2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地方出身】東京に住み続けるvs地元に帰る【上京】

1 :774号室の住人さん:2018/10/23(火) 18:20:17.67 ID:NcEwkri/.net
あなたならどうるす?語れ

2 :774号室の住人さん:2018/10/23(火) 18:21:23.15 ID:0NSJL5O1.net
親が嫌いで転職して東京に行った

3 :774号室の住人さん:2018/10/23(火) 18:29:24.58 ID:jCoAptE9.net
ワイは学生時代に住んでた京都へJターンしたで
昨日は近所で時代祭りを楽しんだ

4 :774号室の住人さん:2018/10/24(水) 04:17:17.81 ID:6NV5+KBf.net
そんなのん仕事次第だろ

東京で仕事を続けたいなら嫌でも東京に住み続けるしかない
仕事を続けるか転職、転勤するかの選択問題
一人暮しの話題では無く仕事の話題のカテゴリー

つまり板違い

5 :774号室の住人さん:2018/10/26(金) 00:35:37.45 ID:+5QJDGlH.net
仕事からしか人生を見れないなんて可哀想。
そんな男あたし嫌い。

6 :774号室の住人さん:2018/10/27(土) 15:20:18.07 ID:fpnVv1d4.net
むしろ貧乏な人ほど都会に住むべきだと思う

都会は家賃が高いと言われるが
ボロアパートやオートロック無しや駅遠でいいなら家賃4万5万でも住める物件もあるし
それすら払えない糞貧乏なら公営住宅に入る手もある

都会は物価が高いと言われるが
食糧費や飲食代も実は田舎とそんなに変わらないし、激安店みたいなところもあるから
コスパ的にはこちらの方がいい場合もある

交通面でも都会は電車や地下鉄やバスの路線が張り巡らされているから
車がなくても一応生活は可能だったりする

給料が都会>田舎なのは勿論だけどね

7 :774号室の住人さん:2018/10/28(日) 01:38:07.96 ID:/+K69Y1H.net
>>6
農家の人と顔見知りになったら野菜やコメなんかは無料でくれたりするからな
激安店よりコスパはいいよ

8 :774号室の住人さん:2018/10/28(日) 14:54:06.73 ID:o/XQUiLs.net
出会いサイトの90%は悪質なサイトが占めています。しかし、真面目に運営されているサイトを利用すれば素敵な出会いがあるのが事実です。もし興味のある方はこの機会にもう一度お試しになってみて下さい。

◆総合ランキング◆
【第1位】Jメールhttps://goo.gl/92zHJN
・会員数300万人
・業界No.1の人気と実績を誇る大型恋愛サイト
・20代の女子大生やOLなど若い女性が多い
・サクラなし、迷惑メールなし
☆登録無料☆

【登録無料】で、日本最大級の安全な大手優良コミュニティですので、ぜひ試しに登録してお気に入りを探してみて下さいね。
※児童保護の為、18歳以上である【年齢確認】を行って下さい。
【年齢確認】を行わない場合、メール機能が利用できません。

9 :774号室の住人さん:2018/10/28(日) 15:53:41.69 ID:tTENLKLN.net
>>6
都会のスラムの階層は女はならまだしも男じゃ一生ウダツが上がらない人生確定だぞ

10 :774号室の住人さん:2018/10/30(火) 16:31:50.58 ID:AkUkGZkY.net
確かに貧乏なやつほど、都内の方がいいかもね。貧乏なやついっぱいいるし、街並みが賑やかやから、寂しくないだろう

11 :774号室の住人さん:2018/10/30(火) 16:45:44.51 ID:brffE/P6.net
人が多いほど孤独が深まった

12 :^^:2018/10/30(火) 23:25:50.10 ID:fWUXx3JE.net
だが、それがいい

僕は都会で野垂れ死ぬ
(・∀・)

13 :774号室の住人さん:2018/10/30(火) 23:42:53.61 ID:qXp4Sym5.net
>>2
同じく

14 :774号室の住人さん:2018/10/30(火) 23:45:17.22 ID:ra2dfgSM.net
>>7
そんな平和な田舎なんて都会人が抱く幻想でしかない
実際の田舎は都会よりギスギスしてる
都会のが気楽でいいよ

