2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一戸建て一人暮らし Part.24

1 :774号室の住人さん:2020/05/04(月) 23:21:01.04 ID:v5Px2NYd.net
■ 参加資格
・マイホーム購入検討中の方
・マイホームを既に購入した方
・マイホームに関する相談

■ 規則
・荒らし行為は禁止
・喧嘩しない
・自慢話はほどほどに
・マンション話は該当スレへ

前スレ

一戸建て一人暮らし Part.23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1560766728/

2 :774号室の住人さん:2020/05/04(月) 23:36:23.57 ID:hVIP4UuX.net
スレ立てありがとう。

アパートから戸建てに引っ越したら
猫がキャットタワーやこたつを使わなくなってしまった。
こたつは今日片づけた。
キャットタワーは何が嫌なんだろう

3 :774号室の住人さん:2020/05/04(月) 23:51:52 ID:FAV1Rn66.net
>>1
おれコロナが終息したら嫁さん貰って一戸建て買って住むんだ♪(´ε` )

4 :774号室の住人さん:2020/05/04(月) 23:56:28 ID:ALwtX5vO.net
猫飼えるの羨ましい
一人暮らしで仕事柄24時間以上いないこともあるからペット飼えないわ

5 :774号室の住人さん:2020/05/05(火) 06:31:07 ID:F/cLivne.net
タワーが嫌というより新しい環境に戸惑っているんじゃないかな
うちの猫も初日は隅っこで縮こまってたし

6 :2:2020/05/05(火) 08:19:55 ID:xX22oHs9.net
>>5
でももう2か月たっているし、夜中に走り回るくらい慣れてきたのに
なぜキャットタワーは無視なんだろう・・・

以前は毎日登っていたのに。

気長におもちゃで誘導するか、タワー買い替えでも良いかな。

7 :774号室の住人さん:2020/05/05(火) 14:07:52 ID:lJxGvqvj.net
いちおつ

8 :774号室の住人さん:2020/05/05(火) 14:19:35 ID:9Qvlc4nE.net
いち乙

9 :774号室の住人さん:2020/05/05(火) 14:20:45 ID:9Qvlc4nE.net
>>2
うちの実家の猫もキャットタワー使わなかったよ何故か
高くて凄い立派なやつ買ったのに
タンスの上がお気に入り

10 :774号室の住人さん:2020/05/05(火) 16:08:14.58 ID:112pBQON.net
>>6
タワーになんかいるんじゃない?
ネコにしか見えない何か

あるいは、ネコさんの健康状態は大丈夫?

11 :774号室の住人さん:2020/05/05(火) 16:54:17.82 ID:xX22oHs9.net
>>10
いや、それは怖い いちおう心理的瑕疵は無いはずの物件なんだけど

そういえば高いところ全体に登らなくなった感じかも
爪とか確認してみる ありがと

12 :774号室の住人さん:2020/05/05(火) 18:30:24 ID:3EXH8wx+.net
>>3
それ、死亡フラグじゃね?

13 :774号室の住人さん:2020/05/05(火) 22:33:14.87 ID:txpN3i+S.net
養老郡養老町の30代自営業男性は仕事のため入団を断り、年8万円の出不足金を3年間支払った。
「夜間の仕事があり消防活動に参加できないことを自治会長にも相談したが、聞き入れてもらえなかった。何とかならないのか」と憤る。

本巣市の40代男性会社員は、団員に対する慰労金として年3万円を団員の親が徴収に来て、昨年夏に支払ったことを明かした。
「善意の寄付にしては金額が高すぎる」と感じ、市役所に相談したが「指導できないと言われた」という。


http://www.gifu-np.co.jp/news/20200125/20200125-209757.html

14 :774号室の住人さん:2020/05/05(火) 23:05:08.35 ID:xzgvJOGA.net
そういうの嫌だから必ず事前に確認してたな

15 :774号室の住人さん:2020/05/06(水) 02:53:55 ID:ljgHQ2vv.net
前のアパートで隣の騒音に悩まされてて、3月に引っ越したけど
引っ越せてなかったら大変だったな ぎりぎりセーフ

ツイッターでも近所の騒音に文句書いてる人が多いし

16 :774号室の住人さん:2020/05/06(水) 03:16:26 ID:Ke0O1vq7.net
>>11
怖がらせてごめん

うちは鳥(中型インコ)飼いだけど
たまに何かを凝視したり、目で追ったりすることがある
でもイヤな気分にはならないので
何かが居てもまぁい〜かなと思ってる

17 :774号室の住人さん:2020/05/06(水) 03:26:19 ID:ojl/LTj/.net
戸建てでも裏の超ボロアパートの住人と斜裏の戸建てがたまにわざと騒音出してくるわ
まあこっちも古いボロ木造でお互いに防音性能低いけど
その他の周りも挨拶しても無視の陰湿な土地だけど、干渉されなくていいしそれからはお互い無視でそこは気が楽

18 :774号室の住人さん:2020/05/06(水) 09:07:00 ID:/2qZwsx4.net
木造だけど窓を2重にしたり玄関と部屋の間仕切りに布地下げたりしたら外からの雑音減ったわ
計測してないからどのくらい減ったかは分からんが

19 :774号室の住人さん:2020/05/06(水) 15:25:37 ID:OemUnwFz.net
うちの地区も昔は町内会、消防団は強制加入で入らないと罰金があった。
だけど20年くらい前に任意になって罰金もなくなった。

20 :774号室の住人さん:2020/05/06(水) 18:55:27 ID:GgavuEI2.net
酒飲みたくて消防団入ってる人もいるからなw
そんなもんに強制で金取られるとか嫌だわ

21 :774号室の住人さん:2020/05/06(水) 19:03:55 ID:TngWAVTR.net
みんな結構田舎のほうに住んでるんだな

22 :774号室の住人さん:2020/05/06(水) 19:05:02 ID:fBR/ux0B.net
町内会より消防団のが大変。

23 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 15:53:14.82 ID:jZ7r/KoX.net
町内会より消防団の方がヤバそう

24 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 18:11:54 ID:cVtKYVp9.net
GW外出も最小限に抑えて誰とも会話しなかったら休み明けの今日職場で挨拶しようとしたら全然声が出なかった。

喉って使わないと退化するな
というか老後にこんな誰とも会話しない生活してたらすぐボケそう。
いきつくところは腐乱死体だな

25 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 20:22:42 ID:ldOqW9lT.net
昔、田舎の賃貸戸建てに住んだことがあるが消防団が大変だった。
訓練や行事は大した事ないが何かと理由をつけて飲み会がある。
そこでいじめられていじめられて

26 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 21:13:02 ID:W/sA3wWd.net
町内会費払うのもイベントを手伝うのも構わないけど、
個人情報の取り扱いを年寄りに任せるのが嫌だ

町内会長に名前と電話番号聞かれるの2回目なんだけど、
こないだ書いて渡した紙どこやったのよ

善意でも何か余計な物(健康食品とか)申し込んでくれるなよ

27 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 21:38:17 ID:3w9zXKvh.net
田舎なんかすむもんじゃない

28 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 23:58:47 ID:ifeR81Tc.net
田舎もんむすめもんじゃやき

29 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 00:20:35 ID:6cowCh4J.net
田舎むすめさんもんじゃってくっちゃって

30 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 07:51:36.71 ID:TnfKQOM8.net
うちの庭に近所の自閉症児が毎日のように侵入してくるんで文句言ったら
その親とその知り合いの同和弁護士が出てきてめっちゃ恫喝された

警察の生活課に相談したら「あなたの方が不利になるからあきらめた方がいい。絶対に侵入されないようにするなど対策を」とアドバイスされて相手なおとがめなし

31 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 08:00:01 ID:TnfKQOM8.net
その他にも、その親子にハロインの飾りつけを撤去させられた家があるよ
「うちの子が怖がるのでハロインの飾りを片付けてください。こだわりが強い子なので通学路を変更することは不可能です」
という手紙が郵便受けに入ってたらしい

32 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 08:18:48 ID:TnfKQOM8.net
不法侵入には当たらないとか何とか弁護士に知恵を付けられて言わせたんだよな
確かに法律では罪には問えないだろうが、そういう問題ではない
自分の子供の不始末を謝罪するつもりがない態度に恐怖しかないな
迷惑だから改めて欲しいって話なのに
いつの間にか障害者差別の話にすりかわるからマジ笑えないマジにヤバイ話

33 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 10:43:28 ID:hA0MrpXY.net
落とし穴竹槍

34 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 10:57:59 ID:FuwpNXYg.net
>>30
うわあ〜最悪…そこまでヤバい自閉症児だと知的障害もあるんかな…お触り現金だよそれ。怖すぎる。
こっちも弁護士雇って相談したらだめかな?

35 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 00:15:30 ID:o0vnXS45.net
単身マンションの音を含めたせせこましさに嫌気がさして本気で戸建て賃貸引っ越し考えてます。

みなさん戸建て賃貸にしてよかったですか?

36 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 01:26:09 ID:zy4+gBYs.net
戸建てでも騒音トラブルと無縁ってわけではない
集合住宅に住むよりはコスパと可能性は高いだろうけどね

37 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 10:19:44 ID:LUf1Yj7L.net
>>36
良かった。
早く買えばと後悔。
無駄なアパートの家賃

38 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 10:53:48 ID:06bVlbZ2.net
戸建てにしてからはテレビの音量や深夜の洗濯は全く気にしなくて良くなった
もう集合住宅で周りに気を遣いながら住むのは正直御免だ
ただ古い家だと音漏れ結構するから築古かつ隣接する家との距離が近いなら気は使わないといけないのは同じ

39 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 11:35:20 ID:rmpQLFe6.net
昔と違って独身で家を買う人も増えたのか以外と受け入れられた。
消防団は任意だけど町内会は強制だった。役員が結構配慮してくれていて助かるけど。

40 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 12:50:34.41 ID:WSBBReP8.net
賃貸も住宅ローンも結局毎月金払う点では同じだしね。
場所によるが上物は20年くらいで価値はゼロになるけど土地の価値は残るから将来売って土地の値段分は回収できる可能性はある。
投資対象としてみた場合結構魅力的

41 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 13:26:34 ID:CMwOZOWi.net
隣の家、かなりの築古かつ高齢のお婆さんが住んでいるので、テレビの音がメチャクチャでかい。
お婆さんは1階で、俺は基本3階で暮らしてるので普段は大丈夫だが、たまに1階に降りたり道路にでるとかなのボリューム。
不動産屋って、こういう条件を本当に説明会しないなと。売れば関係ないか思ってるかもしれないが、今の時代、口コミとかで色々書かれるんだぞと。

42 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 15:45:14 ID:CtVrOteS.net
みんな大したもんだな尊敬するよ、俺は45だけど全く町内会にも参加しないし、葬式や結婚式にも行ったことないよ
誰かの子供や姪とか甥とかとも会わないからお小遣いとかもあげたことない
だけど、そう言えばおれが小学生のころ、親戚の家行ったら必ずお小遣いもらえたなぁ
正月になれば、近所の知らない大人も混じっておせち料理食べたり、お年玉だけで1万とか2万円になったから毎年親戚の家に行くのが日課だったな
あの時は、大人ってスゲーなと思ったなぁ
幼なじみの女の家いくと、お年玉貰えたんだもん
それが当たり前だったなぁ
あんな懐が大きい大人にはならなかったけど、悪いことして刑務所いくような大人にはならなかったから良しとしておこう
ニュースみてると、ばんばん40代が逮捕されてるもんな
40代はベビーブームの年代で人口が多いから、悪いやつも多い反面、真面目な奴も多いけどな

43 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 15:48:17 ID:CMwOZOWi.net
説明会はしないわなw
ゴメンつぼったわ

44 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 17:01:17.95 ID:CtVrOteS.net
収入減で住宅ローンを払えない人が殺到か

45 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 17:08:32 ID:CtVrOteS.net
都内タクシー運転手
2700万円ローン
歩合で先月は手取りマイナス

千葉アパレル
手取り20万円台が激減
ローン滞納
自宅も値下がり売れない

46 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 17:16:19 ID:CtVrOteS.net
歩合制でローンw

47 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 19:25:40.66 ID:WyQVxH6M.net
街中に不動産屋たくさんあるがどういう所がオススメ

48 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 19:55:07 ID:E095D97I.net
>>47
買う物件の近くの不動産屋にした。大手の支店。
地元の情報をたくさん持っているのと、ご近所さんになるから阿漕なことはできないと思って。

不動産屋に物件を探してもらうのではなく、ネットであたりをつけた物件についてその都度不動産屋を変えた。

ネットに出ていない物件は考えなかった。

49 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 19:56:45 ID:WyQVxH6M.net
家毎に不動産屋違うからそれぞれ通うのか。つらいな。

50 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 20:06:14 ID:CtVrOteS.net
そんなんで辛いっていってたら家さがしできんぞ

51 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 20:07:07 ID:E095D97I.net
>>49
といっても3か所しか当たっていないし、半年かけてそれだけだから。

ネットで物件を見て、写真とかで場所を特定して不動産屋を介さず自分で現地周辺を見た。
これが10軒くらいかな。多いときは一日で3つ見た。
通勤を想定して最寄駅から歩く。
それで周囲にトラブったら嫌な何かがあるとか、通勤や買い物が不便、坂道がしんどいとか見て大丈夫そうなのを
不動産屋に当たって内覧させてもらってた。それが3件。

1件は家の前の私道が複数の人の区分所有でめんどそうでやめた。
2軒を比較して通勤が楽なほうに決めた。

52 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 20:09:15 ID:WyQVxH6M.net
コロナが収まったら家探しするので不動産屋調べてる。

53 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 20:17:13 ID:E095D97I.net
物件と不動産屋が近いと、契約してから入居までのいろいろな手続きが楽だよ。
物件を探す時点では面倒だろうけど。

内覧も含めてその不動産屋に合計6回行った。物件から遠かったら大変だったと思う。

54 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 20:19:55 ID:WyQVxH6M.net
一人で不動産屋往くなんて不安だわ。
愛知だからどこもやってない

55 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 20:24:14 ID:06bVlbZ2.net
>>51
真剣だな、大きな買い物だし本来それ位した方がいいんだろうね
自分の場合は中古戸建てで相場よりかなり安く人気だったから即決断する必要があった
内覧した30分後には書類にサインした

すごく実感したのは良い、悪いを判断できる目を養うためできるだけ多くの物件見ておいた方がいい
少しでも気になるなら連絡して内覧させてもらうのがおすすめ

56 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 20:48:56.04 ID:E095D97I.net
>>55
むしろ3件しか内覧していないし、半年かけたというより、仕事が忙しくて延び延びになってしまっていた。

中古戸建は自分が物件を探しているうちにちょうど良いのが出てこないと決まらないから縁だよね。
即決できるくらいなら良い物件だったんだと思う。

多くの物件は同意。ネットでも良いからたくさん見るべき。
あと実家が戸建てなら、実家(親ではなく、物理的な家屋)を見て勉強するのも良い。

57 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 21:40:12.85 ID:06bVlbZ2.net
>>56
自分は9ヶ月くらい、ほぼ毎日HOMESとスーモ見ていて内覧も結構見ていたから即決できた
中古物件は本当に縁で、我が家は掲載5日で募集締切してたから中古狙ってる人は毎日チェックしてチャンス逃さないように
希望地域が限定されているなら地元の不動産屋とコンタクト取っておけば早めに情報回したりしてくれるかも

自分の場合、家探しは内覧も数こなしたがネットもかなり活用してた
・不動産サイトで間取りから生活導線妄想
・ストリートビューで家周辺の様子や通勤、買い物のイメージ
・乗換案内等で最寄り駅が始発駅で座れるかのチェック
・地域のクチコミ掲示板で治安などのチェック

58 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 22:20:29 ID:E095D97I.net
>>57
一人暮らしでいつまでに引っ越しというのが無ければ良い物件に出会えるまで待てるから良いね。
9か月かかって、即決できるような魅力的な物件が出てきたんだね。

子供が小学校に入る前に引っ越しを終わらせないと子供がかわいそう、とか
家族が増えると制約が多くなって大変みたいだけど一人だから楽ちん。

59 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 22:25:31 ID:EKXhYpfF.net
>>41
逆に考えるんだ
君が騒音をたてても婆さんには聞こえない
ホームシアターで大音量でAV見放題\(^o^)/

60 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 23:19:37 ID:d/1pQWo7.net
婆さんには聞こえなくても
通りすがりの人「あらやだ、この家またAV見てる」

61 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 12:25:08 ID:TzwdHlhk.net
町内会費徴収で恫喝されてから不動産屋はいいイメージない。

62 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 13:08:50 ID:x5g2Y15o.net
貼り替えたクッションフロアが一年経たずにギシギシ音がする場所がでてきた
カーペットでも敷けばいいんだろうが、何か負けた気分だ

63 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 14:18:42 ID:vgRG8p1W.net
今回のコロナショックで不動産は値下がりすると思いますか?
値上がりすると思いますか?

64 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 14:20:10 ID:TzwdHlhk.net
昨日のNHKでは下がってるといってたな。ローン払えずただ同然で手放し

65 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 17:36:50.09 ID:aYfskJ6R.net
スモで検索。物件巡りしてきた。
物件旗竿地や線路付近ばかりだった

66 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 18:37:55 ID:FLKbiVC1.net
実家が国鉄線路近くだったがうるさいし揺れるし最悪だったぞ。
そー言うの気にしない人ならいいんだろうが。
旗竿地トラブルでググれ

67 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 18:59:56 ID:TzwdHlhk.net
凄いやすかったL字だから色々もめそうだね

68 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 19:25:23 ID:FLKbiVC1.net
そういうのも込みで安いんだよ

69 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 23:01:07 ID:gFLgy8qB.net
JR線は深夜も貨物列車が走るから結構大変だろうな
私鉄ならまだマシかも

70 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 23:49:23 ID:h6N5RKvY.net
>>69
埼京線+新幹線のすぐ横のアパートに住んでたけど、夜中はゆっくり静かに通っていくから気にならないよ。
終電後は静かになる。
深夜に無人の埼京線がすーーーっと通っていくけど、なぜか全車両の電気ついてて不思議。

音が辛かったのは深夜にヤンキーがたむろするコンビニ近く。

今は線路付近の戸建てを買ったけど、電車より隣家のテレビの方が気になる。つけたまま寝ちゃうみたい。

71 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 00:03:40 ID:5+tDsZhC.net
学生時代は線路沿い、社会人は国道沿いに住んでいたがどちらも平穏な生活は無理だった
反省を生かして閑静な住宅街を選んだ今は快適

72 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 08:05:53 ID:SDc+yVhH.net
旗竿地で線路沿い川沿いだけどずっこい安いな。他より2割くらい安い

73 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 08:35:29.94 ID:AJj+gj6r.net
線路沿いは夜中の保線作業も滅茶苦茶五月蠅いよな
だが鉄道ファン的には色んな作業車両の活躍が見られて嬉しい
ベランダにイス出して見てた
作業員のおじさんにはクレーマーが監視してる!と恐れられてたかもしれんが

74 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 11:32:41 ID:FiK2RjN9.net
そう、朝の放送とか電車の行き来より、夜中の保守点検!!
黄色のパトライトが部屋に差し込んで何事かと思ったよ
ガヤガヤしてるし、カンカン ウィーンってうるさいし
まぁ慣れるけどね

75 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 13:39:58.88 ID:SDc+yVhH.net
私鉄はまだいい。JR貨物とかきたらホントに建物ゆれるししぬわ

76 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 08:51:27.81 ID:0/0lzhKU.net
スーモとかで1800万表示の所って利息コミコミでいくらくらいになるんだろ、やっぱ2500くらいいくのかな

77 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 10:07:37 ID:lo2pDK1h.net
>>76
スーモなら月々の返済額のボタンから計算できるぞ

78 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 10:09:25 ID:0/0lzhKU.net
いや権利移したりとか保険とか色々込みでいくらくらいになるもんなのかなって思ってさ、さすがにこみで表示じゃないよね?

79 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 10:40:57 ID:J7nuyzPc.net
個々の条件あるんだから分かるわけねーだろアホ

80 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 12:05:38 ID:JMv7K9U/.net
一戸建てやっぱり住みやすいな
隣や上の騒音気にならない、でも木造だから外からの雑音は気になる。
音は窓から入ってくるらしいから、インプラスとかの防音窓を設置したい
けど調べたら1窓48000円くらいするから高いな〜防音ガラスは10万する
防音ガラス設置した人おる?

81 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 17:10:35 ID:nBAaapq5.net
騒音を完全に防ぐのは無理
隣の家との間に窓はないが洗濯機の音が聞こえる

82 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 19:04:28 ID:FEleqmuU.net
転勤族の貸家住まいでもないなら、48000円や10万なんて安いもんだろ

83 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 20:22:01 ID:sYOxgXRY.net
A物件とB物件があってさ。それぞれ不動産屋が違ったら、それぞれの不動産屋に行かないといけないの?
それとも他社の物件も見れる?

84 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 21:45:26 ID:Y76QJ/pK.net
新築建売買って最初の固定資産税8万ちょいだった。3年間は多少安いけど4年目以降は12〜13万取られる計算。
噂には聞いてたけど固定資産税って高いね

85 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 21:47:31 ID:Fiej98Lq.net
>>84
安いね。どんなボロ屋?

86 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 04:09:03 ID:17zB7UlI.net
>>85
口悪いね

87 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 06:23:16 ID:s1wiXtOa.net
>>83
事前に相談すればみれるケースが多い。

88 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 10:12:19.39 ID:bSraArQn.net
>>84
謎の税金だよな
市民税とか免除にしろよって思うよね

89 :84:2020/05/13(水) 10:24:31 ID:LobVgd0K.net
うちの場合は住宅ローン減税で13年間控除効くからその間に固定資産税の額落ちついて欲しい。
あとはふるさと納税利用してちょっとでも住民税控除とか考えてる。返礼品もらえてお得だし

90 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 10:34:00 ID:WP+Bi361.net
固定資産税が4年目以降で12〜13万って普通じゃないの?
さらに経年で安くなっていくし金額そんなに気にしたことないわ

91 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 10:53:56 ID:LEp3cyrN.net
都市計画税がプラスされてるのにモヤモヤする
それが無いだけで大分楽に感じるのに

92 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 19:07:46 ID:76O+xqp3.net
>>87
自社物件した取り扱いしてないと言われた

93 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 19:51:32 ID:bSraArQn.net
今日よさそうな家があったから見てきたんだけど回りがけっこう草木あったんだけどやっぱ虫とか色々気になっちゃうかな

94 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 20:35:18.29 ID:eRsRKYNv.net
周りが草木なら静かでいいじゃん
騒音はよくても虫はダメって人ならやめた方が無難だろうけど

95 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 20:37:22.72 ID:bSraArQn.net
ありがとう!虫はそこまで気にならないから大丈夫かも!後はローンがどうなるかだな
なんかドタバタで決まりそうだからびびってるわ

96 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 21:02:38.40 ID:RX0T57Kg.net
今はマンションだけど上や隣の騒音に辟易して戸建て買おうかと考えてます
ある物件で向かい側が全面田畑で静かそうなのがあったんだけどどうかな

97 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 21:09:53.92 ID:PlvxV8Xn.net
都市部近辺とすれば、ずっと田畑のままであるとは考えにくい

98 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 21:10:28.30 ID:76O+xqp3.net
うちみたいにある日レオパになることもあるうる

99 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 21:22:37 ID:eRsRKYNv.net
ウシガエルや鈴虫の鳴き声が気にならないなら
個人的にはそれらはむしろ落ち着くけど、草刈機?のウィーン音はかなり不快かな

100 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 21:56:47.82 ID:WP+Bi361.net
家の裏が緑地だけど風が吹くと葉が擦れてサーサーなってて心地よい
古い家じゃないから虫がガンガン入って来るなんてこともない
虫が嫌だから家の周りはコンクリで固めて、洗濯は全て室内干しにしてる

101 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 22:53:34 ID:SPRHeikl.net
>>84
ちなみに俺は53万だよ

102 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 04:48:59.63 ID:bcLA3Q5e.net
コロナウイルスが収束したら恋人と二人で戸建て賃貸借りて暮らしたいと思ってますが、良い不動産屋の探し方とかわかりますか?底辺レベルにお金がないためボロ木造クソ安物件、事故物件とかでいいのですが

103 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 06:40:27 ID:r/k9ywY9.net
>>101
存在が気色悪い

104 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 07:37:12 ID:xGGivQVA.net
戸建て住みたいけど田舎だから町内会や消防団も気になるが祭りの強制参加の有無も気を付けないといけないな…物件以外にも調べる事がけっこうある

105 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 07:43:17 ID:Ul7IdGiR.net
>>102 あまりボロいと思いっきりSEXできないけどいいの?

