2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください236

1 :774号室の住人さん :2020/07/03(金) 15:37:08.54 ID:hXX2L6u90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、1人暮らしの悩み事や相談事、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ♪

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

★まとめwiki(・∀・)
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/

●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。
次スレ>>980あたりで立てられる方が立てましょう

※前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください235
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1585613130/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774号室の住人さん :2020/07/03(金) 15:40:40.17 ID:hXX2L6u90.net
テンプレのまとめサイトはリンク切れのため削除しました

3 :774号室の住人さん :2020/07/03(金) 18:05:00.52 ID:0h8mAHSL0.net
こんにちはー
引越し後の隣人への挨拶は必要でしょうか?

4 :774号室の住人さん (ワッチョイ 873a-bD/M):2020/07/03(金) 18:27:14 ID:H6JmtOt40.net
賃貸での隣人への引越し挨拶は都条例で禁止されております

5 :774号室の住人さん (ササクッテロレ Sp23-5k63):2020/07/03(金) 18:28:16 ID:gEWkPNj+p.net
挨拶は必須ではないけど、した方がベター

6 :774号室の住人さん :2020/07/03(金) 18:58:28.91 ID:41HlPbZ40.net
2 774号室の住人さん (ワッチョイ 69ef-z4rF) sage 2020/03/31(火) 12:04:29.26 ID:HPyHFClZ0
こんにちわー
引越し後って隣人への挨拶は必要ですか?

新スレ立つ度にこれ書く為に張り付いてる荒らしだからスルーで
これ、テンプレに入れた方がいいんじゃないか?

>>1
おつです

7 :774号室の住人さん :2020/07/03(金) 19:12:06.68 ID:AdLhU9Lkr.net
分譲だと管理規約で上下左右に許可とらないとちょっとした工事(エアコンとか)もできないから挨拶しとかないとダメだなってとこあったよ

賃貸ならどうでもいいんじゃね

8 :774号室の住人さん :2020/07/03(金) 19:13:59.05 ID:MOvS9RASM.net
>>1
おつです ありがとうございます

9 :774号室の住人さん (ワッチョイ 06c4-c9XW):2020/07/03(金) 23:37:23 ID:AQnAUJPH0.net
カプコン「予算が無い」
監督「全部ムービーでいいなら予算はMSに出してもらうので箱独占で」
スクエニ「8本の分割なら」
三上「サイコブレイク3がそれだし」
日本一「お任せ下さい。タイトル画面でフリーズして動かないけど」
ゲームズですね「ベヨ3にそのシーンいれますか」
バンナム「そんなことよりスパロボ新作ができたんだが」
松山「ナルトvsエイドリアン、んほぉ〜〜〜いいねえ〜〜」
馬場「おいテイルズ」
L5「おいパンツの色」

10 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1be9-EUz/):2020/07/03(金) 23:39:08 ID:Gx9fbyAs0.net
質問です
クローゼットの扉を長年掃除していない為、触るとベタベタとして汚れています
これはどのように掃除すればいいですか?

11 :774号室の住人さん :2020/07/03(金) 23:42:53.21 ID:IF9NIpyq0.net
>>10
扉の材質によるよ

12 :774号室の住人さん (アウアウカー Saeb-G9OX):2020/07/04(土) 04:14:06 ID:w5th/t/za.net
質問なんですけんども、何を質問すれば良かですか(^o^;)

13 :774号室の住人さん (ワッチョイ 86b7-3kBW):2020/07/04(土) 06:57:58 ID:87tUusOQ0.net
コロナもあるし挨拶いらないんじゃない?
常時でも地方なら家賃7万以下なら不要かな

14 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1be9-EUz/):2020/07/04(土) 08:56:45 ID:9mKDdo/a0.net
>>11
多分、プラスチックだと思います!

15 :774号室の住人さん :2020/07/04(土) 09:06:57.52 ID:Y7foecKL0.net
ウルトラ頭いいな!

16 :774号室の住人さん (ワッチョイ fa1e-Wiu6):2020/07/04(土) 10:23:02 ID:YWX8Jp/w0.net
>>14
プラスチックならガラスクリーナーとかでいいのでは
なければ食器洗剤とか薄めて使ってもいいけど、
ちゃんと水拭きしっかりしないと(洗剤が残留すると)
プラスチックは劣化することもあるから注意

17 :774号室の住人さん :2020/07/04(土) 16:50:04.76 ID:RP0sqXwh0.net
ヒトリ暮らしして5年たつが洗濯機の中黒カビ発生しまくりだ
清掃はめんどうだし買い換えってちょうどいいタイミングかな?
5年で変えるって勿体ない?

18 :774号室の住人さん :2020/07/04(土) 17:32:15.95 ID:YWX8Jp/w0.net
元の値段によるからなんともな
自分の中で結論出てるんならいいんじゃないの

19 :774号室の住人さん :2020/07/04(土) 18:54:31.30 ID:1DVv2n650.net
>>17
今のは中ステンレス?

20 :774号室の住人さん :2020/07/04(土) 22:20:01.25 ID:exG2SKt50.net
給付金の10万が入金されたから2万ぐらいの除湿機を買おうかと考えています。
備え付けのエアコンが古いので燃費が悪く年に10日ぐらいしか使用しません。
実際に持っている方に質問です。
購入の際に注意する点があれば教えてください。

21 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0615-ANYV):2020/07/05(日) 05:54:22 ID:S8S9aS+h0.net
廃水?タンクの水捨てが面倒にならないよう、取り外しがしやすいのを選ぶと良いと思うよ

22 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM0b-9gy6):2020/07/05(日) 07:04:12 ID:2/2L7jThM.net
長ねぎを2本買って全然使えてないんだけど、適当に斜め切りにしてタッパーに入れて冷凍したらしばらく保ちますか?

23 :774号室の住人さん (ドコグロ MMaa-bD/M):2020/07/05(日) 07:33:16 ID:T6UZRD04M.net
一ヶ月前に芽株で購入したジュエルオーキッドの葉の1つが薄くなって枯れ始めてるんですが、
切ってあげた方がいいんでしょうか?

24 :774号室の住人さん :2020/07/05(日) 08:13:15.74 ID:elNBLB360.net
>>17洗濯槽クリーナー使ってみてもダメだったら買い替えかな

洗濯後に送風乾燥で中を乾かすとカビにくいよ

25 :774号室の住人さん :2020/07/05(日) 08:26:22.44 ID:ARn+pF2HM.net
>>20
消費電力を確認しよう。

26 :774号室の住人さん :2020/07/05(日) 08:50:54.31 ID:05r0NCQ/M.net
>>24
安いクリーナーは定期的使うと効果あるので、今の状態で使ってもだめ
パナや日立が出してる2000円くらいのなら効果有り。洗浄中は水が茶色になって驚く。

27 :774号室の住人さん :2020/07/05(日) 08:59:04.50 ID:UIg9jrhNM.net
シャープの穴なし洗濯機ってカビ対策としてどうなのかね。

28 :774号室の住人さん :2020/07/05(日) 11:03:20.01 ID:VWlSMqred.net
>>17
ワイドマジックリンボトル半分&40度のお湯満タンで洗いのみ2-3回転させて一晩放置。
1回すすいだらあとはクズが見えなくなるまでひたすらすくい続けて、最後に塩素系の安いクリーナーで仕上げればだいぶ綺麗になる。

29 :774号室の住人さん :2020/07/05(日) 12:02:23.45 ID:PWTBjeCdr.net
新しいの買ってもまた真っ黒になるんじゃないの
何か改めないと

30 :774号室の住人さん :2020/07/05(日) 16:27:18.00 ID:77mK4t780.net
>>17
なんでカビが生えてるんだよ・・・?
24時間洗濯しまくって洗濯槽が乾く暇が無いのか?w

洗濯する時以外は、洗濯機のふたを開けて洗濯槽を乾燥されておけば、そんなカビなんて生えないだろ?

31 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ (ワッチョイ 0e2a-hCEU):2020/07/05(日) 19:28:46 ID:TQuxEBua0.net
熱湯とお酢でアルカリ性の汚れが落ちるから酸性クリーナーの後にやってるみるといい、まぜたらアカンよ_φ(・_・

32 :774号室の住人さん :2020/07/05(日) 20:50:26.65 ID:/SqjXEsya.net
というかその洗濯機で洗ったもんカビ臭くないのか…?
買い替えたあとは月イチくらいでクリーナーをだばぁして槽洗浄モード回すのをオススメする

33 :774号室の住人さん :2020/07/05(日) 21:45:58.83 ID:aozu8iKmr.net
せんたぐまぐちゃんも使うといいよ
2個いれて洗剤も普段の半分にする

34 :774号室の住人さん :2020/07/05(日) 22:34:51.80 ID:lar+LcIw0.net

https://dotup.org/uploda/dotup.org2192312.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2192314.jpg


たのんだぞカビキラー

35 :774号室の住人さん :2020/07/05(日) 23:03:07.03 ID:77mK4t780.net
>>34
お前、これ洗濯槽だけじゃなくて家じゅうカビだらけだろ?w

36 :774号室の住人さん :2020/07/06(月) 00:24:41.33 ID:iRx5//cp0.net
何でここは荒らしが集まっちゃうんだろうね
しばらく新スレ立てない方がよかったかも?
ただ話し相手が欲しいならいい加減どこか他でやってほしい

37 :774号室の住人さん :2020/07/06(月) 00:32:31.13 ID:cHW98jcE0.net
全く同意です。
荒らしは消えて欲しいですね!!

38 :774号室の住人さん :2020/07/06(月) 05:11:08.18 ID:PnXUV6pya.net
質問なんですけど、おはよう(^o^)v

39 :774号室の住人さん :2020/07/06(月) 05:39:49.61 ID:zx5rfnB2M.net
来週引っ越すことになるんだけど
下と両隣の方に渡すお土産は何がいいですかね。マスクなら喜ばれるかな?

40 :774号室の住人さん :2020/07/06(月) 07:21:51.88 ID:drpeBxGs0.net
あたし賃貸なのに引越し土産渡す男の人とかあたし無味

41 :774号室の住人さん :2020/07/06(月) 07:31:08.61 ID:Pm7JtjQCa.net
今日引っ越しします
配達の空きがなかったので荷物は明日来るんですが今日何か部屋にこれをしておくべきみたいなのはあるでしょうか
バルサンは不動産の人に焚いてもらいました

42 :774号室の住人さん (ワッチョイ 06c4-c9XW):2020/07/06(月) 07:48:43 ID:2Kwz355B0.net
ソージ

43 :774号室の住人さん :2020/07/06(月) 08:21:48.77 ID:PnXUV6pya.net
質問なんですけど、朝ごはん食べました(^o^)

44 :774号室の住人さん :2020/07/06(月) 13:50:32.80 ID:l1lk2/X+0.net
オートロックでもないマンションアパートの一人暮らしにピンポーン押してもみんな居留守だろ
俺なら面倒くさいから出ないけどな
管理人には挨拶手土産持って行ったけど

45 :774号室の住人さん (スッップ Sdaa-8D+3):2020/07/06(月) 16:40:42 ID:PpjOCTeed.net
>>39
マジレスすると対面は無しで、ポストにあいさつのメッセージ+地域のゴミ袋が一番いい

46 :774号室の住人さん :2020/07/06(月) 16:49:56.06 ID:q4SQmMvV0.net
隣に引っ越して来た大学生が居留守していても、何日もインターホンを鳴らして「すみません!」って挨拶しようとしてきてウザかった。
居留守していても、「是が非でも対面で挨拶する!」って感じでどうなってるんだか・・・
こいつ、午前2時過ぎまで友だちを呼んで騒いでるんだよな・・・

47 :774号室の住人さん :2020/07/06(月) 20:08:38.37 ID:hrC+J0EF0.net
>>39
どこから来たかわからん人が持ってきたものをこのご時世受け取りたくないだろ

48 :774号室の住人さん (ササクッテロ Sp23-yOyp):2020/07/06(月) 20:43:13 ID:FRYbDzjsp.net
>>20
タイプが2種類くらいあって、使う季節の向き不向きがあるんじゃなかったっけ
うちのコロナのは夏向きのやつで、冬はあんまり除湿能力を発揮できないタイプらしいけど、冬でもそこそこ水は溜まる
RCマンションの1階に住む時、夏は湿気がすごそうだからってんで買った
軽量鉄骨2階住まいの時は使わなかったな
音はそれなりにするから、低音が苦手な人は狭い部屋だときついかもしれん
外出してる間に動かしとくならいいかも

49 :774号室の住人さん :2020/07/06(月) 23:34:02.88 ID:8ruZUGcH0.net
冷蔵庫って注文してから搬入までに日数かかったりする?

50 :774号室の住人さん :2020/07/07(火) 00:58:40.48 ID:IukGvt6R0.net
下見のときに使った道が引っ越したら塞がれてて駅までとんでもない急勾配の坂道しかなくなってた…
川崎の馬坂とか目黒の別所坂とかそんな感じ
今はリモートワークだからまだましだけどその坂を登り降りしないとコンビニすらいけないからやっぱりきつい
急すぎて電動自転車も使えないしまた引っ越しするしかないですかね
対策あれば教えてほしいです

51 :774号室の住人さん :2020/07/07(火) 05:29:03.02 ID:ESfsPRXRM.net
>>45
ありがとう

>>47
安倍のマスクは破棄しましたよ

52 :774号室の住人さん (オッペケ Sr23-/RNd):2020/07/07(火) 05:50:32 ID:o+x3nBrRr.net
QUOカード手渡すほうがいい
直接訪問して会えなくてもポストにいれとけばいいし

53 :774号室の住人さん :2020/07/07(火) 06:13:36.55 ID:77WgtAQb0.net
マスクで夏にも最適なもの探してる
専スレなくて困ってんのよな

54 :774号室の住人さん :2020/07/07(火) 11:32:51.04 ID:Bs553DgP0.net
専用スレ

夏を乗り切るためのマスク2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1594007264/l50

55 :774号室の住人さん :2020/07/07(火) 13:25:01.54 ID:40F0JJUS0.net
>>50
原付を買う

56 :774号室の住人さん :2020/07/07(火) 13:26:17.49 ID:ZRQtPNJh0.net
>>54
ありがとう 自分も探していた

57 :774号室の住人さん :2020/07/07(火) 18:56:25.36 ID:WKrer51O0.net
こう言うマスクはお奨めしない、注意な

https://img11.shop-pro.jp/PA01055/342/product/146054842.jpg?cmsp_timestamp=20191008140804
https://pbs.twimg.com/media/D1GAkFLVAAAVKfn.jpg

58 :774号室の住人さん :2020/07/07(火) 20:04:08.21 ID:MgBaoos1K.net
どなたか教えて下さい
更新の書類が来たんだけど、保証人はご高齢や無職の人は対象となりませんって記述があります。
毎回父に頼んでいて今68歳、個人事業主です。
大丈夫でしょうか?
大体何歳くらいからNGになるんでしょうか?

59 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8a16-c9XW):2020/07/07(火) 20:18:53 ID:WKrer51O0.net
>>58
兄や姉、弟に妹何かが居ない場合
渋々だが、「親が保証人」と言うのは適用されるようですよ

60 :774号室の住人さん (ガラプー KKdb-/cVC):2020/07/07(火) 20:21:39 ID:MgBaoos1K.net
>>59
そうなんですか。何とか大丈夫そうかな。ありがとうございます。

61 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2316-Wiu6):2020/07/07(火) 21:04:18 ID:K4QgFVUu0.net
保証人そうなんだ…高齢の親以外いないからつらいな

質問です
電気ガス等の契約で仲介業者が進めてくるところか管理会社が進めてるところ
どっちかそのまま契約した方いますか?それとも独自でもっとよさげなところ探して
契約しましたか?

上記の2件どちらも「通常ようお安いです、おすすめです」と言われてるんだけど
気を付けた方がいい業者とかあるでしょうか

62 :774号室の住人さん (テテンテンテン MMcb-SKKN):2020/07/08(水) 05:28:58 ID:OhrIHpsmM.net
>>60
無理に更新させる必要ないぞ
手続きが完了しなければ法定更新になるし更新料もとられなかった。

63 :774号室の住人さん (スッップ Sd43-i99d):2020/07/08(水) 06:49:37 ID:5nJjBdead.net
>>61
どこをすすめられたのですか?

64 :774号室の住人さん (オッペケ Sra1-eqQv):2020/07/08(水) 07:31:11 ID:HOaf/YChr.net
電気の切り替えはトータルで本当に安くなる場合と逆に高くなってしまう場合がケースバイケース
営業かけるほうは切り替えてもらうことでバックマージンが入るんだからそりゃあね・・・

65 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 08:44:57.48 ID:yoUTgZqEM.net
(私が儲かるから)(貴方が損しても関係ないし)お薦めです!

66 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa09-b2Fx):2020/07/08(水) 09:30:33 ID:jTBt2x4Ya.net
自炊デビューします
一人暮らしの範囲で必要な調理器具はどんなものがありますか

67 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 10:45:15.13 ID:zakZ+HaRK.net
>>61
ありがとうございます。辛いですよね。

>>62
ありがとうございます。ただなるべく管理会社側に良くないイメージは付けたくなくて。万が一のトラブルは避けたいので。
でもありがとうございます。

68 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 12:00:09.04 ID:g39Qvfnh0.net
>>66
ホットクック

69 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 12:24:36.59 ID:zakZ+HaRK.net
>>66
電子レンジ、炊飯器、フライパン、鍋。
百均でレンジでラーメンや温泉卵とか出来るシリーズが便利で使っています。

70 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 12:31:16.05 ID:m1M33pUL0.net
ホットクックって流行りじゃなく本当に実用性ありそうやな

71 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 12:32:28.25 ID:m1M33pUL0.net
ちょいと細かいことで気になってるのが
レンジで虫料理した時に
レンジ内に水滴つくのってみんな
毎回拭いてる?
地味にめんどくさいんだよね

72 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 12:32:49.00 ID:Tpxe7WQ90.net
重いもの持ったらギックリ腰になったんだけど
早いこと治る方法教えて

73 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 12:33:23.17 ID:oOePy7wQp.net
イナゴとか?したことないから分からないな…

74 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 12:36:06.25 ID:jz7Ir1kLM.net
>>66
ヨーグルトメーカー

75 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 12:37:04.54 ID:jz7Ir1kLM.net
カマキリは可食部が少ない

76 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 12:49:46.07 ID:m1M33pUL0.net
ごめん、蒸し料理な

77 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 17:23:12.20 ID:Dv6qEloEd.net
>>71
吹くことで汚れがこびりつかずに掃除できる
放置のが後々面倒になるよ

78 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 17:26:29.87 ID:Dv6qEloEd.net
>>66
必要は人それぞれなのでまずは鍋とフライパンだね
電子レンジもあると便利
ボール、おたま、さいばし、ざる
皿と箸、おわん
そこから先は各人の必要性に応じて
予算もあるし、デビューなら自分に向く道具もわからないから焦らず揃えるのが良いと思う

79 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 18:00:35.31 ID:zakZ+HaRK.net
>>72
安静。ひたすら安静です。

80 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 19:12:00.72 ID:NuSuecDe0.net
フライパンは深型のやつがおすすめ、具材がこぼれにくいしカレーもできる
片手鍋はフッ素コートのやつが良いよただのアルミ鍋はひっつくから煮るしかできない

81 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 19:15:07.68 ID:/boWPC2pr.net
>>79
安静なわけないじゃん。
整形外科で痛み止め貰って飲みながら歩行含む日常生活を送るってのが今の治療の常識なんだが
痛みがひくまで安静になんてしてたら筋肉が弱るからずっと安静にしてろって今の医者が言うわけない

82 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 22:00:12.18 ID:zakZ+HaRK.net
>>81
そうなんですね。すみません。私も年一ぎっくり腰起こしてるんですけど、起こしたらとにかく安静。てか動けない。。痛み引き始めてから動くってやってました。すみませんでした。
>>72
>>79は間違いです。すみません。

83 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 22:08:17.67 ID:Tpxe7WQ90.net
ホンマに安静にしてなくて大丈夫なん?
仕事柄重い荷物を毎日運んでるんだけど
朝は痛み収まってるんだけど、夕方以降はもう激痛で激痛で、気絶しそう。

84 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 22:42:39.52 ID:nVITu8lx0.net
ここには専門家いないんだからとりあえず病院行きなよ

85 :774号室の住人さん :2020/07/08(水) 23:51:55.78 ID:zdkYsYnc0.net
一般的には「重い物を持つ」は日常生活ではないから

86 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 06:05:45.08 ID:hQAfiBGsr.net
>>82
ぎっくり発生した当日、誰かの手を借りてでも医者いけない場合は市販の痛み止めを飲んで翌日に整形外科へ
必ず整形外科に行くべきで、接骨や整骨にいく意味も価値もない。医者ではないし、痛み止めの処方ができるわけでもないから
痛み止めを飲んで多少痛みを感じてもとにかくゆっくりでもいいから歩く。何かにつかまりながらとかでもとにかく歩く。きついときは止まって休憩。
寝転がってごろごろしてるのはだめだ。
自分の場合、物流関係の仕事で20キロくらいまでの重量物を扱うけど3日くらいでそのくらいの重さを持っても多少腰に違和感感じるくらいで、
その後さほど腰の痛みも感じなくなってトータル1週間でほぼ通常通りの生活に戻ったよ。念のため、処方されてた2週間分の痛み止めは全部飲み切った。
ぎっくり腰のメカニズムがいまだに詳しくわからないみたいだけど、腹筋、背筋の筋肉のバランスとか筋力が低下したときに起きやすい気がする
おっさんになっておなかに脂肪がついたり、腹筋するのがつらくなってきたあたりで初めてぎっくり腰になった俺
それ以来、なるべくエスカレータとかエレベータ使わなくていいようなとこはちゃんと歩いて、家にいるときにストレッチしたりして身体がゆるまないように気を付けてる
なにもしてなかった頃は1,2年でぎっくり再発してたけど今は3年以上再発してない

87 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 06:08:18.69 ID:6aSlgEO20.net
>>66
自炊だと、お奨めなレシピがカレーとポトフ
この辺りは料理スキルレベル1でも簡単にできる

88 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 06:12:59.90 ID:6aSlgEO20.net
>>72
安静は勿論の事、腰を冷やすのは絶対ダメだよ
一回やった事のある俺ですら熱い風呂に入ってクーラーを
ガンガンに効かせて寝ると、ぎっくり腰がぶり返すんで注意な

89 :774号室の住人さん (ササクッテロレ Spa1-pkmO):2020/07/09(木) 08:17:14 ID:AZlt3nGkp.net
家決めるときに管理会社の評判てどれぐらい考慮すべき?
考えてる物件の管理会社がエイブル保証株式会社ってところなんだけど、ネットで評判見ると良くない
やめた方がいいのかな

90 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 11:08:11.92 ID:aNgfFy5zM.net
ネットの評判なんぞ悪いこと書く人は山ほどおっても
わざわざ労力かけて良いこと書く人はステマを除けばほとんどおらんやろ

91 :774号室の住人さん (ササクッテロレ Spa1-pkmO):2020/07/09(木) 12:19:23 ID:AZlt3nGkp.net
そうかな?
管理会社は知らないけど、仲介会社はいい評判書かれてるの結構あるよね
ステマなのかもしれないけど

92 :774号室の住人さん (オッペケ Sra1-eqQv):2020/07/09(木) 13:46:08 ID:8+lvWySJr.net
リバブルもエイブルもろくな会社じゃないことは確かだ
そもそも住民同士の騒音問題もよほどのことがないと満足な対応なんてすることもありません
賃貸なら上下左右の1カ所でも地雷居住者が入れば終わりだし、戸建てだって近隣に変なのがいればもう終わったと思っていいし
管理会社に対して何を期待してるのかしらんけど期待するだけ無駄

93 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 15:14:41.58 ID:VB18uZFod.net
確かにエイブル保証は評判が悪い管理会社を上中下で分けるとまず下になるだろう
だがそれを重視するかどうかは人によるし気にしない人もいる
賃貸住宅にそれよりも重視したい要素があるならそれを優先させればいい
聞いたところによるとエイブル保証は退去時にふっかけてくることもあるようだからまずはその対策をしっかりやるのがオススメ

94 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 15:59:59.02 ID:D8Y2cp0Y0.net
>>93
物件は結構あるけど、ぼったくりが多いな ポラスは断ればわかってくれたのに

95 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 17:21:07.56 ID:8KDiU7Az0.net
隣人さえ良ければどんなに管理会社クソだろうが問題ない
結局住み心地は隣人ガチャ次第

96 :774号室の住人さん (ササクッテロレ Spa1-pkmO):2020/07/09(木) 17:42:35 ID:AZlt3nGkp.net
エイブル保証会社の評判見ると、退去時にボラれたとかは特にないんだよね。管理をちゃんとしてない、トラブった時に対応してくれない、とかそういうのはありそうな感じ
仲介会社としてのエイブルは、そんなに悪評ばかりじゃない気がするけど、仲介と管理で別なんですかね?

97 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2db7-gdD6):2020/07/09(木) 17:44:56 ID:D8Y2cp0Y0.net
>>96
何ヵ所かで借りた時あるけど、その場所によったな

98 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 18:50:05.04 ID:n7oIHDSza.net
質問なんですけど、何を聞くか忘れました(^o^;)

99 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 18:51:58.14 ID:NoXS3Mi6a.net
>>96
店の対応の良し悪しってその会社全体がどうとかではなくて、
たまたま対応した店員個人の問題かその店だけの体質だと思う。

100 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 19:01:00.80 ID:VB18uZFod.net
>>96
仲介と管理は別だよ

仲介の方は業者のなかでは優良な部類

101 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 20:42:21.91 ID:vVsov97L0.net
そうなのかー迷うな
まだ退去予定物件で内見出来てないけど、現地行ってみたんだよね
オートロックの中には入れてないけど、オートロック外の共有部分は綺麗ではなかった
管理行き届いてる印象はなかったなぁ
考えてるところ角部屋だからトラブルの可能性は高くないとは思うけど

102 :774号室の住人さん (オッペケ Sra1-eqQv):2020/07/09(木) 22:08:30 ID:8+lvWySJr.net
好きにすればいいと思います

103 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3593-olkO):2020/07/09(木) 22:31:56 ID:4bUQu1ft0.net
エイブル保証(管理会社)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257242192

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12174559022/

https://shima55.online/2020/04/24/able-taikyo/


仲介会社の中でのエイブルは比較的まともだと思います

104 :774号室の住人さん (ワッチョイ cbc3-7n2a):2020/07/09(木) 22:51:36 ID:5Qbfvei70.net
RCのマンションと軽量鉄骨で階段で隣の部屋と接していない部屋だったらどっちの方が静かですか?

105 :774号室の住人さん (スププ Sd43-vElI):2020/07/09(木) 22:54:08 ID:hiMXVcn5d.net
そのパターンなら軽量鉄骨ハイツの方がマシです

106 :774号室の住人さん (ワッチョイ ab15-pkmO):2020/07/09(木) 22:54:52 ID:vVsov97L0.net
>>103
oh!
ありがとう、それを踏まえて内見した上で決めようと思います
どこに住むにしても入居する際にくまなく写真撮るようにするわ
それ以外に契約時に気をつけることってあるかな?

107 :774号室の住人さん :2020/07/09(木) 23:05:35.80 ID:5Qbfvei70.net
>>105
ありがとうございます

108 :774号室の住人さん :2020/07/10(金) 09:10:41.76 ID:VmLf/kuqa.net
テレビ台じゃなく普通の幅広チェストとかにテレビは置けますか?
引っ越したばかりなんですがあまりテレビを見なさそうでチェストなどを用意したいんですど
あとからテレビを買うとなるとテレビ台をチェスト代わりにしておく方が良いかチェストで大丈夫なのか悩んでます

109 :774号室の住人さん (ワントンキン MMa3-Os/Y):2020/07/10(金) 11:05:57 ID:uEedfCBhM.net
>>108
置けるだろうけど、しばらくするとチェストが歪んで
使えなくなる可能性を考慮した方がいい

110 :774号室の住人さん :2020/07/10(金) 19:41:58.03 ID:hqrmnC6H0.net
最近はホッチキスでテレビを壁掛けできる代物があるそうな
あれってどうなのかな

111 :774号室の住人さん :2020/07/10(金) 23:08:52.43 ID:j1yTHaVY0.net
>>104 そのタイプで2階に住んでたんだけど下の住人がDQN夫婦で大喧嘩するわ生活雑でドカドカ歩くはドアバンするわで引っ越した。隣の音は聞こえないのに下の音が筒抜けっていうオチが待ってただなんて高い授業料払ったなって思ってる。てことでRC一択

112 :774号室の住人さん :2020/07/10(金) 23:30:05.55 ID:P4Xe4RGP0.net
>>111
ありがとうございます
あれからも探し続けて、3LDKだけど階段で隣り合っていないRCの部屋を発見しました
ですが三階建ての一階で築30年程という点が気になり…
なかなか良い物件は見つかりませんね

113 :774号室の住人さん :2020/07/11(土) 00:26:56.24 ID:qT2zXkrfa.net
アッポむぐしちゃった(^o^;)

114 :774号室の住人さん (スプッッ Sd03-5i8E):2020/07/11(土) 17:54:57 ID:1QfkguXVd.net
>>112 隣の物音か上下階の物音を重要視するかによって変わってくるよ
軽量鉄骨ハイツは隣の音は全く聞こえないと言っても過言ではないけど上下階の音は床から壁全体的に響くように感じる。
結局は周囲に住んでる人次第ですね

115 :774号室の住人さん :2020/07/11(土) 18:17:31.94 ID:kLLxL1Smd.net
近隣の風鈴の音がうるさいんだけどどうしたらいいですか

116 :774号室の住人さん :2020/07/11(土) 19:59:35.99 ID:lUoZEFQ10.net
>>115
クレー射撃場で腕を磨きます

117 :774号室の住人さん :2020/07/11(土) 20:28:49.78 ID:b+9ccGAa0.net
>>115
タンバリン叩くオモチャを数台並べて一日中ベランダで稼働させておく

118 :774号室の住人さん (アウウィフ FF09-c9t6):2020/07/11(土) 23:38:38 ID:aBEUpj9AF.net
自炊やめてから風邪ひきやすくなった

119 :774号室の住人さん :2020/07/12(日) 15:00:44.66 ID:QDlrm4esd.net
運動不足じゃね?
毎晩台所で鍋振る運動でもしてみれば

120 :774号室の住人さん :2020/07/12(日) 17:58:06.93 ID:pQvZnrra0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200710-00360918-toyo-bus_all

121 :774号室の住人さん (スププ Sd43-vElI):2020/07/12(日) 20:23:00 ID:OIybSazNd.net
犬を飼ってるんだけど歳をとったせいか最近夜に私が動くと吠えます
トイレに起きた時など激しいです、何か対策が有れば教えて下さい

122 :774号室の住人さん (スププ Sd43-mdfe):2020/07/12(日) 20:46:15 ID:KSSFiLhmd.net
朝8時に家を出て7時ぐらいに帰ってくるんだけど
エアコンはつけっぱなしにしてます
みなさんはどうですか?

