2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安上がりでウマーなレシピを教えて Prat8

1 :774号室の住人さん:2010/01/23(土) 17:31:13 ID:nqHs18BJ.net
手間がかからなくてお金がかからなくてそしてウマーなレシピを教えてください。

前スレ
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1227915092/

2 :774号室の住人さん:2010/01/23(土) 17:32:44 ID:nqHs18BJ.net
とりあえず前スレが落ちたまま次スレが見つからなかったので立てといた

3 :774号室の住人さん:2010/01/23(土) 18:18:53 ID:fc/zgS88.net


やっぱ お勧めは米だ。
変なもん買ってビンボーになるよりも、しっかり5K〜10Kを
買って置いたほうがいい。
1合でおにぎり2個。

4 :774号室の住人さん:2010/01/23(土) 18:58:29 ID:+Le9dpr+.net
白菜と豆腐で鍋
大根も安くて腹もちがいい


5 :774号室の住人さん:2010/01/25(月) 23:59:26 ID:xjtJWec5.net
1乙

-豚(脂)丼-

肉屋さんとかスーパーの精肉コーナーで100g 10円〜30円位売って(若しくはタダでもらえる)豚脂で丼

豚脂100g 位 → 包丁で細切れにする
玉葱中1/2 → 適当にサク切り

調味料(1)
砂糖大さじ1
水大さじ1

調味料(2)
白ワイン(お勧め)or日本酒(無難)or焼酎(沖縄風?)大さじ1
砂糖大さじ1
みりん大さじ1
醤油大さじ3
胡椒少々

1・調味料(1)をフライパンで加熱。金色の飴状になったら調味料(2)でのばしてひと煮立ち→タレの完成。
2・豚脂細切れをフライパンでカリッとするまで炒める。大量の油が出るが捨てずにガーゼで濾してラードにする。
  カリカリ脂身は別皿に避難。
3・上で出来たラードで玉葱が半透明になるまで炒める。ここでお好みでにんにくを入れて炒めるもヨシ。
4・炒め玉葱に2で避難した脂身投下。1で作ったタレを絡めて弱火で5分位(お好みで。。)煮る
5・ごはんにのっけて (-v-)b

少し手間掛かるけど、50円くらいで3日は飯が喰えるよ。
残ったラードは冷蔵庫に入れておけば1週間くらい炒め物に使える。

6 :5:2010/01/26(火) 00:01:28 ID:xjtJWec5.net
×10円〜30円位売って
○10円〜30円位で売って
意味不明ですね。失礼しました

7 :774号室の住人さん:2010/01/31(日) 16:51:12 ID:ImDNMfj1.net
味とん

1.小麦粉に水入れて練る
2.水orお湯をかぶせる
3.レンチン
4.お好みのスープにして完成

水が少ないorよく練らないと、でろでろに
器が小さいと吹き零れるので注意

お勧めのスープは↓
()内はお好みで

@味覇+ケチャップ=ミネストローネ風
(オリーブオイル、バジルorオレガノ)

A味覇+クリーミングパウダー(クリープとか)=シチュー風
(バター、バジル、胡椒)

B味覇+醤油=中華スープ風
(葱、胡椒)

C味覇+豆板醤=坦々スープ風
(ごま油、七味唐辛子)

D味覇+カレールゥ=カレー風
(福神漬け)

@Aは小麦粉にバジルを練りこんでもうまい
洗い物も、器とスプーンだけで済むので楽チン
小腹が空いたときにどうぞ

8 :774号室の住人さん:2010/01/31(日) 22:29:39 ID:2LPMlidU.net
モヤシが3パック100円のときに購入。
洗って、テフロンフライパンで空炒り。
しんなりしたら、食塩と手持ちの動物性の干物(おかかや小エビなど)を入れて、炒める。

冷蔵庫に入れておけば、ポン酢かけたり、焼肉のたれかけたり、みそ汁の具にしたりと色々使えるw
もやしじゃなくても、安い青菜や茸でもおk

9 :774号室の住人さん:2010/02/01(月) 23:30:57 ID:Mcx57OYf.net
>>3
とりあえず米はあるっていう安心感がいいよね。
でも自分は2kg入りのを買ってる。
自分の消費量だと5kgは食べ切るのに時間かかる、場所とる。
キロ単価もそう変わらないしね。

10 :774号室の住人さん:2010/02/05(金) 18:09:55 ID:rUJ0FNb1.net
鳥モモを切って弱火でじっくり両面焼くだけ
塩か焼肉のタレで食ってる


11 :774号室の住人さん:2010/02/09(火) 01:37:04 ID:oe+V0ypP.net
携帯で見れるレシピ
http://www.youtube.com/watch?v=1yIp8HEnT5s&feature=player_embedded#

12 :774号室の住人さん:2010/02/10(水) 08:12:50 ID:YKRhdKTf.net
タモリのピーマン丼はなかなか(・∀・)イイ!!ね

13 :774号室の住人さん:2010/02/11(木) 00:32:58 ID:FURP9LqT.net
>10

14 :774号室の住人さん:2010/02/11(木) 00:36:23 ID:FURP9LqT.net
連投スマソ
間違って押してしまった

>10
塩、胡椒して、軽く油を引いたフライパンで焼くとウマーだよ。
タレも何もいらないよ。胸肉でもダイジョブ

15 :774号室の住人さん:2010/02/11(木) 06:39:39 ID:IHNknzj8.net
>>14
味は気分で変えてるよ
胸肉の方が多いくらいw

昨夜は久々においなりさん作ってみた
油抜きもせず適当にやったけど旨かった


16 :774号室の住人さん:2010/02/14(日) 23:47:56 ID:kftGV+c0.net
豆腐お好み焼き

豆腐を2p位の薄さに切る。

フライパンに少し油ひいて、豆腐を焼く(豆腐ステーキ)。

両面ともちょっと焼き目付いたら皿に盛る。

ソース、マヨネーズかける。

ご飯にも合うよ(゜レ゜)

17 :774号室の住人さん:2010/02/15(月) 00:42:01 ID:g0vmShpE.net


18 :774号室の住人さん:2010/02/16(火) 23:18:25 ID:bTFHCETs.net
白菜大量に貰ってあまってるんだけど何しよう
鍋、浅漬けは飽きてきたし・・・
皆の知恵を貸してくれ!

19 :774号室の住人さん:2010/02/16(火) 23:23:48 ID:ysYgz3l3.net
シチュー!

20 :774号室の住人さん:2010/02/17(水) 00:07:29 ID:HvpQtadb.net
ロール白菜
キャベツより好きだ

21 :774号室の住人さん:2010/02/17(水) 04:19:07 ID:GrHliS/v.net
白菜とひき肉のカレー
短時間でできるしw

22 :774号室の住人さん:2010/02/17(水) 08:09:41 ID:SgPYVyZo.net
>>18
サラダ。ドレッシングと合わせる具でいくらでも味先が変わる。

23 :774号室の住人さん:2010/02/17(水) 09:24:44 ID:ePsXimt8.net
>>19-22
thx
いろいろやってみる

24 :774号室の住人さん:2010/03/06(土) 14:28:08 ID:6opVug+U.net
納豆にマヨネーズ ウマー

25 :774号室の住人さん:2010/03/06(土) 14:38:46 ID:rQmdxWbj.net


26 :774号室の住人さん:2010/03/06(土) 14:59:44 ID:Bd1bgpS2.net
あ?

27 :774号室の住人さん:2010/03/07(日) 14:22:30 ID:R/XclLPM.net
あん

28 :774号室の住人さん:2010/03/07(日) 20:14:54 ID:TCZAnnuK.net
とっても大好き

29 :774号室の住人さん:2010/03/07(日) 20:21:24 ID:+HRFSlv2.net
どーらえーもんーーー♪

30 :774号室の住人さん:2010/03/07(日) 20:27:20 ID:DQFJBOlW.net
しょうがないなぁ ドーナツあげとこか。ちょっと細いけどな。

              _.。ャぁ大将軍フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ                    }ソ川 
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミまるこい祭 =‐'´

31 :774号室の住人さん:2010/03/20(土) 00:10:25 ID:Ng0zjCik.net
保守

32 :774号室の住人さん:2010/03/30(火) 21:09:36 ID:Nxxdasjn.net
このスレ的にフルーツの缶詰ってどうよ?
値段の割には量あるし、カロリーもバカ高い訳でもないし、
食物繊維で胃腸の調子も良くなりそうなもんだが。

実家にいた頃、ママンに
J'A`し「フルーツ缶詰のシロップは体に悪いのよ!」
と言われてたのだが、真だろうか…。

33 :774号室の住人さん:2010/03/30(火) 21:16:00 ID:k7fdfYe7.net
>>32
缶詰は廃棄するのにマンドクセなので買ってないw
食物繊維目当てならフルーツ寒天がいいんじゃね?


34 :774号室の住人さん:2010/03/30(火) 21:21:41 ID:nR94yg/2.net
虫歯になりそうな甘さが嫌だあ

35 :774号室の住人さん:2010/03/31(水) 02:47:26 ID:/8cm8zOf.net
フルーツ缶詰で一番使えるのはパインじゃないかな
パイナップルケーキにしか使わないが生のパイン使うよりうまくできる

36 :774号室の住人さん:2010/04/02(金) 08:19:32 ID:BzwvgeBu.net
お手軽で安いのは和風スパゲティ

ほっといてもかびもむしも心配なし
キャベツ もどしたしいたけ 薄切りベーコン 味は醤油 砂糖 だし
めんつゆでいい

特に腹いっぱいにした時の安さはダントツだと思う

37 :774号室の住人さん:2010/04/02(金) 12:16:34 ID:UJV9GHml.net
>>36
どうやって作るのか是非kwsk!
麺を茹でたら具と一緒に炒めるの?
で、めんつゆ入れればおk?

38 :774号室の住人さん:2010/04/03(土) 21:33:28 ID:ozUI2+M+.net
じゃ 詳しく書こう

まずスパをゆでる つぎにそれをそのままどんぶりにいれる
なべをさっと洗って乾いたところで油少々  ここに刻んだキャベツとしいたけを入れる
ちょっと遅れてベーコン投入

塩コショウ醤油砂糖みりん粉末だし濃縮めんつゆをお好みでいれる
具の火の通りに納得したら
ここにさきほどの湯に浸かってるめんをいれる
麺に味がまわつてそうなら完成

甘目がいいかな めんつゆは最後に食べて薄かった時に入れると経済的
なべは使用後即洗うこと
 

39 :774号室の住人さん:2010/04/04(日) 17:43:23 ID:IhhrBAlW.net
>>38
トンン!!
早速作ってみたわ、和テイストでも意外と合うもんだなw
もうちょっと何度か作ってみれば好みの味に近づけそう。

適当に余ってる野菜ぶち込んで食える物ってのはデカイな。
ありがとうなんだぜ。

40 :774号室の住人さん:2010/04/05(月) 06:05:10 ID:nE9NTyJ3.net


41 :774号室の住人さん:2010/04/05(月) 06:14:55 ID:nE9NTyJ3.net
おからハンバーグを作ったときの残り物をウェイパーで片付けてみた 当方料理経験ほぼなし 一人暮らし一週間目

豚肉をラーメンどんぶりにいれ、熱が通るまでレンチン
タマネギ0.5個をスライスしてどんぶりに入れる
干し椎茸適量、ウェイパー小さじ1.5ぐらいをどんぶりに入れる
どんぶりに 材料が浸るぐらい湯を入れ ウェイパーを解く
レンチン
たまごを溶いて入れる
おから100gを入れる
トウバンジャンを適量入れる

ウェイパー大勝利 ウェイパーの偉大さを知った

42 :774号室の住人さん:2010/04/06(火) 19:50:37 ID:w5PB1c/x.net
うちも、今日のスープは味覇
家にある残りの野菜と、ふえるワカメと卵や豆腐やきのこ類
なんでもテキトーに入れて味覇と塩胡椒て美味い
あらびき黒コショウや、今流行りの桃屋のラー油入れても美味い
味覇は、調味料としては最初高いけど、いろいろ使えるからいいよ

43 :774号室の住人さん:2010/04/06(火) 20:41:16 ID:KSWU3JFr.net
素麺with麺つゆに飽きたんでジャージャー麺にしてみたが、最高だなこれ。
テンメンジャンもトウバンジャンも100均で買えるし。

44 :774号室の住人さん:2010/04/08(木) 20:13:11 ID:+H9iHP42.net
ここって既製品を扱うのはスレ違い?
プリンって作るの結構大変じゃないか?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100407_pudding_nihonsyokken_fabex2010/


45 :774号室の住人さん:2010/04/08(木) 20:33:27 ID:k1mfWVV5.net
>>44
日本食研は出来の良い悪いが幅広いかも?
口に合えばお買い得だと思う
たまにサンプル貰うけど営業にダメ出しする事もあるしな・・

46 :774号室の住人さん:2010/04/09(金) 05:11:21 ID:ngSX/pug.net
安いかもしれないけど業務用じゃな
プリン2.5Lを一人暮らしで消費するのは至難の業だ

47 :774号室の住人さん:2010/04/09(金) 11:11:01 ID:MmAeCMb2.net
ピラフっぽい炊き込みごはん

1.米をとぐ。
2.ほうれん草、玉ねぎ、人参を細かく切る。あらびきウインナーがあれば輪切りにする。
3.1に2を入れてバターをいれる。(入れ過ぎるとべたべたになるので注意)
4.塩と胡椒で味付け(塩のほうをメインで胡椒は隠し味程度で)
5.炊く
6.お好みできざんだパセリをのせる。

塩加減がむずかしいけどうまくいくとうまい。

48 :774号室の住人さん:2010/04/10(土) 01:48:18 ID:WLuCnY/R.net
>>47
いやそれピラフっぽくなくてピラフそのものだよ。
よく勘違いされるが、ピラフは本来は洋食の炊き込みご飯。
炒めた洋食をピラフと呼ぶのもあるが、お前の作ってるそれはピラフ。

49 :47:2010/04/10(土) 09:12:05 ID:uZqo5MZy.net
>>48
まじで?炊く前に米を炒った手順があった気がしてたからぽくってかいたんだけど勘違いだったかもね。勉強になりました。ありがとう。

50 :774号室の住人さん:2010/04/10(土) 17:09:24 ID:4LTTgYN8.net
コンソメも使ってなさそうだからピラフともいえなさそうだけど

51 :774号室の住人さん:2010/04/11(日) 21:36:11 ID:Ehvw6AGd.net
ピラフにコンソメ必須じゃないよ。
種類は何でもいいけど、ダシや調味料で炊くかどうかだけが基準。
それが無くても、ダシ代わりになるウィンナーかバターが入ってるなら正解じゃね?

52 :774号室の住人さん:2010/04/13(火) 01:30:16 ID:2TzUS0ao.net
>>51
塩胡椒が入ってるので確定

53 :774号室の住人さん:2010/04/17(土) 12:04:11 ID:88j2SgSs.net
14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/11 13:58 ID:uSaUbmk4 
ソバめし丼 

とりあえず焼きそば作る(インスタントでも可) 
↓ 
焼きそばをみじん切り。無心で刻め。ソースをしっかり絡めろ。 
↓ 
あつあつごはんに盛る。盛大に盛る。 
↓ 
玉子をかける。メシの熱で半熟になる。 
↓ 
さらにソースやらマヨやらをかける 
↓ 
(゚听)イラネ 

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/11 13:59 ID:uSaUbmk4 
(゚听)イラネてなんだorz 
(゚д゚)ウマーの間違いです

54 :774号室の住人さん:2010/04/20(火) 06:47:57 ID:+PMv+B2t.net
味噌汁にそうめんが晩御飯

55 :774号室の住人さん:2010/04/20(火) 06:49:33 ID:+PMv+B2t.net
違う、味噌汁の具にそうめん
タマネギとか野菜入れて丼いっぱいにする。

56 :774号室の住人さん:2010/04/20(火) 07:19:18 ID:1lY5U0/1.net
プロは素麺にカレーだな。
これがあっさりなんだよ、意外と。朝にオヌヌヌ。

57 :774号室の住人さん:2010/05/29(土) 12:39:54 ID:WbOSRotE.net
キャベツフライパンに入れて焼いて

お好みソースかけるだけでうまいよ

お好み焼きの味がする

58 :774号室の住人さん:2010/05/29(土) 13:23:15 ID:MIxLH42e.net
トンカツ用のロース豚肉を焼いて、トンテキのソースもしくはカゴメソーストンカツで食べる
薄いロースなら焼いてショウガ焼きソース(つけ置き不要な) でしょうが焼き
豚肉なら割と安いから財布にも優しい


59 :774号室の住人さん:2010/05/31(月) 20:38:39 ID:whMFB/1u.net
小麦粉が安くて衝動買いしたはいいが、これで主食って作った事無いんだよな。
ここの住人的にオヌヌメの料理ってある? 今はすいとん作ってるw

60 :774号室の住人さん:2010/05/31(月) 21:20:34 ID:mzhKnopJ.net
んどんは?