106 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 18:12:17 ID:Y+mDrgfK.net
賃貸の更新料よりよほど払う気になるわ

107 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 19:56:50.05 ID:MoSadfOW.net
買った家が旗竿地でL字の土地。

まわりに家があるんだがまわりがDQNだった地獄

108 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 13:56:56.76 ID:OTwwzPr+.net
今日、親戚の偉い人が来て怒られました。
世間一般では「引き留められた」というのかもしれませんが、僕はそうとは思えませんでした。
長い愚痴になりますが、許してください。

僕がどれだけ非常識なことを言って回りに迷惑をかけているか懇切丁寧に説明され、
戸建てを買ったら決していい答えは返さないと言われ、
ひじかけにひじをついて足を組んだ姿勢で
「あんた独身で家買うってもんを分かっとるんかね。ここで辞めたらあんた家族に後ろ足で砂かけて行くことになるだでね」

実家暮らしを本気で後悔しました。暴力団か何かですか?ここは。
こんなことを言われて「そうですか、それなら一生実家にいます」と言う人はいるのでしょうか?
脅迫に屈したという形を除いて。

次男で実家を出る事で長男夫婦たちの負担が増えてしまい、それが迷惑だということは分かっています。
仕事をしながら、この先の住まいはどうするんだろうと考えると気鬱になってきます。小心者ですね……。
しかし、引き留めの言葉の中に、君も少しは家族の為に援助ができるようになってきた、
大事な家族の一員だから残って欲しいという言葉はありませんでした。
「残る俺たちが迷惑する」ただそれだけを何時間もかけて言われました。

偉い人の言葉通り、一生実家暮らししますとしたとき、僕が言う言葉が
「家族が僕にかけてくれる期待の大きさに感激しました。もう一度頑張ろうという気になりました」ではなく
「馬鹿なことを言い出してご迷惑をかけました。反省しますから、どうか実家で僕を住ませてください」という雰囲気です。

今年度で戸建て建て売りを購入と思っていましたが、今日の引き留めで心が変わりました。
もう実家には一分一秒でもいたくありません。今、すぐにでも逃げ出したいです。

109 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 14:10:14.42 ID:LjQ7gKjw.net
どんな田舎よw

110 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 14:17:35.36 ID:5gtJbfg9.net
買うのがダメなら借りればいいじゃない

111 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 14:35:54.42 ID:ClxdES2f.net
はぁ?長男夫婦が実家に既に同居してるのに、次男にも実家にいてもらって金を出せって言ってるってこと?
意味がわからん
気持ち悪い親戚だね
一刻も早く家から出るべき
一戸建て買う前に限りなく遠くにワンルームマンション借りて距離を置くのが先やね

112 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 14:36:35.67 ID:ClxdES2f.net
農家なの?

113 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 14:46:32.61 ID:cYT4+oGw.net
アフターコロナの時代を待てばいい

家族でも群れるのはご法度
できるだけ一人暮らしを推奨
なんてことになるかも

114 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 14:52:45.49 ID:FQvFvToc.net
>>108
つ毒

115 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 17:24:43 ID:OTwwzPr+.net
結局実家にいることになりました。

>>111さんの言うように実家を出るべきでしたし
実家にいると言ったときに「家に入れる金を増やしてくれればいいんだがね」と言われましたから……
しばらくマイホーム探しに貯金したいので、さすがにそれ以上は無理です……

116 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 17:33:19.29 ID:G1LQsDgY.net
毒親って言うんだぜ…そういうの

117 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 17:59:11.23 ID:c/prx99d/
>>115
言い訳してねーでさっさと家出て縁切ろよニートじゃねぇんだろ?
そんな精神によくない環境で生活してもなーんも良い事無いわ
実家に入れてる金を家賃に回せば?なーんかお前の言葉みてると実家にいるのに正当な理由が欲しいように思えてイラつく

118 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 17:46:27 ID:sZZF4TF1.net
>>108
ちなみにいま何歳?

119 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 17:47:08 ID:OTwwzPr+.net
31です。

120 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 18:06:33 ID:sZZF4TF1.net
>>119
家買うならローンも無理なく組めそうで丁度いいくらいの年齢だと思うけどねえ

親戚なんて結局他人事だから好き勝手言うだけだよ。

他の人が言ってるみたいに最初は近場で賃貸暮らしがいいかもな。一人暮らししたことないなら特に。
安いとこ探せば引越し費用含めてもそんなかかえあんだろ。
その金を捻出できないんじゃまだ時期尚早かも

で時期を見て家購入して事後報告m

あとはほとぼりが冷めるのを待つ

121 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 18:11:30 ID:OTwwzPr+.net
貯金は1000万くらいですが親が全て金銭管理しています。

122 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 18:18:38 ID:dxnsUmAK.net
ただのキモおじさんじゃねーかw巣へ帰れww

123 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 18:28:42 ID:Nxku4U2G.net
子供部屋おじさん

124 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 18:55:21 ID:cuSR1QLQ.net
荒らしの糞だらごろだろこいつ

125 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 18:58:18 ID:OTwwzPr+.net
自分の家を持ち普通に自立した生活を望んでいるだけです。

126 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 19:09:37 ID:zCzhidHw.net
>>125
スレ違い よそでどうぞ

127 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 19:21:27 ID:wUswszgJ.net
親が金を管理してるって自分で自由に使えないなら家を買うのも無理じゃね

128 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 19:21:39 ID:G1LQsDgY.net
>>121
え?!31歳にもなって貯金は親が管理してんの?なんで?

129 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 19:25:55 ID:OTwwzPr+.net


130 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 20:08:58.55 ID:OTwwzPr+.net
なんでこんな批判されるの?
実家暮らしに恨み?
将来の為に無駄なお金使いたくないからマイホーム買うんですが…?
確かに家族親戚もおかしいかんじはするけど批判する皆さんも変わってる
批判されるのは仕方ないと思うが

131 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 20:12:50.04 ID:2MgsvXnN.net
せっかくすごく気に入った物件があったのに住居中の家主の人とあんまり連絡取れなかったりするんですよね…って不動産にいわれたわ
売る気ないのかな

132 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 20:16:59.26 ID:OTwwzPr+.net
ついに念願のマイホーム購入www

庭の手入れが大変だから庭なしの車2台分の駐車スペースだけの新築建て売り買ったwwww
近所が小学生の子持ち家族が多くて少し浮いてるわ(泣

133 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 20:24:10.97 ID:OTwwzPr+.net
何故、私だけを責めるのでしょうか?
新築を買った時に家以外に多額のお金がかかったことを>>61で書きました。

そしたら自演だとか、新しいものほしいわがままで他でやってくれとか、
かまってちゃんは出て行けとか、叩かれました。
そんなレスがあったのでキレたのです。

その人達の排他的暴言には非はないのでしょうか?
他スレってどこですか?許されませんか?

私は他人が建てたスレでくだらない書き込みに暴言吐くのは
スレ主に対して失礼ですので自分でスレ立てして好き勝手なことを書いております。
たまには荒らし的書き込みもしてます。

すでに>>135で詫びは入れたつもりのですが
何をどう撤回して詫びたらいいのか具体的に述べて下さいませ。

スレ住民の皆様、私の気がすまないので長文になってしまって申し訳ございません。

134 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 20:25:12.78 ID:OTwwzPr+.net
他スレでも見てたが、悪いことをやったことには変わらん
いくら酒の勢いだからと反省しても許されん
本当に反省してるならきちんと行動しなよ
余裕あるから他の人を貧乏人だのばかにする権利はないだろ
自分は裕福でもなく、どちらかといえば貧乏の部類だと思うが自分にレスされてたわけではないが見ていてイラッとしたよ
よっぽど噛みついてやろうかと思ったがあれ以上スレが荒れるのもよくないしな
あなただって裕福なのはがんばってきたから今があるんだろ?貧乏な人だって頑張って戸建買ったりしてるんだ
ここは裕福でもそうでない人でも皆で話す場所だから、そのあたりはきちんと撤回して詫びてもらいたい

135 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 20:44:22.77 ID:OTwwzPr+.net
>>124
明日も一緒にスレがんばろうな

ワシも4LDK戸建てに一人住まいだけど、近所とは普通に付き合ってるぞ。
会えば挨拶にちょっとした世間話くらいだが。

まあ引っ越した当初は複数の知人に「結婚するの?」と訊かれたから、世間的に一人で一軒家は池沼という感じではあるのだろう。

136 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 21:10:45 ID:0ZMsb+7b.net
なんで一戸建て買うの?
賃貸じゃダメなの?
賃料にお金使いたくないなら駅近くの中古マンションとかは?
家族親戚もおかしいかんじはするけど
独身で建て売り買おうとする>>108も変わってる
それは反対されるのも無理ないと思う

137 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 21:13:30 ID:FQvFvToc.net
糖質相手にしちゃ駄目だよ

138 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 21:13:54 ID:P6ppMCmM.net
>>124
何それ
しばらくスレ見てなかったんだが何かあった?

139 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 22:16:54.36 ID:Eg1vhzA1.net
自分はまだ戸建てを買ったことを母親に言っていない 父親は亡くなってる
兄には言ったけど口止めしている
実家は遠いしコロナの件があるからしばらく来ない

140 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 22:27:54.43 ID:0ZMsb+7b.net
ふざけんな

141 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 22:55:39.50 ID:Eg1vhzA1.net
独身と言ってもバツイチでアラフィフだからね
離婚してから戸建てをキャッシュで買った

142 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 23:58:22.48 ID:MquvvUKN.net
車がないと不便な程度の田舎だとして、
宅地用の土地を買うのと道路より高く盛り土をしてある草ボウボウの畑用の土地を宅地用にするのとではどちらの方が安くなりますか?

143 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 03:48:29 ID:NxC9+HWZ.net
>>142
擁壁工事は三〜四百万かかる
田舎の土地ならそもそもの値段が安いのでお金をかけようとするか
でも高度があるといつかは崩れようとするからねメンテ費用が将来もかかる
歳をとって膝が痛くなると1mの階段でもつらくなるそうだ
道路面と段差無ければクルマが停めまくれるし人の出入り荷の積み卸しも楽なのでそちらの方がいいと思うけどね

144 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 08:20:02 ID:OMZx72OU.net
田舎に建て売り買いました。
近隣のお局さんたちもまずまずの対応。
これから大変

145 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 09:20:19.97 ID:edNPeMAG.net
>>121
50くらいになったら色々とヤバい状況になりそう
最悪刃傷沙汰

146 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 11:21:12 ID:zERgZblD.net
都市型三階建て住まいで二階DK(約9畳)のエアコンを買い替えた
室外機は一階設置で追加工事費発生で11万3千円
エアコン6畳用は安いけどそれ以上の畳数のは高いね

因みに3階の部屋のエアコンは室外機二階ベランダ設置で追加工事費2万7千円もした

147 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 16:31:47 ID:r3HrZomW.net
>>143
ありがとうございます
やっぱ宅地用を用意した方が良さそうですね
一応畑用の土地ならあるのでそっちを利用できればと思ったんですが調べたら宅地用にするまでに一年ほどかかるとも出てきました
盛り土も崩して地面と同じ高さにするつもりでしたが手間が多そうです

148 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 20:21:39 ID:OMZx72OU.net
戸建ては地域によってかなり違うと思うし、要は近所付き合いさえ達成すれば悩む必要はない。
独身だろうが何だろうが、金を払えば文句は言われない。
うちでは、町内会のノルマがとりあえずいけば、個人で未達でも
そんなには、責められない。
ただ自分のせいで地区が未達だと会長をはじめ、他の人のにも響いてくるから、達成できなければ自腹しなくちゃいけない雰囲気になってくる。
入った1,2年は未達でもある程度は許されるが中堅にもなってくると、
後輩にも示しがつかなくなるからますます達成しなくてはいけない
雰囲気にもなってくる(例えば寺の改築費用集め等)。
自腹金額は町内にも個人によってバラバラ

149 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 21:05:42 ID:21ExheLH.net
大体町内会って何やるの?
うちはないからよく分からん

150 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 21:06:29 ID:OMZx72OU.net
祭りって今年は中止だよね?
神社寺と町内会と子供会からの寄付が激しくウザいから永久に廃止してほしい

151 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 21:10:53 ID:SwNDBl+E.net
>>148
町内会のノルマって何???
うちは20件くらいの町内会だけど、今はお祭りとバザーの年2回こなしたら他は無いよ。

寺の改築費用は檀家が少ない寺だと100万ぐらい要求されるけど、
檀家が多い所は要求されないよ??寺を変えてしまえば?

152 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 21:31:10.55 ID:OMZx72OU.net
>>151
場所とか関係無い
1回ウン十万の町内会ガチャ

153 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 21:45:23.43 ID:lw2U81uI.net
ガチャとか言ってる低能

154 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 22:02:35.88 ID:SwNDBl+E.net
>>152
???

本当は戸建てに一人暮らししてないだろ・・・

155 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 22:05:14.53 ID:NtF9ugn+.net
新参か
ID検索しなさい

156 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 22:40:36.72 ID:NtF9ugn+.net
>>121
コピペだろうけどマジレスしたる
俺建て売り買って猫と暮らししてるけどめっちゃ快適だよ
やっぱ一国一城の主って気分良いぞ
実家なんてさっさと出るに限るぞ孤男は特に

157 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 23:13:04.85 ID:hlYysQjR.net
戸建はコミュ力が無いと辛そうだよな
俺は人付き合いが苦手だから戸建は敷居が高いわ
マンションなら総会に出なければそれで人と関わらずに済むからね

158 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 23:28:31.36 ID:NtF9ugn+.net
これだけ見え見えなデタラメ書き込むって相当な精神障害だな、

159 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 23:40:44.19 ID:6MsP3HKw.net
変なやつ住み着いたよな
それに真面目にレスするのもいるし

160 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 23:42:10.04 ID:NtF9ugn+.net
ヒント ワーン

161 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 23:43:26.00 ID:NxC9+HWZ.net
>>156
〇〇ちゅゎーん!帰ってきましたでちゅよ〜!とか言ってそう
俺なら絶対言う(っ´ω`c)

162 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 23:58:00.91 ID:lw2U81uI.net
俺はもう他スレ行くわ
頭おかしい同士、荒らしと仲良くやってなさいな

163 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 11:16:34 ID:jZN+0VtO.net
>>1
参加資格を変更すべき。
マイホーム相談の人が来ると大抵荒れる。既に購入した方に限定すべき

164 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 12:32:14 ID:+HRHN5IA.net
購入済と相談でスレ分けてもいいかもね

165 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 12:38:30 ID:jZN+0VtO.net
>>162
必死チェッカーで調べてみろ。
荒らしてるのはワンとかいう荒らし

166 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 12:40:51 ID:tP4kG7/k.net
現在会社の借り上げで仕方なくレオパレスに住んでるんだが、噂通りのヤバさで参ってる。
本気で独身戸建て視野に入れてる

167 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 13:29:49 ID:jZN+0VtO.net
スレ乱立させるなよ

168 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 16:09:54 ID:n71NDmNr.net
荒らしを許しすぎると無法地帯になるだけ
ある程度のルール決まりは必要

169 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 16:15:10 ID:tqPtY0Ci.net
ワッチョイあればなあ…

170 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 16:18:45 ID:n71NDmNr.net
荒らしてるのは騒音スレのワンだよ。

171 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 17:28:38.68 ID:SmmHPPk9.net
家建てるなら別荘地がいいな
賃貸とかで体験してみたい

172 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 17:44:05.11 ID:jZN+0VtO.net
ここはお前の日記帳じゃないぞ

173 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 20:14:47 ID:YomVVj1u.net
めちゃくちゃ過疎ってて草

174 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 18:28:29 ID:ZnOT8z8M.net
町内会入ってないとゴミ出せなくない?

集会とかは忙しいからーで参加しなくても大丈夫だけど
ゴミ当番ぐらいはやってる、

175 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 23:08:59.80 ID:unl4jsJp.net
町内会の回覧板コロナ禍始まってから止まった。菌が付着してるから?とりあえずOK

176 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 06:13:20 ID:OHdL3OIi.net
まだ菌とか言ってる奴いる(´;ω;`)
愚民化教育極まれり

177 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 12:35:50 ID:4v3JjQmg.net
うちの町内会の場合、各家に持ち回りで役員やることになっている。
俺→隣のじじい→裏の池沼・・
役員の業務は以下のもの
・町内会費徴収(各家全員分)
・小学校の集団登下校対応
・夏祭り、七夕会やクリスマス会などの子ども向けイベント開催事務局
・河川や公園の清掃ボランティア活動参加、新規会員開拓
・震災等での募金活動参加、町内畑の手伝い

子どもがいればメリットあるだろうけど、独身だとメリット皆無だね・・。
自分は独身で平日時間取られるので、役員の持ち回り来た時には理由書いて提出したら免除されたけど、
町内役員の持ち回りは「○月×日△時に会長宅に出頭せよ、貴様に拒否権は無い(意訳)」と書面送りつけて来たから
ネットで調べて弁護士通じて退会届出して後は連絡一切ガン無視しているわ。
あと、町内会に入会届出した覚えないなと思っていたが、先の書面に「町内会費を払ったことで入会の意思ありとみなす(◯◯法◯◯条)」
と書いてあったので、以後町内会費も払っていない。

178 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 12:53:25.97 ID:7hRABKkf.net
9割方コピペじゃねーか。

179 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 13:47:26 ID:OBUwFbyr.net
大事なことなんだよ!

これから戸建て買う人に絶対に知らせないといけない!

わかれよ!?

180 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 13:58:23 ID:bWEOqGVf.net
めんどくさそうだなー
うちは町内会とかなくて良かったぜ

181 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 14:08:38 ID:73vPgHKR.net
町内会は地域の外れにポツンと一軒家で一人暮らしだから名ばかり参加で勘弁してもらってる。
隣家まで200mごみ捨て場まで250m有るからごみ捨て当番免除。
自治会費年間6,000円と祭のご祝儀3,000円と回覧板ではなくファックスでお願いしてるので通信費1,000円で合計10,000円を一括払いしてます。

182 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 14:26:45 ID:T2FuvnRu.net
町内会はマンションの管理組合より人間関係がドロドロしてそうなのがなぁ...

183 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 14:52:19.83 ID:VZNMunWc.net
自治会に関してはマンションが楽かな
最初は自治会費徴収とかあったけど
そのうちなくなって…
自治会への参加も特に必要なし

ただ、自治会役員は持ち回り
10年以上前に一度役員になっただけ
理事会役員は6年に一度くらい回ってくるけど

184 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 19:37:25 ID:wG3/Um5X.net
今年町内会(自治会)の班長を
初めてやってるけど会費を集める事しか無いぞ。まぁ古いしがらみが少ない新興住宅だからなのかもしれないが

185 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 20:28:04 ID:aJ/g00mx.net
へえー、だらごろ破産まっしぐらなんだな
ローンあるのに池沼みたいに散財しとるし後先考えないのかな?嫁とはすぐに離婚しそうだけ

186 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 20:42:59 ID:VS1h5EaI.net
町内会面倒だな
今の時代に回覧板とかすら無駄

187 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 22:21:51.50 ID:4mrHvh67.net
年間1万円…高すぎる…(´-ω-`)

188 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 22:50:26 ID:knJEth3l.net
>>181
ネタかもしれんが
昔、電電公社の仕事してた時にド田舎の村に行ったら独り暮らし男の人がいて対応は普通に愛想よかったが
隣の家に行ったらそこのおばさんが
「隣の独り暮らしの男どうだった?変わりもんだから気をつけなよ」って言われて気持ち悪かった
ド田舎って独男は変人扱いされて村八分にされるから絶対住みたくないと思った

189 :774号室の住人さん:2020/05/20(水) 14:41:37 ID:wdnG4MFf.net
3回くらい断ったら、以後町内会勧誘は無くなったぞ

190 :774号室の住人さん:2020/05/20(水) 14:58:35 ID:LLYBDIy9.net
三顧の礼を受けたら出陣しなくちゃ!

191 :774号室の住人さん:2020/05/20(水) 22:07:46 ID:jH4vNa7l.net
【酷すぎ】建築会社の社長が失踪→施主「2600万円払ったのに基礎工事しか終わってない」【画像あり】

http://girlsvip-matome.com/acv/1077496611.html

192 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 18:37:13.17 ID:jzwH0IcO.net
近所の建て売りの子供のボール遊び
自宅前のバスケットゴールだけならいいが町内ドンドン1日中毎日うるさい。
あんまりうるさいからぶちギレて怒鳴り散らしたったわw
両親がこちらも悪いが子供にそこまで言わなくてもってキレてきたか「俺は両親もいないし失う物ないよ」と言ったら謝ってきたw

自宅前にバスケゴールあるうちは注意な

193 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 18:41:56.85 ID:jzwH0IcO.net
子供の遊び場を奪うのか!?じゃねえよ

公園があるんだからそこでやれ!
道路や人の家であぶねえからすんなってるだけだ

この事は自治会に相談させて頂きます(キリ

じゃねえよw俺の車や家の壁に当てた映像あるから隠し球で出すからな

194 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 18:42:59.85 ID:jzwH0IcO.net
だから俺も自宅にバスケットゴール設置して1日バスケしていたわw

195 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 19:06:22.84 ID:dsojVz6C.net
>>192
ちしょうしね

196 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 19:11:07.07 ID:5By0Zcii.net
>>192
自宅前にバスケゴールなんて置いとくから悪いんだろ

197 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 19:13:07.94 ID:9w6ZM0+2.net
文盲かw

198 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 19:44:13.65 ID:IUCNxqCF.net
またいつものキチガイか

199 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 20:04:34.05 ID:jzwH0IcO.net
また認定厨か

200 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 20:28:43 ID:dsojVz6C.net
今後バスケットストリートとして八村塁に続くNBA選手を輩出するとみた

201 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 20:45:38 ID:jzwH0IcO.net
つまらんワーン

202 :774号室の住人さん:2020/05/22(金) 00:02:11.53 ID:78fIWYqk.net
田舎の海辺にコンテナハウスでも建ててスローライフもいいなぁ
まぁ妄想だが

203 :774号室の住人さん:2020/05/22(金) 01:23:25 ID:7if2IyAh.net
8時〜20時の間はでかい音を出しても良いことになっているからな
選挙カー、竿竹屋、工事が動いているのもこの時間帯

204 :774号室の住人さん:2020/05/22(金) 07:20:21 ID:CPb7OM+b.net
>>202
車で一時間のめちゃくちゃ田舎で港のすぐ近くの土地がボロボロの建物付きで100万で売ってて釣りするし復元しながら住むのも楽しそうって考えたことある

205 :774号室の住人さん:2020/05/22(金) 09:43:08.57 ID:DM8xr5qu.net
建て替えに向けて設計中

206 :774号室の住人さん:2020/05/22(金) 11:31:50 ID:szSGD31h.net
>>204
DIYのスキルが有れば楽しいだろうね
田舎の車で1時間てそうしんどくは無いだろうし

207 :774号室の住人さん:2020/05/22(金) 12:10:41 ID:hvjSIBK1.net
DIYのスキルは付けていくもんじゃよ!!初めから持ってる人はいないのじゃ!

208 :774号室の住人さん:2020/05/22(金) 13:03:53 ID:DcsqvNmL.net
またバスケしてたから怒鳴って泣かしてやった。

209 :774号室の住人さん:2020/05/22(金) 13:51:49 ID:DcsqvNmL.net
おいふざけんなよ

210 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 01:05:47 ID:0idf2TL4.net
2坪タイプのいいユニットバスがない
1.25坪や1.5坪じゃ満足できない

211 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 05:18:20 ID:pQX63+yh.net
広い風呂良いよな…

212 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 11:41:23 ID:8TZ7bySx.net
風呂でかくなると水道代跳ね上がるぞ

それがずーっと続く

213 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 12:25:43 ID:uar4zvU/.net
>>212
ガス代の方が大変じゃね?

214 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 13:11:03.70 ID:La0YPPuW.net
水道代なんか安いんだからそこまでケチらなくても…
無職?

215 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 14:06:46.36 ID:DavdYOXO.net
年金生活だと風呂は毎日入らんだろ
一日中家にいるからエアコンの電気電気使いまくり

216 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 14:31:16.49 ID:xLE93uq6.net
>>192
失うものはないよ、とまともな庶民を威嚇して得意げになるだけの何の取り柄もないオッサンは
川崎殺傷事件の岩崎隆一容疑者と似たようなもんだな

どうせ満足にセックスもできない童貞だろ?
まずはソープになけなしの金つぎこんで童貞を失ってこいよ? 笑

217 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 14:51:16 ID:uIiSt87H.net
ホームレスとかが失うものは無いって言ってるなら説得力あるけど、
一人で一戸建てなんか買ってガチガチに守りに入ってる奴がそれ言っても笑い話にしか聞こえない

218 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 15:02:01 ID:TzAaFwiv.net
>>216
ど、ど、どどどどどー!

219 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 15:03:15 ID:xLE93uq6.net
なんかコピペにいちいち反応する池沼いるな

220 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 15:20:40 ID:VK50lGqw.net
うちの風呂は芯々で2700×2224
でもバリアフリーじゃないけど
もうすぐ築25年

221 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 15:05:47.24 ID:12sWPm8U.net
建て替えは4か月ぐらいかかりますね?
その間の仮住まいは自分で探して自費なのでしょうか?
それとも工務店が用意してくださるのでしょうか?

