2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 142【栄養】

1 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 19:09:15 ID:KFrkIvcn.net
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1590301852/


バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会や、お付き合いの外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>950以降で立てて下さい。
利用のプロバイダーが規制などで立てられないならば、
代行スレで依頼する方法もありますが、
スレが重複しないようにご注意下さい。

次スレが立ってそのURLが貼られるまでは、このスレを埋めないようにしましょう。

2 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 20:42:17.08 ID:HKBD7w92.net
>>1
おつです ありがとうございます

3 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 23:00:30.80 ID:szRqFghg.net
前スレが乱れているので、リンク集。ただ、羅列したらRock54に引っかかったので、 
無意味な語も入る。
140 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1568438567/l50 ハ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1569603901/l50
の2つがある。
141は、https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1569809916/l50

こんなのもあって https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1590297422/l50
ほかに
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1590301852/l50
があって、合計3つになる。
142は、このスレ
以外に https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1571059636/l50
があって、
とどめに https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1571069550/l50
がある。
どうように、147までは、すでに埋まっている
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1585451369/l50
管理が面倒なので、今度作るときには、148以後の番号にしてくれ。

書けることを紙に祈って、ラーメン

4 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 01:55:13.11 ID:k6FLm5lo.net
>>3
荒らすなよ

5 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 05:40:48 ID:7nl4wZDZ.net
いちおつ
朝めしの麻婆豆腐、月末に向けてひたすら麻婆である
https://i.imgur.com/epkpXHH.jpg

6 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 07:57:48.09 ID:WXvO0BpB.net
>>5
毎日麻婆なんて最高じゃないか
でもかえって食費高くならないか

7 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 08:04:30 ID:Ii61NE22.net
昨日の晩はからし焼き作った、前は唐辛子入れすぎだったけど今回はからさはちょうどよかったが、醤油入れすぎでしょっぱすぎた、今度はもう少し減らして作ってみる

8 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 08:09:25 ID:JrmcWrNS.net
>>6
俺的には困ったときの節約料理だけど、作ろうと思って買い物すると麻婆豆腐に限らず高くなるわな
挽肉は値引きで買ってきて小分けで冷凍
ネギは白ねぎの青い部分をみじん切りにしておいて同じく冷凍、麻婆豆腐やチャーハンに使える
ニンニクは常備しているから、激安豆腐さえ買ってくれば三食ぶんの麻婆豆腐になる

9 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 10:19:09.08 ID:9cizUnmn.net
>>8
豆腐メインの料理って安く出来ていいよな

10 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 10:54:09.84 ID:YsadIPiH.net
>>9 
安い豆腐が入手できればいいのだけれども
1兆(400g)300-400円が近所の値段。結局深夜営業の高額販売店しか買えない。
1丁(300g)が20円+税、35円+税の店もあるが、
3日おきに食ったらば、謎の神経炎(神経痛)が発生、豆腐を食うのをやめたタラバ1週間で消えた。
何か変なものが混ざっている。
それと、マグネの取りすぎによる下痢に注意。
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail656.html

古い政府のパンフレットでは、半丁(200g)で週1回ぐらい、という内容がある。
病院食だと荒野豆腐にしてマグネを除いたものを使っている。

植物性なので、1桁暗算用アミノサンスコアが50で、必須たんぱくが不足になりやすいことに注意。

11 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 12:16:05.34 ID:uIfwm797.net
お前らの人生だったら絶対生活保護の方が幸せ

12 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 15:18:12 ID:kUM0ne0+.net
そうでもないよ

13 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 15:25:48.06 ID:l30y3j9F.net
幸せかどうかなんて主観でしかないからな
不幸だと思う奴が不幸なだけだ

14 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 19:52:14 ID:kV3w7gAZ.net
「おかしのまちおか」に先日行ったのだが
バナナチップス39円というのがなかなか良かった

この値段だから量は少ないけどそれでも1回で食える量ではない
デザートにおすすめ

15 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 19:58:56 ID:Lfh9Tb3f.net
>>9
5kg減量目指して米抜きダイエットしてる
今は豆腐とキュウリで凌いでる

豆腐になに乗せるか?これが最大のテーマ

16 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 20:19:29.99 ID:wEOmD2Uw.net
>>14
安いね

17 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 20:23:30.36 ID:5G9azAUX.net
>>15
塩でいいだろ

18 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 20:25:19.64 ID:g710u3qo.net
自分は豆腐あまり好きではないけどかに玉あんかけ掛けるのは好き
豆腐は水切りせずに鶏ガラスープの素かけてレンチン
カニカマでかに玉作って甘酢あん多めにかけるだけの簡単なやつ

19 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 20:56:41.24 ID:xpviOWQm.net
そいつは美味そうだ
天津飯はいっときよく作ってたし
豆腐も食う時はよく食うけど
豆腐に鶏ガラスープの素かけてレンチンは
やった事なかったな

20 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 20:59:36.45 ID:xpviOWQm.net
天津飯やカニ玉の甘酢あん、たしか片栗粉、鶏ガラスープの素、風味付けの酢、色と香り付けの醤油で作るから
豆腐に鶏ガラの味付けしとけばすごく合うんだろうな

21 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 21:02:56.56 ID:BqfmvxzF.net
もうすぐ一人暮らし予定で料理あまりできないけど食費節約したいからこのスレと2万スレ参考にしてる
麻婆豆腐とかかに玉とか安くて簡単そうで栄養あっていいなあ

22 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 21:03:11.81 ID:X5E/np78.net
そうかワカメ食べると下痢気味になるのは
マグネシウムが原因だったのかな

23 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 21:05:26.56 ID:Lfh9Tb3f.net
>>22
豆腐のマグネシウムが気になる
1食で1丁は食べ過ぎ?

24 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 21:28:42.60 ID:X5E/np78.net
>>23
一丁300gでマグネシウム90mgで
一日の必要量が300mgくらいだから
他に摂ってなければ一丁くらい問題ないかと

25 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 21:35:23.92 ID:Lfh9Tb3f.net
>>24
ありがとう
心置きなく豆腐を食べられます
あとは豆腐をいかに美味しく食べるか、ですね

26 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 21:53:44.42 ID:CZ5eO3Rd.net
>>13
豆腐の角に頭ぶつけて死ぬのはほんもう
貧乏人の主観と富裕層の主観の違いは大きいけどな

27 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 22:27:45.87 ID:g710u3qo.net
>>20
豆腐を食べやすい大きさにして耐熱皿に入れて鶏ガラスープの素かけてラップして、量によるけど大体3〜4分くらいレンチン
簡単だし美味しいよ
甘酢あんにもやし足したり挽き肉足したりボリューム出しもしやすいからお勧め

28 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 22:44:55.59 ID:g710u3qo.net
あともう1つ豆腐にかけるのでやってるのは
サバ水煮缶をごま油で崩しながらちょっと炒めて
砂糖みりん醤油を大さじ2ずつで味つけして卵入れて混ぜ混ぜして卵に火通したら豆腐にかけて青ネギ散らしまくる

ちなみに自分は絹豆腐しか食べられず絹基準なので木綿に合うかは分からない

29 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 23:30:08.08 ID:YsadIPiH.net
>>15 >豆腐になに乗せるか?
今の季節だと、
紫蘇(おおば)はちょっと早いし、(7月半ばにならないと、見つからない)
ミョウガの青いところの若芽を千切りにするか、(ミョウガの花は8月)
ネギ位しかない。
豆腐の大量消費だったらば、絞って水を抜いて・細かくして、卵と混ぜて、厚焼き玉子、があるのだが。
豆腐は、腐りやすいので要注意。不安だったらば、酢水につけておく。夜間高温だと、朝に腐っている都きがある。

>>21
金がないときに食べ続けるもの
日常的に食べ続けるもの
を分けて考えるように。
同じようなものでも、販売店で値段がやたら異なる。2-3倍値段が変化する。
食料品を購入する店を何店舗か選んで、その中で、値段比較をして、日常的に安い店、劣化品が安い店を見つけてほしい。
多少偏食になってもよいから金がかからないもの、日常的に偏食にならないようにする食事を分けて考えてほしい。
Theベ(巻年号不明)の内容では、小麦粉の焼き物を1週間食べ続けたら黄疸になったという記事があった。
朝日グラフの記事では、1か月ラーメンを食い続けたらば栄養失調で動けなくなり救急車搬入されたという記事があった(続報は過去スレ参照)
米と塩だけという日本陸軍食もある。
最後に、外食店とテイクアウト店の値段もひかく。
務めていると、自宅調理ができない場合があるので、原則外食となる。まともに外食をしたら、月5万以上使ってしまう。
5万程度に抑えるのに、中食(半加工品)や弁当(テイクアウト)店が必要になる。
レジ待ちの時間を使って、平均客単価(客1名あたりの支払額)を覚えておくと、店の選択基準になる。

車通勤の場合には、発泡スチロールの箱と周りを包むアルミホイルを用意しておく。これで凍結や腐敗などが抑えることができるときがある。
100円店などで、床に敷くアルミコートのシートが販売されている。これで食品を包む(隙間風を塞いで)と温度が上がりにくい。
俺は、空腹用に缶ジュース30缶1000円ぐらいを車に積んでおく。めまいがするような、極端な空腹用。

30 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 23:32:30.22 ID:l30y3j9F.net
>>15
米全部抜くんじゃなく量を減らしたほうがいいぞ
半分にするといい
それで体重は減る
俺が実践済み

31 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 01:50:22 ID:08ymCADT.net
生活保護入りてえ・・・
働きたくない

32 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 02:48:17 ID:NNyM7VvI.net
>>31
同じく 

33 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 07:08:02 ID:wIFHX7uA.net
糖尿病性腎症の緑の服の婆が常駐荒らしし出して以降、ナマポ連呼がウザいな

34 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 07:09:39 ID:frcfwRrv.net
>>29
長文婆の内容読んだら完全にスレ違い

35 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 09:39:09.73 ID:WwyjIrMn.net
>>15
とろろ昆布

36 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 12:02:28.40 ID:08ymCADT.net
家賃3万
食費3万
光熱費1万
散髪3000
スマホ2000
アマゾン2万
車2万
国民年金1.6万
国民健康保険3000
計13.4万
今月も乙でした

37 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 12:20:26.84 ID:JENimViO.net
今日は代休のため朝昼兼用できつねうどん

うどん1玉20円/卵1個15円/揚げ1枚15円
かまぼこやネギ調味料で10円くらいと考えると計60円ほど
お揚げも好みの味に出来たし大満足でした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2183803.jpg

38 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 12:39:21.99 ID:vrBtOQpn.net
>>29
>>21だけど子供の頃から1日1食はカップ麺か袋めんという偏食で作れるのがパスタ卵系スープ系ぐらい
バナナや青汁、ヨーグルトや豆乳が便利で好きなのでそれらとサプリで栄養誤魔化してる感じ
でもそれらだけで栄養取りつつ安く3食は無理そうだし、食品の相場もあまり知らないから安い店覚えていく
魚料理できないから魚缶から入ってあらのスープ目標にする
電車通勤だけどその間の空腹は平気
外食は興味ないしテイクアウトは好きだけど我慢できるからそれらに頼らず食費1万目指すわ

>>34
一人暮らし初心者の自分へのレスだったからだなごめん

ROMっとく

39 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 12:58:35.51 ID:Lw8qL5M6.net
>>37
これだと糖質と油のみだから長期的には難しいね

40 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 14:19:13.95 ID:JENimViO.net
>>39
こればかり食べるのはそりゃあ駄目だと思うよw
自分はたまの1食としただけだから長期的にとか特に考える必要ないので

41 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 14:41:37.50 ID:NNyM7VvI.net
>>36
お疲れさまです

42 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 16:33:51.51 ID:q4ht+VcD.net
自炊は本当に安上がりなのか怪しく思えてきた
もうすぐ実家を出ると言うことでスーパーに行ったりして料理の練習してるんだけど肉とか野菜が思ったより高くて弁当買った方が安くないかって思うんだよね

43 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 16:39:26.99 ID:mabgPJTy.net
このスレは業務スーパーが近くにあってすぐに行ける奴の専用スレだからな

44 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 16:42:43.93 ID:NNyM7VvI.net
>>43
近くにはあるけど、セコくやっている

45 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 17:08:30.78 ID:fvveCQLN.net
>>43
嘘つくなよ

46 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 17:15:06.82 ID:0k4FldRd.net
>>39
卵と油揚げとうどんとかまぼこのたんぱく質20〜25g位?は無視する程度の量かな?

47 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 17:22:04.45 ID:wJxcL4iO.net
>>37
毎度思うが偏食君はマメだな
わざわざきつね揚げ作ったり偉いわ

48 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 19:19:44.12 ID:AVBYPrHJ.net
>>42
自炊は連続性が大事。
買った食材を数日に分けて計画的に使うことが求められる

外食と自炊を交互に繰り返したり、めったに自炊しない人は
かえって高くつくこともあるかもね

49 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 19:21:51.34 ID:e+e9ms6O.net
>>42
チラシちゃんとチェックして安いときに買うんやで
献立はチラシ見ながら考えたらええ

50 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 20:04:08.74 ID:vDglJTpR.net
>>42
買った肉や野菜を一気に消費するのではなく、何回か分ければ安い
丸ごと使い切って具沢山のカレーとか作っちゃうと買うよりも高くなる

51 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 20:09:02.38 ID:JENimViO.net
>>47
自分は食べたいと思ったものを作ってるだけだよ

今日の夕飯
鶏胸肉のパン粉焼きニンニク醤油味
シーザー風サラダ
袋煮卵
https://dotup.org/uploda/dotup.org2184058.jpg
胸肉1/2枚75円/パン粉や調味料15円くらい
レタス2枚/トマト1/4個/調味料で40円くらい
揚げ1枚15円/卵1個15円/人参1/2本15円/ほうれん草や調味料10円くらい
計185円くらいでした

52 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 20:11:33.57 ID:VG1WEoq2.net
食費を削ると同じ食材が多くなり、栄養価が偏るリスクはあるだろうな
まぁ、世の中の栄養学を信じて良いかはまた別の話だが

53 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 20:19:35 ID:B7PBi3qn.net
>>51
すげーなww
安いし旨そう

54 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 20:23:07 ID:Z3vc6IH2.net
>>42
値段は曜日で変わるので広告要チェック、土日が高めで月火水が安いかな?
スーパーにより特売日が違うから一概には言えないが
肉は半額品や広告で安い時にまとめ買いして冷凍
野菜も安いやつだけ買う、大根・キャベツ・玉ねぎ・じゃがいも辺りがコスパ良いかな
卵は120円〜150円程のをストックして置きたい、クリエイトSDやイオンの火曜市が安いよ

55 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 20:32:00.29 ID:MVayxxQx.net
初めて一人暮らしで自炊デビューなんて
ご飯炊いてレトルトカレーとかパスタ茹でて素と和えるとかそんなんだろ
1からカレー作っただけで一仕事終えた達成感

肉を広告や半額品で買って小分け冷凍とか小学生に微分積分教えるレベルだわ

56 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 20:39:22 ID:huoevsPs.net
>>51
女だよね?何年も継続して画像あげ続けるのはたいてい女
メンヘラ男の場合もあるけどその場合は異常に不潔で汚い写真だから例外

57 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 21:05:46 ID:JENimViO.net
>>56
料理するのに性別は関係ないと思うけど、ただの料理好きなおっさんということで
ちなみにこのスレ来たの先月末頃だから新参だよ

58 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 21:08:11 ID:TckYDYtj.net
>>55
俺は最初はまさにそれだった
風呂便所共同の寮で、便所の角に申し訳程度にガスコンロがあった
そこで行平鍋でパスタとレトルトソースを同時に火にかけて、ゆだったら三角コーナー用の穴空きビニール袋に入れて振り回して湯きりしていた
湯きりできたら行平鍋に戻して温まったソースをかけていただく
基本これでくらしていたけど、今となってはいい思い出だわ

59 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 21:10:13 ID:NEvyZQ2d.net
>>58
湯きり想像して笑ったわ

60 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 21:44:37.06 ID:CE//3B1P.net
>>57
食費の話でなく人の素性気にする奴は例外なくキチガイだからスルーしなさい

61 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 22:13:52.36 ID:huoevsPs.net
>>57
そうなん?ごめん
食器が数年前から同じだなと思ってさ

62 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 22:18:49.83 ID:9HIhxJLW.net
>>57
くまのプーさんの容器だったから、女だと思われたんかもな

せっかく丁寧に手料理するならば、器や下敷きも(と言ってもカネをかける必要はないが)

料理ドベタでグロと思われてる奴の画像って、そっち方面も無関心だからな

63 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 22:21:11.92 ID:9HIhxJLW.net
>>55
意味不明だなw
タトエも珍妙

64 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 22:23:36.71 ID:9HIhxJLW.net
>>45
「業務スーパー」が格安だと盲信してるチエオクレだからなw

よっぽどのフードデザート(買い物砂漠)に住んでるんだろうなw

65 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 22:24:59.04 ID:Z3vc6IH2.net
>>55
鼻息荒くてすまんかった
最初はインスタントラーメンが主食だったな

66 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 23:29:11.74 ID:O4nqqbhx.net
>>42 >肉とか野菜が思ったより高くて弁当買った方が安くないか
これだけは、複数のスーパー等を回るしか方法はないわ。
うちの方だと、水戸か銚子に用事があるときに、那珂湊漁協か銚子漁港の近くの非組合員向け海産物販売店(森田さんとか)で、1箱1000-2000円/10-20kg)を何箱かかって、内に持ち帰って、冷凍庫へ。
1週間ぐらい食べ続けると、ガソリン代の元が取れる。
業務は1-2か月に1回5時間ぐらいかけて出かけて買いだめしてくる。
鶏肉1箱かってくれば、がす代が元が取れる。
>>43 車で5時間が近くだというのであれば、近くだろう。
野菜類は、爺が学生時代に通った店がある。ここだと大体安い。この手の店は、利益率が悪いので、改築などをすると廃業してしまう。注意してみて回ってくれ。
最近は言ってないけれども、福島市4合-13号興産手付近にある4号線沿いの店が低価格で、結構通った。

>>49 対にして使うものが高額な時がある。
店の性質にもよるが、俺は疲れた。低価格なもので何日もつか、味付けは何でやるか、ことを考えると、低価格品ではなく、高額品の方が結果的に低価格であることがある。
それと、卵の重さは測っておくこと。近所の低価格の店だと、下限ぎりぎりで揃っている。

>>38
ジョッカー実習で最初にやったのが、
オレンジ色したメロン味ジュース(砂糖水等)、メロン色したレモンジュース等、色と味付けがマッチしない清涼飲料水の製法。
色と味は香料次第でどうにでもなることを最初に学んだ。
塩とか砂糖とかを色々変えてみると、人がうまいと感じる濃度がほぼ決まっていることを学んだ。
食塩 1-2%
化学調味料 0.5%(暖かい状態で食べる場合がイノシン酸系調味料、冷えた状態で食べるのがグルタミン酸調味料)
砂糖 13.5%、または、8%位
ここに香料を添加する。

農産加工特論だったかな、
麹菌、納豆菌等の菌体の使い方を習ったのが。ちょっと高度(恒温槽必須)なので略。
ただ、10度C2時間で菌体数が2倍になる。20度だと20倍になる。腐るときの管理の仕方を知った。

缶詰の製法が一番楽しかったかな。缶に、生の原料と調味料を入れて密封。120度1分まで蒸気加熱。温度が上がる迄1時間ぐらいかかった。
つまり、調理で学ぶ、サシスセソとか、弱火とか全く関係なかった。
要点は、腐らない温度まで加熱すること。食べてみて、「良い味だ」という時期に出荷すること。食べてみて、良い味だと感じた調味料を放り込むこと。

塩分濃度、砂糖濃度、水素イオン濃度を合わせて殺菌すれば、大体が食えるものができる。
食品は、人体実験を続けて開発された技術だ。
どんなにメーカーの研究部が泣こうか、怒鳴りつけようが、客が買わなければ粗悪品に過ぎない。
自分で何とか食えるものを作れるようになるまで、外食は必須。
この技術を見つけるまで、何年かかかるだろう。

67 :774号室の住人さん:2020/06/25(木) 23:44:30.99 ID:O4nqqbhx.net
>>62
以前書いたけど、洗い物低減のため
https://www.youtube.com/watch?v=yXJw1DV9RvA
な生活をしている。鍋に汁を作って麺を投入。
金の茶碗(=鍋)と金の箸(=パフェ用 マドラースプーン)で乗り切っている。
蔵を探せば(地震で散乱した段ボールを開封すれば)いろいろ出てくるのだが、今のところはこれです。

まことちゃんのコーヒーカップやネズ公セット、キティーセットなども探せば出てくるはず。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B3%E5%9B%B3%E3%81%8B%E3%81%9A%E3%81%8A
洗うのが面倒で使っていない。どらにゃんにゃんが食せば、床に落下して破片となるから。

68 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 00:49:08.81 ID:/dMWESSw.net
>>61
5chなんて全員おっさんとして扱うものだと思ってたから思わず笑っちゃったわ
プー皿はクジだったかポイント交換だったかで入手したっぽい
押入れに何年も眠ってたのを外出自粛時に掃除して掘り出したやつ
あとはニトリとかの安物量産品なので似たようなの持ってる人はいるかもね

69 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 01:21:47.02 ID:GZbGKQyE.net
俺も昔もらったリラックマ皿(ローソンの景品)を使ってるわ

70 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 01:25:54.80 ID:9pWTyaMv.net
>>42
自炊で重要なのは冷蔵庫&冷凍庫
安い時にまとめて買う
日持ちしないものは無駄になるのであまり買わない
保存方法をちゃんと調べること
余計なものは買わない
肉なんかは安売りで買って冷凍しとけば2か月は持つ

71 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 04:34:27.69 ID:poe9RZF+.net
>>64
おっ、チエオクレのバカが顔真っ赤にしてファビョってるぞwワロタw

72 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 06:08:20.54 ID:EsF3fegR.net
おは
麻婆豆腐にさすがに飽きたから、納豆メシとぬか漬けで朝めし
https://i.imgur.com/ASQO8Ag.jpg

73 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 09:42:50 ID:nYci+7aW.net
生活保護入りたいなぁ

74 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 09:59:09.79 ID:K07BWAQr.net
>>61
偏食君が来たのは前スレからだぞ
何食ってんだ?ってレベルの好き嫌い羅列してたからな
まともな飯画像うpする奴に妄想で因縁つけんの辞めろよ

75 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 11:58:27.46 ID:ovnOkfTC.net
豆腐醤油よりドレッシングかけたほうがうまいな

76 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 12:20:00.53 ID:jIa5TstN.net
豆腐は生姜と醤油だろ

77 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 13:05:47 ID:AssgFMQf.net
>>15
しょうが
(この際チューブでも)

ラー油

ニラを(できれば2cm以下)刻んで容器に入れ、ひたひたぐらいに醤油、ごま油一回し
しんなりしていただいた方がうまい
ごはんにも合う

78 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 13:28:22 ID:IuELjGto.net
>>42だけど沢山のアドバイスありがとうございます助かりました

79 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 16:36:40 ID:nYci+7aW.net
暑いので生足提供します(´・ω・`)
http://pbs.twimg.com/media/EbSfZgaUYAALcbc.jpg:large

80 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 17:36:00.38 ID:VTf/fkkZ.net
近くのスーパーでフィラデルフィアのクリームチーズが2sで780円で売ってた
異常に安いので一個買ったんだけどとにかくデカい 冷蔵庫のスペースとられるw

81 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 17:39:55.29 ID:oGNRUs0y.net
>>79
死ね

82 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 17:41:24.97 ID:kobO6SLs.net
>>79
古い家だな

83 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 17:42:28.56 ID:EsF3fegR.net
クリームチーズって食いようがない、どうやって食っても不味い

84 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 17:44:54 ID:CyUelPMX.net
>>79
婆婆の霊が写ってるやん

85 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 17:47:57 ID:WVQvJsY9.net
パンに塗ったりチーズケーキ作ればええんちゃうか

86 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 21:33:49.04 ID:KhrlrEA/.net
>>77
前にニラ醤油作ったけど、少し甘くしてしまってイマイチだった。
キッチンもなんか臭うようになったし……

87 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 21:34:50.42 ID:KhrlrEA/.net
>>83
塩昆布混ぜてパンに乗せる

88 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 21:54:05.82 ID:VTf/fkkZ.net
>>87
その食べ方は初耳だ。

89 :774号室の住人さん:2020/06/26(金) 22:40:29.57 ID:odHBLQue.net
>>70 >保存方法をちゃんと調べること
食品保蔵学 で適当な内容を見つけてみて。
https://www.kitasato-u.ac.jp/vmas/class/undergraduate/curriculum/download/z_066.pdf

添加する食塩量の目安として1-2%を提示した。
こんな資料がある
http://www.higashi-h.tym.ed.jp/course/kadai24/enbunnoudo.pdf
ラーメンの塩分は1%から2%の間にある。

生活保護がどうのこうのという話題があった。
23日以降ほぼ見かけない。おかしいなと思ったらば
25日に名古屋地裁で判決が出た。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a52ca3e9912f871968e5ea06f91c981e1125aca6
この下地馴らしとして、旋転したものと思うう。
生活保護の給付金が下がれば、それに応じて、年金給付金も、最低賃金も低下する。
最低賃金の低下が、地方経済を破壊するので、怖い時代になった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a52ca3e9912f871968e5ea06f91c981e1125aca6
生活保護減額は適法 初判決、受給者の請求棄却 名古屋地裁
6/25(木) 20:12配信

90 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 00:14:13.96 ID:AVDdttGw.net
クラッカーにクリームチーズのっけて
上から蜂蜜と黒胡椒かけたおつまみ好き

91 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 00:26:59.87 ID:ZBqyyKYf.net
クリームチーズも蜂蜜も高いよう(´・ω・`)

92 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 00:32:20.68 ID:sLwQKPBo.net
豚ホルモンが一番、
食い殺してやった、
栄養を取り込めた、
みたいな満足感や翌日にエネルギー足りてる感がある。

こてっちゃんとかああいうのじゃなくて、
肉屋のしっかりしたやつな。
しっかりしたって言っても100g200円だが

93 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 01:00:55.96 ID:KqByGr4j.net
ガツとかフワなら100g80円以下で近所の業務系スーパーに売っている

94 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 07:34:24 ID:6AC+4g76.net
>>90
そんな超高級品食べたことないわ

95 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 08:10:53.23 ID:RijvC+VA.net
https://imgur.com/NTjx2of.jpg
朝食105円
塩豚キャベツスープ40円
ジャガイモの煮ころがし20円
ニラ玉30円
トースト10円
手作り梅ジュース5円
https://imgur.com/4GO1TcW.jpg
+塩豚スープで昼食120円くらい

塩豚うまー

96 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 10:05:56 ID:Qala6zDs.net
ローソンストア100でアラブ首長国連邦産のパスタ買って来た。
さっそく晩飯に食べるけど楽しみ。

97 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 10:28:24.25 ID:KqByGr4j.net
ニラ玉は半熟気味のほうが好みだわ

98 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 11:01:03.82 ID:tX9uYnZf.net
>>90 子供のころにそんなCM見たような気がする。
クラッカーなんて近所に売ってなかったし、
買いに出かけられるようになったらば、面倒でそんな加工なんてしなくなったし。

>>83 >クリームチーズって食いようがない
俺の超名人級の調理技能では、ごみを作るだけだわ。そのまま、出張時の残飯の食パンとぱくつく位。
ぼちぼち、腐ってくるころ。この献立にも無理が出てくる。

昨日、朝の残飯で夕食を済まそうとしたら、見事に腐っていた。少し食べて吐いてしまった
往復30分のコンビニまで行って、低価格なものを選択したけれども、少し食べたのが悪かったのか、下痢気味。
食中毒には注意を

99 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 11:36:05 ID:aopUzxkQ.net
ローソンのらっきょうは税込で100円なんだな。コンビニにしては安い。
夏バテ予防になるようだしこれからの季節には良い

100 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 11:43:56 ID:aopUzxkQ.net
>>96
俺も乾麺のパスタはロー100でいつも買ってるな
トルコ産の500gのやつが一番コスパいいけど
平麺のフェットチーネ240gが美味い

101 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 13:17:01.63 ID:pyfyODMB.net
>>96
感想を頼む(^人^)

102 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 15:14:19.22 ID:30vWN2sx.net
>>98
そのまま詩ねばよかったのにw

103 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 16:04:58.30 ID:MwDW0jzR.net
>>97
ニラと卵ってなんであんなに相性がいいのかね 

104 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 16:11:45.57 ID:ha/gXfHN.net
>>101
>>96だけど、さっき食ったけど、普通にプリプリした美味しいパスタでした。
あまりに普通で逆にびっくりした。

105 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 18:14:17.88 ID:eslqhOXW.net
アラブみたいな超お金持ち国に何か偏見があんのか?

