2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マンションの防音対策

1 :774号室の住人さん:2011/06/14(火) 01:07:20.55 ID:Wtb52fCR.net
防音のしっかりした部屋に住みたい―でもそんな物件は家賃が高くて無理。
非現実的ですね?

でも色々な工夫で、少しでも静かに暮らすことは可能なはずです。
そんな防音対策のための情報交換スレです。

部屋の改造なども歓迎。
「賃貸だから勝手に改造しちゃ駄目だめでしょ」という人は、このスレには不要な存在です。
改造の善悪を問題としたスレではないので、そういう話題がしたければ法律板などで勝手にやって下さい。

2 :774号室の住人さん:2011/06/14(火) 06:30:53.34 ID:8igK5QM4.net
2ゲト

3 :774号室の住人さん:2011/06/14(火) 06:41:08.65 ID:PeUjS+5I.net
重複

4 :!Mokuton:2011/06/14(火) 07:25:10.31 ID:Wtb52fCR.net
>>3
お前だな。
後で覚えとけよ。

5 :774号室の住人さん:2011/06/15(水) 13:00:23.85 ID:1ev++Cu4.net
外からの音は大家に許可とって二重窓つけるのが一番効果的

6 :774号室の住人さん:2011/06/15(水) 13:07:25.55 ID:4E/rdiFR.net
俺はアクエリアスの2リッターペットボトルに水を入れて壁一面に積み上げてる
隣室の音なんか全く聞こえなくなったよ
引っ越すときは水を流してペットボトルをスーパーに捨てに行けばいいだけだから金もかからん
やってみて

7 :774号室の住人さん:2011/06/15(水) 19:15:05.66 ID:XMNtihJX.net
隙間テープかな…

8 :774号室の住人さん:2011/06/15(水) 19:31:16.22 ID:l8aO9ERX.net
>>6
スゲー

9 :774号室の住人さん:2011/06/15(水) 21:49:43.85 ID:KqRx7IOF.net
>>7
スーパーで箱ご買ってきたら解決しそうだな。

10 :774号室の住人さん:2011/06/15(水) 23:36:12.92 ID:CeSatF64.net
>6
すごいけど、壁一面分のペットボトルを消費することから、倒壊防止策などなど考えなきゃいけないことありそう。
今は幸い隣人の騒音には悩まされていないけど、今後また騒音に苦しめられたら、このこと思い出してみます。

11 :774号室の住人さん:2011/06/16(木) 01:19:13.63 ID:nP008OaK.net
>>6
どうやって積み上げてるの?
崩れてこない?

12 :774号室の住人さん:2011/06/16(木) 01:33:06.40 ID:nP008OaK.net
というかペットボトル敷き詰めるんだったら
壁面収納したほうがよくないか?

13 :774号室の住人さん:2011/06/16(木) 19:57:35.83 ID:nmGQdBNc.net
その水ってそのうち腐るから、捨てるときえらいことになってるだろうな

14 :774号室の住人さん:2011/06/17(金) 03:29:50.26 ID:ZeVvJzk2.net
おしっこペットボトルおもいだした。

15 :774号室の住人さん:2011/06/17(金) 13:09:00.71 ID:oMAv+u/a.net
釣られすぎ

16 :774号室の住人さん:2011/06/17(金) 16:08:46.66 ID:ZrvwJuVk.net
ペットを横にして積み上げたら落ちてこないかもな?

17 :774号室の住人さん:2011/06/17(金) 17:36:03.45 ID:CnPyjT4j.net
遮音シートは効くらしい。

18 :774号室の住人さん:2011/06/17(金) 21:40:01.31 ID:oMAv+u/a.net
廊下から玄関扉を通り抜けて音がする
隙間テープを貼ったがあまり改善されなかった

いい方法はあるかな?

19 :774号室の住人さん:2011/06/17(金) 22:56:40.58 ID:EBoq/fJb.net
卵パックを壁一面に張る。耳栓。

騒音と同じ周波数の音を出して減衰させる。

20 :774号室の住人さん:2011/06/18(土) 06:30:12.72 ID:mnvmBgSQ.net
カーテンは効果あり?

21 :774号室の住人さん:2011/06/18(土) 09:37:22.24 ID:iQ191KUo.net
こんなスレから情報得ようと思わないで、ググるなりして自分で調べたり考えた方が良いよ。

22 :774号室の住人さん:2011/06/18(土) 20:52:39.03 ID:bFDtcIhj.net
ケチ

23 :774号室の住人さん:2011/06/18(土) 20:59:11.88 ID:iQ191KUo.net
いや断言するが、お前の知りたい情報はここでは得られないから。
なぜなら2chなんて所詮、IQの低い連中の集まりでしかないから。
ここで専門家の、ためになる話でも聞けるのか?
2chから得られるものは、ほとんど何もない。

24 :774号室の住人さん:2011/06/19(日) 21:32:50.49 ID:y/7R8Kh7.net
さすがIQ191のIDを持つだけあるってもんだ

25 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/22(水) 22:39:07.15 ID:MywQewNI.net
糞スレ

26 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/25(土) 23:15:20.71 ID:78XetrMy.net
音の問題は建物の構造的な問題だから
管理会社に文句言って直させた方がいいよ

27 :太鼓現象:2011/06/29(水) 15:13:50.22 ID:j31q4D0+.net
工夫しようにも、うちは上からの太鼓現象?と斜め向かいからの柵叩き現象
で困ってる。

玄関は団地にあるような通風孔付きの鉄製のドアだから
隙間テープつかっても効果ないし、穴に布つっこんでダメ。

管理会社って受け止め方には個人差ある、お互い様とか言うんだわ。
上の住人なんか、普通に歩いてるとか言って、フローリング直のまま。
掃除機かければ床のガタガタ音がめっさ聞える。
ドスドス歩いてるみたいに天井響く、耳栓しても聞える、響く、
でも、滑るとか言って絨毯敷き詰める気なし。

玄関脇にあるキッチンでの会話は廊下に筒抜け。
斜め向かいから柵叩く音にドキっとする、どうしたもんかね?

28 :774号室の住人さん:2011/06/29(水) 17:36:19.83 ID:a0+cN7r3.net
マンションで隣の電話の内容がわかるって普通なのかな?
名前、生年月日、携帯番号、裁判中であること
スナックのママと毎日電話でやり取りしていること
足音、ドアを閉める音、テレビ・・・
すべて筒抜けなんだけど。

29 :774号室の住人さん:2011/06/29(水) 20:18:20.43 ID:rT0/MfFj.net
隣の人に書面で教えてやれ

30 :774号室の住人さん:2011/06/29(水) 20:50:28.82 ID:P/kP6YZF.net
>>27
あなたが引っ越せば全て解決。

キチガイクレーマーの相手なんて誰もしませんw

31 :774号室の住人さん:2011/06/30(木) 06:54:59.02 ID:y+8J8FE4.net
>>30
つまり
DQNが優先と言う考えですね

朝鮮人のような考え方ですね(笑)

32 :774号室の住人さん:2011/06/30(木) 22:16:36.14 ID:HdEL098V.net
>>28
戸建の実家にいた時、裏の母娘の電話内容、母娘の会話内容、全て筒抜けだったぞ。
父親もうるさかったが、息子だけは、はい以外の声が聞こえなかった。

隣は窓開けてないか?あるいはおまえが。
両方開けてたら、数m間で会話してるようなもんだ。

>>27
それは単なる構造上の問題だろ。
キッチンでの会話が廊下に筒抜けなことに文句言うなら、引っ越すしかねーだろ。
フローリングに絨毯敷かなきゃいけない法律なんかねーんだから畳の家に引っ越せ。
それらを深夜早朝にするなら文句言え。

33 :太鼓現象:2011/07/01(金) 17:39:24.27 ID:vliJ1WpB.net
相手も構造上の問題じゃないのとか、普通よ?って言ってた・・・
お向かいに聞いたら、うちは無いわよって。そこで疑問。

分譲マンションだから引っ越すとか簡単じゃないし、
上も壁とっぱらってワンルームにしてるから、こっちも逃げ場がない。

ドスドス、ドタンって音が朝の7時前から始まって起こされて、
相手が起きてる間、23時〜0時前後になっても歩くと聞える。
さすがに朝の4時過ぎからドタドタ始まったときは文句言ったけど・・・

ずっと寝てたとか嘘つくし、もろTVついてるし、普通とか言うしでキレて、
あなたにとっての普通が普通だったら文句言ってないよと伝えたww

今の時代、昼間働いてる人がいれば、夜の人もいるんだし、
そこは絨毯敷くとか協力してくれてもいいんじゃないかと思うが、
集合住宅なんだから、そんな配慮があってもいいのでは・・・

てか引越し、睡眠妨害を我慢する以外に策はないかね?
うちだったら絨毯かクッション材敷くくらいの配慮はする、ってかしてる。







34 :774号室の住人さん:2011/07/02(土) 08:25:49.68 ID:bzOHM+md.net
>>33
上階にバルサン放り込んで退治する。もしくは徹底抗戦。
引っ越しおばさん並みにやれば、向こうが折れて出てくかも。

35 :774号室の住人さん:2011/07/03(日) 02:30:46.90 ID:7mhcYuJi.net
社員寮だから隣人(別部署だけど一応先輩)に文句言う勇気が湧かないヘタレな俺orz
職場の先輩曰く、結構なDQNらしいから注意してもたぶん逆恨みされて終わりとのこと。
壁伝いの音漏れを軽減する良い方法ありませんか?
DQNのために金と労力無駄遣いするのも悔しいので、可能な限り安価かつ手軽な方法で。

36 :774号室の住人さん:2011/07/03(日) 03:59:44.80 ID:pDg8jUHL.net
>>35
音は音で消す。
より近くで音を出せば、それより小さい音なんか聞こえなくなるよ。
DQNにキレられるだろうけどw

同じ会社なら同じような生活パターンで、睡眠を妨げられるとかではないんだろ?
常に音楽やテレビを流すとかしかねーんじゃね?
扇風機を強で回すとかでも結構気にならなくなるぜ。扇風機の音が気になるけどw

37 :774号室の住人さん:2011/07/03(日) 13:12:51.64 ID:uLtU6+AY.net
>>35
業務で嫌がらせをする

38 :774号室の住人さん:2011/07/03(日) 20:41:49.67 ID:J57jUrpK.net
>>33
構造上の問題じゃないの?
お向かいは神経質じゃないタイプ、そういうことだと思うよ
引っ越すのがみんなにとって吉だよ

どうしても引っ越したくないなら、こういうのを買って寝る時に入ればいいと思うよ
http://www10.ocn.ne.jp/~bouon-sd/silent1.html

39 :774号室の住人さん:2011/07/04(月) 02:22:01.14 ID:r1fvIQdP.net
305 吉岡直也 夜中 洗濯機使うな

40 :774号室の住人さん:2011/07/04(月) 02:57:38.23 ID:nucKRniI.net
BGN(バック・グラウンド・ノイズ)

無機質で規則的な音をずっと流し続ける。

41 :774号室の住人さん:2011/07/04(月) 11:05:31.06 ID:FdbJsXU8.net
お経流しとけば

42 :774号室の住人さん:2011/07/05(火) 18:07:43.03 ID:2piCG9HY.net
>>6
ペットボトル積み上げても隙間がたくさんありそうだけど効果あるのか?

