2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 141【栄養】

1 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 15:30:52.80 ID:kd+hEzwu.net
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

前スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1569603901/

2 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 15:46:44.62 ID:33yLtdZK.net
オッツ

3 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 18:32:51.08 ID:OlACWMta.net
たんぱく質一日60グラム

4 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 18:34:38.58 ID:cKEYbVr5.net
上司の驕り飲み会に参加するべし

5 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 18:36:35.97 ID:cKEYbVr5.net
コメは農家から30キロ9000円で
スーパーの5キロ1499円は炊きたてでしか食べられない

6 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 18:38:36.26 ID:QKpHtaAE.net
タバコ吸えば食欲なくなる

7 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 18:40:51.39 ID:g7IlNnR1.net
新規開店のドラッグストアで
チャンポン玉9円で100玉ゲットだぜ

8 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 18:50:35 ID:RmfwBReW.net
焼鳥アガペーでママに奢って貰ったよ

9 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 18:54:36 ID:lMug7fNb.net
煙草辞めると肥るっていうよな

10 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 19:13:03.87 ID:mXWPVVND.net
領収書お願いします〜

11 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 21:18:43.69 ID:oXaPTgVK.net
>>7
チャンポン玉って何?

12 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 23:03:46 ID:JX/q2RWU.net
>>9
15k太った

13 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 23:06:24 ID:JX/q2RWU.net
>>11

九州ではチャンポンの麺だけ売ってるんだよ
お前らの所も豆腐売り場の近くに、うどんやそばの麺売ってるだろ?

14 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 00:14:58.00 ID:w4KgHmwy.net
豆腐売り場とは10mくらい離れてる

15 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 14:49:51 ID:/LM/oNf5.net
>>13
そんなもん百個も買って食いきれるのかよ クソ馬鹿がw

16 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 14:58:20 ID:6T1iLOrT.net
ちくわって冷凍して大丈夫?
近所のスーパーで12本入りが100円だったら買ってみたんだけど
一気には使いきれなくって

17 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 15:22:11 ID:ZOxr2Keu.net
>>16
できるよ
使いやすいように切ってから冷凍すればらくだよ

18 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 15:23:02 ID:gX7wEf2j.net
>>15
7はオレのレスじゃ無いぞ

くそ馬鹿の低学歴に単位の玉も知らないのを教えてやってるんだろウンコでも食っとけ!
ウンコを百個も買って食っとけマヌケ クソ馬鹿がw

19 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 15:23:31 ID:4A4rnBSf.net
自分もチクワ冷凍してみようかな

20 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 15:24:27 ID:4A4rnBSf.net
>>18
笑ってしまったw

21 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 15:28:21 ID:6T1iLOrT.net
>>17
ありがとう
使う大きさに切ってからにするね

22 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 20:33:15 ID:/LM/oNf5.net
>>19
え、チワワ?

23 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 23:31:14 ID:qXE8iPxN.net
スレ埋まってもないのにこっちに書き込んでるやつ大半が自演なんだろなあ

24 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 13:00:55 ID:7E8/TBtp.net
チクワ冷凍してカチンコチンになったそれオナニーに使える?

25 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 18:30:04.22 ID:Og66+0ha.net
15円のゆで麺が18円に上がってた
くそ

26 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 18:49:28 ID:oOtqQEhj.net
>>24
わらたw

27 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 19:33:58 ID:7E8/TBtp.net
晩御飯https://i.imgur.com/KXbAsot.jpg

28 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 01:45:58.61 ID:Uk/fLfv7.net
牛レバー100グラム29円でゲット

29 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 07:26:51.04 ID:2F8SrSOU.net
来月分が残り1400円
米野菜肉はすでに買ったから十分足りるな
あと顆粒出汁・キャノーラ油・しょう油買わなきゃいけないけどこの3つで500〜600円の予定
卵2回買うとして400円余るから酒でも買おうかな

30 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 13:01:59.96 ID:2Cz+CPwW.net
>>794
. (テc)ニl      ドン
. | | /任_豚\  ドン
. | |.|ノ-O-O-ヽ|  ドン人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
.. \\ : )'e'( : . |9_ カカ
.  ) `‐-=-‐ 'r─ )カッカ キャッホーーー!!!役立たずは死ね!!!!!
.  (    __lニしuu ドドン
. (   / (;;;;)ヾ     ドドンY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y^
.l⌒  (´;ω;(;;;)/イタイイタイ
.l  lー ̄ ̄ ̄||

31 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 14:08:10.28 ID:OJN3hz7V.net
賞味期限はしらんがちゃんぽん玉100玉って所詮はパスタ10kg程度やろ
2〜3ヶ月かけて消費って感じか

32 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 14:58:22 ID:PO4ilGkd.net
>>27
自作?

33 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 15:06:43.06 ID:PO4ilGkd.net
ジ 184円
ソ 883円
サ 3531円

34 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 15:21:43.25 ID:2Cz+CPwW.net
^| 三  三 三 |^|
( ⌒) 三 三 三( ⌒)  ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人 
 \\ 三 三 //\  )
   \\ 三//)-ヽ| )  うおおおおおおお
    \ X /'e'( : . |<
      |  -=-‐ '  ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      |     へ \
                 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
      \\\\\\\\)
     /二_二\ \\\\) アバンストラーッシュ!!!!!
     |/-O-O-ヽ|\\\ <
.    6| . : )'e'( : . |9 _\\\V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_Ci二□\\\
     ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ \\\\

35 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 16:00:56.60 ID:2F8SrSOU.net
もうswitch一強なのにいまだにwiiで任天叩いてるアホGKがいるんだな堂

36 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 17:26:59 ID:T1GWptyx.net
>>32
そうです。今日は残ったカレーでカレーうどんにする予定。

37 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 17:34:25.75 ID:PO4ilGkd.net
>>36
皿はプラスチックなの?

38 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 17:59:13 ID:T1GWptyx.net
>>37
昨日昼にほか弁買って、ご飯が余ったからそこにカレー掛けたったんや

39 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 17:59:52 ID:nUUgoFLp.net
スレも新しくなったんだから糞飯あげんなよ 

40 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 17:59:54 ID:T1GWptyx.net
カレーうどん出来たけど、見栄えがイマイチだから晒すのよしとくわ

41 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 18:04:39 ID:wtXQ0aIA.net
>>39
わらたw

42 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 18:05:59.17 ID:8j/ZkMto.net
どうせスーパーの茹でうどんにレトルトカレーをぶっかけただけだろ

43 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 18:08:50.03 ID:mdRTOQnL.net
パスタもイカもトマト缶も粉チーズもオリーブオイルも全部業務スーパーのやつ
材料費概ね100円
https://i.imgur.com/ZbipRsI.jpg

44 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 18:10:47.67 ID:wtXQ0aIA.net
>>43
うまそう

45 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 18:54:11.86 ID:nUUgoFLp.net
>>40
自重したのか いいことだ 美味しそうに出来たと思うのだけあげてくれ。

46 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 19:17:14 ID:2Cz+CPwW.net
https://i.imgur.com/2oHVMlF.jpg

47 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 19:33:00 ID:11fwAt6S.net
>>43
圧倒的に量が足りない
何はともあれ満腹して次の一食抜いてもいいんじゃないかみたいなボリュームが欲しい

48 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 21:27:18 ID:YZYp8cxo.net
>>43
美味しそう!
このスレじゃ貴重な美食の写真

49 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 21:28:00 ID:YZYp8cxo.net
>>47がますます太るじゃないの

50 :774号室の住人さん:2020/05/28(Thu) 00:12:33 ID:qT66eljo.net
スーパーで豚肉と半額のごぼう買ってきた
豚肉は豚とじ丼にするんだが豚バラ肉じゃないとあまり美味しくない
カナダ産の豚バラが2割引で100g130円ぐらい
ごぼうは本当は自分でささがきにした方がいいんだがめんどうなのでささがきごぼう半額だったんでちょうどいいかなと
両方冷凍でまあ1ヶ月は持つだろう

51 :774号室の住人さん:2020/05/28(Thu) 06:04:15 ID:DB0yTUtP.net
胃が重い、今日は野菜ジュースだけで過ごす

52 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 07:37:23.33 ID:Blv8HXKb.net
もう長くないな
人生お疲れさま

53 :774号室の住人さん:2020/05/28(Thu) 10:12:06 ID:vt/idtDt.net
>>50
カナダの豚肉は脂多くなかった?

54 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 10:52:28.62 ID:ZZqjZYX0.net
もう節約に思い悩むこともなくなるね

55 :774号室の住人さん:2020/05/28(Thu) 11:32:50 ID:yS4aT73G.net
>>50
生ゴボウは冷凍しない方がいいな 今晩作って食っちゃえ

56 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 13:31:00.63 ID:Q0KGdYjr.net
>>51
お大事に

57 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 14:19:09.53 ID:j7yQL0X8.net
玉ねぎ3kgネット(約10〜12個入り)が258円と新玉ねぎ3個で98円があって
どちらを買うかだいぶ悩んで、使いきれずに腐らすかもしれないと思って98円の方にした
切って冷凍保存も考えたけど、冷凍庫が今いっぱいで断念
3kgの方を迷わず買える冷凍庫だったら良かったのになぁ

58 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 14:30:26.26 ID:a4qcUkhV.net
>>50
>>55
土付きごぼうは常温で3ヶ月はもつぞ

59 :774号室の住人さん:2020/05/28(Thu) 15:17:04 ID:DB0yTUtP.net
>>56
ありがトン
これでも読んで病気の犬猫みたいにゆっくりしとくわhttps://i.imgur.com/7O7hx5Q.jpg

60 :774号室の住人さん:2020/05/28(Thu) 16:35:29 ID:yS4aT73G.net
>>58
>>50が買ったのは切りごぼうの見切り品だから三日くらいしか持たないだろう
生ゴボウを冷凍すると食感がなくなる。

61 :774号室の住人さん:2020/05/28(Thu) 22:37:41 ID:MUjpoNAW.net
>>60
そうだな

62 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 00:52:53.97 ID:FgwAtNcn.net
野菜って冷凍でどのくらい持つの?

63 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 02:49:30.91 ID:O4gmoRWy.net
人参なら小さな角切りにしてタッパで冷凍。チャ―ハンの時に玉子やその他と炒めるよ
人参はかなり持つ。キャベツは外葉から剥いていけば冷蔵庫でビニールの口を少し開けとけば1ヶ月持つ
山芋は冷蔵で切り口にしっかりラップすれば1ヶ月持つ。
きゅうり、茄子は漬け込まなければ持たない。じゃがいもは冷凍はアウト。繊維が壊れる。王葱は室内で芽が出る迄には食う。椎茸は網で干して1年は密ペい瓶で
にんにくは醤油と煮干しに浸けて半年。

64 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 03:39:43.59 ID:rg05dv31.net
もやし以外はだいたい冷凍可能
ジャガイモは買わないから良く知らない

65 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 05:37:31.16 ID:4CIjpvIW.net
冷凍不可能な食材なんてあるのか
味は落ちても栄養は変わらんのだから全て冷凍できる

66 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 06:00:08.14 ID:unESu8MI.net
じゃがいもは食感が最悪になると聞いたことがあるな
業務スーパーみるとほとんどの野菜冷凍で売ってるけど、じゃがいもとモヤシは無い

67 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 06:34:14.05 ID:r5cHLwAG.net
俺は冷凍フライドポテトをカレーとかに入れてるが食感は特に気にならないなぁ

でもそういえばカレーは具のジャガイモを潰してから冷凍するとかってどっかで読んだことある

68 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 07:58:40.03 ID:rg05dv31.net
炒めればもやしもジャガイモも冷凍可能だけどな

69 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 08:39:16 ID:dlzDioJt.net
>>66
業務スーパーにも冷凍の角切りじゃがいもはあったような、カレーとかに手軽に使えて便利らしい味は食べた事ないのでわからないけど

70 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 12:23:23.45 ID:QQII3bnh.net
>>66
昔から冷凍じゃがいもは売ってるよ
>>68
炒めれば冷凍可能?ちょっと何言ってんだかわからないw

71 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 12:29:50.29 ID:aGG0xVFU.net
ランチ素麺https://i.imgur.com/HLsTcAA.jpg

72 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 13:13:46 ID:QQII3bnh.net
>>71
いいね!こういうのが男飯だよなw

73 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 13:24:05 ID:E/zW1SdE.net
     /_________ヽ 
      ||  //||      ||       
      ||//  ||    /||       
      ||/    ||  //|| 
      ||彡⌒ ミ||//  || 
      ||(´・ω・)||彡⌒ ミ||    
      ||/,  ヽ.||(´・ω・)||    
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
|      彡 ⌒ ミ彡 ⌒ ミ彡⌒ ミ
|⌒`ミ   .(´・ω・`)(´・ω・`)・ω・`)  ゾロゾロ...
|ω・`)   し   Jし   J   J
⊂ノ     し(U)J  し(U)J し(U)J
|ノ

74 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 13:56:55 ID:XekKb6vo.net
>>71
美味しそう

75 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 14:21:00 ID:c/5481KR.net
冷凍ポテトには加熱済みと非加熱の2種類あるが非加熱表示の物も
実際には加熱してあるという話


>大根おろしや山芋など一部の例外を除き、ほとんどの冷凍野菜は、
>急速凍結する前に、90?100℃位の熱湯に漬けたり蒸気にあてて調
>理加熱の70〜80%程度加熱します。これを「ブランチング」といいます。

>ブランチングの目的は、加熱により野菜の持っている酵素を不活性
>化させて貯蔵中の変質や変色を防いだり、組織を軟化させて凍結
>による組織の破損を防ぐためであり、ほとんどの冷凍野菜にはブラ
>ンチングがされています。

>「加熱してありません」という表示は、文字通り「全く加熱処理をして
>いないもの」に加えて、「加熱処理をしていても、商品を凍結する直
>前には加熱していないもの」も指しています

76 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 14:27:47 ID:XekKb6vo.net
>>75
そういえば業務スーパーで加熱を選んでいる 自分は油を使わずにトースターだけにしているからさ

77 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 22:52:10 ID:E/zW1SdE.net
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!

78 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 23:37:50 ID:s8/Ufoo4.net
6月から1ヶ月食費1万生活する
米約4kgや冷凍庫食材や乾物なんかが結構残ってる状態からになる
偏食家庭育ちで好き嫌いも多くて大変だけど頑張るわ

79 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 01:37:33 ID:b5fKtIEm.net
まだ土日があるけど5月の食料品レシートが90枚で3297円だったわ
先月も3000円台だったしコロナの影響で3倍近くに増えちまってる

80 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 07:28:18 ID:92iaLc2x.net
朝めし、角煮とゆで卵
角煮はひとかけでどんぶりメシ余裕なので、高いけどコスパは悪くない
https://i.imgur.com/rbxZZPM.jpg

81 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 10:56:17 ID:VHj2VYKK.net
>>80
普通卵も一緒に漬け込むけどね!

82 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 11:21:19.17 ID:uAHBbOAM.net
>>830
エッセンシャル(シャンプー)、高いボディソープ、ビタミンCサプリ、芳香スプレー、ジェルボール
美容関係こんなもんでええかな(´・ω・`)

83 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 12:39:16.64 ID:KDMmqQH7.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1569603901/988
の後に、前スレ一覧を乗せようとしたら、BBX規制を食らってしまった。

スーパーの、割引き品だけれども、68円/100g 豚ひき肉を購入することに成功した。
300gだから、2日分。晩飯と朝飯に化けた。

>>75
食保
https://www.kitasato-u.ac.jp/vmas/class/undergraduate/curriculum/download/z_066.pdf
も進んだんだね。俺の学生時代は牛乳だけだったのに、今は他の物もできるようになったのね。
120度3秒だったか、高温殺菌法。
液安(液体アンモニア -75度)、液窒(液体窒素-200度)に放り込んで、急速冷凍させることにより、加熱の影響を減らす。

>>62
冷凍野菜の製造と保蔵は、冷却温度変化、保存温度変化で大きく変わる。
氷の成長によって、細胞膜などの幕を破壊したり、酵素が失活しないで変な反応をしたら、凍結によって配位や水素結合していた水分子が除去され、ベースが変形して褐変したりする。
この関係で、やってみなくちゃわからない、世界。
乾燥の問題がある。-18度のような比較的高温で保管された野菜類は、袋に水が昇華してたまる。冷凍物の乾燥が起こって、アントシアニン(?)系色素の変色が始まる。
家庭用冷蔵庫は、比較的高温な環境で冷凍野菜を保管するので、昇華が起こりやすく、変質の原因となる。

冷蔵品を買う商店での取り扱いに注意。5月末なので、早起きして観光施設巡りをしながら出社した。
某店舗で、冷機出口よりも高い位置まで食品を積み上げていた。これ食品が簡単に腐るから。
食品容器同士の隙間がない食品も腐りやすい。製造元で隙間ができるように容器を細工しているはずだけれども、販売店の方で隙間を詰めてしまう場合がある。
結構見かけるので注意。

最後に温度計。高校時代、学校帰りに1時間かけて配達したアイスクリームよりも徒歩15分の駄菓子屋で購入したアイスキャンディが熔けやすかった。
前者は、-18度保存、後者は-9度保存。
顧客に対して、温度計を見せない商店は要注意。温度計を持ち歩けばいいけれども、1万円スレの住民では価格的に困難。

84 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 14:26:08.09 ID:0t3tV1fa.net
https://i.imgur.com/ILevshi.jpg

85 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 15:02:55.75 ID:CGJgBKjr.net
ダイソーの440円デジタルキッチン温度計がオススメ

86 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 17:54:10 ID:92iaLc2x.net
色々迷ったがプランターにミニトマトを三本も植えた、78円と安かったのが決め手
これがこの夏メインのビタミン供給源となる予定

87 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 18:44:58 ID:uAHBbOAM.net
6月5日
 z
  z         5:00
  z
   ⊂⌒/ヽ-、__
 /⊂_/____ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           9:00
  (;´・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 z
  z         9:10
  z
   ⊂⌒/ヽ-、__
 /⊂_/____ /

88 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 19:13:53.84 ID:TmSim3YH.net
ヤバい食べすぎた ずっと節約していたから日雇いしたら贅沢品買ってしまった

89 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 19:37:07 ID:6acg/hcg.net
>>67
あれは半分火入れしてんだろ

90 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 19:38:11 ID:6acg/hcg.net
>>78
何が食えないの?

91 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 20:02:10.46 ID:YZ6fLWJk.net
>>88
日雇いって入れる?
全く仕事ないんだけど

92 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 20:04:32.29 ID:XKjvDs2d.net
>>91
実は秘密にしなければいけなんだけど近くで話題のマスクの仕事があった

93 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 20:15:25 ID:YZ6fLWJk.net
>>92
マスクなんて今普通に流通してるやん?
安倍のマスクも用無しだし

94 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 20:16:19 ID:YZ6fLWJk.net
今月1日しか仕事してないよ
日雇いも暫くダメだよな

貯金切り崩して生活してるよ

95 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 20:19:14 ID:XKjvDs2d.net
>>93
今も募集しているけど、自分は金がもらえれば良かった
緊急貸付小口が無理だと思っていたから日雇いいれたら昨日振り込まれた返さなければいけないが

96 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 20:22:05 ID:XKjvDs2d.net
>>93
バラしたら損害賠償請求と言われたが契約かわりして、ニュースではやっているしな
会社も新聞にも出て

97 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 20:24:41 ID:Khzfi5fs.net
>>90
色々ありすぎて難しい
生魚は吐くレベルで無理、牡蠣とか白子とかも吐く
そもそも食べたことあるのが鯖、鮭、鱈、鰈、ホッケくらいで、それも焼魚か煮魚限定
海老、イカ、ホタテは火が通ってれば好き
野菜は茄子、きのこ類(しめじとえのき茸は最近食べれるようにはなった)、里芋、オクラ、セロリ、水菜とか他にも無理なものはある
小松菜って有名らしいけど食べたことなくて、今日買ってみようと思ったけど謎草すぎて辞めた
肉は牛がほとんど無理でホルモンとか砂肝?とかレバーも無理
豚か鶏かで、それも変な部位は無理
ジンギスカンは好き
あとは蒟蒻系が無理、豆腐は食べられないことはないけど好きではない

98 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 20:37:59 ID:Khzfi5fs.net
ちなみに今日の夕飯はこんな感じ
ご飯にかけてるのは作りおきの鶏そぼろ
鶏団子の生姜コンソメスープ
キャベツとさつま揚げのカレー炒め
ちくわと玉ねぎのマヨ和えサラダ
ミニトマト(最近食べられるようになって嬉しくて買ってしまったやつ)

https://dotup.org/uploda/dotup.org2161187.jpg

99 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 21:14:06.82 ID:92iaLc2x.net
夕飯は業務スーパーの木綿豆腐300gに醤油

100 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 22:03:36.09 ID:hUJkgIWk.net
>>99
もうちょいビタミンC摂れよ…
夏風邪ひくぞ

101 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 22:04:38.96 ID:IeHEX9+P.net
これから豆腐の出番が増えるから
豆腐レシピを充実させたい
冷奴だけではネタが尽きる

102 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 23:02:37 ID:7Re/lZ0D.net
>>97
お前の親は何してたんだ? そんな子供育てちゃいかんだろ

103 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 23:23:40 ID:6acg/hcg.net
>>98
でもバランス取れてるねえ
一体何を食べてるんだろうと思いましたよ
北の方なのですね。小松菜は水菜よりクセがありますよ

私の場合はもやしや納豆、豆腐、玉子、鶏肉食べていければ大丈夫ですけどね

104 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 23:34:49 ID:NJ7syZJV.net
>>98
美味しそう
がんばっていて素晴らしいです!
小松菜は若干クセがありますね
油炒めか煮浸しにすると食べやすいですよ

105 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 23:46:17.43 ID:Khzfi5fs.net
>>102
親が自分よりも偏食で限定された食材しか使わない人だったとしか言えない
>>103
一体何を食べてるんだってのはよく言われる
水菜よりクセがあるなら無理かもしれない
納豆は大好きだわ
TKGに納豆かけたり、納豆ご飯にキムチのせたりは朝ご飯でよくやる
>>104
頑張ってる風に見えてるだけで実は2〜3日同じもの食べたりしてるから
どうも1人分を作るってことが苦手で多くなってしまうんだよね
飽きないから問題はないんだけど

106 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 23:49:02.88 ID:6acg/hcg.net
最近youtubeで1万円以内ってやってるけども絶対アレ2万5千はかかってると思うんだな
登録で凄い稼いでるし

107 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 23:51:09.41 ID:6acg/hcg.net
>>105
エンゲル係数を安くあげたり、好き嫌い有るとどうしても同じに片寄るからなあ〜

108 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 23:51:24.27 ID:XKjvDs2d.net
>>106
のらこぞうさんは、本当な気がする

109 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 23:58:53 ID:Khzfi5fs.net
>>107
そうなんだよね
なので少しずつ好き嫌いも克服しつつ食費を抑えようと思ってる
頑張りますわ

110 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 00:04:59 ID:o/Bz0HQx.net
>>91
うちはアマゾンの倉庫だけど今短期募集してるかも、3か月だったかな

111 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 00:09:57 ID:o/Bz0HQx.net
>>95
自分も緊急小口申し込んで昨日振り込まれた、アマゾン倉庫だけど体調悪かったりで休みが多かったので

112 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 00:14:27.12 ID:o/Bz0HQx.net
>>101
ニラキムチ冷奴は夏の食欲でない時はよくやる

113 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 00:27:44.64 ID:ziXipwhN.net
小松菜はホウレンソウやチンゲンサイなどと比べても酷く筋張ってるのが難点
年間通して安いんだけどね

114 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 00:45:44.28 ID:9pqWQx2m.net
栄養豊富だが、明らかに法蓮草より不味いね

115 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 00:47:18 ID:GQ48pAK1.net
>>112
どうやって作るの?

116 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 01:07:51 ID:o/Bz0HQx.net
>>115
ニラは買ってきたら洗ってすぐ冷凍、それを解凍しないでキムチと和えて、水を切って冷えた豆腐に乗せて胡麻油ひとまわしと醤油をほんの少しだけ

117 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 01:23:54.68 ID:tjn/KaR8.net
>>113
でも硬い分ほうれん草よりボリュームがあるぞ お浸しや野菜炒めによく使ってる

118 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 01:35:13.51 ID:GQ48pAK1.net
>>116
ニラはどの位の長さ間隔で切るの?

119 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 01:38:04.37 ID:SXIGW6ty.net
>>101
麻婆豆腐とか豆腐ハンバーグとか

120 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 01:50:13.18 ID:ziXipwhN.net
>>117
ボリュームなんて無意味

121 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 04:13:24.65 ID:63Cn1VCE.net
癌にはなりたくないな

122 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 07:12:53.42 ID:o/Bz0HQx.net
>>118
4〜5cmくらいに

123 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 08:46:21.99 ID:PxkWI/Ee.net
味噌汁の具は小松菜が最高
ホウレン草を味噌汁に入れる奴は味覚障害

124 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 10:31:21.06 ID:UzM5UZ95.net
>>110
募集はしてても全く仕事入れないよ
コロナで職失った奴らが取り合いしててね

125 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 11:31:36.55 ID:GQ48pAK1.net
>>122
成る程、やってみる

126 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 12:38:33.53 ID:cLSHq8JS.net
) AAS
せっかくやからミートソースの作り方置いていくわ

・玉ねぎ人参セロリをミキサーにぶち込み粗いみじん切り
・みじん切りにしたニンニクと輪切り唐辛子をオリーブオイルで軽く炒める
・塩コショウ振ったひき肉(牛か合い挽き)ぶち込んで炒めた後ミキサーの野菜もぶち込んでさらに炒める
・トマト缶赤ワインコンソメの元ローリエオレガノ黒コショウ入れてトマトの酸味が薄く肉の味が濃くなるまでじっくり煮込み完成

ミキサーあれば野菜の調理は一瞬やしニンニクと唐辛子は市販ですぐ使えるのあるからそれでええ
多めに作って冷凍保存しておけばレンチンしていつでも食える最強の保存食や
あとセロリはケチらず絶対入れろマジで全然味変わるから

127 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 12:43:03.98 ID:/0IyxScv.net
手抜き料理(キャンプ料理)だと、
焼き物は生になりやすいので、野菜類はゆでて焦げ目をつける程度。
肉と焼きそばぐらいかな。
これを続けるとすぐに飽きてしまうので、出張が連続すると、煮物に切り替える。

口に入る程度の大きさに切断。https://item.rakuten.co.jp/suncraftkitchen/bs-271/
なんてあるけれども、掃除(水道法に定める水の入手)が面倒。ゴミが腐ったらば食中毒
包丁さばきは超名人級なので、出血死を覚悟した時しかやらない。
手で切断して鍋に放り込むぐらいしかない。
塩入れて、味の素かいの一番を入れて、ここにみそを入れる。
味噌を入れるのは、あくの成分が未そ粒子に吸着して無味になるから。
醤油だと、卵を入れてあく取りしなれ毛羽ならず、面倒。
一回湯がいて、味噌で味をつければ何とかなるが、西洋野菜はだめだった。臭くて食えぬ。
パセリだったか、これは吐いた。フキノトウも吐いた。

うちの地区だと小松菜の生育が悪い。だから、ほうれん草+ふだんそうしかない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6

>>97 >鯖、鮭、鱈、鰈、ホッケくらいで
近所の魚屋の内容だ。市じょうの帽子持っている人が、週1回雑貨屋の前で車を止めて販売していたのが、最初。
>ジンギスカンは
近所の観光施設で、販売している。ただ、買っては低価格(20-30円/100g)だったのだが、今は値が上がっ閉まって、買えなくなってしまった。
>それも変な部位は無理
3000-1万羽の養鶏農家が経営していたころは、廃鶏1羽1000円で売ってくれたんだけれども、農経農家が辞めてしまったから、スーパーしか売ってないわ。
俺と同世代か、パパの世代だと、ご指摘の内容位しか商店で販売してないわ。
ただ、パパが二十歳代の時に東北に出かけたらば、新規開店、その地区(市部)唯一のスーパーで、安売りやっていたというから、地域によっては、10年ぐらいずれる。

128 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 14:01:34 ID:tjn/KaR8.net
>>126
そんなの今更書くことかよw クソ馬鹿が。

129 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 14:05:44 ID:xDStwQnH.net
最近カレー君の書き込みが無いのが寂しい

130 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 14:10:21.66 ID:tjn/KaR8.net
>>129
バカなこと言いいなさんな あんな糞飯あげられてたまるかよ

131 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 16:40:35 ID:9iTRId+R.net
安売りしてたんでブロッコリーの茹で方を調べたけど下の硬い部分も長めに茹でれば食べられるんだな
今までは捨てちまってたけど普通に食べられた

132 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 16:47:58 ID:+meiB9JB.net
>>131
ブロッコリーの芯はまわりの皮剥いたほうがいいぞ
固くて噛みきれねえ(´・ω・`)

133 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 17:12:06.38 ID:ziXipwhN.net
出荷翌日くらいはまだ柔らかいけどね
日毎に硬くなっていき青竹みたいになる

134 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 17:34:43.33 ID:TbeyTH26.net
ブロッコリーは農薬含有率凄そうだよね

135 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 17:49:37 ID:ziXipwhN.net
>>134
農作物の中では少ない方らしいよ

136 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 19:39:41 ID:tjn/KaR8.net
ブロッコリーwithマヨで1キロくらい食えるな

137 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 20:00:30 ID:rZFtmWux.net
>>136
吐きそう

138 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 20:02:48 ID:TXsffXQX.net
マヨだけでごはん二杯いける

139 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 20:36:45 ID:zEVvIZWi.net
5月最終決算
家賃3万
食費3.5万
光熱費5000
散髪2000
服3000
スマホ1000
雑費2万
車2万
国民年金1.6万
国民健康保険3000
計13.5万

今月も乙でした(´・ω・`)

140 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 21:56:42.11 ID:63Cn1VCE.net
>>139
お疲れさまです

141 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 21:57:29.77 ID:63Cn1VCE.net
>>139
あれっ 結構食費使ったねw

142 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:02:57.39 ID:jRYypwPF.net
今月は節約模索中+お米購入があって
さらに好き嫌い減らしのために色々買ってしまったから1万7千円くらい
6月は何とか1万円目指す

今日の夕飯(1皿に盛ったのは失敗だった)
もやしのオムレツ
アスパラ炒め
昨日のカレー炒め残り
玉ねぎと小揚げの味噌汁
https://dotup.org/uploda/dotup.org2162432.jpg

143 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:07:29.53 ID:TbeyTH26.net
食費とかってどうやって計算してるの?
レシート取ってるのか?

