2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【百足】ムカデがメインのスレ13【対策】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:13:44.41 ID:???.net
ムカデの被害は精神的にも大きなものです。
体験談、効果的な退治、対処法、皆で話し合いましょう。

  ■■■■ ムカデに噛まれた人の7割は睡眠中!! ■■■■

※※ 蚊帳を購入することで、噛まれる確率を大きく減らせます ※※
   ムカデは夜行性なので就寝中が一番危険です。
   恐怖に脅えて安眠が妨げられると健康、精神、仕事にも影響します。
          ★ 思い切って備えておきましょう ★

  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

前スレ
【百足】ムカデがメインのスレ11【対策】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1352386091/
【百足】ムカデがメインのスレ12【対策】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1370384585/

ムカデ対策方法は>>2以降のテンプレにまとめています
対策のため使用する製品は、必ず注意書きをよく読みましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:14:24.00 ID:???.net
────ムカデ対策 効果のあるもの 屋外編────

★屋外の清掃
 草を刈る、植木鉢や廃材などを片付ける、落ち葉を掃く。
 ジメジメ、暗い、風通しが悪いなどムカデの住処を無くす。地味ではあるがムカデ対策の基本。
 動かしようのない石垣や怪しい場所には薬剤を散布するなど、積極的な駆除も。
 ※ 除草剤を使う場合は手袋マスクを着用すること。グリホサート系は安全。
   ジクワット、パラコート系などの毒物・劇物指定のものは買わない、持っていても使わない。
 ※ 水でうすめて散布できる殺虫剤として、スミチオン乳剤などがある。園芸用品売り場で100ml 700円くらい。
   最大で1000倍程度まで希釈して使用できる。購入・使用前に必ず製品の注意事項をよく読むこと。
 ※ 清掃後、家屋を囲うようにムカデ粉・ムカデ博士などの薬剤を撒く。
   5〜10cmの帯状に、厚みを持たせて撒くこと。うすく粉を振るのではなく、運動場のライン引きに近い感覚で。

●ムカデ博士
 直径2mmほどの粒剤。効果はワンシーズン。代引き込みで10kg 5400円くらい。
 魚毒性あり。池や井戸水の側では使わない。
 水に濡れている間は効果がないが、乾くと復活。粒が大きいので雨風で散らばりにくい。

●ムカデ粉
 白い粉末状の薬品。薬局やスーパーで春頃からよく売っている。1kg 700円くらいから。
 効き目は強力だが、価格が高い、雨で効果が落ちる、粉が舞う、撒きなおしが必要。
 ※ 代用としてスミチオン粉剤がある。ホームセンター農薬売り場で3kg 800円程度。

●消石灰
 10〜20kgで500円から700円。ホームセンター園芸用品売り場で手に入る。
 強アルカリでムカデのエサとなる小虫類を退治。ムカデが粉の上を歩くことで、呼吸穴から粉が入り死ぬ。
 利点:安い、量が多い、土を硬くする効果もあり。欠点:粉が舞う、雨で効果が落ちる、撒きなおしが必要。
 強アルカリなので、目などに入ると危険。

★外壁への薬剤噴霧
 パウダースプレー型ムカデ粉や液体殺虫スプレーなど、垂直面に使用できるもの。
 ムカデ粉やムカデ博士でカバーできない、家の基礎部分や外壁下部に噴霧する。
 液体殺虫剤の場合、残効性がないと無意味なので、噴霧塗布による殺虫効果を謳っている製品を。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:15:02.72 ID:???.net
──── ムカデ対策 効果のあるもの 屋内編 ────

★蚊帳

 必ず構造を調べ、底面付きのものを買う。「睡眠中に噛まれないこと」を目的とするなら無条件で買うべし。
 (底面がない場合、布団やベッドに蚊帳のスソをしっかり入れ込む)
 3000円前後〜大きさによって差があり。穴が空く場合あり。丁寧に扱うこと。
 素材、大きさ、高さ、感性の違いで息苦しさを感じたりする場合あり。
 寝相の悪い人が網部分に足が当たり、外側から噛まれたとの報告あり。

●ムカデスプレー類
 ★凍らせて殺す
  氷殺ジェットは愛用されていたが、引火事故のため発売中止に。火気厳禁。
  フマキラーがパクって似たような製品を発売中。900円くらい。火気厳禁。
  (這う虫飛ぶ虫用と、這う虫専用がある。這う虫専用の方が効き目があるとの
   報告もあり)
  コールドスプレーでも代用可能500円くらいから。火気厳禁。

 ★薬で殺す
  ムカデキンチョール、虫コロリアース、イヤな虫キンチョール。
  スーパームカデジェットスプレー等、殺すまで時間がかかる。
  しかし、噴射した場所に薬品が残り、忌避効果、ムカデを弱らす、殺す効果を発揮。
  ムカデの通りそう・通られると困る場所に噴霧すると良い。500円〜1500円くらい。

 ★両方で殺す
  ムカデカダン、ムカデコロリ、ムカデフマキラー等、冷却成分による足止めと、
殺虫成分によるトドメを両立したタイプ。両方のメリットと、引火性・薬液の残留など
デメリットも両立。
  可燃性が強いため、基本的に「屋外専用」として販売されている。火気厳禁。

●熱湯
 瞬殺できる。一番お得な対ムカデ兵器だが、お湯を用意している間に逃げられる場合あり。
 叩いて弱らせるか、火ばさみなどで捕獲してから使用。

●トング・火ばさみ 
 ムカデを安全につかめる。十分に長さのあるものを。
 作業時に気持ち悪いのが欠点だが、信頼性とコストパフォーマンスは高い。

●ハサミ
 大きいハサミでムカデを掴み、そのままチョッキン!と真っ二つ。
確実に殺せる方法。

●ガムテープ類
 くっつけて捕獲。しっかりくっつけないと危ない。強力なものを。粘着性のあるものなら何でもOK.。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:15:38.44 ID:???.net
────ムカデ対策 その他、効果が不明なもの────

★侵入経路の点検
 天井、窓、床下、あらゆる隙間がムカデの通り道となる。家の内外から対処可能な場所をチェック。
 床下・天井裏の換気口、エアコンの排水ホース、配管、窓サッシなど、メッシュや隙間テープで対策。

●猫、アリ、ニワトリ、ヒキガエル
 自動でムカデを捕殺してくれるが、猫は噛まれて死んでしまう場合があり注意。
 ヒキガエル効果でムカデ激減の報告あり。

●バルサン類
 効果ある、なし両方の意見があり。屋内にいるムカデには効く。
 防除作用は期待できないが、ムカデのエサとなる屋内の小虫が減るので、やらないよりは断然良い。
 ノンスモーク霧タイプ(ペダル式)には、一ヶ月程度の防除効果を謳う製品もあり。

◎最終手段
 別の場所へ引っ越す。
 裏が山、藪、ご近所が庭の草刈をしていない、山を切り崩した土地、その山土で造成された土地、
 沼、水、池など水っぽい名前の土地は注意。神奈川県はムカデの多発が報告されている。

●ナフタリン、樟脳、衣料用防虫剤
 効果ある、なし両方の意見あり。押入れなど狭い場所にお守りとして。
●蚊取り線香 : 効果ある、なし両方の意見あり。
●竹酢液類 : 効果ある、なし両方の意見あり。臭いがきつい。
●ムカデシャットアウト : 効果がなかったとの報告あり。
●防草シート : 住処になる説と防ぐ説と両方あり。

ツガイで出る、唾に弱い、燃やす・潰すと寄ってくる、などの迷信に惑わされないこと。

その他、随時 体験報告を求む。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:16:10.50 ID:???.net
■■ もしムカデに噛まれてしまったら?■■
 ムカデの持つ毒、そのアレルギー反応(アナフィラキシー)、雑菌などによって様々な症状が
 出る可能性があります。重症化することはまれですが、できる限り病院へ。

 ★救急、夜間もやっている病院を前もって調べておく。
 ★専門は皮膚科ですが、内科、外科等の個人病院でも診てもらえる場合があります。
  (念のため事前に訊いておきましょう)

■■ 治療について■■
 自分で治療を行う場合、すべて自己責任となります。
 自身の健康に関わる問題なので、きちんと病院で治療を受けるのが最善です。

 一般的な医療で行われることとして、
 ・患部を洗浄・消毒する。
 ・抗ヒスタミン・ステロイド含有の塗り薬、抗生物質などの処方。
 程度のことは言えますが、医師の判断を伴わない治療は行うべきではありませんし、勧めるべきでもありません。
 (登山などのアウトドア活動下では早期の処置が難しいので、ポイズンリムーバー(吸引器具)による応急処置を
 考慮してもよいでしょう。口で直接毒液を吸い出す行為は口腔からの被害が考えられます)

 ★害虫の駆除・防除に関する情報を扱う場所です。
 ★治療法についての議論は控えて下さい。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:19:38.85 ID:???.net
前スレがdat落ちしていたので立てました
テンプレは前スレの546さんが修正案を作ってらしたので
そちらを使わせて頂きました
(凍殺のところだけ、少し追加しました)

修正前のテンプレ(治療系)については
テンプレとしては入れないままにしてあります
ここは身体健康板でもないので、>>5については
これでいいのではないかと思います

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:40:26.97 ID:???.net
otu

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:19:52.65 ID:???.net
>>1
スレ立て乙です

寒い冬でもムカデ出るんだね
暑い時期は必死で防御してたけど冬は手抜きだったよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:41:18.48 ID:???.net
もう雪が降る季節になったが…ムカデの奴、まだ出てくる地域があるんだね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:03:26.51 ID:???.net
運動会のライン状に敷いたムカデ博士を掃き捨てようか
どうしようかまだ迷ってる。今日みたいな暖かい日には
また出て来そうな気がするし。
経年劣化が怖いので、来年春になったら、また新たに撒き直したい。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:50:10.07 ID:???.net
ムカデもたまに出るけどそれ以上にめっちゃでかいゲジゲジが出る
殺虫剤でゲジはすぐ死んでくれるけど、ひどい時は1日に3回もエンカウントしたよ…
家の近くに貯水池と雑木林があるから確実にこれが原因だよね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:19:22.41 ID:???.net
逆にちっさいゲジゲジって家に入ってこないよな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:02:17.91 ID:???.net
結局この夏はムカデ博士と窓枠ムカデキンチョールのおかげか、
家の中でムカデを見ることはなかった。外では見たけど。

でも、ムカデ博士って結構目立つから、来年は撒くなと
ダンナがうるさい。見た目が汚い、玄関に撒いていたら
訪ねてきた人が変に思う、と。

私はとにかく家の中でムカデを見たくないので、
どうにかして撒く方法を考え中。土の部分にこっそり撒いて
上に砂利でもかぶせようかな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:09:43.95 ID:???.net
この季節なのに、今、布団の中にいたよ
ヒヤッとして気づいて刺されなかったけど
南国イヤアアアア@和歌山県南部

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:08:30.38 ID:???.net
ほむ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 10:17:28.04 ID:???.net
>>14
こんなに寒いのに出たの? こちらも瀬戸内で温暖だけど
さすがにもう出なくなった。布団にいたら最悪だよね。心臓に悪い。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:53:28.88 ID:???.net
外は寒いけどお前らの布団の中はあったかいからな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:37:51.45 ID:???.net
なるほど、外は寒いから暖を求めてムカデが家の中に…gkbr
そういえば先日、家の中でムカデじゃないけどアシダカ軍曹を見たっけ
ぬくもりを求めて入って来るってのはありえそう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:56:00.45 ID:???.net
>>18
俺もアシダカを廊下で見た

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:31:33.70 ID:???.net
保守もかねてちょいと書いてみる。

とある薬局の壁に、ここではタブーな治療方法が、プリンタで印刷した手作りのチラシで貼ってあった。
文章は独自に改変されてあり、「いくつもの医者が病院が採用」みたいなことが書いてあったんで、気になってちょっと中の人に尋ねてみたら
「ネットで見たので印刷して貼っただけで、効果は確認してない」「作った本人(責任者)が不在」と言われた。
「よくある健康商品のチラシを貼るのと同じで、効果をいちいち確認してるわけじゃないのはわかるけど
手製の張り紙の場合はマズくない?剥がせと言うつもりもないけど・・・・・」と、その治療方法が事実上不可能に近いということと、さまざまな悪影響を説明。
中の人たちも「そのとおりですね」と
話を長引かせても迷惑になるので、用件を済ませて立ち去ったけど、次回行ったときに、そのチラシがどうなってるかちょっとおもしろい。
ちなみに客がいないときの、短時間のやり取りなので営業妨害にはなってない。

というかネットで見ただけで信じるなんて頭がどうかしてるw
同じサイトに儲け話が書いてあったら信じて実行するのかとw
素人ならともかく、本職がこれじゃダメだろ?w

別の薬局にも用件があったので、その話をしてみたら「ありえんでしょwww」と大笑いしてた。
あちこちの病院や薬局を回るので、その都度尋ねてみようと思う。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:20:36.75 ID:???.net
また鯖落ち?
まあ今の時季、害虫板は過疎ってるからいいけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:24:15.64 ID:???.net
ほしゅ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:23:57.31 ID:???.net
この時期は平和でいいねぇ
庭に出てもムカデと遭遇する心配もなく、
ヒャッハー気分で掃除できるw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:24:13.32 ID:???.net
ムカデは冬に温さを求めて侵入してくる事はないよ。
今の時期に部屋にいるのは梅雨など時期に侵入してきてそのままいただけだよ。
ムカデは基本的に山に帰って冬を越す。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:23:37.88 ID:???.net
みんなまた春過ぎに会おう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:08:22.35 ID:???.net
>>24
冬に山に帰るのなら、もうずっとそこにいて欲しいよね
何で夏になると家の中にやって来るんだか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 05:18:11.70 ID:???.net
長さ3cmほどのヤスデなら屋内でもたまに見るな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:02:16.52 ID:???.net
>>26
奴らは春先から活動しだすからね。
5〜7月頃の春先から梅雨明けまでが一番活発。

冬に腹をすかせた分、餌を求めてさまよい屋内にたまたまやってくる。
基本的に暑い夏の時期は活動が弱まる。
そして春先程ではないが秋頃にまた活発になる。
冬には山へ戻る。
今の時期に山に入って石や倒れた木をどかしたら奴らを見れる。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:55:14.29 ID:???.net
>>28
とういうことは、まだ肌寒く感じても3月半ば過ぎたら
ムカデ対策を施した方がいいってことだよね。
二十四節気の「啓蟄」を過ぎたら要注意かな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:46:31.57 ID:???.net
冬のうちにやっておくべき対策とかあったりします?
去年の夏は毎日のように出没したんで今年は暖かくなるのが凄い不安