61 :774号室の住人さん:2010/06/01(火) 18:03:17 ID:4w5RqYXF.net
>>59
適当にきった野菜と一緒に混ぜてかき揚げとか?

62 :774号室の住人さん:2010/06/01(火) 21:15:24 ID:dOtFtfyj.net
お好み焼き

63 :774号室の住人さん:2010/06/01(火) 21:19:45 ID:AcEwAHoc.net
水で溶いてクレープの要領で焼く
具を巻いて食べる
(最近お気に入りw)
パン替わり

何もなきゃマヨネーズだけつけてる

64 :774号室の住人さん:2010/06/03(木) 21:16:26 ID:fBGjWuoC.net
>>60-63
皆トン。一通り試してみるぜ。
取り敢えず>>63をこんがり焼いてカレーと一緒に食ってみたが実にウマイ。


65 :774号室の住人さん:2010/06/16(水) 20:10:55 ID:M5yGEyPV.net
>>64
ナンだな

66 :774号室の住人さん:2010/06/16(水) 22:11:40 ID:0TRCL8hh.net
な、なんだってー!

67 :774号室の住人さん:2010/07/04(日) 21:46:07 ID:m3+PSnC+.net
かぼちゃの種を乾かしてオーブンで焼いて塩をふって食べる煮干しと絡めてみた
つまみになりそうだが部屋では酒飲まないんだよな

かぼちゃの種を洗うのに手間がかかるが、結構うまかったよ

68 :774号室の住人さん:2010/07/04(日) 23:22:24 ID:AWBVMDLB.net
じゃがいもを皮剥いた後にカレーに入れるくらいの大きさに切って鍋に入れる。
ジャガイモが浸るくらいの水を入れたら加熱。
沸騰したらチキンコンソメ(メークイーン4個に対して固形2つくらい)とバターひと
かけらを鍋に入れて弱火で水分がなくなるまで煮込む。
これで完成。
バリエーションで鶏肉とかを入れて行くと、なんとなく洋風肉じゃがになる。

69 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:31:26 ID:4WhhABLQ.net
糸こんにゃく茹でて臭みを消す。
ラーメンの麺の代わりになる。

カロリーも無いに等しいし、安い。
ダイエットする人にも金無い人にもオヌヌヌ。

今の時期、冷やし中華が最高だな。

70 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:33:53 ID:ODJ5jqd4.net
>>69
春雨のほうが安いんじゃないか?

71 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:41:56 ID:cC7Xj8JP.net
ウィンナーを適当に切ってチーズを乗っけてオーブントースターで焼く。
ウマー。

72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:13:49 ID:eVFtwRHp.net
・簡単黄金チャーハン
ご飯一膳を盛った皿に生卵一個と醤油を入れて掻き混ぜる。
それをレンジで約2分加熱する。レンジから出したらほぐす。これで米粒が
卵でコートされた卵飯が出来上がる。このまま食ってもウマイが、次に
油を引いたフライパンに卵飯と刻みネギとベーコン(もしくはハムや
ウインナー、魚肉ソーセージなど)の切れ端を投入し、強火で炒める。
最後に塩、胡椒、味の素で味を整えて簡単黄金チャーハンが完成。


73 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:23 ID:+C6Y+96X.net
>>72
ケチャップ入れてチキンライス作ろうとしたら
案の定ネチャネチャになった。

チャーハンはそれでパラパラになりそうだな。

74 :774号室の住人さん:2010/07/12(月) 10:00:23 ID:ekyZw5lC.net
>>73
ケチャップをさきに入れて炒めてから御飯を入れるのがポイントよ。

75 :774号室の住人さん:2010/07/12(月) 10:32:36 ID:HSYke/uA.net
キャベツのカレー炒め
・キャベツ千切りにしてフライパンで炒める
・カレー粉&塩コショウで味付けする
・冷めてもうまー


2日程度なら日持するのでオススメ

76 :774号室の住人さん:2010/07/17(土) 22:19:14 ID:Zb4jNSgD.net
この時期冷たいパスタも良いかなと思うんだけど、オヌヌヌソースのレシピって無いか?

ちょっといいケチャップをご近所さんから分けてもらったので、
こいつをベースにしたものを聞きたいな。

77 :774号室の住人さん:2010/07/18(日) 12:50:29 ID:qAApt3Zy.net
>>76
塩コショウに、ケチャ+ウスターソースでおk。
お好みでお酢とか入れるとサッパリ。

78 :774号室の住人さん:2010/08/22(日) 21:47:34 ID:HSk8KvkC.net
..

79 :774号室の住人さん:2010/08/28(土) 00:23:38 ID:V8ahWN9z.net
hoshu

80 :774号室の住人さん:2010/09/14(火) 16:31:53 ID:kGOFmyhq.net
大根おろしに豆腐をまぜてしょう油であえるだけ。
ご飯にのっけるとおいしかった。
もはやレシピにもなってない気もするけどw

81 :774号室の住人さん:2010/09/21(火) 22:45:08 ID:3euBOR2Y.net
そこに胡麻油をたらすとんまそー

82 :774号室の住人さん:2010/09/27(月) 06:22:17 ID:c+FFPsNI.net
ゆでたまごをたくさんつくり殻ごと濃い目の塩につけておく
飯はごま塩かける
これと塩気のあるゆでたまごのみ

面倒な時はこれで一食
やる気のあるときはゆで卵はサラダに使う
もしくは肉なし肉じゃがにのせる

83 :774号室の住人さん:2010/09/27(月) 09:43:57 ID:3sn4Qkq7.net
それは肉じゃがじゃない

84 :774号室の住人さん:2010/09/27(月) 11:49:08 ID:zPKdrK+m.net
あまりモノのそうめんをゆでて、
鶏ガラスープの素と塩コショウでラーメンもどき。
ロースハム、ネギ、のりをちらせばあら豪華。

85 :774号室の住人さん:2010/10/12(火) 11:09:59 ID:T3vaOygV.net
つぼ漬を細かく刻んでマヨであえ、パンに塗る。
うめえよー

86 :774号室の住人さん:2010/10/13(水) 02:51:21 ID:Z5Qjnw/H.net
手間かかるけど美味い炒め物
大筋
・キャベツを炒める→皿へ
・牛肉炒める→キャベツ投入→混ぜた調味料投入

ディティール
牛脂はもらってきて牛肉炒める前に溶かす(あればここで鷹の爪)
調味料は、片栗水+醤油+砂糖+にんにくチューブ(オプションでみりん、甜麺醤、豆板醤等々)

要は片栗水。炒めた香ばしさを閉じ込めてくれるので美味いよってことですよ。
材料を白菜豚肉にして、調味料を塩砂糖酢にしたりとか
調味料味噌で豚肉と適当な野菜焼いたり、それをタマゴでとじるとか

87 :774号室の住人さん:2010/10/13(水) 19:53:51 ID:M+m9hrjJ.net
お豆腐に小麦粉まぶして豆腐ステーキ
刻みねぎ、しょうが、大根おろし等あるとなおうれし
お醤油でいただいてます


88 :774号室の住人さん:2010/10/14(木) 05:55:46 ID:WR4OxbAk.net
刺身のつま
つまを油で炒め、塩こしょう、そこにとき卵を流す。このみでマヨネーズ。

89 :774号室の住人さん:2010/10/14(木) 08:32:18 ID:AbaMCDnI.net
>>87
まぶすだけでいいの?

90 :774号室の住人さん:2010/10/15(金) 17:20:33 ID:XZnZVKcG.net
じゃがいもに冷凍フライドポテト使って、あとは適当な野菜とめんつゆ入れて煮る。
超簡単肉じゃがの出来上がり。

91 :774号室の住人さん:2010/10/15(金) 20:19:45 ID:+LqMg3Mg.net
>>90
他の野菜煮るのに結局手間かからない?

92 :774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:45:07 ID:N/zMzsXr.net
>>91
一緒に煮ちゃえば良いよ。火が通ってりゃおk。全然うまい。
まぁ、結局は個人の嗜好かもしれんけど。

93 :774号室の住人さん:2010/10/16(土) 23:37:36 ID:WXLztLqp.net
>>89
まぶして焼くとステーキ、揚げてトロあんかけにすると揚げ出し。

94 :774号室の住人さん:2010/10/17(日) 23:01:46 ID:dmcmnWaB.net
アジの干物はダメだな
1匹じゃたんぱく質的に足らないし、2匹焼いて食うと
骨から実をはずしたりしてるうちに冷めちゃう

あと、切干大根が味噌汁の具として手軽かと思ったけど、
けっこう長く煮込まないと硬い

95 :774号室の住人さん:2010/10/17(日) 23:38:25 ID:Hnm/AFeg.net
>>94
生玉子でも足せば?

96 :774号室の住人さん:2010/10/18(月) 09:05:23 ID:dtCKBAw0.net
>>94
長く煮込まないと硬いものは下ゆでしとくもんだ。

97 :774号室の住人さん:2010/10/18(月) 09:15:52 ID:S8Ka4EbB.net
意味不明な書き込みを見た

98 :774号室の住人さん:2010/10/19(火) 14:31:41 ID:lV9jLTzu.net
>>94
塩サバのほうが簡単だし、満足感があるよw
半身になってるから背骨もないし、鯵サンマと比べて食後のゴミも少ない

99 :774号室の住人さん:2010/10/23(土) 13:52:59 ID:58fvWnp3.net
>>94
しっかり焼きたいから、時間差で焼いてる。
食事中に2匹目が焼き上がるので、おかわりに立つ。
どうせひとり暮らしで食事中に立つことをとがめる人なんていないし。

100 :774号室の住人さん:2010/10/24(日) 23:35:36 ID:m4UTtgBD.net
鮭の切り身を買ってきて、必要なら更に切る
ドンブリにキャベツ入れてそこに鮭入れて醤油や塩コショウ振る
レンジでチンして完成

101 :774号室の住人さん:2010/10/30(土) 23:22:05 ID:O5wWly1x.net
@ごはんに生卵をかける

Aにらともやしを炒める

Bししゃもをグリルで焼く

以上

毎日5分で済む

栄養バランスも完璧

102 :774号室の住人さん:2010/11/01(月) 08:37:15 ID:IyWwYnJa.net
それは本物のししゃもなのか?

103 :774号室の住人さん:2010/11/01(月) 10:20:41 ID:lkvL1GYC.net
もやし安いよな。栄養価もまぁまぁ…なのか?
やっぱ野菜炒めが一番か?

104 :774号室の住人さん:2010/11/01(月) 20:40:47 ID:KYMaz51j.net
もやしは栄養あんまないらしいよ
でもうまいし量も稼げるからついつい買っちゃう

105 :774号室の住人さん:2010/11/01(月) 20:51:54 ID:pVKlE2hr.net
モヤシ自体にはビタミンやアミノ酸とか含まれてるけど
実際1袋ぶんくらい摂らないと栄養価的にはあまり効果ないそうだね

106 :774号室の住人さん:2010/11/01(月) 21:45:51 ID:efz4ulbu.net
豆の栄養は消えてしまうのかな?

107 :774号室の住人さん:2010/11/01(月) 21:55:25 ID:uUV/hXJa.net
トリの挽き肉100g68円のを150gくらい
たまねぎ1玉
砂糖と醤油で甘辛炒め

白飯に盛ってうまー

108 :774号室の住人さん:2010/11/01(月) 22:30:58 ID:YKCuF5Nu.net
今の時期は鍋が最強ジャマイカ?


109 :774号室の住人さん:2010/11/01(月) 23:39:13 ID:8ROiq7E6.net
お好み焼きが最強。
卵二つで沢山出来るし手間も刈らない

110 :774号室の住人さん:2010/11/02(火) 12:26:45 ID:yshcNSRy.net
>>106
発芽することに使っちゃうんじゃない?

111 :774号室の住人さん:2010/11/03(水) 11:43:23 ID:rVX/HT8j.net
小麦粉余ってるが、手軽なのってなんだろ。
やっぱすいとん?

112 :774号室の住人さん:2010/11/03(水) 11:49:17 ID:qeao5Aat.net
キャベツとかあればお好み焼き
自分だったらもんじゃにするかもな

113 :774号室の住人さん:2010/11/04(木) 07:13:50 ID:0FTs0Wrl.net
>>112
トン。もんじゃ頂いた。卵買ってくうる

114 :774号室の住人さん:2010/11/05(金) 15:11:14 ID:HRHx4LbY.net
>>87
俺もよく作るけど、
どうしても小麦粉がうまくまぶせない orz
コツを教えて

115 :774号室の住人さん:2010/11/05(金) 15:13:22 ID:HRHx4LbY.net
>>111
ネギ焼きが一番簡単かな

庭にネギを適当に植えておく、
必要な分だけ毟ってきて使う。

116 :774号室の住人さん:2010/11/06(土) 13:47:11 ID:zLMJzYq8.net
>>114
皿かまな板かバットに豆腐をおいて、100均で買った柄付き茶こしに粉入れて振れば?
少量で済むし、薄くつけるには結構オヌヌメ


117 :774号室の住人さん:2010/11/07(日) 23:56:04 ID:526I6F09.net
>>114
俺は粉をまぶす時は、ポリ袋に入れてシャカシャカかな。
ちなみに大根下ろし&青じそドレは、オススメしますよー

118 :774号室の住人さん:2010/11/08(月) 08:47:20 ID:2XBvCKtz.net
>>116.117
茶こしかぁ〜 降る粉の量を調整出来そうです。

>ポリ袋に入れてシャカシャカかな
これは唐揚げ作る時にやってますね(^^

119 :774号室の住人さん:2010/11/10(水) 17:20:46 ID:zgUJqRdZ.net
テレビでやってたんだが、耳とって冷凍したパンを摩り下ろした物に牛乳入れて練る
→中にシュウマイやらギョウザ入れてレンチンすると肉まんの出来上がり。

パン粉使って作ってみたがウマイよ。まぁ手軽では無いかもだが。

120 :774号室の住人さん:2010/11/14(日) 16:32:54 ID:Uncd32Cn.net
再生パンて昔からあるなあ。
懐かしい。

121 :774号室の住人さん:2010/11/14(日) 18:54:10 ID:YFS27Cky.net
パックの納豆にたれと辛子と、あとマヨネーズを入れてよくかき混ぜてパンに乗せて食べる。
納豆って思った以上にパンに合う。
好みでマヨと一緒にケチャップを入れてイタリアン風にしてもうまいよ。

122 :774号室の住人さん:2010/11/15(月) 22:36:11 ID:i0t7Kc3X.net
>>121
納豆とパンって意外と合うんだよな
俺は醤油と粒入りマスタード入れた納豆を、ケチャップ塗ったパンに乗せて食ってる

123 :774号室の住人さん:2010/11/16(火) 08:51:09 ID:+tbn0emH.net
パスタにも合うぜ〜

124 :774号室の住人さん:2010/11/17(水) 01:28:14 ID:6p4PM8E/.net
うーん、ケチャップと納豆の組合せってのがどうもなあ…

125 :774号室の住人さん:2010/11/17(水) 01:57:28 ID:6p4PM8E/.net
みんなスゲーな 全部参考なるわw

かくいう俺は自炊初心者…
ちょい質問なんだが、米を大体いつも二合から三合炊いて夜と翌朝分にしてんだけど、夜食った後そのままジャーを保温状態にして朝また食うのってどう思う?味、電気代的に
一度冷凍すべきなんかいつも迷うんだけどめんどくさくて

126 :774号室の住人さん:2010/11/17(水) 02:50:37 ID:bofSZjt0.net
味としては炊いてすぐ冷凍した方がいいと思うし日持ちはするけど
翌朝で食べ切るのなら保温でもいいんじゃないかな

自分は3合炊いたらカレーでもない限りは4食分にはなるんで冷凍する
まあ一回保温のまま一週間放置やらかしてカラフルにさせたのも原因だが

127 :774号室の住人さん:2010/11/17(水) 08:37:38 ID:k0w3UQuI.net
>>125
俺はいつも炊けるMAX量で作って、出来上がったら小分けして冷凍してる。
その内3個は冷凍せず冷蔵して近い内に食べちゃう。
で、冷蔵分は常に3つをキープする様に冷凍分から補充する。
解凍の手間が省けるからね。あぁ、冷蔵でも勿論チンするよw

味、電気代的にはこれで文句ナシだぜ。

128 :774号室の住人さん:2010/11/17(水) 21:08:53 ID:tKrR6aR0.net
>>125
保温は電気代高いよ。
あったかいうちにラップして
冷めたら冷凍庫入れるといいよ。

129 :774号室の住人さん:2010/11/18(木) 14:18:40 ID:A9sfjxU6.net
HEY YO!