トルコのパスタとか普通に食ってるやん

106 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 18:19:06.67 ID:eslqhOXW.net
>>92
豚のウンコの通り道に、100g200円も払うとかって愚鈍の極みやろw

100g100円の豚肉や牛肉や、ニンニクの芽&牛カルビを食った方が遥かにハッピーやわ
もちろん半額シールでゲットできればさらにハッピー

107 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 18:22:56.81 ID:eslqhOXW.net
>>89
>生活保護の給付金が下がれば、それに応じて、年金給付金も、最低賃金も低下する。
>最低賃金の低下が、地方経済を破壊するので、怖い時代になった。

嘘こけ
金銭感覚麻痺した、共産系のナマポ乞食が言いそうだなぁ
最低賃金と連動しねえわ
何が「地方経済を破壊」だっての、凄まじい盗人モーモーシー妄想力だよなぁ

108 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 19:23:39 ID:pyfyODMB.net
>>104
ありがとう、今度自分も買ってみるよ

109 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 21:40:03.53 ID:JW+rFu9T.net
今日の夕飯はどうしても魚が食べたかったので、冷凍してあった鰈を出した

鰈の煮付け/コーン炒め/サラダ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2185890.jpg
鰈98円/生姜や調味料30円くらい
冷凍のコーン、ブロッコリー、アスパラに調味料で40円くらい
レタス1/3玉30円/玉ねぎ1/2個10円/カニカマ半パック28円/もやし1/2袋9円/調味料15円くらい
計260円くらい
サラダは沢山残ったので明日以降も食べられる

110 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 21:47:39.33 ID:tX9uYnZf.net
>>107 >嘘こけ
意味は、
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%8F
で良いかしら。

学習指導要綱の改正に伴い、分量が減っているけれども、中学校で教えているわ。
それで、一つ質問。中学校を卒業していますか。同級生の中には、下級中等学校などを卒業していたり、
家庭教師をした相手の中には、幼年学校の卒業生がいたりしますので、
説明の範囲を狭めるためにお聞きします。

ケインズをやっていれば
http://www.tokusima.co.jp/pdf/120625_keinz.pdf
の内容は、わかるよね。

111 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 22:09:35.80 ID:tX9uYnZf.net
>>107 ついでにもう一つ
「モーモーシー」のいみをよろしく。

>>109 >サラダは沢山残ったので明日以降も食べられる
食中毒に注意して。
https://www.city.kita.tokyo.jp/seikatsueisei/kenko/ese/shokuhin/shokuhin/yasai31.html
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/a/1135-yersinia/idsc/iasr-in/4262-kj4073.html

>>106 >食った方が遥かにハッピーやわ
文末「やわ」は関西系の人かしら。関西系の人は牛肉しか食べる慣習がないので、低価格肉の選択には苦労するわ。
20年以上前は、オーストラリア産牛肉が1000円/kg で販売されていたので、結構食えたのだけれども。

>>99 >ローソンストア100
は近所にないから利用していない。
ローソンの近くのスーパーだと、ラッキョウは重さ当たりの比較で半値位になる。

112 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 23:06:08.18 ID:30vWN2sx.net
>>109
いちいち画像サイズがデケェんだよ
通信量を節約しろ

113 :774号室の住人さん:2020/06/27(土) 23:51:57.71 ID:QLSvrg+X.net
最近土鍋で米炊いてるんだけど早いし美味く炊けるね
土鍋が小さいので2合までしか炊けないけど15分程ガス入れるだけで炊きあがる
半額で買ってきた鮭の切り身いっしょに入れて炊いて1合食べてしまう
次はアサリや鶏肉入れてチャレンジしてみよう

114 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 00:07:20.05 ID:G1ca/ql+.net
炊飯器でしか米炊けないと思ってる人多いよね
土鍋もフライパンも全然いける

115 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 00:33:49.92 ID:2Bk3MwXr.net
>>113
土鍋で炊くと大した米じゃなくても美味しい 蓋をとったときに香り しゃもじを入れた時の
サクッという音 おかず一品少なくてもイケる

116 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 00:52:38.90 ID:vSps1YjJ.net
いや炊飯器以外で米炊けないと思ってる人なんて聞いたことない、やらないだけだろうよ
小学校の家庭科における代表的な調理実習だし校外学習とかでもやる機会多いんだから

>>109
煮魚いいなあ

117 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 01:55:32.25 ID:a7LMnPZL.net
土鍋だとすぐ炊けるよね
タイマーや保温機能がないけど熟れれば問題なし

大根や大根の葉っぱ、にんじん、ツナ缶や刺身用タコ
しめじに油揚げなどたくさん入れて炊き込みご飯にするのが好き
生姜の千切りいれたり松茸の味お吸い物いれたりしても美味しい

118 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 04:34:47 ID:nSlNE+Ca.net
俺の学校、調理実習なんて無かったわ

119 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 04:41:40 ID:GXVdXXN/.net
炊飯器は水に浸す工程を20〜30分設けてるだけ
早炊きモードだと土鍋と同じくらいだよ
個人的には土鍋はお釜の「一掴みの藁燃やし」の工程が再現できず
水分のキレが悪いから世間で言われてるほど自分は好きじゃないな
ステンレス鍋の方がお釜に近く炊けるのでそっちの方が好み

120 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 05:31:40 ID:PRnbduTw.net
炊飯器のほうが安いだろ

121 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 06:57:17.72 ID:NxTdDWEH.net
https://i.imgur.com/nOhQ67n.png
テフロンフライパンでも炊けるっちゃ炊けるな
ムラが出やすいから浸水しっかりしてかき回す必要はある

122 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 08:48:00.33 ID:FuUTvZUt.net
フライパンだと10分で炊き上がるからな
炊きムラはできるけど、急ぎの時は本当早い

123 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 08:58:46 ID:j+2anTzl.net
>>121
水が多すぎです

124 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 09:01:17 ID:hKI5Tyo4.net
俺は一頃小鍋でおかゆばっかり作って食ってたけどな。
普通のご飯を炊くのより簡単で、米の節約にもなる。
炊飯器も持ってなかったし。

125 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 10:37:18.82 ID:O9al3FEC.net
農家やっていたころは
https://www.monotaro.com/k/store/%89H%8A%98/
の3升か5升だな。
1日分(1升)をたくか、祭りなどように来客分を含めて炊くかの違い。
キャンプでは、兵隊崩れのPTAの人がたいてくれるのでやったことはないし
超名人級の調理の腕の俺が学校で炊くこともなかった。
俺が炊くと、まともなものにならない。
だから、スイッチポン、片手でポンの電気釜しか使えない。

126 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 15:15:00.51 ID:M8706xMN.net
>>119
ステンレス鍋が良く炊けるというその味覚がおかしい
ステンは熱伝導がいい早い話が冷めやすい 蒸らしが重要な炊飯には全く向かない材質なんだな
もう少し自炊の腕を上げた方がいいぞ。

127 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 15:19:24.50 ID:hKI5Tyo4.net
>>126
>>119が美味く炊けてるって言ってんのに何寝言ほざいてんだお前はw
お前は糞マズい飯を死ぬまで1匹ぼっちで炊いて勝手に食ってろこのバカw

128 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 15:35:29.12 ID:3o6HqnGj.net
>>127
いやステンレス素材は炊飯には合わないよw

129 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 15:42:53 ID:vwMdd5np.net
好みて言ってるだろ

130 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 15:46:59 ID:DyWyH6QD.net
>>126
鍋として見た場合ステンの熱伝導は比較的悪いんですけどね
土鍋には負けるでしょうけど
アルミは熱伝導が良い為にちょっと沸かすには早くて良いんですが
ステンと違って直ぐ冷めるのが難点です
IH対応の鍋やフライパンは底にステンが張って有るのでガス火で
使うと時間が掛かってガス代が嵩みます

131 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 16:01:39.78 ID:DyWyH6QD.net
文化鍋やガス炊飯器と言った炊飯に特化した鍋はステンより熱伝導が
良いアルミ製ですが蒸らしも含めて問題視されてませんねえ

132 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 16:09:29.71 ID:m9UalRRd.net
>>128
素材とか米の質以前の問題でここには米を研がないでを炊く馬鹿が多いんだぜw
そんな連中にご飯の味なんてわかるわけねーだろw

133 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 16:12:47.36 ID:hKI5Tyo4.net
>>132
お前だろ?この前米を昭和30年代みたいに掌底でゴシゴシ研いでるって言ってフルボッコにされてたバカw
クッソワロタw

134 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 16:16:19 ID:m9UalRRd.net
>>133
は?掌底って何w 何の話をしてんだこの馬鹿はw

135 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 16:21:36 ID:hKI5Tyo4.net
>>134
そんなに興奮するなよ、お前が掌底でゴシゴシ米研いでるバカだっていうのはとっくにバレてんだからさw

136 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 16:39:48.00 ID:m9UalRRd.net
>>135
誰と勘違いしてんだよw 掌底wってお前みたいバカをぶん殴るときに使うんじゃねーのかw

137 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 16:41:07.33 ID:hKI5Tyo4.net
>>136
掌底で米研いでるバカがファビョりまくりwワロタw

138 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 17:29:34 ID:NxTdDWEH.net
アルミはこびりつきがあるから湯沸かしや汁物以外使いたくないな
テフロンフライパンは炊飯後もスルッと全部取れるから楽だった

139 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 18:59:22 ID:QfKVoKc6.net
みんなご飯は都度炊いてんの?

140 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 19:07:58.55 ID:uLWCB8sC.net
>>119
土鍋でもみすずのごはん鍋なら比較的薄手なので火加減の調節がきくよ
炊き上がり間際に10秒ほど強火にするとしゃっきりとした仕上がりに出来る

141 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 19:32:51.12 ID:KMVFAwRW.net
>>139
自分は1度に3合炊くんだけど
6食に小分けして1食はその日に食べる分であとは即冷凍してる

142 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 19:35:18.13 ID:QfKVoKc6.net
>>141
やっぱ冷凍最強か。普段お米まったく食べないから扱いが苦手なんだよね。参考になったありがと

143 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 19:43:53.95 ID:KMVFAwRW.net
>>142
ラップでなるべく平らになるように包んで、ジップロックに入れて冷凍
食べる時はラップの閉じ目を下にして皿に乗せてレンチン大体3分
ラップが膨らんで蒸らす形になってくれるからいい感じにホカホカご飯になるよ

144 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 19:48:38.32 ID:QfKVoKc6.net
>>143
ほえー。米食にシフトしたら真似するわ

145 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 20:02:49.37 ID:Hzx++W9z.net
一度に5合炊くからラップだと面倒でタッパに入れて冷凍してる
タッパは100均のご飯一膳用の小さめなもの

146 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 20:33:34.30 ID:KMVFAwRW.net
>>144
包むラップは高いクレラップとかよりも安いポリエチレンのラップをお勧めする
比較のためにやってみたんだけど、安いラップの方が上手く膨らむからホカホカだったよ

147 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 20:39:22.73 ID:Vo16mIQG.net
冷凍しなくても翌日なら冷蔵で大丈夫

148 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 20:57:06.98 ID:3iVBpe7C.net
翌日なら常温で平気

149 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 20:58:06.83 ID:GH9aNkr7.net
むしろチャーハンに最適

150 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 21:40:44.08 ID:a7LMnPZL.net
>>146
今まで1分半ずつ上下ひっくり返してやってたわ
次からそうしてみる

151 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 22:24:55.46 ID:KMVFAwRW.net
>>150
レンジによって分数違うと思うから2分半〜で調整しながら最適時間見つけてね
ちなみに炊き上がり1時間以内に小分け作業して、熱いままジップロックに入れて冷凍庫です

152 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 22:38:17.94 ID:KMVFAwRW.net
今日の夕飯は月最後の日曜なのでプチ贅沢してデザートにケーキ買った

豚肉豆腐/ポテトコロッケ/残り物サラダ/ケーキ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2187100.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2187101.jpg
豚しゃぶ肉95円/豆腐25円/玉ねぎ1個半45円/調味料10円くらい
冷凍コロッケ20円
計195円くらいで、ケーキは270円でした

153 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 22:42:44.55 ID:PRnbduTw.net
電気代なんて大したもんじゃないし1食ごとに炊いたほうがいいぞ
冷凍ご飯はおいしくない

154 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 22:44:28.27 ID:GH9aNkr7.net
だね
冷凍する手間と解凍する手間

155 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 22:53:27.16 ID:qPcEY0AJ.net
仕事から帰って飯まで炊くのは面倒だわ

156 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 22:57:07.60 ID:l3ueBDM7.net
https://imgur.com/IkJzDmf.jpg
夕食150円
チキンカツプレート90円
エノキスープ40円
ご飯少なめ20円
水道水0円

明日はチキンカツサンド

157 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 23:14:30.59 ID:uLWCB8sC.net
>>152
いちいち画像サイズがデケェんだよ
通信量を節約しろよ

158 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 23:16:37.64 ID:FuUTvZUt.net
無洗米を炊飯器にタイマーセットして帰宅したら炊き上がってるのが、一番効率良いわ
米研ぎ、冷凍、解凍がいかに無駄な時間なのかよくわかる

159 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 23:22:15.74 ID:1wUMmzfi.net
コメは食べない 食費とカロリーの無駄

160 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 23:26:09.95 ID:S8sLToLt.net
友達が最近、米を食べるのやめてかわりにキャベツを主食にしたら半年で9キロ痩せたと言っていた
キャベツは安くておかず何にでも合うから食べやすいそうだ

161 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 23:28:02.83 ID:7J110t/7.net
8時にセット18時に炊き上がり
18:30に帰宅、19時に食べる

これ夏場なんかは10時間も水に浸けたら雑菌でダメなんじゃね

162 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 23:28:29.37 ID:GH9aNkr7.net
半年で9kgかあ
3ヶ月で5kgいけるかな?

163 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 23:41:54 ID:7J110t/7.net
1日1000kcalを
体からマイナス化してけば30日で5kgは簡単に落ちる。

男性は1日基礎代謝1500kcal消費
女性は1日基礎代謝1200kcal消費
1日の食事を800kcalで10kmもウォーキングできれば毎日マイナス1000kcalしていける

164 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 23:42:27 ID:bXf336un.net
>>113だけど
自分はHARIO ( ハリオ ) おいしさが見える! フタ が ガラス の 土鍋 6号 ってのを使ってる
楽天で送料込み3000円ちょいで買った
3年くらい前に買って冬場の鍋用に使ってたけど試しに米炊いたら美味くてびっくりした
フタがガラスで中が見えるので吹きこぼれを回避しやすいし炊き上がりが分かるので失敗しない

165 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 23:48:28.00 ID:FuUTvZUt.net
>>161
アルコールで消毒しろ

166 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 00:11:14.45 ID:847gvzqp.net
>>161
間違いなく腐ってるよ でもバカはそれに気づかないw

167 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 02:11:53 ID:TfTeNm4k.net
>>127
日本語読めない馬鹿乙www

168 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 02:14:38 ID:eOCEmDM5.net
>>161
全然問題ないよ
電気炊飯器が出来て以降無洗米が一般的に成るまでの
数十年全然問題は起きて無い
米を研いだり最近の米ならサッと洗い流す事で雑菌の多く
は洗い流されてる
そこから問題になる雑菌量に増えるまでに炊飯で加熱殺菌
されるから炊き上がりは略無菌状態
炊飯ジャーならその後も80度前後で保温するから24時間程度
は問題無い
ただ無洗米を水と共に入れて10時間は少し問題かも
仕掛け置きなら無洗米でもサッと洗った方が良いという意見もある

169 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 02:21:58 ID:eOCEmDM5.net
そもそも半日程度の浸水で問題になるなら一晩浸水させてから
煮る豆料理は豆腐も含めて全て腐ってることになる

170 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 04:34:39.99 ID:D33Y6RnO.net
>>167
脳ミソカラッポのバカは黙ってろw

171 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 04:43:05.07 ID:hYuSTcgC.net
んーチャーハンうめえな
卵とごはんだけでも作れるし
あとジャワカレーがやたらうまい
この二つだけで一生暮らせるかもしれない

172 :名無しの八吉:2020/06/29(月) 11:17:14.49 ID:IHPqp42C.net
俺もひと月に一万で食費はすましている。外食もあり、お酒もありでだ。
どうするかって、
金入る
まずは外食、居酒屋!酔いつぶれるまで
2日目 二日酔いで飯くえないから助かる
3日目外食、居酒屋!酔いつぶれ
4日目あと、千円位になる。インスタントラーメン
5日目以降は水だけ。

人間は水だけで28日位は生きられると専門家が言ってた。
これで1ヶ月一万で食費は済む。
わかったか!

173 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 11:23:07.03 ID:n8jLoV1w.net
わかりません

174 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 12:07:06.58 ID:5yCsbRoP.net
一万は無理だよ
ただキュウリ袋が安いことは分かったわ
確かに200円以下で6本ぐらいあったから1本30円台だわ

175 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 12:26:45.11 ID:rfGEF8T8.net
きゅうりの糠漬け、納豆に味噌汁で飯食ってれば結構上等に暮らしていかれる

176 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 14:19:14 ID:sQgmj4rp.net
曲がったきゅうりは安く買える

177 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 15:13:01 ID:RgRNjfzb.net
>>175
そこだよね いいところ押さえてる。

178 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 16:11:42.92 ID:5Oi4PuDA.net
暑くて食欲が無い。
49歳になるけどこんなの初めてだ。
これがいわゆる夏バテなのか。

179 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 17:19:49 ID:n5JxBrlG.net
業務スーパーで買ったコンソメが思った以上に美味しかったからこれでシチュー作ってみようかな
今まではルー買ってたけどまあそんなに難しくないやろ

180 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 18:22:44 ID:00HB6N1Z.net
本日の夕飯は豪華に夏野菜カレー
オクラを1本加えただけだが抜群にうまし
https://i.imgur.com/mPj3DRyh.jpg

181 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 18:26:46 ID:5yCYdI/N.net
>>180
良いじゃん 

182 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 18:58:53.05 ID:kPp4VWkB.net
オクラが生みたいだったので叩こうと思ったが、念のためググったらば
生でも食えるらしいorz あぶねー

183 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 19:26:16 ID:00HB6N1Z.net
>>182
当たり前だろ
生オクラと鰹節と醤油を混ぜれば納豆より美味いご飯がススム君になるぞ

184 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 19:28:01 ID:qugct3K3.net
冷凍オクラを解凍するのが面倒臭い
たしかに納豆に混ぜ混ぜして食えば美味そうなだけどね

185 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 19:42:01.45 ID:00HB6N1Z.net
生オクラのネバネバが風味良いのに冷凍したり茹でたら台無しだろ..

186 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 19:43:20.71 ID:qugct3K3.net
やっぱ冷凍だとダメなのかあ

187 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 19:48:13.36 ID:Prs2S2Zi.net
カレーくん色々考えているんだね

188 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 19:56:01.19 ID:NF16jUgn.net
冷凍オクラなんか生で食いたくないけどな

189 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 20:00:17.50 ID:m+8ucMG0.net
>>185
さっと湯通しするんだよ そうすると青臭さが消えて色もよく出て美味しい。

190 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 20:01:03.48 ID:qugct3K3.net
冷凍オクラって火を通して食べるものだったのか
それはそれで美味そうだけど

191 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 20:12:13.94 ID:N3idzrOz.net
オクラ美味いのにこっちでは見切り品コーナーの常連と化してるわ
そうめんとかサラダとかバリエーションあるのに

192 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 20:15:40.76 ID:NF16jUgn.net
納豆に合わせるのは生オクラの輪切りだな
サラダならさっと火をとおしてから水で冷やす
オクラは最古の野菜のひとつでアフリカではスープの具の常連
もちろんカレーにもよく合うよね

193 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 21:47:47.49 ID:2n22X87f.net
35pのイナダ(398円)買ってきたよ
捌いて酢漬けにした。明日、握りとアラ汁で腹いっぱい食べてやるんだ!

194 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 21:55:22.25 ID:m+8ucMG0.net
>>193
握りネタを酢漬けにするのか 鮮度悪いの?