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:36:03.61 ID:???.net
>>30
落ち葉はしっかり掃いておく
直置きしている植木鉢なんかがあれば、
園芸用の棚を買ってきて置くか、いっそ処分する
隙間という隙間を探して(冬は隙間風が入るので
探しやすいかと)隙間テープで塞いでおく

とりあえず思いつくのでこのくらいかな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:33:06.47 ID:???.net
うちは花壇を全部撤去
ガーデニング大好きな隣人が死んだので
遺族に話つけて重機で庭ごと撤去

過去ログで書いてた人がいるけど
家屋の周囲にどれだけ空間を作れるか
原因となるものをどれだけ撤去できるかは
経験から重要だと分かった

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:32:36.71 ID:???.net
何気なく置いてる植木鉢、捨てそびれて軒下に置いてる何か、地面に
ベタ置きしてる物入れ、みたいなオブジェクトは全て見直しの対象。
壁際で、草が生える、ダンゴムシが住み着く、といったやわらかい土に
なってる箇所は、セメント粉を混ぜ込んで踏み固め、固い地面にしておく。

虫が出てきたり草が生えてきたりしてからだと億劫になるので、今がチャンス。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:26:01.44 ID:???.net
「固まる砂」どうなんだろう?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:37:09.27 ID:???.net
ムカデに困っている人がいて調べてて
ヒノキ香が虫除けになるってネットで見たけど
>>3に無いってことは気休めにしかならないってことかな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:33:33.00 ID:???.net
うん、気休め、またはおまじないレベル
>>34
きちんと施工しようと思うと物凄い量が必要になる
庭仕事くらいの感覚で手を出しても、中途半端な結果に
ちょっとした工事とかリフォームくらいの覚悟でやるならいける

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:49:18.04 ID:???.net
>>36
ありがとう。
虫によってはアロマ程度で慌てて逃げるのも居るけど、ムカデは無理なんだねー。

書類とか紙類をムカデが食べるって事は無いと思うけど
紙類は整理しないとムカデの隠れ家になりそう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:08:40.96 ID:???.net
>>36
親戚が業者価格でひっぱってこれるって言ってるんだけど、それでも結構高いもんな
金よりも、実際どの程度の範囲を施工しないといけないのかわからんのが問題なんだ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:10:09.09 ID:???.net
ここ数日、異様に暖かいので(瀬戸内沿岸)
まだ2月だというのにヤツが出てきそうで怖い。

>>38
うちも裏庭を固まる砂で埋めたいけど、
あれって素人ではうまく行かないってね。
かなりお金がかかりそうだから二の足踏んでる状態。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:02:52.39 ID:???.net
>>39
情報ありがとう、素人じゃうまくできないのか
詳しく聞いてみるか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:24:42.11 ID:???.net
2日前から家の周りで6匹駆除したわ〜
今年早すぎ!
神奈川鎌倉

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:34:38.91 ID:???.net
>>41
まじか?!北鎌倉住みだけど…こわいな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:18:24.56 ID:???.net
>>41
ろ、六匹〜〜! この季節に凄いね。
そういやウチにも寒くなってからずっと見なかった
ハエトリ蜘蛛がトイレに来ていたなぁ。動きは鈍かったけど。

奴ら向けの対策、早めに始めた方がよさそうだね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:57:47.18 ID:???.net
寝てたのほじくったんじゃなくて?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:01:31.57 ID:???.net
庭をいじくる金あるなら家の周りにムカデガードを付けた方が安くつくんでないかい?
あれ付けたら室内には一匹も入ってこれないし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:02:29.71 ID:???.net
そのとおりだ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:03:57.87 ID:???.net
こんな寒い日に部屋にムカデが出やがった。
2センチくらいの小物だったけど少しドキドキした・・しかし2月にムカデとは・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:04:47.34 ID:???.net
聞くところ鎌倉はムカデ多いみたいだね。
藤沢鵠沼にはたまに小さいのがいるだけ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:06:40.26 ID:???.net
啓蟄も過ぎて暖かくなってきたけど過疎ってるね。
とりあえず家の周りに粉を撒いてみようかな。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:00:12.60 ID:???.net
ムカデ博士の葉書が来たので今年も頼んだ。
土日のどちらかで撒く予定。
ここんとこ急に暖かくなってきたから、湧いてきそうな予感。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:48:48.17 ID:???.net
ずっと冬だったらいいのに

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:38:34.48 ID:???.net
>>51
同意。寒いのは苦手だけど、安心していられるのは
寒い時だけなんだよね。ムカデだけでなく虫全般苦手なんで
ずっと冬だったらいいのにと本気で思うよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:17:53.14 ID:???.net
>>47にレスした者だけど今日また風呂場に出やがった・・1センチくらいの子ムカデだけど。
最近暖かかったからか・・先が思いやられるわ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:09:16.46 ID:???.net
>>53
今のうちに対策しといた方がいいかも
隙間を探して潰すとか

それにしても2月に3月とは…
出るのが早過ぎだね
やっぱり温暖化の影響かな
今日なんて半袖で外に出ていても暑いくらいで
(温暖な地域だからかも知れないけど)
草取りしながらムカデに遭遇しないかと
ヒヤヒヤしてしまった

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:32:19.22 ID:???.net
こええええええよ
今日の朝5cm位のムカデがでた
半狂乱で叩き潰したが、また出るかと思うと気絶しそう

バルサンか?バルサンすれば大丈夫なのか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:22:55.22 ID:???.net
そういや中古住宅を買って引っ越す前に「いやーな虫用」の
バルサンを2回焚いたっけ。効果あったのかどうか知らんけど
昨年夏は家の中には出なかった。外では10cm級に何度か遭遇したが。
雑木林が近くにあるんで、ムカデは結構多い。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 02:21:14.01 ID:???.net
室内に既にいるムカデにはバルサンは効くが後から侵入してくる。
室内の掃除も発見した時に取り逃がさない確率が増える程度であまり意味がない。

それよりも家の周りの草を刈ったりいらない物を撤去して風通しをよくするのが効果ある。
田舎だとどれだけ周りの木や山との境界線をはり距離を取れるか・・それが出現率が変わる運命の分かれ道。

都会のマンションとかで周りに草とか無くても出るなら家に隙間があるなら埋めるか引っ越す以外にない。
そーゆう土地は草云々じゃなくてその場所自体が湿っぽいからムカデがいるんだね。
引っ越すならば川・水・沼とかの漢字が使われてる土地名は避けた方がいい。

けど結局何をしても出るものは出る。
完全解決は引っ越すしかないよね。
まぁそれが出来ない色んな事情があるからみんな悩んでるワケだけどね・・

これから8月くらいまでの季節は嫌だな・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:53:00.44 ID:???.net
暖かくなりついにゲジゲジ出現
ヤツが現れる日も近いだろうな・・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 05:54:36.18 ID:IplU8ihF.net
幸い屋内に出没したことはないが庭とかガレージの排水口あたりに粉撒くと7〜10cm級の奴がよくとれるんだよね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:02:04.68 ID:???.net
>>59
ムカデは水を好むからかな? うちも排水口の近くで
干からびていたのを発見したことが何度かあるよ

今のうちにとせっせと落ち葉の掃除をしているけど
出るときゃ出るんだろうな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:40:43.32 ID:???.net
昨夜テレビを観ていたら、視界の片隅に動く物体が…

ついに今年もヤツが来たか!!と思ったら、ゲジのほうだった。

まぁムカデだろうがゲジだろうが気持ち悪くて不快なことに変わりない。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:00:38.39 ID:???.net
この前小ムカデだけど、風呂場に出たよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:21:51.88 ID:???.net
気温も上がってきたし、ヤツの季節到来だね
家の中に入って来なきゃまだいいんだけど
気づかない隙間からでも入って来るのが困る

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:42:00.66 ID:???.net
今年第一号が出た@岐阜県南部

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:01:05.03 ID:???.net
我が家にもついに1号出現しました。
今年もまた長い戦いが始まったか…。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:02:27.72 ID:???.net
サイズは6cmクラスでした。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:17:31.93 ID:???.net
ムカデ駆除剤使いたいけどダンゴムシは巻き込みたくない…
仕方ないのかなw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:47:10.43 ID:???.net
ダンゴムシはムカデの餌になりそうだから、一緒に駆除した方が・・・
かわいそうだけど。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:04:51.02 ID:???.net
断る!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:37:42.74 ID:???.net
昨日、何匹もむかでが出てきて
凍殺スプレーをどいつにもこいつにもかけたんだけど
てんで効かない死なない ばらばらに部屋を這いずり回って
あっちこっちにいるからスプレーがおいつかなくて
とうとう刺されてしまう 腕が、信じられないほど大きなたくさんの
じんましんみたいなドーム型のぼこぼこだらけになる
という夢を見て怖かった (>_<) 夢の中のくせにすごい痛かったし
今までムカデ対決には全部買って来たが今年あたり刺されるって予知夢なのかな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:12:15.85 ID:???.net
>>70
ホントに凍殺が効かなかったのかと思ったら
夢オチか…いやでも、そんな夢は見たくないよね

まだ朝夕は寒いけど、日中は結構暖かいんで、
外の草取りの時にドキドキする
姿を見るのもイヤなんだよね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:37:35.95 ID:???.net
窓の外の木をどかして欲しい
トラウマで窓開けられない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:33:20.91 ID:???.net
早く食いたい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 09:14:59.51 ID:???.net
俺ん家もついに今年第一号のムカデが出たわ・・・
水場だったのですでに死んでたが。ちなみに1.5cmくらい。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 09:48:12.09 ID:???.net
さっきうちでも今年一匹目出現。
16,7センチはあったわ・・・。デカすぎて半狂乱になって助け呼んだw
ほんと早期見つけて殺せてよかった。あんなのに体這われたり刺されたらと思うとゾッとする・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:22:15.10 ID:???.net
そろそろシーズンだね
うちも今日粉撒きしたわ
あと1ヶ月で寒くなる・・・わけないし

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:19:18.68 ID:???.net
最近中古住宅に引っ越してきたんだけど、てんとう虫の巣窟になってた・・・
掃除機で吸ったりして必死に駆除したけど、昨日、てんとう虫を食べる為に入ってきたのか
ヤモリとムカデが・・・ヤモリはまだ我慢できるけどムカデは怖い・・・
裏が竹林な上に母が植木鉢やガーデニング趣味だから仕方ないのか・・・
サッシの隙間や家の基礎の通風孔から入ってくるんだろうか・・・
サッシの隙間は隙間埋めテープ?みたいなので対策するのがいいのかな
基礎の通風孔から入ってくる場合、基礎からどうやって屋内に侵入するんだろう・・・?
小さな犬を飼っているので薬品は使いたくないんですよね・・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:06:43.16 ID:???.net
裏が竹林とか同居してるようなもんだ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:14:54.83 ID:???.net
はぁ今年もたった今出た@埼玉…ゲジだから良かったよ
林の中、近くに小川もあり、どうにもならん
明日にも蚊帳出さんと

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:08:50.90 ID:???.net
ムカデに刺されるのはほとんど寝てる時だと聞くけど
金属製のベッド(足がツルツルしててムカデがそう簡単に登れない)にして
壁から離せばだいぶ防げるのかな?
天井から落ちてきたらアウトだけど、就寝中に天井から人間を狙って落ちてくる事もあまりないだろうし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 03:31:57.30 ID:???.net
ムカデ対策に蚊帳ってベッドじゃなくて敷布団の話なのかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:22:49.27 ID:???.net
うちはほとんど畳の和室にしか出ないな
でも畳の無い家なら普通に洋室にも出るのかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:15:41.17 ID:???.net
>>77
ものすごい小さい隙間から入ってくるよ。
一回逃げられた時にこんなとこからと思うくらい小さかった。
俺も20過ぎてやっと自分で退治出来るようになったから最近からならきついなw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:56:56.79 ID:???.net
雨がやんだ後に、晴れて気温が上がるとムカデが出る確率が高くなるからやだな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:17:40.50 ID:fXC1iOkq.net
むっくんをいぢめないで(´・ω・`)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:23:57.78 ID:???.net
よく風呂とか台所の排水溝から入ってくるって言う人いるけど
あれは屋内に入ってきたはいいが乾燥して水分を求めて寄っていくだけでしょ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:18:49.45 ID:???.net
さっき今年初めて出た@熊本
10〜15cm位でなかなか大きかったけどまだ動きが鈍かったからすぐに殺せた
冬場はヤスデが沸いたしマジで勘弁してくれ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 09:30:34.32 ID:???.net
>>85
いぢめないよ。
安楽死させてあげるだけ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:33:49.18 ID:aPWSsgAP.net
>>88
熱湯かけるのが安楽死なの?(´;ω;`)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:44:03.21 ID:???.net
ムカデって1mmの隙間でも入れるって聞きますが本当?
窓のサッシの隙間から入ってくるのも本当?
というかあの体ってそんなに細いの?
10cmぐらいのムカデよく見るけど1mmじゃ無理そうな気がするけど…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:45:23.46 ID:???.net
>>90
小さいものなら1mmの隙間でも入って来るよ。
サッシの隙間というか網戸の隙間からはよく入ってくるらしい。
うちは夏場は日が暮れたら窓を開けない。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:18:01.58 ID:???.net
>>91
わー本当ですか、ども。虫もたくましいな…
網戸かー気をつけないと
隙間テープって言うの見付けたんで使ってみようかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:21:28.23 ID:aPWSsgAP.net
むっくんとお友達になろうよ(´・ω・`)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:31:09.75 ID:???.net
よくサッシとか排水溝とかに居るから、まるでそこから出てきたように見えるだけで
実際は他の場所から入ってきたヤツが水分や日陰を求めてそういう場所に居るだけだと思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:26:45.47 ID:???.net
完全に窓閉め切ってるならともかく、網戸にしてる時なんかは余裕で入ってくる
むしろ、どうしてあんな隙間だらけのサッシを信頼できるのか分からん
っていうか、過去スレにも目撃談は多い
排水口については、その家次第だろうな
古い建物だと、想像もつかないくらい適当な構造だったりするし

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:25:27.85 ID:???.net
排水口は

・直接、下水道に繋がっている
・下水が通っていないので、側溝などに繋がっている

どちらかでムカデが侵入しやすいかどうか変わるだろうね
後者はどうしても入ってきやすい

あと、前に住んでいたアパートは換気扇がなく、
浴室の換気口(ガラリ部分)から水を求めてよく入ってきてたな
今の家の浴室は窓はピッチリ閉まるし、換気扇は昼間しか回さないので、
今のところ無事

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:04:33.41 ID:Iy9RM4s+.net
なんでみんなむっくんをいぢめるの?(´・ω・`)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:08:40.31 ID:???.net
ムカデは百害あって一利なし。
殺せ!殺せ!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:16:45.35 ID:Iy9RM4s+.net
むっくんと仲良くしてあげて(´;ω;`)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:38:15.79 ID:???.net
ヒキガエルがむかでを食うらしいので
かえるを飼いましょう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 05:30:48.54 ID:av91+UYk.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:33:20.81 ID:???.net
>>99
その書き方だと、どうしてもぬっくんを思い浮かべてしまうんだよな・・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:36:19.88 ID:???.net
>>100
鶏もいいらしいけど、さすがにウチじゃ飼えないな…

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:19:36.70 ID:???.net
>>100
モグラやイタチもムカデを食べるらしい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:42:13.18 ID:???.net
田舎だからモグラも普通にいるけどムカデの遭遇率は何年も変わらないなぁ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:45:03.18 ID:???.net
外からの進入ばかり気をつけてるけど
壁の中ってどうなってるんだろ?そこから進入するとかあるのかな
外壁とか縁の下から壁の中に入れても、出口(家の中への)がないから大丈夫かな?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:48:18.72 ID:???.net
春で暖かくなってきたのに毎年恒例、虫の恐怖。

ついに出ました。ミニムカデ。@関東

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:03:01.95 ID:???.net
>>106
たくさんいそうなんだよな・・・
10年くらい前玄関にアシダカグモがいて殺虫剤死角になるとこまでまいたんだが
次の日ムカデがいっぱい死んでたんだ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:39:31.65 ID:???.net
ムカデ対策
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1065264930

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:14:49.55 ID:???.net
>>108
すっげ軍曹さんは一度も見たことないわ
夜いたら絶叫するw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:41:59.28 ID:???.net
>>106
うちはムカデはまだ家の中では見ていないが(昨年引っ越してきた)
なんせ古い家だから今年は心配
床は全部張り替えたけど、土壁はそのまんま
隙間だらけだから、壁伝って入ってきそうだ
だけど、最近建った家なら気密性抜群だから大丈夫じゃないかな?