222 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 15:34:54.12 ID:pQ9Yx/bB.net
建て替え工期は50日
仮住まいは自腹

223 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 15:41:28.37 ID:dTxG0QWo.net
自分は郊外戸建てを探し中だけどあれは集合住宅とは別問題が起きると察した
隣との間隔が開いてるならいいが住宅密集してると壁がない状態
お隣さんの家(家族)のデメリットを想定しないとガチャ失敗しそう
集合と違い管理会社が当事者間にいないだろうから大家か警察か直接になるだろね
こっちは一人暮らしでも隣近所4〜6人家族くらいは想定するとなかなか戸建ても怖い

224 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 15:58:43.51 ID:0IjEGv5X.net
>>221
リフォームしたときのことだけど
業者の所有する団地内のモデルルームみたいなところを格安で貸してくれた
間取りがおしゃれすぎて少し暮らしにくかったけど

225 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 18:55:06 .net
こんなスレあったんだね
一人で住むために新築建ててます
とても小さいけど
自分だけの仕様にして快適になるといいな

226 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 20:32:50 ID:LA2aCj2f.net
>>225
注文かええの

227 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 20:42:58 .net
>>226
ありがとう
たまたま小さな土地が売りに出て一人暮らしするにはもってこいでした
少しローンも組んだけど月5万なんで賃貸よりむしろ安くなる(その分貯金は飛んだけどw)んで
この先コロナ不況とかでリストラなってもバイトしてでも返せる額なので決断したよ

デメリットといえば2階建てなのでマンションやアパートのようにワンフロアで生活が完結できないのが面倒かもしれない

228 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 22:13:47 ID:bDSK2jkE.net
>>227
頭金どれぐらい用意した?

229 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 22:38:32 ID:eI/J+NHP.net
>>228
1000万くらい

230 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 22:56:26 ID:uxuMheCv.net
>>225
建て売り買った俺からすると夢みたいな羨ましす

231 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 23:35:03 ID:6oaheyoY.net
>>225
とても小さい家建てたらもし何らかの事情で売るときに苦労するよ

232 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 00:20:01 ID:FGrpPEt3.net
もしも〜〜 わたしが〜〜 家を〜 建てたな〜ら〜♪
小さ〜な〜 家〜を〜 建て〜たでしょう〜〜♪

って歌があったなぁ

233 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 05:18:30.90 ID:xKGnQWLk.net
建て売りじゃ一度も気に入った間取りに出会った事がない
延べ床40坪未満だし
階段急だし
風呂狭いし

234 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 06:45:34.73 .net
>>228
上の額 x3

>>231
心配してくれて有難う
売ることは無いので大丈夫です

235 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 08:32:54.21 ID:KfVI5KZ6.net
>>227
同じように去年独りで住む家を土地買って注文で建てたよ
平屋の小さな家だけど快適に暮らす工夫をしたから大満足

インドア派なので引きこもってるのが楽しいし仕事してても早く家に帰りたくなるよ

236 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 09:29:05.44 .net
>>235
同じような方いて嬉しいです
平屋は良いですね
同じくインドア派です
コロナの自粛も実質影響無し

たまに散歩は心掛けようと思います

237 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 10:00:40.38 ID:QELQq3pA.net
注文だと結構自由が利くの?
廊下の幅や窓の高さは何cmにしてくれとか。

238 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 10:05:21.35 ID:rG7N+geO.net
戸建を木造で作るのとRCで作るのとでは価格はどれくらい違うのかな?
住むならRCの方が断然いいからね

239 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 10:06:02.84 ID:LkRgtWFu.net
注文以上の提案してあげるよ

240 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 10:15:10.29 ID:xfCyjJCS.net
一人暮らしの戸建てRCだと湿気対策が大変そうだ

241 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 10:30:59 ID:2otE9+QD.net
窓の位置がポイント
一人暮らしとは関係ない

242 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 10:31:23 .net
>>237
結構というか
基本的には「自分が考えた間取り」で家を作ってもらえるよ
もちろんいろんな制限に絡んでくることはあるけど基本的には自由
廊下は基本サイズは910mm(壁心)だけど広めにすることももちろん可能
1365mmにした部分などもあるよ

窓の種類取り付ける位置は自分で決められるよ
自分の場合は間取りから何からすべての仕様を決めてハウスメーカーに持ち込んで「これを作ってくれ」という形で進めていったよ

243 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 10:33:35 .net
>>238
RCはおそらく殆どのハウスメーカーで対応できない
それに断熱性能もかなり悪いし結露も大発生しがち
おまけにコストも高過ぎる
庶民はやめたほうが良い
ロクな家にならないと思うよ
チャレンジできたら逆に教えてほしいぐらい

244 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 10:43:02 ID:EXyMCj6Q.net
たしかトヨタホームの戸建は鉄骨造だから最悪それでもいいかな
木造はできれば避けたい

245 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 10:54:24 ID:XbdsR4pD.net
トヨタは外壁と屋根が品質低い

246 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 11:22:55.87 ID:QELQq3pA.net
>>242
なるほど、ありがとう

247 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 12:02:51 ID:EB0kYiRo.net
>>241
窓開けてたら防音防犯によくない

248 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 12:09:34 ID:fsfho6NZ.net
24時間換気システム

249 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 12:46:38.71 ID:6C5tkWiq.net
>>234
3000万の頭金か
かなり良い家建てたんだな

250 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 13:35:18 ID:TH6Kk2Mt.net
RCって解体費用も桁違いだったよね
まあ、解体しなければいいんだけど
お金持ち向きって感じ

251 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 13:41:41.01 .net
>>249
誤解させたかもだけど土地代があるからそっちでかなり足引っ張られてます

252 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 20:19:08.88 ID:1IZHIgex.net
久々にまともな人が来てうれしい

253 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 20:55:35.01 ID:/DlK9OAF.net
注文住宅なら極力窓減らしたり動線快適にしたりと妄想膨らむ
自分は建売り中古だったから夢のまた夢の話だ

254 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 21:11:46.54 .net
>>253
たとえ中古で買ってもそれを自分好みに改装したりしてカスタムしていくのはなかなか楽しい趣味になると思うよ
例えば部屋やリビングをブルックリンスタイルとかに変えてくとかね
やり込んでくとかなり楽しいはずです

255 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 22:11:16.72 ID:hpCuDpgb.net
>>253
分かる、うちも建て売り買ったから注文住宅憧れる。やはり熱効率上げるために窓は最小限で良い
うちは窓多すぎるのでプラダン貼ってる ダセえ、階段とか窓いらん

256 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 22:28:19 ID:AvEJEf0t.net
海辺にトレーラーハウス持っていって住みてえな

257 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 22:35:05 ID:jjQE8w5Z.net
>>255
窓が少ないと火事の時とか逃げられないよ
京アニビルみたいに

258 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 22:43:41 .net
>>256
ニュージーランドとかで流行ってるよね
タイニーハウスで検索
みんなオシャレに作り込んでて凄い

259 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 22:56:50 ID:hpCuDpgb.net
>>257
あ〜なるほど

260 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 23:12:27 .net
うち
引き違い窓とか掃き出しがないから詰んだわ

261 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 23:50:30.68 ID:qrRa4Ibn.net
使ってない土地があるからそこに家を建てたいなと思ったけど使ってない、売れ残ったのにはそれなりの理由があるんだな
すぐそばに鉄塔があるんだわ
もしも将来子供を作ったとして奇形が出来たら嫌だから住むのは難しいな
祖母が元気だった頃畑として使ってたけど確かに花が異常な生えかたをしたりして地元新聞にも載ったぐらいだし

262 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 00:08:32.29 ID:u7VdQ3N4.net
>>258
ですです
固定資産税かからんぽいし、オートローンで買えそうだからいいなぁと
まぁこの辺はグレーですが

263 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 00:44:52.63 ID:3NeDbgcA.net
>>254
階段や廊下のちょっとしたスペースに吊り棚設置したけど楽しいw
戸建てに越してからプチDIYとプチ家庭菜園に目覚めた

>>255
不要な窓多いんだよな
うちは防音の観点で窓半分くらいに減らしたい
まあそれは費用かかるからインプラスを検討中

264 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 19:04:14.80 ID:TD28UyrG.net
4月から子供会の会長になった。

地獄だわ

265 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 19:51:13 ID:QTs7qDJH.net
オレは会長やぞー!って権力振りかざせるやん

266 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 19:57:18.27 ID:FZR8WC5+.net
最悪ボロ屋売って引っ越し考えてるわ。

267 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 20:45:37 ID:zK+aLGC3.net
>>264
独り者を子供会と関わらせるとかロリショタだったらどうするつもりなのだ!

268 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 20:50:11 ID:w3attQHg.net
>>265
尾崎みたいな事言ってるな

今月は廃品回収がある

269 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 21:09:03.02 ID:Am0sRpMB.net
>>264
田舎ですか?

面倒くさいね

270 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 21:24:37 ID:Q4QgfeUO.net
独身でも子供会会長させられんの?

271 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 21:40:37.67 ID:VtrDPYco.net
独身で土日仕事の場合
自治会とかの役員とかまわってきたらどうなるの?
まさか有給取れって言われないよね?

272 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 21:45:59.48 ID:Q4QgfeUO.net
仕事休んでも行かないといけないから困ってんじゃん独身は

273 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 22:03:53.27 .net
町内会には入らない絶対入らないぞ!

274 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 22:25:06 ID:Q4QgfeUO.net
無理だよ

275 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 22:26:08 .net
なんで?強制ではないと聞いてるけど…

276 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 22:33:01 ID:YwWCLu1d.net
自分の所の町内会は会費と祭りの祝儀さえ払っていれば後は放置してくれるけどな。
飛び地だからゴミ捨てもしないし、回覧も重要な内容だけファックスだから。
もし世話になるとしたら災害時の避難ぐらいだろうからね。
ゴミは分別シッカリやって買い物ついでに処分場に直接持ち込んでるよ。
紙は役所のリサイクル回収ボックス、ビン缶プラや繊維も洗って出してるな。

277 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 23:21:26 ID:ZDKYY/wc.net
そもそも子供会って何すんのさ

278 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 23:41:21 .net
算数教えてあげるといいかも
学校で教わらない内容で

279 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 00:00:26.63 ID:LArXra/e.net
ヤーサン近くの土地を購入するか検討してるんだけど、注意した方が良い事ってある?
塀は高くした方が良いとか防音はしっかりした方が良いとか

280 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 00:12:28 ID:NqEtT22Y.net
>>279
・かんしゃく玉を撒かない
・バックファイアが出るような古い車に乗らない
・サバイバルゲームをしない

281 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 05:20:10 .net
>>279
ブチ込まれるぞ

282 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 09:46:19 ID:xI1AQl3s.net
抗争相手に間違えられて襲撃される可能性

283 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 10:34:42 ID:TcMsMoHx.net
まぁ少なくとも銃弾は飛んでくると思った方がいいわな

284 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 12:04:11 ID:bNtjkHdP.net
>>279
3年前に広域の旁系組長宅の向かいに相場の三分の一位で土地を買った。
高めの外壁と鉄筋コンクリートで平屋を建てて2年程暮らしてるけど快適だわ。
無言の睨みが効いてるから静かなもので治安も良いし。
奴等は堅気には手を出さないし組長は祭りを盛り上げてくれるみたいだし。
地域清掃の日は一家総出?で頑張ってくれる。

285 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 12:06:25 ID:t2xmEJtj.net
>>279
逆に静かなんじゃね?
周りの住人もマナー良さそう

286 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 13:52:41 ID:r4BRrzGB.net
>>284
すっごいいい土地なんだわ。立地も良いし景気も最高。相場も激安

287 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 21:22:53 ID:RibwThzo.net
殺人とか自殺があったとかの土地よりよっぽどいいな
今の時代むちゃする人もあんまりいないだろうし

288 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 13:50:42 ID:3C8VyXK+.net
投資信託「金よこせ、代わりに運用してやる。え、損した?俺のせいじゃねーよ!リスクはおまえが負え」

投資信託「お、儲かったの?じゃ、それは俺の手柄な?手数料と税金よこせ」

なにこいつ

289 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 16:04:52 ID:+XqlJaIi.net
>>286
納得するなら決めちゃえば良いよ。

290 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 16:09:27.51 ID:u3jpi7aq.net
リセールバリューゼロだろ
でも組長射殺で組解散したらのワンチャンある

291 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 19:14:40.95 ID:lgq0H/HK.net
建て売り買ったらすぐ地元の農協が共済の勧誘に元上役がきた

元LA(18年前に退職)の俺宅に

俺が困ってる時にろくすっぽ助けてくれず自爆か退職(拒否なら職員全員ボーナスなしと組合長)をせまられ退職

俺があれからどんな目に遭って今があるか

発狂してぶちギレて追い出した

292 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 19:16:47.10 ID:lgq0H/HK.net
当時の長期共済ノルマ15億は忘れねえ

293 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 21:16:27 ID:cuqekt7C.net
ずいぶん優しい対応だなw
性格が悪いと契約ちらつかせてネチネチいたぶりそうだが

294 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 21:20:33 ID:XCiqH4PF.net
荒らしにかまうな

295 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 21:26:24 ID:/0xIYgYN.net
注文住宅で湯船なしバリアフリーのシャワールームだけって異端すぎ?
湯に入るのは今も冬でも2週間に1回ぐらいの頻度だし、年を取った時の掃除のしやすさと安全を考えたら湯船いらないんじゃないかと思った

296 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 21:28:41 ID:2dXNHQEP.net
汚い。ありえない

297 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 21:31:07 .net
>>295
それはアリと思いますね
本当にゲストも含めて無くても問題ないか二、三日深く考えてみてはどうですか?

私も風呂に浸かるのは一週間に1回ぐらいしかないですがなんとなく浸かりたくなる日は来ます
特に冬場は…

でも無ければないで死ぬわけではないし
意匠性の高いガラス張りのシャワールームと洗面所が一体とかカッコよさそうですよね

298 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 21:48:40 ID:FHUoNJbT.net
>>295
ないと便利かもしれんが、何かあったときに売りたくても湯船ないと売りにくくならへん?

299 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 21:55:13 ID:xLdhWjZt.net
ミストシャワーで湯船と同じ効果ってやってるの見たな
ビフォーアフターで

300 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 22:03:23.29 ID:/0xIYgYN.net
>>297
海外のホテルのようなシャワールームとバスタブが別にあるデザインが理想だけどいろんな面で厳しかった
現役のうちはオーソドックスな浴室にして老後に体調などを考えてリフォームするのもありかもしれない
高い買い物なのでじっくり考えます

>>298
一応転勤はないし一生住むつもりではいる

301 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 22:17:00.45 .net
>>300
https://pin.it/4QiV6H6
こういうのカッコいいよね
じっくり頑張って設計してください!

302 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 01:17:45 ID:6IiLdBCz.net
湯船いらないわ
もし自分が注文住宅買うなら湯船なしを希望する

303 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 07:57:04 ID:kfSwlId9.net
湯舟をあとから設置できるだけのスペースを取っておけばいいんじゃないの
どうせ何十年かしたらリフォームしないといけなくなるんだし

304 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 08:49:58.99 ID:Cws3dDWF.net
湯船無しのお風呂場を作って、その隣にいずれ湯船付きのお風呂を設置できるよう、
納戸にしておいたら良いかな〜

自分はもう中古戸建買っちゃったので妄想だけ

しかし、その妄想でも納戸がいっぱいになってお風呂に作り替えるのは無理とかになっている

305 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 09:05:59.92 ID:Cws3dDWF.net
趣味の為に独身だけど戸建てを買った人って稀に聞くけど、どんな趣味があるのかな
同僚は和太鼓が趣味で防音室を作るために戸建てを買ったらしい。
アマチュア無線のアンテナを立てるためっていうのも聞いたことがある。

自分は1室は漫画部屋なのだけど、これは賃貸でもできるな・・・

306 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 09:41:58 .net
賃貸だと他人の所有物だから
それに対して自由になにか改変していけないというフラストレーションはあるかもですね

307 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 10:10:43.83 ID:qSndmfWD.net
俺は風呂に浸かる習慣がないから1人立っていられる位のコンパクトなシャワー室を作りたいな
それなら冬もシャワーだけでもすぐ温まりそう
下手に風呂場が広いと寒いんだよな

308 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 10:49:47.93 ID:QBJJCrTu.net
ふーん、風呂嫌いな人が多いんだね
自分は風呂好きで毎日入るわ
冬は30分ぐらい浸かってたら風呂上りもポッカポカ

309 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 10:53:36.70 ID:qSndmfWD.net
というか光熱費が無駄にかかっちゃうし掃除も大変だからね
シャワーだけで十分

310 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 10:53:48.10 ID:QBJJCrTu.net
>>290
そうだろうね
訳アリ格安物件は売る時に苦労する

311 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 11:59:13 ID:gWrV0vyw.net
自分は新築したけど風呂はラブホなみに広くしたな。

312 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 12:52:20.29 .net
ラブホみたいな色にはした(笑)

313 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 14:04:49 ID:9NzXQ5eY.net
シャワーブースにするならレインシャワーにしたいが
お湯が温まるまで冷水浴びたりしそう
家で滝行みたいなw

314 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 15:13:54.15 .net
(笑)

315 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 15:50:41.70 ID:FCF7fTrx.net
海外のホテルみたいな風呂場良いなぁ
憧れる。あれ日本の一般家庭では見たことないけど作れないの?高いだけ?

316 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 15:53:38.44 ID:54wsVRxE.net
いちいち風呂桶を洗って水を溜めて沸かすって時間と労力と水道代とガス代の壮大な無駄だと思うんだがな
単に習慣に引きづられてるだけでよく考えればシンプルにシャワーが一番なのは明白。十分に気持ちいい

317 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 16:00:42.57 ID:54wsVRxE.net
瞬間湯沸かし器みたいなのが無かった時代は風呂桶に水を溜めて沸かして入るしかなかったんだろうけどね
湯沸かし器が発達した今はもうシャワーだけで十分だってことに気付くべき
風呂桶に浸かるなんて習慣はもう愚の骨頂だと思うね

318 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 16:06:31.87 ID:54wsVRxE.net
今はシャワーの温度を調整できるタイプも普及してて使い易くなった
昔は使いにくい不便なシャワーだったかもけど

319 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 16:23:57.87 ID:ynBqrVTp.net
でもお前夜の店で風呂入ってるじゃん

320 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 17:57:58 ID:AVFIQyau.net
今日、親戚の偉い人が来て怒られました。
世間一般では「引き留められた」というのかもしれませんが、僕はそうとは思えませんでした。
長い愚痴になりますが、許してください。

僕がどれだけ非常識なことを言って回りに迷惑をかけているか懇切丁寧に説明され、
独身の分際で戸建てを買ったら決していい答えは返さないと言われ、
ひじかけにひじをついて足を組んだ姿勢で
「あんた独身で家買うってもんを分かっとるんかね。障害者やチョンと一瞬だぞ。ここで辞めたらあんた家族に後ろ足で砂かけて行くことになるだでね」

実家暮らしを本気で後悔しました。暴力団か何かですか?ここは。
こんなことを言われて「そうですか、それなら一生実家にいます」と言う人はいるのでしょうか?
脅迫に屈したという形を除いて。

次男で実家を出る事で長男夫婦たちの負担が増えてしまい、それが迷惑だということは分かっています。
仕事をしながら、この先の住まいはどうするんだろうと考えると気鬱になってきます。小心者ですね……。
しかし、引き留めの言葉の中に、君も少しは家族の為に援助ができるようになってきた、
大事な家族の一員だから残って欲しいという言葉はありませんでした。
「残る俺たちが迷惑する」ただそれだけを何時間もかけて言われました。

偉い人の言葉通り、一生実家暮らししますとしたとき、僕が言う言葉が
「家族が僕にかけてくれる期待の大きさに感激しました。もう一度頑張ろうという気になりました」ではなく
「馬鹿なことを言い出してご迷惑をかけました。反省しますから、どうか実家で僕を住ませてください」という雰囲気です。

今年度で戸建て建て売りを購入と思っていましたが、今日の引き留めで心が変わりました。
もう実家には一分一秒でもいたくありません。今、すぐにでも逃げ出したいです。

321 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 18:28:08 .net
>>320
その気持ちを旨に
まずはハウスメーカー巡りに行きなさい
絶対に家を建てて出ること
それを変えてはならない

322 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 18:28:17 .net
胸に

323 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 19:27:54.09 ID:uSMjcoEA.net
>>108

324 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 19:55:59 ID:AVFIQyau.net
分かった上でコピペしてる。
口出しすんな

325 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 22:58:14 ID:fHcZXmLx.net
瞬間湯沸かし器は明治ころからもう教師のあだ名としてメジャーだけど・・

326 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 23:04:27 ID:CxMxH+y/.net
>>324
消えろカス

327 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 23:05:00 ID:b8I0Ztpt.net
きえねえよ

328 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 01:15:50 ID:welhuH0+.net
存在の耐えられない軽さ

329 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 01:25:21.14 ID:ONIzHb1/.net
湯に浸かった方が体にいいとよく聞くので迷うわ

330 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 01:43:53.23 ID:kFwjLUMQ.net
コロナ前なら銭湯やジムにアウトソーシング出来たのにな

331 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 01:57:05.90 ID:FiBhA3G7.net
自分はお風呂だけはこだわったな
って言っても男の一人暮らしだから
単純に大人一人が広々入れるレベルの浴槽ってだけなんだけど

実家や賃貸生活の時は湯船で足を伸ばしてってできなかったかけど

湯船で足を伸ばしてのんびりってのも良いものだよ
自分がお風呂好きってのもあるけど

332 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 03:58:00 ID:wFxY9uDE.net
>>329
日本人の寿命が長いのはそのため
体温高くすると免疫力が上がるから免疫により対処する病気全般に効果ある
風邪から癌までなりにくくなる

古代中国から冷えは万病の元って言われるし
冬に山奥の温泉に行くと猿が一緒に湯に浸かってるからな
猿も本能的に体を温めるのがいいって分かってる

333 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 11:00:05.48 ID:6dQA9cIP.net
>>332
正解ですね
それに血行が良くなって血圧下がるし血糖値も下がります

334 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 11:02:46.37 .net
温めて切れて死んじゃう人もいるけども

335 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 12:18:06.00 ID:qtPTTN8t.net
湯船につかったまま死ぬ例が結構多いんだよなぁ
つまりシャワーで済ましてたら死なずに済んだかもしれないってこと

336 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 13:13:39 ID:VZuz75Ik.net
俺はホテルみたいに湯船の中でシャワー浴びてる
シャワーカーテンを付けてるから飛び散ることもなく掃除も簡単
洗濯の前日には湯を張って、残り湯を洗濯に使ってる

337 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 14:17:25.84 ID:NjYllb2b.net
シャワーカーテンてすぐカビだらけとか水垢だのでボロボロの汚くなるよな

338 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 14:22:18.16 .net
>>336
ビジホ乙

339 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 18:00:11.10 ID:FCZI5YIu.net
男の夢として庭に露天風呂を造りたい(゜∀゜)
まず広い庭付きの戸建てを買わなければ

340 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 18:32:16.80 ID:6dQA9cIP.net
>>339
普通の住宅地だと目隠しが大変かも

341 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 18:57:34 ID:AJJ0jDY3.net
アイドリングうるせえ
隣のお宅DQN車や

342 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 19:25:11 ID:8n8LQGmu.net
初めて不動産屋行ったが怒鳴り合いになり話にならんかった。

全国でないがそこそこの希望の不動産屋にマンション、戸建ての相談にいったがこちらの要望も聞かず自社マンションの紹介をひたすらされた
戸建ても紹介来て下さいと言うも「スレタイで戸建てw後悔しますよ。」と上役までてきて説得。

他社紹介拒否され自社マンション買うようにせまられた。
詐欺会社か?

たまたま担当がダメだったのかしらんが1日無駄にした(泣)

343 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 19:29:40 ID:JCaBYJNG.net
マルチしてんじゃねーよクソが

344 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 19:30:06 ID:V8KqkKiX.net
やりたくてやってんじゃない!

345 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 19:34:42 ID:eqwJ9JSJ.net
病気?

346 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 19:35:30.59 ID:V8KqkKiX.net
ワンだ

347 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 19:43:58.70 ID:qKGVzf+v.net
>>342
良かったじゃん、悪い不動産屋と交渉進めずに済んだんだし

348 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 21:30:51 ID:CpyMVe+G.net
>>342
それ担当の問題じゃない
売り手と買い手の両方を自分達で仲介することで手数料が2倍になるから
物件を1つ売っても2倍儲かるものしか売らない

これやるのは客が欲しいって言ってるものを売るんじゃなくて
自分達が儲かるものしか売らないクソ不動産屋の典型
二度と行かない方がいい

349 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 21:37:52.42 ID:mGyLLVV6.net
なんで荒らしにレスするかなおまえらは…

350 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 21:38:04.74 ID:qAsNvkB2.net
風呂場に22インチのテレビ付けた

351 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 21:56:17.60 .net
>>350
スマホじゃダメだったの?^^;

352 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 21:56:30.42 .net
タブレットでも良いけど

353 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 21:58:23.11 ID:JGj7+Ypf.net
鉄筋でもGとかネズミとか出ますか?