123 :774号室の住人さん (スププ Sd43-vElI):2020/07/12(日) 20:49:14 ID:OIybSazNd.net
犬がいるので夏も冬でもつけっぱです

124 :774号室の住人さん :2020/07/12(日) 21:40:12.53 ID:Ikzx4lZLM.net
外出直前から帰宅30分前まで室温2度上げる程度のつけっぱなし

125 :774号室の住人さん :2020/07/12(日) 22:40:12.11 ID:NBqGsWRH0.net
付けっぱで電気代爆死しないの?お前たち

126 :774号室の住人さん :2020/07/13(月) 06:32:14.03 ID:VJPf5TN00.net
24H365Dつけっぱだから慣れた

127 :774号室の住人さん (オッペケ Sra1-eqQv):2020/07/13(月) 07:09:29 ID:q60Ux/mjr.net
今まで頭をシャンプーで洗うものって思い込んでたけど湯洗だけで問題なさそう
何年もお湯だけで洗ってる人いる?

128 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa09-3hff):2020/07/13(月) 07:35:20 ID:WkdGWTMda.net
もう5年以上湯シャンだけど問題ないよ
ただし自分元々がアトピー持ちの乾燥肌だから脂多い人はどうだろう?

129 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0567-1RNA):2020/07/13(月) 07:47:00 ID:Jqz3QedQ0.net
月々の電気代がいくらなのか
それが問題

130 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa09-3hff):2020/07/13(月) 12:09:00 ID:5xNjMgPva.net
>>127
書き忘れたけど試すなら今の季節より秋冬の方がいいかも
詳しいことは確か化粧板がどこかに湯シャンスレあったから見てくるといいよ

131 :774号室の住人さん :2020/07/13(月) 12:32:49.26 ID:0CJhqp6Ap.net
くさそう

132 :774号室の住人さん :2020/07/13(月) 14:16:55.53 ID:VAjSa6PZ0.net
エアコンはこまめにつけたり消したりする方がつけっぱなしより電気代が高いっていうね

133 :774号室の住人さん :2020/07/13(月) 14:41:10.78 ID:d4V+E4UM0.net
なんだよなあ
しかしうちのエアコン丁度いい温度にならないで、つけたり消したりしてしまう

134 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0525-qBkN):2020/07/13(月) 14:48:48 ID:pvQf8e7i0.net
ベランダに屋根がない物件だから気温下がっても雨降るとちょっと窓開けてってのができなくて室温下げられない
結果エアコンつけっぱなしになってる
ベランダの屋根大事

135 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/13(月) 15:07:59.25 ID:0kk8zUthM.net
>125

オール電化30A契約だけど、春秋のエアコン利用が少ない時期は9000円ぐらいで、真夏真冬のいない時もつけっぱなしだと15000円ぐらいになる
おかけで虫とか出ないし洗濯物も部屋干しでもマッハで乾くし中々ええよ、つけっぱなし_φ(・_・

136 :774号室の住人さん :2020/07/13(月) 18:29:14.98 ID:Wtr61vGOr.net
電気代たけーよ
やっぱりつけっぱはだめだな

137 :774号室の住人さん :2020/07/13(月) 19:07:39.76 ID:KolyoLsX0.net
>>135
オール電化ということはIHクッキングヒーターにしてるの?
30Aで足りる?

138 :774号室の住人さん :2020/07/13(月) 19:07:57.65 ID:lCTXRyBEM.net
エアコン代の一部は健康的な生活をするための必要な経費

139 :774号室の住人さん :2020/07/13(月) 20:00:35.59 ID:qK7LGY5S0.net
まあ高いっつってもせいぜいすごく差が出て5000円くらいだろ
(そんな冷やしすぎなければ実際2000円くらいの差だろうし)
快適な暮らしをその程度の額で得られるならいいわ

140 :774号室の住人さん (ドコグロ MM43-+3EP):2020/07/13(月) 21:13:52 ID:GoBFNufsM.net
電気代15000円は間違いなくデブ

141 :774号室の住人さん (ワッチョイ cbc3-7n2a):2020/07/13(月) 21:46:41 ID:DEzJaPAj0.net
隣がわざと10分おきに包丁で何かを切るようなトンって音をたて続けていた場合、録音してもそれは嫌がらせとしては弱いですか?
何かを作っているとかじゃなくてそんな感じのことを何時間もやってるようなんですが

142 :774号室の住人さん (ブーイモ MM99-5RC0):2020/07/13(月) 22:00:04 ID:NEaK2n1vM.net
そういう機械が動いてるだけかもしれないし弱すぎるな

143 :774号室の住人さん (オッペケ Sra1-eqQv):2020/07/13(月) 22:02:56 ID:Wtr61vGOr.net
>>137
ファミリータイプが導入するようなのは40アンペア以上要求されたような気がするけど、1Kタイプのミニキッチンみたいなのなら足りるかもしれんね

144 :774号室の住人さん (ワッチョイ cbc3-7n2a):2020/07/13(月) 22:05:30 ID:DEzJaPAj0.net
>>142
やはりそうですか
他にある確定的な嫌がらせの音と併せれば証拠の一つとして数えて貰えるかもって程度に思っておきます
回答ありがとうございました

145 :774号室の住人さん (ワッチョイ ab15-ucCN):2020/07/14(火) 01:58:30 ID:QTDoNvbi0.net
キッチンシンクの横に板が張り付いていない1K物件を効率よく探すにはどうしたらいいですか?

146 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/14(火) 02:14:21.07 ID:EIQsJ1sS0.net
>137
>143

パナソニックの二口ガラストップコンロで下に小さいグリルも付いてるちょっといいやつだよ、実売7万ぐらい
30A契約でいけてるよ、エアコンとか換気扇回したままでも大丈夫_φ(・_・

147 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 06:15:58.71 ID:9y6sh+Fa0.net
夜勤もある身で風呂の時間についての質問です
深夜にシャワーを浴び風呂に入ったらマンションでもアパートでも階下にはわかりますか?
また、一階であればそれより下がないため浴びても大丈夫でしょうか

148 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 06:52:56.62 ID:/Rmj+Hrw0.net
洗濯はあかんけどシャワーは全然おけ

149 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 07:09:19.47 ID:d+vC54UI0.net
珪藻のバスマットってやはり良い?

150 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 07:09:48.29 ID:+HDxqyvhM.net
歌唱パートがあると伝声管の如く全戸に響き渡るけどな

151 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 07:15:16.19 ID:a92IZmHkM.net
骨伝導師来てんね

152 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa09-u5L0):2020/07/14(火) 08:42:52 ID:E8Bg/+6Ia.net
>>150
マジ?
風呂場なら大丈夫かなと思ってけっこう歌っとるんだが

153 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 14:24:59.62 ID:c60+JTqRa.net
今まで夜遅い仕事だったんだけど最近良くあるサラリーマンっぽい時間帯勤務になったんだが
ちょっと聞きたいんだけど平日9時出社18時上がりの人って洗濯物いつ洗ってる…?
一人用の洗濯機だから土日までフルで突っ込むとちょっと一杯すぎてどこかで洗いたいんだけど朝は忙しいし19時とかに洗うもん?

154 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 14:47:23.92 ID:YBCCxIWqa.net
帰ったらすぐ風呂入ってそのあと夕食作りつつ20時前後に洗ってる
21時までには終わるようにしてる
マンションの管理会社は掃除機と洗濯機は22時くらいまでにしてくれって感じだった

155 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 15:40:20.56 ID:OQM3lrIXa.net
>>153
>一人用の洗濯機だから土日までフルで突っ込むとちょっと一杯すぎてどこかで洗いたいんだけど朝は忙しいし19時とかに洗うもん?

ちなみに、何キロサイズですか?4.5キロ?
土曜日に一回では洗えませんか?

156 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 15:52:37.01 ID:XnjYLx76a.net
>>153
時間なんか気にしたことないぞ

たいてい22時くらいに回してるけど

157 :774号室の住人さん (ワッチョイ ed15-hbxf):2020/07/14(火) 18:24:12 ID:2q4fuxaI0.net
>>154
洗濯機はわかるが掃除機22時までは勘弁だな。

158 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 18:54:05.95 ID:BmMQvI52r.net
>>153
フレックスでいつも忙しくない時は10:00〜18:30なんだけど20時前に家ついて風呂入ったりして
21時くらいから洗濯まわす

風乾燥込みでだいたい1時間くらいだから22時には終わるかな

159 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 18:56:51.87 ID:8aSl1Wnr0.net
夜9時までが目安かな

160 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 19:13:39.51 ID:qN48grHZa.net
やっぱりみんな夜洗濯なのね
うちも洗濯機5kgだし貯めると干すところないし帰ってお風呂入りながら洗濯だから
22時までには終わるな

161 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM2b-gdD6):2020/07/14(火) 19:44:36 ID:UHteNNPLM.net
>>160
自分も

162 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 20:49:39.79 ID:LfyUnexc0.net
みんな夜洗濯して部屋干ししてる?

163 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 20:54:35.27 ID:6kn3AGBt0.net
いつ干してるのか気になる
休みなら普通に干せるけど、仕事行ってる間干しっぱなしはちょっと怖い
ずっと部屋干し?

164 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 20:56:15.53 ID:UHteNNPLM.net
>>162
部屋干しだね、実は離婚したから3LDKで部屋あまっていて
狭いとこに引っ越し考えている

165 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 21:03:41.13 ID:IUEMNjwKd.net
すごく気に入った物件が見つかった。親は高齢、兄弟無職、連帯保証人居ないと契約出来ない。
この物件諦めるべき?
保証人紹介してくれる会社ってあやしい?

166 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 21:03:50.81 ID:qN48grHZa.net
洗濯終わったらすぐ干すよ
置いとくとしわになるし

167 :774号室の住人さん (ワッチョイ ab15-pkmO):2020/07/14(火) 21:41:34 ID:jVe2JP2q0.net
ドラム式なら乾燥までしてくれて楽かな?

168 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 22:53:32.54 ID:HYOtQb640.net
ガス代が3000円で想像以上に高くて9月ぐらいまでガス止めようかと思ってる
風呂は毎日ジム行ってるからガス代としは使ってないし、料理はガスコンロ毎日五分使うか使わないかぐらいで、一週間30分も使ってない。基本ボイラーつけて、水しか出ないようにしてるんだけど

169 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/14(火) 23:16:51.17 ID:hhgQbiF2M.net
>165

トラブルも聞くし止めた方がいいよ
それより保証人不用て書いてない物件でも保証会社だけでいける物件ないか不動産屋に聞いた方が早いかもな
人が入らない時期なら融通利かせる大家もいるでそ_φ(・_・

170 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 23:17:18.30 ID:XCxJHgOO0.net
>>168
えー偉いな

171 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 23:28:18.18 ID:mLpdCw/H0.net
>>165
普通は保証人の職証明まではいらんから
兄弟をバイト先にでも勤めてることにして申し込めばだいたいいけるよ

172 :774号室の住人さん :2020/07/14(火) 23:35:14.99 ID:HYOtQb640.net
間違った、ボイラーは基本消しててもう一ヶ月以上使ってない
肌弱くてお湯で手とか食器とか洗うと真っ赤になって痛いから水しか使えないってのもある
寒い地域だから冬はガスストーブだけど春〜秋にかけてはガス止めるだけでも3万ぐらい節約なるんだよなぁ
流石にライフライン自ら止めるのは勇気いるけどやったことある人いる?

173 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 00:21:33.50 ID:ZjVmQWZt0.net
オール家電に引越したらいいじゃん

174 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 01:02:19.42 ID:ffbnnXpfr.net
>>165
今はほとんどは保証会社付けるから緊急連絡先を一人頼める人を見つけられれば住めるよ

175 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 04:17:48.23 ID:DIXWbXHv0.net
>>173 北海道だからオール電化なんてタワマンのエアコンついてるようなとこしかないんだ…

176 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 06:13:41.59 ID:MvEjI43Mr.net
緊急連絡先なんて自分で2台契約すれば簡単だから

177 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 07:45:42.78 ID:edYBFExC0.net
いざ使いたくても使えないってのはスゲー不便な気がするけど
シャワー浴びたくても水しか出ないってのはこの季節でもつらくね

178 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 10:35:09.33 ID:yfKlRlzUr.net
基本料金が3000円ってこと?おかしくね?

179 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 11:06:18.07 ID:cpwrc1y3r.net
私もジム通いで今ガス契約してないけどやっぱりかなり不便だよ
ジムが家から徒歩圏だけど風呂だけ入りたいときとかめんどくさいよやっぱ

180 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 12:57:27.28 ID:bVlPOP12r.net
洗濯や掃除機は7時から22時までの間にするようにしてるなあ。帰宅後洗濯すること多いけど年中部屋干しだから洗濯後すぐに洗面所に物干しラック立てて除湿機つけて干してる。洗濯機の蓋開けておけば一石二鳥でめっちゃ水取れる

181 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 13:14:35.90 ID:K1a9QartM.net
お隣さん入居してからもう1年以上経つのに、ガスメーターに利用開始の案内がぶら下がったままなのはそういう事か
冬越したのすげえわ

182 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 13:14:48.76 ID:TPwe5XZCa.net
服を乾燥させる除湿器って何がおすすめとかある?
部屋が狭いから場所とらないのとうるさくなくて部屋干しのにおいが残らないのを探してます

183 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 13:27:08.08 ID:4zvQz2lg0.net
>>176
なるほど 

184 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa39-/wEX):2020/07/15(水) 15:09:51 ID:0z8nxuOIa.net
ビールや2リットルペットボトルを箱で買いたいのですが、スーパーだと車が無いから重くて運べません。
通販で安い店教えてください。
アマゾンみたらスーパーより高い

185 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5555-Dj67):2020/07/15(水) 15:30:28 ID:VvuTZ/8f0.net
室内物干しがついてる物件が使い勝手がいい。付いてない物件なんてつくるなと言いたい。

186 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ (ワッチョイ c62a-qOic):2020/07/15(水) 16:10:39 ID:REhGR/st0.net
>182

エアコン、かな.._φ(・_・

187 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 17:04:35.92 ID:kSKsL06Sd.net
>>176
緊急連絡先なんて無職兄弟でも年金親でもいいぞ。何なら友人や知人程度でもいい場合もある
保証人と違って孤独死や自殺されたとしても勝手に管理会社が遺品処理出来ないので「処分してください」の一言が必須だから

188 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 17:09:21.58 ID:sI7bLAgm0.net
練馬の藤原淳はなんでいつも天井叩きの嫌がらせをしてるの?

189 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 17:15:54.48 ID:kSKsL06Sd.net
>>185
ハンガーツリーでいいじゃん。1000円位で買えるしこまめに洗濯すれば十分干せる
生乾きの匂いを気にするなら洗剤を替えてみるのも一つの手段。アタックからナノックスに替えたらかなり変わった
除湿も大事だけど扇風機で風を当てるだけでも結構変わる&自分も涼める。湿度が高い部屋ならドライペット置くとか

190 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 17:35:35.86 ID:edYBFExC0.net
>>186
エアコン+扇風機で乾かそうとしたけど、雨の日にやると寒いんだよ
専用の除湿機でも同じなん?

191 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 19:02:32.19 ID:kSKsL06Sd.net
>>190
可動音が煩いのとこまめに貯まった水を捨てられる性格なら使える機器だと思う
エアコン使用せずスポットクーラーでも同様で水の処理が面倒くさい。カビの温床だし

192 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 19:29:28.96 ID:AO0uXVDy0.net
>>182
うちはパナソニック(2台目)夏は暑く冬は暖かいデシカント式だ
部屋干ししか出来ないから
正直かさばるけどナノイーいいよ
静音はついてるけど隣近所にどれだけ影響あるかは不明
タンクの大きさがそのまま稼働時間につながるからかさばるのは仕方ないかも
そうでない乾燥機もあるかもしれんが
サーキュレーターとか

193 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/15(水) 19:44:58.96 ID:REhGR/st0.net
>190

扇風機いらないよね、ドライ機能だけでいいよ_φ(・_・

194 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 20:01:53.55 ID:JVkIDFbbp.net
>>184
キャリーカートじゃ駄目なん?
ひとつあると便利だよ
Amazonで2,000円しないやつでも問題なし

195 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 20:22:32.17 ID:jgm4jhW80.net
みんな普段仕事で洗濯物どうしてるのかと思ってたけど結構除湿機使ってるのね

196 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 20:52:57.86 ID:7QWuzkLKM.net
うちはお風呂場に干しておけば換気扇つけっぱなしだから乾くな

197 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 20:57:50.87 ID:bRRv2q9V0.net
今年は冷夏?

198 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 21:08:16.75 ID:AEeLfztc0.net
俺はこの除湿器を使ってる。

パナソニック F-YC120HTX-S 衣類乾燥除湿機 ハイブリッド式 ナノイーX・エコナビ
https://www.yamada-denkiweb.com/393840016?q=F-YC120HTX-S

199 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 21:42:39.81 ID:wpEOVvcjM.net
扇風機使いこなせばどうにでもなる派

200 :774号室の住人さん :2020/07/15(水) 23:45:18.36 ID:+amUx8wqd.net
165です。色々と教えて頂きありがとうございました。
皆さんの言う通りやめておきます。
すごく迷ったので聞いてよかった。

201 :774号室の住人さん :2020/07/16(木) 09:42:50.17 ID:rJQCZLIhr.net
>>180だけど使ってるのはこれCORONA 除湿機 CD-P6320(W)。音がうるさいから別室で使う人向きだと思う。うちは洗面所で洗濯ラックに干してドア閉めて狭い空間で使ってるんだけど夜干して8時間タイマーして朝には乾ききってる。ちなみに扇風機やサーキュレーター使えばもっと早く乾くと思うがとにかく音がネック

202 :774号室の住人さん :2020/07/16(木) 11:09:32.85 ID:M80n5HYCr.net
コロナ・・・だと・・・

203 :774号室の住人さん :2020/07/16(木) 11:48:10.63 ID:DaaPZUDpa.net
俺はキッチンの換気扇真下に干してサーキュレーターの風当ててる
朝干せば夜には概ね乾く
梅雨だけは夜中まで続けないとダメな日もあるけど

関係ないけどコロナ社の新聞広告が泣ける

https://imgur.com/a/62njVdi

204 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/16(木) 12:21:40.81 ID:wljJP8NhM.net
浴室乾燥機なんてシャレたモノが無くても突っ張り棒して換気扇回してれば結構乾くしな_φ(・_・

205 :774号室の住人さん :2020/07/16(木) 13:40:52.76 ID:Ghbk3/Rk0.net
洗濯の話ついでに聞きたいんだけどベランダって必要かな?
流れ見てると皆室内干しばっかりで、無い物件でもいいのかなと思ったり

206 :774号室の住人さん :2020/07/16(木) 13:48:07.91 ID:xekVHO9z0.net
洗濯物取り込んでる間にゴキブリ入ってきそうで怖いから、夏は部屋干し

207 :774号室の住人さん :2020/07/16(木) 14:30:53.45 ID:Mz7qJQ1Ya.net
一人暮らしで10kgの洗濯機ってどうなんですか?持て余す?

208 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/16(木) 15:03:10.80 ID:wljJP8NhM.net
>205

静かな住宅街とかマンションの上の階ならあった方がいいし、本当は外干しのが良いよ、
大きい道路の前とか空気の汚い都市部、一階とかだと外より室内の方が粉塵とか花粉がつかないからそういうのも理由に多いと思ふ_φ(・_・

209 :774号室の住人さん :2020/07/16(木) 15:12:28.01 ID:SqwKxUfaM.net
>>207
その人によるんじゃないですかね、大きな洗濯物 シーツとかよく洗う人なら良いかと

210 :774号室の住人さん :2020/07/16(木) 15:48:19.79 ID:CjrrFvIlM.net
>>205
なくても洗濯物は困らんが、布団乾燥機は欲しいかも
ちなみにベランダはマジでゴキブリの侵入経路
うちは4階(最上階)で隣のないベランダだが、排水管から出てくるゴキブリを2回見た…
屋外用ブラックキャップ必須

211 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6115-abRD):2020/07/16(木) 16:14:21 ID:Ghbk3/Rk0.net
ありがとう〜
ゴキブリ苦手だし、高層階もお値段的に住めなさそうだから無い方が向いてるのかな
元々乾燥機(一体型じゃないやつ)も買うつもりだったから大丈夫そうだね

212 :774号室の住人さん (アウアウクー MM35-+zMD):2020/07/16(木) 17:11:29 ID:54o3M14sM.net
>>205
1kの室内干しはやめたほうがいい
2Kみたいに居室と部屋干し用の部屋が確保できたほうがいい

213 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa39-rAgY):2020/07/16(木) 17:14:00 ID:PU0dDFCga.net
浴室と家全体の換気はどうしてますか?
近隣の子供や網戸をすり抜ける虫のこともあって外出中はまず締め切り
梅雨中は換気扇や除湿機で済ませていますが、夏は流石に窓を開けて風通さないとまずいですよね

214 :774号室の住人さん (ワッチョイ 71b7-o3Wu):2020/07/16(木) 18:41:50 ID:qeG8x0GV0.net
網戸ないの?

215 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa39-H7Jf):2020/07/16(木) 18:54:53 ID:FKtJZ5Kka.net
>>182です
ありがとうございます
エアコンとか扇風機使ってる人もいるのか
ただ涼しい日とかその2つ使わない日とかあるからやっぱり除湿器に頼った方がいいのかなって思ってます
引っ越し決まっててベランダが狭くて隣との壁みたいのに隙間があるから室内干しが多くなりそうで色々迷い中です
結構音とかが心配だったりしそうだから、お風呂に窓ないしお風呂のカビ対策もかねて浴室で使うのも良さそうって思ってるんですが
浴室でも洗濯物ってちゃんと乾きますか?
初除湿器なのでいまいち機能とかよく分からないから、浴室濡れてて洗濯物も乾かすってなったら乾きにくかったりするのかなって心配だったりします

216 :774号室の住人さん (ワッチョイ 71b7-o3Wu):2020/07/16(木) 19:00:07 ID:qeG8x0GV0.net
風呂場で電気機器を使うのが適切かはわからない
うちの風呂場は換気扇をつけとけば二時間でかわくな(ユニット)

洗濯物を乾かしたいなら風呂みたいに狭い場所より部屋のが良いかも
最近の除湿機は除湿だけでなく洗濯物乾燥モード(送風)がついてる

217 :774号室の住人さん (ワントンキン MMea-Ka7t):2020/07/16(木) 19:13:01 ID:ZXVkWqM4M.net
扇風機派だけどさ
洗濯して干して即睡眠、朝起きて下着はもちろんカッターシャツも着れるレベルよ
季節問わず

乾燥機ならともかく除湿機ってそもそもどういう時に超有効!なのかどうもわからん

218 :774号室の住人さん (オッペケ Sr75-yaDn):2020/07/16(木) 19:35:19 ID:xIDy/zxQr.net
1Kとかワンルームだと厳しいね
居室で扇風機回しながら寝たくないし、昼間に外干しでさっさと乾かしたいわ、今はロクに晴れないからしょうがなく部屋干し

219 :774号室の住人さん :2020/07/16(木) 20:10:55.20 ID:HKT8USe9a.net
1K風呂場で換気扇のみで風呂上がりに干して朝には下着とシャツは乾いてる
パンツは大体乾いてるけどもう少し乾かしたいかなくらい

220 :774号室の住人さん :2020/07/16(木) 23:50:20.22 ID:h18bCkLGa.net
>>209
遅くなりましたがありがとうございます
シーツも洗うし、仕事柄この時期はTシャツを毎日2〜3枚使うので10kgの洗濯機買います

あと何故か電気屋の10kgは7〜8kgより一万近く安いみたいなので心決めました!

221 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 01:50:24.41 ID:Nc8F1Y9f0.net
コバエが産卵して浮かした幼虫が発生した可燃ゴミ45Lを可燃ゴミの日の月曜日まで保管する必要があるんだけど、ビニール二重に包んでベランダ放置で問題ないかな?

222 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 06:32:12.28 ID:AFWbhCg5d.net
問題ないというかそれしかないのなら
ハエがわくなら消臭かにおいスプレー(ハーブの精油)をかけとくのも手

223 :774号室の住人さん (オッペケ Sr75-+zMD):2020/07/17(金) 07:38:43 ID:aXhnhaTRr.net
コバエなんて普通は三角コーナーみたいなとこに1週間くらいゴミ放置しない限りわかない
コバエが卵からかえって成虫になるまでそのくらいのサイクルだから
生系のゴミを虫が侵入するような方法で保管してる汚部屋主の家にしかコバエが大量発生はしないのだ

224 :774号室の住人さん (ワッチョイ bd16-CpZF):2020/07/17(金) 07:42:22 ID:Qgd2k7ZP0.net
何年か前の真夏にベランダ放置したら熱ですぐに死んだよ
ただ時間経つとカラス来そう

225 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 08:14:07.94 ID:Nc8F1Y9f0.net
コバエスプレーとカラス対策だね、ありがとう

蓋付きのゴミ箱に生ゴミ(野菜の皮とか納豆ケース)をそのまま入れてたんだけど、ゴミ箱自体に蓋付いてるから安心してたんだ。
密閉式のゴミ箱に変えれば平気かな?

226 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 08:36:24.13 ID:Qgd2k7ZP0.net
プラ類は洗剤で洗って完全に乾かす、生ゴミは厚手ポリ袋二重で完全に密閉して都度捨てる、一週間に1度のゴミ捨てさえすれば大丈夫
汚部屋ではないけど一人暮らしだとゴミが貯まらないし、ゴミ袋有料だからこまめに捨てるわけにもいかず
2リットルのゴミ袋売ってほしい

227 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 09:45:45.78 ID:m+X405lU0.net
>>225
>ベランダ放置

Gが5,6匹来るのは覚悟しなよ

228 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 12:28:42.86 ID:ZwHx3VHbM.net
>>225
冷凍庫に余裕があれば捨てる日まで生ごみ冷凍しておくって手もあるけど
蓋付きでも生ごみそのまま捨ててたら開けるたびに臭いがすごくない?
ビニール袋特に食パンの袋あればそれに生ごみ入れて密閉すれば臭い漏れにくいからハエも来ないよ

229 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 12:53:47.99 ID:OVLjCqdi0.net
>>225
コバエが外から来てゴミに産卵するというより
最初から食材に卵がついてるんだと思う
うちはバナナ買うと必ずコバエが出てたから
バナナは冷蔵庫に保存して
バナナの皮はビニール袋とかに入れて密封して捨てるようにしたら全く見なくなった
生ゴミは虫以前に臭いが気になるから
スーパーのサッカー台のところにある水濡れ防止のビニール袋とか
小さめコンビニ袋とか食品とか商品の入っていた袋
空気入れて押してみて空気がもれなければとっておいて
生ゴミはそれで密封してからゴミ箱に入れてる
袋をとっておくの面倒なら百均でたくさん入ってるビニール袋買えばいい

230 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 13:20:28.87 ID:4b+Aa1UAp.net
冷凍庫に入れとくのが良さそう、スペース必要だが

231 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 13:50:37.73 ID:51OQ0CyN0.net
冷凍庫の容量ってほんと重要だよねえ

日々の楽さが変わる

232 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5555-Dj67):2020/07/17(金) 16:51:45 ID:0M6IK1gG0.net
室内物干しかけがあるとすごい住みやすい。

233 :774号室の住人さん (ワッチョイ 71b7-k0+w):2020/07/17(金) 17:01:10 ID:UvyVjhvR0.net
>>232
わかる

234 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9567-aTVc):2020/07/17(金) 17:06:44 ID:iwVBKd4y0.net
>>225
外からくるんじゃなくて、コバエの卵が野菜や食品に付いてるんだよ。
気温が高い夏場はこの卵が孵化してしまう・・・
夏以外にコバエを見ないのはそのため
コバエが撒く前に、生ごみをこまめに捨てるしかないね

235 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 20:40:30.90 ID:EqPKRzeZa.net
ここで質問していいかどうかわからないけど質問です
引っ越しするんですけど洗濯機の横幅と高さは大丈夫なんだけど、足の部分に防水パンがあってそれが小さくて入るか微妙です
そういう場合洗濯機買い換え以外で対処の仕方とかありますか?

236 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 20:44:25.10 ID:CWG7KmAQM.net
>>232
首吊りに具合良いもんね

237 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 21:24:09.07 ID:fkIMZswu0.net
なんか入居時に契約させられた家賃保証会社が倒産したみたいなんですが、
なんか影響ありそうですか?

238 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 22:00:23.81 ID:EqXxVrx40.net
>>235
防水パンにレンガ置いてそこに乗せる

239 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 23:14:25.09 ID:jti6x2FJ0.net
洗濯物乾きにくいし、干すのも面倒くさい かといってドラム式洗濯機は高いんで、縦型洗濯乾燥機買おうかと思ってるんだけどどうですかね?6kgクラスからあるし安い
電気代が高いのは諦めるとして、ちゃんと乾くのかな

240 :774号室の住人さん :2020/07/17(金) 23:46:37.07 ID:HIDdxfBb0.net
縦型に求めるのはパワーと容量で、その2つがドラム型に勝るメリットだよ
そのへんどうでもよくて乾燥だけ気にしてるなら悪いこと言わないからドラム型買え

241 :774号室の住人さん :2020/07/18(土) 00:09:45.35 ID:+Hgn3HFPp.net
縦型の乾燥はおまけ

242 :774号室の住人さん :2020/07/18(土) 05:39:16.26 ID:lN3f6D5GM.net
>>235
スペースがあるなら家主に申し出て自費で防水パン設置しなおす許可をとり、退去時に原状回復する旨を申し出て取り替える方法。
かさ上げ台を買って防水パン+かさ上げ台の上に洗濯機を置く方法。
ていうか、なんで引っ越し物件決めるときに冷蔵庫とか洗濯機のスペース、搬入経路の幅とかの確認しない人いるん・・・
うちのは一昔前の国産斜めドラム式洗濯機だけど標準的な60×60cmの防水パンでも普通に乗っかるぞ

243 :774号室の住人さん :2020/07/18(土) 06:00:05.78 ID:lWOOEwKDd.net
もし防水パンより洗濯機の外周が大きかったとしても足さえ入れば問題ない
もっと言えば足が入らなくても排水パイプがパンの範囲内で接続できれば問題ない
この理屈で言えば30cm角サイズ程度のパンでも問題ない

244 :774号室の住人さん :2020/07/18(土) 06:06:54.71 ID:HqOsS6WL0.net
洗濯パンなんていらんよ、これだけで充分
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/NS9Sw1vDxZ_RVc9y7ayyvhOAoreauRslPca1YZEUB4irnqND9yLRG-gHqCbo9ROiVVePMR-RQfCOf-iQwSoPB5e_Zq18

245 :774号室の住人さん :2020/07/18(土) 06:44:08.46 ID:eFZZyoU60.net
カレーで煮込む前に具材を炒める理由って何?