15 :774号室の住人さん:2018/10/31(水) 00:55:35.75 ID:8C7o4diU.net
心が豊かならどこにいても問題無いが都会はすさんでるのが多い
そんなんじゃ仕事も人間関係も恋愛も何もかも上手く行かないだろうに
とは思う

16 :774号室の住人さん:2018/10/31(水) 01:19:36.27 ID:sg0SG56w.net
>>12同じ野垂れ死ぬなら都会の殺伐とした中で野垂れ死ぬのがいいよね。田舎、地方都市であっても野垂れ死ぬのはキツイ

17 :774号室の住人さん:2018/10/31(水) 01:22:31.93 ID:sg0SG56w.net
>>15 体験談だけど、実際そういうやつは多いんだ。その中で俺が何をしたがっていうと、ストリートナンパ。みんな寂しく生活してて意外に出会いがないんだよね、だからひとたび意気投合すればもうその日のうち。
そしてその後は本当に仲良く関係が続く

18 :774号室の住人さん:2018/10/31(水) 01:23:43.13 ID:sg0SG56w.net
>>15仕事は若いうちに、特にITの分野やってて、できるだけニッチなことやってると、いくらでも誘いがある。

19 :774号室の住人さん:2018/10/31(水) 01:53:38.07 ID:8C7o4diU.net
>>16
インドがおすすめ

20 :774号室の住人さん:2018/10/31(水) 01:57:08.47 ID:8C7o4diU.net
>>17
今時金持ってないのにはまともな女はついて来ないかとw

21 :774号室の住人さん:2018/10/31(水) 03:10:47.84 ID:sg0SG56w.net
>>20お金がないって年収でいうと500万くらいかな。それでも夢があるのが東京なんだよ。地方だと400万くらいあれば余裕

22 :774号室の住人さん:2018/10/31(水) 09:42:07.49 ID:Fr7qEEsl.net
>>21
東京は500万以上からだな
400万以下は男と認められない
その間はわからんその人次第かと

23 :774号室の住人さん:2018/10/31(水) 11:37:21.58 ID:Fr7qEEsl.net
女も社会人になったら必死だよ
30歳までに良い男GETして結婚しようとしてるんだから
金無い男とかかわってる時間は無い

24 :774号室の住人さん:2018/10/31(水) 13:55:02.99 ID:KUA5OgoY.net
日本のヨハネスドンキン

25 :^^:2018/10/31(水) 21:03:18.69 ID:KTWB5H4g.net
>>16
田舎のボッチはしんどかったけど都内のボッチはわりと平気です
今のところ^^

26 :774号室の住人さん:2018/11/01(木) 13:00:48.35 ID:ukXSD/ph.net
そりゃ、ネラーみたいな人間関係が苦手なコミュ障にとっては
東京の方が生き易いよな。誰も他人に干渉しないし。

27 :774号室の住人さん:2018/11/01(木) 14:07:23.80 ID:pswgkwdm.net
修羅の国トソキン

28 :774号室の住人さん:2018/11/01(木) 23:09:12.85 ID:KJw4Me+S.net
現役で働いているうちは東京がいちばんいい。給与は高いし、仕事も豊富にある。
転職しやすくて、キャリアアップもしやすい。
でも、年取ってリタイアすると、家賃の高い東京に住み続けるのは苦しくなる。
老後は田舎に帰ったほうがよい。

29 :774号室の住人さん:2018/11/02(金) 22:09:43.93 ID:h/7bxPOY.net
>>14
田舎暮らしだけど米とか野菜は実際にもらってるよ
町の電気屋だけど昔から付き合いのあるお客さんばかりだから色々くれるぞ
「新米が取れたから米持って行って」と古米を30kgほどくれたりする

田舎にちゃんと溶け込めば割と節約はできるが溶け込まずに適当に暮らすと村八分

30 :774号室の住人さん:2018/11/03(土) 13:36:30.95 ID:NE/7PMtH.net
トンキンヒトモドキ

31 :^^:2018/11/03(土) 14:39:18.02 ID:UruwzEdn.net
┐(´д`)┌ ヤレヤレ

32 :774号室の住人さん:2018/11/03(土) 15:15:20.80 ID:SnQSq7qe.net
地元に帰る=敗者

33 :^^:2018/11/03(土) 19:43:39.75 ID:UruwzEdn.net
私は違うと思います^^

34 :^^:2018/11/03(土) 19:45:54.48 ID:UruwzEdn.net
何が勝ちで何が負けだか良くわからないけどね

35 :774号室の住人さん:2018/11/04(日) 08:15:41.90 ID:qIuOWkj2.net
自分が原因で生活がダメになってるだけなのに
東京のせいにするな田舎者。
お前は田舎に帰っても不満タラタラだ。

