2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【至福の】一人暮らしのこたつ 13台目【牢獄】

1 :774号室の住人さん:2018/11/23(金) 21:21:25.17 ID:5WoRLhQl.net
∧_∧ 一度入ったら最後、スイッチを切るまで出られない (´・ω・`)
(´・ω・) トイレに行きたくても我慢、腹が減ったらみかん♪
(__) デスクトップPCのくせに、こたつでインターネット。寝るときもこたつ\(^-^)/
     電気代など気にしない、一日の半分以上をこたつで過ごす ――(゚∀゚)――!!
     そんな鋼の意思を持った猛者共よ、今年もこたつの時期が来たぞ!!!

前スレ 12台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1510402687/
11台目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1479967393/
10台目
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1433818646/
9台目
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1385855141/
8台目
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1351958781/
7台目
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1324637818/
6台目
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1301803605/
5台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1287974313/
4台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1256343408/
3台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1226327834/
2台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1194999167/
【至福の】一人暮らしのこたつ 【牢獄】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1099849172/

2 :774号室の住人さん:2018/11/23(金) 21:23:05.69 ID:5WoRLhQl.net
ニトリ
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/feature-kotatsu?ptr=tokusyu
ニッセン
https://www.nissen.co.jp/search?ff=1&fr=%E3%81%93%E3%81%9F%E3%81%A4&sf=7
セシール
https://www.cecile.co.jp/genre/g2-1-FN-KO
無印
https://www.muji.net/store/cmdty/section/S00708
生活雑貨
https://www.seikatsuzacca.com/fs/zacca/c/kotatsu_all
ショッピングサーチ
https://www.shopping-search.jp/search/%E3%81%93%E3%81%9F%E3%81%A4

※もふもふ布団とは
従来の厚みの有る綿入れの布団のこと。
薄掛けタイプや省スペース物よりも暖かく、スレ住人からの根強い支持がある。

3 :774号室の住人さん:2018/11/23(金) 21:24:33.34 ID:5WoRLhQl.net
Q:丸型こたつはどうですか?
A:アツアツのお茶を入れた湯のみが気付くとよく端から落ちます

Q:省スペースタイプのこたつ布団はどうですか?
A:保温性が悪いし、コタツを設置したらメイン活動場所はコタツの中なので
  他のスペースが広がる意味は極めて薄いです。愚行かと

Q:薄型のこたつ布団はどうですか?フリースで軽そうです
A:保温性はやはり悪いです。昔ながらのもふもふ布団をおすすめします

Q:一人暮らしで実家の物置から引っ張り出してきましたが金がないです専用布団は高いです
A:使ってない布団を利用しましょう。夏物でも重ねれば暖かくなります。

Q:良いカバーがないです。高いです
A:タオルケットで代用しましょう。使いまわし布団のダサさを隠すのにも良いです

Q:上級者はコタツトップデスクにしてるそうですがコツはありますか?
A:できれば長方形のコタツを用意しよう。話はそれからだ

Q:弱運転でも暑いです。どうしよう
A1:こまめに切ってもいいじゃない。そもそも電源入れなくても結構暖かいじゃなーい
  湯たんぽ入れてもいいじゃなーい
A2:サーモスタットを導入して温度を自動で制御、節電にもなる

Q:いいかげん寒いので私もコタツ使いたいです
A:いつでもウェルカムだがシーズン真っ盛りはまともな品が売り切れてることが多い
  できれば事前の用意が理想だ。

4 :774号室の住人さん:2018/11/23(金) 22:17:26.44 ID:SP98AeR2.net
こたつ寝するとお尻が痛くなる

5 :774号室の住人さん:2018/11/23(金) 22:59:06.91 ID:VmqpaEI6.net
>>1乙。
三方向がっちり固めて一辺だけ自由にすればもふもふとかいらないことに気付いた。
風情はないけど掃除も断然しやすいし、空間も見た目もスッキリでいいことづくめ。

6 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 07:29:47.98 ID:ty4ivCAD.net
∧_∧ >>1 乙♪
(´・ω・) 昨日はコタツの中で寝てしまった。起きたら口と喉がカラカラ。速攻で水分補給しましたw
(__) https://dotup.org/uploda/dotup.org1694117.jpg

7 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 09:01:56.48 ID:d1QhRbxT.net
こたつに入ってても肩周りが寒くなってきた

8 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 09:12:57.33 ID:pdhDXwOj.net
>>1
こたつ寝すると朝背中が痛くなっている事が多いんだが
敷布団が薄過ぎるのだろうか
ラグの上に敷布団置いてるのに

9 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 09:49:34.48 ID:ty4ivCAD.net
>>8
仰向けに寝ると腰の下に空間ができるから、その空間(隙間)に硬めのクッションなど、詰め物を入れる。

10 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 12:23:40.15 ID:eEnj611g.net
いつの間にか寝落ちしちゃうこともあるけれど、
基本はちゃんと布団に移ってから寝た方が良い。

11 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 16:03:30.21 ID:S5OUxCkP.net
こたつ姫

12 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 16:19:39.99 ID:45H/VtnZ.net
こたつ眠り姫

13 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 16:42:27.85 ID:wnFp4CWS.net
>>10
まぁそうなんだけど安アパートだからベットで寝ると寒くてさ
エアコンの暖房入れると乾燥するからコタツが丁度良いのよ

14 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 17:02:53.99 ID:1uZDkPps.net
電気毛布を買おうや

15 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 18:15:28.95 ID:83Bftoy3.net
>>13
それはまずベッドを暖かくすべきだな
寝床の中が快適だったら、寝るときは室内暖房要らないわ

16 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 18:22:47.39 ID:RLowo3h4.net
そこで湯たんぽですよ

17 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 20:44:48.87 ID:QkC84vj3.net
シンサレートの布団買って寝る前にドライヤーで温めとけ

18 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 21:22:48.16 ID:pdhDXwOj.net
それもそうだな
みんなのアドバイスを参考に色々試してみるわ
ありがトン

19 :774号室の住人さん:2018/11/24(土) 22:15:19.61 ID:H6flKNyP.net
敷きパッドをモフモフ系のにすると
だいぶ違うよ
ニトリとかしまむらの安いので充分

20 :774号室の住人さん:2018/11/25(日) 19:47:02.01 ID:3hgcunhn.net
足が温まると眠くなる…冬の休日はヒッキー確定w

21 :774号室の住人さん:2018/11/27(火) 04:37:29.71 ID:9I4Ocytl.net
今のこたつを購入したのは20年程前だが(確か8,000円くらい)、温風ファンで
結構な薄型ユニットだし長年愛用している。
現行で販売しているこたつをお店で覗き込むと、6,000円くらいのタイプはヒーター
ユニットが意外に出っ張っているね。  コレもコストダウン策の弊害なのかな?

22 :774号室の住人さん:2018/11/27(火) 06:04:23.27 ID:nkXy1TkM.net
∧_∧
(´・ω・) 今使っているコタツは1987年4月に購入したのは今でもハッキリと覚えていますわ。
(__) 上京直後に購入したからね。

23 :774号室の住人さん:2018/11/27(火) 17:23:56.32 ID:kZmG884d.net
親の代からのナショナル赤外線コタツ使用中。昔のは丈夫だよ。
ただ、ヒーターがレモン球なので、コタツの中が狭い。
とはいえ、スイッチを入れると赤くなるので見た目が暖かが一番かな

24 :774号室の住人さん:2018/11/28(水) 03:57:07.86 ID:uRH2PpDN.net
う〜む、天板の上に乗っかって「電線音頭」を踊ったこたつを持っている様な人は、
さすがに居ないかな?  そもそも電線音頭が分からん人も多いんだろうな。

25 :774号室の住人さん:2018/11/28(水) 05:53:00.43 ID:tAzI7I98.net
こたつスレの住民は物持ち良い人多くて暖かいな
今使ってるのAmazonで買った安物だからこの冬乗り切って来年の秋頃にちょっぴり良いもの買ってみたい
長方形と正方形だとどっちの形使ってる人多いんだろ
今は75x75の正方形だけど長方形も気になってるんだ

26 :774号室の住人さん:2018/11/28(水) 08:05:56.93 ID:BAlkzp6k.net
座ったまま手が届くことが重要だから
置けるなら長方形の方が便利だよ。
お客さんがよく来るなら正方形の
大きいこたつもいいけど
一人なら対面は手が届く距離短いからね。

27 :774号室の住人さん:2018/11/28(水) 16:23:16.80 ID:tAzI7I98.net
ありがとう
確かに今の正方形だと無駄スペースあるから次はそっちでこたつライフ送るよ
お客は良くも悪くも来ないから一人で使うから

28 :774号室の住人さん:2018/11/28(水) 21:47:50.27 ID:No/yB5qA.net
通販のミカンが明日届く!楽しみだ!

29 :774号室の住人さん:2018/11/29(木) 00:59:38.41 ID:hAbxVzy+.net
あたいはスーパーで398円で衝動買いした
うまいよなあみかん

30 :774号室の住人さん:2018/11/29(木) 16:36:30.36 ID:G90MM/wP.net
物持ちがいいというより、昭和のものは長持ちした(その分高くもあった)

5年前に買った安物、天板の縁が壊れたw

31 :774号室の住人さん:2018/11/29(木) 17:18:05.54 ID:whrV0qy9.net
なんかママチャリに近いモノを感じる。

昭和の頃は「婦人車」「軽快車」的な名称で、それなりの値段に耐久性や実用性が
あったんだけど、今や下手をすると7,980円とかの無茶苦茶な廉価でギア付き
の量産車を使い捨てにするモノ……と、なり果てている。
当然にコスト面で妥協せざるをえず、粗悪な骨組みとパーツの集合体なモノが出て来た。

32 :774号室の住人さん:2018/11/29(木) 22:39:03.09 ID:N0Zr37tc.net
オコタで頬張る肉まん

33 :774号室の住人さん:2018/11/29(木) 23:12:07.09 ID:Y9i0yFsx.net
こたつでぬくぬくしながら食べる雪見だいふくも悪くないよ

34 :774号室の住人さん:2018/11/29(木) 23:17:36.84 ID:4bbOyEMp.net
こたつと言えば蜜柑がテッパンだけど
ぬくぬくしながら食べる冷たいアイスも良いよね

35 :774号室の住人さん:2018/11/29(木) 23:17:53.81 ID:4bbOyEMp.net
熱々の鍋やおでんも良いなぁ

36 :774号室の住人さん:2018/11/30(金) 01:38:20.65 ID:s1zSpQQ8.net
>28です
通販の愛媛ミカンが届いたので、さっそくモグモグ。
ノーワックス!S-Mの手頃サイズ!味が濃い!ミカンらしさ全開!
7キロ¥3680(税送料込み)!正解でした!

37 :774号室の住人さん:2018/11/30(金) 06:06:31.86 ID:I8mzJZMN.net
みかんはやはり愛媛がうまい気がする
今スーパーに出ているのは今一つだけど

38 :774号室の住人さん:2018/11/30(金) 07:03:22.35 ID:+AknHaDA.net
俺は緑のミカンが好き
みずみずしくてフルーティーなの
でも圧倒的少数派なのも理解している

39 :774号室の住人さん:2018/11/30(金) 13:56:10.62 ID:86sNm91F.net
みかんの缶詰を食っている俺は「邪道」でしょうか?

40 :774号室の住人さん:2018/11/30(金) 15:23:13.15 ID:rh0kVKB1.net
みかんに貴賎は無い。

41 :774号室の住人さん:2018/11/30(金) 16:44:38.73 ID:ufaOFEZx.net
皆さんはやはりみかんをこたつの上に常備してるんですか?

42 :774号室の住人さん:2018/11/30(金) 16:47:04.90 ID:t6C63RK3.net
ときどき

43 :774号室の住人さん:2018/11/30(金) 23:03:52.92 ID:70Ui6TQX.net
>>41
箱買いなので、北向の寒い部屋に保管。
コタツに入る時に複数持って来てる

44 :774号室の住人さん:2018/12/01(土) 06:17:18.20 ID:hy54dSh+.net
12月でこたつも本格始動なので今日はみかんを買いにいくぞ!

45 :774号室の住人さん:2018/12/01(土) 06:23:00.09 ID:eOjOyMuJ.net
うちは明日買いに行く、明日の売り出しがあるから。

46 :774号室の住人さん:2018/12/01(土) 23:32:40.09 ID:OJSZQNTW.net
こたつ気持ちいい……

47 :774号室の住人さん:2018/12/02(日) 04:03:48.16 ID:WsbfLdrY.net
こたつにはやっぱ、綿入れはんてんが合うな
フカフカして肩も背中も温かいわ

48 :774号室の住人さん:2018/12/02(日) 04:07:25.49 ID:9Cgm8giQ.net
コタツのヒータが壊れたんでヒータだけ買った、U字管ってやつ。

49 :774号室の住人さん:2018/12/02(日) 05:22:09.35 ID:tyIOjhqt.net
ベッドの上は寝心地がいいけど寒い
コタツに入ると足の裏がじわわ〜ってなる

50 :774号室の住人さん:2018/12/02(日) 09:20:59.60 ID:it6hMV8r.net
こたつで寝ちゃった

51 :774号室の住人さん:2018/12/02(日) 10:31:17.34 ID:/CQ2zS3k.net
コタツを出したら毎日コタツで寝てる。これが来年の4月下旬まで続きます。

52 :774号室の住人さん:2018/12/02(日) 11:56:29.72 ID:WsbfLdrY.net
>>49
湯タンポおすすめ

面倒ならペットボトルにお湯詰めて

53 :774号室の住人さん:2018/12/02(日) 17:20:12.01 ID:PC4gKaKE.net
>>51
小生も同じ状態になっておりますw

54 :774号室の住人さん:2018/12/02(日) 19:19:12.30 ID:ePcHuaRA.net
こたつを出しつつ、ルンバとかのロボット掃除機を使っている人いますか?
まだこたつを出していないんだけど、
ロボット掃除機がこたつ布団を吸い込んだままストップしそうでどうしようかなと。

55 :774号室の住人さん:2018/12/02(日) 20:14:28.48 ID:YSmolPqI.net
出るのはいいけど入るのが難しそう
まあ大人しくこたつ布団上げとけ…

56 :774号室の住人さん:2018/12/02(日) 22:49:44.32 ID:v/gIELPu.net
>>49
ベッドの上にこたつを置けば万事解決

57 :774号室の住人さん:2018/12/03(月) 04:25:53.55 ID:PMWUTdDP.net
アドバイスの通りモフモフの敷パットを買って寝たら暖かくて天国だった
しかし掛け布団がスースーしたのでモフモフの毛布を買ってみた
これでモフモフのサンドが完成したのでこたつ寝はしない…と思う

58 :774号室の住人さん:2018/12/03(月) 04:28:17.45 ID:PMWUTdDP.net
ついでにヘタレていたこたつの敷き布団も買ってこたつの居心地良さを強化した
諭吉が飛んだけど後悔はしていない

59 :774号室の住人さん:2018/12/03(月) 23:06:39.20 ID:ycScrjhB.net
/ ̄ ̄\・ω)こたつむり中

/ ̄ ̄\・ω)こたつむ…

/ ̄ ̄\・ω)こた…

/ ̄ ̄\-ω)  zzZ

60 :774号室の住人さん:2018/12/04(火) 04:47:14.11 ID:LpFHTAZq.net
気持ちいいんだけどね、こたつでの寝落ち。
でも、もう若くないんだなぁ………と感じるのは、翌日の体調面。
ストイックに…と行きたい所だけど、必要に迫られて隣の電気毛布入り
布団に移ってから眠る様にしてます。

61 :774号室の住人さん:2018/12/04(火) 06:04:34.87 ID:EOF/sRkO.net
11月下旬にコタツだしてから毎日コタツ寝してる。
夕食後、テレビを観ながら横になっているとそのまま寝てしまう。

62 :774号室の住人さん:2018/12/04(火) 08:57:23.54 ID:TPgwgoGK.net
こたつで寝てる人はクッション?座椅子?
座椅子ほしいんだけど部屋が狭いし、クッションだとテレビが見にくいジレンマ

63 :774号室の住人さん:2018/12/04(火) 09:33:15.16 ID:LpFHTAZq.net
座椅子が一番! でも、壊れやすい……本当に壊れやすい。
今、自分は背もたれが止まらなくなった座椅子の背面に大きな枕を突っ込んで
支えて、「緩やかな背もたれの座椅子」と自分に言い聞かせて使っている。 

64 :774号室の住人さん:2018/12/04(火) 18:08:32.27 ID:p+r2K91R.net
自分も座椅子&クッション使ってるよ
クッションは背中と尻に敷いてる

65 :774号室の住人さん:2018/12/04(火) 18:17:41.52 ID:4bbhdytW.net
自分も座椅子には長い座布団みたいなのと低反発の枕(腰あて)をセットしてる
あるのとないのとでは座り心地が段違い

66 :774号室の住人さん:2018/12/04(火) 19:57:41.23 ID:QXXPsgVW.net
こたつぬくいよぉ

67 :774号室の住人さん:2018/12/04(火) 20:33:50.44 ID:p+r2K91R.net
3千円くらいの座椅子だから座り続けていると腰と尻が痛くなるんだよね
座り心地を追求するならやっぱりそれなりのを買わないと駄目だと思った

68 :774号室の住人さん:2018/12/05(水) 13:23:35.23 ID:mA9LSDZ0.net
ハイタイプに合うリクライニングもして背凭れも高い高座椅子が中々ないのが辛い

69 :774号室の住人さん:2018/12/05(水) 19:33:45.19 ID:7+9UbU2V.net
一人暮らしする前にナフコで回転座椅子買ったけど
一人暮らし始めてコタツ生活になったから
その座椅子に座ってない…
>>68が近所なら譲ってあげたい…

70 :774号室の住人さん:2018/12/05(水) 21:38:15.86 ID:EI47kZmO.net
背もたれの高さあるやつニトリであるよ
使ってるけど快適〜

71 :774号室の住人さん:2018/12/06(木) 13:50:42.54 ID:YsEeyYTx.net
寒い…コタツが離してくれない

72 :774号室の住人さん:2018/12/06(木) 19:56:11.29 ID:+aV4icme.net
フロアソファー買ったお、これでコタツと一緒に心中でるお

73 :774号室の住人さん:2018/12/06(木) 22:36:17.95 ID:4nXaoJ4x.net
>>69
座面どの位よ
35位欲しい

74 :774号室の住人さん:2018/12/09(日) 00:19:47.46 ID:S8wVnfXQ.net
今まで暖かさのレベル最小だったけど今夜はこれじゃダメだ…
1ステップ高めにしちゃった、寒すぎる

75 :774号室の住人さん:2018/12/09(日) 03:28:48.32 ID:zvbGUkWF.net
今週寒くなるみたいだね
こたつ大活躍だ

76 :774号室の住人さん:2018/12/09(日) 20:50:10.64 ID:CekIGksJ.net
久しぶりにこたつ寝して(わりと数時間がっつり)
思いっきり脱水感味わってしまった、あぶないあぶない

77 :774号室の住人さん:2018/12/09(日) 22:09:02.27 ID:5rVGQYlW.net
その脱水を補うのが「みかん」なのよ
こたつとみかんの切れない関係は意味がある

78 :774号室の住人さん:2018/12/09(日) 23:24:01.37 ID:CekIGksJ.net
そういえば今年はまだ未みかんでした!明日買ってこよう

79 :774号室の住人さん:2018/12/10(月) 01:04:01.46 ID:m6YW0IaH.net
今日、とうとうこたつのコンセント入れたで
今まではこたつ机として使い、電気カーペットでしのいでた
今も、コンセントは入れたけど、まだこたつ布団はかけてなくて
こたつカバーだけ下げてる
ふとんは嵩張るからなぁ、寒くなったら導入だ、そろそろ干さないと

80 :774号室の住人さん:2018/12/10(月) 22:28:14.88 ID:TEg+cFuA.net
去年ヒーター壊れて
エアコンとホットカーペットですごそうかと思ったけどこたつ一つに勝てんな
メトロの後継型番と思われるの購入したけど本体が横からじゃなく裏(天板)から取り付けるタイプだけど付くんだろうか

81 :774号室の住人さん:2018/12/10(月) 22:40:13.40 ID:F4WYpzNc.net
とり説読んだ? たぶん横からもつけれると思うんだけど。

82 :774号室の住人さん:2018/12/11(火) 02:45:11.52 ID:aGVlk2WQ.net
お茶が欲しいけど、コタツから出たくない。寒い台所に行きたくない

83 :774号室の住人さん:2018/12/11(火) 11:53:43.15 ID:q3RYrk4+.net
やって来たぞ冬将軍!  今年もこたつと電気毛布・アンカで乗り切るぞ。
エアコン? あれは来客時用の特別品だ。 自分に限れば、冷専のクーラーでも良い存在。

84 :774号室の住人さん:2018/12/11(火) 20:07:02.17 ID:6NZr+4Kt.net
ロボット掃除機を使っててコタツも出している人はこのスレにはいないのかな。

85 :774号室の住人さん:2018/12/11(火) 23:02:11.89 ID:zTrDVpkA.net
子供作る予定のある男ならこたつはやめとけよ。。
不妊外来に来る旦那さんの多くは湯たんぽ・こたつで無精子症になってるからな

無精子症ってのは、オナヌーしても何も出ないってことじゃないぞ。出したのを顕微鏡で見ると動いてなかったり密度が少なかったりってことだぞ

いいか、忠告はしたからな?

86 :774号室の住人さん:2018/12/12(水) 01:48:40.43 ID:k2W+qK/3.net
あつさで静止が死ぬのか

87 :774号室の住人さん:2018/12/12(水) 06:28:47.43 ID:k2W+qK/3.net
こたつ系スレ

【ぬくぬく】日本人の”こたつ離れ”が進むも全国の約9割が「好き」と判明!「持ってないけど好き」沖縄・北海道で60%台に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544538305/

88 :774号室の住人さん:2018/12/12(水) 06:51:01.47 ID:cUEsqSpf.net
>>84
四隅全部のこたつ布団を捲っておけば、普通に中も掃除してくれるんじゃない?

89 :774号室の住人さん:2018/12/12(水) 09:26:58.38 ID:YOkOAAA+.net
寒過ぎてエアコンの暖房+こたつをダブルで使用してる
こたつオンリー、又は暖房オンリーだと寒い!

90 :774号室の住人さん:2018/12/12(水) 19:44:47.20 ID:rK8zI7JP.net
>>81
ありがとう esk -751の初期バージョン?って奴で横からは無理だでした
こたつ自体買い換えるかな 今回買ったヒーターの取り付けられる奴にしておけば ヒーター壊れたときの予備としてとっておけるし

91 :774号室の住人さん:2018/12/13(木) 21:23:24.92 ID:TDe2WnW/.net
コタツで寝ると、寝入りはすごい天国なんだけど、途中で目が覚めるからいつも後悔してしまう。ノドもカラカラになるし。

92 :774号室の住人さん:2018/12/14(金) 00:21:28.63 ID:OxC33OPs.net
いよいよ今日からコタツ!
掃除機かけて敷布団もセットして試運転したらぶおーって去年はなかった大きな音がするお
でーじょーぶか?これ

93 :774号室の住人さん:2018/12/14(金) 02:44:00.47 ID:yKWj0Jyl.net
>>92
不安ならヒーター交換

94 :774号室の住人さん:2018/12/14(金) 04:41:31.91 ID:oLDS5nXB.net
ヒーターユニットも取り外して掃除をしてみては?
何もしていない温風式だと、結構な埃が溜まっているし熱で固着する事もあるよ。
それでも音が改善しないのであれば安全の面からも、やっぱり交換した方がいいよ。

95 :774号室の住人さん:2018/12/16(日) 10:33:29.94 ID:H+xVkr0j.net
急に冷え込みが厳しくなった。
こたつの掛布団が薄いヤツだったけど、厚手のに切り替えなきゃな。

96 :774号室の住人さん:2018/12/16(日) 11:03:45.62 ID:6G/0K8cl.net
一気に寒くなったよね
寒くてこたつから出られない

97 :774号室の住人さん:2018/12/16(日) 13:52:06.23 ID:Llxh4L3j.net
炬燵天国

98 :774号室の住人さん:2018/12/16(日) 18:48:07.07 ID:XN37eRDf.net
ここ数日の寒さに、
背中の防寒が必須だと痛感した
半纏とかかな……暖房は光熱費がこわい

99 :774号室の住人さん:2018/12/16(日) 20:17:14.46 ID:BNeNtHmR.net
母ちゃん婆ちゃんに背負い真綿を作ってもらおう!
布団屋でも買えるかな?
背中に当てるだけで全身ぬくいよ〜

100 :774号室の住人さん:2018/12/16(日) 20:39:32.27 ID:XN37eRDf.net
>>99
知らなかったから検索した
なにこれ最強じゃん、着る毛布もとい着る布団! 
通販にあるか見てみるわ 
ありがとう

101 :774号室の住人さん:2018/12/17(月) 02:09:51.18 ID:0OklZlZu.net
>>100
これか
http://www.store.nohara.jp/neko-index.shtml

102 :774号室の住人さん:2018/12/17(月) 21:45:48.48 ID:snvotSVH.net
微妙にほしい柄がない
現物を見たら違うのかな

103 :774号室の住人さん:2018/12/17(月) 21:52:39.43 ID:hmqS36f1.net
モフモフの敷きパッドつけてモフモフの毛布使ってもやっぱりこたつ寝には敵わないね
こたつで寝落ちしているのに途中で気付いて慌ててベッド行っても寝られない

104 :774号室の住人さん:2018/12/17(月) 22:35:27.31 ID:dbtrKFhs.net
こたつではんてんは最高だよ
去年のボーナスは佐竹商店街ではんてん買った思い出

105 :774号室の住人さん:2018/12/18(火) 01:42:35.95 ID:TYhozbGZ.net
こたつが憎い
私をダメにしたこたつがとても憎い
この恨みいつか晴らしてやる…

晴らす前に、もいっこみかんた〜べよ
うんめぇべ

106 :774号室の住人さん:2018/12/18(火) 08:45:50.89 ID:6TJnZeRr.net
実家の片付けしていたら、綿入れ半纏やちゃんちゃんこ・厚手の靴下がいっぱい出て来た。 
こたつに入っている時用に、捨てずに再利用中。  靴下なんか新品だもんよ。

107 :774号室の住人さん:2018/12/18(火) 08:55:44.37 ID:dNOXiGrS.net
はんてんもいいなー

108 :774号室の住人さん:2018/12/18(火) 13:42:58.05 ID:Yr+O+aH1.net
>>106
いいなぁ、素直に羨ましい

おれは、ちゃんちゃんこ=袖なし半天を愛用中。
袖がない分、腕の動きが楽だね。

109 :774号室の住人さん:2018/12/18(火) 17:33:12.17 ID:6TJnZeRr.net
>>108
でも片付けは「す〜んごい」大変!

110 :774号室の住人さん:2018/12/18(火) 23:49:51.76 ID:SIx1jCRH.net
今年はこたつ出さない!

111 :774号室の住人さん:2018/12/19(水) 03:11:14.61 ID:a3bdCTb+.net
>>110
我慢は身体に毒だよ

112 :774号室の住人さん:2018/12/19(水) 09:30:29.31 ID:heRmYHFQ.net
どてら=綿入れ半纏‥‥‥‥と言う認識って、合ってます?