軍曹は…しょっちゅう入ってくるが、Gは見たことないんだよね
軍曹がいる家はGもいるって話だけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:16:12.63 ID:K8UnY9g6.net
>>102
ぬっくんてだあれ?
(´・ω・`)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:17:54.83 ID:K8UnY9g6.net
むっくんをいぢめないでね(´・ω・`)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:18:51.46 ID:???.net
蛇が巨大ムカデを飲み込んだという写真を見てしまった、、、。
かなりぷっくりした蛇になっているんだろうなと思いきや。。。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:20:24.34 ID:???.net
軍曹さんはすごい頼りにしてたのに
こないだ階段で踏んじゃった…ごめん軍曹さん…
避けてくれたらよかったのに…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:37:01.56 ID:???.net
>>114
俺も見たな・・・

軍曹はGに有効と聞いて自分はコロさなくなったが
親父がまだ殺虫剤かけるんだよな・・・

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:18:37.53 ID:???.net
さっき何気なく部屋の隅っこ見たら1匹死んでた
死体を処理するだけで泣きそうになるわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:14:53.97 ID:???.net
ムカデが室内、それも2Fの洋室とかに出るってのは築30年の古い家かの話?
ベタ基礎、高気密のここ15年くらいに建った家にそうそう入ってくるもんかね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 03:35:30.43 ID:Y8+Scabg.net
ムカデは餌になる虫が繁殖できるじめじめした排水溝が家に直接つな
がってるような土間に多い。子供の頃梅雨になるとでかいムカデが
我が物顔で走り回ってたわ。そこから引っ越して20年以上経つけど
今まで1匹も出てない。ムカデは居るところには居るが居ないところには
居ないものだ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 06:16:26.53 ID:???.net
北海道は天国だった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:28:23.79 ID:???.net
スミチオン乳まいたった

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:41:02.61 ID:???.net
出た@熊本
一時は見逃したけど五分後位に見つけて火バサミで掴んで外で踏み殺した
古い家であちこちに隙間があったり近くに山林が近いという事もあるだろうけど
部屋の中にジュースの空き缶とかを溜め込んでいたのも悪いのかなぁ

因みに今朝も階段付近で一匹死にかけていた

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:00:36.59 ID:???.net
ついに出た今年初ムカデ@多摩地区
動きは鈍かったけど15cm級だった・・・
シーズン初めからこのデカさとか勘弁して欲しい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:40:24.09 ID:???.net
>>119
築年数不詳なくらい古い家でも全く出なかったりもするんだよね
そうかと思えば、築浅の家でも出たりする
赤土のところに出やすいなど、土壌がかなり関係していると思う

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:39:16.66 ID:???.net
ムカデって発見した瞬間は大きく見えても、退治してきちんと計ってみると3割減くらいの大きさなんだよな。

人間の警戒状態での視覚認識補正で大きく見えてしまってるんだろうな。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:47:35.09 ID:???.net
家は結構どこでも出るな・・・
裏が山だし、畑掘ってても小さいムカデとか出てくるから仕方ないが枕元に出るのはやめて欲しい。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:38:50.43 ID:???.net
寝室の枕元に出るっていうのは畳の部屋+敷布団?
フローリングの洋室+鉄ベッドにすれば布団に入られる事は滅多になくなるんじゃないか
天井から落ちてきたらアウトだが・・・
ベッドの上の天井にポスターとか貼れば防げるかも

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:00:06.31 ID:WvB/owtF.net
なんでみんなそんなにむっくんをいぢめるの
(´;ω;`)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:52:37.94 ID:???.net
でたー。
15pの大物でした。
蚊帳で寝るの、いやなんだけどなー。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:59:47.54 ID:???.net
>>57
> それよりも家の周りの草を刈ったりいらない物を撤去して風通しをよくするのが効果ある。
> 田舎だとどれだけ周りの木や山との境界線をはり距離を取れるか・・それが出現率が変わる運命の分かれ道。

これは正解だと思う。
実際に徹底的にやってみると効果あった。
小さな花壇なんかも思い切って撤去。その後、長期間用の除草剤とか色々やった。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:01:17.77 ID:???.net
[閲覧注意]ムカデを丸呑みにしたヘビが内部から食いちぎられている画像 - DNA
http://dailynewsagency.com/2014/04/25/snake-eats-centipede-then-centipede-8us/

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 07:09:22.17 ID:???.net
うちも庭の草や花や鉢植えとか多いから全部取っ払いたいけど親の趣味だからなぁ・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 07:28:04.65 ID:???.net
うちも親の趣味だったけど、説得して全部撤去したところ明らかに被害が減ったよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:06:32.68 ID:???.net
ムカデのせいでそんな殺風景な家に住むの嫌だな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:24:00.08 ID:???.net
昨日、庭掃除していたら10cmくらいのがいた。
それまで、2〜3cmでパスタぐらいの細さのしか
見てなかったからビックリした。
ああ、またこの時期が来たか。

うちは、ガーデニングの趣味もなく単なる
雑草だらけの庭だったから、タイル敷いて
むしろ劇的に清潔感が増し、ムカデ被害は
減ったけど、庭いじりが好きな人にとっては
なんでムカデのために!と思うだろうな…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 09:10:37.81 ID:???.net
起きてる時に出てもまず刺されないけど、問題は寝込みを襲われた時なんだよなぁ
板の間でベッドにするしかないかなぁ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:10:13.33 ID:???.net
暖かい日が続いた後の雨、いかにもな条件が整ったところで大ムカデ侵入
ほんと雨の日は鬼門だわ
>>132
鉢を並べる園芸ラックを設置して、地面ベタ置きを避けるだけでも違う
台の下なら除草剤も殺虫剤もバカバカ撒けるし

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:02:39.18 ID:???.net
youtubeにムカデにほっぺを刺されたらしい猫の動画があったわ
プチパニックになって手(じゃなくて前足か)で必死に
ほっぺにとこをゴシゴシゴシゴシしとって
可愛いけどかわいそうだった

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:39:40.28 ID:???.net
服を朝着る時に払う季節の到来か。。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:24:36.82 ID:???.net
畔波を家の周りに張り巡らせてみようかなぁ
畔波はムカデも上がれないらしいし・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:52:27.45 ID:???.net
>>138
URLおねがい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:19:57.28 ID:???.net
今年初めてムカデに遭遇@岐阜
風呂場だったけど凍殺スプレーが役にたった
去年、刺された後対策として購入したあと脱衣所にも置いておいたのがやっと出番きた

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:05:14.86 ID:???.net
各部屋に配置は必須

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:19:59.59 ID:DTVgMlh0.net
ムカデコロリの新製品という、置くタイプと撒き餌タイプを両方を、玄関と裏口で試してみた。
以来、毎朝1〜2匹、付近にピクピクと瀕死で転がっている今日この頃。
意外に効き目バッチリだったので驚いている。ムカデ版コンバットみたいなものか。
家に侵入する前に逝ってくれているようだ。@大分県北部

145 :sage:2014/05/01(木) 14:29:22.26 ID:DTVgMlh0.net
↑145だが、すまん、sageてなかった。
しかし、長期間効果があるようだったらいいなあ。
まだ設置して一週間。ひと月以上は保ってほしいよ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:28:51.01 ID:???.net
>>144
ttp://www.earth-chem.co.jp/sm/top01/hachi_mukade_kumo/mukade_korori/case.html
これ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:01:12.79 ID:???.net
ハチ・ムカデ・クモ用|家庭用殺虫剤|アース製薬株式会社
http://www.earth-chem.co.jp/top01/hachi_mukade_kumo/index.html

しかしシロアリやゴキブリ等と違って、果たして毒餌にどれだけ効果があるかだね。
連鎖せず食って死ぬだけじゃ効果は微妙な気もする。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:06:31.82 ID:???.net
散布後、殺虫効果はどれ位持続しますか?

約2〜3日程度です。ただし、雨などの気象条件により、その期間は短くなることがあります。製剤がなくなれば、再度まいてください。

http://www.earth-chem.co.jp/customer/qa/hachi_mukade_kumo/mukade_karyu/104.html


アカンやん

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:16:12.01 ID:???.net
こうゆうのって効いた試しがない。ステマを疑う。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:42:18.18 ID:???.net
>>147-149書いたオレがいうのもなんだけど
ステマというほどでもないけどな、新製品が出たのを紹介した程度でステマ扱いするなら何も紹介できなくなる。
ステマだろうが何だろうが、効果があれば続けて買うし、なければさようならなだけ。
また不毛なステマ騒動やりたいのか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:43:45.41 ID:???.net
>>127
部屋は板間の洋室だがベッドが畳ベッド+敷ふとんだな。
ただここのとこ年に一匹は自室も出る。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:44:22.36 ID:???.net
防煙垂壁のような防ムカデ垂ビニールというのが過去ログにあったな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:54:12.06 ID:???.net
今日昼寝してたら足に違和感を感じて見たらでかいのが居やがった
かーちゃんがウエポンの火バサミを片付けてたのでティシュ箱で叩き殺したけど苦戦した
二階の部屋で五月にしてクソ蒸し熱いけどもう窓はあけん、クーラーつけっぱにする

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:54:17.11 ID:???.net
常に熱湯を用意できる環境ってどうやって作ればいいんだろ。
魔法瓶を各部屋に配置したらいいかな。
犬がいるから薬は使えないし、ガーデニング好きだから発見即殺で
いこうと思うけど、なかなかこれぞっていう段取りが思いつかない。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:05:00.50 ID:???.net
はい、次の患者さんどうぞ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:49:25.02 ID:???.net
猫ってムカデに猫パンチしまくってもてあそんでるけど
怖くないんかね
あんなにしつこく追い回していたぶってなんで刺されんのだろう?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:19:48.83 ID:???.net
>>156
スレチ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:21:52.61 ID:???.net
「そろそろ今年も来るぞ…」と週末気休めにバルサンでも焚こうと思ってたら
ボトッ…カサカサカサ…\(^q^)/
ベッドで寝てたら頭の数センチ横に天井から奇襲かけて来やがったw
毎回毎回狙ったように天井からベッドに落ちてくるのもう止めてくれ…

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:31:16.96 ID:???.net
>>158
159んちのムカデは天井から落ちてくる 159がワァァァと驚く
毎度毎度お約束をこなすコントみたいなもんなんだねw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:59:30.21 ID:???.net
>>158
何故天井を這うんだろうね。家も小さいのが這っていたことある。何か塗っておけば良いのかな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:59:40.81 ID:xrMzZqJJ.net
壁を珪藻土や漆喰にしたら石灰が入っているし多少は効果あるかな?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:54:34.17 ID:???.net
>>160
捕食のため

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:42:09.90 ID:???.net
去年からのムカデ博士を撤去し、去年の残り約8kgと新品10kgを混ぜて散布。
残量約10kg。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:25:09.26 ID:???.net
ムカデが家に入ってくるのはゴキブリ目当てっていうけど、ブラキャでゴキブリ殲滅すればムカデも入って来ないんだろうか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:35:56.63 ID:???.net
>>164
うちはブラックキャップで去年はゴキブリ一匹も出なかったけど、巨大ムカデが初めて家の中にでたよ。二回。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:55:26.40 ID:???.net
今年2匹目登場。
1匹目は目で見つけたけど、2匹目は音で見つけた。
長年の経験で、もうすっかり足音ですぐ分かるようになってしまったよ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:54:34.31 ID:???.net
>>166
ジリジリジリって感じの音?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:16:54.04 ID:???.net
スレチだけど、ブラックキャップについて、ゴキブリキャップの元へ「OEMなの?」と、問い合わせたことがあって
回答は  されたというのをものすごく遠まわしに表現された
 えないの?と尋ねたら「会社の規模があまりにも・・・」とか
まーそんな話

ムカデ博士は大丈夫かな?

ttp://www.tanisake.co.jp/
ttp://www.earth-chem.co.jp/top01/gokiburi/blackcap/blackcap.html

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:12:58.84 ID:???.net
このタイプの元祖はコンバットでは?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:18:40.75 ID:???.net
コンバット - アメリカのクロラックス(Clorox)社の製品で、日本では韓国で製造販売する韓国ヘンケルホームケアを通じて大日本除虫菊(金鳥)から販売されているゴキブリ用の殺虫剤(元は大正製薬から販売されていた)。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:26:31.27 ID:???.net
今日庭に除草シートを敷いたんだけど、敷くのに邪魔な植木鉢や石をどけたら小さいのが2匹と中ぐらいのが1匹出た。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:59:07.84 ID:???.net
今日、庭の草取り中にムカデの幼虫?というか、
「色の白い5cmくらいのムカデ風」の虫を掘り起こした。
ムカデだか何だかわかんないけど、成長して家に入られたら
困るので、草取り用の鍬で昇天して頂いた。
庭石の側だったから、ヤツには快適な環境だったのかも。