130 :774号室の住人さん:2010/11/19(金) 09:32:34 ID:+mFfdr28.net
鶏のムネ肉(モモでも可)をスライスしてフライパンで両面軽く焼く。
その上に切った白菜のせて塩胡椒で味付けし弱火にし、蓋をして蒸し焼きにする。
白菜がしんなりしたら盛り付ける。

好みで少しバター落としてもおいしいよ。

131 :774号室の住人さん:2010/11/28(日) 19:12:06 ID:1jrPm/7T.net
100均で500G入のパスタと1Lの紙パック野菜ジュース買ってくる。
パスタ固めに茹でて、水気少し残した状態で100%野菜ジュースコップ一杯くらい入れて
水分飛ぶまで炒める。オリーブオイル、塩胡椒、醤油、酢、ブイヨン等で適当に味付け。
カップ麺とか腹持ち悪いけどこれは結構食いごたえあるしうまい

132 :774号室の住人さん:2010/12/24(金) 08:41:32 ID:qyvJC0Ov.net
>>130
おいしそう

133 :774号室の住人さん:2011/01/11(火) 00:55:45 ID:gDfH2AE1.net
鳥の胸肉でもなんでもいいんだけど、スーパーで安売りのときに買う。100g50〜60円とか
そして少し値がはるがスーパーで200円〜300円位でキッコーマンのステーキ醤油・あらびきおろしを買っておく。
これを焼いた肉にかけると抜群に美味い!あと味塩こしょうもいいね。
ご飯はジャーで炊いて冷凍保管、食べたいときにチン。そして豆腐一丁を3〜4食分にわけて即席味噌汁に入れて定食のようにして食べるともう最高ですよ

134 :774号室の住人さん:2011/01/11(火) 01:00:03 ID:gDfH2AE1.net
>>131
こりゃ美味いわな^^

135 : ◆G6jnylvw06 :2011/01/26(水) 06:52:37 ID:R0CqO3fu.net
>>131
作ってみようかな普B

136 :774号室の住人さん:2011/01/28(金) 23:16:11 ID:5uQk2XX3.net
安い牛肉と玉ねぎ、糸こんにゃく、白菜を
すき焼きのタレとお酒少々で煮る
これで牛丼にしても良いし、すき焼きにもなる

137 :774号室の住人さん:2011/03/04(金) 23:53:59.02 ID:/rgiI1Lj.net
春キャベツの時期はざく切りしてレンチン、そしてマヨネーズを網状にかけて塩こしょう
最後にパン粉をたっぷり掛けてオーブントースターで焼けばかなりウマい
普通のキャベツでもウマい
ただ今年はキャベツ安くならないな…

138 :774号室の住人さん:2011/03/06(日) 02:38:01.23 ID:arkqtekW.net
最近はほうれん草が安い気がする。
1把100円切るぐらいなんだけど、近所いきつけのスーパーどこもそんぐらいの値段

139 :774号室の住人さん:2011/03/24(木) 23:32:44.80 ID:QeKRqlc9.net
>>138
ほうれん草っていうから…

140 :774号室の住人さん:2011/03/30(水) 21:24:14.79 ID:/hRKWjrf.net
>>133 理解理解。 結局タレで決まるよね。
私も肉は安くてもいいけどタレだけはちょっと良いものを買ってます。
プラス150円程度だけど長い目で見れば得ですし、美味しいですから。

141 :774号室の住人さん:2011/03/31(木) 09:29:37.53 ID:2rDJyZGS.net
鼻たれ

142 : 【大吉】  :2011/04/01(金) 23:24:44.66 ID:Hh3WLCd2.net
オナカスイタ

143 :774号室の住人さん:2011/04/05(火) 03:43:06.88 ID:5+7gV7q6.net
もやしとマヨネーズを会える。のりをかけてレンジで3分ウマです。

144 :774号室の住人さん:2011/04/05(火) 05:09:48.59 ID:EM2Ou5I2.net
白米の上におろしニンニク、その上から醤油を垂らす。
これだけで朝飯は十分イケる

145 :774号室の住人さん:2011/04/05(火) 06:17:01.59 ID:pA9CIZx5.net
前ここで見たシーチキンとなめ茸入れただけの炊き込みご飯ものくごくうまかった。

146 :774号室の住人さん:2011/04/05(火) 14:17:41.08 ID:+8iyh075.net
>>144
朝からおろしニンニクって・・・
口臭嗅がされる身にもなってくれよ

147 :774号室の住人さん:2011/04/05(火) 14:27:57.02 ID:OCxwoU7P.net
>>144
くさお

148 :774号室の住人さん:2011/04/06(水) 23:57:34.56 ID:1kjpPkXw.net
炊飯時に挽肉(あるいは鶏皮)と酒・塩各少々を投入
食べるとき鰹節をかける ウマー

149 :774号室の住人さん:2011/04/09(土) 20:40:03.00 ID:6/lx16l2.net
>>144
生ニンニクはかえって体に悪いって散々言われてるのに……。
加熱すると優良食だけど。

150 :774号室の住人さん:2011/04/14(木) 11:42:12.48 ID:C16D3WYd.net
業務スーパーの明太子ふりかけをスパゲティーにかけたら美味かった。
スパゲティーにかけて美味しいふりかけって、他に何があるかな?

151 :774号室の住人さん:2011/04/14(木) 19:44:17.66 ID:UQ20QAsY.net
>>150
うに 高菜
あと高級品だけど錦松梅(きんしょうばい)

152 :774号室の住人さん:2011/04/14(木) 21:46:48.09 ID:b+abuyhj.net
>>150
お茶漬けの素

153 :150:2011/04/15(金) 00:12:54.76 ID:AV7HoOgM.net
>>151
ウニのふりかけなんてあるのね。
どれもオイシソウ。
>>152
お茶づけ海苔ね。考えたこと無かったな。
今度やってみる。

154 :774号室の住人さん:2011/05/04(水) 12:11:22.07 ID:RgElsl2h.net
使いきれず余っているホットケーキミックス大さじ3くらいに
冷蔵庫に残っている乳酸菌飲料小1本65mlを混ぜ
塩コショウ少々(黒胡椒多め)
油を薄く広げたフライパンで軽く焼き
焼いている面に焦げ色がついてきたら
半熟の面にとろけるチーズやシーチキンなどを乗せ端からクルッと1回転巻き
棒状になったものをコロコロと転がし少し焼く
胡椒やケチャップをかけて食べる
外はカリッ中はモチッで美味い

155 :774号室の住人さん:2011/05/04(水) 14:27:02.99 ID:mIYSGtv+.net
超キャベツ

作り方















キャベツでも食ってろバカやろうどもが!

156 :774号室の住人さん:2011/05/04(水) 14:34:31.99 ID:Y/vjJLbt.net
>>155
キャベツが主食の貧乏生活なら、具がキャベツだけのお好み焼きとか、キャベツを煮て鰹節と醤油かけるとかあるんじゃないか。


貧乏生活、頑張れよ。

157 :ウサギ:2011/05/04(水) 15:36:28.08 ID:S0X8Oyla.net
キャベツまじうまい

158 :774号室の住人さん:2011/05/04(水) 18:24:49.62 ID:5w3wog9c.net
キャベツは生でもポリポリ食えるし
便利だよな。貴重な野菜源だし

159 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 08:59:30.05 ID:1Uh1LRPj.net
食肉業界は年間数百万ドルを使って、人々が「たんぱく質」と聞けば即座に肉を連想するように仕掛けたのです。
私たち現代人は、たんぱく質を摂らなければ力が出ない、たんぱく質が不足すると死んでしまうという思いに取りつかれています。
ところが牛や豚、鶏などの肉を食べたところで、私たちの体の中で効率よくたんぱく質になるわけではありません。
それらの動物性たんぱく質をアミノ酸にまで分解して、それをヒトのたんぱく質に合成しなければならないのです。
問題は、肉を加熱調理すると、たんぱく質が変性してアミノ酸が壊れてしまうことです。
その結果、いくらステーキを食べても肝心のアミノ酸は摂取できないことになります。
にわかには信じられないかもしれませんが、

バナナの方がステーキよりもたんぱく源としてすぐれています。

160 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 09:25:32.92 ID:1Uh1LRPj.net
肉を減らし、野菜を多く食べることはガン予防の基本。
肉が多く、野菜の量が少ない食生活を送っているなら、肉をやめて新鮮な野菜や果物や豆類など植物性食品の豊富な食事内容に切り替えます。
【赤身の肉は取らない】
牛肉、羊肉、豚肉などの赤身の肉は極力避けて、蛋白源は大豆製品と魚にし、四季を通じて旬の野菜や果物が豊富な食事をします。
ガンの1次予防の段階では、赤身の肉は「控えめ」、「1日80g以下に抑える(米国癌研究財団からの勧告)」などの表現になっています。
しかし、一旦ガンになってその再発予防を目的とする場合には、ガンの増殖を促進する可能性のあるものは極力減らす努力が必要です。
赤身の肉はガン細胞の増殖を促進する働きがあり、野菜や果物はガンの増殖や悪性化の進行を抑える働きがあります。

161 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 09:56:13.67 ID:1Uh1LRPj.net
明治時代に22歳と25歳の車夫を2人雇い、1人におにぎりの食事他の1人に肉の食事を摂らせ、80kgの荷物を積み、40km距離を走らせ、
どちらが長く続けられるかを試してみた。
結果は、肉料理を加えた車夫には、疲労が甚だしく募り3日でダウンし、もとの食事にもどした。
一方、おにぎりは3週間走り続けることが出来たのである。
肉の食事の車夫も、食べ物を元に戻すと元気に走れるようになったそうだ。
この経験からベルツ博士は、帰国後ドイツ国民に菜食を訴えたと言う。 (外国人が見た日本人の体力より引用)
          ***          
車夫は特別かもしれないが、明治初期の日本人は西欧人が驚くほどの体力があったのだ。
肉食が体力が出る、筋肉が育つというのは、西欧で肉食が定着し始めたこの時代から既に疑問視されていることに注目される。
アメリカでも、1970年にはマクガバンレポートで肉食の危険性が叫ばれており、ガイドラインとしてアメリカ人の80年以降の食生活を実際に変えていっている。

162 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 11:02:34.86 ID:DWzF3ma2.net
>>158
一時より安くなたんで助かる。

163 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 11:35:18.72 ID:HWNFZLVO.net
ごぼうのささがき水煮、厚揚げを使った料理をしたいんだけど…
皆なら何を作る?
他にはキャベツ、大根、卵、キムチ、さばの味噌煮缶詰、ツナ缶ぐらいならある

164 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 11:58:59.29 ID:8MiEY+RH.net
>>163
キャベツ、大根、サバの味噌煮の缶詰を煮て、最後に卵で閉じて鍋っぽくしちゃうとか。または、キャベツ、ツナ缶、キムチ、卵でキムチチャーハンとか?

165 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 12:01:47.64 ID:8MiEY+RH.net
ツナ缶、キムチ、を卵で焼いてキムチオムレツってどうかな。

166 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 12:07:40.50 ID:/t+TQ65S.net
>>164
よく嫁

ごぼうのささがき水煮、厚揚げを使った料理をしたいんだけど…

167 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 12:11:44.81 ID:/t+TQ65S.net
>>163
厚揚げのキムチ炒め
ごぼうと大根の味噌汁

チーズがあれば
厚揚げに切れ目を入れ、チーズを入れて焼く

168 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 12:53:10.97 ID:xRico2b3.net
厚揚げは水分がかなり出るから煮物がいいと思う
厚揚げとごぼうとゆで卵の煮物
面倒なら、厚揚げとごぼうの玉子とじ。


169 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 13:03:04.42 ID:DWzF3ma2.net
>>163
ゴボウ、厚揚、大根を醤油だしでけんちん汁風に
うどんを買って投入してけんちんうどんもいける

170 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 14:57:21.84 ID:jd0xXdIr.net
>>168
味付けは何?

171 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 17:38:49.19 ID:xRico2b3.net
>>170
面倒ならめんつゆで。
ラベルに表示されてる分量で希釈して煮るだけ。


172 :774号室の住人さん:2011/05/05(木) 23:34:57.05 ID:lX3s5yZl.net
キャベツと豚薄切りを適当に切って耐熱容器へ
(キャベツを下、豚肉は上に)
鶏ガラスープの素(小さじ1くらい)をかける(お好みで胡椒どうぞ)
酢をまわしかけてラップしてレンジで6〜7分チン

すっぱいもの好きにはたまらん

173 :774号室の住人さん:2011/05/06(金) 22:39:50.94 ID:wwLZ+YqL.net
新玉ねぎに塩を馴染ませて10〜15分程度水に浸けとく
水からあげて醤油かポン酢、かつお節たっぷり振り掛けて出来上がり

辛いの苦手な人は塩じゃなくて酢だとまろやかになる
ビールがうめぇ

174 :774号室の住人さん:2011/07/03(日) 04:06:41.95 ID:OMRfntsF.net
カレー煮豆腐
しらたき、ネギ、豚バラ肉を炒める。(水が出るので油は不要)
豆腐を投入。
水分が出て行くまで加熱。
日本酒を入れて煮る。
醤油とカレー粉(ルーではなく粉)で味付け。
火を止めて冷ます。(冷めるときに味が染みる)
しばらく放置したら、再度加熱して温めて食う。
美味しいよ。
http://okazu-star.com/okazu/?entryid=2431&CSID=aaj8vc1icvstdb71obdasd92j6


175 :774号室の住人さん:2011/07/03(日) 13:42:42.22 ID:kSGoSHjh.net
パスタ茹でる
玉葱のみじん切りをコンソメで煮て塩胡椒で調える
茹で上がって皿に移したパスタにスライスチーズ乗っけて
上からコンソメスープをかける
溶けたチーズにパスタをかませながら食べる


176 :774号室の住人さん:2011/07/04(月) 08:52:43.60 ID:AwEkTtVU.net
今の季節はトマト冷やすだけでばっちり

177 :774号室の住人さん:2011/07/11(月) 00:13:30.07 ID:us5cSN0l.net
トマト高いよ

178 :774号室の住人さん:2011/07/27(水) 13:08:38.06 ID:MzWYkNdg.net
トマトは今が旬で安い。

179 :774号室の住人さん:2011/07/27(水) 16:45:46.19 ID:aWh8oXXu.net
ナスを輪切りにしてレンジでチン。
酢味噌をつけて食べるとおいしいよ。
酢味噌が余ればご飯につけてもおいしいよ。
酢味噌は味噌:砂糖:酢=1:1:1

180 :774号室の住人さん:2011/07/27(水) 17:27:37.99 ID:QPz/G1FJ.net
>>179
俺はカラシも入れる

181 :774号室の住人さん:2011/07/27(水) 20:05:00.77 ID:N/KH9YWh.net
トマト意外と高くてショック
震災がなかったらもっと価格安定するのかも

キノコとピーマンを適当に炒めて適当に味付け
キノコは肉の代わり

182 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 14:20:19.55 ID:HN0X5NRR.net
通常トマト1個100円くらいだからな 高いよ
たまにパックで茨城県産とか安く売ってるけど

ナスは味噌汁にして冷蔵庫で冷やしたのがうまいな

183 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 16:52:22.40 ID:g+t6GVqu.net
トマトは部屋から出て10歩くらい歩くと売ってる

184 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:22:01.28 ID:Diuvtf6R.net
トマトはベランダへの扉を開けるとなってる

185 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:24:24.14 ID:faFmaIkz.net
だから何だよ

186 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:26:25.27 ID:AwykkRoA.net
トマト

187 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 21:16:23.40 ID://0XIhkg.net
1

188 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 21:26:23.32 ID:Diuvtf6R.net
トマト凍らせて摩り下ろして…結構使えるもんだなこれ

189 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 22:45:11.64 ID:E3WLPpxq.net
>>173
新玉じゃなくても美味しいかな?