113 :774号室の住人さん:2018/12/19(水) 09:43:46.13 ID:B//tzG04.net
どてらは丈が長いもののイメージが歩けど。

114 :774号室の住人さん:2018/12/19(水) 14:32:10.77 ID:heRmYHFQ.net
立ち上がった時にお尻までの丈が、有るか無いかですかね。

115 :774号室の住人さん:2018/12/19(水) 14:52:46.66 ID:B//tzG04.net
いまは綿入りのはんてんもドテラ言うこともあるらしい。

116 :774号室の住人さん:2018/12/19(水) 21:45:32.64 ID:jYVTsVyv.net
ウチのほうでは、袖つきで、綿入れの、
冬に使うどっしりした布団のことだわ、ドテラ

ググったらそれはカイマキっていうのね

117 :774号室の住人さん:2018/12/20(木) 21:47:35.34 ID:4cFMl5KV.net
こたつで暖まってからごはんの支度しようとしたが最後…抜け出せなくなった
頑張ってごはん食べないと

118 :774号室の住人さん:2018/12/20(木) 22:03:26.42 ID:4cFMl5KV.net
ちなみに自分は上フリース着てる
実家では半纏着てたけどさすがに一人暮らしでは無理だった

119 :774号室の住人さん:2018/12/20(木) 23:05:26.69 ID:yuXGUnaY.net
どうやら地域地域によって、同じものでも呼び方が微妙に異なるみたいですね。
ドテラや半纏などの防寒用に羽織るシロモノの類は…………

120 :774号室の住人さん:2018/12/21(金) 00:29:10.76 ID:m3O9JRDf.net
背中が冷える、って事は、皆完全に前かがみなんだな
自分は、もう背筋力も腹筋もなくなって前かがみで居られる体力がなく
背もたれして背中の下半分からこたつに入ってるかんじ
このせいでか??腰も悪くなったんだけど

壁と自分の間には、ソファーを捨てるからとソファーの背もたれ部分を
ネットオクで安く分けてもらって使ってるけど、このカバーがウレタンだから
冷たい。のでその間にそば殻枕みたいの重ねてる。もちろんフリース袖なし上着も着ています
http://o.8ch.net/1ckeg.png

121 :774号室の住人さん:2018/12/21(金) 12:00:38.24 ID:fh8Ny6sP.net
木綿わた入りの半天、暖かいんだが重い。
化繊わたは軽いが静電気が酷い。
選択が難しい

122 :774号室の住人さん:2018/12/21(金) 16:18:30.60 ID:ZpgTxDZI.net
静電気なら加湿器か、小物の洗濯物でも干したらいい

123 :774号室の住人さん:2018/12/21(金) 22:06:17.57 ID:WpBxkHBY.net
そこで真綿ですよ
まわた=シルクだから、羽のように軽くて、薄くても驚くほど暖かい
値段は安くないけど、それだけの価値はあると思うんだ

124 :774号室の住人さん:2018/12/22(土) 01:01:54.10 ID:GOqPsa66.net
>>122
俺もやってみよう。

125 :774号室の住人さん:2018/12/22(土) 01:03:16.20 ID:CQyDwPTm.net
>>117
すごいわかるw
キッチンやお風呂行くのがおっくうになるよね
特に冷え症だからキッチン行った途端に手が氷のようになるわ

126 :774号室の住人さん:2018/12/22(土) 17:07:58.52 ID:+NWBb5YL.net
コタツ入ってると喉乾くなあ 寝てしまうとよけい

127 :774号室の住人さん:2018/12/22(土) 21:20:25.01 ID:W+DXbihE.net
水分補給にはみかんがぴったり
でもりんごも食べたい
希望を言えば皮むいてすって、おろしりんごにして欲しい
…と思いつつ、一人なので皮ごと丸かじり。

128 :774号室の住人さん:2018/12/23(日) 01:07:39.35 ID:AfZVFZMk.net
こたつの上に果物ナイフとおろしがねと塩を常備

129 :774号室の住人さん:2018/12/23(日) 01:24:51.97 ID:YCzR0WUv.net
っ アップル ピーラー
https://www.amazon.co.jp/dp/B076H24N5Q/

130 :774号室の住人さん:2018/12/23(日) 02:12:05.56 ID:izCX/UhR.net
先週1週間はミャンマー(ヤンゴン市内)へ出張してきました。当然ならば現地の
昼間は30℃越え。暑かったわ。
帰国後、あまりの寒さに自宅に戻ったらすぐにコタツに潜り込みましたわw

131 :774号室の住人さん:2018/12/23(日) 08:35:48.71 ID:ssknvt2n.net
ぶっ壊れていた座椅子を放置していたが、大掃除のついでに分解した。
そのままだと粗大ごみで、有料だからね。

難関だと思っていた鉄パイプの骨組みは、親父の日曜大工道具で案外スンナリと切れた。
むしろ厄介だったのが、綿に使われていた「ウレタン」。 劣化しているからボロボロになって
いて空中に舞ったり・服に引っ付いて取れなかったりで、エライ目に遭ったわ。

132 :774号室の住人さん:2018/12/23(日) 11:44:29.12 ID:71knqtkA.net
座椅子スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1516447506/

133 :774号室の住人さん:2018/12/26(水) 19:35:33.47 ID:Gawnn5CP.net
こたつ最高。冬場の最高な暖房器具だ
やっぱりこたつと結婚する

134 :774号室の住人さん:2018/12/26(水) 22:49:42.05 ID:vSdOspJ5.net
    ∧_∧
   ( ´・ω・) <  寒いときほどこたつの有り難みが分かる。
   //\ ̄ ̄旦\
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ

135 :774号室の住人さん:2018/12/26(水) 22:59:00.64 ID:fFFQWl+q.net
実家が古い日本家屋ですきま風が結構入ってきたところに住んでいたから
今の鉄骨crアパート静岡三島住まいでこたつだと弱つけっぱなしだと熱すぎるくらいだ 窓開けておこうかな

136 :774号室の住人さん:2018/12/27(木) 07:52:18.34 ID:4aDqOQ+B.net
猫用のコタツw
(段ボール製、実用品ではない)
https://cat-press.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/4-12.jpg

137 :774号室の住人さん:2018/12/27(木) 07:59:04.80 ID:4aDqOQ+B.net
こんなのあるのね
https://pbs.twimg.com/media/DuxVks2U0AAq58Z.jpg

138 :774号室の住人さん:2018/12/27(木) 08:15:00.12 ID:PD1H1IEO.net
ダンボ箱は猫氏の夢コタツ!

139 :774号室の住人さん:2018/12/27(木) 14:20:20.20 ID:+9zi/Lxc.net
>>137
あるある過ぎる

140 :774号室の住人さん:2018/12/27(木) 15:26:06.45 ID:CeJ16NEI.net
自分は年末寒波に備えて、厚手のこたつ布団に差し替えた。
猫のヤツは段ボールハウスに仕込んでやった、ペットヒーターの虜になっている。
段ボール箱はお古の毛布で包んであるから、お出かけ時は「湯たんぽ」になるけどね。

141 :774号室の住人さん:2018/12/28(金) 00:43:53.50 ID:uhVJcTzF.net
寒波かな大分冷えてきた

142 :774号室の住人さん:2018/12/28(金) 08:19:14.56 ID:XcsNty8P.net
雪がやべーわ
こたつこたつ

143 :774号室の住人さん:2018/12/29(土) 14:36:37.50 ID:PksUq0dc.net
こたつに居ついているけど、まだヒーターは稼働させずに中に敷いたホット座布団で
凌げている。  でも雪が降るほどになったら、さすがに点けないと無理だな。

144 :774号室の住人さん:2018/12/29(土) 14:57:05.03 ID:Z6Zf5dJX.net
体にフィットするソファをコタツと組み合わせている人いませんか?
試してみたいのだが先駆者がいたら感想を聞きたい

145 :774号室の住人さん:2018/12/29(土) 16:12:47.01 ID:7Ugjbdje.net
(廃人になりそうマジで)Oo。(゜-゜)

146 :774号室の住人さん:2018/12/30(日) 17:52:08.62 ID:rno+hOmz.net
わかる

147 :774号室の住人さん:2018/12/30(日) 18:58:22.23 ID:usrhssdJ.net
年末年始はひたすらに「こたつむり」となる
少なくとも箱根駅伝が終わる頃まではそのままだ  既に毎年恒例だけどね

148 :774号室の住人さん:2018/12/30(日) 20:27:18.23 ID:1d/a4+jx.net
朝起きてこたつに移動
そのまま一日こたつむりだった
マジで廃人

149 :774号室の住人さん:2018/12/31(月) 11:46:40.04 ID:pAFISNkp.net
餅を買いに行きたいけどこたつから出られない

150 :774号室の住人さん:2018/12/31(月) 12:22:19.73 ID:bc9RFLMK.net
年末ジャンボの宝くじの抽選を観てからお出かけするか・・・

151 :774号室の住人さん:2018/12/31(月) 13:02:29.20 ID:bc9RFLMK.net
コタツに入って5ちゃんねるしてるのが、最も金がかからない。
でもこのままでは年越しできないから、さすがにこれから洗車してくるわ。
そのあとは簡単に部屋の片付けして、スーパーへ買い出ししてくる。

年越しはカップ麺のソバと総菜、缶ビール1本だけ。これだけでお腹いっぱいだ。

152 :774号室の住人さん:2019/01/01(火) 22:04:13.43 ID:SUQcDlc5.net
>>144
心行くまで堕落できる。最高。
背中も暖かい。

ただ腰枕がないと腰が死ぬ。
バスタオル丸めたのでも腰に当ててたら大丈夫と思う。

153 :774号室の住人さん:2019/01/03(木) 00:05:23.42 ID:NkC9O5SM.net
サービス業だから年末からずっと死ぬほど忙しくて
帰宅してこたつ入ったらもう疲れで動けず寝落ち
キッチンも部屋も食べ物の残がいやら何やら散らかる一方…
ゴミ屋敷になりそうなまま今日もまだ仕事だorz

154 :774号室の住人さん:2019/01/03(木) 00:34:53.12 ID:JaHnhFDm.net
分かる
ベッドで寝なきゃなーと思いつつ
こたつ入ると寝落ちしちゃう

155 :774号室の住人さん:2019/01/03(木) 09:30:43.80 ID:bfbRlP/A.net
むしろ「寝落ちしちゃう可能性が高いな‥‥」と思いつつも、誘惑に抗えずに
いそいそと潜り込んじゃうんだよ。
んで翌朝に(もしくは真夜中に)「やっちまったよ」、と反省して起きる。

その晩、また同じ事を繰り返すんだ‥‥時をかけるオッサン‥‥だぜ、これじゃ。
まさに「分かっちゃいるけどやめられない」状態。

156 :774号室の住人さん:2019/01/04(金) 08:16:52.68 ID:BH5DI2cX.net
立ったついでにお茶もってきて〜

157 :774号室の住人さん:2019/01/04(金) 11:25:58.40 ID:xPqDjTTE.net
代わりにトイレ行ってきて

158 :774号室の住人さん:2019/01/05(土) 20:44:15.10 ID:BUKMnMXa.net
春から一人暮らし、8畳の部屋にコタツ置きたいのですが、
ニトリのネット通販で買うとしたらどれがおすすめですか?
またニトリ以外で買うならどこが良いですか?

159 :774号室の住人さん:2019/01/05(土) 22:07:28.81 ID:6/QtxR+u.net
>>158
私はコタツ愛用派だけど実際にニトリや量販店で確認したほうが吉。実際の大きさが体験できるからね。
また基本的なことだが、正方形と長方形の2種類あります、一長一短あるから検討してみましょう。

160 :774号室の住人さん:2019/01/05(土) 22:14:01.07 ID:muyG9j52.net
天板側からヒーターを取り付けてる奴は
ヒーター壊れたときに困るからやめた方がいい

161 :774号室の住人さん:2019/01/05(土) 22:23:47.19 ID:cYk46PW5.net
>>158
ニトリのサイト見てきたけど種類めちゃ増えてる
4年?くらい前に買った時は数えるくらいしか無かったのに
これは迷うね

どれがいいかってのは言えないけど
良かったのは幅120cmにしたこと、机が広いと何かと助かる
ただ布団類も大きいサイズが必要でちょっとだけ割高
それから石英管にしたんだけど速暖はいいけど絞っても熱すぎる
フラットヒーターにしたら良かったかなと、弱すぎるという話もあるけど

162 :774号室の住人さん:2019/01/06(日) 22:07:46.35 ID:5GOz60Fd.net
>>158
他の人も言っているけど実店舗に直接見に行った方が良いよ
自分の想像よりデカかったり小さかったりするし色合いも違ったりする
私もニトリで買ったけど実店舗に行って直接確認してから買った
8畳よりちょっと広い9畳の部屋だけど正方形のこたつ75×75を部屋の真ん中に置いてぬくぬくしてる
私にとっては丁度良いサイズで使い勝手が良いけど貴方に良いかは分からない
他の家具との兼ね合いや部屋のどの位置に置くかでもこたつ選びは変わってくると思う

163 :774号室の住人さん:2019/01/06(日) 22:26:15.41 ID:t194cksg.net
6畳で狭いけどベッドと長方形のこたつ置いてる
あと洗濯物は全て部屋干ししてるから部屋はキツキツ
まぁ冬はこたつか布団の中が行動範囲になるからいいけど

164 :774号室の住人さん:2019/01/06(日) 22:50:21.05 ID:V2diqVch.net
皆さんありがとうございます。
とりあえず実店舗に行って大きさと色合いで選んでみたいと思います。
ぬくぬくコタツライフが楽しみです

165 :774号室の住人さん:2019/01/07(月) 00:29:48.12 ID:sBjSKZQN.net
>>144
>>152
座椅子と人をダメにするソファ、どっちがベストですかね?

166 :774号室の住人さん:2019/01/07(月) 23:24:16.97 ID:iFNmCG+x.net
>>165
自分が人をダメにするソファ使用してるのでこっちを勧めたい。
上に腰掛ける、もたれる、こたつ寝の枕にする、など色々使えるから。
ただ、柔らかすぎるので薄い座布団とかを腰布にするといいかも。

167 :774号室の住人さん:2019/01/07(月) 23:27:19.38 ID:yyZH/SP8.net
私は人を駄目にするソファから座椅子に変えようかと思ってる
ご飯食べた後すぐだらっと横になってしまう→うたた寝→胃の消化不良という悪循環
力を抜きつつも座ってないと駄目だなと

168 :774号室の住人さん:2019/01/08(火) 09:24:46.04 ID:rHb2U0Ly.net
座椅子でも寝る時は寝てしまう………それが真実

169 :774号室の住人さん:2019/01/09(水) 19:44:39.91 ID:qForZ80I.net
分かるw
座椅子でも寝ちゃうよね
今日も座椅子にもたれてこたつ寝しちゃった

170 :774号室の住人さん:2019/01/10(木) 23:57:27.31 ID:eS7VP2Jg.net
寒い外から帰って、着替えもそこそこにコタツにズサー
は〜、極楽だぁ

171 :774号室の住人さん:2019/01/11(金) 20:51:06.71 ID:wzx5zqzb.net
2年ぶりにコタツだしちゃった〜〜さっそくコタツムリ♪もう出られないwww

172 :774号室の住人さん:2019/01/14(月) 13:27:19.92 ID:W8feRi0w.net
コタツで寝ていて地震が来ると、何も出来んな

173 :774号室の住人さん:2019/01/14(月) 14:12:07.98 ID:B5LL7HeS.net
だあね
コタツでゴロゴロしてる時に突然トラが襲ってきても何も出来ん

174 :774号室の住人さん:2019/01/17(木) 21:23:45.46 ID:Gm02Otf8.net
それトラ猫だから

175 :774号室の住人さん:2019/01/17(木) 21:30:33.98 ID:PAB6hz1j.net
こいつはえさだぁー ゴロゴロニャンゴロ。

176 :774号室の住人さん:2019/01/18(金) 22:22:48.68 ID:7qNQNwCt.net
うちのぬこも、こたつむり生活を謳歌しているよ

177 :774号室の住人さん:2019/01/20(日) 02:04:09.83 ID:yGB5BVnM.net
昼間こたつで寝落ちしたからか眠くならないなーこたつ入って録画したtaxiでもみよう

178 :774号室の住人さん:2019/01/24(木) 13:40:57.22 ID:H68ZCupj.net
こたつと緩くエアコンを併用してたけど
こたつのみにしても案外部屋は暖かいわ
こたつから暖気が出てるんだろう
これならこたつのみで良いわ。節約節約

179 :774号室の住人さん:2019/01/24(木) 17:08:29.38 ID:KnDQYv+z.net
えー良いなぁ
密閉度高いんだろうな
うちなんか隙間風入ってくるから激寒だよ
暖房入れて空気温めてこたつに入ってやっと凌げる感じ…
4月ぐらいまでこたつむりだ

180 :774号室の住人さん:2019/01/24(木) 23:40:18.09 ID:eFbVPFTk.net
もう寒くて寒くてフラフラするおw
明日家電量販店でこたつを見てくる
ヤマダ電機とヨドバシとニトリがお互い近くにあるからはしごしてくるよ!
値段チェックしてネットで買う予定

181 :774号室の住人さん:2019/01/25(金) 04:57:16.86 ID:Q7KZ8pif.net
この後>>180を見たものは誰も居なかった…

182 :774号室の住人さん:2019/01/25(金) 18:24:22.37 ID:+SqzvtzW.net
2匹のぬことコタツで川の字。幸せ…

183 :774号室の住人さん:2019/01/25(金) 20:19:24.58 ID:if85kdlj.net
最近猫を飼い始めた実家の親が
「猫がコタツに入りっぱなしなんだけど、赤外線の光が目に悪影響を与えないか心配」とか言ってた
無害だよね?ってか害があったらとっくに騒ぎになってるもんな

184 :774号室の住人さん:2019/01/25(金) 21:31:27.70 ID:5zpGzRfS.net
>>183
知らないの?

185 :774号室の住人さん:2019/01/25(金) 21:34:55.33 ID:pSy5LCPQ.net
でもコタツの猫はすぐ寝るから被害は少しだろ。

186 :774号室の住人さん:2019/01/26(土) 00:31:50.88 ID:l4qyDjgy.net
>>184
自分の猫の目つぶしちゃったの?

187 :774号室の住人さん:2019/01/26(土) 01:51:43.75 ID:chs0OPRU.net
>>183
飼い主歴数十年の親に聞いたら、今まで飼った猫でコタツで目を痛めたのは居ないって。
つか、コタツの中が赤くないと入らんぞ(で、すぐに消すw

188 :774号室の住人さん:2019/01/26(土) 02:28:51.30 ID:Q7EVD1GG.net
最近のこたつで赤くなるのは入手困難だよ
詳細は略す

189 :774号室の住人さん:2019/01/26(土) 14:07:34.29 ID:OaDoIfdf.net
うちの猫はワイが足突っ込んでいる時しか潜り込まないわ
臭くないんやろうか?

190 :774号室の住人さん:2019/01/26(土) 22:49:43.94 ID:wHbxPlzd.net
87 可愛い奥様 2019/01/26(土) 17:14:02.40 ID:XIDzUkug0
https://i.imgur.com/EhmwdDm.gif

191 :774号室の住人さん:2019/01/31(木) 06:26:08.63 ID:dyzLaAzp.net
シンプルでお洒落なコタツ布団探しているんだけど、
おすすめない?
コテコテな柄付きのコタツ布団ばかりで

192 :774号室の住人さん:2019/01/31(木) 10:37:09.84 ID:x1dKSY0L.net
ネットになんぼでもあるやろ

193 :774号室の住人さん:2019/01/31(木) 15:37:43.50 ID:4nDVmo3+.net
シンプルでおしゃれなカバー付ければ良いかと。
汚れた時にもカバーだけ外して洗えるし。

194 :774号室の住人さん:2019/01/31(木) 22:34:04.49 ID:DzuFfp6c.net
炬燵と炬燵布団買ったけど敷布団はまだ買ってないから太ももの裏やお尻が冷たくて辛いw

ネットで買わないとな!

195 :774号室の住人さん:2019/01/31(木) 22:42:38.05 ID:g1hAy2g3.net
>>194
古いタオルケットでも敷くと違うよ

196 :774号室の住人さん:2019/02/02(土) 16:13:02.90 ID:/ou6wsYO.net
>>191
アマゾンや楽天で検索すると沢山ヒットするよ。

197 :774号室の住人さん:2019/02/03(日) 01:16:36.57 ID:Da56XhBt.net
>>194
敷布団の下には銀マットを敷くといいよ
100均でも売ってる

あれけっこう優れ物だよね
寝るときや、風呂の保温にも使えるし

198 :774号室の住人さん:2019/02/03(日) 08:56:41.71 ID:lASReojU.net
2〜3時間ならともかく朝までコタツ寝するとさすがに落ち込むわ
何だか損したみたいで…

199 :774号室の住人さん:2019/02/03(日) 18:07:09.69 ID:xR7CJ96v.net
それ分かるわ。
コタツではないが、昨日1泊2日でドライブしてきました。チェックイン時刻すぐにホテルへ入り
しばらくしたあと、ホテル内のプールで1時間泳ぎました。数十年ぶりの水泳。
水泳は全身の筋肉使うのかね?体中、心地よい疲労感に包まれました。

部屋に戻り18時頃にベッドで横になったら翌朝6時まで寝てしまいましたw

水泳と就寝だけで宿泊料金8,000円を払ったみたい、気持ちは落ち込むわw

200 :774号室の住人さん:2019/02/03(日) 20:51:16.30 ID:tsUP1iFg.net
全然話違うと思うんだけど
隙あらば自分語り

201 :774号室の住人さん:2019/02/03(日) 21:03:01.87 ID:Da56XhBt.net
問題ないよ全然

202 :774号室の住人さん:2019/02/03(日) 22:29:08.28 ID:OXzdFJtP.net
自分は、ネットオークションで購入したビジホの割引券で今週半ばに泊まってきたよ!
安いホテルなので差額は570円だった。ここへは風呂に湯をためて入りに行くかんじ

水泳も、5年前に市営プールに行ったきりだなぁ
風呂も水泳も疲れるから、ぐっすり眠れるよ。もちろん炬燵寝でも気温とこたつ内温度と
自分の体調がマッチした日は熟睡できるけど

203 :774号室の住人さん:2019/02/04(月) 13:58:54.07 ID:yRJRelCn.net
>>198
電気代かかっちまったー!と落ち込むよね
あと地味に背中が痛くなる

204 :774号室の住人さん:2019/02/04(月) 15:41:35.35 ID:ua+sBYhU.net
薄い敷布団でコタツ寝したら、右肩を痛めたよ。
寝返りの際に、なんかやったっぽい。
寝るときは、きちんと布団で寝ような

205 :774号室の住人さん:2019/02/04(月) 22:13:16.30 ID:D0UHACu/.net
寝落ちして途中何度か目を覚ますんだけど体が動かないのよ。コタツから

206 :774号室の住人さん:2019/02/05(火) 02:01:41.06 ID:dXySarrv.net
だから畳でこたつが最高なのだw
畳は体に優しい。足音もしない。
和室が一番くつろげるわ

207 :774号室の住人さん:2019/02/06(水) 20:38:50.01 ID:sHbatiQy.net
暖房とコタツをダブルで使ってたら電気代が高くなった…
でも両方使わないと寒いんだよなぁ

208 :774号室の住人さん:2019/02/07(木) 01:17:21.88 ID:TNdWFe0i.net
>>207
背中が寒いなら半天、指先が冷えるなら指なし手袋。
カーテンは長めにして、窓からの冷気を防ぐ。
あと、玄関ドアの内側にマグネットクリップでカーテンやシーツを下げると良い。

209 :774号室の住人さん:2019/02/09(土) 03:54:43.75 ID:/OPpn4eo.net
>>205
わかる
自分なんかトイレ限界超えても起き上がれず寝続けるw

210 :774号室の住人さん:2019/02/09(土) 13:33:47.18 ID:T4AX81XG.net
朝6時30分に起きてテレビ観て、朝食食べて、テレビ。
テレビを観ながら寝て起きて寝て起きて、ようやく今完全に起きた。
でも下半身は一日中、コタツに入れている。

211 :774号室の住人さん:2019/02/10(日) 00:43:50.00 ID:PRJvgvAr.net
>>210
同じく
雪国だけどこたつ以外の暖房は節約してなるべくつけないから
余計入りっぱなしになってしまっておかげで部屋が散らかり放題でやばい

212 :774号室の住人さん:2019/02/11(月) 21:18:06.73 ID:O6oUqJ/n.net
寒い時、こたつを出るのはトイレと食事の支度位。
部屋ににポットを置いて、カップ麺ですませるのもありかとすら思う。

213 :774号室の住人さん:2019/02/13(水) 18:27:32.24 ID:HdKkRiRB.net
コタツで勉強しようとしたが、甘かった。
横になった瞬間に寝落ちした。

214 :774号室の住人さん:2019/02/14(木) 11:52:28.48 ID:9qdvcQp3.net
コタツに入って2秒!

215 :774号室の住人さん:2019/02/14(木) 23:22:18.03 ID:OpCy4ZPT.net
夕食後、コタツで寝転んでテレビを観ていると100%いつの間にか寝てしまう。

216 :774号室の住人さん:2019/02/19(火) 06:07:24.61 ID:8TLj9wt1.net
>>207
コタツ民はコタツ以外使わないのが基本
その基本を無視して使ったのならそれなりの対価を払うべき

217 :774号室の住人さん:2019/02/20(水) 13:32:16.02 ID:TChhzxqR.net
こたつの中で、我が世の春を謳歌している猫をみると、
本当の春が来た時に、こたつ布団を撤去するのがつらい

218 :774号室の住人さん:2019/02/20(水) 13:36:29.35 ID:UIyIDY8L.net
代わりにダンボール箱を…

219 :774号室の住人さん:2019/02/20(水) 15:18:35.54 ID:TChhzxqR.net
>>218
うちのは、ダンボール箱=ダイビング箱で遊び道具なんだわ
対策を考えないとな

220 :774号室の住人さん:2019/02/21(木) 13:52:09.26 ID:gOv41Rwp.net
>>1ふわふわの布団マット買ったら布団が快適になった

221 :774号室の住人さん:2019/02/21(木) 14:03:55.24 ID:gOv41Rwp.net
>>135
養生テープとダンボールででスキマを封じたらあったかくなるよ

222 :774号室の住人さん:2019/02/21(木) 20:02:51.80 ID:PXtBi+gZ.net
そろそろコタツ使えどスイッチ入れるほどでもなくなってきた
春は近い

223 :774号室の住人さん:2019/02/21(木) 22:19:24.10 ID:gLRHh/zI.net
だね〜最近かなり暖かくなってきたよね
でもまだ朝晩冷えるからコタツはバリバリ現役だ
4月ぐらいまで使う

224 :774号室の住人さん:2019/02/22(金) 01:39:09.58 ID:IJQGilbC.net
>>135
1月から昼間は時々クーラー付けてる
静岡の暖かさは異常だろ
10年に1度も雪降らんし

225 :774号室の住人さん:2019/02/24(日) 10:38:34.52 ID:mAv1vNRd.net
2月下旬になった。毎年コタツを片付ける時期はGW直前だから、コタツ生活はあと
2ヶ月か。

226 :774号室の住人さん:2019/02/24(日) 23:58:56.35 ID:nd2N33CR.net
猫じゃなく犬もコタツの中好きいるんだね この前のめざましの今日のわんこでいた

227 :774号室の住人さん:2019/02/28(木) 10:21:20.27 ID:wOSlfZvh.net
雨の日は
朝からこたつで
動けない

228 :774号室の住人さん:2019/02/28(木) 17:28:19.11 ID:duSvMcSs.net
こたつ布団にホットココアこぼしちゃってコインランドリーで洗う羽目になった
ついでに片付けたけどまだまだ寒いからこたついるね
あまりの寒さに暖房つけたけど寒い…

229 :774号室の住人さん:2019/02/28(木) 21:31:42.41 ID:c5W96CQj.net
あーやっぱり上掛けって必要なんだね
保温性アップだけじゃなく汚れ防止の為でも一枚欲しいわ

230 :774号室の住人さん:2019/03/01(金) 03:53:37.71 ID:+qUvxgbj.net
表はポリエステル(たぶん)・裏は不織布(たぶん)になってる上掛け、どこかで売ってない?
洗えて、脱水だけでほぼ乾く優れモノなんだけど、近所では売ってないの

231 :774号室の住人さん:2019/03/01(金) 03:56:10.09 ID:+qUvxgbj.net
水が浸透しにくい(汚れが固着しにくい)からポリエステルじゃないかも

232 :774号室の住人さん:2019/03/01(金) 05:39:12.45 ID:VHyLh9dc.net
今起きた。昨日コタツで寝てしまったから体中がカラカラ、喉もカラカラ。

233 :774号室の住人さん:2019/03/01(金) 08:50:21.42 ID:5PFQm3pL.net
>>232
おまいは俺か

234 :774号室の住人さん:2019/03/01(金) 19:55:12.36 ID:azmmPdJp.net
血液ドロドロ

235 :774号室の住人さん:2019/03/04(月) 14:34:16.41 ID:q3Hm89CQ.net
寒い ((+_+))
コタツよ、今日もありがとう

236 :774号室の住人さん:2019/03/04(月) 16:13:54.94 ID:AHGYAfFU.net
こたつはついつい居座ってしまうね

237 :774号室の住人さん:2019/03/04(月) 22:21:02.94 ID:XNYM10GN.net
ケツが痛い

238 :774号室の住人さん:2019/03/04(月) 23:44:47.31 ID:U4ZcCDWQ.net
危うく今夜もこたつ寝しそうになった
ちゃんとお布団で寝なきゃ風邪引いちゃう

239 :774号室の住人さん:2019/03/05(火) 01:27:22.47 ID:I6wMDYmM.net
こたつで焼酎なんか呑んでると八割の確率でこたつ寝してしまう

240 :774号室の住人さん:2019/03/05(火) 21:08:18.33 ID:AZHuQiBW.net
こたつでごろ寝スマホしてると
100%寝落ちしてる
顔に刺さってる事もある

241 :774号室の住人さん:2019/03/05(火) 21:52:03.46 ID:xGhfNxiF.net
すごく落ち着く

242 :774号室の住人さん:2019/03/08(金) 16:52:34.04 ID:JC9Rbfja.net
あまりにも寒いので一度しまったこたつ布団を引っ張り出してセッティングした
やっぱりこたつは良いな

243 :774号室の住人さん:2019/03/08(金) 22:04:48.32 ID:W7EGrbfJ.net
しまうの早くない?

