2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お料理・クッキング 15皿目

1 :774号室の住人さん:2012/02/26(日) 10:28:18.16 ID:XHmGaBTx.net
 一人暮らしの人達が食生活について語るスレです。
皆さんとレシピ情報を出し合い、互いの質問に答え答えられつつ、
料理の腕と知識を向上させましょう!

>>980 の人は次スレを立ててください。
立てられない時はすみやかに申告をし、代打の出現を待ちましょう。
その際はテンプレを作って貼っておくと、代打出現は早まります。
立てる場合は重複してないか、板をリロードして確認してから立てること。
では楽しく行きましょう〜クッキング♪

◆前スレ◆
お料理・クッキング 14皿目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1267034571/

2 :774号室の住人さん:2012/02/26(日) 10:29:40.98 ID:ExDWiZGq.net
オリーブオイル切らしたから買ってくるわ

3 :774号室の住人さん:2012/02/26(日) 10:29:51.10 ID:XHmGaBTx.net
過去スレ
1 一人暮らしのお料理クッキング
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1092739142/
お料理・クッキング 2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1096459041/
お料理・クッキング 3皿目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1101287875/
お料理・クッキング 4皿目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1109584307/
お料理・クッキング 5皿目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1115033635/
お料理・クッキング 5皿目 (実質6皿目)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1119960130/
お料理・クッキング 7皿目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1131188209/
お料理・クッキング 8皿目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1141404418/
お料理・クッキング 9皿目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1156963388/
お料理・クッキング 10皿目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1180960160/
お料理・クッキング 11皿目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/
お料理・クッキング 12皿目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1239437989/
お料理・クッキング 13皿目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1250912535/
お料理・クッキング 14皿目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1267034571/

4 :774号室の住人さん:2012/02/26(日) 10:39:33.97 ID:XHmGaBTx.net
◆参考スレ等◆(機能していないスレは取り替えて行きましょう)

【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン19】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1323722400/

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 76日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1328768801/

冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(10)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1272416671/

【自給】漢の手抜き料理 27品目【自足】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1253154732/

今日の獻立夕食レシピ6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1317698980/

鶏はむの館(外部リンク)
http://toriham.at.infoseek.sk/



5 :774号室の住人さん:2012/02/26(日) 10:39:55.96 ID:XHmGaBTx.net
>>2
お買い得品にあたるといいな

6 :774号室の住人さん:2012/02/26(日) 14:19:00.41 ID:iUICFdH3.net
>>1
乙(`・ω・´)ノ

7 :774号室の住人さん:2012/02/27(月) 22:29:05.42 ID:/XtUkQDr.net
オニオンスープを作った。
玉ねぎ半分をバターで炒めて水300ccとコンソメ1個。ブロッコリーとキャベツも余ってたので少しだけ入れる。塩コショウで出来上がり。
初めて作ったけど簡単でおいしくできた

8 :774号室の住人さん:2012/02/27(月) 22:40:23.46 ID:Tulai24K.net
他のスレで見かけた(&書いた)レスを転載

★大根の細め短冊切りと、ウインナーをそれに合わせて細切り
 それを塩コショウで炒める。大根おろしを添えて。
 ちょっとした副菜、酒の肴に。

★白葱を1cmくらいざく切り、鶏肉(胸でもモモでも好きな方で)を
 一口より少し大きめくらいに切り分けて、出汁で甘辛く軽く煮付ける
 味をそれなりに含ませれたら、ご飯と出汁を足して水分がなくなるまで煮込む。
 おじやのような感じかな。煮詰めるから味付けはそれを考慮して。
 出来たらそのご飯たちを卵で閉じる。葱を小口切りにしてとじる段階で追加してもいいし
 三つ葉を添えたりしても良し。変り親子丼。少量のご飯を使える。

★ごはん+たまご+しょうゆ+わさび少々+刻みノリぱらぱら

★もやし茹でる → 塩コショウ+鳥ガラスープの素+ごま油

★小さいフライパンに、キャベツ、もやしを敷いた上に
 豚バラを重ねてフタをして蒸し焼きに。ポン酢をつけて食べると美味い。

★玉葱をくし形に大量に切って料理酒を少し入れて弱火で煮る
 柔らかくなってきたところで鶏ももを玉葱に埋めるようにして入れる
 醤油をちょっと入れて(゚д゚)ウマー
 お好みで葉物とか卵とか投入

9 :774号室の住人さん:2012/02/27(月) 22:43:09.68 ID:Tulai24K.net
★ブロッコリーを小房に分け、熱湯に入れて茹でる(塩を湯の1%入れておく)
 玉ねぎ薄切り、ベーコンは1cm幅にカット

 フライパンにオリーブ油大匙1を熱して(出来たらバージンオイル)
 中火で玉ねぎに塩少々で、うっすら火をいれ、しなっとしてきたら
 ベーコン投入、ベーコンの香りがでたら塩コショウ少々。

 炒めた玉ねぎ、ベーコンを耐熱皿に入れて、上に茹で上がったブロッコリー
 その上にスライスチーズをかぶせるように乗せて、オーブントースターで焼いて完成。

★豚肉を適当に一口サイズにカット(塊なら1cm角くらいかな)
 白菜も一口サイズにざく切り、長ネギは0.5〜1cmの輪切りでも
 斜め切りでも。(斜めなら0.5cmくらいが適当)
 タレも事前に作っておく(分量・材料は後述)

 フライパンを中火にかけて、ごま油を大匙半分くらい温まったら
 豚肉を投入、塩コショウ少々、8割火が通ったら、一旦更に出す。
 そのフライパンに油が足りなければ足して、白菜長ネギを強火で炒め
 水分出始めしんなりしたら、豚肉を戻して、タレをかけまわして完成。

 タレの材料分量
  酒:みりん:醤油:粒マスタード:砂糖=
  1:1:2:2:0.5

  の割合で。ちょっとピリっとして豚と白菜のゴールデンコンビ

★キャベツをざく切りしたものにごま油を振ってレンチンして塩を一振り。
 よく酒のつまみにするおかずです。

★ポテトサラダを作る行程で
 ポテト、にんじん、きゅうり、マヨネーズ、お酢、塩、胡椒までは至って普通だけど
 それに刻んだリンゴ(皮が綺麗ならば皮も使うと食感が良い)とチーズを混ぜ合わせる
 リンゴがなければ定番のみかんの缶詰でもいい
 うまいよ

★パスタゆでて(しめじと一緒に)、茹で上がったその上に大根おろし、ツナ、
 かわいわれ、きざみのりなど乗せて、めんつゆかけて食べる。和風パスタだよ


10 :774号室の住人さん:2012/03/07(水) 14:15:39.54 ID:rK4S3Ypf.net
>>8-9
これら結構つかえんね。

俺はキャベツとちくわをくらこんの塩昆布で和えて
しばらく時間おくと、漬けたみたいになるからそれで食べてる

ちょっとした副菜一品で

11 :774号室の住人さん:2012/03/10(土) 21:48:27.31 ID:ZZGKpZ8L.net
sage

12 :774号室の住人さん:2012/03/11(日) 00:01:21.07 ID:Ul2K6FWc.net
ピーマンやナス入りの肉味噌炒めを作り置き
茹で置きの細めのパスタと炒めて甘じょっぱウマー
子供舌だからレパートリー全然増えないや

13 :774号室の住人さん:2012/03/12(月) 07:16:09.49 ID:D4kSnr2o.net
簡単パスタでしたら、混ぜご飯用ふりかけや
ゆかりを使うと中々手軽で味もしっかり付きますぞ
このスレだったか、他の料理スレで見かけたのをやってみたのだけど
これが中々簡単でいけたので

14 :774号室の住人さん:2012/03/12(月) 07:26:23.88 ID:nlenssao.net
もやしと豆苗と納豆炒めてご飯投入。味付けはカエシを作ってあるのでそれで調節
最近のお気に入り

15 :774号室の住人さん:2012/03/12(月) 08:46:47.08 ID:bZa4WBtp.net
最近と言うか、よく作るのは大根短冊とウインナー細切りで
大きさあわせて塩コショウで炒めるとか
カレーマヨでウインナーとキャベツを炒めるとかだな
ちょっとした副菜とか酒のあてにいいもんで

16 :774号室の住人さん:2012/03/12(月) 13:29:42.32 ID:7HJqbATP.net
>15
単で美味しそう、大根の代わりにジャガイモやゴボウでも美味しいかも。

17 :774号室の住人さん:2012/03/15(木) 13:31:27.26 ID:GGc0xsX2.net
>>15-16
15さんのやってみた
旨かったよ
大根をこうやって炒める発想がなかったな
カレーマヨはカレー粉+マヨネーズでよかったんかな
16さんが言うようにじゃがも混ぜたりしてやったけど
こちらも旨かった
酒がすすむから困るかもw

18 :774号室の住人さん:2012/03/15(木) 21:21:02.94 ID:25tNOMta.net
豚肉を炒めると家族から固いと不評です
やわらかく焼くにはどうすればいいですか

19 :774号室の住人さん:2012/03/15(木) 22:20:26.39 ID:/QK10cNc.net
>>18
火を入れすぎてるとかじゃないか?
肉と野菜の(野菜炒めを想定)の火が入る時間の違いを考慮してないとか。
どうしても同時にできないなら豚肉を半分くらい火が入ったら
一度取り上げて、野菜を炒めて、半分火が入ったら
豚肉を戻してすぐ調味料をいれてガッガッと炒めて出来上がり。とか。

豚肉は下味をつける時に醤油とか酒とかも見込んだりすることが多いけど
その前に砂糖少々でもみこんでおくと、甘みも入り、肉が柔らくもなるけど。

20 :774号室の住人さん:2012/03/15(木) 22:30:50.18 ID:QwzLFy3T.net
「豚肉は寄生虫がいるからしっかり火を通さなきゃダメ」との刷り込みから
加熱し過ぎちゃう人がものすごく多いのね
確かにアメリカ産とかだと正しいらしいけどね

21 :774号室の住人さん:2012/03/16(金) 22:45:34.54 ID:vFRswQn+.net
肉は火を入れすぎるとすぐ硬くなるからなぁ。
特に薄切りはすぐ火がはいっちゃうし。。。
片栗でコーティングしてとかって方法もあるね。
あれはやわらかくするより、味を絡める為ってのが大きいけど

22 :774号室の住人さん:2012/03/19(月) 13:38:36.71 ID:uDeH3UDJ.net
最近になって料理を作り始めた。
クックパッドを参考に作って、
次の日は前日の余った食材をクックパッドで検索して何を作るか決めて。
倍々ゲームみたいで楽しい。


23 :774号室の住人さん:2012/03/19(月) 23:30:17.33 ID:a4O0BtA3.net
豚は下に野菜敷いて、蒸し焼きにしてポン酢とかでたべると柔らかくて美味しい

最近圧力鍋に目覚めた
ずっとめんどくさいと思ってたけど、煮物とか簡単でおいしすぎる。
調子に乗ってぶり大根作ったら、塩と砂糖間違えて悶絶した

24 :774号室の住人さん:2012/03/20(火) 09:33:46.12 ID:vdjpG1KT.net
>>23
それはショックでかいなw

25 :774号室の住人さん:2012/03/24(土) 16:03:01.67 ID:oCB4zBIS.net
>>20
牛肉にも寄生虫はいるんだけどね
体に害を与えるほどではないから生でも大丈夫だけど

26 :774号室の住人さん:2012/03/26(月) 01:58:34.64 ID:xeyVxXCn.net
今日はポテトコロッケと餃子を作って冷凍した。
餃子はレシピ通りに作ったら餃子の皮45枚をあっという間に使い終わってしまった。
だから自分で小麦粉練って皮も作ってみた。
作りにくくて、仕上がりも汚かったからもう二度と皮は作らないと思う。
で、合計60個くらい餃子が出来た。
10個くらいを焼いて羽根つき餃子にして食べた。
感動するくらいウマかった!!!

