2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【都下神奈川】郊外に住んで良かった【千葉茨城】

1 :774号室の住人さん:2018/12/08(土) 18:23:59.42 ID:oZrAr19g.net
205 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 18:11:12.25 ID:OV7e80J+
埼玉のみ外そうぜ
次スレから
【都下神奈川】郊外に住んで良かった【千葉茨城】

2 :774号室の住人さん:2018/12/08(土) 18:26:36.88 ID:oZrAr19g.net
要望があったので隔離スレを立てました。

http://hissi.org/read.php/homealone/20181208/T1Y3ZTgwSis.html



【都下神奈川埼玉】郊外に住んで良かった【千葉茨城】4
202 :774号室の住人さん[sage]:2018/12/08(土) 17:50:33.95 ID:OV7e80J+
>>200
おいカス
てめーのその文章に何回埼玉と書いてある

とにかく埼玉と言う地名を書き込みすぎ

ホントいい加減にしろ カス マジ消えてくれ


【都下神奈川埼玉】郊外に住んで良かった【千葉茨城】4
204 :774号室の住人さん[このスレ]:2018/12/08(土) 18:08:22.16 ID:OV7e80J+
とにかくてめーは書き込むな

【都下神奈川埼玉】郊外に住んで良かった【千葉茨城】4
205 :774号室の住人さん[sage]:2018/12/08(土) 18:11:12.25 ID:OV7e80J+
埼玉のみ外そうぜ
次スレから
【都下神奈川】郊外に住んで良かった【千葉茨城】

3 :774号室の住人さん:2019/01/05(土) 13:04:00.98 ID:VaDL4a+/.net
http://sumaierabi.jp/risk/
住むなら台地だな

4 :774号室の住人さん:2019/05/26(日) 12:49:51.58 ID:anUWRKWH.net
次スレはここか?

5 :774号室の住人さん:2019/05/27(月) 23:03:58.03 ID:qFzsGqv6.net
中央線民だが立川以西は自然が増えて落ち着いた生活が出来る
その分朝は遅延がひどい

6 :774号室の住人さん:2019/05/29(水) 23:26:17.64 ID:/jnmZRum.net
通勤時間以外は素晴らしいと思う
駅徒歩0分でそれなりの物件で家賃安いし、休みの日は周囲に緑もあって
人多すぎなくて癒される
金がかからないでストレス発散できる

ただ職場も立川とかにあったら最高なのにな

7 :774号室の住人さん:2019/05/29(水) 23:32:49.04 ID:U5j7oVxD.net
>>6
立川や八王子が職場の人限定かな?
三鷹くらいなら何とか通勤できるかもな。
頑張って新宿か。

8 :774号室の住人さん:2019/05/30(木) 00:15:32.74 ID:EAVqQVQg.net
>>7
三鷹もいいね JCBがあるからか、
毎日大量に降りて大量に乗ってくるから
東小金井〜三鷹間は圧迫度がMAXになるが

実際の勤務地は新宿だからまあ、今は許容範囲

9 :774号室の住人さん:2019/05/30(木) 00:20:22.68 ID:HHA/gTzA.net
>>6
禿道
全国出張あるから
羽田が楽なリムジンバスが止まるところ
東海道新幹線なら新横浜
大宮ら上越、東北、北陸新幹線
で中央線沿線民だ

休日は八王子インターから東西南北好きなように走りに行ける。

職場が立川なら完璧だが、現実は厳しいです
(´・ω・`)

10 :774号室の住人さん:2019/05/30(木) 08:17:01.26 ID:qWvCARQV.net
新宿まで通勤するには、上野原か大月あたりが限度かな
職場が立川なら甲府も視野に入るんだけどね

11 :774号室の住人さん:2019/05/31(金) 10:41:20.97 ID:LrRyaEtR.net
甲府から立川まで直通の電車があるからね
通勤は非常に便利

12 :774号室の住人さん:2019/05/31(金) 19:14:23.01 ID:IziUA9qc.net
奥多摩から立川の直通の電車もある
立川が職場だと奥多摩に住むのもいいね

13 :774号室の住人さん:2019/05/31(金) 21:40:18.51 ID:vhJLuFST.net
そもそも立川だったら電車通勤なんかしないけどなー。
自転車で通える範囲でいくらでも安いとこあるでしょ。

14 :774号室の住人さん:2019/06/01(土) 08:11:54.45 ID:N299zpaL.net
多摩地域って、駅から少し離れたら、いくらでも安い所あるからな。
吉祥寺でさえ、駅から自転車で15分も行けば、安い所がゴロゴロしてる。

15 :774号室の住人さん:2019/06/01(土) 17:27:40.43 ID:J9qn4svL.net
自転車で15分とか遠すぎだな

16 :774号室の住人さん:2019/06/01(土) 17:48:46.07 ID:Q7d/Bp0o.net
今日のNHKのブラタモリ
ちばらき  ちばらきは日本の要

http://amass.jp/120746/

17 :774号室の住人さん:2019/06/02(日) 18:53:11.01 ID:ePgzhZAs.net
http://www.ur-chintai-info.com/
URで立川や八王子のエレベーター物件見たらあまりの高さにしょんぼりしたわ
バスのところだと階段団地で利便性微妙だし

18 :774号室の住人さん:2019/06/02(日) 19:05:33.98 ID:jPHKd/nl.net
勝田台に住んで五年なるが都会でも田舎でもない。ちなみに実家は神奈川県内だがセブンイレブンがいまだにない町だ。

19 :774号室の住人さん:2019/06/03(月) 00:35:36.71 ID:d3lvK7gF.net
>>17
赤羽とか南千住より、西国分寺の方が高い?

20 :774号室の住人さん:2019/06/03(月) 16:54:16.71 ID:O08fTt2x.net
>>19
そこは郊外じゃなく都会
西国分寺でもエレベーター物件ならいい家賃しそう

21 :774号室の住人さん:2019/06/03(月) 20:10:19.77 ID:uxwgC1rr.net
西国分寺が都会?

22 :774号室の住人さん:2019/06/03(月) 21:32:20.25 ID:46qtim1w.net
>>21
赤羽と南千住が都会
西国分寺なら郊外

23 :774号室の住人さん:2019/06/04(火) 11:36:03.87 ID:3nFN/JDl.net
まあ23区内は都会でいいと思う

24 :774号室の住人さん:2019/06/04(火) 12:45:05.00 ID:KhORSacX.net
八王子、青梅くらいまでは都会だな
大月、奥多摩あたりから郊外になる

25 :774号室の住人さん:2019/06/04(火) 13:59:44.62 ID:CVXTP8DK.net
日本のヨハネストソキン

26 :774号室の住人さん:2019/06/04(火) 14:24:34.23 ID:Y/ut5uG6.net
>>23
吉祥寺は?