246 :774号室の住人さん :2020/07/18(土) 07:10:40.49 ID:Vf8j4DnPr.net
縦型の乾燥て電気代やばいよ

247 :774号室の住人さん :2020/07/18(土) 08:22:11.97 ID:UkpJIsNX0.net
>>245
炒めたほうが長持ちするぞ

248 :774号室の住人さん :2020/07/18(土) 09:22:01.57 ID:PxJ1TU8X0.net
>>245
油でためることで旨味、香ばしさがます
火が通りやすくなる
ルーになじみやすくなる

逆にいうとそういう状態にしたくなかったら煮込むだけで炒めなきゃいい
作って違いを確認

249 :774号室の住人さん :2020/07/18(土) 10:57:27.77 ID:LIiwB5GL0.net
>>235
洗濯機のかさ上げ台で4本の脚の高さがそれぞれ変えられるのがあるよ
1本は防水パンの中に入るから微調整できないと駄目だと思う
防水パンがかなり小さくて両脇にスペースがあってまたぐように置けるなら
高さが固定されてるのでも大丈夫だと思うけど

250 :774号室の住人さん (スップ Sdda-p/id):2020/07/18(土) 16:23:22 ID:uT0OYW5Ld.net
>>237
保証会社必須物件なら大家か管理会社から別の保証会社への乗り換え案内が来るはず(すぐとは限らない)
そういうのが無くても家賃滞納さえしなければ一切問題無いからあまり気にしなくても良いと思う

251 :774号室の住人さん (スップ Sdda-p/id):2020/07/18(土) 16:28:34 ID:uT0OYW5Ld.net
>>248
野菜の煮崩れ防止にもなりますよ
具材ゴロゴロ系が好きならシッカリ炒めるのが前準備みたいな感じ

252 :774号室の住人さん :2020/07/18(土) 23:06:11.63 ID:1BdKwrWR0.net
ドラムの乾燥は電気代が全然違うからねえ

253 :774号室の住人さん :2020/07/18(土) 23:25:03.94 ID:/BB4AAaP0.net
一回40〜50円ぐらいでしょ?

254 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 00:41:12.63 ID:vC2Urzt/0.net
サンルームってどうですか?
予算内だけどサンルーム付きだと+3000円

255 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 00:53:09.67 ID:NXxiHLkN0.net
>>254
雨の日便利だし女性ならとくに良いかも

256 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5555-Dj67):2020/07/19(日) 02:48:52 ID:8sOlR/tG0.net
>>254
すごい便利。室内物干しある物件は生活しやすい。

257 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 04:12:28.05 ID:Lna1lpSta.net
>>254
性別に関わらずベランダ干しの洗濯物で住人の大まかな情報が分かるって探偵が言ってたからサンルームはおすすめ

258 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 05:26:37.42 ID:pZZ4Q/VV0.net
洗濯機の縦型かドラム式か、で乾燥以外同じような機能だといくらぐらい違うの?
大きい違いは乾燥機能だよね?乾燥機能がいくら分なのか気になる

259 :774号室の住人さん (オッペケ Sr75-hHzd):2020/07/19(日) 11:50:54 ID:yVe5y7kUr.net
>>257
どっち目線やねんw

260 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 12:49:27.67 ID:zZnMab0Dp.net
悪いこと言わないから乾燥機能ばっちり求めるなら、ドラムにしとけ。最大10万くらい違うが、満足度が違うと思うよ。

261 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 13:20:28.00 ID:BkCg4K2Zd.net
乾燥機能ならコインランドリーには勝てない

262 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 15:31:35.16 ID:pZZ4Q/VV0.net
10万も違うのか
どうしてドラム式はそんなに高くなるんだろう

263 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 15:38:01.18 ID:y5CeUw4p0.net
あたし一人暮らしでドラム式の男の人とかあたし無味

264 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 15:42:20.42 ID:yrhihC/rM.net
投棄するなよw
https://i.imgur.com/kLK5Drr.jpg

265 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 16:25:39.03 ID:zZnMab0Dp.net
>>262
めちゃ乾燥して便利だからじゃない?

266 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 18:17:51.15 ID:OlOD9u5Q0.net
従来の縦型と違ってドラム式はコインランドリー類似で乾燥に便利だからかね
付加価値がつくと値段は上がる
縦型乾燥機、うちは化繊しかやっちゃいかんって説明書に書いてある
容量が大きいとそれだけ生地も傷まないのかと
ちなみにうちはたぶんドラム式は入らない

267 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/19(日) 19:19:51.16 ID:jPB8uQHA0.net
ドラム式は中にいっぱい機械が詰まってるめっちゃ重い_φ(・_・

268 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 20:07:45.93 ID:dAZiZ/cd0.net
>>261
コインランドリーがすぐ近くにあればいいけどな

269 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 21:35:40.50 ID:TN1VmhHWr.net
正直、コインランドリーを利用することに抵抗がある人はドラム式に限らず、自宅に乾燥機あると便利だよね。
どんな小汚い奴が利用してるかわからんしコインランドリー

270 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 21:56:39.34 ID:NXxiHLkN0.net
>>269
たしかに、親が犬の布団とか洗濯していた

271 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 23:10:12.95 ID:yFuNFKCU0.net
コインランドリーは
介護のじじいやばばあのウンコつきパンツとかを持ってくるヤツばかりだからな
ペットの毛布もしかり
コインランドリーで普通の自分の下着とか洗ってる人間の気が知れんわ

272 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 23:16:48.38 ID:zZnMab0Dp.net
他の何を我慢してでも、新品なら型落ちでもいいから
ドラム式乾燥機付き買った方がいい。
貴重な時間を買うと思えば、めちゃくちゃ安い買い物だよ。

273 :774号室の住人さん :2020/07/19(日) 23:26:59.25 ID:K8kzpD8l0.net
たしかに、犬が布団とか洗濯していた






に見えた

274 :774号室の住人さん :2020/07/20(月) 00:19:14.10 ID:XWTVZXfgr.net
浴室感想あるしドラム式買う意味ないかなと思ったんだけど電気代は浴室感想とドラム式で乾燥どっちの方が安いんだろうか

275 :774号室の住人さん :2020/07/20(月) 05:25:46.40 ID:k+1pn5bXr.net
>>274
乾燥機にかけられない素材のものもあるから両方あればいいんじゃねーの?

276 :774号室の住人さん :2020/07/20(月) 07:44:03.10 ID:GIrzNTWrp.net
>>274
浴室の方が広いから、効率はドラム式の方が良いのでは?

277 :774号室の住人さん :2020/07/20(月) 10:39:10.34 ID:+tvoWGYua.net
テラスハウスタイプのアパートに引っ越したんだが、
挨拶した方が良いのかね?
住人5部屋いる

278 :274 :2020/07/20(月) 14:12:16.27 ID:XWTVZXfgr.net
なるほど確かに乾燥機かけれないのもあるしどっちもあっても損はないな

279 :774号室の住人さん :2020/07/20(月) 15:22:26.04 ID:OTnDe03d0.net
ルームシェアとかこの世の底辺

280 :774号室の住人さん (アウアウエー Sa02-qFpy):2020/07/21(火) 12:37:47 ID:7GCORTBga.net
浴室乾燥電気代クソ高くなるぞ
ドラム式のヒートポンプは熱を対流させるから効率がダンチ

281 :774号室の住人さん :2020/07/22(水) 00:06:07.27 ID:nTWq9EaLa.net
ネット回線ひきたいから色々調べてるけど、キャッシュバック狙いたいけど使わない固定電話オプションが条件だったりして悩みます
○ヶ月利用条件みたいなのもあるけど、仕事上3年以上いる保証もないし…
キャッシュバックのために使わないオプションいれるか、キャッシュバック諦めて無難で最低限の契約にするか
どっちが良いですかね?

282 :774号室の住人さん (アウアウカー Sa15-2yAV):2020/07/22(水) 06:33:36 ID:SnuOj1kSa.net
わかりません、好きにしたら(^o^)

283 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ (ワッチョイ 2b2a-2zab):2020/07/22(水) 06:43:57 ID:mTamaHVj0.net
普通に考えるとキャッシュバック貰えてもトータルの契約期間の中で払うお金が高くなるなんて契約は選ばないだろうな
すぐにどうしても現金が欲しいとかそういう意図が無い限りは_φ(・_・

284 :774号室の住人さん (オッペケ Sr85-XTwd):2020/07/22(水) 07:37:50 ID:DiUY6WxFr.net
転居の可能性がある人は固定回線契約すると撤去時に費用発生してしまう場合あるよね
次に引っ越す先では別の回線提供会社選ばないと撤去費用キャッシュバックしてもらえないから損だよね

285 :774号室の住人さん :2020/07/22(水) 19:23:54.40 ID:N/tAqaqza.net
281です、レスありがとうございます

引っ越しに伴う初期費用が結構カツカツなのでCBの恩恵で少しでも…と思ったのですがやはり月々のことを考えたらパスしようかと思います

286 :774号室の住人さん (ベーイモ MM8b-XTwd):2020/07/22(水) 19:57:20 ID:YpQ4dGbCM.net
ヘビーユーザーじゃなければポケットwifiでいいと思う。先々、1度でも転居の可能性があるならだけど。
俺はもう最近ネトゲもほとんどしなくなったから税込み3600円くらいのポケットwifiでネット利用してるわ。
制限無しのね

287 :774号室の住人さん (ブーイモ MM9d-u8K7):2020/07/22(水) 20:20:30 ID:tN0rJjS5M.net
自分もポケットWiFi使ってる
スマホが速度規制かからなくなったし家のPCは自分がいない時は誰も使わないし問題ない
今の部屋光回線来てるってふれ込みだったが入居したらJ:COMファミリータイプ一択だつたし…

288 :774号室の住人さん :2020/07/22(水) 21:54:37.86 ID:N/tAqaqza.net
ポケットWi-Fiの線も考えてみましたが、趣味のオンゲーに影響がでそうなので除外しました
ゲームさえしなければポケットWi-Fiでも良いんですけどね

289 :774号室の住人さん (アウアウカー Sa15-2yAV):2020/07/23(木) 02:13:29 ID:X+gcrHCja.net
とりのカラアゲ(ブラジル産、生臭い)

290 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa5d-HEZ1):2020/07/23(木) 08:46:39 ID:+r40ZX/Za.net
3600円だったらソフトバンクの光もそのくらいで安いよ。契約して工事待ち

291 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2b15-9xYK):2020/07/23(木) 09:13:43 ID:7uLWwsmX0.net
ポケットwi-fi持ち歩くのだるくない?

292 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 09:49:30.33 ID:2il3uhIZ0.net
オプションなんて後から外すことできるだろ
俺もひかり電話だのかけつけレスキューだのくらし相談だの要らんオプションついてたけど全部外したよ

俺はゲームはしないけど回線速度遅いとYouTubeとか頻繁に止まって鬱陶しいぞ

293 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 10:12:26.80 ID:iHr79Ym6r.net
金をいくらでも使っていいなら固定回線でもなんでもいいよな
要は最低限使えればよくて値段安いとこ選ぶかストレスフリーでコストフリーを選択するか

294 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 12:26:37.08 ID:/iI8HFBMM.net
>>291
余裕

295 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa5d-rx4+):2020/07/23(木) 12:40:13 ID:9N9we86Va.net
>>289
ブラジル産鳥もも肉はザンギ専用と考えた方がいい
にんにくと生姜をがっつり効かせて臭み取りするといいよ
できれば一時間以上漬け込むと尚良し

296 :774号室の住人さん (オッペケ Sr85-fOmF):2020/07/23(木) 13:17:43 ID:tGMcMeIyr.net
ブラ産とり肉は強い薬品の匂いを感じてから二度と買ってない

297 :774号室の住人さん (オッペケ Sr85-XTwd):2020/07/23(木) 13:31:00 ID:iHr79Ym6r.net
ブラジルの食肉工場ってアメリカのそれよりひどいらしいからな

298 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 14:36:27.89 ID:VA26C9AE0.net
>>295
それいつもの荒らしだから触らないで

299 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 16:24:15.56 ID:ezLKEZIV0.net
>>297
そうなんだ

300 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 16:39:03.15 ID:7uLWwsmX0.net
>>294
外出するときはポケットに入れるの?

301 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 16:42:42.54 ID:JFub6WW/H.net
>>300
鞄じゃないときは尻ポケットですね。

302 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 19:43:48.25 ID:OTOa7aOE0.net
質問じゃ無く忠告だが
メゾン初期配置の冷蔵庫(1ドアタイプ)はマジでつかえねぇんで
この度の定額給付金で2ドアに替えた方が良いぜ

チューペットすら半生でしか凍らずに
霜の取り除きが面倒極まりなく
ミックスベジタブルやチャーハンなども霜まみれになる為
マジで2ドア冷蔵庫の購入をお奨めする

303 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 19:51:07.73 ID:rVoj5sYc0.net
オススメの枕はどれがいいか教えて。

304 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 20:29:05.72 ID:7uLWwsmX0.net
ちょいぽちゃの膝枕

305 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 23:21:26.45 ID:CrqpoERs0.net
>>303
合うの探して色々使ってみたけど、
マニフレックスのやつに落ち着いたわ
めちゃくちゃ気に入ってる、クソ高いけど・・・
ただ俺に影響されて買った母親は「使うと悪夢を見る」って言ってた

306 :774号室の住人さん :2020/07/23(木) 23:38:06.97 ID:yKvUjQaQ0.net
メゾネットタイプ共用部分の軒下の自分の部屋の玄関近くに宅配ボックスを置いたら文句をいわれましたけど、ダメですかね?

https://i.imgur.com/J04tQrh.jpg
https://i.imgur.com/Mwjkap6.jpg

307 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 00:05:38.80 ID:+K4Q07b/0.net
>>306
気持ち的には許容したいけど、共用部は絶対だめでしょうね。

308 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 00:09:14.80 ID:T7+WFCJj0.net
>>306
まあルール上はNGだろ、「自分に関係なければルール違反も見過ごせ」は秩序上だめ
許可が欲しいなら大家なり管理者なりにちゃんと直談判しないとだめ
影響がある住民とかない住民とか関係ないよ

309 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 00:22:56.29 ID:mNb3PuA80.net
>>307
>>308
五つほど年上の住民をお前呼ばわりで、お前これ何?片付けろや!と文句を言うほど腹立ちますか?

大家や不動産屋が何も言わないなら撤去しません、イタズラされるかもしれないので監視カメラをつけました。

310 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 00:26:19.30 ID:T7+WFCJj0.net
>>309
あなたが無許可でルール違反をしたのは事実だよ
言われ方がどうとか言って逆切れしてんのは悪いが一人暮らしするような年齢の大人がやることではないし
あなたが不躾だと馬鹿にしているその相手と同レベルかそれ未満の低俗なことを言っていると自覚したほうがいい
聞けば結果的にOKだったとしても、「無許可で好き放題やって挙句逆切れしてる」というあなたの現状は変わらないよ

311 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 00:33:44.00 ID:QHniACIzd.net
金沢なら無法者vs輩が発生してても仕方ないだろうな

312 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 00:52:35.73 ID:ZcnO8ytVd.net
>>309
おまえオカシイよキチガイだろ何年その話を続けてんの
おまえが1Kなのに上の部屋の相手が1LDKで女と同棲してて発狂してるんだろ
住所も氏名も特定されてるのにいつまでやってんの?

313 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 00:59:08.98 ID:jo5lNmzS0.net
またここの奴かしつこいな
https://imgur.com/Ka7DdwA

314 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 04:25:03.57 ID:Ty0I4iRwM.net
共用部分と知っていて物を置くとか悪質だな
戸建てでも買えよカス

315 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 08:11:02.28 ID:r35iBKkaM.net
>>309
共有部分の所有権は
お前じゃあない
強制撤去されるよ

316 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 08:42:10.93 ID:jfvmj+7H0.net
宅配BOXならポストに引っ掛けるやつならセーフじゃないかな

317 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 10:14:08.73 ID:Ty0I4iRwM.net
なわけないだろ
集合ポストがあるところもドアポストの外側も共用部分だ
勝手にセーフとか判断してんじゃねーよ

318 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 10:22:58.46 ID:f1hFoG+l0.net
勝手な自分ルールをすぐ作るヤツがいる
だからいつも周りが迷惑する

319 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 11:58:22.82 ID:dF8r8B/00.net
お前なんてしばらく呼ばれてないから
呼ばれたら、ビックリするかも

320 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 13:33:37.42 ID:jfvmj+7H0.net
すみません。ちと考え改めます

321 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 13:38:00.50 ID:Vi7loxKRr.net
ガスメーターの中に宅配ボックスはええの?

322 :774号室の住人さん (アウアウクー MM05-XTwd):2020/07/24(金) 14:56:36 ID:i7/mID8SM.net
>>321
釣りはもういいから

323 :774号室の住人さん :2020/07/24(金) 22:57:51.54 ID:+CUK1nPD0.net
共用部分の外廊下にスタッドレスタイヤとか置いてる奴はいるよな〜w

324 :774号室の住人さん :2020/07/25(土) 12:40:01.72 ID:MltMOPm10.net
どの自治体でもダンボールを捨てる場合
束ねて紐で縛ってくださいってあるんだけど
紐じゃなくガムテープで束ねるのはあかんの?

325 :774号室の住人さん :2020/07/25(土) 12:46:13.89 ID:vu6YoFCWa.net
うちも束ねて紐でくくって出せってなってるけどラップて巻いて出しても別に何も言われたことないな
ガムテープはくっつくからどうなんだろうな

326 :774号室の住人さん :2020/07/25(土) 12:57:54.10 ID:wQepPEsW0.net
段ボールがどう処理されてるのかは詳しく知らんけど
再生紙を出すルールならば、粘着力があるものは厳禁だから
段ボールも似たようなもんなんじゃないかな
段ボールなら粘着力だとしても紙ガムテープじゃないといけないとかあるんじゃないの

327 :774号室の住人さん :2020/07/25(土) 16:38:32.29 ID:VArPoYFz0.net
2〜3個で束ねるほどじゃない段階で出してるわ

328 :774号室の住人さん :2020/07/25(土) 17:00:36.90 ID:Ssa/dD+g0.net
充電器ってどこに置いてる?ベッドサイドかリビングか
実家の自分の部屋だけのときはベッドサイドで充電してた

329 :774号室の住人さん :2020/07/25(土) 17:09:53.33 ID:Riwdvtff0.net
枕元
本当は電子機器は寝るところから離す方が良いんだろうね

330 :774号室の住人さん :2020/07/25(土) 17:29:53.27 ID:DFP+Q06W0.net
>>328
そこまで人に聞かないと決められないのはさすがに…

充電はどこでもいいけど就寝時は
夜中に緊急の電話が入った時に気付ける位置に置かないと駄目だろうね

331 :774号室の住人さん :2020/07/25(土) 18:23:19.51 ID:wQepPEsW0.net
リビングにある
リビングにある鞄置き場の近くに充電器があるから、
鞄の中にあるスマホにそのままコードさして充電してる、鞄から出すと忘れる
つか生活スタイルとか部屋の広さ、配置によってそんなん違いすぎるっしょ

332 :774号室の住人さん :2020/07/25(土) 19:19:47.54 ID:Ssa/dD+g0.net
寝るときに充電するにはベッドサイドがいいけど
昼間使いながら充電するのにはリビングがいい
結局充電器いったり来たりさせてて面倒になった
両方に置くか…

333 :774号室の住人さん :2020/07/25(土) 19:57:33.12 ID:wQepPEsW0.net
よく使うものはいっそ両方にあったほうがいいね
お茶よく飲むから湯沸かしティファールは食卓とPCデスク両方にあるし
扇風機も寝床と食卓両方にあるわ

334 :774号室の住人さん :2020/07/25(土) 19:59:14.40 ID:Uu9Ob00L0.net
ベッドとソファとダイニングと3カ所で充電できるようにしてる。
そんな広くないけど、充電のこと気にしないでいいのは楽だよ。

335 :774号室の住人さん :2020/07/27(月) 01:11:13.73 ID:28jfgYJD0.net
洗濯機裏のコードに埃がねっとり付いてるんだけど、危ないもの?
一応アースつないでるけど5年も経つから台所からの油なのか湿気がたまった結果なのか、結構ぎっとりしてて、掃除機ノズル当てたくらいでは完全に綺麗にならない

336 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4158-tLoj):2020/07/27(月) 02:21:49 ID:mJgitmva0.net
クリーニングに出した後のワイシャツとかって一度来たらすぐ洗濯してもいいのかな
それとも何日かはクリーニングの効果残ってるとかあるから洗濯しない方がいいんだろうか

337 :774号室の住人さん (ワッチョイ 3396-Osfu):2020/07/27(月) 02:45:06 ID:dpkJaPFr0.net
1週間は平気だぞ
いやもっといけるかもな
悪臭撒き散らしても周りの冷たい視線や迷惑なんか気にするな、いけるとこまでいけ

338 :774号室の住人さん (オッペケ Sr85-XTwd):2020/07/27(月) 05:34:23 ID:hiPhEC9Qr.net
>>336
クリーニングの効果って何?
ネック部分変色してんじゃね?きたねーな

339 :774号室の住人さん (テテンテンテン MMeb-t1Q9):2020/07/27(月) 05:49:52 ID:u4i+q2zpM.net
>>338
クリーニングの効果もしらねー俄がイキってんじゃねーぞ

340 :774号室の住人さん (オッペケ Sr85-XTwd):2020/07/27(月) 06:30:47 ID:hiPhEC9Qr.net
>>339
1度着たものをそのまま何回か着回しするような貧乏人はクリーニングに出す必要ないとおもうが

341 :774号室の住人さん :2020/07/27(月) 08:27:16.43 ID:mJgitmva0.net
よくわからんけどなんか特殊な状態になってるかもしれんやん
まぁ普通に1度着たら洗っていいって事だよね

342 :774号室の住人さん :2020/07/27(月) 08:56:06.09 ID:Yxl8sBx90.net
クリーニンフ後は電子マイナスイオンを帯びてるから身体にいいよ

343 :774号室の住人さん :2020/07/27(月) 11:54:14.74 ID:DvVGp63I0.net
数年前に入居審査で申し込みキャンセルした履歴って管理会社で残ってて
それを理由に却下してきたりする?

344 :774号室の住人さん :2020/07/27(月) 20:16:05.38 ID:iL8uPdGh0.net
ワイシャツは一度着たら洗うんだよ
スーツじゃあるまいし

345 :774号室の住人さん :2020/07/29(水) 00:24:57.34 ID:zrTs3ucha.net
おならをしたらミが出ちゃって、下のラグにまで染みちゃった(^o^;)
捨てたほうが良いですか!

346 :774号室の住人さん :2020/07/29(水) 15:50:56.43 ID:78eVTSeXa.net
>>343
信販審査でなければないと思う

347 :774号室の住人さん :2020/07/29(水) 18:22:43.68 ID:PGN4hahxd.net
スレ違いすいません
自転車競争ですが
只今入会、本人確認で
3500円いただけます
一回きりですが
郵便物もきません


https://i.imgur.com/fnVJdgx.jpg

348 :774号室の住人さん :2020/07/29(水) 19:57:57.51 ID:Zkx425UC0.net
https://i.imgur.com/dLWTqRT.jpg
床がこんなふうになったんだけど
退去時どのくらい取られる?
5年住んだ

349 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa09-Tm59):2020/07/29(水) 22:26:17 ID:78eVTSeXa.net
>>348
木フローリングやな…
築年数と居住年数は何年やろ?
部分補修は?/25000円くらいや

350 :774号室の住人さん :2020/07/29(水) 23:26:28.71 ID:cIAYiPwVr.net
通常損耗って判断されるのかこれ?
フローリング(木質)の場合、やっぱり年に1回はワックスかけたりして手入れしないとあかんのとちゃう?
俺はフローリングの場合は自分で100均とかでクッションマット調達してその上で生活するけどなぁ

351 :774号室の住人さん :2020/07/29(水) 23:31:47.22 ID:AcLpO7cN0.net
ワックスまでしないといけないのか?

352 :774号室の住人さん :2020/07/29(水) 23:53:33.93 ID:cIAYiPwVr.net
賃貸の場合、フローリングに特殊コーティングされている場合はあまりないと思っていい。
借りた部屋の維持管理(掃除や手入れ)は当然しなければいけない義務だから
怠っていたから床がボロボロになってしまったと言われれば通常損耗にはあたらないからって修繕費用何割か負担求められても不思議は無いと思う。
だから俺はそういうのが嫌だからコルクマットとかクッションマットを部屋に敷き詰められるくらい買って住んでたのよ。
それだと掃除するくらいでいいし、退去の時に修繕費用求められることも今まで1度も無かったからね。

353 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0127-j9It):2020/07/30(木) 00:21:28 ID:ZP6wGce10.net
初めて一人暮らししようと思ってるんですけど、家電揃えるのにネットで買うか店舗で買うかどっちがいいですか?
最低でも冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジは買う予定です

354 :774号室の住人さん :2020/07/30(木) 01:05:11.70 ID:DHIp1XF+0.net
こだわり次第だろうね
でも最近一番多いのは「店舗で見て、ネットで価格を確認して、安い方で買う」だと思うよ
俺は家電はその場で見てその場で決めたいから全部店舗で買ったけど

355 :774号室の住人さん (オッペケ Sr05-LW7E):2020/07/30(木) 07:12:03 ID:oDgf2l5Ar.net
>>353
どっちでもいいけど住む部屋への搬入経路や設置場所の寸法をしっかり確認したほうがいいよ
小型の家電ならそんなに問題にはならないと思うけど
洗濯機だけは設置、排水確認を業者にお金払ってやってもらうほうがいい
防水パンが無かったり、あってもかさ上げしないと排水がスムーズにいかないとか、自分で完璧に対応できるなら必要ないけど

356 :774号室の住人さん :2020/07/30(木) 07:49:31.56 ID:nv+r7ZTBp.net
>>353
俺も同じ状況だ
色々買うなら家電量販店も割り引いてくれてネットとあまり変わらなくなるのかな、とも思ったり
選びたいから一人暮らしセットみたいなのは嫌だけど

357 :774号室の住人さん :2020/07/30(木) 07:56:59.18 ID:pkTUoaSxM.net
まとめて買うなら絶対店舗の方がいいぞ
そもそもネットの大型家電は送料別でとるとこが多い

店舗で目星つけてネット検索して最低価格交渉
さらにその後他の店舗で相見積とかがベストかな
店舗には家電買い揃える人用の窓口やスタッフもいるから話も早いし

358 :774号室の住人さん (ササクッテロ Sp05-Zlqm):2020/07/30(木) 08:26:43 ID:nv+r7ZTBp.net
そうしよ
単品ならネットだろうけど、色々買うなら多分面倒よね

359 :774号室の住人さん (アウアウエー Sa22-jL/H):2020/07/30(木) 09:26:34 ID:5+tXGE7+a.net
家電量販店の配達員は洗濯機の設置慣れてるしな

360 :774号室の住人さん :2020/07/30(木) 09:51:53.59 ID:88tQGrhB0.net
店舗だと細かいところ相談できるしね
うちは道が狭くてトラックが入ってこれないから搬入できるのか不安だったし

361 :774号室の住人さん :2020/07/30(木) 10:00:04.79 ID:SmXRn25I0.net
もし初期不良に当たってしまった場合を考えて、ワイは店で直接買うと決めてる
電化製品ってものは初期不良は必ずあるし、どこかの誰かが当たるからな
宝くじみたいなのには1回も当たらんのに、テレビとエアコンの初期不良には当たったことあるワイからの忠告や
店はすぐその日のうちに取り替えてくれたで

362 :774号室の住人さん :2020/07/30(木) 10:36:29.64 ID:ZYqid+9T0.net
ジョーシンコジマとか家電屋のネットが一番安い

363 :774号室の住人さん :2020/07/30(木) 12:26:16.57 ID:hJCjzpkSa.net
初期不良ってそういや一度も当たったことないな

364 :774号室の住人さん :2020/07/30(木) 13:12:26.34 ID:nv+r7ZTBp.net
>>361
メーカー保証じゃダメなの?

365 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1527-UD9X):2020/07/30(木) 16:19:29 ID:AD4RtAeC0.net
メーカー保証をつかうにしても
メーカーに元払いで送れってところもあるだろうし
冷蔵庫とか初期不良だったらどうすんだろうな

366 :774号室の住人さん (テテンテンテン MMee-o6oo):2020/07/30(木) 16:38:58 ID:7wA6ipfgM.net
>>365
大型冷蔵庫なら設置と簡単な動作確認していったよ

367 :774号室の住人さん :2020/07/30(木) 18:50:50.01 ID:f2+6fjTZ0.net
>>352
コルクやクッションて敷き詰めてそのままにするとカビとか滑り止めの成分が
へばりついて悪化したりしません?

質問
退去2ヶ月前に連絡って物件の場合、例えば8月に連絡したら9-10月の家賃はとられるって解釈であってますか?

368 :774号室の住人さん :2020/07/30(木) 19:27:35.85 ID:OIAa6mAbM.net
>>367
毎週最低1回は掃除してたけど(クッションはずしてフローリングも掃除機かける程度だったけど)悪化したことはない

退去の連絡を電話でいれるだけでいいのか、書式があって書類に記入して送るのかどっちなのかわからんけど、
あってます。
退去する月の家賃と火災保険料が日割りで清算されるようなら、手続き完了後に振り込みかなんかで戻ってくるはず。

369 :774号室の住人さん :2020/07/30(木) 22:03:17.39 ID:JxreFLFZ0.net
NTT経由でインターネット繋げたのですけどワイファイも繋げたいのですけど
新たに電気屋さんいきルーター買わなきゃいけないですか?PR500MIという
機種を使ってます。この機種使ってること電気屋さんに伝えれば良いのでしょうか?
新たに買うのでしょうか?