ポテトコロッケも実験のためにさっき2個揚げてみた。
こっちも感動するくらいウマかった。

あと、ベビーリーフを皿に引くと、お手軽にそれなりの料理に見えるようになるのな。うちの実家ではそんなしゃれた飾り付けしなかったから感動したわ。

27 :774号室の住人さん:2012/04/14(土) 07:27:29.31 ID:qE0/UVCE.net
自分は浅漬け大好きなんで自作してるんだけど
白菜の芯に近い部位が大量に捨てられてしまうのが悲しい
芯のところだけ安く売ってほしいわw

あとダイコンの葉もおいしいんだよな〜

28 :774号室の住人さん:2012/05/20(日) 23:33:26.21 ID:ObR8tzy9.net
一昨日買ってあった牛肉がもう悪くなってた・・・
焼いて焼肉のたれで食おうと思っていたのにorz 
しょうがないのでありあわせでにら玉作って食った
にら もやし 卵 醤油 酒 砂糖 オイスターソース

29 :774号室の住人さん:2012/05/20(日) 23:54:34.18 ID:l/FztudH.net
肉は買ったらすぐ冷凍するといい


あと牛肉は腐りかけが旨いっていうし、多少アレでも大丈夫だろ

30 :774号室の住人さん:2012/05/21(月) 01:06:50.77 ID:+LFNrqUN.net
チャーハン作るときに最初に生姜を入れるのって常識ですか?

31 :774号室の住人さん:2012/05/21(月) 11:24:04.00 ID:h3wHb9W2.net
>>28
冷蔵庫無いの?

32 :774号室の住人さん:2012/05/21(月) 20:25:45.29 ID:ZhEwPmWo.net
>>29
肉と魚は買ってきたらすぐ冷凍庫がデフォだな
なので解凍まま運ばれてきたものはそのまま売ってくれればいいのにと思う

33 :774号室の住人さん:2012/05/22(火) 02:34:50.28 ID:n6Xmcl32.net
解凍まま運ばれてきたものは?

34 :774号室の住人さん:2012/05/22(火) 04:56:24.66 ID:Fpruh/iB.net
あ、間違えた
訂正 冷凍のまま運ばれてきたものは

35 :774号室の住人さん:2012/05/22(火) 23:08:24.67 ID:xk63wHsj.net
>>31
冷蔵庫に入れてたけど冷凍はしてなかった
設定温度は中なんだけど、最近暖かくなってきたから冷蔵してても悪くなるorz
ヤバイ臭いがするから怖くてチャレンジはできなかった

料理じゃないけど最近のお気に入り
水160ccでニラをゆでてインスタントみそ汁の素を入れる。溶き卵を入れてニラ玉の味噌汁の出来上がり。
これにご飯をまぜて食うとうまい

36 :774号室の住人さん:2012/05/22(火) 23:21:01.19 ID:ct1AEvK6.net
>>35
強にしろよw

37 :774号室の住人さん:2012/05/28(月) 22:38:50.88 ID:zwOtaA+u.net
一年中弱だぜ〜

38 :774号室の住人さん:2012/06/13(水) 17:47:53.04 ID:fNsvmaEJ.net
ほうれん草はアク抜きしないとヤバイというけど生で食べるのもやはりヤバイのだろうか

39 :774号室の住人さん:2012/06/18(月) 00:11:19.73 ID:f++AmfhV.net
アクが抜かれてない状態なんだから、そりゃやばいでしょ>>38

「生食に向いた、アクの少ない品種」に関してはその限りではないらしい。

40 :774号室の住人さん:2012/06/23(土) 00:46:43.60 ID:qofaIHeJ.net
鶏のから揚げをはじめて作ってみたが、簡単にできるもんなんだね
揚げ物用の鍋がないから敬遠してたけど、フライパンでの作り方を見ながらやってみたら結構うまくできた
油が跳ねて腕が痛かったけどね

41 :774号室の住人さん:2012/06/24(日) 18:23:36.12 ID:hJDIGNyF.net
業務スーパーで豚ローステキ買ったんだけど
冷凍されてて全部くっついてる状態になってます
一枚づつ使いたいんで上手な解凍方法を教えて下さい

42 :774号室の住人さん:2012/09/01(土) 09:22:10.39 ID:/xtjGvI1.net
一人暮らしで数か月
栄養が心配できっちり作っていた
遅くなりそうなときも事前におかずを作ったりしてがんばった

昨夜、疲れ果ててご飯にのりたまですませた

あー楽だ

毎日だとヤバイけどたまにはいいよね、力が抜けた

43 :774号室の住人さん:2012/09/01(土) 09:25:14.14 ID:/xtjGvI1.net
>>41
もう見てないか他のスレで回答貰ったろうけど
弱めにレンジで解凍、まだ半分凍ってる状態でばらせ
あんまり強めにかけて全部溶けたった場合はあきらめて保存食を作れ

44 :774号室の住人さん:2012/09/01(土) 10:30:01.37 ID:og6XkZxz.net
強めにかけたら全部溶ける前に外側が煮えるってw

45 :774号室の住人さん:2012/09/02(日) 13:56:18.50 ID:84T/qIHM.net
4年目にして初めて揚げ物した。
ちなみにフライドポテト
ポテト好き過ぎて店のに飽きてしまい…
やっぱ揚げたてカリカリはうまいね

46 :774号室の住人さん:2012/09/06(木) 10:33:52.17 ID:YxwDtZcr.net
うん

47 :774号室の住人さん:2012/09/18(火) 20:54:07.83 ID:0M0Kg5MZ.net
バーモントカレーのカロリー50%offのやつ
なんだこれ、ぜんぜん溶けないぞ

48 :774号室の住人さん:2012/10/16(火) 14:50:56.45 ID:wmjpkW/W.net
家にコンビーフ、ごはん、卵がある。おいしいレシピを教えてほしい。
でないとまたチャーハン作るしかなくなる・・・。
なにか買い足すのは可です。

49 :774号室の住人さん:2012/11/10(土) 23:18:13.80 ID:SppCKoSS.net
これなら簡単です!
http://b.koroweb.com/pa/patio.cgi?room=tanorequ010&mode=view&no=9

50 :774号室の住人さん:2012/11/11(日) 21:29:17.13 ID:0MEdpm2q.net
ググッて見つけた湯豆腐のつけだれ
醤油 みりん たまごを混ぜて湯銭
湯豆腐はだいたいポン酢醤油で食べてたから、みりんベースの甘いのはどうかと思ったがうまかった
湯銭しすぎると卵が固まるから注意だ

51 :774号室の住人さん:2012/11/28(水) 20:24:11.49 ID:u6nHoql1.net
人生初のきんぴらごぼうを作ろうと思ってごぼうを買ってきたけど
細切りにしたごぼうを水にさらしてあく抜きする必要があるみたいだけど、
何分くらいすればおkですか?

52 :774号室の住人さん:2012/11/28(水) 21:01:57.25 ID:u6nHoql1.net
自己解決しました。数分間のようですね。
ごぼうって皮向くのかと思ったら洗うだけでいいんですね。

53 :774号室の住人さん:2012/11/30(金) 22:05:53.25 ID:UkEtCRQp.net
>>どんなごぼう買ったのよ?
ごぼうの皮むきについては、えろえろ意見があるとおも

54 :53:2012/11/30(金) 22:09:43.04 ID:UkEtCRQp.net
すまそ
アンカーミスりました
>>52

55 :774号室の住人さん:2012/11/30(金) 23:06:11.24 ID:BFPg0Lum.net
>>53
泥がついた状態のごぼうです。
白っぽくなるまでたわしでゴシゴシ洗って料理しました。
なかなか美味でしたよ。

56 :774号室の住人さん:2012/12/09(日) 10:00:53.49 ID:Uws8M1Md.net
ごぼうはおいしいけど面倒だよねえ
えらいや

ウインナーと青梗菜を炒める時に醤油と鰹節を入れてみた
餅にかけるのもそうだけど醤油と削り節の旨味はサイコー

57 :774号室の住人さん:2012/12/10(月) 22:40:40.54 ID:GoiAVvZZ.net
>>51
灰汁だと思われてるのは旨味の成分らしくて色が黒くなるのを気にしないならさらさない方が良いという話も

58 :774号室の住人さん:2013/02/14(木) 13:40:51.59 ID:mquvAsdC.net
菜の花と笹身の辛子和えをつくりました age

59 :774号室の住人さん:2013/02/14(木) 16:24:38.15 ID:nzgIlSBr.net
>>57
旨味の成分じゃなくて栄養分だったと思う

60 :774号室の住人さん:2013/03/10(日) 07:21:22.32 ID:WDNVJVVH.net
野菜炒め作ったよ!オイスターソース初めて使った。

61 :774号室の住人さん:2013/03/11(月) 03:51:39.02 ID:d1wGQaRj.net
>>59
ポリフェノール。

62 :774号室の住人さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:TzbY6KFS.net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

63 :774号室の住人さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:bh/p8BTt.net
【話題】惚れ直してしまう彼女の手料理メニューランキング★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376843927/

64 :774号室の住人さん:2013/09/09(月) 22:58:41.26 ID:jlP6nnyD.net
重曹とクエン酸で炭酸水自作してる人いる?
コツとかあったらききたいのだけど

65 :774号室の住人さん:2013/11/04(月) 03:06:54.51 ID:EHd4u/Cr.net
ワンルームで料理って限界があると最近気づいた

66 :774号室の住人さん:2013/11/10(日) 21:47:12.18 ID:P3Db2p42.net
それは無い
キッチンの広さだけだろ
うちはワンルームだが3口コンロでシンクも広い所を探したから快適

67 :774号室の住人さん:2013/11/15(金) 01:37:40.55 ID:bHNkb+VQ.net
【チャーハン】「ご飯、卵、油。まさに三位一体のキャンディーズ!」…卵は先に入れる?後から入れる?炒飯大実験、第2弾は卵対決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384445827/

68 :774号室の住人さん:2013/11/18(月) 20:59:12.40 ID:dKKEPQEC.net
初めての一人暮らしです
野菜炒めを作るために肉を買おうとスーパーに行きましたが
バラとかロースとか種類があってよくわかりませんでした
鳥 豚 牛 までしか自分には肉の種類がなくそれ以上詳しい分類なんてわかりません
どなたか簡単に教えてください

69 :774号室の住人さん:2013/11/20(水) 21:43:06.27 ID:BU0c0zxv.net
>>68
安い方でしか選んだことないな…。
まあ、野菜炒めだったらバラや小間切れでいいと思う。
しょうが焼き等の肉メインだったらロース かな。

70 :774号室の住人さん:2013/11/21(木) 12:24:45.29 ID:0Qu2CCd9.net
>>68
炒め物用の薄切りなら脂肪の多いバラを買っておけばいい
鍋やカツとかにはロースとかバラより脂肪の少なめな部分を選ぶ
スネとかネックとか脂肪の少ない赤身は煮込んで柔らかくする料理に合う

71 :774号室の住人さん:2013/11/27(水) 19:43:58.27 ID:5dt+9nch.net
>>68
はいよ

http://www.tori-niku.com/tishiki/bui/
http://www.pork-land.com/bui-top/
http://www.gyunikuland.com/niku/niku-sonota.html

72 :774号室の住人さん:2013/11/28(木) 07:07:14.88 ID:tYopjJXg.net
常夜鍋なら豚バラでしょう

73 :774号室の住人さん:2013/11/28(木) 07:09:50.81 ID:z1vBjSCx.net
>>68
「肉の部位」とかのキーワードで検索すると解説してるサイトがたくさんあるよ

74 :774号室の住人さん:2014/01/03(金) 15:12:44.30 ID:q6Ncy0mc.net
協議離婚して家を元嫁に住まわせた経緯があり、
俺は少し前からワンルームマンションに転居してひとり暮らしをしています。
手が空いた年末年始に簡単な手料理として(学生の頃以来ですが)野菜炒めを作ってみると
最近食べ慣れた惣菜よりもなかなか美味しい。
時間がとれる週末くらいならこれからも料理にチャレンジしてみようとおもう。

とりあえず調理器具は
・炊飯器
・スチームオーブン
・IH調理器
・セラミックナイフ
・ティファールのインジニオ(IH対応の鍋とフライパン)

調味料は
塩、胡椒、砂糖、醤油、麺つゆ、マヨネーズ、ソース、ケチャップ、リセッタ(健康油)
を購入してきました。ずっと料理は嫁任せだったのでなにが必要なのか全然わからん。

まだ炊飯器と包丁(ナイフ)しか活用できていませんが
とりあえずどういった物を揃えていけばいいでしょうか?