27 :774号室の住人さん:2019/06/04(火) 19:33:32.45 ID:O46/lxPG.net
千葉県なら、浦安・船橋・千葉・館山・君津・八街・東金までは都会だな
銚子まで行けばさすがに郊外と言える

28 :774号室の住人さん:2019/06/04(火) 21:41:33.34 ID:7QaQjOWL.net
>>26
区部でなく市部になるので、郊外と思う
迷い処ですね

29 :774号室の住人さん:2019/06/04(火) 22:13:54.89 ID:+ZSvduN8.net
>>27
都会 浦安、市川、松戸
郊外 船橋、習志野、千葉、柏
田舎 それ以外

30 :774号室の住人さん:2019/06/04(火) 22:48:33.89 ID:Hh1CvLLR.net
都心からそう遠くなくて
雄大な大自然に抱かれて日々季節の移ろいを肌で感じながら暮らしたい
いいところないかな…

31 :774号室の住人さん:2019/06/04(火) 23:26:11.04 ID:et5N9Bxv.net
秩父あたりがいいのでは?
春は芝桜が咲き誇るし、冬は尾ノ内渓谷の氷柱がライトアップされる
池袋まで乗り換え1回で行けるので、通勤も便利

32 :774号室の住人さん:2019/06/05(水) 00:41:41.70 ID:xPQMdMHz.net
中央線の場合
青梅線、五日市線もおすすめ
通勤命なら高尾以西もいかがでしょう
小田急線なら厚木以西もおすすめ

33 :774号室の住人さん:2019/06/09(日) 07:34:27.16 ID:V3g3m/28.net
江戸川区ハザードマップ「江戸川区に居ちゃダメ、近隣区浦安市もダメ。茨城埼玉西東京に逃げて」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560003894/

このハザードマップこわい((((゚д゚;))))

34 :774号室の住人さん:2019/06/09(日) 13:33:31.66 ID:zjvbNGD/.net
https://supportmap.jp/
これを見てちゃんと住み良いところに住みたいね

35 :774号室の住人さん:2019/06/09(日) 13:49:16.16 ID:qVop0YC6.net
おしゃれ広告に騙されてベイエリアに住むやつらは総じてアホ

36 :774号室の住人さん:2019/06/09(日) 13:54:27.74 ID:eqXttjjU.net
>>34
なにこれ?

37 :774号室の住人さん:2019/06/09(日) 14:44:23.80 ID:PNZunwTy.net
>>36
地盤と標高がわかるサイト
>>33のスレにリンクがあった

38 :774号室の住人さん:2019/06/16(日) 23:07:46.09 ID:rVt1AlBF.net
過疎ったな
やれスレタイにない県はダメだの
やれ水害に弱い都市はダメだの
いちいちケチつけるから住人が嫌気をさしていなくなっちゃったんだよ

気に入らない都市が挙げられても自分が住むことを強制されるわけでもないんだから
スルーしてればいいのにね
価値観は十人十色で優劣はない
ちゃんとした大人ならその辺わきまえてるものなのに

39 :774号室の住人さん:2019/06/17(月) 17:29:52.87 ID:G6Iru92z.net
まあな
住みたいところに住めばよし
人それぞれ優先順位ある
住めば都

40 :774号室の住人さん:2019/06/20(木) 23:36:22.68 ID:XYtPcUm8.net
>>38
江戸川区が水害発生時、他県へ逃げろという資料を出したように、ちゃんと災害に対して正直な自治体は評価できる

事実を正当に公表して、それでも利便性が勝って住むのであればその人の自己責任で済む。

問題は、そういう危ない地盤なり地域が実際にあるにもかかわらず、そういった事実にあえて蓋をしてマンションなり一軒家を買わそうとしている業者に問題がある

住宅を購入するなら、最低限その土地がどんな状態であったか調べる必要があるはず。

それすらしないなら、もう自己責任の範疇だろう。

41 :774号室の住人さん:2019/06/21(金) 06:35:24.47 ID:e7MQ7kcN.net
そんな細かい人から早死するよ

42 :774号室の住人さん:2019/06/22(土) 07:25:35.20 ID:AD5cDcTe.net
まぁこのご時世
しがらみや特別な事情が無いのに、
都道府県や市区町村がガイドラインとして公開している
ハザードマップをチェックしない
というのはあり得ないわな。

津波や河川の氾濫による水没予想地域、
土砂災害警戒エリア、
活断層が確認されている土地。

もう住んでいて今更後には引けないなら兎も角、
フリーハンドの立場なら明確なリスクとして、
念頭に置くべきだろう。
それを加味して総合的判断で定住地を決めればええやろな。

43 :774号室の住人さん:2019/06/22(土) 13:28:16.81 ID:kI0sNKaA.net
修羅の国トソキン

44 :774号室の住人さん:2019/06/24(月) 12:41:49.46 ID:UyX29niu.net
防災上の利点を考えると、秩父がいいだろうな
地盤は固いし、山岳地帯に囲まれているから、津波にも強い
内陸部にあるから、ここまで津波はなかなか来ないしね
乗り換え1回で池袋に通勤できるのも大きい

45 :774号室の住人さん:2019/06/24(月) 17:18:15.38 ID:e04a1zy9.net
>>44
秩父最強説爆誕

46 :774号室の住人さん:2019/06/24(月) 22:31:43.36 ID:NhwPAgod.net
次の超巨大地震、神奈川県が危ない可能性あり。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561378296/

神奈川県民
普段の備えを改めて確認し、被害に備えよ
こちらも有事の際は最大限サポートする

47 :774号室の住人さん:2019/06/25(火) 21:32:00.35 ID:kDaHuydk.net
了解

48 :774号室の住人さん:2019/06/26(水) 21:25:29.76 ID:FjnLeCLN.net
自信とかどうせ来ないから
俺は住みたいところに住む
風光明美で気候も温暖
交通の便もすこぶる良く
通勤も至便
海の幸にも恵まれた静岡が
最高だね
沼津だったら乗り換えなしで
東京駅にも品川駅にも行けてしまう
飲み会や残業で遅くなっちまっても
三島まで新幹線の乗車すれば楽々
漁港の海の幸に舌づつみを打ち
美しい駿河湾や雄大な宝永山・愛鷹山に
心癒されて送る暮らしは
何事にも替えがたい至宝と言えそうだ

49 :774号室の住人さん:2019/06/26(水) 23:43:30.04 ID:YRr6br9+.net
沼津いいね
沼津港で穴子天丼のボリューム凄くてうまかった
新東名あたりなら交通の便も良さそうだ

50 :774号室の住人さん:2019/06/27(木) 00:41:37.78 ID:ZbYvD0RB.net
>>48
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65507
沼津良いところなのはわかるけど、リスクマネジメントしっかりね
海の幸うまいのは確かだし、美味しいから仕事が在れば住みたい

51 :774号室の住人さん:2019/06/27(木) 02:08:38.26 ID:ym4iGwba.net
>>50
長泉なめり駅、裾野駅付近なら自然のどかで過ごしやすそうだ
沼津まで御殿場線で数駅
仕事を探すか…

52 :774号室の住人さん:2019/06/27(木) 10:59:05.84 ID:Bs8vr/f+.net
博多いいね。東京にも品川にも一本。
魚うまいし、酒もうまい。あと、豚骨も。

53 :774号室の住人さん:2019/06/28(金) 00:34:02.96 ID:0yxvLJko.net
本八幡もいいなぁ

54 :774号室の住人さん:2019/06/28(金) 10:34:38.81 ID:ipCor2n6.net
始発駅かつ東京30分以内ならどこでもええなあ
都営新宿線使いづらいけど

55 :774号室の住人さん:2019/06/28(金) 12:48:33.52 ID:1gqW93B0.net
沼津は都心まで1本で通勤できるのがいいね
大阪へも在来線で行ける距離だから、大阪に支社や得意先があっても、日帰りで行ける

56 :774号室の住人さん:2019/06/28(金) 14:00:18.13 ID:gN4fr/ki.net
トン キンヒとモドキ         5

57 :774号室の住人さん:2019/06/28(金) 15:50:22.31 ID:HmG1xdMC.net
東京駅まで通勤特快使って60分弱…
広い家で安いからいいんだ

58 :774号室の住人さん:2019/06/29(土) 13:00:07.66 ID:EP3SGyGB.net
飯能って意外と良いよな。
最低限の買い物はできるし、周りは静かで住みやすい。
少し車を走らせれば、秩父とか奥多摩もすぐ行けるし。
始発で座れるから、少し時間はかかるものの通勤は楽。
所沢より西へ行くのなら、いっそのこと飯能にした方が良いかも。

59 :774号室の住人さん:2019/06/30(日) 15:22:38.64 ID:vUkZfsPq.net
https://ok-corporation.jp/shop/
オーケーストアがあると食費下げられてその分良い暮らしができる

