2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 69

1 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 07:41:43.06 ID:UxBPfGrB.net
経験談などみんな仲良く語らいましょう


※前スレ
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 67
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1591181605/

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 68
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1593463904/

相談スレ
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/

2 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 08:26:21.38 ID:uY2ChnaN.net
おつおつ

3 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 11:38:50.95 ID:TTSVhW0q.net
引っ越し大成功者だけどこのスレ見るの楽しいなww

4 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 11:56:57.07 ID:3K7w58Kz.net
ふぅ

5 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 12:27:48.51 ID:N/5nHigq.net
おちよつ

6 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 12:29:40.54 ID:N/5nHigq.net
×おちよつ
○いちよつ

7 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 13:00:54.66 ID:zwh8zt/P.net
1乙

8 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 13:02:22.94 ID:KfhV7P0z.net
なるべく部屋境は収納か水回りで
https://i.imgur.com/cbCGUTV.gif

9 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 13:12:40.98 ID:rr3Ch9Sv.net
洗濯機が接してるのはキツくね?騒音やら振動やら

10 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 13:53:45.61 ID:Y6SLn61J.net
振動や音が打ち消し合ってちょうどいい

11 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 13:56:30.48 ID:zwh8zt/P.net
ドアとか壁があるから大丈夫そうじゃね?

12 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 14:00:12.30 ID:0atQo8x3.net
洗濯機同士が隣り合うか上下反転して洗濯機と寝室が隣り合うかの選択期

13 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 14:07:11.38 ID:jrMAgoJz.net
洗濯機が接する部分を選べるとしたら何だ?
水回り以外か?

14 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 14:10:45.67 ID:bLOEdSuP.net
>>9
逆に考えるんだ。自分が逆相違で活動すれば無音だと

15 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 14:11:29.45 ID:1Uz2EYfX.net
洗面脱衣所に洗濯機置き場があって隣の置き場と接しており
さらにそこにも扉があるのが一番いい
難点は自分の洗濯機のピーピーが聞こえにくいこと

16 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 14:14:46.23 ID:bLOEdSuP.net
>>12
ごめん。寝具上に洗濯機上下反転に設置して「水ドバー」を想像してしまったw

17 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 14:17:00.72 ID:hUPgIe+q.net
うちは小さい2Kだけど奥の寝室から一番遠い玄関横に洗濯機置き場があってさらに一見物入れのようなトビラがついてる

18 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 14:26:39.26 ID:Mel7hTnj.net
間取りにするとこんな感じ
http://tokyo-mito-street.live-rich.jp/wp-content/uploads/2018/06/type_c.jpg

隣の洗濯の音は聞こえたことが無い、館内にコインランドリーがあるのでそちらを利用しているのかもしれない

19 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 14:35:49.96 ID:Ilx5LhQb.net
>>18
グロ汚物

20 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 14:40:14.52 ID:bLOEdSuP.net
>>18
何が言いたいか良く解らない
「非常識な時間に洗濯したいんですー」なのか「誰かが洗濯すると殺意が沸くんですー」かハッキリすれば?
常識的な時間(一般人が起きている時間)ならどういう建築方式でもいいだけだろ?

21 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 15:33:20.69 ID:NYSREE7T.net
クローゼット広いと思って借りたらタンスみたいのがついてた。
すごい使いづらい。

22 :名無しの八吉:2020/07/27(月) 16:31:43 ID:NIrVMldG.net
孤独死した部屋らしいが、安いと借りた人は、直ぐに幽霊が出ると引っ越した。
3LDKで東京で二万円、新宿まで電車で15分の物件。
安いよ。まだ、空いてるよ。

23 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 16:42:22.53 ID:M+Fllh8i.net
デザイナーズマンションてだいたいがダサくて住みにくそうなのにあれは誰に需要があるんだろうか

24 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 17:02:00.21 ID:cL6cEebk.net
最近の物件はほんとに収納が少ないですね。
昔の物件と比較して、平米表記に表れない広い狭いががあるね。

25 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 17:21:51.86 ID:bLOEdSuP.net
>>24
昔は「押し入れあって当たり前」だったのがバブル頃から「見た目だけクローゼットあります」になったよ
今は「ウォークインクローゼット」で1部屋分家賃加算するからな

26 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 17:26:12 ID:/g6xPGhs.net
今引っ越してきたとこが
2階、1階で各一部屋ずつしかなくて、
上下階でリビングと水回りが逆転してるからすごく気が楽
ウォーターハンマーはうるさいけど

27 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 19:54:58 ID:Ckeg1WLB.net
安いけどプロパンガスの物件とそこより5000円家賃上がるけど都市ガスの物件だったらどっちがいい?
プロパンガス高いっていうけど5000円も差でない?
結局プロパンガスの物件の方が安上がりなのかな

28 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 19:58:12 ID:6PrPVX8Q.net
俺なら1万でも都市ガス
ガスは地域差と会社によるから一概に言えん

29 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 20:01:05 ID:6PrPVX8Q.net
都市ガスが通ってる地域なのにプロパンならほぼ確実に地雷だからやめとけ

30 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 20:26:20.94 ID:bLOEdSuP.net
風呂に浸かるかシャワーで済ませる人かによって変わる

31 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 20:35:15 ID:5CK5q3BH.net
プロパンなんて都市ガス物件より2万安くても絶対嫌だ

ガス使うたびに神経すり減らす心労考えたら苦痛でしかない

32 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 20:38:23 ID:HYfxegXc.net
天袋があるとロフト代わりになる。少しだけ。
でも、デザインは和風。

33 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 21:08:14.26 ID:/g6xPGhs.net
流石に2万も家賃違うならプロパン選ぶわ

34 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 21:20:00 ID:bLOEdSuP.net
「災害に強い」がプロパン派の主張だけど、震災レベルだとボンベ転ぶし配管ホースも持たない事を知らない
カセットボンベ最強

35 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 21:25:04 ID:gbjk86Y3.net
>>34
カセットボンベの高級品がプロパンガスなんだけどな
成分の話な

36 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 21:45:32.44 ID:u17twrl0.net
>>35
まず1行目読んでよ。火力ならLP>都市ガス>カセットボンベだが災害だと逆なのよ
阪神被災者からするとね。転けたLPボンベ爆発とか映さないから知らないだけだろうけど

37 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 22:01:50.53 ID:/yeyn5P8.net
隣の山から虫が飛来してくる。。。
マンションのエントランスの電気勝手に消したら怒られるかな。。。

38 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 22:08:55 ID:gbjk86Y3.net
>>36
違う、カセットボンベ自体がLPガス

カセットボンベに詰められているLPガスの主成分、「ブタン」「イソブタン」「プロパン」の3種類
ガスが燃焼した際の温度・エネルギーはどのガスもほぼ同じだが
後者のガスほど「低温に強い」「寒くても性能が落ちない」性質を持っている
そのためプロパンの割合の高いカセットボンベがより高額になる

39 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 22:11:13 ID:hp8+ROdx.net
今のボンベは災害で爆発なんかせんぞ
東北でも熊本でも活躍したの知らんのか

40 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 22:12:59 ID:u17twrl0.net
>>37
大家もしくは管理会社に聴くのがいい
自分が店を経営していて勝手に電気落とされたらどう思う?
特別な解決策を言われなければ昔のコンビニ前に釣っていた青色電磁除虫気を置いちゃえば?煩いけど効果あるし
かなりバチバチ焼いている音がするから苦情言われたら「はぁ?」で返せるよ

41 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 22:14:13 ID:u17twrl0.net
>>38
出力が別物と捉えられないのか?

42 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 22:16:35 ID:gbjk86Y3.net
>>41
だから最初からシステムや容器の話ではなく成分の話だと言ってるだろう
知らないなら話に入ってこなくていいよ

43 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 22:25:33.89 ID:6PrPVX8Q.net
災害云々の話に成分で絡んでったのお前だろ

44 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 22:29:30.03 ID:U1o28BYJ.net
額面年収500万ちょっとで家賃9.5万って高いかな?
今まで実家にずっといたから貯金は結構ある

45 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 22:35:23.72 ID:u17twrl0.net
>>43
馬鹿に馬鹿と言っても伝わらない

46 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 22:48:38.50 ID:HCAkthKR.net
>>44
高い
無理じゃないけど余裕のある生活はできないと思う
それプラス光熱費と食費、通信費で1ヶ月の手取り給料の大半が消えると思うよ

47 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 23:30:32 ID:SCiKz516.net
>>44
額面年収じゃなくて月の手取りで考えろ
所謂会社員で社会保険や住民税は天引きされてるものとして、
月の手取りから家賃を引いて10万残れば、よっぽど贅沢しなけりゃ十分生活できる
どれだけ余裕をもたせるかは人それぞれ

48 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 23:35:23 ID:MokzfJV2.net
>>24
昔のワンルームマンションとか洗濯機ベランダ、3点ユニットバス
クローゼットなしが普通だったからもっと狭かったよ
最近の物件は風呂トイレ別、独立洗面台、洗濯機置き場あり、クローゼット付きが当たり前だし

49 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 23:47:43 ID:6TV0oEyB.net
額面420で9万の部屋住んでるけど余裕で生活できてる
通勤時間の短縮や防音性の高い部屋がもたらすQOLの向上考えたら家賃に支出回すのもあり

50 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 00:44:03.08 ID:GlKExA2L.net
マンションなら、隣と上の部屋の住人は何をしているのかを聞いた方がいい!
大学生や小さな子供がいる所は、話し声や笑い声や足音に毎日悩まされるぞ

51 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 00:48:21.38 ID:+CZtkvXi.net
多忙で家にほとんどいないとかじゃない限り家にある程度金かけるのはアリだよな
俺も今7万だけど次探すならもっと高いとこ選ぶ

52 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 06:30:43 ID:nNRRLSeu.net
ロフトで寝るの慣れたら割と快適

53 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 07:37:19.07 ID:rcFuF+vo.net
>>49
すごい!食費はどれぐらい?自炊してる?

54 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 07:38:04.38 ID:rcFuF+vo.net
>>50
そんなの教えてくれないでしょ

55 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 07:55:22.24 ID:UxgtD9iS.net
事故物件てやっぱり気にする?
一人暮らしのご老人が病死した物件らしいんだけど

分譲賃貸でフルリノベされててかなりキレイなんだよね

その後に夫婦が入居したみたいなんだけど1年で退去したみたい

56 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 08:45:33.46 ID:mxhPVJXn.net
2戸や3戸しかない物件はどうですか?

57 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 09:15:26.22 ID:otQwY5Fb.net
とてもいいよ

58 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 10:36:03.49 ID:b03Hm2rA.net
若者の大学生とジジイ、ババアじゃ無理だわ
若者は動く回数も出かける回数もおおい、ババアや、ジジイはアパートで、じっとしてるから、若者の動きをうるさく感じるだろう
若者からしたら子供がうるさいと思うように、本人はうるさいとはおもっていない

59 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 10:38:26.84 ID:b03Hm2rA.net
未来ある大学生や若者の動きは老人は我慢するべき、いやなら家かって家族とすむべきだろ
それができなかった、負け組老人なんかの意見など通るわけがない。
騒音でうるさいとかいっても、お前も若いときはうるさかっただろう、ボケといわれる

60 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 10:40:47.50 ID:b03Hm2rA.net
それに垂れないおっさん、は殺人おかしてしまうのだろう。
お前らがうるさいと思ってる若者の親は一戸建てで静かにくらしてる。
アパートなんかにすんでる老害ジジイ、ババアの意見や気持ちなど考える必要ないだろ

61 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 11:18:19.69 ID:rVCn7WMM.net
大家が下に住んでるけど管理は管理会社丸投げで相場より安い、
審査は緩い物件て民度的にどうなんだろう
部屋数少なくて隣は女みたいなんだけどそれでもうるさくしたりかかと歩きする奴は変わらないか

62 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 12:30:22.66 ID:thWWiQSU.net
どこまでを騒音と感じるかは人それぞれだけどこのスレというかこの板は神経質なやつが多いと感じるわ

63 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 12:45:35.82 ID:6GHY/xS3.net
踵歩きとかドアバンバンのやつはたまにいるなぁ
マンション暮らしに慣れてない奴がそうなるらしいよ
一戸建てで育ったやつとか

64 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 12:48:25.19 ID:6fjsP4Sn.net
隣があり得ない音量で音楽流すんだけど
これを我慢できない俺は神経質かな?

65 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 12:58:04.55 ID:eSc/8pSD.net
なんで騒音スレになってんの?

66 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 13:01:31.13 ID:6fjsP4Sn.net
自分の部屋のテレビが聞こえないレベルなんだけど
入居の時に直接言わないで管理会社に言って
と言われたから毎日電話してる

67 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 13:06:04.11 ID:PB8iX8AH.net
ありえない音量で音楽流してたら警察が来る

68 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 13:13:07.67 ID:6fjsP4Sn.net
じゃあ今度は警察に電話します

69 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 13:16:05.28 ID:IV9k3RJF.net
壁の薄すぎなのと狭いのでファミリータイプ、分譲賃貸に引っ越し予定

単身、自営業でも包み隠さず相談したら以外と断られないぞ。
保険会社OKだったら大丈夫な大家さんが多い。
弾かれると思って複数聞きすぎた。

3件内覧予定で
さっき内覧いった所が良すぎた。

木曜いく3件目が問合せ時の大家さん、不動産屋さん対応が素晴らしくほぼお願いする予定だったが
物件的にはさっきいった一件目のほうがいいだろうな。
悩ましい

70 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 17:46:44 ID:pXBJ4zcw.net
木曜までに決まってるだろうから早く忘れろ

71 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 17:55:56 ID:tEMzei54.net
コロナの大移動、第2波で止まった感じがする

72 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 18:49:05.22 ID:VWiVUISd.net
内見予約したけど申し込みになるのかな?
よくわからんうちに保証会社から電話が来た
不動産屋とは電話でしか話してない

初めてで流れがわかんねーわ

73 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 19:38:23.27 ID:+CZtkvXi.net
内見予約で保証会社?
ありえないからやめとけ

74 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 21:26:09 ID:thWWiQSU.net
受付→内見→申し込み→審査(大家や保証会社)→本契約→入居

だぞ
不動産屋焦りすぎ

75 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 21:37:01 ID:ikuB7yxU.net
内見もしてないのに保証会社から何の用件で電話があったの?
審査に関する質問?
そんなこと普通なら有り得ないと思うけど

76 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 21:46:40 ID:XeqyBG+w.net
>>72
ことおじさん?

77 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 22:23:39.09 ID:rVCn7WMM.net
この時期に空いてる部屋って理由読めないね
コロナ失業なのか常時騒音なのかテレワーク不向きなのか

78 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 22:40:34 ID:2lHcPa+L.net
>>77
今年は春にみんなコロナで引越し出来なかったから今にズレこんでるんだよ

79 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 22:50:51 ID:+CZtkvXi.net
今は人動かないからめちゃくちゃ暇だって不動産屋が言ってた
コロナ落ち着いてくれんとまともに物件探しもできない

80 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 23:21:08 ID:T2z2yy8J.net
>>44
余裕でしょ
額面400万ない時代から家賃10万以上、習い事2つやってたし、自炊しないから基本外食か惣菜かテイクアウトだった
会社から30分で隣人の音皆無だったから風邪にもかからず徒歩で帰宅もできて家賃高くても利点しかなかった

81 :352:2020/07/28(火) 23:25:42 ID:wHDxVU5Y.net
ジジイの怒鳴り声が聞こえてからアパート中シーンとしてる
無人島にでも行けよクソジジイ

82 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 23:47:11 ID:BhUG51bD.net
>>8
軽鉄造だね
洗濯機は大丈夫だがネックは足音

83 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 00:09:04 ID:NlrjtBYl.net
転勤族なので光回線の引っ越しとかめんどくて解約してマンション備え付けwifiにしたんだけどやっぱ夜になると回線遅くて失敗した…
管理費に回線代含まれてると思うと新しく回線ひくのも勿体ないし悩ましい

84 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 01:32:31 ID:z0Z427j1.net
>>83
ネット環境のストレスハンパないから
お金かけてでもやり直すべきでは。

85 :72:2020/07/29(水) 02:04:57.22 ID:7u9b69jL.net
>>74
サンキュー

>>75
自営なんで仕事の内容とか所得額とか
緊急連絡先にした親に連絡とるよとかいわれたよ
ありえんのか

不動産屋のおねーちゃんは2回しか電話してないw
ブッこむ気満々みたいだわ

86 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 03:36:51 ID:RmiN2NNo.net
>>85
緊急連絡先への連絡は結構ある
嘘ついている在日がいたりとか孤独死の増加に対応するには身元引き受け人の在確が重要だから

87 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 06:34:32.06 ID:OSFGDIf5.net
夏になってから、エレベーター前のエントランスの外灯部分に裏の山から飛来してくる拳大サイズの蛾の大群が大量発生し始めて困ってる。。。
外灯外そうと思ったら防犯面でダメって言われるし、バリア系の殺虫剤を壁に噴射しといてもあいつらやってくるし。。。

どうしよう。。。

88 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 08:06:17 ID:NlrjtBYl.net
>>84
youtubeみてて途中でぐるぐるするの確かにストレスなのよね。月5000円かけるかもすこし悩んでみる。

89 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 08:26:13.22 ID:RmiN2NNo.net
>>87
掴んで窓の外へポイと放つ。でいいじゃん
Gみたいに雑菌まみれではないし動きも遅い。何より基本草食かつ夜行性(でも光スキ)なので部屋暗くして窓開ければ喜んで出ていくよ

90 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 08:52:27.71 ID:9viDEySk.net
ペットにするのもいいよ

91 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 09:07:50.64 ID:+UFSLqrN.net
プリティじゃないけど微妙な可愛さ有るかも
家ではアムロ君(蜘蛛だが捕獲率凄いエースなので名前付けた)が居るので羽虫系は出ないけどね

92 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 10:39:44 ID:ryxbeeVP.net
名ばかりのウォークインクローゼットが多いな
確かに一歩だけ歩けるけど

93 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 12:16:38.12 ID:z0Z427j1.net
>>88
時間はお金だからね〜
洗濯機とか居住地もそうだけど
差額と捻出できる時間と天秤で考えるべきだよね。

94 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 13:01:45.50 ID:xKmBXBEb.net
うちは荷物いれてもなおクローゼットで寝れるくらいの広さはある
中に取手ないから万が一閉じ込められたら怖くて寝ないけど

95 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 15:03:45 ID:J6xnR0pQ.net
一人暮らしなのに25LLLLLLLLLDDDDDDDDKKKKKKKKは広すぎた

96 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 21:00:46 ID:Nyp50laX.net
>>87
殺虫灯オススメ
大型のは高いんだよな…

97 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 23:19:33.91 ID:zykk6hgo.net
地方で管理費込みで3万切ってる部屋に住んでるけどお得感半端ないな
月10万の貯金したい

98 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 11:05:14 ID:OzZET3ac.net
賃貸マンション「カビだらけ退去」…ヤバい借主に対する大家の苦悩
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594859222/l50

これ読んで思ったけど、カビの汚れってどの程度店子の責任?
カビキラーってなんか白浮きしない?

99 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 11:34:53.05 ID:Ht1m8OJC.net
うちもまず風呂場がカビだらけだ
赤カビ
いい取り方はないものか

100 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 11:42:49.65 ID:sRVNPjEI.net
カビは借主の掃除怠慢だから100%借主責任だぞ

101 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 12:15:10 ID:in3OWGKa.net
そんなに一生懸命掃除してないけど風呂上がったらスクイージーで水切って換気扇つけてるからカビ生えない

102 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 12:43:44.72 ID:SDbXvNTu.net
家賃安くて良さげな物件見つけたんだけどプロパンガスって高いんですか??
一人暮らしでシャワーだけなんだけどみんなどんなもん??

103 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 12:45:02.32 ID:SDbXvNTu.net
ちなみに基本料金は2300円で1立方メートルにつき730円らしいです。高くないですかねこれ泣
一人暮らしのみなさん毎月ガスは何立方メートルくらい使ってますか??

104 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 12:46:07.02 ID:gkjDxmNh.net
うちプロパン
毎日シャワーと料理で使って毎月2500overってところかな

105 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 13:05:22.20 ID:WVOvK4cW.net
風呂は気をつけてるけど、カーペットの下とかが心配

106 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 13:48:49.88 ID:SMRI2viw.net
プロパンガスのスレがこの板であるから聴いたらいいよ

107 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 16:21:51 ID:SUBeyitl.net
前にすんでた北西角部屋木造は1階は風通し悪く湿気が溜まり何もしなくても風呂場や壁にカビが生えて壁紙がたわんだ
冬はとにかく暖房が効かず気管支炎になって入院したくらい寒いので加湿器必須だったがそれがまたカビの発生原因になる
結構長いこと住んでフローリングも湿気で反り返り床に穴が開いた
あれは掃除するしないじゃなく場所の特性を考えない欠陥施工だと考えているので現状回復費請求されてもビタ一文払う気はない
あーでも騒音主にムカついて壁に開けた穴は5,000円くらいなら払うわ

108 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 16:21:52 ID:kFYVXsp7.net
口コミ見るために、条件として今のマンションの口コミ書いたけど、
記載した問題点について、ホンマやなかったらまずいから消すで、と連絡きた。

意味ねーw

良い点だけ集めて、購入意欲高めるだけのサイトなのね。自分が甘かった。

109 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 16:25:35 ID:SUBeyitl.net
>>108
今住んでるとこや住んだことがあるとこだと不動産屋に身バレの恐れあるから内見いったことがあるとことか適当な大手ディベロッパーのチェーン展開してるマンションのレビューを当たりさわりことない様書いてポイント稼ぐといいよ
駅から近くていいです、駅には何々があって便利です系とか
あとと自分は他の人の書いてるのをいくつかコピペ&組み合わせて別物にして投稿したりしてる

110 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 17:15:39 ID:4Mrr3e1y.net
書き方を工夫しろよ
カビるんだったら、湿気が多くて汚れが目立ったとか、
臭うんだったら、窓から香ばしい香りがただよってきたとか、
控えめに書けばのっけてくれっぞ

111 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 17:17:12 ID:4Mrr3e1y.net
俺は隣でドカドカ歩くと振動が伝わってくるって書いて、そのまま載っかってるけど

112 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 18:31:04.30 ID:Qolds0R/.net
アキバの物件高杉わろた
まあ移住先千葉市だから文句はないが
やはり何事も欲張るのは良くないな
遠方だし審査落ちたら目も当てられないし

113 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 20:55:30 ID:/2+Z4jTm.net
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/

114 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 21:47:30.71 ID:29YVAg6r.net
明日内見なんだが
何みたらいいんだ……現状の写真撮っておいたほうがいい?

115 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 21:51:25.32 ID:z3wwPgSl.net
内見で写真はいらないとおもうけど
部屋の中のチェックポイントは挙げてりゃきりないけど壁の厚さは確認しといてほうがいい
叩いてみたり、ベランダ出て隣との距離から類推したり
あと建物全体ではゴミが放置されてないか共用部がキレイか共用部に私物おいてる住人いないか(騒音主の可能性高い)

116 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 21:53:04.93 ID:z3wwPgSl.net
あとできればだけど夜0時過ぎ行ってみて明かりの点き具合確認しといた方がいい
自分の上下左右に夜型っぽい住人がいると注意
そもそもカーテンしてないっぽい住人がいると一発アウト

117 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 23:28:49.87 ID:BtNkFNdh.net
夜0時なんて昼型の人でもまだ起きてる時間
日中働いてる人でもテレワークで通勤がなくなった分、遅く起きて遅く寝てるかもしれない
夜型の確認は3〜4時頃でないと意味がない

118 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 23:35:22.30 ID:g4Y/5JqC.net
シフト勤務だったら分からないじゃん

119 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 00:49:02 ID:fduwgXIb.net
相談は相談スレいけよ
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/

120 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 01:13:44 ID:CpMAwKgQ.net
>>115 116
ありがとう助かるよ

夜型は自分の方だから
地雷にならんように気をつけるよ

>>119
すまんこ

121 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 06:32:53 ID:pouWFK9z.net
>>114
建物周辺
騒音源や臭い煙元の有無

ごみ捨て場、駐輪場、郵便箱
秩序保たれてるか?外人の有無?
掲示板にやたらと注意書きがあるか?

122 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 08:12:34 ID:MrnaQx/h.net
>>44
見て思ったんだけど額面月給30万で家賃8万ってきつい?
大阪→東京で土地勘もなく東京は家賃高いなーと思いながら慌てて探したんだよね
部屋は一人用としては広いけどかといってこれより下で快適そうなのはなかなか見つからないんだよな

123 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 08:13:05 ID:MrnaQx/h.net
>>122
転職でまだもらってないけど手取りは23万ぐらいになると思う

124 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 09:09:35 ID:rUhfgQCT.net
社会保険や税金が天引きされてる会社員なら、
家賃払って10万以上残れば生活できるって散々既出だろ
どれだけ生活にゆとりをもたせるかはその人次第だから、ここで聞いたって分からんよ
絶対に減らせない貯金や趣味の費用なんかもあるだろうし

125 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 09:36:17 ID:AhGsGlOo.net
例えば休みの日はほとんど家にいるならいいかもな

126 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 10:32:11 ID:R1C//RNu.net
社会人なら家(親)に5万以上は入れるだろうしな

127 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 10:40:54.20 ID:UUaZAuyz.net
いれねーよ

128 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 11:52:49.77 ID:kRuRp2qn.net
>>99
出る前に熱いシャワーを全体に掛けて壁や床に飛んだシャンプーやボディソープの泡を落とす。その後、冷たい水で全体を流しておけば殆どカビは生えないよ。

俺はそれプラス防カビ剤も併用して、風呂場を使用しない時はドア全開にして換気扇を回しっぱなしにしておく。

129 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 11:58:52.52 ID:jTBqBlKt.net
リーク情報です
コロナ給付金のおかわりキター!!!
https://spotlight.soy/detail?article_id=fxw1tl0k5

130 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 13:42:45.89 ID:eKvuYFpb.net
カビ対策難しいな
窓開けても湿度下がらない

131 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 15:28:38 ID:XIPXX3bi.net
>>55
最後の文から不穏な感じが…

132 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 17:46:08.85 ID:/d7tGuAV.net
カビはなるだけ湿気を残さないようにして月一くらいで線香上げとくと予防効果あるよ

133 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 17:58:48.16 ID:ZpqGoFJn.net
審査で落ちたって人いる?
家賃補助がガッツリ出るみたいだからそれをアテにして今の手取りだと高めの部屋借りようって場合、審査でそこらへんは考慮してもらえるのかな

134 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 18:58:35 ID:lXab8XDW.net
賃貸契約する際に家賃補助なんか書く欄あるのか?
うちは新卒が部屋借りるのに苦労するからと、誤魔化すやついるから、
会社が契約支払いして、自己負担分を天引きしてる。

135 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 19:13:51.05 ID:Std1ay+M.net
審査に落ちた人を呼んでどうすんのw
ダイエットしたいからデブ集まってくれ!っていうスレタイ思い出したw

136 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 19:19:38.92 ID:l4yRRXQ3.net
私は保証人なし物件で保証会社とも契約したから
保証会社の審査の書類には家賃補助の記入欄があったよ

137 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 19:32:21.11 ID:ZpqGoFJn.net
家賃補助が最大で8万出るからこれを勘定するかしないかで大分違ってくるんだよ
以前に隣人トラブルで酷い目に遭ったから出来る限り相場上げて隣人ガチャリスクを減らしたい
でも確かに自己申告でいいなら誤魔化す奴もでてくるか

138 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 19:35:56.85 ID:eNJGzdsj.net
源泉徴収提出するから、シンプルに収入が見合ってれば大丈夫でしょう。
不動産屋のやりとりによる評価も、当然あると思うけど。

139 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 20:05:24.11 ID:RQNoEnJX.net
カビキラーみたいなやつって風呂洗う前の乾燥してるときにすりゃいいのかな?

洗ったあとにやったけど黒カビが薄くなっただけで
点状に残ってる

140 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 21:24:15.21 ID:q806uFJl.net
家賃補助で思い出したけど
コロナのせいで一時的に一人暮らしして
単身での家賃補助1万+徒歩圏内だから交通費0
実家からなら交通費15000円だから申請しないでいる
実家は介護地獄でパンク寸前
コロナ助成金欲しいわ

141 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 21:29:13.61 ID:fch7LRjj.net
カビキラーは乾燥してる時の方が効果があるんじゃなかったっけ?

142 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 21:40:17.88 ID:ssXiJ8Ww.net
カビキラーのジェルみたいなやつめっちゃきくぞ

143 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 22:14:45 ID:QZoyQ/q3.net
カビにはパイプユニッシュかけると一発よ

144 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 22:43:33 ID:RlVzI9O9.net
換気よくしても、赤カビ発生したわ

145 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 01:32:08 ID:C8d4OU1M.net
茂木なんとかいいぞ

146 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 01:49:43 ID:ibbBwCop.net
赤カビなんかカビキラーですぐ落ちるでしょ

147 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 07:47:21 ID:ugs2WLwZ.net
今の時代保証会社ばかりだから
保証人なんていらんし、
カードが、ブラックでない
クレジットカード作れるやつなら
審査と通る

148 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 10:40:26 ID:8V757LIg.net
>>147
その代わり緊急連絡先になってくれる人が1人必要だけどね

149 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 10:56:30 ID:8V757LIg.net
>>68
自分が住んでる物件は契約書の注意事項に大音量出すの禁止と書いてあるから追い出せる

150 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 11:20:12 ID:gzNyFN6T.net
>>137
羨ましいなーそんだけ出たらかなり住人ガチャ成功しそうや。10万くらいのとこ住むんでしょ?