354 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:16:35 ID:FCZI5YIu.net
防水タブレット買ってきた\(^o^)/

355 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:18:32 ID:GM/DCbcy.net
>>339
屋上ではどうかな。
まわり気にせずいけそう。

356 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 22:42:39.57 .net
>>353
出るというか入り込むよ(笑)
対策しないと

357 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 23:03:43.71 ID:+GjBgg3E.net
>>339
俺も同じこと考えたけど結局、南側に風呂を配置して大きめの窓付けて半露天にしたよ。

>>350
防水とか考えて俺はタブレットで我慢してます。
防水ラジオでFMも乙ですよ。

>>353
新築して3年ですが、家の周囲もコンクリート打って忌避剤を定期的に撒いているのでまだ確認できてません。
また家の中も水回りをコマメに清掃してます。
敷地の外も地主と交渉して枝払いや除草、除草剤散布の権限を委任してもらってます。

358 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 18:45:00 ID:6eCf1h5C.net
新型コロナの影響で町内会費値上げか
年5000円くらいいっかな

359 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 16:04:53 ID:VsRz36pZ.net
>>358
え?、イベント中止で安くならんの?

360 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 18:46:43 ID:d3tn4AEf.net
>>359
うちは3カ月分免除になった
金額としては1000円くらいだが

361 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 20:07:13 ID:tS3z51Br.net
町内会費って何に使っているのかようわからんが
あまり関わりたくない

362 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 00:13:39 ID:06VEFR8t.net
>>361
ちゃんと会計チェックしないと会長が使い込みがち!あると思います!
懐かしい

363 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 07:57:03 ID:SAldJ4Lr.net
前住居はワンルームで在宅勤務できず戸建て購入しました。
デイサービスで15年半働き、研修後に介護員になり6年弱職務に就いた
現在43歳になり5月で事業所倒産した。
初めから定年までフルローンと決めていたので愕然としています。

6月からはゆっくりと父母とたまには旅行に行ったりして余生を過ごしたいと思っていました。
皆さん、コロナやこれから冬にかけて健康に留意して職務に専念して下さい。
戸建ては意外とですよ

364 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 11:25:31.82 ID:bSJgmnxH.net
問題は戸建てじゃなくてフルローンじゃないの?

365 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 11:36:01.54 ID:zEGv7joY.net
独身で40過ぎててフルローンでと言われてもね…って感じだろうな

366 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 13:24:00.69 ID:jsZ4Icc5.net
40で頭金なし35年ローンの俺

367 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 13:47:24 .net
今は80までローン組めるからねー
まぁ仮にそこまで(生きて)残ってたとしたら銀行に差し上げても構わんでしょ(笑)

368 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 15:39:10.07 ID:DmaF6cd3.net
リバースモーゲージとか考えてる人いる?

369 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 17:34:02 ID:/93ZLhn9.net
40過ぎてフルローンw
ろくに蓄えも無いって今までどういう生き方してきたんだか

370 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 17:45:04 .net
何を持ってフルローンというのか分からないけど
土地と建物両方買う場合のすべてを融資ってこと?

371 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 17:45:58 ID:B4VocKt5.net
頭金なしじゃない?

372 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 17:45:59 ID:+lSQlbX5.net
最初の10年は金利分だけ返済なんだっけ
大変だわ

373 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 18:37:19 ID:SAldJ4Lr.net
362だけどなんか酷い言われようだな。
気に触ることいいました?
まじで気分悪いけど…

374 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 19:08:26.23 ID:Itak3YPH.net
>>373
気に障った訳じゃなくて
単に呆れてるだけですよ

375 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 19:39:09.36 ID:H6J/Mr0o.net
そんなに酷いこと書かれてないやん
フルローン組んで倒産したんだから、見通しが甘いと言われても仕方ない
まあ頑張れとしか…(´・ω・`)

376 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 19:41:16.54 ID:SAldJ4Lr.net
もういいです。

377 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 19:48:20.14 ID:06VEFR8t.net
取り敢えずお疲れ

378 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 20:17:57 ID:sJSwtMQx.net
どうせまたあの荒らしだろ

379 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 20:23:47 ID:SAldJ4Lr.net
このスレの仲間になったから書いただけなんだけどね。

380 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 20:35:56 ID:/93ZLhn9.net
30年後に修繕費が数百万飛んで行くのに貧乏人がローンなんて組んで大丈夫か?
70歳のジジイに払えるの?

381 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 20:42:49 ID:SAldJ4Lr.net
70過ぎて介護してる人もいるでしょ

382 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 20:46:26.97 ID:/93ZLhn9.net
外壁、屋根の再塗装、雨漏りの修理、満足に貯蓄できない奴が払えるとは思えない

383 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 20:47:52.92 ID:SAldJ4Lr.net
なんなの?あんた!?

384 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 20:54:51.92 ID:/93ZLhn9.net
会社潰れたから家はボッシュート?

385 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 20:58:33 ID:jsZ4Icc5.net
お、俺たちには団信があるから、、

386 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 21:12:53 ID:SAldJ4Lr.net
ひどい…ひどいワーン

387 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 21:20:20 ID:SAldJ4Lr.net
ワンワーン

388 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 21:26:48 ID:SAldJ4Lr.net
パカッパカッパカッパカッ…

ドンガラガッシャーン

389 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 21:33:37 ID:XY/i7xDH.net
もうこのスレ廃棄してip表示のスレ立てろよ
アホの遊び場になっちまってる

390 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 21:37:04 ID:VaaADdfT.net
荒らされて困ることないからどっちでもいいよ

391 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 21:50:42.19 ID:GFGAxr/N.net
隣人がうるさいスレでメンタル病んでた可哀想な人だよ
本人が満足なら別にいいと思うよ

392 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 22:07:46.59 ID:TUgXCL+L.net
ワンだよ

393 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 22:36:28 ID:XY/i7xDH.net
>>390-392
自演乙

394 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 22:38:17 ID:TUgXCL+L.net
に見える病気

395 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 22:44:06 ID:XY/i7xDH.net
じゃあ荒らしと仲良くなバカどもが

396 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 22:46:15.00 ID:TUgXCL+L.net
はよ出てけ

397 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 22:50:24.72 ID:dwPcROTv.net
つまらんスレになっちゃったな

398 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 23:12:52.34 ID:VaaADdfT.net
自演にされてて草

399 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 23:27:45.37 ID:06VEFR8t.net
>>388
おい
あまりに酷い事態で錯乱してきたか?
取り敢えず失業保険もらって耐えるのじゃ

400 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 16:42:08 ID:pFII3Hrk.net
パカッパカッパカッパカッ…

ドンガラガッシャーン・

401 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 17:11:56 ID:I9cmIMUV.net
いつ死ぬか分からないのに、30年後の事なんて考えられるか。

402 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 21:41:36 ID:k4ev9Kd/.net
三十年後はともかく3年後位迄は考えといた方が良いな

403 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 21:54:02.34 ID:1W6bqo6H.net
貯蓄無しで35年ローンとか一生貧乏確定ジャンw

404 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 22:05:30.92 ID:ZughoZFE.net
何?この流れ

405 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 22:48:21.93 ID:3OJ/WsNL.net
苦労して買った大切な宝物をけなされたらどんな気分だ!?
もっと人の気持ち考えてろや

406 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 22:52:12.14 ID:2JHXBHre.net
荒らしにそんな必要はない

407 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 23:18:04 ID:dQlzW5VP.net
新築購入したけど思ったよりかなり狭かった…
家具の配置どうしよう…
やっぱりちゃんと内覧してから購入の方がいいね
建築中の建て売りはしっかり図面見てイメージできる人でないと難しい
てかLDKの広さ表示やめてほしい
ちゃんと別々に広さだしてくれー!

408 :774号室の住人さん:2020/06/06(土) 23:48:45 ID:a+NeJ3uT.net
もうすぐ家のローンが終わるんだけど
今の家は一人には大きすぎるから、小さい一戸建てに引っ越そうか考えてるんだけど
今の家をどうするか迷ってる
貸すのってどうだろ?

409 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 00:04:09.52 .net
>>407
その物件を見つけたときに間取り図を自分でpc使って改めて描いてみて3dパースにして内覧とかしておけばよかったかもね

410 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 00:04:59.17 .net
>>408
貸すのはありだと思うけどその後の後始末とかメンテとか大変だよ?
売却でもいいのでは?

411 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 00:18:16.41 ID:XaN2Fx+2.net
>>410
メンテはちゃんとしてきたからキレイな状態だけど
借り手がキレイに使ってくれるとは限らんもんな
もうちょい考えてみるよ、ありがとう

412 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 01:03:27 ID:dd9XCPeo.net
>>408
俺にくれ!

413 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 01:04:11 ID:dd9XCPeo.net
中古は現物あるからイメージわきやすいよな

414 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 01:40:45 ID:QAH9cdnx.net
キャッシュで買える範囲の中古家買って
コツコツリフォームしていくとかでいいと思うんだけどね
一人暮らしの終の棲家として買っても
あとで人生設計見直す時期とかも来るかもしれんし

415 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 08:26:50 ID:ddkeiLCC.net
>>414
同意。
うちも物件価格のうち土地の値段がほとんどで上物の価値はないようなところを現金で買った。
定年退職したら更地にして売る。それまではねこのために改造しまくりながら暮らす。

おふろがステンレスとか、昭和の家だよ

416 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 09:08:28 .net
>>414
それを趣味の世界の延長にしてYou Tubeで収益化までやるとGOODかも

417 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 11:22:49.08 ID:WPskPteG.net
一般的な木造戸建は30年ぐらいでガタガタになるらしいね
ということはやっとローンが払い終わったと思ってもすぐ建て替えを考えないといけないということになる
結局戸建は無限にカネがかかりそうなのが不安

418 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 11:40:38.97 ID:dd9XCPeo.net
>>417
情弱過ぎて泣ける

419 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 11:54:07 ID:ekLcyzkN.net
>>417
メンテや環境にもよるけど、普通は30年ぐらいなら建て替えまで考えなくても大丈夫だよ

420 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 12:38:54.46 .net
>>417
いまで築30年以上経過してる家はそうだった
特に壁内結露でカビだらけでかなり健康に悪い

ただここ最近2000年以降ぐらいからの施工はかなり改善されてきてるよ
複層ガラスも導入も進んできたし躯体の持ちも集成材メインだけどなかなか良い
そもそも健康被害の少ない家になってきてる
35年は躯体は普通に持つ
外壁のシールとか屋根材のメンテはもちろんそれまでに必要だけどぶっちゃけその程度

だから誰かに引き継ぐことは可能だよ

421 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 14:45:31.93 ID:QAH9cdnx.net
一定の歳月が経ったら大規模メンテが
必要なのはコンクリだろうと木造だろうと同じかと。
田舎の民家なんて築50年以上とかザラだし。
まあ、外壁、屋根、柱などのコア部分修繕用の積み立てはしておいた方がいいね。

422 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 14:58:45 ID:+KajTmYZ.net
今度50万近くまとめて家電買うことになるからビックカメラとヨドバシで相見積もりとってもらって値切ろうと思ってるけど嫌がられる?

423 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 15:25:00 ID:ddkeiLCC.net
>>420
古くてもベタ基礎で、大事に使われてて木材も重厚なものは50年でも持ちそう
立地的にすごい田舎の物件しか売りに出ていないけど

大事に住めばいくらでも持ちそうだけど、年寄りが一人暮らしになると手入れできなくなって
あっという間に汚くなるし、不格好な手すりがいっぱいつけられてしまう。

424 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 15:51:22.58 ID:F+l6tUXL.net
つい2.3週間前なのですが、自分と近隣のじじいでとっくみあいのケンカをしました。

ケンカした時期はいろいろと折り合いも悪く、こちらのちょっとした行為がカンにさわったのか?いきなり当方にむかって「どういうつもなんだよ!やっていることが違うじゃないか?常識考えろ!」と胸をつかまれて、押されたりしました。

こちらももちろん、黙ってはいられないので「あなたこそ、ふざけんな!」みたいな感じで顔面やボディーなどを浴びて応酬。

ケリを食らったり、首を絞められたりもしました。

近隣の周りの人間やじじい妻が止めに入ってくれて、その場はなんとか治まりました。

当方は納得はしていないですが、仲介の町会長やじじい妻が「ケンカ両成敗」ということで、どちらが悪いというのはやめようということで終わりました。

こういった場合は、相手を傷害罪で訴えられますでしょうか?
手はむこうからが先ですが、こちらのほうは手数はまったくなし。

ただ、あまり事を大きくしたくないので.....

よろしく願います。

425 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 15:53:06.89 .net
>>422
基本的に売掛みたいなことは無理でしょその2店舗は
それやるならヤマダ電機とかが良いよ

と言ってもそれぞれを価格コムで最安値付近の良さげな店舗から購入してくのが最も良いと思ってる

自分は常にそうしてるよ
ちょうど来月引き渡しで引っ越しだからそういう感じでやってるところ

ペンダントライトとかシーリングファンとかの照明系はヤフショか楽天が良いね

426 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 15:57:17.17 .net
>>424
医者には行ったの?
必要なのはまず診断書
それを持って警察
そして被害届出せば障害で捜査は入るかも

本当はその場で呼んでおくべきだったね
ことを大きくしたくない気持ちがあるなら
まずは医者行って診断書からの被害レベルで民事による損害賠償かな

427 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 16:05:55.58 ID:+KajTmYZ.net
自分がいた所では、新興住宅ばかりで言い合いなんて日常茶飯事でした。

近隣トラブルに関しては多くありすぎて覚えてませんよ。

言い合いの内容としては、ゴミを敷地内に捨てる。もしくはミスを仕組んで「苦情報告書」攻めにする。
町内会の飲み物に、期限切れのお茶をいれる。
盗難事件が発生したら、犯人にしたてあげられた。「不倫、過去に売春、二股、カツラ」と言った悪評をながす。という喧嘩??落とし合いでした。

仲直りはありませんが、まれに「共通する新たな敵」が出現した場合、意気投合はあったようでした。

428 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 17:45:04 ID:RIq64bJC.net
シロアリ駆除対策は5年に1回
ベランダの防水対策は10年に1回



429 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 21:23:45.41 ID:dd9XCPeo.net
>>424
ジェイソンマスクとチェーンソーを購入

430 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 21:50:06.02 .net
通報寸前

431 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 21:50:52.80 ID:eFAZmbKB.net
>>429
冗談でもやめろや!!

432 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 22:45:29.64 ID:dd9XCPeo.net
裏庭にログハウスを建築し将来はチェンソーアートの第一人者として名をはせるのであった

433 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 22:47:56.17 ID:dd9XCPeo.net
近隣の爺さんの盆栽台と孫用の木馬を作ってあげた結果今では刎頸の友となっているそうです

434 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 22:50:23.43 ID:dd9XCPeo.net
刎頸の友:廉頗藺相如列伝参照

435 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 22:51:12.86 ID:eFAZmbKB.net
今日1日DIYしてた裏のじじいはてめえか

436 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 23:42:07 ID:nDxcYEkc.net
>>428
シロアリ駆除とかベランダ防水ってメンテナンスしないとヤバイの?
築年数何年後ぐらいから対策するものなんだろう?

437 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 06:34:58 .net
>>428
>>436
あくまでも目安だぞ
シロアリは基礎立ち上がり部を定期的に目視してれば必ずわかる
から10年以内ぐらいで一回やっとくか15年目ぐらいでやるかというところ

防水もそう10年目前ぐらいから目視点検隅々までしとくといい
ひび割れでも見つけたら対応可能
それ以外はまだまだもつ

438 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 09:11:45 ID:xz3fNvZO.net
よく観察しておくことが大事だよね
うちもガレージのコンクリのひび割れが目立つから自分でちょっと埋めてみた
2〜3回で終わると思ったら意外と補修剤が足りなくてガンやヘラまで買っちゃった

439 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 09:15:05 ID:FydZufsd.net
>>437
ありがとう
ベランダのひび割れはわかりやすいから見つけたらDIYでなにか対策講じてみるけど
シロアリは床下にもぐって点検してみるつもりですが、木屑があったりするの?
こればかりは専門家呼ばないと流石にDIYは無理ですよね

440 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 18:12:29 ID:qnSR7h+I.net
3Dプリンタで100万ぐらいで一軒家が建つ時代が早く来てほしいな

441 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 17:17:27.94 .net
>>439
自分とこは建築中なんでよく分からないんだけど
基礎にシロアリたちの跡が付くらしいよ
それで確実にわかるみたい

だから5年目ぐらいから目視で点検しておけば良いのでは?
と楽観視してる
シロアリで崩壊した家は見たことないからねw

442 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 00:05:29.45 ID:4SEKolp6.net
私は女性です。女性の方いますか?

父親がやっていたような大工仕事を私が今後できるか…
業者にやってもやうとしてもお金掛かりそうで…
将来が心配です。

443 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 01:04:03.50 ID:602wkd+Y.net
>>442
女です
今の年齢と家の築年数によるけど、高齢になってボロボロの家に一人で住んでる分には
もう修繕するだけ無駄金だからやらないんだろうと傍からも思われそうだし
個人的にも、そういう考えでいるから雨漏りで住めないとかじゃなければ
そのまま何もしないで雨風しのげればいいぐらいの気持ちしかない。
一応大事にならないように、目視できる範囲で小さい修繕で住むうちにちょこちょこ
手を打っていくつもりでいるけど、素人には限界がありますよね。

444 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 02:45:26.32 ID:SKWq4I2P.net
マンションみたいに修繕用の積立金しておいて
何かあればプロにお願いする

445 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 07:23:18.95 ID:ZHlUgZNI.net
>>442

壊れてしまった縁側の解体を自力でやろうとして挫折中
それ以外は442さんと同じスタンス
部屋の壁のペンキ塗りとかもたまにするけど雑
網戸の張り替えやクーラーの排水詰まりはYouTube見ながら自力で何とかした
大抵のDIY術はYouTubeにあるから助かります

446 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 11:55:29.29 ID:AWnYq9zY.net
シロアリ駆除は周囲の家もしなきゃダメなんじゃないの?

447 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 12:59:44.72 .net
>>446
最低でも自分ちにこさせない対策をするでしょ

448 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 14:22:46.20 ID:4SEKolp6.net
>>443>>445
良かった女性いた!嬉しい!
なるほどなるほど。
まだ草抜きくらいしか家のことしたことなくて…
不安だらけですけど…
ここで相談すればなんとか乗り切れるかもと思えてきました!
今はネットがあるので助かりますね。
家の劣化、台風・竜巻、地震、その他色々不安ですけど…頑張ります!

449 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 14:47:16.45 ID:FM8SpTmp.net
近年の異常気象で、木造建築の古い家なんか、
いつ半壊や倒壊するんじゃないかと冷や冷やですよね。
我が家は四方に道路や広い空き地が隣接していて
風除けになる隣家がないので南風を
モロに風を受ける立地なので台風の時が一番恐ろしいです。
家が揺れだすと一睡もできません。窓も立て付けが悪いのか
ぴゅ^ぴゅーうるさくてしかたありません。
へーベルハウスのような100年住宅なら一戸建てもいいですが
建売木造なんて50年持たないんじゃないかと思います。

450 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 17:17:00.85 ID:lPWorsII.net
一人暮らし戸建ての隣人トラブルで、どうすればいいのかを教えてください。

2年前にU字型旗竿地で戸建て敷地で、一番奥の建て売りを購入して、一人暮らしをしています。玄関は南向きで、北側に土堤、東側に他社所有地。
マイカーもっていないので、駐車スペースは放置されています。

自宅の南前方の一棟は3人家族で、最初は普通に仕事帰りで偶然あって、挨拶したりします。
いつからか覚えていないのですが、その3人家族のお子さん用自転車や虫よけテントが良くうちの駐車スペースに転倒してくる。
駐車していないから、まぁいいかと思いました。

その後、マスクやコンビニのビニール袋もちょこちょこ駐車スペースに。。。
まぁ、軽いものだから、多少はこう言うことあるでしょう、相手に注意を言わなかった。

たまに土日、そのお子さんはうちの花壇を通って、土堤側に遊びに行ったりします。
ちょっとうるさかったが、たまにだからまぁいいかと思いました。

4月末か5月初のある日、仕事で帰宅したのが22時近く、そのお宅の家主は友人とそのお子さんたちを呼んできて、集合戸建て敷地内の私道で線香花火をしていた。
そこに黒い改造レクサスが止まってって、7人が丸を囲んで、線香花火をしているので、私の自宅に行くのに、その7人の真ん中に通るか、よけて他人の敷地を踏んで行くか、玄関にたどり着く手段はなかった。
楽しく花火していたので、邪魔はしなかった。
でも正直、その時から不満を持っていた。
なぜかというか、挨拶もしなく、道も譲っていなかったのです。

その後の台風で、そのお宅の玄関に掛けていた虫よけは枝や落ち葉と一緒にうちの玄関前まで吹き飛ばしてきました。
私は帰宅が遅くて、そのまま玄関で一週間放置。
土日に掃除する時、虫よけはそのままでした。

最近ですと、駐車スペースに変な落書きがあっちこっち、生ゴミも散乱するようになった。
先週の雨で傘を大量に干して、今朝までそのまま!うちの玄関前に吹き飛ばれてきた。

その駐車スペースは別人の敷地であることを忘れているのでしょうか?

正直通報しようかとも思いましたが、これからも接触あるでしょうし、変な復讐もされたくないので、どうすばいいのかを教えてください。

451 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 18:25:53 ID:f5s5HDJ8.net
うちの敷地を使うなら月2万払って下さいと言えば解決

452 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 18:45:09.98 ID:t9xLrno+.net
マルチ乙

453 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 18:46:10.00 ID:lIf89Smn.net
分かってやっている。
口をだすなボケ

454 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 19:04:26 ID:q5mEicmW.net
まただらごろだろ
なんで荒らしにかまうんだおまえらは…荒らしと馴れ合いたいのか?

455 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 20:52:33.60 ID:gT5fDmTr.net
>>454
だらごろって根拠あるのか?
警察にいくかまじで

456 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 21:57:07.64 ID:UuzrXVsX.net
>>450
バールのようなものを用意する

457 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 22:24:08 ID:q5mEicmW.net
>>455
通報しました

458 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 22:25:53 ID:ofkb7XxC.net
>>457
脅迫だね。やりい

459 :774号室の住人さん:2020/06/10(水) 22:27:25 ID:lIf89Smn.net
だらごろだらごろうっせーな
どっちも荒らしだわ>>457>>458

460 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 01:16:19.97 ID:bmoXlxHZ.net
>>449
日本も鉄筋コンクリートじゃないと安心できない世界になってきました…。

もっと南の熱帯雨林気候地帯で台風のメッカみたいな所の一軒家ってどんな作りなんだろう。
やっぱりコンクリート造りなのかなぁ…

アメリカの竜巻が良く起ころところは地下室があって台風が来たら地下室に避難するんですよね。

スイスはEUにもNATOにも非加盟の中立国で自国は自国で守らないといけないとかで、軍隊がすごくて、あと各家庭に核シェルターがあると聞いたような。

私も地下室と核シェルター欲しい。しかしそんなお金はない。

461 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 04:48:15.29 .net
>>460
北米に台風は来ないよ

462 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 06:08:16.02 ID:ge3nA22z.net
>>461
向こうではハリケーンと呼ばれている台風が来ますよ

463 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 07:35:39.94 ID:bmoXlxHZ.net
>>461
そうでした(汗)
>>462
ですね


改めて調べたら、海外ではtropical storm(熱帯性の嵐?)と呼んでる弱めの風速の嵐も日本では台風と呼んでるということを知りました。
https://i.imgur.com/5n1vMBC.png
https://i.imgur.com/HBOb3YX.png

464 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 14:56:46.83 ID:CMzj6MFp.net
>>450
フェンスとか囲い設置出来ないの?