244 :774号室の住人さん:2019/03/09(土) 01:24:30.64 ID:66pruZs0.net
自分はシーズン終わってしまう前にこたつ布団を洗うんだけど
この間こたつ布団にココアこぼしてしまって一式洗ったんだよ
で、暖かくなってきたからもう良いかと思ってしまったんだけどまだまだ全然寒かったわw
後一ヶ月ぐらい使う予定だけどしまう時にまた洗う羽目になっちまったよ

245 :774号室の住人さん:2019/03/09(土) 03:26:08.23 ID:Xno0NkUz.net
>>244
逆に考えろ
シーズン終盤だが、清潔な布団を使えるんだぞ、良い事じゃないか

246 :774号室の住人さん:2019/03/09(土) 09:02:54.37 ID:66pruZs0.net
まぁそうなんだけどね
コインランドリーで洗濯乾燥すると最低でも千円かかるから
どうしてもケチな精神が働いてしまう

247 :774号室の住人さん:2019/03/09(土) 14:21:26.18 ID:HGo5krbt.net
汁物こぼしたとかの汚れでもなければ、特にクリーニングは不要、
普通に布団を干すだけで十分でしょ。
湿気とれてフカフカだし、日光消毒もできるし。

248 :774号室の住人さん:2019/03/09(土) 14:34:18.53 ID:HGo5krbt.net
ちなみに、自分の座る場所の前に弁当箱包む用の大きなバンダナを掛けて、汚れ・食べこぼし防止にしてる。
バンダナの一端を天板の下に挟むだけなので、取り替えも簡単。
よく飯粒とか菓子のかけらをこぼすので役に立つw

249 :774号室の住人さん:2019/03/09(土) 18:16:23.50 ID:sjszqvbY.net
>>248
へぇ〜
それ良いね!
タオルでも応用出来そうだ

250 :774号室の住人さん:2019/03/09(土) 18:21:55.90 ID:fxAmtKUb.net
自分はフェイスタオル挟んでるわ。もっと言うと

フェイスタオル
バスタオル
上掛け
こたつ布団

の順番で重ねて汚れ対策はばっちり。自分しか使わないから見た目なんかキニシナイ(・ε・)

251 :774号室の住人さん:2019/03/17(日) 02:30:32.16 ID:tpZwhLTD.net
寒いんだか、暑いんだかわからんな。
こたつを点けると暑いし、消すと寒い…
この時期は困るぜ

252 :774号室の住人さん:2019/03/17(日) 04:31:14.83 ID:zWZhn29s.net
布団にトンネルを開けて温度調節するんだYO

253 :774号室の住人さん:2019/03/21(木) 14:24:05.83 ID:NFfBP7CA.net
>>243
普通、しまうのって梅雨寒が終わった6、7月だよね

254 :774号室の住人さん:2019/03/22(金) 01:43:23.17 ID:pa4pBa3Y.net
多くはGWの頃だろ?

255 :774号室の住人さん:2019/03/22(金) 02:22:36.01 ID:s7+26eIH.net
しまった、明日はまた仕事なのにこたつでうたた寝してしまったわ
つい週末の気分になってしまい…汗

うちは食卓として使っているから、花見の頃に布団引き抜いてずっと置いてる
梅雨寒の時には布団無いまま電気点けたりする

256 :774号室の住人さん:2019/03/22(金) 21:06:30.09 ID:pPTFEUdu.net
>>253
何県ですか?さすがに6月、ましてや7月はありえないわ。既に暑すぎる時期。

257 :774号室の住人さん:2019/03/22(金) 21:22:53.99 ID:O0O6J9Aa.net
梅雨寒とか

258 :774号室の住人さん:2019/03/23(土) 07:03:08.84 ID:QEbRJopv.net
    ∧_∧
   ( ´・ω・) <  寒いときほどこたつの有り難みが分かる。
   //\ ̄ ̄旦\  今日は終日こたつで過ごす。
  // ※\___\ 
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ

259 :774号室の住人さん:2019/03/23(土) 09:41:23.57 ID:Q3PnA2/g.net
コタツって何月くらいまで出してる?

260 :774号室の住人さん:2019/03/23(土) 10:31:39.52 ID:Q7eHD8G0.net
GWには片付ける。
梅雨の時期に寒い日もあるけど、着るもので対応できるからな。
後は脚に毛布を掛けるとかすれば、 どうとでもなる。

261 :774号室の住人さん:2019/03/23(土) 10:59:44.53 ID:QEbRJopv.net
毎年、GWが始まった初日に大掃除するから、そのタイミングでコタツを片付けています。

262 :774号室の住人さん:2019/03/23(土) 11:49:58.09 ID:v6+l6aO0.net
若い頃の家のオヤジとか
自分の書斎に万年こたつだしてたな、机とは別に

263 :774号室の住人さん:2019/03/23(土) 13:23:24.53 ID:2ZPj+GdZ.net
天気予報見てるとまだ寒そうな日があって
ついつい5月6月まで出しっ放し…って感じだわ

でもそうなると殆どコタツ布団の中に足入れなくなってるから、
やっぱり連休で片付けるのがいいタイミングかな

264 :774号室の住人さん:2019/03/23(土) 18:33:52.78 ID:jB6RoeWT.net
こたつは年中置いてて温かくなるとこたつ布団しまうんだけど
ここの人達はこたつ自体片付けるの?

265 :774号室の住人さん:2019/03/23(土) 19:18:41.26 ID:QEbRJopv.net
私は春になると、コタツ布団は片付けるが、コタツ板とコタツ本体はそのまんま
机(ノートPCの机)として使っています。

266 :774号室の住人さん:2019/03/23(土) 21:12:55.23 ID:C0fDgNBs.net
こたつ布団だけはしまう
本体・天板は年中無休

267 :774号室の住人さん:2019/03/23(土) 22:59:50.54 ID:2ZPj+GdZ.net
前使ってたのが布団取るとモロにこたつだったから
夏用のテーブルも持ってたけど
今のは布団だけ取って年中出しっ放しだな

268 :774号室の住人さん:2019/03/29(金) 23:11:14.46 ID:cjmB2Woe.net
今日は寒かったからコタツがありがたい。

269 :774号室の住人さん:2019/03/30(土) 02:36:07.30 ID:hfqrs5TD.net
この冬は、こたつ布団は使わずに、こたつ布団カバー、みたいのを
一番上側に掛け、その下はフリースひざかけ二枚でやり過ごした
(手前と向こう側の二方向。左右はなし、カバーのみ)

かなり軽い上掛けで過ごしたのだが、その分、部屋へ対する圧迫感が
まったくなく、またこたつ布団を踏んだ際、ずれるようなこけそうなかんじもなくて済んだ
部屋が狭いので、こういう方法で工夫してみたw

270 :774号室の住人さん:2019/04/04(木) 20:08:10.64 ID:/4BJiDuP.net
まだまだこたつ日和やで

271 :774号室の住人さん:2019/04/05(金) 05:54:58.81 ID:VKebGTbK.net
今日から暖かくなるからな。でもまだ朝晩は寒い。

272 :774号室の住人さん:2019/04/05(金) 08:32:08.86 ID:4tSmP5dY.net
部屋が狭すぎるからこたつ歴2年で電気毛布派になった
こたつ本体は使ってる

273 :774号室の住人さん:2019/04/05(金) 11:14:25.09 ID:rsgRBb0+.net
20年以上前のサンヨーの足が折れるオレッグってコタツ使ってたがヒーターが故障して
替えのヒーターユニット買ったら古い規格すぎて取り付けられなくて止む無く返品
その後はコタツの下にホットカーペット敷いてコタツ布団かけて使ってる
直ぐには温まらないけどjじっとしてる分にはコタツと変わらないから真冬でも何とか凌げてる

274 :774号室の住人さん:2019/04/05(金) 19:51:53.82 ID:03TQo3GW.net
今日は暑かった
でもまだ夜は寒いからGWまではお世話になるぜーよろしく相棒!

275 :774号室の住人さん:2019/04/06(土) 13:46:27.27 ID:ASC+Tpmw.net
こたつを出すしまうって
こたつ布団を出すしまうのつもりで使っていたけど
こたつ本体を片付ける人もいるのね

276 :774号室の住人さん:2019/04/06(土) 14:21:41.44 ID:LBq0n0vT.net
今日こたつ布団とカバー洗ったぞ
明日は敷物洗う予定
もうこたつ寝は出来ない

277 :774号室の住人さん:2019/04/06(土) 19:30:04.76 ID:75b8DWms.net
昼間はいらないけど夜はやっぱりいるわ

278 :774号室の住人さん:2019/04/06(土) 19:42:36.54 ID:BVgpkeZa.net
電気あんかにしようかと思ったけど
やはり恋しいのでもう少し出しとくことにした

279 :774号室の住人さん:2019/04/06(土) 20:15:18.30 ID:Zj5MdRE9.net
今年まだ一度もベッドで寝ていない。ずっとこたつ。酔ってそのまま寝られるからサイコー

280 :774号室の住人さん:2019/04/06(土) 22:49:28.69 ID:6WczpcnI.net
昼あったかくても今夜もコタツの中

281 :774号室の住人さん:2019/04/07(日) 05:36:06.07 ID:zaR91GSl.net
今、仕事で沖縄県那覇市に来ているが、こちらの一般住宅にはこたつは持ってないだろうな?

282 :774号室の住人さん:2019/04/08(月) 15:57:29.87 ID:DSAxaYWQ.net
やっぱ桜の頃に冷えるねぇ

283 :774号室の住人さん:2019/04/08(月) 16:01:59.98 ID:Yj1egx8q.net
沖縄県民
「20度だ寒いなコタツにはいろう…」

284 :774号室の住人さん:2019/04/09(火) 03:28:58.42 ID:pv3v4obK.net
今年も異常気象だね
関東でもひょうが降ったとか…

285 :774号室の住人さん:2019/04/09(火) 16:20:44.28 ID:Otu5Lr4e.net
おい明日・・・
関東寒いぞ

286 :774号室の住人さん:2019/04/09(火) 17:39:01.48 ID:gDnI3JER.net
関西も明日は寒いで

287 :774号室の住人さん:2019/04/10(水) 21:20:27.86 ID:Xk9BmdqT.net
数日ぶりに電源オン!
布団仕舞わなくて正解だったわ〜。温かい〜(*´ω`*)

288 :774号室の住人さん:2019/04/10(水) 23:41:02.00 ID:BIi7Qy25.net
めっちゃ、寒い!
こたつ、出しておいて良かったぁ!

289 :774号室の住人さん:2019/04/12(金) 19:31:36.66 ID:ApO3VXTe.net
このスレの鉄則
こたつはGWまでしまうな!!

290 :774号室の住人さん:2019/04/13(土) 01:33:02.86 ID:62ik2FAo.net
こたつしまうな令和の時代が来るまでは

291 :774号室の住人さん:2019/04/13(土) 18:43:41.34 ID:8ZDUYmQN.net
こたつがないとつれえわ

292 :774号室の住人さん:2019/04/14(日) 07:06:34.06 ID:80srNw5N.net
前にも書き込みましたが、現在使用してるこたつは昭和62年春(1987年の春)に購入したもので
今年の秋以降も使う予定です。結果、昭和、平成、令和と3つの時代に活躍するこたつになりそうです。

293 :774号室の住人さん:2019/04/14(日) 15:56:23.14 ID:8WGlHtgx.net
窓を開けて、フレッシュな、でもまだ少しひんやりする春風を取り入れながら、お茶とお菓子でいっぷく・・・
こたつのスイッチは最弱で。
もう最高だね(愉悦

294 :774号室の住人さん:2019/04/14(日) 21:37:53.64 ID:sYlKDqXF.net
雪見だいふくウマー

295 :774号室の住人さん:2019/04/15(月) 21:52:19.02 ID:XkINE5/b.net
>>292
すごいこたつだな
色んな時代を見てきたんだな

296 :774号室の住人さん:2019/04/20(土) 01:05:20.84 ID:8Jzc1G7V.net
蚊に刺されたぁ!

297 :774号室の住人さん:2019/04/20(土) 02:02:02.03 ID:aEHjJGRj.net
暑い所は蚊かぁ…
こっちはまだまだ夜はこたつが活躍してくれてる
もうほんとにこたつと結婚する

298 :774号室の住人さん:2019/04/20(土) 15:44:27.27 ID:kSFgxQX2.net
さっき片付けました

299 :774号室の住人さん:2019/04/20(土) 16:13:55.09 ID:IukZxjZi.net
コタツを片付けようとしたら、ウチのぬこが本当に寂しそうな顔をした。
GWまでは出しておくかな

300 :774号室の住人さん:2019/04/20(土) 17:11:08.37 ID:C9ytvCkR.net
コタツをしまうのは令和時代の初仕事にしましょう

301 :774号室の住人さん:2019/04/20(土) 18:38:17.63 ID:AmB5qE3B.net
今日、布団を洗ってしまう予定だったんだけど窓開けてたら肌寒いわ。
GWまでは様子見確定。

302 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 01:46:06.87 ID:Dbn2A4v7.net
重度の冷え症ってこともあって普通にまだまだ毎日もぐってる
ちなみに北陸で今室内は10度くらいかな

303 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 01:48:23.20 ID:tbQGcDLi.net
さむっ
うち東北だけど今17度あるよ
もちろんまだこたつにもぐってるけど付けてない

304 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 02:10:19.17 ID:Dbn2A4v7.net
>>303
外気温見てみたら今6度しかないんだわ
東北でも太平洋側だと暖かいのかな
体質もあるけど毎年6月入るまでこたつ片付けられないし9月下旬には出しちゃうw

305 :774号室の住人さん:2019/04/22(月) 05:59:30.54 ID:W/ycg0Eq.net
今日は暑くなるぞ。
毎年GWの初日は部屋の大掃除をするから、このタイミングでコタツ布団を取り外しています。
コタツで寝られるのもあと5日か・・・

306 :774号室の住人さん:2019/04/22(月) 19:26:02.21 ID:v7YYkkdk.net
いや暑かったね〜今日は、今もまだ気温高くて
こたつどころじゃないw
毎年連休明けに片付けてる遅めなんだけど、今年は早まりそう

307 :774号室の住人さん:2019/04/22(月) 20:00:05.59 ID:XyTAehvz.net
うちの辺りは予報では金曜と土曜の気温差が10度あるから油断できない。
最高気温が高くても気温差あるとこたつ点けずにはいられないんだよなぁ。

308 :774号室の住人さん:2019/04/23(火) 05:23:19.73 ID:oxZmoUHW.net
昨日の夜、帰宅したら室内温度(玄関)が25℃でした。暑いくらいだったな。

309 :774号室の住人さん:2019/04/23(火) 22:59:28.12 ID:UQ8ABxuI.net
>>307
たしかにそれはあるね、いきなり暑くなったから
面食らっちゃった

310 :774号室の住人さん:2019/04/24(水) 03:03:36.79 ID:aM6GjVV1.net
週末は下がるみたいだからやっぱりGWまでは片付けられないなぁ

311 :774号室の住人さん:2019/04/24(水) 10:33:48.34 ID:gZF4Apqi.net
うん…GWもあんまり天気よくないみたいだね
こたつしまうタイミングが…
でもどんなに寒くてもいいかげんかたづけないとね

312 :774号室の住人さん:2019/04/24(水) 19:17:43.97 ID:QNvwJgbq.net
週末20度いかないみたいだし
新元号入ってからかな

313 :774号室の住人さん:2019/04/24(水) 20:25:41.34 ID:LofbpG4x.net
暖かい季節にこたつを撤去する人は食卓はどうしてるの
別にちゃぶ台でも出すの?

ところで、サラッとした感じの大判の麻のテーブルクロスとかを流用して、夏用のこたつってどうだろうか
スイッチは入れずに、エアコンの冷気から足腰を守る用にいいかも

314 :774号室の住人さん:2019/04/25(木) 00:04:20.64 ID:SS34LZd5.net
布団取っ払って茶卓にしてるよ
引っ越すとき考えて足折りにしたけど、
安物なので天板の縁がはがれてきた
普通(もっと安い)の買って捨てるのが正解だったかな

315 :774号室の住人さん:2019/04/25(木) 02:02:47.70 ID:G3Bn2aMP.net
>>314
天板だけ売っているけど、下手すると本体よりも高いんだよな

316 :774号室の住人さん:2019/04/25(木) 06:51:05.43 ID:khHbjujK.net
>>313
コタツ布団と下のマットを取り外し、コタツ板とコタツ本体はそのまま使う。
つまり、コタツ板とコタツ本体は一年中出したまま。

317 :774号室の住人さん:2019/04/26(金) 14:19:25.20 ID:GJZXwp0B.net
>>305です。今日は会社の創立記念日で休み。1日早めて今日コタツを片付けようと思いましたが
寒かったので中止。明日片付けますわ。

318 :774号室の住人さん:2019/04/26(金) 15:12:43.80 ID:4xwt+OBr.net
こたつはGWまで仕舞うなの格言通り

319 :774号室の住人さん:2019/04/26(金) 22:07:57.97 ID:Hp3W1C3t.net
今日はめちゃ寒い

320 :774号室の住人さん:2019/04/27(土) 04:58:44.00 ID:3UNoh53M.net
28日の晴れの日にしまうべきか…迷う

321 :774号室の住人さん:2019/04/27(土) 11:52:48.21 ID:ULJcWj0a.net
いつもの公園散歩いってきた。
が、意外と寒くて早々と帰宅。コタツに潜ってる。
明日晴れそうだからしまおうと思ったが、
その次はまだ冷えそうだから、来月の2日くらいがいいかな。
まあ連休中には変わりはないが。

322 :774号室の住人さん:2019/04/27(土) 17:59:30.99 ID:3UNoh53M.net
今日もめちゃ寒くてとてもじゃないがこたつをしまえない…
フリース着てこたつにいるよ

323 :774号室の住人さん:2019/04/27(土) 23:12:28.52 ID:ihhJNbCo.net
しまうのは令和でいいわ

324 :774号室の住人さん:2019/04/28(日) 12:40:16.77 ID:e2fsgK9p.net
今日は晴れてるけど明日も夜冷え込むらしい…
今現在こたつつけてるからこたつ布団をしまう気になれない…

325 :774号室の住人さん:2019/04/28(日) 16:06:16.20 ID:zGJAhbwB.net
この連休中にはしまうつもりだったが
寒すぎてしまえる気がしない

326 :774号室の住人さん:2019/04/28(日) 16:24:03.67 ID:1EKGyU/C.net
私も同じ、急に弱気になってしまってコタツ布団を取れなくなってしまった。
31日から1日は雨模様で気温も低下するからな。

私も令和になってからコタツ布団を片付けるか。

327 :774号室の住人さん:2019/04/29(月) 11:47:43.81 ID:vaDAdfXp.net
ルームウエア-を冬から夏向きへ切り替えました。でも足は温めておきたいから
コタツはそのまんま。

328 :774号室の住人さん:2019/04/29(月) 21:03:04.20 ID:vaDAdfXp.net
    ∧_∧
   ( ´・ω・) <  令和になったらコタツ片付ける。そしてすぐに帰省するわ。
   //\ ̄ ̄旦\
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ

329 :774号室の住人さん:2019/05/01(水) 12:23:25.57 ID:bTCHxsVR.net
    ∧_∧
   ( ´・ω・) <  令和になった。今日は暑いな。5/6までに片付けよう。
   //\ ̄ ̄旦\
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ

330 :774号室の住人さん:2019/05/01(水) 14:10:18.61 ID:eCccAwsW.net
今日、コタツというかコタツ布団をしまった。
布団をかたずけてたら猫毛をみつけた。
以前飼っていた猫だ。コタツがすきだったなあ。
布団をしまうとさみしそうにしてたなあ。
と、思い出す。
その当時使ってたコタツ布団が捨てられない。
少し広くなった部屋で懐かしんでる。

331 :774号室の住人さん:2019/05/01(水) 19:43:19.47 ID:hw0RO17E.net
もな猫かわいいからそれで我慢せえ

332 :774号室の住人さん:2019/05/02(木) 11:52:35.98 ID:ChG9yurA.net
こたつはいつでも仕舞える、なぜならルンバのために布団めくりっぱなしだから。事実ほとんど使ってないかも。
じゃあ暖房使ってるのかって?ノンノン、結局電気毛布の布団から出なくなっただけだよ、HAHAHA
はあ・・・

333 :774号室の住人さん:2019/05/02(木) 17:13:39.69 ID:qusn6h1g.net
足疲れて帰ってきた時、寒くなくても足温めたくなってコタツつけるのは俺だけかも

334 :774号室の住人さん:2019/05/02(木) 20:16:15.87 ID:Dz5R1Nyd.net
みんなやってますってw
疲れて帰ってきて、お風呂も後回しで取り敢えずパジャマのズボンはいて、こたつ入って、「休足したい!」みたいな(中略)…zzz

335 :774号室の住人さん:2019/05/02(木) 22:13:15.83 ID:qusn6h1g.net
そっか そうだよね

336 :774号室の住人さん:2019/05/03(金) 01:26:00.31 ID:TIWXITTl.net
カワイイじゃねえか
オコタに忍びこみたい

337 :774号室の住人さん:2019/05/03(金) 09:32:13.47 ID:jJoBbDyE.net
    ∧_∧
   ( ´・ω・) <  今、帰省中だが実家のこたつで温々と。
   //\ ̄ ̄旦\ まだ寒いわ。
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ

338 :774号室の住人さん:2019/05/05(日) 13:52:39.56 ID:/dN0qJ26.net
夏用として極薄の布で掛け布団作るのオススメ

339 :774号室の住人さん:2019/05/05(日) 16:34:04.18 ID:XtnFQCsw.net
GW前半の極寒の時にしまったけどしまっておいてよかった
今日も暑いくらいだった

340 :774号室の住人さん:2019/05/06(月) 21:31:35.66 ID:yQ7SY2Ec.net
>>337です。
10連休の最終日にコタツ布団(マット)の撤去+部屋の大掃除+不要品の処分をしました。
今日、やらなかったら次の週末までやらないからね。

コタツ敷きマットとコタツ布団を片付けたら、室内がスッキリしました。
次回コタツを出すのは半年後の11月かな。

341 :774号室の住人さん:2019/05/07(火) 00:43:02.29 ID:rOlLsjO2.net
君らは今日後悔する
呪いをかけておいた

あーまだ片せてない・・・

342 :774号室の住人さん:2019/05/07(火) 14:06:27.34 ID:I09A4qnn.net
仕舞ったらやっぱり清々しい
出しても片しても幸せな気分にしてくれるコタツさんラブ

343 :774号室の住人さん:2019/05/07(火) 18:50:34.14 ID:EyqbqaIR.net
今もこたつつけてます

344 :774号室の住人さん:2019/05/07(火) 22:58:15.62 ID:g9uOEKVH.net
うちも点けてる
薄めの上掛け布団だけにしたせいで点けないとちょっと寒い
まあ今日明日が最後かなあ

345 :774号室の住人さん:2019/05/07(火) 23:03:08.21 ID:3YJcYLmQ.net
今夜は寒いからうちもつけてる
幸せだ

346 :774号室の住人さん:2019/05/12(日) 20:14:22.39 ID:lXOlvdKE.net
こたつの電気代でコーラが飲めるからもったいない

347 :774号室の住人さん:2019/05/15(水) 17:41:42.12 ID:S2feR7mH.net
今日は気温が高いから雨降ってても大丈夫だけど、梅雨に入ってからだよね寒くなるの
まあひざ掛けで過ごすけど

348 :774号室の住人さん:2019/05/15(水) 21:42:51.47 ID:/3m1AYvV.net
風呂上がりで時間が経つと足が冷えるからまだ仕舞えない
今までゴールデンウィークには片付けてたのに歳を感じずにいられない

349 :774号室の住人さん:2019/05/15(水) 22:29:47.12 ID:52XQj65I.net
>>340だけど私はコタツを片付けて正解だったかな。何となく部屋の風通しが良くなった感じ。
あとコタツが無いときはマットレスで寝られるからねw

350 :774号室の住人さん:2019/05/16(木) 00:55:26.65 ID:Mc3qVtco.net
>>347
梅雨時の寒さに備えて薄いこたつ掛け布団だけ
仕舞わずに一応スタンバイしてるけど、膝掛けでもいいね

351 :774号室の住人さん:2019/05/16(木) 01:12:29.44 ID:/Lqs3nei.net
>>350
膝掛けいいよー
薄いこたつ掛け布団だと接地面とのホコリが気になるし、どうしても部屋が狭くなる
今の時期は膝掛け(自分はフリース素材)でしのげてるよ

352 :774号室の住人さん:2019/05/19(日) 19:52:14.94 ID:xTGRKBhY.net
こたつ布団だと暑苦しいけど、何かしら掛けるもの欲しいなーと思って探してたら、
ダブルベッド用のタオルケットがピッタリと気付いた。180*190だからほぼこたつ布団と同サイズ
さっそくセットしてみたがなかなかいい感じだ

353 :774号室の住人さん:2019/05/19(日) 22:34:13.28 ID:+KnhzTF2.net
ソファとこたつを両立させたい

こたつ無しの部屋ってどうやって暖かさ担保してんだ?

354 :774号室の住人さん:2019/05/20(月) 00:34:18.91 ID:tV03njs9.net
>>353
> こたつ無しの部屋ってどうやって暖かさ担保してんだ?

友人談だけど四六時中、エアコン暖房を稼働させているって。

355 :774号室の住人さん:2019/05/20(月) 00:51:48.40 ID:BVAZ+F1m.net
ダイニングこたつは専用椅子の一部がこたつの中に入ることでこたつの密閉性保っているから、ソファーだとイマイチなんかね
電気毛布くらいしか思い浮かばないわ

356 :774号室の住人さん:2019/05/20(月) 22:52:57.10 ID:DtKIFSJy.net
>>354
すごい乾燥しそう

357 :774号室の住人さん:2019/05/20(月) 22:53:55.16 ID:DtKIFSJy.net
いや、けどエアコンで暖かいってことは冬場でもエロいことしやすいのか?
……つまりこたつ民は恋人無しが多い?

358 :774号室の住人さん:2019/05/21(火) 00:42:53.58 ID:jFo66+ZO.net
エアコン+加湿器だよ

359 :774号室の住人さん:2019/05/21(火) 01:09:33.79 ID:R71+omY9.net
電気代が無駄にかかるな

>>357
こたつのエロさを知らないとは…お子サマか?w

360 :774号室の住人さん:2019/05/22(水) 14:53:54.65 ID:jLX/R8Zc.net
ついに、こたつ布団を撤去したぞ!
洗濯しなきゃ…

361 :774号室の住人さん:2019/05/22(水) 15:04:42.21 ID:isdADn4h.net
まだだ!まだ片付けはせん!片付けはせんぞ!