195 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 22:04:07.65 ID:NF16jUgn.net
青物は酢でしめるのが江戸前寿司の基本

196 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 22:06:54.69 ID:2n22X87f.net
>>194
鮮度に問題ないと思うけどイナダだから脂も乗ってないし旨味もイマイチ
昆布と酢で〆ると格段に美味くなる。半分は炙りで食べようと思ってる。楽しみだよ

197 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 22:51:42.40 ID:jGTFgf3w.net
>>172 >人間は水だけで28日位は生きられると専門家が言ってた。
飢餓状態における生命維持機構だろう。だけれども、生命を維持するための代償は大きい。
https://www.amed.go.jp/news/release_20150714.html

>>169 >煮る豆料理は豆腐も含めて全て腐ってることになる
腐るよ。腐らないのは、胚芽が生きていて、生命活動により殺菌しているから。
電気釜で、胚芽を取り除いた白米を腐らせたことがある。
結局、夏場は1-2時間つけておいて、その後炊き上げる、位。氷を入れたこともあるが部分的に低温になるだけで、室温程度の高温部分が残り、ここから腐る。

198 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 22:53:29.52 ID:m+8ucMG0.net
>>195
イナダは赤身だろ
>>196
イナダなら普通は天然ものだから脂ものってるんだけどな。
ヘタクソが酢〆すると余計に不味くなるぞ。

199 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 23:03:34.80 ID:jGTFgf3w.net
>>176 規格外農産物は比較的低価格。
ただ、同級生の路上販売では、規格外を市場値の最高値で販売している。
何件か回って、値段を覚えてくれ。

魚の菌体数
http://nrife.fra.affrc.go.jp/seika/hinsitu-eiseikanritaisaku201604/eiseikanrikyouhyouan201604.pdf

200 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 23:24:42 ID:jGTFgf3w.net
>>198 イナダは赤身の青魚だったと思ったが、どうなの。分類が違うはず
多分、酸化じゃないの。魚の風味劣化は、脂肪酸の空気酸化によることが多いから
https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=662

201 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 03:20:38.83 ID:5nbGAocq.net
イナダってブリだろ
炒めて照り焼きばいいんじゃね

202 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 06:05:26 ID:5nhhdGtK.net
刮目せよっ・・・・!
昨日は肉の日でもあり張り込んだ
弁当を作らず塩にぎりばっかりで耐えに耐えた報酬である
https://i.imgur.com/N4QqTnR.jpg

203 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 06:10:03 ID:5nhhdGtK.net
西友の100g187円アンガスビーフ肩ロース、約350gを3割引き
肉だけで500円を超えるという暴挙

204 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 08:36:18.06 ID:zHsXWrBy.net
いいね
たまに高い肉食べるとうまいよね

205 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 08:50:19.47 ID:GgQl9aJd.net
>>198
春から秋になるまでの天然物は脂が乗ってない
そのせいもあって安い
10月頃からは脂が乗って美味い

206 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 11:15:46.32 ID:bn1zfyOY.net
>>202 >弁当を作らず塩にぎりばっかり
爺のキャンプ食だわ。
1日だけならば、栄養失調にならないけれども、2日目以降は、タンパクを忘れないで。
https://www.jst.go.jp/pr/info/info122/index.html
https://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch2-3/

>>203 肉だけで500円を超えるという暴挙
俺もよくやる。
業務に出かけて、
肉@700円+税を1箱購入し、肉だけでも5000円ぐらい使ってしまうという暴挙。
スパゲティ@2000円+税を4箱購入し、麺だけでも1万円を使ってしまうという暴挙。
このくらいの暴挙をすると、2か月ぐらい業務に行かなくても済む。
1回2000円ぐらいガス代がかかるので、このくらいの暴挙をしないと近所で買った方が安い。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%93%E3%81%9F%E3%81%A4+%E6%96%AD%E7%86%B1%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88/
の安いものが入手可能だと、段ボールごと梱包すれば温度が上がりにくい。

>>204 >たまに高い肉食べると
豚の80円/100gが出れば、十分高い肉として購入できるけれども、
劣化品で130-160円、通常品で150-230円では、「高い肉」ではなく「高すぎる肉」だわ。

カツオも2000円/尾越が多くなった(1000円台を見かけることが1年ぐらいない)し、「高すぎる肉」が多すぎる。

207 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 11:25:51.71 ID:Sl6yDxMU.net
よかったねと言いたいところだが塩にぎりばっかりで奮発して高い肉と米ってデブ病一直線過ぎる

208 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 11:55:13 ID:XvHEWGfX.net
6月最終決算
家賃3万
食費3万
光熱費1万
散髪3000
スマホ2000
アマゾン2.5万
車2万
国民年金1.6万
国民健康保険3000
計12.9万
今月も乙でした

209 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 11:57:20 ID:rm2ayIyV.net
>>208
お疲れさまです

210 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 11:57:59 ID:rm2ayIyV.net
>>208
結構アマゾンで買い物したんだね

211 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 12:10:54 ID:IpPUcCM7.net
>>208
削れる要素満載やな

212 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 15:21:57.58 ID:sneyiHoT.net
今月の食費は12,203円でした
結構贅沢してたと思うし無駄もあったので、来月はもう少し頑張ろうと思う

213 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 15:54:45 ID:rm2ayIyV.net
>>212
国民保険て10万以上稼いでも今くらいなんだね?

214 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 16:50:47.53 ID:Kw8Ueoad.net
家賃安いなぁ

215 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 18:09:35 ID:zHsXWrBy.net
>>208
散髪は1000円ちょいでできるとこあるじゃん

216 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 19:01:31 ID:zbdxZHMu.net
>>208
紙がまだ残っているのか

217 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 21:12:53.21 ID:x5e859re.net
家賃3万はいいなぁ。

218 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 21:17:08.73 ID:CDEnRRtc.net
光熱費1万って高すぎだよね?

219 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 23:09:35 ID:5nNrgcMv.net
>>218
毎日風呂に湯ためて入るとガス代、シャワー代、水道代でそんくらいいく

220 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 23:13:58 ID:bn1zfyOY.net
>>215 >散髪は1000円ちょいでできるとこ
髪型と衣類は、人事部での評価対象だから、下手に店を変えないように。
人事部の評価として、この2つがある。

221 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 23:17:36 ID:dxqjGKlD.net
最低、一日の食費
2000円は要るでしょ。

222 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 23:59:04.80 ID:YgT0Kb3R.net
既出かもだが、ドンキのうどんとか

223 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 00:04:27.70 ID:XxeZpyT8.net
小口ネギをプランターで育てるのもいいよ
ざくっと収穫しても2週間くらいで元通り

224 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 00:10:25.29 ID:x3Crt0b3.net
>>219
それが高すぎだよって意味なんだが

225 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 00:11:23.32 ID:N8L+gcDe.net
>>221
いつも200円だけど

226 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 01:21:52.53 ID:FF3exn/s.net
>>221
1人で2000て月6万だぞちょっと普通じゃないって気づけよ

227 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 01:39:55 ID:1orPf9aO.net
昼食・夕食がともに外食で酒も飲んでたら月6万ぐらいあっという間に飛ぶだろ

228 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 01:44:30 ID:XBf1AgPt.net
そんな奴がこのスレに居るか

229 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 01:44:54 ID:UJ6MlNqW.net
>>227
そういうひとが1万スレに書き込むのおかしいでしょw

230 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 01:55:40 ID:ToJVsO/h.net
20日までで1635円で以降が449円だから6月の食料品は2084円だったわ
それとは別に期間限定ポイントで547円の新しいフライパン買ったら焦げ付かなくて調理が楽になった

231 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 04:27:25 ID:1oGAWTZk.net
>>230
お菓子とか食べないのか?

232 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 07:05:04.12 ID:gZDiX6XS.net
俺が交通誘導やってた頃が
朝はコンビニで500円
昼は飲食店で800円
夜は500〜1000円
休みの日は逆に1日1000円も使わんかった
だいたい2600〜3500kcalだが全く太らなかったね

手取り13〜20万くらいでバラつきあったが
食費に5〜6万は使ってたわ
そろそろまた働かんと

233 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 07:12:26.98 ID:hhPi9m4V.net
>>230
500円のフライパンは1年でダメになるので
次は1500円くらいのを買おうと思ってる

234 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 08:34:07 ID:UJ6MlNqW.net
>>230
誰がそんなウソ信じるかよw 

235 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 10:38:55 ID:aSh4IQXa.net
おすすめの美味しいカレールーって何ですか?
zeppinを初めて狩ったら美味しくて、他にも探したいけど失敗したくない

>>223
うちは日当たりが悪くて育たなそう……

236 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 12:10:14 ID:VCAr5nE7.net
>>235
ジャワカレー

237 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 12:28:19 ID:N8L+gcDe.net
バーモントカレーは甘すぎて合わなかった

238 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 12:39:18 ID:1W4dkNM0.net
うちはバーモント×こくまろの2種混ぜ

239 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 13:38:29.17 ID:ToJVsO/h.net
>>231
レシート確認したらブラックサンダー、アルフォート、ポテチ、ドンタコス、飴とかあるわ
おかしのまちおかで安く買う方法を知ってから買うことが多くなった

240 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 17:35:49 ID:ouc74g03.net
今日は卵Lサイズがお一人様1パック限定だけど108円でラッキーだった
ごぼうささがき水煮1kgが108円だったので買ってみた
何作ろうかなぁ

241 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 17:40:14.75 ID:YZO7Mq4k.net
ゴボウは繊維質が硬過ぎて腸に引っかかってかえって便秘になるって聞いて
怖くて食べられない

242 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 17:53:14.03 ID:8Yn5WObe.net
>>239
カントリーマアムとか買わない方が良い
内容量が激減してるらしい
昔は30枚入りだったらしいが今20枚
しかも1枚あたりの大きさが一回り小さくなってる

243 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 17:55:05.44 ID:CP3ibK6I.net
>>241
食べすぎィ!

244 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 17:57:08.69 ID:fN44mSZE.net
カレールーはハチのカレー粉と小麦粉を炒めて作ってるな

245 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 17:58:23.03 ID:ouc74g03.net
>>241
摂りすぎは駄目だけどw
ごぼうは食べる時は水分と脂質も摂って、さらに運動するといいって消化器内科の先生に聞いた

246 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 17:59:51.96 ID:CP3ibK6I.net
>>245
腸のポリープ取ったばっかりでもなきゃ普通に食べて大丈夫だよw
逆に言えばポリープ取った後は絶対にやめておけ。

247 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 18:41:39 ID:ouc74g03.net
>>246
胃腸が弱いとか体質的に心配な人はそうした方がいいって話であって、健康体な人は気にする必要はないね

248 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 18:46:07 ID:YZO7Mq4k.net
そういや本田翼が先週虫垂炎で手術したって言ってたけど、
本田翼はしばらくゴボウは避けた方がいいってことかね。

249 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 20:05:44.05 ID:CvuZgH9t.net
>>245
豚汁やモツ煮は理に適ってるんだな

250 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 20:08:44.50 ID:0ctKgIR7.net
戦時中、捕虜の米兵に食事のおかずにゴボウを食わせた隊の将校が
敗戦後の裁判で木の根を食わせたと捕虜虐待の罪で死刑になったらしい
ゴボウは危険

251 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 20:52:30.31 ID:VqnrrPzB.net
>>80
遅レスだけどそれ安いわw
クリチ好きの俺からしたら羨ましすぎる
参考までにどこのスーパー?

252 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 21:37:22.00 ID:ouc74g03.net
今日の夕飯は冷凍庫や残り食材の処理
肉団子のトマト煮込み/ささみキュウリ梅ポン酢和え

肉団子40円/トマト缶48円/人参玉ねぎ40円くらい/調味料10円
キュウリ1本20円/ささみ40円/調味料10円
計208円くらいでした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2189500.jpg

253 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 22:50:15.11 ID:+egkg1Wx.net
>>235
一日に2、3時間しか当たらなくても育つよ

254 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 22:52:34.71 ID:+egkg1Wx.net
寿司のかわりにいなり寿司オススメ
6個入りの揚げを買ってきて半分に切る
しょうゆ、みりん、さとう、水で煮る
ごま酢飯を詰める

255 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 23:03:34.87 ID:1IOKotq4.net
>>233 5000円ぐらいの中華鍋ならば10年ぐらい使える。
ただ、超名人級の腕前につき、台所出火の可能性が高いとして使用禁止を言い渡されている。

>>235 俺はカレー粉 400g缶。スーバで1000-1200位でうっているはず。
https://www.sbfoods.co.jp/spice-herb/product/sb/currypowder/index.html
みそ汁・澄まし汁に、粉をパラパラとまくとカレーになる。
辛いから入れすぎに注意。

>>239
俺は、二木の菓子。都内経由で出かけるときに、上野の1番ホーム横の駐車場に止めて、御徒町迄歩いて買ってくる。
ただ、単純に比較すると、近所の駄菓子屋の方が安い。

>>250 これかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B1%9F%E6%B4%A5%E6%8D%95%E8%99%9C%E5%8F%8E%E5%AE%B9%E6%89%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6

ゴボウは掘るのが面倒で、作るのをやめた。

>>227
外食は怖いよ。旅先で、酒飲むと客単ががやたら上がる。
だから、ホテルなどでは客を囲って、酒を飲ませるようになる。
安くあげるのであれば、ホテルなどで食事と酒を避ける。

256 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 23:05:41.73 ID:1IOKotq4.net
>>254 >しょうゆ、みりん、さとう、水で煮る
前に、1回大量の水で茹でないと、油臭さが残るよ。

257 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 01:00:04.11 ID:uO9C0Hyb.net
>>254
想像しただけでもうまそうだw 市販の味付け稲荷の皮はちょっと甘すぎて弾力もない。

258 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 01:48:55.13 ID:Wddwi32R.net
チャーハンむっちゃうめえ
つまみには最適だなあ

259 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 07:17:17.78 ID:XzT4FPtL.net
今日の朝飯は雑炊
キャベツの外の固い葉っぱを消費したぞ

260 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 08:21:10.59 ID:vsD3YJS2.net
キャベツの外の青い葉っぱって白い部分よりも栄養ありそうだよね

261 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 10:16:15 ID:Wddwi32R.net
キャベツの外葉は茹でて冷凍しておいておひたしにすると結構うまい

262 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 13:55:42.93 ID:8RoC/4mr.net
キャベツはとんかつやフライの時千キャベツにして食べるのが多い
今はベンリーナでサクサク切れるから重宝してる
何故かキャベツはがん予防にいいらしい

263 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 14:44:14.48 ID:JZK5Ra8J.net
最近のキャベツ小ぶりなのが多いよね?
あれじゃ100円でも微妙かな

264 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 18:03:47 ID:IiZSW3PY.net
>>260
栄養ありそうだけど食うとまずいから
刻んで圧力鍋に入れてエグみを抜いて濃い味付けで食う
出た出汁で炊飯か汁物をつくって栄養回収

265 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 18:17:21 ID:O4KbWfHC.net
初めてルー使わずにホワイトシチュー作ってみたけど美味しくできた
バターをバター風味マーガリンで代用したけどコンソメがちゃんとしてれば全然美味しいね

266 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 22:29:52.89 ID:AaFGumGA.net
今日は朝飯に昨日のトマト煮込みを潰してミートソースにしてパスタにした
パスタ40円くらい
夕飯は生姜焼きと昨日の残り
豚もも肉150円/玉ねぎ1個30円/キャベツ15円くらい/調味料10円で205円くらい

計245円くらいでした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2190334.jpg

267 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 00:40:05.14 ID:ge+/xXdw.net
おやつにチーズスフレケーキ作ったけどメレンゲ作るのしんどすぎ
なんとか形にはなったけど次はハンドミキサー買うわ

268 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 02:28:05.71 ID:Xy6qwDya.net
こりゃダメだわ
緑と茶色の2色しかねえのか

ニンジンも一緒に炒めるか、ミニトマトでもあれば、まだマシだったのに

269 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 13:02:31.97 ID:6q9Puscs.net
>>266
朝夕で245円では昼入れたら予算オーバーだな

270 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 13:22:48.47 ID:j20cjqMT.net
>>266
お前さん買物上手よな
コツを教えて欲しい

271 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 15:14:13.38 ID:UtRoFA7b.net
>>262
このスレの住人なら、お好み焼きに使ってるのも多いやろ

洋庖丁みたいな、豚肉とキャベツの スタミナ焼も美味い

272 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 15:18:52.37 ID:8KH07QLt.net
お好み焼きにするときは長芋手に入れるの面倒くさいので常備してるジャガイモをすりおろして混ぜてる
コシがあっておいらはこれが好き

273 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 17:27:21 ID:z1i58z+1.net
今年初めてミニトマト栽培に挑戦した
プランター・土・支柱・液肥等で初期投資に3000円以上要したが趣味と思えば安いもんだ
連休明けに苗植えてようやく最初の実が市販されてる程の大きさになって色づき始めそう
初心者なんで恐らく50〜60個ほどしか収穫できないだろうけど楽しみだわ
少し後に周囲に撒いた長ネギも10cmほどの長さになって密生し始めた

274 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 18:44:32.68 ID:EhwKzv6a.net
水に浸して柔らかくしたスパゲティを短く切ったらマカロニ代わりになるかな

ふとマカロニグラタンが食いたくなった

275 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 18:51:14.74 ID:2ktCq31g.net
ゆで焼きそば麺を短く切って
そばめしチャーハンを作る番組をNHKでやってた

276 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 20:10:29.82 ID:X730wImD.net
プランターの土なんてその辺の宅地からぎってくれば事足りるよ

277 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 21:17:14 ID:6q9Puscs.net
>>274
どんなことしてもスパはマカロニの代わりにはならんぞ スパの代わりにマカロニならありだけど。

278 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 23:38:40 ID:IrI5O3sl.net
>>269
昼飯は仕事の時は時間がないから6個入りのバターロール88円を1〜2個つまむ程度、休日は朝昼兼用になる
なので白飯を30円としても大体1日300円程度になる計算になってる
それに夕飯は1度に食べきらず翌日の朝飯や夕飯に持ち越すことも多い

今日の朝は焼きそば30円、昼は忙しくてバターロール1個15円くらい
今夕飯は昨日の生姜焼きの残りにトマト半玉40円に白飯30円
計115円くらい

279 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 23:39:28 ID:8n3iDapH.net
>>278
よく体持つな

280 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 00:29:38.03 ID:s36ET83k.net
>>279
職場の付き合いで買わされてる炭酸茶があって、それ飲みながら仕事してるから大丈夫
というか休憩が来客次第では10分とかしかないので食べてられないのが正直なところ
コロナで休み続いてた頃が最早懐かしいよ
まぁその分、休日や夜は食べたいものを食べるようにしてるから夕飯の価格比率が高くなってるけどね

281 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 00:30:06.03 ID:vKeWl+cx.net
>>278
1日何カロリー摂ってるの?
コスト計算もいいけどカロリー計算も健康維持には重要だよ
50代なら事務の仕事でも1日1700kcalは最低必要だから
その食事では全然足りてないよ

282 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 00:36:19.52 ID:s36ET83k.net
>>281
カロリーなんて気にしたことないよ
健康診断は毎年2回やってるけど何の問題もなく健康体だし、調子悪いとかも全くないから

283 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 00:41:49.66 ID:8r7au3Zq.net
>>272
なるほど
片栗粉いれてた

284 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 00:51:43.50 ID:s36ET83k.net
>>270
コツと言うほど特別なことは何もしてないと思うけど…
野菜が安いお店が近所にあるから仕事帰りに覗くようにしてて、閉店間際だったりすると見切り品がたくさんあるんだ
あとは1、10、20日に安売りする店と、5、15、25日に安売りする店があるので使い分けてる
基本的には安い時に買って、下味保存や小分け冷凍をしてる程度だよ

285 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 03:02:16 ID:bm3FxTpK.net
>>282
クズ飯でも健康な人はいる 
健康は持って生まれたものだから

286 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 06:55:17.69 ID:xHbcLfln.net
ティップスター新規登録で必ず3000円以上もらえます
限定招待制のため登録用URLをお伝えしますので良かったらメールください
zeteha@mirai.re

287 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 07:39:28 ID:fdJOjP6V.net
そんなめちゃくちゃ量やカロリー少なくもないと思うけどな
パスタパンご飯と食べてるわけだし甘辛そうな味付けをよく見るし

288 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 09:20:23.97 ID:FuwKqJFs.net
それな
とにかく何かケチつけたくて仕方ないんだろ
いつもまともな料理だしそれでいて安くてよく頑張ってるだろうに

289 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 09:59:38 ID:2QW31Kfh.net
俺も画像あげてたけど基本ケチしかつかなかったぞ

290 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 10:39:46.53 ID:SZG/R95z.net
>>285 >健康は持って生まれたものだから
これがわからぬ。
遺伝的に、特定の機能が付いてくる場合(鎌状血球のヘテロでマラリアの耐性がある)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E7%8A%B6%E8%B5%A4%E8%A1%80%E7%90%83%E7%97%87
先天性疾患(遺伝病)
のは聞いている。しかし、一般的な人の健康状態に遺伝子が関係しているという報告は読んだことがない。

>>273
トマトはナス科だから、気温の条件さえ確保できれば、一年中収穫可能。
葉色を見て施肥れば、霜が降る迄収穫可能。

291 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 10:40:25.62 ID:+vP+du66.net
数百円以内でカロリー計算までしてる>>281の食事内容が知りたいな
参考までに1日の食事と値段出して欲しいものだ

292 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 16:24:55 ID:hqq8bemM.net
いや>>281は基本的なこと言ってるだけだろ
金の計算もいいけど健康を損なうなという 一万に抑えたけど病気になりましたじゃ
しゃーねーだろ。

293 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 16:51:10.96 ID:ULWbv3X0.net
マカロニ買ってきた

スパゲティと比べると、安いので150g90円て超高級品なのな
業スー行けば安い輸入物あるんだろうけど

294 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 17:11:26.43 ID:zhxmC+PZ.net
>>293
何で超高級品と言えるのかわからんけどw
マカロニは茹で時間も考えないとな ガス代もバカにならん

295 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 17:16:51.54 ID:J4x46HPU.net
カロリーなんて熱量だから健康にはあまり意味ない
ただ痩せるか太るかだけ
重要なのは栄養素

296 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 17:21:07.51 ID:J4x46HPU.net
まあ言うのもあれだがやせりゃ健康だと思ってるバカが多いからな
BMI20以下で痩せたがるアホってなんなんだろうな
BMIだと25〜30のほうが健康だよ
そもそも脂肪が何でつくかといえば考えりゃわかるだろうに
生命維持のための機能をわざわざ嫌ってんだから

297 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 17:28:14 ID:s36ET83k.net
自分はケチつけられたなんて思ってないし、そんな気にしなくてもw
料理する時にカロリーなんて気にしたことないから、ちゃんと気にして料理してる人は素直に凄いと思うしね
さすがにそこまでは出来ないし、自分は少食だからそもそも1日に必要なカロリー量とか食べるの無理なのでw
人それぞれ体質あると思うけど、自分に合った食生活してればいい派なので緩くいく

298 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 17:50:54.22 ID:zhxmC+PZ.net
>>295
お前のような馬鹿が本当に多いな
カロリーは車で言えばガソリン 燃料がなくちゃ走んねーだろ
人間が生きてくためには最低必要なカロリーがあるんだよ

299 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 18:03:22.98 ID:53YQ65/j.net
いや、
毎日に必要なカロリー、って意味ならそんなものは必要ない。
デブに必要なのは短期的にも長期的にも栄養であって、カロリーではない。
日々のカロリー計算(プラスかマイナスか)は消費kcalと食事kcalの数字で増減していくものだが、
デブや標準体型に必要なのはカロリーではなく栄養。むしろカロリーはマイナス化していくぐらいでいい。
痩せすぎなやつは栄養も大事だが、体のカロリーをプラス化していくコントロールも必要。

300 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 18:13:36.44 ID:zhxmC+PZ.net
>>299
なんでデブの話になるんだw 肥満にはカロリー制限に決まってるだろ
一般人の話だよ。

301 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 18:17:38.34 ID:/lKUvUkQ.net
幾分でも糖質を控えようと思って乾麺そばを茹でたけど
どうも茹でが甘かったのか若干粉っぽい
茹ですぎるとコシがなくなるし
そばの湯で加減は難しいね

ちなみに予めフライパンに浸しておいたのを茹でた

302 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 18:22:54.74 ID:zhxmC+PZ.net
>>301
浸して置くってスパの茹で方だろそれw 和面ではやらんよ
だからうまくできないんだな。

303 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 18:25:52.42 ID:/lKUvUkQ.net
>>302
やっぱりそうか
でもそば麺が長すぎて鍋に入らないから
苦肉の策だったのよね

麺が柔らかくなって鍋に収まりきるまで
付きっきりなのが嫌なんだわ

304 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 18:37:29.64 ID:zhxmC+PZ.net
>>303
そばはうどんより細いから茹でやすいはず。
1分我慢して箸で回してれば離れても大丈夫だよ 

305 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 18:39:47.21 ID:/lKUvUkQ.net
>>304
次回から気をつけます

306 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 19:50:45.56 ID:SZG/R95z.net
調味料の閾値の表があった。
俺は、食塩1%が閾値だと記憶しているが、表を見ると変わったみたい。
調味料の添加量の参考にしてくれ。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku1952/23/8/23_8_965/_pdf
表1、

>>300
>肥満にはカロリー制限に決まってるだろ
一般の健康な人ならばご指摘の通り。
脂肪代謝がうまくいかない人の場合に、低血糖が即死につながる場合がある。
うちの小学校では、1名だけいた。全国で万人単位でいる。
皮下脂肪に有害物が蓄積する性質のあるもの、を取り扱っている人の場合に
皮下脂肪に蓄積し続けることで、健康を確保している人がいる。この人たちがやせると、皮下脂肪にたまっていた有害物が脳などの神経細胞を襲い、神経炎又は精神疾患で死に至る。
安易に「肥満にはカロリー制限に決まってる」とは言えない。

健常者の場合に、脂肪細胞を白血球が破壊することで、溶解し、肝臓に送られて、分解される。
つまり、タンパク質が足らないと白血球が筋肉組織を破壊した内傷を回復できない。
最後に、神経細胞は糖代謝のみをエネルギー源としている(一人暮らしスレだから成人のみを対象とする)。
しまり、神経細胞が飢餓状態にならないように、血糖値を維持しながら、脂肪細胞を減らしていかなければならない。
(できなければ、脳萎縮で精神疾患)
タンパク質量を計算しながら、総カロリーを減らしてゆく。
安易に「肥満にはカロリー制限に決まってる」とは言えない。

307 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 20:14:51.11 ID:ULWbv3X0.net
>>294
だって原材料全く同じであろうスパゲティが500g80円とかじゃない…150g90円は超高級品だろう

308 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 20:54:11.61 ID:zhxmC+PZ.net
>>307
値段が高いから超高級品だと思う?
それは需要がないのと加工賃がかかるからじゃねーの
なんかここの連中は粗食過ぎて脳みそにエネルギーが行ってないんじゃないか 馬鹿過ぎる。

309 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 21:26:54.34 ID:s36ET83k.net
今日の夕飯は無性に食べたくなったTKNG
卵かけシラス納豆ご飯/サラダ/玉ねぎスープ/ひじき煮

卵1個11円/納豆15円/シラス10円/調味料とか10円くらい
レタス玉ねぎ1/4個トマト1/3個40円くらい/調味料10円
玉ねぎ3/4個と調味料で30円くらい
ひじき煮20円分くらい
(ひじき煮はストック用の大量調理なので、炊き込みご飯にしたりとか色々使う
芽ひじき50円/人参20円/小揚げ1枚15円/大豆70円/調味料15円くらいで計155円)

夕飯116円+白飯30円で146円くらいでした
朝飯は冷凍してたミートソースでパスタ40円と牧場の朝ヨーグルト1個30円で70円
https://dotup.org/uploda/dotup.org2191867.jpg

310 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 21:31:03.89 ID:ULWbv3X0.net
>>308
値段が高いから高級品じゃないのか
高品質の物が最安だったとしてもそれが高級品なの?