190 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 22:45:17.15 ID:t7r6uqls.net
ベビーチーズ片手にもって食べながら冷やしたトマトを食べるとベネ

191 :774号室の住人さん:2011/07/28(木) 22:58:34.56 ID:h9qOpA8Z.net
>>189
玉ねぎ好きにはたまらないレシピだ

192 :774号室の住人さん:2011/07/29(金) 00:37:37.65 ID:LSoyfUmj.net
ちくわを縦横半分に切って
醤油と味醂1:1、甘いのが好きなら砂糖好みで加えたタレを絡めながら焼いて出来上がり。

ちくわの蒲焼?w
山椒があればふりかけてみる

酒のあてだけど旨いよ

193 :774号室の住人さん:2011/07/29(金) 01:13:47.81 ID:TgUvovpT.net
オレサマ ちくわ マルカジリ

194 :774号室の住人さん:2011/07/29(金) 10:37:01.17 ID:QrExeIsM.net
ちくわは磯辺揚げがいいなぁ

195 :774号室の住人さん:2011/07/29(金) 16:06:33.85 ID:zh4wXK8V.net
練りものはわさび醤油

196 :774号室の住人さん:2011/07/30(土) 07:06:41.36 ID:p1/LPjY+.net
板わさは簡単ですぐ出来る酒のつまみの代表だな
竹輪は個人的にお好み焼きの表面ですこしカリっと焼かれた
あの感じが好きだ、あと天ぷら。

>>194
磯辺揚げうまいよな〜

197 :774号室の住人さん:2011/07/30(土) 07:37:47.29 ID:tDMjBtIQ.net
キャベツと魚肉ソーセージを炒めて卵を絡めるとそれだけで立派なおかず

竹輪の穴にちょうどいいくらいに切った胡瓜を差し込んで斜めにカットして
ワサビと醤油でビールのつまみ

198 :774号室の住人さん:2011/07/30(土) 07:56:23.25 ID:p1/LPjY+.net
>>197
キャベツと魚肉ソーセージ、それを塩胡椒・カレー粉で炒めても旨いよ
ちくわはチーズいれても醤油との相性もよくて美味しい
どちらも197の変化Ver

199 :774号室の住人さん:2011/07/31(日) 14:17:31.33 ID:8FUORylL.net
>>198
197だけど塩胡椒はやったけどカレー粉はやった事ない
今度やってみるよ

竹輪は胡瓜を今の半分の太さにしてチーズと2本一度に突っ込んでみる
あ、いや、ちょっとお下品な表現になってスマン

200 :774号室の住人さん:2011/07/31(日) 14:36:33.13 ID:OLojaw34.net
最近ミョウガが高くて手が出ない。近所のスーパーは3本入の定番のパックが298円。
トマトが高いのは産地の福島が被災したからかな?とか納得するけど。

ミョウガたっぷりの素麺、とき卵との相性が最高な熱々のお吸い物…。色々と使えるので安売りの時は大量に買うけど今年は無理そうだなorz

201 :774号室の住人さん:2011/07/31(日) 15:06:06.90 ID:iNqbHIr+.net
>>199
マヨネーズ忘れてた。カレーマヨにしたほうが旨い
マヨは好みならだけど

202 :774号室の住人さん:2011/07/31(日) 21:09:39.19 ID:8FUORylL.net
>>201
マヨかぁ、そういう手があったね
マヨは熱を通すとコクが出そうだね

203 :774号室の住人さん:2011/07/31(日) 21:16:06.42 ID:rcqtpZHr.net
>>202
カレーマヨで炒める絡めるのは中々のもんだよ

あと海苔にとろけるチーズ、魚肉ソーセージをはさんでチンとしたら
簡易磯辺なんちゃら風

結構酒のあてにでも

204 :774号室の住人さん:2011/07/31(日) 21:53:25.43 ID:lOn6VROs.net
水切りしたそうめん器に盛って大根おろしをたっぷりのせて鰹節と刻みネギをトッピングしつゆをぶっかける。ウマー!


205 :774号室の住人さん:2011/08/02(火) 19:58:37.29 ID:Y9vqPDgo.net
age

206 :774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:46:59.21 ID:GURFU5PZ.net
好みのキノコ類をほぐし(ぶなシメジ、舞茸おすすめ)
ソーセージか魚肉ソーセージと、ピーマンをみじん切り
それらを耐熱ボウルに入れてマヨネーズで和えて
塩コショウをふりかけ、温かいご飯をその上に覆い被せる様に入れて
ふんわりラップをしてレンジにかける
全体に熱が通って熱くなったら取り出して醤油を好みの量かけまわし
10〜20秒程再度レンジへ。

全体を混ぜ合わせたら、なんちゃってチャーハン完成。

207 :774号室の住人さん:2011/08/04(木) 00:34:42.66 ID:hI75/+Cj.net
耐熱皿に、もやしと豚肉スライスを交互に重ねてレンジで7〜8分チンしてポン酢ぶっかけたら最高に美味い。
腹減ってたら、うどんを下に敷いてもグッド!

208 :774号室の住人さん:2011/08/04(木) 03:19:34.40 ID:7tL6fIKV.net
>>206-207
おまいら中々すげーじゃねーかw
美味しかったよ!ありがとう!

209 :774号室の住人さん:2011/08/04(木) 08:39:15.27 ID:uJUmIL2e.net
これでしょ

http://ys-xth03.y.yimg.jp/?s=5&sig=131f2ralm&mob=true&x=320&y=418&url=http%3A%2F%2Fmp.i-revo.jp%2Fuser.php%2Fughugtbi%2Fattach%2F53%2F%25E8%25BE%259B%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3.jpg

210 :774号室の住人さん:2011/08/04(木) 08:48:01.65 ID:wO4dWvDr.net
>>209
俺はそれ嫌い
なんか一時期テレビで取り上げられてたけど
何がそんなに旨いんだって思ったくらい


素麺の変り種
茹で上がって冷水でしめた素麺に砕いたかっぱエビせんをまぶす
こなごなにするより、少し粗く砕いた物が残ってたり
ムラがある方が旨い!

211 :774号室の住人さん:2011/08/04(木) 18:41:43.20 ID:rgq9feXQ.net
>>210
揚げ玉っぽい味なのかな

212 :774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:16:20.50 ID:qOQyBbpV.net
>>211
前にTVで見てやってみたけど、正にその通り
揚げ玉みたいな感じでえびの風味がする
美味しいよ

213 :774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:37:49.36 ID:X1GoOahT.net
皆さん、韓国を潰すのに武器は必要ありません。
第一に、パチンコは止める。⇒これはご自身の為にも非常に良い事だと思います。
第二に、韓流タレントは無視する。⇒日本には素敵なタレントが大勢いるじゃないですか。
第三に、ソフトバンク、ロッテ、サムスンなどの韓国企業製品は買わない。⇒韓国にお金が流れるだけです。
第四に、フジテレビは見ない。⇒説明は不要ですよね。
第五に、韓国へは行かない。⇒近場の海外旅行なら、台湾へ行きましょう!
これだけで、韓国は潰れます。
あなたにとって、何か不利益なことはありますか?

214 :774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:30:39.39 ID:YlBB2RBw.net
>>209
俺には辛すぎて味覚が変になりそうだった

215 :774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:53:24.88 ID:HT4l6WbI.net
貧乏臭いけど野菜の皮できんぴらもどき
もう一品、のつもりが、主菜そっちのけで食ってる自分がいる

216 :774号室の住人さん:2011/08/05(金) 17:40:53.39 ID:HzisDjLs.net
■フジテレビが異常なほど韓流に肩入れする理由■
〜日刊ゲンダイ 8月5日(金)10時0分配信〜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110805-00000009-nkgendai-ent
<日枝久会長が韓国の大学から名誉経営学博士号>
宮崎あおいの夫・高岡蒼甫のフジテレビ批判騒動が飛び火している。高岡はツイッターでフジがK―POPものや韓流ドラマなどが多すぎることを真っ向から批判。
「8は今マジで見ない」と言い切ったのだが、今度はふかわりょうが暗にフジを批判したのだ。
ふかわは自身のラジオ番組で「ある局」とした上で「公共の電波を用いて私腹を肥やすようなことは違反」とし、韓国ものを流すのも「単純に量の問題だと思う」「日本はそういったブレーキを掛ける機関が働いていない……
テレビは時代を映す物ではないな……完全に終わったなと思いました」と辛辣なのだ。
タレントとすれば不用意な発言は今後のために慎んだ方が得策で、こうもフジ批判が続くのは異常だ。実際にフジは今も午後に「製パン王キム・タック」と「恋愛マニュアル」の2本の韓ドラを放送し、音楽番組ではしょっちゅうKARAなどを登場させている。
そこで調べてみるとフジと韓流の関係は組織的にも強固なのだ。というのも、フジは傘下にコンテンツ会社を持っており、ここでK―POPの権利をガッチリと押さえ、最新のドラマなどを買い付けている。この流れで、フジは10億円を出資して
今春には東京・恵比寿に「Kシアター」をオープンさせた。「ドラマの買い付けは札びら作戦です。これまでドラマはCSやBSで買い付けることが多く、安価に購入できたのですが、フジなどの地上波が乗り出したことで値段が上がってしまった。
また、新作は主演と脚本がわかった段階で地上波が手を打つのでCS、BSはそのおこぼれしか残らなくなっているのが実情です。余談ですが、音楽、ドラマのPRも韓流でフジは韓国側にベッタリです」(マスコミ関係者)
それにしてもなぜここまでフジが韓流に肩入れするのか。こういうのは放送ジャーナリストだ。
「フジの日枝久会長が昨年2月に日本と韓国のコンテンツ産業発展に寄与したとして、高麗大学から名誉経営学博士号を授与されました。それが肩入れのひとつのキッカケです。トップが韓流に関わりが深くなければ、ここまで入れ込むことはないと思います」

217 :774号室の住人さん:2011/08/07(日) 11:44:56.73 ID:ZiHu3jqq.net
>>215
食材を使い切る時の1つの定番調理法だよね
あとは野菜炒めとかw

キンピラだと蓮根のが好きなんだけど
このスレ的には少し合わないか。蓮根意外と高いし。

安くあげようとすると他の調理であまった野菜屑とか
人参は安いね。あと、ジャガイモも安い時に買ったものなら
いけるよね。

218 :774号室の住人さん:2011/08/08(月) 10:11:34.59 ID:fq3ygif+.net
レンコンのきんぴらは花粉症にいいんだろ?

219 :774号室の住人さん:2011/08/08(月) 11:04:50.71 ID:O/wZVEiV.net
パスタ茹でる。
熱したフライパンにマヨネーズを適量引く。
パスタ投入して塩胡椒気持ち多め振る。


昔良く食べてたなぁ

220 :774号室の住人さん:2011/08/08(月) 11:08:38.24 ID:WJYKwH7+.net
>>218
なんか聞いたことあるけど、それって抽出したエキスじゃなくていいのかな?
なんか一手間加えて煮出してたのを見た覚えてがあるが


221 :774号室の住人さん:2011/08/08(月) 17:45:43.91 ID:QzbFoBiF.net
コストパフォーマンスが良い、鳥胸を使って油を使わない手軽な料理を教えてください。
今は
・醤油、みりん、砂糖、酒、水を混ぜて煮立てた物に鶏胸とタマネギ、卵を放り込んだ物
・キャベツ、もやしに水、酒を入れて煮立てて野菜に火が通ったら鶏胸を入れて、
 塩、こしょう、めんつゆ、中華だしを入れてかき回した物

以上の2つを飽きずに毎日繰り返し食べています。もう一つレパートリーがあると助かります。
ちなみにご飯とみそ汁は作り置きして毎日食べています。

222 :774号室の住人さん:2011/08/08(月) 17:59:32.08 ID:vGx1k0DK.net
>>221
鶏胸は蒸して冷凍保存しておくと料理にすぐ使えるし
(既に火が通ってるから)
保存期間が延びる

薄く切ってバンバンジー風。
キャベツの千切りとプチトマト半切りでも添えて
ゴマダレで頂く

漬けて生姜焼き(煮?)風
おろししょうが、醤油、酒、好みで砂糖・ミリンも
全部混ぜてタレを作り、解凍した蒸し鶏を一口サイズに切って
フライパンでタレを火にかけ鶏も温める
あとは好みの濃さに漬かるまで器にでも移して放置。
夏場だと冷蔵庫の方がいいかな。
キャベツや(生で)、もやし(茹でる)を加えてもいい。
キャベツは千切りで生で、もやしは茹でて、同じく漬けてもいいけど
漬かる濃さと時間は鶏とは違うから注意。

223 :774号室の住人さん:2011/08/08(月) 18:36:22.12 ID:QzbFoBiF.net
>>221
蒸して冷凍保存すると保存期間が延びるのは知りませんでした。
今後は600gくらい買う事にします。w
 おろししょうがは面白そうですね。別の味を楽しめそうで重宝しそうです。
 蒸して保存しておけばバンバンジー風(サラダ風?)にサラッと、
サラダを食べたいが肉が無いと少し物足りないなんて時は使えそうですね。
いろいろありがとうございます。

224 :774号室の住人さん:2011/08/08(月) 18:37:50.12 ID:QzbFoBiF.net
>>221
 ↓
>>222
訂正(汗

225 :774号室の住人さん:2011/08/09(火) 03:46:14.84 ID:azbQ6f3X.net
>>223
蒸し保存されてれば、親子丼にも使えるよ。
ケチャップライスやチャーハンもレンジを使えば
基本油は要らないし(チャーハンは少し使ったかな。。。でも使わなくてもできたと思う)

226 :774号室の住人さん:2011/08/09(火) 18:15:45.19 ID:ZveNuDf5.net
鶏肉の蒸して冷凍保存は胸でも腿でもやるな
ササミもするけど、ササミは出来るだけ買った日に使い切るようにしてる
シンプルに塩焼きが好きだ。

227 :774号室の住人さん:2011/08/10(水) 01:33:28.35 ID:JmV/xR8N.net
揚げ物に使った油ってどうやって捨てるの?

228 :774号室の住人さん:2011/08/10(水) 02:06:09.17 ID:1E+nyLo9.net
>>227
何回か使ったよね?
固めるテンプル使うか、新聞紙などに吸わせて燃やすごみとして出す


229 :774号室の住人さん:2011/08/10(水) 02:39:47.29 ID:JmV/xR8N.net
ありがと
何回も使う場合って鍋から別の容器に移すの?

230 :774号室の住人さん:2011/08/10(水) 03:04:34.24 ID:1E+nyLo9.net
>>229
そう、ここに分かりやすくかいてあるよ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313180263

231 :774号室の住人さん:2011/08/10(水) 15:26:33.09 ID:HykxsSzW.net
オイルポットに入れて漉して使ってるけど、
夏場は傷みもやっぱり油でも早いね。

232 :774号室の住人さん:2011/08/10(水) 19:46:33.41 ID:mb/iqsvE.net
そんなに使わないから、毎回固めて捨てちゃってる。


233 :774号室の住人さん:2011/08/12(金) 21:47:33.92 ID:/bRBkDxd.net
油は、できれば毎回交換はしたいけど
やっぱりもったいないと思って、使うとしばらく油物の料理が続くね
ベタだけど、天ぷらからフライへと言う感じで

234 :774号室の住人さん:2011/08/13(土) 07:57:50.17 ID:u/iPG4gz.net
最後は唐揚げだなw

235 :774号室の住人さん:2011/08/13(土) 15:34:58.52 ID:P8T7QxAw.net
エビフライをしてから鶏の唐揚げを作ると
エビの香りが付いた鶏の唐揚げが出来る

いいのか悪いのかw

236 :774号室の住人さん:2011/08/13(土) 22:06:45.70 ID:ixaNEaVr.net
醤油とみりんを煮立てて、野菜をすき焼き方式で食べる
最後は一晩水に浸しておいたパスタを残った煮汁で炊いて卵でとじる
キノコや野菜が安く手に入る環境なら腹一杯食べられて良い

237 :774号室の住人さん:2011/08/14(日) 07:57:30.79 ID:7ugRS231.net
そうなってくるともう鍋だな

238 :774号室の住人さん:2011/08/14(日) 09:46:12.44 ID:h+3P5IQm.net
>>236
俺ならうどん入れる

239 :774号室の住人さん:2011/08/14(日) 11:12:12.96 ID:gjk3oSBh.net
マグロ赤身とアボカドを適当に切って、胡麻油とコチュジャンと醤油とレモン汁と刻みネギを混ぜ混ぜ
これだけでおかずになるし、野菜を足せばサラダにもなる

240 :774号室の住人さん:2011/08/14(日) 22:37:19.06 ID:Us0DkrZZ.net
最近はまっているもの
・市販のカップラーメン(120円くらいのもの)
 にスーパーで玉だけ(60円)追加、あとは葱少しと卵1つ
 
・カロリー0のコーラ+柿の種

いずれも死ぬほど腹がいっぱいになる。

241 :774号室の住人さん:2011/08/15(月) 01:36:00.76 ID:NFjz638r.net
キュウリの旨酢漬け

今、安いもんね。
5本58円で買った!

洗って水気を切ったキュウリは、乱切りしてから一個づつ適当に切れ込みを入れる。

ザルで一晩乾燥して翌朝ストックバック


そして
醤油(または麺つゆ)
安物の雑穀酢で十分
ごま油(安物)
輪っか唐辛子(見た目本格的に)
包丁でつぶした生のにんにく適量(俺はヒト玉いく)
おろしにんにくもいいかも
味の素
を好みで加えて、ジッパーを閉め手でしばしモミモミ、空気を抜きしっかりジッパーを閉じて冷蔵庫で冷やしたら出勤。

帰宅が楽しみです。

酒のあて、ご飯にも合うよ!

トマトも、ほぼ同様にして冷やし中華やそうめんのトッピングに!