43 :774号室の住人さん:2011/07/05(火) 23:43:29.67 ID:iuP2Ck/n.net
2個隣りの部屋の足音まで振動くるハズレマンシュンかなあ

44 :774号室の住人さん:2011/08/03(水) 11:09:13.65 ID:nZ+pRKvR.net
>>42
それ辞めとけよ!
もし仮に崩れて水漏れした場合の補償金額は100万単位だよ
それに積み重ねた壁の寸法を3m巾の2.4m高とした場合の重量を考えろw
・2LPET/10cmx9cmx30cmを薪のように積み上げた場合
・部屋高240cm÷9cm=約26本
・壁巾300cm÷10cm=30本
・30x26=780本
・780x2kg(水2L)=1560kg
おいおい1.5トンも積載荷重掛けたら床抜けるぜよw

>>43
マンションの構造や階高や築年数に大きく左右されるが、
子供が居ればそんなもんだよ普通

45 :774号室の住人さん:2012/01/06(金) 18:58:07.36 ID:Ct6RRYfA.net
一戸建てにも暮らした事があるけど、マンションが一番快適だったな
3階建ての2階角部屋
下と横の音はまるで無音
上の階の子供4人のドタバタで目が覚めたけど、ちゃんと挨拶できる子達だったからムカつかなかった
転勤さえ無ければずっと住んでたなー

一戸建てはダメ
車のドアバンや木造だから近所の音も響いてくるし近所付き合いも防犯もやらなきゃいけない
もう疲れた、、。

46 :774号室の住人さん:2012/03/30(金) 22:05:49.35 ID:+LNFM0Zl.net
ひとりなんだから耳栓でいいじゃん

47 :774号室の住人さん:2012/04/04(水) 06:47:00.93 ID:NpbOSQ4W.net
そこそこの金払って角部屋最上階RCが一番安心感ありそうだな。
分譲賃貸くらいしか無理だけど。

48 :774号室の住人さん:2012/04/04(水) 18:16:23.27 ID:RJfswxbd.net
これだけ不況や震災の影響で、マンションの価格が下がっているのに「分譲購入は無理!賃貸で好物件希望!」とか言ってるヤツは、静かな環境云々言える分際じゃ無いだろ。
金無いクセに生意気言うなら、郊外か地方に引っ越して、通勤に2時間ぐらい掛けろ。

居るんだよね。貧乏人のクセして「23区内駅近で静かな物件無い?」とか言うヤツ。
有るわけ無いだろ
マーチしか買えない収入で、クラウン・ベンツ買うのかよwww


49 :774号室の住人さん:2012/07/17(火) 22:54:45.33 ID:ZZUMsdC5.net
貧乏なので、山奥に引っ越します。
仕事は辞めて、バイト暮らしかな?

でも、金持ってても臭い東京で忙しく生きる人生より、よっぽど静寂な良い生活が出来そうです。

原発も地震も怖いしね。

50 :774号室の住人さん:2012/07/17(火) 23:09:39.49 ID:A4YK2Vmq.net
>>48
例えが爺さん過ぎて逆に哀れ

51 :774号室の住人さん:2012/09/19(水) 09:48:37.49 ID:y1/SQbdH.net
この前来た客ワロスw

千葉で4000万円も出して購入したマンションなんだから、ドラムたたけるぐらい防音性能良いでしょ?
え!防音工事必要なの!!
250万円も追加すれば、グランドピアノもおけるかな?
え!1000万円もするの!!

この客、近所の不動産屋3件もまわって同じ話しててアホw

52 :774号室の住人さん:2012/11/27(火) 00:17:08.79 ID:nS4aFVN8.net
ttp://www.livnet.jp/detail/1006508/

来週新しく入る賃貸の 見学に行こうと思うのだがここどうかな?
結構古い物件だけど見た目はしっかりしてそうなんで気になっている…

53 :774号室の住人さん:2012/11/27(火) 07:28:27.86 ID:5r0xv2u0.net
>>52
写真は綺麗だけど、実際は分からん。
というか、普通に木造レベルの五月蠅さと思うぞ。

壁叩きまくってチェックしろよ。

54 :774号室の住人さん:2012/11/27(火) 09:23:49.95 ID:5qlrTjI4.net
>>52
安いw
東京だとそれで10万はするぞ
鉄骨造なら8万

RCみたいだから、そこそこ遮音性能は良いだろうが、界壁(隣の部屋との壁)がRC or LGSか確認する。
LGSなら夜は静にする生活。
RCなら深夜にテレビ見てても大丈夫。。。GL壁で無ければね。

55 :774号室の住人さん:2012/11/28(水) 09:17:24.63 ID:K556QONo.net
>>52
居室もそれ以外も壁に梁が出ていないのと低層RCなので
おそらく壁式構造だからとりあえずはまともな生活は期待できる
あとは実際に隣室との界壁を上下左右に拳の骨でノックしてみて
石を叩いてるような音ならOK
石とそうでない音が箇所箇所で違うなら=GL壁 なので絶対やめろ
ちなみにLGSの壁では石を叩いてるような感じではないからそれもすぐ分かる
とにかく石をノックしてるような音であるなら第一関門突破だな

56 :774号室の住人さん:2012/11/28(水) 21:36:47.76 ID:FCWlaRw6.net
>>53->>55


電話で見学の予約連絡したらすでに満室だったわorz 
粘り強くさがしてみる。しかし震災の影響か仙台は物件が少なすぎる… 

57 :774号室の住人さん:2012/11/29(木) 01:24:27.67 ID:Yn+GegWQ.net
>>52
典型的な賃貸にありがちな安請賃貸マンションだな。
ハーモニカ型だし、加えて1LDKでもなければ2DKでもない。1Kか??

こんなのはほぼ間違いなく生活音だだ漏れ。

騒音主じゃなく普通の人間が隣人でも割りと聞こえるべきと考えるべし。

58 :774号室の住人さん:2012/11/29(木) 01:27:42.60 ID:Yn+GegWQ.net
ちなみに仙台なら最低7万は出して分譲賃貸型でないと
話にならないぞ。

ワンルーム、1Kは糞 これはマジな話。

59 :774号室の住人さん:2012/11/29(木) 09:20:40.84 ID:WJLVHEfM.net
確かに30平米切るのはほぼ間違いなく地雷だとは思う
1K(もしくは1LDK)でも40平米あって梁の位置がしっかりしていて
両戸境に太い柱があるなら良いとは思うけど
少なくとも1Kではそんな物件ないだろうね
1LDK以上で40平米くらいありペチ壁+上記の内容 が基本
必然的に家賃はそれなりになるね
都内なら区部で山の手北側ならば10万〜15万くらいかな

60 :774号室の住人さん:2012/11/29(木) 21:47:49.45 ID:uNi+RzUq.net
>>52
安くて羨ましい

61 :774号室の住人さん:2012/11/30(金) 00:24:38.86 ID:TXjLcGI/.net
今軽量鉄骨のアパートにいる
前は鉄骨鉄筋コンクリートのマンション角部屋だった
値段の意味がよくわかる引っ越しだったぜ

今全力でいいマンション探してる

62 :774号室の住人さん:2012/11/30(金) 00:31:33.75 ID:2px7tfmt.net
軽鉄アパートは精神崩壊のチケット

63 :774号室の住人さん:2012/11/30(金) 00:44:18.97 ID:tQDNHfvw.net
>>62
木造よりはマシだろ

64 :774号室の住人さん:2012/11/30(金) 03:02:16.42 ID:2px7tfmt.net
>>63
ほとんどおんなじだよん

65 :774号室の住人さん:2012/11/30(金) 14:43:59.21 ID:QUoqK2ii.net
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
めんずーーがーでーん
って検索して!

66 :774号室の住人さん:2012/12/01(土) 16:05:55.30 ID:9+huQhip.net
夜の仕事してる屑は隔離してほしい
耳栓しても夜中の3時に起こされる。
むかつくから朝の7時にラジオ体操してるわ。

67 :774号室の住人さん:2012/12/03(月) 03:31:10.51 ID:pnRh2+0V.net
>>65
株式会社ジョイアス
社長 稲垣清伸さん宣伝やめてくれないですかね

68 :774号室の住人さん:2012/12/19(水) 11:55:58.36 ID:vrEcFaY6.net
>>52
こういうの、1Kならマシなほうだろ。
俺なんてGL壁でずっと我慢してるよ
シーンとしてると隣の普通テレビ音量が聞こえてくる。
どのチャンネル見てるかわからないレベルだが。
鉄骨に毛生えたレベルだよね?

69 :774号室の住人さん:2012/12/19(水) 22:34:29.91 ID:43K0ty1i.net
何度も言ってるが、1K、ワンルームで隣室の隣人との距離が1〜3メートルなんて
ザラだろ。壁の厚さが15センチあっても生活音は聞こえる。
よって鉄筋だろうと何だろうと無音状態は無理。

1LDK以上の広さで間にいくつか空間部屋を設けられてるような設計の
マンションじゃない限り無理。

70 :774号室の住人さん:2012/12/20(木) 01:44:08.17 ID:9eddJWWl.net
>>66相手はきっと深い眠りで気がつかないよ

71 :774号室の住人さん:2012/12/21(金) 05:13:37.88 ID:54DJ7arR.net
テレビの音は聞こえないが、振動音的なのが酷い
ドアの開け閉めとかカーテンの開け閉めとかかなり響く
俺のオナニーの振動音が響いてないかかなり心配だわ

72 :774号室の住人さん:2012/12/21(金) 08:30:45.88 ID:f48GT/V4.net
うちは単身用の物件なのに、夜中の12時すぎから夜中の3時ぐらいまで
隣の馬鹿がせっくる相手やダチ連れ込んで馬鹿騒ぎ
夏なんかベランダの窓開けっ放しでね
とどめに深夜10時11時ど下手な電子ピアノ
これが基地外でなくてなんなのだろう
寝付いたころに叩き起こされて、連日睡眠不足からくる嘔吐頭痛で
食事も満足にとれなくなって、先日の血液検査で栄養失調の診断

73 :774号室の住人さん:2012/12/21(金) 08:41:35.01 ID:f48GT/V4.net
ちなみにうちは低層鉄筋

74 :774号室の住人さん:2012/12/21(金) 21:51:09.30 ID:cLvaiHiW.net
同じような経験して未だに不眠症の俺の経験からも申し上げるけど。
さっさと引っ越すが勝ち。
試行錯誤は無駄に終わるから早く引っ越す。
基地外とGLの組み合わせはいかん。
現代の居住環境ではない。

75 :774号室の住人さん:2012/12/22(土) 23:39:36.84 ID:FwZNHFg6.net
鉄筋でGLな物件の割合は何割ぐらいだろ?
半分くらいGLじゃね?

76 :774号室の住人さん:2012/12/23(日) 03:39:44.28 ID:5HmE0ufp.net
外だけ鉄筋は何の意味もないということを学習中
ただ、上からの物音はそんなに気にならないな
問題は隣

77 :774号室の住人さん:2012/12/23(日) 20:48:52.23 ID:Cqd61rEK.net
>>72
引っ越ししたほうがいいよ

だけど騒音の記録と録音をしておいて
そして診断書もとっておけ

相手と大家(管理会社)相手に少額訴訟をおこして
引っ越し費用を捻出しろ

78 :774号室の住人さん:2012/12/24(月) 03:23:39.40 ID:aHgUlhXW.net
>>71
カーテンのシャーってなんであんなに響くのだろうか

79 :774号室の住人さん:2012/12/26(水) 07:59:06.67 ID:Wt/+jyOe.net
うちは片側の壁はペチペチコンクリだけど、片側がコンコン音がする石膏ボード
コンクリ側はまじで静かなのに、ボード側は食器を置く音まで聞こえてくる

80 :774号室の住人さん:2012/12/26(水) 21:44:21.60 ID:IhlUprlq.net
軽量鉄骨はすごいな
階下の足音が聞こえまくる

81 :774号室の住人さん:2012/12/26(水) 22:23:54.72 ID:5SXvxpKL.net
うちなんて木造ですよ
足音どころか…

82 :774号室の住人さん:2012/12/26(水) 22:46:27.60 ID:3q6Mlk50.net
鉄筋コンクリートだけど角部屋で端の壁が石膏ボード
隣の音は気にならないが上下階の騒音がよくきこえる

83 :774号室の住人さん:2012/12/29(土) 23:39:39.51 ID:8ZFPAmXp.net
鉄筋の安い物件はなんちゃってRCとかGL確定だよな

84 :774号室の住人さん:2012/12/30(日) 02:20:04.71 ID:gaDSZGXE.net
ハーモニカタイプの賃貸マンションは高確率で地雷物件

85 :774号室の住人さん:2013/01/03(木) 11:16:14.33 ID:9EsvzSib.net
鉄筋コンクリートのはずだけど
壁はコンコン
テレビの音は聞こえる。
遠くへの引越しのため下見できなかったのが痛いよな。

86 :774号室の住人さん:2013/01/04(金) 05:58:31.81 ID:ag9lxdD7.net
一度も行かずに決めたの?
勇気あるな〜

87 :774号室の住人さん:2013/01/06(日) 09:46:11.87 ID:AabC1i80.net
えらい荒れてるなぁ・・

ユーミーマンションの遮音性はどうでしょうか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41771/

88 :774号室の住人さん:2013/01/06(日) 16:18:52.95 ID:btpVToDm.net
遮音等級表示してない時点でそういうことかと。
防音に自信あるなら表示できるはず。

89 :774号室の住人さん:2013/01/06(日) 19:23:45.41 ID:2QTFwClD.net
GLと学生街だけはない
痛い目に遭って痛感

GLは上下の音モロでそいつと同居しているかのよう
ましてガキな学生だったら後悔必至

90 :774号室の住人さん:2013/01/06(日) 22:39:48.13 ID:ZRzJlEK8.net
しばいたったらえーねん

91 :774号室の住人さん:2013/01/10(木) 01:45:44.46 ID:jZqGnv+j.net
25平米以下のワンルーム、1K物件は
木造でも鉄筋コンクリートでも生活騒音は当たり前。
人間らしい暮らししたいなら1LDKへどうぞ。