151 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 11:21:07.16 ID:gzNyFN6T.net
>>148
確かに。いないやつはどうなるんだろ。

152 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 11:22:43.88 ID:pyht9E+F.net
ホームレスだろ

153 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 11:36:43.53 ID:pcuVdskC.net
>>152
緊急連絡先は友人知人でも良いはずだが(当然親族の方が良い)
飽くまで「当人に何かがあった時」の連絡先だからな。事故や事件で本人の意識がなく答弁が出来ないときの代理人みたいなもんだ

154 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 11:56:52 ID:Tx8ya9Rd.net
そんなもん書いても契約のときに、そいつに不動産から電話こないからね。
親に聞いたけど電話なんかこなかったから
結局そんな、義務ないから
嘘とかバレて契約なくすより
スルーして、仲介手数料と、クリーニング代とか、保証料で
1契約五万ぐらい不動産の収入になればいいから。細かいことなんてチェックしないで契約してしまう時代

155 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 12:19:23 ID:ncsdtIDF.net
>>154
家族の緊急連絡先になったことあるけど契約時に不動産会社から電話きたよ
会社によるんじゃないの

156 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 12:58:38.56 ID:C8d4OU1M.net
>>154
普通に電話きたぞ

157 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 13:43:03.72 ID:9IusmLX7.net
一階にしたら湿気だらけでカビもはえるし最悪だった。二階の部屋がしんどいから一階にしたのに

158 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 13:43:13.03 ID:Fu0r7fq3.net
審査なんて適当だよね
無職だったけど、前職の社会保険証と源泉提出したら通ったし

159 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 13:51:57.32 ID:Tx8ya9Rd.net
適当やで
誰もはいらない、あき部屋に、応募してきたのを、審査で厳しくするより、甘くして仲介料もらったほうが不動産やも、もうかりまっかりますからね。
繁忙期の2月3月は大家も厳しいけどな
それ以外のときは、大家も激甘ですわ

160 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 15:35:29.81 ID:ZGG3dV8n.net
>>158
気に入らなくなったら強制退去の措置を取れるだけの
虚偽申請の言質が取れたならそれはそれでいい

161 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 15:38:10.94 ID:L5TTIO0q.net
家主「シーズン前に追い出してウハウハやでw」

162 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 16:51:58 ID:Fu0r7fq3.net
滞納してないし転職先の情報も伝えてるから何の問題もなし

163 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 19:40:09.46 ID:5ouc87Ha.net
>>154
保証会社の緊急連絡先は在確あるぞ

164 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 20:09:56.59 ID:ZJCamNlW.net
>>163
リクルートフォレントインシュア(今のオリコフォレント)は緊急連絡先の在確なかったわ
今の保証会社はあった
結局会社によるね
借り主の審査厳しめのところのほうがむしろ緊急連絡先の確認ない気がする

165 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 20:56:22.80 ID:f4o3x3Ae.net
小規模のマンションだけど管理会社が2つあるのって普通?

階層によって入り口が違くて配電盤もそっちに付いてるからネット工事のとき大変だった

166 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 21:41:07.56 ID:4alXyYwD.net
しっかりした造りの分譲賃貸でもやっぱ上階からの騒音リスクはあるかな?
横壁の厚みは内見コンコンで確認できるけど天井は難しいわよね…

167 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 21:46:19.47 ID:ZIRqyCvr.net
前に住んでた分譲賃貸だけど、上からは一切聞こえなかったよ。
左右は少々、、

168 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 23:03:06.35 ID:xwx9qjQ4.net
何やってんだよーじゃねーよ
さっさと寝ろクソジジイ

169 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 23:32:09.85 ID:effzK3u3.net
あ?てめぇ202のクソガキか?
ネットだからってイキってんじゃねーぞコラ!リアルじゃビクビクしてるくせによ!

170 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 01:10:36.20 ID:i9MnjJ7e.net
>>166
家賃25万の分譲賃貸だけど、左右下は全く何も聴こえないが、上(最上階)の世帯はチビっ子と高校生くらいのお姉ちゃんが居て
コロナで休校の時はドタバタうるさかった。19時くらいから22時くらいまでは多分お姉ちゃんが聴く音楽の重低音が壁に響いてきてたよ
最近は静かになったし、こっちもテレビや音楽掛けとけば気にならないくらいだったので管理会社には
何も言ってない

171 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 01:14:08.65 ID:Ki/sbiFk.net
都内で3万以下の格安物件住んでるけど完全北向きで1階だからか湿気がヤバイ。今まで日当たり良い家しか住まなかったからこんなの初めてだ泣

172 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 01:33:35.89 ID:yJwfA+5J.net
>>166
>>167
うちは逆で隣は本当聞こえない
しかし上の足音が夜聞こえる
たぶん相当ドシンドシンしてるんだと思う
階下に配慮できない人間は死んでほしい
あと築年数古いからかドアと窓が薄目でそこから共有部の音が聞こえるな

173 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 01:36:56.83 ID:yJwfA+5J.net
>>171
おれ最近までそれに近い物件に風呂付いたとこ住んでたけど出るときカビだらけでフローリングは湿気で反って傷みに傷んで穴が空いた
壁薄いし変な住人ばかり入れるしで嫌気がさして今の分譲に引っ越した
早めに出た方がいいよ
もしくは退去費用取れないくらい長く住むか

174 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 01:45:46.76 ID:z+pNr4ZW.net
>>173
ありがとうございます。やっぱ一階で火が全く当たらない物件てダメですね、、、

175 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 03:48:36 ID:THqLgi3i.net
後楽園駅徒歩8分、飯田橋駅徒歩8分
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0014931647/

賃貸だと8万5000円
1年で100万、10年で1000万
15年でタダになる。現在築38年だから15年後は築53年
現在の築40年モノマンションは築80年まで持つ計算だから、残り27年はタダで都心に住めることになる。
文京区なら震災も水害もまったく問題ないだろう。
仮に築65年目で建て替えがあったとしても、12年はタダで都心に住めることになる。
建て替え時には容積率を考えると、もう2階分、1階につき6住居で12住居
1住居3500万なら4億2000万、うち西側は40平米の住居が3居あるから5500万として合計5億4000万
建築解体費用が2憶かかるとしても業者が丸々儲かる仕組みで住民負担はゼロで新築になる。
そしてこの部屋のいいところは26平米という一人暮らしには十分な広さでもあること。
あとは借りるよりも買った方が資産にもなる。買うと自動的に儲かる物件。

176 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 08:21:45 ID:50NLcCxR.net
中学校真横、1階、電気温水器、ユニットバス、狭小ワンルーム物件か〜

177 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 08:48:54.19 ID:SozDEkMm.net
>>175
またクソ物件手放したいけど売れなくて困ってるオーナーか、もしくはアホな不動産営業かね
全く同じ物件前もみたな、少し文章長くなってるけど
こんなアホな物件買うやつはいないと思うが元不動産営業として一応否定しとくかw

否定材料
月8.5万で15年住めばタダ→管理費と修繕積立金どこいったw15年計算なら10.5万とこのレベルの物件ならかなり割高
というかこのレベルの築年ならいろいろガタが来て修繕積立金じゃ賄えない追加費用がいろいろ出てくるころ
賃貸と比べるなら1月13万程度は見たほうがいい、築38年の物件で
26平米と広い→一般的でない壁芯表記になってるけど壁芯26平米なら内法24平米程度で十分な広さとは言えない
築38年ということは改正建築基準法に対応しておらず耐震に関して非常に脆弱、賃貸なら出れば済むことだが分譲でそんな古い買っちゃうと地震来たら詰み
現在の築40年マンションは築80年持つ→?wwそんな計算はない、上述のように改正建築基準法に対応していないため、60年がいいとこ
住民負担はゼロで新築になる→ここが1番ヤバいwんなわけあるかwもちろん数千万かかる

こんな物件掴んでも手放したくても手放せない状況になって
このオーナーみたいになりふり構わず売りつけようとするしかなくなるから気をつけよう

178 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 09:16:28.05 ID:RcVKjUVU.net
ワンルームは人間の住める場所じゃない
一人分の荷物すらまともに置けない
牢屋と同じ

179 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 09:25:12.11 ID:wxPKRl3l.net
前にワンルーム(33平米)に住んでたけどたしかに狭かったわ
今は2LDK(60平米)でようやく落ち着いた

180 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 10:27:57.58 ID:4K77WuWo.net
2DKの部屋にすんでるけどエアコンがリビングにしかないのとリモコン操作できる照明もリビングだけだからほぼドア開けっぱなしだし閉めてるときはリビングにいるしワンルームと大して変わらない状態になってる
急ぎの引っ越しだったからここみておけばよかったなあと言うのが多いや

181 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 10:29:39.08 ID:mGEFTj+w.net
>>180
自分はエアコン買ったよ〜
次の部屋探すとしても似たような間取りにするだろうし使わなくなったら実家に送るつもり

182 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 11:25:16.82 ID:YyJ2VQhU.net
以前25平米に住んでたけど十分な広さとはとても言えず
最初から投資目的ならともかく自分が住むためにわざわざ買うようなもんじゃねーわw

分譲賃貸も憧れるけど自主管理って怖いな…
秀和幡ヶ谷レジデンスの話を見かけたので
検索してみたらいろいろと怖面白かった

183 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 11:28:06.69 ID:1ss8IzxY.net
>>175
こんなとこに15年以上住むとかもうそれ服役じゃん
精神病むだろ

184 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 12:04:02.37 ID:0OFSHiYd.net
1LDK45平米に住んでいるけど、正直スペース持て余してるのと、無駄に広くてエアコン電気代が嵩んだり、

片付けとかいい加減になるから、もう少し街中寄りの1ルーム30平米に住もうかと検討中なのだが、
スペース3分の2になるのって厳しく感じるもんですか?

家賃同じで、且つ一応ネットが無料になるので節約にもなるかなと思ったり。

185 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 12:06:18.39 ID:sTqx1nSz.net
>>181
まさかオーナーの許可なく勝手に取り付けてないよな?退去時の撤去の話もしてるか?
場合によっては原状回復で結構な費用かかるぞ

186 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 12:13:56.60 ID:llqXQdM5.net
>>185
余程の築古物件でなければエアコンスレーブ孔は開けてあるだろうし取り付けなら電話1本で大抵許可出ると思うけど

187 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 12:13:57.22 ID:FSQHv/E4.net
流石にそれはないだろ

188 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 12:15:30.81 ID:FSQHv/E4.net
>>187
>>185あて

189 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 12:18:22.02 ID:/fkyT7eX.net
>>181
書いた通り他にもいろいろ不満があるからさっさと引っ越ししようって感じで改善しようと思えないんだよね
お金をかけず最低限不自由減らして過ごしてしばらくしたら出ようと思う

190 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 12:19:24.44 ID:mGEFTj+w.net
>>185
急にどうしたの
元々穴あるし普通に許可出てるよ

191 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 12:19:55.75 ID:mGEFTj+w.net
>>189
そっか
次は気に入るところ見つかるといいね

192 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 12:41:06.10 ID:jNG0L9Sb.net
シャーメゾンってそんなにいいんけ?
シャーメゾンならコンクリート造でなくてもうるさくないのかな…
実際シャーメゾンに住んでる人いる?

193 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 13:06:00.79 ID:gEtdWhru.net
>>184
私は2dk44平米に住んでるけど一部屋余ってる。空。
持ち物が少ないミニマリスト系だからかも知れない
1ldkの34平米くらいのほうが合ってたかも…

194 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 13:06:23.28 ID:llqXQdM5.net
>>192
同じ板にあるんだから検索くらいしような

◆*◆積水ハウス シャーメゾン◆*◆ part2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1568791548/

195 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 13:15:55.06 ID:QEwdRFYW.net
>>175
食材切るところもないし洗濯機はオンボロで外だし収納ないし東京以外なら家賃3万でも売れ残る

子供大嫌いだから子供不可って物件に入ったけど当たりだったわ
騒音に弱くて鉄筋→鉄骨の引っ越しだから壁叩いたときの音が不安だったけどマジで静か
音や声が自分の部屋内にだけ響いて終わる感じ
デメリットは掃除機かけるとき真剣に耳栓を考えるレベル
実家のが静音じゃなくても音小さめだったからナメてたわ静音買うべきだった

196 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 13:27:46.56 ID:Lb1MBO4C.net
>>175
隣が特別支援学校だから、毎日奇声を上げながら登下校する人達に悩まされるぞ

197 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 13:32:40.66 ID:f51CZjCd.net
>>195
静かなところはよっぽど悪質な造りじゃない限り木造でも鉄骨でも静かなんだよね
うちはRCなんだが上がうるさい
週末朝からいつも振動系でうるさくて原因がずっとわからなかったがふとしたことで掃除機かけてたんだと分かった
生活音だからあまり強く言えないけど狭いワンルームなんだから掃除はコロコロにして掃除機買う金でカーテン買えよと思ってしまった

198 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 13:36:42.68 ID:Jtn5dkPA.net
1R15uロフト付だけどノルウェーあたりの牢獄みたい
コンクリ剥き出しだし

快適だけどね

199 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 13:37:03.06 ID:f51CZjCd.net
ただ造りの関係で隣のない孤立した部屋なんで上の騒音さえやり過ごせばor上が出掛けてたりしたらたぶんかなり静か
そこそこしっかりしたRCでも上の足音は聞こえるとか言うし今の部屋が当たりなのか外れなのかいまだに判断できないでいるわ

200 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 13:51:43 ID:llqXQdM5.net
>>196
すげー妄想だな。奇声レベルなら養護学校に自力通学とかあり得ないし専門施設に送迎付き(もしくは親が送迎)して監督する

201 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 14:31:23.24 ID:jNG0L9Sb.net
いっそテラスハウスみたいな一人暮らし用戸建て賃貸なんてどうなんだろう
でもああいうのは都心30分圏内とかだとそうあるもんじゃないのかな

202 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 14:32:08.33 ID:OHDFutxI.net
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/
相談は相談スレで

203 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 14:51:16 ID:WihT7gBe.net
>>87
それなら、管理会社に外灯をLEDに替えてもらうように頼めばいいよ。
LEDなら紫外線を出さないから虫が寄ってこない。

204 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 15:42:51.71 ID:uVWdR1lO.net
住んでみて後悔・失敗した点
・隣人の年齢を確認しておけば良かった
夜21時過ぎると、やかましい時がある…
・電気コンロが一つだけ
作業スペースが無くて、自炊しづらい
・ビジネスホテルみたいな浴槽
(一定量以上お湯が溜まらない奴)

良かった点
・ゴミステーションの存在。
いつでもゴミが出せる
・周りにDQNやキチガイがいない

205 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 15:43:35.15 ID:sTqx1nSz.net
>>193
一緒に住まない?家賃半分出すよ?

206 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 15:49:55.90 ID:llqXQdM5.net
>>204
良かった点の2つはある意味内包していると思う。DQNが住んでいたらゴミステーションが修羅場になってマイナスポイントになりかねない

207 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 15:53:57.41 ID:jNG0L9Sb.net
夜中にやかましくするのはキチガイとまでいかなくてもややDQNでは
程度にもよるけど

208 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 16:09:44.06 ID:llqXQdM5.net
>>207
時間によるかも>>204の場合「21時から」であって終了時刻は記載していないし
俺の場合、隣のアパートが工場派遣借り上げ寮にしているのか深夜帰宅の外人が多いし駐車場で大声出しているけど慣れてしまって熟睡している(ゴミマナーとかは律儀)
反対側にスイミングスクールがあって準備運動等大声出させる教育なのかこちらの廊下のトンネル効果で子供の高音が響き渡る方が辛かった
コロナで窓を締め切って運用する様になってから静かになったけど

209 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 17:26:23.00 ID:I68jDedX.net
>>184
前スレにも書いたけど6月に2LDK49uから1DK26uに引っ越した。

最初は狭く感じたけどすぐ慣れるよ。寧ろ掃除は楽だし空調の効きも良いし家賃も下がったしいい事ずくめだった。

210 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 18:27:04.90 ID:pdilmScH.net
>>203
明るさに虫が寄ってくるんじゃないの?

211 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 18:28:31.58 ID:pdilmScH.net
隣人の年齢なんて教えてくれないだろ?

212 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 18:54:02 ID:aFhFsXfv.net
マルチになるけど人いなさそうだからこっちに転載w

築50↑500万の物件で登記費用35万って見積もり出されたんだけどそんなもんなの?

これ
https://i.imgur.com/5sRT94M.jpg

213 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 19:09:23.91 ID:llqXQdM5.net
>>212
地域等身バレ覚悟で晒さないと答えられる人は現れないと思うけど

214 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 21:38:06 ID:3TzWZLw7.net
よろしくお願いします

http://twitter.com/GAO795
(deleted an unsolicited ad)

215 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 22:25:43 ID:f51CZjCd.net
>>204
同じマンションに住んでる住人の年齢なんて事前確認できるものでもないだろう
普通に個人情報だからって教えてくれない
ただうちの物件は中年単身男性がおおいんだけど唯一の騒音主は今時の若者だから言いたいことはわかる
そいつはごみ捨てのマナーも糞

216 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 02:36:07.92 ID:IvHGC/Rm.net
個人情報といえば借りる前に確認すべきことで検索したら前の住人の引っ越し理由・住居期間とかマンション全体の回転率とか聞けってあるんだけど
こういうのって教えてもらえるもんなの?

217 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 03:01:30.09 ID:+xIXbA5t.net
差し障りのない範囲なら教えてくれたよ

218 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 05:50:37 ID:Fr+SdRTu.net
失敗の6割は
鉄筋に住めば解決出来そう

219 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 05:52:19.79 ID:AxQequ+x.net
一人暮らしでもシンクが小さければ
洗い物がしにくく不便
これはガチ

220 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 06:10:09.87 ID:4hEzzNo8.net
内覧時しっかり見ていなかった自分が悪いのは前提なんですが…
新居のトイレの壁紙に黄茶恋のシミが染み付いており、自分で掃除して改善されません

内覧時しっかり見ていなかった自分が悪いんですが…
新居のトイレの壁紙に黄茶系のシミが多数し染み付いており、不動産屋からもらった入退出時のチェックに書いて送り返してくださいと言われたしまた。

修繕についてご相談したいと写真まで添付が、一週間経っても連絡なしです
自分から電話かかけていいものなんでしょう

写真まで添付したけど、一週間連絡なしです
自分から電話かかけていいものなんでしょうか

221 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 07:24:41.98 ID:pmr55Bwv.net
ヒロシです、、、

222 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 07:26:17.48 ID:qEAJuCF6.net
>>225
良いと思いますよ、大家さんに色々お伝えしたらいいと思います。
私はしました。

223 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 07:37:08 ID:wN4/ge6x.net
内覧して気に入った物件があるんだけど玄関ドアを開けるスペースが隣とバッティングしてる
間取りとしてよくあるんかな?気をつける以前に普通に危ないと思うんだけど

224 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 07:38:16 ID:wN4/ge6x.net
角と角に扉があって両方外開きなんで同時に開けると45°までしか開かないって事ね

225 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 07:53:31 ID:t2DavaVd.net
>>224
扉の開く方向が違っていて両方が同時に開けるとドア同士が接触する(蝶々が羽を閉じた時みたいな)構造って事?

226 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 08:01:17 ID:wN4/ge6x.net
>>225
そのイメージで合ってると思います
共用部分の角と角に玄関ドアがあってお互いの玄関方向に開くイメージです
片方のドアを開けっぱなしにするともう片方は玄関開けられませんね
新築だからお互い様でなんとかなるかもしれないけど引っ越しも大変そう

227 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 08:35:41.18 ID:t2DavaVd.net
>>226
変な拘りのある設計者(か施工主)ですね
普通なら一棟全て同じタイプのドアを注文してコストや景観を重視するのにわざわざぶつかる様に別々のドアを選択するとは
観音開き風に設計するならまだ理解出来るけど

228 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 08:45:24 ID:t2DavaVd.net
まぁ自分だったら回避する物件ですね
万が一の事(接触して負傷とか)が起こりうる可能性が高いですし、そういうトラブルの責任を管理会社が取ってくれる訳がない
ベランダや柵すらない高層階アパート(ただし物干しは窓の外)に住みたいと思いますか?という話になる

229 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 10:26:55.19 ID:qNLJrwQ6.net
オーナーと管理会社が変わる前までは良かった方だったが
ある時に↑が変わって一気に別モンへと変貌した物件に入ってる

前も今も入居者に1人くらいは問題児っているもんだが
まだ前者の管理は注意出来るだけしっかりしてたしコルセン対応設置、定期清掃してたが
後者の管理はとにかく我慢しろっていうだけで電話を無理やり切る
大家は至っていい人なんだが…

管理がクソすぎて違法行為をしても全く反省も謝罪もしない

230 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 10:30:33.87 ID:t2DavaVd.net
>>229
違反行為(ゴミマナーや騒音)ならまだしも違法行為なら警察呼べるじゃないか

231 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 11:21:48.94 ID:NSAcDYtw.net
高い家賃でも騒音全く感じないてことが少ないなんて絶望だわ。
隣は家具とかで改善できても上下は工夫しにくいし落ち着かないね。

232 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 11:48:36.84 ID:t2DavaVd.net
>>231
騒音に関しては聴く側の個人レベルにかなり左右されるから騒音スレに行けばいいと思うが

233 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 11:48:55.26 ID:pi7mKHOW.net
>>219
それな
そこだけが唯一残念だった
料理の頻度が著しく減ったわ

234 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 12:01:37.64 ID:tiE+SuXl.net
シンクがこれじゃ2口コンロも台無しよ
https://i.imgur.com/ZazIOaI.jpg

235 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 12:46:58.32 ID:5X6+vf2e.net
>>234
わかる、このタイプのシンク小さすぎて嫌い

236 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 12:54:15.79 ID:Z3GC2Qix.net
>>234
多分暗いから昼でも電気必要だな
窓が無いから湿気もこもるし

237 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 13:01:12.81 ID:5X6+vf2e.net
一人暮らし賃貸マンションのキッチンってこんなもんだよね。これは良い方だと思うわ

238 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 13:40:12 ID:35MX6/cX.net
ほんとこんなんばっかりで嫌になる
いいなと思った部屋でもキッチンゴミなところが多い
部屋多少狭くしていいからキッチンちゃんと作って欲しいわ

239 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 13:55:22.11 ID:t2DavaVd.net
>>237
こういうタイプで一口コンロならよく見かけるけど二口あるのが謎すぎるんじゃないかな?

240 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 14:50:52.75 ID:myX6HQJQ.net
狭い部屋狭いキッチン狭い浴室狭い玄関

このどれかに当てはまるのはもう選ばない
住んでてストレス溜まる

241 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 15:03:03 ID:xT+TS+f4.net
更新料とともに値上げきた
引っ越すのも面倒だからしょうがないけど、2年後上がるなら更新考えるなら

242 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 15:09:52 ID:tslL/onn.net
最近はむしろ3口コンロのシステムキッチンが多いという印象だけどな
条件が広めの部屋だからかもしれんが

243 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 15:11:05 ID:xT+TS+f4.net
ここ見て隣人と問題ある人多いから、快適なら数千円アップはしょうがないのかな
給料は上がらないのに、、、

244 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 15:28:36 ID:jsyh9UrW.net
二千、三千じゃ、あがってもかわらんだろ
二万ぐらいあげれば
生活保護やフリーターとか、低所得者はへるだろう

245 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 15:37:24 ID:C5Yelavm.net
>>234
こういうの考える人ってオーナー?それとも丸投げされた業者?
キッチンに立ったことないの丸わかりだし気持ち作業台があるだけちょっぴりマシまである

246 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 15:40:23 ID:8lyWcwu3.net
だいたい、コンロなんて一つで十分だろ 一人暮らしは
それよりシンクを、大きくして洗い物とかをためやすいようにしないと

247 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 16:25:26.07 ID:Hy6yjkNW.net
こんなキッチンが良い方なのか…(震え)
東京基準だから?
地方都市でこれはないな
安いとこばかり住んできたけど自炊するからコンロ二口は絶対だし
シンクと作業台のある程度の大きさも絶対

248 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 16:35:05.94 ID:BCFt69Qq.net
これとか>>234のとか中途半端すぎる
https://i.imgur.com/1yFVOSH.jpg

こんなキッチンなら調理しないからコンロ1口で良い

249 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 17:11:16 ID:ym1Vfkix.net
今まで住んできた部屋は一口IHでもシンク広めのキッチンだった
今のキッチンは1Kと思えないほどシンクや水まわりが広いし部屋全体の設計が素晴らしい
大家さんが建築の仕事してるから大家さんが設計したんだと思い込んでる
とにかく感謝

250 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 18:00:08.64 ID:9H64Q8DO.net
古い物件の方が台所広いのに当たりやすい
新しいとこも見たけど今の部屋は台所が広いのが決め手になったわ

251 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 18:47:38 ID:dVkJEZYk.net
>>248
まな板どこに置くんだろうな?ww

252 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 18:55:10 ID:6dBl+T4Y.net
>>261
人によるけど流し台の幅より長いまな板を購入したり床にまな板をおく人もいたらしい‼?

253 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 19:01:29 ID:sGcei+3o.net
狭いキッチンならせめてIHにしないと作業スペースがなさすぎる

254 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 19:02:11 ID:dlPyQzM7.net
うちは1Rだけど二口IHに広いシンクがあって便利
料理はほとんどしないからオーバースペックだけど

255 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 19:41:46 ID:t2DavaVd.net
>>251
俺の場合、キャスター付作業台(下段に炊飯器)を使っていた

256 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 19:53:07 ID:4edXslTP.net
どこで聞いていいかわからないのでここで質問させていただきます(´・ω・`)

家賃35000円なんですが、毎月引き落としとなってて
今日が引き落としなので見ると、なぜか45000円引き落とされてたのです。

え?なんでだろう?と、不動産屋はもう閉まってるので電話出来ないのですが

二年契約で、ちょうど一年目が終わったところです。この節目になんかあったのか?通知らしいものもないので、なんなんだろうと。

257 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 19:55:01 ID:ym1Vfkix.net
1万円なら保証会社かな

258 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 19:58:14 ID:C5Yelavm.net
狭いよりはずっとマシだけど3口コンロいらないよなあと思う
>>248の縦ふたつコンロと30〜50cm程度の作業と50cmのシンク
冷蔵庫160Lサイズとキッチンラックが置ければ最高

>>250
シンク広くて二口ガス台置くスペースあるのに作業台ゼロがごろごろあるよ

259 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 20:02:14 ID:FZkPUDmE.net
>>256
1万多く引き落としかあ
レオパレスとか会員制契約で入居してると年会費を1年ごとに引かれるらしいが
そういうのでもなければまったく思い付かないな
明日朝一で引き落とし先の管理会社なり大家なりに確認するしかないよ
気になるんでもし分かったら何の引き落としだったか教えてくれ

260 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 20:25:41.20 ID:V0C0nkus.net
>>234
ウチまさしくこれで本当に失敗したわ…
でも立地の割りに家賃安くて引っ越そうか悩み中
静かな環境だし、ほんとシンクさえもう少し大きければこんなに悩まなくて済むのになあ

261 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 20:44:32.64 ID:4edXslTP.net
>>257
あーなるほど。保証会社っぽいですね。
1年ごとの更新の相場が1万ってネットに載ってたので。

これ毎月1万値上げの家賃になってたらさすがに怖いので明日一応確認しておきますけど。

262 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 20:44:54.84 ID:5X6+vf2e.net
>>256
えー、勝手に引き落としされたの?怖い

263 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 21:14:38.80 ID:t2DavaVd.net
>>261
値上げだと普通は事前に連絡あるはずだから保証会社だと思うけど、一応1万多くなっている内訳は電話で聞いておいた方が安心だと思う
俺の場合保証会社(日本セーフティ)はコンビニ払いの紙を郵送してくるので面倒といえば面倒

264 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 21:27:02.88 ID:SbbC6F+O.net
基本的な1Kって、このチビシンクだよね。もうフライパンとか入らないし色々ストレスだね。

265 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 21:35:34.05 ID:kq2wGwW2.net
明日戸建賃貸の内見行く予定ですがどのあたりを注意してみておくと良いですか?
良いところだったらその場で申し込みしようと思いますが契約するまではキャンセルできますよね?
もちろん相手に迷惑だから安易には申し込まないですが

266 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 21:51:08.27 ID:KI83o7ME.net
>>164
全保連って審査が厳しい保証会社も電話かかってこなかったな

267 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 22:14:04.02 ID:7C7o7fdL.net
コンロ2口の犠牲で正方形のチビシンクになるくらいなら、いっそこれのほうがマシまである
https://i.imgur.com/d44yJex.jpg

>>265
コンセントの位置と数はしっかり見たほうが良いよ

268 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 22:22:55.82 ID:MAkJy4jK.net
>>265
広けりゃいいけど、ソファとか家具の配置で実質これしかできない、、とかなる事がある。
いまの住居から運ぶ物あ」ば、メジャーで事前に測っていくべし。

269 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 22:33:26.94 ID:qNLJrwQ6.net
>>234
引越し候補が台所がコレなこと以外は完璧なんだが
ほんと狭いの辛いから台所だけでも入れ替えて欲しいんだよな…

270 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 22:35:24.01 ID:t2DavaVd.net
>>267
レオパっぽい感じだな。自炊しない人なら十分だけど

271 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 22:41:25.94 ID:U8iyA6Fy.net
>>265
カビはえそうなところは絶対にチェック。
自分は住んでから気づいたんだけど
洗濯機をおくところの水道が水漏れしていた。
築10年は経ている家なら水道の水漏れは
チェックした方がいいと思う。

272 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 23:16:20 ID:NLnkTPRT.net
毎日自炊するとしてスーパーまで4キロって後悔するかな
自転車あれば大丈夫?

