2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50歳以上の一人暮らしスレ Part.12

1 :774号室の住人さん:2021/12/18(土) 14:41:54.24 ID:Ljt2LhVt.net
次スレ作成時に↑の一行をコピペし二行以上にしてください

∧_∧ 
(´・ω・) 50歳以上の1人暮らしで楽しい事
(__) 一方、将来不安な問題点など
      色々な事を語り合いましょう♪

※過去スレ
50歳以上の一人暮らしスレ Part.8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1603925920/
50歳以上の一人暮らしスレ Part.9
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1614117882/
50歳以上の一人暮らしスレ Part.10
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1624223
50歳以上の一人暮らしスレpart.11
https://rio2016.5ch.net/homealone/#3

2 :774号室の住人さん:2021/12/18(土) 14:44:22.15 ID:Ljt2LhVt.net
今日は夕方4時から映画トップガンがあります

3 :774号室の住人さん:2021/12/18(土) 15:22:26.27 ID:zAP1UGME.net
>>1


4 :774号室の住人さん:2021/12/18(土) 23:02:19.50 ID:E8BB3nBI.net
こっちが10分ほど先や

5 :774号室の住人さん:2021/12/18(土) 23:34:57.89 ID:+t+5d/Uq.net
ならばこちらを本スレにしますか。

6 :774号室の住人さん:2021/12/18(土) 23:40:19.54 ID:6Lj843OK.net
承知

7 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 00:36:36.93 ID:DwNU1i2h.net
ガッテンだ

8 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 00:40:16.13 ID:3ByVBlD+.net
ガッテン終わるんだって?

9 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 00:58:34.90 ID:Yuy3oYbb.net
介護脱毛

男性のVIO脱毛・17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1637178120/

10 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 10:04:40.59 ID:vYOFdMAX.net
あと一週間でサンタさんがやって来るぜ!

11 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 10:09:30.77 ID:3ByVBlD+.net
うちの孫のところには今日、サンタさんが来るわw

12 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 10:38:13.59 ID:Lg+9TkOd.net
ウツでもう働きたくない。もういやだ。人と接したくない。
人と会話したくない。どうすればいいんだろう。

51歳で貯金1200万円。これで隠居しても死ぬ
まではもたない。生活保護しかないのか。

13 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 11:12:38.42 ID:j9iaCWBy.net
>>12
数ヶ月ゆっくり休んでからまた考えたらいいんじゃないかな

14 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 11:24:14.13 ID:hn5vXt4e.net
神田沙也加の件、別にファンでは無いのに何故か心に響く

15 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 11:42:17.01 ID:nezuTuyN.net
首都圏でもコロナで撤退したオフィス用テナントがずっと空いてたりするよな

16 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 12:09:03.48 ID:/wwG5UyY.net
>>12
一人者ならそれだけあれば、しばらく暮らせるじゃん。
仕事やめてちょっと休んだら?

17 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 12:47:23.82 ID:YKGlR0uX.net
>>12
1200万円に手を付けたくなければ働くしかない
まさか1200万円はそのままで生活保護なんてお花畑考えてはいないだろうな

18 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 12:56:14.82 ID:2XkZFbhu.net
>>12
年金もらえるまで1200万ですごせばいいんじゃないか

19 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 13:30:03.04 ID:nRRqh0Eo.net
俺なんか1ヶ月分の給料くらいしかねえわ貯金
まぁ仕事が嫌いなわけじゃないから何とかなってるけど

20 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 13:31:14.75 ID:hUWVbX/z.net
>>12
障害年金は受給できんのか?

21 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 14:41:18.77 ID:Q5KfJ+Va.net
>>18
今が51歳で隠居したいそうだから、仕事を辞めて隠居した場合
仮に年間200万で生活したとしても6年目、57歳の時点で1200万を使い切ってしまう
年金は繰り上げ支給でも60歳からだから、計算上3年分足らない
満額支給を望んでるなら65歳まで8年分足らない

22 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 14:54:29.22 ID:545ttROh.net
仕方ないから働くんだよな

23 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 16:56:29.04 ID:YqO1sC2T.net
何の仕事してるかわからんけど人事と相談して給料ダウンしてでも職場替えてもらえんのかな 倉庫番とか

24 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 17:09:41.58 ID:UKzBImjl.net
今年度53歳。来年度一杯で退職した場合、引退時は2000万の株式と2000万の貯金を想定。
55歳〜60歳 月18万(配当収入手取り月5万、貯金の切り崩し月13万×6年+α≒1100万)
61歳〜70歳 月18万(配当収入手取り月5万、個人年金手取り8万、貯金の切り崩し月5万×10年+α≒700万)
71歳〜90歳 月15万(公的年手取り8万、株式の切り崩し月7万×20年+α≒1800万)
実際はMAX生きても80前後だと思うし、もう少し月の金額を上積みしてもいい。
完全無職じゃなくて週1〜3日のバイトで月3〜5万でも稼げれば更にリスクは減る。

まあ、ここまで計算してもホントに嫌にならなきゃ退職には踏み切れないんだろうけど。

25 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 17:10:41.77 ID:PVxYfVGg.net
仕事やめてその1200万で、やりたいことやりつくして
金が無くなったら死んだらいいんじゃないの

26 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 17:17:25.47 ID:ByBfwX7s.net
50歳以上になればそれなりに貯金がたまってると思うけど
その金ってどこに保管してる?

自分は給料が振り込まれる口座にそのままにしてるんだけどさ
貯金用に別口座作ってる人とかいるのかなと思いまして・・・

27 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 17:20:12.00 ID:hUWVbX/z.net
複数の銀行口座に振り分けておかないと危ないで

28 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 18:40:11.83 ID:ryh2NIjB.net
一千万以上のお金持ってる人は複数の銀行口座もっててあたり前だろ

29 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 19:05:06.38 ID:hn5vXt4e.net
なんやかんやで10口座ぐらいある
みずほが給与振込口座でカードは第一勧業銀行時代のまま
以前は他行口座へ移し替えしてたが振込手数料取り出したので放置状態で貯まってる

30 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 19:12:08.59 ID:F/xqvkwK.net
全額下ろした後で利息が6円だけ入金されたまま放置してる口座がある
歩いて10分なんだけどねw

31 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 19:28:20.13 ID:ByBfwX7s.net
>>27
同じ銀行にもう一つ口座持ってるからそっちに振替しとこうかな
でもそっちはマメに確認したりしないだろうからなくなってても気付かないかもw

32 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 19:30:28.96 ID:ekcyedbU.net
>>26
>>自分は給料が振り込まれる口座にそのままにしてるんだけどさ

それでは増えないからもったいないよ。俺は現金保有の上限は300万までにしてる。
投資信託へ積み立てしてるのと併行して、300万円以上現金が増えたら増えた額を、
投信の基準価額が下がったタイミングで投資信託をスポット買いしてる。

33 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 19:59:56.35 ID:Wd4wpC/m.net
寒さで瀕死のGを仕留めてやったぜ

34 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 20:12:54.78 ID:rceuQMxA.net
時期的に金の話が多いな

35 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 22:04:26.19 ID:56q2zBjm.net
俺は庶民だから
牛肉より豚肉のほうがうまいと思うわ

36 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 22:43:04.60 ID:sS0va/7/.net
すき家は豚の方が高いからな

37 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 22:51:39.89 ID:WronoU8j.net
高い牛肉買って料理失敗するより豚肉鶏肉適当に鍋にポイーした方がうまい

38 :774号室の住人さん:2021/12/19(日) 23:39:18.16 ID:lY0QcKaE.net
メキシコ牛てどうなんやろな?
スネ肉安いから重宝しとるんやが

39 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 11:46:30.58 ID:KNhQKHvk.net
生命保険や医療保険に年間20万くらい払ってる
皆さんはどうですか?

40 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 11:57:43.78 ID:eFYazTXR.net
150万くらいかなw
そろそろ減らさんとな

41 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 12:08:48.04 ID:GogpQ0pX.net
>>26
俺は自分で貯めた貯金は1円もない。
父親が亡くなった時に相続した現金5000万円はあるが、
証券会社に勤めている娘に全額預けて運用してもらっている。
運用益は全額娘のものにしてよいことにしているんで、
俺の手元には利益は1円も入って来ない。
元本を減らさなければそれでいいと思っている。

42 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 13:16:15.94 ID:M5ObHeoJ.net
>>39
妻とは離婚したし、娘も成人したので保険関係はすべて解約した
自分が大病したらそれは天命で自分の生まれ持った寿命だと、運命を受け入れるつもり

43 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 13:49:51.78 ID:3i4jvKqc.net
>>39
生命保険は離婚したときに解約した
医療保険に年7万くらい払うのみ

44 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 15:54:26.69 ID:V0f9pjj2.net
>>32
情弱なまま投資活動して大失敗してヘタレて今はもう箪笥預金でいい気分

45 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 18:23:53.53 ID:bgcGWRFo.net
タンス預金はある意味で最強
裁判所命令で銀行口座を凍結されてもタンス預金や床下預金は対象外

46 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 18:31:26.79 ID:GogpQ0pX.net
勘違いしている人が多いけど、
銀行口座に対する裁判所の差押命令って
銀行口座を凍結するわけじゃないぞw
差押命令の効力は差し押さえた日にしか及ばないし、
差押債権額より預金額が多ければ、
その多い部分の預金については自由に出し入れできる。

47 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 18:31:34.19 ID:3i4jvKqc.net
俺もタンス貯金しよ!

48 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 18:46:37.03 ID:gVb+85SS.net
>>38
メキシコのボクサーは尿検査でよく禁止薬物が検出されて問題になるが
メキシコ産の牛肉に含まれる成長ホルモンが原因らしい 

49 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 19:09:26.90 ID:3i4jvKqc.net
>>48
へぇーそうなんだ
じゃあメキシコの牛肉は食べていいの?悪いの?

50 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 19:14:15.81 ID:BoTxoW7V.net
その程度のことすら自分じゃ判断できないのかよ

51 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 19:17:39.80 ID:N+pSWvyY.net
>>49
だめだよ

52 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 22:34:05.19 ID:lnyOyRGh.net
>>39
俺は払っていないよ。0円。

53 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 22:35:36.33 ID:lnyOyRGh.net
>>29
俺はみずほ銀行、楽天銀行、郵貯の3つだけ。郵貯はほとんど使っていない。
実質2つかな。

54 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 22:40:22.96 ID:lnyOyRGh.net
>>45
>>裁判所命令で銀行口座を凍結されても・・・

裁判所から命令されるようなことしてるん?

55 :774号室の住人さん:2021/12/20(月) 23:27:54.42 ID:w/pcn91i.net
あたまわるそう

56 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 05:14:47.50 ID:JCDmadeA.net
>>47
泥棒歓喜

「うおっ!いままで頑張った御褒美〜」

…60束70束…数えんのメンドクセ〜(嬉)

57 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 06:24:51.77 ID:IcYH+5AJ.net
>>48
やっぱりそこ引っかかるな
普通に育ててくれたらいいのに
そうなるとあの値段では売られんか
次からやめとくわ

58 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 07:47:26.64 ID:KCAlY5uD.net
国産だからいいものとは限らない
日本も薬物や合成着色いは甘々だから

59 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 08:30:39.52 ID:/B8pXq//.net
原産というのとは違うけど、産地偽装・成分偽装がもはや日本のお家芸みたいなものなってる実情もあるしね。
とても残念なことだけど。

60 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 09:00:57.15 ID:BjKMG6aF.net
車はソニー損保 入院はこくみん共済 損害はチューリッヒ 火災は損保ジャパン
「住民税非課税世帯」なので入院してもお安いですね。この特典は手放せない!

61 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 09:34:38.20 ID:1Wdv94AS.net
で保証人は?

62 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 09:36:59.85 ID:HDsFsZBU.net
>>59  以前伊勢参り行ったときに出た松阪牛弁当がこの前見たら牛太郎弁当に名前変わってた。ww

63 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 11:42:39.80 ID:bWf7wyun.net
>>60
ソニー損保あんまり安くないだろ?

64 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 12:19:33.98 ID:xntkEy91.net
住民税非課税世帯なら高額療養費制度で十分安いのに、
加えて入院保険まで要るかね。よほど病院暮らしが長い?

65 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 12:24:21.49 ID:/U/+wqrA.net
市区町村民税の非課税者の高額療養費制度なら約35000円
民間医療保険料の支払い分を貯蓄した方が得

66 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 12:34:04.78 ID:WhAwMS/g.net
マンション購入したしいまの会社は余程の事が無い限り定年延長してそのまま正社員やることは無いだろうから保証人はいなくてもなんとかなる。緊急連絡先ぐらいはやってくれる親類いる

67 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 12:43:38.66 ID:h3mI8Eiz.net
高齢化社会が進んでるのに、
高齢者に厳しい世の中だよね

68 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 17:25:15.61 ID:ZQd7IcVc.net
むしろお金のある高齢者には住みやすくなってるんじゃないかな

69 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 18:31:49.73 ID:CkaTTXu2.net
今の30代以下の老後も含めた厳しさを考えたら、50代以上は天国
ギリギリでゴールインした世代だよ

70 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 18:38:32.07 ID:QZxY2+Cn.net
同じ50代でも前半と後半だとえらい違う
58、59歳ならイージモードだけど
50、51歳はハードモード

71 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 19:04:35.86 ID:M3P8ztyO.net
>>70
54だけどハードモードかね?

72 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 19:56:53.66 ID:G4EQLZ6B.net
年金満額支給年齢が65歳の世代が勝ち組で
70歳以降(75歳以降の可能性も)となる年齢の世代が負け組

73 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 20:43:32.99 ID:E/qnkNIe.net
やはり60歳で繰り上げ受給した方がよさそうだな
65歳まで待ってるうちに70歳からに変更されそうだ

74 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 20:55:39.56 ID:Rc5i6fOP.net
>>68
そりゃ選挙に行ってるし大票田の世代は超優良お得意様だから大事だし大切にするよ
得票の大勢に影響ない若年層世代は切り捨てで

75 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 21:05:38.97 ID:0PYTJOt4.net
シルバー民主主義なんて言われてたりするけど
若者は自民党支持らしいよ??
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/72512.html

76 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 21:25:22.54 ID:nY5TdAg8.net
>>75
わかるけど投票義務付けは難しいから、何かお土産が必要かもね
投票証明が有ればクーポン又は現金10万円進呈とかw
間違い無く投票率上がって与党支持に傾くと思う

77 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 21:36:31.73 ID:pxNKVd9Y.net
>>73  いきなり70歳にはならないから、66,67,68歳と徐々に延ばしていく。

78 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 23:04:00.42 ID:bWf7wyun.net
そうだねぇ
俺は貯金を切り崩して75歳まで繰り下げて頑張るよ

79 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 23:09:34.91 ID:m3AvEvuW.net
健康寿命男72なのに75まで繰り下げる意味あるのか。そもそも死んでる可能性もあるな

80 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 23:16:49.38 ID:vtU1PiGA.net
>>76
よく都道府県ランキングとかやってるんだから
投票率低い県とか煽ってやればいいのに
投票率低い方が自民党に有利だから
寝た子を起こすような事しないんだろうな

81 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 23:33:11.78 ID:oyEPWfBs.net
>>73
60歳から繰り上げ受給して、そのまま投資に回して増やすのもあり。

82 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 23:36:22.32 ID:oyEPWfBs.net
先日、日本大学の田中前理事長が逮捕されたけど、6,000万円を納付して保釈か。
金持ち優遇制度にワロタw

83 :774号室の住人さん:2021/12/21(火) 23:44:04.10 ID:ZQd7IcVc.net
権力に溺れた人って周りにイエスマンしかいないから麻痺しちゃうんだろうな
多分寿命もそう長くはないな

84 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 00:31:05.13 ID:AQ9F6zr4.net
>>69
今の三十代以下はネット証券手数料無料で世界株インデックス買える天国だろ

85 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 03:03:52.99 ID:ITwDqzw6.net
健康寿命である72歳までをいかに充実させるかだよな。
60>72歳の12年なんてあっという間だぞ。

86 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 08:29:18.76 ID:T5pOhM41.net
今夜中(24:00-25:00)のETV特集「空蝉の家」は同じ50代の孤独死の話みたいだし、録画して後で見てみるか。

87 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 08:32:29.39 ID:T5pOhM41.net
ところで、マックでポテトM/Lを一時販売中止とかニュースでやってるけど、
Sを2個頼むだけだよね。数量制限しなきゃ意味ないような。。

88 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 10:05:33.68 ID:qqjFR3/l.net
フラポテは自分で作ったほうが美味い
岩塩使うと更に美味い

89 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 11:31:01.75 ID:6gqm1LGT.net
50代に仲間入りです
若い時に比べると背筋が激減してしまいました

これが普通なんですかね?

90 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 11:54:13.82 ID:czTApz7v.net
>>73
60歳から65歳にするのが決定されたのは30年以上前の話なんだよ
いきなり65歳から70歳にはならないよ

働いてるなら年金の繰り上げはやめたほうがいいぞ

安部さんの一次政権の時のように消えた年金問題で年金を支払うのを止めた汚馬鹿さんのように
TVに安易にあおられないほうがいいぞ

91 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 12:28:46.50 ID:Z8ETOFwu.net
でも、生きてる自信ある?

92 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 13:41:35.71 ID:lUh0M0rV.net
>>89
そして体力はガタ落ち、下は萎え、目が小さくなってきます

93 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 15:30:10.51 ID:w16LByg0.net
年金を繰り下げると各種税金が増えるって聞きました
貰い出したら受給額を減らすわけにはいきません
ならばですね、

94 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 15:30:27.68 ID:rfA2feTc.net
免許の更新で5年ぶりに自分の顔見たが瞼が垂れ下がってて醜老に愕然

95 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 16:47:54.29 ID:hpr1Y2Pv.net
年金は何も考えず下手な額で受給すると
住民税&国保が相当に違ってくるから注意
繰り上げ・下げを考える人ならこの点も要検討

96 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 18:02:25.21 ID:nFS8p22B.net
>>95
どう注意したらいいのですか?

97 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 18:31:20.51 ID:hpr1Y2Pv.net
65歳以上なら110万+基礎控除を超えたら住民税課税
他に控除があればもう少し収入あっても非課税で居られるけど、
健康保険はまたルールが違って基礎分しか控除して貰えず、
受けられる免除率が変わる など色々

98 :774号室の住人さん:2021/12/22(水) 20:33:24.44 ID:lfG136mo.net
>>392
それでも、ギリに近いところじゃないなら、収入多い方がいいよね?

99 :774号室の住人さん:2021/12/23(木) 01:08:22.94 ID:3+y+iluJ.net
>>89
ようこそー

100 :774号室の住人さん:2021/12/23(木) 13:36:37.91 ID:5tNHq6qN.net
大体12歳になる元野良猫を飼ってるんだけど野良の寿命は7歳くらいなので
お前は俺のお陰で長生きできてるんだぞといつも言ってるんだがフンッという顔をされる
寧ろテメーに捕まらなければもっと富豪のうちに行けたとでも思ってそうw

101 :774号室の住人さん:2021/12/23(木) 15:40:35.77 ID:kvwfFlIi.net
>>99

ありがとう

102 :774号室の住人さん:2021/12/23(木) 16:21:21.33 ID:SCSoRz37.net
年末年始用に肉買っとかないと高騰しだすな
冷凍庫乙

103 :774号室の住人さん:2021/12/23(木) 19:28:09.13 ID:MjyT5WSC.net
>>100
おねこ様にお仕えさせていただける幸せに対する感謝が足りない

104 :774号室の住人さん:2021/12/23(木) 20:25:42.22 ID:kHNbGCW/.net
おねこ様が・・・に空目した私は心が汚れてしまってるのか・・

105 :774号室の住人さん:2021/12/23(木) 22:34:11.23 ID:kvwfFlIi.net
みなさん食事に気をつけていますか?
私はもうコンビニで売ってるもので
十分なような気がしています
良くないですかね?

106 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 01:50:04.58 ID:8mRcUsiH.net
それで良いよね
惣菜とか弁当の種類が少なくて飽きるけど

107 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 02:21:37.66 ID:9mMfrpWJ.net
とっとと早死しろ

108 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 03:37:19.13 ID:8mRcUsiH.net
どうした?
コンビニで飯買えるのがうらやましいのか?

109 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 10:35:29.64 ID:WgfqaEEC.net
>>105
生きている間は健康でいたいので
食事には気を使っています。

110 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 12:21:26.09 ID:54BSlPlf.net
>>105
コンビニは高いからなるべく自炊してる
節約した分は、投資に回したり
時々ちょっといい魚や肉を買うよ俺は

111 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 12:46:50.39 ID:9UBf0/1h.net
コンビニ弁当はあまり美味く無い上に高いので、なるべくスーパーの惣菜コーナーで買ってる。
深夜は仕方ないけど、、、

112 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 12:47:12.56 ID:zKzrTe8R.net
野菜はコンビニ
元八百屋だったらしくてスーパーより安い

113 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 12:50:23.61 ID:zKzrTe8R.net
基本自炊 栄養バランス 値段 好み の順に重視
普段節約する分たまの外食は1万使ったり

114 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 13:19:26.18 ID:7z1eqwK1.net
毎食選ぶの面倒だから自炊でまとめて作る
尽きたら外食とコンビニ使って自炊に戻るのループ
平均1日千円前後かな。もっと使ってもいいな

115 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 15:04:41.11 ID:mgVFl2b4.net
朝食50円昼食100円夕食100円を目安に自炊
スーパーはクリスマスプライスなので無視して八百屋さんの
ピークアウトした野菜を買ってます

116 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 16:17:40.31 ID:pv+Rf3FR.net
今日はイブなので骨付き鶏モモ肉でグリルドチキン作るぜ
ひとりパリピでウエーイ

117 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 17:52:51.25 ID:hWHS7HtI.net
公立学校非正規常勤講師の自分の食事は、朝なし、
昼は給食、夜はご飯にふりかけだけが多い。

手取り430万あるけど、来年仕事があるかどうか
わからないから、食費にホイホイ使えない。

ちょっと贅沢して海苔の佃煮にする日もあるけど、
基本的にごま塩だけが多い。

月に一度ぐらい1回500円ぐらいの外食をしたり
するけど。

118 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 18:52:22.34 ID:GLQO8F6h.net
デパ地下のスーパーの総菜売り場に行ったけど、鶏もも肉ローストがずらり。
更に鶏のから揚げや鶏肉の炙り焼きなどがそれに続く。いつもある鮭の塩焼きや
メンチカツなどは影も形もなかった。しかし、こんなに鶏ばっかりで売れるのかね。
恵方巻なんかと同じで、ある程度売れ残って廃棄することも織り込み済みなのかな。

119 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 18:56:09.55 ID:EZ6REenO.net
売れ残りは弁当に入れるんじゃないの?

120 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 18:57:18.20 ID:29AiOUjP.net
学校のセンセってなり手不足って事はないの?
よくあんな理不尽な仕事

121 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 19:05:59.01 ID:bn9DnQMr.net
今夜はフィギュアスケートがあるからラーメン出前する

122 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 19:23:58.31 ID:hWHS7HtI.net
>>120
年をとると、なかなかね。やっぱ若い人が求められるところがあるから。

123 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 20:53:42.94 ID:DvPXQZDG.net
おまえら今日はクリスマスイブだぞ!
なんか特別なことやってるか?
俺は通常運転だ
チキンもなし

124 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 20:58:46.80 ID:9UBf0/1h.net
>>117
いくら何でも食べなさ過ぎでは?体壊すよ。

125 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 21:01:53.90 ID:YVUbPpkK.net
>>117
教師の場合はしらないけど
会社都合の退職は3ヶ月の待機期間もなく失業給付すぐ貰えるし長い

126 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 21:24:48.76 ID:xizhrX5a.net
今日中に年賀書こうとしたが
プリンターが死んでた…
今年は間に合わないので
来年にするか喪中の人も居たし

127 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 22:36:33.35 ID:zRyuAedA.net
多分だけど、あなたの家の押し入れの奥の方には
ほこりを被った理想科学工業のプリントゴッコの黄色い箱があるような気がする

128 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 22:56:49.43 ID:c1osxdfx.net
クリスマスのチキンもない
大晦日の年越しそばもない
正月のおせちもない
俺の人生終わってるなあw

129 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 23:03:57.21 ID:xizhrX5a.net
>>127
引っ越す時にTシャツ作成セットも纏めて廃棄しちゃった…

130 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 23:28:21.11 ID:mgVFl2b4.net
Xmasにいったい何匹の動物が殺されてるんだ
挙句食べ切れず生ごみになってる
もうこういう生き物の殺生はやめよう

131 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 23:36:01.16 ID:ITyC+0qs.net
お節は頼んだ。
受け取り期日がまだ通知されていないけど。
大晦日と元旦はゴロゴロする。

132 :774号室の住人さん:2021/12/24(金) 23:36:18.22 ID:ITyC+0qs.net
ああ、酒を買い込んでおかないといけないな。

133 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 00:40:21.09 ID:T/XwHHMw.net
近所の古いラブホが満室だったw

134 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 07:25:39.00 ID:D1hhsTdX.net
プリンターって年に数回しか使わないけど無いと不便
その頻度だとインク詰まりだのなんだのと不調が多い
だがわざわざコンビニ行って刷ってくるのも面倒くさい あぁもうなんもかんも面倒くさい 寝る

135 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 08:34:25.40 ID:4BI9A/7R.net
>>134
>なんもかんも面倒くさい 寝る

ホント毎日この気持ちだよ 年取ったって思うわ

136 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 09:45:17.38 ID:r/h0v3sT.net
プリンタ捨てて10年
年賀状廃止して10年
面倒くさい事は止めるが吉

137 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 09:54:01.19 ID:GZZczL6/.net
個人情報保護の観点から、同僚の住所がわからなくなって、
年賀状を出すことがそもそも出来なくなった
昔からの友人のみ年賀状を出すから無駄がない

138 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 10:04:27.47 ID:+zbH/ZXX.net
>>117
小学校講師はかなり激務で耐力と体力が必要と思うけど、そんな食事で大丈夫なん?
朝食を食べなくて(エネルギー摂取しないで)、また昼は給食だけで体を維持できているのがすごい。

139 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 10:06:19.57 ID:+zbH/ZXX.net
>>123
彼女もケーキもなし。クリスマスなんてそんなの関係ねえ!(笑)

140 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 10:33:11.87 ID:UhGw0vdC.net
俺もプリンター使わないから売っちゃったわ

141 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 10:45:22.66 ID:XgkHe3LG.net
よく売れましたね〜

142 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 11:06:22.67 ID:Xx3scrTK.net
今年は特にそう思うけど、クリスマスって感じが殆どしない単なる金曜日だったな
会社が営業協力で買ったケーキ貰ってラッキーぐらいな感じだった
年末って感じも薄いから、大晦日はつべで昔の歌謡曲でも見るつもり

143 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 11:09:11.82 ID:z5BpjwJN.net
朝は無理に喰う必要無いぞ
体のリズムでははいしゅつの時間らしいから

144 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 11:10:42.09 ID:akeOpr8e.net
プリンターは年に数回使う程度かな。
年賀状は枚数が減ってきたんで、もう印刷はしなくなった。
確定申告のとき年1回使ってる。

145 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 11:25:08.10 ID:XgkHe3LG.net
電子申告で良くない?
確かにカラープリンタは年賀状にしか使わなくなったね

146 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 12:00:13.76 ID:atdvRT1l.net
自分ももう年賀状は今来ている数名に
「末筆とさせて頂きます」を送って廃止にしたい
届いたらコンビニで印刷して返すという無駄な行為

147 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 12:37:59.84 ID:Q6Fc1rNK.net
意外とみんな年賀状やってるんだね。
会社でも年賀状を廃止して来年はカレンダーも
廃止しようという事になっている。
FAXも廃止して欲しいものだ。

148 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 14:51:18.50 ID:eKVr/QJl.net
自分は年賀状については、届いてからしばらく経って
1月末に寒中お見舞いを送るようにしている。

そのやり方を20年ぐらい前に始めてからどんどん
年賀状がくれる人が減ってきて、今年は2枚になってる。

149 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 15:37:03.04 ID:tiJqoZd0.net
俺のいる職場ではFAXがバリバリの現役
メールより使用頻度が多い

150 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 18:46:53.82 ID:T/XwHHMw.net
字がうまい人は年賀状書きたいだろうな

151 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 20:18:10.92 ID:+zbH/ZXX.net
自分(当時23歳)入社1年目、仕事でお世話になった親会社のAさん(当時50歳)と
ずっと年賀状の交換してて、その方が定年退職後も年賀状だけは交換していました。

今から5年?くらい前にAさんの妻が亡くなったとの喪中ハガキが届く。
翌年から再びAさんから年賀状が届きましたが、2年連続でAさんから年賀状は
届かなくなりました。
Aさんからの年賀状には毎年嫁さんとの旅行の写真が貼られていましたが、
妻が亡くなった悲しさで数年後、Aさんも逝ってしまったかな。

今、自分は54歳、Aさんが生きていれば81歳。

152 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 22:14:17.96 ID:o262dMbt.net
いつか死ぬんだろうけど、いつなのか分からないから金銭面の余裕がどこまで必要なのか悩む

153 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 22:46:06.47 ID:A79LRqU2.net
年賀状全然来なくなったが、ちょっと寂しい感じがする
学生時代の友達とも音信不通になったし

154 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 23:23:10.30 ID:p6iSKaHe.net
>>153
俺も、年賀状1通もないなあ。
電話も、メールも一切ない。
ラインもやってないし。
あ、中学から今まで友達1人もいないから当然かw
職場の・・・・あくまでも「仕事上の」人間関係だけだ。
寂しさが身に染みるわ

155 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 23:43:34.44 ID:1ifFGiT6.net
>>151
俺は唯一尊敬出来る上司だった人と転勤後も年賀状交換してたけど昨年本人の喪中葉書が届き、コロナ禍でお線香上げに行ける状況でもなかったのでCMを参考にお線香を送ったら奥様から手紙が届いた
毎年俺の年賀状届く度に「あいつはまだ結婚しないのか」と仰っていたそうでw 元気なうちにもう一度会いたかったな

156 :774号室の住人さん:2021/12/25(土) 23:48:26.30 ID:Q6/u1n+X.net
>>153
俺もだよ
でも学生時代の友人は学生時代だけの付き合いで終わらせた方がいい
変に付き合いが残ると色々と面倒な事も

157 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 00:32:10.27 ID:YcMvLY2u.net
天涯孤独だが以外に寂しくないな
夜中になると少し虚しいが

158 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 00:33:23.20 ID:8J4RhxO4.net
自分は寂しい気持ちってあんまりない。
特に50代になってからは中途半端な人間関係は積極的に断ち切ってきたし。
中身も実態もないのに形だけ整えても仕方ないと思ってる。

159 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 01:17:37.69 ID:VH4dBS5y.net
あとは病気したときだな

160 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 01:34:06.55 ID:Kdc0MI0y.net
幼稚園・小学生は引っ越しが多くて手紙・年賀状・暑中見舞いのやり取りをしてたんだが、中学入って色々あり性格変わってからはそいつらとのやり取りも止めた
会社は変わる度に人間関係断ち切ってきてるし、小学校〜大学までの同窓会にも出席したことないから、住所特定不可リスト入りしてると思う

161 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 03:22:30.91 ID:AnFULeoC.net
俺か!