飯能もいいね
始発で座っていけるのが素晴らしい

60 :774号室の住人さん:2019/07/02(火) 12:40:02.52 ID:6BbwxcY0.net
飯能は西武が止まっても、東飯能から八高線で熊谷まで出れば、湘南新宿ラインで
池袋まで通勤できるのがメリットかな
2路線使えるのは大きいね

61 :774号室の住人さん:2019/07/02(火) 13:23:13.56 ID:UCLca5nl.net
なんで熊谷に出るんだよ
それこそ八王子から中央線で
いいだろうが

62 :774号室の住人さん:2019/07/02(火) 14:17:32.47 ID:SzpcAhyv.net
>>61
拝島から青梅線→中央線、もしくは西武新宿線のがスタンダード。

63 :774号室の住人さん:2019/07/03(水) 01:10:30.45 ID:YeoyPuGB.net
>>58 >>60
またてめーか ニート死ねよ
首吊れよ

都下神奈川千葉茨城専用のスレだ
23区 埼玉はこのスレでは除外

64 :774号室の住人さん:2019/07/03(水) 12:36:50.34 ID:szm+hdh6.net
神奈川推奨なら、相模湖とかいいかもね
神奈川なのに中央線で通勤できる

65 :774号室の住人さん:2019/07/03(水) 19:04:17.93 ID:eUALXXZT.net
埼玉含む場合は↓か

【都下神奈川埼玉】郊外に住んで良かった【千葉茨城】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1561263933/

66 :774号室の住人さん:2019/07/03(水) 22:04:38.88 ID:y3FUSw2K.net
中央線で神奈川県の駅、相模湖だけじゃないか?
ある意味貴重

67 :774号室の住人さん:2019/07/03(水) 23:50:20.79 ID:4FsQl7At.net
多摩地域も昔は神奈川県だったんだけどね

68 :774号室の住人さん:2019/07/04(木) 04:35:49.22 ID:25mK6xXR.net
今からでも神奈川に返したいけど

69 :774号室の住人さん:2019/07/04(木) 06:07:13.60 ID:QA50yQ+T.net
そしたら、吉祥寺も神奈川県になるんだな。
でも、東京知らない奴だと、
吉祥寺は東京だと永遠に思い続けるんだろうな。

70 :774号室の住人さん:2019/07/04(木) 06:42:54.61 ID:DZwAcMnQ.net
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK21022_R20C13A8000000/

リンク貼っておきますね
いわゆる都区内パス区間が本当の東京都

71 :774号室の住人さん:2019/07/05(金) 12:31:25.93 ID:+G3NhLJV.net
神奈川県だと郊外に高級住宅地が多いからね
東京郊外で高級住宅地は、聖蹟桜ヶ丘、四方津、青梅くらいか

72 :774号室の住人さん:2019/07/05(金) 13:01:22.17 ID:EQJ4DlmG.net
>>71
三鷹、国立

73 :774号室の住人さん:2019/07/06(土) 12:34:14.55 ID:ppdmNt66.net
高級住宅地なら国分寺もかな

多摩川超える日野になると安くなる、そして八王子行くと再び高くなる

74 :774号室の住人さん:2019/07/06(土) 18:25:10.31 ID:kkQ2t45a.net
>>73
国分寺は吉祥寺〜立川間では安い方だよ。
日野以降とか青梅線に比べたら高いけど。

75 :774号室の住人さん:2019/07/06(土) 20:46:20.31 ID:F2WVW/gK.net
国分寺や八王子は俺にとっては都会すぎて郊外感がまるでないな
本八幡なんか俺的にはもはや都心級
快適に暮らすなら豊かな自然は不可欠だ

76 :774号室の住人さん:2019/07/06(土) 21:38:04.91 ID:F2WVW/gK.net
いまテレビでアド町ック天国してるけど
そこで特集してる南房総なんか(・∀・)イイネ!!

77 :774号室の住人さん:2019/07/06(土) 23:43:11.36 ID:ahNrfT4f.net
>>74
アドバイスサンクス

>>76
南房総憧れるわー

78 :774号室の住人さん:2019/07/07(日) 02:07:42.54 ID:c1jAsS6Z.net
都心まで電車一本
駅近で海水浴場まで直ぐで漁港もある。
裏山はちょっとしたハイキングコースで
頂上部の公園からの眺望も良いらしい。

だが俺は週末引きこもりなので
自然の豊かさはあまり関係なかったりする。

79 :774号室の住人さん:2019/07/07(日) 11:10:28.69 ID:AgGidC1Z.net
>>78
都心1本だが、アクアラインのバスと総武線経由の複数あるな

80 :774号室の住人さん:2019/07/13(土) 14:50:26.66 ID:L8dDWC7P.net
>>67
実際、八王子からは東京駅よりも新横浜の方が近い。

81 :774号室の住人さん:2019/07/15(月) 15:01:06.48 ID:1lNVG/F6.net
八王子は中央線、八高線、京王線あって便利だね
立川も中央線、南武線、多摩モノレールあって便利だ
途中の日野市は穴場、家賃安いし立川八王子どちらにもいける
人身事故で普通になってもバスで多摩センターから京王線小田急線、八王子から振り替え可能

都心通勤なら中央線では高尾までだろう
相模湖も穴場かも。

82 :774号室の住人さん:2019/07/15(月) 21:28:17.18 ID:GJmAWGXl.net
昔はほとんどの陸地が海だった=地盤も推して知るべし
http://flood.firetree.net/?ll=35.7008,139.8491&z=7&m=60

湾岸部に住む場合の避難方法指南
https://jishin-taisaku.jp/a_tsunami_hits_tokyo/
http://www.asahi.com/sp/special/nankai_trough/

事前情報収集なしに誤って23区東部に住んでしまった人が今後転居先を見つけるための検索サイト
https://www.solid-earth.com/blog/2014/01/26/post-1104/

https://www.fnn.jp/posts/00046662HDK/201906061950_FNNjpeditorsroom_HDK

災害を免れたいけど、東京都民でいたい…そんなあなたへ送るサイト
http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/town-safety/post-136.php

83 :774号室の住人さん:2019/07/15(月) 21:28:46.76 ID:GJmAWGXl.net
無理して民間賃貸住まなくて良いんです。身の丈に合った地盤良好、家賃激安物件も探せばあります。

JKK東京(保証人必要)
https://www.to-kousya.or.jp/smp/index.html

UR都市機構(保証人不要ただし家賃高め)
https://www.ur-net.go.jp/chintai_portal/tenant/tokyo/index.html

URとJKKのよさを何となく拾ってみた

https://ur-chintai.info/%e7%a7%81%e3%81%8c%e6%80%9d%e3%81%86ur%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%83%87%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88/

https://kurikky.com/archives/post-389.html

https://wealth-creating.global-weblife.info/disadvantage-of-jkk-tokyo/

84 :774号室の住人さん:2019/07/17(水) 12:52:22.82 ID:aOKAS18W.net
ガレージ付きの大邸宅に住んでこそ人生の成功者だからな
会社で係長に出世したら、郊外に家を建てて、高級車に乗るべき

85 :774号室の住人さん:2019/07/17(水) 16:12:49.76 ID:1oso6ylL.net
大邸宅最高!