92 :774号室の住人さん:2013/01/10(木) 02:29:56.80 ID:x3TOmTPX.net
広さは無関係
20平米の1Rで生活音らしい生活音聞こえず
40平米の1LDKで他室の音筒抜け

93 :774号室の住人さん:2013/01/10(木) 19:48:53.18 ID:1sWJ7ccC.net
高級な部類の分譲マンションに思いきって越してきた(賃貸)
家賃は埼玉で16万(築8年)
角部屋で中階だけど、騒音結構あって死にそう・・・
角部屋なので外壁面がオールGL(角部屋で非GLは昨今ない)
それを伝って上下間が凄い
サッシやカーテン開閉音は衝撃波レベル
壁に耳付けると話の内容もわかる
隣とは平気
もう最悪だわ
GL考えて普及させた長谷川工務店は潰れろ
スラブ200あっても全然意味ない

94 :774号室の住人さん:2013/01/10(木) 19:52:19.49 ID:1sWJ7ccC.net
>>92
広さよりも、平米辺りの梁の数と位置が重要だよね
ただし1Kやワンルームだと平米辺りの梁は十分でも
戸境壁の構造自体や床構造、スラブに問題があるからね

95 :774号室の住人さん:2013/01/10(木) 22:08:11.63 ID:M4bEj2/m.net
>>93
そんな高い賃貸に引っ越すなら、時間かけて下見したら良かったのに。

96 :774号室の住人さん:2013/01/11(金) 02:28:52.87 ID:uLStMyC+.net
>>94
一人暮らし用で選ぶほど構造と数値のバリエーションないんじゃない大同小異で
経験的に賃貸か分譲か戸境壁どうなってるか程度で見て大きな例外はないように思う

>>93
分譲の築浅角部屋なんて憧れのような物件で外壁面オールGLとは…
ベランダ側は仕方ないとしてもきついね

自分も分譲探してたとき案外外壁面GL多くて驚いたが
かといって賃貸に至ってはもうどこもかしこもGLの海で結局断念

ほんとこんな超安普請でごまかせるものつくったお陰で
世の中の人をどれほど不幸にしたことだろう

>>95
まだ入居中で中見ないで契約せざるをえなかったとか
GLをもともと知らなかったとか事情あれば仕方ないだろう

97 :774号室の住人さん:2013/01/12(土) 00:12:50.80 ID:WQ73V9FO.net
ほぼ完璧を求めるなら遮音等級表示しててわかる販売用の分譲とかでないと

98 :774号室の住人さん:2013/01/16(水) 09:53:49.19 ID:LCp/yEKw.net
床衝撃音もな
ボイドスラブとかウンコ

99 :774号室の住人さん:2013/01/16(水) 12:16:35.50 ID:utYtpEp0.net
分譲でも投資用のって立派な造りの割に平気でいろんな音聞こえてくる
チラシなんか見てもやはり安くて分譲するときに利回りがどうのって売ってる
同じ建物で入居者いなくて売りに出た部屋あれば二束三文だからすぐわかる

100 :774号室の住人さん:2013/01/16(水) 21:02:28.99 ID:G8IP2fKL.net
そろそろ築40年のボロマンションだが、角部屋最上階で静か過ぎて引っ越しが怖い。
サッシと窓が古いから、風が強い日とかはガタガタ五月蠅いけどな。

古くて不便な団地とかは、じじぃばばぁが多くて夜は結構静かでオススメだ。

101 :774号室の住人さん:2013/01/16(水) 23:17:10.17 ID:+wSjMVDq.net
年寄り多いのは良いが
部屋で死んだりしてそうで嫌だな。
寿命で死んでも部屋の中で死んだら事故物件なのに
隠されたらわからんしな
バレたら犯罪だよね?

102 :774号室の住人さん:2013/01/17(木) 01:00:59.44 ID:CFIdi/VW.net
家賃安くて静かな部屋もあるのかな

103 :774号室の住人さん:2013/01/17(木) 01:03:41.14 ID:CFIdi/VW.net
まったく音気にしない人って うらやましいな 耳が聞こえないっていう意味じゃなく

104 :774号室の住人さん:2013/01/17(木) 10:31:38.46 ID:XC8k2KUj.net
現在で築37年の分譲団地住んでたけど
周りは確かに年寄りしか見事におらず
いたとしても結婚行き遅れた独身の30代前後の人やニートだけだった
だからかなり静かではあったが
年寄りは入ってきた新住民への監視や聞き耳が酷い
壁も耳つけて盗み聞き1日中してるし
夏はベランダにしょっちゅういて盗み聞き
洗濯物から何かまで監視して
結果、あらぬ噂を広める
階段ですれ違えばニヤニヤして小馬鹿にしたような顔してきたり
挨拶しても何かしらの嫌味を含めてきたり
終わった人間特有の卑屈さが強烈で
その他いろいろとキツかったけどなぁ
家のなかでまともに会話もできないし自由が全然なかった
静かな反面、そういうところもあるって覚えておいてほしいわ

105 :774号室の住人さん:2013/01/17(木) 13:40:45.83 ID:9SKrVEfK.net
これからの老人は戦前世代じゃなく、戦後の団塊世代だからタチの悪さは倍増ですね。
石原筆頭に老害パワー炸裂!
で、最近の年寄りは夜遅くまでネットとかしてて夜更かし体質。
だけど耳が遠いから、テレビの音大きめ。
だけど身体の自由がきかないから、バタバタ・ドタドタ騒音生活。

団塊の世代を条例で取り締まれw

106 :774号室の住人さん:2013/01/23(水) 20:53:24.07 ID:D2mCYvVt.net
防音カーペットとかでいいのある?とりあえず変な奴は嫌で、そこそこインテリアに向いてそうなやつで
ただ防音効果があるってだけで気持ち的に解消されそうだから買いたい

107 :774号室の住人さん:2013/01/24(木) 08:31:49.34 ID:NidmFeH+.net
家具屋やホームセンターの在庫買うくらいじゃないか
よほどの有名ブランドでもあるならいざ知らず

防音カーペットは自分の足音低くする目的が大半だと思うが
それでもいいならモノ安くてもできるだけ敷き詰めるようにする
ただ音の多くは壁伝いだからいくらか緩和されればよしとしなくてはならない

108 :774号室の住人さん:2013/01/24(木) 08:50:32.18 ID:aa8oBFer.net
相談さしてください。
http://www.homes.co.jp/chintai/b-31029160011761/
この物件て下の音からの騒音は聞こえるのなんでしょうか?
今鉄筋コンクリの1Kなんですけど隣のテレビの音が気になって仕方がないんですよ。
この物件の築年数が凄い気になるんですけど。あと、2dkを1ldkに改装しててファミリー
向けってのも気になるんですよね。
引っ越したい地域で独立タイプで探してたらこれしかなかったんですよね。

109 :774号室の住人さん:2013/01/24(木) 22:16:07.71 ID:QluGtIWQ.net
>>107
有難う!なんかニッセンに敷き詰める感じで結構やすいのあったからそれ一度試してみることにしました!

110 :774号室の住人さん:2013/01/25(金) 00:02:29.72 ID:vlcaSRp+.net
>>108
バブル期の建物、しかも賃貸は結構床スラブ厚薄いよ
同階隣部屋は離れてるから問題ないだろうけど。

学校、小規模工場、配送業者が割りと近場にたくさんあるのが気になる

111 :774号室の住人さん:2013/01/25(金) 00:22:36.52 ID:sjoWFXLE.net
>>110
ありがとうございます。今のマンションは下からの音はまったくだから想像つかないんですよね。
学校は実家が高校の近くでまったく気にならないんですけど配送業者はなんか気に
なりますね。保留にします。
通勤しんどくなるけどちょっと山側の方で探してみます。

112 :774号室の住人さん:2013/01/25(金) 02:09:52.26 ID:PJBRV2k4.net
>>107
その話の内容なら3Fの最上階だよな。
1Fが駐車場なのでエンジンの音が聞こえる可能性大だが
家賃と広さを考えると悪くない。

なにより実質ワンフロア1戸というぜいたくな設計じゃん。

113 :774号室の住人さん:2013/01/25(金) 08:40:19.83 ID:sjoWFXLE.net
>>112
そうなんですよね。全部屋角部屋の実質ワンフロアなんですよ。
防音のポイントは全て抑えてると思うんですけど築23年ってのが気になって。
流石に下からの音ってそう無いと思うんですけど。。。
来週しか開いてる日が無いので来週にでも一度内見してみますね。
ありがとうございます。

114 :774号室の住人さん:2013/03/08(金) 23:30:01.63 ID:1CIDVul4.net
PRCスラブアンボンド220mmの直床+戸境壁220mmクロス直貼り
ボイドスラブ320mmの2重天井直床+戸境壁220mmクロス直貼り

どちらがいいんだろう

115 :774号室の住人さん:2013/03/09(土) 10:49:35.75 ID:ILP2Pci0.net
良く分からんけど、二重天井って方が強そう。

116 :774号室の住人さん:2013/03/09(土) 11:45:14.66 ID:vMKmw/6n.net
二重床二重天井の足音の響くこと響くこと

117 :774号室の住人さん:2013/03/09(土) 12:08:20.77 ID:pLDCeBlO.net
集合住宅の建築技術ってGLといい二重の床天井といいコスト軽減騒音増大なもんばっか
コスト増呑めば薄くて軽い遮音防音材みたいなのもあるけどさ

118 :774号室の住人さん:2013/03/09(土) 16:32:25.22 ID:W1qx6SaM.net
太鼓状態だからね

119 :774号室の住人さん:2013/03/11(月) 11:57:57.60 ID:p+rai1cg.net
>>114
前者の方が質量則的にも、空気伝播音の遮音特性は高いけど、個体伝播音は避けられないし、仕上げ材で左右される範囲が大きいと思う。

後者の方は、ボイドなので空洞部の処理(緩衝材を充填しているとか)でかなり違ってくるが、空洞が生じる以上はコインシデンスによる影響が懸念される。
しかし、一般生活騒音では気にならないレベルと推測するし、何より2重天井なので個体伝播音の影響が緩和されるので、こちらの方が性能が良いと思われる。

しかし、天井の支持の仕方では、太鼓現象が生じて個体伝播音が増幅するとも思われる。

どちらにせよ、その躯体厚では壁構造と思われるため、梁型柱型の強固な部位が損なわれ、個体伝搬は抑制しにくいと思われる。

120 :774号室の住人さん:2013/03/11(月) 13:23:17.62 ID:0I7sfnVB.net
うちは2重床でスラブ200ミリ、界壁は直壁200ミリ。
上下の伝播は皆無。二重床って当たり外れがあるみたいだね。
ただし隣とは響く。太鼓現象起きてる。
恐らくうちのマンションの場合、二重床の音が上下ではなく横方向に響く構造なのだと思ってる。

121 :774号室の住人さん:2013/03/13(水) 22:23:50.18 ID:5J1pgTVk.net
2重天井は最悪
天井にアンカー打つせいで衝撃伝播音がひどい
リフォームのしやすさをとるか、防音性能をとるかって感じだわな

122 :774号室の住人さん:2013/03/29(金) 15:56:51.21 ID:bsbReF5d.net
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~asukaru/bouon-room-make.html

コンセントとか換気扇周りも改造してるこれぐらいの賃貸が近所にあれば引越したいな
でも実際住むと衝撃系は避けられないのかな?

