2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【湿気】1階に住む【虫】

1 :774号室の住人さん:2009/04/30(木) 21:48:21 ID:so9yXmWZ.net
家賃格安ながら、
湿気、底冷え、虫、路上の騒音、布団干せない、ベランダに出られない、
地震で潰れる、空き巣・強盗の餌食になりやすい…
そんなデメリットも数多い1階住人で
問題対策など話し合いましょう。



2 :774号室の住人さん:2009/05/02(土) 08:46:47 ID:89+ngI8d.net
1階に住んでるけど、ベランダの前の植え込みの木が
モサモサを葉をつけ始めた。
冬は枯れ枝で気にならなかったけど、そろそろ虫が気になる。
洗面所の排水溝に、コンタクト落下防止にダイソーのスポンジ?みたいなのを嵌めてるんだけど
スポンジ取り出したら小さい黒いクモとも虫ともつかない何かが無数に…
排水溝からの虫って階数関係なく来るのかな?

3 :774号室の住人さん:2009/05/02(土) 09:30:04 ID:CmJBE8O4.net
またクソスレ立ってるニダ

4 :774号室の住人さん:2009/05/04(月) 23:50:12 ID:7N0flTAg.net
一階の良い点って何だろう?
階段の上り下りが無い事ぐらいか?

5 :774号室の住人さん:2009/05/05(火) 20:29:31 ID:/ccpawk/.net
>>4
そうだね。ゴミ出しも楽

6 :774号室の住人さん:2009/05/05(火) 22:46:41 ID:4QCr290/.net
引っ越しの時楽だったよ。引っ越し業者使わないで全部自分で運んだ。

しかし…

今日、夜中にインターホン+ノック連打、ドアをガチャガチャやられた上に
居室のガラス戸にものをぶつけられたので
怒りの余りK察を呼んだら、「前の住人を訪ねてきた」だって…
表の鉄戸は無視できても、さすがにガラス戸は無視できないので
勘違いとはいえ、もう引っ越したい。。

7 :774号室の住人さん:2009/05/07(木) 04:36:26 ID:irsMguyH.net
出口の近くに車停めてさっと大きい荷物運べる
遅刻しそうな時や駐車場まで来て忘れ物に気付いた時有利
夜中に一人の階段やエレベータの恐怖がない
足音をあまり気にしなくていい

これくらいかな
うちは換気扇壊れて以来カビ地獄

8 :774号室の住人さん:2009/05/08(金) 06:47:50 ID:7CJ2TpPU.net
クローゼットの中の衣装ケースに
乾燥剤を入れてるんだけど
2〜4ヶ月使用可能と書いてあるのに
2週間で全滅した。
窓とかけっこう開けてるんだけどなあ。

換気扇破損は恐怖(;゚Д゚)
台所ならともかく、風呂だとキツイ

初めての一人暮らしで1階だから、まあこんなもんかなあと思うけど
2階以上にも住んだことのある人の比較が聞きたいな


9 :774号室の住人さん:2009/05/09(土) 00:50:17 ID:ZrTZ+Lh1.net
最近風呂場で小虫が沸いて困る

10 :774号室の住人さん:2009/05/09(土) 22:34:00 ID:2NZhFCuS.net
虫ってどんな虫?

1階のメリットは家賃。これにつきる
うちは1階4万だけど、2階以上だと
同じ立地・間取りなのに5万↑になる
浮いた家賃が防犯・湿気のデメリットを超えるだけのメリットと思えるかどうかだね


11 :774号室の住人さん:2009/05/09(土) 22:44:50 ID:iu97qdSg.net
カビ→チャタテムシ大量発生→部屋中に這いずり回る→高層階に引っ越す

12 :774号室の住人さん:2009/05/09(土) 23:32:41 ID:AkuQX9Of.net
ダンゴムシみたいなやつとか、薄茶色のテントウムシみたいなのとか

13 :774号室の住人さん:2009/05/11(月) 00:58:42 ID:EgWncGpE.net
除湿器買った。凄く快適になったよ。

シットリしてた布団がフンワリしてます。

14 :774号室の住人さん:2009/05/13(水) 23:13:36 ID:EqZC1vhm.net
デメリットを感じることはないな。
ベランダが道路側ではなく、地下駐車場の分高さがあるんだ。湿度も今の時期20-30パーセントくらい。

15 :774号室の住人さん:2009/05/14(木) 02:56:03 ID:bqs5CZIR.net
うちは1Fと2F3Fの家賃が1000円しか違わない。
だからなのか1Fは自分以外住んでない。
不動産屋にも「女性はみな3Fに住んでますよ」と言われたけど気にしない。
引越しも部屋の前に車止めて荷物の出し入れ出来るし、階段上り下りしないでいいから楽。
単に「1階は楽」で選んだだけ。

でも虫(特にクモ)は確かに多い。ベランダ巣だらけ。
湿気はどうだろ…最初からフローリング床の隅がカビってたから、やはり湿気は多いのかも。

洗濯物はタオル類だけベランダに干して、服や下着は窓際に室内用パラソル置いて干してる。

16 :774号室の住人さん:2009/05/14(木) 07:15:52 ID:c3DLsR+u.net
家は1階で東向きだからか、湿気がすごい。
布団はジットリしてるし、部屋干ししてたらこないだの夏日でも乾いてなかった。
あと、最近は蝶々の幼虫がウヨウヨしてます…

17 :774号室の住人さん:2009/05/14(木) 09:41:58 ID:SWnN+bZl.net
まじか〜一階決めちゃったよ

18 :774号室の住人さん:2009/05/14(木) 11:13:13 ID:WwY00Hee.net
1階南向きのアパートに住んでる
目の前にマンションが建ってるけど低層で50mくらい離れてるから日当たりもいいし
玄関と正面の窓を開けておくといい風が通り抜ける
天気のいい日は押入れもタンスも全開にして部屋に風を通してる

ところで、ベランダの手すりに1mmくらいの赤くてちっちゃい虫がいることがあるんだけど
なんの虫だろ

19 :774号室の住人さん:2009/05/14(木) 11:36:47 ID:JtE+BqPz.net
下駄箱のカビどうにかしてくれ

20 :774号室の住人さん:2009/05/15(金) 13:38:34 ID:090y4WcC.net
築14年の木造2階に住んでたときは、どんなに汚くしててもゴキ出なかった
築7年の木造1階に引っ越したとたんゴキ発生。

もう1階は選ばない
ゴキが出るのと隣の駐車場の爆音カーさえいなければこの部屋文句ないのに…

21 :774号室の住人さん:2009/05/15(金) 14:07:37 ID:ZbQUnb8E.net
高層マンションの上のほうでもない限り
ゴキブリはわきます

22 :774号室の住人さん:2009/05/18(月) 00:43:41 ID:m0tkmyct.net
1階住人で協力して野良猫餌付けすると害虫湧かなくなるよ
カラスのごみ漁りもなくなる
うちは3匹ほど居付いてて守護神扱いw

ただうちはレアケースで普通は大家も含めて皆の賛同を得るのは難しいとは思うけど

23 :774号室の住人さん:2009/05/24(日) 10:04:13 ID:yJcUiWqc.net
除湿財どのくらい持つ?
うちはメーカー指定期間の1/6くらいで終わる

24 :774号室の住人さん:2009/05/24(日) 11:52:02 ID:jV0va9gz.net
南向きだからうちはそこまで湿気酷くない
窓の外は塀の向こうが排水路らしくて時々臭うけど、部屋の中まで立ちこめることもない
除湿材はメーカーが言う半分くらいでいっぱいになるけど、実家の2階とあまり変わらないペースだと思う
夜中に動くことも多いけど、下の階とかに気を遣わなくていいから楽
まだ虫も出てないし快適だ

25 :774号室の住人さん:2009/05/25(月) 10:05:15 ID:4BNYX+9y.net
参考リンク
■一人暮らしの換気・カビ対策 ワンルーム用■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1150303588/

26 :774号室の住人さん:2009/05/31(日) 11:46:37 ID:jSZrJ92p.net
1階最高だ。
エレベーターが付いていても高層に住んでいると上り下りが面倒だから。時間の節約にもなるんではないかな。

27 :774号室の住人さん:2009/05/31(日) 12:36:42 ID:lKOkaQAJ.net
湿気とかない?

男なら間違いなくサイコーだと思うんだけどな
家賃安いし

28 :774号室の住人さん:2009/05/31(日) 15:09:17 ID:RGwXXxQ6.net
1F住みだけど、最近やたらとムカデとかゴキが遊びに来る・・・
引っ越したいorz

29 :774号室の住人さん:2009/05/31(日) 15:15:22 ID:8Jp7MD85.net
朝起きたらムカデ(毒あり)やヤスデが添い寝してたことはよくあった

30 :774号室の住人さん:2009/05/31(日) 23:42:50 ID:zCin5fBI.net
>>18
カメれすだけど、南京虫じゃないの?
気をつけてね。。。


31 :774号室の住人さん:2009/06/01(月) 01:03:58 ID:VVj3qDhU.net
空き巣に入られたのを機に、マンションの5階に引っ越したよ。
1階に住む人は、最低限戸締まりだけは厳重にな。

32 :774号室の住人さん:2009/06/01(月) 08:14:51 ID:L3oXu6L+.net
>>18
みてるかな?
タカラダニっていうらしいよ。朱色の小さいやつでしょ?
人間には特に害は無いみたいだよ。
ってもうこの時期はいなくなったかな。一時大量にチョロチョロしてるんだよね。


湿気がすごいから除湿機買おうかな・・金無いけど・・



33 :774号室の住人さん:2009/06/05(金) 16:12:05 ID:JsXlDYCR.net
雪国。2月に引っ越して不凍栓を開けて水をだし
水洗トイレ使ったら便器の陶器が冷え切っていて
水の温かさで便器が真っ二つに割れた。

大家がすぐ業者呼んで新しい便器設置してくれたけど
丸一日使えなかった。

とにかく冷えがダイレクト。

そして迎えた6月。いきなり部屋中にダンゴムシ大発生。
彼氏と二人で見つけた壁と床の隙間など
充填剤で塞いで回るもダンゴムシたん見かけなくなるまでに
二週間がかりの隙間捜し戦いだった。
今思えばそれも大家に言えばよかったかも。

まぁダンゴムシは刺したりしないからまだマシかもね。

Gが嫌だから北海道を選んで住んでた一階での出来事。

34 :774号室の住人さん:2009/06/07(日) 11:48:00 ID:d/fl6i8n.net
便器真っ二つワロタw北国すげぇw

東向き1階角部屋だけど、普段生活してるとそんなに湿気は感じないんだけど
衣類ケースの除湿剤が3日で死ぬので、とりあえず
バケツ状の水取ぞうさんを10個買ってきて衣類ケース5箱に1個づつ、
クローゼット・居間・戸棚・台所下・靴箱
にそれぞれ1個づつ置いてみた。
さらに除湿機を1日4時間ほど稼働させている。

…こんなに湿気気にしなきゃいけないなら
多少家賃上がっても引っ越すべきかと最近迷っているorz
今の所カビとか目に見える被害はないんだけど
気にしすぎかな…

35 :774号室の住人さん:2009/06/07(日) 14:47:04 ID:uWk28vRN.net
>>34
カビとかがないんならそこまで気にすることないんじゃ?
風邪菌なんかはしけっぽいほうが増えにくいんじゃなかったっけ

36 :新スレのご案内:2009/06/16(火) 08:20:06 ID:sxBRP5zg.net
質問&回答よろしくです。http://c.2ch.net/test/-/homealone/i?s=%8FZ%8B%8F%91S%94%CA

37 :774号室の住人さん:2009/06/19(金) 14:59:05 ID:glMO/hSt.net
これから1階部屋入るんだけど除湿器買っとくかなー
虫は全く平気だけど布団にカビでも生えたら発狂死する

38 :774号室の住人さん:2009/06/19(金) 15:50:07 ID:vLGYhXYt.net
>>27
家賃安くても千円くらいでしょ?

39 :774号室の住人さん:2009/06/19(金) 20:20:17 ID:QB29NCWz.net
床下収納とデッキと隣の竹の子が
もれなくついてくる。

40 :774号室の住人さん:2009/06/20(土) 00:21:20 ID:KJZtGSaP.net
甘いな
うちは上の階より1万2千安いぜ
除湿費でチャラになってるかも分からんが

41 :774号室の住人さん:2009/06/20(土) 01:23:02 ID:Cs5YARNu.net
ムカデとかどこから入ってくるの?怖すぎる
家は玄関に変な虫が繁殖してて死にたい
まだ2ヶ月だけど引っ越したいorz

42 :774号室の住人さん:2009/06/22(月) 23:28:55 ID:ACzvZfiF.net
>>41
衣類用の防虫剤(ナフタリン系)を部屋の隅と玄関に置いてる。
少々部屋が臭くなるけど、ムカデ系には効果あるよ。


43 :774号室の住人さん:2009/06/25(木) 03:23:43 ID:QG5pj8Mn.net
最近台所に変な虫がでますorz
黒くて背中に白っぽい横線がはいってる5oくらいの虫なのですが…
名前とか詳細わかる方いませんか?

44 :774号室の住人さん:2009/06/25(木) 09:32:30 ID:l8WkI+R0.net
>>43
ヒメマルカツオブシムシ?
洋服に穴あける虫です。

45 : ◆S13huu96Kk :2009/06/25(木) 11:14:16 ID:OOp1cl+Y.net
なるほど・・

46 :774号室の住人さん:2009/06/26(金) 01:35:33 ID:76u250ab.net
たんぱん

47 :774号室の住人さん:2009/06/26(金) 01:41:06 ID:76u250ab.net
あげ

48 :774号室の住人さん:2009/06/26(金) 04:07:19 ID:/82G1E8E.net
それはゴキブリの赤ちゃんだよp(^-^)q

49 :774号室の住人さん:2009/06/26(金) 09:25:49 ID:Jqi4wJBl.net
これの真ん中あたりにあるやつ?

ttp://www.city.nagoya.jp/kurashi/seikatsu/seikatsu/eiseikenkyujo/mushi/nagoya00034081.html

50 :774号室の住人さん:2009/06/26(金) 22:23:59 ID:j/I0QVI/.net
今日初めて除湿機でなくエアコンの「ドライ」をつけたが…

凄まじい効果にビックリ。1時間除湿機かけても60%割らないうちの部屋が
30分弱で50%切った
電気代スゴイんだろうなあ

51 :774号室の住人さん:2009/06/26(金) 22:28:44 ID:6gAREzfk.net
窓開けるともう道路に面してるような、バイクが通るだけでかなりうるさいような
強烈な1階住み いない?

52 :774号室の住人さん:2009/06/26(金) 23:26:19 ID:76u250ab.net
>>44
レスありがとうございます!
調べて画像を見てみたのですが違いました…
あいつは一体何者なんだorz

53 :774号室の住人さん:2009/06/26(金) 23:39:40 ID:uHuWTQ2A.net
風呂にチョウバエが5匹程度現れるのだがどうすりゃいいんだ
排水溝に固形の塩素漂白剤ぶちこんだけど効果が薄い

54 :774号室の住人さん:2009/06/26(金) 23:51:19 ID:dC+bA5rf.net
>>53殺虫剤

55 :774号室の住人さん:2009/06/27(土) 11:22:48 ID:nwXLm6mZ.net
1Fは虫は出るし、ドロボウは入りやすいし、
湿気はたまるし、いいことないな。
いや、引っ越しが楽そうだな。それだけだな。

56 :774号室の住人さん:2009/06/27(土) 16:22:02 ID:32+WiLxx.net
>>55
毎日部屋に入るために階段上がらなくて済む
膝と腰が悪い俺にはありがたい

57 :774号室の住人さん:2009/06/27(土) 21:14:02 ID:BFSm5H2F.net
1階の方が涼しくない?

58 :774号室の住人さん:2009/06/27(土) 22:03:42 ID:m+XEXJeO.net
春、東向き1階のここに引っ越してきた時は激寒い死ぬ
と思っていたが…
今、極楽。外が真夏日でもエアコン要らないw
除湿のためにドライはかけるけどね

1階はなんたって安い。
起こるか起こらないか分からん犯罪より
確実に減っていく金(家賃)の方が恐怖。

あと3階の部屋も案内されたけど
玄関から遠いなあ〜〜と思ってしまった。
今は玄関入ってすぐの1階だから、戸建のような感覚。
家出てすぐゴミ出してすぐ帰って来られるし、
大量に買い物した時とか楽。
あとドア側になんかトラブルがあった時(火事とか)
ベランダ側から逃げられるっていうチキンな安心感もあるw

59 :774号室の住人さん:2009/06/27(土) 22:40:50 ID:dTxhhi6D.net
>>58
>確実に減っていく金(家賃)の方が恐怖。
いいこというなあ
東京の家賃の高さはキチガイ級だな
敷金礼金更新料と、不動産屋の暴利はいいかげんにしてほしいところだ

60 :774号室の住人さん:2009/06/27(土) 22:48:43 ID:QCMzYfUV.net
>>57
最上階は、天井が日光で焼かれるから暑いんだよね
特に今日は地獄だった…

スレ違いならごめん
そのまますれ違ってくれ

61 :774号室の住人さん:2009/06/29(月) 08:40:15 ID:cSR+Yyw4.net
>>51
うち、そういう感じだよ。
住宅街の仲通りだから、ひっきりなしに車が通るって
ことはないけど、向かいの一軒家のバカ息子の
改造車がめっちゃうるさい。
でも人目があって死角がないから、怪しい人間が部屋覗くとか
そういうのないし(ちゃんとミラーカーテンはしてるが)
一階ってことで入居者がなかなか入らなかったから
家賃大幅に値下げしてくれたし、
湿度さえ気をつければ快適。

62 :774号室の住人さん:2009/07/01(水) 03:21:59 ID:Ey8++8ss.net
スレ違いかもしれない
でも、一階に住む人間ならこの恐怖を分かってくれるよな?
今でかい百足をみた
叫んだ半泣き
部屋の真ん中椅子の上で体操座りで朝日を待ってる
武器:制汗剤
ステータス:風呂上がり
どうしたらいい?
百足って毒あるんだろ?
タスケテ

63 :774号室の住人さん:2009/07/01(水) 06:07:25 ID:4dTh502V.net
1階の角部屋に住んで困ったこと

1 湿気がすごい
2 下着盗まれた
3 ベランダというか小さい庭にタヌキがいた

64 :774号室の住人さん:2009/07/01(水) 22:13:19 ID:lEvKFNwC.net
>>62
もう遅いが、ムカデやGが出て殺虫剤が無いときは熱湯をかけるって手がある
自分や家電にかからないように気をつけて、対象が低い位置にいる時にね
細口のケトルを使って、中国の茶芸っぽく遠くから狙うといいよ

65 :774号室の住人さん:2009/07/01(水) 23:31:31 ID:LnMHnZBc.net
>>63
タヌキかわいいじゃねーか
しかし1階の湿気と虫はすごいな
除湿機のおすすめないですか?

66 :774号室の住人さん:2009/07/02(木) 07:07:37 ID:x3BVWpH6.net
虫は出ないが湿気が凄まじい
除湿機は実家から拾ってきた6〜7年前のコンビニクーラー使ってるけど
いまいち…自動除湿じゃ全然湿度下がらんし、こんだけ湿度あるのに水も取れない。
衣類乾燥の強力ヒーターONにすると2時間で10%くらい下がるけど
電力350W使用なので全日使用すると電気代が1万円くらいかかりそう。

電力効率のいい除湿機ほしいな…
マジで家賃1万Upで湿気気にしなくていい所に引っ越したい。
湿気以外は不満ないんだがな

67 :774号室の住人さん:2009/07/04(土) 07:04:13 ID:42WJJVkr.net
涼しい。
エアコン無しで快眠。


68 :774号室の住人さん:2009/07/05(日) 16:45:46 ID:3vIycUQ3.net
窓の縁に小蠅の死骸が大量に溜まっててキモかった…
全身痒い

69 :774号室の住人さん:2009/07/11(土) 00:14:21 ID:GuYZ8Mkl.net
最近晴れが多いせいか湿気が大分収まったな

70 :774号室の住人さん:2009/07/12(日) 23:58:17 ID:7Ij4ah8U.net
>>69
畳にカビ生えて大変だった。

71 :774号室の住人さん:2009/07/20(月) 20:21:09 ID:cyiUxoZR.net
昨日一階に引っ越してやっぱ湿気大いなーと思ったらそとも凄い湿気だったでござる

72 :774号室の住人さん:2009/07/20(月) 20:22:50 ID:xadgWsKW.net
6月はこりゃ除湿機必須だわとおもったが最近は平気だな
あとはチョウバエの糞どもを殲滅すれば快適だ

73 :774号室の住人さん:2009/07/22(水) 06:58:08 ID:hbU9jmvt.net
最近除湿機で取れる大量の水を見るのが
快感になってきた。
5センチくらいしかたまってないと物足りない

74 :774号室の住人さん:2009/07/22(水) 23:07:24 ID:+nW/Nh/w.net
今日帰ったら、除湿機の3.5リッタータンクが
いっぱいになって止まってた。
凄い。

75 :774号室の住人さん:2009/07/27(月) 19:55:24 ID:gFj4sYc3.net
>>33

Σ(´Д`lll)



76 :774号室の住人さん:2009/07/27(月) 20:04:01 ID:gFj4sYc3.net
>>64

俺はゴキのとき台所用洗剤使ってた。
洗剤でゴキの表面の油が溶けて?空気吸う穴につまって窒息死するらしい。
死んだらひっくり返てたな。
ただ、命中率は低く、部屋中洗剤まみれになるのが難点か。


77 :774号室の住人さん:2009/07/28(火) 12:55:48 ID:afc+QjYV.net
>>70
遅レスだが、酢を薄めた水で畳を拭くといい。色素は残るけど菌は死滅(?)する。
予防にもなるし、フローリングにもマットとかにも応用できる。

78 :774号室の住人さん:2009/07/28(火) 14:00:01 ID:1yB4NkO2.net
一階角部屋の湿気たまりまくりベランダ蜘蛛・蚊・ハエ飛びまくりだけど
ゴキブリなんてここ住んで3年経つけど一回もみたことない

79 :774号室の住人さん:2009/07/28(火) 15:15:18 ID:u/Zei8yu.net
俺もド田舎で1階角部屋。
クモはもう益虫として共存している(部屋の中に巣があるわけではないが)
みっけたらティッシュで捕まえて外へポイ。

しかしこの前、仕事から帰宅したら畳部屋に小アリが…。
なんぞ、と思ってたらゴミ箱のアイス棒にたかってた。
どんだけ嗅覚するどいのか。

アリの巣コロリ買って来たら3時間でいなくなった。
ゴミは速めに処理しないとダメですね…。

80 :774号室の住人さん:2009/07/28(火) 15:37:35 ID:AlbwA2CF.net
アリの巣コロリって強力だよなー

粒をせっせせっせと運んでいるのを、おーおー頑張ってるなーと見てたら、
次の日ぱたっと現れなくなった…。


81 :774号室の住人さん:2009/07/28(火) 19:10:17 ID:IkpYFGh6.net
久しぶりにあのコピペがみたくなった

82 :774号室の住人さん:2009/07/28(火) 19:10:25 ID:vm/h47R1.net
アリは益虫なんだから殺すなよ
パイプユニッシュでチョウバエを一掃できた
いつ復活するかひやひやしてるけど

83 :774号室の住人さん:2009/07/28(火) 21:42:42 ID:jBz1hcgL.net
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。


いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。


次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。

84 :774号室の住人さん:2009/07/29(水) 22:06:48 ID:Eo/MYegx.net
>>83の優しさに全俺が泣いた

85 :774号室の住人さん:2009/08/04(火) 08:52:23 ID:Fw+wAJvb.net
土曜日から1階に住んでいる。
あまりの湿気とかび臭に吐き気がするな
新聞紙とか雑誌が湿気でやわらかくなってて鬱

86 :774号室の住人さん:2009/08/04(火) 09:18:56 ID:F4NeuIce.net
一階ってそんなに酷いんだ…防犯面とか考えてちょっと予算オーバーだけど二回にして良かった
目の前が畑だか空き地の一階の部屋と迷ってたけど、たぶん凄い虫に悩まされるんだろうな

87 :774号室の住人さん:2009/08/04(火) 10:00:54 ID:iTTHR7od.net
ずっと一階ばかりに住んでたけど、年末に泥棒入られて年明けすぐ二階に引っ越した。

新築で頑丈な防犯ガラスだったのに、コツコツ時間掛けて穴開けたらしい。

警察の人曰わく「逃げ道確保の為、空き巣のほとんどが一階狙う」と聞いて二度と一階には住まないと決めた。

皆さんも気を付けて下さい。

泥棒よ、70万返せ!



88 :85:2009/08/04(火) 11:26:53 ID:Fw+wAJvb.net
もう引っ越したい
体にカビの臭いが染み付いてる気がする


89 :774号室の住人さん:2009/08/04(火) 20:35:32 ID:XLKH5gfx.net
入居する前に確認したんじゃないん?



90 :85:2009/08/05(水) 09:20:19 ID:nsdiageD.net
入居前の確認は2回した。
バルサン焚きに行ったり。
だけどドアから窓から全部開け放してあったから
カビ臭は分らなかったし、
壁紙にシミは無かった。
エアコンも使ってみたらカビの風が出てくる始末。

今日会社に持ってきたジャージ素材の鞄に
ハエの小さいの(透明ぽい)のが10匹くらいついていた。
もう駄目だ


91 :774号室の住人さん:2009/08/05(水) 09:42:26 ID:O4+CsN2S.net
>>86
私も今、安いのにフローリングだしクローゼットおっきいし
一番奥で二面窓+キッチン窓で一階の割に風は通せそうと検討してる部屋が
隣の敷地が今は柵で囲って立入禁止にしてる草ボウボウ空き地。
虫多いだろうし何か建築始まったら真っ暗か?(柵まで1メートル半)と
悩んでる。

少し収納やキッチンが手狭になるけど4階の物件真ん中部屋と迷ってる。

92 :774号室の住人さん:2009/08/05(水) 11:12:08 ID:XwXFcW0C.net
>>85
それは1階とか2階の問題じゃないきがする。
建物自体の場所がよくないんじゃないか。

93 :774号室の住人さん:2009/08/05(水) 21:20:03 ID:l3GqCl1V.net
室内にはあんまり虫は出ないよ。
ベランダには蚊がいる…
ハーブ系の虫除け効かないんだよなあ。

94 :774号室の住人さん:2009/08/06(木) 10:59:34 ID:gPSfdvN0.net
網戸キンチョールって効く?


