2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 68

1 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 05:51:44 ID:nHfGF+Uy.net
経験談などみんな仲良く語らいましょう


※前スレ
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 66
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1588379165/

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 67
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1591181605/

相談スレ
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/

2 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 06:06:16.78 ID:Tz3l5MTc.net
1乙

3 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 06:57:49.69 ID:Q+g1l83K.net
理想型201号で
https://i.imgur.com/HruUPCA.png

4 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 08:24:36.92 ID:K813wd5s.net
201は階段の上り下りの足音や振動がもろに伝わってくる

5 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 08:38:26.53 ID:N/RC8VDC.net
この構造じゃ廊下側にはまずコンクリ入ってないしな

6 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 11:45:05.00 ID:gd6BCKqI.net
202に住んでたことあるわ
木造だったけど隣の音はまったく聞こえなかった

7 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 12:02:41 ID:6utc/afp.net
スレたて乙です

大家が敷地内で学生不可、夜勤者不可物件なら流石に静かだよね?

8 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 12:31:49.10 ID:Sl6yDxMU.net
夜勤者不可とかあるのか…夜勤者だけど別に非常識な時間に起きてゴソゴソしたりしないのにな
まあいわゆる夜の接客仕事の人避けるためなのかもだけど
ただそこまでしておいて子供不可でないのかと思う

9 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 12:53:33.70 ID:9rndR/LZ.net
1番迷惑なのが日付変わる頃に帰ってくるやつだよな

10 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 13:47:20.11 ID:ohhOwiRa.net
夜勤者不可などという物件は見たことない

11 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 14:13:03.92 ID:6utc/afp.net
>>8
下記忘れごめん
もちろん1Rの単身専用

12 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 14:40:41.26 ID:gERnC63f.net
作り話にしてもリアリティが無さすぎw
入居後にシフトが変わって夜勤になった場合にはどうするのか?

13 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 15:40:29.72 ID:gd6BCKqI.net
最近は知らんけど、少し前は入居条件に堅い勤め先とか事務職とかけっこうあったよ

14 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 16:35:46.34 ID:hm+QB14H.net
最近は職業差別に厳しいし
ジジイの時代は大家がまだ今と比べて強かったよな

15 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 16:40:23.40 ID:meZeO2dM.net
実家の契約は今みたいな事細かに文書で交わしたりしなかったし、
何も残ってない
月いくらで、はい了解みたいな口約束な感じ

16 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 16:42:24.62 ID:z03mvn9G.net
JALの整備エンジニアとかも堅い勤め先だけど夜勤だったりするしな

17 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 16:45:56.99 ID:LFubKYg2.net
警察官や消防士も断られるのかな?

18 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 17:39:16.97 ID:yhmTU/bI.net
話が変わるんだけど、トイレが和式の賃貸に住んだことある人いる?

19 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 17:55:37.61 ID:8fRom2+m.net
だいぶ昔の話だけど一度入居しようとしたが堅い勤務先じゃないとダメだったんで断念したw

20 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 18:09:00 ID:BMf0Ihvx.net
和式は入居審査案外厳しいよね なんでだろ?

21 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 18:23:51.96 ID:K813wd5s.net
和式はさすがにない
25年前の学生貧乏賃貸でも洋式だったわ

22 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 18:29:28.77 ID:nK6o9euO.net
学生の頃住んでた部屋が和式だったな
四半世紀前の話だが

23 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 18:42:12.69 ID:gjd+rNFq.net
決めて契約してきたのにまだ賃貸物件探してる自分がいる

24 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 19:03:36 ID:+qVgejgK.net
>>23
今すぐPCの電源を切るんだ後悔するぞ!

25 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 19:03:39 ID:R5NSGnhh.net
夜勤ってトヨタ関係ってよなかの0時すぎに、終るわけよ
帰ると、もろに2時とか
単身のやつは、どつしてんだろな、
寮もあるけど

26 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 19:07:23 ID:R5NSGnhh.net
俺も、実際半年ぐらいやったけど
隣のことことなんか一ミリも考えず
風呂入って飯くって、一ミリもとなりのことなど、きにしてなかったな
それでも、一度もクレームこなかったし、昼間に起こされることもなく
ありがたかったのかなと、今思うわ
当時は若かったし、隣人トラブル、騒音なんてなんも、知らなく好き勝手にやってた。

27 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 19:24:30.60 ID:gNcRuSCb.net
日本の製造業って大手で堅いところ多いよね
そういうところをわざわざ断るメリットって家主にあるの?

28 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2020/06/30(火) 20:33:06 ID:gDA+0mQT.net
>20

和式便器だから審査厳しいわけじゃないだろw_φ(・_・

29 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 23:11:03.95 ID:/QiC9IJP.net
明らかに駐輪場と思われるスペースなのに
駐輪場はない!という物件があります。
これはどういうことだろうか、、

30 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 23:31:05.86 ID:HX9pf4j1.net
契約済みとかいろいろあるんじゃないの

31 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 00:21:23.91 ID:dfi/9Gdb.net
10台以上置けるようなスペースなのに
単なる空間なのよ。不思議。

32 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 00:32:14.29 ID:otGiKdA6.net
そこは不思議がっても管理の都合とかいろいろあるじゃん

33 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 00:32:14.33 ID:aA0p15eL.net
駐輪場にしか見えないような線が引いてあるのに駐輪場がないのならともかく、
何もないなら別に不思議じゃない

34 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 00:53:25.89 ID:dfi/9Gdb.net
わざわざ屋根、というか扉はないけど屋内になってるんだけどね。
管理の問題とかならまあ理解か。

35 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 02:12:54 ID:pHi01UyU.net
建築時の計画で駐輪場や緑地として申請するも
検査が終われば賃貸スペースとして利用することは多い
ぶっちゃけ違反だが以降検査が無いのでバレることはない
利用方法は店舗、住居、駐車場など
簡単に言えば金にならない施設を金になる施設に変えるだけ
その過程ではないかな

36 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 05:10:36.96 ID:RhIgwcnl.net
今日から入居でまずバルサンやるんだけど照明はバルサンの後に取り付けたほうがいいのかな?

37 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 07:45:36.59 ID:+dSLfY+i.net
ずっと携帯のバイブ音がしてるんやがどうしたらいい

38 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 07:48:06.04 ID:G3msXvaj.net
それ隣のJDのローター
隣に突撃して楽しめ

39 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 08:30:20 ID:YUttnwsd.net
自宅謹慎中大工さんか
楽しめそうだな

40 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 08:37:16 ID:RhTGPx/Z.net
隣がでかけたふして、またすぐに戻ってきてる。
どうせ複数の階段があるからそれらを使い分けているものと思われる。

41 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 09:50:51 ID:dfi/9Gdb.net
>>35
ありがとう。
たぶん法律との兼ね合いな気がしてきた。
逆に駐輪場にしちゃうとアウトになることが
あとから分かったとか。

42 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 11:16:06.55 ID:tkuVZT8D.net
鉄筋しか住んだことないから隣の音に困っても上下の音に悩んだことはない
次はワンフロア一部屋の鉄骨だ
隣には悩まされないけど上下からどれだけ響いてくるか楽しみ

43 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 11:47:22.11 ID:7SNjVrqZ.net
鉄骨造なのに全個室天井ワイヤレススピーカー付きとか草生える
新築8月下旬引渡しなのにまだ全然埋まらんのはそういうとこやぞ

44 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 12:30:21 ID:sekvNErt.net
家電って中古で揃えるのと新品で揃えるのどっちがいいですかね
物によりますかね

45 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 13:20:14.49 ID:lx5rF10I.net
>>44
圧倒的に中古の方が安い
体感では1〜2割ほども違う

46 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 13:21:56.61 ID:lx5rF10I.net
>>44
圧倒的に新品の方がトラブルが少ない
信頼性やアフターフォローが中古よりマシだと思う

47 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 13:28:40.82 ID:Q3regYSR.net
ものによるというか、当たり外れじゃないかな。
アマゾンのレビュー見てるとソニーとかシャープみたいなところのテレビでも
一年で壊れた!みたいな報告があるけど、うちのソニーはもう10年以上余裕で見られてるよ。

48 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 13:34:57.53 ID:y150gned.net
家電なんて絶対中古で買いたくないわ
仮に美品が半額だったとしても買わない

49 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 13:39:20.61 ID:lx5rF10I.net
全く同じ商品をAの店では安く売っていて
Bの店ではアフターフォローをつけて売っている
これで少しでも迷うことがあるならば新品にした方が良い
実はAの店で売っている商品は中古品だったというオチ

ジモティぐらい安く手に入れて壊れても上等というレベルならまた違うだろうが

50 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 13:47:22.04 ID:x7wuz+PM.net
家賃が5万のショボイアパートと家賃が10万のゴージャスなマンションとどっちがいいですか

51 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 13:53:09.35 ID:v4eYAhKJ.net
具体的な質問なんですが
家賃6万の中古の物件と家賃7万の新築の物件とではどちらがいいですか?

52 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 13:58:02.57 ID:y150gned.net
家賃50万円の物件がいいです

53 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 14:02:01.90 ID:KKZ2W3k+.net
A棟とB棟があってA棟は10年ぐらい使われた中古です
細かい設備などの仕様は若干違いますが基本構造や間取りなどは同じです
中古6万と新築7万とどちらがいいでしょうか?
早く回答してくれるとありがたいです

54 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 14:02:46.65 ID:sekvNErt.net
やっぱり新品で買うか
家電の価格見ていたら昔に比べたらどれもクソ安いな
10万あれば一式揃いそう

55 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 14:05:32.28 ID:nNkSsGSa.net
>>53
俺なら断然中古だな
だって1.5割近くも安いんだぜ

56 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 14:05:46.23 ID:tkuVZT8D.net
安物買いの銭失いって言葉もあるけどな

57 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 14:07:36.73 ID:Fxj7YkMI.net
>>55
そうだよな〜普通は新築だからって10%も家賃が高いことなんてないもんな

58 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 14:18:34 ID:3OU1Q+Lr.net
いっても築10年だろ?
賃料が同じかほぼ変わらない程度だったら新築借りるわ
それ以外なら安い方、とにかく1万差はぼったくりすぎ

59 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 14:31:56.28 ID:00gmoAhe.net
>>51
家賃差を許容できても最大で5000円程度だな
それが相場というもの、新築の方が安いなんてザラにあることだし

築9年
https://www.shamaison.com/saitama/area/11102/13105920/1430020000131059200202
新築
https://www.shamaison.com/saitama/area/11102/13301020/1430020000133010200301

60 :51:2020/07/01(水) 14:52:22.31 ID:Fxj7YkMI.net
ありがとうございます
1万円安い中古にします

61 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 14:54:09.30 ID:sVtWM7v4.net
個人的には新築か築10年かだったら築年度外視で間取りや部屋の位置や設備環境
新しくても大東レオパじゃあね

62 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 14:56:54.45 ID:sVtWM7v4.net
>>43
物件詳細聞いていいかな
ググってもでてこなかった

63 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 15:01:34.86 ID:p+ongeQU.net
>>60
>>59 のように家賃設定しているところが同じところでも
新築と築10年程度では価格差をあまりつけないのが不動産の普通
壊れたところがあれば随時家主の負担で新しいものに変えていくものだし
1万円の差をつけているのは明らかにボッタクリ

64 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/01(水) 15:12:23.22 ID:/1QTNqrA.net
>42

踵歩きマンとかクギ打ちDIYマンとかドアバンマンとか来たら詰む_φ(・_・

65 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 15:16:19.77 ID:tox2wrBR.net
>>62
検索したら出てきたけどなんかおかしい
表示はRC造2階建てだって、全然そういう風に見えない
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1404830000387/
https://www.homes.co.jp/chintai/b-56130065912/

66 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 15:30:20.88 ID:/BS7gpzO.net
大東建託って良い話あまり聞かないですが実際よくないでしょうか?
新築物件で間取りはよさげだけど施工が大東だったので迷っています

67 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 15:45:54 ID:tox2wrBR.net
>>66
例えば木造だったらレオパと構造自体はそう変わらないが
間取りの部分で隣接した部屋がない最上階などマシなケースも無いことはない

68 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 16:05:39.18 ID:gLnhQ/aN.net
内装やエクステリアが大東だから良くないという話も聞かないし
構造的にも大東だから欠陥という話もあまり聞かない
ただ大東は家主への営業が厳しく賃料収益を上げるために間取りといか配置に余裕がない
具体的には横並びに各戸を並べたりして部屋の居室の両側が隣の居室だったり
その場合部屋間の界壁にも工夫がなく普通に隣の音が丸聞こえだったり
まあ隣戸との接触部分を含め間取りが良いんなら問題ないんじゃない

69 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 16:32:28.54 ID:l5RctTXk.net
>>44
中古で良いものと、やめといた方が良いものがあるな
俺の中では後者は洗濯機、スピーカー、
あと空気と水に関する家電かな

70 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 16:39:22.46 ID:/BS7gpzO.net
>>67
>>68
情報ありがとうございます!検討中の物件は鉄筋ですが音が漏れまくりという
話をよく聞くので心配でしたが部屋の配置の問題なんですね

隣の部屋の間取りも教えてくれるようなら聞いてみます

71 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 18:48:09 ID:DYxdJmBI.net
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/

72 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 18:49:31 ID:R5gcac10.net
この時期だからやり取りが内覧以外全てメールですごく新鮮
でもコミュ障だから時間おいて返せるメールの方が有難い
別の不動産屋は普通に店内入ってあれこれしたから不動産屋の方針によるんだろうけど

73 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 18:58:56.93 ID:TvDtp7u0.net
オンライン手続きって最近よく見るけどどうやるんだろう
説明だけオンラインで受けて書類は何回も郵送しなきゃならんとかなら店舗で済ませたいけど

74 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 19:06:39.94 ID:aOvBRral.net
2020/1築で8月中旬退去
地雷か人事異動か
物件自体はいいだけに悩ましい

75 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 19:14:58.55 ID:BCcRuQN5.net
うん10年前の日本製家電をちょっときれいにして売ってる業者がおるよな

76 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 19:20:40.42 ID:sVtWM7v4.net
安いとこ借りる可能性あるなら外置き洗濯機の可能性考えて中古で使い捨てるのもありかなって思った
というか今年引越しでインバータつき新品買ったから部屋探しで
外置き洗濯機除外しなきゃならない

77 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 19:41:17.55 ID:sLn3twx0.net
外置きでも洗濯機中古はないかなあ
壊れてもいいクソ安いやつ買って使い倒すわ

78 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 19:45:42.64 ID:g/+Eu+WT.net
>>66
何回も書いてるけど
プロパンガス物件は…
系列ガス会社で単価が…
共同ガスタンクで別ガス会社契約不可
後は察して下さい

79 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 20:08:45.54 ID:6eybEC3q.net
10年近く使ってる洗濯機、中古だよ…

80 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 20:15:18.71 ID:JqJoibtG.net
俺もキッチンの壁殴ったらヒビが入ってしまった
もう10年近く住んでるし、再来年更新しないで出るつもりだから、気づいたらヒビが入ってたとか言って経年劣化で主張するわw

秋ぐらいに一回管理会社には言って下準備端しとくが

81 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 20:16:44.28 ID:Sv/hxEBR.net
1人暮らし始めた時に買ったシャープの洗濯機は、
16年故障知らずだったわ
6年位は外置きだったけど

82 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 20:23:11.45 ID:6eybEC3q.net
>>80
火災保険で直せるんじゃないかなぁと聞いたことある
>>81
うちのもシャープだよ
シャープの冷蔵庫はうるさいけど洗濯機は丈夫だな

83 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 20:50:15.12 ID:/BS7gpzO.net
>>78
???自分へのレスですか?
見てる大東の物件は都市ガスと書いてありましたがプロパンが多いってこと?

84 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 21:19:39.32 ID:R5gcac10.net
>>73
不動産の人へ身分証の写真送ったり、保証会社への申込書のテンプレもらってそれ埋めて返信したりしてるよ
郵送や対面でない個人情報やり取りはちょっと怖いなあと思うけどまあ仕方ない
重要事項説明はさすがに駄目だろうしどうなるんだろうな

85 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 21:29:20.24 ID:n0UTJ3RA.net
>>84
ネットで重説もあるでしょ

86 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 22:14:21.32 ID:R5gcac10.net
>>85
あるのか
ゆっくり目を通せそうだしそれはそれでいいかも

87 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 22:54:08.93 ID:S8lEVqjL.net
いきなり3日以内に振り込んで重要なこと書いてある契約書ちゃんと読んで判子押してねって封筒送られてきた

88 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 23:27:36.04 ID:Fqx9jC8L.net
軽量鉄骨って木造と同じようなもんだね
賃貸契約あと1年あるけど途中で退出してもいいのかね

89 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 23:39:54 ID:wZJJwIhC.net
その質問の答え自体は憲法的にYESだけど
違約金がめんどいだの何だのは契約によるから別の問題だよ

90 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 00:31:13.94 ID:OEZKCKr4.net
>>29
うちがそれだわ
賃貸マンションの敷地における占有率の関係で駐輪場を名乗れないとかあるんだろうか?

91 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 00:35:40.78 ID:mo3xPAyf.net
>>29
10年以上前に社宅扱いで住んでた物件がそれだけど、聞いた話によれば駐輪場として表示される物件は一部屋一台以上のスペースが確保されていないと駐輪場表記が出来ないらしいとは言っていた。
実際は空きスペースに置いても特段構わないと言われて俺は原付きを持って行ったけど。

物件によるんじゃない?

92 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 00:56:00.38 ID:vQ7QaiHi.net
>>90
僕としてはそれで結論付けるしかなかったです。
もう誰がみても駐輪場なのよ。
たまにあるのかね〜笑

93 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 02:47:33.87 ID:qA0qPLdK.net
>>74
今年の場合、コロナで収入減ったという事もあるかもね

94 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 02:54:35.32 ID:vQ7QaiHi.net
駐車場、駐輪場の面積は、その建物の延べ面積の1/5までは容積率の算定に入らない。
それを超えたら当然算入しなければいけない。
とあるね。

95 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/02(木) 03:52:31.24 ID:gWbpnDIG.net
>82

実際あの手の損保て退去の時に使う申請するんかな、よー分からん事多いよな_φ(・_・

96 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 06:27:00 ID:7jrZu2gu.net
>>83
都市ガスなら問題無いと思います
プロパンガス物件は避けた方が良いですね

97 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 14:26:25.82 ID:7lr23wZn.net
>>95
本来は壊した時に使うんだと思うけど、時間が経ったやつでも壊した場所とか壊れ方とかなんかいろいろあるらしい

98 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 21:41:41.81 ID:s8C8wATI.net
個人経営のボロアパートを探すと安い
初期費用が家賃と敷金だけですんだ。

99 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 12:45:42.92 ID:UtwZP/w5.net
怖い

所有権のない中古住宅を売るとウソ 1240万円詐欺容疑 名古屋の男逮捕

https://news.yahoo.co.jp/articles/0aa33a24e0142cc1eb1a4bcbef352b5f9f2ac14e

100 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 18:20:05 ID:OloFKWxu.net
なんとか審査通った
電話確認後に数日電話無かったからヒヤヒヤしたぞ
まあ千葉だがバイクあるし電車で都心には行ける距離だし文句はない
家賃あんまり高くするもんじゃねーな
結構収入と微妙な感じだったから最初後悔したわ

101 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 19:06:17.51 ID:40e9Tun1.net
>>100
おめ
譲れない部分だけはしっかり確保して、あとはなるべく家賃を抑えるのが満足度高い

102 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 19:22:02.62 ID:xuzq8HC4.net
アマゾンの置配で宅配ボックス指定してたのに部屋の前に置いてあったわ
オートロックなのに普通に入ってきててワロタ

103 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 19:30:54 ID:n241pTv+.net
築古物件(年数以外文句は無いので住み続けている)の内部配管が破裂してキッチンがとんでもない事になっている
水浸しで軽天ボードも壁紙もちょうじゃくシート(漢字忘れた)もふやけてブヨブヨに変型してしまった
管理会社曰く「上階も同様なので上から直していく」らしいので1Fの俺は最期っぽくて当分このままっぽい。全部張り替えすると言っていたが当たり前だろうに。自責じゃないのだから
まぁ多少の期間我慢すれば内装リフォームされると前向きに思うとするか

104 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 19:35:49 ID:tX2Y6wP9.net
オートロックといえば、みんな鍵で開けてはいるよな
今まで住んだ中で、
暗証番号を教えてくれる物件と教えてくれない物件があった

105 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 20:12:12.36 ID:JYL2sEOr.net
>>103
災難だなあ
築古って何年?

106 :51:2020/07/03(金) 20:19:44.56 ID:LrBNHdK2.net
>>104
同じマンションでも教えてくれる業者と教えてくれない業者というパターンもあるんやで

107 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 20:24:21.70 ID:Ec6JbXE+.net
>>100
ちなみに家賃は手取り月収の何パーセントくらいだったの?

108 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 20:29:41.81 ID:Z3dFewZ7.net
>>103
コストの問題だろうな
利益重視の民間は薄っぺらいアパートが多い

109 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 20:43:24.86 ID:Z3dFewZ7.net
↓今日のゴボウ
ID:eZPxHE2C

110 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 22:01:39 ID:n241pTv+.net
>>105
昭和49年築だがリフォームを1度やっているのか内装に洋風が混ざっている感じの部屋
エアコン無し物件なのが気になったが不動産屋にボソっと言ったら大家に交渉してくれて付けてくれた(グレードは低いが当時の最新パナ製なので省エネ率はいい)
古いが故に「今時のなんちゃって鉄筋コンクリ」ではなく全力コンクリ壁で静音は十分。うっかり転んだら此方がダメージ受ける固さ&コンクリが乾いているので常時換気不要
リフォーム時に配管も変えていれば良かったのに、そこをケチったのか弱点になっているみたい

111 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 22:22:38.74 ID:JYL2sEOr.net
>>110
築46年かあ
旧耐震はなるべく避けたいが古い物件の方が今よりいい建材使って建てられてる場合あるよね
しかし築古物件はとにかく配管トラブルが多い
こればかりはどうしようもない
配管って全部交換できるようなもんじゃないし漏れたとこの応急処置なんかね

112 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 22:36:56.09 ID:7Xr1OAl+.net
先人は言いました
夜起こされて辛いなら早朝起こしなさい
朝早く起こされて辛いなら夜とことん寝かさない事

↑池沼の作文

113 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 22:50:26.82 ID:n241pTv+.net
>>111
多分そうじゃないかな?
2年程前に台所上の配管破裂した時(これは2F住人が詰まらせていた)に工事業者の人が「全配管検査した方が良いのに」と言っていた
俺も二十歳そこそこの頃に建設現場バイトしていた事があるので業者さんの愚痴はそこそこ理解出来た。全部取り替えだと予算や手間も掛かるけど検査なら手間はマシだからね
ってか今時なら「配管に優しいパイプクリーナー」なんて沢山種類があるのに誰も使っていないのに驚くよ。皿を洗わずに食事を続けて腹壊してから騒ぐみたいなものでしょ?
人間で例えれば老体なのだからメンテをこまめにすれば良いのに

114 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 22:55:59 ID:OloFKWxu.net
>>107
後で気付いたが勘違いしててボーダー30ちょい越えてたわ
流石にやべえよ・・やべえよ・・ってなった
自分から100万の残高通帳も出したからそれも響いてるのかもしれない
>>101
大家さん何も言わないのに1000円下げてくれたよ

115 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 23:13:35.20 ID:hXX2L6u9.net
自分も審査通った
5月に別の物件でやったときは4日たってもこなかったのに
今回は同じ保証会社で家賃は前より高かった(と言っても手取り1/3以下)のに即日OK
上の方で1週間たっても来ないって人はコロナの影響だったとかじゃないかなあ

116 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 23:29:50.41 ID:zSzG1qsJ.net
家賃手取りの半分近いわ
潔癖なのもあるけど東京高すぎる

117 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 23:44:43.53 ID:n241pTv+.net
>>116
手取り40万で20万家賃なら十分

118 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 00:01:57.20 ID:KTgW6Qvd.net
>>114
ああ分かる
ビビるボーダーだそれ

119 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 01:04:14.50 ID:wt+9/afF.net
>>114
確か家賃5万円台で探してたよな

120 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 01:06:21.02 ID:3edBgF22.net
北向きって実際どんな感じなんだ?乾燥機とか使って洗濯物を外に干さないならあんまデメリットなさげ?

121 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 01:13:35.72 ID:l4iUufHw.net
北向でも室内よりぜんぜん早く洗濯物乾くよ

122 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 01:31:17.92 ID:fhpEn0qk.net
>>119
人違いだな

というか200万も通帳あれば東京の一等地借りられるかな
いつになるか知らんが

123 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 06:14:02.99 ID:agDOxir3.net
築古のマンション配管
交換を考えてない作りだと厳しい
リノベで内部の配管交換してる処は少ない
一応内管処理としてライニング工法
管内に膜を貼る(液状から硬化)
水道ガス共に工事費用は高い
管内高圧洗浄だけでも御の字

124 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 07:52:23 ID:n0K5rQ8g.net
北向きに住んでるけど目の前が道路で遮蔽物がない分
前に住んでた隣の建物でほぼ日陰になる南向き物件よりずっと明るくていい
道路といっても住宅街の小さい道路だから静かだし
洗濯物はいつも室内干しだが乾燥ぎみですぐ乾く
冬はちょっと日光が恋しいこともあるけどおおむね不満はないな
ただ物件探しのとき複数のサイトで情報見たうちの一つに「日当たり良好」と書いてあったのは嘘つけと思ったw

125 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 08:39:01.69 ID:9UOXd1Pi.net
北向の欠点はBSアンテナない物件で自分でBSアンテナ設置しようとした時に絶望することくらいかなあ
あとは玄関が南になるから夏に外出ようとすると玄関でくじける

126 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 10:53:15.08 ID:k+FSrk1+.net
ベランダが真南だとここんところの夏は死んじゃうレベルで暑くなるから
むしろ北側とか東側にベランダがある方がいいな。どうせ乾くし。

127 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 11:03:43.47 ID:2vreisHJ.net
東向きが良いわ
どうせ平日は朝と夜しか部屋にいないし、朝日が入ってくるのは気分いい
休日も午前中に洗濯しなきゃって思うから規則正しい生活になるし

128 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 11:10:17.04 ID:Gvf9GJUd.net
家賃少し上がっていいからエアコン変えて防水パンとTVモニタホンにしてくれって交渉できるかな
1年空いてる部屋だと結構対応してくれるんだけど都区内駅近激安の空いたばかりだとダメかな

129 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 12:12:57.61 ID:TALUBwDo.net
西向きの部屋に住んでるけど夏は西日でクソ暑い

130 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 12:38:50.56 ID:XvLz293h.net
>>125
南東から東向きの部屋もパラボラアンテナを設置できないんだよ。
俺の住んでるアパートは南東向きで、試しにベランダに自前のアンテナを設置したけど
方角がいっぱいいっぱいでギリギリダメだった。

だから大家に共同のパラボラアンテナを設置しろって頼んだけど金かかるからって拒否られた。

131 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 12:39:51.13 ID:k+FSrk1+.net
>>128
エアコンとモニタホンを自腹で取り付けていいですか?
と交渉した方が安上がりじゃないか?