144 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:17:58.77 ID:jRYypwPF.net
自分は食費オンリーの財布を作って、買い物に行く時はそれ持ってくようにしてる
6月からは食費家計簿をつけようと思ってる

145 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:21:14.54 ID:TbeyTH26.net
>>144
それもしんどいね
食品と雑貨を一緒に支払うこともあるし

146 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:22:48.83 ID:9pqWQx2m.net
レシート取ってるし、家計簿ソフト使ってる
自営業者なんで確定申告用にどうせつけなきゃいけないからな
食費は経費にはなんないけど、資産状況把握しときたいから収支全部つけてるわ

147 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:22:59.90 ID:63Cn1VCE.net
>>144
なるほどね

148 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:23:28.86 ID:63Cn1VCE.net
>>146
偉いな

149 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:24:24.52 ID:9pqWQx2m.net
今月は久々に6000円台フィニッシュ
9日間ほど帰省してた間、ほとんど食費使わなかったのが大きい

150 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:32:34.77 ID:rZFtmWux.net
俺も帰省してたから1000円位で済んだ

151 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:40:42.34 ID:jRYypwPF.net
>>145
そういう時は帰宅後に雑貨分を足したり調整してるんだけど、細かい端数とか面倒だから家計簿にしようかと思ってる

152 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:50:31.49 ID:P9Qz2JTW.net
帰省に交通費かからないならいいね
自分は交通費だけで2.5万かかるから帰れないや

153 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 23:19:25 ID:znrC+t/l.net
家計簿とかつけてないけどそもそも月末には残り1000円ぐらいなので計算する必要ない
明日キャノーラ油と4日にしょう油が安いので買って大体終了
あとは卵買うだけ

154 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 00:50:44.37 ID:+FDniO9L.net
帰省は自粛だったはずだけどな〜

155 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 01:19:25 ID:KXyLSJCV.net
>>13
通常でも14円ぐらいやろ そんなに大量に買う必要あったんか

粉末スープ20円、モヤシ20円   50円台で美味しいチャンポンがつくれるわけだよな インスタント袋麺よりマシだな

156 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 02:53:45 ID:gjCag1gz.net
5月は3892円で何とか4000円以内だったわ
1〜3月は安かったのに4月と5月はコロナの影響で約3倍になっちまった
まだ通常通りの買い物ができないし6月も厳しいだろう

157 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 04:20:07 ID:/YhEuv7H.net
>>154
親が死んだからしょうがなかった

158 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 06:36:56.81 ID:3B/rFU/g.net
今日からカレンダー上では夏だな、引き締めていこう
朝めしは昨日の残りの味噌汁と納豆メシ、昼めしには塩にぎりを持っていく
https://i.imgur.com/wwdr5QI.jpg

159 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 06:42:44.68 ID:s03BKQgW.net
>>158
おにぎりって結構面倒くさい
私はタッパに米を詰め込むだけ
おかずは週末に大量作り置きして
1週間ほぼほぼ同じ弁当になってしまうw

160 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 07:00:47.00 ID:Hfu1uEnV.net
ラップ広げてご飯ひろげてふりかけバサッとかけてそのまま包めば簡単だよ
洗い物なし

161 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 09:28:35 ID:TT00oEJg.net
>>159
冷凍保存してて、自然解凍のおかず?

162 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 10:00:24.95 ID:CnjZShaf.net
>>155
前後レスよく読め本人じゃね―ぞ

163 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 12:09:33.14 ID:+FDniO9L.net
>>156
4000円で1月の三倍??いくらなんでもそれは大嘘だなw

164 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 12:16:10.22 ID:gMw0wNGw.net
4000円とか何食ってんの

165 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 12:22:55.94 ID:SU2DS3Ab.net
晩年に奄美大島に蟄居した画家の田中一村みたいに、
庭で野菜を栽培して、米や調味料を物々交換で入手して生活してれば食費ゼロも可能じゃね?

166 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 13:39:51.68 ID:VZ5Uh7h5.net
堀江氏は7日に「12年勤務して手取14万円『日本終わってますよね?』に共感の声」というネットニュースを引用し、「日本がおわってんじゃなくて『お前』がおわってんだよwww」とツイートし議論を呼んだ。

167 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 13:39:56.87 ID:VZ5Uh7h5.net
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    ぴょん吉は死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでもキモAAは帰っては来ないんだ
     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も普通のスレ立てと向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

168 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 13:57:33 ID:TT00oEJg.net
>>166
そうだよな
態々好んで手取り14万の仕事選ぶ奴って、知的障害者だと思う

169 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:29:42 ID:JB8SOYb+.net
俺がだいたい毎月買ってるので
食材だと
米800円程度
人参128円
大根256円
ネギ128円
玉ねぎ158円
ニンニク98円
パスタ200円→今月は売り切れだったのでうどんと焼きそば
鶏ムネ肉500円
豚肉200円
卵が3パック600円程度
今月はキャベツが高かったので買ってないぐらいでこんなもんかな
あと味噌とか出汁とか塩とかしょう油とかの調味料がそこそこあるけど
食材だけなら4000円以下で抑えられるよ

170 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:32:36 ID:enz/FbKY.net
米800円って何キロだよ
それだけで1ヶ月分って随分と少食なんだな

171 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:33:59 ID:yByUsiFF.net
卵抜かしたら普通の人間の1週間分の食材くらい?

172 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:35:18 ID:enz/FbKY.net
野菜や肉もどれだけ入ってその値段なのか分からん

173 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:36:29 ID:JB8SOYb+.net
大根と人参は味噌汁の具で使ってる
人参1本よりちょい少な目と大根1/3程度をまとめて塩コショウしょう油で炒めて小分けして冷凍
味はちょい濃い目ぐらいがいい
これを出汁入り味噌にネギと七味加えてお湯で溶かすだけ
これならガス代もかからないしケトルでお湯沸かすだけだからかなり楽

174 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:38:12 ID:JB8SOYb+.net
なんかいきなり人がw
大根は2本で人参は4本ぐらいだよ
玉ねぎは6個ぐらい
米はだいたい2kgでだいたい24食分かな
一日半合だから

175 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:41:08 ID:3PutpIFC.net
24食…?
1日1食なんですか?

176 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:42:30 ID:JB8SOYb+.net
1日1食で十分だろ
朝味噌汁食べて昼にご飯かパスタでずっと生活してるけど

177 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:45:03 ID:yByUsiFF.net
寝たきりとか重度の引きこもりみたいに全く体力を使わない生活
じゃなきゃ体を維持できないんじゃないかと思うくらいの小食だなあ

178 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:46:46 ID:JB8SOYb+.net
体重は減ったな
米を半合に変えてから徐々に痩せた
でも160cmでまだ53kgあるからそこまで痩せてはない

179 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:47:17 ID:Kl5VVEmv.net
>>168
世の中は椅子取りゲームだから納得いく仕事にみんながつけるわけじゃない
しかも日本自体は落ち目でリーマンの平均年収がどんどん下がってる
年収300万円以下の世帯がこんなにいるのは
社会の構造的問題であって個人の問題ではない 
ホリエは毎日適当なことほざいて遊んでいればいいので理解してない

180 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:53:03 ID:3PutpIFC.net
1日1食生活は自分には無理だなぁ
確かに1食なら食費も少なくなるけど、自分はそれやったら栄養不足で体調崩してしまう

181 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:56:48 ID:JB8SOYb+.net
1日1食は慣れると楽だよ
一時期ご飯1合でやってたけど体重はまったく減らなかった
仕事も普通にしてたけど

182 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 14:56:49 ID:oAQXX1ea.net
特殊な1食生活で4000円に抑えられるとかドヤられてもそりゃ1食だからなとしか言えねーわ

183 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 15:00:14 ID:JB8SOYb+.net
ちなみに俺は朝味噌汁食べてるので2食だけどな
朝は味噌汁のみ
昔は朝ご飯だけで一緒に味噌汁も食ってたけど変更した

184 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 15:03:44.88 ID:3PutpIFC.net
>>181
自分は慣れとかの問題じゃなく持病の問題で無理なんだよね
今より体重が減ると投薬に影響出るから食事量は減らせないし、食べないと薬が飲めないから

185 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 15:51:45.67 ID:mwB5oiG9.net
そうですか

186 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 16:39:03.77 ID:5QFTqS0u.net
>>178
女?

187 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 16:53:50 ID:QbpYOtcd.net
>>167
可愛い スヌーピーの飼い主?

188 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 16:54:45 ID:szn2u7Ts.net
>>181
1日1食ダイエットしても体重減らないってことか?
きついなあ
どうやって痩せたらいいんだよ

189 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 17:00:41 ID:v27ZNI6e.net
南雲吉則は1日1食、600kcalの健康法を提唱して自ら実践してるらしいな

190 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 18:35:10 ID:ebBcAQ56.net
小松菜少量という通常の半量くらいのが59円だったので、初食チャレンジするために買ってみた
クセがあるようなので、なるべくそのクセが消えるような料理が好ましいんだけど何がお勧め?

191 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 18:54:30 ID:6js2CzrS.net
札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検

札幌市厚別区の病院で医療用麻薬のずさんな管理を行っていたとして、病院と薬剤師ら3人が書類送検
されました。書類送検されたのは、法人としての札幌ひばりが丘病院と30代と50代の薬剤師、それに
40代の薬剤助手の3人です。30代の薬剤師は道に報告する麻薬受渡届で虚偽の届け出をした疑いで、
また50代の薬剤師は麻薬の帳簿と在庫が合わないことに気づいたにも関わらず薬剤助手と共謀して帳簿に
虚偽の記入をした疑いなどが持たれています。
https://www.dailymotion.com/video/x6lbsqc

192 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 19:02:06 ID:8WBgNdvX.net
>>190
超簡単なので
鶏ガラスープの素で中華風スープ
溶き卵やエノキダケを刻んで入れても美味い

193 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 19:38:23.20 ID:IXnErBA/.net
>>142
旨そう

194 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 20:11:03.46 ID:3B/rFU/g.net
>>190
雑炊、しかしもったいないぞ
一番美味い食いかたは味噌汁で一瞬だけ火を通して食う

195 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 20:18:25.24 ID:Q+7DRg18.net
>>192,194
汁物とか煮る系にするのが1番食べやすいって感じなのかな
明日はからあげ予定なので中華風スープにして食べてみる
小松菜が食べられるようになると安い葉物食材が増えて嬉しいんだけどな
大丈夫そうなら雑炊もやってみるわ
ありがとう!

今日の夕飯は残り物処理日
買い物は小松菜59円、納豆49円、卵10個138円、しめじ59円、冷凍ほうれん草99円
牛乳148円、レモン果汁99円、ベーコン299円、半額メロンパン50円でした

196 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 20:24:21 ID:szn2u7Ts.net
節約がんばっても手ごたえがない
見える化して頑張った成果を確認したいけど
家計簿つけるのは面倒くささが上回る

197 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 21:55:14 ID:VZ5Uh7h5.net
 ガラガラ
.   彡⌒ミ . 。 |
   (´・々・):∵┏|
   ( つ口o   ,,ii,,| ジャー
    し―J'  匚 ̄


    ゴクッ
.   彡⌒ミ . 。 |
   (`・ω・):∵┏|
   ( つ口o   ,,ii,,| ジャー
    し―J'  匚 ̄

198 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 22:00:58.80 ID:QbpYOtcd.net
>>195
卵安いね良いな 

199 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 22:43:54 ID:XHQR4gOh.net
>>178
自分は今は160cmで58kgくらいだ、25年前に自衛隊に4年ほどいたけどそれからは64kgから変わらなかった、今は減ってきているけど・・

200 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 22:57:21 ID://NpN+p4.net
ここ最近、胃腸の具合が悪いのだが市販薬って意外と値段が高いんだね
種類も有りすぎて何が良いのかも判らんので、お薦めの胃腸薬を教えて下され!

201 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 22:58:26 ID:eubiqmmh.net
俺も1日1食にしたいが食事が楽しみのひとつになってるから難しい
たぶん充実した人生おくってる人は1食でも平気なんだろうな

202 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 22:59:05 ID:ufPEfpH1.net
>>179 >年収300万円以下の世帯がこんなにいるのは
これね。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa09/2-2.html

>>168 >手取り14万の仕事選ぶ奴って、知的障害者だと思う
うちの方の職安行くと、「手取り14万の仕事」しかないよ。
専業主婦をやめたときが、これだった。

>>159 >私はタッパに米を詰め込むだけ
俺もやった。おにぎりにすると腐るんだよ。今頃から10月一杯は。
だから、熱い状態で詰めて、食酢をたらした。嫌気性にするとボツリヌスが出るので、好気性、蓋をしめないでおく。
>大量作り置きして
3日に1回ぐらい、加熱してね。腐るときがある。

203 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 23:18:18 ID:3PutpIFC.net
>>200
症状による
胃痛だとしたらどういう痛みなのかとか
それとも胃部膨満感なのか胃酸過多なのかとか色々あるから

204 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 23:52:10.28 ID://NpN+p4.net
>>203
両方ありますな。横になると胃酸が食道に逆流してきて焼けついて痛いしなぁ
病院でも行きますわ、スレ違いでスミマソン

205 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 00:02:32.31 ID:9ZKfkznh.net
>>201
ずっと食を楽しむ事に無頓着だったけど、自分で料理を作り出してから食料品や調味料とか調理器具をスーパーやらで眺めるのが好きになったなぁー。
それまでは料理はおろか食品の相場も生物の腐る期間も保存方法も全く知らなかったからして。

206 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 00:14:50.93 ID:fMSrYHQH.net
医者に1日1食を止めろと言われて1日2食にしたら半年で8キロ痩せたわ

207 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 00:32:29 ID:9ZKfkznh.net
自炊しだして100均なんかで気になると便利な調理小物を買ったりしてるけど、
結果的に生板と三得包丁とピーラーとすりおろし器とレードルとターナーと菜箸が在れば自分的には充分だと思った
キッチンツールセットを買ったけどトングやスパチュラやウィスクなんて一度も使ってないなぁ
後は冷蔵庫、コンロ、炊飯器、電子レンジ、トースター、鍋、フライパンぐらい

208 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 00:32:45 ID:xir2ADLt.net
>>204
ブスコパンA錠飲んでおけ
ただしちゃんと病院行くんだぞ
一時しのぎでしかないからな

209 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 00:48:40 ID:/Wjl5Xhs.net
>>199
右向け左の世界だった?

210 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 00:51:37 ID:/Wjl5Xhs.net
>>204
俺もそうなんだけど、食べ過ぎなんじゃないの?
断食すれば治るよ

211 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 01:39:14.13 ID:QjRuNO65.net
>>178
男で160pって異常に小さいな 今は小学生だってそのくらいあるだろ

212 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 01:54:36 ID:iMjJ1Qti.net
>>208
>>210
thankz!
取り敢えず病院行ってみるけど、外科的な必要性が無いと毎回、薬を処方されるだけなのが億劫で面倒だよね

213 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 04:05:47.49 ID:QXuw2k/1.net
>>207
そこに無いので自分がよく使うのは
デジタル重量計、フードプロセッサー、計量カップ、大さじ小さじ、オイルスクリーン、砥石、ホームベーカリー
あたりだなあ

逆にトースターが無いんだよなパンはオーブンで焼いてるわ

214 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 06:18:32.77 ID:iMjJ1Qti.net
>>213
お菓子やらパンとか作るとなると微妙に緻密だから重量計や計量カップ、計量スプーンは必須用具で重宝すると聞くけど、普通の適当料理ならスプーンとコップで事足りるよね
近頃買って良かったのはノンフライヤーかなぁ
フードプロセッサーもあると便利そうだね

215 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 07:09:59 ID:RK1ImN66.net
>>206
医者に1日1食を止めろと言われたのはなぜ?健康に被害があった?

216 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 07:11:44 ID:XfbW6vPV.net
電車で近くに乗ってたオッサンが
電車の揺れで触れただけで肘打ちしてきたので
オッサンが降りる時にこっちも肘打ちし返しましたd

217 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 07:12:50 ID:3b4N4fA9.net
>>211
TMレボリューション西川は公称161cmだけど実際には155ぐらいしかない

218 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 07:45:35.36 ID:SR3cAOXT.net
【悲報】山形で閉鎖病棟入院中の50代精神病女性A氏、基礎疾患によるコロナ感染重篤化への恐怖で錯乱状態に陥り、毒電波云々の妄想を開陳【キチガイ】
https://i.imgur.com/pIwCggP.jpg

757 名前:名無しさん [sage] :2020/06/01(月) 06:39:30.33 ID:dK+hPddy
コロナ脳炎の人の陰謀は精神病院の閉鎖病棟にいたときに
彼女の毒電波攻撃で嫌というほど味わされた
これは犯罪である

219 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 08:12:22.06 ID:MI3gCdkh.net
絶対に必要な調理器具は
炊飯釜、まな板、文化包丁、ザル、麺棒、フライパン+蓋、小鍋、おろし金、菜箸
あるといいのはボール(できればガラス製)、すり鉢すりこぎ、電子レンジ(簡易オーブン機能つき)
計量は目分量でいい

220 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 08:18:05 ID:UBrJfItv.net
妄想毒電波のひとが自演連投し始めると
スレタイ無関係の独り言が延々と続くから
スレが精神病棟臭くなる

221 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 08:26:42 ID:xcOI/v9p.net
>>219
麺棒は別に……

222 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 09:23:28.94 ID:iMjJ1Qti.net
>>219
鍋蓋は無いと困るよな
あとアルミホイルが無くてもサランラップは無いとキツイなぁ

ところで皆、一人鍋の時ってコンロから鍋やフライパンごと食卓テーブルへ運んでくる?
それとも器によそう?

223 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 09:50:40.71 ID:fMSrYHQH.net
>>215
太ったから
エネルギーが枯渇したところに一気に補給すると
生存本能なのか吸収率が上がりやすくなるみたい

224 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 11:12:17.90 ID:Dj3Pyy+X.net
>>219
綿棒とおろし金と菜箸とすり鉢あたりは無用

225 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 11:38:48.95 ID:/Wjl5Xhs.net
豚汁鍋一杯作った
三日くらいかけて食べるよ

226 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 12:05:20 ID:MI3gCdkh.net
麺棒がないとうどんが作れないぞ
適当なもので代用すると効率が悪すぎるからな

227 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 12:58:01.29 ID:GydwSfwH.net
うどんを作ることの方が効率悪いだろ 趣味でやってるんなら別だか。

228 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 13:01:27.45 ID:5DA5O5Cd.net
うちは炊飯器ないよ
土鍋で炊いてる

229 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 13:33:54 ID:Onu4OTE6.net
栄養学的な指標を無視した食事はそれなりのリスクも自覚してやらないとね。なんだかんだ言って歴史的に寿命が伸びてきたのは栄養状態の改善なわけでそれを逆回転させるようなものだから

とくに体重だけ維持できててもカルシウムやタンパク質みたいなものが不足してれば骨や内臓にダメージが蓄積していくよ。

230 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 13:41:43 ID:Rv2Ke5/8.net
きゅうりを大量消費するなら浅漬けにするのがいいかね
前に冷凍試したけど旨くなかったのよな

231 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 13:58:12 ID:KvP3kDh9.net
200円で5袋のインスタントラーメンを毎日買って、一ヶ月6000円

一日のカロリー2000キロぐらい カルシウムも一袋200mg以上入ったやつもある

232 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 13:58:57 ID:KvP3kDh9.net
>>227
一玉10円台で、ふつうに買えるわけだしな

233 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 14:01:14 ID:fMSrYHQH.net
大量というのがどれ位か分からないけど数キロ単位とかなら
酸っぱいの嫌いじゃなければピクルスの方が良いんじゃないかな
浅漬けはあまり日持ちしないでしょ

234 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 14:02:31 ID:KvP3kDh9.net
>>222
カセットコンロ使わんのか?

ガス料金が格安な都市ガスの地域では、そうかもしれんが

田舎の地域ボスが無法カルテルやって、ボッタクリ料金のLPGのとこに住む者にとっては
ガス契約なんかせんで、カセットコンロの方が安くつくやろ

235 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 14:06:03 ID:fMSrYHQH.net
>>231
1日5袋も食べたらそれだけで塩分摂取量が摂取目安の3倍くらいになるよ

236 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 14:07:06 ID:KvP3kDh9.net
>>166
>>168
わざわざ修羅の国の元囚人の堀江貴文のオバカツイートをマンセーしている時点で、女を襲った自称「キチガイ」の箕輪厚介脳って感じだなw

手取り14万なんて、ナマポ王国福岡の庶民の一般水準じゃねえか

237 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 14:08:22 ID:KvP3kDh9.net
>>235
もちろん健康面での影響を無視しての極論

238 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 14:22:38.39 ID:Rv2Ke5/8.net
>>233
草むしりの礼にって大家がくれたのよ
数えたら18本あった
ピクルスやったことないから調べてやってみるわ

239 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 14:43:52 ID:Onu4OTE6.net
>>230
キューちゃん風醤油漬けとかは?

240 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 15:19:31 ID:kNKZfCN+.net
>>225
これから暖かくなってくるんだし、できれば早めに腹に入れろよ

241 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 19:20:42.45 ID:8kHm4DdH.net
暑くなってきたな
夕飯は冷奴一丁で十分な感じだ

242 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 19:43:19 ID:lezc/35d.net
>>209
そんな感じだった

243 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 19:55:44 ID:nJVAxde8.net
カツオの刺身の見切り品を1本ブロックで売ってた
刺身もいいが変色しかかってて
フライパンに直に焼いた
生臭さ取るのに酒掛けて
あとはスライスニンニクと一緒にしょう油で味付けの簡単に済ませた

244 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 20:04:37 ID:ag1tNPMC.net
ざるうどんだったら、一玉10円台のでいいが、

ざるラーメンにするんだったら、わざわざ200円ちかくする、二玉で、つゆ入りのを買わないで

北海道の菊水の、さっぽろ生ラーメンが、一玉計算50円以下だから、そっちを買ってるな

常備の、三倍つゆで食ってる うまいうまい

245 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 20:05:14 ID:P0+baT0P.net
>>241
この3ヶ月で3?太った
コロナ恐るべし

ガチで冷奴ダイエットせざるを得ない

246 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 20:34:28.63 ID:THi8a/Lh.net
今日は休みだったから昼飯も家
そぼろ丼
https://dotup.org/uploda/dotup.org2164092.jpg

そして小松菜が食べられた
中華風スープにして結構くたくたに火通したせいか、小松菜の味は全く分からなかったけども
他の調理法にもチャレンジしてみることにする
からあげは油の温度低かったみたいでちょっと失敗した
揚げ物は暑い時にするもんじゃないね…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2164095.jpg

247 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 20:42:19.30 ID:kCFKw/3E.net
生鮭の半端詰め合わせ1パック298円見つけてうれC
普通のだと500円くらいする

248 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 23:02:35.64 ID:aFzxB46v.net
自宅待機してた5月は1万円余裕だったわ
3食自炊だからだけど
仕事忙しいと寝坊で朝と昼を作れない
帰宅が遅くて夜に作るのが面倒で心折れる

249 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 23:24:31.72 ID:kyWRdcgU.net
>>235 >1日5袋も食べたらそれだけで塩分摂取量が摂取目安の3倍くらいになるよ
https://wotopi.jp/archives/9628
塩分摂取量(6g*5 =30g)が摂取目安(7.6-9g/日)の3倍くらいになるよ
で、男性成人で計算したのね。
おおざっぱに、「うまい」と思う濃度で食べると、30gぐらいとってしまうから、うまさと引き換えなんだよね。

>>231 >200円で5袋のインスタントラーメン
売ってないよ。250円前後が低価格品の価格相。だから、必死になって、200円/kg のスパゲティを探した。

>>219
腐りやすいから、ショッカー用道具はステンにしなさい。
食衛法で金属が溶出する条件下での使用が禁止されている
水を吸う性質のある道具は細菌の巣窟になるので使うな
ごみが落ちにくい道具(金網笊)は使うな。落ちやすいもの(パンチメタル笊)を選択しろ
とショッカー、ノッカーでは習っている。

>>226 やったらば、ゆでるのに必要なガス代が2割ぐらい上がった。
2割高いスパゲティ(200円-税/kg → 240円)までは許攸範囲とした。

>>214 >重量計
ばねばかり使っているの?。俺は料理教室の電子天秤の質量計
>普通の適当料理ならスプーンとコップで事足りるよね
計量スプーンではない匙で、目分量で重さがわかる迄練習した。
これなん、目分量。職人の技だ。

>204 >胃酸が食道に逆流してきて焼けついて痛いし
胃の食堂側の蓋が機能低下しているか、大腸にガスがたまって、胃を圧迫しているか、あたりだね。
俺の知識は、生物学とか解剖学の話だからね。医学は知らぬわ。
胃のpH(人口胃液でpH1)を上げてアルカリ側にもっていけば何とかなるから
水溶性食物繊維(寒天等)の食べる量を増やして、緩衝性を上げてゆく、糞便量を増やして放屁量を増やす、位しか素人でできることはない。


低価格品を選定することで貯蓄を増やした人の記事が載っていた。内容は注意が必要だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3301e641cdebf02ec8b42f9e25b1b7efea747d4e
年200万円貯蓄家庭の食費事情。野菜は宅配、調味料は大袋買い

250 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 23:31:33.52 ID:kyWRdcgU.net
>>233 きゅうりの大量消費ならば
https://delishkitchen.tv/recipes/135060154679820555
かな。塩を振るときにボールに付け込んで、絞って水を捨てる。
9割以上が水だから、塩を振って水を抜き、軽く水洗いして塩抜きに替えると、1/10位の重さになる。

251 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 23:36:03.34 ID:WBbgCPNQ.net
>>249
キッチンスケールは持ってないよ
100斤の計量カップは持っているけど、スプーンは普通な食事用の大・小スプーン

もともとそんなに食欲旺盛な方じゃないけど、食欲があっても胃腸が不完全だと料理作る気力も無くなってツラいねぇ

252 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 23:38:33.59 ID:gqdYgJks.net
もやし炒めを極めたい

安いし美味いしカロリーも低い

253 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 00:33:49 ID:1DRad+cl.net
モヤシって異常に鮮度が落ちるのが早すぎるよな
3袋とか買ってきて直ぐに電子レンジで5分ぐらいチンしてナムルにしたり、ゆず胡椒とポン酢で漬け込んで冷蔵庫に3日ぐらいストックしている

254 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 02:09:18 ID:4MmfhXTS.net
もやし値上がりしてからあんまり買わないなあ

255 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 02:29:06.55 ID:DMKqf+qH.net
店の貼り紙で気付いたけどキャッシュレス還元は今月で終わりか

256 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 08:43:42 ID:Jnq9Fz3/.net
もやしは茹でて冷凍したけど、まだ食べてないからどんな食感か分からないな
そのまま保存するなら袋を少し破いて空気入れた方がいいって聞いた

257 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 09:51:46.35 ID:lWMejLMz.net
もやしをお湯に軽く潜らせて
即席インスタントラーメンに乗せるだけでシャキシャキした歯応えでメチャ旨いよなー
昔はモヤシ、キュウリ、ナスは栄養価が殆ど無い3大野菜と言われていたけど実際はどうなんだろうね?
豆腐や豆乳は大豆のカスだから栄養が無いとか
鶏卵はコレステロールの塊だから危険とか
キャベツは1日に1玉食べないと意味が無いとか
玉レタスには栄養が全く無いとか
未だに真意が判らん罠

258 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 10:36:25.20 ID:09PO7L/b.net
>>257
モヤシは豆系だしキュウリはカリウム豊富だしナスは皮にポリフェノールがある
水分が大半で含有率としては少いかもしれないけど重要な栄養素は入っていますよ
夏にキュウリを食べる日本人の食文化は医学的にも理にかなっている。汗をかいてしまうので塩分も摂取しがちだがカリウムで肝臓強化する事によって成人病予防になる

259 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 10:48:29 ID:54o58Drc.net
モヤシは普通に茹でてポン酢で食ってるわ

260 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 10:52:24 ID:09PO7L/b.net
追記するとキャベツは多量摂取で栄養素を摂るというより他の食材と同時に使いやすいレシピが多いので食感を楽しみつつ少し補助的に野菜を食べる感じでいいかと
レタスは食物繊維が豊富で腸内改善になるので無駄な食材ではない
野菜=ビタミンではない使い方が色々ありますよ

261 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 10:59:38 ID:lWMejLMz.net
>>258
カリウムって肝臓に良いのか!
酒飲みなんで肝臓に効く食物を採らんと駄目だな
そう言えば低カリウム血症だっけ?で突然に死んじゃった親戚が1人居たな

262 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 11:03:27.02 ID:lWMejLMz.net
>>260
そうなんだ、なんか詳しいな
栄養士かなんか?
食物繊維ってカゴメの野菜ジュースとかで代用してもあんまり意味ないのかね?