95 :774号室の住人さん:2009/08/06(木) 22:24:34 ID:5jK9Y+TQ.net
確かに日当たりは良くないけどうちは全然問題ないな
まだ築1年ってのがでかいか

96 :774号室の住人さん:2009/08/06(木) 22:38:58 ID:woshd0mx.net
液体の蚊取りはかなり効くけどな

97 :85:2009/08/07(金) 08:48:14 ID:9Y4wYWNP.net
日当たりはめちゃめちゃよいけど
築年数が50年の戸建て。
内装はいろいろ変えてるけど風呂には換気扇が無いw
風呂の窓もドアも開け放しているから居間は湿気だらけw
さすがに夜に居間は開けられないし。

他人の騒音とは皆無だが・・




98 :774号室の住人さん:2009/08/07(金) 10:47:10 ID:4gAgN4Md.net
>>96

網戸のない寮に入った事がある。
窓全開でも窓のそばに液体蚊取りおいておいたらたしかに効いた。
隣りの部屋の人はなにも使ってなかったからひどくやられてた。



99 :774号室の住人さん:2009/08/07(金) 13:38:55 ID:qdzJtkiz.net
>>98
液体蚊取り寝てるときにつけてたらまずかまれることないもんな
でもどっかで絶対死んで転がってるからそれがな・・・

100 :774号室の住人さん:2009/08/10(月) 20:35:28 ID:fpBY40G/.net
除湿機買えば湿気の問題だけはクリアできるよ。
除湿機フル稼働で、半年住んでるが
今の所カビ被害ゼロ。
湿度計が70超えたら
50まで下げるようにしてる。

101 :774号室の住人さん:2009/08/10(月) 21:33:09 ID:7GpmmP+I.net
今時期は1階は涼しそうだなぁ

102 :774号室の住人さん:2009/08/10(月) 23:00:03 ID:xUopXk1j.net
俺の悩みは和室にいるとダニに咬まれる事
掃除機毎日に雑巾がけバルサン頑張ってるけど和室にいると咬まれる…
これは湿気が原因?

和室は物置にして別の部屋寝室にしようかと思うけど…布団派だから畳がいいんだよね
一階だとどうしようもないものかな?

103 :774号室の住人さん:2009/08/11(火) 02:20:45 ID:qe0obxvo.net
階段の踊り場にゴキブリがひっくり返ってたから嫌な予感してたんだ
案の定部屋にでてきたよ。

湿気・カビ・クモ・ウォーターハンマーの次はゴキブリですか。そうですか。

引っ越しが楽だと言う理由だけで1階にしたけど、ストレスには変えられない!
次からは絶対上階にする!

104 :774号室の住人さん:2009/08/11(火) 04:39:23 ID:l8tv80CK.net
みんなスゲーとこに住んでるんだなあ
1階だけど湿度以外特に被害がないのは
マンションだからか(でも築15年)
虫は夜ドアから入ってきた小さいのとか
蜘蛛は1〜2週に1匹くらい潰すけど
出現頻度は田舎戸建の実家より低いくらいなので
さして気にならん

105 :774号室の住人さん:2009/08/11(火) 07:53:06 ID:zWRTgvhg.net
今外は大雨。部屋湿度50。
除湿機使えばカラッカラ。

106 :774号室の住人さん:2009/08/11(火) 08:05:48 ID:l8tv80CK.net
ただ電気代がな。。
うちはフルで4000円くらい。

107 :774号室の住人さん:2009/08/11(火) 08:15:57 ID:zWRTgvhg.net
>>106
除湿機そんな電気食うか?

108 :774号室の住人さん:2009/08/11(火) 09:38:11 ID:bZLqYvnI.net
除湿器だけでなくぜんぶ込みで電気代4000円ということじゃね?

109 :774号室の住人さん:2009/08/11(火) 12:12:24 ID:l8tv80CK.net
そうそ、全部で4000円ね。
今月はさすがに暑くなって
エアコンのドライも併用してるから
もっと行くかも。

今はそれでも涼しい方だと思うけど
冬が怖い。灯油代が(´・ω・`)

110 :774号室の住人さん:2009/08/11(火) 13:27:58 ID:KZVxLFg5.net
>>102
ちゃっちいけどパイプベッドやすのこベッドとかなら
マットレスじゃないから布団と代わらないかも

111 :774号室の住人さん:2009/08/11(火) 14:43:24 ID:zLKIWymV.net
一階だけど、はずれの人がおおいのな。
自分はまだましかあ。
冬フローリングの部屋が寒いのと湿気かな。
あと蚊。
除湿器フル活用。もっといいの買えばよかった。
でも湿気はカビが出来るほどひどくない。

塀で囲われてるから洗濯物外に干せるし
最近ウッドデッキみたいなのを大家さんつけてくれたから
段差なくなってかなり快適


112 :774号室の住人さん:2009/08/14(金) 05:29:55 ID:FQtnSjqJ.net
布団とか干した事ある?
自分はない。。
毎日除湿機かけてるから
まあいいかと思いつつ
上の階で干してるの見ると羨ましい

113 :774号室の住人さん:2009/08/14(金) 18:08:04 ID:3koxKYdt.net
>>112
ベッドに羽根布団だから
毛布やベッドパット、シーツ、カバーは干すけど
布団は2階でも干したことないや。

114 :774号室の住人さん:2009/08/18(火) 18:26:46 ID:C9cReqCb.net
>>112
玄関の目の前の水の機械の柵に干してる

115 :774号室の住人さん:2009/08/19(水) 08:04:03 ID:m+OpSWoE.net
>>112
マットレスたまに立ててる。
シーツ、パット、枕カバーは週1か2で洗濯。
枕はハンガーにかけて、週1位で窓辺に干してる。
布団はマットレス立てた時に、除湿機の上で部屋干し。
くらいかな。


116 :774号室の住人さん:2009/10/19(月) 19:51:55 ID:7hADDvKm.net


117 :774号室の住人さん:2009/11/03(火) 01:55:09 ID:OQdJtOvr.net
今日は一段と寒いな

118 :774号室の住人さん:2009/11/09(月) 17:05:39 ID:I0c9RZ9h.net
うち一軒家で1階の湿気が凄いことに気付いた
完全に乾かしてクローゼットにしまっておいたタオルが湿ってる
それからは毎日除湿機使ってますが水たまるたまる…
2階に部屋干し(ベランダがない)してるからこれからの時期もう1台欲しいな…

119 :774号室の住人さん:2009/11/23(月) 19:52:33 ID:8ojoe5Wi.net
こんな季節でも雨ふったら湿気すごいわー。
癖毛レーダーが反応してるw

120 :774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:34:05 ID:EqAcZvQu.net
結露がやばい

121 :774号室の住人さん:2009/12/05(土) 18:24:06 ID:TDvwz06P.net
俺の部屋北向きオワタ

122 :774号室の住人さん:2009/12/09(水) 01:00:26 ID:UuvXv1JO.net
ジョジョ、俺は一階をやめるぞおおおおおお!

123 :774号室の住人さん:2009/12/11(金) 08:49:39 ID:h09dW4jA.net
空気は乾燥してるんですが、布団を片付けると、若干湿ってる感じがします買tローリングにマットレス、布団と敷いてますホ床だけ湿る事なんてないですかね

124 :774号室の住人さん:2009/12/11(金) 18:52:31 ID:FAHEr43B.net
湿気が多い部屋では押入れのフスマは開けたほうがいいんですか?
あけると湿気を含んだ空気が中に入って衣類を悪くしそうな気がするけど。

125 :774号室の住人さん:2009/12/12(土) 16:24:16 ID:h8j8EQJH.net
防犯面はオートロックついてなきゃ一階も2階も変わらない気がするがどうだろ?

126 :774号室の住人さん:2009/12/12(土) 17:13:10 ID:Cpz+hYDV.net
まどにシャッターが付いてるけど泥棒大丈夫かな?

127 :774号室の住人さん:2009/12/13(日) 12:56:47 ID:bsgcMapC.net
3階建のマンションなら、1階は湿度、防犯性が低く、3階は太陽直撃で夏暑い。
となれば2階だと思ったんだけど、上と下からの音はさみうちがある。
湿度高いのだけは嫌だから、3階がいいかなあ。

128 :774号室の住人さん:2009/12/13(日) 23:59:24 ID:zYgDDjGZ.net
3階建の1階(角部屋)に住んでるけど
階段上り下りの手間を考えたら
やっぱり1階だなあと個人的には

129 :774号室の住人さん:2009/12/14(月) 15:46:24 ID:vBkO1491.net
>>125
オートロックなんて気休めだよ。
自分が気をつけてたって
他の部屋のバカが扉閉め忘れてたら意味ないし
入ってこようと思えば誰でも入れる。

130 :774号室の住人さん:2009/12/15(火) 23:30:51 ID:0kRUFsIV.net
>>129
勧誘とかは門前で弾けるからあった方がいいとは思う。

念願の日当たり良好部屋(2/3階)に引っ越すことになったんだけど、
夏になったら今度は暑さにやられそうだw
ラスト一ヶ月の高湿度部屋満喫する。

131 :774号室の住人さん:2009/12/16(水) 18:40:36 ID:mqIlkAVo.net
一階ってそんな湿度すごいの?

132 :774号室の住人さん:2009/12/16(水) 19:14:25 ID:V+LiNSV1.net
>>131
すごいよ
とにかくカビる

133 :774号室の住人さん:2009/12/16(水) 19:16:38 ID:mqIlkAVo.net
>>132
なんで?

134 :774号室の住人さん:2009/12/16(水) 21:27:30 ID:sLuu8mCU.net
坂の途中に建ってるうちのアパートは比較的湿気は少ない気がする
コタツとハロゲンで頑張ってるから結露も今のところないし

135 :774号室の住人さん:2009/12/17(木) 05:02:15 ID:U1kQGugj.net
>>133
湿気が多いからに決まってんだろww
去年の夏場1ヶ月開けて夜帰って来たら畳カビてて徹夜で掃除したことあったしな

夏はそれ+コバエが大量に入ってくるわ東北で冬はとにかく寒いのに電気暖房器具しか使えないし駅から近いこと意外散々だよまったく
日も入らないし

136 :774号室の住人さん:2009/12/17(木) 14:40:33 ID:Ql8raxvN.net
一階は湿度高いの?
すごいよ。カビるよ
なんで?
湿度高いからにきまってるだろ

変なやり取り

137 :774号室の住人さん:2009/12/17(木) 22:20:42 ID:KuDiHTsu.net
>>131
物件によるとしか。
うちはぜんぜん気にならない。冬は乾燥しすぎ。
いやなのは上の足音。

138 :774号室の住人さん:2009/12/18(金) 01:03:23 ID:qGUsNY4x.net
>>133
地面からの湿度を防ぎきれてないのかも。
窓結露しまくってるよ。
1Fしか住んだことないから2F以上がどうなのか知らないけど、
とりあえず湿度高いことは確か。

139 :774号室の住人さん:2009/12/18(金) 16:14:14 ID:PzwWsH1V.net
うちの部屋やたら湿度高いんだけど
一階だし、鉄筋だし、こんなもんかと思ってたら
こないだ業者が排水管の点検してて
うちの部屋の真下に、排管をまとめてるスペースがあるの知った。
その空間がけっこう広いの。
もしかしたらそれのせいもあるかもしれない。

140 :774号室の住人さん:2009/12/28(月) 00:10:17 ID:rc8gqTAG.net
窓が結露しまクリスティ

141 :774号室の住人さん:2010/01/06(水) 01:51:50 ID:6aFqzj4i.net
デメリット
1、エントランスがドア前なので、他の住人に会う確率が高く挨拶が面倒
2、夏は家主が草刈をしないのでベランダ前が草むらになり、蚊が大繁殖
3、野良猫が繁殖しベランダに侵入、物干しの上に上がり洗濯物を汚す
4、ゴキブリ、ベランダに赤ダニ大発生
5、のぞき、勧誘はデフォ
6、冬は下からの冷気がダイレクトに来るため、冷え性には辛い
7、エントランスに他人が出入りの度に、外からの風がふきこみ
  ゴミチラシがドア前まで散乱&ほこりの吹き溜まりができる

メリット
1、買い物品の搬入が楽(特に重いもの)
2、ゴミ出しが楽
3、家賃が安い方?

以上1Fに3年住んだ感想でした

142 :774号室の住人さん:2010/01/18(月) 16:23:22 ID:1ZYy6SX7.net
高湿度1F部屋からついに引っ越した。
日中差し込むちょうど良い日光で、部屋の電気をつけなくて
良いことですら感激。窓も全く結露しない。
もっと早く引っ越せばよかった…

143 :774号室の住人さん:2010/01/30(土) 00:20:32 ID:unuiVGie.net
1階でも、木造は絶対に避けるべきだと学習した。
上のヤツがうるさくてたまらんかった・・・。
湿度も凄かったね。冬はとにかく寒い。でも夏はまだ過ごしやすかった。
虫も凄かったな。ベランダに団子虫の死骸がいっぱい転がってた。
「虫コナーズ」は結構効いたと思う。

その前は木造2階にいたけど、夏は地獄。
外の方が涼しかった。1階が大家の家だったから、安心して住めたけど。
こっちも湿度は凄かった。

144 :774号室の住人さん:2010/02/06(土) 12:37:07 ID:iumsKVJT.net
これから住むとこ探してます。
3階建て新築RCマンションで1,2,3階それぞれ空いてるから迷ってる。
全室南向きで日当たり抜群だしRCだから湿度はそんなに影響しない気もするけど、
北国なので底冷えがやはり心配。3階は夏暑いとかいうし、2階が一番いいのか?
ちなみに2,3階家賃同じで1階は二千円安い。(角部屋以外)
何階にすべきかな?


145 :774号室の住人さん:2010/02/06(土) 13:07:07 ID:aF1Q+Qke.net
2階だと、上下から挟まれてるから両方騒音主だったら地獄だよ。
騒音被害で悩んだ自分なら、迷わず3階にする。
北国なら、夏の暑さはそこまで酷くない・・・と思うんだけど、どうだろう。

146 :774号室の住人さん:2010/02/06(土) 13:40:31 ID:iumsKVJT.net
>>145
北国といっても北陸だから夏は暑いよw
でも冬の方が長いし寒さもきついしね。
2階なら上下左右の部屋の暖房力で温かいかとも思ったんだけど
やっぱ3階かな・・・
家賃オーバーだから二千円差は大きいが

147 :774号室の住人さん:2010/02/06(土) 13:46:49 ID:aF1Q+Qke.net
>>146
二千円で、上からの騒音がなくなると思うと安いよ!
実際、1年もの間、上からの騒音に悩んでいた者が言うから間違いなし。

148 :774号室の住人さん:2010/02/17(水) 17:42:01 ID:UY9erlvE.net
一部屋ずつ空いてるならいいけど
それ以上なら変な人が住んでてそれで出てく人が多いのかって勘ぐっちゃうな

149 :774号室の住人さん:2010/03/21(日) 17:33:34 ID:hUncSDLQ.net
1階に住んで1年が経った。
住めば都だな。上の階より月額12,000円も安いし
1階にして良かったわ。上の階の話声とかオーディオはたまに煩いけど
基本一人用マンションだから、普段は無音だし。
目の前の大通りを通る人の姿も、寂しくなくて良いと思うようになった。
指が千切れるほど買い物しても、すぐ部屋に帰れるし。
精神力の強い貧乏性にはおススメw

150 :774号室の住人さん:2010/04/24(土) 04:44:08 ID:4OVwz3/y.net
窓のレールと畳が白い(^O^)

151 :774号室の住人さん:2010/05/08(土) 03:55:19 ID:QcBUvVMW.net
虫と湿気がひどすぎる。
湿気はともかく虫に耐えられない

152 :774号室の住人さん:2010/05/15(土) 01:27:27 ID:O7NQy7j0.net
湿気は除湿機全開で年間湿気被害0達成。
虫は夏は1日1匹くらいはやってたけどそんなもんかな〜
一切窓を開けないせいもあるかも。ちなみにアパートじゃなくマンション

153 :774号室の住人さん:2010/05/21(金) 21:34:40 ID:W5yY0Jhx.net
築20年RCマンションってどうかな
窓はけっこう丸見えだけど、他の部屋はファミリー向けだから空き巣も無いかと思ってるんだけど・・・
実家は木造だし底冷えや湿気や虫しってるし、大丈夫といいきかせている
今7階で狭さに我慢出来なくなってさ・・・
安くて広い1階へgoだw

154 :774号室の住人さん:2010/06/01(火) 14:03:53 ID:XIpCs1kT.net
一人暮らし1年が経過したけど、カーテンとベッドがカビで真っ黒に・・・
ベッドは腐食して布が破けてるし・・・
風呂場とトイレもカビカビ

155 :774号室の住人さん:2010/06/09(水) 22:36:38 ID:h5+X3eRm.net
除湿機は?ある?

156 :774号室の住人さん:2010/06/10(木) 02:55:15 ID:Ufw1+yb9.net
たんぱん

157 :774号室の住人さん:2010/06/10(木) 05:46:28 ID:maHqAhTH.net
除湿機で毎日1リッターくらいの水が取れる。
湿度60から70くらい。
今から梅雨が怖いな。
去年畳をカビさせたから、今年は乗り切るぞ。
あと、小さな蟻。
蟻の巣コロリより殺虫剤の方が効いた。
それ以外は超快適。


158 :774号室の住人さん:2010/06/11(金) 01:43:52 ID:DHDpcno2.net
小さい岡?の頂上に住んでて、周りの家より10数メートルくらい標高高いんだけど、
標高高いと湿気少ない?

159 :774号室の住人さん:2010/06/11(金) 01:52:31 ID:tOX5i+cC.net
それもあるけど、重要なのは風通し

160 :774号室の住人さん:2010/06/20(日) 19:49:50 ID:S/RYd6b2.net
最上階から一階に引越しで越したが、一階なんて上階と数千円ほどしか家賃違
わないし住むようなもんじゃないね。都会の住宅密集地で窓を開ければ隣家の
人と目が合うし、別の窓も別の隣家の二階の鉢植えから漏れた水気がする。
老人とか足の悪い人にはいいだろうけどね。

161 :774号室の住人さん:2010/06/20(日) 19:51:17 ID:S/RYd6b2.net
前は最上階角部屋だったけど寒暖がきつかったし、しっかりした作りでドキュンが
少なそうなマンションの中層階角部屋あたりがいいかもね。

162 :774号室の住人さん:2010/06/27(日) 00:04:23 ID:oq78oCge.net
いままで、最上階にしか住んだことがなかったけど、夏は暑くて大変だった。
よく考えたら、平日は昼間会社だし、土日も昼過ぎまで寝てるか、
外出すること多いので、日当たり悪くても問題ないじゃんって結論に。

んで、日当たりの悪いマンションの1Fに引越したんだが、ここに書かれてるような
マイナス要素はあまり感じない。

家賃も安くなったし、満足です。


163 :774号室の住人さん:2010/06/27(日) 23:46:06 ID:TygZv++W.net
一階に住んでるけど虫の被害がもうひどい。ゴキ、クモ、ムカデ。
おそらく親に相談しても我慢しろしかいわれんだろうな。どこに住んでも一緒とか。

もう引っ越したいわ。自分の貯めた金で引っ越そうかな

164 :774号室の住人さん:2010/06/28(月) 00:17:56 ID:jskr2kxP.net
どんな物件に住んでるの?
築30年くらいの木造アパート?

うちは築15年のマンションだけど、虫被害はないなあ。
一切窓開けないんだけどね。たまに小さいクモとか飛ぶ虫が
干からびて死んでいる事はあるw

165 :774号室の住人さん:2010/06/28(月) 19:25:18 ID:pe1UJZBb.net
築15年、俺が来る数年前にリフォームされた木造アパートに住んでるがゴキ、ムカデ、クモがひどい。
田舎だから家の前が畑、斜め前が林と行った最悪の条件。
部屋が綺麗ってのと近くに24時間スーパーがあるなど条件が良かったから今のアパートにしたが・・・。
初の一人暮らしで害虫被害のこと全く考えてなかった・・・。4月にすみ始めたがゴキ8匹、ムカデ5匹、クモ一匹を見かけた。
引っ越したい。

166 :774号室の住人さん:2010/06/28(月) 21:06:57 ID:8cvtCwtf.net
>>165
コンバットいいよ。
引越し直後に設置して、一年間一匹も見てない。
蜘蛛はきもいけど益虫だから放置している。

初めての一階。
RCマンション、初梅雨で畳がかびた。
慌てて除湿機買ってフル回転。
今のとこ、かびの気配はない。
除湿し続ければ、さほど害はないな。


167 :774号室の住人さん:2010/06/28(月) 22:43:18 ID:6EX5BHIW.net
除湿機の威力にドン引き
朝2時間かけるだけで10cmくらい取れるw
風呂とかじゃなく、居室で取れたとは思えん量
かけごたえはあるが

168 :774号室の住人さん:2010/06/28(月) 23:03:00 ID:wJZF6NIw.net
Gとかムカデが入るということは、どこかに大きな穴(虫が通れるくらい)が
ありますね。
・換気扇
・エアコンのドレンホース
・エアコンの室外機と室内機を通す壁の穴の隙間
・網戸の枠の外の隙間
・台所の流し台の下の排水管を通している穴周り

バルサンを焚いて、虫がいなくなったら、逃げ道がある証拠だと思う。
穴(道)を潰さないとね。

169 :774号室の住人さん:2010/06/29(火) 08:59:31 ID:pq/co+Ne.net
みんな除湿機を使ってるみたいだけど
湿気対策は部屋付けのエアコンだけでも大丈夫かな?
やっぱり専用機のほうがいいのかしらん

170 :774号室の住人さん:2010/06/29(火) 22:06:57 ID:etlA+QsI.net
エアコンのドライだけでもいいけど、高いよ
除湿機は洗濯乾燥にもつかえて便利。
風呂に洗濯ものと一緒に封印して
ガンガン乾かすのだ。

171 :774号室の住人さん:2010/06/30(水) 01:40:38 ID:VdzSghmj.net
最近引越したんだが、前の部屋についてた浴室乾燥機がついてない。

一年中部屋干しなんだが、やっぱり除湿機買うならハイブリットじゃないとイマイチかな?


172 :774号室の住人さん:2010/07/03(土) 06:34:33 ID:wb+HFglQ.net
コロナの1万ちょっとの除湿機使ってるけど十分だよ。
節約モードでも10畳ワンルームだとだいたい12時間くらいで3.5リットルのタンクが一杯になる。
24時間付けっぱなしだから一日で大量の水が取れて部屋の中は常にカラッカラ。

電気代も一時間たったの2.5円。

超オススメ。

173 :774号室の住人さん:2010/07/04(日) 20:30:56 ID:2FojSq8p.net
あげいん

174 :774号室の住人さん:2010/07/05(月) 20:43:25 ID:dEnPJX88.net
>>172
型番教えてください

175 :774号室の住人さん:2010/07/05(月) 21:05:40 ID:VlT0Ej0R.net
>>174
CD-Pi6310
自分は楽天で買った。

176 :774号室の住人さん:2010/07/05(月) 21:15:26 ID:dEnPJX88.net
>>175
ありがとうございます
湿気と冷房に弱くエアコンはいつもドライ
やっぱり除湿器がいいなと思ってまして
カリフォルニアの乾いた夏が懐かしい

177 :774号室の住人さん:2010/07/06(火) 01:29:29 ID:IAe9AkW9.net
>>176

車のダッシュボードが盛り上がって割れ、
FWY に大型トラックのバーストしたタイヤ破片が
転がってる、あの夏?