162 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 04:42:02.54 ID:b2n9g0Mk.net
炭水化物は控えめにと言われても
ご飯が美味しくて、つい食べすぎてしまう

163 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 06:59:32.33 ID:Mzmw9V4V.net
>>162
日本人やアジア人は古来から米を食べてきた人種だから、今になってご飯や
炭水化物がダメってことはない。
まあ、ご飯は限らず食べ過ぎて余計にカロリーを摂取するのは良くないけどね。

164 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 07:50:39.61 ID:tD8oX9pt.net
その通り。日本人はずっと米は食べた方がいい。

165 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 08:10:17.81 ID:zCGUTkpa.net
トンカツとかカレーとかは古来より食べてはいないから禁止な

166 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 08:23:36.80 ID:Mzmw9V4V.net
毎年、年末年始は沖縄県(那覇市内、または石垣島・宮古島)で年越ししています。
今年はコロナの影響?でレンタカーは借りられず、部屋は洋室+和室のコンドミニアムホテルを
探していましたが価格が高く、妥協してコンドミニアム無しの部屋を先ほどネットから予約しました。

羽田−那覇の往復、那覇市内に4泊で総額102,500円、ポイント使って支払い額は92,000円。
まあこんなものかな。
冬のボーナスも少しでたし、投資でも少し増えているから、これくらいの出費は許容範囲内か。

167 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 08:24:44.35 ID:RDbtm6Nd.net
玄米ご飯最高

168 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 08:29:59.21 ID:1XuKos0w.net
貧乏なワイは麺類ジャンク系が多い=糖質過多
50年生きて来られたからどうでもいいわ

169 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 08:59:27.27 ID:RjrSIfv6.net
糖質制限してる。
慣れると、意外といける。

170 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 09:10:10.33 ID:CXozr+Rb.net
庶民が米食うのは江戸からだけどな

171 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 09:43:10.92 ID:0J+nd8LY.net
俺は不眠体質を軽減すべくカフェイン抜いた
最初は昼間眠過ぎて色々支障出たが今は珈琲もお茶も無理
97%カットの珈琲は飲むけど残りの3%すら怖い

ここまで体に影響あるとは思ってなかった

172 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 09:54:34.27 ID:EYNbrQOv.net
>>171
今の睡眠時間てどれくらい?
12時に寝て5時過ぎぐらいに意識戻ってしまう

173 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 10:26:51.92 ID:0J+nd8LY.net
>>172
よう俺!ってほどに時刻まで同じだけど、
今は二度寝できて脳疲労が幾分マシになった

174 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 10:34:35.18 ID:YsxfdDm/.net
冬はネコが布団に入りこむので細切れにしか寝れない。 30分くらいすると
暑くなるのかいったん出て下の階に降りて飯と水とトイレしてるらしい。
しばらくすると戻ってきて布団に入りこむ、寝たふりしてると顔にネコパンチ
して起こしにくる。 部屋の戸を締めといたときには凄い声で泣いて部屋の
戸を壊す勢いで引っ掻いてくる。 ゆっくり寝れるようになる春が待ち遠しい。

175 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 10:44:58.15 ID:HZyWcEDh.net
>>174
ネコに魂吸い取れてるな

176 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 10:52:19.13 ID:EYNbrQOv.net
>>173
そうかー、やっぱりカフェインは減らさないといけないかな
コーヒー好きすぎて辛い

177 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 10:56:00.02 ID:Mzmw9V4V.net
でもコーヒー(無糖)は1日3〜4杯までならば健康にいいみたい。

178 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 11:47:46.44 ID:gYcm5/lH.net
仕事の合間に飲むコーヒーがホッとするのは何かの効果があるんだろうな
家ではほとんど飲まない

179 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 11:51:11.17 ID:Kdc0MI0y.net
>>174
幸せ者め

180 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 12:58:47.75 ID:csmfS9sx.net
>>174
のろけだな!! この幸せもんがぁぁぁっ

181 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 17:03:05.01 ID:gYcm5/lH.net
猫のケツはくせーぞ

182 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 17:39:39.82 ID:3O7yY+yF.net
お年玉の準備OK 今年は全部で4万円だ
ただ現金をあげても喜んでもらえるのは一瞬だけ
小学生の頃はオモチャや色鉛筆セットのような物をあげてたので
その場で遊んでくれたりしてあげるほうもうれしかった

小学校卒業すると何がほしいかもわからないので誕生日はアマギフになってしまった

183 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 20:09:05.96 ID:KkFTnQCr.net
amazon,rakuten,yahooshopどういう割合で利用してるの?

184 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 20:19:42.30 ID:qfc/T1IK.net
それを知ってどうするつもりだ

185 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 20:35:52.50 ID:4/uo1EM8.net
自分はAmazonとヨドバシドットコムばっかりだわ。
楽天とかYahoo!ショッピングはほとんど利用しない。

186 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 21:50:30.87 ID:vQVh6I0d.net
>>169
俺は糖質カットできる炊飯器今月買った

187 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 22:12:51.26 ID:he+kvTrY.net
>>177
カフェインはタバコと同じ中毒だから
アメリカではカフェイン抜きのコーヒーとか多いし
日本も最近カフェインレスな商品増えてるし

188 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 22:19:41.95 ID:KkFTnQCr.net
>>184
>>185
いや、最近は色々あるのでどこで買ってるのかなと思って。
アマがどうだとか言ってたので未だアカウント作ってない。
この2年近く楽天も使わず、ヤフーだけなんだ。以上

189 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 22:25:50.65 ID:fmCHX+El.net
ヤフ店を愛用してたけど、ポイント激減で殆どメリット無くなったから、Amazonとヨドバシに移行したよ。

190 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 22:41:01.98 ID:G7kKwSbl.net
アマゾンは梱包と配達業者が糞すぎるので使わなくなった

191 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 22:55:19.69 ID:z5flRQob.net
まずAmazon
次に楽天
最後にYahoo
割合はアマ6楽3ヤフ1

192 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 23:15:01.04 ID:WJT9bXiy.net
自分はアマゾンだけだな
ちょっと高い電化製品は修理の関係もあるんでケーズのオンラインショップ

楽天はサイト見ただけで買う気なくすw

193 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 23:15:43.31 ID:RjrSIfv6.net
ヨドバシは安いもの単品買うとき良く使う。
送料かからないからなあ。

194 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 23:18:37.06 ID:RYtbJNsy.net
ソフトインワンというリンスインシャンプーをずっと使ってきたけど
最近どこにも売ってない
今年初め頃はどこでも買えたんだが
通販するのもなんだかなあ

195 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 23:48:23.68 ID:0J+nd8LY.net
同じくソフトインワンの30年愛好家
俺の目の前には5年前から消えてる

通販は配達員さんに申し訳ないが背に腹は代えられないので
サラサラ×9+しっとり×3でまとめポチしてる

コレ以外では髪型がしっくり来てくれない

196 :774号室の住人さん:2021/12/26(日) 23:48:53.65 ID:WJT9bXiy.net
もうお年玉は用意したかい?

197 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 00:10:21.62 ID:eshPG4aC.net
3つ年上の姉も独身子無だし親戚付き合いも友達付き合いもないのでお年玉はあげたことがない

198 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 00:44:55.17 ID:WDOYbX8T.net
>>166
何して過ごすのですか?

199 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 05:50:33.65 ID:LJplA40V.net
>>198
そこはスルーしてあげて!

200 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 08:50:42.18 ID:PbKpQFPP.net
>>194
今の俺にはシャンプーなんてリンスなんてどうでも良いですん どうせ

201 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 09:22:24.72 ID:ArxkG4mp.net
どうせ放って於いてもフサフサだから
だよね?

202 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 11:37:39.24 ID:ZD1SmOxv.net
俺は牛乳石鹸のボディソープを全身シャンプーとして使ってる
面倒くさがりの自分にはこれでいい

203 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 12:14:54.70 ID:eshPG4aC.net
シャンプーで思い出したけど、昔「ミカロン」っていうシャンプーあったよね?

204 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 12:27:21.54 ID:qA2Ls0/K.net
pontaポイント大量保有の俺はaupayマーケット月1回は使うなぁ
1.5倍は美味しいよ
ヨドの全商品送料無料はいつまで続くかねぇ

205 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 13:04:17.54 ID:1ttIApB2.net
始まったころに比べるとヨドは少し時間がかかるようになった
それでも早いし便利だけど
あと、在庫がないものを注文して「商品を発注しています」以降、ぱったりと連絡が途絶えて
放置状態になるのがちょっと困る

206 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 14:09:52.50 ID:D0HPwBp8.net
アマゾンは偽メールが来るんだよなぁ 本日賞品をお持ちしましたがご不在でしたので
下記までご連絡ください なんて。

207 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 15:58:47.59 ID:bnrCh51T.net
うちは、アマゾンも楽天もメルカリも偽メールが来るよ。

208 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 16:19:48.49 ID:1ttIApB2.net
前に見て感心したww
AMAZON OK →KONOZAMA

アマゾンは怪しい業者も出してて、妙に評価の高い商品にその後次々に低評価がついて
高評価が「やらせ」だったのがわかって面白いといえば面白い

209 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 17:31:08.54 ID:PbKpQFPP.net
もう何を信じればいいのか分かりまてん

210 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 19:25:36.12 ID:2FYTiKPY.net
アマゾンの偽メールはアマゾン取引関係なく来るからアマゾンが悪いみたいな書き方はおかしいだろ

211 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 19:29:28.49 ID:DRwDJ6Bt.net
偽メールと書いてる奴らは本物メールと見分けが付かないのだろう

212 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 19:58:25.07 ID:ZD1SmOxv.net
2021年も終わりか、本当1年が早いな

213 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 20:04:11.26 ID:U3M5yT+s.net
6歳と60歳じゃ時間に対する体感速度が10倍違うって話があるくらいだからな
だから子供は落ち着きが無いように見えるし、年寄りはのんびりしてるように見える

214 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 20:15:16.09 ID:k5GrmDy4.net
そうですね。小学校の6年間と社会人になってからの6年間は、前者が長く後者は短く感じる。

215 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 21:44:38.63 ID:zUX/dYFz.net
小学校生活6年間の思い出の方が社会人生活40年分の思い出より多い
社会人になってからの記憶は大き目の一つのフォルダにどんどん上書き保存されていて
子供の頃の思い出はフォルダが幾つもあって名前を付けて保存しているような気がする

216 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 21:46:44.24 ID:HWP1h3UL.net
偽メール今は見抜けるけど10年後なら引っかかると思う

217 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 22:11:48.14 ID:zJWNPOVz.net
年取ると時間が経つのが早いって聞きます
例えば、50過ぎると55とか60までとか
あっという間なんですかね?

218 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 22:15:48.24 ID:mqdthxm3.net
ハニートラップなら今すぐ引っかかる
メンタルに来てて躱す自信がない

219 :774号室の住人さん:2021/12/27(月) 23:07:59.30 ID:zUX/dYFz.net
>>217
ソース:ワイで宜しければ
おっしゃる通り50から60は長かった様で過ぎてみると結構早かったですね
実務も忙しいですし給与も途中で役職定年があるとは言うものの全盛期に準じた給与なので頑張り甲斐もあります

問題はその後の60から65の5年間で、これは無茶苦茶長い、長すぎる感じ
年金満額支給だけの為の65まで延長雇用期間は、もう今すぐ辞めたいと毎日思うほど長かったですね
あと数年でリタイア出来ると思い始めたら一日一日が本当に長かったです

220 :774号室の住人さん:2021/12/28(火) 04:14:49.49 ID:A48AwQJ4.net
>>210
代理通信って奴銀行とかいろんな所から来る
しかもちゃんとした企業が使わない怪しい日本語混じりで
アドレス変えたいけど正規で登録してる所全部直さないと
ないから面倒なんだよな

221 :774号室の住人さん:2021/12/28(火) 04:42:37.49 ID:bQmbfVDk.net
大昔だけど大好きな漫画家さんにお便り送ったら返事がきた
それから年に数度の手紙のやりとりのあと、今は年賀状のやりとりだけになった
自分が10代の頃に現役バリバリだったが、40代になったくらいにはもう仕事はしてないみたいだった
かなりのお歳たから仕方ない
大ファンの漫画家さんと今でも年賀状だけとはいえ、繋がってるのは未だに不思議な気持ちだ

222 :774号室の住人さん:2021/12/28(火) 11:34:05.69 ID:WJzAttd5.net
正規アマゾン自体が中華詐欺の隠れ蓑になってるしどっちもどっち

223 :774号室の住人さん:2021/12/28(火) 16:44:18.02 ID:oKYm3ClV.net
>>198
実は何をするのかはこれから決める。沖縄本島や沖縄離島は年に何回も行ってますが、
行くのが目的であって、何をするのかは行ってから決めることがほとんど。

224 :774号室の住人さん:2021/12/28(火) 17:08:11.79 ID:pUci60IU.net
>>223
ジジイの一人旅って女買うくらいしかないだろ

225 :774号室の住人さん:2021/12/28(火) 18:52:44.24 ID:LYLeSS3E.net
さすがにそれは言いすぎ

226 :774号室の住人さん:2021/12/28(火) 22:48:05.91 ID:1fqncgb8.net
>>223
俺も沖縄は仕事で結構行ってて興味あるがいざ旅行となるとやる事に悩む

一人旅苦手だからな

227 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 00:00:16.00 ID:5h6cRXST.net
旅だからって何かいろいろしないとないって考えが古臭い
ただ海辺歩くとか、特に目的もなく散策するのもいいじゃん
俺も旅行の時は着いてから考える

228 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 01:09:58.97 ID:3nGkAz7H.net
歳考えろ、通報されるぞ。
不審者もしくは自殺予定者扱いで

229 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 01:41:19.93 ID:qdNq6qLy.net
ビーチコーミングが好きで県内の浜に行くんだけど、一度職質されたことがる。
通報があったのでお話し聞かせてくださいね〜、何しに来られましたか?ビーチコーミング?何ですそれ?あー貝殻拾い的な?ご住所は?……
本当に2人組でくるんだよねー
帰り申告した予定の電車に乗ろうと駅着いたらお巡りさんが仁王立ちで待っててくれてビビったわ

230 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 05:12:39.23 ID:YrBRjfDM.net
余程人相が悪いんだな

231 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 06:30:41.77 ID:izYmS/xu.net
竹内力とか安岡力也がうろうろビーチコーミング?してたら…そりゃ通報されるわ

232 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 08:06:14.43 ID:l77RlUzB.net
シャブ回収係と思われたのかもね

233 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 08:10:32.66 ID:m7ftr8WP.net
YouTube眺めてて、本当に今更だが、投資がどんなものかちょっと覗いてみたくて、練習用に少額入れて様子見てる。毎日上がったり下がったり見てて面白い。放置系ソシャゲのノリでしばらく続けたい。
https://i.imgur.com/wpNcTax.png

234 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 08:49:39.45 ID:qdNq6qLy.net
>>230
違うわw詳しく書くと、
見なれない女性が浜に一人、小一時間行ったり来たり、海に入ったりまた戻ってきたりしていて心配だ(要約)……
と住民から心配する通報があったと説明された
大潮だったから張り切って長靴履いてエンジョイしてただけなのに
それ以来海に行く日はポップな色の服を心がけてる

235 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 10:14:50.16 ID:IhO8S5eO.net
>>233
最初10,222,900円に見えて驚いたw、102,229円か。

236 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 10:22:47.22 ID:NWrrY8BR.net
>>234
こんな感じの
http://imepic.jp/20211229/368580
綺麗な方で心配されたのでしょうね!
こちらなら
http://imepic.jp/20211229/371010
隠したチャカ探していると思われても致し方ないですがw

237 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 10:37:05.28 ID:91Ibu6BN.net
投資は20年くらい色々やってきたけど
けっきょく株は日経ETF、FXはドル円のみになった。

プロや専業と違って個人投資家のアドバンテージは

238 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 10:37:37.44 ID:grAkbPhh.net
錆が大敵のチャカを海水の近くに隠すバカはおらんやろが

239 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 10:42:15.22 ID:91Ibu6BN.net
失礼しました。

個人投資家のアドバンテージは時間軸のみ。
日々の値動きに右往左往せずに基本損切りせずに放置。
長期投信が正解だと思う。

240 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 10:49:59.35 ID:MCHbmU02.net
年末年始はテレビがつまんない

241 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 11:15:04.38 ID:3ozOGZyk.net
年末年始番組のいいところは映画をたくさん放送してくれたところだったんだが
今は通信で見られるからなぁ スポーツの総集編もユーチューブでやってるし
芸能人のバラエティは見る気がしないし 見るのは墓碑銘くらいかな

242 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 11:23:53.63 ID:H/V5MqcC.net
洗濯が済んだらもうすることがない
寝る

243 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 11:51:13.98 ID:IhO8S5eO.net
俺は午後は駅前に出て家電量販店、ユニクロ、書店を徘徊して、コーヒーショップで
珈琲飲んで夕方に自宅に戻る。
明日から年末年始のお出かけなので、今晩は荷物の準備をする。

244 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 11:53:50.36 ID:IhO8S5eO.net
>>240
まあ、それはいえるね。どこのチャンネル観てもお笑い芸人が出演してるから
以前よりもTVの質が低下していると感じる。

一方、素人が作ったYouTubeは面白い。自分の好きなジャンルを見つけて
視聴し(書き込みして返信ももらえると)すこぶる嬉しい。

245 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 12:42:36.62 ID:BNPC5vg6.net
でも視聴回数が多いからおもしろいと思ったら全然おもしろくなかったってのありがちじゃない?
グラマーな女が胸を揺らしてるだけで数百万回再生とか

まあ自分の好きなジャンルで探すのは賛成だけどな

246 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 14:05:40.50 ID:m1vF7dv9.net
>>243
どこに行くんか、興味ある

247 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 14:58:53.61 ID:ZbLlfgZB.net
年末年始の留置場に決まっとるがな
底冷すえるで

248 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 15:19:23.59 ID:AhYSs9ZI.net
>>247
どうすれば留置所に泊まれるんだ?
無銭飲食?

249 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 18:57:16.91 ID:Ib/Wu8I3.net
年末は、街中に出て遅い昼食をとる。それから喫茶店に入り、正月用に何を買い込むかを
考えながらせわしく行きかう人たちをぼんやり眺めているのがいいな。でもいざ買い物を
するなると、周囲の人の買いっぷりに影響されて予定していたもの以上に高いものを買っ
ちゃったりして出費が多くなってしまうけど。

250 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 19:00:36.84 ID:7bWLdphY.net
時節柄、ガソリン携行缶持ってるだけで職質されてお泊り確定やがな

251 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 20:26:05.53 ID:IhO8S5eO.net
>>246
私は>>166です。明日から沖縄県那覇市へ行ってきます。

252 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 20:26:08.40 ID:2KHnsdg7.net
昔は土曜や日曜の午後から2流タレントや3流芸能人が、海外の一流の観光地へロケに行く番組が毎週のように放送されてたなあ
ガキの頃によく見てた
出演してるタレントはどうでもよくて海外の素敵な観光スポットや美味しそうな料理に憧れてた
目の保養になってた
今は番組予算もないし、さまざまな事情で海外に行けないから都内のしょうもない商店街を歩くしょうもないロケ番組ばかり

253 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 20:28:05.55 ID:IhO8S5eO.net
でも空港などでPCR・抗原検査をちゃんと受検する人もいるのね。
俺はいつも一人旅、旅先では誰にも接しないから、検査なんて関係ねえ。

254 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 20:33:14.50 ID:3ozOGZyk.net
>>251
女買って来いよ あとで報告してくれ

255 :774号室の住人さん:2021/12/29(水) 22:31:27.12 ID:i5wODVO9.net
真栄原で濃密接触

256 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 06:45:36.96 ID:PM8IAyGr.net
船橋の角上魚類に行ったら婆さんたちの購買威力の勢いに飲まれた。

257 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 07:51:44.94 ID:ykDeBRgs.net
晦日か。今年もあっという間だった。年取ると時間の流れが早い。
明日の15:00におせちと年越しそばを受取に行かなきゃ。

258 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 09:31:51.28 ID:h0EGqUoY.net
ちょっとフライングで昨日ラーメン食ってきたんで
もう年越しそばはいいや

259 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 10:48:37.81 ID:ZxdgFqjU.net
俺は年明け2日か3日に年明けラーメン食べる

260 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 11:31:37.76 ID:n45RHb8Z.net
昨日3時間ぐらいかけて煮豚作った
厚切りにしたら両端以外で3枚しか取れないw
換気で部屋は冷えるし効率悪いわ

261 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 11:58:58.08 ID:O8HbkPKy.net
おせち料理も年越しそばもオヤジギャグレベルの言葉遊び
なんの意味もない

262 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 12:32:03.51 ID:c9h9vwMG.net
>>261
おせちの中身は本当に言葉遊びレベルな食い物ばかりだからな
でも縁起物ってそういうもんだろ

今夜は大きな鯛を買ってきたから大型グリルで塩焼きにして一人寂しく食べようかな
たぶん食べきれないが冷蔵庫に入れておけば2、3日は持つだろう

それにしても最近肉喰わないな
魚ばかり食べてるが

知人の医療関係者からは「魚は水銀が入ってるから毎日は食べないほうがいいぞ」と言われたが本当なのかな?

263 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 12:54:31.23 ID:O8HbkPKy.net
>>262
そうだな
気分的なもので効果はなにもないけど

264 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 13:05:00.80 ID:g3G9Fz3+.net
>>262
60年以上前の水俣湾の話ですか?

265 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 13:16:07.37 ID:ZxdgFqjU.net
今は中国がヤバそう

266 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 13:20:16.95 ID:BgobMg86.net
子供の頃、中年や年寄り連中が言ってた「いいモノをちょっぴりでいい」の意味が分かるようになった

267 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 13:27:14.46 ID:k5aOp4zG.net
酒も良い酒をちびりちびりやるのがいいな。
安い酒をがぶがぶ飲むのは、ただのアル中。

268 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 13:46:53.60 ID:OWAqW4gJ.net
今でも食べ過ぎはまずい。
ただ、魚にしかない良い栄養も多いので、食べられる機会には食べたらいい。
どうせ普段はあまり魚なんて食べていないんだろう?
お節は正月に料理しなくていいというメリットもあるし、酒の肴としては最適なので、アマプラても見てまったりするつもり。

269 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 14:34:30.64 ID:UsBRNXpA.net
栄養のある魚って主に青魚なんだよな 高級な白身魚にはそれほどない

270 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 14:38:11.94 ID:GDCpJlW+.net
青魚は無理
蕁麻疹でるわ

271 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 15:02:16.46 ID:T1b0lcVP.net
>>270
俺も青魚はじんましん出るわ

272 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 15:57:15.14 ID:UsBRNXpA.net
鯖味噌食えないの?