123 :774号室の住人さん:2013/03/31(日) 18:11:35.96 ID:bZBgZeeM.net
>>101
残念だが合法だよ
死んだことを教える必要があるのは次に借りた一人だけ
つまり間に一人挟めばもう教える必要はなく完全な合法
これを応用して一ヶ月だけバイトを雇って住ませて事故物件をロンダリングするやり方が今の法律では普通に存在する

124 :774号室の住人さん:2013/04/17(水) 23:46:45.57 ID:o1vmqPRS.net
でも質問されたら正直に答えないといけないよ
もしうそをついていてばれたら瑕疵扱いなはず

125 :774号室の住人さん:2013/05/03(金) 01:01:21.38 ID:pV3Mw91n.net
書き込みないね

126 :774号室の住人さん:2013/05/03(金) 08:31:48.01 ID:xkAQf8gX.net
最初から防音性のいいとこじゃなきゃよ。

127 :774号室の住人さん:2013/05/03(金) 15:53:57.75 ID:4g6/X6qQ.net
公団の無駄に厚いコンクリート造りでも
何故か窓はむかしの薄いガラスの窓のまま

窓さえなんとかすれば防音政亜飛躍的によくなりそうなんだが・・・・・・・・・・・

128 :774号室の住人さん:2013/05/03(金) 22:34:09.32 ID:rR1faOgO.net
サッシ替えろよ世間知らずの低能

129 :774号室の住人さん:2013/05/04(土) 10:17:06.90 ID:lpncCsFR.net
賃貸だからやたらにサッシなんか代えられないし
公団だから融通がきかないんだよ



キムチ野朗

130 :774号室の住人さん:2013/05/08(水) 14:44:56.50 ID:z4RwHISy.net
ガラスの厚みを変えるって手があるし、住民総出で組合と交渉すれば修繕費で改修できる。
ECOを掲げてインナーサッシ付けてるマンション組合とかも多い。
勉強すれば色々方法はあるんだよ。

団地嫌いだから住んだこと無いけどw

131 :774号室の住人さん:2013/05/12(日) 01:28:27.22 ID:jj9Mxk4r.net
俺の所も古い鉄筋マンションだが、窓ガラスが薄い薄い
おまけに近くにでかい交差点があるから夜の車の音が半端無い

どうりで下見したとき不動産屋が窓に近寄らずにずっと話しかけてきた訳だわ

132 :774号室の住人さん:2013/05/19(日) 18:41:15.54 ID:5rgXNzPC.net
壁もガラスも言えることは防音の場合は空気層があるとだめだな。
断熱と防音は物理的に反対の事をやるわけだから。
おたくのガラス薄いといっても6mmはあるだろう。
マンションだったら単板8mmが標準だからな。
副都心あたりの高層ビルは下が8mm上は12〜15mm。

133 :774号室の住人さん:2013/05/19(日) 19:09:55.36 ID:+kQKqcmy.net
>>132
えっ
単層ガラス夜空気層ある複層ガラスの方が防音性高いけど

134 :774号室の住人さん:2013/05/19(日) 21:19:09.38 ID:a2SlxIgx.net
専門家に言わせると床のスラブ厚って300mm以上はないと遮音性能はイマイチとの事。
そういう物件もあるにはあるけどハイグレードマンションでもそうとは限らんからな。
殆どの物件は200mmで戸境壁200mmってスペックが多い。

>>133
複層ガラスって防音性にも影響してくるの?
聞いた話では断熱効果はあるけど遮音性には殆ど関係ないと聞くけど。

135 :774号室の住人さん:2013/05/20(月) 07:46:27.48 ID:WM4kIkrT.net
>>134
複層と単層がほとんど変わらないなら窓開けても閉めても殆ど変わらないことになるぞ

136 :774号室の住人さん:2013/05/20(月) 17:37:46.74 ID:BXu1zsrP.net
>>135
鋭い!

137 :774号室の住人さん:2013/06/08(土) 21:45:04.17 ID:WZv2b0A2.net
>>135
空気を遮蔽してるから遮音してるだけで、ガラス自体には遮音性能はほとんど無いよ
1枚を2枚にしたところで変わらん

138 :774号室の住人さん:2013/06/08(土) 21:47:54.34 ID:WZv2b0A2.net
わかりやすく言うと、ガラスのかわりにサランラップをつけても同じ

139 :774号室の住人さん:2013/06/08(土) 21:50:26.68 ID:WZv2b0A2.net
最近では2重ガラスの内側に制振フィルムを張り付けて防音性能を高めてるサッシはある
ちょっと緑色っぽくなってしまうがね

140 :774号室の住人さん:2013/06/08(土) 21:55:39.98 ID:BWAWWYES.net
積水のシャーメゾン賃貸物件はどうですか?

141 :774号室の住人さん:2013/06/10(月) 06:25:31.42 ID:pDnaIzC1.net
大和と積水は評判良いみたいだね。鉄骨でも。
住んだことないけど。

142 :774号室の住人さん:2013/06/11(火) 12:22:35.18 ID:r3xtOx/Y.net
住宅だと基本、木造or鉄骨造だろ?
RCは一部の金持ちだけでさ。
木と鉄なら大して変わらん。
それよりALCを採用して研究してるから性能が良いんだろ。
木造でALCであれば性能の差は出ない。
それより耐震と耐火で優れているから鉄骨造ALCなんだろ。

143 :774号室の住人さん:2013/06/11(火) 22:52:14.59 ID:w9s0TOK7.net
戸建でRCとか、ほとんど見た事ないもんな。

144 :774号室の住人さん:2013/06/12(水) 16:13:59.01 ID:L/24nQI4.net
壁の厚さも大事だろうけど、外が静かかうるさいかで大きく変わるのな。騒音が大きいとこなら、多少の音は聞こえなくなるわ。

145 :774号室の住人さん:2013/06/12(水) 23:13:38.11 ID:nfvbBfuq.net
外は多少我慢できても、中の音の方がストレス溜まるんじゃない?

146 :774号室の住人さん:2013/06/13(木) 02:49:05.71 ID:ntPk0vDQ.net
>>137
何いってるんだ変わるぞ…
まあ厚みをそれぞれ変えた場合に限るけどな。

147 :774号室の住人さん:2013/06/13(木) 15:03:11.96 ID:XmQeFBJE.net
でも大抵は窓経由からの音のほうが大きいよな。遮音カーテン買おうかな。

148 :774号室の住人さん:2013/06/13(木) 17:09:37.50 ID:nt4yuOby.net
両隣との壁がコンクリートでも
ベランダのガラス戸から音が漏れんのかね?
お互いにガラス戸を閉めていても
ガラス2枚じゃん
簡単にもれそうなんだが

149 :774号室の住人さん:2013/06/13(木) 23:52:44.72 ID:KlW5SXxN.net
防音カーテンに更に追加用の防音カーテンをして2重にする
窓サッシに隙間テープ(窓用)をするだけで意外と違う

あとは適当な音楽をかけて音で音をごまかすしかないね

150 :774号室の住人さん:2013/06/14(金) 00:19:44.37 ID:3f4b48J+.net
静かな場所に引っ越すか二重サッシのほうがいい
金はかかるがな。

151 :774号室の住人さん:2013/06/14(金) 10:04:09.17 ID:Iz9/xwlC.net
静かな場所に引っ越せばより隣人の音が聞こえるんだってば。多少騒音があるとこのほうがいい。

152 :774号室の住人さん:2013/06/17(月) 14:59:31.17 ID:zP9iLpU/.net
>>140
シャーメゾン住んだ事あるけど防音はいまいちだった
へーベルハウスの方が防音はしっかりしてた
住んだ事はないけど妹が住んでるライオンズのワンルームは
防音だけは異常にいいみたい
でも結局は物件によりけりだと思う

153 :774号室の住人さん:2013/06/19(水) 00:59:38.65 ID:2QQEmN6E.net
賃貸は、低音耳栓か防音ヘッドホンが必要なレベル

154 :774号室の住人さん:2013/06/19(水) 15:20:33.52 ID:WpVm2+jh.net
>>151
外の音は我慢できても、上の階と隣の音は我慢できないよな。

155 :774号室の住人さん:2013/06/19(水) 16:37:36.55 ID:bIckJ+xB.net
線路沿いや高速&幹線道路二階建ての沿線に住んでみろや
上や隣りの音なんか全然気にならんほどうるさいよ

156 :774号室の住人さん:2013/06/19(水) 17:54:46.92 ID:LIVElxpE.net
防音で悩んでる人多いんだ

昔の事で今でもあるのか判らんが
ヤマハから部屋の中に防音室作るのがあったな
ピアノ鳴らしてもOKとか

157 :774号室の住人さん:2013/06/28(金) 05:42:28.86 ID:k9pmm8xp.net
高いけど防音しつある

158 :774号室の住人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2KvjIqrQ.net
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

159 :774号室の住人さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:SkZt++O/.net
質量則で重いものが最強です。
重量税というのも物理にかなっているのです。

160 :774号室の住人さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QoWjiF8t.net
男れんちのマンション壁の薄さはすごいぞ。ベニア以下だ。
隣人のオナラ、くしゃみ、あくび、呼吸音、ベッドのシーツのすれる音、歩く足音、空気清浄機の音、
PCのキーボードの打鍵音、ヘッドフォンから漏れる音まで聞こえる。
おまけに口パクで声を出さないで独り言を言ったら、隣人に聞こえたらしくそのまま返された。
どうやって聞こえたの?って感じ。
もう同じ部屋に住んでるみたいだよ。シェアハウスじゃねーんだから。
もっと壁は厚く作ってくれよ。

161 :774号室の住人さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wNZvBOH0.net
それ壁ちゃう鏡や

162 :774号室の住人さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pj1emJHy.net
>>160
ピンポーン鳴ると住人全員が出てくると悪名高きレ●パレス?w

163 :774号室の住人さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2UMVZRBf.net
>>162
市営の公団だよ。

164 :774号室の住人さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wbVM6KFr.net
>>163
諦めて引っ越すか、カワイイ女子大生やOLが越してくるまで辛抱しろw

165 :160:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ZkTiewJb.net
>>164
これは↓漏れの書き込みだけど、今度引っ越すときは一戸建ての古い木造の賃貸にするよ。
家賃も安いしね。

【調査】どちらを選んでも得しない?賃貸派、持ち家派ともに4割が将来不安[13/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377049464/254-255

254 自分:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8B9ae3UN [1/3]
親戚の大工のおじさんがいるんだけど、そのおじさんは腕のいい大工なのに
自分の家は建てずに賃貸で築40年の木造の平屋の一戸建てに住んでるよ。

その理由は
@住宅ローンを積み立てると自由にできるお金が少なくなる
A住宅ローンを積み立てると震災や火事などで家を失うとローンの支払いだけが残ってしまう
B木造なので、雨漏りとか、どっか家にガタガ来ても大工のおじさんとしては修理しやすい
C築40年の木造なので多少家の中をリフォームしても大家から文句を言われない
D築40年の木造なので家賃が格安(大阪市の近郊なのに月4万円。ちなみに4LDKで一般よりは広い)
E賃貸なので震災などで家が失われても、その日から賃貸料を払わずに済み、すぐに他の家に引っ越せる。
F一戸建てなのでアパートやマンションのように壁から音が漏れたりしない。プライバシーが保てる

やっぱプロの大工だわ。これが究極の答えなんだろうね。

255 自分:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8B9ae3UN [2/3]
ちなみに震災対策も万全で大工だから壁に斜交(はすか)い入れたり、
L字型の金具付けたりしてるんだって。

166 :774号室の住人さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wbVM6KFr.net
>>165
も〜このスレから離れているね話題がw

大阪ならば平屋とかの木造賃貸家屋残ってるだろうね
東京じゃ殆ど取り壊したから、電車で1時間+駅からバスみたいな場所しか無いよ
かろうじて東京都でも小平市・清瀬市・日野市なんて大きな声で言えない地域

でも親戚の大工のオジサンは、子供も育てて30〜40年住んだわけだから、最初から築40年じゃないでしょ?
君が住みだして何年住めるかな?
土地・建物の所有者も、そろそろ死んで相続とか大変で、大抵が売ってマンションの立ち退きで追い出されるよ
東京とかそんなもんだも、世田谷・杉並は駅近ならマンション、あとは分譲住宅地
それに築40年の水回りは恐ろしいよw
風呂釜とか台所とかトイレとか・・・想像しただけで彼女とか呼べないよw
暖房効率も悪くて、隙間風凄いからね
床とかも腐ってくるしね
君に直せるかな?

俺40歳で建築関係の仕事してるけど、築20年が限界かな?
あとは労力も材料代もえらく掛かってしんどいと思うよ

あと俺は持ち家だけど、保険に入っているからAの心配は無いよ
それに俺が死ねばローンはチャラだから残した家族も安心だしね
二束三文の土地なら建物の方が高いかも知れないけど、普通は土地代の方が高くて土地は残るからね
それに俺は6000万円のローン組んだけど、毎月12万円の支払だから、同じ広さのマンション借りたら駐車場と共益費込みで18万円位するので、ローンの方がお得

現場の職人なんて日雇い同然の待遇・日給で、怪我したら収入無くなるから賃貸なんだってよ
ソースは業界歴16年の俺w

167 :774号室の住人さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:iUGnH+ZX.net
木造の戸建にすんでるけど
160に近い状況だよ
隣が神経質基地外でわずかな音でもドンドンしてくる

向かいは築3年のきれいな家だけど
声とか音は普通に漏れている

戸建に幻想を抱かないほうがいい

168 :160:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:4mQZcSd4.net
そっかー…。
戸建ての夢が…(ーー;)

ここは防音に詳しい人がいるみたいだから、
ついでに質問させてもらってもいいですか?