178 :774号室の住人さん:2010/09/08(水) 01:13:38 ID:IrQ1R+gZ.net
六畳和室に住んでいるんだけど、ここ毎日、今ぐらいの時間に
クロゴキブリの幼虫を畳の上で見かけ、殺すのが習慣になっている。
畳の下に巣でもあるのかな?嫌だな。

179 :774号室の住人さん:2010/09/08(水) 01:23:25 ID:F3xFCo+c.net
チビゴキでは、行動能力は知れたもの。
部屋内か近くで、卵カプセルを放出した母体がいるね。夏場は単独生殖で増えるだけ殖えるから、侮れんよ。
こちらも手こずってたけど、仕事に出てる間にホイホイしかけたら律義に捕まってたよ。
ゾロゾロと。


180 :774号室の住人さん:2010/09/08(水) 02:35:23 ID:BVQ/8yAW.net
やっぱバルサンEX効くわ

181 :774号室の住人さん:2010/09/11(土) 23:56:59 ID:d9hwVstt.net
現在2階住まいだけど。
真下に住人が入る前に募集があったのが目に付いて興味持ったんだが…。

・家賃が三千円安い。
・間取りが少し違う(自分の部屋にあるクローゼットが一階にはない分、広い。)

違いはこんなもんだった。
入居時期は1ヶ月違いで、俺タスカタ

182 :774号室の住人さん:2010/11/03(水) 16:39:45 ID:wQa7hxJZ.net
部屋の冷え感がハンパなくなってきた。
オイルヒーター買おうかな・・・
エアコンつけっぱよりは節約できそう

183 :774号室の住人さん:2010/11/04(木) 21:55:36 ID:O05b4Viy.net
>>182
ググれ

184 :774号室の住人さん:2010/11/09(火) 21:15:22 ID:bZjgjtPu.net
初めての1F、しかも庭付き。虫がハンパない。。。
いつも閉め切っているか網戸なのにさっきリビングでデカイクモ発見!
どっから侵入してくるんだよ。
湿気と虫がなければ結構住みやすいんだけどね。

185 :774号室の住人さん:2010/11/09(火) 22:36:36 ID:11T/DTuT.net
偶然見つけたんんですが。
やっぱり1階ってデメリットもあるんですね。
今狙ってる物件が1階なんで

186 :774号室の住人さん:2010/11/09(火) 23:22:36 ID:NzbMwSVh.net
窓を開けると丸見えなのが最悪かな。
角部屋だけど窓開けてもカーテンは閉めっぱなし。
2階3階なら網戸でも部屋の中丸見えになる事も少ないかと。
換気が出来ない。夏は最悪だな。

187 :774号室の住人さん:2010/11/10(水) 01:43:04 ID:ybHwdIcw.net
蝿って換気扇から入ってくる?
生ゴミの処理とかはきちんとしてるはずなのに、頻繁に部屋の中にいるんだけど

188 :774号室の住人さん:2010/11/12(金) 15:21:59 ID:rsxk+You.net
>>187
この時期にハエはいないよな
たぶん飛蚊症

189 :774号室の住人さん:2010/11/13(土) 04:18:50 ID:3ZAzfaJy.net
この時期も普通にハエいるよー@関西
っていっても飲食店とかだけど

初めて1階での冬なんだが床冷えがひどい。
ベッド買ったらマシかねぇ

190 :774号室の住人さん:2011/01/27(木) 07:33:54 ID:KGKPnmCS.net
山の近くのアパートの1階には住むもんじゃない。

まじで寒いしバイク通るとびっくりするしベランダのすぐ向こうに人が入ってくる
部屋にすぐカビ生える
秋は落ち葉がベランダに積もる
ゴキブリとかヤスデがしょっちゅう出る
シンクになめくじが上がって?きてた
夏に網戸閉めてるのに大ムカデが隙間から入ってきて発狂した
ネコがベランダで盛る

でも春に仔猫がレースカーテンの下からちょいちょい手出してたのは可愛かったな。


191 :774号室の住人さん:2011/01/29(土) 17:28:48 ID:PU3D942+.net
>>190
1つでも良いことがあって良かったです

192 :774号室の住人さん:2011/02/05(土) 19:41:16 ID:qD+lSS9P.net
>>190
なんかほっこりした

193 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/10(木) 14:57:26.24 ID:ksuGsRPk.net
上げてあげる。1階に住んでるみんなを応援するわ。

194 :774号室の住人さん:2011/03/10(木) 21:13:15.03 ID:54LYEI/n.net
>>190
一番下ので、上全部ちゃら

195 :774号室の住人さん:2011/04/16(土) 13:49:42.82 ID:La3zcBvv.net
あげ

196 :774号室の住人さん:2011/04/16(土) 14:05:13.94 ID:1l7k30C1.net
二階でもゴキは出る。
二階に越したら、一階生活では見られなかったレベルの巨大ゴキと遭遇…
初めてゴキが怖いと思った

197 :774号室の住人さん:2011/04/17(日) 11:51:51.74 ID:+8PJ3qCz.net
同じ物件で1階と2階以上の違いを比べないと意味ないよな

198 :774号室の住人さん:2011/04/26(火) 07:28:52.23 ID:dTZ1AVDA.net
南向き一階でも日が当たればそれほど湿気は感じない。
ただ外を人が歩くので大きな話し声が人影にギョッとする。
レースカーテンだけにしておくと心臓に悪い。

前に人が来た時「外に人がいる!」って驚かれた。


199 :774号室の住人さん:2011/05/13(金) 01:35:56.07 ID:kM0auUw6.net
湿気やばすぎだな1階。もう一生住みたくない

200 :774号室の住人さん:2011/05/13(金) 11:36:23.18 ID:6d47TOOf.net
下皆に迷惑な音出してないかな?なんて心配して生活するより
上階が多少うるさくても我慢するほうがましなので
性格的に1階の方が快適なのです(´・ェ・`)

201 :774号室の住人さん:2011/05/13(金) 22:57:13.25 ID:B4YRxl0Z.net
なぜ階という漢字を出すのに、皆が出てくるんだ?
どんな変換方法なんだ?
下階、もしくは下皆はどういった読みを想定してるんだろうか?

202 :774号室の住人さん:2011/05/15(日) 23:10:11.73 ID:8VrzkDJg.net
>>200
いいやつだなあんた(´―`)

203 :774号室の住人さん:2011/05/25(水) 11:55:54.91 ID:GXGZX0TD.net
雨降るとジメジメする、、、(´・ω・`)

204 :774号室の住人さん:2011/05/26(木) 20:01:37.67 ID:hQNMtDhg.net
梅雨がくるーガビガビ カビカビ びがっ!びがっ☆

205 :774号室の住人さん:2011/05/26(木) 20:35:07.90 ID:bq0KLwYP.net
いうほど一階て虫でるか?

206 :774号室の住人さん:2011/05/26(木) 21:00:17.29 ID:DWrGd6+i.net
1階角部屋だけどゴキに遭遇した事はないな
クモをたまに見る程度
確かに外の人影や車走る音は臨場感あふれるけど
猫飼いなので夜中の運動会でも階下に気を使う事もないし湿気もそんなにない

ただ、内廊下に侵入したカエルが突き当たりにあるうちのドア前で行き場をなくして
力尽き、干からびている様は悲しいものがある
今年はもう2匹…早く片付けて欲しい(自分には無理、生きてるのは触れるけど)

207 :774号室の住人さん:2011/05/26(木) 21:13:33.30 ID:BPqE/CSr.net
北西と南東なら南東のが湿気少ないよな??

208 :774号室の住人さん:2011/05/26(木) 21:24:18.14 ID:GAlJVSaQ.net
方位より風通しのほうが重要だと思う今日この頃

209 :774号室の住人さん:2011/05/26(木) 22:14:05.33 ID:EuKrfhVm.net
雨降ると変な臭いがするな、、、


210 :774号室の住人さん:2011/05/28(土) 20:22:49.10 ID:744Fh3qf.net
え? 雨上がりのアスファルトの匂いはいい匂いだよ

211 :774号室の住人さん:2011/05/30(月) 00:43:55.77 ID:bYMl5UJJ.net
木造アパートの二階から、テラスハウスへ。
そして今、自分史上初のマンションの一階に越してきた。
虫はやだなぁ。
考えただけで、背中がゾワゾワする。

212 :774号室の住人さん:2011/05/30(月) 09:58:34.71 ID:zNidqDEe.net
湿度何パーセントぐらい?

213 :774号室の住人さん:2011/05/30(月) 14:16:18.65 ID:SxdMZaR4.net
一日中換気扇つけてるわ

214 :774号室の住人さん:2011/05/30(月) 15:01:31.48 ID:cS3mURzD.net
推定、築後30年の木造二階建て6区画。
幸い物凄く強い地盤に建ってるらしく、3月の地震では背の高いスプレー缶が倒れたぐらい。
近辺では下水壊れて復旧したかどうかって地域。
泥様とゴキちゃんには無防備だね。


215 :774号室の住人さん:2011/05/30(月) 15:19:17.30 ID:AImC3IZ8.net
2階建ての1階から、8階建ての6階に引っ越した。
震度3〜4の地震でも6階は結構揺れるのな(´・ω・`)1階の時は震度4程度じゃ寝てても起きなかったのに‥‥。
あとゴミ出しが面倒くさくなって、たまってからまとめて出すようになったし、何か買いにチョコチョコ出るのが面倒くさくなった。
そういえば1階に住んでて不満って無かったな。俺は1階の方が向いてた人間なのかもしれん‥‥。

216 :774号室の住人さん:2011/05/30(月) 19:29:57.30 ID:ujjK1bk+.net
Attack of a huge leech? What is this mysterious creature? (巨大ヒルの襲来)
Schizophrenia Neurosis 
http://www.youtube.com/watch?v=KdGzj9V_Wts



217 :774号室の住人さん:2011/06/01(水) 04:38:07.39 ID:inb6IoEu.net
1階って防犯大丈夫かどうかしか考えてなかった… 盗まれて困るもんないからいいやと思ってたが…虫か…orz

218 :774号室の住人さん:2011/06/01(水) 13:58:08.05 ID:Q/JzzHxt.net
2階建ての2階とかがトータル的に最良なのかな?

219 :774号室の住人さん:2011/06/01(水) 19:30:14.38 ID:tQEJq+0T.net
2階建ての2階とか夏は灼熱地獄だよ 冷蔵庫とかエアコン代半端ない


220 :774号室の住人さん:2011/06/08(水) 02:52:14.49 ID:twNPVhwV.net
2階建て2階東南角、採光面東と南。道路が南面か東面。

ベランダにひさしがついていれば最高

221 :774号室の住人さん:2011/06/08(水) 09:16:51.77 ID:N8CTnf2d.net
2階の話はスレチ

222 :774号室の住人さん:2011/06/08(水) 12:45:59.14 ID:UawqDwq5.net
泥棒が入る件数は一階も二階も大差は無いらしい。

223 :774号室の住人さん:2011/06/19(日) 20:47:40.99 ID:gnaNGsac.net
1階 無施錠のベランダの窓から楽々進入 30秒
2階 無施錠のベランダに上がるためにブロック塀を足場に頑張って進入 2分


224 :774号室の住人さん:2011/06/26(日) 15:11:26.92 ID:JKYmFvr2.net
自分が妹と新築マンション一階に住んでたとき、
妹の部屋のクローゼットに喪服かけといたら半年でカビで真っ白になったw

今は自分三階住みだけど、彼氏の部屋が築浅マンションの一階で
クローゼットに謎のシミがたくさんあって初めて部屋に来たときはかなりどんびいた。
とりあえずスーツはカビてない。

225 :774号室の住人さん:2011/06/27(月) 10:04:33.20 ID:YJZfWCkJ.net
>>224
君らのセクスを彼氏が友達にクローゼットから覗かせて
金稼いでたんじゃね?クローゼットの中、イカ臭くなかった?

226 :774号室の住人さん:2011/07/02(土) 01:22:18.27 ID:9q6Q2vT3.net
当方女性で一階バルコニーに洗濯機置場、バルコニーの前は人がチョロチョロ通る小道。
一階だったら窓は基本開けないで、女性が住んでるってばれないようにするのがセオリーみたいなのに…室外洗濯機置場が盲点だった。
洗濯するとき毎回バルコニーでなきゃならんのか…危なくないですか

227 :774号室の住人さん:2011/07/03(日) 21:23:28.10 ID:Ew2m/2aO.net
1階北向き日陰で、気温は上がらないんだけど、湿度がやっぱりすごい。
今年2月入居で、まだ半年も経ってないのに、3段ボックスが2つカビでやられて廃棄、カーテンも裾にカビが生えてた…。
窓開けると虫が入ってくるので空けられないし、洗濯物は常に部屋干しなので余計に湿度が…orz
エアコンの「除湿」って効果あるかな?


228 :774号室の住人さん:2011/07/03(日) 21:56:48.16 ID:BRV3ydwI.net
>>226
おれは毎日部屋から望遠鏡で近所のマンション観察してるから危ないよ

229 :774号室の住人さん:2011/07/04(月) 14:15:55.60 ID:ctUiHjdD.net
>>226
バルコニー前の小道で握り締めて待機するお

230 :774号室の住人さん:2011/07/07(木) 15:09:00.02 ID:4sljzXmp.net
除湿機買うことをオヌヌメする。
じとっとした部屋が気持ちよくカラッとなる。

231 :774号室の住人さん:2011/07/09(土) 07:17:04.09 ID:82qaCOkd.net
初一人暮らしを考えていて、今日不動産屋さんに行きます。
ネットで調べて、築40年位の木造平屋をターゲットにしていたんですけど、かなり湿気やばそうですね...

住む前に湿気の度合いを計ることって出来ますか?
例えば、窓枠が濡れてるとか...
湿度計を買って物件見学に持っていく方が早いのかな?

232 :774号室の住人さん:2011/07/09(土) 09:01:08.96 ID:mSDuIU6v.net
湿気は風通しよくすればある程度緩和される
問題は耐震性とか燃えやすさじゃn?

233 :774号室の住人さん:2011/07/09(土) 19:14:41.43 ID:VMB4FmLs.net
>>232
つ虫

234 :774号室の住人さん:2011/07/09(土) 21:18:19.09 ID:82qaCOkd.net
古い1階戸建てみてきましたが、
今日は天気良かったし湿気はわからなかったけど、
壁や天井の繋ぎ目の隙間が気になった

Gが、、こわい

235 :774号室の住人さん:2011/07/10(日) 20:51:34.07 ID:df5O0vEr.net
>>231 壁に緑色の粉が付いてないかチェック。あとニオイ。かび臭くないか。

床下とかもみたほうがいいね。

236 :774号室の住人さん:2011/07/11(月) 23:43:48.43 ID:A83YStFQ.net
虫問題だけどアパート全体の入口がドアになってる所がオススメじゃないかな
部屋の入口の前が窓になってて冬場は風が直接吹き付けないし虫も入りにくいし騒音も防げる
夏は玄関前が暑いくらいかな
入って来るのは蚊とすごい小さな蜘蛛だけ



237 :774号室の住人さん:2011/07/12(火) 19:25:15.63 ID:H2xOoX3T.net
古い物件の問題は湿気や断熱よりゴキブリ

古い物件で1階なんていったら必ず出る

238 :774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:12:31.90 ID:EZElwNpM.net
引っ越す前の木造2階建てアパート4年住んだ。

隣のマンションで日光は全く入らず湿気が酷

かった。風も入らず夏は家の中が外気温+4〜+8度状態。

湿度も常に85%以上。悩まされたのはカビと虫。カビはいいとして

特に虫。浴室排水口からは常に便所虫が上がってきて真冬以外

風呂場の中ブンブン飛んでいたw

あとクリーム色の小さい蜘蛛が大発生。家電から衣類から

床に置いているあらゆるものに卵植えつけ何千匹といた(涙)

体重計の裏側、電話の裏側、カバンの中、扇風機の裏側

などいたるところにいて真冬でも大繁殖しやがるww

熱い時期のコバエの大発生日常化、風呂のマットめくると蜘蛛、ナメクジ、ヤスデ、

ダンゴムシたちがウジャウジャで2,3回軽く悲鳴あげたw

今となってはただの思い出。もう二度とこんなアポートに住まん



239 :774号室の住人さん:2011/07/16(土) 02:34:20.82 ID:Tyk1tctt.net
>>234
一階だけは絶対止めた方がいい
春から鉄コン一階に住んでるけど、入居前にGに潜入されてたみたいで今もマックに避難中


240 :774号室の住人さん:2011/07/17(日) 17:17:00.74 ID:6Df1Hi+o.net
一階アパートに引っ越してから、週末はマンガ喫茶で過ごす時間が増えました。

241 :774号室の住人さん:2011/07/20(水) 01:50:58.00 ID:rDUjQM1t.net
>>239 ブラックキャップ買ってみ。効き目すごいよ。
あっという間にいなくなる。

242 :774号室の住人さん:2011/07/20(水) 10:56:54.87 ID:Pt59hX3U.net
>>241
検索したら、パッケージがキモ過ぎて無理…
もうちょっと抽象的な絵にしてくれ。

243 :774号室の住人さん:2011/07/20(水) 12:13:01.93 ID:+EuRgUcP.net
>>242
生の方がよっぽど嫌だから大丈夫!

引っ越し前に設置したら、一階だけど一度も出会ったことないよ

244 :774号室の住人さん:2011/07/20(水) 23:05:14.47 ID:o51e+/fQ.net
築14年の1階角部屋住み
Gには一度も遭遇した事はないな
ベランダが駐車場に面してるのであまり窓は開けられないし
洗濯物を干しに出るのも周りを窺わないといけない
窓拭きもあまり頻繁に出来ないのがちょっと不便
ただ、ものぐさなのでゴミ出しなどひょいと行けるし
灯油や重たい荷物などあっても階段の上り下りがないのはやっぱり楽
内廊下なのでドアに虫がひっついてる事もないから割と快適
自分も1階向きだなと思った

245 :774号室の住人さん:2011/08/09(火) 07:51:48.02 ID:GbVLfyee.net
今日の朝湿度計を見たら100だったよ。

246 :774号室の住人さん:2011/08/09(火) 09:12:51.80 ID:5DoJndKv.net
ゴキブリは集合住宅7階に住んでた時もたまにでた。
逆に田舎の新興住宅地みたいな所の1階に住んだときは一度も遭遇せず。しかしゲジ、ムカデまあまあデカいクモと時々遭遇。
ゴミ置き場の近くの1階に住んだときは巨Gに頻繁に遭遇。
そして繁華街すぐ近くのマンション4階の今、既に二回遭遇。
G出没は何階かよりも場所とか住人の方が影響するとオモた。

247 :774号室の住人さん:2011/08/09(火) 18:47:41.12 ID:GbVLfyee.net
排水溝全部に編み目のシールを貼ってゴキが上がって来れないようにしたら、今年は見ないよ。

248 :774号室の住人さん:2011/08/09(火) 19:48:41.70 ID:fzBpkOe0.net
朝ドアをあけたらかぶとむしのメスがなぜか
ひっくりかえってジタバタしてた。
びっくりして蹴ってしまったが
帰ってきたときひっくり返ったまま死んでた。

ホントに申し訳ないことした泣
次はちゃんと起こしてやろうとおもう。

249 :774号室の住人さん:2011/08/09(火) 23:32:25.24 ID:37ByWyWb.net
学生に頃一階に住んでて3日家空けたら隅に落ちてたパンの欠片に蟻の行列が出来てて焦ったな。

250 :774号室の住人さん:2011/08/10(水) 03:04:28.73 ID:8KN1Tkwo.net


251 :774号室の住人さん:2011/08/10(水) 03:13:17.32 ID:8KN1Tkwo.net
ついさっき、あまりにも焦げ臭かったので窓を開けて外をみたら、隣人のベランダに置いてある灰皿が燃えていた。
隣の人は寝てるようだし、慌てて消火したけど勢い余ってサンダルにも水ぶっかけちゃったよ…。
アパートが焼けるよりマシかな。
隣の男の人、舌打ちとかよくしてるから怖いんだよね。サンダル汚した事に逆ギレされなきゃいいが…

252 :774号室の住人さん:2011/08/10(水) 09:54:51.33 ID:4KJraZTR.net
隣の住人が「虫けら」だったと言う話?

253 :774号室の住人さん:2011/09/04(日) 00:53:43.38 ID:qv/HH6v3.net
1階が店舗(飲食店以外)の2階最高
ある程度うるさいだろうが営業時間のみ。
こっちは遠慮なく音出せる。
湿気なし。

254 :774号室の住人さん:2011/09/09(金) 23:15:35.39 ID:M/MwvD1F.net
虫コナーズ効かん

255 :774号室の住人さん:2011/09/10(土) 00:13:28.95 ID:JgoljIp1.net
畳の合わせ目からゴキやらダンゴ虫が侵入してくる。

256 :774号室の住人さん:2011/09/11(日) 00:25:22.52 ID:52wlavfH.net
俺の職場の事務所は1F
昨日は、ゴキ2匹連続で見た・・・・・

257 :774号室の住人さん:2011/09/11(日) 12:58:17.73 ID:hMWOpG8V.net
引っ越してから5か月経ったけど、今のところゴキには遭遇していない

たまに蜘蛛が入ってくるが




258 :101号室独り身:2011/09/12(月) 15:33:56.29 ID:ffCrUZ9A.net
以前1階の角部屋に住んでて、夏場だったかな、
寝る前三日連続でGが出た時はもう恐怖で廃人になりかけた。
でも不思議なもんで今は倒せるようになった。。

259 :774号室の住人さん:2011/09/12(月) 16:26:54.13 ID:HIznkRD8.net
おい、俺と一緒に住んで
倒してくれ。

260 :774号室の住人さん:2011/09/12(月) 18:25:06.93 ID:xvbKqMlg.net
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/goki/1172946534/1-?guid=ON

261 :774号室の住人さん:2011/09/23(金) 14:08:54.33 ID:9V1WK64Z.net
一回に住んで半年超、ゴキの死体には二度ほど遭遇
ブラックキャップききますな

262 :774号室の住人さん:2011/10/12(水) 16:15:24.47 ID:HhVmzgKN.net
廃人w
今年の夏は、夏が始まる前に二匹、2,3日おきに出てきたわ
網戸をきちんと閉めてなかったので、そこから入ってきた
夏真っ盛り中には出なかったが、最近、網戸の周りをうろちょろしてるぽい
夏前の二匹がフェロモンに情報を残し「ここから入ったでぇぇ」と伝えているのじゃまいか
とりあえず網戸の外側に殺虫剤を塗布している

263 :774号室の住人さん:2011/10/18(火) 21:15:23.53 ID:BMIQrzhK.net
24時間換気って書いてある物件は換気扇がずっと回ってるの?

264 :774号室の住人さん:2011/10/18(火) 21:47:55.36 ID:ii56e5il.net
ハイツの一階に住んでるけど、普通に考えて戸建てにも一階部分は存在するわけだよね?
そう考えたらそんなに悩むことないのかなーって。
それとも賃貸と戸建てで全然違うものなのかな?

265 :774号室の住人さん:2011/10/19(水) 15:04:08.69 ID:BRG9bkB5.net
スレチだが二階なのにダンゴ虫やゲジがでる

266 :774号室の住人さん:2011/10/20(木) 22:15:24.13 ID:KTMliipH.net
>>263
前住んでたとこは浴室乾燥機が24時間換気機能付きだった。一応停止もできたよ。
通常の換気よりは弱い。部屋の壁にそれ用に換気口付いてて、そこを空けてると冬はスースーしたなぁ

なんか法律で24時間換気つけないといけない物件があるみたいだったよ

267 :774号室の住人さん:2011/10/24(月) 00:46:29.39 ID:eZlNoi74.net
>>266
たしか2003年以降の新築マンションに義務付けられてたと思う。シックハウス対策で。

268 :774号室の住人さん:2011/11/04(金) 17:22:51.64 ID:KIxhe9kZ.net
まじ一階はやめた方がいい
虫はまぁ我慢するけど
なにこの湿気?ふざけてるの?
お風呂が玄関の隣→湯気のせいで下駄箱カビだらけ
押し入れがキッチンの近く→湯気のせいでタオルがしっとり、革のかばんカビだらけ
ベランダもないから部屋干しオンリー→部屋湿気たまりまくり、木製の椅子とかハンガーラックとかカビだらけ

押し入れに保存してた服がカビたので洗濯したいんだけど部屋干しすると部屋がカビるというループ…
除湿機無いと駄目だな。家の目の前はよく人が通るから窓も開けにくいし

269 :774号室の住人さん:2011/11/16(水) 06:27:56.87 ID:gjXhZUIt.net
住むには引越し初日から除湿剤が必要だと学んだ

270 :774号室の住人さん:2011/11/20(日) 08:22:45.24 ID:yXeeX3Nz.net
湿気すごいよね。
今年の9月から初1階暮らしです。
収納スペースじゃない、普通に部屋に置いてるティッシュの箱がヘナってるよ…。
最近季節柄湿度が下がってマシになったけどさ。
それと布団。
「フローリングに布団を敷くと3日でカビが!」なんてのをネットで見て
またそんな大げさな。誇大広告も大概にしろっての。友人の部屋はフローリングに万年床だけど
カビなんて生えなかったし。
…と思っていたら確かに3日でカビました(風邪で3日寝込んで敷きっぱなし)。

んじゃあベッドなら? 3日でカビるような酷い部屋でも大丈夫なのかな?と調べてみるも
結構ベッドをカビさせた声もちらほら。

ベッド使用の皆様、どんなカンジでしょ?

271 :774号室の住人さん:2011/11/20(日) 09:02:47.33 ID:TjOI7z10.net
フローリングに敷いて布団裏にカビが生えました。
ベッドでもカビが生えたことがあります。
共通した原因が、布団裏の通気が悪かった(床板)ことなので
通気の良い折り畳みベッド(金属メッシュ)を買ったら、
起床直後でも布団裏がサラサラ。


272 :774号室の住人さん:2011/11/21(月) 02:39:02.06 ID:t9SGIFda.net
やっぱりベッドでもカビるんだ…。
折りたたみベッド調べてみたけど金属メッシュ?ってのがどうも見当たらないです。
マット付きかすのこタイプのみ。
メッシュパイプベッドみたいなヤツなのかな。
部屋を広く使いたいから敢えてベッドは選ばなかったけど、この部屋で過ごすには
メッシュパイプベッド一択な気がしてきた。
その前に除湿シートで様子見してみようかな。なんにせよ布団は買い替えだわ。
3点セットで3980円の安物買って良かったよ;; まだ立ち直れる出費だわさ。


273 :774号室の住人さん:2011/11/21(月) 08:07:16.51 ID:cJ3oE5mp.net
ベッドの下に硬質パルプのボックス入れてたら湿気でべよんべよんになってた

274 :774号室の住人さん:2011/11/21(月) 17:29:12.51 ID:U8dULE/e.net
庭つきの一階なんだがしょっちゅう蜘蛛見る あとは換気扇一日中つけないとやっていけない

275 :774号室の住人さん:2011/11/21(月) 17:48:01.93 ID:cJ3oE5mp.net
除湿器を買った!
これでもうだいじょうびだ!!

276 :774号室の住人さん:2011/11/21(月) 20:28:22.46 ID:n2Wx/gxE.net
一階だが湿気はあまり気にならない。
虫も蜘蛛ぐらいです。
ですが、在宅中に窓を空けていたら誰が入ろうとしてきた!