36 :774号室の住人さん:2018/11/04(日) 11:59:37.48 ID:YRKe0hWd.net
独身だと東京でワンルームに住んで一人暮らしかな
田舎へ帰れば茅葺き屋根の屋敷に住んで、大家族で暮らすんだろうな

37 :774号室の住人さん:2018/11/04(日) 12:29:41.19 ID:V0paAKsT.net
自分の心を壊さなければ何処に住んでも良いと思う

38 :774号室の住人さん:2018/11/04(日) 20:05:46.56 ID:qIuOWkj2.net
それなら東京だな!
東京はひとが多いから孤独を慰撫してくれる。
田舎者は閉塞感で鬱も多い。

39 :774号室の住人さん:2018/11/04(日) 23:23:48.25 ID:7LlKu49m.net
祖国にカエレ

40 :774号室の住人さん:2018/11/05(月) 01:56:53.71 ID:P5uD6/XC.net
同意。田舎者は祖国に帰れ。
東京は前向きで誠実な人間の集まるところ。

41 :774号室の住人さん:2018/11/05(月) 13:53:48.48 ID:wFSizGLn.net
トンキン弁はオガマ言葉w

42 :774号室の住人さん:2018/11/05(月) 23:41:18.81 ID:5v0eKif0.net
東京はいろんな地方から志を持って働きにきているよな
俺は関西出身だが、同僚は北海道、九州、朝鮮、佐渡島からきている

43 :774号室の住人さん:2018/11/06(火) 09:28:05.13 ID:JYgtV5pL.net
そして望郷の念が頭をもたげる!

44 :774号室の住人さん:2018/11/06(火) 13:53:56.79 ID:4pf3LCIM.net
日本のヨハネストンキン

45 :774号室の住人さん:2018/11/08(木) 12:59:04.14 ID:hg2R0KsR.net
>>40
東京出身者も学力テストで平均以下のやつは強制的に移住だな

46 :774号室の住人さん:2018/12/05(水) 20:10:34.65 ID:nGXBtZnL.net
田舎っぺは東京に要りません
さっさと帰れよ

47 :774号室の住人さん:2018/12/05(水) 21:28:14.14 ID:iveCbvW3.net
田舎もんは人が良い人多いからな
染まる前に帰るのは有りだろう
染まって糞みたいな人間になったら本末転倒誰にも相手にされなくなる

48 :774号室の住人さん:2019/01/25(金) 05:39:36.48 ID:3OqKrncj.net
>>46
東京生まれの人はそんなん気にしない
お前はお上りだろ、レスからそれがにじみ出てる

49 :774号室の住人さん:2019/02/13(水) 17:44:25.78 ID:INhpuqtI.net
関西に帰ってきたよ。
東京の仕事現場では、何でも穏便にやり過ごす事が善しとされて、現状に何か意見あっても言ってはいけない雰囲気だよね。
他人と上辺だけの軽い付き合いができる人はやりやすい環境だと思うけど、
優しさや物事の在り方にこだわり持ってる人はやりにくいね。
関東男のジョークも他人見下してるみたいなのが多くて笑いづらかった。

50 :774号室の住人さん:2019/02/19(火) 23:48:31.98 ID:usE2zxI7.net
>>49
良いなー、俺も帰りたい
帰ろうにも実家が東京に引っ越しやがった

51 :774号室の住人さん:2019/03/01(金) 20:33:35.77 ID:/L3qEXOF.net
>>48
お上りはお前だよ
東京っ子は田舎者が大嫌いだから
さっさと田舎へ帰れと思ってるよ

52 :774号室の住人さん:2019/03/02(土) 02:21:29.45 ID:RokEAoWA.net
>>48 >>51
お前ら2人とも東京っ子としよう
で、どちらも「お前はお上がりだ」と言い合ってる
つまりどちらも無自覚にだろうけど自然にお上がりを下に見ているわけだ