273 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 23:22:53 ID:t2DavaVd.net
>>272
無職やナマポなら余裕
一般人は車使う距離

274 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 23:42:28 ID:GqVPur6E.net
>>272
スーパーまで4kmは最低でもスクーター無ければオススメしない
春秋の気持ちいい季節なら自転車でも良いけど、夏冬は後悔する

275 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 23:47:24 ID:SWmmTJnK.net
更新時の値上げが話題になってたけど更新時の値上げなんてゴネれば無くなるぞ

276 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 23:56:37 ID:qNLJrwQ6.net
>>267
そういうのでいいんだよ。まな板とか食器置く場所ちょっと困るけど
シンクはそのサイズくらいないとフライパン洗うのも辛いからな

277 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 00:07:44 ID:qA1kmdlK.net
>>265
戸建てか…とりあえず台所や押入れ、風呂場・トイレ、エアコンなど備品チェックかな
隙間があったりでゴキや虫、ネズミなど入ってこないように
あとは何か壊れたりした際の修繕はどういう対応になるか、とか

>>272
4km遠いな。徒歩で約1時間、車で10分くらいかかるかも
京都駅〜御所での距離がだいたいそんなだが
検索で近場にスーパーは見つからないのかな

278 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 00:20:17.44 ID:rgMbngRY.net
>>275
えっそうなの?
人気物件だから借り換えて貰ったほうが礼金もらえていいんだろうね
10万以上払ってるけど何故か両隣は借りてる人が居るのに住んでないっぽくて、騒音問題は皆無
今回は数千円値上げされても出ていけないや
2年後常時在宅勤務になったら音の心配のない安いとこに引っ越したい

279 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 00:21:22.20 ID:rgMbngRY.net
とはいえ築年数はどんどん経つのに値上がりって納得いかん

280 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 00:30:56.48 ID:cItOjp51.net
スーパーまで3q 最寄り駅まで10qの物件に住んでるよ
クルマ持ってないけどバイク2台持ち。山間部だからチャリは無理だわ

281 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 00:40:10.68 ID:CHhwcIy7.net
チャリで3キロ4キロを毎日は無理だよ
電動ならいけるかもだけど
毎日の習慣として漕ぐなら2キロが限界だと思うわ
あと悪天候のときとかどーすんのって感じだし

282 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 00:59:32 ID:3TlAkOOa.net
会社と自宅の間にスーパーあるんならギリギリいけるかも
毎日8キロ雨でも雪でも自転車通勤だけどなんとかなってるが買い物はしたくない

283 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 01:07:48 ID:0XX7CWVu.net
>>275
まー殆どの場合はそうだわな。
このコロナ禍で出てかれると次入れるまでが大変だし。

284 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 01:09:08 ID:lhxEQcjv.net
>>281
ナマポなら余裕

285 :265:2020/08/04(火) 01:49:49 ID:aStDp8HR.net
レスありがとうございます
水回りはたしかに大事ですね、よく確認してきます

286 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 03:17:27.58 ID:30nRANgG.net
>>271
水漏れって普通にポタポタ水垂れてたってこと?

287 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 05:44:03 ID:HO/SSTwj.net
>>286
うん。蛇口の所からポタポタ漏れていました

288 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 07:39:33 ID:kzp9Xo4W.net
それは内見の時気付きそう

289 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 07:54:50 ID:qA1kmdlK.net
そのあたりも含めて>>277の「何か壊れたりした際の修繕はどういう対応になるか」という話
業者の手配・負担は、借主ではなく家主だろうけど、住んでればというか建物は時間が経つにつれ
老朽化する消耗品なので、余程のことでもないなら交換や修繕対応できるはず
どうしても出来ないようなところがあるなら借りない方がいい

ちょっとこのご時世だと入居者はありがたいと思いつつも
大家や管理会社などはすごくケチな対応が増えてるので、そういった部分は注意したほうがいい
物件よりも持ち主や管理で失敗すると厳しい

290 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 08:31:44 ID:zbbgj0EI.net
>>47
自分と似たような考え方だ
10万残ればなんとかなる
誰かが言ってる、手取りの3分の1ってのがピンとこない

今、訳あって、会社が用意したLパレスに住んでるけど、駄目だこりゃ
少し頑張っても、それなりの家賃払って、ちゃんとした所に住むことがどれだけ大事かと痛感している

291 :272:2020/08/04(火) 08:34:45 ID:1n2ddnEr.net
ありがとう
バイクはあるから4キロあると買い出しはバイクで行くことになると思ってた方がよさそうだね
もうちょっと考えてみます

292 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 08:35:25 ID:zbbgj0EI.net
>>49
全く、そのとおり

293 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 08:49:05 ID:WCtX/tOb.net
周りが田んぼとか自然がたくさんなトコ
網戸をすり抜ける小さい虫がウザい

294 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 09:00:40 ID:7g+uwnQJ.net
シンクは水を使うから窓が近くにないと湿気が増えてしまうんだよな
換気扇はついてるんだろうけど、これも小さいと意味ないしな。

295 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 11:34:57 ID:iZTcPFka.net
>>293
網戸に虫除け吹いとけ

296 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 11:42:02.11 ID:qA1kmdlK.net
レオパレス、実際入ったことないが近所にあるが見た目だけはいいよな
見た目だけならそこらの木造アパートよりマシに見えるが
賃貸って見た目も大事だが、見えない構造や入居しなきゃわからん環境や隣人ガチャが辛いな

297 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 12:04:47.16 ID:WCtX/tOb.net
周りにニートがいないか確認を怠ってはいけない
あいつらって他人の生活音が許せなくて仕返しみたくドアバンする

298 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 12:14:29 ID:h8l1dO5Z.net
よほど家賃安いボロ物件じゃなきゃニートなんかおらんでしょ
そりゃ例外的に英一郎みたいなのがいたらアカンけどさ

299 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 12:16:39 ID:JFb4I6n4.net
>>297
うるさいゾー俺は本気出せばこんな卍やナイゾー

300 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 12:21:25 ID:EQqOfdwX.net
ちょっといいなと思った物件があったので他のサイトで同じマンションで出てる空室募集調べたんだけど
27戸のマンションで14戸空室あるってなんだよこえーよ ちなみに新築ではなく募集の重複もない

301 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 13:45:14.55 ID:QTC3nPXD.net
>>300
事故物件なんじゃないの?

302 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 13:48:47.24 ID:ohXc6/6/.net
外観だけでも見てくりゃいいじゃん
前はなかったけど、目の前に高い建物が建ってみんな出ていったとかあるし

ま〜Googleマップである程度はわかるはずだけど

俺が気になった物件は、マンションノートで近所の工場からの臭いがキツイ
って書かれていて、なるほどなと思ったよ

303 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 17:08:37 ID:55X6QdD8.net
>>298
家賃10万のマンションでも隣がニートだったから運じゃないの?
そいつの騒音原因で引っ越した

304 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 18:46:46 ID:N+a3uRv4.net
運はあるけどナマポ水準以下の物件とそれなりにするマンションじゃ外れ引く確率全然違うだろ
そもそもRCと木造鉄骨じゃ防音性からして全く違うしさらにRCの中でも厳選すればリスクは限りなく低くできる

305 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 18:53:46 ID:c75cqRjQ.net
なんとなくだけどバブルの時期前後に建てられたRCは壁の厚みだけで言うと外れが少ない気がするね
内見行った感想だけど

306 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 19:13:58.66 ID:5LD3CcVC.net
レオパレスしかり木造1R、1Kアパートなんていかにもな見た目してる
情弱ホイホイだよ

307 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 20:40:04.81 ID:+Ysy/gF0.net
バブルの時期は忙しかったから手抜き工事が多いと聞いたが

308 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 20:57:42 ID:qA1kmdlK.net
>>300
事故物件でまだ誰も1度も入ってないなら、大島てるサイトに載ってるかもしれない
1度誰か入ってしまうと事故物件としての扱いは消えて上書きされるから注意
あと、不動産屋は事故物件を黙って入居させることは違法行為なので、聞けばいい

309 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 08:06:00.82 ID:/Hl9tXIV.net
レオパレスは騒音だけが糞。騒音だけなんとしたら良かったのに

310 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 08:51:42 ID:BIoQuHr4.net
あの作りじゃ無理だろ
ああいう、入居者が多いと何倍にも騒音はなるしモラルやマナーも悪くなっていく

311 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 12:41:08.60 ID:11R+qd7T.net
左右が反転してる間取りだから
ベッドの位置が隣り合ってるみたいで普通にイビキが聞こえるし壁ドンされる
お前が角部屋なんだから調整しろよと言いたい

312 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 13:32:48 ID:qM4R/4Y+.net
>>311
全く同じ状況で自分が角部屋だったから丸々レイアウト反転させたよ
なんでおれが隣のやつのイビキのためにこんなことしなくちゃいけないんだよってムカついたけど安眠を得るためには仕方なかった

313 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 13:47:39 ID:iptj/1qS.net
コストダウンでしょ。どこでもやっている
水回り配管を隣室と纏められるからな

314 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 14:45:42.07 ID:DpYDRWoW.net
失敗した…

315 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 15:03:03.00 ID:BIoQuHr4.net
あんなの普通にみれば箱に敷板を挟んだだけって、外から見てもわかるわ、
それを何十と、並べたら
階段や廊下を、歩くだけでもうるさいし、洗濯機もなりやまないだろ
その、なかには夜勤とかもでてくるし
そうすると、 もうあいつもこいつもうるさいで、取り締まりなんかできなくなって全員うるさいってなって住めるようなとこじゃなくなる。

316 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 15:03:55.93 ID:BIoQuHr4.net
アパートは戸数少ないとこのほうが、静かでマナーも守る
すぐ特定できちゃうし

317 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 15:05:27.84 ID:DpYDRWoW.net
やられた…

318 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 15:54:16.76 ID:dkJJnsmB.net
>>317
どうしたの?

319 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 16:19:25.06 ID:iptj/1qS.net
>>318
誘い受けは放っておけ。かまってちゃんだから

320 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 16:27:40.12 ID:7w2N5QEl.net
レオパレスの見た目がいい…?
うちのまわりにあるレオパレスは監獄同然なんだが、都会だと違うのか

321 :のりこ:2020/08/05(水) 16:52:41 ID:T5/N8y0R.net
家賃2万 木造 築30年 よくあるしょぼいワンルーム 1階 駅徒歩10分 神奈川県西部 小田急

どうかしら

322 :のりこ:2020/08/05(水) 16:53:52 ID:T5/N8y0R.net
わたしは無職たまにフリーター 基本でかけない

323 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 16:56:29.15 ID:E2rlsrV7.net
部屋の間取りや大きさ設備によるけど俺なら築30年の時点で選択肢に入らない

324 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 17:01:10.25 ID:iptj/1qS.net
とりあえず日本語勉強してください

325 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 17:01:15.57 ID:/Hl9tXIV.net
>>321
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/
こちらで

326 :のりこ:2020/08/05(水) 17:02:23.11 ID:T5/N8y0R.net
だわよねえ(笑)せめて20だな(笑)

327 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 18:12:39 ID:34x8kwE1.net
必ず複数の不動産屋に相談する
必ず物件は昼間と夜の二回見る(特に夜は近所の住民がどのような層かよくわかる)

328 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 18:55:11 ID:i5+8hEyC.net
設備の良さと民度はそれほど比例しない
騒音テンプレとはかけ離れた小綺麗なRCマンションにも踵歩き女はいる
むしろ会話や音楽シャットしてる分聞こえてないと思って遠慮なくドッカンドッカン歩いてる

329 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 19:14:03 ID:cP37SDZh.net
音関係は出す側聴く側で評価が違いすぎるね
雑音はいいけど咳払いとか人が出す音苦手だから角部屋じゃないとキツいな

330 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 19:15:19 ID:iL/A41aD.net
メイちゃんに会いにフィリピンへ行ったよ

https://neko-hirune.com/2020/07/22/philippines/

331 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2020/08/05(水) 19:31:48 ID:j/6ELYrx.net
>305

流行りでコンクリ打ちっぱなし物件が多いけどそういうとこは
家主がきちんと管理してなくて汚くなってるの多いね
その頃にも地味で堅実な見た目のとこは今でも綺麗だし掃除も行き届いてる_φ(・_・

332 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 20:04:59.99 ID:hHYTMYX8.net
>>266
全保って審査厳しいんだ?うわー

333 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 20:57:17 ID:0v5ekXgH.net
独立洗面台なのにトイレ同室物件多すぎね?
独立洗面台、独立トイレがいいわ…

334 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 21:39:41.74 ID:DnrWx9I4.net
>>327
1件の不動産屋だとこの客にはこの物件つける、って決めうちされて別の希望の物件に変更しようとすると条件変えてきたりするからな
その別の物件にはまた別の客を付けたいからだろうけど
引っ越すとき不動産屋の掛け持ちや相見積もりはダメ、それが常識ってネットで書かれてたからそういうものかと思い任せてたけどよっぽど信頼できるところ以外だったら複数掛け持ちは当たり前

335 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 21:43:16.59 ID:DnrWx9I4.net
>>316
ただ騒音主が隣接してる場合特定できるから精神的に辛いし険悪になりやすい
うちは前5戸しかない木造だったけど騒音ふくめマナー悪い住民ばっかだった
今は30戸以上のRC分譲なんだけどこれだけ多くの人が暮らしてると中にはマナーの悪い住民もいるしどこから来てるか特定できない騒音もあったりする
まあさすがに前より比較にならないくらいましだけど

336 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 21:46:21.38 ID:DnrWx9I4.net
>>328
東新宿とかあのあたりは家賃相場高くて内装いいデザイナーズ湾ルーム多いけどお水系住民多いらしいから高くてマナーは悪い典型らしいな
らしいらしいって聞いた話で申し訳ないけど、一時期住もうとして評判とか色々調べたり不動産屋に裏事情聞いたりした

337 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 21:48:06.42 ID:DnrWx9I4.net
>>329
部屋のなかでの咳払いはいいけど(と言っても今の物件は聞こえないが)共有部で必ず咳払いしながら出入りする住人がいるのは勘弁して欲しい
そいつ絶対コロナだと思ってる

338 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 22:00:42.37 ID:3paPwqa1.net
咳払いとか踵歩きって幼少期からの癖でいまさら直せないやつもいる

まず注意なんかされないから自分でもわからない

>>332
俺は他に2社落ちて全保連にしたら審査通ったw

339 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 22:31:10.33 ID:e9zsxomA.net
審査落ちとかあるんだ

340 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 22:38:38 ID:3it9BSV4.net
屁しまくってたら壁ドンされた
追い屁で仕返ししてやった

341 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 23:09:23 ID:IGGxO3Aa.net
俺うんこする時必ず屁が出るんだが隣のおっさんに聞かれてるのかな

342 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 23:57:08.24 ID:i5+8hEyC.net
木造に住んでたとき収納挟んだ隣のおじさんの乾いたコホコホ咳は気にならなかったけど
アパートの隣の家の豚がベランダでわざとらしくフゥーフゥーオヘッオヘッて気持ち悪い
声出しながらタバコ吸ってたのは本当に気持ち悪くて雨戸閉めてた

343 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 00:57:33 ID:+XxuFqzU.net
>>340
おれも前の木造では午前中ウンコして流したら上の昼間でねてるキチ騒音主にドンドンされてたからその度倍の回数流してムカついた時にはついでにシャワーで風呂掃除も追加してたわ

344 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 07:31:29 ID:ihpTMlKj.net
>>339
自分はエポス落ちた

345 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 08:45:31 ID:pLFK29vH.net
エポス落ちるって信用情報ヤバいじゃん

346 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 09:00:48 ID:ihpTMlKj.net
賃貸のエポスはダメだけどクレカは普通に作れるよ
スマホも契約できるし

今の部屋は管理会社入ってないから、行きつけの不動産屋が誰でも入れて10分で審査が終わる保証会社にしてくれた
火災保険もいいやつにしてくれた

347 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 09:20:22 ID:olCFkRYN.net
火災保険って都民共済じゃあかんの?

348 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 09:28:22 ID:ihpTMlKj.net
火災保険は大家さん次第だよ

349 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 09:59:04 ID:+XxuFqzU.net
>>346
すごい疑問だけど賃貸契約において行きつけの不動産会社って概念って発生しうるの
引っ越し本気でする気がないときでも「よっ!」とかって顔出してる訳?
煽ってんじゃなくておれも今の部屋すんで2年だと思ってるんで今のうちに信頼できる仲のいい不動産屋探しておきたいんだよね

350 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 10:06:28 ID:/phxvvsw.net
火災保険は自分で探して入れば良くないか?

351 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 10:43:09 ID:6i0gN3y4.net
不動産会社通さないと入れない火災保険もあるの?

352 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 11:33:57.87 ID:ihpTMlKj.net
>>349
去年小田舎に越してきたんだけど、前の部屋でトラブルがあって事情を全部知ってるから今の部屋も頼んだ
今の部屋の相談先が今の不動産屋だから関係は続いてる
前の部屋の時も退去時まで入居時の写真とか預かっててくれた
言われて思い出したから用事はないけど茶飲みいってくるか

火災保険は管理会社が決めてるところはほぼ変えられないけど、うちみたいな大家物件は大家に相談すれば変えられる
不動産屋の友達が使ってる火災保険の代理店の担当者がとても良くしてくれるそうでもっと安いから、そっちの火災保険に友達の会社経由で変えようか考えてる
まぁ今の保険も内容いいから動くのめんどくさいだけ
暑いし

353 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 13:12:23.57 ID:QUSJmS6o.net
>>351
オレのところは最初賃貸契約したところで同時に入ってから(そこは普通通り)
オーナーが変わったので管理会社も変わったけど、前の管理との契約はそのままだったから
火災保険の更新も前の管理から届いて、1回はそれで申し込んだが

とりあえず揃えておこうと思ったので「移管した管理会社にする」と言って
申し込みキャンセル→移管した管理から申し込みをした
でも、それしなくても出来るってことだったから
通す会社は必ず賃貸契約したところってことではないってことが分かる

移管した管理会社の人が「うちからしてくれると嬉しい」とホックホクで喜んでたから
おそらく利益がある模様
ちなみに移管した後の管理会社の方が最悪な対応を後でしてきたから
逆に経由させるんじゃなかったなって今では思ってる

354 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 13:16:08.64 ID:Lw1MX44t.net
>>352
お客様だから接してるだけだから茶飲みとか迷惑だからやめろ
お世話になってるんだから迷惑かけるんじゃなくて差し入れにしとけ

355 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 14:46:08.63 ID:EPX85PBo.net
コロナだっつのに迷惑だな

356 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 16:30:56.41 ID:A18gMySR.net
レオパレス21は空き部屋ばかりだからな、隣もいないとこならチャンス、先着順だよ
間違っても入ってる横に入るとかしたら、どっちか出ていくだけだぞ

357 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 16:32:45.02 ID:A18gMySR.net
エポスとか審査落ちるやつはクレジットカード作れないやつだろ
ブラックで
一度か二度とクレジットカードの、借金を踏み倒そうと、滞ったやつ。

こうなると五年は新しいクレジットカード作れないからね。
そういうのが審査通らないなんじゃないか

358 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 16:53:53.53 ID:8cHjjxd6.net
かまいたちの濱家は楽天カードの審査落ちたんやで

359 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 18:39:50.46 ID:N4NzHXGS.net
最近気づいたけど、クローゼットって奥行き60cmの書斎になり得るって事

360 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 19:03:30.59 ID:fTCYYIAp.net
>>333 トイレと風呂が一緒のほうが、掃除がはかどる

361 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 19:04:09.92 ID:fTCYYIAp.net
>>336 東新宿駅ができるまでは新宿七丁目とか穴場だったけどね
駅できてからガラリとかわった

362 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 19:47:02 ID:aHxIxkdL.net
一人で喘ぎ声の練習してたら隣に壁ドンされた…

363 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 21:01:17 ID:yJHW9pcz.net
東新宿と新大久保の間はコリアンタウンだからなぁ
スクエニもなんであんなとこに引っ越したんだか

364 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 21:38:08.09 ID:qWXNKB8P.net
>>360
自分はトイレと風呂同室は問題外で
最近多い洗面台ランドリーコーナートイレ同室のことを言ってます

365 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 21:47:03.85 ID:rd6ve1qV.net
>>364
ダンクレストイレにして、独立洗面台と脱衣所を一緒にするとスペース効率最高。
トイレを完全に独立したいのも分かる。

366 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 23:39:47.08 ID:FHI+Rft2.net
>>362
♂?♀?

367 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 14:15:44 ID:np8AvbU1.net
>>362
こん!

368 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 14:26:35 ID:iGudSVVe.net
この二人が今年のさなあきか?
随分とレベル下がったな

369 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 18:35:03.62 ID:7KaJcu06.net
不動産屋に行くと周りの客がみんなカップル
いつ行ってもカップル

いい歳して1人なのがちょっと惨めに感じる

370 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 18:55:53.66 ID:G+zRXFI2.net
秋葉原の不動産屋行ったら周り全員一人暮らし部屋探してて凄く安心感あったわ

371 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 19:11:17.47 ID:np8AvbU1.net
母ちゃんと行けばいいじゃん

372 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 19:11:58.24 ID:Xv2a/6Lt.net
分譲買った自慢w
田の字マンションのウォークスルークローゼット例
https://i.imgur.com/fCiXilp.jpg
マルの壁ぶち抜いて四角にチェストでも置けば完成

廊下幅900mmだから
窓に面した通路幅600mmチェスト奥行き600mmのイメージで

373 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 19:42:19 ID:sXmQeWCG.net
喧嘩しないなら6万1Kの物件よりも10万ちょいの2LDKのが断然良いよなとは思う

374 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 20:06:38.63 ID:B482tXvW.net
>>369
まじかよ・・・
俺なんて予算いう時に、えそんなオッサンなのに?って無言の視線と
申し込み時に年収書いて提出した後、えそんなオッサンなのに?という無言の視線を感じるわ
さらに周りがカップルかよ・・
もう不動産屋行くのやめて、引きこもってホームズでおもしろ物件探して遊ぶわ

375 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 20:24:53.95 ID:JkSVbaqN.net
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   ひ え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  と |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

376 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 20:45:29.65 ID:EW7IjG6z.net
>>374
ちなみにいくら?
不動産屋自体そんなに貰ってないと思うが

377 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 20:59:07.76 ID:1rN5xkSZ.net
ワンルーム狭いなーーーー
せめて1K……いやせめて寝室は別にしたかった
入居初日でまたホームズ開いてるわ

378 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 21:02:18.59 ID:YYANWdVh.net
一般的な鉄筋マンションてどのくらいの生活音が聞こえるのが普通なん?
床がクッションフロアの場合上階からの足音はどんな感じ?
でもやっぱり「何も聞こえない物件」なんて不可能だよね

379 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 21:13:42.81 ID:bc+klifG.net
>>378
住民次第
うちはクッションフロアで壁はガチガチのコンクリだが上の足音は聞こえる
上の人は割と騒音で何度か苦情入ってる人っぽいんで、まともな人で静かに歩いてくれたら聴こえないと思う
ただ自分も疲れてベッドにドスンと身投げとかたまーにしちゃうんだけどその度下に響かなかったかな今の? と反省してはいる
そしてベッドじゃなく床で布団で寝ると朝仕事にいくんでバタバタしてるっぽい下の階の足音がかすかに聞こえてくる
なんでまあお互い様かなと

380 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 21:43:44.30 ID:YYANWdVh.net
>>379
ほーなるほど
先日まで木造アパート、しかも全フロアフローリングだったんで足音から何からドスドス聞こえてきて参ってた
先日マンションに越したんだが一応上の足音は聞こえないからまあ当たりか(今んとこ)
でもたまにどこの部屋からか分からないけど謎のゴンって音とか、
まるで風呂場で風呂椅子ガガガッと引いたみたいな音はするけどそんなもんか・・
木造アパートに住んだせいで自分の出す物音にすら敏感になってしまったぜちくしょう

381 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 22:05:59.45 ID:bc+klifG.net
>>380
おれと一緒だ
極薄壁木造の騒音で引っ越ししたから今自分が出す音にも敏感でテレビを見てても落ち着かない
なんで結局イヤホンで見てる
独立部屋で両隣いない設計なんだけど上下に聞こえたら迷惑だしという気持ちから逃げられない

382 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 23:34:01 ID:yV/CTEyu.net
相談は相談スレで
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/

383 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 23:35:56 ID:hplC2NJ+.net
>>381
やっぱり木造はアカンな(戒め)
いやほんそれ、youtubeとか動画や音楽聴く時も周りに聞こえてるんじゃないかと思うとイヤホンなんだわ
今の時期は窓開けたりするから余計にな
周りの音が聞こえても聞こえなくても結局変わらん、木造の呪いだわw
自分で言うのもなんだけど超優良住民だと思うが逆にちょっと気を遣いすぎなんだよなあ

384 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 23:39:40 ID:BaTJGLPV.net
木造って築年数やピンキリあったとしても遮音性は大体そんな感じですか?

385 :774号室の住人さん:2020/08/07(金) 23:43:14 ID:yV/CTEyu.net
>>384
うざい

386 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 00:51:02 ID:xvWNqjhD.net
レオパレスの記事に書かれてたヤフコメだ
残すべき悲痛な叫びとしてコピペしておく

現在入居中ですが今月末で退去を決めました。主な理由は
?共用部の電球はしてするまで切れたまま。8割が切れて夜はまるで廃墟
?定期的な清掃はされていない。共用部のゴミやチラシ。ゴミ置き場の悪臭
?隣の部屋の携帯のバイブや夜の営みの音まで全て筒抜け
?おもちゃのような設備(台所の換気扇など、吸うどころか風が出てくる)
?店舗に行っても駐車場がないので公園に停めるよう指示。人の褌で相撲取る
?ポストが小さく大きめの郵便物が入らず持ち帰りされる。再配達必要で面倒
?植木の剪定は滅多にされないので隣の敷地の人が迷惑で切って敷地内に捨てる。捨てられたものも片付けない。枯れた木も放置
?キャベツ丸ごと入らない冷蔵庫、スノコのベット、14インチのテレビ等、家具家電付きは名ばかり

2度と住みたくありません。現在の入居者も1kということもあり殆どが会社の寮として入っている様子。

387 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 02:48:53.93 ID:zUAFL16h.net
社宅として以外でレオパレス入るとか罰ゲーム以外の何者でもないだろ

388 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 03:05:37.07 ID:n0FXYv8/.net
>>386をオレが入ってる木造アパート築30年以内(90年代建造)と見比べてみると

@共用部の電球は一応ついてるが、最も手前の入口ほど暗くて段差を踏み間違えそうになる
A定期的清掃なんてものはない。当然ゴミ散乱しまくって町内の人が迷惑
B携帯のバイブ筒抜けは、上下ではあるが隣からはない
E台所の換気扇、貧弱すぎて酷い。他の部屋からの臭いがむしろ流れ込んでくる
F管理会社がクソ郊外にあるが1度だけ見た程度。おばはんとヤンキー社員しかいない
Gポストが小さい。無理やり入れてくるから全部クシャクシャ
H草木はないが、蜘蛛とコバエが群がりまくってる共用部
Iエアコンと鏡くらいしかなかったが、どちらも入居前はカビ生えまくり

何にしても手抜き管理が多い、金かけたくない大家も悪いが
その必要がないと扇動して入居者に不便を強いる管理会社が悪党すぎる

389 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 03:27:16.59 ID:brIq67nt.net
一切陽の当たらない完全北向きの部屋の1階ってヤバいですか??
都内で住みたいエリアで3万で借りられるからここに決めようかと考えてるんだが、一切太陽は当たらないと言われた

390 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 05:39:24.12 ID:n0FXYv8/.net
なんにしても1Fはやばい。ソースはおれ

391 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 08:38:01.67 ID:jl+hmAvp.net
>>369
カップルの方が恥ずかしいと思ってたけど違うんか

392 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 09:20:15.09 ID:mEPEeUkX.net
>>380
木造からどこの部屋とも隣接してない軽量鉄筋に引っ越したけど平和だよ
音楽流して外に出たり実験してて、レンジのブーンは下まで聞こえるけど音楽は大丈夫
>>381
うちもそれ
自分は一日中在宅してるけど日中は全然気にしてない

393 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 09:25:43 ID:tCpa4wfy.net
レオパレス 防音とかでyoutube検索とかすると
実際に不動産屋が聞こえ方について検証してる動画があるんだけどすごいのな
こんなのを住まいとして造るなよ

394 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 09:31:15 ID:brIq67nt.net
>>390
何が1番困った??湿気?

