2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

他の人に比べてガス水道光熱費が明らかに高いんだが

1 :774号室の住人さん:2020/02/07(金) 21:02:54.33 ID:ryLc2Ruj.net
今月
ガス 6800円
水道 4800円(2ヶ月分)
電気 8600円

おかしくないか?風呂は朝と夜シャワーを浴びるが1時間出しっぱとかでもないし、暖房も毎日入れてないし入れたとしても3時間程度
なにが原因なんだ?

2 :774号室の住人さん:2020/02/07(金) 23:49:45 ID:Go1A05Tl.net
原因はプロパンガス
都市ガス最高

3 :774号室の住人さん:2020/02/08(土) 09:10:59.50 ID:1BxdqCyW.net
ガスはプロパン
水道は地域による
電気はエアコン、電気調理器、冷蔵庫が古い、とかかな?

4 :774号室の住人さん:2020/02/08(土) 18:46:50.13 ID:+N9MMcmB.net
>>1
間取りは?

5 :名無しの八吉:2020/03/08(日) 13:19:09 ID:z4FzwCLf.net
使っているからだよ!ライフラインなんか使うな!暗くなったら寝ろ!シャワーなんて贅沢だ!早起きして川で泳げ!

6 :774号室の住人さん:2020/03/13(金) 07:15:17 ID:hWwjYlqN.net
使用量があまりにも高いと調査依頼がくるよ。
自分は引っ越す予定だったので放置してそのまま引っ越したけど。

7 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 10:05:42 ID:GJ2Ul6as.net
>>1
住んでる場所にもよるが
札幌住みの俺の2月の請求が電気代以外それぐらい
ガスファンヒーターは17℃、給湯器は36℃
周りからは「ドケチにも程がある」の呆れられる始末
電気代は人感センサーLEDに変えてから3000円台固定になった

8 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 16:30:32.97 ID:FadlMomG.net
>>1
ガスは高めだけど
水道代安すぎない?!?

うちは逆に倍の料金ですわ…

9 :774号室の住人さん:2020/09/03(木) 13:43:50 ID:Zh55mCAp.net
>>1
一人暮らしか複数暮らしか、賃貸マンションか戸建てか。
賃貸なら、屋内の仕組みが電気、ガスどちら主体になっているかでも違うと思います。

例えば、うちは賃貸でガスは給湯器以外は使用禁止なので(壁も釘が立たない防火仕様)、
ガス代は、一日一回シャワーか風呂を使い月1500円〜2500円位。
水道代は、3500〜3700円/2ヶ月位。
電気代は、4000〜4500円位。

電気代については、ブレーカーも見てみるといいです。小さいのか中型か、大型か。色が違います。
大きくなるほど基本料金が上がるみたいです。うちは先述のとおりガス禁止の為、キッチンが電気系なので
中型のブレーカーがついています。今殆ど自炊していなくてこの金額で、キッチンを使えば使うほど上がります。

それから部屋の電気は続けてオンオフすると電圧が変わるたびに浪費するそうなので、本当に使わない時消す感じで。
また、長年愛用していて古くなってきている家電はありますか。うちは気づいたら毎月電気代1万超えていた時期があり、
電子レンジとエアコンの年数いっているのに気付き、見直して使用を止めたら今の金額に。
あと、ブレーカーは、よく見ると小さいスイッチも複数ついています。まったく使わないコンセントが部屋の一部に固まっている場合、
その部分に対応する、この小さいスイッチを切っておくと、基本でかかる分が減ります。
私が思いつくのはこのくらいです。良かったら、ためしてみてください。

10 :774号室の住人さん:2020/09/04(金) 18:45:35.29 ID:bglpjlWe.net
>>9
ガス安すぎワロタ
水道も、うちの半分でワロタ…
電気料金だけ同じだ

一人暮らしなのになんでこんな高いんだ?
うちは

11 :774号室の住人さん:2020/09/04(金) 18:47:08.20 ID:bglpjlWe.net
ちなみに自炊は10年間一度もしてないからガスは風呂でしか使ってない
なんだ、この差は?