>>171
やっぱり石や植木鉢は巣になりやすいね。
うちも植木鉢、棚に置けないヤのを
いくつか直置きしているから、追加の棚を
買ってこなければ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:36:01.86 ID:???.net
>>166
俺もさっき音で気づいて仕留められたよ
でも寝ちゃうと気づかないからやっぱり怖い、去年就寝中に噛まれて以来
トラウマだ…

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 03:11:25.98 ID:???.net
ムカデ返しを業者に頼むと大体いくらかかるんだろうか・・・10万以上の世界?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 05:45:12.05 ID:???.net
>>167
歩いてる場所にもよるけど、そんな感じだね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:51:53.35 ID:???.net
布基礎で畳の家なんかは確かに餌を求めて屋内に入ってくるけど
今のベタ基礎のフローリングの家に上がってくるのは、雨の日なんかに
床下に入ってきたムカデが基礎コンクリートに水分を奪われて(大半はここで死ぬか外に逃げ帰る)
水分を求めて排水菅を通す床の穴の隙間とかから必死に上がってくるんだと駆除業者が言ってた
本当かどうかは知らない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:30:19.49 ID:???.net
>>176
本当かどうかはともかく、参考情報ありがとう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:15:51.51 ID:???.net
虫虫ゲッターという虫を捕獲するアイテムを見つけた。
ムカデもその捕獲対象なのだが、実際に部屋に出たムカデを捕まえられるんだろうか。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:42:03.18 ID:???.net
>>178
うん、それ見て買おうかと思ったんだけど、
ふんわりした部分で、ちゃんと捕獲というか
固定できるのかと思って買うのはやめた。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:35:59.97 ID:???.net
お家でのムカデ対策 ミキロコス 虫虫ゲッター
http://www.youtube.com/watch?v=1DkQMQHnJB4

うーん、実物を見てないのでなんともなー
ただ、トングで捕まえたときの、あの怪力を考えると

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:22:50.07 ID:???.net
まあ掃除機で吸い込んでダニパンチすればいいだけだけどな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:29:19.41 ID:???.net
三重だが一昨日に粉をまいてみたら昨日の朝に2匹、今朝も2匹ひっくりかえっていたんだが…
すでに4匹(10cm級×2、5cm級×1、3cm級×1)
とりあえず尼で>>147ぽちった

効果あったら報告するわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:56:09.58 ID:???.net
殺虫剤なんか撒いても
耐性のついたムカデが来シーズンに現れるだけなんだけどな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:02:17.54 ID:???.net
家の換気をマメにして湿気がこもらないようにすれば、部屋にムカデなんて出なくなるでしょ
ムカデの一番の天敵は乾燥した場所で、自らそういう場所には近寄らない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:23:27.80 ID:???.net
でも、窓を開けたら開けたで知らぬ間に入り込んで来そうだよね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:41:12.68 ID:???.net
>>182
ありがとよろしく〜

>>184
理屈ではそうなんだろうけど実際の効果のほどは???なんだよね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:13:30.12 ID:???.net
ムカデって夜行性だから、昼間は窓から入ってくるような活発な動きはしないから
換気は昼にすればいいでしょ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:00:23.21 ID:???.net
大抵の窓は閉めてもレール?のあたりは隙間だらけだから10cmくらいのは余裕で入ってくるよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:34:00.48 ID:???.net
さっきTVを観ていたら10cm強のが出やがった。(lll・ω・`)
速攻熱湯で昇天させ、外のドブにポイした。
@神奈川県某市

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:36:41.27 ID:???.net
群馬、埼玉は大きなムカデほとんど見ないのに、東京、神奈川と南下していくと急に増えるよね
神奈川は特に多いと聞く

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:36:54.09 ID:???.net
>>180
そうなんだよね。
トングにカツンカツンやってくる
あの攻撃力…
ガッツリ掴んだ感がないと安心できん。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 07:19:59.51 ID:???.net
ハエタタキで思いっきり押さえていても這い出してくる怪力だからな
もっとも多数の足でしっかり壁を掴んでるからだが
もしかすると暖簾に腕押し状態なのかな?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:02:47.55 ID:???.net
>>191
火バサミでしっかり掴んだつもりでもよじって落ちて逃げられることもあるもんな・・・
その時に手まで伝わってくるがあれは相当筋肉が強い。
未だにあれは慣れないな・・・

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:54:25.38 ID:???.net
火バサミでつかまないで叩きころす
死んだら火バサミでどっかに捨てる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:59:20.87 ID:???.net
>>194
それができない場所もあるのよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:12:07.11 ID:???.net
>>195
火バサミでつかめるなら火バサミで突き殺せるからまず殺してる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:15:14.49 ID:???.net
凍殺で真っ白にしたあと
火バサミでそっともちあげお外にポイするのが
ベストかつスマートじゃね??

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:55:24.40 ID:???.net
>>197
屋内では、そのやり方だな。
どんくさいから、屋内で確実に仕留めるには
これしかないというだけなんだけども。
戦闘が始まってからの、ウニュウニュした
動きを見たくないのもあるし。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:11:20.57 ID:???.net
>>197
息の根止まるの?また進入されたら嫌だから確実に殺す派なんだけど

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:24:58.86 ID:???.net
外にだしたあと湯をかければ完璧だろ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:29:08.15 ID:???.net
トイレに流す

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 07:23:06.19 ID:???.net
>>198
とりあえず床なら桶やタオルなどをかぶせて暗闇に隠れたと思わせてその間に火ばさみを取りに行き、
そっとかぶせたものを外し、捕まえる。
そしてコンロで焼くというのが家でのやり方だな。
捕り逃がした時はその辺りに殺虫剤を噴射、っと・・・

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 07:53:26.73 ID:???.net
>>202
> とりあえず床なら桶やタオルなどをかぶせて暗闇に隠れたと思わせて

これは新しい方法だな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:20:48.28 ID:???.net
あるとき物陰に隠れたら停止することに気づいて、おかげで火ばさみを取りに行ってる間に
行方が分からなくなるということがなくなったのです。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:08:18.61 ID:???.net
掃除機で吸ってしまえばいいのに

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:50:23.21 ID:???.net
>>202
ありがとう。目からウロコです!
そういえば、先日庭先で見たときも
逃げたであろう先の方を探してたら、
すぐ近くの落ち葉の下にいたってことが
ありました。

被せたタオルをめくるのが怖いけど、
行方を見張ってくれる家族がいない時には
すごく役立ちそう!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:28:45.62 ID:???.net
タオルはその後捨てるの?
焼いたら臭いで気持ち悪くなりそうだけど。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:53:06.11 ID:???.net
ムカデ発見したら
透明の筒みたいな容器をかぶせて
それからゆっくりスプレーや非バサミもってきればいいかな?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:31:57.50 ID:???.net
コロコロやガムテも有効

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:27:57.54 ID:???.net
うちは天井や壁を這いつくばってることが多いからかぶせるやり方は無理だ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:04:18.26 ID:???.net
>>207
いや、洗うだけ。
焼いたら確かに臭いがそれを外に捨てておいたら
タヌキかイタチが餌として持っていくようだ。

この時季になってくると寝るのも怖いな・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 05:07:12.79 ID:P1eB8ilc.net
ムカデにビビってる奴らは要するに鍛え方がたりないのだよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:12:15.34 ID:???.net
>>212
アナフィラキシーショックは怖いでしょ。
ゴキブリとは違う。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:52:05.79 ID:???.net
だな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:28:13.46 ID:???.net
>しょうのう、ネオパラは、以前私がここで質問した際に、紹介していただいた物ですが、これはかなり効果覿面のようです。ムカデがすぐ弱るそうです。
実は私はこの方法を試す前にムカデがいなくなってしまったので使っていないのですが、ネットで検索してみると、これでムカデをいっさい見なくなったという情報をよく見ました。
使用方法としては、6畳間に5〜6個ランダムにおいておくそうです。

臨時対策として自分の周囲にネオパラを置いとこうか

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:29:52.30 ID:???.net
家の周辺の植物や石などの撤去
各部屋にトングとムカデ専用殺虫剤配置
蚊帳設置
ムカデ博士とムカデ粉散布
ポイズンリムーバーと薬剤師と相談の上で購入した噛まれたとき用の軟膏

もうないかな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:17:17.54 ID:???.net
夏日も記録し梅雨も近づき盛り上がってまいりました

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:06:49.32 ID:???.net
>>216
つ 熱湯

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:59:54.23 ID:???.net
>>215
しょうのうが効くのか・・・

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:21:17.97 ID:???.net
>>215
しょうのうと言えば、亡くなった親父が良く使っていたのを思い出した。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:45:54.16 ID:???.net
今年はまだゴキブリは見かけてないのにムカデは2回も出てきた
しかも2匹目はさっきトイレで便器に座ってたらいきなり側に落ちてきてかなりびっくりした上にサイズがでかかったわ
何のために入ってくるんだよこいつら
寝ようとしてたのに目がさえてしまった

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:51:47.06 ID:???.net
ただいま実家に帰省中。
う〜、ムカデの出る家に帰りたくない。。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:42:34.67 ID:???.net
さっき風呂場で1pのムカデが出たわ。
今年3匹目だが生きてたのは初だな。そろそろ大きいのも出てきそうだな・・・

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:57:27.37 ID:???.net
1pのムカデって

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 11:48:48.31 ID:???.net
生まれたてでどのくらいか分からないけど
畑掘ってたら1cm未満のムカデも見るよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:30:28.88 ID:???.net
8センチか10センチくらいのが出たー!
ここ一週間ベッド使わず床で寝てたから
うとうとしてたら顔の5センチ前にいて凄く驚いた。
殺虫剤かけて、動かなくなったのをゴミ箱にインして出てきたけど死んでなかったらどうしよ……。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:20:27.54 ID:???.net
>総檜作りのお宅には一匹のムカデも近寄らないそうです。
ムカデは広葉樹だけで活動をしていて、針葉樹には近づかない
という習性があります。とりわけ、ヒノキは苦手のようです。
山里ではムカデの進入路にヒノキを割って置いているそうです。

早速おうちを総檜作りに建て替えるんだ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:41:21.95 ID:???.net
>>225
>畑掘ってたら1cm未満のムカデも見るよ
それってムカデじゃなくてヤスデじゃないの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:09:03.93 ID:???.net
卵から孵るし1cmくらいのムカデは普通にいるでしょ・・

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:21:59.60 ID:???.net
アオズ/トビズは親離れするころで2センチくらい
家に侵入してくるのはこのサイズが多い

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:58:27.03 ID:???.net
>>228
いや、小さくてもムカデはムカデの形してるから間違えないと思う。

>>230
目測誤ってるかな・・・

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:27:19.10 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J996RDM/ref=sr_1_4?s=sports&ie=UTF8&qid=1399980118

これ蚊帳になるかな?
去年楽天で買ったやつは高さがあって横幅があって
6畳間にはきついw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:12:48.27 ID:Sdn/R7HS.net
食べさせて殺すタイプの殺虫剤配置してみたけどまさかムカデを呼び寄せるじゃあるまいな?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:24:19.66 ID:???.net
>>232
敷ふとんが入ればなんとかなりそうだなw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:47:13.28 ID:???.net
昨夜は「雨後の晴天」で気温がグンと上がったから
ムカデが侵入してくるんじゃないかとろくに寝られなかった
まあ蒸し暑かったのもあるけど

>>233
アリの巣コロリみたいなやつ?
この間、ホームセンターで見かけて
玄関脇に仕掛けようかと考えたけど
「もし呼び寄せることがあっては」と思って
買うのをやめてしまった。実際はどうなんだろうね
玄関脇はやめて、植木鉢の近くにでも置いてみようかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:19:26.38 ID:???.net
人目につく所に粉とかホイホイ類は嫌だな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:38:49.12 ID:Sdn/R7HS.net
>>235
アースのムカデコロリ。ゴキとかアリと同じタイプだけどムカデ専用で屋内に侵入した奴らにも使えそうだから買ってみた。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:46:42.84 ID:4F+5qbfME
>>237
 室内散布はしない方がいいよ、屋外でもマスク必須。
 散布個所は白く薬剤跡がつくので注意。
 侵入防止には効果大

このあいだ新製品のムカデコロリ顆粒タイプを試した。
死んだムカデにアリがたかっていたが、結局そのまま
放置・・・・・毒は体中に広がるんかな?
雨で顆粒は消滅する。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:55:53.19 ID:???.net
最近お風呂場に立て続けに10cm級が出てきたと思ったら
さっき痒みで目を覚ましてピンと来て
布団をめくったら15cm級がいらっしゃった
小指を噛まれたらしくズキンズキンする
家の周りに粉巻いてあるけど
いったいこのサイズクラスは何時何処から入ってくるんだ…
テンプレ読んだら蚊帳について書いてあるけれどマジで考えるわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:05:47.80 ID:???.net
まだ蚊帳を導入していないことに呆れるわ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:34:38.88 ID:???.net
そんなにムカデが侵入する家はやっぱりゴキブリが多い家なの?
ムカデってゴキブリ目当てで家に入って来るんでしょ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:56:56.87 ID:???.net
ゴキはほとんど出ないけどムカデ出るよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:11:10.50 ID:???.net
蚊帳買ってきたよ
ウチはゴキ全然見ないけど狩られてるんだろうなぁ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:45:36.04 ID:???.net
ムカデに遭遇すると声にならない叫び心の中で絶叫してるな、確実に

昨夜、風呂上りに猫が熱心に何かをみつけて手で引き寄せようとしてたので
嫌な予感がしたので凍結スプレーもっていって確認
何かいそうだけど大物の気配はない

猫を安全な場所へ移動させ
ダンボールの中身(紙パックの珈琲)逆さにして全部出した後
箱を揺すると…子ムカデが落ちてきて(ry

処理したけど怖すぎる
猫はオモチャ取られたので怒ってたけど刺されたらどうするんだよ、近寄るのやめれ
梅雨前なのに今年は湧くように出てくるし泣きそうだ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:07:23.77 ID:???.net
>>244
ぬこ無事で良かったね(´・ω・`)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:19:17.58 ID:???.net
蚊帳は風を通さないと聞いたから使いたくないんだよな。
山の麓のせいかGも軍曹もムカデもヤモリもヤスデも出る。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:14:37.80 ID:???.net
通らないのは蚊帳と呼べるのか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:36:05.57 ID:/p2U/oj+.net
すでに蚊帳使って寝てるよ。六面体の。
風は通るよ。当たり前だろ。
通らないって、当人が思ってたより通らないって意味でしょ?
でなければ日本人が古来蚊帳を使ってたという事実がおかしいよね。
個人の感覚ってのだよ。