311 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 22:26:58.86 ID:r6cumAM6.net
業務スーパーだと値段そんなに変わらないよ

312 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 03:35:45 ID:1ZvlAqj2.net
最近一食分だけ作って冷蔵庫に入れて起きている間中ちょびちょび食べ続けるのにはまってるわ
カレーとチャーハンがメインだけど一日中持つので間食がいらないという

313 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 03:37:43 ID:1ZvlAqj2.net
一日中食べ続けてるのに食べる量は一日分より下手すりゃ少ないから痩せるという感じになってる
昨日も米一合分で作ったカレーがまだ半分残ってる

314 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 05:07:10.88 ID:Sp/0a8nq.net
>>313
しっかり食わないとコロナに負けるぞ
これ昨日の夕飯の特大オムライス、分かりにくいがコメ二合弱に卵を四個使っている
これ一食で1500Kcal以上摂取、ほかは遅い朝に納豆メシを食っただけだ
https://i.imgur.com/np0FXcH.jpg

315 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 05:10:46.47 ID:oNKAIzWg.net
>>314
美味そうだな

316 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 13:42:53 ID:HrwDcJWA.net
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/cSmUx89.jpg

317 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 14:16:15.22 ID:sI6jYT+q.net
>>314
うまそう

318 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 14:24:44.31 ID:ALX9lD/I.net
褒めてるのは単発IDの自演

319 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 15:09:03 ID:3qk9f6Em.net
https://twitter.com/tipstarinvite/status/1279558609517465600?s=09

tipstarというmixi運営の競輪予想アプリ

今なら期間限定で登録するだけで4000円以上貰える。簡単本人確認すぐに出来ます
競輪は増やそうと欲を出さずに堅いとこ探せば初心者でも当てられます

金なきゃいまだけこれオススメ
(deleted an unsolicited ad)

320 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 15:41:25 ID:gl4frbsQ.net
一度に馬鹿食いするのは体に良くないよ
あとさすがにもうちょい野菜とった方がいいのでは

321 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 15:48:56 ID:HrwDcJWA.net
(´・ω・`)

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org658120.jpg

322 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 15:58:41.30 ID:i4IorZ7k.net
ガスコンロ壊れた2008年購入
レンジは一年以上前に寿命で壊れてそのまま

ガスがないと調理も出来んし
食費掛かりそう

323 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 16:32:07.98 ID:ygTW9qGh.net
1000〜3000円のホットプレートでコンセントさえさせれば
焼きそば、肉、野菜は焼けるし
米も炊けるしホットケーキもお好み焼きもできるだろ

324 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 16:48:13.16 ID:oNKAIzWg.net
安い家電はすぐ壊れるし火を噴いて火事になったりするから怖い

325 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 17:10:42.15 ID:Sp/0a8nq.net
>>320
イカリのトマトケチャップは野菜

326 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 17:18:51.34 ID:oNKAIzWg.net
イカリソースとか羽車とか関西の人しか知らないよな。
関西に行くとイカリや羽車のホーローの看板がたくさんあって目立つ。

327 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 19:34:05.35 ID:3v1eZrdR.net
>>322
カセットコンロ買えば?

328 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 19:35:21.32 ID:xcVvZ6Ej.net
>>322
10万円何に使ったの

329 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 20:39:45.56 ID:KMUnNxNA.net
>>322
風俗でオキニに貢ぐと思ったらどんな買い物でも安いと思うぞ

330 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 21:55:43.88 ID:9Q+HeQsw.net
>>322
2口コンロ持ってたんならこの際1口コンロにした方がいい
1口コンロなら5000円弱で買える

331 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 23:02:52.15 ID:rrpJoUDO.net
>>330
ガスレンジがビルトインではないテーブルトップタイプなら鉄鋳物製二重焜炉にするという手もアリだよな
構造がシンプルなので長寿命な上に火力が強く使い勝手が良いからね

332 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 23:12:04.69 ID:wclOl3PL.net
コンロ壊れた時不自由したんで
オーブンレンジと電気圧力鍋買ったが
オーブンがメインになってコンロほとんど使わなくなったな

333 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 23:56:50.02 ID:jq4Ius/j.net
> BMIだと25〜30のほうが健康だよ

こういう馬鹿って例の情報に踊らされてるんだろうなw

334 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 00:56:35.31 ID:30J+Pchb.net
鶏手羽元が一本30円だったので大量に買ってチキンカレーにしたんだけど
手羽元は肉付きが少ないのでカレー向きじゃないなカレー向きw 唐揚げ専用だわ。

335 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 01:02:19.31 ID:qGwzqO/G.net
>>333
ガリガリよりもチョイポチャの方が寿命が長いってのはとっくに証明されてる。
お前みたいな能無しのバカには到底理解出来ねえだろうけどな草

336 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 03:14:44.79 ID:MplltYRu.net
>>322
1980円のカセットコンロで十分やろ

田舎はLPガス契約なんかしたら大損だからな

337 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 08:00:15.02 ID:NRTywouv.net
>>322
2000円くらいのカセットコンロを買って凌げば?
調理の内容次第だけど3本組250円くらいのカセットガスで1〜2週間は持つだろう
使用済みのカセット処分が少し面倒かもだが

338 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 08:04:50.37 ID:NRTywouv.net
>>334
長時間煮込んで骨や皮から出る出汁でカレーを美味くするものだわ

339 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 08:51:09.33 ID:tDB5b0AG.net
BMI25〜30はさすがにねーわ
クソデブじゃん

ちょいポチャが長生きってのはBMI18よりは21のほうがいいって意味だろ
BMI25〜30じゃ人生終わってるデブ

340 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 08:55:06.21 ID:qGwzqO/G.net
>>339
お前は体重以前の問題で糞ブサイクなせいで死ぬまで女に嫌われっ放しの童貞君のくせに何言ってんだよw

341 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 08:57:27.06 ID:qIaXLg0b.net
>>332
電気圧力鍋どう?使い勝手良い感じ?
普通の圧力鍋か電気圧力鍋かどっち買おうか迷ってるんだよね

342 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 11:09:50.52 ID:tDB5b0AG.net
>>340の身長体重は?

343 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 11:28:03.44 ID:e8bzua2I.net
>>341
炊飯器の手順で簡単でボタンポンでほっとけるのがとてもいい

344 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 11:34:50.24 ID:qIaXLg0b.net
>>343
なるほど、それは簡単で良いね
電気圧力鍋にしようかな
ありがとうね

345 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 11:39:12.48 ID:I6fEzoQk.net
ガリガリよりちょいぽちゃが長生きってのはたんにぽちゃれる程度に経済的余裕があるから、ってのも証明されてるな

346 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 12:31:25.57 ID:CHSw8eaE.net
>>335
は?
BMI22〜23がガリガリ?
アホだろお前w
テメーがデブだからって都合よく解釈してんじゃねぇよ低脳の豚がww

347 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 12:32:04.93 ID:CHSw8eaE.net
>>339
だよなぁw

348 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 15:06:00.38 ID:9eZzpcIp.net
BMIだけ気にしてもな
腹が出てるデブとガタイがいいマッチョじゃ似た体重でも全然違う

349 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 15:20:03.04 ID:SI9fpGXf.net
俺みたいに胸板のぶ厚いマッチョと、針金みたいな二の腕なのに腹だけぽっこりしてる奴BMIで比べればおかしいわな
胸毛の重さはどうするんだから始まって問題ありすぎ指標

350 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 15:50:53.26 ID:e8bzua2I.net
>>344
最初に中華産の電気圧力鍋を買ったが作りが杜撰すぎて
インスタントポットを買ったらいろいろ快適になった
釜がステンレスでこびりつきやすいので炊飯向きではないが
煮物しかしないから問題なかった

351 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 16:00:42.56 ID:7ApDewxV.net
胸毛の重さwwwwwwwwww

352 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 17:11:03.54 ID:qIaXLg0b.net
>>350
物によって結構差あるみたいね
自分も炊飯はしないからステンレスでも問題ないなぁ
ちょっと検討してみるわね、ありがとう

353 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 19:11:33.04 ID:Blxr8sxb.net
>>339
お前さんのEQが低いことは分かったからもうお黙りなさい

354 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 19:40:36.82 ID:IKT+73HH.net
>>353
ばーかw

355 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 20:46:35 ID:tDB5b0AG.net
>>353
デブは汚物

356 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 22:12:40.85 ID:qIaXLg0b.net
今日の夕飯は鮭ちゃんちゃん焼き風/カニクリームコロッケ/サラダ

生鮭110円/キャベツ人参もやし60円/調味料20円くらい
冷凍カニクリームコロッケ40円
レタストマト30円/調味料10円くらい
計270円+白飯30円で夕飯300円くらい
休みだったので朝昼兼用で食パン2枚25円/調味料15円くらい/サラダ40円くらいで80円
今日は高めで390円くらいでした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2193598.jpg

357 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 22:38:45.91 ID:9pwmnNIW.net
最近米あんまり食べないから5kg買ったら4〜5ヶ月保つんだけど流石に保存やばいよね
でも2kgはセールなくてかなり割高になるから困る

358 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 22:41:56.53 ID:uNLZW6AX.net
5kgで5ヶ月は保存もやばいが
体力すら落ちてんだろ
たんぱく質だとか筋肉だとかの意識が低そうだ
南無

359 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 00:14:08.97 ID:tBGxWp8H.net
先週 業務スーパーで恵みの輝き(名前からして怪しいw)という米を買ったが
5s1200円は安かったがさすがにマズい こんなひどい飯も久々だw
皆さんは買わないように。

360 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 00:22:32 ID:QQAulp/l.net
>>357
ふるさと納税で15kg貰って2年持った
これで実質2000円なんだからコスパ良すぎ

361 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 00:26:59 ID:RN9D//VC.net
>>359
緑色に輝いてそう

362 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 00:27:47 ID:Jz3gd9Yu.net
ホームセンターに売ってる異様に安い米よりは旨いだろう

363 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 01:04:34.03 ID:sY9HO12M.net
>>360
虫が湧くよ

364 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 05:46:46 ID:idBkJrBl.net
>>359
http://www.kgfujisan.jp/sanbika/132.htm
讃美歌132番
ネロとパトラッシュのように…

365 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 06:15:31.09 ID:8sAAnMMq.net
多めに米炊いて冷蔵しとけば2日くらい持つよね?
冷凍すると解凍のムラができて厄介なんだよね

366 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 06:27:38.22 ID:3rBGZ7Fq.net
さっき食パンを1斤(6枚切り食パンを6枚)ひたすら焼いてマヨをつけて食ったら、
強烈な腹痛とともに大量のウンコが出た。
便秘気味だったのでどっさり出てスッキリした。

367 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 06:57:56 ID:QQAulp/l.net
>>363
鷹の爪入れとけば虫なんて沸いたことないよ

368 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 06:59:59 ID:8sAAnMMq.net
最近のは防腐剤が多いのでは?と言ってみる

369 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 08:40:46.56 ID:WF/3enk5.net
鷹の爪だと最初から居る虫は防げないんじゃないか?

370 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 11:03:12.01 ID:MhVjl7zw.net
ニンニクまるごといれといてもいいぞ

371 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 11:30:52.30 ID:C3KGflH/.net
ふるさと納税の定期でくるやつに1ヶ月5kg多い…

372 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 12:23:44.56 ID:bwiM/mdH.net
同じゲップをしても王将の餃子を食ったらめっちゃ臭いのに、業スーのすり下ろしニンニクはなぜか臭くない
なんで?

373 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 12:57:45 ID:mkybgIjN.net
業スは偽ニンニクだから

374 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 13:47:25.48 ID:vL/plV/h.net
業務スレ明らかに業者書き込んでるな

375 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 15:41:10.21 ID:H0hP2bO+.net
頼もしいじゃん

376 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 15:44:19.17 ID:/4MzQj1M.net
花椒ラー油入荷してないかと業スー見に行ったら、前回行った時にあった入荷待ちみたいな札が無くなってて、代わりに
花椒と唐辛子の「生七味ペースト」と花椒と唐辛子の「ザクザク食べる生七味」のがあった

麻婆豆腐にはどっちが向いてるのか分からんかったから両方買ってみた

377 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 15:56:47.99 ID:/4MzQj1M.net
ラベル見ると花椒と唐辛子と花椒をアピールするわりに花椒は下位で、唐辛子と花椒の他に
ゴマ・柚・生姜・陳皮・海苔と入ってる
普通の七味の山椒を花椒に置き換えた程度の物かね

378 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 20:22:36 ID:bC6Y5ytF.net
本体月1000円
通信プラン2000
YouTubeプレミアム1000
ソシャゲ課金2000

けっこー掛かってるわ

379 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 22:31:03.76 ID:Z+b75XF7.net
突き詰めると基本玄米だけが最強なのかな
俺はそれに味噌汁
1日2日で嫌になるから多少まともなの食いたくなるけどここから我慢するべきかな
肉って本当に半額でも高い
味噌汁や納豆も高く感じるようになった
卵は安い
サプリメントは飲む

380 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 22:33:19.95 ID:sY9HO12M.net
生きててもしょうがないやないか?

381 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 22:46:01.88 ID:p/NkAsbh.net
今日の夕飯、白メシと味噌汁と漬物
朝は納豆メシで昼は塩にぎり二個だった、解脱しそう
https://i.imgur.com/zFsoLoV.jpg

382 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 22:50:30.15 ID:zLh7SZG+.net
死んでもしょうがないがな

383 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 22:59:31.62 ID:sY9HO12M.net
>>381
漬物の器が良くて、漬物の見た目が良ければ良かったのにね

384 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 23:00:20.80 ID:sY9HO12M.net
>>382
生きててもしょうがない奴らも居るわけだし、それは本人に任せて

385 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 23:04:50.41 ID:IftpWpnL.net
https://imgur.com/p2x8jTs.jpg
夕食100円
煮麺80円
モヤシナムル10円
手作り梅ジュース10円

半額モヤシ5袋で大量のナムルを作った

386 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 23:05:39.85 ID:sY9HO12M.net
>>385
今日のは臭そう

387 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 23:52:05.32 ID:WF/3enk5.net
>>385
何麺?

388 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 23:57:52.45 ID:6pMkruax.net
江戸時代だかの食事は米2合と漬け物と味噌とかってでてた。粗食とはいえ量食って補ってたんだな。

389 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 00:24:53.42 ID:SF7qhF6r.net
>>387
ひやむぎ使用、煮麺と書いてニュウメンと読みます

390 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 00:32:43.01 ID:q3tjF1/q.net
100歳まで生きる時代
栄養学と食の供給が発達したからでもあるからな?
たんぱく質が一日にいくら必要かくらい数字で知っとけよ?

391 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 01:14:12.95 ID:pfpIkuVu.net
>>388
それだと人間50年になってしまうのかね?

392 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 04:54:11 ID:RlONgz7X.net
>>388
岩手出身の某M氏は1日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食って元気に働いてたけどね

393 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 04:57:19 ID:n2HVtgK/.net
江戸時代とかは新生児の死亡率が高かったので平均寿命が低かった
今も昔も長生きの人は長生き

ちな敦盛に人間50年って寿命の事じゃあ無いぜ
「人の世の50年の歳月は下天の一日にしかあたらない、夢幻のようなものだ」
信長さんは数え年49歳でおっ死んだのでまさに夢幻の人生だった

394 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 05:04:11 ID:+Ohlz4rb.net
>>392
それ184回聞いたけど
もっと他の話ないの?

395 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 05:05:32 ID:+Ohlz4rb.net
>>393
信ちゃんは頃されたんやろ?それに伝染病やら治らん病気も多かったし、何よりも栄養をキッチリ摂れなかったからだと思うけどな

396 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 06:17:31 ID:pOelrQoz.net
>>392
若死にしたよ

397 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 07:15:58 ID:fogOrZSg.net
朝めしは一日の基本だからしっかり納豆を食う
塩にぎりも持ったし準備万端、頑張って労働に出かけるぜ
https://i.imgur.com/oaE5Lwo.jpg

398 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 08:20:47.81 ID:D1hMGbz4.net
>>397
床に置くのやめろよ

399 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 09:49:16.16 ID:g91PiLzQ.net
今日も始発で雨の中
社畜列車に揺られてく
しかし手取りはバイトなみ(´・ω・`)

400 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 09:55:02.91 ID:q3tjF1/q.net
正社員も非正規も
最低賃金でしか月給を保証されてないからな?

401 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 10:28:35.12 ID:+Ohlz4rb.net
二日酔いだから朝昼抜き

402 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 11:53:15.42 ID:SF7qhF6r.net
https://imgur.com/rv528X8.jpg
朝食兼昼食130円
具沢山お吸物50円
イカゲソのワタ焼き70円
トースト10円

大き目のイカ3杯398円でGET、美味しいし調理が楽でハマってる

403 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 13:11:41.65 ID:qmHGMvHz.net
28p厚底1pのステンレスフライパン届いたwこれで節約料理作るんや

404 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 14:05:14.60 ID:uw1ZKcj5.net
>>388
江戸の人はそれ以外に貝とか納豆も爆食いしてたみたい

405 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 17:20:35.63 ID:g91PiLzQ.net
やっぱり汚いおっさんだよね

http://imgur.com/mYSgXXy.jpg

406 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 18:04:04.47 ID:VJKXJtw4.net
>>388
その頃と今の日本人は腸内細菌が違ってきてる

407 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 18:52:32.18 ID:TohUZKFI.net
>>403
28pというと結構大きいね

408 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 19:09:47.56 ID:dmbg1Hek.net
カレーはハウスよりSBの方がコクがあるような気がする

409 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 19:11:47.26 ID:BFximK0H.net
こくまろにウスターソース足すとうまいよ

410 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 19:23:27.85 ID:TRNUclo0.net
ザクザク生七味の味どうよ

411 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 19:30:16.97 ID:ASF+adSz.net
前に店頭で揚げて売ってるアメリカンドックを7割引で大量に買って冷凍庫にストックしてるんだが
これって常温で解凍してからトースターか、凍ったままトースターかどっちが食感良いかな?

412 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 19:43:36.23 ID:TRNUclo0.net
解凍しないと外焦げても中凍ってそう

413 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 19:59:34.41 ID:LWEy70ot.net
キュウリって旨いじゃん 味は言うこと無い
ただ栄養がないだけでなくビタミンCはぶっ壊すし別にそこまで腹は膨らまない
まあキュウリで何とか米を食えるならいいけど
だから嗜好品って感じるようになったわ
お菓子ならまあ多少腹も膨らむかもしれんが
そこまで安く感じないんだよね
3本とか余裕でペロッと食えるしそれで100円
まあお菓子食うよりはマシなのかか

414 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:15:14 ID:D1hMGbz4.net
たしかにキュウリって旨いけど飯のおかずにはならない

415 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:22:58.64 ID:2+p4RbWI.net
気になったんでおいら試しに一日の食事調べてみたら
カロリーもタンパク質も一日の基準値以下なのに糖質と脂質オーバーっていう…あとミネラル分も圧倒的に足りない
でもいい食材ってそうそう毎日食えないよね

416 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:24:04.77 ID:fogOrZSg.net
キュウリの糠漬け半本だけで飯三杯食えるわ

417 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:24:43.64 ID:TRNUclo0.net
まずどっか安定して安い肉を買える店を見つけるべき
野菜はどっかしらスーパーが特売やってるから

418 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:25:33.44 ID:ZpbOg4e3.net
とにかくジュースと間食をやめたいと思ってる
これだけで節約にもなるしダイエットもできる、はず

お弁当のご飯も1合から0.5合に減らした

419 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:49:39.06 ID:+Ohlz4rb.net
>>416
デブだろ?

420 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:49:51.00 ID:D1hMGbz4.net
>>418
ダイエットを兼ねて食費節約 その2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1234761451/

421 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:53:59.27 ID:FG3rCNHy.net
キュウリ自体は栄養なくても、味噌を一緒に摂れば味噌の栄養が入る
味噌は発酵食品だしアミノ酸やらビタミンは含まれるしメラニン除去効果まであるから健康美容に○
夏場は暑いし味噌汁飲まないことが多いから、キュウリの存在は偉大
酒のつまみにしてもダメージゼロだしね
まぁ贅沢品に異論はないけど

422 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 21:44:59.15 ID:o+9E+yig.net
>>421
そういう意味では酢もいいよね。雑に乱切りなり輪切りなりして酢に付けて酢の物にするだけでお手軽な副菜になるし小腹減ったときでも気軽にポリポリできる

423 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 21:52:13.52 ID:ZpbOg4e3.net
きゅうりいくらで買ってる?

424 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 22:08:42.98 ID:2+p4RbWI.net
>>423
今年は一本50円くらい
高くて辛いよう(´・ω・`)

425 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 22:23:19.74 ID:2o0BzAbN.net
キュウリとかよう買わんは
わしゃキライなんや。すまんな

426 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 22:29:09.39 ID:BFximK0H.net
キュウリはそのままだとまずい
漬物や味噌で味付けして食べると絶品になる

427 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 22:31:00.99 ID:uw1ZKcj5.net
ベランダでキュウリ育てられんものか。夏場の熱中症対策にそこそこいいんだよな

428 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 23:20:27 ID:UN7eMcbd.net
きゅうりw
フルーツ買えよ
メロンうまい

429 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 23:28:08 ID:h6BbHgVA.net
梅きゅう好きだな

430 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 00:22:09.56 ID:XsSTzpay.net
一日に玄米四合と少しの野菜をたべ…

431 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 07:21:03 ID:gO14tfqz.net
宮沢は粗食で結核になり若死にしたという意見があるが
事実はクラスに結核の子がおりその子供の見舞いに通っているうちに罹患した

432 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 09:31:15 ID:WxAW3m8x.net
>>431
基礎体力ないから罹患しやすかったのでは?その後治癒せず悪化して死んだんだし。

少なくとも粗食でも問題なく生きていけるという事例として宮沢賢治はふさわしくない

433 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 10:07:06.99 ID:suqkg7a9.net
>>428

メロンは、これで十分やな

スジャータ のむ果実 国産マスクメロンミックス100%
https://www.sujahta.co.jp/item/drink/nomu-melon.html
常時169円ぐらいだが、2割引とかで買ってるわ

434 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 10:10:26.68 ID:suqkg7a9.net
>>418
>とにかくジュースと間食をやめたいと思ってる

買わない、身近に置かない

口寂しさは お茶やコーヒーで しのぐ(もちろんそれらはペットボトルや缶飲料じゃない)

435 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 10:13:58.62 ID:uuEtefbV.net
>>417
牛肉は100グラム70円台
豚肉は100グラム50円台
鶏ムネも100グラム30円台

これが基準だな

もちろん半額シールだが

436 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 10:21:40.76 ID:9UrxTRN4.net
コーラのカロリー0を飲んでると確かに痩せる でも金がかかるから麦茶のがいい

437 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 11:13:19.04 ID:k+bpcTYQ.net
もつ煮込みが食いたい
キャベツがたくさん入ってるやつがいい(´・ω・`)

438 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 12:14:47 ID:TrD+YViX.net
6月〜8にかけて近くの農園直売店が規格外のきゅうりを1本10円で常時販売してくれるから助かる
デカいのになると40cmとかあって食べごたえあるw

439 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 12:52:09 ID:oWeeMi05.net
なんかここにはカッパの親戚が多いなw

440 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 12:53:45 ID:zBlHdnNI.net
>>438
40cmのデカくて太いのをどうやって食べるの

441 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 13:11:26.94 ID:wR7UVnr8.net
https://imgur.com/OgcdwiD.jpg
朝食兼昼食160円
イカ焼き丼100円
スープ50円
モヤシナムル10円

麺つゆ掛けて焼くだけで屋台のイカ焼きの味

442 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 14:00:11 ID:BIXxnzbK.net
>>79
生たこさんやん

443 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 14:55:38.47 ID:6Ha2NDAQ.net
>>427
ベランダが広くて陽当たり良いのならトマト・ナス・キュウリ何でも作れるだろ
まあ最初の数年は初期コスト掛かるから市販より割高になるけど

444 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 19:43:51.29 ID:+A2IK3AM.net
>>359
まずくももかわなければならない

445 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 19:57:53 ID:XUaooJeD.net
>>439
馬鹿なの?
お前

446 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 20:33:19.35 ID:rYeSftgY.net
今日の夕飯はオムライス

卵2個25円/具材30円/白飯30円/調味料15円
冷凍クリームコロッケ40円/サラダ40円
計180円くらい
休日の朝昼兼用はお茶漬けで白飯30円/調味料10円
全部で220円くらいでした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2195673.jpg

447 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 00:31:42 ID:x037pXPH.net
なんかなんでも腐ってしまうな

448 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 02:38:42.58 ID:Yo2MTCgK.net
>>376のペーストの方で麻婆作ってみたけど花椒の風味一切何もしないわ
盛った後にザクザクの方を上から掛ければまた違うのかな…

449 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 04:14:21.21 ID:fnZzuDLu.net
>>446
美味しそうです食べた後の感想も教えてください

450 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 08:00:12.31 ID:zZLQ+ijF.net
>>446
クリームコロッケってスーパーの惣菜?
市販の冷凍チンしてるだけ?