395 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 10:26:29.73 ID:brIq67nt.net
どなたか>>389について意見頂けませんか??
やっぱり湿気とかやばいですか??ただ冬になれば乾燥して湿気なんてなくなりませんかね、、、?

396 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 10:29:14.32 ID:oDx4C4wx.net
北向き住みたい奴は医療職(夜勤あるから)とかアパレル職(服の色落ちあるから)とか聞いたな
不都合は思いつかんけど日に当たるのが嫌な奴でもなきゃわざわざ選ばないだろ

397 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 10:37:00.26 ID:zUAFL16h.net
三万とかそもそもロクな建物じゃないだろうしやめとけ
内見の時点でカビ臭そうだが

398 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 10:37:16.65 ID:sV7TRZLu.net
内見して床や壁がたわんでたりボロボロなら湿気による害があり

399 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 11:04:43 ID:n0FXYv8/.net
>>394
今の時期は湿気厳しいね。特に深夜から朝方にかけて霧が出てるくらいなんだが…
あと1Fは下水や排水溝と近いせいで臭いの逆流もかなりある
虫もシャットアウトしていても隙間から入ってくる

きついのが四六時中換気してないと他の住人でこの時期に熱湯使って排水してくるだけで
湿気や臭いが逆流。今の時間もずっとだぞ
全員ではなくてほぼ特定の奴が深夜と早朝に熱湯風呂入っては流してくる
熱気と湿気とクソきつい入浴剤の臭いが一緒に流れてきて体調悪くなる
管理会社に言ったところで「生活をああしろこうしろ出来ない。嫌なら引越して」としか言わない

400 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 11:05:21 ID:X0l21Caa.net
うちは北向きだけど最上階だからか暑いし乾燥してる
目の前に遮るものがないので日は差し込まなくてもわりと明るい
前に住んでた南向き1階は建物の陰で湿気もあった
今は湿気にもカビにも悩まされてない
乾燥してるのは北海道だからなのと建物の気密性かな
つまり土地と建物による

401 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 11:21:10 ID:+0Lb2sDQ.net
夜勤やってるけど、洗濯物に日光当てたいな
遮光カーテンひいときゃ昼間でも眠れる

402 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 12:10:47 ID:Sonh21ON.net
1階に住んでるやつはもれなくモブかNPC

403 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 14:31:47 ID:5P/6FqlH.net
木造は忍者じゃないとマジで住めないゾ
トイレバスの配管流水音、シャワーヘッドやホースがぶつかる音、プロパンガスのスイッチのピー音、足音、二戸先住人の玄関ドアバン、二戸先にある階段足音、マナーモード音、テレビ音、爆音ドライヤー音、台所使用音、全ての生活音が恐ろしいほど丸聞えだよ
会話ボソボソ声も聞こえる
これがカップル住人だらけだと本当にやっかいで特に男声が野太く糞糞糞うるさい!!

カップル騒音で悩んで検索したらアイツらは信用ねー奴らだよわかるよ
騒音や退去時でのトラブル、婚約者でも結婚してない者は社会的信用が無いために連帯保証人は二人分必須など、まず大家が嫌がる傾向にあるから
普通なら大家がカップルに部屋貸さないから人気の無い空き木造にアホ大家がカップルに部屋貸して騒音トラブルになってるんだと思う

404 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 14:33:45 ID:2kUjS1Wl.net
騒音トラブルの度合いを図りたいので下記のどれに該当するか教えて下さい

◯レベル1
気を付ければ壁ドン等はされない。昼間に用事を済ましてなるべく夜は静かにする。

◯レベル2
昼間に細心の注意をはらい洗濯、風呂、掃除するが壁ドン等される。隣人がいないのを見計らって用事を済ます


◯レベル3
用事はすべて外で済ます。家では寝るかトイレに行くだけ。休みはベッドで1日寝ているだけだが頻繁に壁ドン等される。

◯レベル4
自分の車が駐車場に着いた時点で隣人宅の玄関ドアが開いてこちらを見ている。玄関ドアを開けた時点て壁ドンされる。その後は何もしていないのに発狂。

◯レベル5
隣人が自分の職場付近をうろうろする。身に危険わ感じる

◯レベル6
既に警察沙汰又は事件に発展している。もしくは訴訟準備中である。この世にはいない

405 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 14:37:48 ID:eJN8a8xL.net
>>389>>395
室内にカビがすごい生えるよ
絶対にオススメしない
例え1万でも契約してはいけない

冬は乾燥して湿気がなくなり〜とあるけど逆
日当たりの悪い部屋こそ冬にカビが生える
なぜなら暖房を使うから
結露しまくってクローゼットに入れてる服やカバンまでカビる絶望は経験しない方がいいよ

406 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 15:24:34 ID:Gzy2BJko.net
>>405
ありがとうございます。室内にカビが生えるって想像つかないなぁ、、、、
タンスにシミみたいのがあるのはあれはまさか湿気で結露でああなってるのか、、、?
角部屋で隣は階段だから隣部屋がないから気に入ったんだけど辞めた方がいいかなぁ、、、

407 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 15:31:07 ID:mEPEeUkX.net
うちは北西だけど日が当たる
6月からずっとドライと除湿機だよ

408 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 15:32:53 ID:Gzy2BJko.net
>>396
でもめっちゃ安いんですよ
23区内で駅近で3万ちょうどなんですよ(´・ω・`)ネットにも載ってない物件です!

409 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 15:49:09 ID:ZAOFvrai.net
>>408
相場より安い物件にはそれなりの理由があるよ
その部屋の詳細は?

410 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 16:35:32.51 ID:eJN8a8xL.net
>>406
そんなに気に入ってるならもうそこに決めちゃえば
周りが何言っても無駄でしょう
ヤケドしないと分からない赤ん坊と同じ
洗濯物のことも風呂入った後のことも何も考えてなさそう

411 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 17:14:54.75 ID:2kUjS1Wl.net
マイホーム貯金

普通 200万円
定期 2850万円

少しでもマイホームの足しになればと思って

412 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 17:31:32.32 ID:+0Lb2sDQ.net
部屋がイマイチですぐ引っ越しってなると、結果出費がかさむよ

413 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 17:32:52.35 ID:+0Lb2sDQ.net
友達が1階に部屋借りたけど、すぐカビ生えて、掃除しても家に帰ると新たなカビが発生してるって言って、引っ越ししてたなあ

414 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 17:35:27 ID:+0Lb2sDQ.net
3万って風呂なしとか?
事故物件とかですか?

415 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 17:53:43 ID:yt8QZ4cd.net
>>408
気に入ったらそこで良いと思いますよ、家賃も低いなら最悪ダメな物件でも痛手は低いと思うし

416 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 18:24:28 ID:2kUjS1Wl.net
>1 ・壁ドン返しは最終手段耐え続けると精神が病みますので絶対にするなとは言いません。 ですが、あなたが壁を叩くことによりお互い収まりがつかなくなったり
これホントそのとおりだよな
これやると相手の騒音が今度自分に向けられてる意識が高まって
実はより苦しくなるんだよな
でもそれが頭で分ってても
耐えられなくなるんだよな

理不尽だ

417 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 18:34:21 ID:zUAFL16h.net
そもそも三万で都内に住もうとすんなよ
安いのは理由があるんだよ

北向で日が一切あたらない一階の部屋ってだけで理由わかると思うけど

418 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 19:40:04.03 ID:L7Z8yPpO.net
以前RCのマンションだったら、騒音とかひどくないだろうと思って下見したら隣人の
郵便受けがチラシとかでパンパンだったのに、家賃がちょっと安かったから入居して

しまった。
そしたら夜19時ぐらいから朝までずっと機械のモーター音がすごくて全然寝れない。
管理会社は部屋ごとに違うし、直接文句言えない性格なので一週間で実家に戻ってしまった。

419 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 20:06:37.50 ID:xvWNqjhD.net
ポストゴミ置き場エントランス廊下ベランダで民度評価しろとあれ程

420 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 20:08:09.93 ID:xvWNqjhD.net
あとマンションエントランスにママチャリわっさー置いてあるトコは100%地獄が待ってるので絶対入居しないように

421 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 20:20:52.24 ID:KkJyLgzM.net
そこまでして都内に住もうとするとかバカなんじゃないの

422 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 20:24:14.61 ID:+0Lb2sDQ.net
23区内で駅近で3万とか、マジ怖すぎる
なんで安いのかもっとつっこんで聞けばいいんじゃない?

423 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 20:42:53.31 ID:LYcygcGp.net
>>411
普通に買えるよね

424 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 20:52:21.14 ID:2kUjS1Wl.net
>>423
はあああああああ????????

買えないんですけど!!!!!

愛知県のどこで3000万円足らずで家が建ちますか!?

425 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 22:45:36.34 ID:n0FXYv8/.net
都内の相場って地方の中心部でいういくらが適正なのか
地方で3〜4万くらいの1Kが、後輩が都内で1K借りるけど7万ときいたが
単純に高いところ選んだだけなのか。都内は無縁なので調べてないんだよな

426 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 22:54:52.98 ID:brIq67nt.net
みなさん相談にのっていただきありがとうございました
>>409
約8畳です。うまく表現できないけど角部屋で隣が階段のアパートなので実質上の部屋しか隣接していないので多少音を出しても苦情が来ないかなというのが一番の理由で決めようかなと思っています。
>>410
赤ちゃんも火傷したら学習するんですね。私も一度火に飛び込んで勉強してみようと思います(´・∀・`)!!
洗濯がパンツと靴下洗うの2日に1回に減らしてなんとかします
>>413
やっぱりカビ発生するんですかね、、、。カビは嫌だな、、、でも内見した時はカビは見当たらなかったけどなあ

427 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 22:58:23.90 ID:brIq67nt.net
>>414
いや普通にユニットバスです!事故物件でもないです!ボロい小さい不動産屋にふらっと寄ったら紹介してくれました!
>>415
ありがとうございます!ここに決めようかなと思ってはいます。ただカビがこわたんですね、、、
>>417
そうなんですとにかく日当たりが悪いと言っていました!
でも職場までバスですぐ行けて完全に独立した角部屋ってのが魅力なんですよね、、、

428 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 23:02:07.74 ID:qXnkr+Zu.net
>>425
都内つっても築50年のボロアパートから新築マンションまで色々あるからね
7万だとかなり古い物件しか借りられないと思う

429 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 23:03:23.58 ID:brIq67nt.net
でもカビが心配だな、、、。内見した時には全くなかったけどなあ、、、

430 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 23:29:06.31 ID:xTcI8vyH.net
>>429
カビは避けた方がいいと思うけど、そこまで気にしている物件なら住んでみたら?

431 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 00:27:58.41 ID:qSFLy8F6.net
>>429
それこそ仲介業者か管理会社あたりに頼んでフリーレントで試してみたら?

432 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 00:32:30.54 ID:QTxDUhYZ.net
フリーレントだと半年縛りは確定じゃない?
壁紙もカビキラーが有効らしいけど、寝る部屋でカビキラーするのがなんかな
知り合いはみんな除湿機持ってる
1〜4台も

433 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 01:03:14 ID:ljBZbYwf.net
23区内駅近8畳ユニットバス物件が3万って1階北向きで日当たりなしだけじゃなく
さらに普通の人が避ける大きな欠陥があるとしか思えないけどな
木造や鉄骨で不人気路線としても考えられん安さだよ
もし本当に欠点がそれだけなら超お得物件だから日当たりは目を瞑って借りた方がいい

434 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 02:05:34.54 ID:dMgNbZHI.net
まあまあ、ここは彼(彼女?)の結果報告を待とうではないか
3日後に大後悔、1週間後に引っ越しを決意にうまい棒100本賭ける

435 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 02:22:35.90 ID:eAlxRgF6.net
一棟に自分しか住んでなかったら騒音問題ないだろう
そういう物件を探せ

436 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 02:30:02.23 ID:dc8WaPB0.net
>>429
そもそもカビと日当たりは直接は関係ない
日が当たらなくてもカビが生えるとは限らん

437 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 03:16:13 ID:84dRTQEZ.net
>>435
おれのところ一時期オレともうひとり部屋離れてるやつの2人しかいない時期あって
めちゃくちゃ静かだった時は天国のようだった。最高だった
そのあとに全室埋まったが2人だけ問題児がいて騒音主してるわ

438 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 05:41:26.25 ID:huuhD4e9.net
引き戸あると
騒音ガチャ確率上がる
隣の建物で引き戸バーンあるw

439 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 06:56:00 ID:vHTF3wZv.net
隣の建物で!?

440 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 07:22:53 ID:pNIvWux6.net
夏冬はエアコンを効かせるためか戸をやたら開閉繰り返すのがいる

441 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 08:03:49 ID:eAlxRgF6.net
>>437
超指向性のスピーカーを研究してうまい具合に騒音主にだけ聞こえるような
「てめーうるせーんだよーこらー」みたいな仕返しを研究してみてくれたまえ

442 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 10:27:19.93 ID:n6QE5013.net
>>424
三河田原駅近くで探せよ
おでんしゃのっていいぞ

443 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 12:04:04 ID:PEjmbvc/.net
>>438
前すんでた木造の隣の戸建て(ファミリー住み)が夜に必ずこっち向きのサッシを夜寝る前の時間帯にガシャンと閉めてた
うるさいと言えばうるさいんだが自分は同じ建物内の騒音は気になるんだが隣の建物や道路の音はわりと気にならないんで放置
でもあれ隣接してる戸建て同士だと騒音案件になると思うわ

444 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 12:20:00 ID:QCu+NDcW.net
騒音はイラつくけど、生活音は諦めてる。
そこに口だしたら泥沼。

445 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 12:24:45 ID:tpK26OIE.net
>>444
まったくもって同感
病んでる奴多すぎ

446 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 16:06:16.89 ID:p/6AoCzH.net
気持ちの問題みたいなのあるしな。
時間帯やしょうがない、料理や洗濯
トイレ、風呂が、聞こえるのはしょうがないよ。

でも隣人が、こちらを無視して、夜中に洗濯。音楽
そういうのはだめだわな
だけど、それを平気でやる頭の悪いのがいるんだからしかたない。

447 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 16:10:03.10 ID:z3xCmmnZ.net
>>389
正にそんな部屋に住んでるけどほんとにオススメしない
部屋中カビだらけで一年中カビとの闘いになる
掃除しても次から次へと色んなものにカビが生えてきてほんと病んでくるよw

1階でもせめて日当たりが良くて風が通ればまた違うんだろうけど

448 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 17:25:16.38 ID:eAlxRgF6.net
>>437
そいつの部屋のポストに色々な宗教のチラシを大量に投函してやったらどうだ
もし見つかったら「あなたの幸せを祈らせてください」と真剣な表情で対応すれば
多分違法じゃない可能性がないとは言えないんじゃないかなぁ、どうだろうなぁとは思う。自己責任でな

449 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 17:27:01.95 ID:Rj24KNSp.net
掃除機ってなるべく静音の物使ってる?

450 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 17:36:16.37 ID:PEjmbvc/.net
>>389
うちは都内で完全北向ではなく南西角部屋だったが湿気がすごくてカビも生えたけどそれ以上に住み続けてると床のフローリングが傷んで反って剥がれそうになった、というか剥がれたのに驚愕した
で引っ越ししようとして掃除してたら湿気で腐ったフローリングに穴が開いた
本棚や食器棚、壁際にテレビ台としておいてたテーブルなんかはもれなくカビが生えて全部粗大ごみ
いまは東向の3階角部屋で快適です

451 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 17:39:16.23 ID:eAlxRgF6.net
騒音なんかいくら出したってそれを理由に退去なんかさせられない
借地借家法で賃借人の方が圧倒的に強いから、長期間家賃の滞納でもなければ実質
手の出しようがない。文句は言われるかもしれないけど
聞き流してればいい。騒音主がいるならそれ以上の騒音を出せばいい。

452 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 17:41:55.82 ID:sYs1tSSo.net
>>451
詳しく

453 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 17:45:02.54 ID:PEjmbvc/.net
>>451
うちは契約書に騒音は退去の事由になる、ってはっきりかいてるけど管理会社に突っ込んで聞いたら「分譲だから各部屋のオーナーさんによっても考えが違いますし実際には難しい」と逃げられた
まあ騒音の定義は曖昧だし立証は難しいしな

454 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 17:45:45.52 ID:PEjmbvc/.net
>>450
訂正、南西角ではなく北西角

455 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 17:53:35.52 ID:JJJRma9x.net
>>449
音よりも使用時間に気を使っている
早めの時間で手早く終わらせた方が静かに長時間鳴らすよりマシだと思うし(どうせどちらも音はするのだから)
遅い時間は絨毯ならコロコロ、フローリングならクイックルワイパー

456 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 18:22:33.77 ID:2FeUoz9y.net
生活音以外で明らかにわざと騒音を出してる人なら追い出されるかもね
うちの実家がマンションなんだけどちょうどうちの窓の向かいにあるアパートに一回すごい人が引越してきたことがあったよ
どこかで話し声や物音がするとうるさいって叫んでるのは聞こえたけど床をだんだん踏みまくったりもしてたらしくてそのアパートの下の階の人が引っ越したって聞いたし
ちなみにその騒音主が引越してくる前にそのアパートの大家がお菓子持って訪ねてきたりもしたからそういう人は大家が分かってて入居させるんだろうな
しばらくしたらいなくなったけど

457 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 18:42:38.60 ID:m6LNVTLy.net
>>453
ていうか分譲なら各部屋でオーナーが違うし
契約書に騒音は退去の事由になるって書いているの自分の部屋だけじゃね?

458 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 19:01:58.82 ID:eAlxRgF6.net
合法的に追い出せるのは判例からも家賃の長期滞納だけ。
それ以外の理由では無理。もちろん設備を壊したら賠償責任あるし
他の住人とトラブルで喧嘩とかになったらそれは別で警察沙汰になるだろうけど
騒音をいくら出しても、ゴミ捨てを守らなくてもそれを理由には追い出せない
とネットで見たから、誰か試してみて。俺はごくごく静かにトラブルなく生活したいから
今のままラビットのように生活するよ

459 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 19:12:42.17 ID:Q3S67526.net
俺普通にハンドクリーナー使ってる
というか安い物件で101だから階段の振動するし気にしないわ
まあそれでも鉄筋だしフルリフォームしてるから文句はない
前は空港の近くで朝から夜までうるさいしナメクジゴキ当たり前の家賃クソ高いボロ借家だったからそれに比べたら遥かにマシ

460 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 19:24:31 ID:JJJRma9x.net
>>459
鉄筋は直音はマシだが間接音は木造レベルでヤバイぞ。反響するから

461 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 19:35:36 ID:MHtRBA1B.net
ベッド、デスクトップパソコンとモニターを設置したデスク、ゲーミングチェア、テレビ台、食事スペースのためのテーブル
これらを置きたい場合、一般的な1Kじゃきついよね?

462 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 19:46:38.29 ID:Ww3pFT//.net
きついと思うが部屋によるんじゃない

463 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 19:48:17.43 ID:dc8WaPB0.net
一般的な1Kとは?
さすがに1K20畳とかは例外だろうけど、10畳くらいなら別に珍しくないし、それだけ置いても余裕あるんじゃね

464 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 19:49:28.00 ID:JJJRma9x.net
>>461
自分が求めるスペースによる。誰も呼ばず空間を埋めたい俺みたいな人だと6畳1kでも隙間が多い
デスク置くならフルタワーでもなければPC本体は足元でOKだしゲーム主体生活ならTVや台は小型でいいじゃん(逆もまた然り)

465 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 19:50:33.03 ID:xfsB5QDB.net
>>461
うちは7畳くらい
140×70のPCデスクに22インチモニタ(PC本体は机の下)と15インチのノーパソを横並びで置いてる
机の横にシングルベッドを置いて部屋の縦長の1辺が埋まってる
反対側の壁にはパイプハンガーと、空段ボールが積みあがってる
テレビはパソコンで見てるんで持ってない 飯食うのもPCデスク
空段ボール潰せばMAX3畳半くらいのスペースはできるかな

466 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 20:06:52.53 ID:MHtRBA1B.net
ありがとう。一般的な1Kは、居住部分が6〜7畳でいいました。
人を招く可能性も考えておきたいのでキツキツは避けたいと思いつつ、そんなに家賃だせない(6万まで)ので迷ってました。

467 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 21:03:47.14 ID:Rj24KNSp.net
>>459
101って?

468 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 21:19:30.86 ID:jnDCML+g.net
契約の話進めてるんだけど、なんで連帯保証人つけてるのに保証会社入らないといけないんだろう。これって最近普通なの?

469 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 21:20:31.70 ID:sYs1tSSo.net
異常だよ。

470 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 21:27:49.00 ID:aMBo2coh.net
>>460
飛行機が朝から夜まで飛ぶよりマシ家が揺れてたし
ネットが低速になったりWi-Fi切れたりBSや地デジが乱れるレベルだぞ

471 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 21:46:43.72 ID:PEjmbvc/.net
>>457
サブリース物件だけど全体を管理してる会社ってのがあって(例えばライオンズマンションにおける大京アステージ的な)その締結書に書いてあった
契約書に付随するのものではあるが契約書ではなかった申し訳ない

472 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 23:36:38.78 ID:IGuLsjw2.net
>>447
例えばどんなものにカビってはえるの??
俺日当たり悪い1階に住んでて湿気はよく感じるけどカビには悩まされてなくて、ひょっとして俺がカビに気づいていないだけなんじゃないかと不安なんだが。

473 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 23:46:19.53 ID:uj3ZoL/5.net
>>468
大阪では普通

474 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 23:58:23.73 ID:DQMJFReY.net
>>473
大阪で分譲賃貸だが今日申込する時に保証会社挟んだら保証人要らないと言われた。
勤務先はこちらで書きますと言われたから未記入。

475 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 00:59:49.18 ID:g4Mmjuv1.net
今は保証会社挟むのが当たり前だよ
保証会社+任意の連帯保証人で保証料が割安ってプラン出してる
保証会社もあるけど強制セットならオーナーの意向だな
連帯保証人だけで住むところところはもうほとんどない、昔ながらの個人オーナーくらいかな

476 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 01:13:37 ID:AAoURjO8.net
保証会社必須で、連帯保証人たてれる場合と違う場合でプランあったりするみたいね

477 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 01:39:52 ID:MEUOHAvd.net
最近の投資用賃貸マンションはほとんどそういう様式になってる
オーナーの意向というかそういう管理プランとして連帯保証人プラス保証会社となってる

478 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 02:17:36 ID:SbNgfWy5.net
>>468
俺の地元だと保証人不要で保証会社加入必須のパターンばかり
エポスがやたら多くてクレカ会社と結託してんだろう

479 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 06:53:49 ID:wiQviRKQ.net
風呂の上がロフトで湿気がひどい
水取りぞうさん2ヶ月もたないぐらい
除湿器買おうと思うんだけど除湿器持ってはしごは登れない

480 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 07:13:40 ID:gW+jf84i.net
下に置いとくだけでも違うんじゃない?

俺も水取りぞうさんみたいなやつ2つ置いてる

481 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 07:33:17 ID:SbNgfWy5.net
ロフト付き物件よく空くけど、使い勝手困るだけなのでやめておいてる
ロフト自体が天井狭いし重い荷物は持ち運べない
ロフトがあるおかげで部屋の天井が高くなって室内で竹刀の素振り程度できそうだが
エアコンきかすには逆に不便に思える。その天井が高いせいで天窓などカーテンも使えないので
日差し入りっぱなしの物件なのでやめておいてる

482 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 08:26:45.79 ID:KFMrDN1y.net
広くて高めのロフトだったけど不便だったよ
エアコンきかないし
自分は小さな部屋が好きだ

483 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 08:38:39.92 ID:n6RKVfM4.net
ロフトまで15キロくらいの自転車担いではしご登ったことあるし空気清浄機くらい余裕

484 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 08:42:21.52 ID:SbNgfWy5.net
ロフト環境によるけど、オレの見つけた物件だとハシゴ外せるけど
どっちにしろ邪魔くさい。あと結構高さがあって内見でみてきたが
降りる時かなり危なかったな
ハシゴかけっぱなしにすると部屋入る時に目の前にあって邪魔

485 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 08:48:05.82 ID:MEUOHAvd.net
ハシゴを収納する為の置き場が必要なら本末転倒

486 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 09:48:56 ID:0DYcf31f.net
ハシゴをロフトに置けばよくね

487 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 09:54:50 ID:/5RJBH26.net
突っ込んだら負け

488 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 10:07:45.14 ID:fah7u4Q3.net
登れn

489 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 10:11:04.62 ID:aLdvvcJA.net
>>486
ハシゴ取る為のハシゴがいるよ?

490 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 11:04:16 ID:KFMrDN1y.net
ロープで登るとか

491 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 11:31:17 ID:VlhqYuYK.net
ロープを上にくくる用のハシゴいるよ?
ハリソンフォードでもあるまいし(^_^;)

492 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 11:50:54.51 ID:yOkL+trr.net
新築ってだけで間取りとか立地とか悪いのに高い家賃なのは
どうしてだろうな。建物なんて80年は持つんだぜ。そこまでぎりぎりだとあれだけど
築20年40年くらいは全然大丈夫なのにさ。40年前後くらいになると家賃がガクッと下がるよな
お得だよ

493 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 12:07:00.81 ID:4zckyrO+.net
消防士みたいにポールでツーっと降りてきて登り棒の要領で登ればいい

494 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 12:23:05.73 ID:zPrPUNnC.net
暑いから水道水からお湯がでてくるとこある?

495 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 12:24:06.70 ID:Ly8SZcmy.net
>>492
価値観の問題だから人それぞれだが、
新築のなんとも言えない気持ちよさは格別だよ。
逆に10年くらい経ってても、あんまり家賃変わらないのが不思議。

496 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 12:55:50.36 ID:E7eLKXUG.net
>>486
なるほど、使わない時はロフトにハシゴ置いといて、使う時だけ…ん?

497 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 12:56:19.22 ID:SbNgfWy5.net
>>493
慣れたらそれができそうではあるが、結構高さと角度がやばいんだよね…
だいたいこんな高さだった。7尺で2.5mくらい
https://shop.r10s.jp/kenzaih/cabinet/rofuto-yaneura/lzxzz110.jpg
使わない時は横の引掛けに垂直でかけるってタイプだったな

498 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 13:06:27.90 ID:yOkL+trr.net
>>495
それは理解できるんだけど、むしろ築20年を経過してたら
欠陥建築じゃないことが証明されてる。と俺は思うんだよね。
東日本大震災も乗り越えてるとかさ。

499 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 13:39:38.86 ID:SbNgfWy5.net
家賃を決めてる側に主導権があるから家賃は数千円程度乱高下するし
高い時に入って翌年値下げされてその時入った人とじゃ同じ物件でも契約家賃も違うからな

仮に30年前のバブルの頃に契約したら家賃交渉でもしない限りは30年経ってもそのままなので
景気が悪かろうと契約した家賃は変わらんので、長く賃貸でやってる店とか潰れやすい

他所のサービスのように、このプランに入ってる人はいくらで値下げした場合は
一斉に全員下がる(値上げも同様)だったらわからんでもないが…契約はそのままいくからね
相場が下がってるからといって家賃交渉しに行ったりすると大家以前に管理会社が塩対応

500 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 13:56:34.98 ID:qTfXh9Yu.net
築年数が経っていて値段が下がらなくても耐震補強工事やリフォーム済み物件なら特に文句は無いけどね

501 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 14:01:31.95 ID:yOkL+trr.net
実家が築60年だけど屋根は一回交換したくらいで意外と持つんだよな。
壁は父親が左官だから自分でタイルはった。
俺が今仮てるアパートも壁が剥がれてるとこあるから
「おい、無料で直してくれ」と言ったら「ただじゃだめだ」とかぬかしやがって
土間は俺もいけるけど、流石に壁にモルタルは無理だな。

502 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 14:52:51.83 ID:32joNPtN.net
水回りとか10年経つと汚いし時代で標準の設備も違うからねぇ
賃料に関しては相場もあるだろうけど空いたら基本入居希望者が来るなら下げたくないだろう

503 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 16:46:28 ID:ozIOjEGF.net
>>492
下手したら新築の方が安いよ、他の物件と横に見るんじゃなくて縦に見るんだ
新築時、仮に総戸数30戸としてそれが埋まって満室になるような家賃設定をする
場合によってはそれでも埋まらない部屋があったりしてさらなる値下げもあったりする
さて、半年経過して空室が出なかった
一般人にとって半年ぐらいで入居費用や引っ越し代の再度捻出も厳しいだろうしね
1年経過して空室が一部屋出る予定となった
この際に貴方ならどういう家賃設定をするだろうか?一番多いのは新築時と同じ家賃
1年使って中古になってるのに関わらず新築時と同じ家賃だ
場合によっては新築時に最後まで残った部屋で新築時の家賃設定通りなら最初の入居者の家賃より高いかもしれない
これに限らず一度全室埋まった新築後の空室には新築時より高い家賃設定で募集することもままある
つまり新築の方が築後〜3年ぐらいの物件より安いのだ
このケースは新築時に人気で完成前に満室になるような新築物件の場合よく行われる
部屋を仮にほかの商品にでも例えるなら30戸売るのと残り1個を売るのとではどちらを安く値付けしますか?という話
新築時に家賃を決める時は30室の空室があるが1年後はたったの1室しか空室がない、客は1人さえいれば良い

504 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 17:01:26 ID:IZoPqTXh.net
新築物件に入居してもうすぐ2年半だが隣の部屋がこの春に空室になって募集してた
新築時両方選べてたぶん家賃は同じだったはずだと記憶してるが
募集家賃を見たらウチより2000円高かった、すぐに決まったみたいだから隣はウチより高い家賃で契約してると思ってる

505 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 17:17:37 ID:E8+kaxD2.net
途中で値上げしても既に住んでる人には影響しないからね。
俺も退去してから、途中で管理費が追加されてたことに気づいた。
ある時期からごみ捨て場の清掃がされるようになったなぁ、と思ってた

506 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 17:30:22 ID:BbO4Iica.net
>>498
経年劣化でダメージは受けてるよ
隣のマンションなんて東日本大震災でALCに細かいヒビが入ったけど
それを放置したまま普通に賃貸続けてる
せめて塗装して隠せばいいのにといつも思う

507 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 18:38:01 ID:BfTdsA/b.net
ガス契約時の手付金は必要か?