おかげでムカデも蚊も気にせず安眠できてます@瀬戸内の島。
使ってごらんよ気持ちいいよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:47:13.86 ID:???.net
昔風のひろーい日本家屋で
縁側の窓明けっぱなしで
20畳くらいありそうな大広間に
蚊帳をつって寝ているのはステキだなあと思う
涼しそうだよね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:22:58.71 ID:aItDbGZ8.net
>248だけど
ここはゴキは出ません。ゴキブリホイホイには蜘蛛がかかっていたので、ホイホイは撤去。

軍曹さんはよくお出ましでお会いする時には一応挙手の礼をしてます。
ヤモリさんも出ますなあ。

ムカデはここ3,4年家では殆ど出ませんが、昨年は2匹10cm級が出たのでスプレーを噴射し身を捩ってるところをカネバサミでつまんで外へ放り出しました。
翌朝日向で丸まって死んでましたな。

とにかくムカデは気持ち悪い。見るのも嫌だ。
で、やっぱり夜は蚊帳ですよ。

>20畳くらいありそうな大広間に
>蚊帳をつって寝ているのはステキだなあと思う
>涼しそうだよね

素敵ですね。我が方は縁側に続く8畳二間の襖を開けて蚊帳を使っています。
吊ってる蚊帳は6畳用ですがね。
これでも十分涼しいですよ。凪の時はさすがに風が来ませんが。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:19:51.04 ID:???.net
もう出てるのか
何も対策してないけど凍らせるスプレーがいいの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:25:00.50 ID:???.net
夜は電気消さない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 06:11:28.33 ID:???.net
>>251
固まるまでボトル半分近く使うから不経済だけど他の殺虫剤よりはマシ。時間が経って解凍されるとまた動きはじめるから、すぐに何とかしないと。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:14:45.47 ID:???.net
>>253
そんなに使うとはw参考になります
死骸の処理すら恐ろしいのにどうしたもんかな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:11:08.22 ID:???.net
あの半氷り状態で、放っとくといつかは
死ぬのかな?いつも、絶命まで待てなくて
別の方法でとどめをさすから、今まで
確認したことないです。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:53:13.58 ID:PPwWdoVt6
さっそく10センチくらいのが出た
もう、ちょっと体がムズムズしただけでドキッとするわ
去年はあまり見掛けなかったけど、この時季に出るってことは今年は多いのか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:11:28.63 ID:???.net
たとえばまだ寒い時期に見つけたムカデは動きは鈍いが生きてるから
やはりそれだけでは死なないんじゃないか?
誰かもし逃げてもいいという前提で観察してくれれば有難いんだがな。
俺もトドメは刺しておきたい。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:35:53.74 ID:???.net
捕まえて熱湯かけるのが一番

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:43:34.43 ID:???.net
その捕まえるのがまたね…w

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:47:23.51 ID:???.net
家の周りの砂利を石灰砂利にするとムカデやその他の虫があまり入って来なくなるってのは本当?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:59:29.63 ID:???.net
確かに
前の家はムカデ0だったわ

今の家は土で木も植えてるからな
ドデカイのが出る

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:14:58.07 ID:???.net
両親が祖父の土地と家を譲り受けて移住し、
今年3月に失業した自分もそこに一緒に住むことになったんだけど、
この家自体が部分的に改築してあるものの築50年でボロボロ、
山の中ではないけど周囲が石垣と樹木だらけで、ムカデがいるいる。
今年になって家の中でトビズムカデにもう二回(四箇所)も噛まれて半狂乱というか
完全にノイローゼだわ。
夜もずっと電気つけて寝てる。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:18:41.25 ID:???.net
電気つけて寝るとムカデは出てこないの?
噛まれたのは寝てる間?
ベッドじゃなくて布団?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:19:57.21 ID:???.net
俺は生まれてこの方山の麓で暮らしてるので毎年ムカデが出るが
噛まれたのは一寸ムカデでしかも3回くらいしかないんだよな・・・
母親はしょっちゅうでかいのにやられてるが・・・
寝てる時大きいのに顔這われたことあるけどムズムズして寝ぼけたままつまんで投げて助かったりしてるし。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:22:30.60 ID:???.net
家に入って来るのはなぜかでかいトビズムカデばっかり。
入ってくるというより、そみら中にいる感じ。
畳の間から現れたり、畳の間に逃げ込んだりするから。
父親も既に二回噛まれた。
一度はご飯食べてる時に自分の頭の上に落ちてきて、
パニックになって頭ぐしゃぐしゃしてる時に手を噛まれて、
そのまま襟から服の中に落ちて背中も噛まれて発狂しそうになった。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:37:28.36 ID:???.net
>>263
電気をつけているのは、怖いし、出たらすぐに見つけられるように。
ベッドだけど、寝る時はいつも手の届くところに凍殺スプレーと
ダイソーで買ってきた杖置いてる。
実際、布団をめくったら這い出してきたり、
靴を履いたら噛まれないまでも中でモゾモゾ、
風呂場でも天井から落ちてくるし、とにかくあちこちにいて、
もう生きた心地がしない。
噛まれた時は一度は食事中に天井から落ちてきたのと、
もう一回は寝てる時。この時は生まれてはじめてムカデに噛まれた。
寝てる時に足に軽く電気が走るようなソワソワっとした感じがあって、
無意識に手で掻こうとしたら、ルームウェアのズボンの中に
ムカデが潜り込んでいて、結局足を二箇所噛まれた。
すぐにでも引越したいんだけど、そういうわけにもいかなくて、
日に日に憔悴してる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:44:27.19 ID:???.net
>>266
関東?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:46:03.79 ID:???.net
>>267
山梨です。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 12:41:32.12 ID:???.net
>>263
俺の場合は居間で深夜番組見てる最中によく出てくる
おかんは電気消して布団で寝てる時によく咬まれる
電気はあんまり関係得なさそう

>>266
素直に蚊帳を利用すればいいのでは

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 12:50:36.46 ID:???.net
シロアリ消毒すると床下にムカデが入り込みにくいと
聞いたけど、今のシロアリの薬は昔の亜ヒ酸みたいに
強くないから眉唾だよね

まあそれでも昨年(消毒した年)は家では見なかったかな
家の周りにムカデ博士を撒きまくったのと、窓枠ドア枠に
ムカデキンチョールを10日に一度散布したせいもあるかも

そういや家に入ってくるのはトビズばかりだけど
(前に住んでいた家や、実家の出没談を聞く限り)
ヤツらは何が目的で入り込んでくるんだろうか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:26:30.64 ID:???.net
山梨のムカデノイローゼですが、
今いる家で夏を迎えるのは初めてで今のところ、
家の周囲、窓の直下あたりの地面に薬局で売っている安いムカデ忌避剤を
巻いているくらいですが、
ムカデキンチョールを窓枠に噴霧をやってみます。
ムカデ博士はちょっと高くつくんですよね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:58:18.08 ID:???.net
薬局で売ってる市販のムカデ粉とムカデキンチョール窓枠はやったけど、昨日二階に10cmが出た
本当に、一体どこから入ってくるのか見当つかない…

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:01:51.27 ID:???.net
叩いても踏んでもムカデキンチョールでもなかなか死なないムカデが、熱湯かけたら本当に瞬殺だった
クルッと丸まってすぐに死んだ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:37:19.87 ID:XKPY2OZD.net
それぞれの土地でムカデにも薬品への耐性が違うのかも知れませんね。
私のすんでいる瀬戸内の島の家では虫コロリアースがムカデに非常に効果があります。
スプレーを噴射するとのた打ち回ってくるっと丸まり動きが止まります。
そこをカナバサミで摘んで外へぽいっと。これで間違い無くいっちょ出来上がり!

しかしほんとに見るのも嫌だな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:08:38.41 ID:???.net
ムカデノイローゼさんはとにかく蚊帳を購入すべきだよ
テント型底つきで、ワンタッチでテントが開くやつをおすすめするよ
なるべくでかいのを買ったらいいと思う
日中はその中で読書したり
スマホで映像を見たりしてすごせるよ安心でしょ?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:23:35.71 ID:QQmTJFGq.net
昨年 布団に入ってるムカデに噛まれて医者に行く羽目になったんで・・・
またしても一昨日赤ムカデ出たんで、家の周りにフマキラーのアリムカデ粉剤散布したら・・・
一晩で ムカデ3匹虫の息でもがいてたわ・・・

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:08:22.28 ID:???.net
うちもすぐ裏が山だからときどき出るけど、粉を撒いてもお亡くなりになっているのはダンゴムシばっかり。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:12:34.80 ID:???.net
山梨のムカデノイローゼですが、みなさんアドバイスありがとうございます。
すごく参考になりますし、こうして相談したり、
同じ悩みを抱えていらっしゃる方々のお話を聞くだけで、
自分一人で考え込んでいる時よりも気が楽になります。
蚊帳の購入を考えてみます。
近郊でムカデキンチョールが入手できなかったので、
代用品として「ムカデやクモにもよく効く」とうたってある
虫コロリアースを買ってきて、
自室の内と外の窓枠の隙間に塗布したところです。
これからネット通販でムカデキンチョールをまとめ買いするつもりです。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:34:46.47 ID:???.net
山梨ですが、今住んでいる古い家は敷地が広く、
隣家との境界を示す目的と、目隠し、陽除け目的で、
家の周囲を雑多な樹木で取り囲んであり、
私の部屋に面した屋根や窓にも梅ノ木と紫陽花の枝葉が
覆いかぶさっているような按配なので、
屋外のムカデを殲滅するのは到底無理、
何とか自室への進入を防ぎたいと必死になっているところです。
ですが、家が古くてあちこち隙間だらけの上に、
両親がまるで無頓着で窓を開けたまま寝たり出かけたりするので、
今の所、孤軍奮闘状態です。
父もこの家で就寝中に初めてムカデに噛まれた時は
夜中に家族を全員起こして大騒ぎし、
翌日の朝に病院へ行ったくらいの慌てようだったのに、
いつも騒ぐのは噛まれた直後だけ。
まだ噛まれたことのない母も家の中でムカデを見つけた時だけ大騒ぎ、
だけど対策に関してはまるで無関心。
私が風呂場の排水溝に張った金網のネットを
邪魔だといって、すぐに取り外してしまうような人なので、
今の所ムカデに進入され放題です。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:50:47.55 ID:???.net
>>279
http://shopping.dmkt-sp.jp/images/item/001/4913/4901080275813_medium.jpg?1393383705
これはどうでしょう?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:26:43.18 ID:???.net
>>280
ゴキブリホイホイみたいな容器タイプで、8個で500円前後、
これは経済的だし、なんか効果がありそうな気がします。
はっきり効果が目に見えるところがいいですね。
全然とれなかったら、次から買わなきゃいいし、
効果があれば続投で、みたいな。
お守り代わりに置いてみようかと思います。


あと今思ったのですが、家の周囲に撒くタイプの顆粒か粉末状のムカデ忌避剤ですが、
家から離れた場所から敷地内に移動してくるムカデには効果的かもしれませんが、
うちみたいに床下や屋根、屋根裏、既に家自体がムカデの温床みたいな古い家で、
ムカデが地面だけでなく屋根の上や壁づたいに移動する場所ではあまり効果がないのではと。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:03:10.20 ID:zQRXtjuZ.net
>>281
家の周りに撒くタイプは、外からは来ないけど
床下のヤツが外に出れなくなり、家の中に進入して
来て噛まれてしまいました。
それ以来自分は撒かなくなったよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:32:53.24 ID:???.net
本当、同居の家族とムカデ対策に温度差が
あったら大変だよなー。気持ちわかるよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:14:42.21 ID:???.net
ムカデ粉もムカデ返しもやったがダメ、どうやって入ってくるのか全く分からない

あとムカデ粉って別にムカデは普通に上を歩いていくから、家の周りに撒いたからって家の中のムカデが外に出れなくなる事はないでしょ
ムカデ粉はあくまで粉が呼吸孔に詰まって窒息死させるものだから

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:49:25.43 ID:???.net
ttp://mblg.tv/nhf1nfh8/entry/532/
このスレの住人か?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:05:58.55 ID:W3y3piyR.net
アリムカデ粉剤散布しとくと、その上をムカデが這うだけで少しすると
もがいてるようですよ
例年、何もしてないのにムカデが死んでたり、死に掛けのを多く目撃してます。
結構効くようですよ・・・
あとムカデは、木の枝を伝わってきたり、屋根から壁伝いに侵入するらしいので
ここらへんも要注意らしいです。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:43:37.98 ID:???.net
梅雨時期になると近くの道路でムカデが轢かれているのをときどき見かける。(´・ω・`)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:50:12.96 ID:0/QqHUmJ.net
瀬戸内の島ですが今年はまだ幸運にも外でムカデ見ませんね。
今頃だと玄関の前辺りにちっこい青いのやら成虫の死んだのが転がっているのですが。

玄関から10m程度にある崖から伸びる蔓を刈り、落ち葉は綺麗に掃除し、家の周囲に忌避剤を繰り返し撒いています。
要はムカデが身を隠したり、溜まっていたり、家に入る経路ができたりするのをどう防ぐかですね。

それでも奴らは昨年2匹家に出没しました。
1匹は洗濯機置き場の下、もう1匹は部屋の棚の下。
神出鬼没ですな。油断は出来ません。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:05:41.72 ID:???.net
>>279
うちも築40年だけど、まだ家の中では見たことがない。
(といっても住み始めて2年目だけどね。外では3回見た)
色々対策をしていれば、そこまで家への侵入はないと思う。

ただ、親御さんが無頓着(失礼)だと、いくら対策しようとしても
難しいよね。ムカデの多発する地域では、ヤツらが出る時期に
夜、窓を開けるのは厳禁なんだけど(網戸しててもダメ、
隙間から入る)豪快に開けっ放しになんてことをすると
もう「いつでもいらっしゃい」状態だもんね…

樹木は本当はどうしても必要なもの以外は
伐採するといいんだろうけど、これも無理そうなら
せめて部屋の窓や庇にかかる枝だけでも切った方がいいかも。
あと落ち葉はこまめに掃いた方がいい。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:08:27.28 ID:???.net
家の周囲が雑草よりは砂利にした方が良いのかな。防犯対策にもなるし。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:13:37.92 ID:???.net
粉を撒くのも勿論だけど小さな隙間を塞ぐだけでも違って来ると思うよ
家も古くて襖と柱が傾いているところが多くてそういう所からよく入ってくるんだけど
今年からホムセンで売っている隙間埋めテープで外と内側で隅々まで塞いだらかなり見なくなったよ
でもこれからが梅雨入りで正念場だから分からないけどね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:30:40.05 ID:???.net
家にいても入ってきて怖いのに夏場に山でキャンプする連中の気が知れんわ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 02:13:11.77 ID:???.net
チキショウ油断してテレビ見てたらパーカーの袖口から入り込もうとしてやがった
軽く噛まれたがセーフ
割り箸で掴み便器に投げ込み上からカビキラーぶっかけて流した5分前

あのまま気付かず寝ていたら( ̄▽ ̄;)
今日の何回かあったゲリラ豪雨の影響か 8センチサイズ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 02:16:49.48 ID:???.net
昨年は少なかったんだよな
今月は既に二匹目

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 06:22:18.31 ID:???.net
今年はたしかに多い気がする。
4月にトビズ2匹進入した。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:59:47.19 ID:???.net
昨日は殺しても殺しても次から次にムカデが出てくる夢だったわ・・・
ちょっと暑かったからかな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:47:52.29 ID:???.net
お風呂場に最近ムカデみたいなのが現れだしたのですが
(シルエットはムカデで、胴体はゴカイみたいなむにむにした虫です)
名前がわからず対策をググれなくて困っております
風呂場にしか現れないくせに水に潜れない、そんな虫にお心当たりはございませんでしょうか

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:14:09.64 ID:???.net
ムカデじゃなかったらヤスデでしょ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:33:10.68 ID:???.net
プラナリア?