451 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 08:27:09 ID:v8lIprwL.net
>>499
ケチャップかけすぎたなぁって感じ

>>450
揚げる前の冷凍品、5個入り198円の10%引き品
メーカー品ではなくてトレーに入って売られるスーパー独自品ので、カニクリームコロッケなんだけどカニ身はほぼ入ってない感じの
リピートはしないなぁって味でした

452 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 08:28:34 ID:v8lIprwL.net
安価ミスった
>>451>>449

453 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 08:56:12.82 ID:yM9Xj/6m.net
https://imgur.com/Ih6Y0Md.jpg
朝食125円
三色丼110円
ワカメと豆腐の味噌汁15円
氷水0円

シャケほぐしうまうま、昼はおにぎりにするかな

454 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 10:04:54 ID:wBWFgUBT.net
ジュースを買わず
飲み物は全部水にするといいかんじ

455 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 10:46:23.55 ID:zZLQ+ijF.net
>>451
家で揚げてるのかすごいね

456 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 11:57:06.24 ID:ubCR8SLA.net
リンゴって長持ちするもんなんだな
4か月前に買って野菜室に入れてたリンゴ普通に美味しく食べれたわ

457 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 15:56:00.53 ID:rpZKK6n5.net
食費毎月(継続的に)6000円以下の方いらっしゃいますか?
勤め先の独女先輩に聞いたら、親やご近所さんからの食物の差し入れは一切ないけど毎月それくらいだと。
詳しく聞きたかったのですが、部署が違うためそんなに話す時間もなく、接点もそんなになく…もし、私もそうだよ〜という方がいらっしゃれば何を食べてるのか聞きたくて…

458 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 18:00:05.47 ID:yOZJraFt.net
>>457
女だったらご馳走してくれるオッサンがいるんだろ

459 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 18:04:27.86 ID:C8YHgQu0.net
3食ドンキのうどんの可能性
9円×3×30=810円

460 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 18:05:36.80 ID:q0/mU8Qt.net
1玉9円のゆでうどんと塩のみでも十分に美味いからな

461 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 18:16:55.31 ID:RjSMxWiJ.net
>>457
1日1食にすれば楽勝だ

462 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 18:52:42.72 ID:hgfguuso.net
週末は実家に帰って飯食ってる
常備菜も実家のと兼用で作って持ち帰ってる

463 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 20:13:33 ID:lK9D3lNH.net
女性だったらもともと必要量が男性より少ないしダイエットにもなるから少なく出来る
朝はしっかり食べてもパン1枚+αだろうし、休日は朝兼昼がデフォになってたり1日2食だったりしそう
朝からご飯納豆味噌汁漬物、さらに昼も夜もしっかり食べてる人とは比べ物にならない

464 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 20:15:04 ID:v8lIprwL.net
>>455
揚げてある惣菜を買うと高いんだよね
それに自分で揚げた方が出来立て食べられるので、安物でも多少マシに感じられるからw

465 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 21:12:25.38 ID:qdxIQ6qQ.net
>>462
常備菜なに作ってますか?
冷蔵で1週間もてばお弁当に応用したいわ

466 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 23:39:44.39 ID:QaREf3UJ.net
コロナの影響で肉類が値上がりしてきたな

467 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 23:52:36.83 ID:62azlx1H.net
ハンバーグ冷凍が凄くコスパいい
ヒルナンデスでやってた卵も玉ねぎも入れないハンバーグ
楽だし凄く肉肉しい

468 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 23:54:41.49 ID:rdKbFN/u.net
>>462
食費親持ちなの?

469 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 23:57:26.00 ID:qdxIQ6qQ.net
鶏のひき肉でハンバーグできるかな?
つみれじゃなくてハンバーグが食べたいわ

470 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 00:04:26.62 ID:RHPNv1Pl.net
豆腐でもできるくらいだし

471 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 00:08:25.98 ID:3HfbTAjA.net
どうしてもあっさりしちゃうからマヨネーズ入れるといいよ
あとあればナツメグとか

472 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 01:22:36.13 ID:3+BZ7zxw.net
牛脂は無料だから練り込んでみてはどうか

473 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 01:27:48.85 ID:8ME07OIg.net
昨日の残り>>448にザクザク食べる方を小さじ2/3程掛けたら、掛ける段階から花椒の香りして
口の中でもそれなり香りした けど弱い

両方花椒目当てだと駄目だな

474 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 03:33:55.60 ID:6f9u1Ypq.net
豚の背油

475 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 03:41:58.71 ID:eFZnO95r.net
花椒でもなんでも調味料は単品で用意するのがいいよ

476 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 04:44:38 ID:hqg71sQZ.net
ここ計算に消費税を入れてないやつばかり
つべのインチキ節約飯じゃないから低く見積もるのはNGだぞ
まずそうでもいいからコストはごまかすな

477 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 05:20:17 ID:VnY7dItM.net
どうでもいい

478 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 06:04:56.19 ID:8ME07OIg.net
>>475
周りのスーパーじゃ売ってないんだよ…

479 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 07:10:30 ID:C+PHde5j.net
>>478
Amazonで1kgホールの袋買ったけどミルで挽くと香り凄くいいからおすすめ
まあ麻婆豆腐作る時しか使わないから全然使い切れてないんだけど

麻婆豆腐以外だとどんな料理に使うもんなんだろ

480 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 08:09:48 ID:KFf1Nzb1.net
花椒は別に料理じゃなくても何にでも足せる
しゃぶしゃぶや焼肉のつけダレでもいいし
味噌汁でもいいしカレーでもいいし
焼いた肉や魚、ただの冷えた豆腐、野菜炒め、納豆、市販の冷凍品にかけたって調味料になる

481 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 10:09:09.47 ID:C+PHde5j.net
>>480
いやまあ使おうと思えば使えるんだけど
中華以外だと主張の強い香りがいまいち合わなくてな

482 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 15:34:37.61 ID:8ME07OIg.net
いっその事花椒を自前で育てるかとぐぐってみたら、花山椒と花椒は別なんだな?
花山椒=普通の山椒の雄株の花ビラ
花椒=日本の山椒とは違って雌雄同株で実の皮を使う
て事で良いのか

483 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 16:55:27 ID:6K5Lpym0.net
花和尚魯智深

484 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 18:22:28.32 ID:ShTkdZnp.net
今月あと食費+2万光熱費+1万、国民健康保険の支払いに2万
はあまた10万5000行った

485 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 18:41:26.17 ID:wz7ozfm6.net
>>484
保険高いね

486 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 18:52:53.55 ID:ShTkdZnp.net
>>485
これでも無職だから安い方だよ

487 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 21:53:36.30 ID:8ME07OIg.net
7月分じゃなく全期分収めたの?

488 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 22:05:25.00 ID:ShTkdZnp.net
>>487
はい、7月に一年分のが届くんで

489 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 22:09:02.50 ID:wz7ozfm6.net
>>488
なるほど偉いな 1ヶ月分と勘違いした

490 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 22:34:48.35 ID:eFZnO95r.net
今日は朝から三食雑炊
水と味噌を足しながら食ったが、最後は薄くなってイマイチだった
https://i.imgur.com/mIe3HJo.jpg

491 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 01:51:18.82 ID:W9izYs9G.net
>>484
ナマポだから税金払わなくていいわ
金ないけどなー
まあ毎日ヒマなとこだけはいいよw
ここ無職ナマポだらけだし仲間多くて安心するw

492 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 02:21:55.37 ID:I9jOSm5b.net
今日は
ハンバーガー4つ、サッポロ一番2つ、コーラ1リットル、卵2つ。
野菜はなし。

ヤバイかなあ。

493 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 02:29:48.84 ID:3qU6iIfZ.net
ところで国保一期目の期限て7/31? まだ届いて無いんだけど…

494 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 02:34:42.03 ID:0AwdI3zu.net
>>491
俺も生保やで

495 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 02:38:25.95 ID:cwTeHpvh.net
>>493
自分の地域はそうだった

496 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 03:39:17.87 ID:qmcIP9uq.net
>>492
ポテチのみの自分よりマシ

497 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 05:27:01 ID:ngkygFaM.net
札幌ひばりが丘病院で麻薬書類に虚偽記載 麻薬取締法違反で薬剤師ら書類送検
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/180605/evt18060513050015-s1.html

498 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 05:29:25 ID:C4NhUIef.net
>>491
ナマポなんていつ打ち切られるか分からないじゃん。
お前なんかナマポ打ち切られたらホームレスになるか刑務所に入るしかねえだろ。

499 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 05:44:59 ID:mWi2/18V.net
>>491
生活保護だらけな訳ないだろ、お前空いてるよ
食費1万スレでナマポアピールして何がしたいんだ

500 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 06:05:13 ID:jd0tAW2M.net
ちなみに、
生活保護を切られてホームレスに、は
日本では絶対にあり得ない。
ホームレスになられるぐらいなら、
生活保護を与えて、生活が落ち着いてから労働者になってもらった方が、
黒字国の日本からしてみれば環境が良くなってマシ。
日本はそういう国。
浮浪者よりは生活保護、生活保護よりは労働者、億の資産が欲しければエリートや成功者、
この図式が国と個人で利害が一致してる。


さらに、生活保護でも食費は月25000円程度ならかけれる相場。
脅しや嘘で生活保護を憎むのは止めて、
生活保護より豊かな生き方を提案していける人になるべき。

501 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 06:39:33 ID:kn3mGAh+.net
ナマポ叩きして欲しい人間が誘導してるだけだから釣られるなよ

502 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 07:13:06 ID:lIQ1i12W.net
生活保護叩いている奴は根本的にバカだと思う

503 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 07:15:47 ID:C4NhUIef.net
ナマポなんて本来はホームレスか刑務所に行くべき人間なのに、
タダで金貰ってヌクヌクさぼってるんだから叩かれて当然だろ

504 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 08:02:35.14 ID:k+KbdzH7.net
https://imgur.com/PTtefht.jpg
朝食140円
タマゴポテサラ50円
トースト10円
アイスティー10円
エノキの味噌汁10円
ジャム乗せヨーグルト60円

最近水出しアイスティーを覚えた
寝る前に水約1.5Lにティーバック2個を入れ冷蔵
朝には飲める、水筒に入れて会社にも持って行ってる
雑菌が増えるので翌日までには飲み切る事、駄目になったら味で分かるが

505 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 08:12:00.32 ID:seZqGX2O.net
>>504
味噌汁はミスマッチ

506 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 08:12:00.57 ID:k+KbdzH7.net
暑くなると味噌汁の作り置きとかドッキドキだよな
冬場や涼しい日は常温放置余裕なのに、真夏は朝作って置いとくと昼にはアウト

507 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 08:18:51.67 ID:k+KbdzH7.net
>>505
キノコとビーンペーストのスープです

508 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 08:27:44.30 ID:C4NhUIef.net
味噌汁は世界三大スープにすら入れてもらえないローカルな料理だから食パンやポテサラには合わないな

509 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 08:28:35.09 ID:qmcIP9uq.net
>>506
冷蔵庫いれなよ

510 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 08:31:34.16 ID:lIQ1i12W.net
味噌汁なんて出汁入り味噌を溶かすだけでしか作ってないな
具は冷凍した野菜炒めが多い

511 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 08:31:54.87 ID:CRMi76qy.net
>>506
味噌汁が朝作って昼アウトはないなぁ

512 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 08:40:59 ID:y+fhxGkM.net
だし入り味噌を買う理由がわからない
顆粒だし入れる程度の手間の節約にしかならないのに、使い道が限られてしまうというデメリットが大きいと思うが

513 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 09:17:28 ID:WedArTzx.net
>>484
日本語になってねえんだが

「あと」って何だ?

食費2万(涙)  何のために、このスレを覗いでるんだ?

光熱費1万(笑)  節約感覚ゼロのオツムなんだろうなw

514 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 09:20:06 ID:WedArTzx.net
>>512
はぁ?小分けパックなら買う意味あるやろ 

12袋で70円台とか
冷蔵庫も不要だしな

めったに味噌汁食わなきゃ、それでええわ

515 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 10:56:40.73 ID:cSNwlZsL.net
>>493
うちもまだ届いてないわ
届いたのは住民税のみ

なんでだろうな

516 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 10:57:32.87 ID:cSNwlZsL.net
>>504
女?

男でそれで足りる?

517 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 10:59:37.45 ID:C4NhUIef.net
男でも少食だったら十分な量じゃね。
南雲吉則なんか1日600kcalしか摂取してないらしいからな。

518 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 11:05:38.14 ID:EAqQohGv.net
>>504
素晴らしい
ヨーグルトとアイスティいいね
でも、パンに味噌汁ってどうなの?

519 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 11:23:04 ID:cSNwlZsL.net
>>517
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/lifestyle/images/shujii_0202_01.jpg
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/lifestyle/images/shujii_0202_02.jpg

本人はしわしわのおじいさんだけどな
これ普通の62歳よりも老けてるでしょ

520 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 12:05:40.87 ID:gOfehUuY.net
よく海外の人に日本食食べてもらうっていう動画見るけど
意外と好評なのが味噌汁なんだな

521 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 14:45:42.01 ID:y+fhxGkM.net
今日の昼の贅沢雑炊
キャベツが甘くて意外に美味し
https://i.imgur.com/zZy4kb8.jpg

522 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 17:43:43.48 ID:KmhwYFx+.net
結論 味噌汁はまずいいらない

523 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 17:46:32.46 ID:s7zBmisu.net
>>516
朝食なんか食わない人間も多くいるのに食ってるだけマシだろ

524 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 18:10:41.36 ID:HkmDVCsY.net
>>521
よく毎日こんなので耐えてるな

525 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 18:55:02.28 ID:3IrA9b5+.net
欲しがりません 克つまでは

戦時中以下よ

526 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 20:32:52 ID:y+fhxGkM.net
腹減ったなぁ
肉で白メシを腹いっぱい掻き込みたいけど月末まで我慢だ

527 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 20:45:14 ID:PbgByCtR.net
東京住みなら600円あげれるぞ
オーケーストアで肉500gは買えるはず

528 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 21:07:24.78 ID:8AcECu7N.net
とにかく食わねえように食わねえように
沢山寝てどうしても食いたいものじゃなきゃ食わない
食ってる途中でもういいなってなったら残す
単価が高いものは食わない
玄米と味噌汁

529 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 21:13:48.19 ID:EAqQohGv.net
>>528
食材が半額になってたりすると迷わず買ってしまう
そしてその処分に明け暮れる
食べたくもないけど食べないと腐っちゃうしで
結局食べきれずに腐らす
翌日、半額に釣られて買ってしまう悪循環

530 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 21:14:14.72 ID:BzBqO/fc.net
>>516
朝ご飯ってほとんどの人間がパン1枚かご飯1杯と飲み物、せいぜい+1品ぐらいじゃない?
ヨーグルトにポテトサラダに味噌汁って多いぐらいだと思うが

>>524
雑炊って味しっかりつければかなり腹膨れるし満足感高いよ
季節的にこれからは辛いけど冬は最高

531 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 21:18:19.42 ID:ESfKz7Z0.net
>>529
半額でも牛肉は食えないね
前明らかにヤラせのナマポのオバちゃんが半額で高給牛肉買って「当たり前の値段じゃ買えない…納得出来ない…」って下手な芝居打ってたニュースのキャプチャ画像が2chに貼られまくってたが

最近は鶏肉が半額でも食いたい気分じゃないとスルーするようになったわ

532 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 21:56:48.51 ID:xn6qHeCf.net
味噌汁の味は味噌次第だな
今はこれ使ってるけどいいよ
okストアで300円くらいだったかな

武田味噌醸造 無添加 生こうじ 1kg
https://www.ama〇zon.co.jp/dp/B008GPVIEI

533 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 23:29:02.44 ID:oybStvWi.net
>>529
まだその買い癖治してないのか

534 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 02:13:34.49 ID:T9hMkJEy.net
冷蔵庫がもう古いから量販店で見てきたが
シャープのメガフリーザーいいな
冷凍庫大き目が欲しい

535 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 06:07:11 ID:3bm4tIAA.net
>>498
コロナ蔓延で生活保護申請が激増しているのに
食費1万しか使えない貧困者が生活保護をバッシングするのはどうかしてる
そりゃ食費最低金額のスレなんだから生活保護も年金受給者も失業者も混じっているでしょう

毎年、年末になると必ず刑務所に入るのが目的で駅前で人を刺す事件が起きるけど
あなたはそのような犯罪を教唆しているのか?
病人や失業者が憲法の定めにより生活保護を受けるのは正当な権利であり
そもそも刑務所に収監されると月26万のコストがかかる
生活保護は減額の一途であり、都内の13万はMAXの金額で
地方を平均すると11万ぐらいが家賃込みの総支給額だぞ
余裕があると思うのなら、それは政府の印象操作に騙されている

また就労可能な受給者は働きながら足りない分数万を支給されている

生活保護を返上して刑務所に収監されるほどの凶悪犯罪をしろと教唆したり
ホームレスになれと脅迫するその言葉は
生活保護に嫉妬するような貧困生活を送るお前自身に問題があるのではないか?

生活保護を叩くのではなく
おまえ自身の認識や生活を変えるべきなのではないか?

536 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 07:24:02.58 ID:us7m/5vL.net
バカにまともなこと言っても理解できんと思うが

537 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 08:55:02 ID:msht/wzN.net
オレは量食べるから1万はキツイな〜
炭水化物ばかりの食事になる
納豆は欠かせないし
うーん

538 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 09:17:02 ID:J7Fy8pgK.net
普通は1日1000円でも抑えてる方だわ

身体ってのは「負荷」と「栄養」の、
「マイナス」と「プラス」を受けるから強くなるわけで、
これは「労働」と「マシな食事」の関係にも当てはまる。

働いてるのに食事が不十分、
働いてないから食事が不十分、
どっちも不利なこと。

539 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 09:24:31 ID:54Yg9dUC.net
引っ越してると日常の生活圏にあるスーパーによって月1万円が容易か否かが影響するな
今はラムー、ギョム、BIG、地場のDSがあるから楽勝だが転勤族なんで先のことは分からない

540 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 10:16:04 ID:65gRHx3E.net
>>537
g30〜40円の胸肉ササミブラモモだと1kg前後だぞ

541 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 11:02:17 ID:NXUoIVTJ.net
玄米月に10キロ5000円
味噌汁の味噌300円の奴が4回分 1,5日で食う
大雑把に計算して月にそれを4つ消費すると1500円
これに乾燥した味噌汁の具
月10000円目指せなくはないな

楽天モバイルにしたし次は家の光回線も解約する

542 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 11:29:00 ID:0YzJ6gNJ.net
ちょっと早いけど今年の流行語多少って何?
コロナ関係は選ばれないからなくない? 多目的トイレも賭けマージャン等もダメだから

543 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 11:36:28 ID:0YzJ6gNJ.net
↑すみません!誤爆です。

544 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 15:23:29 ID:u4IM7t89.net
お前ら外出した時にやむを得ず腹を満たす場合何を買って食べる?
自分はマクドナルドが好きなんだけど
フライドポテトってあれMサイズだろうとも一つで脂肪と塩分バカ高いんだね(´・ω・`)

545 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 15:27:22 ID:uaRG35Ot.net
>>544
チキンクリスプだな コロナなければポテトかな

546 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 16:29:08.10 ID:eHTtdEyi.net
>>540

それって
どこの店の値段なの?

547 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 16:59:15 ID:FFNiqFlN.net
さっき早めの晩飯パスタ150gをゆでて、ハチのミートソースをかけて食った。
こんな食生活を続けていたら、いったい俺は何の為に生きてるのか分からなくなるよ。

548 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 17:13:43 ID:65gRHx3E.net
>>546
うちの周りの普通のスーパー
流通による違いなのか店によってササミは高かったりそれぞれの店で傾向があるけど

549 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 17:29:04 ID:8MlSx/e3.net
>>548
近くで安いのはビッグ・エーか
ドン・キホーテかな

550 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 17:45:25 ID:FFNiqFlN.net
北海道の室蘭と苫小牧にメガドンキがあるんだが、
これらの町にはメガドンキ以外の大型スーパーがない。
選択の余地なく、メガドンキで買い物をする以外にないわけだ。
地元のお婆ちゃんが圧縮陳列に戸惑いながら買い物してるぜ。

551 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 18:01:48 ID:hbw9ISXJ.net
>>547
蜂のソース?
タンパク質豊富だね

552 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 18:03:52 ID:sroJYRYU.net
>>544
やむを得ず食べるということなんてあるのか
一食や二食抜いたところで死ぬ訳じゃあるまいし

553 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 18:35:08.62 ID:L+fumjKO.net
逆に一食や二食抜くとどれくらい痩せるか知りたい
とにかく痩せたい
梅雨明けまでに、あと3s痩せたいわ

554 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 18:37:35.62 ID:hbw9ISXJ.net
>>553
3キロなんてすぐやろ!
オレは10キロ痩せたい

555 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 19:36:05.23 ID:zttvU5G6.net
>>552
ハンガーノックって聞いたこと無い?

556 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 21:24:11 ID:VaSXoRZD.net
>>541
1ヶ月で米10kgも食えないだろ
てか玄米じゃなく白米にすれば10kg3000円程度
味噌も700g150円くらいで買えるし、4回分どころか50回杯分以上にはなると思う
絵空事ばかりで自炊した事ないのか?

557 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:09:30 ID:8aW6RdLX.net
久しぶりにアマゾンで米買おうと思ったらえらい高くなってるんだな
昔はスーパーの特売に負けないくらい安かったのになんかあったのか?

558 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:18:10 ID:RCfsHDNE.net
世捨て人?ニュースとか見ないのか?

559 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:29:02.99 ID:CZCfO2+5.net
>>556
月に米10キロなんて男だったら普通に食えるよ
おばあさんは食えないだろうが

560 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:45:30.84 ID:lZONwVUk.net
>>538
倉庫で働いてるけど、食事を疎かにするとたちまち体調悪くなる、寝不足でも、なのでしっかり栄養取ってしっかり睡眠取るようにしてる

561 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:48:57.28 ID:lZONwVUk.net
>>546
業務スーパーの冷凍ブラジル産鶏モモ肉なら税込750円くらい、ハナマサなら950円くらいだ、胸肉ならチルドの2kgがハナマサで税込850円くらい、そのどちらかは欠かさない

562 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 23:00:39.53 ID:TFbP+BBN.net
昔は1円でなんでも買えたのにのぅ…

563 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 23:02:06.87 ID:lZONwVUk.net
>>546
2kgね

564 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 00:41:43.66 ID:EBy+AJ24.net
>>544
マックで油とか塩分とか気にしないな
中華料理なら気にするが

565 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 00:54:16.26 ID:qo2DuVjQ.net
>>553
炭水化物半分に減らすだけで体重は減るよ
最初は落ちやすいから3キロならたぶん可能

566 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 01:05:45.10 ID:PPhAunbV.net
ティップスター、もし宜しければ登録お願いします。
3000円分がもらえます。
良かったら使って下さい。
フレンドになりましょう!

https://mobile.twitter.com/keirin08011
(deleted an unsolicited ad)

567 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 08:10:42.20 ID:Nybbm/mb.net
>>564


568 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 08:49:48 ID:Wceu0gMP.net
https://imgur.com/5mrGshl.jpg
朝食125円
つくね汁40円
鶏そぼろ丼75円
アイスティー10円

鶏ひき肉が安かったので大量の鶏そぼろを作った、美味しいけど食感ぼそぼそで飽きそうw

569 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 08:57:39.54 ID:Wceu0gMP.net
汁物には乾燥ワカメが良い、安くて日持ちして食物繊維豊富で快便快便

570 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 09:02:01.06 ID:h490aPwA.net
>>568
そこは卵をスクランブルエッグにして二色丼にせんと!そしたら食感もマシになるんでない?

571 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 09:05:35.38 ID:JbDw0gcr.net
そぼろは最初に調味料とミンチ混ぜてから火にかけるとぼそぼそしないと思う

572 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 09:33:32 ID:YaNZTNAS.net
作りおきそぼろはご飯にかけるだけではなく、あんかけの具材にして豆腐や茄子、かぼちゃ煮なんかにかけるとか
あとは炒飯の具材や卵焼き作る時に混ぜたりするのもいいと思うよ

573 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 09:59:43 ID:MaIExBT+.net
>>553
精神的に不調で1〜2日に1食だったときは8kgぐらい痩せたよ
夏場だったけど水分はとってたからかぶっ倒れも病院行きもなかったし涼しかった
仕事は夜勤だけど事務だからあまり動かないし睡眠取ってればこんな食事量でもいけるんだなと思った
でもちょっとの食事制限でぶっ倒れる人もいるし不健康なので勧めない
今は元気だから普通に食べる

574 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 10:31:40 ID:Wceu0gMP.net
>>570
味付け卵の汁物をそぼろに流用したのでな
>>572
確かに何んでもちょい足し出来るな、使い切れそうな気がしてきた!

