2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【職場に】昼食に弁当持参6【レンジ】

1 :774号室の住人さん:2010/12/03(金) 21:48:51 ID:Mxl2SCqy.net
昼飯代が勿体無いと感じる今日このごろ
コンビニで済ませると350〜500円
同僚と付き合って外食すると600〜700円
ここいらでマイ弁当にチェンジして出費を抑えたい&栄養バランスも整え鯛
別に恥かしくはない。職場には電子レンジもある。おわん持参で即席みそ汁作ってるやつもいる。

毎日、弁当作っている人のレシピやアドバイスとかキボン


前スレ
【職場に】昼食に弁当持参5【レンジ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1233497106/

過去スレ
【職場】昼飯に弁当持参【学校】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1109425874/
【職場に】昼飯に弁当持参2【レンジ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1148201798/
【職場に】昼飯に弁当持参3【レンジ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178335521/
【職場に】昼食に弁当持参4【レンジ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1199776844/


2 :774号室の住人さん:2010/12/03(金) 21:49:36 ID:Mxl2SCqy.net
次スレなかったのでたてました
どうぞ

3 :774号室の住人さん:2010/12/03(金) 21:54:21 ID:qkKq7199.net
:名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 19:16:46 ID:7Fw234/y0
自分らは歴史を知っててそんなすっとんきょうなことを言ってるの?専守防
衛国の為?おまえら軍のせいでどんだけ酷い目に遭ったか知らないの?自衛
隊員をいますぐ排除する必要があるのが判らないの?軍隊っていうの
は国を守る存在では無く必ず他国民を虐殺する存在、って覚えてないの?
いま起こる紛争の全ては軍隊の所為なんだよ?そんなことも判らないの?
らち被害者の事も軍隊が朝鮮で戦争を起こしたからなんだよ?少しでも反省をしてるの
ならいますぐに自衛隊を無くすべき!
いちいちウザイ自衛隊擁護厨は消えろ!今すぐ消えろ!


4 :774号室の住人さん:2010/12/12(日) 00:01:33 ID:JZWGCmSt.net
営業だけど弁当初めてたよ。
毎日じゃないけどね。

5 :774号室の住人さん:2010/12/12(日) 17:26:27 ID:Ac4nDwek.net
弁当はとっても重要だよ。とっても大事!!
節約できるから大事なの。

>>1-2乙 

6 :774号室の住人さん:2010/12/12(日) 17:48:10 ID:iccT8YZX.net
男だが、みんな、ご飯どれくらい詰めてる?
いま0.75合詰めてるんだが、多すぎかなぁ?


7 :774号室の住人さん:2010/12/12(日) 18:17:08 ID:w57NRDCd.net
1.3合くらい詰めてる。肉体労働だし。

8 :774号室の住人さん:2010/12/12(日) 22:55:25 ID:joPiNyRL.net
>>6
同じぐらい。多すぎではないんじゃない?
昼にガッツリたべないと、お腹持たないんだよなぁ・・

9 :774号室の住人さん:2010/12/12(日) 22:58:25 ID:iccT8YZX.net
>>7-8
どもども。
前は0.5合にしてたけど、微妙に足りなくて。
事務仕事だけど、腹減るのは減るからなぁ。



10 :774号室の住人さん:2010/12/13(月) 13:00:59 ID:2o8TIcm8.net
一人暮らし始めてからずっと昼飯は弁当持参してる

11 :774号室の住人さん:2010/12/13(月) 22:58:08 ID:a4Aqexkl.net
もう、10年以上なるけど
夜しか食べない(一日一食)。
そんなひとはいないの?

12 :774号室の住人さん:2010/12/14(火) 08:24:05 ID:iTF3QxDB.net
弁当忘れた…

13 :774号室の住人さん:2010/12/14(火) 21:35:52 ID:GC9RSXyS.net
社食が1食300円だから結局それになっちゃうんだよな
朝夜は自炊だから昼くらいはちゃんと栄養を考えた食事が欲しいんだよね

14 :774号室の住人さん:2010/12/15(水) 17:31:08 ID:UwSLab6r.net
>>11
朝も昼も食べずによく働けるね。

15 :774号室の住人さん:2010/12/16(木) 00:37:13 ID:HI6Li7Mb.net
>>13
朝夜せっかく自炊なのに、栄養を考えた食事ができないのは
ちょいアレだけど、社食で >栄養を考えた食事 ができるのはウラヤマ。
安価な外食は炭水化物過多か、野菜僅かしか採れないイメージだ。

そんな自分は社食なし・2種類から選ぶ仕出し弁当しか無い職場。
最近食べてないものは何か?と冷蔵庫の在庫を考えて、その素材でうまく
弁当の形にできると嬉しいw
メンドイことも多いけど、手間を省きつつ応用ゲームしてるつもりで
やってる。
例:豆製品と卵を最近食べてない→油揚げの卵とじ丼
  卵と緑黄色野菜を食べてない→にんじんたっぷりのオムライス
  魚は常に不足しがち→鯖の味噌煮・いわしの生姜煮あたりを週末に作って冷凍

16 :774号室の住人さん:2010/12/18(土) 23:32:18 ID:eXKAzBRm.net
今週風邪をひいて、でも忙しくて会社は休めなかったから頑張って行ったけど
弁当まで手が回らなかった。
でも調子悪い時こそ弁当の方が良い事に気付いた。
外食だと>>15さんの言うように炭水化物&脂過多で食べたい物がないし、食欲無くて残す事も多いし。
今週は具沢山汁物を用意しようと思う。
温まるし、栄養も取れるし、朝容器に入れるだけでいい。
後はコンビニでおにぎりでも買えばいいしね。

17 :774号室の住人さん:2010/12/31(金) 00:07:34 ID:p6jgPkBZ.net
age

18 :774号室の住人さん:2011/01/13(木) 17:35:37 ID:Kbb1ps7H.net
体調悪いときに弁当を作れる人はすごいわ。尊敬する

19 :774号室の住人さん:2011/01/27(木) 08:58:06 ID:AMmaSsPG.net
age

20 :774号室の住人さん:2011/02/09(水) 23:43:41 ID:HcXLkEME.net
怖い体験
http://takara2005.kt.fc2.com/ura.html

21 :774号室の住人さん:2011/02/10(木) 12:04:54 ID:NjnSLvdJ.net
お弁当イエーイ!!最高

22 :774号室の住人さん:2011/02/12(土) 14:34:31 ID:mdX7jFtw.net
age

23 :774号室の住人さん:2011/02/13(日) 15:50:25 ID:HH5XdF82.net
弁当つくりが面倒な人は炊き込みご飯がおすすめ。
そぼろご飯も簡単。

24 :774号室の住人さん:2011/02/13(日) 18:33:12 ID:4nqALD73.net
のり弁っていいよ。
のり敷いておかず適当にのっけたらいい。


25 :774号室の住人さん:2011/02/14(月) 22:04:58 ID:MNPLGaOm.net
なんでだろう?
給料出た直後の方が節約する気になって、
せっせと弁当作ってる。

26 :774号室の住人さん:2011/02/14(月) 23:52:32 ID:veztOf2h.net
それは給料明細がさみしいからか…?

週末の作り置きで、今日明日はラクチン
冷凍庫はごはんで一杯なので、おかずまで冷凍できない

27 :774号室の住人さん:2011/02/16(水) 01:23:25 ID:exLdJqKq.net
一人で食べる日はスープ入れたタッパーを職場でレンチンして食べてる。

タッパー(かわいい容器)にスパゲティのみ、焼きうどんのみとかたまにやるけど
びっくりしたお弁当の話題に挙がってるのをネットで見てしまった…
全く恥ずかしく思わなかったけど影で言われてんのかな。

28 :774号室の住人さん:2011/02/16(水) 20:17:48 ID:Rl048BTi.net
最近ランチジャー持って行ってるけど、そのうちスープひっくり返しそうで怖いな。
スープ容器持ちにくすぎる

29 :774号室の住人さん:2011/02/18(金) 00:34:06 ID:yqH9IQkh.net
混ぜご飯の元、的なタネを多めに仕込む。
ひじき、高野豆腐、レンコン、椎茸など好みのきれっぱしも細かくきざんで、出汁で煮る。
た混ぜご飯の具としてはもちろん、酢飯にまぜたり、厚焼き卵に使ったり。
お出汁をきかせて薄味にしておくと、アレンジしやすくて便利だお(´・ω・`)

30 :774号室の住人さん:2011/02/28(月) 17:31:28.16 ID:YgUPxsi1.net
馬鹿が!下がりすぎだろ!
>>29
(´・ωー`)☆


31 :774号室の住人さん:2011/03/03(木) 01:37:17.29 ID:BqbmLSua.net
肉たいろうどうw
肉たいろうどうw
肉たいろうどうw
肉たいろうどうw


32 :774号室の住人さん:2011/03/19(土) 16:41:34.09 ID:7XMyn8IS.net
弁当が一番

33 :774号室の住人さん:2011/03/25(金) 17:21:03.34 ID:IbeeQaE5.net
>>32
(´・ωー`)☆ きゃぴw


34 :774号室の住人さん:2011/03/25(金) 19:05:28.03 ID:hkpVz13m.net
弁当作るのと200円の社食・・・どっちが安いんだろ?

35 :774号室の住人さん:2011/03/28(月) 00:58:05.54 ID:JrJAMDNm.net
かるくふいた
http://art33.photozou.jp/pub/436/1057436/photo/72982741.v1301240131.jpg



36 :774号室の住人さん:2011/03/28(月) 02:36:27.75 ID:F0HxzbW0.net
>>35
上手すぎる
旨くはなさそうだけど

37 :774号室の住人さん:2011/03/28(月) 11:43:24.79 ID:kXchkGwJ.net
>>35
流行にのっとってるww

自分弁当を人に見られるの恥ずかしいんだが、みんなは気にならない?
貧乏くさいとかじゃないんだけど生活臭がするとゆうか、
自分をさらけ出してるようであまり見られたくないから、休憩室に人が多い日は
パン買ってるけどものたりないんだよな〜


38 :774号室の住人さん:2011/03/28(月) 12:55:49.27 ID:v5ZZSvPo.net
自意識過剰
おまいの弁当が貧相だろうがなんだろうが
他の人には関係ないし興味もない

39 :774号室の住人さん:2011/04/01(金) 04:14:57.10 ID:+OFqdPRE.net
いや結構わかる
弁当みるとなんとなく性格わかるじゃんw
本棚みられてる感じに近い

40 :774号室の住人さん:2011/04/01(金) 06:31:35.09 ID:R2w1W42i.net
思い込み

41 :774号室の住人さん:2011/04/02(土) 20:00:47.12 ID:wwPpwhyH.net
職場は40代のパートさんが多いので、自分(ギリ20代)の茶色弁当は気にならない。
だけど友人(リア充30代・弁当作り歴1年未満)がたまにツイッターにお弁当写真を載せるんだが、
そのオサレさに一人暮らし弁当作り歴7年の私は打ちのめされた気分になる。
カタカナ料理やら、色鮮やかなメニューはどうやって作るんだ。

42 :774号室の住人さん:2011/04/02(土) 20:23:57.19 ID:Txs9p65+.net
>>41
茶色のおかず以外に黄色(玉子焼き等)、赤色(プチトマト・赤ピーマン・カニカマ等)、
緑色(ブロッコリー等野菜色々)を入れたらだいたいどんなお弁当でもオサレになるんじゃないかな
あと茶色系おかずの下にグリーンリーフ等の菜っ葉を敷いておくのも効果的だと思う

43 :774号室の住人さん:2011/04/20(水) 08:21:01.47 ID:xEXF9CbH.net
どうしても茶系統が多くなるから、ブロッコリーやほうれん草で緑色、ミニトマトで赤色、を添えている。

44 :774号室の住人さん:2011/04/21(木) 14:15:01.31 ID:/CDXqy+2.net
age

45 :774号室の住人さん:2011/05/08(日) 08:56:24.29 ID:kP44ngu2.net
新しい職場、弁当の保温機がある。嬉しい。

46 :774号室の住人さん:2011/05/11(水) 00:04:12.79 ID:oFn1nk6Q.net
象印のお.べ.ん.とを使用中。
昨夜カレーだったので、本来なら御飯いれの保温容器に、朝食用に暖め直したカレーの残りを入れ、
おかず入れに白飯を入れて会社に持ってった。
本日の仕出し弁当のメニューにも、カレーがあったので、目立たないだろうと思っていたが、
ただ一人、暖かいカレーを食していたもんだから、恨みがましい視線を浴びちった。
やはり、香りがキツく漂ったのは、まずかったようだ。反省反省。

47 :774号室の住人さん:2011/05/11(水) 01:14:02.45 ID:PY0H3b2r.net
>>38
ダイエット目的で弁当持っていってるけど
時々「ご飯たったそれだけ〜?」とか言われる


48 :774号室の住人さん:2011/05/22(日) 00:28:14.06 ID:M1id9gPw.net
自分も休憩室で食べてると
それ何?とか偉いだの言われるが
好奇心だけで誉めてないの丸わかりで苦痛。ほっといて欲しい。

49 :774号室の住人さん:2011/05/22(日) 09:48:53.86 ID:P9F4O9sm.net
他人に興味があるフリをするのもコミュのひとつって人種だろ
そんなもん「えぇまぁw」「習慣で」とかテキトーに聞き流しとけよw

50 :774号室の住人さん:2011/05/22(日) 10:03:26.09 ID:M1id9gPw.net
適当に返事してるよ

それとそういう人種とやらを
内心嫌に思うのは別問題

51 :774号室の住人さん:2011/05/24(火) 03:21:36.24 ID:wTzLPBPG.net
なにイライラしてんの?w

52 :774号室の住人さん:2011/05/27(金) 02:32:33.82 ID:4S2mGWat.net
うちの会社は自分のデスクでひとりでもくもくと弁当食べてる人が
けっこういるから自分もそうしてる。
一部の女子は休憩室で集まって食べてるけどすごく狭いので。
なんというか社員同士があんまり仲良くないw

53 :774号室の住人さん:2011/06/02(木) 22:08:50.61 ID:oUzjMrTV.net
毎日日の丸弁当晒してやんよ!

54 :774号室の住人さん:2011/06/03(金) 13:44:42.27 ID:D2O/hWXM.net
>>41
>>ツイッターにお弁当写真を載せるんだが、

この時点で「うわぁ・・・」だろ。
もうお前とは違う次元に住んでんだから気にするな。

55 :774号室の住人さん:2011/06/10(金) 21:59:10.36 ID:ifIxnjY5.net
最近気が付いたこと。

昼飯喰わなくても全然問題ないw
慣れれば気にならないし、眠くもならないし、金も減らないし、朝の弁当作る手間もない。

水筒だけでOK。

56 :774号室の住人さん:2011/06/13(月) 19:04:37.91 ID:cIFxQ4YB.net
車通勤になってから、大きな弁当箱を持っていけるようになりウマー
電車で通ってた頃は小さな弁当箱しかもってけなかったからありがたや〜

57 :774号室の住人さん:2011/06/14(火) 09:35:54.32 ID:RRDw9/eb.net
炊飯器ごと持っていけるじゃないか!

58 :774号室の住人さん:2011/06/15(水) 11:59:31.25 ID:pQd0Mwn6.net
弁当箱を買い替えた。ほぼ10年ぶり。
100円ショップのモノだけど、容量的にもデザイン的にも問題なし。


59 :774号室の住人さん:2011/06/16(木) 19:26:11.85 ID:2vFNch4P.net
100均の弁当箱いいよね。おかずのレパートリー少なすぎて
ちゃんとしたやつだと隙間ができちゃうから100均のがちょうどいい。
二段のやつだけど本来おかずを入れる方にご飯を詰めてる。
ちょっとのおかずでいっぱいご飯食べれるから。ご飯二膳分は入るし。
ただ蓋がキッチリ閉まらずたまに汁が漏れてるけど…

60 :774号室の住人さん:2011/06/16(木) 20:54:49.96 ID:jq2Rv1Qx.net
この時期に、よくもまぁ米なんか持って行く気になると思う
昼なんてパンとジャムでいいよ
食パンかバゲットでも持ってって
おかずは缶詰でもいいし

61 :774号室の住人さん:2011/06/16(木) 21:33:54.07 ID:rtU79tEa.net
なんで米がこの時期いやなん?

62 :774号室の住人さん:2011/06/16(木) 21:35:54.75 ID:VvC54Gtu.net
傷みやすいからでは

63 :774号室の住人さん:2011/06/16(木) 21:47:35.75 ID:rtU79tEa.net
梅干し入れなくてもお腹壊すことないぞ

64 :774号室の住人さん:2011/06/17(金) 00:39:22.94 ID:zWrQaMV0.net
小さな保冷材と一緒に袋にinでおk。


65 :774号室の住人さん:2011/06/17(金) 06:37:55.57 ID:waWHztX9.net
>>55同意。
自分もたまに(土日とか)昼飯食べないけどウン○の出が悪くなるw
健康的にはどうなんだろね

66 :774号室の住人さん:2011/06/17(金) 22:47:48.18 ID:gxiJT9tO.net
職場にレンジがあるから、冷凍ご飯を持って行ってる。
保冷剤代わりにもなって、グー。

67 :774号室の住人さん:2011/06/20(月) 14:01:05.50 ID:5VMXpLkB.net
>>65
3日でなくてもそれは便秘じゃないらしいぞ。
あせるなや。

68 :774号室の住人さん:2011/07/27(水) 13:29:06.06 ID:MzWYkNdg.net
便秘です。

69 :774号室の住人さん:2011/07/27(水) 15:51:02.91 ID:zrHXzk23.net
3日出ないと4日目くらいに
ブッ!!!ブリブリブリィィ!!!ミチミチミチィッ!!!ビチィッ!!!ブリュリュリュリュッ!!!って感じで
1日に2回くらい出ることがあるな
ムリムリムリィィッ!!!ボチャッ!!!って感じで

70 :774号室の住人さん:2011/07/27(水) 18:23:19.26 ID:SZIdq/N0.net
>>69
あのさ、つまんないよお前
面白いとでも思ってるの?