465 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 15:01:46.03 ID:2p5TeP4S.net
>>464
境界線で争ってる。不可能

466 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 23:13:20.26 ID:W4FUFR8+.net
外壁、屋根、耐震補強その辺の積み立てだけやって
10年〜15年おきにチェック
あと内装は好きにすればいい

467 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 07:17:29.35 ID:iv0XvySd.net
自分の土地なのにフェンス設置不可能とか意味不

468 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 10:05:09.17 ID:xjMywZ2w.net
境界標だっけ。あの埋められてるやつ無いの?
境界の説明って家買った時あったけどな

469 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 13:12:29 ID:d1ZBqBv5.net
>>465
境界線で争ってる家なんて買ったらダメだよw

470 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 13:14:52 ID:+hzWCgQ7.net
>>469
隣人は古くから住んでいてこちらの敷地に1mくらいはみ出してきてる。裁判中

471 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 18:47:44 ID:3AkjM1i2.net
>>467
隣人宅がすでにうちの敷地までフェンス設置してる

472 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 18:50:31 ID:3AkjM1i2.net
上手く説明できないが困ってる。

473 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 18:56:16 ID:c9sp91SG.net
民生委員みたいなのに相談ってあんまり効果なかったり逆に相手が逆上したりする可能性ってあるのかね
誰がこういってたーとかじゃなくてご近所の方が道路を占有してるの見てましたよ、とか注意してくれないのだろうか

474 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 20:21:36.36 ID:+hzWCgQ7.net
当事者同士で話し合いして下さいと町内会民生役所にも言われた

475 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 20:36:00.71 ID:iv0XvySd.net
自分も駐車場あるけど車ない
ご近所さんには事前に言ってくれれば貸すと言ってて感謝されるから関係良好
ご近所付き合いのしやすさは本当に運だよなあ

476 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 21:11:00.88 ID:KSy1lA7H.net
うちも隣が15cmくらい侵入してきてる。
木を植えたり石を置いたり。
境界線の上に十字の印のある杭も抜かれた…。

477 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 21:54:40.63 ID:zPI8/KHr.net
>>469
購入後に境界線でもめた
そな最中に相手がフェンス設置
撤去したら犯罪になると言われた

478 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 22:44:08.32 ID:INMsuU/b.net
>>476
相手負担で復元させる

479 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 06:21:54 ID:FoEYTH4G.net
>>477
その向こうにフェンスを設置せよ

480 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 07:39:44.82 ID:gPPOIyrp.net
最終的には逮捕覚悟でフェンスを撤去するしかない。

>>479
頭良いね。

481 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 08:24:17.84 ID:EYSRNVgr.net
>>476
ええええ、抜いていいの??

482 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 08:35:53.96 ID:FoEYTH4G.net
基地外に対抗するには基地外になるしかない

483 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 09:18:04.13 ID:WtiBHwtG.net
>>470
隣人と裁判中なら結果はどうあれその後の生活は地獄だろうし
多少の借金背負っても離れる方が精神的には良さそう

でも経済状況や家への愛着もあるだろうし簡単にいかないのなら一度賃貸に出して暫く離れて様子見するのもありかね

484 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 12:35:48 ID:j22xStuB.net
>>483
境界じゃないけどご近所とモメて引っ越した
狭い袋小路の私道に車止めたら奥の家は車の出入りできなくなるって分からないくらいバカなんであきれた
>>450は家を手放す前提で、弁護士に相談するべき
モメたら勝っても負けてもそこには居られないんだから、だったら相手にダメージ与えて引っ越すのがいい

485 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 21:34:28.76 ID:awn+3Jwo.net
隣人トラブル告知なく販売?
犯罪じゃね

486 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 01:29:19.13 ID:0JaEceTO.net
以前住んでたアパートの大家が、引っ越してきた隣人を訴えて勝った。

なんか気軽に裁判してて、隣人トラブルってこんなに気軽に裁判沙汰にしても良いものなのねとカルチャーショックを受けた。

アパートが境界に壁を作ってあったんだけど、その壁を隣人が隣人の壁(所有物)のように使うのは納得がいかない、新たに壁を作れという訴えだった。
隣人は判決に従い壁を作って、アパートと隣人宅の間は壁が2つになった。

487 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 08:34:19 ID:dLbMn2jS.net
逆のトラブルに遭遇したわ
うちが古い建物や塀を取り壊して駐車場にしたら、隣の家の中が道路から丸見えになるから
塀作れ!って隣人に言われたw

488 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 08:35:42 ID:dLbMn2jS.net
逆でもないか
似たようなトラブルか

489 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 09:16:27.60 ID:6IAkkCKS.net
来月から仲間入りの39歳男です。よろしくお願いします。ギリ23区内の下町新築建売り。
向かいは10階建てマンション建設中、左隣は一緒に建てられた同じような家でまだ売れていない。向かいはマンションだから無駄に干渉されなさそうで良かったかも。

490 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 14:54:52 ID:eE0/IzWw.net
>>489
同い年ですね。
良かったら物件購入までの期間や苦労を教えて下さい

491 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 17:26:39.38 ID:Hz8SYJuh.net
>>490
同い年ですか。苦労ってほどの苦労はないですね。
期間も早かったですよ。1ヶ月ぐらいで済ませました。
地方出身で土地勘が無いので毎日スーモでどの場所が幾らか見まくって、自分の収入で駅近の戸建てが帰る場所で絞るとそこまで選択肢が広くはなかったので。

あとは新築か中古か。不動産屋の口車なのかも知れませんが、お恥ずかしい話ですが貯蓄らしい貯蓄が無くて、それなら中古は修繕する場所が急に出ると大変なので新築の方が良いと思いますという話になりまして。

で、私も同意しましてそこからフラット35で購入できる物件で探したので、悩むほどの物件数が無くて早く決まりました。

長文すみません。

492 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 17:31:18.55 ID:Hz8SYJuh.net
まだローンの本申込が終わってませんが、殆どの書類提出と記入を済ませたので、今月中か7月頭には引き渡されます。
延べ床面積90平米の三階建て。軽自動車駐車スペース有り。

職場までの通勤距離や駅から10分までとかで探したので、本当に限られた物件しか無かったですね。待てば出てくるのでしょうけど、それを言っててもキリがないかなと。長い期間をかけて探すのが本当なのかも知れませんが。住めば都かなと。

493 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 17:33:45.31 ID:Hz8SYJuh.net
>>491
駅近の戸建てが帰る場所×
駅近の戸建てが買える場所◯

一応訂正しておきます

494 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 17:38:59.17 ID:Hz8SYJuh.net
>>487
そんな言い分、通るのか…??

495 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 17:51:11.22 ID:ibnrbTkJ.net
すごいな。尊敬するわ

496 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:08:46.89 ID:ibnrbTkJ.net
うちはまともな立地の家だったけど
隣の田んぼが分譲になって引っ越してきた家族がいるけど
その家の子供が人の家に勝手に入って物は荒らすわ車に落書きするわで最悪だわ

497 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:11:58.22 ID:ibnrbTkJ.net
基本警察は民事不介入
特にとかややこしい人間多い地区だと警察もこの手の紛争には絶対関わらんわ
下手するとヘイトスピーチ絡みで死ぬまで毟られる

498 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:14:07.55 ID:Hz8SYJuh.net
>>490
>>495
同一人物でしょうか?
まあ、性格もあるのだと思います。思い立ったら行動に移したくなるタイプなので…汗

家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本←この本、個人的には参考になりましたので興味あれば是非。

499 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:14:57.57 ID:ibnrbTkJ.net
>>465
土地の所有権も15年占拠されたまま放置しておくと失効するから気をつけてね

500 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:17:12.87 ID:Hz8SYJuh.net
>>496
気の毒すぎるな…解決したの?文を見てると進行形の話かな?

501 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 18:21:48.82 ID:ibnrbTkJ.net
とにかく、「旗竿地」は絶対に買うなと言いたい。

502 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 19:01:47.20 ID:3a8z8+WL.net
>>501
何に妥協できるかじゃないのかなぁ
旗竿地、その手前、ミニ戸建て、オール電化、プロパンガス、浄化槽、私道接道、セットバック

503 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 19:16:16.17 .net
うちは土地から買って来月竣工だけど
そう言えば私道だな14人で持ち合いw
4m道路ね
よくある感じの縦に通る公道と公道をこの私道で横に結んでる形
何も起きないとは思うけど…

504 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 19:16:58.45 .net
旗竿地ってなんでダメなんだっけ?

505 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 19:23:11.93 ID:Hz8SYJuh.net
488の新築購入者です。

俺も私道だけど、そこだけ少し気になる。私道負担1.8平米だったかな。でも私道がどこでも問題発生する訳でもないし、リスクはあるんだろうけど。気になるのは配管やらなんやらの修繕が発生した時の負担金額かなぁ。

最初は向かいにマンション建つと日当たりどうなんだろうとか思ったけど、私道沿いって事を考えると、マンションとはあまり揉め事がなさそうで良かったなとは思う。どうなるかわからんけど。
戸建てよりはうるさくなさそうなイメージ。

506 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 20:00:41.27 ID:ibnrbTkJ.net
うちの実家はアパート(某ガス爆発)が近所にあった。マナーや住人の質の悪さや騒音でもめたな

507 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 20:13:19.19 ID:ow6IbMxD.net
>>504
狭いし駐車トラブルプライバシーない
何も良いことない

508 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 20:26:08.52 .net
>>507
塀で境目あれば問題無いのでは?

509 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 20:32:27.93 ID:ow6IbMxD.net
昔と違い車も多くなり
住宅も密集して音も響きます。
そもそも今も昔も道路は遊ぶところではありませんし、昔は雷親父のような人がいて平和が保たれていました。
今は注意すれば逆ギレ、嫌がらせまであります。
誰も文句言えなくなっていて無法地帯になり
苦痛になりながら耐えるしかない人が増えました。
子供も公園へ行くという選択肢は無いのでしょうかね?
子供のする事だからと言いますが
それは迷惑かけている側のセリフじゃありません。恥を知ってほしいわ。

510 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 20:46:55.07 .net
公園での遊びを実質禁止しているのは年寄り連中だからねー

そのくせゲートボールはいいんだっけ?
わけわからんこの国(笑)

そうやって国民(下の層)同士を争わせておけば政府サイドは好き放題悪政ができるんだよね

今の日本はこれ
本当は国民がデモで立ち上がるべきだけど、それもデキない思考に洗脳しているのが幼稚園からだから(笑)
政府は頭いいね(-_-;)

511 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 21:44:12.00 ID:9t/NAbXc.net
こんにちは!みなさん!
わしの相談も聞いてくだせぇ!
都内社畜独身童貞リーマン(アラフォー)ですお
戸建て購入を検討していまあす!

コロナテロのおかげでテレワーク永続化がほぼ決まってきて、
今の都内会社至近激狭賃貸から脱出して千葉の佐倉や印西あたりに家を買って永住しようかと思っています!
たまの出社はニュータウンからのバスを使います!

貯金が1700万ありますけん、1000万を頭金にして15年ぐらいでまったり返そうかなと思っとります!
2000万ぐらいの戸建てをキボウです!

ほとんど戸建て童貞ですから、みなさまの私の思いに対する感想を教えてくだせえ!

512 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 21:51:04.49 ID:ibnrbTkJ.net
千葉なら2000万円あれば超豪邸がたつよ

513 :510:2020/06/14(日) 22:15:26.36 ID:9t/NAbXc.net
>>512
ありがとうごぜえます!
athomeやホームズなどなどで探してみると、
たしかにそれぐらいでかなり大きめの家が買えましたよ!

やっぱりテレワーク様様ですよねぇえ〜これで都心に住む必要がないですもんねえ
早く千葉で一国一城の主になって猫ちゃん(クロネコ)とおっさんの一人暮らしをしたいですよ

514 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 22:42:05.22 .net
>>511
千葉も広いからね
都内通勤で印西牧の原とか東葉高速鉄道とか沿線は避けるべきでは?いわゆる内陸側って感じで土日は不便かもです
ちょっと調べたけど戸建てなら津田沼より奥が良いかもですね
クルマあるなら湾岸線にも出やすいですね

自分も今建ててますが土地も入れると注文では4000超えてきます(それでいてひとり住戸w)
建売だとなんとか3500という感じ
自分のお隣様が建売でしたが3600でしたね

印西とかだと確かにもう少し下がりますね
いい場所見つけてくださいね

515 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 22:46:53.40 ID:kuINC9mI.net
>>513
がんばれよ。

516 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 23:17:11.44 ID:kuINC9mI.net
1700万もありゃ余裕やん
うらやま

517 :774号室の住人さん:2020/06/14(日) 23:38:53.23 ID:FeneAj2l.net
独り身永住の地とする覚悟があるのか、
それとも将来もしかしたら結婚とかしたい希望がちょっとでもあるのかで、
物件・立地は考えた方がいいと思うよ
大幅な損切でもしない限り、あとで手放したりするのは容易ではないから

518 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 04:34:16.95 ID:YBa6btqg.net
>>496
そんなガキ行方不明にしてやれよ

519 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 04:48:15.32 ID:YBa6btqg.net
>>513
クロネコを出窓とかで外から見えるようにしとくと大きい雌猫がよってくるかもよ

520 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 05:01:00.28 .net
>>496
なんで監視カメラ付けて録画しとかないの?

521 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 08:39:25.43 ID:6BoP1Xek.net
今年こそ東京の右側が水没するような大きな台風が来てほしいなあ。左側のうちの地価がもっと上がるから。

522 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 08:51:01 ID:8aafPqgn.net
>>513
猫ってほんとに信じられないくらい可愛いくて、猫との生活は幸せ過ぎて怖いくらいです。

叶うと良いですね。

523 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 10:29:16.63 ID:rV3kU3HR.net
>>507
旗竿地ってプライバシーないかな?
駐車トラブルも想像がつかない

うちは厳密な旗竿地ではないけど
4m私道の両脇4軒と突き当たりに家2軒がある立地
その一番奥の家

四方に家があるけどその分その家の住人と
たまにくる業者しか人が来ないから
公道にリビングが面してるより
よっぽどのびのび過ごせるけどな

524 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 11:45:21 .net
自分も同じように感じた
旗竿地のほうがプライバシーは安泰だよね

むしろ通りに接した面を持つ戸建ての方がなんか嫌だな…
それでなくても今の私道に接してる面だけでも少しイヤだよやっぱ(笑)
知ってる人にほとんど限られるとは言え歩いたりする気配感じる野はイヤだもん

525 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 11:58:43.41 ID:DsNlrmtj.net
ワイも保護猫飼いたいが、独身男だと条件厳しかったりするよね。。

526 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 12:03:27.22 .net
>>525
なんの条件?

527 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 12:08:10.10 ID:DsNlrmtj.net
>>526
譲渡条件

528 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 12:12:03.46 ID:YBa6btqg.net
>>525
捨て猫拾ってくればどうよ

529 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 12:19:32.34 ID:DsNlrmtj.net
>>528
捨て猫なんてどこにおるんや

530 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 12:26:33.86 ID:vnJHx6QN.net
ウチはご飯置いといたら野良ちゃんが次々訪れてくれた。

531 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 12:35:43.17 .net
>>527
あぁw
猫を貰い受ける上での話ね
そんなん他でいくらでも探してきなって

532 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 12:36:41.31 .net
>>530
それマジで周囲の家に迷惑だからやめてほしいんだよね、、、
おかげでウチのクルマに必ずオシッコする
ホントあれだけ勘弁

533 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 12:57:36.77 ID:vnJHx6QN.net
そっか。うちに来るということは近所の家も通るということですよね…。ごめんなさい。両隣も置いてたから大丈夫そうかなぁと思ってやってしまった…(汗)。もうやりません。

534 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 13:53:23 ID:YBa6btqg.net
野良に餌やるんだったら猫トイレも置けばいいんだよ

535 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 14:16:13 .net
それかマーキングされない対策があれば教えてほしい
ネコは嫌いじゃないよ
マーキングだけはイヤだ

536 :510:2020/06/15(月) 19:30:20.94 ID:LmCWU4JU.net
みなさま、同志のみなさん、ありがとうごぜえます!

>>514
はい!印西すごくいいなと思っています!テレワークでねこちゃんとまったり暮らしたいです!
>>515
はい!がんばります!とりあえずsuumoとかでいろいろ情報収集してます!
独身童貞おっさんでこれまでいろいろつらいこともありましたが、
これでやっと自分の城が持ててねこちゃんと暮らせてワクワクしてきました!
>>517
ありがとうごぜえます!はい、じっくり考えます!
印西はすごく住みやすそうで永住したいです!
>>519
はい!猫ちゃんにも来てほしいです!
>>522
ありがとうごぜえます!
はい!やっと念願の夢がこのコロナのおかげでかないそうです!テレワーク様様です!
猫ちゃんと早く暮らしたいです!いっぱい甘やかしちゃいますよ〜〜

537 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 19:44:08.38 ID:tdsDpoxI.net
家の中で猫と暮らすと生活が昼夜反対だから大変だと思うな
昔一度だけ猫がいる部屋で夜寝たことがあるけど俺の唇めがけて何度も突進してきて噛みつかれて参った

538 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 20:08:24.77 ID:hyhLUGaZ.net
言うて昼夜逆転なのって子猫〜かなり若い内だけじゃね?
何代も猫飼ってるけど段々と人間のペースと同化するよ
昼間は外出たりして夜は一緒にスヤスヤ

539 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 21:43:21.53 ID:YBa6btqg.net
>>537
昔実家のネコは夜中になると俺の部屋のドアをカリカリして開けて!入れて!と来る
ドアを開けるとニャとかいいつつ布団にもぐり込み夏場ならタオルケットの上に載る
しばらくゴロゴロ言った後ピクピクしたりニャと寝言を言ったりしながら眠りについた
また飼いたいな

540 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 22:43:35.19 ID:PwuCnQuM.net
雄猫は大変だよ臭いもキツイ

541 :774号室の住人さん:2020/06/15(月) 23:43:10 ID:kDgJBOXe.net
言っとくけど午前2〜3時頃に住宅地を歩くと猫ちゃん達が所々で門番してるよ
猫が人間と同じ生活サイクルをしたら病気になり易くなったり寿命が縮んだりしそうな気がする

542 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 01:04:22.69 ID:W2BzlmB0.net
今まで3匹完全室内飼いで飼ってきたけど人間にあわせて夜中は寝てくれる。

ただ夜が明けて鳥がピーチク鳴き始めると猫は起きて「窓開けて外眺めさせて」とせがまれる。

でも夜猫が私にピッタリ寄り添って寝てくれて熟睡してピクピク痙攣したりいびきかいたり寝言言ったりされるの超幸せ。

543 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 02:33:13.08 ID:h8yd/oXs.net
一人暮らしが飼うなら犬より猫の方が良いのかな
オレ仕事柄明け方寝て昼起きる生活リズムだし

544 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 03:30:58.56 ID:Ci2tK6Nh.net
種類にもよるけど犬より猫の方が手がかからない
犬は散歩があるから一人だと大変そう

545 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 08:45:21 ID:YIydTKa9.net
毎日の散歩の習慣はすごくいいことなのに

546 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 09:17:13.51 ID:FF2cm+4T.net
近所のお姉さんと仲良くなれるしな

547 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 09:57:21 ID:67VtzFM5.net
一人暮らしの男が散歩をすると不審者扱いされるけど
犬と一緒なら許される風潮あるしな

548 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 10:11:02 ID:hqCTi4kA.net
一人だと自分に何かあったとき散歩してくれる人がいないってことだと思う
具合悪いときとか帰れないときとか

549 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 10:55:03.27 ID:bsiRB4+V.net
その責任感から生活が荒れないので、結果、飼い主も健康になる

550 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 10:57:27.44 ID:CZrLb+aF.net
猫さんは猫砂置いときゃ独りでおトイレして砂かぶせてナイナイしてくれるからね
>>546
それいいね
猫さんもリード付けて散歩してキレイなお姉さんにすり寄るよう訓練を始めようと思います

551 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 10:58:59.97 ID:CZrLb+aF.net
>>549
コロナ騒ぎでインフルエンザや風邪引く人が激減したみたいな感じだねw

552 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 11:54:36 ID:zZTtqYvW.net
猫を飼うとトイレの砂で部屋が砂まみれになりそう

553 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 12:44:19 ID:vZ69Ju8i.net
>>552
今どきの猫砂は舞い上がらないように設計されている
どちらかというと猫の毛が季節の変わり目に凄い部屋中に舞い上がって埃と相まってヤバい事になるから綺麗好き掃除好きの人がオススメ

554 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 14:47:56.59 ID:lkv0fxHU.net
犬も毛は大変だよね。
毛が抜けにくい犬はカットが大変。

555 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 15:31:09.74 ID:XabSGbPE.net
自分もネコ飼いたいんだけど抜毛と臭いの処理が大変と聞くのでまだ飼ってない

毛はルンバに任せるとして臭いは客人が来たらすぐ分かるもの?

556 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 16:54:37.10 .net
買ってる自分でも分かるから他人はなおさらと思う…

557 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 16:55:11.98 ID:vZ69Ju8i.net
匂いはトイレが一番臭い
部屋の中は水拭き掃除とか豆に掃除する人ならそんなに臭くはならないと思う
猫ちゃんがシャンプー大丈夫なら良し
うちはシャンプーの翌朝父の枕元にウンコ爆弾リベンジされたので二度とシャンプー出来ない

558 :554:2020/06/16(火) 19:04:37.81 ID:XabSGbPE.net
ありがとう
匂いはちょっと検討しないといけないか…
飼い始めたけど匂いか駄目で放棄とか絶対したくないからなぁ

559 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 19:48:16.14 ID:NfN/tW6P.net
匂いはおそらく餌にもよる
安い餌はわりとダイレクトに猫の体臭に影響することがあると思う

560 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 19:58:27.76 ID:w6UjjQyl.net
以前、住宅購入する際に不動産屋に言われたことがある。

住宅の値段はそのままご近所のオツムのレベルですと。
値段以外にも色々あったけど、振り返ると概ねその通りだったと

激しく後悔。

561 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 20:08:30.14 ID:8k/ie/9u.net
>>560
そこそこ狭い範囲で比較したらその通りですね

562 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 22:33:35.44 ID:CxjpvAhS.net
>>555
オスかメスかで大きく違うと思う。
去勢してないオスをそのまま飼ってるとかなりだめ。

563 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 19:50:59.58 ID:nUxdjtRJ.net
>>560
残念ですが、周りから見ると貴方もそのオツムのレベルの一員になったと言う事ですね。

564 :774号室の住人さん:2020/06/18(木) 20:03:39.42 ID:ovYrcP1C.net
>>560
30m先に武家屋敷かよって家はあるけど、まあ自宅周りのレベルは比例してるな

565 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 00:19:20.31 ID:2D6enY9b.net
普通の土地に家を構えるより
旗竿で安い土地の家のほうが
近隣住人はハイソサエティ層で
DQN層が近づかない場合もあるからな

566 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 11:30:36.98 ID:APu2IdD3.net
一時期話題になったがこれは地獄
https://i.imgur.com/8CxGl9l.jpg
https://i.imgur.com/fMn5ZH3.jpg

567 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 11:32:03.60 ID:4XzoVfD5.net
>>566
うげえー!こんな迷惑行為する奴いるのか
しかも戸建てで逃げられんわ

568 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 12:24:26.17 .net
これはね
旗竿地が悪いのではなくて境界がしっかりブロック塀で囲ってないのが悪いだけだろ(笑)
こんな中途半端な分筆で売ったhmの責任だぞ

569 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 12:38:03.24 ID:rrxA0Ylq.net
>>566
これツイ主とやらもここに車(シルバーの方)止めてんの意味不明じゃね?
嫌がらせだよね?

570 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 13:00:08.84 ID:Fjr3V4y6.net
>>566
結末が気になる

571 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 15:44:26.12 .net
>>566
なんかテントから先にたくさん並べてあるのはなんだ??

572 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 16:17:52.35 ID:4XzoVfD5.net
給付金は固定資産税で消えた

573 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 16:20:04.64 .net
>>572
それは別口で用意しとくべきもんだろ
それが残ってんじゃねーか(笑)消えてねーよアホが

574 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 16:43:41.55 ID:cnRK+3Cr.net
固定資産税とかいう意味不明すぎる税

575 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 16:55:30.98 ID:Vbn1Cq2D.net
そんなこといったら消費税や相続税も意味不明だよ。
賃貸の契約更新料より全然マシだと思おう。

576 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 16:56:31.68 .net
>>574
そんなもん取ってんの日本ぐらいだしな

577 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 17:29:04.60 ID:gelZ2Paq.net
>>571
レジャー用の椅子だろね。つーかこんな狭い所でBBQとかみすぼらしくて悲しくならんのか

578 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 17:56:17 .net
>>577
これ椅子かw
にしてもこんな数置いて変だな(笑)
まぁようやるわマジで

少なくともやるなら近隣には挨拶しとかんとな
隣がヤクザだったらコイツらどうなるんだよww
被害宅はヤクザ雇って警告させるのも手だな

579 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 18:01:45 ID:aU7FiPTK.net
>>566
まぁでもDQNなりに一応敷地守ってんじゃんw
車のミラーは気の毒だけど

580 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 18:50:12.79 ID:PvTOnWgg.net
>>566
DQNが一方的に悪く言われるのが納得いかない

581 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 12:21:43 ID:H8E5hLSq.net
>>557
>父の枕元にウンコ爆弾リベンジ
根性据わったねこさんやww

582 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 17:59:35 ID:TvHYUaWI.net
業務用のソフトクリームメーカーが部屋に置こうと調べたけど…
あれ100万近くするんだな
ビックリしたわ!

583 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 08:40:14.46 ID:T9N6usOI.net
>>569
そこに止めないとならない状況に追い込まれたから

584 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 08:57:39.09 ID:T3gXXVHQ.net
毎日BBQやるわけじゃないだろうし
Tweetする側もクレーマー気質あるわな

585 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 09:24:06.62 ID:EgKRhebd.net
DQNは毎週末土日バーベキューするんやで

586 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 11:27:52.35 ID:PTfJt2Oa.net
警察に相談すれば良かったのに、写真とって拡散したろ!っていう感覚がよくわかんないよな

587 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 12:43:45.71 ID:I5MGckiS.net
ドキュンVSドキュンてことだよ

588 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 13:13:34.42 .net
素敵にドキュン!

