2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年収500〜600万円の一人暮らし事情

1 :774号室の住人さん:2019/01/12(土) 09:26:55.33 ID:aBvk7tXG.net
500〜1000万スレが動かないので細かく区切ってみた

2 :774号室の住人さん:2019/01/14(月) 10:11:22.88 ID:xk2GCelo.net
2げと?

3 :774号室の住人さん:2019/01/16(水) 00:36:45.19 ID:NlxR4ysw.net
家賃は7〜12万ってとこかな?

4 :774号室の住人さん:2019/01/22(火) 16:27:37.87 ID:HAx/NdcY.net
うちは10万

5 :774号室の住人さん:2019/01/24(木) 02:11:21.22 ID:egTBWqyE.net
3万5000

6 :774号室の住人さん:2019/01/28(月) 02:25:23.72 ID:wIz/FZZg.net
わいどんぴしゃ。家賃60000養育費30000

7 :774号室の住人さん:2019/01/28(月) 02:26:49.98 ID:9JX/0M71.net
42歳、570万、家賃10万

8 :774号室の住人さん:2019/01/28(月) 08:23:37.77 ID:sJCuNBxd.net
32歳 600万 家賃8.5万

9 :774号室の住人さん:2019/01/29(火) 12:41:46.99 ID:tZ1gh/j0.net
28歳♀505万

10 :774号室の住人さん:2019/01/29(火) 12:42:15.65 ID:tZ1gh/j0.net
家賃は光熱費固定込みで76000くらい

11 :774号室の住人さん:2019/01/29(火) 13:10:01.63 ID:2kEXrhzL.net
28男 年収511万 家賃7.7万

12 :774号室の住人さん:2019/01/31(木) 23:43:52.17 ID:DLH7E2Ly.net
別途駐車場代払ってるの?

13 :774号室の住人さん:2019/02/03(日) 17:37:39.97 ID:FTZFE0o8.net
31歳年収500万家賃5万9千円
田舎だから1LDK

14 :774号室の住人さん:2019/02/03(日) 20:31:23.31 ID:01QesaZv.net
なんで田舎だと1LDKなんだよ

15 :774号室の住人さん:2019/02/04(月) 00:21:20.73 ID:naF5xePt.net
5.9万ぽっちだけど田舎だから1LDK住めてるよ、ってことだろう

16 :774号室の住人さん:2019/02/13(水) 13:00:30.40 ID:eR9hZKpN.net
この年収帯だと貧しくはないし贅沢できるほどでもないから話すことが特にないのかな

17 :774号室の住人さん:2019/02/14(木) 00:47:48.37 ID:bu/22lFq.net
みんな若いのにけっこう貰ってるね。羨ましい。

18 :774号室の住人さん:2019/02/14(木) 06:35:29.58 ID:Q9yCgWHv.net
年収460万で家賃5万の女ですが、
年収500万で家賃10万の人と同じ水準の生活をしていると思うので
ここにいても良いですか?

19 :774号室の住人さん:2019/02/14(木) 09:16:35.92 ID:fVHiVVIL.net
頭わいてますの

20 :774号室の住人さん:2019/02/17(日) 01:01:33.63 ID:o4d5i0xI.net
届きそうで届かない500万の壁

(`;ω;´)

21 :774号室の住人さん:2019/02/17(日) 09:29:15.24 ID:fx9y+lLc.net
一人ならかなりお金は自由に使えるだろう。
趣味に散財しなきゃ貯金もいつの間にか貯まってる。

22 :774号室の住人さん:2019/02/18(月) 20:18:02.16 ID:h0g4uV4j.net
貯金は年間現金150万!それだけ。投資は怖くてしてない。
保険は生命保険の掛け捨てじゃないやつ月1万
効率悪いかも知れんけど、株価の心配して一喜一憂するのが面倒なもんで

23 :774号室の住人さん:2019/02/18(月) 21:20:05.06 ID:63F+8gFg.net
単身者は税金払う為だけに働いてるような気がするわ

24 :774号室の住人さん:2019/02/18(月) 23:22:18.04 ID:h0g4uV4j.net
そーかな
俺は、習い事や趣味、所帯持ちよりもちょっと豪華な食事や服を買って充実してるぜ。因みに昔から子供は嫌いだ

25 :774号室の住人さん:2019/02/22(金) 18:59:55.35 ID:AziI1wmU.net
600届かないくらい
家賃3万円

26 :774号室の住人さん:2019/02/28(木) 08:12:20.75 ID:aEwJsAPz.net
>>18
ダメです。

27 :774号室の住人さん:2019/03/08(金) 13:09:39.81 ID:d80Gp8xn.net
家賃63000

貯金は年収より貯まった
あとは結婚するだけだ(たぶん無理)

28 :774号室の住人さん:2019/03/08(金) 15:08:16.14 ID:fZOOBsP9.net
去年の1月からカネの事ちゃんと考え出してからようやく300万ぐらいだわ
始めた当初からすると120万ぐらいだな
もう少し生活費を圧縮したい

29 :774号室の住人さん:2019/03/27(水) 23:53:50.58 ID:skM+KrNX.net
年収560万
家賃3万2千円
引っ越すのめんどい

30 :774号室の住人さん:2019/04/11(木) 14:47:00.50 ID:ZFsDUWtv.net
30歳で貯金1400万になった
一人暮らしじゃなかったらもっと貯まってたのに
奨学金の返済が無ければもっと貯まってたのに
こればかりは生まれの差。運の話
都会生まれで親元で暮らしてるようなストレスゼロの人とは比較せず
粛々と生きていくしか無い

31 :774号室の住人さん:2019/04/20(土) 20:24:33.37 ID:7pcAHuJd.net
一人暮らし始めたい実家オジサンなんですが初期費用ってどのくらいかかるもん?
家電:
家賃:
敷金礼金:
その他:

家賃は6万円以下(駐車場込み)にしたくて
家賃補助は1.5万円出ます

32 :774号室の住人さん:2019/04/20(土) 20:52:34.20 ID:tjZXK+qb.net
AUTO

人による

〜fim〜

33 :774号室の住人さん:2019/04/20(土) 22:21:43.96 ID:G+NzDyje.net
場所にもよる。
都心で6万駐車場込みは不可能。

34 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 00:01:53.98 ID:mfmn5jsW.net
場所の差を無くす為に家賃書いたつもりだったんですが…
地方都市で家賃6万円はある様です

35 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 00:12:05.58 ID:/BXfLJEw.net
じゃあ自分で調べろやゴミ
意味分かんねぇんだよこどおじ

36 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 00:46:15.02 ID:1FMZvkR8.net
どのあたりで探してるのか書かないとわからんわな

37 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 02:17:46.46 ID:ULzcLbmA.net
場所の差をなくすために家賃書いたとか、もう実家から出ないで下さい

38 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 07:43:09.40 ID:1FMZvkR8.net
逆に田舎でいいなら幾らでもあるしな。
試しにオレの地元の件で調べてみたけど、共益費込みの6万円以下、60平米以上、駐車場有、鉄筋・鉄骨系、二階以上、エアコンあり、バストイレ別、室内洗濯機、南向きで検索しても20件ぐらい出るしな。細かい条件を下げたらもっとある訳で。

39 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 19:13:49.82 ID:15tSFtqz.net
シェアハウスなら込み6万もあるんじゃ無い?

40 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 19:18:47.61 ID:y++NWBeE.net
聞き方が悪かったですねー

家賃敷金礼金はなかったとして

家電購入その他でどのくらいかかるもんですかね?

41 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 19:29:51.40 ID:rG0AOPyn.net
それだって聞き方が悪いと思う。自炊する気がなくて、1人用の安い冷蔵庫、洗濯機、電子レンジで良ければ五万もかからない。
炊飯器やテレビ、PC、掃除機や空気清浄機とか付けて行ったらモノ次第で20万あっても足りない。
というか年収500〜600に全然関係ないし、過疎ってるココより賑わってるスレで聞いた方が良いんじゃないか?
まぁこの聞き方では求める答えは返って来ない気はするが

42 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 19:58:08.83 ID:/BXfLJEw.net
流石おじさんになるまで実家に住んでただけあるよな
嫌儲とかこんなのがうじゃうじゃ居る
怖すぎる

43 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 23:27:49.28 ID:fVBviwL1.net
住む場所や、生活スタイルによっても揃えるものが違ってくるよな。
コンビニの近くに住んでるのでコンビニが冷蔵庫代わりなんて話も聞くし、
漠然としすぎてて答えようが無いというのが答えになるんだろうな。

「初めての一人暮らし」とかでネット検索すると、それなりに回答が
見つかりそうではある。

44 :774号室の住人さん:2019/04/22(月) 15:50:12.41 ID:KOMyjFn9.net
子ども部屋おじさんの本領発揮
生活力ゼロ
与えられた環境でぬくぬくやってきただけ

45 :774号室の住人さん:2019/04/22(月) 16:29:17.35 ID:akIeIHpc.net
生活力が無いだけ以上に仕事も出来ないんだろうなと思うわ。仮にこんなのが部長とかやってるならその会社は死ぬ。

46 :774号室の住人さん:2019/04/24(水) 10:42:11.38 ID:5YXGJpXH.net
本当におじさんなのか、20代だけど、おじさんって言っちゃってるのか。

47 :774号室の住人さん:2019/04/24(水) 20:59:13.39 ID:wAQ1Qvv2.net
アラサーとかおじさんでしょ?俺もだけど

48 :774号室の住人さん:2019/04/25(木) 01:22:15.66 ID:CU2YdOHP.net
大人気だな

49 :774号室の住人さん:2019/04/26(金) 16:12:38.55 ID:tD8+P+QF.net
引越ししようと契約直前までいってるけれど
オーナーが入居日を一週間譲歩しないのですがそんなものでしょうか?
ここでこっちがキャンセルしたらまた一から募集して間違いなく入居が遅れるだろうから
一週間くらい妥協してもと思うけれど、そんなことないんですね?

50 :774号室の住人さん:2019/04/26(金) 21:20:31.40 ID:xHO0qnAG.net
申込から2週間後程度が家賃発生日とは言われるね。多少は交渉で延ばせたりするようだけど。

51 :774号室の住人さん:2019/04/26(金) 21:33:04.02 ID:4I163cpd.net
ワイは普通に二ヶ月待たせたで

52 :774号室の住人さん:2019/04/26(金) 23:19:34.30 ID:q35bK7AE.net
30歳で貯金1400万になった
一人暮らしじゃなかったらもっと貯まってたのに
奨学金の返済が無ければもっと貯まってたのに
こればかりは生まれの差。運の話
都会生まれで親元で暮らしてるようなストレスゼロの人とは比較せず
粛々と生きていくしか無い

53 :774号室の住人さん:2019/04/27(土) 21:07:46.51 ID:FbBcPDks.net
>>52
誰も聞いてない

54 :774号室の住人さん:2019/04/28(日) 03:30:59.47 ID:phpvazLB.net
コピペ

55 :774号室の住人さん:2019/04/29(月) 03:00:33.70 ID:uOR0+TRX.net
車持つ気ないし、それ考えたら少し贅沢だけど月12万くらいのとこ引っ越そうか考え中。

56 :774号室の住人さん:2019/04/30(火) 16:24:46.11 ID:XortXi02.net
この年収でか?
半分でも高いと思うんだが…

57 :774号室の住人さん:2019/04/30(火) 16:29:01.51 ID:h2uj0s51.net
6万で高いってねえわ

58 :774号室の住人さん:2019/04/30(火) 16:32:02.01 ID:OOn4NYY4.net
>>56 やっぱちょっと高いかな。今のところの1.5倍くらい。
年収は厳密にはスレタイよりは多いが、
家で仕事することが多いし、大金使う趣味もないので。

59 :774号室の住人さん:2019/04/30(火) 18:40:43.08 ID:v0PR9MNs.net
6万は1人なら高いかな
でも職場兼ねるならしゃーない

60 :774号室の住人さん:2019/04/30(火) 18:48:30.70 ID:DnCVc9RJ.net
東京神奈川なら全然安いんだけどな

61 :774号室の住人さん:2019/04/30(火) 19:55:22.62 ID:KkGpQeJU.net
確かに。
都心だと15uちょっとのワンルームというところか。

62 :774号室の住人さん:2019/04/30(火) 20:13:03.69 ID:jNWnV/L2.net
江東区だけど1K80kやわ

63 :774号室の住人さん:2019/04/30(火) 22:50:48.37 ID:COMo+MzS.net
文京区の35平米11万に引越す。

64 :774号室の住人さん:2019/05/01(水) 01:23:25.30 ID:oV2lvgot.net
>>60 それどころか三大都市、地方大都市でも6万なんて築40年レベルのおんぼろか
防音性皆無の紙物件か20m2前後のウサギ小屋部屋くらいだろ。
もしくはよっぽど場所の便を考えてないか。

65 :774号室の住人さん:2019/05/01(水) 07:42:12.83 ID:As9T4SyH.net
常識に囚われるな
見栄を張るな、貧乏人の分際で

66 :774号室の住人さん:2019/05/01(水) 09:23:22.38 ID:fW1tmKvg.net
オレは今山手線の内側26平米で7.2万だよ。
築は古いけど、RCでリフォームもされてたから良いかなと。駅徒歩5分ぐらい

67 :774号室の住人さん:2019/05/01(水) 10:56:48.79 ID:0TLM2Bwr.net
クソ雑魚じゃん

68 :774号室の住人さん:2019/05/01(水) 18:17:56.37 ID:yyYOY0fH.net
築30〜5年くらいかな。
リフォームされてれば快適かもね。
水周りと電気が多少心配ではあるけど。

69 :774号室の住人さん:2019/05/02(木) 08:40:38.25 ID:XIyMe06T.net
山手線内側とか空気汚すぎて住みたくねぇよ

70 :774号室の住人さん:2019/05/05(日) 10:23:21.60 ID:vaY4rsJG.net
山手の内側でも場所による。大きな公園や寺社、道が細くて車通りの少ない辺りならかなり良いと思う。
郊外の大自然とは当然比較できないし、7万とかで住むのは無理だろうが。

71 :774号室の住人さん:2019/05/07(火) 06:41:27.63 ID:OP97MCpc.net
2dk家賃9万ちょっと外側の区
年収は700は超えてたかも

72 :774号室の住人さん:2019/05/07(火) 23:15:20.52 ID:/Gxm3aU9.net
何で書き込みしたの?

73 :774号室の住人さん:2019/05/22(水) 02:10:58.69 ID:Z/k1KaPI.net
ここは何を話すところなの?

74 :774号室の住人さん:2019/06/17(月) 21:10:15.03 ID:Zoezg24Z.net
23区で家賃8万円
郊外に引っ越して同じ家賃でもっといい所に住みたい

75 :774号室の住人さん:2019/06/19(水) 01:32:38.51 ID:Fa6D0MUL.net
すめばいい

76 :774号室の住人さん:2019/06/30(日) 23:26:57.41 ID:u9ZOP/Ax.net
郊外住んだけど、スーパーの野菜とかの販売単位がファミリー向けで
少々難儀したな。肉は冷凍しとけばいいけど。
結局、いろいろ不便で都心に戻ってきた。

77 :774号室の住人さん:2019/07/02(火) 10:13:04.35 ID:rdx6ZwCZ.net
贅沢してるわけではないと思ってたんだが見直すと結構無駄遣いしまくり
家計見直さないと結構きついわ

78 :774号室の住人さん:2019/07/15(月) 18:23:07.69 ID:Mi2SGlja.net
埼玉市内 京浜東北線の駅まで徒歩20分 家賃6万2000円のアパート住みです。
独身のおっさんだから休みの日がツライ。
冬場なら趣味に走るけど夏場は朝からファストフード店でスマホピンポチポチしてる。

79 :774号室の住人さん:2019/07/26(金) 00:31:52.91 ID:g/JjHNMY.net
年収550万ほどで趣味の多い皆さんは家賃いくらで毎年どのくらい貯金できてますか?

80 :774号室の住人さん:2019/07/26(金) 21:44:18.84 ID:s7A9whUB.net
家賃13万で年間200万くらい貯金してる

81 :774号室の住人さん:2019/07/26(金) 22:44:28.58 ID:LF8w5i0L.net
凄い節約してない?内訳がしりたい

82 :774号室の住人さん:2019/07/27(土) 10:41:39.07 ID:1BwBiaaY.net
>>80
凄すぎる…
そもそも13万だと手取りの半分近く持ってかれるんだが…

同じく月収とボーナスと支出の内訳を知りたい

83 :774号室の住人さん:2019/07/27(土) 15:18:11.95 ID:Fia0WS2L.net
えっ節約なんてしてないけど…独身だからかな?
年俸制だから月給47万で生活費は月21万くらい。余ったのは全部貯金。
こんなもんじゃない?

84 :774号室の住人さん:2019/07/27(土) 19:53:17.45 ID:mp2Wj0Up.net
月給高すぎなの草

85 :774号室の住人さん:2019/07/27(土) 23:38:48.10 ID:Fia0WS2L.net
30時間分の残業代と住宅手当も含まれてるからね。あとボーナスも基本的にはないし。

86 :774号室の住人さん:2019/07/27(土) 23:40:57.92 ID:hLuXscLr.net
家賃高杉

87 :774号室の住人さん:2019/07/28(日) 08:28:33.62 ID:HVVd0eit.net
家賃以外の支出が8万か
趣味にあまり使わないのかな?

88 :774号室の住人さん:2019/07/28(日) 14:08:19.19 ID:nNZW7M5j.net
車ありだと維持費がかかってくるからなぁ

89 :774号室の住人さん:2019/07/29(月) 05:09:04.27 ID:V0zwqY8B.net
家賃補助って悪魔の制度だよね
総支給増やされても税金年金で取られる額増えるし
土地持ちや不動産業界が潤うだけという

90 :774号室の住人さん:2019/07/29(月) 05:43:55.10 ID:/SWsRxDW.net
就職氷河期世代だが
38歳で550万
同期の7割は900万

鬱休職とか産休繰り返してる同期以外は普通に昇格してる
ただ無能で給与止まってるの俺くらい
毎日毎日屈辱だが、無能だから他所にも行けない

続けても地獄辞めても地獄。生き地獄

91 :774号室の住人さん:2019/07/29(月) 07:18:22.32 ID:IMsBagk4.net
このスレの住人は勝ち組でしょ

92 :774号室の住人さん:2019/07/29(月) 13:00:57.93 ID:CtgOTvJn.net
じゃあ世の中勝ち組だらけだな

93 :774号室の住人さん:2019/07/29(月) 13:50:51.48 ID:Fs9DNDf4.net
>>83
564万でも手取りだと400万くらいっしょ?
200万貯金して200万で生活してるとしたら凄すぎないかね
564万て手取り?

年俸制って控除後額で言うのが普通なんけ?

94 :774号室の住人さん:2019/07/29(月) 21:22:40.02 ID:fG5x8IFn.net
まあ20代前半なら勝ち組でいいんじゃないかな

95 :774号室の住人さん:2019/07/30(火) 22:30:34.96 ID:2JHWo93L.net
また過疎かよ、頼むぜおい

96 :774号室の住人さん:2019/07/30(火) 23:19:12.50 ID:Zovha1U6.net
みんな稼いでてこのスレ卒業したんだよ

97 :774号室の住人さん:2019/07/31(水) 00:21:38.35 ID:Z6Z+Ikfs.net
孤高の存在になってしもた

98 :774号室の住人さん:2019/07/31(水) 05:47:38.49 ID:v9JdT10i.net
最新総合大学別平均年収 (2018/9/10)
https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円 
17徳島大 505 万円 
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH

99 :774号室の住人さん:2019/08/01(木) 06:59:03.18 ID:BDlg9zBa.net
>>98
九州大越えたか
出身大は無い…

100 :774号室の住人さん:2019/08/02(金) 12:24:16.61 ID:E+3gRZKH.net
うちの祖父
終戦生まれの工業高校卒
高度成長期で大手メーカー就職

初任給1万円だったけど物価も現在の1/15なので一戸建てを200万円で購入
年平均10%以上の経済成長で賃金も昭和50年頃には既に現在と同じ水準の月給35万円
200万円で買った一戸建てを月給35万円で支払うのだから、もはやタダ同然
さらに平成元年からの平成バブル景気で資産を株投資で10倍に増やす
そして現在、逃げ切り世代として年間400万円台の年金を受給すること20年

今の若者は努力と根性が足りないと嘆いていた
老後に必要な貯金2000万なんて無駄遣いしなければすぐに貯まるのに、贅沢をし過ぎだと

101 :774号室の住人さん:2019/08/03(土) 13:09:09.88 ID:C3nDsPgg.net
まぁそうか

102 :774号室の住人さん:2019/08/04(日) 20:10:33.11 ID:nSYC/8kJ.net
昭和の終わり頃の財テクブームで増やした人は多そう、というか多かった。

今、同じ事をしようとしても無理。

103 :774号室の住人さん:2019/08/05(月) 07:49:29.35 ID:7DbsTprU.net
ずっとここの住人だわ

104 :774号室の住人さん:2019/08/05(月) 18:56:08.79 ID:QGO2z3lB.net
450〜550くらい
ボーナスがしょぼいとここからおさらばする事になる

105 :774号室の住人さん:2019/08/06(火) 23:48:23.74 ID:abuas3aP.net
大卒32歳で年収550万なんだが2年先輩で同じ歳の他部署の高専卒の奴が700万くらい貰ってて鬱になってる
奨学金まで借りて大学出たのに、これか…
配属運が無かったとしか言いようがない
辛い。。

106 :774号室の住人さん:2019/08/06(火) 23:57:17.09 ID:LuoSx0Ue.net
高専卒は希少価値が高いからな
駅弁大学とはレベルが違う

107 :774号室の住人さん:2019/08/06(火) 23:58:48.17 ID:499yINV9.net
高専出てるから専門職なんだろう。
高専て卒業するの難しいんだよ。
留年は1回しかできないから。

108 :774号室の住人さん:2019/08/07(水) 00:41:08.61 ID:nnwRYFBZ.net
2回留年したら退学?
その後どうなるん・

109 :774号室の住人さん:2019/08/07(水) 12:12:50.43 ID:5945vlJD.net
詰み

110 :774号室の住人さん:2019/08/09(金) 20:45:01.00 ID:W6KH498o.net
高専卒は総合職扱いだと思ってた
総合職なら基本給は大して変わらんだろうし残業代の差?
会社によっては部署で茄子数ヶ月違ったりするのかな

111 :774号室の住人さん:2019/08/13(火) 13:44:43.34 ID:Y+DAeM01.net
高専卒はうちの会社は総合職。
売上2兆前後の製造業ね

112 :774号室の住人さん:2019/08/13(火) 14:02:03.99 ID:V+Pv8o5b.net
会社でかいのに給料低いんだな

113 :774号室の住人さん:2019/08/13(火) 18:10:18.29 ID:RNxrFgK8.net
悲しいがうちも売上○兆だけど30前半でこのあたりよ…

114 :774号室の住人さん:2019/08/13(火) 19:45:06.32 ID:fgE6hdRP.net
わいも売上3兆超えやけど20代やから許してクレメンス

115 :774号室の住人さん:2019/08/14(水) 09:21:41.76 ID:zSXDj0Fh.net
>>111
https://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage&ba=0&Gcode=00&hm=2
2兆だとこのあたりか

116 :774号室の住人さん:2019/08/14(水) 23:46:00.43 ID:K6XgR5qV.net
42歳なのにこのスレにいる自分がつらい

117 :774号室の住人さん:2019/08/15(木) 00:46:57.84 ID:o2GtwrM/.net
年収よりも独り身なのがね…

118 :774号室の住人さん:2019/08/15(木) 09:06:30.13 ID:eFRXqVLB.net
一部の高給企業を除けば大抵は年齢=基本給前後だし
有名企業でも30歳前後ならここらへんの年収の人多そうだけど

119 :774号室の住人さん:2019/08/15(木) 10:13:03.33 ID:AekIhtfA.net
そうそう、平均年収ランキングに乗る企業ならこの辺だろなぁとは思う