75 :774号室の住人さん:2014/01/03(金) 16:09:25.67 ID:DX6D4RZ6.net
「おたま」と「ターナー」と「計量カップ」は欲しいところ
1,000円くらいの安物で良いから「デジタルキッチンスケール」(重さ量り)があると便利

76 :774号室の住人さん:2014/01/03(金) 19:09:25.81 ID:q6Ncy0mc.net
ありがとうございます。週末に買い揃えます。

77 :774号室の住人さん:2014/01/04(土) 14:26:57.41 ID:99I/yEuu.net
>>74
備品だったらラップ、アルミホイル、キッチンペーパーがあればいい
もしなかったら今すぐ買いに行け!(それほどの初心者なのか!?)

78 :774号室の住人さん:2014/01/04(土) 17:25:12.33 ID:n97AjyO7.net
ラップとジップロックは前から使ってました。ホイルはつかっていませんでしたがなにかの粗品で貰ったのが残ってます。
キッチンペーパーが何か変わらなかったので調べてみたら洗顔後に顔ふくために使ってる紙だった。
これって料理用だったのですね^^;

79 :774号室の住人さん:2014/01/04(土) 20:18:10.68 ID:99I/yEuu.net
キッチンペーパーを使うのはまだまだ先のことなので忘れて下さい
とりあえず洗顔後はタオルを使いなさい…話はそれからです

80 :774号室の住人さん:2014/01/16(木) 18:18:01.24 ID:TV3SKCns.net
セラミックナイフには不満無い?

81 :774号室の住人さん:2014/01/16(木) 22:58:55.11 ID:GeYZjYwV.net
お気遣いありがとうございます。
このサイトを参考に作っておりますがそれなりに上手くいっております。
http://creive.me/archives/93/

かぼちゃの煮付け→成功 すごく簡単だった。レンジが下拵えに使えるとは。
チャーハン→成功 オイスター鶏ガラのかわりに香味ペースト使ってみた。
唐揚げ→成功 片栗粉ではなく小麦粉を使いました。ガーリックチューブ利用。スチームオーブンは便利。
カルボナーラ→失敗? 火加減強すぎて卵が分離した。よくある失敗例みたいだ。
チキンカレー→成功 間違って手羽先買ったが問題なし。トマトの代わりにケチャップ使用。

今度はトマトパスタに挑戦予定。

82 :774号室の住人さん:2014/01/18(土) 16:00:30.20 ID:NriiJafn.net
>>81
ためしてガッテンで紹介していたすいすいパスタおススメです

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131009.html

83 :774号室の住人さん:2014/01/18(土) 16:29:20.22 ID:4PVwLhMQ.net
拝読しました。水に浸すのは手間ですが、1ヶ月冷凍保存ができるのは便利ですね。
活用させていただきます。

84 :774号室の住人さん:2014/02/16(日) 00:51:01.88 ID:hdQ3OzAc.net
圧力鍋使ってる人いたら使い勝手などを教えてくれ。
最近鍋ものや、煮込みをするようになったものの面倒…。

85 :774号室の住人さん:2014/03/17(月) 17:50:46.01 ID:GIq7P0JX.net
圧力「鍋」とはいうが鍋ものは無理でしょ

86 :774号室の住人さん:2014/05/25(日) 19:58:11.81 ID:u4Eq7o0Xq
天ぷら鍋ほしいなあ
いろいろ作れるようになったけど、使用頻度は少なそうで悩む

87 :774号室の住人さん:2014/10/12(日) 07:17:51.27 ID:7FcMSDlp.net
余った玉ねぎをみじん切りにして冷凍したのですが、カレー以外の用途が
思いつきません…何かもっと簡単に作れる料理で用途はありますか?
(カレーを「手間がかかる」と思っている時点でレベルはお察しください)

88 :774号室の住人さん:2014/10/14(火) 17:28:36.76 ID:pZjLw+PO.net
挽き肉にみじん切り玉ねぎを混ぜて塩で味付けして、輪切りにした茄子か蓮根の上になすりつけて、フライパンで焼く
半割にしたピーマンに詰めて焼いてもいい
ひき肉に小麦粉か片栗粉を少量入れると肉によくくっつくよ。
面倒なら入れなくてもいい

89 :774号室の住人さん:2014/10/18(土) 21:00:14.57 ID:OVTveud7.net
>>86
うち、テレビ見ないし新聞もとってないや
ワンルームとかじゃないよ、4Lの3階建て

90 :774号室の住人さん:2014/10/18(土) 21:08:23.33 ID:OVTveud7.net
>>87
ひき肉と混ぜて、団子にして冷凍
スープとかにそのまま入れたら簡単で便利じゃん

塩胡椒で味付けは好みに

91 :774号室の住人さん:2014/10/21(火) 12:12:30.98 ID:EeQFnw2U.net
最近料理するようになったんだけど、パスタやカレーみたいな一品料理ばっかりで副菜が欲しくなってきた
初心者でも作れる簡単な副菜なにかないですかね?

92 :774号室の住人さん:2014/11/02(日) 20:10:28.83 ID:Z0aqixuA.net
一人でご飯食べてると無意識に早食いになってしまう
でも話し相手もいないから黙々と食べるしかない
悲しい

93 :774号室の住人さん:2014/11/14(金) 23:01:13.49 ID:sxp9hq5a.net
>>92
貴方の知らない世界

気づかないだけどすでにその部屋には女性の・・・

丑三つ時に合わせ鏡をすれば運命的な出会いをするかもしれませんw

94 :87:2014/12/01(月) 04:13:05.66 ID:/xJt5NlB.net
>>88
>>90
遅くなりましたがレスどうもです。ひき肉は買ったことなかったので
発想がありませんでした。
先述のタマネギは冷凍のポテトと同じくらいの太さに切ったランチョン
ミートと一緒に炒めたら、いい香りづけになりました。

95 :774号室の住人さん:2014/12/11(木) 16:09:26.85 ID:ho5yG65x.net
料理始めることにしました、まず麻婆豆腐から。
いままでラーメン(カップと袋)とカレーライス(袋を温めてごはんにのせる式)しか作ったことがなかったので
まずフライパンの使い方でとまどっています。

フライパンに油を入れるみたいですが、(Q1)その量と(Q2)その目的とスーパーでとりあえず初心者は(Q3)どのメーカのどの製品の油を買えば問題がありませんか?

96 :774号室の住人さん:2014/12/11(木) 16:23:06.23 ID:cvI1vD4q.net
そこから始めるなよ!w

97 :774号室の住人さん:2014/12/11(木) 16:33:56.54 ID:ho5yG65x.net

フライパンって初歩では?

98 :774号室の住人さん:2014/12/11(木) 16:38:22.68 ID:1GLnUt1k.net
これにしとけ
http://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/frozen/china_frozen/14458/

あとこれな
http://products.nisshin-oillio.com/katei/shokuyouyu/premiumoil/011839.php

99 :774号室の住人さん:2014/12/11(木) 16:44:54.45 ID:ho5yG65x.net
こら、それはフライパン使わないじゃないか

100 :774号室の住人さん:2014/12/11(木) 16:45:19.73 ID:ho5yG65x.net
あと油の目的はなんでしょうか?

101 :774号室の住人さん:2015/02/16(月) 13:30:23.40 ID:NnS+sPq8.net
ここって、超初心者が集まる場所なのか?
当たり前過ぎて却って答えに困る質問が色々あるなあ
>>4の参考スレもリンク切れありそう

>>100
今更だけど、油が必要な理由について
・鍋に材料がくっつかないようにするため ←テフロン鍋なら不要
・香味野菜(生姜、葱、ニンニクなど)の香りを油に移す必要があるため ←中華やイタリアンで多用される手法

量に関してはレシピに記載されてる量に従っとけ
種類はメーカー関係なく「サラダ油」と記載されてるの買っとけ
つーか、なんでいきなり初料理に麻婆豆腐を選んだんだ

102 :100:2015/02/16(月) 14:42:48.69 ID:CARRwuHd.net
>>101
おっと、レスありがとうございます。
なるほど油は単に料理しやすくするためと、よく意味がわからないですが香味野菜のエキスを油に移すためですか?
ということは少量の油においしい味が凝縮したものがしみこんでいるということですね。

麻婆豆腐を選んだのは
辛いのが好きで中国の四川に旅行したとき大量に買った麻婆豆腐がレンジ用ではなくフライパンを使って料理しないといけないものだったからです。

103 :774号室の住人さん:2015/02/17(火) 00:02:08.88 ID:3ZfyHknT.net
>>102
まさかのレス
その後麻婆豆腐は美味しくできた?

初心者にめんどくさいことをつらつら書くのもなんかなあ、とは思うけど、>>102は理屈で納得しないと動けない人なんかね
もちろん、料理は化学で、論理なり理屈なりの側面も大きいんだけどもさ
「習うより慣れろ」とも言うよね

> よく意味がわからないですが香味野菜のエキスを油に移すためですか?
そんなところ
んで、(水よりもはるかに)高温の油で熱することで香りが立ち、美味しそうになる

他にも油を入れる意義は色々あるはずだよ
油溶性のビタミン(Aとか)の吸収がよくなるとかね
炒め物には必須だし(短時間で食材に火を通すため)
中華でも「仕上げに胡麻油を一たらし」ってのはポピュラー ←今は気にしなくていいと思うけど

繰り返しになるけど、最初の一本なら、下手に健康志向とかトクホとかの謳い文句に惑わされずに「サラダ油」一択
汎用性が高いから
デカい容器(1500gとかで持ち手がついてるやつ)よりも、400g入りとかのやつを短期間で使い切る方が鮮度の点で安心

104 :774号室の住人さん:2015/02/17(火) 00:59:35.46 ID:3ZfyHknT.net
ついでなので自分の『麻婆豆腐のような何か』)の作り方
辛いの苦手なんで、本場のとは似ても似つかない「完全俺様仕様」です
あと長いです

【材料】 一応一人前だが二〜三食ぶんくらいはある そして結構適当
・豚ひき肉 または豚バラ細切れ(脂身の多い部位くらいが好み) 300〜400gくらい
・豆腐一〜二丁 (個人的には木綿)
・白ネギ またはネギの白い部分 一本
・しょうが 1かけ、にんにく 一片
・テンメンジャン 大さじ2 (別名・中華甘味噌)
・日本酒 大さじ1〜2
・醤油 大さじ2分の1
 (あればオイスターソース少々、味噌大さじ1。なくても構わない)
・がらスープの素(顆粒)を溶かした水 300mlくらい(顆粒を入れる分量は規定に従う)
・片栗粉 またはコーンスターチ 大さじ1+水大さじ1〜2
・胡麻油 好みで (白いのより色が濃いのが合う)

【下準備】 中華は下ごしらえが大事って言いますね
・ネギの半量、しょうが、にんにくはみじん切りにする。残りのネギは小口切りにする
・テンメンジャン、日本酒、醤油(あればオイスターソース、味噌)は、あらかじめ別容器で混ぜておく(『合わせ調味料』)
・がらスープも規定量の水で溶かしておく
・片栗粉またはコーンスターチは水で溶いておく