71 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 00:35:15.11 ID:O9lK7yes.net
>>70
おもしろいとかつまんないとかで書いてないから

72 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 18:41:39.85 ID:/pTz9LWg.net
不快だからもう書き込まないでね

73 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:51:42.37 ID:EuTIOzrV.net
お前が来なきゃいいんだよw

74 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:03:23.82 ID:/pTz9LWg.net
え?無理。見に来るから。

75 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:10:03.32 ID:EuTIOzrV.net
じゃあスルーしな
お前の機嫌取りするスレじゃないから

76 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 21:31:16.01 ID:/pTz9LWg.net
うん。わかった
ただ食い物スレで汚いレスは止めて

77 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 22:36:44.78 ID:PzsFAtfV.net
じゃあ便秘の話からしてやめろと突っ込めよ
お前が汚いと思うかどうかの基準に沿ってやる義理無いから

78 :774号室の住人さん:2011/07/29(金) 18:52:51.79 ID:Wv60dBMJ.net
まぁまぁ・・

「便秘」の話まではいいと思うが69のレスは突出して気分を害するからage

79 :774号室の住人さん:2011/07/29(金) 18:54:00.22 ID:CJPLaPii.net
便秘はスレチ

80 :774号室の住人さん:2011/08/02(火) 03:33:12.96 ID:bb7ZZ/Rf.net
一人暮らしは昼飯が朝飯
朝なんぞにしっかり食ってたら仕事中に脱糞したくなる
ブリブリとな

81 :774号室の住人さん:2011/08/08(月) 08:04:58.20 ID:iplHJFXl.net
何だこの糞スレ

弁当忘れた
大赤字だ


82 :774号室の住人さん:2011/08/30(火) 22:53:47.05 ID:GzZh6j4n.net
お昼はおにぎり2個(具は同じ)、朝は食欲なし夜は面倒で手抜きの
たまに気が向いて色々作るけど作り終えた時点で飽きてほとんどが冷蔵庫、冷凍庫に放置
→結局廃棄で食材を無駄にしてた
9月から弁当デビューする!
明日可愛い弁当箱買ってくる!

83 :774号室の住人さん:2011/09/01(木) 20:19:28.23 ID:hZjeZbOd.net
形から入るのは大事だよねw

84 :82:2011/09/02(金) 20:02:13.45 ID:d2SwOa/N.net
>>83
完全にそのタイプ…w
ステキなランチボックスがなかなか見つからず店をハシゴ、
シリコンカップとシリコンバランも併せて購入し
晴れて本日弁当デビュー
切干大根、塩鮭、こんにゃく炒めなど地味なおかずも派手カラーの容器で誤魔化せた

これからお世話になります

85 :774号室の住人さん:2011/09/03(土) 19:44:30.04 ID:AX2N7HFt.net
>>84
自分もそのタイプだからさw
同じく弁当箱、シリコンカップ、箸入れ買って、昨日弁当デビューした
上手くできなかったけど市販の弁当より美味しかったわ

86 :774号室の住人さん:2011/09/05(月) 22:07:51.16 ID:UB6vdofY.net
今、スリム2段で容量500mlくらいの弁当箱
ごはん0.3合くらい、おかずは3〜4品(メイン肉か魚1・サブ煮物やナムルなど2、3)
ほとんど座りの事務職だからか量は丁度いい感じ
弁当持って行くようになってから、夕飯をとらなくても平気な日が増えた
お昼に色々食べたからいっかーみたいな感じw
朝はコーヒーだけだし、どうもバランスとるのが難しい

87 :774号室の住人さん:2011/09/05(月) 22:36:42.69 ID:Ki4s3aen.net
この時期に米飯弁当ってチャレンジャーだな
俺はパン持ってってサンドイッチだわ

88 :774号室の住人さん:2011/09/05(月) 23:40:20.25 ID:WJ3poy05.net
お前らすごいな

89 :774号室の住人さん:2011/09/06(火) 21:08:44.23 ID:ov8cEmZ9.net
>>87 え、なんで?
夏バテで米が食えないとか?
傷みが心配って事なら
職場に冷蔵庫あれば入れておく、なければ保冷剤使う、
いろいろ対処出来るんだが

自分はまず米ありき
おかずが貧相でもごはんはがっつりいきたいからなぁ

90 :774号室の住人さん:2011/09/06(火) 22:28:39.10 ID:skpJ7qYR.net
夏こそサンドイッチはちょっと…

91 :774号室の住人さん:2011/09/07(水) 08:55:57.09 ID:QLxBQ1Fw.net
>>89
あー俺別にコメには執着無いし、痛むのが心配ってのもあるが
君の言う様な対処も面倒。洗い物も準備も増えるしねコメ。
朝パン+野菜+果物他しっかり食うから昼は軽めでいいんだよね。

>>90
職場で作るんだよ

92 :774号室の住人さん:2011/09/07(水) 20:22:35.88 ID:SpHHClG1.net
なんかイラっとした

93 :774号室の住人さん:2011/09/07(水) 21:23:02.27 ID:BF/H3XdQ.net
保温ジャーが店頭に並びだした
今年こそ買おうかな

94 :774号室の住人さん:2011/09/17(土) 00:26:35.24 ID:3j2g4Xgo.net
弁当作り意外と楽しいね

95 :774号室の住人さん:2011/09/20(火) 21:58:44.59 ID:TccGD669.net
うん、楽しいね。
始める前はもっと大仰な事だと思ってたけど何てことなかった。
彩り良くしようとすると自然とバランスいい組み合わせになるんだね。

96 :774号室の住人さん:2011/09/23(金) 23:45:08.99 ID:gmxQedSs.net
福島の人には悪いけど、福島米からセシウム検出と
とうとう正式に検査結果が公表されたんで、頑張って弁当持参派になろうと思う。

コンビニや飲食店には安い被災地食材が使われてるってよく聞くし。
まあそれが風評だとしても、産地が不明なものを食ってるのには変わりないし。
セシウムの量の多少は置いとくとして、自炊ならせめて産地は自分で把握できるからな。

97 :774号室の住人さん:2011/09/24(土) 19:58:24.71 ID:UYAPOFOV.net
ひじき煮とカボチャ煮ときんぴらごぼうとパプリカ炒めと
秋鮭フライと明太子パスタとおからハンバーグとみょうが甘酢漬を仕込んだ

セシウムか…チェーンスモーカーの一人者だからあんまり気にしてない
タバコの方がよっぽど害があるし持病持ちだから日頃からがんがん放射能浴びてるし

家族、特に幼児や老人がいたら出来るだけ避けたいという気持ちは理解出来るけど

98 :774号室の住人さん:2011/09/26(月) 01:34:01.49 ID:xPEtThjP.net
今までも弁当作ってたけど
(ちゃんと2段弁当からおにぎりだけとか色々)
夏で休んでたから
>>96みたいな感じで復活しようと野菜売り場行ったら
見事に葉物が福島茨木産しかなかったよ…(せいゆ○)
やっぱ産地は見ちゃうね
いままでは韓国中国しか気にしてなかったけど

外食だと国産って表記しかないもんね

99 :774号室の住人さん:2011/09/26(月) 13:21:00.30 ID:SQ5wjFQR.net
実家が埼玉西部で家庭菜園してるんで丁度セシウムが降り注いでいたであろう
3月も通常通り野菜収穫して食べちゃってたから、自分もあまり気にしてない
子供産む予定どころか結婚の予定すらないからな…

100 :774号室の住人さん:2011/09/26(月) 13:36:26.19 ID:uSBAbQ9V.net
自国に甘いのは人も国も同じだよ
中国産ヤバいっつって散々メディアが煽ってた時も
輸入の検査はガチガチな反面、国産の検査はザルだったしね

気にするだけ馬鹿馬鹿しい

101 :774号室の住人さん:2011/10/03(月) 13:51:37.42 ID:4blwcrk2.net
お米屋さんでブレンドしてくれるから気にしなくても大丈夫だよ

102 :774号室の住人さん:2011/10/03(月) 23:55:13.12 ID:xAIFLKzb.net
私の毎日の弁当。
1.ウインナーをそのまま2本左はじに入れる。
2.続けて冷凍食品4種類を1品ずつ冷凍のまま入れる。
3.右側に冷凍の温野菜サラダを冷凍のまま入れる。
4.梅干を1個入れる。
5.空きスペースにご飯を詰め込む。
6.お昼までに冷凍食品が自然解凍して完成。

自分で作っているのに、手作りの味がしない。

103 :774号室の住人さん:2011/10/04(火) 00:18:19.24 ID:juHA/KBk.net
まあ、作ってないんだから手作りの味がしないのも当然かと…。
節子それタッパーからタッパーへ移し変えるのと同じや。

2をやめて、代わりにグリルかフライパンで焼いた鮭を突っ込むと良いよ。
相変わらず手作りの味はしないかもしれないけど、
少なくとも発ガン物質の塊(=冷凍食品)が弁当箱から減るので健康には良い。

104 :774号室の住人さん:2011/10/04(火) 18:04:06.26 ID:1IuCRxDv.net
せめて卵焼きつくろうぜ
ゆでたまごでもいい
結構スペースとるからそれだけでも冷凍食品代浮くよ

105 :774号室の住人さん:2011/10/15(土) 11:48:27.34 ID:YrJF2hCc.net
age

106 :774号室の住人さん:2011/10/15(土) 19:02:41.46 ID:TPSJSNSQ.net
これ良いなと思ったけど、もうすぐ自宅近くの会社に転職して、お昼は帰れるようになるんだ
転職しなければ、バッテリータイプ買おうかなと悩んだけどね
http://www.atuben.com/

107 :774号室の住人さん:2011/10/15(土) 23:19:07.02 ID:LWmj9C4l.net
弁当はご飯一合と肉と野菜で作ったおかず1品と梅干だな。

一人で食うから見た目はいいよ、味と腹いっぱいになれば満足

108 :774号室の住人さん:2011/10/30(日) 23:09:07.04 ID:68lqBgJS.net
昼を手作りの弁当に変えたせいか、最近痩せたね!って言われた
弁当にしてからまだ2ヶ月も経ってないし、おかずも特にこだわってないのに

109 :774号室の住人さん:2011/11/05(土) 17:12:22.96 ID:cHFDyBT7.net
>>106
便利だけど高いし時間かかり過ぎじゃね?

110 :774号室の住人さん:2011/11/05(土) 17:23:09.07 ID:uNJgfEUR.net
勤務先の電源コンセントから電力取るのはヤバイだろ。経営者や上司にもよるけど。
バッテリィパック使用となると、\12,000越えかぁ。

111 :774号室の住人さん:2011/11/06(日) 10:59:05.84 ID:TWkH5R7q.net
>>107
そうだな。変に凝った弁当作ると原価が高くなるし。
俺はご飯1合弱にふりかけ、シーチキン、白菜の浅漬け、卵焼き、ウインナーがデフォ。
おかずは100円ショップで揃えてるから、これで原価150円ほど。

職場は都心のど真ん中で、たまに外食したら800円とか900円とか平気でするからなw
昼飯ごときにそんな金は使えん。

112 :774号室の住人さん:2011/11/13(日) 00:02:18.68 ID:/LVvX7rT.net
今度ちょっと家賃が高いところに引っ越すのを機会に、弁当デビューしようと思っているんだけど、
朝が早いので土日に大量にお弁当用おかずを作って冷凍して、解凍せずにつめて持って行って
自然解凍に任せるって方法取りたいんだけど、これは解凍してから持っていったほうがいいという
おかずはありましたか?
ハンバーグ、ひじきの煮物、ほうれん草などのおひたし、玉子焼き、温野菜、パスタあたりを
冷凍しようと思っています。
ご飯は解凍してから持って行った方がいいよね?

113 :774号室の住人さん:2011/11/13(日) 00:40:09.93 ID:+N7qHapa.net
みんなえらいなあー
俺も弁当作りたいがついつう外食だよ

食費で月十万はきついわ

114 :774号室の住人さん:2011/11/13(日) 13:14:40.98 ID:hgnx2han.net
>>112
ひじきの煮物、切り干し大根の煮物、きんぴらごぼう、おひたし、いんげんゴマ和え、ゆでブロッコリー、かぼちゃの煮物等、
ほとんどの常備おかずは冷凍したまんまで行けるけど、
朝チンして解凍してから詰めてるのは、自分はポテトサラダとか肉野菜炒め、玉子焼きかな。
なんとなく冷凍のまま詰めるとマズくなりそうな予感がする物はチンしてる。
ポテトサラダは冷凍のままだと溶けて水っぽくなるし、玉子焼きは食感がゴムっぽい固さが残っててマズかったよ。
ご飯もチンしてから詰めてる。カチンコチンだと詰めにくいし。
ポテトサラダは、じゃがいもは冷凍に向いてないのでマッシュ状にしてから
ゆでたイチョウ切りにんじんと塩コショウ&マヨで和えてる。
一度玉ねぎも入れてみたけど、すごく水っぽくなっちゃってダメだった。

115 :774号室の住人さん:2011/11/14(月) 21:12:19.70 ID:9czK+9BP.net
弁当のおかず詰め終わった
作り置きのきんぴらゴボウ、小松菜のおひたし、新生姜のぬか漬け、ウインナー、ゆで玉子
明日はご飯炊く日なので、海苔弁にしようと思う

116 :774号室の住人さん:2011/11/16(水) 23:49:27.07 ID:nIZJYKbO.net
職場には電子レンジがあったらな〜。買いに出るのも禁止だし。
ランチジャー、どれ買おうかな…

117 :774号室の住人さん:2011/11/19(土) 10:26:03.90 ID:bbkKX9IX.net
チンしすぎて中蓋が歪んだ

118 :774号室の住人さん:2011/11/20(日) 20:29:15.76 ID:V7qz2P8i.net
また明日から仕事だ!
おかずの牡蠣フライとポテト、白菜浅漬けは詰めた。
あとは朝炊きたてご飯をシーチキンと詰めるだけ。
作り置きできるものは作って詰めておくと、あわただしい朝の時間の短縮になる。

119 :774号室の住人さん:2012/01/08(日) 13:41:52.44 ID:JqVwrmn/.net
大根の煮物とかニンニク臭がある中華系のおかずとか
レンジであたためると職場中に匂いが広がって気になる
みんなどうしてる?

120 :774号室の住人さん:2012/01/08(日) 14:07:00.36 ID:SOKqgW6N.net
なんでそんなに暖めたい?

121 :774号室の住人さん:2012/01/08(日) 15:19:13.80 ID:u6Er3xTP.net
コンビニ弁当感覚なんだろ!
弁当ならそのまま食えよっと思うし、冷たいのが嫌ならランチジャーにしなよ。


122 :119:2012/01/08(日) 18:18:22.03 ID:fB/FjUJA.net
そうか、あたためないか。そうする。サンクス

123 :774号室の住人さん:2012/01/09(月) 04:06:46.29 ID:VTozN+Uc.net


         ∧,,_∧ ウーン ウーン ウーン
_____ <   lll>__ ウーン
─┐─┐‐/ ,   つ┐─
  |   (((_(_, ) .|     ウォオオオオオ 黄金ニダ! 黄金ニダ!
 ブリブリ  ,´しし'       ∧,,_∧        ∧,,_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ,´;:`: ̄ ̄ ̄ ̄ .<`Д´; > ∧,,_∧ <`Д´; > ダァー
 ̄ ̄ ̄..‘:.人 ~.. ̄ ̄ ̄ ⊂ ⊂  ) .<`Д´; >  ⊂ ) 三
    ``(_).~;       Y ノヽ、⊂  、  ) Y  ノ 、 
  :´ ;.(__) ;'     <_> レ'  (_し'_i <_>レ' ニ


   ο    o ,.  ゚   ο    o 
           人 寒ぃナぁ〜      o 
 ,.  ゚     (__) でも、これなら暖かい・・
        (__)  
        (`∀´; )>>69
       ⊂  ⊂ )).
     "' ゚;;:゙く く く';:''`'"':'' ゚; '
     ;;: '"':(_(_))'"':.,.:: ;::  '

124 :774号室の住人さん:2012/01/18(水) 23:19:58.12 ID:Vamwgpvw.net
ご飯は炊いたらそのまま弁当箱(百均)ごと冷凍
次の日容器ごとレンチン。
冷ましてる間にシャワー浴びたり準備して
夜詰めて冷蔵庫に入れたおかずと合わせて持ってく。

今日はゆで卵茹でてる間に
だし汁入れたお皿に豚肉白菜入れてレンチン
汁を捨ててポン酢と絡めてしゃぶしゃぶ風にした。
あとはきんぴらと。
2品でもいいからと気張らないと続くね。
野菜や肉を乗せた丼一品でもいいし。

125 :774号室の住人さん:2012/02/28(火) 19:33:53.93 ID:wb7RhBxs.net
今日は起きるのが遅かったから、前作って冷凍しておいたチキンライスをレンジで解凍して
乾燥マッシュポテトをお湯でふやかしたものに冷凍ミックスベジタブルを合わせたポテトサラダと
休日に余り野菜で漬け込んだ自家製ピクルスを添え、薄焼き卵だけサッと焼いてオムライス弁当にした