よく楽天とかで「遮音シート」や「吸音パネル」ってのが売ってて、4畳半の壁だと
押し入れの壁のスペースを入れても6万円で両面テープ使って防音できるそうで…。

実行された方います?
音漏れは減りましたか?

169 :774号室の住人さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:IiupCKS5.net
>>168
厳しいこと言ったのにポジティブな性格良さそうな人なのでお詫びついでに。。。

防音は四方八方やらないと大きな効果は得られない、やらないより増しと言った感じかな。
遮音シートは絶縁部材なので、基本的には石膏ボードやコンパネなど、硬い板状材料でサンドイッチしないと価格だけの効果が出ない。
ただ張ったり吊り下げて効果が出るかと言われると、重い重量分だけ質量則で遮音されるけど、費用対効果は半減以下。
吸音パネルも厚さが30cm以上あれば、ある程度効果が得られるが、そんなパネルは高価だし吸音と防音を履き違えてる方の対策。
卵のパックとかエアープチプチも同様。

お勧めするのは、このスレでも上の方にでているが、壁一面しか出来ないのであれば、本棚とか洋服ダンス。
防音は質量則だから重ければ重いほど、遮音性能が向上する。
壁一面に本棚を並べて、隙間無くぎっちり並べれば、それなりの効果が得られるよ。
洋服ダンスは奥行きがあるので、内部に収納する洋服が吸音素材となって簡易な遮音壁になる。

どちらにせよ場所を取るし、隙間無くやらないといけないので、難しいかな?
四畳半程度だったら、試しにカラーコンパネって言う、表面がツルツルして緑や黄色の仕上がしてある合板をホームセンターで購入して、2枚重ねで継ぎ目が重なるようにたてかけてみな?
無いよりまし程度だが、テレビのボリューム「-2」分ぐらいは下がると思う。
固定方法は問題だが、工夫すればいけるよ〜

170 :774号室の住人さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ocCYa5Sg.net
壁式のマンソンに引越しな

171 :774号室の住人さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:D2grDylN.net
コンクリ壁に勝るもの無しだな

172 :774号室の住人さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:TQXaIwNT.net
遮音シートにコンパネまでやったが、結局引っ越したよ
労力と金の無駄
引っ越し資金貯まるまで遮音耳当てで過ごした
気持ちの切り替えで楽になった

173 :160:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:4mQZcSd4.net
>>169
とても詳しい回答をいただいて、ありがとうございました。
今は防音絨毯を壁に押しピンで留めて、本棚やボックス棚を並べていますが
壁半分が絨毯に頼っている状態です。
ベッドの位置を壁から反対側へ移動したので、かなり音が減りました。
とくに会話音やくしゃみなどの人間の声帯がらみの雑音はほとんど聞こえなくなりました。
吸音パネルはマジで厚さ50センチにしようか迷いましたが、安上がりで済んでホッとしています。

174 :774号室の住人さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1neUurRO.net
アパートの隣の錬は人の入れ替わりが多い。
やはり、地雷が住んでるのかなぁ。

175 :774号室の住人さん:2013/09/01(日) 05:58:28.55 ID:vZBPTaNC.net
>>166
んなこたぁない普通に都内で戸建てって結構あるよ。家賃は結構するけど
東京をどんなところだと思ってるんだよ杉並にもたくさんあるよ

176 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 12:36:59.07 ID:2ttWAOay.net
上の階からの振動を防止する方法教えてください。

177 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 13:21:12.15 ID:6kaX35mn.net
残念ながら無理
振動は元を絶たないとね
もしくは自分の部屋を完全に浮いた状態で囲うか

178 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 13:34:16.12 ID:C+SXlaO4.net
>>177
>もしくは自分の部屋を完全に浮いた状態で囲うか

これどうやるの?

179 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 20:15:32.60 ID:6kaX35mn.net
>>178
部屋の中に、もう一回内装工事をして部屋を造るんだよ。
床にはグラスウールとか緩衝材を敷いてさ。
壁や天井は、既存の内装には触れないようにする。
工事業者じゃないと出来ないと思うけど。

180 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 20:29:41.27 ID:/ivlrRvk.net
完全に浮かすって工事業者でも無理だと思うw

181 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 21:11:12.90 ID:66cYZ2S/.net
わ〜ん、上がうるさいよー。振動はともかく、上からの音を防止する一番いい方法教えてー。

182 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 22:14:14.97 ID:sRRhpfRu.net
防ぎようがないので、僕は常時音楽や雨音の環境音を流してます。
精神的に少し楽になりました。

183 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 22:41:52.32 ID:6kaX35mn.net
>>180
浮かす構造はヤマハの防音室と一緒だからw

184 :774号室の住人さん:2013/10/26(土) 00:43:57.58 ID:QHcVNa7W.net
四角錘のなかなら常時浮いていられるらしいよ。やったね!

185 :774号室の住人さん:2013/10/26(土) 00:54:17.43 ID:AowyuKxj.net
>>181
マジレス。
そこまで悩むんなら、最上階に住め。
快適だよ。

186 :774号室の住人さん:2013/10/26(土) 00:56:39.38 ID:KeuFW5vq.net
>>182
いいスピーカー使ってますか?

187 :182:2013/10/26(土) 06:01:53.54 ID:95HArBkS.net
>>186
PCで作業することが多いので、BOSEのPC用スピーカー使ってます。1万ちょっとでした。

188 :774号室の住人さん:2013/10/26(土) 06:45:33.30 ID:oiVTnOq9.net
>>183
完全には浮かないだろ?

189 :774号室の住人さん:2013/10/26(土) 18:48:31.23 ID:TP5ysihG.net
>>182
こういう自分さえ良ければいいという人間が、更に別の部屋の住人に迷惑かけてんだろうなw

190 :774号室の住人さん:2013/10/27(日) 01:22:10.15 ID:0A67SC6x.net
隣の部屋から音楽とか雨音の環境音とか聞こえてきて、とても耳触りです。1万円くらいのスピーカー使ってるらしいです。
どうしたらいいでしょう。

191 :774号室の住人さん:2013/10/27(日) 07:48:29.75 ID:sbp3v5Z9.net
もしかして、爆音で鳴らしてると思ってるのか?

無音だと騒音に敏感になりすぎるから、近隣に迷惑にならない程度の音量で鳴らすんだよ。

スピーカーの真ん前に座って作業してるから、でかい音鳴らさなくていいんだよ。


まあ、批判する人は、想像力豊かで結構なことだけど。

192 :774号室の住人さん:2013/10/28(月) 12:07:27.77 ID:ULgqrK1e.net
アパートの隣の部屋の住人のドアの開け閉めがうるさくてたまりません。
どうしたらいいですか?

193 :774号室の住人さん:2013/10/28(月) 15:59:26.58 ID:n0VuNLhZ.net
>>192
とりあえず管理会社に言え

194 :774号室の住人さん:2013/10/28(月) 21:57:07.35 ID:vwYGhevQ.net
他に方法はありませんか?

195 :774号室の住人さん:2013/10/28(月) 22:12:46.48 ID:kqUIr4jm.net
割と興奮するぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046963
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046979

196 :774号室の住人さん:2013/12/08(日) 21:57:47.94 ID:0ZTLUFL7.net
水上生活を本気で考える会

197 :774号室の住人さん:2013/12/10(火) 03:41:42.03 ID:/nBm3w8B.net
セシウム検査で判明した、関東の子どもの体内被曝の深刻度 
http://dot.asahi.com/wa/2013092500046.html

関東15市町で実施されている最新検査で、
子どもたちの尿の7割からセシウムが検出されていたことがわかった。
ジャーナリストの桐島瞬氏は、その被曝の深刻度を明らかにする。
ショッキングなデータをまず、ご紹介しよう。
常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、
千葉県の松戸、柏、茨城県のつくば、取手など
関東地方15市町に住む0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査の結果である。

「初めの10人を終えたとき、すでに9人からセシウム134か137を検出していました。
予備検査を含めた最高値は1リットル当たり1.683ベクレル。
参考までに調べた大人は2.5ベクレルという高い数値でした。
いまも検査は継続中ですが、すでに測定を終えた85人中、
7割に相当する58人の尿からセシウムが出ています」(常総生協の横関純一さん)

検査を始めたのは、原発事故から1年半が経過した昨年11月。
検査対象全員の146人を終える来年明けごろには、
関東ではセシウムが検出される子どもの数はさらに膨れ上がっているだろう。

セシウム134と137はウランの核分裂などにより生じ、自然界には存在しない物質だ。
福島から近い関東の子どもたちが、原発事故で飛び散ったセシウムを体内に取り込んでいるのは間違いないだろう。

体内にセシウムを取り込むと、どういう影響が出るのか。内部被曝に詳しい琉球大学名誉教授の矢ケ崎克馬氏が解説する。
「セシウムは体のあらゆる臓器に蓄積し、子どもの甲状腺も例外ではありません。
震災後、関東地方の子どもたちに鼻血や下血などが見られたり甲状腺がんが増えているのも、内部被曝が原因です。」

矢ケ崎氏は、
「尿中に含まれるセシウム137がガンマ線だけ勘定して1ベクレルだとすれば、
体内に大人でおよそ240ベクレルのセシウムが存在し、それに加えてストロンチウム90もセシウムの半分程度あるとみる。」

198 :774号室の住人さん:2013/12/18(水) 15:23:18.22 ID:o3K8VwDv.net
やはりマンションの防音と言えば二重サッシュが鉄板と言えるのかな。
元あるものもサッシュがT-3、ガラスもマイミュートとかが今のところ最強でしょうか。
時々T-4と書いた物件も有りますが、「一枚もの」のサッシュではその性能のものを聞いた事がない…

きっと幹線道路物件添い物件の防音で最優先はそこなんでしょうね。
高いけど。。。

199 :774号室の住人さん:2013/12/18(水) 16:57:05.36 ID:RsC1ShWg.net
うちは鉄筋マンションなんだけど、上階の音が響く
床に何か落とした時とか、ケータイの振動音とか
多分、うちの音も下階に伝わってるんだろうな
二重サッシでは、どうにもならない部分だよね

200 :774号室の住人さん:2013/12/18(水) 18:51:41.17 ID:o3K8VwDv.net
なるほど。
最近床暖房の関係でもカーペット無しな部分にも多いので、それでスプーン落下とか消しにくい音が抜けて来るんできょうね。
あれはやはり二重床、二重天井でも個体の中を通過してきてしまうのかな。
さすがのコンクリートも硬さ故の個体内部の伝達はかえって消せないんでしょうかね。
カーペットかラグを敷いてくれれば・・・
自分はカーペットを検討しようかな。
その上で管理組合で話するといいのかも。

201 :774号室の住人さん:2013/12/19(木) 17:13:38.63 ID:g/Mk5WKO.net
T4のサッシなんて重たくて女子供が片手で操作出来るかよ
T3二重の方が性能も価格も防犯性も優れている

RC造でボイドスラブ250mmとか謳ってるの真に受けたんだろ
フローリングや二重床に緩衝材使ってないから意味ないし

二流ゼネコンの三流設計士かコストけっちったデペがクズ

木を見て森を見ず

202 :774号室の住人さん:2013/12/20(金) 07:30:43.03 ID:PP49xtrR.net
防音を重視したマンションってあんまりないよな

203 :774号室の住人さん:2013/12/22(日) 07:14:21.62 ID:32J3dUfl.net
日本の狭小な住宅事情からすると、防音構造は、
もっと徹底して取り入れて行くべき部分なのにね
防音マンションばっかりだったらいいのになぁ

204 :774号室の住人さん:2013/12/24(火) 10:02:55.91 ID:opbV8NDC.net
費用対効果からも防音は後回しにされるね
生活防音程度の仕様でも内装仕上の価格が2倍ぐらいになるからね
工期も掛かるし
免震やエコを優先させて防音までしたら高すぎて誰も買わない
だから一部屋だけ簡易防音なのがセオリー

205 :774号室の住人さん:2013/12/25(水) 15:03:18.51 ID:ElPRX54U.net
六畳の部屋の防音工事するだけで300万ぐらいかかるからな
3LDKやろうと思えば最低でも1000万円は必要になる
静かな環境に引っ越した方が費用対効果も高い

206 :774号室の住人さん:2013/12/27(金) 12:25:45.48 ID:+O7E7RkA.net
ガラス戸の隙間を埋めるゴムってそこら辺に売ってるの?