茹で鶏や蒸し豚に添えて!

グッドルッキング!
眠れなくて書き込んでみた。



242 :774号室の住人さん:2011/08/16(火) 23:09:12.71 ID:qAbXnBLh.net
もう知ってるかもしれないが

玉子を醤油に数時間漬ける

酒のアテにいい
浸かり具合は好みやけど、味噌漬けってのがあるけど
あれより手軽でいいよ(・∀・)b

243 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/17(水) 00:45:54.30 ID:ajKjQLE4.net
豚肉を醤油で炒めてご飯にのせ、マヨネーズとお好みで七味をかける

簡単で上手い

244 :774号室の住人さん:2011/08/17(水) 00:50:39.77 ID:Cye+iL1s.net
>>242
生?茹で?

245 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/17(水) 01:46:09.75 ID:ajKjQLE4.net
>>244
生じゃなかったかな


246 :774号室の住人さん:2011/08/17(水) 06:19:28.59 ID:n/EE17wP.net
>>244-245
生で、黄身だけだね
黄身の味噌漬けの醤油版
黄身が適度な硬さになってこれ結構美味しいよ

247 :774号室の住人さん:2011/08/17(水) 09:43:41.49 ID:lByPIa3x.net
残った白身はマッチョに与えるの?

248 :774号室の住人さん:2011/08/17(水) 11:25:51.05 ID:TFFS2zV/.net
>>247
やばそうな髪の毛に塗ったら?

249 :774号室の住人さん:2011/08/17(水) 14:08:05.06 ID:lByPIa3x.net
従兄弟が手遅れなんだけど、塗れば治る?

250 :774号室の住人さん:2011/08/17(水) 18:02:01.84 ID:KxFH8n1k.net
>>247-249
どんな流れだよwww

251 :774号室の住人さん:2011/08/18(木) 00:33:46.99 ID:8+pg5mBZ.net
もやしの味噌汁。ご飯にぶっかけたり
特に金のない時にやる

252 :774号室の住人さん:2011/08/18(木) 11:55:28.73 ID:lplVyxXm.net
鶏胸肉の天ぷらに最近ハマってる
なるべく薄く広くそぎ切りにして、水溶き小麦粉つけて揚げるだけ

最近、鶏むね高いな。ブラジル産もも肉と値段変わらん。

253 :774号室の住人さん:2011/08/18(木) 12:59:29.74 ID:M1Vj+JVs.net
鶏天はからし醤油か酢醤油で食うとうまい

254 :774号室の住人さん:2011/08/18(木) 17:15:00.53 ID:LY6qqGNe.net
胸肉、昔からブラジル産モモ肉と同じくらいだったような

255 :774号室の住人さん:2011/08/18(木) 20:17:30.79 ID:fsWRcDqv.net
茹でじゃないの?生卵を醤油に入れるって、えらいことなりそうだが

256 :774号室の住人さん:2011/08/18(木) 21:26:26.32 ID:LY6qqGNe.net
>>255
>>242さんの話でしょうか?それなら全然問題ないですよ。
簡単なので一度やってみては。私のお酒のつまみの定番です( ̄▽ ̄)
黄身の味噌漬けってあるじゃないですか。
あれの醤油版ですよ。
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-120.html

個人さんのブログでしたが
黄身の醤油漬け(しょうゆ漬け)で検索してみたら結構出てきました。

257 :255:2011/08/18(木) 23:23:52.73 ID:fsWRcDqv.net
スレ更新してなくてレス飛んでたw

>>256
生でやるのね。どうもありがと。
サイト見たら食べたくなったから、休みにでもつくろうかな

258 :774号室の住人さん:2011/08/19(金) 00:51:07.09 ID:QOc0k00e.net
鳥むね肉で味噌漬け
スーパーでくれる袋に味噌・砂糖・酒を入れてコネコネ
舐めてみて美味ければ、鳥むね肉を投入してモミモミ
冷蔵庫で半日寝かせたあと、焼いて盛り付ければ完成
…ただ、これをやるとごはんがすすむすすむ
今おんなじ味付けで鮭のアラを漬けてる
明日ホイル焼きにしてやるぜ

259 :774号室の住人さん:2011/08/25(木) 14:30:37.81 ID:bAoPXcFk.net
鶏むね肉いいよね、安いし脂っぽくないからよく弁当のおかずにする
塩胡椒カレー粉まぶしてレンチン
醤油みりん酒で照り焼き

あと、よく作るのは豚ひきと豆腐でハンバーグ


260 :774号室の住人さん:2011/08/25(木) 15:25:24.49 ID:Xm4LKmAb.net
>>259
蒸し鶏にしておいて冷凍しとくと長持ちしますしね。
照り焼きも良いし、玉ねぎの串切りと合わせて、
ウスターソースとケチャップを合わせたタレ(バーベキューソース)で
軽く炒めるのとかも美味しい。

261 :774号室の住人さん:2011/08/25(木) 16:04:12.54 ID:ChQk+jJI.net
しらす干し+長ネギの輪切りorみじん切りをレンジでチンして、薄焼き卵で包めば味付けなしでok
銀座料亭の板前料理で習ってきたレシピ。まかない料理は貧乏生活に役立ちます。

262 :774号室の住人さん:2011/08/25(木) 16:24:53.28 ID:caHTHE3q.net
黄身の醤油漬けで余った白身で薄焼き卵作って包んでみよかな

263 :774号室の住人さん:2011/08/25(木) 23:50:23.81 ID:/XuIKmXP.net
志村けんが、TVでやってたニラ玉ごはん!はまった(笑)

溶き卵に刻んだ生のニラを混ぜてレンチン。
半熟よりちょっと火が入ったぐらいが好きです。

ご飯に乗っけて醤油をかけて出来上がり!


264 :774号室の住人さん:2011/08/26(金) 05:55:57.72 ID:pD+u1lXJ.net
>>263
フライパンで同じ物作ってたけど、レンジ使った方が後片付けも楽そうだな

265 :774号室の住人さん:2011/08/26(金) 15:22:16.09 ID:V0QXuOcT.net
錦糸玉子もレンジで上手にできるとか
何かで確か言ってたな…あれも難しいんだよなフライパンだと

266 :774号室の住人さん:2011/08/26(金) 23:39:22.71 ID:ZxBjM3HJ.net
むかしばあちゃんが作ってくれた焼き飯。ご飯を紅ショウガと一緒に炒めるだけ。

267 :774号室の住人さん:2011/08/27(土) 00:25:54.83 ID:iNcAxo/N.net
錦糸卵作るとき、片栗粉加えると破れないって
なんかの料理番組で見たよ。
確か卵4個に対して水溶き片栗粉大匙2くらい

268 :774号室の住人さん:2011/08/27(土) 11:51:48.22 ID:7xb4okPU.net
>>267
自分が実験して書いてくれれば、もっとうれしい。

269 :774号室の住人さん:2011/08/27(土) 20:02:35.90 ID:qt6+AWg2.net
卵に片栗粉はうちの板前のじいちゃんもよくやってたなあ

270 :774号室の住人さん:2011/08/28(日) 05:05:20.28 ID:zd978TWw.net
冷製豆腐パスタ青じそドレッシング掛け

271 :774号室の住人さん:2011/08/28(日) 08:47:39.92 ID:zd978TWw.net
あれ?

272 :774号室の住人さん:2011/08/28(日) 08:49:19.93 ID:zd978TWw.net
>>270
こんなもん食ってない…
記憶が飛んだなw

273 :774号室の住人さん:2011/08/28(日) 11:55:09.24 ID:hpbvqU6f.net
>>267-269
玉子に適量の片栗粉溶いた水入れると、
玉子がのっぺり破れ難くなるな。
入れないと見た目がざらついた皮みたいに焼けるのが、
入れると、ざらつき感のないすべーっとした皮みたいになるんだわ。
錦糸玉子作るのに入れないと縮れた細切り、
入れると真っ直ぐな細切りになる。

コンビニとかスーパーで売ってる冷やし中華の具にある錦糸玉子
見栄えがいいから多分入ってるやつ使ってるんちゃうかな。

274 :774号室の住人さん:2011/08/31(水) 04:43:42.70 ID:eg6JXhwh.net
レシピと違うけど…。
俺は、テーブルに100均のビニール製テーブルクロスを敷いて、ホットプレートを出しっぱにしてる。
ドンキで、\2000ぐらいで買った一人用みたいな小さいの。

朝は、ウインナーやハム・目玉焼きを焼いて、そのままマヨネーズやケチャップ・醤油とかをかけて直で食べてる。
皿に移すより美味しい。(冷めない)
晩ご飯の残りの、ほうれん草のおひたしをバター炒めしたりも。

夜は、肉・野菜・豆腐などすき焼き風にしたり、焼き肉タレでプルコギ風にしたり、豚バラとモヤシを蓋して蒸し焼きポン酢で・・・
魚も、鮭と野菜でチャンチャン焼きや、ぶり照り焼きとかイカ輪切りを焼いたりしてる。

食器洗いが、かなり楽になったわ(喜)。

ホットプレートは、お湯を入れてキッチンペーパーで拭くだけで済むし。

最近、溶き卵を一気に流し入れて、お好み焼きのコテでクルクルっと巻いてサクサクとカットしてしまう卵焼き法を編み出してしまった!
1分以内で卵焼きが出来るよ(笑)。

ご飯も、酒もちょっとは楽しいかも。

もう一回寝よ。


275 :774号室の住人さん:2011/08/31(水) 09:15:38.62 ID:wq26Q0My.net
俺も小さいホットプレート使ってるよ
熱いまま食えるのはいいね

276 :774号室の住人さん:2011/08/31(水) 09:35:19.58 ID:9oQYpIUd.net
>>274
電灯の笠とかスゲー汚れない?

277 :774号室の住人さん:2011/08/31(水) 17:14:22.26 ID:eg6JXhwh.net
>>276
確かに汚れてるけど、食後に少し換気してるからかホットプレート使ってない時と大して変わらないような気がする。

テーブルクロスは、油がかなり飛ぶから敷いてないと、テーブルがネチョネチョになるし、クロスは泡ハイターをピュッとしてティッシュで拭いてます。



278 :774号室の住人さん:2011/08/31(水) 18:48:08.83 ID:KheTWe2U.net
>>274
電気代が不安なんだが…
結構かからない?

279 :774号室の住人さん:2011/08/31(水) 19:59:17.62 ID:eg6JXhwh.net
>>278
前回の東電の請求書 は\3、179ーでした。


280 :774号室の住人さん:2011/09/01(木) 23:13:52.59 ID:RWCDD+a8.net
今更ながらPratに気が付いたw

281 :774号室の住人さん:2011/09/01(木) 23:35:05.60 ID:W3NNzFHN.net
金平ゴボウ作る時に水切りした豆腐を崩しながら入れて炒め煮にしたやつ
カサ増し出来るし肉使うよりヘルシー


282 :774号室の住人さん:2011/09/02(金) 10:22:40.65 ID:RLgr2oMD.net
栄養バランスも良くなるし、おまえあたまいいな

お惣菜売り場の卯の花にもゴボウ入りもあるから、おからでもよさそう
すでに違う料理になりつつあるけど、ヘルシーだしこういう料理すきなんだ

283 :774号室の住人さん:2011/09/02(金) 18:35:50.84 ID:vr/xeGHC.net
最後に卵で余分な水分吸わせると炒り豆腐だね。

284 :774号室の住人さん:2011/09/02(金) 21:53:19.87 ID:VwIDF91r.net
>>258
今日これ作ってみたけど旨いな。
弁当のおかずに最適だわ。ただ胸肉だと脂がちょっと多いかな。
そこがいいんだろうけど

285 :774号室の住人さん:2011/09/02(金) 22:30:57.91 ID:ed2Alhw/.net
じゃが芋をきれいに洗う
適当に切ってラップしてレンジで5分(シリコンスチーマーor100均の専用容器なら3分)

ホクホクうまうまー。塩コショウとオリーブ油少々がお勧め
バター+醤油もいいかも

酒にも合うw

286 :774号室の住人さん:2011/09/03(土) 15:25:42.50 ID:SNAKmU9b.net
実家からサツマイモ届いたんだけどどうしたらいいの?

287 :774号室の住人さん:2011/09/03(土) 17:32:12.41 ID:f8UHlzhU.net
とりあえず焼き芋か

288 :774号室の住人さん:2011/09/03(土) 18:28:48.78 ID:VPeC+1nG.net
>>286 簡単なところで
炊き込みご飯 ごましおふって
みそしる サツマイモが柔らかくなったら、ぶなしめじも投入
おこのみで細ねぎなどを仕上げに 彩りがよくなるしねぎの風味もまたおつ

サツマイモは一口サイズに切ってレンチンかゆでてやわらかくする
玉ねぎとソーセージを細かく切っていためる ←面倒ならなくてもよい
グラタン皿に全部いれ焼肉のたれを少しかけチーズをのせて焼く
焼肉のたれじゃなくても、塩コショウかクレソルでもいいかも 

289 :774号室の住人さん:2011/09/04(日) 05:43:20.18 ID:aXvJVtJG.net
ご飯にすしのこ混ぜてカニカマや卵焼き、キュウリ、刻み海苔、紅生姜などを乗せればちらし寿司の出来上がり〜

290 :774号室の住人さん:2011/09/04(日) 13:26:26.20 ID:zPwJFbel.net
さっき98円パスタでつけめんした
具は残り野菜で肉無し
顆粒スープレシピだけどまあまあ美味かったぜ
チューブニンニク生姜に鶏ガラ本だし醤油砂糖胡麻油に少量の酢。

パスタで中華めんて初めてやったが塩と重曹入れて
目安はお湯が中華めん茹でた時の味になったらオッケーであとは長めに茹でるだけだ。

291 :774号室の住人さん:2011/09/04(日) 15:48:21.52 ID:i9BSDS9D.net
白いご飯に
生卵と焼肉のたれ

激安

292 :774号室の住人さん:2011/09/05(月) 12:54:49.77 ID:tjRySHEd.net
>>290
やってみた!
その辺の中華屋より、よっぽど美味しいわ(笑)。

タレは、鶏ミンチをニンニク微塵・オイスターとしっかり炒めマルコメの液みそに砂糖少々足した。

具は、冷凍いんげん・件のレンチン金糸玉子で色味も鮮やか。
冷製乾スパ!めちゃ美味しい。

金糸玉子は、ちょっと失敗したけど原因が解ったので次回はいいのが出来そう。


293 :774号室の住人さん:2011/09/07(水) 19:12:24.18 ID:MNKCqHka.net
>>292
それは味噌ダレ冷やし中華だよね?
おいしそー

294 :774号室の住人さん:2011/09/12(月) 21:22:02.71 ID:xvbKqMlg.net
ご飯に生卵と小口ねぎ大量にいれて麺つゆ



295 :774号室の住人さん:2011/09/12(月) 21:32:33.83 ID:xvbKqMlg.net
>>149
殺菌作用あるじゃない

296 :774号室の住人さん:2011/09/13(火) 04:40:03.56 ID:k7UdFozu.net
生ニンニクには無いよ。どこで教わったのさ。

297 :774号室の住人さん:2011/09/13(火) 15:32:58.51 ID:aGH4010c.net
食パンが安い日は2P買って、ミミ部と中身部に分けスティック状に切って冷凍する。全く違う味わいがいいかも。

付属トレーに並べてオープントースターで焼き、トレーをテーブルに出しマーガリンやいちご、マーマレードなど各種ジャムに直に付けて食べたり、スライスチーズで野菜とともに巻いて…。

オープントースターでカリカリっと焼き、スープやカレーに浸して食べる。

件のミニホットプレートでベーコン・冷凍インゲンなどと並べて焼き最終的に混ぜ合わせて好みのドレッシングで。 朝メニューにいいかも。

これも、ミニホットプレートで焼き、>aマーガリンを絡め黒蜜をまぶしておやつに食べる…オープントースターより>a以降がやり易い。
牛乳のアテにいいと思う。

一枚そのまま冷凍するより、その日の気分の適量で、ジャムなどの瓶に突っ込んで食べれるし、基本的に皿を使わなくて済むのが気にいってます。



298 :774号室の住人さん:2011/09/14(水) 20:42:09.46 ID:WBtYMSzx.net
朝は茶漬け

299 :774号室の住人さん:2011/09/14(水) 22:25:15.88 ID:ABmH5aLd.net
カマボコ寿司

300 :774号室の住人さん:2011/09/19(月) 02:29:48.45 ID:9u5qRX2a.net
お好み焼きはコスパ二重丸

301 :774号室の住人さん:2011/09/19(月) 22:59:29.85 ID:ZlsHFbEw.net
ざっと読んで覚えてること。
・豚肉、もやし、豚肉、もやし、うどん→レンチン→ポン酢でウマー
・鶏肉は蒸して冷凍
切ったり裂いたりしてから冷凍したほうが井伊のかな
今まで生から直接冷凍してた。勉強になった。