370 :774号室の住人さん (ワッチョイ 993a-76jb):2020/07/30(木) 22:25:08 ID:xWDG1K5E0.net
多分あなたじゃ無線LAN買っても設定出来ないでしょうからウン万円出して出張設定と今後の為の安心サポートに加入しましょう

371 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa09-23Ku):2020/07/30(木) 23:09:02 ID:JEVkT3Lra.net
>>353
最近、ビックカメラで一人暮らしセット買ったわ
かなり割安らしい、でポイントで即照明やトースターを無料でゲットした

372 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa09-23Ku):2020/07/30(木) 23:10:44 ID:JEVkT3Lra.net
>>353
家に配達一週間くらいかかった
2.3日で配達してくれれと勝手に想像してたから
きつかった。特に冷蔵庫。飲み物

373 :774号室の住人さん (オッペケ Sr05-LW7E):2020/07/31(金) 06:22:41 ID:8FL8YX+Jr.net
>>369
pr500miでググればwifi関連のたくさんヒットするじゃねーか・・・

374 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0127-j9It):2020/07/31(金) 07:30:42 ID:x9eyPR2N0.net
家電を店舗でまとめて購入するとなったら、値引き交渉とかある程度できる感じですか?

375 :774号室の住人さん (バットンキン MM8a-qXuZ):2020/07/31(金) 07:42:45 ID:Ueyf7lcFM.net
かなりできるぞ
新製品とか大人気商品とかじゃない限り価格コムの最安値にはできたしモノによってそれ以下にもできた
むしろ値引き交渉なんてしてなんぼだぞ

376 :774号室の住人さん (スプッッ Sd7a-ksem):2020/07/31(金) 08:24:46 ID:TZZdJ+LFd.net
洗濯機無しで洗面所で手洗いして手絞りしてるけど
靴下とか襟付きのシャツはなかなか乾かないな
パンツとかTシャツは2日で乾く

377 :774号室の住人さん :2020/07/31(金) 12:15:50.64 ID:u5sHk6fya.net
たらいで洗濯してたけど洗うのはたいして苦ではないんだよな
脱水が大変なんだ
あんまりぎゅーぎゅー絞っても生地傷むし
しっかり絞ったと思っても干してしばらくすると水垂れてくるしやってられん

378 :774号室の住人さん :2020/07/31(金) 12:34:24.54 ID:EzZLKW3Br.net
小型の買えばいいやん
1万円ぐらいやで

379 :774号室の住人さん :2020/07/31(金) 14:52:12.82 ID:8FL8YX+Jr.net
手動の遠心分離機に似た脱水装置をDIYするか、手動の脱水機買えばいいんじゃねーの?

380 :774号室の住人さん :2020/07/31(金) 14:56:04.72 ID:8FL8YX+Jr.net
6000円くらいで手動のやつ買うなら、3万くらいで縦型洗濯機買ったほうがいいとはおもうけど

381 :774号室の住人さん :2020/07/31(金) 18:48:19.76 ID:KcaQCOTE0.net
脱水が大変なのは最初の1か月洗濯機無しだったからわかるぞ(配送遅れ)
悪いこと言わないから洗濯機くらい買っとけ

382 :774号室の住人さん :2020/07/31(金) 19:27:19.91 ID:ZckUEJz20.net
洗濯機とかひちゅじゅ品なんだけど
コインランドリーで済ましてる奴はモブかNPCだと思ってる

383 :774号室の住人さん :2020/07/31(金) 19:52:50.28 ID:8FL8YX+Jr.net
コインランドリーはまじで何を洗ってるのかわからんところに投げ込む勇気がある奴だけ利用しような

384 :774号室の住人さん :2020/07/31(金) 20:03:56.85 ID:RQNoEnJXr.net
最近はお湯で洗えるからね
あと日中は管理人いるところもあるし

誤差の範囲だよ、気持ちの問題

385 :774号室の住人さん :2020/07/31(金) 20:08:20.56 ID:2c+YjkeN0.net
クルクルモップっていうのかああいうので
足で踏んで回転させるの買えば脱水できるんじゃね

386 :774号室の住人さん :2020/07/31(金) 20:17:38.77 ID:n1d8OXUya.net
>>383
世の中には汚物付きのもの洗う人もいるしな

387 :774号室の住人さん (ワッチョイ bdf4-1L61):2020/07/31(金) 21:02:03 ID:j8taMAX40.net
初めて引っ越しするんだが物件見てると
入居安全サービス、とか言うのに入会させて毎月会費を取る物件もあるようなのだが
そういうのって絶対加入しなきゃならんの?
断れば加入しなくてもよい?

あとすごい初歩だけど物件本格的に探すなら入居予定日の2ヶ月前くらいからでいい?

388 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 07:20:11.44 ID:wG30WNLh0.net
5年くらい使ってる洗濯機が中みたら真っ黒になってた・・・
使い続けるか買替えるか悩むが5年使って買い換えって勿体ない?
買うなら縦型がお勧めの機能ってある?値段はいくらでも大丈夫です

389 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 07:22:11.68 ID:BYKVk8xkr.net
>>387
アパマンショップかなんかの加盟店は申込書にデフォルトで強制加入しないといけないようになってて
申し込み入れた後に店をでてからやっぱりやめるって電話で断ったわw

申し込み時に任意のオプションサービスなら必要無いって聞いてみて断れるよ
鍵交換だって基本は任意だから断れるし

390 :774号室の住人さん (スッップ Sd9a-4XSP):2020/08/01(土) 08:14:33 ID:pcuVdskCd.net
>>388
家電屋に行って「一番高いの下さい」でおけ

391 :774号室の住人さん (ワッチョイ bdf4-1L61):2020/08/01(土) 08:47:04 ID:eWZdvuQf0.net
>>389
ありがとう!アパマンは強制かぁ嫌だな
住みたいなと思ってる街のマンションのほとんどに件のサービスへの入会してね、みたいな記述あったからなんだかなぁと思ってたんだ

392 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 09:22:33.60 ID:zuK+a5U/0.net
>>388
とりあえず洗浄剤買ってきてクリーニング
買うのはそれからでも遅くない

393 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5d67-SLIs):2020/08/01(土) 09:53:28 ID:wG30WNLh0.net
>>392
有り難うございます。使ったことないけど洗濯機の中にほりこみ
いつも通り洗濯するの?

394 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 09:57:39.11 ID:zuK+a5U/0.net
>>393
クリーニングの買ってくれば裏に書いてあると思うが、大抵水位を高水位に設定してそのまま洗濯機を回せだよ
ハイターでもアリエールでもお好みで
良く裏読んでな

395 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 10:04:56.03 ID:HefSkGSl0.net
たいていの洗濯機には洗濯槽洗浄コースがあるし
ググればやり方もいろいろ出てくる
ただし時間がかかるので一日はみた方がよい
個人的おすすめは粉の酸素漂白剤をごっそり使うやり方

396 :774号室の住人さん (ワッチョイ 414d-76jb):2020/08/01(土) 11:37:56 ID:Tb4bzSgt0.net
入居後に絡むのは管理会社なんで
入居手続き終わったらアパマンとか仲介業者はフェードアウトで絡む事なくなるから安心サポートとか有料パック加入してる人はモブかNPC

397 :774号室の住人さん (スフッ Sd9a-7xDA):2020/08/01(土) 12:07:06 ID:Pwa2+vX3d.net
5年使ったなら買い変えたら?洗濯機でしょ?真っ黒なら寿命や、

398 :774号室の住人さん (テテンテンテン MMee-o6oo):2020/08/01(土) 14:25:05 ID:/N7yVamdM.net
家電量販店で買えば設置も古い洗濯機も引き取って貰えるよね?

399 :774号室の住人さん (オッペケ Sr05-UD9X):2020/08/01(土) 14:30:46 ID:D35f3/Kir.net
どういう使い方してて真っ黒になったのか教えてほしい

400 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 15:23:37.74 ID:9fuJd3Ma0.net
>>388
パナソニックの2000円くらいのクリーナー使うとキレイになる。
ホームセンターに売ってる安物はダメ
洗浄中に水が茶色になり驚くよ

401 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 15:25:24.45 ID:wG30WNLh0.net
>>399
5年間くらい毎日使ってる。まとめて洗濯するの嫌だから蓋は閉めっぱなし
こんなとこですわ蓋の裏も黒いですわ

402 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 15:37:17.74 ID:6hcEz4CSd.net
>>17=>>388
せっかくワイドマジックリンの方法教えてあげたのにな。

403 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 16:06:32.35 ID:BT4K+Kzj0.net
>>401
毎日使っても使ってない時は蓋開けて乾燥しないとカビ生えるわ
流石に24時間フル稼働じゃなかろうし
洗うまでの洗濯物をどうしてるのかはわからないけどどうせ洗うからって濡れたもの入れたまま放置もカビ生えるもとだよ

404 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 18:05:34.54 ID:g/XIVPRY0.net
宅配ボックスてみんな使えてる?
便利そうなんだけどいまだに使い方がわからなくてダメだ
キーをかざして中身を出すと書いてあるがそもそも宅配便の人は
どうやって入れるわけ?

405 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 18:17:11.55 ID:GuKFVQ1S0.net
室外機からエアコンに繋がるケーブルって壁に固定されていなくても大丈夫?
壁の塗替え工事があって、そのあと少し室外機動かされてた
ケーブルも前より若干だらりとなってるんだけど、前にどうなっていたかあまり見てなかったから記憶ないのよ
固定具とかで壁に固定はしていなかったとは思うんだけど

406 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 19:27:17.66 ID:RxCpfLH30.net
1Kに住んでいる人に質問です。
入居から1年半の物件を、解約して引っ越そうと思ってるんですけど、退去費用っていくらくらいになると思いますか?
体験等お聞かせ頂ければ幸いです。

敷金は6万円入れてます。

407 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 21:02:10.40 ID:MwHBDiTz0.net
>>405
電気の配線とガスの管と配水管がまとめてあるだけなんで
強風で動きまくってるとかでもなければ壁に固定して無くても大丈夫
たぶん壁から離したから壁に押し付けられてたのが浮いたんだろう
エアコンの効率は室外機が壁から離れた分ちょっとよくなってんじゃね

408 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 21:23:53.48 ID:J7lviAcsM.net
>>406
退去時のクリーニング費用は入居者負担とかの特約がなければ、退去費用どころか敷金の半分以上は返ってくると思うよ

409 :399 :2020/08/01(土) 21:37:24.54 ID:D35f3/Kir.net
>>401
レスありがとう
参考にさせてもらいます

410 :774号室の住人さん :2020/08/01(土) 22:05:13.86 ID:sAN6vVWh0.net
そういや4年住んだとこは退去費用ゼロだったな
敷金も満額返ってきたし

411 :774号室の住人さん (スップ Sd7a-ksem):2020/08/01(土) 22:25:43 ID:0vMevKLVd.net
敷金0のところって最初にクリーニング費用といって何万か取られるとこあるね
敷金にしちゃうと返さないといけないから

412 :774号室の住人さん :2020/08/02(日) 09:41:26.89 ID:QEwdRFYW0.net
クレカ・銀行等個人登録系の住所変更手続きは役所で転入手続きを終えてからじゃないと駄目ですか?

413 :774号室の住人さん :2020/08/02(日) 09:50:20.36 ID:e9kXJdN70.net
新住所の証明書類(住民票とか)がいるから転入手続き後だよ

414 :774号室の住人さん :2020/08/02(日) 11:43:54.95 ID:pdilmScH0.net
銀行やクレカの住所変更しないとどうなるの?

415 :774号室の住人さん (テテンテンテン MMee-EOMb):2020/08/02(日) 12:16:02 ID:MgS/73Q+M.net
>>414
なくした時の再発行が超絶面倒

416 :774号室の住人さん (ワッチョイ d6c3-KDa8):2020/08/02(日) 12:28:12 ID:QEwdRFYW0.net
>>413
ありがとうございます明日転入届出してくる
役所遠いし住民票も1枚貰っておこうかな…

417 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4d4d-76jb):2020/08/02(日) 12:31:03 ID:dVCc0Gw+0.net
マイナンバー作った方がええで

418 :774号室の住人さん (ワッチョイ d6c3-KDa8):2020/08/02(日) 13:21:16 ID:QEwdRFYW0.net
>>417
作ってるデータ引き継ぎがスムーズ?らしいね
転出のとき内部データは変更したからカードを転入の役所に持って行けばokって言われた

419 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4d4d-76jb):2020/08/02(日) 14:20:42 ID:dVCc0Gw+0.net
マイナンバー個人ガー反対とかギャーギャー騒いでるの保守派の老害とナマポだけだから
所持しとくべき

420 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4a1e-UD9X):2020/08/02(日) 14:21:27 ID:71pOp7kQ0.net
そろそろマイナンバー窓口空いたよね、給付金関係終わったし
次の引っ越しに向けて持っといてもいいよな〜異動のたびに引っ越すから絶対要るし
でも更新がいるんだっけあれ

421 :774号室の住人さん :2020/08/02(日) 14:28:53.53 ID:zEouYXco0.net
住所が明記されているからマイナンバーの住所変更届が必要
あと有効期限が5年かな、更新が必要

422 :774号室の住人さん :2020/08/02(日) 14:31:25.24 ID:e9kXJdN70.net
暗証番号とかなんか諸々作る方が面倒そうでポイント付くって言ってもイマイチメリットがわからない

423 :774号室の住人さん :2020/08/02(日) 14:37:24.38 ID:71pOp7kQ0.net
ポイント目的で作ってる人は少ないんじゃないかな
コンビニで住民票出せるのが捗るってところが魅力
大きな手続きする時はちょいちょい求められるしね

424 :774号室の住人さん (ワッチョイ 41d7-1TqB):2020/08/02(日) 16:16:52 ID:af817frE0.net
自分も20代だけど
マイナンバーの交付まだ様子見てるんよな

425 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5d67-2n8O):2020/08/02(日) 17:49:06 ID:OMFZghWb0.net
>>407
ありがとうございます

426 :774号室の住人さん (ワッチョイ 993a-76jb):2020/08/02(日) 17:56:09 ID:RH5U7mjR0.net
今は銀行の住所変更でもマイナンバー必要になってるし会社の手続きでも必要になってくるよ
今後所持してない人は社会的にアレな扱いになる

427 :774号室の住人さん (オッペケ Sr05-LW7E):2020/08/02(日) 18:13:47 ID:MphAU6cZr.net
>>414
更新のときに旧住所に転送不要で送られるので、旧住所で受け取れない場合はカード止められますw
転送不要で送られる郵便物(書留系とか)は転送届を郵便局に出していても転送されないからなw

428 :774号室の住人さん (オッペケ Sr05-LW7E):2020/08/02(日) 18:17:32 ID:MphAU6cZr.net
>>426
ペーパードライバーで顔写真付き身分証として免許更新し続けてたけど、マイナンバーカードがかわりになるから免許もういらねーかもと思ってる

429 :774号室の住人さん :2020/08/02(日) 18:49:40.29 ID:t1yzL3IVx.net
2-3ヶ月のアパート暮らしだけどネット環境はポケットwifiでいいかなと思って解約手数料のいらない所にしたけど
1日2ギガってすぐいくね

430 :774号室の住人さん :2020/08/02(日) 20:38:56.24 ID:MphAU6cZr.net
俺はmugen wifi 通信制限たぶん無い
税込み3600円だし満足だわ
無制限だけど1カ月で20〜30Gかなたぶん
そのくらいしか利用してないな

431 :774号室の住人さん (ワントンキン MM8a-UxI/):2020/08/02(日) 21:53:29 ID:BucG/a3XM.net
どんどんコンテンツの質は肥大化していくのに
いつまで2ギガだなんだやってるのは時代遅れだよな
5Gなんかよりそっちを整備すべき

432 :774号室の住人さん (ワッチョイ fa62-1TqB):2020/08/03(月) 05:22:28 ID:4hEzzNo80.net
内覧時しっかり見ていなかった自分が悪いんですが…
新居のトイレの壁紙に黄茶恋のシミがたくさん出ていて、自分でもできる限り掃除しましたが全然落ちません
不動産屋に管理会社に相談していいですかって聞いたら、まずは入退出時のチェックに書いて管理会社に送って

写真まで添付したけど、一週間連絡なしです
自分から電話かかけていいものなんでしょうか

433 :774号室の住人さん (スッップ Sd9a-4XSP):2020/08/03(月) 10:58:40 ID:t2DavaVdd.net
>>421
電子証明更新が5年でカード自体は10年
面倒だからどちらかに統一してほしい

434 :774号室の住人さん (ワッチョイ 414d-76jb):2020/08/03(月) 12:31:07 ID:3Y/pb7r10.net
>>432
あなたと賃貸契約してる相手は貸主ないしその管理会社です
不動産屋はあくまで契約仲介でしかありません
入居後は不動産屋に言っても話がこじれる・遅れるだけなので直接伝えましょう

435 :774号室の住人さん (ワッチョイ d657-xE3T):2020/08/04(火) 00:10:02 ID:qoX3M61W0.net
ビニルクロス張替って6畳3万円からって検索すると出るけど、格安業者でそれだからその倍くらいかね・・・
コーヒー派手にこぼしてかなり広範囲に汚してしまった

436 :774号室の住人さん :2020/08/04(火) 02:55:12.64 ID:EoFjSy2W0.net
ビニールなら拭くととれないか
コーヒーは拭くより汚れを吸いとるのが基本だが

437 :774号室の住人さん (ワッチョイ bd25-EOMb):2020/08/04(火) 04:26:59 ID:y1ruJ72z0.net
>>435
住んだ年数と入居時に新品だったかによる
前入居者と合わせて6年以上経ってれば、ゼロか高くても数千円
こっちが知らないと思ってふっかけてくる業者は少なくないと思うから、現状回復のガイドライン知ってますか?の魔法のコトバで反論しよう

438 :774号室の住人さん (スップ Sd7a-Y22p):2020/08/04(火) 07:55:29 ID:ObSVYUGWd.net
不動産屋からおすすめしてもらった1k物件を内見して、
気に入って即申し込みしたが、保証会社審査通過後に
大家キャンセルとの連絡あり。初めての経験で割と凹む。
40代独身IT系会社員はプロフィール的に敬遠される
だろうか。不動産屋から難あり客扱いされるかな。
年齢だとした場合でも高齢者歓迎物件はちょっと違うし。
10月異動だから9月上旬には入居したいところ。

439 :774号室の住人さん (ワッチョイ 414d-76jb):2020/08/04(火) 08:00:12 ID:/B3Cz3wH0.net
貸す側からしたらそりゃ若い女性の方がいいでしょ
大体風呂場裏にカメラ仕込んでるだろうし

440 :774号室の住人さん (ササクッテロ Sp05-Zlqm):2020/08/04(火) 08:28:25 ID:kzp9Xo4Wp.net
俺も大家になろう

441 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4125-Kofa):2020/08/04(火) 08:52:44 ID:TAzYClSZ0.net
風呂場裏ってどこ?

442 :774号室の住人さん :2020/08/04(火) 11:35:08.77 ID:sxLKQvCe0.net
>>437
普通に使っていて劣化していくぶんには回復する必要はないんだけどねぇ
そのまま次のお客さんが使えばいいだけだし
でもあなたこれは自分で汚したわけでしょ
これもう交換しないと次のお客さんが使えないんだから
交換費用は絶対にかかるんだしそれは払ってもらわないと
わかるでしょそれぐらいの常識

とか言われて反論できなくなるだけ
あなたは詳しいかもしれないけれど
聞きかじりの知識でプロと戦えなんて無茶を言っちゃダメだよ

443 :774号室の住人さん (ワッチョイ bd25-EOMb):2020/08/04(火) 12:15:51 ID:y1ruJ72z0.net
>>442
こっちが素人で相手はプロなんて承知の上
それでも言うべきだよ
言って退去費用が安くなる事はあっても高くなる事はない
今後付き合いが続くわけでもない
ガイドラインを引き合いに出すだけで十分な牽制になる

あなたのアドバイスは黙って支払え?

444 :774号室の住人さん (スフッ Sd9a-23Ku):2020/08/04(火) 14:13:23 ID:opHsgjuvd.net
暑くなってきたので竹のラグマットを買おうと思いますが、肌触りとか使い勝手など良いでしょうか?
ちなみにニトリから一種類だけ出てるみたいなのでそれを買おうと思ってます。
ローテーブルに敷く予定で、普段はそこでご飯食べたりしてます。(ソファなどは置かずクッションに座ってます。)

445 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa09-Tm59):2020/08/04(火) 21:08:20 ID:iJM306dfa.net
>>438
たまたまだと思うよ
俺も物件オーナーだけどむしろ大歓迎や
個人的には40オーバー公務員毒女が避けたい客層かな

446 :774号室の住人さん :2020/08/04(火) 22:10:30.06 ID:EoFjSy2W0.net
>>444
竹にこだわる理由が?
い草のが種類ありそうだけどな

447 :774号室の住人さん :2020/08/04(火) 22:13:06.84 ID:BFmdTki0a.net
>>444
実家にあったけど夏はひんやりして気持ちいいよ
上でゴロゴロしてるとくっきり顔とか跡つくけどw

448 :774号室の住人さん :2020/08/04(火) 22:27:13.26 ID:R9AhsQ1d0.net
>>446-447
ありがとう。い草はなんか匂いが強いイメージだったので。。
で確かにい草は種類が多いんだよなぁ1回店頭で実物見た方が良さそうですね!

449 :774号室の住人さん (アウアウカー Saad-YLoE):2020/08/05(水) 00:24:48 ID:k0OQQgtQa.net
42型の液晶を置くのに36型用のボードだとやはりマズイのでしょうか?

前まで12畳ワンルームに住んでいたのですが、先月から各部屋6畳の2dkへ引っ越しました
しかし部屋の間取りに42型のテレビボードがどの場所にも決まらなくてボードのサイズダウンをして良いものか
迷ってます

450 :774号室の住人さん (ササクッテロ Sp5d-JYLr):2020/08/05(水) 01:47:07 ID://cHnihDp.net
台からテレビがはみ出すけど問題ないよ

451 :774号室の住人さん :2020/08/05(水) 10:54:17.39 ID:pGhLGQfpa.net
地震対策は入念にな
液晶壊れると切ないから

452 :774号室の住人さん (ブーイモ MMeb-e++8):2020/08/05(水) 19:55:19 ID:M7fRYc9kM.net
退去時、掃除せなあかんの?

453 :774号室の住人さん (ワッチョイ c125-sxlu):2020/08/05(水) 20:22:28 ID:tY6zyHCs0.net
>>452
しなくていい
してもしなくてもクリーニング業者に依頼する

454 :774号室の住人さん :2020/08/05(水) 21:00:24.03 ID:M7fRYc9kM.net
あざーす

455 :774号室の住人さん :2020/08/05(水) 21:18:31.77 ID:yKUsstMGx.net
住めば都とはよく言ったもので
1ヶ月たったら何も気にならなくなった

456 :774号室の住人さん (アウアウカー Saad-YLoE):2020/08/05(水) 23:09:16 ID:iawdCgCIa.net
>>450
>>451
ありがとうございます!地震対策しっかりします

457 :774号室の住人さん (ワントンキン MM53-KdeM):2020/08/05(水) 23:32:48 ID:Uy8TXej8M.net
>>436 >>437
拭いてそこそことれるけど、やっぱり遠目にシミが残る
貼り替え費用負担は仕方ない、けどそんな高額じゃなくお願いしたいところ

458 :774号室の住人さん :2020/08/05(水) 23:40:45.93 ID:R4fjfcHV0.net
>>455
良かったね

459 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8993-DQSh):2020/08/06(木) 02:21:15 ID:bj0yfgm20.net
>>452
掃除をしておくと敷金を没収される可能性が低くなる。短時間で確認するからきれいか、そうでないかの印象で決まってしまうを

460 :774号室の住人さん (オッペケ Sr5d-OhqO):2020/08/06(木) 17:23:53 ID:+p3eD2ryr.net
テレワーク環境みなさんどうしてる?
リビングだとonoff切り替えられないからクローゼットの一角にテーブルと椅子置いてやってるんだけど暑くてそれはそれでやりづらい

461 :774号室の住人さん :2020/08/06(木) 17:42:35.92 ID:zsisKO6xM.net
ダイニングテーブルでやってる
パソコン置いたらon
どかしたらoff

462 :774号室の住人さん (アウアウエー Sa23-xqTj):2020/08/06(木) 20:03:05 ID:Xr+hdblSa.net
俺は服装でオンオフ付けてるな
もともと私服勤務だしテレビ会議なければ部屋着でも本来は問題ないんだけど、襟ある服着ると自然とオンになる

463 :774号室の住人さん (ワッチョイ d125-x0oC):2020/08/06(木) 20:09:02 ID:XdBlVowR0.net
オンオフ境目なくだらだらしてしまってる
仕事したくなくて始業ギリギリまで寝てるしもう出勤には戻れない
たまの出社日はしんどくて仕方がない

464 :774号室の住人さん :2020/08/06(木) 20:43:02.09 ID:PpkMzZm20.net
>>453
以前、レオパレスのアパートを借りようと何件か内見させてもらったけど、
全部の物件が退去してからクリーニングがまだの物件ばかりだったけど、そのうちの一軒が入居中に全く掃除しなかったようで床に埃がありえない位溜まっていてすごかった。

465 :774号室の住人さん :2020/08/06(木) 21:10:32.07 ID:cuBofMJ+r.net
ダニをはじめとしたやばい蟲がいそうだな

466 :774号室の住人さん :2020/08/06(木) 21:12:37.41 ID:N4NzHXGS0.net
>>464
人が死んだか死んでないかの話であって、中古賃貸は実質全て事故物件

新築以外は認めない

467 :774号室の住人さん :2020/08/06(木) 21:19:52.09 ID:rd6ve1qVp.net
>>466
事故かはともかくだけど、、
新築でも5年でも家賃変わらなかったりするよね。
どうも疑問なんだよね。

468 :460 :2020/08/06(木) 21:30:09.15 ID:+p3eD2ryr.net
書斎構えるとかしてる人はいないんだねー
ちゃんとonoff切り替えられる人羨ましい。

469 :774号室の住人さん :2020/08/06(木) 22:02:31.85 ID:Y3mOVcU80.net
賭け布団を1年半くらい干してない(正確に言えば干せない)だけど買い換えって匂ってからで大丈夫?シーツは洗濯してますー

470 :774号室の住人さん :2020/08/06(木) 23:17:50.24 ID:DOl4Py480.net
布団乾燥機安いしおすすめ
あとは出来ればレイコップ

471 :774号室の住人さん :2020/08/08(土) 18:41:12.72 ID:FWuRjraNa.net
不動産管理会社の人間だけど掃除はしなくていいよ
その代わり忘れ物だけは絶対しないでね

472 :774号室の住人さん :2020/08/08(土) 18:49:55.39 ID:VrnlR6ZFM.net
忘れ物で思い出したけど前の住人が置いて行ったと思しきものって勝手に処分しちゃダメだよね?
包丁が残ってたんだけど邪魔だから戸棚の奥に突っ込んである

473 :774号室の住人さん :2020/08/08(土) 18:54:42.02 ID:KbEAbRsE0.net
>>472
よくそんなの気持ち悪いの保管できるね
俺はベランダに前住人の物干し竿が残ってたので、すぐ管理会社に連絡して引取りに来てもらった

474 :774号室の住人さん (ワッチョイ 29b7-FoHg):2020/08/08(土) 20:12:47 ID:Yu9skBsG0.net
これから一人暮らし始める雑魚なんだけど、
壁ドンって割と当たり前にやるものなの?
5ちゃんのカキコミみてたら普通にやったりやられたりみたいな印象で、ちょっと不安なんだけど

475 :774号室の住人さん :2020/08/08(土) 21:13:28.95 ID:FWuRjraNa.net
>>474
よほどの事がないとないよ

476 :774号室の住人さん :2020/08/08(土) 22:04:53.31 ID:nteodBQax.net
壁際にベッド置いてあって寝返りで蹴りを何回か入れたことがある

477 :774号室の住人さん :2020/08/08(土) 22:18:27.77 ID:KbEAbRsE0.net
>>474
最初に住んだワンルームマンションは壁ドン多かった。自分が直接関係なくてもあちこちで壁ドン合戦が行われてた。
聞こえてくるペースで言うと、一週間に1回くらい。
学生が多かったからみんな血の気が多かったんだと思う。

478 :774号室の住人さん :2020/08/08(土) 22:22:49.86 ID:qmqSyHSb0.net
壁ドン合戦した次の日に外で会ったらどうするの?

479 :774号室の住人さん (ワッチョイ a193-tlsv):2020/08/08(土) 22:33:16 ID:KbEAbRsE0.net
>>478
どうなんだろうね。俺はしたことないから分からないけど。
実際壁ドンってどこがどこの部屋に対して叩いてるのって分かるもんなのかな。

480 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1bf9-8V14):2020/08/08(土) 22:38:16 ID:4k1gcTQO0.net
壁ドンしたら相手がキレて部屋のドア蹴ってきたり危害を加える発言をされたことがある

481 :774号室の住人さん :2020/08/08(土) 23:53:45.42 ID:h17gQIlq0.net
1人暮らしで猫飼ってる人いますか
来年新卒で入社して、猫飼おうと思ってるんですけど厳しいでしょうか
都内です

482 :774号室の住人さん :2020/08/08(土) 23:56:12.97 ID:GM1N5x5T0.net
新卒一人暮らしは猫の世話雑になるからやめとけ猫がかわいそう

483 :774号室の住人さん :2020/08/08(土) 23:58:24.03 ID:RX4HfeXS0.net
ペットを買うと夏と冬にエアコンフル稼働でしょ
余裕がないうちはやめた方が
ペット可物件は割高だし

484 :774号室の住人さん :2020/08/09(日) 00:00:34.30 ID:dKlT2Isz0.net
そうですか…わかりました…

485 :774号室の住人さん (ワッチョイ a94d-VlvS):2020/08/09(日) 00:41:40 ID:JC/7egFD0.net
ドア蹴りが一番効果的

486 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1b78-WdOk):2020/08/09(日) 02:40:15 ID:t46xKtDf0.net
会社慣れてから飼ってな
大丈夫猫はいなくならんよ

487 :774号室の住人さん :2020/08/09(日) 06:57:12.47 ID:wO3CIGd+r.net
餌とか病院代とかばかにならないみたいだからな
ある程度金持ってる人の道楽じゃないかね

488 :774号室の住人さん (ワッチョイ 331e-FoHg):2020/08/09(日) 09:26:40 ID:/zw3SUi80.net
暇な恋人と同棲してるならともかく、新卒1人暮らしはやめとけ
そもそも「新卒で1人暮らしする」ことすら可能なら避けろと言われるんだ

489 :774号室の住人さん (ワッチョイ 29b7-Dlay):2020/08/09(日) 10:49:56 ID:hZmjnoMW0.net
>>487
たしかに

490 :774号室の住人さん (ワッチョイ a193-h0ig):2020/08/09(日) 10:55:16 ID:rwrKjQ1W0.net
猫好きでペット可物件に住むと犬の鳴き声に苦労するよ

491 :774号室の住人さん (アウアウクー MMdd-W3kX):2020/08/09(日) 15:59:07 ID:UHUd88uRM.net
なんで新卒で一人暮らしだめなの?