86 :774号室の住人さん:2019/07/17(水) 22:17:20.55 ID:baIh4Izm.net
>>84
その通り。広い邸宅に住んでこそ勝ち組。
港区のマンションは真の勝ち組ではない。

87 :774号室の住人さん:2019/07/17(水) 23:15:13.91 ID:W9jlCjWL.net
>>86
激しく同意
港区も昔は海の底
http://flood.firetree.net/?ll=35.7008,139.8491&z=7&m=60

88 :774号室の住人さん:2019/07/18(木) 08:41:28.66 ID:8Bo9GVXZ.net
>>54
これね。
通勤で片道30分以上電車・バスに乗っている奴と始発駅付近に住まない奴は、ただの情弱。

89 :774号室の住人さん:2019/07/18(木) 13:16:32.12 ID:7BS2+RMM.net
参院選最大の争点は「格差」だ。具体的政策では「消費増税の是非」だ。大企業お金
持ちそして与党は消費増税賛成。野党は消費増税反対。対立軸は鮮明だ。なのにマス
コミは「消費増税を問う参院選」と銘打たない。彼らは客観中立のフリして実は消費
増税賛成なのだ。大企業お金持ち与党の味方なのだ。
山本太郎

90 :774号室の住人さん:2019/07/18(木) 20:01:31.47 ID:8zC7eBAF.net
始発駅に住むのは通勤が格段に楽になるからね
中央線なら青梅、上野原、大月
湘南新宿ラインなら、籠原、宇都宮、黒磯

91 :774号室の住人さん:2019/07/19(金) 18:14:32.42 ID:X4U4CN3D.net
>>90
八王子、豊田も始発あるよ

92 :774号室の住人さん:2019/07/19(金) 20:34:55.38 ID:BBb19xik.net
本八幡もね

93 :774号室の住人さん:2019/07/20(土) 02:05:32.21 ID:eRDYVvuV.net
このスレは都下 神奈川 千葉 茨城専用のスレ
23区 埼玉 群馬 栃木 山梨は他のスレでやってくれ

94 :774号室の住人さん:2019/07/20(土) 17:51:20.16 ID:2SyJAEEs.net
偉くなったら資産もできるから防犯がしっかりした家に住まなきゃですよ!?
曲者はいつどこから侵入してくるからわからない。
そのため見張りのための石落としのある天守閣は必須
大きい堀と武者返し構造の石垣も大事ですね
周囲には何重にも逆茂木や土塁や空堀を配置する
堅牢な我が家から誇らしげに颯爽と出勤することでより一層人生が充実しそうですう

95 :774号室の住人さん:2019/07/20(土) 21:48:57.80 ID:2SyJAEEs.net
大奥みたいな襖の部屋は必須よね
あと庭のプールにサメを泳がせてて、失敗した部下を屈強なガードマン二人が羽交い絞めに
してプールサイドまで引きずっていきプールに落として始末するとかどうかな〜
上司の威厳と凄みを見せつける演出

96 :774号室の住人さん:2019/07/21(日) 08:55:54.71 ID:XENLtaW+.net
>>95
庭にトラも必要だな。

97 :774号室の住人さん:2019/07/21(日) 09:21:28.22 ID:YPA34oR2.net
>>95
ベッドには2mしろたんだな

98 :774号室の住人さん:2019/07/21(日) 15:47:56.29 ID:tJZact6W.net
横浜の相鉄線も人増えそうだな

99 :774号室の住人さん:2019/07/23(火) 22:02:20.03 ID:DF6bHhZ6.net
>>98
相鉄線は化けるね
海老名始発で座って都心通勤
胸熱

100 :774号室の住人さん:2019/07/24(水) 21:16:58.10 ID:Ke7VzzfW.net
確かに海老名は今後伸びていくね
もし相鉄線が人身事故になっても小田急や相模線があるからな
横浜も近いから買い物やレジャーもバッチリ!

ただ俺は海が見える街に暮らしたい
真鶴が住み良さそうに思えるな
風光明美だし漁港もあるから海の幸にも恵まれている
金目鯛なんかおいしそうだ
湯河原や箱根もほど近いのでオフの日も充実しそう
東海道線で乗り換えなしで楽々通勤できる
電車は2つ手前熱海発だと思うがおそらく真鶴乗車なら着席可能だろう
俺の夢は出世して真鶴に豪邸を建てることなんだ

101 :774号室の住人さん:2019/07/25(木) 00:43:48.83 ID:NswT0BT8.net
>>100
いいところに目を付けたね
真鶴はおいしい魚と湯河原熱海という有数な温泉街を構える場所からほど近い。
通勤ではおそらく着席可能だろう、念のためグリーン車で通勤が優雅の極み。
真鶴に豪邸は夢だが、平地が少ないので、箱根側に建てるのが良さそうだ。
いずれにしても、着眼点はベスト。

102 :774号室の住人さん:2019/07/25(木) 21:56:59.43 ID:6aSfW7lf.net
いまテレビで秘密の県民ショーっていうTVを見たんだけど
愛知ってかっこいいねー
紫蘇ジュースも爽やかそうでこれからの季節にぴったりだし
味噌カツや味噌煮込みも明日の活力がもらえそう
漁獲高日本一のアナゴもおいしそう
オフの日は刈谷ハイウェイオアシスやのんほいパークみたいな
超楽しいテーマパークを満喫できそう
デラックストイレを完備した岡崎城みたいな豪邸に住んでみたいものだ
ただ東京からはちょっと遠いね
役員になって重役出勤になったら愛知に豪邸を建てて住みたいな

103 :774号室の住人さん:2019/08/04(日) 09:40:27.08 ID:Xqfv0iuQ.net
名古屋で働けるならアリだな
仕事でも毎月名古屋行ってたときは桜通線沿線のもつ焼き屋でおいしく飲んで終電の新幹線で都内帰ってたわ

104 :774号室の住人さん:2019/08/16(金) 19:51:23.52 ID:GLsv+3NT.net
海の近くに住むと休日にサーフィンやヨットを楽しめるね
湘南海岸に住んでもいいし、鴨川や銚子もおすすめ
リフレッシュして、月曜の朝は颯爽と都心へ通勤する

105 :774号室の住人さん:2019/08/16(金) 22:39:54.80 ID:RCkk7c1M.net

またお前 
いつもいつもほぼ同じ内容
しつこい マジでクドイ
ageることないから sage進行で

ageる理由が分からん

106 :774号室の住人さん:2019/08/29(木) 19:45:12.30 ID:c9w8OdRp.net
>>105
電車がジェットエンジン搭載して1,200km/h運転しないから通勤時間長いだけで
各企業が自社運賃収入増やして沿線住民増やしたいなら、それくらいやらないと。
たったジェットエンジン搭載するだけで都心通勤10分に変わるんだから
企業の怠慢だ

107 :774号室の住人さん:2019/08/29(木) 20:03:03.39 ID:78QF8RwO.net
リニアができたら、一気に通勤圏が広がるよな

108 :774号室の住人さん:2019/08/29(木) 20:20:35.33 ID:c9w8OdRp.net
>>107
同意
リニアなら橋本、山梨が化ける

109 :774号室の住人さん:2019/08/31(土) 18:24:57.08 ID:qXcoDAY3.net
https://youtu.be/Cnjjuy-dSUY
関東大震災から96年
これからも防災減災に努めよう

110 :774号室の住人さん:2019/09/01(日) 05:31:19.99 ID:OPCHjvK3.net
リニアができたら山梨や長野からでも40分くらいで都心に通勤できるからね
小淵沢とか竜王の山岳地帯に団地ができるだろう

111 :774号室の住人さん:2019/09/04(水) 09:11:40.94 ID:OjChdkls.net
交通費凄そうだな

112 :774号室の住人さん:2019/09/13(金) 16:37:30.02 ID:9NtjHwsp.net
>>104
千葉県大変なことになってるが、それでも沿岸部住みたい?