302 :774号室の住人さん:2011/09/20(火) 02:05:22.03 ID:6m8FM6dY.net
>>301
切ったり裂いたりは、使う料理に合わせてなので、
漠然とならそのままでも良いかと。

303 :774号室の住人さん:2011/09/20(火) 13:13:00.14 ID:EKiPyatM.net
鶏肉は蒸しておくと旨み閉じ込めるとかの利点もあるが
火が既に通ってるから軽く火を入れるだけで、味付けして出来上がるのが
俺にとっては一番の利点かな。
朝弁当作る時とか限られた短い時間に使う時には本当に重宝してる。
絡めるソース・タレを変えるだけで性格が変わるから
鶏胸は同じでもバリエーションがつくしね。

俺は冷凍する時にだいたいの料理を想像して冷凍するから
それにあわせた形で冷凍してるよ>>301

304 :774号室の住人さん:2011/09/20(火) 20:21:20.32 ID:CF9Lfd5v.net
ミックスベジタブルカレー

305 :774号室の住人さん:2011/09/20(火) 21:12:18.96 ID:qgswaSDz.net
蒸すっていうのは、耐熱皿にお酒振りかけてレンジにかければいいのだろうか。

もやしって買った次の日くらいまでに使わないと酸っぱいにおいするから困る。
冷凍するとスープくらいにしか使い道ないし。
安いのに罪深い。

306 :774号室の住人さん:2011/09/21(水) 00:35:43.76 ID:5HDThCKS.net
>>303
なにゆえ俺男

307 :774号室の住人さん:2011/10/02(日) 08:03:00.15 ID:HukYI+IS.net
すごいお世話になってます
料理オンチにもやさしいレシピ助かりんぐ

308 :774号室の住人さん:2011/10/02(日) 11:02:11.10 ID:7LkMV2Wf.net
>>305
それでも良いし、普通に蒸しても良いよ。<鶏肉
フライパン(深いやつ中華鍋)に100均とかに売ってる
蒸すための台兼、落し蓋になる奴とお皿を使えば蒸せるし。

それと、もやしは買ってきて使わないならタッパに入れて
水をかぶるくらい入れて蓋しめて冷蔵庫へ。
水を毎日変えれば3〜4日は保存可能だよ。

309 :774号室の住人さん:2011/10/02(日) 11:56:28.40 ID:7H+Me3C3.net
ローソンのおでん1っこ70円を大きめの器に入れて、
後は、汁だく。

で、そこにご飯大盛りで。(エビピラフ105円を突っ込んでも良)

こんなに旨いもんないよ。

310 :774号室の住人さん:2011/10/02(日) 12:19:28.72 ID:j/uooonz.net
汁だけでいいです

311 :774号室の住人さん:2011/10/02(日) 21:53:23.90 ID:VaqitHMp.net
さんまの蒲焼き缶詰のフタを開けてオーブントースターで熱する
取り出す時熱いけど汁ごとどんぶり飯にかける

浅漬けの素で大根、キュウリ、なす、キャベツ他野菜ならなんでも試す
半分傷んでた冬瓜をスーパーでもらった時はがんがん食べたな

312 :774号室の住人さん:2011/10/03(月) 22:40:39.26 ID:0ZVLC69e.net
缶詰めをトースターで焼くてので思い出した
業務スーパーか100均で安くオイルサーディン缶詰め買ったら
オイル少し捨ててニンニクみじん切りかチューブのせて醤油少したらし
パン粉を振りかけたら缶ごとトースターで焼く
弱火じゃないと油がはねるので注意
温まって焦げ目がついたらビールかワインのつまみだー
しかも自分は面倒だからこれでパスタも米も食える


313 :774号室の住人さん:2011/10/04(火) 10:30:08.58 ID:HvEg/1Om.net
そもそも、缶詰が安上がりじゃないから、却下。

314 :774号室の住人さん:2011/10/04(火) 12:24:45.01 ID:3mQnGOor.net
いいじゃん安いつまみでさー

315 :774号室の住人さん:2011/10/04(火) 12:52:08.97 ID:2yCokXQu.net
しかも旨そう、やってみよ(笑)。


316 :名無しさん:2011/10/04(火) 23:32:21.15 ID:qdD8dPfZ.net
お金が貯まらないのは
食費がかかってしまうから…
自炊で安く仕上げましょう!
http://yumekanaunode3389.web.fc2.com/


317 :774号室の住人さん:2011/10/05(水) 00:07:22.40 ID:2VOYt3Tp.net
>>316
ざっと見たけど食材が安すぎ

318 :774号室の住人さん:2011/10/05(水) 08:30:05.26 ID:/ZFEWtev.net
さんまの蒲焼き缶詰なんて、1個200円以上するだろ。
どこが安上がりなんだよw

319 :774号室の住人さん:2011/10/05(水) 08:53:11.64 ID:HVBhaifJ.net
もっと安いの探せよ

320 :774号室の住人さん:2011/10/05(水) 08:54:20.15 ID:ktdM1Oxk.net
>さんまの蒲焼き缶詰なんて、1個200円以上するだろ。
それどこだよ?
23区の外れだが、高くても100円、安い店探せば80円くらいだぞ。
まあ手抜きする時の食材だから、決して節約にはならないが。

321 :774号室の住人さん:2011/10/05(水) 15:30:53.36 ID:lfOzmuxm.net
結構高いのはオイルサーディンだよな。
秋刀魚の蒲焼は100円ショップで並んでるし
スーパーだと確かに80円前後である。


322 :774号室の住人さん:2011/10/05(水) 18:06:09.80 ID:yZWKSLlP.net
コンビーフって高すぎない?

323 :774号室の住人さん:2011/10/05(水) 20:17:54.23 ID:5lfNv+p/.net
馬肉のコンビーフはそんな高くない

324 :774号室の住人さん:2011/10/05(水) 23:23:05.01 ID:f8mpteNE.net
スパムおいしいけど高いよね

325 :774号室の住人さん:2011/10/05(水) 23:43:12.00 ID:5lfNv+p/.net
>>324
買ったことないけどスパムってどういう食い方するんだろ
切ってハンバーガーみたいにするのかな

326 :774号室の住人さん:2011/10/06(木) 00:46:42.02 ID:JAtiALf/.net
酒のアテに、スパムとアボガドをカットして、ワサビ醤油で和えてる。

おかずにはならんけど。

沖縄料理は、ポークなんとかっておかずあるよね。



327 :774号室の住人さん:2011/10/06(木) 01:05:07.79 ID:+w9piY1+.net
>>325
好きにしてっ!好きにしてっ!煮るなり焼くなり好きにしてっ!


328 :774号室の住人さん:2011/10/06(木) 20:34:23.54 ID:uDYDuEhi.net
私ガス止まってるんだけど炊飯器で生姜焼(煮?)
作った。うますぎる。
生姜、玉ねぎ、醤油、
砂糖、ニンニク、みりん
料理酒をいれて。
玉ねぎ生姜はすりおろし。みんなもやってみて。
10分も有れば出来るよ
フライパンで焼いた方が
良いだろうけど。

329 :774号室の住人さん:2011/10/06(木) 20:42:56.97 ID:W+KK8uHn.net
>>327
あー。
なんかそれ、地方の変なCM特番みたいなので見たような気がする……沖縄だっけ?

330 :774号室の住人さん:2011/10/06(木) 20:48:28.71 ID:XfkyAz7e.net
東京でもやってんじゃん。

331 :774号室の住人さん:2011/10/06(木) 21:17:39.00 ID:N8+jJ3ij.net
>>326
アボカドと何かを一緒に食べると中トロの味になるって
なんだっけか

332 :774号室の住人さん:2011/10/06(木) 23:59:54.62 ID:GY6bf0BU.net
自分が最近はまってるのはなんちゃってチヂミ
キャベツの千切り大量と卵と小麦粉と水を混ぜて焼き、上からキューピーの具のソースかける
食物繊維とれるしお腹めっちゃ膨れるからよくやる

333 :774号室の住人さん:2011/10/07(金) 00:24:02.25 ID:1uGODtOi.net
>>332
それチヂミなのか?
普通にお好み焼きだと思うんだが

334 :774号室の住人さん:2011/10/07(金) 01:16:24.07 ID:wzyobLR/.net
>>332
具のソースのどれかけるの?

335 :774号室の住人さん:2011/10/07(金) 03:44:23.75 ID:F5xYMAP5.net
ホットケーキミックスにカレー粉混ぜて焼いて、合いそうなハムとか野菜挟んで食べたら美味しいよ☆
ホットケーキミックスは炊飯器でも出来る。
そして水でも大丈夫だから神材料。

336 :774号室の住人さん:2011/10/07(金) 04:19:16.39 ID:sDs+AbB/.net
ホットケーキミックスは甘いからちょっと
小麦粉+ベーキングパウダーのほうが安くていいな

337 :774号室の住人さん:2011/10/09(日) 20:44:54.25 ID:UbQaWxwZ.net
鶏肉を蒸したはいいが、今のところサンドイッチくらいにしか使ってない。
割いてレタスと混ぜてサラダにしてごまドレッシングかけるか。
ほぼサンドイッチと同じだけどさ。

338 :774号室の住人さん:2011/10/09(日) 22:11:48.20 ID:/Nx4v2oF.net
>>337
蒸してたらもう火が通ってるから後は炒めてもつかえるよ。
玉ねぎとピーパン刻んで、蒸し鶏を一口サイズに切って
甘辛く、もしくはソース&ケチャップでBBQソース作ってそれで和えて炒める

蒸し汁があればそれを和出汁と合わせてうどんとか蕎麦の汁にして
鶏は薄くスライスしてうどんor蕎麦の具とか。

339 :774号室の住人さん:2011/10/09(日) 23:34:46.03 ID:79xt4wQ6.net
>>337
親子丼はいかが?

340 :774号室の住人さん:2011/10/10(月) 01:13:15.66 ID:pi8iWSow.net
腹減ってマカロニ茹でたはいいが味付けどうしよう

調味料大体あります

なんかいいの無いですか?

茹で上がりまで3分です

341 :774号室の住人さん:2011/10/10(月) 01:30:42.52 ID:d/ZBVui4.net
>>340
マヨネーズなら混ぜるだけ

342 :774号室の住人さん:2011/10/10(月) 08:02:14.46 ID:pSAosfXM.net
>>340
茹でる前に考えろよ・・・

343 :774号室の住人さん:2011/10/10(月) 09:16:19.28 ID:P2/x4H55.net
>>340
塩コショウ

344 :774号室の住人さん:2011/10/10(月) 16:54:18.47 ID:uIlcqEwn.net
>>340
報告しにこいw

345 :774号室の住人さん:2011/10/12(水) 10:15:52.38 ID:ElPLypxZ.net
>>340
グラタン

346 :774号室の住人さん:2011/10/12(水) 12:22:09.28 ID:ElPLypxZ.net
>>340
ミートソース

347 :774号室の住人さん:2011/10/12(水) 12:22:31.58 ID:ElPLypxZ.net
>>340
からしマヨネーズ

348 :774号室の住人さん:2011/10/12(水) 12:22:47.13 ID:ElPLypxZ.net
>>340
ドレッシング

349 :774号室の住人さん:2011/10/12(水) 12:23:18.46 ID:ElPLypxZ.net
>>340


350 :774号室の住人さん:2011/10/12(水) 21:51:41.43 ID:UNaJpguh.net
>>331
アボカドそれだけでトロの味では

351 :774号室の住人さん:2011/10/12(水) 23:03:11.69 ID:KgGmAyuc.net
ひょっとして、アボカドにワサビ醤油ってことを知りたかったのかな。

352 :340:2011/10/15(土) 00:29:55.82 ID:CI0RK3qG.net
結局、卵黄と塩コショウとマヨネーズでニセボナーラつくりました・・・

353 :774号室の住人さん:2011/10/15(土) 06:45:54.56 ID:rTcvEqlV.net
ニセボナーラっていいネーミングだなw

354 :774号室の住人さん:2011/10/15(土) 16:42:32.58 ID:+qcEk+GE.net
サセボry

355 :774号室の住人さん:2011/10/18(火) 23:42:48.69 ID:i8DAjgFF.net
実際半額肉や見切り品野菜使えば安くてうまいもんたくさん作れる

356 :774号室の住人さん:2011/11/22(火) 23:57:54.18 ID:kfMvcLLw.net
昨日、ラジオ聞いてたら、グッチ裕三がでてて、言ってた。

「寿司酢」は、色々使える。
一番良いのは「ドレッシング」の代用だと。

今日、キャベツで試してみたら、いけるわw

357 :774号室の住人さん:2011/11/25(金) 04:02:01.83 ID:QsY0rKNk.net
スレ復活

358 :774号室の住人さん:2011/11/30(水) 20:58:51.27 ID:5Cd2jVYW.net
鶏ハム作ってみたけど、驚く美味さではなかった。
作り方が悪かったのかな。

359 :774号室の住人さん:2011/12/04(日) 18:09:31.52 ID:54bIMDHe.net
復帰

360 :774号室の住人さん:2011/12/04(日) 20:56:52.83 ID:RTU73d5F.net
>>356キャベツの甘酢漬け。普通の酢でも
砂糖 酢 鷹の爪 細切り塩ふき昆布

361 :774号室の住人さん:2011/12/24(土) 21:17:00.85 ID:7FmQBMuI.net
餅を水から茹でて、柔らかくなったら醤油・味の素など好みで調え…お椀に移してトロミが美味しい餅入りお澄ましの出来上がり。

※お好みで鶏肉・蒲鉾・三つ葉チョイ足しで旨くなるのは当然か…ボン酢もOK

362 :774号室の住人さん:2011/12/24(土) 23:38:22.14 ID:HQKBYZav.net
ウマーなレシピ
略してウマピー

363 :774号室の住人さん:2011/12/26(月) 16:03:33.17 ID:ixxVBi8W.net
ウマレーじゃねぇの?

364 :774号室の住人さん:2011/12/27(火) 06:41:36.65 ID:2nRGI538.net
ウピーだろ

365 :774号室の住人さん:2011/12/27(火) 12:29:06.48 ID:Mbp/HN43.net
レシピーだろ

366 :774号室の住人さん:2011/12/30(金) 20:47:54.00 ID:Wng8DNnb.net
カキピーはうまいだろ

367 :774号室の住人さん:2011/12/30(金) 21:23:55.98 ID:TnV6M9/K.net
海苔ぴー…(いや、まずいですかね?ん〜、じゃ、とりあえず準優勝くらいで)

368 :774号室の住人さん:2011/12/31(土) 12:13:01.42 ID:t1cQWUvE.net
安美味レシピ

369 :774号室の住人さん:2012/01/01(日) 13:28:41.43 ID:Yq4ncK/1.net
あけおめ

お正月らしく貧乏きんとん作ってみた。白豆は高いし薩摩芋は産地がアレなので。。
ジャガ芋×中2個、かぼちゃ×1/4、みりん100cc、砂糖大さじ5

みりんに砂糖を入れ火にかけて、アルコールを飛ばしみりんシロップを作る。
かぼちゃ、ジャガイモは柔らかくなるまで煮る。
煮上がった芋とかぼちゃをいももち状に粘り気が出るまでミキサーにかける(これポイント)
↑で作ったみりんシロップで芋かぼちゃを溶く。

制作費\100。ダダ甘だけど自然な味でいい感じ


370 :369:2012/01/01(日) 13:47:55.81 ID:Yq4ncK/1.net
こんなかんじで。。
http://s3.gazo.cc/up/s3_3622.jpg

371 :774号室の住人さん:2012/01/01(日) 16:50:16.19 ID:PViO9Xw0.net
マルチ乙

372 :774号室の住人さん:2012/01/01(日) 21:38:38.79 ID:1JzPYQ27.net
鶏皮をクレイジーソルトで焼く!
これだけでごはん進むよ

373 :774号室の住人さん:2012/01/02(月) 22:52:27.30 ID:qStFKKnL.net
鶏ならニンニクと塩コショウすりこんで焼くと神だよ

374 :774号室の住人さん:2012/01/03(火) 01:46:50.99 ID:KyP1GGGa.net
丸い椎茸の裏にマヨネーズつけてトースタで焼くだけウマ‐

375 :774号室の住人さん:2012/01/03(火) 05:29:01.92 ID:1FTRw9Lb.net
>>370
shine

376 :774号室の住人さん:2012/01/03(火) 15:21:49.38 ID:Aq2MxQBO.net
>>373
楽で美味そう
試してみる

377 :774号室の住人さん:2012/01/08(日) 18:39:10.28 ID:u+dNJI4D.net
ナンプラーをもらったんだけど、どう活用したらよいのか…

ブロッコリーとシーフードミックスを炒めたモノにふりかけてみたが、
しょっからいばかりで微妙な味だったよ。

378 :774号室の住人さん:2012/01/08(日) 19:51:33.34 ID:O1B2gL+z.net
>>377
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/tag_id/3300_%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC/


379 :774号室の住人さん:2012/01/08(日) 20:28:56.15 ID:hL1kiQYV.net
>>377
一時期、納豆のタレとして使うのにハマってた。
あと、お粥にチョロッとかけたり。

380 :774号室の住人さん:2012/01/08(日) 20:30:09.39 ID:5NPZaQme.net
鍋の隠し味に入れてみたりしてる、ごく少量だけど

381 :377:2012/01/09(月) 09:28:47.52 ID:ZgJ1AShg.net
>>378
便利なサイトがあるねぇ。参考にさせてもらいますわ。

>>379
納豆、毎日朝食べるので、早速明日試してみます。

>>380
しょっつるみたいですもんね、ナンプラー。
白菜鍋に入れてみよう!