132 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 12:52:11.57 ID:fhpEn0qk.net
しかし地震の件で千葉の海沿いには住む気にはならないな
先日も5弱あったし
東日本大震災見てれば防波堤なんてゴミだと分かったし
阪神大震災経験したからその辺は慎重になる

133 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 12:56:28.53 ID:g2JUtDmv.net
>>128
交渉を持ちかけるのは自由
応じてくれるかは知らん

134 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 13:12:03.82 ID:3edBgF22.net
かなり良さげな部屋あったけどガレージセットで駐車場いらんから見送ったわ
残念

135 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 15:13:28.17 ID:915Qk16X.net
うちは北西
先月から雨戸閉めてドライ運転してる
湿度ヤバいんだけど

136 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 16:15:04 ID:T5MI0pM3.net
唯一の欠点が隣がベランダでガーデニングしてて
こっちのベランダも風で飛んでくる落ち葉やゴミで汚れることなんだがお前らなら住むかい?

137 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 16:16:59 ID:4PbE0r2W.net
>>128
防水パンはRCで床に穴開けなおす必要あるなら完全に無理だぞ

138 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 16:19:17.40 ID:oo24FMpY.net
前スレで壁から給水音がするって書いた者だけど
動画撮った
スマホだと 音量マックスにしないと聞こえないかも

https://youtu.be/zYVyCZxbq9U

139 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 17:09:20.00 ID:I4F/Fyou.net
>>138
これ水の音?
ヴーンって音がずっと聞こえる
うちも壁と天井ペラペラだけどこういうタイプの音は聞こえたことないな
どこの給水音なの?キッチン?風呂トイレ?

140 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 17:15:35.70 ID:HAGrNB/+.net
バックで聞こえるチョロチョロ...チョロチョロ...っていう音かな?
そこを上の階の配管が通ってるんだろうな

141 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 17:22:46 ID:f9Q0Ktro.net
>>139
>>140
今 外にいるからID変わったけど
このヴーンって音が水道管を水が通る時の音で
チョロチョロ音が排水の音

排水の音は全く問題なくて このサーーっていう音に困ってる

2部屋の壁から音ごして
キッチンの水道 洗面台の水道 風呂の水道 全ての水道がこの音を発生させてると思う

142 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 19:55:25.35 ID:87tUusOQ.net
ひとつ聞きたいけど洗濯の排水口がこんな感じだけど普通に使えるの?
https://i.imgur.com/yfdE8yo.jpg

143 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 19:59:37.14 ID:6r9T9Fao.net
問題ない

144 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 20:14:56.93 ID:87tUusOQ.net
>>143
ありがとうございます!

145 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 21:21:53.80 ID:+XjPkoCR.net
>>128
防水パン必要か?

146 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 22:24:00.20 ID:fhpEn0qk.net
空港近くは辞めた方がいい
家が振動で基礎が脆くなるって業者の人が言ってたよ
うちはそれに加えて二年前の台風で拍車が更にかかった
トラック通るだけで借家が揺れる様になったんだわ

147 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 23:13:31.50 ID:hfosqXQb.net
引き戸?を外したいんだけど、これってマイナスドライバーでネジを外すだけでいいんですかね?
https://i.imgur.com/2sFG6eT.jpg

148 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 23:19:16.10 ID:xka0Gg3A.net
外せないタイプやね

149 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 23:42:59 ID:pHe+ZMgO.net
頑張れば外れるけども

150 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 02:02:59.68 ID:fN/aNsXI.net
外すのに苦労した
となると取付けも苦労するよ多分

151 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 12:05:20.18 ID:PWTBjeCd.net
外れる瞬間にどこかからバキッて聞こえるかも

152 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 12:11:24.77 ID:WloRagp9.net
賃貸の備え付け下手に弄ると出る時金請求されるよ

というか引っ越し当日と2日何処に泊まるか決めないといけないわ
カプセルかネカフェかビジホか
単身パックは遠距離安いが故そこだけネック

153 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 21:58:33.02 ID:Z5lk563q.net
木造アパートで隣室のアノ声に悩まされてる人いる?
半年前から住み始めてる現物件で毎週毎週、壁ドンしても全く収まらなかったアノ声が、ネットのボイス付き時報を壁際で鳴らし続けたらピタッと収まった
ここ二ヶ月、部屋ではヤラなくなった模様
気が散って出来ないのかねw

何時何分何秒をお知らせします、ピッ、ピッ、ピッ、ポーンって10秒ごとにコールするやつ
鳴らしてる間、自分はコンビニで時間を潰してた

154 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 22:25:02.85 ID:IHWrsytu.net
>>153
あの声?

155 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 23:01:15.19 ID:MgW3LT0d.net
>>153
それおもろい!

156 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 08:31:54.65 ID:2Js1VxPk.net
無料でAV(の声だけ)流してもらってると思えばお得なのに

157 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 10:30:46.64 ID:AYMNqp+f.net
ホントは一戸建て賃貸したいけど町内会がうぜーからマンションにせざるおえない

158 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 10:38:03.01 ID:KUc7IKh7.net
平屋の一戸建ても町内会あるの?

159 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 11:09:00.47 ID:AYMNqp+f.net
>>158
一戸建てなら嫌でも町内会の人が来るよ
地域差はあるけど忙しいところだとゴミ出しの掃除とか小学生の交通誘導とかやらされる

160 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 11:20:59.13 ID:9eZzpcIp.net
決めた物件の付近に大きなパチ屋があって治安の悪さの象徴みたいに思えて嫌だったんだけど
音が聞こえない程度の距離だと夜でも遅い時間まで周り照らしてくれるし
タクシー呼びたいときや引っ越し直後に遠くからの目印になっていいかも

夜に物件周辺見に行ったら周辺の道が明るかったし、初めて駅から歩いたときも迷わなかった
同じ条件ならパチ屋じゃない方がいいけどさ

161 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 11:48:55.64 ID:Gz6qPJ7g.net
>>156
大音量でAVの音を響かせてもらえばうれしいのか?

162 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 11:50:07.61 ID:Gz6qPJ7g.net
>>160
スーパー玉出でええやん

163 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 12:12:08.21 ID:9TABggcS.net
暴力団事務所の隣って良くないかな?

164 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 12:22:13 ID:BTfbI0/o.net
銃撃騒ぎがあってもいいのなら

165 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 12:40:50 ID:FGhPhTcw.net
はっきりと言っておくと
細かいヤクザの家なんて分からないぞ
俺以前インフラの仕事してて担当してた場所にあったよ家が
最初は知らなかったが回る日に取巻きが車を見送ってた
マジで極道の妻で見た光景そのまんまだったよ
防犯カメラに黒塗りの高級車に目付の悪い男が沢山いた

166 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 17:01:58.09 ID:CDQXPG8+.net
単身パックで6万
まあ大阪から都はこれが限度か
家具家財を処分しても最低限必要なモノはある
洗濯機に冷蔵庫はしゃーなし
テレビもゲーム用にいる
これらが無ければほぼ半額だったが備え付け賃貸でもないと向こうで買っても赤字だし納得はした

167 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 17:38:52.61 ID:iOaik0x0.net
昨年だが新卒で大阪から東京に引っ越した、まあ実家からの引っ越しだが
レンタカー借りて身の回りのものTVや服、パソコン、机、イス、布団などを自分で運んだ
ハイエースみたいな大きなヤツじゃなく乗用車クラスのハッチバック車で24時間で返却した
行き帰りの運転がしんどかったがガス代込みで2万円以内だった
ベッドと洗濯機は大阪のニトリち家電量販店で注文して東京の支店からの配送
あと運び忘れたものは親に宅急便で送ってもらった
レンタカー代と郵送代合わせて2万5千円ぐらいで済んだ
自分や親がワンボックス以上の車があるならもっと安く済むと思う

168 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 18:08:04.81 ID:sEnX0o66.net
ええっ!六万円で?それは自動車のサイズでいうとどれくらい積めるんですか?

169 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 19:18:51.50 ID:MQkSOGm2.net
>>157
せざるを得ない、な

170 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 23:24:45 ID:3+rL5szY.net
家賃交渉ってしてます?
今狙ってるのが5.5万なのだが、5〜7万価格帯でどれくらい家賃下げたことありますか?

171 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 09:08:02.04 ID:tZ0dTvVx.net
メルカリ脳(^_^;)

172 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 13:17:07.18 ID:HOy5HIGr.net
>>153
今度越すお部屋の隣が大家さんのご子息夫婦らしく、
その件については結構心配なんだけど、いいこと教えてもらいました!

173 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 14:19:02.58 ID:I7vDF0cG.net
丁度やってるな
沿岸やら中洲に山や崖がある場所がいかに危険かよくわかる

174 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 14:46:38 ID:dZFQVzpu.net
水に関係のある地名は避けといて無難なのは本当なんだなあ

175 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 14:51:09 ID:mhdeJLxv.net
今はハザードマップとかあるから、これから物件買ったり借りたりする人は調べてから選べるから良いよね

176 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 15:20:14.60 ID:pLWv3Sab.net
結局関東圏か関西圏が一番安全な件

177 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 15:43:04.09 ID:hKDfK5rI.net
総合的なインフラが整備されてるのがその二つだけだからな
愛知はまあお察し

178 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 16:21:39.73 ID:BDmzNlbV.net
質問なんですけど、このアルミ?のフィルターの上に市販の白いふわふわのフィルターを取り付けても問題ないですかね?
https://i.imgur.com/jdbpGBC.jpg

179 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 16:54:56.42 ID:K4/oOGbA.net
地盤ゆるゆるの関東圏が安全ってギャグで言ってんの?

180 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 18:10:03.77 ID:mhdeJLxv.net
>>178
百均で売ってるふわふわフィルターを養生テープで貼ってる
数カ月に一回変えてるけど、ピッタリフィルターみたいなちょっとお高めの簡単にハマるやつがドラッグストアに売ってるらしい。

181 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 18:13:45.89 ID:xannHJVz.net
関東圏ってか東京は水害に対しては安全だろ、相対的に
水害に関しては去年の最強台風でも大したことなかった
武蔵小杉のうんこ水くらいだったからな

182 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 18:15:58.77 ID:okkSmVJH.net
武蔵小杉は神奈川だったな
なおさら東京は安全
ヤバいと言われる東側も荒川放水路が逝く前に埼玉遊水池で氾濫する仕組み

183 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 18:56:53.95 ID:AsJRUgxz.net
よく上品な人が多いとこはマンション部屋が静かとか勝手な思い込みしてる馬鹿がいるけど億ションでもガキが上や横に住んでればドッスンドッスン必ずうるせーよ

184 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 18:58:21.01 ID:e5Sx7yC7.net
>>182
東京で水害被害が多いのは北区、豊島区、文京区、目黒区の順だよ
https://mansionmarket-lab.com/tokyo-hazard-water

185 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 19:12:13.67 ID:AsJRUgxz.net
上や横がジジババだと静か

186 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 19:29:49.93 ID:4DC9Dh4u.net
赤羽と川口に長年住んでたけど水害に遭ったことない
今は死ぬ覚悟で海近くに住んでる

187 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 20:09:56.41 ID:cXhWyaHr.net
自殺願望あるのか

188 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 20:39:44 ID:/EE5v/Jv.net
水害のニュース見てるとやっぱ標高が低いとこなんて住んじゃ駄目だなあって思うわ
まぁ丘は丘で土砂崩れリスクあるんだろうけどさ

189 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 21:10:02.02 ID:/MLArMMi.net
>>179
どこもユルユルだろ
安全なところなんて無い

190 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 22:34:30.48 ID:2RmNU4jR.net
大阪も高槻とか部分的に水没したからな
そんなもん東京だろうがあるだろ細かい所は
毎回毎回全体に被害あるから言ってるんだよそういうとこは

191 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 22:46:54 ID:evYgySYq.net
東京も皇居から東はダメだ

192 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 23:31:11 ID:jFEdfdWA.net
二階と一階ならどちらがマシ?

193 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 23:44:36 ID:DrbSWe8t.net
>>184
皇居の西側は水害多発地帯なんだな

194 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 23:47:07 ID:ATM2468C.net
>>192
二階は最悪
中国に配慮して国賓中止に噛み付いてきた

195 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 00:09:57.98 ID:ECXkDD3I.net
自分の住んでるアパートは4世帯で凄く静かなんだけど道路を挟んだ斜め前の
定年退職したと思われる親父が朝昼夕と1日に何回も道路でゴルフのスイング練習してうっとおしい
ゴルフ練習用マットのゴムキャップみたいなのにスイングして当たる時にカチカチうるさい
こんなの完全にマナー違反だよね?誰に言えばいいんだろう?

196 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 00:12:05.00 ID:CYE2aoEt.net
夜中ならともかく流石に神経質過ぎる

197 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 00:59:42.97 ID:tjm3qVGe.net
上の階の奴が踊ってんのかなんなのかしらんが足音うるさ過ぎて大家とか不動産屋に言っても直らんから引っ越したいんだけど今って東京の家賃相場安くなってたりする??
コロナだし繁忙期終わってるしやすいよねきっと

198 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 01:16:33.00 ID:b8zDdOwH.net
そんな都合良く安くなるわけないだろ
高級マンションなら万単位で下がるかもしれないけど、一般庶民向けの物件なんか変わらんし、
安くなってもせいぜい3000円とかだろ
住人だったら3000円も下がったのかよくそーって思うかもしれんが、これから引っ越してくる奴には誤差レベル

199 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 02:17:15 ID:OZksplfS.net
新型コロナで賃貸住宅の家賃相場じわじわ上昇中
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO56896660X10C20A3000000/

200 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 02:23:35 ID:OZksplfS.net
東京23区マンション平均家賃推移
https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/chiebukuro/report/sijou/2020/05/post_2.html

201 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 02:42:58 ID:x88ymrEp.net
まさか、家を失うとは… 〜広がる 住居喪失クライシス
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4424/

新型コロナで住居喪失 低家賃アパートが “奪い合い” 状態に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200603/k10012456461000.html
【NHK】新型コロナウイルスの影響で住まいを失って東京都が用意したホテルに一時的に宿泊し、生活保護を申請するなどしたおよそ550人〜

コロナ禍で「低家賃アパート」の需要が拡大。不動産投資の鉱脈に
https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/etc/4047.html

コロナでピンチになる人もいればコロナで儲ける人もいるんだな

202 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 03:23:48 ID:szIgo5bh.net
>>153
これ、男目線で想像してみたけど、10秒ごとにコールされて時間を計られてるみたいで最悪だなw

>>195
公道でゴルフクラブを振り回してるなら警察
交番や警察署ではなく、110番にかけてもいいレベルのキ〇ガイ(ただし、正式に記録が残る)
私有地や私道の場合、安全に配慮した上で昼間にカチカチ鳴らしてる程度は我慢するしかない

203 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 04:08:49.59 ID:tjm3qVGe.net
>>199
>>200
緊急事態宣言前やんそのデータ。当てにならんよ

204 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 09:07:32.41 ID:nd1BSWfb.net
1年中いい部屋ないか部屋探ししてる部屋探しマニアだけど東京はコロナでも全く下がってないぞ
下がるとしてもまだまだ先

205 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 09:08:40.53 ID:VQbLJVgZ.net
東京以外は?

206 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 10:22:17.28 ID:CgQBQyNa.net
低家賃よりむしろテレワーク視野に入れた最上階角とか騒音配慮物件のが人気あって
この時期でも動いてる感じするけど

207 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 12:00:57.98 ID:m1M33pUL.net
>>204

どんなサイトやアプリ使ってる?
参考にしたい!!

208 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 14:08:03.18 ID:kgm3CfWZ.net
>>103だが被害が拡大してきた。キッチンだけではなく居室の一部にまでカビが出てきた
これは内装全面張り替えしてもらわないといけない案件になりそうだw被害部分は全て直すという約束はしているから内部リフォーム確定だな

209 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 14:22:58 ID:3TS+lpXo.net
BSアンテナ、設置無理ですね〜と業者から言われたのはショックだったなあ、、。釣りビジョン解約した。立地は静かで緑が多くてとても気にいってるのだけど。。。その分、釣り行く回数は増えたかもw

210 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 15:04:05.49 ID:KkcIHEuh.net
BSアンテナってけっこう方向とかに制約があるんだな
自分も今住んでるアパートにBSアンテナなく設置も無理そうなんで
ひかりTVを契約してそれで見てる
光回線を引いててBSアンテナがない人にはお勧めの方法

211 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 15:20:21.10 ID:e1K51CDi.net
うちの地域はもともと空き部屋が少ないけど、都内通勤圏だからさらに空き部屋がないと、たまたますれ違った不動産屋が言ってた
クソ忙しい時期だったけど騒音部屋から快適部屋に引っ越せてラッキーだったぜ

212 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 16:00:34.89 ID:0PeN2Ln6.net
テレビって32型だとデカすぎるし20型だと小さすぎるし
お店で24型見たけど、やっぱ小さすぎる。
もうちょっと中間くらい28型とか出してくれないかな。

213 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 17:03:19.49 ID:CgQBQyNa.net
テレビって少し前まで32や36ってもうなくて14とかの小型か40以上しかないって
聞いてたけどまだ売ってるのか

214 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 17:04:10.01 ID:b8zDdOwH.net
そのサイズのテレビはニーズがないんだろ
一昔前の26が今の32くらいの大きさだったし
どうしても欲しけりゃ27インチのPCモニター+TVチューナーという手もある

215 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 17:10:44.03 ID:e1K51CDi.net
知り合いんちはテレビは16くらいだけどプロジェクター使ってたよ

216 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 18:06:53.56 ID:KOTgJyd0.net
>>197
4月中旬の非常事態宣言出たか出るその前だかに部屋探し始めたんだけど東京脱出で空き家になったっぽい賃貸がちらほら出てた
自分が目をつけた物件は大家も焦ってたのか賃料大幅に下げたらしい
自分の手持ちが少なかったので迷ってたらすぐに埋まった
それからしばらくはこの5月6月にしてはまあまあ条件悪くない、格安感のある空き部屋がまあまあ出てたな
でもそういうのはすぐ埋まっちゃうから残るのは相場通りの物件だけど

217 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 18:06:59.77 ID:CgQBQyNa.net
大家が敷地内に住んでて住人が静かそうな物件いくつか紹介してもらったんだけど
どれも設備が妥協できない範囲超えててちょうどいいのが見つからない
ワンルーム洗濯機外置きなのにRCマンション並の値段がしたり
値段激安でその分設備が古すぎたりあかん

218 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 18:07:34.98 ID:KOTgJyd0.net
あとフルリフォームしたばかりの物件に年初に入居した借り主がすぐ出ていった可哀想な物件があって問い合わせたら「借り主がコロナで地元に帰ることとなり」と言われたけど、その物件は特に安くない、というかリフォームしたせいかいろいろ相場より高い設定で貸し出してるんで多分しばらく埋まらないと思うわ

219 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 18:08:33.83 ID:0PeN2Ln6.net
電気屋いくとこれでもか!って超巨大なテレビが並んでるなぁ
32でも小さすぎるのかい 世の中の人がそんなに真剣にテレビ見てるとは以外だ
だってみんなスマホとかでフールーとか見てんだろ?
つまんない地上波見るのにそんな大画面で4kなんて必要かね

220 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 18:09:08.41 ID:utDPTT/7.net
メゾネットタイプの物件てどうですか?

221 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 18:10:00.75 ID:o1wyAHwu.net
ゲーム専用ならパソコンモニターでいいかなと思ってる
テレビなんてもう見ないし邪魔なだけなんだよなあ

222 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 18:22:13.73 ID:0PeN2Ln6.net
>>220
やはり夏は下が涼しいから下で生活しがちになるかな
冬は日当たりのいい二階で

223 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 18:39:52.24 ID:M+kslaOQ.net
>>193
東京都が管理する目黒川や築地川、呑川など流域が小さい2級河川が危ない
山手線の西の外側は傾斜地で水がはけず、集中豪雨に弱い
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200708/dom2007080003-n2.html

224 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 19:00:23.96 ID:x7qxtzKJ.net
うち50インチだけど75くらいのにしとけば良かったと思ってる
中国メーカーの安モンだけどね

225 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 19:49:17.01 ID:OW0ZbELD.net
>>194
二階なんてやめればいいのに

226 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:36:02.68 ID:ahI9e4Po.net
テレビはデカくしてもすぐ慣れてしまうんだよなあ
すぐ有り難みがなくなる

227 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:50:41.94 ID:Xplogexj.net
>>226
慣れたら小さくできないよね。

228 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 21:39:11.23 ID:uJTNG16k.net
>>220
1階から2階へ上がる階段が狭すぎる場合、大きい家具家電が入るか要注意
洗濯機回して2階のベランダまで洗濯カゴを持って上り下りするのがキツい
夜中トイレに起きたときに地味に危ない
冬場の1階は冷凍庫みたいにめちゃ寒い
これくらいか

229 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 00:54:32 ID:wTtATxAW.net
一人暮らしで元公団(築40年ほど)をリフォームした2LDKとかどうなんだろう、一人で入居は応相談って書いてあったけど住んでる人いる?

230 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 01:00:27.08 ID:Sl/BuwFy.net
このスレ人多いみたいなんで相談させてください涙。
隣人がうるさいので引っ越そうと思うのですが、家賃値下げ交渉とかしてもいいものなんですかね??
友達が昔部屋決めるときに大家と交渉して10%くらい安くなったとか言ってたものですからチャレンジしてみようかなと、、、。

231 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 01:18:25 ID:DQ1JyK6Z.net
>>230
スレの趣旨通り、交渉してみて結果を教えてくれよ

232 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 01:48:27.59 ID:Sl/BuwFy.net
>>231
わかりました。
あ、私が聞きたかったのは今住んでいる家の家賃を下げれないかではなく新しく探す家の家賃を下げられないかという交渉です。
成功したことある人とか失敗した体験談とかあったら教えてください。

233 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 01:50:37.64 ID:yDCbgbUM.net
>>232
具体的には誰と交渉するつもりなん?

234 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 01:52:39.99 ID:Kjdfi1U3.net
>>233
大家って書いてね?

235 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 01:54:38.79 ID:yDCbgbUM.net
ということは不動産屋使わず部屋探す予定なのかな?

236 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 04:17:59 ID:O6k7VBOu.net
家賃交渉できますかね?という客に対して
よく業者がやるのは元々4.5万の物件を5万として紹介する方法
管理会社なんかも建値で資料作ってるケースが多いので
実質的に安く借りれるわけではないが情弱にとっては気分よく借りることができると思う

237 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 04:23:41 ID:xGhHSD0N.net
>>236
ネットに乗せてる物件はそれ出来なくね?

238 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 04:34:13 ID:O6k7VBOu.net
そうそう自社でネットに載せてる物件はしないよ
ただ他社で載せてる物件の家賃をあとで自分で見つけてやられたと思うだけ

239 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 04:48:51 ID:FqDzJ3wD.net
家賃値下げじゃなくて礼金0かフリーレントの方が交渉の余地あると思う

240 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 08:21:32.58 ID:I7ISphPy.net
交渉して損はないからするべき
けど元々お得な人気物件は値下げしなくても決まるから値下げなんかしないし
交渉で落ちるようなら元々割高ってことだから交渉に力入れるよりお得な物件ハナから探したほうがいい

241 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 10:25:36.73 ID:ovBPPbip.net
ウチコミとかいうくそサイトでも使ってろよw
少なくとも手数料は0だ

242 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 12:18:51 ID:IeYjxi6w.net
そういや今の部屋入る時フリーレントだったのに1ヶ月重複して請求来たわ
不動産屋と管理会社の連絡ミスらしいけど

243 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 12:26:02 ID:ixO6hYrm.net
給付金で越してくるやつうざすぎ!

244 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 18:10:02.58 ID:/Gxa62eR.net
給付金で越してくるなんてどうやってわかるんだ

245 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 18:44:13.40 ID:neFaA9zG.net
10万円渡されたぐらいで部屋変えれねーよ

246 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 18:46:56.75 ID:OVuIvquN.net
引っ越しの挨拶で「給付金で引っ越しました」と言うかもしれん

247 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 19:23:01.60 ID:4/gA9D0x.net
それはあるな「生活保護で引っ越してきました」
ってのばっかだもん。うちのマンション。

248 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 19:28:48 ID:sSTvA10Z.net
それ本当にマンションか?タコ部屋では?

249 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 19:38:34.75 ID:JfCQnJkR.net
マンションというより、
コーポとかハイツ
まぁわかり易くいうとアパートじゃ

250 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 20:47:09.00 ID:4/gA9D0x.net
https://imgur.com/QdQHDAO.jpg
マンションだよ

251 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 20:51:26.26 ID:yTGislpU.net
これどこのフリー素材だっけ

252 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 21:11:51.55 ID:4/gA9D0x.net
>>251
ボロマンション で画像検索してみました

253 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 21:32:10.26 ID:Sl/BuwFy.net
>>250千と千尋みたいでカッコいいな

254 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 22:14:41.49 ID:4W/v+7cj.net
コンセントが家電置く場所から遠くて失敗したかも
延長コードで4つ差せるやつがあるけど、冷蔵庫電子レンジポット炊飯器ってまとめて同じのに差したら危ないですか?
レンジと炊飯器は使わない時はコンセント抜こうと思ってます

255 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 22:38:36.70 ID:6BQ2fpdr.net
ワイ鉄筋分譲やけど
隣のやつは深夜まで窓開けて一人笑い声うるさいし上のやつは縄跳びやってるガイジやぞ

256 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 23:08:46.84 ID:I7ISphPy.net
俺も鉄筋分譲賃貸だけど隣の音が聞こえたことないレベルだな
右隣はカップルが住んでるみたいなのに
壁叩いて分厚いコンクリ入ってる感触に感動して即決したけど大正解
静寂性はなにものにも変えられんね

257 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 23:24:12.02 ID:uyuWIUYT.net
>>254
一般的には口数に関係なく壁の一つのコンセントで1500Wまで使えるからそれを超えないようにする
それぞれの家電の消費電力は自分が使う家電の仕様書を調べる

258 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 23:34:45.53 ID:FOyt+aiN.net
>>257
今ならワットチェッカーや同等品も安く買えるのでカタログスペックを過信せず実測値で見る方法もあるね

259 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 08:27:15 ID:EI+pKctX.net
コンセントが一部屋に一つしかない。
ぎりぎり台所には蛍光灯に一口。
洋間にはエアコン用に一口あるくらい。
テレビとレコーダーとパソコンとパソコンのモニターを使ったら
一部屋用のアンペア数の限界にならないかな?
あ、でもテレビとパソコン両方は同時につけないな。

260 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 09:12:54.41 ID:JwC+eubF.net
風呂の換気扇壊れて管理会社が頼んだ業者が見に来たけど
それから先が進まない

はやくしないと風呂がカビだらけになるぞ

261 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 09:53:15 ID:agrrG6gc.net
除湿機買えば?
季節的にもいい機会だと思うが

262 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 10:16:19.82 ID:EI+pKctX.net
風呂の戸は入ってる時以外は常に全開してるけど
だって湿気がこもったらカビたりするだろ

263 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 12:22:50.79 ID:3HEKY1BT.net
風呂の戸は閉じて換気扇全開にしてる
他に湿気行って欲しくないから

264 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 14:10:51 ID:ynMQ4+K2.net
だよなあ
普通は24時間換気スイッチ入れておくし浴室なんて湿気やカビに強い造りしてるんだから開け放つ意味わからん

265 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 14:20:48 ID:DBFgzbBs.net
この話題何度目だ

266 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 15:46:11 ID:YtrathVh.net
開け放って換気扇常にいれてる
常に開いてる窓が近いのもあるかも

267 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 16:34:57 ID:vnRnVGrP.net
3点ユニットの換気って弱々しくない?毎日風呂終わりに水滴拭き取るようにしてても
1年くらいでシーリングの溝にカビキラーで取れない黒カビ生えてきてお手上げだった
ずっとつけっぱなしにしてたら大丈夫なものなの?