113 :774号室の住人さん:2019/09/13(金) 17:24:05.86 ID:LaQpIBJd.net
あのレベルの台風直撃したらどこでも大変な事になると思うが

114 :774号室の住人さん:2019/09/13(金) 17:42:09.94 ID:M6ges36h.net
沿岸の方が風速強くなりやすいからね
千葉はよく電車とまる
津波もあるし

115 :774号室の住人さん:2019/09/13(金) 19:29:49.23 ID:yyHm7vBS.net
台風の目より外側の方が風強いしな直撃受けてる時間長いからな

116 :774号室の住人さん:2019/09/20(金) 20:58:38.53 ID:504n8SlH.net
今週末もまた台風か
千葉大丈夫かな

117 :774号室の住人さん:2019/09/29(日) 13:38:14.53 ID:/0FURYWv.net
>>110
リニア団地
胸熱

118 :774号室の住人さん:2019/09/29(日) 21:59:59.51 ID:o4FKcvPG.net
やっぱり住むなら沼津か富士市がいいな
田子の浦は万葉集にも読み込まれている
「田子の浦ゆ うちいでてみれば真白にぞ 富士の高嶺に雪は降りけり」
万葉集の編まれた奈良時代から住みやすい街として認知されている
また葛飾北斎の富嶽三十六景にも富士山を背景にダイナミックな駿河湾を描き切った
風光明媚な場所なのである
また現代においては東海道線が走る交通の要所としてその利便性が高く評価されている
近くに田子の浦港を擁し食・住ともに非常に恵まれている
富士山や愛鷹山や駿河湾などの雄大な大自然に抱かれて豊かな暮らしを送れそうである
東京駅や品川駅に乗り換えなしで出勤でき丸の内や大手町の一部上場企業の経営者や役員
重役管理職重役といった富裕層が続々と移住を検討していると聞く

119 :774号室の住人さん:2019/09/29(日) 22:36:05.93 ID:M6fZlycJ.net
>>118
https://youtu.be/R5EG0WY2ZH4
https://youtu.be/9SZGE_eo8gU
この動画を見てからも、同じことが言えるかな?

120 :774号室の住人さん:2019/09/29(日) 22:42:44.94 ID:o4FKcvPG.net
俺は今現在東田子の浦に住んでいてそのうえで住みやすい街と紹介しているんだが
それを一方的に頭ごなしに否定するような奴の動画なんか見る気にならない
どうせ一方的に特定地域を貶すクソ動画だろうし
実際に住んだら住み心地がよくてはなれられなくなるぞメシもうまいし冬も暖かい

121 :774号室の住人さん:2019/09/30(月) 17:28:19.97 ID:Ocpr40JC.net
確かにツーリングでそこらへん走ったことあるし、港の魚食べてうまくて驚いたわ。
駿河健康ランドで一泊して温泉とうまい飯食べて、ゆったりしてから帰ったな
またやりたいな。

住むにしても、都内通勤だったら新幹線前提だな。

122 :774号室の住人さん:2019/10/04(金) 12:47:37.58 ID:i2F0QKtt.net
沼津なら始発電車があるし、東京・品川まで乗り換えなしだから、在来線でも通勤できる
市内の団地に住めば、バスで沼津駅まで30分くらいだし、十分に通勤圏だ

123 :774号室の住人さん:2019/10/04(金) 13:19:18.87 ID:CSwfAODV.net
沼津〜三島を在来線、三島から新幹線もありだな
または沼津〜品川、東京の定期+新幹線回数券でワープ

沼津なら徒歩圏でも広くて安いマンションありそうだが。

124 :774号室の住人さん:2019/10/04(金) 19:44:00.26 ID:8jLmlmM+.net
沼津の県営団地なら単身者は2万円前後で借りられるからね
生活費がかなり安くなりそうだ

125 :774号室の住人さん:2019/10/05(土) 18:54:54.76 ID:6LD+hw/O.net
>>124

沼津市から徒歩圏内
今住んでいるところの条件全て検索条件に入れたら出てきた

https://www.homes.co.jp/chintai/b-37010870058372/

126 :774号室の住人さん:2019/10/05(土) 18:59:23.57 ID:6LD+hw/O.net
あと、家賃を安く抑えたいならURがある。
私は東京都下のUR住んでるが、静岡にも少しだけあった。

http://www.sjkk.or.jp/ur/toshi_list.php

127 :774号室の住人さん:2019/10/10(木) 16:37:43.59 ID:noGdjod7.net
台風進路が気になる
こんかいは標高高い多摩地域も雨風にようじんしないとな

128 :774号室の住人さん:2019/10/15(火) 22:44:16.76 ID:yKdqR1TK.net
いま千葉の浦安(非埋立エリア)に住んでる
なんかいろいろディスられてるけど3.11でも停電もしなかったし水も流れた
もちろん非埋立エリアは液状化しなかったよ実質被害ゼロ
台風15号も街路樹が折れてた以上の被害はなかったし
今回の19号は風雨も大したことなかった
まあ沿岸部を悪く言う人もいるけど気にしすぎだと思うよ

すこし仕事が落ち着いたら静岡東部に移住しようと考えている
このスレッドでも食べ物がおいしく景色もよく人情味にあふれてて交通の便もいい
気候温暖な住みよい街と評判だからね

129 :774号室の住人さん:2019/10/17(木) 15:29:09.32 ID:zyCJuXnt.net
埋め立て地がディすらてるわけで、、、

130 :774号室の住人さん:2019/10/17(木) 17:26:52.99 ID:pvXsbBOU.net
そうだね、埋立地がマズいのであって、そうでなければ問題ない

月曜晴れてたら静岡東部までツーリングしようと思ってたのに、雨で行けなかった。
今週も無理か。

131 :774号室の住人さん:2019/10/29(火) 20:51:39.67 ID:5YPZbnuc.net
https://www.tankyu3.com/entry/2019/10/28/nankai

http://www.asahi.com/sp/special/nankai_trough/

事実は事実、史実は史実なので、あとはどうやって我が家を災害から守るかだ。

そこは自己責任。

132 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 18:22:32.72 ID:s/9lRMQ4.net
防災を第一に考えるなら、埼玉県の秩父が最強だな
山岳地帯に囲まれているので、津波は来ないし、地盤が固いから大雨にも強い
西武に乗れば、池袋まで乗り換え1回で通勤できる

133 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 22:08:00 ID:hxrlgpo6.net
秩父だと津波60mきてもビクともしない
かつ東京発西武秩父駅終電もほどほどにある
最強じゃなかろうか

https://i.imgur.com/EM9HQLX.png
https://i.imgur.com/VLl5L4K.png

134 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 22:13:45 ID:hxrlgpo6.net
池袋など山手線西側勤務なら西武線で池袋始発飯能行き
飯能始発西武秩父行き
確実に座って、しかも終点で起こしてくれる、夢のような通勤じゃないかっ
週末は秩父名物野さかで豚みそ丼、和銅バーベキューセンターで本物の豚肉を新鮮なまま焼いて頂く。
平日は都心で働き、休日は自然と共に生きる、そんな生活があなたを待っている。

135 :774号室の住人さん:2019/11/11(月) 21:55:58.87 ID:1Tpy10xh.net
山が好きなら秩父、海が好きなら館山で決まり!

136 :774号室の住人さん:2019/11/16(土) 08:23:52 ID:lr6DsQhr.net
ちょっくら秩父までツーリング行ってくる!

137 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 10:22:51 ID:dsEH6bP+.net
いくら海が好きでも、館山は気を付けた方がいい
外房線の誉田〜大網駅間なら高台だから何かあっても家は守られる
千葉駅にもそれほどかからないから都心通勤も大丈夫
週末マリンスポーツもできる
https://i.imgur.com/O6c4sPm.png

https://i.imgur.com/byShARM.png

138 :774号室の住人さん:2019/12/01(日) 23:06:06.57 ID:iNK+stvy.net
https://youtu.be/V9e5yuZ1CxA
沿岸部に家を建てた無責任な馬鹿は置いといて、一先ず標高60mより上の地域に住めば解決する。
あえて津波がくるような危ない地域に住むこと自体、リスク管理の出来ない者であるといわざるをえない。

南海トラフはいつか必ずやってくるのだから、自身の世代が生きている間に来ないから大丈夫とか、安易な考えで沿岸部や地盤の悪いところに居を構えないでほしい。

被害を被るのは、あなた方の子孫なのだから。

139 :774号室の住人さん:2019/12/02(月) 16:06:10.03 ID:R5qyDgRg.net
>>138
うるさいぞ
勝浦タンタンメン食べたい

140 :774号室の住人さん:2019/12/02(月) 16:15:48.89 ID:jXOP5ER5.net
>>139
なにも考えずにローンで家買っちゃった人?