589 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 14:30:45.28 ID:9UNIdd6d.net
>>586
>>566のこと?
私道になるんで警察は腰重いよ

590 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 14:34:17.34 ID:xrSTHgEL.net
むかし、BBQ殺人事件なかった?

591 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 14:40:28.42 ID:KlrJpvJA.net
明るい話はないのかよ
これだから独り者の戸建住みは…

592 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 15:27:42.16 ID:V1zXiDTg.net
絶頂バーベキュー

593 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 22:54:18.36 ID:K0U0t0XO.net
一人だから七輪焼きが楽しいな。

594 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 23:06:05.20 ID:X7xdH2cC.net
七輪があれば万一の場合は自殺できるしな

595 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 23:10:16.17 ID:X7xdH2cC.net
一人暮らしで体が不自由になったら潔く自殺するのが一番だと思うんだがね
七輪なら夜寝る時に火を付けて寝ればいいだけ

596 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 23:12:16.28 ID:O1MxVrqv.net
一人暮らしの障がい者にもそんな事言ってんの?

597 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 23:15:34 ID:SBOCKsFR.net
>>595
そんな甘ったれたやつこのスレにはいらねえわ

598 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 23:15:49 ID:X7xdH2cC.net
例えば白内障をこじらせて失明したとする
お前らそれでも生きていくつもりか?
俺ならさっさと自殺したいな

599 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 23:21:24 ID:KlrJpvJA.net
暗い話ししかできんのかお前らは

600 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 23:43:32.14 ID:X7xdH2cC.net
これは実話だが俺の会社の同僚でギャンブルで高額の借金を抱えて自殺した奴がいた。まだ40歳ぐらいなのに
そいつもマイカーの中に七輪を置いて自殺したらしい。やっぱり七輪が一番楽だよな

601 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 23:48:05.20 ID:X7xdH2cC.net
電車に飛び込んだりマンションから飛び降りるくらいなら生きてた方がマシだと思うけど、
楽に死ねる七輪なら十分選択肢にできる

602 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 12:26:09.45 ID:vRTDIwLX.net
ここは暗い不幸な話ししかできないスレです

明るい話はこちらでどうぞ
一戸建て一人暮らし Part.24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1591797976/

603 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 19:26:35.85 ID:0GdsTs2H.net
戸建て購入して広々とした空間手に入れて幸せ一杯なので自殺なんて微塵も考えたことない

604 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 20:08:05.92 ID:TpYHreB5.net
せやせや

605 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 20:27:28.17 ID:ZC+rWPfn.net
こんな自治会長だったら…
人生楽しかったろうな
生まれ変わるとしたらなあ

https://1000giribest.com/wp-content/uploads/2019/02/datsuijyo-ero096001.jpg

606 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 21:08:34 ID:W3BVMIJk.net
来月5年点検、住んでるとあっという間だ。

607 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 21:10:09 ID:QovFxsRE.net
そういえば外壁とか屋根とかの点検って何年事にやるん?5年?買ったとき7年後に点検をして下さいみたいに言われたけど

608 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 22:00:20.59 .net
基本的には自分の家は毎月一回周囲は確認するべき
屋根は早々やらなくていいけどやはり三年に一度は目視点検したい
ドローン飛ばしてサッと確認するのもいいと思うよ
出来なければ長いハシゴで
外壁はサイディングならシール部分をしっかり見ておくこと
変色や切れ目を見つけたら自分でも補修は可能だよ

609 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 22:21:31.68 ID:71OqMgsv.net
5年点検なんてあるの?
うち新築で買ったけどそんな説明なかったわ

5年後にシロアリ対策
10年後にベランダの防水対策とガス給湯器周りの点検くらいを言われた程度

5年点検とかどこに頼むの?

610 :774号室の住人さん:2020/06/23(火) 19:33:59 ID:X/6Vfg8/.net
借りてる賃貸は鉄筋コンクリートだから
隣の音はよほどじゃないと聞こえない。 
ただ、バカ学生が思慮がない大声で話するとうるさい。部屋が特定できない。
上は掃除機かけてるとき以外聞こえない。 
しかし冬になると,ガン ゴン とたまに音が鳴り目が覚める。マジうざい 
隣 上の住民に問い合わせて調べたが、違った。

611 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 00:27:11.93 ID:Ma/QYPIc.net
ちょい聞きたいんだが多摩あたりに一戸建て検討なんだが
実家を兄弟に売却してその金で一戸建て買う予定で
金はあるけど1人ってどうよ? マンション買うと
維持管理とかめんどくさいから 駐車場もあるし
金かからんから決めてる
問題は長期外出で鍵1本で済ませられるマンションも便利で魅力
ちょい教えてくれ

612 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 07:13:08.44 ID:N5/ZCF19.net
スレタイ読んで出直して来てください

613 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 07:43:59.58 .net
>>611
何を知りたいんだよ(笑)
落ち着けやw

614 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 09:55:32 ID:Ma/QYPIc.net
>>613
家とマンションどっちが住みやすいってだけ

615 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 09:57:07 ID:ZYpxNWpV.net
マンションのが住みやすいに決まってるじゃん
はい帰ってね

616 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 09:58:11 .net
>>614
そんなもんヒトによるとしか言えんよ
ただ論理の話をすればマンションに永住はできんよ
遅かれ早かれ組合崩壊してゴースト化解体もしくは廃墟になる
つまり資産価値はゼロ

一方戸建ては原則土地が子孫に残る
この違いは大きい

617 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 10:11:36 ID:dtsD9ehQ.net
>616
一人暮らしで子孫とは?

618 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 10:13:39 ID:dtsD9ehQ.net
むしろ一人暮らしならマンションの方が後腐れがなくて良くないか?

619 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 10:15:53 ID:surNYQU4.net
低予算だとマンションは広さ確保が厳しかった
寝室、書斎、趣味×2で最低4部屋欲しかったから戸建てしか選択肢が無かった

620 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 10:17:48.87 ID:QCaRIsDq.net
>>616
戸建て一人暮らしの奴に子孫が居るとは思えんが

621 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 10:19:01.29 .net
>>617
一人で暮らしてるからと言ってみんながみんな子供いないわけではないだろ?
その他肉親兄弟親戚含めて何もなく考えもしないならそれこそ好きにしたらいいよ

さっき書いたことを気にすることもないだろう

622 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 10:19:20.76 .net
>>620
そんなことはない

623 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 10:20:12.43 .net
>>618
「完全独り身」なら

624 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 10:57:05.32 ID:hWpslG6K.net
>>620
若い女連れ込んで孕ますんだよ!!
皆まで言わすな
夢の話だけど(つд`)

625 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 11:45:54.06 ID:l7wTbhuR.net
>>620
自分もそう思ってたが、熟年離婚とかで子供や孫が居たりする場合もあるそうだ
自分みたいにアラフォー独身一人暮らしだけではないんだなぁ〜人生色々だな

626 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 18:21:26.38 ID:dtsD9ehQ.net
戸建は訪問販売とか宗教勧誘がウザいだろうからなぁ
オートロックのマンションなら来るのはNHKぐらい
そのNHKでさえウザいのに。。

627 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 18:23:41.07 .net
インターフォンで対応すれば良いじゃない(笑)

628 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 18:26:09.55 ID:BdDy47kt.net
インターフォンのカメラを指で隠す
名を名乗らない
要件を言わない

629 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 18:26:20.74 ID:dtsD9ehQ.net
そのピンポンがウザいんだよ

630 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 18:28:28.54 .net
>>629
スマホで取れるやつにしたら
出先と言えばオーケー(笑)

631 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 18:30:38.43 ID:k0Yy66P9.net
え?!スマホでインターホン取れるやつあるの?すげええええええ

632 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 18:31:55.06 ID:BdDy47kt.net
衛星見れないのに契約とは如何に

633 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 18:59:26.16 ID:surNYQU4.net
訪問販売なんて来たことないな
NHKは1回来たが追い返した

634 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 21:03:32.12 .net
>>631
あるよー
日本製のならパナソニックとか出してる
どこでもドアホンだったかな?でもダサいよ(笑)

色々調べれば他社からも出てる 自分は輸入したやつ
カメラの視界に動きが入るとそのまま自動録画もできるやつだからセキュリティでも大活躍だよ

スマホに電波届いてれば電車乗っててもピンポーンてなるよ(笑)

635 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 23:07:24.62 ID:kG2TL/t6.net
180m2の建物面積の一戸建てに独りなんだが。

636 :774号室の住人さん:2020/06/24(水) 23:11:13.68 ID:hWpslG6K.net
>>635
幽霊出るよ

637 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 15:35:24 ID:CObZ1s4M.net
>>635
俺も住まわせてくれ
夜な夜なおチンコいじくりに来るホモおじさんではないから

638 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 23:02:38.13 ID:xeZvyugU.net
明日、ついに家の引渡しだ。ワクワクしてきた…敷地内に雑草が生えてたので早速抜きます。

639 :774号室の住人さん:2020/06/29(月) 23:04:57.21 .net
>>638
おめでと!
引っ越しはいつやるの?

640 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 09:10:14 ID:OrVIf8Jb.net
>>639
ありがとう。今週の土曜に引っ越すので今日のうちにご近所へタオル持って挨拶してくる。

1人なのに意外に荷物が多くて大変…

641 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 09:54:20.50 .net
>>640
そうでしたか
あ、タオル自分も用意しなきゃw
こちらは18日引き渡しです!
あと3週間弱…

642 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 10:28:45.45 ID:OrVIf8Jb.net
https://twitter.com/nikkei/status/1277650798881562624?s=21
(deleted an unsolicited ad)

643 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 10:32:48 ID:OrVIf8Jb.net
>>641
ほとんど同期?ですね!楽しみですね!
エアコンだなんだと出費がかさむなぁ。すまい給付金の申請、さっさとやろうっと。

644 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 17:04:21.64 ID:wuTiHkqY.net
これからは一人暮らし×リモートワーク×ネットショッピング×ネットエンタメ
みたいなのが理想的な暮らしになりそうな予感

645 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 17:17:29 ID:04xwqt84.net
自分ん家は
113m2ですた

646 :774号室の住人さん:2020/06/30(火) 18:15:42 .net
>>643
自分も住まい給付少し貰えそうだからやらなきゃw
色々引っ越すとカネかかるもんだねー

647 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 13:14:49.81 ID:W/Fh10lL.net
>>646
詳しく!

648 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 20:18:07 ID:JqJoibtG.net
俺もキッチンの壁をこん棒で殴ったらヒビが入ってしまった
もう10年近く住んでるし、再来年更新しないで出るつもりだから、気づいたらヒビが入ってたとか言って経年劣化で主張するわw

秋ぐらいに一回管理会社には言って下準備端しとくが

649 :774号室の住人さん:2020/07/01(水) 20:36:15.27 .net
>>647
ggrks

650 :774号室の住人さん:2020/07/02(木) 04:59:02 ID:F00iNUPZ.net
>>649
ynkt
やなこった

651 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 16:36:02.79 .net
ついに壁紙施工開始まで来た
あと残りは洗面所とトイレ設置それとベランダのガラスパネルだけとなってきた

652 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 20:09:48.65 ID:Zq4+lm9N.net
ドキドキワクワクですね。
状況を把握されてるということは現場チェック行かれてるのですね?

うちの父は建設業なんですが「建売住宅は買うな。手抜きが横行している。注文住宅を買って建築途中に頻繁に現場を訪れろ。マンションは注文出来ないし現場見れないし買うな」と言っていました。

653 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 20:17:17.46 ID:Z3dFewZ7.net
築古物件(年数以外文句は無い)の内部配管が破裂してキッチンがとんでもない事になっている
水浸しで軽天ボードも壁紙もちょうじゃくシート(漢字忘れた)もふやけてブヨブヨに変型してしまった

654 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 22:19:25.65 .net
>>652
お父様は賢明な方ですね
まさにそのとおりと思います
しかし注文でも気が抜けないのがニッポンです
お父様ご指摘の通り極力現場を視察して状況を把握されることをオススメします
私はほぼ毎日顔を出しています

そうすると色々な手違いが発生していることに気づきます
ウチの場合は建具のサイズ間違い、テラスドアの左右間違い給湯器のリモコン間違いなどです
その他現場合わせの洗面造作では大工さんらと打ち合わせを何度か行います
洗面床のタイル割付は私が書いて監督へ渡しました
壁紙の施工方法(リピート合わせ)は現場で壁紙職人さんらと綿密に打ち合わせをしました
電工屋さんとは照明の穴あけ位置を図面で渡して更に打ち合わせ、下地材を入れる箇所も大工さんと打ち合わせ、巾木は施主支給だったので打ち合わせ
思い出せないぐらい様々な事を監理しました

655 :774号室の住人さん:2020/07/03(金) 22:40:22.83 ID:q8YTZu9T.net
木造一戸建て何だか窓に当たる雨の音がうるさいので内窓つけたい けど所詮木造だし内窓つけても壁からも音入ってくるのかな?
木造一戸建てで内窓つけた人どんな感じ?

656 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 10:42:50.03 ID:NxChB8mF.net
雨戸とか雨戸シャッターでなく?

657 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 13:04:51.47 ID:1Tu+THn4.net
>>655
リビング兼寝室の部屋が内窓じゃなくて二重サッシですけど、雨音は殆ど小さくなってない気がします。

横殴りの雨の時だったら違うのかなぁ。
これからもっと雨降るらしいので聴き比べてみます。

658 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 16:25:44.60 ID:u3V1Yh6Q.net
>>656
雨戸設置って言う手もあるね。うち一戸建てなのに雨戸ついてないんだよねぇ

659 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 20:11:45.76 ID:6r9T9Fao.net
自分は2年前に建て売りを購入したよ、いまのとこ後悔なし
そのあと買い替え検討も含め新築マンションのモデルルームも見たりしたけど、違うのは水回りとバリアフリー(うちは玄関と浴室だけ一段ある)だけだなと思ったり
個人的には床暖房とディスポーザーに魅力を感じないのもあるかも
でもうちと築年数変わらない販売当時かなり高めの物件を去年見に行ったら、かなり迷うくらいよかった
すれ違う住人の感じがいいし管理も良さそうだし正直かなり迷ったけど、築20でもそこそこ強気の金額だしスーパーとか近くにないから諦めたけど

660 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 20:23:21.30 ID:aomvjfhT.net
昔(昭和60年頃)って建売りはほとんどなくてみんな注文住宅だったよね?

自分が田舎で生まれ育ったからそう思ってるだけ?

661 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 20:27:42.83 ID:6r9T9Fao.net
建て売り全盛期だろ。何いってんだ

662 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 20:30:23.30 ID:1Tu+THn4.net
>>654
へえ!
凄すぎて冗談かなと思ったりしましたけどホントのことですよね!?
そんなに色々あるんですね…。
大変だな。

663 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 20:38:15.81 .net
>>659
2年前の話なのか20年前のことなのか…??

664 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 20:40:04.76 .net
>>662
一応安心させますと
カスタムオーダーで無ければこういった手間はあまり起きないと思います
いわゆるハウスメーカー標準プラン程度なら

結局ハウスメーカーの現場監督らの経験が足りないんです
さらには所詮彼らには他人の家ということです

665 :774号室の住人さん:2020/07/04(土) 22:56:38.23 ID:7XKKnsE+.net
エコキュート
すげえ!

666 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 07:37:24.98 ID:dsSxyp+R.net
ちょっとやりすぎ感ありますが…あと少しで出来ます…(^o^;)
https://i.imgur.com/nAn2Nza.jpg

667 :774号室の住人さん:2020/07/06(月) 12:32:53.18 ID:dEBwpydg.net
>>666
うおおお良いなぁ

668 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 20:46:06.86 ID:tnYRYfM0.net
水害のニュース見てるとやっぱ標高が低いとこなんて住んじゃ駄目だなあって思うわ
まぁ丘は丘で土砂崩れリスクあるんだろうけどさ
海の底なんて勘弁だわ

669 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 12:44:28 ID:Xuyh5gMY.net
>>668
都内でいうと例えば渋谷なら特に問題は起きないが
荒川沿いや江戸川沿いはヤバい

670 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 17:34:11 ID:PTi6/yko.net
日暮里わどうよ?

671 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 19:58:54.58 ID:CwIWtD1M.net
とりあえず縄文時代に海の底だったところは避けるべきだよね。
温暖化で海面上昇してまた海の底になる可能性ある。
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20181024-00101608/

672 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:02:48.01 ID:CwIWtD1M.net
>>671
↑上の記事の画像↓
https://i.imgur.com/XUBxz9L.png

673 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:18:36.93 ID:CwIWtD1M.net
>>671
連投スミマセン
関東の台地が一覧出来る地図です
https://i.imgur.com/yMaGnTL.jpg

674 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 20:39:39.36 .net
>>672
こうなるまでにはあと数千年以上は必要
今は気にしなくていい
ニッポンが今最も予算を割かなければならないのはド田舎河川たちの氾濫を防ぐ手立て
河川を改造しまくってきたツケが今来てる
去年も一昨年も必ず何百人単位で死に
戸建てを失い続ける

675 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 22:57:44 ID:0326gPyr.net
荒川方面は埼玉にある地下迷宮が頑張るから
治水力はイメージよりも割と高いと聞いた

676 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 23:09:39 .net
そしてその想定が簡単に崩れ去る日が来るんだよ(笑)

677 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 06:46:28.08 ID:kqxpNFhj.net
被害をゼロにするためのものじゃなくて時間稼ぎのためのものだからね

678 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 07:36:36.04 ID:fb8xplHV.net
見沼田圃の保水力がすごいとか
安易に潰して宅地にしなかった判断がよい

679 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 07:49:07 ID:TvjKsxCj.net
水害に無縁の地域で良かった

680 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 17:28:09 ID:8ddGO9my.net
土曜日にNH○に騙されてドアを開けたが二時間粘って追い返した

681 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 22:53:22 ID:t4ieHKX+.net
>>680
二時間もいたの!?
しつけぇぇwww

682 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 23:53:08.45 ID:gy0YvDtf.net
この時期に個別訪問ってふつうの押し売りでもしないでしょw

683 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 00:03:35.74 ID:SODGCYfd.net
どうやって騙してくるの?
学んでおきたい。

684 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 00:12:46 ID:79W8yIDI.net
東京電力の代理のものです〜みたいな手口もあるらしいな

685 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 10:15:48.31 ID:vYDwAO1G.net
>>680
二時間って…
お互い暇すぎて驚くw

686 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 13:04:15.55 ID:WyhTjZXd.net
>>684
そんな嘘までつくのか…

687 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 17:33:18 ID:TmNDAHwt.net
>>684
それわ無いだろ?
自分は払ってないよ

688 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 18:47:38.09 ID:SM6PbD+s.net
テレビ見てるか。

失業して住宅ローン払えない一人達

任意売却特集

参考になるぞ

689 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 18:54:55.13 ID:wWdcEPSY.net
ここはなけなしの貯金で中古の一戸建てを現金一括で買って
修繕せずにほったらかしで金かけずに死ぬまで住む人しかいないから関係ないね

690 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 18:58:50 ID:SM6PbD+s.net
すいません

691 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 19:00:52 ID:TmNDAHwt.net
自分は受信料払ってない

692 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 19:35:23.14 ID:qtD63dH5.net
うちは地デジ圏外だからか来なくて平和だわ。光回線引いたら来るんだろうけどね。

693 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 19:46:13.26 ID:2F7LW7yL.net
うちは新築一戸建てたけどアンテナのこと忘れてて未だにつけてない
テレビはゲームとパソコンモニターになっとる

694 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 20:53:03.11 .net
>>693
TVに繋ぐアンテナケーブルを買ってないってこと?
それとも違う何かを忘れたん?

695 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 20:54:49.73 ID:2F7LW7yL.net
>>694
屋根につけるアンテナ自体がない

696 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 21:08:17.74 ID:SODGCYfd.net
うちはブースターってやつを室内の配線につけなきゃ映らないらしくて難しいので面倒で、引っ越して来てもう2年経つけどまだテレビ接続出来てない…

テレビはYouTubeに違法アップロード?されたやつ観てる

697 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 22:14:10.00 .net
>>695
室内アンテナで映りそうにないエリア?
映るならそれも手だよ

698 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 22:43:32.57 ID:dNrHQNIP.net
給付金で高級洗濯機買った。
薄手の布団や毛布は洗える。
私生活も毎日着替えて一週間に一度の洗濯で済むように衣類を買い揃えた。
普段は脱衣籠扱いだ。

699 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 22:57:10.05 ID:gYpsD6IB.net
うちも屋根にアンテナ無い
そこまで見たいTV番組とか無いし
NHK断る方便として楽だぞ

700 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 23:14:11 .net
アンテナあっても問題は無いよ
受信機が無ければいい

701 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 01:03:00 ID:rHJJ5CI3.net
お金払ってNHK映らない仕様にしなくちゃならない世の中は変

702 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 01:05:22 ID:lmZm8SEy.net
相続した築38年がそろそろダメかな
土地値で新築戸建かマンション買おうと思うんだけど買い方が難しいね
一旦借金するしかないかな?
先に金はくれないし

703 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 01:15:59 .net
>>702
ん?一旦賃貸に住めばよいのでは?
売却は賃貸に引っ越してからゆっくりやればいい
急ぐと買い手にも足元見られるよ

704 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 07:15:55 ID:nSadMVlo.net
>>702
その土地が担保だね
更地にするのも結構お金かかるけど

705 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 10:46:53.60 ID:AaXJFV8g.net
>>702
それ居住中で土地売却話をすすめるのが精神衛生上いちばん得策
先に借金して買うとすごいストレス

706 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 12:02:15.11 ID:NlHkyw1Z.net
今売ろうとしたら買い叩かれないかい?
ローンが組めるならローンでもいいのでは?

707 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 12:06:43.04 ID:lZgYvzjF.net
いやいや
今はダメだろ

708 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 12:50:25.74 .net
まず出してみりゃいいじゃん
売りに出すのはタダだよ

709 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 16:09:32.77 ID:Fu/K5Sn+.net
ドアホン壊れた
自分で機器買って取り付け簡単?

710 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 16:41:22 ID:JNfrlWz5.net
電源をどこから取るかによる。

711 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 16:45:57.44 .net
>>709
門柱側のが壊れたなら、使ってた電源はそのまま活かせるから自分で同じメーカーの好きなの買って取り付けりゃOK

712 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 18:22:08 ID:CYVrKpQ0.net
>>708
こんな状況で売りに出すとか正気じゃねえだろ

713 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 18:40:57.68 .net
>>712
やって見る価値はあるだろってコト
掲載はタダだ
君がその先を気にする必要は無いよ

714 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 18:58:42 ID:U6B10OyX.net
田舎の物件ならもしかしあらコロナ禍中の方が
テレワークムードに乗って今の方がワンチャン売れやすいかもね

715 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 20:30:32.27 ID:inIUB0oQ.net
人としてどうかと思うよ

716 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 21:13:05.10 ID:ngof5PKi.net
正直、ローン途中の建て売り売りたい
独身40代後半。
お金の問題もあるけど、一番は「めんどくさい」
修繕管理やら近所付き合いやら固定資産税やら・・(/-\)
職場も、賃貸なら住宅手当が出るけど、ローン途中とはいえ、持ち家なら手当て出ないとか・・(/-\)(介護だよ)

717 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 21:24:56.09 ID:E1LroUwq.net
賃貸のみで手当て出るなら家買ってなかったな
自分なら退職後に備えて貯蓄する

718 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 21:35:15.64 ID:JNfrlWz5.net
買って1年になるけど、絶対に賃貸には戻りたくないな

719 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 22:02:45.43 ID:Wv9i9ARd.net
>>716
前職の会社も賃貸だけ住宅手当出てたけど、誰かがそれは不公平と訴えたら、持ち家にも住宅手当出るように変わったよ。会社に訴えてみたらどうかな。

720 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 22:03:51.94 ID:Wv9i9ARd.net
マンションはマンションで管理組合大変じゃないのかな。
修繕するにも管理組合で協議しなきゃいけないし。

721 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 22:31:17.97 .net
マンションは必ず将来組合崩壊するからなぁ
区分所有という名の賃貸と変わらないからね
大々的に売り物にしてるのは日本ぐらいでは?

722 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 22:44:28.31 ID:N1vKQCxD.net
>>721
そうそれ、30年くらい経つと住人が年寄りになって収入源なくなって崩壊するんやね

723 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 01:11:32 ID:ALQUbOtI.net
海外のマンションとか、テラスハウスとか、管理組合とかあるのかな。
どうやって修繕とかやってるんだろう。

724 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 08:52:08 ID:dDBDeStZ.net
修繕なんかしてないんちゃう
だって配管ないから洗濯機を部屋に置かれへん、ってよく言うてるやん
アメリカの話やけど

725 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 12:18:57 ID:S2n/TUg1.net
去年家買ったけど一回も窓開けて換気してない部屋とかあったから今日全部屋の窓全開にして換気してるぜぇ
防犯機能は完全にゼロだけどな

726 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 16:11:36 ID:5FgDfsqp.net
N速のスレ見てたらスレタイを叩いてる奴多かったけど、本当日本人って結婚、家族に関する考えが奴隷根性みたいなものが染みついてる
結婚しない権利有るんだから、スレタイだって生きる権利は有る
派遣切り、非正規雇用狡い事会社だってやってるのに労働者は都合の良い給料で死ぬまで忠誠つくせってか
非正規やニート叩いてもブラック企業や政治家は叩かない

727 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 12:35:06 ID:hlclGCVt.net
事故物件買った人いる?