273 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 17:21:48.00 ID:9ubJZvar.net
>>262
環境系の仕事をしているけど水銀に関しては魚は問題ない。食物連鎖の関係上、
海洋生物のトップのひとつである鯨には水銀が多少は蓄積されているが、
通常の範囲内で食べるならば全く問題ない。

274 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 17:21:53.71 ID:QxyhBMAY.net
家の2階から、、、大掃除、大掃除。疲れて飲酒!
さらに、川柳 (^_-)-☆「はり切れど! 憎きほこりに ふき掃除」

275 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 17:23:23.82 ID:9ubJZvar.net
>>267
2行目はまさしく俺のオヤジやんけ。ホンマ、アル中になって肝臓の手術までしたからな。
もう死んだけど馬鹿なオヤジでしたわ。

276 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 17:44:09.83 ID:9ubJZvar.net
俺の年越しそばスーパーで買うマルちゃんの「緑のたぬき」でいいわ。

277 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 18:00:19.40 ID:ZxdgFqjU.net
俺はどん兵衛買ったよ

278 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 18:03:14.20 ID:UsBRNXpA.net
俺は一平ちゃんでいいわ 78円

279 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 18:11:08.31 ID:m6kuJ7tV.net
冷凍のそばなら袋しかゴミが出ないし別にエビ天のせると豪華に見えるよ

280 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 19:58:07.36 ID:g3G9Fz3+.net
やっぱりカップ蕎麦はどんべいだな

281 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 20:02:40.79 ID:9ubJZvar.net
>>251だけど夕方にホテルに着きました。ホテルは松山や辻 付近にあるけど、ここは風俗街なのね!
周辺はソープランドが多いやんけ!!!!

282 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 21:23:03.53 ID:RNULbL3r.net
蕎麦は明日茹でるが、具材には蒲鉾とほうれん草を載せる予定。

283 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 21:36:54.04 ID:ZXdCyt7s.net
年末年始休みで暇なんで、「完全無料」の出会い系
アプリを3つほど入れてお試し中。

どんだけサクラがいるかみてるわ。ちなみにAndroid。

「友チャット」は、サクラは全然いないけど、リクエスト
しても返事がほぼ来ない。「チャットフレンド」も同じく。

「Chacolle」はサクラが結構いる。

ちなみに「友チャット」は知り合って翌日やれた事がある。
あれは奇跡だった。

他にいい完全無料出会い系アプリあったら教えて。

284 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 21:56:00.52 ID:9ubJZvar.net
>>283
でも最後は美人局になりそうで怖くないですか?

285 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 22:10:54.07 ID:ZXdCyt7s.net
>>284
美人局というか、やった相手、同い年ぐらいで全然美人じゃなかったし、
事前によく連絡とったりしたから大丈夫だったよ。

286 :774号室の住人さん:2021/12/30(木) 23:23:39.67 ID:UsBRNXpA.net
>>281
女買いに行ったんだから丁度いいだろ
あと沖縄はオミクロンだらけだから1年くらい帰ってくんなよ
いつもお前みたいバカが本土に持ってくるんだからさ

287 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 02:52:40.86 ID:YlMucew5.net
B型肝炎キャリアなのに普通に何食わぬ顔して生活してて、他人に感染させるのに抵抗無い人いるから注意したが良いよ

288 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 04:58:49.47 ID:+0OTzr00.net
極めて濃厚な接触しなけりゃ大丈夫でしよ?

289 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 07:09:10.52 ID:z2MjuiVn.net
>>283
自分も暇だから某有料パパ活サイトに登録したら
63歳と50歳からメッセージが届いた。
怖くて読まずに削除した。

290 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 07:24:22.81 ID:5WcDxf7n.net
パパ活サイトか・・・、デートしてるときは全部男性がお金出すのでしょ?
デート中に女性が喜ぶ姿を見て、それを楽しめる男性ならばパパ活もありかな。

自分には考えられないな。今、旅行中だけど同じ金があったら旅行したり
投資したりするわ。

291 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 08:07:55.69 ID:wjQZlhwb.net
>>290
前半6行はクラブやパブへ飲みに行く人はんな感じで狐達にカネ落として演出を愉しむ為に行く処
後半4行は、同じ金があったらパチンコで勝負する人と同じ感覚かと
5万円負けて飯代無いと言ってた人に、ランチ1500円も有ればいきなりステーキ食えるじゃん?
と諭したら…そんな金あったらその分しょうぶに廻す!!と言ってた人がいたわw
そいつは66歳でピンコロで逝ったけれど、幸せ者だったのかもなぁ…

292 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 08:24:58.35 ID:5WcDxf7n.net
>>そいつは66歳でピンコロで逝ったけれど、幸せ者だったのかもなぁ…

遭難死する登山家もいるけど、好きなことやって死ねるのだから本望じゃね?

293 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 08:43:54.90 ID:z2MjuiVn.net
>>290
「パパ活」基本的には援交サイトだね。
出会い系アフィリエイト連中が
都合よく考えたワードを馬鹿なマスコミが
本気にして取り上げただけ。

自分は旅行は全く理解できない。
いい趣味があって羨ましい。

投資はやってるけど全力じゃないから
証券口座の半分以上は眠ってる。

294 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 09:04:13.85 ID:b1YyzTTH.net
姉経由で母からちょっと早いお年玉をもらった
3万!

295 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 09:36:42.67 ID:5WcDxf7n.net
>>293 長文ごめんね。

返信ありがと。旅行を趣味にしてるほどではありませんが、知らない土地へ行って
色々と探索するのも面白いです。また飛行機は好きなので、搭乗すると航空会社の
ポイントが貯まりステイタスのアップができるし、マイルも貯められるので楽しいです。

投資のメインは投資信託へ月々積み立てしてるだけです。個別株は今でも
少し持っていますが、一時期は売買を盛んにやっていました。時間をかけて株の選定をするのが
次第に面倒くさくなって、買った株価が必ずアップするわけでもないので、いつの間にか売買の
回数は減りました。
今は塩漬けの株で株主優待券(例えばJAL・ANAの株主優待券など)を
もらうのを楽しみにしています。

296 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 09:39:18.40 ID:gO5ivufB.net
年末にシナから雑なウィルスメール届いた。年末になんとも締まらない話だが、
それはともかくスレの皆さん、よいお年を。
http://iup.2ch-library.com/i/i021690733715874311273.jpg

297 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 09:46:54.16 ID:/YcoSSjF.net
鮭の水銀量はやばい

298 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 10:26:56.91 ID:vd3nvabJ.net
>>290
デリヘルとかの方がハズレ少ないんじゃないのw
金あるなら店外デートも出来るし、仲良くなれば本番ヤらせてくれる。

299 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 10:27:40.62 ID:vd3nvabJ.net
間違えた>>289

300 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 10:54:53.06 ID:UWoHxvK3.net
>>297
水銀って、有機水銀ですか?
まあ、筋肉食べてる分には問題ないんだろうけど

301 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 11:14:02.70 ID:hIwVJBm8.net
>>290
男が払うのは当たり前

302 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 11:14:19.92 ID:7wTSF3o6.net
何故?

303 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 11:21:26.89 ID:z2MjuiVn.net
>>295
毎年、旅行の事を書かれているので
楽しめて良いなあと思ってました。

昔は泊まりで滑りに行ってましたが
野沢温泉とか行っても夜に散策とか全く
しませんでしたね。

今年はたまたま買ったSwitchでゼルダの伝説を
やってます。
ゲームは「ドラクエU」以来ですがけっこうはまってますw

株はキャッシュフローを考えて高配当のETF中心に
していこうかと・・・

304 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 11:24:15.25 ID:z2MjuiVn.net
>>298
パパ活サイトは業者も多いけどまあ
素人もいるわけでそういうのをみんな
狙ってるのかと??

自分は単に暇つぶしw

305 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 11:42:36.92 ID:hIwVJBm8.net
Switchって面白いゲーム出てるのかな

あと最近のゲームは課金するのが多そうだからついつい避けてしまう

306 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 11:49:30.69 ID:5WcDxf7n.net
ゲームだけど無料ダウンロードした麻雀ゲームを朝と夜に数回する程度。
一応、1位率はトップでギリギリ維持してる。だからといってどうでもいいこと。

先ほど一人Hして発射しました、おそらく今年最後の射精になることでしょうw

307 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 11:52:18.34 ID:hIwVJBm8.net
50以上になると発射直後に意識がなくなりそのまま逝ってしまう場合があるから気をつけろよ

308 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 12:01:14.26 ID:VizLGu6J.net
気を付けてもしょうがないよ
むしろ幸せだと思う

309 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 12:44:02.34 ID:mWZBcJ37.net
>>304
まあギャンブルと思えばそれも楽し、か。
幸運を祈ります。

310 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 14:32:54.35 ID:ObsCvYcn.net
パパ活か 金がなきゃできんなぁ

311 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 15:02:06.03 ID:cx0xLnea.net
お金は多少なら余裕はあるが
肝心のモノがいうこと聞かない

312 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 15:46:12.10 ID:5WcDxf7n.net
何か分かる気がする。会社は給料を賃上げしないし、興奮しても股間は賃上げしない。

313 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 17:03:32.63 ID:Rm0yTz4k.net
>>224
虚しいから買わない

314 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 17:03:34.12 ID:2wiYbDti.net
日本では年間200人がオナニーで死んでいるらしいよ。
2日に1人以上のペースで死んでいるわけだ。
理由は性的興奮による血圧上昇で死ぬことが多い。
次はお前だよ。

315 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 17:24:03.85 ID:DtrucbjA.net
>理由は性的興奮による血圧上昇で死ぬことが多い

少し日本語が不自由なのかな

316 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 17:25:14.38 ID:lDUXco3e.net
>>285
> やった相手、同い年ぐらいで全然美人じゃなかった
よくそんな相手で勃つもんだな。

317 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 18:13:22.72 ID:wjQZlhwb.net
>>316
その程度出来ないと男優は務まらんよ

318 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 18:17:07.81 ID:2wiYbDti.net
>>317がイイこと言った。

319 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 18:27:45.52 ID:5WcDxf7n.net
>>316
でも相手が石田ゆり子、森高千里クラスならば興奮するでしょ?

320 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 19:00:31.91 ID:2wiYbDti.net
近くで石田ゆり子見たことあるが
エロいお尻してる

321 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 19:05:01.26 ID:PMRUXbrc.net
今日はえび天そばを食べるだ

322 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 19:15:47.00 ID:5WcDxf7n.net
先ほどホテルの大浴場で風呂入ってきました。入浴時間開始にすぐに入浴し、
体の隅々までゴシゴシ擦り、足裏は軽石で擦って体の全表面をツルツルにしてきました。

そして今、ボクシングを観てる。これから酎ハイを飲みながら飯でも食べるか。

323 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 19:50:24.53 ID:ObsCvYcn.net
>>322
ケツの穴も洗ったか?

324 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 19:59:40.28 ID:flnofeuo.net
良いお年を 寂しいと思うけど頑張ってwオレもだからw

325 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 20:31:33.65 ID:udN86zrn.net
海老天そば食った。旨かった!!

326 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 20:53:35.58 ID:T2Yu0LZs.net
来年も辛い年になりそうだけど
生きてるだけで儲けもんだと思って頑張る

327 :774号室の住人さん:2021/12/31(金) 21:04:18.64 ID:5WcDxf7n.net
>>323
もちろん、尻の穴周辺も入念に洗ったぜ。さきほど沖縄そばを食べたから
年越しそばを食い終えた。

後はYouTubeを観ながら年越しするか。

328 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 01:55:15.48 ID:+vF05tF5.net
ワイ的には12月31日だろうが正月だろうが、普通の日と何も変わらん

329 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 03:20:21.99 ID:NP+vylWM.net
あー俺も。只の土曜日ですな。

330 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 07:08:37.52 ID:qTTnWbEn.net
普通の日と全く変わらんな
むしろ店は閉まってるし、TVが面白くなくて困る

331 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 07:24:13.92 ID:LcqNv58Y.net
今回の年末年始ほど、テレビを観ない年はないな。以前からそうだけど、
どこのTV局もお出演者は笑いタレントで、番組の内容は低級レベル。

332 : :2022/01/01(土) 07:25:33.91 ID:ysELVi+9.net
今時のTV番組はツマラン もう視聴者のターゲット層と離れてしまったんだろなぁ Youtubeも大概飽きたけども

333 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 07:36:36.29 ID:hY6mn0Gc.net
>>332
むしろターゲット層だよ
老人すらつまらんって事

334 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 09:01:52.89 ID:ou/3/HJn.net
いや、本当につまらんな
テレビ

今まではまあ、テレビ点けといても良いかくらいのものではあったが
もう、テレビ点けたくないくらいのクォリティー

335 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 09:29:14.14 ID:l+lv7EQz.net
初詣、人多いよー
すき家寄って帰る

336 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 10:49:01.26 ID:NnLw41Ae.net
テレビつまらないアピール

337 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 10:54:14.36 ID:jCqyi6jV.net
届いた年賀状の返事書き終わった
末筆宣言したから来年から面倒ごとが1つ減る

338 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 10:54:40.60 ID:zVoJrvzm.net
今紅白見てる

339 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:14:29.12 ID:k39WW2Es.net
まあー
今年もあと11ヵ月ちょっと
時間経つのが早いわ

340 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:14:35.61 ID:bDR4kTRi.net
あ〜、もう年賀状の確認すらしてない。

341 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:20:15.95 ID:c9eCr07P.net
テレビつまらん
うん 事実
実際、別のへやでつけてはいるが、NHKにして声は消して字幕出してるだけ

342 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:30:05.79 ID:fNw+KSDF.net
年末と今日の深夜にNHKでやってた、ドキュメンタリー72時間のベスト10本と、
ねほりんぱほりんのシーズン6ベスト放送は面白かったよ。さっき全部録画見終わった。

ねほりんの次シーズン、アニメ化されて後悔した原作者の話をぜひ実現してほしいな。

343 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:35:37.78 ID:fNw+KSDF.net
NHKプラスで視聴可。
ドキュメント72時間「年末スペシャル2021 視聴者投票10位」〜「年末スペシャル2021 視聴者投票1位」
あけましてねほりんぱほりん2022(1)〜(3)

344 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:38:15.51 ID:4ix2aK9t.net
>>290
俺はデート代は全部俺が出しているけど、それで当然だと思ってるわw

345 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:40:07.76 ID:4ix2aK9t.net
>>293
> 自分は旅行は全く理解できない。
同意。
> いい趣味があって羨ましい。
不同意。
> 投資はやってるけど全力じゃないから
俺は投資は証券会社に勤めている娘に任せている。

346 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:41:41.76 ID:4ix2aK9t.net
>>298
仲良くならなくても普通に本番できるが?

347 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:43:24.60 ID:4ix2aK9t.net
>>317
務まりたくないからw

348 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:44:03.39 ID:4ix2aK9t.net
>>319
石田ゆり子も森高千里もタイプじゃないんで興奮はしないわw

349 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:44:59.34 ID:4ix2aK9t.net
>>328
同じく。
そもそも、大晦日も元日も仕事だしw

350 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:45:10.76 ID:gppfHO/2.net
おれの場合は

?誰も聞いてねえし

351 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 11:46:42.94 ID:4ix2aK9t.net
>>350
おまえに言ってねえからw

352 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 13:47:54.39 ID:yzcjg0Q1.net
連投する奴ってたいていキチガイだよね

353 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 14:52:13.80 ID:Og3luglG.net
連投はあぼ〜んしてから読む

354 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 16:33:43.08 ID:4ix2aK9t.net
>>353
なかなか高等テクニックだなw

355 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 18:48:58.38 ID:YX/meUTx.net
おせちは食べないよね
やっぱり正月はカレーですか?

356 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 19:06:39.66 ID:xir+TxmM.net
期限が迫ったマイルでお節を買ったので、獺祭飲んで一息ついている。
思ったより美味かった。
片付けが面倒だな〜

357 :774号室の住人さん:2022/01/01(土) 22:38:39.29 ID:wb3fU612.net
獺祭といえばモスのコラボシェイクが復活してるね

358 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 09:02:48.27 ID:KuEADlo7.net
朝からシンクの排水口の掃除をしたよ バカらしくなったよ 
さすがに風呂場の掃除はハウスクリーニングを予約するよ 子孫も親戚の子供も
甥や姪もいないので「お年玉」を誰にもやってないよ 儲けたと言えるよ 

359 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 09:13:15.99 ID:89hEQWsA.net
>>358
俺も。30になる姪におとしだまいるか?って聞いたらいらないとのこと。三万くらいあげようかと思っていたのに

360 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 09:18:13.58 ID:hJmm+sRO.net
風呂場の掃除だけど、自分は毎週掃除してるから年末年始の風呂の大掃除はしなくていい。
でも排水溝の清掃は普段手が届かないので、ここだけの清掃は嫌ですね。

361 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 09:54:56.83 ID:H0JVBXIm.net
排水口掃除って長いワイヤー付いたブラシ突っ込むあれか?
俺は普段はハイターの泡スプレーでたまにパイプフィッシュだけだな

362 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 10:05:00.67 ID:mcDVdTLr.net
>>355
おせちもいいけどカレーもね

363 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 10:21:10.55 ID:fGiCcaQ8.net
カレーの話されたらマジで食べたくなってきたがな

364 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 12:57:46.60 ID:iYtekX30.net
あ、在宅になってからココイチ行ってないんだよな。
レトルトばっかだから久しぶりに行こうかな

365 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 13:33:53.40 ID:hJmm+sRO.net
ココイチか、年に数回行く。ココイチのカレーはご飯の量、トッピング、辛さを
自由に注文できるけど、少々お高めになってしまい1,000円超えることもあるから、
(個人的には)お得感は少ないと感じてしまう。

もしココイチの近くにすき家・吉野家があれば、そちらのカレーを選択するかな。

366 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 13:41:51.88 ID:tha8UXKC.net
味が変わる前は松屋のカレーがダントツで美味かった

367 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 13:46:19.13 ID:hJmm+sRO.net
松屋は学生時代にお世話になったな。でもここ数年?店員がアホで低レベルになりすぎたから
もう何年も入店していませんわ。

368 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 14:30:32.34 ID:NwaUvcBc.net
>>367
それはその時の店員さんの資質じゃないの?

369 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 15:05:26.93 ID:hJmm+sRO.net
>>368
以前、松屋を数軒利用したとき、店員は全体的に質が低下しているように見受けられる。
ほぼ全員がアルバイトと思うけど女性店員はまあ普通、男性はまるでダメだね。

よくこんな店員が企業内研修をクリアーできたのか、アルバイト店員も酷いが、
松屋の教育管理システムも疑わざるを得ないですわ。

370 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 15:06:38.13 ID:NSrSAV0p.net
C&C最高説

371 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 16:49:45.27 ID:SnhiwzKc.net
カレーは、GOGOカレーが一番食った気がする。
ねっとりなルーが腹にたまる。

372 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 16:52:04.05 ID:5a6p18AM.net
カロリーとんでもないんだよな
油食ってるようなもん

373 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 17:39:36.58 ID:Br2KEr3v.net
GOGOカレーは味云々よりあのステンレス製のカレー食器が受け入れられない
スプーンがカチャカチャ音を立てる金属音が駄目

374 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 18:33:01.48 ID:4G3Knbdb.net
カレーはステーキガスト、ビッグボーイならカレーバーがあるので食べ放題

375 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 18:41:25.71 ID:NSrSAV0p.net
>>373
本当に50歳以上か?

376 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 19:00:03.45 ID:MiZkL5OM.net
その根拠は?

377 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 21:01:40.14 ID:E0ItAhC0.net
俺の経験した給食は塩ビ?製の皿だったがなぁ

378 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 21:06:30.35 ID:dpc5h2H7.net
53歳、給食食器はアルミ。

379 :774号室の住人さん:2022/01/02(日) 23:37:52.86 ID:NHp2rNDA.net
夕飯にレトルトのスープカレーを食べた。値段が高めだが、正月用ならいいかと
買っておいた。ゆで卵・鶏肉・じゃがいも・人参と大きな具材が売り物。でも、
人参が3個とバランスが悪いし鶏肉がかたい。カレーにもうまみが足りない。
テレビでカレーマニアがオススメしていたからどんなものかと思っていたが、
だいぶ期待外れ。よく買うバターチキンカレーの方が旨かったな。

380 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 00:05:47.14 ID:jP4H56uZ.net
お節料理の残りを食べながらビール1本500mLを飲んだ、ベロンベロンに酔ってしまったな
そしてお腹いっぱい。はやり飲まなければ良かった。

381 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 07:59:04.38 ID:5gZSEI8/.net
俺が小学生(埼玉某所)はお盆から食器までアルミ
引越して栃木県の某所はお盆はアルミ、食器は塩ビ

埼玉の給食はものすごく不味かったな
づ不味かったかは覚えてないけど、いつもおかずが覚めていたことは覚えてる

栃木の給食は学校内で作っていて凄くうまかった
あと定期的に給食のアンケートとかあって美味く作る努力をしていたな

382 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 08:48:37.51 ID:TTJnAcAo.net
アルミを加工したアルマイトか
懐かしいな

383 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 08:49:23.90 ID:jP4H56uZ.net
給食か、懐かしいな。一食分では足りなかったから、毎回お代わりお代わりをしていたなあ。

384 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 09:06:15.61 ID:Zpml/Mk0.net
>>381
レモン牛乳出てた?

385 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 09:45:36.04 ID:jJjsH/rF.net
昨夜の失態 
玄関のドアの鍵は A B(Bは後から取り替えした) ふたつつけてるけど 普段はAしか使わないので
晩酌中にふと思い出し、Bは使えるかな?と家を出てからドアのBだけを施錠をしたところ

なんと 解錠ができなくなってしまい、、、かなり肝を冷やしたよ 鍵の業者を呼ぶにも???
携帯電話は家の中、、、二重サッシの窓ガラスを壊すのか?と、暗いので近所から110番通報されるかも?

胸がバグバグとなり寒さで小便もしたくなり、、、と深呼吸して考えたあげく物置にあった
クレ「556」を思い出し、鍵穴に注入したら、見事 (#^^#) 解錠できたよ ほんと正月から大恥をかくところでした

みなさんも晩酌中の思いつきには、気をつけましょう! 

386 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 11:12:13.89 ID:+gUT2pDj.net
>>383
ええなあ、給食美味しかったんやな
ワイは脱脂粉乳最後の世代でクソ不味い給食を胃に流し込んでたがな

387 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 11:16:33.93 ID:TeETcurd.net
体調絶不調
鬱になったかもしれん

388 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 11:33:35.34 ID:pFx8zk8H.net
給食はそんなにまずかった思い出はないなあ。
ただ、隣のクラスは最悪だったみたい。残した奴は最後まで食べないと返してもらえなかったようだ。

389 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 11:50:10.48 ID:2Bil9XER.net
>>388
オレはそれで蕁麻疹になった

390 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 11:56:06.54 ID:NW4auizG.net
週に2回は白米に牛乳っていう無茶振りやったな
米食いながらジュース飲んでる今の子達と大差無いっちゃ無いが

391 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 11:57:05.44 ID:IFWb2jHN.net
今の時代にあれをやらされると児童虐待で大問題になるね
昼休憩が終わっても泣きながら食べさせられている子もいた

392 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 12:00:12.61 ID:46mU0rXk.net
>>388
それ俺。
脱脂粉乳のあの粉のかたまりが苦手でダメだったし、白玉がぬるっとしてるのが今もダメで…
お雑煮お汁粉は必ず白玉だったけど、献立気にしていつも給食は憂鬱だったよ。

確か放課後まで残らされたことまでは覚えてる。回りは放課後掃除始めて机移動してるのに、1人だけポツンと給食用の割烹着着て取り残されてるの。

その後どうなって帰ったかまでは全然思い出せない…

393 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 12:05:00.47 ID:IFWb2jHN.net
ワイの小学校も食べ残しが許されなかったので
机の中には不味かったコッペパンの食べ残しが山の様に押し込んで隠してたわ
カチカチになったパンに青カビが大量繁殖して凄い状態に

394 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 12:08:32.87 ID:9uiGdDA5.net
>>384
給食に出てないよ

というかレモン牛乳って
大人になってから初めて知った
しかもTVで見て

395 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 13:01:40.09 ID:Zpml/Mk0.net
アジフライが生臭くて
終いにはお盆ごと床に落とした

396 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 13:50:06.79 ID:zlRk/15G.net
>>385
556を鍵穴に使うのはヤバいらしいぞ

397 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 13:54:02.53 ID:TeETcurd.net
粉薬を飲んだらむせた

398 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 17:40:18.87 ID:g0h+xueY.net
給食でクジラ肉食べた世代は1960年代まで

399 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 17:55:45.76 ID:ujoGNH5Z.net
俺が小学生の時に米飯給食が始まったな
確か週に2回か3回ご飯が出る


ちな今年51歳だよ俺は

400 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 18:10:43.05 ID:TeETcurd.net
給食でクジラ肉食って小学生で米飯給食を経験した俺は1967年生まれの54歳

401 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 18:19:35.30 ID:ujoGNH5Z.net
>>396
美和ロック専用の鍵穴用スプレー売ってるからな
556は錆び落とし、鍵穴だけでなくベアリングがある可動部に吹きかけたら最悪な結果になる

402 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 18:25:36.52 ID:OnDCJp++.net
役職定年の時にはさっさと辞めようとと思ってる

403 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 18:44:50.78 ID:fGYAKlY1.net
自分も54歳だけど、米飯給食は無かったなあ@名古屋

404 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 18:51:24.64 ID:BSrgHv6h.net
556を鍵穴に吹きかけたら壊れる的なのは都市伝説。
自分は古い車の鍵穴とかにいつも556差してるけど
全く壊れたことない。

405 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 18:51:43.65 ID:HeaAXG2M.net
同じ年齢の方が多いね。私も54だけど中学校から米飯給食が始まりました。

406 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 18:55:53.37 ID:HeaAXG2M.net
メンバーステータス制度のランク

スーパースター
スター
ダイヤモンド
ルビー
プラチナ
ゴールド

航空関係ではランクの最上位はダイヤモンドなんだけどね。
スーパースターやスターの響きはショボく感じる。

407 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 18:56:05.18 ID:ujoGNH5Z.net
>>404
マジでやめておけ
疑うならネットでググれ

408 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 18:56:15.12 ID:ncjzP6Nm.net
小学校で米飯給食はあった
中学は給食自体がなかったな
姫路
ソフト麺は大人になって居酒屋で初めて食べた

409 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 18:56:21.35 ID:HeaAXG2M.net
ごめんw、>>406は誤爆です。

410 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 19:01:06.86 ID:Ew99d4cZ.net
鯨の琥珀揚げて名前で好きだった
大人になってから居酒屋で鯨の竜田揚げ食ったら違うんだよな

411 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 19:01:28.08 ID:ujoGNH5Z.net
>>409
いいな
俺なんかイオンのゴールドしか持ってないよ

412 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 19:04:04.86 ID:HeaAXG2M.net
>>411
混乱させてしまいゴメン。クレジットカードの話題ではなくてプロバイダーSo-netに関して、
加入年数に比例してランクが上がる話題でした。

413 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 19:05:32.57 ID:ujoGNH5Z.net
>>412
こちらこそスレチに返答してしまいスマン

414 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 20:32:33.06 ID:zlRk/15G.net
>>404
うちの玄関の鍵、556使ったら冬に回転しづらくなったわ

415 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 20:57:36.44 ID:sa490AYy.net
カギの滑り対策は鉛筆の芯を粉にしたやつ一択
プロの推奨アイテム

416 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 20:59:47.92 ID:sa490AYy.net
5-56の様な潤滑油はその時は滑らかになるが
使っている内に次第に内部に埃が付着して前より動きが悪くなる

417 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 21:03:32.46 ID:S1epgt8A.net
鍵穴の専用スプレーが無難だろう

418 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 21:17:16.44 ID:tvZAQ42U.net
TVの特集でプロの鍵師もスプレーなんかより鉛筆が最適と言っていた
スプレー類はその場しのぎにしかならないと

419 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 21:32:48.66 ID:elb6c13N.net
問題は鉛筆を持っていないことくらい

420 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 21:44:23.23 ID:j7IShZVl.net
鉛筆ないなあ
ボールペン入れてガチャガチャしとくわ

421 :774号室の住人さん:2022/01/03(月) 22:25:13.93 ID:S6MnOpCS.net
そういえば12/29に風呂入って以来引きこもり

422 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 03:41:00.37 ID:lTv/WlcK.net
定年になったら田舎に帰って家建てたい。
お金ないから中古でいいけど、一人暮らし用の
小さな戸建(1LDKか2ldk

423 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 03:45:02.39 ID:lTv/WlcK.net
(途中で送信しちゃった)
部屋数が少ない戸建てって物件少ないだろうな
贅沢を言えば、自転車と原付用のビルトインガレージ
防犯を考えて窓少なめ
小さな家の場合は中庭は無理か
マイナーな希望の場合は注文住宅にするしかないか

424 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 03:50:03.36 ID:/kn3qKl6.net
セゾンからアメックスゴールドの招待状きたー

425 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 04:42:07.81 ID:Nf+VYW+e.net
>>424
オメ!ゴールドを使っていると、次はプラチナの招待状が来ると思う。

426 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 05:17:42.58 ID:pGiCFVrB.net
プラチナに昇格。
信用の積み重ね大事だね










いきなりステーキCard

427 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 06:28:33.19 ID:UR3S36We.net
II型糖尿病なんで餅は数年前から一切辞めた
しんどい時パスタに頼りがちなんで
動ける時は野菜とるようにしてる

雑煮代わりに野菜沢山の豚汁作った
今年は野菜やコンヤク等だけ+味薄めのメイン鍋をドンと作って
食べる時に小鍋に移して
肉を足して、味を調えた
味噌入れたり、出汁醤油にしたり
飽きなかった
最後に日清の得正のカレーうどんで〆

428 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 06:31:57.86 ID:UR3S36We.net
>>414 >>417
ググったらこういうのあった
鍵穴のクスリU・17ml
http://www.kentomo.co.jp/items/items-504

鍵穴や番号錠等の汚れ、きしみや摩擦を改善!
石油系揮発性洗浄剤を配合し、鍵穴の汚れを洗浄!
ボロン粉末(白い粉)だけが残り、ドライな潤滑層を形成!
シリンンダーキー、ディンプルキーにも対応!