職場の女の子に、凝っててすごいですねーって言われたけど手抜きなんだよね
乾燥マッシュポテトはコロッケ作ったり、カレー粉混ぜて付け合わせにしたりできて便利だよ

126 ::2012/03/13(火) 18:23:40.29 ID:DcQOdGrl.net
偉いじゃん

127 :774号室の住人さん:2012/03/13(火) 19:53:16.11 ID:3P9vLi7F.net
自炊や手弁当で「偉い」ってよく言われるが
何が偉いんだか全然わからんよ

自分で自分が食うもの作ってるだけだろw

128 :774号室の住人さん:2012/03/13(火) 21:48:52.36 ID:9hQHQI0z.net
自分じゃやりたくてもできないからだろ

129 :774号室の住人さん:2012/03/13(火) 23:36:32.90 ID:DcQOdGrl.net
ものぐさで自炊しない奴が多いからだろ

130 :774号室の住人さん:2012/03/14(水) 00:31:51.58 ID:YYjsS8cA.net
今日は前日夜に作っただし巻きときんぴら、あとはプチトマトに冷凍しゅうまいとご飯
会社のレンジであっためられる

ただ、必ず社員全員揃って食べなきゃいかん所が苦痛
そんな決まりさえなければ、時間ない時なんか白米だけでも持って行くのに‥

131 :774号室の住人さん:2012/03/14(水) 00:40:21.46 ID:q+XInrra.net
>>128-129
「すごいな」とか「マメだな」とかなら分かるんだけどね
別に偉くはないでしょ

132 :774号室の住人さん:2012/03/17(土) 19:09:28.91 ID:ovdO1ido.net
週末にタッパー5つ分の弁当を作成、冷凍。
前日の夜に冷蔵庫に移して翌日持参。

同じおかず率が高いが気にしない。



133 :774号室の住人さん:2012/03/18(日) 23:10:32.24 ID:94AKwaBX.net
>>132
ちょっと尊敬する。。目から鱗。

134 :774号室の住人さん:2012/03/18(日) 23:13:37.26 ID:NY3cR52N.net
冷蔵庫でゆっくり解凍すると菌が繁殖しやすそうな気がするんだが大丈夫なのか?しかも弁当って

135 :774号室の住人さん:2012/03/18(日) 23:21:49.99 ID:94AKwaBX.net
>>133
晩秋から早春にかけてなら大丈夫じゃね?
まぁ心配なら一度加熱すればいいと思うよ。

136 :774号室の住人さん:2012/03/27(火) 22:57:28.72 ID:I1Pad4TY.net
ご飯以外は朝冷凍庫から持ってくのが一番だと思う。
しかし弁当を5個作るのはなる程と思ったw
作り置きおかずでミニハンバーグを沢山作っておくと幸せになれる。
あと百均のキットで作った杏仁豆腐。

漬け物や果物活用で1品+作りおきおかずの日もある。
一人ご飯だからホットケーキだけとか
パスタと蒸した冷凍野菜とか酷い弁当も沢山w

137 :774号室の住人さん:2012/04/12(木) 12:45:44.74 ID:GUfkohuH.net
会社と出先(トラック)で食べることが半々なんだけど、
今朝は時間がなかったから弁当箱に白飯と沢庵とふりかけ詰めて、
おかずは生卵と納豆を持ってきた。

結局出先で昼飯だったから周りに迷惑をかけずに
納豆卵かけご飯を堪能したぜ。

138 :774号室の住人さん:2012/04/15(日) 12:56:23.99 ID:0Jja2TYT.net
生卵ってどうやってもってくんだ

139 :774号室の住人さん:2012/04/15(日) 13:02:01.97 ID:rZADpddY.net
>>138
小さいタッパに入れていけばおk
但し、夏はやめとけ

140 :137:2012/04/15(日) 17:25:44.11 ID:WkLRtkIn.net
>>138
ティッシュ2枚にくるんで納豆と一緒にビニール袋に入れて、
カバンの一番上に入れていったよ。
一応用心して小さい保冷剤を2個抱かせてやった。

今朝はおかずのアイデアが何も浮かばなかったから、
日の丸弁当に沢庵のせてふりかけ持っていった。
会社で食べられるのがわかってたから、おかずはカップラーメンw
レンジで温まった自家製梅干し美味しいです!

141 :774号室の住人さん:2012/04/15(日) 18:01:09.02 ID:NMUwY1mq.net
>>138
キャンプ用品店や雑貨の充実した100均なんかだと
卵ケース売ってる
殻のまま割らないで持ち運べるやつ
俺の持ってんのは2個用のちっさいの

142 :774号室の住人さん:2012/04/16(月) 13:51:48.69 ID:/4MrcVkJ.net
かわいい桜柄の弁当箱、他よりちょっと安いからと買って失敗した
レンジ不可だった
職場はレンジがあるからあっためたいし…と思い悩んだ結果、
ご飯はラップ、おかずはレンジOKのミニカップに入れて毎回チンしてる
ラップは景品でただだからいいけど、カップ代とかムダだよなあ
思い切ってレンジ対応の弁当箱買った方がいいのか

みんな弁当箱いくつ持ってるの?
気分によって買えたりローテーションしてる?

143 :774号室の住人さん:2012/04/16(月) 21:48:28.64 ID:fQ4DIGv2.net
サンドイッチいいよ
レンジだ保温だ重いの何のと考え無くていいし
極小バスケット1個で済む

144 :774号室の住人さん:2012/04/16(月) 22:41:44.57 ID:+Pfzd0wp.net
>>142
毎回使い捨てするもんは、弁当用品ではラップくらいかな。
レンジ対応の弁当箱は、冷食を解凍するとき、箱の中に盛り付けたまま
チンができるから、便利。ほんの少し時間と洗うもんを減らせる。

>>143
大食漢なので、パンだけでは足りんが、サンドイッチは美味しいよね。
卵、ツナ、ピーナッツバター。あと、ベジマイトが好き。

145 :774号室の住人さん:2012/04/17(火) 00:03:59.76 ID:5w7gy/Jx.net
>>144
大食いならイギリス系のパンでなく
アメリカっぽいバゲットサンドがいいよ
よく噛まないといけないから満足感もUP
下手な白米弁当なんか目じゃねぇぜ

146 :774号室の住人さん:2012/04/17(火) 00:48:56.80 ID:AvmPVCB9.net
そんなに弁当あっためて食べたい?

147 :774号室の住人さん:2012/04/17(火) 01:44:20.13 ID:jhfv58OO.net
>>142
持ってるお弁当箱は3つ

一番使うのはRock Rock(ロック付タッパー)だけどw

148 :774号室の住人さん:2012/04/17(火) 07:07:27.56 ID:d48FTBB5.net
意外にタッパーは便利

149 :774号室の住人さん:2012/04/17(火) 14:02:29.20 ID:0dMsBA6e.net
ジップロック使ってる

150 :774号室の住人さん:2012/04/17(火) 20:26:03.13 ID:GPgwN6en.net
ジプロクコンテナの深型使ってたけど何を作ってもオンザライスになっちゃうから
トップバリュの1Lのレンジ対応タッパ買ってきた。
2個で200円だったかでかなりいい買い物だったと思う。

個人的には、洗い物が面倒臭くなるからパッキン付きは選択肢に入らなかった。

151 :774号室の住人さん:2012/04/18(水) 11:03:36.19 ID:FEPEG2v/.net
>>146
これからはいいけど寒い内はご飯堅くなるしおかずは自然解凍をぶち込む物が多いから凍ってるし
やっぱレンジがあると使いたくなるよ


152 :774号室の住人さん:2012/05/22(火) 00:52:24.54 ID:4x7igyKg.net
昨日の昼飯
http://uproda.2ch-library.com/530308EY7/lib530308.jpg

153 :774号室の住人さん:2012/05/22(火) 00:59:02.85 ID:X65OpjuR.net
ホットサンドクッカーを買った
お陰で弁当のレパートリーが増える

154 :774号室の住人さん:2012/05/27(日) 20:05:21.04 ID:nqfaptGx.net
弁当を作ってはいるんだが、外回りが多くて
汁物が欲しいんでカップラーメンを買ってる。
コンビニじゃ高いんだけどスーパーじゃお湯が貰えないから、
LAWSONストア100にお世話になってる。

155 :774号室の住人さん:2012/05/28(月) 19:12:35.95 ID:LGlixdw5.net
それで?だからなに?スレチなんだけど?
日本語読めない朝鮮の人?

156 :774号室の住人さん:2012/06/11(月) 19:48:25.14 ID:aVE+qNQ4.net
弁当にいれる野菜ねレパートリーをふやさねば

ミニトマトとブロッコリーしか入れてないや

157 :774号室の住人さん:2012/06/11(月) 22:53:00.38 ID:LBjxmB6k.net
さっき作った明日のお弁当
・しそ、しろごま、しらすを混ぜたごはん
・オリーブオイルと鷹の爪でれんこんを炒めた。味付けは麺つゆ。
・ミックスベジタブルとブロリーとトマト炒め。塩こしょう味
・茹でて冷ましたちくわに、わさびマヨをつけたキュウリをぶっこむ
・甘いたまごやき

朝ギリギリまで寝るため、夜つくって、しっかり冷まして冷蔵庫へ入れる。
かわいいお弁当箱なんか使わない。職場でチンする為にきちんとした容器?タッパーに入れてる。
夏はぶっかけうどん とか、そうめん.薬味をたくさん準備して、食堂ですするのがデフォ

158 :774号室の住人さん:2012/06/14(木) 12:41:06.00 ID:QKPH0MMb.net
アスパラもレンジでチンするだけで入れられるからいいな

一本50円かぁ

159 :774号室の住人さん:2012/06/15(金) 05:29:58.02 ID:CXn//1Bp.net
>>157 ・オリーブオイルと鷹の爪でれんこんを炒めた。味付けは麺つゆ。

簡単でうまかった

160 :774号室の住人さん:2012/06/18(月) 20:27:17.13 ID:2lTpepKU.net
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hni/menu_1/menu_1-theory1.htm

161 :774号室の住人さん:2012/06/28(木) 22:42:38.05 ID:jWrecwjQ.net
電気使って弁当作るのがバカらしくなった
バナナ1本(20円)と水道水で十分なことがわかったから

162 :774号室の住人さん:2012/06/30(土) 11:09:08.26 ID:TTaSEv8e.net
お米は面倒で入れてない、おかずだけ。十分だ。
買ってくるお弁当に比べて歯ごたえあるもの(野菜とか)をたくさん入れられてうれしい。

163 :774号室の住人さん:2012/07/02(月) 07:55:37.26 ID:0NMR8o4k.net
昨日肉をたくさん食べたので今日の弁当は

おにぎりひじき入り玄米ごはん
ブロッコリー
ミニトマト

以上

おにぎりひじきにハマり中

164 :774号室の住人さん:2012/07/02(月) 12:48:53.83 ID:Kzdn7Lx7.net
今日は
サバ塩焼き
筍の土佐煮
卵焼き
ブロッコリー

165 :774号室の住人さん:2012/07/03(火) 18:03:48.40 ID:JCe6e6WP.net
お前らのブロッコリー好きは異常
あとミニトマトも

166 :774号室の住人さん:2012/07/04(水) 07:56:47.80 ID:Rgiu+xL0.net
ブロッコリーは楽で彩りいいからねw
「お弁当小さーい!」「ダイエット?」とかちょくちょく言われて面倒。
コンビニ弁当とかと違ってずれないようにみっちり詰めるからお弁当箱が小さめでも結構量あるんだけどな。

167 :774号室の住人さん:2012/07/05(木) 21:11:19.77 ID:PTcTLiqL.net
今日のお弁当は、
しめじと竹輪の炊き込みご飯
卵焼き
豚玉ねぎ炒め
小松菜のおかか醤油和え
赤パプリカ塩胡椒炒め

明日は、
白ご飯
卵焼き
ホタテの照り焼き
赤パプリカを適当に切っておいたので何とかする(ホタテと一緒に炒める?)
玉ねぎを適当に切っておいたので何とかする(塩胡椒とケチャップで炒める?)
ピーマンを適当に切っておいたので何とかする(レンチンして麺つゆ?)
椎茸を適当に切っておいたので何とかする(レンチンしておかかポン酢?)
の予定。

168 :774号室の住人さん:2012/07/11(水) 18:06:21.49 ID:IgLbFN5P.net
米を炊く時の水加減ミスって水分大杉

おかずを調理してから気付くなよ俺


169 :774号室の住人さん:2012/07/13(金) 07:44:23.16 ID:fzIqnQ6j.net
今朝お弁当つめたのに、玄関に忘れた…ダメージ大きいorz
帰宅後、傷んだそれを処分するのもキツイ。

170 :774号室の住人さん:2012/07/13(金) 19:42:13.65 ID:y+IClkQP.net
>>168
自分はお弁当用にはやや柔らかめに炊いている。
冷えてもそんなに堅くならないし。

171 :774号室の住人さん:2012/07/14(土) 20:20:44.13 ID:opKPs6qS.net
今日のお弁当は、
ホンシメジの炊き込みご飯
卵焼き
鶏モモの照り焼き
小松菜の胡麻和え
ナスのケチャップ炒め
焼きポールウィンナー

鶏モモは冷凍していた70gを解凍して4つに切り分け、
油をひいたフライパンで両面焼き、
醤油1:酒1:みりん1を振りかけて絡ませて煮詰めた。

小松菜は前夜ザク切りにしておき、朝レンチン。
冷水にとって水気を絞り、醤油洗いして絞り、醤油とすり胡麻で味付け。

ナスは前夜のうちに切って水にさらしておき、
朝、油炒めして塩胡椒とケチャップで味付け。

ポールウィンナーは、ナスと炒めるつもりで前夜斜め切り。
なのにすっかり忘れていたので、後からフライパンで両面を焼いた。

172 :774号室の住人さん:2012/07/14(土) 21:00:08.73 ID:m3k/giga.net
>>171
夜そこまでやるならもう作ってしまえばいいのに

173 :774号室の住人さん:2012/07/15(日) 20:00:55.04 ID:nQ12PSzX.net
>>172
171だけど、昔、超ひどい食中毒になってしまったことがあったから、
仕上げは当日朝でないと怖いんだw

171の内容でも当日朝の所要時間15分(炊飯時間含む)だし。

174 :774号室の住人さん:2012/07/16(月) 06:54:38.74 ID:sS2IMoIu.net
>>170
柔らか目を通り越して
べちゃっ でしたorz

175 :774号室の住人さん:2012/07/17(火) 11:56:47.56 ID:vdwdP4Nt.net
いんげんもレンジでチンでオッケーだね

ブロッコリー
グリーンアスパラ
次ぎはなに試そうか
人参なんかはアク溜まりそう

176 :774号室の住人さん:2012/07/18(水) 19:22:13.11 ID:qyI3cAxy.net
自分が知らなかっただけなんだけど、焼き魚を冷凍→凍ったままお弁当箱へ→昼には食べ頃
って、冷凍食品会社の特殊技術かと思ってたら、うちの冷凍庫でも全然OKでびびった。
特にみりん干しとかならやわらかいまま美味しいし、お弁当がめちゃくちゃ楽になった。

177 :774号室の住人さん:2012/07/19(木) 20:12:01.44 ID:VD15zfaY.net
自分で作ると塩分おさえられて食べてほっとする。
弁当屋はなんでどこもあんなしょっぱいんだ。

178 :774号室の住人さん:2012/07/23(月) 20:43:25.21 ID:wKug3O2d.net
缶詰の効用
@添加物が入っていないので美味しい
A腐敗が全くないので栄養価が高い
B10年以上でも大丈夫なように非常に長く保存できる
http://www.jca-can.or.jp/handbook/06.html

179 :774号室の住人さん:2012/07/27(金) 06:51:39.58 ID:w3ZvxFrU.net
毎日作るのが面倒くさいので、日曜の夜にだいたいおかずを作っておく。
おかげで1週間弁当の中身が殆ど同じ。
付け合わせ的なのとか卵焼きの味とかはちょいちょい変わるんだけど
いつも違う弁当をちゃんと作っている人は尊敬する

180 :774号室の住人さん:2012/07/27(金) 11:59:27.85 ID:Ks6V4Gd8.net
ウインナー煎るのと
野菜をチンして
炊いた玄米にふりかけを混ぜるだけ
毎朝15分でお弁当完成


そのあと
マフィンに
レタス ハム チーズを挟んで朝食

朝昼と同じメニューにする気はなかった

181 :774号室の住人さん:2012/07/27(金) 17:05:06.14 ID:3DIROAav.net
まめだね
それなら弁当のおかずを増やすな自分なら

182 :774号室の住人さん:2012/07/29(日) 15:12:46.47 ID:LU2xZOeY.net
この季節ご飯に梅干は欠かせないよな

183 :774号室の住人さん:2012/08/01(水) 22:01:00.04 ID:gszFh2JB.net
>>182
日の丸弁当って意外と駄目なんだって
梅干を入れるんならまんべんなく混ぜないと効果ないらしいよ

184 :774号室の住人さん:2012/08/04(土) 15:59:01.00 ID:M2lqDRMQ.net
ならばわさびシートを敷いて
バングラデシュの国境にしよう

185 :774号室の住人さん:2012/08/04(土) 17:55:18.69 ID:uN5ZYc5L.net
俺はご飯と梅干しの比率を逆にしないと効果ないと聞いた

186 :774号室の住人さん:2012/08/04(土) 21:00:43.05 ID:kWWH6QPo.net
タコやマグロの刺身の冷凍を持ってゆき
会社の冷蔵庫で昼まで徐々に解凍ってアリ?