120 :774号室の住人さん:2019/08/16(金) 09:41:28.16 ID:aMoE/BiW.net
50歳 転職一年の結果

年収700の手取り560位
月の手取り40ちょい 賞与が40×2
生活費20位で残り貯金 賃貸用戸建てを物色中
市川のリフォーム済みマンションがP込み5万
ヤフオク10万の軽で江東区役所近くまで40分
出勤は月に13日
非番の日中に出会い系の34歳人妻と不倫二年目

だらだらスマン 

121 :774号室の住人さん:2019/08/18(日) 18:01:58.16 ID:1ZRM1OJX.net
出勤日数うらやま〜

122 :774号室の住人さん:2019/08/19(月) 07:31:01.41 ID:jm6Vl2K/.net
>>120
帰ってくれないか

123 :774号室の住人さん:2019/08/19(月) 12:51:00.79 ID:zI0U7mds.net
就職氷河期世代だが
38歳で550万
同期の7割は900万
マネージャー昇格組は1000万

鬱休職とか産休繰り返してる同期以外は普通に昇格してる
ただ無能で給与止まってるの俺くらい
毎日毎日屈辱だが、無能だから他所にも行けない

続けても地獄辞めても地獄。生き地獄
悔しいよ
悔しい

124 :774号室の住人さん:2019/08/19(月) 23:56:31.82 ID:J6ZQLa1y.net
またあんたか

125 :774号室の住人さん:2019/08/20(火) 00:13:57.29 ID:nbbfqPiA.net
実力主義の会社で実力無いと辛いねぇ
うちは年功序列(試験制度はある)だからそんなに差はなくてまったりしてるわ

126 :774号室の住人さん:2019/08/20(火) 01:33:08.93 ID:IX594G1N.net
年功序列から成果主義に移行した会社って
成果主義っぽいだけで評価する側に実力が無いから
結局好き嫌いや忖度で昇進が決まっちゃうんだよね

本当に無能なのか、他所に移ってみたらまた違うかもよ
というかもし本当に無能でも550万貰えるなら十分では

127 :774号室の住人さん:2019/08/20(火) 21:54:11.97 ID:VQD87lHl.net
大企業なら無能でも7,800万くらいはいきそう

128 :774号室の住人さん:2019/08/20(火) 23:12:58.62 ID:yOhk/x7O.net
まぁ行くよね

129 :774号室の住人さん:2019/08/22(木) 14:06:59.76 ID:31qjMOaS.net
>>115
その中の会社

130 :774号室の住人さん:2019/08/22(木) 14:09:35.23 ID:1zmdhi7U.net
会社の大きさと個人の能力は関係ないしな。

131 :774号室の住人さん:2019/08/22(木) 22:59:54.35 ID:hbGJGbup.net
>>130
悔しいか?wwww

132 :774号室の住人さん:2019/08/23(金) 21:26:42.52 ID:P4lxuL9y.net
257 名無しさん@引く手あまた[] 2019/08/23(金) 19:07:24.33 ID:4F3mfAmp0

オレも8月はインセンティブ多くもらえて、額面330万円、手取り220万円だった。
所得税で100万円超えるの見てやな気持ちになった。専業主婦の嫁さんの扶養控除もなければ、娘の医療費も2割負担、これ以上むしり取らないで下さい。

133 :774号室の住人さん:2019/08/24(土) 00:34:49.78 ID:9tfBe83y.net
職場に30歳半ば以上の独身男が何十人もいるけど、
この全員が平均年収を超えてると思うと感慨深いものがある。

134 :774号室の住人さん:2019/08/24(土) 11:15:12.83 ID:t6Q2TXuM.net
>>131
ホントにわからないなら御前崎市会社の底辺だろ

135 :774号室の住人さん:2019/08/24(土) 14:58:54.77 ID:9ImS6hqA.net
>>133
うちもそんな職場
周りが皆未婚だから誰も結婚しようとしないし話題にも上がらない
盆や年末年始に実家帰るとその話題が降ってきて少し考えるが
仕事に戻るとすっかり忘れてしまう

136 :774号室の住人さん:2019/08/26(月) 09:48:23.03 ID:7q1Z5nll.net
31歳、1500万到達しました
賞与でメイン口座が1250万に
ジャパンネットと労金で250万あるのでほぼぴったり

達成したからなんだという話はあるが
他人から見たらつまらん不毛な人生でも
新卒時にリーマンショック直撃&奨学金返済500万抱えて自殺を考えてた頃からしたら
自分の中ではよくやった方
よくやった

137 :774号室の住人さん:2019/08/27(火) 00:32:19.46 ID:X/LWJ2ke.net
これから楽しい人生側だな!

138 :774号室の住人さん:2019/08/28(水) 20:04:49.58 ID:pHHO+hKw.net
>>3
年収550万で7万のとこやわ

139 :774号室の住人さん:2019/08/30(金) 09:23:15.47 ID:14M9cZYs.net
ネット回線と駐車場込で7万に収まれば御の字ってとこだなぁ

140 :774号室の住人さん:2019/08/31(土) 00:20:21.38 ID:AV7XtoQK.net
やっぱ8万いくときついかなあ

141 :774号室の住人さん:2019/09/02(月) 00:53:43.51 ID:DwVZi9I0.net
東京や大阪とそれ以外を分けて話さないと理解しづらいな

142 :774号室の住人さん:2019/09/02(月) 00:58:07.58 ID:Pn+KabfD.net
地方民だけど7万は出さんとマトモな駅近物件ないよ…

143 :774号室の住人さん:2019/09/02(月) 20:47:28.59 ID:8jjfGkH4.net
>>120 なんの仕事に移ったの?

144 :774号室の住人さん:2019/09/22(日) 13:41:01.24 ID:V7GLXaEk.net
役職upでボーナスあがるかな?楽しみだわ

145 :sage:2019/11/09(土) 16:00:02.85 ID:4dd879gx.net
月15万貯金しているけど、多い方?

146 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 16:51:30.03 ID:nSLOYOpG.net
みんな家賃高いな
俺は長距離トラック運転手で年収600ちょいだけど、家賃は27000円だわ
月4回くらいしか家に帰らないから1日当たりの家賃は高いけど
2カ月前から長距離辞めたから今年は年収少し減るし、来年からは400ちょいくらいになってしまうが
ほとんど家に居なかったから、アパートの住人からは何をしている人かわからないと思われていたようだ

147 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 17:36:23.29 ID:MgSTToWg.net
仕事なんて人それぞれよ
知り合いは発電所のメンテで週単位月単位で行くし

148 :774号室の住人さん:2019/11/13(水) 01:03:41 ID:fFNSDzg6.net
やっぱ長距離って年齢行くときつくなるのかな?

149 :774号室の住人さん:2019/11/14(木) 14:33:45 ID:YFVGsMTD.net
億様株式トレーダーである富子ソウバ氏

ご提供後、6営業日で株価2.4倍の【7567】栄電子、

2営業日で+23%の【3956】国際チャートに続き、

またまたまた!

時価総額30億円以下の投機銘柄へ資金流入!
一部会員様へご提供した

【1757】クレアホールディングスが“6営業日で株価1.6倍”の急騰

150 :774号室の住人さん:2019/11/18(月) 07:27:30.10 ID:7uHBxIrS.net
東京近郊で家賃7万だと、どれくらいの物件になるの?
東京よりの神奈川で、
風呂トイレ別、室内洗濯機置き場あり、
独立洗面台、徒歩10分以内、7畳以上の部屋あり、
線路沿いや国道沿いでない
で探すと8万5千円くらいになっちゃう

151 :150:2019/11/18(月) 07:29:16.38 ID:7uHBxIrS.net
2F以上、鉄筋も条件にしてたんだった

152 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 19:30:48.53 ID:K5PWE7Rl.net
30歳年収590万
都内まで電車で1時間の場所に住むから2LDK新築アパートで駐車場インターネット込みで家賃7万
朝は100%座れるし帰りも9割以上座れるからそんなに苦じゃない
来月結婚します

153 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 00:39:49.33 ID:Pc10gH1r.net
ボーナス頼りだけどこちらでお世話になります
冬ボが目方半分だったから去年と同じ水準に納まってしまった…

154 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 09:30:39.95 ID:mKwPHVs2.net
>>152
おめでとう
戻って来ても良いんだからね‼

155 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 12:59:31.56 ID:mMakm4cQ.net
株取引収入は数えないでいいんだよね

156 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 23:15:42.79 ID:p6V6/LIT.net
寮扱いのレオパで家賃2万だわ
家具家電含めて

157 :774号室の住人さん:2020/01/08(水) 09:47:54.87 ID:3/U02xcc.net
入社して2年で残業しまくりでこの500万ラインに入ったけど、すぐに残業減って400万台
3年前にボーナスが増えて500万台に上がったが、基本給は3万くらいしか増えてないわ

今はボーナス額面180で年収600だから、年収に対する基本給比率低すぎる

158 :774号室の住人さん:2020/01/09(木) 01:43:46.75 ID:OLbnOUUu.net
基本給は個人の成果、賞与は会社の業績に依存するからじゃないかしら

159 :774号室の住人さん:2020/01/09(木) 09:31:42 ID:sOXp4rR/.net
去年初めて500万超えたから移住してきた
と言っても残業代が60万あるから純粋に超えるのはまだまだ先そうだなぁ
20代のうちに純粋に超えたい

160 :774号室の住人さん:2020/01/09(木) 12:06:32.46 ID:Odrb/If6.net
23♂年収600万家賃12.5万
家賃高いかな?

161 :774号室の住人さん:2020/01/09(木) 12:33:59.13 ID:dqR6fTwo.net
もう2万くらいあげても平気

162 :774号室の住人さん:2020/01/09(木) 20:10:30.53 ID:7s4CyCnP.net
新卒のときから4.7万のアパートに5年住み続けてるけど、それなりに給料増えたし引っ越そうかな
アラサーのみんな何処で何円くらいの物件に住んでるの?

163 :774号室の住人さん:2020/01/09(木) 20:15:47.18 ID:cwCvkG/n.net
東京1K6.5万だな
田舎勤務の時も6万くらいだったけど、今考えたらもっと安くても良かったわ

不便だから引っ越すならともかく、不満が無いのに給料が上がったから引っ越すのは無駄金だと思う

164 :774号室の住人さん:2020/01/09(木) 20:47:59.42 ID:7s4CyCnP.net
いやーそれなりに妥協してるから値段なりにいろいろ微妙なんよ
我慢できないほどではないけどね

165 :774号室の住人さん:2020/01/09(木) 20:51:04.59 ID:4g8zOAHs.net
迷ったら行動する方を選ぶね
もう半分以上は決まってるんでしょ、心の中では

166 :774号室の住人さん:2020/01/09(木) 21:04:38.17 ID:cwCvkG/n.net
>>164
一番妥協できないのは通勤時間
それ以外は妥協できるんで勤務先が変わった時以外は引っ越さなかったわ

167 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 14:48:01.77 ID:t+JbmTr/.net
ドアドア40分以内で風呂トイレ別室内洗濯機置場エアコンつきならどこでも良いわ

168 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 15:44:46 ID:MHf8KYZQ.net
俺はドアtoドアは20分以内で鉄コン、風呂トイレ別、独立洗面台、24時間ゴミ出し可能、25平米以上だけは絶対条件にしてるなぁ

169 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 16:15:22.22 ID:o3ME8uAT.net
オフィス移転を機に、3万家賃あげて引っ越したけど、
日々の快適さとか通勤時間とかで、気持ち的に満足度高いから引っ越して良かった

170 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 16:47:51.03 ID:CYYyEFk5.net
ドアドアなら徒歩5分で探してるわ
昔は田舎だったから物件数確保するため徒歩10分で探してたが、都会に来ると5分でも結構な数が出るんで問題なかった

171 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 17:22:36.47 ID:6qo6JImx.net
今時としては宅配ボックスは欲しいけど条件合うのがなかなかない
宅配ボックスくらいつけてくれー

172 :774号室の住人さん:2020/01/12(日) 11:04:13.32 ID:GUof2rmH.net
一人暮らしとしては住む物件がかなり選べる年収だから迷うね
家賃10万くらいでも年間で見ればかなり余裕はあるけど、快適性がどの程度上がるのかがよく分からん

173 :774号室の住人さん:2020/01/12(日) 16:39:37.13 ID:rY9/dnXY.net
年収というか、残業代を除いた月の手取りを基準に今まで引っ越してる

174 :774号室の住人さん:2020/01/12(日) 23:01:24.37 ID:mZDM1atG.net
宅配ボックスほしいね、オートロックだと配達が玄関前に来られないから不便だな

175 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 02:15:47.92 ID:d1F27N13.net
月50万、社保税控除後で40万、組合費火災保険生保控除後で残り35万だと、10万くらい家賃につかえるな

176 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 11:41:44 ID:KVcPGLJy.net
東京1K6万のとこに住んでるけど、
とりあえず困るってほど不自由を感じてないのでこのままかなぁ

177 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 21:22:48 ID:D7xeRPx2.net
東京も住んでたけど6万だとかなり妥協した部屋になるから耐えられる気しない
勤務地が23区外で、徒歩圏も家賃安いとかなら話は別だけど

178 :774号室の住人さん:2020/01/17(金) 22:08:39 ID:d8bTWm8f.net
都心6区に住もうと思ったら、俺の譲れない条件満たすと11万くらいになっちゃう
年収的には大丈夫でも賃貸に11万は払いたくないよね

179 :774号室の住人さん:2020/01/18(土) 15:18:34 ID:VhhRoBL7.net
30歳になる前に結婚したいわ

180 :774号室の住人さん:2020/01/19(日) 23:57:43 ID:5i9p179o.net
36歳男 家賃6.6万
給与年収560万、配当が30万くらい
資産は貯金と株で合計2100万くらい
過去にカジノで150くらい、FXで300くらい飛ばした

181 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 12:45:32.64 ID:xylhDfQ5.net
彼女が28の誕生日迎えてから結婚のプレッシャーかけてくるようになった
同期の既婚者見てると幸せそうなんだけど踏み切る勇気なかなか出ねぇわ

182 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 13:28:46 ID:EmIFyiT6.net
30後半になると自分が結婚したくなるわ
ソースは自分

183 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 17:15:20 ID:/Op9+oMt.net
それは単なる義務感とか世間体で結婚したくなるだけでは?

184 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 18:08:07 ID:D3EiHsQI.net
わかる
病気とかすると一人身の不利さがまざまざわかってくる

185 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 20:16:37 ID:xgrgQ+Db.net
まだ29歳だから気楽に独身してられるけど、知人のアラフォー独身見るとちゃんと結婚しなきゃなとは思う

186 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 22:54:48 ID:eQPA3Sv/.net
それもああはなりたく無いというだけだよな
好きな異性とずっと一緒にいたいが結婚したい1番の理由のはずだ

187 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 23:56:11 ID:/lwUdVTb.net
病気とか困った時に助け合える程度の相手なら欲しい
べつに結婚しなくてもいいし同棲もいらんので

188 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 23:58:27 ID:EmIFyiT6.net
結婚したいのは老後の心配だわ
他の理由が無い

189 :774号室の住人さん:2020/01/24(金) 00:20:07 ID:+KWDRnRp.net
23で結婚して25で離婚してるけどまた結婚したいようなそうでもないような

190 :774号室の住人さん:2020/01/25(土) 21:29:57 ID:H/ZRcVdj.net
どう頑張っても年収500マンが遠い

191 :774号室の住人さん:2020/01/25(土) 23:27:15 ID:U+EIYcPi.net
500万は月給26万のときに残業そこそこ(月30時間弱)で届いたけど、600万が遠い
うちの給与テーブル的に、平社員は月給29万止まりだから昇進しなきゃ無理そう

192 :774号室の住人さん:2020/01/25(土) 23:39:28.48 ID:arFAHtNj.net
コツコツと不労所得を増やしている
老後にも収入ある様にしないとな
いつ働けなくなるかも分からんし

193 :774号室の住人さん:2020/01/25(土) 23:54:59 ID:OpzG37SO.net
基本給が22万と少ないが手当てでなんとか年収500万

194 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 03:29:04 ID:oyuyd+OX.net
手当や賞与はすぐなくせるからな

195 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 16:39:11 ID:cOn9BbeS.net
賞与はともかく、手当は不利益変更NGで既存社員は減らないから安心しても良いかもね
俺のとこ4年前に住宅手当無くなったけど、元々貰ってた人は調整手当の名目で同額が出続けてるし

196 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 22:46:16 ID:dr/x3qTk.net
去年600いったんだけど、ボーナスが230くらいだったわ
今年度までは好調なのは確定してるけど、来年度はどうなるかわからんから600切りそうだわ

197 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 23:19:00 ID:/POUfzEX.net
去年514万だったけど残業代がそのうち15%くらい占めてる
固定給とボーナスだけで500万いってほしいもんだ

198 :774号室の住人さん:2020/01/28(火) 01:00:41 ID:BdttxKcu.net
ボーナスなしだから安定して500は超えてるな
給与を楽しみにする人じゃないし楽でいい

199 :774号室の住人さん:2020/01/28(火) 01:10:25 ID:ywuQ+Mwu.net
うちも年俸制だから安定してるっちゃしてる
ただ自分が浪費家だがw

200 :774号室の住人さん:2020/01/29(水) 00:56:31 ID:RbQ8PDS2.net
ボーナス過去最低だった時は430万くらいだったな
普通にやるとそこから100万くらい増えるし、業績が良いと200万増えることもある

201 :774号室の住人さん:2020/02/08(土) 10:24:11 ID:zWjhN5aI.net
500万を少し超えて、一人暮らしには十分なんだけど遊びまくるにはイマイチ足りない
600万近くいけばまた変わるんかね

202 :774号室の住人さん:2020/02/08(土) 10:48:13 ID:HMNuSAkZ.net
収入が増えたところで生活費増やすわけではないから変わらんわ
貯金があると趣味に金を使いやすくなるくらい

203 :774号室の住人さん:2020/02/08(土) 12:20:29.71 ID:cqDMKc5I.net
給与と貯金の2つが揃ってないとあんま変わらんだろこのクラスは

204 :774号室の住人さん:2020/02/08(土) 12:24:06.05 ID:zhuhD/gI.net
>>203
地道に貯蓄を増やせる年収だね

205 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 22:24:14 ID:7HE4lWFv.net
今年29なんだけど彼女が結婚意識させるようになってきた
共働きなら余裕だとは思うんだけど、子供できたらそうもいかんよなぁ

206 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 23:36:49 ID:uXDFAMXL.net
確定申告するので株の配当見たら年間50万、控除と合わせて55万くらい貰ってたわ
現金100万残して全部株にしておくと配当だけで結構もらえるんだな

207 :774号室の住人さん:2020/02/22(土) 19:44:14 ID:Yefmf34C.net
去年は520万だったからこのスレの範囲だけど、今年どうなるかなぁ
コロナのせいでボーナス減りそう

208 :774号室の住人さん:2020/02/22(土) 23:05:31 ID:AvUQ4APE.net
>>207
わかる
でも一人なら節約しやすいからなんとかしようぜ

209 :774号室の住人さん:2020/02/23(日) 09:31:39 ID:nTvotDIX.net
年収の3割以上をボーナスが占めてるとかでもなければ、このあたりの年収層なら昇給もちゃんとあるだろうし多分大丈夫じゃないか

210 :774号室の住人さん:2020/02/23(日) 09:46:01 ID:qG4yLIRg.net
自分は契約社員だし茄子もないし給料もこれ以上上がらんぞ
満足してるからいいけど

211 :774号室の住人さん:2020/02/23(日) 16:11:53 ID:aTBUxNLi.net
520万家賃66000円駐車場込み
スーパーで値段気にしたりしないで買い物はできるけど海外旅行は行けない

212 :774号室の住人さん:2020/02/23(日) 17:56:47 ID:yKqRZShQ.net
>>211
オレもそんな賃貸だったけど、月額同額程度の中古持ち家に移動したよ
もちろん賞与払い無しで

213 :774号室の住人さん:2020/02/23(日) 23:31:18 ID:5IOdnDHk.net
去年名古屋に転勤してきたけど、500万ちょっとの年収でも良いマンション住めるから生活が楽だね
東京勤務のときは今と同額(7.7万)出しても会社から遠いor会社から近いけど極狭ボロしか選択肢なかったから

214 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 00:51:48.04 ID:ePM/ylSe.net
今年560だったが、仕事が合わない。精神から体に不調でてる。異動願いだしてみんなともバイバイかな…

215 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 01:07:26.18 ID:kuGy/MIM.net
都心だから10万越えの部屋に住んでる。それでいて物欲の塊だから大変。

216 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 08:37:44 ID:iVo65PmG.net
自分の生活水準が地味に上がってて、6年前の新卒の頃の生活水準に落とせる気がしない
今の月の支出、新卒の頃の手取りより多いし

217 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 22:57:27 ID:TTgxWttj.net
貧乏性だから趣味以外の消費金額は就職してから変わらんわ
今は東京に引っ越して車処分したので生活費自体は下がってるはず

218 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 23:33:07 ID:+7d8ojPf.net
520万だけど家賃7万が精一杯だなぁ

219 :774号室の住人さん:2020/02/25(火) 00:45:20 ID:Ee8r70sM.net
セミリタイヤしたいと思うんだけど、貯金とか条件とか調べられるサイトある?詰んだらそれなりの覚悟はあるつもり。

220 :774号室の住人さん:2020/02/25(火) 03:04:03 ID:SE8MeIVx.net
インフレ起こしたらどうするつもりなの?

221 :774号室の住人さん:2020/02/25(火) 08:42:31.86 ID:OURZHWUe.net
年に1回年金通知?みたいなので老後に貰える年金の額が通知されてたはず
貯金とかは自分で生活費考えるかFPに相談しとけ

222 :774号室の住人さん:2020/02/25(火) 21:39:46.99 ID:kOaQ9NsR.net
今まで払った金額はわかるがもらえる金額は不確定じゃない?