12 :774号室の住人さん:2020/09/05(土) 05:58:34.52 ID:9wxJZ+zT.net
賃貸のプロパンガスはボッタクリ価格 水道は地域による 

13 :774号室の住人さん:2020/09/06(日) 05:08:03.82 ID:r6Y/lKeH.net
>>10
>>11
9です。
水道は洗濯頻度とすすぎに使う水量、トイレで流す水量、入浴時に湯舟に溜める頻度などでも
変わってくるようです。
ガスは、種火を毎回消しておくだけで月1000円違うみたいです。してみた結果から。
あとは、12さんも書いていらっしゃるように都市ガスかプロパンかでも違うのでは。

14 :774号室の住人さん:2020/09/06(日) 08:34:40.04 ID:o2rPBRjC.net
電気だけで20000とかのおれは…元カノに相談したら、はあ?とか言われたよ、

15 :774号室の住人さん:2020/09/06(日) 13:38:15.61 ID:25FKQS6L.net
水道料金来た 4㎥で\2552 上水道のみ 高い?

16 :774号室の住人さん:2020/09/06(日) 13:39:37.34 ID:25FKQS6L.net
15だけど 4リューべね

17 :10、11:2020/09/07(月) 19:49:18.39 ID:mzLwJFID.net
>>13
水道なるほどです、たしかに洗濯の回数多いかも

種火ってのはガス関連のワードですかね?
うちでは10年以上一度も料理したことなくて
そもそもガスコンロを元栓から外してもらって設置してない状態なんです
だからガスを使う機会なんてそもそもないのになんで高いのかな?って

18 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 18:48:52.60 ID:OpCnh8A+.net
>>1
先々月請求の3種で6800円

19 :774号室の住人さん:2020/09/11(金) 08:57:26.08 ID:kjIPusmj.net
ガスの請求きた
1208円だって。高過ぎて草

20 :9:2020/09/11(金) 11:51:56.54 ID:4zOeKTzm.net
>>17
9です。水道代は、洗濯が「流水すすぎ」か「溜めすすぎ」かでも水道代が結構違うようです。
また、部屋の水道はお湯が出ますか?出るなら給湯器が設置されていませんか。その種火です。
種火onのままのメリットは、いつでもすぐお湯が出る事ですが、種火が常にガスを消費します。
これを消しておくと、うちの場合は先述の様に1000円位安かったです。
お風呂の湯沸かしスイッチも、最近は壁にパネルでついていたりしますね。もし種火消せるなら
まだ安くできる余地があるかも知れません。

>>18 >>19
安く抑えていると思います

21 :774号室の住人さん:2020/09/11(金) 21:15:15.35 ID:erF0h8gU.net
去年と今年の8月請求分は大差ないんだが今月は電気使い過ぎた去年比2000円位増える

22 :774号室の住人さん:2020/12/05(土) 21:55:04.82 ID:UOEr7udy.net
プロパンガスの賃貸に住んでいる場合は、料金の中にガス設備代やドアホンやキッチン設備のリース料金が潜り込んでいる場合が有るよ。都市ガスはそういうことが無いから安い。。
都市ガスの賃貸に簡単に引っ越せないなら、まずは電力会社を変えて少しでも光熱費を節約すること。
郵便受けに東北電力、東京電力・・みたいな大手の電力会社からの「電気料金のお知らせ」が毎月入っているなら、大家や管理会社に連絡しなくても、好きな電力会社に変えられる。
価格コムとかで検索してみるといい。

23 :774号室の住人さん:2020/12/11(金) 05:20:48.80 ID:HOjJhKTe.net
>>5
川w

24 :774号室の住人さん:2021/05/24(月) 07:15:33.24 ID:PCQQ5HvI.net
  

あげ

25 :774号室の住人さん:2021/06/11(金) 12:42:59.06 ID:6fmoSndI.net
賃貸物件入居前にLPガス料金の情報開示を 国が業界団体に要求
毎日新聞
2021/6/7 09:00
 経済産業省資源エネルギー庁と国土交通省は6月、
液化石油ガス(LPガス)や不動産の業界団体に対し、LPガスを使う賃貸物件を入居者らに紹介する際には
ガス料金の明示を求める通知を出した。
LPガス料金は、ガス業者が営業経費を上乗せして入居者に請求するケースがあり、
不透明だと指摘されていた。
入居前から料金を確認できるようにすることで、消費者保護につなげる狙いがある。

26 :774号室の住人さん:2022/07/04(月) 19:15:54.68 ID:fX63ZsEt.net
qi5dh

27 :774号室の住人さん:2022/11/22(火) 14:49:27.59 ID:XVx0gJII.net
gfupm

総レス数 27
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200