508 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 19:30:47.83 ID:nidtEW34.net
エンジンかけたらさっさと出てけよ

509 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 20:49:40.64 ID:FxD6tyHe.net
>>492
水道の内管が赤錆まみれになる
リノベでそこまて改修するかは…

510 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 20:53:18.85 ID:PVowA3FS.net
>>507
詳しく

511 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 21:19:33.29 ID:g4Mmjuv1.net
都内はまだ相場が上がってるから新築どうこうじゃないよ
先日引っ越したけど元いた部屋は築10年くらいにも関わらず2千円上がってた

512 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 21:43:27.52 ID:tZjmriWA.net
ネット対応(光回線)の賃貸を契約したけど共有部まで回線来てなくてマンションタイプ使えない
ネット対応って共有部まで引いてあることだと思ってたけど違うのか?

513 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 22:21:15.63 ID:MEUOHAvd.net
それは昭和平成の古マンションだけ
電気契約もそうだが最低でも築10年以内のマンションは大体一括契約

514 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 22:26:15.68 ID:xYuIkayD.net
>>509
リノベで水道管交換はあんまりないとは聞いたから建物本体が持っても設備側が年数建つと辛くなるな

515 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 00:21:16 ID:dUsJnEdx.net
築古、建物ガッチリしてても上下水道がやばくなるんだよな

516 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 02:05:15.96 ID:cuHdRN44.net
あと壁の内側とかね
虫とかの巣になっててどこも窓開けてないはずなのに虫が湧いてくるとか

517 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 06:00:35 ID:HRiYXv6B.net
元気なうちは地方の築浅に住めますが、歳いくと親族のいる都会に帰る必要が生じそうで

518 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 12:46:42.00 ID:3Tw1uFN3.net
ロフトつき物件を探してるとやたら見かけるのはそれだけ需要がなくて空いてるってことなんだろうな

519 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 12:52:24.65 ID:ayc7UbRk.net
ロフト付き一度は住んでみたいけどなかなか条件合わなくてな

520 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 15:10:13.67 ID:mUS+QB01.net
一見お洒落だけど不便なのは想像が付くから絶対に住みたくない

521 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 15:12:49.42 ID:rcQSA6Lk.net
秘密基地みたいで楽しそうだけど今の時期暑そうよね

522 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 15:33:34.87 ID:VQUU9Gl/.net
>>503
やっぱり新築に住まないとダメだな

523 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 15:33:42.07 ID:yI9rZrYY.net
ここんとこの夏の暑さを考えたら、
下層階で涼しいとこを選びたいな
昔なら日当たり良好が良かったろうけどむしろ日陰くらいがいい

524 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 16:01:19.96 ID:BXn6Scfp.net
>>519
憧れだけにしておいたほうがいいよ
デメリットしかないから
夏は暑いし天井高いからエアコン効かないし寝ぼけてはしご降りるときなにげに怖いし
掃除するときも腰を屈めてしないと思わぬ天ドンしちゃって上の住人に誤解でキレられたりするし
唯一のメリットはもし冬の期間ロフトで住むことにするならエアコンの暖かい空気が集まるから温度設定が低めでも十分暖かい
冬に半袖でアイス食えるレベルで暖めても暖房代そんなにかからない
でも逆に下で過ごそうとすると暖房効かないから電気代がえらいことになる

525 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 16:02:23.13 ID:BXn6Scfp.net
>>523
上の住民の足音が嫌だから次は最上階を狙ってるんだけどどんなに施工よくても暑いんだろうなと思うと躊躇するわ

526 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 16:13:42.49 ID:F/xTOpv7.net
エアコンと除湿機使いまくってるのに想像以上に電気代安くて驚いた
狭い部屋サイコー!

527 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 17:22:59.96 ID:yI9rZrYY.net
>>525
屋根の下は一番暑いだろう

528 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 17:28:18.66 ID:CJpu3HBS.net
>>523
憧れだけにしておいたほうがいいよ
デメリットしかないから
夏は風もなくてそう涼しくないし湿度高いからエアコンかけてもジメジメしてるしあちこちにカビは発生するし
掃除するときも床にカビが発生してないか確認しなきゃならない壁にカビが発生してゴシゴシしてたら隣の住人に誤解でキレられたりするし
冬の期間エアコンの暖かい空気が集まるから外との温度差で結露が発生してえらいことになる
台所も常に臭いし風呂場に関してはもう地獄だ

529 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 18:34:52.62 ID:HaL2XH2q.net
なんで一階だとそんなに湿気あるの?

530 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 18:43:38.98 ID:bARndgn3.net
>>529
地球という最強レベルの湿度発生源に近いから

531 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 19:39:06.36 ID:HTnlH2ee.net
>>529
風呂場で熱湯シャワー出して換気扇つけずにほっとくとわかるが
壁側見るとある一定の高さまで綺麗なラインが出来るくらい結露するので
天井ではなく床の方がカビやすい理由がそれかなと思う

換気扇回せば浴室内の水分を外から取り込んだ空気によって蒸発していくから
濡れた部分が乾いていくけど何もしなきゃそのまま残るので
風通しが悪い場所で低いところには湿気がたまる理屈でいえば1Fはたまって
2Fはそれより高いから1Fよりは湿気がこない、と思う

532 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 19:42:13 ID:HTnlH2ee.net
ふと思い出すのが、高床式倉庫
あれは水没しないようにするため以外に、湿気でカビないようにするためとか
ネズミ対策で柱に鼠返しの板はってあったりする
あの理屈でいえば風通しよくして地面から浮かしておかないと湿気でやられる

533 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 19:51:43 ID:N+7OxAZ9.net
1階は駐車場でOK

534 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 20:23:55.11 ID:P1wc6Vj5.net
文京区1位のマンション  いいねの数がヤバイ
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0014931647/
https://www.athome.co.jp/mansion/1051046547/?BKLISTID=030PPC

athome人気物件ランキング 現在全国1位
https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/ranking/favorite/

1位の理由
・元WBA世界フライ級チャンピオンが倉庫部屋として現在利用中(内見に行くと数々の世界戦のトロフィーなどが生で見れる)
・パワースポット北野神社の敷地内でパワーを受けられる

535 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 20:46:46.68 ID:bARndgn3.net
>>533
それだと2Fが被害を受けるだけで解決策にならない罠
水蒸気が上昇する以上、1Fが受け皿として湿気を吸わないと2Fに上昇するだけ

536 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 21:12:11.74 ID:0dLi4cvN.net
実家の自分の部屋が下車庫の2階なんだが夏暑くて冬寒いっていうなかなか過酷な環境だったわ
小高いところで遮るものがないから風通しがいいのだけは救いだったが夏は風がない日は扇風機付けても暑くてあまり部屋に居付かなかったな

537 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 09:39:07.54 ID:Dj0aHnL4.net
下車庫なんて騒音避けに最高かと思ってたけどそんな罠があるんだ

538 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 09:47:45.48 ID:YVofndQe.net
下が通路になってる角部屋に住んでたけど、冬めっちゃ寒かったな
上下左右に部屋があると温度が安定する

539 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 09:50:51.14 ID:YTr//HJ3.net
下駐車場は車のドアの開け閉め音や冬は床が冷えるから止めとけって話あったな

540 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 10:06:24.17 ID:RfQdmUWa.net
DQN職人車だと
朝夜関係無しドアバン
職人道具積込音
DQN音楽大音量漏れ
勿論アイドリングストップしない
排気ガスまみれ

541 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 10:35:34.56 ID:8V54rw6N.net
冬の寒さより夏の暑さの方が生死に関わる
冬は布団に入ってればまず凍死しないけど
夏に室内で熱中症で死ぬ危険は高い

542 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 11:44:49 ID:zFoQBW6P.net
なbんでエアコン使わないの

543 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 12:53:06.68 ID:bzm06J/Q.net
初期費用クレジットカード払い可能とかSUUMOとかで検索してたら見かけるけど、これ手数料をこっち持ちにさせられることが多い?

544 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 12:55:10.25 ID:7e+y26OW.net
冷風機もいいよ

545 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 13:37:58.38 ID:i9IEzgET.net
>>542
スレ違いだけど

年取るとエアコンの冷たさが身体にきついから

546 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 13:39:02.46 ID:q4nTFVaS.net
335 774号室の住人さん 2020/08/12(水) 12:36:25.16 ID:WqwfFUh9
隣に越してきた奴がクレジットカード貸してくれって言ってきたんだけどみんなはどう思う?
うわヤバイ奴きたなと思ってたら案の定早朝から目覚まし何回も鳴らすし洗濯テレビもお構いなし

18のガキらしいけどクレカの件とか全く悪気が無さそうだったのが逆に怖い
めちゃくちゃに世間知らずなのかな?

547 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 14:23:15 ID:lLtlo31i.net
前住んでたアパート2階の西端の部屋、あの暑さは異常だったな
西日入るキッチンに野菜出しとくと溶けてた

548 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 14:25:09 ID:yzG0w2/a.net
核戦争が起きてたのかな?

549 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 14:50:05.07 ID:1iSfWZfY.net
館林のビニールハウス内の野菜なんて全滅だなw

550 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 14:51:16.61 ID:8V54rw6N.net
なんでエアコン使わないかって、
電気代が高いから

551 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 14:51:27.74 ID:IdRwxPcM.net
>>546
それ若干知的障害者なんじゃ…明らかに異常

552 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 17:13:58 ID:QZ+0w8aO.net
釣りが好きなので、海の近くにしたいのだけど、海から徒歩15分程度、南向きの二階以上だったら湿気、カビ問題は大丈夫かな。

553 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 17:31:19 ID:G0rsxj9d.net
>>543
クレカの手数料?
払う側に手数料払わせるのは加盟店違反だよ
>>552
湿度高いよ

554 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 17:44:52.81 ID:g8E+Terb.net
>>552
塩害も注意。車や自転車がすぐ錆びる

555 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 17:51:57 ID:QZ+0w8aO.net
海岸線から1kmくらい離れていた方がいいのかな。

556 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 18:07:43 ID:G0rsxj9d.net
まだ一年経ってないけど自転車サビサビ
屋根ついてる駐輪場なんかどこにもないし
釣りにチャリで行くのか車で行くのかわからんけど
それより部屋空いてる?
こっちはすぐ埋まるよ
選んでられない

557 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 18:10:19 ID:9x3yIQ0x.net
>>553
理由つけて取ってくることない?手数料とは言わずに
その場合、仲介手数料が家賃の半額から家賃の1ヶ月分になりますとか。

前、風俗でクレジットカード使おうとしたら、定価変わるけどいいですか?とかあったもんで。

558 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 18:20:57 ID:G0rsxj9d.net
>>557
そんなの店によるとしか…
契約できなくてもいいなら加盟店違反ですよって言って払う前にJCBとかVISAに通報したら…

559 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 18:41:10 ID:oCZwwR8u.net
働いてない人が上下左右にいると最悪

560 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 18:46:38 ID:K/pJv1mi.net
初期費用クレカOK言いながら実質的に手数料取るところあるのか

561 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 18:47:28 ID:K/pJv1mi.net
ちなみにそれってどこの不動産屋?くそすぎるわな

562 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 19:13:38.61 ID:9imwehdr.net
18のガキなら、アパートはこうだよって教えてあげれるよな。50.60すぎた、糞ババアで、騒音主なんて、かかわりたくもないぞ、
そうやって世間から何もおそわらず育つてきたんだろうけど、
まじで疫病神だわな

563 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 19:37:39.67 ID:q4nTFVaS.net
2ldk.60平米ってせまいよな。
ワンルームと対してかわらない。
物音も響くだろうな、

564 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 19:38:29.19 ID:BgP/Dfs1.net
え、20〜25平米で探してるんだが。。予算的にもだけど

565 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 19:40:31.92 ID:q4nTFVaS.net
今日見学に行ったけど以外に狭かった。

566 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 21:23:53.64 ID:IvooLiX8.net
>>564
自分もそのくらい
6畳のロフトを持て余してたし

567 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 21:48:21.79 ID:iZys/CYI.net
階段は邪魔だし寝床とリビングスペースが分離できるだけだしそれなら1DKがあればそれでいい

568 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 22:29:46.63 ID:jWZrGlBx.net
>>557
仲介手数料の上限は0.5ヶ月まで
こっちが合意しなければそれ以上取れない

569 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 22:35:23.04 ID:GOJhlJBG.net
手数料1ヶ月って所多くない?

570 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 22:47:56.94 ID:jWZrGlBx.net
無知につけこんでしれっと合意させてるんだよ

571 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 22:52:23 ID:g7bGGI2U.net
一軒家ひとりで住んでた事あったけど
リビングから寝る二階まで行くのも面倒だったし、木造のうえ光熱費も下と上でかかった
今24平米のRCマンションで光熱費も安く、wifu の繋がりも気にしなくてよいのでかなり快適

572 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 23:13:56.54 ID:xH+7bPbS.net
仲介手数料は貸主:借主で0.5ヶ月ずつが基本で、合意があれば借主から1ヶ月分取れるルールだが
慣習化して借主が貸主の分も負担しないと貸さない、という契約を作ってるだけ
礼金と同じで悪習の1つ

契約書作成でも家賃1ヶ月分は不動産屋が書類作成の手数料としてとるだけで法律ではない
更新手数料も2万+税〜1ヶ月分取るが、長く入って欲しい家主なら更新手数料をとらない
向こうはあたかも法律で決まってるように言うけど、そんなものはない

573 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 23:16:02.93 ID:xH+7bPbS.net
ここ見てる人は当然知ってるだろうけど
物件探して契約する前に仲介か管理元かはちゃんと見たほうがいい
家賃1ヶ月分の費用がそこで変わるので、契約するなら管理元がどこか探して
その会社なりで契約すれば仲介手数料とられないで済む

574 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 23:16:11.09 ID:iT39N8jM.net
地域的にエアコンなしは普通だけど今のところは風通し悪すぎて日中家に居たくない
どこか涼しくてゆっくりできる場所ないかな

575 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 23:26:10.29 ID:IvooLiX8.net
>>573
そいや、元付の不動産屋を蹴って別の不動産屋から申し込んで全部バレバレだった人いた

576 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 23:27:56.97 ID:BgP/Dfs1.net
やっぱり礼金取るような物件は避けたい感じ?

577 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 00:16:24.19 ID:BtKdzif3.net
>>572
更新料は払わなきゃいけない慣習だし分かるけど、なんとなく解せないよね。

578 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 00:39:03 ID:kof2e9h1.net
更新料解せないけど引っ越しの手間考えると払います…ってなる

579 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 00:42:46 ID:PdpGb+Pz.net
>>574
家で安らげないとか存在意義が問われる

580 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 02:57:36 ID:dYUGIStj.net
>>563
間取りにもよるけど2ldkなら60m2はギリギリサイズだな
1ldk60m2だと広く感じる

581 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 03:26:27.34 ID:CvW/hpw+.net
物件はいいが仲介業者はミス多く管理会社は設備の不備(チェック漏れ)を委託業者のせいにして大家は設備の修理費を出し惜しむ。

ロフトの梯子が折れて(木が劣化し木ネジの留め方が杜撰)写真を大家に送ってもらったが、動産だから修理代も出さないし交換は自分でしてくれと。

あまり文句言うなら出て行ってくれていいと言われた。 家財保険が使えないらしい。

582 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 04:03:17 ID:HVrfeLRy.net
戸建てに住むならもういっそ山奥って思うと…
リトル・フォレストやLiziqiみたい自給自足生活やってみたいけど
働いて稼いで生きていくまでが大変
やっぱりマンションで集合住宅生活から抜け出せんのかな…
いつかは抜け出したいのは山々なんだが

583 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 05:44:20.49 ID:GvpxkagD.net
>>573
管理会社直で契約出来るとは限らないのでは

584 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 05:44:29.19 ID:jD0Il3+E.net
また下の階の人に天井ドンされた
最初は自分がなんか物倒したかも?と思ったけど毎日5時に起こされてる
週1で7時に洗濯機回してたからそれがダメだったかな
気をつけよう

585 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 05:45:32.12 ID:GvpxkagD.net
>>572
0.5ヶ月を謳ってる不動産屋もあるよね
1ヶ月を条件にしてる場合は、そこで契約するならそれを飲むしかないよね

586 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 06:19:18.10 ID:V7jZDqGL.net
まあ、お一人様なら 一軒家でも3 LDK でも2 LDK でも ワンルームみたいなもんだよな

587 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 06:39:44.65 ID:j1u67jNC.net
会社の住宅補助が満期になるので今の借り上げ社員寮を個人契約にするか、出て行って自分で別のアパートを
借りるかになって、補助がないなら今の割高なワンルームを出ようと思ってるんだけど、社員寮から新しく
賃貸を決めるのあたって、これ考慮しないで失敗したとか考慮しておいて良かったっていうのありますか?
敷金礼金と部屋の清掃代と鍵交換費用と引っ越し代と何かとお金かかる上に冷蔵庫と洗濯機も新しく買わないと
いけないし、仕事しながら引っ越しするので時間もあまりない
なので想定外の出費やトラブルはなるべく避けたいなぁと
何でも良いです、たぶん何でも勉強になります

588 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 07:19:43 ID:HVrfeLRy.net
初期費用で削れる部分なら、鍵交換・清掃代、細かい話は省くが一応削れる
あとは隣人と管理会社ガチャですかね。管理会社がダメだと何も解決にならない
そういうことにならないように出来るだけしっかりした建物と会社を選んだ方がいいとは思う
田舎のローカルルールで法律にもないようなことを言い出す会社とかやめといた方がいい
社員が底辺だらけだと何も解決しない。契約させるまでヘコヘコしてるだけだから注意
ある程度物件以外の管理会社の評価あたりも見たほうがいいと思う。検索すればそこそこ出る

589 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 07:25:38 ID:GMz/EFTP.net
田舎ってか、都市圏除けば不動産屋なんて超大手しか選択肢ないも同然だしその辺はしっかりしてるやろ

590 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 07:38:10.46 ID:vBcOU0sX.net
仕事が毎日朝早くから残業続きで帰り遅い時っていつ選択すればいいの?

591 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 07:38:22.66 ID:vBcOU0sX.net
間違えた、洗濯

592 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 07:41:04.51 ID:6IagxZMV.net
>>589
大手の不動産屋がしっかりしてると思ってるのかい?
>>590
土日

593 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 07:41:58.79 ID:j1u67jNC.net
>>589
ありがとう
管理会社も重要なんですね、取り扱い不動産会社ってところで良いのかな
場所は神奈川県央で考えてます
都心過ぎない、かといって田舎過ぎない中途半端なところで、車は必要なので駐車場付きを探してます
通勤でも使うので敷地内は絶対条件ですね、買い物も楽ですし
家賃+駐車場 っていうパターンと、家賃(駐車場無料)っていうところがあって後者の方がお得に見えるけど、
その分家賃が同等レベルに高くなっててむしろ敷金礼金を考えるとお得じゃなさそうな感じですね
ネットも使うのですがWi-Fi無料使い放題も何か落とし穴がありそう
色々難しいですね

594 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 07:43:33.21 ID:vBcOU0sX.net
>>592
土日も仕事だと?
繁忙期の1ヶ月は土日も結構出るのよね…

595 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 07:44:34.03 ID:V7jZDqGL.net
>>587
働きながら家具家電付きの賃貸から引っ越ししましたが、家電を選ぶだけでこれといった事はなかったですよ。普通の引っ越しでした。
あるとするなら、働いていますので休日を有効利用したぐらい。

あるとするなら通勤関係かな。道のりや会社に申請するときとか

596 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 07:46:03.36 ID:6IagxZMV.net
>>594
コインランドリー…

597 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 08:00:37 ID:HVrfeLRy.net
>>590
何時くらい帰宅かによるけど致し方ない場合は夜間でも構わない
それで苦情が来ないならね。一応、外にもれない音=生活音の範囲内として処理されるから
管理会社から注意が来ない限り(他部屋からの苦情)お互い様という話にされてる

一応、他の部屋への配慮で、100均でも売ってるような洗濯機の下に防振ゴムはつけておくように
試しにやってみて外に出てみたり音漏れなど確認もしたほうがいい
ウォーターハンマー現象に関してはどうにもならんからそれも苦情が来なければお互い様許容範囲

正直、自分も夜中はやめて洗濯は遅くならない時間にやるけど
他の住人は0〜3時でも風呂入ったり洗濯したりフリーダムにやらかしてて
管理会社は何も言わんし、隣の住人に聞いても特に迷惑してないって聞いてた

わざわざ尋ねる必要ないけどすれ違うなり挨拶する機会があったら
こちらの音迷惑してませんか?大丈夫ですか?くらいの確認とれる関係は作っておくと安心

598 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 08:02:42 ID:HVrfeLRy.net
というか、洗濯するなら書き込み出来てるこの時間にやってしまえば、
お急ぎモードで10分で洗って脱水終わるから、あとは干して出かければいいと思うよ

599 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 08:18:11 ID:NWEXWv6A.net
手洗いなら比較的静かだけど乾くのに時間かかるのが難点
どうせ風呂には毎日入るしついでに全部洗って干してってやってた時期もあるんだが

600 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 09:07:17.21 ID:sv65Jzp1.net
家具家電を部屋にあわせることができる楽しみはありましたね。

601 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 09:46:21 ID:2kfkqoTL.net
1k25平米、8月毎日17時から朝7時までエアコン付けた結果の電気代知りたい?

602 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 10:50:19.01 ID:+FAdX9+Y.net
大手不動産会社で契約したけど、別に存在するマンションの管理会社が
ちゃんと管理費に見合った管理をしてくれてるかって本当大事ですね
最近住み始めたマンションはオーナー兼管理人がしょっちゅう様子見に来てくれてて
内覧の時もわざわざ挨拶に来てくれたり気さくで話しやすく住民にもすごく良くしてくれてるし、
ゴミの出し方がなってない人に直接連絡したりもしたみたい
だからこそ住民の質がいいのかも知れない

603 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 12:14:41 ID:+dTFbCnJ.net
1K30平米で24時間付けっぱなしだけど6000円くらいだわ
温度は25〜28度で3年前に購入したエアコン、九州電力

604 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 12:16:34 ID:omRG0r7c.net
都会だと、仲介手数料無料の不動産屋さんあるよね?自己物件でとかじゃなくて、差別化として。
そこにみんな行かないのはなぜ?

605 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 12:24:54 ID:vBcOU0sX.net
>>603
仕事で出かけてる時とかもずっと付けっ放しにしてるの?

606 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 12:25:03 ID:OfszF38t.net
そこだと借りられない物件もあるんでないの

607 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 12:26:40 ID:vBcOU0sX.net
>>604
どこの不動産屋?
不動産屋って仲介手数料以外なにで儲けてるの?

608 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 12:30:08 ID:+dTFbCnJ.net
>>605
そうだよ
8時〜18時、遅いと24時頃まで不在
夏は付けっぱでもそんなにいかないし、消したり予約したりがめんどくさくて
築20年のぼろアパート

609 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 12:35:24 ID:omRG0r7c.net
>>607
どこってかめちゃくちゃあるよ。大家から取ったりするのかも?

610 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 12:46:04 ID:6IagxZMV.net
>>603
うちも同じくらいの広さの軽量鉄骨
一年中つけっぱなし
日中はドライと除湿機、寝る時は冷房にしてたけど6000円くらいだった
ガスもそんな使わないし、料金はオール電化とどっこいどっこいだな

>>601の付けたり消したりの料金も知りたい

611 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 12:54:16 ID:bBC1P69Q.net
そういや昔、いかにもな木造アパートの一階に住んでたんだが
上に引っ越してきたDQNがなかなかの騒音主で
ある朝「ド・ド・ドリランド〜♩」って大声で歌ってたのをなぜか急に思い出したわ
そんだけw

612 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 14:26:40.85 ID:j1u67jNC.net
>>600
洗濯機は色々あって面白いですね
ドラム式は高い上に乾燥機はあまり必要ないから縦型のでいいかなって思ってます
縦型の簡易乾燥機は使い物にならないみたいだけどそもそも必要ないし

613 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 15:34:12.32 ID:PNT3QVwA.net
ドラム式の乾燥機は梅雨の時期とか雨の日にめっちゃ便利やで

614 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 16:04:20 ID:K72ygg84.net
高いのと、設置場所選ぶのと、引っ越しのときも上乗せでお金とられるからなぁ

だけど、なんかいいよね。オシャンティーだし。

615 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 16:15:22 ID:KmzRm4cL.net
ドラムは洗浄力低めなのと、一度に洗える量も少な目
そして壊れやすい
結局縦型に戻る

616 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 16:18:45 ID:K72ygg84.net
洗濯機メーカも付加価値つけて新発売するけど、洗濯機はもう完成形だよなぁ。ここから進化は難しそう。IoTとか流行らないしなぁ。

617 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 16:27:28 ID:vRwwIqyZ.net
洗濯機は国内メーカー品にしろよ
中華買うと後悔するぞマジで

618 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 17:10:39.24 ID:rWme49eg.net
金と場所があるなら
電気乾燥ドラム洗濯機
仕事中か寝てる中に乾燥仕上げ
干す場所や天気に悩まない

619 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 17:21:01 ID:X2ue1ior.net
太陽最強。特にタオルは。

620 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 17:54:43 ID:dYUGIStj.net
今時のお風呂は浴室乾燥ついてるでしょ
高い洗濯機買う必要がない

621 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 17:58:09 ID:zqtjLq9k.net
太陽最高

622 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 18:15:24 ID:vBcOU0sX.net
ワイシャツとかはドラム式で乾燥までするとシワクチャになりそう
アイロンめんどくさいし

>>615
ドラム式の方が洗浄力高いんじゃないの?

623 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 18:16:58 ID:vBcOU0sX.net
>>620
浴室乾燥機使ってると、当然だけど風呂入れないのがな

>>618
寝てる間って夜中?

624 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 18:43:27.34 ID:oMOihWqk.net
>>620
どんな高級物件だよ

625 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 18:55:28.15 ID:AI8PxTWX.net
皆さんはソファって置いてます?
正直あまり要らなかったけど無い場合はリビングのスペースがガランとなるし、うーんって感じで

626 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 19:02:04.73 ID:Deqzvlk9.net
>>620
電気代でも差が出そう…何か電気代かかりそうじゃね

627 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 19:13:18.46 ID:W9cY4n/e.net
>>625
ソフト座りたくて広いところ引越したよ。
床生活なら不要。

628 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 19:14:13.60 ID:W9cY4n/e.net
ソファね

629 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 19:16:55.28 ID:W9cY4n/e.net
私の運用
インナー類、タオルは全てドラム乾燥機
外に着るTシャツやパンツ類などは外干し
雨や乾き悪い時は浴室乾燥

630 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 19:55:30.78 ID:9ahxS5aF.net
鉄筋コンクリートの2万5千円アパートが気になるんだけどこの値段で防音大丈夫かな?