728 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 16:05:49 ID:PDoomxz9.net
事故物件じゃないけど
手放される家・土地なんて、普通100年以内には
前の住人のだれかはそこで死んでると思う

729 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 18:36:15.74 ID:C/a2wo04.net
平安時代くらいまで遡れば集落があったところは大体事故物件

730 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 21:55:04.81 ID:6zfakOKi.net
普通に看取られて死んだ場合は事故物件にはならんよね?

731 :774号室の住人さん:2020/07/13(月) 22:29:36.24 ID:lxpvRia3.net
隣人(普通の家族)からすれば我々が越してきた時点で事故物件

732 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 00:34:48.19 ID:0P61u6aU.net
空襲で死んだケースもあると思う
現代で同じようなことが起きたら事故物件だけど

733 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 17:58:12.45 ID:GwQUgHMb.net
事故物件ってなんなん?
親がタヒんでる家かだがな

734 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 18:11:06 ID:52y/0j0e.net
車が突っ込んで壊れた家も事故物件かな?

735 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 18:39:39.54 ID:mkN7bkKc.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
おすすめ↓
https://xn--bck2ad3dwftfrcv554d00yb.jp/2020/07/03/atibarai_kaisetsu/

736 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 20:53:17.84 ID:GwQUgHMb.net
のら猫さんに餌さおいとる

737 :774号室の住人さん:2020/07/14(火) 23:01:57.40 ID:FesDSV6q.net
>>736
そんな無責任なことせず家に招き入れるのだ!

738 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 17:33:14.75 ID:EfOJgxvm.net
自己物件

739 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 12:53:02.45 ID:02sqbx6y.net
事故物件≒精神的瑕疵がある物件のつもりだったんだけど

740 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 19:42:34 ID:SbHoO4ej.net
中古車で事故車いやいや等
最近 織田無道がテレビは全てやらせ
と暴露したわな
信じる者で信者
ちぢめると
儲かるな
霊とかくだらねえ

741 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 21:34:40.09 ID:a+W7IILm.net
寝室冷やすのめんどくさいし今日からリビングで寝るわ

742 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 22:06:13.26 ID:PAjBM7z4.net
普通預金210万円
定期預金2850万円
3060万円貯まりました、

743 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 22:47:12.83 .net
>>742
スゴイね!
家買うなら足りないけども(笑)

744 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 22:58:07 ID:PAjBM7z4.net
土地持ちなので心配いりません。
両親の金で家は建てます

745 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 23:39:27.87 ID:uiBUuMDa.net
マルチすんな

746 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 00:05:38.56 .net
>>744
家買うなら足りないという一般論を言っただけよ

747 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 07:17:50 ID:UI+aynfH.net
一般論の意味調べ直してこいボケ

748 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 12:20:18 ID:TSqgcNl+.net
3000万あれば、ハウスメーカーなら足りないけど地元の工務店なら十分建つね

749 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 14:30:35.21 ID:kIU49GY5.net
3000マン預金レスって去年位から度々見てるけど同じ人だよな

750 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 14:31:33.28 ID:D3NIzxCV.net
>>749
騒音スレでワンワン書き込みしてあらしている荒らしだよ。
貯金も大嘘だから

751 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 20:15:18.10 ID:uXtcJRoL.net
>>750
だらごろ日記だかアフィブログやってるやつな
しかも嫁いるくせに独りスレに書き込んでるし
離婚したのかもしれんけど

752 :774号室の住人さん:2020/07/24(金) 23:27:37.45 ID:2u48GBUS.net
自分は独身で中古住宅を買ったけど
中学からの友人(既婚)が土地を買って家を建てるらしい。
羨ましい・・・。
うちなんかお風呂がステンレスだよ

うちも納戸をウォークインクローゼットと呼んでも良いかな

753 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 00:33:48.37 ID:r3BG6+OC.net
独身で機能性を重視できるから見た目とかはどうでもいい
洋室より畳の部屋が多いほうが嬉しい

754 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:06:24.81 ID:AVH21HfB.net
風呂だけはきっちりリフォームしたな
365日使って日々の疲れを癒すものだから
妥協はできない

755 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 01:10:37.29 ID:jIlT4OrD.net
まぁこだわりがあるなら望むようにやるべきだな
安アパートのシャワーもついてない体育すわりで入るような風呂から
戸建の足を伸ばして入れる風呂に変わっても
大きい風呂だと喜んで入っていたのは一年ぐらい
あとはずっとシャワーしか使ってない
水を貯めるのがめんどくさくなった
そんな俺には風呂はシャワーがついてれば十分満足だ

756 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 04:49:41 ID:dZ/3bRIb.net
お湯溜めるのなんてボタン1回押すだけやんけ

757 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 05:35:16 .net
>>752
今どきのFRPの風呂もやっすい建材だから気にしないで
納戸はまさにウォークインだよ
ロフトを蔵と呼ぶとこがあるのと同じ

758 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 11:16:59 ID:GmLPXy+X.net
>>755
バスタブを洗うのが面倒ということ?

なら風呂上がりお湯を抜くときに裸でちゃちゃっとバスタブを洗うと楽。
で水もその場で貯めちゃう。
そうすると災害対策にもなる。
水道が止まった時にトイレ流すのに使える。

759 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 20:13:50.95 ID:yw8Yt0cA.net
>>758
うちは、お風呂あがっても水抜かない。
次入るときに、抜いてあらってお湯貯める。

760 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 20:15:33.99 ID:yw8Yt0cA.net
エプロンの裏側とかすげーカビだらけなるんで、猫脚のバスタブを真ん中に置きたいね。
洗うの楽だし。保温性はなくなるけどね。

761 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 21:03:30.91 ID:GmLPXy+X.net
>>759
そのほうがいいのかな
入れたての新鮮な水を沸かせて入れるから気持ちいいよね

762 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 21:26:15.28 ID:s0BsfnR6.net
>>761
垢だらけなお湯がまる1日入ってることで、一周ぐるりと皮脂がこびりついてくるデメリットはある一方、前日からためといた新品の水に蚊とか落ちてると萎えるという問題もあるから、どっちもどっちかもね。

763 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:06:16.10 ID:RTIPgdWl.net
>>762
普通はお風呂終わったらお湯を抜いて、
次の日入る前に洗って、
お湯を張って入ると思ってた。それはうちの実家の方法ってだけでメジャーではないのね。

一人暮らし始めてからほとんどシャワーだけなので湯船は使わなくても汚れてしまうから
お湯を張る日だけ洗ってた。

いろんなやり方があるんだね。考えたこともなかった。

764 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:24:00.00 ID:2cZE0vE5.net
お湯をはるのとお湯を沸かすの2パターンあるんやろ

765 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:28:29.73 ID:s0BsfnR6.net
>>763
それがメジャーだと思うんだけど、
東日本大震災以来考えが変わった。

地震で断水したら、トイレを流せなくなくなる。
うんこが山積みになる恐怖があるので、そのための風呂の水だよ。

766 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:32:43.65 .net
>>763
風呂場は可能な限り乾燥させた状態にしておくのが良いよ

767 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 22:53:45.74 ID:RTIPgdWl.net
>>765
>>766
災害対策もあるけど、最悪猫砂を使えば良いかな。大量に買ってあるので。
今の時期はカビ対策のためにお湯を抜いておこう・・・

768 :774号室の住人さん:2020/07/25(土) 23:44:50.47 ID:jLiT3CtE.net
>>763
家もそれだよ

769 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 01:06:55.53 ID:tdSJWYzA.net
>>767
猫砂に大も小も!?
人間が小したら1日2袋くらい消費しそうだよ
大も大きすぎて乾燥しないから大変なことになりそうだけど

770 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 01:32:09 ID:4uhx3c9+.net
災害時に風呂の水必須なのは分かってるんだが水を溜めておくのが嫌でなぁ
なんかカビ生えそうで…

771 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 02:17:52.83 ID:sUFNL8GO.net
>>769
猫がレスしてるんじゃない?

772 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 03:23:03 ID:fhz1wAOK.net
備えは大事だけども、
来るかどうか分からん断水に備えるなら、毎回風呂にためとくよりも
簡易トイレを考えるか備えとく方が現実的かな。
戸建てなら井戸掘ってもいい。

773 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 04:29:20 ID:4uhx3c9+.net
猫砂って災害時に使えそうだよね

774 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 06:44:52.65 ID:KBl5+v7O.net
井戸を掘るとなると大変だけど
パイプ打ち込んで手押しポンプ設置しておくといざってときに助かるだろうな
ポンプ設置の動画とかみてると畑だけじゃなく庭に設置してる人とかもいる

775 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 07:54:06.43 ID:r0BSTZ/j.net
エコキュートなら手間なく貯水できるぞ

776 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 09:05:16 ID:KHhJhTmu.net
うちは30Lのタンクと10Lのジョーロに貯めてる
洗濯のたびに入れ替えて出来るだけ新鮮さを保つようにしてる
断水したとき本当に大変だった
飲料水は確保してたけどそれで手を洗うのもったいないし
ちょうど屋内の植物用のジョーロに水を入れたばかりだったから助かった経験から

777 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 10:36:54.51 ID:czZDEfWo.net
>>769
小はトイレにしても良いんじゃないかな
大はバケツに新聞紙敷いて猫砂を広げてその上にする感じかな

778 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 10:49:37 ID:tdSJWYzA.net
>>774
井戸を掘らずにパイプ打ち込むなんてことが出来るの!?

「手押し」ポンプはいいね
うち井戸だけど電動ポンプのみ

779 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 10:58:30.61 ID:tdSJWYzA.net
3日間停電断水した時、風呂に水貯めてて本当に良かったと思った

蒸し暑くて、汗だくで、あの状況で大小の臭いまでプラスされたら地獄

水があればお湯沸かしてパックご飯とかレトルト食品を温められる

780 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 11:21:33.54 ID:b3Yc3YKF.net
数日程度の停電断水とかなら無駄に準備して無理して籠城するより、
何処かのビジホにでも泊まった方がよっぽど現実的だと思うけどな。独り者は身軽なんだし。

781 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 13:31:45.98 ID:0AQR+x4/.net
ソーラパネルと蓄電池にエコキュートでオール電化と非常用井戸が有ったので4日間何とか過ごせた。
トイレは元から井戸水利用でエコキュートは手洗いと身体を拭く水。
飲料は2リットルペットが常に5ケース有るように備蓄。
10月で暑さのピーク過ぎてたから風呂は我慢できたので夏場だったらと思うとゾッとする。
ソーラ積んでるの知ってるから昼間は近所人の携帯充電してあげたりしたな。

782 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 19:53:01.12 ID:ZAPeAzA8.net
こういうのを見るとやっぱり戸建は怖くて買えんわ
https://youtu.be/rlWAQm7-4GU

783 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 23:15:54.77 ID:tdSJWYzA.net
ほんと。怖い。私一人で業者選定、施工チェックとかちゃんと出来る自信ない。

784 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 04:33:03 .net
どこの誰かも分からん訪問業者に頼むからこうなる
極端過ぎるよこんな悪徳業者
まず居ないこんな連中

785 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 13:04:53.82 ID:zwh8zt/P.net
>>782
怖えええええ

786 :774号室の住人さん:2020/07/27(月) 17:10:04 ID:xs/pYSY1.net
ウチ建てたところはリフォームもやってるから、やるとしてもそこに頼むわ

787 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 09:23:23.66 ID:pIqVZz2U.net
大きな買い物なんだから普通は実績のある会社に依頼するだろ
その程度すら出来ないなら買わない方がいいだろうね

788 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 23:43:53 ID:5sghUhI3.net
とほほほほほほほ

初めて不動産屋行ったが怒鳴り合いになり話にならんかった。

全国でないがそこそこの希望の不動産屋にマンション、戸建ての相談にいったがこちらの要望も聞かず自社マンションの紹介をひたすらされた
戸建ても紹介来て下さいと言うも「スレタイで戸建てw後悔しますよ。」と上役までてきて説得。

他社紹介拒否され自社マンション買うようにせまられた。
詐欺会社か?

たまたま担当がダメだったのかしらんが1日無駄にした(泣)

789 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 00:09:09 .net
コピペウザい

790 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 00:10:37 ID:kKpHQO8d.net
あーあ
レスしちゃった

791 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 15:39:13 ID:qwxzv4no.net
2戸建に住んでる人いますか?

792 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 15:44:59 ID:dZdiM1Hy.net
二階とか持て余すというより誰かいないか怖くなるわ

793 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 15:57:05 ID:d1s48HB0.net
逆に2階滞在が多いと階下が怖くなるんじゃない?

794 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 16:08:07 ID:5HDuypUv.net
2階建てじゃなくて2戸建てでしょ?
隣1軒と壁一枚でぴったりくっついてるやつ
テラスハウスの2軒版
イギリスは多いよね。2戸建て
Semi-detached house

795 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 16:44:46 ID:FQBjaVKs.net
2戸建てって言うんか知らんかった

796 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 18:41:20.54 ID:wYpoZAlh.net
長屋

797 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 19:04:12.53 ID:pUlKs9nK.net
2戸建てでも所有権はあるから、建て替えのとき凄く揉めるって聞いた

798 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 22:33:25 ID:DCh/4DQk.net
>>794
昔の長屋でそういう家があった。
平屋が2個つながっていて、同じ形の家が4つとかまとまって建てられてる。
自分も子供の頃、実家の建て替えの時に半年くらい住んでた。

799 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 23:24:28.74 ID:mzfHmEz2.net
1階または2階を賃貸にする2世帯住宅のような奴も2戸建てでは

800 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 23:43:10.97 ID:HEr1tOPB.net
都会のみっちみちの住宅街なんて実質長屋みたいなもんやぞ

801 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 12:21:24 ID:e4HVOOVm.net
雨降ったら雑草生えてきて鬱
面倒くさいからラウンドアップ撒くわ

802 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 12:43:54 ID:b5u87dvW.net
貧乏人に限ってデッカイ大豪邸に住みたい!とか思ってたりするけどさ
実際はデメリットの方が多いんだよなぁ
まぁ大きい家に住む奴はそれなりの金持ちだからあれだけど
とにかく金がかかるし掃除とかだって自分でデカい家丸1軒なんかやってらんないし

803 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 12:45:35 ID:Y+96M+Z4.net
お金持ちは雑草も人を雇って清掃するんだろうね…一人暮らしで一戸建てで貧乏は辛いぜ

804 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 13:40:49.51 ID:JeThpBlA.net
>>801
植物は酸素濃度を高めてくれるんだから放っておけ
それかゴーヤとかヘチマとかの種を植えて成長を楽しめ

805 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 15:19:55 ID:GP9rvmji.net
ラウンドアップってヤバそうだから使いたくないな
効くのかもしれんけどよく効く除草剤なんて人体にもいいわけない

806 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 16:15:20 ID:AD4RtAeC.net
庭にまくのぐらいなんでもいいだろう
雑草食うわけでもなし

807 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 17:43:33.75 ID:WB8++GkG.net
ラウンドアップは枯葉剤的な感じで怖い
近所でも使ってほしくない

808 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 18:15:43 ID:AD4RtAeC.net
農家が普通に使っていて
残留している野菜を平気で買って食ってるだろうに
食いもしない物にかけるのをそんなに心配してどうするんだ?
本気なら有機栽培や無農薬を謳っている野菜しか買わないとかやってんのか

809 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 18:17:26 ID:GRNM886W.net
そりゃ枯葉剤作った会社が開発してるからね
そうか自分が使わなくても近所で使われるって可能性もあるか
それは嫌だな

810 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 22:03:46 ID:jx1//ta8.net
ラウンドアップだと数ヶ月生えてこないが、類似品だと1ヶ月しかもたない
ラウンドアップなら根まで枯れるが、食品由来だとかかった葉の部分とか以外は全く枯れない

811 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 00:57:43 ID:UT66H+E0.net
人体に入って安全な除草剤なんてまず無いんじゃないかね
安全性重視なら塩でもまいとけば

812 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 21:27:07.43 ID:yRIr95LJ.net
今年の雑草は強い?2ヶ月前くらいに除草剤まいたのにもう生えてきやがった。雨がたっぷり降って成長が早いのか?

813 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 09:29:51.87 ID:YbjI3ad5.net
薬剤が全部流れ落ちたんでしょ(´・ω・`)

814 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 09:42:55.93 ID:JU0YwRac.net
あ!しょーゆーこと!なる!

815 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 21:00:37.25 ID:1RqxEWDY.net
明日内見なんだが
何みたらいいんだ……現状の写真撮っておいたほうがいい?

816 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 21:07:18.40 .net
>>815
見てわかるのは傷とか建具のズレとかそんな程度だよ
躯体そのものの不出来などはもう見られないから気にしないことだね

一つ言えるのは2階建てなら小屋裏に行って雨漏りの跡がないかどうかだけ確認しといたほうがいい
多分無いけどw

817 :774号室の住人さん:2020/08/01(土) 21:08:23.23 .net
>>815
ちなみにどんな間取りで一人で住むんです?
2ldkぐらい??

818 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 18:40:58 ID:aFhFsXfv.net
>>8164ldk

819 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 19:17:19 ID:Mk9DXO+e.net
8164ldkだと…

820 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 19:27:39 .net
>>818
なぜそんな大きな家を建てたん?
特に理由あるの?

821 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 20:47:53.47 ID:H1FYEL2n.net
トイレと風呂も数千あるんか?

822 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 15:57:29 ID:5X6+vf2e.net
>>815
中古なの?建売新築なの?
あ、内見どうだった?

823 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 16:52:49.29 ID:2srhq5fr.net
メジャー持ってって家具のサイズをマッチングさせると良いよ

824 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 17:35:48 ID:XgWgteiw.net
フラット35なら2000万くらいは借りられそうだがうちの地方は中古でも3000万くらいが相場っぽい
足りねえ

825 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 22:31:08.06 ID:1m50W18p.net
ローンで買った人、団信入った?
3大疾病だけって入る意味あるかな…。
いたって健康体で大病も入院も一度もしたことないから悩む。

826 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 23:29:56 ID:1m50W18p.net
ごめん、団信の『特約』だ。
3大疾病とか8大疾病とかのやつ。

827 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 23:32:52 ID:isUwXhVt.net
聞かれたところで答えようがなくないか
何かあったときにローン返済に困るかどうかが全てなのでは?
仕事や蓄えなど人によって事情は様々だろう

828 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 08:07:56.53 ID:qM7pbyYa.net
>>827
これな

829 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 18:45:44 ID:b+HzHJQ5.net
団信は基本だけ入って、3大疾病とか必要だったら、個人的に入る
借入額にもよるけど、団信だとローン返済に充当されるだけで自分には入ってこないのでは?
医療費を別に用意しないとダメだったような…

830 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 18:56:04.61 ID:ZYD85O9Y.net
湯吉郎で大豪遊してきたわ
久々のスパ銭最高だったら

朝めし
https://i.imgur.com/7vaPZZZ.jpg
昼めし
https://i.imgur.com/aBBzVFR.jpg
夜めし
https://i.imgur.com/jFgTMeB.jpg

831 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 19:13:43.61 ID:o5+qfzFH.net
一日中銭湯に居るジジイか…哀れだな

832 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 21:31:38 ID:L5JN6Vjb.net
大豪遊って飯ではないな

833 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 21:36:41 .net
>>830
なんか色々とショボい
すまんけど…

コロナで売上げ無いからいかにコスト下げて粗利稼ごうとしてるかがこれだけでも分かる

834 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 21:58:28 ID:9ZiqwVby.net
コロナ前からそうだろ

835 :774号室の住人さん:2020/08/04(火) 22:00:32 ID:kBh2RIml.net
うるせえ

836 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 01:51:30 ID:wd1cN2XY.net
団信って強制だったけどよくよく考えると戸建てで一人暮らしのやつが死んだ時誰が団信の手続きすんの?

837 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 07:42:59 ID:oFfWn43u.net
家の前の道路に盛大に犬のおしっこされてて臭いんだが、犬の忌避剤ってお薦めある
めちゃくちゃ大量おしっこだから大型犬かもしれん

838 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 08:20:49 ID:UmMVS2YU.net
ハイターを適度な濃度に薄めてジョーロでまいたらええんちゃう
忌避剤は効けへんかったわ
自治体がどういう啓蒙活動してるかも調べてみたら?
たいてい「おしっこは水で流しましょう」とか書いてるよ

839 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 09:06:50.02 ID:FOyXjEFs.net
犬の小便に水かけてるバカ居るけど
排水溝にまで流せるぐらいの量で洗うならともかく
小便の汚染エリアを広げるだけで小便の量がへるわけでもなく
薄めた濃度もだんだん乾いてまた元通りっていう
あんなのでなにかしたつもりなのはどうしようもない池沼なんだろうな

840 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 09:33:00 ID:FliFFlrm.net
いいぞもっとやれ青木!
お前の努力が日本人の韓国に対する印象を
益々悪化させるのだ
行け!青木理
戦え!青木理

841 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 09:34:09 ID:QJEbb/tT.net
>>838
ありがとう、やっぱりハイターだよね。
しばらく薄めたハイターを家の前に撒いてみるわ
玄関がおしっこ臭えええええええ

842 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 12:24:44 ID:jYwM4UCl.net
>>830
それ、自慢のつもり?
だったらしょぼすぎ

843 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 12:49:13.04 ID:i+OU1dzZ.net
1日1食の俺からしたら、3食食うなんて大富豪

844 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 12:59:20 ID:15+iMV5T.net
戸建で一人暮らしだと不在時を狙って空き巣に狙いを付けられやすそうで怖い
戸建なんて侵入しようと思えば簡単だから狙われたら即アウトだと思う

845 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 13:04:41 ID:15+iMV5T.net
それとか家の周りに灯油をまかれて火を付けられたら終わりだからなぁ
隣が火事になったら延焼してこっちも燃える可能性があるのも怖い
マンションならそんな心配は皆無に近いから安心できる

846 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 13:20:24.65 ID:fpTLQil8.net
アパートで二部屋隣がガス爆発した友達なら居る

847 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 14:08:41.40 ID:xuECbZr9.net
>>845
そんな心配する前に精神科にどうぞ

848 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 14:24:49.06 ID:A+qhWGss.net
>>844
マンションやアパートでも狙われたら侵入可能だけど
むしろオートロックマンションのほうが入りやすいって聞いたことある
油断してるから

849 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 14:32:05.80 ID:IRy5EmsT.net
宇宙人が襲いにやってくる悪夢見るw
大急ぎで家じゅうの窓を締めて鍵をかける(汗)

850 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 14:36:19.17 ID:hRXftZmY.net
それ怖いなw

851 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 15:21:29 ID:ayl4ahwg.net
829があまりに可哀想じゃないか?
社会に貢献しているありがたいお客様だぞ

852 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 17:13:33.24 ID:2kUjS1Wl.net
マイホーム貯金

普通 200万円
定期 2850万円

少しでもマイホームの足しになれば

853 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 17:52:51 ID:J86qZr6E.net
生きてさえいれば保険で焼け太りできるぞ

854 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 18:27:19 ID:15+iMV5T.net
戸建は地震・雷・火事・台風にビクビクしてないといけないのがなぁ
マンションならそんな余計な心配しなくていいからね
出かける時も鍵1本で済む
戸建だと雨戸を閉めたり大変だろうなぁ。考えるだけで嫌になる

855 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 18:28:01 ID:2kUjS1Wl.net
>>854
うるせえよボケ

856 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 20:17:28.27 ID:XWYNX1jY.net
一生考えてやな気分のまま生きてきゃいいんだよ こっちはこっちで戸建て買って気楽で良い気分で生きていくから

857 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 21:04:13.76 ID:ztRDFG80.net
マイホーム持ちに対する嫉妬やろな。所謂すっぱいブドウ。

858 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 22:25:25 ID:agdEItM2.net
負の方向に使うエネルギーを違うことに回せば
理想の一戸建てを買う財力が得られるかもしれないのにねぇ

859 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 22:27:13 ID:IBz0zqcQ.net
すっぱいブドウはもう食い飽きた

860 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 22:35:40.58 ID:2kUjS1Wl.net
さっさと住宅ローン組んで買ったら?家賃代払う方がもったいないと思う。

861 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 23:03:26.85 ID:lFj52bfa.net
地方で築20〜築浅の中古マンションが3500〜8000万
新築マンションで4000〜1億
戸建てだと土地は狭いけど新築で3980万からある
体感だが何故かマンションの方が高いイメージの中古マンションが値上がりしてる地域

不動産屋はランニングコスト考えて一戸建ても視野に入れろと言うが
俺的には町内会が面倒そうで迷ってる
ゴミ捨ての日に朝立ってたりお祭りの係やったり仕事しててハードル高くない?