【作り方】 あれば中華鍋使用 または深めのフライパン(あまり小さくないやつ)
(1)みじん切りのネギ、しょうが、にんにくを、多めのサラダ油(大さじ4〜5くらい)とともに弱火にかける (香りを出すため。焦がさないように)
(2)香りが立ったら豚肉を入れ、火を強火寄りにし、豚肉の水分を飛ばすように炒める
(3)炒まったら合わせ調味料を投入。強火にして調味料の香りを引き出す
(4)がらスープを投入。引き続き強火
(5)煮立ったら豆腐と小口切りのネギを入れる。その際、豆腐は律義に賽の目にしてもいいし、鍋の中で崩してもいい。そこは好みで
  煮立ったら火は中火〜弱火にして、(あれば)蓋をする。沸騰状態は継続。煮ることにより、豆腐の水分が煮汁に出て行く感じ
(6)5〜10分くらいしたら、水溶き片栗粉を回し入れて全体を満遍なく混ぜ、強火にしてしっかりと煮立たせる ←煮立たせないととろみがつかない
  混ぜる際に豆腐を崩しすぎないよう注意
(7)とろみがしっかりついたら火を止めて、器によそう。好みで胡麻油をちょろりとたらす

【メモ】 作り慣れてらのあれこれ
・作り方の(1)〜(3)までしておいたものを冷凍保存すると、思い立った時にこの料理が作れて便利
・合わせ調味料を投入後の容器にがらスープを少し入れてすずぐと洗い物が少し楽になる (もちろんそのがらスープは鍋にいれる)
・ついでに合わせ調味料orがらスープの器で水溶き片栗粉を作るのも、洗い物を減らすのに有効
・豆腐は煮込むうちに水分が抜けて煮汁プに移るので、味付けがちょっと濃くてもまあなんとかなる。ご飯も進むし

105 :774号室の住人さん:2015/02/17(火) 07:36:19.03 ID:3ZfyHknT.net
>>102
よかったらこっちもROMってみて(料理板)
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン20】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1370990475/
割と科学的な考察レスも入ってる
ガチ初心者なら上記スレの方が向いてると思うよ

誤字多発失礼>>104

106 :774号室の住人さん:2015/03/01(日) 00:05:21.32 ID:qVdSSf0G.net
一人暮らしして半年
野菜炒め(最近はタレを後付けの焼肉風)
カレー
揚げ物(唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング等を卓上IHで)
チャーハン
ざるうどん

辺りをひたすらループってるわ
買う食材が肉、ジャガイモ、玉ねぎ、にんにく、人参ばっかwww

107 :774号室の住人さん:2015/03/01(日) 10:27:44.56 ID:+Q+H1CiU.net
>>106
習慣づいてるのならいいことじゃないかな

カレーのルーをクリームシチューのルーに変えてみたら、同じ材料でも一つバリエーションが広がるよ
もしくコンソメに変えてポトフ、トマトジュース+コンソメでミネストローネとか

揚げものうらやま
揚げたては特に美味しいよね

108 :774号室の住人さん:2015/03/04(水) 04:14:19.71 ID:ytLEirTA4
自炊歴4年。かなりいい加減になってきた。
もう、さっさと焼けろよーって強火にして少し焦がしたり。
初心者の頃の方がレシピ見ながら上手く作ってたwww

109 :774号室の住人さん:2015/03/04(水) 21:42:42.16 ID:9yff1pM0w
まだ一人暮らしして4年もたってない初心者です
きょうの料理を参考にしながら、土日は手の込んだもの作るよ
ただし出かけないときだけね
飽きたら作らなくなるのかなあ

110 :774号室の住人さん:2015/03/05(木) 05:10:44.80 ID:/p/07IrMu
あっ、四年はまだ初心者か。

111 :774号室の住人さん:2015/03/16(月) 14:17:54.33 ID:w52g0/4o.net
安くてそこそこイイやかんが欲しいなーと無印見たら4000円もするのね
びっくりした
オススメのやかん無いですか?

112 :774号室の住人さん:2015/03/16(月) 16:10:58.44 ID:a5kcO9TJ.net
>>106
調理の種類としては炒める、煮る、揚げるがあるし
和・洋・中が入ってるし、
その気になればレパートリーだいぶ広げられそうだけどな・・・

あまり食べたことない味には挑戦したくないタイプの人なのかな

>>111
無印って、無印っぽいデザインが好きな人が利用するものでしょ?
いいやかんと言っても、かわいいのがいいのか、早く沸くのがいいのか、
そのへんで話変わるよねえ
ベルメゾンの早沸き笛吹きケトルはどう?

113 :774号室の住人さん:2015/03/16(月) 17:15:45.81 ID:NnUlEZTu.net
やかんてそう買わないからあんま見たことなくて
可愛いのいいですね
楽天で見てたら琺瑯のが可愛いと思いましたーでも5000円もするw

114 :774号室の住人さん:2015/03/16(月) 17:43:48.07 ID:a5kcO9TJ.net
琺瑯か
野田琺瑯のやかんカラフルでかわいいよね
値段もそれくらいだから、それのことかな?
買う段階ならともかく選ぶ段階なら楽天よりAmazonのほうが見やすくない?

115 :774号室の住人さん:2015/03/16(月) 18:40:30.01 ID:NnUlEZTu.net
ありがとう
野田琺瑯かわいいですねー!
ポトルが好みだけど使い勝手はアムケトルかなーとか
白か赤で悩んでます
こんな可愛いやかんだと大事に使えそうです

116 :774号室の住人さん:2015/03/19(木) 03:41:26.02 ID:fc39baY3.net
暇つぶしにやってみたが、、一人だけ凄い奴がいた、想定外の奇跡だゎ・・

お前も超本命ならできる確立高いな

▲をnn2に変える
s▲ch.net/s11/078momo.jpg

117 :774号室の住人さん:2015/03/19(木) 12:23:15.79 ID:vc1j0dG/.net
炊き込みご飯でいつも「ごもくごはん」とか「とりめし」食べてたら予想通りすぐに飽きたんだけど
同じ作り方でできるという「栗ごはん」ってどうやってつくりますか?

あと「栗ごはん」のほかに同じ作り方似た作り方でできるごはんはどんなのがありますか?

118 :774号室の住人さん:2015/03/20(金) 14:01:16.81 ID:8ghg3IS/.net
栗ご飯の味付けは薄めの塩味が基本
かつお出汁か希釈した白だし+少々の塩で主な味を決める
ちょっぴりしょっぱいのと栗の甘さの対比が個人的には好き
同じ系統だとサツマイモなのかな?やった事ないけど

119 :774号室の住人さん:2015/03/20(金) 14:50:19.74 ID:UmA4HxrS.net
>>106 お好み焼きやたこ焼きやってみたら。
   関西では主食/おかずだよ。
   
   

120 :774号室の住人さん:2015/03/23(月) 08:22:36.50 ID:sUA5rWHb.net
ここ1か月、ずっと屁がくさい(悪臭というほどではない。いままでがほとんど無臭だった)のですが
これは健康的にはどうですか?

ここ1か月、食生活は野菜を多めにとるなど改善したつもりですが。

121 :774号室の住人さん:2015/03/23(月) 12:59:03.46 ID:NbaRXI0V.net
>>120
食生活の改善で体質が変化してる最中なのでは?
野菜中心の食生活でも肉・魚類や発酵食品を摂取するとうんこやおならは臭くなるよ

122 :774号室の住人さん:2015/03/23(月) 13:51:52.18 ID:sUA5rWHb.net
ではいままで肉を食べてたのに屁がくさくなく無臭だった理由は?

123 :774号室の住人さん:2015/03/25(水) 14:18:39.29 ID:9WZgfjdr.net
>>122
書くのが遅くなってすいません
おそらく比較的若い方なのでは?体の代謝能力が摂取した肉を充分に消化できるくらい高いのでは?
おっさんだと肉食っただけで臭いうんこになるよ

124 :774号室の住人さん:2015/04/03(金) 10:30:07.11 ID:0I6dpOSO.net
>>123
こちらこそお屁んじが遅れてもうしわけありません。
いえもう若いと言えない年になってきたんですよ。
さいきんは食生活は変わっていないのに臭くなくなってきたので不思議です。

125 :774号室の住人さん:2015/04/07(火) 14:10:45.34 ID:F0D4Bjdg.net
ソウミシャンタン
サラダエレガンス
貝柱スープ

この辺揃えるとプロの味なるよ

126 :774号室の住人さん:2015/04/10(金) 11:46:36.71 ID:NAa6nuZb.net
屁もプロの香りになるんです?

127 :774号室の住人さん:2015/04/11(土) 09:41:35.94 ID:tlzBkd/E.net
中華の合成調味料はてきめんに屁が臭うよな

128 :774号室の住人さん:2015/04/22(水) 07:59:02.55 ID:FG+ErIeW.net
シャンタン高くない?

129 :774号室の住人さん:2015/05/20(水) 17:30:17.48 ID:iUPdqFS4.net
カレーとかシチューを始め作る時
何で炒める必要があるの?

最初から水を沸騰させた鍋に具を入れたらあかんの?

130 :774号室の住人さん:2015/05/21(木) 02:23:40.95 ID:jk5Pzrl+.net
別にそれでもいいけど、炒めた方が美味しいってだけ

131 :774号室の住人さん:2015/05/21(木) 19:30:31.40 ID:1nB+bHpR.net
一人暮らし初めて一ヶ月位だけど
母ちゃんに家事一通り仕込まれてたから、夕飯作るのも苦じゃないや


煮物って案外簡単だなぁって新たな発見したり楽しいもんや
二、三日持つし

132 :774号室の住人さん:2015/05/21(木) 21:41:51.79 ID:K5FSIQgC.net
>>129
入れる具によるけどわざわざ沸騰するの待たずに水から煮ていいよ

133 :774号室の住人さん:2015/05/26(火) 20:55:40.57 ID:JXC5SnTB.net
>>129
具を脂っぽくするため、焼いた感じを出すため
スパイスの香りを出すため 具にしっかり味をつけるため

なんで好みの問題かと


炊飯器か圧力鍋どっちか買おうと思ってるけど
どっち買ったほうが良い? 

134 :774号室の住人さん:2015/05/26(火) 20:57:27.02 ID:JXC5SnTB.net
米も普通の鍋で炊いてる
レンジもまだない レンジは必須なんですぐ買うつもり

135 :774号室の住人さん:2015/05/31(日) 20:06:40.97 ID:nGiejO6C.net
どう考えても炊飯器だな

136 :774号室の住人さん:2015/05/31(日) 22:16:14.92 ID:xOkGzP7X.net
>>135
基本自炊しかしないから、惣菜とか買わないし 
米を鍋で大量に炊いて置いて
冷凍庫に入れといてチンしたいんだよ
レンジはあらゆる料理に使えるし

137 :774号室の住人さん:2015/06/02(火) 22:23:56.94 ID:imHxrScR.net
>>135
宅麻伸がなんだって?

138 :774号室の住人さん:2015/06/02(火) 23:01:20.50 ID:3yyOTKLI.net
>>136
異次元人なのかと思うほど論理がむちゃくちゃやな

よーわからんが五合よりもっとメシが炊けるようなデカい圧力鍋って
けっこうたいへんそう

139 :774号室の住人さん:2015/06/03(水) 15:25:08.83 ID:XmszfVDn.net
炊いておいて冷凍連チンの人は冷凍庫のにおいどうしてますか?
やってみたらクサいんですけど

140 :774号室の住人さん:2015/06/03(水) 19:21:01.21 ID:+rB6nLQ5.net
>>139
保温せずに冷ました後に一人前ずつラップでくるんで冷凍してるけど
臭いが気になった事はないけどなぁ…

冷める前にやってるとかちゃんと密封されてないとかじゃない?