631 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:14:34.53 ID:IZ1iP/hp.net
2万5千程度で防音まで期待すんなよ

632 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:15:21.30 ID:85AGn1Oj.net
>>587
普通の引っ越しと同じだと思うけど割高な部屋を出るってことはグレードダウンするってことだから譲れない優先順位を早めに決めておいた方がいい
自分の場合狭さや築年数は対応できたけど騒音に悩まされたことがあるので壁の厚み、音の響きチェックは妥協しなかった
あといつ引っ越しするのか分からないけど9月になるなら通常だと人事異動関連で引っ越し増える時期だから引っ越し屋さんの手配は早めに
住んでる地域がわからないけど東京あたりだと粗大ごみの収集が今申し込んでかなり待たされるみたいなんでそっちも早めに

633 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:16:31.50 ID:9ahxS5aF.net
まともな質問だし答える気がないなら書くな!期待と言うか防音で検索かけたら2万5千円の鉄筋コンクリートの団地みたいなアパート出てきたから、こんなに安いのに防音て本当かな?ってね

634 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:20:53.68 ID:9ahxS5aF.net
エアコン付いてないからダメだな
付いてないなら一軒家賃貸行くしな

635 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:26:17.55 ID:85AGn1Oj.net
>>604
別の名目で費用取られたり「この物件は手数料がかかるんですよー」とか本当当たり前にある
賃貸不動産屋は基本どこも詐欺師
今初期費用の見積もり申し込みをSUUMOとかで出来るけど同じ物件で何軒かあたって一番安い不動産屋に行って話を進めると後付けでいろんなオプション費用増し増しされて結局割高になったことがある

636 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:28:26.61 ID:85AGn1Oj.net
>>611
自覚ない踵歩きとか洗濯機の音よりそういう分かりやすいキチガイのほうがなんていうか迷惑度が一緒でも納得はいくな
クレームもつけやすいし

637 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:30:07.91 ID:9ahxS5aF.net
エアコンちゃんと付いてたわ
違う物件観てた
今爺と婆がうるさくて何回言っても非常識で直らないんだよね。
爺がヒステリックなキンキン声ババア連れ込んでるけど爺自体も音量うるさいの声。警察呼びたくなるな

638 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:40:43 ID:6mOQrRP0.net
>>632
ありがとう、場所は神奈川県です
時期は半年くらい猶予があってその間にのんびり探しつつ、できる限り住宅補助を使える期間を
延ばしたいなぁと思ってます
今のところが割高なのは立地ですね
駅から徒歩1分なので凄く便利ですが、コロナ禍で実はそんなに電車使わなくても大丈夫だなって
わかったので、駅から徒歩15〜20分くらいまでに納めれば物件としてはプラス1万円くらいで
今の1Rから1LDKにできます
住宅補助を含めると4万円くらい月々の出費が増えてしまいますが・・・
出費を同じにするともう築40年とかになってしまうのでさすがに出費が増えても快適度は同等
レベルを維持したいです
騒音は悩まされたことはないですが重要なポイントですね
敷地内駐車場、バストイレ別、ウォシュレット、これは絶対に譲れないですね
あとは同市内の総合病院に良く行くので地域は限定されます

639 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:41:12 ID:9ahxS5aF.net
>>562マジこれ
若者は静かになるけど
爺と婆はもう死ぬだけだから僻みでまくって周囲に迷惑掛けるカス。殺処分希望する

640 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:42:22 ID:9ahxS5aF.net
第1が騒音で第2がエアコン付きか梨かだな。騒音だけはホンマ自分で改善出来ないし老害山口死ね殺したい

641 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:47:53 ID:6mOQrRP0.net
エアコンはみんなついてるものだと思ってた・・・
一軒家タイプは別にして

642 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:49:19 ID:9ahxS5aF.net
引っ越したら爺に復讐しに嫌がらせに来るわ

643 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:52:22 ID:1oJnLdmJ.net
>>642
がんばれよ。引っ越し後にジジに苦情の手紙&ピンポン怒声を浴びせてやれ

644 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:56:43 ID:9ahxS5aF.net
ありがと!
ポストに毎日拾った犬の糞か
ベチャッとする感じの物入れておくわw

645 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:59:01 ID:1oJnLdmJ.net
自分はやりすぎてお縄になったからほどほどにしとけよ

646 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 21:14:40 ID:KmzRm4cL.net
自分のうんこポストに入れて捕まったやついたな

647 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 22:11:10 ID:wPmAcY0p.net
>>612
洗濯終わったら取り出して干すんだよ?
週2回ぐらいはずっとしないといけなくなるよ
ドラムで乾燥までするとシャツ(生地による)やタオルふかふかで畳むだけでいいんだよ? 
時間の余裕が生まれるよ

648 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 22:32:10.12 ID:+dTFbCnJ.net
同棲とかするなら20万くらいのドラム式乾燥付き洗濯機買って毎回それやりたいけど
1人だしそんなに洗濯物多く無いから自分はとりあえず縦型の洗濯機で事足りてる
多忙な方には本当にアレいいと思うわ

649 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 22:46:30.02 ID:6mOQrRP0.net
>>647
今それやってますが全然苦にならないです
実は今は縦型洗濯機の上にセパレートのドラム乾燥機あるけど全然使ってません
全然使わないので収まり悪いけどウェットティッシュとか衛生消耗品の収納になっちゃってます
乾燥機はクルクル回転して乾燥させるので静電気が凄いし生地も傷むような気がします
あと服から繊維の埃が出やすくなる感じです
乾燥機を使うと室内の湿度がやたら高くなるけどこれは使ってる乾燥機が古いからかも
どうしてもって時期は近くのコインランドリーで乾燥だけさせるので、乾燥機はなくていいです

650 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 22:48:44.36 ID:5LIWMh/a.net
乾燥機は縮む

651 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 23:31:48.72 ID:cr/WsaU7.net
>>537
1F車庫のアパート住んでるけど
騒音には全く悩まされないな
玄関や車のドア開閉の音は多少聞こえるものの頻繁なものじゃないので気にならない
暑さ寒さもそれほど気にしてなかった
どうせ25平米程度のワンルームなのと
除湿機持ってないからエアコン頼りなのと
洗濯物も乾かしたいしで
冷暖房費をあまり惜しんでないってのもあるけど

とりあえず車が日陰にあるから高温にならず快適
冬も車の窓が凍結しない
雨でも濡れずに車からドアツードアで部屋に入れる
部屋に置きたくないもの車庫に置ける
DIYスペースにもなりチャリも濡れない
個人的にはガレージあるの最高

652 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 23:48:15.87 ID:sJH4AsqR.net
乾燥機って割と素材選ぶけどみんな無視してなんでも乾燥させてんの?
結局干さなきゃいけないものあるなら全部干せばよくね

653 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 00:06:32.21 ID:vsFO5VWA.net
SUUMOで物件見てると、3.5kgの小型ドラム式洗濯機が備え付けの部屋があったりする
あれは使えるのだろうか?

654 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 00:23:24.87 ID:D6voDQW9.net
>>653
キッチンの下にビルトインされてるやつな
そういう物件は当然他に洗濯機設置することが出来ないから
気に入らなくてもそれを使うしかない
俺が住んでた部屋はイタリア製のやつですぐ壊れて交換になった
多分日本製のは存在しない
洗濯はできるが乾燥は出来ないし、洗濯だけなのに2時間とかかかった

655 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 00:52:57 ID:qtdOpxbL.net
ドラム式はフィルターに埃溜まってメンテがめんどくさい
構造的に良くないんだろうな

656 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 01:04:42.36 ID:GjGavOU9.net
インターネット使用料無料っていう物件があるけどなにか落とし穴ある?
やたら遅いとかそれがあるともう選択肢がそれしかないとか
テレワークで使って失敗したとか
使い物になるなら、今契約してるフレッツ光の料金が浮いてその分家賃分に回せるんだけど

657 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 01:24:17.16 ID:9B8irlBH.net
遅い
建物内のLANだからポート開いたりできない
テレワーク時に会社のネットワークに繋げない(セキュリティガバガバなとこは知らん)
別回線引こうとしても回線会社に断られることが多い

658 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 02:41:36 ID:T6hXE6GQ.net
迷ってるうちに物件とられた…あああ
超絶後悔中
もうこの地域でペット可の物件何てない…決めてしまえばよかった…!
後悔先に立たず…!圧倒的未練…!

659 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 02:57:02 ID:vsFO5VWA.net
>>654
それそれ、イタリア製のCandy?とか書いてるやつ
よい物件だなと思ったのがあっても、
その洗濯機がヤバそうでスルーしてたりする
実体験話、ありがとう

660 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 04:23:48.90 ID:q6Y0DFjj.net
>>658
「無くなるかもしれませんよ」って言われなかったの?

661 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 06:50:23 ID:+13W4V/m.net
乾燥機能も使いたいならドラム式でもいいかもしれんが、洗濯機の性能だけなら縦型でほぼ完成してると思う。東芝のやつなんてメチャクチャ静か。

662 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 07:05:22 ID:U81GMQoh.net
>>656
築年数と住戸数を見たほうがいい
10年以上50戸以上だったらアウト
3年以下20戸以下ならオケ

663 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 07:43:16 ID:sbXgkqdb.net
静音性で言うと縦型の方が良いの?

664 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 08:06:42.92 ID:F1/HC1yL.net
【悲報】最近引っ越して来たよそ者、町内会費を払わない

どうすんだ…これぁ

665 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 08:19:42.05 ID:U81GMQoh.net
町内会費は違法徴収の可能性があるので払う必要はありません
それはヤクザのみかじめ料と代わりありません
無論住む為の市民税は各自治体に収めているはずです

666 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 08:20:31 ID:F1/HC1yL.net
やかましいワン!!

667 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 08:54:06.33 ID:GjGavOU9.net
町内会費は払うものだっていうスタンスじゃなくて、町内会ではこういうことをして
どういうメリットがあるのか、町内会費をどういう風に使うのかということとそれを
広く徴収することの必要性についてきちんと理解を得られていないんじゃないかな

668 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 08:54:55.38 ID:hU3nwgiG.net
うちは町内会費は家賃と一緒に管理会社が集めてるな

669 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 09:03:54.34 ID:GjGavOU9.net
>>657
なるほど、別回線引けないのはやっぱり厳しいですね
事前に確認必要ですね
備考に光ファイバーって書いてあるところは別回線できる下地があるのか
それが無料インターネットに使われて別の使い道ができないようになってるのか
テレワークするのにネット環境は重要ですね

>>662
今見てるところで築14年4世帯っていう微妙なところがあります
もちろん候補は他にもたくさんあるけど人数が多いと分け合って混雑時に遅くなるんですよね
一つの目安にしてみます

670 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 09:16:01.15 ID:JErESioG.net
文京区の中古マンションで1位の物件
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0014931647/

眺めてたら、元世界チャンピオンが倉庫部屋に利用していて
しかも隣がパワースポットの聖地だった。

671 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 10:20:43.36 ID:bmOXZ9zz.net
今住んでるとこの備え付けwifi、5端末以上は接続できない制限あって地味に不便

672 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 11:37:21.54 ID:gbJIbRBh.net
今の時期物件のサイト見てると残りカスしかないな
今年の4-6月上旬までが都内で単身向け物件のボーナスステージだったことが改めて良くわかるわ
コロナの影響があったかはわからないがなぜか引っ越しシーズン終わってたのに新しい物件はボンボン出てきたしコロナで埋まらないことを危惧してか家賃相場も安かった
破格の物件も何軒か内件した(住まなかったけど)
今はあの頃から残ってる物件とかコロナで逆に引っ越し需要あると気づいた大家のせいで割高物件しかないな

673 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 12:54:05 ID:T6hXE6GQ.net
>>660
内見のメール入れるか迷ってたんだよ

674 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 13:09:32.58 ID:SlR0mlsz.net
>>658
どこでもやってることではないけど、親切なおっさん店長だと
ちょっと気に入ってるなら1週間くらいは抑えておけるから
手付で500円でもいいから払ってくれたら引っ込めておけると言ってくれたことがある
ただ最近あまりそんな親切してくれる店もなくなったから競争なんだよな

ネット上から物件引っ込めたとしても成約まで行くかわからんので
契約手続き中の段階だろうからその最中にキャンセルもなくもないので
引き続きチェックは忘れないほうがいいとは思うし
なんならその店に実は…と説明して類似物件なり、その物件が空いた時に連絡下さいとか
パイプでも作っておいた方がいいかと

675 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 13:17:04.09 ID:SlR0mlsz.net
>>672
こっちも同じだ。去年から物件探し実はしてたんだが繁忙期過ぎて閑散となるところ狙ってたが
逆にコロナ需要というか埋まっていくし家賃も上がっていったし敷礼も付き始めた
一応、9月入ってから下半期になるとまた空きが出てくるから秋口9月〜11月あたりは注意してみる

とりあえずホント…どんなに物件良かろうと管理会社がクソなだけで最悪なので
物件も大事だがどこが管理しててどの程度なのかそこ見ておかないと苦労する

676 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 13:17:27.12 ID:o2qaL8Gw.net
>>673
内見してるうちに先に申し込んだ人がいて、先着順でそっちに決まったとかなら後悔もあるだろうけど、
何もしてないうちに他の人が借りただけだろ

677 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 13:44:19.61 ID:Bg2jCjDs.net
張り紙

R2.8.14

近頃、室内でスマホを操作したりうちわで扇ぐ等の迷惑行為が発生しています。騒音の原因にもなりますので室内でのスマホの全ての操作やうちわで扇ぐ行為はご遠慮下さい。

◯◯ビル管理

678 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 14:08:02.37 ID:BkqUQ26h.net
>>677
意味わかりませんね。どうしてこうなったのかな

679 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 14:28:24.75 ID:tlIGVo70.net
>>677
ムショでよくこういう注意を受けたよ

680 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 15:15:28.20 ID:9iFXo0hT.net
>>677
ジワジワくるヤバさ

681 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 16:39:35.27 ID:YtbcWGgR.net
>>677
こマ?

682 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 17:39:48.65 ID:T6hXE6GQ.net
>>676
だから、早めに決断しなかったことを悔いてんだよ!
中の造りが少し特殊だったので冬にもっといい物件がでるかもって考えてて…
でも見るだけ見てみるか!と決めたらもう掲載されてなかったのさ
欲張るとろくなことがないな

683 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 17:46:46.40 ID:U81GMQoh.net
ツイッターに上げてればバズってたのに勿体ない

684 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 19:02:54.14 ID:RWyO59y+.net
マンションの一階は天井が他の階より分厚いから上階の音が聞こえないってマジ?
足音聞きたくないから必死に条件に合う最上階探してたけどもう疲れた

685 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 19:11:10.16 ID:PIx4lr8j.net
>>684
そんなことはない

686 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 19:11:25.90 ID:KGaIsh6U.net
2Fスラブが分厚いって話しは聞いたことはあまり無いなー
一番足音に良いのはボイドスラブだろうけど不動産の資料で分かるのかな?

687 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 19:35:04.55 ID:aOb52J2D.net
管理会社の良し悪しはネットの口コミで判断するしかないよね?
大手以外の管理会社はすべて疑いの目で見てしまう。。

688 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 19:50:33.24 ID:Bg2jCjDs.net
とうとう自宅帰るのも怖くなった。

左右上下騒音主

自宅扉を開けた瞬間特大踵歩きに床ドン

そっとシャワーを浴びると隣から特大壁ドンに怒声、ピンポン連打

そっとトイレに行き、ベッドにそっと寝転がるも反対隣が発狂

しまいには外食、銭湯、公園トイレで済ませて自宅ベッドに直行するも全員から発狂

4月からはみんな在宅ワークになり地獄

689 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 20:51:39.74 ID:Wr+hr3ow.net
>>688
さすがにそんなとこは引っ越す

690 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 21:27:55 ID:hp0Xz6vC.net
フュディアルコミュニティって管理会社知ってる人いる?
フュディアルクリエーションって親会社はそれなりに不動産業界で一目置かれてるらしいがコミュニティのほうはググってもあんまり評判自体出てこない

691 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 23:46:01.66 ID:ml8qgfnP.net
>>688
これはヤバい
もう少し涼しくなったら引っ越すべき

692 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 01:45:23 ID:y+eyrtdR.net
>>688
精神科受診

693 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 02:20:18 ID:ZV5wn8af.net
平川哲生@bokuen
引きつづき東京の賃貸物件を探してるんですが、ぶっちゃけ今年を越えられず倒産する中小企業や小売りは多いはずで「職を失った人が大量に流出したあとの好条件の物件を、
借り手なく下がり切った家賃で契約」がベストな気がしてます。すなわち来年半ば。問題はそれまで私の仕事状況が待てるのかどうか。

694 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 03:12:39.60 ID:5bt/sZyv.net
賃貸の費用なんだけど、↓見ると手取りの1/3程度が良いと言われている
https://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00335/
スレをざっと見返すと家賃払って10万残れば良いっていう書き込みもあるけど、10万残るくらいだと
貯金も全然できないし結構生活厳しいと思う
家賃の割合を多めに見積もって失敗したとか、ちょっと少なめに見積もって後悔したとか、
あるいは良かったこととかってある?
一応自分は残業ない状態(最近は残業ないので)での手取りの3割を目安で考えてる
結果的にリンク先の内容と一緒になるけど
でも正直なところもうちょっと部屋のグレードは上げたいんだよね

695 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 05:13:08.55 ID:GlCwb+to.net
車持ちで家賃は手取りの1/5だけど毎月5万くらい貯金できてる
家賃は安いに越した事はないが、生活の質が低いと感じるので今回引っ越す事にした
その辺のバランスが大事だよね

696 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 05:51:11.92 ID:cbhh2vRU.net
今も昔も家賃は同じ価格で探してるけど仕事先変えてたら収入がだいぶ上がった
昔は3割どころじゃなかったけど、そのくらい出さないと安心して暮らせる部屋が選べなかった

697 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 06:57:12 ID:5bt/sZyv.net
あぁ車の有無で大きく変わってきますね
そこ書き忘れました
自分は車ありです
家賃+駐車場で手取りの3割で考えています
税金保険車検と数年に一度のタイヤ交換、当然ガソリン代もあって何かとお金かかるので
手取りの3割よりは下げないといけないと思うんですがバランス難しいですよね
築35年を超えて駅から遠い畳の賃貸なら相当安くなるんですが、今使ってるキャスター付きの
家具などが使えなくなるし、水回りの設備も相当古いのでちょっと選びにくいですね

698 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 08:33:18.97 ID:oJ0RJuoA.net
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/

699 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 09:58:39.40 ID:FZdQRE/8.net
手取りの3割だったら駐車場込みでもかなりいい部屋住めるんじゃないかな
自分は車ないけどもし駐車場代入れたら手取りの3割くらいの物件で大満足
個人的に譲れない条件も入れてるからそれ除いたら十分過ぎる物件見つかると思う
それないなら3割は高いなって思うけど

700 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 10:20:01.03 ID:pwP1Iu7s.net
>>688
真面目に精神科を受診した方がいいと思う。

701 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 10:29:07.71 ID:oJ0RJuoA.net
疑問だけど、独り暮らししてたらどのくらいの家賃ならいいとかわかるんじゃないの?わからない人いるの?

702 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 10:53:03.54 ID:wtXmpjdl.net
今のアパートに住み始めて20年。
定年まであと9年弱。
ここは建物は古いけど意外と静かだし周りの環境も便利だし、
一生独身も確定なんでこのまま定年まで住み続けて退職後は実家に戻る予定だった。

だけど最近、リーマン人生の最後の5、6年くらいは奮発して贅沢な所に住んでみるかなと思い始めている。
月7万くらい上乗せしても、6年で500万くらいの差額。
それくらいなら老後の資金に大きく影響するほどでもないし、
その価格帯で物件検索してると、そこそこ良い物件が出てきてモチベーションにも繋がる。

703 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 11:04:55.61 ID:4/M/t1lI.net
>>702
ちょっと事情違うけどまさに私はそんな感じです。
コロナで鬱々して、いい歳してこの狭い部屋は厳しい、、
と思ってそれなりのところに引っ越しました。
ここの話題で言うと手取りの半分近く。
ちょっと節約気味だけど、広くなって心理的に良いです。

704 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 11:10:27.40 ID:aLDz7KxP.net
>>699
手取りの3割?4万8千円

705 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 11:26:55.67 ID:wtXmpjdl.net
>>703
確かにこの心境になったのはコロナでテレワークが増えたせいもあるな。
部屋にいる時間が増えると部屋の狭さに嫌気がさすし、
teams会議とかやってても、とても50代の独身が住んでるような部屋じゃないんでカメラオンにするのも恥ずかしい。
(まあ、あんまり顔出ししてる人もいないけど)
逆にこのままテレワークが続いて週1くらいの出勤になってくれれば、
アパート引き払って実家に戻って、遠いけど週1くらいならなんとか通える。
だけどうちの会社じゃ今の週2〜3日のテレワークが限界だろうな。

706 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 11:30:25.39 ID:tsILhMoj.net
>>386
>>388
こういうのって場所と家賃かいてほしい

707 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 11:32:57.23 ID:PvQUcCTx.net
>>703
>>702
自分で不動産購入予定がなく帰る実家があるんだったらそれもひとつの手だよね
自分はもうちょい若くて今のコンパクトで割安で防音もそこそこな物件には78点くらいで満足してるけど10年も20年も住むのは考えられないからやっぱ不動産屋に敬遠される年齢になる前にもうちょい広いところに超したいと思う

708 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 11:55:41 ID:4/M/t1lI.net
>>707
広くなったと同時になんで独りもんなんだ、、
とも思ったけどね笑
まぁ、みんなそれぞれ新しい時代を迎えて、
バランスの取り方が変わってきてるんじゃないかなと思う。

709 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 12:22:36 ID:q6ZkNw/V.net
駐車場代いれて5万だわ
まあ4分の1ぐらいではあるな

地方だしまだ20前半だしでかなりいい環境ではある

710 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 12:42:35 ID:17oGCaWz.net
>>702
私も最終的に実家に戻るという点では状況的に同じですね
今住んでるアパートが10年くらいでして、当時は家賃割合が1/3よりも多く恐々として借りたことを思い出します
そこから若干は給料が上がったので20%を切りまして貯金もできるしどうせ誰も来ないし
このままでもいいかと思ってたところテレワークのカメラが恥ずかしいw
狭いわ汚し放題だわ、いい歳してまるで子供部屋ですよw
あなたの投稿を読んで、やっぱいい部屋借りようかなあ、と思わされました
けど急な不測な事態も怖いというのも本音でして、さて夏以降の賃貸相場事情下がり傾向なら良いのですが

711 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 13:03:12 ID:sSihmfjS.net
最終的には実家で暮らしたいけど、まず邪魔な父親が死んでくれないと
快適に生活できない。人間がいつ死ぬかは神様でもない俺には予想できない

712 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 13:24:00.79 ID:wtXmpjdl.net
>>710
コロナが終息してもテレワークがピタっと無くなるとは思えないし、週1〜2くらいでは続きそう。
今のWEB会議は何のルールも無いけど、顔出し必須とかになったら困るからやはり準備はしておきたい。
俺は都内で探すことになるんで、賃貸相場は上がることはあっても下がることは全く期待していない。
あとは引っ越す時期と金額の折り合いかな。
あんまり良い所に住み過ぎても、今度は実家戻ったときのギャップで残念さが増すのも懸念材料だし。
60で定年した後は2年くらい今レベルのアパートでも借りて再雇用で働いてから実家戻るとかもありかなと。

713 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 15:01:30.76 ID:29XqmlVI.net
帰れる場所がある人はいいなあ
うちは毒親だから無理だわ
縁切ったから天涯孤独みたいなもんよ
賃貸で連帯保証人制度がなくなったのはホントにありがたい

714 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 15:32:21.92 ID:HnJEGjq1.net
>>688
どこの動物園だよそれ…

715 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 16:01:51 ID:nCqv9M9z.net
>>702
6年で500万違いだと今の住まいに高級車を買うのと
変わりないからね
いい家に住む、車を買うとか人の価値観はそれぞれだから
あのときああしておけばよかったと悔いだけはのこしたくないなぁ

716 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 16:16:33 ID:E6DmCb/W.net
俺も40迄に一人暮らし用の1LDK購入が人生最終目標になりつつある

717 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 16:21:59 ID:92VfpMeT.net
引っ越した先のエアコンが2010年製で
耐性年数10年って書いてあるのに
内見の時からこのエアコンどうにかならないかって言ってたけど うやむやにされて
今日引っ越したらエアコンが全く効かなかった
しょうがないから引っ越し前のアパートに戻ってエアコンつけてる

718 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 16:39:13 ID:GlCwb+to.net
>>717
災害級の暑さっていうくらいだし、ほんと生死に関わる問題だからどうにかしてほしいね
今から動いても納品から工事まででそんなスムーズにいけないと思うけど
直ちに新しいものと交換の手配がされるの事を祈ります

719 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 16:53:39 ID:HwcqGK98.net
>>717
交換してもらえないの?自腹だときついな

720 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 17:10:52 ID:PvQUcCTx.net
>>717
うちなんて1995年製だわエアコン
内見の時あれ? もしかしてエアコン古くね? って思いつつたぶん違う物件にすることになるだろうと思ってたからスルーしてた
で結局引っ越してきて気づいたんだけどさ
冷えるんだけどちょうどいい温度を保ってくれないからしょっちゅう付けたり消したりしなきゃいけないのと、あと電気代が怖い

721 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 17:13:34 ID:0cVWwi9X.net
礼金1.5ヶ月なんて物件もあるんだな…
やたら強気だよね

722 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 17:19:30 ID:wypeoDVk.net
15年前のエアコンが古いので取り替えましたって見たけど
これ前の住人が住んでたままだったり、エアコンシーズンオフの時期に
引越しとかだったら変えなかったんだろうなって思う
2010年製だと完全に壊れて動かないとかじゃないと替えてくれる可能性は低い

723 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 17:22:12 ID:PU1aDT1s.net
7月の月末に引っ越しした時、エアコンが動かず、エアコンは次の日に取り替えてもらえた。エアコンはね
田舎からでてきたから、その日はホテルに泊まったよ。

724 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 17:22:16 ID:wypeoDVk.net
>>719
設備に含まれてると勝手に交換することさえ拒まれる場合もある

725 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 17:27:40 ID:pOZ/Vu+j.net
家賃は10万からだな。10万以下は何かに我慢しなきゃいけない場合が多い。

前の部屋は換気しても除湿しても湿度が下がらず、日当たりが悪いのに、夏場はエアコンをオフにすると室温は毎日34度超えだった

726 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 19:56:11 ID:hvWZVERg.net
あー引っ越したいけどお金はないし
エアコン気持ちいいし面倒臭いや

727 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 19:57:27 ID:hvWZVERg.net
エアコンない物件とか電気ないとか考えられないマジ無理無理(;`・ω・)ノ  
エアコンは重要よ…エアコンは重要なのよ

728 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 21:47:21.26 ID:GvMlqDyE.net
あ〜エアコン エアコン エアコン気持ちエエ〜

729 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 22:26:13 ID:pBaDy0kz.net
休みの日に出かけないなら家賃上げてでも快適なとこ住んだほうがいいよな
逆に寝に帰るだけたら安くていいよ

730 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 22:44:46 ID:Pitm8n7G.net
お引っ越し辞めてキャンプするグッズ買う。不動産屋と揉めたけど売り切りなんだし私金ないし引っ越さなくていいでしょ?大家と管理会社と揉めてなきゃ大丈夫かなー

731 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 23:03:05.20 ID:4gh0VGFp.net
>>729
どうせ寝るだけだからと適当に決めて
騒音に悩まされて寝れない人がこのスレに来る

732 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 23:51:44.85 ID:Pitm8n7G.net
まさにそうだよ
壁薄くてやっぱり嫌だよ
でもお金なんてないよ
節約するの嫌だよ

733 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 00:05:20.22 ID:VOg3Ru/F.net
若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい

734 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 00:13:09.98 ID:eAjGyBAn.net
独り暮らし始めてから1K→1K→1R(今)→2DK(9月〜)と約2年ペースで動いてるせいか親からヤドカリ扱いされた

735 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 00:54:39 ID:fKYU1tbr.net
昔住んでたとこのエアコンがボロくてシロッコにカビびっしりで金払うから変えてとか色々頼んだけど
取り合ってもらえずに、でも最初の更新直前のタイミングで変えてもらえたことあった
更新前に交渉するのも手かもしれない

736 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 02:11:51.46 ID:D5M/yZ3j.net
ヤドカリw可愛い表現だな

737 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 02:34:03 ID:Tc0Rx0at.net
BSアンテナ無いとかも地味に不便

738 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 03:10:18.42 ID:LrcTjHkP.net
ネットの英会話とかやりたいと思ってるんだけど、鉄骨だと隣に筒抜けですかね?
鉄筋で探してるけど、鉄筋は選択肢少なくて。

既婚の夫婦とか、夜中のセックスどうやってんだろ?