277 :774号室の住人さん:2011/11/21(月) 21:05:54.85 ID:6cik0k4y.net
除湿機は確かに買ったほうがいい。
使い道が広い。除湿から洗濯物の乾燥から使えるよ。

278 :774号室の住人さん:2011/11/21(月) 22:06:56.72 ID:8PMblOpE.net
>>272
わしは↓を買った。
http://www.kohnan-eshop.com/direct/shunouyouhin/bedroom/products/4522831540839?page=20
支えが金網でスポンジクッションで覆われている。
上に布団を敷いてもほとんど湿らない。
ちなみに、ちょくちょく7980円で売ってるから高い時に買わないように。
安い折りたたみベッドはギシギシ五月蠅いというが、
わしが買ったのは、ほとんどギシギシいわない。

中が板かメッシュかを判断するには、
実際に触るか、ジッパーを開けて中を見ればいい。

279 :774号室の住人さん:2011/11/25(金) 16:55:54.58 ID:M3Ear0p3.net
URLありがとうー。
なるほど、板じゃなく金属メッシュの折りたたみベッドもあるんだね。
これかパイプベッドか除湿シートをプラスするかで考えてみます。

見たカンジだとメッシュパイプベッドが一番通気性ありそうなんだけど、耐久性がなぁ…。
デブじゃなくてもへし折れる、歪むって言うし。
あと綿(ポリエステル綿)みっちりの布団よりスプリングのマットレスの方が通気性良さそうだけど
あの値段でカビられたらホント落ち込み具合が半端ないと思うので躊躇しちゃうね。

ちなみに今のところ大丈夫だけど家具にもカビが生えたという声をよく見るので
1リットル3千円くらいの防カビ剤買ってみる事にしました(効果約1年)。
でもどう考えても高さ160センチくらいある食器棚とか大きめ家具を毎年ひっくり返して
スプレーとかしないだろうな。

280 :774号室の住人さん:2011/11/26(土) 17:08:54.13 ID:slnOqkCb.net
布団の湿気が半端ない
除湿マットにもカビが生えた

281 :774号室の住人さん:2011/11/30(水) 01:55:40.74 ID:uYcsX9Dj.net
南向きの一階だけど、湿気は全然ない
一応、浴室はまめに換気扇回してる
引っ越しも楽だったし、階段の上り下りもないから結構良い
Gは年一度の割合で小さい奴が出る。蜘蛛は出るけど、気にならない

282 :774号室の住人さん:2011/12/05(月) 20:35:37.62 ID:swFmuNCG.net
換気扇付けてる状態だと窓が開けづらい位に気密性があって、
バスルームの湯気を遮る脱衣所があって、
キッチンと別の部屋を隔てる戸があれば一階でも湿気はどうにかなりそうな気が。

281サンのお部屋がどんななのか気になる…。

283 :774号室の住人さん:2011/12/07(水) 16:27:20.62 ID:oZtt8hDq.net
281じゃないけど、うちは1Kで脱衣所あって
気密はめっさ高い。
この季節は加湿器ほしいくらい。
洗濯物を部屋干ししてやっと60%いくくらい。

284 :774号室の住人さん:2012/02/21(火) 23:29:34.72 ID:Tljvkz+8.net
うーん一階そんな湿気多いのか…
今悩んでるんだけど
1.1LDK1984年築分譲タイプ1F礼金無し敷金1
2.1LDK賃貸新築4F建ての4F礼敷各2
初期費用安い1も魅力
しかし新築も素敵…。

285 :774号室の住人さん:2012/03/25(日) 18:54:58.01 ID:Wg5U4VBk.net
5月から1階で初の一人暮らしする予定だけど、
先輩方はどのような空き巣対策してますか?

286 :774号室の住人さん:2012/03/26(月) 12:24:34.12 ID:lWeNz/yX.net
戸締り用心

287 :774号室の住人さん:2012/03/26(月) 23:43:32.05 ID:yenq1lSF.net
道路が近すぎ
車や人通りも少ない生活道路だけどやっぱ話し声とか聞こえてくると気になる
近所ファミリー向けマンションとかだらけで子供も多いし
休みの日の昼間より平日の夜のほうが静かだし落ち着くわ


288 :774号室の住人さん:2012/03/28(水) 17:49:36.71 ID:GvB+4gYk.net
>>285
NHKで特集してたけど、怖いならサッシ用の二重鍵でも買えばええ

289 :774号室の住人さん:2012/03/28(水) 23:52:18.65 ID:/1lW9yEf.net
クローゼットの湿気がひどすぎる。
すのこ敷いて引き出し一段ずつに水とりぞうさんを入れてても、服がカビだらけ。壁や床は常にベトベト。
除湿機欲しいけど、半同棲中の彼氏に、部屋狭くなるから買うなって言われてる。
クローゼットも頻繁に開けて風通してたら、開けるなって言われた。
暖房使ってる今の時期は、開けると中に暖かい空気が入って、閉めた後温度差で結露になるとかで・・・。
クローゼットってなるべく開けない方が湿気には良いの?

290 :774号室の住人さん:2012/03/29(木) 00:21:06.98 ID:AXkaDVpz.net
彼氏と別れて除湿機を買えばいいと思う

291 :774号室の住人さん:2012/03/29(木) 01:04:07.36 ID:Wk5Fnth5.net
クローゼットは24時間2cmだけ開けっ放しで湿気対策。
そうしないと、夏になるとゴキブリの糞だとか、変な虫の住処になる。

292 :774号室の住人さん:2012/03/29(木) 02:40:12.73 ID:AXkaDVpz.net
逆に、常に開けっ放しってマズい?

293 :774号室の住人さん:2012/03/29(木) 12:18:04.53 ID:NbwrmGSB.net
RCの1階は湿度凄そうだな
木造や鉄骨アパートは通気性あるからそこまでひどいの想像付かない

294 :774号室の住人さん:2012/03/30(金) 22:48:45.66 ID:VwvaOD74.net
RC1階のオール電化物件明日見に行くのに萎える(´・ω・`)
24時間換気あるからちょっとはマシじゃないのかねえ

295 :774号室の住人さん:2012/04/17(火) 11:23:19.50 ID:u7X2ygWU.net
道路に面した1階に住んで1ヶ月
試行錯誤の末掃き出し窓だけ平日は雨戸閉めっぱ
土日は開けるに落ち着きそう
雨戸開けて網戸だけにすると風はいるし

296 :774号室の住人さん:2012/04/17(火) 11:24:30.33 ID:u7X2ygWU.net
雨戸閉めて網戸だけの間違いでした


297 :774号室の住人さん:2012/04/24(火) 14:20:00.87 ID:wENOrixz.net
防犯対策に撒きびしとかどうかな

298 :774号室の住人さん:2012/04/25(水) 09:24:26.66 ID:E2RyKc93.net
>>297
天才!

299 :774号室の住人さん:2012/04/27(金) 10:48:48.10 ID:Kj22aYy6.net
湿気で布団がペタペタ
エアコンの除湿機能さいこう



300 :774号室の住人さん:2012/04/28(土) 16:17:11.23 ID:lBg8uHAg.net

300GET

301 :774号室の住人さん:2012/04/29(日) 13:35:26.41 ID:ukd5OB3n.net
ムカデが出ました!助けて

302 :774号室の住人さん:2012/04/29(日) 13:42:16.53 ID:Qh7V1onI.net
がんばれ!

303 :774号室の住人さん:2012/04/29(日) 15:37:34.68 ID:ukd5OB3n.net
殺せなかったけど、外には出せた。
奴は死んだふりをします。虫除け買ってきます。

304 :774号室の住人さん:2012/04/29(日) 16:05:37.66 ID:gyN49AKh.net
>>303
ムカデって夫婦(つがい)でいるって、死んだばあちゃんが言ってた。
もう一匹隠れてないか、良く捜すんだ!

305 :774号室の住人さん:2012/04/29(日) 18:55:50.31 ID:865QxQ6O.net
俺たちと同じぼっちだから気にすんな

306 :774号室の住人さん:2012/04/29(日) 19:38:15.21 ID:ukd5OB3n.net
もう一匹は見つからないけど、虫除け買って帰ってきたら、同じ場所に今度はクモがいたw

もうやだ(T_T)

307 :774号室の住人さん:2012/04/29(日) 21:53:03.20 ID:aVFdbsai.net
どこから入ってくるの?

308 :774号室の住人さん:2012/04/29(日) 23:03:13.99 ID:aKVNMqy4.net
虫が虫を呼ぶんだお
部屋の中でのただの自然現象で要は食物連鎖w

309 :774号室の住人さん:2012/04/29(日) 23:11:09.22 ID:ukd5OB3n.net
そしてさっきは窓にヤモリ?が貼り付いてました!!
さすがに外側だけど…。

310 :774号室の住人さん:2012/04/29(日) 23:27:07.08 ID:10PdzSmi.net
アパート暮らしです
今日天気が良かったので網戸半開けでTV観てたら、物凄い勢いでネズミが出て行ったお。
まだ数匹居るのかと思い恐々と噂の東京マガジン中、さっきのネズミらしきが何か口にして凄い速さでオレの部屋を上がって行った。。。
借り暮らしの○○○



311 :774号室の住人さん:2012/05/01(火) 18:18:53.73 ID:1EpTbztc.net
>>301
ムカデはGよりはしとめ易いよ
実家のときからムカデはドライヤーで追いつめ焼き殺してる

312 :774号室の住人さん:2012/05/02(水) 08:54:48.36 ID:TxCXHCKB.net
Gは食器用洗剤たらせばおk

313 :774号室の住人さん:2012/05/02(水) 09:29:48.55 ID:HUzdE9QD.net
2階も空いてて家賃も同じでも「1階がいいんですが…」と言うと不動産屋に珍しがられる(´・ω・`)

314 :774号室の住人さん:2012/05/05(土) 12:44:06.01 ID:KPK6f8yG.net
ついにヤモリが部屋の中に!!
なぜ中に入りたがるのか…。

315 :774号室の住人さん:2012/05/05(土) 13:56:18.33 ID:UY0icWZh.net
ヤモリタソは逃がしてあげて!

316 :774号室の住人さん:2012/05/05(土) 20:55:58.40 ID:ckyNlZa+.net
私は1ヶ月前からアパート1Fに引っ越してきましたが、このスレ見てて怖くなりました。

317 :774号室の住人さん:2012/05/05(土) 20:59:52.51 ID:ckyNlZa+.net
今の時期で部屋の湿度65%って高いですか?換気したら50%まで下がりましたが、窓閉めると戻るんですよね。

318 :774号室の住人さん:2012/05/05(土) 22:03:14.19 ID:KPK6f8yG.net
うちは今、湿度69%

ヤモリどこに行ったんだ〜(汗)
Gを食べてくれるらしいからいいんだけど
あのヘバリつき具合が怖い

319 :774号室の住人さん:2012/05/05(土) 22:35:09.52 ID:l7V/KLDg.net
1F、基本50%
除湿機で40%くらいにしてる

320 :774号室の住人さん:2012/05/05(土) 22:36:08.72 ID:ckyNlZa+.net
晴れてて69は高いですね。色々と湿気対策勉強してみました。風呂は使い終わったら水気取って換気する。クローゼットは除湿剤、すのこ、新聞紙、洗剤設置して扉は少し開ける。あとたまに扇風機で換気する。服は脱いだらすぐ入れないようにする。あと足りない事ありますか?

321 :774号室の住人さん:2012/05/05(土) 22:42:45.28 ID:ckyNlZa+.net
あと下駄箱はやっぱり除湿剤、炭、新聞紙設置して、少し扉開ける。脱いでもすぐ入れない。本当はぎゅうぎゅうに入れない方がいいが他にスペースないから仕方ないんだよな。でも服カビたらやだなm

322 :774号室の住人さん:2012/05/05(土) 23:32:43.82 ID:UY0icWZh.net
私の部屋、2階なのに湿度が70%を下回りません。

323 :774号室の住人さん:2012/05/06(日) 00:15:47.67 ID:J4Az8nw7.net
神奈川県藤沢市湘南台の 油井 理 ってまだ生きてんの??(笑)

324 :774号室の住人さん:2012/05/06(日) 00:26:33.52 ID:UNIl89nL.net
確か検察庁のキャリア官僚ですよ。

325 :774号室の住人さん:2012/05/06(日) 01:51:51.12 ID:fw4L8wGY.net
10時間、空けただけの18平米だが、ホイホイに8匹掛かってた。
ふと気になって仕掛けたトラップに早速掛かりやがった。

しがない木造アパートの一階だが、空気の層が一枚薄いくらいの高台でもある。じっさい今時点で寒い。
二階に変なヤツが居座ってやがんだな。東京湾の方から波動がどうとか、戦時中みたいに窓に目貼りまでしてる。
ちょっと別な問題でドアを開けさせたら、ゴミ屋敷状態ではないか。



326 :774号室の住人さん:2012/05/06(日) 02:43:31.10 ID:HhT69qtY.net
>>319だけど、湿度35%まで下がってた。
室内の線量は0.06〜0.08μSv。

327 :774号室の住人さん:2012/05/06(日) 12:16:13.29 ID:sVfnRO4k.net
>>325
たぶんゴキって自分家がしっかり対策してても隣人が不衛生だと発生して来ちゃうと思う。

328 :774号室の住人さん:2012/05/06(日) 13:12:10.05 ID:n4iTUlLZ.net
湿り具合から1階と見るが
http://www.youtube.com/watch?v=WvW13tCq8Hw&sns=em

329 :774号室の住人さん:2012/05/07(月) 11:15:06.31 ID:lCIFp23H.net
湿度は70%超えたらヤバいみたいね
低すぎて乾燥もよくないし

330 :774号室の住人さん:2012/05/07(月) 20:17:01.32 ID:yF3M7Obo.net
でも外雨降ってて、室内干ししたらそんぐらいいくね、湿度。そうなるとエアコンのドライか除湿機しかない。でもドライは寒いんだよなあ

331 :774号室の住人さん:2012/05/07(月) 23:40:33.74 ID:6E7gCChV.net
鬱にかかって数年。なんとか薬を飲みつつ過ごしてるんだけど、
ここ数カ月ものが整理出来なくて、布団敷く畳分くらい掃除機かける
だけで過ごしてたら・・・最近湿気が多いなぁと積んでいたものを
めくったところ、なんか動いている虫が!ダニ!?

築年数のたっているアパートなので、隙間ありまくりで
バルサン焚いたら煙でちゃうかな・・・
これからはカビの季節でもあるのに、今からこれって 涙目



332 :774号室の住人さん:2012/05/08(火) 23:40:54.83 ID:SkvcKpbB.net
近所の公園にいるおじさんは住めば都ときちんとする

333 :774号室の住人さん:2012/05/12(土) 08:18:11.51 ID:HhaGyE67.net
むう

334 :774号室の住人さん:2012/05/24(木) 09:34:31.51 ID:PQAjTvUn.net
朝ちょっと毛布を干して、取り込もうとしたら蛾がいた…取り込めない。

スゲーでかかった…モスラかと思うくらいだ。早くどっかいってくれ!

335 :774号室の住人さん:2012/05/24(木) 13:00:48.38 ID:B/u+HzJp.net
虫の出現率は相当ヤバイの?人欲しいから二千円引きにしてくれるみたいなんだけど…安いのは凄く助かる、でも虫は苦手だから迷ってるんだ

336 :774号室の住人さん:2012/05/24(木) 13:23:12.23 ID:VjDW0rfs.net
立地によるとしか
日当りよくて風通しよいとこで回りコンクリで固めてあって新しければ少ないんじゃない?


337 :774号室の住人さん:2012/05/24(木) 13:26:59.53 ID:B/u+HzJp.net
日当たりも風通しもまぁまぁって感じだったベランダが北東向き、新しめだけど駐車場挟んだ向かい側は木々が生い茂ってる

338 :774号室の住人さん:2012/05/24(木) 14:08:46.42 ID:VjDW0rfs.net
北東向きwww
いわゆる鬼門じゃん

339 :774号室の住人さん:2012/05/24(木) 15:33:53.13 ID:B/u+HzJp.net
やっぱり北東向きってやめたほうがいいのかな?

340 :774号室の住人さん:2012/05/24(木) 15:54:42.21 ID:2ViZhcKD.net
>>339
【キモチノ】一人暮らしの風水【モンダイ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1233056551/

341 :774号室の住人さん:2012/05/24(木) 16:02:13.81 ID:B/u+HzJp.net
あれ?俺なんで北東って書いてるんだー北西だよ北西向き どっちにしろあんまりようなさそうだけれども…スレ誘導ありがとう

342 :774号室の住人さん:2012/05/27(日) 02:58:55.08 ID:pIuzMuy/.net
一階だとGが排水溝から来るってことあるの?

343 :774号室の住人さん:2012/05/28(月) 15:12:34.75 ID:9/N6g6ZZ.net
そんなもんは2階でもあるがな( ´∀`)

344 :774号室の住人さん:2012/05/30(水) 03:33:49.63 ID:PHRzpHBl.net
一階の時はだんご虫に泣かされた。
どっから入ってくるんだ?てなくらいいた。
玄関を開けた時に一匹突進してくる奴もいたし。
あとはでっかい蜘蛛。
周りに木々はないし、南西向きで風通しもいい部屋だったけど、だんご虫は嫌だった。

345 :774号室の住人さん:2012/06/04(月) 17:12:11.00 ID:N26ruG54.net
外に逃がしてやろうとしてるのに逃げない虫は殺せ

346 :774号室の住人さん:2012/06/05(火) 08:56:37.01 ID:CbcUSWA+.net
飼ってやろうという愛はないのか?

347 :774号室の住人さん:2012/06/05(火) 22:15:14.20 ID:161i7lcx.net
なんか茶色っぽい1oくらいの昆虫が大量発生してて気持ち悪いんだけど
対処方とか知ってる方教えてください

348 :774号室の住人さん:2012/06/08(金) 17:52:02.39 ID:KMSLSsBu.net
ヒメマルカツオブシムシちゃんかな?
洋服食うやつ

349 :774号室の住人さん:2012/06/09(土) 21:42:43.20 ID:MpjidHmp.net
だめだ・・虫はほんとにだめだ
1時間半戦った
蚊を巨大化させて足を長くしたようなやつ
ふわふわと異様な動きされて大苦戦
こんなんでもチキン肌なのに
このスレ見ておまえらの勇敢さに泣いた

350 :774号室の住人さん:2012/06/09(土) 23:38:27.89 ID:b+mtYRp1.net
大きくてふわふわな動き…カゲロウ?

351 :774号室の住人さん:2012/06/09(土) 23:43:28.20 ID:3AwdxE5V.net
ガガンボか
蚊よりは強いが、Gやムカデ、蜂やアブに比べればまだ弱い敵だ

352 :774号室の住人さん:2012/06/10(日) 00:51:32.36 ID:uQQVW/1/.net
引っ越し初日からデカイGと遭遇してしまった鬱

353 :774号室の住人さん:2012/06/10(日) 07:57:43.77 ID:O8yuP1kh.net
窓全開&電気つけっぱなしで爆睡

虫パニックなう

354 :774号室の住人さん:2012/06/10(日) 15:17:49.78 ID:2PZqePFi.net
>>350
>>351
ガガンボってやつだった
宅急便受け取った時だな
Gを見たら発狂する自信ある

侵入経路で危険な所調べたけど
配水管の隙間からもG入ってくるんか・・
あそこ塞いでる?


355 :774号室の住人さん:2012/06/10(日) 16:46:00.18 ID:+iQ2vaRd.net
春から一階に越してきたけど
ベランダに赤い虫が大量発生するわ網戸に卵生むわ床でヤスデが死んでるわで
凄く嫌だ…

良いところは他の階よりも涼しいことくらいか

356 :774号室の住人さん:2012/06/10(日) 17:06:56.83 ID:8eVqkd9r.net
アリが大量発生@木造アパート一階

フライパンを取り出したらアリがうじゃーっと群がってたのにはさすがの俺も引いた。

357 :774号室の住人さん:2012/06/10(日) 21:11:03.96 ID:++aUuk22.net
実家じゃナメクジ、コオロギ、ムカデ、ヤスデ、G、アリ、カマキリの子、ジョロウグモ、ハエトリグモ、何でもあり
でも慣れるもんじゃないな

358 :774号室の住人さん:2012/06/22(金) 18:36:46.01 ID:DuQk0fNJ.net
7月から1階での生活がスタートするんだけど虫害が心配
基本的にベランダは使わない予定だけど部屋干しするなら
乾燥出来る洗濯機と除湿器はあったほうがいいですか?
あと布団や毛布をどうすべきか困ってるんでアドバイス頂きたいです。

359 :774号室の住人さん:2012/06/23(土) 12:15:28.18 ID:Pcm1aa9+.net
蟻が大量発生してるから ありのすころり とやらを買って設置していたんだ。そしたら蟻の餌が溶けてカビ発生してたんやけど…やっぱり湿気のせいだよな…?どうしてこうなった

360 :774号室の住人さん:2012/06/24(日) 08:58:20.01 ID:9srfSiBb.net
あるあるw 救いがないよなw

361 :774号室の住人さん:2012/06/24(日) 15:33:52.49 ID:2Ywiw7Y+.net
あるあるなのかよー
もう蟻どうにかしてくれー(´;ω;`)

362 :774号室の住人さん:2012/06/25(月) 22:32:43.12 ID:yvWCAb8b.net
穴という穴を塞ぎたい

363 :774号室の住人さん:2012/06/30(土) 16:00:22.32 ID:Ia7YPfBw.net
( ∵人∵)オシリース

364 :774号室の住人さん:2012/07/03(火) 01:34:47.35 ID:wk92g85k.net
先月、座布団の下で小さなムカデが死んでておったまげたが、
そのお友達と思われる15センチぐらいのムカデが出やがった
やっぱりスリッパが最強だな。殺虫剤なんて牽制とあぶり出しぐらいにしか使えん

しかし、お前らどこから入ってくるんだよ、マジで

365 :774号室の住人さん:2012/07/03(火) 08:34:41.77 ID:QseKR4sv.net
>>364
>>363

366 :774号室の住人さん:2012/07/03(火) 14:10:22.27 ID:D6wBdOlu.net
ムカデ、マジでどこから入ってくるんだろ…?
Gは穴塞ぎと玄関に余ってたスミチオンスプレーを二週間に一回とホウ酸団子で予防できてるみたいなんだが

それより湿気が凄い
南に掃き出し窓があって、北に窓がないから対流がない
除湿機買った方がさわやかなのか換気扇で間に合わせでいけるのか
今まで四階で南と北に窓があったからよどんだ空気がきつい


367 :774号室の住人さん:2012/07/03(火) 22:54:41.75 ID:B8LPf6/l.net
このスレ見てしまったから心配だったけど
2ヶ月住んで全く湿気も問題ないし虫も出てこないな
構造や築年数や向きにもよるのかな

368 :774号室の住人さん:2012/07/04(水) 04:42:15.88 ID:I8aZuKzb.net
ベランダにアシナガバチの巣ができてしまったんで駆除した
アシナガバチだしもうちょっと離れたところに巣を作ってくれるなら放っておいても害はないんだけどねえ
さすがにベランダに作られてしまうと・・・
去年も隣に巣ができてたし、また作られちゃうんだろうなあ

369 :774号室の住人さん:2012/07/04(水) 23:00:43.31 ID:4c2WBjYe.net
俺は二年前ぐらいにリフォームされた築30の鉄筋コンクだけどチョウバエがパない

370 :774号室の住人さん:2012/07/09(月) 09:08:30.86 ID:6x1xUDwH.net
鉄筋コンク先輩、ちぃーーーす!!!

371 :774号室の住人さん:2012/07/11(水) 17:15:17.27 ID:oFhc58EV.net
そろそろコバエペットボトルトラップの季節か

372 :774号室の住人さん:2012/07/12(木) 23:40:56.37 ID:XoD1h5HS.net
三角コーナーにコバエ、子ウジが大発生・・・おええええええええ
コバエ予防スプレーを買ってまめに吹いてたんだけど効果なかったようだ・・・

373 :774号室の住人さん:2012/07/14(土) 10:24:51.48 ID:YK1kjjys.net
3か月ほど前からアパートの1階(南向き)に住むことに。
当方女性なので防犯面は気になったけど、不動産業者が『1階ですけど(バルコニー側に高さがあるので)6階ぐらいの雰囲気です』とか訳わからんこと言ってたし。
同居人がいて一存で決められなかったし、1階と4階だけ家賃が若干安かったので。

で、昨日。連日の雨のせいか、あまり使っていない畳部屋に湿気を感じ、焦っていろいろ情報仕入れてたらこのスレ発見。
壁側の畳にうっすらホコリ?カビ?みたいなのが積もってて、急いで掃除機で吸い取った。
触ると湿ってる感じ。さっき見たら壁も一部変色している気が。カビ臭いにおいもする・・・。

あと、私の家もバルコニー側が草で茂ってるんやけど、ダンゴムシの登場率がハンパない。クモも多い。
目視だけでダンゴムシが30匹以上徘徊してて、“Wパワー 即効持続ムシ退治”とかいう商品をホームセンターで買ってバルコニーに散らしまくったら、翌日ひっくり返ったり丸まった状態でダンゴムシが転がってた。
ヒーッて言いながらちりとりで捨てた。
確かに殺虫効果はあるのかも知らんけど、そもそもの侵入を防ぎたいんよな・・・。良い防虫剤ないかな。

一階のデメリットって、防犯面だけじゃないんやなと、皆さんのレスみてて痛感。
思い切って除湿機買おうか・・・。

374 :774号室の住人さん:2012/07/14(土) 11:31:50.05 ID:Splavqd7.net
なぜ4階にしなかったんだ?
エレベーターが無いから?

375 :774号室の住人さん:2012/07/14(土) 18:48:53.79 ID:QL4Vy7cx.net
いわくつきだったからです

376 :774号室の住人さん:2012/07/14(土) 23:21:40.60 ID:AVVT+KMA.net
さっきガガンボのちょっとこまいヤツに玄関からの進入を許してしまった
しかも見失ったし……

377 :774号室の住人さん:2012/07/15(日) 11:38:27.44 ID:MFf9m9JS.net
G&ムカデ&ダンゴムシは毎日部屋まで挨拶にくる

378 :774号室の住人さん:2012/07/15(日) 11:40:32.35 ID:MFf9m9JS.net
エアコンの冷房(26℃設定)と除湿機はどっちが電気代お徳かな?
室内29℃湿度85%

379 :774号室の住人さん:2012/07/15(日) 23:12:46.83 ID:+MVG7tyC.net
冷房

380 :774号室の住人さん:2012/07/16(月) 09:56:09.14 ID:FC+Oflza.net
1階は、エレベーター定期点検や非常時に便利

381 :774号室の住人さん:2012/07/17(火) 01:34:28.70 ID:1cvjOWnM.net
大田区放射能ウンコ臭すぎ!