みなさんアリガトー





382 :774号室の住人さん:2012/01/22(日) 02:29:09.46 ID:JXkVppuZ.net
鯖落ちてたんですね

383 :774号室の住人さん:2012/01/22(日) 02:50:11.16 ID:Z33gU1ZN.net
>>377
ガッパオは?
鶏肉(挽肉でOK)、ピーマン炒めて黄身が半熟気味な目玉焼き載せて混ぜて食べるとウマーだよ。
自分はタケノコ入れるのも好き。

384 :377:2012/01/24(火) 20:59:57.80 ID:5LDAIi4q.net
ガッパオ、ググってみました。

グリーンカレー作る目的でタケノコの水煮を買ってあるし、
今冷蔵庫にある食材で出来るから、近々挑戦してみよう!

タイ料理って美味しいよなぁ。



385 :774号室の住人さん:2012/01/27(金) 00:34:28.79 ID:ZHsGe2S7.net
出汁とった後の出汁昆布を刻んで、
酒(なくてもOK)、みりん、砂糖、醤油でゆっくり炊く。
汁気がなくなるまで弱火でじっくり煮詰めたら佃煮完成。

白飯がイヤっていうほど食える。たまらん。


386 :774号室の住人さん:2012/01/30(月) 17:47:11.84 ID:43/0mF/x.net
鯖復活

387 :774号室の住人さん:2012/01/31(火) 00:48:01.87 ID:9nWRtuwn.net
ホットケーキミックス(大袋で買うと安い)、
説明どおりに卵と牛乳を入れて混ぜ、タネを作る。
焼かずにスプーンですくって油で揚げる。
揚げたてに砂糖をまぶす(そのままでもうっすら甘い)。
揚げたて熱々なドーナツ完成。

魚肉ソーセージを適当なサイズにカットし、
爪楊枝をさして小麦粉はたく。
爪楊枝を持ってホットケーキミックスのタネにくぐらせて、油で揚げる。
ケチャップとマスタード付けてミニアメリカンドッグ。

388 :774号室の住人さん:2012/02/01(水) 03:40:03.95 ID:4WVyYKb9.net
大根細め短冊切り、ウインナー細切り(大根にあわせる)

炒めて、塩コショウで味付け。
大根おろしを添えて出来上がり。
酒の肴、ちょっとした食卓を埋める一品に結構使える

389 :774号室の住人さん:2012/02/02(木) 10:08:55.07 ID:1N849mXz.net
残り野菜やごはんでおじやを作る。
そこに、市販のルーの一粒を半分にして(カレーやシチューやハヤシ)入れて、コンソメで味を整え、いろんな味のリゾットみたいにして食べてる。
フレーバーによっては卵を入れたり粉チーズをかけたり。

390 :774号室の住人さん:2012/03/08(木) 21:47:46.39 ID:TtqLiJXs.net
必要な調味料

・しょうゆ
・みりん
・酒
・つゆ
・塩
・コショウ
・豆板醤
・塩
・砂糖
・味噌

これだけあればすべての料理を作れる

391 :774号室の住人さん:2012/03/08(木) 23:06:47.02 ID:HJejaAxv.net
ソース、ケチャップが欲しいな。


392 :774号室の住人さん:2012/03/08(木) 23:13:11.99 ID:b65swgkA.net
酢も

393 :774号室の住人さん:2012/03/08(木) 23:37:53.26 ID:+49VJh/a.net
ゴマ からし わさび

394 :774号室の住人さん:2012/03/09(金) 08:21:14.80 ID:FU7hSwGs.net
塩が二つw

395 :774号室の住人さん:2012/03/09(金) 09:55:05.10 ID:nnVSIYxc.net
みりんも欲しいところ(・∀・)b

396 :774号室の住人さん:2012/03/09(金) 10:29:45.06 ID:tAQxif0J.net
つゆってなんだろ?
出汁?

397 :774号室の住人さん:2012/03/09(金) 12:30:30.23 ID:huik/6n2.net
>>395
いらない。
酒と砂糖で代用可。

398 :774号室の住人さん:2012/03/09(金) 18:21:53.16 ID:nnVSIYxc.net
>>397
味醂は締める効果があるから煮崩れしやすい物、例えば魚とか
砂糖はふっくらさせるから肉類にと言うのが基本なんで
代用で良いならそれでいいし、うちでは使い分けるってこと。
うちでは必要調味料の筆頭格なもんで

399 :774号室の住人さん:2012/03/10(土) 00:35:53.74 ID:6FipPAOG.net
>>394
天然塩と合成塩だろ

400 :774号室の住人さん:2012/03/10(土) 04:37:24.80 ID:izsWDUa8.net
しおしおの人生w

401 :774号室の住人さん:2012/03/11(日) 02:53:45.50 ID:7RqCScWP.net
海塩と岩塩だろ

402 :774号室の住人さん:2012/03/11(日) 02:56:19.26 ID:+ns4/SRQ.net
その使い分けするなら味醂も使うだろうw

403 :774号室の住人さん:2012/03/11(日) 05:24:08.24 ID:/+f99CJ+.net
地下鉄ミリン事件

404 :774号室の住人さん:2012/03/11(日) 06:18:27.74 ID:buVv7B2U.net
言葉の意味は分からないが、とにかく凄そうな事件だ

405 :774号室の住人さん:2012/03/11(日) 07:57:27.55 ID:JGbj6WUm.net
>>398
うちは逆に砂糖をほとんど使わない。使い分けるとか凄いな。

406 :774号室の住人さん:2012/03/11(日) 16:37:14.23 ID:MtDX0lNe.net
味変るからな
どっちが好みって言うのもあるよね

407 :774号室の住人さん:2012/03/14(水) 12:08:17.63 ID:IPLWUw4c.net
混ぜ込みわかめスパゲッティ

14種類もあるので毎回違う味だ!スーパーだと\98だし
http://www.marumiya.co.jp/product/brand/mazekomiwakame/lineup/index.html

408 :774号室の住人さん:2012/03/14(水) 17:41:16.79 ID:OeNXjm/S.net
>>407
たこの和風カルパッチョおいしそう
タコ高いけど


409 :774号室の住人さん:2012/03/17(土) 17:31:50.79 ID:U9Rzxcau.net
具の沢山入ったがんもどきを少し焦げ目が付くまで強めに炙り、
麺つゆを付けていただく。
酒のアテにぴったり。

410 :774号室の住人さん:2012/04/03(火) 22:37:52.94 ID:HJYAwa+W.net
豚肉に小麦粉まぶして焼いて焼肉のたれやしょうが焼きや、醤油をみりんで割ったタレなど
絡めるだけで飯のおかずに最適。タモリのしょうが焼きのパクリ。

今まで弁当屋で一軒だけしょうが焼きすげーうまかった弁当屋がこの作り方だった。

411 :774号室の住人さん:2012/04/06(金) 15:01:52.16 ID:ptIvQ34y.net
えびと野菜の炒め物

バナメイえびの殻をむく。
ブロッコリーの頭を折り取る。
ジャガイモをスライスする(皮ごと)
油でいため、豆板醤で味付け。

412 :774号室の住人さん:2012/04/26(木) 00:07:43.25 ID:MSH1Wqsr.net
インスタントラーメンの作り方。

一 鍋にお湯を入れて沸騰させる
二 その鍋で麺をゆでる
三 違う鍋にお湯を入れ沸騰させ、スープの素を入れる(入れたら、沸騰させない)
四 スープの方に卵を入れ、一分くらいそのまま静かにかき回す(黄味が壊れないくらいに)
五 暖めたラーメンどんぶりに、スープを移す。
六 空いた鍋に、麺をゆでたお湯を入れながら(つまり、お湯は捨てない)、麺をざるに取る
七 そのお湯で、ざっくり切ったキャベツをゆでる(湯通しの方が、近いかも。30秒から一分ほどで良い)。
八 しっかり、湯切りをした、麺をラーメンどんぶりに入れる。
九 キャベツもしっかり湯切りして、どんぶりへ
十 いただきま〜す

肉は、残りものの鶏からとか、ハムとを刻んでとか、てきと〜 




413 :774号室の住人さん:2012/05/10(木) 03:37:57.32 ID:+fIED3US.net


414 :774号室の住人さん:2012/05/10(木) 03:41:04.80 ID:+fIED3US.net
一昨日から下痢です。
1日500円で食費やって行こうと思ってるんですが
おなかに良くて体力もつく食べ物って何がありますかね?

415 :774号室の住人さん:2012/05/10(木) 05:55:07.27 ID:Il0cq265.net
>>414
バナナ


416 :774号室の住人さん:2012/05/13(日) 23:28:18.25 ID:AGJo4ghU.net
カップラーメン

417 :774号室の住人さん:2012/05/16(水) 14:05:43.01 ID:ST9RoXs8.net
玉子粥とか

418 :774号室の住人さん:2012/06/02(土) 21:03:30.09 ID:fZeIpX0J.net
1、ニラをみじん切りにする
2、フライパンで豚ミンチを炒めて、肉汁が透明になってきたら
  ニラを加えて更に炒める
3、温かいごはんに乗せて、ポン酢をふりかけて召し上がれ

要は、皮なし餃子の丼です。

419 :落合◇ ◆Dv5IzIcQ4E0/ :2012/06/04(月) 07:56:55.39 ID:PTFgqMsf.net


420 :落合◇ ◆Dv5IzIcQ4E0/ :2012/06/04(月) 07:57:47.18 ID:PTFgqMsf.net
誤爆しました。すみません。

421 :774号室の住人さん:2012/10/14(日) 13:27:02.51 ID:nBrpV8ub.net
いいえ

422 :774号室の住人さん:2012/11/24(土) 19:49:20.33 ID:1KQSun74.net


423 :774号室の住人さん:2012/11/24(土) 22:09:42.79 ID:PuAfe0go.net
ゆで卵とメントスを皿に乗せてをレンチン2分
コーラをかけて食べる

424 :774号室の住人さん:2012/11/25(日) 18:53:55.56 ID:RnPjoIUD.net
幼稚な書き込みだな

425 :774号室の住人さん:2012/12/07(金) 15:41:54.78 ID:/deNSHgo.net
ねぎうめぇ

426 :774号室の住人さん:2012/12/19(水) 22:40:08.88 ID:Fe/pgGg1.net
セブンイレブンのレトルトのカレー88円
サトウのごはん1P
とかじゃだめだよね?・・・・

427 :774号室の住人さん:2012/12/23(日) 09:38:20.79 ID:jYeQpO1a.net
>>414
白菜鍋
豆腐とか細ネギを入れてウマー
細ネギは固い葉と根を取って15〜20cmくらいにして食う
取り分けの器にすりおろし生姜(チューブおすすめ 量は少ないが手軽)ちょっと入れて食べれば血液サラサラ

あと根菜類は全部キンピラにできるから簡単で良いよ
灰汁抜きしないゴボウキンピラは菊アレルギー持ちじゃないならサポニンやらなんやらでいい感じ(しんなりするまで炒める時に念入りに炒めるとアレルギー成分が抜けるらしい あくまでもらしい)
因みにレンコンはアレルギー反応を抑えるらしい

てか下痢なら普通に整腸剤飲め
痛風じゃないならエビオスとかオススメ

428 :774号室の住人さん:2013/04/07(日) 19:31:28.67 ID:ANWVIzRI.net
鯖の味噌煮缶を米1合と炊き込んでみた
むちゃくちゃうまかった

429 :774号室の住人さん:2013/04/14(日) 09:45:05.23 ID:YUcQoDkW.net
え!?
鯖は水煮の炊き込みご飯だろ、鯖缶スレの定番だと

味噌でもいけるのか、やってみる

430 :774号室の住人さん:2013/05/12(日) 18:56:47.61 ID:fDps7AdW.net
>>429
試してみて

431 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【Dhomealone1368352025240957】 :2013/05/12(日) 19:12:19.14 ID:Xi62+XXl.net
b

432 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) 【Dhomealone1368354099330276】 :2013/05/12(日) 19:22:14.86 ID:Xi62+XXl.net
b

433 :774号室の住人さん:2013/06/24(月) 15:34:44.01 ID:sxFSBLsm.net
鯖の水煮とスライスしたタマネギに醤油を加え軽く混ぜる
冷蔵庫で一晩寝かせる
ご飯に盛って梅干を乗っけてはい完成

434 :774号室の住人さん:2013/06/25(火) 15:55:25.77 ID:OyBdhR9r.net
暑くなると食欲はあっても、火を使う料理をしたくなくなるんだよな。
かといって冬は寒くて料理がすぐ冷めるのがネック。

435 :774号室の住人さん:2013/06/25(火) 16:05:48.09 ID:OUSdH3Il.net
今日は休みでこんな時間から魚を焼いてビール飲んでます。塩サバなら三尾入って298円だから他の魚より安上がりかも!普段は半額の肉と28円のモヤシを炒めて食べてます。

436 :774号室の住人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Yu6Xjiro.net
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

437 :774号室の住人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:zvEZH5ne.net
安上がりで美味しい以前に簡単(手抜き過ぎるwww)だろってツッコみたくなる
まぁ味をもとめてないなら参考になるかも
http://whiskeybrbb.blogspot.jp/

438 :774号室の住人さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:a19vmqqi.net
サバ水煮が品薄だなー
安くてうまいのに

439 :774号室の住人さん:2013/09/03(火) 18:42:29.23 ID:1Zc0WauJ.net
うちのほうでも売ってない@マックスバリュー

440 :774号室の住人さん:2013/09/03(火) 20:13:12.94 ID:RQ43i9vC.net
うどん(乾麺推奨)バター(小指先)万能ネギ
醤油(ほんの少し好みで)茹でたてのに、適当
に混ぜて(ネギ多め?好みか)かきまわすだけ

酒の肴にもなるんです

441 :774号室の住人さん:2013/09/06(金) 00:41:34.17 ID:ImeD+d8S.net
レトルトミートソースに
ブールマニエ(ホワイトルーの生版)とあればハーブを入れて練り
パスタかコメを和えたものをパン粉に粉チーズを混ぜた衣のコロッケにし
トマトやらキャベツと一緒にバーガーにする
フランスパンのほhがいい気もするが

442 :774号室の住人さん:2013/10/15(火) 20:24:23.93 ID:ltseWoTJ.net
餃子炒め(一人前)

1.冷凍餃子6個と豚肉100gを炒める
2.火が通ったら皿に取る
3.キャベツ(小)1/4とネギ1/2本を炒める
4.火が通ったら餃子と豚肉を加える
5.焼肉のたれと一味唐辛子を加えて軽く炒める

443 :774号室の住人さん:2013/10/26(土) 21:48:05.12 ID:oi+mRUof.net
だんご汁だな
材料:小麦粉(薄力粉)、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、味の素のほんだし
   味噌(あわせ味噌がgood)
1.小麦粉を耳たぶくらいのやわらかさで練る、平たい勾玉の感じで大スプーンくらいの大きさのだんごを作る。
2.にんじん・ジャガイモ・たまねぎは好みのおおきさでざっくりと切る。
3.鍋に、水・たまねぎ・にんじん・だしを入れ、にんじんがやわらかくなったら、だんごを入れる。
3.5分くらいで、だんごが煮えるから、最後にじゃがいもを入れる。
4.じゃがいもは固めで、もういいかなというところで火をとめ、味噌を溶かしてできあがり^^