まだ
>>51 は「東京っ子は田舎者が大嫌いだから」と本心言ってるだけマシ
>>48 は典型的な偽善者

53 :774号室の住人さん:2019/03/05(火) 20:39:08.31 ID:oMwrEM4W.net
地元が田舎で公務員以外給料良い仕事ないのよね、帰りたいけど帰れない

54 :774号室の住人さん:2019/08/05(月) 15:03:12.25 ID:peXsbAi1.net
G3M

55 :774号室の住人さん:2019/08/17(土) 16:33:13.73 ID:3V5kGh1b.net
6年ぶりに関西に帰省してました
甥っ子が好いてくれて毎日一緒にいたわ
新幹線乗るとき泣いてた

56 :774号室の住人さん:2019/09/07(土) 08:28:14.04 ID:Mqaep2Tl.net
>>47
それ。

女で素朴な人でも足立区、江戸川区で
DQNっぽくなってたな。

北関東の田舎

57 :774号室の住人さん:2019/09/07(土) 08:29:15.70 ID:Mqaep2Tl.net
感覚の違いなんだろうね。

都会のマンションじゃ近所付き合いなんか無くて、冷たいという人がいるけれど、煩わしくなくて良いという人もいる。

田舎ほどほとんど全ての人を知っているので、知らない人が来ると知っておかないと気が済まない。とか。

確かに田舎は面倒臭いよ、色々と。

地方移住はやめた方がいい。

58 :774号室の住人さん:2019/09/08(日) 13:05:36.37 ID:EJ88lw5C.net
>>57
孤独死して1ヵ月気付かれない都会ね
確かに若いうちは都会が良いよ
年取ったら難しい話だ

59 :774号室の住人さん:2019/09/08(日) 16:17:47.14 ID:9n/AmHPD.net
>>58
田舎住みでも一人暮らしなら孤独死はふつうにある

60 :774号室の住人さん:2019/09/09(月) 23:38:26.43 ID:jbYlL3Hw.net
東京も地方都市も田舎も住みにくい。
住みやすいのは、大阪や名古屋などの東京以外の都会。

61 :774号室の住人さん:2019/09/11(水) 19:08:18.40 ID:Kj843gEC.net
https://m.youtube.com/watch?v=cJxuj5O4hF4

62 ::2019/10/14(Mon) 14:16:18 ID:2G8Gsag9.net
東京は色々面白くて好きではあるが
何しろ人が多過ぎる
人口密度が半分になれば東京最高と行ってもいい

63 :774号室の住人さん:2019/11/11(月) 03:23:30.25 ID:EZ8eQpuy.net
地方都市で生まれ育つ
大学入学で上京
卒業後帰郷して就職&実家暮らし
アラフォーの今、転職で再び上京を画策中
あまりないパターンなのかな

64 :774号室の住人さん:2019/11/11(月) 21:52:55.24 ID:1Tpy10xh.net
自分もよく似た考え。
理由は実家暮らしが窮屈だから。
地元では一人暮らしも考えたけど、
一人暮らしの必要性薄いし、
実行に踏み切れない。
なら、再上京が勢い付けられて良いかと。

65 :774号室の住人さん:2019/11/12(火) 01:09:30.55 ID:lV4py9j1.net
>>64
63だけど一字一句同意するよ
帰郷して十年、実家も地元もただただ窮屈だった
最近仕事辞めたから、
このタイミングで実家を出るついでに上京したい

実家の近所で一人暮らししてもらちが開かないわ
ずっとまとわりついてきた実家と地元を振り払って、
新天地で生きていくぞ
絶対に成し遂げてやる

66 :774号室の住人さん:2019/11/12(火) 11:52:57 ID:GxW0JSWW.net
新天地なら、別に東京でなくても良くね?

67 :774号室の住人さん:2019/11/12(火) 16:52:11.34 ID:swSP2WQ4.net
まあどこでもいいんだけどね

68 :774号室の住人さん:2019/11/13(水) 23:24:06.06 ID:sb210rBt.net
住みやすい所ってどこ?

東京は家賃高いし、人多いわで疲れる。
田舎は、何もなくて不便。
なら、地方都市か。でも、どこがいいかな?