362 :774号室の住人さん:2019/05/23(木) 05:52:30.37 ID:GcMJlxM1.net
>>357
こたつが恋人だよ

363 :774号室の住人さん:2019/05/23(木) 05:53:18.50 ID:GcMJlxM1.net
>>361
夏場の1か月しかしまわないようになってしまうよ…

364 :774号室の住人さん:2019/05/23(木) 06:53:25.68 ID:r3mkTXl5.net
>>361
今日からしばらくは日本列島が暑くなるよ。北海道でも気温が30℃近くまで上がる。

365 :774号室の住人さん:2019/05/23(木) 07:00:51.96 ID:AHzww4Hi.net
北日本は梅雨寒があるからね…
ブルブル震えるほど冷えるんだよ

366 :774号室の住人さん:2019/05/24(金) 00:11:28.98 ID:jYugBlPY.net
>>363
横だけど自分は重度の冷え症プラス北陸住みだからまさにそんな感じ
梅雨明けしてやっと暑くなっても9月下旬には自分的にはもう寒いから
暑い(あったかい)時期が短すぎる泣

てかこの冬全く風邪ひかなかったから油断したのか今頃ひいて
すごい寒気だから今夜はこたつ潜って寝るかも

367 :774号室の住人さん:2019/05/24(金) 10:57:02.95 ID:nib9UsKQ.net
北国だとそうなんですね
日本は広いなぁ

368 :774号室の住人さん:2019/05/25(土) 00:56:49.31 ID:U1GNEtBX.net
>>366
お大事に

369 :774号室の住人さん:2019/05/25(土) 19:25:12.84 ID:D914/jTA.net
こたつ掛けと電気カーペット(夜間か明け方のみ点ける)で寝てる
http://o.8ch.net/1gi8s.png

370 :774号室の住人さん:2019/05/25(土) 19:25:55.33 ID:D914/jTA.net
右余白部分にテレビ!

371 :774号室の住人さん:2019/05/26(日) 14:12:23.21 ID:Qy0SZOG4.net
こたつ片付けてないけど、真夏日で扇風機出したよ(・∀・)

372 :774号室の住人さん:2019/05/26(日) 20:18:35.85 ID:Dg9rSUC+.net
北海道、39.5度って凄いな

こたつ、片付けよう…ぬこから恨まれるな

373 :774号室の住人さん:2019/05/28(火) 20:12:51.91 ID:9Jc4wQJk.net
さらばこたつ、また半年後に

374 :774号室の住人さん:2019/05/28(火) 22:10:48.75 ID:ZCr+TKsv.net
>>372
しまうときの寂しそうな顔。
出してる時のソワソワして嬉しそうな顔。
懐かしい思い出だ。うらやましいよ。

375 :774号室の住人さん:2019/05/28(火) 22:16:09.16 ID:kCgFizMC.net
ねーこはこたつでまるくなる〜♪                    

376 :774号室の住人さん:2019/06/01(土) 00:11:28.25 ID:oJHW3WLz.net
まだもうちょい出番かなぁ
ちょい暑い日に電源入れずに潜ると陰になってるから涼めるんだよね

377 :774号室の住人さん:2019/06/06(木) 11:12:44.25 ID:h5I/BB84.net
さすがに
こたつOUT、クーラーIN
だな

378 :774号室の住人さん:2019/06/07(金) 22:21:25.34 ID:HJ38tN0c.net
週末こたつ布団洗おうと思っていたら梅雨はじまってしもた…

379 :774号室の住人さん:2019/06/08(土) 00:30:50.84 ID:sA/7MY8T.net
いいなあ
うちは珍しく今年は早々に片付けてしまって
この梅雨の寒さでもうこたつシック

380 :774号室の住人さん:2019/06/08(土) 22:11:27.06 ID:O1QSBuWc.net
洗濯できるこたつ布団買ったのにデカくて洗濯機入らないやら中性洗剤やらで結局クリーニングに出すはめになるなら妥協せずに高いちゃんとしたやつ買えば良かっ

381 :774号室の住人さん:2019/06/08(土) 22:48:28.98 ID:k/9QSWNP.net
ダイニングこたつみたいなの欲しいな
冬は椅子に座ってこたつ
夏はダイニングセットみたいなの

楽天とかにあるけど、どれがいいかわからないし難しいね

こたつ布団も気に入らないのだとやだし

382 :774号室の住人さん:2019/06/09(日) 01:10:26.79 ID:eDePSRAF.net
>>381
ニトリのノビコタ
シーズンになるとたまにあるカインズの昨年モデル
正方形ならサイズ大差ないから、布団はどちらのものでも使えそうな気はする

383 :774号室の住人さん:2019/06/09(日) 06:49:25.37 ID:IT7Ubey0.net
>>380
家のニトリの洗えるこたつ布団、洗濯機にギリギリ入るからほとんど回らないけど洗ってるよ
もう4、5年目

384 :774号室の住人さん:2019/06/09(日) 07:31:23.72 ID:B0xWMFiK.net
∧_∧ >>22>>292です。
(´・ω・) コタツ布団、30年間使い続けましたが、1回も洗いませんでした。
(__) ボロボロになったのでさすがに処分しました。

385 :774号室の住人さん:2019/06/09(日) 10:31:13.03 ID:YE/8Qneq.net
この板の諸先輩が言っていた「梅雨寒」って、この冷え込みのことなのか…

386 :774号室の住人さん:2019/06/09(日) 10:36:27.54 ID:B0xWMFiK.net
そうだろうね。確かに今日は少し冷え込んでいるから、コタツがあっても不便はない。

387 :774号室の住人さん:2019/06/10(月) 01:00:51.37 ID:8VxnTKfr.net
ぬこの為に、床にタオルケットを敷いてコタツカバーだけ掛けた。電源は入れていない。
季節外れでも、いそいそとコタツに入っていく姿を見ると、梅雨寒も悪くないな。

388 :774号室の住人さん:2019/06/10(月) 20:21:35.39 ID:ZjJtQ6LQ.net
寒すぎ。ワロエナイ

389 :774号室の住人さん:2019/06/10(月) 23:04:32.95 ID:CGiQO3kn.net
家具調のおしゃれなセンターテーブル兼用のこたつにしてよかった
こんな日でもスイッチ一つでぬくぬく幸せ

390 :774号室の住人さん:2019/06/11(火) 01:01:49.91 ID:Rozys6GY.net
梅雨寒ってレベルじゃないよ

391 :774号室の住人さん:2019/06/11(火) 12:47:31.41 ID:wyOn00O2.net
昨日は流石に堪えたので出しっぱのこたつのスイッチをonにしちゃったよね

392 :774号室の住人さん:2019/06/11(火) 18:58:47.13 ID:tPyKHWMT.net
取り敢えず着る毛布で耐えた

393 :774号室の住人さん:2019/06/18(火) 06:40:54.22 ID:tZ1bog11.net
さすがに、もう、コタツ布団を洗っていいよね?

394 :774号室の住人さん:2019/06/19(水) 20:32:01.73 ID:ukMxnHE1.net
いいよ
自分は、梅雨明け頃に洗うけど、人それぞれ

395 :774号室の住人さん:2019/07/01(月) 00:53:23.07 ID:MGaqAvN+.net
やっぱ高さ70くらいのテーブルをこたつ化するのが一番良い気がしてきた
140×80×70のテーブルをこたつ化したい

396 :774号室の住人さん:2019/07/02(火) 15:01:30.85 ID:28hu+pqt.net
>>395
フットヒーターや掘りごたつ用のヒーターユニット

397 :774号室の住人さん:2019/07/08(月) 00:31:31.73 ID:AE+KyXq7.net
梅雨の割りには気温が低いので、ぬこが寒いらしい。
コタツの下にいるよ。

398 :774号室の住人さん:2019/07/17(水) 01:39:16.65 ID:OkzNW6r0.net
布団の洗濯が出来ないと仕舞えない
いつまで雨が続くんだろ@関東

399 :774号室の住人さん:2019/07/19(金) 22:05:33.95 ID:DJUuWtYt.net
なんともなかったのに3月にコーヒーぶちまけてコインランドリーで洗って乾燥させて再度コタツ入ってたらなんかチクチクしてた
考えてみればコインランドリーからだ
たぶんコインランドリーにダニかなんかの布団洗った馬鹿のが少し死なずに残ってておれのふかふかのコタツ布団に来やがったんだ!
しらべるとコインランドリーの乾燥機でダニを殺すみたいな事書いてるけど完全に死滅する力はないんだと思う
この夏のクソ暑い日に車の上にコタツ布団広げて抹殺皆殺ししてやろうとしてたけど全然暑くならなくてわろた
まあ暑いより涼しいのがいいけど

400 :774号室の住人さん:2019/07/26(金) 00:01:01.84 ID:VOMkkfft.net
バカそう…

401 :774号室の住人さん:2019/07/27(土) 14:26:37.07 ID:pQfhmEOy.net
こたつ布団を洗いにコインランドリーへ行ったら、大型洗濯機が満杯。
また出直しだ

402 :774号室の住人さん:2019/07/29(月) 21:03:16.41 ID:RyJn6Pyy.net
それはダニもあるかもしれんけど、繊維の破片とかが残っていたとか?

自分はコインランドリー大好きだったけど、ボケ老人の下の処理した
布とか、ペットの世話の布、とかを洗う人がいる、と聞いてから
行くのが怖くなってしまったよ、、
で、こたつ布団は使わず、上にも書いたけど、こたつ掛けシーツの下に
フリースの大判ひざ掛けを二枚で、凌いでみた・・

403 :774号室の住人さん:2019/08/01(木) 01:09:49.69 ID:XdqvM9QX.net
おれは、185角で1枚500円のこたつ布団を使っている。
数年前に楽天で見つけて買ったんだ。
値段から言って、使い捨ててる。コインランドリーで洗う方が高いからな。

404 :774号室の住人さん:2019/08/06(火) 03:29:59.99 ID:6jG8sqPN.net
コタツの季節が恋しいっ!

405 :774号室の住人さん:2019/08/25(日) 12:59:31.69 ID:8KLx1Mtx.net
ぬこが敷物の上にいるようになった
あと1か月半もすれば、このスレが活気づく季節だな

406 :774号室の住人さん:2019/08/25(日) 19:06:35.40 ID:KWzNybEz.net
年寄り猫のために、フラットヒータータイプのこたつに買い替えることにした。

407 :774号室の住人さん:2019/09/05(木) 02:16:13.23 ID:bCMBjGsj.net
あと1ヶ月もすれば、コタツを出す・出さないでスレが賑わうな。

408 :774号室の住人さん:2019/09/05(木) 16:53:06.24 ID:N4Vcznpw.net
もう出てる
と言うかしまってない

409 :774号室の住人さん:2019/09/08(日) 18:02:38.82 ID:ANL9FvI8.net
冬あまりに寒いので楽天でハイタイプのこたつ買った
まだ組み立てていない

こたつ布団あらいたくないので、上掛け(テーブルクロスみたいなイメージ)をしたいけど
市販品は高いしデザイン気に入らないしなので
布を買って組み合わせて布ボンドでくっつけようかな

ミシンないんだよね

皆、おしゃれなカバーとかしてるの?

410 :774号室の住人さん:2019/09/08(日) 21:46:55.39 ID:8RLTetlc.net
こたつ布団をしまう出すことを
こたつをしまう出すだと思っていたけど違うんだろうか

411 :774号室の住人さん:2019/09/08(日) 23:41:22.07 ID:1oj+rHzQ.net
>>409
シーツとか毛布は?

412 :408:2019/09/09(月) 12:30:54.32 ID:uu8wwdwK.net
>>410
それならこたつ用の敷布団しまったわ

413 :774号室の住人さん:2019/09/10(火) 02:06:25.77 ID:seeXPbr2.net
>>410
電源のON/OFFじゃないかなぁ

414 :774号室の住人さん:2019/09/15(日) 06:28:25.22 ID:N6S+SC/q.net
もう北の方の人は出した人いるのかな?

415 :774号室の住人さん:2019/09/20(金) 03:18:46.43 ID:/wgeWJDt.net
新潟今13度
冷え症だからもう指先がかじかんで
出したいけどさすがにまだ出さないw

416 :774号室の住人さん:2019/09/21(土) 02:39:44.37 ID:xu5lNMuj.net
そろそろ、布団を干したりの支度を始める。
ぬこの視線がキツくなってきたよ

417 :774号室の住人さん:2019/09/22(日) 20:32:02.49 ID:j09mK3Ek.net
とうほぐのうちでも流石にまだだわ 明日から暑いっぽいし

418 :774号室の住人さん:2019/09/23(月) 11:24:31.61 ID:zht47ikJ.net
ぬこの視線wいいなぁ
睨んでくれる人いたらなあ

419 :774号室の住人さん:2019/09/27(金) 02:33:52.78 ID:Pt4BUCsn.net
こたつ掛け布団 190cm角の正方形
布団側地:表も裏も綿100%
中綿:木綿綿70%、化繊30% 2.3kg入り
値段:5980円
これ、高い?安い?

420 :774号室の住人さん:2019/09/28(土) 07:25:38.27 ID:958vreyO.net
引っ越し先ではこたつ生活しようと思ってるんだけど
今物置とかしてるソファー捨てるか悩んでる
六畳リビングにTVとこたつだけって部屋寂しくない?
買おうと思っているこたつは90センチの長方形

421 :774号室の住人さん:2019/10/04(金) 00:08:53.58 ID:hpxUYD9x.net
>>420
こたつは、布団をかけると存在感はサイズ以上だけど
横幅90cmなら奥行60cm?小さくない?

422 :774号室の住人さん:2019/10/05(土) 13:21:36.92 ID:8iToBhTB.net
こたつ布団を干すには絶好の天気だけど…

423 :774号室の住人さん:2019/10/06(日) 15:35:18.97 ID:us8vBfDX.net
今日梅雨以来久しぶりに暑さを感じずに過ごせた
しゅうまつの台風次第だろうけど
短い秋が終わったらこたつシーズン到来だな

424 :774号室の住人さん:2019/10/06(日) 18:31:42.65 ID:O1Zv4f73.net
>>421
75センチ角の正方形か、75×105センチの長方形が、パーソナルユース向きだと思う。
このサイズなら、こたつ布団も色々と揃うだろうし量産されるから、値段もお値打ちだよ。

425 :774号室の住人さん:2019/10/14(Mon) 02:21:01 ID:34YGijhN.net
台風過ぎても暑い!
コタツの活躍は、まだ先だな

426 :774号室の住人さん:2019/10/14(月) 07:12:08.32 ID:dFQFvrRR.net
過ぎたから暑いんだが大丈夫?

427 :774号室の住人さん:2019/10/14(月) 16:00:38.66 ID:RQscYbzD.net
さみーよ
コタツ恋しい

428 :774号室の住人さん:2019/10/15(火) 22:01:24.19 ID:QIpE0Nza.net
今日寒い でもまだだ!

429 :774号室の住人さん:2019/10/15(火) 22:04:36.73 ID:tjgNU73q.net
もうちょい

430 :774号室の住人さん:2019/10/15(火) 23:31:04.19 ID:W9n9S5hv.net
こたつ布団、洗ってきた!

431 :774号室の住人さん:2019/10/16(水) 07:42:41.01 ID:B+x/03Xf.net
コタツ布団ってしまう前に洗って
使う前にも洗いますか?

432 :774号室の住人さん:2019/10/16(水) 12:24:48.39 ID:L0hrQ4Qq.net
そろそろ‥そろそろだ‥

433 :774号室の住人さん:2019/10/16(水) 20:42:09.55 ID:DZ05qKEI.net
>>431
しまう前に洗って出したらそのまま使う

434 :774号室の住人さん:2019/10/16(水) 20:55:00.54 ID:ZfihfWut.net
>>431
俺も洗ってからしまって、シーズンが来たら洗わずに使うよ
使い始めのタイミングで天気が良かったらちょっと干してみるけど
まあ大抵そのままかな

435 :774号室の住人さん:2019/10/16(水) 21:06:06.50 ID:25ity9fF.net
洗わないで干して叩いてホコリだしてから仕舞う
使うときはそのまま

436 :774号室の住人さん:2019/10/16(水) 22:06:18.52 ID:3asJ827L.net
∧_∧
(´・ω・) これからこのスレが活発になる時期ですね。
(__)

437 :774号室の住人さん:2019/10/16(水) 22:39:08.05 ID:o7ERrF23.net
一年中コタツトップだわ

438 :774号室の住人さん:2019/10/17(木) 07:48:11.20 ID:YjR+ThNh.net
>>433
>>434
ありがとうございます
私もしまう時に洗ってそのまま使ってたから
ここの書き込みでよく
布団洗った=出す準備OKってあるから
ちょっと不安になってました

439 :774号室の住人さん:2019/10/17(木) 14:14:39.49 ID:dNRqmIkN.net
朝晩寒いし、亥の日だと言うので今日コタツ出しちゃいました。

440 :774号室の住人さん:2019/10/17(木) 18:42:33.86 ID:zLq59dfG.net
こたつトップだけど寒いから電気つけてる
週末はこたつ布団干さなきゃ

441 :774号室の住人さん:2019/10/18(金) 16:59:13.93 ID:fSBZaI/D.net
ついに‥こたつを出してしまった‥

442 ::2019/10/19(Sat) 04:12:20 ID:oNW6riK6.net
寒いよね…
自分は日曜晴れたら干して出すつもり
寒くて電気はつけてしまってる

443 :774号室の住人さん:2019/10/19(土) 17:26:06.72 ID:f71LyjtU.net
ぬこの切実なる要求に応えた。とりあえずは、布団をかけてあるだけ。
それでも、猫生3回目のコタツを満喫して居る模様。
ご飯の時間でも、出てこないもんなw

444 :774号室の住人さん:2019/10/19(土) 20:46:29.15 ID:+BAZUMt6.net
シングルキャッチ

445 :774号室の住人さん:2019/10/19(土) 20:49:15.21 ID:+BAZUMt6.net
誤爆しましたすみません。
明日こたつのほこり取りメンテします

446 :774号室の住人さん:2019/10/19(土) 22:58:53.74 ID:xZD4CqPy.net
こたつのほこり取りってめんどくさいんだよなあ
なんであんなくっつくんだろ

447 :774号室の住人さん:2019/10/20(日) 01:07:24.80 ID:m5V0F9oo.net
部屋着とか毛布の繊維をヒーターが吸い込んだ跡なんだよね
クリーンルームで働いてるからよくわかる

448 :774号室の住人さん:2019/10/20(日) 20:05:17.13 ID:m5V0F9oo.net
今日こたつ出す予定だったのに眠くて夕方16時に目が覚めた
再来週までガタガタ震えるしかないオワタ

449 :774号室の住人さん:2019/10/21(月) 01:17:58.39 ID:nG3JDxTi.net
>>448
22日は即位礼で休みだぞ

450 :774号室の住人さん:2019/10/21(月) 03:42:15.05 ID:CGfsrxar.net
そろそろこたつ布団出そうかしら

451 :774号室の住人さん:2019/10/21(月) 22:26:49.32 ID:UYNSmBoJ.net
>>449
22日は雨予報だって…寒いよ…

452 :774号室の住人さん:2019/10/22(火) 14:15:57.65 ID:klj2OdRI.net
コタツを出したぞー!あったけー!

453 :774号室の住人さん:2019/10/23(水) 01:01:22.05 ID:AdFTGQjl.net
10月ってこんな寒かったっけ
出す準備まだ全然できてない

454 :774号室の住人さん:2019/10/23(水) 05:59:00.79 ID:eoOdvCI3.net
例えば同じ気温20℃であっても、冬から春と、秋から冬では感じ方が違う。
前者は暖かく、後者は寒く感じてしまいます。

455 :774号室の住人さん:2019/10/23(水) 22:51:10.22 ID:j0RsAMkr.net
フラットヒーターこたつでもエアコンなしで過ごせますか?

456 :774号室の住人さん:2019/10/24(木) 08:24:21.53 ID:GaG+swfu.net
>>455
自分は去年、平均的な気候の地域で無印のフラットヒーターこたつを使っていたけど、
暖房なしで問題なかった
こたつがない部屋ではエアコン等の暖房ありで過ごした

457 :774号室の住人さん:2019/10/24(木) 13:06:26.99 ID:tU+ibr+D.net
コタツ布団一式干した。
物干しでバタバタ叩いていたら、隣のマンションで窓を閉められた。
布団を干すとマズイ時代なのか?

458 :774号室の住人さん:2019/10/24(木) 13:10:20.29 ID:f8ptUfFA.net
単にホコリが入るのが嫌だったのでは

459 :774号室の住人さん:2019/10/24(木) 13:26:29.41 ID:tU+ibr+D.net
なるほど、その視点はなかったな。
洗濯帰りの風通しだったんで、気にしなかったよ。

460 :774号室の住人さん:2019/10/24(木) 16:12:38.62 ID:kDkXMpnw.net
その発想ないってすごい神経してるな

461 :774号室の住人さん:2019/10/24(木) 22:41:22.43 ID:AKQPmCCv.net
引っ越しババアの如く煩かったんじゃね

462 :774号室の住人さん:2019/10/25(金) 01:25:28.66 ID:aMEPK9yn.net
でも布団干した後に叩けないってイライラするよね
マンションが近くにあるんだったら静かに干すしかないのかな…

463 :774号室の住人さん:2019/10/25(金) 01:32:17.43 ID:t92I9HfI.net
布団を干した時は繊維が切れない程度に叩きたい…

464 :774号室の住人さん:2019/10/25(金) 01:55:15.41 ID:SXvAkTwQ.net
布団干し後は叩くのは意味がない(むしろ叩かない方がいい)って意外と知られてないのかな

465 :774号室の住人さん:2019/10/25(金) 05:42:02.30 ID:qgCfqa2D.net
ダニの死骸を叩き出すんだろ?

466 :774号室の住人さん:2019/10/25(金) 05:57:40.09 ID:sk1xeko3.net
>>464
聞いたことある

467 :774号室の住人さん:2019/10/25(金) 06:50:51 ID:eUoHdPbB.net
>>464
俺も聞いたことある。表面のホコリを掃除機で吸うだけで十分だと。
叩くと繊維が切れてしまうから逆にNGだと。

でも叩くとホコリがバンバンでるから、知っていても叩いてしまう俺。

468 :774号室の住人さん:2019/10/25(金) 08:14:53.69 ID:wRKhOHAY.net
あの衝撃と音でダニーがショック死するらしい
騒音おばさんみたいにリズムを付けて叩くとより効果的

469 :774号室の住人さん:2019/10/25(金) 09:11:12.19 ID:P1QsBvnj.net
ハローこたつ

470 :774号室の住人さん:2019/10/25(金) 20:57:09.61 ID:tEvvTBik.net
>>469
明日、25度で暑いってよ

471 :774号室の住人さん:2019/10/27(日) 09:24:55.87 ID:5heo/qfP.net
朝寒過ぎて掛け布団設置した。
設置する前に干したかったけど
最近ベランダでカメムシをよく見かけるのであきらめた

472 :774号室の住人さん:2019/10/28(月) 20:39:41.36 ID:WfJWS00r.net
こたつ出したお(´・ω・`)メモ

473 :774号室の住人さん:2019/10/28(月) 23:07:09.06 ID:/VaEY4e9.net
>>472
みかんは?

474 :774号室の住人さん:2019/10/29(火) 00:08:48.97 ID:ZtJmibPU.net
注文したこたつが届かなくて寒い

475 :774号室の住人さん:2019/10/30(水) 01:08:27.28 ID:Jv6kW0bG.net
ねこは暖房器具

476 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 22:47:20.75 ID:iElsfoxR.net
20年以上前のサンヨー製脚が折れるオレッグ使ってたけどヒーター壊れて買い替え検討中
島忠だと車貸し出し&古いコタツ回収してくれるらいしから見に行ったけど種類少なかった
手元コントローラーの方が良かったけど中間スイッチの安いコタツでも問題ないかな?

477 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 05:14:01.07 ID:lhdfOXND.net
>>473
そろそろみかんもいるね

478 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 08:25:24.55 ID:iLrbyVhN.net
え、もう出てるの?
自分は中ごろになるのかな

479 :774号室の住人さん:2019/11/03(日) 01:15:54.80 ID:3oA12JnO.net
>>476
どこで妥協するかだな
うちは中間スイッチ式だが、あまり不便は感じない

480 :774号室の住人さん:2019/11/03(日) 13:25:37.15 ID:f3MNZKhY.net
90*6のこたつ買ったらこたつ布団のサイズがないのな
ということでかわりにダブルの掛け布団を買う予定

481 :774号室の住人さん:2019/11/03(日) 13:26:00.15 ID:f3MNZKhY.net
90*60でした

482 :774号室の住人さん:2019/11/03(日) 18:22:39.11 ID:VRwU+KPG.net
>>476だけど
昔の中間スイッチの安物コタツは熱くなったり寒くなったりで
センサーが動いてる時は熱くなって止まったら寒くなる動作を繰り返す動きだったけど今でもそんな感じ?

483 :774号室の住人さん:2019/11/03(日) 23:29:26.08 ID:zyknX9BH.net
コタツ初心者なんですけど今年はコタツが気になっています
コタツってマメに布団を洗ったり掃除機がけしたりできる人でないと向かないですか?
広い場所がないと置けないですか?
子どもの頃からほとんど使ったことがなくてコタツがある生活がイメージできてません

484 :774号室の住人さん:2019/11/04(月) 00:43:44.86 ID:RmPgztos.net
そんなこともないわよ
布団なんて数年に1回しか洗わないし掃除機だって1シーズンに1回くらいね
場所についてはコタツの大きさによるわ
昔みたいに小さいコタツなら狭くても大丈夫
最近流行のデカイのは想像以上に広い場所を取るわね

485 :774号室の住人さん:2019/11/04(月) 00:46:05.15 ID:hd73cTZN.net
コタツを出したらこまめに洗濯や掃除をすることは諦めろ
キホン仕舞うまで洗濯できないから布団の上にカバーすること
掃除はコードレス掃除機があると便利よ

486 :774号室の住人さん:2019/11/04(月) 00:53:11.43 ID:hd73cTZN.net
部屋が狭いと60センチを選びがちだが、
もぐりこめないから75センチがいい

487 :774号室の住人さん:2019/11/04(月) 01:10:32 ID:NO3tT++L.net
大きくてふわふわのこたつ布団買って至福だったんだけどデカくて重くて洗うのが大変すぎ
車持ってなくてコインランドリーが微妙に遠いから洗えずに放ったらかしているうちに寒くなってきてしまった
省スペースタイプの布団買い直そうかな

488 :774号室の住人さん:2019/11/04(月) 08:19:58 ID:M5EYINsG.net
コタツ布団を洗うのは相当な作業だよ。洗うとしても数年に1回かな。
コタツを片付ける前にベランダに干して、そのあと布団タタキで軽く叩いて、
掃除機でホコリを吸い片付ける。

489 :774号室の住人さん:2019/11/04(月) 21:32:35 ID:2HiD6PbF.net
みなさんありがとうございます
頻繁に洗うものじゃなくて、干して掃除機で吸うということは羽毛布団みたいな感じと思っておけばいいのかな
今185×185のホットカーペットを敷いていて、コタツを置けるとしたらそのスペースしかないんですが
調べたらコタツ+100cmが布団サイズの目安だそうなので185-100=85cm以内のコタツを探してみようと思います

490 :774号室の住人さん:2019/11/04(月) 23:21:42.15 ID:h3ItPoWv.net
>>482
そんな感じ

関東の5日朝の最低気温10度以下らしい。
いよいよコタツの季節の本番だ

491 :774号室の住人さん:2019/11/05(火) 00:11:04.50 ID:u3Zn4VewT
近畿で木枯らし1号

492 :774号室の住人さん:2019/11/05(火) 02:47:06.49 ID:RJSWqd9R.net
先月の末に、テーブル状態から薄手の布団をかけて使っています。
通電はまだ無し。 でも、中にホット座布団は入れてスタンバイしてある。

ヒーターユニットの稼働はまだ先だろうけど、そろそろホット座布団は点けるかも。

493 :774号室の住人さん:2019/11/05(火) 05:41:50.48 ID:5cSXRdxh.net
夜から朝にかけて寒くなったな。いよいよコタツか。

494 :774号室の住人さん:2019/11/06(水) 20:47:01 ID:uoNtwLue.net
寒いから炬燵布団出したいけど
今週末に掃除するまで我慢すべきか

495 :774号室の住人さん:2019/11/06(水) 21:24:44.13 ID:8qqe/t8Z.net
東北なのにやっとコタツ出せた
冬はこれだけで越すから電気入れないでおこうと思ったけど入れたらたまらない…
でも今日はまだフリース着て我慢してる

それより、上のほうにこたつ布団叩かないで掃除機で吸うだけでいいと書いてあったけど敷布団が薄くて叩くのにすごく体力いるから結局掃除機だけで設置したら敷布団と設置してる面がかゆい…
これ去年と同じ症状…
ダニが目の細かい所にいるのかな…(泣
どうしたらいいんだろう…去年入念に叩いてしまったのに…
丸洗いしかないのかな?