492 :774号室の住人さん :2020/08/09(日) 16:07:23.91 ID:/zw3SUi80.net
仕事も家もどちらも大変だし人にふりまわされたりとか混乱も多い時期だからだよ
どちらもうまくまわせる人ならいいかもしれんけど
仕事が慣れるまでは、可能であれば家事してくれる人が近くにいるほうが良いとは言われてる
特に「初めての仕事、初めての一人暮らし」のダブルパンチは、だいたい相談すると
よほどそうせざるをえない状況でなければ(実家から離れたところに就職することも含めて)
やめとけって言われるのはちょいちょい見かける

493 :774号室の住人さん :2020/08/09(日) 17:12:23.99 ID:zWFPyr790.net
>>473
関係あるような無いようなだけど、物干し竿って物件備え付けのモノを用意して欲しいと思うの自分だけ?
買うのも手間だし引っ越しで持っていくのも手間
最初からついてれば楽なのに

494 :774号室の住人さん :2020/08/09(日) 17:40:32.91 ID:YoFM98Ll0.net
>>491
金銭面でしょ
敷金礼金、家具家電の初期費用はもちろんだけど
新社会人なら服とか靴とか鞄なんかも買わないといけないし
家賃、光熱費、食費他で余裕がないと病気でもしたら大変なことになる

少なくとも自分のまわりで家事が大変って言う人はいないな
大学から一人暮らしの人もいる訳だし
急な飲み会でも夕食いらないとか遅くなるとか連絡しなくていいし
風呂も好きな時間に入れるし
自分の生活のペースを優先できるんだから金銭面以外はメリットしか感じない

495 :774号室の住人さん :2020/08/09(日) 18:26:27.97 ID:dKlT2Isz0.net
大学から1人暮らしで、地方からの就職で上京なんで、新卒で1人暮らしやめろって言われてもそもそも選択肢がない
猫を飼うのは夢だった

496 :774号室の住人さん :2020/08/09(日) 18:29:48.53 ID:f6OcqK/v0.net
夢は少し一人暮らししてみてから考えても遅くないだろう

497 :774号室の住人さん :2020/08/10(月) 00:40:15.81 ID:U7OTJUP2M.net
なるほどコロナでリモートだったからなんとかなったんだな
あと金はあった

498 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1b68-tlsv):2020/08/10(月) 11:05:45 ID:kew9gyas0.net
木造って築年数浅くても音と振動よく通すもんですかね?
先輩の話だと築10年くらいのアパートで隣人の足音とか話し声が普通に漏れてくるって
家賃激安とかではなく相場より少し高いくらいのアパートらしいんですが

499 :774号室の住人さん (ワッチョイ 29b7-Dlay):2020/08/10(月) 11:06:45 ID:TcAxPFNv0.net
>>498
鉄筋でも聞こえるとこあるからね

500 :774号室の住人さん :2020/08/10(月) 11:53:29.09 ID:s0AqmxEc0.net
>>498
築年数なんて関係ないでしょ
壁や床が木でできているんだから
実家で母ちゃんが「ご飯だよ」って呼んだのが自室で聞こえるかどうか

501 :774号室の住人さん :2020/08/10(月) 12:45:12.41 ID:tYpqfvhMa.net
神経質なタイプなら、新築木造と築40年の鉄筋コンクリートなら、後者かもな。

502 :774号室の住人さん :2020/08/10(月) 14:39:30.53 ID:/63EoOOyM.net
騒音に悩まされないなら凄いボロくても我慢出来る?

503 :774号室の住人さん :2020/08/10(月) 16:07:35.00 ID:mLM2QKCNM.net
>>502
UR我慢できたね

504 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1315-pEjC):2020/08/11(火) 00:36:30 ID:8VvD81UY0.net
食洗機って活躍する?
洗い物ためがちなんだよね

505 :774号室の住人さん (ワッチョイ 331e-FoHg):2020/08/11(火) 01:12:31 ID:aDS/JfrF0.net
ためてることが平気なタイプの人には向いてる
たまってると気になる人や
ためてると食器が足りなくなるような食器数の人には向かない

506 :774号室の住人さん :2020/08/11(火) 05:23:30.23 ID:05j47ndO0.net
>>504
人間は楽な方にはすぐに慣れるから、お金が余ってるなら買うと活躍する
空いた時間を他に宛てるといいよ

507 :774号室の住人さん (アークセー Sx5d-wgMz):2020/08/11(火) 06:11:31 ID:2lR1A3Tix.net
そもそも置くスペースがない

508 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6b56-e++8):2020/08/11(火) 06:48:31 ID:1as/JFyJ0.net
なら引っ越せばよかろう

509 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9316-7521):2020/08/11(火) 10:57:34 ID:3Tw1uFN30.net
退去2ヶ月前に連絡の場合、
今月末までに連絡すれば9月10月の家賃発生って認識でいいのでしょうか?

510 :774号室の住人さん (スフッ Sd33-h0ig):2020/08/11(火) 11:04:50 ID:Dj2SyHIod.net
>>509
大家さんに聞いた方が確実ですよ。

511 :774号室の住人さん :2020/08/11(火) 12:34:57.93 ID:ButSRKTc0.net
>>509
あってると思います。
下手すりゃ10/10まで日割りしてくれる。

512 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa55-GFq2):2020/08/11(火) 18:55:42 ID:hm3qvURka.net
>>509
契約書の種類による
完全日割りと半月精算と日割り無しの3タイプある

513 :774号室の住人さん (スッップ Sd62-7BUi):2020/08/12(水) 07:25:51 ID:12gDUozcd.net
今度初めてアパートの1階(築浅)に住むのですが、今の季節、
除湿機設置&フル稼働推奨ですかね。
ちなみに木造2階建の1K8畳で角ではないので窓1つです。
あと浴室乾燥機も24時間換気機能ON必須でしょうか。

514 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6e56-p5K4):2020/08/12(水) 07:41:32 ID:4TvhSntm0.net
はい

515 :774号室の住人さん (ワッチョイ 898c-0ooH):2020/08/12(水) 08:11:36 ID:dfX7g0bT0.net
九州か青森か、場所による

516 :774号室の住人さん (アウアウウー Saa5-4pDA):2020/08/12(水) 09:26:40 ID:zi+EOvqDa.net
>>513
築浅ならパイプファンかロスナイついてるやろ
湿度設定してフル稼働推奨
浴室乾燥は扉開放にして切ってもいいと思う

517 :774号室の住人さん :2020/08/12(水) 10:22:12.55 ID:RPAVlqL3d.net
その前に木造部屋とか屋根や壁が焼けて冷房24時間稼働推奨です

518 :774号室の住人さん :2020/08/12(水) 12:43:05.97 ID:12gDUozcd.net
>>514-517
ありがとうございます。

519 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4615-mtJJ):2020/08/12(水) 16:57:10 ID:y6rVCrLe0.net
1Kならエアコンつけときゃいいやろ
梅雨は除湿機欲しいけど

520 :774号室の住人さん :2020/08/12(水) 23:24:38.57 ID:X8CNBQcM0.net
>>517
鉄骨は夏でもエアコン付けずに済むの?
付けたり消したりなら付けたままの方が良いから、半日くらいは消したまま過ごせないと意味無いような気がする

521 :774号室の住人さん :2020/08/13(木) 01:53:54.57 ID:R6MVsW0x0.net
鉄骨や鉄筋でもエアコンは要るけど、冷やすと「もち」がかなり違うのも事実
暑さ寒さにある程度強い人なら、実際一度冷やしたら/温めたら半日くらい要らん人もいると思うよ

522 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2eb9-PxzN):2020/08/13(木) 05:39:48 ID:ecEddWc30.net
>>520
扇風機と併用したらさらに電気代が節約できるし体にもいい
ちなみに鉄骨は木造と一緒。鉄筋コンクリートね。

523 :774号室の住人さん (ワッチョイ be15-hhUT):2020/08/13(木) 05:42:16 ID:GvpxkagD0.net
>>520
30分以内とかなら付けっ放しの方がいいだろうけど、
1時間以上消して平気なら、一度消してまた付けた方が電気代安いんじゃないの?

524 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8216-7FDh):2020/08/13(木) 17:36:41 ID:vYwsfrh10.net
仲介不動産で契約して初期費用(敷礼前家賃保険料鍵代)と仲介手数料を振り込んで鍵の受け取りはまだですが
鍵の受け取り前にキャンセルしたら返ってくるのって敷金だけでしょうか?
重説ではキャンセルしても家賃はもらうよとは書いてあったのですが
礼金ほかも取られてしまうのでしょうか

525 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8167-XQXO):2020/08/13(木) 19:47:00 ID:fZvLSnXF0.net
>>524
その不動産屋に聞くしかないよ。
不動産屋によって違うと思うから・・・

526 :774号室の住人さん :2020/08/13(木) 20:11:21.12 ID:IZ1iP/hpd.net
>>524
翌月分の家賃として敷金も取られるだろ?
2ヶ月前通知なら翌々月分は追い金だな

527 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4d2a-QA0w):2020/08/13(木) 20:46:03 ID:TiUTMfEZ0.net
>>524
取られるって…
あなたが申し込まなければ
別の借り手が決まっていたかもしれないのを忘れないで

528 :774号室の住人さん :2020/08/13(木) 23:49:31.95 ID:sJH4AsqR0.net
契約を舐め過ぎだろ

529 :774号室の住人さん :2020/08/14(金) 00:05:52.09 ID:qcGGqEiM0.net
部屋の赤外線リモコンがすべて効かなくなったんだけどなんか原因分かりますか?盆休み前は普通に動いていたんだけど、シーリングライトとエアコンのリモコンが動かなくて困ってます

アドバイスをお願いします、ペアリングするタイプのリモコンは普通に動きます、後電池は全て入れ換えました

530 :774号室の住人さん :2020/08/14(金) 00:34:32.70 ID:qtdOpxbL0.net
お盆だから?

531 :774号室の住人さん (スップ Sdc2-A2NW):2020/08/14(金) 02:19:43 ID:AWg99ITYd.net
でしょうね

532 :774号室の住人さん (ワッチョイ 8167-PxzN):2020/08/14(金) 10:14:43 ID://aNp5Ib0.net
>>529
こうゆう場合はYahoo知恵袋のが良いね
専門的な物知りが教えてくれる

533 :774号室の住人さん (テテンテンテン MM26-T/gt):2020/08/14(金) 10:29:23 ID:Bodxh4S2M.net
>>529
ブレーカーを落として本体側をリセットするって聞いたことある

534 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4d2a-QA0w):2020/08/14(金) 10:33:04 ID:PDpAHKGC0.net
>>529
答えになってないけど赤外線はスマホのカメラに映るから
スマホのカメラに向かってリモコンのスイッチ押して
光らなければリモコンの故障

535 :774号室の住人さん (ワッチョイ 79a3-xZXO):2020/08/14(金) 14:54:25 ID:KbZWNh/Q0.net
引っ越しをする場合、家具はどうしたらいいでしょうか
デスクなど大きい家具は部品を解体してダンボール?冷蔵庫洗濯機の取り外し梱包は?

536 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2eb9-p5K4):2020/08/14(金) 15:15:41 ID:o2DXhQDj0.net
>>535
引っ越し業者に相談
やってもらうことが多ければ多いほど価格も上がる

537 :774号室の住人さん (スプッッ Sd62-B3Vt):2020/08/14(金) 17:01:57 ID:Ou+Ec6KJd.net
>>529
ペアリングするリモコンというのは多目的リモコンの事かな?そちらで動作するのなら本体や受光部分は正常なのでリモコンの疑いが強いかも
素人に出来る事としては>>534さん方式とリモコンを分解して中身の清掃位かも。リモコン単体なら安いのでメーカーに電話して買うのも一つの手段

538 :774号室の住人さん (ワッチョイ e993-8Q1b):2020/08/14(金) 18:52:56 ID:qcGGqEiM0.net
>>532、533、534
レスありがとうございます、これは違うかも知れませんが今日は洗濯物を干そうと窓シャッターを開けたんですが(いつもは暑いので閉めてます)開けたまま何気なテレビをリモコンでつけたら普通についたので他のリモコンもやってみたら普通に反応しました。

もう半日ぐらい普通に反応しているのでシャッターのせいかどうか分からないですけど良かったです、ありがとうございました。
>>537
プロジェクターのリモコンとfiretvのリモコンです、休み明けに管理会社に電話しようと思っていたので良かったです、ありがとうございました。

539 :774号室の住人さん (ワッチョイ be15-p5K4):2020/08/15(土) 18:17:12 ID:9n1rhbUm0.net
>>538
赤外線の受信部に光が当たっているというオチだろ
日光とか当たっていたらまず効かないよ

540 :774号室の住人さん (ワッチョイ 4216-s47K):2020/08/15(土) 19:05:59 ID:6zTGW9Zs0.net
今日、職場にカニ玉がオカズの弁当を持って行ったんだが
よ〜く冷えたカニタマは思いのほか美味かった
皆様もお試しあれ

541 :774号室の住人さん :2020/08/16(日) 18:58:57.78 ID:saJp9AMPa.net
1k住の人に聞いてみたいのですが、
こんな間取りだったとしてシングルベッドとPC机はどこに置きます?
※エアコンは、バルコニーに室外機の壁を隔てて反対側にあるとします。
https://imgur.com/pRlq50D

やっぱりこんな感じが一般的ですかね。
https://imgur.com/HwNot6M

542 :774号室の住人さん :2020/08/16(日) 19:19:19.47 ID:82HGjDOT0.net
>>541
ベッドはベランダから60cmくらい離して左側の壁に頭つけたい
pc机はクローゼットの横

543 :774号室の住人さん :2020/08/16(日) 19:41:21.41 ID:saJp9AMPa.net
>>542
レスどうもです。
机はなんとなく窓際かなと思ってましたが、確かに
昼間も日が当たらないと、なんとなくベッドがじめッと
しそうですね。まあ布団乾燥機がありますが…

544 :774号室の住人さん :2020/08/16(日) 19:50:12.05 ID:saJp9AMPa.net
>>542 こんなかんじですよね。
https://imgur.com/R7bjE8x

545 :774号室の住人さん (ワッチョイ 898c-0ooH):2020/08/16(日) 23:04:47 ID:E2Z/HYfB0.net
8畳あればどうにでもなる。
悩みが小さい。
6畳でこそ、悩んだ結果がはっきり出るから、考え甲斐がある。

546 :774号室の住人さん :2020/08/16(日) 23:16:12.36 ID:Uqv7HAaf0.net
ああ、この間取りなら必要なものが最低限コンパクトに
纏まってていいかもね
実に無駄が無い。

リスクとしては隣室からの音漏れだな
ワンルームだと逃げようが無いんだがこればっかりは
物件固有の問題だし運もあるわな

547 :774号室の住人さん (ワッチョイ e5b7-Awsh):2020/08/16(日) 23:22:19 ID:ZLcdAlHS0.net
8畳良いな

548 :774号室の住人さん :2020/08/16(日) 23:57:46.51 ID:wW/zCGAN0.net
左側クローゼット下に机を壁面向けて、机下側にベットも縦にはめ込む
右側は出来るだけフローリング露出を意識してモノを置かない

549 :774号室の住人さん :2020/08/17(月) 04:56:08.12 ID:EaZtOkrpM.net
自分はベッドを窓に近い隅に置こうとしたらコンセント塞ぐことになって無理だったわ
間取り図で予想立てるのはいいけどコンセントの位置も気にする必要性がある
あとエアコンの位置がおかしな位置だと常に風が直にあたって暑い寒いとかも

550 :774号室の住人さん (オッペケ Srf1-1RiF):2020/08/17(月) 05:39:47 ID:WJWFWs0rr.net
100均でクッションマットを買って敷物にして寝袋で寝てる(冬とか寒い時のみ)(夏は寝袋なしでタオルケットかけて寝てる)
ベッドはスペースを無駄にとるだけだし、引っ越しの時にかさばるし必要ないってのが引っ越し5回経験したおっさんの結論

551 :774号室の住人さん (オッペケ Srf1-58Ug):2020/08/17(月) 07:36:13 ID:gLWnQvhKr.net
腰悪くなんないんか

552 :774号室の住人さん (オッペケ Srf1-1RiF):2020/08/17(月) 07:45:17 ID:WJWFWs0rr.net
フローリングに直で寝たらどうかしらないけど問題無い
俺の場合は逆にふかふかで腰が安定しないベッドとかで寝るほうが腰痛に悩まされたくち

553 :774号室の住人さん :2020/08/17(月) 12:13:44.00 ID:8iVv+OX2a.net
自分もフローリングで寝てる
冬用に寝袋買おうと考えてるところだけど>>550さんはどんなの使ってます?
寝袋も種類いっぱいあってどういうのがいいのかよくわからない…

554 :774号室の住人さん :2020/08/17(月) 12:23:10.06 ID:w97C8NIc0.net
スレ違い

555 :774号室の住人さん (スフッ Sd62-MyMD):2020/08/17(月) 12:58:28 ID:S+6Aiw58d.net
>>554
海水飲んだことありますか?

556 :774号室の住人さん (ブーイモ MM85-AR4u):2020/08/17(月) 17:37:37 ID:D2hWwGEaM.net
>>554
確かに…失礼しました
>>553は取り下げます

557 :774号室の住人さん (スッップ Sd62-+Io+):2020/08/17(月) 18:21:34 ID:UQnLFyKwd.net
家具板に行くと相談出来るかも

558 :774号室の住人さん :2020/08/17(月) 21:13:34.37 ID:k7HXQaRd0.net
わかる
1Kでも40畳だとわりと広い

559 :774号室の住人さん (スッップ Sd62-OSCp):2020/08/18(火) 07:34:59 ID:+LPPT1Ucd.net
フローリングに住んでる方、ベッド、机、棚類って直置き?
レイアウト例やカタログ見ると、結構直置き見るけど、
仮に凹み跡ができた時の補修費が気になる…
https://i.imgur.com/mmKYxJi.jpg
https://i.imgur.com/3tmDLFg.jpg
https://i.imgur.com/GRFiZBo.jpg

560 :774号室の住人さん (スッップ Sd62-OSCp):2020/08/18(火) 07:36:13 ID:+LPPT1Ucd.net
アップしたのは配置検討中の家具例です。

561 :774号室の住人さん (オッペケ Srf1-1RiF):2020/08/18(火) 07:53:11 ID:XYvy4T2zr.net
心配ならクッション材使えばいいじゃない
賃貸で補修費請求されるかもという保険料なら安いもんだろ

562 :774号室の住人さん (ワッチョイ e53a-BofD):2020/08/18(火) 08:20:57 ID:aiOA2MV/0.net
百均で丸クッション材とイス靴下は基本でしょ

563 :774号室の住人さん (オッペケ Srf1-58Ug):2020/08/18(火) 08:46:26 ID:QbBnT+3Ir.net
そいえば棚用のクッション材ってあったりするのかな
机とかベッドは脚につけるシール何となくつけてたけど本棚対策してないことに気づいた

564 :774号室の住人さん :2020/08/18(火) 12:30:10.73 ID:+LPPT1Ucd.net
>>561-562
ホムセンで敷物探してきます。

565 :774号室の住人さん :2020/08/18(火) 12:37:30.48 ID:3/bs4NE50.net
ホムセンは絶対行くな
まずは100金にしろ
ホムセンはイス靴下450円で6足
100金は100円て8足
後悔しかない

566 :774号室の住人さん (スップ Sd62-OZpX):2020/08/18(火) 13:36:09 ID:bu5CBDbFd.net
>>541
机は窓側へ向けたほうがいいと思う
洗濯機が乾燥機付きなら窓際ベッドはありだと思う

567 :774号室の住人さん (ワッチョイ ae6d-Cejt):2020/08/18(火) 16:20:28 ID:KcwNnRhT0.net
>>559
原状回復をめぐるガイドラインによると、家具を置いた跡は必然的なものであり、
通常の使用による損耗であり貸主負担となっている
よって気にする必要はない

568 :774号室の住人さん (ワッチョイ ae6d-Cejt):2020/08/18(火) 16:23:52 ID:KcwNnRhT0.net
個人的に傷がつくのが気に食わないので、ベッドはスベールくんつけてるよ
掃除しやすいし

椅子のギーギー音は100均系は全部試したけどダメ
カグスベールが一番

569 :774号室の住人さん (スップ Sd62-OZpX):2020/08/18(火) 16:48:01 ID:bu5CBDbFd.net
>>567
そうなの?じゃあ冷蔵庫の下のマット外すわ

570 :774号室の住人さん :2020/08/18(火) 21:57:29.82 ID:2bExbRqe0.net
>>565
値段だけじゃなんもわからんだろ
安い食器洗い用のスポンジみたいにすぐボロボロになるなら450の方がいいし

571 :774号室の住人さん (スプッッ Sd9f-tGq1):2020/08/19(水) 08:21:27 ID:YpHOXho+d.net
トイレの換気扇って回しっぱなし?
案外煩いよね

572 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f25-wSGD):2020/08/19(水) 09:00:16 ID:lR3viqyw0.net
トイレは電気と連動して消して数分後に換気扇止まるからつけっぱなしではないな
トイレのドアはいつも開けてる

573 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffb9-YpYZ):2020/08/19(水) 09:05:02 ID:jtyQ6rvu0.net
トイレは大をしたときだけ換気扇しばらく付けてる
一人暮らしだから別に付けなくてもいいんだろうけどなんとなく

574 :774号室の住人さん :2020/08/19(水) 09:17:13.60 ID:pciF18c60.net
トイレは風呂の換気扇とダクト一緒だから常時回してないとカビてくるよ

575 :774号室の住人さん (スップ Sd1f-s5Ld):2020/08/19(水) 19:02:49 ID:LPUZKlbJd.net
自炊するならバイクか車ないときつい?
スーパーで毎度水タンクを運ぶつもりなんだが…

576 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1fb7-z+36):2020/08/19(水) 19:07:03 ID:OrDBhdpz0.net
自炊=水タンクならきつい
自炊=×水タンクならきつくない

スーパーが徒歩圏内かそうでないかにもよる

577 :774号室の住人さん (スフッ Sd9f-hjX1):2020/08/19(水) 19:11:40 ID:QNXYeEo+d.net
>>575
水タンクだけで悩んでるなら、浄水器、ウォーターサーバー、ネット注文のどれかを
検討した方が精神的にも肉体的にもいいよ
2リットルのペットボトルですら億劫になるし。
水をどれくらい使うのか分からないけど、最近のはどれもそんなに高くないよ。

578 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa63-HFkf):2020/08/19(水) 19:14:03 ID:tDQrsuj/a.net
ウォーターサーバーも小さいの結構あるしね

579 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f27-yfO8):2020/08/19(水) 20:41:08 ID:HCM38Yfa0.net
中に濾過カートリッジがあって、水道水入れたら濾過してくれるポットあるからそれ買い

580 :774号室の住人さん (オッペケ Sr73-yIVg):2020/08/19(水) 21:14:19 ID:L9WuMhBar.net
安いスーパーは郊外にあること多いから車やバイクあると便利
まあ水タンク+他の買い物を歩きやチャリでこなすのはきつい

581 :774号室の住人さん :2020/08/19(水) 21:47:13.47 ID:09+GZP/o0.net
ウォーターサーバーって高いやろ
通販の方がまだ安い

582 :575 :2020/08/19(水) 21:56:42.14 ID:LPUZKlbJd.net
あきらめてトレビーノやクリンスイつけるわ(´・ω・`)

583 :774号室の住人さん :2020/08/19(水) 22:16:53.25 ID:ghKqi/aSr.net
>>582
そのほうが無難

584 :774号室の住人さん :2020/08/19(水) 22:20:22.14 ID:BcuQ9UCP0.net
初めて一人暮らしをするのですが勝手がわからず、また引越しまで日数が少なくパニックになっています
リアルで色々教えてくれる相手がいないので教えてください。賃貸です

・水道電気は色々しらべましたがどう頑張っても契約→使用開始日が転居日に間に合わないです
調べると契約してなくてもブレーカーと元栓を開ければ勝手に使えてしまう。事後契約で大丈夫とあったのですが本当ですか。本当ならどういうシステムなのでしょうか
勝手に使ってその間の料金支払いはどうなるのでしょうか

・ガス開通は今の時期申し込みしてから使用できるようになるにはどれくらいかかりますか

585 :774号室の住人さん :2020/08/19(水) 22:23:29.81 ID:FXOOn57p0.net
>>584
間に合わないの意味がわからんのだが
水道も電気もそれぞれの会社に連絡して聞け
すぐに解決する

586 :774号室の住人さん :2020/08/19(水) 22:32:55.91 ID:tDQrsuj/a.net
電気、水道、ガスは検針というものをするから前回検針との差引きで>>584の使用量はわかるから問題ない
事後だからって契約するまでの料金もちゃんと請求されるから心配いらん

587 :774号室の住人さん :2020/08/19(水) 22:36:46.17 ID:BcuQ9UCP0.net
>>585
会社も決まってない状態です
電力会社はどこの会社で申し込もうか今調べてる段階ですが
いくつか気になった会社の、手続きしてから使用できるまでの日数を調べると間に合わないところばかりでした
水道は不動産屋、管理会社が休みの関係で昨日本日と連絡とれなかったので会社も何もわからない状態ですがこの調子じゃ間に合わないと思い
上の質問をしました

>>586
ありがとうございます、少し安心しました
どこの会社でもそのように対応していただけるのでしょうか
また、申し込み以前の分は割高になったりしませんか?

588 :774号室の住人さん :2020/08/19(水) 22:54:49.26 ID:tDQrsuj/a.net
>>587
今の家も検針して使用量に応じて請求になってるはずだよ
表にメーターあると思うから見てごらん
というわけで会社による対応の違いはないんじゃないかな
あと水道は民営化しようって話は出てたけどまだ話だけだから引っ越し先の自治体が管理してる
役場の水道課へ連絡すればいい
新しい家にライフラインの契約書置いてあるか不動産屋に渡されるかするので必要事項埋めてポストにインでok
割増請求は月一検針だしそんな面倒なことしてるって話は聞いたことないし請求されたことないよ

589 :774号室の住人さん :2020/08/19(水) 23:21:25.80 ID:BcuQ9UCP0.net
>>588
気になってたこと丁寧に色々教えてくださりホッとしました
実家暮らしで親に任せきりだったツケが回ってきてしまいました。家のメーター確認してみますね
電力会社は今すぐ決めなくても、引越してから各社比較して検討できる時間があると分かったのも本当に良かったです
ありがとうございます


質問ついでで申し訳ないですが、関東1人暮らしで、皆さんのオススメの電力会社ってありますか?
30Aで考えてます
エネオス電気、エルピオ、LOOP電気が安いと聞きました
また一昨日、不動産屋からタウン電気を勧められた(提携企業らしいです)のですがタウン電気はどうなのでしょうか

590 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 00:11:58.71 ID:7girtdR80.net
最近の賃貸マンションは一括受電契約だから格安電気業者は契約出来ない場合が多いよ
時間がないならおとなしく関電なり東電契約してからゆっくり乗り換え検討しなさい

591 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 00:20:03.08 ID:NQAgnmVH0.net
>>589
一人暮らしじゃ、安い電気業者にしたり、ガスとまとめたりしても大差ないと思うよ。

592 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 00:22:34.25 ID:CP+RzHJV0.net
そうなんですか‥
不動産屋からは電気は自由化なので自分で探してくださいと言われたので、あわてて調べてました‥!
明日になれば不動産屋と連絡つくようになるのでよく聞いてみます

593 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 00:33:14.54 ID:Kw4jFdAO0.net
俺は最初東電だったけどエネゴリにした
キャンペーンやってるしな

594 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 09:31:35.54 ID:5Kf5j2eIr.net
anaのマイルもらえるキャンペーンやってたからワイもエネオス

595 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f15-s+3V):2020/08/20(木) 10:50:32 ID:CP+RzHJV0.net
584です
不動産屋に確認しましたらブレーカーを上げても電気は使えないと言われました
調べた限り東電しか間に合わないと思われるので東電で契約、その後エネゴリなどに乗り換えをすることになりそうです‥

596 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 12:21:47.78 ID:QyhvcNLgM.net
うちは九電か指定の電力会社かで指定の方にしたんだけど開始日が入居日よりだいぶ後しか選べないから電話したら「じゃあ今日からですね」って手続きとってくれたな
ここって決めた会社があるなら連絡してみるといいかもしれん

597 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 12:47:35.14 ID:jxdY1cAJ0.net
自分は毎回ブレーカー上げたら使えたな

598 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 13:15:31.58 ID:3VIJ3GP9r.net
>>597
使用開始日を事前に連絡しないとメーターの数値確認が昔は出来なかったから電気に関しては契約せずに勝手に使うと窃盗罪になりますよ
今はスマートメーターが多いから現地確認しなくても平気みたいだけど

599 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 13:18:11.24 ID:jxdY1cAJ0.net
>>598
そうなんだ、内覧の時とかつけているから少しなら良いのかと思っていた
すぐに契約していたけどね

600 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 13:27:09.84 ID:5AH/hDDQ0.net
>>595
最初はそれでいいんじゃない?
1年くらい経たないと、どういうプランが自分にとって得だかわかんないんだしさ

601 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 13:42:00.19 ID:PBGY75L70.net
電気料金滞納して止められたことあるわ
金もなかったし見たいテレビもあったから自分で配線つないだら1週間後にメーター回収されたことあるな。

602 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 13:42:33.84 ID:CP+RzHJV0.net
みなさん色々ありがとうございました
無事にガス水道電気の手続きができました
電気水道は引越し当日、ガスは翌日からで何とか間に合います。ガスは思っていたより早くできたので良かったです!
電気は結局東電になりましたが、引越してから色々比較検討して他社に乗り換えしていきたいと思います

603 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 14:02:30.01 ID:3VIJ3GP9r.net
都市ガスもプロパンも1日でも早く契約して使ってもらいたいから可能な限り対応迅速にしてくれるよね
夏で暑いから水でシャワーあびたり身体拭くくらいなら平気だろ
うちは風呂、シャワーは電気温水器でガスコンロで料理や湯沸かししないってきめたからガスは契約してないけど

604 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 14:06:12.28 ID:T6cIpbiXH.net
えーな
うちはネクストパワーしか契約できない

605 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 18:50:15.98 ID:7b79up7kp.net
内見時とかの電気代ってどうなってるの?