141 :774号室の住人さん:2015/06/03(水) 23:25:47.97 ID:Dn8W0OzR.net
臭い以前に 密封しないで冷凍したら
不味くなるよね
パッキンの容器か、ラップ+ジップロックだな

142 :774号室の住人さん:2015/06/04(木) 13:34:17.54 ID:F3sePcws.net
>>138
やっぱりむちゃくちゃかwスマソ
うーんやっぱり 圧力鍋はめんどくさそうかな
それにレンジで圧力鍋が出来る事は大体できそうだし

冷凍してストック作るにしても五合も炊かなくて
2〜3日に一度、3合でいいんだけど

レンジ用炊飯鍋にしようかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PTO62E

143 :774号室の住人さん:2015/06/04(木) 13:45:28.02 ID:F3sePcws.net
いや、レンジで炊くなら、家にある耐熱ガラスボウルに
陶器の皿を少しずらしてかぶせればいいか

いずれにしろ、炊飯器じゃないと
レンジなりコンロを米が数十分は占拠してしまうのが
ちょっと不便そう
しかしだったら炊飯器買うよりコンロを増やしたほうが便利な気もするし・・

144 :774号室の住人さん:2015/06/04(木) 13:49:04.59 ID:F3sePcws.net
結局 直火可 の万個焼きおひつにすることにした
www.amazon.co.jp/211/dp/B005ZYXYWC/

過疎板だからって連投で騒いでスマソ

145 :774号室の住人さん:2015/06/04(木) 14:01:13.04 ID:pjp8IAp/.net
暑くなってきて食べ物の冷凍庫保存が困難になってきました。
うちはなぜか暑くなるとあまり冷蔵庫の効きが良くなくなるんです。
これ原因はなにが考えられますか?
冷蔵庫の買い替えも考えてますがそれで直らなかったらショックだから。

146 :774号室の住人さん:2015/06/05(金) 06:39:21.41 ID:kxhryj6f.net
>>142
お前マジで気違いやろ?

147 :774号室の住人さん:2015/06/05(金) 06:41:49.04 ID:kxhryj6f.net
自炊しかしない、惣菜を買わない、なら、
御飯でコンロ1つ塞ぎたくないはずだし(1人暮らし物件ならコンロ1口も珍しくないし)
御飯炊くのはほったらかしで済ませたいだろうから
炊飯器買うよなあ
わざわざ冷凍なんかしなくても米入れて水入れてぐるぐるして一回捨てて水はって
セット済みのタイマー合わせてスイッチポンで朝にはほかほかごはん出来てるし

139って、エア一人暮しのエア自炊?

148 :774号室の住人さん:2015/07/03(金) 20:53:00.57 ID:6+ySbtyE.net
焼きうどんにしようと野菜室のキャベツ取り出したらキャベツの下からジャガイモ出てきた
思い切り芽が出てたので芽とってジャガイモ焼きうどんにした
のこりのジャガイモも肉じゃがにしてタッパーにいれて明日以降の夕食行きだ
たまに冷蔵庫の奥とか見ないとだめだな

149 :774号室の住人さん:2015/07/04(土) 14:45:22.53 ID:6um8VUne.net
じゃがいもは常温でいいでしょ
芽が出てたら皮も厚く剥いたほうがいいよ

150 :774号室の住人さん:2015/07/19(日) 22:33:09.65 ID:NfvJQcAk.net
カレーを作って
でもそれは4人分。

一人暮らしなら
それを冷蔵庫に入れて置けば
何日後くらいまではごはんにかけて食べれますか?

151 :774号室の住人さん:2015/07/21(火) 10:26:58.34 ID:RllleZdk.net
まあ1日1食食べるとして全部食べるまではだいじょうぶじゃないかな?
俺なら3食カレーにして1日か2日で食べるけど・・
冷蔵庫に入れる前にあら熱とらないとまわりが全部だめになるから注意
小分けしたほうが冷め易いかも

152 :147:2015/07/21(火) 10:48:13.48 ID:Yo5oIRoi.net
毎日カレーだとイヤになるので1週間を考えてますが大丈夫でしょうか?
うちは夏は冷凍庫が効いていないのでふつうの冷蔵庫みたいな温度ですが。
あと、あら熱とは?

153 :774号室の住人さん:2015/07/21(火) 11:19:34.83 ID:RllleZdk.net
あら熱とるってのは要は室温くらいまで冷ますってこと

とりあえず今度から作る量減らそうぜ

154 :147:2015/07/21(火) 14:57:01.67 ID:Yo5oIRoi.net
そのカレーの袋は4人分なんです。

155 :774号室の住人さん:2015/07/22(水) 18:39:48.25 ID:spLYYyEP.net
カレーは油分が多いから夏場は冷蔵庫入れても3日が限度
4人分というのはルー半箱の事かな?
4人分と書いてあっても実際に作ってみる3皿分くらいになるよ
100均で小さなタッパー(プラかステンかはお好みで)か厚手のジップ袋買ってきて小分けに保存

156 :147:2015/07/22(水) 20:22:09.27 ID:iaDXGrNU.net
>>155
はいそのとおりでございます。
困ったな。
それでは1回作ったら3日連続カレーを我慢しないといけないですね。

157 :774号室の住人さん:2015/07/23(木) 20:12:56.02 ID:aeKjerPj.net
ルーは割ればいいじゃん
残りはラップに包んで冷蔵庫放り込んどきゃいい

158 :774号室の住人さん:2015/07/28(火) 18:17:36.93 ID:Gk5HU88V.net
>>156
ジップロックに1回分ずつ小分けして冷凍庫で保存すればいい。
電子レンジか熱湯でその都度戻せばいい。

159 :774号室の住人さん:2015/08/14(金) 20:30:36.62 ID:A0DsK6gU.net
大根の煮つけがどうしても辛苦くなるんですが
これは砂糖が少ないからですか?

160 :774号室の住人さん:2015/08/15(土) 09:25:16.40 ID:mRLxAxiB.net
>>159
下ゆでしてる?
味付けは基本のレシピに忠実に
その後自分で変えればいいし

161 :774号室の住人さん:2015/08/15(土) 11:35:50.25 ID:KuoHEnQs.net
>>160
ありがとうございます
次回から下ゆでしてからやってみます

162 :774号室の住人さん:2015/08/16(日) 08:57:47.01 ID:jHxmlUJh.net
保存が聞くと聞いてずぼらに野菜の酢漬けを作ってみたら(カット野菜を穀物酢に浸すだけ)すごくすっぱい
このすっぱさを弱くする方法ってないかな

163 :774号室の住人さん:2015/08/16(日) 23:16:19.55 ID:s/Su75Js.net
刻んでマヨに混ぜてタルタル風とかでちびちび消費していくしか無いんじゃない?

164 :774号室の住人さん:2015/08/21(金) 00:18:53.11 ID:LdF0ItYD.net
>>162
普通の酢じゃ酸っぱいよ
らっきょ酢300cc、水200cc、好みでハチミツ小1なければ砂糖5g、だし要昆布少々
以上で試してみそ

165 :774号室の住人さん:2015/08/24(月) 20:31:03.76 ID:3nO+X8sl.net
>>162
酢の1/3弱の砂糖を足して普通の甘酢漬けを目指す
酢より甘酢のほうが浸透圧が高いから酢漬け後でも味はしみる・・・はず

166 :774号室の住人さん:2015/08/25(火) 04:25:39.13 ID:BFPj6euW.net
食べ易くするほど保存性は下がる気がする

167 :774号室の住人さん:2015/09/23(水) 18:11:09.16 ID:Hk3CM3OI.net
調理器具の収納どうしてる?

ネットで検索するとフライパンとかおたまとか、
壁付けの吸盤?にかけてるの見るが、
あれすぐ取れるんだけど、あれは特別強力なやつなんだろうか。

168 :774号室の住人さん:2015/09/24(木) 00:38:57.26 ID:ARLev1pB.net
日本製の吸盤ならお玉ぐらいなら大丈夫だけど
フライパンは無理だろうな
自分キッチンでは大物はシンクの上の棚を占拠してる

169 :774号室の住人さん:2015/09/24(木) 14:26:29.19 ID:yh8tqtes.net
もともとのキッチンの状態によるけど、棚やシンク下の扉に引っ掛けてネジ止めするような
キッチン用の収納グッズがスーパーやホムセンで色々売ってるでしょ
お玉や計量カップはそういうのでシンク下につるしてる
鍋類はフライパン1つだからコンロの上に出しっ放し
増やすならワゴン買って乗せとくだろうな

170 :774号室の住人さん:2015/10/04(日) 09:40:48.91 ID:h53FKOcn.net
実家に居た頃よく母が醤油に漬け込んだ鳥足をオーブンで照り焼きにしておかずにしてた
一人暮らしの狭いキッチンでは油で揚げるのは難しい事も有るらしいのでこれも有りか
まあちゃんと火は通せよ

171 :774号室の住人さん:2015/10/14(水) 16:27:58.71 ID:4YdCCw3+.net
アンチエイジングの南雲亭 第1回「ゴボウ鍋」
https://www.youtube.com/watch?v=Bkyn6GS3hvI

アンチエイジング南雲亭 第2回「鮭サラダと雑穀おにぎり」
https://www.youtube.com/watch?v=Bkyn6GS3hvI

アンチエイジング南雲亭 第3回「ヨーグルチキンカレー」
https://www.youtube.com/watch?v=_V-9FUsGu0c

アンチエイジング南雲亭 第4回「手羽先ゴボウ」
https://www.youtube.com/watch?v=K2X8t7RVf_M

アンチエイジング南雲亭 第5回「鯖の黒酢あんかけ」
https://www.youtube.com/watch?v=n0CESCJk4Dc

ドクター南雲の解説が面白いw

57歳なのに35歳に見える南雲医師の健康法
https://www.youtube.com/watch?v=W1TWz-R390Y

172 :774号室の住人さん:2015/10/16(金) 06:55:27.43 ID:fx0Z5Fv6.net
>>171が永遠の煉獄の炎で焼かれ続けますように

173 :774号室の住人さん:2015/10/16(金) 17:46:16.30 ID:oZxFc7y9.net
サーロインステーキが安かったから買ったけど
普段こんなの買わないからトンテキみたいに焼きすぎてウェルダンになっちゃった

174 :774号室の住人さん:2015/10/18(日) 16:08:49.47 ID:mdqa5eF9.net
しかんリーマン
ぎょろめ サル顔 たんぱつ やや長身高め バックパック 

顔を上げて相手から見えてない位置から盗み見る
苦情 をいっても
何度も見る 振り返っても

上ってくてくてく  
とおおおくから わざわざ きて のぞき 低能トークのうざ声 カラオケ発狂 騒音 ・・・

175 :774号室の住人さん:2015/10/18(日) 18:45:00.03 ID:NGub9ouK.net
後日トンテキ作って食ったけどジューシーさがぜんぜん違う
先日のサーロインはオージービーフだったし焼きすぎたってのもあるかもしれないが
豚のが安くてうまいな

176 :774号室の住人さん:2015/10/20(火) 05:27:13.09 ID:j/o2FtAI.net
>>173
ウェルダンなら問題ないだろう

177 :774号室の住人さん:2015/10/22(木) 01:16:55.00 ID:jS7KxuAp.net
>>147
超亀レスだけど、一人暮らし始めてから半年くらいたったが
やっぱ炊飯器必要ない
わざわざの冷凍で十分
もちろん、置くスペースがあったら当然かってるけども

あー東京出てえ

178 :774号室の住人さん:2015/10/22(木) 01:29:19.86 ID:jS7KxuAp.net
だが、炊飯器とレンジならやっぱりレンジだよ

と言い切れるかというと・・
蒸すか吹かさないといけない系の料理をこんなにしないなら
正直おまいらの言うとおり炊飯器がよかっなと思ってる^^;
米炊くのに神経使うのしんどい

179 :774号室の住人さん:2015/10/22(木) 08:03:15.13 ID:P74PAoTh.net
それもあるけどおかずと同時進行できないのはどうしてるの?
コンロ2口以上あるの?