496 :774号室の住人さん:2019/11/06(水) 22:01:06.62 ID:nu/j02Fx.net
ダニは洗っても生きてる(糞や死骸を考えたら洗ったほうがいいけど)
効果あるのは乾燥機
布団入れられるコインランドリーないですか?

497 :774号室の住人さん:2019/11/06(水) 23:50:10.95 ID:NIFjOas4.net
こたつ布団セットどこで買ったの?

498 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 01:11:03.10 ID:yLFpsE9I.net
そりゃ通信販売よ12カ月のゲップで

499 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 01:26:33 ID:eGxNPleD.net
>>489
安いのをホムセンで買ってる。
1シーズンか、もって2シーズンの感覚。

500 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 01:29:18 ID:eGxNPleD.net
あ、レス番間違えた
>>489じゃなく、>>497あてだ

501 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 04:53:16.13 ID:0ZzMtAad.net
こたつ布団は前のシーズンが終わるのがGW頃だから、梅雨入りまえの湿度の低い
よく晴れた日にタップリ干してからしまっています。
更に夏本番の業火の様な日射しの日に出して来て、天日干ししています。
で、またシーズン突入時の使用前にも干す。 シツコイくらい干してます。

カバーは洗濯しますけど、布団本体は洗った事がないや。
叩かずに軽くはらってから、両面を掃除機で吸っているくらい。

502 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 07:15:54.84 ID:XM2Hh7Jk.net
>>496
洗うだけじゃだめなのか…
乾燥機あるコインランドリーはあるけど、敷布団の中に薄いアルミシートが入ってるタイプ(カインズで購入)だから中でバチバチしないか怖くて今まで洗えなかったんです。
そういうのでも乾燥機かけられるんだったらやりたいけど…

503 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 07:17:56.48 ID:XM2Hh7Jk.net
>>501
基本的には同じだ…
出した時にも叩かないとだめなのかな

504 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 13:25:41.20 ID:xlgMU47M.net
こたつ布団はワンシーズン使い捨てに限る

505 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 14:18:51.98 ID:FOXRBkCv.net
モコモコ生地だからカバーしてない
したほうがいいの?

506 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 16:52:59 ID:eGxNPleD.net
>>505
布団全体を覆うのじゃなく、保温も兼ねた1枚のカバーだと洗濯も楽だよ。

507 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 20:36:59.15 ID:8a8oLosI.net
こたつテーブルはオールシーズン使えるおしゃれなやつだから出してあったけどようやく布団を合体

あ〜〜〜〜〜〜脳ミソとけるんじゃ〜〜〜〜〜〜

508 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 21:43:19.44 ID:okcspLxf.net
私も寒さに耐えきれず今こたつ布団設置
座椅子買ったから特等席感が凄い
ぬくぬくだー

509 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 12:03:31.32 ID:Cq58lGNW.net
月曜日に、みかんが届く!座椅子も近日中に到着予定
みかんは、楽天で見つけた生産者さんの直販サイトで5キロを箱買い。
こたつライフが楽しみだ!

510 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 12:52:25.69 ID:EqU0SiHf.net
正円形のこたつ使ってる方いますか?
カタログで見ていいかなと思ったんだけど使い勝手とかどうなんでしょうか
布団も丸こたつ用のを買うんですよね

511 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 14:29:53 ID:MYE09FTH.net
コタツは正方形、長方形、円形があるが、私は正方形を使っています。
1人暮らしだから正方形でも長方形でも使い勝手はほぼ同じ。

でも正方形は寝ると足先が出てしまうから、コタツで寝る人は長方形がいいかも。

512 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 22:46:31.36 ID:fOTm8dTv.net
円形はダメ、>>3を参考に

はじめの一台は正方形がいいんじゃないかな、個人的に

513 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 01:22:09 ID:X49gg4fa.net
明日コタツ出すよ。
コタツでゴロゴロするの楽しみw

514 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 09:35:34 ID:zO7ZYB5N.net
今日の朝は寒かったな。足先が冷たく感じてしまったから、先ほど掃除して
コタツを出しました。これで来年の4月下旬(GWの初日まで)温々(ぬくぬく)できる。

515 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 09:50:08.33 ID:tqi5w908.net
コタツトップて上級者なのか

516 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 10:19:11.74 ID:+SxFM3xh.net
>コタツトップ
一度設置したら掃除できないだろうなw

517 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 12:14:28.15 ID:2RLUJ4XB.net
>>512
ありがとうございます
こたつ初心者の初めの1台なので正方形で考えてみることにします

518 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 12:21:51 ID:zO7ZYB5N.net
>>コタツトップて上級者なのか
>>コタツトップ

どういう意味なの?

519 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 12:40:14 ID:cinURlKK.net
掘りごたつとみいちゃん…
今は無き故郷を思い出す

520 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 14:45:02.26 ID:xiTo3261.net
>>518
デスクトップパソコンをこたつに設置すること

521 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 14:58:50 ID:zO7ZYB5N.net
>>パソコンをこたつに設置すること

>>514だけど、何だ!?デスクトップではないが、俺のことか、今日こたつを設置しました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1990887.jpg

522 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 18:12:26 ID:uX8fjHf7.net
>>510
自分は家具の角の線がベッドの頭に当たると良くないという理由で、中間に置くこたつを円形にする事で凶を回避できると
そういうの関係ないとしても角がないので良いと思います

523 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 18:27:56.14 ID:ROqVcsia.net
>>510
丸型コタツ用の布団は高くね?

524 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 23:14:02.86 ID:5Zwk4vLK.net
>>521
年期の入ったタイプだなw
もしかしてテーブル裏は緑の布で麻雀できるタイプのやつかい

525 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 23:22:36.89 ID:1v7IOStX.net
正方形でも、角は丸みがあるから激突はしないし、
丸だと腕乗せられないからなー
長方形は、持ち上げるときちょっと大変な気がする
75センチがマイベスト

まぁ、お好みでいいでしょう

526 :774号室の住人さん:2019/11/10(日) 23:37:05.64 ID:pti8m+w4.net
デスクトップあるけどデカいからノート欲しいんだよな
でもそうするとマジでコタツムリになるから控えてる
最近ネトゲにはまってるし

527 :774号室の住人さん:2019/11/11(月) 02:02:25.54 ID:kOfJdCcC.net
こたつの相棒の座椅子は壊れやすい。
まぁ大体が、背もたれがバカになってしまう事が多い。
自分は座布団を使うので、今のフカフカ座面のタイプよりも
旅館にあるみたいな昔ながらの、座面がペラペラで背もたれも
3段くらいしか角度が無いヤツが、好み。

このタイプは方が、長持ちもする。 最近は中々売っていない。

528 :774号室の住人さん:2019/11/11(月) 05:32:43 ID:SQWNZUsS.net
>>524
そうです。緑なのですよ。大学時代は麻雀やトランプしました。

529 :774号室の住人さん:2019/11/11(月) 14:45:45.63 ID:7SzhExP/.net
>>528
オレンジの面の四隅の模様が懐かしい(´;ω;`)

530 :774号室の住人さん:2019/11/11(月) 14:49:19.64 ID:7SzhExP/.net
>>527
旅館の背もたれは、木の一枚のを曲げてるやつが
頭に浮かぶけど、3段階に角度を変えられるのは
金属でつくりがしっかりしてて重いやつかな
その割に背板がそんなに大きくないやつね
場合によって腕乗せがついてたかんじ
場所をとらなくて良かったかも、最近のごついのを思うと

531 :774号室の住人さん:2019/11/11(月) 16:36:39 ID:9C99GNwB.net
>>527>>530
密林で「和座椅子」で検索すると折り畳み式のが出てくるよ

532 :774号室の住人さん:2019/11/11(月) 19:29:21.17 ID:7SzhExP/.net
白いレースのカバーついたの発見w
昭和はなんであんなにレースが好きだったの!?
受話器にもダイヤルの周りにもレース!!

533 :774号室の住人さん:2019/11/11(月) 21:23:35.48 ID:9C99GNwB.net
>>532
車のシートにもレースのカバーw
まぁ、車の場合は応接セットの延長的感覚。
今でも、車種によってはディーラーOPで売ってるよ

534 :774号室の住人さん:2019/11/11(月) 21:38:09.57 ID:NePYpu5N.net
うちのじいちゃんも車の座席カバーレースだったし
電話台もランチマットもレースだったな…

535 :774号室の住人さん:2019/11/12(火) 00:04:56.69 ID:Vvng0FSW.net
>>521
毎年見てるからまるで友達の部屋のように感じるw

536 :774号室の住人さん:2019/11/12(火) 07:30:58.32 ID:2XEL9CRH.net
フローリングだけど敷き畳敷いてコタツテーブル置いてる
天童木工の座椅子に座布団敷いて座ってテーブル上に
外付けディスプレイとワイヤレスキーボードとマウス置いてる
トヨトミレインボーストーブまだ出していない

年中冬でもかまわない

537 :774号室の住人さん:2019/11/12(火) 08:59:05 ID:M4y7zFz1.net
みんなは、こたつの下にこたつ用のカーペット引く派?

538 :774号室の住人さん:2019/11/12(火) 19:38:26.10 ID:F1P3RY01.net
フローリングで掃除はダスキンのモップのみだから布団が敷けない
よって、こたつの下にはアルミのシートを敷いている

539 :774号室の住人さん:2019/11/12(火) 20:35:46.67 ID:dohyntoc.net
>>537
コタツの下は、2.0×2.0mのコタツ専用のカーペットを敷いています。

540 :774号室の住人さん:2019/11/13(水) 01:57:18.75 ID:/b6I0xkY.net
こたつ用のカーペットなんてあんの?
ニトリのNウォームラグ敷いてる
こたつの電源入れなくても温かい気がする

541 :774号室の住人さん:2019/11/13(水) 04:41:00 ID:D0B6jpuw.net
子供の頃から、こたつと言ったらサイズに合った小さめの敷布団に乗せてあったから、
今でもそうしています。 単純に「そうやって使う物‥‥」って、完全に思い込んでいました。

542 :774号室の住人さん:2019/11/13(水) 05:44:39.14 ID:aYB03u78.net
>>540
>>521の写真のようなカーペットです。コタツ布団の購入時、コタツ布団とカーペットが
セットで販売されていました。

543 :774号室の住人さん:2019/11/13(水) 09:44:48 ID:9U7PyW4c.net
>>542
それ、コタツ敷布団…

544 :774号室の住人さん:2019/11/14(木) 11:32:17.94 ID:49poEgC1.net
>>510
正方形の椅子で使うハイタイプ使ってます

四方使えて好きです

545 :774号室の住人さん:2019/11/15(金) 00:49:01.04 ID:NrQLTsodQ
今晩よりコタツ生活開始です

546 :774号室の住人さん:2019/11/15(金) 13:00:01.47 ID:TNUp3u7A.net
うちはソファでこたつだから結局地べたに座ってくつろいでる。
ハイタイプのやつは暖まりいいのか?

547 :774号室の住人さん:2019/11/15(金) 14:24:27.51 ID:zRuMHOLC.net
>>546
ハイタイプ椅子で使ってるけど、太もも熱い、足は寒い

548 :774号室の住人さん:2019/11/16(土) 04:27:56.77 ID:m29crP0J.net
石英管とハロゲンとフラットヒーター、どれが最強?

549 :774号室の住人さん:2019/11/16(土) 06:31:32.34 ID:Bbu4r19E.net
石英管が電気代一番安いんじゃなかったっけ

550 :774号室の住人さん:2019/11/16(土) 10:53:14.42 ID:LOCBBT6m.net
>>547
中に足乗せ台を置いて、足を伸ばして入ってるよ。
足の先まで暖まる。椅子の上であぐらもいい感じ。

ハイタイプの最大の欠点は、寝落ち問題だな
何度ズッコケそうになった事かw
そのまま眠れるロータイプ最強だと思う

551 :774号室の住人さん:2019/11/16(土) 13:58:48.68 ID:Ucbt6M1a.net
月曜日雨だからこの土日にこたつ布団干して出すか
エアコンで寒さしのいでたら夜は6時間かけっぱとかになるからな

552 :774号室の住人さん:2019/11/16(土) 18:39:53 ID:qkQnJ1GB.net
一気に朝晩が冷える様になったから、厚手のこたつ布団に取り換えた。
今日は晴れて乾燥した日だったのでいままでの薄掛けはよく干して、お役御免。

553 :774号室の住人さん:2019/11/17(日) 14:39:19.58 ID:/Au0bQT7.net
最近は石英菅でも出っ張りが無いデザインのもあるんだな(でもちょっとお高い)
フラットは重いのが難点
マメに掃除する方だからこれはちょっと失敗だったかなーと思ってる

554 :774号室の住人さん:2019/11/17(日) 23:15:14.34 ID:9fN5oZfc.net
酒飲みはこたつで寝ると死の危険あるらしい
脱水状態で血液ドロドロ
風邪もひきやすくなるらしい
面倒臭いわ

555 :774号室の住人さん:2019/11/17(日) 23:18:33.82 ID:9fN5oZfc.net
心筋梗塞や脳梗塞ね
面倒臭いけど布団で寝るわ
酒飲みだからな

556 :774号室の住人さん:2019/11/17(日) 23:21:33.26 ID:9fN5oZfc.net
ロシア人なんか酒飲み多いイメージ
暖房の効いてる部屋で水分補給足りずに死ぬ奴とかいるんだろうな

557 :774号室の住人さん:2019/11/17(日) 23:31:19.34 ID:ltX2cFLt.net
>>556
ロシア人男性の平均寿命65歳ぐらいだったよ確か…

558 :774号室の住人さん:2019/11/18(月) 01:35:59.31 ID:thARBjp7.net
ロシアなんか冬にウォッカ飲んで路上で寝てれば簡単に死ねるやん

559 :774号室の住人さん:2019/11/18(月) 02:14:04.64 ID:ydE2t1kg.net
コタツにミカンは、水分補給の意味でも有用

560 :774号室の住人さん:2019/11/19(火) 20:22:23.39 ID:A+/hE9LX.net
サイズが120x80の物を新調しようと考えています
理由は、80cm側から入れば足を伸ばせて寝心地が良さそうだから・・・
上にマウスキーボモニターその他置いて、今あるPCデスクと代えれば捗りそうなんですけど、
同じ事してる人いたら使用感とかデメリットとか聞きたいです
ちなみに東北住みの寒がりなので石英管で検討しています

561 :774号室の住人さん:2019/11/19(火) 21:59:51.11 ID:G1LubXjA.net
>>560
75×75のコタツ上にPCモニター(24インチ)とキーボード置いて使用してます
その前にランチョンマット引いて食事もPC前で済ませてるけど丁度良い間隔ですね
(たまに汁物がキーボードやPCモニターに飛ぶこともある)
通常使用時は座る横幅の方が120で奥行き80にして寝ころぶ時だけ奥行き120の長い方から体を入れるってことですか?
それなら問題ないけど通常使用時も座る横幅の方が80で奥行き120にするとPCモニターの後ろ30〜40cmは開けることになりますね

562 :774号室の住人さん:2019/11/19(火) 22:24:35.21 ID:A+/hE9LX.net
>>561
後者の、「常に80cm側を使う」です
モニターがテーブルの真ん中に来て後ろが空くことは想像できていたので、
布団出したりしまったりする時だけは大変だけど、物置くスペースにでもするつもりです

563 :774号室の住人さん:2019/11/20(水) 01:50:53.93 ID:be67v9n5.net
それ、寝返りうったらモニタ落ちない?

564 :774号室の住人さん:2019/11/20(水) 07:56:31.57 ID:QWrQVlOV.net
おれはこたつの机の板にモニターアームつけてるわ

565 :774号室の住人さん:2019/11/20(水) 19:20:56 ID:DKOLL4Ie.net
75×120でワイドディスプレイ2台置いてるわ
当然だが長辺側しか使わない

566 :774号室の住人さん:2019/11/21(木) 04:57:14.94 ID:g+7+wTJ5.net
75×105使ってる
本体が重くて下の置き畳凹む
なんか対策ないかのう?(;´д`)

567 :774号室の住人さん:2019/11/21(木) 11:10:16.98 ID:CyLhq69j.net
脚のトコだけコルクマット置くとか??
床キズ防止マットってあるみたい

568 :774号室の住人さん:2019/11/21(木) 17:50:42.60 ID:loWayjie.net
自分はい草の四角い座卓敷を使ってる
一年経つけど畳に跡は付いていない

569 :774号室の住人さん:2019/11/21(木) 20:08:35.55 ID:hZirCkkg.net
一人暮らしで畳って結構多いのな

570 :774号室の住人さん:2019/11/22(金) 05:57:57.35 ID:8mfTJw8J.net
俺はフローリングだけど。

571 :774号室の住人さん:2019/11/22(金) 10:46:59 ID:ywjmRutw.net
寒くなってきましたね
みなさんこたつに入ってる時の背中側の寒さ対策ってどうしてますか?

572 :774号室の住人さん:2019/11/22(金) 10:53:18 ID:2Xph26tc.net
なんやかんやで半纏が最高だという結論に至りました

573 :774号室の住人さん:2019/11/22(金) 11:49:07.19 ID:u7m1wj78.net
こたつは先月終わりに出したけど、今朝寒くてヒーター出してつけた
エアコンは電気代かかりそうで冷房以外使わない主義

574 :774号室の住人さん:2019/11/22(金) 14:51:26.01 ID:8JLOHf6T.net
>>571
背中だけ暖かい「南木曾ねこ」とか「ねこはんてん」
袖なし半纏「ちゃんちゃんこ」
これで検索をオヌヌメ

575 :774号室の住人さん:2019/11/22(金) 14:56:27.38 ID:xFD3KB9q.net
>>573
消費電力確認してみたらどうだろ?
ハロゲンヒーターみたいのならエアコンのほうが電気代かかんないよ
うちはヒーター1000w固定
エアコン160wから1175wってなってる

最高温度&強風のMAX消費電力が多分1175wなんだろうけどその設定にしないし、エアコンは最初電気食うけど設定温度になれば消費電力下がるから長時間だとエアコンのがお得

576 :774号室の住人さん:2019/11/22(金) 19:56:44.34 ID:i+Uh6kXW.net
東日本大震災の時にがっつり計画停電をくらい、
電気を使う暖房器具だけでは不安に思うようになったので石油ストーブを主力にした

577 :774号室の住人さん:2019/11/22(金) 20:19:47 ID:8mfTJw8J.net
石油ストーブは火力最高なのだが、灯油の購入・保管の手間、そして
そして火災が一番怖いからな。
どうしても使えないわ。冬場はコタツがメイン。エアコンは帰宅後の30分間だけ使う。

578 :774号室の住人さん:2019/11/22(金) 20:56:24.55 ID:XCzeXtOo.net
>>575
普通のダイニチの石油ファンヒーターっていうのかな 最大390wって書いてるよ

579 :774号室の住人さん:2019/11/22(金) 21:22:57.24 ID:3GQvkO+h.net
>>578
電気ヒーターでなく石油ファンヒーターね
石油ファンヒーターすぐ温まるし朝起きる前に部屋温められるし洗濯物も乾くのでいいよねー
でも最近は灯油高いからエアコンとコスパ変わらないか逆に高くなるみたいよ
昔は20リットル800円程度を約2週間で使い切ってたから月2000円程度で済んだけど今は倍くらいの値段でしょ

580 :774号室の住人さん:2019/11/22(金) 22:12:23.73 ID:cTwpfIor.net
>>571
ダウンベスト着てる

581 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 01:23:21.72 ID:2+Fyr7sY.net
>>577
火災の原因の7割が電気ストーブという現実…

582 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 03:58:47.78 ID:ebRDJNRB.net
>>576
石油ストーブは調理も出来るし、照明替わりにもなるな

583 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 05:39:44 ID:j54Uq+z5.net
石油ストーブもファンヒーターも、こたつと一緒で大手メーカーは撤退しちゃって久しい。
何でだろ? やっぱり需要が減って、想定していた利益確保が難しくなったのかなぁ‥‥‥‥

584 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 08:28:53 ID:jbpD/CCu.net
現代はボタン一つの操作だけで、部屋を温めることが出来るエアコンが主流だからね。
昨日も書いたがエアコンに慣れてしまうと、石油ストーブは灯油の購入と保管が面倒くさい。

一軒家で灯油の保管ができる物置がある家ならばともかく、集合住宅で
石油ストーブを使うのは今の時代には合わなくなってきているのでしょう。

585 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 10:13:47 ID:7wCtlDB0.net
賃貸だと灯油禁止されてる物件もあるしね
あとストーブやコタツ類は狭い家では場所をとるからってのもありそう
エアコンなら天井付近に取り付けるだけだからね
昔の一軒家のように広い物置、広い玄関、広い部屋(もしくは部屋数)ってライフスタイルじゃなくなってきてるのもあるだろうし
昔は灯油屋さんの車が町内をまわって売りに来てくれてたけど今はフルタイム共働きでその時間家にいないとかさ
コタツも家族団らんの象徴だけどそこそこ場所とる家具だからね〜
狭い集合住宅に家族でギュッと暮らしてるような家ではむずかしいのかも

586 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 11:28:40 ID:jbpD/CCu.net
1975年(昭和50年)までは実家に掘り炬燵を使っていました、熱源は練炭。
でも既に部屋を暖めるのは石油ストーブが主流になっていました。
エアコンはまだ高級品で買えなかった時代。

また、台所では豆炭がありました。子供ながらに豆炭で焼いた焼き魚は
かなり旨かった記憶があります。

家屋のすぐ隣は父の仕事場があって、かなりの広さだったので、その一角には
練炭、豆炭、その他、使わなくなった家具類、調度品、バイクが置いてありました。

実家を出たのは32年前。今では冬はコタツは使っていますが、メインは
エアコンとなっている。

時代は薪を燃やす、化石燃料、そして電気か。

587 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 14:24:39.76 ID:ebRDJNRB.net
ガソリンスタンドで灯油を扱っていなかったりするからなぁ。
灯油自体の入手困難の面がある。
ホムセンで石油ストーブを売っていても灯油は扱っていないしね

ファンヒーターやエアコンの風が苦手な人は、
昔ながらの暖房機器やホットカーペットになるんじゃないかな?

そうそう、この前、ヤマダ電機に行ったら、こたつが何気に充実してて驚いた。

588 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 14:55:54.24 ID:l/Pvvk8G.net
東北住まいで一人暮らし2年目だけどこたつとエアコンだけでは無理だわ
去年オイルヒーター買ったけど暖まるのが遅いし電気代1万突破して限界を感じてる
実家では灯油をドラム缶で買っていつでも入れ放題のファンヒーターだったから

灯油禁止のマンションじゃないし近くにガソスタあるから今年こそ買ってしまいそう

589 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 15:51:43.05 ID:PTwPs9SU.net
寒い地域だとパワーのある機種か断熱が良くないと(あるいはその両方)エアコンは厳しい
ネットでエアコンの方が節約とかいう記事を度々見るけど、特に気候を考慮せずに書いてるように見える
うちだと電気大量消費してぬるい風しか出ず、頻繁に霜取りするしで役に立ててない
冬はこたつと石油ファンヒーターの併用で、エアコンは夏専用だな・・・

590 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 19:16:39 ID:sXISZqG6.net
ガスファンヒーター最強だろ

591 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 20:24:26.27 ID:jbpD/CCu.net
∧_∧ 毎回写真をアップしてるから、このスレでは赤コタツの人になってしまったか?
(´・ω・) https://dotup.org/uploda/dotup.org1999684.jpg 
(__) 今年もコタツ、愛用のノートPC、テレビ、BDレコーダーと冬支度は完璧w

592 :774号室の住人さん:2019/11/23(土) 23:59:04.93 ID:/kRuiR45.net
>>588
オイルヒーターは、石の家(コンクリ)じゃないと効果が
期待できないかも、あと、設置場所は窓や、外壁に
面した壁(部屋と部屋との間の壁でなく)の前、など
部屋で一番寒い場所に置かないと、空気が回ってくれない
「もしかしてさむくないかも?」くらいな気持ちで使い
タイマーがあれば、特に明け方のタイマーでほんわか
温まってて有り難いよ
使い方が難しいけど、水蒸気も出ないから結露もなくいい面もある
電気代高いけど

593 :774号室の住人さん:2019/11/25(月) 08:21:21 ID:3xVrTd6w.net
こたつつけっぱなしで仕事に来てしまった
大丈夫だろうか

594 :774号室の住人さん:2019/11/25(月) 10:14:02 ID:KUGDX1/d.net
中に燃えやすいものがなければ火事にはならないかと
一晩中こたつ寝してても(身体はともかく)平気だもんね

595 :774号室の住人さん:2019/11/25(月) 11:04:09.25 ID:kv/dcXvs.net
>>591
おー懐かしいw
むかしこういう机だったな

596 :774号室の住人さん:2019/11/25(月) 11:05:05.95 ID:kv/dcXvs.net
>>593
たまにあるな
火事になるかビクビクするけど意外と大丈夫という
家帰ってコタツはいろうとしたらぼっかぼかに付いてたとか

597 :774号室の住人さん:2019/11/25(月) 13:04:45.95 ID:Yd+97F7p.net
ホットカーペットは6時間で切れるような仕組みがあるのにコタツってないよね?
うちの20年以上前に買った1畳用ホットカーペットでも6時間で切れるようになってる

598 :774号室の住人さん:2019/11/25(月) 13:36:17.79 ID:GkeLNbxP.net
>>593
猫いた時に冬場24時間つけてても大丈夫だった

599 :774号室の住人さん:2019/11/25(月) 14:01:08 ID:khgxhc8e.net
猫って「お前、熱くないのかよ…」ってくらいに毛並みが熱せられていても
平然と入りっぱなしなヤツがいる。 毛皮の断熱は凄いのかも。

600 :774号室の住人さん:2019/11/26(火) 04:12:31.90 ID:G5Z/h/xL.net
今週末は今季一番の冷え込みぽいから
いよいよ炬燵に火を入れることになりそうだ

601 :774号室の住人さん:2019/11/26(火) 12:01:33 ID:9xJCylpu.net
>>599
うちの猫さんは背中の毛が焦げてても微動だにしなかった過去があるw


こたつにこのタイマーコンセント使ってるけど便利ですよ
https://i.imgur.com/A2TgDf6.jpg

602 :774号室の住人さん:2019/11/26(火) 19:20:13.52 ID:w+lFBBdm.net
https://i.imgur.com/EEZn1vR.jpg

603 :774号室の住人さん:2019/11/26(火) 20:40:07 ID:iqx3mJgS.net
東北で毎年こたつだけで乗り切ってるけど北東北と南東北ではまた違うんだろうね
かといって南東北でも冬場はこたつむりになってしまうんだがw
石油ストーブやファンヒーターはどうしてもお金かかるから乗り切るしかない
逆に北海道の一人暮らしの人はどうやって乗りきってるのか知りたい
北海道の人って見ないし部屋の構造が違うんだろうからいないんだろうね

604 :774号室の住人さん:2019/11/26(火) 23:50:37.09 ID:KqCI9zNk.net
このスレはお勧めのこたつの議論は無いのか。

605 :774号室の住人さん:2019/11/27(水) 00:29:18.86 ID:2GM01mJn.net
>>604
食事もコタツで食べる?
友人は何人来る?
コタツトップ?
寝るのはどこ?

使用傾向や目的によって、理想とするコタツは変わるんだよ

606 :774号室の住人さん:2019/11/27(水) 02:13:46.76 ID:wL/ukOdH.net
こたつ出すとどうしても部屋が狭くなってファッショナブルでなくなるからエアコンで今年は行こうかなと思ったけど
18時〜23時まで毎日着けてるって
夏のエアコンより付けてるわと思ってやっぱコタツにした
エアコンは顔も脂まみれになって喉カラカラだし風邪ひくし電気代かかるしいいことないわ

607 :774号室の住人さん:2019/11/27(水) 04:36:02 ID:zmfGwMLF.net
こたつで正解だと思う。足を温めておくだけも快適。

608 :774号室の住人さん:2019/11/27(水) 06:39:18.11 ID:RbhvhGoq.net
エアコンの暖房って頭から温めるからかボーッとなったり、気持ち悪くなったりする。
やっぱり頭寒足熱が大事なんだな。

609 :774号室の住人さん:2019/11/27(水) 08:59:20.34 ID:sfeJnUpa.net
>>605
頭痛が痛いんか?