739 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 06:01:40 ID:gwGy9Mkz.net
湿気がすごいので除湿機買った
電気代を気にしてコンプレッサータイプを奮発した
それでも月3000円は行くんだよなー
これなら家賃高くても風通しが良くて湿気少ないとこに住んだほうが良かった

740 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 07:46:33.90 ID:Tc0Rx0at.net
湿気が凄いのはなにか周りの環境を受けて?
川が近くに流れてるとか林があるとか
事前にわかりやすい特徴があるなら参考にしたいです

741 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 09:43:41 ID:wqKk7DOp.net
BSアンテナないところは意外と多いから、内見の時に「自分で取り付けてもいいですか?」
は確認しないとね。南西の方角にベランダや手すりがあるかも確認しとかないと。

742 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 09:58:07 ID:voes0+iw.net
>>729
寝る時間に回りが静かなら昼間は多少うるさくてもいいけど隣接する部屋に夜型や夜勤が一人住んでるだけで詰むことはあるからな
そいつの悪意のあるなしに関わらず絶対なんらかの音を迷惑な時間帯に出すから

743 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 10:12:53 ID:wWSFCqs0.net
BSアンテナがない場合自前での取り付けはわりと制約あるよね
方角が無理とか大家の許可が出ないとか
うちは方角が無理なのでひかりTV

744 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 11:49:17.60 ID:GW1LOSGp.net
コンテンツはネットサービスでいいわ
NHK払うのもばからしいしテレビもおいてない

745 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 12:01:21.67 ID:T8LGxrNF.net
夜勤メインだけどそんな迷惑な時間帯に音出してるかなあ
17時出勤の9時上がりだからめちゃくちゃ健全な時間に起きてるけど
たまの日勤で21時上がりとかの方が気遣うわ

746 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 12:05:32.61 ID:WzK6sInB.net
>>739
除湿機と空気清浄機と便座は意外と電気代がかかるよね

747 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 12:29:34.30 ID:q1099XLE.net
>>745
(*´・ω・`)bよね、私も夜勤ありの仕事ですから夜に音ださない

748 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 15:24:40 ID:obQ2oDjQ.net
ウツボ部屋は嫌だ…ウツボ部屋は嫌だ…

749 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 16:23:34.34 ID:AYnzwatB.net
女子校通学路の半地下物件がなかなか見つからない

750 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 16:48:07.36 ID:Tca/Q+tU.net
>>748
ウツボ部屋って何?。検索しても出てこんかった

751 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 17:11:46.38 ID:nwV4UKa3.net
>>749
またお前かwww

752 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 17:45:15.44 ID:obQ2oDjQ.net
>>750
ウツボが住むような縦に細長い部屋のこと
部屋の腹がべったり隣室に接しているためよほど壁がしっかりしていないと常に隣人の気配を感じながら生活することになる
角部屋でなければ基本ほっそい部屋の突き当たりに狭苦しい窓があるだけなので窮屈感がすごい

753 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 17:46:16.75 ID:yu8AZhJO.net
>>752
なるほど

754 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 17:50:25.71 ID:1fel5NOP.net
都心部は基本そういう物件ばかりだから、ことさらにウツボ部屋なんて言葉は使わない

755 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 18:07:35.29 ID:WHscd6Pl.net
うなぎの寝床という言葉は使うかな

756 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 18:08:46.83 ID:obQ2oDjQ.net
>>754
そうなんだよ
都心から20〜30分圏内でウツボNGだと途端に選択肢が狭くなる
都心は新陳代謝激しいから確かにウツボOKならば浅築のきれいな部屋なんていくらでもあるけども

757 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 18:09:59.02 ID:1Ggkx9oG.net
>>749
俺も若い頃、一瞬それがよぎったことあったわw

758 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 18:10:56.84 ID:1Ggkx9oG.net
ウツボの部屋じゃなくてウナギの寝床ではないかとマジレス

759 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 18:17:07.85 ID:obQ2oDjQ.net
>>758
ウツボのが語感がいいからウツボウツボ言ってるけど
それが正しいやつです、ごめんw

760 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 18:19:39.55 ID:93mbyV++.net
都心に縛られてる人はかわいそうだな

761 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 18:27:39.59 ID:1fel5NOP.net
田舎はこれから急激に過疎が進んで生活出来なくなるからな

762 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 18:59:05.87 ID:2JEp1fdv.net
都市部から近郊への移住はコロナによる働き方の変化で多くなりそうな気がするけど
ド田舎は多分もうダメな気がする
今ド田舎に住んでて引っ越すけど、空き家や空き物件が本当に多い
都市部近郊とさして家賃も変わらないし

763 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 20:09:55.94 ID:t6l9aUTc.net
>>672
いつ頃から安くなりはじめるんだろう
いうほどじゃないけど若干外れ引いたから引っ越したいんだよね

764 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 23:24:48.16 ID:rE5ILP1j.net
>>717
エアコン関連なんだけど、2016年入居で2013年製のエアコンがついてるのって普通なのかな?ちょっと効きが悪くて大家(自主管理)に問い合わせたら「入居する時に変えたんですけどねー」って言われて取り合ってくれなかった

765 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 23:37:25.86 ID:TLkezbP0.net
>>764
だいぶマシな例な気がする

766 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 23:45:48 ID:rE5ILP1j.net
>>765
そうなのか…でも25平米の鉄骨1DKで4.5から6畳対応のエアコンが1台だけだから元々役不足なのはあるんだけど、今年は猛暑だからか特に冷えが悪くて設定20度で稼働させてても日中は室温28度〜29度にしかならないんだよね…。

767 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 23:51:22.36 ID:wW/zCGAN.net
エアコン内部掃除くらい自分でしろよ
なんでもかんでも大家頼みとかキチクレーマーにもほどがあるんよ

768 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 00:03:23.36 ID:2le8ZK+U.net
>>767
エアコンのクリーニングは自分も考えてた
一応ネット見ると大家に許可取ってからがいいって書いてあるから明日確認してみるつもりです

769 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 00:06:37.09 ID:WOPOiyfH.net
2008年製の8畳用のエアコン+サーキュレーターを12畳のリビングで使ってるけど
昼間の気温35℃以上でも24℃設定だとちょっと寒いくらいだわ
今の時間は27℃設定でちょうどいいくらい
立地やエアコンの性能、部屋の構造や家具なんかでも変わってくると思うけどね

770 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 00:07:03.61 ID:L80ec11s.net
エアコンクリーニング勝手にして壊したりしたら自費負担になるしそもそも設備だから管理会社に相談するのは当たり前かなと
フィルター掃除くらいならいいだろうけど

771 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 00:09:01.87 ID:uPAOBKB4.net
非力なエアコンほど残念なものは無いな
真夏と真冬はその部屋の価値そのものが下がる

772 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 00:12:37.69 ID:kKr8m7mQ.net
そもそも1DKが地雷だからね
引き戸うるさいし
エアコンも戸閉めないと冷えない

773 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 00:18:25.97 ID:0Rw9ScSP.net
だから新築にしろとあれほど
設備のプレミアム込みの価値を考慮しろとあれほど

774 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 00:50:08.11 ID:Nc2EcH2J.net
エアコンの掃除は最初は管理会社がやっておく仕事
カビだらけのエアコンのまま内見時や入居前にもこれはせめて掃除しておいてくださいって
たのんだけど結局掃除してない上に「しましたよ」と言い張られて1回使っただけでカビ飛び散って
喘息みたいな症状にさせられたことあった。業者が掃除やったけど古いタイプで全部取りきれず
結局大家が取り替えたわ。後日、管理会社が治療費を全額負担すると言い出したが
それ以前に清掃しましたって虚偽で記録したことに問題あった
管理部門側「清掃済みです」、賃貸部門側「清掃したと記録上はそうなってると言ってます」と
なすりつけあって終わった。ほんと酷かった

775 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 01:04:49.23 ID:9voaxDEO.net
エアコンは室外機が熱くなりすぎると効きが悪くなるので
スダレかなんかで陰をつくったり濡れタオル置いて冷やしたりすると解決する場合もある
と聞いた

776 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 01:07:29.74 ID:5vjyTNgi.net
うちは10年すんでんだけど入ったときは新品のエアコンだったが凄いカビ臭くなったんで
管理会社に内部洗浄をお願いできるかきいた
自腹でやってもよかったんだけど大家さんがじゃあ買い換えますってんで新しいのになったよ
無名の安いエアコンだが流石に新品なので冷房が効きすぎるくらいだ
本当ははやくここから引っ越したいんだけどね…
うちのアパート二部屋空いててボロくて人も入らないから出ていかれるよりは留め置きたいんだろうな
もう木造はこりごりですわ
最上階角部屋なら木造でも我慢できたかもだけど騒音きつい
鉄筋に住みたいけど東京は家賃高すぎ
まあどんなところでも住民の質によるけどな…

777 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 01:27:11.93 ID:WOPOiyfH.net
無名のエアコンてハイセンスとかか

778 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 02:17:12 ID:OrEu5XoN.net
ダイキンの2006年製だけど28℃でまあまぁ涼しい(小型ファン回してるが)
でも古いから電気代かかってそう
ほんとは変えて欲しい

779 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 02:55:26 ID:YIh8ETIF.net
1DK/1LDKで勝手にこんな失敗を思ってるけど合ってる?
・1DKの古いのは玄関空けたら廊下がなくすぐDKになってて生活感丸見えで空き巣の下見される
・LDKとBedroomが廊下を離れて別々になってるのはそれぞれの部屋にエアコンが必要で電気代がかかる
 隣接してると開放して大きな部屋としても使えるしエアコンの効率が良いし1つで済む
・キッチンは対面式でない壁付だと生活感丸出しで来客時にちょっと恥ずかしい

他にもデメリットや逆にメリットがあるなら知りたい

780 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 05:03:44 ID:pc+bJXiQ.net
丸見え嫌なら
突っ張りカーテンやら
簡易パーテーションで目隠し

https://i.imgur.com/wKf3t02.jpg

781 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 07:46:57.86 ID:YIh8ETIF.net
>>780
おお、なるほどね
玄関の近くにキッチンがあると危ないけど、キッチンが十分離れていたらこれ良いかも
検索したら色々出てきた
スペースがあれば棚を置くのもありだね

782 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 08:14:18.12 ID:wFRO9x7Z.net
そうだなぁ、空き巣が心配なら自分が留守の間、低音量でラジオをつけっぱなしにしとくとか
夜出かける時は、タイマーで電気をつけたり消したりするとか
窓に「防犯装置作動中」みたいなシールを貼っとくだけでも違うと思うな
俺が中にいた時、空き巣の人がいてセールスマンを本当にしていて
セールストークの合間に「何曜日は病院でねぇ」「一人暮らしだからさぁ」
なんてのを聞き出してその時に入ってたって言ってたな

783 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 09:03:23 ID:qofzmoHl.net
>>782 それでもしないよりマシって程度

たとえば郵便物やら不在表がポストに入ったままかをチェックされたり、
何度か下見されちゃうと生活パターンなんてある程度バレちゃう

よって、スマホでリモート対応できるドアフォンとかオススメ
一目でスマホ対応ドアフォンとわかる有名なのは避けたほうがいいけど

784 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 09:04:32 ID:qofzmoHl.net
どうでもいいけど、「中にいた時」って服役中かよ! >>782

785 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 09:07:50.63 ID:qofzmoHl.net
>>775
室外機の日よけカバーっての買ってきてつけるといいよ
もし買い換える時があったら、できるだけ日陰の場所に設置するほうがいい

786 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 09:10:51.60 ID:qofzmoHl.net
>>769
日本はアルミサッシというゴミ製品を使っている信じられない国なので、断熱がまったくなっていない
よって、室内の冷機が逃げないように
窓に断熱シート張ったり、シートがいやならじゃばらタイプの
アルミシート買ってきてそれを窓においておく

窓の外の転落防止柵にプランターくくりつけて、ヘチマかゴーヤかオカワカメなどの植物生やして
毎朝水やるのもオススメ

787 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 09:15:19.62 ID:qofzmoHl.net
>>709 東京都心だと駐車場代だけで5万とか6万はザラ
山手線の外側(の近郊)でも3万5千円
それ以上遠くへ行かないと3万以下にならない
家賃は1Kでその2倍が目安かな

788 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 09:23:18.76 ID:qofzmoHl.net
>>670 文京区でチャンピオンってところで、千石駅で大沢食堂やってた大沢昇思い出した

789 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 09:47:13.25 ID:q09KRRwW.net
>>785
室外機日よけそんなに効くのん?うちも直射日光当たってるから気になってる
楽天で600円で売ってるけど自作出来そうな

790 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 09:55:32.40 ID:wFRO9x7Z.net
>>784
それはお前の想像に任せるぜ

791 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 10:02:27.20 ID:kKr8m7mQ.net
一人暮らしの部屋に空き巣入っても金目のものなんてほとんどないし
リスクのほうが圧倒的に高い
無施錠の頭緩そうな女の体目当てで来るやつはわりといるが

792 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 10:06:09.23 ID:qofzmoHl.net
>>791
かなり前にどっかで手口解説してる人の書き込みを読んだが
本当のプロは貧乏人の賃貸アパートなんて狙わないらしい

金持ちの一戸建てで「クスリ」使ってさっとお仕事済ませるんだってさ
眠らせちゃうので絶対に住人は起きてこない

793 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 10:33:10.08 ID:3+3LiKt6.net
俺の部屋入ってもAVぐらいしか盗むものないぜ
盗まないでくれな

794 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 10:41:40.23 ID:uZkvwsFt.net
○ うなぎの寝床
○ うさぎ小屋
✕ うつほ部屋

795 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 10:54:49 ID:uZkvwsFt.net
更新してなかったからかなり前の話題にレスしてたww

最近入居した部屋は1DKで内見時に付いていたエアコンが黄ばんだ古いエアコンで心配だったが、実際に使ってみると効きの良さに驚いた。ダイキンのエアコンて性能いいのな。

6帖のリビングと4.5帖のダイニングキッチンの間仕切りを開放して使ってるけど、キンキンに冷えるわwww

796 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 11:27:23.13 ID:A7U0UGQN.net
まあ自分が勝手にうつぼ部屋と呼んでるだけのものをこんなところで誰にでも通じると思って書いてるのはやばいけどな

797 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 11:56:14 ID:5vjyTNgi.net
>>777
すごいなその通りだよ

798 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 12:04:25.79 ID:5vjyTNgi.net
>>792
うちはボロアパートだから部屋は狙われないが空き室の外の空調設備が盗難されてるぜ
管理会社も考えりゃいいのに空き室にカーテンもつけずそのままにしてるから
誰もすんでませんってまるわかりなんだよな

799 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 12:23:34.00 ID:8iVv+OX2.net
>>789
日除けで影作るのは有効だけど囲んでしまったら駄目だよ
室外機から風が出ていけるようにしとかないと効かないから
言うまでもないことだけどたまに日陰になればいいんだろって囲っちゃう人いるから念の為

800 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 12:26:42.83 ID:gPNmXaFM.net
車屋に保管場所仕様承諾書?とかいうやつが車庫証明取るのに必要ですとか言われて管理会社に電話したら現金不可・後日交付とかふざけんなよって
盆休みは受け入れてやったが大手はこれから困る

801 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 15:49:28 ID:2QqHdL0/.net
>>798
保険で新しいエアコンをつけてエアコンを
リノベしましたとアピールするためでは?

802 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 18:24:58 ID:kuc+3hcf.net
10月の頭から一人暮らしスタートしようと思ったら、いつぐらいから物件探し始めればいいですか?

803 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 18:41:29.03 ID:kKr8m7mQ.net
探し始めるっていうか、今決めないと無理じゃね
審査とかあるし

804 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 18:41:37.67 ID:AUiahQfV.net
今でしょ
すぐ動いてもギリギリです

805 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 18:42:14.55 ID:rD+qR1Pn.net
レオパならいけるかなって程度

806 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 18:44:01.69 ID:0Rw9ScSP.net
ギリギリもう遅いな
アキラメロん

807 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 18:47:37.11 ID:KcCbtCML.net
イエプラで10月引っ越しで聞いてみたら9月の頭まで待てって言われたわ

808 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 18:48:45.32 ID:5vjyTNgi.net
>>801
かもな


うちんとこレオパやたら多い
レオパって細長い変な造りが多いよな
備え付けの家具がダサいし家電も要らないレベル
あとなぜかどこも管理費が高い

809 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 19:26:43 ID:GAB34Feb.net
>>802
物件によってだけど、もうそろそろいいかも

810 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 19:27:07.61 ID:GAB34Feb.net
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/

811 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 19:45:44.02 ID:2RWzrbuk.net
>>808
うちの近くはリブリばっかり
家賃に釣られて聞くとその他で結構金がとられて
予算オーバーになった

812 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 20:07:37 ID:ae5+9maJ.net
不動産屋でネットの見積もりで初期費用聞くんだけどやたら安いところは気を付けないとな
どんどんあと出しでオプション費用が追加される
ある物件(ライオンズマンション)で最初17万店いくと30万申し込もうとすると36万ってどういうパターンだよ

813 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 20:23:28 ID:IqoeG1qu.net
エイブルの物件に住んでて水回りに不具合出てるんですが
不動産に電話したらエイブルのコールセンターに
電話しろと言われてコールセンターも繋がりません
どうすればいいでしょうか

814 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 20:46:23 ID:GAB34Feb.net
いつから相談スレになったのか

815 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 20:47:17 ID:K5ppLNV2.net
>>1
上の階がキチガイ

隣人がセクロス騒音豚

管理会社がなんも対処しない

816 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 20:56:44 ID:kKr8m7mQ.net
>>813
暮らし安心クラシアン

817 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 21:12:56 ID:swM9bCg3.net
>>802
仲介ロス防ぐ
モトヅケ物件にする(大家と直接取引不動産)
ハトさんマークが目印
物件検索もモトヅケ+地域

818 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 21:29:55.96 ID:vZzh8U51.net
>>800
保管場所使用証明書は、大家の印鑑がいるから、時間は掛かるのでは?

819 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 22:37:18.33 ID:rD+qR1Pn.net
>>818
大手はほとんど管理委託だろうから会社にある四角いあれと代表印押すだけだろ

820 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 22:38:18.69 ID:+7JaYlnf.net
陸屋根のアパートって暑いかな?
3階建ての2階か3階で悩んでる

821 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 23:26:07.01 ID:GAB34Feb.net
>>822
こっちへ
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/

822 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 00:33:35 ID:rjNlAOgz.net
>>802
実家から学生が一人暮らしとか状況がよくわからないからなんとも言えないが
これからまた異動とか転勤で物件が出たり人入ったりで忙しくなる時期だから
絞って狙わないと逃すと思う。あと物件はそれでいいが引越し屋の手配や費用も考えて
初期費用いくらかかるか調べておかないと

823 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 00:37:14 ID:rjNlAOgz.net
>>812
あの手のサイト、業者に案件を流してみんなで上手い飯にたかるようなもんだから
ネットから契約云々で割引とか客寄せがあってもぼったくりになってるので使わない

824 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 04:11:00 ID:9AhIyZH/.net
今検討してる物件の一つが2LDKで一部屋が畳なんだけど、畳で良かったことってあります?
今時デメリットしかないと思うんだけど安さで我慢するのか、やっぱりそこは手を出さないほうが良いのか

825 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 04:44:27 ID:NNM2LEAF.net
最近は上からフローリングシート敷いたりしてる人多いしなあ
もちろんカビとか対策した上でね
つべとかに動画上がってるから見てみ

826 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 07:01:38.03 ID:JVhXx4Bq.net
部屋を広く使いたければ畳に布団で寝るのが一番
フローリングに布団敷くと布団の裏がカビるが
畳は湿度の調節機能を持っている
足音がうるさくないし夏も冬も快適でそのままゴロゴロするにもいい
今どきはデメリットの方が多いかな、でも私は畳好きだよ

827 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 07:10:28.77 ID:Ib6cMH8d.net
人が入れ替わる度に畳変えるような物件だったら大歓迎だわ
実家以外の日に焼けて真っ黄色になった畳とか裸足でも歩きたくねえ

828 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 07:19:09.99 ID:Km+okSaH.net
確かに畳の方が交換しやすいし
古いフローリングよりは新しい畳がいいな
畳表だけでも交換してあるならいい
日焼けして毛羽立ってるようなのは問題外

829 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 07:34:59 ID:rhj7NH0A.net
>>826
畳はまず最初は当たり前ですが匂いが良いよ。
ラタンの家具に和室は合います。上ででますが、畳に直接布団がひけます

830 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 08:04:30 ID:YC0BSM1Y.net
日本のマンションてデザイナーズうたっていてもダサいのばっかり
もしくはオシャレでも使い勝手悪いか
何がダサくしているかって窓なんだよね インスタ見たら韓国の方がオシャレ物件多い 負けんなよ日本

831 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 08:25:31.49 ID:UaBdrAZk.net
畳はちゃんとメンテできる人じゃないとすぐ傷む
あと当然だけど隙間が多いから湿気は逃すけど虫の温床になりやすい
で、傷んだ畳の部屋はほんと汚らしくみすぼらしく見える
それを踏まえて選べばいい

832 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 09:43:17 ID:S+O21e/r.net
賃貸物件内で2件以上空きがあったらブラック物件ですかね?

833 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 09:43:52 ID:7rwuRpBX.net
夏場は蚊がいなくなるスプレーを毎日ワンプッシュ

834 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 10:23:58 ID:dK7iSxZ/.net
最近市外に引っ越したんだけど、最後の立会の日に約束の時間になっても向こうが来ないから
電話したら「担当が忘れてたみたいです」だってさ。まじかよ。
田舎の不動産兼管理会社ほんとにさあ・・。最後の最後まで不愉快だった。

835 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 10:34:32 ID:pRJ0LHwt.net
賃貸12年住んでたら
フローリング禿げてても経年劣化扱いで
減価償却ということで無料になるかな?出る時

ちなみに敷金はゼロの物件だった

836 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 10:39:34.62 ID:W7J2k7G2.net
>>832
そうとは限らないだろうけど、そう思うならブラック認定でいいんじゃね

837 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 11:28:59.27 ID:05mvJms6.net
壁紙は6年で減価償却するけど、フローリングは何年という定めがないということなんで
永久じゃないかな。なるべく傷つけないようにしないと

838 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 11:53:52 ID:3/bs4NE5.net
前にデザイナーズかぶれの新築賃貸住んだけど、
一番後悔したのは洗面台だな
丸い陶器のシャレオツなヤツ、数日泊まるホテルならいいけど、普段使いなら絶対だめ
水飛び散るわ使い勝手悪すぎる
悪いこと言わないからシャワーヘッド付きの広々システム洗面台物件にしときなさい

839 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 11:54:16 ID:tw3N5dxK.net
>>802
初めての土地ならとりあえず急いで決めずにマンスリーマンションあたりに一回住んでみて、
近辺いろいろ見て回って一ヶ月後に決める手もあり

840 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 11:56:30 ID:tw3N5dxK.net
>>826
フローリングに布団敷いてカビなんて生えたことないよ
布団敷きっぱなしにしてるからでしょ

841 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 12:10:49 ID:rhj7NH0A.net
>>842
確かにそうだけど、フローリングに直に布団をひいて睡眠したら布団が湿気ですごい事になるから

842 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 13:21:02.71 ID:P5Puvf3W.net
木造アパートなんだけど定期的にフローリングをワックス掛けしないといけないの?
カーペット剥がしたら結構白くなってた

843 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 14:21:22.76 ID:WgmisCsn.net
維持するのは借主の方だよ

844 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 15:07:09.02 ID:wKLC7khe.net
>>820
陸屋根がどうかより最上階は基本暑い
でも夏だけだよね

845 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 15:37:55 ID:6Qw8oaId.net
>>838
こういうやつ?
たまに店とかでもあるけど蛇口と洗面台の間が狭すぎて手が洗いにくかったりするからこういうのはチェック必須と思ってる
https://i.imgur.com/XVAS9Sb.jpg

846 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 15:57:01 ID:sJuqYt7N.net
>>845
うんそんなんとか絶対ダメ
水飛び散りまくる
自宅に掃除のおばちゃんはおらんやで

847 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 16:26:01 ID:CR43OJYq.net
デザイナーズマンションて高確率で洗面所に便器ついてるのなんでなん

848 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 16:33:17 ID:5J9bLTSG.net
>>847
トイレの広い空間の確保とバリアフリー

849 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 16:35:43 ID:KcwNnRhT.net
狭いからや
ドア付けるスペースがないんだよ

850 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 17:09:17.61 ID:aiOA2MV/.net
欧米かぶれやからやで

851 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 17:54:30 ID:6Qw8oaId.net
トイレだけでおしゃんな空気は作りにくいけど洗面所と一緒にあれば鏡とかでまるごと良い感じの空間に見えるだろ

852 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 18:33:18.87 ID:Y53aA9JL.net
使わないのに勝手に汚れていく・かつ掃除しずらい浴室洗面よりなんぼかマシ>>845

853 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 18:50:32.23 ID:tZLa4Y1M.net
掃除の手間を考えると洗面台はいらない
キッチンで歯を磨くし、顔を洗うよ

854 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 19:31:38.64 ID:Dl+UGzi7.net
掃除の手間を考えると台所はいらない
共同でもあればいい

855 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 19:38:26.70 ID:Qx8i6DQk.net
排泄の手間を考えると

856 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 19:41:48.46 ID:Xr9V3TdT.net
>>845
学生時代に女友達が住んでたとこそういうのだった
家賃クソ高かったな。とにかく飛び散る

857 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 21:38:37.07 ID:afgkKFCz.net
>>795
軍艦の空調してた会社だからね>ダイキン

858 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 22:50:32.17 ID:Pk+55pHb.net
>>845
自分の友達のところもこういうのだった
他が良ければ我慢するけど避けたい

859 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 06:36:44.74 ID:wG68owmL.net
夜になると湿度80%超え。寝るだけならいいと飛び付いた格安物件だけどそろそろきついわ。それとある程度の広さも必要かもしれん。狭い部屋に住み続けていると心が荒んでくる。

860 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 10:53:35.74 ID:fZ0LDTbR.net
>>853 854 859
家賃は生活レベルに直結するからなあ

861 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 11:07:57 ID:7NYp8edk.net
家賃高くても二人入居可物件は避けるべし、ホテルみたいに何人も住まわれた日にゃたまらんで

862 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 12:30:02 ID:MToafcFm.net
狭い部屋をきれいに保って規則正しい生活を続けられるって
それだけでものすごい能力だと思う
洗面台もない狭い部屋にケチって住み続けたら部屋も生活リズムも荒れた
洗面所のある広い部屋に引っ越したら片付くようになって生活リズムまで改善した
家賃は無理は禁物だがケチりすぎもいかんな

863 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 12:44:24 ID:moTC3/nu.net
自分の生活スタイルに合う設備や環境が整ってないと
ストレスを感じながらの不要な作業が発生するもんね
最近シャワールームのみの物件もあるけど、湯船に全く浸からない人からしたら掃除の手間も省けるしとても良いんだろうな
私は1Kで充分なんだけど、食べる部屋と寝る部屋は別れてないとストレスって人も多いもんね

864 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 13:53:18.96 ID:UaX/Jp3z.net
普段はシャワーのみが多いけど週に1〜2回は湯船浸かりたいからシャワーのみはだめだわ

865 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 14:05:28 ID:jITWu/5C.net
湯船に浸かると疲れとれるからね
たまには浸かったほうがいいね

866 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 14:13:18 ID:60UAa+U0.net
溝の口で一人暮らし家賃8万ってどんなもんだろう
30平米で築10年に設備はまあまあ綺麗
都会のアクセス考えたら普通〜ちょいましぐらいなのかな

867 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 15:00:43 ID:wG68owmL.net
住み続けていると結局ダイニングって必要なんだなって気がついた。最初はわざわざダイニングで食べるのも面倒だと思って使わなかったけど、

居間で食べたり飲んだりしているとすぐに湿気るし、掃除の回数は増えるし、部屋もどんどん汚れる。それといつでもぐうたらしがちで怠け癖がついてしまうというのもある。自分は湿気をほったらかしにして、エアコンや押入れをカビさせてしまった。

868 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 15:02:28 ID:pciF18c6.net
ロボット掃除機飼うのをオススメする
ロボットが引っかからない様に上手く掃除してくれるように床面を片付けたくなるから

869 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 18:38:34 ID:7NYp8edk.net
ルンバってミニマリストしぶをイメージする

870 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 19:28:58.06 ID:oYBPs2XM.net
それはブラーバ

871 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 20:49:35 ID:uCGAlRVz.net
>>845
ラーメンの丼かよwww

872 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 20:51:07 ID:2yEJlMrZ.net
>>860
男の1人暮らしには不要だろ

873 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 21:12:05 ID:NUeSJSHu.net
>>866
建物の構造と駅からの距離は?
RCだったらお得なかな

874 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:13:28.03 ID:36W6m2vC.net
>>867
寝る部屋で食べてるけど湿気ないよ。
湿気やすい部屋なだけでは?

875 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:41:15.52 ID:SzjIQH+H.net
>>872
お前の暮らしには不要ってだけだろ

876 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 23:42:29.23 ID:2yEJlMrZ.net
>>875
ばーか!

877 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 01:14:18 ID:KGGyUegC.net
リビングが12畳くらいあってもやたら細長いのは使いにくい
しかも長辺側に扉が多くて広面積の壁がないとそこにテレビもソファも置けない
ただの幅広の廊下みたいになってしまう
リビングはなるべく正方形に近い方が良いね

878 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 11:36:01.12 ID:WqShodxn.net
上の奴の足音がうるーせから男だと思ったら
細目の女だった…
部屋でどんな歩き方したらあんな爆音の足音が出るんだよ

879 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 11:52:13.52 ID:9fTckZJn.net
>>878
なんで階数の違う住人のことがわかるの?
部屋の前で待ち伏せしてたの?