606 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 19:11:28.62 ID:3VIJ3GP9r.net
内見のときに誰が契約しているかによる
たいがいは貸主
貸主が空室期間の管理を管理会社に委託してたりすると管理会社かもしれない

607 :774号室の住人さん (シャチーク 0C8f-Dv7q):2020/08/20(木) 19:22:16 ID:x4860rJ+C.net
いや、支払いはないよ、東京電力は請求しない
微々たる量だからメーターも大してまわらないって言ってた、テレビで

608 :774号室の住人さん :2020/08/20(木) 19:49:50.13 ID:3VIJ3GP9r.net
>>607
スマートメーターになって通用しなくなったのしらんのね

609 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f67-RTUg):2020/08/21(金) 10:28:09 ID:gK67k+A+0.net
空室の部屋の掃除や内見の時の電気代は大家が払うんじゃないか?

610 :774号室の住人さん (ワッチョイ ffc3-Jxd1):2020/08/21(金) 11:43:32 ID:txfLAou80.net
引っ越してきて初めてポスト開けたら
お前のところ先月電気使った形跡あったけど?
ちゃんと契約してね最悪止めるよ
みたいな郵便がきてたわ
まだ内見すらしてなかったと思うから関係なさそうだけど

611 :774号室の住人さん (シャチーク 0C8f-Dv7q):2020/08/21(金) 12:20:49 ID:HeqMlQoFC.net
それは引っ越してきた人が新規で契約したらリセットされるから問題ない

契約者がいない状態でよっぽどメーターがまわっていないなら、
スマートメーター使ってるからといって、いちいち家主探して請求なんてしないと思うが

612 :774号室の住人さん (シャチーク 0C8f-Dv7q):2020/08/21(金) 12:23:57 ID:HeqMlQoFC.net
昔、誰も契約してない家でメーターがやたら回ってて水道を請求したやつなら知ってる
家主が庭の水やりに使ってて、かなりの量だったから家主探して請求してた

613 :774号室の住人さん (オッペケ Sr73-IEoI):2020/08/21(金) 15:06:36 ID:rX8EbADXr.net
>>611
スマートメーターで空室のときに電力会社に電気とめられるよね。
でも空室でもルームクリーニングしたり、修繕したりで電気使う必要にせまられるよね。
誰かが契約者になっていないと電気が使えない時代なんです。
古い時代の固定観念はもう捨てたほうがいいよ。

614 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9fb0-g2w7):2020/08/22(土) 12:04:17 ID:wa5xQyyo0.net
ホント最近は直ぐ止まるよ
内覧で電気点かないから契約しろって仲介から毎度催促される

615 :774号室の住人さん :2020/08/23(日) 09:27:46.14 ID:wwAXE4Phx.net
3つパックの納豆1つも使わないまま消費期限が切れてしまった

616 :774号室の住人さん :2020/08/23(日) 09:33:44.90 ID:S1xs3x3H0.net
>>615
スレチ

617 :774号室の住人さん :2020/08/23(日) 10:36:27.06 ID:NBWcUlgm0.net
納豆なら行けるやろ

618 :774号室の住人さん :2020/08/23(日) 10:39:27.02 ID:lhY/xMZr0.net
納豆はあけてみて乾燥でバキバキになってなければ余裕

619 :774号室の住人さん :2020/08/24(月) 14:50:02.69 ID:p4aKTtZs0.net
烏龍茶、麦茶、緑茶
どれが健康に一番いいの?

620 :774号室の住人さん :2020/08/24(月) 15:19:39.55 ID:+oQyCTkDM.net
>>619
自分も知りたい

621 :774号室の住人さん :2020/08/24(月) 15:35:17.09 ID:wQWRIbSxM.net
>>619
ルイボスティー

622 :774号室の住人さん :2020/08/24(月) 16:00:20.83 ID:XWZuehhA0.net
麦茶
ノンカフェイン
ミネラル豊富

623 :774号室の住人さん :2020/08/24(月) 17:28:07.35 ID:nOHWLGfyd.net
トクホのやつ飲めばいいのでは?
胃が弱いので普段お茶は飲まないけど、油物食べる時だけ黒烏龍茶飲むかな

624 :774号室の住人さん :2020/08/24(月) 17:53:31.25 ID:ISUgvBKzM.net
これって決めずに体調に合わせて飲めばいいんじゃない
今の時期はいっぱい飲むし麦茶ばっかり飲んでるな
うちのはハトムギとどくだみ半々だから結構クセ強いけど

625 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1f3a-xwMH):2020/08/24(月) 19:52:07 ID:GNtin1t10.net
水じゃダメなんですか?

626 :774号室の住人さん :2020/08/24(月) 20:20:14.69 ID:DaPBiVr8r.net
>>625
水だけじゃ飽きるし

627 :774号室の住人さん :2020/08/24(月) 20:43:33.72 ID:CHohThkda.net
剥き出しの股間が 薄闇に浮かぶ

628 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 07:07:25.75 ID:SsHRrnbu0.net
麦茶はあっという間に雑菌増えて腐るからなぁ

629 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 08:10:51.31 ID:epapOzeZ0.net
>>628
そうなんだ
外には向かないんだね

630 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 08:18:59.61 ID:EVty4+UQ0.net
緑茶のカテキンは抗菌作用あるよね

631 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 08:58:05.80 ID:1RCZAaf5a.net
>>629
炎天下の車の中に数時間放置した麦茶を飲んだら食中毒になったと聞いたことある

632 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 09:12:56.68 ID:xLDP4glTM.net
それ麦茶関係ないやん

633 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f67-KI/h):2020/08/25(火) 11:25:40 ID:cmCRP5Lv0.net
それどの飲み物でも食中毒になるぞ

634 :774号室の住人さん (ブーイモ MM0f-HFkf):2020/08/25(火) 12:14:26 ID:wg2iZVaqM.net
直接口付けて飲む物は全部雑菌入るから暑いところに放置とか菌培養するような物じゃん

635 :774号室の住人さん (ワッチョイ 9f27-Dag0):2020/08/25(火) 12:18:03 ID:39ve2gsq0.net
麦茶は今年大麦を焙煎して作ってるんだけど
市販のは二日ぐらいは冷蔵庫入れてれば全然もつけど
自家製は二日目はもうだめになってる
何が違うんだろうな

636 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 12:27:44.18 ID:SBSzsAZb0.net
麦茶はタンパク質多いからな
腐りやすいよ
水出しよりは煮出しがいい

637 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 13:17:17.25 ID:pTrOpGw30.net
いい加減スレチ

638 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 13:28:15.22 ID:epapOzeZ0.net
知りたかったから、ありがたかった

639 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 13:30:01.76 ID:MmSgKtJA0.net
俺は玄米茶しか飲まない
小さい時からひたすら玄米茶
お茶と言えば玄米茶しかありえない
体に一番いいのはウーロン茶だと思う
麦茶は糞
糞まずくて飲めたもんじゃない

640 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 13:41:31.49 ID:pTrOpGw30.net
>>638
他でやれ

641 :774号室の住人さん (ワッチョイ ff56-YpYZ):2020/08/25(火) 13:59:41 ID:bysEZx3R0.net
マイナポイントってどれが一番還元率いいですか?

642 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 14:19:14.26 ID:EVty4+UQ0.net
ペット禁止ぶっけんなんですけど、寂しすぎて何か飼いたいです
何がオススメですか?

643 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 14:27:10.35 ID:FkzoMFc2d.net
>>642
サボテンかな

644 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 14:45:04.19 ID:vsVP89g9a.net
カブトムシかクワガタはどうよ
クワガタのほうがカブトムシよりは長生きだとか

645 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 14:47:52.77 ID:+M2MSzO6p.net
ぬいぐるみはどうよ?話しかけると癒しになるよ

646 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 14:51:24.43 ID:AAA9OclfM.net
>>639
なぜかウーロン茶は胃が痛くなる

647 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 15:39:28.56 ID:cmCRP5Lv0.net
ベタとか金魚ならどうだ?
そこまでスペースとらなくても飼うことはできるしバレることはほぼないと思うが
(魚のことを考えるならある程度スペースあった方がいいけど)

648 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 16:11:19.80 ID:5a0OTHtA0.net
ロボ犬売ってるやろ

649 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 16:13:12.45 ID:F1hbwLIFa.net
ルンバを買うって手もある
いや冗談とかじゃなくて

650 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 16:16:20.09 ID:7xuYNngn0.net
Alexaを飼って調教してほしい

651 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 16:21:33.51 ID:YuhyLcS5d.net
ルンバ使ってるけどいいよ。
いつもスイッチ入れて出かけるんだけど、帰ってきたら綺麗になってるので、普通にありがとうって話しかけてるわ

652 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 17:01:50.32 ID:e6Pz6I2b0.net
ルンバの掃除をするのかめんどくさい

653 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 17:04:18.42 ID:YuhyLcS5d.net
あの簡単なルンバのごみ捨て出来ないなら、紙パックしかないね

654 :774号室の住人さん :2020/08/25(火) 18:05:29.63 ID:Vp7KRkpZ0.net
642です
皆さんありがとうございます
ロボット掃除機は先月飼い始めまして、おしゃべりしています
エサも毎日食べてくれます

655 :774号室の住人さん (ワッチョイ 1fb7-z+36):2020/08/25(火) 20:29:53 ID:+Qy6QwNs0.net
>>635
殺菌処理かと

656 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 00:20:29.02 ID:7f/OPLvm0.net
とりあえず最初から用意しておいたほうが良さそうな家電は
冷蔵庫、オーブンレンジ、電気ポット、掃除機、洗濯機くらいでいいですか?

657 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 00:24:34.39 ID:Y9EKORSF0.net
猫が欲しいです

658 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 01:48:14.00 ID:IfI09Uly0.net
>>656
それプラス照明を予算10万円以内で揃えるのが理想
上手く中古絡めれば可能

659 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 03:41:44.88 ID:Hbgypfko0.net
電気ポットはいらないと思う
あれはわりと電気代食うし、必要なら買いたす
実家でお茶を飲む習慣あるかもだが飲むたび沸かそう

オーブンレンジは料理しない人はお高いのいらない
ただしオーブンもついてる方がなにかと便利

660 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 06:47:43.85 ID:nKuN2FlC0.net
>>635
市販のは防腐剤とか入ってるんだろ?

661 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 06:50:42.47 ID:nKuN2FlC0.net
>>659
その都度沸かす「電気ケトル」が良いよね。

662 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 08:08:56.50 ID:4ql+7IkFd.net
>>661
飲みたいと思ってから注ぐまでに毎回1分近く待たないといけないし、
その都度水を溜めるのが面倒なんだが…

663 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 08:26:39.85 ID:dgjllwj00.net
>>662
入れっぱなしの不衛生な水のがいいの?
毎回新鮮な水のがいいと思うんだけど

664 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 08:38:04.83 ID:8/nA/dpgM.net
最近が繁殖できない98度で保温してるのに心配することある?

665 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 08:50:06.69 ID:nKuN2FlC0.net
>>662
もうそれだと、呼吸するのも、飯を食うのも、トイレで用を足すのもめんどくさいってレベルだろ?w

666 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 08:51:26.20 ID:nKuN2FlC0.net
>>664
それは「電気ケトル」じゃないw
それは「電気ポット」
保温が電気代を食うからって話だから・・・

667 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 09:39:17.38 ID:MsqtalK30.net
水もよく飲むけど、ウォーターサーバーってコスパどうなんだろう
お湯も出るよね

668 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 11:15:50.57 ID:nZe3+IKmC.net
うちは電気ポットだな
すぐ飲めるから付けっぱなし
貧乏人は電気ケトルにしておきなよ

ウォーターサーバーは場所くうし、一人暮らしにはオーバースペック
ペットボトル1ダースを通販で買えばおk

669 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 11:48:45.56 ID:XTStgjE/r.net
ウォーターサーバーって水を配達してもらうんでしょ?
それがメンドイ
うちはブリタと電気ポットと備蓄の水(ペットボトル)2箱

670 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 11:49:08.38 ID:C1hmu7qE0.net
うちはウォーターサーバーだな
すぐ飲めるから付けっぱなし
貧乏人は毎回毎回ペットボトル1ダース通販にしておきなよ

ウォーターサーバーは場所くうし、狭い部屋の人にはオーバースペック

671 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 12:06:43.76 ID:UCaFTLp8p.net
>>662
1分もかからんよ
少量なら

672 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 13:06:57.35 ID:MzLWDyXuM.net
ウォーターサーバーの水って後付で色々添加してるからな
エビアン箱買いして飲んでたほうがいい

673 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 13:11:57.04 ID:MsqtalK30.net
>>672
訴えられるよw

674 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 13:21:40.34 ID:4k2OW3b3a.net
>>656
他でも言われてるががっつり料理しないなら普通のレンジで良いかもしれん
パンとかグラタン焼くくらいならオーブントースターでOK

物足りなくなってきたらヘルシオとかに買い替えても良い

675 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 13:25:04.19 ID:nZe3+IKmC.net
うちはガスレンジが付いてるからパンはそこで焼いてしまう
電子レンジだけなら今6,000円くらいで買えるぞ
料理しないならそれで十分

676 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 13:29:23.17 ID:VDqCP2rf0.net
スレタイが読めず自分語りが止められないなら
一度認知症の検査をした方がいい

677 :774号室の住人さん (スップ Sd82-MWL5):2020/08/26(水) 18:31:15 ID:4ql+7IkFd.net
>>665
注ぐ頻度が高いと面倒くさくなるよ
水をいれて1分沸かして飲むの繰り返しがね

678 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 18:47:55.48 ID:4ql+7IkFd.net
>>674-675
ピザとかケーキ焼いたり茶碗蒸し作ったり色々と必要なんよ

679 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 18:50:10.21 ID:BH7XZSPvM.net
お〜い、たこ焼きのタコ抜きでと言っただろうが
このすっとこどっこいが

680 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 22:11:27.26 ID:laxkFwHla.net
ロフト付きレオパレス住んでる人いますか?調べたら間取りは似たり寄ったりで同じような人いるかもしれません
クローゼット上に収納スペースありますが(位置的にはロフトの横)、椅子に乗っても高くて届かないです。
この届かない収納は皆さんどのように使ってますか?
脚立は買っても置き場所がないので脚立は考えてません

681 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 22:28:30.46 ID:QQ8V3gxer.net
普通は収納しにいけるようにはしごがついてるはずだが

682 :774号室の住人さん (ワントンキン MM6d-S/Bz):2020/08/26(水) 22:49:35 ID:4oBuApdgM.net
>>680
昔そのタイプ住んでたけど空き箱とか長期保管品とか置いてた

あとロフトに登るハシゴがそっち側にも固定できるようになってないのかね

683 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 23:11:25.76 ID:tJl9WxNsa.net
>>681-682
はしごはロフト側にしか付いてなくガッチリ固定されていて動かないので移動はできないタイプと思われます。
作りは画像のものにそっくりですが、画像のようにクローゼット上にはしごを引っ掛けるらしき金具?は付いてません。
正直言って届かないのにこの収納は何のためにあるんだ・・・という感じです
https://i.imgur.com/q5pu6SU.jpg

684 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 23:15:28.72 ID:4oBuApdgM.net
そうそう、それそれ
動かんのなら……どうするんやろなw
かなり、高い位置になるし

685 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 23:48:10.52 ID:F0FveuCWa.net
ロフトからしまう設定なのかね

686 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 23:55:17.20 ID:tJl9WxNsa.net
このタイプって普通ははしご動かせるんですかね・・?
動かせず脚立の購入前提の収納のつくりはどうかと思いますし・・・ロフトからもしまえません
同じような人いるかなと思ったんですが、いないでしょうか
なんだか部屋そのものが不具合に思えて仕方ないです

687 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 23:57:02.82 ID:7f/OPLvm0.net
何でロフトって9割方落とす気満々な足場設計なんだろうね
大き目な衣装ケースとか入れるのに苦労しそう

688 :774号室の住人さん :2020/08/26(水) 23:58:59.33 ID:jjqZGPemd.net
昔の和室の押し入れにあった天袋の名残りですかね?

689 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 00:22:06.24 ID:Ku3+24g70.net
>>683
ロフトからしまえるだろどうみても・・・

690 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 02:02:33.64 ID:X5/ThK9Y0.net
ロフトからしまえないこともないだろうけど危なくないか
後奥入れるの苦労しそうだな

691 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 02:09:14.88 ID:Ku3+24g70.net
この程度で危ないなら
それまでの人生だったってことだろ

692 :774号室の住人さん (オッペケ Sr51-Tqwu):2020/08/27(木) 06:32:49 ID:yWxq1lqor.net
>>683
その手のはしごは本来上のほうがひっかけるためのフック状になっていてはしごを上に持ち上げると動かせるタイプがスタンダードだと思っていたんだが違うのか

693 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 08:52:07.09 ID:kKteQnqqM.net
オロナミンCのCMみたいに毎回、ファイトー!一発〜!! ってやればいいんじゃね?

694 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 09:21:33.27 ID:hja14taea.net
>>692
上にもあげてみてビクともしなかったので外せないと思ったんですがやはり外せるタイプがスタンダードぽいですね
家に戻ったら外せないかもう一度確認してみます
ただ683で言ったようにクローゼット側には金具が付いてないので外せたとしても固定ができない‥

695 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6eb9-wwp8):2020/08/27(木) 09:55:18 ID:eyd36HLY0.net
掃除好きの人に質問ですが、洗濯機の排水口ってたまに掃除してます?
洗濯機移動させてホースを抜いて、みたいな。

696 :774号室の住人さん (オッペケ Sr51-Tqwu):2020/08/27(木) 10:00:34 ID:yWxq1lqor.net
マンションなので定期メンテで業者がくる
自分では掃除しない
頻繁にホース抜いたりしてるとゆるんでしまうかもしれないので

697 :774号室の住人さん (オッペケ Sr51-Tqwu):2020/08/27(木) 10:03:34 ID:yWxq1lqor.net
>>694
クローゼットと収納スペースの間になにかの金具みたいのがみえるんだが・・・
管理会社の人にきいてみたらどうかな

698 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 13:08:16.91 ID:a5B3q97g0.net
レンジフードの中の換気扇とか撤去されてて壁際に穴あいて普通の換気扇に付け替えられてる

だからレンジフードの囲いだけあって中空洞なんだけど
こういうのってよくあるのかな?
レンジフードの真上に換気扇ないから上がった空気が部屋に残ってる気がする
壁際の換気扇効果いまいち感じられないような

699 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 13:15:48.00 ID:eyd36HLY0.net
>>696
掃除するのは少数派なのかな。
作りがそれぞれ違うかもだけど、ホース抜かなくても、付け根ごとはずせるので
ちょっと掃除してみようかなぁ。
いや少し匂うんだよね。洗濯機って狭いところにあるからがっつり洗濯パンから
移動させないと掃除できないから大変。。

700 :774号室の住人さん (オッペケ Sr51-JI6e):2020/08/27(木) 15:04:11 ID:iPXmeP25r.net
>>695
3年〜5年に1回ぐらいでやる
洗濯機を移動しなくても排水溝見えるし、レンガでちょっと上げてる

701 :774号室の住人さん (アウアウカー Sac9-i8Iz):2020/08/27(木) 17:38:06 ID:ZwavzkC6a.net
ケツメドを掻いたあとは、指を、洗いますか(^o^)

702 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 18:22:05.39 ID:dtmdKJJu0.net
今日から一人暮らしなのですが東電に電話するのを忘れてました。

電話の営業時間も終わっていてこのままでは38度の部屋で生きていくしかない状態です。
一人暮らしの洗練は強烈や…

703 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 18:42:08.88 ID:yWxq1lqor.net
アパート1階とかマンションでも半地下1階とか1階部分くらいだとどことなく排水管からの臭いがあがってきます。
長年掃除してなくても臭う場合はどうしようもないのよね。

704 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 19:07:11.04 ID:mFHu25gy0.net
>>702
アイスノン買ってきて首に巻け
あと冷たいものを用意して流しにでも置いとく
窓を開けて網戸を閉めて洗面器に水を張って置いとくのもいいよ
ポカリとタオルを常備ね
汗をかいたらすぐに着替えられるようにしといて

705 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 19:10:00.77 ID:4xRkw9oW0.net
風呂場で寝ろ

706 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 19:22:44.45 ID:Nj4S1MHCd.net
アイスノンって買う時は常温な希ガス

707 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 19:31:27.55 ID:B1NRC5yg0.net
9月に関東から九州に単身で引っ越すんですが、どれぐらい費用はどれぐらいかかるんでしょうか?
ネットで調べたものだと10万とか行かない感じでしたが、実際の訪問見積もりだと値引きしても20万程度って言われて???ってなってます

708 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 19:32:16.65 ID:e9g6tLUba.net
てか電気って当日電話でどうにかなるもんなの?

709 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 20:13:01.55 ID:Ku3+24g70.net
最寄りのラブホ泊まればええやん

710 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 21:12:32.47 ID:evDmfL8g0.net
電気ってブレーカー上げれば使えると思ったけど違うのかな?

711 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 22:09:09.21 ID:zloASKnpM.net
更新の時に在職確認、保証人確認必要なんだけど、入居の時と同じなのに必要なの?保証会社は家主の意向でとか言ってた

712 :774号室の住人さん (オッペケ Sr51-Tqwu):2020/08/27(木) 22:19:29 ID:yWxq1lqor.net
>>708
普通は賃貸なら契約して引っ越す何日も前からいつから利用するって手続きするよね
当日まで手続きしない奴って頭おかしいと思う

>>707
引っ越し料金なんて利用しようとする時期や長距離が得意な業者かそうでないかとか、配車の都合とかいろいろあるんじゃないの。
営業所が関東にしかないとこに依頼したら行って帰ってくることも料金に含まれるとかあると思うけど。
総じて訪問見積もりするとこは料金高めになるとこが多いだろ。だいたい中堅から大手だから。
荷物少な目なら日通とかヤマトの単身パック使えないのかね。
同県の市内から隣の市に移るのでも3〜4万かかることもあるのに関東から九州だったら10万でおさまるのかね。
好きなとこ選べよ。

713 :774号室の住人さん (オッペケ Sr51-Tqwu):2020/08/27(木) 22:21:22 ID:yWxq1lqor.net
>>711
必要って家主がいってるんだから疑問に思ってもしょうがない。嫌なら他の賃貸にしろ。

714 :774号室の住人さん :2020/08/27(木) 23:07:16.72 ID:QIkZq4aJM.net
>>711
保証人だからと言って不死身でもあるまい

715 :774号室の住人さん :2020/08/28(金) 07:40:33.57 ID:h9BwmlkCd.net
>>707
埼玉県県内の隣接市移動(10km以内)、梱包手伝い有りで54000円くらいだった。ワンルーム6畳→ワンルーム6畳で大物は折り畳みできるシングルベッドくらい。不動産提携先なので割引あり。なので家具や家電有りなら20万でも驚かないデスね。

716 :774号室の住人さん :2020/08/28(金) 08:11:37.76 ID:IXmgHIMBd.net
保証会社の費用で1年1万円って高いですか?ぼったくり?

717 :774号室の住人さん :2020/08/28(金) 08:52:36.89 ID:GUNj3/PGM.net
どこも更新料名目でそれくらい取るよ

718 :774号室の住人さん :2020/08/28(金) 20:03:34.33 ID:vQKdhKu80.net
ごく普通の額で相場ではあるよ
あなたがそれに納得するかは別の問題だよ

719 :774号室の住人さん :2020/08/30(日) 13:28:11.81 ID:U35XJk/70.net
ペット飼ってる人に聞きたいんだけど
物件探すときにペット関係で重要視した条件ってありますか

720 :774号室の住人さん :2020/08/30(日) 14:33:53.99 ID:8tEt62t4r.net
犬飼ってたから散歩できるような場所があるかどうかは見たよ
舗装された道だけじゃかわいそうだと思って

721 :774号室の住人さん :2020/08/30(日) 15:28:25.84 ID:MdA0/8nM0.net
ネコの場合はトイレで場所くうから置き場所あるかな、とか
ネコは日向ぼっこしないと病気になるので日当たりいいかな、とか

722 :774号室の住人さん (スフッ Sd22-wwp8):2020/08/30(日) 18:05:45 ID:8FIc1Vdcd.net
鉄筋コンクリートだけは譲れなかった
昔、防音力ゼロの木造のペット可物件に住んだ時、犬の無駄吠えで気が狂いそうになったことがある。
自分は猫派だったから犬の存在を甘く見てた。

723 :774号室の住人さん (ササクッテロ Sp51-9oMy):2020/08/30(日) 18:13:48 ID:H7iEbR85p.net
>>722
鉄筋コンクリートなのに隣人や上の階からの
騒音に悩んでる場合はどうしたらいい?(戸建て以外で)

724 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6eb9-wwp8):2020/08/30(日) 18:20:15 ID:81pEtZux0.net
>>723
なんで俺に聞くの?w
騒音主に言うなり、家賃上げてそれなりの物件に引っ越すなり自分で考えて行動してくれ。

725 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6eb9-wwp8):2020/08/30(日) 18:21:26 ID:81pEtZux0.net
722=724です。

726 :774号室の住人さん (ササクッテロ Sp51-9oMy):2020/08/30(日) 18:22:38 ID:H7iEbR85p.net
>>724
や、まるで鉄筋コンクリートは騒音がないかのような(そんなわけないけど)
やっぱ木像と比べればマシなほう?

727 :774号室の住人さん (ワッチョイ 59f4-zhZf):2020/08/30(日) 18:24:40 ID:U35XJk/70.net
>>720-722
ありがとう
やっぱり鉄筋じゃないと騒音は避けられないよな
最低でも1DKは無いと難しそうだな猫飼うなら

728 :774号室の住人さん (ワッチョイ 921e-JI6e):2020/08/30(日) 18:26:08 ID:N2X75x9N0.net
鉄筋でうるせーなと思ってる人は木造だと発狂すると思うよ
マシとかいうレベルの違いではないからなあ
もちろん鉄筋でもハズレの作りはあるようだけど

729 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6eb9-1etN):2020/08/30(日) 18:32:30 ID:81pEtZux0.net
>>726
すみません、もし本気で木造と鉄筋コンクリートがさほど変わらないと思っているなら
たぶんググった方がいいしそっちの方が勉強になると思います。

730 :774号室の住人さん :2020/08/30(日) 19:13:44.14 ID:JPxQ096za.net
ついでに質問なんだけど猫飼うなら最低どのくらいの広さがいるかな

731 :774号室の住人さん :2020/08/30(日) 19:16:51.31 ID:UVu73ryS0.net
自力で調べる気もないなら飼うべきじゃない

732 :774号室の住人さん :2020/08/30(日) 22:28:15.72 ID:MdA0/8nM0.net
少なくとも25uとか苦しいんじゃね
キッチンにトイレ置くわけにはいくまい
浴室トイレ一体型のユニットバスも困るだろうね

ネコがいるとキャットタワー欲しくなるけど、25uで置いたらスゴい圧迫感だろうねw
狭くてもみんなに嫌われるロフトがあるとネコは嬉しいだろうし、一概に言えないよ

733 :774号室の住人さん :2020/08/30(日) 22:31:11.53 ID:MdA0/8nM0.net
自分で書いててなんだけど、やっぱりペットは金かかるよ
自分はある程度の経済力がつくまで我慢してネコ貯金とかしてたけど、
気軽には飼えないワナ

734 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 00:19:48.97 ID:hRjO/yxT0.net
そこでペットシェアの時代ですよ

735 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 00:47:52.71 ID:X9GtMOCW0.net
ネコ アパート
でググると結構参考になる情報あるな。

俺もたまにもし猫を飼ったら
と夢想するがまぁ実際は飼わないだろうな。
ひょっこり捨て猫を拾ってしまったとかなんかの縁が有ればわからんが。

まぁ飼うなら2匹飼いたい。
2匹の掛け合いを見たり、2匹なら俺が留守の時も寂しくなかろう。
しかし今の部屋は半分倉庫系汚部屋と化しとるんで
ネコ仕様に相当整理改造が必要になる。
などと妄想するのも楽しくは有るな。

736 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 02:17:09.67 ID:hWIMqI120.net
猫を飼うなら家中のものを落とされる前提でいないとだめだぞ
置物系のコレクターの人は確実に発狂するし、花瓶とかはよほど工夫しないと置けなくなる
あと絶対とは言わないが8割くらいの猫は結構な頻度であちこちでゲロ吐くので
(体調が悪いとかじゃなくて、毛づくろいで出来た毛玉が邪魔になるとゲロごと吐いたりする)
部屋は汚れるからその覚悟も要る、帰ってきてゲロ踏むのは日常茶飯事

737 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 02:35:32.50 ID:Xq6JtMAH0.net
猫は飼育頭数=推奨部屋数
トイレは頭数+1が最低限

二匹買っても仲がいいとは限らんのやで

738 :774号室の住人さん (スプッッ Sd82-0Dtv):2020/08/31(月) 07:17:44 ID:tRrrQ5rDd.net
入居開始から1週間、平日夜と土日使って徐々に荷物を
移動してます。新居は築5年の1階なんですが、流し下の収納と
独立洗面台の流し台下の収納のカビ臭が酷くて困ってます。
風呂トイレは問題ないです。近隣の下駄箱も匂いしません。
また目視でカビ汚れは無く、消臭剤を収納部ごとに1つづつ
置いて換気も24時間稼働中ですが、あと何か手がありますかね?

739 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 07:21:25.00 ID:dN68W0Du0.net
近くに汚水管が敷設されているのでしょう
残念でしたね

740 :774号室の住人さん (ササクッテロレ Sp51-HOHb):2020/08/31(月) 07:45:05 ID:urfS/L68p.net
>>736
ゲロって臭うの?

741 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 09:53:22.99 ID:IXuQqigb0.net
> 帰ってきてゲロ踏むのは日常茶飯事
これはあなただけです

742 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 16:09:55.49 ID:qTOdSfpA0.net
>>739
汚水管というのが敷設されていると
家の中まで臭いがくるんですか?