382 :774号室の住人さん:2012/07/17(火) 22:06:42.03 ID:yrGBY/ID.net
この21世紀に生物自然発生説を信じそうになる
助けてパスツール

383 :774号室の住人さん:2012/07/26(木) 20:47:29.24 ID:1+dSLHAn.net
間違ってゼオライト式?の除湿機買っちゃって夏なのにサウナ状態wあつくてしぬw
2.5万もしたのにな〜
やっぱ高くてもハイブリッド式がいいのか…

384 :774号室の住人さん:2012/07/29(日) 15:17:13.87 ID:LU2xZOeY.net
梅雨あけて湿度はましに、洗濯物も数時間でかカラッと乾くようになった
ムカデも湿度が下がったからか、忌避材が効いてるのかでなくなったし、
Gも週一回の忌避材スプレー、普通の殺虫剤を気が向いたときに追加でを玄関にスプレーしたら
その後見ない
外部からの玄関への進入塞ぐとかなり効果的のようだ

385 :774号室の住人さん:2012/08/20(月) 00:02:08.18 ID:fBqGMjlg.net
1階暑いお

386 :774号室の住人さん:2012/08/22(水) 04:31:27.32 ID:mztC86h1.net
一人暮らし始めて二ヶ月、カラーボックスがカビに侵されてたダルい。一階の湿度なめてた…。カラーボックスだけじゃなく木製のものほとんどがカビ。拭き取ったけどまたすぐ侵食されるのかと思うと(´・ω・`)

387 :774号室の住人さん:2012/08/24(金) 23:53:32.91 ID:ZUd5Dk7b.net
引っ越して1ヶ月
ゴキ、あり、羽あり、ハチ、アブ、ヤモリ、クモ、ムカデ、あげく蛇まで…もう嫌だ…;;
引っ越したいけど、もう引っ越せないしノイローゼになる…;;


388 :774号室の住人さん:2012/10/02(火) 17:15:20.01 ID:Jqpxr26h.net
ふすま、障子を全部取り払うだけでも違うのかな?
家具を減らすのと。

389 :774号室の住人さん:2012/10/02(火) 23:42:38.19 ID:c1qqEtSL.net
紙は吸湿したりして調節もしてくれるからむやみに外すべきではない
でも襖は閉めると暗いんだよな
窓のない部屋に襖とかどういうセンスだよ
障子だろ普通

390 :774号室の住人さん:2012/10/03(水) 06:58:20.12 ID:KRa3XdF5.net
築年数50年なんですよ。窓は各部屋にあるけど北側と
東側についてます。押し入れのふすまは取った方が通気性が良くなるかなと思ったのですが。
障子は東側の窓についてます。取った方が陽が入ってきて明るくなるかなと思いました。

391 :774号室の住人さん:2012/10/03(水) 10:57:03.09 ID:7xxr/2v9.net
ヒメマルカツオブシムシだっけ?
あいつらどこから湧いてくるんだよ

毎日のように出るんだけど

392 :774号室の住人さん:2012/10/04(木) 00:40:20.81 ID:6PiB3BD0.net
>>390
あーごめん窓のない和室に襖はうちなんですw
おかげで奥の部屋に光が入らない
昼もなんか暗い
ので障子風ロールスクリーン買ったよ
余計な出費だわ


393 :774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:25:40.77 ID:+aMxTxy6.net
1階角部屋に住んで1年でついにシンク下にゴキが
シンク下にはなぜか中途半端に仕切りの板があって
目では奥が見えない。
そこに逃げ込んでしまったから倒せないで最近ずっと悩んでる
ホイホイ置いたが捕まらない。


394 :774号室の住人さん:2012/10/17(水) 15:23:16.11 ID:j9QK21Sy.net
とうとう湿度が50%切りだした。
部屋干しガンガンしないと潤いが足りない。

395 :774号室の住人さん:2012/12/12(水) 01:04:37.62 ID:CTPo5atZ.net
虫や湿気に耐えられなくて契約期間内だけど引越しした人いる?蟻の発生半端なくて何度掃除しても部屋汚く感じてリラックス出来ない

396 :774号室の住人さん:2012/12/12(水) 01:10:02.87 ID:5MQm0Ouj.net
うちも湿気とカビ凄いわ…
壁紙が剥がれてきてる
前にサイトで家賃見てみたら何故か自分の部屋だけ数千円高かった

397 :774号室の住人さん:2012/12/12(水) 01:24:13.62 ID:CTPo5atZ.net
カビもスゴイよねーキリがない
契約時期が悪かったとか?

398 :774号室の住人さん:2012/12/12(水) 09:08:22.02 ID:6zsOdrzo.net
うちは特になんもないな
冬ってのもあるが

下を気にしなくていいってのは気が楽だ

399 :774号室の住人さん:2012/12/12(水) 10:34:23.90 ID:9G2jBAxL.net
どこがカビる?
朝晩の窓あけ換気してればこの時期は大丈夫だと思うけど

400 :774号室の住人さん:2012/12/12(水) 10:49:09.05 ID:CTPo5atZ.net
カラーボックスは吹いても一週間で元通り。間取り1Kで窓は一箇所のみ。虫の侵入防ぎたいから玄関は絶対開けっぱなしにできない。ベランダ側にも虫いっぱいいるからあんまり開けたくない。
初の一人暮らしだけど失敗したなって思う。

401 :774号室の住人さん:2012/12/12(水) 10:50:02.25 ID:CTPo5atZ.net
訂正
吹くじゃなくて拭く

402 :399:2012/12/12(水) 18:09:18.66 ID:5MQm0Ouj.net
>>397
うーん…でもうちのマンション上に行くほどたて幅が短くなってるんだよね
うちでも天井にちょっとジャンプしたら届くんだけどw

>>399
北海道故に凍死してしまうのと猫いるから夏にちょっとしか窓あけれないんだーorz

403 :774号室の住人さん:2012/12/16(日) 16:05:07.53 ID:TNMM3TlZ.net
洗濯物が乾かなくなった
南向きなのに風がない
前のところは浜風が凄い4階だったから冬でも強風でしっかり乾いてたのにw
室内干しスタンド買い足したぞ

404 :774号室の住人さん:2012/12/16(日) 17:06:37.63 ID:kcjCZ25X.net
>>403
コンプレッサー式の除湿機買えよ
一階だけど色々捗ってるぞ

浜風はそれはそれで塩っぽくなりそうだな

405 :774号室の住人さん:2012/12/18(火) 00:31:59.47 ID:7TtEbI7t.net
http://www.youtube.com/watch?v=S7EaAUscfEg

406 :774号室の住人さん:2013/01/16(水) 18:25:05.83 ID:GyWlfW1h.net
1階の虫や湿気の問題って築年数はほとんど関係ない??

407 :774号室の住人さん:2013/01/16(水) 18:49:50.00 ID:rNn2VUrI.net
あんまり関係ないと思う。俺は

408 :774号室の住人さん:2013/02/01(金) 20:30:50.22 ID:4Kxco8O+.net
湿度計付き時計が役立ってる。湿度高いときは除湿器フル回転。
前に80%越えた時はフローリングもベタベタだった

409 :774号室の住人さん:2013/02/02(土) 12:28:02.05 ID:HeLBNcCN.net
この時期なのに布団のマットがカビたぜ
毎日布団あげないとダメだな

すのこベッドにしたら大丈夫かな?

410 :774号室の住人さん:2013/02/04(月) 18:33:24.97 ID:BxlJjnBN.net
>>409
すのこでもカビが生えると思うよ。
大分ましになるとは思いますが。

金網状の敷床をオススメします。
起床直後でも布団の裏はサラサラですよ。

411 :774号室の住人さん:2013/02/04(月) 19:53:59.92 ID:S10p0GI1.net
関東だけど、予定の転居先が新築の東向きの1Fで
窓は結構大きくて昼過ぎ〜夕方もずっと明るいんだけど、そういう部屋でも湿気は凄いの?

412 :774号室の住人さん:2013/02/05(火) 18:34:25.32 ID:bhzHv6og.net
床が冷たいから布団が湿気る

413 :774号室の住人さん:2013/02/05(火) 21:06:24.51 ID:psuCNbVC.net
北向、1階は安くても住めないな。

414 :774号室の住人さん:2013/02/05(火) 22:08:00.59 ID:Ce9BtoM6.net
北向はレアだから住むのも面白いかな

415 :774号室の住人さん:2013/02/11(月) 14:42:56.02 ID:xXJWeiOJ.net
地方だと二階でもムカデが出た事あるからな〜
ゴキブリは自分の部屋を清潔にしても隣が不衛生だとでてくるし〜

416 :774号室の住人さん:2013/02/11(月) 23:35:34.21 ID:E4U3bjFM.net
斜面の真下の北側1階とか最高だよね

417 :774号室の住人さん:2013/02/18(月) 17:40:55.27 ID:DDwRGOj5.net
工場の横って湿気が高いんだろうか?。
水を多く流したりすると。

418 :774号室の住人さん:2013/02/19(火) 22:37:58.12 ID:nPa2udUX.net
工場の横一階に住むってどんな悪事を前世ではたらいたんだよ。
音、排気、振動、とにかく最悪だぞ。
車の出入りも頻繁。
ヘタするとフォークリフトが一日中走り回っている。

419 :774号室の住人さん:2013/03/12(火) 21:14:59.15 ID:UDK2cAMj.net
1階には2度と住もうと思わない

420 :774号室の住人さん:2013/03/12(火) 21:39:46.98 ID:xC3gko83.net
新築の一階でも出やすい?

421 :774号室の住人さん:2013/03/13(水) 23:18:47.45 ID:AYyfi9Q6.net
環境によると思われる
まわりが木だらけな場所だと変な虫が発生するし、飲食店の近くならゴキが出やすくなるし、一階にはもう住まないぞ!

422 :774号室の住人さん:2013/03/17(日) 09:46:27.26 ID:DQhu2gTy.net
日当たり・風通しのいい場所ならば1Fもいいかもしれない

423 :774号室の住人さん:2013/03/17(日) 21:22:32.35 ID:ksx19tEf.net
一階のプライバシー剥き出し感はヤバイ
二度と住まねー

424 :774号室の住人さん:2013/03/18(月) 00:14:24.95 ID:ZNuSUXbf.net
プライバシーは大事だね
南側が道路で採光の面は申し分ないけど人が通るし
子供は遊ぶし
目隠し雨よけカーテン必須
いらん出費だった

425 :774号室の住人さん:2013/03/24(日) 22:42:05.11 ID:Jn7fNdkr.net
数年前住んでた鉄骨の1Fでは尋常でないカビに悩まされていたが、今住んでる木造の1Fでは全くカビの被害を受けていない。
木造だと乾燥してるのかな。
ちなみに2F以上というだけで同じ建物の1Fより1万円前後も多く払う気にはなれんな。

426 :774号室の住人さん:2013/03/24(日) 22:57:08.92 ID:SWREpiPG.net
通気性が良いんだよ木造は
日本には低コストに暮らせてあってるんでしょうやはり

427 :774号室の住人さん:2013/03/25(月) 21:18:53.72 ID:1s91V+7A.net
通気性はよくとも木造は騒音が半端じゃなくすごいがな

428 :774号室の住人さん:2013/03/31(日) 17:02:08.81 ID:mTOOHNBK.net
まいったなー。
今週末、引っ越しするんだよう。
ちょっと田舎なんだよう。
二階建てアパートの1階なんだよう。
んで、虫、ダメなんだよう。(泣)

429 :774号室の住人さん:2013/04/01(月) 10:00:12.28 ID:vPZHk9zP.net
一階もう無理!虫、カビ、視線に耐えられん!あと二ヶ月で契約更新しなきゃだけど、更新しないで引っ越してやる!

430 :774号室の住人さん:2013/04/26(金) 22:38:57.74 ID:jBn+gCRu.net
俺は特に視線がダメだった。

431 :774号室の住人さん:2013/04/27(土) 15:01:09.42 ID:o9FJ8Bzz.net
暖かい季節になってガキが路上をうろついて騒ぐようになってきた
子供が出歩かない寒い冬か暑い真夏か夜しか落ち着かない
いい季節なのにいやな季節だ

432 :774号室の住人さん:2013/04/27(土) 15:03:01.66 ID:o9FJ8Bzz.net
うちも今年更新だけどやめて引っ越そうと思ってる
虫、カビは無いし広くて安いしゴミ捨て便利だったけど視線と声が嫌

433 :774号室の住人さん:2013/04/27(土) 22:00:37.00 ID:C8Wnl8O5.net
2階なのにたまに布団に毛虫が這ってる
ベランダに干した洗濯物にくっついてきちゃうのか?

434 :774号室の住人さん:2013/04/27(土) 23:57:58.58 ID:Rja2wnr5.net
やっぱり視線とか外の声とかが嫌だよね。
一階に住んだことがないとわからないポイントかも。

435 :774号室の住人さん:2013/04/27(土) 23:58:39.13 ID:hnoqaiDx.net
>>433スレチ

436 :774号室の住人さん:2013/04/28(日) 01:24:17.55 ID:g+iNXZnX.net
1階でも道路とか公園とか人の来るところに居室や窓が面してなければよかったんだけどね

437 :774号室の住人さん:2013/04/29(月) 20:13:28.44 ID:NuJ7kqb0.net
完全無料のポイントサイトモッピー利用者は500万人!!
金欠の時に便利!!
http://moppy.jp/top.php?4Mvke152

438 :774号室の住人さん:2013/05/03(金) 23:41:20.71 ID:L1l9Rvc9.net
道路に面してない1Fです
日当りそんなによくはないけど全く当たらない訳じゃなくて明るいんだけど
布団干してもフカフカにはならないよ
先住民の残したコンバットを見つけて今から戦慄してる
前も1Fで夏はGが頻繁に出たんでなるべく会社に泊まってたら帰宅すると死骸が転がっているという
他の部屋で死んでくれよ!

439 :774号室の住人さん:2013/05/05(日) 04:28:18.35 ID:wTefipgp.net
ゴキが頻繁に出るなんて僕には耐えれません。
ゴキが飛んでこっちに向かってきたらビックリ絶叫もんで気絶するかもしれません。

440 :774号室の住人さん:2013/05/07(火) 01:58:01.98 ID:tImOn0q7.net
玄関の隙間から入ってくるから週一くらいで忌避剤スプレーしておくのおすすめ
あと玄関にホウ酸団子

441 :774号室の住人さん:2013/05/12(日) 13:27:59.73 ID:ZMXwBb1W.net
この部屋クッソ寒い
冬はこんなものかと思ってたけど、外が暑くなってきてから寒さに気が付いた
今もフリース着て毛布にくるまってる

442 :774号室の住人さん:2013/05/12(日) 20:45:01.96 ID:HG35J7IG.net
どこのシベリアに住んどんねん、w

443 :774号室の住人さん:2013/05/13(月) 18:24:02.63 ID:hGU8f5dj.net
>>441
日当たり悪いんじゃね
湿気も多そうだな

444 :774号室の住人さん:2013/05/15(水) 22:13:36.15 ID:jxcuZgmy.net
1階だけど墓地だよ。
南向きだし風通しも良いけど、夜は窓の外が真っ暗で何となく怖い時があるよ。車も人通りも多い通り沿いの物件なのに染み入るような静けさ。

445 :774号室の住人さん:2013/05/16(木) 09:07:29.76 ID:NdgqMwSv.net
墓地って夜中になるとボソボソ人の話す声が聞こえるって聞いたけど、お盆とかの時期だけなのかな?

446 :774号室の住人さん:2013/05/16(木) 11:39:36.01 ID:cixRkNOv.net
墓地隣接もいいと思うけどね。
ふつうの公園だと騒がしい連中もたまに来るけど、墓地なら基本静かでしょ。

447 :774号室の住人さん:2013/05/20(月) 07:25:04.44 ID:hjvgBQ7o.net
日当たりもいいだろうしいい環境だよな

448 :774号室の住人さん:2013/05/20(月) 18:18:55.32 ID:/XlrvWEY.net
窓の真ん前で話し込むんじゃねえぶっとばすぞ。

449 :774号室の住人さん:2013/05/22(水) 20:59:21.98 ID:jIL8rFaf.net
完全無料のポイントサイトモッピー利用者は300万人!!
金欠の時に便利!!
http://moppy.jp/top.php?4Mvke152

450 :774号室の住人さん:2013/05/22(水) 23:30:37.43 ID:goDnkP2z.net
虫がやばい
ユスリカとかじゃなく、小さいが毛虫が洗濯物についてる
虫コナーズ買うべきか

451 :774号室の住人さん:2013/05/23(木) 08:52:24.25 ID:gLHV8j7r.net
>>450
いつ買うの?

452 :774号室の住人さん:2013/05/23(木) 12:29:35.94 ID:RB4mEELG.net
1階以外住む気がしない

453 :774号室の住人さん:2013/05/24(金) 23:32:45.10 ID:FAcXfe8J.net
>>452
なんで?

454 :774号室の住人さん:2013/05/28(火) 08:58:03.63 ID:6boeaRDO.net
湿気も虫も防犯も問題ないと、階段やエレベーター使うのはめんどいだけ

455 :774号室の住人さん:2013/05/28(火) 15:39:05.24 ID:M8dGWB3R.net
まあそれなら良いか。
でも使わないエレベーターの管理費払ってると思うとしゃくじゃない?w

456 :774号室の住人さん:2013/05/30(木) 16:13:42.32 ID:HfB9t8eg.net
2ヶ月前に一階の角に住み始めた

とりあえず虫がやばい
Gが1回 蜘蛛が2回だけどよくわからんダンゴ虫とか羽虫みたいなのが頻繁にきやがる
一匹いると3〜4匹くらいうろついてて寝れないわ

他にデメリット無いんだけどな・・・湿度くらいか
買い物が楽だし引越しも車で済んだし

457 :774号室の住人さん:2013/06/02(日) 11:37:01.87 ID:IRYhfZA1.net
湿度高いってどれくらい?
うちの湿度はここ数日は50台後半〜60前半くらい

458 :774号室の住人さん:2013/06/04(火) 16:58:13.23 ID:xwS68Njv.net
90%はあるかな。
なめくじが快適に生活できるレヴェル

459 :774号室の住人さん:2013/06/08(土) 19:46:39.05 ID:2BD9po0j.net
湿度90%じゃカビ凄そうだ。

460 :774号室の住人さん:2013/06/08(土) 20:29:49.34 ID:5M5wZEW3.net
風呂上がり、いま67%

461 :774号室の住人さん:2013/06/14(金) 02:09:38.53 ID:sXXAvOS1.net
1階に引越して初梅雨。
湿気て息がツライ。現在、24時間扇風機フル回転で湿度64%。
自分はいいとしても、日中留守番してる犬が心配。でも、前に住んでた最上階角部屋マンションに住んでた時のが24h冷房つけてたのにも関わらず犬は辛そうだった。

462 :774号室の住人さん:2013/06/14(金) 02:15:25.25 ID:23Utex3k.net
>>461
でかいタンクの除湿機買えば

463 :774号室の住人さん:2013/06/14(金) 08:47:46.57 ID:lCEKqKhr.net
扇風機で湿気って下がるものなの?

464 :774号室の住人さん:2013/06/14(金) 20:38:43.53 ID:K4AzMhRP.net
今日は湿気キツイな
冷房をつけるか迷うなあ

465 :774号室の住人さん:2013/06/14(金) 20:47:57.47 ID:K4AzMhRP.net
>>463
冷房で下がると聞いたけど扇風機は聞いたことがない

466 :774号室の住人さん:2013/06/17(月) 08:52:45.72 ID:tHrxMr5D.net
扇風機のモーターの発する熱で0.5%くらいはさがんじゃね?

467 :774号室の住人さん:2013/06/22(土) 12:33:09.26 ID:A50/iObI.net
帰ってきて風呂の排水溝をみたらカビで色が変わってる

468 :774号室の住人さん:2013/06/25(火) 14:23:54.62 ID:7uF7Matg.net
蒲団がカビで真っ黒なんだけど買い換えたほうがいいかな

グロすぎる

469 :774号室の住人さん:2013/06/25(火) 17:36:42.89 ID:FVqucKPI.net
きのこが生えるまで我慢するべき。

470 :774号室の住人さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1860K+0v.net
23区の1F
意外と涼しくてまだエアコンなくてもいける
風呂上がりには10分くらいドライつけるけど

471 :774号室の住人さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:vFniM749.net
1階の季節がやってきた

472 :774号室の住人さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:2TSz2OO/.net
ちょっと肌寒いくらいに涼しい

473 :774号室の住人さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:iOQBZ3t1.net
涼しくて快適だお(^ω^)

474 :774号室の住人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ZpV68wi3.net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

475 :774号室の住人さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:HLAbI3am.net
この夏引越してきて一回だけムカデでたよ。

476 :774号室の住人さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lA6suQUk.net
ロフト暑いから下に寝てる 窓に防犯シート張った 気休めです

取るものないけど命取られたら最悪


都内62000円
おんぼろあぱ

477 :774号室の住人さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lA6suQUk.net
布団普通に干してるけどダメなの?

478 :774号室の住人さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xDay09Y6.net
管理会社の人、早く廊下に落ちてるセミ片付けて!

479 :774号室の住人さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:omoRuh9K.net
うち田舎だから廊下にカブトムシ落ちてたりするわ。ベランダにはトカゲとか。

480 :774号室の住人さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6MOXWnbP.net
2階だけど同じく

481 :774号室の住人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6AOPoD6j.net
Gは出るけどムガデなんて見たこと無い
実家の田舎ですら出ない

482 :774号室の住人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:L0zmSPij.net
479の田舎者だけど、前の家も1階でゴキは出なかったけどムカデは年2回出てた。
今の家でもゴキはまだ見てない。アパートの隣が草ぼうぼうの林だからしょうが無いと諦めてる。
専用庭の草むしりが面倒で腹立つけどたまに猫が庭でマッタリしてて良い感じ。

なんだかんだ言って一階は引っ越しも買い物の荷物持ち帰るのも楽で気に入ってるわ。

483 :774号室の住人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3ckQD6ub.net
>>478
米村さんが掃除してくれたよ。

484 :774号室の住人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TwBN4rFm.net
イエヒメアリが大量発生
身体をチクチク刺すしパンツん中まで侵入してくる
餌を仕掛けるタイプのアリ退治も効き目なし

485 :774号室の住人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LkQ86N6B.net
パンツの中にアリの巣コロリを入れとけばおk

486 :774号室の住人さん:2013/09/06(金) 21:57:17.67 ID:k4LZGs/r.net
米炊こうとして米袋見たらGが進入してますた

487 :774号室の住人さん:2013/09/08(日) 21:26:39.49 ID:gYll4XXB.net
>>486
俺も経験あり。
まだ米が5kg以上残っていてもったいなかったんで、
Gを取り除いて食ったよ。

それ以来、袋はきつく縛ってクリップで止めてる。

488 :774号室の住人さん:2013/09/08(日) 23:28:38.14 ID:z0uA9IC4.net
米櫃使えば

489 :774号室の住人さん:2013/09/09(月) 01:57:55.78 ID:xErHI37p.net
米は冷蔵庫保存だろ

490 :774号室の住人さん:2013/09/09(月) 08:04:12.27 ID:9ynziO5r.net
   |       
   |  ('A`)    ハァ・・・・
  / ̄ノ( ヘヘ ̄

491 :774号室の住人さん:2013/09/13(金) 08:45:53.70 ID:Xj7tzszv.net
>>489
一人暮らしだと冷蔵庫小さいし米入らんだろ

492 :774号室の住人さん:2013/09/30(月) 22:07:46.98 ID:/WXXYc3a.net
なるほど

493 :774号室の住人さん:2013/10/08(火) 14:58:17.22 ID:fEdwXCqG.net
(・∀・)

494 :774号室の住人さん:2013/10/12(土) 22:59:32.65 ID:Lno2dmWH.net
今日は湿度38、爽やか

495 :774号室の住人さん:2013/10/15(火) 18:24:43.07 ID:UTSxiWx9.net
今夜の関東エリアの大雨大丈夫だろうか?
浸水とかしなきゃいいが…

496 :774号室の住人さん:2013/10/15(火) 19:42:05.74 ID:jJOOeRLO.net
>>491
まあでも米びつくらい買えよと

497 :774号室の住人さん:2013/10/17(木) 18:13:02.70 ID:i/LM5i1W.net
米びつなんて虫が湧くから駄目だよ。
冷蔵庫に入れておかないと安心できない。

498 :774号室の住人さん:2013/10/17(木) 18:51:03.61 ID:qATCiofO.net
一階だと家賃そんなかわるもん?
五千円ぐらいなら2階角住戸選ぶわ

499 :774号室の住人さん:2013/10/19(土) 09:20:51.02 ID:ucUKUXcW.net
夏は涼しくて良かったが、もう寒くて仕方ない。

500 :774号室の住人さん:2013/10/20(日) 20:09:29.84 ID:4OB1lS0I.net
1階は寒い…

501 :774号室の住人さん:2013/10/20(日) 20:56:15.21 ID:PSVQJSCp.net
自炊失敗w

502 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 12:09:06.18 ID:GQvx/yzD.net
一階の楽さが気に入ってる。引越しも買い物も楽。
夏場の虫は諦めた。今は低地じゃないけど大雨の時の浸水は怖い。
前のマンションの時は集中豪雨で駐車場冠水して怖かった。
次引越す時も治安良さそうな地域なら一階かな。

503 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 13:22:18.64 ID:XOIN4gl1.net
>>501
ちゃんとしたスキャナー買って1ページずつバラバラにしてやった?