575 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 11:29:57 ID:sGym1CbD.net
>>521
床なのかテーブルなのか剥げてるな
悲惨な生活してるんだな

576 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 11:38:58 ID:hbwjzPlt.net
ぶっ倒れる奴は糖尿病じゃないの
血糖値コントロールできないから栄養切れるとすぐ低血糖でぶっ倒れる
例、俺

577 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 12:01:02 ID:sGym1CbD.net
>>576
こえーよw
ここの連中は健康より貯金や趣味が大切なのか・・・

578 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 12:03:42 ID:YaNZTNAS.net
>>574
自分のお勧めはひきわり納豆(からし多め)とネギと混ぜ、小揚を袋にして(5枚入りのを半分に切ったやつ)中に入れて爪楊枝で閉じたものをカリカリに焼いたやつです
納豆好き前提だけども、白飯のおかずになるし酒飲むならつまみにもなる

579 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 12:04:15 ID:+KDe3oDn.net
俺が1万円生活で悟ったのは食事は楽しむのではなく栄養価を重視し健康と体力を維持するための活動だということだな
動物の原点に返った気分だ

580 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 12:30:22 ID:dJO1KID5.net
平成26年の調査では生活保護を受けている独身者の食費の出費は月約3万円だそうだ

581 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 12:42:40 ID:iC8OE7th.net
一月1万なんてのは何らかの緊急時に一月とか二月にかぎってやることだよね

一月一万が常態化してるならもうそれは生活が破綻してるから、生活保護を含め社会福祉の世話になっていい

そのうえで仕事変えるなり引っ越すなり悪循環を断ち切って生活を再構築しないと

582 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 14:17:19 ID:uXHHT0OR.net
7月中間決算
家賃3万
食費1.4万
光熱費6000
散髪3000
スマホ1000
車2万
国民年金1.6万
国民健康保険3000
計9.3万
今月も乙でした

583 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 14:19:41 ID:XCxJHgOO.net
>>582
お疲れさまです

584 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 14:21:12 ID:uXHHT0OR.net
>>583
君いっつもいない?w

585 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 14:21:12 ID:XCxJHgOO.net
>>582
車結構かかるね

586 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 14:21:54 ID:XCxJHgOO.net
>>584
いるw

587 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 14:22:44 ID:uXHHT0OR.net
>>585
これでも安いほうですよ
本体月6000円
駐車場5000
ガス代3000
車検メンテナンス3000
保険3000
です

588 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 14:25:13.95 ID:XCxJHgOO.net
>>587
なるほど本体もあるんですね

589 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 14:48:00.59 ID:Xg1CknH7.net
車と言えば任意保険が同じプランで年3000円値上がりしてたわ

590 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 14:52:14.04 ID:QHL2zRj0.net
家賃やすいの羨ましい

591 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 15:55:59.16 ID:2UlDQ9B9.net
>>589
任意保険は事故起こさなきゃ等級が上がって保険料は下がるんじゃね?

592 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 16:04:37.72 ID:UpQetG8h.net
>>578
それからしをたぷーり効かせると
うまいお

593 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 16:32:45.01 ID:mkN7bkKc.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
えっ?!まだファクタリングに頼っているの?

今すぐ現金が必要ならインフォクリエイト!
お支払いはみなさまの希望日に設定できる「後払いが可能」
キャッシュバック即日対応!現金化!

◇金融ブラックo.k!
◇最短10分!
◇土日対応!
◇みなさまのご要望にお応えする柔軟対応!
◇会社バレ・家族バレの心配無用!


「手出し0 インフォクリエイト」で検索!

※只今、値下げキャンペーン開催中!


インフォクリエイト
営業時間: 10:00-20:00
※年中無休

594 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 16:36:16.22 ID:DsY8QrsS.net
>>582
スマホ1千円ってどこの? 生命保険入ってないのか

595 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 16:48:33.58 ID:uXHHT0OR.net
>>594
楽天モバイルのスーパーホーダイの3000円のが一年間1500円安くなるので月1500
そっから、クリックしたら1ポイント貰えるのや楽天カードで支払いして貰えるポイントで500円浮かせてる
格安スマホいいよ
月5000円掛かる光回線も要らない

596 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 19:35:25 ID:Xg1CknH7.net
>>591
https://www.asahi.com/articles/ASM855R8RM85ULFA01N.html
ぐぐってみたけど、これの結果かな

597 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 19:38:51 ID:Xg1CknH7.net
実際は33000円位→36000円位、3%どころかほぼ10%だったけどな

598 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 21:33:08 ID:BNQ7/8js.net
>>580
数人と関わりを持たなくてはならなかった過去の経験からいうとナマポの奴ってのはメンタルおかしい奴が多い
精神やられてたり、もしくは寝たきりや病弱だったらやっぱり月1万は難しいでしょう

月1万で栄養バランスよくやっていける、その知識と能力があるってのは幸せなことだよ

599 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 07:04:38 ID:424osSP+.net
ざうすいを
啜りてしのぶ
戦時中

字余り、カネ余りになりたい
https://i.imgur.com/IXUYAGR.jpg

600 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 07:40:15.62 ID:zt9ld6np.net
>>599
グロ

601 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 09:22:26.64 ID:uQBn6yRU.net
>>522
犬喰い民族のおめえは、そうやろ

602 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 09:26:16.30 ID:PILuG9E2.net
>>601
お前みたいなマヌケなネトウヨはさっさと死んだ方がいいと思うぞ草

603 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 09:29:05.02 ID:uQBn6yRU.net
>>531
>ヤラせのナマポのオバちゃん

はぁ?「ヤラセ」

>半額でも牛肉は食えないね

おめえの考える半額って、ナマポ婆さんみたいなもんなのかw
タレ付きの牛カルビ&にんにくの芽とか、100g100円とかで普通に売られてるやろうに

604 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 11:10:40.46 ID:sJZpaczD.net
>>580
ソースは?
つかナマポなんて精神病だらけだし1口コンロの1Kボロアパートだろ
ドヤなんてそもそもキッチンついてないし冷蔵庫ないやつまでいる
コンビニ弁当チンやマック牛丼カップ麺なんかだとしょーもないもん食って1000円いく

605 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 11:15:21.96 ID:sJZpaczD.net
>>581
ドケチなら年収300万で食費1万もおるやろ
いまどき病気抱えて働けないのに世間様に申し訳ないからナマポ申請しないやつなんておらんわ
健康なのにバイト週3日で月8万の生活が自由でいいってやつもおるぞ
本人はミニマリスト名乗ってたりなw
スマフォゲーして動画見放題1000円で幸せなやつだっている
俺には無理だけどなw

606 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 11:16:20.98 ID:sJZpaczD.net
>>582
> 7月中間決算
> 家賃3万
> 食費1.4万
> 光熱費6000
> 散髪3000
> スマホ1000
> 車2万
> 国民年金1.6万
> 国民健康保険3000
> 計9.3万
> 今月も乙でした

中間で食費1.4万なら月2.8万かかるってこと?
スレタイ関係なくない?

607 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 11:32:09.34 ID:g0hT7iN7.net
やろなのかだろなのか無理に使ってんじゃねーよ

608 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 11:47:16.67 ID:sJZpaczD.net
>>603
横だけど有名なヤラセだよ
スタッフが撮影用に用意したものだし

609 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 13:08:55.30 ID:4zvQz2lg.net
>>598
生活保護になりたいけどね

610 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 15:52:35 ID:VKuHZ9RA.net
生活保護ヤダ。

611 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 16:40:14.21 ID:UUyUuG3i.net
>>610
俺もナマポは絶対にやだな。
政権の方針が変わってナマポ打ち切られたらホームレスになるか刑務所行きしかないじゃん。

612 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 16:42:56.23 ID:kSKsL06S.net
>>604
偏見すぎるw

613 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 16:47:33.38 ID:kSKsL06S.net
>>606
毎月3万近く使っている報告している馬鹿なのでスレチだわな
月毎に減らしていっているなら「抑えたい」という意思が見られるけど、改善すらしていない

614 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 16:53:27.76 ID:kSKsL06S.net
>>611
完全打ちきりはしないだろうな。精々アメリカみたいに少額にする程度だろう
アメリカの場合奨学金のハードルが高すぎるので生活保護(審査は日本より甘いが少額)受けつつバイトで大学生活している人が多いよ

615 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 17:09:48.14 ID:mx9yc70h.net
7月半分経過で6,322円
肉とか野菜もまだ冷凍保存分あるし今月はいけそうな気がする
そしてレタスが2玉100円っていう激安で購入できたわ
レタス好きだから嬉しい
今日は冷凍鯖の半身98円もゲットできたので、食べたい時に味噌煮にしようと思う

616 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 17:24:41.51 ID:BUjGeP1Y.net
>>611
というか
動けるなら這いつくばってでも
働きたい。
昔病気で入院した時 動けなくなり
このまま何もせずに終わってしまう
恐怖が忘れられない

617 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 18:10:41.14 ID:efjLxWiy.net
今更気づいたがバナナは冷凍して食べるべきだな。
一気食い不能なので一本で満足。

618 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 18:24:23.19 ID:K16mn4o9.net
働かないでめしが食えればそれが一番いいだろ

619 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 20:04:45.15 ID:7EyK7yfC.net
生活保護使ってでも、食費に10000円以上使える経済状態に改善しないと。給料いいとこに仕事変えるとか、仕事があって安いとこに住むとこ変えるとか。資格とって新しい仕事できるようにするとか。

生活保護に頼ったくらしにしちゃったら、それはそれで他人に生殺与奪を握られるようで危険だけどね。あくまで環境変えるための手段として使うならありだと思うよ。

620 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 20:10:56.33 ID:4zvQz2lg.net
>>618
給付金嬉しかった

621 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 20:20:21.53 ID:3Q/0ylCk.net
スマホのケースとガラスフィルムで2500円もした

ダイエットにもなるし俺ガチで食費浮かすことにした

622 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 22:19:51.90 ID:+CoaOtg+.net
ダイエットしてる時に限って腹が減って
何か食べたい衝動に駆られる
こんなときどうしたらいい?

623 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 22:21:17.66 ID:DzpOOyMN.net
ダイエットしてるときに限って腹が減るのは当然だと思うが、
とりあえず空腹感を満たしたいだけなら、コンニャクとか
食べるといいんじゃないかな

624 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 22:24:21.57 ID:DzpOOyMN.net
>>616
だよなぁ・・・
俺今仕事で行き詰って人間関係を悪くなってちょっと休職したいんだよね
このままだと半月経たずにメンタルやられるの確実
仕事を辞めたいとは思わない
でもこの時期に休職したら首切られそうな不安もある

625 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 22:32:05.09 ID:S9UBeA1w.net
キムチチャーハンむっちゃうめえな
味バランスがいいわ

626 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 22:43:19.68 ID:+CoaOtg+.net
>>623
こんどピリ辛玉蒟蒻買って来る

627 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 22:49:04.59 ID:82E1LWsF.net
生活保護もらうには資産を使い切らないといけないからな
無理です

628 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 22:57:26.38 ID:DzpOOyMN.net
生活保護だと車も持てないんだっけ?
でも薄給で働いても働いても生活が良くならない水準の人なら生活保護になりたい
っていう気持ちも分からないでもない

629 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 23:48:38.28 ID:/wr0imdF.net
>>628
田舎すぎて車がないと就活や通勤そのものができないような場合は認めてもらえる

630 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 00:30:30.57 ID:vrFQTQ32.net
それってどれくらいだろう
小田原とか熊谷とか木更津とか水戸あたりだと認められないのかな

631 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 02:48:09.79 ID:wSCds7B/.net
別にここは食費に1万しか使えない人のスレじゃないんで
他所でやって貰っていいすか

632 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 03:00:57.83 ID:vrFQTQ32.net
120円のカップラーメンとカップ焼きそばを1日2食
これで6000円
飲み物は基本は水道水
たまねぎ、ピーマン、ニンジンを毎日食べて週に500円で月2000円
1万円の食費に抑えるのは口で言うのは簡単だな

633 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 03:06:05.93 ID:F+TmHQsU.net
たまにアイス食べたりポテチ食べたりしたいからなかなか難しい

634 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 03:34:35.53 ID:YAiTrfzj.net
お菓子は娯楽費

635 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 04:34:08.63 ID:uJgHvMGR.net
>>631
お前が出てけこのバカwwwww

636 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 08:27:19.41 ID:dGvK0Kir.net
>>632
> 120円のカップラーメンとカップ焼きそばを1日2食
>これで6000円

はぁ?
120円×2×30=7200円

120円もするカップ麺を買う阿呆がおるんや

637 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 08:34:33.69 ID:dGvK0Kir.net
>>619
おめえ何が言いたいんだ? 一匹で白痴臭ばらまいてんだろ?

それなりに給与を得ていても、貯蓄目的とかで、栄養を満たしつつ月1万円食費を貫行しようというスレだが

ナマポなんて貴族じゃねえか。オプションあれこれ付いて、実質20万以上
例の半額高級牛肉オババみたいな強欲モンスターまで出てくるわ
知能乏しく、節約能力ゼロで、金銭感覚麻痺しているからこそ、ナマポに転落するわけだが

学歴コンプのバケモノだった佐藤忠志の哀れな晩年を見りゃ分かるだろうに

638 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 08:36:09.74 ID:dGvK0Kir.net
>>608
>横だけど有名なヤラセだよ
>スタッフが撮影用に用意したものだし

ブルドッグじゃなくても、イカリでいいから、ソース出せ

639 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 09:06:39.36 ID:dzCuIUo2.net
>>614
あのなあ、アメリカのフードスタンプは全国民の1/4が受けたことある
ただのワープア支援でナマポじゃねえんだぞ?

アメリカのナマポはちゃんと別にあって日本より高額
無料の公営住宅
生活費「現金で」8万(日本は平均7万ちょい、田舎なんて6万台)
医療費、税金無料
光熱費激安(日本が高すぎ)
コストコ見ればわかるが庶民の食いモンは大容量低価格
車OK持ち家OK

アメリカにナマポがないという嘘を平気で流し
それを信じ込むバカだらけの国だからな日本は

640 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 09:08:38.64 ID:dzCuIUo2.net
>>615
でかい冷蔵庫ないとそういうストック買いのやりくりは無理だな
都会住みは家賃抑えようとすると狭さを我慢せねばならん
騒音に弱いから木造は無理だあしなああ

641 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 09:14:13.33 ID:dzCuIUo2.net
>>619
人手不足なんだし、健康な奴は働けばナマポより稼げるだろ
そもそも都内だけだぞ13万なんて、地方は10万ぐらいだから
フルタイム8-9時間×週5働いてもナマポ以下のはずねえだろ
短時間バイトや派遣で怠けてる奴が金ないってのはさすがに自己責任

ナマポは高齢者と障害者と重病人のみに限定にすべき
コロナ失業でも大半は失業保険出るだろ

642 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 09:16:58.20 ID:x8c1X4OI.net
日本のナマポレベルはどんどん落ちていくよ
年寄りが少ない年金で頑張れば頑張るほど平均的な世帯収入と
健康で文化的な生活のレベルが落ちていく それに併せてナマポは落ちていく

643 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 09:28:12.56 ID:dzCuIUo2.net
>>642
韓国のナマポは4万だっけ?
窓なし風呂キッチンなし3畳スラムに便器と一緒に暮らしていた
部屋に便器が直接あるんだぞ
日本もそうなっていくだろうな
餓死だけはしないが動物みたいに生きる

まあ俺なら刑務所行くな
死刑囚の独房の方が快適だし労務なしで一日中趣味の時間

644 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 09:36:11.97 ID:XFeAM6D6.net
>>642
ナマポって犯罪抑止になっているから
あまりにも安くするとみんな刑務所行こうとするだろうな
飯は三食ここの住人よりも良いもん食えるし医者常駐してて医療費タダ
仕事もブラック企業みたいな無茶なノルマなし
監視厳しいからギャングが仕切ってリンチされたりケツ掘られることもねえし
ホームレスと変わらんなら刑務所の方がいいわ
年取ったら介護してもらえるしな

645 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 10:03:12.05 ID:R+LtdreW.net
>>640
うちの冷蔵庫は一人暮らし用の167Lなので全然大きくないよ

646 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 10:07:49.53 ID:x8c1X4OI.net
何で刑務所が現状維持できると考える
当然税収減るから 刑務所の待遇も悪くなっていく

647 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 10:25:19.21 ID:suVj/c3u.net
ナマポの生活レベルは国力の目安だからな あまりレベルを下げないようにしてもらいたい
犯罪を犯した政治家が獄中でも300万以上のボーナスがもらえるなんてのをこそやめてもらいたい

648 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 11:39:31.16 ID:ONI4Bcj+.net
手羽先がたまに安く売られてるんだけど
どうやって調理するのが一般的なんだ?

649 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 11:47:50.63 ID:suVj/c3u.net
手羽先は肉が付いてる部分が少ないから唐揚げが最適だね。

650 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 12:01:45.33 ID:fSozFVq3.net
手羽先は鍋にコーラ入れてそのまま煮込んだら美味いらしい

651 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 12:08:57.47 ID:xekVHO9z.net
在日にナマポなんて与えてるからおかしなことになる
帰らせて自分の国でナマポ貰わせればいいだけのこと

652 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 12:10:37.66 ID:ONI4Bcj+.net
シャバダバダ
シャバダバダ♪

653 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 12:44:11 ID:pUelIm87.net
手羽先は開いて塩ふって魚焼き用のグリルで焼くと美味いよ

654 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 13:03:26 ID:CyHvXPqi.net
手羽先って普通の肉より可食部の重さ半分ぐらいじゃね?って思うから手が伸びないんだけどどうなの?
フライパンで焼けば普通の肉と同じ感じで食えそうだけど

あとミンチ肉も食いたいけどハンバーグにするには玉ねぎ切って混ぜないとだから半額になってても買ったこと無い

655 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 13:09:08 ID:P/dKA61Z.net
>>645
小さい2ドア冷蔵庫にレタス2玉入るの?
調味料やバターチーズなんかで半分ほど塞がるわ

>>651
在日64万人(現在大半が帰化して書類上日本人になりすましている)
みんな戦時中に日本に連れてこられたと主張してるから無理
賠償したくてたまらないんだろお花畑チョッパリは
慰安婦は商売女ではなく処女を銃で脅して連れてきてギャラなしで毎日犯したんだろ
南京大虐殺では200万人ホロコーストした鬼畜だと世界中から思われているよ否定しないから

656 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 13:50:03.36 ID:tlzlD+vc.net
スレと関係ない話する人ってなんなんだろう
話し相手いなくて寂しいのかな

657 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 14:07:57.62 ID:suVj/c3u.net
>>654
骨を煮てスープにしてもいいんだけど ガス代がかさむ
手羽元1本役40円40gで可食率は半分として 100g当たり200円くらいになるから
かなり割高ですね

658 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 14:11:40.82 ID:rTI+krD7.net
ナマポageナマポsage合戦でスレが機能しないのは困るぞ
現実では針の筵でネットでイキるのが唯一救いなんだから相手にするなよ

659 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 14:13:51.79 ID:rTI+krD7.net
手羽元は煮込み専門
骨までしゃぶって髄の旨味を堪能するのだ

660 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 14:32:33.12 ID:R+LtdreW.net
>>655
冷蔵庫内は3段+野菜室なんだけど、1段は米収納に使ってるから2段+野菜室
1玉は早々にちぎってタッパ保存
もう1玉は半分に切って芯取ってペーパーとラップで包んで冷蔵内にある野菜室
調味料はドア収納って感じ
野菜買ってもすぐ切ったり茹でたり処理して保存しちゃうから入らないってことはないし、空き考えずに入らない量を買わないから

661 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 14:57:24.30 ID:sdfqrFaF.net
神奈川県は朝鮮です

662 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 15:00:41.75 ID:wSCds7B/.net
>>657
プロパンじゃなければ煮込むガス代は知れてね

663 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 15:03:04.82 ID:LFWjYCWd.net
圧力鍋なら10円もかからん

664 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 16:44:01.69 ID:vrFQTQ32.net
>>636
指摘さんきゅー
色々書いているうちに間違えちゃった
120円は高いよな98円とかで探せるよなって
しかしカップ麺ばかりだと栄養がかたるよね

665 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 16:49:44.01 ID:vrFQTQ32.net
しかし仕事のストレスで全然食欲がわかない…
夕飯だけ、ご飯0.3合をおじやにして、豆腐1/3丁と鰹節10gとネギと塩と醤油と卵
野菜が少な目なんで何とかしないとな

666 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 18:00:15 ID:wdui1vgP.net
>>665
逆にストレスでバカ食いしてしまう
今はダイエット中で米1合→0.5合に減量してる
夜に腹が減って気が狂いそうになる

667 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 18:06:39 ID:XGInk3FR.net
>>666
おかゆにすれば少ない量の米でもけっこう腹に溜まるよ

668 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 18:09:06 ID:wdui1vgP.net
>>667
おかゆは飲み物だから腹にたまらなそう

669 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 18:09:40 ID:pUelIm87.net
雑炊食ってる奴が意外に多いな

670 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 18:26:11 ID:LFWjYCWd.net
腹にためたいならラードを大さじ数杯入れれば余裕で腹にたまる

671 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 18:38:23 ID:XGInk3FR.net
ラードは安いけど体に悪そうだな。
オリーブ油の方がいいんじゃね?

672 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 19:30:37 ID:FpZJzK2R.net
俺も玄米を大体味噌汁ご飯にするから雑炊みたいなもんだと思って食ってる

673 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 19:38:11 ID:wSCds7B/.net
>>665
疲労回復、夏バテ防止にも梅干しとか取り入れるとええよ
自分はクエン酸飲んだり料理に使うようにしてから疲れが残りにくくなった

674 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 19:40:51 ID:wdui1vgP.net
>>673
クエン酸って売ってるの?
スポーツドリンクの粉より安ければ買いたい

675 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 19:45:21 ID:wSCds7B/.net
スポドリの粉の値段は知らんけどAmazonで1kg650円くらいで売ってるよ
1日に小さじ1杯程度でいいから値段も安い

676 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 20:44:03.79 ID:JgTHeu9b.net
クエン酸は子供の頃に親にレモンサワーだとか言われて糞不味いのを強制的に飲まされていた
あんなものよく飲めるな

677 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 20:48:21.85 ID:wdui1vgP.net
薬局でクエン酸売ってるか見てくるわ
ドンキにも寄ってみる

678 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 21:10:18.28 ID:K7akXzVk.net
サンマの初値の市場価格一匹5980円
今年はサンマが食べれないかもしれん

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6365465

679 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 21:10:20.52 ID:PbyxAlGl.net
なんかすげー否定されたけど米10キロって67合らしいから
1日に2合ちょい食えば余裕で行けるじゃん
今まさに夜飯だけで2合食ったが

前見たなんJ民の書き込みでは1食で3合だ4合だ1日で一升だ食う奴とかいたが

>>556
絵空事は笑うwwwww
1食2合だと180合で30キロ弱
1食3合だと270合で40キロ食えるだろwwwww
お前の食ってる味噌とは違うの食うし何で怒ったwwwwwww

680 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 21:21:12.66 ID:qMQPv/Xx.net
【悲報定期】山形大学のメンヘラ教員天羽優子、最近は常用の向精神薬を宣伝【精神病の自己投影】    

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/07/09(木) 23:36:01.92 ID:M9nmwllq
>>296
>>298-299
抗精神病薬一度お試しあれ
早めに、お試しあれ

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/07/16(木) 12:17:37.53 ID:z3DM54+8
>>638
抗精神病薬一度お試しあれ
はよ試せ

681 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 22:48:09.73 ID:ToGzhDU7.net
>>673
その人ではないけど、ありがとう

682 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 22:49:03.81 ID:wdui1vgP.net
豪雨被災地者はどこも行けない。。

683 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 22:57:18.15 ID:iSxspTTW.net
>>679
やっぱり女性と男性の基本摂取量って全然違うんだなと思った
自分は学生でガチ運動部のときですら1食0.5合の米が多過ぎてご飯の時間が大嫌いだった
カレーやチャーハン単品でめちゃくちゃ空腹でもない限り0.5合なんて無理だわ

とはいえ成人男性でも肉体労働でなければ1食2合は多くない?
他のメニューの量と個人差かもだけど市販の弁当でもそんな米大量なんてある?

684 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 23:11:23.48 ID:c2hT0jN3.net
さあ ガチ運動部で茶碗一杯が多すぎてご飯の時間が大嫌いっていう異常者が何か色々分析して語ってて絵空事だか何だか言ってて

統合失調症って大変ですねって思いました

685 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 23:37:25.22 ID:iSxspTTW.net
>>684
0.5合が茶碗一杯ってそれご飯山盛りか茶碗=丼ぶりだろ
仮に茶碗一杯で0.5合なら1食で2合って4杯だぞ他のおかずもあるのに
あと自分は単に男女の食事量の差がやばいって思っただけで絵空事言った人とは別な

686 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 23:51:56.09 ID:jIYG/EuT.net
米減らすと元気が出ないんだよね
脳みそも筋肉もちんぽも元気出ない

687 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 00:15:41.46 ID:ULVA5DoC.net
男だけど俺は1日1合だな
米は朝晩食べるので1食あたり0.5合で特に多いとも少ないとも思わない。

688 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 00:33:37.26 ID:Hmh440bU.net
>>676
酸っぱいけど酢酸のような嫌な酸っぱさではないから、自分は普通に飲めるかな
甘味料と溶かしたりカルピスと混ぜたりしてる
あとはそうめんつゆに梅干しの代わりに入れたり
>>677
薬局で売ってるのは大体食用不可だから注意ね
重曹と違って食用でないクエン酸の純度は低いものが多いから、ちゃんと食用買った方がいいと思う

689 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 02:09:14 ID:m3R1LKwm.net
最近2/3合分のカレーとかチャーハンとか作って2日かけて食ってたりする

690 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 02:30:53.29 ID:UvyVjhvR.net
給付金もらってから、結構食べていたら歳のせいもあるのか体調悪い
月に1万ちょっとの生活に身体が慣れたのかあっているんだな消化が良かったのもあるのかな

691 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 02:56:04.53 ID:xhKyr2wJ.net
今日米炊く時に以前から耳にしてた一緒にゆでたまごを作ると言うのを試してみたけど、
ガス代の節約にはなるのかも知れんが卵に米がまとわりついて駄目だな

692 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 05:30:18.84 ID:a2S+UHC1.net
>>685
茶碗1杯は0.5合だよ
別に山盛りでも丼でもないし普通サイズの茶碗
女物の茶碗でも山盛りまではいかない

693 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 06:48:24.59 ID:eaNG43q7.net
一人暮らしだと最低1合炊く場合 余っちゃうんだよね冷たいご飯は食べたくないし

694 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 06:52:39.97 ID:xPzIXZE3.net
余ったらチャーハンかお弁当用
冷凍するのは好きじゃない

695 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 07:12:07 ID:m3R1LKwm.net
0.5合で毎回炊いてるけどな

696 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 08:08:09.59 ID:zdI8nonB.net
1回で2〜3合はペロリする。

697 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 08:57:39 ID:gVpnQT2x.net
ご飯を冷凍する時のラップ巻きにうんざりしてたが、100均紙皿を使うと楽になった。
レンチンそのままでもいけるし何で誰も教えてくれなかったンだろうなぁ

698 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 09:11:20 ID:LOSxbuz0.net
>>697
紙皿でなくても一膳用タッパーでいいのに
100均にあるよ

699 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 11:45:26.04 ID:lQrapzxJ.net
>>689
カレーはこれからの季節だいじょうぶか?