207 :774号室の住人さん:2013/12/27(金) 16:06:45.25 ID:BJUTKbof.net
萩原 ECO防音シート 1.8m×3.4m グレー ECOBOUON1834
これって効果あるかな?工事現場で使ってる奴みたいだけど

208 :774号室の住人さん:2014/01/01(水) 23:51:05.84 ID:bwnhXSBk.net
押入れからくる騒音はやっぱり
床にコンクリートブロックを
敷いて壁にダンボールを貼れば
多少は音が小さいなるよね

1番今思ってるのは防音ベッド
を作ろうかと思ってる

209 :774号室の住人さん:2014/03/26(水) 22:11:23.26 ID:kY1kEsii.net
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。

210 :774号室の住人さん:2014/04/23(水) 13:48:39.82 ID:qBBtpFK1.net
この間、隣の部屋の学生に「学生さんは休みが多くていいねって
すんごい小声で言ったら「チッ」だって、壁には家具を敷き詰めて
防音してるのに聞こえてやンのw

ネットのセキュリティだの、個人情報の保護だの以前に
マンションではダダ漏れだっちゅうの。

211 :774号室の住人さん:2014/05/14(水) 05:12:26.30 ID:ynzAPPng.net
マンションなら80年代後期バブル全盛期の都心分譲物件がいいよ
メサブギーのスタジオ22弾いてたけど一度も苦情来なかった
俺が住んでた所は隣や上の階の物音が皆無で気味が悪いくらいだった

212 :774号室の住人さん:2014/05/15(木) 09:35:28.98 ID:/Y7NLsrs.net
偶然でたまたまだってば
構造で言えばRC造が多い時代だから優良
でも新耐震基準以前だからね
上記であってもGL工法全盛期だからワロス
30年以上落ちでサッシも設備もボロボロ
場合によっては入居して直ぐ大改修とかで大変かもね
改修するだけましだけど
分譲だった場合は竣工時住民が高齢者になってて組合が機能しない

俺は絶対にヤダw

213 :774号室の住人さん:2014/05/15(木) 19:47:51.94 ID:ku31RP0I.net
>>212
>>分譲だった場合は竣工時住民が高齢者になってて組合が機能しない


築39年のボロマンションに住んでる俺がそうだ。。。

214 :774号室の住人さん:2014/05/16(金) 15:23:48.01 ID:3mtbCjts.net
>>213
でしょw
でも高齢者は騒音出さないし
耳が遠いから多少の物音では問題なし
防音いらずじゃないですか

でも自分は戸建てに越したけどw

215 :774号室の住人さん:2014/05/16(金) 18:05:44.86 ID:am04s2zg.net
>>214
たいじゅうぜんぶかけて杖をつく老人の階下に住んでた
老人は午前3時にトイレに行ったりする
冬は地獄
引っ越したさ

216 :774号室の住人さん:2014/05/16(金) 21:26:21.18 ID:1i7bN7aX.net
>>214
確かに静か。
角部屋最上階でRCなんで、ほぼ無音。

217 :774号室の住人さん:2014/05/31(土) 10:46:13.02 ID:lsmwUhiA.net
横の部屋じゃなくて横のマンションがうるさいw

218 :774号室の住人さん:2014/06/24(火) 03:12:30.98 ID:YVmorQ2O.net
マンションの上の階の床音がうるさいので天井裏を見てみたら、天井って上の階から吊してあるのな
これだから上の階の床音が直に伝わるんだな

219 :774号室の住人さん:2014/06/24(火) 08:55:59.56 ID:Qq8WbifN.net
直に伝わる?

220 :774号室の住人さん:2014/08/09(土) 19:55:23.83 ID:V0hXgwT6.net
近々、築18年のS造築、6部屋×2階建の一階真ん中の部屋に入居します。
約40平米の1LDK。ググって一番近かった間取りがこれです。
http://takagitakashi.com/wp-content/uploads/2014/03/1ldk.gif
6帖間の方に備え付けのエアコンがあるので、他の人もおそらく普通はそちらで寝てると思います。
アンテナ口がLDKと部屋の間仕切り、LDK側にあるので、TV(LED液晶40型)はLDKの側に置く事になりますが、
1.画面を右斜め上に向ける
2.延長ケーブルと配線モールで電源とアンテナ線を延長、画面を左斜め上に向ける
の、どちらが隣への音漏れが少なくなるでしょうか?
また、ゲーム機なども配置する必要があるのでスチールラックの上に設置する予定ですが、ベニアやダンボールでTVの周辺を囲むのは、ある程度の防音/吸音効果があるでしょうか?
賃貸に住んだ事はありましたが、今迄ずっとRCだったので騒音問題はあまり気にせずにいられました。
が、今回はそうも行かないようです。なるべく隣にご迷惑をおかけしないよう、皆様のお知恵をお貸しください。

※「賃貸では根本的な対策は現実的に無理」というのは承知しています。
 深夜はヘッドフォンなどを使用する予定ですが、昼間や夕方でもなるべく漏れない様に、という事で……

221 :774号室の住人さん:2014/08/09(土) 20:52:18.47 ID:mCYmkgXw.net
音は出来るだけ下に向けて出る様な角度で
1:左側壁
2:左下角
3:左上角
4:物入前
5:右上角
6:右下角
7:右側壁
の順番かな

222 :774号室の住人さん:2014/08/09(土) 22:06:17.39 ID:Fh+Bixji.net
新築分譲マンションだったけど、犬の鳴き声とか細かな音がうざくて
耐えられなくて売ったよ
今は、築40年の賃貸で最上階角部屋 隣と下は老夫婦
静かで快適
唯一の難点は、ジジイのくしゃみがうるさいw

223 :221:2014/08/09(土) 23:27:36.33 ID:V0hXgwT6.net
>>221
アドバイスありがとうございます。
左側というのは、洋室6帖の左側の壁、という事でしょうか?
アンテナ端子が図の下の方の間仕切り(しかもLDK側)なので、そこまで延長するのはちょっと厳しいかもしれませんね。
※ちなみに物入れは左右が入れ替わっていて、小さいほうの物入がLDK側に開きます
洋室6帖にはベッドとPC(机と周辺機器一式も含む)も入れる予定なので、これでTVを入れてしまったら相当に窮屈な事になる、というのもありますし…w
配線がしやすいのはLDK左下角(右斜め上に画面を向ける)ですが、やはり音が隣に響きます?
右下角は6番目になっていますが、やはり背面から結構音は漏れるのでしょうか?

224 :774号室の住人さん:2014/08/10(日) 00:35:47.77 ID:qCdx0puP.net
好きにすりゃいいじゃん

225 :774号室の住人さん:2014/08/10(日) 00:41:24.17 ID:H8o7K85g.net
相手がいる所と反対側、途中に障害物がある、距離が遠い方向へ音が飛ぶようにするって事だね

226 :774号室の住人さん:2014/09/30(火) 13:16:55.32 ID:nQC4UVMR.net
>>220さんは真面目だな。こういう人が近所に住んでくれたらいいのに
そこに>>224のレスが超ウケたwそりゃまぁ、そうだwww

おそらく、どこに置いても大した差がないんだろうけど、少しでも違うのかしらん?

227 :774号室の住人さん:2014/12/06(土) 21:35:15.40 ID:dw0shma7.net
隣の音が煩くて直接注意したけど改善なし
管理会社に言ったけど改善なしで犯罪犯しそうなぐらいイライラしてたけど

シリコンの耳栓付けたら何も聞こえなくなって静かでかなり快適になったわ
外でガガガガやってる音も聞こえなくなった

自分が出す音も響いてストレス感じてたけど、殆ど聞こえないから精神的に楽になったよ
風呂と寝るときとテレビ見る時と外出時以外は装着してる
慣れるまで違和感あるけど、手放せない

テレビを見るときは外の音が入ってこないタイプのヘッドホン装着してる
自分で防衛するしか方法はないな

228 :774号室の住人さん:2014/12/15(月) 23:21:00.42 ID:Sh5Ib0AU.net
その耳栓どこで買ったの?
おれもほしい

229 :774号室の住人さん:2014/12/26(金) 06:24:36.36 ID:e9e9RNy8.net
低音対策耳栓もいいぞ。シリコンの粘土型耳栓もいいけど、扱いが少し面倒。

230 :774号室の住人さん:2014/12/28(日) 04:34:01.24 ID:4UMy6Aaw.net
遮音カナルして、マスキング音源流しておけば、OK。
足りなければ、防音イヤーマフ併用。

231 :774号室の住人さん:2014/12/28(日) 18:08:40.10 ID:UUD+eedR.net
夜中にスピーカーで部屋のどこにいても聞こえるぐらいの音量で、音楽を流したい
望むことはそれだけなんだよ!! それすら叶わないのか?日本の住宅事情だと!

232 :774号室の住人さん:2014/12/28(日) 19:36:52.46 ID:4z8cb3j7.net
>>231、ほい
ttp://www.danbocchi.com/

233 :774号室の住人さん:2014/12/28(日) 19:49:55.05 ID:UUD+eedR.net
買うわ
マジでありがとう

234 :774号室の住人さん:2015/01/04(日) 12:56:32.79 ID:+PmQYE/8.net
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス

235 :774号室の住人さん:2015/01/27(火) 02:03:39.54 ID:1R0rmdEj.net
基本的には静かな環境だけど突然のドアバンや窓ビシャが心臓に悪いので
部屋にいるといきは遮音ワイヤレスヘッドホンでTV音や音楽流しっぱなし
スマホの着信音(ボリューム最大)が聞こえなかったりするけどしゃーない
これで隣の音はほぼ聞こえない
自室にいるときは基本メイドコスしているのでみなぎってヒトリカラオケ状態にもなる
で、寝るときは耳元のスピーカから滝の轟音を鳴らす。マスキング効果抜群で落ち着いて眠れる。

236 :774号室の住人さん:2015/08/11(火) 00:58:10.70 ID:OV/KhHEw.net
>>228-233
下手くそな自演で自社の製品宣伝すんなカスが
しね

237 :774号室の住人さん:2015/08/27(木) 22:56:18.00 ID:1ON+Au7a.net
株)アコースティックデザインシステムと 株)アコースティックエンジニアリングは、
ドラムやギターの練習室を作る防音会社です、しかし詐欺まがいが指摘されています
日本の「まっとうな防音会社」が全社採用しているJIS規格の遮音性能D値を保証しません。
(D値については、http://www.bouon-taisaku.com/learning/value-d.html が解りやすいです)

彼らはそのDに良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい
遮音性能を記載した契約書に、D’ダッシュとは何で有るか一切説明無くサインさせてしまうんです。
(これは優良誤認とか有利誤認とかいう悪質商法のよくある手口です)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の遮音性能と思っても良いかもしれません)

そして手抜き工事して、利益を上げ、音漏れのクレームを入れると「音漏れ補修工事して欲しいならもっと追加料金払え」と言うのです。(事実です)

このスレにも彼らのスタッフの品のない妨害書き込みが散見されますが、不気味ですね。
こういう、防音技術も無い、誠意も無い、対応もインチキな会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。ギターマガジン ドラムマガジン サウンド&レコーディングマガジン ショパンetc,,,
もしあなたが、既にお金を払ってしまった後でも、あきらめないで!警察に相談しましょう。
警察の人は想像してるよりずっと優しく丁寧に相談に乗ってくれますよ!
普通はこういう詐欺まがいは民事で弁護士に相談に行くと思いますがその前にまず、警察に被害届を出してください。
「刑事事件の犯人として相手を絶対に罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
そのあと弁護士に民事相談(お金を取り返すため)、同時にお手数ですが消費者センターにも必ず連絡してください。

次のフォーマットからも連絡を入れておいてください。消費者庁情報提供フォーム  http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
被害者拡大防止のため公益のために書いています。  拡散・希望

238 :774号室の住人さん:2015/08/31(月) 13:37:07.38 ID:IKgDAp4K.net
なんとか今の技術でならんもんかね?

239 :774号室の住人さん:2015/09/05(土) 04:01:01.38 ID:/x3RKyJS.net
>>228
ヤフーオークションとかで合うやつ探したよ昔
今は音が聞こえないマンションに引っ越したけど
窓開ければ聞こえるけど

240 :774号室の住人さん:2015/09/06(日) 23:10:25.95 ID:qbsqkG6o5
気になるような騒音はない。特に夜は静か。昼間はたまに何かやってるような音がする時もあるが、いつもというわけではない。
一番うるさいのは近くで家を建て替えたり改修する工事の音。これがはじまると数ヶ月にわたって昼間に大きな音がする。
都市部なのでこっちが終わったら別のところで工事が始まったりする。
だが、これも最近はやってないので静か。
以前は近くの学校もうるさかったが、これは騒音に配慮するようになったのか最近は静か。

241 :774号室の住人さん:2015/09/10(木) 17:15:24.03 ID:VcjE+htH.net
マンション3階に1人で住んでるが、先日珍しく平日に早く帰って部屋で本読んでたら遠くから音楽が聞こえてくる
窓開けて音源探しても分からない
しばらく悩んだ末原因判明
上の階の奴が音楽かけながらバイオリン弾いてやがった

ほとんど実害無いレベルの音量で昼間だしいいかなと思っている

242 :774号室の住人さん:2015/10/21(水) 02:39:31.30 ID:EDmNjMZy.net
みんなは何時までなら楽器の演奏とか許せる?