別件質問
小学校の建物側そばってテレワークしてるとつらいかな
建物内の音は過敏だけど外は平気だとは思ってるのだけど

268 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 17:05:48.03 ID:GniUVyXi.net
ドア開けて換気扇した方が効果あるだろ

269 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 17:14:40 ID:XEjoi2Wn.net
風呂場は閉じて換気扇しないと意味ねーから

270 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 17:39:39 ID:O3XZYnja.net
>>269
逆。風の導線を良くした方がすぐに乾く
換気扇は吸水ポンプじゃないので閉めきると吸気出来ないが為に換気能力が激減する
最速はドア開けてサーキュレーターで空気を撹拌しつつ換気扇で排気する事
カビ対策はカビキラーを多用してでも根こそぎ取り除いてから防カビ燻煙剤を定期的にする事と風呂上がりに浴室をシャワーでシッカリ洗い流す事
石鹸垢(ピンク汚れ)や皮膚垢はカビの栄養源になるので流し切らないといけない。逆に言えばそこをやっていれば浴室用洗剤は殆ど使わなくてもいい

271 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 17:43:40 ID:8leYyzFq.net
風呂の湿気を部屋に放つのはヤバい
部屋がカビる

272 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 17:59:35.73 ID:O3XZYnja.net
>>271
それはカビ菌糸を既に部屋内にばら蒔いているだけ
勝手に増えるなら部屋に椎茸や松茸も生えるだろw

273 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 18:15:34.88 ID:ynMQ4+K2.net
すごいバカがおるな
カビ菌なんて空気中のそこら中にいるのにこいつの脳内ではいないことになってるのか...

あと換気扇動作中はドア閉めるのも常識なんだけど

https://reform-market.com/extractor-fan/contents/fan-window-door

https://enepi.jp/articles/510

274 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 18:24:02.18 ID:GniUVyXi.net
え?窓とドア両方あけてるけど間違いなの?

275 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 18:32:19.89 ID:bk8HWy4T.net
浴室の換気扇はドアも窓も閉めといた方がいいのは常識だろ

276 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 19:43:28.62 ID:3HEKY1BT.net
閉めててカビたことないが…

277 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 19:55:43.03 ID:agrrG6gc.net
浴室なあんなチャチな換気扇ではカビは防げないよ
それにドア開け放つとか、
冬なら加湿効果あっても今の時期は居間の湿度上がるだけで、
なんのメリットも無い

278 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 20:05:16 ID:vBmcMu9J.net
夏にちんぽが蒸れてくさくなるのと同じ原理だよ

279 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 20:12:04 ID:1OSoyMWT.net
うちは乾燥ぎみだから入浴後に換気扇回してたら数時間でほぼ乾いてる
汚れは風呂上がりに流すの大事
浴槽の内側やシャワーの飛沫がかかる場所は撫でると垢でザラッとしてるからすぐわかる
風呂上がりに軽くこすりながら洗い流せばこびりつかない
毎回それやってるから浴室はカビ汚れなしを保ってる

280 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 20:14:35 ID:b2hKiPYT.net
燻蒸剤使えよ

281 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 20:36:17.97 ID:9OTRrUcY.net
だよね、換気扇は扉閉めるのが常識というか説明書に書いてあるのに

自分がマイノリティなのかと錯覚したわ

開けて換気扇とか育ちが悪いんだろうね

282 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 20:44:27.40 ID:x7+HAHLf.net
風呂のカビ防止なら火の元注意して月一くらいで線香上げとけばよろし
あくまで防止なのでカビ落としはカビキラーとかでがんばれ

283 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 20:54:18.45 ID:2F7LW7yL.net
うちは浴室乾燥機なんたが送風だけにしてたら梅雨になって乾かなくなってきた。冬や夏は送風で数時間で乾いてたのに
普通に熱風で乾かすか…

284 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 21:16:19.43 ID:Sl2McTyB.net
換気扇の時に扉少し開けるようにって書いてない?

285 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 21:16:42.77 ID:XQeNffEE.net
送風だと空気をかき回してるだけだから、
湿度が高い時は乾くのに時間掛かるし、雑菌が繁殖して臭いが付く 
除湿機使うのが一番いいよ
今の時期の浴室なら1時間でカラカラになる

286 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 21:20:55.98 ID:J7s9Qmxy.net
エアコンのことで質問したいんだけど

6月末に住んで今冷房が全然冷えないんだ、症状としては

・冷房にしても室温はあまり下がらない多少は下がるが設定温度と8度くらいの剥離がある
・冷房にするとエアコンの縁から水が垂れるのと、中からも水しぶきが飛ぶ、真下がコンセントだから怖いんよ 

やってみたこととしてフィルターの点検と熱交換のフィンの点検、これは素人目には問題ないようにみえる、次にドレンの水が溢れてるのではないかとドレンホースを吸い出し詰まってないか確認したが詰まってなさそうだし、ドレンパン詰まったらエアコンと壁の付け根から漏れてきそうだしこれは大丈夫そうた


こうなると他になにがあるかな?単純に冷媒漏れ?これ以上自分でできそうなことないようなら大家に連絡と思ってるけど

287 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 21:24:59.78 ID:J7s9Qmxy.net
部屋が一階なので冷房が効かないと湿度が取れないので除湿機を購入した、したが除湿機を使うと室温が上がるから冷房使えないとやはり困る

部屋の温度27度くらい湿度65%
部屋の温度24度くらい湿度82%
このくらいだと後者の方がムシムシして寝ずらかったな、暑いだけなら扇風機で対処できるし

288 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 21:31:44.66 ID:EI+pKctX.net
風呂の窓と戸を開け放したら今くらいの季節なら洗濯物がすぐ乾くな
ベランダに干すのと大差ないくらい。
窓閉めると乾きが悪い。
夜は防犯のために窓は閉めるけど戸は開け放しておく

289 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 21:35:59.84 ID:r2/HY5hu.net
>>254です
答えてくれた方ありがとうございます
調べたらポットは保温の時は電力そんな使わないらしいので沸騰してる時だけ気をつけて、後は電子レンジと炊飯器同時に使わなければいけそうな感じでした
ひとまず安心出来ました

290 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 22:01:40.86 ID:PsP4sH6R.net
隣との壁の薄さをひたすら気にしてたら向かいの建て売り一軒家の振動が自分が住んでる賃貸にも伝わってきた。
引っ越しの際は隣が一軒家だからといって安心しないほうが良いね

291 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 22:06:56 ID:8leYyzFq.net
>>286
予想通り冷媒足りてないんだろ
つーか家電板行けばエアコンの専スレいくらでもあるのになんでここで聞くんだよw
コンセントのやつもそうだけどお前ら何でもかんでもスレ違いのスレで聞く前に自分でググるなり該当スレがないかくらい調べようや

292 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 22:48:48.95 ID:uMNDhyjC.net
浴室のカビ対策は風呂を出たら雑巾で水分を取って換気扇を回す
自分は風呂を出てすぐこの作業をして換気扇を回して朝起きたら止める
このひと手間で全くカビる心配がなくなった

293 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 22:50:31.82 ID:2QFPiJaR.net
>>270
ガラリから吸気するので換気扇だけの場合は閉めたほうが空気の流れは良くなるよ
サーキュレーター併用する場合は同意

ユニットバス×除湿機は狭さと機密性が相性抜群
風呂場に突っ張りで洗濯物干して一緒に乾かすと一石二鳥
浴室乾燥機は暖房+排気だからアホみたく電気代かかるんだよね
除湿機を内蔵してくれたほうが効率いいのにと思うけど見たことないな

294 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 01:17:38.12 ID:uCKo+Iuq.net
下の階(小さいスーパー)の前辺りで若者数人がどかどか音立てたり騒いだりしてるんだけど
警察に泥棒かもしれないって通報したほうがいい?

295 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 01:52:13.30 ID:mJRxEPxq.net
通報は最初の1回目が大事
通報したら警察は来てくれるが、たいしたことなかったら次は来ない
警察もそんなにヒマじゃない
うるさいガキ共だって警察相手にうまくやりすごせたらますます調子に乗るし、ガキ共も知恵をつけるから警察来てもうまくかわす術をどんどん身につけていく
だから通報は最初の1回目が本当に大事

296 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 06:17:00.64 ID:hFTb/J+k.net
寝るだけたからと安さにつられ和室をフローリングに変えた1Kの部屋
押入れはドラえもんがいるような作りなので服を掛けるクローゼットは無いのあとになって気づいた

297 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 08:07:59 ID:ulhRfj2P.net
ガラリって何

298 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 08:17:20 ID:GDg75jP8.net
クマの着ぐるみ

299 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 11:50:21.58 ID:TCgDk6cW.net
掃除ってどうすればいいの?
素材とかわからないから思い切ったことができない
そして汚れがたまっていく

300 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 12:04:52.41 ID:K2GSMAPt.net
うちのお風呂場の排水口の目皿直径20cmあるので髪の毛集めてぽいする系のグッズは使えないんだけど何か良い方法ないですかね?
そのままだと目皿の穴がそこそこ大きくて髪の毛流れていくから100均で売ってるみかんネットみたいなの使ってるけどもっと小さい目皿想定なのか毎回セットするのが一苦労

301 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 12:08:03.64 ID:Kk+P/j/x.net
台所シンク用のネット使うかストッキングでも被せとけばいいんじゃね?

302 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 12:08:19.68 ID:GDg75jP8.net
目の細かいステンレス網引いとけばオケ

303 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 12:16:35.55 ID:K2GSMAPt.net
レスありがとう
お風呂関係の売り場ばっかり見てたけど台所用とかも入れたら大きいのもあるよね
ちょっと見てくるわ

304 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 12:40:51.14 ID:M98pvx7s.net
>>299
退去直前だけ熱心にやれば普段は普通でいいんじゃないの

305 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 12:50:53.14 ID:mfrr6+AK.net
いや掃除は絶対こまめにやったほうがいい
俺はそれで以前住んでたところゴミ屋敷寸前になった

まだいいな、もうちょい汚れたら掃除しよう

まだいいな

まだいい..

もう掃除無理や...

になる

306 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 13:01:30 ID:1uLCvrAM.net
バランス釜とか、桶をはめ込んだだけでシーリングしてないとこ住んでる人って
さっきの流れみたいに隅々まで水気拭き取ったりしているの?
風呂桶や機械の隙間にカビやゴミが溜まってったりしない?

307 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 13:24:39.08 ID:W783lIgH.net
引っ越しにおけるライフライン説明の会社から
光回線の会社変更すれば安くなりますし違約金も工事費も某社が負担しますって言われたけどこういう損得判断が苦手で保留にした
でも調べれば調べる程今のところのを転居手続きした方が安くね?と思える
こういう引っ越しにおける回線関係で気を付けるところとかある?

308 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 13:53:10.86 ID:BH578xlp.net
>>307
タイミングで乗り替えた方が得な場合も有ると思うが、
基本は長く継続しても大損する事は無いと思うが
金額だけに拘って、少しでも安くしたいと面倒くさい手続き繰り返すのもどうかと
因みに俺はフレッツを10年位、
ずっと割とか適用して月3000
4000円くらいか、もう必要経費と思って払ってる
引越す時も継続だと手続き楽だし

309 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 14:52:11.59 ID:dZ8k/IXl.net
ここって失敗談成功談を語るスレじゃないの?
質問スレなら他にあるだろうに

310 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 15:27:09.17 ID:g+KEzns7.net
昼夜問わず足音などなど、まぢ最悪、嫌がる時間見計らって、やりまくったら関係ない奴がみな居なくなったわw

311 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 15:47:47.52 ID:IdTJ2gnE.net
鉄筋コンクリート造の防音性って経年でどれくらい劣化するの?
築45年くらいのマンション考えてるんだけど

312 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 16:12:23.21 ID:MVcxJWoS.net
>>309
コミュ障の人は考えたことないんだろうけど
そういう話を引き出すのに「どうやるの?」って聞いてあげることが重要なんだわ

313 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 16:17:04.69 ID:RV2JtGps.net
>>311
施工から1年経てば水分が抜けて劣化するよ

314 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 16:42:05 ID:dZ8k/IXl.net
>>312
引き出せてなくね?

315 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 16:50:05 ID:2GTZkg5h.net
>>313
むしろ施工直後数年は水分でカビの温床になりやすいので常時換気必須
特にこの時期は地獄

316 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 16:55:33 ID:NB6UlA38.net
>>315
防音性のことだけに関していえば密度の問題だから313の説明で正解
3年ぐらい経てばもうあまり水分を出さないので快適

317 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 17:16:54 ID:NB6UlA38.net
防音に関しては基本的に密度の問題
よく壁が薄いとか言うが基本界壁の厚みはどこもほぼ変わらず100?ぐらい
例外では2DKや2LDKを建築検査後1Kなどに改装する場合があるが
寸法の入った設計平面図を見ればどこも界壁に100?ぐらいとっている
厚みは同じでも界壁の密度によって防音性は変わる
木材で組んだ枠を両側から石膏ボードで挟んだような構造になると密度がスカスカ
ALC(発砲コンクリート)やブロックもコンクリートに比べて空間が多く密度が低い
空気の量がより少ない物質が防音性が高い
例えば鉛なんかだと物質内に空気が入らず密度が高いが重量的にも使用できない
密度が高くなれば重量が大きくなる、同じ体積なら質量が重い方が防音性が高い
だがコンクリトですら広めの1Kの間口(4m)間隔ぐらいで使用するには重すぎる
低層なら大丈夫かもしれんが

318 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 19:52:56.07 ID:lUoZEFQ1.net
そういや賃貸屋でカギ取りに行ったとき、契約書類一式渡されただけで、
読んどいてくださいって言われただけ
重要事項説明とか一切なかったけどアウトだよね?

319 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 19:55:30.77 ID:u3C8ZCcM.net
>>308
3000〜4000円は安いね
目先の安さにつられないように今回は継続方向でいこうと思うありがとう

>>309
質問スレと迷ったんだけど体験談聞ければいいかなと思って

320 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 20:24:55.88 ID:b+9ccGAa.net
>>318
アウト
説明義務は必ずある。
宅建持ちの従業員がきちんとしなければいけない。

321 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 20:57:40.65 ID:G66XptfX.net
火災保険とかペラ紙一枚だったなそういえば
保険の規約とか書いてないしつっついてみるか

322 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 21:03:37.58 ID:M98pvx7s.net
不動産屋との会話は全部録音してる。
過去に言った言わないのトラブルあったんで。
あと普段の「ここが壊れてるので直してください」とかはメール。
確実にやり取りが記録される。

323 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 22:25:32.34 ID:aJhTNlmx.net
>>305

ライン超えたら素人もうどうしようもなくなるんだよな。

もう大枚はたいてでも業者に頼んで一回リセットしてもらうしかない。

仕事柄いろんな人の部屋にいくんだかえらいことになってる部屋がある。

324 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 23:03:33.37 ID:lUoZEFQ1.net
>>320
コロナ真っ只中の5月末だったけど
対人簡素化とか言い訳にならないよね?

325 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 00:11:48 ID:lLh11TII.net
>>324
ならないよ。
そんなクソ会社絶対行かないわ。

326 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 00:35:21.86 ID:oVC3bmXM.net
>>320
これアウトだとなんか罰則とかあるの

327 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 00:41:13.14 ID:QDlrm4es.net
特にないよ

328 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 00:52:30 ID:dS6hxHrI.net
>>325
むしろ抜け目のないきっちりした不動産屋より
こういう杜撰な不動産屋の方が問題が起こった時詰めやすい
良物件ならそのまま住んでも問題ないが
気に入らなかったら不動産屋の不備を突いて
白紙契約で全額返金、費用の賠償させればいい
業法に基づいてちゃんと手続きする不動産屋相手には無理

329 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 00:56:56 ID:g9MFLEd8.net
どうでもいいけど、俺が引越したとき
担当が鍵受け渡し時に不在で、代理で受け取ったんだが
その後の連絡なし。
店としてはそれで終わりなのは分かるし、大した客じゃないのも認めるが、仕事できねえ奴だなと思った。

330 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 01:11:46.84 ID:Wzadqbeb.net
本当にどうでもいいな

331 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 02:40:51 ID:mUgd9AaV.net
鍵受け取ったあとの連絡なんざいらんわ
こういうクレーマーみたいななんにでもイチャモンつけたがる奴ほんと嫌い

332 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 05:37:38 ID:a7RqKHvh.net
鍵返すときは何もないけど、鍵受け取るときはハンコなりサインなりしなかったっけ

333 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 09:12:38 ID:mTFK89sC.net
担当以外の店のもんがそのへんはやってるんだろ

334 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 09:41:35 ID:0VHaMLrA.net
この、時期ゴキブリがでだすからな。
100金で、ホイホイ買ってきたけど
捕まってるかどうかみるのも汚くていや
あいつらまじ最悪でしょ
叩いて潰したのにまだ生きてて逃げるし
捕まえようとしても逃げるし

335 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 09:43:18.68 ID:0VHaMLrA.net
台所いったら、5センチぐらいのゴキブリが、二匹いて、縦になって交尾してるのよ
もう気持ち悪くて気持ち悪くて
叩いたのに死ななくて逃げていくし

336 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 09:54:48.59 ID:x130FMcj.net
Gは頭無くなっても、死ぬ理由が餓死だからなw

337 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 10:04:10.92 ID:AyhfqJGs.net
Gのいない北海道に住んでるワイ勝ち組

338 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 10:33:07.88 ID:V4wucpmN.net
ゴキブルホイホイじゃなくてブラックキャップかホウ酸ダンゴ設置しないと延々出続けるぞ

339 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 10:37:54.57 ID:z2mPUV1H.net
ホイホイは捕まったのは死ぬだろうけど、ホウ酸団子なら
巣にいるのもある程度駆除できるし、価格も
24個とか入って300円+税くらいだし。おすすめ。
暖かくなったらそれ買って、あちこちに置いとけば半年くらいは全く見なくなる。

340 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 12:02:23.17 ID:gXm9ZQ77.net
私の部屋軽量鉄骨ですけど周りから洗濯機や掃除機の音が聞こえてきたことがないという優秀な造り
ただし階段登り降りする音は入ってくるという謎

341 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 12:28:44.84 ID:nB/MmZo4.net
ホウ酸団子は苦味があって食えたもんじゃない

342 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 12:48:09.62 ID:MlTpDXBT.net
ブラックキャップは誘致剤だから使い方によっては余計Gを集めるって言われたんだけどそういうことあるの?

343 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 13:59:26.94 ID:gXm9ZQ77.net
タマネギはゴキブリの大好物だとよく言われるね

344 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 14:25:22.82 ID:+MgitOPD.net
ブラックキャップは元々いるヤツを駆除するものだから
現れたら設置する
それで壊滅
後は家に隙間がないかチェックして隙間を隙間専用接着剤なんかで埋めればベルグバウは出ない
放置したらディスアストラナガンに進化するから見かけたらスプレーしてキャップを置く

345 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 14:44:42.44 ID:8O9Ca1Ac.net
ブラキャは高いよななんであんなに高いのか
ホウ酸ダンゴで十分

346 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 14:51:27.16 ID:sMxbzUJY.net
ハッカ油とエタノールあればG避けできるじゃんと思ったが今は無水エタノールが入手しづらいか…
うちはコロナ前から消毒用、無水と買い置きしてあるしそんなに減るもんでもないからまだあるが

347 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 15:13:57.61 ID:/N3yZcXv.net
ゴチャゴチャ言ってないでブラックキャップを設置すりゃいいんだよ。
G駆除はこれがもう定説になってんだから。

348 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 17:00:37.94 ID:FzKB6lXa.net
ブラックキャップ最強
さっき取り替えで36個、3箱分設置した

349 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 17:19:03.17 ID:LSQ2TOeF.net
>>345
ホウ酸団子は表面がすぐ乾燥して嗜好性が無くなるのが欠点。少し食べた形跡はあっても食いきられる事などない
コマメに交換するならブラックキャップとコストは大差無いし

350 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 17:58:41.32 ID:pQvZnrra.net
給与水準低下でこれから「家賃デフレ」が進む
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200710-00360918-toyo-bus_all

351 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 18:18:12.96 ID:aQcgi9+S.net
>>350
記事よく読んでないけど、見出しだけ言わせてもらうなら
現状を見てると、とてもそうなるとは思えない
むしろ物件が動かず常に物件足らずみたいな状況が続いてるよ
そしていい物件だけがたまにあぶれてすぐに埋まり、カス物件だけが余る
それの家賃が下がるというならそりゃそうだけど、論旨とは異なるでしょそれだと

352 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 18:37:20.08 ID:mUgd9AaV.net
今はシェアハウスやネカフェで暮らしてた層が普通の賃貸に移行してるだろうから都内に関しちゃ相場上がってるよな
今後コロナ理由に上京が減ったり田舎に帰る層が増えるとも思えんから東京は上がり続けるだろう
逆にホテルは当分ガラガラだろうから場合によってはホテル暮らしもありかもな

353 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 18:50:19.68 ID:HP32Iud0.net
へなちょこだから3階でも階段無しは辛い
ネットでよく買うから配達員にも申し訳ないし

354 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 18:52:04.96 ID:0lu2C1Oj.net
うちの隣は3月初めころ玄関扉に付いてた水道案内がなくなったんで
入居者決まったようだけど引越してこないのでコロナの影響か?と思ってたが
いまだに住んでる気配は全くないのにカーテン付いてるから謎すぎる

355 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 18:53:40.05 ID:0HOaiUdh.net
Gが嫌なら高い所に住めばいいのに
汚部屋なうえ一階弁当屋だけど7階だから見ない

356 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 18:54:41.80 ID:HP32Iud0.net
うるさいより気配無い方がよっぽどいいわ

357 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 18:54:56.61 ID:uy4zyL3S.net
先日発表された数値によると、首都圏のマンションの発売戸数は過去最低を記録しています。
コロナウイルスの感染拡大から影響が出て、前年比として82%もの下落が出てきました。
東京の不動産状況は影響を受けないとも言われていましたが、実際には過去最低記録を更新してしまっている状況です。

それなのにも関わらずマンションの平均価格や契約率は上昇しています。
即日完売の物件はなかったものの、動き自体は止まっていないのは確かなのです。
この背景に何があるのかを不動産投資としては見逃してはいけません。

発売戸数ですので、これは工事が止まり予定した工期に作れなかった可能性が出てきます。
コロナウイルスの自粛によって影響を受けたのは小売業や飲食業だけではありません。
大手ゼネコンを含め建設業は、作業ができない状況が続きました。
作業をしたくても材料の生産が止まってしまい、稼働できない現場も多数あったのです。
つまり、発売したくても施工がは間に合わず、遅れている現場が多数あると言っていいでしょう。
それだけの物件があったのであれば、発売戸数は過去最低を記録しなかったかもしれません。

需要に関してはコロナでの影響はあったもののそれほど大きなものではなく、それに対して供給の方はといえば工事が止まり
新たな供給がほぼ停止した状況です。
需要が多くなれば価格は上昇し、供給過多になれば価格は下落するというのが資本主義の原則です。
とはいえ緊急事態宣言が解除された今、新築に関しては需要に応じた供給が徐々に戻ってくるでしょう。

ここで問題となってくるのは低家賃アパート等であり、東京で需要が拡大してきています。
収入が減ってくる中であっても、住まいの確保は絶対条件として外せません。
これまで住んでいた場所を離れ、出来るだけ低家賃のところを確保しようとするのは、これからの日本の経済が暗い影を落とし
ていると思っている人が多いからです。
ただし新築物件と違い低家賃アパートはこのような状況だからと突然建造数が増えるような類のものではありません。
その多くは築年数が古くなった非高級賃貸住宅です。
需要が急激に高まれば供給が追い付かず高騰化することが予測されます。
この転換期の素点をしっかりと押さえていれば不動産投資としてリスクを抑え好機に繋げられる可能性が出てくるのです。

358 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 19:06:57.28 ID:LSQ2TOeF.net
>>355
Gに階層は関係ない

359 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 19:07:21.11 ID:tm3y69J2.net
利益重視の家主ばかりじゃなく家賃が高くて困ってる人を助けてあげようと考えてる家主が多いはず
そのおかげで家賃相場が下がるはず

360 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 19:17:13.78 ID:3UV8OCPH.net
>>359
そんな良い家主なら見ず知らずの人よりも先に今の店子の家賃を下げてくれるだろう
そして空室は出ない、これから空く部屋、募集する部屋の家主はそんなことをしない守銭奴だと考えて間違いない
希望的観測をするのは自由だが間違いなく家賃相場は上がる

361 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 19:39:38.65 ID:uy4zyL3S.net
高額物件に住める人が減って家賃下がるんじゃね?「家賃20万円?!安っす〜!」みたいになって
逆に極狭ユニット1Rなんかが「これで家賃6万円!高っか><」みたいになるんじゃね?
全体の相場としては下がることになるかもしれんがw

362 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 19:54:26.46 ID:yXfpHooc.net
>>361
30万の家賃が20万に 現在との差額-10万
4万の家賃が6万に 現在との差額+2万
これでトータル8万分の家賃相場が下がった

喜ぶのは上級国民だけ

363 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 20:26:41 ID:BzBqO/fc.net
うちもコロナで郵送やり取りだから重要事項説明ないかも
入居日じゃなくて契約時にするんだよね?
電話で構わないんだけど調べたら電話でもアウトなんだな
テレビ電話のような環境はなさそうだし
初の引越しだし後で揉めたくねえ…店で出来ないか頼もうかな

364 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 22:21:51 ID:bKIXi2JA.net
>>351
都内で数日後引っ越すんだけど物件探してる4-6月半ばは本当に誰が見てもいい良物件は奪い合いって言うのは実感した
ある物件がめちゃくちゃ良かったけど初期費用が高かったんで1日考えます、で次の日不動産屋にここにします、って言ったらタッチの差で申し込み入ってたり
で諦めてたらその申し込みした人が審査落ちたらしいんだけど自分は他の物件に申し込んで審査待ちしてたから諦めたけど結局すぐ埋まってた
でも平凡な何のアピールポイントもない物件やあと自分が内見した中では共用部に私物が放置されてる割合が異様に高くて郵便受けからチラシが溢れてるような一見して民度が低そうな物件はいつまでも埋まってない

365 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 22:27:20.56 ID:LwAqW7Ly.net
みんな考えることは一緒

366 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 22:48:39.07 ID:NBqGsWRH.net
やっぱり内覧して現地の民度リサーチは鉄則
内覧無しでクソ物件掴んだらそらもう人生の汚点だし自己責任だけど

367 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 23:43:15.70 ID:PHsqohKV.net
昼に物件見た時は外も騒がしいのか全然隣の音とか聞こえなくて安心してたけど
夜だと隣が窓開ける音とか聞こえるしもしかしたら隣人がやべーやつかも
ベランダから歌声聞こえて部屋の中で歌ってるのかベランダで歌ってるのかわからないけど聞こえた
ベランダでわざと歌ってたりしたら絶対関わっちゃいけないやつが住んでるじゃん
故意なく歌ってるんなら別に気にしないけど、嫌がらせしてくるき◯がいだったら終わりだ…

368 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 03:14:11 ID:a4S6GHZG.net
動画配信者とか増えてるからな

369 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 03:15:04 ID:5Z4BUjsI.net
>>364
それでも次のとこ見つけたんだな裏山
自分は3回ほどそれが起こったよ
タッチの差で取られた
3回目は流石に学習してたが、あまりに不確定な要素があって
さすがにそれはっきりさせないと入居出来んわって内容だったんで
それを確認してる最中に他のやつから申し込みが入った泣

今はもうしばらくここでいいかなと諦めムードに入ってる
不満はあるけど慣れてしまったし、なんやかんや家賃は安い
どうやったら今のところが快適になるか、そっちに視野が向き始めた

370 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 04:02:23 ID:tn5udjMb.net
>>369
シェアハウスからの脱出などコロナで住居に困窮してる人が多いから
その経過からみると多少の瑕疵があっても借り手がいるような状況なのだろう
ただその状況が今後どう変化するのか?
部屋は減ってまだ動いていない困窮者が増えたりすることがあるなら
現在の条件、家賃に対する物件の程度や物件の程度に対する家賃が変動して対象が変わる可能性まである
つまり探してる家賃を上げるか物件の程度を下げなくてはならないということだ
今のうちに早く動くか部屋探しは諦めてその方向性で我慢するかだが
今の状況での出費はおさえたいというのが人情だし我慢できることなら動かないのが正解だと思う

371 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 04:15:17 ID:VAjSa6PZ.net
「早く寝れる部屋探さないと死ぬ」みたいな目をギラつかせて部屋探ししてるような奴等と競争するのも嫌だしな

372 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 07:47:54 ID:0CJhqp6A.net
繁忙期は良さげなところって空き予定のうちに、決まってしまうこと多くない?内見出来ねえ

373 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 08:25:18 ID:vE0DmyYX.net
>>368
まだちょっと家にいただけの感想なんだけど、明らかに窓ガラガラって開ける音がしてから歌声が聞こえるんだよな…
気のせいだと思いたい

374 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 10:33:49 ID:a4S6GHZG.net
>>373
俺にいうなよ管理人に苦情出せよ

375 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 11:45:33 ID:liDOkBNv.net
>>372
5月に登録されたばかりの頃最上階角とあったのに実際みたら中部屋だったことあったけど
これで決めちゃう人いるのかな〜と思ってたらしばらくして修正されてて今なお空いたままだ

376 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 11:54:42 ID:yBYEvmtv.net
自分の地域は繁忙期で埋まったと思った物件はただ広告取り下げてるだけだったみたい
今になって同じところでポコポコ募集出てるわ

>>307だけど勧めてくれるところじゃなく別の今のところ継続するって言ったら一気に塩対応になったわ
ライフラインの説明は普通だったしネットは自分にとって一番安くて負担がないところをご紹介云々言ってたけど
ただの特定回線と手を結んだ営業だったようだ
電話番号で調べたとき特定回線勧められるって書かれてたけどその通りだった
いい勉強になった

377 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 12:03:56 ID:8aW6RdLX.net
数ヶ月前近所に2階建て6〜8戸建のが2棟出来たけどいまだ半分入居してるかどうかだわ
駐車場も駐輪場もガラガラ
この時期に新築で強気な家賃設定が敬遠されてるんだろうな

378 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 13:18:10 ID:5EB08aRO.net
>>374
まだわからない段階だけど、ヤバい奴だったら苦情言ってもいいの?