187 :774号室の住人さん:2012/08/04(土) 21:34:15.09 ID:6zb+Vcs8.net
http://www.kaorunoume.com/umeii/index.html

188 :774号室の住人さん:2012/08/04(土) 21:45:53.01 ID:8k/aPfeP.net
刺身食べたらビール飲みたくなるからダメだな


自分もお弁当の中身ほぼ同じ
土日に大量におかず作り置きで、朝はそのおかず詰めるだけ
卵焼きだけは当日作るからだいたい弁当作成時間は10分くらい
隙間埋めるミニトマトは重宝してる
明日は安かった鶏もも肉をミンチにしてチキンナゲット作る予定

189 :774号室の住人さん:2012/08/05(日) 10:00:18.95 ID:gTf+/t3n.net
常温保存できる塩分濃度の高い梅干しでないと、ご飯への防腐効果はないらしい。
今は塩分控えめで冷蔵保存の梅干しが増えているからね。
でも、梅干し自体は栄養価が高く体には良い食べ物なので、夏バテ防止に毎日1粒食べている。

190 :774号室の住人さん:2012/08/05(日) 22:10:34.30 ID:n43TnV4N.net
明日は塩鯖焼いて持って行くよー
半身2枚で200円だた!

191 :774号室の住人さん:2012/08/08(水) 12:47:37.46 ID:u/8Mt+Pd.net
久しぶりにお弁当持っていけなくて外食したら、メニューの揚げ物率の高さと
出てきた定食のボリュームにびっくり…特にボリュームが売りの店じゃないんだけど。
毎日こんなん食べてたら絶対太るし塩分過多だわ。おいしかったけど。
明日は頑張って持ってこう。

192 :774号室の住人さん:2012/08/17(金) 14:09:32.21 ID:p9ZBsXJW.net
ランチボックスの臭い(プラスチック臭)が気になるんで
曲げわっぱにしようと思うんだけど楽天で検索したら
ピンから桐まであってどれ選べばいいのかわかりません。

漆塗りとウレタン塗りでは使い勝手とかも違うもんですか?
2000円と7000円のとはどう違う

193 :774号室の住人さん:2012/08/19(日) 19:48:16.50 ID:OX1yD2nC.net
普通に使う分にはそんなに違いないんじゃないの
洗剤とか他のプラ製品との相性なんかは差がありそうな感じするけど

まあ漆塗り製品は、使って洗うことで適度な水分が保たれ長持ちするものってきいたことある
だから漆塗りは使うごとに味が出る、なじんでいくってイメージがあるけど
そうじゃないのは使えばただ消耗していくだけみたいなイメージがある
あくまでただのイメージ

194 :192:2012/08/23(木) 14:13:45.25 ID:IE9xqKAN.net
>>193
2000円のを買ってみたよ。ご飯への臭い付きは解消。
学生の頃からいろんな素材の弁当箱使ってきたけど
わっぱが一番美味しくご飯が食べられる。
よく見ると細かい小傷とかあるけど実用上は問題なさそう。
この辺りが7000円クラスとの違いかも。


http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1345698193067.jpg


195 :774号室の住人さん:2012/08/23(木) 17:36:18.38 ID:EAwxjeGe.net
わっぱとかで燥いてんのはママゴトだからw

196 :774号室の住人さん:2012/08/24(金) 07:50:53.09 ID:j+UiFOiH.net
3日間弁当作りサボったら
ブロッコリーが黄色くなってる
アスパラガスがぬめってる

来週からまたがんばろー^^;

197 :774号室の住人さん:2012/08/26(日) 14:05:27.43 ID:zgf07ENr.net
今の職場は常温、冷蔵、冷凍の倉庫なので
通勤(30分ぐらい)を乗り切れば
あとは冷蔵庫の隅っこにでも置いとけば傷む心配しなくていい

でも作るのが面倒だから外で食ってるw

198 :774号室の住人さん:2012/08/26(日) 15:45:11.68 ID:CF5MORdU.net
つまりスレチじゃねぇか荒らしが

199 :774号室の住人さん:2012/08/26(日) 22:45:30.57 ID:VRSv2/pE.net
>>196
ブロッコリーやアスパラは、ゆがいて小分けで冷凍しとくといいぞ
3日以上は余裕で保つ

先週は残業が多すぎて弁当作る余裕も無かったが、今週から復活するぜ
すでにおかず何品か仕込んだけど、
あと手作り弁当仲間が餃子作ってて食べたくなったからこれも仕込んでおくんだ

200 :774号室の住人さん:2012/08/26(日) 22:58:05.93 ID:nD2r9On+.net
安いわっぱは中国製
気になるんなら調べて買ってね

201 :774号室の住人さん:2012/08/27(月) 03:02:00.03 ID:+LsUfmAj.net
わっぱ自体が要らない子だからどうでもいいよ

202 :774号室の住人さん:2012/08/27(月) 12:12:11.17 ID:qnWpmg//.net
久しぶりに弁当持参。
やっぱり自分の作ったものはウマイな。

203 :774号室の住人さん:2012/08/27(月) 21:45:35.49 ID:ZvIEIpbR.net
食中毒:宮崎市の教員ら30人症状 弁当店、営業停止に/宮崎 (毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20120826ddlk45040320000c.html

宮崎市は25日、佐土原町松小路の「ほっかほっか亭佐土原店」の弁当を食べた30人が
下痢や腹痛などの症状を訴え、うち4人から食中毒の原因となるウエルシュ菌を検出したと発表した。
通院や入院はなく全員が快方に向かっているという。市は店を、25日から3日間の営業停止とした。

市によると、30人は同市や綾町などの幼稚園から高校までの教職員で、女性25人、男性5人。
佐土原総合文化センターで20日、約740人が出席した「宮崎地区人権・同和教育研究大会」に参加し、
昼食に弁当を食べた。弁当は371人分あったという。

204 :774号室の住人さん:2012/09/03(月) 19:14:43.97 ID:GSDSJgYP.net
ゴーヤチャンプルは弁当に向かなかった。

205 :774号室の住人さん:2012/09/04(火) 11:44:23.83 ID:yymm8Hku.net
んなこたーない
それだけで何品目か取れるから、何種類もおかず作るのめんどい時とかにいいぞ
丼ものみたいにごはんの上にのっけたりしてな
でも個人的にはゴーヤは卵とじをお勧めする

206 :774号室の住人さん:2012/09/04(火) 23:11:30.67 ID:CWUCQSLt.net
豆腐は水が出る

207 :774号室の住人さん:2012/09/07(金) 13:11:31.79 ID:7rS1xkxu.net
そうそう。
水は出るわ豆腐の表面は乾くわ…弁当向きじゃなかった。

208 :774号室の住人さん:2012/09/09(日) 22:23:42.90 ID:kOeMNwPB.net
えっ麻婆豆腐にすればいいだけじゃ・・・

209 :774号室の住人さん:2012/09/09(日) 23:11:09.03 ID:3cqwAYs+.net
えっ高野豆腐にすればええんやないかい…

210 :774号室の住人さん:2012/09/17(月) 22:53:24.05 ID:xjK8INSQ.net
弁当作ってくと、日勤の時に一緒にお昼食べるパートの奥様方がすごく褒めてくれる。
一人暮らしとは思えない、親に作ってもらってるみたいに内容がちゃんとしてるって。
でも正直、独り者で自分の事だけやってればいい私が、弁当だって好き勝手やってるのに
それなりのものが作れないと恥ずかしい気もするんだ。
だって奥様方は家事やって育児やってパートに来てて、それでちゃんと弁当持参してるからさ。
いろんな意味でモチベーション上がるよ。

211 :774号室の住人さん:2012/09/22(土) 15:09:38.56 ID:KiWqezCH.net
ええー私はお弁当ほめてくる人苦手だ。「うるせー」と思って萎えるよ。
色んな人がいるんだなーと思った。
そして私はひねてるなーとも思った。

212 :774号室の住人さん:2012/09/22(土) 20:11:21.73 ID:V2DisrU9.net
>>211
>「うるせー」と思って萎えるよ。

わかる

「何ジロジロ見てんの?」ってだけでムカつくのに
褒めるにしろ何にしろ何か言ったりすんのは他人の弁当を品定めしてるって事だからな
下品極まりない。

「テメーのゲスな考えや好みや意見なんか聞いてねぇしカンケーねーんだけど?」って思う。

213 :774号室の住人さん:2012/09/22(土) 23:38:16.42 ID:az4T6E+T.net
単に周囲の人との関係性の問題でもあるんじゃないの?

だけど下品極まりないって…
一緒に仕事してる人に対してそんな風に思うなんて
さすがにちょっと悪くとらえずぎだと思うよ。
相手が他にもよほど人間性に問題あるっていうんならともかくさ

214 :774号室の住人さん:2012/09/23(日) 08:11:01.12 ID:F+dbGe7U.net
>>213
>一緒に仕事してる人に対してそんな風に思うなんて

バカで下品な下衆と仕事してると思うと嫌な気分になるよね
手作り弁当をすごく褒めると相手が喜ぶとでも思い込んでいる低能に用は無いんだよ。邪魔。

会社には色々な人がいるんだよ?コンビニ弁当やカップめんで昼済ませている人も居るだろう
お昼食べる暇もない人も居るかもしれないし時間や家庭の事情でおにぎり1個なんて人も居るかもな。
そういう場所で何を言っているか?って事だよ。

215 :774号室の住人さん:2012/09/23(日) 11:29:04.15 ID:FnU/CJKA.net
ごめん、私が悪かった。

>バカで下品な下衆
要するに事項紹介乙ってことね。
頭のおかしい人だとすぐに気付かずに刺激しちゃってごめんね。
もう触らないよ

216 :774号室の住人さん:2012/09/23(日) 15:23:05.71 ID:FnU/CJKA.net
あ、今見たらへんな誤字がある
まあいいや

217 :774号室の住人さん:2012/09/25(火) 16:24:59.75 ID:RCaL54Gt.net
最近、専ら生姜焼き弁当ばかり作ってる
玉ねぎと豚肉炒めて生姜焼きのタレで味付けたのをご飯の上に
お昼時にはタレと豚の脂、玉ねぎの甘みが程良くご飯に染みてうまぁ

218 :774号室の住人さん:2012/10/20(土) 18:23:45.72 ID:RHiCgRaL.net
最近の定番は、玉子焼き・(肉)野菜炒め・肉か魚のおかず。
玉子焼きはなんかしらの具を入れて黄色だけにならないようにしてる。
とりたてて何もなくても、乾燥わかめを入れるだけでも十分満足。

魚のアラを買ってきたときに、弁当用に小さく切り身をとって
味噌なんかに漬けて冷凍しておくとサッと焼けて便利。

219 :774号室の住人さん:2012/10/25(木) 21:22:38.64 ID:LO1vnL8+.net
私はほぼ毎日一緒。
昼食に重きを置いてないから十分だし、外での過剰なボリュームと塩分を思うと弁当最高。

220 :774号室の住人さん:2012/11/05(月) 00:37:29.31 ID:WRAbNV9O.net
明日は厚焼き卵、ハンバーグ、ほうれん草のごま和え、カボチャサラダ。


221 :774号室の住人さん:2012/11/05(月) 20:10:01.06 ID:DQiN5HOm.net
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
めんずーーがでん
って検索して!

222 :774号室の住人さん:2012/11/05(月) 20:35:51.20 ID:PNHqZDFT.net
せっかく職場の女の子がタッパにおかず(煮物)を入れて持ってきてくれたんだけど薄味で美味しくなかった
仕方ないからそのコをオカズにしてオナニーした

223 :774号室の住人さん:2012/11/08(木) 22:41:07.55 ID:ZqcOsjjF.net
職場きらい。
弁当持って公園行くのもつらい季節に突入しつつある。

224 :774号室の住人さん:2012/11/13(火) 18:16:45.60 ID:mZMmpY8Q.net
そろそろ保冷剤がいらなくなる季節だなあ

225 :774号室の住人さん:2012/11/15(木) 20:26:23.30 ID:jUbazD+H.net
今週のえびてん作画が安定してないな

226 :774号室の住人さん:2012/11/19(月) 19:42:24.52 ID:YXTZi0Xj.net
今日は卵焼き、里芋の煮物、ひじきと大豆の煮物、ボイルしたブロッコリー、サバ焼いたの…だった。
満足。やっぱりこのくらいは野菜がとりたい。
外食ではむずかしい。

227 :774号室の住人さん:2012/11/19(月) 20:31:20.44 ID:U4ta6ulh.net
昼飯はヨーグルトR1にバナナだな。
インフルエンザ予防に栄養も取れて、しかも格安。

228 :774号室の住人さん:2012/11/19(月) 23:28:11.26 ID:SyaMqJEH.net
>>47
うちもダイエットしてるのばれた
いちいち量少ないこと言ってくる人多すぎ
なんなの

229 :774号室の住人さん:2012/11/22(木) 19:10:41.51 ID:IzUz9fDh.net
一人称で「うち」が許されるのは中学生まで

230 :774号室の住人さん:2012/11/24(土) 10:12:58.61 ID:d4klgkRT.net
合い挽き肉のソボロと真ん中は梅干しと海苔、左に炒り卵だ
6日に2日はこれになるぜ(ちなみにドカベンな)

231 :774号室の住人さん:2012/11/24(土) 17:29:08.79 ID:s8t2cKBH.net
misono好きだけど

232 :774号室の住人さん:2012/11/24(土) 21:56:00.09 ID:H6PQgt1V.net
寒い外に出なくていいし、外食の場合、待ち時間も馬鹿にならない

233 :774号室の住人さん:2012/11/24(土) 22:47:54.21 ID:A1IhgaOS.net
>>230
野菜ゼロもある意味すごい。

234 :774号室の住人さん:2012/12/25(火) 20:10:34.34 ID:HT5ogqzS.net
肉じゃが最強age

炭水化物もたんぱく質も野菜も一気にとれて便利。

235 :774号室の住人さん:2012/12/26(水) 01:04:34.25 ID:hR5jALS7.net
作ってるよ
http://userimg.teacup.com/userimg/8624.teacup.com/urlshutoku/img/bbs/0014576M.jpg?thread_id=102

236 :774号室の住人さん:2012/12/27(木) 00:23:35.40 ID:SFNEuG1F.net
今からごはん炊くのがめんどい
明日は生のブロッコリーだけ持ってって職場でチンして
コンビニで買ったから揚げとおにぎりでも食べるわ

237 :774号室の住人さん:2012/12/28(金) 13:34:15.47 ID:NE2OdwRa.net
生のブロッコリーを職場でチン…なんかすごいな、思いつきもしなかったよ。

238 :774号室の住人さん:2012/12/31(月) 13:28:25.97 ID:bRgl3pBR.net
白飯だけはある、って時にレトルトカレーと一緒に持っていって、
会社で合体させてレンチンってのはよくやるけどな。
まさか会社で電子レンジ料理とは…

239 : 【末吉】 【785円】 :2013/01/01(火) 20:59:09.74 ID:2Cdrct3E.net
カットしてタッパに入れてあるのを加熱するだけだよ〜

240 :774号室の住人さん:2013/01/03(木) 13:28:02.59 ID:tcs5YsTA.net
仕事初めにちゃんと弁当作れた。
今年も弁当作り頑張るぞ!

241 :774号室の住人さん:2013/01/04(金) 19:30:24.88 ID:6QdJ9O3C.net
おれ「ファミレス」勤務だが弁当持参!
社割りで30パーセントオフだが自給なので・・・・・

おれが「手弁」持参してから、あいかわらず「真似っ子B層」が増えてwwwwww

242 :774号室の住人さん:2013/01/12(土) 17:20:08.03 ID:yzAOlF/U.net
>>236-237

自分も、付け合わせの野菜は、たいてい生状態で持って行くよ。
キャベツのざく切り、人参をピーラーでリボン状に削ったもの、
ピーマンの細切り、を混ぜた奴。
メイン(夕食の残りか、シューマイか、レトルトハンバーグか、冷凍食品)
と一緒にチンすれば、ちょうどよくシナシナに。

忙しい朝にコンロ使って何かに火を通すとか、極力したくない。
スープ用の保温ジャーも一瞬買おうとしたけど、
朝、アツアツの物を用意するとか、やらないよなー、と思ってやめた。

243 :774号室の住人さん:2013/01/12(土) 21:58:02.28 ID:lRisAJqs.net
サーモスのフードコンテナで毎朝雑炊作ってるよ。
作り置きの出汁とご飯と細かく切った人参なんかの野菜とたまごを火にかけて、
グツグツいったらフードコンテナに入れておしまい。
野菜はほっておけば火が通るから生でじゅうぶん。
トータル10分程。
火にかけている間に歯を磨いたり着替えたりしてる。
野菜くずも、面取りしたレンコンや人参やキャベツの芯とか使えていいよ。

あと、金属スプーンは容器に当たるとカチャカチャうるさいので、
シリコンスプーンおすすめ。

244 :774号室の住人さん:2013/01/13(日) 20:16:59.17 ID:Kp/Q5M4/.net
野菜の千切りを一週間分やっといて皿にラップして毎日食うって可能?
鮮度とか栄養とか抜けてだめなかんじになる?だるくても毎日きったほうがいいのか?