610 :774号室の住人さん:2019/11/27(水) 22:07:38.47 ID:YTeniy0e.net
こたつに入って、手袋して、フリースにどてらを重ね着して、もこもこの靴下も履いて
‥‥‥‥‥‥みたいな所までやるとヒーターユニットを点けなくても、やりすごせる。
こたつのある部屋の風景が、心理面で暖かさを感じさせているのかも知れない。

冬の本番はマダマダ先だから、点火式もマダ先の事になりそうだ。

611 :774号室の住人さん:2019/11/28(木) 16:22:02 ID:D9R6/2ml.net
コタツ出したよん(・∀・)

612 :774号室の住人さん:2019/11/28(木) 18:04:19.69 ID:Ss5cVdnj.net
>>611
おせーよ(o゚∀゚)=○)´3`)∴

613 :774号室の住人さん:2019/11/29(金) 00:22:52.10 ID:nSLtAQO3.net
(#)∀・)今年も効いたぜ

614 :774号室の住人さん:2019/11/29(金) 12:31:19 ID:orcTAZTG.net
うちは今日こたつ出すんだ!@九州南部民
今夜からヌクヌクするんだ!

615 :774号室の住人さん:2019/11/29(金) 17:03:56 ID:4aAvAF6I.net
足が暖まるってマジで幸せ感じる
みかんを入れる籠が欲しい

616 :774号室の住人さん:2019/11/30(土) 01:48:04.99 ID:FaYRusWI.net
みかん農家さんが、余ったみかんは冷蔵庫保存をすすめてる。
カビないし、適度に冷えてて美味しいぞ。

617 :774号室の住人さん:2019/11/30(土) 02:26:50.92 ID:8UgjhRKa.net
やっぱこたつだよな
うちのマンションずーっとエアコンの室外機動きっぱなしの部屋多い
何時間つけっぱなしなんだよ
寝る時はおふとんだけでいいじゃん

618 :774号室の住人さん:2019/11/30(土) 15:44:50.88 ID:pvJVT1ii.net
今日やっとコタツ布団干してコタツセットできた。
多少部屋は狭くなったがこれでよし。
ぬくぬくライフの始まりだ。

619 :774号室の住人さん:2019/11/30(土) 16:25:42 ID:gKGQ85KV.net
みかんセットして万全の状態にしましょう

620 :774号室の住人さん:2019/11/30(土) 17:16:59.09 ID:gJePgd7v.net
こたつセット完了〜
無印のビーズクッションを手に入れたんだが、さすがにこたつで使うのは無理がありそうで残念

621 :774号室の住人さん:2019/11/30(土) 18:34:35.30 ID:pvJVT1ii.net
>>619
みかんは好きじゃないのでセットしないけど、
ぬこさまをお迎えしてセットする予定。

622 :774号室の住人さん:2019/11/30(土) 23:29:11 ID:wtAS9WrY.net
>>620
おっきなビーズクッションあったら私なら背もたれに使うな〜
ポカポカで寝落ち寸前は、寄りかかりたくて体がフラフラするんよ

安い旅館にあるような折り畳み式のペッタンコの座椅子が欲しいわ〜

623 :774号室の住人さん:2019/12/01(日) 01:33:35.15 ID:qxzcVKsY.net
>>622
「折り畳み 和座椅子」で検索すると出てくるよ

624 :774号室の住人さん:2019/12/01(日) 18:36:10.20 ID:Ry/6Iqdg.net
座椅子にずっと座ってると腰が痛くなるんだよなぁ
腰の辺りにクッション挟むけど腰に悪いよね

625 :774号室の住人さん:2019/12/01(日) 18:49:44.58 ID:f8P52TYZ.net
座椅子に座ってスマホゲームしてたら肩が凝りすぎて気持ち悪くなってしまった
壁に持たれてたときより酷い

626 :774号室の住人さん:2019/12/01(日) 19:31:28.50 ID:gu345bYm.net
とうとうコタツ寝してしまった
体が痛い
若いうちは平気だったのにな

627 :774号室の住人さん:2019/12/01(日) 20:16:44 ID:9y6x6yDy.net
俺は大学生のときから冬場はコタツ生活を続けている、毎年冬場はコタツで寝ています。

628 :774号室の住人さん:2019/12/03(火) 00:57:42.92 ID:Qo2dB6V2.net
>>624
尻の下に敷くんだよ
柔らかいのじゃ潰れるから硬めの枕でもいい

629 :774号室の住人さん:2019/12/03(火) 03:33:22.99 ID:7B7+/F69.net
>>628
尻の下?まじか

630 :774号室の住人さん:2019/12/03(火) 05:09:40 ID:XoMirVGz.net
座面が高くなるからこたつに継ぎ脚が必要になりそうだな
元より自分は座布団二重敷きで、継ぎ脚を使ってかなり高くしているんだけどさ

631 :774号室の住人さん:2019/12/03(火) 09:33:07.82 ID:SxS/iXHiX
>>627
我が同志w

632 :774号室の住人さん:2019/12/03(火) 10:13:32 ID:RXsRNbPb.net
点けちゃった
今冬もよろしくな

633 :774号室の住人さん:2019/12/03(火) 20:58:58.54 ID:vfrfW4bo.net
こたつで寝ると風邪引くとか言われてるが一度も引いたことないわ10年寝てるけど

634 :774号室の住人さん:2019/12/03(火) 23:05:03 ID:W9t0EBt6.net
>>633
俺は30年寝ていますw、これ本当。

635 :774号室の住人さん:2019/12/04(水) 15:06:17.01 ID:W0di2Whe.net
コタツで寝てしまうことはたまにあって朝4時とかになって布団で寝ると普通に12時まで寝てしまう
コタツで寝た時間はカウントされないとおもう

636 :774号室の住人さん:2019/12/04(水) 20:20:57 ID:9MmbONHS.net
齢25歳の我が家の温風ファン式こたつのボディの一部に、経年劣化なのかヒビが………
見た目はチャチなプラ製本体だからなぁ。 でも、軽く補修してマダマダ使わせていただくよん。

637 :774号室の住人さん:2019/12/04(水) 22:56:47.65 ID:jkpojVAm.net
うちも継ぎ足がヒビ入ってたんで今年は新調したよ
三角コーンみたいなやつ買ったんだけど18cmもかさ上げされたから
今めちゃくちゃ背筋が伸びてる

638 :774号室の住人さん:2019/12/05(木) 20:31:13 ID:JjQNEn8w.net
こたつで風邪ひく人は、上半身薄着か、上半身にこたつ布団が
届いてないんじゃないか
ちゃんちゃこ着てこたつ布団が届かなければ別の
布団と継ぎ足したりしたら、風邪ひきにくい、と思うんだけれど

639 :774号室の住人さん:2019/12/05(木) 22:09:59 ID:aK24wVTx.net
人間て眠る時は体温下がるんだけど、こたつで寝るとずっと暖かいままだからねむりの質が悪くなる
それと喉がカラカラに渇いてそこから体調悪くなる
って感じだと思うよ

640 :774号室の住人さん:2019/12/06(金) 03:11:23 ID:5NhoYeJC.net
敷き布団も薄いから、寝返りも打ちにくい。
整形外科の医者は、頚に悪いから「コタツ寝厳禁」と言っている。

641 :774号室の住人さん:2019/12/06(金) 05:08:28 ID:Ba9VIXjb.net
>>635
すごく同意だわ、所詮は仮寝なんだなと

642 :774号室の住人さん:2019/12/06(金) 23:28:30.45 ID:w/3PQyVp.net
>>635
12時まで寝ていたら仕事はどうするん?休日の出来事なの?

643 :774号室の住人さん:2019/12/07(土) 02:43:26.85 ID:PY68ojJF.net
昨年、ひざ掛けを掛け布団に導入した、と書いたものですが
今年は、いつもホットカーペットをこたつの下に敷いてたのを
アルミの断熱シートの4mmくらいのにしてみました
このシートは、そもそもこたつなくても、その上に足をのせるだけで
暖かくて、電気代を節約できるかな?と試みたものです
いつも、下から寒さがくるのが、このシートのおかげでまだ今のところ大丈夫
けれど、アルミ部分がだんだん剥げてきそう? 反対側の発泡スチロールの
薄いシートみたいな部分は、ぺしゃんこになってきています
どこまでもつのか、試験中です

644 :774号室の住人さん:2019/12/07(土) 10:42:18 ID:5laXR5SC.net
>>643
それ店頭で見て買おうかなって思ってたところ
ぺしゃんこになってくると効果が少なくなってくるのかな?
実は段ボールを敷いたことがあるんだけど
すぐに潰れるせいかそんなに断熱してる感じがないし
微妙な段差が快適とは言えなくて(あと段ボールに原因がありそうだったけど
若干カビが…)、まあそれよりは断熱シートの方が良いだろうなと

645 :774号室の住人さん:2019/12/07(土) 11:03:36.47 ID:f4ghXfFQ.net
アルミシートはシャリシャリ音がするのがきになる

646 :774号室の住人さん:2019/12/07(土) 17:35:48.51 ID:2jBZDbTJ.net
薄い物だし、なんならいつもの敷物の下に敷いたら良いのでは。

647 :774号室の住人さん:2019/12/07(土) 17:46:49 ID:8voqcfmt.net
 リモコンでTVの電源ON!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|       彡⌒ミ
| ||.  |     ━⊂(・ω・`)  
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

648 :774号室の住人さん:2019/12/07(土) 18:46:09.42 ID:mySiY4vK.net
>>644
自分もイオンやしまむらで売ってたからどうしようか迷ってた

649 :774号室の住人さん:2019/12/07(土) 21:31:56.71 ID:PY68ojJF.net
アルミのシートは非常に薄く、むしろ発泡スチロール?
緩衝材の、陶器を包むのに使うような白いシートの方が
本命のようなシートです
いつもズレるので、ひっぱってます。シートの下に薄い滑り止めマットを
敷いていますが、まったく効果はありません
こたつで少々汗をかいた時、汗を吸わないので
布地の下敷は、そういうのも吸ってくれてるんだろうな、と思いました
普通の下敷を敷くと部屋が狭くかんじるのが嫌で、こんな挑戦をしてみましたが
まだ寒さが本番でないので、できているんだと思います
掛けの方もひざ掛けなので、普通、こたつというと2畳は取られるかんじですが
1畳に収めてるかんじです、視覚的に圧迫感を出したくない、というか・・・

650 :774号室の住人さん:2019/12/07(土) 21:39:55.20 ID:uouSIwVX.net
646が見えないが所詮荒らしなんだろな

651 :774号室の住人さん:2019/12/07(土) 22:57:01 ID:2jBZDbTJ.net
むしろこたつ以外の物を整理して部屋をスッキリさせたら
冬だし、こたつのモフモフした存在感は心理的にも安らぎと暖かみを与えてくれる

652 :774号室の住人さん:2019/12/08(日) 00:04:59.45 ID:F0oeJQ9W.net
646かわいそう

653 :774号室の住人さん:2019/12/08(日) 09:11:45 ID:1kW8yLRz.net
長文だし句読点の打ち方が変だし、色々とお察し

654 :774号室の住人さん:2019/12/08(日) 17:11:32.97 ID:7ATfgDBR.net
こたつが邪魔だと思う人は、寝る時は片付けたらどうかな。

ちなみにうちの実家はこたつを毎晩片付けていたよ。
子供達がいつまでもこたつに居付いて動かないのを追い出して寝室へ行かせるためにそうしてたんだが
日中は部屋が広くなり掃除もできるしね

655 :774号室の住人さん:2019/12/08(日) 18:39:47.96 ID:Z68qXCNt.net
こたつ片付けてましたね
コードを足に巻き付けて隅の方に置いたような
その頃は、上の方のレスにある、オレンジ緑フェルト卓の足の細いこたつだった
今のこたつは重くて・・・ PCも置いちゃってるので

656 :774号室の住人さん:2019/12/08(日) 19:28:58.47 ID:UeGU4gdL.net
ついに念願のこたつを手にいれたんだけど今まで椅子だったから床に座るの背中が痛い

657 :774号室の住人さん:2019/12/08(日) 20:32:00 ID:HZjtnOak.net
ライフスタイルは人それぞれだが、俺は会社では椅子に座っているから、
自宅では断然コタツであぐらかな。

658 :774号室の住人さん:2019/12/09(月) 17:46:55.77 ID:Q3TropbJ.net
おこたに座椅子とミカンは必須アイテムよ

659 :774号室の住人さん:2019/12/09(月) 18:02:33.48 ID:yAD57XNq.net
もうこたつ最高
夏場は出張にいってて冬場はこたつと結婚している

660 :774号室の住人さん:2019/12/10(火) 03:06:04.46 ID:YUlxZsDk.net
コタツに入ると、すぐに横になるので座布団と枕を吟味したい

661 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 00:48:20 ID:9FvQT73F.net
1Rにこたつ置くとベッドとこたつで足の踏み場もなくなるくらいだろうね
俺はこたつ安定だから2Kか1LDKにしてる
リビングが必要
そしてこのこたつの上で鍋や今日なんて多種多様の肉を買ってきてほっぷれで焼き肉を3時間ほど嗜む
寝る時にこの匂いあると気になって嫌だから寝室は絶必
非常に楽しい

662 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 02:51:49.24 ID:eSS6zfUg.net
>>661
ベッドいらん

663 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 03:39:03.36 ID:qpQdPGT4.net
>>662
じゃ捨てて
ベッド、布団

664 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 03:59:51.44 ID:9FvQT73F.net
こたつで寝ても寝たうちに入らないよ
早死するよまじで

665 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 10:25:11.51 ID:xCzRAjNC.net
57歳フリーター独身男性が語る四畳半生活、引きこもり、自殺、孤独死
https://www.youtube.com/watch?v=SywyUhAR5G4

666 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 11:34:35 ID:ic/Y5UZw.net
こたつ高さないのしかないな

667 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 19:33:29.55 ID:LDMUBM5g.net
来週から1k7畳フローリングの古いアパートで暮らす
こたつと石油ファンヒーターを購入したが、両方付けると暑すぎるかな?

備え付けのエアコンは22年前の松下
電気代掛かりそうだからこたつで凌いで、寒くなったらファンヒーター予定

668 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 00:24:13.65 ID:YbXGlhUT.net
うちもこたつ+底冷えの時期に石油ファンヒーター
建物が古いと気密性が低くてエアコンじゃ全然暖まらなかったりするもんね

669 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 02:07:19.11 ID:e/UMJdjs.net
石油をボーボー焚いて部屋全体を暖めようとするのは時代遅れ
グレたツンベリ嬢に口汚く罵られるよ

670 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 03:47:01.33 ID:z22j69U0.net
ファンヒーターて夜中の寒い時に灯油切れてジュポジュポしにいかなかんのがほんと嫌い
あと火事になるし
寝てしまうと皮脂まみれで喉カラカラでハゲちゃうし

671 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 18:21:41.32 ID:seMSefaP.net
安いアパートでシンクの所にガス栓あるだけなのでガスファンヒーターは使えない
かといって石油ファンヒーターは4階という事もあってなぁ…
電気ヒーター使っても部屋は暖まらないし、エアコンは電気代くうし
見切ってこたつオンリー
慣れればどうってことはない

672 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 19:18:12.20 ID:oEuCRSkS.net
上半身はフリース、ユニクロのダウンベスト、ダウンコートでこたつに入ってる

673 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 21:33:16.24 ID:Vk0M1Ek7.net
なんやそれびんぼくさ(笑)

674 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 23:14:50.87 ID:oEuCRSkS.net
ふん

675 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 03:15:27.37 ID:ErgrwQvd.net
>>673
いや、防寒対策で着込んでこたつは普通でしょ
スウェット上下だけとかの薄着だと上半身寒いしトイレとか移動する時も寒いし

676 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 09:02:08.63 ID:KSP+ta6F.net
こたつには どてら とか はんてん 着てるイメージあるしねw

677 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 09:55:48 ID:fZYM22q4.net
全裸こたつ勢全国に4人くらいは居そう

678 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 12:43:45 ID:xC1d7mlC.net
どてらと綿入半纏の違いって、なに?

679 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 21:02:26.67 ID:gYwLXq9k.net
自分も上はフリースジャケットだわ
ちな東北
冬は動けないのがつらい

680 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 02:59:21.08 ID:HovnkLjB.net
>>678
どてらって、綿入れ半纏の丈の長いヤツだろ?

681 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 02:59:46.93 ID:fsu/g68F.net
こたつホース最高だわ、どうして今まで知りもしなかったんだろう

682 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 05:16:43.69 ID:myU6aQSn.net
こたつホースって何?

683 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 06:55:24.76 ID:Y+wp2n4R.net
多分、灯油ヒーターから温風入れるホース
一瞬で暖まるらしい

684 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 15:50:19.50 ID:ZpTxe7Zd.net
あれあると一気に部屋が田舎臭くならない?
歩く時邪魔だし

685 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 21:39:03.70 ID:myU6aQSn.net
外が突き刺すほど寒いときほど、コタツの暖かさがありがたい。

686 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 19:24:19.13 ID:RvNbvXXY.net
関東は今年まだそこまでの寒さはないな

687 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 18:31:21.89 ID:ymU61FAV.net
暖かくなったり寒くなったりだけど、平年並みと平年以上の繰り返し程度の温度だから
朝一にちょっと点けたら、その後は余熱で過ごす。

688 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 14:56:17.07 ID:kb5OTzMz.net
>>649ですが、シートのこたつの脚があたる部分が割けました
4,5cmくらいなのだけれど、いつもいつもシートがずれるから
こたつをのっけたまま引っ張ってて、その重さで裂けたかんじです
一番心配していた尻の部分は、擦り切れてはいるが、まだ大丈夫

ここも、何かの力が加わるとやばいかもしれません・・・

689 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 01:05:33.60 ID:WAOmZWWF.net
昨日までクリスマス満喫したせいか疲れて夜勤ギリギリの時間まで17時間寝てた
歩いたのもあるけど仕事の疲れもあったんだな…こたつで17時間寝たら普通死ぬよね

690 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 01:09:39.76 ID:25YS6yeO.net
今年はどういうわけか殊の外クリスマスが早かったねえ
まだクリスマスじゃねぇのに1週間くらい前から
ケーキやら鶏腿やらを多量に販売してる
それと対照的に光り物の装飾を施した家はずいぶん少なくなったようだ

691 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 05:56:01.62 ID:98Xm25rJ.net
ずっと気になっていた木製の「和座椅子」を導入しました
座布団を活用するのでコッチの方が心地よい  なんかホムセンや家具屋で見る
「クッション座椅子」はスグに背もたれのギアが壊れちゃうから、まずはお試し中です

692 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 06:02:08.11 ID:9ZqdCVWy.net
>>689
途中で起きなかったの?さすがに水分補給しないと脱水症状になるから危険だよね。

693 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 11:59:28.34 ID:98Xm25rJ.net
その前に小用で目が覚めるけどなぁ………

694 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 08:30:19.52 ID:7pvsf98Y.net
>>692
全く起きなかった
飲んだ水分蒸発したらしいw

695 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 23:27:28.19 ID:okucV62/.net
ファン付きだと熱くてスイッチオンオフしまくり
なしだと寒すぎて耐えられない…

696 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 21:22:02.38 ID:Xhj+PUX0.net
↑少し高足にするとか

697 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 00:12:18.08 ID:FQV9oP0l.net
ヤックル!

698 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 12:21:14.52 ID:eZT72T+Q.net
昨日は天気が良くて湿度も30%くらいまで落ちる予報の日だったから、
使えないのを我慢して、掛敷どっちの布団とも存分に干しておいた。
座布団やクッションなんかも全て干して再セットしたこたつにあたって、今はぬくぬく。

699 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 12:35:19.17 ID:2qsEGwBJ.net
コタツラーメン

700 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 14:51:01.14 ID:ScjV3+pg.net
コタツラーメン、今食べ終わったわ。牡蠣を入れたラーメンだからなおさら美味かった。

701 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 16:10:53.55 ID:siACjHOm.net
コタツで納豆作ったわ
餅にのせて食うよ

702 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 18:17:25.34 ID:2LcEvs4m.net
コタツから出て、蒲鉾やら数の子などの正月用品を買ってきた。

703 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 17:49:26.14 ID:RiOW/UKc.net
年越し準備完了
もうこの後は箱根駅伝が終わるまでコタツムリ三昧

704 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 21:46:56.31 ID:8pKQ7eNL.net
とんでもない事に気付いてしまったんだが
コタツって戦争をなくせるかも知れない平和アイテムじゃね?
だってこれに入ってボケーっとしてたらそんな小さな事どーでもよくならないか・・・ま、これもどーーでもいいか...

705 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 21:57:49.37 ID:Z5Cctm8N.net
暑い地域では通用しないのが弱点

706 :774号室の住人さん:2019/12/31(火) 13:17:13.46 ID:BoZjdQKR.net
ロシアとか北朝鮮にコタツはあるのかなぁ?

707 :774号室の住人さん:2019/12/31(火) 15:10:16.19 ID:bAiO5QKJ.net
https://togetter.com/li/1062058

708 : :2020/01/01(水) 03:51:02.61 ID:4zsO8x5C.net
あけおめ!

709 :774号室の住人さん:2020/01/01(水) 04:16:28.08 ID:/DcRfjXu.net
>>708
あけおめ!

新年早々やっちまった。 うたた寝をしたまんま、年越ししてしまったよ。
何十年ぶりだろ? 大晦日の最後まで起きていなかったのって。
もう、歳なのかなぁ…………

710 :774号室の住人さん:2020/01/01(水) 06:18:37.87 ID:7aKgB+/v.net
あけおめ! きっと疲れてたんだよ。風邪ひかないようにな。

711 :774号室の住人さん:2020/01/01(水) 07:36:49.69 ID:4zsO8x5C.net
平名前欄に!omikuji !damaでおみくじとお年玉

712 :774号室の住人さん:2020/01/01(水) 09:45:47.61 ID:hnSHjrS7.net
あけおめ!
年明けから寒いな。コタツの有り難みご身にしみる

713 :774号室の住人さん:2020/01/01(水) 13:21:39.69 ID:xvCP4xWU.net
こたつて完全にキンタマあたためるよな
地味にわかってるけど金玉だけ冷やすって難しいよなぁ

714 : :2020/01/01(水) 21:58:06.07 ID:jBj/CJLv.net
こたつから出られない

715 :774号室の住人さん:2020/01/02(木) 23:52:09.18 ID:L16nHQMKM
炬燵寝は最高w

716 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 03:56:48.77 ID:H82KIUI6.net
いやーマジコタっちゃうと数時間動けなくなる
トイレと飲食以外動けない!かもね

717 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 03:58:48.67 ID:H82KIUI6.net
>>713
なにそれ気になるんだけど
ヤバイなら旦那止めるっスよ

718 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 05:27:38.28 ID:bZJitIxb.net
熱で精子しぬんだっけ?

719 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 06:34:36.05 ID:ENXVmi+r.net
死ぬとうか、精子は熱に弱い。だから睾丸は体から少しだけ離れた場所にある。

720 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 11:50:36.14 ID:LJlLJbcZ.net
コタ禁令出したらマジキレされた
理由言ったら今夜頑張るからって言ってる
うん、これもあり

721 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 12:42:00.48 ID:C3LaPv6k.net
ヒーターユニットを点けないで、電気あんかや湯たんぽ、ホット座布団などを
仕込んで膝から下の部分だけ暖める様にすれば、ちっとは違うだろ。

722 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 13:34:11.55 ID:RidVl5Xu.net
完全にキンタマあたためてるの男にとって完全によくないよな
キンタマダケ冷やす方法考えないと

723 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 13:55:23.83 ID:WtlAjk28.net
パンツやズボンで空気の層は出来てるし熱けりゃ玉袋がびろーんと伸びるでしょ
こたつ入ってて玉袋が夏みたいに伸びてたら考えればええんやないの

724 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 16:55:09.21 ID:ou7oFo88.net
俺の精子を誰が必要とするのか

725 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 16:58:11.41 ID:fCTon+66.net
>>724


726 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 21:51:45.92 ID:RidVl5Xu.net
>>725
オナニーすんなや

727 :774号室の住人さん:2020/01/03(金) 23:55:57.78 ID:bZJitIxb.net
??

728 :774号室の住人さん:2020/01/06(月) 04:55:08.55 ID:CXcD2o+T.net
いやー昨日から寒くてずっとこたつむりしてたよ
お正月はあったかかったのにここにきて骨まで凍みる寒さだ
こたつ先生ありがとう

729 :774号室の住人さん:2020/01/07(火) 01:06:17.62 ID:VsSGLLLH.net
こたつ愛好家だがこたつで寝るのだけはおすすめしないよ
間違いなく風邪引くから

730 :774号室の住人さん:2020/01/07(火) 01:10:09.18 ID:bbp9GSdX.net
風邪より目が覚めた時の脱水症状っぷりがやばい

731 :774号室の住人さん:2020/01/07(火) 11:35:32 ID:iX/IvzI6.net
コタツに入る時は、傍らにお茶を用意している。あと、みかんもな

732 :774号室の住人さん:2020/01/07(火) 16:48:03.20 ID:ljlagTs2.net
>>729
間違いなくって100%って意味?
風邪のウィルスがない空間とかでも?

733 :774号室の住人さん:2020/01/07(火) 17:31:35.76 ID:z2SC2wco.net
100パーとは思わんけどこたつ布団吸い込んで多分布団の中のダニが肺に入って風邪引くってのが俺には結構ある

734 :774号室の住人さん:2020/01/07(火) 20:49:40.62 ID:KIdFfo3J.net
寝返りがしづらい………もしくは出来ない
睡眠の質はかなり下がる  眠るならやっぱり布団だよ

仮眠(うたた寝)の誘惑は抗いがたいけどね

735 :774号室の住人さん:2020/01/07(火) 22:23:07.83 ID:ljlagTs2.net
>>733
じゃ間違いなくとか書くなよ
あとダニを吸い込んでも風邪にはならないよ

736 :774号室の住人さん:2020/01/08(水) 08:37:52.75 ID:FZ4k6acU.net
そんなことより金玉をどうやって冷やせばいいのか考える方が大切

737 :774号室の住人さん:2020/01/08(水) 19:01:19.21 ID:ctKgIEWS.net
保冷剤入れとけば?

738 :774号室の住人さん:2020/01/09(木) 08:28:41.84 ID:qMZkkgdA.net
パンツに?
でもしばらくするとそれが温熱剤にならないか?