379 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 13:26:49.29 ID:ymPrB8UI.net
まず録音

380 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2020/07/13(月) 15:02:05 ID:0kk8zUth.net
>360

守銭奴云々はあれやけど、一向に人が入らんのに畳のままとか和式トイレのままとかボロいのに相場にくらべて高いとかああいう物件の家主て何考えてんだろうな_φ(・_・

381 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 15:24:37 ID:bJAhrwvw.net
うちの事か
死んだ親が借りてた
大家がヤクザみたいなおっさん
築年古い癖にリフォームは最低限しかやらない
ヒビありまくり柱も壁紙もボロボロ
水道濁りまくりカビやナメクジゴキは当たり前
シャワー元々潰れてるから湯沸し器オンリー
雨漏りテレビもろくに映らない
アンテナも交換しない
嫌だったから金溜めてやっと次の賃貸通って来月出ていくと言ったら不機嫌になり理由を聞いてくる
かんけーねーだろっていう
借家とはいえこれで4.8万

382 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 15:29:04 ID:SNSYs6gi.net
>>369
次のところはなんとか見つかったけど妥協したよ
ただ入居してみると部屋番号からは分からない両隣いない独立部屋だったんでそれは嬉しい
嫌なのは上がプチ騒音主っぽいこと

383 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 15:40:28.93 ID:IrLxlmcL.net
今回の豪雨でギリギリ浸水はしなかったけど引っ越し決意したわ
住所に川とか沼とか池とか入ってるとこは1階なんか住んじゃダメだ

384 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 15:52:28.15 ID:ZdgQxu7i.net
入居して半年以上、未だに朝イチ出した水は濁ってるんだけど、これは文句言っていいかな

385 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 16:12:48.48 ID:h1U8CVWn.net
>>380
家賃は安くても礼金が2か月とかあるよな
ふざけとるな

386 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 17:18:04.17 ID:3joAEXqM.net
>>385
まだ家探してる時にガス払いに行ってガス止める話進めてたらガス屋の婆さんにリフォームもしてなさそうなオンボロアパートに敷金一ヶ月45000円礼金10万で入れるとか言われたよ
更々大阪にいるつもりは無かったがしつこくてアホかと思った
これに保証会社か保証人付けろとか言うんだろうが頭おかしいわ

387 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 17:32:05.09 ID:0CJhqp6A.net
>>384
築何年?

388 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 18:13:11.20 ID:ZdgQxu7i.net
>>387
40年くらいかな

389 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 21:34:12.53 ID:GoBFNufs.net
今まで4部屋賃貸借りてるけど、3階より下の部屋借りたこと無いわ

390 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:08:08 ID:h1U8CVWn.net
今まで住んだ階
5、3、7、5、3、2、1、5、6
1は最悪やったな

391 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:17:49 ID:FUL89JsK.net
下に気を使わなくて良いから楽そうだけどな
底冷えするん?

392 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:49:56.26 ID:5Z4BUjsI.net
>>382
さすがに多少の妥協をしないと見つからんか
そうだよなあ・・・
両側ないのは良かったね、上がうるさいのは気がかりだが

ちなみに今のうちは逆だわ
上下がなくて角部屋だけど隣がプチ騒音主

393 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:53:02.70 ID:GcDlJWiC.net
RCなら1階でもいいよ

394 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:54:07.65 ID:onhWe4fl.net
道路に面してなきゃ1階でもいいんだけどな

395 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:57:15.66 ID:IXUg6vfF.net
Gが出る

396 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 23:09:37.97 ID:dZbvUGz0.net
帰宅したら玄関の鍵壊れてた(ロックが掛からなくなった)んだけど、修理交換費用は自腹じゃないよね?
入居一年で入居時鍵交換済み、普通に使ってた

397 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 23:15:53.46 ID:pDTBBJoS.net
新築でも一階ってGでる?

398 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 23:18:29.60 ID:kMhmgKuN.net
>>396
大家持ちだな
入居時鍵交換て中古で取り替えましたって建前で交換しないのざらだし

399 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 23:23:12.39 ID:dZbvUGz0.net
>>398
契約書読み返したけど「鍵の修繕は貸借人持ち」とはどこにも書いてないから大家持ちだよね?つっぱねてみる
因みにめっちゃ古い物件で鍵も当初から動作が怪しかったw

400 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 23:23:39.26 ID:GcDlJWiC.net
Gはブラックキャップで出なくなったから大丈夫

401 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 23:47:43.11 ID:MGn/iarb.net
>>395
Gに階層は関係ないぞ
天井すら歩ける登坂能力があるし基本は建物内部(配管スレーブ等)メインで移動するからタワマン最上階でも現れる
清潔にして餌になるものを置かない事の方が大事

402 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 23:47:59.76 ID:yhqD3fE4.net
一階はゴキだけじゃなくてあらゆる虫が侵入してくる。
蜘蛛嫌いな俺は絶対一階は無理。
地蜘蛛?ってやつがわんさか入ってきて発狂したわ。

403 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 23:51:45.72 ID:TFbP+BBN.net
普通に一階で快適に暮らしてる

404 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 23:54:02.96 ID:pDTBBJoS.net
>>401
そうなのか、、これまでいくつか階層住んできたけど
あんま体験したことないんだよね。
不潔な状態にしていたことはないからかもだけど。
タワマンで出るとか、きついなー

405 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 00:08:43.52 ID:1Y3N/HgU.net
周りの話聞いてると1階よりは10階の方が遭遇率は低い感じだけどダンボールに卵ついてる時もあるしねえ

この前雑居ビルのエレベーターでGと遭遇したけどそいつが上層階で降りていったのを見たわ
文明の力すら使いこなしてやがる

406 :774号試コの住人さん:2020/07/14(火) 00:11:08.39 ID:/7mxYOwG.net
>>402
蜘蛛は昔から益虫なので共生しているな。巣は割り箸で綿菓子みたいに絡めて撤去するけど
「蜘蛛の巣」は名前だけで獲物(コバエや蚊やG)を捕獲する為の罠であって住み着いている訳ではないので本体が居ないなら取っても問題ない
獲物が居なくなると引っ越ししてくれる(せざるを得ない)律儀な習性なので蜘蛛が出なくなる=害虫駆除完了の証しでもあるから下手な害虫駆除会社より優秀なんだぞ

407 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 00:20:44.11 ID:/7mxYOwG.net
>>405
蚊も外部階段の壁やエレベーターを利用して強風避けて高層階で繁殖するからな
上層階で遭遇率が低いのは下層階に餌場があるとそちらに集中するから。自力で登って生活するなら人間だって10Fまで歩きたくないでしょ?w

408 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 00:27:40.42 ID:BLv+DmuT.net
万が一水害があったときに真っ先に潰されるのも1階だからな

409 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 00:29:07.84 ID:uQJD8HTz.net
利便性で1階オンリーだわ
ちょっと忘れ物した時すぐ戻れるしゴミ出し楽だし引っ越し楽だし
折りたたみ自転車も玄関に置いてそのまま出られるし盗難の恐れがない
幸い住んだとこは全て上階静か
虫が出たことは一回もない

410 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 00:29:51.21 ID:s+EwWi9w.net
2F最強伝説

411 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 00:42:12.02 ID:/7mxYOwG.net
>>404
Gの話題連続で悪いが人間の垢やフケ(目視できないサイズ)やダニ、石鹸すら食べるから人間生活圏はフルコースメニュー状態だよ
ペット大好き板の爬虫類系スレだと段ボール箱一つで十分増える(仲間の糞や死骸を餌にしてそれ以上に繁殖する)ので養殖してペットの餌にしているらしい
数代養殖を重ねると無菌になるらしい。ネズミの保菌も天井裏が原因だから動物実験は養殖ラットなんだとさ

412 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 01:04:23.14 ID:/7mxYOwG.net
>>409
俺も1F住み。事情ありで4F建てのマンションなのかアパートなのか良くわからない物件
上階が踵歩きチャイナだったが問題だらけで追い出されたのから快適生活

413 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 01:15:42.10 ID:vgZYoiKJ.net
>>410
オレもこれに一票。
今の部屋もその前もRCマンションの2階。

仕事柄3階以上は大型家電搬入時に階上げ代金が発生するのを知っていたし、3階以上はエレベーターが無い物件は登るのが大変。

逆に1階は以前一度だけ住んだ事があるが、やはり虫の侵入が半端なかった。

よって2階最強伝説に一票。

414 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 06:26:24.18 ID:QQKGmMM4.net
押入れの裏が浴室だとカビが生えるみたいな話を聞いたんだけどそういう経験した人います?

415 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 07:24:44 ID:d+vC54UI.net
気になったのが

物件探し趣味レベルの人って
不動産屋にまだ買う気なくても
足繁く通ったりする?

自分はサイトで見る程度なんで

416 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 07:56:12.69 ID:tf0wFSXH.net
数日前Gを見た
網戸してても虫入ってくるし田舎は仕方ないな

417 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 08:09:04.25 ID:jvd/dym+.net
>>406
蜘蛛の糞は・・・

ダニアースで蜘蛛ごと殺してしまったかも
あれ絶対、普通の殺虫剤より強いわ、人間も苦しいもん

418 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 08:35:34 ID:pJn7e8Nc.net
1階にも出入り最短、階下に気を使わないとか長所はあるけどな
オートロックなしの道路に面した部屋だったから、
短所の方が多いかった
蚊が多い、NHKは居なくなるまで出られないとか

419 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 08:38:38 ID:hjFDPYuO.net
部屋の中に自転車置きたい人には、1階最強

420 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 08:38:40 ID:pJn7e8Nc.net
実家は体長5センチくらいの女郎蜘蛛がいたわ
殺したらだめと親に言われて部屋の中に居ても無視して生活してたな
お陰で日本の蜘蛛なら見ても全然平気

421 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 08:52:56 ID:Ja/6LYKf.net
窓からデリバリーも追加で

422 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 13:08:27.00 ID:74h80sEi.net
静けさ優先で5〜6月に内見してコロナで今いいとこ埋まりますよって煽られながら
ちょっと高いなあと見送ってたとこがまだ募集中になってる
同時期に見て似た条件でやや劣るも数千円安いとこは埋まったみたいだから
やっぱ値段かなあ
住人が静かって保証があるならいいけど予算無理ぎみで住人がクソだったら目も当てられない

423 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 15:42:34.69 ID:/7mxYOwG.net
>>414
湿気が結構多目なので使い捨ての湿気取り(ドライペット等)を置いている

424 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 16:45:57.50 ID:OQM3lrIX.net
やっぱりペット可の賃貸は少ないですか?その必要があり困ってます。

425 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 17:00:57.70 ID:DLoaCR+y.net
一般賃貸で1万円家賃UPしていいから飼わせてって交渉してみれば何軒かあると思う

426 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 17:03:38.13 ID:ixjm9qVU.net
>>422
コロナでみんな金出せないから思ったより安いところから埋まるよ

427 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 17:08:39.87 ID:loX+s25j.net
>>424
スーモとかアットホームで「ペット可」にチェックを入れて探せばあるぞ

428 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 17:21:02.39 ID:wVoTUb3e.net
>>423
ないとは言い切れない感じですかね
好んで選ぶものではなさそう

429 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 18:06:09.41 ID:/7mxYOwG.net
>>428
俺が住んでいる部屋は押入れが広くてシングルの布団を敷けるサイズの2段だからタンス等の収納家具要らずで6畳居室をフルに使えるから好んで選んだよ
今は>>103状態でキッチンが壊滅的(毎日がカビとの戦い)だが無償で内装全部張り替えが確定しているのでリフォーム待ち状態でワクワクしているw

430 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 18:21:37.38 ID:T0L9G3/A.net
>>429
ちゃんとしたリフォームなんて住民を住ませながら出来ない
一時的または恒久的に他の部屋に移ってもらうか空きがなければ応急措置程度だろう
家主に金があれば退去後にちゃんとやるんじゃね

431 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 19:08:26.29 ID:/7mxYOwG.net
>>430
隣が空室なので工事期間中の住居空間も決まっているよ。実際上階の人は空いている部屋に移動済みで実績があるので気にしていない
被害はキッチンのみで居室は平気だから手は付けないだろうし内装工事は平日昼間で俺は仕事中だし移る必要性もあまり感じないけどね
万が一の盗難に困るものは親に預けたので「いつでも来て良いよ。っていうか早く直せ」状態にしている

432 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 19:15:39.25 ID:/Rmj+Hrw.net
Gは外壁から換気扇のガラリを通じて侵入してくるからキッチンで料理してたら湧く

433 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 19:30:13.59 ID:Yv3fX4a7.net
リフォームついでにシステムキッチンにしてとか照明変えてとかコンセント増やしてとか要望しておこう

434 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 19:32:36.13 ID:/7mxYOwG.net
>>432
コンロ近辺は唐辛子系の除虫剤で良いよ(カプサイシン成分がG避けに効果があるらしい)食えば美味しいけど人間ですら刺激がある匂いだからね
そこを避けて溜まりそうな物陰場所にブラックキャップ設置で撲滅出来るよ。毒餌に誘導する感覚で配置を考えれば良い

435 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 19:45:52.80 ID:/7mxYOwG.net
>>433
飽くまで内装リフォームだけなので我儘は言わないよw
築古でガス口2つあるのでガス炊飯器も設置出来るし照明は全部LED対応しているしコンセントもキッチン2ヶ所居室2ヶ所+エアコン専用があるし1K(1DKに近い広さ)にしては十分過ぎるよ
駅から遠い(徒歩30分位)けど三重県で車必須だから駐車場無料で家賃も安いメリットが外せない条件だったからね

436 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 19:46:22.94 ID:JdJcOO/9.net
立地◎モニターホン◯独立洗面台×
立地◯モニターホン×独立洗面台◯
で3日ほど迷ってる
キッチンで歯磨きや髭剃りすること気にしなければ前者で何の問題もないのだがやっぱり洗面は欲しい
う〜む

437 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 20:12:02.86 ID:rYaS2A/6.net
料理作ってからそのまま放置してるようなキッチンはすぐ沸く
俺の母親がそうだった
三角コーナーやら排水口やら一日とか放置してたからすぐ沸いた
一人になってからは特にキッチンと風呂場は神経質な位清潔にしてるな
それからブラックキャップとの組み合わせで全く出なくなった

438 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 20:18:31.57 ID:2q4fuxaI.net
>>436
立地でどれくらい差があるかだな。
そこまで差がないなら独立洗面所を取るかな。
モニターホンは市販の簡単に付けられる工事不要電池でワイヤレスホンがあるから問題なし。

439 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 20:32:46.91 ID:11/H6z0w.net
住んで3年、都内だが排水口1週間放置でも1匹も見かけないな
大通りに面してるのとか関係あるんかな

440 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 20:46:51.43 ID:c6/LCOFF.net
独立洗面台そんなにいる?
自分は浴室洗面台で充分
あるのとないのでは、家賃が全然変わってくるよね

441 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 21:11:30.89 ID:BmMQvI52.net
ハエはわくけどゴキブリはみない

442 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 21:21:24.36 ID:G/eyJasU.net
独立洗面台がほしいというより風呂場の洗面台が邪魔って感じだわ
無いほうがマシ

443 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 21:34:16.50 ID:nnU3t9gb.net
うちは洗面台ないから台所で顔洗ってるよ
最近水回りの掃除箇所1つ減ってこれはこれでいいかもと思い出した

444 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 21:56:22.17 ID:gSCBJ97t.net
ゴキブリみなくなったけど、置いた箱の中身みたくないな、そのまま放置してる。
前住んでたとき玄関の下があいてて、そこからネズミが、でてきた

445 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 22:00:22.04 ID:gSCBJ97t.net
あれは最悪だったわ
1ミリぐらいのゴマみたいな、くっせえ、糞が壁の住みにばらまかれてて、なにかわからんかったし、
そのうちコソコソ音がして動くわけよ10センチぐらいのねずみが
ネズミが食べたら死ぬやつと、玄関の下を木材でふさいだら消えたが
なにより糞がくっせえから
家具を移動して掃除して

446 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 01:27:03.13 ID:ZjVmQWZt.net
シャープの臭いセンサー付いてる空気清浄機買ったんだが
屁をこくと5秒で超反応し始めるの草
LEDも黄色に変わって即座に清浄してくれる素晴らしい製品

447 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 03:22:42.66 ID:FD1jeP5t.net
タッチの差で取られた部屋悔しすぎる
バルコニーに爆竹投げ込む衝動に駆られる
しないけど
カミソリ入りの封筒を郵便受けに入れる衝動に駆られる
しないけど

448 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 03:31:13.21 ID:FD1jeP5t.net
やば、気がついたら独り言で
○してやる○してやる○してやる○してやる○してやる○してやる○してやる○してやる○してやる○してやる○してやるコロ○○やる○してやる○してやる言ってるわ

もうしばらく部屋探しはやめよう
賃貸サイトも見ない
なんでこんな取り合いになってんだよクソが

449 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/15(水) 04:11:57.13 ID:REhGR/st.net
タッチの差だと勝手に思い込んでる可能性 _φ(・_・

450 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 08:46:16 ID:UkJIWzN/.net
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 68
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1593463904/

451 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 08:58:53 ID:9t7n17w6.net
朝から向かい側のアパートのごみ捨てババアになんか言われた

マンション前に置くのが通例なんだけどみんな向かい側に置いてて家の前だと持っていってくれるか心配なんだよね

452 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 10:16:45.95 ID:3r1wiegZ.net
最上階角だけど下の住人がヤバそうで借りなかった物件が
10数年前にみた時より1万円下がってた
掲載履歴見たら頻繁に入れ替わってて1Fは値下げしないままなので1F>2Fの家賃になってる
大島てるにもマンションノートもgoogleにも記載ない一見すると爆安の良い部屋なんだけど
やばそうな1F住人が変わったのなら借りたいけどこの時期に空くって博打かな

453 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 12:42:29.85 ID:JuTLceO5.net
クレームって自分以外だけじゃなく他の部屋の人からもきた場合どうなる?

454 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 14:46:08.12 ID:CpQKhK+S.net
その場合は自分が先に倒れるか相手を倒すかの戦争だ

455 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 14:49:51.50 ID:bnwBLaiO.net
>>453
自分以外の他の部屋すべてからクレーム入れられてるの?
どんだけ嫌われてんだよw

456 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 14:52:31.29 ID:LCCMOgsj.net
まずは護身用にボウガンなんかを購入かな

457 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 15:02:09.25 ID:OL9Jq+C6.net
参考になります

458 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 15:02:47.36 ID:CRFOQR06.net
借地借家法では借りてる方が圧倒的に強いので、家賃滞納でもなければ実質追い出せない

459 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 20:25:00.87 ID:ga15oQfA.net
いかに自ら出て行きたくさせるかが勝負

460 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 20:50:19.05 ID:pR+T3yRN.net
>>446


つーか



461 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 21:31:40.40 ID:kw5SmX9t.net
>>455
君はアスペルガーか?

462 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 22:05:47.01 ID:ftN4UCyb.net
ん? >>455はあってると思うけど?

自分以外(=他の部屋)からだけじゃなく他の部屋からもきた

少し表現おかしいけどつまり自分以外からってこと
さらに「からきた」だから自分のとこに来たってこと
自分以外にクレームいったなら「きた」じゃなくて「いった」って表現になるはずだから

つまり自分以外の他の部屋から自分のとこにクレームが来たってことだろ?

463 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 22:35:51.74 ID:X4FPL1sN.net
>>447
そんなことくらいでそんなふうになるの完全にどこかおかしいでしょ

464 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 00:05:55.38 ID:WfDkmcvu.net
2階立てなのに鉄筋てとこいくつか見かけるけど本当に鉄筋としての効果あるのかな
名ばかりの自称鉄筋なのか
ガチなのかわからん

465 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 00:16:54.88 ID:P/fZxvbv.net
部屋単位で見れば何階建てだろうが鉄筋の効果があるかなんて分からんよ

466 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 00:30:22.78 ID:0iDTseAp.net
全力で壁を殴って拳が壊れたらガチのコンクリ造だ

467 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 00:48:54.08 ID:fNnWYwyJ.net
うちのRCは壁が厚い…かは分からないけど全力で殴ったらたぶん拳が骨折する程度には固い
お陰で隣の音はほぼ聴こえない
だけどドアと窓が薄くて共用の階段や廊下で糞うるさい咳してる音は聞こえる
そして上の音は隣に比べて聞こえやすいのか、そのいつも咳しながら帰ってくる奴のドアを開ける音や踵歩きの音は残念ながら聞こえるんでそいつが帰ってきたらノイキャンヘッドフォンを付けている
ここに引っ越しが決まった時はノイキャンヘッドフォンから卒業できると思って嬉しかったのに

468 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 01:02:46.49 ID:z+Y5K5Y8.net
むしろ2〜3階建てのRCはガチ
高層でRCが多いと重さで折れたり崩壊する

469 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 01:22:45.60 ID:0iDTseAp.net
>>468
俺の借りている部屋は4F建てだがガチコンクリ。画鋲など受け付けない固さで笑える
室内干しで色々買ったけど安いし騒音被害が無いからまぁいいか

470 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 02:02:35.87 ID:kVQTLAuj.net
10階建ての1フロア4室のSRCマンション
田の字型のレイアウト。
田の字の中の十の部分は共用部(全室角部屋)なのでマジ静か。
ただ、地震でよく揺れる。震度3程度でグワングワン揺れるw

471 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 02:55:29.03 ID:vWaNOys3.net
>>466
壁ペチペチってなんですか?
って間抜けな質問に対する最適解だ
今までモヤモヤしてたものが完璧に晴れた
どうもありがとう

472 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 07:32:38.18 ID:WfDkmcvu.net
>>468
まさにそのRC3階建てなんだけど今
洗濯・風呂や咳や会話は聞こえないけどブスの奇行種がドスドス歩き回る音はするよ

473 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 07:33:03.70 ID:58i9MecM.net
年寄りが住んでる。ってすごいよな。年寄りに貸す賃貸ってほとんどないぜ。

474 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 08:27:33.02 ID:OV2xmVMf.net
役所の庇護がないと難しいだろうな

つまり地雷なんだよね

475 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 08:34:10.78 ID:LLZ8Brjg.net
>>470
それ角部屋って言っても両隣が接する角部屋じゃないの?

476 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 08:36:44.52 ID:LLZ8Brjg.net
あ、+部分で完全に全室区切られてるのか
そんなとこあるんだな

477 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 10:26:32.44 ID:58i9MecM.net
60とか70越えたら実質賃貸なんて借りられないんだろ?
公営住宅とかは入れるのかね?
ちょっと貯金があるくらいじゃ、家なんて買えないしな。
買えたとしても生活費どうする?ってことだし

478 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 11:23:30.90 ID:P/fZxvbv.net
URなら家賃1年分前払いで入居できる
独居老人がよく死んでるのか、ちょいちょい事故物件の募集が出てるw

479 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 12:21:07.51 ID:tk+LYSRf.net
分譲賃貸のペット可不可ってオーナー次第なのかな?
同じ建物でも混在してるんだけど

480 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/16(木) 12:24:17.59 ID:wljJP8Nh.net
あまりの評判の良くない山本太郎だが、このスレ読んでると住まいを安定して供給するって理念自体は悪くないんだなと考えさせられる_φ(・_・

481 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 12:41:12.73 ID:JMx9IGdI.net
これから老人の住居問題は深刻化する気がするよね。

482 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 12:41:55.37 ID:uxaBUHUS.net
水道代固定物件何か嫌だ。

483 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 13:58:28.47 ID:9Pa7HJoX.net
>>482
使っただけ払うのは理にかなってるとは思うが、
節約意識が強くなりすぎてストレスを感じるな
俺は共益費込みが好きだ
もちろん水道代の分高くなってるんだろうけど、
割高に感じない金額ならいい
要は気持ちの問題だけど

484 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 15:18:17.21 ID:iSxspTTW.net
ガチの鉄筋だと壁ドンなんてしたくもないよな
コンコンノックしただけで手が痛いし簡単に痣になりそう

今度鉄筋から鉄骨に移るけどちょっと不安
内見時に鉄筋よりは響くけど大丈夫かなーと壁を何度もコンコンしてたら隣?がコンコンッって返してくれたっぽい音聞こえてワロタ

485 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 15:23:17.73 ID:dK4jtHEH.net
内見時に叩いてるけど鉄筋程コツコツして無いけど鉄骨程反響もしない中間ぐらいの壁ないか?