263 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 11:24:02 ID:swJMv6nl.net
>>257 >モヤシ、キュウリ、ナスは
単体では栄養がほとんどない。
https://calorie.slism.jp/106291/
https://calorie.slism.jp/106065/
https://calorie.slism.jp/106191/
ただし、味付けで大きく変わってしまう。
砂糖で煮ると、砂糖13.5%位まで砂糖を加えるし
炒め物やてんぷらにすると、同量のてんぷら油が入ってしまう。
https://oishi-kenko.com/articles/condition_fried_food

栄養計算が面倒くさい。

>豆腐や豆乳は大豆のカスだから栄養が無いとか
水分量を見てほしい
https://calorie.slism.jp/104032/
豆腐は概算 10%タンパク、10%脂肪、10%でんぷん。ただし、アミノサンスコアの関係で、タンパクは0.5を乗じて5%位。
https://calorie.slism.jp/104052/
もcal比較では、清涼飲料水とほぼ同じくらい。

>鶏卵はコレステロールの塊だから危険とか
病的状態にあるかどうか、が注意点。
コレステロールは、体内のほとんどの細胞で合成可能だけれども、体内の保存場所が、肝臓になる。
健康な状態では、体内保存量を1000とすると、1食あたり300-700が放出されて、小腸からリンパ管を通して脂質と共に吸収される。
体内合成量が300ぐらい、糞便排出が100位(昔読んだ書籍の内容、現在の値は下記参照)。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssmn/47/1/47_41/_pdf
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B8%E8%82%9D%E5%BE%AA%E7%92%B0
食品からのコレステロールはほぼ吸収されず糞便排出される。病的な人は別の話になる。

>キャベツは1日に1玉食べないと意味が無いとか
これは聞いたことがないから不明。ただし、必須食物繊維量をキャベツでとろうとすると、1玉ぐらいになってしまう。
>玉レタスには栄養が全く無いとか
レタスは結構効果なんだよね。価格あたりで計算しなおしてみると
https://calorie.slism.jp/106312/
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%B9&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&stp=1&spro_storeid=yorunoyaoyasan
&spro_itemcd=yorunoyaoyasan_s105-1010-00-000&sc_e=sydr_sspdspro_2498_statgue&__ysp=44Os44K%2F44K5IOmAmuS%2FoeiyqeWjsg%3D%3D
他の野菜を選択してしまう。

>未だに真意が判らん罠
良いとか悪いとか、高いとか安井とか、あったときには自分で計算してみると、マスコミによる宣伝が見えてくる。

264 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 11:26:54 ID:swJMv6nl.net
>>285 >カリウムで肝臓強化する
話は習ってないわ、出典提示で詳しく解説願います。

265 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 11:42:53 ID:ZNZmZ/Ib.net
>>242
昔の知り合いが自衛隊で、群馬に飛行機落ちた時に片付けに行ったらしいけど
坂本九とかが死んだ飛行機、肉片が散らばってて酷かったらしいけど
そんな経験とかしたのか?

266 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 14:17:44.29 ID:jaHu+JBh.net
カリウムは水分の排出に作用するから腎臓のほうでは?
肝臓悪くて通院してるし、栄養指導も受けてるけど、カリウム積極的にとれと言われたことはない

267 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 16:04:48 ID:ZNZmZ/Ib.net
晩飯https://i.imgur.com/Y8MwBuy.jpg

268 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 16:16:21 ID:xipWWg8N.net
>>204
ついでにピロリ菌の検査してみたら?
ピロリ菌退治しとけば胃がんリスク大幅に抑えられてえーぞ

ピロリ菌の薬処方してもらうには胃カメラ飲まないといけないから検査のついでにやるのが吉

確か胃カメラが5000〜10000円(胃の中の状態による)
ピロリ菌の薬が3000円くらい(だったかな?一週間分の薬なんで多少高い)
その他医者にかかるのに3000円くらいだった記憶

やっぱり多少値は張るが

269 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 16:27:30 ID:xipWWg8N.net
摘果メロンって言う小さいメロンが安く売ってたから買ってみたけど全然甘くないじゃねーかw

調べたらキュウリやウリみたいに漬物とかスープにして食べる用なんだな
天ぷらも美味かった

調理すれば普通に美味しかったしコスパは良いかもな

270 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 16:33:57.89 ID:Jnq9Fz3/.net
>>267
具沢山\(^o^)/

271 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 17:43:25 ID:OYu5kvJJ.net
>>24
おまえがソチンなら使える

272 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 20:12:56.98 ID:IL3XZOJN.net
>>269
静岡には、それを漬けた小メロン漬けってのがあるんだよ

273 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 21:29:11 ID:rzuAZK9/.net
>>269
スイカの皮と同じ、八百屋で捨て値で売られるやつやん

274 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 22:57:51 ID:swJMv6nl.net
>>265 >昔の知り合いが自衛隊で、
陸上宇都宮の方ですか。γ線用フィルムバッチの測定値が言えない(回答拒否)くらい高線量らしいです。
一般じんの方で皮膚炎が出たみたい。その年に限ってやたら自殺者がでて、
関西電力関係原発での精神疾患の多発がうわさされる中、
チェルノブイリの死者の約30%が自殺のようです。

家族の方がしっかりしていれば生き残れるでしょうけれども、全体で約2000名中50-100名が自殺という記録が残っている。

>>269 >摘果メロン
は、皮むいて、キュウリの代用として調理すると大体失敗しない。

>>262 >あんまり意味ないのかね?
そんなもの。野菜ジュースだと、非水溶性食物繊維をフィルターで除去しているから、極端に言えば、食物繊維が0と近似できる。

>>261 >低カリウム血症
http://www.matsuyama.jrc.or.jp/rinsyo/news/wp-content/uploads/2016/05/f3e79b84ec108eaab185902c9a056ff1.pdf
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%A1%80%E7%97%87
医原性などを除くと、主な原因は、激しい下痢、激しい嘔吐、激しい発汗で、体内のカリウムが失われること。
素人ができる対応は、昼飯か10時のおやつにバナナとかブロッコリーとかを食っておくぐらい。ただし食べすぎに注意
http://www.yyiin.com/dradvice2.html

熱射病でバタバタ倒れるシーズンだから、バナナの価格が上がってしまう。
福島原発事故後30円/kgに上がってしまった。農家やっていたころは、10-15円/kgで、1房を一家で食っていた。

275 :774号室の住人さん:2020/06/04(Thu) 07:15:05 ID:gnBxbHIK.net
>>265
自分がいたのは1995年あたり、阪神淡路大震災やオウム真理教のあたり、ただ入ったばかりでそこには行ってない

276 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 07:35:17.37 ID:lng95P2T.net
金持ちの食いかすのスイカやメロンの皮を貧民に配るシステムがあるといいな
俺らは漬物にして野菜が食えるし社会全体でも食品ロスが減る

277 :774号室の住人さん:2020/06/04(Thu) 07:58:50 ID:r0YFSOBk.net
肉片ならあちこちのスーパーにも散らばってる

278 :774号室の住人さん:2020/06/04(Thu) 08:09:41 ID:s8vA6HGo.net
土鍋で米炊いたけど上手く炊けるもんだね
6号のひとり鍋用で2合ギリだけどガラス蓋なんで中身が見えるから凄く使い勝手がいい

279 :774号室の住人さん:2020/06/04(Thu) 11:01:07 ID:jSZpfgta.net
>>276 >金持ちの食いかすのスイカやメロンの皮を貧民に配る
何かの新聞で読んだことがある。
家庭からの回収だと細菌数の問題があって実質的に不可能。基準ギリギリは稀で10倍ぐらいになってしまうらしい。
可能性があるのは、食品加工場などからの産業廃棄物としての「スイカやメロンの皮」だけ。
ただ、ラインのごみ処理が最適化されていて、金をかけないで捨てる、要になっている。
つまり、細菌数が多くて使い物にならない。

>>275
自殺率が高いのと、「自衛官として生きていくにはどうのこうの」と犯罪的行為であっても行うことが強要される。
窃盗、器物損壊、住居不法侵入、殺人はザラ(自衛隊関係判例参照)だから。
面倒なことになったらば、自殺する前に逃げろ。
おったか山関連で首つり自殺した(自衛隊発表)自衛隊員の自殺現場に、踏み台がなかった写真が週刊誌に公開されている。

280 :774号室の住人さん:2020/06/04(Thu) 14:27:59 ID:TrzXCh7e.net
>自殺率が高いのと、「自衛官として生きていくにはどうのこうの」と犯罪的行為であっても行うことが強要される。
>窃盗、器物損壊、住居不法侵入、殺人はザラ(自衛隊関係判例参照)だから。
>面倒なことになったらば、自殺する前に逃げろ。
>おったか山関連で首つり自殺した(自衛隊発表)自衛隊員の自殺現場に、踏み台がなかった写真が週刊誌に公開されている。

ID:jSZpfgtaの妄想爺さんは、訳知り顔で、しゃあしゃあと嘘デタラメや針小棒大に怒鳴るからなぁ
おそるべき共産脳ってやつか

281 :774号室の住人さん:2020/06/04(Thu) 14:37:59 ID:OikirYXU.net
最初の夏バテが来る頃かな 食欲がない

282 :774号室の住人さん:2020/06/04(Thu) 15:08:13 ID:MbfEIDfs.net
>>280
そいつは婆だよ

283 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 15:21:00.56 ID:v76CSAyZ.net
茹でた後のパスタを冷凍してる人いる?
ググると冷凍出来るって出てくるんだがやってる人がいるなら感想を聞きたい

284 :774号室の住人さん:2020/06/04(Thu) 16:19:10 ID:e+694arR.net
もやし茹でて冷凍したらペラペラになった
やめた方がいい

285 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 18:20:53.76 ID:OikirYXU.net
>>283
茹でたラーメンを冷凍するようなもんだろ やめた方がいいよ
冷蔵で4日くらいは持つ。

286 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 19:03:19.03 ID:5HkvRCRR.net
本日の人参カレーライス
具は人参のみで味付けはカレールーとウスターソースと片栗粉のみ
味とコストダウンを極めたカレー
https://i.imgur.com/NyjFOnTh.jpg

287 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 19:08:54.85 ID:6D73iuYi.net
カレーに片栗粉って割とポピュラーな手法なのかな?
先日初めて入れたらもろみが出て美味かったのよね

288 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 19:21:54.04 ID:IdwDWo9a.net
カレー君復活乙

289 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 19:26:53.79 ID:sk15gv7R.net
今日NHKBSで戦後間際の沖縄の養豚の話があったんだけど
各家庭で豚を飼ってたようでそれがさ 豚の餌場の横に囲いも何もない便所があるんだよ
そこでウンコ小便を人間がするとストレートで豚の餌箱に入るようになっててさ
待ちきれない豚は口を開けてウンコ小便を待ってるんだってさw 当然今はやってないけど
なんか気持ち悪くなっちまったよ それって放送する必要があったのか疑問 

290 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 19:36:00.89 ID:9w7oVQie.net
バラバラ死骸にするのはもっとグロい

291 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 19:52:00.56 ID:6D73iuYi.net
ドイツのソーセージ作りのドキュメンタリーを見て心底感動した
一滴の血をも無駄にせずに食い尽くす様はアッパレであった

292 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 19:56:07.30 ID:sl+Q4B7D.net
>>289
一説では人糞は未消化率50%らしい、なので動物の餌にもなる
衛生面、特に寄生虫問題で廃止になったみたいだ

293 :774号室の住人さん:2020/06/04(Thu) 20:12:38 ID:fOQAFBqF.net
>>286
IPスレに消えろゴミ

294 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 21:33:25.82 ID:D6rb4v1E.net
>>287
昔ながらの蕎麦屋のカレーが具を出汁で煮てカレー粉を入れて片栗粉でとろみをつけるタイプ

>>289
東南アジアとかの高床式住居のトイレがそんな感じで床下で豚が待ってるのがある

295 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 21:36:57.63 ID:Hk2WMAzG.net
市販の片栗粉って片栗ではなくジャガイモ粉なんだろ
とろみ抜きに考えても、カレーに合うのは確かだろう

296 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 21:47:40.94 ID:V15kCbfl.net
>>295
乱暴な理屈だな

297 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 00:23:19 ID:0uRkX1An.net
鯛のアラ1尾分、家にあったゴボウと生姜足してアラ炊きがどっさり出来た
うろこ取りだけは邪魔臭いけど200円未満の激安で鯛の一番おいしい所を一人占めだ
でも居酒屋で頼むと高いけどあれはあれで下処理と盛り付けの手間賃と考えたら妥当だなー、素人にはあんなに綺麗に仕上げられないわ

298 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 00:45:31.68 ID:/AAhyuMW.net
うちの方のスーパーでは鯛の頭だけ売ってる それでも通常200円でたまに150円で
売ってるときは3個くらい買って水洗いして熱湯をかけ臭みを取ってから
生姜を入れて一時間ほど煮てから煮汁で飯を炊き、だしをとった頭を圧力鍋で30分位煮て
骨がぽろぽろになったら炊き上がった飯に混ぜて出来上がり 混ぜる前に目玉だけ食べる

299 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 01:27:32 ID:0uRkX1An.net
>>298
圧力鍋か、鯛の骨でその発想は無かったわ
目玉おいしいねえ

300 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 03:13:05 ID:S6otQLTY.net
久しぶりに大粒の油跳ね喰らった
まだ赤くなってないけど何だか凹んでる 恐い

301 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 06:30:28.85 ID:M4SuLgZC.net
【悲報】山形大学の精神異常者 天羽優子がDTM板長期荒らし犯人とほぼ確定【板違い宣伝連投で身バレ】  

 282 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a81-340K) [sage] :2020/06/04(木) 09:45:37.02 ID:R/+NzUus0
 【警告】自治体が配布し、大量に商品出回る「次亜塩素酸水」は危険
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591231356/

 283 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96c-TuLn) [sage] :2020/06/04(木) 11:40:24.12 ID:KU/aEOti0
 そもそも日本に安全っていままであった?

 284 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a81-7Fxb) [sage] :2020/06/04(木) 23:26:26.01 ID:R/+NzUus0
 >>282
 化学物理が専門の山形大学理学部の天羽優子准教授だ。2人の主張には、
 「次亜塩素酸水を噴霧し、吸入してはならない」という共通点がある。BuzzFeed Newsは、それぞれに話を聞いた。

302 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 06:52:34 ID:HQM9OE11.net
アラばっか買ってると普通の切り身とか買うのが馬鹿らしくなる

303 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 10:38:45 ID:mVzmJnUa.net
>>17
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃))(´;ω;`)((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ

304 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 10:53:25.82 ID:7ey/XTs5.net
>>302 >アラばっか買ってる
アメ横で良く買っていたのが伯父。よく洗って菌体を除去し、肉のところだけ拾って食っていた。
深海魚だから重金属汚染、放射性物質汚染(1cm-1m/年で沈降、時期的にはビキニの放射性廃棄物が生育帯に届くころ)がひどいけれども。

>>299 >目玉おいしいねえ
従妹の旦那が好きだった。過労死したけれども。

>>289
豚便所は、中国発祥で大中国全体に普及した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%9A%E4%BE%BF%E6%89%80

>>289 >しゃあしゃあと嘘デタラメや針小棒大に怒鳴るからなぁ
というリクエストがあったので。
出典は同人誌。著者の住所から推定して、御前山村内自衛隊基地から訓練で宇都宮基地に移動する内容がある。
道中必要なものは盗め、と指示されている。宇都宮についたらば、盗んだものの持ち主を上官が特定して、謝りに歩く(被害者の談話)。
自衛隊員だから盗んでよいという規定が現行法ではない。だから、窃盗罪に当たるか、特別公務員職権乱用罪に当たるか、という内容。
憲法見てくれ。財産権を保障する、という規定があり、国民の財産権を侵害するためには法の定めが必要とある。
現行では、土地収用法(農作物などは土地に付随する財物である、民法)だけが存在するので、法手続きだけでも1か月ぐらいかかる。
法手続きを取らないで公務員が行動するのは、行政権の乱用になる。

>週刊誌に公開されている。
の内容は週刊誌の記事だから、リクエストに応えて、
踏み台がなかったから、他殺が考えられる。
そこで検視をして、生きている状態で首を絞めたのか、死んだ状態で首を絞めたのかを特定する必要がある。
自衛隊派遣ししなかったから、この点を指摘されるとまずい模様。
殺してから梯子をかけてぶら下げて、梯子を持ち帰ったかの姓が出てくる。

305 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 13:24:43.57 ID:tod9PNL1.net
長文太郎、何気に嫌味っぽいなお

306 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 15:54:14.70 ID:ROkdT+nW.net
夏バテで食欲ないとか何歳なの?
俺、そういうのまったくないからよく分からん

307 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 18:11:39 ID:QNyy4tzo.net
ケチってると頭おかしくなってくるな
たまに無駄使いしたほうがすっきりするわ

308 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 18:36:26 ID:wkmNLgYo.net
俺はムシャクシャして気晴らししたい時には冷凍のチャーハンを買って食べる。
300円の贅沢。

309 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 19:07:36.81 ID:nHJ4KQr4.net
>>307
それは分かる。
金を使うのって精神衛生上、良いところもある

買い物行くたびに数百円の予算で勝負してるから段々疲れてくるわ

310 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 19:21:37.81 ID:0uRkX1An.net
ダイエットと一緒でたまに好物を買うご褒美デーを作って息抜きした方が長続きするね

311 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 23:52:38 ID:7ey/XTs5.net
>>307-310 やけ食いで
神経系が復活するのは、
https://www.alic.go.jp/content/000141085.pdf
かな。こっちがわかりやすいかな
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/3.html
ただ、低価格品だと、高線量、高重金属濃度な農作物が含まれていて、
前者は神経細胞を破壊し、後者は神経内クエン酸回路・電子伝達系をそがいする。結果として、神経伝達物質の放出が抑制され、いろいろな障害の原因となる。

皆さんがご愛用の豆腐と納豆は、なぜか、舌を刺激し、腫れてくる。
胃腸管も晴れているのであれば、末梢血行障害で、放射能が原因。自分では見ることができない。下血など胃腸管出血がおこって初めて気が付く。

>>306 >夏バテで食欲ないとか何歳なの?
人によっては、18歳(短大学生)で出てくる。逆に夏太りも出てくる。
後者は、暑くて動く気になれないと、氷菓等菓子類を食べすぎた人。

>>310 マスコミの宣伝に載って、不必要なものを買わないように注意を。

312 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 05:36:42.93 ID:l7iEdVeR.net
朝めし、麻婆豆腐激辛
辛いものを食うとストレス発散にもなって良いことづくめだ
https://i.imgur.com/dJRiZM7.jpg

313 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 05:37:46.04 ID:4m79fJP8.net
>>312
朝からよく食べられるな

314 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 05:49:26.63 ID:l7iEdVeR.net
>>313
朝からガッツリ食えないような軟弱な奴はろくな男じゃないよ

315 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 07:08:30 ID:eKoqB15M.net
朝飯でストレス発散して5chでもストレス発散して
ろくな人間じゃないな

316 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 08:09:02 ID:JXSahfgx.net
>>312
ここはさ 低価格でこういうものを作ったとか 手作りでこんな料理を作ったとか 旬の食材で何か作ったとか
そういうものを皆が期待し参考にするもんだろ お前のは何度もは上げてるものだし旨そうでもないし何の参考にも
なんないよ カレー屋と同じ。お前の胃袋の中身に興味はないよw

317 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 08:43:53 ID:nfnceTc5.net
塩豚でポトフ作った!
燻製してないベーコンみたいで結構美味しい
日持ちさせたい時に良いぞ

318 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 10:51:58.96 ID:8/qB0PqZ.net
>>314 >軟弱な奴はろくな男じゃないよ
男の中の男だと思う。
https://bunka5.com/seikatu-kiwotukerukoto/
https://dash-dash-dash.jp/archives/1407.html
俺が
https://tekutekukyoto.com/blog/2018/02/20/3366/
やれば、前ははだけるし、尻振りダンスになって薬缶街の住民と間違われること間違いなし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E8%A1%97
歩き方が下手なのは見ちゃいられないからね。

俺は、2食分を1回で作って、2回でブタニャンニャンと食べることが多い。
ぶたにゃんにゃんが腹を減らすと、俺の分まで食べてくれる。

319 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 10:53:55.82 ID:+dtuhYxE.net
>>316
こんな食生活でもなんとか生きてるという実証実験では。画像はいらないけど。

320 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 10:58:30 ID:vDIPwo34.net
130円で油かす(豚脂を揚げたようなもの)を購入したけど
少量使用でも淡白なもの(うどんなど)にボリュームが加わるな
コスパは良い

321 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 12:36:45 ID:k8+gOdqF.net
ウィキの油かすの記事を見たらBとの関連とか出て来てびっくり

322 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 16:49:20 ID:etarTMSU.net
へー油かすなんてものがあるのか
美味しそうだけどこっちでは売ってるの見たことないな

323 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 20:31:32 ID:BWt1AHL8.net
しかし、食用油は高くなったよなあ

324 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 20:55:43 ID:0AApIoAS.net
ま、でも若いうちは良いが40超えたらガタガタだろうねw

325 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 22:10:18 ID:8/qB0PqZ.net
>>321 都内でもかっては屋台で売っていたらしい。
しかし、爺は食べさせてもらえなかった。
というのは、爺の同級生の何人か、屋台食を食べて死んでいるから。
小学校の夏休みの間に何人も死んでいるわけ。
そのあおりを食らったのがパパ。パパも食わせてもらえなかったらしい。

>>323 食用油のうち、低価格品が消えた。
元々俺は、何回か、爆発炎上をやっているので、焼き物・揚げ物禁止令を旦那から食らっている。
だから影響は少ないが、内臓やら骨の包焼に油を一垂らしして、ドラニャンニャン用エサにしていたのが、できなくなってきている。

それから、今日低価格納豆を探して回った。
4店舗位回ったかな。それで気が付いた点。
煮た後に、納豆菌水溶液をスプレーして、37度24時間放置(発酵)して、その後冷蔵庫で冷やして、作るのが普通の納豆。
低価格品は発酵時間が短いみたい。ゆで大豆のにおいがして、ゆで大豆の味化した。
表面だけ発酵させて、中心部は未発行のまま出荷しているみたい。

326 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 22:20:28.82 ID:AMSvB+7l.net
>>280
>>325の書き込みから判るようにそいつは婆だよ

327 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 22:22:37.75 ID:jrqGxhfQ.net
>>323
通常価格はともかくスーパーの特売では相変わらず1L158円税別くらい
高くても178円税別で複数のスーパーで毎週買える

328 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 23:05:24.60 ID:Hs9aHch8.net
今週2回目のごはん腐らせちゃった
丸一日が限界やねもう

329 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 23:22:20 ID:f4fjw1lY.net
油カスは一回食べてみたいんだが普通のスーパーとかじゃ売ってないな

330 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 02:36:15 ID:E3nCbdOB.net
__ 
|×||/|  
|×||/| /\ 
|×||/| |---:| 
|×||/| | . :|  
|×||/| |---:|  
|×||/|/  _\  
|×||/||    :::::|  
|×||/||    :::::| 
|×||/||    :::::| 
|×||/||(´・ω・`)そんなー
|×||/|{三:三三}   
|×||/|| u-u::::|     ,、_,、__. 
|×||/||    :::::|\  (´・ω・`)  ) >>1ありがとう、もう用済みよ
|×||/||    :::::|;;;;|   `u--u´-u′
""""""""""""""""""""""""""""""

331 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 09:15:24 ID:kyi/3mkf.net
油、砂糖、卵のしれっと値上がりは異常。

332 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 10:16:39.58 ID:CAFVE7da.net
そう言えば食事に砂糖一切使わなくなってたわ

333 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 10:42:50 ID:RabC4JB7.net
砂糖とか料理では15年以上使ってないわ
この前15年以上前に買った砂糖が残ってるの見つけて色が茶色かったけど表面以外は大丈夫だろうと思って紅茶に入れて使い切った
まあ問題なかったけど
和食はみりんでいいだろ

334 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 11:29:18.94 ID:CAFVE7da.net
ドケチの鏡っ! W

335 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 13:49:10.67 ID:H2Ko7nJb.net
砂糖は夏にかき氷した時に そのかき氷に砂糖と牛乳とあんこをかけて食べる

336 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 13:51:25 ID:yQWL4eso.net
>>335
かき氷機買うか悩んでるんだけど
買ってもいいかな?

337 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 15:59:28.88 ID:H2Ko7nJb.net
私は昨年ネットでこれを買いました
暑い時は1日2回かき氷十分満足してます
ドウシシャ 電動ふわふわ とろ雪 かき氷器 製氷カップ3個付き

338 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 16:34:52.52 ID:YdfviHNW.net
砂糖は隠し味に使うくらいだな 煮ものとかよく作る人は使うだろうけど所詮一人だから
たかが知れてる。

339 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 17:22:24 ID:8d36qpAm.net
>>337
俺はドウシシャのIHヒーターを買って使ってたけど4年くらいで壊れたな

340 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 17:56:00.67 ID:ZTmbaZ6/.net
プリンとかお菓子、パン作ったりピザ作る時によく使うかな砂糖は
あとみりん置いてないから酒と砂糖で代用してる

341 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 18:10:55.57 ID:IkVSr/Kd.net
みりんは高いから基本砂糖
あれは貴族の調味料じゃないのか

342 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 18:17:29.10 ID:YdfviHNW.net
和食の料理人も家庭料理では砂糖で充分と言ってるからな
スーパーで青梗菜が馬鹿安だったので大量に買ってしまったが
何にしようか思案中w

343 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 18:45:54.01 ID:Df3geDbH.net
マックとかで珈琲頼んだときに砂糖もらうけど
それ持ち帰って料理に使ってるわ。珈琲代に含まれてるとはいえ
最近は砂糖を単独で買ったことがない

344 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 20:16:21.16 ID:7oKSAQ6x.net
今日はかなり贅沢したわ
焼き鳥セット700円、揚げ餅200円、りんごジュース200円
カツ丼600円、カツカレー800円、ビール500円
食費に普段の10倍の3000円も使ってしまった…まだ月の前半なのに
明日からまた頑張る…

345 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 20:49:58 ID:eZ4XWRGA.net
冷凍庫の霜でカキ氷ウマー

346 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 21:01:12 ID:oHqZ+imx.net
>>344
食べ終わったら........奴はとりあえず満足して....こう考えるだろう....明日からがんばろう...明日から節制だ....と
が.....その考えがまるでダメ....「明日からがんばろう」という発想からは....どんな芽も吹きはしない
そのことに20歳を越えてまだ...わからんのか
明日からがんばるんじゃない...今日...今日だけがんばるんだ
今日をがんばった者...今日もがんばり始めた者にのみ明日が来るんだよ

347 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 22:26:40.27 ID:RabC4JB7.net
使えばいいだろ
俺もう残り17.7円しかないぞ

348 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 22:48:20.64 ID:mBIi0T46.net
>>339
ドウシシャは地雷
俺もトースターが2年もたなかった

349 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 22:52:15.75 ID:IENeXQai.net
>>347
えー 大丈夫かよ

350 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 23:06:29 ID:ulkN/0LO.net
>>346
考え方だな、頑張った分のご褒美でいいんじゃないかな、あまり頑張りすぎると・・・

351 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 23:07:41 ID:Ys4+z4J3.net
>>345 それ測った人がいて、環境基準の10倍程度以上の重金属(鉛・ヒ素・カドミ等)が検出された。
食用にしない方がよい。

>>344
>焼き鳥セット700円、カツ丼600円、カツカレー800円、
は、しばらく買っていない。18時過ぎるとスーパーで半値に下がるときがあるので、男ども用に買うときがある。
>揚げ餅200円、りんごジュース200円、ビール500円
あげもちは、舌に突き刺すような痛みがないかどうかの検査用に毎年11月ごろに買っている。
餅菓子は、くず米を原料にするときが多く、線量が高いので、近所のコメの品質調査用。
りんごジュースは比較的購入頻度が多い。年に3回ぐらい、200g入り50円ぐらいの缶ジュースを買っている。これも、品質検査用。
ビールは買ってないわ。年1回正月前に買う2球種1本、1200円/升だけが酒類。

>>342 >青梗菜
は近所に売ってない。

>>328 ヤバイとを持ったらば酢を入れて。腐っても乳酸発酵だから、臭くて食えなくなることはあっても死にはしない。pH4以下を守ってくれ

352 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 23:08:47 ID:Ys4+z4J3.net
>>343 >マックとかで
これ高額になりやすいので、10年か20年前に入ったことがあるだけ。
勤め先の交差点の角にあるにはあるのだけれども、ここよって職場に飛び込むことを考えるときつい。帰りは閉店しているから。

>>340
寒天の和菓子を作るときだけだ。それ以外は超名人級の俺では焦がすだけだ。

>>335 >かき氷
は冷凍庫のよう量がなく作れない。

>>331 今日値段を見てこなかった。今度行ったときね。

353 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 23:26:52 ID:RabC4JB7.net
>>349
残りは卵1パック買うだけだから大丈夫だよ
Tポイント100あるからドラッグストアで買う予定
ほぼ月末で1月分の食料買い終わるようにしてるので

354 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 00:34:18.49 ID:0hMQj7am.net
>>351
重金属マジかw
流石に>>345はネタだけどw

355 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 03:22:56 ID:Jeg1JMfr.net
フライパン26cmで税込み499円って安いほうだよな
2500円とかのもあるけど普通に使うだけならどれでも良いのかな

356 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 03:28:33 ID:gzEUM5GQ.net
極端に安いテフロンとかはやめといた方がええぞすぐダメになる
長く使うものだからこそそこそこ金かけた方がいい

357 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 04:26:31 ID:lieT2u0i.net
>>355
おいらはドラッグストアで26センチ399円で買った 全く問題なく気持ちよく使えるよ1年も持てば十分と思ってる

358 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 05:05:08.79 ID:NV0I1MA+.net
500円以下の奴買ってるけど1年持つかどうかだな
でも買い換えればいいだけなのでそこまで問題ではない

359 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 06:39:43.31 ID:0hMQj7am.net
ウチにある鉄フライパン25年ものだわ
家庭の火力程度じゃ全然ダメにならないね

テフロンフライパンだったら500円くらいのを一年程度で買い換えていくのがストレスなさそう
今は持ってないけど便利だよね
蓋があれば大抵の料理は作れそう

360 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 07:13:59.75 ID:twbctOh1.net
鉄のフライ返しでガシガシとチャーハンを作ったりするからフライパンは消耗品だ
安ければ安いほどいい

361 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 07:49:17 ID:0uF6lTkP.net
2020年6月1日以降、auじぶん銀行経由でauカブコム証券で新規口座開設、
はじめてauじぶん銀行からauカブコム証券口座へ1回5万円以上の入金した場合、現金5,000円をプレゼント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000026860.html

※家族で5口座作れば現金25,000円
※取引の必要なし

362 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 08:11:44 ID:nxkFx950.net
フライパンの買い替え時がイマイチわからんくなってきた
多少テフロン加工が禿げてきても使えればいいかーって思っちゃう

363 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 08:17:35.21 ID:NV0I1MA+.net
普通に使っててストレスたまったらでいいと思う
俺は焦げができまくり始めた時だなあ

364 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 11:11:34 ID:HXZ/kMeH.net
テフロン加工のフライパンは強火で駄目になることが多いから
いつも弱火〜中火で調理してるとなかなか傷まないよ
あと木ベラ使ったほうがいいねできるだけ

365 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 11:36:55 ID:5nvdgVkY.net
俺はフライパンで炒め物ってやらないな。キッチンも油で汚れるし。
たまにチャーハンを食べたくなったら冷凍のチャーハン一択。

366 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 11:38:45 ID:dHN8N5ZF.net
炒め物も揚げ物もフライパンでやるけど、油飛ばないようにいつも蓋してる

367 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 14:12:37 ID:kImf9elb.net
>>365
分かる
俺も油汚れがダメで揚げ物、炒め物を一切しなくなった
食べたい時は外食か実家の中庭でやってる

368 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 14:24:56.84 ID:rWT7aBHx.net
揚げ物したいけど怖くて出来ない

369 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 15:29:05.49 ID:wsuFR++5.net
1食分の栄養が全部取れる100円ドリンクはいつ発売されるのか

370 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 15:40:45.61 ID:kL5MNvDm.net
>>369
自分も飲みたい

371 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 16:49:42 ID:kW5iZnr4.net
>>369
COMPという食べ物が完全栄養食を標榜して発売されている。
1食400円くらいだったかな?