足無いけど・・・

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:49:22.15 ID:???.net
ムカデは食べられないの?おいしそうだけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:58:08.24 ID:???.net
食べてるところもあるみたいだが、国内だったか海外だったかは定かではないな。
テレビでやってたな。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:01:10.25 ID:???.net
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/b/3/b32785a2.jpg
こんな感じか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:29:21.77 ID:???.net
15cmクラスになると確かに肉厚だよな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:37:44.97 ID:???.net
http://insectcuisine.jp/wp/wp-content/eb_images/blog_import_4f48d1c43c703.jpg

305 :296:2014/05/23(金) 21:21:50.79 ID:???.net
>>298
ヤスデを検索したのですがちょっと違うんです

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:34:49.67 ID:KWLRawSp.net
>>305
それならムカデだろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:38:40.39 ID:???.net
ゴカイを初めて見た時には何とも思わなかったけど、家に出て来たらさぞビックリするよね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:43:05.07 ID:???.net
>>307
ゴカイ→フナムシの間違いでした。
ゴカイは見たこと無かった。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:44:10.90 ID:yqxY7p7j.net
昨日、靴履こうとしたら妻様に異物感が・・・
恐る恐る脱いだら、つま先に10センチくらいのムカデがもがいてるの発見・・・
噛まれなくてよかったわ・・・
皆さんも 靴を履くとき十分注意してください
以前スリッパにも入ってたことあります。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:28:58.79 ID:???.net
ムカデにチンチン咬まれたやつって一人もいないんだろか。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:31:33.80 ID:???.net
昨日車の中に黒くて大きいのがいてパニクった
いつの間にどこから入ったんだ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:50:48.26 ID:???.net
>>310
過去スレにも書いたけどキンタマなら咬まれた事あるよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:06:57.77 ID:???.net
外壁の塗り替えで業者呼んだんで、ついでに隙間埋めも頼んだ
今後の経過を見守る

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:09:24.68 ID:???.net
>>309
靴に入っていたことはないけど、ここを見て
今の時期〜秋口くらいまでは必ず靴を振ってから
履くようにしてる。玄関から入ったムカデが潜んでいる
ケースは結構多いみたいなんで。

スリッパは先がオープンになってるものを
使ってる。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:26:50.99 ID:???.net
俺も風呂掃除用の長靴に入ってたことあるから
それ以来振ってから履くようにしてるわ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:40:15.31 ID:???.net
寝てる間に顔刺された人いますか。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:08:21.08 ID:???.net
>>312
玉袋じゃなくてキンタマじかに噛まれたの?
袋は食い千切られたってこと?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:11:07.87 ID:???.net
寝て居る時が7割と書いてあったけど
噛まれる箇所は体のどこが多いんだろう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:48:46.31 ID:???.net
今年初めてエアコン付けたら、エアコンから糞デカイムカデが飛んできたwwwwwwwwww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:31:05.75 ID:???.net
戸建が多いんだろうね。きっと。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:47:06.23 ID:???.net
チャバネゴキブリの天敵

チャバネゴキブリ、食べますよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:13:22.08 ID:2yIuj3JM.net
奴等は 玄関扉の隙間にいて、ドアを開けたとき入ってくるんですよ・・・
ドアの開閉時、奴が侵入しないか上を見て左右を見て下を見る習慣付けました。
特にドアのヒンジ部分によく潜んでるから要注意です。
あと換気扇のONOFF時、壁換気扇は無論、キッチンの換気扇パイプにもいることがある。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:48:29.77 ID:???.net
>>310
咬まれてデカくなるなら痛いのは我慢する。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:27:50.38 ID:2yIuj3JM.net
生涯で2度噛まれましたが、あの痛さときたら例えようがありませんよ・・・
例えるなら、以前刺されたキイロスズメバチの2倍の痛さ
就寝中 太ももを刺されたんですが、まるでバイスで挟まれ、それをキューっと
ひねられ感覚、例えれば皮膚を挟んでもぎ取られる感覚で、一晩苦しんだんですが
蜂とは違い、数時間たてば腫れも引いて何事もなかったようになります。
後傷口は2つ、奴の牙の跡が残りました。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:07:10.81 ID:???.net
スズメバチは刺されたことないな・・・
巣に近づいてしまったのか、ミツバチ数匹に刺されたことあるけど
どっちが痛いかは覚えてないな。とりあえずムカデは長引く。
とはいえ一寸ムカデだけだからな・・・
大きいのに噛まれた母親は噛まれた箇所がどす黒くなるし、やっぱ痛いんだろうな・・・

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:15:08.92 ID:???.net
スズメバチより痛いって事は無いと思うけど・・・スズメバチに刺されると手がグローブみたいになる
スズメバチに刺されて死ぬ人は毎年沢山いるけど、ムカデに噛まれて死んだ例は日本にはないはず
ただ、ムカデは痛さ+気持ち悪さでスズメバチに匹敵するくらい怖い

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:16:09.98 ID:???.net
スズメバチは羽音が怖い
ムカデは音も無くいつの間にか現れるのが怖い

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:19:18.92 ID:???.net
>>319
ムカデて飛ぶのか!
ナウシカみたいで怖い
というかエアコンの中にわいてるのか!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:23:50.59 ID:???.net
ヤフオクで普通のトビズが800円から5600円で売られてて笑った。
愛知産国産ムカデだの香川産だの産地まで書いてある。
ペットにするやつがいるなんて。
足や腹や頭の色合いやその組み合わせが珍しいと高くなるらしいよ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:27:33.05 ID:???.net
外国産の巨大ムカデを飼育してる人が噛まれた時は高熱が出たって言ってたなぁ
いつも飼育ケースから取り出すときには頭を掴んで、戻す時は放り投げていたそうだが
放り投げた時にムカデの足が自分の手指に引っかかって、そのまま身体をくねらせガブっと手に噛み付いてきたとか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:28:18.11 ID:???.net
油断してると天井から落ちてきたりすんのが怖い

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:31:10.82 ID:???.net
ムカデの咬傷で死んだ人いないって本当かな?
スズメバチも顎や首刺されると気道の内部まで腫れて窒息死する人が年間何人かいるらしいけど
ムカデも赤ちゃんが首噛まれたりしたら大事だろ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:37:03.85 ID:???.net
最近出た、アース製薬の毒入りの餌ってどうなんだろ
ゴキブリはブラックキャップとかの毒餌方式で劇的に減らせるんだが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:03:09.48 ID:???.net
333

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:06:42.93 ID:???.net
この時期の雨の日の夜は必ず何匹か入ってくる
雨の日が憂鬱です

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:25:08.76 ID:???.net
>>333
>>147-149でも書いたけど、ゴキは糞を仲間が食べる習性があり、アリは仲間にも分け与える習性があるので、毒餌は有効な方法。
ムカデにそういう習性があれば効果があるが・・・・・

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:09:55.74 ID:???.net
1度でいいから20pくらいあるのにかまれたいな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:36:56.71 ID:???.net
>>322
オレの家では玄関の外側はもちろん見た目は悪いが内側にも粉を撒いている。
今日何気に内側の隅の方を見たら10cmぐらいのトビズが死んでた。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:23:07.33 ID:lK81SldR.net
テーブルに座って食事してたら、素足の小指に違和感(何かで摘ままれてるような)
したんで、下を見たら10p越えの赤ムカデだった・・・
危うく噛まれるところでした・・・
たぶん 食べられるか味見してたんだねぇ ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:45:45.52 ID:???.net
家の中で見つけるのはトビズばかりなんだが、これってうちだけ?
家の外には小さいやつもけっこういるのに、
よりによって一番でかくて立ちの悪いのだけが進入してくる。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:59:16.51 ID:???.net
換気扇も排水溝と床の隙間もエアコンも対策して二重サッシにしてゴキブリも侵入してこれないくらい入り口なんか無いはずなのに
デカいムカデはどこからともなく入ってくる・・・本当にわけがわからん

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:37:20.08 ID:???.net
今年15センチぐらい初ムカデが出没中
上の方にいるんだが怖くて何もできないまま3時間経過
どうしよう…小さい子いるから捕まえなければ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:14:47.23 ID:???.net
眠り始めて30分くらい、ついさっき唇を噛まれたよ。
噛まれた所が腫れてジクジク痛む。
眠る前、階段の壁に10センチくらいの奴が居て、それを始末した直後
相棒の仇打ちに来たのかな。
去年も寝てる時に2度噛まれて、耳穴に子ムカデが入り込んでるし
やっぱり蚊帳は必要だった。
今夜はどうやって眠ればいいんだろう。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:34:40.09 ID:???.net
そこまで被害に会ってて蚊帳をまだ導入してないことに驚きを隠せない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:55:27.12 ID:???.net
暑いのでパンツいっちょでPC書き込んでたら膝がモゾモゾ
蜘蛛かと思ってみたら7センチくらいのムカデが!
しかもパンツまで上ってあそこに入り込もうとしているぎゃあぁぁぁ
即効パンツ脱いで火箸で叩き殺したわあぶねー

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 04:48:17.56 ID:???.net
>>339
様子見されるのはムカデあるあるだな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:33:11.40 ID:???.net
>>343
耳の穴にムカデが入ったってよく聞く話だけど実際どう対処すればいいんですかね
その時は刺されなかったですか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:35:01.04 ID:???.net
夜中寝ていたら廊下の方でビタって音が
これは絶対大きいのが天井から落ちたなって

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 07:34:33.52 ID:???.net
何か書き込み読むと今年は多くないか?
ムカデ出没の本番はまだまだこれからなのに。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 07:48:45.01 ID:???.net
>>347
耳の穴に入られた時はムカデが入ってるなんて判らないから
羽虫と間違えてライト当てると余計に奥へ入って行く。
去年も書き込んだけど、耳かき棒で突いたらスルッと出て行ったよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 08:03:12.30 ID:???.net
>>350
読んでるだけで生きた心地せんわ
まるで悪夢そのもの
里見浩太郎がゴルフ中に耳の中に入った虫が腐って鼓膜再生手術を受けたというニュース思い出す

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 10:39:48.35 ID:???.net
エアコンつけたら百足が飛び出てきたんだけど
なんだこりゃ
殺虫剤とりにいってる間にどっかいっちゃったけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:18:14.46 ID:???.net
母親も寝てる時にムカデが耳穴に入って
鼓膜傷つけたか破れたかして夜中に病院行ったことあるな。
たしか噛まれたとかはなかったと思うが。

>>342
ムカデはもういなくなってるだろうが、背中より腹側に向けて殺虫剤噴射するといいぜ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:18:19.16 ID:???.net
洗面所の排水口から10センチが出てきた…
排水口にはトラップに水がたまってるはずなのに…
水の中を泳いでくるのか?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:52:18.20 ID:ElkbBvnn.net
ゴキブリホイホイにサラミ入れておくとムカデ大量捕獲できるって本当だろうか?本当なら近所の雑木林に仕掛けてみたい。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:53:46.20 ID:???.net
百足専用のホイホイあるお

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:44:12.62 ID:???.net
ホイホイの類はほとんど使ったことないが効果あるのか。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:06:20.29 ID:???.net
>>356
Kwakiutl

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:08:21.54 ID:???.net
>>356
ミスった
kwsk

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:01:09.67 ID:fLVNlnSX.net
うちも二重サッシに密閉扉、換気扇も全て害虫防止器具付なのに入るムカデ
調べたら、前スレにもかいてあったようにドアの隙間にいた奴が、開閉と同時に
入ってくることが判明・・・

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:38:13.13 ID:???.net
偶然かもしれないけど開閉と同時には数回経験がある

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:03:48.20 ID:???.net
うん、あるある。
ドアの縁に真っすぐそって待機?してる
デカいのを発見、危うく侵入を許しそうに
なったことが何度かあるよ。
まさか正攻法で来られるとは…w
今は、ドアの縁に定期的にスプレーしてる。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:12:59.44 ID:???.net
蚊取り線香やお香、アロマは効果ないかな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:12:51.00 ID:???.net
屋内侵入ムカデ今年5匹目発見処理完了
・・・なんだか今年は多そうだなあ・・・

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:56:56.66 ID:???.net
>>363
ないと思うぜ・・・

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:47:16.28 ID:???.net
蚊取り線香やヒノキの香りが効果あるとネットで見たことはあるけど
多少(それこそ気持ちほどの)忌避の効果がある程度で、シャットアウトはできないと思う