486 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 15:28:55.33 ID:IZRURxSc.net
あちこちの自治体で、コロナ不況対策で水道の基本料金を無償にしたり大幅割引したりしているけど
水道代固定の集合住宅の場合は、大家が丸儲けなんだろうな

487 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/16(木) 16:07:03.93 ID:wljJP8Nh.net
>485

SRCとか?_φ(・_・

488 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 16:08:20.50 ID:e1JkAFo1.net
ペット相談可能部屋って前住人が飼ってたら獣臭いもんなのかな
クリーニング済みなら大丈夫だといいけど

489 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 16:09:27.87 ID:+K8WWB4j.net
>>488
うちの前の人は猫飼ってたけど無臭だったよ

490 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 16:25:21.70 ID:LLZ8Brjg.net
一人暮らしだとどうせペット飼えないからペット可物件は対象外にしてるわ
クロス張り替えだけで見た目きれいだけど内側から獣臭とかしてきたらいやだし見えない見えにくい場所が汚れてたらいやだし

491 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 16:29:34.66 ID:s+tqroCo.net
そういえば昔、友達の家でメスのマルチーズを飼ってたけど独特な匂いがしてたな。

492 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 16:54:06.70 ID:dK4jtHEH.net
>>489
まあクリーニングすれば大抵臭いは取れるよね
ペット飼う場合は+料金の所とかは修繕に金かかるからなわけだしちゃんとしたオーナーなら徹底的にやる

493 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 17:26:02.84 ID:upoLqaPN.net
うちもメスガキ飼ってるけど独特な匂いがする

494 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 17:50:13.74 ID:2u/wDLaR.net
>>484
おれもそれ内見時あった
集合ポストからはチラシが乱雑にはみ出し共有部は私物が乱雑におかれたマンション
キックボードが玄関前に放置している部屋の隣の角部屋で不安しかなかったがSRC造りだし防音性高いはず、と思い叩くとフニャフニャした感じでん? となったが隣との部屋の境目を軽くトントン、とやったらドンドンと返された
このマンションに住んじゃいけない、というメッセージだと捉え早々に後にしたわ
ちなみに2年以内の退去は違約金の物件だった

495 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 17:53:52.65 ID:dK4jtHEH.net
正直直感って大事だと思う
内覧時に理由はないけどなんか嫌だなと思ったら自分は止めてる

496 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 18:38:37.88 ID:IMvoq6DY.net
よくわからないけど、あまり壁が硬すぎると夏は暑いし冬は寒くならないか?

497 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 18:57:35.69 ID:l/YmM+mn.net
暑さは実はさほどでもない
熱が残るというのは間違ってはいないが、熱を持つまでにも時間がかかるので結局は大差ない
寒さもそれ自体は大して問題ないが、特にコンクリ壁とクロスの間に石膏ボードがない場合は温度差で結露しやすいので注意

498 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 19:06:31.14 ID:mV5udbf5.net
>>138
この部屋の者だけど
大家と交渉が決裂した

防音対策は無理 あなたの音に対する感じ方の問題であって
どうするかはあなたが決めろ(引っ越したいなら引っ越せ) と言われた

引っ越す際は1ヶ月しか住んでないけど 返ってこないクリーニング代6万円
その他にも害虫対策の2万7千円も無駄だった
長居する予定だったから 安心サポートとかにも入ったのに
こんな音がするなんて入居前に聞いてないし
想定外のことだから事前に知ることもできない
こちらに落ち度はないはずなのに悔しいです

499 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 19:18:19.67 ID:+K8WWB4j.net
>>492
うちはペット飼う場合は敷金一ヶ月分
不動産屋に聞いたらペットの敷金って問答無用で返ってこないそうだ
前の人が退去した翌日に内見したけど、人んちのにおいが若干残ってるくらいだったよ

500 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 19:23:20.53 ID:/r3mQkjp.net
マルチーズってチーズのにおい?

501 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 19:45:37.38 ID:zdazCDgK.net
>>495
それ正しいと思う。

逆に「ピン!」と来たら契約しても後悔しない筈。

502 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 19:48:48.08 ID:QM1suT62.net
犬でも臭いはかなり個体差あるからなぁ
飼ってる身からしても敷金1ヶ月分でペットが飼えるようになるなら良心的だと思うわ

503 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 19:52:03.59 ID:+K8WWB4j.net
敷金一ヶ月は安いよね
飼ったら次の部屋探しが大変になるけど…

504 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 20:35:17.42 ID:58i9MecM.net
ひとり暮らしだと急病とか怪我で入院!なんて時にどうするか
予め手配しとかないとな。近くに親兄弟が住んでればいいが。
天涯孤独だとペットホテルも利用できるかどうかあやしいし、厳しいぞ。

505 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 21:03:26 ID:5xR/gVoS.net
天涯孤独だと入院も出来ない

506 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 21:24:42 ID:58i9MecM.net
入院はできるよ 本で読んだだけだけどホームレスの人が入院できるらしいよ
その時だけ生活保護受けて出た後はどうなるか知らんけど

507 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 22:01:08.69 ID:LLZ8Brjg.net
そこまでちゃんとできる人じゃないとペットは飼うべきじゃないな

508 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 22:30:01.08 ID:jRFCfk1C.net
まあタッチの差は物件探しではよく有るね

509 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 22:30:40.67 ID:iSxspTTW.net
>>494
自分は上の物件に決めたわ
周り荒れてる感じもないし叩いた音より小さかったから別にうるさくしないしされないだろと
1年以内の退去は違約金だけど敷金0円物件はこういうの多いらしいね

510 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 22:35:14.67 ID:fxybXYdF.net
おまえら盆里帰りすんの?
都会でコロナ保菌して実家に持ち帰って高齢の親に移して・・・
最高の親不孝だな全く

今年の盆は絶対に帰省するなよ
後悔しても遅いで

511 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 22:37:26.26 ID:iSxspTTW.net
>>510
介護する手間が省けて親に縛られず自分の人生を生きるって最高の親孝行やん

は冗談としても盆で帰省なんてしないわ

512 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 22:45:10.62 ID:F9a20khN.net
実家都内でコロナの煽りがっつけ受けて盆休みが減ってる業種だけど
親から「休みが短くてもちょっとでも帰ってきて」ってメール来たわ
同業者だからきついのわかるだろ、そもそも1日100人近くと濃厚接触する仕事なんだから尚更だわ
その場では難しいんじゃないかなって濁したけど感染者増えてるからそのまま断る予定

513 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 08:45:04.91 ID:uNLDQhNy.net
偉いなぁ

514 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 10:07:27.68 ID:bzmuQ+ea.net
親に感染させてやれよ

515 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 10:30:41.69 ID:iWxRfR62.net
入る前にゴミ捨て場確認しとけば良かった
缶とゴミごちゃごちゃになって捨ててあっていつまでも持ってかない
管理会社もダメだな

516 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 11:54:40.92 ID:524p+KFC.net
ゴミ捨て場に住民の民度でるよな。
わりとちゃんとしたマンションなのに
ペットボトルと燃えるゴミわけないやつとか信じられない。

517 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 12:18:18.13 ID:+f9qf4fJ.net
1Rの冷蔵庫ブーンブーンうるせー
仕事疲れでさて寝ようかと布団に入った瞬間にブァーーン鳴り始めてうるせー
気に入ってる冷蔵庫だけどいつも視界に入ってくる1R冷蔵庫にうんざりするな
もう1R物件無理!

518 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 12:58:50.91 ID:/Iq1P0V4.net
なんで燃えるゴミと空き缶まぜるんだろう
外国では混ぜて出していいのか?

519 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 13:19:00.85 ID:4b+Aa1UA.net
ゴミ捨てボックスみたいな感じなんだけど、住人じゃないのに開けて見ていいの?見られたら怪しまれるよな

520 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 13:52:09.19 ID:bzmuQ+ea.net
ゴミ捨ては人間性が現れるな。外人は本当に守らない。
外国ではゴミはどうなってるんだろう。

521 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 14:38:38.16 ID:US1ZI7oH.net
寝室にシンクや冷蔵庫置き場あったりキッチンと寝室の間に扉ないのに
1K表記する奴と
そこそこ広くて1Kにできそうなのにいらんとこに手すりつけて冷蔵庫置けなくして
1Rに設計する奴本当アホ

522 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 14:50:04.09 ID:8BXVbUEG.net
>>516
安マンションほど民度低いかと思いきや近年はお高いマンションほどチャイナや外人の割合あがってて民度が下がってると聞くからな

523 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 14:54:31.37 ID:8BXVbUEG.net
>>520
ただゴミの分別って地域性もあるしね
仕事の関係で大阪に10年住んでたんだけど自分がすんでたマンションは分別一切しなくてよかった
粗大ゴミも燃えないゴミも可燃物もガラスも備え付けの大きなゴミ捨てコンテナに入れるか側に置くだけ
そのコンテナが自分の部屋の窓の真ん前だったのは今考えるとどうかと思うんだが
自分のすんでた地域が分別うるさくないのかそれとも民間のゴミ処理業者との契約でそうなってたのか今でもわからない

524 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 15:05:27.96 ID:fbfjBn2Z.net
>>517
参考になるわー

525 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 15:18:30.79 ID:YaiMwczw.net
テレワークになって気付く壁の薄さと隣に住んでる糞外人の喧しさ

526 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 15:29:41.28 ID:524p+KFC.net
>>522
うちのマンション、中華増えて大変だよ。
粗大ゴミとか置きっぱなしにしたり
ネット通販の段ボールも潰さず放置
偏見ないつもりだけど、そういう点では見下しちゃう。

527 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 15:34:53.91 ID:bzmuQ+ea.net
なんで外人なんか受け入れるんだろ?
保証人なんか国内にいるのか?

528 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 15:50:34.54 ID:pcTFxtCM.net
中国人は本当にモラル低いよね
満タンゴミ袋抱えた中国人のおばちゃん二組、喋り歩きながらコンビニ正面にバーンって投げ捨てて行ったの見て目が点になった

529 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 16:12:41.86 ID:yR6pM/Rz.net
住んだ事ある1Rの冷蔵庫は使わなかったな
うるさい上に少しか入らない
冷凍は霜だらけになるし
コンセント抜いて調味料入れに使ってた

530 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 16:18:59 ID:yR6pM/Rz.net
>>523
大阪は自慢の焼却炉があるから、
ほとんどが普通ゴミとして捨てても持って行ってくれる
リサイクルゴミとか一応簡単には分別する事になってるけど、
ゴミ袋もレジ袋使えるし、大型ゴミ以外は金が一切掛からないのが良い

531 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 16:21:47 ID:NA/Bgtj3.net
そこへ行くと公団住宅は外人住まないメリットは有るな。民度は低いけど。

532 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 16:55:06 ID:BmQRGDIL.net
>>531
URはけっこう外国人率高いぞ

533 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 18:00:19.36 ID:8RwtM58n.net
>>532
URと公団は別物ですよ

534 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 18:07:09.88 ID:US1ZI7oH.net
大家が近所や建物に住んでる直管理に近い物件は外人やあからさまにヤバいのはいなさそうだけど
母数少ない上に小綺麗で設備良いのって滅多に無いし住民動かないんだよなあ
自分がそうだったんだけど

535 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 18:32:08.64 ID:poKzIIsL.net
うちは直管理の物件にヤバいの入れてる
困ったときのお助け寺だ家賃は割高だけど

536 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 19:00:43.59 ID:BmQRGDIL.net
>>533
UR=旧公団なんだが
それとも旧公団は別物という解釈で、15年以上前の話をしてるのか?

537 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 19:02:34.13 ID:YLDznCDp.net
>>535
なんで?家賃多く取れるから?
家賃取れるヤバいやつってのはヤクザとか水商売系か?

538 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 19:50:25.37 ID:hOFX2+dD.net
聞いた話だけど

◯落で優先的に団地に入れて貰った先輩がいて
入居者の民度が低く同列にされたくないって
頑張ってマンション買ったんだけど
音だけで言えば団地の方が性能良いって話だったぞ。

539 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 19:51:35.35 ID:poKzIIsL.net
>>537
一般の家主なら嫌がるからじゃん
他の管理物件を持ってない仲介業者にとってはつけれない客でも
うちなら部屋づけ出来るというアドバンテージ
取引のある家主には迷惑かけないし
古い家主は感覚的にダメでも今時の審査はヤミ金と一緒
ヤミ金の審査通る程度ならだいたい通る
ただし回収もヤミ金並みらしい

540 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 19:53:41.02 ID:poKzIIsL.net
あと組所属のちゃんとしたヤクザは家賃滞納なんてあんまりしないよ

541 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 20:20:43.55 ID:l2M8az71.net
外人は日本人を馬鹿にしてるとこもあるからな

542 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 21:13:15.28 ID:yR6pM/Rz.net
外国みたいに厳しくないからな
チョット滞納したくらいで追い出されること無いから
向こうは問答無用

543 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 22:34:58.74 ID:AznO+hmx.net
1Rは1Kと違い室内に扉がないから移動はスムーズでエアコンが古くなければキッチンや玄関まで部屋内が温まり生活が楽
でも扉がないから玄関からくる外風、チリやホコリが部屋内に流れこみやすくなる
台所で発生したGも防げない
扉がないから外からの騒音も受けやすいなどの欠点があるなぁ
でもこの室内扉の音が騒音元になることもある
しなぁ

544 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/17(金) 23:49:20.17 ID:J7405epe.net
最近はワンルームと1Kの区別適当に掲載すること増えたよね_φ(・_・

545 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 02:27:15.56 ID:5cc3QoP4.net
今コロナの影響で家賃値下げしてるところが多いけど
もし契約更新のタイミングでコロナが落ち着いてたら元の家賃に戻るのかな?
管理人次第だとは思うけど

546 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 02:44:18.13 ID:pIXcVfUn.net
何を根拠に値下げしてるのが多いと言ってるんだ

547 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 02:55:00.45 ID:IG1TRqfi.net
>>546
何を根拠にって不動産に行くと値下げ物件結構出てくるよ?
コロナで引っ越しする人が減ってるから空いた物件を値下げしてでもいいから埋めたいんだと

548 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 03:32:48.07 ID:uT0OYW5L.net
>>547
土地によるでしょ。コロナ不景気で迂闊に転職出来なかったりステイホームで自粛守っている人は動かないし地価はびた一文変わっていない

549 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 03:43:08.49 ID:0VZ+a2Sp.net
ちな家賃下がってるのは都内の話ね
ずっと自粛でどこにも行かずテレワークで家にいるから
住居環境は良くしたいんだよな

だから値下げしてる今が狙い目かと思ったんだがすぐに値上げするなら意味無いよなぁとも思って

550 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 03:53:23.25 ID:pIXcVfUn.net
>>547
値下げしましたって書いてあるのか?
値下げ前の家賃で募集かけてたのは確認したのか?

551 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 04:27:35.12 ID:uT0OYW5L.net
>>550
嘘野郎を信じるなよw大家が家賃決める→管理会社と交渉→webや雑誌で改訂。が数ヵ月で出来る訳がない
経年劣化で元々下げるつもりの物件なだけでしょう

552 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 06:12:31.02 ID:HqOsS6WL.net
個別で見れば下がる物件もあるから間違いではない

ただ全体の家賃推移を調べた統計がある
https://www.smtri.jp/market/mansion/

553 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 06:32:40.13 ID:vsEmKNg2.net
物件には大きく分けて2種類ある
ひとつは空き予定が出れば多少家賃上げてもすぐ埋まる物件と
もうひとつは家賃下げてもなかなか埋まらない物件だ
家賃下げるってことは元々空いてて募集して埋まらなかったてことでしょ

554 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 06:42:57.33 ID:51s6C627.net
騒音トラブルで退去した物件が告知ありで募集かかってたけどそんなことってあるの?

555 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 07:04:56.58 ID:9y557ghl.net
パソコンは回収してくれないけど、外装も電源もマザーボードもメモリーもハードディスクまでも燃やせないゴミで回収してくれる、不思議

556 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 08:39:54.17 ID:7+ga86vd.net
部品だと回収してくれるな。マザボとか電源とか
ケースも鉄の日に出しとけば回収してくれる
完成品がダメなんだろうな。レコーダーだってパソコンみたいなもんだしさ

557 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 10:51:47.61 ID:2QYvZxEe.net
>>554
なんだそれはwww
正直すぎるけどそんな部屋埋まらないだろwww

>>555
>>556
家電製品でも30cm未満は燃えるゴミってのも意外だよな。PCは中古でもそこそこ値段が付くから粗大ゴミで出した事は無かったな。

558 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 11:01:00.71 ID:rvWhJGe/.net
TVも分解すれば捨てられるかな?

559 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 11:01:05.06 ID:zs/UHXhV.net
色々住んでみてわかったのは
一人暮らししてる奴の大半は知能が低いということだな

560 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 11:10:04.08 ID:pIXcVfUn.net
自覚することは大事

561 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 11:16:48.61 ID:sGBQFYP9.net
>>555
ネットで調べると送料着払いの手数料無料で回収してくれる業者があるよ。

562 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 11:32:34.19 ID:lqcEvQCu.net
>>559
自己紹介乙

563 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 11:34:20.81 ID:sx9GTI1k.net
分解すればうちの方は小型家電で出せそうだな

564 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 12:34:12.96 ID:YdgncazC.net
住んでるのにガス開けてないのはどういうこと?
風呂はジムで飯は外食かな
家賃安いのに不思議

565 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 12:53:15.53 ID:7+ga86vd.net
うちの自治体は小型家電は無料回収なんだけど、プリンターもカシオトーンも
黙って回収してくれるんだよな。パソコンも上に書いた通り、部品単位なら回収してくれる
テレビとかはチャレンジしたことないけど、もしかしたら分解して液晶パネルとかなら
回収してくれるかもな。

566 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 13:00:39.69 ID:sx9GTI1k.net
テレビの処分費用高いんだよね…

567 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 13:02:27.90 ID:vsEmKNg2.net
うちのマンションは自治体のゴミ回収ではなくて有料のごみ処理業者に依頼しているみたいだから
テレビなんかも無料で普通の粗大ごみとして回収する

568 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 13:46:50.42 ID:l9kbEIuK.net
>>543
1Rだと料理の匂い部屋中に臭うよね?

569 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 14:00:38.63 ID:kofmcdmS.net
分解して燃えないゴミの袋に入るなら行けるだろ
動くやつならジモティーに出して0円で持ってってもらうのもありだがこの御時世厳しいか

570 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 14:38:27.46 ID:uT0OYW5L.net
>>565
PCそのままだと個人情報が簡単に観られる恐れがあるからじゃないのかな?

571 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 14:41:35.18 ID:fdE7JpFE.net
>>568
魚焼いたりしたら臭うかも
ちゃんと換気してたらいいけどさ
室内や洗濯物に臭いつくの気にする人は1Rは不向きやね

572 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 14:44:43.30 ID:c6fJ1cuf.net
これ何回か書いたことある内容だけど転居先探し始めた4月くらいは相場より明らかに安い掘り出し物を2-3件見つけた
あれは3月までに決まってた物件がコロナでキャンセル→大家がコロナで埋まらないことを危惧し焦って値下げして再募集だと見てる
その頃は資金が十分じゃないのともともと6-7月引っ越し予定なので諦めた
でも本格的に不動産屋まわり始めた5月終わり-6月頭は単身者の安い物件への住み替えが活発になってた感じがあった
大家が安くした掘り出し物な物件に目をつけて内件して申し込もうとしたらタッチの差で埋まって行ったことが何回かあった
で自分は相場よりやや安めか相応のところで決めたけど、7月に入りなんとなくこの時期にしては通常かやや高めの相場に戻った気がする
あとコロナで東京の賃貸引き払う組はもう引き払っちゃったから物件の動きが落ち着いてきた感じ
で高めでも駅近とか魅力ある物件は当たり前だけどすぐ決まってる

573 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 14:48:06.14 ID:5GnXui8y.net
テレビのダンボール捨てたほうがいいかな?

574 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 14:54:17.33 ID:hzkOFM9S.net
段ボールはGの住処になるしさっさと捨てた方がいいと思う
テレビなら箱にしまうこともないだろうし引越しの時は業者頼むなら梱包材くれるし

575 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 14:57:15.42 ID:7BM3r8Z/.net
他の家電の箱は引越しの時に梱包が楽だから保管してるけど、
大型テレビの箱だけは処分したな 
保管にも場所取りすぎるから
最近は緩衝材に発泡スチロール使わない折り畳めるタイプがあるから、
それなら残せるかも

576 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 15:55:54.91 ID:bRjG1IMk.net
前住んでたとこは大家がヤバくて部屋がら空きだった
風呂入ったら除湿機つけろだの、自転車整列させろだの

577 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 16:24:27 ID:7+ga86vd.net
南向きはいいんだけど、1Rでそこしか窓ないから
夏はとんでもない暑い。ドアが北側でなんでかコンクリの壁があるから
雪が降ったら春まで溶けない。ドアが開かないから閉じ込められる。
とんでもないから退去したけど、住宅サイトを見るとほとんど空室だから埋まらないんだな。
これから暑くなったら内見の段階で「暑すぎる」って誰も入居しないだろう

578 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 17:26:02.65 ID:uT0OYW5L.net
>>573
こまめに引っ越す人は残しておいた方が梱包が楽なので取っておいた方が良い。養生も十分だしG避けはカプサイシン系防虫剤か唐辛子で寄せ付けなければ大丈夫
工場派遣やっていてアチコチ寮を転々としていた時はそうしていた。丁度良いサイズの箱なんて中々無いのでヤマト便や単身パックだと困る(箱なんてくれないし)
定住化して当分引っ越ししないとか引っ越し屋を使う人なら捨てて良い。けど回収マーク(今時のTVなら普通に付いている)が箱にしか印字されていないなら残しておかないと処分する時に結構なお金が掛かる
回収マークは2010年頃から標準採用されていて値段に処理費用が上乗せされて計上されているので電気屋に持ち込めば無料回収しなければならないルールになっている
保証書や説明書に明記されているならそれだけ残しておけば良いけどね

579 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 17:30:57.99 ID:tiWMg2xE.net
>>572
やっぱり今出てるの残りカスのリスク高いんだよなあ
今年初めに引っ越したばかりだから4-5月に眺めつつも躊躇してたのが本当失敗だった

580 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 19:23:21 ID:uT0OYW5L.net
>>579
だからコロナで家賃下げる物件は工場派遣とか期間工狙いの地雷物件だってば

581 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 19:27:45 ID:xs2/WWUf.net
ちょうど>>572と同じ動きしてたけど同意だね
都内に関してはコロナの影響か今は完全に割高
下調べしてた4〜5月に割安物件けっこうあったからコロナ落ち着いたら下見して…と考えてたら
7月にはもう完全に相場かそれ以上の物件しかなかった
自分の場合は引っ越し自体取りやめてしょうがなく更新したよ
自分のマンションも調べたら2年古くなってるにも関わらず同タイプの部屋が2千円も高くなってたし

582 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/18(土) 19:58:33.03 ID:2ijfE6Wf.net
>576

自転車はきちんと整列させた方がよくね?_φ(・_・

583 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 20:04:14.19 ID:W0a6AtwD.net
東京大阪に比べたら目立たないが名古屋コロナ普通に増えてきてるよね…。
この状態でお盆突入して8月末にどうなってるのか考えると怖い。

584 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 20:11:19.07 ID:0ydLt0j6.net
名古屋はむしろ「俺コロナ」のアホが増えるほうが問題だな

585 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 20:14:59.14 ID:YIWZ4QwJ.net
俺コロは県民を自粛させてかつ他県からの来訪を防ぐ効果があるぞ

586 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 20:15:42.70 ID:W0a6AtwD.net
劇場池沼のせいで愛知は

587 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 20:15:59.70 ID:i6cLs0eF.net
今の警戒感からの自粛でも数字に出るのは2週間後なんだろ
それまではまだ数日は増え続けるんだろうな

588 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 21:56:09.62 ID:NCZ/RgUT.net
今日人生初の一人暮らしで内覧して申し込みしたんだけど、今なんとなくSUUMOとかホームズみたらサイトによっては既に物件案内終了しましたと表示が出ている……
これは今日自分が申し込んだからなのか、それともタッチの差で申し込まれてしまったからなのかわからなくて不安でたまらん

589 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:01:28.09 ID:7+ga86vd.net
終了してるんならそれは誰かが契約したんだろうね

590 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:04:54.18 ID:B5MloyI3.net
どんマイケル…

591 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:16:26.25 ID:NCZ/RgUT.net
>>589
>>590
まじか……??そうなのか……????今日内覧の時点では空室確認できていたのに……マジかよ………………

592 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:20:59.56 ID:NCZ/RgUT.net
マジでサイトごとに違うから不安すぎる
たまたま載っていないのは情報更新日を過ぎても更新しなかったから掲載終了しているのか、リアルタイムで更新したから終了したのか…
賃貸物件検索サイトの更新タイミングをグクったら、申し込みが入った翌日には早ければ更新されると書いてあるし
それだと今日ならあまりにも更新が早すぎるな……とも思ったり
あぁあ昨日の夜に1回確認しておけばよかったorz

593 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:22:35.21 ID:9y557ghl.net
>>591
同じ会社の別支店が同一物件抱えてたとか、同一物件を複数の会社が抱えてて、時間差で借り手が決まったパターンじゃね?

594 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:33:10 ID:NCZ/RgUT.net
>>593
そうだとしたら悲しすぎる……
ここであれこれ言っててもしょうがないんだけどさ
大人しく審査待つしかないのは分かってるんだけど
あぁあぁあ

595 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:41:28 ID:L5QDHbrs.net
8月退去予定でまだ大手サイトには出てない部屋の情報を
たまたま検索してた管理会社のホームページで仮情報の段階で見つけて
こんな時期だし内見せずに決める奴おらんやろと思って正式情報出るまで様子見してたら
今日部屋情報消えてて涙目
確かにリフォームされてて駅近で相場より安め良さげではあったけど
木造で築年いってるしよく内覧せずに即決できるなあ

596 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:43:59.04 ID:9y557ghl.net
>>594
ある意味冷静になれる時間が増えたと思うしかないんじゃないのか?俺も契約してから知ったけど、宅地造成防災区とか土砂災害危険区とか色々とあるみたいだし

597 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:56:04.05 ID:NCZ/RgUT.net
>>596
そういう考え方もあるのな……ありがとう
調べてもしょうがないからとりあえず今日は寝ることにする
今日の申し込みの時点で不動産から2番手ですとか言われなかったけどそれは今日管理会社が休みだったとかで分からなかったのかな…
どっちみち心配ではあるがとりあえず考えてもしょうがないしなぁ

598 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 23:20:46.00 ID:/BB4AAaP.net
洗濯機の縦型かドラム式か、で乾燥以外同じような機能だといくらぐらい違うの?
大きな違いは乾燥機能だよね?乾燥機能がいくら分なのか気になる

599 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 23:31:06.87 ID:0ydLt0j6.net
>>597
タッチの差で決まってることなんてごまんとあるので
内覧申し込みは最低でも3件、可能なら5件は優先順位とともに申し込むとよい
俺は5件頼んだけど内覧日(1週間後)に生き残ってたの3件だったよ

600 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 00:40:42.09 ID:jGT6eXcT.net
はじめて風呂トイレ一緒の物件住んだけど洗えるスペースが広めだから狭いながらも風呂沸かして外で洗えるし
鉄骨鉄筋造だから造りが丈夫で隣の部屋の物音もほとんど聞こえない。
しかも前の鉄骨造より家賃安い。大当たりだよ

欠点はベランダが異常に狭くて干すのが大変な事と収納が無い事ぐらいかな。
あと築30年で水回りが古いのが気になる。

601 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 01:43:22 ID:PgNqY16R.net
>>600
うーん、大当たりとは思えん(´・ω・`)

602 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 02:47:05.03 ID:8sOlR/tG.net
東京は賃料上がってるね。

603 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 04:09:43.28 ID:8P/6AnLt.net
>>384
それどうしようもないだろ
引っ越せ

604 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 04:10:36.68 ID:8P/6AnLt.net
>>393
rcは結露な

605 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 05:47:43.00 ID:RKChD1dq.net
うっかり収納の無い家を借りてしまうこと、後で気づくこと

606 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 07:38:22.65 ID:NPP/4A2Z.net
>>591
そりゃそうだよ。内見の申し込みがあったくらいで受付終了するわけないじゃない
本契約されたから終了になったんだよ

607 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 08:41:17.65 ID:x6NReAGp.net
内見の申し込みじゃなくて内見して申し込みまでしたんだろ?
普通その時点で不動産屋がオーナーなり管理会社なりに一番手の申し込みかどうか確認してるはずだがな
もし他に一番手がいて決まったなら不動産屋の不手際だな

608 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 08:48:53.91 ID:+dzs2evM.net
なんかタッチで逃す雑魚多いねこのスレ

609 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 08:51:28.64 ID:U+aqbP+p.net
内見の申し込みしてから連絡来ないわ

610 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 09:44:05.94 ID:H4tY+ZXx.net
退去が来月なのに専任媒介のとこが部屋情報ごと消すってことは審査通って本契約入ったってことだよね
仮情報上がってからまだ一週間もたってないのにそういうことあるのか

611 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 10:49:40.38 ID:64euER2t.net
>>608
それな
そんな経験無いから不思議で仕方無いわ

612 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 11:14:30.03 ID:qLdOm0hg.net
>>607
これ何回かあったわ
空いてるからって内覧に行ったら、すでに新しい入居者が住んでたこともあったw

613 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 12:09:05.87 ID:354hCcIJ.net
それって釣り物件ってやつじゃないの??