223 :774号室の住人さん:2020/02/25(火) 22:08:29.01 ID:/KVYnjB/.net
700の手取りが560だった
スレチすまん

224 :774号室の住人さん:2020/02/26(水) 00:43:28.13 ID:QCIhd4h/.net
積んだら終わるよ。

225 :774号室の住人さん:2020/02/27(木) 02:24:13 ID:FkoXwtTQ.net
年収500万だけど、家賃5万だわ
みんな高いとこ住んでるんだな
とはいえ、最近保険とか宗教とかNHKがうざいから
オートロック付の所がいいなぁー、なんて思ってる

226 :774号室の住人さん:2020/02/27(木) 08:24:05 ID:8nCTt1f9.net
家賃は首都圏かそれ以外かで全然違うからな
首都圏だと学生が済むようなワンルームでも6万くらいかかるんでどうもならん

227 :774号室の住人さん:2020/02/27(木) 09:08:08.80 ID:muGvNmwv.net
自分も首都圏だが6万だな
これ以上求めると家賃一気に跳ね上がるし
そのわりにメリットもそこまでじゃないからな

228 :774号室の住人さん:2020/02/27(木) 12:15:15 ID:BodP09an.net
俺は満員電車が嫌すぎて徒歩15分で通勤できるとこにしたので家賃10万(神田の1K)
高いけど、今の年収ならこれでも年150万以上は貯金と投資にあてられるし、何よりも満員電車からの解放には変えられない

まぁスーパー無いから生活には向いてないし、職場近い以外に良いこと無いけどね

229 :774号室の住人さん:2020/02/28(金) 06:49:23 ID:sE6lamXr.net
首都圏てくくり意味ないだろ。これつかうの23区周辺じゃない人達かしら。

230 :774号室の住人さん:2020/03/06(金) 13:52:29.87 ID:/CPX3Eq5.net
テレワークのせいで太ってきた
やっぱ通勤で歩くの大事だわ

231 :774号室の住人さん:2020/03/06(金) 22:07:00 ID:YOanVGmk.net
わかりみ

232 :774号室の住人さん:2020/03/11(水) 22:12:59 ID:edP973I9.net
運動不足気味のような気がするというか
ジムにも行けないので運動不足だわ。

233 :774号室の住人さん:2020/03/15(日) 10:50:07.77 ID:Bt08vL67.net
今年は夏も冬も期待できないからこのスレからおさらばするかもしれん

234 :774号室の住人さん:2020/03/15(日) 14:23:55 ID:GfcSUg/k.net
俺もだ…

235 :774号室の住人さん:2020/03/16(月) 01:06:14 ID:XOUdo7HH.net
今年度は問題ないので今年は良いが、来年度がまだわからんわ

236 :774号室の住人さん:2020/03/21(土) 11:51:05 ID:mmN2dEGP.net
>>225
残念ながらオートロックついててもNHKは来ますよ
契約するまで帰らない

残業ばっかりしてるせいで650万の家賃6万台地方住
でもスポーツ観戦が趣味なのかTV見ながら野次飛ばしてる
と思しき住人がいて外れかなと思ってる

237 :774号室の住人さん:2020/03/25(水) 04:11:20.52 ID:vSz9O6pR.net
ここの層は大丈夫か?コロナの影響は

238 :774号室の住人さん:2020/03/27(金) 23:52:34 ID:CZiFR6Fp.net
コロナ関係なくここ数年は在宅勤務なんだが
コロナ流行りだしてから職場勤務の人からちょいちょい嫌味言われる
お前ら雑談しないと死ぬ病だから在宅なんかできないって言ってただろうが…

239 :774号室の住人さん:2020/03/29(日) 11:27:44 ID:iQwU4ZwK.net
コロナの影響は今のとこは何もないけど、今年のボーナスはあんま期待できないかも
2月からテレワークで残業も控えてるし去年より年収下がりそう

240 :774号室の住人さん:2020/03/29(日) 12:41:34 ID:exHnwuQi.net
こっちは影響出まくりで平社員の残業代をとにかく削るようお達しが出た
一部の人は休みが増えるって喜んでるけどね

241 :774号室の住人さん:2020/03/29(日) 13:11:40 ID:b+uPdDAx.net
残業減るレベルならまだマシだと思うよ、基本給は確保できるんだから

242 :774号室の住人さん:2020/03/29(日) 20:52:18 ID:hD2VwQGu.net
残業0でも手取り25万程度あるから生活自体は問題ないものの、ボーナス減る前提だと普段の消費抑えようって思っちゃうな

つーか在宅勤務してるから4/1入社の予定だった新卒たちが1ヶ月間の自宅待機になってしまって笑うわ

243 :774号室の住人さん:2020/03/29(日) 21:13:06 ID:lTABbETn.net
でもこのスレくらいの年収だと給付金はもらえないんだろうな

244 :774号室の住人さん:2020/03/29(日) 21:16:12 ID:b+uPdDAx.net
過去の経験上ボーナス当てにする生活はできなくなってしまったわ
でもボーナスあれば600くらいいく

245 :774号室の住人さん:2020/03/29(日) 23:26:56 ID:rV8WLqN6.net
うちは年俸制だから、ボーナスの楽しみは無くなってしまったけど、ある意味安心ではある

246 :774号室の住人さん:2020/03/31(火) 01:59:54.27 ID:IhYaTt38.net
4月は給料8割だわ、4月でコロナが終息してくれるといいけど

247 :774号室の住人さん:2020/03/31(火) 06:35:16 ID:lh5aGv2l.net
するわけあるか〜い!ww

248 :774号室の住人さん:2020/04/13(月) 20:07:21 ID:VFbBm2MO.net
入社2年目のときから毎年4月に出てた決算賞与が今年は見送りと通達…
覚悟してたし毎年一律15万くらいだけど実際言われるとショックね

249 :774号室の住人さん:2020/04/13(月) 21:54:55 ID:MAz5GF5c.net
>>248
期末賞与の考え方が公務員的だね

250 :774号室の住人さん:2020/04/15(水) 15:31:15 ID:nNZtfYTK.net
そんなに、
毎日毎日、金金金金なんて、 考えていないで、 もっと現実的なことを 考えたらどう?

あなたは年金生活者なの、もう定年退職して 随分なるんだろう。
> だったらこれからの 生き方を真剣に考えなければならない よ。

それには宗教に力を入れて、 安心した老後を送り、 最後 臨終には、 爽やかな死を迎えられるように、
> 信仰に専念すること。 なのだがどうだろうか?
 

251 :774号室の住人さん:2020/04/15(水) 16:30:27.41 ID:ZxA64m8Y.net
このご時世だから仕方ないが労組の一時金要求が去年よりかなり低いしベアもないから去年の年収下回るだろうなあ

252 :774号室の住人さん:2020/04/16(木) 19:13:34 ID:s/9HG+0t.net
コロナショックで為替の150万と株の20万の含み損がキツい〜
会社もボーナスカットされるんじゃないかって
勢いのヤバさだし困ったもんだ

253 :774号室の住人さん:2020/04/16(木) 21:39:42 ID:v5CaWYpb.net
>>252
誤差じゃん

254 :774号室の住人さん:2020/04/17(金) 17:03:11 ID:Pu8bP83K.net
>>252
倒産するよ

255 :774号室の住人さん:2020/04/18(土) 08:37:46.52 ID:4NZ1X3WI.net
>>253
このご時世においては誤差と言ってられん
>>254
それは困る

256 :774号室の住人さん:2020/04/18(土) 10:25:01 ID:B+740Lfy.net
44歳、この20年で年収400 ~ 700 の間で変動が大きい
平均すると550くらいかと思う

生活レベルは低め安定なので着々と貯金をしているけど
奨学金の一括繰り上げ返済(150万)、投資に失敗して200万くらい失ったり、独身なのに家を買ったりして
貯めては消え、貯めては消えの繰り返し

257 :774号室の住人さん:2020/04/24(金) 16:48:53 ID:WzmwSNeH.net
1万2000円昇給してました
なお今年のボーナスは…

258 :774号室の住人さん:2020/04/24(金) 18:07:08 ID:c98cFAY/.net
ボーナスなんて元から無いが
そのおかげでコロナだろうがなんだろうが年収は変わらない

259 :774号室の住人さん:2020/04/25(土) 00:29:39 ID:scmrXm8k.net
丸で茄子 棒茄子なのにと 社畜言い

260 :774号室の住人さん:2020/04/27(月) 11:40:09 ID:w72kFXPh.net
今年はボーナスやばそうなのと残業少なそうなのでここにお世話になりそうだわ

261 :774号室の住人さん:2020/04/27(月) 13:14:49 ID:EmYsJjXt.net
41歳女 900万
家賃21万 1lDK40?@東京中央区

262 :774号室の住人さん:2020/04/27(月) 13:19:16 ID:jcVYmVNe.net
>>261
金分けてよ

263 :774号室の住人さん:2020/04/27(月) 13:19:27 ID:jcVYmVNe.net
あとその年収でその家賃はきついやろ

264 :774号室の住人さん:2020/04/28(火) 01:05:57 ID:ZcAwdiE2.net
あとスレ違い

265 :774号室の住人さん:2020/04/28(火) 15:55:59 ID:XskarthP.net
皆めっちゃ家賃抑えてない??
田舎だから安いとかいう人は置いとくとして、年収500万だったら家賃10万前後が普通かと思ってた。
結婚するつもりで貯金してるとか??

266 :774号室の住人さん:2020/04/28(火) 16:47:50 ID:VrAD9RQl.net
自分の場合は立地もそこそこいいところだし不自由してないし、
あまり広くても持て余すだけというのもわかってるし
わざわざ引越しの金と労力を使ってまで、もっといいところに住むという行動には至らないだけ

267 :774号室の住人さん:2020/04/28(火) 17:43:35 ID:O5QgV4PR.net
手取りの1/3とか言うよね
それだと11万ぐらい?

268 :774号室の住人さん:2020/04/28(火) 18:43:59 ID:8AlGEZsM.net
>>261
コロナの影響は?

269 :774号室の住人さん:2020/04/28(火) 19:35:06 ID:yXmw06v+.net
>>267
賞与を引いて月給ベースだとそうもいかない

270 :774号室の住人さん:2020/04/28(火) 19:48:31.03 ID:O2YXYwDV.net
都内に住むなら10万出すけど名古屋だからな
一人暮らし物件だと新築のセキュリティしっかりしたデザイナーズくらいしか10万行かないや

271 :774号室の住人さん:2020/04/28(火) 23:34:14 ID:ZcAwdiE2.net
名古屋、福岡は意外に安いね。大阪も東京に比べたら同条件で2割位安い感覚。

272 :774号室の住人さん:2020/04/29(水) 02:09:01 ID:BNeT0tVF.net
月々8万の家賃だと家賃食費娯楽費等々で3万残ればいいほうだ

273 :774号室の住人さん:2020/04/29(水) 08:05:38 ID:Y1arM3F8.net
>>261
なんだかプライドだけ高そうで逆に惨めに見えるw
東京に拘るのか意味が分からないし
その歳で独身続けてる理由が透けて見える

俺家賃6万(社宅だから実質は2.5万)の車もオンボロ20万だわ
貧乏人だからこれで満足

274 :774号室の住人さん:2020/04/29(水) 15:47:07 ID:unPWFOuJ.net
>>272
このスレの年収帯でそれしか残らないって、年収がかなりボーナス依存か無駄遣いし過ぎ?
もしくは財形とかの天引きが多いのかな

同じ家賃8万だけど月8万くらいは残ってる

275 :774号室の住人さん:2020/04/29(水) 17:22:19 ID:SzLtyruk.net
扶養家族が多いのでは?

276 :774号室の住人さん:2020/04/29(水) 21:53:34 ID:s3DdmqDu.net
単身赴任で一人暮らしもこのスレの対象なのか?

277 :774号室の住人さん:2020/04/29(水) 23:08:41 ID:BNeT0tVF.net
>>274
月々の手取りが24~25くらい
なんで8万も残るんだ・・・

278 :774号室の住人さん:2020/04/30(木) 02:21:02 ID:7vpJ9HEA.net
>>276
一人暮らしならありえるのでは
老親養ってる人もいるだろうし

279 :774号室の住人さん:2020/04/30(木) 12:51:43.01 ID:FMPEITeu.net
>>273
世の中いろんな人がいるんだから自分の価値観押し付けない方が
それに貧乏自慢も行きすぎると周りに引かれるよ

280 :774号室の住人さん:2020/04/30(木) 13:17:50.30 ID:7vpJ9HEA.net
どっちもどっち

281 :774号室の住人さん:2020/05/06(水) 22:59:39 ID:nS6aTErE.net
テレワーク長過ぎて会社近くの家賃高い部屋に住んでる意義を失ってきたぞ

282 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 00:04:44 ID:jHMAHuk1.net
>>281
景気に貢献してるから意義あるよ

283 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 00:43:23 ID:Z7O3Q/uz.net
今月いっぱいテレワークなんだろうなぁ
まぁ大きな不満はないが、外に出て行きたいとこ行けないのがなかなかつらい

284 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 13:08:05 ID:JwDbYRQB.net
>>281
バレンタインあたりからずっとテレワークで俺も同じ感じだわ
同じ家賃払うなら、郊外の2DKとかにして一部屋をテレワーク専用にしてしまいたいね

285 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 21:25:41 ID:0trKGTWH.net
これくらいの年収層だと家賃は10万くらい?

286 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 21:46:55 ID:XB5dd592.net
家賃10万の人とか趣味無さそう

287 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 21:53:07 ID:e4Qc9An3.net
払えんことはないだろうけど、7万とかにして3万を貯金か保険に回した方がいいぞ
運用は言わずもがな

288 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 22:06:27 ID:4l7qPMHW.net
東京なら10万、地方なら7万のイメージ

289 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 01:55:12 ID:LYjdm+mb.net
500-600で8万以上は分不相応の見栄っ張りだろう

290 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 02:03:04.18 ID:whwO5k79.net
えええええ
独身なら10は出せるんじゃね

291 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 02:19:26 ID:PwI50djd.net
満員電車が嫌だから11万出して大手町まで徒歩15分のとこに住んでるよ
年150万程度は貯金や投資できるからまぁ良し

292 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 12:18:49 ID:cdrDQcil.net
都心は10万でも平凡な1Kしか住めないし、港区にいたっては10万でも残念物件が多い
都心勤務者にとって、家賃10万なんて通勤からの解放と並の住居確保を両立するための意味しか持たず見栄なんか0

293 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 12:29:55 ID:5YPrOBo0.net
都心ではないが都内で家賃6万、平凡な1Kで普通に過ごしてるけどなぁ
みんな大変なんだな

294 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 13:07:26 ID:ztIuebBp.net
都内でも都心の区と八王子や日野あたりじゃ家賃が倍以上違うからねぇ
八王子で6万払えば並の部屋に住めるけど、都心で6万だと築40年以上で15平米未満とかザラ

295 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 13:19:02 ID:wf2CfMxF.net
>>294
どっちが良いとも言い切れんのが難しいね
八王子なら、埼玉や千葉の方が良いかな、俺なら

296 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 15:35:08 ID:LYjdm+mb.net
>>292
1500-1600万なら兎も角500-600万で港区なんて見栄以外無いだろ

297 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 16:16:01 ID:NaEeLfy4.net
都会は大変ですね
田舎なので住居負担は少ないな

298 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 18:43:14 ID:WoMq+r/N.net
住宅補助は?
会社から貰えるならそれだけランクアップしてもいいと思う

299 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 18:47:15 ID:AlnSYvgg.net
>>296
港区の相場より高い家賃払ってたら見栄っ張りだけど、そうじゃなければ通勤ラッシュ嫌ってだけの人も多いよ

300 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 19:36:33 ID:oWJNxtxd.net
大阪や名古屋の満員電車は「苦しい」って感じだが、東京は「痛い…臓器ヤバい…」ってとこまで押し込むからな
家賃10万そこらでカツカツになる年収帯ではないから、徒歩通勤のためだけに高い家賃払ってるやつも多かろう

301 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 21:42:30 ID:cTrEBwuw.net
>>298
家賃補助で所得税や社会保険が年間何10万単位で上がる可能性高いのに?

302 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 10:40:30 ID:GdiWBc0k.net
田舎だから6万、めちゃ貯まる。コロナで余計貯まる

303 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 13:42:04 ID:IC6al8pA.net
4月は在宅勤務でしかも外出は自粛だったから結構いいデータが取れたんだが食費が4万だった
ほとんどスーパーで総菜か弁当

304 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 13:17:54 ID:/gypw9oG.net
お前らこの年収なら30前後か?
40過ぎたおっさんおばさんが見栄張って都心住んでても痛いだけやぞw

305 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 14:19:59 ID:+wqnjxIO.net
今年29

306 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 15:05:07 ID:qYMex/KE.net
今年24

307 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 15:51:14 ID:N/Q/gCYm.net
今月29歳になったわ
結婚したい

308 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 16:17:37 ID:ZzEeEy7x.net
90年生まれのもうすぐ30歳や
会社じゃ平成生まれの括りで若い扱いしてもらえてるけど、とうとう三十路って考えるとなんか辛い

309 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 16:33:12 ID:9Y1eK15A.net
40代・・・住宅ローン月10万。特にお金に不自由なし
経営者なので車とその関連費用スマホ代は会社の金で

310 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 16:43:15 ID:qYMex/KE.net
神奈川住みの今年24歳
家ってみんな何歳くらいにいくらくらいのを買うもんなの?
賃貸は設備がチ◯カスだから分譲に住みたい
転勤もないし
結婚しないから1LDKあれば十分なんだけど
年収は30歳まで600前後をうろつく感じ

311 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 16:58:04 ID:ZzEeEy7x.net
普通は一人でいるつもりなら買わんでしょ
壁や設備しっかりしてる分譲の賃貸もあるんだからそういうとこに住む

312 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 17:09:45.76 ID:9Y1eK15A.net
>>310
何歳で買うかよりも不景気の時に底値で新築を買うほうが良いと思う
自分の場合、いま同じような物件を賃貸で借りると家賃20万以上してる

313 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 18:20:52 ID:qYMex/KE.net
>>311
それも考えたけど、
自分のものにならんものに割高な家賃を払うって考えたら意味わからんなと思った

314 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 18:21:58 ID:qYMex/KE.net
>>312
なるほど
そしたらここ1、2年が買い時なのかも?

315 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 19:49:18 ID:e9CiGTbl.net
俺も20代で転勤無い仕事してるけど、将来的なことまでは分からないから家を買う気にはなれないなぁ
事務所移転で通勤不便になるかもしれないし、倒産で転職せざるを得なくなるかもしれないし、微々たる可能性でも自分の流動性を下げるのはリスクだわ

316 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 22:34:26 ID:RyI7pAoD.net
>>314
最近の災害続きとオリンピック需要で建築費は上がったままなんじゃないか
ここ数か月は部材が入らないで予定より遅れてる新築物件があるみたいじゃん
失業や廃業で、中古物件が値崩れするかね
うちは、2月末完でリフォームしたけど、業者手配できなくて、遠方の業者を頼んだ

317 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 22:59:30 ID:pKJOt8fx.net
固定資産税まで考慮すれば新築より断然中古だよね
これから底値で買える方々が羨ましい

318 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 08:51:02 ID:voXA7ckp.net
住宅ローン減税あるからそこも考慮すべきかもね

319 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 11:15:56 ID:5BBvXrC8.net
月15万貯めれればノルマ達成と見てる
賞与は丸々貯金

320 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 11:59:08 ID:kLwPdBCu.net
月15万貯金は俺の生活だと手取り35万必要だな…
年収750万くらい行く頃なら達成できそう

321 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 04:30:14 ID:rfjoLQdf.net
>>318
助成金等もいろいろあるじゃん
一人暮らしだと恩恵ないけど子育て世代だと結構高額だったりするね
知らないと申請しなかったためにもらえていないのいっぱいあるよ

322 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 19:50:55 ID:1ZqZjkgZ.net
中途半端に収入ある独り身だから休日の遊びの自由度が高かったのに、コロナで何もできないから虚しいわ

323 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 20:41:33 ID:BoDOhgnS.net
どうせ風俗だろ

324 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 14:02:17 ID:p5YrPKaa.net
休日たんまり遊んで平日は簡素にってやってきたけど今年はメリハリなくてきつい
常にケの日

325 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 18:55:00 ID:mq690tJD.net
コロナのおかげでのんびりできてよかったわ

326 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 21:01:13 ID:GlKYIfxw.net
テレワーク喜んでる人多いけど、仕事を持ち込んでこなかったプライベートな聖域が侵されるって結構ストレスだなー

327 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 21:11:10 ID:vJAFyIWd.net
>>326
それな。同意だ。
がさつなやつほど喜んでやってるな。
というかやってるか疑問なやつ。

328 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 21:27:29.15 ID:/nUbbqOW.net
新入社員だけど家で仕事に追われてる
オンラインで仕事増えたのか元々多いのか分からん

329 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 22:12:22 ID:A/wL3oy9.net
通勤時間長かった人や部屋が広いor複数部屋ある人ならテレワーク嬉しくて、それ以外だとデメリットが目立つ感じじゃないかな
俺はテレワーク快適だけど、6畳ワンルームとかに住んでたらテレワーク嫌かも

330 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 10:10:10.59 ID:8DpMJA3c.net
通勤ないから快適派

331 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 18:51:57 ID:UlYNNDcq.net
>>326
寝室に持ち込まないことが大事やな

332 :774号室の住人さん:2020/05/15(金) 20:41:51.54 ID:6+HyvEA4.net
>>329
通勤時間は会社の駐車場までが5分くらいで、駐車場から職場までが10分くらい
テレワークしても良いような仕事なのに、テレワークにならなかった
長期休暇はPC持ち帰りさせられて、緊急時の対応させるのに、部署によって対応が違う
システムの管理開発部門は半々でテレワークしてるみたい
うちなんか部屋数も10部屋以上あるし、全然困らないの状況なんだけどね
>>331
台所だけでも12畳くらいあるから、他は無くて良いかと思って寝具を移動させようかと思ってるくらい
横になって仕事ができるのは理想だと思ってる

333 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 03:09:07.77 ID:z77FfAeL.net
35歳で年収520ぐらいだわ
中途採用で入ったから周りの同世代より年収かなり低くて悲しくなってくるわ

334 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 03:08:09 ID:ejalXMAF.net
この年収で寝室別の部屋に住むのは難しい。
田舎は知らないけど。

335 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 03:57:12 ID:+hNzYPfo.net
東京はほんと高い。というか東京しか知らなかったけど地方の政令市で三割〜五割くらいなかんじ。

336 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 00:53:42 ID:w6nylN+6.net
千葉だけど職場の福利厚生のおかげで3LDKが家賃駐車場こみ3万ちょっとだわ。一人暮らし広々。
車も余裕で持てるし可処分所得が増えてありがたい。
やっぱり福利厚生は大切だな。

337 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 01:35:53.32 ID:sEqQNDui.net
>>336
千葉のどのへんですか?

338 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 01:48:29.06 ID:jSraFEyB.net
むしろ一人には広すぎて持て余しそうだね。
千葉の3LDKよりは都内の1Rに住みたい。

339 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 02:13:15 ID:Sv60O33p.net
いーーーなーーー

340 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 07:37:30.73 ID:/lRLnhig.net
年収500万で家賃9万て高すぎる?

341 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 09:23:08 ID:XNUoChud.net
高いかどうかで言えば高いけど、QOLとのバランス次第

342 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 09:38:22.54 ID:kb2u8LVi.net
今7万だけど高いと感じる
こういう俺みたいな人間は年収に対する家賃というより家賃にどれだけ金を出せるかで考えちゃってるから年収関係ないな

343 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 10:55:24 ID:imA6uYkv.net
家賃6万だけど>>341と同意見かな

344 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 12:08:51 ID:/lRLnhig.net
そうか
利便性やらある程度の広さ、築年数、どれも少しは考慮したくて妥協しないと、これぐらいにはなっちゃうんだよな…

345 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 12:34:48.61 ID:P2UmcAHj.net
金は稼げば良いが、時間は取り戻せないし心身のダメージも取り返しつかないことあるからな
安いとこからの長時間通勤で鬱になって退職した人も身近にいたから、無理のない範囲でストレスフリーを金で買うのは大事じゃないかと

346 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 12:57:13 ID:NKOvKcwN.net
500万のうちボーナスや残業代がかなり多いなら家賃9万は勧められない
固定給だけで額面27万・手取り21万くらいあれば家賃9万でも大丈夫だと思う

347 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 13:12:13 ID:jSraFEyB.net
でもネット記事とかで見ると年収500の想定家賃は10万とかなってない?

348 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 13:15:25 ID:5VvNV/fm.net
自分は駐車場込みで66000だけど車なかったら8万くらいの家賃でもいいかなと思う
さらに通勤や住まいにこだわって金かかる趣味もないなら9万でもいいんじゃないかな

349 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 14:05:31 ID:n66hT/l9.net
住宅ローン月額6.7万円の戸建

350 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 18:33:46 ID:sMeM2Z8L.net
>>347
単身の500万で10万想定の記事ってあんまり見たこと無いけどな…

351 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 19:04:49 ID:9dbk79XP.net
ネットでは500万だと9〜10万って見る、単身かどうかは分からないけど
でも一人暮らし板だと高すぎって意見が多いんだよな

352 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 19:49:16.93 ID:QPe5jW0Y.net
この年収帯で単身だと家より他のところに重点を置く人が多いのかもな、趣味とか

353 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 21:17:16 ID:j99LM8yA.net
>>345
成功か失敗かは何十年後に判明する
1億総中流の頃と違って中流まで殺して上位数%だけを勝ち組にする世の中、鬱やストレス?無理のない範囲?人を下層に落としても相対的に上がる事は無いよ。
何故なら優秀な外国人に取って代わられるだけだから

354 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 22:19:14 ID:8wItmauP.net
なにいってだこいつ

355 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 23:07:34 ID:jSraFEyB.net
https://blog.ieagent.jp/money/nensyu500man-yachin-115261

年収500なら目安は10.7万

356 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 23:30:38 ID:HARYld2b.net
>>355
月給の手取りの1/3じゃなく、年収の手取りを12分割したものの1/3とか記事書いたやつ酷すぎる
外食派の支出274000円とか500万の年収じゃ大体のやつ毎月赤字だぞ
ボーナスで年間では黒字になるだろうけど

357 :774号室の住人さん:2020/05/18(月) 23:37:31 ID:sxYsCv1M.net
不動産の営業ならそら高い目安提示するよ

358 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 05:34:28.28 ID:VpOwuIH7.net
月の手取りの1/5が理想
高くても1/4が経済的にも精神的にも安心できるかな

359 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 07:23:57.69 ID:2i1NdsPl.net
このスレの年収で1/4や1/5は、東京だとかなり微妙な部屋になっちゃうけどね
今の月給なら個人的には手取りから家賃引いて20万残るのが理想、15万残るのが最低限かな

360 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 07:48:00.35 ID:f7+8pjUh.net
>>356
ボーナスがほぼ減らない業種なら当てにして12分割でも平気じゃない?