504 :774号室の住人さん:2013/10/25(金) 22:48:16.39 ID:WUhviT1p.net
>>503
そっちかよw

505 :774号室の住人さん:2013/10/27(日) 01:31:24.97 ID:51ABHehr.net
さっき帰ったら玄関にゲジゲジがいた。ヒャァってなったけど箒で外に出した。
ムカデもゲジも飛ばないだけゴキよりマシ。
でも1階にもう6年住んでるけどまだゴキ見たことないわ、ラッキー。

506 :774号室の住人さん:2013/11/12(火) 17:01:48.78 ID:qgh3ZsyV.net
虫でたらアルコール除菌スプレーぶっかけてる
動き泊まる

507 :774号室の住人さん:2013/11/16(土) 23:15:08.52 ID:81naHLvf.net
1階は寒い…

508 :774号室の住人さん:2013/11/19(火) 08:25:01.02 ID:E2o+tjDN.net
1階で初めての冬、本当に寒いなこれ…

509 :774号室の住人さん:2013/11/19(火) 12:09:07.59 ID:4UwBCLh7.net
ホットカーペットってきくかな
コタツだと尻が冷える

510 :774号室の住人さん:2013/11/19(火) 19:26:44.08 ID:c1XRmliV.net
>>509
ホッカペ買わなくてもコタツ程度の大きさなら電気毛布でもいいかもよ

511 :774号室の住人さん:2013/11/19(火) 21:42:47.22 ID:k1nWs0Vy.net
一人暮らしなら1人分スペースのホットマットが良いんじゃないか
本体も電気代も安い

512 :774号室の住人さん:2013/11/20(水) 02:48:24.43 ID:rEF1AMys.net
賃貸では1階しか住んだこと無いから上階との違いがわからない。
実家の自分の部屋は2階だったけど極寒だった。

513 :774号室の住人さん:2013/11/20(水) 17:16:25.45 ID:D3UtWhfB.net
1階でも角部屋じゃなきゃ、両隣の暖房であったかいけどな

514 :774号室の住人さん:2013/11/20(水) 23:15:45.70 ID:Tp5/DDf+.net
やっぱ1Fのほうがいいな
俺の行動にいちいち反応する下の部屋のDQNバカうざい
おちおちオナニーもできないし

515 :774号室の住人さん:2013/11/25(月) 21:27:18.10 ID:hDB5cwK+.net
1階は寒い…

516 :774号室の住人さん:2013/11/25(月) 21:40:29.65 ID:vv6DRQGg.net
>>514
足ドンしてるんじゃないの? 774号室の住人さん

517 :774号室の住人さん:2013/11/28(木) 10:44:39.41 ID:Se0nLzTk.net
>>509
楽天で「おひとりさまっと」ってのを買った。
電気代も安いし、あったかいよ。

518 :774号室の住人さん:2013/11/29(金) 23:05:36.56 ID:eJrqJuyR.net
1階は寒い…

519 :774号室の住人さん:2013/12/03(火) 21:57:28.27 ID:wv2Pqm+D.net
一階鉄筋コンクリマンションに引っ越すことになったんだがこのスレ見てたら心配になってきた…
嫁がカビたり虫ついたりしないか不安だ…
半地下駐車場があって1.5階ぐらいなんだが一階と変わらんよね?

520 :774号室の住人さん:2013/12/03(火) 23:04:19.73 ID:FWr1O5as.net
メリット
夏場は涼しい(エアコンが全くいらないわけではない)
出入りが楽
足音をあまり気にしなくてよい

デメリット
上階の足音が気になる(まぁ2階でもそれは同じですが)
窓を開けっ放しに出来ない(気にならない人は別にいいが)
外の騒音がうるさい(通行人の話声 車の騒音)
湿度(南向きだがやっぱり上階に比べるとやはり悪い
台所と浴室の配管からの下水の匂いがダイレクト

一番は日当たりが悪いのが鬱になる原因だな
休日に部屋が暗いと気持ちまで暗くなる

来週から8階の部屋に引っ越します。雨の日晴れの日曇りの日風の日全ての日で部屋の内覧したけど最高だな

新築だし設備も外観もカッコいいし家賃変わらないしなんでこんなクソみたいな1階に住んでたんだ?

521 :774号室の住人さん:2013/12/04(水) 06:07:45.88 ID:tnaS7bdd.net
うちは今のアパートも前のマンションも日当たりの良い1階で気に入ってる。
足音あまり気にしなくていいのと出入りが楽ってだけでもう十分。
ただ立地が道路に面してたり日当たりが悪いと嫌だけど。あと虫ね。これは諦めた。
次引っ越す時も楽だから1階が良いな。

522 :774号室の住人さん:2013/12/04(水) 12:37:22.14 ID:O37OH6ce.net
洗濯物干すと高確率で蜘蛛が付いてる

523 :774号室の住人さん:2013/12/06(金) 13:46:08.15 ID:3vDnvBvW.net
ひどい湿気の部屋に住んでたことがある
押し入れの中のものはカビだらけで全滅
スーツはもちろん、普通カビが生えるかって思うようなカバンまで
はたまた部屋の中もカラーボックスの表面が緑色になってたので裏を見たらびっしりカビが
そこは半年で退去したが半地下状態で外壁は部屋の半分の高さまで盛土状態だった

524 :774号室の住人さん:2013/12/06(金) 17:31:26.34 ID:6FJUvy3q.net
寒い

525 :774号室の住人さん:2013/12/07(土) 01:51:42.57 ID:K2MlB2rE.net
30分くらい換気したら50%あたりに下がるんだけど窓閉めると湿度ぐんぐんあがってすぐに70%超える
除湿機買いたいんだけどこれってオススメ
http://i.imgur.com/U2x9wlS.jpg

526 :774号室の住人さん:2013/12/07(土) 03:07:03.09 ID:UfyTOk68.net
>>525
北陸の人?太平洋側の木造乾燥しすぎて今湿度27%なんだけど。
その製品についてはわからなくてスマヌ。

527 :774号室の住人さん:2013/12/07(土) 03:14:19.38 ID:EKTghFiN.net
東京都下だけど湿度約45%だな
窓閉めるとということは室内の湿度発生源はなんとかならないの?

528 :774号室の住人さん:2013/12/07(土) 14:33:24.47 ID:OAP/Cj+h.net
>>525
リンクのコロナはコンプレッサー式
コンプレッサー式は低温だと効果が落ちるから主に梅雨〜夏向け
冬の湿度対策ならデシカント式(ゼオライト式とも)の除湿機をお勧め

529 :774号室の住人さん:2013/12/07(土) 15:15:02.38 ID:0gpA4c2q.net
1階は寒い…

530 :774号室の住人さん:2013/12/11(水) 21:20:22.72 ID:AK4PBkns.net
1階は寒い…

531 :774号室の住人さん:2013/12/16(月) 10:01:12.51 ID:lTb2+7vD.net
8階も寒い

532 :774号室の住人さん:2013/12/23(月) 17:14:31.83 ID:RVQBDjP6.net
1階は寒い…

533 :774号室の住人さん:2013/12/23(月) 22:36:16.51 ID:u+v+JjIW.net
木造は寒い…

534 :774号室の住人さん:2013/12/24(火) 04:51:41.79 ID:gYPyW0Pn.net
1階に住んでた頃、この時期の結露には参ったが乾燥とは無縁で快適だったな。
今の4階は夏はジメジメ、冬はカラカラで最悪。

535 :774号室の住人さん:2013/12/24(火) 08:56:44.20 ID:R2fdDcEj.net
結露半端ないわ
あととにかく寒い
でもたしかに空気は乾燥してないな

536 :774号室の住人さん:2013/12/24(火) 18:53:11.80 ID:5o2aLfEj.net
洗濯物部屋干しすると湿度80超えてしまう

537 :774号室の住人さん:2013/12/24(火) 20:15:50.19 ID:6gSLotR/.net
何でうちは乾燥激しいんだろう。
洗濯物室内干ししてやっと35%くらいだよ。
部屋干ししないでエアコンつけたら20%切るよ。@太平洋側南関東木造

538 :774号室の住人さん:2013/12/30(月) 07:44:54.15 ID:GZW5EzYe.net
2階に住んでた頃の室温の最低は9度だった。
引っ越して1階暮らしだが、今日は-1度だった。
同一市内、別物件。

部屋の中で手がかじかんだのは初めてだ。

539 :774号室の住人さん:2013/12/30(月) 19:12:21.43 ID:6zMwNbS2.net
>>537
木造だからだよ
通気性が良い

540 :774号室の住人さん:2013/12/31(火) 02:34:54.64 ID:xzHyzkpw.net
ああ、そういうもんなんだ。前はマンションの1階だったけどここまで乾燥しなかったから不思議だったよ。
そして通気性が良いから寒いのか。同じ市内で引っ越したのに寒さが格段に違う。

541 :774号室の住人さん:2014/01/14(火) 16:13:44.07 ID:EpyGrjRl.net
住んでて割りかし良いと思ったから3・4階が空いたら移りたいと管理会社に連絡済みだけど、出てくのは1・2階ばかりだ。

542 :774号室の住人さん:2014/01/16(木) 21:51:07.56 ID:Ao8X2n8q.net
2階いいじゃん
2階か3階がいいわ
エレなし4階はもう沢山
エレ必須のとこは不便そうで嫌だし

543 :774号室の住人さん:2014/01/17(金) 07:09:25.15 ID:VSFZYgLq.net
1階の何が嫌かって
洗濯物干してる最中に目の前歩かれたり車止められたりする点

544 :774号室の住人さん:2014/01/19(日) 13:01:22.63 ID:ZwX1ADuV.net
でも1階って結構よさそう。
外にすぐ出れる気軽さがありそう。
それに通行人と書いて往来があってにぎやかで楽しそう。
うちはベッド寝転がって窓の外見ても空しか見えないからちょっぴり寂しい。

545 :774号室の住人さん:2014/02/25(火) 00:12:07.64 ID:KChXO4Ya.net
鉄筋コンクリの1階に住むことになりそうなんだが不安になってきたわ。
出入楽・床音に気使わないので、普通に1階を希望してたんだが
虫は苦手な方だし暑いより寒い方が苦手だし湿気も結構悪影響のよう。

546 :774号室の住人さん:2014/02/25(火) 07:17:14.38 ID:f1xUpIup.net
寒さはやばい

547 :774号室の住人さん:2014/02/25(火) 10:35:17.92 ID:R6SPNeWd.net
湿度って洗濯物を部屋干しすると一気に上がることに最近気づいた

548 :774号室の住人さん:2014/02/25(火) 22:38:21.96 ID:LvNvFs3v.net
>>545
虫は侵入路を塞いで、こまめに玄関にも忌避剤まけばなかなか入ってこない
うちは二年防衛に成功
あ、Gね

549 :774号室の住人さん:2014/02/25(火) 23:52:04.41 ID:iSDFr2Ii.net
入居初日からいきなりGがいたのにはビビったわ
本当に消毒したのかよって思う

550 :774号室の住人さん:2014/02/27(木) 10:58:34.09 ID:rLI1vuEc.net
一階に通算7年(マンション→木造アパート)暮らしてるけどGはまだ見たこと無い。
その代わり田舎だからムカデが年2回出る。
でも飛ばないだけGよりマシかと思ってる。

551 :774号室の住人さん:2014/02/27(木) 19:42:58.18 ID:6uNHut92.net
このスレ見て思ったんだけど、一軒家に住んでる人は皆これらに悩まされてるってこと?

552 :774号室の住人さん:2014/02/27(木) 20:20:45.53 ID:JIGUKwv6.net
一階にこんなにGが出るとは思わなかった…orz
築28年のボロマンションっていうのもあるけど

夏が怖すぎるからもう実家に戻るわ

553 :774号室の住人さん:2014/02/27(木) 22:27:38.51 ID:1WgHbOmH.net
28年ならうちのアパートと対してかわらん
しかしこのくらいになると露骨に管理の良し悪しが建物の雰囲気、綺麗さに出てくる
うちは綺麗
しかし更新料取られるのが痛い

554 :774号室の住人さん:2014/02/28(金) 16:29:36.22 ID:Q+44GKHK.net
一戸建て実家に住んでた時は酷かった。
母が玄関開けっ放しにするせいで、二階廊下にカマキリがいたり
玄関入り口に馬鹿でかい蛾がいたり、ゴキは日常茶飯事。

555 :774号室の住人さん:2014/03/01(土) 05:53:31.24 ID:l5I7CTxr.net
二階なんだけど、一階部分が駐車場みたいになってるパターンだとどうですか?
入口部分が坂になっていて、直接入れるタイプだと虫が入りやすいという点では一階と変わらないんですかね?

556 :774号室の住人さん:2014/03/26(水) 22:35:41.87 ID:d/ub+6Ps.net
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。

557 :774号室の住人さん:2014/04/02(水) 23:39:59.23 ID:cFn6v5Vn.net
暖かくなってきたんで今季初の玄関スミチオンスプレーした

558 :774号室の住人さん:2014/04/18(金) 23:22:52.43 ID:JQcEfmap.net
以前1階に住んでいた時何が一番嫌だったかと言うと
部屋側に駐車場があってエンジン音やマフラーの音、カーステ音がうるさかった。
冬場は発進前に車内を暖気しててうるさいし深夜早朝問わず車の音がうるさかった。

それ以来賃貸選びは玄関側に駐車場がある場所を選ぶようになった。

559 :774号室の住人さん:2014/04/19(土) 14:49:43.83 ID:xgUCjX2C.net
うちは南ベランダ前が公園、だけど名ばかりの空き地。
日当たり良いし静かだし快適よ
角部屋で隣が林だから夏はムカデ絶対出るけどね
階段使わなくて良いのは楽だわ

560 :774号室の住人さん:2014/04/19(土) 20:25:26.28 ID:53HvcA6j.net
>>559
一般的に公園は若い奴が集まり夏なら花火とかで地雷物件だが
空き地で良かったね

561 :774号室の住人さん:2014/04/19(土) 20:26:51.26 ID:53HvcA6j.net
>>559
一般的に公園は若い奴が集まり夏なら花火とかで地雷物件だが
空き地で良かったね
でも空地なら建物建ちそうで怖いね

562 :774号室の住人さん:2014/04/19(土) 20:47:12.53 ID:xgUCjX2C.net
>>561
このアパート建てた会社が小ジャングル化してたその土地を
アパート建設に合わせて木を全部伐採して整地してベンチだけ置いて 公園 て看板立てた
狭いし古い田舎の住宅街だから名ばかり公園はいつも無人
そこは長年ジャングルだったから何か建てたく無い理由でもあるのかと思う

563 :774号室の住人さん:2014/04/21(月) 17:38:56.91 ID:khkvZxOz.net
うちはベランダ側が
田んぼだったのが気に入って借りたのに
入居2年後にはコンビニになった
ベランダ前は店の駐車場に

>>558のように
エンジン音やら人の話声やらが
夏場は特にひどくて3時でも嬌声があがる

目隠しに壁を設置してあるのも日当たりが悪くてなって不満

単なる愚痴になってしまった、すまん

564 :774号室の住人さん:2014/04/24(木) 10:22:41.41 ID:33LDWpEi.net
1階に住む虫?下の階の学生の事か?
誰か駆除してくれ。

565 :774号室の住人さん:2014/08/07(木) 01:42:48.24 ID:xeo9J0Vn.net
一時間くらい前の路上で男女のガキがさざめいてる
スゲーうるさい
夏はこういうのが出てくるから困る

566 :774号室の住人さん:2014/08/10(日) 14:22:35.53 ID:0DyfXgkF.net
1階には2度と住みたくない!
2階の騒音と、虫と湿気が酷いの何の…。
割りと日当たり良くて風通しも良かったけど、それでもカビが凄くて3ヵ月半位で引越しした。
あれはカビで肺をやられるよ。
騒音も虫も限界だった。
いい所って涼しいのと買い物ゴミ出しが楽な位?

多少面倒でも3階に引越しして良かった。

567 :774号室の住人さん:2014/08/18(月) 10:43:20.94 ID:3nbC6SOm.net
隣が保育園で見通しがよいしいつも人の目があるから防犯は大丈夫だけど川沿いで蚊と蜘蛛がすごい
ベランダはわけわからん草がはえてるし人の目があるから専ら浴室乾燥機
湿気は常時換気扇回しているしクローゼット開け放しているからかそこまで気にならない

568 :774号室の住人さん:2014/09/25(木) 00:00:50.81 ID:evkIMXyY.net
東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫給食費滞納議員タイピングラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長世区腹教授富田砂医婦戦マナー
修羅国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡屋号名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)プロデューサー安芸らーめん

569 :774号室の住人さん:2014/10/24(金) 03:10:01.15 ID:PgVhugN0.net
明日というかもう今日だけど初めての一階 虫より怖いのは空き巣なんかの人間だな

570 :774号室の住人さん:2014/10/27(月) 17:35:09.36 ID:nxQ3GrgR.net
部屋がうんこ臭い

571 :774号室の住人さん:2014/11/27(木) 19:09:57.20 ID:W3PllWgL.net
1階は寒い…

572 :774号室の住人さん:2014/11/30(日) 14:42:58.13 ID:T3/H1H3x.net
ゴキブリの進入経路として、何か物に引っ付いてくることもあるぞ。
ダンボールなんかはやつらの住処にも、食料にもなる。
ニトリで買ってきた棚の梱包が妙に匂ったから即日破って処分してたら中から子ゴキがコンニチワしたわ。

573 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:42:32.25 ID:6ED8v/4m.net
湿度が25%w
奥の部屋は50くらいあるのに南の部屋乾きすぎw

574 :774号室の住人さん:2015/01/16(金) 20:04:50.68 ID:j8vWceeC.net
1階は寒い…

575 :774号室の住人さん:2015/02/03(火) 20:30:56.28 ID:TtXF1q/y.net
1階に引っ越す予定だけど猫を飼うからゴキは大丈夫なはず
問題は湿気だけどシダ苔育ててるから平気なはず
蜘蛛はどんとこい

576 :774号室の住人さん:2015/02/07(土) 20:59:07.91 ID:KqVdgN/R.net
>>575
実家に猫2匹いるけど、1匹はちゃんと退治してくれる。
もう片方は全くの知らんぷり。自身の下に潜り込まれようが微動だにしない。

577 :774号室の住人さん:2015/02/13(金) 01:23:12.44 ID:CkP+Axru.net
和室のぼろアパートの1階は湿気きついかな?

578 :774号室の住人さん:2015/02/13(金) 01:53:50.59 ID:/FfK3b9/.net
鉄筋コンクリよりましと思うよ

579 :774号室の住人さん:2015/02/13(金) 17:01:22.02 ID:TiEOThZ6.net
うち1階木造アパートだけど乾燥しまくってる。
常に20%以下、一年中。

580 :774号室の住人さん:2015/03/07(土) 22:55:53.56 ID:EQv3Gheq.net
だからマンション一階あいてるのか…
南側だが常に日陰になってる

581 :774号室の住人さん:2015/03/07(土) 23:09:47.97 ID:nrg/vTdd.net
南向き
 目の前建物
    意味ないね 

          友蔵心の俳句

582 :774号室の住人さん:2015/03/08(日) 21:59:39.83 ID:xbSc6YX7.net


583 :774号室の住人さん:2015/03/11(水) 21:37:30.18 ID:wdgyKEac.net
平屋の戸建(1DK)、すぐ隣にみかん畑、付近に小川ありの物件はやめた方がいいでしょうか?田舎への転勤が予定されている中、条件の良い物件を見つけたのですが生活環境(虫の侵入等)はどうなのでしょうか?月末まで入居者がいるため内見はまだしていません。

584 :774号室の住人さん:2015/03/11(水) 22:00:35.40 ID:dZeTcsJXl
みかん畑があるなら日当たり良さそうだな

585 :774号室の住人さん:2015/03/11(水) 22:00:52.25 ID:630E05lC.net
ムカデとか出るけど気にしない

586 :774号室の住人さん:2015/03/11(水) 22:53:24.14 ID:H1OJoQ0G.net
家の回りに薬剤巻いときゃ虫は防げる?

587 :774号室の住人さん:2015/03/13(金) 23:47:34.62 ID:xCYrqVYG.net
物件探してたけどここみて一階はやめたわサンキューな

588 :774号室の住人さん:2015/03/20(金) 14:04:30.34 ID:PIKYPLUX.net
うちは隣に田んぼ。まだ住んでないけど
虫対策どうしようかずっと調べてるけどイマイチ…
バルコニーあるけど絶対部屋干しになりそう。

589 :774号室の住人さん:2015/04/10(金) 16:32:11.64 ID:oTTfUSYl.net
今狙ってるとこがRCで一階なんだけど、坂の途中の物件で地下が駐車場
これって実質二階と考えて良いんだろうか
湿気も下に逃げて安全なんじゃないかと思ってるんだけど
駐車場の騒音の方がヤバいかな

590 :774号室の住人さん:2015/04/10(金) 16:45:04.21 ID:FcY+q6tW.net
>>589
駐車場の騒音は違法な改造車でもいない限り大丈夫だと思う。
下が、駐車場って、まだだいぶマシかもね。

591 :774号室の住人さん:2015/04/10(金) 17:11:36.41 ID:qNNDM9ro.net
>>589
一級建築士&不動産売買業者です
自分の部屋の下が車庫の部屋は地べたの一階より寒いです
断熱を厚くしている特殊な物件なら有りですが賃貸ならその可能性はほぼゼロ
あなたの居住地域が暖かいエリアなら問題はあまりないと思うますが
寒冷地なら絶対に避けた方がいいです

592 :774号室の住人さん:2015/04/10(金) 17:23:42.73 ID:oTTfUSYl.net
>>591
ありがとうございます
寒さは何とかなると思います
それより、一階の大きなデメリットの一つと言われている湿気の方が気になります
普通の一階と比べて湿気のリスクは低いと考えて良いのでしょうか?

593 :774号室の住人さん:2015/04/10(金) 21:49:04.94 ID:4/mEf6vk.net
>>592
1階が車庫なら、湿気は問題無いよ。簡単に言えば2階だからね
>>591が言うとおり底冷えは半端ないと思う。風に吹きさらしだからね
もし俺が借りるなら、ベットを買い寝る。布団敷くと湿気が凄いからね

594 :774号室の住人さん:2015/04/10(金) 22:09:16.56 ID:4/mEf6vk.net
>>577
木造は調湿効果あるから余程の大雨なら問題無いよ
だだし、日当たり悪し、風通り悪ければ湿気るがそれでも
鉄骨,RCよりはマシかな

595 :ぬこ:2015/04/11(土) 13:24:55.10 ID:PtQDRVpf.net
>>1
野良猫を餌付けして寄りつかせて半飼いできるメリットwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネコ好きにはたまらないにゃ

596 :774号室の住人さん:2015/04/14(火) 18:44:11.57 ID:l5cA/T9g.net
北海道の俺勝ち組( σ ゚∀゚ )σ

597 :774号室の住人さん:2015/04/14(火) 18:44:42.71 ID:l5cA/T9g.net
ダンゴムシ&ワラジムシのオンパレードだけどなっ

598 :774号室の住人さん:2015/04/15(水) 21:07:42.69 ID:p+rWzk8w.net
・Jメール
http://110.pm/axv
知名度が非常に高い。恋愛相手はもちろん、恋愛系以外の趣味友達・飲み友達・遊び友達など幅広く全国的に友達探しに最も多く利用されている。

・ワクワクメール
http://110.pm/aue
日本最大級の出会いコミュニティーサイト+出会い系SNSの最大手。
登録会員数が日本一レベルで多い。SNSで絡んで相手を見つけるのが効果あり。

・メルパラ
http://110.pm/ctw
写メや各種自己主張が非常に練られてるサイト。
若い男女が多く写メ必須な印象。奇跡の1枚でいいから用意すればなかなかいける。

・PCMAX
http://110.pm/bsy
運営元が老舗最大手テレクラ母体。長年の広告や出会いを知り尽くした運営が魅力。若い男女が多い。地方宣伝が凄い。

・ハッピーメール
http://110.pm/uj73
知名度が抜群に高く広告宣伝もかなり力がはいってる。サクラとかは少なく確実に出会える。幅広い女性層男性層が魅力。全国で宣伝に対する規模が大きい。

-続く-

599 :774号室の住人さん:2015/04/15(水) 21:08:12.25 ID:p+rWzk8w.net
-続き-
■アプローチ方法
条件を書きこんだら、今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日10〜20人に送ることを想定し、その大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば、「最近はグリーンスムージー にはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で「僕も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなれば、その相手には執着しないようにして、できるだけ機械的にふるいにかける作業をしていきます。
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけば、そのうち会えるような流れになります。

600 :774号室の住人さん:2015/04/17(金) 03:29:29.50 ID:MFeK9hKb.net
1階に住んでるけど次の引越し先は絶対2階(できれば3階)以上にしようと思ってる。

601 :774号室の住人さん:2015/04/17(金) 05:26:41.57 ID:dY9rJufy.net
車・バイクが趣味で、ヘビーな部品も部屋に置いたりするんだが、
今度の引っ越しは収納の多い2DKの一階が良いなと思ってるんだ。

どうしても二階は部品の上げ下ろしがきつくてなあ。歳食ったわ。

602 :774号室の住人さん:2015/04/17(金) 06:53:26.78 ID:WVcrILIl.net
>>600
何かあった?