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:44:02.50 ID:???.net
お世話になっております。
山梨のムカデノイローゼですが、やっと戦闘準備が整いました。
http://imepic.jp/20140527/377050
このスレで紹介されている薬剤等で近隣の店で揃わなかったものを
ネット通販で取り寄せました。
これらとムカデ用の蚊帳を買いました。
火バサミは屋内の殺虫剤が使用できない場所に出た敵と戦う為のものです。
実は今日までに既に2匹、これでぶった切ってやっております。
>>280さんにご紹介いただいたムカデコロリ(ムカデホイホイ)も買ってみました。
今日これから、屋外の数箇所に設置して、
どのあたりにどのくらい敵がいるものか探ぐりを入れてみようと思います。
敵がトラップにかかったら、画像等で追加報告しようと思います。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:00:14.19 ID:???.net
このスレにうかがう前までは、
生まれてはじめて迎える百足屋敷の夏の惨状に疲労困憊し、
正直生きた心地がしていませんでした。
何しろ部分的に改築がしてあるものの、
古くて、だだっ広いお化け屋敷のような家で、
布団をめくれば敵がいる、天井からのべつまくなし落ちてくる、
机の引き出しを開ければ中にいる、
靴を履けば中でモゾモゾしているという按配で、
自分も既に2回トビズに噛まれておりまして、
大げさでなく、「エイリアン」や「エイリアン2」のような
ハードな状況の中で心底怯え、まいっておりました。
しかしこのスレのおかげで、やっと前向きに敵と戦う覚悟が決まりました。
これからは反撃に転じ、一匹でも多くの敵をぬっ○してやりたいと思います。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:01:16.52 ID:???.net
>>367
見事に揃えましたね。屋外に粉やホイホイ設置、
窓枠散布などをやってみて、どの程度屋内への
侵入が減ったかも教えて下さい。

今朝、座布団の端に何やらムカデっぽい物体が
見えたので、思わず構えたけど、よくよく見たら
ヤモリさんのしっぽと足だったw
どうやら座布団の裏に隠れてた模様。

踏んづけたら可哀想なので外に出してやったけど
ヤモリさんが入るってことはムカデも入る隙間が
あるってことだよね…ムカデ博士は盛大に
撒きまくっているけど、それでもやっぱり心配。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:06:20.77 ID:???.net
この時季とかは過敏になっててとくに黒いコードとかでもムカデと見間違えてしまうよなw

>>368
あとはやはり、念のため蚊帳も用意した方がいいかもな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:27:59.46 ID:???.net
>>370
蚊帳も買いました。
思いの他、安く床付で2000円しませんでした。
ただ自分の部屋の間取りと、ベッドで終身という取り合わせでは
蚊帳の広げようがなく、これからどうやって使うかを考えます。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:36:16.58 ID:???.net
ベッドか・・・
天蓋代わりに使ってもムカデ来そうだしな。

某所でAA拾ってきた。

   ┐
  └ ●  /
   _,◆ /
    _, ◆
    ‐― ◆' ̄
    -― ◆ ―
    ― ◆ ―
    ― ◆ ―
   ― ◆ ―
   ― ◆―
    _,◆⌒
    _,◆⌒
       ,◆⌒/
     /  ,◆
       /  ●┐
         └

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:11:45.63 ID:3zHHN9fO.net
今年は良く出ます。今日までに6匹でました。半端でない、でかいやつです。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:20:59.31 ID:???.net
排水口から上がってくるムカデって、下水管の中に住んでるって事?
排水口って下水管に直接繋がってるよね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:24:33.98 ID:???.net
去年の夏はスズメバチが多かったが今年は百足が多い気がする

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:03:02.87 ID:???.net
>>374
それ、自分も気になってるところ
下水が通っていない地域で、外の側溝に直接つながっているところなら
溝→排水口と上がって来る可能性はあるんだけど、下水管の場合は
どうなんだろう

我が家は下水からの侵入はいまのところないんだけど
念のため、風呂の栓は水入れてない時もしといた方がいいよね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:57:40.91 ID:mIaStO+y.net
ここ見て早速 濾過で対策グッズ買ってきました・・・
うちもドアの隙間に入られて、それが入ってきたことが何度かあるので
「ゴキジェットプロ 秒殺+まちぶせ」はピレスロイド系殺虫成分と粉末殺虫成分とで
隙間に噴霧散布しておくと、薬剤成分が粉末状になるらしいので長期間効果が期待できるようです。
後換気扇の排気口周り、下水の配管周りにも噴霧しときました。
後、フマキラーの「アリムカデ粉剤」1sをうちの周りに散布しときました。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 18:23:12.41 ID:???.net
>>367
余計なお節介かもしれんけど、トングはギザギザの方がしっかり食い込んで捕獲できるよ
ムカデが逃れようとする力はかなり強いから

http://kitchengoods-yanagiya.com/?page=product&prod=1199

100円ショップによっては置いてるところもあり

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:53:21.07 ID:???.net
家への進入は真夏より梅雨時が圧倒的に多いよ、うちは
雨の日が二日以上続くと必ず一匹は入ってくる
雨をよけようとしているんじゃないか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:31:45.86 ID:???.net
山の中ではないけど、すぐ裏が竹林の古いアパートだから、
この時期は毎日一匹は見かける。
よく外壁や階段にへばりついてる。
たまに部屋の中にも出るけど仕方ないから諦めてる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 01:28:35.08 ID:???.net
今年から導入、アディオン乳剤
http://www.greenjapan.co.jp/adion_n.htm
スミチオン乳剤に比べて割高ではあるけど、ムカデ博士やムカデキンチョール
に使われているペルメトリンが20%
とりあえず100倍散くらいで家の周りや窓外壁に散布
家屋周辺の片付けと除草剤散布でムカデ出現率自体減っているので効果のほどは
今のところ不明

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:51:17.10 ID:???.net
ムカデのいないところに住みたい。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:44:46.32 ID:???.net
死ぬほど嫌いだったが不思議と見慣れてきたら事務的に処理出来るようになってきた
ゴキブリやスズメバチみたいにすばしっこくもなく飛びもしないからまだマシだと思う
足の長い金属のベッドで寝れば布団にも入ってこないし

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:09:18.02 ID:7SkuEtJ+.net
>>383
天井や壁からダイブしたやつが布団の中に潜んでるかもよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:13:22.30 ID:???.net
壁や天井はムカデの爪が引っ掛けられないクロスにしてる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:29:24.51 ID:???.net
うちの庭は除草剤をまいたり、植木がある部分は
落ち葉を常に掃き清め、雑草も抜いて風通しを
よくしてるから、ムカデもそれほど出ないんだけど
斜め裏の空き家の庭が草ボーボーで放置状態。
もう昆虫類やら爬虫類のパラダイス。
当然ムカデも大量にいそう。

こういうのってどうしようもないから困るんだよね。
勝手に入って草刈りするわけにも行かないし。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:12:31.35 ID:???.net
>>381  早速自分もやってみよう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:29:31.43 ID:dLQPFIMR.net
先日、風呂上りにドライヤー使おうとしてスイッチ入れたけど回らない・・・
故障したのかと思って中を見たら、なんとムカデがファンに挟まった状態で
もがいてる受ないですか・・・
取りあえず 割り箸で引っ張り出したんだけど・・・
怖い・・・

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:14:58.04 ID:???.net
>>388  早速自分もやってみよう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:06:07.38 ID:???.net
>>386
空き家なら、勝手に自分ちのそばだけでも
除草剤撒くとか…ダメかな?どこか言いに
行けるところがあると良いんだけどね。
うちも隣接地が草ボーボーで困ってる。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:25:02.41 ID:???.net
あ〜、ダメだ
23時過ぎに部屋に15cm級のが出て、退治はしたんだけど寝られん
もう明るくなるまで起きてることにするわ
もはやノイローゼ寸前だ

ところで蚊帳を買おうと思うんだが、使ってるベッドが高さが45cmぐらいの
シングルの畳ベッドなんだわ
このベッドを完全防備する蚊帳ってどんなのがいいだろう?
起きてる時間を利用してAmazonや楽天とかで色々調べてみたんだけど、
コレ!という蚊帳が見つからない
誰か具体的な商品名が分かれば教えてはくれまいか

それともベッドを一旦解体して六面体蚊帳の中で組み立てるか、
ベッドを買い換えた方がいいんだろうか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:42:28.89 ID:???.net
>>391
ムカデはなー
ゴキや軍曹と違って刺しまくりだからなー

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:44:01.49 ID:???.net
1匹でも家に入ってくるということは
家の周りには何百匹もいるということだから
そのまま放っておいいてもどんどん入ってくるばかりだからなー

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:00:37.31 ID:???.net
沖縄のムカデとかかなり巨大なのかな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:03:49.13 ID:g7XCYdlT.net
ttp://aaroncphotography.com/index.html#nagare2

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:39:40.01 ID:BhIb4+qj.net
>390さん
蚊帳
お役に立つか、またはお好みにマッチするかは判りませんが、昨年私が購入した蚊帳をご紹介します。

私は六面体の蚊帳に直接布団とマットレスを敷いていますが、製品の案内を見るとおっしゃっているベッドで使えるようなのもありそうです。
私は購入前にこのメーカーさんとメールで何度かやり取りをしました。
390さんもメール、電話で問い合わせをしては如何でしょう。

http://www.anmin.com/kaya/karami-ori/index.htm#03

個人的にはとても安心な初夏から秋の日々を送っております。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:59:12.59 ID:???.net
この間ムカデ処理した時にムカデの足が指に少し引っかかったんだが
段々むずむず痒くなってきたわ・・・足のトゲでも刺さったのかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 15:49:33.74 ID:???.net
今日は暑いな
気温が高くなるとムカデの歩行速度が格段に速くなるからやばいな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 15:55:32.12 ID:???.net
涼しいけど@関東

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:38:27.61 ID:???.net
西日本だが暑いな。
暑いうえに湿度が53%だ・・・昨日は38%くらいだったから湿度もやばいわ・・・

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:48:16.98 ID:???.net
>>395
リンク先に矛盾があるんだがw

http://aaroncphotography.com/index.html#about

>絶対に冷やさない。

>傷を冷やし病院に行く方が良いでしょう

なんだこりゃw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:14:49.45 ID:???.net
日曜日に見失ったムカデが布団に落ちてきた!潰したりハサミで切るのがどうも気持ち悪くてできないのでテープで封じてみたww
そこからあれやこれやでビニールに入れ口をしばって処理
今ビニール越しに観察してるんだが毛づくろいみたいのしてるわww

403 :390:2014/05/29(木) 22:44:50.94 ID:???.net
>>396
どうも親切にありがとう

実は冬に田舎の一軒家(借家)に引っ越したんだけど、こんなに虫が多いとは思わなかった
今までカメムシ、各種クモ、大きいガ、ミツバチ、アシナガバチ、カマドウマ、ゲジ、ガガンボ、ケムシ、アリ多数、
そしてムカデが出現した

なのでまずバポナを家の周囲の軒下に7個ぶら下げたのに始まって、草刈り、ガラクタの片付け、
庭掃除、各種殺虫剤による個別駆除、虫コロリアース粒剤を家の周囲に散布、
虫コロリアースパウダースプレーを全ての窓の周囲に塗布、クモ忌避剤を塗布と
自分で出来ることは全てやったつもり
もちろん家の掃除や生ゴミの処理もマメにやってる

それでも出るので、実は明日害虫駆除業者、しかも残留性の高い液体殺虫剤を噴霧する業者に
家全体の駆除を依頼してる
隙間塞ぎと床下換気口への網設置も明日やる予定
今日見たら、昨晩家の中に出た場所のすぐ南側の庭に15cm級ムカデの死骸が4匹もあったので
恐らく床下で繁殖してるんだと思う(床下換気口から外に出て虫コロリアースでやられたんだと思われ)
古い家だし、以前住んでた人間はちゃんと管理してなかったみたいなんで

業者に駆除してもらってもゼロにはならないと思うし、何より精神衛生上の問題があるので
紹介してもらった会社のムカデンタδを買って、ムカデが出る時期は床の上で寝ることにするよ
ベッド用は下からこられると無防備だし、寝る前にいちいち裾を下に巻き込んだりするのも手間なんで

とりあえず今日は車の中で寝るわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:31:47.19 ID:???.net
クモは益虫だよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 05:21:02.02 ID:XFnmL9+i.net
今朝死んだ奴一匹と動いてる奴一匹見つけた。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:28:49.04 ID:g9smIXjI.net
ほんと 困ったものです・・・
昨年、通風孔を塞いで縁の下にパルサンしたら結構効果があって
あまり見ませんでした。
今年も頃合いを見てパルサンで対応してみます・・・

昔あった「チクロンB」っう殺虫剤が目茶苦茶利くらしいですけど
今は超危険物だから、勿論ありませんけどね・・・

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:30:25.28 ID:g9smIXjI.net
↑スマソ
パルサン→バルサン

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:27:16.32 ID:???.net
嫌だなームカデの出る関東に帰るの。
新築にしたら出なくなるかな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:54:40.24 ID:???.net
昔の布基礎の家はまだしも、何故にベタ基礎の床下にわざわざ入ってくるかなあムカデ
ベタ基礎に入って迷い外に出れなくなったムカデはほとんどはコンクリに水分奪われて死に
必死に排水管や電線の通る床穴の隙間から這い上がって生き延びたムカデは
風呂場やトイレなどに水を求めて徘徊し、人間に見つかってご臨終

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:07:32.21 ID:VQSnP/2+.net
TBSでやってた僕らはみんな河合荘がムカデ回だったな

ムカデは木造住宅だと住宅から根絶するのはたぶん無理じゃね?
非木造だと、根絶できると思うけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:15:43.73 ID:???.net
青森、秋田などにもいるんだろうか。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:41:37.57 ID:???.net
>>409
シーリングライトのカバー内にいたこともあるから、外壁→天井裏→配電用の
穴を通ってくるムカデもいるらしい
まぁ、どこに隙間があるか分からん家より、限られた経路に対処すれば事足りる
家の方が遥かに完封率高いとは思うけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:39:59.16 ID:???.net
今季6匹目発見処理完了

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:55:53.70 ID:fduWpT/h.net
>>409 離れの家では毎年10匹20匹ふつうに殺してるのに
10年以上前に建て直した母屋で出ないのはそういうことだったんだ
でも、なぜかゲジゲジには居心地が良いらしくたまに遭遇する

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 07:57:21.00 ID:???.net
10年ほど前に、布基礎にコンクリ引いて擬似ベタ基礎にしたけど効果はあかもしれないね
毎年床下点検してるけど、毎回ムカデが何匹も死んでる
他の影響もあるから絶対とは言えないけどね
あと隣の親戚の家にはまったく出ないんで、ベタがどうか確認してみるよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:48:00.84 ID:???.net
なんか夜中に母親が10cm近いムカデに顔とか這われたらしいw
噛まれることはなかったものの、かぶれて痒みが出たと言ってた。
ちゃんと仕留められたみたいだからいいが。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:12:42.48 ID:???.net
山梨の人成果はどうです?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:42:18.29 ID:uTBm5Feo.net
出たーwww・・・
昨晩、横になって腕枕でテレビ見てたら
首筋あたりに違和感が・・・
ギャー 急いで手で払ったら フローリングにピシャ・・・
何だか黒い長い物が這って行くじゃないですか・・・
ギャーオwwwwww
こ これはもしかしてムカデ・・・
急いで、スリッパでパンパン叩いてやって、何とか隙間への逃げ込み阻止
あんな首筋噛まれたらえらいことになってたかも・・・
皆さんも用心してくださいねwww・・・