札幌は暖房代かさんで、冬場は下手すりゃ東京以上に生活費かかる。雪かきがきつい。夏は北海道らしからず暑いし、ヒグマが出没する。
沖縄は大きくて素早いGが出没する。島が小さくどこへ行くにも飛行機に乗らないといけない。
福岡は治安悪い。

うーん、やっぱり仙台、広島辺りが無難かな?
大阪や名古屋も、東京ほどでないにせよ、人多くて疲れそう。

69 :774号室の住人さん:2019/11/13(水) 23:55:57.21 ID:DG4oFw1S.net
なんか考えが極端だね
東京の家賃が安く比較的静かな住まいを探せばいいのでは?

70 :774号室の住人さん:2019/11/13(水) 23:59:18.35 ID:DG4oFw1S.net
別に東京じゃなくてもいいけど

71 :774号室の住人さん:2019/11/14(木) 19:54:25.20 ID:Mr7brviJ.net
>>68
東京にこだわりないなら、その2つは住みやすいと思うよ

72 :774号室の住人さん:2019/11/15(金) 01:33:13 ID:wXHxNu+w.net
イメージにとらわれすぎてるな

73 :774号室の住人さん:2019/11/15(金) 01:38:50.12 ID:fiaDh8GM.net
わかるわー自分も5年前に地元の田舎に戻ってきたけど地元が狭いのと閉鎖的な感じでもう嫌になった。三十だけど東京戻ろうか悩んでる

74 :774号室の住人さん:2019/11/15(金) 16:58:39.64 ID:wXHxNu+w.net
地方都市って人口何十万とかでも社会は超狭いんだよな
本当に村だよ
近所の人や同級生、同業者の噂話ばっかしてて相互監視がきつい
色んな形で繋がってるから人間関係の完全リセットもできない
長くいるほど辛くなるよ
あと求人は沢山あるが仕事のバリエーションが本当に少ない

75 :774号室の住人さん:2019/11/15(金) 21:32:33 ID:3BR3cwxK.net
>>74
じゃあ東京来るしかないだろ

あとは横浜か
横浜も実は地元コミュニティ強いけどね

76 :774号室の住人さん:2019/11/18(月) 23:56:17 ID:tSo1i8be.net
30で東京行く人とかって転職とかして行くってこと?

77 :774号室の住人さん:2019/11/19(火) 00:35:04.08 ID:Y5odb2Rg.net
東京の西の辺りは地方都市感あって家賃も安くて住みやすいよ
もう一生ここでいいやって感じ
八王子〜立川辺りな

78 :774号室の住人さん:2019/11/19(火) 02:41:40.59 ID:rlmb1njM.net
>>76
俺は最近仕事辞めた40手前地方在住だけど、
これをいい機会に東京で再就職するつもりだよ
今は実家で身辺整理してる

>>77
いいね西側俺も好きだな
でももし都心で働くとなった場合の満員電車がなあ

79 :774号室の住人さん:2019/11/19(火) 14:23:56.68 ID:sjJeshrg.net
>>78
満員電車は酷いよ東京はどこでも

立川、八王子からの中央線、長いからなあ
もちろん激混み

80 :774号室の住人さん:2019/11/19(火) 19:37:41 ID:JIlCyhXq.net
西側で住んで西側で働く人生に満足してるわ

東京と考えずに、そこそこ便利で住みやすい街と考えたら立川とかで十分

81 :774号室の住人さん:2019/11/19(火) 22:50:43.26 ID:WHIdXzgC.net
>>80
確かに男でも満員電車は精神衛生に
良くないよな

82 :774号室の住人さん:2019/11/20(水) 08:36:55 ID:xZmo1zji.net
>>80
仕事が見つかりゃそれが一番いいだろ
楽だし
大宮や柏も立川と似たような感じだよ

83 :774号室の住人さん:2019/11/21(木) 07:09:40.82 ID:M3Ra4eKq.net
でも、立川は都心からの距離の割に家賃が高い。
個人的にひばりヶ丘とか、登戸辺りかな。

84 :774号室の住人さん:2019/11/21(木) 10:33:00 ID:TR/Ub6S/.net
立川から1駅2駅隣を射程距離に入れると安い

85 :774号室の住人さん:2019/11/21(木) 16:17:09.80 ID:M0ESqNMb.net
>>83
ある程度都心から離れないと立川みたいに街は大きくならない
都心とは別の中核になるわけだから