〈特 徴〉
●鍵穴や番号錠等の油分やホコリを嫌う所の汚れ、きしみや摩擦を改善し動きをスムーズにします。
●石油系揮発洗浄剤を配合し、鍵穴の汚れを洗浄します。
●シリコン系成分、油、黒鉛を含まないので、ベトつかず、手や鍵を汚さずにホコリも寄せつかないので鍵に最適です。
●鍵の作動不良の原因になっている油汚れやホコリを揮発性強力洗浄液で細部に渡り洗浄し、揮発後はボロン粉末(白い粉)だけが残り、ドライな潤滑層を形成し動きをスムーズにします。
●シリンンダーキー、ディンプルキーにも対応します。

429 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 06:36:44.87 ID:UR3S36We.net
鍵穴のクスリ
ヨド通販で820円だった
ちょっと高いかなと思うけど
餅は餅屋ってことで
 
 
餅ィイィイィ〜〜〜(号泣
大好きなんだよ
本当は食べたい、だから食べ過ぎちゃう
だから封印
悲しい

430 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 06:39:06.16 ID:bR2GbfKr.net
鍵穴に掃除機をあてるだけで結構解決しそう

431 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 07:33:56.11 ID:W8eODuxt.net
容器が似てるから同じ物だと思うけど、美和ロックのコレ使ってます。
目から鱗なレベルで動作が良くなった。

432 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 11:52:42.79 ID:x8Qaz9dY.net
プラスチックカード持ち歩きたくないからスマホ連動させてくれ
始めてる会社あったはずだ

どうでもいいアプリのインスト勧誘はするくせに

433 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 12:26:55.72 ID:yfRPxv5D.net
>>432
スマホの手帳型ケースのポケットに玄関のスマートキーと交通系カード入れてます

434 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 12:29:08.67 ID:140iNtYP.net
VISAタッチとか、マスターコンタクトレスとかはスマホで使えるよね?
JCBも始めたのかな?

435 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 13:35:52.29 ID:cwdLwYeL.net
>>427
饂飩は血糖値が上がりやすいぞ
まだ蕎麦のほうがましだ

436 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 14:29:45.53 ID:XpoLDCvg.net
糖尿病患者の平均寿命は男だと−6歳と言われてるから75歳前後
健康寿命が−6歳だと66歳くらい もうあまり時間はないな

437 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 15:25:28.98 ID:DUdtQix9.net
糖尿病だと勃起しなくなるから男として終わったようなもんだな

438 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 15:42:36.68 ID:kSGTIUqr.net
スマホのタッチ決済はけっきょくクレジットカードと言うより
Suica、iD,QUICPay、pasmoのどれかを使うしかない。

滑りに行ったらゲレンデの駐車場が土日のみ有料になっていた。
10年以上前から財布を持たなくなっていたので焦ったけど
カード入れに1万円を忍ばせていたので何とかなった。

マンションのエントランスも部屋もスマートキーに変えたけど
物理キーは持ってます。

439 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 17:39:10.51 ID:1K9qwY5e.net
385  ('ω') ↑ 
玄関ドアの鍵を交換したよ!!!!!!!!!! ●万円と消費税 "(-""-)" 
NHkの受信料金を払ってないので、、、その「引当金」で助かったよ 

自慢のオール電化の家でも、、、築20年となると
昨年から、ちょこちょこっと、●万円の修理が3件目 合計は約10万円也!

440 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 19:17:17.88 ID:7PAXYwH6.net
台所の蛍光灯が切れたので買い替えたのだが3種類もあるのな
グロースターターしか知らなかったよ
https://www.akaricenter.com/mame/mame_keikoto.htm

LEDにしようと思ったが値段差がありすぎて止めた

441 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 19:29:14.83 ID:Nf+VYW+e.net
あれ?ここ書き込めるかな?

442 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 21:56:55.08 ID:DqDpKu3w.net
51歳。最近、おしっこの勢いがすごくチョロチョロになってきた。
頻尿はまだないんだけど、尿圧?が低くなったのが気になってる。

あと性欲も勃起力もちょっとなくなりつつある。

全部、去年11月ぐらいから急激に来た感じ。よくある前立腺肥大かな。
泌尿器科へ行った方がいいもんだろうかな。

443 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 22:48:53.91 ID:hRBBE8Ly.net
おしっこの勢いは確かになくなったなw
性欲も50を過ぎてから全くなくなったけど、
彼女と付き合い始めて週イチでセックスするようになってからは
性欲は回復した感じ。

444 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 22:52:38.26 ID:140iNtYP.net
一度泌尿器科受診をオススメしたい

445 :774号室の住人さん:2022/01/04(火) 23:03:07.20 ID:QlQkTvlA.net
俺は下の方の衰えは感じないな
寒くなったせいでトイレが近くなったのはある

446 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 00:05:21.64 ID:TORbwvGT.net
漢方薬をおすすめする

447 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 00:31:58.11 ID:XH0DHXCL.net
俺は歯が気になるな
歯が抜けたらどうするか
インプラントはしたくないわ

448 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 03:15:20.63 ID:OEFnB/q5.net
>>435
うどんは最後だけw
年末にキャベツと白菜1玉ずつ買った
食っても食っても白菜が減らなかったけどなんとか終わった
キャベツは油ひかず
中火よりちょっと抑え気味の火加減で
フタして蒸し焼きにして鰹ぶしとだし醤油少々
結構腹持ちがいい

余録
確かに外見は男性にしか見えずメンズ服しか着ないので
冬にコート着てトイレで並んでるとよく間違えられるw

449 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 03:22:56.78 ID:OEFnB/q5.net
>>442
泌尿器科行った方がいいんじゃないかな
いい病院といい先生に出会えると良いね

>>443
個人的な経験からの感想だけど
性に関する事は
男性の方がメンタルに大きく左右されるような気がする
セックスこと「〜であるべき」「〜するべき」っていう考えを捨てて
自分とパートナーと模索しながらゆるゆる楽しむのがいいんじゃないかな


はー
ご無沙汰だけどなwwww

450 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 03:31:56.55 ID:OEFnB/q5.net
>>447
今はかなり精巧な器具で歯石取ってもらえるから
年に1回くらい
健康診断のノリで歯科にいってみるのはアリだと思う

自分は歯茎がかなり痩せて、ダメダメになってしまった
奥歯2本抜いて部分入れ歯
口内ケアおろそかにしてたツケがorz

コンクールっていう液体歯磨きと
コンクールの口内洗浄液
ルシェロ P-10っていう歯ブラシのS
歯間ブラシ
これらで、助士さんに教えてもらった磨き方がんばってる

451 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 08:47:42.94 ID:y3XQP9w0.net
前立腺肥大が酷いので泌尿器科受診したら2種類の薬を
朝昼晩で処方されたので服用期間を尋ねたら「一生」だと
定期収入確保目的だろ!!と思って治療中止

ちんちん周りに尿が残るほど飛ばないので手術を考えてるけど
ネットでは方法なども含めて最適解が割れてる

医者次第かな

452 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 09:01:32.31 ID:I4k4k+rU.net
前立腺肥大は良くなることは無いので、
手術考えてるくらいなら、薬のみ続けたほうがいいよ。
何の薬か分からないけど、アボルブ飲めば、多少小さくなるんじゃないか。

453 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 09:22:47.18 ID:y3XQP9w0.net
アボルブとユリーフのセット
飲んでるうちは確かに驚くほど出きってた

けど1日3回を一生続けられる気がしない
手術なんであかんの?肥大を繰り返す?

454 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 10:40:45.39 ID:OEFnB/q5.net
>>451
それならセカンドオピニオンだぜ

良い病院はなかなか見つからないし
医師も人間だから
技術があっても人間的に相性悪いと通院が辛い
1ヶ月に1度でもね

女も更年期障害以外にも色々あって
婦人科にお世話になる事もあるよ
たまに赤ちゃんが検診にきてて
元気な命にほっこりする

455 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 10:52:43.12 ID:y3XQP9w0.net
ありがとう

前立腺肥大は確かに一生つきあう症状だけど、
現住所の近くに泌尿器科は1件だけだから、
医者が多少の無茶を言ったり横柄になったりしてるようだ
ネットのクチコミでも総じて評判が悪い

もう一度頭を下げてみるか、少し遠方に通うか考える

456 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 11:38:58.86 ID:XH0DHXCL.net
>>450
コンクールは良いみたいだぬ
歯のケアは歯間までしっかりやる必要があるけど、やれてないわ

記載のあった歯間ブラシや洗浄液探してみるよ
ありがとう

457 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 12:00:20.16 ID:I4k4k+rU.net
前立腺肥大の手術はうまくいけばいけど、逆行性射精になったり、
いろいろ不具合が出る場合も多いようだよ。

458 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 12:13:33.69 ID:OEFnB/q5.net
>>456
参考になってうれしいざんす

コンクールの歯磨きと口内洗浄液は
大きめのドラッグストアだと大抵売ってます
1000円超えるけど、一人暮らしならかなり持つよ
口内洗浄液は、100CCの水に4〜5滴たらして
口の中でブクブクガブガブ
口内ジェットバス状態にする感じかな

ルシェロ P-10っていう歯ブラシのS はツイッタで流れ来て知った
自分は尼で5本セット買ったよ

歯間ブラシ使った事ない人なら
歯間クリーナー:ガム歯周プロケア ソフトピックカーブ型|歯周病菌とたたかうサンスターG・U・M(ガム)|サンスター|SUNSTAR
https://jp.sunstargum.com/lineup/cleaner/procare_softpick_curve/
これからスタートもいいかも
自分は隙間が狭い所はコレつかってる

舌ブラシはコレ
舌ケアシリーズ | 口臭科学から生まれたNONIO(ノニオ) | ライオン株式会社
https://nonio.lion.co.jp/lineup/tongue_care.htm
ここのブラシはめっちゃ爽快!
スカーーーーッとする!

拡大鏡あると歯間ブラシ使いやすい
尼で「ワンプラスクリップミラー×3倍鏡 拡大鏡 PC-03 」買った。
どこかに固定できるタイプだと、
片手でブラシ、片手で口をグイと開ける事ができるから

長文失礼
鏡とか結構出費痛かったけど
歯科費用はかなり掛かるから
しっかりケアすれば口臭も減ると思う

459 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 12:38:30.07 ID:LlRmG85d.net
コンクールは着色するけどね
歯石取りも兼ねて、半年に一回は歯科医に行く方がいい
歯石は歯ブラシでは落とせない

460 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 12:55:55.56 ID:YodE7TXe.net
オレは歯間ブラシは百均の太さ違い4種類を使い分け
フロスは糸状ではなく帯状のヤツ2種類(前歯用と奥歯用Y型、ドラッグストアにある)
歯ブラシは電動の3000円くらいのヤツ
歯磨きはO2の一番安いヤツ(無香料)

半年に一度の歯の検診ではいつも「よく磨けました」と
おネエさんにほめられる

461 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 13:32:03.17 ID:XH0DHXCL.net
>>458
詳しい説明ありがとう
色々参考になり感謝

部分入れ歯はどれ位費用かかりました?

左下の奥歯が一本欠損してるけど、1番奥で噛むのに特には支障ないからそのままにしてる

462 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 15:19:57.28 ID:OEFnB/q5.net
>>461
自分はー
そのなんだ
福祉に頼ってる人なんで……
すまん……

下の奥歯の最初の部分入れ歯がしっくりこなくて
長い間はずしていたら、
上の奥歯のがズレてしまって(斜めになった)
作り直す事になった
かみ合わせって大事なんだなと痛感

463 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 15:27:34.88 ID:OEFnB/q5.net
糖尿の流れといえば
とあるコミックで
「はめまら」ってぇのがあって
歯と目と魔羅がだめになるからって

歯と魔羅の話は出たから
次は目か?
眼底検査いかなきゃ〜ってずるずるになってるorz

>>459
歯石は自分ではどーにもならんからね……

>>460
自分は電動歯ブラシ(ドラッグストアでうってたやつ)ダメな人だった
人それぞれ向き不向きあるから
自分に合ったケアを工夫したり
話聞いて「自分もやってみっかー」ってぇのあるね

464 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 15:44:31.82 ID:XH0DHXCL.net
>>462
そうなんだ
噛み合わせは大切だよね

色々情報ありがとね
参考になって良かったノシ

465 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 20:05:44.86 ID:RR956DyI.net
>>463
普通は
しめじ
神経→眼→腎臓
って言うみたいよ

466 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 20:48:38.48 ID:cP6/5Pef.net
終の棲家として、東京と大阪だと
どちらを選びますか?

自分は今、大阪住みですけど、
選択肢(賃貸物件等)の豊富さとかを考えると
最後は東京なのかなあと考えています

467 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 21:16:12.78 ID:0QhX0k6L.net
沖縄かなぁ
賃貸高いらしいけど

468 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 21:38:54.35 ID:fH+jg6d7.net
沖縄は台湾紛争に巻き込まれて焦土と化す
東京は南海トラフ・首都直下大地震・富士山噴火で壊滅する

469 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 21:41:58.87 ID:5TiK1taL.net
>>466
大阪以外に住んだことは?

470 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 21:43:37.45 ID:Q5w+z3O/.net
沖縄は賃料よりも食費が問題だよね
現地の人と同じ物が食べられるなら問題無いけど、本土と同じ物を食べようとしたらとんでもなくカネがかかる

471 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 21:45:30.80 ID:cP6/5Pef.net
>>469

あります
東京、名古屋、札幌

472 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 21:49:20.34 ID:lTw98MID.net
那覇市内はかなり都会だから何でもあるよ。

473 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 21:58:13.82 ID:LY126hsx.net
沖縄は謎の皮膚病になったりする

474 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 22:00:38.34 ID:Q5w+z3O/.net
>>472
東京、大阪に住んだ人にとってはかなり辛いでしょ?
首都圏なら急行が止まる駅なら那覇よりよっぽど栄えてるし…。
どうにか福岡が限界だと思うわ。

475 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 22:05:56.82 ID:iCkTncRZ.net
>>474
那覇って地方都市にしては珍しく人口密度高いんだよな

476 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 22:16:29.57 ID:5TiK1taL.net
>>471
もしその中から選ぶとしたら、冬に雪が積もるほどは降らないって点で大阪にしますね
夏ちょっと暑いけど他の季節は過ごしやすいし、不便なくていいんじゃないですかね

477 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 22:17:04.29 ID:cSgF/TVp.net
沖縄は民度低いから実際に住んでみるとイライラするんじゃないかと思う

478 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 22:20:06.73 ID:lTw98MID.net
>>474
その辛いとは、東京・大阪の大都会に慣れた人が那覇市内で住んだから
田舎すぎて辛いってことかな?

それは人によりけりですが、私は沖縄県(那覇市内も含む)は旅行でかなりの
回数行っているが、ホンマ那覇市内のド真ん中は都会そのもの。
那覇市内に住んだとしても、東京・大阪より完全に不便ってことはないかな。

479 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 22:23:15.17 ID:lTw98MID.net
>>478の続き
でも勉強に関してならば、東京都民と沖縄県の子供の進学意欲は、明らかに前者が上。
こればかりは東京に地の利があって、地方の田舎は不利ですね。

480 :774号室の住人さん:2022/01/05(水) 22:35:36.41 ID:Q5w+z3O/.net
>>479
旅行で行っただけでしょ?
小学生の学力なんか本土と比較して2学年違うって言われてるぐらいですよ
第一勧銀の時代には沖縄勤務者には給料が2倍出てたらしいし…。(本土の家族と完全な二重生活が出来るように)

不便って何を基準に考えるかにもよるけど、関東と比べれば医療施設や介護施設なんか充実して無いし、鉄道はモノレールぐらい
通販も時間かかるし、コンサートやらイベント関係なんかも少ない

つまり東京、大阪で当たり前に享受できるメリットが殆ど無い(意外かもしれないが福岡ですらそんなもの)

481 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 00:17:46.55 ID:oAyj4PRu.net
だけど沖縄以外だと、冬寒いんだよねぇ

482 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 00:27:12.13 ID:/K3RT4ri.net
ハゲはAGA薬でごまかせたが
白髪はなんともならん。睡眠時間増やしてみるかな
結局染めるしかないのかな


483 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 00:40:57.18 ID:Jexo0oPu.net
白髪はあるけど、全然気にしてないわ。

484 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 00:57:07.48 ID:zcLXEjer.net
>>466
自分は田舎出身で
転居幾つかして
今は大阪市内に住んでる

ガンのように命に関わる状態じゃないけど
成人病等々色々抱えてて
結構通院してるから
病院の選択肢が多い大阪で良かったと思ってる

大阪に来る前まで車生活だったけど
大阪に来て5年で免許返納した
そうなるとどうしても公共交通機関で通院等だからさ

485 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 01:05:07.27 ID:zcLXEjer.net
こんな話をネットで読んだ
都市部のニュータウンに住んでいたが
子供も巣立ち夫婦が高齢になって
車ありきのニュータウン暮らしから
利便性の高い都市のマンション暮らしに変えるって

1Fに医師や看護師が待機してるとかの
シニア向け物件もあるそうだし

今は元気でも5年後10年後を考えると
慣れた街の方が、何かあったとき
「あそこに行けばいいか」ってすぐ分かるだろうから

参考になれば幸い

486 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 01:11:53.31 ID:zcLXEjer.net
>>482
耳の上あたり中心に白髪がふえてきたw
海原雄山かよーって苦笑中
でも元々化粧もしないダメな奴なんで
自然にまかせるつもり

坂本教授のようにきれいな白髪になれたらいいな
 #環境活動とかは支持しないけど
 #音楽は大好き

487 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 09:47:01.39 ID:QrH4UlgV.net
先月かぼちゃを切ってて指をちょっとケガしてしまって難儀してたが
昨日 飼育員が虎に噛まれて手首を失ったと聞いてどんだけ痛かっただろうと思って
可哀そうになった

488 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 10:48:34.25 ID:oV8gWS41.net
>>481
だけど沖縄って一番台風通らない?

489 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 11:35:41.35 ID:2wSAsE7k.net
沖縄以外で、冬でも温暖な街って本州にはないのかな?

490 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 11:59:35.82 ID:vOHLm0D3.net
東京都内でよければ小笠原諸島の父島があるがな
緯度は沖縄より南になる

491 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 12:14:58.92 ID:/fy+dL+X.net
>>489
本州縛りなら串本ぐらいかなぁ

492 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 12:39:25.75 ID:CgZoLDDd.net
岡山の瀬戸内も結構ような気がする

493 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 12:44:34.42 ID:PoiIdsFN.net
>>491
御坊から熊野辺りの海沿いはちょっとええ感じやねえ

494 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 12:49:01.39 ID:zcLXEjer.net
小笠原諸島の車のナンバー品川だっけ?

495 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 13:11:48.06 ID:ftAjMZAL.net
本州だと南伊豆だろ
適度に街のある千葉鴨川あたりが生活もしやすそうな

496 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 14:51:00.47 ID:zcLXEjer.net
……段々、皆が憧れてる別荘地披露になってないか?www
それもまた見て、ググったり鉄道地図帳広げてみたりして
楽しいんだけどね!

修学旅行で倉敷に行ったとき
「老後はここに住みたい」と思った
それ以来行けてない
旅心はあるんだけれど
マスターボッチだし
一人旅だと高くつくんだよね(旅館スキー)

497 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 15:54:19.04 ID:W4vvDJCS.net
富山とか岩手の住みます芸人が「人が優しい」とか
言ってるのを聞いたが、実際どうなんだろうね
富山とか岩手でも嫌な奴はいると思うんだが

498 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 16:31:29.99 ID:GsJnrnVk.net
倉敷や岡山に住みたいとか言ってるやつは
ウインカー出さないで交差点を曲がるのが県内常識ルールなのと
信号のない横断歩道での停止率が全国最下位の県であることを十分認識すべし

by 元岡山県民

499 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 16:38:17.55 ID:a+YhkP62.net
富山県民なんてメチャ排他的だよ
永遠に心開かないから
都会がいいと思うけど

500 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 16:52:39.50 ID:vb5I01CA.net
>>497
富山は転勤で住んだことあるけどつまらない
ショッピングモールにしか人がいないので駅前も閑散としている
テレ朝ないのでサッカーもケーブル加入しないと見れない
マンション住まいは陰口で馬鹿にされる

501 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 16:52:48.82 ID:QrH4UlgV.net
岡山というと津山30人殺しを思い出す

502 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 16:56:33.56 ID:vb5I01CA.net
>>501
そんなの再現ドラマと八つ墓村でしか知らない
今は津山ホルモンうどんの方が有名かもな
富山神通川のイタイイタイ病位なもん

503 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 17:41:16.38 ID:VDh9eTD9.net
>>497
岩手と秋田や青森の違いとしてじゃなく東京、大阪と比べて言ってるだけだし、都会に比べて優しいというか近所に関心があるのは確かだろうね。
自治会とかの共同体としての意識が高くないと地域の維持が難しいだろうし。
だから近所にお裾分けとかしあって共同体としての意識を高めてるんだろうけど、それを優しいと受け取ってるんだと思うぞ。

504 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 18:16:25.81 ID:ysJn3WVu.net
関西以西、特に瀬戸内及びその中の各島々、及び九州、特に筑豊周辺は同和地区が多くて、それなりに人間関係が難しい土地もあるから要注意な
(他所から来た人が凄い掘り出し物件があったって大喜びして、地元の人なら絶対に住まない物件を購入してるのを度々目撃したから…)

505 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 18:18:02.02 ID:ysJn3WVu.net
そういう所で地元とトラブルになると役所も介入したがらないし…。

506 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 18:23:38.58 ID:+36znee4.net
田舎モンは田舎から出ないからなあ
実家のそばに家建てて
同じ丁目から出たことないみたいな

507 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 18:26:05.20 ID:HlRLr1dc.net
去年、自宅から半径5キロ以上出てないな

508 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 19:11:21.78 ID:t/Ds9lle.net
○○県はウィンカーを出すのが遅いとか
いう人いるけど、そんなもん県民性でも
なんでもない。全国どこでもいっしょ。

日本全国で教習所で教わった通りの
早いタイミングでウィンカー出す人は、
1割ぐらいだろ。9割が絶対遅い。

509 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 19:15:08.32 ID:6viLyxLz.net
>>508
岡山行ってみろ、道路にウインカー出せの☆マークあんぞ
あんなのあそこだけだ

510 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 19:20:35.59 ID:oAyj4PRu.net
いろんなところに右折優先ルールあるよね

511 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 20:10:40.12 ID:XBlpLEFV.net
>>510
何だそれ?

512 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 20:52:49.84 ID:zcLXEjer.net
>>497
TV持たない暮らし長いからよく分からないけど
芸人さんってことは
撮影スタッフとか居るんだよね?
一般人と芸能人じゃ扱い違うと思うんだ

田舎でしかも田んぼがドーンってあるような郊外だと
田舎出身の自分でもちょっと住みたくない
Deep田舎っつ感じで

513 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 21:38:37.82 ID:dF7U9PtY.net
>>485
それ、よくわかるわ
親が郊外のニュータウンに住んでいたんだけど、どこに行くにも車が必要で困ってた
晩年は免許返納したのでバスとタクシー利用で月三万はかかるって言ってた

514 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 21:44:25.11 ID:dF7U9PtY.net
曲がる寸前にウィンカー出す人いるけど何考えてんだろ?
ウィンカーの意味無しなのだが

515 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 22:07:37.92 ID:nHC7jbln.net
>>489
与論島

516 :774号室の住人さん:2022/01/06(木) 22:24:11.92 ID:QuH6X75B.net
>>514
曲がった記念に出すらしい

517 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 01:58:16.05 ID:VsVpSnBV.net
>>514
曲がろうと決める→まずハンドルを切る事に気持ちが向く→おっと、ウインカーだすんだわ
なのかなぁと想像

自分はペーパードライバーからドライバーに戻る時
上手い人にビシバシ指導受けたので
ウインカーとか結構頑張ったつもり……つもりです……

518 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 02:14:42.62 ID:VsVpSnBV.net
ビビリの自分が大阪市内でビビリまくりなのが
爆走する電動自転車
後ろと前に小さなお子さん乗ってて転倒しないのかなとひやひやするよ
18時過ぎると宅配自転車も怖ぇえ〜
横断歩道は人の流れが落ち着いてから渡るようにしてる
ハイブリ車も住宅地の交差点だと低速だからエンジン音しなくて
ひょっこり出くわして怖い思いするけどね

519 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 02:46:25.57 ID:ODxxhU3l.net
>>515
本州ではないね

520 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 03:09:53.54 ID:TQ0G4WBK.net
>>466
現在東京住まいの還暦オーバーですが、徒歩圏内に病院など
老後の生活に必要な施設や配達系のインフラが整っているなら
どこでもいいかな、と思ってます
大阪は食べ物がおいしいので魅力的ではありますが
地縁があるところが一番かと

521 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 05:15:10.14 ID:5xpeB2ai.net
>>414 鉛筆の芯がええらしい

522 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 06:25:40.78 ID:+hxkFdtF.net
>>519
あれ?本州限定なん?