ウェルシュ菌とやらが、うじゃうじゃしてるぞ

冷凍庫に入れて、菌が増殖する温度を維持できないように
即座に冷ます方がいいみたいだな


東京都のレポートが、分かりづらいが
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/jikken/2curry.pdf

700 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 11:47:54.68 ID:lQrapzxJ.net
>>676
菓子売り場にも、クエン酸のタブレットとか普通に売ってあるじゃねえか

スポーツドリンクも

701 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 12:21:01.34 ID:wwhCehjx.net
>>709
茶色く色がついた薬品用ボトルに入ってたんだよ、不味かった記憶しかないぞ

702 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 12:24:48.35 ID:4ZhICaQh.net
ウスター、中濃、とんかつとかのソース類って使い分けてる?
俺は使い切れないから中濃しかないけど

703 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 12:25:10.49 ID:4ZhICaQh.net
あ、スレ間違えたw

704 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 12:34:32.88 ID:XPSnZJY+.net
きも

705 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 13:05:28.34 ID:UvyVjhvR.net
>>693
炊くのが面倒だし小分けラップ冷凍しているな

706 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 13:41:13.89 ID:zn5Gcpon.net
祝!ゴーストオブツシマ発売日!(´・ω・`)
http://imgur.com/qsE7wpd.png

707 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 13:56:48.63 ID:f2DNUoiZ.net
50代男なら労働内容にもよるけど1日2400キロカロリーが必要だから
0.5合のご飯では300kcalだから残りの1500kcalを副食で摂らなきゃならないので
一人暮らしには結構大変 いまは糖質ダイエットが流行ってるけどおかずを多く
食べなきゃいけないので自炊に時間がかかる 既製品を買えば楽だがそれでは
1万なんてあっという間に超えてしまう 病気じゃ無ければ普通の食事と運動で
調節するのが順当。

708 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 15:27:28.31 ID:zn5Gcpon.net
はい、三時のおっぱいだよ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/m6b5FCf.jpg
https://i.imgur.com/ads36Fp.jpg
https://i.imgur.com/37M5Tp6.jpg

709 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 16:26:09 ID:qvetUYCL.net
>>691
え…サルモネラ菌怖くないの?

710 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 16:38:08 ID:lvKqunFg.net
>>691
ちがうよそれ
湯気の吹き出し口に
置くんだよ

711 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 21:37:47.82 ID:f2DNUoiZ.net
>>709
サルモネラは炊飯時の加熱で死んでしまうよ

712 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 23:13:26.21 ID:Qgd2k7ZP.net
朝トースト+サラダ、昼自作のチキンサラダかしゃぶサラダ 夜なし
だから余裕で1万切る
米洗うのが面倒で食べなくなったってのもある
ただしマヨも肉もガッツリなので全く痩せず

713 :774号室の住人さん:2020/07/17(金) 23:26:45.39 ID:m3R1LKwm.net
>>699
作ってすぐ冷蔵庫に入れてるから問題ない
食べる量だけ毎回小皿に入れる
冷やしカレーとか冷やしチャーハンになるけど

714 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 05:45:00.91 ID:m1jf7JxY.net
いつも国産豚の小間切れ200gを300円で買っていて
なにをとち狂ったか国産牛肉300gが980円でスーパーの目玉商品になってたから買ってしまった
本当に旨い死ぬほど牛肉本当に旨い
もう買わないけど幸せだったなぁ

715 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 05:54:41.11 ID:37vOtj44.net
牛肉はSEIYUで売ってる100g200円以下の米産アンガスビーフが歯応えあって好きだな
筋も多いけど肉!って感じでお中元で送られてくる霜降りより好きだわ

716 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 06:52:44.27 ID:sa7Qgrxl.net
>>714
>いつも国産豚の小間切れ200gを300円で買っていて
高っか
それじゃあ俺は生きて行けん
国産豚こまは最高で100g税抜き88円しか買えん
上手くするとそのパックが100〜200円引きになるのを狙う

717 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 07:15:28.00 ID:CYHe31kv.net
>>715
お中元で霜降りが送られてくる立場の人が1万円生活してんのか

718 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 07:21:47.90 ID:H0d0lnvV.net
>>717
俺も親戚や知人からいろいろ送られてくるよ。
伊豆の干物、山梨の果物、台湾のお菓子等々。
ほとんど食べずに人にあげちゃうけど。

719 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 07:26:56.54 ID:DVAXRJpK.net
>>718
何送ってるの?

720 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 07:30:21.73 ID:H0d0lnvV.net
俺は何も送ってないよ。いつも貰いっぱなし。

721 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 07:37:54.46 ID:NHb12cMJ.net
俺も毎年生きてるホタテとか海産物の詰め合わせを送ってくる取引先がいて処分に困る
普段は一万円生活で食いつけないからなあ

722 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 07:55:23.42 ID:OKMk/izz.net
>>717
送られてくるのは親だけどね
俺は下宿してる学生だから

723 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 08:57:52.39 ID:CYHe31kv.net
>>722
なるほど

724 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 09:13:09.88 ID:yDO3pMzT.net
>>714
スレの趣旨からは外れるけど、死ぬほど牛肉好きならふるさと納税で牛肉選ぶとか
いっそ国産縛りなくせば?
それにしても豚が100g150円って高い地域だなうちの近くの肉屋でも国産牛肉買えるわそれ

725 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 09:26:49.02 ID:CYHe31kv.net
>>724
ふるさと納税で米沢牛もらったよ

726 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 11:05:01.97 ID:t6K3rFNP.net
うなぎ食べます
https://i.imgur.com/RI5ifXb.jpg

727 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 13:37:50.16 ID:QiguXozy.net
>>726
何これ初めて見ましたうなぎのしゃぶしゃぶみたいなもんですか

728 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 13:42:22.17 ID:H0d0lnvV.net
刺身?

729 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 15:55:22.53 ID:uT0OYW5L.net
穴子程ではないけど小骨がかなり多いから刺身やしゃぶしゃぶだとキツそう

730 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 17:42:57 ID:pKQXqSNq.net
ウナギは血液に毒があるから血抜きを十分にしないとあたるよ

731 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 21:29:48 ID:a5+FtB+7.net
>>663
圧力鍋はパーツの洗浄がなあ
パッキンに臭いつくじゃん

732 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 21:36:42 ID:TJnQSaLe.net
パッキンなんて一生替えるつもりないんだけど?

733 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 21:41:34 ID:B5MloyI3.net
宇宙なら常温で沸騰するんですけど?

734 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:16:02 ID:NHb12cMJ.net
夕飯、冷凍庫の角煮を解凍してラーメン
たまには脂っこいものが食いたくなる
https://i.imgur.com/bXnD1fA.jpg

735 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 00:53:32 ID:DN4E1XUc.net
特売でバーモントカレーが128円だったから久しぶりに買ってみたけど、やっぱりバーモントカレーが
色味共に自分の思うカレーだな

ついでに12食分だから、128円なら8皿分の100円よりお得かな

736 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 07:22:32.74 ID:4q7lNnjR.net
いやバーモントはひとかけらが小さめ

737 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 07:26:50.54 ID:72uUzKBs.net
カレー君は最初はカレールーをケチってシャバシャバの下痢便みたいなカレーを作ってたが、
ルーをケチらずに多めに入れるようになってから美味そうなカレーに進化していった。

738 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 08:14:52.21 ID:D0XxAgC4.net
シャバシャバカレーより
ドロドロカレーの方が好き

しかし温め直すとき
ドロドロすぎてなかなか火が通らない

739 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 09:24:53 ID:ROAELxEh.net
みなさんは、一人暮らしするとき
貯金はどれくらいありましたか
やっぱり10万や20万くらいの貯金では一人暮らしは無謀な行為ですか

740 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 09:28:15 ID:6Z7smQpw.net
50万円あっというまに溶ける

741 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 10:57:07.19 ID:Qsd5DVjb.net
>>734
もっと旨いもん食えよ

742 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 12:05:01.00 ID:DF/pVISc.net
ブランチのうどん、ワカメマシマシと玉子で完全食だ
https://i.imgur.com/76j6CuN.jpg

>>741
角煮はご馳走だろ、脂がたまらん

743 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 12:10:27.42 ID:D0XxAgC4.net
4連休は暇だから料理でもすっか
肉だな、肉の煮込みがいいか?

744 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 12:10:49.79 ID:Qsd5DVjb.net
>>742
どんだけ貧乏なんだ
泣きたくなるわ

745 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 12:39:10.11 ID:X2KRoFAK.net
卵入れるのはいいけど白見そのままはなあ
俺は生卵入れるときは黄味だけにして白見だけフライパンで塩胡椒して焼いてる

746 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 13:32:27.09 ID:NXxiHLkN.net
>>739
最低でも100万近くは貯めてから引っ越したな
親を便りにできる学生なら少なくても良いと思う

747 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 14:05:39.61 ID:YxbtLHn1.net
>>739
定職があれば0でもOK
ないなら50万ぐらいはいるかな

748 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 14:46:19.54 ID:yzVhY0K6.net
長年無職で生活保護を受給しています

昨日
朝:オールブラン 成分無調整有機豆乳 ドライフルーツ バナナ
昼:寿司
夜:ご飯 納豆 豆腐 OIKOSプロテインヨーグルト

午前中、ロードバイクで80kmLSDトレと同時に動画配信w
午後、ストレッチ、筋トレ、コアトレ
https://i.imgur.com/PQtvMnU.jpg
https://imgur.com/A60H1sL.jpg

749 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 15:02:14.38 ID:Qsd5DVjb.net
>>748
勝ち組やん

750 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 15:03:48.98 ID:4Lzu5TDu.net
>>736
大きさが全てじゃないだろう…

箱裏の説明見たら半分で水850ccてあって、え 多くね?と確認したら6皿分だったんだけど、
それで進めたら煮詰まったのか何だかドロドロし過ぎてたから、とろみ具合見ながら水足して
結局200cc位足した

751 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 16:29:54.87 ID:0I3KeyRg.net
>>748
寿司だけで1000円ぐらいするだろ

752 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 17:30:17.45 ID:1DhliP0X.net
>>748
いいね
どんどん、しゃぶり尽くしたれ!

753 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 18:22:47.60 ID:TmEcy0vs.net
>>748
トレなんかやめてドカタやれやカス

754 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 20:53:44.98 ID:MLD9D84o.net
自演乙!w

755 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 01:44:00.93 ID:NTTOvmF4.net
ズッキーニで作った麺はヘルシーで良いけど、ズッキーニは意外と高いな
普通にスーパーでポポロスパ買ってしまう

756 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 02:22:31.82 ID:RrtEYRr6.net
>>739
昔11万だけ持って何も持たずに栃木でアパート借りて暮らしたことある
所持品は何もなしでそこから週6のバイト初めて冷蔵庫とか炊飯器とか買って大体半年で50万ぐらい貯めた
バイト決まらなかったらやばかっただろうけど
ようは生活の仕方だと思う
家に何もなくても暮らせはする

757 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 02:34:28.55 ID:RrtEYRr6.net
ああちなみに11万てのは敷金礼金含めて全財産な
自転車で東京から栃木に行って不動産探してそこからなんで
すべて払って最初の生活費は2万ぐらいだった

758 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 09:50:35.72 ID:7e3nbkvI.net
>>748
毎日こんな寿司食いてえ・・・

759 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 11:57:19.09 ID:CvOLzHgj.net
やっと国保の納税通知書が来たけど、去年無収入で4000円x8位だった気がするのに
僅かな収入を得たばかりに今年は24000x8になった

死にたい

760 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 12:04:05.67 ID:7e3nbkvI.net
>>759
やべえな

761 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 12:11:29.58 ID:CvOLzHgj.net
市民税と合わせて30万近く増えた気がするわ

食費1万以下に抑えてスマホも泥4.1の化石のまま使ってるのに税金でこんな持ってかれたら
節制の意味が無いわ

762 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 13:46:17.34 ID:diF1/ycD.net
>>759
結構稼いだね

763 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 14:06:53.50 ID:/iYlbcTE.net
一か月の食費5,000円ぐらいだけど?

実家から松坂牛やタラバガニとか送られてくるしな

764 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 14:22:51.87 ID:hZ59PHt3.net
>>1も読めない馬鹿ですって自己紹介かな

765 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 15:17:13.08 ID:7e3nbkvI.net
>>761
もう節約しなくていんじゃね?
生きてて何も楽しくないだろ

766 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 16:11:21.28 ID:jYYfxHOa.net
>>757
東京はヤバイので宇都宮に引っ越そうと思うんだけど栃木は住みやすい?

767 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 16:28:38.62 ID:7e3nbkvI.net
>>761
年収なんぼ行ったの?

768 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 16:44:06.91 ID:RrtEYRr6.net
>>766
宇都宮で住んでたけどど田舎だぞ
群馬とかのほうがいいんじゃね

769 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 16:48:42.46 ID:JYk558iz.net
栃木や群馬は内陸だから夏暑く冬寒い。
最低。

770 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 17:47:26.80 ID:CvOLzHgj.net
>>762 >>767
全く無いよ 高校生のバイト以下
所得33万以下の7割軽減から85万以下の2割軽減になったのがでかいんだろうな

771 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 18:21:54.65 ID:l5W7HtJX.net
両毛地域は憧れる
足利桐生なんて小京都っぽくていいわ
行ったことないけど

772 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 18:26:05.85 ID:FlTwcZG1.net
>>770
それで国保そんなかかるの?
びっくり

773 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 18:28:42.73 ID:FlTwcZG1.net
怖くなったので持続化給付金100万申請するのやめるか
貰ったら年収50万ぐらい増えそうで年金と国保が怖い

774 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 18:41:57.25 ID:p6iISFan.net
税と社会保険が苛酷すぎるよな
食費もこれ以上はどうしたって削りようがないレベルだし、どうやって生きていくか

775 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 19:18:01.12 ID:NTTOvmF4.net
ただ安いものを食べたり食べる回数を減らして食費を下げるのではなく、
工夫して栄養や満足感は維持しつついかに食費を下げるかって難しい
Dポイント使えるローソンでコンビニ弁当買うことにしてる

776 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 19:30:35.54 ID:diF1/ycD.net
>>772
自分払えないや

777 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 21:26:43.43 ID:eIRL3LPr.net
このスレの人って食費1万に収まってるの多いん?
いくら頑張っても1.5万切れん
それ以上は栄養不足になりそうで怖いわ

778 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 22:46:25.33 ID:WLTi98kt.net
>>777
食費専用の財布を作ってそこに最初1万円しか入れないんだよ そうするとどうあがいても1万円しか使えないから なんとか1万円で過ごすことができる

779 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 23:00:40.75 ID:diF1/ycD.net
>>777
やっぱり1万5千円くらいにはなる
今回は給付金使っていて好きな物気にしないで買えるの良いなと思った

780 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 23:01:00.96 ID:diF1/ycD.net
>>778
なるほどね

781 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 23:43:18.55 ID:NTTOvmF4.net
飲み物でかなり金額変わるよね
500mlのペットボトルをよく買う人は結構お金使ってるよね
あと、うちは水道水がイマイチだからお米を炊くにも無洗米にミネラルウォーター使って無駄にお金かかる

782 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 02:02:42 ID:c7vtRHAe.net
うちも水道水不味いわ
実家にいた頃は水なんてどれも同じだろ備蓄以外でペットボトルの水買う奴とかバカじゃねーのって思ってたけど

783 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 03:33:51.13 ID:IETNRiLZ.net
太陽光使って蒸溜したら

784 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 03:36:34.96 ID:Y7B1/Z28.net
>>770
それ40歳から払うようになる介護保険料も含まれてないか?
国民健康保険の中に含まれてんだよ介護保険料

785 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 04:20:57.75 ID:HLxyrzdi.net
単純に言えば所持金が1万しかなければそれでやりくりする以外方法はない
俺は大体7000円以下だな

786 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 06:05:57 ID:szGQxrwz.net
>>759
年額20万ぐらいなら年課税所得100万ぐらい?
それか世帯人数多いか

787 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 07:13:11 ID:nB7sUmnB.net
>>702
万能ソースとして
100円のイカリのお好み焼きソースを買ってるわ

甘すぎるから、七味を加えて調整してるが

788 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 07:16:03 ID:Dyw3GEzU.net
市販のオタフクソース
焼きそばとお好み焼きで何が違うの?

789 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 07:31:38.04 ID:nB7sUmnB.net
>>781
直接飲用する水なら分かるが、煮沸する米炊き用の水まで、
そんな神経質にならんといかんのか?w

1リットル用の54パックで150円とかの麦茶を買ってるわ


★ペットボトル飲料をわざわざ買わなきゃならないのならば、
4リットルのやつを買った方がいいよ(ミネラルウォーターや酒しかないようだが)
空き容器が、オクで高値で売れる
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%80%80%E7%A9%BA&x=0&y=0

790 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 08:47:16.88 ID:HLxyrzdi.net
最近はまってるのがごはんのお菓子だな
まずは炊き込みご飯やチャーハン作る
それをものすごく少しずつ取って薄く3cm×5cmぐらいにラップにくるんで伸ばして叩く
処理し終わったら冷凍しておいて食べるときに電子レンジで50秒ほど温める
ラップ外さないとラップの中に水蒸気がたまってカリカリにならないので要注意
カリカリの部分と柔らかい部分があってかじると美味い

791 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 09:19:44.19 ID:FIANxcmy.net
せんべいみたいなもんか

792 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 09:23:19.73 ID:owBAVm/X.net
ソースは中農だけだな、お好み焼きたこ焼き焼きそば料理すべて一つで済ましてる
広島でお好み焼き食べたとき甘くてほとんど残した

793 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 12:14:47.05 ID:HmG+r34z.net
俺はマジで月イチでやってるぞ
しかも栄養価もビタミン、ミネラルまで考慮して満たしてる
会社の健診もA評価だし、血圧も115-70、体重は20の頃から変わらない
1日2回の快便はペーパー要らないくらいスルっとしたモノが出る
月一万円でこんな食生活が送れる日本ってやっぱ豊かな国だと思うわ

794 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 12:19:58.74 ID:f/Aayjul.net
キャベツが安くなったと思ったら葉物がバカ高くなった なかなか安定しない野菜値

795 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 12:27:16.93 ID:8LdVv4Id.net
ソースはウスター一択だろ
ウスターなら焼きそばやオムライス、ナポリタンなどにも使えて用途が広い
こういうのを考えないと調味料で溢れてしまうわ

796 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 12:51:22 ID:UnGrHLOi.net
ウスターは粘度が低すぎてなあ

797 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 13:30:11 ID:FIANxcmy.net
>>793
1日2回もうんこ出るとか何食べてるの?
出るのって朝食後夕食後?

798 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 13:58:32.96 ID:v30dXybC.net
スーパーの無料給水機使ってる、フィルターで純水にしてるらしい
麦茶、ご飯、コーヒーはこの水がいい

799 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 14:25:55 ID:f/Aayjul.net
>>798
あれ本当は飲料しても大丈夫なんだよな でもそれでは採算が取れないからNGにしてる
昔ウィスキーの水割り用に使ってた 水道水よりずーっとうまい。

800 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 14:32:50.51 ID:UnGrHLOi.net
氷じゃないぞ

801 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 16:35:56.32 ID:f/Aayjul.net
だから水割り用の水だよ 冷やすと一段とうまい

802 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 18:26:24 ID:KS2z/M86.net
麦茶は煮出した方がいいの?
面倒だからペットボトルにパック入れて
そのまま半日放置で飲みたい
しかし、パックが飲み口に詰まって飲めないw

803 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 18:27:11 ID:v30dXybC.net
やかんでつくる

804 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 18:34:29 ID:HLxyrzdi.net
急須にお湯入れて作ってる
大体1パックで3〜4リットルぐらい作れる

805 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 18:43:45 ID:KS2z/M86.net
>>803
やかんで煮出して耐熱容器に移し替えて冷蔵庫?
職場に持っていくにはペットボトルが楽なんだよねえ

806 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 20:22:11.20 ID:H7W9Gzkf.net
俺は麦茶は深底のフライパンで作ってる
寝る前に沸かすと朝には常温に冷めてるから水筒にいれて持ってく

807 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 20:55:09.74 ID:XlGm9KqO.net
夏場は冷蔵庫で水出しが良いよ
沸かすと冷ましてる間が菌が一番増えやすい温度

808 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 20:57:03.32 ID:KS2z/M86.net
>>807
それか!
ちなみに1パックで何リットルいける?

809 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:17:50.54 ID:dFTUNA39.net
>>808
君が特に気にしなければ何リットルでも

810 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:20:52.55 ID:H7W9Gzkf.net
水道水は気持ちでも一度沸騰させたいんだよな

811 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:23:50.86 ID:G7X4OvOo.net
>>810
たしかに

812 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:52:04.55 ID:DNcwKdfi.net
1年中真夏でも必ずお湯沸かしてお茶は作ってるな
習慣になってるから何とも思わない

813 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:53:05.72 ID:F12YqhAy.net
中国産鰻食べた
満足

814 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 22:10:20.82 ID:Qp3ISgIb.net
最近ケチりすぎて虚しくならないの?って自問自答してる
一人暮らししてからパンもコーヒーも辞めた
1ヶ月10万貯金できたら良いよなぁ

815 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 22:21:33.00 ID:4fzYQalP.net
食費に飲み物とお菓子を含むかどうかで計算変わってくるな
入れるなら1万円は厳しい

816 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 22:24:35.07 ID:HLxyrzdi.net
上を見るか下を見るかで変わってくる
俺は基本的に下しか見ないから現代の日本に生きてるというだけで不満がない

817 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 22:51:43.39 ID:H7W9Gzkf.net
ヒエやアワの糞不味い雑炊啜れれば上等だった時代もあったわけだからな
味噌味の雑炊が食える時点で贅沢

818 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 23:18:21.26 ID:XQs6KqP6.net
胃袋なんて塩酸の海なんだし水道水の塩素なんて気にすることはない
むしろ下手なミネラルウオーターより安全

819 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 23:34:32 ID:dFTUNA39.net
>>813
薬品の味がしないか おいら 冷蔵庫に入れて一週間ぐらい経ったら うなぎが赤くなっていて気持ち悪くて捨ててしまった

820 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 23:52:30.21 ID:zq7dQ8+J.net
月収13万くらいだけど、社会保険料諸々で25000くらい引かれてるな

821 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 23:56:08.42 ID:zq7dQ8+J.net
>>771
太田もなかなかいいよ

822 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 23:58:02.90 ID:G7X4OvOo.net
>>820
えー家賃払えなくなる

823 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 00:15:18 ID:vmlIYmdX.net
>>822
家賃は4万円、電気代1万円、水道2500円、携帯4500円、NHK1300円、生命保険4000円、雑費3000円、これに社会保険料25000円、で90000円くらいなので結構余裕ある

824 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 01:31:43 ID:hls1NVFu.net
その所得でNHKを払ってるのは凄いな

825 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 02:16:17 ID:Xydml4mO.net
>>820
そのぐらいの収入がいちばん損するよね
一度健康保険ほぼ均等割りのみ、年金全額免除の甘い汁を吸ってしまうと、もう元に戻りたくなくなる

826 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 03:09:48.13 ID:mboAXiWM.net
一人暮らしで電気代1万は高すぎじゃね

827 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 03:13:19.05 ID:UjGA95iU.net
>>825
たしかに、もらえるときは少ないけどさ
本当にもらえるのかも自分はわからないが

828 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 04:44:55.18 ID:El0WO7YV.net
>>826
古いタイプのエアコン使ってるとガンガン電気を消費するからね

829 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 05:30:25.19 ID:1jGQVL3a.net
水道水飲めないなら浄水器付けたらええのに
ペットボトル買うよりずっと安いで

830 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 05:54:07.13 ID:u7385TC3.net
浄水器を置くスペースがないんよ

831 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 06:04:11 ID:El0WO7YV.net
水道水を飲むのがイヤな人って、水道水の何が問題なの?
韓国みたいに水道水に赤い虫が入ってくるのがイヤってこと?

832 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 07:35:38 ID:hls1NVFu.net
>>831
生水を飲むのに心理的に抵抗ないってのは無防備すぎるわ

833 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 07:41:03 ID:El0WO7YV.net
>>832
水道水に毒でも入ってるって言うんだったらそのソースを出せよ。
論拠もなく勝手にファビョってるってどっかのスレのネトウヨみたいだなw

834 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 07:51:24.92 ID:W/D/xb+t.net
>>770
85万以下の2割軽減だったらもとが85万以下なんだから24000x8になるわけないよ
収入をまちがえてると思う

去年1年まったく無収入なら今年は8割減だよ
今年の保険料は去年の金額で計算されるから
「去年無収入で4000円x8位だった気がする」ってのが記憶違いでしょ

835 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 07:57:59.01 ID:W/D/xb+t.net
>>793
野菜は何食べてるの

836 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 07:59:45.38 ID:W/D/xb+t.net
>>816
すばらしいな!
同感だ

837 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 08:03:53.99 ID:W/D/xb+t.net
>>832はどういう水のんでるの
へんな水会社に騙されてない?

韓国みたいな虫水道水飲んでたりイオンみたいな○○が浮いてたタンクじゃないんでしょ?