614 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/19(日) 12:36:28.23 ID:jPB8uQHA.net
>588

SUUMO更新遅いから止めた方がいいよ、まだHOMESのが更新早いから良心的_φ(・_・

615 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 12:42:39.01 ID:NPP/4A2Z.net
サイトから問い合わせても全然返事来なかったな。
たまたま物件に管理会社のカンバンがあったから
そこにダイレクトに電話して内見、契約したわ

616 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 12:57:34.11 ID:H4tY+ZXx.net
単身用じゃないけど以前申し込みは順番制じゃなくて○日以降で
開始日までに来たら同時に審査して決めるってのがあった

617 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 13:44:18.55 ID:eyOrnGl9.net
決める時って部屋見てすぐに申し込む?
よっぽど急いでるとか完璧で気に入ったとかじゃないとそんなことできん
そんなこんなで迷ってるうちに内覧出来ずに立て続けに決まってしまった
築浅の割に安いなと疑ってるうちに決められるのが多い

618 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 13:50:33.87 ID:qLdOm0hg.net
>>617
状況次第でしょ
仕事や学校の都合などで期限内に引っ越さなきゃならん場合もあるだろうし
今よりいい部屋に住みたいというだけなら、気の済むまで部屋探しすればいいけど

619 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 13:50:45.30 ID:384PUXhF.net
>>617
どこに住んでも良いとこも悪いとこもあるのわかってるからなぁ

620 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 13:58:20.82 ID:Xp9aQhTB.net
>>617
いや内覧くらいは迷わずにすぐ行くでしょ

俺なんかは一回内覧して、あらためて特定の時間帯にもう一回見て決めたいって時に
不動産屋の担当者の都合で数日伸ばされた間に申し込みが入ったケースがこないだあって
未だに悔やみきれないし、二度とそこ使うつもりはなくなった
別の押しの強い不動産屋ならそこに決まってたかもしれない
少なくとも内覧前に迷うとか出遅れるとかはほぼ無いな俺の場合

621 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 14:24:32 ID:jhPql0OD.net
押しの弱い案内するだけの不動産屋ってほんと無能だよな

622 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 14:25:07 ID:etuVq5bq.net
迷う人間ってのは結局常に他人に出し抜かれて終わるよ
たまたまいいのが残ってる場合あるけどそんなの運任せだしね
だから自分の中で譲れない必須条件決めておいてそれを満たしたら即決断が一番

623 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 14:40:54.58 ID:43NEsehb.net
それでも決められない人っているもんだよ
いつまでも空いてる物件を時間かけて決めるしかないんじゃないの?
優良物件は何百という不動産屋が我先にと紹介しようとするし
何も考えてなくてたまたまそのタイミングで紹介されたからと理由で
決断が早いだけの部屋なんてなんでもいいやって奴が決めるかもしれない

624 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 14:48:15.29 ID:xLeaQEKF.net
ついこの前?なのですが、自分と近隣のじじいでとっくみあいのケンカをしました。

ケンカした時期はいろいろと折り合いも悪く、こちらのちょっとした行為がカンにさわったのか?いきなり当方にむかって「どういうつもなんだよ!やっていることが違うじゃないか?常識考えろ!」と胸をつかまれて、押されたりしました。

こちらももちろん、黙ってはいられないので「誰ですかあなた?ふざけんな!」みたいな感じで顔面やボディーなどを浴びて応酬。

ケリを食らったり、首を噛まれたりもしました。

近隣の周りの人間やじじい妻が止めに入ってくれて、その場はなんとか治まりました。

当方は納得はしていないですが、仲介の町会長やじじい妻が「ケンカ両成敗」ということで、どちらが悪いというのはやめようということで終わりました。

こういった場合は、相手を傷害罪で訴えられますでしょうか?
手はむこうからが先ですが、こちらのほうは手数はまったくなし。

ただ、あまり事を大きくしたくないので.....

よろしくお願いします。

625 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 14:48:39.03 ID:7CDIKsWe.net
都心のほうじゃないので部屋は余ってます
みんな立地にこだわッる?

626 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 15:03:48.12 ID:emnuf54E.net
>。624
あまり事を大きくしたくないのなら当然ながら無理です。諦めてください

627 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 15:04:11.88 ID:8sOlR/tG.net
>>621
ほんとだな。こちらが借りる気まんまんなのに全然話しをすすめない。物件の詳細も何も知らないし。楽な仕事してるよな?

628 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 15:34:37.00 ID:pZZ4Q/VV.net
借りる気なさそうって見られてるのかも

629 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 15:40:53.03 ID:D6ToG1qh.net
>>617
引っ越し自体は1度とかないけど、基本的にその日のうちに決めるつもりで行ったな
伸ばしたら良い場所ほどなくなるわけだしね
だから内覧する時は数件内覧したし、「もう1回1件目と3件目見せてください」とかやったよ

630 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 15:41:48.89 ID:y5CeUw4p.net
>>620
100%おまえが悪いやん

631 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 15:43:53.66 ID:y5CeUw4p.net
角部屋じゃない中間部屋住んでるやつはモブかNPCだと思ってる

632 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 16:09:50.44 ID:H4tY+ZXx.net
>>629
どういう条件かわからないけど急いでない時にまとめて見ると疲れて判断できなくない?
ってかもう一度最初の見せてとかよっぽど不動産屋が暇じゃない、かつ
もう一度見たら決めるくらいじゃないと嫌な顔されないか
まあ高い金だすからそれくらいしたほうがいいんだろうけど
色々見たり経験したり騒音悩まされて精神病みながら探してると判断鈍ってくるわ

633 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 16:10:45.07 ID:JaogkRc0.net
>>498
これおもしろいから訴えてみてよ
動画で十分わかるからさ
これなら証拠になるはず
慰謝料請求と払った分返せってやれば、いくらか戻ってくるんじゃね
法テラスへGo

引っ越しは免れないだろうけどね

634 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 16:18:41.35 ID:D6ToG1qh.net
>>632
自分の生活の拠点を決めるんだよ
そもそもこれから仲介手数料とかも業者に払うのに業者に忖度してどうすんの
嫌な顔されようが何だろうが必要なことは通さないとだめだよ、100均で買い物してるんじゃないんだよ
あと俺の場合は移動に2時間かかるところへの引っ越しだったから何度も行きたくなかった

疲れて判断云々は感覚で決めようとしてるからそうなるんじゃないの
必要なものとそれが置けるスペースが確保できているか、防音は、自分が気にする汚れは、
周囲の交通は、そういう確認すべき明確なコンセプトを持って内覧すればいいし
そもそも8割くらいはネットでわかるんだから細部の寸法やイメージとのすり合わせが必要なだけ
その上で出てきた予定外の妥協点を比較するためにもう一度見る必要があった
目的を持って内覧することが難しいなら、何度も通って何度も自分の感覚と相談するしかない人はいるだろう

635 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 16:45:22.29 ID:pZZ4Q/VV.net
>>629
その日のうちに、もう一度同じ物件内見するってこと?

636 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 16:53:40.63 ID:384PUXhF.net
初期費用の交渉とかってする?

637 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 16:56:39.62 ID:D6ToG1qh.net
>>635
そう、そのどちらかまで絞ったからもう一度比較したかった
もう一度見せてもらうのってこのスレでもたまに聞くしそんな珍しくないと思うぞ

638 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 16:58:02.13 ID:JaogkRc0.net
長年1Rだけど、13畳くらいの広い部屋で360Lくらいの大きな冷蔵庫なら
音は気にならないよ
6畳1Rで安くて小さな冷蔵庫だとうるさくて眠れないけど

639 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 17:02:52.64 ID:JaogkRc0.net
今年はコロナで動きが変だから、この時期でも掘り出し物が見つかって良いね〜
4年前にも申し込んだ物件に、今回入れて嬉しい

転勤族の時期がズレて今引っ越そうとする人いるよね
だから人気物件は内見せずに借りる人がいて、相変わらず奪い合いになってる

自分も今回は内見せず申し込みで、これから内見して契約するところ

640 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 17:10:24.69 ID:pZZ4Q/VV.net
一回の内見でどれぐらい時間かける?
色々なところの長さ測ると結構になるよね?

641 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 17:14:41.86 ID:lMBnx2zK.net
>>597
前の人が審査落ちることも普通にあるからそれを期待しておけばいい

642 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 17:20:25.64 ID:lMBnx2zK.net
>>605
単身で男だと収納ない部屋借りると余計なもの買わないし増やさないようになるから考えようによっちゃありじゃないか?
自分は前はロフトつき木造でやたら広かったから無駄なもの溜め込む癖がついちゃって今の部屋に引っ越すとき捨てるのが大変だった
広いくせに収納なかったからロフトになんでも不用品押し込んでたんだけどそうすると捨てるのも面倒になるからな
引っ越しでいい意味で断捨離できたわ
今の部屋も大きな収納はないんだが本棚や衣装ケースやカラーボックス買って整理するようにした

643 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 17:24:35.50 ID:lMBnx2zK.net
>>620
押しの強い不動産屋はこの客にはこの物件付ける、って決めちゃってて話進めてくるからな
俺がある物件の申し込みして審査待ちのとき、やっぱりワンランク上のこっち(元々そこに住みたくて不動産屋に行ったが金銭条件で一旦諦めた物件)にする、って言ったら嘘言ってきて諦めさせられたからな

644 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 17:27:44.53 ID:lMBnx2zK.net
>>632
何軒か内見行った次の日不動産屋に「昨日あの物件もう一度見たかったんですが」って言ったら「なんでその時言ってくれなかったんですか」って言われた
向こうはなんとしても客をつけたい訳だから冷やかしじゃなくて本気の客なら苦労はいとわないよ
ただ嘘もつくけど

645 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 17:35:10.86 ID:lMBnx2zK.net
>>617
大学進学で上京する時は午前の飛行機で東京来て駅で売ってた賃貸雑誌読んで大学があった沿線のエイブルに電話してすぐ行って勧められた風呂なし物件の内見にすぐ行って即決した
でその日の最終の飛行機で地元帰ったな
独り暮らし初めてでどういう部屋がいいかも分からなかったし嫌だったら引っ越しすればいいやって思ってたから
駅遠の人気薄物件だったと思うけど2路線4駅使えるのは3年時にキャンパスが変わる自分にはむしろ好都合で結局4年住んだけど

646 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 18:34:12.08 ID:y8hMdpa1.net
入居して最短で引っ越し決めたのどの位?
1ヶ月だけどすでに出たい
初めての一人暮らしでわけも分からず安いだけで決めたの後悔してる

647 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 18:36:45.50 ID:tw6fKZJJ.net
3ヶ月半
上の騒音に気が狂いそうになったため

648 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 18:37:25.19 ID:WsivVEPa.net
>>646
当日

649 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/19(日) 19:24:16.80 ID:jPB8uQHA.net
>624

ケガした場合の医者の診断書とか無いと無理だろ_φ(・_・

650 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 19:40:41.93 ID:xGtjKWms.net
家具家電付きの部屋にするかどうかで悩んでるんですけど、

651 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 19:42:21.73 ID:xGtjKWms.net
途中で送ってしまった。
家具家電付きの部屋って、やっぱりそれぞれの家具は安物と思っていいの?

652 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 19:43:49.20 ID:IT5yRTXK.net
>>651
はい、オリオンとか、ハイアールとかでした

653 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 19:55:24.28 ID:xGtjKWms.net
家具揃える手間をはぶける誘惑に負けて家具家電付きにするべきか、
家賃を抑えられるしちゃんとした家具を選べる普通の賃貸にするか、どっちがいいのかな。
今悩んでる物件は、家具家電付きが15000円ぐらい家賃高い。

654 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 20:00:57.67 ID:EAZ/Lm9D.net
どっちもメリデメあるからなぁ。長く住むとか家具家電に拘りがあるのなら、家具なしの普通の賃貸の方が良いと思うよ。

655 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 20:05:07.26 ID:IT5yRTXK.net
>>653不動産屋さんで相談できるよ。

656 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 20:06:09.01 ID:Mqrnu1X0.net
年間18万の差額をどう見るか
俺なら絶対に住まない
毎年引っ越しするとか極度の断捨離族ならいいのかもしれん

657 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 20:08:51.77 ID:qXAbWTd/.net
家具付きは絶対嫌だわ

658 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 20:20:15.45 ID:qLdOm0hg.net
自分が欲しい家具家電と同等品がちょうど新品に交換されて、
それらを全部買うと50万以上かかって、どうせ3年で引っ越す予定なら家具家電付きにするわ

659 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 22:15:54.24 ID:wZg6rYTT.net
>>620
1回の内覧で決めれない方が明らかに悪いだろw

660 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 22:27:31.63 ID:pZZ4Q/VV.net
一回の内見でどれくらい時間かける?

661 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 22:44:29.80 ID:6n2G3P+R.net
およそ50団体の暴力団がひしめき合うマンションは、新宿駅から徒歩10分の好立地ながら、家賃6万円からという激安物件。
暴力団はマンションを借りられないはずだが、分譲の場合は不動産会社が介入できず、賃貸でも又貸しが横行。さらにフロント企業が混ざっていることにより、手がつけられないという。


自分が経験したのは管理人が管理費を使い込み電力会社がエレベーター、給湯部分の電力をストップすると手紙が入り、その管理人が新たに管理費を請求に訪れたこと。
ヤクザ者だったが払えないと断り、何処かの不動産屋が電力会社に金を出して非常事態を免れた。調べると10年ほど管理費を使い込み何処かに消えたらしいが、裁判まで持ち込んだかは分からない。分譲建物を保有していたオクトワールは既に存在してなかった。
分譲マンションの賃貸にはゼロゼロ物件も多く特色がある。ハズレを引かないように気をつけた方がいい。

662 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 23:34:40 ID:Pmd7zAfk.net
>>646
今引っ越してきて3週間
嫌で嫌で仕方がない、というレベルじゃないけど元々一刻も早く引っ越ししないとならない情況の中で希望してた条件を落としての選択だったんで、次は希望通りのところに行きたいと思い来年の更新に合わせての引っ越しを決意
でも4-50万は貯めないといけないと思うとキツいのと、分譲マンションの角部屋で隣が多分管理放棄されてる多分貸し出されない空き家なんで両隣いないのは思ってもないラッキーなんで上の足音さえマシになれば住み続けるかも

663 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 23:37:17 ID:xnvmXRYO.net
家具家電付とかマンスリー目的以外であり得ないだろ
普通賃貸で家具家電付とか精神障害疑うレヴェル

664 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 23:37:28 ID:Pmd7zAfk.net
>>653
付いてる家電が冷蔵庫洗濯機テレビなら新品でも家賃上乗せ分半年分で揃うだろうし
どーせ付いてる家電は誰かが使ったお古なんだから同じように中古で揃えたら上乗せ2ヶ月分で揃う

665 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 23:38:11 ID:hHARMVJV.net
家電の質で毎日10分単位の時間が失われるからなぁ

666 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 23:38:17 ID:Pmd7zAfk.net
家具についてはベッドが要るか要らないかだけどマットレスに布団買えばすむしな

667 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 00:11:27.21 ID:gDw70bDn.net
1LDK壁付きキッチンなんだけど仕切り的にカウンター置いたほうがいいかな…

668 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 01:31:47.95 ID:a60jAgUg.net
今どきの退去時のクリーニングってタバコの匂いも消せるのかね。
クリーニング前の部屋を見せてもらったのだけど、タバコ臭が強烈だった。

669 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 05:36:34.91 ID:bKng+J89.net
家具家電付きなのに何故か相場より家賃安いとこに住んでるぞ

670 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 08:15:51.55 ID:36J1NgDZ.net
安くても他人が使った冷蔵庫や洗濯機は使いたくないな
新品ならいいけど

671 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 08:40:48.06 ID:IHEqj7bs.net
家電をレンタルできる部屋を借りてたけど、新品をレンタルできる会社あったな

672 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 08:54:26.02 ID:N/D1gczO.net
またコロナ家賃補助給付金みたいなのもらえてうれしい(^_^)

673 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 11:56:15.16 ID:E3azkGfa.net
>>671
家電もサブスク化してるのかもな

>>672
住居確保給付金の事?

674 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 12:39:59.39 ID:Jo8srXAg.net
>>668
壁紙張替えか壁紙清掃してオゾン発生機とか使わないと無理。

675 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/20(月) 12:47:21.05 ID:Lag9ZjIh.net
住宅確保給付金は収入基準があってそれ下回らないとアカンし一回制度を利用すると今後は使えん、加えて大家や管理会社にまで足元見られる可能性あるしでコロナで基準が緩和されたとは言え中々申し込むまでにハードル高いんよな_φ(・_・

676 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 12:53:13.39 ID:gmjtiN+Q.net
>>674
まあヤニもつくし後から入居する身としては壁紙張替えはして欲しいよね

677 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 13:33:24.50 ID:4+itSVyL.net
住宅確保給付金の要件見たが要件キツすぎるな
ナマポ水準の奴しか無理じゃん

678 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 13:47:18.92 ID:N/D1gczO.net
>>673
家賃コロナ給付金の事
家賃の半額半年分もらえる(^_^)
コロナのお陰で100万と10万と20万ゲット

679 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 15:00:39.91 ID:Jo8srXAg.net
>>676
気になるようなら自分でマジックリン薄めた雑巾で軽く拭き掃除してから車用の煙出るタイプの脱臭剤を複数焚いて対応するしかないね。

680 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 15:10:16.98 ID:xsTbqbTc.net
違約金うざすぎ!
払ってでも出たい!出て行った人多数

681 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 15:11:09.39 ID:gDw70bDn.net
俺も電話して2ヶ月前に連絡しなきゃいけない契約だったことを今日知った
出費嵩むなぁ

682 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 15:31:05.14 ID:zIkT8InJ.net
>>677
2ヶ月連続で手取り収入が9万円程度だったのに、審議もされずに却下されたよ…まじで要件キツすぎ

683 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 15:59:49.51 ID:LB3A+JpQ.net
情弱はたいへんみたいだなぁ

684 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 16:24:27.27 ID:ROjq/UxK.net
>>682
事前に条件満たしてるかどうか自分で調べてからいけよ

685 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 17:17:44.95 ID:B9HrJe8J.net
>>680
騒音住民がいたら違約金のせいで簡単に引っ越せないし騒音住民も引っ越していかないから睨み合う苦痛の生活になるわ
違約金物件の住民の質の悪さは異常だよ
奴ら契約書読んでる真面目な生活しないから
もちろん管理会社も糞!

686 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 17:42:00.40 ID:BVKDaXvB.net
最初の1年2年は違約金あるのが普通ちゃうの

687 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 17:48:38.71 ID:6mmDaAqN.net
>>684
( &#42154;Д&#42154;)ノナンダトッ !?

688 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 17:49:43.19 ID:7UcGU1sw.net
違約金ないってよっぽどのボロアパートとかだろ
あと違約金や退去連絡時期は普通全部契約時に聞いてると思うけどね

689 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/20(月) 18:24:22.10 ID:iAnYCmSt.net
>684

いうて月収9万なら全ての自治体で基準満たしてるんじゃないかな_φ(・_・

690 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 18:38:25.27 ID:sgve7YxF.net
違約金てフリーレントとかの短期解約金のことだよね?
不動産屋が出すシートや重説でなければないよね?あんま見かけないきがするんだけど

691 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 18:53:03 ID:9L0bJUvQ.net
>>689
いや、あかんかったよ…

692 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 19:06:17.07 ID:BVKDaXvB.net
>>690
俺の時は重説でしれっと言ってきて聞き返して初めて説明されたよ
重説と契約書に記載無ければ払う義理は無い

693 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 19:13:28.92 ID:baQ4lbfe.net
>>681
うちも退去は2か月前告知
さすがに次が決まってない状況で退去しますとは言えないから最大で2ヶ月分の家賃を重複して払うことになりそう
もっとも引っ越しはのんびりできそうだけど

694 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 19:25:25.26 ID:IYVAyzbX.net
>>693
次は新築借りればいいよ

695 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 20:07:36.81 ID:4+itSVyL.net
やっぱり職場の近くに住むに越したことないなぁ
特に残業多いと通勤時間が辛すぎる
もっとも職場の近くのまともなマンションなんて15万くらいしそうだから出せないけどさ

696 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 20:07:41.99 ID:cQT6pl/Y.net
排水音とかの生活音は仕方ないにしてもトイレで用をたしてる音まで聞こえてくるとは思いもしなかった

697 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 20:16:25.52 ID:v7KF/h28.net
>>695
徒歩5分とかチャリ10分とかに住んでた

698 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 20:27:21.43 ID:bfB8RUPo.net
俺の屁なら全然聞こえそう

699 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 21:09:01.25 ID:jeWZzzE8.net
>>695
24h稼働している製造系設備保全だと地獄見るけどね
普段は日勤だけどトラブル発生時は夜中でも平気で呼ばれる(近所だからという理由)

スキルと言うか実践経験がかなり増えるのは役に立つけど頼りにされてしまう

別部署でも呼び出されて、本来なら専門外の仕事もやらされて覚えてしまうので録に休めない
時間外手当てで給料は良いけどね。本当に辛い時は「お酒呑んじゃっているので」と断るけど翌日現場が修羅場になっていて2倍疲れるという罠

700 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 21:09:43.08 ID:D3D3xd+g.net
>>696
つまりこういうこと?
https://i.imgur.com/pS28L8W.jpg

701 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 21:10:10.10 ID:MxUAoqdn.net
昔はトイレ共同だったから、
他人の音なんて普通に聞こえる環境だったもんなぁ

702 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 21:10:15.76 ID:DpfA1vS1.net
>>700
グロ汚物

703 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 21:11:50.77 ID:LvzD4S61.net
こんな隣人(騒音主)だったら…
人生楽しかったろうな
生まれ変わるとしたらな

https://1000giribest.com/wp-content/uploads/2019/02/datsuijyo-ero096001.jpg

704 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/20(月) 21:21:02.46 ID:iAnYCmSt.net
>691

どして?_φ(・_・

705 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 21:32:41.78 ID:qEFsCNJ4.net
給付金は基準満たしてても担当者がなんやかやイチャモン付けてきて帰らされるって記事は読んだことあるな
コロナでずっとバイトしてた人が休まされたり首切られたりしてるような状況なのに短期間のバイトすればいいでしょうとか言われて取り合ってもらえないそうだ

706 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 22:40:15.11 ID:LuJx9wSC.net
今のアパートに20年くらい住み続けている。
両隣とも5、6回は入れ替わったと思うけど、こんなセキュリティー弱そうなアパートなのに意外と女性率高い。
記憶では両隣とも男だった時期は無い。今の隣も片方は20代くらいの女性だ。
だからと言ってオイシイ話は何もないが。

707 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 00:26:22.00 ID:f3qEQKuQ.net
へー、家賃どれぐらい?

708 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 00:28:57.21 ID:rsVtiYC2.net
>>707
カロリー
枚数
持ち込み
長文
連投
全角
どん亭
療法連呼
シェア

片付けられた
値上げ
下層
お一人様
ワシワシ
皮肉
コロナ
香味野菜に玉ねぎ
ラストオーダー
WiFi
スレタイ無関係連投
グロ

709 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 00:29:07.01 ID:rsVtiYC2.net
>>703
グロ汚物

710 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 00:48:58.64 ID:WfYmhg6I.net
>>706
20年住み続けて劣化とかない?
自分は湿気がたまるアパートに9年暮らしてたけど退去時フローリングが湿気で傷んでダメになって引っ越し作業中一番ひどいところの床が抜けたわ
壁紙も浴室もカビがかなり
まあだから引っ越したんだが

711 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 00:58:03.28 ID:rsVtiYC2.net
>>710
カロリー
枚数
持ち込み
長文
連投
全角
どん亭
療法連呼
シェア

片付けられた
値上げ
下層
お一人様
ワシワシ
皮肉
コロナ
香味野菜に玉ねぎ
ラストオーダー
WiFi
スレタイ無関係連投
グロ

712 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 07:40:22.97 ID:P/xvIdqg.net
>>698
レオパレスがそうだったよ。ある時人は頻繁に鼻をかまないと気づいたら、隣から聴こえる音は屁だと気づいたんだ

713 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 16:18:29.73 ID:yPKQei8B.net
ほんと職場近く大事よね

毎日が職場と家の往復になる時期は出るけど、
やはりアフターファイト以降や休日をアクティブにする労力増えるのはデカ過ぎ

714 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 16:20:11.84 ID:yPKQei8B.net
あと質問なのが
ここの人ってまだ物件買える気ない状況でも
不動産屋回ったりする?

自分は流石にネットでしか眺め無いけど
猛者だと感覚違うのか気になる

715 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 16:27:49.73 ID:JY0wnHMV.net
不動産屋のペースにハマらない強いメンタルと交渉力が有ればな

716 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 16:36:37.80 ID:aQGDtDVP.net
さすがに変える気ない時はネットでポチポチしてこんなとこあるんだふーんしてるだけだわ

717 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 17:55:23.58 ID:YU4Z/egb.net
内見いくつもして結局借りないと、どう思われてるか気になる

718 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 18:26:01 ID:yveVTGUG.net
内見しに来い、嵌め込んでやる、まさか借りないなんてないよな?
https://suumo.jp/chintai/jnc_000057329583/?bc=100194330529

719 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 18:30:09 ID:Dg1XJj/n.net
東京って家賃高いな

720 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 18:36:49.35 ID:kIVySkos.net
ふーん新宿まで20分ぐらいか

721 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 18:51:41.10 ID:JVXCoCSU.net
ポストにたまに入るマンションのチラシなら食い入るようにして見てるよ
なんならそれで小一時間潰せる

722 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:01:55.64 ID:hRGSlJ2+.net
東京やべえな
この狭さで9万もすんのかよ

723 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:03:14.87 ID:2O0TTE0u.net
コロナ渦の影響やな

724 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:11:06.41 ID:npImgB0g.net
この金額ならもっと選べるよ

725 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:11:16.46 ID:hRGSlJ2+.net
便乗高騰してるってこと?