523 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 07:03:25.47 ID:+hxkFdtF.net
昨日の関東地方の大雪がトップニュースになっているが、雪国出身者の視点では
なんでこんな事で騒ぐねん!?と少し呆れかえってしまう。(T_T)
でも関東地方で降雪は稀だから仕方ないか。

524 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 07:30:36.21 ID:KWcnw2p2.net
>>522
>>489を音読してみぃ

525 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 08:05:45.40 ID:qKF6+WaI.net
>>523
都内はしょうがないよ
雪が降る前提で町を作ってないから

というか俺は栃木出身だけど
同じ栃木県内でも日光在住者は冬季はスタットレスタイヤを履くが
隣の宇都宮市民は雪が降って慌ててスタットレスタイヤを履く、若しくはそのまま無視してやり過ごす人が多い

要は意識の差だよ

526 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 09:38:31.14 ID:B9MfN3cg.net
坂道ばかりの東京は路面凍結の朝はニュース番組が現場中継に大忙し

527 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 11:35:43.74 ID:89AYc92b.net
>>525
栃木って信号のない横断歩道で人が待っていても止まらない県ワースト1位なんだよな
渡る素振りを見せるとクラクション鳴らして追い払うってホント?

528 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 11:44:16.28 ID:iE0cYSb+.net
w

529 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 12:19:39.66 ID:9c1+vn34.net
そしたら轢かれてやれw

530 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 13:10:06.12 ID:7cFs8TpC.net
>>527
それどこの調査?
JAFがかつて行った調査ではワースト5に栃木はないみたいだが
https://resemom.jp/article/2021/10/19/63995.html

>各都道府県で2か所、全国合計94か所にて、
>信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両8281台を対象に実施

各県たった2か所じゃ公平性に欠ける気はするけどな

531 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 13:30:10.71 ID:Eh+TioPm.net
岡山県は2021年度の「信号機のない横断歩道で止まらない」率で見事に最下位を獲得しました
民度の低さを如実に表した形となり、もう都会の都や府なんかメじゃないですわ

532 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 13:34:28.69 ID:zZBBlNWI.net
印象論ぽいケドな
どこの県にもそ〜言うやつおるやろ

533 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 13:38:45.72 ID:99yCvrNQ.net
もう大阪にしとき
雪も降れへんし、施設は充実してるし、みんな明るいし
意外と交通マナーがエエんやで

534 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 14:51:42.03 ID:a4Hy7S3X.net
地震洪水の心配のない九州の地域だとどこが良いのかな?
嫌がらせもしてくる隣人がいるし先では引っ越しを考えてる

535 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 15:35:12.02 ID:8NzGVCF/.net
九州ってどこにいても洪水ってイメージしかないなあ。

536 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 16:44:23.21 ID:ZLNoD4Yx.net
鹿児島市だけど、生きてるうちにきっと来るであろう桜島大噴火とそれに伴う地震が脅威よな
もう全力疾走とか無理だから逃げるルート選び考えてる

537 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 17:03:58.84 ID:nXt1+5aZ.net
>>536
ポンペイの遺跡みたいに転んだまま石になってしまえば
後々みんなに見てもらえるで

538 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 18:02:53.59 ID:xkZzM24N.net
東京高い、大阪暑い、九州台風、北海道極寒
なんか色々削って仙台を検討中。次点は名古屋

539 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 18:21:07.73 ID:8NzGVCF/.net
太平洋側は、プレート型の大地震がやばそう。
地震の影響受けない、山口、広島、岡山の瀬戸内海側はどうよ。

540 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 18:24:21.06 ID:2zZ+tIac.net
名古屋は近いうち大地震来るで

541 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 18:27:35.96 ID:ykXC4kC9.net
名古屋住みだけど大地震が気になる
住みやすそうな九州考えてるけど台風や水害がなあ
政令指定都市で災害さけるならどの都市が良いんだろう

542 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 19:48:18.67 ID:5iYeMHzV.net
>>541
関東住みの奴なんかに誤解が多いんだけど、九州の人間にとって台風って、北海道の人にとっての雪みたいな物でごく普通の事なのよ
直撃でも小学校ですらまず休校にはならないし、会社も通常営業してて、遅刻したら怒られる
水害が怖いならネットでハザードマップ確認すれば良いし、大した問題ではない

それよりその土地の価値観とか人間性の方がよっぽど問題だな
福岡とかTVで放送されるような成人式やるような、そのまんまの土地だからw

543 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 20:31:46.78 ID:OzaFm2j4.net
>>542
なるほど
名古屋でも柄が悪いところに住んでるから、北九州以外なら大丈夫な気もするけどなw

水害は気になるからハザードマップで確認して見るわ
地震に関してもググって地域を調べてみるよ

544 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 20:32:15.60 ID:tIfdqG8u.net
宮崎ってどうなのかな?
巨人がキャンプするぐらいだから暖かいのかな?
デーブ大久保が「いい人にしか会ったことがない」とか
言ってたし気になるね
チキン南蛮とか食べ物美味しそう

545 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 20:33:41.33 ID:ngVi5uph.net
>>533
大阪住みだが、大阪の交通マナーは悪いぞw

546 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 20:35:31.96 ID:ngVi5uph.net
本州で温暖なら静岡県西部地方がいいんじゃね?

547 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 20:48:11.03 ID:2zZ+tIac.net
静岡とかそれこそ南海トラフで壊滅するぞ

548 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 21:18:56.16 ID:hSDt5QOR.net
築50年の家で8部屋もあり無駄に大きいし、地震きたらもたないだろうな。
親がなくなり一人になったら、売ってどこかで一人暮らしだな。

549 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 21:58:10.18 ID:yPa0atQQ.net
リフォームして8部屋シェアハウスにすれば家賃収入で暮らせるじゃん

550 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 22:50:10.97 ID:HmMHTUT6.net
>>527
ほんと

あと割り込みするのは当たり前
茨城県北も運転荒い

しかし何故か隣県の群馬は運転マナーが格段にいいよ

551 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 22:52:49.66 ID:HmMHTUT6.net
>>548
家がある場所によるが築50年の家は取り壊して更地にしないと売れないと思う

552 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 23:01:41.71 ID:hSDt5QOR.net
>>551
それはそう思ってる
リォームして賃貸にしても、だんだん過疎ってる田舎だしな
よく不動産売却のチラシがポストに入ってる

553 :774号室の住人さん:2022/01/07(金) 23:24:42.83 ID:gSaUwV3/.net
>>551
取壊す費用プラスして土地売るのも難しいでしょ
新築同様にリフォームする人もいるし
武蔵浦和40坪で古民家ありで5000万くらいで売れたよ
結局は新築2軒になってたけどな
母親の姉の家で一生独身だったな

554 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 01:21:28.16 ID:+3eGDALv.net
>>548
ベトナム人向けシェアハウスにするとか
生活保護受給者にシェアして光熱費家賃で込みで天引きして貧困ビジネスとか
夢が広がるなw

555 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 02:18:09.86 ID:euuOh/7v.net
>>553
40坪二つに分けるか…

556 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 07:38:14.74 ID:8D1ZyX/b.net
>>533
大阪市内住み
交通マナーも歩行者のマナーも良いってレベルじゃないと思う
COVID19でマスク生活になってから
外で笑顔を見る事が減った気がする

インバウンド頃カート引く人だらけでうるさくてしんどかった難波が
今はまあまあ買い物しやすくなったのはいいけどね
てんやがなくなったのは寂しい

557 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 08:14:03.29 ID:abtQqI/i.net
>>544
宮崎は旅行で何回か言ったことあるけど良いところだね

558 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 08:49:18.42 ID:yZ982vuX.net
1 ハザードマップでは水害の恐れがない。
2 土砂崩れの被害に遭わない場所。斜面や斜面下の物件は×。
3 冬季は降雪がなく除雪をしないエリア。(除雪は時間の無駄と体力消耗)
4 冬場は寒いけど晴天が多い

就職先の会社の近くに住んでいますが、結果的に上記1〜4を満たすので
まあ、満足してる。

559 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 12:00:24.98 ID:GpkI2jEP.net
岡山は晴れの日が多いと聞くけど、
冬は比較的暖かく感じるのかな?

560 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 13:23:32.93 ID:MON3ke0E.net
>>552
不動産売却のチラシが入る場所だとまだまだ
大丈夫でしょう。

自分の実家はもっとど田舎。
負動産以外の何物でもない。

561 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 14:16:05.17 ID:53ULcFvW.net
ユーチューブでやってるけど岡山県は咽喉減少率が少ないんだな
災害が少なく交通網が整備されていてその上晴天が多く温暖な気候ということらしい
関東の人間には津山三十人殺しのイメージしかないけどな

562 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 14:19:26.05 ID:dvKzqbwM.net
>>559
晴れが多いのは赤穂あたりや塩田の多い姫路の方が晴れてそう

563 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 14:23:51.38 ID:Y2mIJuFx.net
だてに吉備国じゃないんじゃない? 大和朝廷より古いんでしょう?下手すると
確かに塩田の赤穂?の対岸あたりの四国も、水が少ないから小麦が育つんでしたっけ
あの四国4県の水不足のAA、可愛かったよねw

564 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 14:27:32.75 ID:53ULcFvW.net
561ですが咽喉減少率→人口減少率でした 

565 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 14:56:28.73 ID:V5ISQn9F.net
淫行じゃないだけ、マシだったよ

566 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 16:27:57.70 ID:P1PUDLzV.net
南海トラフ地震の被害想定が大きい都道府県ランキング
https://address-hazardmap.com/nankaitrough-damage/

567 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 17:30:31.04 ID:9kVa614j.net
>>560
そこまでの田舎だと売るのは大変だね
固定資産税が安くすむのがいいくらいかね

568 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 17:53:16.01 ID:n2K+6mP9.net
どこに住めばいいか具体的に書いてくれよ

569 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 18:03:26.28 ID:Si/p+uz5.net
>>538
カネが無いなら三浦半島か房総半島
買える範囲内で都心に近い場所に家を建てろ
三崎口や久里浜ですら都心に電車で直通って凄さが理解できる?

ってかその程度も思い付かないヴァカなんだから都内のボロアパートに住んどけよカス!www

570 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 18:03:43.72 ID:Si/p+uz5.net
>>568だよ

571 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 18:39:10.15 ID:Obes4zZS.net
>>569はこのスレに来ているということは50歳以上なんだろ
自分で書いたレスを読み返して恥ずかしくないのか?

572 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 18:51:12.81 ID:Ii3x9bhW.net
香川の水不足は晴天が多いからってことか?
徳島から水の供給を受けてると
聞いたことがある

573 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 22:21:09.88 ID:7Tz5KvSE.net
その貴重な水をうどんの茹でる為に
文字通り湯水の如く使い捨てするのが讃岐クオリティ

574 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 22:26:34.58 ID:223/8LpX.net
自分は岡山県出身で県外にもいろいろな都府県に住んだけど、
やっぱ岡山(県南)が住むには一番だなと思う。

晴れの日が多くて雪も少なく、車に乗ってて道路が整備されて
いる。道幅が広くて渋滞も少なくて運転しやすい。ディオやラムー、
ハローズなどの24Hスーパーも多い。うまいラーメン屋がたくさん。

岡山平野で大きい川から離れたあたりが水害もなくて住み
やすいかな。地震だけは避けられないけど。

575 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 23:06:09.96 ID:CS58hRpG.net
岡山はプレート型の地震の影響は無さそうだね。四国が防いでくれる。
直下型はあるが、それは日本中どこにでもあるからなあ、、

576 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 23:17:40.40 ID:M5tLdbr9.net
岡山は美術館が多くていいよね

577 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 23:35:58.25 ID:yZ982vuX.net
今の住まいは羽田空港に空港に近く利便性が高く、また飛行機好きで全国
何処でもすぐ行けるから、ここから離れたくないわ。

578 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 23:46:21.97 ID:dvKzqbwM.net
>>574
岡山は降水量が少ないだけで調べたら晴れの日はトップ10にも入ってない

579 :774号室の住人さん:2022/01/08(土) 23:47:00.21 ID:51XexnRi.net
オススメのペットとかある?

580 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 00:01:02.87 ID:A/qKYkjX.net
名古屋に住んでるけど、他地域の人からみたら名古屋の住心地はどう?

581 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 00:25:02.88 ID:nHhPQ99E.net
自分は岡山市の出身で今は兵庫県の神戸に住んでるけど
岡山が良いのは気候風土が良いだけで、県民性と民度は褒められたもんじゃない
自分さえよければという考えが県民の基礎で、他人と助け合いなどという考えは基本的に無い
たぶん天災や飢饉が昔から少なく平野が広くて豊作が多く、困ったことが無かったのが
その原因ではないかと思う
とにかく恵まれた県であるが故に他人の苦労が分からない

兵庫県を悪くいう人が多いけど、余所者で移住して数年暮らしてる自分から見れば
岡山県民などよりはるかに公共的感性に優れてるし民度も相応に高い

582 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 00:33:04.47 ID:Z8T+Slpc.net
岡山と姫路はヤクザ、チンピラが多い

583 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 00:34:35.93 ID:+4YvT3f/.net
名古屋人は排他的で意地悪ってイメージだから住み心地も悪そうというイメージ。

584 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 01:10:46.90 ID:jAbxYd8H.net
中学生が飲食店の店員に切れているのを見ると地元に帰ってきた実感がわくとか
いってたな、岡山出身者

585 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 01:39:50.15 ID:J1Ne1Q0l.net
>>555
東京だとそんなもん 

586 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 04:03:50.20 ID:7WT9vlxd.net
>>579
どんなペットを飼うにしても
そのペットを診察してくれる動物病院が
飼い主の行動範囲にあることが大事だと自分は思ってる
ペットによっては飼う初期に動物病院で避妊や臭腺除去等いろいろしてもらわないといけないし
その後も定期検診もある場合もあるから
万が一の病気以外にも動物病院への診察代は出費があると思う
その予算分の余裕があることが大きい
さらには、自分が入院したりなどの時
ペットを長期預ける事ができるホテルか
そのペットに理解のある知人がいる等
オウムなど寿命の長いペットも50代から受け入れるのは難しいと自分は思う

一人暮らしだから譲渡会で拒否されるケースがあるけど
飼い主に何かあった場合誰がペットをケアする事ができるかって事で引っかかるのかも

だから自分はエアチャームですませてる
参考:エミネムさんがアクアリウムのやり方を教えてくれるそうです - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16126031

587 :586:2022/01/09(日) 04:18:11.04 ID:7WT9vlxd.net
……と厳しい事を書いたけれど
「猫付き賃貸物件」というのがある

猫付きマンション : しっぽ不動産
http://www.shippo-fudosan.com/tag/%E7%8C%AB%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
記事:もれなく“猫”が付いてくる?話題の賃貸マンション企画者を取材!
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00037/

COVID19の今、募集とかどうなってるか分からないので
具体的な話は先様とよろしこ

共用スペースにアクアリウムがある物件もあっていいよねってググったら
美容室をリノベしてアクアリウムスペースを作った物件紹介されてた(・o・)
アクアハウス〜水槽をいっぱい並べて自分だけのアクアリウム、ビバリウムをつくれる賃貸住宅 - ワクワク賃貸
https://www.wakuwakuchintai.com/wakuchin/wakuchin-026/

588 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 06:55:03.19 ID:bCGTqTuw.net
>>569
カス野郎、大地震が予測されているの知らんか? (笑)

人にそんなところ勧めるな、一昨日たかが8cmの雪で大騒ぎしていたの
もう覚えていないアホかwww

589 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 07:22:59.06 ID:WiIb6Mof.net
>>588
愉しんだ者勝ち、やった者勝ち
いつ来るかわからない災害に怯えて山ん中の高台で不便に寂しく我慢の余生全うするか
今の何でも満喫できる時間も経済力もある刻に毎日朝から晩まで趣味に食事に愉しみ尽くすか
此処の住人なら10年もしたら殆ど鬼籍w

590 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 07:48:00.67 ID:90LK0jei.net
>>571
おそらく30年以上同じ事を言われ続けた結果がそいつだろうよ
もう治らん

591 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 08:37:46.97 ID:K3pt7jg3.net
ペットはリクガメ3匹飼ってたなあ。
途中で飼育が面倒になり、オクで売ったが、今では規制が厳しくなって
なかなか手に入らないらしい。値段が10倍以上になってる。
もう少し頑張って飼って、高値で売り抜ければよかったよ。

592 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 08:54:13.98 ID:yvTv9z+D.net
今までに飼ったのはセキセイインコ、ハムスター、モルモット。
お世話が最も大変だったのはモルモット
糞尿量がハンパない朝夕の掃除は欠かせない
あと昨日まで好きシュキシュキ大シュキしてた野菜に対して今日はソッポ向いてるとかよくあった
鳴き声が感情豊かで一緒に暮らしていて楽しかったよ

593 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 09:48:25.92 ID:tH6zvvsn.net
糞の掃除だけで
俺には無理だな
あと、死んだら悲しくてペットロス状態に陥ることが
何より嫌なので、動物は飼わないと決めた。
子どもの頃は、両親に犬飼いたいとかねだったけどなあ

594 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 09:56:50.78 ID:90LK0jei.net
ペットロスよりも一緒に過ごした人生がプライスレスなのだよ

595 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 11:08:42.32 ID:yUN8AU3R.net
マンション住みで生き物飼うのは性格的に無理っぽいので
外来訪問客への対応で満足してる
定期来訪客はハクセキレイとイソヒヨドリ

596 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 11:45:17.07 ID:ix16Mj6E.net
>>579
猫好きだけど実際に飼育するのは大変なので、YouTubeの
「もちまる日記」は毎日視聴して癒されています。

597 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 11:54:32.22 ID:ix16Mj6E.net
>>585
それそれ!アパートの対面の家が取り壊されて(持ち主は引っ越した?)
そこに3階建ての新築2件が建てられました。家同士はギリギリの隙間。

最近の家は狭い土地に強引に建てられるから、3階建てなんだよね。
でも構造上(弱そう?)に見えるから、大きな地震が来たらすぐに倒壊しそうで怖いわ。

598 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 12:13:24.06 ID:YiGBVTb4.net
>>586
なるほどね
親戚の猫が癌になり治療費が高くて驚いたわ
詳しい情報ありがと
> >>596
猫動画は可愛いくていいよね
猫飼いたい気持ちがあるけど躊躇してる

599 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 13:06:43.62 ID:mqBAXsXJ.net
ご近所の猫さんが庭に出たがる子らしいので許可を得てオヤツあげさせてもらってる
懐いて可愛いんだけどナデナデしたら途中から怒り出すのが悲しい
昨日は帰ろうとしたら後ろから脚にパンチして逃げて行ったw
嫌われているんだな

600 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 13:56:31.51 ID:6521K7Aq.net
子供の頃 猫は高いとこから落ちても怪我しないと教えられてたので
家の裏にあるケヤキから落としたら前足を痛めて死ぬまでびっこ引いていた
猫も個体差はある

601 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 14:09:00.22 ID:0DCUqAuh.net
>>544
おれも宮崎いいんじゃないかと思ってる
行ったことあるけど、人がやさしいし、あったかい。
宮崎もいいし、日向もいい

602 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 14:39:08.34 ID:Ss26FgfF.net
税収で苦しむ地方自治体は避けた方が良いよ

603 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 14:55:49.41 ID:FJd2OJp7.net
>>601
テレ朝ないとサッカーも金払わないと見れないからな
民放2局は嫌だな
方言も殆ど聞いたことないことないイントネーションだし

604 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 15:15:26.48 ID:bCGTqTuw.net
>>599
あんたが悪いわけじゃない、しょせん畜生なんて特に猫は馬鹿なだけ
犬のほうがそういう恩義を感じているよ

605 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 15:56:28.49 ID:YF9PRxxC.net
庭で七輪使っても全く近所に迷惑
かからないようなぽつんとしたとこに
住みたいなあ。

七輪使いたいがためにいちいちソロ
デイキャンプするの疲れた。

606 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 16:13:23.62 ID:4B8GZXq6.net
煙がもれないように目張りをして室内で使うとか

607 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 16:13:58.49 ID:K3pt7jg3.net
俺も猫は高い所から飛び降りれると思って、たんすの上に乗せて
そのまま買い物に行ったら、帰ってきても、びびって飛び降りれずに、
たんすの上をうろうろしてたの覚えてるなあ。

608 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 16:18:35.67 ID:KwurPTGN.net
>>604
犬に殺される人が毎年いるのに何言ってるんだか

609 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 18:35:41.00 ID:QqhFxR1l.net
犬以下の畜生が何言ってんのw

610 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 18:39:16.49 ID:T7MMDNI+.net
お前らはほんとにカスだな

611 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 18:39:22.67 ID:m//Q//pt.net
>>604
ありがと
犬しか飼ったことなくて猫の性質がいまひとつ掴めてないんだよね
今日も出かける時に猫さんいてオヤツ貰えるーとワクテカしてるのが見えたけど急いでるから無視しちゃったw
こういうことするから嫌われるのかもしれないな

612 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 19:11:08.35 ID:4qyelZoY.net
(=゚ω゚=)

613 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 19:30:00.16 ID:0DCUqAuh.net
おれも買うならイヌ以外に考えられないよ
赤ちゃんの時から、野良の雑種、ジャーマンシェパード、ビーグル2匹と暮らしてきて、イヌとの生活はほんと楽しい

614 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 19:34:30.98 ID:PZ66NxDr.net
犬は毎日の散歩が大変じゃないの?

615 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 19:41:54.77 ID:WLELiN0M.net
猫は他人に媚びない、飄々としているところが好き。
飼うなら猫一択。

616 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 20:39:32.07 ID:lcC90rK4.net
>>615
昔飼ってたネコは家族になつきまくってめちゃくちゃ可愛かったぞ。
朝は布団もみもみして撫でれと起こしてくるし、外に遊びに行ってても大きな声で名前呼ぶとどっかからシャンシャン首輪の鈴を鳴らして帰ってくるし。

617 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 21:49:54.50 ID:24rqKXX2.net
>>606
ワロタww

618 :774号室の住人さん:2022/01/09(日) 22:03:06.65 ID:ix16Mj6E.net
>>606
そんなことしたら一酸化炭素中毒で死亡確定!

619 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 00:07:39.83 ID:NgP2VKe0.net
安らかに死ねるなら考えてしまう

620 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 02:05:19.04 ID:d2TJDkEF.net
おまいらの楽しみは何?
アマプラ、Netflixみる事くらいだわ
昔はたまに風俗行ってたけど、性欲落ちたしコロナで行かなくなった

621 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 05:58:10.29 ID:TtWj5wwo.net
夏場の休日に近所の図書館に入りびたってた
最初は冷房代節約が目的
でも片っ端から小説を読んでると、たまーに自分の感性にピタリと合うモノに出会える
新しい古い有名無名は関係ない
カギとカギ穴がガチッと合う感じの自分好みの作家を見つけた時の感度に出会いたくて今も図書館通いしてる

622 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 06:37:52.55 ID:wEw2dVoL.net
感性に合った書籍ってわかるわ
けれど図書館も暫〜く20年くらい行けてない
小学生45年位前は図書室の本が大好きで読み漁ったな
山下 喬子「ポールのあした」「トルストイ」
詳細は忘れたが活きた教科書になった気がするな

623 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 07:51:46.92 ID:2cFS7de+.net
インドア系はYouTubeで動画視聴してる。旅行系・投資系の動画が結構参考になるかな、そして面白い。
あとは定期的に飛行機に搭乗して那覇市内へ行っている。最近は沖縄本島の観光はしなくなり、
もっぱら日帰りが多い。稀に一泊くらいはする。

624 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 09:44:48.81 ID:zbIMVk6g.net
岡山住んでる人のYoutube動画見たけど、
自転車とか自動車のマナーが悪いのは
ガチみたいだな

625 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 10:25:48.98 ID:ouvFRItC.net
>>621
おおお……わかる、わかるよ!

自分は小説だけじゃなく
動物(生物?)関係の読みやすい本も好きだった
随筆/エッセイは別の書架だからそっちもいってて
大型図版も楽しかった
市立図書館で本散策するのに丁度いいんだ

大阪市立図書館、イングウェイのCDが1枚だけどあってうれしかったけど
今ひとつ落ち着かなくて

626 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 10:30:14.59 ID:ouvFRItC.net
youtubeで見るのは
ザ・メイキングとか
顔出しやセリフがすくない料理や紀行モノ
さび付いた昔の道具を綺麗にレストアするのも好き

インドの屋台料理動画はついつい見てしまう
食べたいとは絶対思わないんだけど
不思議な魅力がある

627 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 10:37:56.96 ID:HpLJY3wG.net
中学生で図書館に嵌り本ばかり読んで教科書の勉強しなかった
それで、結果がこのざまだ

628 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 10:46:16.40 ID:UKiGiHcZ.net
つべはタロットやリーディング動画をよく見ている。
当たっている感じがする人の個人鑑定も受けたりしているw

629 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 10:49:10.07 ID:TRhdnrrq.net
You Tubeは音楽ばっか見てる
パソコンにアンプとスピーカー繋いでPCオーディオ楽しんでる
ジャンルは80年代の洋楽とレゲエ&ヒップホップ

630 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 11:34:46.12 ID:gFBCoDiE.net
youtubeはもう使ってる人もいると思うが、
Brave使うと快適になるよ。

631 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 11:45:29.46 ID:nRAoMd1J.net
>>630
サンキュー

632 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 12:35:44.00 ID:ouvFRItC.net
>>627
まあまあ……

自分は色々あって最終的に病気が辛くて福祉に支えられ
郷里から離れた大阪一人暮らし
しかし
自分の人生を自分自身が否定してしまったら自分が潰れちゃうからさ
赤点だけど生きてていいよねと思ってる

精神的余裕がある時は
どこかの質問スレ等で回答したり
代わりにググった結果貼ったりしてる

何しろ図書館の使い方プリントを配る大学もあるんだよ(´・ω・`)
連想力や語彙力って「教科書勉強」だけじゃ足りないと思う

自分は図書館で本の森を散策した日々は大事な事だと思ってる
給与明細や建てた家などだけが人生の通信簿じゃないぜ

633 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 12:43:07.13 ID:1U5fXxlL.net
ワクチン接種は必要なかったな。都内のオミクロン感染者の7割近くが2回以上の接種を受けとる

634 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 12:47:36.49 ID:xLcPLA4r.net
かかった時重症化しない為のモンじゃないの?
皆打ってるおかげでオミクロン軽症なのかもしれんし。

635 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 12:49:07.19 ID:W3DcDIOC.net
>>623
日帰りで何してるの?