603 :774号室の住人さん:2015/04/18(土) 07:56:22.32 ID:Aam2ytoN.net
>>602
特に何かあった訳じゃないけど、上で書かれてるような
日当たり、騒音、湿度、冷え込み、虫が気になってな。

604 :774号室の住人さん:2015/04/19(日) 12:01:49.89 ID:HkZi+APc.net
>>603
騒音を気にするなら、そばに階段の無い最上階角部屋だわ。
以前、最上階角部屋だったんだけど
急な転勤で引越し先の部屋が中部屋になったんだわ。
360度煩くてかなわんわ。寝不足で勤務中に落ちてる。

日当たりは個人的にどうでもいいな。
それより風通しのよい間取り、物件の両端に窓がある物件がいい。

冷え込みは断熱をきちんと施工しているかどうかによる。
同じ町で1階(断熱材がぎっしり)から3階(断熱材無、すかすか)に引越ししたことがある。
3階のほうが夜や冬が寒かったよ(温度計で確認)。

湿度は気にしたほうがいいとは思うけど、それより
水周り(風呂トイレ台所)のカビ臭は気にしたほうがいい。
台所下のカビ臭が酷い物件に住んでたときは鼻水が止まらなかった。

605 :774号室の住人さん:2015/04/24(金) 02:51:32.68 ID:EgjhIoC3q
マンションだとそもそも1階に部屋なかったりするからね

606 :774号室の住人さん:2015/04/25(土) 02:40:47.40 ID:BBsMqYnF.net
築6年の新らしめのマンション1階に住んでるんだが(1ヶ月過ぎた)
風呂場・洗面所に虫が出るな・・・いつもはすげぇスマートなクモなんだけど今日はゲジさんが出たよ・・・びびったGは出てないけど
おそらく使用頻度の低めの洗濯機の排水口からきてるのかもな

607 :774号室の住人さん:2015/04/25(土) 03:25:05.43 ID:f8M0FNzi.net
いくらキレイにしてても、そんなところからきたらお手上げだよね

608 :774号室の住人さん:2015/05/04(月) 18:10:27.84 ID:aRQNEIrJ.net
ああ階段か部屋の横に階段だとうるさそうだな
家賃がここだけ安かった理由わかっただんだん越したくなくなってきた

609 :774号室の住人さん:2015/05/05(火) 20:40:40.77 ID:yxGj0qlC.net
猫飼っているからか、ムカデやゴキブリとは数回しかお見合いした事のない私

フフン〜図太い私には余裕〜♫
とあぐらかいてたら、壁をモゾモゾと動く緑色の物体を見て大絶叫した今日

青虫だった…一体どういう事なんだろう
取り敢えず、虫カゴを急いで買ってきて、猫と一緒に観察してる…蛾だったらどうしよう

610 :774号室の住人さん:2015/05/05(火) 20:47:11.67 ID:AP7kJNCg.net
まさかの飼育

611 :774号室の住人さん:2015/05/06(水) 23:55:16.13 ID:egYT5PFJ.net
外に逃がさなかったのかwww

612 :774号室の住人さん:2015/05/07(木) 02:57:33.81 ID:LWxSoQ5s.net
湿気がやべえ
枕にカビ生えるとか何の冗談だよ
除湿機がほしいけど買う金もなければ電気代も払えないよおおおおお

613 :774号室の住人さん:2015/05/07(木) 03:31:47.21 ID:vYK/n4jV.net
>>609
成長報告と猫の反応報告ヨロ

614 :774号室の住人さん:2015/05/08(金) 09:49:07.28 ID:evq0IgJ2.net
子供の頃の経験だと青虫だと蝶、毛虫だと蛾だと思ってる
蝶になるんじゃない?
青虫は好きだったなあ、かわいくて
家の中にいたらびっくりするけど

615 :774号室の住人さん:2015/05/11(月) 14:14:34.24 ID:awIpw/8V.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

da●et/c11/52saki.jpg
●をkkun.nに置き換え

616 :774号室の住人さん:2015/05/15(金) 00:17:10.95 ID:jRF97ex8.net
窓開けて寝れないのがちと辛いな 今日は少し暑い

617 :774号室の住人さん:2015/05/15(金) 10:26:13.26 ID:qVOjJFzT.net
夏は窓開けて寝るよ
網戸と窓にホムセンで買ってきた補助錠かけてがちがちに固めて

618 :774号室の住人さん:2015/05/15(金) 11:44:07.47 ID:GnK5fAuD.net
網戸が無いからレースカーテンを洗濯挟みで留めて無理やり網戸代わりにしてるけど防犯も考えたら網戸のほうがマシだよなあ

どっちにしろ目の前が駐輪場だから中も洗濯物もご開帳なんだが……

619 :774号室の住人さん:2015/05/16(土) 00:07:29.55 ID:1Qjty2nk.net
人通りが多い通りにベランダが面してるワンルームマンションの一階は悲惨
厚手のカーテン常に閉めっぱなしで実質部屋に窓がない状態
そんなマンションが近所にある

620 :774号室の住人さん:2015/05/17(日) 00:44:58.44 ID:r7FSvJO9.net
1Fに入居3週目にして、羽アリが玄関近くに大量発生orz
廊下の1割程度が真っ黒になっている様には背筋がゾッとしたわ。
これも湿気が関係してるんかなぁ。

621 :774号室の住人さん:2015/05/21(木) 00:20:15.19 ID:J8qPcj3q.net
>>620
シロアリじゃねーの?

622 :774号室の住人さん:2015/05/25(月) 15:16:20.21 ID:+NNL1KV1.net
地震の時は一階で良かったと思う。

623 :774号室の住人さん:2015/05/25(月) 20:50:40.86 ID:orJpWksW.net
>>622
逆だろ?
潰される可能性が高いじゃん

624 :774号室の住人さん:2015/05/26(火) 17:01:19.20 ID:h7/qB+FS.net
>>620 羽根蟻をよく見るようになったらシロアリが居るってテレビでやってた
大家に言ったほうがいい

いい加減な造りの物件は床下に換気孔が無かったり
配管漏れてたり
床板めくったらシロアリだらけだったり
注意だ

625 :774号室の住人さん:2015/05/27(水) 00:53:16.94 ID:u1fhBM7/.net
引っ越し先の木造1階の畳の部屋一面にカーペットかクッションフロア敷きたいんですけど、カビとかどうですか?
ちなみに部屋はクリーニングされてて畳は張り替え済みの新品でした

626 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/27(水) 01:40:18.49 ID:zx14g5TN.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

627 :774号室の住人さん:2015/05/27(水) 14:32:25.30 ID:ifux1c+g.net
家賃安くて気になるわ…ただ湿気とか嫌だなぁ

628 :774号室の住人さん:2015/05/28(木) 23:36:06.97 ID:qtkc58ZK.net
木造の一階に住んでたときは押し入れのものが全部カビた

629 :774号室の住人さん:2015/05/29(金) 06:17:24.01 ID:bqcZy2zM.net
>>628
日当たりが悪いからじゃないの?

630 :774号室の住人さん:2015/05/29(金) 18:24:40.56 ID:BfnWSqea.net
とにかく一階は湿気がすごい!
湿気のせいで自律神経おかしくする人もいるんじゃないかな
冬はやたら寒くなるからエアコンつけるはめになり電気代UPとなる
黒い虫は対策するとなんとか防げるけど浴槽の穴からあがってくるから毎日細い網目のネットかけなきゃ
食器洗い洗剤を水に溶かしたスプレーを撒くのも忘れない
人が通るし、子供うるさいし、蜘蛛が沸く
精神的に弱い人は一階は絶対ダメ!だと思う

>>623
一番潰れるのは二階だと聞いたことがある

631 :774号室の住人さん:2015/05/29(金) 23:14:31.25 ID:SOTRKmo6.net
だいぶ久々に虫さんとエンカウントした
つっても生まれたてベイビークモだけど
成長した奴と出会わないのはなんでだろう

632 :774号室の住人さん:2015/05/30(土) 09:15:02.50 ID:SC9Ow+gb.net
大人になる前に 食われてるのさ。

633 :774号室の住人さん:2015/05/30(土) 09:24:38.53 ID:BACxGTYP.net
クモちゃんも苦手やけど、ゴキよりよっぽどマシなんで見逃してあげてる。
バルサン焚いちゃうとクモちゃんも死んじゃって、却ってゴキ天国になるらしいね。

634 :774号室の住人さん:2015/05/30(土) 13:24:27.73 ID:0ngz+DJ6.net
ゴキブリが大量に出るのがデメリット。
前は5階だから、一回もみなかったのに。

635 :774号室の住人さん:2015/05/30(土) 13:27:13.74 ID:0ngz+DJ6.net
どこかにゴキブリが入る隙間があるんだろうが見つからない、どこから来るんだろう?バルサンしても今部屋の中にいるのしか効果なかったし。
毎晩朝起きたら3匹はいるわ、凹。

636 :774号室の住人さん:2015/06/02(火) 02:37:34.13 ID:mdRzxzcp.net
湿気は風呂場を常時オープンにして中の換気扇を回すことで解決したが、
ドアについてる郵便受けが壊れてるせいでよく蛾が入ってくる
外灯の近くに部屋があることも良くなかった
ゴキブリと蜘蛛を全く見ないのが救いだ、蜘蛛さえいなかったらなんとかなる

637 :774号室の住人さん:2015/06/02(火) 15:29:52.36 ID:MyPLkfsg.net
>>633
蜘蛛はバルサンでは死なないよ


ゴキブリが入ってくるのは排水溝関係と網戸の隙間

638 :774号室の住人さん:2015/06/10(水) 02:03:15.12 ID:6qdYMhnt.net
ぎゃあああああああハエトリグモでたあああああああああ
うわあああああああああうわああああああああ

639 :774号室の住人さん:2015/06/13(土) 15:37:46.95 ID:THIyfj69.net
うちにもデカイ蜘蛛がでた
窓なんて開けてないのに…

ゴキスプレーで殺した
ほんとは殺したくないんだ!

640 :774号室の住人さん:2015/06/13(土) 15:43:39.01 ID:MAnMuv7j.net
奴ら薬品に耐性付けたりする前に人家に近づいたら殺されるってことを学習してくれんかね

641 :774号室の住人さん:2015/06/16(火) 09:11:37.19 ID:X0JGAmWc.net
俺はクモは見逃してやってる。
イエグモはぴょんぴょん跳ねてかわいいし小バエとか処理してくれるので。
処理が追いついてないけど(´・ω・`)

642 :774号室の住人さん:2015/06/16(火) 09:18:45.26 ID:X0JGAmWc.net
>>641
イエグモじゃなくてハエトリグモの間違い。
イエグモは今住んでるとこでは見たことないわ。

643 :774号室の住人さん:2015/06/20(土) 20:44:04.79 ID:q5TN5jds.net
5階建ての実質一階が地下、実質二階が地上で一階扱い、みたいな物件に住んでる人いる?
虫とか湿気とかすごいんだろうか…
高台だから景観もいいし布団も干せるけど

644 :774号室の住人さん:2015/06/25(木) 19:14:35.59 ID:Rha8QFRi.net
湿気が多いってことは、もしかしてホコリが少なかったりする?

645 :774号室の住人さん:2015/06/28(日) 00:57:26.72 ID:inDakYbf.net
>>643
俺はその手の部屋で大失敗した。

646 :774号室の住人さん:2015/07/03(金) 01:01:28.61 ID:fQB+VZ49.net
>>645
ここ見てなくて契約してしまったよ…
でもkwsk

647 :774号室の住人さん:2015/07/28(火) 17:36:44.02 ID:Uew2RLCu.net
虫出るし
玄関開け閉めのたびに枯葉とかごみ入ってくるし
湿気すごいし
はあ…

648 :774号室の住人さん:2015/08/01(土) 12:01:39.22 ID:NMFju4ly.net
今の築浅アパート1階に引っ越して2年。
湿度が低すぎて驚いている。梅雨時期でさえMAX40%。最近はエアコン使用で30前後。
室内干しが捗るけど不思議でしょうがない。

649 :774号室の住人さん:2015/08/01(土) 18:18:41.98 ID:szsFeEdp.net
まじで?鉄筋4階、常に70パーっす。うらやましい。

650 :774号室の住人さん:2015/08/02(日) 13:30:59.62 ID:l6vjGH3E.net
うちはエアコン稼動で50%前後、エアコンなし西日が当たる部屋は65前後70いくこともまああるって感じ
水取りぞうさんは1ヶ月でだめになる

651 :774号室の住人さん:2015/08/30(日) 21:50:40.84 ID:X1hdPPbq.net
電撃殺虫器を買ってみたが、これはすごいな
一夜にして小バエが全滅した

652 :774号室の住人さん:2015/10/11(日) 01:50:12.38 ID:G+UUx530.net
田舎過ぎて謎虫とのエンカウント率が高い。

653 :774号室の住人さん:2015/10/12(月) 07:52:41.91 ID:FHMFQqWJ.net
朝晩だいぶ冷えるようになってきたが
底冷え・ロフト付きで天井高い・プロパンでガスエアコン・北東向きの1Kだとどんな暖房がいいんだろう

654 :774号室の住人さん:2015/10/15(木) 02:13:17.66 ID:PcRF+Ev+.net
賃貸だと基本禁止だけど石油ファンヒーター使ってるよ、この間の冬から。
そんでサーキュレーター回して全室暖かくなるようしてる。
プロパンだとガス代半端ないっっしょ。

うち、熱帯の生き物沢山飼ってるから常時25度以上にしないといけないから
冬の対策は今から頭を痛めてる。

655 :774号室の住人さん:2015/10/15(木) 12:17:18.22 ID:AuGXoDP6.net
プロパンでガスエアコンって有るんだね、知らんかった

656 :774号室の住人さん:2015/10/18(日) 14:03:03.92 ID:NaxUvPik.net
今年1階に住み始めたばかり。
夏場の湿気は除湿器で乗りきった。虫の侵入も最小限に抑えた。
あと夏は1階が涼しいのは助かった。

これから初めて冬場を経験する。どれくらい冷えるのかなあ。
夏はエアコンの電力消費を抑えられたが、冬は突出した電気代に驚くんだろうな…

657 :774号室の住人さん:2015/12/03(木) 17:20:21.34 ID:PvD7K57f.net
今まで2度木造アパートの1階に住んだ

10年前で築30年超の木造
幹線道路沿い
南向きだけど窓の外は隣のマンションの壁(間隔は2mぐらい)
部屋に日光がわずかに差し込むのが冬場の1ヶ月ほど
和室の床をフローリングにした部屋で壁はしっくい
お風呂に換気扇なし窓あり(UBではなくレンガっぽいタイル敷き)
キッチンには縦型の古い換気扇があったけど使った事ない

7年前で築20数年の木造
川の近く
角部屋で南と西に窓
窓の前に建物がなかったから1年中日当たり抜群(夏は日焼け止めが必要なくらい)
間取りは1R、キッチンとUBの換気扇は常に回しっぱなし

1つめの部屋は朝から電気つけるくらい日当たり悪かったわりにカラッとしてて、冬も寒いと思った事はなかった
黒くて硬い小さい虫が掃除しても掃除しても湧いてくるのが不満だったぐらい

2つめの部屋は冬も日当たりよかったわりにジメッとしてた
夜は底冷えして眠れなかった

湿度の高さは建物より土地の影響が大きい気がするんだけどどうだろう
今3階住みだけどやっぱ便利だから1階に戻りたいんだよね

658 :774号室の住人さん:2015/12/23(水) 22:30:29.96 ID:HuALnt3k.net
一階は湿気すごいのかー

659 :774号室の住人さん:2015/12/24(木) 01:58:36.93 ID:XPuTk9Xu.net
立地によるが一般的にはそうだね。
うちは夏はエアコンなしだと湿度70%超える。
かといって冬は寒いからエアコンつけるとやっぱり乾燥するし、
あまりいいことない。

660 :774号室の住人さん:2015/12/24(木) 07:52:03.74 ID:ixNZ66Wh.net
湿気がすごいから体感ではあまり寒くない
暖房なしの厚着ですごせる

661 :774号室の住人さん:2015/12/24(木) 10:13:25.09 ID:u6AMePHq.net
でも一軒家って一階はおなじ一階だよな

662 :774号室の住人さん:2015/12/24(木) 15:04:24.79 ID:oW5jOr62.net
>>657 田んぼの跡地とか沼の跡地と川の近くは湿気あると思う。

663 :774号室の住人さん:2015/12/24(木) 15:12:51.45 ID:vy+y+NQo.net
>>661
うちの親が騙されてた
川の近くで低地だから湿気がこもるって床下に「何か」して100万

寂しい時期にころっと騙されるバカ、本当にバカ

664 :774号室の住人さん:2015/12/24(木) 18:49:07.41 ID:2/kVLEcx.net
一軒家だと一階でも高さがないかい?

665 :774号室の住人さん:2015/12/27(日) 19:38:03.07 ID:jj1YDl5Z.net
結局場所によるんだろ

666 :774号室の住人さん:2016/01/05(火) 00:09:13.29 ID:a7Q2AuQF.net
乾燥してるー

667 :774号室の住人さん:2016/01/09(土) 23:45:08.98 ID:gKwvLMdx.net
感想してるけど、灯油ファンヒーターつかってるから、除湿機運転中。
除湿機毎日2Lとってくれるよw壊れたらどうしよう

668 :774号室の住人さん:2016/01/10(日) 00:52:47.48 ID:N2c2O0+j.net
>>667
石油ファンヒーターって湿気でるの?

669 :774号室の住人さん:2016/01/10(日) 00:57:24.32 ID:xb1KLLvU.net
湿気で布団がカビた

670 :774号室の住人さん:2016/01/10(日) 07:28:13.14 ID:QdYTGiUV.net
>>668
石油もガスも炭素燃やすとかならず水がでるよ

671 :774号室の住人さん:2016/01/10(日) 12:54:51.74 ID:b4eXPMGc.net
賃貸で石油ストーブ使って大丈夫なの?
契約書に駄目って書いてない?

672 :774号室の住人さん:2016/01/11(月) 18:02:07.14 ID:5UHuh2ns.net
フローリングの底冷えマジできついから、ラグしいて、その上にホットカーペットのせてその上で寝てるわ

673 :774号室の住人さん:2016/01/12(火) 00:36:34.31 ID:R/m5mwGi.net
>>671
もちろん石油ストーブはダメになってる。でも石油ファンヒーター禁止と書いてないから使ってる。
もう10年以上使ってるからガタがきてるんで、ガスファンヒーター買おうと思ってたけど
今灯油が安いんでかなり迷ってるとこ。

674 :774号室の住人さん:2016/01/23(土) 12:04:01.50 ID:KKa5o5FQ.net
今年から一階に住み始めたものだが早くも後悔してる
選択肢は一階と三階があったんだが
まだ住んだことも無かったし、どんなものだろうと思い決めてしまった

部屋は底冷えするわ、日当たりも良くない。アパートだから割と外から丸見えだ
夏は湿気と虫で大変らしいじゃん
窓やカーテンも開けっぱなしで外出、睡眠できないし
極め付けは両隣のおっさんのくしゃみといびきだわ。これは物件が悪いのだが…
今までずっとマンションだったから勉強になったわ

半年我慢して賃貸が安くなる頃に引越しをしたい

675 :774号室の住人さん:2016/01/24(日) 00:21:20.02 ID:RIOzjNP6.net
そのへんは物件によるね
ウチは換気のシステムが効いてるかんじで湿気は思ったほどじゃない
虫も梅雨の時期に赤いタカラダニがベランダに出るくらい
更新近いけど、更新してもいいかな
物件探すのめんどくさくなってきた

676 :774号室の住人さん:2016/01/30(土) 01:13:24.18 ID:mzsaZXfL.net
本当に物件に寄るとしか・・・。
南関東太平洋側の田舎のアパート、目の前は公園という名の空き地で何もなく日当り良好。
同じ市内で前に住んでた1階マンションは湿気がすごかったが今は通年乾燥。
前のマンションより更に田舎にもかかわらず虫の侵入はない。
多分築浅だから断熱材とかからして違うのかも。前のは築20年近くて今は築5年。

友人はかなり条件の悪い1階に住んでるけど、お互いに
1階の便利さは何物にも代えがたい、とよく言ってる。買い物が多い時とか特にね。

677 :774号室の住人さん:2016/02/04(木) 01:54:07.55 ID:0se+L4E2.net
底冷えはするけど冬はロフトに寝床を移してこたつ使ってるからなんとかなる
対策すればGも出ないし案外快適……なのか?

678 :774号室の住人さん:2016/04/22(金) 09:35:53.45 ID:iNqtjn/i.net
以前1階で自室がきたらのマンションに住んだけど湿気酷かったわ

679 :774号室の住人さん:2016/05/06(金) 14:14:16.70 ID:QHrUeTq6l
田舎で畑がおおいと、土がよくとぶ
土以外のものも、二階がいいにきまってる。

680 :774号室の住人さん:2016/05/11(水) 11:41:12.88 ID:iaKCmUHk.net
一階はないわ

681 :774号室の住人さん:2016/07/02(土) 20:32:06.91 ID:n2SZUQEN.net
まじかよ
今日一階の物件に決めてきたけど
明日キャンセルして2階に変えてもらおう

682 :774号室の住人さん:2016/07/02(土) 20:33:27.75 ID:n2SZUQEN.net
もっとはやくこのスレ見ておけばよかったよ

683 :774号室の住人さん:2016/07/03(日) 01:07:36.44 ID:LoMWNdqR.net
日当たり悪い木造1Fに引っ越してきて1年半、毎日除湿機運転してやっとカビ臭いの消えた。
去年の梅雨は除湿機が負けてじめじめしてたけど、一年間乾いた日も除湿機まわして
柱から壁から水分ぬいてやるつもりで過ごしてたら、今年の梅雨はいまんとこ不快な感じしない。
ヤフオクで2800円で買った除湿機に感謝。

684 :774号室の住人さん:2016/07/03(日) 01:12:29.59 ID:BxBfSAhV.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災
https://goo.gl/mMEeDi

685 :774号室の住人さん:2016/07/03(日) 08:57:11.03 ID:NZYNE6s/.net
うーん・・・1階かぁ
窓開けられないって嫌だよなぁ
オナニーしても丸見えだろおおお

686 :774号室の住人さん:2016/07/03(日) 09:23:21.42 ID:3PnaFQCX.net
>>685
カーテンしめろよw

687 :774号室の住人さん:2016/07/03(日) 09:25:55.07 ID:3PnaFQCX.net
>>674
くしゃみといびきわかる。
向こうのが聞こえるということはこっちのも筒抜けと考えると更に萎える。
まあ家賃安いから仕方ないんだけど。

688 :774号室の住人さん:2016/07/03(日) 09:38:45.09 ID:tH62tH0o.net
1階は無いわ

689 :774号室の住人さん:2016/07/06(水) 00:02:30.49 ID://zag7Pq.net
けど、木造アパートで2Fの俺が57000円で1Fは50000円だったよ。
さすがに差がありすぎだろと文句いったけどダメだった。
日当たりと足音でそのくらいの差が出ますだって

690 :774号室の住人さん:2016/07/06(水) 11:08:34.70 ID:6s5gVxnK.net
恋愛相手・遊び相手・ご飯友など
大手の↓サイトなら大抵の人は見つかります

ジェイメル
不倫掲示版があり大手では不倫相手探しサイトとして有名
http://oua.be/2c4a

わくわく
誰かと一緒にご飯を食べたい時には「おねだりゴハン」が好評。ライトな出会いから上手くいくパターンが成功の秘訣
http://oua.be/2c4b

はぴめ
気持ちが伝わるタイプ検索が優秀、無料でどんどん写メでみれてしまう画期的といえるサービスです
http://oua.be/2c5k

691 :774号室の住人さん:2016/07/06(水) 11:08:55.21 ID:6s5gVxnK.net
メルパラ
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://oua.be/2c5l

PCマックス
裏プロフィール検索がとっても使える(相手の裏好みで検索)
http://oua.be/2c5m

i1e

692 :774号室の住人さん:2016/08/02(火) 06:01:58.06 ID:O9y+f9Wc.net
湿気すごい
想像以上だった
エアコンを一時間も動かしてりゃ湿度下がるだろうとたかをくくっていたが
除湿パワフルにしてても70%以下にならないので慌てて除湿器買ってきた
すっごい水たまって面白いな

693 :774号室の住人さん:2016/08/02(火) 14:31:35.72 ID:Gun1UWRh.net
1階に住んでた時は壁紙がかびたよ

694 :774号室の住人さん:2016/08/03(水) 10:02:33.54 ID:dzXJYWQi.net
>>692
うちも湿気悩んでるんだけど
やっぱ一階と二階でかなり違うのか

695 :774号室の住人さん:2016/08/03(水) 10:06:23.06 ID:dzXJYWQi.net
1日家にいて除湿機かけっぱなしだと12リットル以上水とれる
それでも湿度60%が限界

696 :774号室の住人さん:2016/08/03(水) 10:10:04.79 ID:w1M8qCyB.net
水道代が少し節約できそうな勢いだな

697 :774号室の住人さん:2016/08/03(水) 12:03:29.92 ID:jqcGy+nK.net
湿気と虫がひどい

698 :774号室の住人さん:2016/08/03(水) 12:18:23.59 ID:dzXJYWQi.net
虫はあまり無いな
通気口もフィルター入ってるから
理論上は虫が入る隙間はない
とはいっても小さいクモを何度か見たけど

699 :774号室の住人さん:2016/08/03(水) 14:18:15.42 ID:w1M8qCyB.net
梅雨の頃はダンゴムシやワラジムシ、ヤスデがよく出たけど
壁の端に小さな穴を発見してそこを塞いだ日から
まったく出なくなった
ほぼ毎日一匹は見ていた虫たちが
全てその穴を通ってきていたのかと思うとびっくりだ

700 :774号室の住人さん:2016/08/04(木) 22:18:31.99 ID:JN8D2Fhp.net
ベランダにGやセミが出てきやがる

701 :774号室の住人さん:2016/08/05(金) 08:39:10.45 ID:JTOxliEB.net
死にかけのセミはほんと勘弁して欲しい

702 :774号室の住人さん:2016/08/05(金) 09:23:51.13 ID:n62tkMkF.net
裏返ったセミは脚の状態で
生きているか死んでいるか判別できるらしい
脚を閉じてたらだいたい死んでる

703 :774号室の住人さん:2016/08/05(金) 11:56:58.56 ID:9F7qzJ8n.net
湿気虫

704 :774号室の住人さん:2016/09/05(月) 14:15:56.65 ID:AM5Q8ZbB.net
鉄骨マンション5万エアコン付きに惹かれて先月から一階角部屋日当たり最悪に引っ越したんだが、湿気とカビが凄まじい…

押し入れの湿気対策とか皆さんどうしてますか?