245 :774号室の住人さん:2013/01/13(日) 20:27:57.12 ID:KKrF6WxK.net
>>244
炒め物用にまとめて野菜カットしてジップロックして冷凍してるが、
火を通す調理なら差はあまり感じないかな
生食は知らんw

246 :774号室の住人さん:2013/01/14(月) 16:12:59.61 ID:BgXCvF7M.net
>>244
人参は一週間くらいなら全く問題なかった。(少しカピカピしてくるけど)
白菜は一口大に切ってビニール袋に入れて使う量をわしづかみで使ってるけど、
これも一週間くらいなら平気。
皿にラップより、ビニール袋の方がもつ気がする。

247 :774号室の住人さん:2013/01/16(水) 21:53:52.24 ID:zyPvrF4w.net
人参はグラッセにしたら思いのほか美味しかった。
ポイントは冷凍。自然解凍で食べてるけどすごく食感がいい。

248 :774号室の住人さん:2013/02/11(月) 12:00:21.22 ID:1RkFOa5i.net
丼、ゆで麺のうどん(38円)、麺つゆがあれば、会社のポットを使ってアツアツのうどんが食べられる。
湯切りするから、後の人のために水を補充しておこう。
トッピングに、3個で128円のかき揚げを付ければ最高だよ。
ロッカーに乾燥わけぎも置いておくと良い。
毎日38円のうどんってのもありだね。

249 :!omikuji!dama:2013/02/24(日) 01:05:18.94 ID:hn0aaktm.net
ゆで麺まずい…
冷凍うどんがいい

250 :774号室の住人さん:2013/03/11(月) 20:42:06.76 ID:Q9If8ZN6.net
>>242
一人称自分の正体は女

251 :774号室の住人さん:2013/03/18(月) 19:06:58.57 ID:/IW3PUBd.net
自分不器用ですから

252 :774号室の住人さん:2013/04/07(日) 10:19:59.11 ID:bWbIDrcL.net
しばらく弁当作りサボってたんだけど、最近復活したらびっくりするほど金使わないな。
自炊の偉大さを再確認したわ。

253 :774号室の住人さん:2013/04/07(日) 12:55:47.86 ID:jDRvsiJo.net
確かに。一食に100円かかってないこともよくあるしなぁ。

254 :774号室の住人さん:2013/06/07(金) 18:29:24.63 ID:De6GPlfV.net
ここんとこ、
・白飯
・弁当用レシピの煮魚or魚の角煮
・ギョムの冷凍ミニハンバーグ(味付けは気分次第)
・きんぴら
・弁当用ふりかけ
のヘビロテなんだけど、全く飽きないし不満も無い。
全て自分好みの味付けっていうのがデカいんだろうけど、
外食やコンビニ弁当だとどんなに好きな味でも飽きるんだよ。

自炊って不思議だよな〜としみじみ思うわ。

255 :774号室の住人さん:2013/06/08(土) 00:23:31.40 ID:f78DKBXC.net
弁当持参してるよ?飯詰めるかパン持ってくだけだけど

おかずは通り道で購入

256 :774号室の住人さん:2013/06/08(土) 07:43:19.25 ID:a7nMA+dr.net
だから?

257 :774号室の住人さん:2013/06/08(土) 19:02:10.52 ID:ojl7Cn48.net
カルボーン!!

258 :774号室の住人さん:2013/06/09(日) 01:35:01.38 ID:gDQ6pd7C.net
忙しくて白米だけ持って行く時あるけど、おかずが結局高くつくんだよね
揚げ物+サラダで300円、とか

259 :774号室の住人さん:2013/06/09(日) 09:20:21.02 ID:6gXlT1y/.net
サラダ買う必要無いでしょ
刻んでもってきゃいいだけ

260 :774号室の住人さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ze8CwleI.net
男だけど1人暮らし始めてから十ヶ月、昼食を買って行ったのはたった一度だけで毎日必ず弁当持参です!専らオカズは冷食のみですがw
白米にフリカケのパターン飽きたので最近は海苔弁にしてます。

261 ::2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:3bYFDQNC.net
弁当持参の男の人ステキだわ

262 :774号室の住人さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:MnDUV7e0.net
そんな事よりこの季節に「一人暮らし始めて10ヶ月」という仕込みを
分かってあげないとダメだと思う

263 :774号室の住人さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HNrZlMLp.net
>>262
プライバシーに関することを余計な詮索するのはやめろ。

264 :774号室の住人さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:TnW+REoS.net
>>263
早めろだなんて・・・・酷いやつだなお前
プライバシーは尊重するべきだぞ

265 :774号室の住人さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HNrZlMLp.net
>>264
生意気なことを抜かしやがるわ。
調子に乗るなよ基地害。

266 :774号室の住人さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:mgrMJ4av.net
社員食堂利用か弁当持参。
外食は行列、待ち時間がもったいないし、銀座は高い。
1000円以内で食べられるメニューもほとんどないし。

267 :774号室の住人さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:cd/UNZpS.net
社食の業態にもよるけど弁当持込みOKなところも多いでしょ

268 :774号室の住人さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:mgrMJ4av.net
外食より社食のほうが混雑するけど、外に出なくていいし安いからよく使う
和定食・洋ランチ・単品惣菜・うどん蕎麦・中華・にぎり寿司・サンドイッチ・サラダバー
一通り揃ってるからね
弁当持参の時もあるが、自分で作ったものより美味しいから

269 :774号室の住人さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jyhAHik/.net
どうしても茶系統のオカズが多くなるから、
インゲンやほうれん草で「緑」、ミニトマトで「赤」、ゆで玉子で「白」
冷凍品はよく使う

270 :774号室の住人さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:htZGo7Na.net
こんな季節の弁当なんてジャムサンドで上等だよ
頑張って詰めて食中毒じゃかなわんw

271 :774号室の住人さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Hq/PGtu0.net
260だけど、ちなみに明日の弁当はhttp://imepic.jp/20130713/821050

海苔弁に冷食のせただけ!(笑)

272 :774号室の住人さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8/bgSEW2.net
やっぱりタッパかな
ゴムつきのは洗うの面倒だし
タッパで汁とかこぼれないよね?
200円の買った
保冷材も買った

273 :774号室の住人さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rVxoJPcC.net
>>271
おいしそうじゃん。

274 :774号室の住人さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dJj0uvLF.net
夏だけは、外食にしようと数日外食がコンビニにしたけど高いし不味いし少ないし
お弁当復活!!がっつりの量と好きな味付け♪自分で作るのが一番…
保冷剤の量半端無いですw重くて大変。今の所真夏日でも乗り切ってます☆

275 :774号室の住人さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:AxioUKZo.net
偉いね。
頑張って「マ

276 :774号室の住人さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:TezRYn5X.net
忙しくておかず作れんかった
週末にもっとつくりおきしとくか

277 :774号室の住人さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:cXNko4Fq.net
職場の食堂に弁当持参してる人の為の
保冷庫と保温庫があるから便利〜

278 :774号室の住人さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:KFNl6iTv.net
保温庫あると便利よね。

279 :774号室の住人さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:uKb/w8mz.net
刻みきゅうりとわかめを大きめの容器に入れる
→塩、だし、ごまなどを小さいサプリの瓶に入れる。小瓶のラー油かごま油も
→会社にある水と氷と、混ぜる
→冷製スープ完成
給湯室があったので、レトルト+ご飯やら麺やらも、やっていたと思う
昼は無人のミーティングルームで、使い捨てのピクニックグッズ使って
おかずシェア大会していたっけな

280 :774号室の住人さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:e8bPqR6x.net
結構凝ってるわね。

281 :774号室の住人さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rPZi0/kq.net
あのこ、いつもやっすいおかずしか持って来ないよねw
ちょっと図々しくない?

282 :774号室の住人さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:HMFyJIDB.net
http://imepic.jp/20130730/661620
海苔弁も飽きてきたので明日はヤキソバとオニギリにしました。夕方から魚焼いてのんびりビール飲みながらの弁当作り。

283 :774号室の住人さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:fKoqY/Ss.net
>>282
生野菜買わないなら、冷凍の炒め用野菜ミックス買ってこい。
焼きそば炒める時に一緒に入れるだけで、見た目も気分もあがるぞ。
100ローのが使いやすい量でオススメ。

284 :774号室の住人さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:HMFyJIDB.net
>>283
わざわざありがとう、冷凍じゃないけど冷蔵の野菜ミックスで作ったよ。生野菜はしばらく自分で買って食べてない、、、w

285 :774号室の住人さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:m8ptg9R9.net
もやしとキャベツらしきものが見えるよな

286 :774号室の住人さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:eEy7+yht.net
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

287 :774号室の住人さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WKtL0QVz.net
久々に前日に弁当を作ってみた。っつってもチャーハンと肉野菜炒めだけどな。
これに明日ラーメンを付ければ、中華定食の完成だぜ!

288 :774号室の住人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:fe7MTeHX.net
>>287
餃子か焼売がなければ中華定食とは認めない

289 :774号室の住人さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:m7Mz5iin.net
餃子か焼売ならビール欲しいから定食にする必要がないな

290 :774号室の住人さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:bHOLhfVX.net
2日間弁当を作れずに外食

今日やっと弁当作れる

財布から金が減らねえ!


本当にクリビツテンギョー

291 :774号室の住人さん:2013/09/07(土) 16:52:36.47 ID:4Xh7jOk6.net
梅雨時と今くらいの季節が一番ヤバいからな
食中毒に気をつけろよ

292 :774号室の住人さん:2013/09/07(土) 21:56:03.38 ID:l6oFqQWA.net
朝ごはん食べない&夕飯の残りを弁当にしてるから、結局一日中同じもの食べてるわ

293 :774号室の住人さん:2013/09/09(月) 00:36:52.12 ID:Y5xLsdiD.net
電気コンロをつけると、部屋のブレーカーが落ちるので、冷凍食品と作り置きしてたおかずを持っていく予定。電気コンロ壊れたのかも…だけど、炒めものとか玉子焼きとか入れたいのに不便。

294 :774号室の住人さん:2013/09/09(月) 01:16:37.11 ID:sgN94F7W.net
>>293
スイッチとかが油汚れかなんかで毎回ショートしてるんだと思う
開けて中見てみ?

295 :774号室の住人さん:2013/09/09(月) 09:25:29.37 ID:AsdmJlaV.net
エアコン使いながら電気コンロを使ったりしてないか?

296 :774号室の住人さん:2013/09/10(火) 10:26:23.55 ID:umDninly.net
電気を食うのはエアコン・テレビ・レンジ
照明・コンロなどは微々たるもの

297 :774号室の住人さん:2013/09/10(火) 16:40:19.07 ID:pCw9e99f.net
コンロが微々たるものとか脳味噌腐ってるのか?

298 :774号室の住人さん:2013/09/10(火) 19:04:33.32 ID:Hq09/bCD.net
レンジ>コンロ>エアコン>>>照明>テレビ

299 :774号室の住人さん:2013/10/02(水) 19:59:20.90 ID:qTVbhs5H.net
遅レスですが、電気コンロの中に水が入ってたみたいで、放置したら乾いて元に戻りました。

300 :774号室の住人さん:2013/10/07(月) 22:36:36.10 ID:34082SiU.net
チルド焼きそばが安かったから、明日は焼きそば弁当だよ〜( ´∀`)/

301 :774号室の住人さん:2013/10/08(火) 02:20:07.19 ID:vUJj1hp+.net
いまチルド焼きそば食べといたから、もう無いよ〜(´∀`)

302 :774号室の住人さん:2013/10/08(火) 05:06:47.55 ID:QVc+m4Ec.net
じゃあビニ弁だなw
ビニ弁買えビニ弁

303 :774号室の住人さん:2013/10/09(水) 09:30:17.61 ID:YV7Zmbrt.net
ビニール弁当?

304 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 12:15:06.75 ID:zwUvBypS.net
11月から弁当つくることになるんだがメイン2品は冷凍食品あと、卵焼き、ウィンナー、ほうれんそうのおひたし等
こんな感じで考えてるんだが
手抜きかな
あと、メインとつけあわせの野菜を使ったメニューでおすすめのレシピあったら教えてください

305 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 14:07:18.16 ID:ng8qKcW6.net
ここで聞くより本一冊買った方がいいと思うよ
冷凍保存の仕方、彩り、詰め方、なにかと参考になる

野菜でも肉でも買ってきたらよく使うサイズに刻んでそれぞれ冷凍
適当に炒めたり煮たりして隙間埋めにする
味付けは焼き肉のタレ、めんつゆ、塩コショウあたりが楽

それとは別に彩り要因のゆで海老や絹さや、カボチャも冷凍保存してる
塩ゆでしとけば自然解凍でも美味しいよ
基本は夕飯の残りだけどね…

306 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 14:10:22.13 ID:Dn1vZYzp.net
特に何品とか決めず、残り物詰めてくくらいのユルさの方が続くよ

307 :774号室の住人さん:2013/10/31(木) 21:12:58.76 ID:rD+/rYas.net
明日から11月か・・・
上の304さんはどうしただろう

玉子焼き、焼きソバ、ひじきの煮物とか冷凍しとくと便利だよ

308 :774号室の住人さん:2013/11/02(土) 22:49:37.54 ID:2+yhC7hz.net
焼きソバも冷凍するのかー
切干とか青菜の煮物とかも冷凍庫に入れとくと楽だよね
冷蔵で日持ちするのが一番楽なんだけど、どのくらいもつのかよくわからん

309 :774号室の住人さん:2013/11/03(日) 18:33:10.93 ID:IFdPwEjE.net
きんぴらは1週間はいけてる。

安い青魚とか魚のアラ・血合なんかを醤油煮・梅煮にしたのが定番なんだけど、
3・4日するととたんに臭いが出てくる。

310 :774号室の住人さん:2013/11/13(水) 06:23:49.31 ID:m8eOVg7V.net
つくって冷凍→自然解凍ラクだ〜!
肉系は一度朝温め→冷ましてつめるだけ
手作り弁当身体に良いし安く済むし最高!

311 :774号室の住人さん:2013/11/17(日) 19:32:31.46 ID:aP+oSD91.net
股肉が安かったから唐揚げを大量に作った。
唐揚げを冷凍するのは初挑戦。
うまく解凍できたらいいけど…

312 :774号室の住人さん:2013/11/17(日) 21:57:54.44 ID:IOR8dp2J.net
ま…股肉……

313 :774号室の住人さん:2013/11/18(月) 23:09:56.71 ID:ODyGw5UH.net
ももにくって一発変換したらでたw
唐揚げ冷凍してオーブンで解凍してもってったけど超うまかった!

314 :774号室の住人さん:2013/11/19(火) 00:44:02.98 ID:MXy6H80l.net
「またにく」だと思ってたのか…

315 :774号室の住人さん:2013/11/21(木) 20:35:31.77 ID:so9r24aW.net
保守ついでに今日のメニュー
・大学かぼちゃ
・唐揚げ
・あんかけ豆腐ハンバーグ
・枝豆
・鮭おにぎり

316 :774号室の住人さん:2013/11/23(土) 21:37:55.38 ID:Xy2nTAXG.net
でってゆう

317 :774号室の住人さん:2013/11/26(火) 07:04:50.37 ID:WNQfCg7i.net
冷凍便利すぎ

318 :774号室の住人さん:2014/09/28(日) 18:16:39.72 ID:dGE8Y+c0.net
ドライバーで電子レンジも冷蔵庫も使えないからランチジャー買うぞ!

319 :774号室の住人さん:2014/09/28(日) 18:41:37.87 ID:7kBNGMrf.net
パンとかサンドイッチの方が良くね?
ランチジャー使うような弁当じゃ車に臭いも付くだろ?

ああそうか、タク運でなく運送とかならOKなのか?
でもあんま飲み食いするとトイレが心配だけどドライバー職ってどうしてんだろね?
タクシーや長距離トラックならともかく個人宅相手の配送業とかだと大変そうだな

320 :774号室の住人さん:2014/09/28(日) 18:53:59.08 ID:dGE8Y+c0.net
ポテサラサンドイッチ弁当はよく作ってたのでそれでもよさそう 冷めててもうまいし
冷たい唐揚げがまた美味かったりするんだよな・・・
車に弁当の匂いってのは考えてなかった。まぁそこはサクッと外で食うのもありか?これからの季節寒いけど
小口配送の分類だと思うけど街中にコンビニあるから問題ないかなトイレは
公園のトイレも頭に入れてるっていう

321 :774号室の住人さん:2014/09/28(日) 19:15:34.24 ID:7kBNGMrf.net
パンの弁当は車向きだと思うよ。
オフィスと違って冷蔵庫無いし、サンドイッチだからって
挟んでから詰めないといけないワケじゃないからな。

322 :774号室の住人さん:2014/09/28(日) 19:44:49.72 ID:dGE8Y+c0.net
なるほどなるほど
>サンドイッチだからって挟んでから詰めないといけないワケじゃないからな。
なるほど!そういう手もあるわけか・・・
ポテサラサンド、コロッケサンド
具材用意しとけば作業も少ないし、なんせ冷蔵庫なしレンジなしにサンドイッチはやっぱいいな
まずサンドイッチではじめてみるわ 飽きるかもしれんけどそれは制約があるから仕方ない

323 :774号室の住人さん:2014/09/29(月) 03:53:55.38 ID:RW51xwqZ.net
>>322
>ポテサラサンド、コロッケサンド

なんでジャガイモばっかなんだよwwww
もっと他のモンも挟めば飽きねぇだろうがw

それに「パンの弁当」だからってサンドイッチにする必要もねーし
コメの弁当のおかずなら何でもパンに合うしな。
逆は成り立たんモノも結構有るけど。

324 :774号室の住人さん:2014/10/01(水) 11:02:47.13 ID:63cgI5Fk.net
そこでチャーハンサンドですよ

325 :774号室の住人さん:2014/10/01(水) 11:47:38.50 ID:S2V5CZKb.net
はいはい
おもしろいおもしろい

326 :774号室の住人さん:2014/10/08(水) 14:36:10.43 ID:Mngcghw4.net
>>318
ランチジャーいいよー
自分はスープジャーだけだけど、スープの素と野菜やウィンナー適当にいっぱい入れて
熱湯入れてすぐふた閉めておけば、昼にはすっかりやわらかくなってる
家でゆで卵作るのにも使ってる

327 :774号室の住人さん:2014/10/08(水) 20:00:38.61 ID:ej8ZfwTN.net
ドライバーの職業にもいろいろ有るけど大手タクシー会社だったりすると
社則で社内の飲食禁止だったりするから、弁当云々より何処で食うかも悩みそうだね

328 :774号室の住人さん:2014/10/08(水) 20:08:27.22 ID:ej8ZfwTN.net
ああ「社内」じゃなくて「車内」なw

329 :774号室の住人さん:2014/12/25(木) 15:05:22.74 ID:eMEFKFZ5.net
マーボー豆腐の作り方を覚えたのですが、
これ会社に持っていく場合、
朝につくってごはんの上か横に暖かいまま置き
昼に食べてもとくにお腹をこわしたりしませんよね?