361 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 07:56:30.10 ID:k9ecBsBq.net
勝手に微妙と決めつけられてもな

362 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 08:48:45 ID:X9DNP4QE.net
ベースの手取り21だから6万に抑えてたけどもう少し高くてもいいのかなー

363 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 09:35:14 ID:QkgMwKih.net
一度生活のレベル上げると下げるのが大変だからな
相場より安く済むならそっちの方がいいな

364 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 12:32:08 ID:7AgQYA39.net
室内に金を使うのはそれほどオススメしないけど、通勤時間減らすのに金を使うのは良いと思う
林修も高くても会社近くに住めと言ってたね

365 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 12:59:49 ID:kFmrG7iW.net
TV芸人のセリフは考えるヒントにするのはいいが、根拠にするのはほどほどにしたいもの
TVを観ない偏屈ものの意見

366 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 13:17:59.45 ID:r+F15Otn.net
リモワが進んだらそれも変わるんだろうなあ

367 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 18:06:44 ID:JC/pNiVc.net
週3以上で在宅勤務が定着するなら葛飾区あたりに引っ越そうかな
今と同レベルの部屋なら7.5万くらいで住めるし、家賃維持すれば築浅の1LDKもいけそう

368 :774号室の住人さん:2020/05/19(火) 18:20:30 ID:f7+8pjUh.net
>>367
今いくら?

369 :774号室の住人さん:2020/05/20(水) 07:54:23 ID:inVk5dOI.net
うちも週5出勤はなくなりそうだな

週3出勤がマストであとの2日は上司と相談、
で調整中らしい


あと東芝の

5日×8時間

4日×10時間

を見てそれもありかなと思った
なんかかんだ定時後2時間くらい会社にいるからな

370 :774号室の住人さん:2020/05/20(水) 14:20:00 ID:fosluphj.net
今の時代、年収600で勝ち組だよなあ
到達する自信がない

371 :774号室の住人さん:2020/05/20(水) 19:33:06.10 ID:Qa5UWBUu.net
統計的には勝ちになるんだろうけど、社会人になってから交流ある人って似たレベルになりがちだから実感ないよね

高校・大学の友達とも自然と同水準のやつとしか遊ばなくなってきて、自分が平均的としか思えなくなる

372 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 09:06:25 ID:yddPNJ4F.net
>>370
年齢によるでしょ
大手で大卒なら20後半から30前半で600万超えるでしょう
40歳前後で800から1000万にはなるはず。もちろん残業無しで。
年収よりも残業と可処分所得の方が大事だわ

373 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 09:40:41 ID:Sw7KxfuE.net
>>372
なんかデータとかあるんですか?いやマジで
いやごめん、触れない方がいいのかこういうやつは

374 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 10:10:28 ID:yddPNJ4F.net
>>373
逆に世間知らずすぎて吹くわw
データ?四季報でも見てくれば?
非上場中小の雑魚人材なら600行けば確かにマシなのかもねぇ
600は上場企業の平均程度だけどなw

375 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 11:02:04 ID:h9CZaIyU.net
まあ上場企業全体の平均年齢は40歳なんだけどな

376 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 12:13:26 ID:0lOLFf88.net
大手企業もピンキリだからなー

377 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 13:09:21 ID:rrjRMX9q.net
ほんとだ、上場企業 平均年収 40歳で調べたら603万て出てきたわ

378 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 15:37:31 ID:yddPNJ4F.net
>>376
大手って日経225のクラスじゃないと一般的に言わないだろw

379 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 19:23:35 ID:h9CZaIyU.net
自分も就職するまで1000万いいなあって思ってたけど普通に就活してそこそこの会社入って普通にやってりゃ40で800〜1000万は行くって事に気づいたよ

380 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 20:47:42 ID:KlALF8Ky.net
三菱商事 平均年収1600万円

381 :774号室の住人さん:2020/05/22(金) 20:26:33 ID:oTobTR7m.net
別世界過ぎて妬む気も起きない

382 :774号室の住人さん:2020/05/22(金) 21:21:06 ID:XA37FUOa.net
うちは総合職39歳で平均740万らしいわ

383 :774号室の住人さん:2020/05/23(土) 01:19:38 ID:lk3xP/OY.net
去年は700万はあったが今年は確実に減る

384 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 19:57:43 ID:oyT8pqKN.net
緊急事態宣言は解除されたけど、可能な部署は当面テレワーク言い渡された

385 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 01:11:57 ID:Jz66xh2O.net
都内だし通勤時間は減らしたいしこれくらいの収入層でも家賃10万は仕方ないかなあと思っている。
できれば1LDKがいいけど10万じゃ厳しい。

386 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 01:30:11.62 ID:gBnJVnZz.net
と思って40くらいの1LDKに住んでみたけどやっぱり30くらいで丁度いいとわかったから来月引っ越す
家では寝るだけPCへばりつき人間には広すぎた

387 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 02:11:49 ID:9mvXf9Xm.net
転勤で家賃会社持ちになったおかげで来月から8万まるまる浮くようになるから嬉しい

388 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 02:27:07.86 ID:cKIfNG8c.net
近郊のベッドタウンだから
30がないんだよなあ

389 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 02:27:50.57 ID:s9OpzhyJ.net
家ではPCと寝るだけと言うなら、30でも広いとは思うがな
実際に住んでみないとわからんか

390 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 02:59:20 ID:kLifalE7.net
>>387
税金等考えれば同じじゃね?

391 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 07:46:18.40 ID:dEjq97Yn.net
25は狭い

392 :774号室の住人さん:2020/05/26(火) 08:05:59.85 ID:yM0oF04d.net
住宅手当じゃなくて社宅扱いなら節税になるね

393 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 00:11:16 ID:vmu+ZGeK.net
残業・ボーナス合わせてこの年収だから今年度は500切りそうだ
在宅勤務主体で残業ほぼなし
業績悪化でボーナス期待薄
切ない

394 :774号室の住人さん:2020/05/28(木) 01:28:15.91 ID:RR1gUANV.net
業績評価下げられた。

395 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 15:46:32 ID:vQvvlnp6.net
うん今32に住んでるけどちょうどいいかも

396 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 07:31:29.05 ID:w/7X0nnb.net
住民税のお知らせ来た
月にすると2000円くらい上がってる
今年は年収下がるからキツいわー

397 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 12:17:22 ID:3l0YZyoh.net
>>396
去年稼いだんだね。来年は下がるから

398 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 18:57:33 ID:8H+sChPR.net
みんな所得控除とかちゃんとやってる?
現在一人暮らしだけど、身内が特別養護老人ホームに入ってるから医療費控除で還付があった
課税される所得金額が195万円以下の最低ランクだから還付は少なかったけどね
このくらいの年収の人は、所得税率20%のレンジくらいかな

399 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 11:45:30 ID:DXlWWgyf.net
サラリーマン前提だけど、500〜600万じゃ所得税20%ゾーンには届かないかな

生保控除や寄付控除とかが0だとしても課税所得230〜310万あたりに収まる年収帯だから皆10%

400 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 12:10:49.31 ID:WJan2GVz.net
>>399
所得税はそうだね
各種保険料や住民税を含めて20%

401 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 10:07:46.52 ID:k0n+VnLp.net
いくら位の年収が1番損なの?

402 :774号室の住人さん:2020/06/02(火) 14:39:00 ID:T4ufag73.net
家族持ちだと児童手当や高校無償化の所得制限のせいで900〜1000万あたりの人たちが損する
独身はそのあたり関係ないし、所得税は超過累進税だから気にせず稼ぐのが吉

403 :774号室の住人さん:2020/06/03(水) 22:31:56.48 ID:8ahNNhwl.net
額面の時給換算が同じなら、稼げば稼ぐだけ手取りの時給換算は減るんだよね
損というかコスパが悪くなるだけか

404 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 19:30:04 ID:Gi1INga0.net
テレワーク中に自炊レベル上がってきたわ

405 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 21:08:29.53 ID:LEZWlZtB.net
ボーナス貰ったけど、正直、貰っていいのか不安になる
企業体力大丈夫なのか?

406 :774号室の住人さん:2020/06/08(月) 21:09:10.41 ID:of0SZqPV.net
>>405
返納したほうがいいね

407 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 01:01:12.33 ID:xv4sMtzF.net
>>405
そんなん自社の財務諸表見て判断してください

408 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 09:34:35.05 ID:LkKguvww.net
>>404
わかる。食費もだいぶ抑えられて良いわ。

409 :774号室の住人さん:2020/06/11(木) 19:46:08.87 ID:TzrQUzUX.net
3月から顔隠してYouTuber始めたけどやっと登録者1000人超えたわ

410 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 01:36:03.32 ID:KKlpP+V6.net
>>409
チャンネル教えなくて良いけど、何系でやってるのかしら?
あたしも顔隠してやろうと思ってて

411 :774号室の住人さん:2020/06/12(金) 01:42:57.17 ID:ZXFG/G9T.net
スレチすぎだろ

412 :774号室の住人さん:2020/06/13(土) 18:23:29.70 ID:2PSu0pzk.net
市民税えぐいな

413 :774号室の住人さん:2020/06/16(火) 14:20:36.91 ID:gGOb57Kz.net
2年目や3年目の頃は
「所得税って全然大したことないな〜住民税エグいな〜」
って感じだったけど、だんだん所得税が住民税額に迫ってきてて恐い

414 :774号室の住人さん:2020/06/17(水) 12:17:59.64 ID:B3JgKxiP.net
年収800万いく頃には所得税と住民税が逆転するよ
ふるさと納税とかしてればもっと早いタイミングで逆転するけど

415 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 12:30:41 ID:yLbkJyxk.net
もうすぐ30歳だし同棲検討してるんだけど、都心の2LDK高すぎてビビる

416 :774号室の住人さん:2020/06/19(金) 13:53:29.08 ID:sSDvhfxy.net
>>415
ワイの地域は築浅でも6万くらい

417 :774号室の住人さん:2020/06/20(土) 13:05:54.11 ID:N1TRrzN1.net
同棲って家賃は折半?

418 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 15:02:45.71 ID:tSXvpRzk.net
これまで入社から13年くらいずっと500から600万。
家賃は73kで全然貯金無いから貯金始めた。

419 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 12:30:22.77 ID:9T1Xo0zO.net
みんな賃貸選ぶとき必須にしてる条件ってどんな感じ?
新卒から2年だけ一人暮らしして、そのあと4年実家で過ごしてるけど9月からまた一人暮らしに戻る

前は妥協しまくった安アパートにしたけど、今なら条件設定しても大丈夫そうだから同じ年収帯の人のを参考にしたい

420 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 12:36:31.92 ID:1FYrBLLk.net
>>419
水回りを妥協して家賃六万に抑えたけど
水回りだけは妥協しちゃいかんわ
臭いがしんどすぎる

421 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 12:40:51.28 ID:XANwgvMe.net
なるべく上の方の角部屋
居住スペースが外側
水回りが隣の部屋の水回りと隣接している、エレベーターが隣接している場合は居住スペースとダイレクトに隣り合っていないこと
暑い寒いはエアコンあるからあまり重要視しない
窓開けた先に建物があっても可、しかし人がうろうろしない構造であること

窓云々だけ満たせなかったけどマジ快適
夜中に洗濯機回しても大丈夫

422 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 14:06:26 ID:E4ndb7aq.net
鉄筋コンクリート
バストイレ別
2階以上
20平米以上
室内洗濯機置場
ぐらいは当たり前に入れてる感じ

423 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 14:14:05.72 ID:5bZYAlyY.net
必須
鉄筋、風呂トイレ別、独立洗面台、25u以上、1K以上であること、最寄り駅から会社まで乗り換えなしで行ける、2階以上、最寄り駅まで徒歩7分以内、24時間ゴミ出し可

できたら
築15年以内、通勤経路内にスーパー、最上階、角部屋

いつもこの内容で最初にSUUMOとかで絞ってから不動産屋に行ってる

424 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 16:49:13 ID:EhsFCf9S.net
隣が可愛い子かどうか

425 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 17:29:12 ID:aY4VeHwk.net
8万位まで

426 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 17:31:46 ID:A+1TtWet.net
譲れないのは鉄コンと風呂トイレ別と洗面所独立、自炊するからコンロ2口以上くらい
あと通勤ドアtoドア15分以内もだけど、会社がテレワークこのまま進めるっぽいからもう要らんかも

427 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 18:05:30.35 ID:QaaOxSFW.net
鉄骨は防音性期待しないほうがいい?

428 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 18:27:42 ID:1FYrBLLk.net
重量鉄骨だろうが遮音性は木造と大差ない

429 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 19:53:10.00 ID:XLFX5fVa.net
かかと落としで歩く上の住人は鉄筋なら平気なんだろうか

430 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 22:06:36 ID:FwHw0nrZ.net
鉄筋で、ある程度階数有ればしっかりしてて隣の音も気になりにくい。5階以上だな。

431 :774号室の住人さん:2020/07/05(日) 11:58:00.16 ID:yynoCl+M.net
テレワークになってから副業が捗る
まだ利益しょぼいからこのスレ脱出はできないけど
家賃を少しでも経費にしたいけど1Kじゃ難しいのかな?

432 :774号室の住人さん:2020/07/07(火) 20:41:53.48 ID:U4xVpz81.net
ボーナス減ってなかったし冬も大丈夫そうって連絡あったからこのスレから落ちずに済みそうだ

433 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 10:22:29 ID:nX08OlZ6.net
>>332
その家で
年収500万円台の独り暮らしなの?
そんな広さや部屋あって一人暮らしだったら掃除やら固定資産税やら無駄すぎない?

434 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 11:02:33 ID:SKaXN0qV.net
年収は500万円台でも収入がそれだけとは限らないのではないか?

435 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 14:19:08.72 ID:t7uMniE/.net
何を言っているんだ

436 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 21:41:52 ID:40qMZzm8.net
コロナのせいで家にいる時間長くなって、家賃ケチった部屋に住んでることを後悔するようになってきた

437 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 22:08:40.63 ID:PWa6zJ5c.net
在宅時間に比例して快適性上げたほうが良いからそりゃそうだ
俺もテレワーク始まってからは引っ越したい衝動にかられ続けてるわ

438 :774号室の住人さん:2020/07/08(水) 23:11:15.21 ID:NZH3cQsW.net
引っ越しの初期費用は家賃の5,6倍するから結構な出費だな

439 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 02:16:02.43 ID:4aZB4Jys.net
>>433
掃除は滅多にしないよ
親と同居だった実家なんで広いだけ、親が亡くなって一人暮らし
解体処分も300万以上かかるって言われた
田舎なんで地価が安くて済んでるけど、固定資産税は30万以上は払ってる
税金もそうだけど、耕作放棄した田畑の用水費や土地改良費も数万取られてる
火災保険も年間10万以上払ってる
先祖代々の土地なんでお寺への寄付やお布施もばかにできなくて今年は40万以上払ったよ

440 :774号室の住人さん:2020/07/09(木) 06:56:37.96 ID:qkcfsDg8.net
壇家制度も大変だな
うちの地域は薄くなってて助かってるけど葬儀代が高い

441 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 03:51:49 ID:Vzo21smF.net
>>440
物価は変わってないと思うけど、祖母が亡くなったときは、お布施15万だったけど親父の時は30万だった
親父の時はお坊さん二人来たから一人15万なのかと思ったけど、同級生の家では一人で30万だったらしい
最近は目安を知らない人が多いからお坊さんが教えてくれることが多いみたい
戒名の格付けもあるみたいだけど、うちは普通のだった
祖父は戦死だったからなのか一つくらい上の格付けだったよ
会社の同僚の親の葬儀に出たんだけど、そのうちは一番上の戒名ですって、お坊さんが説明してた

442 :774号室の住人さん:2020/07/10(金) 23:08:59 ID:2SOkn4ox.net
39歳、550万、6.1万@23区内

443 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 07:48:59 ID:WYXvbebz.net
>>442
それ位だと金に余裕出来るな

444 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 08:10:18.13 ID:ulhRfj2P.net
もっといいとこ住めよ

445 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 08:53:37 ID:WYXvbebz.net
>>444
資本主義は金持ってるのが官軍だぞ

446 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 20:20:17.89 ID:eJpM7NB0.net
金はどう使うかが重要。
あまりに安い家賃の家に女呼べる?

447 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 20:50:41.03 ID:sHbYIlCv.net
41歳、650万、8万@23区内

448 :774号室の住人さん:2020/07/11(土) 23:50:15 ID:0OPH/PDm.net
36歳男、年収560+株配当30、家賃6.6万

金には困らんが贅沢ばかりしたりデート奢ってばかりすると貯金は出来ない
しかしこじんまり生活すると自然に貯まる微妙な年収

年収あと200万欲しいな
しかし仕事楽だししたい仕事も無いから転職も微妙
株にでもぶっこむかな

449 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 06:58:53 ID:LCfmc6ZK.net
配当30あるなら1000万くらい放り込んでない?
適当に売り買いすれば10%くらいは行くと思うが

450 :774号室の住人さん:2020/07/12(日) 08:06:10 ID:KWkstdI5.net
>>446
ホテルでも郊外でもどうぞ
金に余裕無い男は男に非ず

451 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 19:14:26 ID:uloXFgt1.net
会社がコロナ後も働き方を戻さないって宣言したので家賃安いとこに移ろうと思う
けど今都内から引っ越して都外に行くってのもまぁ非常識だし何か言われそうよね

452 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 21:44:43.86 ID:1+jfgDU3.net
マッチングアプリで年収書いてなかったけど書いてみようかな
去年の年収590だったけど、400〜600万にしとくか、少し盛って600〜800万にしとくか
選択肢が200万刻みって広すぎるよな

453 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 21:46:47.80 ID:1+jfgDU3.net
金をアテにした女に寄って来られても嫌だから400〜600にしといた方がいいかな

454 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:22:53 ID:Tqa6S+XT.net
どう考えても400〜600でしょ

455 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:35:29 ID:1+jfgDU3.net
そうだな、身長は5センチサバ読んでるからな

456 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:39:00 ID:lNg9zyor.net
30代なら600〜800にサバ読んでも良いと思うけど、20代で600〜800にすると怪しむ女が出てくるっぽい

457 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 22:44:51.48 ID:1+jfgDU3.net
ちなみに36歳です
実際590だからほぼ600なんだけど、400〜600と見るとすごく少なく見える気がする

458 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 23:22:08.31 ID:4+7wZFEi.net
年収区切りが別のアプリ使ったら良いんじゃね
300〜500、500〜700のもあったはず

459 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 23:45:49.66 ID:Tqa6S+XT.net
今年600台に乗る確証があるなら600〜でもいい気がしてきた

460 :774号室の住人さん:2020/07/18(土) 23:51:11.11 ID:1+jfgDU3.net
結婚するまでには600に乗ると思う

461 :774号室の住人さん:2020/07/19(日) 08:30:52.54 ID:Cj53jsRG.net
>>452
それ位ならちょっと残業すればすぐ超えるんだから、600-800にすべき。まともな女は金無い男は相手にしないよ。マッチングアプリなんてパパ活か業者しかいないんだからさ

462 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 22:08:03 ID:vrhuo0j2.net
結婚した時の皮算用してみた。
ボーナスはひとまず考えず、月給だけ考える。

手取り26万を下記4項目に均等に分割
・貯金6.5万
・家賃6.5万
・生活費6.5万
・自分の小遣い6.5万

共働きで、お互いに同じ割合で出し合えば各10万くらいにはなるはず。
育休の時は貯金から崩すかな。育休だからと切り詰めたくないし。

まあ虚しい皮算用だけどね

463 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 22:14:15 ID:QpnqLx4c.net
>>462
小遣いすげーな

464 :774号室の住人さん:2020/07/20(月) 22:15:37 ID:vrhuo0j2.net
>>463
財布は絶対に渡さない

465 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 01:46:13 ID:L3wfKyT2.net
結婚できない

466 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 12:15:43 ID:9aajHOgg.net
小遣いはあまり高額に設定せず、結婚前に内緒の口座に貯め込んでおき使っていくのが基本

467 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 12:42:00.43 ID:kzy/0zhk.net
>>466
そんな秘密の口座残高がただ減っていき
残高ゼロという死に向かうようなのは嫌だ

468 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 13:27:47.49 ID:L3wfKyT2.net
ケチには向いてないよ結婚

469 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 16:27:55 ID:fDzyIQvp.net
女がケチなのはあっても男がケチなのはな

470 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 16:28:20 ID:fDzyIQvp.net
女が2人揃うようなもんだ

471 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 17:02:56 ID:kzy/0zhk.net
自分の財布を他人に持たせるとか奴隷契約だろ
そうして自由を奪われるどころか口座残高すら分からなくなった奴もいる

472 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 17:23:17.19 ID:tP8Yqtpe.net
>>471
信用できない相手と結婚するのか
財布握って一人で生きてろ

473 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 17:29:05.30 ID:WayU8kK6.net
>>472
夢見すぎ

474 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 18:45:55.61 ID:bZfApWs5.net
>>462
家事も同じ割合で分担?

475 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 18:47:01.32 ID:tP8Yqtpe.net
>>473
どっちがw

476 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 18:50:58.55 ID:kzy/0zhk.net
結婚したら財布をどっちかに全て預けるとか意味の分からん昭和のルールに縛られてる人がいるんだね

477 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 19:02:02.32 ID:tP8Yqtpe.net
誰もそんなこと言ってないが?

478 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 21:43:13 ID:jTKZDvcb.net
うちは嫁に必要な分だけ渡して自分で金の管理してる

479 :774号室の住人さん:2020/07/21(火) 22:01:28.87 ID:kzy/0zhk.net
>>477
お前何言いたいのか分からんわ
つまりこういう事?てよく聞かれない?

480 :774号室の住人さん:2020/07/22(水) 23:24:37 ID:0gwC1N12.net
嫁もそこそこ稼いでるのに財布握られてて、発泡酒しか飲んでない先輩いて、残業してもボーナス増えても小遣い一律らしい。
そう言う人ってモチベーションどこにあるのかな。

481 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 00:08:33.49 ID:EBv4HBlg.net
>>480
嫁さんが金管理がしっかりしてて例えばマイホームに向かって突き進めてる、
もしくはドMや家庭があるだけで幸せを感じるタイプであれば良いんだけどね

482 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 02:06:30 ID:Ng/bS4fa.net
嫁さんに預けたって銀行管理だろ
ちょっとでも運用に回した方がリターンはでかいのになぁ
失敗する事もあるけど

483 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 09:12:24 ID:7uLWwsmX.net
失敗する事もあるだろ

484 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 18:55:01.44 ID:7B8f6IJG.net
嫁がシブすぎて、旦那が飲み会で金借りたり払いが悪かったりで恥かくってよく見るけど、あれは見苦しいわ。

485 :774号室の住人さん:2020/07/23(木) 20:47:11.52 ID:EBv4HBlg.net
嫁信じろさんがフルボッコだな

486 :774号室の住人さん:2020/07/26(日) 00:33:49.95 ID:54IODMKc.net
嫁のへそくり額は夫の倍以上あるらしいけど、
こっそり抜いているんだろう。

487 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 14:12:13 ID:FU8s8NM2.net
新卒2年目で年収500超えたから褒めて欲しい

488 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 14:42:58 ID:tTDahA6M.net
>>487
良くやったぞ、さあそれを世のため俺の為に使うんだ

489 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 15:40:07 ID:CefgXzzP.net
源泉徴収票のpdf見たら2年目は390万だったなぁ
初めて500万超えたのは6年目だったけど、2年目で行くのは大企業の院卒かな?