726 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:12:56.23 ID:FAZxVOdt.net
頭逝ってるんやろ

727 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:15:56.27 ID:jTtlxH9u.net
傾向としてシェアハウスがダダ落ち
こんな感じのすぐに住める個別物件は値打ちこきまくり

728 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:18:10.76 ID:/ciDR6vQ.net
>>718

友人この辺り住んでたけど
こんなgm物件で東京だと9万円すんのか

やぺえな

729 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:19:11.84 ID:PnjHWcuM.net
築30年1階15平米以下UBで月々92800円也w

730 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:20:47.27 ID:lJUlnjev.net
酷いな
足立区5万で住んでた物件より使いづらそう

731 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:21:01.13 ID:PnjHWcuM.net
築37年だったわw

732 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:22:44.07 ID:/a9KNZNU.net
経堂ごときのくせにナマイキ

733 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:25:47.85 ID:sr9t0s9j.net
うちの近所だったら3LDKを2軒借りれる

734 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:39:16.87 ID:2WEBYO7K.net
目黒区、渋谷区や東横線なら結構ザラにそういうのあるな
https://suumo.jp/chintai/jnc_000058848460/?bc=100200923391
https://suumo.jp/chintai/jnc_000056763589/?bc=100178052292
https://suumo.jp/chintai/jnc_000058555001/?bc=100200142523
https://suumo.jp/chintai/jnc_000057208303/?bc=000095389802
https://suumo.jp/chintai/jnc_000058453951/?bc=100188076493
https://suumo.jp/chintai/jnc_000059147968/?bc=100187784074

735 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:45:28.57 ID:of82moxN.net
567で焼け太りか 調子乗っとんな

736 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 20:09:14 ID:RAva9nOQ.net
>>734
新宿池袋方面から渋谷の方に流れてきてるしね

737 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 20:14:52 ID:aQGDtDVP.net
風呂トイレさらに洗面まで同じとかもう耐えれんわ
貧乏な学生時代ならともかく
よくこんな環境で住めるな

738 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 20:15:08 ID:I1P+o10U.net
立川国分寺三鷹周辺すら高めになってる気がするぞ
築25〜2DKが12万5千〜とかになってる
立川とかだと普段もう1万くらい安いんだが
中心部住んでた層が郊外に移動してるのかね

739 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 20:19:40 ID:L3wfKyT2.net
人気地域だからな

740 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 20:46:02 ID:+Sp1mfPX.net
>>734
たけえ

741 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 20:46:07 ID:t82UdcJ1.net
14平米でこの家賃って渋谷近辺(神泉あたり)の相場だと思うわ
経堂でこれって・・・
やっぱ今高くなってんだな

742 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 20:48:19 ID:+Sp1mfPX.net
コロナで家賃高くなるのってどういう理屈なの?

743 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 20:54:09 ID:parsRher.net
東京以外の方にお伝えすると、さすがにこの17万のやつは高すぎるよ。
敷金礼金なしで1ヶ月だけ借りるとか、そんな使い方以外考えられない。

744 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:06:44 ID:hnZ1lqVx.net
>>738
そんな高いかい?
目の前が駅。とかじゃないか

745 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:16:12 ID:JY0wnHMV.net
高杉
大阪なら駅近でも2DKに住めるな

746 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:28:56.55 ID:hnZ1lqVx.net
立川まで行っても1万しか安くならない。
そんなバカなことないだろ。立川なんて駅前はちょっとお店があるけど
あとはずっと野山だぜ

747 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:33:09.66 ID:hRGSlJ2+.net
そこまでして東京に住むメリットってあるの?

748 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:37:30.26 ID:7qjFp3i2.net
給料も高いし、転職もすぐ見つけられるしねぇ

749 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:40:43.60 ID:8fHZsijx.net
こんな彼女(又は姉)だったら…
人生楽しかったろうな
生まれ変わるとしたらな…

https://1000giribest.com/wp-content/uploads/2019/02/datsuijyo-ero096001.jpg

750 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:41:31.63 ID:81CRXdKG.net
都心近辺に住んでるが、テレワークになって郊外でもいいかなーと一瞬思ったけど、
たまに出社する時に電車に乗るのが面倒になったから、やっぱ近い方がいいと再確認したわ

751 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:44:07.83 ID:+TASvzEm.net
会社の近くの、家賃高くて少し年数いってる部屋か
会社から少し離れるが同じ家賃で築浅の部屋か

752 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:55:27.17 ID:DNcwKdfi.net
多少遠くても始発駅で座って行けるならそっちの方がいい
家賃も安くなるならなおさら

753 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 22:00:24.96 ID:amx7+i7g.net
>>747
仕事だよ
女性で地方だと額面400万も難しいのが現実

754 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 22:11:37.31 ID:gDyamRSS.net
大手町勤務だから会社の近くなんて死ねる
今は割安路線で20分かけて行ってる、割安といっても9万だから地方からしたらめちゃくちゃ高いけど

755 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 22:37:02.21 ID:/7aEPOZ2.net
25平米が狭くて引っ越したくらいなのに15平米はねーわ
多少古くてもいいから広さはほしい
狭い部屋でstayhomeしてたら発狂しない?
やっぱり東京に住むの無理だ

756 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 22:46:56.46 ID:hhRIHJOo.net
築29年でも古臭くて引っ越したいくらいなのに築37年はねーわ

757 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 23:21:46.83 ID:e3PDNr3V.net
>>588だけど、今日審査が通ったと連絡キタ━━━━(n'∀')η━━━
お騒がせしました
サイトはたまたま更新のタイミングだったのかな
一人暮らし楽しみだ

758 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 23:23:34.68 ID:XQ65BaHm.net
よかったじゃん
楽しめよ

759 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 00:12:42.92 ID:CCUMBH6m.net
>>755
一軒家2階建て木造に住んでたけど
マンションほど密閉してないから光熱費かかるし、寝るとき2階に行くのが面倒臭かった
まあ15平米はないけどね

760 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 00:47:16.83 ID:nWblFW6D.net
まあ東京で仕事持ってる人は高くても狭くても古くてもそこに住むしかないからな
どこかは妥協だろ
そうじゃないのにこれに我慢して東京に住むってのはよく分からんけど

761 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 01:35:37 ID:cJB+zI7v.net
普段は東京でもこんなに高くないよ
今はコロナで上がってるだけだと思う

762 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 01:58:59.51 ID:FWPzL/VX.net
>>761
コロナで上がるなら他県も上がっていなければおかしいだろ
オリンピック特需見越してポコポコ建てて転んだだけでしない。色々新駅造って地価上げてしまったらからな

763 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 02:07:48.12 ID:YdRJwsKr.net
>>714
買えるって言うか賃貸だけどシミュレーションかつ予習で予算が貯まる前に不動産屋に直接いって相談した
ネットで問い合わせたこととこうやって違うこと言って予算盛るんだなーとかいろいろ分かったから本番はそれ込みで交渉した

764 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 04:14:49.61 ID:+C2BeZJc.net
マンションは最上階角部屋以外住まい事
次はリノベーションの一軒家狙うかな

765 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 04:16:39.62 ID:+MIRoxpK.net
コロナのせいか大阪もレオパでさえ強気の家賃で募集しだした
https://suumo.jp/chintai/jnc_000056670607/?bc=100190903074
https://suumo.jp/chintai/jnc_000054414160/?bc=100190343717
https://suumo.jp/chintai/jnc_000054414181/?bc=100180216002
https://suumo.jp/chintai/jnc_000059050231/?bc=100202207156
https://suumo.jp/chintai/jnc_000034204115/?bc=100184580231
https://suumo.jp/chintai/jnc_000056029116/?bc=100157624985

766 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 04:23:42.96 ID:oHt6ESO5.net
だからなんでコロナだと強気になるの?

767 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 04:39:14.94 ID:+wZQI7QJ.net
>>725
うんロール紙や野菜なんかが上がるのと同じかな

768 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2020/07/22(水) 06:46:09 ID:mTamaHVj.net
レオは公式に賃料あげるってアナウンスしてたからあれやけど他は賃料下げてるとこ目に見えて増えてるよな_φ(・_・

769 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 07:08:13 ID:r4dzWq5T.net
20平米以下は実質こども部屋おじさん

770 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 07:12:11 ID:kwJdVTdJ.net
コロナで強気になる理由がわかんないな
会社が潰れたりボーナスがでなくなったりで、むしろ下げないとあかんだろ

771 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 07:30:08 ID:8PGY7d5Z.net
兼業してやってる小手大家とかは本業がコロナできつかったり
下げてる余裕無いのかもね

772 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 07:34:06 ID:wbhlQ1yP.net
ツイッターで家賃値上げで検索すると結構出てくるな今
何が起こってるんだ

773 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 08:46:33.57 ID:nWblFW6D.net
コロナで隔離収容施設としてホテルなどが接収

押し出しでウイークリーマンションなどがあふれる

押し出しで賃貸があふれる

こんな感じか?
それか単純に感染者が出た同じ建物に住みたくないからって理由で引っ越しが増えてるとか
よくわからん

774 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 09:18:07.23 ID:FWPzL/VX.net
>>773
工場派遣で寮に入っていた人が追い出されて貸し手市場なのもある

775 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 09:41:09.33 ID:o/aqdPWF.net
30手前になってようやく一人暮らしするんだけど家全然決めれん
候補がありすぎて訳分からんくなるわ初めてで不安だし

776 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 09:46:34.94 ID:GGq9OehD.net
>>754
家賃補助出ないの?

777 :豚肉オルタナティヴ :2020/07/22(水) 10:06:26.36 ID:mTamaHVj.net
>775

とりあえず予算と間取りと住みたいとこ決めようか_φ(・_・

778 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 10:08:16.52 ID:o/aqdPWF.net
>>777
予算と間取りと場所はだいたい決めてきてる
SUUMOとかで探してるとキリないから不動産屋予約して行くことにした

779 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 11:15:18 ID:kwJdVTdJ.net
コロナでリモートワーク、給料減る、会社クビ。なんかで経済的に苦しくなって
都市部から郊外に引っ越そうという需要が増えたとしたら
郊外での家賃値上げはあり得るかもしれないな。

780 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 11:42:48.51 ID:7eQIe+qS.net
家賃相場が変動するほどの人口移動があるとは思えんな

781 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 12:24:46 ID:+BDIrSFK.net
>>757
オメ!
乾杯♪

782 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 12:32:40 ID:w5XNgDiJ.net
つまり
「日本国民のみなさま家賃上げますよ」
ということ誰が主導してるんだろう?

783 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 12:38:30.21 ID:0rM3mx0e.net
>>780
制約などなく見込みだけで都合良いように募集家賃の方は変えれるからね
国内でコロナから逃げて移動する人もいるかもしれないし
中国や韓国周辺もいろいろヤバイし国外からも逃げて来る人も見込んでるんだろうな

784 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 12:58:58.20 ID:+Xa4Cl+g.net
>>773
シェアハウスに住んでた人がみんなクラスター恐れて逃げ出して
シェアハウス形態の住居がガラガラになって
元シェアハウス住人が一般賃貸に溢れ出てきて貸し手市場なのもある

785 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 13:08:23.82 ID:/pZYriCY.net
寮やシェアハウスに住んでる人ってもしコロナに感染したら無症状でも追い出されたりすんの?
コロナになってから部屋を探すの大変そうやな
昨日ボンビーガール見てたら不動産屋さえ客の体温を計ってたし

786 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 13:27:25.12 ID:XQxVz3FJ.net
コロナにかかったぐらいで追い出されたりはせんだろ
そんなことよりこんな時こそ助け合って仲良く共同生活しよう

787 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 13:40:37.04 ID:DM4VKIib.net
コロナで家賃が上がる仕組みがなんとなく理解出来ました
出来れば皆より安全なところで生活したいのでしょうね

788 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 14:14:42.33 ID:93AWvrDX.net
巣ごもり需要が高まってるから当然より良い家に住み替え需要で家賃相場は高くなるよ必然的に

789 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 14:24:59.75 ID:eaDgGUZ3.net
収入が減り失業者が溢れるんだからボロ屋需要が上がって低価格帯の需給が引き締まる、高価格帯は逆

790 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 14:39:27.05 ID:93AWvrDX.net
要約すると5月に部屋探しして6月頭に新築角部屋入居勝ち取った私がベストムーブってこと

791 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 14:43:11 ID:e+nzylcv.net
年度末に地方の人が見ないで決めるのはわかるけど今の時期に
まだ人が住んでて見れないのに申し込むのってリスク高すぎないか
5月頃から探してるけど当時はあんまり良いのなかった

792 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 14:45:46 ID:gUJocjXc.net
売買やファミリー層や高級物件に住んでる人はどうなるかはどこか他所で検証すればいいと思うけど
予想や理由なんかは別に現実問題としてこの板の住民の大部分の層にとっては
コロナで家賃が上がっているというのが今の現実だ

793 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 14:49:28.08 ID:s7hVEttW.net
>>790
良いな羨ましい、完全に出遅れた
もう家賃はけっこう上がってる

794 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 14:56:50.84 ID:G7xnieHS.net
>>793
発想の転換だ
もう良物件を安くは希望薄だけど
他県を含め地理的にゴミっぽいところはまだ狙い目がある
なんせ範囲を広く見ればお得なところがまだあるハズハズハズハz...

795 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 15:19:09.15 ID:baiYFkDg.net
大家「家賃高めにしといて、埋まらなかったら持続化給付金もらうか」
 ↓
大家「ふっかけてもけっこう借りる奴いるなw」

796 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 15:32:31.86 ID:DNaJoW+t.net
ほんとに家賃上がってんのか?

797 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 15:41:53 ID:tq095+Pk.net
>>795
そのケースはかなりあると思うわ
前年に比べて入居率が・・・
特に総戸数10戸以下のところはかなりヤバい

798 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 15:51:36 ID:YdRJwsKr.net
>>790
自分はそれより2週間くらい遅めの動きだったけど7月入って完全に単身向け安マンションは値上がりに向かったから本当ギリギリだった
とはいえ条件のあんまよろしくないところは値段据え置きでまだ空いてるけどね
ちょっとでもアピールポイントがある物件は本当強気

799 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 15:55:22 ID:YdRJwsKr.net
>>793
値上がってる良物件は駅近とかターミナル駅が使えて比較的築浅、リフォーム済みとかだから駅遠、築古で選べばまだなんとかなる
ちなみに自分の譲れない条件はRCでちゃんと防音できてること(できれば分譲マンション)、2階以上、角部屋だった

800 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 16:00:08 ID:3DViy9bt.net
>>795
別に埋まらなくてもいいものな
というか埋まらない方がいい
売上を操作できるとは楽な商売やで

801 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 19:04:06.65 ID:e+nzylcv.net
>>790
新しいとこは住み心地良いの?新築入る人の心理ってわからんなあ
今築10年ちょいオートロックの設備良い鉄筋に住んでるけど
最上階はほぼ全室女で設備に甘えた女ゴリラがドスドス暴れまわってるよ

802 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 19:42:52.88 ID:pPh8kvlF.net
>>801
新築最高でしょう。
何年か経ってても家賃あんま変わらないから
新築ばかり渡ってるよ。

803 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 20:17:54.37 ID:E/2gVtnG.net
コロナショックはこれからやで

804 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 20:26:45.56 ID:tN0rJjS5.net
新築はいいけど自分の探してる価格帯だと台所狭い物件が多くて結局古いところに決めたわ
和室をフローリングに改築した部屋だから収納広いしプロパンなこと以外はまあ満足

805 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 21:37:15.36 ID:r4dzWq5T.net
>>801
790だけど昭和分譲マンションから令和新築への引っ越し
細かいトコロが令和仕様になってる
特にドアや引き戸周りの静音性に感動した
昭和分譲はとにかく隣上下の襖引き戸開閉音がうるさかった
ガラケーからスマホに替えた時のような新鮮さ
スマートな暮らしで日々充実感に溢れてる

806 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 22:00:05.46 ID:qUew2pMW.net
やっぱり今はテレワークやら外出自粛やらで日中に延々部屋にいることを想定して借りなかった層が騒音バトルとかしてるもんなの?
久々に賃貸住まいになりそうなんだが怖くなってきた

807 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 22:03:19.03 ID:jOv9PPhp.net
和室じゃなきゃ借りた部屋はいくつもあるなあ
ダニ汚れ敷金が痛すぎる

808 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 22:09:19.14 ID:e+nzylcv.net
新築や築浅って良いお部屋だけに若者や人呼びたがりタイプが多そうで騒音リスク半端なさそう
あまり音は気にしないタイプが多いのかな?

809 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 22:19:06.18 ID:PAjBM7z4.net
普通預金210万円
定期預金2850万円
3060万円貯まりました


マイホーム貯金

810 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 23:13:27.58 ID:pPh8kvlF.net
>>808
騒音問題は運だよね。
僕もこれから引っ越すけど、隣が若いファミリーで心配。

811 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 23:39:47 ID:JTTse6LI.net
他のスレでも聞いたのだけど定期借家って再契約ほぼ不可能ですか?
気に入った部屋が定期借家だった
三年の契約
できれば長く住みたいが難しいかねえ…

812 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 23:51:19 ID:XUPTQjDq.net
>>811
他のスレではなんて回答来たの?

813 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 23:59:25.88 ID:e+nzylcv.net
内階段物件最近多いけど、よくある二階だと
階段部分に大体どれくらい平米数持ってかれる?
マイナス3から5uくらい?

814 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 00:03:44.96 ID:TJ4m1tDI.net
>>812
とくにきてない

815 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 00:37:22.74 ID:+hzfTWKQ.net
>>813
幅や勾配にもよるけど階段部分だけなら3平米くらいかな

816 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 01:00:12 ID:xodPheQv.net
>>811
相手の立場になって考えることが重要だ
定期借家契約にするなら家賃や礼金を下げるのが普通
それに法人契約などは定期借家物件を除外するのが一般的だし
個人でも最初から定借は除外して探すケースが多い
つまり家主は収入が減っても部屋の決まりが悪くなったとしても定期借家契約にしたかったと推測できる
それに契約では必ず3年後に契約は終了するのだから再契約出来たとしても再契約というのは再手続きするということ
そのときの賃貸条件はあらためて決めることになり不透明だがそれでもいいのかな?

817 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 01:01:55 ID:xodPheQv.net
賃貸条件とは敷金礼金家賃管理費など

818 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 01:05:41 ID:egGWLZDX.net
更新料の代わりにもう一度礼金支払う感じか
家賃も家主都合で制限なく増額出来るし家主得だよね

819 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 01:26:57.52 ID:PQX3ELSR.net
壁と床の薄いマンション
新築でやたら安いのは危険

見学のときに壁トントン必須

820 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 01:45:36 ID:octqblrR.net
そもそも単身者用で満足に防音の効いた部屋ってあるのか?
分譲なら結構耐えられるもん?

821 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 02:32:46 ID:w1GzrfQM.net
騒音は別に専用スレ建っているし、そっちでやってくれ
許容範囲が人それぞれで違うし

822 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 02:45:38.42 ID:ILCxLo9+.net
家賃は上がっている。テレワークのために借りる人が増えたから1kですら上がっている。

823 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 03:07:29.37 ID:0e7YRpy5.net
>>822
いやいや、いま都内はアパート借りる人いなくてやばいよ。

824 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 04:08:51.56 ID:yKe+9oj2.net
家賃が上がってることにしたいやつらがいるな

825 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 04:14:40.45 ID:lO46FpNL.net
>>824
自分とこは都心部から30分くらい離れるからか駅前の物件高くなってるわ
嘘ばっかじゃないと思うぞ

826 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 04:32:17.37 ID:NVNNoIZS.net
家賃が上がっているデータや統計、実例それらの現実を報告する記事もこのスレにも多く上がっているのに
たぶん家賃が下がるはずだという都合のいい予想記事だけを信じる奴がまだいるのか
情弱にもほどがあるだろ

827 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 04:37:00.45 ID:ss/EGWFE.net
>>820
これなら隣の部屋の騒音は無いよ、というか隣も上も下も部屋が無い
https://suumo.jp/chintai/jnc_000059223232/?bc=100203049318&kbn=2&bkflg=1

828 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 04:41:33.16 ID:Y9VdzC+3.net
>>823
そう東京は家賃が上がりすぎてもうアパートも借りる人も居なくなってる
家主が部屋を貸さないように空室にして持続化給付金の受給を企んでいるからだ

829 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 05:02:25.55 ID:ccIcvkI3.net
>>827
風呂なし物件はちょっと。これから暑くなるし

830 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 05:10:21.66 ID:3mRFvOks.net
こんな深夜に喧嘩はやめれw

831 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 05:10:30.26 ID:3mRFvOks.net
あ、もう朝だ

832 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 05:16:31.34 ID:58b+PwKQ.net
>>820
住んでるとこは住民の生活音が
ほぼしたことないし24時間自由に過ごしてる
都内23区在住
参考に大手不動産ブランド賃貸、RCで壁はコンクリートが詰まってる音がします

833 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 05:26:35.82 ID:58b+PwKQ.net
防音がしっかりしてるのでここ数ヶ月在宅ですが、音楽聞いたり、電話、オンライン会議をヘッドホンなしで出来るので快適すぎて会社行ってない
隣人の音聞こえる環境だとストレスで出社してたと思う

834 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 06:02:47.29 ID:uLW3DWT4.net
>>811
取り壊すなら無理だけど再契約できるよ
前の部屋が変な人を追い出すための定期借家だった
と言う説明は契約時にあったけど、とりあえず相談しる

835 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 06:16:30 ID:w1GzrfQM.net
>>833
在宅勤務ならの会話音声なら余り気にしないほうがいいんじゃない?仕方ない音だし国が薦めているコロナ対策でしょ
上階踵歩きとかはイラつくけどね

836 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 08:43:49 ID:NiKXR0qt.net
床が薄い気がするけど上の足音聞こえないから気のせいなのかもしれない

837 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 08:44:52 ID:ccIcvkI3.net
大家からしたらほとんど自由に追い出せる定期借家の方が都合がいいよね
法律が改正されたからこれからそういう物件が増えてくるんじゃないか

838 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 09:05:52 ID:0e7YRpy5.net
最近定期借家増えたけど法律変わったん?

839 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 09:19:50.76 ID:IYxB6mXV.net
長く住むつもりなら定期借家はやめとけとしか
普通に不動産屋でも止められるだろ
なんで割安なのか考えろ

840 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 09:25:32.86 ID:7uLWwsmX.net
>>826
上がってるってデータどれ?

841 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 09:43:25.73 ID:TJ4m1tDI.net
>>834
ありがと
三年契約は流石に短すぎて困るので再契約前提かもっと長くしてもらいたいな
とにかく話をしてみる

842 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 09:55:50.85 ID:ccIcvkI3.net
>>838
平成12年に改正されて、定期借家契約ができるようになった
それ以前から契約してたら死ぬまで住めるけど、
定期借家なら立ち退き料なしで追い出せる

843 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 10:32:14 ID:aydAAZ8I.net
ここ最近違う仲介に違う部屋の問い合わせ入れても「管理会社に電話一日中かけても
繋がらない(から内見できるかわからない)」って言われまくりなんだが

844 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 11:50:24.64 ID:uF18H8IR.net
定借じゃなくても立退料無しに追い出せるようになったって最近不動産屋から聞いたけど違うの?

845 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 12:32:03 ID:39ecCHFE.net
>>775
ママに決めてもらえよ

846 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 12:56:02 ID:ccIcvkI3.net
>>844
そんなすごい方法があればぜひご教授いただきたいな

847 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:02:42 ID:39ecCHFE.net
>>790
俺もそれ。
新築以外は同じ条件。

自宅待機が始まった段階で部屋探しを始めたから良物件を良条件で借りられたわ。

RCマンションの角部屋最高!

848 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:27:58.51 ID:tGMcMeIy.net
>>842
滞納したらもっと簡単に追い出せるようにしてほしいな
家財とか表に出していいことになったら最高や

849 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:56:25.47 ID:w1GzrfQM.net
>>848
滞納しなければ永遠に住めるならどうでもいいや

850 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 14:01:59.58 ID:h9wl2zQq.net
契約させられた家賃保証会社が倒産したけどどうしたらいい?

851 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 14:09:50.29 ID:kytAXHXd.net
大家か管理会社に聞いたら?

852 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 14:23:48.13 ID:1xLBMKDK.net
黙ってた方が得な気がする

853 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 14:24:56.30 ID:+hzfTWKQ.net
必要があれば連絡くるだろ

854 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 14:51:40.09 ID:jSSJuqzo.net
>>64
今のボロアパートの上階全部当てはまる…w

855 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 15:32:01.32 ID:ccIcvkI3.net
>>848
滞納してくれたら立ち退き料払わなくても、実費くらいで追い出せるじゃない
問題は立ち退き料じゃないかい?

856 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 19:13:52.74 ID:tGMcMeIy.net
>>855
夜逃げされて面倒臭かったから

857 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 19:56:16.87 ID:rKfXyYcH.net
>>855
滞納=借金なのだが
払わなくていいという法はない

858 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 21:58:38.12 ID:zhRUICjr.net
屋根裏とかこっそり住めたら無料だよ

859 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 22:09:16.49 ID:5uuI+Q81.net
そんな小説あったな
悪霊とかの怖い話系かと思ったら屋根裏に年寄りが住んでいましたってやつ
違う意味で怖いわ

860 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 22:54:21.67 ID:rKfXyYcH.net
>>858
コロナよりヤバイ菌が満載だけど
Gやネズミが忌み嫌われているのはそのせい

861 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 08:37:00.97 ID:JbMhfO7W.net
ウォシュレットありの洗面&脱衣所なし
ウォシュレットなしの洗面&脱衣所あり
同じ家賃だったらどっちを取る?
自分はウォシュレットだけは譲れないと思って洗面所諦めたけどなかなか不便

862 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 09:03:35.69 ID:UPn6cEph.net
断然、洗面脱衣所ありの方
洗面脱衣所なしの部屋からありの部屋に引っ越したらQOLがかなり上がった
ウォッシュレットは新品でもない限り使うのに抵抗ある

863 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 09:09:11.24 ID:AlCDwVcf.net
トイレにコンセントさえあれば絶対に後者
ウォッシュレットはむしろ備え付けよりも自分でつけたい

864 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 09:35:27.73 ID:u7Zrz1Y9.net
自分も断然洗面脱衣所ありの方だな
家でウォシュレットほしいと思わない

865 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 10:02:03.07 ID:bSBeRgcW.net
俺もウォシュレットはケツがビチャビチャになるから好きじゃないわ。あっても使わないと思う。

866 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 11:05:59.54 ID:lGegptnn.net
マイウォシュレット持ってる
引越し先が付いてなかったら、
一番にする作業が取付け
物件選びでウォシュレットが付いてる事を選択肢に入れると、
せっかく良い部屋を除外してしまうかもよ
もったいない

867 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 12:48:35.77 ID:PQUkKtBa.net
普通の賃貸を借りて住んでから気がついたんだけど別の部屋が防音室ありで音が聞こえてくる
一応演奏していい時間は決まってるみたいだけど自分の部屋には楽器可とも不可とも書いてないし
内見の時に説明もないし部屋の情報見返したけど特記事項も何もなかった
こういうのって説明ないものなの?

868 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 13:55:02.79 ID:mdySj7+v.net
楽器不可じゃなければ楽器するだろうね
防音室があって時間が決まってるなら、その住人かなりまともだと思う

869 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 14:04:41.05 ID:K1nD17j8.net
防音室といってもいろいろで安物はそんなに効果ないからなあ

870 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 14:08:36.07 ID:taFtXah7.net
防音室があるマンション=騒音を出す人がいるマンション

871 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 14:11:06.06 ID:mdySj7+v.net
防音室ってヤマハとかのじゃなくて?
まさかダンボッチみたいの?