それともなにかいい方法はありますか?
例えば冷凍しといて会社でチンするのは健康に問題ない?

330 :酒部アプリ:2014/12/25(木) 21:26:40.60 ID:uYju4E0S.net
お酒好きの人達が集まって
みんなで飲み会が出来るアプリ登場!!
https://itunes.apple.com/jp/app/jiu-bu-o-jiu-haokina-da-rentachiga/id891285155?mt=8

331 :774号室の住人さん:2015/01/06(火) 16:26:45.50 ID:JbKdGisU.net
レンジ不可の弁当箱をお昼にあっためていたら、底にヒビっぽいものが入ってきた模様
熱々にしなきゃ大丈夫かと思ったんだけど何がダメなんだろう

332 :774号室の住人さん:2015/01/06(火) 18:23:43.24 ID:9HZ8lp/s.net
レンジ不可なのに何を根拠に大丈夫と思ったかの方が不思議だし不自然極まりないんだが?
そもそも基準にする耐熱温度が全然違うし、レンジ可の物でも油物やタレの油なんかで一部温度が耐熱基準超えるから
レンジ使用可能なパックでも過信は禁物だろうが。

333 :774号室の住人さん:2015/02/04(水) 21:28:11.75 ID:LaT25jN1.net
おかずがレンジで温めても自然解凍でもいいなら、
レンジで温める用に作った冷凍ごはんをそのまま詰めてもいいような気がするけど、
どんな感じになる?

334 :774号室の住人さん:2015/02/04(水) 21:43:54.48 ID:l4pExZnY.net
マーボー豆腐を朝につくってごはんの上か横に暖かいまま置き
昼に食べてもとくにお腹をこわしたりしませんよね?

335 :774号室の住人さん:2015/02/08(日) 19:56:51.80 ID:1s0PNH74.net
炊飯器の中にわかめごはんのやついれて混ぜて、手のひらにラップのせて
ってやりかたでおにぎりつくった

336 : 【18.9m】 【東電 84.2 %】 :2015/02/08(日) 20:28:02.63 ID:ZtMc3mgG.net
うどんが食いたいぜ〜〜
http://image.hariko.com/udon/?hito

337 :774号室の住人さん:2015/02/08(日) 22:55:30.12 ID:5NCHZQyZ.net
>>335
そんな方法でつくれるの?
すごいね。
でもなにを買えばいいの?

338 :774号室の住人さん:2015/02/08(日) 22:56:25.90 ID:5NCHZQyZ.net
>>336
ただのうどんじゃないか(藁)

339 :774号室の住人さん:2015/02/09(月) 21:23:21.81 ID:3tYoOkd1.net
>>337
え?そんな方法も何も普通じゃね?
炊いたご飯にわかめご飯のふりかけみたいなのまぜてラップでにぎるだけなんだが・・・
どういうのを想像してるんだ・・・
昼くったけどうまかった

340 :774号室の住人さん:2015/02/09(月) 23:48:10.87 ID:TBOlF0wf.net
>>339
なんだ普通にやったんですね。

最近はゴハン系のメニューが進歩して
炊飯の前に何かを固い米と水と一緒に入れておけば
炊いた瞬間にもう「わかめごはん」とか「チャーハン」とか「五目めし」とか「とりめし」みたいなのができる商品があるのかと思ってた。

341 :774号室の住人さん:2015/02/10(火) 00:16:43.14 ID:xxttviUa.net
あれ、「炊き込みご飯」と分類される食べ物がそうじゃないか?
検索したらWikipediaに出てた。
「今日では電気炊飯器用に作られた炊き込みご飯の素が市販されている。」とも書いてある。
本当?

342 :774号室の住人さん:2015/02/11(水) 18:46:07.00 ID:5nrOlmLB.net
>>340
なるほどそういうことか
材料1個足すだけで本格中華とかそういう商品もたくさんあるからなぁ

343 :774号室の住人さん:2015/02/11(水) 22:04:07.65 ID:bXI1gGdD.net
炊き込み御飯の素ぐらい、スーパーで普通に売ってるじゃん・・・
どんだけ物知らずなの

344 :774号室の住人さん:2015/02/11(水) 23:24:35.52 ID:JLfp+YOS.net
炊き込みご飯のメリットは
おかず無しでも成立する

345 :774号室の住人さん:2015/02/12(木) 13:10:09.85 ID:GOVyyKrz.net
>>343
さようでございますか。
よくご存知ですね。
もしよろしければ教えていただきたいのですが
炊き込みご飯の素ってさきほどスーパにいくと
「とりめし」「ごもくめし」「とりめし」「とりめし」「ごもくめし」・・・と
5-6種類あったうちほとんど「とりめし」か「ごもくめし」でした。
他にも種類はないのでしょうかね?
通販でめずらしい炊き込みご飯があればお昼のお弁当のバリエーションがお手軽に増えるのでうれしいのですが・・・。

346 :774号室の住人さん:2015/02/12(木) 21:20:02.55 ID:RkAdcehD.net
>>345
「炊き込みご飯」ではない言葉で検索するとお求めのものが出てくるかと。
「たけのこご飯の素」とか「山菜ごはんのもと」とかはスーパーでよくみかけます。

その他なんちゃってで手軽にバリエーションつけるのであれば

・パスタ用ミートソース入れて炊く簡易チキンライス
・お酒のおつまみ用の塩茹でえんどう豆を入れて簡易豆ご飯
・チャーシューとウェイパーなどの中華だし、オイスターソースを入れて
おこげモードで炊いたものを混ぜた簡易チャーハン
・塩昆布投入して炊くわかめならぬ昆布ご飯(昆布溶けちゃうかも)

とかはすぐに出来そうなのでお勧めです。

347 :774号室の住人さん:2015/02/18(水) 20:14:22.85 ID:6fE0iaVB.net
炊き込みならきのこご飯はとにかく簡単でお勧め
舞茸が安い時によく作る
きのこ入れて白だしなどで味を付けて炊くだけ
しめじも入れるともっと美味しい

348 :774号室の住人さん:2015/02/19(木) 00:28:06.22 ID:rNAsR1SS.net
ローソン100の冷凍コーナーよく見たら弁当のおかずばっかりだった
そういう需要で支えられてたのか

349 :774号室の住人さん:2015/02/19(木) 15:35:35.70 ID:ps1xAtQJ.net
ローソン100は一人暮らしにはかなり便利
だが店舗閉鎖しまくるらしいが

350 :774号室の住人さん:2015/02/20(金) 06:30:43.72 ID:RelH45DE.net
あのテの店の冷食は最後の砦だろうね
あと菓子か

弁当の出来や価格は地元の個人店に敵わんもんな

351 :774号室の住人さん:2015/02/20(金) 11:43:47.13 ID:rW2MWHgI.net
炊き込みごはんによく「しいたけ」が入ってるけど
これが多足昆虫のムカデに似て気持ち悪いてせす。

「しいたけ」が入っていない炊き込みごはんってないですか?

352 :774号室の住人さん:2015/02/20(金) 13:16:33.56 ID:7XzfuDWn.net
弁当にはお金も手間もかけたくない
本にあるメニューって下ごしらえとか鍋やフライパン使わなきゃならないからやりたくない

今やってるのは
前日に夕飯作るついでにルクエに生野菜(大体人参とキャベツ時々ほうれんそう)詰めて適当に塩ふっておく
肉は冷食or野菜のルクエに切れ込み入れたお得用ウインナーを一緒にしとく
ご飯は週末にまとめて炊いて冷凍しとく
この3つを朝レンチンして弁当箱につめてる

今はキャベツが安いからいいけど、高くなって来たら代わりに何詰めるか迷う
ほうれんそうは彩りいいけど五分の一くらいに小さくなっちゃって単品だと間が持たない
ブロッコリーはルクエだとヘボヘボで不味くなるから別途茹でなきゃならないし高い
ルクエで扱いやすくて値段手頃な野菜って他にありますかね?

353 :774号室の住人さん:2015/02/20(金) 15:12:57.98 ID:E1etENai.net
>>351
栗ごはん

354 :774号室の住人さん:2015/02/20(金) 15:22:30.44 ID:U4h2ckL+.net
俺サンドウィッチもっていってる
食パンにからしマヨネーズ塗って、業務スーパーのポテトサラダとチーズとレタス
あと好きなだけマヨネーズかけて挟む
それを切りもせずポリ袋にいれて輪ゴムでとめてGO
弁当箱にいれてりゃサンドウィッチ弁当として見てくれいいけど、
洗うの省くために袋にいれてるから人に見られたくない

355 :774号室の住人さん:2015/02/20(金) 15:35:25.91 ID:E1etENai.net
俺もサンドウヰッチ

356 :774号室の住人さん:2015/02/20(金) 16:16:48.08 ID:RelH45DE.net
サンドイッチは職場で挟むよ
家で作って形だけ格好つけたところで劣化するだけだし

357 :774号室の住人さん:2015/02/20(金) 16:32:55.81 ID:E1etENai.net
そうれっか

358 :774号室の住人さん:2015/02/20(金) 19:05:53.38 ID:NFsJZUun.net
事務所に冷蔵庫もレンジもあるから夏だろうとなんだろうと弁当。
面倒だから前の日の夜作って家の冷蔵庫においておく。
仕事場まで車で10分くらいだから問題ない。最高の仕事場だな。
飯食ったら暇なら畳で少し寝る。

359 :774号室の住人さん:2015/03/01(日) 15:12:56.47 ID:pK9TrWu6.net
じゃこ買ってきたから明日の昼飯は雑魚醤油おにぎり

360 :774号室の住人さん:2015/03/01(日) 21:36:02.76 ID:y0zmn0Is.net
俺、消化早くて腹の音がでかくなるんで、いつも早起きして弁当作ってます

361 :774号室の住人さん:2015/03/02(月) 00:16:04.41 ID:dF+2hqCM.net
冷凍庫を入手した
業務スーパーで冷凍食品も一通り買ってきた
あとは、これを自然解凍でもおかずとして成立するかどうか検証するだけ

362 :774号室の住人さん:2015/03/02(月) 19:32:45.46 ID:XG3fTdXN.net
>>359だけど100g100円の雑魚100g分も使ってしまった
結構使わないと雑魚おにぎりっぽくならなかったんだよなぁ
味は超うまかった
冷凍庫俺も欲しいわ 46Lじゃ冷凍食品変えないのが辛い

363 :774号室の住人さん:2015/03/12(木) 22:31:53.76 ID:vwRrcUic.net
>>353
栗ごはんを作るにはスーパーで何を買ってくればいいですが
(NGワード:栗)

364 :774号室の住人さん:2015/03/12(木) 22:33:48.27 ID:vwRrcUic.net
調べたらこんなのあったけど
うちのスーパーには売ってないぞ
https://www.iy-net.jp/sys_image/490/100/523/305/8/001_4901005233058.jpg

365 :774号室の住人さん:2015/03/12(木) 23:33:47.89 ID:4bY5sru2.net
弁当箱のごはんスペースに詰めるご飯は、
何mlサイズの冷凍ごはん容器で準備すればいいんだ?

366 :774号室の住人さん:2015/03/12(木) 23:45:30.76 ID:vwRrcUic.net
>>365
大きめの150mlにしたまえ

367 :774号室の住人さん:2015/03/12(木) 23:52:05.71 ID:4bY5sru2.net
今家で茶碗で食う用に使ってるのが150mlだけど、
弁当には足りない気がするんだよな

368 :774号室の住人さん:2015/03/15(日) 09:33:26.26 ID:SkkpmUe8.net
>>367
使っている弁当箱の容積×1/2〜1/3、でどうだ。
2段式の場合は、全体じゃなくメシを詰める部分の容積な。

369 :774号室の住人さん:2015/03/15(日) 12:06:17.52 ID:98d8+gZT.net
まだ弁当箱買ってなくて、どのくらいの量が適切なのかがよく判らん
もうカロリーから逆算でもするしか

370 :774号室の住人さん:2015/03/15(日) 19:30:18.27 ID:QWv9pKe1.net
弁当箱なんてタッパーだ

371 :774号室の住人さん:2015/03/15(日) 19:54:14.20 ID:98d8+gZT.net
とりあえず、サーモスの奴をポチってみた
昼でもご飯が温かいらしい

372 :774号室の住人さん:2015/03/15(日) 20:24:14.86 ID:QWv9pKe1.net
シガーソケットだとかUSBお弁当ウォーマーみたいなのあるらしいな
イメージ的にはすぐ壊れそうだけど

373 :774号室の住人さん:2015/03/15(日) 20:49:13.91 ID:+CNCDpY8.net
どうせすぐ傷付いたり壊れたりすんだから拘ったら負け

374 :774号室の住人さん:2015/03/15(日) 21:56:06.29 ID:98d8+gZT.net
モバイルバッテリーから給電して保温できんだろうか

375 :774号室の住人さん:2015/03/15(日) 21:58:02.79 ID:98d8+gZT.net
ぐぐったら普通にあった
USB云々っていうのはそれのことか

376 :774号室の住人さん:2015/03/16(月) 21:42:04.88 ID:ilZ0G5BJ.net
まぁ職場に電子レンジさえあれば必要ないんだけどね、俺のとこないから工夫せんといかん

377 :774号室の住人さん:2015/03/17(火) 11:50:02.78 ID:9khzSZ2c.net
>>376
携帯電子レンジを買いたまえ

378 :774号室の住人さん:2015/03/19(木) 03:37:41.10 ID:fc39baY3.net
暇つぶしにやってみたが、、一人だけ凄い奴がいた、想定外の奇跡だゎ・・

お前も超本命ならできる確立高いな

▲をnn2に変える
s▲ch.net/s11/078momo.jpg

379 :774号室の住人さん:2015/03/19(木) 09:50:03.37 ID:SmsyBZF9.net
これからはだんだん菌対策が必要になってくる季節だね

380 :774号室の住人さん:2015/03/19(木) 21:58:19.05 ID:y2wXnnl8.net
ごはんは温かいまま冷めなければ腐らない
おかずは冷凍が自然解凍してるうちは腐らない

381 :774号室の住人さん:2015/03/19(木) 22:03:54.47 ID:HUNj6AlE.net
そのへんがよくわからん
常温だと腐るけど保温弁当箱だと腐らないんだよな?
わけわかんねーよ宇宙かよ

382 :774号室の住人さん:2015/03/19(木) 22:51:28.98 ID:y2wXnnl8.net
細菌が繁殖できる温度帯は限られてるんだよ

383 :774号室の住人さん:2015/03/20(金) 01:56:33.18 ID:6pLZhGHC.net
>>379
職場にレンジがあれば、タッパーに入れた冷凍ごはんを解凍せず持ってくとラクだよ。
(結露するので、ハンドタオルで包む)
炊き込みごはんなら、適当なおかずでも十分。

384 :774号室の住人さん:2015/03/21(土) 19:07:51.96 ID:x5E0wOy8.net
冷凍食品を買いまくったら冷凍庫が一杯になった
しまった、ごはんを冷凍するスペースが無い
と思ったら、氷スペースの横のところにぴったり収まった
まるでその為に設計されてるかのように、サイズぴったり

385 :774号室の住人さん:2015/03/22(日) 17:49:55.00 ID:ClnJugfs.net
昼に弁当を作って、夕食に食ってみる
たこ焼きは6時間では自然解凍が間に合わないな
唐揚げとチキンナゲットとハンバーグは普通にうまい

386 :774号室の住人さん:2015/03/25(水) 08:07:58.71 ID:7vqkoT3I.net
いつも凍らせたごはんを持ち込んで
カレーを電子レンジで温める作戦で昼食を食べていたのですが
こんど炊き込みご飯+冷凍ごはんの合わせ技を覚えました。
次は「栗ごはん」「わかめごはん」に挑戦したいのですが
「栗ごはん」「わかめごはん」はどうやってつくりますか?
炊き込みごはんのように炊飯器に何かをいれてボタンを押すだけだったら助かるのですが。

387 :774号室の住人さん:2015/03/25(水) 10:16:19.33 ID:7vqkoT3I.net
「栗ごはん」「わかめごはん」はどうやってつくりますか?