180 :774号室の住人さん:2015/10/22(木) 15:41:09.20 ID:ceNcaGpB.net
昨日初めて圧力鍋を使った。爆発しないか心配だったけど無事にぶり大根ができた。
皆さんの圧力鍋のおすすめレシピあったら教えてくれ

181 :774号室の住人さん:2015/10/22(木) 22:29:30.12 ID:tcn1pM8i.net
大振りのカレイの煮付け
骨まで柔らかくなり食べれる

182 :774号室の住人さん:2015/10/22(木) 23:02:32.73 ID:jS7KxuAp.net
>>179
おかずはレンジで作ったり、炊き込みカレーにしたり
米が冷えてても気にしないで後から作ったり

空気清浄機能がエアコンにもあるから、空気清浄機実家に戻して
そこにワゴンおいて炊飯器おこうかなもう

やっぱり炊飯器だねorz
実家にいた時、鍋洗うヒマがなくて
レンジで皿で直接調理ばかりしていたから気づかなかったけど
やっぱり鍋とかフライパンの方が美味しい物作りやすいね
病んでるときに一人暮らし始めるとこうなるorz

183 :774号室の住人さん:2015/10/23(金) 07:32:31.43 ID:Jrn8RHcL.net
空気清浄機よりも、出来るだけ部屋を片付けて
クイックルワイパーとか掃除機で床や布団にほこりためないようにしたほうがいいね

184 :774号室の住人さん:2015/10/26(月) 15:48:45.82 ID:+SFGYPrO.net
>>181ありがとう!カレイの煮付けいいなぁ
もう少し安ければ…

185 :774号室の住人さん:2015/10/28(水) 01:20:26.45 ID:sfs0usyv.net
最近魚高杉
大豆はたんぱく質の吸収が悪いっていうけど 納豆は肉並みの値段するし
肉系はあまり安いのは怖いし

186 :774号室の住人さん:2015/10/28(水) 11:36:14.29 ID:/4/1jTSC.net
国産鶏むね肉でええやん

187 :774号室の住人さん:2015/11/07(土) 22:09:28.43 ID:Y+fomMnT.net
サバ缶カレーばっか食ってます

188 :774号室の住人さん:2015/11/08(日) 15:40:23.90 ID:/lQmQtIr.net
ご飯と牛乳で作れるホワイトソース作ってみたけど、どうしても米が微妙に細かく残るんだけど、これは仕方ないのか?

189 :774号室の住人さん:2015/11/09(月) 02:11:00.13 ID:wEqzVb9J.net
米粉使ったらいいんでね?

190 :774号室の住人さん:2015/11/09(月) 10:33:02.02 ID:tWENS2Yx.net
残り物の飯を使うことに意味があるんだろ

191 :774号室の住人さん:2015/11/10(火) 07:42:35.28 ID:cGK/KuSQ.net
うーん リゾット

192 :774号室の住人さん:2015/11/11(水) 21:20:57.83 ID:cUOT4zMd.net
いつもごはん余るなら、ごはん炊く量をコントロールしたほうがいいと思う
わざわざホワイトソースのためにごはん余らせるのはナンセンスに感じる
どうしてもっていうなら、まず糊を作るつもりで水で煮てやればいいんじゃないか
それで煮詰めて粘度調節してから牛乳と合わせてみたら?

193 :774号室の住人さん:2015/11/11(水) 21:25:59.86 ID:cUOT4zMd.net
と思ったが、糊の作り方でググってみると、水で煮れば溶け易いってわけでもなさそうだな・・
粒を無くしたきゃ濾すしかなさそうだ

194 :774号室の住人さん:2015/11/14(土) 00:05:32.18 ID:5PRAgtsY.net
マグロ高すぎるんや

195 :774号室の住人さん:2015/11/23(月) 22:56:43.10 ID:Mtkvlxte.net
ノンオイルフライヤーってどうなん?
自炊メンドイからある程度自動化できるとうれしいんだけど

196 :774号室の住人さん:2015/11/29(日) 00:49:33.20 ID:0HPYts+t.net
自動化???

197 :水戸婦人部長:2016/04/05(火) 20:32:38.32 ID:QJV4QEqX.net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

198 :774号室の住人さん:2016/04/20(水) 20:17:59.53 ID:szMZxN0w.net
下手な外国製買うと(日本製でも)トースターモードとノンフライやモードで全然変わらなくて後で高く付くよ
少なくともノンフライヤーはメーカー製のを選ぶべき

199 :774号室の住人さん:2016/04/22(金) 02:37:29.31 ID:jcTPN+Uo.net
ぼんやりした話だなあ
この場合メーカー製って?逆にショップブランドのやつってある?
アイリスオーヤマかどっかのを買ってうまく行かなくて買い替えたのか?
どこので納得したわけ?

200 :774号室の住人さん:2016/04/22(金) 02:46:23.88 ID:jcTPN+Uo.net
おー
久しぶりに検索してみたら、そこそこ流行って売れたからか
シロカのコンベクションオーブン今風のかわいいデザインのやコンパクト版も出て
カラーも赤だけじゃなくなってる

201 :774号室の住人さん:2016/04/22(金) 22:58:42.24 ID:WqVStFtc.net
BGMだけで盛り上がろうとしている

202 :774号室の住人さん:2016/04/22(金) 23:09:21.88 ID:WqVStFtc.net
>>199
ぼんやりしてるのではなく、あなたの理解力が足りないだけ。

203 :774号室の住人さん:2016/04/28(木) 00:10:14.03 ID:dwH0qqnZ.net
ではあなたの優れた理解力でもって下々にもわかるように説明してください

204 :774号室の住人さん:2016/04/28(木) 19:48:21.04 ID:IUKJWbeP.net
>>203
質問に質問返しはガキのやる頃ですよあーた

205 :774号室の住人さん:2016/04/30(土) 07:48:17.12 ID:1zNgaubi.net
ん?質問してるのは俺(196)だけど?

206 :774号室の住人さん:2016/05/22(日) 09:41:37.89 ID:KGI/MO+r.net
電子レンジメニューの本を買ってレンジだけの生活
インスタント麺もレンジで料理できる
掃除らくだし、ガス代も節約

207 :774号室の住人さん:2016/05/22(日) 11:20:37.57 ID:VCBGfnRp.net
>>202
おいこらどうしたはよ答えーや

208 :774号室の住人さん:2016/05/22(日) 20:55:22.47 ID:4GvEWPl1.net
恋愛相手・遊び相手・ご飯友など
大手の↓サイトなら大抵の人は見つかります

ジェイメル
不倫掲示版があり不倫の相手を探すなら日本一の会員制サイト
http://int.kz/9oll

わく
だれかと一緒にご飯を食べたいとき「おねだりゴハン」が大好評。ライトな出会いから上手くいくパターンが成功の秘訣
http://int.kz/9olm

はぴme
気持ち伝わるタイプ検索が優秀、無料でどんどん写メでみれてしまう画期的サービスです
http://int.kz/9oln

209 :774号室の住人さん:2016/05/22(日) 20:55:39.76 ID:4GvEWPl1.net
メルpaら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://int.kz/9olo

ピーシーまっくす
裏のプロフィール検索がかなり使える(相手の裏好みで検索)
http://int.kz/9olp

※ロシア語表示されますが10秒後にそれぞれのサイトに繋がります

210 :774号室の住人さん:2016/07/27(水) 16:00:35.08 ID:3xOWGXMB.net
けんかをやめて

211 :774号室の住人さん:2016/09/05(月) 21:25:41.60 ID:PXXNJjKz.net
きょうの料理ビギナーズとグレーテルのかまど見るようになったな 参考にするため

212 :774号室の住人さん:2016/09/05(月) 22:28:10.03 ID:a42eXCv7.net
クッキングのまいちゃんがお亡くなりになりました。
ショックで涙が止まりません。
ほんとうに肝不全でしうか?

追憶
https://www.youtube.com/watch?v=Z56m5kdLatk

213 :774号室の住人さん:2016/09/06(火) 20:23:42.38 ID:+zvz7oU8.net
IHに中華なべ乗っけてスイッチオン、エラー吐かずに、加熱できるのなw
非常に不安定だし、加熱むらで、茹でる料理以外は不可っぽい。

214 :774号室の住人さん:2016/09/09(金) 09:16:55.99 ID:dqFqKpZK.net
IHの上に置いても鍋が振れる土台つきの「IH用中華鍋」なんてのもあるよ
値段はそれなりにお高い

215 :774号室の住人さん:2016/09/09(金) 17:24:28.42 ID:9mJB7s9W.net
>>214
値段も高そうだけど、それよりも重さが気になるな

216 :774号室の住人さん:2016/09/09(金) 20:05:35.00 ID:nVMUlbz5.net
無限ピーマン
ピーマンが安いので作ってみた、ガスを使わないので暑くないのがいい

217 :774号室の住人さん:2016/09/10(土) 00:10:28.83 ID:kUqWsD4s.net
焦げてこびりつくのが嫌いなんだが

フライパンって数百円のを頻繁に買い替えるのがいいのか
鉄のフライパン買ってから育てるのとどっちの方がいいのかしら?

218 :774号室の住人さん:2016/09/10(土) 00:45:34.94 ID:fRLrEENN.net
>>217
鉄のフライパンと2~3000円くらいのテフロンフライパンを料理に合わせて使い分けると、料理の味もテフロンの持ちも良くなるよ

219 :774号室の住人さん:2016/09/12(月) 18:54:46.73 ID:z3+ffV8E.net
>>214
オークスてとこのやつね
鍋に鍋重ねてるような感じか
値段にちょっと疑問があるな
IH加熱機器が想定してない器具だけど、安全性、相性について充分試してるのかもわからないし

220 :774号室の住人さん:2016/09/19(月) 00:38:09.21 ID:6k/p6YWC.net
>>217
IHでダッジオーブンみたいな鋳物製、肉料理だと相性良いかも?
豚小間ですら美味しく感じるwし、油がなじめば焦げ付かない?
良く見えないかなw
ハンバーグやステーキが、食い終わり近くでもグツグツ言ってるのは
中々贅沢な感じ。。

卵料理だけは専用フライパンを。

221 :774号室の住人さん:2016/09/24(土) 19:17:28.62 ID:s6M0mf+8.net
ホットサンドに興味があるんですがホットサンドメーカーでお勧めのものあります?

222 :774号室の住人さん:2016/10/01(土) 07:47:06.15 ID:vPJD4L9X.net
ガス式か電気式か?そこが問題だw

223 :774号室の住人さん:2016/10/04(火) 10:23:16.06 ID:OCJlIx8J.net
電気式でいいのってある?
Amazonでレビュー見てるとどれもいまいちっぽくて・・
ガス式ならこれが無難そう
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00V4DNRDO

224 :774号室の住人さん:2016/10/05(水) 21:47:01.04 ID:iw2GjFE+.net
サーロ作るといいよ。
豚のバラ(脂身100%でも良い)買ってきて、ウォッカで洗い、
塩多量に摺りこんで、好みのスパイスまぶして冷蔵庫に放置。

225 :774号室の住人さん:2016/10/06(木) 19:24:05.75 ID:BPlFQblF.net
>>206
会社のレンジを酷使wパスタや袋麺から肉料理、蒸し物他
煮るを多用すると、水分で傷みが早い気がするが、安いのは1万円しないしね。
加熱むらか過加熱?ラーメンどんぶりに亀裂が入ったのは、意外な盲点かも?