838 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 08:33:46 ID:vmlIYmdX.net
>>826
うちはオール電化なので、古いけど

839 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 08:39:10.24 ID:El0WO7YV.net
オール電化は建設費を安くできる(ガスの配管が要らない)ので一頃大家の間で流行したが、
電気代が高過ぎてあっという間に不人気になり空き室だらけになったって話だな

840 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 09:55:23 ID:BfzJMYBj.net
>>819
薬品どうのじゃなくて一週間も置いたから脂が酸化したんだろwカビだって生えるわ
要冷蔵の物は全て生物、すぐ食べないなら冷凍しろ

841 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 12:09:52 ID:Fw8CFFyA.net
いきなり無人島に生かされたら火おこせる? なんか今朝そんな夢を見た

842 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 12:33:06.49 ID:mboAXiWM.net
ペットボトルがあれば火は起こせるけど摩擦で火を起こすのはつらいな

843 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 14:02:01.08 ID:1jGQVL3a.net
>>830
そんな仰々しいのじゃなくて蛇口に付けるだけだよ
以前クソ古いアパートに住んでた時は浄水器使ってたけどちゃんと飲めたよ
>>831
集合住宅だと貯水タンクがちゃんと清掃されてなかったり配管が劣化してたりで浄水器は使った方がいいと思う

844 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 15:57:43 ID:6csPYgC+.net
貯水タンクはたまに死体が入ってるからなあ

845 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 16:02:44 ID:dm/4ZZ9T.net
>>843
実際にタンクに死体が入ってたら浄水器なんかつけたって屁のツッパリにもならないだろ

846 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 17:59:01.45 ID:1jGQVL3a.net
何故いきなりしたいなんて話に飛躍するのか
ニュースなるような事がそうそうあってたまるか

847 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 19:34:23.12 ID:qlShqvg3.net
https://www.youtube.com/channel/UC3ZNt2pkjDTROdXRo7ChJRA

848 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 22:44:24.05 ID:hls1NVFu.net
夕飯、業スーの播州中華そばでざるラーメン風、食いかけ
炭水化物さえ食っていれば当面は生存できる
https://i.imgur.com/H5X2jX4.jpg
https://i.imgur.com/HE1HUWe.jpg

849 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 22:50:49 ID:MhBUoK1f.net
>>1よ聞いてくれ
職場のおばちゃんが娘に弁当作ってるんだよ
毎朝5時に起きて
もう疲れたとおばちゃんが言うんだよ
娘さん、働いてるのか聞いたらよ
働いてる、節約のために弁当にしてるって言うんだよ

おい…どうなってるんだよ
もう分かんねぇよ…
答えてくれよ>>1!!

850 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 01:03:21 ID:kCztjED6.net
>>793
特養の設計で施設の人とよく話す機会があるんだが、
80超えても元気な人ほどしっかり大便を出すらしい
要するに腸が健康の源なんだって
大便は馬鹿に、いや疎かにできないな

851 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 01:15:18 ID:VaZPtV4X.net
>>850
80超えても元気なやつは特養に入らない

852 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 03:02:20 ID:vBEY0FXf.net
カップ焼きそばは冷蔵するとまずいけどカップうどんは普通に美味いな
何でカップ焼きそばの麺冷蔵すると不味くなるんだろ

853 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 03:23:38.13 ID:xho19dwx.net
1食1000円とか普通だと思ってたが単純計算で1ヶ月食費10万円近くになるんだよな
怖すぎ

854 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 03:25:12.75 ID:ezLKEZIV.net
>>853
実家にいるときは6万とか使っていた
1人暮らしして親のありがたさがわかったけど、1人は気楽

855 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 09:07:59 ID:7vfWiARh.net
>>851
物事の本質を理解しようとしない馬鹿は黙ってろ

856 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 12:59:49 ID:M19MHIbg.net
最近大便の終わりころにコールタールのようなクソが出るんだよな 病気かな

857 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:01:20 ID:ezLKEZIV.net
>>856
胃は大丈夫?

858 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:08:59.77 ID:VO0rIFda.net
食費2.5万突破w
やべえ今月3.5万行きそうw(´・ω・`)

859 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:10:14.36 ID:ezLKEZIV.net
>>858
実は自分も…給付金使ってる

860 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:11:16.40 ID:VO0rIFda.net
昼飯用に米炊き終わってたんだが、我慢できずにコンビニ弁当買ってきてしまったw
米は晩飯にカレーで食うよ

861 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:13:43.78 ID:VO0rIFda.net
>>859
給付金には手を出さんほうがいいぞ
ボーナスと一緒で貯金用や
毎月の収入と支出で調整して
たまに2、3万する白物家電や車をボーナスで使うんや

862 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:18:21.72 ID:ezLKEZIV.net
>>861
実は小口と総合も借りてしまった

863 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:44:15.45 ID:VO0rIFda.net
>>862
闇金?(´・ω・`)

864 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:46:45.59 ID:ezLKEZIV.net
>>863
違う社協の利息ないやつ
コロナので借りた

865 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 13:49:42.43 ID:RW4I+alk.net
借金は男の器だから多いほうがいい

866 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 14:54:14.52 ID:FXhdHT2B.net
>>856
それは血便だったら怖いから診てもらったほうがいいかも

867 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 14:55:37.80 ID:FXhdHT2B.net
給付金は使って経済下支えするためのもんだから欲しい物あれば使ったらいいと思うよ。普段我慢してるものとか。

868 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 15:02:39.63 ID:W6lWiLPU.net
え?
給付金て10万円のでしょ?
なんで使うのガマンする必要があんの?
俺、速攻でノーパソ買い換えたわw

869 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 15:07:11.71 ID:RW4I+alk.net
経済のためとかそんな話は庶民には関係ないよ
ひたすら倹約、余計な出費はビタ一文しない

870 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 15:56:47.85 ID:r6q/W6Yb.net
>>856
それ血便じゃね?黒いのは腸で潰瘍が起きてる可能性あるからすぐ病院行った方が良いぞ

871 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 16:03:33.95 ID:M0vkaCkG.net
そもそも10万円の元手だって国民の血税だからな。
10万円を使えって言ってる奴は安倍に騙されてるバカだけだろw

872 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 16:23:16.14 ID:ezLKEZIV.net
>>867
ほとんど歯医者でなくなりそう

873 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 18:00:26.93 ID:VO0rIFda.net
>>868
君貯金少ないでしょ?

874 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 19:14:23.14 ID:gj7fUHK0.net
>>873
給付金の10万円も貯金の10万円も懐に入れば同じカネなのにキミ、馬鹿でしょ?

875 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 19:58:34.76 ID:7y6ysIVo.net
ホリエモンが前「ちょっと良い昼飯食ったら10000円なんてすぐ行く」って言ってたけど
3食そのレベルだと月々余裕で食費100万行くんだよな

2500円のランチだの5000円の外食だのあるけど
そのレベルだと普通に食費25万円50万円になるんだよな
100円のカップラーメンで10000円ペース

876 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 20:38:22.97 ID:9p/t6SP8.net
みんなが給付金使わないで溜め込んでれば、給付金なんか出してもどうせ貯蓄にまわって効果がないからやらないと言ってた某財務大臣の言い分が証明されたことになる。
政策に協力しないなら次はないかもね。

877 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 21:17:37.18 ID:rkttg0fq.net
お前をドラえもんのキャラに喩えたらスネ夫

878 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 21:32:14.74 ID:Mkw/tZDe.net
正直、中年になったらそんなに代謝が良くないから1日2食で困らない

879 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 22:32:39.50 ID:vBEY0FXf.net
普通に消費してたらいつの間にか浪費で消えるよ10万なんて
なので必要な高いものを買った方がいい
俺はPC買い換えた

880 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 01:35:06.29 ID:CseirCyC.net
今日の夕飯、じゃがいも食いかけ
いかなる理由があっても浪費は敵
https://i.imgur.com/27AB62o.jpg

881 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 02:15:24.76 ID:uc5enmUS.net
誰も見ない画像上げて電気と通信量浪費するの止めたらどうですか

882 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 05:49:13 ID:WCnJCPi8.net
ハチのなすミートソース食ったら何だか変な味がした。
薬っぽい味。
以前はこんな味しなかったんだけどな。気味が悪い。

883 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 06:11:04 ID:Hn9BbEBz.net
コロナの可能性はあるな

884 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 17:25:33 ID:drMouiEq.net
節約しんどいから月12万か12万5000にするか悩み中

885 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 18:06:24.15 ID:CseirCyC.net
今日の朝めしは納豆、昼夜は麻婆豆腐
このところ節約のためにコメを食っていなかったから、白メシを腹いっぱい食うと感動ものだわ
https://i.imgur.com/N96oJSX.jpg
https://i.imgur.com/tdAdgq2.jpg

886 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 18:35:00.59 ID:drMouiEq.net
>>885
分かる
やっぱ炭水化物が一番美味いよね

887 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 22:00:08.40 ID:pbazcL0g.net
俺も菓子パン食べたいがあまりに米とか炭水化物をほぼ抜いてるが、たまに無性に米とか芋とかも食べたくなる

888 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 23:15:54.89 ID:bJifJUV3.net
やっちまった。
今晩、松阪牛のすき焼きコースと
京都の地酒セットで計3万。
明日から断食

889 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 00:04:13.33 ID:utrykYqX.net
>>888
2ヶ月断食な

890 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:35:36.46 ID:DfZfBf0Q.net
>>885
何故、床に置く
改善するつもりがないならコテハンで「床」とでも名乗ってくれNGするから

891 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 02:25:57.05 ID:ghk16Uqe.net
>>888
一人すき焼き何ですかそれとも何かの宴会ですか

892 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 02:41:30 ID:j3bEmEMq.net
http://i.imgur.com/F6shM3Q.jpg

893 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 05:30:35 ID:LhtSufG4.net
焼きそば蒸し麺レンチンだけで食べたことあるけど普通に美味しかったw

894 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 06:45:59 ID:TRpkt4Fh.net
>>892
あんた最強だなw

895 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 07:23:44.80 ID:ghk16Uqe.net
>>892
20円足らずでお腹いっぱいですね

896 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 07:26:17.51 ID:md5mpqmF.net
毎日うどんを9円で売ってるのってゲンキーだっけか?
ゲンキーが近くにある人が羨ましい。

897 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 08:44:05 ID:FfGTbb2d.net
>>891
互助会の寄り合い。
http://www.gyugin-honten.co.jp/news/honten.html

898 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 10:07:34 ID:TRpkt4Fh.net
>>892
しかも去年の麺かよ

899 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 10:09:38 ID:Rvqg+YLz.net
ドンキでうどんと焼きそば9円だった
見切り品を5円で大量に買えたよ

900 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 10:13:00.43 ID:TRpkt4Fh.net
小学生の買い物以下だなw

901 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 10:21:53.64 ID:ddcS9q5q.net
小ネギは生のほうが安上がり

902 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 10:30:39.86 ID:wks0HUWB.net
生より冷凍の方が安くね

903 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 11:07:16 ID:QN4HfOrQ.net
>>898


904 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 11:22:02 ID:LhtSufG4.net
>>899
いいなあ
こっちのドンキは19円

905 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 14:10:44.44 ID:FfGTbb2d.net
俺は畑から胡瓜と茄子ゲット

906 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 15:09:40 ID:za69HSpA.net
マクナル ポテトL、てりやきマック 700円
すき家 チー牛大盛 600円
コンビニ おにぎり2個、スイーツ、コーラ500ml 130円×4=520円

これコンビニがコスパ最強なのでは?
こんなに食べたら十分満足だよ

907 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 15:10:55 ID:Hv+XQoH0.net
セブンはアプリ使えばおにぎり一個無料だぞ

908 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 15:14:06 ID:md5mpqmF.net
スマホ持ってないからアプリ入れると1個無料とかいうのが感覚的に全く分からない。
アプリ入れる時に氏名、住所、メルアドなど入力して、後々面倒なことにならないのかね。

909 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 15:15:57 ID:np7BjkNZ.net
>>908
おお、自分もスマホ持ってないわ同志よ
でも、形だけも持とうかなと
月1000円以下で探してるわ

910 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 15:21:30 ID:WMnYYOnd.net
>>908
>>909
ガラケーこらやってんのか?2ch

911 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 15:23:10 ID:FR9mpo+2.net
マックのポテトと業務のポテト同じだよな

912 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 15:47:58.75 ID:1lD18wx3.net
>>905
偉いな

913 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 16:08:40.17 ID:Hv+XQoH0.net
畑泥棒の何が偉いんだ

914 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 16:13:14.03 ID:1lD18wx3.net
>>913
泥棒かよw家庭菜園かと思ったわ

915 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 16:49:13.45 ID:iwIg9cK3.net
生まれて来なければ良かったのに。

916 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 17:04:29.45 ID:za69HSpA.net
はい
https://i.imgur.com/1rBWiCp.jpg

917 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 17:23:38.71 ID:brdZ6kzL.net
>>892
1年前の生麺を食うのかw

918 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 18:23:32.52 ID:md5mpqmF.net
食い過ぎて胃が苦しいときに飲む胃腸薬って何が一番効くんだろうか。
俺はさっきロート製薬のパンシロン01プラスって薬を買って来て飲んだ。

919 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 19:21:17.87 ID:u+u2/HJe.net
>>683
ガチ運動部の時ですらおにぎり一個が多すぎって
今は1日おにぎり一個か二個で生きてるのかな?
それなら1ヶ月10000円行けそうだわ
1ヶ月食費どんぐらいなの?

920 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 20:41:35 ID:tUrEP2cJ.net
>マクナル
これ、どこの方言?

921 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 20:44:22 ID:tUrEP2cJ.net
う〜ん、スレの流れは安けりゃいいみたいな乞食だけど、なんか違和感あるなぁ
やっぱ工夫やアイデアで安さと栄養価をバランスさせるのがスレの主旨ではない?

922 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 21:25:03 ID:D8/z6vPN.net
>>918
熊のやつ

923 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 21:51:57.02 ID:ddcS9q5q.net
>>921
うどん玉と豆腐とキャベツで栄養価の面では十分だろ

924 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 21:54:48.88 ID:Rvqg+YLz.net
>>921
食費2万円くらいならそうなるかも

しかし1万円となると大変でしょ

925 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:08:12.30 ID:tUrEP2cJ.net
>>923
それじゃ、まったく足りないな

926 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:08:41.41 ID:tUrEP2cJ.net
>>924
なんとかなるよ
工夫次第さ

927 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:28:03.35 ID:ddcS9q5q.net
>>925
何が足りなくてどうすればいいの?

928 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:30:21.33 ID:UKzO8qCc.net
>>927
馬鹿なの?

929 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:31:24.48 ID:ddcS9q5q.net
>>928
具体的にどうぞ

930 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:36:36.56 ID:D8/z6vPN.net
そりゃあもちろん一万円で栄養満点で美味いのが一番だよ
そんなことは大抵の人はわかってると思うぞ
>>1にもバランス良い食事って書いてあるし

931 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:42:03.99 ID:kg/0ZG9m.net
一万円はマジで無理だよ
https://i.imgur.com/UWZGBd1.jpg

932 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:47:31.60 ID:Hv+XQoH0.net
今月はあと断食でいいやん

933 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 23:09:27.71 ID:ddcS9q5q.net
>>930
>・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

まさにこれが問われると思う

934 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 23:41:24.80 ID:zRZfrylN.net
鮭120円が半額だから買ってきた
チャーハンにする予定
チャーハン便利すぎるわ
最近チャーハンとカレーばっか食べてる

935 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 03:44:07 ID:/FuuX7El.net
ご飯に味噌汁、たまに少しの魚や肉で余裕だよ

936 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 04:12:32 ID:3VH41bZD.net
>>931
7月8日はキャバクラに行ったのか

937 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 08:48:22.54 ID:8oKMwW7E.net
>>907
おにぎり一個無料でもらって出て来るわけにはいかないでしょ
結局なにか違うものも買っちゃうからかえって節約にならない

938 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 08:52:46.16 ID:8oKMwW7E.net
>>936
隠れてるC、Dの欄はそれぞれキャバクラ費とデリヘル費だな

939 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 09:08:26.47 ID:3VH41bZD.net
>>937
そんな遠慮してどうするんだよ向こうが無料でくれるって言うなら無料で貰っとけばいいじゃない

940 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 09:11:27.40 ID:Qp4mMYDn.net
無料のおにぎり以外にも何か買わなきゃダメっていうルールがあるんじゃないの?

941 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 09:17:32.34 ID:jZTQo093.net
最近、バナナ1〜2本で一食イケる。

942 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 09:39:07 ID:/FuuX7El.net
ちょっと前にセブンペイか何かを作ろうとした時に、おにぎり一個貰えるからって、40万くらい詐欺られたバカジジイ居たよね?
学ばないからバカなのかなって思ってしまうねw

943 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 09:45:52 ID:Qp4mMYDn.net
>>942
その爺さんよりお前の方がよっぽどバカでブサイクなのに何ほざいてんだお前は草

944 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 09:48:06 ID:tbFQB58W.net
>>942
お前は自分を鏡で見たことないのか?

945 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 09:56:00 ID:L/hBbTYd.net
今朝は白メシ、納豆、味噌汁
こういう江戸時代レベルの食生活なら1万円でも余裕でお釣りが出る

946 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 09:57:26 ID:QRfi/Xf8.net
白飯0.5合炊くの面倒くさい
しかし小分け冷凍するのはもっと面倒くさい

947 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 10:03:29 ID:/FuuX7El.net
>>943
何の根拠もないのにそんな事言うから1万円生活を強いられれるくらいにバカな大人になったんだと思うよ W

948 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 10:07:17 ID:Qp4mMYDn.net
>>947
おっ、バカでブサイクな童貞君がボコられて悔しくてファビョってるぞwワロタw

949 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 11:16:13 ID:tbFQB58W.net
>>947
てか、お前もこのスレにいること忘れてね?W

950 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 11:23:43 ID:/FuuX7El.net
>>948
返しが子供みたいでワロタ
そりゃー大人なのにそこらの中学生よりも金持ってなくて、ファビョってまうのもわかってしまうね
もう少し近所の一軒家住みの小遣い1万円以上貰ってる、これからお前を派遣で顎で使うであろう中学生を超えるくらいの努力でもしてみなさい W

>>949
良いところに気がついたね
私はあくまでも社会の最底辺の視察に来てるまでなんだよ W

951 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 11:26:17.36 ID:Qp4mMYDn.net
>>950
おい童貞、お前はいくらバカだからって童貞なのはさすがにみっともねえから
早くソープに行って童貞捨てて来いよw

952 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 11:28:45.29 ID:tbFQB58W.net
>>950
なるほどw
底辺を極めた極貧がその予備軍にアドバイスしにきてるわけかWWW

953 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 12:09:05.16 ID:3VH41bZD.net
皆さん貧乏同士仲良くしようよみんな仲間だろ

954 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 14:58:30.62 ID:TM0Dhlar.net
5s598円のイタリア産パスタ♪
https://i.imgur.com/7bTwbu2.jpg

955 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 16:05:26.83 ID:8IjwimTv.net
パスタで腹が満たされる人が羨ましい

956 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 16:06:36.24 ID:4/BfxxMB.net
>>954
安いね。どこで買ったの?

957 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 19:01:00.89 ID:DPDfmwi/.net
やすっ
自分は普通にスーパーで1kg300円くらいで買ってしまっていた

958 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 19:06:59.42 ID:5l4Ie3+t.net
>>954
それどんぐらい持つの?

959 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 23:01:18.10 ID:m+mpE+pb.net
>>937
このスレではそんな律儀な人は少数派

960 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 23:25:15.41 ID:ryylz3oh.net
ローソンアプリ入れてブラックサンダー1個を平気で交換して貰える
なんなら最近はブラックサンダー1個とコーヒー1杯無料で引き換えてくれた

961 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 03:30:21.30 ID:IbxZEAQu.net
眠れないから、六束百円の素麺二束分茹でて食べた

962 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 04:59:21 ID:JzcWq9ps.net
小型のオーブントースターを買うんだ
そんでピザパン作るんだ

963 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 06:12:13 ID:H/ODaWWv.net
>>962
チーズが高い

964 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 06:18:45 ID:Cnj+jC0E.net
フジパンのピザパンを買って食った方が安上がりだろうな

965 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 12:05:48 ID:Lnn4m4S/.net
スパゲティはあまり安いとパサパサで不味いよ

966 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 13:54:10 ID:q7YRlJMM.net
>>963
業務で売ってるナチュラルチーズわりと安いで

967 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 15:32:25.82 ID:48sx2F4T.net
>>945
いやそれなら米は玄米じゃないと脚気になるぞ
この季節なら玄米浸水しとけば一日で発芽するからこの状態で炊くのがいちばん栄養価が高い
あと漬物が要るな

968 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 16:01:29.36 ID:yG+gPqRB.net
>>965
旨かったよ

969 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 16:07:30.56 ID:dqGmfB/W.net
>>965
パスタは滅多に外れないな。ローソンストア100で売ってるアラブ産のパスタも美味いし。
1回だけ、近所のドラッグストアで売ってたトルコ産がハズレだった。

970 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 16:19:58.79 ID:h/d5H63j.net
夏ってパスタ食わないよね?
どうしてもソバに逃げてしまう
ソーメンは虚弱体質の人が食べるイメージ

971 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 16:44:24.09 ID:VVWakBCj.net
パスタはオリーブオイルとにんにくと唐辛子があれば十分だから安上がりだな

972 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 17:18:04.98 ID:Zopx8rwt.net
https://doda.jp/guide/oubo/tedori/

額面20万 手取り15万
22万 16.5万

社員になればこんなに貰える
お前ら派遣やパートはやめたほうが良いぞ

973 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 18:52:37 ID:Lnn4m4S/.net
>>971
それじゃ糖質と油だけになって毒を食ってるようなもの。

974 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 19:09:50 ID:DGFJ4Lt7.net
>>963
カットチーズは1キロ700円ぐらいで買えるからタンパク源として割高すぎるとは言えない

975 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 19:28:26.87 ID:q7YRlJMM.net
素麺あんまり好きじゃないんだけどお中元でアホみたいに送られてくるんだよなあ

976 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 19:47:21.31 ID:S7vrrfpa.net
>>971
缶のペペロンチーノパウダー売ってるからそれ買うといい
食材集めなくていいからラク 

977 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 20:01:48 ID:M9R/S0Nf.net
楽な仕事を色々調べて実際に働いてみたレポートを掲載中
https://spotlight.soy/detail?article_id=b7na1idhd

978 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 20:31:58 ID:0An5H2Fl.net
住環境が食費に及ぼす影響は大きい
俺は地方ながら人口が増えてる地域に住んでるため選択肢が多くて助かる
半径7?にBIG、ギョム、ラムー、ドンキ、トライアル、地元資本のディスカウントスーパーがある
食材によって使い分けてるから月一万は楽勝で達成してる

979 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 20:51:21 ID:JzcWq9ps.net
2990円のオーブントースター買ったのぜぁぁ
パン25円スライスチーズ20円玉ねぎ10円ケチャップたぶん20円くらいソーセージ20円
95円で作れる計算///

980 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 20:52:56.58 ID:h/d5H63j.net
>>979
オーブントースターもっと活用しべき

といってもパンしか焼かないけど

パン焼くだけで充分満足チーズかってこよっと

981 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 21:10:21.69 ID:OtE5i9X6.net
魚も焼き鳥も焼ける

982 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 21:25:22.26 ID:DGFJ4Lt7.net
オーブントースターで週一くらいでピザ焼いてるぞ
トッピングに凝らなければ余裕で予算内に収まる

983 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 23:50:33 ID:hGK9jrMb.net
チーズ高いからマヨネーズでいいよ

984 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 00:15:02 ID:Ru9ZuLjA.net
全然別もんやんけ

985 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 01:12:52.49 ID:3TVcYw4T.net
バターとマーガリン買うの辞めて、トーストは必ずとマヨネーズかけて食べる

986 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 01:39:05 ID:Ru9ZuLjA.net
マーガリンよりマヨネーズのが高いやろ

987 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 02:57:28 ID:MkzXxjWS.net
パンにはオリーブオイル塗ってる

988 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 03:03:37 ID:rGbVQjZk.net
https://doda.jp/guide/oubo/tedori/

額面20万 手取り15万
22万 16.5万

社員になればこんなに貰える
お前ら派遣やパートは辞めたほうが良いぞ

989 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 06:35:58 ID:62CXmBO9.net
食パンには何も塗らずに納豆乗せ

990 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 06:40:21 ID:r/GDY6CY.net
半額ハンターもラクなんだけど早く自炊したい

991 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 10:59:19.40 ID:sDP0Kk4w.net
何で自炊できないの?

992 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 11:22:01 ID:uho30Ohj.net
パンにマーガリンとマヨネーズ塗ってトーストすると激ウマ
マヨの代わりにガムシロ使うとフレンチトースト風になってこれまた激ウマ

993 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 12:07:01 ID:/E++P31z.net
冷夏長雨でキャベツの値上がりがじわじわきてる
日頃の節約もぶち壊されるぜ

994 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 12:50:51 ID:GR+hr3jw.net
ハハハピザパンデキタヨ!

https://i.imgur.com/ntBO7QQ.jpg

995 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 13:11:21 ID:gFWYoDVM.net
>>878
量によるんじゃね

996 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 15:51:12 ID:NQn+uvGB.net
次スレ立てて来るヨ

997 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 15:54:59 ID:NQn+uvGB.net
立てたヨ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 143【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1595919234/

998 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 15:56:10 ID:/9IieSUe.net
乙アルヨ

999 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 17:11:38.66 ID:Eb9Psy3s.net
乙ニダ

1000 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 17:31:35.78 ID:uLeFRtbl.net
求)お金のかからないむね肉の美味しい食べ方

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200