372 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 16:55:08 ID:Vywd3Zzj.net
マルチビタミン&ミネラルの方がずっと安上がり

373 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 17:43:31.05 ID:ll3j+tHz.net
>>366 >>367
そういうアホな書き込み定期的にあるけど進歩しない人々?
拭けばいいじゃん 炒め物しない自炊なんてあるの? 揚げ物で蓋するなんて怖くてできないよ普通w

374 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 17:45:43.05 ID:kW5iZnr4.net
>>373
アホはお前。
換気扇とか油でベトベトになって退去時に清掃代で数万ふんだくられるだろ。

375 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 17:59:55.40 ID:/X19j8Xd.net
本日の人参カレー
カレーの肝は人参にあることが証明された
https://i.imgur.com/hn7xhe5h.jpg

376 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 18:04:16.83 ID:kW5iZnr4.net
ニンジン大好きで馬みたいな食生活だな

377 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 18:09:49.67 ID:1l5igg6R.net
>>374
油ベトベト代まで請求されたら自炊やめた方がいいな
退去時いくらくらいだろ?

378 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 18:22:49.97 ID:VRuFvZOI.net
換気扇は年に数回ちゃんと掃除すれば問題ないのでは?
もちろんカバーつけての使用前提

379 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 18:53:41.87 ID:hDiDInrA.net
レトルトカレーの栄養ってどうなんだろうね
野菜、肉はそれなりに入ってる
味付け濃すぎるかも

380 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 19:38:45.37 ID:Qh9rsmlS.net
玉ねぎとじゃがいもが1袋で300円とかふざけんなや
かわりに安売りしてた小松菜買ってきたけども、常備野菜が値上がりすると困るわ

381 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 19:56:19.96 ID:N05ru+C2.net
>>373
底辺の低脳はベットベトのギットギトな部屋でマスでもかいてろやw

382 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 19:57:44.84 ID:N05ru+C2.net
>>378
油飛び散るのは換気扇だけとか思ってるメデタイ人?ww

383 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 20:05:11.35 ID:3dppAF23.net
>>375
書き込むスレを間違えてるぞ
消えろゴミ

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 140【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1568520222/

384 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 23:09:38.34 ID:HevjfT2t.net
>>359 うちのフライパンは中華鍋で、パパが学生時代に卒業生からもらったもの。
俺は、使用禁止命令が出ているので、使っていない。

>>354 >重金属マジかw
マジだよ。家庭内内装品や生活用品から零れ落ちる重金属が多い。

385 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 03:36:57 ID:ShSNiSDD.net
外人の作る画像って面白いの多いよね(´・ω・`)

https://i.imgur.com/urKnTH2.jpg

386 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 04:54:27 ID:QR8Ee+Zg.net
>>359
焦げ付きませんか餃子とか

387 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 06:49:02.86 ID:nUXR0OrA.net
高い卵買っても味同じだなぼったくりだな

388 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 07:52:18.55 ID:itto5tWc.net
今日のご飯はハムエッグとソース焼きそば半分(具なし)とパンの耳トースト
合計100円ちょいかな

389 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 08:34:54.16 ID:lwOMPKF5.net
朝 チャーハン
昼 チャーハンお握り
夜は冷奴一丁の予定

390 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 12:07:19.27 ID:1JLogETY.net
三本入り150円のキュウリが最近のトレンド。
1本を半分にして使うから6食分になる。
1食あたり25円だな。
半分にしたキュウリを8〜10個くらいに切る。
マヨネーズで食べたり醤油で食べたり色々。
塩で揉んで柔らかくしたり砂糖で甘くしたり食感も味も色々楽しめる。

391 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 12:54:18 ID:No2OaK3w.net
>>390
あなたはキュウリストだね 胡瓜をメインで食べるということはないな
醤油や砂糖で食べる習慣もない 確かに今胡瓜が安いので買ってみようかと思うけど
ポテサラか生野菜サラダくらいしか料理が思い浮かばないからな キムチ胡瓜でもしようか
でも胡瓜って腹が膨れないんだよなぁ

392 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 13:59:55.52 ID:CYdt4UMb.net
これ作ってみよう思ってキューリ買って来たわ

https://youtu.be/WKEaLMtJsDI

393 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 15:50:43.53 ID:88sM6EhF.net
キュウリに塩こんぶ和えるだけで
十分うまいよ
ただちょっと臭みが残るのと水っぽくなるのが難点

394 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 17:06:43.90 ID:zf36feYf.net
https://www.kurashiru.com/recipes/5eee9b58-b7a9-4590-8a0c-29962cedad83

きゅうりのハリハリ漬け、去年作って美味しかった
でも調味料結構使うんだよね…

395 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 17:11:58.25 ID:0GwtD6QZ.net
やっぱ自炊しようと思ったら一人暮らしでもコンロは二つ欲しいよね。

396 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 17:26:08.59 ID:E8NOnc0K.net
今夜の夕食はパスタをゆでて、
マヨと塩コショウ(塩とコショウではなく、塩コショウという名の調味料)をかけて食った。
こんな食生活を続けてると、俺は一体何の為に生きてるのか分からなくなるな。

397 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 18:36:57.60 ID:wuCMpf98.net
きゅうりといったらコレだろ
https://i.imgur.com/F8EFsUY.jpg

398 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 22:27:23.10 ID:Bw/VxqFK.net
肉のハナマサは一般人が行ってもいいの?
プロの人しか行ったらダメな雰囲気があって入りずらい

399 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 22:33:01.42 ID:ZFa/QKkc.net
>>397
うまそう

400 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 22:40:17.58 ID:itto5tWc.net
>>396
そもそも生まれた理由なんかない
生きている今を楽しめ

401 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 23:28:54.79 ID:PzSwTx6S.net
>>397 >俺は一体何の為に生きてるのか分からなくなる
という考え方に陥らせるのが、マスコミによる情報操作。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96

>>397 きゅうりは朝晩の2回収穫。取り忘れると、こうなる
https://cookpad.com/search/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%20%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%AA
自家用は分量が必要なので、収穫を遅くして、巨大化させる。
もうちょっとたつと、うちのほうでは収穫期になり、気合と根性の食生活となる。
1日1-3本/人、1-2kg消費ね。
逆に、普通のキュウリは食べたことがない。
市場の関係で、前日収穫品がある。これはこれで安い。

>>374
大家が、においを記録しておいて、退去時に要求する。
だから、油物の料理は避けるようにと、下宿予定者に対して、高卒時に教えている。

>>386 >焦げ付きませんか餃子とか
テヌロンなしの鉄フライパンを使うときには、
油か水1cmぐらいすく。
すると、焦げにくい。細かいテクニックがあるのだが、パパがうまい。ママゴンと俺は焦がす。

402 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 23:34:50.95 ID:lFJawMqy.net
キュウリって、水だろ・・・

403 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 00:07:23.09 ID:TAiMG8Sx.net
ご飯も半分以上水じゃん

404 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 00:14:46.66 ID:k6K1KLHN.net
きゅうりは栄養がないと言われるけど、動脈硬化予防とか脂肪分解等の成分は一応あるらしい

405 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 00:32:57.69 ID:7RqphblL.net
もぅマヂ無理。

406 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 02:35:20.55 ID:9X978lDO.net
>>404
有るか無いかの2択なら有るというだけで効果有るほどは無いだろ
カリウムが多いとか言ってる奴も未だに居るが他の成分に比べて
多いだけで絶対量は少ない

407 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 08:46:36.93 ID:1LF5e7vd.net
このスレの常連で毎日元気に書き込んでるのは長文君だけか。
キャバクラ君はもう自粛解除でキャバクラに行ってるのかな?

408 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 11:23:00.16 ID:aYTlVfP4.net
>>406
利尿効果があるんじゃないの

409 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 16:29:21.63 ID:udsWoUUn.net
そいや今日のお昼定食屋に行ったらおっさん店員が「熱いからこうふぅ〜って冷まして食べて下さいね」ってマスク顎にズラしてふぅふぅして出してくれた
やさしい

410 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 17:54:38.67 ID:21cqq75i.net
冷蔵庫に何もない…
買い物にも行きたくねえ

411 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 18:45:51 ID:AePPMoeD.net
そこで手打ちうどんですよ

412 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 20:42:47.17 ID:77zltNzZ.net
米に砂糖をぶっかけて醤油を垂らして食ったら死ぬほど美味かった
節約への最強の新メニュー完成

413 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 20:52:57.72 ID:mXf8Mw41.net
>>398
ハナマサも、業務スーパーも、1人で行ってる、全然問題ない

414 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 21:00:16.80 ID:sFue4cDo.net
>>412
うまいよね

415 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 21:20:53.09 ID:LwTELTlg.net
わーい押入れの中からどん兵衛肉うどんが見つかった
今から食べるお

416 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 21:22:29.16 ID:3SWoELzh.net
6月が1/3終了して残金6221円
ちょこちょこ買い足しすると、あっという間に財布が寂しくなっていく

今日の夕飯
キムチ鍋の残り物
冷やし中華風サラダ
油揚げが残ってたから、いなり寿司にしてみたけどすし酢が甘すぎた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171301.jpg

417 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 21:50:26.95 ID:ZGu7B96W.net
人は植物は栽培して美味しいと言って食べるけど動物は育てて食べることしないよな

418 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 22:29:04 ID:mXf8Mw41.net
>>416
給付金はまだ届いてないの?

419 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 22:32:07.78 ID:3SWoELzh.net
>>418
届いてるよ
でもそれは食費とは別の財布だから

420 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 22:34:45.37 ID:mXf8Mw41.net
>>419
なるほどです

421 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 23:03:13.42 ID:lkvjsj1K.net
>>404 >動脈硬化予防とか脂肪分解等の成分は一応あるらしい
http://www.u.yone.ac.jp/region/30c130e930b7/8840681375c7306e98df4e8b306b306430443066.pdf
みると、食物繊維ならば何喰ってもあるみたい。

>>417 >動物は育てて食べることしないよな
たしか、ファーブル昆虫記だったかな。アリが落ち葉を巣穴に運び込んで、発酵させて食っているという話があったのは。

>>412 >米に砂糖をぶっかけて醤油を垂らして食ったら
俺の難題か前がやっていたみたい。褐変した(薄口)醤油に水あめをまぜて、出荷しているらしい。
だから、砂糖を混ぜた醤油が販売されているはず。

>>382 >>387
https://jsite.mhlw.go.jp/iwate-roudoukyoku/var/rev0/0114/4301/jisyukensa_kyokuhai20080407_2-1.pdf
排煙処理は、これが参考になるかな。
ガスコンロの火をつけて、蚊取り線香の煙で空気の流れを読む。
オーブントースターの煙は結構広がるわ。

422 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 23:19:37.15 ID:9X978lDO.net
>>417
こんなのがあった
http://www.showado-kyoto.jp/files/minzoku_repo/minzoku38.pdf
動物による植物・菌類利用と半栽培

423 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 00:30:39.55 ID:2SxYieKF.net
>>413
安心した
店員に一般人とバレたら出禁になると聞いたことあったので…
近くにハナマサあるから行ってみる

424 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 00:51:13.51 ID:Fz05s15w.net
メトロって言う会員制業務用食材屋はプロじゃ無いと追い出されるな
ちょっと中見てみたかっただけだったんだが入り口にゲートがあってそもそも中にはいれない

425 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 01:08:33.24 ID:RUsuflZU.net
豚もやし焼きそば豆腐150円

426 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 15:43:51.40 ID:F4s6slbF.net
>>424
メトロは入れないな あそこさ食品関係の経営者じゃなくてクリーニング屋のオヤジでも
経営者なら入れるんだよ おかしくね? 

427 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 17:18:13.30 ID:LQL3DbU7.net
ダイエット兼ねてモヤシ納豆キャベツのヘビロテしても
1食100円位に抑えるの無理だった

428 :774号室の住人さん:2020/06/11(Thu) 18:28:15 ID:I/gpPcmc.net
>>427
キャベツが高いんだよねえ
かと言って代わりの野菜とか今は他にないしね
冬場なら安価の白菜でいいのに

429 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 18:34:44.26 ID:HoIOR+Eb.net
キュウリ買ったの思い出した
夏と言えばキュウリでしょ
浅漬けくらいしか作れんけどさ

430 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 21:10:32.89 ID:RP634fX0.net
キャベツはGW前後まで高かったけどもう150円で一玉くらいまで下がってるぞ

431 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 21:54:35.13 ID:qmgkCtdk.net
チラシが再開して、いくつかの店でキャベツ\99で出てる

432 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 22:37:44.92 ID:l9LgX444.net
お、じゃあ来月はキャベツ買えそうだな
今月買えなかったからなあ

433 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 22:49:13.60 ID:F4s6slbF.net
>>432
馬鹿かお前はw 葉物野菜の来月の値段なんか神様でもわかんねーよ

434 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 23:35:10.59 ID:HdtyGB9h.net
梅雨入り頃だと端境期の関係で、低価格野菜はない。
>>429 
きゅうりが低価格になるのは、ハウスの促成栽培品が梅雨明け位
地這いで、8月の盆明け。8月の盆明けにトマト、マクワウリ、ナスが低価格になる。
6月にキャベツの収穫になるが、他の野菜並みに高い。低価格品はあまり出回らない。
7月下旬ごろからねぎの収穫期になるが、下がらない。

>>432 
https://japancrops.com/crops/cabbage/prefectures/
生産調整やるから、生産調整を外れた物を見つけないと大体同じような価格になる。
スーパーの販売棚あたりの販売価格総額が決まっていて、これに合わせて、販売量を決めるから、買う人がいれば高値安定しやすい。

>>426 >経営者なら入れるんだよ おかしくね? 
おかしくはない。従業員100人程度以下の中小零細企業の場合には、昼食を経営者の家族が担当して、給料もらっている場合が多い。
非食品販売業でも、結構いる。
叔母夫婦は、飲食店経営者の伯父の所で、機械の肉切専門。
手袋していたけれども、手から感染したみたい
https://www.youtube.com/watch?v=Rf3m_eCYl0s
今は昔。

435 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 00:57:28.73 ID:qoMp2zyL.net
思い切ってぬか漬けでも始めてみようかな
かつて面倒くさくてぬか床全部捨てたことあるけどw

436 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 00:59:21.84 ID:EljTizmo.net
ローソンのしゃきしゃきレタスサンドが食べたくて自分で作ってみた
チーズは2枚でハムは4枚ぐらいがいい
コンビニで買うより4割ぐらい安くなる

437 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 05:49:54.20 ID:57qgYysK.net
コンビニのたまごサンド好きだけどサンドイッチ全般ちと高すぎだな
サンドイッチ一個買う値段で食パン一斤に小さめの卵10個買えるとか計算してしまうと手が出ない

438 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 08:02:31 ID:wQVzccGG.net
糠漬けはおすすめだ
漬けてると糠が緩くなって、上のほうを取って新しい糠を足すんだけど
取った糠を捨てないで汁にして飯のおかずにすると無駄がないよ

439 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 12:21:47.77 ID:0E177+bG.net
何かゲーム業界全体がクズみたいな発表会だったな
ソニーも任天堂もMSもゴミ
趣味ゲームの負け組人生同士仲良くやってくれ(´・ω・`)

440 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 16:02:28.53 ID:5YcL1pxQ.net
>>437
それ前から思ってた
既製品と手作りの価格差がとんでもなく大きいのがサンドイッチ
味もボリュームも手作りの方がいい

441 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 16:06:45.97 ID:KirTOCQB.net
でもコンビニのハムサンドに入ってるマヨネーズというか何というか
あれが再現できなくて違うんだよなぁってなる

442 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 17:00:30 ID:57qgYysK.net
>>441
すごくわかるw

マヨネーズを牛乳か生クリームで緩くしたらあんな感じになった様な記憶
でもちょいマーガリンっぽくもあるんだよね

443 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 17:04:06 ID:EljTizmo.net
からし混ぜると良いぞ

444 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 17:31:57 ID:6qS29XWi.net
>>437
確かに!
サンド188円分のお金でパン88円一斤と卵100円ぶん買えるな

445 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 17:38:25.70 ID:5YcL1pxQ.net
辛子バター使うと本物っぽくなるな あれ練りがらしじゃダメなんだよな
粉の辛子じゃないとしっくりこない
(&#12959;長文さん 返さないでね)

446 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 17:47:53.24 ID:8Yfvs7T0.net
>>442
あれだから旨いんだよな
マヨネーズ、フレンチドレッシング、マーガリン、辛子で試してみたけど何か違うのよ
もうあれをマヨネーズみたいな形で商品化して欲しい

447 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 17:52:19.06 ID:0E177+bG.net
tps://i.imgur.com/iZmzww3.jpg




448 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 18:12:57.53 ID:wQVzccGG.net
コンビニのサンドイッチって美味いのか
高すぎて手が出なかったけど、自炊の参考のためにいちど清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってみるかな

449 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 18:17:13.20 ID:5YcL1pxQ.net
昔からサンドはローソンがうまいと言われてる クスリ臭さがないからかな

450 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 19:53:39.98 ID:HbAAnt/M.net
やっぱ焼きそばは肉だな
ソーセージ入れてもうまくないな

451 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 20:12:32.50 ID:MyD5QW8V.net
ラムーてスーパーに2sで298円の冷凍鶏肝が売ってた
なんか使い途ない?
ギョムに売ってた鶏肝煮みたいなの作りたいなあ

452 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 20:19:40.57 ID:FU1qT6Gi.net
>>450
ウインナーでも良いかな 肉が良いけど

453 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 20:21:05.12 ID:ajLNvSd5.net
【悲報】山形大学ハラスメント教員天羽優子による専門スレ荒らしが今も継続中【精神異常者】     

914 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2020/06/12(金) 17:59:08.97 ID:ktse1aeS
>>913
優子さんはここにはいないよ

454 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 21:02:12.34 ID:vQOC7fLW.net
豚の細切れ700g買ってきたけど
豚キムチ以外の使い道がないw

なんか焼きそばごときに
豚肉入れるのは勿体ない気がする

455 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 23:57:08.61 ID:afNK93Sw.net
>>451
レバーペースト
定番は時雨煮か肝焼き(焼き鳥)だと思うけど

>>454
豚スキ(すき焼き)
肉沢山のポークカレー
豚と玉葱の卵とじ
豚丼
茹でてポン酢で

456 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 00:15:38.51 ID:K8HtBMzu.net
小学生の頃、小間切れ肉は犬の餌って母親に教わった
それがなんか納得いかなくて、高校生になって小間切れで料理作って親に食べさせて撤回させた

炒め物にすると最高に美味いのにな
まあばーちゃん家が金持ちだったから贅沢して育ったんやろな

457 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 01:13:46.26 ID:AOQGvLnN.net
今日は、うどんにしよう

458 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 01:21:12.52 ID:eqXNEQ46.net
うどんはどうやって食べる?

あ、冷凍かき揚げ買ってこなきゃ

459 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 01:24:14.18 ID:AOQGvLnN.net
>>458
卵があまっているのと、カボチャ冷凍してあるから
めんつゆで暑いけど温かいやつだね

460 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 01:26:20.81 ID:Pw1YD1Uv.net
うどんは今ナスが安いからナスを炒めてシイタケ入れて汁を作って食べる

461 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 01:32:37 ID:nsiGehRb.net
希釈したヒガシマル麺スープで具無し薬味無しのかけうどん
物足りない時は適当な惣菜を食べる

462 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 02:17:01.13 ID:AFD2FT74.net
>>451
うちの定番は甘辛煮か炊飯器でコンフィにするか焼き鳥かってとこやな

463 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 03:10:31.84 ID:IngbeYZl.net
ヒガシマルって粉じゃないタイプもあるのか
探してみよう

464 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 03:12:24.24 ID:oAWJwsko.net
うどんは焼きうどんにするかめんつゆちょっとだけ作って釜玉だな
それ以外はほぼ食べてない

465 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 06:08:15.39 ID:iMM7b4Wu.net
カレーうどんが一番多いかな

466 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 10:05:56.33 ID:yWdQ5KAs.net
俺も焼きうどんが多いな
めちゃくちゃ簡単だし

467 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 10:28:14.24 ID:3btm1rok.net
本日の味噌汁すいとん
最近小麦粉が手に入りづらくなったのはすいとんがブームになってる可能性大
収入が減った人が米から小麦粉にシフトした結果だろうね
これだけ美味くて安いすいとん最高
https://i.imgur.com/IKao0aMh.jpg

468 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 10:29:55.68 ID:ItBQQRby.net
カレー君乙

469 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 10:35:32.49 ID:HrcAykFW.net
焼うどんは焼きそばの麺をうどんに変えるだけでいいの?
ちょっと醤油臭い気もするけど

470 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 10:40:47.51 ID:lAo+4XJW.net
700g91円のトップバリュ小麦粉で考えると小麦粉10kgあたり1300円ということになる
10kg2980円の米と比較すると実に半分以下のコストで済む
この厳しい状況下で小麦粉が売れるのも当然だわな

471 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 10:43:57.95 ID:yWdQ5KAs.net
>>469
「ゆで」と書かれてる麺なら焼きそばと同じ作り方で良い

472 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 10:44:56.51 ID:/WxxSZvM.net
焼きうどんも 電子レンジ 600W4分ぐらいだよ 「焼き」ではないけど

473 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 10:46:01.32 ID:HrcAykFW.net
600W4分で電気代いくらだろ?

474 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 11:51:36.56 ID:SsPnvRcE.net
>>467
コテハンつけろ最低なグロ汚画像野郎

475 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 12:34:30 ID:f1A6dC7y.net
うどんでよく食べるのは残り野菜適当に刻んで挽肉と炒めた奴だな
ジャージャーメンってこんな感じかなーと思って食べてる

476 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 13:13:40.14 ID:7WPMBzWQ.net
昼はステーキ丼です
https://i.imgur.com/k5gvAH9.jpg

477 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 14:01:53.09 ID:CsxYZFkZ.net
給付金もらったらケンタ食べよう

478 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 15:16:03 ID:9ZpNdJrD.net
テレワークのおやつ代

479 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 15:17:39 ID:Pw1YD1Uv.net
>>470
小麦粉は米のように簡単に主食にはならないだろ 加工の手間時間を考えれば
米の方が遥かに機能的。

480 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 15:20:44 ID:/P9GCNha.net
主食とか言ってる馬鹿がまだいるんだな

481 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 15:46:01.78 ID:Oy/e+RB8.net
>>476
美味そうだな。あまり上質な肉ではなさそうだが。

482 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 17:02:10.63 ID:Pw1YD1Uv.net
>>480
主食なしで何をメインにするんだ お馬鹿さんw

483 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 17:46:22 ID:yJqHqnW4.net
今日はレタス1玉78円でラッキーだった
レタスだけ買おうと思ったけどキュウリ5本入り158円に惹かれて買ってしまった
最近は野菜はこの店で肉はあの店でって買物の仕方にしてるんだけど、みんなはどうしてるの?

484 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 17:46:52 ID:6LCbOzRr.net
本日の人参カレー
味とコストが高レベルでバランスしててうまし
https://i.imgur.com/UMDDAK2h.jpg

485 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 17:53:16.88 ID:HrcAykFW.net
>>483
キュウリどのように食べてますか?

486 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 18:03:26.98 ID:Pw1YD1Uv.net
>>476
ここ一万円スレだぞアホ
>>484
致命的にカレーが糞マズそうなんだよ

487 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 18:09:50.00 ID:yJqHqnW4.net
>>485
茹で鶏と和えて中華風サラダにしたり、ちくわとマヨで食べたり
レタスと鰹節と和えて醤油と胡麻油でお浸し風にしたり、春雨サラダとか冷やし中華の具にしたりとか
あとはタマゴサラダに混ぜてパンに挟んだりくらいかなぁ

488 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 18:15:58.49 ID:nsiGehRb.net
>>486
1万円スレでも月に数回ならこの程度のものは食えるだろ

489 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 18:20:15.72 ID:p5ucyK7e.net
>>476
肉に焼き色が着いていないだけでこんなにも不味そうになるんだなw

490 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 18:44:00.86 ID:8fKvu1IS.net
>>456
なんかそういうのあるよね。
うちの母親はニシンとかホッケは畑の肥料だって言って食卓に出さなかった。
息子の俺は喜んで食べてるけど。

491 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 18:47:00.43 ID:8fKvu1IS.net
>>484
極限貧乏飯の次の目標は米のリストラでは?
候補はオカラとかどう?

492 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 18:49:45 ID:Pw1YD1Uv.net
>>488
それなら画像はいらねーだろ 貼るなら住民に参考になる物にしろってことだよ

493 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 18:57:58 ID:p5ucyK7e.net
>>491
次のリストラ対象は不経済なカレールウやカレー粉だろw
今やカレールウやカレー粉、スパイスを使わないカレーの開発が待たれているんだよw

494 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 19:41:56.70 ID:wHSHwMCZ.net
小麦粉を深煎りして黒くドロッとさせたのを味付けは塩だけで食えばいいよ
割高だから米もカットな

495 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 19:52:38.14 ID:qrVgewIv.net
ヴォエ!

496 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 20:23:01.49 ID:8fKvu1IS.net
>>494
それじゃブラウンシチューになっちゎうよ。一味唐辛子いれないと。

497 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 21:36:29.20 ID:9p9nOBGq.net
魚を毎日入れようとすると予算オーバーになる

498 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 21:40:17.26 ID:SW9MCsbo.net
>>331 >油、砂糖、卵
今日見てきたけれども、350-500、170-180、135-200 +税 でスーパーの価格は変わっていなかった。

>>432 キャベツは100-150円/玉+税で、安くはなってきた。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1581011091/-16 のような農業法人の生産が増えてきたためだろう。
きゅうりの値段はほぼ変わっていない。もうちょっと経つと、促成栽培のキュウリが出回って、価格が下がるのだが。

>>435 >ぬか漬け
管理が面倒で、ママゴンを含めて作っていない。腐らせてしまって、それで打ち切り。
楽なのは酢漬け。
塩漬けは、3日で食べきる程度の分量に抑えないと、塩辛くて食えないわ。
腐敗防止からは、10-20%(13.5%均一にして)なんだけれども、家庭用品では、局所的に低濃度になるために腐ってしまう。
だから、20%位入れるけれども、翌日には取り出さないと塩辛くてだめだわ、食えぬ。
砂糖漬けは、うまく濃度がアウト、アルコール発酵してくれる。車運転するときには注意。

>>467 >すいとんがブームになってる
うちのスーパーだと、お好み焼き粉、パンケーキミックス、小麦粉が少なくなった。
幼児・児童・生徒がいる家庭で、焼き菓子を作っているのではないか。
商品棚の砂糖の減りが激しい。学校が本格的に始まれば、需要が減ると思う。

公民館でゾバ打ちを教えているので、うまい・下手はあるけれども、俺よりも若い世代だと打ち方を知っているはず。
塩やそば粉の減りが激しいから、だれかうどん・そばを打っている。
俺は、ガス代が持たないのでやめた。

499 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 21:41:45.55 ID:SW9MCsbo.net
>>490 爺の世代はそんなこと言う。
肥料に使っていたから、最下層の小作人あたりが食べていた(だから、食中毒が多い)。
パパぐらいの年になると、食料となって、北海道観光土産が身欠きにしんに鳴ったり、大洗観光みやげがホッケに鳴ったり

>>494 
小麦粉単体では、タンパク質が足らなくなってしまう。
5%位入っているけれども、アミノサンスコアが50位なので、必須タンバクは2.5%位しか入っていない。
栄養失調になるので注意。素人ができる範囲としては、必須アミノ酸が不足しないようにタンパクを食って、ビタミンB群が不足しないように食っていることぐらい。
http://www-yaku.meijo-u.ac.jp/Research/Laboratory/chem_pharm/09jugyou/6.%20aminosan.pdf
ふそくすると、中枢神経障害が出るので注意が必要。

>>497
だから、ブラ鳥、2kg/700円ぐらいを使うのがここの住民

500 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 21:49:51.07 ID:yJqHqnW4.net
今日の夕飯は昼間暑かったため疲労気味なのでさっぱりめにした

納豆のせ素麺
アスパラベーコン巻き
カットスイカ(半額品で結構な量入って156円)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173857.jpg

501 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 22:03:11.52 ID:3Zx7SFbU.net
>>486
アホはテメーだろ主食馬鹿がw

502 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 22:08:39.08 ID:SW9MCsbo.net
>>237 スイカは、パパが好きで、山形に夏出かけたらば買って帰ってきた。
福島の4-13号交差点付近の何とか市場が低価格で、ここが購入先。
だけど、俺が小学校に入る頃には取り扱いがなくなってしまった。

>>497 家族持ちならば、那珂湊か銚子漁港に出かけてみて。
北海道産海産物が、大洗に入っていることで、水戸市場に入荷が多い。
結構低価格な、北海道産魚介類がある。ただし、分量が多い。交通費が高額。
4000円かうとガソリン代が元が取れる。20kgを食わなきゃならないから結構大変。
家族構成が5人以上いる人向け。巨大冷蔵庫を持っている人は、電気代に注意して。
https://kakaku.com/search_results/%90%CF%8EZ%93d%97%CD%8Cv%20%83%81%81%5B%83%5E%81%5B/?act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top

503 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 22:19:57.31 ID:qrVgewIv.net
なんやこのキチガイ長文

504 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 22:25:59 ID:SW9MCsbo.net
>>503 呼んだ?