636 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 12:50:45.81 ID:pU+0ttvf.net
ワクチンは今後半年に1回すっと打つ方針でいいんだよな
インフルエンザは毎年打ってるのに2回で終わるなんて考えられないな

637 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 12:56:21.26 ID:d2TJDkEF.net
接種した腕がずっと痛くて五十腕みたいな状態になってる
3回目の接種は躊躇するな

638 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 13:48:50.04 ID:pW+MpRV9.net
そういえば3回目っていつから打つの?
連絡全然来ないし

639 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 13:52:07.53 ID:Z4hswdfW.net
>>626
インドの屋台動画、面白いよね
インスタントラーメンをバキバキにして煮込んでたり

640 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 14:21:14.71 ID:58vvnoFs.net
今日ヤバい奴に会ったか
あれ誰でも一時期ハマるよね

641 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 17:12:01.96 ID:dfGGrm1l.net
最近、ションベンがチョロチョロになってきたので、
YouTubeで前立腺肥大について情報をあさりまくってる。

642 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 17:24:48.26 ID:1c5bbxJN.net
おれも、泌尿器科に年に1回は検診しても、結果、前立腺は徐々に肥大してるけど
55歳過ぎれば、加齢で普通らしい。。。だってさ

643 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 17:37:05.33 ID:dfGGrm1l.net
眼科は緑内障や白内障が恐くて年一で定期検診に行ってるけど、
泌尿器科も年一ぐらいで定期健診行った方がいいんかな。

644 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 17:37:15.44 ID:HRKSMf1r.net
白内障もそろそろきそうだよな
親は見えにくいのを先ばしにして、ほぼ失明状態になってから手術してた

645 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 17:45:19.17 ID:2cFS7de+.net
>>639>>626
それ分かるなあ。自分はインドの屋台動画は観ませんが、中華料理の炒飯や
炒め物を作る動画は、テンポが良くて観ているだけでも面白い。

個人的にも中華料理は好きだから、月1回くらいは炒飯は食べに行きますね。

646 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 17:57:26.16 ID:2cFS7de+.net
前立腺が悪化すると最悪は前立腺ガンか。

松田優作(ジーパン、40歳没)は前立腺ガンで逝ったと思いきや、膀胱ガンだったのね。

何故ガンになるのか?遺伝、食事、生活習慣・・・様々な要因があるけど
体に悪いことしていない人でもガンになるから、こればかりは運なのかな?

647 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 18:11:15.75 ID:HRKSMf1r.net
遺伝もあるんじゃね
年齢的にあちこちガタがくるから気をつけないとな
夜勤もあり残業100時間超えで働いてた知人は突然死した
カップ麺や菓子パンをよく食べてた

648 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 18:13:52.81 ID:TRhdnrrq.net
仕事が長時間だと、ついコンビニとか簡単に済ませちゃうな
豆に料理できる人が羨ましいよ

649 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 18:19:39.49 ID:2cFS7de+.net
>>635
簡単に説明するとJALやANAなど、各航空会社のステイタスを維持させるため。
搭乗しないとステイタスを維持できないので、(信じられないかもしれませんが)
目的の空港到着後、すぐに折り返しの便で戻ります。

650 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 19:09:30.70 ID:FY9Owy/H.net
そういえばかつて某大物有名人がハワイのアメリア・イヤーハートの記念碑に逢う為だけに
羽田→ホノルル→羽田とハワイ滞在数時間で帰ってきた話があった

651 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 19:32:24.99 ID:wUHU8FTd.net
緑内障や白内障になったら
スイスで尊厳死するわ

652 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 19:45:09.15 ID:G1FePjKe.net
年末仕事が決まった者だけど業務は大して難しくはないけど大所帯で人間関係がシンドい
昼休み独りで外食することでなるべくお喋りから逃げてる
自分って何処に行っても人間関係上手く構築できないヤツだ、全く
どんなに節約しても外食代は痛いけど精神衛生上必要経費なんだな

653 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 19:51:14.09 ID:3S1SeEGN.net
>>649
若い頃たまにやったよ
電車で遠くまで行って改札を通らずに折り返すと運賃安いんだよな

654 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 20:09:47.27 ID:GXBwhRP9.net
>>652
> 決まった者だけど難しくはないけど

655 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 20:14:48.94 ID:WiFgehRj.net
>>649
修行ね
金かけた金かかる趣味だね
近郊区間大回り乗車みたいな金かけない金かかる趣味とは対極だわ

>>653
それはぜんぜん別物だよ

656 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 20:24:44.05 ID:ouvFRItC.net
かかりつけ内科を確保しておくのは大事だと思う
自分は高血圧&糖尿で月イチ通院してるけど
何かあれば総合病院等紹介してもらえるから

血液検査は2〜3ヶ月おき
親父が50半ばですいぞう癌で亡くなったので怖くてたまらないんだが
内科の先生が「血液検査に兆候が出るからあまり思い詰めないで」とあたたかい声をかけてくれた
他にも病気もってるけど良い先生に恵まれてて
悪化はしてない

大阪に住んで良かったと思う事は少ないけど
良い先生方に出会えた事はその中でも一番大きい

657 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 20:32:00.59 ID:ouvFRItC.net
>>652
自分も同じ
ドラマ見ないし、女性向け雑誌も読まない、化粧もしない
男性向けの話題なら好きな話も多いんだが……
でもまあ、付き合いとして聞いて「うんうん、なるほどー」って感じですませていた
顔と名前を覚えるのが苦手で
名札をつけない小さな会社だときつかったなあ
病気が悪化して社会人辞めてしまったから
孤独は辛いけどまあ神経張り詰めなくていいっていうのはある

658 :774号室の住人さん:2022/01/10(月) 20:32:28.36 ID:gFBCoDiE.net
>>646
肥大と癌は別物と思ったほうがいいよ。
肥大だけで終わる人も多い。

>>651
白内障は手術で簡単に治る。
緑内障は定期健診受けていれば、早めに見つければ大丈夫だよ。
死ぬほどの病気じゃない。

659 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 00:19:50.21 ID:zVo7i6gL.net
マスクを外せ!

660 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 09:26:51.85 ID:PUUPYlNj.net
>>657
デブですか?

661 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 10:38:43.67 ID:f0Az0i9h.net
今日の主な予定、、、おれは、住民税非課税者なので市の財務室へ行って、
昨年の収入が個人年金だけだったことを申告しに行きます。

たぶん、介護保険と健康保険が年間約26000円ぐらいですね。
その他にも特典がありますね。

おれの家の周りに新築が10棟できてます、、、すぐに完売でしたが
坂道がきついけど、水害が絶対にないですね。

662 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 11:28:37.11 ID:YZ/M3PPD.net
同じく非課税世帯で給付金10万円の待機中
近所の飲食店のランチ行脚して経済を回す

とは言え1回2千円使っても50回、時間かかるな

663 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 12:10:37.68 ID:FJy2duvE.net
>>646
50歳代男性の前立腺を調べた研究によると
18人中4人にがんが発見された
とのことです
古い研究で数も少ないですが

664 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 14:16:10.98 ID:Dt9YNqj5.net
>>660
ぽっちゃりじゃないね
BMI的には肥満だ
骨太ガッチリデブ
男顔だしよく男性と間違われるw

665 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 15:19:57.40 ID:GYP7opu+.net
>>664
オナニーとかするんですか?

666 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 16:30:21.28 ID:Dt9YNqj5.net
>>665
そりゃ、人間だからね

667 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 16:46:04.43 ID:GYP7opu+.net
キモいw

668 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 16:49:49.56 ID:cIru39HR.net
老化は「目・歯・まら」の順に進むとも言われてるけど、腎臓機能も落ちてくるから要注意だな
朝イチの尿が濁る時がある

669 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 17:03:17.36 ID:qnTn3h2C.net
慢性腎臓病は怖い。症状が全くなく進むからね。
定期的に血液検査をしよう!

670 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 17:09:53.41 ID:RMlGk800.net
腎臓やっちまったら透析やしな

671 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 17:25:34.48 ID:Yljt6Xwz.net
5月の定期検査で腎臓に怪しいくぼみがあると脅されて昨年9月に精密検査
結果異常なし

なんだかな

672 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 17:47:57.41 ID:qm/0e7M4.net
俺のポスト探ってる奴がいる
ロックはダイヤルを回すやつなんだが、開けた後はランダムにダイヤルを回してから
いつも決めた数字にするんだが、今日はいつも設定した数字と違う
あきらかにグリグリとダイヤルを回した形跡がある…
誰だ? 他人のポストを開けようとする奴は

673 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 18:07:57.07 ID:Ar3zo86t.net
知らん

674 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 18:34:19.31 ID:YNxnJo28.net
>>672
> 俺のポスト探ってる奴がいる
「地位」かとオモタ。
郵便受けとポストの違いってそんなに難しいのかな。

> やつなんだが、
> するんだが、

675 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 18:38:37.21 ID:XYwb6SXv.net
>>672
間違って隣のを回したことがある
しばらく様子を見てみたら?

676 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 18:39:56.54 ID:Dt9YNqj5.net
水飲んで尿出して
体内の循環ととのえないとなー

自分は病気や薬の副作用で口渇感強いんで
よく水飲んでるけど
そういうのないと、水分摂取なおざりになっちゃう人もいるのかも

>>671
自宅のPCに機器を接続して
MRIみたいな自分の腹とかの輪切りがサクッと見る事ができたらとか思ってしまったw

今後も何事もないといいね
大事にしてね

677 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 18:48:56.46 ID:n1w16qR3.net
>>671
臓器の奇形(機能には影響なし)と腫瘍なんて検査しないと見分けつかない場合多い

678 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 18:52:49.27 ID:wYDYlzrs.net
>>657
その「うん、うん」が難しいんだなぁ

679 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 21:37:00.80 ID:MysmdCqv.net
睡眠不足、過労、質の悪い食事続けてたら、健康診断の腎臓の数値が悪く、4割くらいしか機能してなかった
食べ過ぎると尿が濁るし、カップ焼きそば食べた後は特に酷い
自覚症状はなかったな、仕方なく食事制限してる

680 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 22:01:51.27 ID:yDvirOnf.net
>>672
簡易式でもいいから監視カメラを設置すれば?

681 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 22:04:43.43 ID:yDvirOnf.net
>>679
自覚症状がないということは、内蔵が頑張っているってこと。
内蔵がダウンすると最悪の結果になるから、睡眠・仕事・食事を改善しましょう。

682 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 22:18:31.35 ID:MysmdCqv.net
花壇や玄関にイタズラする奴いたから、カメラ3台設置しモニター購入
工事費含め約14万は痛かったけどイタズラがピタリとおさまり良かった

683 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 22:24:29.21 ID:skKzBC7F.net
セキュリティは大切だよね。
昨年新築した家はその辺バッチリ対策してある。
インタホンは顔認識して画像撮影した後でないと押せないようになっている。

684 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 22:53:26.14 ID:PYsCq0JA.net
>>681
そうだな
かなり腎臓に負担かけてたと思うわ
透析は避けたいから温野菜中心に食事制限してる

685 :774号室の住人さん:2022/01/11(火) 23:01:12.62 ID:qnTn3h2C.net
>>679
慢性腎臓病だね。塩分控えて、糖分も控えるといいよ。

686 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 05:59:05.00 ID:vvyDrxOm.net
>>684
既に食事制限されているのですね。ならば経過観察で良いと思います。
私は血糖値の指標であるHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が高めなので
同じく温野菜中心の食事をしてるけど、なかなか数値が低下しないから厄介ですわ。

687 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 06:08:32.97 ID:cAzgqUPv.net
>>678
確かに……
「社会人仮面」を被るのはすごく疲れるしストレスになったw
「聞き上手は難しい」だよね

どうすれば聞き上手になれるかっていうのも
うまく説明できないし
やれやれですナ……

688 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 06:54:47.32 ID:Rz7pJVG1.net
若い頃に比べて自分の話が面白く無くなったってのを痛感する。

・プライベートに関する事は必要以上に喋りたくない。
・個人情報うんたらって制約があるから相手の事もあまり突っ込んで聞かない
・趣味とか特技などの話題も、“老人がドヤ顔で自慢話をしている”みたいに思われたら嫌だから、相手からそういう話題が出たら合わせる程度
・ヴァカに見えるから下ネタはやらない

こうなってくると、特に1:1の時など殆ど話題が無いんだよね

689 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 06:58:45.72 ID:Rz7pJVG1.net
おかげで「喋り過ぎた、余計な事言わなければ良かった」みたいな事は無くなったけど、相手に好かれたい、良く思われたいみたいな気持ちが無くなった事もあって、自分の話って聞いててつまんないだろうなと思う

「うんうん」相槌は打つけど気持ちが無いのがミエミエだもんなw

690 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 08:14:36.31 ID:cAzgqUPv.net
自分がやってるのは
相手が話始めた事について
「それってどんな感じですか?」
「その役者さん、他にどんな作品にでてます?」
と、相手の引き出しをもっと開けていく感じかなぁ?

姑息だけど、やっぱ自分が興味を持ってる事について
より深く話せるのは誰しもうれしいと自分は思ってる

質問しまくるのもダメなので
話の中で知ってる事があれば、それについてちょっと話してみるとか。

691 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 08:23:24.15 ID:cAzgqUPv.net
情報のアンテナは貼っておくに越したことはないんだよねぇ

自分は確かに女性向けの話題が苦手だけど
飲んでるサプリや食事や料理など、無難な話題は
ボッチの今でもチェックしてる
元々好奇心旺盛なのもあるけど

地下鉄とか、駅に沿線案内の無料ミニ冊子おいてあったりする
そういうの読むの好き
コンビニで売ってるタウン誌も気になったのは買って読んだりする
そういうので無難なネタを引き出しにいれておくのもいいんじゃないかな

692 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 10:24:37.10 ID:Y/eXmfVF.net
>>686
なかなか改善しないよね
毎日のように揚げ物、甘い物食べて睡眠不足に過労だったからな
温野菜が意外と美味しいのが救いだわ

693 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 10:41:25.06 ID:WUkuh7Gt.net
老眼眼鏡を100均の1.0買ってきたが反して遠くが良く見えるようになってきた
免許更新で今まで言われたことなかったのに眼鏡外してと言われ0.6が1.0以上になっていた
日常生活が眼鏡なしなんて何十年振りだから新鮮でいい

694 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 11:06:24.57 ID:l7bF6/na.net
>>686
オレはHbAicを下げるのにカロリーを減らせと言われた。
3度の食事は少なめに、間食は極力しないようにしたら
3ヶ月で6.1から5.8に下がった。

695 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 11:25:37.74 ID:o73VWPhO.net
防犯カメラは専門業者は高くなるけど、カメラは購入して暮らしのマーケットに設置を依頼すると費用が抑えられるよ
暮らしのマーケットも人によるけど

696 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 12:03:26.76 ID:Nh4swv2M.net
>>694
その数値なら病気とまでは言えんな
俺は内服1種、食事療法、食後すぐに有酸素運動やってて、
それでやっとHbA1c 6%前半
この数値を保つのは重要

697 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 14:19:25.02 ID:R2EHYFAq.net
>>667
キモイのはお前だよばかが
死んどけ

698 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 14:27:41.86 ID:fhaUDjPe.net
>>652
近くに公民館みたいのないの?
自分も金ないから外食は難しく
簡単な弁当作って公民館みたいな場所をみつけて
そこで食ったりするよ
無駄話でエネルギーを浪費したくない

ただ、その公民館みたいのをみつけるのが難しく
あっても食事不可だったり
だから人の来なさそうなビルの非常階段や
挙句の果てには区営プールの観覧席とか
いろいろ探す。寒くなければ公園でもいいけどねえ

699 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 15:53:11.94 ID:1nzOJ+Rw.net
>>698
公園が近くにあるけど流石に寒いんよ

700 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 16:40:39.49 ID:zBrxg4VJ.net
すげーな

701 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 16:56:29.92 ID:Q/PIp5r2.net
>>697
煽りじゃなく恋人やセフレ欲しい?

702 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 19:26:12.97 ID:cAzgqUPv.net
>>701
666だが
697は自分じゃないからなw

セックスだけの関係って自分はダメなんだわ
あと、フィクションにあるような恋人関係は無理
付き合った人はみんな趣味とか本とか考えとかが共通点多い人で
ラブホいっても寝っ転がって時勢や歴史からアホなネタまで色々話したりしたよ
そりゃするこたぁしてるがw
フリータイム一杯つかったぜw

もしぽっちゃりとしたかわいい女に生まれてたら違ってたかも知れないが(爆)

703 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 19:31:24.54 ID:Nh4swv2M.net
セフレは欲しいとは思わんが、
背中かいてくれる人は欲しいわ

704 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 19:34:32.41 ID:cAzgqUPv.net
>>699
便所飯ってひと昔前の単語あったけどさ
そういう逃げ場が欲しいよね

今、尼プラで読めるKindle本でコレ読もうとしてる
「鈍感な世界に生きる 敏感な人たち」イルセ・サン著
尼プラじゃなくても試し読みできるから

今日も通院とかしてきたけど
帰ってから食事して、2時間ほど寝てた
とても良い病院だけど、だからこそ自分も真摯に向き合わなければと気をつかっちゃう
面倒な奴だなと、苦笑しちゃうよw

705 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 19:39:22.07 ID:cAzgqUPv.net
>>703
身体つらいとき、介護用の体をふくウエットティッシュ使うんだが
背中拭けないのはつらくてさ
その商品のメーカーさんのお問い合わせに
「一人でも背中を清拭できるツール作ってお願い!!」って懇願メール出したw

背中にかゆみ止めのクリームぬるんだが、それはツールあるんだよ
でも、清拭はやっぱもっと背中に接する面が広くないとね

軟こうぬりちゃん - 旭電機化成 公式HP
https://asahi-electro-chemical.com/products/smile-kids/senior/ash-40/

社長やなにわのエジソンのおっちゃんの表情がいいな!

706 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 21:01:33.34 ID:zeRIlqQJ.net
なんこう塗りちゃん、ヤフオクで送料いれて900円くらいで買える?
自分はサロンパスかな、腰とか肩に貼るときに、少しずれた場所に
なってしまうのが
あと、むっちゃ背中痒くてたわしで掻く事あるけど、それも届かいよね
背中のど真ん中には

707 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 21:02:03.89 ID:yrtcehxz.net
俺なら壁にシートをセットして人間が動くことで拭けるスタイルかな。厚みのあるスポンジのような感じで、背中の凸凹にフィットするような。アイデア使いたいメーカーは事務所通してね

708 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 21:19:41.76 ID:cAzgqUPv.net
>>707
あああああ〜〜〜〜!
柱のカドで背中かくみたいなノリだね!
使い古しのボディブラシに風呂場用スポンジを合体させてとか思った事もあるんだよ

>>706
ヤフーショッピングは使ったことがないからわからぬーすまぬ
自分は尼で買った

709 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 21:21:34.66 ID:zeRIlqQJ.net
>>699
今はさすがに外は無理よ
最近は雑居ビルでも貸しテナントが
増えてるから、そういうところのテナント入ってない
階でホールとかは? 椅子ないだろうけどさ

自分、2ヶ月ほどそういう場所で昼飯食ってたとき、その
テナント入ってない階にエレベーター止めた人数人(地方都市
中心部)、誰か人がいたな、という体臭?臭いがあった事は数度
案外、みな流浪してると思うわ

710 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 21:43:16.76 ID:NJLf/9fa.net
>>702
そうなんだ
まあ性別問わず趣味や共通点があり、話しのつきない人との時間はいいよな
この年になりコロナもあるとなかなかそんな相手との出遭いもないけど
たまにに行ってた風俗もいけなくてチト残念w

711 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 21:53:51.53 ID:cAzgqUPv.net
男性が羨ましいと感じるのは
風俗に行けることかな
とはいえ自分は金に余裕がないし
そもそも黒服に「なに考えてんだよBBA」って言われるから無理だけどw
ピチギャル(死語)をマッサージしてあげたいぜ

ネット流浪したらたまたま
自腹体験のソープブログ見つけてめっちゃ面白かったんだが
ブクマするの忘れてしまったのが痛い

712 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 21:56:14.71 ID:vvyDrxOm.net
>>694
返信ありがと。俺は2ヶ月に1度のペースで近所の総合病院で血液検査しています。
HbA1cの数値は毎回6.3〜6.4。前回の検査では6.7に上昇したのでかなりショックでした。
食事量や食材は大幅に変わっていませんが、ここ最近はかなりの激務なので、過労が
原因なのかな?と勘ぐってしまう。

713 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 22:36:29.12 ID:P90Kh+Vg.net
>>712
気にし過ぎじゃない?6.7なんて正常値だよ 俺は一桁になったことないよ
先月も11.2もう下がらないから諦めた 血糖値は160以上血圧は150以上
高値安定です

714 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 22:52:13.55 ID:l7bF6/na.net
>>712
そうか、飯減らすわけにもいかないし大変だな
オレは飯減らした結果、血液検査値は改善したが
体重が62キロから55キロに減ってしまった

715 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 23:05:55.10 ID:YwTYhFYq.net
>>711
>>「なに考えてんだよBBA」
男性の場合だって「モテないジジイキモい」とか思われてるだろうに
気にしないのかなって思う

それは置いといて、リフレクソロジーや肩凝り腰痛などのマッサージに行くのが好き
高いけど、1時間なんてあっという間で、お金があれば何時間もやっていたい気分

716 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 23:10:35.26 ID:q7XwNLZi.net
血圧、血糖値(HbA1c)は各自の体格、体質、年齢を無視した「基準値」で
判断されているのが問題
血管は加齢によってプラークも溜まってくるし、しなやかさも失われてきて
高齢になれば血圧が高くなるのは当たり前

基準値なんてのは若い人が100m平均17秒で走っているから年老いてもそのぐらいで走れって
言ってるのと同じ気がする
年齢、体質、生活環境を考慮した基準値を作るべき

血圧は昔は年齢+90でOKだったのに現在は一律130以下っちゅうのは
ググればいくらでも出てくるけど厚生省と製薬会社の陰謀

717 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 23:11:37.74 ID:aiVFoQJh.net
HbA1cは飯減らさなくても糖質控えると、下がるよ。
11.2って完全に糖尿病だね。薬飲んでも下げたほうがいいよ。

718 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 23:14:09.97 ID:q7XwNLZi.net
因みに血圧、血糖値を下げるレクチャーYouTube動画は腐るほどあるので
後はそれらを見て努力すればいいだけの簡単作業

719 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 23:18:27.37 ID:q7XwNLZi.net
もっと書けば血圧、血糖値の基準値は加齢で顔にシミが増えて白髪が増えて禿げてきて
あなたは基準値を外れた異常値ですwと診断されているのと同じ

720 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 23:51:17.22 ID:zeRIlqQJ.net
自分の家の近所のリフレクソロジーはさすがにコロナ渦で潰れたぽい
いま、その店の後にプリンや簡単なクッキー店ができたみたいだけど
このご時世でよく新店出せるな、金あるところにはあるんだな、と驚いている

岩盤浴も近くにあったが、こちらはもう10年も前に潰れたわ
いきつけ銭湯も6年前、昨年夏、とどんどん消えていってるし
日本経済復活希望するわ、マジで

721 :774号室の住人さん:2022/01/12(水) 23:52:05.48 ID:jblmUqj3.net
亀レスだけど背中は乾布摩擦でいいんじゃないの?

722 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 02:10:25.91 ID:HRjps0Z1.net
いまどきの人は「孫の手」という道具は知らない?

723 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 03:16:11.34 ID:jMQ0ziHx.net
>>713
入院してインスリン導入でしょう
目が見えなくなったり、足切られたり、透析になったりがイヤならですが

724 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 06:08:50.51 ID:eXRWS3Tt.net
背中かく時、昔は手が届いたが
今は同じ場所なのに手が届かない
木製定規が孫の手代わり

725 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 09:42:50.24 ID:ns+3ShXT.net
>>723
薬は飲んでるけどエーワンシーは下がらないなぁ
足は氷のように冷たくなるから年中靴下と冬はスリッパが必須
まあ気にしてもなるようにしかならんよ

726 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 10:10:23.54 ID:dLwEgFFu.net
自分はHbA1c9.9の時、このままだとインシュリン治療ですねって
普段優しい先生の顔が真顔になったのでがんばってる
一時期は7.5位まで下げた
昨年他の病気の事で内科行けなくて薬切れたんで8.5まで戻っちゃっからまたがんばる

>>713
自分だったら病院変えてると思う
先生がちゃんとダメな事はダメって行ってくれて
自分の現状に合わせて薬処方してもらって
栄養士の先生に食生活の相談したり出来るとこへ

糖尿病とはどんな病気?|香川県
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkosomu/yobou/tounyounavi/about.html
https://www.pref.kagawa.lg.jp/images/11255/img_ind_003.png

727 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 10:23:28.91 ID:dLwEgFFu.net
最近、冷凍のおかずを頼んでみた
関西の会社のもの
ちょっと高いけど魚も食べることができるし何より美味しかった!
これだけだと野菜が足りない感じがするので
キユーピーの袋入りサラダ買えばいいかなと思ってる

元気な時は野菜沢山のスープを作る
キャベツの蒸し焼きも好き
蓋をしてフライパンで中火で焦げすぎないように
鰹節やコショウをかけて、出汁醤油控えめにかける

728 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 10:29:42.65 ID:dLwEgFFu.net
>>721
横になってるから汗かく
シャワーできればいいんだけれど気力が起きない
食事も液体のやつを処方してもらう時がある
さすがにトイレだけはどうにもならないので行くけど

起きていられる時も基本ひきこもりかなぁ
外出≒通院って感じw

729 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 10:40:37.13 ID:PWkCiA2Q.net
宅配冷凍料理は高い、少量、冷凍場所とりすぎ、ゴミ大量発生、
時間差温めで結構時間かかるなどデメリット多くて即やめたわ

730 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 11:04:09.09 ID:6rQnP8vh.net
皮膚が痒くなる慢性の病気で薬のために皮膚科に通っているが
それ以外では定期健診含め一切病院へは行っていない
自営業なのでそのへんは自分で決められる

731 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 12:13:54.99 ID:jMQ0ziHx.net
>>716
突然死なら良いけど、失明と透析はツラいよ
神経障害もなかなかだけど…

732 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 12:52:57.62 ID:ns+3ShXT.net
自殺以外死に方は選べないからな 一人暮らしなので部屋で死んだときは
3日以内に発見してもらえるからそれだけでいいかな

733 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 13:32:16.30 ID:zax8PXQk.net
【進さんどうして…】レジ袋大手、有料化による経営悪化で希望退職者を募集へ 製造子会社も清算 ★3 [ニョキニョキ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642045146/
発表によれば、対象は50代の正社員および60〜64歳以下の定年再雇用社員。
1月24日〜2月4日の期間、40人ほどを募集する。会社都合扱いの退職金に加え、特別加算金を支給する。

【関連記事】
意外に大きかったレジ袋の恨み…小泉進次郎氏を涙の退庁に追いやった “トンデモ失策” の代償
https://news.yahoo.co.jp/articles/41f3a473851a34c95763d7d18cb2dbe40d0a6a82

734 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 18:35:35.85 ID:PUCKjGUO.net
50肩が痛い

735 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 19:59:31.43 ID:Wz79uB1w.net
>>733
よりによってコロナで一番騒いでいた時期に強行したのを見て臨機応変が出来ないこいつを見限ったよ

736 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 21:03:19.21 ID:VEPaTFCT.net
>>734
同じく…

737 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 22:02:46.01 ID:+XTTXl9h.net
ワクチン接種で左肩だけ五十肩になったわ

738 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 22:14:17.50 ID:UM+hhBcN.net
それで3回目どうすんのよ?