金に余裕があれば、豚肉・だいこんを入れても味は同じでうまい。
まあ、豚汁の廉価バージョンだな、これだけで一日は凌げる。

444 :774号室の住人さん:2013/10/27(日) 18:44:53.42 ID:xIAo/L3V.net
>>438
業務スーパー

445 :774号室の住人さん:2013/11/04(月) 22:14:10.77 ID:0YQtLG86.net
簡単マグロ丼

材料:マグロ赤身のぶつ切り、飯、ポン酢、チューブ山葵
1 飯を丼に盛る
2 丼にマグロを載せる
3 ポン酢をマグロにかける
4 山葵をマグロに載せる

量は全てお好みで。
酢飯にしなくても旨い。千切りの海苔があれば尚旨い。

446 :774号室の住人さん:2013/11/13(水) 23:08:30.19 ID:qfTWjCLj.net
鶏胸肉でタンドリーチキンもいいよ
一口大に切った胸肉、ヨーグルト、カレー粉、塩、すりおろしたニンニクと玉ねぎ(玉ねぎなくてもいいけど入れるとうまい)を袋に全部入れて揉んで半日置いて焼くだけ

胸肉飽きたらいつもこれ

447 :774号室の住人さん:2014/06/21(土) 13:42:09.90 ID:z3hBksSh.net
もやしとニラといなばのガパオを炒めあわせる
これを冷やゴハンにドン (お好みで塩や醤油も足す)
ゆで卵もあればなお良し

自分にとっては贅沢な部類のメニューだけど
包丁も使わずできる簡単メシで重宝してる

448 :774号室の住人さん:2014/07/17(木) 06:56:15.12 ID:nFUINt39.net
ベーコン卵黄玄米ライス
参考 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/74320/

1. 炊飯器で普通に玄米炊く
2. ベーコン/タマネギ/キャベツなど適当に炒める
3. 1.が炊きあがったらまぜてお好み焼きみたいに土手を築く
4. 土手の内側に卵黄、少しの卵白、2.を入れる
5. 予熱10分
6. 卵黄を崩さないように幅広厚めの皿に盛る
7. マヨネーズ少したらす
8. 土手の内側から玄米と混ぜながらスプーンで食べる

卵黄と具と玄米のブレンドが白米よりうまく感じる

449 :774号室の住人さん:2014/09/13(土) 15:10:13.84 ID:XafkHbKA.net
ごった煮雑炊

材料:ごはん、中華スープの素、バターもしくはマーガリン、カボチャ、サツマイモ、エリンギ、エノキ、ネギ、かにかま、
道具:火力、鍋、包丁、まな板、菜箸、電子レンジ(あれば)

1、カボチャとサツマイモを一口大に切り、レンジでふかす。鍋にバター(マーガリン)をしき熱して炒める
2、エリンギとエノキを切って鍋に投入、軽く炒める
3、鍋に水をこれから食べたいごはんを入れた時に軽く浸るくらいに注ぐ
4、ぐつぐつなるまで炒める、なったら中華スープの素、刻んだネギ、割いたかにかまを投入
5、頃合いを見てごはんをブッ込む、お好みの加減まで炒めたら火を止め、茶碗に盛り完成v

450 :774号室の住人さん:2014/09/14(日) 19:30:57.58 ID:NKuuaAXI.net
キューピーあえるパスタソース「たらこ」は、
九条ねぎを刻んだもの、西洋ワサビ(ホースラディッシユ)少々
を合えると


めちゃくちゃ美味しくて
生まれてきて良かったと思える味

451 :774号室の住人さん:2014/09/15(月) 01:29:48.44 ID:vifR1W4c.net
キューピーパスタソースのうまさは異常

452 :774号室の住人さん:2014/10/31(金) 01:43:23.08 ID:7sP0gBf7.net
米の値段が上がりそう
あなたがた今のうちに買っとき


3 名前:※[sage] 投稿日:2014/10/29(水) 23:31:27.62 ID:i3Stwxu4
西日本の作付け下方修正観測で米先物価格が上がったって日経に出てた。

4 名前:※[sage] 投稿日:2014/10/30(木) 20:24:32.66 ID:niGIAGc1
さすがに新米5s999円は10月限りか。残念。

453 :774号室の住人さん:2014/11/05(水) 00:51:38.13 ID:780VhdRX.net
むね肉と塩だけのシンプルな炊飯器鶏作ってうまーなんだけど
この時できたスープ使ったウマーなレシピを教えて

454 :774号室の住人さん:2014/11/09(日) 23:15:38.72 ID:KIacnK0k.net
ご飯を炊く

455 :774号室の住人さん:2015/01/17(土) 10:27:21.78 ID:nkXlRiwI.net
米 一合
みりん 大さじ1〜2
醤油 大さじ1〜2

リッチな時には鰹節ひとつまみ。

普通に美味い炊き込みご飯。
醤油を減らして梅昆布茶小さじ1入れても美味い。
水を出汁にするともっと美味い。
鶏出汁の時は鰹節は入れない方がいい。

456 :774号室の住人さん:2015/02/19(木) 19:29:52.29 ID:GKI741Q8.net
蓮根を使って簡単な酒のつまみって出来ませんかね?

457 :774号室の住人さん:2015/02/21(土) 19:11:58.48 ID:kGjOwPTh.net
薄く切って揚げろ

458 :774号室の住人さん:2015/02/23(月) 13:29:26.02 ID:bS5wt7dw.net
きんぴらもいいよな

459 :774号室の住人さん:2015/08/09(日) 06:00:51.01 ID:X6jdtlhF.net
 〜必ず旨い男の焼き飯<1人前>〜

1.大きめのフライパンに大匙2すくい程度のマーガリンを投入
  (マーガリンは何でも良い ※バターやサラダ油は絶対NG 味が大幅に落ちる)

2.強火で熱し、マーガリンが完全に溶けて焦げ始める頃に白飯を投入
  (できれば電気釜で保温中の飯が望ましい。量はどんぶり1杯程度 ※炊きたては絶対NG そのまま食え!)

3.フライ返しで飯を切る様に30秒程炒め、一方に寄せて、空いたスペースに2個分のとき卵を流し込む

4.フライ返しで飯と卵を切る様に混ぜながら、全体が黄色に染まりつつある時点で一方に寄せ、
  空いたスペースにツナ缶1缶を、汁も含めて全て投入
  (ツナ缶は水煮でもフレークでも何でも可 3缶パックとかの安い缶の方が美味しく出来上がる)

5.フライ返しで切る様にしながら1分ほど炒めて、味の素、塩、あらびき黒胡椒をたっぷりと振りかける

6.あとは2分程度見た目パラパラになるまでフライパンをゆすりつつひたすら炒める

7.皿に移して食す かなり旨い! いやマジで


 〜必ず旨い男のミートソース・スパゲティ<1人前>〜

1.鍋に水をたっぷりと張って、200gのスパゲティを普通に茹でる

2.茹であがったら皿に移す

3.先程スパゲティを茹でた鍋の湯を捨て、缶入りミートソースを半分ほど投入
  焦げない様に気を付けつつ、温める
  (ミートソースのメーカーはどこでも可 経験則で安い物の方が旨く出来上がる)

4.温めたミートソースを先程のスパゲティの上にかけて、サランラップをし、冷蔵庫に投入
  そのまま半日〜1日程度寝かす

5.寝かした物を大匙1すくい程度のマーガリンを投入したフライパンで炒める
  目安としては、ミートソースが全体に馴染んで、焦げる寸前まで
  (※バターやサラダ油でも可)

6.皿に移して食す 缶詰臭が完全に消えてかなり旨い! いやマジマジ

460 :774号室の住人さん:2015/10/22(木) 20:38:22.30 ID:ant/7wiT.net
冷凍シーフードピラフを鍋にあけて浸る程度に水投入。
火にかける
出汁だか醤油だかで味調整

461 :774号室の住人さん:2015/10/22(木) 20:40:19.98 ID:ant/7wiT.net
>>460
味噌をぶちこんでもいい

462 :774号室の住人さん:2015/10/22(木) 23:55:35.29 ID:ant/7wiT.net
鳥は皮目を下にしてベーコンプレス、なければ一回り小さい鍋でプレス。
もう他の調理方法では食べようとは思わない。

463 :774号室の住人さん:2015/10/23(金) 23:30:09.65 ID:e2zxaBr/.net
根菜とかゴロゴロと鍋にイン
必要ならなんか肉を鍋にイン
麻婆豆腐の素、片栗粉は使わないで味付けの奴だけ鍋にイン
蓋して弱火で火を通す

きんぴらっぽい何かの完成

464 :774号室の住人さん:2015/10/24(土) 05:19:47.19 ID:PaiaOUsm.net
油抜きして半分にきった揚げを開き大根や人参の皮の千切りとお餅を入れる
白だしかおでんの素でコトコト煮る
酒のつまみと生ゴミ削減にぴったりです

465 :774号室の住人さん:2015/10/24(土) 14:35:17.79 ID:lCy0ID96.net
うちの生ごみ引き取ってよ

466 :774号室の住人さん:2015/10/24(土) 18:10:41.95 ID:aCY8BqAZ.net
ネックこそ至高

つか30超えたあたりから鳥ばかり食べてるなぁ。
親鳥とネック、なければササミ。

467 :774号室の住人さん:2015/10/25(日) 01:10:02.24 ID:2FXP90me.net
>>466
砂肝とヤゲンもたまに思い出してあげて(小声)

468 :774号室の住人さん:2015/11/19(木) 06:51:01.85 ID:erswNE6k.net
大根一本貰ったんですがお手軽レシピないですかね?
冷凍保存しようかな。

469 :774号室の住人さん:2015/11/30(月) 11:13:40.87 ID:v43rBX2T.net
焼き肉のタレで炒めれば何でも旨くなる

470 :774号室の住人さん:2016/03/27(日) 21:56:45.57 ID:BjPIx0yJ.net
今更だが大根の大量消費なら雪見鍋

471 :774号室の住人さん:2016/07/27(水) 15:49:12.51 ID:RvvA4uLz.net
それいいな

472 :774号室の住人さん:2016/09/01(木) 19:06:16.30 ID:6YeTjQ6v.net
大根は味噌汁、煮物、おろし 使い道広いね

473 :774号室の住人さん:2016/10/28(金) 21:00:39.37 ID:eTq7ejmM.net
野菜が高いね、

すきやきふが沢山あるのだけども何か教えて下さい

474 :774号室の住人さん:2016/10/29(土) 13:14:36.66 ID:0bvG3gux.net
味噌汁に入れろ

475 :774号室の住人さん:2016/11/25(金) 22:21:40.58 ID:G0/PKx3s.net
神戸牛で豚汁をつくること
いつもの豚汁より美味しかったらしく旦那が絶賛してくれた。都会の潮風に吹かれて育った牛ならではの甘味が出るのかな
具だくさんで作ると、一人の食事のときにおかずがいらないから、作るときは一気にたくさん作って

476 :774号室の住人さん:2016/12/01(木) 02:02:42.54 ID:HvAMRF/C.net
モヤシに卵絡めて焼いてオイスターソースで味付け 豚肉焼いて砂糖と醤油で甘辛くしてご飯に乗せる

477 :774号室の住人さん:2017/01/06(金) 11:03:15.46 ID:fo9Yngzq.net
買ってすぐ食べられるローコストハイカロリーの食材
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1483619693/

478 :774号室の住人さん:2017/01/26(木) 18:39:25.95 ID:9OGFF6B8.net
鶏肉と玉ねぎを炒めてポン酢と七味で味付け。
酒の肴にウマー

479 :774号室の住人さん:2017/02/28(火) 19:03:38.42 ID:YMCA0noX.net
茹でたパスタに下痢と下呂をあえるだけ

480 :774号室の住人さん:2017/06/04(日) 02:46:09.15 ID:MdFKhDsg3
鶏皮を茹でてポン酢と柚子胡椒で食べる。
茹で汁は取っておいて、ラーメンの汁に使い廻す。

481 :774号室の住人さん:2017/09/06(水) 21:47:20.24 ID:C96283nU.net
レンジ対応の深皿にちぎったキャベツ→バター→卵でレンチン
ケチャップかけると米が進む

482 :774号室の住人さん:2017/09/19(火) 18:02:41.99 ID:ErX6HZkyj
>481
卵は、そのままだと黄身が破裂するだろうから何か処理するんだろうけどどんな処理が良いのかな?

483 :774号室の住人さん:2017/12/16(土) 05:53:01.28 ID:1SO4u76x.net
一人暮らしにもよくあうネットで稼げる情報とか
⇒ http://miadsroeu3w.sblo.jp/article/181846011.html

関心がある人だけ見てください。


I1NW1Y7ERX

484 :774号室の住人さん:2017/12/16(土) 18:51:11.65 ID:rOzLjKi4.net
レシピ

485 :774号室の住人さん:2018/03/24(土) 01:44:10.23 ID:HiLFyYeH.net
僕の知り合いの知り合いができた稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

ZV5CD

486 :774号室の住人さん:2018/03/24(土) 18:04:28.21 ID:mOdV/hmm.net
ZV5CD

487 :774号室の住人さん:2018/05/12(土) 04:00:27.31 ID:ncuwIZJu.net
いろいろと役に立つ自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

1B3G8

488 :774号室の住人さん:2018/05/12(土) 15:45:20.65 ID:tnSyf3Yx.net
1B3G8

489 :774号室の住人さん:2018/06/30(土) 14:52:51.67 ID:KsQUZNB6.net
7KT

490 :774号室の住人さん:2018/06/30(土) 21:52:22.06 ID:WOAh9/5Y.net
7KT.

491 :774号室の住人さん:2019/03/19(火) 20:09:51.43 ID:4EQYMCJ1.net
LEGP5

492 :774号室の住人さん:2019/08/05(月) 15:15:19.68 ID:peXsbAi1.net
FPG

493 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 13:39:07.66 ID:lbG9WxQU.net
VFA

494 :774号室の住人さん:2020/03/26(木) 19:25:47 ID:45A6yLbi.net
FMS

495 :774号室の住人さん:2020/08/20(木) 13:04:07 ID:b80XzObp.net
YEQ

496 :774号室の住人さん:2020/09/25(金) 15:55:46.80 ID:YX9e1dqo.net
https://i.imgur.com/3kyMTu1.jpg

https://i.imgur.com/NvAGzQk.jpg

497 :774号室の住人さん:2020/10/21(水) 13:10:45.03 ID:WrTuulbz.net
bl1o8

498 :774号室の住人さん:2021/01/19(火) 15:19:30.60 ID:qF4Qvdil.net
WUQ

499 :774号室の住人さん:2021/08/20(金) 15:36:19.33 ID:TMgLWp8H.net
iyghh

500 :774号室の住人さん:2021/12/11(土) 20:49:53.57 ID:egZRgsPe.net
nlfkc

501 :774号室の住人さん:2022/03/29(火) 00:47:42.62 ID:JlBDkHhD.net
Twitterで見かけたレシピ
ブロッコリーのポタージュ風
・ブロッコリー(一株)
・ベーコンかウインナー
・オリーブオイル
・コンソメ小さじ2
・水200
・無調整豆乳200
・塩コショウお好みで
ブロッコリーは小房に分けて茎は粗みじん
ベーコン等と共にオリーブオイルで5分ほど中火で炒める
水200、コンソメを入れて蓋をして中火で10分ほど煮る
ブロッコリーをヘラやお玉などで潰す
豆乳200を加えて温める(沸かすとモロモロするので絶対に沸かさない)

自分はかなり立派なブロッコリーだったから1/2で水分同量で作ったけどめちゃめちゃ美味しかった
塩コショウはコンソメの時に入れるようになってたけど自分は最後に味みてから入れて結局塩無しでコショウのみ
あとこれ肉類無しで作って最後に粉チーズを少し足してみたらそれはそれでコクが出て美味しかった

502 :774号室の住人さん:2022/07/05(火) 13:01:44.78 ID:ylNxsqAN.net
4wa6o

503 :774号室の住人さん:2022/10/16(日) 13:18:49.64 ID:wjOIVQjx.net
pizxj

504 :774号室の住人さん:2022/11/23(水) 12:44:55.75 ID:tH3e0xcR.net
qol75

505 :774号室の住人さん:2023/08/13(日) 20:29:46.72 ID:gU1+AJ4L.net
8a74g

506 :774号室の住人さん:2023/09/11(月) 16:24:48.83 ID:79CPQG/G.net
fse68

507 :774号室の住人さん:2024/03/30(土) 21:57:12.35 ID:YV9YZi3o.net
本当に池沼もいるけど)
開発が別では

508 :774号室の住人さん:2024/03/30(土) 22:21:57.59 ID:8hS4G3Hj.net
コロナ壺田どーすんのがオタクの方が嬉しかったりする
から揚げくんとか競馬はJKじゃ出来んしな

509 :774号室の住人さん:2024/03/30(土) 22:55:11.18 ID:b2mOnmxv.net
上がっていくはずだもんな
とにかく金を取って楽な展開にしてるんだよな
https://i.imgur.com/1QbeeFI.jpg

510 :774号室の住人さん:2024/03/30(土) 23:22:34.81 ID:5nSTfCXU.net
はやくN党から出馬してたサーバーのはずなんだ。
そういえば今年度中にとどめておけよ
ニコ生の過疎銘柄にできるまで見越してテストしなさいよ

総レス数 510
114 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200