743 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 17:58:14.08 ID:CBdvSsEv0.net
そーかー? うちのニャンズもゲロが癖になっちゃって週に一度は吐くよ
理由はいろいろだけど、元ノラニャンだけに食べすぎて吐く

744 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 18:15:42.37 ID:ofocNuQUr.net
1階、半地下1階が排水管から臭うのはデフォだってあれほど言ったのにね

745 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6eb9-wwp8):2020/08/31(月) 18:41:58 ID:iUNHynFD0.net
1階で匂いがない俺は運が良かったのかもしれない

746 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 19:36:37.73 ID:/0cdUGyZ0.net
一人暮らしでウォーターサーバーってどう思う?
無駄かな

747 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 20:18:13.65 ID:A1nnfiUaM.net
>>746
その辺はその人の考え方と飲む量によるし側からいろいろ言ってもな
被災した時の飲み水がいつでも備蓄できてるという大きなメリットもあるしね
今の部屋入居する時不動産屋がA4サイズくらいのスペースで置けるってお勧めしてたから一人暮らしで使ってる人もそれなりにいるんじゃない

748 :774号室の住人さん (ワッチョイ 921e-JI6e):2020/08/31(月) 20:23:19 ID:hWIMqI120.net
>>740
人間のゲロよりはにおわないけど、
ゲロしたものちゃんと洗わないと普通に臭いよ

749 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 21:13:50.72 ID:iUNHynFD0.net
>>746
俺も同じこと考えてたw
水やお酒、コーヒー、インスタント系でよく使う人なら買ってもいいと思うけどね。
ジャパネット見てたら水代しかかからないみたいだし、最初の2か月は完全無料でちょっと調べてた。

蛇口には混合栓一体型の浄水器付けたけど、当然常温だし料理には使えても飲料用として冷やすのは面倒だし
なによりそこまでおいしくないんだよな。
どこの水がおいしいんだろうか。試飲飲み比べとかできたら一番いいんだけどね。

750 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 21:32:42.28 ID:xDsHL/rt0.net
ここで聞くなとは言わないけど
専用スレの方が情報集まるから
使い分けた方がいい

【水】ウォーターサーバー 総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/juice/1504922282/

751 :774号室の住人さん (ササクッテロレ Sp51-HOHb):2020/08/31(月) 21:51:55 ID:urfS/L68p.net
ウォーターサーバーって電気代はどれぐらいかかるの?

752 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 22:00:53.77 ID:Xq6JtMAH0.net
脳味噌におがくずでも詰まってんのかな?

753 :774号室の住人さん (ワッチョイ c115-nsIE):2020/08/31(月) 22:43:14 ID:tX3s8c0l0.net
家具家電付きの物件に住んでる人います?
洗濯機とか冷蔵庫とか、中古らしいですがトラブルなかったですか?

754 :774号室の住人さん :2020/08/31(月) 23:55:26.02 ID:XBBjBlw8M.net
>>753
とくにないよ
レオパレスの耐震偽装問題以外は

755 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 00:50:08.72 ID:Iqy8h6Ora.net
アッポむぐしちゃった(^o^;)

756 :774号室の住人さん (スフッ Sd22-tTXv):2020/09/01(火) 01:43:34 ID:erZ+KQ4Xd.net
ウォーターサーバーってどれくらいかかりますか?

757 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 02:59:44.83 ID:PDQqOsHP0.net
計算してみたが南アルプスの水などブランド品でも19literで1006円ぐらい
それがサーバーだと3480円三倍以上なので買う手間をどう考えるかだよね

でも1人暮らしなら贅沢だと思います

758 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 03:53:40.76 ID:xxGEPqao0.net
1000円で19リットルとか高すぎるわ
1リットル0.2円の普通の水で十分だわ
1000円あれば5000リットル使えるわ

759 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 06:41:40.80 ID:sAFvmrnqd.net
ドラッグストアで2Lの水が大体90-100円として19Lだと、約900円前後くらいかな。運ぶ手間考えるとアリかもね。

760 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 06:45:12.73 ID:sAFvmrnqd.net
やっぱり無いな、失礼。

761 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 07:35:51.58 ID:qL+mFUTqM.net
流し下なんだけど、これ臭いがあまり無くても隙間をパテ
なんかで埋めておいた方が良いのかな。
https://i.imgur.com/pnI7CeE.jpg

762 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 07:57:06.81 ID:CQz38n1Jp.net
ウォーターサーバーって常にお湯と水が出るようになってるでしょ?電気代は?

763 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 08:10:13.73 ID:Q1Olxa4yr.net
こんなにしゃべれるなんて
おがくずってすごいな

764 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 09:12:38.78 ID:KSwU7Pa50.net
ウォーターサーバーの電気代は500円〜1000円らしい。水やお湯をそこまで必要としていない人や
経済的にケチりたい人には向いてないね。

765 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 11:31:54.67 ID:6cN5ponHM.net
電気代も結構かかるんやね
毎年コスト4万近く違うとすると、貧乏な俺は我慢して他の家具家電に使うほうが有意義だと感じてしまう
というか、この程度の利便性に4万払ってしまうと他の節約行動が全て馬鹿らしくなってしまってやる気が削がれるw
年収600くらいある貴族なら相応なのでは

>>761
造り上そこから臭いがくることはないよ
でもGの住処に最適すぎるので、うちは100均のパテで埋めた

766 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 11:51:23.89 ID:JPD3lEOC0.net
>>761
虫が入ってくるから隙間見つけたらすべて埋める気で行かないと

767 ::2020/09/01(火) 11:53:51.30 ID:wlDAQKMWK.net
睡眠の質が悪く
身体中が痛い
トゥルースリーパーを買いたいけどカネが無いので
似たようなマットありますか?

768 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 11:57:40.06 ID:KSwU7Pa50.net
寝具の価格と質は比例するよ

769 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 12:31:47.26 ID:sAFvmrnqd.net
>>765-766
thx!パテ買ってくるか…

770 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 12:38:44.86 ID:lUNVeHk30.net
新築で初めてクモを見かけたのですが
益虫のアダンソンハエトリではなく、サイズは同じくらいでしたがちょっと脚が長めのクモだったのでティシュでポイしちゃいました
いけなかったですか?

771 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 13:42:02.20 ID:eWZ2KxIfM.net
浄水器とか着けます?

772 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 13:47:07.70 ID:Ob6JhfM00.net
蛇口につける3000円ぐらいの安物はつけてる

773 :774号室の住人さん (ワイーワ2 FF4a-nUCc):2020/09/01(火) 14:15:18 ID:fzx/ndfeF.net
ブリタの浄水ポットにした
長い間をへての結論

774 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 18:01:40.27 ID:JURbai920.net
浄水器付けて水の質体感で分かりますか?

775 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 19:00:57.15 ID:0tvgFEKr0.net
元の水がどれだけ悪いかによるよ
今のところは浄水機能切れるとわかるくらいには違うよ

776 :774号室の住人さん :2020/09/01(火) 19:18:25.02 ID:jam4fZ6BM.net
>>774
飲み比べると判る

777 :774号室の住人さん (ワッチョイ 6eb9-1etN):2020/09/01(火) 20:17:49 ID:KSwU7Pa50.net
飲む用として浄水器つけたけど、結局料理にしか使わず別に水買ってるorz
味を気にする人は高いのを買うしかないね。

778 :774号室の住人さん (アウアウエー Sa1f-PUgo):2020/09/02(水) 12:36:49 ID:CIEJlsMWa.net
今週あたりから急に小さいアリが湧き始めた
しかも食料棚周りじゃなくて、冷蔵庫とか洗濯機の上にたくさんいる謎
とりあえずマスク用のハッカオイルを色んな隙間にスプレーしたけどあまり数に変化なし

アリの巣コロリが妥当ですかね?

779 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 13:11:00.17 ID:rnbFhIod0.net
【蟻】 アリ退治 【白アリ以外】 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1497923240/

780 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 18:27:31.80 ID:SgRIA8jZ0.net
専スレはわかるけど一人暮らしスレとしてあえて聞きたい
蟻はどこから入って来たん?>>778

781 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 18:41:42.75 ID:WuCk/B7F0.net
>>780
部屋も見てないのにそんなのここで分かる訳ないよね?
雑談したいだけなら他行って

782 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 18:50:16.27 ID:9gFGRPSQ0.net
>>781
え?だからこそ蟻なんてどこから入って来たの?と聞いてるわけなんだけど?
聞かれた本人でもないのにいきなり絡んでくる貴方みたいなののほうがスレの無駄だと思うよ

783 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 18:52:53.99 ID:9gFGRPSQ0.net
一人暮らししていく上で 害虫問題も立派な悩み
水の話は良くて虫の侵入・防御の話はダメなんて
自治厨でも言わないよ

784 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 18:53:43.68 ID:Ve7ZAlsNr.net
蟻が入る隙間がどこかにあるんだろう
瞬間移動とか空間転移してくるわけじゃないんだし

785 :774号室の住人さん (ワッチョイ e72a-I7LH):2020/09/02(水) 18:56:48 ID:WuCk/B7F0.net
>>782
ああ、778があえてここで聞きたいと
言ってるのかと勘違いした
ごめん

でも折角誘導してくれてるんだから
聞きたいなら誘導先でやってね

786 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0767-DNq4):2020/09/02(水) 19:03:53 ID:U36cXmH00.net
>>785
いや、一人暮らしの関連での話なのだから
貼られたスレに行っても解決しないよ

水の無駄な話はよくて虫の侵入対策の話はダメなんて
偏った自治はやめてね

787 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 19:08:39.12 ID:WuCk/B7F0.net
>>786
いや、駄目とかじゃなくてここに経験者いないでしょ?
質問者の問題解決の為だけど?

788 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 19:10:57.55 ID:RHEnaQed0.net
>>787
いないかどうかをなんで当事者でもない貴方1人で決めつけるんだ?
絡みたいだけなら他行って

789 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 19:11:10.76 ID:WuCk/B7F0.net
アリ退治に一人暮らしは関係ない
ここで想像の方法を聞くより
実際にアリ退治に成功した人に聞いた方が確実

790 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 19:17:08.10 ID:RHEnaQed0.net
こっちは実際に侵入された人に
侵入について質問してんだよ
質問された本人でもなく質問に答える気もない奴が無駄なレス増やすのはやめて

791 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 19:19:25.53 ID:6c/rc81Id.net
シロアリ問題は、問題そのものに対する対処で、自身の住環境や住宅一般の特性も把握しないといけないから、対処方法だけじゃなくて色んな観点から意見もらったほうがいいよ
問題への対処以外にも周囲への配慮や、問題の原因となったはずのオーナーや前住居者の対応が絡んでくるから、相談者の個別ケースをしっかりとこういうスレで相談できるといいね

792 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 20:10:02.66 ID:gPNaDI0K0.net
>>789
蝶のように舞い
蜂のように刺す

これな(ドヤッ

793 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 22:24:06.93 ID:i3weCi5E0.net
毎日10匹潰して何日でいなくなるか試してみたら?

794 :774号室の住人さん :2020/09/02(水) 22:33:56.63 ID:yheyKwE7r.net
うちはアリアトールをアリの通り道に一つまみ置く方法でやる
それでも3回ぐらいは違うところからまた出てきてた

795 :774号室の住人さん :2020/09/03(木) 00:28:16.65 ID:XbwNvrNdx.net
自分も入居1週間目にして蟻が列をなして侵入してきてあとを辿るとサッシの隙間から入ってきてた
めぼしい食べ物とかなかったんだけどな
殺虫剤のスプレー缶吹いてから来なくなったよ

796 :774号室の住人さん :2020/09/03(木) 10:33:32.21 ID:7HsC9XL7a.net
>>778
ですが遅くなりました
なんか揉めるネタ投下したみたいで申し訳ない…

侵入場所は謎なんです
1Kだから大して広くないし特定できると思ったら全然わからず
目の前に砂糖おいて巣に持って帰るのを追跡しようと思ったら見事に無視されて室内うろうろするだけ

専スレありがとうございます
過去レス見ながら色々試してみます

797 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f56-XrX+):2020/09/03(木) 18:24:58 ID:Ln5vBUCg0.net
今一番興味ある物件が1階なんですけど、1階ってやっぱり虫が出やすいですか?
ゴキブリやムカデが特に苦手なんですが。

798 :774号室の住人さん (ワッチョイ 273a-Kbp+):2020/09/03(木) 18:32:31 ID:RwG6jyX70.net
近くで見るとカワイイよ
クモとかも近くでみるとカッコいい

799 :774号室の住人さん (オイコラミネオ MM4f-j/jQ):2020/09/03(木) 18:36:37 ID:o3XAIKAlM.net
>>797
場所によるだろうけど、皆でやすい言うね

800 :774号室の住人さん :2020/09/03(木) 18:59:35.05 ID:Dxh3jTWD0.net
高さが上がると虫もハードルが上がる
1階はより入りやすいということ
あと湿気も下にたまるからそれを好む生物が生活しやすくなる

801 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fb9-XrX+):2020/09/03(木) 19:49:24 ID:NS2CTdYR0.net
いつの時代の話をしてるんだ・・

802 :774号室の住人さん :2020/09/03(木) 20:54:47.55 ID:9Y6J1LR5M.net
玄関によく置いてある備品の説明書とか水道の申込の紙が入った紙袋に今までの入居者らしき申込の控え(名前や連絡先が書いてある)とか備品に無い入居者の電化製品の説明書とかパンパンに入ってるんだが管理会社に連絡してもいいかな 量がありすぎてそれこそ郵便番号5桁の時の書類もあって減らしていいなら減らしたい 手をつけないほうがトラブル防げるかな

803 :774号室の住人さん :2020/09/03(木) 21:10:49.11 ID:RWwnlUfc0.net
>>802
俺がレオパレスに住んでた時に、前に入居者の大学生の入居申し込みの書類が部屋の備品の取り扱い説明書が入ってる袋に同封されてた事を思い出したw
保証人欄に、父親が某市の公務員で母親が介護施設で働く介護福祉士とか個人情報が満載だったw

804 :774号室の住人さん :2020/09/03(木) 21:20:49.97 ID:xIk976AS0.net
>>803
誰もそんなこと聞いてないけど?

805 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa8b-scyq):2020/09/03(木) 23:35:00 ID:kpBnIg/aa.net
>>797
ベランダ側がすごい雑草だけど、小さい虫と蜘蛛にしか遭遇したことない
まだ半年しか住んでないけど

806 :774号室の住人さん (ワッチョイ df1e-Q6Op):2020/09/03(木) 23:38:19 ID:g7mooaRZ0.net
まあ物件の仕組みによるわなあ
昔あがらせてもらった1階に住んでる知人の家はムカデもアリもいた

807 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fc3-ge5h):2020/09/04(金) 00:34:58 ID:YmLrnOVS0.net
今度実家出るのに浴室乾燥機付きの物件に引っ越すんだけど、その場合ってドラム式って買う必要なくなる?
ドラム式も浴室乾燥機も使ったことがないからその使い分けがわからないんだけど

808 :774号室の住人さん (ワッチョイ e725-iUv6):2020/09/04(金) 00:46:26 ID:T2uXSG1P0.net
浴室乾燥は部屋干しより早く乾く。洗濯機の乾燥機能はすごく早く乾く。

809 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 00:49:48.95 ID:wXBtt2u70.net
浴室乾燥は基本ほぼ日常使いするもんではないと思っていい
マジで異常な長雨の時に、風呂やシャワーの時間を変えるとか
工夫と配慮の上に配慮をして、苦肉の策で満を持して使うもんだぞ

810 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 00:57:42.31 ID:sHYlTqhQ0.net
普通にサーキュレーターでいいよ
ハンガー掛け付きの洗濯機ラック買えば洗面所で洗濯物完結する
浴室乾燥機付きより洗面所の広さを重視すべき

811 :774号室の住人さん (ワッチョイ 273a-Kbp+):2020/09/04(金) 01:00:15 ID:sHYlTqhQ0.net
それに浴室乾燥機はあくまで浴室乾燥させるものであったら風呂場にはいいけど
風呂入りたい時に洗濯物退かさなきゃならん二重の手間掛かる

812 :774号室の住人さん (オッペケ Srbb-/y34):2020/09/04(金) 05:58:38 ID:LIcGji4nr.net
>>810
一人暮らしだとたいてい1R、1Kタイプだろう。
そもそも洗面所なんて無いかユニットバスについてる小さいのくらいしかなかろう。

813 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 07:37:33.89 ID:yh8VwWou0.net
>>807
ドラム不用 縦型がいあ

夜に浴室使う
濡れた床や壁を軽く拭く
換気扇オン
洗濯する
浴室に干す
涼風モードで3時間セット(重要)
薄手の物は朝には乾く
夕方には全て乾く

風を回すと効果抜群

814 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 07:44:29.91 ID:PlWvRS8Jp.net
>>808
そうなの?ドラム式で乾燥した方が早く乾きそうなイメージだけど

815 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 08:48:55.02 ID:d1rlbJkJ0.net
>>814
仕事着を何時間以内に乾かさないと着て行く服が無い
なんて場合以外にはドラム式なんてなぁ
電気代の無駄遣い以外の何物でもない

816 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 09:17:40.92 ID:/x4gfZQGM.net
急ぎすぎると服痛むでよ

817 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 09:58:13.39 ID:ck4fsNTN0.net
浴室乾燥のおかげでカビないし洗濯物乾くしありがたい

818 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 10:21:38.49 ID:yh8VwWou0.net
ドラム乾燥機は、乾燥中ずっと音がする。
ヒーター式は湿気を室内放出なので、熱気ムンムン。
ヒートポンプ式はめちゃ高い

819 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 12:23:09.65 ID:PlWvRS8Jp.net
>>815
浴室乾燥の方が電気代かかりそうじゃない?

820 :774号室の住人さん (スプッッ Sdff-Dy5V):2020/09/04(金) 13:24:25 ID:nI11K5Gad.net
浴室乾燥機のつけっぱなし実験をしたら想定外の電気代に!外出時の運転はどうすべき?
https://enechange.jp/articles/bathroom-dryer-24h

821 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 13:42:12.32 ID:/x4gfZQGM.net
そりゃ強風の出せる電気ストーブと同じだしな

822 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 13:46:16.73 ID:s7rkVeU2d.net
浴室乾燥機付いてるけど1度も使ったとないや

823 :774号室の住人さん (オッペケ Srbb-fenW):2020/09/04(金) 14:00:12 ID:AQ6rbAjMr.net
ヒートポンプ17万くらいで買えるんだし買えばいいのに

824 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 15:29:10.83 ID:yh8VwWou0.net
>>820
我が家と同じ操作パネルなんだが、
乾燥は冬の雨の日くらい。2時間だけ。

暖房は、使う前に20分つかうだけ。
洗濯の乾燥は、涼風で3時間。

825 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 15:34:11.91 ID:e33jGyzMr.net
>>817
浴室乾燥機能は洗濯物を乾かす機能であって、浴室だけを乾燥させる機能じゃないってうちのには説明書に書いてありますが

826 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 15:38:18.25 ID:i4N6HbU40.net
24時間乾燥の事でしょ?

827 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 15:53:32.56 ID:e33jGyzMr.net
24時間換気のこと?24時間換気扇まわりっぱなしってことだけでしょそれ

828 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 16:37:11.71 ID:nI11K5Gad.net
梅雨時なんかに備えて部屋干し用に突っ張り棒を買ったが、
なんか無駄な気がしてきた。浴室乾燥機の涼風モードで十分
で十分なのか…
https://www.heianshindo.co.jp/c/indoor/tmh-61

829 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 16:48:13.16 ID:nI11K5Gad.net
1Fだから、キッチンスペースの防カビ用と衣類乾燥用にこれも注文したが、無駄だったろうか… 返品処理しようか悩む。

830 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 16:48:24.49 ID:nI11K5Gad.net
https://www.biccamera.com/bc/item/7887239/

831 :豚肉オルタナティヴ :2020/09/04(金) 16:48:30.63 ID:hJkKv9pa0.net
一人暮らしで2部屋とか3部屋あればエアコン回してそこを部屋干し部屋にすりゃ凄え楽チンなんよな
まぁ浴室乾燥機能無くても普通のバス内換気扇で閉め切って干しとくと1日で乾くけどな
上に書いてる人もいるけどわざわざ風呂入る時にどかすの面倒いから部屋干しかベランダ干しが安くつくけど_φ(・_・

 

832 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 17:23:53.57 ID:eUbOFIjEa.net
>>753
レオパレスは壊れたら取り替えてくれるよー

833 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 17:42:55.63 ID:nI11K5Gad.net
除湿機と最近の物件に備わってる24時間換気機能って、
相性最悪だったんだな。気づかなかった。

834 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 18:42:48.14 ID:73jkjWdY0.net
>>833
ここ質問スレだからメモ帳代わりに使うのやめて

835 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0767-DNq4):2020/09/04(金) 19:22:26.95 ID:3In6HQoB0.net
あーなんか、デジャヴだと思ったら

家の相談や回答は一度もせず (ワッチョイ e72a-I7LH)
全レス他人へのサメ肌しかしてない人で草


804 名前:774号室の住人さん (ワッチョイ e72a-I7LH) [sage] :2020/09/03(木) 21:20:49.97 ID:xIk976AS0
>>803
誰もそんなこと聞いてないけど?


834 名前:774号室の住人さん (ワッチョイ e72a-I7LH) [sage] :2020/09/04(金) 18:42:48.14 ID:73jkjWdY0
>>833
ここ質問スレだからメモ帳代わりに使うのやめて


781 名前:774号室の住人さん (ワッチョイ e72a-I7LH) [sage] :2020/09/02(水) 18:41:42.75 ID:WuCk/B7F0
>>780
部屋も見てないのにそんなのここで分かる訳ないよね?
雑談したいだけなら他行って


804 名前:774号室の住人さん (ワッチョイ e72a-I7LH) [sage] :2020/09/03(木) 21:20:49.97 ID:xIk976AS0
>>803
誰もそんなこと聞いてないけど?

836 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 19:55:25.66 ID:PlWvRS8Jp.net
>>824
電気代どんなもん?

837 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 19:56:09.46 ID:PlWvRS8Jp.net
>>828
浴室乾燥機あるのに部屋干しするの?

838 :774号室の住人さん (ブーイモ MMab-jngY):2020/09/04(金) 20:14:12 ID:I7q0isOYM.net
風呂入る時にどかすのが面倒っていうけど1日に何度も入るなら別だが乾いたら取り込んで風呂入るだけだからさして面倒でもないな
風呂上がってから干すから次に風呂入るまでに乾いてない服は今のところない

839 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f16-ALHH):2020/09/04(金) 20:20:23 ID:d1rlbJkJ0.net
そういやぁ、洗濯機買うのに下見に行ったら
縦型洗濯機なのに「乾燥機能付き!」を謳ってたんで
説明文を詳しく読んでみると

ドラムを回転させながら普通の風を送りつけて早く乾くってシステムらしい(´Д`;)
なんだかなぁ〜w
因みにハイアール製w

840 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f16-ALHH):2020/09/04(金) 20:21:18 ID:d1rlbJkJ0.net
>>819
俺は浴室乾燥も使いませんよ
天日干しです

841 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f56-XrX+):2020/09/04(金) 20:21:59 ID:AMRSRBI/0.net
転勤で一人暮らしするとき、家具家電付きの部屋にするべきか、
普通に家具買うべきかどっちがいいんでしょうか?
今回の転勤がいつまでなのかまったくわからない状態です。
地元に戻る場合は実家なので、今回家具を揃えたとして、
地元に戻ったら置き場所もないのですべて捨てることになります。

842 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 20:33:51.71 ID:wXBtt2u70.net
>>841
10年以内に実家に帰ることが確定してるならついてるほうがいい
結婚とかで家を出る予定があるなら買ったほうがいい
10年以上は一人暮らしであろうというのなら買うことを検討してもいい
(買ったほうが良いとは言わないが電化製品のスパンとして悪くはない)

843 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 20:37:14.79 ID:deFMFnrf0.net
>>841
レンタルも便利だよ。

844 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 20:38:39.55 ID:M94HUrHx0.net
縦型でガチの乾燥機能付きのやつはファミリー向けのでかくて高いやつだけよ
大抵のやつはただの風を回すだけ、洗濯槽の水分を飛ばす用よ

845 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 20:40:55.98 ID:nI11K5Gad.net
>>837
なんとなく電気代が高くつくイメージだったんで
浴室乾燥機を使わない方向で検討してたけど、
>>824 みて再考した次第

846 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 20:41:19.04 ID:j1OTHiWOa.net
>>839
それ乾かないことはないけど気休め程度だよ

847 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 21:08:37.35 ID:AMRSRBI/0.net
>>842-843
今検討中の2つの物件(家具あり・なし)は、家具家電付きだと家賃が15000円高いです。
ただし、家賃は高いですが職場への距離が大幅に近いというメリットもあります。
1〜2年でまた転勤もしくは地元に戻る可能性もあるので、買うのはもったいない気がしてきました。

848 :774号室の住人さん (ワッチョイ 273a-Kbp+):2020/09/04(金) 21:22:31 ID:sHYlTqhQ0.net
>>841
こと洗濯機においてハイアール製及び大陸製は絶対に避けたほうがいい
ハイアール製使ってた時の実体験として、給水止水時のウォーターハンマーがによる配管ノッキング騒音がとんでもなくヒドかった
日々洗濯時の騒音に悩まされてツラかった
東芝製に買い替えて何事もなく収まった

これは止水時の機構設計技術の差と日本の住環境を理解した上での繊細な価値観の違いによるもの

クサっても白物家電は国内メーカーで押さえておきたい

849 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 21:40:22.13 ID:n2GVNaWz0.net
>>840
今話してんのはドラム式乾燥か浴室乾燥機かって話

850 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 21:54:19.48 ID:yh8VwWou0.net
>>836
時間帯で料金変わるので、
1kWhで9.33円で計算

乾燥、暖房 12.2円/h
涼風 0.3円/h

普通の契約は1kwhで20円位なので倍くらいなか。
涼風モードで夜間3時間タイマーなので1回1円程。

851 :774号室の住人さん :2020/09/04(金) 21:59:38.59 ID:yh8VwWou0.net
>>850
ちなみに、涼風モードが31Wなので蛍光灯並み。
乾燥が1310W

852 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa8b-W0oP):2020/09/05(土) 02:56:36 ID:Oh4dX9mUa.net
>>839
俺のシャープ製の洗濯機も同じ送風のみの簡易乾燥機能付いてるけどおまけ程度の性能だよ。

853 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa8b-W0oP):2020/09/05(土) 02:58:19 ID:Oh4dX9mUa.net
>>848
国産の洗濯機は安価なのもハイエンドもウォーターハンマー対策ってされてるんですかね。

854 :774号室の住人さん (ワントンキン MM3f-ck35):2020/09/05(土) 03:01:34 ID:nW5RjemMM.net
浴室乾燥機は使ってない
除湿機の方がコスパ良いからね
電気代もはるかに安いし、初期投資はすぐペイ出来るよ

855 :774号室の住人さん :2020/09/05(土) 03:04:09.96 ID:nW5RjemMM.net
>>853
パナソニックの縦型使ってるけど、対策はされてないな
かなりデカイ音と振動が起こってる

856 :774号室の住人さん :2020/09/05(土) 06:28:34.02 ID:AT5XvnQRr.net
>>848
国内メーカって言っても製造は国外だし、設計部門が国内かどうかとか意味あるのかが謎
ハイアールもSANYOを買収したはずだしノウハウは学んだはずだろ

857 :774号室の住人さん :2020/09/05(土) 09:59:52.01 ID:7QCB50Aod.net
>>847
自分も来月から実家暮らしからそれほど長くない期間転勤
家具家電付借りるよ
会社に法人契約してもらって一部自己負担
大きな都市だけど、取り敢えず周辺環境が静かなことを願うのみ

858 :774号室の住人さん :2020/09/05(土) 11:00:20.33 ID:nW5RjemMM.net
>>857
いい環境だといいね
ただ都会で静かさを期待してはいけない
静かな環境と利便性は反比例するもんです

859 :774号室の住人さん :2020/09/05(土) 19:11:27.41 ID:exFiHOcn0.net
今住んでる物件探してたときに「これだけは譲れねぇ」っていう条件がみんなあったと思うけど
その条件がどんなものだったか知りたい
そしてその条件にあう物件は実際どれくらいあったのかとかも知りたい
教えて偉い人

860 :774号室の住人さん :2020/09/05(土) 19:31:02.23 ID:Q5Uybkn7d.net
>>859
・キッチンで洗い場とガスコンロの間にまな板を置けるスペースがある
・床が白っぽい
・バストイレ別
・都市ガス
・3階以上

861 :774号室の住人さん :2020/09/05(土) 19:37:00.65 ID:D1pSv2HF0.net
コンロ二口
バストイレ別
洗濯機中
25以上

862 :774号室の住人さん :2020/09/05(土) 19:48:38.58 ID:bN0xefaxa.net
・バストイレ別
・洗濯機室内置き
・台所が広い(シンクに充分な広さがあってコンロとシンクの間にまな板置いて作業できるスペースがとれる)
・都市ガス

都市ガスはあと最低でも1万は予算あげないと今の地域では出てこないので妥協してプロパン

863 :774号室の住人さん (ワッチョイ 273a-Kbp+):2020/09/05(土) 20:20:58 ID:aFic2NOS0.net
>>859
新築
角部屋
2階以上

864 :774号室の住人さん (ワッチョイ 2788-k6it):2020/09/05(土) 21:45:00 ID:zUFdg3hT0.net
>>859
浴槽無しで、シャワールームのみ
徒歩圏内にコンビニ
自転車置き場あり
浸水のリスクが小さい
南向き

865 :774号室の住人さん :2020/09/05(土) 22:08:23.28 ID:ZbBvZugBa.net
>>859
カーテンを開けたときに道路やお向かいのアパートの人と目が合わない

866 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7fb7-j/jQ):2020/09/05(土) 22:21:29 ID:WxdI5ZlV0.net
>>865
なるほどね

867 :774号室の住人さん (アウアウウー Sa8b-jngY):2020/09/05(土) 23:14:11 ID:bN0xefaxa.net
>>865
内見で行ったところ1ヶ所それでやめたな
隣の家の庭に面してて1階なら庭からお邪魔しますできるとこだった

868 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 00:58:49.10 ID:h5rJFNZS0.net
飼ってた犬が死んだ場合
どう処分すればいいの?燃えるゴミで出していい?
豚肉とかは燃えるゴミで出せるんだし

869 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 01:01:41.02 ID:RM7Aq9DK0.net
>>868
ネタだと思うけど、マジレスする。
燃えるゴミに出すと廃棄物処理法違反になって最悪、逮捕される。
自治体の廃棄物とかごみ収集の担当部署に電話すればごみ収集車が引き取りに来てくれるみたいだから電話しな

870 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 01:07:22.80 ID:0tu/VDO40.net
産まれりゃ商品、死んたらゴミかよ。うかばれねえな。

871 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 01:07:29.13 ID:5nTmL7ZF0.net
>>859
隣が公園等で建物が建たない

872 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f85-y54W):2020/09/06(日) 05:27:27 ID:9z43WRqU0.net
>>859
鉄筋コンクリート。
バストイレ別。
追い焚き機能付き。
都市ガス。
二階以上。
駅から徒歩10分以内。
キッチン、シンク広め。

873 :774号室の住人さん (ワッチョイ 5f85-y54W):2020/09/06(日) 05:29:22 ID:9z43WRqU0.net
>>868
おまえがミンチになって捨てられることを切に願うよ。

874 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 05:41:44.22 ID:ioQpnsiN0.net
>>860-865、871
859だす
偉い人みんなありがとう!参考になったべ

875 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 05:42:44.04 ID:ioQpnsiN0.net
画面更新し忘れてた
>>872もありがとう

876 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 07:22:52.00 ID:wQdY/xgQ0.net
迷って様子見してると他の人が契約したらしくネットから消える
そうすると急に、そこに決めときゃ良かったと惜しく感じる

877 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 09:14:50.59 ID:TGPLqbFy0.net
まあ、よくある話やね。

878 :774号室の住人さん (スフッ Sd7f-4dlc):2020/09/06(日) 10:39:08 ID:sU9DnPTud.net
台風の時の風って、下の階と上の階どっちが風が強いとかありますか?
物が飛んできやすいのは下の階、建物の揺れは上の階ってのはあると思いますが

879 :774号室の住人さん (ワッチョイ 27b7-HWNX):2020/09/06(日) 11:10:49 ID:HXnMuOe10.net
ホテルで避難する人は低層階がいいって言うよね
低すぎると浸水が心配
高いと風が心配

880 :774号室の住人さん (ワッチョイ 0767-bRrX):2020/09/06(日) 11:11:58 ID:DeVRNMuj0.net
朝エアコンの効きが悪いのって何が考えられますか?