739 :774号室の住人さん:2020/01/09(木) 11:36:14.65 ID:RHY9wzHa.net
交換せえよ

740 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 19:08:04.04 ID:AIbD95st.net
もう・・・頭からもぐって下半身をこたつから出しとけよw

741 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 23:59:32.71 ID:AiRnCiLZ.net
コタツで寝ると高確率で悪夢見る
さっきも見た

742 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 04:28:16.83 ID:GKwPo402.net
>>740
(笑)

743 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 11:03:16.58 ID:NhpZJc4c.net
お正月に彼氏とユニクロ行ったらボアスウェットパーカーが安くなってたから買ってもらって着てる
けど今年は暖冬だからたまにこたつ消してる
異常気象だよこれ

744 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 12:42:45.85 ID:rs7YmS8C.net
そうだね、確かに暖冬だわな。神奈川県民だけどいつもの冬と違うわ。
昔のような突き刺すような寒さではない。ちょっと気温が低い程度。

745 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 21:56:33.99 ID:ii+RWuCN.net
今日はちょい寒いよ

746 :774号室の住人さん:2020/01/12(日) 11:28:55.21 ID:yWUW3Jne.net
冬の雪不足は、夏の水不足に繋がるんだよ

747 :774号室の住人さん:2020/01/12(日) 12:16:55.00 ID:yvy9MA4j.net
去年も暖冬だったけど夏場水不足になったっけ?
冷夏だったのは覚えてる

748 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 12:48:19.56 ID:RpZR0Opi.net
冷夏だったっけ?ものすごく暑かった印象

749 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 14:05:57.49 ID:BguFfkN0.net
去年て雨が多かった

750 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 22:04:43 ID:6rtCSK/v.net
もう死にたい
孤独で周りに誰もいない
もうコタツの中で死ねたらいいのに

751 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 00:00:53.69 ID:2cN9ytM2p
即身成仏

752 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 01:01:27.65 ID:nRP0THOe.net
>>748
全然エアコン使わなかったよ
一昨年は40度超えしてたけど

753 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 05:44:32.94 ID:/WF3uK5l.net
>>747
なんという下手な釣り

754 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 11:43:00 ID:Ce1M02Cp.net
釣りじゃないよ

755 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 11:51:41 ID:nRP0THOe.net
>>753
資料どうぞ
https://i.imgur.com/UIqRHLV.jpg
https://i.imgur.com/ibTW6lE.jpg
https://i.imgur.com/2l10kDk.jpg
https://i.imgur.com/1pCc076.jpg

756 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 13:44:57 ID:/WF3uK5l.net
>>755
2019「夏の暑さ」まとめ
気象庁の区分では、夏は6月〜8月です。2019年は、前後の5月・9月も、平年より「かなり」高温になりました。
https://hanasjoho.com/archives/18755


2019年は「観測史上2番目に暑い年」だったことが判明、2019年12月は過去最高の暖かさ
https://gigazine.net/news/20200109-2019-hottest-year/

757 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 14:34:32.67 ID:EJblOHNo.net
一昨年が暑すぎただけで別に冷夏つう程ではなかったな

758 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 22:39:32 ID:Ce1M02Cp.net
住んでる場所によるのかね

759 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 22:41:27 ID:nRP0THOe.net
>>756
世界の話なの?日本の話じゃなくて?

760 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 02:22:09 ID:6uMligaa.net
>>759
1つ目のURLは日本の話

761 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 03:08:59 ID:rTtBEYjC.net
>>760
前月と比べて暑いじゃなく一昨年と比べたの持ってきてよ

762 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 03:21:07 ID:HpLp+Cp1.net
>>761
時が読めないとか?


気象庁の区分では、夏は6月〜8月です。

2019年は、前後の5月・9月も、平年より「かなり」高温になりました。

763 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 03:32:11 ID:OgTya4qU.net
7月冷夏なのは間違ってないし東日本は暑かったみたいだから住んでる場所によるんじゃないの?

764 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 03:32:54 ID:rTtBEYjC.net
>>762


765 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 03:39:47.93 ID:HpLp+Cp1.net
>>764
あ、本当だごめw

766 :774号室の住人さん:2020/01/16(木) 15:38:43 ID:kEEQCjox.net
なんにせよ暖冬だよ、それこそ子供の頃は霜柱出来まくりで昼間でも
息が真っ白だったのに、最近はそうでもない。
石油暖房の「炎」のカロリーが必須だったものが、今やこたつと厚着で
十分に対処できるんだからな。 今年はそのこたつも稼働時間が少ないし。

767 :774号室の住人さん:2020/01/18(土) 21:39:43 ID:NU5Lvvdu.net
寒いー。
一日中、コタツにいる。

768 :774号室の住人さん:2020/01/19(日) 11:41:33 ID:s+fD20Xq.net
キンタマ冷やさなかんのにずっとはいっちゃうよな

769 :774号室の住人さん:2020/01/19(日) 13:36:33.34 ID:v5tLYFIq.net
何?キンタマ冷やすの流行ってんの?
伊集院がラジオで言ってたキンタマジャグジー試してみてよ

770 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 19:48:53 ID:OY/zcW4Y.net
こたつで甘酒ウマー

771 :774号室の住人さん:2020/01/22(水) 23:38:16 ID:8gFuxfnb.net
好きなときにチェックアウトはできるが、決して立ち去ることは出来ない

772 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 01:13:38 ID:CB/+wo3u.net
自分こたつ設置すると必ず布団じゃなくこたつで寝てしまう…
新年になったんだから直さないと

773 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 01:44:27 ID:Daz85Uak.net
甘い
むしろ最も寒くなるこれからが危ないのにw

774 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 05:20:16 ID:gPQTZUMo.net
下手したらタヒぬからマジで気をつけないと

775 :774号室の住人さん:2020/01/24(金) 04:12:36 ID:btu/PqIn.net
冷たい麦茶を入れた1リットルのマグボトルを置いている。
結構な量を飲んでいるよ。

776 :774号室の住人さん:2020/01/24(金) 15:26:55.14 ID:RpzJra50B
菜種梅雨が始まる由

777 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 13:33:27 ID:i/RlBEyF.net
冬らしい寒さがやっと来たような感じの関東…………
ヒーターユニットがようやく稼働しまくっている、我が家のこたつ君

778 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 15:39:05 ID:JVmbZMkH.net
なぜか今年から冷え性になったせいか
こたつから離れられない

779 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 20:36:30 ID:K8h2w43j.net
ようやっと極寒が関東にやって来た感じです

綿入れ半纏に靴下重ね履き・手袋・マスクして、寒くなったら暖かいもの飲めば
暖房は、こたつ一丁で全然OK 極寒って書いたけど、寒冷地から見たら屁みたいなもん

780 :774号室の住人さん:2020/01/28(火) 14:00:48 ID:jdPDNufV.net
はぁ〜
こたつとホットカーペットで4合瓶開けちまったよ。雪見にはならなかったけどたまにはいいよね。

781 :774号室の住人さん:2020/01/29(水) 03:36:48 ID:mczC8nm8.net
雪見ながら酒か
いいな
うちのマンションも窓から雪が見れるわ
そんなこと気づかずウッドブラインド下げっぱなしだったわ

782 :774号室の住人さん:2020/02/02(日) 01:24:52 ID:Oa3ZY1yx.net
12月は、なんだか暑いかんじだったけど、さすが冬到来
ホテルカリフォルニアは中二のとき初めて幼馴染の家で聞かされた
かっこよかったなぁ

783 :774号室の住人さん:2020/02/02(日) 03:54:49 ID:gT4wiJ0E.net
水曜日辺りから、寒気団が来るらしい。コタツ民としては、歓迎するしかない

784 :774号室の住人さん:2020/02/03(月) 04:17:17 ID:tTyHRChG.net
首都圏は立春が来てからが冬本番だな
降雪も3月になってからが結構あるくらい

785 :774号室の住人さん:2020/02/03(月) 12:26:43 ID:8sJslYW+.net
ずっと暖冬だったのにここにきて寒くなるとか身体がついていかない
こたつと結婚しててよかった

786 :774号室の住人さん:2020/02/04(火) 03:24:23 ID:QaeCTkEy.net
ほんとずっとずっぽし入ってるからキンタマあつたまりすぎて精子やばいわ

787 :774号室の住人さん:2020/02/04(火) 07:34:25 ID:wbZ5Zf+S.net
ツカイミチ無くて可哀想

788 :774号室の住人さん:2020/02/04(火) 20:24:53.61 ID:NBFLRpSkG
明日から厳寒予想

789 :774号室の住人さん:2020/02/04(火) 23:38:15.95 ID:VpldUlF4.net
>>786
でも体を冷やすより、適度に温めておくことが大切ですよ。

790 :774号室の住人さん:2020/02/08(土) 12:20:12 ID:ZrY3kMFk.net
コタツ布団薄いヤツだから綿が入った厚いやつ欲しいけどかさ張るしな〜…

791 :774号室の住人さん:2020/02/08(土) 17:53:13.25 ID:/Oy1i06w.net
>>790
近頃はペッラペラのヤツも売っているけれど、コタツ布団はやっぱり
分厚いヤツの方が好きで使っています。 蓄熱効果も高くて経済的だし。

792 :774号室の住人さん:2020/02/08(土) 18:21:02 ID:5yMn+Clc.net
コタツ毛布買えば暖かいよ。薄い毛布あります。

793 :774号室の住人さん:2020/02/09(日) 17:52:20 ID:IH6pM20r.net
後ろがボアになってる布団でそれなりに暖かいけど分厚いのには勝てないよな〜
ひざ掛け程度の毛布買えばよかった
今更だけどw

794 :774号室の住人さん:2020/02/10(月) 09:19:43 ID:+LsBE5rR.net
ヒーター部分を石英管から前に使ってたファン付きの物に取り替えたら毛布掛けてるだけでも暑すぎるぐらいになったわ

795 :774号室の住人さん:2020/02/11(火) 08:06:12.92 ID:EBq5J56Z.net
今のコタツは「弱」でも暑くて、
もう一段階低温モードがあるといいのに
(昔のコタツはこのくらいだった)

796 :774号室の住人さん:2020/02/11(火) 18:49:14 ID:Avwxt9YC.net
以前にも書いたけど、中にホット座布団を仕込んでいる(本当はイスで使うヤツ)
ヒーターユニットは未稼働でホット座布団も時々通電するだけ でも十分に暖かい

(使)用法・(使)用量を全く守っていない、やさぐれ消費者なんだろうなぁ………これ

797 :774号室の住人さん:2020/02/11(火) 22:00:55 ID:IwyhYT9b.net
ずっと冬だと良いのに。コタツとお別れしたくない

798 :774号室の住人さん:2020/02/12(水) 02:34:23.58 ID:lvmhHXIt.net
わかる
コタツなしでテレビ見るの寂しい

799 :774号室の住人さん:2020/02/12(水) 06:56:15.78 ID:6M7ODXjV.net
こたつで無理な態勢して寝るからか?
それとも低気圧が近づいてるせいか、左の方の顎関節症みたいになって
物が噛めない
といって、布団出して寝るつもりはさらさらなく、ていうか
寒くて寝付けないんじゃないかな
関節症早くよくなって、欲しい、それかこのチャンスを生かして痩せるか?

ただ痩せたところで、もう年なので皮膚だるだるになるだけなのよ、、早く旨い物を普通に食いたい

800 :774号室の住人さん:2020/02/12(水) 12:57:35 ID:4/VkaBLd.net
コタツで寝ると腕が痛い
背中に手が届かなかったり、バンザイできなくなる

今年は暖冬だったから、
むしろ今頃になってコタツ寝してしまう

801 :774号室の住人さん:2020/02/12(水) 23:37:58 ID:nufD/WOD.net
>>794
ウチの場合、ファン付きのヒーターは猫に不評だったから、石英管のものに戻したよ

802 :774号室の住人さん:2020/02/13(木) 00:33:01 ID:jSILmXde.net
>>801
ペット飼ってたら気になるかもね
ウチはペット禁止だからなぁ

803 :774号室の住人さん:2020/02/22(土) 20:46:55 ID:VdIv+8pA.net
暖かくてもコタツに入ると幸せなんだよ

804 :774号室の住人さん:2020/02/26(水) 11:00:48 ID:BtUDVyAp.net
だって冬場の定位置だもんよ  休みの日のはずっとソコに居る
こたつにセットした座椅子へ「パイルダーON!」

805 :774号室の住人さん:2020/02/26(水) 22:59:44.33 ID:HAGlZVs2.net
もう少しでこのヌクヌク炬燵も終わるのか…ずっと冬でいいのに

806 :774号室の住人さん:2020/02/26(水) 23:01:26 ID:kti5VMNN.net
今夜は寒いよ

807 :774号室の住人さん:2020/02/27(木) 00:45:27 ID:lGW0fHFa.net
>>804
ブレストファイヤー〜♪
なつかしい

808 :774号室の住人さん:2020/02/27(木) 02:12:40 ID:VFDr7Dri.net
コタツに薄い座布団だと尻が痛くなるので
使ってなかった4つ折マットレスを2つ折にしてでかい座布団代わりにしてる
座布団より厚みがあるので尻の痛さも解消できて大きいから疲れると寝転べて凄く快適
面倒で何年も使ってなかったけど捨てずに置いといて良かったw

809 :774号室の住人さん:2020/03/03(火) 06:49:21.45 ID:h+HFU8ZM.net
連日こたつ寝してしまって体がバッキバキだわ
あと汗かくようになってきたからそろそろお別れの季節が近いのかね…

810 :774号室の住人さん:2020/03/04(水) 02:05:25.18 ID:eyQdRUGW.net
今年は、コタツとの別れが早まりそうだ

811 :774号室の住人さん:2020/03/04(水) 10:27:37 ID:edqroMOE.net
暖かくなっても例年、GWまではお部屋の主役として君臨するのが我が家!

812 :774号室の住人さん:2020/03/04(水) 23:30:04 ID:gg90HihG.net
こたつ布団はしまっても、やぐらは片付けない派です
だって梅雨寒が苦手なんだもの…
布団無しでヒーター点けてもそこそこ暖かいよ

813 :774号室の住人さん:2020/03/05(木) 00:11:56.88 ID:kHkLx/16.net
うちもそう、4月に入る頃には通電しなくなって
掛け布団も1枚減って、なんやかんやで連休まで出しっぱなし
今年はどうかなあ、早いかな

814 :774号室の住人さん:2020/03/05(木) 05:08:29.12 ID:fOyMaecA.net
この冬は入った当初にチョットだけヒーター点ければ
後は余熱でどうにかなっちゃうくらいだわ 暖かすぎだね

815 :774号室の住人さん:2020/03/05(木) 19:50:33 ID:hHgpBgbB.net
在宅勤務増えて稼働率は上がるな

816 :774号室の住人さん:2020/03/05(木) 22:15:05 ID:JgGoZhyv.net
つけると暑いけど消すと寒い

817 :774号室の住人さん:2020/03/06(金) 13:10:56.92 ID:GBFjEWnO.net
他の部屋のやつらエアコンフル稼働なんだけどこたつ使わねーのかな
こたつじゃないと冬越せないからここのヤツらと合わないや

818 :774号室の住人さん:2020/03/06(金) 19:28:47.86 ID:Em0s/LF9.net
つけたまま出掛けてた
おそらく昨晩寝る前から……(´・ω・`)

819 :774号室の住人さん:2020/03/06(金) 21:25:05 ID:qVmgHEjY.net
>>818
ドンマイ
火事にならなくて良かったな

820 :774号室の住人さん:2020/03/07(土) 01:39:34 ID:iPETIdw6.net
けっこうあるけどまだ家事になったことないな

821 :774号室の住人さん:2020/03/07(土) 09:10:16 ID:ODbNg6C0.net
夜付けっぱの時は火事とか微塵も心配しないのに外出の時だとめっちゃ心配になるよな

822 :774号室の住人さん:2020/03/07(土) 14:26:00 ID:Xp36YUad.net
それはそうだよね。ポットはあまり気にならないのに、なぜかコタツは気になる。
でも外出時は確認するけどね。

823 :774号室の住人さん:2020/03/07(土) 16:06:19 ID:vqQ7Y71E.net
心配性なんでスイッチだけでなくコンセントを必ず引っこ抜いてから出掛けている

824 :774号室の住人さん:2020/03/07(土) 19:26:32 ID:lvFx6ero.net
火事にはならんやろ

825 :774号室の住人さん:2020/03/07(土) 19:58:53.41 ID:sdNRHNkF.net
過去に火事が起きてるよ

826 :774号室の住人さん:2020/03/08(日) 07:45:12 ID:nwenFHDQ.net
出先でこたつ切り忘れたの気づいたら火事になってたらどうしよう?って思いが駆け巡る

827 :774号室の住人さん:2020/03/08(日) 12:41:49 ID:Glg9U55e.net
氷雨の日曜日………こたつに入り浸り状態
屁をしちゃったら、布団まくって団扇で扇ぐ こたつ脇に団扇が常備されている理由がこれ!

828 :774号室の住人さん:2020/03/09(月) 15:26:20.02 ID:D037FiElk
>>827


829 :774号室の住人さん:2020/03/11(水) 13:12:02 ID:4Sf4sEdB.net
今日は今日とて、初夏の様に暖かい
こたつの出番はない………ハズだが、やっぱり居ついている
(掛布団は干していてTシャツ姿)

830 :774号室の住人さん:2020/03/11(水) 20:42:45 ID:bfhLfYvG.net
>>826
タイマー買えよ
点けたまま寝れるし

831 :774号室の住人さん:2020/03/13(金) 02:16:16 ID:BySjS1vu.net
暑かったり寒かったり、落ち着かない気候だよなぁ

832 :774号室の住人さん:2020/03/14(土) 20:14:20.38 ID:ttb9oCQF.net
寒いー!コタツがあって良かったぁ!

833 :774号室の住人さん:2020/03/19(木) 08:39:33 ID:qyuoJLbO.net
つけると暑いが消すと寒い

834 :774号室の住人さん:2020/03/20(金) 16:38:30 ID:7o81PFSg.net
暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったもんだ。
暖かいから、コタツ布団を取って中掛け毛布だけにしたら、ぬこが批難がましく視線を飛ばしてきた。
はいはい、布団は取りませんよ

835 :774号室の住人さん:2020/03/20(金) 16:51:52 ID:pMFbD/3M.net
まだまだ凍てつくような寒さは、やって来る

836 :774号室の住人さん:2020/03/21(土) 19:20:49 ID:ZxWWtkjF.net
風は強かったけど、地元は天気が良くて湿度も20%台まで落ちる予報の日だったから
掛・敷布団や座布団などの類を、タップリ干した  サッパリした感じで気分が良い
多分、この後はGW頃の片付け時期まではいわゆる「万年床」状態になるだろうなぁ

837 :774号室の住人さん:2020/03/23(月) 09:15:10 ID:3zmwz9WZ.net
こたつ君にはお世話になりました
天気いいから今日布団洗濯してしまったね
また寒くなったらお願いね
また会います、おやすみなさい

838 :774号室の住人さん:2020/03/23(月) 10:32:52 ID:jMLKkA6F.net
えっ? もう撤収しちゃうの?

839 :774号室の住人さん:2020/03/23(月) 10:52:40 ID:3zmwz9WZ.net
>>838
早いでしょうか

840 :774号室の住人さん:2020/03/23(月) 14:14:58 ID:xsNfuZ84.net
>>839
地域がどこだかわからんが
例年はGWの前後くらいだと思う。ちなみに関東
今年は早くなるかもだけど。

841 :774号室の住人さん:2020/03/23(月) 16:34:23 ID:DVV8foJ+.net
カバーしてるからこたつ布団5年以上洗濯してないけど皆はどれくらいで洗濯する?

842 :774号室の住人さん:2020/03/23(月) 18:10:31 ID:gL+MlIp+.net
シーズン終わって仕舞う前に洗う

843 :774号室の住人さん:2020/03/23(月) 21:09:02.73 ID:NE/zO0Mm.net
寒いのは、俺だけ?

844 :774号室の住人さん:2020/03/24(火) 00:50:24 ID:Wzs45Ohi.net
まだもうちょっと寒そうだよね
でも地域によってはもうこたつ仕舞いなのか、日本は縦に長いねえ

845 :774号室の住人さん:2020/03/24(火) 06:02:53.03 ID:KJaQhVOW.net
>>841
自分はブランケット2枚重ねて布団代わりにしてるけど2週間に1回洗濯してる
敷き布団も同じく

846 :774号室の住人さん:2020/03/24(火) 16:41:27 ID:1gX1FQAb.net
通電はしない場合が多いけど4月にこたつが無かった事って
記憶の限り、我が家ではないなぁ  そして11月にまた復活する

847 :774号室の住人さん:2020/03/25(水) 04:41:27 ID:lu5rs87/.net
4月6日が花冷えの特異日だけど、
今年は半月前倒しのような気がする

848 :774号室の住人さん:2020/03/26(木) 12:20:19.56 ID:LMz/pnf1.net
地元の週末は雨模様の予報で、あまり気温も上がらないみたい
自粛・自粛の連呼だから、こたつに入っておとなしくしている予定だ

849 :774号室の住人さん:2020/03/27(金) 00:18:31 ID:Mk/k/dpP.net
29日雪の予報 都内

850 :774号室の住人さん:2020/03/27(金) 06:48:40 ID:pfeSVcpp.net
>>841
自分は、フリースのひざかけとカバーとで
こたつ掛け扱いだけど、ひざ掛けは冬に二回洗ったかな
カバーは、いつも左方向に回してずらして
使ってるんだが、今年は、回す気力なく、といって
洗濯もしてないんで、手前の一辺が薄汚れてる

下敷きは、断熱シートを使ったので洗濯の心配はないが
最近もう暖かくなってきたのでひざ裏に汗をかく機会が
増えた。シートは綿じゃないので汗を吸ってくれず、どうなんだろ

851 :774号室の住人さん:2020/03/28(土) 11:32:21 ID:WuciYxxB.net
神奈川県民だが今日は蒸し暑いくらいだ  こたつ布団をまくり上げている
今夜からグングン気温が下がって、明日はみぞれ混じりの極寒らしいから
久々に本当のこたつライフが楽しめそうだ 今期、ラストの憩いかも知れん

852 :774号室の住人さん:2020/03/29(日) 04:00:29 ID:xRCPIq7f.net
でも日曜日は寒くなるからなあ。

853 :774号室の住人さん:2020/03/30(月) 04:19:28 ID:d3UxKwYw.net
北海道だけど炬燵で冬を越した
炬燵と電気毛布入りの布団の往復
たまに風呂に入った
ナマポだから外出はしなくていいのが決め手だった

854 :774号室の住人さん:2020/03/30(月) 14:37:17 ID:4nJN6X3/.net
こたつこそは我らの基地なのだ (おこた越冬隊)
我がメインベース基地は既に四半世紀の間、私と冬を共にしてきた
まだまだ活躍してもらう!

855 :774号室の住人さん:2020/03/31(火) 00:15:47 ID:/iOIOBDz.net
ウトウトはするけど、年を取ったら炬燵寝が辛くなったぁ!
昔はこれで朝までイケたのにw

856 :774号室の住人さん:2020/03/31(火) 18:05:47 ID:QB/2d+XV.net
ちょっとしたうたた寝ならOKだけど、睡眠はちゃんと布団でとった方が良いよ
昨今のウイルスも有る………免疫力確保の為にも、ストイックにこたつと付き合おう

857 :774号室の住人さん:2020/04/08(水) 02:37:29 ID:uL3VYZnB.net
そろそろ、毎年恒例の「いつ、仕舞う(片付ける)か」問題の時期だな

858 :774号室の住人さん:2020/04/08(水) 04:41:29 ID:jvk+C4zf.net
「緊急事態宣言の解除期限」って言っていた1ヶ月後くらいが目安かな
当然に「梅雨寒完遂派」の反対意見はあるんだろうけど

859 :774号室の住人さん:2020/04/08(水) 07:05:58 ID:72pyuPxb.net
ゴールデンウィークでいいんだよ
早くても4月中旬
雨が続けば5月でも寒い

860 :774号室の住人さん:2020/04/08(水) 09:03:10.93 ID:+tgkPfZ9.net
電源入れるかは別として6月までは置いとくかな
山間部なので朝方寒い

861 :774号室の住人さん:2020/04/09(木) 00:17:56 ID:q2xSbLvH.net
昨シーズンから薄めの内掛ふとんを導入したので
余裕で5月越えてしまいそう
さすがに暑い日は脚を入れないけどね

862 :774号室の住人さん:2020/04/09(木) 01:59:54.20 ID:/37iViZn.net
そうか、自分はGWの初日にコタツを片付けることにしてるから(今年は4/29)
あと3週間か。

863 :774号室の住人さん:2020/04/09(木) 02:04:14.33 ID:gD4xwR3S.net
コタツ王いるかい?

864 :774号室の住人さん:2020/04/09(木) 16:40:43 ID:xwLwspi5.net
いい天気だからこたつ布団干してカバー全洗いしたら部屋掃除して片付けたけど
この時間になって寒くなってきたw
やっぱまだダメだ戻そう

865 :774号室の住人さん:2020/04/10(金) 17:26:04.40 ID:zxZ9AChwm
まだまだ早い

866 :774号室の住人さん:2020/04/12(日) 18:08:21 ID:CDExOey1.net
ちょいちょい肌寒い日が来るからなかなか片付けられない
今日もこたつでビール飲んでる

867 :774号室の住人さん:2020/04/13(月) 16:47:38.99 ID:Cky9Qg9I.net
北陸だからまだまだ朝晩冷えるわ
コタツと人をダメにするソファでぬくぬく

868 :774号室の住人さん:2020/04/13(月) 16:50:18.12 ID:/G7ygRVL.net
今日は寒くて入り浸ってる

869 :774号室の住人さん:2020/04/13(月) 18:22:34 ID:Mk25UAxu.net
あったかーい(○´∀`○)

870 :774号室の住人さん:2020/04/13(月) 23:33:45 ID:CvaHD6am.net
寒い&#129398;

871 :774号室の住人さん:2020/04/24(金) 23:05:14 ID:m9TGl43Y.net
そろそろこたつ(布団)片付けるじきだな
来週の夏日でやっちまうかな

872 :774号室の住人さん:2020/04/25(土) 01:15:19.65 ID:Yg9Erfjb.net
ヒーターユニットを交換してこたつ内温度低くなったwのと寒の戻りかここ数日寒いのでまだまだこたつ民

873 :774号室の住人さん:2020/04/25(土) 02:08:22.61 ID:0emuqVEA.net
来週は暖かくなるらしいけど、今日までの寒さではしまえない
GWまでに通常の暖かさに戻るんだろうか…

874 :774号室の住人さん:2020/04/25(土) 21:15:04 ID:0emuqVEA.net
今日は暖かかったけどまだ風が冷たい
いつもの時期と比べてやっぱり寒い…

875 :774号室の住人さん:2020/04/26(日) 09:50:19.22 ID:4h9jpwTUe
まだ寒い

876 :774号室の住人さん:2020/04/27(月) 11:20:34 ID:1Vlwjfn+.net
断熱シートで乗り切ってみた者だけど、銀側を下に
してたから、その銀がボロボロととれて、大きなフケが
床にたまってるかんじです

また、上掛けは昨年はフリースひざ掛け2枚と汚れよけカバーみたいのを
かけていましたが、今冬は夏の腹掛けみたいなガーゼ布団の安いの一枚と
フリースひざ掛けを導入しました
ガーゼ布団はネットオクで中古で買いましたが薄い上に大きさも1.5x1.2
みたいな小ささです
カバーを左へ回そう、と思ったらこたつ布団の上に掛けている時と違い
下のフリースまで一緒に動いてしまうので不便でした

877 :774号室の住人さん:2020/04/27(月) 11:24:34 ID:1Vlwjfn+.net
それでもカバーを無理やり回して残し、下のひざ掛け等だけ洗ったところ
くしゃみが止まりません
これならカバーも洗おうと思い(実際単なる一枚のでかい布なのだし)
洗いました。思ったより汚れていてホコリアレルギーが発動したのだと思います

今はカバーはもうせず、フリースと薄い夏布団、断熱シートだけになっています
上掛けの二枚のつなぎ目部分から少し風が入ってきますが、もう
冬ほど寒くないので大丈夫です

878 :774号室の住人さん:2020/04/27(月) 11:31:02 ID:1Vlwjfn+.net
薄掛けなので、外にふんわり広がらない
こたつ敷きの断熱シートの大きさは90x160くらい
特に座っているところのシートの下のフケ具合(剥離)がひどい
sssp://o.5ch.net/1ndk7.png

879 :774号室の住人さん:2020/04/28(火) 00:57:04.38 ID:hIJyNx9t.net
あーそうやってボロボロになるの分かる
加水分解とかで崩れていくやつかな
そういうゴミが出てきちゃうと困り物ですかねえ
断熱効果と引き換えで却って手間が増えたら難儀ですな…

880 :774号室の住人さん:2020/04/28(火) 02:19:18.70 ID:HzkzPKZh.net
断熱シートの銀側を下にする理由ってなんかあるの?
熱発生するのこたつだから上側にしない?