ひばりヶ丘、登戸の規模だと仕事見つけるの難しそう
ああいうところは都心部への通勤がメインだよね

立川クラスになると普通に仕事あるからな

86 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 23:48:36.47 ID:8EyVZbE4.net
通勤ストレスを考えると、少なくとも自転車で通える範囲一択だなぁ自分的には
ストレスなく自由な時間が増えるのって、数万円の価値はあると思うよ

87 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 20:18:35.17 ID:0EcXGTGE.net
>>85
吉祥寺が立川を超えられないのは、
都心に近いから。

88 :774号室の住人さん:2020/03/28(土) 23:57:09 ID:QgPnL2s3.net
【全国にお土産持参】夜行バスに若者次々 「東京出られなくなる」 週末控え、予定早め帰省・新型コロナ ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585389624/

繁華街練り歩く「若者」Vs買いだめに並ぶ「高齢者」 新型コロナで“世代間闘争”、自粛続きに不満爆発寸前!
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585393512/

【武漢肺炎】小池都知事「特に若者は外出控えて」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585397139/

【ノーフューチャー】若者、東京で買い物やカラオケ 外出自粛「気にしない」「遅い」 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585405305/
【新型コロナ】若者、外出自粛気にせず東京で買い物やカラオケ 「気にしない」「今さら遅い」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585399269/

89 :774号室の住人さん:2020/04/19(日) 22:30:25 ID:5MoMq52W.net
東京の中古住宅購入が正解
家賃より割安で住める
独身でも購入するべき

90 :774号室の住人さん:2020/05/02(土) 19:55:35 ID:2fkaAuh+.net
東京なら彼女作り放題
田舎なら貯金し放題

91 :774号室の住人さん:2020/10/21(水) 09:55:43.04 ID:3Av6GLGE.net
SPU

92 :774号室の住人さん:2020/10/22(木) 21:19:31.73 ID:RokaP3nN.net
これを主題歌にできそうなドラマやアニメを妄想するスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1485884066/

1: ストーリー、描写、出演、その他いろいろ [] 2017/02/01(水) 02:34:26
一、
「もう帰ってきよし」と親に言われ 君はうつむいて
不安材料 腰にぶらさげた僕に 別れを告げに来た
東男に京女って 相性いいこと分かってる
ふたり だからイケるとこまでイこうよ

※愛のままに わがままに 僕は君だけを傷つけない
大学を 卒業しても 僕の君だけは消えないで※

二、
そう神社仏閣しか見どころない ショボい街に帰るよりは
僕とずっと 一緒にいる方が 気持ちよくなれるから
幼なじみのそいつなんか 心の外に放り出せ!
ふたり だから楽しくつきあおう
(※くり返し)

君の地元じゃ見られない そびえ立つスカイツリー
誇り高き富士山も 輝きあふれる

(※くり返し)
今はただ 好きなんだから あきらめながらは生きられない
京都に血の 雨が降っても 一途な想いを振りかざすぞ!

93 :774号室の住人さん:2020/10/30(金) 00:29:29.89 ID:aCcweZHE.net
今福岡だけど東京行きたいわ

94 :774号室の住人さん:2020/11/30(月) 16:04:16.15 ID:zNZczk/i.net
東京中心は家賃が高く住みずらい
正直 神奈川千葉埼玉から東京に出やすいアクセスの良い地域に住むのがベスト!

95 :774号室の住人さん:2020/12/01(火) 11:40:18.22 ID:lwLVDxan.net
神奈川(横浜市、川崎市)はそこまで安くない
横浜メインで考えるんじゃなければ、
埼玉か千葉の方が安い

千葉は東側にあるから、渋谷や新宿からアクセスがあまりよくない
もちろん、吉祥寺、中野、下北沢、三軒茶屋、自由ヶ丘なんてのはみんな西側だから千葉からはすごく遠い
秋葉原には行きやすいんだけどね

だから家賃の関係で東京に住めないなら埼玉がいいだろうね
埼玉なら京浜東北線沿いがどこへ行くのも便利だと思うよ

96 :774号室の住人さん:2020/12/02(水) 10:56:22.83 ID:5ZUODfAu.net
武蔵浦和、南浦和が穴場かな。
東京、銀座、汐留、秋葉原は京浜東北線(武蔵浦和は赤羽乗り換え)
池袋、新宿、渋谷、恵比寿は埼京線(南浦和は赤羽乗り換え)
吉祥寺や幕張は、武蔵野線経由で行ける。