490 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 17:08:04.37 ID:FU8s8NM2.net
>>489
駅弁の学部卒
零細ではないけど大企業でもない

491 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 17:08:39.48 ID:FU8s8NM2.net
>>488
ありがとう、貯金します

492 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 17:16:02.75 ID:9edUqSF5.net
正解は自己投資です

493 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 18:22:47 ID:bjbNAjD8.net
>>490
学部卒の2年目で500万は羨ましいわ
俺の当時の給料だと毎月40時間は残業しないと届かない

494 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 18:38:33 ID:FU8s8NM2.net
>>493
繁忙期は結構残業してるからそれなりにカサ増ししてるけどね
月にならすと20h前後

495 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 21:51:09 ID:n06YZRa2.net
都内540万円で家賃12万円ちょいはやっぱり高すぎるのかな
今10万円なんだけど、やっぱりもっといいところ行きたいってなる

496 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 22:06:40 ID:AcLpO7cN.net
12万ならいけるだろ
住環境をこだわるのは大事だよ

497 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 22:17:13.43 ID:anwzwVtR.net
500万ちょっとで9.6万迷ってる

498 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 22:28:32.43 ID:b7TwCCIb.net
9万以上となると購入が視野に入ってくるわ

499 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 22:42:50.69 ID:AcLpO7cN.net
購入はハズレ引いた時のリスクが高すぎて無理だわ
買った方がいい所住めるんだけどね

500 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 22:51:10 ID:sMHumKUE.net
うちは600万で7万だわ。神奈川だけど。

501 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 01:40:19.85 ID:0zJMjwR9.net
>>497
まさに500万ちょっとで9.6万のところに住んでるけど結構きつい
無趣味で他に使い所がないなら良いかもね

502 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 02:20:34 ID:cKXQS5Io.net
500〜550万で浪費家だから家賃7万くらいじゃないとキツい
みんなすごいな

503 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 06:25:45 ID:pO+RDuhG.net
>>495
見栄と金どっちを取るか

504 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 07:46:56.76 ID:nv+r7ZTB.net
>>500
横浜や川崎以外?
通勤上横浜市内考えてるが、色々条件付けると9万ぐらいにはなってしまう

505 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 07:55:06.16 ID:pO+RDuhG.net
俺も今年はコロナで600万になりそう
今9万

506 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 07:57:53.31 ID:pO+RDuhG.net
今年NISA始めようと口座は作ったんだが…

507 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 07:57:57.14 ID:pkTUoaSx.net
東京ならまともな部屋は最低10万は出さんと借りれん

508 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 08:59:34 ID:ZJEHK6pJ.net
みんな東京でその価格だと1K?

509 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 14:38:10 ID:UDe7UHui.net
1Rに決まってんだろ。なめんな。

510 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 15:47:19 ID:J/mVuS7R.net
オマケに築40年

511 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 17:05:04.14 ID:fmAISvJL.net
東京で括るなよ
23区内でも千代田・港・渋谷あたりの10万はクソ物件だけど、葛飾・足立なんかの10万はそこそこ良い物件なんだから

512 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 17:22:17 ID:Mv4b4R7q.net
マッチングアプリで10日間ほど年収600-800載せてみたけど
特に変化を感じられなかったから非表示にしたわ

513 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 18:18:17 ID:EZbWyqy1.net
ハザードマップみて浸水地域になってるところは安い

514 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 20:30:07 ID:W2jTgRjR.net
家賃は安めで中の家電とかに金かける方が良い。

もちろん、鉄筋、日当たり良し、風通しよし、壁厚い、利便性よし、25平米以上は譲れない。

515 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 20:42:00.44 ID:J/mVuS7R.net
ユーチューバーなら事務所として経費で落とせるからあんなバカ高い東京の部屋に住んでいるんやで

516 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 21:26:10.53 ID:yqqScUnu.net
30平米はほしい

517 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 22:01:33.74 ID:EZbWyqy1.net
>>514
バストイレ別、独立洗面台、室内洗濯機置場も必須

518 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 22:32:11.11 ID:TCmL25S9.net
自炊してるし歯磨き好きだから2口コンロと独立洗面台も外せんなぁ

519 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 22:45:21.57 ID:D4loN1AR.net
洗面台は別に風呂に併設でも個人的にはok
歯磨きシンクでしてるし

520 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 23:23:51.37 ID:nkFA2bsH.net
23区で10万円とか25uだろ
狭すぎてムリぽ
65インチのテレビで壁がいっぱいだなw

521 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 23:38:52.47 ID:Mv4b4R7q.net
ソファも電子ピアノもセミダブルベッドもあるから25平米じゃ置ききれない

522 :774号室の住人さん:2020/07/31(金) 12:30:44 ID:TIniyghH.net
テレワーク続きだから先月44平米の2DKに引っ越した
やっぱ誘惑のない仕事専用の部屋だと集中できるわ

523 :774号室の住人さん:2020/08/02(日) 15:50:37 ID:n/4U3SWC.net
俺も引っ越したい
ディスプレイのケーブルいちいち差し替えるの面倒くさい

524 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 16:16:49.95 ID:VhTqcUD6.net
>>480
夫婦仲が良かったら問題ないのでは?まあ嫁の出来次第だよ
夫が必死に働いても無関心で感謝なしの嫁じゃ不満も貯まるだろうけどさ

525 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 14:22:12 ID:GpeRX7k6.net
デュアルモニターにしたらそのままの勢いでトリプルモニターになろうとしてる

526 :774号室の住人さん:2020/08/10(月) 18:10:16 ID:MysG8JL9.net
>>525
仕事ではトリプルモニターで使ってるけど、4Kとかに対応してるなら1画面の方が良いかと思ってる
最近は湾曲した大画面モニターもあるしね
新しいのを買ってもらえないから、余ったモニターをつなげて多画面で使ってる

527 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 08:58:01 ID:cjKsCfki.net
4Kとかの高解像度1枚よりマルチディスプレイのほうが角度や全画面表示的に使い勝手が良い
まぁ部屋圧迫するから広い部屋に越したくなるけどな

528 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 12:49:21 ID:/aIQxWy6.net
広い部屋はいいものだけど今の生活環境よりグレード落としたくないんだよな
今のが良すぎでなぁ

529 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 16:32:04.95 ID:xQMSCYGK.net
>>528
気持ちはよくわかる

530 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 18:19:40.96 ID:1uqzWI2f.net
広い部屋は欲しい
でも作業スペースは狭いところも欲しい

531 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 20:13:49 ID:sKNj7JLm.net
大が小を兼ねない作業って何

532 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 20:19:44 ID:sKNj7JLm.net
5回以上引っ越したけど、住めば都だよ
今にして思えばどこも一長一短で良かった

前のURの管理人に言われたんだけど、10年で引っ越したほうがいいですよ、だって
水回りの見えない部分は確実に劣化しているから、
一度出てキレイにしたほうがいいってさ

んで、今のところ10年経ったから出る準備してるけど、
ウォーターハンマーの音が日に日に大きくなって、なるほどなと思ったよ

533 :774号室の住人さん:2020/08/11(火) 20:40:52.95 ID:sEXmwMgc.net
入居して一ヶ月ならあれこれ不具合言っても直してもらえるしな

534 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 03:35:40 ID:Knp8hvaE.net
一度出て綺麗にした方がいいってのは同意するけど、そのたびに新築に住むってのはちと難しいものがあるな
生活圏の移動距離増やしたりすれば選択肢は増えるけど下調べが面倒すぎる

535 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 15:49:27 ID:7a43oB2A.net
だったら修理しながら住んでればいいんじゃね
ていうか、買えよw

536 :774号室の住人さん:2020/08/18(火) 20:28:27 ID:CHgQYX3J.net
47歳 670万 独身 駐車場込み14万

537 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 00:00:58 ID:p04srAyb.net
43歳、東京23区、600万、独身、家賃10万

538 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 00:03:47 ID:R9Q+2+/T.net
47歳 620万 独身 家賃駐車場込8万

539 :774号室の住人さん:2020/08/19(水) 17:53:30 ID:pmgMalRK.net
間取りか広さくらい書いて欲しい

540 :774号室の住人さん:2020/08/27(木) 18:20:22.64 ID:1e/EjVoT.net
来週から新しい部屋に移る
一人だけどテレワークしやすいように2DKにした

541 :774号室の住人さん:2020/08/27(木) 19:56:24.75 ID:Bpvh61Xz.net
年収1000万円いきてえなあ

542 :774号室の住人さん:2020/08/27(木) 21:36:46.51 ID:HBe51Wdb.net
自民・民主 「税金ゴチでーす」

543 :774号室の住人さん:2020/08/27(木) 22:44:10.91 ID:VD8IroI3.net
>>527
亀だけど同意
オンラインでプレゼンするときに1画面カンペに出来るから

544 :774号室の住人さん:2020/08/28(金) 10:02:13.44 ID:R0cDlrY9.net
新卒から7年同じ部屋に住んでて特に不満なかったのに、今年は家にいる時間が増えたことで今さら良くない部分が目につくようになった

今なら良い部屋にも住めるけど、何も残らない賃貸に高い金払うのも馬鹿馬鹿しい気もしちゃうし悩むね

545 :774号室の住人さん:2020/08/28(金) 23:07:08 ID:ZJHClyIx.net
ストレス溜めて給料失ったり医療費かかるくらいなら快適な日常のために家賃に注ぎ込んだほうが良いんじゃない?
まぁ許容できるもんは許容してバランス取るべきだと思うけど

546 :774号室の住人さん:2020/08/29(土) 02:52:12.99 ID:sr5ReRSM.net
この情勢下で家賃が高くなる賃貸に引っ越すのはなぁ

547 :774号室の住人さん:2020/08/29(土) 08:25:56.21 ID:8hKoyio3.net
>>541
税金考えたら800万でもそんな差無いはず
500-600万だと込み9万台が限界線でしょう

548 :774号室の住人さん:2020/08/29(土) 08:44:21 ID:kckHHacx.net
800万と1000万って手取り130万くらい増えるからだいぶ違うけどな
子供のいる家庭だと子ども手当貰えなくなったりして1000万あたりは損するけども

549 :774号室の住人さん:2020/08/29(土) 08:46:56 ID:DXRDYHew.net
年収別 手取り金額一覧
https://www.sakai-zeimu.jp/blog/archives/7051

年収 手取り
500 387
600 457
700 524
800 589
900 657
1000 722

年収が100万増えると手取りは70万くらい増えるわけですな

550 :774号室の住人さん:2020/08/29(土) 09:50:56.44 ID:DidOV5uo.net
年収500万円
年不労所得120万円
お金がかったに貯まっていく…

551 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 06:14:45.63 ID:sdE7Vp/c.net
手取りが額面の7割なんだが
厚生年金とか住民税とか高過ぎ
扶養家族がいる人と差がありすぎ

552 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 07:32:18 ID:fDmIaWo1.net
日本はトータルで計算すると超高課税国だ
諸外国より消費税が少ないと比較されるけど、
あの情報はほぼ詐欺に近い
ただ、日本は税収のすべてが社会保障費に消えるという異常な状態であることは間違いない
毎年、未来の国民に借金を背負わせてる

553 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 07:35:42 ID:fDmIaWo1.net
この年収で扶養家族がいるとそれなりに貧相な生活になるよ
子供までいたら結構、貧乏な生活になる

554 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 08:07:44.80 ID:hx1PTBmQ.net
独身ならさほど気にすることなく金使える

555 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 08:59:28.43 ID:fDmIaWo1.net
少子高齢化の改善に寄与してないという理由で独身税が導入されそう

556 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 09:00:04.70 ID:i8qQuIlM.net
アベちゃんは税金上げただけだったな
社会保険料もこっそり毎年上がってるし
収入変わらんなら貧乏になるわ
https://i.imgur.com/P365G4K.jpg

557 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 10:16:31.22 ID:6yH+SywF.net
可処分所得は20年前から下がる一方だ
これからも加速していくよ
それを解決するには医療費を減らすか労働人口を増やすかひとりの生産性を上げるかだ
しかしすべて無理難題

558 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 10:42:41.14 ID:hkWEsyyO.net
>>557
医療費→ジジババの井戸端会議が無くなって医療費減ってる
労働人口→移民増やせば解決

559 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 15:32:58 ID:MdA0/8nM.net
社会保障費のほとんどは死にかけのジジババのナマポだったりするんだよな
マジではよ氏ねって思うワ

560 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 17:25:27.49 ID:7wqV1hzq.net
下手な言葉はいつか自分に返ってくるんやで

561 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 20:34:03.51 ID:fDmIaWo1.net
唯一の突破口は尖閣周辺に埋まっている資源だけだろ
中国が妨害して何もできてないけどね
このままだと日本は勝手に弱体化していくという策略だな

562 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 22:33:47 ID:MdA0/8nM.net
海底資源なら日本の周りにたっくさんあるでしょ
掘り出せないだけ

>>560
俺は今のジジババのように長生きしたくないからガンになったら治療もせず死ぬよ、喜べ

563 :774号室の住人さん:2020/08/31(月) 09:13:58.62 ID:Po3e4+38.net
健康なときには「病気になったら延命を望まない」と言ってた人たちの大半が、いざ病気にかかると1日でも長く生きることを望むようになるという現実

564 :774号室の住人さん:2020/08/31(月) 09:19:42.88 ID:HDo1R+6P.net
>>562
採算合うようになるのに50年はかかりそう

565 :774号室の住人さん:2020/08/31(月) 12:30:15 ID:E8fJlbGt.net
>>563
あれ何なんだろうな本能なのか

566 :774号室の住人さん:2020/08/31(月) 12:59:39.78 ID:Xq6JtMAH.net
>>565
お前もそうなるよ

567 :774号室の住人さん:2020/08/31(月) 14:25:50.47 ID:E8fJlbGt.net
いきなりお前呼ばわりかよw

568 :774号室の住人さん:2020/08/31(月) 14:32:27.30 ID:TlrgHLcq.net
まぁ病気や老後なんてその立場にならなきゃ心境分からないし、早死させる政策なんかやるわけないから考えるだけ無駄

そんなん考える暇あるなら1円でも多く稼ぐ方法考えたほうがいい

569 :774号室の住人さん:2020/08/31(月) 16:51:36.16 ID:gMGlljKK.net
なるようにしかならないからね

570 :774号室の住人さん:2020/08/31(月) 17:59:11.71 ID:9GiEle4f.net
歳を取るほど命が惜しくなるのは確実だろうね
だから若者ほど命知らずなことをできるのだろな

571 :774号室の住人さん:2020/09/01(火) 15:07:33.49 ID:ml+rXX/v.net
年取るにつれ怪我や病気が治るのに時間かかるからな。

572 :774号室の住人さん:2020/09/05(土) 09:39:56.51 ID:RIkIgR85.net
>>556
今更だけど、この表みたいに社保料上がってないから意味分からんなと思って画像検索したら、社労士が妄想で作った表かよ…

573 :774号室の住人さん:2020/09/07(月) 13:21:31.42 ID:boQerG5Q.net
新卒から住んでた鉄骨アパートと年始におさらばして鉄筋のとこ住んでるんだけど、今日みたいな台風のときの安心感が全然違うな

574 :774号室の住人さん:2020/09/07(月) 17:08:50.43 ID:gowfJnrl.net
俺も鉄筋マンションだがビューという音が聞こえるくらいで全く怖さがなかった

575 :774号室の住人さん:2020/09/08(火) 01:20:18.30 ID:2JB+ztVT.net
駅近でかなり住みよいけど鉄骨
強風でゆっくりゆらゆらする

576 :774号室の住人さん:2020/09/08(火) 09:26:30 ID:AGUfASQZ.net
鉄筋コンクリートは堅く耐える
鉄骨造は粘って耐える
木造も堅く耐えるだけどRCとは比較にならないくらい脆い

577 :774号室の住人さん:2020/09/08(火) 09:29:24 ID:AGUfASQZ.net
鉄骨造は揺れるのが正常だと思って住まないとね

578 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 14:12:09.53 ID:1JEF85CC.net
学部卒から2年目なんだけど、今年収500万超えるくらいの中堅企業にいてあと100万くらい多めに欲しいから3年経ったら転職しようと思ってる。でも人も優しいし始業時刻も緩いし、仕事は楽だし在宅も使えるしで、転職したら後悔するのかなって思って悩んでるんだけど、意見ある?

579 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 14:24:57.28 ID:uzFiYh0M.net
人間関係マジで重要
いまストレス感じてないんだったら俺だったら転職しない上司か同僚にキチガイ一人いるだけで簡単に病むよ人間関係は金で買えない

580 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 14:26:15.09 ID:JcnOjCXT.net
ストレス感じない会社ならそこにいて副業で稼ぐわ

581 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 15:28:46.59 ID:hmgto11n.net
>>578
その企業に居続けたら昇給しないの?

582 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 16:58:02.48 ID:05sXrTqZ.net
人間関係糞なところは沢山あるし、収入だけなら我慢するかな…
そのぶん生活費を下げたり、金のかからない趣味で充実させれば良き良き

583 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 18:06:46 ID:i/PFbv0G.net
譲れないところは譲らずに転職活動したいと失敗する

584 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 18:51:03.48 ID:2ae1uy+S.net
>>581
よくある年功序列型で20代のうちは昇給がかなり遅いからそれが気にかかってる
30歳600万強ってとこ

585 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 18:53:03.96 ID:2ae1uy+S.net
あと独身と家族持ちで給料に差がつくのも腹立つんだよな

586 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 19:27:11 ID:SOUiy6EW.net
縄文時代の会社かよ

587 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 19:33:19.37 ID:d/23FOla.net
20代なんて使い物にならなくて育ててやってるのに贅沢言うな、って話

588 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 19:41:45.08 ID:AVOcYknz.net
>>587
だな

589 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 19:43:02.07 ID:AVOcYknz.net
給料上げるには人より金を咥えてくるしかない

590 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 19:43:35.82 ID:ypMwaHyv.net
うちも30歳時点で600いくかどうかだけど、別に十分だなぁ
居心地良いから会社傾かない限りは転職しないわ

591 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 20:20:42.64 ID:i/PFbv0G.net
わいは平均と天井が高い会社がいい

592 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 20:58:43 ID:Vl7rfy7Z.net
今年29で去年560万だったけど、自分がFラン文系卒なのもあってか今以上を望む気にあまりなれない
俺も並以上の学歴あれば30で600万強を気に入らないと思えたのかな?

593 :774号室の住人さん:2020/09/10(木) 21:18:23.58 ID:UcGcntgI.net
株転がしで儲けりゃ満足

594 :774号室の住人さん:2020/09/11(金) 02:40:24.83 ID:vMY8UY//.net
>>587
こういう呑気なこと言ってる会社って若手を大切にできてなくて他の待遇良いところに逃げられたあげく「なんで若手が辞めるんだ?」とかほざいてるから笑うわ

595 :774号室の住人さん:2020/09/11(金) 02:44:21.02 ID:vMY8UY//.net
>>592
その世代の就職組でFラン560万なら勝ち組、誇ってどうぞ

596 :774号室の住人さん:2020/09/11(金) 09:23:34.83 ID:ya8utGr+.net
>>587
40代なんて使い物にならないと育ててもらうどころか採用してもらえないのにな

597 :774号室の住人さん:2020/09/11(金) 10:42:16.67 ID:robzcFJf.net
採用前 一戦で活躍していた即戦力!
採用後 なんでこんな奴雇ったんだよ
その後 閑職へ

598 :774号室の住人さん:2020/09/11(金) 20:24:00.32 ID:TTqOFAK3.net
>>595
恵まれてるというか運が良かったなとは思ってる
逆に「俺こんだけ貰う価値あるのか?」とか考えてしまうわ

599 :774号室の住人さん:2020/09/11(金) 22:39:07.82 ID:GZREazva.net
零細で40前にしてやっとここの俺とはデキが違うんだろうな

600 :774号室の住人さん:2020/09/12(土) 18:30:59.69 ID:NVe91n03.net
33で今年年収600いくけどもう十分だなあ
これ以上稼いで何になるって感じだ

601 :774号室の住人さん:2020/09/12(土) 18:39:44.18 ID:Ne/kIwQK.net
独身だとこれ以上稼いでも意味ないよな
貯金と投資が増えるだけ
かと言って嫁を養える年収じゃないしな
結婚するには仕事を続ける相手を探すしかないか

602 :774号室の住人さん:2020/09/12(土) 18:46:59.69 ID:KYNtDOwH.net
子供は難しいけど専業主婦養うくらいは普通にできるぞこの年収

603 :774号室の住人さん:2020/09/12(土) 19:01:22.57 ID:Ne/kIwQK.net
そうだな
子供前提で考えてたわ
倹約で質素な嫁なら養えるな
でも、一生子供なしの結婚もつらそうだ

604 :774号室の住人さん:2020/09/12(土) 19:24:32.52 ID:qRmm9dH7.net
場所によるんじゃない?都心だと厳しいと思う

605 :774号室の住人さん:2020/09/12(土) 21:53:28.98 ID:bSjjgYDp.net
みんな貰ってて羨ましい
俺は43歳でやっと600

606 :774号室の住人さん:2020/09/12(土) 21:56:34.59 ID:hG2pXThj.net
500万じゃあ会社辞めれない。
副業でひと山当てて会社辞めたい。

607 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 01:04:25.36 ID:oT5jtq2J.net
不労所得でこれくらい欲しい
もしくは好きなことしてこれくらい欲しい

608 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 06:45:09.08 ID:XTyPHHeY.net
地方だと車が必須だからトータルでは都心と変わらないよ
一人一台ないと生活できない
都会しか知らないと嘘のように聞こえるかもね

この年収で妻を扶養すると質素な生活を強いられてストレスがたまると思う

609 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 06:50:00.19 ID:XTyPHHeY.net
余計な計算だけど、200万の車を10年乗ったとしても月、約16000円の出費と同じになる
プラス、ガソリンやタイヤやオイルやら税金などが掛かってくる
これで一人分

610 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 06:51:46.06 ID:XTyPHHeY.net
イメージではなく具体的に計算してみると
この年収で妻を養うのは結構無理な選択肢だと分かるよ

611 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 06:57:53.03 ID:w8mdr3Ga.net
一人暮らしで余るお金で扶養出きるかって話だな
100万程度しか残らないからせめてパートくらいの収入は必要

612 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 08:11:51.38 ID:6g+cyU0G.net
去年の額面年収552万で貯金や投資に回った金が180万だったから、スレの上限側に近いなら1人養うだけならキツくはないかも
下限側に近いと倹約生活が必須になりそう

613 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 09:13:58.21 ID:LJ5559/8.net
専業主婦を養った場合、独身時代と比べて月あたりの出費が平均9万増えるんだとさ
だから今現在108万円残せてるかどうかが専業主婦を養える最低ライン

614 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 10:03:00.77 ID:V21FY6yH.net
子無しで専業主婦飼う意味

615 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 10:10:49.72 ID:o/98rKY7.net
待てよ
妻を奴隷や家政婦と間違えてないか?
基本的には男より生活費と小遣いが必要だよ?
人間として扱う観点が抜けてる気がする
子無しの夫婦も未来がない気もするけどね

616 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 12:42:13.30 ID:2wnqS6Uh.net
なんで養う養われるって発想になるのか不思議
共働きで世帯年収増えて生活が楽になるし会社によっては手当てもでる
働いてないパートナーは男女関係なくありえない

617 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 13:45:03.44 ID:jc4jtK8u.net
【麻薬取締法違反】札幌ひばりが丘病院 麻薬帳簿を紛失 病院が会見
https://youtu.be/z74t2JPxUcw

618 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 18:01:12.14 ID:XTyPHHeY.net
まあ、現実的にはこの年収だと共働きが必須だわな
しかしこの年収で頭打ちだと結婚は多難だと思うよ
結果、独身を選択せざるを得ない

619 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 18:13:00.76 ID:L5qUIN+B.net
頭うちはないやろ

620 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 18:27:32.58 ID:Hg+SMp6R.net
独身なのは良いけど、家をどうしようか
賃貸で年間100万払ってるけど、なんか勿体無い

621 :774号室の住人さん:2020/09/13(日) 20:18:37.90 ID:2Rb/Y8VC.net
地震や台風のリスク考えるとあまり家を所有する気にならない

622 :774号室の住人さん:2020/09/14(月) 09:58:28.36 ID:487mKpVS.net
結婚したらお金の自由は制限されるようになるよね
この年収あたりが一番影響あると思うな
失う自由が大きすぎるというか割に合わないというか