141 :774号室の住人さん:2019/12/02(月) 19:51:12.75 ID:HUfrDrsY.net
>>140

買ってないけど、沿岸部に実家がある。標高60mなんてどこに住めば良いんだよ。

都内だけでなく、ほとんどの沿岸部壊滅じゃないか!
国は何やってるんだ!

142 :774号室の住人さん:2019/12/05(木) 23:31:28.27 ID:zOEbsQPF.net
https://www.fnn.jp/posts/00049297HDK/201912052033_livenewsit_HDK

区東部の人も、ちゃんと日頃から備えておこう。
私は諦めた。

143 :774号室の住人さん:2019/12/07(土) 20:14:27.69 ID:YES934GO.net
昔はほとんどの陸地が海だった=地盤も推して知るべし
http://flood.firetree.net/?ll=35.7008,139.8491&z=7&m=60

湾岸部に住む場合の避難方法指南
https://jishin-taisaku.jp/a_tsunami_hits_tokyo/
http://www.asahi.com/sp/special/nankai_trough/

事前情報収集なしに誤って23区東部に住んでしまった人が今後転居先を見つけるための検索サイト
https://www.solid-earth.com/blog/2014/01/26/post-1104/

https://www.fnn.jp/posts/00046662HDK/201906061950_FNNjpeditorsroom_HDK

災害を免れたいけど、東京都民でいたい…そんなあなたへ送るサイト
http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/town-safety/post-136.php

144 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 17:53:02.88 ID:VgIcOH+R.net
>>56
126 :名無す:2014/05/27(火) 06:47:21.95 ID:N3n63RNS.net
>>103
「日本のヨハネストンキン」
「セシウムまみれトンキン」
「トンキン弁はオカマ言葉w」
「修羅の国トンキン」
「トンキンヒトモドキ」

これらの言葉を2chの全板に1年以上にわたって毎日書き込んでるのは大阪人や
粘着性がマジキチレベル

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1570536649/24-26

145 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 17:53:36.55 ID:VgIcOH+R.net
東海と北信越と北関東は生活保護世帯が少ない。

関東で生まれ三河で育った今川了俊は九州島で無双したものな。
三河で生まれ三河で育った細川頼之は四国島で無双したものな。
上野で生まれ上野で育った山名時氏は北近畿山陰で無双したものな。
三河で生まれ三河で育った中条長秀は京師で無双したものな。

中世史の川添昭二さんは今川了俊は鎌倉生まれで子供時代に東海地方へ移住したと書いてたな
中世史の佐藤進一さんは高兄弟は三河出身の三河武士と書いてたな
中世史の峰岸純夫さんは足利尊氏は鎌倉大倉生まれの鎌倉武士と書いてたな
中世史の海津一朗さんは楠木氏は武蔵北部出身の武蔵武士と書いてたな

これが現在も堂々たる武士の国だ、よく見ろよ万年パシリの安兵団め
生活保護率2012
百済国大阪市57.1新羅国京都市32.2
前橋市10.8 高崎市8.0 長野市7.6
三河国豊田市5.9 三河国岡崎市5.8

146 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 17:55:06.65 ID:VgIcOH+R.net
                           ___A___
                          (_o_o_o.)百済(ここが故郷)
                    _______ハ___ 高麗
                           / /
                          /  / 李朝(ここも無人状態)
                         /    /
                       /    /
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     /
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   /
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |
    |::::||:::|/| |彡⌒ミ| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |<@Д@>/ |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /    /  .| / | |
 / // | |  //| /    // .| |  大阪(幕末維新は無人状態)
    U  .U        .U  .U
        ↑在日糞コテ朴虎吉

147 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 00:17:47.53 ID:mLE7/T76.net
転職して秋葉原勤務になったけど
千葉県から通うのがコスパ最強なのではと思い始めてる
高い家賃払って練馬区から通うより、千葉は断然安いし総武線一本だし

千葉最強では?!

148 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 01:21:49.94 ID:yO1y/R3r.net
>>147
秋葉原なら断然千葉県でいい
ところで休日に車乗りたい人?
千葉県は秋葉原に通勤しやすい所はごく一部の例外を除いて道路事情が悪いから
車生活の充実はあきらめるしかない
それでもよければ

149 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 01:36:45.15 ID:mLE7/T76.net
船橋で家賃7万だと 風呂トイレ別、浅築、ウォッシュレット すごいね!
東京だと7万でも 1R、ユニット、とかそんなもんだもん

>>148
免許もってないから問題無し!

150 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 07:24:12.62 ID:eHzAsLNU.net
>>149
船橋から秋葉原なら座って通勤できそう
良いところ見つけたな!

151 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 19:58:58.18 ID:qX0RW9Xh.net
秋葉原なら守谷でも良いんでないの
茨城だけど

152 :774号室の住人さん:2019/12/31(火) 17:11:58.06 ID:sRtaDsvk.net
あんまり千葉最強って連呼しないでほしいな。人気になったら家賃あがるし、馬鹿にされてるくらいが住んでる人にとってはちょうどいい。

153 :774号室の住人さん:2019/12/31(火) 23:39:00.36 ID:UVPp3sLx.net
こんな所の書き込みに影響力はないから心配ない

154 :774号室の住人さん:2020/01/01(水) 06:27:16.36 ID:zUYFszM4.net
千葉はあまり高台ないからな
>>137を見ながら住む場所を考えないと災害で家が無くなってしまう

http://flood.firetree.net/?ll=35.7008,139.8491&z=7&m=60

155 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 22:34:12.89 ID:OyznATN1.net
https://youtu.be/h0htate_bMQ

いい教材があったぜ
沿岸部に住むなよ?
関東大震災で軒並み潰れたのは江戸時代以降、本当は地盤が悪いのに人口増加のために仕方なく住む場所を広げていった場所なんだからな。

私もより地盤のより良い所に引っ越す。

自身のやれる対策をやってから、災害時の救援物資とか、避難態勢とか言ってほしい。

156 :774号室の住人さん:2020/01/18(土) 02:26:26 ID:eQrC+TJN.net
秋葉原が勤務先だったら新宿線という手もあるね
本八幡だったら始発だから待てば座れそう

157 :774号室の住人さん:2020/01/18(土) 07:05:31 ID:OzP0jL8/.net
待たないと座れないよね

158 :774号室の住人さん:2020/01/18(土) 16:23:08 ID:bTe2qLqe.net
どこに住むにしても隣の人次第だよ

隣の奴が音楽ガンガンの奴かもしれないし
一日中携帯でしゃべっている奴かもしれないし
怒鳴ったりする奴かもしれないし
テレビのボリューム ガンガンの奴かもしれないし
友達など連れてきてパーティなどやって騒ぐ奴かもしれないし

これだけは住んでみないと分からないからな
これだけはどうしようもない

どこに住む以前に隣がどんな奴かだよ
隣の住民が静かでおとなしいなら 不便な場所でも我慢するな
隣の住民次第だから まじで

159 :774号室の住人さん:2020/01/18(土) 16:33:44 ID:St95syr+.net
篠崎瑞江に借りて折り返せば良いんじゃね
定期券は本八幡から買っとけばおk

160 :774号室の住人さん:2020/01/19(日) 11:31:26 ID:TckZhvLi.net
秋葉原が勤務地なら、水海道とか下妻あたりに住んで、関東鉄道で守谷に出れば、秋葉原まで
1本で行ける。安い家賃で広いマンションがかなりあるし、自然も豊かで住みやすい。