872 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 16:05:11 ID:pECGskqb.net
前のマンションで休日に上階の方でドラム叩いてるガイジいたなぁ
本人はヘッドホンしてるからわからんけど殺したくなるよなぁ
ドアドロップキックしてビビらせといたけど

873 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 16:13:14 ID:K2su1aOB.net
もう契約してしまったから遅いけどエレベーターなしの4階ってやっぱきついよなと今になって後悔している

874 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 16:24:03 ID:rzek4OR8.net
>>873
前スレだったかエレベーターなし5階に決めてた人いたな
宅配で重いもの頼めなくなるのが一番キツいと思う

875 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 16:32:55 ID:1dlrdXZy.net
騒音が嫌で防音室付に住むのは例えば動物の鳴き声や臭いが嫌いな人が
ペットが他の人に迷惑をかけないように最大限配慮したペット物件に住むような感じ

876 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 16:53:00.26 ID:EVnaJ7da.net
備え付けのウォッシュレットを使う人なんかいるんだ……
備え付けはもちろん、外出先のやつも使うなんてありえないわ

877 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 16:57:37.89 ID:kK7v6Ppj.net
一回使ったウォシュレットとをまた使う人いるんだ・・・・・・・
ウォシュレットなんて一回使えば使い捨てでしょ、自分とか他人とか関係なしに菌が問題なのに2度使いなんてありえないわ

878 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 16:59:29.68 ID:T7+WFCJj.net
ウォシュレットを全く使わない人は日本では1/3だか1/4と聞いたな
俺はどこのものでもめちゃくちゃ使う

879 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 17:05:24.89 ID:oLyqr+2z.net
>>876 >>877
非科学的で情弱だなむしろウォシュレットおかげで日本は感染率が低いのに

880 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 17:22:03.80 ID:rzek4OR8.net
ウォシュレットが普及したのと同時に大腸がんが激増してる件はナイショだよ

881 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 17:25:33.86 ID:awQJEp0R.net
外では使わないが自宅の備え付けは使うだろ

882 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 17:44:44.26 ID:EVnaJ7da.net
ウォッシュレットのノズルに、うんちがベッチョリ付いてるのを見てしまってからは新品じゃないと無理になった。

883 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 18:31:41.73 ID:i1/KEvg9.net
ウォッシュレットの取り付けなんて超簡単だぞ絶対に買って付けた方がいい
安いから引っ越しのたびに残置して買い替えてもいい

884 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 18:37:57.67 ID:M9THHXIX.net
自分で買って備え付けた物じゃなきゃ使う気にならないなあ
部屋にもともと備え付けてあった物は使っていない

885 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 18:54:34.28 ID:zk/XAmiq.net
ウォッシュレット勝手に変えた時って現場復帰でやっぱ元に戻さんとだめなんかな

886 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 19:24:02.36 ID:jc43cmCy.net
このスレ痔主多いの?
ウォシュレットとかなきゃないで別に問題ないが

887 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 20:06:18.89 ID:hDxa4KkQ.net
>>806

俺個人事業、通常から在宅多い
隣コロナでテレワークなのか失業なのか4月から3カ月家にいた。

7月頭から出るようなったけど
ストレス半端なかったぞ。

それが全部分かる壁の薄さよ
郊外で古くてもいいから広い部屋に引っ越し予定

888 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 20:07:06.74 ID:zk/XAmiq.net
おまえの肛門の周りうんこだらけだぞ
悪いけどおまえの肛門だけは舐めたくないわ

889 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 20:55:06.88 ID:xFAjMn/u.net
痔主の許可を得ないと

890 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 21:08:00.06 ID:u76MowhF.net
>>873
俺も同条件だけど慣れれば平気だよ
もう4年住んでるけど後悔はしていない

891 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 21:48:02.20 ID:+UABrj5z.net
契約後に家賃+3000以外は完全上位互換の物件が登録されやがった…
流石に凹むわ

892 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 22:03:41.78 ID:dxzZ8q0A.net
仲介屋はカスだよ。ろくに物件のこと知らなくてもいいんだから。

893 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 22:05:34.98 ID:dxzZ8q0A.net
シノケンのロフト付物件を考えているがロフト6帖て使いやすいのかな?

894 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 22:21:23.87 ID:owjkegHS.net
俺はロフト三畳だが寝床にしててまあまあ快適
天井が低いから頭ぶつけまくってるけど
いらん荷物置き場にもしてるわ

895 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 22:57:04.66 ID:P6nyML+4.net
ロフト経験ないから憧れもあるんだけど
夏暑くない?

896 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 23:05:19.24 ID:LYs2RSwo.net
暑いよ
エアコンがロフトより低い位置にあったら夏は大変
無駄に電気代かさむ
冬は暖かくていい
ただ通気性悪いし、寝るのには健康上良くないんじゃないかな
天窓が有ればいいけど、雨の音がうるさくなる

897 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 23:06:13.25 ID:br4sV9/P.net
シノケンのロフトって小さいけど窓あったよね
あれがあるだけでだいぶ違う

今はロフト付でも窓なしかつコンクリだから暑いし湿気が気になる

ニトリで安い扇風機かってロフトに置いたら快適になった
ホントは冷風機ほしかったけど予算がな

898 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 23:29:01.56 ID:owjkegHS.net
エアコンが新しいとかなり涼しいぞ
ただエアコンがロフトより下ならサーキュレーターをまわすといい
あと布団を冷感素材にしたらかなり違う
冬は暖かくてかなりいいから、夏をうまく乗り切るといい
夏だけ下で寝るとかな

899 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 23:52:18.36 ID:ABETzCzd.net
ロフトって体に悪いと思うわ

900 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 00:00:19.28 ID:+3bV9Ozm.net
ロフトは俺みたいなめんどくさがり屋は物置にしかならんい

901 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 00:16:51.86 ID:a0T2Qb6H.net
下で寝るよりロフトで寝る方が上の歩く衝撃音間近で受けるからちょっと足音うるさいやついたら地獄っていうイメージだけど大丈夫なのか?

902 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 00:51:44.79 ID:JS3RPvF7.net
ロフトは最上階はいいよね寝れるから部屋広く使える

903 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:04:22.45 ID:s+CiBGBI.net
>>891です
仲介手数料20000弱と違約金家賃1か月分約35000を払って鍵渡し日前の契約解除を考えてるんですがどう思いますか?
それら+退去前告知一か月分の家賃35000が発生するならもう見なかったことにするしかないけど…

904 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:05:47.13 ID:SdV1Efa9.net
ちょっとそれだけじゃ分からんからその物件のURLくれる?

905 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:20:05.10 ID:tkJQjRRt.net
>>891
物件が登録されたってどういう意味?
契約前まではなかった新しい条件のいい物件が出てきた(掲載された)ってこと?
同じ不動産屋で?別の不動産屋で?

906 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:20:17.81 ID:3yZd/KMU.net
>>891
不動産屋はのちに上位互換の物件が出るの分かってて下位互換の部屋をあなたに押し付けたと思うわ
あいつらは借り主が出せる条件のなかで最高の部屋を提供してくれるわけじゃないからな
不人気物件、条件の悪い物件なんかをどの客につけるか決めて狙い撃ちしてくる

907 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:24:57.24 ID:3yZd/KMU.net
>>903
契約解除はいいと思うけど上位互換の物件の審査落ちたら目も当てられないな
あと同じ不動産会社or管理会社or保証会社だとNGになるだろうから先に物件押さえてからだな
自分も審査中に似たようなことがありやっぱ上位互換の部屋にしたい、って言ったら嘘つかれて諦めさせられたわ
せっかくこの審査中の物件に押し込めることにしたのに今さらなに言ってんだこいつ、みたいなテンションで

908 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:26:31.68 ID:s+CiBGBI.net
>>905
>物件が登録されたってどういう意味?
契約前まではなかった新しい条件のいい物件が出てきた(掲載された)ってこと?

はい。
重要説明がされ諸々の書類に認印を押した日が21日です。条件の良い物件の掲載日は一昨日で、昨日契約書に自身の捺印と保証人の捺印と記入がなされた書類を閉店一時間半ほど前に提出してしまいました

>>906
自己責任とはいえやたら急かしてきたので確かにそうかもしれません

909 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:29:17.42 ID:s+CiBGBI.net
>>907
5万は覚悟してますがそれ以上なら諦めます

910 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:30:47.87 ID:s+CiBGBI.net
>>909
訂正:約5万5000

911 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:31:18.07 ID:3yZd/KMU.net
>>908
おれも元々その上位互換の部屋と迷ってたんで「1日考えたい」って言ったら「そうやってずるずる引き伸ばしていになったら決まるんですか?いい物件は取られますよ」ってわりと親身になってくれてた不動産屋が急かすというか本性出してきたわ
こっちもいろいろ強く出れない事情もあるのと、下位互換の部屋はまあ家賃も初期費用も押さえられるしと思い申込書書いてしまった
で、次の日上位互換にしたいって言ったら早速別の客付けてたからな
その営業の中でもう客と部屋の割り振りが決まってたんだろうな

912 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:36:18.46 ID:3yZd/KMU.net
>>910
なんか連投になって申し訳ないが
今自分は下位互換にすんでるが実はそれなりに快適
点数で言うと78点くらい
それなりに不満もあるわけです
そして金ためて2年後に上位互換のマンションに引っ越すと言う新たな目標ができた
なら最初から上位互換にしとけ、って話だよね
なんで金払って謝って軌道修正できるならしたほうがいいかも
それで後悔することがあっても自分の選択だから納得でくるだろうし
自分は後悔はないけど妥協してしまいなんか納得いかない部分がある

913 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:36:59.70 ID:s+CiBGBI.net
>>911
しかもその上位互換の部屋の方が設備が整ってて階層の条件もいいから設備代や搬入費用を含めるとトータルでは安く済むのが本当に辛い…
まだ入居すらしてない下位互換の部屋にこれから最低2年は住み続けなければならないことを考えると今から暗澹とした気分になってくるし引越しの気力やワクワクが完全に死んで鬱で寝込んでます

914 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:40:11.13 ID:Rvqg+YLz.net
ネトフリでJOKERでも観て元気だせ

915 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:40:55.27 ID:vF5+LWD6.net
隣のガリヒョロ珍しく家開けてると思ったら、今帰ってきて安定のドアバンw
基地がいだろコイツw
風俗でもいってきたのがw

916 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:43:00.21 ID:3yZd/KMU.net
>>913
安いんだったらいいな
もう明日にでも他の不動産屋から申し込んじゃえば?
長い目でみると違約金とか家賃一月とか大した問題じゃないですよ
ただもう契約してるんだったら違約金+家賃一月で済むかどうかは確認した方がいい
あと敷金は戻してもらうべきだけど礼金とか初期費用の一部は諦めないといけないね

917 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:44:57.24 ID:HDlnnQCc.net
>>912
まあ申し込んだ部屋も悪くはないんですけどね
ただ費用面も含めた完全上位互換の部屋が他にあると思うとガックリしてしまう
結局引っ越しって初期費用が高すぎるのが辛いですね
半年住んで気軽に引っ越せるくらいのハードルなら大して問題ないんですが2年は長すぎて…
せっかくの引っ越しなのに「これから先の2年は無いことにしてその間資格やスキルアップの勉強を頑張ろう」みたいな思考になってしまうのがもう嫌だ…

918 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:48:51.01 ID:lDL7TC5a.net
敷礼0なのか?

919 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:50:01.98 ID:HDlnnQCc.net
>>916
違約金+家賃一月+仲介手数料かそれ以上なら諦めます
違約金+仲介手数料ならいいですけど十中八九そうはいかないんで諦めるしかなさそうです

920 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:51:11.03 ID:HDlnnQCc.net
>>914
そうですね
少し立ち直ったら気分転換します
ありがとうございます
>>918
謝礼ゼロです

921 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:51:40.90 ID:Y0aI71dw.net
とりあえず両方借りて民泊で儲ける

922 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:53:50.81 ID:LEVHYxVD.net
同じ不動産屋で申し込めば仲介手数料を負けてくれたり保険なんか振り替えてくれる

923 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:56:35.25 ID:kQu3jT9D.net
今キャバクラから帰ってきて安定のドアバンしてやったw

924 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 02:03:09.59 ID:tkJQjRRt.net
>>917
まあでも条件のいい物件は釣り物件の可能性もあるし早まるなよ

上の方でも書かれてるけど
不動産屋は客を見て相応の物件をぶつけてくるから
条件のいい物件ならもっといい条件の客に回したいとかそういうのがあると思う

だから例えそのいい物件が最初からあったとしても、こちらは申し込みが入ってますと嘘ついて断られたり
審査までいって落とされる可能性もあって必ずそこを契約できていたとは限らない

一時的な感情で契約解除してしまうより、安かった部屋を契約できた、縁があった(条件のいい部屋とは縁がなかった)と前向きに考えてもいいと思うよ

925 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 02:13:52.21 ID:gZW+0OSZ.net
部屋ふたつも離れたとこからにおいが漂ってくる
いわゆる人ん家のにおいなんだけど、とにかく濃度が濃いのかキョーレツなんだよね。周辺一帯漂うからそいつが窓開けたらすぐわかる
ニンニク臭も混じってる気がする。本人自覚ないんだろうな…

926 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 07:57:55.39 ID:tGTPx9HZ.net
なんか女々しいやつが多いな
自分で契約しといて何言ってんだ

927 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 08:24:11 ID:Rug9beGP.net
ロフトで寝てると普通に上階のギシアン音聞こえる

928 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 08:41:55 ID:wN5mAeqs.net
他人のしてる音聞いて楽しいかww

929 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 08:50:29 ID:ieJ1BeyO.net
駅距離15-20分の物件に住んでる人に聞きたいんだけどストレスどんなもん?慣れる?

930 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 09:35:51 ID:wN5mAeqs.net
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/

931 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 10:06:59.75 ID:Rvqg+YLz.net
>>929
遠出が楽

932 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 10:08:12.77 ID:UnDyUCrR.net
>>926
ほんとそれな。希望の部屋借りれなかったぐらいで寝込んでたらこの社会でやって行けないだろ。

>>929
徒歩13分の所借りたけど歩くならこの辺が限界だな。チャリ買ったから全然苦じゃ無くなったけど。

933 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 10:20:16.14 ID:35Z6FH8+.net
自転車は雨雪でしんどすぎるから自転車で行くことは想定に入れないようにしてる
徒歩10分がギリ
ただ若いなら徒歩20分くらいまで余裕だろうな

934 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 10:40:03.43 ID:vu6YoFCW.net
>>929
駅まで徒歩13分
定期券もあるし引っ越し前より休みでもふらっと出かけるようになったよ

935 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 10:47:14.37 ID:rXzdYnCZ.net
徒歩20分でも30分でも体力的な問題じゃなくて、
毎日繰り替えす事や、時間をロスしてる感によるストレスがね

936 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 10:55:33.40 ID:n10isNDN.net
歩く習慣をつけると思えばそんなに悪いもんじゃないよ
歩かなくなると特に年とってからマジ悲惨
うちの両親は駅徒歩20分近所はほぼ車ありの場所に車なしで住んでるけど
後期高齢者のわりにどっちも足腰丈夫だし30分くらい平気で歩くし
これといって病気も怪我もしていない

937 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 11:13:55.20 ID:wN5mAeqs.net
【賃貸】住む部屋探してます part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1579442854/
こっちで聴きなよ

938 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 12:24:58 ID:4BWnifNo.net
>>937
スレチごめん

答えてくれた人ありがとう。
今日内見行ったけど住んでるとこの近くに店もあるし建物自体の設備も充実してるからここで決めたよ。
健康になるつもりで歩く習慣つけることにする!

939 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 12:25:39 ID:TUxwobFq.net
おめ!
良い賃貸ライフを!

940 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 13:36:11.02 ID:UxW5TSuj.net
>>929
なんのストレスだ?駅から遠くて嫌になるってことか

941 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 14:12:51.52 ID:SdV1Efa9.net
会社の近くに住んでみたら、かなり楽なことに気づいた。
自転車で15分のところに住んでるが、電車の時間を気にしなくていいのがいい。
ただし、1Kの約20平米でも、65,000円とかする……
仕事が暇で残業できなくなって手取りが17万とかだから、ちょっときついかも。

942 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 14:30:28.62 ID:rXzdYnCZ.net
>>940
人それぞれだろうよ
30分でも苦痛な人もいれば
今は少なくなっただろうけど片道2時間の満員電車でも平気な人もいる 
けど一度でも5分10分とかの充実感を経験すると戻るのは辛いぞ

943 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 14:53:42.39 ID:HGGZQXS6.net
うちは新宿に10分以内で行ける最寄り駅4つあるがどこも徒歩15分
住む前は不便だなと思った
しかし歩いて1分のところに新宿と渋谷直通のバス停がある
電車なんて改札からホームまで1分以上かかる駅もあるのにそれを思うと非常に便利
生活の導線は変わったけど電車元々嫌いだしいまじゃ大満足だわ

944 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 14:57:09.21 ID:7cZsfa9a.net
徒歩4分のとこに住んじゃうと13分ですら酷く遠く感じる
特に雨の日
ただ、13分は周り静かだから家にいるなら快適

945 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 15:52:29.31 ID:a0T2Qb6H.net
駅まで徒歩5分から15分弱(しかも坂道)に引っ越したけど普段は苦痛ではない
でも雨の日は辛い

946 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 15:58:25.93 ID:Rug9beGP.net
玄人は駅チカではなくバス停チカ物件を攻める

947 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 16:18:07.42 ID:ED9oxgAj.net
>>941
東京なんてその値段でワンルームなんて当たり前の地獄
家賃高すぎだわホント…

948 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 16:47:28.61 ID:HGGZQXS6.net
>>944
確かにバス停1分はメイン通り沿いなんで外が若干うるさく感じることはある

949 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 17:28:36.17 ID:asg4DPQN.net
>>941,947
池袋で職場から徒歩数分のマンションに住んでた
1R15平米洗濯機置き場なし65000円
数分歩けばサンシャイン

今は田舎住みだけど東京より賃料高い…おかしいな…

950 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 21:22:07 ID:jLiT3CtE.net
駅まで遠いのはそんなに苦痛ではない
雨の日以外は

951 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:21:18.71 ID:ndFO0O1T.net
内階段が折り返してる部屋ってやめたほうがいいかな
冷蔵庫も洗濯機も55cmくらいあるしベッドも折りたたみだけど
70cm幅に手すりが15cmくらいのついてたら詰むよね

952 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:32:02.50 ID:oLbllWRC.net
>>949
15平米で生活するのきつそうだな
自分は今まで戸建てに住んでて今度1Kに越すんだけど
25平米でもあまりに狭すぎてめまいがしてるとこ

953 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 23:11:47.17 ID:FTBuV3yK.net
1Kでも広い部屋と広い収納あればいいけどたいてい25m2くらいだもんな
お金と欲しい物はあるのに物の置き場所がなくて物が買えなくなるとうう事態が発生する

954 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 00:23:52.65 ID:OylTuyxH.net
>>952
自分も戸建てから25平米の1Kに引っ越したけど狭さに慣れなくて未だに至る所で肘や足ぶつけるw
風呂とか脱衣所とかトイレ
でも会社の近くで便利だから我慢

955 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 09:57:13 ID:5dro1hSm.net
前は49?の2LDK
今は26?の1DKだけどすぐ慣れたわww

一人だとこの位の間取りが丁度いいな。掃除も楽だし空調の効きもいい。

欲を言えば35〜6?の1LDKがベストだったけど家賃の安さから総合的な満足度は高い。

956 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 10:43:45 ID:tQoMNUZ1.net
起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半 か

957 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 10:51:38.39 ID:BGv4Q9OT.net
何気に風光明媚な物件借りれてラッキーでした。ただ窓がすりガラスなのが辛い。涼しい時しか窓あけて大好きな屋島が観れない

958 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 11:47:54.99 ID:sH9dcuxi.net
ワンルーム16帖と10.5、5.5の1LDKどっちが使いやすいだろうか?

959 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 12:03:52.69 ID:b8acXrn6.net
自分は1LDKの方がいいな
空調の効きが良さそうなのとマンションの構造に寄ってだけど隣室の騒音をうまく避ける使い方が出来るかも知れないから
あと1LDKだとなしくずしに汚部屋化させちゃいそうだが部屋が2つあると狭い方を犠牲にして広い方をきれいにキープできる自信がある

960 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 12:18:40.91 ID:q0bnRN5v.net
>>958
広いと開放感あるけど、寝る場所と起きてる場所が分かれているのは、変えがたい価値。

961 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 12:23:47.51 ID:2PfigkzO.net
>>958
自分だったらワンルームかなあ
実際次はワンルームで探そうと思ってる
1LDKとかってファミリー(若い夫婦+赤ちゃん)住んでること多いしうるさそう
騒音気にしないタイプなら1LDK

962 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 12:25:01.10 ID:2PfigkzO.net
あ、ごめん使いやすいかどうかという観点か
だったら既出の意見と同じで1LDKだと思います

963 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 12:35:21.27 ID:fTjqSPXO.net
ワンルームは料理した時の匂いや汚れ問題とか
部屋に生活感が出過ぎるとかで嫌だな
せめて1kじゃないと無理だわ

964 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 12:54:18.18 ID:XoZw9bg5.net
絶対に1LDKだな。

散々出てるが寝る場所と飯を食う場所は分けた方が良い。

あとは飯作った時の臭いね。

仕切りは大切。

965 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 12:59:09.01 ID:Q0vz+gCm.net
ありがとう
荷物多いから1LDKの方が向いてそうかな
ワンルームだと料理後のニオイそんなにひどいんですか?

966 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 13:09:18.48 ID:jj0RTyBF.net
この間取りってどうでしょか。
http://imgur.com/N8ObUyp.png

収納がないから用意しないといけないのは辛いかな?

967 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 13:10:55.25 ID:+yhrgyhV.net
結局のところ物件によるでしょ
LDKでも独立キッチンでなければリビングに臭いが流れるし
寝床が仕切れる分マシだろうけど
ワンルームでもキッチンと居室が分断されてる間取りだってあるし

968 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 13:16:47.98 ID:XG60HRbB.net
>>967
そうだよね。

969 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 13:39:09.85 ID:b8acXrn6.net
>>966
収納がない以前に部屋を通らないと別の部屋に行けない作りは不便じゃないかと

970 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 15:15:51.38 ID:iIverp2n.net
1K14畳に住んでるけど開放感あっていいよ
まぁ同じ条件で1LDK選べるんならそっち選ぶけど
寝室にエアコンないと夏はキツいなぁ

971 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 15:20:33.03 ID:q0bnRN5v.net
>>966
ベランダ側にベッド置く想定だろうけど
狭いから、結局扉開けっ放しになります。
そうすると逆にその扉が邪魔で、これがないほうがいいのに、、
ということになります。

972 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 15:35:55.78 ID:jj0RTyBF.net
あぁあと、コンセントの位置とか、どこにネット引けるのかにもよるなぁ

973 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 15:46:46.20 ID:sdJr/Xv/.net
収納がないのも気になるけど、俺が嫌なのはトイレが部屋から遠い事

974 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 16:04:53.60 ID:rnsGoUsM.net
遠いって…部屋狭いんだからこんなもん数歩だろ

975 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 16:42:34.44 ID:Qynh4ZY7.net
>>966
俺だったらベランダ側の部屋にベッドとクローゼットとタンス置いて寝室&物置
手前の部屋に机置く感じかな
でもさすがに2部屋にエアコンあるとは思えないんで、付いてるとしたらベランダ側の部屋に1基のみ
そう考えるとやっぱり仕切りが要らないから、引き戸を2枚とも取っ払いたいな

976 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 16:55:40.73 ID:WkIawuaV.net
NURO 光が開通できない物件多すぎ

977 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 17:04:16.21 ID:LMZv9lyD.net
1LDK憧れるんだけど、二人入居相談みたいなのがほとんどじゃない?音のリスクがグッと上がりそう
シングル限定で1LDKって少ないイメージ

978 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 17:19:26.91 ID:OM1zHgH5.net
>>977
入居者を限定して決まりにくくするするメリットが家主にないからね

979 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 17:21:31.66 ID:UcgJ8h38.net
1人ギター、1人テレビとか、1人でもうるさい奴はうるさい。
2人でも、会話とか、そんなに気にならないし、大人しくしてれば問題ない。

980 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 17:35:49.24 ID:MEbfe+nn.net
303号を単身者限定で家賃9.5万円で募集してたので入居
1か月後302号が9.8万円で2人入居で決まる
その1か月後304号が10万円ペットOKで決まる

家主には空室の入居条件を自由に決める権利がある

981 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 17:42:44.36 ID:XJfi3K4g.net
>>980
それなら誰も文句言わないな
同じ家賃で入居条件違うこともザラだしな

982 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 17:51:15.74 ID:vJ2m6Y8F.net
一人の方が汚れも半減しそうだな

983 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 17:57:47.03 ID:6XIIoamU.net
明らかに汚してくれた方が儲かるんだけどね

984 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 18:18:33.04 ID:zvsCiw+4.net
>>977
自分木造1LDKだけど2人入居可と書いてあった。
正直失敗した

985 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 18:35:52.94 ID:mcpDCakV.net
>>980
家主「302号の入居者は家賃安いくせに文句ばっかり言ってきてウザイ悪質入居者だ、早く出ていってくれないかな?」

986 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 20:40:40.96 ID:Y2GKocyY.net
過去物件申し込みキャンセルしたのって保証会社の履歴に残って審査に影響することってある?

987 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 21:56:23.68 ID:LNUZdS8/.net
騒音や壁ドンマンはガチャガチャだから何とも言えない
簡単に避ける方法は新築で1年前後で募集あるとこ

明らかに問題があって引っ越ししたってことだからね

988 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 22:04:38.30 ID:OFkftmjE.net
騒音に関しちゃ壁叩く、隣人の共用部分の確認で8割分かるだろ
しっかりとしたRCで隣人が普通なら音なんてほぼ聞こえん
今のマンションは壁伝いに音が聞こえたこと一度もない

989 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 22:15:28.66 ID:FgUJ8owb.net
一人暮らしだと
平米でいえば
30-35くらいが掃除も忙しくなく広くてちょうど良くない?

みんなどのくらいを意識してるのかな

990 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 22:33:35.00 ID:LNUZdS8/.net
>>988
違うんだなそれが、、、
壁ドンやるやつはバレないようにやってくる

外では普通にしてて少しの音に反応してくるやからがおる
今がそれやで

991 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 22:36:08.34 ID:OFkftmjE.net
都内で家賃高いから20平米を最低ラインにしてるな
今のとこは22.5平米でも9万する
ソファーとベッドあるから手狭だけどこれ以上は出せんし
部屋の広さより綺麗さと立地重視だから広さは20平米あればなんとか我慢できる

992 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 22:36:46.73 ID:I6nJKuna.net
深夜にどこからか帰ってくる同じ階の住民
いちいち動作がうるさい

993 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 22:37:23.42 ID:OFkftmjE.net
>>990
少しの音が伝わる部屋選んだのがまず問題だろw
コンクリちゃんと入ってりゃ少しの音なんざ絶対聞こえんよ

994 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 22:46:27.66 ID:Li97Iap4.net
またよさそうな物件が定期借家…
定期借家はなんかもめることが多いイメージだ
長く住めないしな、残念

995 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 23:13:12.90 ID:fTjqSPXO.net
鉄筋コンクリートで音が聞こえることとかあるの?
実家が木造一軒家だから初めてマンションに越した時静かさにビビったわ

996 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 23:34:38.06 ID:QgxLlZ5M.net
ソファ+テレビ台
セミダブルベッド
L字デスク

これらをおきたい一人暮らしの場合、
何平米が最低ラインだとみんな思う?

997 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 23:37:11.79 ID:6l68BCaN.net
コンクリだろうがなんだろうが何かしらの音はするんだよ

998 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 23:38:28.77 ID:lkVd3qD6.net
>>996
最低30は無いとキツい
35で割と余裕が出る

999 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 23:49:50.71 ID:qAGnqPVi.net
一人暮らしが長いからだんだん余計な物置かなくなったな
その方が広く使えるし、掃除も引っ越しも楽

1000 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 00:18:17 ID:v3EsFosO.net
>>996
35ないと難しいと思うなあ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200