505 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 22:35:20 ID:UZOy7mBW.net
海産物とスイカは実家で獲れるのでほとんど買わないな

506 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 22:57:42.32 ID:o2EZCjS2.net
ポイント消化で海鮮福袋買ったけどどうも食うのめんどくさいなぁ魚介類は
旨味はすごいいいけど小骨や殻が厄介
少々は我慢するが何度も食うと嫌になってくる

507 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 23:29:31 ID:AFD2FT74.net
https://i.imgur.com/5w8Hz0N.jpg
先日作ったカレーをアレンジしてチーズカレードリア作った
ご飯の上からカレーかけて卵とチーズ載せて、オーブン240℃で10分焼くだけ
こんがりチーズがうまい!

508 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 23:38:48 ID:yJqHqnW4.net
>>507
美味しそう
オーブンあるとドリアとか作れていいなぁ

509 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 00:17:25.46 ID:rLblf1TP.net
>>490
>息子の俺は喜んで食べてるけど

はぁ?息子どうたら余計だわ。おめえのカカアが異常だと書けばいいじゃねえか

510 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 00:30:58.81 ID:rLblf1TP.net
ID:Pw1YD1Uv

こういう金銭感覚のアレな猿っているよなぁ
ナマポに転落するのは、金遣いが荒いからこそ


すたみな太郎ランチ 1330円?2 2660円
米10キロ 2500円
オカズ 500円?8 (1週間に2回)
残り840円 味噌や調味料

これでも月に2回、焼き肉寿司食べ放題で十分満足できる

511 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 00:43:51.37 ID:sBFFgOSn.net
>>508
2000円くらいのオーブントースターでも出来るだろ

512 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 00:46:46.72 ID:7IeSKBB3.net
おかず4000円で一か月??そんなん無理やでw

513 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 01:29:50.81 ID:o+rcxjrB.net
麻婆豆腐作る際、S&Bの李錦記ブランド豆板醤使うと小さじのさきっちょに少しでも辛くて、
辛味としては良いけど色づけには全く使えず茶色な麻婆だったけど、業スーの豆板醤は
小さじ並々に入れてもあまり辛く無く、真っ赤になるわ

辛さ/gのコスパはもしかすると李錦記の方が高いかも知れん
どっちが良いのか

514 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 02:32:28.42 ID:o+rcxjrB.net
あ…李錦記のは四川"辣"豆板醤、業務スーパーのは四川豆板醤なんだな
わざわざ辣豆板醤て名乗る位だから、本来の豆板醤はあそこ迄辛い物では無いのか

515 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 03:47:34 ID:19pwi0al.net
>>514
豆板醤とは本来、豆板(空豆)を発酵させて作る醤で辛くはないんだよ
今では唐辛子を加えて発酵させた豆板辣醤が主流のため、そちらを豆板醤と呼ぶ様になってしまったが

516 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 06:29:02.16 ID:y6G1FOYh.net
>>510
10kg2500円の米なんてまずくて食えたもんじゃねえだろ

517 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 08:09:18 ID:NwPzN/Xm.net
農家をしていた父が死んじゃったんで初めて米を買うんだけどいくらぐらいの米が普通のレベル?でしょうか

518 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 08:17:35 ID:41Bj018J.net
>>517

おすすめはできれば単一原料米で生産年と品種が書いてあるもの
山形県産はえぬき、秋田県産あきたこまちならお手ごろ価格
5キロ1800円くらいで買える

少し高いものなら北海道産ゆめぴりか、山形県産つや姫など
これが5キロ2500円くらい

低価格に押さえたいならブレンド米
5キロ1200円くらいから買えるがいままで農家のコメを食べてた舌ならばきついかもしれない

519 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 09:07:48.83 ID:6GKk9Lki.net
米はコシヒカリ系が好きかどうかで好みがわかれるからな
俺は甘くてニチャニチャした米が口に合わない、あっさり系の業務用米が好き

520 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 09:11:08.27 ID:upDkUTWK.net
大事なのは品種より水加減だよね
自分は既定ラインよりかなり下の水量で炊いてるわ

521 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 09:11:54.35 ID:NwPzN/Xm.net
近所の米屋 ガラス戸越しに覗くと5 kg が2500円と書いてありました
まあまあ米なんですね

522 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 09:20:03.60 ID:y6G1FOYh.net
>>519
>甘くてニチャニチャ
お前がコシヒカリが嫌いだってのはとっくに分かってるから、
わざわざコシヒカリの悪口書いてドヤってんじゃねーぞこのバカw

523 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 09:36:47.77 ID:Q2fgs6wc.net
晴天の霹靂美味しいよ。冷めても米粒がしっかりしててニチャニチャしないし

524 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 09:50:31 ID:ZVsUJXCY.net
と言われて買ったけど、美味しくなかった

525 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 10:44:38.78 ID:7IeSKBB3.net
ここには無洗米でもないのに米洗わないで炊く馬鹿が複数いたよなw
そんなのが品種とか水加減とか言ってんじゃねーだろう まさかw

526 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 10:46:54.37 ID:y6G1FOYh.net
>>525
まさかお前は昭和30年代みたいに米を掌底でゴシゴシ洗ってるんじゃねーだろうなw
バカはお前だよwww

527 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 11:09:41.08 ID:jICQtRIV.net
一万円生活を続けていると心がすさんで行くのが良く分かるな

528 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 11:20:47.05 ID:htfAHqmM.net
>>512 >おかず4000円で一か月
できないことはない。ただし、分量と味が犠牲になり、購入店舗の選択が重要になってくる。
肉、2kg/700円ぐらい、1日300g(60gタンパク)で90食て3000円。
調味料が1000円/月ぐらい。これを必須の塩(6g/日、2kg/月)だけにして、200円/月位に落とす。
残り、800円を低価格野菜類(200円/3kg位のものを見つけてくる)。
うちの近所だと、地元資本系スーパー、つまり、家の前に見える道路わきの親父さんが経営している店の、近所の人がしゅっ化している商品で、かつ、腐りかけ葉が枯れている商品となる。

できないことはないが、やる気になれない。頭のいい人が「肉を減らせばできる」なんて言うけれども、肉を減らせば精神疾患が待っている。

米(ごはん)について色々でているが、俺の知識では、「食べつけているものが一番うまい」ということが知られている。
議論するだけ無意味。個人差がありすぎる。

>>510 >ナマポに転落するのは、金遣いが荒いからこそ
低所得者ほど金使いが荒いことが、商店経営から知られている(日本経済新聞、日付など忘却)。
商売をするのであれば、金持ちは相手にするなと。貧乏人ならば、ちょっと宣伝すれば売れるが、金持ちはそうはいかない。
このスレでは、貧乏人相手で、工作員が結構宣伝している。

529 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 11:22:40.46 ID:htfAHqmM.net
>>527 2万円スレで買って話題になった。
タンパクを減らすから、精神疾患が表れているのだろう。

530 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 11:24:17.15 ID:upDkUTWK.net
昼は袋麺19円の焼きそば×2
ソースはあるけど具がない
どうしたらいいだろ?

531 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 11:34:17 ID:pxXtoZeB.net
お前らカレー君見て糖尿なるって言ってるの素人だわ
カレールーの箱見てみ
塩分量がすげーあるから
1片で2.5gある
カレー君は糖尿より先に腎不全で死ぬ

532 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 12:00:30.80 ID:upDkUTWK.net
結局、麺を蒸し焼きにして
牛だしの素、焼きそばソース、マヨ、魚粉、ケチャップ入れて今たべてる

533 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 12:01:24.91 ID:y6G1FOYh.net
>>531
わざわざ親切に釣られてやるけど、カレー君は糖尿にも腎不全にもならねーし、
1食2.5gで腎不全になるワケねーだろこのバカwww

534 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 12:18:17 ID:FQzYyeBi.net
>>483
そんな感じで買ってる
けど特売で他店の方が安値の場合もあるから気が抜けない
それと全体的に高値だから行かない店もよーく見ると購入頻度の低い品が安かったり消費期限の値引きが早かったり良かったりする

535 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 12:38:59.87 ID:htfAHqmM.net
>>530 >具がない
>>532 遅かった。
朝食でよくやる。鍋に1cm水と油を適当に垂らして、麺を放り込んで、蒸す。
蒸し上がったところに、ウースターソースを入れて完成。
出社前に短時間で飯を作る方法。

時間があるときには、ゆで鶏肉200g位、または、野菜類を入れるけれども、朝はね。

536 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 12:39:44.12 ID:iqyJnVG9.net
>>525
いくらここが底辺でも 洗米しないでコメ炊く馬鹿はいないよ

537 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 13:19:25.42 ID:htfAHqmM.net
>>536 >洗米しないでコメ炊く馬鹿
呼んだ?。
飯盒炊飯で、育英会の中学生向けキャンプでは、米は洗わない、と教えている。
というのは、中学生だと、上下水道施設のあるキャンプ場
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%97%85%E8%A1%8C%E6%9D%91
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%AE%E5%AE%B6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E6%97%8F%E6%97%85%E8%A1%8C%E6%9D%91
を使う場合が多いが、水を担いで運ぶのが成人向け施設になってくる。
そのため、家庭科で学ぶ内容とは異なる内容を教えている。

で、手抜きするときは、この知識を使う。
昭和開拓だと、20kmぐらい水を担いで運ぶのが普通だからね。
http://www.nasu-lid.or.jp/area/history/
水は貴重品となる

538 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 13:21:39.49 ID:p+3HPn4B.net
手っ取り早くタンパク質を取るには豆腐の味噌汁毎日食う方がいい気がする

539 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 13:35:27.02 ID:jskyszkq.net
>>537
それはキャンプの場合ねw 

540 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 13:47:21.34 ID:+4fy/tdb.net
コメを研ぐ理由はヌカ臭いと不味いから
今のコメは精米技術の進歩で研がなくてもヌカ臭くないから研ぐ必要なし
それによって余計な栄養流出も抑えられる

541 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 13:49:00.31 ID:+4fy/tdb.net
言っとくけどコメの研ぎ汁の白濁は栄養だからな

542 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 13:54:08.78 ID:htfAHqmM.net
>>539 
日本国平均では、95%以上が水道を使っているけれども
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/08/dl/s0801-3d.pdf 「水道の種類(平成12年度末現在)」参照
うちの地区で、上水道普及率は50%切っている。
福島原発事故で天水を使う人はいなくなった(雨が降らないと水がなくなる)が、沢から水道管で配管して、給水している人(干ばつの時には水がない)はまだいる。
だから、水を使わない調理法というのは、生きている。

>>538
豆腐だと、マグネの取りすぎを抑える意味で、1/2ちょう(200g)で週1回程度の頻度という原則がある。
それと、10%位しかタンパクが服着れないので、20g程度、アミノサンスコアが50位なので、必須量は10g分程度しかとれない。
豆腐よりも、低価格な肉を食え、といいたい

543 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 14:02:13.11 ID:IunyUNrh.net
>>533
肝臓悪いらしいから可能性あるんでない?

544 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 14:02:38.15 ID:IunyUNrh.net
まぁ暴食やめなけりゃだが

545 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 14:06:07.05 ID:y6G1FOYh.net
カレー君が肝臓悪くしてるってソースは?
夕食の米は1.5合=500gぐらいだし、若けりゃそのくらいは食うだろ。

546 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 14:14:35.90 ID:IunyUNrh.net
>>545
自分で言ってたけど

547 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 14:19:11.53 ID:y6G1FOYh.net
ウソ言え。俺はこのスレをずっとヲチしてるけどそんなの見たことがないぞ。

548 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 14:26:19.40 ID:IunyUNrh.net
じゃ見てないんだろ
こっちは本人からもらったレスだ

549 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 14:54:27 ID:dgtbocDy.net
>>540
ぬかクセーよバカw
お前味覚障害じゃねーのか それともコロナにかかってるんかw
ホントにコメ研がねーバカがいたのかよw

550 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 14:55:39 ID:y6G1FOYh.net
>>549
一番くせーのはお前の口だこのバカ草

551 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 14:59:23 ID:+4fy/tdb.net
>>549
安っすいクズ米買ってるからだろお前は

552 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 15:42:05.19 ID:uPOCcz4A.net
>>511
それだと置き場所に困るんだ
電子レンジをオーブンレンジに変える形じゃないと部屋の造り的にも難しくてね

>>534
全体的に高値だと思った店は覗くことすらしてなかった
そういうのもあるんだね、今度覗いてみることにする
良い情報をありがとう

553 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 16:29:50 ID:34Lri2m1.net
むせん米じゃない普通の米を洗わないで炊くってぐぐって見たけどふつうに味もにおいも変わらないらしいな
めから鱗だった

554 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 17:40:50.14 ID:dgtbocDy.net
>>553
平仮名使って自演かくしかよバカがw
そんな暇あるならコメくらい研げよクズがw

555 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 17:43:24.67 ID:y6G1FOYh.net
>>554
お前は口が臭いのがバレたからってそんなにファビョるなよ草

556 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 17:52:30.84 ID:uUaLx7wr.net
食い物がカップ麺しかないんだが、この暑い中食いたくないなw
買い物行くのダルいし何も食わなくていいか
早く寝て早く起きて明日はなか卯の朝定でも食うかな

557 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:04:48.05 ID:XzvuD5BQ.net
>>556
水でもできる

558 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:07:04.46 ID:6GKk9Lki.net
>>556
そんなもの食ったら昼から腹が減ってキツいだろ
どうせ一日一食ならば予算はオーバーするけど、やよい軒の納豆定食でドカ食いしとけ

559 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:08:35.22 ID:upDkUTWK.net
やよい軒の納豆定食いくら?

560 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:31:28.78 ID:Ah3vRkwk.net
>>556
食事を1日抜くだけでも動けなくなる
店に辿り着けない、買い物するエネルギーもない
だからストックは切らさないようにしてる

561 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:33:06.12 ID:uUaLx7wr.net
結局カップ麺食ったわ
水で出来るってマジ?w
やよい会社行く通り道にないんだよな

562 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:34:37.09 ID:uUaLx7wr.net
>>560
若い頃は1日何も食わなくても平気だったんだが、俺も今はカロリー足りないとマジでフラフラになるわ

563 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:41:49.76 ID:uXzqurkA.net
>>562
そうなんだ 逆にあまり食べないほうが体調良いな
そんなに動かないからかも

564 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 19:27:01 ID:2ntnNCHE.net
玄米食え玄米
とぎ加減がとか気にする必要ないし楽でいいぞ

565 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 19:27:59 ID:upDkUTWK.net
玄米高いでしょ?

566 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 19:32:51 ID:2ntnNCHE.net
そうでもないよ10kg3000円くらいだし

567 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 19:38:55 ID:upDkUTWK.net
>>566
マジか?
白米と変わらんな

でも今ググったら
残留農薬がヤバいらしい

568 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 19:45:22 ID:uXzqurkA.net
>>566
安いな

569 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 19:45:32 ID:uXzqurkA.net
>>567
なるほどね

570 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 21:08:42.40 ID:S5HaBRP3.net
いまだに『ヌカ臭さ』ってものがわからない
米洗わないで炊いたら体験できるのか?

571 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 21:37:38 ID:41Bj018J.net
>>567

嘘つけ
残留農薬検査を通らないと日本では流通にのせられない
そして検査は玄米の状態でなされる

つまり日本国内で流通してる米は玄米の状態で食べられるものだけだ

572 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 22:18:28.78 ID:q3CJVIqa.net
平成で1番売れたというタレコミのイカの塩辛を買ったら
美味すぎて昇天@亀戸

573 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 22:29:35.39 ID:FrF6/zez.net
>>536
洗米ごときでマウントとるなよ貧乏人

574 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 22:46:53.38 ID:uPOCcz4A.net
昨日素麺で今日は焼きそばで麺続きになってしまった

鶏チリ焼きそば(鶏胸だから食感のために細切りにしたら見た目微妙になった)
春雨サラダ
キャベツコンソメスープ
アスパラベーコン(昨日の残り)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2174954.jpg
そろそろ魚が食べたい

575 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 23:03:31.82 ID:htfAHqmM.net
>>571 >そして検査は玄米の状態でなされる
全数検査ではなく、サンプル検査なんだわ。しかも、検査数が少ない。
だから、間違って通りやすいんだわ。

>>570 >米洗わないで炊いたら体験できるのか?
密閉型の電気釜で、炊いた後蓋を開けるときに感じる人がいる。
それと、人によっては、食べた感じのごわごわ差をぬかくさいと言っている。こちらは、舌で感じた味。

576 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 23:47:37 ID:6GKk9Lki.net
夕飯、ラーメンライス
江戸時代みたいな食生活をしていると、たまにジャンクなものが食いたくなる
https://i.imgur.com/YFXchC7.jpg

577 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 00:09:44.63 ID:G/3H2HXn.net
ラーメンライス…別名おいどん定食か

578 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 02:20:59 ID:C4sEZqe3.net
少し曲がってるキュウリが10本入って108円だったわ

579 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 02:54:03.00 ID:84pQPM/g.net
>>577
どくだみ荘の堀ヨシオ乙

580 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 03:12:46.15 ID:vF7somnr.net
>>540
>今のコメは精米技術の進歩で研がなくてもヌカ臭くないから研ぐ必要なし

精米機の更新が半分にも満たない時期からこんなこと言う人居たわ
流石に都会ではもう更新済んでるだろうけど田舎では古い精米機が残ってたりする
場末のコイン精米機とかも怪しい

581 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 04:52:34.89 ID:3/apGUd6.net
>>575
電気釜開けたときの匂いか
なんとなくわかったサンクス

582 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 05:08:50.71 ID:TiQ9owZP.net
>>580
少なくとも2ちゃんが出来た頃には古い精米機なんかほとんどねーよ草

583 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 05:12:32.52 ID:Vc90uUMX.net
俺の白濁液で良ければ入れとくぞ

584 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 06:14:51 ID:Ryy3pubS.net
食費削って炭水化物ばっか食べてたらタンパク質とビタミンが不足しがちになる何で補ってる?

585 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 06:23:35.31 ID:SoQDQqOG.net
>>567
残留農薬とか気にするならどちらにせよしっかり洗った方が良いんじゃね
少なくとも長年玄米食ってて人間ドック引っかかったことはないけど

586 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 06:32:02 ID:SoQDQqOG.net
>>584
特売野菜と肉を安く手に入れられる店を探すしかないんちゃうか
自分は肉は業務スーパーとSEIYUで買って
玄米とビタミンCサプリである程度補ってる

587 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 06:39:42.01 ID:Ryy3pubS.net
>>586
皆玄米食べてるんやなぁ
あの匂い苦手だから俺は無理だなぁ
ちょっと遠くの業務スーパーまで足伸ばそうかな自転車で30分ほどやけど

588 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 09:28:40.52 ID:TiQ9owZP.net
昔、広岡達朗が西武の監督を解任されたとき、
広岡が選手にまずい玄米食を強制して信頼をなくしたのが原因の1つだと言われてたな

589 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 09:44:06.98 ID:gFr1XR3E.net
>>384
主に鶏肉と人参

590 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 11:04:01.40 ID:DtSLBSqT.net
>>587
自分も 納豆好きだし無理だわ

591 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 11:21:13.91 ID:irOZxg0w.net
>>587
自分は偏食で玄米はもちろん食べられない
マーガリンがビタミンAが豊富なのあるので食パン食べる時はバターじゃなくてマーガリンにしてる
あとは鶏肉や豚肉も安い時に買うようにしてるし、冷凍ほうれん草は常備してる
バナナも安い時に買うよ
生野菜は近所の安い八百屋さん、肉とかはトライアルで、時々業務スーパー行ったりツルハや生協も行く

592 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 13:08:57.14 ID:nQ/LeMda.net
玄米ご飯て白米との比率は8:2くらいか

593 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 13:32:03 ID:pXT6pFio.net
>>588
恐怖のヒロオカと土井はとにかく人望が無かった

594 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 14:40:15.77 ID:nQ/LeMda.net
でも広岡くらいだけどな 川上をコケにしてたのはw

595 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 15:46:20.76 ID:oBRqLDZi.net
生活保護の食生活を報告せよ825
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1590307065/

810 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2020/06/14(日) 23:12:48.05
一人暮らし板のここと大差ないな
たまにすげえまともなのいるが麻婆豆腐とかは被ってて笑う
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 141【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1590301852/

596 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 17:44:12.40 ID:bdJppxKs.net
本日の人参片栗粉ソースカレー
具が人参だけなのに十分うまし
https://i.imgur.com/vZP3LlQh.jpg

597 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 18:07:46.26 ID:fijT8qZL.net
6月15日中間決算
家賃3万
食費1.3万
光熱費9000
スマホ2000
雑費1万
車2万
国民年金1.6万
国民健康保険3000
計10.3万
今月も乙でした

598 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 18:38:35.69 ID:DfnOL91F.net
貧乏人は1日食費千円が普通よね。
抑えても550円。
1日330円で月1万となると栄養素が犠牲になるわ。

599 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 19:11:45.99 ID:WC5KCI3p.net
1食いくら、1日いくらって考えるから無理なんだよね

1ヶ月に炭水化物で米5キロと食パン6枚切5袋にパスタ、うどん、焼きそば等
3000円あればお腹を満たすだけの量が買えるんだぜ

後は卵、納豆、豆腐など安くて栄養のある食材
肉は鶏肉メインに豚コマなど100g100円以下で
野菜は年中安い玉ねぎやもやしに季節の安い物
以上を週に1500円分買ってやりくりすれば良い

600 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 19:19:47 ID:oBRqLDZi.net
>>599
調味料も香辛料もオイルもちょっとした乾物もないじゃん

601 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 19:27:52.74 ID:WC5KCI3p.net
>>600
自炊始めたてなら初期費用で調味料、その他は1万円に入れなくてもよいだろ
上の書いたざっくりの計算でも1000円弱は余裕あるから調味料なんかの買い足しは出来る

難しいのは朝寝坊したり夜残業で疲れて自炊する気が起きないとか
ラーメン屋の誘惑、良い肉食いてえって欲望だわ

栄養と空腹を満たすだけなら1万円に抑えられる

602 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 19:54:33.79 ID:yFXrkjNo.net
>>601
リモートワークしてた4月と5月は1万円余裕だったから分かるわ

603 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 20:04:30.54 ID:fxth/R8t.net
買い物上手か下手かや料理の腕でも変わるだろ
安く買えた物に合わせて献立作れる人なら安くて栄養のある食事になる

604 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 20:17:23.56 ID:yuuHvM9z.net
>>603
安いものを大量に買い過ぎて
食べたくもないのに食材処理に迫られる

この悪循環を断ち切りたい

605 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 20:20:00.64 ID:fxth/R8t.net
>>604
それが買い物下手って言うんだぞ
買い過ぎだと分かってるなら買い方変えればいいだろ

606 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 20:22:06.00 ID:yuuHvM9z.net
目の前に半額肉があると買わざるを得ない
買った瞬間が天国で、腐りかけの肉を無理やり食い続ける地獄w

607 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 20:45:46.16 ID:ihJNVlfR.net
>>575
妄想で語るな

608 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 20:46:24.99 ID:ihJNVlfR.net
>>584
豆腐、納豆、卵

609 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 20:59:56.45 ID:pby9g+9k.net
冷凍しろよw

610 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 21:04:48.63 ID:XmF1CnOV.net
数年前に買った鮭中骨水煮缶が賞味期限になったからオニスラとマヨをトッピングして食ったわ
普通の鮭の缶詰めのほうが高いけどコスパ的にはいいかもしれん

611 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 21:10:22.72 ID:nKTw/ocu.net
豆腐と卵とテキトウな野菜があればとりあえず何かの料理は出来るね
生きるためだけなら十分な食材

612 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 21:18:09.65 ID:irOZxg0w.net
自分の場合は誘惑は果物だなぁ
こないだもついついスイカ買っちゃったし…まぁ半額品だけど
もうすぐ白桃の時期だし大好物だから絶対買ってしまうわw
その分は他で節約しようと思う

613 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 21:47:29.66 ID:5hP0f4yP.net
うわぁ、何かすごい。
おいらが来るには早すぎたんだって分かったよ

614 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 21:59:06.47 ID:gh4ggimt.net
ここの住人は何に金使ってるんだ?
消費税増税にインフレもあるから、一ヶ月1万円生活の番組あったころの感覚だと
今は1.5万はかかるだろうに
あんまり惨めな食事してると鬱になりそう
生きてる意味ないだろ

615 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 22:15:20.80 ID:WC5KCI3p.net
>>614
激務高給からまったり薄給に転職して年収200万ダウンしてから1万円目標でやってるわ
酒好きだから食費抑えてつまみ自炊で晩酌が楽しみかな
今日は鳥肝が安かったから塩レバーにして焼酎飲んでるけど
200円で鍋一杯出来た

616 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 22:18:56.90 ID:3/apGUd6.net
料理好きならそんなに苦行に感じることもないでしょ
時間がある程度自由になれば、の話だけど

617 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 22:36:02.38 ID:SoQDQqOG.net
>>614
ゲームとかオーディオ趣味
料理も好きだから節約することにストレス感じないわ
計算してないしそこまで厳密に1万円目指してるわけじゃないけど

618 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 22:51:35.55 ID:irOZxg0w.net
>>614
趣味に使ってる
自分は食費節約は苦ではなく、むしろ料理好きなんで楽しんでやってたりする
何が何でも食べたい物を我慢するわけでもないし、友達との外食は交際費なんで食費には含めない
飲料代と米代を除いた食材と調味料費で1万目指してるので厳しくはないよ

619 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 22:54:00.28 ID:81Jiz6Ej.net
>>615
つまみと食費と酒代で1万以内におさめられる?税込みで

>>616
料理好きほど苦行だろ。税込み1万だと縛りがきつくて思うような料理を組み立てられない
ここのメニューは生きるためだけの「餌」だろ

620 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 23:07:52.54 ID:u1eOU7hK.net
>>618
>飲料代と米代を除いた食材と調味料費で1万目指してる
>外食は交際費なんで食費には含めない

飲み物も米も予算外なら、食費1万以内じゃないだろ
おかず代だけで1万ってことじゃん
外食も含まれないなら、月3万つかってもスレ的にOKなわけ?
実際はスレチなのに、むりやり1万と言い張って居座ってる奴おおいんだなw

621 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 23:09:54.09 ID:WC5KCI3p.net
>>619
酒代は食費には入れてない
嗜好品だし趣味の出費にしてるわ

622 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 23:15:27.93 ID:irOZxg0w.net
>>620
連れのいる外食は交際費って>>1に書いてあるよ
飲料代は酒飲まないし、職場の付き合いで使ってる飲料品があるからね
米代は2〜3ヶ月に1度の購入だから別費にした方が分かりやすいんで

623 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 23:22:13.83 ID:723lksuK.net
>>614 >ここの住人は何に金使ってるんだ?
壊れて解体した住宅の住宅ローン返済。

>>612 >ついついスイカ買っちゃったし
スイカの値段が下がらない。大玉2個1000円まで下がれば、男共にも食わせられるのに。
マクワウリ、大玉1個1000円は、稀に見つかる。

>.604 >安いものを大量に買い過ぎて
安くても食える範囲で抑えているからなんとかなるわ。
保存がきくブツは、大量買いするけれども

>>598 >貧乏人は1日食費千円が普通よね。
これは、外食必須な残業組、とか、外食必須な外回りの人ね。
出張の時は、総菜を買うからそのくらいになってしまう。
うちの方だと、スーパーに行けない人が該当する。深夜営業のスーパーを選択すると、そのくらい必要。

>>595 >生活保護の食生活
生活保護になると、車を手放さなければならないので、スーパーに買い物に行けなくなる。
だから、
https://www.zennoh.or.jp/shokuzai/takuhai.htm
を選択することになる
>>588 >広岡が選手にまずい玄米食を強制して
1980年頃の話だから、玄米も白米も吸収率を考えるとほぼ同じもの
プロ野球選手だから、ドーピング用栄養座いも飲んでいるはずなので、少し位変なもの(偏食)を食っても平気なはず

>.584 >タンパク質とビタミンが不足しがち
必須分の肉を食っていれば C以外のビタミン不足にはなりにくい。
安物の肉を見つけろ。
C剤は、ナトリウム塩が700-800音/180場、8錠/日規定量のところを2錠/3-6日程度(正確な値は必須量を調べて計算して)で何とかなるはず。

>.582 >古い精米機なんかほとんどね
2010年頃廃業した精米所が昭和30年代開業時から使っていた精米機。
今はイセキの機械が出回っている。

624 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 23:23:43.62 ID:nMzivS07.net
>>620
何勘違いしてんの
ここは1万に抑えたいと思ってる奴らが食の楽しみを忘れずに1万以下を目指すスレ
厳密な食費1万スレじゃねーから

625 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 23:23:47.75 ID:tONcfMvG.net
>>512
そりゃチエオクレには永遠に無理やろw

626 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 23:24:24.73 ID:TBLHa9tI.net
>>620
目指すスレなんでただの努力目標なのわかってる?

627 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 23:30:37.75 ID:tONcfMvG.net
>>542
>うちの地区で、上水道普及率は50%切っている

おめえんところ、井戸水の田舎なのか?ピロちゃん、うようよじゃねえか

628 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 23:35:52.24 ID:K3JYIqYW.net
このスレの不思議

外食すればするほど食費が浮く不思議w
酒代は別会計なので飲み放題
お菓子も別会計なので食べ放題
米代も別会計
ジュースもアイスも別会計

ゆるゆるで1万を目指すけど
あくまでも目標なので3万使ってもOKwwwww

629 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 23:41:44 ID:0IhwVcBW.net
>>1も読めない変なの来てんのはナマポの食スレに貼られたからか

630 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 00:07:47 ID:a2oz2b3j.net
>>622
米何キロ買ってそんな保つん?