623 :774号室の住人さん:2020/09/14(月) 10:25:36.92 ID:lFdaecSR.net
愛だろ

624 :774号室の住人さん:2020/09/14(月) 12:35:21.33 ID:Uy6yTZQv.net
愛だと思います

625 :774号室の住人さん:2020/09/14(月) 12:43:41.02 ID:eFVCxvbD.net
愛だな

626 :774号室の住人さん:2020/09/14(月) 13:40:05.99 ID:k6Q+lUad.net
駅近の土地だから

627 :774号室の住人さん:2020/09/15(火) 14:05:01.61 ID:TxKpQs8n.net
おぺんほうせ

628 :774号室の住人さん:2020/09/17(木) 21:55:02.25 ID:UGvr7L/F.net
一人旅の楽しさに気づいてしまった。
これから旅館のバイキングとか普通に行けそう。
ますます結婚できないわ

629 :774号室の住人さん:2020/09/18(金) 17:33:50.04 ID:644mJbp8.net
俺も一人趣味が捗り過ぎてて結婚できなさそうだわ
今年の正月に実家帰ったときに「来年30だしそろそろ嫁さん見つからんのか?」って言われたし親も心配しだしてるが…

630 :774号室の住人さん:2020/09/18(金) 19:04:43.42 ID:3HXTABx1.net
独身は歳を取るほど寂しくなるのかな
結婚して子供がいないと後悔しそうな自分がいる
一応、いまでもそれがスタンダードだからね

631 :774号室の住人さん:2020/09/18(金) 22:39:35.64 ID:JweTtRur.net
うちはニャンズがいるから毎日楽しい
毎日毎日何かしら笑わせてくれる
人間よりニャンコのほうが全然いい

632 :774号室の住人さん:2020/09/19(土) 05:57:04.50 ID:gkpdRipy.net
人間の嗜好に合うように交配され続けた結果だからね
排便排泄しない、毛が抜けない、散歩いらない、数日間留守にしても生きていける
こうなれば飼うかもしれないなあ

633 :774号室の住人さん:2020/09/19(土) 08:34:01.70 ID:VSI/enQQ.net
それならマジ飼いたい
ロボットがもっともっとリアルっぽくなればなあ

634 :774号室の住人さん:2020/09/19(土) 12:16:24.52 ID:Y3F29d/B.net
動物型と人型とどっちが先に不気味の谷を越えられるかな

635 :774号室の住人さん:2020/09/20(日) 12:09:49.13 ID:/Jf97LpQ.net
犬も猫も動物臭いので臭いも消してほしいわ
飼ってると気が付かないみたいね

636 :774号室の住人さん:2020/09/20(日) 13:09:36.51 ID:fskJxKqZ.net
犬はわかるけど、ネコって臭いあるか?
今どきのキャットフードはオシッコの臭いを消してくれるし、
猫砂も殺した人間の頭を入れておいても臭いが全然しなかったって言ってたろ

犬はどうしたって体臭が臭い

637 :774号室の住人さん:2020/09/20(日) 14:30:01.00 ID:SaZh0H4J.net
犬も犬種によるし個体差もあるよ
人間だって同じだろ
体臭やワキガは自分じゃ気付かない

638 :774号室の住人さん:2020/09/20(日) 17:26:51.81 ID:fskJxKqZ.net
>>637
たしかに、お前からワキガの臭いする、クセ〜

639 :774号室の住人さん:2020/09/21(月) 00:43:48.31 ID:1BSbkw9j.net
猫の口は臭い
なのに体中ペロペロしてるのに臭くない
よくわからんけどそこがいい

640 :774号室の住人さん:2020/09/21(月) 02:15:52.00 ID:3kDxB3yc.net
一人暮らしでペットなんか買ってても朝夜面倒見て終わり

641 :774号室の住人さん:2020/09/22(火) 12:41:28.54 ID:treJUhe0.net
ペットロスが恐くてペット飼えないわ
一人暮らしじゃ死後に家で気分を紛らわす相手もいない

642 :774号室の住人さん:2020/09/22(火) 15:55:06.66 ID:WwrtYUUx.net
死んだら次飼えばええ

643 :774号室の住人さん:2020/09/22(火) 21:24:04.25 ID:LQKYv6Ts.net
前飼ってたわんこが病気で死んだ時ショックでしばらく眠れなくなって左手が動かなくなった

644 :774号室の住人さん:2020/09/23(水) 12:41:24.85 ID:s6p14keG.net
実家で2歳から24歳まで一緒だった猫が亡くなったときは1週間仕事休んだなぁ
まぁそれきっかけに家に居るのも辛くて一人暮らし始めたんやけど

645 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 04:44:45.40 ID:kVaJbngO.net
この年収って上位1割強に入るんだな
貧乏ではないけどあまり夢がない

646 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 06:14:46.50 ID:zCyDREVx.net
1割とは思えないな
フリーランスだし

周りが金持ちに見える

647 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 07:40:41.72 ID:G2SQQTBM.net
1割に入らんだろ
全国民ベースなら知らんが

648 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 09:15:00.90 ID:AL3e+Cgc.net
1割はないだろ
中央値で中間くらいだと思うよ
生活してたら何となく分かるだろ
でも、結婚して子供が産まれると途端に倹約生活だよ
世帯収入1000万で子供2人が並の生活レベル
女性で年収400から500ってなかなかいないからね

649 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 09:16:59.10 ID:AL3e+Cgc.net
結婚適齢期で年収400から500のことね

650 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 10:14:43.02 ID:6YS2fJHQ.net
労働者の上位1割はないけど、500万オーバーが中央値ってこともない

300-400万のスレに貼ってあったデータだと男性全体の月給の中央値が29.7万だから、残業代やボーナス込みで年収430万あたりが中央値になりそう

https://i.imgur.com/jywEhzB.png

651 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 12:31:32.13 ID:XYA5PYMe.net
俺は37だが貯金と金融資産で2000万円超えてるから周りが金持ちに見えることはないな
しかし今日のランチもスーパーで買ってきた398円の弁当だ

652 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 13:31:03.54 ID:r09YdIq0.net
年齢にもよるが都内なら男の正社員で30〜40歳くらいの年収だろ
40過ぎて500万は平均以下だと思う

653 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 17:11:46.57 ID:zI2qiCei.net
お前が思うより底辺層って多いんやで

654 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 17:22:26.46 ID:pYSbLnmq.net
アルバイトと比較しても仕方ないし、正直そんなのと比べて良いか悪いかなんて興味がない
自営業と正社員だけか、せめて派遣や契約社員までのデータがほしい

655 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 18:08:36.69 ID:zCyDREVx.net
ギリギリよりは余裕あるけど
そこまで無駄遣いもできんしな

上に嫁子いたらカツカツみたいなレスあったけど
家族養えていけるだけいい金の使い道だよな
と一人もんの自分は思うよ
要は何に金を使うかなんだろうな

656 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 22:06:24.59 ID:9i1+Gu19.net
結婚したら共働きで世帯年収1000万円が当面の目標だな
それだけあれば下手に出世しなくても良い水準やわ

657 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 07:49:07.94 ID:+PrLmtqI.net
結婚相手は働き続けることが大前提だよな
結婚を機に正社員を辞めたいっていう
女性も多いけど、そもそもで対象外になるな
その代わり家事育児は公平の負担になるのかあ

658 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 07:52:43.85 ID:+PrLmtqI.net
相手が普通に仕事をしていたら家事育児を全部押し付けるのは間違ってるよな

659 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 11:01:01.87 ID:WSzf50jH.net
兄夫婦は正社員で共働きしながら、平日の家事は家事代行サービスに全部任せて自分たちでは一切やらないスタイルを取ってる
年200万円近くかかってるらしいけど、片方が専業よりはプラスだし何よりストレスフリーなのが良いらしい

660 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 11:18:44.26 ID:s/82I9t9.net
片方100万ずつの負担か
ストレスフリーならそれもありかもしれないな

661 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 12:13:34.59 ID:cvp3B6ce.net
年200万は高いなぁと思ったが、嫁さんが手取りで年200万以上を稼いでさえくれば収支で専業主婦を上回るし良いかもしれないな

専業主婦で経済的にキツい、共働きで家事で揉める、っていうのに比べたら無難に幸せな生活が手に入りそう

662 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 12:18:49.38 ID:mJB8DSaQ.net
家事代行がガッキーなら年200万出すよ

663 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 12:23:19.44 ID:eCxa0Zb9.net
平日の留守中に家事やってくれるんだから見た目関係なかろう

664 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 12:35:03.49 ID:e6dlKvQQ.net
まず家事代行を手配するために部屋の掃除をだな…

665 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 13:49:01.99 ID:uGUpAXrU.net
代行はありだと思うけど、
そのお陰で結婚生活が成り立ってると思うと悲しいな
そこまでして結婚は必要なのか?って原点に立ち返りそう
結構、根深い課題な気がする

666 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 13:58:24.09 ID:M1i47do5.net
結婚なんて単にルームシェアによるコスト削減と共働きによるリスクヘッジ

667 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 18:25:44.12 ID:kn7MhZob.net
対価が人だからそう思うんだろうな
ロボット家事代行(が仮にあったとして)でも同じ事だろう、掃除で言えばルンバみたいなもんだろ
お金を対価に利便を求めるのは普通のこと

668 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 18:32:17.82 ID:OyYUqcqw.net
その確信があるなら誰とでも結婚できるから羨ましくも思う
でも、同じ考えの相手を見付けないとダメか
普通の結婚より難易度高いかもな

669 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 19:34:13.19 ID:p7/5R14H.net
家事代行なんてむしろ相手喜ぶけどな

670 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 20:54:25.23 ID:uGUpAXrU.net
女性が家事をするという社会通念から開放されるからだろ
目先の煩わしさからの解決だけで深い意味など考えてないからな

671 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 21:18:40.04 ID:COpyZiq6.net
結婚した同期にも代行使ってるのいるな
喧嘩にならないから便利だけど、子供できたあとはどうしようか悩んどるみたい

672 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 22:01:50.48 ID:TFT8wW2J.net
共働きはいいけど子供できたら奥さん働けないし
復帰してもだいたい時短だからね

673 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 23:31:56.15 ID:WWUEFVKX.net
マンションでルンバってうるさい言われないの?

674 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 07:25:45.73 ID:PBI2VpcT.net
家事代行を使う夫婦には暗い未来しか想像できないなあ
子供を育てるのは無理な気がする

675 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 09:28:37.79 ID:JHAwDDe1.net
専業主婦でいけるだけの稼ぎがあれがそれがベストで、共働き必須なら代行で良いんじゃね
欧米なんかは代行当たり前になってるし

676 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 16:46:50.29 ID:4xk10WHa.net
全国で見たら世帯年収の平均は550万ぐらい、中央値は420万ぐらいだったと思う。ただ住む場所や年齢でも大きく変わるからな。
23区内だと1000万でも住宅ローン払いながら子育てはかなり厳しい気がする。

677 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 17:44:00.22 ID:BwQBJXOP.net
今年5月に入籍したけど今年度いっぱいは一人暮らし
嫁が年度末に退職したら同居開始だけど、こっちでも働いてもらわないとまずいよなぁ

678 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 17:59:19.06 ID:rwMSJMvO.net
家事代行や外食使ってでも二馬力で稼ぐほうがいいってコンサルに言われた妹夫婦は
たまの自炊はイベント感覚で明るく楽しく生活してるがな

679 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 19:43:45.64 ID:yokjpBA2.net
世帯年収で550とか少な

680 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 20:15:47.04 ID:BzMX6vxH.net
高齢化で高齢者世帯の割合増えてるから、全世帯だと高齢者に引っ張られがち
児童のいる世帯だと平均745万、中央672万らしい

https://i.imgur.com/hVgTBmS.png
https://i.imgur.com/gFoweLO.png

681 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 20:53:35.87 ID:PBI2VpcT.net
>>677
普通はそうだろうね
でも退職からして相手は専業主婦をやる気満々だろ
すでに道を誤ったな

682 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 20:57:32.91 ID:PBI2VpcT.net
>>678
それが一生続けば幸せだろうな

683 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 21:01:45.27 ID:ujDibC/F.net
同じ会社での共働きで中学生男の子供二人がいて、平日は毎日夕方に家事代行を頼んでいる家があった。
土日は休みだし、メリハリがついていいのではないかという気もした。

684 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 22:57:13.27 ID:D41Wcmsc.net
一人暮らしでも仕事しながら家事は一人でできるだろ。
なんで二人になったら外部委託しないといけない。

685 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 23:16:13.35 ID:bLNVo5NR.net
一人だっら手抜いたり端折れることも
二人だとそうしたくないんでは?

686 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 23:26:42.31 ID:k6T7hbOB.net
一人なら手抜き、サボり、ずぼらが許されることでも相手がいるとまた違うから精神的にね
半年だけ同棲してたけど家事要因の喧嘩は本当に多かった…

687 :774号室の住人さん:2020/09/27(日) 00:13:25.45 ID:7PsugJDx.net
>>684
子供どこいった
子ありの話してる

688 :774号室の住人さん:2020/09/27(日) 00:27:47.11 ID:xsF0dmLa.net
>>681
あーすまん逆
職場までかなり遠くなるから退職ってことで、本人はむしろ働きたがってる
でも俺が生活力なくて家事壊滅的だから、本音としては仕事じゃなく家のことやってほしいなって

689 :774号室の住人さん:2020/09/27(日) 00:33:06.56 ID:opW4wf/b.net
結婚も考えるが転勤あるから付いていく方は大変なんだよな
地元にすぐに帰ってしまう人って男でも女でも一定数いるしなあ

690 :774号室の住人さん:2020/09/27(日) 02:29:44.25 ID:ID++ghES.net
転勤族だと手に職ある女性以外は完全に専業主婦じゃないとついていけないね

691 :774号室の住人さん:2020/09/27(日) 06:03:10.80 ID:1eFO9mcc.net
>>684
相手より負担が増えて損をしたくない心理が根本原因だろうな
要は信頼関係ができていない証拠だよ
本人たちは気が付いてないだろうけどね
支え合うという本来の夫婦には程遠い

普通は、夕食は作れる方が作ろうという約束だけでいいはずだ

692 :774号室の住人さん:2020/09/27(日) 06:09:49.72 ID:1eFO9mcc.net
>>688
それなら何も言わずとも働くと思うよ
この年収で生活力がないのはただの贅沢だな
働いてもらわないと子供が産まれてから後悔するよ
子供を持たないのなら別だけど

693 :774号室の住人さん:2020/09/27(日) 10:34:32.97 ID:ID++ghES.net
一人暮らしスレなのに、夫婦生活語ってる

694 :774号室の住人さん:2020/09/27(日) 11:47:15.68 ID:7PsugJDx.net
単身赴任も一人暮らしやが?

695 :774号室の住人さん:2020/09/30(水) 15:48:00.00 ID:/6xEtPX7.net
年収500で家賃7.5って高いかなあ?

696 :774号室の住人さん:2020/09/30(水) 17:40:23.72 ID:M4tVhBDf.net
安くはないけど首都圏である程度ちゃんとしたとこに住もうと考えたら仕方ない金額じゃないかな。

697 :774号室の住人さん:2020/09/30(水) 18:30:26.33 ID:SKyDqa+m.net
車なきゃ余裕でしょ

698 :774号室の住人さん:2020/09/30(水) 19:22:48.94 ID:IuLN5oND.net
普通

699 :774号室の住人さん:2020/09/30(水) 19:25:38.35 ID:IuLN5oND.net
今600万で9万
1万以上下げる予定

700 :774号室の住人さん:2020/09/30(水) 20:18:36.81 ID:K36KJeZy.net
550で10.5のとこに住んでる。
高いと思ったことはない。立地も環境も良くて毎日楽しい。

701 :774号室の住人さん:2020/10/02(金) 09:09:47.49 ID:Xj7tqso6.net
7月までは家賃10.2万(文京区)
今は家賃7.7万(葛飾区)
通勤が無くなったから引っ越しちゃった

702 :774号室の住人さん:2020/10/02(金) 09:25:23.29 ID:OMcPCMgQ.net
>>701
浮いた分でiDeCo買えるな
所得税もその分減るし

703 :774号室の住人さん:2020/10/02(金) 09:25:50.71 ID:OMcPCMgQ.net
結果使える金も増える

704 :774号室の住人さん:2020/10/04(日) 18:56:12.82 ID:kYl7lHHP.net
うちの会社の社長、頭アホすぎてさ、SEにも出社強制なんだよね
在宅は週に2日までとか言って、中途半端だから遠くに引っ越せない
経営者ってバカが多いよな
こっちは仕事したいから通勤なんかしたくないのに、
経営者が邪魔してどうするって思うワ

705 :774号室の住人さん:2020/10/05(月) 09:14:02.39 ID:nOhFXbb3.net
会社ごとの事情があるからそこらへんは何ともだな
俺SEで完全テレワークだけど、正直出社しないと効率落ちまくりや

706 :774号室の住人さん:2020/10/06(火) 12:35:38.71 ID:XKe28mMI.net
モマエら、掃除機かけてる?
昔ながらのゴロゴロ転がすタイプを使っていたのだけど、
うるさいし、フローリングが傷つくしで、新居に引っ越してからやめたいと思ってる

スティック型って音はどんな感じ?

707 :774号室の住人さん:2020/10/06(火) 13:32:52.68 ID:OVu0qmSm.net
ウチの会社は最近残業してないから、という理由で残業が発生した事がある
先週も土曜日休んだし、今週ぐらいは出ておくか、で休日出勤(掃除、整理整頓)もある
ちゃんとカネ払ってるだけマシかなぁ

708 :774号室の住人さん:2020/10/06(火) 13:54:36.85 ID:OAVz3CvW.net
ダイソンは結構うるさい
三〜四年くらいでバッテリー交換の時期がくる
吸引力は文句無し

709 :774号室の住人さん:2020/10/06(火) 13:59:13.98 ID:XKe28mMI.net
紙パック式がええなぁ

710 :774号室の住人さん:2020/10/06(火) 15:05:19.79 ID:wUNqs5SA.net
フローリングの上にタイルマット敷いてる
その上ならコロコロでも全く問題無いし
細かいところはハンディクリーナー

711 :774号室の住人さん:2020/10/06(火) 23:39:23.46 ID:4wSnhN7o.net
シャープのスティック型使ってる。
一人暮らしならそれくらいで十分。

712 :774号室の住人さん:2020/10/07(水) 18:56:09.34 ID:XB8f4+Q+.net
マキタのコードレス掃除機
これが優等生すぎて手放せなくなった
業務用だけあって欠点がなくて丈夫
まあ唯一あげるとすれば充電器が業務用フォルム丸出しなところか

713 :774号室の住人さん:2020/10/09(金) 09:24:09.14 ID:3d5IIHWk.net
>>706
ルンバのみ
月2でクイックルワイパー

714 :774号室の住人さん:2020/10/09(金) 12:11:58.83 ID:F9T285lu.net
気が向いたときしか掃除しない
多分半年に一度くらい

715 :774号室の住人さん:2020/10/10(土) 23:34:25.35 ID:ywaByl59.net
流石に最悪でも月1は掃除しようぜ…

716 :774号室の住人さん:2020/10/10(土) 23:48:12.27 ID:RaTgTa+c.net
俺も掃除しない。
布団のシーツとか洗濯は頻繁にするけど。
掃除機使うほど汚れるのは、ポテチこぼした時とかだけだな。

717 :774号室の住人さん:2020/10/11(日) 10:03:31.65 ID:pzjzQBKo.net
鼻炎持ちが多そうなスレですね

718 :774号室の住人さん:2020/10/11(日) 20:47:14.62 ID:dRieJxNo.net
41歳 長野県 600万 1DK 5万円
車の維持費がなんだかんだで年間25万位かかるのが
地味に痛い

719 :774号室の住人さん:2020/10/11(日) 21:18:31.11 ID:wWEBP7fn.net
35歳 独身 近畿よりの東海圏地方都市
家賃6万の新築1LDK
昨年度年収505万
木造だから物音に気を使うけど壁向こうのお隣さんが若い女だから悪い気はせんけど逆に気を使う
料理とランニングが趣味
マラソン大会の自己ベストはハーフ96分30秒
生活は充実しとるけど彼女おらんから休日が寂しい 

720 :774号試コの住人さん:2020/10/11(日) 21:41:26.21 ID:bXjivn4U.net
ナニコレ
突然自己紹介し始めたけど
しかも年収まで
タイトルにあるからいらないだろ

721 :774号室の住人さん:2020/10/11(日) 22:37:24.07 ID:lqqHDa/b.net
500か600かでだいぶ違うから教えてもらえるの嬉しいけど

722 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 02:27:47.24 ID:E9JnMfR1.net
株で1500万吹っ飛ばし、ヤケクソで残りの金でポルシェをキャッシュで買って貯金ゼロ
車2台とバイク2台で乗らなくても固定費年100万前後
俺の老後は野垂れ死に

723 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 09:27:00.44 ID:oPcqY/td.net
恐ろしい
だから俺は株とか手だせないわ
ケチだから100万減っただけでも猛烈に後悔しそうで

724 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 10:23:13.99 ID:wOq9RNkb.net
俺はリスクあまり取りたくないからインデックスの投資信託オンリー
累積の投資額1170万に対して今の評価額1460万だからまぁOK

725 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 10:25:56.34 ID:7Jd4XegE.net
コロナの影響で今年でこのスレを去る事になりそうです。
皆様私如きによくしていただいて本当にありがとうございました。

726 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 10:59:27.32 ID:t/R6vtQH.net
株で吹っ飛ばすとか男気の一点買いで紙くずになったか
それともカラ売りで担ぎあげられたか?

727 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 14:13:59.27 ID:u8jI/Lyz.net
貯金しかしてないのもまたリスク
今の1000万円って10年前の900万くらいの価値しかないやろ

728 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 14:20:24.05 ID:B85ek3Dt.net
俺も今は投信と気の迷いで買ってしまったetfだけだわ
fxも一時期やったけどマイナス30万でやめた

729 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 14:38:11.47 ID:ePOb1w20.net
TOPIXのETFと全世界株式の投信は新卒のときから7年間買い続けてる
貯金は200万あれば十分かなと思ってそこから増やしてない

730 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 15:20:12.83 ID:E9JnMfR1.net
あんまり先の事考えてもなぁ
今の時間と歳取ってからの時間は価値が違う
感性鈍ってから同じものを見て経験しても若い頃の数分の1の感動や喜びしか得られない

人生短いのに、そのうち余裕ができたらやってみようとか思ってたらあっという間に寿命だぜ
金は使ってこそ活きる。株で失敗も糧だ

731 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 19:24:26.67 ID:oPcqY/td.net
>>727
そんなにインフレしてるか?

732 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 19:46:12.22 ID:2NHRU5gM.net
2010年からだと消費税5%から10%に上がってるし、便乗値上げやシュリンクフレーションもかなりあるからなぁ…

733 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 19:50:07.50 ID:oPcqY/td.net
>>732
それとお金の価値が下がってるかどうかは関係なくね?