862 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 23:09:55.04 ID:0XqyNnnG.net
町内会なんてド田舎でもない限り強制じゃないだろ
俺は入ってない

863 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 23:26:23.72 ID:SNHcYwn4.net
良いなぁ
町内会なんてヤクザ組織と変わんないよ 
絶対、回覧板毎日見ろよとか会費を集めろとか脅しでごみ置き場使わせないぞとか、必ず町内会費払えとか言われて何も良いことない

864 :774号室の住人さん:2020/08/08(土) 23:39:06.58 ID:xuECbZr9.net
アホですか?

865 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 00:09:13.08 ID:FbAkv2Zd.net
>>862
わりと都会だけど今住んでる賃貸マンションの町内会が温厚な人達からキチガイみたいな役員に代わって
賃貸住民にも無理難題を押しつけて来るから購入は近所がどんな人間か分からないから不安でさ

866 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 08:35:36.79 ID:xfsB5QDB.net
空き家になったボロ実家に帰省中。
近所付き合いも良好だし最終的にはここに住むのかなと思っているけど、
ここから都内の会社まで通うのはキツイんで少なくとも定年まではこっちに定住できない。
定年後に建替えても寿命的に長くても20数年、下手すりゃ10数年でお終いになる可能性もある。
じゃあ今すぐ建て替えるかと言っても、月1、2回しか来ないんじゃ勿体ないし。
悩みどころだわ。

867 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 08:54:45 ID:oe6QdEzo.net
>>866
お家DIYを趣味にして週末コツコツとリフォーム

868 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 10:22:42.89 ID:YzySLmp5.net
DIYが趣味なんだろなって家はさ
本人は良いんだろうけど他人が見たらみっともないだけの出来のゴミでマジ勘弁
全部撤去した上で売りに出してくれよ…

869 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 13:05:43 ID:dabdg1b8.net
>>866
外壁と白アリチェックだけやっといたらええんちゃう
住むとなったらリフォーム

870 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 13:23:18.03 ID:xfsB5QDB.net
>>867
俺は不器用だしめんどくさがりだからDIYとか向いて無いわ。
車のオイル交換ですら自分でやらなくなって久しい。

>>869
定年後の再雇用で60以降もこのまま都内で賃貸暮らし続ける可能性も高いしな。
65とかになってから建て直すなんて益々無いし、
現実的にはリフォームか必要最低限の修繕で騙し騙し住んでいくんだろうなと思う。

871 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 14:19:05.34 ID:PNs0YSMJ.net
>>837
殺菌や洗たく用の液体塩素撒いとけ
自分も多少臭いけど

872 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 14:21:38.88 ID:PNs0YSMJ.net
>>847
逝ったら永遠に患者にされるぞ
それ覚悟でな

873 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 16:11:13.87 ID:tuEIEq8d.net
>>868
お前の家のセンスもマジ勘弁と思われてるかもしれんぞ
プロが建てたって施主のセンス次第だからな
売る時はまあ更地にしてくれや

874 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 19:08:15.62 ID:BSvZ7EeT.net
先月、中古物件巡りをしてるんだけど以外な高さにショック受けてる
前住んでた地域ブランドも検討先も両方同じくらいの築年数で同条件だから変わらないと思ってたのに
やっぱり妥協してみないと分からないことって結構あるよね…

875 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 19:29:45 ID:cz+cqAMj.net
火事になっても保険で焼け太りできるし
死んだら死んだでいいし
ドロボーが入っても盗んで売れるようなものあんまり無いし
そんなに気をつかうことない

盗まれるとして何があるかな

876 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 21:11:51.72 ID:PDxVHDuN.net
>>875
あなる処女

877 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 21:43:21.84 ID:cz+cqAMj.net
>>876
痔の手術で電気メスに奪われた

878 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 21:46:16.13 ID:oe6QdEzo.net
>>875
平穏な生活

一回入られたらまた入られるかも、鉢合わせたらどうしようって気になって安眠できなくなりそう

879 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 13:29:21.29 ID:0tXnxTBc.net
>>875
みさお

880 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 15:21:59.37 ID:G5OfLndl.net
マルチで申し訳ありません

これ凄い気になります、どうですか?
https://suumo.jp/chintai/bc_100203697459/

没地域なのがアレだけど

881 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 16:00:35 .net
>>880
スレチ

882 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 16:01:17 ID:G5OfLndl.net
うるさいワン

883 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 16:19:14.42 ID:+eWfab+3.net
あっち行ってぴょん

884 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 16:21:42.50 ID:mnKXaxGW.net
>>880
肯定的な答えもらえるまで粘る気?
気に入ってるんなら借りればいいんじゃないですか
私なら見に行くかもしれませんが、かりないですね

885 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 16:26:31.60 ID:G5OfLndl.net
マイホームに関する相談も可能のはずだ。ワンが作った参加資格だからな

886 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 16:37:44.85 ID:Nh193tVo.net
京急本線の雑色駅より徒歩で1分だし来客時にはTVインターホンで訪問者の顔を確認することができるし角部屋で隣室の騒音の影響を受けにくい傾向にあり、収納としてクロゼットを備えております。周辺には徒歩2分(152m)圏内にファミリーマート 雑色駅広場前店を含めたコンビニも2件あるため、急なお買い物にも便利そうだから借りたら良いよ お終い

887 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 16:38:25.21 ID:mnKXaxGW.net
>>885
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1588643911/542-
で相手にしてもらってるでしょ

888 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 16:45:41.72 ID:CYGi4t6r.net
>>885
あっちもこっちもスレ民同じかと…

889 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 16:48:12.54 ID:G5OfLndl.net
やかましいワン

890 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 17:00:10 ID:+eWfab+3.net
あっち行けニャン

891 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 17:00:55 ID:1tWp4o6F.net
>>890
お前新入りか?

892 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 17:22:58.79 ID:1tWp4o6F.net
口は災いの元、それを知っているにもかかわらず中傷する馬鹿
がいるとは。大人の分際で恥ずかしくないのかね。

893 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 18:22:24 ID:BfTdsA/b.net
>>886
築30年の家を買った俺をディスってるの?

894 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 15:57:39 ID:X1D3olIU.net
相模原にあるこの一戸建てが480万円
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002910844815874411284.jpg
JR横浜線 橋本駅 バス36分、JR相模線 上溝駅 バス36分
所在地 神奈川県相模原市緑区長竹
築年月(築年数)1990年2月 ( 築31年 )、建物面積 98.74m² (壁心)、
土地面積 142.9m² (公簿)、間取り 4LDK、ローソンまで300m

橋本駅の方まで行けば業務スーパー、ドン・キホーテ、イオン、スーパー三和、ロイヤルホームセンター、コーナン、コジマ×ビックカメラがある
業務スーパーとドン・キホーテがあれば生きて行けるだろう

「駐車スペースもしっかり完備」とあるから車持ちがいると便利
というか買い物のために自動車必須か
まぁバスでも何とかなるが、36分もバスに乗って料金いくらなんだろう?普通に210円とかなのかな?

かなり広いから3人暮らし余裕。1人160万円づつ出せば俺らの城が手に入るぞ

895 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 16:45:49 ID:LsceWzs+.net
>>894
おそらく崖崩れの危険地域に指定されてるんじゃないかな

896 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 17:23:43.70 ID:SJ1bTimr.net
おっさんと三人暮らしするぐらいなら全額だすわ

897 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 18:51:36 ID:cfxfMkkF.net
>>894
他人同士で住むのならその間取りで
三人は嫌だな
せいぜい二人だよ

898 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 19:08:11.78 ID:MbNezhWS.net
駅からかなり遠くてその築年数だと旨味を感じない
徒歩5分圏内にスーパーとコンビニあるならまだ分かるが

899 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 19:15:42.07 ID:TBoy2ph+.net
バス停からの徒歩時間が気になる・・・

900 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 19:20:24.51 ID:tMMBWgtk.net
>>894
バス代210円って都会だけだよ。
田舎は普通に500とかする。

901 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 20:39:35 ID:1oJnLdmJ.net
独身戸建てなら
20m2 最低限
30m2 普通
40m2 十分
50m2 ゆったり
60m2 贅沢
70m2 掃除の手間などデメリットの方が多い

こんな感じ

902 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 21:17:40.16 .net
>>894
こんな危なっかしい物件誰も買わんよ

903 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 22:15:25.84 ID:FVD+P3Tl.net
>>901
犬小屋じゃあるまいし、そんなちっこい戸建てあるわけ無いだろ

904 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 23:04:23.86 ID:OFeB4NrH.net
>>894
そのうち擁壁にお金がかかりそうだし、建て替えるにも普通の家よりお金かかりそう。

このあたり、土地はあるんだから何もこんな崖っぷちに建てなくてもと思う。

905 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 23:07:00.90 ID:rn0uVt90.net
さほど外出しなければネットスーパー使えりゃ十分住めそうな気はする

ただそのやすさは川か崖の近くのどっちかだったりするのでは?

906 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 23:07:09.84 ID:d276s6EC.net
>>894
ねぇ、なんでマルチしてるの?

907 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 00:15:30.58 ID:qYXHH6z0.net
480万円の物件を480万円だけで買えると思ってるところがマヌケ

908 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 00:28:16.87 ID:x5xYU0Bp.net
この手の家は奴隷斡旋業者が購入して
ブラジル人とか10人ぐらい住むのに使われるよ

909 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 08:22:54.67 ID:EIx4su2A.net
>>900
嘘やろ!!500円!?

910 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 10:11:32 ID://aNp5Ib.net
田舎は距離によってはもっとバス代するやろ
500円では収まらんぞ

911 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 10:11:57 ID:RbUrnsoe.net
>>909
普通やで。良いサイト見つからないけど参考↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448899249?ccode=ofv&pos=4

千葉でも500円600円ザラやで〜。
あと少子化過疎化で本数少なくなったり廃線になったり散々や…

912 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 11:20:54 ID:EIx4su2A.net
>>911
サイト見させてもらったで
やっぱ距離が長いんやな

バス36分てwww

913 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 12:34:23 ID:8KxF64Op.net
地元民だけどバスルートもメイン路線ではないから本数すくないぞ

914 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 13:28:34.63 ID:2ZFMmiDQ.net
バブル時代にやむを得ず建てた家ってところかな

915 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 13:43:33.84 ID:cL6SnKsj.net
バス30分以上は小旅行

916 :774号室の住人さん:2020/08/14(金) 15:09:28 ID:7iopwM0D.net
>>915
自分も通勤はバスで30分くらいだけど、バスで立ってるのは電車より疲れる。
バスの時間って不安定だからバスのあとに電車に乗り換えだと大変。
時間に余裕をもって乗り換えできるようにしないといけないから、結局通勤時間が長くなる。

昔、バスからバス乗り換えで通勤してた時期があったけど、朝6時半のバスだったから
遅れはほとんどなかった。8時くらいのバスだと遅れまくる。

917 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 08:12:16 ID:utPmtR/5.net
コロナ禍で住宅ローンがきつい
最悪物件を手離す事も視野に入れているが落とし穴というか気をつけるのようなことってあったりする?

918 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 13:35:34 ID:BUuAbBy0.net
奥さんをローンのかたとして寝取られないようにする

919 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 13:46:11 ID:Lrq4w1he.net
一人暮らしなのにそんなに頑張ったのか
大抵は妻や子供のために頑張り過ぎるのかなってイメージがあったが

920 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 14:49:57 ID:cZx+vZtL.net
>>917 2~3日前の読売新聞にそんな特集が載ってたよ。

921 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 19:03:06 ID:eCeagncc.net
>>917
ローンを借り換えとか出来んの?
きついと言っても毎月の返済額を減らせれば払えるんでしょ?

922 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 19:44:11.97 ID:e7BJoC2j.net
>>917
まずは借りてるところに相談

923 :774号室の住人さん:2020/08/15(土) 21:00:12 ID:Q4+d4DBK.net
楽になりなよ。
売っちゃいな

924 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 12:17:51.56 ID:yu8AZhJO.net
昨日の夕方に一気に草刈りした。
くっそ暑かったけどキレイになった。
隣人DQN家族が熱中症心配してアイスクリームくれたw

925 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 13:39:38.24 ID:CwgUHdIC.net
>>924
それは自分の方もやってくれってことじゃないのか?

926 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 13:40:31.50 ID:yu8AZhJO.net
ええ…

927 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 15:48:51 ID:OcbHgO+C.net
たかがアイス一個で誰がやるんだよふざけんなw

928 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 16:23:29 ID:yu8AZhJO.net
隣のDQNは金持ちだから庭師?に頼んでますよ。

929 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 17:03:51.86 ID:ZYd41jnS.net
どうでもいい

930 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 18:32:05 ID:u6Kh4Gmo.net
>>928
早熟DQN娘とあんなことやこんなことをするんだ!

931 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 18:57:56 ID:XeQL0bzh.net
>>930
kwsk

932 :774号室の住人さん:2020/08/16(日) 21:50:15 ID:DRbXR3T6.net
>>928
ひえええ凄い

933 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 12:56:09.99 ID:Oq4mIeb9.net
庭師じゃなくてシルバー派遣とかじゃないの?
もっと涼しくなったら雇ってもいいよね

934 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 13:18:31 ID:+9QEGv/k.net
なんかあった時絶対困るよね

935 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 21:05:17 ID:lf3eg1Dl.net
独身だと2LDKの平屋くらいが大体標準?
これくらいだと2000万だせば最新設備の家買えるかな

土地は除いてだけど。

936 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 21:30:32.55 ID:Z+JQ5yZK.net
>>935
理想だね
一部屋は寝室にして、残りの一部屋は趣味部屋
欲言えば、隣近所と離れていたら最高

937 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 22:19:42.62 ID:wA1Hxyiu.net
今の時期は暑すぎて雑草はほとんど伸びないね
6月くらいが大変だった

9月後半くらいからまた雑草に勢いがつくかもだけど、
6月に比べたら大したことは無い

938 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 22:36:39.98 ID:k7KOBkuL.net
そんな話はどうでもいい

939 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 03:22:09 ID:AR/x8djv.net
平屋は耐震性に富むのと、修繕費コストが安く済むから
万一の水害時に二階に逃げられないデメリットさえ見越して
水害に弱いエリアじゃないなら良い選択

940 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 09:21:35 ID:dZHH+lQv.net
>>937
え〜!うらやま
ウチは大雨のあとからグングン成長してて怖いくらいなのに
これカンカン照りが続いたら勝手に枯れてくれるのかな

941 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 10:52:53.98 ID:nVuDEK8B.net
平屋のデメリットは夏に暑い
二階建ての二階と同じだが逃げ場が無い
水害時に二階に逃げられないデメリットを考えると
屋根にヨット的なものを載せておく
これで暑さもしのげるしいざって時は大海原に乗り出せるゾ

942 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 12:14:29.05 ID:dZHH+lQv.net
平屋が夏暑いってマジ?
2階建ての1階より平屋の方が暑いっていうこと?

でも両方住んだことあるけど双方の1階の温度に違いがあることには気づかなかったな
平屋暑いのか

943 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 12:28:46.27 ID:AfgQfdr6.net
夏場は、暑いよ、40度近くなった
関東住み

944 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 12:47:41.34 ID:oHKbkQfE.net
逃げ場が無いって言っても高台とかだったら問題無いし場所次第じゃね?
そんな事態なら最悪近所に逃げ込むとかだろうし

945 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 13:28:37 ID:AHjlO1aL.net
>>942
平屋というか屋根が熱いのでは?
うち3階建てだけど3階の暑さは異常
屋根から熱が降りてきてんのかな?

946 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 19:16:46.48 ID:dZHH+lQv.net
屋根の熱ね

昨日どこかのニュースで、夜就寝中の熱中症が多い理由として

外の気温は夜になると下がるけど室温はエアコン入れてても夜になっても一定で

それは何故かというと昼間どんどん壁や屋根が熱せられた熱が夜室内に移動するためだとやってた

エアコン24時間つけてても室温は一定なので夜エアコン止めるのは自殺行為らしい

947 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 20:16:36 .net
>>941
ちゃんと理解してる人は今どきの夏場はエアコンは24時間フル稼働だよ
もちろん断熱材が強力ならかなり省エネ運転できてる

948 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 20:29:43.51 ID:AHjlO1aL.net
内窓も付けたら窓からの熱も、断熱効果ある

949 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 20:35:35.86 ID:EtfoYxZJ.net
家も2LDK+Sで2階玄関でガレージ付きの生活スペースは平屋?だけど屋根の断熱は設計の段階でキッチリやってもらった。
1階はモルタル屋根と言うかガレージの二重屋根で軽量鉄骨とガルバリウム。
庭はテニスコートとかに使うアンツーカーで固めた。

950 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 21:05:30 ID:KeiH9ViR.net
俺は今住んでる建て売りを買うのに4年かかった
駅に近くてスーパー、コンビニ、飲食店が多数あり便利なとこ

元々は注文で買おうとしたが大失敗。転勤のため売りに出たのを買えた

条件のいいとこは限られるから、待つのも手

951 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 21:25:14.05 ID:06lXd/cj.net
定年間近に安い郊外が現実的だな
転勤あるしそれまでは賃貸がベスト

952 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 22:24:48.29 ID:4LQGTf+j.net
>>950
大失敗って??

953 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 23:18:39 ID:k2l82Lgj.net
なんか日本語不安定な奴が多いな

954 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 23:35:21 ID:hVQn6h3/.net
ほんと一戸建て一人暮らし最高だよなぁ〜。静かだし、帰ってきて誰かのゴミが散らかってるとかないし。何時に寝ても自由。車も外車。30代女1人でここまで頑張った私を誰か褒めてくれ。

955 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 23:54:35 ID:W7yPzBi/.net
えらいえらい
ナデナデ

956 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 07:31:46 ID:ThMinsGS.net
ナデナデシコシコ!

957 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 08:04:17 .net
>>954
女は生物学的には産んでナンボでは?
オトコはチンコ出してやってりゃいいだけだけどさw

958 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 08:05:34 ID:UsmL7Su6.net
>>953
日本語おかしいのはコピペか改変だから無視。

959 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 08:29:15 ID:46JZQ6la.net
>>957
それを言うなら男は種つけてナンボでしょ?

960 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 08:47:05 ID:+k4goxIm.net
ほんと一戸建て一人暮らしは寝たいときに寝れるのがマジ神

同居人がいたり、壁一枚挟んで隣人がいるとそうはいかない

961 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 10:08:56 ID:ThMinsGS.net
取り敢えず戸建てに異性をおびき寄せてナデナデシコシコして少子化対策頑張りましょう(^_^)ゞ

962 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 10:22:47 .net
それじゃ今までと変わらん結果だろw

963 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 11:05:40.16 ID:S7bTYlol.net
>>954
そんな女何の魅力もないだろう

964 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 12:19:29.55 ID:NPK8UaBa.net
>>963
でも貯金ゼロの貧乏女は嫌なんでしょ?
キ喪男のくせに贅沢言い過ぎじゃね?

965 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 12:26:00 ID:5DSQsMiS.net
寝室が3階なのだが、帰宅して温度け見ると38度とかになってる。
ねどこを移そうと思っても、1人だからベッドの移動が難しので、いまだに3階で寝てる。
夏は1階、冬は3階と寝室使い分けれれば便利だなあ。

966 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 12:31:53 ID:bt/oojYU.net
>>954
立派。仕事のできる人なんだろうな。

>>965
うちは冬は3階でベッド、夏は1階で布団で寝てる。

967 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 12:39:43.64 ID:PshkjpOy.net
>>965
30度ぐらいで冷房つけとくか、エアベッドみたいなの買って違う階で寝るかしないと
年取るとマジやばいよ

968 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 13:33:48.18 .net
>>965
断熱しっかりしていれば放置した部屋でも30℃程度で収まるよ

とにかくエアコンをまずリモート制御できるようにしなよw

969 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 13:58:04.27 ID:kzBAy1KP.net
猫が一階の廊下で寝てるわ
一番涼しいんだろう

970 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 14:17:46 ID:pv8jXQEA.net
わかる、うちも1階が一番涼しい
3階は夏は地獄

971 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 17:51:03 ID:uAOdgS/3.net
隣に越してきた人が挨拶してきた
突然かつ初めてだったので何人で住むのかとか聞き忘れたわ

972 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 17:56:14 ID:G/2hvo72.net
はあ!?
大きなお世話だろ。

973 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 19:35:19 .net
自分は上棟後から竣工時までに隣に住む情報ツウのオバサンに周囲のすべての氏名家族構成、トピックス、誰が死んだか、病気だとかあらかたすべて収集を終えてたよ

もちろん菓子折りも7軒に配った

974 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 19:51:46 ID:Nffie0f6.net
>>973
うちは内覧時に隣のお爺さんがすごく良い人そうだったので安心して買った。

反対隣は首つり自殺があって、今は誰も住んでいなくて所有者がたまに見に来ると不動産屋から聞いたけど、
普通に中年男性が一人で住んでる。
首つり自殺の件は大島てるには出てこないし不動産屋は何で知ったんだろう?
話とかしたことないけど、多分同年代だし挨拶に行けばよかった。

975 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 19:55:41 .net
近所の人とはとにかく仲良くしておくのが良いよね
うちは私道挟んだ両サイドで総勢15軒ぐらいのエリアなんだが全てに挨拶してる

水撒きしてて通れば必ず挨拶
うちの駐車スペースは蜂の通り道なんだが水撒いてると必ず飲みに来るから、やはり蜂にも挨拶は欠かさない

植物と虫たちと近隣たち、全てに友好的であれ(笑)

976 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 21:09:36.33 ID:XT299TQf.net
次スレこれ?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1591797976/

977 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 21:11:40.53 ID:EyyW8Wo5.net
次スレです。

一戸建て一人暮らし Part.25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1597839071/

978 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 21:57:54 ID:kUuWylad.net
乱立させんなボケ

次スレ>>976

979 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:00:23 ID:Nffie0f6.net
先々週から、近所の家が解体されている。古い、かなり大きい家。

自分が家を出た後に作業開始して帰ってくる頃には撤収完了しているから
作業しているところを見たことがないけど、毎日少しずつ窓とか内部の壁とか減っていく。
この進捗を毎日確認するのが楽しみで。

この後、ここに何が建つんだろう。
アパートが建ちそうな気もする。

980 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:02:10 ID:xI6lpf5K.net
>>978
てめえが乱立させてんだろ!

981 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:04:41 ID:kUuWylad.net
>>980
乱立させんなクソ荒らしが!

982 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:04:54 ID:pZ8WN9bk.net
相続した土地に住んでるけど両隣が親戚の土地で跡取りが他所に出てるから親戚亡き後売りに出されそうで不安だわ
長方形の良い形してるから建売がいっぱい建ったらやだなあ

983 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:08:45.05 ID:oIv+vwVn.net
次スレ>>976でいいんじゃない?
先に立ってるしワッチョイ付いてるから荒らしのワン公もNGしやすいし

>>977立てたのまたあのワン公じゃないの?

984 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:23:06 ID:bt/oojYU.net
さすがに紛らわしいから削除依頼も検討するか

985 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:24:03 ID:xI6lpf5K.net
また作るだけよ

986 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:34:10 ID:kUuWylad.net
まただらごろか

987 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:34:57 ID:EyyW8Wo5.net
>>986
クズ野郎

988 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:36:12 ID:bt/oojYU.net
総合的に判断して>>976が次スレっぽいな

989 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:37:03 ID:kzBAy1KP.net
>>974
その住んでる男性が首吊りした人っていうオチなんだろう?

990 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:37:50 ID:xI6lpf5K.net
次スレ

一戸建て一人暮らし Part.24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1597842471/

991 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:44:01 ID:XT299TQf.net
ひどいな…
平和になるならもういっそIP表示にしてもいいのかもね

992 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:44:35 ID:bt/oojYU.net
ID:EyyW8Wo5、ID:xI6lpf5K はいつもの荒らしなのでよろしくです。

次スレこちらです。

一戸建て一人暮らし Part.24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1591797976/

993 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:47:24 ID:EyyW8Wo5.net
次スレ

一戸建て一人暮らし Part.24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1597842471/

こっち

994 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:48:00 ID:EyyW8Wo5.net
いやいや次スレです。

一戸建て一人暮らし Part.25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1597839071/

995 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:48:42 ID:xI6lpf5K.net
やはりこっち…?

一戸建て一人暮らし Part.24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1588643911/

996 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:50:15 ID:EyyW8Wo5.net
いやいやこっちが次スレですか?

一戸建て一人暮らし Part.25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1597839071/

997 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:51:17 ID:EyyW8Wo5.net
次スレ

一戸建て一人暮らし Part.24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1546863759/

998 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:52:19 ID:EyyW8Wo5.net
次スレ

ダメ人の日記を見守るスレpart4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1593702786/

999 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:53:32 ID:EyyW8Wo5.net
次スレです。

一戸建て一人暮らし Part.24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1597842471/

1000 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:54:31 ID:EyyW8Wo5.net
ワンワーン!!

1001 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 22:55:03 ID:EyyW8Wo5.net
次スレ

ダメ人の日記を見守るスレpart4(本物)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1593702786/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200