631 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 01:26:17.18 ID:aV+xz6Vi.net
俺は月の生活費が25000円で固定
酒代が7000円
光熱費通信費が9000円以上
なので食費が10000円行くことがない

632 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 02:38:24.91 ID:04Lr8KhE.net
>>631
頑張っているな

633 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 07:55:38 ID:oSnA5Gee.net
7000円あれば25度の甲類が16L以上買える
一日500ml はアル中の部類だぞ

634 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 08:08:56.43 ID:yPbVPpOV.net
焼酎よりウイスキーの方が安いんじゃないかと思ってかえたわ。

635 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 08:11:09.44 ID:rrhZYR2z.net
例えばストロング系缶チューハイと同じアルコール濃度で換算すると、
チューハイ500ml相当で70円以下になるのでかなりの節約になる
カネがあるときに4Lのペットを大量に買って備蓄しておくと酒が切れるという恐怖感から逃れられるし買い物の頻度も減って効果が高いぞ

636 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 08:25:37.84 ID:odVr53MS.net
同じ様な話してて、その3ヶ月後に死んだ奴がいたわ
享年30歳

637 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 08:35:01 ID:0mteUZbF.net
>>584
たんぱく質は卵と鶏肉豆腐や納豆、ビタミンはにんじんや冷凍の小松菜かぼちゃブロッコリーは常備してる

638 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 08:41:34 ID:LWYO8B7C.net
>>636
巨大ペットの焼酎に手を出したら人生終了って言われてるからな

639 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 08:54:15 ID:odVr53MS.net
>>638
大体アル中の孤独死見ると、4リットルの焼酎が出てくる

640 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 09:04:33.67 ID:VyiiglRB.net
たんぱく質は、っていうけど
筋肉や裸や内臓を保つ成分がたんぱく質で
60kgなら40〜60gのたんぱく質を日本政府は推奨してるのな?
鍛えたり酷使したならその倍。

卵一個で6g
納豆1パックで17g
残りのカロリーが米やパンや麺や野菜で埋め尽くしたら
全く足りてないからな?

641 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 09:16:15.89 ID:LWYO8B7C.net
>>640
納豆1パックで17gもねえだろ

642 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 09:19:05.03 ID:+plvKr+V.net
https://imgur.com/BZCJvIW.jpg
朝食125円
肉野菜炒め75円
梅きゅうり20円
ご飯30円
自家製ドクダミ焙じ茶0円
https://imgur.com/Ue5wxHB.jpg
昼食110円くらい

業務スーパーで胡瓜が安く手に入った

643 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 09:20:02.33 ID:VyiiglRB.net
あ、その半分以下だわ
1パックじゃなくて100gでみてた

644 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 09:33:33.37 ID:Hm4Cs7d6.net
プロテイン 飲んでるわ
高いからタンパク質足りてない日だけ

645 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 10:35:05.29 ID:zZTtqYvW.net
本日は朝から超贅沢に玉子入り炒飯
昨日フライパンの手入れをしたので早速使ってみたわけだが簡単にパラパラになってビックリ
フライパンの手入れの大切さを実感
https://i.imgur.com/mDXcxebh.jpg

646 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 10:41:32.07 ID:QzMpaZHO.net
ちなみにこのフライパンは20年近く使って初めての手入れ

647 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 10:43:14.51 ID:QzMpaZHO.net
ちなみに24cm鉄製ね

648 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 11:38:24 ID:odVr53MS.net
>>646
手入れってどうやるの?

649 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 11:47:14 ID:zZTtqYvW.net
>>648
つべを見るといいよ

650 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 11:49:03 ID:zZTtqYvW.net
楽天MNOはIDがコロコロ変わるな..

651 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 11:51:34 ID:arqOYgmd.net
>>635
酒の度数で価格を考えるようになったら
立派なアル中だな 病で飲めなくなる前に
しっかり自制しないとまずいことになる

652 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 12:38:43 ID:rrhZYR2z.net
>>651
きっちり計量して100mlしか一度に飲まないよ、水道水でだいたい5倍くらいに割って飲む
安い豆腐を丸々一丁の冷奴と甲類の水割り、これで100円くらい
夏の暑さで食欲が減退した夕飯にちょうどいいよ

653 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 12:50:17 ID:7CctskxJ.net
>>630
5kgだよ
お米は1週間に3合くらいしか食べないから米の減りが遅いんだ
平日昼飯は時間なくてパンが多く、休日は朝昼兼用になりがちで麺類が多い
毎月2kgとかで買った方が良いんだろうけど、多少の備蓄はしておかないとと思って5kg買いにしてるのよ

654 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 13:53:35 ID:virOVi4K.net
自分は寝付けない時に酒ちょっと飲むんだけど、酒の味が嫌いだから度数高くて安い焼酎しか買わないわ
度数高ければ少ない量で済むし我慢して飲める
でも何度飲んでもあの味は好きになれない

655 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 15:40:19.38 ID:arqOYgmd.net
>>654
寝酒は早飲みになっちゃうから依存症になる人結構いるんだよ

656 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 16:54:39 ID:vv9pNTM4.net
>>654
ヴォッカがいいぞ
冷凍庫入れても凍らないし

657 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 17:02:20 ID:virOVi4K.net
>>655
寝付けない時しか飲まないからね
量もせいぜい50mlくらいだし
>>656
ウォッカ良いけど高い…ロシアだとめっちゃ安いらしいのが羨ましい

658 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 17:06:47 ID:zsPFNn6B.net
ロシアはアル中が多過ぎて社会問題になってるらしいからな

659 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 17:33:04 ID:HyGROiXr.net
海鮮福袋の有頭海老、一匹200円以上してそうなのに手間がかかる上身は一口大
コスパ悪いな

660 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 17:53:03.92 ID:FSb75rk/.net
夕飯もチャーハン1.5合
今度は味付けにインスタントラーメンの粉末スープを少し加えてみた
こんな旨いチャーハンがわずか130円程でたっぷり食べられる幸せ。自炊最高
https://i.imgur.com/Es2wQmbh.jpg

661 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 17:55:14.94 ID:gy4sbJcH.net
>>642
ヤマザキ春のパン祭りの皿じゃん
25点分のパン買いまくったの?

662 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 17:56:23.98 ID:zsPFNn6B.net
カレー君はカレー、すいとん、チャーハンのローテーションでもう何年やってるんだ?

663 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 18:46:24.66 ID:Yx4tN9qs.net
>>631
> 俺は月の生活費が25000円で固定
> 酒代が7000円
> 光熱費通信費が9000円以上
> なので食費が10000円行くことがない

酒代7000円、雑費もあるし食費は税込み5000円ぐらいってことか
カロリー足りても栄養失調だろ
そんなんで仕事なんてできるわけない
アル中のナマポかな?

664 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 18:48:32.25 ID:Yx4tN9qs.net
>>642
ダイソーのランチョンマットかよビニール感テカテカだなw

665 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 18:51:01 ID:Yx4tN9qs.net
>>658
ロシアは最近までビールもワインもノンアルコール飲料扱いだったからな・・・
小中学生の頃からビールやワインなら普通に飲むお国柄

666 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 19:10:21.36 ID:qLxzyJnv.net
気分転換に近場に釣りに来たらキスが結構釣れた。これからメバルも釣る予定、、冷凍出来る位釣って食費を削りたいものだ。。。。

667 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 19:32:36.68 ID:arqOYgmd.net
>>665
マジで? 飲酒運転に捕まってもビールしか飲んでませんで
通ちゃったってことか

668 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 19:35:08.88 ID:l4QaN+9V.net
煙草吸えば食欲なくなって食費節約になるよオススメ

669 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 19:39:57.38 ID:SXk7CmeA.net
>>71
ダイソーの食器にダイソーのランチョンマット
見た目も内容も貧しいな
貧すれば鈍する

670 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 19:44:52.20 ID:4lvW9/Rl.net
酒は凛4Lペット3000円

671 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 21:49:50 ID:1yt2LFtP.net
>>267
こいつ生活保護のトオルってコテだよ
このスレ前からおかしいと思ってたらいつのまにかナマポのたまり場になってるな

甘口辛口つぶやきスレッド193本目(トオルの生息場所)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1592069084/

672 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 21:58:10.76 ID:EFIUn1Uv.net
こっちは1万以内でやりくりしてるのに
ナマポのくせに寿司二人前も出前してる・・・
寄生虫が贅沢三昧の世の中って間違ってる

889 名前:矛先 ◆Vf.3m/GGAs [] 投稿日:2020/06/16(火) 21:25:39.80
夜飯(^^♪
http://imgur.com/NQX1lG0.jpg

673 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 22:16:33.95 ID:+plvKr+V.net
https://imgur.com/8nAr6YV.jpg
夕食125円
肉野菜冷麦105円
もろみ胡瓜20円
自家製ドクダミ焙じ茶0円

暑い時期は麺類が美味しい

674 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 22:31:55.66 ID:SChfHH68.net
きゅうり20円は嘘だろ

675 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 23:08:53.90 ID:inqXtNxM.net
>>666 
叔父が飛ばされたときに、家の前が海岸で、出社前に色々とっていた。
エサに注意。

>>658
チェルノの影響で、付近一帯に鉛が飛散し、多くの人が鉛中毒になっている。
クエン酸回路の入り口を阻害するので、低ATPになりやすく、アルコール代謝系を使って必要なATPを確保している。
結果、生命を維持するためには比較的多くのエタノールが必要で、脳がやられて、アル中になっている。

鉛作業所の職員も結構飲んで通勤している。

>>663 >カロリー足りても栄養失調だろ
日本の酒を侮ってはいけない。日本の酒は、焼酎を添加しているので、アルコール濃度の同僚程度の水あめが入っている。
だから、カロリー不足にならないくらいの糖質をとっている。
不足するのがタンパクで、肉400g 程度食っていればタンパクは確保できるし、脂質も確保できる。
酒飲みはカロリー不足の栄養失調にはなりにくい。なるのは、タンパク不足やビタミン不足の栄養失調。
>>636 クエン酸回路か解糖系、電子伝達系の酵素がやられている場合が多い。
重金属中毒か、放射能で神経系がマヒして心不全あたりじゃないのかな。死因知っていたらヨロ

>>627 >おめえんところ、井戸水の田舎なのか?
沢水 と書いたろ。井戸は開拓集落か、最近家を建てた人しか使っていない。
大多数は、泉から直接くみ取って、室内に置いたポンプで加圧している。

676 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 23:24:59.86 ID:gy4sbJcH.net
>>673
25点分のパン買いまくったの?

677 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 23:30:18.06 ID:+plvKr+V.net
>>674
小さめ20本くらい入って200円だった、その前は段ボールで500円の時あったよ

>>676
自分で貯めたのと職場の人から数枚貰った
今年のは程よい深さで使いやすいね

678 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 01:55:53.74 ID:fHc67Klh.net
きゅうりは前より少し下がってる気がする
この前25円だったし

679 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 02:09:06.73 ID:r1lTk8Mc.net
安くても一本60円はするだろ
夢見すぎ

680 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 02:42:46 ID:ZuVHdGeU.net
>>675
ちゃんと読め
カロリーは足りてもと書いてあるだろ
栄耀失調はカロリー不足じゃないぞ
必須な栄耀のバランスが崩れて何かが足りなくなった状態だ
という意味のことが書かれてる

>>679
地域密着型の普通のスーパーでも3本で98円とか週一とかで普通にあるぞ
近場の複数のスーパーを利用してれば2〜3日に1回は買える

681 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 07:33:30 ID:yq2F12g+.net
プランターに三本も植えたミニトマトがそろそろ食い始められそうだ
今年の夏の野菜のメインはこれ
おまえらも鄭和の大遠征の故事に倣って何かしら栽培するといいぞ

682 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 09:16:27 ID:RyBnfeDG.net
ナス三本ピーマン二本とトマト一本ミニトマト一本植えるよ。

683 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 10:10:52 ID:qyWVLIc2.net
千葉県だけどきゅうりは1本40円で買えてるな
安い店を選んでるというのもあるけどチャリンコか車は持ってたほうがいい。
色んな店を回れるから。

684 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 10:12:58.63 ID:460Y5U0m.net
本日の朝飯も即席麺の粉末スープ入りパラパラ炒飯
大満足の朝飯
https://i.imgur.com/PHXHkfOh.jpg

685 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 13:07:46.63 ID:TGgL+c3/.net
今日。

たらこ、ガーリックトマトサラダ、しいたけのオムレツ、豚バラの生玉子絡め、サーモン刺身200g、冷凍エビピラフ、コーラとプロテイン21g。バランタインウイスキー少し。明日は食べない。

686 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 16:06:20.12 ID:+YKa26cE.net
>>681
ベランダが日当たり悪いんだけど、育つかな

687 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 16:08:36.89 ID:o16sEoaX.net
>>683
チャリや原付だったら兎も角、車なんてただの金食い虫だろ

688 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 16:23:11.08 ID:O70w0M8K.net
ポポンSとかで栄養補うのはありかな?

689 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 16:24:02.20 ID:9ZeCw2jt.net
調べたけど健康なくせにずっとナマポのやつ多いんだな
スポットバイト2日だけいれて就労控除1.5万ゲットして
精神病の演技で障害加算月1.7万
ナマポ13万+バイト2日控除1.5万+精神病の芝居で1.7万
合計16,2万の手取りかよ・・・
しかも税金も年金も保険料も医療費も無料
都営交通無料、水道代免除、ジムなどの公共施設無料
エアコンなければ税金でつけてもらえる
ナマポってうまくやれば年収400万レベルだろ

690 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 16:31:47 ID:RyBnfeDG.net
生活保護13万とか貰える?様々な条件で計算してみ?

691 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 16:46:23.22 ID:RPwVmiHS.net
>>690
生活保護は都内は13万、働かずにもらえてウマウマ
それに加算MAXで3.2万だからなー
各種免除がデカイね、病院かかりほうだい
売薬で稼いでる奴もいるし

692 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 16:50:59.34 ID:kokQL2ha.net
生活保護のトオルってコテが名無しでここに常駐してるよベランダ菜園してるやつな
自炊してベランダ菜園できて仲間と飲み会するほど元気なのにナマポ抜けない税金泥棒だよ
ここって実はナマポだらけなんじゃねえの?

693 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 17:11:53.02 ID:WGzenPxs.net
>>681
こいつナマポのトオル
上から目線で偉そうなのが特徴
ナマポの前は新聞拡張員のくせにな
断酒会を追い出されたクズだよ
ベランダ菜園でミニトマトと酒がキーワード
現在関東在住だが関西人な

694 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 17:14:45.08 ID:YiK7VNmH.net
ナマポはひぐらし板が棲みかなんじゃねえの?

695 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 17:46:17 ID:6Jd1wrO4.net
13万もあり得ないぞ

生活費7万で一生成長していかないし
人とまともにコミュニケーションも取れず歪んでいく
これが現実

696 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 18:41:13.52 ID:qDEWNAtG.net
ナマポはPCとかスマホは取り上げられないのかな

697 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 18:46:33 ID:6Jd1wrO4.net
スマホやネットは必需品だし
保護費7万円の生活費には組み込めるだろ

698 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 19:07:26 ID:RyBnfeDG.net
オマエらの言ってる生活保護って家賃込みの金額なんだろう。家賃込みで13万って、米買って終わりだろ

699 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 19:08:58 ID:aehKor1k.net
貯金できないんじゃないの?
普通に暮らせるならその方がいいさ

700 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 19:12:10.70 ID:qDEWNAtG.net
揚げ玉作りたいんだけど油をあまり使いたくないんだよな

701 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 19:16:01.96 ID:KsBupmac.net
天かす90gを78円くらいで買ってるわ
ただ、あまり出番がないw

702 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 19:26:24.10 ID:qDEWNAtG.net
売ってる揚げ玉は全然だめだな 香ばしさが全然ない 麩のよう。

703 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 21:01:13.13 ID:T8Bk95kP.net
商店街の天ぷら屋で一パック50円の買って冷凍して使ってるわ

704 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 21:07:54.22 ID:yq2F12g+.net
揚げ玉は時間がたつと酸化して食えたものじゃなくなる
買わないに越したことがないよ

705 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 21:48:14.09 ID:Z+ocRErd.net
>>695
そうなのか

706 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:07:34 ID:juw3D2Op.net
>>694
ひぐらしなんて過疎ってるよ、キチガイナマポは同族が嫌いだから一般人に混じりたがる
ここ以前からナマポ大勢いるよ例のトオルってナマポも画像うpしてるしな

>>695
ナマポの手取り13万(加算あると16万超)って額面年収350-400万相当と言われている
税金も年金も医療費も無料で、水道代減免、交通パスでバス地下鉄乗り放題
それが死ぬまで続くからな
国民年金の平均支給額は5.5万なのにナマポ老人は13万以上もらってウマー

707 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:09:57 ID:6Jd1wrO4.net
生活費7万で一生成長していかないし
人とまともにコミュニケーションも取れず歪んでいく
これが現実

708 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:18:49 ID:q8NpGsQB.net
独身の平均給与って一部の上級が引き上げているだけで
額面200-300万が一番多いんだぞ・・・
老後の待遇や医療費を考えると食費1万スレの連中なんてナマポ以下だろ
年収500万超のやつが必死に食費1万に絞るわけない

709 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:20:42.97 ID:IYvop7xx.net
>>672
銀の皿なんてめっちゃ高いだろ

710 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:22:53.36 ID:IYvop7xx.net
>>679
今の時期ならきゅうりは6本200円くらい

711 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:27:06.70 ID:IYvop7xx.net
生活保護13万とか、、、
自分週4日勤務で総額14万手取り11万5千円
倉庫勤務で身体やばいんだが・・・

712 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:39:13.64 ID:4EU4zEI2.net
>>706
水道代免除や交通パスなんてのは極一部だし
生活扶助(管理費、水道光熱費、食費等の生活にかかる費用)が7万ちょっとだぞ
住宅扶助は実質家賃分のみで上限ありだし
病院も好き勝手に行けるわけじゃない
縛りがある生活で7万ちょっとなんてどう考えても不自由すぎるだろ

713 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:45:46.66 ID:6Jd1wrO4.net
当たり前だが豊かさは
最低賃金からの労働>>>生活保護だからな?

714 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:48:40.34 ID:Z+ocRErd.net
家賃なければ楽なのにな

715 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:52:37.96 ID:6Jd1wrO4.net
ランクつけるとしたらこう

<最強>最低賃金共働き夫婦
<強い>最低賃金労働者
<普通>生活保護単身者が短時間労働
<不利>生活保護単身者
<弱い>生活保護一家

716 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:52:54.61 ID:6Jd1wrO4.net
例えば、数字の話。

今から最低賃金で40年働く場合。
東京の最低賃金はフルタイム月給178000円(最低賃金1032円、手取り14万円)。
70歳からの年金支給でだいたい月13万円(70歳支給開始&年収200万円、国保92000円+厚生年金4万円)。
これで生活は可能。結婚も子育ても制度があり、親子三馬力で働けるならなお有利。

一人が月15000円貯めれば40年で720万円の株式による複利つまり配当金が3%で「毎年21万円入り続ける利権」を生涯未来永劫一族の資産として得られるんだわ。
共働き結婚なら倍の1440万円「毎年42万円」。
相続を受けた次の代の子供も、最低賃金で720万円を資産に加算していくなら、
年収200万円稼ぎ、年金も13万円もらいながら、2160万円の毎年63万円の配当金を受け続ける人生になる。
同様に相続を受けた子と結婚するならさらに倍の4320万円、毎年126万円入り続ける配当一族。

生活保護にはこういう有利がないんだよ。
最低賃金からの労働>>>>生活保護
当たり前の話

717 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 23:04:22 ID:6j7yIe4j.net
一月一万を厳密に守ったら囚人以下
基本的人権が脅かされてるレベル

718 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 23:10:33.01 ID:9h2Xfqm8.net
魚が食べたくてスーパー見に行ったけど高かった
肉の方が安い
早く魚特売日にならないかなぁ

719 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 23:16:22.76 ID:u46s+bHB.net
>>716
計算めちゃくちゃだな
どこの世界の日本にお住みなんだか

720 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 23:50:14.69 ID:ruDpD/66.net
>>712
計算サイトで算出したら家賃別で生活費にあたる金額は78000円だった
8万と言うべき生活費をチートで切り捨てて7万と言い張るのは無理やりすぎる
実際に>>672のナマポが銀のさらで寿司2人前デリバリーしてんじゃん

このご時勢で全力でナマポ擁護してるやつこそナマポだろ
おまえのことだよ、ナマポ野郎

721 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 23:52:25.12 ID:icdC0ump.net
>>720
それ土地級いい地域じゃん

722 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 23:55:37.42 ID:CQE6mqRG.net
家賃は別に出るし
78000円で医療費も税金も全部免除だから
貯金なんてする必要ないわけじゃん
毎月78000円全額使える
光熱費+通信費+食費を23000円に抑えれば
365日遊んで小遣いが月55000円だぞ
ポイントは老人になっても続くんだぞ
老後に備える必要もない

こっちは厚生年金40年かけても
医療費も税金もかかるからナマポ以下の老後だぜ

723 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 23:56:26.87 ID:Q+Z8mBFI.net
こんなとこで長々とナマポ叩きもスレチでウザいんだけど

724 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 23:56:48.09 ID:CQE6mqRG.net
>>717
ナマポは外食して酒飲んで3〜5万食費使ってるみたいだな

725 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 00:00:43.91 ID:LMPBfwWn.net
食事に関係ない話やめて貰えます?

726 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 00:02:58.63 ID:MUuMOkj2.net
スレに潜伏してるナマポ本人が生活保護の正当性を主張してるようだな。他スレでナマポ擁護なんてまずねーぞ
のんきに自炊できるなら全力で仕事しろよ税金泥棒の蛆虫どもが・・・
ナマポなんぞ生きてる資格ねーんだよ、ナマポ専用スレから出てくんじゃねえよ蛆虫の分際でよ

727 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 00:06:24.97 ID:mWV1baFu.net
>>725
ナマポがスレに入り込んで画像うpしたり食い物の話してるの不快なんだけど?
血税だよ?

728 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 00:11:36.03 ID:LMPBfwWn.net
>>727
他人の収入とか収入源なんて毛ほども興味無いしスレチ
毎日同じカレーやうどんの画像上げてる奴のが食事の話してるだけまだマシ

729 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 00:12:38.03 ID:KFst+2xR.net
食事の話じゃなくて、食費を抑える方法について話せよ

730 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 00:16:37.26 ID:W0inFwQ9.net
自分が不幸だからって他人を叩くのは違うと思うよ

731 :774号室の住人さん:2020/06/18(Thu) 00:25:03 ID:Zac8s3+j.net
自分はどれがナマポかなんてエスパーじゃないから見分けつかないし
他人の批判ばかりする人より画像上げたりレシピや節約の話したりする人の方が好ましいけどなぁ

ところで…
節約レシピを見てると高野豆腐が結構出てくるんだけど、高野豆腐って言うほど安い?
うちの近所だと5個入り138円とかなんだよね
食べたことはあるけど自炊に使ったことないから、それが安いのかも判断がつかない

732 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 01:14:36.00 ID:HAFTzzbR.net
>>715
ランクつけるとしたらこう
※時間も豊かな生活に換算

<最強>上級共働き夫婦
<強い>公務員・上級年金ジジババ
<普通>生活保護母子家庭(加算あり)
<普通>こどおじ・ことおば労働者(生活費は父親・家事は母親)
<やや弱い>メンヘラ仮病生活保護(加算あり)
<弱い>普通の生活保護
<最弱>独居労働者 ←時間なし金なしのおまえら

733 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 01:19:27.73 ID:uUaHLx6r.net
>>730
実際にナマポのせいで税金上がってるし、ナマポを擁護するやつはナマポしかいない

>>731
他人の血税で遊んで暮らしているやつの節約話のどこが好ましいんだ

734 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 01:34:23.29 ID:11ntFtf1.net
ナマポスレより抜粋、偽名で通販代金踏み倒し常習の犯罪者までいるんだな

732 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2020/06/13(土) 16:42:59.33
これじゃ絶対足りないからそうめんも同時進行で茹でてる
http://imgur.com/87DMiq6.jpg

747 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2020/06/13(土) 19:57:22.20
今日の晩ごはんhttps://i.imgur.com/hHAgGlz.jpg

906 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2020/06/16(火) 18:38:27.88
>>902
引っ越しする時に偽名で注文
ゾゾタウンあざーすw

913 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2020/06/16(火) 19:07:08.21
踏み倒してもブラックにはならないw
金融機関は提携してるから
それも色々な組織があるからそれに属していないと情報は来ない
一つの後払いシステムの所を踏み倒してもすべてブラックにはならない

978 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2020/06/17(水) 19:00:01.44
貧乏人どもめ
https://i.imgur.com/yTWe0OZ.jpg

979 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2020/06/17(水) 20:17:46.84
食生活が貧しい奴は生きててもしょうがないと思う。
もやしとか豆腐とかキャベツばっかり食って金貯めても
しょうがないだろう。寿命はそんなにないんだから。

ここ1週間は、佐藤錦さくらんぼ毎日600g食ってる。

980 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2020/06/17(水) 20:19:46.06
食費は毎月5万ぐらいかな。
それとプレミアムビ―ル代6000円てとこ。

990 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2020/06/17(水) 23:35:45.48
>>980
俺も食費5万くらい、派遣バイト月2回入れて控除で飲み食いするのがささやかな楽しみ

999 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2020/06/18(木) 00:13:12.30
今日の晩飯

・798円の握り寿司
・498円のカツオ握り寿司
・200円のうずら卵フライ

これらを半額ゲットで全部くったわ

1000 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2020/06/18(木) 00:14:26.08
>>979
せやな、どうせ他人の稼いだ金だから
俺らにとってはあぶくゼニみたいなもんやね

735 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 02:18:28.07 ID:9uVsnW83.net
ここで延々叩いてないでナマポ叩きスレでやれよ邪魔臭い

736 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 02:27:24.96 ID:8k4/5ad2.net
こっちは遅番でヘトヘトなのに
ナマポまじ死ね
飯なんて食わずに今すぐ死ね
税金だぞ

737 :774号室の住人さん:2020/06/18(Thu) 02:54:52 ID:MoGuHPAj.net
ナマポを叩いて快感を味わうやつはナマポより下の底辺
指摘するのはつらいけど、事実だからしょうがないな

738 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 03:30:01.79 ID:QIf8Il7J.net
>>737
ナマポ叩いてる奴に「あなたにも受給資格があるんですよ そのぐらい貧しいんですよ」
って言うと烈火の如く怒り出す
事実なのに

739 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 03:49:36.78 ID:qPUoDg0C.net
たかだか6〜7万の生活保護で目くじら立ててバカなんだろうか。気持ち悪いんだけど

740 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 04:42:02.88 ID:lantQKrZ.net
生活保護は権利だろ
何で文句言ってんのかね
文句言うなら政府だろうに

741 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 04:55:04.85 ID:17ipQhj4.net
【社会】ストロング系の酒は「危険ドラッグ」なのか 人気の陰に依存症の懸念 ★2 [次郎丸★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592404049/

742 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 04:58:11.06 ID:wTPs8N9r.net
ナマポ怒りの連投w
しかも情報操作しようと嘘ついてw
ナマポが6万のわけないだろw
いかにこのスレにナマポが多いかってことやねw
ナマポに乗っ取られたスレw

743 :774号室の住人さん:2020/06/18(Thu) 05:40:07 ID:e+ZZBvDt.net
>>742
ナマポの金額教えてくれよパイセン

744 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 08:27:24.28 ID:nMF/6fLw.net
https://i.imgur.com/fM5V2Ev.jpg
https://i.imgur.com/GCUokg2.jpg
https://i.imgur.com/PxJ9bUn.jpg

wwwww

745 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 09:19:40.67 ID:g6BRE0AM.net
コロナの影響で生活保護申請が30%以上増加したの知らんのか
ニュースにもなってたろ
明日は我が身だと感じた人間が多いこのご時世では不必要に叩く方が世間知らず
ましてやほんの一部の不正者を全てかのように語るのは馬鹿扱いされるからな

746 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 09:21:07.04 ID:tHsVjab0.net
別に生活保護でも食費月25000円と娯楽自由費5000円くらいはかけれるんだから寿司食う日も作れるだろ
最低賃金労働者も同じ
というか働く方が寿司食う頻度すら有利だぞ

747 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 09:21:46.09 ID:tHsVjab0.net
まあ
例えば、数字の話。

今から最低賃金で40年働く場合。
東京の最低賃金はフルタイム月給178000円(最低賃金1032円、手取り14万円)。
70歳からの年金支給でだいたい月13万円(70歳支給開始&年収200万円、国保92000円+厚生年金4万円)。
これで生活は可能。結婚も子育ても制度があり、親子三馬力で働けるならなお有利。

一人が月15000円貯めれば40年で720万円の株式による複利つまり配当金が3%で「毎年21万円入り続ける利権」を生涯未来永劫一族の資産として得られるんだわ。
共働き結婚なら倍の1440万円「毎年42万円」。
相続を受けた次の代の子供も、最低賃金で720万円を資産に加算していくなら、
年収200万円稼ぎ、年金も13万円もらいながら、2160万円の毎年63万円の配当金を受け続ける人生になる。
同様に相続を受けた子と結婚するならさらに倍の4320万円、毎年126万円入り続ける配当一族。

生活保護にはこういう有利がないんだよ。
最低賃金からの労働>>>>生活保護
当たり前の話

748 :774号室の住人さん:2020/06/18(Thu) 09:36:15 ID:KFst+2xR.net
まーたはじまった

749 :774号室の住人さん:2020/06/18(Thu) 09:53:58 ID:82GWMDJt.net
てか上位ランクのうまいもの食ったらもう食い物大体飽きるわ

750 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 10:16:13.72 ID:jB2Yin2D.net
本日の朝飯は天津飯。餡に片栗粉でトロミを付けてみた
結果、見栄えは良くなるけど手間が増えるだけで味はいつもの簡単天津飯で十分と判明
https://i.imgur.com/MXrg2uIh.jpg

751 :774号室の住人さん:2020/06/18(Thu) 11:09:48 ID:oTTw0FW6.net
>>680 >カロリーは足りても
スマン。読み落とした。

>>691 >病院かかりほうだい
じゃないね。生活保護、となると、生活保護以前に受けていた医療行為が受けられなくなった、という報道がある。

>>692 >元気なのにナマポ抜けない税金泥棒だよ
たぶん、面倒な病気持ちのはず。ご指摘のような行動をとることは可能だけれども、社会生活が成り立たない人は結構いる。
具体的な病名は上げないけれども、病名で検索すると20万人ぐらいいるわ。
ラッシュの公共交通利用はできないし、会社で採用されることもない。

>>700 大量の油を使う方法は知っていても、少量ではほとんど作れない。
投入量の10-20倍ぐらいの油がないと、揚げ玉にならないで、天ぷらか焼き物になってしまう。
購入が低価格。

>>708 毎月勤労月報がみつからないので、納税報告書
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan1998/menu/03.htm
ピークは200万位だったはず。

752 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 11:20:02.31 ID:oTTw0FW6.net
>>738 それあるわ。
うちの方だと、生活保護世帯だと、車が持てないので
通信販売か、タクシー移動しか使えない(鉄道・バスは廃止、または、計画中止)
摂取カロリーが1800-2000なので、たいした運動もできない。
しかも、大多数は、変な病気持ちで、労災にならない健康被害の場合が多い。
地域によって大幅に違うのだけれども、200-300万の年収を超えることが、生活保護打ち切りで、これで打ち切られるような人間は、生活保護委が゜位の人が罵倒する。

>>742 >ナマポが6万のわけないだろw
うちの方だと、5万だよ。だいたい農業者年金の2倍ぐらい。

753 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 11:51:23.07 ID:oTTw0FW6.net
生活保護だとしても、1日の移動量を1万ぽに抑えないといろいろな健康被害が出てくる
https://www.myrepi.com/wellness/fitness/otona-article-160323
看護婦などは3万ぽを超えて色々な健康被害にあっている
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51423
おおむね50cmぐらいで https://www.faq.healthcare.omron.co.jp/faq/show/4195?site_domain=jp
往復5km程度、家事労働に1kmぐらい歩く(うちの方での概算)から、片道2km程度に抑えなければならない。
移動距離2km内にスーパーがある家というと30-40%位。公営住宅では0。

754 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 13:17:59.44 ID:GiyXljt9.net
https://imgur.com/ILWYkM6.jpg
昼食130円
豚汁60円
納豆20円
辣醤油胡瓜20円
ご飯30円
自家製ドクダミ焙じ茶0円

豚汁2日目、冷蔵保存でも暑いと味が落ちるのが早いな

755 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 13:35:48.23 ID:ugaHsLsK.net
>>754
美味しそう

756 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 14:10:44.28 ID:1Ue65GP9.net
>>754
冷蔵保存する時って鍋ごと冷蔵庫?
タッパに入れ替え?