705 :774号室の住人さん:2016/09/05(月) 19:05:35.92 ID:9aUxW2QD.net
ゾウさんとか除湿機買って押入れ開けっ放しにするか。
まあ結論から行くと次回は気をつけろとしか言えない。スマンが。
結露は根本的な解決手段ないかも。

706 :774号室の住人さん:2016/09/06(火) 08:38:29.69 ID:5cpBFx2z.net
1階はどーにもなんないわ

707 :774号室の住人さん:2016/09/06(火) 19:22:36.22 ID:JZDbLMBB.net
>>705-706
掃除して開けっ放しにするぐらいしかなさそうですね…
ありがとうございます。

708 :774号室の住人さん:2016/09/07(水) 01:10:08.13 ID:FCq0Txpo.net
来週から初めての一人暮らし
無知からか1階の部屋にしてしまった
日当たり最悪な部屋なんだけど、冬場は洗濯物どのくらいで乾くんだろ?

709 :774号室の住人さん:2016/09/07(水) 04:53:17.83 ID:j81S/wVd.net
除湿機は本当に必須だね
ケチらないでパワーあって大容量のやつを買うべし
2?くらいのだと日に何度も満水になって水捨てするのが結構大変だ

710 :774号室の住人さん:2016/09/07(水) 17:13:05.48 ID:QGhXxYis.net
>>708
乾き具合は厳しいのでは、、

今からでも2階以上にした方が良いよ

711 :774号室の住人さん:2016/09/07(水) 18:18:45.73 ID:f0TmpEzE.net
ネットで検索するときも2階以上がデフォでしょ。

712 :774号室の住人さん:2016/09/07(水) 22:00:34.10 ID:RF7tkeBe.net
上下に挟まれた階は神経質になるから嫌。
隣室も出来れば少ない角部屋がいい。
でも、最上階は空いてないってなると結果的にこのスレの住民になって後悔する…

713 :774号室の住人さん:2016/09/07(水) 22:37:09.63 ID:FCq0Txpo.net
>>710
マジですか?
もう既にお金払って色々書類も出した今に及んでも変えた方が良いレベルなんすか?

714 :774号室の住人さん:2016/09/08(木) 23:56:52.96 ID:11f2nb67.net
一階で常に部屋乾しだが問題ない
冬なら24時間、夏でも3日もあれば完全に乾くから、計算して洗濯すれば良い

715 :774号室の住人さん:2016/09/10(土) 01:16:42.80 ID:mKXkG1bf.net
除湿に時間とお金にかけるなら2階

716 :774号室の住人さん:2016/09/17(土) 18:14:43.32 ID:4K0VSip+.net
角部屋で上階と隣に住人がいないのをメリットだと思ってカビにやられても我慢してたのに
とうとう上に住人が引っ越してきた。
午前1時になっても足音するし引っ越し1ヶ月で限界になりそう。

717 :774号室の住人さん:2016/09/17(土) 22:02:16.47 ID:yc+DCjzX.net
いずれ誰かが入居するのはわかってたろ

718 :774号室の住人さん:2016/09/18(日) 11:18:55.01 ID:+haC/+zl.net
1階は選んじゃダメだわ

719 :774号室の住人さん:2016/09/18(日) 16:54:22.06 ID:0P3y3iL2.net
賃貸検索項目にあがってるのは
それを条件にする人が多いから。

720 :774号室の住人さん:2016/09/18(日) 17:30:23.30 ID:zy2T6Yqz.net
むしろ選ばないために条件があるような気もする。
半月で吊るしてた服がカビるような部屋だって知ってたら上の階を選んでたわ。

721 :774号室の住人さん:2016/09/19(月) 23:44:56.54 ID:azGCkI6C.net
まぁ安いだけでデメリットありすぎだからね

722 :774号室の住人さん:2016/09/21(水) 01:57:13.98 ID:cfT5yrxq.net
内見に行った時にだいたい分からない?日当たりとか収納スペースの内部見たりで。
一階でも立地によってはかなり快適だけどな、少なくともうちは。
ベランダの目の前が公園という名のタダの空き地で、このアパートのオーナーの土地らしい。
南向きで日当たり良くて家が立つ予定なくて、理由はわからないけど通年乾燥してる。
前のマンションは1階で湿気すごかったけどそれでも玄関出てすぐ駐車場だから1階好き

723 :774号室の住人さん:2016/09/21(水) 14:31:20.70 ID:2AWXv/Fp.net
虫くるよ

724 :774号室の住人さん:2016/09/21(水) 20:56:38.36 ID:asrjHRgg.net
内見行った時はその場しのぎのリフォームでカビが除去されてたから気付けなかったわ…

725 :774号室の住人さん:2016/09/21(水) 21:21:11.48 ID:7Oec/vo3.net
ってか一階がそんなに地雷なら、世に溢れる普通の戸建住宅はどうなってるんだ?

726 :774号室の住人さん:2016/09/22(木) 00:08:47.19 ID:N8nhMKQw.net
え?マンションと戸建ては違うよ

727 :774号室の住人さん:2016/09/23(金) 20:15:06.80 ID:wkcwP1de.net
一階北向き角部屋みたいな劣悪環境でもカビで修繕費用請求されたりするのかな?
もし取られるのなら家賃の安さなんてあってないものな気がするんだけど…

728 :774号室の住人さん:2016/09/24(土) 04:27:11.31 ID:wHRSVBnj.net
ここ数日雨降ってたから部屋を閉ざしてたらカビが部屋中繁殖したらしく喉をやられた。
湿気でカビ生えるのに雨の日にも換気しなきゃいけないって詰みじゃないか。

729 :774号室の住人さん:2016/09/24(土) 05:52:56.28 ID:x/hMiRUM.net
ヒント:エアコン

730 :774号室の住人さん:2016/09/25(日) 09:10:43.74 ID:aP/e9o6n.net
服もカビて布団もカビて家財もカビて、二ヶ月だけどもう限界なので引っ越し決めました。

731 :774号室の住人さん:2016/09/28(水) 10:34:08.60 ID:+FLLHra9.net
恋愛相手・遊び相手・飯友など、
大手↓のサイトなら必ず見つかります

ジェイメル
「誘い飯掲示版」ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判です
9/20〜10/31期間限定「秋の味覚」が登場!
旬の食材が多い秋、相手を誘っておいしい秋の味覚を一緒に楽む企画が大好評
http://mirbest.ru/gouWl

はぴめ
気持ちが伝わるタイプ検索が優秀。無料でどんどん写メでみれてしまう画期的なサービスです。
http://mirbest.ru/pBeeq

わくわく
誰かと一緒にご飯を食べたい時には「おねだりゴハン」が好評。ライトな出会いから上手くいくパターンが成功の秘訣
http://mirbest.ru/uwrjt

732 :774号室の住人さん:2016/09/28(水) 10:34:24.32 ID:+FLLHra9.net
メルパラ
アクセスメンバー検索が優秀(いま現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://mirbest.ru/isE6t

PCマックス
裏プロフィール検索がとっても使える(相手の裏好みで検索)
http://mirbest.ru/ZOtll

※1回目は目的のサイトに転送されません、再読み込みすると転送されます

733 :774号室の住人さん:2016/10/01(土) 10:44:49.91 ID:GhNVaNNX.net
1階に住むちじんが文句ばかり

734 :774号室の住人さん:2016/10/01(土) 13:47:16.41 ID:WEEZfRjN.net
中山仁か大間仁でも住んでるのか?

735 :774号室の住人さん:2016/10/08(土) 13:17:53.62 ID:/j70UVT6.net
今日は二階の人がすごいドスドス歩いてる
雷かと思ったわ
夜勤明けなんで寝かせてくれ

736 :774号室の住人さん:2016/10/08(土) 13:23:39.88 ID:/j70UVT6.net
…と思ったら雷も本当に鳴ってたわ
ダブルパンチだわ

737 :774号室の住人さん:2016/10/08(土) 16:15:36.93 ID:/j70UVT6.net
めちゃくちゃうるせえと思ったら、なんか上の階、新しい人が引っ越ししてきたみたい
前の住人いつの間に出てったんだろ
静かな人だったなあ…

738 :774号室の住人さん:2017/03/04(土) 17:23:54.24 ID:FxfnTDvO.net
上の階の奴の足音がうるさ過ぎて気が狂いそう
天ドンするとでかい音でやり返されるし死んでくれキチガイ

739 :774号室の住人さん:2017/03/04(土) 22:26:55.67 ID:yXShRX3D.net
ここに愚痴った程度で耐えられるならまだまだ大丈夫だな

740 :774号室の住人さん:2017/03/07(火) 23:50:50.60 ID:w2Z4UlE7.net
俺はここで愚痴ってても耐えられなくて2ヶ月で引っ越した。
今は最上階南向きで最高の気分。

741 :774号室の住人さん:2017/04/22(土) 15:51:38.54 ID:rOXSCzPE.net
一階選んだ知人も愚痴ってるわ

742 :774号室の住人さん:2017/06/09(金) 23:21:55.83 ID:FI84m0pB.net
虫だらけ

743 :774号室の住人さん:2017/06/25(日) 01:23:12.57 ID:1qJrgg7H.net
今まで、4階、4階、2階と住んで
今1階(南向き角部屋)に住んでるんだけど
騒音は1階の角部屋以外どこも凄い
ゴキが大量に出たのは4階の部屋。
隣の部屋の人がベランダにゴミを置いててそれが原因。カビもひどかったよ

2階は水漏れがあってめちゃくちゃカビた。五年住んでゴキは一度だけ出た。

今の1階角部屋は騒音は外のバイクが気になる
後外でタバコ吸ってる人がいると臭いが入ってくる
他の階に比べ湿気多いかはわからないけど
最近ちらちらチャタテ虫を見る
でも他の2階4階の部屋でもいた

1階はゴミ捨てや外に出るとき楽。エレベーターはゴミ落ちてたり他に住む人のモラルがなってないとストレスだった

744 :774号室の住人さん:2017/09/23(土) 06:25:07.12 ID:OEYyJ+II.net
1階に引っ越して半年過ぎたけど
幸いゴキとは一度もエンカウントしなかったが
小さいヤスデみたいなのが結構出てくるのが・・・

745 :774号室の住人さん:2017/09/26(火) 10:06:44.25 ID:mxWc+Vas.net
私の部屋の前の廊下天井に付いてるライトが虫を誘引するらしくて
毎日ドア開けると虫がいる
ダンゴムシやらヤスデやらコオロギやら、それらを餌とするゲジゲジ蜘蛛…
セミファイナルも何度かあった
正直引っ越したい

746 :774号室の住人さん:2017/10/01(日) 02:35:32.54 ID:CU7GxHdQ.net
静かで治安いいところなら一階最高だよ
自分の住んでる物件は湿気の問題もない これは運が良かったのかな
値段は一階価格だけど何もデメリットはない
ロードバイクを室内保管するのですごく楽

747 :774号室の住人さん:2017/10/27(金) 03:56:36.73 ID:ys2upBA6.net
私物が湿気で被害を受けないかだけ心配です

748 :774号室の住人さん:2017/10/27(金) 04:07:44.68 ID:ys2upBA6.net
倉庫としてみればアパートの1階はヤバいんですかね

749 :774号室の住人さん:2017/11/28(火) 11:02:35.80 ID:64Sr6L+L.net
虫が出る

750 :774号室の住人さん:2017/12/10(日) 21:58:08.71 ID:ENH6Qyda.net
怖い

751 :774号室の住人さん:2017/12/11(月) 07:34:50.90 ID:HKSeafI8.net
露出狂

752 :774号室の住人さん:2017/12/11(月) 13:08:16.92 ID:FEiukqZP.net
一階は住むもんじゃないよ

753 :774号室の住人さん:2017/12/16(土) 04:51:45.43 ID:1SO4u76x.net
一人暮らしにもよくあうネットで稼げる情報とか
⇒ http://miadsroeu3w.sblo.jp/article/181846011.html

関心がある人だけ見てください。


WNEEDH6U54

754 :774号室の住人さん:2017/12/17(日) 10:47:42.12 ID:JVWewu88.net
1階

755 :774号室の住人さん:2017/12/17(日) 22:49:28.52 ID:5tvURNcI.net
浴室乾燥やドラム式洗濯機があってもやっぱり湿度的に1階は厳しいもんなん?
今探してる候補の家、1階ばっかで・・・

756 :774号室の住人さん:2017/12/19(火) 00:43:29.45 ID:ERLVZ/Qx.net
今RCの一階に住んでるけど、湿気に関しては何の問題もない
部屋干しも全然平気

757 :774号室の住人さん:2018/03/24(土) 01:09:11.64 ID:HiLFyYeH.net
僕の知り合いの知り合いができた稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

4H5OB

758 :774号室の住人さん:2018/05/12(土) 04:30:48.93 ID:ncuwIZJu.net
いろいろと役に立つ自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

97ZTZ

759 :774号室の住人さん:2018/05/12(土) 16:12:38.99 ID:tnSyf3Yx.net
97ZTZ

760 :774号室の住人さん:2018/06/30(土) 14:37:01.07 ID:KsQUZNB6.net
KB1

761 :774号室の住人さん:2018/06/30(土) 21:39:52.59 ID:WOAh9/5Y.net
KB1.

762 :(*´∀`):2018/08/01(水) 20:29:30.36 ID:xLBlR/dg.net
ダイソーのオレンジオイルが入った台所洗剤。
ゴキブリの入ってきそうなベランダや玄関に塗りたくったら、今年は全く入ってこない。
オレンジオイルの「D−リモネン」という成分がゴキブリを寄せ付けないらしい。

763 :774号室の住人さん:2018/08/06(月) 18:39:53.13 ID:oDH5xW1+.net
6畳ワンルームだけど、外出時だけキッチン回しっぱなしにしてたら湿度対策になるかな?
帰宅後はエアコンの効きとか考えてオフに

764 :774号室の住人さん:2018/08/06(月) 21:05:14.04 ID:V9D2J+wK.net
多少はなるんじゃね?
俺は風呂とトイレは24時間回しっぱなし
風呂はカビ予防剤たく時だけオフにするけど

765 :774号室の住人さん:2018/08/08(水) 08:18:24.86 ID:kjMXV1pa.net
入居したとき何故か風呂だけルームクリーニングされてなくてカビがすごかった
一階だからカビ生えやすいとかのレベルじゃない
管理会社に言ったら「じゃあ今から業者に頼む?」って軽いのりで言われた
早くても数日後になるっていうんで自分で掃除したけど
前の住人、まったく掃除しない人だったんだな…
この部屋、元汚部屋だったのかと思うと萎える

766 :774号室の住人さん:2018/08/08(水) 08:53:45.77 ID:fBbXtCmk.net
前の住人もそうだけど管理会社もテキトーすぎだろ

767 :774号室の住人さん:2018/08/19(日) 10:51:44.48 ID:x+/AuMV4.net
一階が怖くなってきたw
今審査中なのだが、変えてもらおうかな…

768 :774号室の住人さん:2018/09/10(月) 08:36:54.41 ID:seqJq4pA.net
プロパン物件避けて探してたら一階しかなかった。
急な引っ越しで選ぶ余地も時間もなかったから一階にしたけど、もっと早くこのスレ見れば良かった。
角部屋の101号室とかどうなのよって感じ。

769 :774号室の住人さん:2018/09/12(水) 02:01:30.22 ID:ov+/xz1V.net
コオロギ入ってきて堪ったもんじゃない

770 :774号室の住人さん:2018/09/18(火) 11:35:31.23 ID:66/hkvdE.net
秋だというのにアパートの外に毛虫大発生
目の前に大家さんの持ってる畑があるのでそこから来たんだろうな…

771 :774号室の住人さん:2018/09/30(日) 21:02:53.97 ID:2Ko7NGaM.net
台風だけど、多分上階より風の音とか静かだと思う
全然風の音がしない

772 :774号室の住人さん:2019/03/19(火) 20:25:37.99 ID:4EQYMCJ1.net
I6B8O

773 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 09:55:34.85 ID:XygOzGKM.net
これからの季節、換気や通気が必要になるけど
一階を選んでしまったばかりに窓を開ける事ができない
毎日毎日エアコンぶん回さないといけないのか・・・はぁ

774 :774号室の住人さん:2019/04/21(日) 09:55:49.73 ID:XygOzGKM.net
・・・って、このスレ過疎ってるじゃん

775 :774号室の住人さん:2019/05/04(土) 22:51:05.66 ID:9TnCBeiP.net
誰か来て玄関開けて喋ってたら家の前の往来を人が通る通る
一回暮らしってこんなデメリットもあったんだな

776 :774号室の住人さん:2019/05/11(土) 19:31:49.95 ID:hdYT1nnX.net
窓を開けるとすぐ目の前が他の部屋の住人の駐車場になっている。
しかもその住人が車いじるのが趣味らしく、休みの度にすぐ目の前で長々と車をいじっていて、窓を閉めていても分かる物音や人が動く気配がすごく嫌だ。
そして毎朝換気の為に窓を全開にするんだけど、この間カーテン閉めるのを忘れて出勤前の車の持ち主に部屋の中全部見られた模様。
安さと立地で1階に決めたけど、やはり1階はだめだ。
すぐに引っ越したい。

777 :774号室の住人さん:2019/05/30(木) 07:27:13.45 ID:v6kwLoHS.net
窓開けてないのに小さい虫入ってくる
エアコンの隙間とかか?

778 :774号室の住人さん:2019/08/05(月) 16:06:46.02 ID:peXsbAi1.net
V1S

779 :774号室の住人さん:2019/08/08(木) 20:00:02.99 ID:keI47Sjd.net
777

780 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 14:07:03.89 ID:lbG9WxQU.net
UFQ

781 :774号室の住人さん:2020/03/26(木) 19:34:55 ID:45A6yLbi.net
FMJ

782 :774号室の住人さん:2020/06/09(火) 23:15:48.45 ID:ol971MHB.net
虫の季節がきましたね

783 :774号室の住人さん:2020/07/28(火) 10:13:12.49 ID:dzMFbd2z.net
RCの新築1階に越してきたけど2日目から床にチャタテムシ?と黒い虫が大量に...

784 :774号室の住人さん:2020/08/03(月) 06:46:35 ID:Qk+UoNEc.net
一階の湿気は確かに多い、木製品や天然素材のものがカビだらけになる。良い物は置かない方が良い。

785 :774号室の住人さん:2020/08/27(木) 11:12:13.92 ID:2BKjqKuu.net
木造住宅1階に引っ越して一年
ハンガーラックにかけてるコート類(夏は使わないので放置)15着のうち5着がひどくカビてたのに今日気づいた
物凄いカビなので速攻洗濯機漂白剤いれて回したら綺麗に取れたけど、今までの人生一度もこんなことなかったので衝撃。
そういえば1階に住むの初めてだわ

786 :774号室の住人さん:2020/08/28(金) 23:28:06 ID:0Qs8MhqB.net
うちも今年4月に引っ越して、初の一階の部屋なんだけど、ゴキブリ出るわ、カビ生えるわで、早速引っ越したい.

787 :774号室の住人さん:2020/08/30(日) 10:00:38.95 ID:sBvHauui.net
川の近くとかじゃなくてもカビやすい?

788 :774号室の住人さん:2020/08/31(月) 12:11:40.89 ID:a3NHPRLC.net
>>787
うちは川の近くじゃないけどカビやすいよ。
小さい森が近くにある。

789 :774号室の住人さん:2020/09/01(火) 21:39:57.26 ID:B+UeBcoX.net
住宅街のど真ん中で周りコンクリートしかないけど普通にカビる

790 :774号室の住人さん:2020/09/22(火) 12:24:08.96 ID:btbEj81v.net
大東建託の築浅1Fだけど、24時間換気システムとパナの除湿機8時間運転で、カビは免れてる。特にキッチン、トイレ、洗面台、風呂場あたりは常時そよ風みたいな風に流れを感じる。
冬は寒いだろうな…。あとGは出ないが小さいクモを3日おきくらいに1匹見かける。慣れたけど。

791 :774号室の住人さん:2020/09/22(火) 12:25:11.31 ID:btbEj81v.net
パナのはこれ。なかなか働いてくれる。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005544274/

792 :774号室の住人さん:2021/01/19(火) 15:00:48.45 ID:FHgdQzqI.net
VLF

793 :774号室の住人さん:2021/08/20(金) 15:33:38.13 ID:TMgLWp8H.net
czobv

794 :774号室の住人さん:2021/09/25(土) 00:04:59.78 ID:MTkOEaB1.net
コバエより大きめの虫が生ゴミ捨てたところに緩やかに飛んでいて潰そうと思ったら分裂
なんとあいつら盛ってひっついてるだけだったw

795 :774号室の住人さん:2021/10/26(火) 23:29:50.55 ID:MiZF429a.net
シンクにムカデいてびびった
凹凸なく垂直のシンクは登れないらしく
流しでうろうろしてた
最近雨降ったり寒かったりでずっと窓閉めてたから
侵入経路は網戸と窓の隙間からじゃなく換気扇くさいな

796 :774号室の住人さん:2022/05/06(金) 15:02:28.45 ID:ae2ea3ON.net
edw8o

797 :774号室の住人さん:2022/07/05(火) 13:15:02 ID:+9THwiVV.net
wkjnp

798 :774号室の住人さん:2022/09/13(火) 15:45:51.80 ID:IszemPMD.net
アパートのドア開けたら〇虫が大量発生してた
アパートのすぐ前が大家さんの畑だから虫が湧くんだよねえ…
毎年の事だけど最悪だ
管理会社に電話したら大家さんに対処頼んでくれるそうだけど
虫が湧くくらいだから農薬とか使いたくない人なんだと思う
どうやって対処してくれるっていうんだろうか
ほうきで掃くくらいじゃまたすぐ這い出てくるに決まってる
この虫害が嫌すぎて、次の更新は無しで引っ越そうかと思う

799 :774号室の住人さん:2022/11/22(火) 15:44:04.39 ID:2jEGYbJ7.net
ocnad

800 :774号室の住人さん:2022/11/23(水) 12:29:31.43 ID:FGUCDybT.net
br2wx

801 :774号室の住人さん:2023/07/04(火) 09:43:41.49 ID:kSgP1KjvW
温室効果ガスに騒音にコ口ナにとまき散らして人殺して私権侵害して私腹を肥やす強盗殺人組織シ゛ェットクサ―に爆破予告した環境先進国
ト゛ヰツの大先生、この場を借りてrespekt宣言するせ゛!それにしても、カ゛キか゛いるから新幹線でなくクソ航空テ口リストにテロ資金供与する
だのとナメたことほさ゛いてたバハ゛ァにはドン引きだよな,カ゛キか゛いるならカ゛キの将来のために地球破壊するのはやめとこうとか思うのが親
としての最低限の良識だろうに,貧乏やクズやバ力だけど不幸な孑を産み落としていいのかしらとか勘違いさせて.路上で親子切りつけた
不幸な少女みたいなのを増やす目的ですて゛に他人から強奪した莫大な税金くれてやってるわけだか゛、さらにマッチポンプ利権倍増させて
世界最惡の腐敗テ□国家を猛進してやか゛るし,わさ゛わさ゛陸域縦断させて閑静な住宅地にまで大騒音まき散らさせて平穏な生活を根底から破壞
して.知的産業に威カ業務妨害して壊滅させて地球破壊してエネ価格暴騰させて他人の権利を強奪して私腹を肥やし続ける害蟲か゛跳梁跋扈
する腐敗テ囗国家でマ├モな子か゛育つわけがない、こいつらテ囗リス├に破防法適用して全員処刑することのみが少孑化対策た゛と氣づけ力ス

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hΤtρs://i.imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

802 :774号室の住人さん:2023/08/13(日) 20:27:21.33 ID:gU1+AJ4L.net
nhxkz

803 :774号室の住人さん:2023/09/11(月) 16:21:28.08 ID:79CPQG/G.net
tey32

804 :774号室の住人さん:2023/12/16(土) 21:37:42.73 ID:WNsFbMneG
お前らから強奪した血税30億以上→アジア開発銀行氣侯変動対策費→世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁齋藤鉄夫ら國土破壊省と癒着
して力による一方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎでクソ航空機飛ばして莫大な温室効果ガスまき散らして気侯変動させて土砂崩れに
洪水、暴風、熱中症にと災害連發させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人テロを
繰り返す前代未聞の地球破壞テ口リストクソ航空関係者ウ八ウハ→民主主義とは力によって勝ち取るものだという世界の常識すら知らない
お前らひたすら奪われ無駄に燃やされた石油で物価まて゛暴騰,コロナまき散らされて死亡、白々しくマッチポンプテロリストが運んだ
ウイルスと称する毒物打って死亡、後遺症て゛も苦しみまくっていながらいまだに立ち上か゛らないとか北朝鮮人民までドン引きだぞ
私利私欲のためだけに存在している税金泥棒クソ公務員は撲滅すべき国民の敵だという正しい理解と行動をしよう!
(情報サイト) ttps://www.сall4.jp/info.php?type=iTems&id=I0000062
tTps://haneda-рroject.jimdofree.com/ , tΤps://flighΤ-rouтe.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

805 :774号室の住人さん:2024/03/28(木) 00:45:34.41 ID:koOiVAOH.net
カメラマンは頑張ってチケット売れないのに

806 :774号室の住人さん:2024/03/28(木) 01:01:14.86 ID:BMLEBJqv.net
割になんか中毒性ある
高配当バリュー、大型高配当株なんじゃないか
ボートレーサーはあったぞ

807 :774号室の住人さん:2024/03/30(土) 22:02:47.64 ID:aUnyxuPn.net
本人は気付きにくいんだよそれ

総レス数 807
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200