俺は22時までやと思う

243 :774号室の住人さん:2015/11/05(木) 19:06:56.44 ID:KA1Yxri7s
都内の単身向けアパート二階(二階建て、軽量鉄骨造)に引っ越してきてから10日ほど経つのですが、
隣人(多分若い女性)が彼氏を連れ込んでるのか夜中や朝方にギシアン聞こえまくる日々。私が気付く範囲で2.3日に1回は絶対やってる。
本当に煩くて苦痛!
今朝もギシアンで起こされて腹立って管理会社に電話しました。
管理会社はもし同棲とかなら規約違反にもなるから確認するって言ってくれたけど直るものなのですかね?
問題の部屋の反対側はほとんど留守だし、下は空き部屋だから今まで好き勝手やってたんだと思うけど。
直らなかったらBLCDかずっとうめき声の曲で応戦しようと思ってる。
つかマジやり過ぎだろって。

244 :774号室の住人さん:2015/11/05(木) 22:57:36.33 ID:2I3+uoXpM
直らない
普通の神経の人なら注意されたら直るけど
直接怒鳴り込んではダメと言われているが
お前が屈強な男なら直接言ってみれば?

245 :774号室の住人さん:2015/11/06(金) 01:54:43.58 ID:x9c9usN4n
>>244
え、マジで…常識ある隣人である事を祈るしか…
多分普通の浮かれた大学生カップルだと予想してるんだけど
今朝管理会社に問い合わせ→深夜に疲れて帰宅したら絶賛ギシアン→
うめき声の曲とお経のコンボを大音量で流す→早々に切り上げ?て話し合い?してる
少し効き目あったかな。
明日管理会社にもう一回確かめるけど、まだ隣人に言ってないのかも。
因みに自分は20代女だから直接乗り込むのはやめとく。兎に角君悪がられることに徹するわ。

246 :774号室の住人さん:2015/11/06(金) 06:55:05.42 ID:tBpVU/ui3
単身向けアパートだから1Kかワンルーム?
1Kなら台所に布団もってって寝てしまえば当座はしのげるのでは
わたしはそうした

引越しの初期費用もかかるし、今は引越したくないでしょ
お手紙作戦もやってみる価値はあると思います

247 :774号室の住人さん:2015/11/16(月) 19:29:56.82 ID:TWq9CKR8.net
>>242
20時過ぎたら、基本的にどんな音も騒音になる
ゆっくり飯食って読書なりしてるときにピアノの音とかありえん
かわいいJCが謝りにくるなら話は別だが

248 :774号室の住人さん:2015/11/30(月) 19:07:23.45 ID:E1NO5oYg.net
埼玉の戸建てを賃貸したけどダメだこりゃ
近所のババアの監視とかがひどいひどい・・・
なにか聞きつけるとその度にドコンバタンという轟音鳴らしたり
家の前でわざと車のドアバン連発したり異常な世界だった・・・
生まれてからずっと都内マンション育ちだから知らなかったわ

249 :774号室の住人さん:2015/12/02(水) 15:27:57.31 ID:hhYZCEwE.net
家賃17万くらいまでなら出せるんだけど
騒音や盗み聞き、他人の干渉から抜け出せる物件って
どんなのがあると思う?
ちなみに山奥ってのはナシで検討できるものや可能性を教えてください

1フロア1住戸の部屋の最上階を上下階で借りるってのも手かな?
それで接してる下の部屋は物置きにするとか

250 :774号室の住人さん:2016/01/28(木) 05:55:13.14 ID:GVr8O1/3.net
コピーした↓


ダイワリビング物件だが隣の部屋とは階段+クローゼット隔ててるから、全く聞こえん
窓もペアガラスだから雨の音も一切しない
ALSOK付いてるから留守中も安心

東建やいい部屋ネットでもこのタイプの作り増えてるよ
家賃もそんな変わらん

251 :774号室の住人さん:2016/01/28(木) 10:18:36.45 ID:GVr8O1/3.net
ダイワ

http://trs00.mxcd.imodesearch.jp/?url=http%3A%2F%2Fsumai.nikkei.co.jp%2Fedit%2Frba%2Fhouse%2Fdetail%2FMMSUa7000023102012%2F&kw=%E9%98%B2%E9%9F%B3%E3%80%80%E3%82%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB&guid=on

252 :774号室の住人さん:2016/01/29(金) 10:41:10.91 ID:rBOvhr7v.net
>>248
もう見てくれないだろうけど

それ一般的には「集団ストーカー」と呼ばれている嫌がらせだぞ

253 :774号室の住人さん:2016/02/11(木) 15:49:17.84 ID:VEC50ykI.net
うちはもう微かな息も隣に筒抜けだよ

何故わかるかって?

隣がマネしてくるからだよ!

これに比べりゃ

アメリカのNSCが携帯やメールで盗聴してるだの

フェイスブックやLINEのセキュリティ会社が個人情報抜いてるだの

テレビで身内に盗聴マイク仕掛けられて呆然とする素人だの

日本中の監視カメラを世界中で見られるからって大騒ぎする輩も

みーんな甘ちゃんだよ!

隣に比べりゃね

254 :774号室の住人さん:2016/02/16(火) 22:05:01.05 ID:dS88/k7O.net
二重窓+防音マット敷いてみた
下の住人のドスドス音やテレビ音はかなり軽減された
隣の住民のドアバン、窓バン 引き戸バンは3割減で振動は無くなった
次は壁対策が必要だな

255 :774号室の住人さん:2016/02/16(火) 23:00:31.01 ID:52/fYcpw.net
>>254
分譲マンション?
二重床は下からの音、結構気になる

256 :774号室の住人さん:2016/02/16(火) 23:25:41.90 ID:dS88/k7O.net
>>255
鉄筋の賃貸ですが会社がこの部屋だけ借り上げて社宅代わりにしています
下が典型的なDQN騒音主でした
隣の一方が昨年秋ごろ引っ越してきた二交替勤務のおっさんで生活音の配慮に欠けており
深夜にドア・窓バンしたり洗濯機動かすようなカスなので
睡眠妨害に悩まされ窓と床を対策しました

257 :774号室の住人さん:2016/02/17(水) 07:53:37.27 ID:WlgAKTsJ.net
>>256
防音マットてコルクのやつ?
しかし二重窓って器用だね

258 :774号室の住人さん:2016/03/01(火) 13:01:14.13 ID:Hz2qK363.net
SRC造全6戸 94年完成 反転間取の最上階
壁は両方(戸境の押し入れ・外壁)ともコンコン
室内にFF2管式のガス給湯器

給湯器と下櫂の音が気になりますが…
どうでしょうか?

259 :774号室の住人さん:2016/03/02(水) 16:12:58.81 ID:aZcCPxSC.net
その程度で気になってたらアパートやマンション暮らしなんて出来ん

本当なら角部屋が望ましいが、最低限SRCという防音対策はして防げる音は防ぎ、後は隣人がまともである事を祈れ

260 :774号室の住人さん:2016/03/04(金) 23:23:58.16 ID:Whe28i9b.net
重量鉄骨3階建の最上階と、RC12階建ての8階、音の問題ではどっちがいいと思いますか?

重量鉄骨は隣との壁はグラスウールに石膏ボードだけ、RCは床がボイドスラブ250mmから275mmらしいですが、壁はかなり厚くて隣からの音はしなさしうです。

261 :774号室の住人さん:2016/03/05(土) 08:23:20.82 ID:dXD6z/Ge.net
レオパレス伝説 - エグスプロージョンver.
https://youtu.be/dqvk0WuMVbM

262 :774号室の住人さん:2016/03/12(土) 11:15:09.22 ID:znJRSUdV.net
隣との境目にグラスウールを置こうとおもうけど
高いところに木のでっぱり部分(洋服ひっかけるところ)があって邪魔をしている
これなんとかできないかな?

263 :774号室の住人さん:2016/03/12(土) 11:16:55.84 ID:znJRSUdV.net
長押というみたいです
とにかく邪魔です
http://www.house-support.net/zai/wasitu-zousaku.htm

264 :774号室の住人さん:2016/03/18(金) 06:59:22.50 ID:Uo5tAccw.net
外せない付長押が邪魔
無駄に長くてジョイナーとぶつかる
役立たず

265 :774号室の住人さん:2016/03/18(金) 10:27:52.23 ID:Uo5tAccw.net
しかも付長押に丸いドアノブみたいなハンガーフックがいくつも付いている
1つ以外は回して外せたものの最後の1つが固着して外れない
ハンガーひっかけるにも太くてかけにくい役立たずだったのに
ボード設置でも最後まで邪魔をする役立たずの中の役立たず

266 :774号室の住人さん:2016/04/08(金) 09:54:51.72 ID:BCNi2QeQ.net
取り外せないハンガーフックは壊して取り外した
(ネジではなく接着剤で固定されていた)
付長押は撤去できないのでやむなく付長押の部分はジョイナーをカットして逃がして
グラスウールを押し込んだらなんとか設置できた

267 :774号室の住人さん:2016/05/27(金) 18:55:18.87 ID:NgTWvrZr.net
壁厚300mm床・天井遮断ゴム入り2重構造
とか書かれてる賃貸マンションがあるんだけどどうなんだろう
普通自信あったら遮音目標dbとかウリにするよね?

268 :774号室の住人さん:2016/06/24(金) 19:32:55.36 ID:iiOZL6ou.net
騒音の専門家とかいればいいがな。
マンションの下見についてきてくれるとか。

269 :774号室の住人さん:2016/06/25(土) 23:40:41.83 ID:3+3Gu6ao.net
>>267
書いてあるだけいいだろう

270 :774号室の住人さん:2016/10/28(金) 16:16:16.19 ID:gf62gZ9K.net
二階の落下音がひどい

271 :774号室の住人さん:2016/10/28(金) 16:51:47.62 ID:YONhFbFa.net
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを付けた車・バイクのナンバーを控えて、
各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課にメール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。

非常にうるさい消音器(マフラー)を装着した、整備不良車と思われる車両に、大変迷惑しております。
下記に情報を記しますので、調査、整備通告書の発行、整備命令処分、不法改造車の使用停止命令など、
厳正な対応、処分をお願い致します。
【記】
目撃年月日: 2010年12月5日
目撃時刻: 21時00分
目撃場所: ○○県○○市○○通り
対象車種: 乗用車
対象車色: 黒
ナンバー: 地名300あ12-34
その他特徴:

運輸局には親切な専門家がそろっており、思った以上にしっかりとした対応をしてくれます。
通報後整備命令ハガキが送付されますが、これに対し対象者が嘘の整備報告をすることがあります(←ここ重要!!)。
その際は、違法改造がそのままであり騒音の被害が継続していることを繰り返し運輸局に連絡しましょう。
より厳しい調査、改善指導をしてくれます。
運輸局は非常に頼りになる組織です!!

272 :774号室の住人さん:2016/10/28(金) 16:52:08.27 ID:YONhFbFa.net
「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」
1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。)

2.会話編
警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」
通報者:「事件です。」
警察:「内容はどういったものでしょうか。」
通報者:「近所の爆音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」
警察:「場所はどこでしょうか。」
通報者:「〜市〜区〜町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」
警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」
通報者:「匿名でお願いします。」
警察:「はい、それでは対応しますので。」
(終わり)

約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも慣れているためか、
話はスムーズにすすみます。
グチグチ聞いたり、イヤイヤながら対応ということはありませんのでお勧めです。
ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良いでしょう。

*個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が効果的だと感じます。
対応が確実ですし、直接連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。
やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか?

110番はもちろん匿名可能です。

改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!