739 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 22:24:54.92 ID:ZHfLZgIu.net
>>737
右肩は60肩なんだな

740 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 22:34:05.51 ID:AOS3lcHD.net
人間ドッグも血液検査もしてないわ

休肝日設けたりして節制してるから
病気になってもしょうがないと思ってる

741 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 22:36:08.56 ID:LVO387N/.net
人間ドッグて、犬かよw

742 :774号室の住人さん:2022/01/13(木) 23:23:38.97 ID:+XTTXl9h.net
3回目はもう接種しない
左腕を動かす角度により激痛が走る
何も症状ない人もいるし人それぞれだな

743 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 02:13:26.04 ID:UHWskXPz.net
体質によるとはいえ、本当に人によって違うんだな
自分の場合は痛みも全然なく、当日に37度4分くらいになって
ぽっぽぽっぽと暑い感じがしたけど特に体調とかは悪くなく
翌日に平熱に戻った

744 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 08:23:29.50 ID:bkt/8XlF.net
>>740
好きにするのが一番だろうね
検診を受けている人が長生きというデータは無いらしいし

745 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 08:46:17.55 ID:FBO8pYfP.net
検診で悪い数字出ても生活習慣直す人は少ないし
致命的な場合は受けても受けなくても手遅れ

746 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 08:46:29.67 ID:JhyasvKi.net
検診はあくまでも現状把握だからねぇ
健康維持の為の行動が大事だと思う
食事内容や軽い運動を心掛けるとか
嗜好品をホドホドにしておくとか

いくつも病気抱えて思うのは
健康はお金じゃ買えないってことだね
悪化は今の所防げてるけど
週5勤務が少しでも出来るレベルまでは戻せない

747 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 08:49:39.00 ID:JhyasvKi.net
40ちょっと過ぎに50肩になって
針の長い注射器でヒアルロン酸かなあ?
車でいうところのグリスっつーか、そういうのを打って
電気ビリビリしたり、マッサージしてもらったり、滑車とロープ使った体操してた
どれ位通院したかはもう忘れたけど

腕が上がらないっつか
安静にしてても痛かったw

748 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 08:51:06.43 ID:JhyasvKi.net
3回目のワクチンも
自衛隊大規模接種センターでお世話になる予定
副反応はあったけれど
腕に痛みが残る等は全然なかった

なんだかんだで注射慣れしてるのもあるのかね(苦笑

749 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 09:53:57.09 ID:7uTY1265.net
五十肩に打って逆に治る人もいるそうだ

750 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 11:25:27.46 ID:xkvD7DXj.net
偶然、治るタイミングに接種だったんじゃないか

751 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 12:04:37.42 ID:G0j+jKBI.net
40肩50肩てなった事が無いのでよく分からん
ちな年金生活一年生の65才

752 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 12:05:32.30 ID:lI9ug/ST.net
>>750
逆もまたしかり

753 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 14:23:28.80 ID:qUnmLqY6.net
副反応も痛みも後遺症もなかった俺は多分ワクチンでなくただの塩水だったかも
メーカーの社員からもその辺が洩れ聞こえてきたし

754 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 20:22:04.25 ID:jzfm2B8W.net
電気代節約、エアコン使用控えての防寒対策何かしてる?
電気毛布敷いて部屋でもダウン着てエアコン使用控えてるけど、今朝は使用してしまった

755 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 20:35:19.03 ID:Znod7yMJ.net
冬用長袖下着とスパッツ、スエット上下に半天、エアコンも暖房ガンガン効かせてる。
下手に節約して身体壊すと病院代のほうが電気代より高くつくし、年齢的にムリしないことにしてる。

756 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 20:36:39.84 ID:1NsiPbGq.net
テレワークになってから
エアコンつけまくりだ

757 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 20:45:36.42 ID:KSd3Wtjc.net
俺も石油ファンヒーターガンガン使ってるよ
体が冷えると免疫力落ちるし、血管が収縮して脳梗塞や心筋梗塞のリスク上がるしね

758 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 20:55:25.98 ID:jzfm2B8W.net
家にいる時間長くてエアコンつけまくりだと電気代月3万以上はいくのでは?
寝る時もエアコンつけっ放しなのかな

寒さを無理に我慢は健康によくないけど、収入落ちてるし寝る時はエアコン切って、出来る範囲で電気代節約してる

759 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 21:03:30.79 ID:/KXSp2Yr.net
電気式毛布だと24時間31日で電気代1万円以上
安物エアコン効かないから暖房最大31度設定24時間31日で電気代2万円くらい
ハイエンドエアコン緩〜く29度設定でも部屋中熱々で31日24時間つけっぱなしで電気代6千円以下
今も半袖短パンで掛け布団なし毛布だけw

760 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 21:18:09.22 ID:Znod7yMJ.net
テレワーク一切無しのワンルーム独り暮らし。
在宅中は就寝中含めて暖房・テレビ・照明つけっぱなし。
洗濯は週末纏めて手洗いして脱水だけ洗濯機。
今年の夏にエアコンと室内置き温水器を買い換えて、電気代がぐっと下がった。
電気代6,000円、深夜電力2,500円ってところかな。

761 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 21:43:44.85 ID:bXQZCCU1.net
エアコンつけっ放しで電気代月6千円とか衝撃的すぎるw
エアコンによりそんなに違うのか、、
エアコンつけっぱで月3万以上は、古く効きが悪いエアコンが原因か
参考になったよ、ありがと

762 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 21:58:24.11 ID:1NsiPbGq.net
>>760
ワンルームだと温水器の熱でもそこそこ温まってるよな?

763 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 22:09:11.18 ID:FG3qsvZI.net
>>755
俺も40代後半に暖房代節約しようと無理してたら
生まれて初めて、本当にクラクラして
病院にもいけない程の風邪引いた
それから暖房我慢するのやめた

764 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 23:01:57.72 ID:zaJgL8oU.net
冷蔵庫とエアコンは、新しい方が断然効率がいい。
一年で買い替えの費用を取り戻せることもある。

765 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 23:04:01.34 ID:v7VqNQ7T.net
でももったいないから壊れるまで使い続けるのがデフォ

766 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 23:05:47.71 ID:Ms5JNT0D.net
年寄りの脳卒中ってリビングや寝室じゃなくて風呂の脱衣場が多い件
急激な寒暖差に要注意

767 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 23:06:12.80 ID:pIgwH9Er.net
安価な富士○のエアコンがあまり暖まらない
次購入する時はDAIKENあたりにする

768 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 23:22:59.39 ID:Nnw87uVW.net
暖房はガスか石油のストーブが一番効率いいよ。
電気は火力の熱エネルギーを電気に変えてるわけで、
その電気でまたわざわざ熱を起こして暖めるんだから、エネルギーのロスが多くなる。
それなら最初から火を焚いて暖めるほうが効率がいい。

769 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 23:24:23.27 ID:0Yd9FUww.net
在宅9割で殆ど家にしか居らんけど節約は考えたことない
5年前の富士通エアコンつけっぱでも夏冬8千円ほどだ

770 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 00:03:31.65 ID:XSOKrca2.net
冬場の平日は帰宅後、エアコンを30分間稼働させる。(厳寒のときは60分間)
あとはコタツだけで全然大丈夫かな。

771 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 00:10:19.17 ID:vwahDKX1.net
暖房は住んでるエリア(気温)、住居によって全く違ってくるから
他人の話は全く参考にならないと思う

772 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 00:19:28.27 ID:XOEwQqRg.net
賃貸で部屋の備品エアコンだから
うるるとさららにあこがれる

部屋の乾燥がきつくて辛い
鼻の中がかぴかぴで
プロペト(ワセリンを精製したもの)を塗ってる
加湿器つけてるんだけどね
郷里は加湿器つけっぱな所だから体質が合ってないのかな
大阪の冬は今でも慣れないよ

773 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 01:22:32.82 ID:WCmYM4Id.net
やはり寒くて雪の多い地域に住むのは避けたいな

774 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 05:16:16.14 ID:Hz+hULEk.net
>>734
> 50肩

775 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 05:16:45.15 ID:Hz+hULEk.net
>>739
> 60肩

776 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 05:42:15.25 ID:scxsanRK.net
>>772
そもそもエアコンの風があまり好きではないというか体調崩しやすいので
石油ファンヒーター使って加湿器つけてる

777 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 06:57:51.04 ID:92atTa17.net
>>762
温水器は玄関入ってすぐの開かずの扉の小部屋に鎮座しているし、温水器って中のタンクに高温のお湯が貯まってるだけで触れられる部分は全て金属の冷たいままだから部屋の温度には一切影響しないんだよ

ちなみに、ガス契約していないから、調理は卓上コンロ、卓上IH電子レンジのみです。

778 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 07:38:28.88 ID:V218Fdhz.net
年中暖かいシンガポールに住みたいなあ

でも、結局、日本が恋しくなって帰ってくるのかな

779 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 07:54:15.63 ID:RIOTsBrd.net
>>777
そんなことない
逃げた熱がじんわり部屋にも伝わっているはず
なおおそらく金属でなくホーローだろう

780 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 08:41:30.40 ID:KxPV+u4/.net
ホーローて金属じゃ無いのか

781 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 08:49:23.15 ID:92atTa17.net
メーカーの人でもないから詳しい構造はわからないけど、
>>779はとりあえず小学生からやり直してきたらいいと思う。

782 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 09:52:58.91 ID:kYVZlbb0.net
>>778
お試しで、長期滞在型の旅行するのもいいんじゃ無いの

783 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 10:03:15.57 ID:8EG8AII4.net
ID:Hz+hULEkの必死感

784 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 10:21:20.59 ID:lheDSZMx.net
吉田松陰シンガポール恋しがる

785 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 10:30:23.83 ID:a4DUJj8Z.net
標高750mの寒冷地。11月末から3月まで灯油ファンヒーター2個

786 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 10:37:54.73 ID:a4DUJj8Z.net
>>785
続き ファンヒーター2個点けっぱなしで灯油180リットル使う予定
2kの居間 風呂場 台所トイレすべて寒くはなくなる
灯油約18000円+ファンヒーター電気代で一冬たいして節約も我慢もせずに過ごせられるので
今後も節約とかする気はない

787 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 10:57:12.64 ID:PSicjIP3.net
瀬戸内沿岸部のオール電化住宅に住んでる、、12月の電気料金 26500円
上下水道料金 約1800円でした

無職10年目 節約は、、牛肉を食べないで鶏のささみにしている

788 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 10:57:21.08 ID:XSOKrca2.net
>>778
でもシンガポールは赤道直下だから、暖かいを通り越して年中暑いよ。
ならば那覇市内が良くね?

789 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 11:02:06.60 ID:knznmO6w.net
那覇市内の最近の家賃相場は酷い事になってるぞ

790 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 11:05:30.69 ID:RQnqH3Xp.net
>>787
水道料金安いんだな。
うちの地域は月3000円だ。中国地方。

791 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 11:10:41.34 ID:QYRQx6kh.net
水道料金ランキング
https://i.imgur.com/VGbm67m.png

792 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 11:21:36.31 ID:VTQ8X3tq.net
>>787
電気代が26500円? そりゃちょっと高すぎだぞ

793 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 11:23:13.14 ID:XSOKrca2.net
俺、神奈川県民だけど水道料金の支払いは2ヶ月毎に2,600円くらいかな。
月あたり1,300円。まあ、安いか。

794 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 11:24:04.42 ID:ebGUPS1S.net
沖縄の冬は風が強くて寒いらしいね

795 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 11:24:52.12 ID:XSOKrca2.net
>>792
でもオール電化でガンガンに使えば2〜3万円近くするのでは?

796 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 11:42:03.08 ID:eF8NK5IL.net
オールゴリさん
オールジーパン

797 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 11:59:55.04 ID:gMBZ7q94.net
理解するのに11秒位かかったわ

798 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 12:06:08.51 ID:XSOKrca2.net
オールマカロニ
オールテキサス
オールボン
オールロッキー
オールヤマさん
オールチョウさん
・・・・

若手では分からないネタだね。

799 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 12:26:09.09 ID:LLGjIT4v.net
オール電化は殉職の直前までカリーナHTに乗っていたのに
崖から落ちるクルマは別物だった・・

800 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 12:36:22.15 ID:rDIQG3h1.net
意外と「ボス」が出てこない謎

801 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 12:39:17.96 ID:wuzuBLxI.net
>>781
馬鹿死ね
熱量保存の法則も知らねー馬鹿

802 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 13:11:16.79 ID:e0RzEM4h.net
車も金かかるな
車両価格千円の中古車総額13万で購入したけど、車の目利きがあれば個人売買で同等の車を数万で買えるんだろうな
軽で燃費が倍くらい良くなったのが救い

803 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 13:16:10.13 ID:+R/0E2Pr.net
地方で急増男性の生涯未婚率「35年で6倍超」が示すほの暗い未来予想図、女性の生涯未婚率は4%→15%★5 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642195195/
■独身で生涯を終える男性が4分の1を超え、将来は3割に
「おひとりさまの老後設計」というような表現で生涯独身者としての生き方に関心が集まるようになっている。
そうした中、このほど2020年の国勢調査の確定値が発表され、生涯未婚率、
すなわち一生独身でいる人の割合をあらわす統計数字が男性で4分の1を超えたことが話題となった。

ここで生涯未婚率は50歳時の未婚率(実際は45〜49歳の未婚率と50〜54歳の未婚率の平均から算出される)のことを言い、
その後に結婚する人は少ないことから、「生涯未婚率」と称されている。
死んだとき未婚だった人を集計した結果ではない点には注意しよう。

■男性では東高西低、女性では西日本・大都市で高い生涯未婚率パターン
どの地域で生涯未婚率が高くなっているのか、すなわち一生独身の者が多いかを調べてみよう。
このため、図表5には都道府県別の生涯未婚率の分布図を作成した。
※本文一部略。図表はリンク先で。
President.Online 01/14 11:00
https://president.jp/articles/-/53656

804 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 13:52:15.93 ID:VTQ8X3tq.net
>>798
肝心のジーパンが抜けてるのはなぜ?

805 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 14:39:00.61 ID:LuO5GTvH.net
>>804
>>796を音読

806 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 15:51:56.73 ID:Ai0kC8XK.net
初めて管理職になったとき、ブラインドを指で下げながら外界を見てやろうと思ったが
もし見られたら女子社員連中に給湯室で向こう一年は話題にされそうなので断念した

807 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 17:16:23.32 ID:ydEPUD7t.net
ラガー
ボギー
ジプシー
ブルース
マミー
トシさん

808 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 18:46:58.66 ID:MXZMdPfi.net
石原良純のマイコンは何処へ行ってしまったんだ

809 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 20:03:10.00 ID:XSOKrca2.net
石原良純は太陽に吠えろの出演していたのか?それすら知らなかったな。
小学生のときだったかな?テキサス(勝野洋)〜ボン(宮内淳)くらいまでは
観ていたが、それ以降はほとんど記憶ないわ。

810 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 20:07:54.51 ID:XSOKrca2.net
>>809の続きだけど、1985年(S60)頃かな?久し振りに観たらコミカルになりすぎて
もう黎明期や激動期の「太陽にほえろ」ではなくなっていたかな。

811 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 23:12:46.80 ID:XOEwQqRg.net
10代に食い入るように見てたTV番組(アニメにしろドラマにしろ)
ケーブルTVで再放送やってて見た事があるけど
「えっ……なんでこんな番組に入れ込んでたのが若き自分よ」
と超絶苦笑いしたことがあるw
そのひとつが「白バイ野郎ジョン&パンチ」

812 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 23:26:45.87 ID:mWt0j2R/.net
CHiPsのバッジ持ってたわ パチもんやったけど

813 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 23:32:53.98 ID:wZtZlIZZ.net
みのさんすごいね 酒は朝からビール2本
日課を終えてからまたビール、日本酒、ウイスキーロック
パーキンソンもびっくりやろね

814 :774号室の住人さん:2022/01/15(土) 23:44:41.55 ID:3UePhUjX.net
高齢でそんなムチャするのはな、、
予備校講師の佐藤忠男さんの末期が衝撃的だったな
身体のあちこちガタがきてるから、ファストフード避けて毎日運動して出来る範囲で気をつけてる

815 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 00:42:27.56 ID:x7+Fxenk.net
その元予備校講師だけどウイキで調べたら、晩年は毎日喫煙しながらの酒浸り生活で、
最後はやせ細り、本人の死亡も発見されて分かったのですね。
さすがにそんな死に方はしたくないな。

816 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 00:43:09.35 ID:x7+Fxenk.net
先ほどから津波警報で携帯がうるさくてしかたないな。

817 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 00:52:50.99 ID:Y5GPRY7h.net
老後の面倒見てくれる人もいないしな
みのさんの衰えぶりも驚いたが、そんな酒浸りならしかたないな
上手にコロッといけるといいんだが

818 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 01:01:49.22 ID:x7+Fxenk.net
確かに痩せたね。晩年でも司会していたときはそれなりに勢いあったけど、
今はもうその面影もないね。
https://mamaicchi.com/entertainment/19926/

819 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 01:19:35.42 ID:LEOjZHxO.net
>>811
昔観てたドラマ、アニメは思い出補正のままにしておいたほうがいいかもね
観てしまうと本当にがっかりする

820 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 01:25:33.05 ID:x7+Fxenk.net
アニメはともかく、ドラマ主演していた当時の若手の、現在の老け顔はみたくないよね。
一方、菊池桃子は50歳超えても童顔?だからオバサン可愛いよね。

821 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 01:31:25.82 ID:fYxvjDoj.net
同窓会行ってないからわからんが、昔好きだった子が今はどうなんだろうと思うな
多分会わない方がいいんだろうなw

822 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 05:20:09.55 ID:tHLEQuGm.net
風呂場が寒すぎて灯油ストーブ買おうか迷ってるたぶん規約でだめなのかもしれんが

823 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 05:37:33.89 ID:72hPtcB3.net
>>747
> 50肩

824 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 05:37:58.04 ID:72hPtcB3.net
>>751
> 40肩50肩

825 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 06:40:59.87 ID:w9BLN5Wx.net
>>823 824

???

826 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 07:31:13.39 ID:NdZGpGWe.net
>>811
懐かしい!
昔好きだった記憶がある。
どうなって終わったか記憶にないけど、当時のアメリカのドラマって
あまり明確な最終回ってなかったような気がする
超人ハルクも、「今日最終回だ」って思って見たらいつも通り
エピソードがあっていつも通りハルクが暴れて普通に終わった。

827 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 07:41:40.35 ID:NdZGpGWe.net
>>814
誰だっけ?って思ってググったら「ズバ単」の人か!
人生ってわからないもんだね

828 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 08:18:02.89 ID:99f1Ngrb.net
>>826
いつもよりつまらん最終回だったよな
あのあといくつかスペシャルエピソードがあったけどどれもさっぱりだった

テレビドラマのハルクが所見だったから映画のハルクは何か受け入れられない

829 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 09:23:04.11 ID:J52e1R7D.net
>>814
男の一人暮らしの末期なんて
一般に可視化されてないだけで似たようなもんだよ

20年前と比べて今後ますます気力が落ちる。
身だしなみとか健康に気をつけようとする気力も必ず落ちる

830 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 11:56:01.12 ID:QdCRtsmH.net
しっかりしてたオヤジがボケて下の世話してた時はしんどかったな

831 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 12:12:33.50 ID:ogg+lAO8.net
もう使う事無いと思って捨てた缶切り
夜カレー作っててココナッツミルク缶が缶切りが必要だった
100円ショップは閉まっている時間なので24HのDSで400円ぐらいで購入
後日コンビニでもっと安いのを発見
コンビニは高額ってわけでも無いのね

832 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 14:06:15.98 ID:hCCxatGy.net
超人ハルクより、バイオニックジェミーと600万ドルの男が好きだったな

833 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 15:37:10.47 ID:f50EfLR2.net
チャーリーズエンジェルやXファイルも今観ると飽きるな

昔のドラマだと逃亡者が一番好きかな もちろん再放送だけど
たまにCSで放送してるがやはり泣ける
大草原の家も好きだったけど主人公が父さんからメアリーに代わってつまらなくなってしまった

834 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 16:04:46.58 ID:y231Bqvw.net
儂はワンダーウーマン、リンダカーター一択。ずいぶん抜かしてもらいました。

835 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 17:31:54.83 ID:l+YyiW7i.net
トムとジェリーも、何度も再放送しても昔はすごく笑えたけど
最近偶然見かけたら見たことあるエピソードであんまり笑えなかった

836 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 18:41:53.17 ID:eA1XhUxX.net
昔のTVやアニメ、映画がつまらないかっていうとそんな事無いぞ

Youtubeでこの辺りチェックしてみ
仮面ライダー(初代の第1話)
コブラ(アニメ)
時代劇でも木枯し紋次郎とか…
レベル高すぎてビックリするよ

黒澤映画を超える時代劇物が中々無いのと一緒

837 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 19:19:26.30 ID:JMNjr9eT.net
15年ぶりぐらいにZとZZ見たけどやっぱガンダムは最高や

838 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 19:39:53.01 ID:f50EfLR2.net
ヤマトはいろいろツッコミどころが多かったが2199が解決してくれた

839 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 20:27:26.16 ID:AqSBxilV.net
>>836
今見るなら韓流ドラマだよ

840 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 20:31:32.85 ID:BqXWiyTv.net
半島に帰れ

841 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 20:31:56.00 ID:J0rw/2Uk.net
>>836
呪術廻戦みてこれハンターハンターと幽遊白書に似てないか?って全部見直したけど面白かったな
ハンターハンターは日テレ深夜で再放送やってて待てないからイッキ見した
幽遊白書は戸愚呂兄弟はたまに話題になるけど
仙水忍は全然話題にならないからこんなやついたなぁって感じだったわ

842 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 21:38:00.08 ID:w/mAL8nk.net
>>779
世の中スゴいアホがいるんだなーwww

843 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 21:48:10.78 ID:q7on5isO.net
>>839
韓流でオススメのドラマ、映画は何?

844 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 22:06:06.48 ID:aUx0FBZ5.net
51歳のわしが子どもの頃、周りがガンダム・ヤマトばっかり
だったけど、アニメと言えば世界名作劇場だったなあ。

前はdアニメで全部見れたけど、今は一部が見えなく
なってるのが残念。ルーシーとかカトリが見えない。

845 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 22:11:52.84 ID:J0rw/2Uk.net
うる星やつらのリメイクなんていかにも同世代のオッサンが考えついたんだろうな

846 :774号室の住人さん:2022/01/16(日) 23:10:03.19 ID:4xHIdtP0.net
小学生の時にガンプラ抱き合わせ商法にどっぷり浸かってバトロイドバルキリーを無理矢理ファイター形態に改造してたわ
中学になって同級生のパンツ見てからカボチャワインやみぬきで萌え萌えしたのは一時の気の迷いだったね
うる星やつらの紙バック持ってたような奴がお宅とか呼ばれるようになったのはそこから数年後か

847 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 00:24:33.27 ID:yQhqKosO.net
>>842
生きる価値のない馬鹿死ね

848 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 00:24:47.37 ID:yQhqKosO.net
>>842
いますぐ死ね

849 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 00:37:03.43 ID:ccrJH0PC.net
>>847,848
5ちゃんでお湯が湧いたな

850 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 02:46:50.33 ID:HD9sWTjj.net
>>779
ホーローってのはな鉄やアルミニウムの金属にガラス質の釉薬をかけて焼きつけたものなの、わかる?

851 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 03:46:22.09 ID:hf5JkJxY.net
>>843
今ならアカデミー賞とったパラサイト 半地下の家族
今話題のイカゲーム

852 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 06:49:04.33 ID:FRtpG/+G.net
>>821
俺は絶対に会いたくないw

853 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 06:50:44.05 ID:FRtpG/+G.net
>>826
15年続いた「ER」の最終回もいつもと変わらなかった。
けど、それがいい。

854 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 06:53:06.86 ID:FRtpG/+G.net
>>833
Xファイルは全然飽きないがなあ。
「ザ・プラクティス」もだいぶ古いが何度見返しても面白い。

855 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 06:54:11.44 ID:FRtpG/+G.net
>>835
幼稚園児のころ、NHK教育で放送していたセサミストリートが大好きだったんだが、
今、見るとなんか違う感があった。

856 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 06:58:19.41 ID:FRtpG/+G.net
>>836
時代劇なら近衛十四郎さんの素浪人シリーズや、
中村梅之助さんの遠山の金さんや達磨大助事件帳がいいな。
素浪人シリーズでは品川隆二さんが好きだった。

857 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 09:22:27.16 ID:mSkxCzgR.net
>>853
ER、グリーン先生好き
ジョージ・クルーニーが多忙になったので途中で去ったのは分かるけれど
カーター君やグリーン先生が悲しい展開になったのは
めっちゃ辛かった
厳しい現場だからそれに携わる方々のメンタル崩壊は
リアルでも問題になってると認識してるけど
むむむ……

858 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 09:29:06.37 ID:mSkxCzgR.net
>>856
>中村梅之助さんの遠山の金さん
めっちゃわかる!
粋で笑顔が素敵で、でも見栄を切るときはピシッとしててかっこいいよね!

年上スキーな自分は
大岡越前が楽しみだった
加藤剛さんと竹脇無我さん素敵だなぁって
特に加藤剛さんの落ち着いた雰囲気が憧れでした
奥様の雪絵さんにはかなわない所もw

859 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 10:33:52.25 ID:sxmgZgXH.net
>>856 >>858
中村梅之助さんの遠山の金さん好きがいて嬉しい
高橋英樹さんも桃太郎侍や三匹が斬る!では好きだったけど金さんは梅之助さん一択だな

860 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 11:08:49.19 ID:zbRxDnQM.net
>>843
宮迫博之絶賛のLUCKYという韓国映画はなかなか面白い

大谷ノブ彦絶賛の、悪霊狩猟団カウンターズというドラマもまあまあ

861 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 11:11:24.05 ID:cEz5XaXN.net
>>852
5年前に同窓会出た。
46〜47歳の集まりだった。
男はほとんどがメタボ、半分くらいが薄毛。
女はほとんどがメタボか弛み。
今で言う陰キャだった女が、子無しバツイチの細身長身になっていて二次会の後に持ち帰った。
籍は入れてないが週末婚状態。

862 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 12:24:40.67 ID:mSkxCzgR.net
>>861
週末婚いいなぁ
お幸せに(*^^)/。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆"

自分は病気の事とかあるので
再婚は考えてないけど
やっぱ寂しいからネ
とはいえかなりの変人だからなかなか縁がなくorz

863 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 12:31:03.15 ID:mSkxCzgR.net
>>859
桃太郎侍も楽しかった!
ググったらニコニコ大百科に記事がw
あそこはウィキペディア並だよなぁ
小説原作だったのか(゚Д゚)

フィルム撮影からデジタル撮影になった頃
時代劇ドラマが少なくなったと思ってるけど
エフェクトでフィルム撮影っぽくできないのかなぁ
服部半蔵影の軍団も好きで
ああいう、歴史とかのバックグラウンド抜きで
頭カラッポにして楽しめるアクション系時代劇ってまた見てみたい

864 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 13:05:54.68 ID:hZspa8De.net
週末婚 20年も続けている、事情はそれぞれ

865 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 13:07:51.18 ID:wKHgJAnl.net
時代劇じゃないけど、正月にやったドリフのドラマはものすごく「昭和感」があったよ
洋服とかも、ただのセーターでも現代とは全然違うシルエットだし
町やら建物やらも本当に当時の風景みたいに見えた

866 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 13:50:12.45 ID:5gvLYxRF.net
服の質が格段に良くなってる今は
昭和の頃の加山雄三若大将シリーズとか植木等の無責任男シリーズとかを今見るとよく分かる
どの映画も、役者が大会社の社長とかボンボンとかで良い洋服で周りが憧れる服という設定で着てるけど今見返すと質が悪い
画面からも分かるヨレ具合
昭和の時代劇の将軍や侍もヨレヨレ服だが、今のドラマや映画はみんな服の質が良くなってクリーニング卸したてに見える

867 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 15:37:40.49 ID:WYRWhGAG.net
「人とのつながり大事日記」ってなによ?