それと「ちびまるるこちゃん」のアニメで「まつたけごはん」が超おいしいと言ってました。
いままで生まれてから食べたことがないのですがおいしいですか?
このまえスーパーでまつたけごはんの炊き込みごはんの素を見つけたので試そうと思うのですが。

388 :774号室の住人さん:2015/03/25(水) 22:06:53.41 ID:0G29QiEQ.net
【香港】両親を殺害しバラバラに…遺体に塩を振って「焼き豚のように」調理し弁当箱に詰めた男に終身刑[3/24]&copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1427223214/

【3月24日 AFP】両親を殺害しバラバラにした遺体を調理し「焼き豚のように」弁当箱に詰めた香港(Hong Kong)の男に23日、終身刑が言い渡された。

?2013年に香港を震撼させて事件で、ヘンリー・チャウ(Henry Chau)被告(31)が殺害した高齢の両親の頭部は、2台の冷蔵庫の中から見つかった。
頭部以外の遺体は、塩を振って「焼き豚のように」調理し、弁当箱に詰められた状態でごみ箱の中から発見された。20日間の公判では、その過程が語られた。

?香港高等法院(高裁)のマイケル・スチュアート・ムーア(Michael Stuart-Moore)裁判長は、2人の殺害により、チャウ被告に終身刑を言い渡した。さらに埋葬法違反で9年4月の禁錮刑も言い渡された。
同裁判長は、被告は「自己陶酔的で、成功幻想にとらわれていた。実際には他人を思いやる気持ちがなく、非常に危険な人物だ」と述べた。

?チャウ被告は、埋葬法違反は認めていたが、殺人罪については無実を主張していた。また共犯とされた被告の友人には先週20日、無罪が言い渡された。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3043454

389 :あか:2015/03/25(水) 23:25:44.89 ID:52J5XHqM.net
職場にはお湯もレンジもないから、菓子パン1つだけ持ってって現場で食べてるよ。

夏は汗かきながら、冬は凍えながら食べてるけど、頑張って耐えてるよ。

390 :774号室の住人さん:2015/03/26(木) 07:29:37.63 ID:HtR9ZRI5.net
>>386
つ【COOKPAD】

カレー温めたら、回りから文句が出ない?
カレー弁当やってみたいんだけど、匂いの程度が気になる。

391 :774号室の住人さん:2015/03/26(木) 14:38:02.20 ID:R+ciMSjb.net
食べるときはいいのならラップかけてあっためりゃいいかと

392 :774号室の住人さん:2015/03/26(木) 21:43:20.80 ID:m2yLYZIt.net
冷凍ご飯が無くなったので、明日用に炊き込みご飯を炊いてる最中
夕食も兼ねる

393 :774号室の住人さん:2015/03/26(木) 21:52:18.34 ID:vxQdYrcp.net
スープジャー買ってからほんと楽になった
数日ぶん作りおきして朝あっためて入れるだけ

394 :774号室の住人さん:2015/03/27(金) 10:08:40.82 ID:KRsalF/6.net
>>390
全然出ない
会社に皿置いてレトルトとパック飯だけ持ってくる奴とか普通にいる

395 :774号室の住人さん:2015/04/06(月) 12:31:42.01 ID:sVLtE180.net
おにぎり400g:100円
卵焼き(卵1個分):30円
むね肉の照焼き50g:40円
冷凍食品の豆腐団子:40円

396 :774号室の住人さん:2015/04/06(月) 20:41:26.83 ID:EVISDIdx.net
>>395
おにぎり減らして野菜食えやw

397 :774号室の住人さん:2015/04/06(月) 21:54:53.75 ID:O7zYOo5F.net
冷凍のオムレツ買ってきた
でも弁当容器に入らない

398 :774号室の住人さん:2015/04/06(月) 23:34:19.23 ID:OuEh6Vud.net
>>396
野菜かぁ
レンチんブロッコリー一片とプチトマト1個入れるだけでもだいぶ変わるかな

399 :774号室の住人さん:2015/04/07(火) 21:33:53.98 ID:jbrmLfG6.net
自然解凍でいけるフライドポテトないもんかな

400 :774号室の住人さん:2015/04/07(火) 23:48:30.58 ID:L5F91ioL.net
アウトレットで安く買えたベーグルが冷凍で届くんだけど職場にどうやって持って行くのがおいしいんだろうか

401 :774号室の住人さん:2015/04/08(水) 23:10:40.46 ID:X3Q4a6GX.net
ベーグル38

402 :774号室の住人さん:2015/04/13(月) 19:45:44.23 ID:2IBLcBza.net
>>398
プチトマトは手軽だし栄養あるよな。俺はトマト苦手だけどw
ニンジンとキャベツを、薄味の塩揉みにして持ってくとかどうよ。
あとは、おにぎりをヒジキご飯にするとか(味付けなしで芽ヒジキを炊き込む)。

403 :774号室の住人さん:2015/04/13(月) 22:21:45.88 ID:vAOSjeip.net
ご飯は35円くらいなのにおかずが100円以上かかっとる

404 :774号室の住人さん:2015/04/14(火) 07:49:48.03 ID:R4Lp4tj8.net
そんなもんでしょ

405 :774号室の住人さん:2015/04/14(火) 16:44:23.35 ID:okfp1vJB.net
>>403
おにぎり最強

406 :774号室の住人さん:2015/04/14(火) 21:39:20.87 ID:38xzrEr7.net
自然解凍する用の一品みたいな奴が、6個入って200円くらい
便利だけどどう見てもボッタクリ

407 :774号室の住人さん:2015/04/14(火) 22:34:31.48 ID:OFWPUsFz.net
自分で作って小分け冷凍しとけばいいだけ
弁当用冷凍食品、安売りだと138円ぐらい

408 :774号室の住人さん:2015/04/17(金) 06:39:52.15 ID:zAbL5XLV.net
6個入りはローソン100で売ってる
これなら1個18円

409 :774号室の住人さん:2015/04/18(土) 23:16:53.75 ID:cDKNqjtY.net
業務スーパースレは糖質に乗っ取られたか

410 :774号室の住人さん:2015/04/20(月) 07:23:44.52 ID:HXWsBGcM.net
おにぎり300g、むね肉の照り焼き、プチトマト、レンチんかぼちゃ、冷凍食品の焼売、冷凍食品の笹身チーズフライ

411 :774号室の住人さん:2015/08/25(火) 21:33:35.54 ID:mBXYDVUn.net
雑穀ごはん半分
カボチャとサンマ味噌煮缶の煮物
ネギとチーズの玉子焼き(残り物)
ピーマンと人参のおひたし

なんか黄色すぎる…。まあ自分しか食べないしいいか。

412 :774号室の住人さん:2015/09/08(火) 17:47:46.62 ID:+qZTI44T.net
>>411
ぼくもたべたい

413 :774号室の住人さん:2015/11/30(月) 21:37:28.03 ID:MxD7AsSB.net
雑穀ごはん炊いた。イワシ味噌煮缶をほぐして混ぜた。
ややアニキな春菊と、冷凍庫から発掘したベーコンの炒め煮を添え。

風邪と咳ぜんそくでヘロヘロなんじゃ…ギギギ……

414 :774号室の住人さん:2015/12/27(日) 15:21:24.87 ID:p2zlyWzm.net
明後日まで仕事だけど弁当持ってくかどうか迷うなあ 力尽きた

415 :774号室の住人さん:2016/02/08(月) 14:41:20.65 ID:zMAXBU1N.net
もっと盛り上がれあげ

416 :774号室の住人さん:2016/02/09(火) 12:40:12.86 ID:r9rB39re.net
ざく切りしたキャベツ
さんま水煮缶詰
コンビニのゆで玉子

なんというか殺伐としたメニューだ。しかし生のキャベツおいしい。

417 :774号室の住人さん:2016/02/12(金) 23:34:56.96 ID:1F3WrBm2.net
>>416
そのメンバーでご飯のおかずになるの?

418 :774号室の住人さん:2016/02/14(日) 23:06:50.60 ID:k/UePKny.net
細菌あったかくなってきたから食中毒には気をつけましょう

419 :774号室の住人さん:2016/02/16(火) 08:08:58.04 ID:Nofi7RBm.net
炊き込みご飯を彩り要因にする↓
・炊飯器に、いつもの水量くらいの水、プラス酒・めんつゆをin
1.→桜エビをパラパラと投下、切り昆布(塩昆布の塩ふってないようなヤツ)を投下
双方から出汁がでて美味しい。塩気が足りなければ、弁当に詰めてから塩をひとつまみふる。
2.→焼き鮭をそのまま炊飯器に投下、冷凍枝豆を投下
普通にスイッチいれて炊く。炊き上がったら皮と骨をモゾモゾと除き、あとはシャモジで潰して混ぜ混ぜ。鯛飯も似た要領で出来るが、その場合は出汁昆布をひと切れ入れる等すること。
※冷凍枝豆は、水に浸して解凍する。皮が柔らかくなるので冷たくていいから炊飯器にぽんぽん豆を入れる。

酒・めんつゆの量はお好みで。
まずは少なめでやってみて。

420 :774号室の住人さん:2016/02/16(火) 13:33:59.17 ID:I2VCU68s.net
自作のおかずって冷凍したものはほぼ自然解凍でいけるの?

421 :774号室の住人さん:2016/02/16(火) 13:36:58.58 ID:/n30hsFj.net
朝、一人用の鍋を作って、
昼のために、それを会社に持って行ってみんなに自慢させながら食べたいのだけど、
それは食材保存の観点で問題ない?腐るのが心配。会社に着いたらそこの冷蔵庫で冷凍し食べる直前に解凍して。

422 :774号室の住人さん:2016/02/16(火) 13:38:13.03 ID:W0Ph4LUO.net
毎日カップラーメンとふりかけご飯。もう飽きたよ。

423 :774号室の住人さん:2016/02/16(火) 16:04:15.59 ID:Nofi7RBm.net
>>420
かぼちゃの煮物は自然解凍したらべちゃべちゃでまずかった。
レンチンしてから詰めたら普通に食べれた。

424 :774号室の住人さん:2016/03/02(水) 15:43:18.93 ID:KtfTJ8EF.net
アマでHotデシュラン注文した。これからは職場で温かいおかずに炊きたてご飯が食える。カップ麺生活よサラバ!

425 :774号室の住人さん:2016/03/23(水) 23:24:43.70 ID:d9Y1bRLb.net
楕円形と円形(2段重ね)の弁当箱を持ってる
最近なかなか布団から出られず弁当用意する時間なくて円形の弁当箱使った丼ばかりだ
明日こそ早起きして楕円形の弁当箱使ってやる

426 :774号室の住人さん:2016/03/24(木) 20:49:55.28 ID:v4lU0kNX.net
>>425


427 :774号室の住人さん:2016/03/24(木) 21:49:45.64 ID:5dMd6bqH.net
>>426
円形の弁当箱はご飯の上におかず乗せる丼方式で形になるけど、楕円形の弁当箱だとちゃんと作らないと様にならない
まぁ誰もそんな事気にしちゃいないのはわかってるんだが

428 :774号室の住人さん:2016/05/14(土) 17:45:48.00 ID:DGEoG1z0.net
>>427
容積にもよるけど、自分は丸くない弁当箱でも、
ご飯におかずをのせただけのを時々作るよ。
見た目や彩りを気にする人には勧めないけどw

干し椎茸のオイスターソース煮を、Webのレシピ見ながら作成。
・・・不味くはないけど血圧上がりそうな濃さ。

429 :774号室の住人さん:2016/07/15(金) 16:59:25.49 ID:F76dUzr3.net
パンの優位性が顕著な季節だな
この季節に米の飯で弁当とか自殺行為

430 :774号室の住人さん:2016/08/13(土) 20:28:47.86 ID:m1g5pnSW.net
食中毒には気をつけましょう

431 :774号室の住人さん:2016/08/14(日) 21:20:31.21 ID:XNAaMGWJ.net
冷食を保温ジャーに直入れですよ

432 :774号室の住人さん:2016/08/14(日) 23:36:04.26 ID:mQ3xVhc7.net
最近の保温ジャーは性能良いからな
ヘタすると凍ったまんま
そして電子レンジ不可って地獄

433 :774号室の住人さん:2016/08/25(木) 21:59:58.92 ID:erUcjHMy.net
弁当箱に金かけるのすげー
うちはジップロックスクリューロックにご飯詰めて、上に鮭と野菜とかおかず乗せてくだけだわ

434 :774号室の住人さん:2016/10/10(月) 14:44:02.12 ID:Y7+cHBMZ.net
弁当箱なんて安物か代用品でいいんだよ
米ならラップおにぎり、サンドイッチならパンだけ持ってって職場近所のスーパー惣菜か缶詰でも挟む
野菜欲しきゃキャベツかレタス

冷蔵庫使えない学生時代だったら完全にパンだな
昼にしっかり食事すると午後眠くなるのがイヤなんだよなぁ
皆良く平気だなと思う

正直言ってスナック菓子で済ます時もあるよ

435 :774号室の住人さん:2016/10/30(日) 20:04:38.79 ID:bY7WNKIA.net
野菜高すぎ

436 :774号室の住人さん:2016/11/02(水) 12:43:04.89 ID:2wsyO3qZ.net
恋愛相手・遊び相手・ご飯友など
大手↓のサイトなら必ずみつかります

Jめーる
「誘い飯掲示版」ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判です。
http://u.klayz.com/tnSS8

はぴme
街の繁華街あちこちでみかけるはぴmeの看板 例 http://imgur.com/V298uFS.jpg
宣伝日本一!会えるサイトナンバーワンの称号は伊達ではありません
http://u.klayz.com/Q2CTq

わくwaku
誰かと一緒にご飯を食べたい時には「おねだりゴハン」が好評。ライトな出会いから上手くいくパターンが成功の秘訣
http://u.klayz.com/8kC04

437 :774号室の住人さん:2016/11/02(水) 12:43:22.64 ID:2wsyO3qZ.net
メルpara
アクセスメンバー検索が優秀(現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://u.klayz.com/OKXBu

マックス
裏プロフィール検索がかなり使える(相手の裏好みで検索)
http://u.klayz.com/MXl3k

438 :774号室の住人さん:2017/01/01(日) 11:45:01.92 ID:R/NZMWCR.net
うちの職場は独身男性多いが弁当率けっこう高いな。

まぁ安月給だからってのもあるんだろうが

439 : 【末吉】 :2017/01/01(日) 13:26:02.25 ID:6wa4ppXG.net
うちの職場は独身女性多いが弁当率けっこう高いわ。

まぁ高月給だからってのもあるんだろうわ

440 :774号室の住人さん:2017/01/01(日) 14:05:52.07 ID:3/krcnv6.net
うちの前の職場は女性多いがみんな外食で1回1000円はあたりまえに超えてたわ。

まぁみんな金持ちだからってのもあるんだろうわ

441 : 【ぴょん吉】 :2017/01/01(日) 14:16:26.42 ID:6wa4ppXG.net
うちの前の職場は男性多いがみんな外食で1回100円はあたりまえに超えてたな。

まぁみんな超貧乏だからってのもあるんだろうが

442 :774号室の住人さん:2017/01/01(日) 14:43:05.58 ID:3/krcnv6.net
うちの職場は男性多いがみんな食後は育毛剤を頭につけて叩いてたな。

まぁみんなハゲだからってのもあるんだろうわ

443 : 【1等組違い】 :2017/01/01(日) 15:25:39.17 ID:6wa4ppXG.net
うちの職場は女性多いがみんな食後は育毛剤を股につけて叩いてたな。

まぁみんなブスだからってのもあるんだろうわ

444 :774号室の住人さん:2017/01/24(火) 22:44:24.64 ID:Qhyt6xA0.net
公海を領海と言い張り勝手に埋め立てて軍備を増強する支那は
海洋環境破壊の基地外

支那人に水産物を食わせるな
日本の寿司屋は 支那人客を拒絶しろ
海洋破壊する支那人に 海の幸を食う権利はない

445 :774号室の住人さん:2017/06/11(日) 20:50:39.90 ID:7XMhYiHH.net
最近はタッパー弁当生活だがふと容量どれくらいかと思い測ってみた
水を入れたら300ちょい
これにおかず+主食(ご飯一杯は150くらい)
これを3食にしたら素材によるけどどんぶり勘定で1300`iくらいか
体重減るわけだわ
家のおかずやサラダもタッパーを一杯分にしてみたらちょうど良かった

446 :774号室の住人さん:2017/06/11(日) 20:53:44.66 ID:7XMhYiHH.net
>>419
冷凍枝豆良いよね
一緒に炊くか、炊いた後に混ぜこむか悩ましいが

447 :774号室の住人さん:2017/07/11(火) 06:53:18.20 ID:+ZHv6ZEv.net
別に悩む必要無いじゃん
後から混ぜ込みっしょ

一度加熱されてる冷凍枝豆をもう一度過熱する理由が無い

448 :774号室の住人さん:2017/08/20(日) 18:51:19.63 ID:M+HpQj0z.net
小さい弁当箱(ごはん1杯プラスαくらい)が地味に重宝してる。おかずが少ない時や、主食を抜きたい時でもスカスカしない。
余談だけど、なぜ食材を買い込んだタイミングで実家から野菜がアホほど届くのか。冷蔵庫がピーマンとキノコ他でパンパンorz
こういう時に、ぼっちは不便だと痛感するわ。

449 :774号室の住人さん:2017/09/19(火) 22:12:25.19 ID:MPoiSVvO.net
ホルモン焼きと米

明日、人生2回目の弁当

450 :774号室の住人さん:2017/10/01(日) 09:23:28.55 ID:qrP+UuLO.net
>>449
そういうのが一番旨いよね。自分も、明日は塩鮭とご飯にしよう。

451 :774号室の住人さん:2017/10/01(日) 14:57:02.46 ID:Mc/XavXA.net
まだ東京は妙に蒸暑いから
もうしばらくはパンだな

梅雨と今時期が一番ヤバい

452 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:47:42.47 ID:lzkU2zD5.net
>>451
そこから半月ちょいで、まるで冬の陽気ですよ(´・ω・)

乾物入れから高野豆腐を発掘したので、そぼろにしたら割とおいしかった。
ところで今さらだろうが、そぼろごはんって飯でそぼろを挟む式のが食べやすいような。
自分の箸づかいが下手だからと言われたら否定出来ないが。

453 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:09:37.70 ID:VshEVs5K.net
x 冬の陽気
o 冬の陰気

454 :774号室の住人さん:2017/10/23(月) 00:26:13.46 ID:sUTxEEhN.net
まあパンでもコメでもスープ付けるから
どっちでもいいんだけどね

455 :774号室の住人さん:2017/10/23(月) 12:37:30.14 ID:DfBSuzPh.net
カレーチャーハン二週目突入

456 :774号室の住人さん:2017/10/31(火) 07:49:13.45 ID:zlxl2Rro.net
雑穀ごはんを炊いたら、妙に糠くさいorz(お米はちゃんと研いだ)。これはこういうものなのか...