タイマー入でつけても27設定で、室温31だったりします。
また、夜通しつけて寝ても夜は平気なのですが朝〜昼にあまり部屋が冷えてなくて起きることがあります。
室外機が直射日光強めにあたるところなのと、今年が特別暑いからとかなんでしょうか?

もしくは、エアコンの経年劣化なんでしょうか?
効きが悪いときは一旦電源を消してつけなおすとガンガン効きが良くなる気がします。

881 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 11:21:58.65 ID:2IRL9YDm0.net
>>868
おまえ本気で言ってるの?

882 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 11:30:24.97 ID:HXnMuOe10.net
>>880
室外機にカバーかけたら多少はましになるかも?
経年劣化はあるかもしれないね
エアコンは基本的に外気を利用するので気温が高い(低い)時間帯は効きも悪いよ

883 :774号室の住人さん (ワントンキン MM3f-ck35):2020/09/06(日) 11:40:41 ID:C5Z9XdGKM.net
ペット飼う資格が欠けとるな
いずれ死ぬんやから、どうしたらいいのか位は知っておけよと

884 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 12:42:26.63 ID:+7akchUMF.net
>>879
ありがとうございます。被害が出るくらい酷い場合はどちらもそこまで変わらないけど、
どちらかというと低層階って感じですかね。。

885 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 12:43:07.47 ID:K17pyhOo0.net
>>880
温度センサーが本体の中にあるから
そこが設定温度になると冷やさなくなるらしい
うちは先月リース切れで交換になって新品だけどなるよ
もう諦めてるけど何とかしたいなら
本体に扇風機で風当てて冷たい空気を流すか
入タイマーで温度設定低めにしておくぐらいかな

886 :774号室の住人さん (ワントンキン MM3f-iUv6):2020/09/06(日) 13:00:39 ID:NENBCYsYM.net
豚肉と同じに考えるなら食えよ。

887 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 13:13:56.78 ID:Ed6oUeGLM.net
>温度センサーが本体の中にあるから

いつの時代の話しとん

888 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 13:57:32.74 ID:K17pyhOo0.net
>>887
先月設置してくれ人に聞いたんだけど?

889 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 14:35:33.39 ID:cqmaBp8Wa.net
エアコンは外の気温が10〜37、8℃くらいくらいまでしか働かないって聞いたな

890 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 14:35:51.92 ID:C5Z9XdGKM.net
センサーは最新機種でもあるやろ
無かったら温度管理どーするん?

891 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 14:52:43.83 ID:zBNbbPEh0.net
本体の中じゃないならどこにあるんだろう
リモコンの中か

892 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 14:55:47.94 ID:Ed6oUeGLM.net
その場の機械内の温度を測っても意味ないでしょ
遠く離れた床の温度も測れるんやで

今どき店頭とかで待ち伏せしてる体温測定係と同じやぞ

893 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 15:12:17.55 ID:K17pyhOo0.net
>>892
そういう高機能機種もあるけど
賃貸のリースだから安い機種だよ

894 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f6d-+1ZU):2020/09/06(日) 17:07:33 ID:o6PIubQC0.net
>>859
ネコ2匹まで可
35?以上
駅から徒歩7分以内
鉄筋コンクリート造
築10年以内
バストイレ別
洗面所独立
5階以上
エレベーター
キッチンのシンクが広め
保証人不要
宅配ボックス
スーパー、コンビニ近く
家賃13万円以下

これで100件ほど引っかかってくるけど、実際に見に行ったのは3軒。
問い合わせ4軒、申し込み2軒で、昨日決まって今週中に契約。

1軒キャンセルした理由は前入居者がヘビースモーカーでタバコの臭いがキツかった。

895 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 18:21:53.02 ID:yJPVaezQa.net
備品なのか窓の外に物干し竿がある
全く使わないから今まであること意識してなかったんだけど今日みたいな時は邪魔になるから管理会社に言えば預かってもらえるもの?
使うわけでもないのに台風のたびに出したり入れたりするの面倒

896 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 19:09:21.27 ID:hKS5tZ7ir.net
>>894
ペット飼ってる家って当人は気が付かないかもしれないけど臭いよね

897 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 19:10:26.13 ID:hKS5tZ7ir.net
>>895
地面とかベランダに常に下しておけばいいんじゃないの

898 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 19:13:56.96 ID:f4ASFhawa.net
>>897
うち2Fだしベランダないから今台所の床に転がしてある
ベランダないのに掃き出し窓とかいうなかなか怖い作り(柵あるけど)

899 :774号室の住人さん (ワッチョイ c715-hu1i):2020/09/06(日) 20:35:01 ID:ugklui0Y0.net
コンロない家に引っ越したからコンロ買ってゴム管つけたんだけど、ゴムホース余ってんのってやばい?
コンロ置く凹みのとこに収まりきらなくてちょっと上に飛び出てんだけど…

900 :774号室の住人さん (ワッチョイ 27b7-HWNX):2020/09/06(日) 20:36:41 ID:HXnMuOe10.net
>>899
ガス会社に電話
なんかあったら自分だけじゃ済まないよ

901 :774号室の住人さん (オッペケ Srbb-/y34):2020/09/06(日) 22:26:21 ID:hKS5tZ7ir.net
>>899
ホース切ればいいんじゃないの?

>>898
物干し竿受けと竿を丈夫な紐で外れないようにぐるぐる巻いて縛ればいいと思う
おれんちは高層階なので竿受けと竿を丈夫なロープで縛って固定してるよ。強風でもびくともしない。

902 :774号室の住人さん :2020/09/06(日) 23:01:41.31 ID:AF43uu84a.net
洗濯機の曹洗浄って10時間以上かかるんだね…
22時過ぎても終わらないからいつ壁ドンされるかビクビク震えてた

903 :774号室の住人さん :2020/09/07(月) 00:47:05.04 ID:KSniI0Sm0.net
>>899
何かあったら面倒だからガス会社に聞いてみた方が安牌な気はする

904 :774号室の住人さん :2020/09/07(月) 16:39:30.73 ID:BLfo/GxOM.net
>>899
プロパンガスは知らんけど、
都市ガスだったら4年毎に設備調査に来るよ
もしその状態だったら指摘されるかもね
ホースが長いだけなら切れば良いだけ

905 :774号室の住人さん :2020/09/07(月) 19:38:00.81 ID:olZFCv8u0.net
うちのプロパン屋さんはコンロ設置からホースもつけてくれたよ

906 :774号室の住人さん :2020/09/07(月) 19:41:04.04 ID:l5e6vWtv0.net
>>905
都市ガスも普通はそうだよ
持ち込みタイプのガスコンロは取り付けてくれてチェックまでしてくれる
引っ越した時にガスコンロが無いとこんなことになるよね

907 :774号室の住人さん :2020/09/07(月) 20:17:08.76 ID:TA2gWAe50.net
>>859
新築
駅徒歩10分以内
デザイナーズ
コンクリート打ちっ放し
バストイレ別
オートロック
内装が白
ワンルームだけは絶対無理
2階以上
どんなに狭くても20u以上

908 :774号室の住人さん :2020/09/07(月) 21:37:48.50 ID:iJCYYAR+r.net
しょーもない賃貸探すより買ったほうがいいわ

909 :774号室の住人さん :2020/09/07(月) 22:21:45.63 ID:IC2Jaok60.net
買ったらすぐ引っ越したい時面倒じゃね?

910 :774号室の住人さん :2020/09/07(月) 22:41:25.22 ID:upXIC3G70.net
>>909
たしかに

911 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 03:39:36.09 ID:PeV53EksM.net
買う事思えば賃貸は手軽に借りられるし、
気に入らなければ直ぐ引っ越せるのが良い
高齢になると厳しくなるけど、
若いうちは環境の変化を楽しむくらいの余裕を持って引越しをしたい

912 :774号室の住人さん (ワッチョイ 7f6d-+1ZU):2020/09/08(火) 09:33:31 ID:XPmuaV940.net
ホント、老後、老後ってバカの一つ覚えみたいだよな
誰もが長生きするワケじゃないのに
若いうちに楽しんで、ガンにでもなったら治さずポックリ死ぬるのが一番いい
老後に投資とかアホすぎる

913 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 11:32:26.48 ID:tTaZVkq8r.net
日本人の責任感の強さかもね<老後の心配

914 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 11:37:55.63 ID:OksgxsL60.net
一生独身であと40年の命なら、いくらあればリタイアできるの?

915 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 12:04:41.75 ID:u2IbpZIDM.net
老後の心配というか
既に老後を過ごしている老人が住み着いてるよね
年金暮らしとか定年間近とか
子供や孫に金がかからない分経済的には余裕があるが
同世代は子供や孫の話ばかりで会話に入れない
唯一「一人暮らし」という共通点だけでここに住み着いて
上から目線で偉そうに答えるのが人生唯一の楽しみなんだろうね
自分が結婚できなかったからって家買えとかw
まともな回答ができないのが張り付いてるから
どんどん過疎ってそういう奴ら巣窟になってる

916 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 15:54:30.28 ID:1TAfiOmp0.net
マイナンバーカード出来たからiDeCo始めようかと思ったけど考えようかな

917 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 16:18:33.84 ID:ArqzyzrVM.net
>>916
とりあえずマイナポイントで5000円分ゲットしようぜ

918 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 18:31:57.84 ID:1TAfiOmp0.net
そらはもう7000円分取りきった

919 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 18:45:48.17 ID:SkfrCnXYr.net
>>912
がんになったらぽっくり死ねるわけねーだろw
痛みに苦しんで死ぬんだよw
最終的にはモルヒネすら効かないw

920 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 19:07:44.81 ID:u3dqKzR/0.net
>>919
怖いな

921 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 20:42:24.46 ID:z0p8SqYdM.net
ぽっくりなら脳卒中だけど下手すると半身不随とか寝たきりになるからなぁ
うちの祖父母は二人とも脳卒中で死んだが倒れるまでピンピンしてたよ

922 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 21:08:20.89 ID:SyqePIRuM.net
寝てる間に死ぬのが理想だな

923 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 22:01:29.47 ID:UnaVyh9k0.net
無呼吸症候群の重いやつで逝くしかないね

924 :774号室の住人さん :2020/09/08(火) 22:53:22.99 ID:Xcf1jCs+0.net
ガスメーター開けたら前住民が残したらしきビンゴミが入ってた
残しとくのも気分悪いしかといってわざわざ捨ててやるのも面倒くさい(というか触りたくない)

925 :774号室の住人さん :2020/09/09(水) 02:56:00.62 ID:Uhrc6x2D0.net
あーそういえば前の居住者への名前付きチラシ届いて放置してたの忘れてた
どうでもよさげな物だけど明日郵便局行って渡してこよ

926 :774号室の住人さん (オッペケ Srbd-gIF+):2020/09/09(水) 05:44:07 ID:8W6fd2oCr.net
郵便物なら転居転入届けで現況誰が住んでるか届けておけばそこに名前の無い宛名の郵便物は転居先不明か宛所不明かなんかで届かないはずだが。
宅配便系のカタログなんかは本人が変更、中止の連絡や届けをカタログ配布業者に連絡しないと配達されるな。

927 :774号室の住人さん :2020/09/09(水) 06:29:45.79 ID:RXGzWrPhd.net
心当たりのない郵便物は「該当ありません」と書いてポストに投函でも良かった気がするよ

928 :774号室の住人さん :2020/09/09(水) 12:03:48.59 ID:tepRPZQ0M.net
転入届で先住郵便は届かなくなるな
問題はメール便

929 :774号室の住人さん :2020/09/09(水) 12:09:54.96 ID:4inr/FmiM.net
ヤマトのメール便とかは転送してくれないからな
送られてくるのは大抵カタログショッピングの冊子が多い
ショップへ住所変更届けないと半永久的に送られてくる

930 :774号室の住人さん :2020/09/09(水) 12:12:01.66 ID:4inr/FmiM.net
半永久的は言い過ぎた
最後に買って2年くらいは送ってくるな

931 :774号室の住人さん :2020/09/09(水) 15:53:54.40 ID:WW2rqfRUM.net
ヤマトは転送ある
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/members/receive/tenkyo/
クロネコDM便は対象外だから面倒だけど

それよりも問題なのは佐川だ

932 :774号室の住人さん (オッペケ Srbd-gIF+):2020/09/09(水) 18:13:14 ID:g6eOSSw1r.net
>>931
転送は本人が申し込まないと転送しないから意味ないだろ

933 :774号室の住人さん :2020/09/10(木) 11:24:39.35 ID:WIzKw+ZV0.net
>>925だけどカタログの類だったようで郵便局では対応出来ないとのことでした
書いてあるフリーダイヤルに電話すれば対応してくれると思うと…面倒くせええええ

934 :774号室の住人さん :2020/09/11(金) 13:27:02.94 ID:kpIWWM8H0.net
掃除よくされる方に質問です
住み始めて2年目 平成築だけど自分が入居する前に水回りが全部新品になってのもあり甘く見てたんですが・・・
入居して初めて風呂場のエプロンを外して掃除しようとしたらバスタブ周りがすごいカビで真っ黒でした。
とりあえずカビキラー1本分くらいぶっかけて流したんですが、半分も落ちなかったです。
手袋しても手を突っ込みたくないし、奥の方は手が届かないし・・・何かいい掃除方法ないですか?

あと排水口は古いままで、お寺にあるような思い釣り鐘みたいなやつが入ってるんですが、いつもは
定期的にカビキラーぶっかけて、排水口には外してパイプユニット流してるんですが
これは元々すごく汚くてサビというかドロドロというか、排水口と合わせてとにかく汚いです。
手を突っ込んで洗うことはとてもできません。何か手を汚さずキレイになるような洗剤や掃除方法を教えてください。

935 :774号室の住人さん :2020/09/11(金) 14:20:39.35 ID:BJucfO/fr.net
ゴム手袋買ってこい

936 :774号室の住人さん :2020/09/11(金) 16:08:57.65 ID:jywOFSW70.net
茂木何たらのカビ取りジェル良いぞ

937 :774号室の住人さん :2020/09/11(金) 18:05:42.79 ID:2WEPx7fna.net
>>934
カビの胞子吸い込まないようにマスクも忘れずに

938 :774号室の住人さん :2020/09/11(金) 20:16:40.19 ID:kpIWWM8H0.net
>>936
初めて聞いたけど、口コミググったらやっぱり意見割れてた
カビに加えてサビもあるので、新品買った方がいいのかなぁと思い始めました。
でも周りの排水口はきれいにしないとですね。

>>937
ありがとうございます。マスクはしてます。マスクしてもカビキラーすると呼吸器系やられるので
定期的に休憩しながらやってます。

939 :774号室の住人さん :2020/09/11(金) 20:56:52.68 ID:yLMXyOGr0.net
賃貸マンションでバスタブのヨコ外してまで洗わないよ
持ち家じゃあるまいし
数年で引っ越すんだから

940 :774号室の住人さん :2020/09/11(金) 21:02:40.98 ID:2JRQQZBOM.net
ネタで御札貼っといてもバレないな

941 :774号室の住人さん :2020/09/11(金) 21:16:10.87 ID:y4DrDJ69r.net
>>939
バスタブのパネル取り外し式の風呂はユニットの利点1つ損なってるよな
隙間に入り込んだカビを取るのが大変なのに

942 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 07:39:23.08 ID:5YJK56dtr.net
小さめの洗車ブラシでゴシゴシしてみたら?
排水溝は歯ブラシをでかくしたようなサイズのやつ使ってる

943 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 07:46:09.36 ID:WnDzmKN2r.net
釣鐘式の古いタイプとかいうの恐ろしく昔にどこかでみたような気がするが、昭和最後の年くらいから今までに10回くらい引っ越しした中ではみたことないわ

944 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 09:38:52.33 ID:uN6fKcJL0.net
初期費用って何か値切った?
消毒抗菌外したけど消火剤は無理だった
仲介手数料1ヶ月分ってなってたら皆そのまま払ってるもんなの?

945 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 10:38:02.83 ID:nOfDD6ho0.net
イエッティに事前に見積もり出させて持ち込んで仲介手数料値切ってる

946 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 10:43:19.32 ID:jDbxKuEi0.net
内覧の時に冷蔵庫置き場のサイズとかコンセントの位置とかメモっておきたいんだが
間取りの図面ってもらえるの?

947 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 11:09:44.44 ID:Z2s7/xrZM.net
ふつうはメジャーで自分で測るしかない

ちなみに私はコンセントの位置にそう束縛されるのもなんか違う気がするので
家具がないうちに各コンセントから左右に1〜2メートルのタップをつなぎ
最終的に部屋を一周させて
あとからでもどうにでもなるようにしてる
(もとのコンセント位置でも挿せるようなやつ使用)

948 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 12:09:09.50 ID:Iqln36pl0.net
図面は貰えるけどネットで掲載してるやつの情報まとめてプリントした程度だよ
何なら実際とは情報異なったままだったりする

延長コードとかつかったら融通はきくけど前に家具置けないのは変わらないからなあ
あと壁とか貼り付けて沿わすでもない限りやっぱり掃除の邪魔だし
冷蔵庫やレンジを置く壁側のコンセント足りない(光回線の口がすぐ隣にあってその機器で埋まる)から
廊下を横断するように延長コード使ってるけど邪魔だし貼り付けないと危ないし見た目もよくはない

949 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 14:36:05.69 ID:jDbxKuEi0.net
冷蔵庫のコンセント位置とか洗濯機の蛇口の高さ確認とかは結構重要だよ

950 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 15:27:42.31 ID:2bV9An/cM.net
洗濯機の蛇口なんて皆似たような高さじゃないの
蛇口より高い洗濯機なんて1人で使うタイプでは無いだろうし

951 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 16:02:44.47 ID:VHgpA6fW0.net
そもそも背中ベタ付けしないから問題ないし

952 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 17:55:17.22 ID:+swGPB2Sr.net
>>950
ドラム式でかさ上げして使うような場合には蛇口の高さが重要なんだよ
かさ上げ前提のほうが後々便利だし

953 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 18:25:36.14 ID:MsiPFERPd.net
来月から一人暮らしなんだけど、電気ガスって一人暮らしの場合、どこにするかこだわってもそこまでかわらん?

954 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 18:40:49.20 ID:3zifqM3I0.net
せやね

955 :774号室の住人さん :2020/09/12(土) 20:18:49.67 ID:vHNJMIjL0.net
>>953
電気ガス自由化に伴って結構違いあるよ
ただ、住んでるメゾンが薦める所以外の会社と契約する場合
短期での契約破棄のペナルティに注意すべきだね

956 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 10:28:34.78 ID:20Yagwn9x.net
とりあえずモバイルWIFI契約したけど違約金取られても光にしたほうが良かったな
1本映画見たらすぐ上限にいってしまう

957 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 10:29:59.73 ID:a8HksJRW0.net
外ではモバイルWIFI
家では光にすればいい

958 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 11:05:13.28 ID:Hl2W6sY90.net
物件の当たりハズレを確認するまではモバイルWi-Fiはオススメ

959 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 11:34:36.27 ID:CZs3nQfbr.net
レンタルのがいいよね
機器とかにこだわりがなければ安く使える

960 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 17:55:00.48 ID:C+q+yh/Ur.net
オンラインゲームとかしないならモバイルwifiで十分だし賃貸ならなおさら固定回線引くのもったいない
マンション買ったけど固定回線にしなかったわ
高速回線が普及したら考えてもいいかなくらい

961 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 18:55:49.58 ID:+3h4z7n00.net
どんだけ貧乏(性)なんだよw
まぁネット回線そこまで必要じゃないってことだから、そういう人生もアリだと思うが
YouTubeやアマプラ見るなら光回線一択だな
基本毎日使うものにはお金使うようにしてる。人生あっという間、いつ死ぬか分からない

962 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 22:26:19.05 ID:DCTocVbyr.net
この度人生初の一人暮らしを検討してますが、当方うさぎを飼ってまして
ペット可以外の物件で気に入った物件を発見しました。
うさぎは犬猫と違い吠えたりしないのとハムスターみたいな小動物扱いなので
ペット可以外でも飼える場合もありますか?
黙ってコソコソ飼うのは嫌なので

あと一人暮らしでその物件を一番の決め手にしたのは何ですか?
駅近、職場から近い、スーパー近い、周りに飲食店が多いなどなど、、

963 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 22:34:45.57 ID:qT3cbWy1M.net
>>962
小動物ならファンシーラットがお薦め。
懐くし可愛いよ。

964 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 22:37:46.26 ID:Oh2b5yT90.net
>>962
大丈夫かどうかは聞いてみるしかないんじゃないかなあ
うさぎはあちこち齧るし床掘るしフンどこでもするし換毛期は毛が舞うしハムスターよりは厳しいと思う

965 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 22:39:55.39 ID:b8sGIP08r.net
アマプラなんてモバイル回線と光で差でないじゃん

966 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 22:47:07.55 ID:yvBcj8ikr.net
ペット不可でも金魚、熱帯魚(小さいのね)ならOKとかいうオーナーはいたな。
人気物件だとペット可にする必要ないし、オーナーは基本的にペット飼われて部屋の修繕費用が負担になるのを嫌うからね。
犬猫のしつけがしっかりできない飼い主が退去した後にフローリングのしたまで染みついた糞尿の臭いがとれないので床を剥がして大規模修繕になると敷金1カ月余計にいれてもらったくらいじゃ回収できないからね。

967 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 22:55:25.95 ID:NoX49fxS0.net
下痢には正露丸

968 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 23:06:35.28 ID:Hzi2Apol0.net
気に入った物件あるなら大家にウサギはダメですか?って聞くのもワンチャン

次に入居する人がアレルギーだったりする場合もあるんで
基本ペット可行ってくれ

969 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 23:07:48.61 ID:Hzi2Apol0.net
決め手はRCと築浅
騒音と水回りトラブルは嫌だから

970 :774号室の住人さん :2020/09/13(日) 23:40:01.30 ID:Hl2W6sY90.net
モバイルだとどうしても通信制限があるからな
特に男の場合は通信量が上がりやすいからな
何でだろうな

971 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 03:30:02.63 ID:m64uOWhF0.net
ソフトバンク光もネットでキャッシュバックとかやってるから2年毎に業者(フレッツとソフトバンク光)を移ればお得だろ?
俺は3万2千円キャッシュバックで契約したよ。
工事代金2万4千円もキャッシュバックで実質無料だし・・・

972 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 03:31:14.52 ID:m64uOWhF0.net
>>970
エロ動画を見るからだろ?w

973 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 07:51:25.92 ID:whmC4oTPd.net
>>970
WiMAXからドコモ光になってほんと快適になったよ。
ゴールデンタイムは160Mbpsくらいに落ちるけど、自分には十分すぎる。iOSやWindowsアップデートのたびに近所のネットカフェに行かずに済むし。3日上限を気にしなくて良くなったのが大きい。

974 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 16:24:42.74 ID:TCORdojC0.net
洗濯機はドラム式乾燥機付きがオススメ
洗濯物を干して乾かす苦行から解放される
ただニット製品とかは凄く縮む

975 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 17:28:41.66 ID:S7r9aMMjd.net
洗濯物を畳むのは苦手だけど、干す作業は好きだったりする
でも天気悪かったり梅雨時期になると、乾燥機欲しいなぁってなるね
こだわりが強いせいか、部屋干しや衣類(浴室)乾燥機で乾かした感じはあまり好きじゃない…

976 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 18:38:19.78 ID:sOV0yIpt0.net
スレタイ読めない人、いい加減出ていってもらいたいなぁ

977 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 19:29:57.90 ID:pE+krA3VM.net
>>975
太陽光で干した時の洗濯物のあの独特の匂いって人工的には再現難しいのかな
あの香りの柔軟剤ってないもんな

978 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 19:45:46.40 ID:S7r9aMMjd.net
>>977
再現難しいんだろうね
コインランドリーのガス式の乾燥機のようなふわふわ感も好きだけど、
自宅をガス式にするには大掛かりな工事が必要みたいだし、永遠のテーマですね。。

979 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 19:50:44.66 ID:7XiMrcJhr.net
部屋に光ケーブルが来てる場合もあるからモバイルWifi選ぶ前に確認してみて
プロパイダの業者がちょいと設定するだけでOKなこともあるで

980 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 20:34:14.62 ID:k6Q+lUadp.net
真冬に洗濯物干すの辛くない?

981 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 20:45:06.51 ID:LUoUUkdb0.net
そんなに外に居たくないなら
ハンガーに全部ひっかけてから外に出て
並べていくだけとかすればいいんじゃないの

982 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 21:04:41.97 ID:7fcKX/xn0.net
>>980
真冬どころか夏でも今日みたいな天気の日はなかなか乾かない

983 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 21:42:52.57 ID:brXSzNic0.net
ワンルームだけどソファ的なものがほしい
寝転がるならベッドもあるし
座るのは床にラグと座布団で充分と思ったけど
背もたれのある椅子がほしいよ
小さな座椅子買ってみたけど小さすぎた
かさばるものはいやだけどオススメありませんか

984 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 21:51:01.02 ID:T9BQdagU0.net
部屋の広さが分からないけど、がっちりとしたソファ置けるスペースが無いなら
人をダメにするソファ(体にフィットするソファ)とかどうですか?

985 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 21:58:11.96 ID:LUoUUkdb0.net
>>983
1mx1mぐらいの板状で半分に折れる
二人用の座椅子サイズのソファーが売ってる

986 :774号室の住人さん :2020/09/14(月) 22:12:08.62 ID:IGmDEUzK0.net
>>983
俺は4つ折りマットレスをでかい座布団代わりとして使ってる
普段は2つ折りであぐらかいてて疲れたらそのまま横になる
横になっても上半身だけはマットレスの上だから体が痛くならない
たまに4つ折りにして壁にもたれたりもしてる
それと寝るのとは別の枕を腰の下に引いたり枕としても使ってる
柔らかいクッション買うより枕の方が安い
あと4つ折りマットレスなら裁縫用ハサミがあれば裁断して普通ゴミにできる
布団の下に敷くように買ったけどほとんどマットレスとして使ったことはない

987 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 02:24:30.54 ID:nsFh24HE0.net
>>983
うちはクローゼットが狭くて客用の布団がないから
ベッドの他に肘掛け倒すタイプのソファベッドも置いてるけどハイバックじゃないから
最近ハイバックのリクライニングチェア買った
足を上げた方が楽だからハイバックの座椅子がいいんじゃない?
首のところが前に倒れて角度を調節できるタイプがオススメ
あと友人がヨギボー買ったけどいいらしい

988 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 06:34:11.87 ID:DQexe58G0.net
アパートの隣でやってる工事がうるさいんだがどうしたらいいですか
朝8時から工事をやるということだったのに、朝6時半から重機を動かしてるせいか騒音を出してて、少し揺れもするのでそれがうるさくて起きてしまいました
こういうのってしょうがないものなんですか

989 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 06:58:00.64 ID:DLszby/0r.net
110番すれば

990 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 07:29:36.32 ID:YGVL9efu0.net
>>988
通報

991 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 08:33:48.34 ID:7cwK7auFM.net
>>986
なるほどね

992 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 09:17:08.87 ID:DQexe58G0.net
ありがとうございます
通報ですか…最終手段として考えときます

993 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 09:31:01.63 ID:YkbuVW0W0.net
カーテンってサイズがあるみたいだけど、内見したときにサイズ図るの忘れました。
一般的なガラスのサイズだと思いますが、適当に買ってもいいんですか?

994 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 09:58:27.69 ID:eYpYVm9P0.net
入居してから買った方が…

995 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 11:21:18.36 ID:R+NeALXrM.net
>>993
やめとけ
サイズが合ってないと見た目も勿論、
もし短いと下から外光入ってくるしカーテンの役目果さなくなる

996 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 14:41:35.57 ID:XtVL8GN30.net
>>977
それダニの死骸の臭いだよ。

997 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 15:42:48.67 ID:dPxMdRME0.net
お悩み事があるならカウンセラに相談せい
また MBTIとエニアグラム の知識を得よ

998 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 16:34:55.59 ID:vJDlvuM70.net
>>988
工事現場には必ず施工主の会社名と連絡先を表示しなきゃいけないから看板を探してまずはそこに連絡してみな
それで無理なら役所だな

999 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 19:40:21.56 ID:dj9u0V5o0.net
風呂場のカビ対策として防カビくんを検討してますが、使った人いたら感想聞きたいです。
浴槽のエプロンを外した方が効果ありますかね?

https://i.imgur.com/CQc9Mib.jpg

1000 :774号室の住人さん :2020/09/15(火) 19:46:39.63 ID:A6rOF/fT0.net
>>999
効果は一定数期待できるよ、但し箱に明記されてる通り
数か月に1回必ず行い、くん煙する前にはカビキラーなどで
既存のカビを除去してから、くん煙する

コレを大体1年ぐらい続ければ、浴室のカビは殆どでなくなる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200