97 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 00:38:21.93 ID:4uc+/4kL.net
>>96遠すぎ

千葉よりなら松戸駅、市川駅
埼玉よりなら所沢駅 、戸田駅、和光駅
神奈川よりなら川崎市の新丸子や元住吉あたり おすすめ!
都下なら立川や小金井市

98 :774号室の住人さん:2021/07/30(金) 22:35:21.14 ID:TzA2eLUc.net
職場がりんかい線のとこに移動になったけど
すごい不便だな

99 :774号室の住人さん:2021/07/31(土) 16:23:09.43 ID:GmXsT7PH.net
>>98
それなら川越一択。座って寝てりゃ着く。

100 :774号室の住人さん:2021/08/01(日) 09:08:19.08 ID:MPUBlWOD.net
都民はみな東京の人口減ってほしいと思ってるが、誰も自分は出ていこうとせず、周りがいなくなればいいと思っている

101 :774号室の住人さん:2021/08/01(日) 18:19:50.26 ID:zxrxZ3+6.net
出て行こうとしないのではなく、
出て行きたいけど、
いろいろ事情があって、出ていけないの。

102 :774号室の住人さん:2021/08/07(土) 18:16:38.00 ID:yo6Slxbf.net
東北本線の沿線が便利だよ
池袋・新宿でも上野でも、横浜でも1本で通勤できる
大宮より奥なら家賃が安くて広い物件が多くある
上尾とか鴻巣あたりがお勧め

103 :774号室の住人さん:2021/08/09(月) 08:20:21.05 ID:etUVewpY.net
>>102
高崎沿線だとダメなのか?

104 :774号室の住人さん:2021/08/09(月) 08:59:56.28 ID:5ZDzpq2m.net
コロナ禍でテレワークだから、わざわざ高リスクの東京に留まる理由がない。
東海道線沿線がいいと思う。
大自然に抱かれて暮らせるし、食べるものも美味しく、景色も最高、レジャーもバッチリ、それでいて東京からもとても近い沼津あたりが良さそうだ。
月1くらいの出社は、優等使ってもいい。

105 :774号室の住人さん:2021/08/18(水) 18:05:09.85 ID:zA0+AXFC.net
テレワーク進むからこそ東京だろ
デメリットのひとつである通勤なくなるから東京にいかない理由がない

106 :774号室の住人さん:2022/07/04(月) 19:19:14.63 ID:fX63ZsEt.net
1qww6

107 :774号室の住人さん:2022/08/25(木) 22:10:23.30 ID:6ZRsqBje.net
府中、調布あたりはどうなの

108 :774号室の住人さん:2022/09/16(金) 05:54:38.17 ID:jyc+zeTc.net
ホリエモンとか仕事なんてテレワークでできるのになんで都会に住む必要があんのかな?とか言ってるけどそんなこと言ってるホリエモンが都会に住んでる現実

109 :774号室の住人さん:2022/09/16(金) 05:55:49.54 ID:jyc+zeTc.net
ど田舎じゃなくて、福岡やら広島やら地方都市に住んだらいいじゃん

110 :774号室の住人さん:2022/09/16(金) 19:23:57.43 ID:us92qibN.net
>>109
遠過ぎ。熱海とか館山に住んでテレワークが良い。

111 :774号室の住人さん:2022/09/25(日) 13:56:41.66 ID:CgMiJnEQ.net
>>108
奴は仲間内と夜な夜な飲み歩きたいんだろ
さすはにそればかりは都会じゃないと難しいからな
リモート飲み会なんて盛り上がるわけも無いし

112 :774号室の住人さん:2022/09/28(水) 16:07:19.63 ID:7rTBM5Lr.net
>>107
府中は駅前は綺麗。住む分には良さげ。
調布は新宿など都心にも出やすいメリットがある。デメリットは意外とガラ悪い。

113 :774号室の住人さん:2022/11/10(木) 14:18:15.12 ID:7YlRroTD.net
上京して非正規のまま孤独死する人生wwwww

総レス数 113
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200