226 :774号室の住人さん:2016/10/06(木) 19:37:06.55 ID:BPlFQblF.net
>>223>>221
コンビニのレタスサンドにスライスしたトマトでも押し込んで
後はパワー勝負w電気式なら、足で踏んで蓋を閉じられそうではあるw
安くないし料理と言うのにも、抵抗があるけど。。

227 :774号室の住人さん:2016/10/06(木) 23:55:06.94 ID:6549vbZ5.net
>>224
豚トロとか流行ったけど、これは流石に…

228 :774号室の住人さん:2016/10/08(土) 00:03:11.03 ID:SLJ4ukww.net
>>225
残業長くて会社に住んでるような状態か・・

229 :774号室の住人さん:2016/10/08(土) 01:04:19.96 ID:i9Sn8O4/.net
>>227
豚トロというより、生ハムの脂の部分が多量って理解で。

よく冷やして薄切りに、黒パンにがっつり乗せて!
お好みでニンニクを添えたり、ヴォッカのおともに。

230 :774号室の住人さん:2016/10/09(日) 13:48:38.14 ID:nUn+JdYW.net
カレーの本で、タマネギみじん切りを煮詰めてルーの下地にするってあったけど、面倒だからミキサーでペースト状にしたら案外良かったわ

231 :774号室の住人さん:2016/10/09(日) 14:33:58.34 ID:wBT6zPXl.net
>>230
玉葱を炒めてペーストにするかわりに、玉葱スライスをきつね色に揚げてから少量の水とミキサーに入れてペーストにするという方法もあるよ
インドの料理人の技法だけど

232 :774号室の住人さん:2016/10/09(日) 20:25:57.03 ID:9Bj9ITod.net
>>230
ぬるっとモタモタにならん?
それが好みの人もいるだろうから否定はしないけど。

>>229
生推奨したら周辺から叩かれるけど、やっぱ生よな…

233 :774号室の住人さん:2016/10/11(火) 08:26:31.44 ID:IR788sfy.net
生は病気が恐い
なんとなく

234 :774号室の住人さん:2016/10/11(火) 10:31:25.65 ID:PJC5C0Pp.net
最近コンビニで売ってるこのつくねのおにぎりはおいしいですが
その袋を開けるとき最初にひっぱるときにコンビニの固いシールが貼ってあることもあってうまく開けられないのです。
いい開け方みたいなのはありますか?
http://img02.eshizuoka.jp/usr/hujihon3tyoume711/DSC_0221.JPG

235 :774号室の住人さん:2016/10/17(月) 12:24:51.48 ID:Vhg0uRQM.net
開け口間違ってない?

236 :774号室の住人さん:2016/10/17(月) 12:25:49.11 ID:Vhg0uRQM.net
>>231
市販のフライドオニオンぶち込みじゃいかんのやろか
わざわざペーストにしなくても煮えたら柔らかくなって混ざるような・・

237 :774号室の住人さん:2016/10/20(木) 20:34:18.60 ID:PAaKH1nr.net
>>231
今日もまた作ったけど書き込みしてくれたの忘れてて、試せなかったわ(笑)

さいきんカレーに飽きるの早いんで(笑)、今日は二食ぶんだけだよ(笑)

238 :774号室の住人さん:2017/09/17(日) 09:21:59.08 ID:kk0ZWQQ1.net
美味しいなす田楽の作り方、誰かおせーて

239 :774号室の住人さん:2017/11/18(土) 10:27:09.44 ID:4ESzhxyU.net
210だけど、ちょっと拗らせてwタニコーのCR-55って言う
中華鍋用コンロを置くぜwガスはこれのみにしか使わないし
充填期限切れ8kgLPガスタンク等も、お金より法的な制約が
色々あってめんどくさ。。色々あって、今の所0円で済んでいるが
これからお金も掛かりますw
>>238
クックパッドで良いかと?

240 :774号室の住人さん:2017/12/16(土) 03:32:49.68 ID:1SO4u76x.net
一人暮らしにもよくあうネットで稼げる情報とか
⇒ http://miadsroeu3w.sblo.jp/article/181846011.html

関心がある人だけ見てください。


PTBH6MPSL5

241 :774号室の住人さん:2017/12/16(土) 17:33:25.63 ID:rOzLjKi4.net
クッキング

242 :774号室の住人さん:2017/12/17(日) 18:12:28.24 ID:DfHgoRR9.net
山田の中華鍋42cm(1.6mm厚)注文、使い始めは来年だろうけどw少しワクテカ&明日届く予定。

243 :774号室の住人さん:2017/12/17(日) 18:26:33.46 ID:jnXAgvmJ.net
>>242
一人暮らしで42cmの中華鍋
何を作るの?

244 :774号室の住人さん:2018/02/10(土) 08:45:24.08 ID:LgfQkHsy.net
42センチ、、、
まずうちのコンロには乗らない気がするw

245 :774号室の住人さん:2018/03/14(水) 09:19:47.75 ID:BgugSYun.net
キャベツ千切りトントントントンっての憧れるけど、
あれってしゃっきりした新鮮なキャベツと切れ味の良いすぐサビるガチ包丁が揃ってはじめて出来る芸当?

246 :774号室の住人さん:2018/03/16(金) 02:47:00.34 ID:ZgHG1hnf.net
めちゃめちゃ細くしたいとかでなければ普通の包丁で出来るよ
キャベツがしなしなだとやりづらいだろうね

247 :774号室の住人さん:2018/03/24(土) 01:10:42.24 ID:HiLFyYeH.net
僕の知り合いの知り合いができた稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

HZCHE

248 :774号室の住人さん:2018/03/24(土) 17:31:41.60 ID:mOdV/hmm.net
HZCHE

249 :774号室の住人さん:2018/05/12(土) 04:29:21.92 ID:ncuwIZJu.net
いろいろと役に立つ自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

0YT86

250 :774号室の住人さん:2018/05/12(土) 16:12:22.15 ID:tnSyf3Yx.net
0YT86

251 :774号室の住人さん:2018/06/30(土) 14:37:26.70 ID:KsQUZNB6.net
TSW

252 :774号室の住人さん:2018/06/30(土) 21:39:34.01 ID:WOAh9/5Y.net
TSW.

253 :774号室の住人さん:2018/08/11(土) 19:02:49.24 ID:ZzEw5v3J.net
STHK

254 :774号室の住人さん:2019/03/19(火) 20:18:25.49 ID:4EQYMCJ1.net
OSDIX

255 :774号室の住人さん:2019/08/05(月) 15:18:32.74 ID:peXsbAi1.net
WCR

256 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 13:41:32.96 ID:lbG9WxQU.net
LQN

257 :774号室の住人さん:2020/03/26(木) 19:26:48 ID:45A6yLbi.net
NQJ

258 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 22:22:21.14 ID:qT/djXgp.net
https://i.imgur.com/rMSFLLX.jpg

259 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 22:22:55.20 ID:qT/djXgp.net
https://i.imgur.com/KKKNjjv.jpg

260 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 22:25:09 ID:qT/djXgp.net
https://i.imgur.com/80LRLeq.jpg

醤油、ざらめ、日本酒、みりん、にんにくで一日中付けた600円のオーストラリア産ももブロック
全面よく焼き色をつける。
あとは弱火で10分間蒸らす
焼き残った肉汁に赤ワインとつけだれの残りを煮詰めてソースを作った

261 :774号室の住人さん:2020/05/29(金) 22:26:14 ID:qT/djXgp.net
https://i.imgur.com/0sxI2li.jpg

オーストラリア産独特の臭みは残ったが焼き具合は最高
ソースが抜群に旨かった
75点はつけられる

262 :774号室の住人さん:2020/05/31(日) 05:57:49.11 ID:EShiSau0.net
【料理】まみよしクッキング!

https://youtu.be/eLGQOujjWiA

263 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 13:42:02 ID:b80XzObp.net
VQO

264 :774号室の住人さん:2020/10/21(水) 13:30:52.23 ID:WrTuulbz.net
kl58k

265 :774号室の住人さん:2020/10/31(土) 17:16:28.85 ID:Q/YmKII6.net
お好み焼き
http://pbs.twimg.com/media/Eln-ZYoVcAIZW6S.jpg

266 :774号室の住人さん:2021/01/19(火) 15:51:11.80 ID:fedkqa7j.net
NES

267 :774号室の住人さん:2021/02/15(月) 13:02:03.51 ID:hQckuef8.net
さて食事の準備https://pbs.twimg.com/media/Et8IEA9VcAU9OkS.jpg

268 :774号室の住人さん:2021/02/19(金) 08:23:23.10 ID:pgFh53n7.net
http://i.imgur.com/TTY0rZJ.jpg
そば

269 :774号室の住人さん:2021/02/19(金) 12:38:32.74 ID:pgFh53n7.net
オム
http://i.imgur.com/bgY3vV0.jpg

270 :774号室の住人さん:2021/02/20(土) 08:54:38.46 ID:u/gtv1X2.net
パン
http://i.imgur.com/E330erv.jpg

271 :774号室の住人さん:2021/02/21(日) 06:33:05.85 ID:x39Ikqrh.net
たこ
http://i.imgur.com/ZcdiOm4.jpg

272 :774号室の住人さん:2021/02/21(日) 07:34:10.38 ID:x39Ikqrh.net
パン
http://i.imgur.com/gEGqWDj.jpg

273 :774号室の住人さん:2021/02/22(月) 07:14:00.89 ID:oOa68Fbn.net
そば
http://i.imgur.com/gAgoiii.jpg

274 :774号室の住人さん:2021/02/23(火) 05:57:54.87 ID:osikInaZ.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1613295582194.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1613295613922.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1613295626938.jpg
http://i.imgur.com/MSjA33h.jpg

275 :774号室の住人さん:2021/02/23(火) 07:53:27.88 ID:osikInaZ.net
今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
      +  \│    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /    /   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \.   / | ノ \ ノ L_い o o

https://housefoods.jp/_sys/catimages/products/hfhomeproducts/items/088565/0.500-.jpeg
http://i.imgur.com/shzHX5e.jpg

276 :774号室の住人さん:2021/02/24(水) 21:58:20.66 ID:Sf+w6t53.net
そば
http://i.imgur.com/1roW3Tv.jpg

277 :774号室の住人さん:2021/02/25(木) 04:25:43.45 ID:dlIb/urg.net
コンビーフ、缶つま、納豆、鮭フレークにマヨネーズとしょうゆを混ぜてつけて食って
パンにのせて食べる、白米のメシにのせて食べるのが好き。

278 :774号室の住人さん:2021/03/11(木) 22:21:26.35 ID:5PL2JOz8.net
一人暮らし長いけど
フライ返し(曲線の網状のやつ)って折れるんだなあ・・・
持ち手の根元でぐねっと折れた

279 :774号室の住人さん:2021/03/15(月) 10:51:16.40 ID:f5qAylIw.net
若い頃は大好きだったコンビーフだけど
おっさんになって食えなくなった

280 :774号室の住人さん:2021/03/15(月) 15:51:33.10 ID:u6U7//3A.net
今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
      +  \│    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /    /   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \.   / | ノ \ ノ L_い o o

http://i.imgur.com/veUyi0s.jpg

281 :774号室の住人さん:2021/03/25(木) 15:44:43.28 ID:zERtGiO8.net
お茶漬けの具、おすすめ無い?