880 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 11:59:37.47 ID:EaiAcUzG.net
自分の場合は上の階のおっさん、近所の赤ちゃん泣いてたら窓開けて「うるせええええええ黙らせろ!!!糞が」と怒鳴り散らして家の中でドカドカガンガンに暴れてたから上の階は高齢者おっさんなんだなと分かった

881 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 12:14:07.00 ID:759xLk/x.net
外から見たときに上の階の人が洗濯干してたとかいろいろあるじゃん

882 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 12:32:01.99 ID:fix8pPhX.net
部屋から出てきたからって住人とは限らないからな
うちの隣の住人出てきたところと帰ってきたところに出くわしたが男なのか女なのか…
夫婦者の可能性もあるが1Kじゃ狭い気がするし

883 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 12:32:44.14 ID:Qs34xmEu.net
夫婦か同棲で1kとか普通に有り得るよ…

884 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 13:38:50 ID:dWItzVK4.net
うちの上の住人、住居登録してるのに会社の作業場にしててミシンの作業音が煩い
管理会社が変わったタイミングで発覚してて、今の管理会社の担当者が「住居登録なのに法人」杜撰な契約だって怒ってたよ
人が住むと不動産屋でも文句言えなくなるそうで、自発的に引越してもらうしかない
そのうち俺が先に引っ越すんだけど、次からは下の階の契約なかなか成立しないだろうね

885 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 15:53:00 ID:JkADSb1n.net
>>883
今そんな時代なの?日本人ってここまで貧乏になったのか・・

886 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 16:11:22 ID:XAKDZb/4.net
>>878
自分が書いたかと思った
今まで住んだ部屋で足音がうるさいの全員細身〜普通体型の女だったわ
木造ならいざしらず鉄筋でもとんでもない爆音を自然に出すよね

887 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 16:15:40 ID:uF6SOZrs.net
八極拳の修行してるんだろ
察しろよ

888 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 16:36:49.34 ID:X0lc0sKm.net
>>885
俺の今の部屋は1ルームだけど入居すぐの頃は前の入居者あての手紙が数回来たことがあった
男宛と女宛の二種類だ
ちなみに政令指定都市です

889 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 17:17:28.08 ID:GQ8cJBJz.net
今そんな時代とかここまで貧乏になったとか言い出すのはさすがに世間知らず過ぎだろ

890 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 17:20:26.68 ID:Ol4qmlpf.net
>>888
前の入居者→女 前の前の入居者→男 こんな可能性も有るな

891 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 18:04:14 ID:EaiAcUzG.net
大学の時同棲してる友達みんなワンルームか1kだったで

892 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 18:09:47 ID:nuFfin4y.net
>>891
へ〜ひどい時代だったんだね

893 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 18:14:42 ID:e+Mm//Ab.net
学生なら1ルームで同棲は当たり前でしょ
社会人にもなって1ルーム同棲はどうかと思うけど

894 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 18:17:59 ID:R680oe3h.net
時代の問題か?
今もそういう人はいるだろうし昔も違う人はいるだろうし
なにかと時代時代言い出すのは知識と創造力のなさが露呈するだけだぞ

895 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 18:28:00.28 ID:d32tEc1C.net
>>861
自分が単身なら単身専用マンションにしたほうが外れを引く確率は低いだろうね
独り暮らしの友達が騒音が嫌で頑張って家族が買って住むような部屋もある本当のSRC分譲マンションの広めの1LDKかな?ここなら大丈夫だろうって借りたんだけど毎日時間問わずどこからともなく子供が走り回ってるような足音が聞こえてきたりしたらしく高い家賃払ってるのにバカらしいって言って1年足らずで単身用マンションに引っ越してた
単身用マンションも休日の昼間とか音はするけど基本みんなサラリーマンっぽく生活時間帯重なってるから夜は静かだしいいってさ

896 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 18:31:03.38 ID:d32tEc1C.net
>>862
洗面台がないのは行きすぎだけど自分の場合は狭い方が掃除が楽なんで綺麗さキープできる
要らないものはすぐ捨てる習慣が身に付いたし
変に広くてロフトある部屋に住んでるときのほうが掃除しないエリアとか不用品のタワーエリアとか出来てひどい部屋になってたわ

897 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 18:48:31 ID:0pcmbODt.net
時代の問題なのか?と思ったら既に同じこと突っ込まれてた

898 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 18:59:06 ID:MVZT0UYJ.net
>>885
時代の問題なのか?

899 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 19:09:14 ID:4dNe2WE/.net
そんな時代もあったねと
笑って過ごせる日が来るよ

900 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 20:07:42.28 ID:X06kf3BR.net
うちワンルームマンソンだけど隣は若いカップルが住んでたよ
25平米に二人は無理だ、一人でももうちょっと広さが欲しいくらいなのに

901 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 20:13:35.88 ID:NQbF6vUx.net
うち21平米だよ
ひとりなら充分だけど二人で住むには狭い気がするな
今ふと思ったけど狭いのを口実にくっついていられるから別にいいのか…なるほどな

902 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 20:28:55 ID:dYGMqxV8.net
>>901
清いね笑
一緒に住んだら、さすがにそうはいかないっしょ

903 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 20:34:41 ID:XW3BjKn4.net
貧乏とは限らないよね
家を建て替え中、一時的に1Kに住んでるのかもしれないし

904 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 20:54:26 ID:0pcmbODt.net
>>900
なるほど
若いカップルならいいのかもしれんなぁ
学生ぐらいだと誰かとずっと一緒にいてもそんなに苦痛じゃなかったりするし

905 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 21:54:43.72 ID:A3eAwcyr.net
シノケンのワンルーム(10平米くらい)に同棲してるやつもいたぞ

906 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 22:27:23.61 ID:GOIG6Kku.net
狭い部屋といえば如己堂
二畳の広さに親子三人で暮らしていたという

907 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 23:44:00.00 ID:X06kf3BR.net
二畳は一人でも無理だー

908 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 00:58:24.81 ID:lyd8/8Eo.net
人が多そうなので良かったら聞いてくれ。
現在政令市で1番大きな駅に徒歩5分圏内の賃貸に住んでいるが、手狭なので、同じエリアの広めの1DKに住替えを考えている。ひょっとしたら1年程で転勤もあるかもだし、礼金2ヶ月とか初期費用が高い物件はやだなと思っていた矢先、同じブロックのURが募集していた。

    現在     検討中
家賃  58,000円   86,000円
間取り 1K(洋7) 1DK(DK7、洋8)
           DK・洋ともにベランダが
           ある、横にワイドなやつ
面積  25平米 40平米
築年  15年     32年(リノベ済)
他   8階最上階   11階最上階
    角部屋    キッチン新品
           収納充実
           URなので礼金や手数料無

住替えた方がいいかな?でも住替えなかったら年間30万円くらい貯金できるし…踏ん切りが付きません。。

909 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 06:46:35 ID:OIqeXhKd.net
洋7で一人暮らしで手狭なの?
問題ある?
それ次第では。

910 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 06:56:50 ID:y9Aly9HW.net
URなら礼金更新料ないじゃん
部屋確保って一週間だっけか
早く申し込んじゃえ

911 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 06:59:10 ID:fihPTmAg.net
エアコンなし住宅だから風通しは重要なのはわかるんだけど
隣の部屋の女が玄関のにスリッパを挟んでドアを少しだけ閉まらないようにして換気良くしてる
ドアとドアが隣り合ってて内開きの状態で自分の家に入るためにはその隙間を覗くような状況
しかも喫煙者で廊下まで匂いが出てくる
管理会社に言ってもたかがドアが少し開いてるだけだしなぁ

912 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 09:40:20.72 ID:ufOl4e6I.net
>>908
周りがうるさいくて我慢できない等の理由があれば
引っ越しを考えるけど
1年で転勤の可能性があるのなら俺なら引っ越さない

913 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 09:57:59 ID:IgCAFfMg.net
そもそもURって抽選じゃないの?

914 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 10:21:01 ID:IllGzYl5.net
>>913
URは先着順だから!って吉岡里帆がCMで言ってたよ

915 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 10:31:44 ID:NZRJee0C.net
母子家庭とかナマポ優先で余ったら抽選とかじゃないの?

916 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 12:21:28 ID:x33Xedh6.net
上の階の足音がうるせーなといってる奴は
下の階から足音がうるせーなとは考えないんだろうな

917 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 12:24:35 ID:7ssNSvcL.net
スパイダーマンが住んでるってこと?

918 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 12:28:48 ID:IllGzYl5.net
トムホランドなのかトビーマグワイアなのかにもよる

919 :豚肉オルタナティヴ :2020/08/21(金) 12:55:19.01 ID:KatuWoN2.net
>913

市営住宅や県営住宅は抽選だけど、URは普通の不動産屋と同じで先着だよ
月収の1/4の家賃のとこまでしか借りられないけどね_φ(・_・

920 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 13:25:39.94 ID:y9Aly9HW.net
>>919
あれ?月収の制限はなかった気がするけど
自分の収入が少なくて見落としてただけか…?

921 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 13:27:30.07 ID:0hOJ3Hnk.net
URの客層楽しみ〜w

922 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 14:15:51.01 ID:gYwzU8RO.net
>>919>>920
月収の1/4というのは家賃が安めの物件
単身者の場合は月収25万円で家賃62500円〜20万円未満の物件が借りられる
無収入でも家賃1年分前払いか、家賃の100倍の預金額で入居できる

923 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 15:30:06.43 ID:RJZx13a9.net
>>915
それは都営住宅とかの公団だと思う
URはナマポ不可

924 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 15:32:43.73 ID:RJZx13a9.net
>>921
URは金があれば入れるから普通の不動産屋が扱う物件の審査に通らない違った意味でヤバい住民がたまーにいるとは聞くな
例えば半グレ系とか
ただ基本的には家賃と収入基準が厳しめなんで民度は高めのはず

925 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 15:38:22.28 ID:RJZx13a9.net
自分語りになるが10年前東京で単身物件を探してた時URも視野にいれて実際URのセンター行って相談とかしたわ
23区内でそこそこ安い単身用物件であったのは3万台で風呂なしの豊島区の物件だったな
風呂無しはさすがにパスしたけど
後のところはちょっとだけ希望家賃より高かったけど結構豊富だった
あと事故物件(家賃が半額)もいろいろあったけど23区はずれて多摩方面になるんで止めた
なのに今ネットで見る限り23区のURの単身用の募集って殆どない気がする
ネットには乗せない主義で昔行ったURセンター的なところ行かないと紹介してもらえないのか?
それとも快適すぎて出ていかないのか?

926 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 15:39:23.12 ID:Ew647fAo.net
>>895
これ俺も前のマンションで痛感したわ。

収入に余裕があるからといって下手に2LDKとかのファミリータイプの物件を選ぶと子供の泣き声や足音でエライ目に遭う。

今は1DKのRCマンションだけど、他の住人も基本一人住まいだから静かで快適。

927 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2020/08/21(金) 16:29:42 ID:NyiOgSdF.net
>922

25万以上あればリミッターカットされるのか、それは知らんかったよ_φ(・_・フムン

928 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 17:47:23 ID:bDNhA1Xu.net
民度の高い半グレw
いわゆるトラップですねわかります

929 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 18:18:05 ID:FvAXtR8O.net
礼儀正しいヤクザみたいなもんかww

930 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 18:33:58 ID:D3SRkkKB.net
URは保証人、職業不要、金があれば審査も 緩いから中国人が多い。
川口市民より。

931 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 18:46:43.38 ID:IllGzYl5.net
まぁそうなるよね、西川口のとある公団住宅は全室中国人に乗っ取られてるとニュースサイトで見た
そりゃ地域で固まるよ、江東区はインド人。新松戸はベトナム人、愛知のとある市はブラジル人タウンと呼ばれてる
それとは逆に横浜の黄金町は浮浪外国人一掃して風俗店も撤去してアート展にした。(行ったことあるけど普通に浮浪外国人がいて、ずーと警察が職質パスポート提示巡回してたけどな)

932 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 19:07:19.84 ID:fTJzwbsM.net
築50年の木造に引っ越します
前はレオパレスで上と隣うるさすぎて怒鳴りに行ったわ
レオパより下はないな

933 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 19:27:27 ID:iacVK0NQ.net
908で書き込んだ者です。遅くてすみません。
>909
今まで30平米超の物件ばっかり住んでいたので物が多くて、、リビングと寝室も分けたいなと思って。コロナもまだ続くし、広い部屋に住みたくなった。

>910
初期費用は敷金2ヶ月で退去時に清掃代実費で引かれるだけなので、同じエリアに住替えでも余り損した気にはならんのよね!

>912
今の部屋も内容の割に安くていい物件だとは思うけど広さがねー、、転勤の可能性があるから初期費用抑えられるURが良いかなと思って。普通の仲介手数料や礼金取られる物件はもったいないよね!

収入は一応大丈夫!

934 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 20:08:14.23 ID:0Xe1m2Pm.net
エイブルから届いた契約書の書類送付状に「駐車場契約書」を提出しろって記載されてるんだけど何ですかねこれ?
今現在契約している駐車場の契約書を提出しろってことですか?

935 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 20:40:59 ID:I6a24BTI.net
契約する場合はってことじゃねーの
どっか別のとこ借りてるかならそれを管理会社に抑える筋合いはないだろう

936 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 21:17:33.35 ID:JTMounVD.net
阿佐ヶ谷でいい物件見つけたのに二日前に取られてた…
家探し辛い

937 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 21:35:37 ID:HICE8PMQ.net
>>909
本人が手狭だって言ってんのにこういう前提条件を蒸し返す奴って何なの?

>>908
1年で転勤の可能性あるなら俺なら引っ越さない
敷金礼金がなかったとしても引っ越し費用はかかるし、引っ越しに伴う
住所変更とか手続きとかいろいろ面倒なことが待っている

938 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 21:55:28.08 ID:RJZx13a9.net
>>908
年間30万で快適が買えるんなら自分は引っ越す
半年で確実に転勤なら引っ越さないけど1年で転勤の可能性、というレベルなら
何より物件が気になってこのスレで聞いてる時点で引っ越しの後押ししてもらいたいんだろうなーと思うし
相談してる時点で諸費用&資金的には問題ないんだろうから
ただURは先着順だから決めるなら早めに
会社と引っ越ししたいが転勤の可能性がどれだけあるか、来年のいつごろなのかなど相談しておくといいんだろうがそれだと週明けになっちゃうな

939 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 21:55:54.86 ID:iacVK0NQ.net
>937
手続きは余り考えてなかったな!
確かに免許更新したばかりだし会社や資格関係も変更届出るの面倒いし、インフラの口座振替用紙書くのとか


今日職場の既婚先輩に住替え検討している件話したら、「月3万上がるとか、俺の小遣い月3万や」みたいな話されて急に現実に戻りました。。)
まぁ確かに月3万違うのは大きいなと思い、今回は見送ります!ありがとうございました!

940 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 22:03:01.89 ID:iacVK0NQ.net
>938
せっかく書き込みくれたのにごめんなさい!笑
かなり立地が良いところですぐに埋まると思います!
きっと後悔するかもですが…最近転勤を伴う転居だったら会社負担で礼金や仲介手数料も出る様になったので今回は見送って、次の転勤先で広い部屋でも考えます!

941 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 22:57:13.77 ID:dxmy1KEg.net
なんだこいつ

942 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 00:47:41.23 ID:eq619D86.net
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/

943 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 01:06:56.69 ID:NyOzZkp4.net
コロナによる経済的な負担を軽減するための、
各地で水道基本料金を期間限定で無料にしてるのに、
契約どおり定額で2000円とか3000円とか料金払わされてる人は気の毒だな
因みに水道局と直接契約の俺んとこは今月66円だった

944 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 01:29:11.38 ID:PXItngEb.net
ペット可が見つからない…今のアパート民度急激に落ちてヤバイ
家賃やたら下げるからだよ大家…
引っ越したいけど猫飼ってるからペット可探してるけどクソみたいな物件しかないな
もしくは高すぎててがでない
中間はないのかよ
ペット可交渉も何軒かしたがすべて断られたわ
ペットの存在が否定されてるみたいで辛くなってくる
正直もうこれ見つからないんじゃないかと絶望的になってきてる

945 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 02:06:57.58 ID:agM8Xu4V.net
>>944
自分の都合しか考えてないお前の存在が否定されてるんだろ

946 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 02:30:43.61 ID:gJjXIrmi.net
都心部のペット可物件は
幹線道路沿い、北向き(もしくは隣に建物が隣接していて日が当たらない)
のどちらかが多いね
不便な場所になるにつれちょっとずつマシな物件がある感じ

947 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 02:47:00.38 ID:ae1lPLAL.net
猫は捨てないであげてね

948 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 03:36:48.49 ID:f/zDpPer.net
金積むしかないよな……

949 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 03:50:42.25 ID:ky++rAKO.net
>>943
そもそもの水道代の基準が地域によって全然違うし

950 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 03:55:44.23 ID:PXItngEb.net
>>947
捨ててたまるか

こんな深夜にチェックしてたら奇跡的に猫可物件が新着できてたんでメールしたけど
よく考えると相場よりかなり安い…
駅にもわりと近いし建物は古いが鉄筋コンクリートだし
挟まれてるけど最上階だし…
六畳の畳部屋と変な形の1LDK…洗濯機は外だけど…あとユニットバス
もしかして騒音があるとか孤独死とかなのかなあ…
Googleでみたら凄い古い薄汚れたマンションだったぜ
一応内見にはいくか…ペット可は貴重だからな…

951 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 05:06:40 ID:+JE/gFG5.net
前にタッチの差でのがした人だよな>>658
前の時も内見後回しで後悔してたのだから、今度は早めに動いたほうがいいかと思う
言われなくてもって話だろうけど、先に見てから悩んだほうがやっぱりよくね

あと結局ペットって条件つけると限定されるから何を取捨選択するかじゃないかな
あちらもこちらも条件にするなら早め&見る頻度は多めにしないと取られる
とりあえず、どれかは手を付けておく感じで担当つけてもらって連絡とるほうがいい

外側は汚れてても結局内装綺麗なら問題ない。リノベーションした40年物とかある
家賃、ペット、構造、立地、内装、外観… とにかく絞ろう

孤独死云々は気にしないでいい。人間いつかは死ぬし場所も選べん
トイレや風呂で死ぬ人だっていくらでもいる。大島てるでも見たらいい

952 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 05:11:35 ID:JtlRZKjk.net
>>943
水道局との直接契約以外に契約できんの?

953 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 05:29:04 ID:+JE/gFG5.net
>>943
おれのところもいつも通り変わらんし地元の水道局はパワハラやら問題多いところ
電気ガスはカード決済出来ても水道だけは出来ない。やってるのは都市部くらいか
システム導入するだけで○十億かかるからやらんらしい
家賃と水道料金以外は全部カード払いに出来てるが、家賃こそカードで払いたい
わずかながらでもポイント還元するし家賃が毎月の出費で一番大きい

954 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 06:30:13 ID:4XFouA7z.net
>>943
安くなるとこと定額のままと色々あるよ

955 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 06:57:11 ID:w6cf55Zp.net
ペット可、の記載がある物件は少ないけど、よく見ると、「ペット相談可」は結構ある。
聞いてみると、小型犬猫はいいけど、大きいのはちょっと、って感じ。
そういうのは、ネットの条件検索ではでないこともある。
とにかくネットて物件をあたっては?

956 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 08:46:41.10 ID:ky++rAKO.net
家賃をカード払いできるって殆どないよな?

957 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 08:50:55.90 ID:4XFouA7z.net
>>953
オリコカードのポイント還元やってるとこあるよ、ミニミニ経由で賃貸した時はポイント貯まった。物件にもよるかもしれんが
今はミニミニじゃなくなったので、同じ物件でもポイント貯まらない。不動産屋と連携した特典らしいよ

958 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 09:50:01 ID:PXItngEb.net
>>951
内見できるかメールはしといた
マンションノートにも大島てるにも情報がないな
けど管理会社の評判が著しく悪い

959 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 09:51:43 ID:+JE/gFG5.net
自分が例えば楽天のカードで払いたいって希望があっても
向こうが指定のカード会社加入限定してくるからかみあわない

960 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 09:53:13 ID:+JE/gFG5.net
管理会社、どこも評判いまいちだが、本当によくないクソ会社にいま当たってるので
管理ガチャは大事だな。以前入ってたところは大手すぎてしっかりしてたんだが…
クソ田舎のローカル管理だとむちゃくちゃなルールでワンマンするから注意

961 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 09:56:13 ID:PXItngEb.net
>>955
もうあたりまくってるぜ
ていうかペット可もペット相談も同じよ
飼育可能で表示してないところはない
いいなと思った物件は表示なくても交渉できるか聞いてるけど全部断られてるね
返事がないところもあるわ
敷金礼金ゼロのところを敷金礼金三ヶ月分払うって言っても今んとこだめだわ

962 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 10:28:49.80 ID:aME+VGMS.net
ペット可ってとこだと回りの住民もペットの騒音に「まあええか」ってなるような人が集まるだろうし、元々可じゃないところをゴリ押しで可にしても騒音問題で針の筵になるだけじゃないのか
特に猫なんて真下の住民は最悪だろう

963 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 10:30:57.18 ID:yJYd/tiS.net
エポスの保証会社ROOMiDの物件に入ってる
家賃以外に保証料や火災保険まで全部カード払いになってるから、ホント現金使わなくなった
使ってるのはカード使えないディスカウントスーパーくらい

964 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 10:36:57 ID:FAW0CjCT.net
風呂・トイレ明るく綺麗だが洗濯機外で階段など共有付近がごちゃついてるアパート
戸数少なめで1階が事務所で下に響く足音は気にしなくていいアパート
比較的駅近だが戸数多めで子供の自転車たくさんあるアパート

どれも日当たりはよく広さや古さ・景色(特に開けてない)などの条件は似たりよったり
おまえらどれ選ぶ…

965 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 10:39:19 ID:OkYUbI9i.net
子供がいないこと第一

966 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 10:40:00 ID:FAW0CjCT.net
書き忘れてた
2つ目は周りに店とかないから仕事帰りにちょっと買出しが難しい

967 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 10:43:09 ID:OkYUbI9i.net
>>961

まだまだ日本は、ペットに対して冷たいな、おかしいわ

968 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 10:49:13 ID:RvQzZX4Z.net
どうしてもペット飼うんだったら、通勤時間犠牲にしてでも郊外に築古の戸建てでも買ったらいいんじゃね?
たとえばうちの実家から新宿まで通ったら往復3時間以上かかるけど、
実家近所の築40年の戸建ては400万くらいで売りに出されている。
当然建物は古いけど、集合住宅じゃないから上下左右の部屋の住人の民度を気にすることも無いし、
近所の住人も地域に寄るけど、田舎だとほとんどジジババばっかだしトラブル確率も低い。
猫にとっても狭い部屋よりは広い家の方が幸せだろう(知らんけど)。

969 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 10:50:58 ID:yJYd/tiS.net
2つ目かな
買い出しは毎日したい人じゃなければ休日にまとめ買いすればいいし

970 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 11:21:47.29 ID:0N8Jmbqc.net
>>964
うちのアパートは2番目だわ
2階が6部屋で、1階が2部屋分のスペースで貸事務所+2部屋+2部屋分のスペースで地区の集会場
俺の部屋は事務所の上なんで下に対して何にも気を使わないのは楽だな
集会場があるから行政から金が出てるのかね?築年数は古いけど見た目は小奇麗だわ

971 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 11:45:09 ID:FAW0CjCT.net
964だがありがとう
そうそう一階が貸し事務所なんだよね
廊下に私物とかでてないし子供いなさげだからここにしようかな
子供とその親に鉢合わせするのってなんか恐怖なのよな…

972 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 12:00:11 ID:re/ZjR+X.net
12畳ワンルームで余裕を持ってシングルベットっておくの可能ですかね?
賃貸初めてです

973 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 12:20:23 ID:5ornEPI1.net
12畳なら大丈夫でしょ

974 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 12:29:08 ID:yJYd/tiS.net
むしろ何でシングルなのって思う
セミダブルでも余裕っしょ

975 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 12:58:20.95 ID:5ornEPI1.net
12畳ワンルームってちょっと扱いにくいなって思う
人を呼ぶにも生活感を隠しにくいし
細長いワンルームで仕切りを付けてベッドスペースを区分けるのかな

976 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 13:06:12.82 ID:+Z1WCmvr.net
タワマンの上の方不便だわ
ちょっとコンビニ行って、帰ってきて
「あ、あれ忘れた」でまたエレベーター乗ってつて大変

977 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 13:08:38.20 ID:17K9M4j1.net
>>976
ちょっとコンビニすら面倒になってきた…
家に帰ったら引きこもり

978 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 13:49:17 ID:re/ZjR+X.net
>>973、974、975

ありがとうございます
キッチンとベッドが同じ部屋というのがあまり想像できないでいました
狭いと臭いがうつるのではと気になっていたのと
仰るとおり、友人を呼ぶ事も考えてベットスペースと生活スペースを出来るだけ区分けしたいと思っています

979 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 13:56:27 ID:+omeedCG.net
>>911
言ったほうがいいよ
悪臭問題じゃん

覗き扱いされるかもだし

980 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 14:06:44.03 ID:vzujjSSm.net
>>976
武蔵小杉はもう終わり

981 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 15:28:09.66 ID:PXItngEb.net
>>967
ほんとそう思うよ
うちは猫なんだけど躾完璧で完全室内飼いで去勢もしてるから静かだし
部屋を汚すことはしないしトイレも常にキレイだし(ていうか猫は綺麗好きだから綺麗にしないと使わない)
犬と違って遠吠えしたりする訳じゃないしね…
もう年だから一日中寝てるわ
よく匂いが染み付くとか言うけど余程多頭飼いして去勢してないとかじゃない限りあり得んと思う
個人的には匂ってくるほどタバコ吸ったり音楽爆音でかけてる奴らの方がよほど迷惑だがね…
まあペット嫌な人には同じように感じるんだろうな

982 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 15:29:14.64 ID:4XFouA7z.net
>>981
鳥見てウケケケって遠吠えするんじゃないの?

983 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 15:35:09.46 ID:PXItngEb.net
>>968
戸建ての付き合いの面倒くささを知ってるからうんとは言えねーかな…
それにその案は現実的だと思うか?
あと飼いたい、じゃなくてもう飼ってるんだわ

984 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 15:39:48.34 ID:PXItngEb.net
>>982
声は出すけど遠吠えではないね
かすれた声をちょっと出す感じ
獲物にたいしての反応だから
大きな声だしたら逃げられちまうだろw
あと滅多にしない
鳥がいないからな

985 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 15:42:57.36 ID:rPfNW146.net
>>980
ほんとそう思うよ
元々目黒区に近いというだけで区画的には川崎市のはずれ
多摩川による水害も多いし軟弱な粘土層で地盤も沈下の恐れがあり良くない
人気になったのも武蔵小杉という響きやイメージだけで実際には丸子だし
ひとことで言い表せば単なる「川向こう」

986 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 18:17:32 ID:naBPDH3G.net
人気になったのは利便性とリーズナブルさだろ

987 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 18:18:56 ID:naBPDH3G.net
あと丸子はまた場所が違う…w
かっぺは東京都23区見たことないんだろうから大人しく武蔵小杉のうんこマンション住んでな

988 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 19:08:12.86 ID:cKEMeDqT.net
契約したけど10月までの家賃込みで40万かー
ちょい辛い

989 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 21:05:50.28 ID:9T1bV7Du.net
大学密集地帯だけど家賃11万ちょいなら学生は住んどらんよな?

990 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 21:17:39.72 ID:S8C9Umt+.net
>>989
学生なら二人同居で折半なら6万以下だし絶対とは言い切れない

991 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 21:24:27.60 ID:XtKKT6Qg.net
↓次スレよろしくね

992 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 21:33:49.33 ID:O3ZzrKiq.net
ワンワーンだ

993 :774号室の住人さん:2020/08/22(土) 22:31:45.14 ID:SiNIwDYl.net
>>989
歯学部医学部が多いなら普通にいるよ

994 :774号室の住人さん:2020/08/23(日) 00:09:08.86 ID:5HzVzKd7.net
誰も俺の書き込み覚えてないかもしれんが23区内駅近3万の完全北向き1階のアパートに入居して1週間経つが、
今んとこ快適です。ただ本当に陽は一切当たらないので冬寒そうですが、今んとこ涼しくていい感じです
あ、でもやっぱり湿気は感じるね。服や布団がなんとなく湿っぽい

995 :774号室の住人さん:2020/08/23(日) 00:26:35.30 ID:UdNsfl0c.net
>>994
除湿機買っとけ
今の時期だけじゃなく、日当たり悪いなら冬も衣類の乾燥に役立つ

996 :774号室の住人さん:2020/08/23(日) 00:28:46.18 ID:askrpod4.net
寒さは暖房で凌げるけど湿気はどうしようもないからなぁ。肌が荒れるとか注意しないとね!カビとか原因だろうから

997 :774号室の住人さん:2020/08/23(日) 00:38:51.88 ID:De7OiYZD.net
あんだけボロクソに貶されても結局契約したとか書き込んだ意味あったのか…?

998 :774号室の住人さん:2020/08/23(日) 02:46:32.48 ID:1VyMtnSt.net
カビるような部屋に長く住んでると病気になるよ
人の忠告無視してんだからまぁ頑張れ

999 :774号室の住人さん:2020/08/23(日) 03:14:36.27 ID:13xJmgQf.net
最近、天気良かったのに今から湿っぽい気がするのは恐ろしい
家って365日住んでわかることも多いよね

1000 :774号室の住人さん:2020/08/23(日) 03:16:14.25 ID:7Hr4ZJIP.net
ゴールデンウィークからほぼ、毎日、SUUMOを見ています(´・ω・`)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200