734 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 19:55:17.45 ID:06Jo6GXA.net
やっぱ地方は家賃安いんだな
車の維持費があるからトントンか
でも車あると便利だよな

735 :774号室の住人さん:2020/10/13(火) 17:28:20.93 ID:goUI6kLV.net
>>733
物の値段が上がってれば相対的に貯金の価値は目減りしてるんでは?
前なら買えてたものが買えなくなってるじゃん

736 :774号室の住人さん:2020/10/14(水) 13:24:17.26 ID:on4jlRoE.net
冬ボーナス1割カットの通達来たわ…

737 :774号室の住人さん:2020/10/14(水) 19:38:03.96 ID:sfgL645R.net
10%で良かったじゃん

738 :774号室の住人さん:2020/10/15(木) 00:24:39.65 ID:Hz5ssJBB.net
俺は…5割
さらば同士たちよ
再び会えるなら4-500万スレでまた会おう

739 :774号室の住人さん:2020/10/15(木) 08:57:57.99 ID:kUCZgu9k.net
>>738
何の業界?俺は機械メーカーでかろうじてここに踏みとどまれそうだが来年は分からん

740 :774号室の住人さん:2020/10/15(木) 09:52:13.17 ID:mvvJo1Rv.net
ITうちは四半期決算によるとノーダメみたい
来年になって倒産増えてるなら仕事も減るんだろうけど

741 :774号室の住人さん:2020/10/15(木) 10:56:32.17 ID:Z1TShUym.net
茄子なしの自分はこういう時だけは左右されずに済む

742 :774号室の住人さん:2020/10/15(木) 12:18:58.23 ID:3IkLTCvh.net
来年の夏が壊滅的だろうな…

743 :774号室の住人さん:2020/10/15(木) 18:20:34.76 ID:CglM0XqZ.net
上期の予算達成率94%だったから冬は多少減るな
冬0でもこのスレはキープできるけど世知辛い

744 :774号室の住人さん:2020/10/15(木) 22:24:41.85 ID:N6g+Aj8R.net
100万程度減っても生活に支障0だけど、プライド的に減らしたくないよね

745 :774号室の住人さん:2020/10/16(金) 06:19:27.80 ID:UeUkIIQz.net
くだらないプライドだな
小さすぎる

746 :774号室の住人さん:2020/10/16(金) 09:56:33.16 ID:LhAJ18Sd.net
源泉徴収票に書かれてる年収額が一度も落ちることなく右肩上がりであってほしいというのは分かる

747 :774号室の住人さん:2020/10/16(金) 15:16:28.24 ID:N5kwf9Oz.net
大事なのは手取りだ
こんなに税金ひかれちゃそりゃ贅沢できない
自民と民主に投票してるバカしね
https://tax.salalive.com/post/actual-income-face-monthly-salary-amount-50/

748 :774号室の住人さん:2020/10/16(金) 15:43:09.58 ID:X8DA9E5b.net
自民は富裕層の為の政党だからな
かと言って野党はほとんど反日左翼のクソだし
期待してたオリーブの木ってまだあるのかな

749 :774号室の住人さん:2020/10/16(金) 17:13:16.70 ID:1U1Y6i+e.net
どこがやったところで俺らが現役のうちの税負担は避けられないよ
仮に来年いきなり出生率2.0を超えたところで、その子たちが所得税や社保料を払い出すのは20年先なわけで

750 :774号室の住人さん:2020/10/16(金) 17:43:51.64 ID:Hfnsh2lv.net
固定費である家賃を下げるのが一番
それから

751 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 13:42:13.41 ID:kht+VttC.net
家賃   70000
駐車場  10000
光熱費など20000
食費   30000
酒    20000
飲み会  10000
旅行   20000
雑費   10000
手取り平均30万。

752 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 14:32:13.90 ID:cAcRKa+0.net
もう35なのでマンション買おうかと考えたが貯金200万未満なので初期費用すら払えそうになかった
なぜ俺は今まで無駄遣いして貯金してこなかったのか
もうやり直せないし出遅れで泣いてる

753 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 14:36:52.75 ID:f7G2MxJW.net
>>752
今からでもやるかやらないかで将来が違う、早くはじめろ

754 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 14:42:06.93 ID:cAcRKa+0.net
>>753
がんばるよ、、

755 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 14:51:46.74 ID:f7G2MxJW.net
>>754
今42なんだけど、その年からがんばれば42までで1000万くらいはいけると思うよ
応援してる

756 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 15:58:25.19 ID:FpEfO7EW.net
35くらいで悲観とか
上の方にも書いたけど、俺は50過ぎて1500万を株で損失した上に残りの金でポルシェ1500万で買った
限られた人生、やりたい事我慢して老後ダラダラ生きても意味がない

あの時、あれをやっとけば良かったとか後悔したくない
チマチマ老後貯金とか蟻みたいに生きれん
もし老後で金に困窮したらそんときゃ自分で自分のスイッチ切るわ

みんな将来設計とか考えてて偉いね

757 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 18:46:00.64 ID:zeiymne0.net
俺は投資しているが明確な目標がある

働かなくても生きていける資産を築く、
もしくは不労所得が500万円に達することだ

758 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 20:41:55.27 ID:dQPlDJi8.net
頑張れ
ほとんど語られない真実だけど、ある一定以上の資産があると働くよりも収入が多くなるよ
なぜかって?
資本主義は金持ちの作った仕組みだからだ
顧客第一主義とか経営者の詭弁最もたるもの

759 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 21:12:38.58 ID:oRsnRitL.net
>>758
前段と後段全く噛み合ってないと思うけど
なんなら後段の前段と後段の繋がりも全く持って意味不明

760 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 21:33:38.80 ID:Ar08cNAq.net
>>751
酒代すごいなw

761 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 11:27:10.73 ID:dA1j8GRc.net
>>760
1日ビール3本飲んでるとこれくらい行く。
減らした方がいいか悩む。

762 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 11:32:48.99 ID:dA1j8GRc.net
>>752
給料日直前に残った額から最低10万、ボーナスはその倍は必ず給料振り込み口座から証券口座に移すと言う目標で貯めてる。
証券口座への移動は手数料無料で、取り出しも少し面倒だから別管理しやすい。
これで160万年間で貯められる。6年で1000万。
15万にすれば、240万だから4年ほど。

763 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 13:34:55.55 ID:mz4e4ZJD.net
>>761
アル中?

764 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 13:37:44.37 ID:kTGG89e3.net
>>762
それよほど手取り多くないと無理だろ
年収500万じゃ毎月10万残らん

765 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 14:52:08.52 ID:dA1j8GRc.net
この年収だと手取り30万くらいじゃないの?

766 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 16:02:48.80 ID:fYHt9tqC.net
それだと年収600以上でしょ
手取り30なら額面40以上あるしナス含めると600超えてくる

767 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 16:19:36.45 ID:mz4e4ZJD.net
ナスの割合次第でしょ

768 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 17:12:13.05 ID:mAhrmGrT.net
俺が額面38万の手取り30万だけどボーナスは夏冬それぞれ55万くらいだから600万にはまだ遠い

769 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 18:18:14.62 ID:BpQ8qENw.net
フリーなんでナスない

770 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 18:49:21.26 ID:Xcemd3/L.net
600〜800くらいのスレが無い

771 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 19:51:50.63 ID:yQctj/r5.net
年俸制だからボーナスはないなあ

772 :774号室の住人さん:2020/10/19(月) 02:47:26.99 ID:sCz81Y5W.net
>>770
その層になると結婚率高そう

773 :774号室の住人さん:2020/10/19(月) 03:22:20.50 ID:7ouoEz+b.net
一人暮らしって独身って意味なの?
年収余裕あっても結婚したいと思わんなぁ
他人との共同生活なんぞ苦痛でしか無い

774 :774号室の住人さん:2020/10/19(月) 08:44:03.81 ID:HS3H7/dH.net
独身と単身赴任が両方いるらしい。
ほとんどが独身だと思うが。

775 :774号室の住人さん:2020/10/19(月) 08:48:07.24 ID:VuPRYNXN.net
俺はどちらでもなく週末婚

776 :774号室の住人さん:2020/10/19(月) 11:56:17.86 ID:BIPIWScn.net
週末婚てなに?
週末だけ同棲っていうことか?

777 :774号室の住人さん:2020/10/19(月) 14:18:30.58 ID:8zdaOR9J.net
職場にも週末婚の人いるにはいるな
お互いに今の仕事ホワイトだから辞めたくなくて、金曜夜から日曜だけ一緒という

778 :774号室の住人さん:2020/10/19(月) 14:29:30.08 ID:7ouoEz+b.net
週末婚すら面倒臭い
月末婚くらいが丁度いい

779 :774号室の住人さん:2020/10/19(月) 15:25:36.47 ID:59Kc855m.net
年末婚でいいよ

780 :774号室の住人さん:2020/10/19(月) 23:34:03.96 ID:HS3H7/dH.net
子供がいるかいないかだよな。

781 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 00:15:10.06 ID:bDCjH8mJ.net
一人の時間が必要な俺は未来婚です

782 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 09:19:19.57 ID:V8d1RNlY.net
もう来世婚でいいんじゃないの

783 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 15:10:14.86 ID:U0EPNTJL.net
喧嘩はやめて!

784 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 15:11:04.37 ID:RpIa2RvL.net
1人になれてるとずっと誰か家にいるとか無理になってくる

785 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 15:56:38.57 ID:bD2Wluar.net
さみしいからこんな場末の掲示板で人と交流をもちたがるんだけどな

786 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 17:52:08.08 ID:YGiNbrEb.net
掲示板やSNSでいいところは他人のニオイがしないところだな
だから結婚なんかしたくない

787 :774号室の住人さん:2020/10/23(金) 12:58:55.13 ID:uiI6HES/.net
国家公務員てマジで給料高いんだな
週に3日の非正規公務員の募集があったのだけど、週に3日で今の俺の年収くらいだもんなw

788 :774号室の住人さん:2020/10/23(金) 16:42:09.23 ID:fsf5HogK.net
それは何かの見間違いか特殊なポストの仕事じゃね?

789 :774号室の住人さん:2020/10/23(金) 16:46:08.02 ID:rmH5OdxX.net
国家公務員は平均年収よりは高いが
30代で600万届くかどうかくらいだろ
残業代出まくったらもっと行くかもしれないけど

790 :774号室の住人さん:2020/10/23(金) 17:01:31.43 ID:uiI6HES/.net
募集は終わってるけど、特殊なポストだとは思う

791 :774号室の住人さん:2020/10/23(金) 19:18:15.67 ID:uKviuNe5.net
国家公務員は忙しい部署の若手だと時給換算で1000円切る超絶ブラックだったりするよ

792 :774号室の住人さん:2020/10/23(金) 20:00:23.31 ID:Nv3nEgcY.net
いまだに終身雇用の年功序列だからな
年齢だけで勝手に昇格していく
利益も関係ない
だから効率も求められない

民間からしたら異常な雇用だよ

793 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 05:05:01.05 ID:T92WKqVP.net
>>777
ただ付き合ってるのと何が違うのか。
男にとっては浮気のハードルが上がるだけで、
メリットが少ない。

794 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 06:28:08.51 ID:ZIA2qwdH.net
世間体

795 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 07:34:46.26 ID:vEaWsJzZ.net
たまに会うくらいがちょうどいいんだよ
毎日だと息が詰まるもの
と考えてる俺は結婚に向かない

796 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 10:32:16.94 ID:Jv6SCDyL.net
>>794
バツ1とどっちが良いかね

797 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 20:51:46.26 ID:GWJj/rG8.net
会社の年収は300万以下ですが、3年継続副業で稼いで合計手取り450超えてるのでここにいていいですよね。。

798 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 20:59:15.92 ID:RaRHA5Wd.net
500超えてからこいや

799 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 21:43:29.06 ID:yruy7Zp/.net
まあ好きにしろだな

800 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 21:46:11.54 ID:PufO2ktC.net
>>797
ワイは750くらいだけどここにいる

801 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 21:55:17.69 ID:yruy7Zp/.net
600以上になると生活レベルはほぼ一緒
次の段階になるのは2000以上からだ
生活レベルの基になっている社会は皆同じだからね

802 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 21:55:32.42 ID:vEaWsJzZ.net
副業は年収に含まないのが一般的だそうだぞ
俺はたぶんここから脱落する
ボーナス(ノД`)多分でないよ

803 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 22:14:13.93 ID:WsLp8taS.net
ワイも転職前まで600ちょいだったからここを見るのはセーフ

804 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 22:20:51.98 ID:yvy94hb1.net
ハゲは出禁?

805 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 22:32:16.17 ID:yoKSAF3N.net
俺800以上だけどスレが無いからここにいる
飲まず吸わず女遊びもせず外食もせずスーパーの半額弁当しか食ってないけど貯金無し

806 :774号室の住人さん:2020/10/24(土) 22:50:58.83 ID:QSu6u/iX.net
>>805
原因わかって言ってるだろ

807 :774号室の住人さん:2020/10/25(日) 00:31:39.13 ID:JL/s+o5c.net
ハゲは実年収から100万円差し引いて考えてくれ

808 :774号室の住人さん:2020/10/25(日) 08:46:38.81 ID:GyAhi7fD.net
去年から一人暮らしして1年反になるけど実家戻りたいな
自由だけど投資と貯金に回せる金が実家の半分だ

809 :774号室の住人さん:2020/10/25(日) 15:02:26.07 ID:VyOXS0Cg.net
>>807
フサフサは200足してオケ?

810 :774号室の住人さん:2020/10/25(日) 15:07:40.40 ID:oCNeTf+A.net
イケメン塩顔で高身長なんだが+200万か?

811 :774号室の住人さん:2020/11/02(月) 06:47:59.55 ID:ajp1FOoN.net
ワイ今年は650くらいかな
しかし500とか600あっても生活キツくないか?
確かに色々買ったり出かけたりしてるが、余裕はまるで無いな

812 :774号室の住人さん:2020/11/02(月) 08:34:22.79 ID:dgEXfvzl.net
年間150万貯金するくらいが精いっぱいだな

813 :774号室の住人さん:2020/11/02(月) 09:51:23.26 ID:MWJoKeXr.net
この年収の単身で貯金できないのは散財だな
どうせギャンブルか風俗だろ

814 :774号室の住人さん:2020/11/02(月) 16:09:41.67 ID:6opiJjmK.net
飲む打つ買うは一切やらない
でも貯金は無い
車とバイクに金かかるからかな

815 :774号室の住人さん:2020/11/02(月) 16:29:41.08 ID:thGANccv.net
>>814
クルマがガソリン飲んでるやん

816 :774号室の住人さん:2020/11/02(月) 19:13:25.42 ID:R1BCv2nf.net
このスレの年収は手取りで言えば380万〜460万あたりだから、毎月30万使っても年間でなら貯金できるわけだしなぁ

キャバや風俗狂いにならなければ比較的余裕がある

817 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 02:53:42.73 ID:uiqb5P8c.net
>>814
毎月15万づつ貯金して車買ってる、3年は難しいが5年なら新車乗り換えていける

818 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 06:43:51.61 ID:iGPaF5LM.net
15万の中古軽を買って3年から4年周期で買い替えてる
自動車はただの移動手段としか思えなくて
程度の良い中古車が多いからお得だと思う
地方都市なので自動車は必須なんだよね

819 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 09:11:00.81 ID:VqQbzWma.net
長距離移動無いなら商用軽バン最強だよな

820 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 11:20:07.84 ID:sPITO1xk.net
個人的には中古のアルトが最強だと思ってる
ちょこちょこ直しながら10年乗るw

821 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 13:49:06.78 ID:aaxWqyDT.net
車はなんだかんだ好きだから去年ヴェゼルを新車で買った

822 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 13:51:58.69 ID:TCDWdYkJ.net
>>817
それは使いすぎだろう。

823 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 14:23:16.01 ID:xHUHt2Ba.net
プジョー欲しい

824 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 15:33:57.51 ID:X0+gG5Pj.net
バイクもどきのスパイダーが欲しいけど置き場の関係と乗る頻度の関係で買えない

825 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 15:42:19.44 ID:v3MB5h+P.net
久しぶりに軽を運転したが坂道になるとパワー不足を感じたわ

826 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 17:24:16.66 ID:6SesD6Mw.net
みんな、車は節約し過ぎじゃないか?
移動や街乗りの為のセカンドは別にして趣味の車はもっといいやつ(運転して楽しいやつ)がいい
俺は一人で車2台とバイク2台の計4台6500ccだぞ

827 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 17:44:13.07 ID:wV5586eD.net
俺はCX5買ってご満悦

828 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 18:16:37.01 ID:iGPaF5LM.net
移動手段にお金を使えと言われてもなあ

829 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 18:28:15.70 ID:GkKYMRrD.net
自動車の維持費は駐車場代、保険あわせて月1万、4年乗れば48万
車検と年1の点検を2回ずつ通せば15万これに税金も足すと70万くらい

120万の車を50万で売るのと、15万の車を乗り潰すの
総額140万vs85万とみるとお得感あるんかね

830 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 19:26:59.47 ID:6SesD6Mw.net
乗らなくても固定費年100万円くらい掛かってる

831 :774号室の住人さん:2020/11/03(火) 21:19:26.79 ID:ehjaCOMY.net
そもそも車が必要ない都市部に住んでたらカーシェアが一番経済的

車が趣味なら好きにしたら良い

832 :774号室の住人さん:2020/11/04(水) 10:38:15.89 ID:+4VR+S0e.net
新車と中古の比較?
まったく意味が分からない

833 :774号室の住人さん:2020/11/04(水) 11:25:24.08 ID:fbaajkEd.net
会社の車常用してる奴が真の勝ち組

834 :774号室の住人さん:2020/11/04(水) 11:37:03.28 ID:fvY5hswj.net
貧乏臭い話だな

835 :774号室の住人さん:2020/11/04(水) 11:48:00.55 ID:fVsNBJ1y.net
金銭負担と趣味や満足度の話をしても平行線だと思う

836 :774号室の住人さん:2020/11/04(水) 15:47:41.64 ID:alIR6mCG.net
>>820
何年落ちのを幾らで買った?
アルトの新古車(展示車)を本体価格59万で買えたからまあまあコスパ良く買えたかなって思ってるけど本当は新型ジムニーが欲しい…

旅行とオタク趣味と髪の毛を気が狂った色に染める趣味にお金がかかるから車代はおさえなきゃなんだよな

837 :774号室の住人さん:2020/11/04(水) 23:25:21.64 ID:/Sco79Sf.net
ジムニーって納車1年以待つやつでしょ
なんでそんな人気なのか分からんわ

838 :774号室の住人さん:2020/11/04(水) 23:34:27.85 ID:CZfCswkL.net
あの漫画によるソロキャンブームじゃないかと
多人数だと荷物量が微妙だけどひとりだと有り余る収納量

839 :774号室の住人さん:2020/11/04(水) 23:35:53.38 ID:rF/4qa/j.net
あの価格とあのサイズで世界最強クラスのクロカンだからだ。デザインもだが
車を移動の手段と考える向きでは無いけどな
街乗り使用の奴がほとんどだろうけど

840 :774号室の住人さん:2020/11/05(木) 08:48:26.49 ID:4RZ7pgVx.net
俺はN-VANが欲しい

841 :774号室の住人さん:2020/11/05(木) 21:29:09.99 ID:3GhRndjs.net
軽自動車は生活必要品の扱いで税金等が抑えられているのにな
本体が高価なっては矛盾するだけだろ
自動車に快適さを求めるのは普通車だけにしてくれ

842 :774号室の住人さん:2020/11/07(土) 18:45:25.77 ID:qYH6EzWj.net
27歳500万家賃4万

843 :774号室の住人さん:2020/11/07(土) 19:59:18.66 ID:o3r7vt5U.net
23歳250万家賃5万が通りますよっと

844 :774号室の住人さん:2020/11/07(土) 20:55:50.38 ID:8yHfBtx5.net
自己紹介なら中途半端に終わらせないで
年齢と年収だけでは何の情報にもならず

845 :774号室の住人さん:2020/11/07(土) 21:15:25.96 ID:YDpk+P2v.net
年収なのか貯金なのか
年収スレだから貯金だろうか

846 :774号室の住人さん:2020/11/12(木) 22:10:12.07 ID:LASobpps.net
風俗代は月いくらぐらい??

847 :774号室の住人さん:2020/11/12(木) 22:18:48.98 ID:5FdqVZyS.net
女もいるんだが

848 :774号室の住人さん:2020/11/13(金) 01:15:27.33 ID:R8YcIBQI.net
パチ0
風俗0
飲み基本0

849 :774号室の住人さん:2020/11/13(金) 07:53:30.58 ID:Zs/3zvbe.net
風俗は対価に見合わなすぎる
あれ程のボッタクリ商売は他にないだろ
絶滅してほしい業界だわ

850 :774号室の住人さん:2020/11/13(金) 08:08:43.06 ID:uxFoSMa6.net
金使わなければ景気が悪くなる
景気が悪くなれば回り回ってこちらの景気も悪くなる

851 :774号室の住人さん:2020/11/13(金) 10:50:22.62 ID:5Il1zjKr.net
風俗嬢に使っても税金払わないしホスト界隈が潤うだけだから金の流れとしてはいまいち

852 :774号室の住人さん:2020/11/13(金) 12:14:58.69 ID:N5I0MWoy.net
かといっても欲しいものそんなになくないか?

853 :774号室の住人さん:2020/11/13(金) 12:39:28.36 ID:PROeCSbZ.net
最近買ったものといえばipad第8世代くらいだ

854 :774号室の住人さん:2020/11/13(金) 15:08:45.81 ID:DG30aWM7.net
使ってないな
ここ数ヶ月の1万円以上する支出は、家賃を抜いたらふるさと納税ぐらい
使いたいと思うものがない…

855 :774号室の住人さん:2020/11/13(金) 19:28:23.68 ID:0j7R/VKQ.net
俺はテレワークを機にPCチェアを買った
オカムラのコンテッサセコンダ(19万)

856 :774号室の住人さん:2020/11/13(金) 21:58:19.27 ID:sS23r1/y.net
たけえ

857 :774号室の住人さん:2020/11/14(土) 09:05:45.16 ID:/Ii/rvOf.net
第3波っぽくなってきたけどまったく緊張感わかないな
会社も公式には対策を喚起し続けてるけど惰性化してる側面もある
これ、国民の意識の薄れが本当の感染爆発のトリガーになるだろ

858 :774号室の住人さん:2020/11/14(土) 09:34:35.44 ID:2vgowNsa.net
重症者と死者が重要であって感染者は別に
PCR陽性はコロナの死骸でも陽性になるから

859 :774号室の住人さん:2020/11/14(土) 12:20:40.79 ID:7AuEKUx+.net
年に数回取引する会社でコロナが出たらしい
身近な所じゃここだけ
老人ホームとかで出たとかは聞くけど同市ってだけで場所はかけ離れてるしなぁ

860 :774号室の住人さん:2020/11/16(月) 08:46:31.06 ID:QeCBedVd.net
もう普通に周りで出てるよ

861 :774号室の住人さん:2020/11/16(月) 08:56:58.95 ID:fZMTdnlC.net
>>849
俺も何か一時の性行為に金銭的な価値が見出せない

862 :774号室の住人さん:2020/11/16(月) 13:43:08.27 ID:8msh1oEi.net
風俗はもっと安かったら行くけど、高いから価値はない(キリッ

863 :774号室の住人さん:2020/11/16(月) 14:15:18.45 ID:bZEXDU1U.net
正直ヤるだけならマッチングアプリで十分やれるしなぁ
プロの技に数万の価値を見出せるかどうか

864 :774号室の住人さん:2020/11/16(月) 14:15:30.46 ID:iCc1Rd+L.net
今、コロナ禍で安くなってんじゃないの?

865 :774号室の住人さん:2020/11/17(火) 07:16:48.70 ID:iHvktLIS.net
今年はこのスレ対象で来年は上に行けそうだが
都内6.5万1DKから出て行く先が見つからない
ちょっとグレード上げたいだけなのに普通に倍超えたりする

866 :774号室の住人さん:2020/11/17(火) 09:43:16.29 ID:Rw3fnHO4.net
引っ越そうかなと思ってさがすんだけど結局今の部屋最強伝説
引っ越し代もバカにならんしな

867 :774号室の住人さん:2020/11/17(火) 10:39:46.76 ID:lWasrYeb.net
引っ越し貧乏って言葉があるぐらいだからなぁ
単に面倒臭いが大きいのだけれど

868 :774号室の住人さん:2020/11/17(火) 18:00:20.50 ID:sPRftdEu.net
>>852
お嫁さん

869 :774号室の住人さん:2020/11/18(水) 08:26:18.56 ID:p3lhEALU.net
アンタちゃんと毎日さんぽしてお世話できるの?

870 :774号室の住人さん:2020/11/19(木) 12:52:04.74 ID:LntHpph6.net
する!絶対するからぁ!