282 :774号室の住人さん:2021/03/29(月) 16:35:39.61 ID:4IvdtiOJ.net
お米炊くのを失敗
いつもは無洗米買ってて
たまたま無洗米が品切れで通常米を買ったのを忘れて無洗米のつもりでお米を炊いたらちょっと香りが変だった

283 :774号室の住人さん:2021/03/31(水) 16:52:20.80 ID:v4oF80Gn.net
揚げ物http://i.imgur.com/cli9atq.jpg

284 :774号室の住人さん:2021/04/25(日) 08:37:44.52 ID:PEqxqni8.net
http://i.imgur.com/64PLaaY.jpg

285 :774号室の住人さん:2021/04/26(月) 08:00:15.34 ID:vvE76n8I.net
食器は大体コレール使ってる
ちょっと味気ないけどな

286 :774号室の住人さん:2021/07/17(土) 23:46:54.72 ID:5JIC9Z4k.net
星野源(40)
「毎日楽しくて仕方ないですね。
結衣ちゃんが忙しいなか、手料理を作ってくれることもあって、芋煮とか和食が特においしいんです」

新垣結衣さん(33)はとにかく家好きのインドア派。
彼女にとって気持ちのいい空間を作るために、家具にも凝っている。
かつて「家具は、長く使える上質なものを選ぶように。ブラウンを基調に、理想のインテリアを目指して、今少しずつ模様替え中です」と語っていた。
明治のチョコレート「Meltykiss」のCMに出演した際にも、
「(撮影に使用した)家具とかインテリアのセレクトが私好みで、美術さんはどこでそろえたのかなと思ってセットを見ていました」とコメントしている。

そんな新垣さんのことを思ってか、
「一緒に住むところが決まったら、家具や家電などは結衣ちゃんのセンスを尊重したい」などの発言も。

287 :774号室の住人さん:2021/10/20(水) 13:12:42.66 ID:tzqC8GZp.net
ゆで卵についてなんだが、殻がむきやすくする方法の大半がガセなんじゃないかと感じている
そもそもむきにくいゆで卵って、薄皮と白身の癒着が強いか、白身の強度が足りなくて癒着力に負けているかだ
更に細かく言えば、同じ厚さで白身が取れてくることから、硬さの異なる白身が層になっていると推測される
つまり穴を開けて水を入り込ませるとか、冷やして白身を〆て空と隙間を作るとかは関係ないんじゃないか
実際それらのテクは俺は効果なかった
上手くいった時は、沸騰してから卵を入れ、火の強さを変えずに茹で切った時だ
恐らく、高温で一気に茹でるか、茹でている最中に茹で温度の変化を少なくするか、このどちらかが白身を均一に固める効果があるのではないかと睨んでいる
このポイントを踏まえてしばらく実験してみようと思う

288 :774号室の住人さん:2021/11/07(日) 17:16:45.05 ID:eOw5lWEn.net
卵の剥き方
たしかに紹介された方法やっても剥きづらい・・・
自分が不器用なのかもしれないけど。

289 :774号室の住人さん:2021/11/09(火) 11:59:17.01 ID:9+vKhLaz.net
>>287
ちょっと古いほうが剥けやすいてのは試した?

290 :774号室の住人さん:2022/02/25(金) 18:52:16.35 ID:qIbXjnqY.net
今日の晩御飯。

合い挽き肉炒めて水、鶏ガラのもと、チューブのにんにくしょうが、和風出汁のもと、豆板醤、味噌を適当に入れて韓国唐辛子の粉末いっぱい入れて、
あと白菜とネギいれた鍋。
あと切り落としのお刺身とアボカド醤油であえたやつ。わさび無くて悔しい。

291 :774号室の住人さん:2022/02/25(金) 18:53:28.59 ID:qIbXjnqY.net
今日作ったものや晩酌のツマミについて書き込みあえる適正なスレがわからずここに書き込んでみたよ。

292 :774号室の住人さん:2022/04/26(火) 08:03:36.14 ID:ge4fXL3l.net
ネギ買って自分で切ると鍋の具みたいなでかいのしかできないんだが売ってる刻みネギみたいなのどうしたらいいの?
そもそも小型で種類が違うネギなのか?

293 :774号室の住人さん:2022/04/26(火) 17:11:30.01 ID:p2vgGsOi.net
まあ太いネギでもみじん切りにすればいいだけだが
豆腐の薬味にするようなやつは(見ればわかるはずだが)
ネギを土に埋めずに育てる青ネギを細いうちに収穫したやつだな
品種自体も違う
万能ねぎとかいう商品名で売ってる

太いネギのみじん切りのやり方は
ネギを輪切り方向に切る前にまずネギの方向に沿って縦に切り込みをたくさん入れてやればいい
手を切らんようにな

294 :774号室の住人さん:2022/04/26(火) 22:56:11.92 ID:ge4fXL3l.net
万能ネギっての売ってたわありがとう
料理とか全然しなかったから教えて欲しいんだが野菜ってどのレベルまで洗うもんなの?
ニンジンとかジャガイモみたいな塊はわかるんだがネギとかキャベツとかは表面洗ったらそれでいいのか?

295 :774号室の住人さん:2022/04/26(火) 23:47:11.54 ID:Kk12iNAH.net
>>294
ネギは洗わないな
キャベツは外葉だけ洗う

296 :774号室の住人さん:2022/04/27(水) 00:15:13.41 ID:igdXL4qV.net
>>294
太いネギだと収穫の状況などによっては枝分かれしてる部分あたりに泥が入ってることもある
小松菜なんかも根本の方のくっついてる部分は土が入り込んでたりする
そういうのをバラしながら目で確認して洗う
やってればわかってくる

297 :774号室の住人さん:2022/04/27(水) 14:40:13.99 ID:iQULlGQy.net
スーパーで根ミツバの根っこが切られてて大憤慨!
根っこ植えられて栽培されるのを防ぐためか?

298 :774号室の住人さん:2022/04/27(水) 22:56:52.27 ID:igdXL4qV.net
パクチーもたまに根無し売ってるし
まあ売る方は料理しやすくしているつもりなんだろう

299 :774号室の住人さん:2022/04/28(木) 17:42:16 ID:7k8JF1Bm.net
セリの根っこ切られたら仙台人は怒るぞ!
根っこのないセリ鍋はまがいもんだからな

300 :774号室の住人さん:2022/05/03(火) 10:11:33.75 ID:HAEWIDU1.net
セリ鍋とかいうの一度食べてみたいな

301 :774号室の住人さん:2022/05/10(火) 19:51:04 ID:iRy4MgSa.net
教えてもらった万能ネギを刻んでタッパーに入れてるんだが最初から切ってあるのより量がすごい
加熱用は凍らせておけばいいみたいだけど冷奴とか料理の最後にのせるだけの薬味に使うとなかなかまずい
凍らせない場合は生で食べるなら何日くらいもつの?

302 :774号室の住人さん:2022/06/14(火) 01:30:24.09 ID:f5aVM7Hv.net
セブンイレブンの牛乳と調整豆乳はうまいんだけど他メーカーと別物というか悪く言えばうまく感じるように余計な味が入ってる気がするんだが他と何が違うの?

303 :774号室の住人さん:2022/06/14(火) 07:01:42.55 ID:EdiG9860.net
まずなんでこのスレに書くのかってとこから間違ってると思うが
なんで自分で原材料や製造者を見ない?
調整豆乳なんてもともと名前の通り砂糖とか色々入ってるぞ

俺の推理だとお前がスーパーに買いに行くの面倒だから
セブンのがうまいって思い込んで自己正当化してるんだろ

304 :774号室の住人さん:2022/06/14(火) 09:33:33.82 ID:f5aVM7Hv.net
いや基本スーパーで買っててスーパー閉まってる時間はセブンで買ってる

305 :774号室の住人さん:2022/06/15(水) 12:09:54.18 ID:A3Mrii0O.net
スーパーが閉まってたら諦める

306 :774号室の住人さん:2022/07/03(日) 18:47:21.82 ID:N1iRVen+.net
土鍋で御飯炊くとうまいらしいから一人用土鍋ってのほしいんだけどやっぱり吹きこぼれたりめんどくさい?
レンジで炊く系の百均の商品はいろいろ試したけどだいたい吹きこぼれて掃除がめんどくさいからやめた

307 :774号室の住人さん:2022/07/06(水) 20:41:31.91 ID:+WXsrOY4.net
フライパンで肉を焼くと油たまるから後で洗おうと水ためといてもどろっどろになってなかなか油落ちないんだけどいい方法ない?

308 :774号室の住人さん:2022/07/06(水) 21:55:47.62 ID:Q3XrMA4J.net
熱したら。

309 :774号室の住人さん:2022/07/08(金) 12:51:34.45 ID:d0weB069.net
ある程度キッチンベーパーて拭き取って焼き切る
でもテフロンだとそれもダメだな

310 :774号室の住人さん:2022/07/09(土) 14:52:08.54 ID:0MGgHxV0.net
フライパンが冷める前にペーパーで拭き取ると良いよ
冷めてからの場合は水をほんの少し入れて火にかけると拭き取りやすくなる

311 :774号室の住人さん:2022/07/12(火) 23:11:27.57 ID:2B79cmrA.net
食べるラー油があるくらいだから試しに黒胡麻どっさりご飯にかけてさらに普通のラー油かけてみたら普通にうまかった

312 :774号室の住人さん:2022/07/13(水) 00:44:46.80 ID:1okj3lKA.net
そこでゴマという発想をするのがおもしろいね
あと塩気がないんじゃない?

313 :774号室の住人さん:2022/07/14(木) 11:59:08.68 ID:rZVvssHM.net
>>311
そこまでやってなんでジャンのラー油チャーハンまていかなかった

314 :774号室の住人さん:2022/07/14(木) 14:11:13.70 ID:3YBpoRnM.net
それはだいぶハードルが上がる気がするな
市販ラー油で炒め油に出来る量となると出費も大きいし・・

やってることはどっちかというと食べるラー油の自作的なことじゃろ
だからフライドガーリックとか味の素とか足すとそれっぽくなるんじゃないかなあ

315 :774号室の住人さん:2022/08/23(火) 14:02:31.89 ID:09k6gThd.net
味の素チャーハン Fried rice with Ajinomoto
326,292 回視聴2022/07/30
中華一筋
チャンネル登録者数 61.9万人

化学調味料やうま味調味料と呼ばれるあの白い粉末。何故か嫌われてます。
きっとご家庭で使われる方もそう多くないのかもしれませんし、最近の冷凍食品でも「化学調味料無添加」と書かれたものがあったり、
今どきなラーメン屋さんや中華料理店でも「無化調」と声高らかに謳うお店をたまに見かけます。
僕らの動画でもたまに旨味調味料を使用すると「なんで入れるんや」というコメントをいただくこともあります。
何故そんなに嫌うのでしょう。
もちろん様々な理由から僕らも昔のようにあまり多くは使用し無くなってきました。
でも、ほんの少量で味が決まりやすくなり、変化をもたらしてくれ、さらに時間とコストを節約できる優れものであることは間違いありません。
今日のまかない炒飯、敢えて具材をレタスのみにし、さとうきびの糖蜜を発酵させたグルタミン酸ナトリウム「味の素」を大量に入れ味をキメたイチナベさん。
マジ美味いんですわ。
中華一筋厨房は今日も賑やかで和やかです。

≪食材 調味料≫ レタス、卵、白飯、味の素、塩、胡椒、胡麻油

316 :774号室の住人さん:2022/10/31(月) 15:36:58.92 ID:rraypb9J.net
天ぷら粉が賞味期限切れそうだったからナスの天ぷら作ったけどなんか美味しくない
ナスがもう旬じゃないから?
揚げ具合は悪くないんだけどなあ

317 :774号室の住人さん:2022/11/02(水) 09:42:13.20 ID:NXqovWXF.net
ナスの切り方とかでも変わりそう

318 :774号室の住人さん:2023/10/03(火) 02:10:30.04 ID:oAc8ENGRO
自閉隊員が自閉隊員を銃殺とか税金泥棒殺人組織丸出しだが岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義税金泥棒文雄に殺されたも同然
結局少子化が国の存続ガーた゛の嘘ハ百こいてんのは利権確保とてめえが自由に殺せる兵隊か゛ほしいという邪悪な権力欲求によるものだしな
日本に原爆落とした世界最悪のならず者國家と共謀して軍事演習だなんた゛と隣國挑発して正当防衛権行使させて白々しく安全保障カ゛ーだの
プロパガンダ放送連發させてハ゛カ丸出しのJアラートだの国民煽って憲法9条無視して軍事増税して軍事大國化
相当の盆暗でもなけれは゛この悪質な茶番劇に怒りを覚えるわな
無意味極まりない上空撮影のために私権侵害報道ヘリがグルグル飛ひ゛回ってむしろ殺人自閉隊員よりもこいつらこそが莫大な温室効果ガス
まき散らして地球破壊して氣候変動させて災害連発させて人殺してるのは明らか、力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛で
憲法ガン無視でクソ航空機に私権侵害させて人殺しまくってるしお前ら悪質自民公明を殲滅するか殺されるかのどちらかだぞ
(羽田)Ttρs://www.сall4.jp/info.рhP?тype=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofreе.com/
〔成田)Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jρeg

総レス数 318
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200