757 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 15:23:54.39 ID:6ufk+GU5.net
>>754
小ネギ?を買うお金がない

758 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 17:05:47.19 ID:wTPs8N9r.net
>>745
生活保護が30%増加したのではなく申請が増えただけだろ
結局、健康で少しは資産もあるし、職失っただけではナマポにはなれないと却下だぞ
即採用の仕事もあるのにえり好みしてるだけだからな

759 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 17:12:00.15 ID:In2IJIID.net
なんか変だなって前から思ってたけど、ここ住人の半分以上ナマポじゃん
ちょっとでもナマポにケチつけられると、ものすごい長文擁護入るけど、情報操作の嘘多い

760 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 17:15:46.55 ID:PeD6Wq1E.net
>>751
ナマポだと受けられない保健医療って何?嘘ばっか書いてないで具体的に言えよ
ジェネリックぐらいだろ

761 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 17:16:14.61 ID:PeD6Wq1E.net
>>752
田舎なのに車もてないブーブーって、ナマポは原付OKじゃん
ナマポなのにチャリや原付は嫌だ車使わせろって、どんだけ贅沢なんだ
保険はどうすんだよ、一般人でも維持できなくて車持ってないやつ多いのに
やっぱナマポはクズじゃん

762 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 17:16:59.53 ID:xN5FFe7B.net
>>759
情報操作ってなに
印象操作とはべつものなの

763 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 17:21:18.11 ID:W0inFwQ9.net
>>761
それ今回のコロナでナマポになった奴に言ってみろよ

764 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 17:23:08.98 ID:W0inFwQ9.net
>>759
そんなの1ヶ月の食費1万円で抑えるくらいに困窮してる人達ってナマポじゃない?
そのままでしょって!

765 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 17:29:18.04 ID:LMPBfwWn.net
https://i.imgur.com/roNXkk9.jpg
最近おやつによく作るプリン
牛乳200mlに卵1個、砂糖30g、バニラオイル数滴を混ぜて容器に入れたら
アルミホイルで蓋して、お湯張った鍋に並べて、160℃のオーブンで35分加熱するだけ
すっごい簡単に激うまお菓子作れるからおすすめ

最初はコンロでやってたけど、すを入れない火加減が難しくてオーブンに入れてほっとく方が簡単だった

766 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 17:50:39.84 ID:vu2fGTTt.net
わざわざ他スレから転載までして粘着するとかキチガイ過ぎだろ
不快な奴はもう収入源縛りでもつけたスレ立てればいいんじゃねーの

767 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 19:53:27.37 ID:GiyXljt9.net
>>756
冷ましてからタッパだけど、冷蔵庫に空きがあれば鍋ごとでも良いんじゃないかな

>>757
納豆だけでおk

768 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 20:19:47.58 ID:Zac8s3+j.net
今日は結構な量が入った豚しゃぶ肉498円が半額になってたのでラッキーだった
けど安くて気に入ってる納豆が売り切れてて残念でしたわ

夕飯は1/3使って豚しゃぶにして、もやしと余ってたレタス合わせたらかなりのボリュームになった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178071.jpg

769 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 20:24:18.17 ID:Zac8s3+j.net
>>754
美味しそう
この胡瓜のやつ何醤油って読むの?

770 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 20:51:14.44 ID:bahJIkOe.net
このところ朝は弁当作った余りもの、夜は適当に食ったり食わなかったり
弁当はしっかりしたものを持っていかないと仕事に差し支えるし、夜の街に繰り出す軍資金も稼げないからな
今日はチャーハンと業務スーパーの欧風野菜ミックスと冷凍唐揚げ、アコレのシューマイの中華弁当だった
https://i.imgur.com/aLq5JEo.jpg

771 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 22:27:54.76 ID:GmgFZ5pP.net
実際一万以下で押さえられてる人っているの?

772 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 22:40:54.54 ID:kkeBCLjk.net
本気出せば誰でも1万で抑えられる
卵と野菜と少量の肉や豆腐で回せばなんとかなると思う。少食なら尚良し。

ただガッツリしたものも食いたい、もっと量を増やしたい、デザートも良いものを食べたい
同じものばかり食べたくない等の欲との戦いに勝つ必要があるね

773 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 22:48:50.66 ID:yf7w7pvd.net
>>771
寮の飯と会社の食堂で三食済ませれば6000円で収まる

774 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 22:49:42.72 ID:82GWMDJt.net
菓子を自作したらいけるんじゃない

775 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 22:53:58.49 ID:IMdzRR9R.net
>>759
自分は手取り11万くらいなので、節約のために1万円目指してる

776 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 23:01:48.68 ID:kvD8/0l+.net
痩せるために少食生活送りたい
いま無性に腹減ってるけどガマンする

健康診断近いけど1ヶ月でどれだけ痩せられると思う?

777 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 23:09:34.62 ID:ugaHsLsK.net
>>776
金なかった時は5キロ痩せたかな 

778 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 23:10:54.82 ID:kvD8/0l+.net
>>777
マジか?
やっぱり食べなかったの?

779 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 23:15:51.60 ID:WUOQNb+t.net
自炊スキル無くて金なかった時は米で腹膨らませてたから痩せるどころか太ったよ
米10キロを当時2000円くらいで買えば1ヶ月暮らせたから

780 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 23:17:16.60 ID:oTTw0FW6.net
>>765 >最近おやつによく作るプリン
俺じゃ無理。プリンは焦がすし、冷却中にアリが入って茹で蟻になるし。

>>761 >田舎なのに車もてないブーブーって、ナマポは原付OKじゃん
>ナマポなのにチャリや原付は嫌だ車使わせろって、どんだけ贅沢なんだ
>保険はどうすんだよ、
道路交通法92条に定める運転免許証は、お持ちだと思います。つまり、道路交通法に関する専門的知識をお持ちだと思います。
すると、単に「車」と書くと道路交通法の「車両」を意味することはお分かりかと思います。
こちらで調べた範囲では、児童生徒の通学目的の車両の所持と卒業後廃棄するまでの期間の使用を認めていますが、新規購入は認めていません。
又、在学中に就職先を決定し、就業するまでの期間は原動機付自転車の購入を認めています。
自動車は当然、原付も原動機無も軽車両も新規には持てません。

>一般人でも維持できなくて車持ってないやつ多い
農村で、失業保険きいている間は手放さない。車を手放す場合には、2度と就職する意思のないとき。
「車を持っていない」場合には、「通勤手段がない」として採用されないから。

>>760 >受けられない保健医療って何
新聞には躯体的に書いてなかったので、わからない。
看護婦やっている同級生の話だと、一定金額が決まっていて、それ以上の金額の場合には福祉課と協議が必要で、知多了せずに放置されるとのこと。
骨折の場合に、レントゲン撮影は良いけれども、CTやMRI等が不可。超音波は不明。
投薬の制限があったはず。らい病患者収容施設の主要な死因が、風邪。風邪の治療が行われず殺している。

>>758 >少しは資産もあるし、
前に書いたよね。東京都の例。
相続人の家族年収が250万(地域によって異なる)を上回る場合、受給資格がない。
サラ金などへの借金がある場合、受給資格がない。
あと何だったかしら。過去スレ参照。

781 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 23:19:50.03 ID:0dOXjaZ5.net
一人暮らしなら自炊力はとても大事

782 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 23:46:55.40 ID:GiyXljt9.net
>>769
ラー油+醤油です
和えるより叩き胡瓜にして漬け込んだ方が良かった

783 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 23:54:05.21 ID:Zac8s3+j.net
>>782
ありがとう
胡麻油+醤油はよくやるんだけどラー油はやったことなくて惹かれる
今度やらせていただきますわ

784 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 00:32:01 ID:EJEH3qqm.net
>>632
キチガイ水(税金水)に7000円とかって、その時点で、このスレとは無関係

785 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 00:32:58.69 ID:EJEH3qqm.net
1万食費の大前提として、

酒やタバコは一切やめろってこったろうに

786 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 00:35:43.43 ID:EJEH3qqm.net
>>640
はぁ?支離滅裂なレスだなぁ。最後の二行も意味不明

一斤70円の食パンでも、蛋白質30グラム近くあるが

787 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 00:41:46.42 ID:EJEH3qqm.net
>>660
だとさw そんなのに130円もかけるぐらいなら、

ニッスイの焼豚チャーハン450グラムのやつ、198円ぐらいで買った方がマシやろ

788 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 00:45:25.97 ID:EJEH3qqm.net
>>668

668 名前:774号室の住人さん 投稿日:2020/06/16(火) 19:35:08.88 ID:l4QaN+9V
煙草吸えば食欲なくなって食費節約になるよオススメ

   ↑
★これ、チエオクレの廃人デブがよくほざいてたなぁ 喫煙はダイエットになるとかなんとかw
喫煙の時点で、女として永遠に最低ランクに位置づけられるわけなのにw

タバコ代、いくらかかるんだってのw おまけに寿命どんどん縮み、医療費クソ高に、コロナでコロリ

一日333円の食費で元気にすごすスレなのに

789 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 03:28:31.15 ID:OrUE4ioS.net
別に酒もタバコも好きにしたらええやん食費じゃないんだし
そのために食費節約してるのかもしれんし
俺は自分の体に悪いからやらないけど他人にやるなとか言うつもりは無い

790 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 04:26:36.28 ID:7Mos579z.net
>>789
喫煙者に人権なんかねえだろ。歩きタバコとポイ捨てで人様に迷惑かけまくってるんだし。
ヤニカスは人間未満のウジ虫だから今すぐ全員死ぬべき。

791 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 04:54:55.07 ID:q+H41kVI.net
自分の中で何かが切れて
セブンイレブンのカツ丼×2とカップヌードルBIGと焼き鳥12本を食った
ふー 2700円使っただけあって美味かった
明日から気持ち入れ替えないと

792 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 06:34:55 ID:YiVbW2JH.net
今日はガッツリ朝めし
昼飯は移動の車内で齧れるように塩握り一個持参だ
早くヒマにならねーかな
https://i.imgur.com/KbDluDh.jpg

793 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 06:40:38 ID:7Mos579z.net
これはまずそうな朝飯だな

794 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 06:47:12.42 ID:Ffc0k3z5.net
>>791
すたみな太郎のランチ食べ放題に2回行けるじゃねえか

ナマポに転落するのは、おめえみたいな金の使い方を知らんノータリンなんだよなぁ

795 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 07:32:07.50 ID:q+H41kVI.net
余は満足じゃ

796 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 07:36:17.38 ID:wFUyYk4m.net
>>795
食べ終わったら奴はとりあえず満足して...こう考えるだろう....
明日からがんばろう...明日から節制だ...と
が...その考えがまるでダメ....「明日からがんばろう」という発想からは....どんな芽も吹きはしない
そのことに20歳を越えてまだ...わからんのか
明日からがんばるんじゃない...今日...今日だけがんばるんだ
今日をがんばった者...今日もがんばり始めた者にのみ明日が来るんだよ

797 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 10:19:16.39 ID:mnZ2ZN0+.net
明日から本気出す

798 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 10:57:07.44 ID:8ZxAs6eR.net
基本的に節制してるし2700円で大満足して幸せならたまにはいいんじゃない

799 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 11:11:12.78 ID:pbYS90vj.net
他人との外食は交際費で、一人外食は食費にしてる
あと、旅先での食事は旅費に含んでる

800 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 11:14:43.34 ID:gkP1Lv8Y.net
俺も贅沢したくなってきたな
20円残ってるからキャベツ太郎でも買おうかな

801 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 11:35:33.60 ID:Ajz/sL09.net
>>799 旅先の食事
勤め先の食費支給規定に適合する範囲なら、実質0だから。
現実には、所得税など60%課税される(所得とみなされる)から、下手に外食店を利用できないけど。

>>791 7-11は客単価が高いからね。kcalで購入したら1500円ぐらい使ってしまう。
スーパーの総菜売り場だと500円でおつりかな。

>>794 >ナマポに転落するのは、おめえみたいな金の使い方を知らんノータリンなんだよなぁ
手形使っている人だと、不渡り1つ食らえば一発だよ。
商家が破産し、生活保護を受けた、と言えば、不渡り1つだ。

>>792 >移動の車内で齧れるように塩握り一個
こぼさないように注意してね。子供が小さいときに、えびせんを床にばら撒いて、幼稚園に入るころには床が錆びて、抜けた。
海に車で行く連中もさびやすい。

>>791
7-11は、残業組を主な顧客としているから、どうしても高くなってしまう。

802 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 14:22:28.83 ID:hvAFJVkx.net
>>791
>>796
リアルカイジの世界でワロタwww

803 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 14:28:42.39 ID:hvAFJVkx.net
食費を節約しようと思ったら食に対する興味を無くせばいいんだよな。とりあえず腹が膨れりゃいいみたいに。でも、それだと栄養が偏るし、そもそも食は人間の3大欲求にも入っている位強い欲求でもある。美味いものを腹いっぱい食べたいってのは元から人間に備わっているんだよなぁ。

この辺の葛藤は修行僧の様だな。

804 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 14:31:53.99 ID:gxAghWIZ.net
食費を抑えようとすると野菜が減るんだよ。栄養バランス悪くて、身体がガッタガタよー

805 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 14:32:09.17 ID:lBJM/EwB.net
>>791
正直、精神を病んでると思う
無理せず毎日食べたいモノ食べた方が安く済みそうな気がする

806 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 14:35:19.17 ID:hvAFJVkx.net
>>804
わかる。
ビタミンとミネラルって本当に大切だと思うわ。

あと、カルシウムも。

807 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 14:59:20 ID:CyA7ewMe.net
画像あげてる人は節約しながらも普通に野菜食ってね?
この人>>768とか特に毎回野菜食ってんじゃん

808 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 15:02:40 ID:p2M9v+63.net
地方民は野菜と住宅は充実してそうだなw

809 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 15:11:11 ID:8ZxAs6eR.net
>>803
食に対する興味が強い人は諦めて食費以外を削った方が幸せだと思う

810 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 16:43:45.01 ID:2UNwFsm9.net
今日の俺の夕食はパスタ150gに味ぽんとめんつゆをかけただけのもの。
原価は80円くらいか。
禅寺の雲水でももっとまともな物を食ってると思うよ。

811 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 16:54:12.97 ID:Tnbk7RfQ.net
>>810
何でそこまで金がないの?

812 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 17:44:39.44 ID:xB36idsX.net
>>810
安いのだと500g88円だから良いパスタ使ってるんだね

813 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 18:21:25.10 ID:x9oBScdP.net
>>812
自分も業務スーパーの安いやつ

814 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 19:37:56.97 ID:gxAghWIZ.net
>>811
節約してるだけじゃね?金無いって一言も言ってないのに失礼じゃね?

815 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 19:45:06.07 ID:NQKTumeG.net
金があったら一万円なんてやらねーよw

816 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 19:52:45.33 ID:VBxhZrFg.net
ここの人は家庭菜園とかやってる?
育てやすい野菜あったら育てようかと思って

817 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 19:58:03.30 ID:Tnbk7RfQ.net
二十日大根

818 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 20:09:11.69 ID:Jtq4UbN+.net
>>816
シソ

819 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 20:40:32 ID:/PXNgqRN.net
>>815
別にド貧乏じゃなくても出来る限り食費減らして趣味や貯金に回してるだけかもしれない

>>810
お吸い物の素も美味しいよ

>>816
ちょうど今年から簡単なのを興味持って初めたけど
二十日大根…葉っぱは立派になるけど味は微妙。大根部分は小さい。彩りはよし
ベビーリーフ…育つの早くて楽。彩り最高。美味しいけど栄養的には?
紫蘇…美味しいけど収穫まではかなり長い。間引きや枯れまくっても種が余る

820 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 21:00:12.08 ID:gaEqwVIw.net
菜園ってレベルじゃないけど豆苗は再生がてら育ててるよ

821 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 21:05:48.55 ID:l42v1APC.net
>>810
>今日の俺の夕食はパスタ150gに味ぽんとめんつゆをかけただけのもの。
>原価は80円くらいか。

なぜ「原価は80円」とか糞高になるのかw チエオクレの金銭感覚って不思議だよなw

822 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 21:26:01.28 ID:BUwoeiUI.net
>>821
なんか>>810可哀想w

823 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 22:57:14.97 ID:hq/Nwh6P.net
今宵はハイボールとせんべえじゃ
伊賀のレモン炭酸水
わかるかな?

824 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 23:00:36.84 ID:Ajz/sL09.net
>>786 >一斤70円の食パンでも、蛋白質30グラム近くあるが
これかな。
http://kcal-control.com/plain-bread/
一斤300g、タンパク27g。
だけれども こんなもの https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=6&category=muscle
があって、必須たんぱく量は、27 * 0.44 = 12 g
となる。必須量の 1/6 しか含まれていない。だから、肉を食わないと体を維持できない。

>>804 >食費を抑えようとすると野菜が減るんだよ。
野菜だけしか取れない必須分というと、ビタミンCと食物繊維。
ただし、重金属中毒とか、放射線障害のように、内傷(細胞の壊死が多い乗田い)がある場合には
有害物の排出と、電子伝達系・TCA回路とその付随経路の修復が必要で、ビタミンB群の需要が多くなる。
アルコール、シキミ酸経路阻害物、放射性物質の影響だと、ビタミンC、Eの需要が多くなる。
このあたりは病的な内容なので、不足が出ないか注意してほしい。

ビタミンCと食物繊維に限ると、
ビタミンC剤のナトリウム塩が600-900円/180錠(360g)、スーパー等で販売で、通信販売だと2倍以上するときがあるので注意。
業務の「かんてん」が5000円/1kg 位。20gは避けた方がよい(下痢する場合と便秘する場合がある)が、5-10gだと比較的簡単に取れる。
野菜がどうしても入手できないときには、この2つに切り替える方法がある。
穀類に5%ぐらい入っているはずなので、野菜の食物繊維分の30-50%分を穀類からとれる。

>>810 >パスタ150gに味ぽんとめんつゆをかけただけのもの。
両方とも高額なので、俺は使っていない。
麺つゆは、低価格のやつだと、舌に突き刺すような痛みを感じるので去年安売りが8月末にあった時以来食ってないわ。

濃い口しょうゆ+味の素+佐藤(塩分量と同量)+酢、にラー油を足して、冷やし中華味パスタ

>>819
三つ葉が、素面の駐在さんが落下したカーブ付近に生えているのだが、葉がシワシワで生育が悪い。
多分、放射能の影響だと思う。
木は放置しておけば実るようなものを集めて、適当に土手に植えている。
ベランダ園芸は日当たりが悪いので、かなり難しい面があるけれども、できないことはない。
園芸板を参考にしてほしい。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1242761416/l50

825 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 00:38:51.30 ID:4RLR0L1k.net
パスタってあまり安いものだと茹でた後パサパサしてない? 口当たりが悪いというか

826 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 01:07:19.38 ID:OW0McYd+.net
>>825
パスタソースかけると、わからんね

827 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 04:01:38.09 ID:MRZ+AQqT.net
>>805
毎日ドケチ飯だと当然のごとく壊れる。食欲は人間の三大欲求なんだから
俺は金曜の夜のみ贅沢を解禁してる
昨夜は門仲のいきなりステーキで300g定量カットのリブロース 2,190円、ライス&スープセット350円 、ハイボール420円
合計3.000円
普段ケチ生活だからこそ至福のお楽しみがある

828 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 05:02:26.68 ID:zFLRdIsT.net
>>824
おめえ、その珍妙なタンパク質の計算するなら、他のすべての食品もそうやろうに

829 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 05:04:56.76 ID:zFLRdIsT.net
>>825
塩を入れろよ

830 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 06:48:01.13 ID:4RLR0L1k.net
>>827
それじゃ金曜の夕食だけで一万オーバーだろ お話にならんちゃw

831 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 07:01:22.04 ID:MRZ+AQqT.net
>>830
それな!

832 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 07:18:52.65 ID:BGt+hAkZ.net
俺は週に1回、300円の冷凍のチャーハンを食うのが唯一の贅沢だな

833 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 07:54:54.50 ID:0UxiU9U9.net
チャーハンこそ自炊の華じゃないか
自分の腕に自信を持て、冷凍なんか食えるかっての

834 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 08:17:14.58 ID:aIiAI9Gm.net
チャーハンは誰が作ってもそこそこ美味く出来る料理
そこに冷凍食品のチャーハンとか金をかけるのは勿体ないなぁ

835 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 08:21:42.29 ID:h2aSPLqJ.net
>>830
しかしこんな名言もある

「贅沢ってやつはさ小出しはダメなんだ!やる時はきっちりやった方がいい
それでこそ次の節制の励みになるってもんさ 違うかい?」

836 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 08:35:07.69 ID:bb5hvl1g.net
https://imgur.com/QM0MVE9.jpg
朝食140円
ハンバーグプレート110円
ピザ風トースト30円
自家製ハーブティ0円

プチトマトとピーマンは家庭菜園
ポテト風おからサラダ失敗したクソまずい

837 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 08:40:14.43 ID:bb5hvl1g.net
>>827
ステーキ肉は100g158円が限界

838 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 09:08:32.45 ID:4RLR0L1k.net
>>835
意味不明w
もう4食でオーバーしてるのにふざけてるっちゃw
二万スレ行ってちょ。

839 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 09:53:08.20 ID:NuZWEKnH.net
毎日ドケチ飯で頻繁にドカ食いするほときついなら毎日普通に食べた方が身体にもメンタルにもよさそう
それかドケチ飯でも満足できるよう料理の腕を上げるか

840 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 10:45:57.72 ID:uV8yP7qs.net
抑えたい、願望スレだからな。
月1万なんて大半やつに無理だよ。
生活保護ですら月25000〜3万かけれるような相場なんだから。

841 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 11:04:11.77 ID:jAtha4ix.net
面倒くさい時はマルシンハンバーグと目玉焼き

842 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 11:09:41.12 ID:NdzL31fL.net
20代と40代でも大分違ってくるね
20代で少食、たんぱく質は魚と豆腐だけにしろというのは酷だ

843 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 11:13:03.87 ID:4RLR0L1k.net
>>840
それは工夫してないからっちゃw 料理が下手っぴとかw

844 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 11:20:40.71 ID:lI3NBsgc.net
命削って節約しても本末転倒
そんなのなら一番の節約は死ぬことじゃん

845 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 11:23:56.77 ID:25U33fC2.net
>>840
男性と女性、肉体労働と事務仕事でも違うだろうしな
男性や肉体労働はやっぱり必要摂取量多いから食費もかかる
とはいえ食費を抑えてるわけでもない生活保護の人の食費と比べても意味はないと思う

846 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 11:39:01.33 ID:p/6f6NZT.net
>>842
それ言うなら卵と豆腐じゃね
魚は高いっしょ

847 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 13:50:04.29 ID:AxwW1A6r.net
病院で肉より魚食えって指導されるけど、魚は高い上に食べられる部分も少ないから無理

848 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 13:52:30.59 ID:BGt+hAkZ.net
ベテランの医者や栄養士は肉が高価だった時代を知ってるから、
肉コンプレックスをこじらせてて、それで肉食うな魚食えって言い続けてるんだろうな

849 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 14:10:49.13 ID:mRz50ICh.net
煮干しなら丸ごと食える

850 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 14:25:02.84 ID:fWDfYL4+.net
丸々太ったイワシ三尾買ってきた
160円也

851 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 14:40:31.64 ID:25U33fC2.net
>>848


852 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 14:50:21.78 ID:0uP0yJbK.net
>>847 うちの医者は逆だったけど。
牛肉の赤身、なければ、カツオ
と。ただし、術中の出血が多すぎた患者。
>>845
30代以降の摂取タンパク量
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsueisei1957/39/2/39_2_97/_pdf
小児(18歳以下)の摂取タンパク量
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/hn/modules/d3forum/index.phptopic_id=61.html
一般大衆向け広報
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/blockbetu-shiryou03.pdf
運動選手向け
https://www.alic.go.jp/content/000140400.pdf

>>840 >生活保護ですら月25000〜3万かけれるような相場なんだから。
生活保護は車両を持てないから、配達料込だ。
ここで比較するならば、交通費を含めてくれ。

>>837
豚肉の高沸が効いている。3月には、80円-税/100g だったのが、200円に上がって、170-0180に下がって、130-150で高値安定なんだわ。
80迄下がってくれれば、豚も買えるのだけれども。

>>835 >こんな名言もある
名言には、必ず、正反対の意味を持つ名言が存在する。
名言なんて信じて行動していたら、詐欺に引っかかるよ。

853 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 14:56:53.36 ID:0uP0yJbK.net
>>828
>おめえ、
俺に敬語を使うようになったな、いい子いいこしてあげるわ
>その珍妙なタンパク質の計算するなら、
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/01/13/1380335-1r.pdf
1973年頃から使われている。珍妙ではないわ。
>他のすべての食品もそうやろうに
やってんじゃん。1桁暗算で、植物性たんぱく0.5、内臓などアミノ酸の偏りのある臓器0.5、その他動物精肉1で。

>>844 >命削って節約しても本末転倒
市販の菓子パンの一部に高線量の物がある。
豆腐と納豆は、皆さんのお勧めで、何社か試したけれども、ゆでると、鍋が虹色に変色する。
比較的高い濃度のセシウムが入っている模様。「鍋が虹色に変色」する膜の製法は化工誌の表紙を飾った写真が最初に載った号のどこかに製法が書いてある。
「鉄以外は難しい」と記載されていること、原報がソ連であること、1800年代の報告で放射性物質の研究がほとんどされていない(キューリー夫人の実験室の写真参照)より、
放射性セシウムが使われている可能性が高いと感じて、学校の理科の宿題として提出するのはやめた。
SUSなべ底が虹色に光ったならば、放射性物質に汚染された食品だと思っている。

魚は水銀汚染がひどいから、高汚染魚に対して注意が必要
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/
https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/gyo_hg2.html

854 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:06:18.66 ID:Dc5I9eIN.net
>>851
冷凍チャーハンを週イチで食うような奴の言う事をまともに取り合うなよw

855 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:08:01.35 ID:Yra9cLj9.net
自分でチャーハン作るようになってから
冷凍チャーハン不要だと気付いた
しかし米炊かなくていいのは魅力的ではある

856 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:10:30.87 ID:BGt+hAkZ.net
>>854
お前みたいな脳ミソカラッポのバカはゴミの日に残飯でも漁って食ってろよ草

857 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:12:54.82 ID:p/6f6NZT.net
真っ赤っか

858 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:14:22.45 ID:Dc5I9eIN.net
脳ミソカラッポのバカは返しもツマランのなw

859 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:15:21.21 ID:BGt+hAkZ.net
>>858
そんなにファビョるなよ、お前みたいなウジ虫君に人権なんかねーんだからさwww

860 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:23:02.53 ID:tMCwTIuk.net
ねじりキュウリっていうB品ぽいやつを198円でゲットした
少々細くてもこの値段で8本も入ってて満足
これから浅漬けを作るんだー

861 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:33:47.77 ID:xLHPcS2R.net
脂質は魚のほうがいいっていうね。
ただほんと、可食部あたりの単価だと肉より高いことが多いからたまにしか食べない。

862 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:34:45.48 ID:Yra9cLj9.net
>>860
どんな浅漬けですか?