273 :774号室の住人さん:2016/10/28(金) 17:23:29.66 ID:oVsOPbYc.net
>>265
取り払えばよくね

274 :774号室の住人さん:2016/11/02(水) 12:55:02.18 ID:2wsyO3qZ.net
恋愛相手・遊び相手・ご飯友など
大手のサイトなら見つかります

Jめーる
「誘い飯掲示版」ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判です
http://u.klayz.com/tnSS8

はぴme
街の繁華街あちこちでみかけるはぴmeの看板 例 http://imgur.com/V298uFS.jpg
宣伝日本一!会えるサイトナンバーワンの称号は伊達ではありません
http://u.klayz.com/Q2CTq

わくwaku
誰かと一緒にご飯を食べたい時には「おねだりゴハン」が好評。ライトな出会いから上手くいくパターンが成功の秘訣
http://u.klayz.com/8kC04

275 :774号室の住人さん:2016/11/02(水) 12:55:19.92 ID:2wsyO3qZ.net
メルpara
アクセスメンバー検索機能が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://u.klayz.com/OKXBu

マックス
裏プロフィール検索が使える(相手の裏好みで検索)
http://u.klayz.com/MXl3k

276 :774号室の住人さん:2016/11/02(水) 19:45:15.10 ID:+dr8bb4N.net
逆位相消音システムマジ有能。ただ自作なもので自分の声も聞こえん不具合w

277 :774号室の住人さん:2016/11/03(木) 01:49:41.11 ID:LjRaILgR.net
>>276
マイクで音拾ってスピーカーから逆位相出すとかそういう感じ?

278 :774号室の住人さん:2016/11/03(木) 03:19:04.11 ID:V/KUf7JQ.net
部屋の中に部屋を作るのが一番
隙間に遮音材詰めて床は防振ゴムかスプリングにダンプしたので浮かす
無饗室の三角のクサビで囲むのは無理か

279 :774号室の住人さん:2016/11/03(木) 03:28:02.15 ID:V/KUf7JQ.net
それから出入のドアと換気装置に意外と金掛かるから注意
部屋の金額から比べると小額だけど

280 :774号室の住人さん:2016/11/04(金) 11:24:58.34 ID:CQDuLOFs.net
>>277
そう
ただ反響多めの物件には向かないね。

281 :774号室の住人さん:2016/12/21(水) 18:10:36.27 ID:Y1pZWRzz.net
>>232
中で寝れるくらいのがほしいな

282 :774号室の住人さん:2017/02/05(日) 16:56:19.07 ID:Zp21xHeD.net
防音ボード貼ってみたけどどうも効果が薄いので
押入れにも貼ってみたら効果が出た
まさか押入れを通じて隣の騒音が入ってきていたとは盲点だった
中段とか邪魔な部位があるので押入れの防音は大変だったよ

283 :774号室の住人さん:2017/06/04(日) 22:10:09.38 ID:YDFc3ub3.net
押し入れだけ木造になってる物件は多いよ
>>254
ボロい建物が増えてるから自分でやるしかないよね
>>256
でも夜中の洗濯機は迷惑行為だから管理会社に報告するべき

最上階で壁コンクリの安い物件に1年あまり住んでいて楽チンだったが、
下階に入居者が入っただけで不快になったw
隣にもインドネシア人が入り、他の部屋にもインドネシア人がいっぱい入り、
一階のテナントにホテルに入れてる人材派遣会社が入って最悪になったので部屋を出た
狭い駐輪場の前を喫煙場所にしてDQNがたむろする毎日、しかも挨拶さえしないし気持ちの悪いDQN会社だった
神経質すぎるのもいけないが、安い物件だとあっという間に糞物件になるという怖さを知ったよ

284 :774号室の住人さん:2017/06/06(火) 18:32:10.40 ID:SX3DHCNr.net
インドネシア人居住区に入る日本人が悪いんですよ

285 :774号室の住人さん:2017/06/10(土) 08:17:08.21 ID:uRAv4V/7.net
前住んでた所、隣のテレビの音や鼾の音まで聞こえてくるようなひどいマンションだった
耳栓とかいろいろ試したけど耳が痛くなるだけであんまり効果無かった
ちょっと高かったけどBoseのノイズキャンセルイヤホン思い切って買ってみたら意外と良かった 
テレビの音や鼾ぐらいは聞こえなくなった
でも1年ぐらいで壊れちゃったな

286 :774号室の住人さん:2017/06/10(土) 23:28:40.90 ID:rrgxd2l2.net
一戸建てに住みたい

287 :774号室の住人さん:2017/06/10(土) 23:47:06.69 ID:Boc4Z0EG.net
鈍感な人が羨ましい

288 :774号室の住人さん:2017/06/11(日) 00:38:42.24 ID:JTnW35iq.net
【悪徳安倍政権、時間稼ぎ失敗で墓穴】

森友問題の審議で
政府が事実関係の確認を拒んだり事実と異なる説明をしたりしたため
少なくとも12時間が空費された

 12時間は国会審議の2日分に相当する
政府は「何十時間、こればかり質問している」(安倍晋三首相)と言って
野党の姿勢を批判していたが
むしろ野党の指摘や追及に正面から
向き合わない政府の姿勢が論戦を空疎にしている実態が浮き彫りになった

低学歴の安倍首相・菅官房長官が 
能力不足でまともに論争出来ないのはわからないでもないが
わざと論争を回避したことで
国民の反感を買いそうだ

289 :774号室の住人さん:2017/06/11(日) 09:53:35.27 ID:TmEv0PhT.net
平成17年築の市営住宅ならさすがに音しっかりしてるかと思って入ったけど全然だった
公営はどこも作りは安ものか

290 :774号室の住人さん:2017/06/12(月) 17:39:07.15 ID:MYs69iWc.net
>>289
防音に関してだけいえば、平成より以前の鉄筋コンクリートの物件の方が断然よいよ
耐震性はわからないけど
新しくなるほど防音性能が低下している感じするけど、耐震性を上げるために工法が変わってるのが関係してるのかもしれない

291 :774号室の住人さん:2017/06/13(火) 08:26:25.96 ID:PORA9R9p.net
>>290
それは公営系住宅に限らず?

292 :774号室の住人さん:2017/06/15(木) 02:27:50.69 ID:uG/6XEI9.net
>>291
公営住宅、民営関係なくだと思う。
古いUR住宅も防音だけはしっかりしてる

293 :774号室の住人さん:2017/06/18(日) 15:44:36.47 ID:XU/birXC.net
>>292
昭和築より平成築の方が防音は意識して造られてると思ってたが

294 :774号室の住人さん:2017/06/19(月) 02:31:04.79 ID:3ncrT3az.net
>>293
意識して作られてるのは確かに平成だけど、効果は昭和だよ
昔のコンクリート造りの建材はとにかく重くて密度が高いからそれが理由だと思うよ。
平成は軽くて耐震性と防音、防火を意識してる。

昭和造りは耐震性と防火性は低いけど、大差ないと俺は思う。
震災時に古い建物ばかりが崩れたなんて話し聞いたことないしね

295 :774号室の住人さん:2017/06/23(金) 09:19:58.59 ID:BwwyFLB+.net
>>294
建材は物量を減らすほど建築費は安くなるし固定資産税も節約できるから壁は薄く軽くなる傾向にあるな
今までいろんな所に住んだけど建物の見た目が安っぽいからうるさい、立派だから静かって訳ではないし、木造だから〜鉄筋だから〜て概念は関係ない気がしてる。

296 :774号室の住人さん:2017/08/18(金) 12:49:20.52 ID:PJp+niSh.net
少ないけどこのクローゼットはアカンだろ
隣とコンクリで仕切られてないよな?
https://photo.cjs.ne.jp/img/10569/02134/0004/10569021340004_1.jpg

297 :774号室の住人さん:2017/08/18(金) 12:55:13.41 ID:PJp+niSh.net
ちっちゃくて一人暮らしには良いが、庭に一部屋プレハブが欲しくなる
http://www.fudousan.or.jp/system/?act=l&type=14&pref=08&stype=d&line[]=2232&md[]=1

298 :774号室の住人さん:2017/08/22(火) 16:18:10.92 ID:8PWobS3K.net
自分はノイズキャンセリングワイアレスヘッドホンで騒音は皆無だ
バッテリーの持ちも良い
http://kakaku.com/item/J0000015459/#tab

299 :774号室の住人さん:2017/08/22(火) 16:23:38.00 ID:I5+VTn45.net
<部屋での静音生活>
屁したら聞こえるじゃないかと我慢するかスカス
くしゃみも鼻もすすらないように気をつける
PCやTVの音は常にイヤホン
マウスもキーボードも静音化する
食事もトイレ出来るだけ外出時やコンビニや公園で済ませ電話も外でする
部屋のトイレや風呂等や大きな音が出ると思われる行動時は隣人が外出時に済ませておく
洗濯機買わないでコインランドリーで乾燥までする
洗濯物干さないでいいので窓やカーテンは換気と採光時以外に極力空けない
基本的に遮光1級防音効果のカーテンでほとんど光が漏らさない
床にクッション効果のあるタイルカーペットを敷き詰める
部屋のすべてのドアや戸棚の開閉はそっと手を添えたり出来るだけ静かにする
靴も出来るだけ足音が鳴らないものを選択
物を置かない増やさない買わないのが基本だが買い物したら大きな音の出る箱や包装はなるべく外で捨ててゴミ捨ても少なくする

300 :774号室の住人さん:2017/09/10(日) 17:51:40.67 ID:8SP7oeQY.net
鉄筋マンションに引越したけど隣のバカデカイ喘ぎ声が聞こえてしまってガッカリしたので防音壁を自作して設置してみた。
防音壁は 9mmフェルト ダイケン2.8mm遮音材2枚 9mmフェルト の構成。
防音壁設置後の感想 無いよりマシ、まだ普通に聞こえるw

諦めてたまるか!と壁と防音壁の間に5cmウレタンチップ材を投入。
ウレタンチップ投入後の感想 壁に近寄らないと聞こえない、すげぇw

吸音材でしっかり音を小さくして、小さくなった音を遮音材で反射する、っていう考え方が大事だね。
ウレタン材投入前まではどうせ大した効果無いんだろうな、と思ってたけど想像以上の効果があって驚いたわ。

301 :774号室の住人さん:2017/09/11(月) 02:02:53.70 ID:tKCYbAS1.net
防音良い?
数少ない物件に期待するバカw

302 :774号室の住人さん:2017/09/14(木) 16:08:55.97 ID:VxoE/sCI.net
コミュ障(こみゅしょう)とは、コミュニケーション障害の略である。
実際に定義される障害としてのコミュニケーション障害とは大きく異なり
他人との他愛もない雑談が非常に苦痛であったり、とても苦手な人のことを指して言われる。
ネットで他人を攻撃して喜んでいるのが特徴である。

303 :774号室の住人さん:2017/12/16(土) 05:33:56.02 ID:1SO4u76x.net
一人暮らしにもよくあうネットで稼げる情報とか
⇒ http://miadsroeu3w.sblo.jp/article/181846011.html

関心がある人だけ見てください。


H8P2MS75PL

304 :774号室の住人さん:2018/03/24(土) 02:58:37.87 ID:HiLFyYeH.net
僕の知り合いの知り合いができた稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

I8GEX

305 :774号室の住人さん:2018/05/12(土) 02:56:12.50 ID:ncuwIZJu.net
いろいろと役に立つ自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KNQJ3

306 :774号室の住人さん:2018/05/12(土) 15:33:39.07 ID:tnSyf3Yx.net
KNQJ3

307 :774号室の住人さん:2018/06/30(土) 14:57:34.31 ID:KsQUZNB6.net
ZW5

308 :774号室の住人さん:2018/06/30(土) 21:56:16.53 ID:WOAh9/5Y.net
ZW5.

309 :774号室の住人さん:2018/09/10(月) 19:31:11.40 ID:PzctjTbq.net
ウレタンチップよさげだが
うるさいのは2階の住民
天井になんとか出来んかなー

310 :774号室の住人さん:2018/09/22(土) 09:49:29.27 ID:e9uuxORc.net
実家(賃貸)でオナニーするときに
部屋の音が漏れてないか心配だわ
袋にティッシュつめるときとか
本当はローション使いたいけど区(^3^)/区(^3^)/なるのがな

311 :774号室の住人さん:2018/10/08(月) 17:25:00.53 ID:lWhBzvex.net
カーペットの上ってスリッパで歩きますか?
実家はフローリングとクッションフロアのとこだけスリッパで
カーペットと畳の上に上がる時に脱ぐように言われてた。
しかしその時パタンパタン音がするんだよね。
せっかく極力静かに歩いても最後が台無しというか。

312 :774号室の住人さん:2019/05/20(月) 03:00:53.62 ID:IiWiXaxT.net
小学校が隣にあって吸気口からの騒音で死ぬ
吸気口静音化するにはどうしたらいいですか助けて
賃貸社宅で逃げられない

313 :774号室の住人さん:2019/06/08(土) 06:47:07.00 ID:u3BlxT27.net
>>276
作り方教えてください

314 :774号室の住人さん:2019/08/05(月) 16:09:58.35 ID:peXsbAi1.net
TT5

総レス数 314
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200