881 :774号室の住人さん:2020/04/30(木) 07:49:22 ID:ggkTxXxT.net
そうですね、目が弱いせいかもしれません(日中でも半分はカーテン閉めてます)
銀に反射した光で目が疲れたくないなぁ、と
でも銀を上にしてたら、体に直接剥離片がついていたと
思うのですよ、それはそれでめんどくさいかなぁ

暖かさは、完璧でした。気温の本当に低い時期は
座布団で乗り切ったかんじ、床下からひしひしと寒さが伝わってきてましたが
これは、こたつ敷きでも同じでしたので
それでしょうがなく電気カーペットを敷いていた毎冬でしたが
剥離以外は、寒さが伝わってきてるなぁ、の実感は
うろ覚えですが2〜3週間くらいだったかな? それ以外は4mmシート、有り難かったです

882 :774号室の住人さん:2020/05/01(金) 18:53:00 ID:mndsEukK.net
今日、撤収した

イヤまぁ天気が良かったんで掛け敷き布団や座布団に各種カバーを
せいせいと干して、その後に掛け布団だけ退けただけなんだけどね
ゴザ敷きへの変更は、もうちょっと先です

883 :774号室の住人さん:2020/05/01(金) 20:53:45 ID:Ec6Xo9vV.net
電気は入れないでコタツムリ中
連休中にはかたすつもりでいるけど去年片付けてから寒くなったからどうすっかなあ

884 :774号室の住人さん:2020/05/02(土) 10:25:49 ID:8NVyP2aw.net
朝と夜足先冷えるからまだ撤去出来ない冷え性です

885 :774号室の住人さん:2020/05/02(土) 11:25:02 ID:URTlZBMV.net
今日撤収した。
今年は暖かいから早まるかと思ったが、結局例年通りだった。
猫が少し寂しそうにしてる気がする。

886 :774号室の住人さん:2020/05/03(日) 12:47:03 ID:3JFiIUiZ.net
我が家の老猫には、専用のペットヒーター付き段ボールハウスを用意してある
コチラは夏場にヒーターや湯たんぽを使わなくなるだけで、年中無休で設置中

887 :774号室の住人さん:2020/05/03(日) 15:56:24 ID:QYhnj6sf.net
先ほど実家から帰宅しました。アパートの部屋にはまだコタツが設置してある。
さすがに暑くなってきたから明日片付けるか。

888 :774号室の住人さん:2020/05/03(日) 21:09:02 ID:hpS/HOyN.net
夜はまだ冷えるから片付けらんない

889 :774号室の住人さん:2020/05/04(月) 01:08:34 ID:jxO350O1.net
流石に暑いので今日片付けた
足は寒いけどもこもこ靴下で乗り切る

890 :774号室の住人さん:2020/05/04(月) 14:54:07 ID:euSDxK4n.net
今年も言っておこう
「みんな、電源コードを無くすなよ!」

891 :774号室の住人さん:2020/05/04(月) 18:46:15.21 ID:DNeLEpgZC
遂にコタツ戦線から撤退しました

892 :774号室の住人さん:2020/05/05(火) 15:15:24 ID:1znoZ/tT.net
本日片付け完了
また寒くなったらよろしく

893 :774号室の住人さん:2020/05/06(水) 04:30:53.24 ID:y2MXhWvX.net
∧_∧ 昨日はいかんせん暑かったから、コタツ布団とコタツマットを片付けました。
(´・ω・) コタツ本体と天板は年中使っています。
(__) 次にコタツ布団をかけるのは11月上旬になります。

894 :774号室の住人さん:2020/05/07(木) 19:07:48 ID:yDa1C86y.net
今夜は冷えるぜよ
スイッチオン

895 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 02:36:21 ID:y+izpNFG.net
片付けると寒くなる定期

896 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 06:59:21.81 ID:3YbLFS3A.net
布団はまだかけてるけど、コードは抜いたのに!!
夜中にまた刺したw

897 :774号室の住人さん:2020/05/08(金) 09:57:29 ID:Gfwi463A.net
今年は異常
まだ普通につけてる

898 :夜は寒いですね:2020/05/09(土) 10:50:31 ID:0imMmJ+2.net
雌伏の炬燵

899 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 16:23:09 ID:QKxHtguq.net
∧_∧ 
(´・ω・) 今日の関東地方は少し冷えるね。
(__) こたつ無くても、まあなんとかなるけど。

900 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 16:24:03 ID:KobsiTPj.net
閉まっちゃったからブランケットで凌いでるけどこたつでぬくぬくしたいなぁ

901 :774号室の住人さん:2020/05/09(土) 17:56:39 ID:SR6/ikg6.net
平年より4日遅れで今日片付けた、部屋掃除して気分晴れやか

902 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 15:46:45 ID:wWMB+B0+.net
去年お風呂で踏み洗いと洗濯機のダブルで更になかなか乾かなく苦労したからコインランドリー使うか悩んだけどクリーニングと金額大差ない?

903 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 19:44:47 ID:/4EQStIa.net
コインランドリーの方が安いんじゃない?
クリーニングで誕生日割とか使えるなら別だけど
あとクリーニングだと大体ドライで洗われるから汗汚れ残るよ

904 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 19:53:17 ID:ZeLIQEJy.net
布団は基本的に洗濯無用。
よほど汚した場合以外は洗わない方がいいよ
天日干しで十分だし、日光消毒って結構強力よ。

905 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 20:25:04.81 ID:MldaY/ao.net
>>904
汗染み込んでるし臭くならない?

906 :774号室の住人さん:2020/05/10(日) 21:14:28 ID:pPbOKagL.net
布団によるんじゃないかな
うちで今使ってる掛け布団は「洗濯OK」って書いてあって
毎年コインランドリーで洗ってる
ベッドの方の掛け布団は洗濯NGだから干すだけだ

907 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 11:51:29 ID:qFDXbcfP.net
仮に洗うにしても終い時な今頃の、年1回だなぁ
シーズン突入時は出してきて干すだけ  シーズン中も時々干すだけだ

908 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 13:09:19.38 ID:UOa0CHuX.net
ブランケット2枚重ねで布団代わりにしてるから週1ぐらいで洗ってるわ

909 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 20:42:02 ID:+89Cb4jE.net
先週コタツ布団を取り外したが、今日は暑いな。夏みたいだw

910 :774号室の住人さん:2020/05/11(月) 23:04:27 ID:KlIOsl5m.net
クリーニング屋さんに確認したら1300円だったコインランドリー確認したら1800円だった
でも水洗いしたいからコインランドリー行くわ

911 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 00:29:16 ID:PvGhHmYF.net
こたつの中はひんやり

912 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 12:50:20 ID:imSDZ/73.net
ぬこの「撤去、はんたーい!」のプレッシャーが強いので、中掛け毛布だけにしている。

913 :774号室の住人さん:2020/05/12(火) 16:23:20 ID:zBTgQYBe.net
さらばコタツ
また半年後…

914 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 16:56:48 ID:12xcGuBU.net
クリーニング屋も、水洗いにしてくれるところない?
オプションでいくらか払うんだっけ

915 :774号室の住人さん:2020/05/13(水) 22:10:42 ID:XRh2mtyv.net
>>914
そもそもまず布団の洗濯表示が水洗いOKじゃないと無理だよ

916 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 13:45:13 ID:4fIwJhI7.net
「絶対にマダ片付けない!」って言う梅雨寒原理主義者が今年は居ないな

917 :774号室の住人さん:2020/05/14(木) 22:48:01.94 ID:R/+HSI8m.net
コインランドリーにコタツ布団をもちこんだら、お仲間が居たよ

918 :774号室の住人さん:2020/05/17(日) 19:23:54 ID:+pOlaPeB.net
ここ、書き込めるか?

919 :774号室の住人さん:2020/05/20(水) 20:43:52 ID:QBYI9Ljz.net
また逢えたね

920 :774号室の住人さん:2020/05/20(水) 21:02:20 ID:j5O07QMD.net
普通に今日もコタツの中だわ 梅雨開けまでは絶対にマダ片付けない!

921 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 16:07:39.60 ID:ML0cC4msr
ご立派

922 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 16:49:06 ID:s41fgvAF.net
さみーよー(´;ω;`)

923 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 19:29:02 ID:hQOqrkO+.net
東の方々かな?
関西だけどノースリで窓開けてるわ
まぁ建物の造りも関係してるだろうが

924 :774号室の住人さん:2020/05/21(木) 20:01:38 ID:vQH/tIYZ.net
今日は寒いねぇ
着る毛布で耐えてるが

925 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 21:59:34 ID:i66ySNf5.net
75×75か105×75でずっと迷ってて背中を押してほしい
それを選ぶ合理的な理由を教えて 部屋は6帖な

926 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 23:20:12 ID:jM0c8aly.net
こたつ以外の机あるなら小さい方
机なくて作業全てそこでするなら大きい方

927 :774号室の住人さん:2020/05/24(日) 23:35:19 ID:ythEIJYu.net
こたつ以外の机を捨てて大きい方のこたつ(夏場は机として使える奴)を選ぶべきね

928 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 12:18:18 ID:aW/vUXdi.net
32型のフルハイにパソコン繋いだら、こたつに座ってPC操作できる?
テレビはTVボードに置くとして

929 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 12:33:12 ID:uniSGH+9.net
>>925
105は足伸ばして入れるから。
ノートパソコン置いててもごはん食べれるから。Wサイズの毛布や布団も使えるから。

930 :774号室の住人さん:2020/05/25(月) 19:48:08 ID:/MNj0xp0.net
>>928
目が良くても距離遠いと見辛いよ

931 :774号室の住人さん:2020/05/27(水) 15:57:47.46 ID:61UHtOD2.net
今やっと布団しまった

932 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 16:37:57.11 ID:g11b9NMZ.net
何をするにも座椅子で直にベタ座りがイイなら、75×105サイズで
やっぱり普通の椅子に座る生活も欲しいなら、正75サイズって考え方もありそうだ

933 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 19:55:55.49 ID:DGtUwnxm.net
机のサイズの話じゃないのけ?
正方形だと椅子に座れるとは?

934 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 11:36:38.65 ID:IfvMr+Gk.net
コタツ中心(夏場は座卓として)の生活で良いのであれば、全てベタ座りで大きいサイズ
ベタ座りに加えデスクを置いて椅子の生活を…となったら、スペースの面から75角サイズの
モノにして使い分ける  こう言う事でしょ?

935 :774号室の住人さん:2020/05/30(土) 12:35:46.10 ID:mxNBCcKY.net
>>934
914とほぼ同じだね

936 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 01:08:48 ID:pn8P9GoW.net
テーブルタイプのこたつの使い心地はどう?

937 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 11:16:54.56 ID:goTq/Gy6.net
なんで75が前提なんだ?80とか90とかあるだろうに

938 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 13:07:36 ID:bCeCPG9D.net
75センチ角のこたつがホムセンや家電量販店で、お安く売り出されるからじゃね?
実際、コレに合わせたサイズのこたつ布団も、チラシ商材になりやすいし

939 :774号室の住人さん:2020/06/01(月) 13:52:14 ID:Upbh9Je2.net
自分は横長
デザインおしゃれなの多いし寝具用毛布そのまま使えるし

940 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 18:06:36.07 ID:s8vA6HGo.net
部屋が6畳なら105はでかいだろ
壁にくっつけて対面に座るんだろうが縦に置くなら生活の邪魔になるし横に置くなら105も幅いらん

941 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 23:06:51.16 ID:iJAa/une.net
自分横長120使ってる
ノートPC置いて横に食べ物やコップ置いても余裕あるサイズ感で気に入ってる
6畳に住んでた時もベッドこたつ棚を並べて問題なかったよ

942 :774号室の住人さん:2020/06/04(木) 23:08:18.90 ID:rXtnQvou.net
壁にこたつくっつけるの…?

943 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 01:49:37.14 ID:ag1qz5nB.net
4・5だけど120ですが何か
ダブルの敷布団の上にコタツ、そしてテレビの居心地のよいリビングです

944 :774号室の住人さん:2020/06/05(金) 10:42:53.47 ID:ezIAFfGz.net
>>壁にこたつくっつけるの…?

レイアウトを変更すればできなくもない。家具の配置(好み)は人それぞれ。

945 :774号室の住人さん:2020/06/07(日) 12:31:05.99 ID:lQst/flG.net
>>943
人によるんだろうけど、個人的には「アリ」だな…………
もうね、こたつの座椅子の場所が「狭い秘密の基地のコントロール席」みたいな感覚

946 :774号室の住人さん:2020/06/21(日) 23:10:40.22 ID:y0N11Gs2.net
コインランドリーで布団を洗った
こたつ、今度は4ヶ月後な

947 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 11:27:40.80 ID:ep4wTSJN.net
ベランダでこたつにあこがれる。。

良く晴れた寒い日に窓全開でこたつ、ならやった事あるけど
えもいわれぬ幸福感だったなぁー
今日みたいな梅雨寒にはこたつが恋しくなるわ

948 :774号室の住人さん:2020/06/22(月) 15:57:13.05 ID:B9KEP6/j.net
寒ーい冬場にベランダ側の履き出し窓全開で、こたつに入りながら受験勉強していたなぁ
「頭寒足熱で効率が良い!」とか、訳の分からん論理を押し立てて勉強してたよ
実は指だし手袋してないと、手が冷えて仕方なかった  コレで合格出来た、不思議事案

949 :774号室の住人さん:2020/06/28(日) 16:27:40.57 ID:Ci02h2PT0
京の暑気甚だし。

950 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 15:46:12 ID:w3BLOIE7.net
寒い…これが梅雨寒?
いま、7月だよな

951 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 15:58:01 ID:T9eojNx+.net
新井←朴

西川←鄭

952 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 17:32:58.71 ID:nzaoxWXv.net
こたつを処分するかどうか迷ってる
スペースとるし布団嵩張るし
でも冬のあの幸せを考えると悩む

953 :774号室の住人さん:2020/07/15(水) 19:49:41.28 ID:Y8HE2H0a.net
机を処分して一年そっちで暮らせばいい

954 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 11:08:13 ID:Kco9+XYK.net
インテリアとも合わないからなぁ

955 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 17:05:21 ID:r5Cy7twA.net
合わないんじゃない。合わせるんだ。

956 :774号室の住人さん:2020/07/16(木) 17:15:54 ID:I8UUbe4M.net
クーラーガンガンかけてコタツ。

957 :774号室の住人さん:2020/08/05(水) 00:14:11 ID:BPN/ZJAH.net
もう8年こたつとデスクトップだわ。
95x95のこたつの上にモニターとキーボード、マウス、隣に置いたデスクトップ筐体にもうひとつモニター置いてる。
キーボードとマウスをどかしてバーナーで炊飯したこともあるなぁ

958 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 16:01:54 ID:xyZngZnE.net
あと3か月もしたら、このスレでコタツを出した出していないの話題になるのが
ここ数日の暑さからは想像できん

959 :774号室の住人さん:2020/08/06(木) 17:32:03.72 ID:IXmdZiG2.net
コタツは悪魔にも神にもなる

960 :774号室の住人さん:2020/09/02(水) 05:48:45.07 ID:S+9gIsls.net
あと2ヶ月後に、コタツの話題で盛り上がれるのか?

961 :774号室の住人さん:2020/09/24(木) 23:52:14.53 ID:Px5DEibV.net
こたつ敷に緩衝材みたいなのを利用してたけど
裏の銀が剥がれて、掃除が大変だった、滑っていつも
壁側に引っ張らないといけなかったし

夏の間は、中古で買った籐の敷布団みたいの(厚さ6〜8mm?)で
こたつの下に敷いて、そこで寝てたけど
(汗かくので、たまに干す)
あの銀が剥がれる緩衝材みたいな保温シートみたいのを
これの上に載せるとどうなるだろう?
籐のぎざぎざに引っかかって銀がより剥がれるんだろうな・・・
それでも滑らないなら素敵なんだけど

とりあえず、現在もう寒くてひんやり感が籐から伝わり
明け方も冷えるし、どうしたもんか

962 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 21:15:03.47 ID:3NYYafUI.net
普通のコタツ敷き布団はダメかい?

963 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 04:35:12.11 ID:1PGKD1o8.net
気温が低下したから急に寒く感じてきたなあ。

964 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 13:59:08.91 ID:sZ0sZ+ho.net
普通のこたつ敷だと、コンクリから冷たさが
直接伝わってくるかんじです!布は、何枚重ねてもダメ、ってかんじ

それで前まではホットカーペット使ってたけど、節約のために
昨年緩衝材使用したら、暖かかったかし電気代かからなかったから
味をしめました(笑
こたつ敷、の間に緩衝材、もちょっと考えた、いずれにしろ2畳分で
使わず1畳ぶん、半分に折って使うと思う、部屋が狭いので

965 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 14:23:08.84 ID:sZ0sZ+ho.net
なお、その緩衝材でも2週間くらい冷たさ伝わってた
真の冬時期がありました
その時期は、4mmをもう一枚投入すべきか少しだけ考えましたが
また設置のため重いこたつあげたり、が面倒くてやり過ごしました
今、水道管破裂のため畳の部屋がめちゃくちゃになっていますが
畳の下に遮音シートを敷こうかな?と考えてて、その余ったのを
緩衝材の下に敷くと断熱になるだろうか?とか検討しています

966 :774号室の住人さん:2020/09/26(土) 19:58:41.53 ID:hCcSpii8.net
床下がすぐにコンクリートなの?

967 :774号室の住人さん:2020/09/27(日) 03:44:49.43 ID:fK7vCr9I.net
>>964
部屋自体の寒さ対策が必要かも。
賃貸なら、玄関ドアの内側や窓ガラスにプチプチを貼るとか、カーテンを長めにするとか…

968 :774号室の住人さん:2020/09/27(日) 20:44:22.42 ID:foquGR8U.net
至福の牢獄生活になるまで、うちの地方だとあと一月半位か

969 :774号室の住人さん:2020/09/28(月) 01:42:26.18 ID:hw/Wxhhy.net
ぷちぷち、最初やってたんだけど途中から
断熱材を窓際に立てるようにしました

床は直接コンクリです、そのうえに昔のカーペットみたいな5mmの布が
貼ってあります。その間に今の建材のしっかりした遮音ゴムとか
断熱材の薄いの、とか入ってれば少しでも違うのでしょうが・・・
直貼りなので、音の響きが半端ないです
自分はコンクリ造にあまり住んだ事がないのですが、前回のコンクリの
住居もこれと同じで、もっと薄い布(3mmくらい)が直貼りで貼られてました
夏でも、直接寝ると身体が冷えてました、そちらのコンクリは(そもそも寒い地域だった)

970 :774号室の住人さん:2020/09/28(月) 21:08:29.88 ID:JIxgEILo.net
>>969
それなら、寒いよ。
スタイロフォームの入った、正式な厚みの置き畳を新調して敷いてみたら?軽いし断熱性能もそこそこある。
1畳分でも、違うと思う。

971 :774号室の住人さん:2020/09/29(火) 03:56:15.48 ID:nrw2nQKw.net
情報有難うございます
昔は、よく古い家を壊してる横通ると、重そうな畳が
捨ててありました、ていうか重そうじゃなく重かった・・・

さっき、籐シートじゃ寒く腹が下ったので、とうとう銀が
剥がれる断熱シートを籐シートの上に置いてみました
暖かい。。幸せだw
剥がれる銀については、これから部屋のあちこちに
散らばるのだけれど、恋人だと思って暮らしてみよう
また、このダブルのシートによって心不全とかで三途の川を
渡っても、下への浸透が遅れるはず><

972 :774号室の住人さん:2020/09/29(火) 04:00:51.88 ID:nrw2nQKw.net
そして、深夜なので音を立てられず
雑巾で拭くのもめんどかったので、
手を濡らして、簡単に白い面の表をなでました
銀の面のホコリが舞っているのでしょう(そちらは
剥がれるので拭かなかった)、喉がなんか
詰まるかんじです

973 :774号室の住人さん:2020/09/29(火) 13:43:48.43 ID:HUbOuGX/.net
イオンが在宅勤務用コタツを販売しそるらしい。
デスクトップについて語って来たスレ住人からすれば、時代が追い付いて来た感があるな

974 :774号室の住人さん:2020/09/29(火) 21:35:52.58 ID:rTWb2PgB.net
寒い、こたつ出すか

975 :774号室の住人さん:2020/09/29(火) 22:28:03.00 ID:Zxs9gYAB.net
【こたつ】 イオン、在宅勤務向けこたつ発売
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601348838/

976 :774号室の住人さん:2020/10/03(土) 00:10:42.58 ID:lM8hOUYQ.net
NHK金曜日のソロたちへで寝るのも何かするのもコタツの女出てるな
夏もコタツだってよ

977 :774号室の住人さん:2020/10/06(火) 00:49:15.93 ID:iyrhoVu9.net
寒い…けど今から出したらまだ負けな気がする…
もう少し頑張る

978 :774号室の住人さん:2020/10/06(火) 13:36:33.08 ID:ZMJ+xT0y.net
まだ早いよね
暖かブランケットを膝から下にかけて凌いでる

979 :774号室の住人さん:2020/10/07(水) 16:39:05.69 ID:GY4V65Qo.net
掃除のついでにセットしちゃった
例年よりも1ヶ月近くも早い   明日は1日中15度前後らしいから
「ま、いっかぁ…」と無理矢理に自らを納得させている

980 :774号室の住人さん:2020/10/07(水) 20:17:38.83 ID:QWUJ+3OG.net
今年は寒くなるってね

981 :774号室の住人さん:2020/10/09(金) 00:40:04.83 ID:DpEoJLds.net
大昔のこたつ敷、掛け布団で
掛け布団は転倒する恐れがあるから
(何か滑るような中綿?)捨てるにしても
こたつ敷の方は、今後金をもうなかなか稼げないかもしれず
そういう時「あの時殆ど使ってなかったのに捨てるんじゃなかった」
と後悔に襲われるんじゃないか??考えてて

明日がゴミの日なんだけど、本当に捨てていいのか悩んでる
でもしまう場所もないし、あぁ、書きながらやはり残しそうな自分がいる・・

982 :774号室の住人さん:2020/10/09(金) 09:38:37.45 ID:7Yy0aID1.net
寒い…
けど予報だと明後日から暖かい気温だから、耐えるしかないんか

983 :774号室の住人さん:2020/10/09(金) 20:32:37.12 ID:srMk6TAv.net
東北のうちでも寒いけどこたつはまだ我慢してるよ
ひざ掛けでまだしのげるから
今から出してたら冬越せないよ

984 :774号室の住人さん:2020/10/09(金) 20:37:10.97 ID:6rR5Pwbc.net
ウチは、ぬこの為に出した。
さすがに電源は入れていない。

985 :774号室の住人さん:2020/10/09(金) 21:24:23.59 ID:7Yy0aID1.net
おぬこ様がいたら仕方ないわな

986 :774号室の住人さん:2020/10/09(金) 22:14:52.71 ID:lRaDTvF0.net
今年こそはこたつセット買おうと思う
ニトリにするか

987 :774号室の住人さん:2020/10/10(土) 14:09:31.08 ID:iTCpbxY1.net
東京は本気で寒い…

988 :774号室の住人さん:2020/10/11(日) 05:29:16.02 ID:TObdZRoD.net
>>984
猫を言い訳にしおってー
でも正しい

989 :774号室の住人さん:2020/10/11(日) 16:35:19.23 ID:wdjF+5BT.net
薄いこたつ布団は家で洗濯できるんだけど、厚めのやつってどーしよう(´・ω・`)

コインランドリーで洗えるかな?

990 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 00:09:01.35 ID:iluQZ217.net
>>989
大抵のとこ洗えると思う

991 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 03:27:25.44 ID:x/hkODjD.net
このスレを開いたとき、まず<<1の
ねこのAAで癒されてた時期があったな
最近の2chはAA貼れないらしいから、残念だ

992 :774号室の住人さん:2020/10/12(月) 11:30:09.09 ID:RroJG8iZ.net
楽○でコタツ布団探したら、気に入った物が在庫無しだらけ
シーズンオフだから?それとも、売れちゃった?

993 :774号室の住人さん:2020/10/13(火) 00:44:47.66 ID:ph2u3KKN.net
みんな早めに買ってるんだと思うよ
寒くなったときにすぐ設置できるように
でも今日は暑かったな

994 :774号室の住人さん:2020/10/13(火) 22:29:58.63 ID:FxyKCoQD.net
そっか、だよな

995 :774号室の住人さん:2020/10/15(木) 14:38:02.71 ID:hf+84ItI.net
寒いよー!もう、コタツ出すっ!

996 :774号室の住人さん:2020/10/15(木) 18:42:36.75 ID:dwa18bxM.net
えー今日は暖かいよ

997 :774号室の住人さん:2020/10/16(金) 00:02:25.92 ID:K5EsOYz7.net
今日は西と東で全然天気違った
東京は雨で超寒かったけど神奈川、静岡辺りは晴天で20度中盤

998 :774号室の住人さん:2020/10/16(金) 01:57:26.01 ID:28k40eOw.net
寒くてこたつ出したー(´・ω・`)メモ
去年より少し早いくらい

999 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 17:15:16.22 ID:CB3v456B.net
たった今電源入れますた!
あんかこたつとひざ掛けでしのいでたが
下痢してトイレに行く回数が増えたのでつけてみた
しかし暑い。切れば寒いだろうし
Tシャツ脱いで寒く感じたら点けるようにしよう

故障なく働いてくれて有難う、こたつよ

1000 :774号室の住人さん:2020/10/17(土) 22:48:16.96 ID:hzjt9kzx.net
コタツは電気ヒーターで、単純な機構だから壊れ難い。
このスレにも親子二代で使用中とか20年は愛用しているとかは多いだろ。

1001 :774号室の住人さん:2020/10/19(月) 04:16:13.15 ID:at7l0PK1.net
四半世紀ほど前に買ったプラスチック筐体の、何の変哲もないこたつを愛用中
ヒーターは温風式なんで、1年に1回は掃除しないと綿埃が溜まって危ない
もうちょっと早ければ「レモン球」の赤々と灯るこたつが買えていたんだけどな

1002 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 01:59:06.35 ID:dEpK/7fv.net
そっか、単純っていい事だな
途中壊れてヒーター部分を付け替えて風が
出る奴になったぽい、前使用者によると

ちなみにあんかごたつは、、確か36年か37年前の
もので、表地のフェルトが禿げ山みたいになってる・・・
本体の格子表面が浮き彫りな状態
でも、当然日本製だよん、あの頃それしかなかったよね
デザインがダサい、とか文句言って悪かった、もう日本製に
会えないのかと思うと、申し訳ない事をした(´;ω;`)

1003 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 06:39:17.90 ID:rIbyhIH7.net
ニトリか楽天で買おうかと思ってる
安くて手頃なのないかなぁ

1004 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 10:19:25.24 ID:/ga+CG0F.net
天板の裏側が緑のフェルト地だった頃が懐かしい

1005 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 21:34:27.80 ID:0bG7W7O/.net
20年以上も前の500ワットから買い替えるんだけど、ファン(送風扇)が要らぬとなると基本は300ワットになる。
それだけ時代が離れていると、ワット数が低くても充分に暖かかったりするかね。熱変換や立ち上がりの効率が良くなっているとか。傷んだ上位機器より新品の下位機器のほうが能力を発揮するとか。

1006 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 22:11:46.38 ID:5vjz78Wq.net
こんにちはコタツ
また半年以上世話になりやす

1007 :774号室の住人さん:2020/10/20(火) 23:54:44.55 ID:4WCBDEfS.net
みんな続々とこたつ出してるよね
自分も今週末出そうかな…
こたつの電気自体はもう入れてる
寒い…

1008 :774号室の住人さん:2020/10/21(水) 03:06:26.73 ID:Ywk4eBe+.net
緑のフェルトで、家族でトランプやったなぁ
ずっとずっとやっててとても楽しかった
トランプだけで楽しかったんだよ
テレビが家に一台しかなくて、それ見なくても

1009 :774号室の住人さん:2020/10/21(水) 08:51:32.64 ID:jCn7ePxI.net
テーブルを緑にひっくり返して家族でゲームやるの楽しかった
なんでこうなったかな

1010 :774号室の住人さん:2020/10/21(水) 10:20:02.87 ID:h4mNeffk.net
次スレ
【至福の】一人暮らしのこたつ 14台目【牢獄】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1603242990/

1011 :774号室の住人さん:2020/10/21(水) 10:23:37.73 ID:zC11oIxc.net
私がこたつ王だ

1012 :774号室の住人さん:2020/10/21(水) 13:41:46.38 ID:5Jhmtynp.net
コタツ出しました!来年暖かくなる迄よろしく相棒。

1013 :774号室の住人さん:2020/10/22(木) 11:22:00.56 ID:SygHEtP3.net
この夏、17年生きた飼い猫が逝ってしまったから
こたつ出したんだけど「何か足りない…」感がハンパない

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200