863 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:37:44 ID:xLHPcS2R.net
>>853
金属、虹色で検索してみた?
小学生がもっとまともな考察してるよ

864 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:45:36 ID:0uP0yJbK.net
>>858 >>856
難病ジャン。
https://www.nanbyou.or.jp/entry/4879
https://www.nanbyou.or.jp/entry/222
ボクシング選手などもいるけれども
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A2%E6%80%A7%E5%A4%96%E5%82%B7%E6%80%A7%E8%84%B3%E7%97%87

ご家族との時間を大切にしてください。

865 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 15:59:21.75 ID:0uP0yJbK.net
>>863 >金属、虹色で検索してみ
(Rock規制で略)

866 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 16:02:26.73 ID:pnD6tKVf.net
>>818
シソはいいね。
買う程じゃないけど、実家から貰うには面倒だし。

>>819
ベビーリーフ簡単なのか。
育つの早いのはいいね。

867 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 16:02:54.42 ID:pnD6tKVf.net
>>820
コバエが発生しない?

868 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 17:27:24.10 ID:4RLR0L1k.net
>>850
いいなあ どうやって食べるっちゃ?

869 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 17:45:26.71 ID:vPkR8AJz.net
>>862
適当な大きさにキュウリを乱切りしてジップロックにいれる
で、塩少々と味の素のうま味調味料入れてもみこむ
三十分くらい置いてキュウリから水分が出てきたら出来上がり
茹でて割いた鶏肉入れても美味しいよ

870 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 18:41:10.53 ID:Xg3ii/sR.net
>>832
はぁ?200円で買えんのかよw

871 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 18:46:49.23 ID:Xg3ii/sR.net
>>840

840 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2020/06/20(土) 10:45:57.72 ID:uV8yP7qs
抑えたい、願望スレだからな。
月1万なんて大半やつに無理だよ。
生活保護ですら月25000〜3万かけれるような相場なんだから。

★ ID:uV8yP7qs★
   ↑↑↑
このスレ最強のチエオクレの馬鹿丸出しのレスだなぁ。誰もが嘲笑してるやろうなぁw


>抑えたい、願望スレだからな。

だとさwww  ノー味噌栄養失調の爺さんには、そう見えるのかwww

>月1万なんて大半やつに無理だよ。

だとさwww  そりゃおめえには永遠に無理だわwww

>生活保護ですら月25000〜3万かけれるような相場なんだから。

この珍論理がチエオクレそのものなんだよなぁwww
ナマポに転落するのは、おめえみたいに知能が低くて
金銭感覚が異常だからこそだわ

尾畠春夫さんだって、月5.5万の国民年金だけでパワフルなのに

872 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 19:44:13 ID:qepnoiZZ.net
白だしと塩昆布で作る浅漬けも美味しいよ

873 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 20:08:19.41 ID:fWDfYL4+.net
>>868
塩焼きにして食べました。
DHA &EPA豊富だから たまに食べる。

874 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 20:58:11 ID:pnD6tKVf.net
>>872
塩昆布って色移りするから嫌なんだがどうにかなんないかな

875 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 21:41:47.37 ID:O+hkRtFf.net
キュウリは糠漬けが至高
糠床は自炊やるなら嗜みとして欠かせないぞ

876 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 21:46:50.50 ID:Yra9cLj9.net
>>875
やっぱり毎日かき混ぜないとダメですか?

877 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 22:31:26.78 ID:0uP0yJbK.net
>>869 >茹でて割いた鶏肉入れても美味しいよ
酢を入れて酸性にすること。ボツリヌスなどの巣窟になるから。
https://www.wellba.com/wellness/food/contents/0502.html

>>865 引用元が Rockなので、記憶の範囲で書く。
小学生の実験は、気層中で行われている。焼き物だから、水蒸気が蒸発する程度の高温である。
SUSの酸化被膜の酸化が進んで、ほぼ同じ粒径の粒子が並ぶときに、虹色に光る。
酸化するためのエネルギーが加熱で供給されている。

俺の鍋では、十分大量の水(大量な水が固形分に対して10倍量、十分という形容詞がついている場合には、10倍量よりもさらに多くの水が入っている)に、納豆などが沈んでいる状態で
金田一味噌等タンパク質が多い味噌を加熱しているときに発生しやすい爆発がある
https://www.kai-group.com/support/faq/qid/11
この爆発が発生しているようならば、気層中(鍋表面を水蒸気が覆っている)なのだが、
突沸といって、突然中身が爆発飛散し、やけどすることになる危険な状態になる。
いくら、超名人級の俺だって、やけどはしないように避けるわ。
つまり、気層中ではない。

系(化学反応などが起こる状態の環境)が、液相か気相かで全く異なる。
つまり、比較できない。

878 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 22:35:22.80 ID:9gl5jkn1.net
ぬか漬けって食ったことないけど美味いの?
簡単に作れるなら作ってみようかな
日持ちしそうだし、大量ストックしとけばおかずに困らなそう

879 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 22:51:17.99 ID:Yra9cLj9.net
>>878
正直言って美味いもんじゃないと思う
健康にはすこぶる良さそうだけど
2〜3切れで十分かな

880 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 23:27:14.00 ID:/KHaqpHC.net
簡単なのは浅漬けだけど、
ぬか漬けのほうがうまくて飯に合う。
問題は夏で、一日一回かき混ぜるだけでは腐ってしまう。
冷蔵庫に入れっぱなしにすると、いつまでも漬からない。
その加減が難しい。

881 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 00:03:31.72 ID:40jh76Rb.net
ぬか漬けはうまいよ ビールのつまみに最高
今は6畳一間だからできないけどなw

882 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 00:42:18 ID:bXrlkB9j.net
ぬか漬けは何度もぬか床をダメにしたなw

883 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 00:43:05 ID:Xe8bdHCM.net
ぬか漬けと味噌汁に白メシで大満足だからな
浅漬けだったらちゃぶ台をひっくり返す

884 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 02:22:22.46 ID:pzgNdPy9.net
今のところレシート64枚で1635円だから今月は3000円以内に収まりそうだわ
コロナが無ければ半年で1万以内も可能だったかも

885 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 03:12:50.77 ID:Cphs10Ef.net
>>884
えっレシート64枚w 凄いな

886 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 06:07:30.82 ID:POixVpG6.net
サプリ飲んでる
1ヶ月で500円程度だからこんなんで嫌いな野菜金出して食べる必要ないなら楽でいいね
あとは1キロ2000円のプロテイン

887 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 07:05:56.04 ID:gttwmcO5.net
暑くなって動かなくなると
水分だけでいいやってなって来て危険

888 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 07:13:37.06 ID:0GXPwXHJ.net
>>884
何を食べてるの

889 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 08:19:47.01 ID:RtL1Pn5H.net
>>887
夏バテまっしぐらだな

家庭菜園のとうもろこしが育たない
実家の分けてもらったけど、実家では雌穂が出てるのにうちはまだ出ない

890 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 08:25:22.69 ID:sC1kQZNb.net
俺は40代のジジイだけど、数年前から暑くなると食欲が落ちるようになってしまった。
これが夏バテか。

891 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 08:46:11.51 ID:jWqTz9uv.net
酸味取り入れるとええよ
梅干しとかレモン汁とか

892 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 09:44:35.06 ID:RtL1Pn5H.net
私は数年前から黒酢飲むようになった
夏調子いい

893 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 09:47:15 ID:GLRGXo0D.net
私は今年からリンゴ酢飲むことにした
ガムシロップを入れるか否かで迷ってる

894 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 10:22:19.53 ID:mSSRNKlC.net
>>844
それな
人類もやっとそのことに気づきだしたから、終末医療は「基本何もしない」になってる

895 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 11:06:48.15 ID:40jh76Rb.net
>>884
またそんなウソをw

896 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 11:40:30 ID:XdFRETXj.net
>>893
リンゴ酢飲んでるけど炭酸水で割るとガムシロなくても気にならないと思う

897 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 11:54:45.53 ID:9VH+tMmy.net
>>896
ありがとう
さっそく炭酸水で割ってみる!

ガムシロップって果糖ぶどう糖液糖だから
極力入れたくなかったのよね

898 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 12:09:19.62 ID:XdFRETXj.net
>>897
飲み慣れないうちは多少気になるかもだけどね
ただ水割りよりは確実に飲みやすい
どうしても気になるならガムシロよりハチミツがいいよ

899 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 12:37:15 ID:9VH+tMmy.net
ハチミツは水に溶けなくて断念しましたw

900 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 13:30:24.54 ID:Xe8bdHCM.net
昼めしの麻婆豆腐、あいかわらず美味し
https://i.imgur.com/WssQA0Z.jpg

901 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 13:31:54.92 ID:9wcyGq1L.net
アマで勢いで買ってしまったぬか漬けセットが届いた。
オーソドックスにきゅうりで始めてみようかな。

902 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 13:32:14.28 ID:sC1kQZNb.net
>>900
キャバクラ君?

903 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 13:36:04.86 ID:Xe8bdHCM.net
>>902
行きつけの店は結構前から平常運転に戻った
でも指名嬢が戻ってこない、哀しい

904 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 13:39:14.68 ID:Xe8bdHCM.net
>>901
まずは何度か野菜くずを捨て漬けするんだぞ
いきなりキュウリはもったいないから止めろ

905 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 14:20:51 ID:9wcyGq1L.net
>>904
あー、いきなり漬けて大丈夫なセット買った。
漬物屋で実際に使ってたぬか床をそのまま売ってるというやつ。

調べたら今あるので使えそうなのはニンジン、キャベツ、新タマネギらしい。
キュウリ、大根を少量買ってみる。

906 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 14:27:46 ID:pzgNdPy9.net
>>895
ちゃんと計算してるよ
1000円以内は9円のラーメンや食パンを大量に買えた1月だけだったけど

907 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 14:51:09 ID:XdFRETXj.net
>>906
めちゃくちゃ安いね
うちの方も時々1円セールする八百屋さんがあるんだけど、激混みで店内に入るのさえ難しくて主婦達の強さに勝てない
パンとかはそんな値段がないから羨ましい

908 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 15:33:09.62 ID:40jh76Rb.net
>>906
レシート貼ってみなよ
1ヵ月3,000円なんて絶対無理 

909 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 15:34:55.38 ID:sC1kQZNb.net
3食全て1袋9円の麺+塩のみで食ってれば1カ月3000円も可能じゃね?

910 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 16:06:20.64 ID:Cphs10Ef.net
>>890
同じく

911 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 16:07:52.81 ID:pOixmp0H.net
>>909
楽勝ですな

912 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 16:08:10.94 ID:Cphs10Ef.net
>>902
カレー君以外にキャバクラ君もいるのかw
あとは長文さんもわかるが

913 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 16:08:52.07 ID:/3qsY8IQ.net
>>909
身体壊さないかな

914 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 18:19:33.07 ID:mBzu4ee4.net
梅酒とか梅シロップ作る?興味あるんだけど

915 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 18:44:52 ID:Xe8bdHCM.net
夕飯、辛ラーメンと甲類焼酎ストレート
ちょっとした贅沢だ
https://i.imgur.com/ERU8tjM.jpg

916 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 19:13:10.41 ID:Ss0DWeFF.net
1万でも厳しいのに3000円ってすげえな
まじ尊敬するわ

917 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 19:55:05 ID:25ou75oZ.net
>>915
美味そう!
こういうのいいよねぇ!

918 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 19:57:02 ID:JOjy/9ZX.net
俺もたまにこんな感じだわ
酒はあまり飲まんけど

919 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 22:34:33.58 ID:Dr4wun0c.net
晩飯はパスタにマヨネーズと醤油掛けた物でした

920 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 23:03:06.11 ID:jWqTz9uv.net
今日は久しぶりにキャベツが安かったのでお好み焼きー
千切りキャベツで作ってみたけどざく切りの方が美味いね

921 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 23:55:23.73 ID:pOixmp0H.net
久しぶりに業務スーパー行ったけど、めちゃめちゃ混雑してたわ
3蜜どころか5蜜くらいだった
あいかわらず食材安くて重宝する品質はともかく

922 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 00:15:02.75 ID:PKhsu8ED.net
自分は土曜に行ってきたけど、空いてて少し前の品薄続きから見事に復活してたわ
調味料とか大きいサイズで安く買えるし重宝してる

923 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 00:40:16 ID:g5a/Q9LK.net
業ス 種類が減ったな 中国産が入らないのかな
国産だとそれなりの値段だわ

924 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 00:46:13 ID:g5a/Q9LK.net
>>916
絶対デタラメだよ 1万でもきついのに3千円なんてw 100メートルを5秒で走れと言ってるようなもの

925 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 01:09:26.34 ID:TF2rGR2r.net
>>924
均すとレシート1枚あたり25円で64枚って普通に考えたらありえない買い方だよな

926 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 01:32:32.62 ID:SdIyQ+FC.net
>>925
>>79 774号室の住人さん sage 2020/05/30(土) 01:37:33.77 ID:b5fKtIEm
>まだ土日があるけど5月の食料品レシートが90枚で3297円だったわ
>先月も3000円台だったしコロナの影響で3倍近くに増えちまってる

ですら平均36円だもんな
毎日買い出しに行っていたとしても1日に3回も10円単位の買い物でレジに並んでいる事になるもんね
本当だとすると絶対店員に渾名で呼ばれてるだろうな、キチガイ乞食ってw

927 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 01:36:04.54 ID:K5uZp+Xb.net
米や麺と調味料なしなら大体3000円以下だけど込みだと俺は無理だな
買う具材は肉野菜卵だけでそれなら合計3000円以下ではあるけど

928 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 01:40:11 ID:rC3f5Xqn.net
>>661
自分も集めたよ 結構期間が長いから自然にたまった

929 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 01:44:13 ID:WayWzsLW.net
>>926
お一人様一個までって激安品を何度も並んで買ってたりしてなw

930 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 01:52:18 ID:/JVIwuL9.net
>>907
数ヶ月に1度は行くけど普段は1つか2つぐらいしか残ってないんで沢山あったのは年始だったからかな

リサイクルショップへ新しい冷蔵庫を見に行ったんだけど送料だけで税別8700円って高すぎるな
本体が100リットル9800円とかでも送料を含めると2万近くになるし送料込み25000円の大手家電量販と大して変わらん

931 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 02:07:48.62 ID:DjpHXEq+.net
業務スーパーの白身魚のフライ優秀だよなあ
10個入で300円しない
同じく10個200円のコロッケと1個ずつ揚げたらメインが50円で作れる

932 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 02:09:05.10 ID:DjpHXEq+.net
>>930
メルカリで冷蔵庫検索したら安いの色々出てくるよ
150リットル前後で送料込みで1万ちょいで買ったことある

933 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 02:09:41.71 ID:c98eny3n.net
>>931
さっき買ったわ
油の処理がめんどくさいけどな
まあコスパいいよね

934 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 03:40:00.41 ID:eA98rEZs.net
>>931
1個30円は高いわ

1個20〜25円で買わんとな

業務スーパー安くも何ともない

935 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 03:42:36.96 ID:eA98rEZs.net
>>926
まぁ、生きていくのに、悪いことしないかぎり、人の目なんか気にしちゃいられんからな

936 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 07:38:54.83 ID:NtJm9Q3O.net
>>934
業務スーパーとしてもお前みたいなバカには来店して欲しくねーだろw

937 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 08:25:16 ID:QcsZ8FeD.net
>>931
あれ何の白身魚?パンガシウス?

938 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 10:02:42 ID:OHRwuekZ.net
>>926
投げ売りスーパーそんな値引き方で利益取れてるのか心配になる、普通半分は原価だから確実に原価割れしてるのに、客寄せなのかな

939 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 11:23:21.96 ID:pkIyQhCl.net
>>890
同じく、今週は涼しくていいけど

940 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 11:23:38.38 ID:G3T3/tnh.net
>>926
なんでレシートこんな多いんだろうと思ったら
エコ値引き-2円や1会計で何ポイントみたいなものを買い物小分けにして全ての商品でやってるのかね

941 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 14:45:12 ID:BeJAqvxD.net
栄養と低出費、手間の簡素化の両立を考えて、マルチビタミンやマルチミネラルを摂取してる。
ただサプリメントの過信はよくないので、朝はフルグラにヨーグルトとエゴマ油をかけて食べてる。
昼はカロリーメート(栄養のバランスがいい)。
夜はパスタ(塩分ゼロで低GI)に、リコピンリッチケチャップで味付けして野菜や鶏胸肉などを入れてる。
でも月に1万5千円は何とか切るけど、1万はきつい。
1万で栄養取れるようなメニューのアドバイス下さい。

942 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 15:00:38.37 ID:Vefvm2PN.net
生活保護でも食費月25000円かけれるような相場。
消費税も10%になり人件費も上がった日本で月1万は現実的じゃないわ。
1日2日断食して食費0円と同じぐらい続かない話。

943 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 15:03:45.68 ID:rC3f5Xqn.net
>>941
なるほど

944 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 15:07:55.16 ID:/JVIwuL9.net
>>940
最も割引多い店だと1会計60円引きだから平均36円だと逆に増えてる計算になるのか

945 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 15:35:10 ID:zrbiv0bl.net
それここに書いて何になるというのか

946 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 15:43:37.25 ID:g5a/Q9LK.net
最近は税込み価格表示の店を使ってる なんか計算が簡単で買いやすい

947 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 16:48:43.64 ID:CCaQQLjX.net
カレー作るって明日も食べる

948 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 17:46:13.03 ID:G63smnHS.net
還るデー!&#8333;&#8333;(&#3591;´・ω・`)&#3623;&#8318;&#8318;

949 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 18:17:29.59 ID:hLsQGeYd.net
ラーメンのスープが残ったので鶏ムネ肉を漬けて焼いたら美味しかった
漬ける量がイマイチ分からなくて少ししょっぱ目だったけど

950 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 18:22:38.11 ID:g5a/Q9LK.net
>>949
そういうアイデアはいいよね おろしにんにくや生姜少し入れたりして。

951 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 20:59:11 ID:zrbiv0bl.net
https://i.imgur.com/l9CNgms.jpg
鶏明太子のチーズ焼作った
塩胡椒した鶏もも肉に、大きめの切れ目を幾つか入れて
そこに明太子挟んでチーズをかけて、オーブン200℃で18分焼くだけ
チーズと明太子って何か会うんだよなー

952 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 23:06:46 ID:HucIqGLE.net
>>942 >生活保護でも食費月25000円かけれるような相場。
危険な考え方だ。1980年代か90年代の報告書で、
財産を持たない(持てない)最下層階級の収入に対する食費の割合と
財産を持つ人々の中で最下層階級の収入に対する食費の割合を
比較した報告がある。前者が食費の割合が高く、後者が食費の割合が低い。
これは、税金など社会保障費の負担が高く、食費に回せない現実があることを示している。

ここの住民は、「一人暮らし」という条件であって生活矛を受けているわけではない。
つまり、生活保護世帯よりも、食費を下げないと暮らしていけない人々のあっりまだ。
生活保護世帯よりも食費を増やしたらば、破綻する。

>>941 >マルチビタミンやマルチミネラルを摂取してる。
必須量(過去スレ参照)を考えると、肉でタンパク質60-75g/日取っていれば、ほぼ不要。
必要なのは、C位。(食材の成分のばらつきで)不足時のために、マルチビタミンやマルチミネラルを用意している程度で十分なはず。
1瓶で1年程度持つはず。栄養価の計算をしてみて。

>>936
加工品や1パッケージ品は高額。単品の素材で探してみて。

>>914
今年の梅の収穫はほぼ0なので、
梅加工品はなしだわ。10年に1回ぐらいしか大量の収穫はない。
全部で1反ぐらい実梅は植えている。

漬物は、大量の低価格野菜が入手したときだけ作れる。
そうでなければ、加工土の低い方が金がかからない。
夏漬物を腐らせる場合には、低塩分濃度、13%以下の部分があると、そこが腐って全体に広がる。
高温の場合には、冷蔵又は氷温。北海道では冷蔵庫を使って氷温漬を開発した。
ここらなにると、面倒で、俺ではできない。下手に冷蔵庫などを使うと、腐らせた方が低価格なんてことになりかねない。


なつ、農家の直売所などで、極端に低価格なものが販売されているときがある。
これを購入するときは、半分腐らせても、元が取れるかどうかにかかっている。
漢文食べて、半分腐らせても低価格なラバ、購入する価値がある。

953 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 23:09:31.39 ID:rT9ZanGI.net
キチガイと長文

954 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 00:33:22.53 ID:WgBQkGyE.net
>>941
カロリーメートって腹持ちの良いお菓子だろ、昼飯に食べる物じゃないよ
もやしで良いからもっと野菜食え、しらすで良いからもっと魚食え

955 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 00:42:19.14 ID:T2k4o2+6.net
>>950
ラーメンに入れても違和感ない調味料は合うだろうね。

956 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 00:45:26.78 ID:A0CTcqmX.net
俺は嫌いじゃないよ
京大生の友人がこんな感じだったわ

957 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 00:59:50 ID:9c2virHX.net
>>954
もやしってめちゃめちゃ安いのにかなり栄養あるからな
あれほどコスパ良い食材はないよな

958 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 01:17:14 ID:WgBQkGyE.net
>>957
賞味期限短いからうっかりすると駄目にしがちだけどな
何にでも使えるが、調理に迷った時は茹でて軽く絞って麺つゆ掛けて食べてる

959 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 01:40:45.77 ID:8kH4y+O1.net
もやしより大根やキャベツのほうがコスパいいだろ
日持ちするし
もやしは一袋の単価が安いだけ

960 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 07:03:44.57 ID:SLBgNSKI.net
どの野菜も他の代用にはならんのだから作る料理に合わせて買え

961 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 07:28:12.72 ID:mN8vf0vg.net
>>959
大根はちょっと使い道に困る
生だと辛いし

962 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 07:33:34 ID:USNNECt0.net
大根は徒然草(室町時代)にも体にいいって書いてあるぐらい歴史のある野菜だからな

963 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 09:10:53.44 ID:pisCEZ8n.net
歴史あっても使い道ないから困るんだよ

964 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 09:17:41.90 ID:USNNECt0.net
普通に細く切ってマヨと醤油をかけて生のまま食えばいいじゃん

965 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 09:21:37.36 ID:SLBgNSKI.net
>>961
肉焼いて大根下ろし醤油とか辛さがよく合う

966 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 10:18:34.34 ID:KfYKc5dC.net
知り合いに生活保護の給付額教えたら、仕事辞めて入ろうかなーって言い出したw

967 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 10:55:56.37 ID:ZnATNL6r.net
大根はおろせばすぐ無くなる

968 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 10:58:24.50 ID:XGqR1ien.net
給付金でガスコンロ買って今届いたわ。2万したけど焼き魚食えるようになるから嬉しいw

969 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 10:59:17.53 ID:QTJsiTAq.net
>>966>仕事辞めて入ろうかなーって言
った時点で給付資格なし。
懲戒解雇等解雇されれば、失業保険。
失業保険が給付されなくて、はじめて、生活保護の申請資格を得る。
だから、請求して、2-6か月かかるわけで、この期間に餓死する人も多い。

>>961 >生だと辛いし
スライサーで薄切りにして、流水(一切れがバラバラに動くように、下から上へ等の単一方向への層流で)に1時間ぐらいさらすと、辛みが消える。
面倒なら、酢水+砂糖10%に1時間ぐらい漬ける。
いずれも、それなりに金がかかるので、加工費を考慮すること。
水道は、かなり絞っても1リットル/分ぐらい出るので、結構金がかかる。

..955 >ラーメンに入れても違和感ない調味料
週1回やっている。ラーメンスープに水を入れて2倍にし、塩1%・いの一番0.5%足して、沸騰。ラーメン味のスープに。
ここに、スパゲティを放り込んで、食べてる。野菜類は、乾燥ねぎの場合が多い。

970 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 11:55:08.07 ID:aEPhWUjm.net
大根はスープとか雑炊にいれて食べるのが好き

971 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 12:28:30.89 ID:8kH4y+O1.net
大根なんていくらでも使えるだろ
薄く切ってフライパンで塩コショウ醤油で炒めるだけでもいいし

972 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 12:32:16.54 ID:UuGHqnWv.net
大根が安いときは米と一緒に炊くと米の節約になるよ

973 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 12:35:19.32 ID:qylAuJXi.net
大根は適当な大きさに切って固めに茹でてる
これで冷凍大根が作れるから一本丸々買っても消費できる

974 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 13:43:05 ID:w+AfhGr1.net
自分は大きめに切ったのはお米少しと下茹でして冷凍して煮物とかに使う
下茹でなしで細切り冷凍したのは味噌汁やスープ、卵とじなんかにも使う
大根おろしは業務の冷凍おろしを常備してるわ

975 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 15:28:05.30 ID:WpG+fuAl.net
大根と言ったら味噌汁か大根おろし
さつま揚げ等と共におでん風に煮てもいい

圧力鍋が有れば鰤のアラと共に鰤大根にすると美味い
骨も全部食べられるからカルシウム補給にもなる

976 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 15:46:13.10 ID:iljv6awx.net
>>972
大根飯って、おしんじゃねえんだから

977 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 18:01:01 ID:KfYKc5dC.net
>>969
生活保護に入るのってそんなに大変じゃないぞ

978 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 18:23:24.80 ID:mN8vf0vg.net
>>977
お前みたいなメンヘラにとってはな

979 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 18:24:14.17 ID:M+3cZ445.net
>>977
羨ましがられるほど貰えるって東京とかの一級地?

980 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 18:24:27.89 ID:mN8vf0vg.net
ナマポってなんで得意げに自分がナマポだと言いふらすんだろ
知り合いにもそういう奴いたわ
風呂にも入らないくっさいオッサン

981 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 18:25:40.17 ID:mN8vf0vg.net
うっかり踏んでしまった
>>985を踏んだ方、次スレたてお願いします
無理なら代打を依頼してください済みません

982 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 18:34:59.98 ID:KFrkIvcn.net
>>980
最後の一行嘘くさい
ナマポって、実質20万以上の貴族だからだろう

お金の使い方を知らない、金銭感覚が異常だからこそのナマポ
そんなナマポ貴族なっても、カネが足りないだとかクズ中のクズな発言ができるのも
オツムに味噌が詰まっておらず生活力がゼロゆえ

月収5万でも自力で十分生きていけるのに

983 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 18:36:54.90 ID:KFrkIvcn.net
悪徳医者がタカりまくり、在日もムシャムシャしてるナマポを即刻廃止して、

ベーシックインカムを導入しないとな もちろん月7万円

それで生活できないとかって、日本で生きている価値なし
とっとと国へ帰れやと

984 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 18:45:17.05 ID:KFrkIvcn.net
>>942のナマポ乞食って、>>871とかで粉砕されても、必死こいてナマポ25000円どうたら、食費1万円ムリだとか 一匹で怒鳴り散らしてるんだよな

こいつは何度も頭を撫でられているように、

知能が低いからこそ、金遣いが荒くエコノミー感覚完全欠落ゆえの、ナマポ

985 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 18:45:42.50 ID:4IqmOOW3.net
大根は買ったらすぐ処理しないと美味しくなくなる
下茹でしてて冷凍かおろしにするか 千切りにして乾麺の湯出上がりに入れるのもいい
私はミキサーでおろし風にしてタッパーで冷蔵保存してる

986 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 18:52:11.83 ID:KFrkIvcn.net
>>942=>>840
   ↑
この金銭感覚が異常なナマポ乞食を見て思い浮かぶのは
吉森のおばっちゃんやろーなw
http://tokiy.jugem.jp/?eid=559
  ↑
これを読むと、自力で踏ん張って生活している普通の庶民は怒りに震えるだろーな
ナマポをホイホイ与える前に、金銭感覚の矯正こそだわ

987 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 18:55:11.48 ID:KFrkIvcn.net
>一度甘い生活をしてしまうと抜け出せません。節約もしようとしません。
>生活保護の連鎖とは特権階級から抜け出せないという意味だったんですね。
>それとこちらで紹介されているお母さん方、ちゃんとした家計簿つけているかどうか疑わしいです。
http://tokiy.jugem.jp/?eid=559

988 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 19:09:39.02 ID:KFrkIvcn.net
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 142【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1592906955/

989 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 19:14:26.47 ID:HKBD7w92.net
>>988
ありがとうございます

990 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 20:09:37.93 ID:Hs5+WzCS.net
>>988
スレ立て乙です

991 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 20:28:07.89 ID:w+AfhGr1.net
>>988
立て乙

今日は休みだったので朝昼兼用
レタス焼きそば/ウインナー/オムレツ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2182609.jpg
夕飯
鶏照り焼き
残り物→筍とフキの土佐煮/レタスきゅうりのお浸し
https://dotup.org/uploda/dotup.org2182610.jpg

992 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 20:35:58.66 ID:ATHnDAJ8.net
>>991
なかなか良いね

993 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 20:44:30 ID:0FTmoiQB.net
>>988
ありがとう神様

994 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 23:07:00.07 ID:QCqDKMUS.net
小腹へったときバナナ食うと太る?

995 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 23:16:48.41 ID:szRqFghg.net
>>984 >知能が低いからこそ、
「知能が低い」と差が言えるのは IQ108と92ですら「知能が低いかもしれない」という表現。
この範囲に人口の95%異常が入る。
細かいことは、学習心理か、教育心理をやってみて。

>>985 まじめな人はまじめにやるんだね。
1本引き抜いて、やっとの思いして、車に積んで、北区。
1本5kg位あるから、到底できない。

こんな小さいの、作れないよ
https://item.rakuten.co.jp/oishiina/10000257/
小さくて高いから買う気にもなれない。

996 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 23:29:36.68 ID:9c2virHX.net
>>991
うまそうやん
誰かとはえらい違い

997 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 23:41:51 ID:eMQDxe8a.net
>>994
バナナはおやつには持って来いの食べ物 便通にもいいので太りませんよ

998 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 00:10:48.85 ID:pNpHBSJi.net
>>991
偏食君はいつも旨そうだな

999 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 05:48:02 ID:O9nO0v8s.net
偏食君とは初耳だな。
カレー君、キャバクラ君、長文君、100円君なら知ってるけど。

1000 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 06:24:27 ID:XOikergS.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200