868 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 16:47:31.26 ID:GKXJ4Slv.net
時代劇だと大江戸捜査網だと思うけどね、初代が杉良で2代目が里見浩太朗で3代目が故松方弘樹だった。

869 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 17:10:40.25 ID:vXrlc/+F.net
近衛十四郎と品川隆二はコンビで出てたな ネコが嫌い蜘蛛が嫌い曲がった者が嫌い
おからが好きとか面白かった 松方の殺陣は親父譲りだと言ってたな

870 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 17:12:23.42 ID:mSkxCzgR.net
>>867
ググったらほんまにあったw
……ってなんやろな?

>>868
大江戸捜査網テーマ 玉木宏樹作曲 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8bMRXassblw

吹奏楽部で演奏される事があるらしい
吹奏楽部やりたかったな
ちょっと遠いけど吹奏楽部のある高校に行っておけばとずっと後悔

871 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 17:18:00.62 ID:wKHgJAnl.net
>>868
杉良太郎は、やたら敵に捕まって拷問とかを受けていた印象
松方弘樹版はややコミカルだったかな

「隠密同心、心得のー」「死して屍拾うものなしー」って
宇宙刑事とかロボコップを思い出した。というかこっちのが昔だからこっちが元ネタ?

872 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 17:18:28.03 ID:mSkxCzgR.net
時代劇専門チャンネルはネット配信やってないのか……
ニーズあると思うんだけどなぁ

873 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 17:26:02.76 ID:FRtpG/+G.net
>>870
吹奏楽で演奏しやすそうな曲だよな。
つーか、西洋的な音楽で「江戸」の雰囲気はしない曲だと思う笑

874 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 17:44:58.14 ID:GKXJ4Slv.net
>>869
素浪人月影兵庫で2代目が花山大吉だったかな
配役が同じで役名が違ってる。
需要があるんだから日テレとズブズブのhulu辺りが時代劇特選とかやればいいんだけどな

875 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 18:02:03.34 ID:bIgtC2wO.net
>>860
LUCK−KEYめちゃ面白いな。
主演のオッサンいい味だしてるわ。

876 :774号室の住人さん:2022/01/17(月) 19:51:36.03 ID:cVncFmjp.net
シャネルズ久しぶり聴いた

877 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 07:38:17.07 ID:PKRJFopk.net
田代は何してるのかな

878 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 07:43:20.80 ID:OMT4hUpC.net
>>877
ナッパとか蓬とか昆布乾燥させて
代替品を探求に一票

879 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 07:44:56.91 ID:PKRJFopk.net
それはそれで興味深い

880 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 07:45:33.07 ID:6wS1HdCh.net
50のババと交尾か
きもすぎ

881 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 08:02:13.30 ID:H3TsZnaD.net
50のBBA相手によく勃つもんだな、と基本的には思うのだが、
俺は藤吉久美子が好きなんで相手が藤吉久美子なら勃つと思うw
藤吉久美子は今、60歳だそうだが、たぶん勃つんじゃないかなw
勃たなくても、垂れてはいるであろうあの巨乳を揉ませてもらったら勃つと思うw

882 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 08:21:20.03 ID:qZ+DEGCV.net
高齢経産婦の乳はベルトみたいに伸びてるから無理かな

883 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 08:27:52.68 ID:OMT4hUpC.net
>>880
本人は40年まえも60歳になっても変わっていない。
40年前のあれこれエピソード回想したら現在の見た目は一ミリも気にならない
あん時の彼女を常に抱ける幸福感に包まれる感じだな
無理な人は40歳歳下に所持金0資産マイナス1億円でも尽くしてくれる人が70過ぎに現れる占いでも信じて生きるべきかなぁ

884 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 08:30:13.43 ID:H3TsZnaD.net
昔、付き合っていた会社の同僚女性は当時29歳で未出産なのにオッパイはおばあさんみたいに垂れていたw
高校生の時は太っていたらしく、大人になってから痩せたのでそのせいでオッパイが垂れたと言っていた。
初めて見た時にはビックリしたが、それでもその後、1年半ぐらい付き合ったんで、
慣れれば何ともないかもw
いっしょにお風呂に入るとオッパイはお湯に浮いていたw

885 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 08:34:47.88 ID:H3TsZnaD.net
30前後の同窓会なら、昔、好きだったあの子とヤリたいとは思うだろうけど、
50前後の同窓会じゃ、いくら昔は好きだったあの子でも無理だろうなあ。
というか、好きだったあの子がババアになった姿を見たくないので
そもそも同窓会には行かないけどw
思い出は美しいままでおいておきたい。

886 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 09:10:33.88 ID:Yp3I/Rzx.net
隙あらば朝鮮推し

借金返せよ
30兆円

887 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 11:06:35.67 ID:fWxbbI9R.net
>>883
思い出補正ってやつか?

888 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 11:12:55.53 ID:L64KJjA1.net
>>886
韓流って実際どうなの?

俺は見ていないがやたら押してくる奴がいるが

889 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 11:19:30.32 ID:yxsaBpGT.net
自分自身ガサツな外見なのと(基礎化粧品は使ってる)
趣味や考え方が合うのが大事だと思ってるし
おっさんおばちゃんのカポーでええやんって思ってる
元々年上好きだし

セックスの話だと
この歳になるとバルトリン腺分泌液が枯れ気味で
性交痛が気になる
ゼリー使えば良いけどね
……それより、かなりご無沙汰なんでヽ(`Д´)ノ

890 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 11:34:07.18 ID:L64KJjA1.net
なんかゼリーを使用してまで性交したくないな俺は
もう話してたり食事するだけで十分だわ

891 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 12:17:27.33 ID:t02vXGyf.net
今、付き合っている彼女は31歳なんでゼリーが必要な状況ではないが、
かりに彼女の体質などでゼリーが必要だとしても
俺は彼女とセックスしたい。
話したりご飯を食べたりも必要だが、
それと同じぐらいセックスも必要。

892 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 12:28:44.78 ID:hm8+XN4Y.net
俺は抱きあうだけで十分だなぁ

893 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 12:42:32.10 ID:YAuHnZL5.net
若い女でもセックスが長時間になって来ると
最初は溢れていたバルトリン腺分泌液が途中で枯れ気味になってくるよ

894 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 14:01:07.21 ID:CzUiUYIx.net
>>462
このスレ生活保護ババアがいるのか
胸糞悪いな

895 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 14:14:47.18 ID:ZoYGfXWB.net
たまには若くて可愛いくスタイルも抜群な風俗嬢抱くのもいいよ
初回は態度よくても段々態度悪くなるけどなw

896 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 14:17:25.27 ID:QUDv7Rhq.net
>>596
もちまるはクズ大学生どもが金稼ぎに企画した虐待動画だぞ
猫種がスコティッシュの時点でお察し
あのヤラセ虐待動画楽しんでるやつも虐待を助長してるようなもんだ
バカな若者ならともかく50過ぎて何見てるんだよ

897 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 14:21:19.39 ID:QUDv7Rhq.net
>>615
クールビューティなのは雌猫だろ
雄はベタベタでストーカーだぞ基本アホだし
ウサギなんかも雌は警戒心強いが雄はなつっこいから抱っこオッケーな個体多いアホともいえるが
まあ雄雌どっちも個性だから可愛い

898 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 14:32:50.91 ID:t02vXGyf.net
>>894
おまえの存在のほうが胸糞悪いわ
死ね

899 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 14:33:17.30 ID:oN9QyYou.net
>>632
ナマポは生活保護スレに引っ込んでろよ
毎日税金で遊んでるくせに
特徴ある文体で5ch連投して不快だわ

いちいち女アピールしてるが
どうせメンヘラ怠け女が
風俗で売れなくなってナマポ落ちして
婆だからマッチングで相手にされず
スレに潜り込んでるんだろ
いらねーんだよナマポ婆なんて
税金泥のナマポのくせに気色悪いわ

900 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 14:35:04.52 ID:t02vXGyf.net
>>899
だから、死ねよ基地外

901 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 14:37:34.72 ID:oN9QyYou.net
>>651
スイスの尊厳死は厳しい基準がある
難病や末期じゃないと門前払い
末期癌から可能
以前調べたら70万プラス経費だから
日本からだと100万ちょいかな

902 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 14:43:34.47 ID:oN9QyYou.net
>>657
なぜ何度も女アピールして目立とうとする?
メンヘラナマポ婆は出て行けよ
需要ねえんだよ
半コテ状態でスレに寄生すんなナマポのくせに

903 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 14:47:27.04 ID:yxsaBpGT.net
>>895
リピ客は雑になるのかw

ピンサロの仕組みを知った時
あの状況でエロエロ出来る男性客凄いと驚いたw

904 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 15:39:08.91 ID:/lob4djL.net
風俗嬢はオキニを見つけるまでが一苦労だな。

905 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 15:55:21.28 ID:s8PvIyfG.net
カラオケスナックが楽しいんだけど
コロナ禍で行かなくなってしまった

906 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 16:51:56.92 ID:EauKtnme.net
>>895
>>904
10年ぐらい前に女子大生ホテヘル嬢のオキニがいた。
彼女が大学1年の秋に仕事を始めてから大学4年の1月に辞めるまで
彼女の出勤日にはすべて入った。
回を重ねても彼女の態度が悪くなることはなかった。
そんなに入ってもお互い嬢と客との関係と割り切っていたので、
それ以上どうこうなることもなかった。
(店外で会うことはあったが仕事として会ったのでお金はいつもどおりに払った。)

それを考えると、今、付き合っている彼女との、
お互いが愛情を持ったセックスがやはりいいなあとしみじみ思う。

907 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 18:21:50.49 ID:gXPlByY8.net
>>902
うざい荒らしだな

908 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 18:57:36.37 ID:Xe1F7LEv.net
たまーに登場するけど相手にしないほうがいい

909 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 19:00:15.81 ID:OyjH+U5S.net
>>906
キミその話良くするねw 

910 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 19:15:35.11 ID:7Qe4fXJN.net
>>857
駄目だよ。
何気にシーズン13を見ている最中w

911 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 20:05:29.38 ID:6wS1HdCh.net
50の万個はヘドロ級かな

912 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 20:23:30.06 ID:bCPtKZt1.net
そうでもないで

913 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 22:53:45.14 ID:mjN5Y1AG.net
>>877
次ののぞきの場所を検討しています。

914 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 22:56:25.93 ID:mjN5Y1AG.net
>>880
森高千里、石田ゆり子は共に52歳、菊池桃子は53歳。
全員既婚者だけど可愛いから全員とHしたいな。

915 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 23:00:44.83 ID:mjN5Y1AG.net
>>885
女子も同じ事考えているかな?昔好きだった男子で当時は抱かれたいと
心抱いたことがあるけど、50前後で今は薄毛や白髪になった姿を見たら
もう何とも思わなくなるだろうな。

916 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 23:04:09.66 ID:rTNS+cKQ.net
>>915
男はイケメンでなくてもデブらない、ハゲないってだけでポイント高い

917 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 23:17:53.12 ID:MEcxzNc+.net
薄毛になってきたらウィッグ付ければいいやん
竹之内社長はウィッグ告白してるで

918 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 23:26:00.00 ID:EauKtnme.net
日本一チケットの取れない講談師である六代目神田伯山先生がラジオで言ってたけど、
薄毛にはフィナステリドという飲み薬がめっちゃ効くらしいぞ。
ただ、副作用として射精時の快感がなくなるみたいなことがあるらしいけど。

919 :774号室の住人さん:2022/01/18(火) 23:29:32.08 ID:YwXkgQ/k.net
薄毛になってきたから髪型を変えた
ゆくゆくはセルフ坊主にする
色々と楽になりそうではある

920 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 00:21:22.85 ID:YCmVZK9+.net
>>918
何その究極の選択
せっかく髪フサでモテても意味ないじゃん
フレドリックブラウンの小説「悪魔のパンツ」を思い出した
(履くと若返るんだけど、脱いだりちょっと下ろしただけで効き目がなくなるパンツ)

921 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 01:44:18.44 ID:g1G1nEsG.net
>>920
> せっかく髪フサでモテても意味ないじゃん
それは伯山先生も言ってたw

フレドリックブラウンなら魚とセックスする小説も好きw

922 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 01:51:15.98 ID:lWTmpNnB.net
やれんのか

923 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 01:59:53.89 ID:711QS3vW.net
男はちびデブハゲでも金さえあればいい女とやれるよ
中年以上になったら金がものをいう 俺がそのいい例だ

924 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 02:24:07.46 ID:20V2dVEG.net
金に寄って来る女とヤリたいとは俺は思わない。

925 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 02:35:46.45 ID:vjMKRy+k.net
まあ大なり小なり基本的に女はカネに寄ってくるよね
今更、ファミレスでデートして「あなたの人間的な魅力に惹かれたの」なんて有り得んだろうし

926 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 05:45:25.09 ID:GQr0nEC7.net
>>901
オランダは?

927 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 06:54:13.01 ID:uZg6SuzV.net
まず、英語が喋れて書けないと、という前提

928 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 07:02:01.66 ID:NB9vkgUT.net
>>925
前段、んなこたあねえw
というか、大なり小なり基本的に女はカネに寄ってくると思っているから
金に寄って来る女しか寄って来ないのだろうw

後段、お互いにお互いの人間的な魅力に惹かれ合って付き合ったことしかないわw
今、付き合っている彼女も俺に金がないとわかってて俺と付き合っているw

929 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 07:48:16.45 ID:lWTmpNnB.net
いくら見え貼ったところでスレタイだからなあ

930 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 07:58:59.47 ID:NB9vkgUT.net
どの辺が見栄を張っているのかもわからんし、
それとスレタイとの関係もわからんなw

931 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 08:52:37.94 ID:onyo98qP.net
いいんだよ無理しなくても
書けば書くほど虚しさが見えて哀れになる

932 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 09:05:01.19 ID:NB9vkgUT.net
>>931
> 書けば書くほど虚しさが見えて哀れになる
確かにw

933 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 09:37:48.25 ID:zMlU6Rrg.net
>>928
それは単に誰にも相手にされない底辺同士が寄り添ってるだけ
カネが無い者同士だから人間的なものに惹かれてるって単純に妄想してるんだろうな

934 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 09:41:51.49 ID:byOhw/IO.net
妥協できなければサヨナラするだけさ

935 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 09:54:52.69 ID:NB9vkgUT.net
>>933
そうとでも思わなければやってられないよなw
その気持ちはわかるよw

936 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 11:00:53.90 ID:2M8k+0yx.net
金あれば若くルックス抜群の風俗嬢のオキニでいいじゃん
アイドルレベルもいる
飽きたり態度悪くなれば他いけばいいし、後くされない

937 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 11:06:08.25 ID:lh0VX5qw.net
>>933
もうちょっと優しい言い方があるだろ…

938 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 11:07:06.36 ID:lh0VX5qw.net
まあ金だけじゃないんだろうな、持ってないのは
本人の体以外評価される物がなにもないというのは今までの人生何だったんだろうね

939 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 11:21:30.51 ID:NB9vkgUT.net
>>938
> 今までの人生何だったんだろうね
すごいブーメランだなw

940 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 11:56:18.93 ID:aafIfjcQ.net
一人暮らしっていっても
倹約しつつ静かに暮らしている人もいれば
豪華なマンションで優雅に暮らしてる人もいるやろな

941 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 13:10:29.77 ID:IWth+d/G.net
自分の人生って自分の為のものだと思っているからな
迷惑掛けたわけではない他人にどう思われたところで別に構わないよ

942 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 15:19:45.73 ID:711QS3vW.net
維新三傑と言われてる西郷隆盛大久保利通木戸孝允みな享年は俺より遥か年下だw
呆けたままに馬齢を重ねてしまったなぁ

943 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 17:04:08.79 ID:FzSODxrC.net
山本五十六(享年59)古賀峰一(享年58)南雲忠一(享年57)
みんな俺より若くしてお亡くなりになったんだなあ
知らぬ間に爺になっちまった

944 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 17:11:52.14 ID:a9l6NqDh.net
>>940
結婚前の有吉とマツコがいる場所はいつも同じで
使わない部屋があるって言ってた
1人で豪華なマンション住んでも見栄ははれるが
もったいないよね

945 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 18:59:43.72 ID:GEaa/I9x.net
>>939
文盲?

946 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 19:05:32.45 ID:NB9vkgUT.net
>>945
なんかブーメランのオンパレードだなw

947 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 20:01:48.50 ID:aafIfjcQ.net
好きなアーティストが○○歳の時にこのアルバム作ったんだよな
○○歳の時の自分って何も出来てなかったよなって思うとしょんぼりする
輝く人もいれば
そうじゃない人もいるって思っても
やはりちょっとうなだれる

948 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 20:06:14.45 ID:aafIfjcQ.net
>>944
元メイテックのフサイチ氏
TVで居住してる豪華なマンション訪問みたことあるけど
凄い部屋と別に四畳半の小部屋があって
そこはハウスキーパーさんには頼まず
ご自身で管理してるプライベートな部屋だった
こたつとにゃんこがいて
「きっとこの部屋がフサイチさんの原点みたいな部屋なんだろうな」と感じた

949 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 20:23:54.66 ID:KnrW13yr.net
>>946
必死だなあ
なんでそんなに余裕ないの?
今までの人生何だったのってそこまで刺さった?w

950 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 22:00:31.94 ID:roFGxqND.net
ここに来る人は高卒?大卒?短大卒?専門卒?
わしは大卒だけど地方の私立四流大学卒。

でもって、今は非正規雇用での貧乏暮らし。
毎月赤字でもう少しで貯金が尽きるから
もう仕事辞めて生活保護申請予定。

951 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 23:03:11.35 ID:uVbLn0HN.net
病気でもなく働けるのに生活保護受給できるの?

952 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 23:12:11.14 ID:UCCa0UbB.net
バカですか?

953 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 23:28:27.10 ID:29yP9Wel.net
>>952
説明もできない低脳
馬鹿が

954 :774号室の住人さん:2022/01/19(水) 23:32:33.82 ID:H1XTPQCI.net
>>950
なんで努力しなかったの?

955 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 00:52:03.00 ID:4dlXmGC+.net
>>950
いくつか知らんがバブル就職組じゃん
リストラでもあったのか

956 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 02:36:14.90 ID:+XAi8n8p.net
>>954
「努力」の定義は人それぞれなんだろう
たぶん彼は努力しての今なんだと

957 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 02:39:48.88 ID:oFoUYHVm.net
この歳だと大卒なら4流私立だからとかあんまり関係ないような
俺もそうだけど年収700万弱貰えてる

958 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 03:14:46.52 ID:DQ7ZhzMp.net
一人だったら700弱あれば余裕のよっちゃんですね

959 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 03:22:39.44 ID:oFoUYHVm.net
家のローンも終わるから手取りの半分は貯蓄しても贅沢できる

960 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 07:27:04.65 ID:oJ+Foc/a.net
>>950

俺も三流私大卒で似たような境遇
生活保護は受けてないけど

努力はしたが、子供の頃からのんびりした性格で
地頭が良くないところは結局、変わらなかったな
いわゆる「どんくさい」というやつかな
一生懸命やるしか能がない

最近、「親ガチャ」という言葉を聞くが、
生まれ持っての性格や能力は変わらないもの
なのだろうか?

961 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 07:55:22.91 ID:/MiwTCEa.net
30過ぎたら自分ガチャだよ

962 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 08:18:56.53 ID:y7+8laK5.net
>>957
裏山
収入多いとね

963 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 08:19:34.12 ID:y7+8laK5.net
収入多いと将来の年金額も多いんだよね

964 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 08:29:55.62 ID:6aPeR+rh.net
俺も 3流私大卒独身で気が利かない自覚あるけど、下手すると80まで生きる可能性もあるから、出来るだけ長く働くしか無い。
公的年金見通しが後10年でさらに不味くなりそうだし、遅すぎだけどできる範囲でDCの掛金増額したり、積立NISA始めたり足掻いてる。あ、50代年収の中央値は300万後半みたい。700万の人いたけど、自分にとっては雲の上の人。自分は450万。
https://i.imgur.com/OQeyUA8.png
https://i.imgur.com/9PYAGoN.jpg
https://i.imgur.com/maenyCd.jpg

965 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 09:44:03.42 ID:b49iWHOF.net
>>953
説明もしてもらえない嫌われ無能www

966 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 12:14:39.20 ID:3GewLssR.net
>>963
ところが大して変わらんのですよ

967 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 13:59:50.97 ID:1Zf3g/ss.net
収入の多い人は公的年金とは別に民間の個人年金も掛けてるから
あと大企業の人は企業年金も出るから総計するとリッチな老後を約束される

968 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 15:04:05.50 ID:RvAJ1//v.net
ひかりTVやNetflixの数千円をどうしようか考えてるのに、NHKに毎月2千円以上取られるのは理不尽に感じる

969 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 17:02:13.78 ID:NvjmAUjo.net
それを20代の若者が言うなら納得の一つもするが
50代にもなって年齢相応の高収入が当然の世代が言っちゃだめだろ

970 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 17:23:20.87 ID:cTzF4V+g.net
高収入かどうかはわかんないけどね

971 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 17:32:51.49 ID:mvO1Torp.net
契約社員の底辺で親とも縁切ってるから親父の遺産ももらえなかったけど、どんなにしんどくても生活保護申請しようと思ったことないな
人それぞれでいいと思うけど、何があっても自力で頑張るとかしか考えられない自分もどうかと思うけど人間界は簡単には変わらないからずっとこんな感じで年老いていくんだろうな

972 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 17:35:04.98 ID:4uDXpygB.net
だけど実際、Netflixとアマプラは普段も視てるけどNHKは災害起きたときしか見ないから無駄金だとは思う。
スクランブルかけて、災害時の放送だけ無料視聴とかにしてくれればいいのに。

973 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 17:36:52.03 ID:U0DWJwUu.net
比較的高収入だけどNHKはずっと払ってない
テレビも持ってない

974 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 17:53:56.65 ID:oFoUYHVm.net
ディスプレイにfireTVstickで十分

975 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 18:03:24.48 ID:XobeUAft.net
確かにfireTVstickあればニュースもエンタメも充分だ

976 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 18:06:00.95 ID:m4H8bu7e.net
注文してない出前が届いて金払ってのは詐欺レベル
NHKはそういう事をしている
今後は地上波も金請求してくるかもな
無料自体が無理なのかも
1000円で1000万世帯加入したら100億になるからクオリティも上がるし
光みたいに5000円くらいはメディア選択して払う時代になるかもな

977 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 18:13:12.36 ID:oFoUYHVm.net
尼+とネット回線にしか金は出さん!

978 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 18:18:45.68 ID:BdKY6XYF.net
ようするに、使ってない道路があっても、使ってない公園があっても、使っていない義務教育費があっても、税金は徴収されるわけで、見ていないNHKがあっても、金払えってことなんだろ。

979 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 18:20:32.63 ID:m4H8bu7e.net
>>978
公園税があればそうだな

980 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 18:21:30.68 ID:m4H8bu7e.net
重量税は車使うやつだけが道路整備のために税金払う

981 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 18:21:40.38 ID:XobeUAft.net
>>976
うちの親父がそうだったんだけど(NHKに)金払ってるんだから見なくちゃ損といって
子供番組なかなか見せてもらえなかったよ 視聴料を取るとこういう変な現象を起こす

982 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 20:26:45.54 ID:OEyYOFcC.net
愛欲を独占する淫らな石プレミアムは知ってる?

983 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 20:40:02.71 ID:oFoUYHVm.net
ねんきん定期便来た
支給開始65で年額200万ほど
75まで延ばしてそれまで資産食いつぶす方を選んでみるかなあ
そこそこ健康的な生活してるから

984 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 21:01:35.30 ID:DXdD+dRR.net
51歳非正規の自分は、ねんきん定期便の見方がさっぱりわからん。
ネットでもねんきん定期便見れるけど、額がバラバラ。

今の仕事で今の収入をもらっていればもらえるのか、今すぐ
退職してももらえるのかとか、その辺のことがどこのネットを
調べてもさっぱりわからん。

まあ、最低月に4万円はもらえるらしいから、65歳になると今でも
うつ病と腰痛持ちで苦痛なのがさらにひどくなってもう働けないと
思うのであとは生活保護の予定。

985 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 21:11:57.98 ID:af+IPBPT.net
TV非所持
何かあれば
NHKプラスで音声と大体の映像はカバーできるんじゃないかな
らじるらじるもある

986 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 21:23:14.93 ID:8Rc4CjSB.net
>>984
年金事務所へ行けば全部説明して受け取り金額を教えてくたわ
年金ネット見ても解らんだろ

987 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 21:40:15.60 ID:AX4Si1Km.net
あー吉本のシルク姉さんはいい女だな

988 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 21:42:00.01 ID:4uDXpygB.net
>>983
200万って60まで働いた場合の金額?
それとも今時点で仕事辞めても貰える金額?
俺は前者で今仕事辞めたら年140万ちょい。
もう仕事辞めたいけどやっぱ60まで働くかなあ。

989 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 22:26:27.23 ID:jajtXR1O.net
>>965
お前みたいな低脳なクズなんだろ
カス

990 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 22:33:28.45 ID:oFoUYHVm.net
>>988
前者 もう300万納めないと
オレもそろそろ辞めようかと思ってたけど
テレワークとか働きやすくなったんで悩み中

991 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 23:16:46.57 ID:UNb4xEO8.net
無職だったとき普通に生活してたら月12万くらいだったから
200万あればたまるな
ちなみに持ちマンションで家賃なし共益費修繕積立金は15000円くらい

992 :774号室の住人さん:2022/01/20(木) 23:24:20.94 ID:UelabaZX.net
>>968
NHKに払わなければいいじゃん。大学生のとき半年間契約したけど
支払いがバカバカしくなって契約を破棄しました。

993 :774号室の住人さん:2022/01/21(金) 00:21:13.67 ID:9MrBUrzq.net
>>983
俺も60歳まで勤めて65歳受給開始で210万くらいだわ
貯金を崩して75歳まで粘る予定
DIE WITH ZERO ってのを読んで70歳まで働くのはやめることにした

994 :774号室の住人さん:2022/01/21(金) 00:46:22.90 ID:WkFwINgK.net
リタイアして実家に戻れば家賃いらないから年100万円くらいで生活出来る気がする

995 :774号室の住人さん:2022/01/21(金) 01:30:07.58 ID:sk5u8O+F.net
東京電力やNHKは国会議員の次男や娘等が就職する所だから、年収ある程度高く無いと不味い
その年収を払っていくためには仕方ない

996 :774号室の住人さん:2022/01/21(金) 06:41:40.17 ID:1KNC04J+.net
>>993
貯蓄が結構ありそうでうらやましい

俺なんか貯蓄があまりないうえに住まいが賃貸
定年退職が63歳だからあと12年でいくら貯金ができるかが勝負

たぶん定年退職したら警備員か清掃みたいなバイトをして年金守旧の65歳まで食つなぐしかない

997 :774号室の住人さん:2022/01/21(金) 06:51:23.54 ID:zh1JaXQD.net
49歳ですけど、参考にさせてもらいます。

会社辞めたなぁ。

998 :774号室の住人さん:2022/01/21(金) 07:10:08.03 ID:VvQ8E392.net
>>989
お前みたいな低脳なクズなんだろ
カスwww

999 :774号室の住人さん:2022/01/21(金) 08:32:28.06 ID:EhV61Yru.net
似た者同士って仲いいね

1000 :774号室の住人さん:2022/01/21(金) 08:46:44.77 ID:tCXUrirJ.net
1000なら一攫千金 高額当選で安泰!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200