161 :774号室の住人さん:2020/01/19(日) 15:33:12 ID:4OcP6g+O.net
東京条件で物件探して
なぜ北海道のが出てくるんだと思うアレか
安いよな

162 :774号室の住人さん:2020/01/22(水) 18:06:38 ID:gq4KhwpR.net
>>160
それ2本じゃん
1000円でガチャ無料!みたいなこと言いやがって

163 :774号室の住人さん:2020/01/24(金) 19:38:31 ID:6m/F4s2j.net
下妻駅の近くは本当に住みやすそうだな
こんなのどかなところが首都圏から近くて通勤に便利だなんて、驚くばかりだ

164 :774号室の住人さん:2020/02/16(日) 08:44:08 ID:tVbAGrdm.net
https://i.imgur.com/LDe8VYy.png

土地勘があまりないが、そこから都心通うなら、近場で職探せと思ってしまう

通勤時間としては、
中央線高尾から東京
小田急線小田原から東京
東海道線小田原から東京
みたいなもんか。

165 :774号室の住人さん:2020/02/18(火) 21:19:09 ID:ZN0uzyeh.net
関鉄高すぎ

166 :774号室の住人さん:2020/02/18(火) 22:02:32 ID:7NjRc3M8.net
ほんとだ
超高い

167 :774号室の住人さん:2020/02/20(木) 03:08:47 ID:new8WN0Y.net
>>160
ていうかTX沿線だったら本当の乗り換えなしで1本で早い
他スレからだがこれなんか駅近隣コンビニガレージ込みで6.5万だぜ
https://suumo.jp/chintai/jnc_000053561344/?bc=100176704371

168 :774号室の住人さん:2020/02/20(木) 16:16:09 ID:ehBd/eWA.net
>>167
徒歩9分は兎も角
徒歩59分とかの駅を書くとかすごいな
生活は車ベースなんだろうな

169 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 05:06:59 ID:C/ATltg0.net
>>168
最寄駅の他に隣駅までの徒歩分数を書くことに何の意味があるんだろうなこれ

170 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 12:50:57 ID:2QZUMPTo.net
たんに検索のとき3駅利用可にチェックいれて絞っても出てくるようにしてるだけ

171 :774号室の住人さん:2020/03/13(金) 19:16:21 ID:jyYbWlPn.net
多少古目(築36年)のアパートだが駅から3分で風呂トイレ別居室12帖で2万円
https://suumo.jp/chintai/bc_100129052979/?utm_source=rtb&utm_medium=display&utm_campaign=12_retargeting&vos=ab42128rtbrm212309000zzz_h2a0120cgy0008

172 :774号室の住人さん:2020/03/29(日) 13:07:50 ID:lY+Sy7s8.net
郊外住民の方、地元のスーパーとか都区内に比べて在庫大丈夫か?

173 :774号室の住人さん:2020/03/29(日) 18:58:12 ID:QZrW6ICD.net
郊外の方が売り切れないから品切れ少ない
都内各所回ってトイレットペーパー無かったけど郊外では山積みしてた

174 :774号室の住人さん:2020/03/30(月) 20:23:33 ID:IPYdW4kf.net
郊外のほうが人口に比較して物資や食料が豊富だからな
郊外に住んで、都心へ通勤するのが最強だ

175 :774号室の住人さん:2020/04/05(日) 21:11:05 ID:DT2AVYQi.net
>>171
ダメだな
ターミナルが東武宇都宮で
宇都宮は東武とJRで離れてて
しかも発展してるのはJRの方だから

176 :774号室の住人さん:2020/04/15(水) 10:49:46 ID:HqsO4vjk.net
今となっては、適度な田舎≒郊外の方が物資の余裕さと、感染症からのリスクという意味でメリットになりうる。
都心でパンデミックだが、郊外に波及するまでのタイムラグで少しでも対策できる。

177 :774号室の住人さん:2020/04/16(木) 01:21:29 ID:QUSO8A1k.net
郊外だと余裕でトイレットペーパー売ってるしな

178 :774号室の住人さん:2020/04/16(木) 20:00:57 ID:olHHYcZY.net
どうせテレワークで通勤もしないしね

179 :774号室の住人さん:2020/04/22(水) 11:51:38 ID:Qnf65B7Q.net
郊外なら田畑を耕して自給自足できるから、物資不足でスーパーに行列しなくても済む
住民が少ないから感染しにくい
近所の雑木林で葉を摘んでくれば、ティッシュの代用にもなる

180 :774号室の住人さん:2020/05/04(月) 09:41:25 ID:lHl84aXV.net
郊外住んで安い家賃と適度な自然に囲まれて、経済的にも精神的にも余裕を持った生活
テレワークで必要なときだけ都心通勤
憧れるね

181 :774号室の住人さん:2020/05/04(月) 16:34:28.20 ID:iEbgVcLO.net
どうせ今のご時世テレワークなんだし
感染者のいない岩手県に住むのがいいと思う

182 :774号室の住人さん:2020/05/04(月) 21:56:04 ID:ubkI02i9.net
北海道と沖縄にアパート借りて、
夏は北海道、冬は沖縄でリモートワークが良くねえ?
二軒借りても、都内で1K借りるより安いし。

183 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 20:01:33 ID:9XGGEury.net
住む人が満足なのが一番ですね
埼玉あたりのバス便で築30未満の階段団地
そこまで設備古くなくて広くて安いし
それでペット可物件もあったりして
若かったらこんなのも魅力的だなと思います

184 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 21:42:14 ID:1g+5Wpp0.net
>>182
それな

185 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 17:25:01 ID:ieg5mBK1.net
階段団地も階数による

186 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 23:48:04.65 ID:4aHnmw0Z.net
自宅の階段なんて1日1往復しかしないし
最寄り駅の階段毎日80段以上昇り降りしてるから
3階くらいまでは平気、4階でも大丈夫

187 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 01:56:35 ID:H7p2NY2p.net
残念 今では建設出来ないEV無し6階建ての6階だ

188 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 07:18:47 ID:GpAJ6n9S.net
負けた
階段団地5階の5階角部屋住んでる

189 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 14:01:09 ID:rhorfrom.net
俺はEVありのマンション5階だけど今コロナ病が流行してるから
密着状態になるEVは使わず階段使ってる
米5kとかペットボトルを持ってると結構来るよね
あとつまようじって意外と重宝するよ
どうしてもボタン押さなきゃならん時にね

190 :774号室の住人さん:2020/05/16(土) 23:18:50 ID:EUB214K9.net
エレベーターありだとドア付き階段室だったりしない?

191 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 13:40:30.73 ID:SUtTdeXV.net
引っ越し業者がチョットした階段でも露骨に嫌な顔するから嫌やわ
それが5階6階だとどんな顔するんだろ

192 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 17:21:12 ID:y6l4O0MH.net
ムンク顔

193 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 10:43:08.56 ID:xfXZ31i0.net
>>191
エレベーターマンションから階段団地に引っ越したけど
相場が高くなる直前で儲けが少なめにも関わらず、やることやってくれたわ。
もちろんこちらも客だからといって何もしないわけでなく、円滑に荷物の運び出し、搬入を自分なりに協力したのもあるかな。
だから、その業者の評価はGoogleマップで高めにしてる。

194 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 13:41:22 ID:b80XzObp.net
WVU

195 :774号室の住人さん:2020/09/17(木) 06:03:32.90 ID:nEbwAGJY.net
津久井に住めばいいよ3DK家賃3万 バスは1時間1本だから原チャリ必要だけど

196 :774号室の住人さん:2020/09/18(金) 17:36:36.25 ID:2lFT3jDr.net
愛宕や稲毛もいいよ、バス乗るほどでもないし東京まで1時間そこそこ
https://suumo.jp/chintai/jnc_000059199087/?bc=100202934182

https://suumo.jp/chintai/jnc_000059360254/?bc=100163048906
https://suumo.jp/chintai/jnc_000060400371/?bc=100202053811

197 :774号室の住人さん:2020/09/19(土) 07:05:52.61 ID:KoWllwV6.net
>>196
愛宕って港区では?