糠くさい雑穀ごはん
塩鮭の湯煮&カボス(貰い物)
わさび菜のおかか和え
別容器で、キャベツと食用菊のコールスローもどき

457 :774号室の住人さん:2017/11/11(土) 17:58:21.14 ID:NV/AUJPH.net
まだ俺はパン系だな
米飯弁当なんて冬に気が向いた時だけでいいよ
東京の春夏秋は油断できん

458 :774号室の住人さん:2017/11/13(月) 21:53:41.46 ID:RhZhkNjN.net
生産者の皆様には申し訳ないけど、青菜が高っけぇようorz
足りないものを欲するのは良くないと分かってはいるが。

459 :774号室の住人さん:2017/11/15(水) 06:55:45.53 ID:/POemGxq.net
年中安定してる豆苗でいいじゃん

460 :774号室の住人さん:2017/12/16(土) 04:12:14.61 ID:1SO4u76x.net
一人暮らしにもよくあうネットで稼げる情報とか
⇒ http://miadsroeu3w.sblo.jp/article/181846011.html

関心がある人だけ見てください。


FO33EFN7RL

461 :774号室の住人さん:2017/12/16(土) 17:49:15.91 ID:rOzLjKi4.net
弁当

462 :774号室の住人さん:2018/03/24(土) 01:49:32.97 ID:HiLFyYeH.net
僕の知り合いの知り合いができた稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

ONBE0

463 :774号室の住人さん:2018/03/24(土) 18:08:02.28 ID:mOdV/hmm.net
ONBE0

464 :774号室の住人さん:2018/03/25(日) 22:14:07.82 ID:RrTvVpvG.net
https://i.imgur.com/9OwsPxb.jpg
明日のお弁当
…のはずが急遽現場が休みになって作り置きおかずになってしまいました(泣)
・イカとタコの練り物と菜の花の炒め煮
・厚揚げといんげんの煮物
・豚肉のスタミナ焼き(キャベツ人参タマネギ入り)
今夜の酒の肴になりましたw
他のスレではキモいとまで言われたんですがそんなにダメですか?

465 :774号室の住人さん:2018/03/26(月) 01:56:41.08 ID:zagB3dxi.net
大家族ばーちゃん料理で一人暮らしの弁当具材に見えないし
どれも弁当に向かないもんばっかだからじゃん?

独居老人が家で食う作り置きってんならまだ分かるけど

466 :774号室の住人さん:2018/03/29(木) 13:14:03.18 ID:r3ciqQVG.net
夜に炊いたご飯をすぐ冷凍し翌日の朝に解凍して昼の弁当にしているんだが
ご飯がボソボソになってしまう。

冷凍の仕方や解凍の仕方になんかコツとか有るんじゃろか。

467 :774号室の住人さん:2018/03/29(木) 20:17:14.92 ID:LlhbggDE.net
休日に麦飯を炊いて冷凍しといて、キャベツとニンジンと玉ねぎとかぼちゃのスープを作りおきしといて、きのこを4種類ぐらい混ぜ合わせて袋に入れて冷凍しといて、
毎朝麦飯+野菜スープ+冷凍きのこを鍋で温めてスープジャーに入れて持って行ってる
味付けは味噌かコンソメか中華か梅干しかトマトのローテーション

468 :774号室の住人さん:2018/05/12(土) 02:38:45.54 ID:ncuwIZJu.net
いろいろと役に立つ自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ZTZHS

469 :774号室の住人さん:2018/05/12(土) 15:24:36.30 ID:tnSyf3Yx.net
ZTZHS

470 :774号室の住人さん:2018/05/18(金) 12:16:58.60 ID:K/uWDU6G.net
【悲報】 藤井聡太六段(中卒)、900円のランチを注文してしまう [439232695]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526612983/

471 :774号室の住人さん:2018/06/14(木) 21:32:35.32 ID:D3Fg4mmm.net
タッパーにご飯いれてその上に冷凍食品やら残り物やらちょちょっとのせて、おかずが足りない気がするなら白飯部分にふりかけやら鮭フレークやらかける。それで十分。
野菜なんざたまに入れる漬物くらい。
朝と夜ちゃんと取ってるんだから無理していれなくていいわ。

472 :774号室の住人さん:2018/06/30(土) 14:13:51.12 ID:KsQUZNB6.net
4CS

473 :774号室の住人さん:2018/06/30(土) 21:22:26.01 ID:WOAh9/5Y.net
4CS.

474 :774号室の住人さん:2018/09/17(月) 13:27:33.79 ID:t65ZDdmn.net
120gのおにぎり二個
インスタント味噌汁

475 :774号室の住人さん:2018/10/21(日) 12:12:01.44 ID:+QOt0XOO.net
屋外の肉体労働でお昼は職場の人たちは外食してるけど、自分は食物アレルギー持ちなので外食しづらい。
なので、夏場はずっと自作おにぎりを保冷バックと保冷剤で、持って行き、それでお昼を済ませてた。

寒くなってきて、それでは物足りなくなって、ランチジャーとスープジャーを買ってしまった。
やっぱり温かいものを食べられるのはいいね。

ランチジャーの汁入れには、朝食べる具沢山味噌汁の残りをいれてる。

味噌汁は便利だな。どんな具を入れても美味しく食べられる汁物にしてくれる。

476 :774号室の住人さん:2019/01/28(月) 21:21:27.21 ID:Rti6DFD7.net
>>142
ご飯はタッパーに詰めとけ

477 :774号室の住人さん:2019/03/10(日) 00:40:15.37 ID:QmSkOffQ.net
営業からの転職でオフィス仕事になったから弁当にするぞー
お握りと魚の缶詰持参がいいけど、缶詰捨てられんからな…。
魚の缶詰を弁当箱に入れて持ってくかなぁ
肉ばっかりの生活をやめるのだ

478 :774号室の住人さん:2019/03/11(月) 12:24:45.14 ID:cX5l1iEY.net
弁当箱って買うべきかね?
米とメインおかず+2種惣菜ぐらいだけど
今はお握り+タッパーでやってる

479 :774号室の住人さん:2019/08/05(月) 15:04:06.94 ID:peXsbAi1.net
IB2

480 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 13:27:38.68 ID:lbG9WxQU.net
UAU

481 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 01:13:13.71 ID:zlUilmNx.net
>>478
プラスチックの弁当箱なんてそんなに高くないし買ってもいいんじゃね?

482 :774号室の住人さん:2020/01/04(土) 23:25:12.99 ID:o4beCo6o.net
390円の弁当食べてる
あんま変わらんくね?

483 :774号室の住人さん:2020/01/20(月) 22:35:03 ID:wwVElwa8.net
>>482
前の日の晩ゴハン詰めるだけだから実質タダみたいなもんだぞ。
激安宅配弁当たのんだら晩飯+弁当になるやん?

484 :774号室の住人さん:2020/01/20(月) 23:05:01 ID:5rRh7mXB.net
>>478
わざわざ買わずにおにぎりとタッパーで良いと思う。

485 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 00:50:48 ID:d1/Ix6aB.net
>>478
タッパーでもいいと思うけど、買えば買ったでモチベーション上がるんごよ

486 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 00:52:52 ID:d1/Ix6aB.net
近所のショッピングセンターが閉店セールやってて
保温丼弁当とスープジャーが叩き売りしてたから買ってしまったw
あと弁当用の箸セットも。

487 :774号室の住人さん:2020/01/28(火) 21:21:45 ID:8vOfqv2d.net
毎日おにぎりの日もあったなぁ

488 :774号室の住人さん:2020/02/15(土) 18:57:47 ID:yZuf8WlC.net
保温ポットにそば茶か無糖コーヒー
スープジャーに具沢山豚汁
海苔おにぎりとゆで卵
食材費考えると1食三百円くらいか

夕飯兼晩酌で八百円近く毎日使う
休肝日をつくらんとあかん

489 :774号室の住人さん:2020/03/26(木) 20:01:19 ID:45A6yLbi.net
VTH

490 :774号室の住人さん:2020/07/29(水) 06:31:05.83 ID:elUfv5H4.net
https://i.imgur.com/68jnRCZ.jpg
https://i.imgur.com/ngCV2IX.jpg

491 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 08:09:43 ID:S2/uN8Sr.net
https://i.imgur.com/BG2TOAd.jpg

492 :774号室の住人さん:2020/07/30(木) 18:43:03.95 ID:S2/uN8Sr.net
https://i.imgur.com/7UTA4uY.jpg

493 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 07:04:52.28 ID:Tjds2ww6.net
https://i.imgur.com/XG7DFDn.jpg

494 :774号室の住人さん:2020/08/09(日) 14:58:54.17 ID:Tjds2ww6.net
https://i.imgur.com/5mLKooQ.jpg

495 :774号室の住人さん:2020/08/12(水) 10:10:43 ID:NAzDMyDm.net
https://i.imgur.com/iaUh8VU.jpg

496 :774号室の住人さん:2020/08/13(木) 11:24:46 ID:NNbisIWN.net
https://i.imgur.com/t1JQuAD.jpg

497 :774号室の住人さん:2020/08/17(月) 12:29:11 ID:5717qzpK.net
https://i.imgur.com/dGa8JLP.jpg

498 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 04:45:29 ID:sL+XsVBC.net
https://i.imgur.com/Cdha7FU.jpg

499 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 05:11:52 ID:sL+XsVBC.net
https://i.imgur.com/pT7yGXk.jpg

500 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 05:12:54 ID:sL+XsVBC.net
https://i.imgur.com/gGrcglV.jpg

501 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 17:16:01 ID:sL+XsVBC.net
https://i.imgur.com/Zie2B2T.jpg

502 :774号室の住人さん:2020/08/21(金) 08:22:11 ID:WesCJxxP.net
https://i.imgur.com/XZbE2Si.jpg
https://i.imgur.com/tB9eIwY.jpg

503 :774号室の住人さん:2020/08/24(月) 07:30:51.72 ID:UxjfsRgv.net
https://i.imgur.com/hrT2396.jpg

504 :774号室の住人さん:2020/08/25(火) 07:12:09 ID:+q/jeu5g.net
http://imepic.jp/20200824/281580

505 :774号室の住人さん:2020/08/29(土) 22:26:12.53 ID:ulInVwC7.net
何品も作ってる人、すごくね?
自分が作ってたときのに一番近いのは>>491だな
ここから予算の都合上肉が消えたような、そして
経済的事由からウィンナーも最高2本みたいな
しかも、毎日ほぼ同じメニューw

昔は親が牛蒡の炒めたのよく作ってくれてたなぁ
当時は茶色いから、とても嫌でカラフルな弁当にしろ、と
文句言ったもんだが、悪い事をした

506 :774号室の住人さん:2020/08/29(土) 22:27:40.01 ID:ulInVwC7.net
バランやなく、本当の青じそ使ってるんやね

507 :774号室の住人さん:2020/09/14(月) 15:14:21.46 ID:k4Euk4Vv.net
何品も作るのはすごい労力だと思うけど、SNSにアップする人は目的が違うからなー
誰にも見せずに品数多い弁当を作り続けている人はすごいと思う

508 :774号室の住人さん:2020/09/18(金) 04:53:16.80 ID:29UFu9jG.net
https://i.imgur.com/ml8911M.jpg

509 :774号室の住人さん:2020/09/29(火) 03:59:32.69 ID:nrw2nQKw.net
かぼちゃとブロッコリーの間の黄色いの
なんだろう、卵にしては色が均一だなあ

510 :774号室の住人さん:2020/10/06(火) 19:58:28.54 ID:pLE105zf.net
昼ごはんなうす
https://i.imgur.com/rMQEiOe.jpg

511 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 06:35:36.26 ID:87onBdfN.net
ここまで読みました
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

512 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 11:12:55.95 ID:87onBdfN.net
焼き魚
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201011123320_4669556b435573517971.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201011123349_676a4f4c7938666e4d65.jpg

513 :774号室の住人さん:2020/10/18(日) 12:05:39.39 ID:87onBdfN.net
シウマイ
https://i.imgur.com/03s1VF1.jpg

514 :774号室の住人さん:2020/11/01(日) 04:29:32.88 ID:hKEyYGro.net
http://i.imgur.com/hnIjxkQ.jpg

515 :774号室の住人さん:2020/11/01(日) 04:36:11.71 ID:hKEyYGro.net
http://i.imgur.com/N8JG95N.jpg

516 :774号室の住人さん:2020/11/08(日) 11:16:39.60 ID:m61r47mJ.net
遊んでたらこんな時間
https://i.imgur.com/3QjTsSL.jpg

517 :774号室の住人さん:2020/11/19(木) 05:02:52.48 ID:EKpOdzr7.net
https://i.imgur.com/omhbwGy.jpg
https://i.imgur.com/LUAnrng.jpg

518 :774号室の住人さん:2020/11/19(木) 19:33:01.83 ID:EKpOdzr7.net
デニーズのミックスフライ弁当きたうまそう
https://i.imgur.com/avCefqw.jpg

519 :774号室の住人さん:2020/11/19(木) 19:39:22.45 ID:EKpOdzr7.net
https://i.imgur.com/QY90WRl.jpg

520 :774号室の住人さん:2020/11/24(火) 21:33:39.16 ID:93FjLPak.net
肉野菜炒め
焼き明太子
サラダ

https://i.imgur.com/LV1iinf.jpg

521 :774号室の住人さん:2020/11/24(火) 21:34:28.44 ID:93FjLPak.net
昼ごはん♪
http://imgur.com/3QCfZQa.jpg

522 :774号室の住人さん:2020/11/26(木) 04:29:20.78 ID:GXeSD0CK.net
赤魚味醂干し
ウィンナー
ミクソベジタボ一
オクラおかか和え
キャベツ

https://i.imgur.com/Id37YKP.jpg

523 :774号室の住人さん:2020/11/26(木) 22:00:34.11 ID:GXeSD0CK.net
ウィンナーは張り込んでシャウエッセンす/(^o^)/美味だすた

https://i.imgur.com/eg81lCr.jpg

524 :774号室の住人さん:2020/11/26(木) 22:01:09.30 ID:GXeSD0CK.net
http://imgur.com/baRYmR9.jpg

525 :774号室の住人さん:2020/11/29(日) 04:07:49.00 ID:K5hSgtm9.net
塩シャケ
サラダ
オクラ

https://i.imgur.com/KEj6ZgP.jpg

526 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 07:10:36.70 ID:DQmhLANj.net
鶏胸肉の塩唐揚げ
サラダ

https://i.imgur.com/8A4amre.jpg

527 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 15:00:37.57 ID:DQmhLANj.net
ひじきちりめん飯
ローストビーフ
ゆで玉子
サラダ

https://i.imgur.com/OrvavJv.jpg

528 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 15:03:29.08 ID:DQmhLANj.net
ワカメ飯
ブリの西京味噌焼き
鶏チャーシュー
味玉
サラダ
ホウレン草のお浸し

https://i.imgur.com/r81eIUe.jpg

529 :774号室の住人さん:2020/12/03(木) 15:55:25.55 ID:DQmhLANj.net
塩サバ焼き
ホウレン草炒め
ローストビーフサラダ

https://i.imgur.com/BRDGrsB.jpg

530 :774号室の住人さん:2020/12/04(金) 12:43:42.95 ID:lirUj9Vj.net
鶏胸肉カツレツ
サラダ
ピ―マン塩焼き

https://i.imgur.com/HZVo6KY.jpg

531 :774号室の住人さん:2020/12/07(月) 15:41:48.22 ID:ohibCYe7.net
鶏チャーシュー
茹でブロッコリー
カボチャ煮
ホウレン草のお浸し
キャベツ千切り

https://i.imgur.com/SlGh3t0.jpg

532 :774号室の住人さん:2021/02/09(火) 13:04:29.57 ID:ZgE2qsTl.net
ドライカレー
ーロカツ
ミニトマト

https://i.imgur.com/CvxQCT7.jpg
https://i.imgur.com/jWthetP.jpg

533 :774号室の住人さん:2021/02/11(木) 16:12:18.50 ID:jrdg/HAh.net
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210203-00000027-nkgendai-000-3-view.jpg
※個人の感想です

534 :774号室の住人さん:2021/02/14(日) 06:37:18.54 ID:CfSOuRC7.net
http://i.imgur.com/qnHTa1T.jpg
http://i.imgur.com/55JKrSS.jpg
※個人の感想です

535 :774号室の住人さん:2021/02/15(月) 16:54:12.80 ID:hQckuef8.net
http://i.imgur.com/3kbjxkk.jpg

536 :774号室の住人さん:2021/02/17(水) 14:24:28.78 ID:dfwr4Szm.net
http://i.imgur.com/CvxQCT7.jpg
http://i.imgur.com/jWthetP.jpg

537 :774号室の住人さん:2021/03/08(月) 17:32:46.68 ID:+L7fHzGU.net
http://i.imgur.com/jgIseho.jpg

538 :774号室の住人さん:2021/03/09(火) 08:00:56.33 ID:OC/O8m/A.net
http://i.imgur.com/mGEHVWf.jpg

総レス数 538
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200