871 :774号室の住人さん:2020/11/19(木) 20:28:50.88 ID:vSJ0ixKu.net
ダメです。ちゃんと拾ったところへ戻してきなさい。

872 :774号室の住人さん:2020/11/24(火) 21:18:32.86 ID:wK/YFZZt.net
子供部屋おじさん卒業したい。
先ずは料理出来るよう頑張ります…

873 :774号室の住人さん:2020/11/24(火) 22:53:28.30 ID:+PP+vJ05.net
料理出来んでも近くのスーパーで惣菜買い込んで、
ご飯だけ炊けばそれで無問題やで

874 :774号室の住人さん:2020/11/24(火) 23:16:51.91 ID:sX/Y/zEf.net
そうよ
自分もご飯炊くのと冷食チンしてずっとやってきてるしなんの問題もない

875 :774号室の住人さん:2020/11/25(水) 00:45:31.15 ID:6/RnS79G.net
オレは18の時からずっと自炊してるけど、学生で時間があったから開始出来た訳で、社会人になってから一人暮らしと自炊を一緒に始めるのは自信無いな

876 :774号室の住人さん:2020/11/25(水) 06:48:35.02 ID:0It9XziR.net
甘いなあ
ぬるま湯に浸かりきってるな
料理は必要に迫られて後からついてくるから無問題
本人も問題だけど親の責任か

877 :774号室の住人さん:2020/11/25(水) 07:46:26.85 ID:XVgZS3jJ.net
>>872
料理はまず米を炊いて冷凍するとこからでいいんじゃないかな?
一人暮らしに慣れてきたらクックドゥとかの予め味が決まってる調味料を入れて具材と炒めるだけとかカレーとかみたいな失敗しようがないメニューから徐々にでいいと思う。それかミールキットみたいに献立を考えて食材を宅配してくれるサービスとか。

料理って作るだけならそんなに大変じゃないんだけど食材や調味料の在庫管理と洗い物が大変で仕事が残業多いとキャパオーバーになりがちだから無理はしない方がいいよ。

洗い物が溜まりがちだから小さめの食洗機買うつもり。

878 :774号室の住人さん:2020/11/25(水) 09:27:36.69 ID:+L9EblJB.net
時間とコストと栄養がバランス取れてりゃええんやで

879 :774号室の住人さん:2020/11/25(水) 11:20:32.35 ID:qlY2Gk5e.net
野菜炒め用のカット野菜買ってきて炒めるだけでもいいしな
次回はカット野菜に入ってる一部の野菜を買ってきて自分で切ってみるとか

880 :774号室の住人さん:2020/11/25(水) 11:49:58.30 ID:7lN04VBA.net
あと今の時期鍋もいいよね
カット野菜、豚肉か鶏肉、豆腐、きのこと鍋キューブで簡単だしキッチンハサミで切ったらまな板と包丁もいらないし。
シメは雑炊が好き

慣れてきたら好きな野菜を買ってきたり味付けを自分でしたらいいし

881 :774号室の住人さん:2020/11/25(水) 11:59:36.40 ID:2BIPfohc.net
自炊するのはいいが、洗い物が増えるのが最大のネック
この時間と労力が栄養と節約に見合わない
だったらオリジン弁当とか、冷凍物やスーパーの弁当でいいやってなる
でもコンビニ弁当やカップ麺は基本食わない

882 :774号室の住人さん:2020/11/25(水) 12:14:01.89 ID:AOTDODn0.net
ほぼ毎日一人鍋だわ
肉と野菜と豆腐入れて市販の鍋つゆかけて火にかけるだけ
あれ、ここ自炊スレ?

883 :774号室の住人さん:2020/11/25(水) 12:14:08.97 ID:scEfrZgz.net
鍋いいね
一気に3食分作る
取り分けてご飯乗せてレンチンして食べる
おでんの時もあるけど、殆ど煮込むだけ
うどんとか入れて煮込むときもある
これも一応自炊

884 :774号室の住人さん:2020/11/25(水) 20:30:20.16 ID:EDu3DaPg.net
締めのラーメン食べたくなってきた

885 :774号室の住人さん:2020/11/26(木) 11:02:38.03 ID:4eATn44s.net
栄養のためにと思っていろいろ自炊頑張ったけど結局サプリ頼りに戻っちゃうな
マルチビタミンミネラル、オメガ3、プロバイオティクスの3種類飲んでる

886 :774号室の住人さん:2020/11/26(木) 11:39:06.75 ID:nJ8jEKqw.net
サプリ取りすぎると肝臓に負担掛けるらしいから必要最低限にした方がいいとか聞く

887 :774号室の住人さん:2020/11/26(木) 13:57:07.99 ID:uzyYSbt5.net
じゃあ肝機能を高めるサプリも飲もうぜ

888 :774号室の住人さん:2020/11/26(木) 17:04:46.92 ID:bGmsznex.net
サプリは1日2錠のものだと1錠だけとかにしてるわ

889 :774号室の住人さん:2020/11/26(木) 18:12:03.48 ID:uFo6ppG7.net
サプリ飲み過ぎは基材過多になるからな
肝臓より腎臓やられるよ

890 :774号室の住人さん:2020/11/26(木) 20:16:36.40 ID:gxTDlzJc.net
あくまで補助として飲めばいいさ
アメリカ産の1日14カプセルのマルチビタミンを1日3カプセルだけ飲むようにしてる

891 :774号室の住人さん:2020/11/27(金) 22:19:03.59 ID:PKzyjYxy.net
忘年会なくなったからってボーナス前に寸志出たわ
あぶく銭だから使いきりたいんだが
25000あったらなにする?
今の都内でできることで頼む

892 :774号室の住人さん:2020/11/27(金) 22:23:14.00 ID:sTULUAHP.net
吉原でちょうど使える額じゃん

893 :774号室の住人さん:2020/11/27(金) 22:53:17.13 ID:mwvcppGx.net
たまにはいい女抱けよ

894 :774号室の住人さん:2020/11/28(土) 00:01:43.06 ID:M2ab3vat.net
自腹3万足して高級店行くのがザベスト2020

895 :774号室の住人さん:2020/11/28(土) 00:10:59.00 ID:eMH3baNH.net
忘年会の費用って会社から出るん?

896 :774号室の住人さん:2020/11/28(土) 00:30:29.63 ID:ZwOGsfQF.net
うちは忘年会は毎年自己負担0だな
今年は浮いたぶん冬ボに乗るんだろうか…

897 :774号室の住人さん:2020/11/28(土) 10:06:07.32 ID:yBBI2Awp.net
>>891
寿司行けば?昨日23000円ですんでなかなかよかった

898 :891:2020/11/28(土) 12:45:09.09 ID:ukkJq3TG.net
なるほどコロナ増えるわけだ
つか男だとは言ってないんだが…

>>897
寿司いいね
探してみる

>>895
取引先呼んで派手にやる行事だから出るよ

899 :774号室の住人さん:2020/11/28(土) 12:47:16.68 ID:mUMri3p5.net
>>898
その二万五千俺に払えば色々サービスするぞ

900 :774号室の住人さん:2020/11/28(土) 21:11:28.66 ID:EZn35UGP.net
くだらねぇ

901 :774号室の住人さん:2020/11/30(月) 07:44:19.83 ID:jkB83XL9.net
何となく悪銭身に付かずを連想させるな
無理に使う必要はないだろ

902 :774号室の住人さん:2020/11/30(月) 13:26:03.03 ID:RT0ZzUBP.net
上半期の業績が予算2%未達だからボーナス2%カットだそうだ
5%超過のときでも5%上乗せなんかされたことないんですがね…

903 :774号室の住人さん:2020/11/30(月) 21:37:41.67 ID:4OYYmDgU.net
>>901
悪銭ではないにしても本来飲食に回るはずだった金だからね
つかここ数年で急激に年収増えた割に生活水準変わってないからいい寿司楽しみだよ

904 :774号室の住人さん:2020/11/30(月) 22:01:34.84 ID:X58QqiOI.net
20年くらい年収変わらんわ、クソッタレ
700万だけど毎日スーパーの半額弁当だぞ
この付近の年収で贅沢なんて出来んわ
貯金も無い

905 :774号室の住人さん:2020/11/30(月) 22:06:09.23 ID:3oNiE/k5.net
そんなこと言ったら530万の俺なんて

906 :774号室の住人さん:2020/11/30(月) 22:14:28.54 ID:NuXg+P62.net
>>904
貯金もないって何に使ってるのさ?

907 :774号室の住人さん:2020/11/30(月) 22:17:10.04 ID:kDoB0VJI.net
>>904
20年前は高給だったんだね
ずっと増えないなんてあるのか

908 :774号室の住人さん:2020/11/30(月) 22:24:51.15 ID:X58QqiOI.net
ずーと平のペーペーで昇格しないから増えない
途中で家賃補助も打ち切られるし、何の手当も付かない
当然持家も無くずっと安アパート

上に媚びるくらいなら出世なんてせんでいいわとずっとゴルフも飲みも断り言いたい事言ってきたけど、今になってもうちょい欲しい
まぁ一人で車2台とバイク2台に乗ってるけど

909 :774号室の住人さん:2020/11/30(月) 22:35:54.34 ID:NuXg+P62.net
>>908
リストラされたら終わりやな

910 :774号室の住人さん:2020/11/30(月) 22:48:27.98 ID:X58QqiOI.net
そんときはそん時さ
独り身だからこその気楽さ
どうとでもなる

911 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 07:14:53.88 ID:nWJvzEIa.net
年収530万で23区の7.9万のアパートに住んでる
独立洗面台とかクローゼット広めはいいけど壁が薄過ぎて寒いし音がうるさい
テレワークだからもっといい家に住みたくなった
予算8.5万でもそんなにいい物件ないね
ボーナスが大きい給与形態で手取り月給安いから(残業代ないと20万円台前半とか)
家賃を高くするのも抵抗ある

912 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 07:44:40.31 ID:A6hwErPk.net
年収1000万でも贅沢には程遠いからな
600万から2000万までの生活レベルはそれほど差はない
独身前提のはなしね

913 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 08:29:16.14 ID:0GvJicri.net
んなわきゃーない

914 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 10:13:24.70 ID:W5uVTv19.net
年収2000万は思い立ったらすぐ旅行も行くしロイヤルホストにも行くだろ
お前らは少し財布と相談する

915 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 10:18:13.41 ID:HHzlD0Cn.net
600万円未満と1000万円でもかなり違うよ
幸福度という意味ではそんな変わらないのかもしれないけど

916 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 10:37:55.82 ID:1EnjbDs+.net
ロイヤルホストにはすぐ行くだろ

917 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 11:09:08.72 ID:ZAWkiM2a.net
この15年で年収700万円の手取りは50万下がったらしい

918 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 12:17:56.42 ID:PH1Lfyz9.net
まあジワジワ上がった分は慣れるから実感無いかもな

919 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 14:09:58.15 ID:t8mqBznE.net
子供がいる年収700万だと手取り50万下がってるけど、独身の700万だと30万下がったくらい

920 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 16:27:00.88 ID:CFbFfVet.net
これか
https://i.imgur.com/Jid5eo5.jpg

給料変わらなくても年々貧しくなる仕組み

921 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 17:04:15.50 ID:iPKA/ksP.net
>>920
それ自体は社労士が妄想で作ったやつで、実際は2017年と2020年でそんな変更は無い

922 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 17:04:30.41 ID:MO+vkgwo.net
月額でも無視できない金額差だな

923 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 17:21:40.12 ID:uAAiGhNe.net
上のは「年金の支給水準を維持するなら25.9%の年金の天引きが必要」っていう情報をもとにした試算のやつだな

国は天引き18.3%に止めて支給水準を減らす方向にシフトしたから、実際はそんな極端な手取りの減少は発生していないそうな
https://i.imgur.com/05v7rq7.png

924 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 20:02:29.32 ID:/ayAHPPg.net
>>903
おいババア!セックスしよう!!

925 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 20:17:09.76 ID:WjfIFi3M.net
しね

926 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 21:50:26.32 ID:MO+vkgwo.net
>>924
八百屋でダイコン値切ってるような醜悪なブサイクババァだったらどうすんだよ?
何でもOKなのか?w

927 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 21:57:37.70 ID:35MDuO7D.net
性別を主張するひとほど何かしらの問題があると察しろ
落書きみたいな掲示版でな

928 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 02:29:02.11 ID:W1KJJCl1.net
けっきょく税金が高い
基本的に対策のしようがない勤め人と何でも経費にして税金を安くしてる自営じゃこの年収でもけっこうな生活の差がでる

929 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 07:19:58.98 ID:PbW87bv6.net
クロヨン、トーゴーサンで税務署も認識はしているけど、実際の対策は何もないのが現状
自営業の税申告はほぼザルだよ

930 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 11:31:08.85 ID:ew8pOS8D.net
毎年社会保険料が上がっているのは事実だしね
各種税金が上がってるのに給料も上がらなければ生活が苦しくなるよ
独り身ならまだいいけど子供が複数いたら大変だろうな…

931 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 11:56:33.84 ID:/3Fs85sU.net
>>928
自営経験すると分かるけど、勤め人にしかない給与所得控除ってめちゃくちゃでかいぞ
それこそ何でもかんでも経費にしないとあれだけの控除には追いつけないわ

勤め人ってだけで税制的にかなり恵まれてる

932 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 16:22:54.16 ID:RfwomMJE.net
昇給でポンと上がって税率変更でポス…と落ちる印象
来年はここにしがみつけるだろうか

933 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 16:39:38.47 ID:2AoAlwwt.net
等級上がって泣きを見るというやつだな

934 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 17:38:50.26 ID:Rkvvk+bs.net
俺こんなスレにいるけど、実は子供部屋おじさんなんだ、すまん。

935 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 17:59:06.61 ID:2zhRbbB5.net
>>934
金持ちなんだろ
いいなー

936 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 18:13:08.60 ID:2CNoZA0h.net
額面600万なら手取りで450万ちょいぐらいか

937 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 18:33:42.33 ID:Rkvvk+bs.net
>>935
貯金溜まったからそろそろ流石に一人暮らし考えてる

938 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 18:40:42.36 ID:bQ5xI+Xa.net
世間には子供部屋おばさんのほうが多いと思うけどな
なぜおじばかりが非難を浴びるのか

939 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 18:41:22.74 ID:iNtxZJJR.net
まぁ一人暮らしはしといた方がいいよ
いずれ自分一人で暮らさなきゃならなくなるんだから

940 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 18:59:24.34 ID:Rkvvk+bs.net
まあ女なら家事手伝いでも、男だとニートになるしな

941 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 19:17:56.52 ID:CtFbqTfl.net
そもそも一人暮らしじゃないなら板違いでは?

942 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 20:50:20.08 ID:bQ5xI+Xa.net
ニートはみんな家事手伝いという肩書だろょう
風呂掃除、トイレ掃除で十分だ
生活力のないオヤジが多いからな

943 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 21:25:35.45 ID:iNtxZJJR.net
汚部屋なのに家事手伝いとはこれ如何に

944 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 22:02:44.55 ID:5+24+xg6.net
>>941
一人暮らし考えてるから許して

945 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 22:28:36.66 ID:KHj2a3ga.net
ニートはコロナにかかりにくい

946 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 23:46:16.11 ID:BElVz5TI.net
こどおじは家事やらないからなあ

947 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 02:01:03.91 ID:rE5VReTN.net
>>932
標準報酬月額が50万だったわ。
たまたま残業多い月が計算されてしまった。

948 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 08:06:58.02 ID:TtzCSSpy.net
>>946
でも家に金入れてるよ

949 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 08:28:05.42 ID:Il8+gNfi.net
941か正論

950 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 09:19:36.80 ID:iOdoV5xF.net
親の理解があるなら実家がいいよ
実家にいてはいけない間違った風潮で得をするのは不動産屋だけ

951 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 09:24:34.26 ID:TKHpXFic.net
>>938
若い女に限ればセキュリティ面で安心だろう
何故女が叩かれないのか、というより
そもそも男の実家暮らしが叩かれるのもおかしい
好みで避けるだけなら良いけど、とにかく実家暮らしがダメみたいなのは理解出来ない

952 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 09:41:24.24 ID:XPF6lug+.net
>>950
別に間違った風潮じゃねーだろ
実際、親に寄生して自立してない奴多いし
あんたが子供部屋おじさんだからって苦しいぞ

953 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 10:18:06.34 ID:eD/Bc7bb.net
実家で暮らした方が生活費が浮くから無駄なく経済的で良いと思うけどな
でもいずれ一人になるから一人暮らしはしたほうがいいね

954 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 10:39:14.94 ID:Ujnbd3TT.net
異性からの評価はガタ落ちだけど、結婚する気ないなら個人の自由だろうね

たしかに、いつか一人になることを考えると、あまりにも辛くなってしまうから一人に慣れておいたほうが良いかもしれないが

955 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 10:49:55.96 ID:sgMEEe45.net
女は実家暮らしでも良くて
男はダメなのは納得いかない

956 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 11:06:21.20 ID:UqMu1mJg.net
その通りだ
家事の手伝いをしている男性だっているだろう

957 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 11:07:53.78 ID:XPF6lug+.net
それってただのニートでは?

958 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 11:08:23.88 ID:iOdoV5xF.net
いや、100%間違い
本来親の面倒は子どもが見るもんなのに子どもを家から追い出して老後の金が無いと騒いでるのが現代社会の問題
1人1人が親と同居して面倒を見たら一発で解決する
これは子側よりテレビの情報でしか物を考えることができない親世代の頭の悪さの方に問題があるとは思うが

959 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 12:12:54.51 ID:5sIT4uUB.net
自身の自立ってのはあるかもしれが、
実家に住んで仕事できるなら実家にいたほうがいいと思う。
近所で一人暮らしとか無駄。

960 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 12:13:49.01 ID:qm03zfaA.net
俺は子供部屋おじさんだけど、働いててこのスレの年収はあるよ
家事手伝いでもニートでもない
それで一人暮らしを検討中だからこのスレにいる

961 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 12:49:17.11 ID:g5u6vJT0.net
パンツ母親に洗わせてんでしょって思われる

962 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 13:21:17.86 ID:mg0kZolA.net
>>960
一人暮らししてから来いよ

963 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 13:42:34.44 ID:rE5VReTN.net
>>959
女連れ込んだりできない件については?

964 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 14:29:18.96 ID:qm03zfaA.net
>>962
一人暮らし前に予習だよ
家賃についてだけど、9万超はやばい?
貯金はまあまああるから、貯金出来なくて構わない

965 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 16:39:52.23 ID:TKHpXFic.net
自分の生活費計算出来ないのヤバい
足し算と引き算ができれば簡単だろ

966 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 16:56:20.24 ID:WP5Knspk.net
なんでこどおじが一人暮らしスレに沸いてんだよ
実家暮らしで貯金九万って舐めすぎじゃない?

967 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 16:57:26.68 ID:sgMEEe45.net
舐めてるのはお前の文章読解力だろ

968 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 17:05:51.65 ID:XPF6lug+.net
俺もコドオジなら年400万くらい貯金出来るわ
生活費だけで300万消える
コドオジになるだけで手取年収300増えるとは貴族だな

969 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 17:27:21.61 ID:rE5VReTN.net
年300と言うと、月25万も使ってるのか。
俺は家賃合わせても生活費15万しか使ってない。

970 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 17:33:07.75 ID:ui2aN8pM.net
こどおじが叩かれてこどおばが叩かれないのは犯罪率の差でしょ
ヤバイ奴はこどおじが圧倒的だからな

971 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 17:57:08.63 ID:UqMu1mJg.net
結婚すれば実家暮らしでも後継ぎで終わるよ
結婚実家ぐらしの好き放題が知り合いにいるな
嫁さんは悲惨だと思うけど

972 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 17:59:19.01 ID:1oFWgS4r.net
東京だが男女共に30越えて実家暮らしは、周囲は深く突っ込まないけどお察しな空気感になるよ
ネットで叩かれてるのもどちらも同じだし

973 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 18:52:30.85 ID:rE5VReTN.net
こどおじじゃなくても独身てだけで叩かれるが。

974 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 18:57:38.79 ID:qm03zfaA.net
これぐらいの年収の人らは家賃いくらぐらいの所住んでるの?

975 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 19:19:16.96 ID:iPaRvUmr.net
9万5000円

976 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 20:28:03.91 ID:52OSofuV.net
6万2千

977 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 20:40:23.23 ID:u4fJNzJc.net
>>973
それは言えてる
露骨にはされないけど内心は同情されてるような
まあ、何かが足りないか何かが余分なんだろうと自覚してる

978 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 20:49:57.81 ID:3jpiBI0l.net
平米とか間取りがわからんと割安なのか何なのかわからん

979 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 22:00:26.28 ID:/ipYgZv4.net
単純に年収に対してどの程度の家賃を出してるか知りたいのでは
個人的には家賃補助ある人は書いてほしい
補助あり無しでかなり変わるから

自分は550で8万だけど、少し予算上げて引っ越したい

980 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 22:42:36.49 ID:5sIT4uUB.net
社宅で25000円
だったんだけど、今は94000円

981 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 22:50:11.47 ID:C+dAMFVA.net
6万

982 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 23:08:18.73 ID:HkIs7bRG.net
家賃なんて住んでるとこで全く変わるから住んでるとこも聞かないと意味ない

ちなみに家賃抜きで毎月の出費は7万くらいだわ

983 :774号室の住人さん:2020/12/04(金) 05:57:55.82 ID:ZViHE4Kl.net
>>979
家賃補助は年収の中に入ってるのでは?

984 :774号室の住人さん:2020/12/04(金) 05:59:04.47 ID:ZViHE4Kl.net
700万前後で9.1万くらい

985 :774号室の住人さん:2020/12/04(金) 07:40:00.82 ID:O2FVZKai.net
家賃補助が支給なら年収に入るが、
借り上げ社宅扱いなら年収に入らない

986 :774号室の住人さん:2020/12/06(日) 00:04:57.31 ID:jFvWSzGb.net
500万位で3.3万駐車場7千円 船橋

987 :774号室の住人さん:2020/12/06(日) 02:57:53.18 ID:aHoQnt9l.net
1000万以下の古民家買いたい。
10年でもと取れるよな。

988 :774号室の住人さん:2020/12/06(日) 07:05:40.16 ID:x3JeMym6.net
船橋ってそんな安いの

989 :774号室の住人さん:2020/12/06(日) 08:08:11.14 ID:MFBGaRXs.net
>>987
修繕に買値の2倍以上はかかるだろ
それに古民家の柱は石の上に乗ってるだけだぞ
嘘だと思うなら床下に潜ってみ

990 :774号室の住人さん:2020/12/06(日) 09:11:32.34 ID:RagCEWp3.net
それでも100年とか持ってるならいいんじゃないの?
俺も古民家見てたんだけど、近所付き合いが面倒くさそう・・

991 :774号室の住人さん:2020/12/06(日) 10:27:17.86 ID:2BVYWda6.net
700万で7.5万

992 :774号室の住人さん:2020/12/06(日) 15:05:48.71 ID:WomORWrN.net
>>988
安いでー
飯山満言うとこや

993 :774号室の住人さん:2020/12/07(月) 15:09:47.94 ID:mVGxJD4Q.net
ボーナス手取りで60だったわ…

994 :774号室の住人さん:2020/12/07(月) 15:11:21.09 ID:Kg7dHv9k.net
>>993
大丈夫?500保てる?

995 :774号室の住人さん:2020/12/07(月) 15:45:40.96 ID:igT/YTAq.net
俺はまだ確定してないけど、このポジションなら手取りならそんなもんちゃうの?
今回額面3000円て人もいた模様

996 :774号室の住人さん:2020/12/07(月) 19:00:09.43 ID:5mi0g6TP.net
俺はボーナス額面で56万だけど年収は550万くらいに落ち着きそうだぞ
手取り60万もあったらこのスレの中でも上方向に突破する部類だろ

997 :774号室の住人さん:2020/12/07(月) 21:20:09.92 ID:ciRYtRiP.net
>>993
クソ多いじゃねーか

998 :774号室の住人さん:2020/12/07(月) 21:57:43.20 ID:vwehTYYj.net
60で額面80くらい?額面600万は余裕でしょ

999 :774号室の住人さん:2020/12/07(月) 22:59:59.33 ID:gV3RZ8LY.net
ボーナスもらうときって額面でみるけど、
口座の入金を見てあまりの引かれっぷりにげんなり

1000 :774号室の住人さん:2020/12/07(月) 23:01:34.65 ID:C9kJy5/9.net
払ってる年金も社会保険も税金も純減やないんやで
しっかりサービス受け取ろうな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200