198 :774号室の住人さん:2020/09/19(土) 12:49:34.58 ID:LvkyjMzj.net
野田だろw

199 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 13:03:58.60 ID:yzBNBA+1.net
木造アパートは流石に学生で卒業でしょ…

200 :774号室の住人さん:2020/10/08(木) 08:48:34.27 ID:cHUArkmE.net
これからはリモートワークの時代だからな
郊外に住むのが当たり前になってきた
南房総あたりに住む人が大半になっているんじゃないかな

201 :774号室の住人さん:2020/10/10(土) 05:12:07.39 ID:rihTkDQH.net
>>200
熱海、河口湖、秩父、渋川、黒磯、勝田
あたりも良い。

202 :774号室の住人さん:2021/01/19(火) 15:04:08.91 ID:FHgdQzqI.net
KHH

203 :774号室の住人さん:2021/02/14(日) 21:06:48.44 ID:Z38DZiDx.net
リモートの関係で沼津の需要が爆上げらしい
メシもうまいし雄大な自然に抱かれて暮らす日々
月1ぐらいの出勤は新幹線でもいいもので

204 :774号室の住人さん:2021/02/21(日) 08:53:20.60 ID:55laIDin.net
人気遊園地のある地方都市に住んでるけど、遊園地目当てで人が来るからコロナ禍のいまはかなり不安がある。
買ったときはこんな伝染病が流行するとはおもいもしなかったから。

205 :774号室の住人さん:2021/03/13(土) 14:59:28.03 ID:IZWMs8qv.net
東京都心まで40分のド田舎
流山おおたかの森をよろしく

206 :774号室の住人さん:2021/03/14(日) 14:14:55.42 ID:mhCy4WLm.net
都心まで40分は普通では?
ど田舎とは2時間以上の地域を指す。

207 :774号室の住人さん:2021/03/15(月) 02:59:23.42 ID:ZHEEuN4t.net
おおたかは今イケイケじゃん

208 :774号室の住人さん:2021/04/09(金) 21:00:21.27 ID:TdgjDKD4.net
https://youtu.be/I9hZbZy8QsE

209 :774号室の住人さん:2021/04/20(火) 08:38:16.53 ID:M8geiGpC.net
>>203
沼津は東京まで一本で行けるから、出社も楽だしね
大阪出張くらいなら在来線で行けるからコスト削減にもなる

210 :774号室の住人さん:2021/07/24(土) 09:13:55.71 ID:9mnPlNQP.net
軽井沢なんかどうだろうか?
コロナの在宅で出社は月一だし、たまに行く時くらいは新幹線でいい。
夏は涼しいし、お洒落なお店多いし。
自然も豊かだし、津波の心配もない。暮らし良さそうだ。

211 :774号室の住人さん:2021/07/24(土) 22:27:38.07 ID:CKc56sFT.net
軽井沢いうほど涼しくない
普通に30度超える

212 :774号室の住人さん:2021/09/24(金) 17:15:14.09 ID:5dF7O82x.net
軽井沢住みだけどだいぶ涼しくなった

213 :774号室の住人さん:2021/10/05(火) 11:00:38.31 ID:acnRfcSj.net
軽井沢なら乗り換え2回で新宿まで通勤できる
終電が少し早いのが欠点だけどね

214 :774号室の住人さん:2021/10/05(火) 14:20:26.53 ID:GA7UBPVB.net
軽井沢だったら、越後湯沢の方が良くね?

215 :774号室の住人さん:2021/10/05(火) 17:47:40.19 ID:CEb9wJlG.net
>>214
そうかもしれないけど
別荘の所在が軽井沢だから仕方ない

216 :774号室の住人さん:2021/10/05(火) 21:31:41.50 ID:EaCuZPE9.net
軽井沢と越後湯沢てまはステイタスが違う
やっぱり格上のアドレスに住みたいもんな
仮に売却する時も如実に差が出る

217 :774号室の住人さん:2022/01/14(金) 09:04:25.62 ID:EmJl2LXB.net
完全テレワークじゃないから結局町田継続して住んでるよ
週の半分は東京通勤
密を避けるためロマンスカー乗ることが多い

218 :774号室の住人さん:2022/05/06(金) 15:23:50.96 ID:ae2ea3ON.net
vqbg1

219 :774号室の住人さん:2022/07/05(火) 13:35:14.61 ID:Y8CAwe8p.net
ez7fk

220 :774号室の住人さん:2022/07/16(土) 10:30:28.88 ID:5W+dHuoQ.net
職場が都心なんだが、テレワークが中心とはいえ月に数日は出社しないといけないから、名古屋とかには住めない
通勤のことを考えるとせいぜい浜松くらいまでだな

221 :774号室の住人さん:2022/07/17(日) 16:03:24.84 ID:Y9p7+gnf.net
>>220
月数日なら名古屋から新幹線通勤はできる気がする

222 :774号室の住人さん:2022/10/16(日) 14:25:02.63 ID:JyDCRZUe.net
zv57f

223 :774号室の住人さん:2022/11/23(水) 13:55:19.64 ID:vgkilUuM.net
auq8i

224 :774号室の住人さん:2023/03/25(土) 08:41:02.98 ID:41/IubY4.net
5秒返せ

225 :774号室の住人さん:2023/06/11(日) 08:07:08.58 ID:mI5I7oAM.net
会社の仕事がテレワークだけ(出社は年数回の行事のみ)になったので郊外の秋田に移住したよ
冬に雪が降るけど家の中は関東と違って暖かいから快適だよ

226 :774号室の住人さん:2023/06/14(水) 07:25:35.46 ID:B3oWYk0b.net
嫁が出社必須だから田舎には行けない

227 :774号室の住人さん:2023/12/22(金) 16:29:23.08 ID:wzahe0Rj.net
郊外の開発のほうが進む

都内は既にインフレの臨海に対しており、デベロッパーも小売もインフレ誘導するからこれから空洞化する
正確には既に空洞化と消費マイナス成長がおこる
対し郊外のほうはまだデフレ傾向の路線継続しつつ利益も出せる

具体的には都内の一等地の出店は経費1.5倍強かかって売上は2倍しか見込めず利益が薄い
ところが郊外は経費2/3で売上1/2でもやれるし利益を出しやすい
いまのインフレで戦う体力は郊外のほうがある

トー横やホスト掃討されたら都内の消費も客も減って家賃やマンション価格が軽くデフレはいるくらいの事起こるよ
マンションはいまの平均価格は高すぎで1-5%高くなってから停滞するね

228 :774号室の住人さん:2024/03/28(木) 00:40:38.27 ID:XboOTUFr.net
まだ高値圏にあって、しかも垂れて来てるぞ

229 :774号室の住人さん:2024/03/28(木) 00:53:30.96 ID:E7+6YRCb.net
4日で跳べるとか大口叩いてたの
ジャニは髪型でだいたいわかる

230 :774号室の住人さん:2024/03/28(木) 00:54:30.16 ID:NJbBdAsS.net
>>224
マイホーム買ってみたが

231 :774号室の住人さん:2024/03/28(木) 00:57:17.66 ID:GMWuP9h7.net
4ゲーム差なしやし
だからほぼいないって共通理念を持ってこい

232 :774号室の住人さん:2024/03/30(土) 23:30:01.01 ID:5nSTfCXU.net
一回やめるならあそこだって
ニコルンだって言われるんだよ
前バス会社で調子がいい今の時代に戻ったこどおじ
快適です

総レス数 232
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200