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 16:09:59.81 ID:???.net
噛まれればいいのに

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:42:51.68 ID:3n2LPpR7Q
419が辛辣でワロタ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 03:56:55.84 ID:rebAo5Bj.net
糞いま噛まれた!
寝てたら左足のくるぶしあたりがムズムズ痒いから
寝たまま半分無意識に右足の親指で&#25620;こうとしたら
右足の土踏まずと左足の脛の内側噛まれた!
慌てて飛び起きて電気つけたら奴はもう見えなくなってた
感触がもろムカデだったし噛み口が二つずつあるからムカデに違いない
風呂場で44度のシャワー当ててきたところ
でもまだ部屋にいると思うと寝れない
世間的には日曜日だけど俺明日普通に仕事なんだけど
畜生!ガッデム ムカデ!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:13:21.03 ID:TPQ+fqjf.net
>>421
>>419の呪いか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:21:01.81 ID:???.net
とりあえず部屋全体に殺虫剤撒いておけば死ぬかもな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:34:17.20 ID:???.net
2Fの部屋に頭は青っぽく足は透明っぽい小さなムカデ(1齢幼虫?)が1匹いた・・・
どこから紛れ込んだのか、まさか部屋で繁殖したのか・・・

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:23:38.24 ID:???.net
今日中にあと四人噛まれます

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:35:21.46 ID:???.net
ほんとムカデはノイローゼになる。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:25:42.84 ID:???.net
毒性があるからな。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:01:36.77 ID:???.net
さっき刺された

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:21:13.59 ID:???.net
今日、玄関出たら右側に粉で弱っていた10cmぐらいのトビズを発見!
家の中に入りたくてウズウズしているのか、玄関周りにいることが多い気がする。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:21:51.08 ID:???.net
紙一重でかわした(サッ!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:15:19.05 ID:???.net
弟が耳から引っ張り出すとき咬まれて泣いてた

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:34:31.39 ID:H0vOQX/c.net
>>429
ドアの下から入ってくるんだよね、雨が降ると多いような気がする

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 04:26:11.51 ID:???.net
去年はこんな多かったっけ?全体的に
もしかして今年はムカデの当たり年か
春先の気温は例年より低かったみたいだが

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 04:27:12.88 ID:???.net
>>431
最悪だな
気の毒としかいいようがない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 07:27:09.79 ID:???.net
>>433
家は今のところ去年の方が多いかな・・・
何日か連続で捕まえたし、今年はその点では生きた状態では自分ではまだ一匹だな。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 11:56:06.28 ID:???.net
>>429
前に住んでいたアパートは山を切り崩した場所で
おまけに赤土。ムカデはわんさかいた。

で、家の中への侵入は、玄関から入ってくるのが
ほとんどだった。階段を這ってるのを仕留めたことも。
そして何故か家に入って来るのはトビズばかり。
トビズは家の中が好きなんだろうか?
今の家の玄関前でもデカい赤ムカデを見たことがあるけど
家に入りたがっている?様子はなかったんだよね。
(でも瞬殺した)

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 12:16:52.26 ID:???.net
うちでは4月中旬と5月初旬に1匹ずつ出ただけで、今年は今のところ少なめかなーという印象。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:22:29.24 ID:???.net
黒くなくて薄茶色のゴムみたいなムカデなんていうの?
うちの周りでけっこう見るよ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:30:56.12 ID:???.net
赤ちゃんムカデが二階に出る理由が分からない…
ムカデは土がある場所でしか繁殖はしないみたいだし、赤ちゃんムカデが二階まで排水管や壁を這ってくるとは思えないし…
親離れしてなかった奴が親ムカデにへばりついて一緒に来たのかな
赤ちゃんムカデって噛まれると痛いの?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:34:18.70 ID:???.net
>>438
アカズムカデでは?
名前は赤でも見た目が茶色っぽい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:21:15.13 ID:???.net
セスジアカムカデかも、〜7センチくらい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:32:20.39 ID:???.net
>>439
中が土壁とか?竹組に赤土が塗られてるやつ。
赤ちゃんムカデはないが、一寸くらいのは痛みはチカッとして痛く、痒みはしつこい。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:27:22.42 ID:QcVp1mJv.net
ムカデ対策には、木造の家に住まないっていうのが最適だよ
木造の家は家全体がムカデの巣みたいなもん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:21:06.01 ID:???.net
うちの会社は鉄筋のビルだけどムカデもゴキブリも凄い出る

東京都昭島市の工場街みたいな場所なのに

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:40:12.78 ID:???.net
昭島と高尾は有名だな
もともと湿地だったのかもしれないね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:30:37.88 ID:???.net
昨日でかいやつが出てパニック(俺の頭だけが)になった
ゴミ袋の方から音がしたんで見たらパソの下に行くのが見えてパニック
その後見失ってひとまず虫コロリアースを周辺(パソ、机周り)に噴いた
姉に状況を話して落ち着いてきたらカサカサ音がなってパニック再発
姉を近くに呼び精神安定剤にしてから虫コロリアースを再度吹いて、、
机近くの箱(一回噴いていたとこ)を引っ張って音立ててバタつく全長10cmぐらいのそれと遭遇し更にパニック
姉が冷静に対処し、自分は紙に触れた時のカサって音にビクつきつつ就寝

そして今2.5cmぐらいの奴が足に落ちてきて混乱しつつ弱らせて外に捨てたところ…

噛まれなかったけど子供なのかとかまた来るのかとか考えて不安です

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:53:27.28 ID:PjY1Le6w.net
昨日、トイレで大をしてたら出やがった。
5センチクラスの子供ムカデだわ。。
オレは便器の横にあったサン○ールをぶっかけてやったわw
ちょっともがいてすぐ丸くなったよ。
ざま〜ww

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:03:36.21 ID:???.net
弟がよく噛まれるんだが、二回目、三回目とどんどんひどくなってる。
噛まれた後の症状が。
もはや皮膚科というより内科的な症状というか発作起こしてんだが、
これ何科に行けばいいんだろ。
次噛まれたらまじ死ぬんじゃないかって家族みんなびびってんだが。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:05:39.68 ID:???.net
ちなみに弟はもともと喘息持ちで噛まれた後精神的なショックかなんか知らんが、
パニック症候群みたいになってる。
過呼吸みたいになってさ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:10:18.75 ID:???.net
>>448
つ ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2005/0401/036057.htm?o=0

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:10:48.21 ID:???.net
弟はいつも夜中、寝てる時に噛まれてやがる。
救急車呼ぶには大げさ過ぎるし、
かといって俺が車で病院運ぶってたって、
どこの病院が夜中でも受けつけてくれて、
どこの病院の何科に行けばいいのかさっぱりわからん。
弟の喘息の主治医はかなり離れた場所にある大学病院だが、
夜中にその先生呼び出すわけにもいかんしな。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:29:46.56 ID:???.net
だから寝てる時に咬まれる奴は蚊帳を使えっつーの

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:47:13.17 ID:???.net
蚊帳を使いたいと家族に相談したら、気がふれておかしくなったのかみたいな対応
虫くらいであほかっていう・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:57:28.44 ID:???.net
蚊帳は虫対策の道具なのに虫くらいってアホかと言ってやれ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:21:08.77 ID:???.net
百足でノイローゼなって自殺したり引越したりする人もおんねんで?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:32:10.17 ID:???.net
北海道にはムカデいないからなあ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:05:09.44 ID:???.net
去年1人で何回も咬まれた人いますか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:10:40.97 ID:???.net
ムカデがノイローゼになって絶食したり卵食したりすることもあるんやで?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:19:21.23 ID:???.net
人間がノイローゼになってムカデの卵食うよりましだろ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:25:20.24 ID:???.net
>>453
それを主治医に訊いてみるとかいう知恵はないのか
専門外でも何科に行けばいいかくらいは教えてくれるだろうに
その科がある病院で夜間受付やってるか問い合わせるとかあるだろうに
問題解決能力ゼロか
あと蚊帳を買え、2〜3千円くらいのでもいいから

>>453
相談しなくていいから買え
んで、勝手に使え
蚊帳を使うのに家族の許可も同意もいらん
使わないときは折りたためる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 05:02:26.03 ID:tlcpNu+j.net
ノーマットとか同系統のリキッドタイプのりとか、ああいったのって、公式には蚊しか死なないけど、
実際は蚊以外の虫も良く死ぬよ
ムカデに効果があるかどうかは知らんが、ためしてみては?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:03:22.49 ID:???.net
過去ログ含めてこれだけ情報が出てるのに、未だに実行してないヤツがいるのが信じられん

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:57:17.38 ID:???.net
ムカデノイローゼになりながら何故北海道に移住しないの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:23:35.33 ID:???.net
蚊帳は5000円くらいのでも縫製がデタラメで1週間くらいでやぶけてつかいものにならない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:38:02.10 ID:???.net
パラジクロロベンゼンの防虫剤を8個位、部屋(本棚の近くとか3回出た机のした)においたけど気休めにはなるかな?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:48:06.80 ID:???.net
隙間埋めるしかないよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:55:31.69 ID:???.net
>>464
かなり前にも書いたけど、3500円程度の蚊帳をもう5年ほど使ってる
製品によりけりだね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:30:21.22 ID:UjUYQ5ft.net
今年はムカデ多いよ、何処から侵入するんだよ!
まさかの換気扇?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:50:18.55 ID:???.net
>>465
防虫剤を8個も置いたら結構匂うでしょ?
それだったら100均で売っているゴキブリホイホイを置いたほうがいいよ。
一箱に5・6枚入っていて安上がり。
踏みつけて自分の足がくっつかないようにね。w

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:40:44.13 ID:???.net
パラジクロロベンゼンはいかにもムカデが寄り付かなそうでいいよな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:00:21.86 ID:???.net
>>469
匂いきつかったため結局いくらか減らして寝た
頭痛くなってしまった

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:18:20.68 ID:???.net
>>471
まさか自分がムシって落ち?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:07:04.82 ID:6bdrAWbg.net
築30年の積水ハウスの一戸建てなんだけど・・・
新築の頃は全く見なかったムカデなんだけど、ここ数年前から
やたら入ってくるようになって、家の周り「虫コロリアース」
粉剤散布して凌いでましたが・・・
どこからも入る所が無いのにおかしい?
と 思いきや 侵入場所が分かりました!?
何と各網戸のモヘア(毛部分)が劣化して、2〜3mmくらいの隙間が空いてるのを発見
奴等はここから侵入してたんです。
早々 モヘヤを新しく交換しました。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:52:03.60 ID:???.net
モヘヤかあー

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:06:59.80 ID:???.net
エロいな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:19:27.98 ID:???.net
>>472
…寄生してるわけやないんや、明日から学校通って資格とって就職につなげるんや
二粒入りのやつ撒いたからアカンのや、家族からも入りたくないって言われたから当然なんや…

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:23:51.27 ID:???.net
ムカデくらいで大げさな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:29:37.07 ID:???.net
タンスにゴン!タンスにゴン!ムカデ達者で留守がいい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:45:27.87 ID:???.net
>>477
え?トビズムカデみたことないの?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:43:16.18 ID:???.net
昨日雨だったからって親父が夜に家中殺虫剤撒いて歩いてたから
朝起きたら遭遇するかもしれないと思ってたが一匹も居なかったな・・・
出る時は出るけど昨年・一昨年に比べて家は少ないからかえって不気味だ・・・

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:11:03.59 ID:???.net
梅雨入りしてしまったな…
これから本番

もうすでに10匹以上やっつけたが…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:00:20.98 ID:MAOfS0n9.net
布基礎の木造住宅で、床下が土の場合はたくさん出るよ
布基礎でも、ちゃんと土の上にコンクリートかぶせてれば出ない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:22:00.85 ID:???.net
ベタ基礎でも梅雨時は出るよ…ベタ基礎でもこの時期は十分に湿気があるから雨の日は雨を逃れて床下に入ってくるんだろうか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:15:44.69 ID:???.net
本年第1号、寝てる間にいきなり顔に擦り寄ってきた
2秒ぐらい冷たくて気持ちいいなと思ってからファイ!!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:48:33.10 ID:???.net
ムカデで死んだ人間や重症になった人間一人もいないからなあ
毎年ミツバチに刺されて死ぬ人やセアカゴケグモで危篤になったり
マダニで死んだ人が何十人もいたり
こっちの方がよほど怖い
ムカデなんてほっといても平気

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:58:33.82 ID:???.net
ググれ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:18:11.62 ID:???.net
うちは布基礎+床下は土だけど、まだ家の中では見たことがない
リノベする時に業者呼んでシロアリ駆除の薬を撒いたことも一因かな?
次に撒くのは3年後だけど、それまで出なきゃいいが 

念のために外にはムカデ博士を盛大に撒いてる
庭が和風なんで庭石が多いんだけど、その庭石の周囲もぐるっと撒いてるよ
あと日没後は窓を開けない(これから先はエアコン必須)
471さんも書いてるけど、網戸とサッシの隙間ってかなり
危ないんたよね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:26:31.17 ID:???.net
>>487
何か凄い豪邸に住んでいそう
裏山

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 04:04:30.48 ID:???.net
寝てたのに「ボトッ…カサカサカサ…」という音で飛び起きて電気付けて探したら10cmくらいのムカデ発見
先月デカイの1匹仕留めたからまた出ると思ってたらやっぱり出やがった
ツガイで行動するのは迷信らしいけどあいつら絶対に1匹殺るともう1匹同じ大きさのが御礼参りに来やがる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:20:45.43 ID:3LGZgQ41.net
家の周囲に粉撒いたので毎日愉しみに見回りしてるんだがまだ一匹も死んで無い。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:21:14.17 ID:???.net
粉と毒餌撒いてから数回、弱ったムカデを見た
どっちが原因かは分からないが、、、毒餌も雨降ると溶けてしまうんだよなあ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:47:59.73 ID:???.net
今まさにムカデとエンカウントだ…
暗い方に逃げるんだろうか
出てこない寝れん

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:21:46.16 ID:???.net
殺虫剤撒けば大抵出てくる
だが万が一物陰で成仏してしまったら
居るのか居ないのか生きてるのか死んでるのか確認出来ず
気になって何日も眠れなくなる諸刃の剣
強力な殺虫剤はオススメできない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:26:36.43 ID:???.net
>>492
逃げたと思われるところに殺虫スプレーを撒いてやろう。
いれば苦しくて動き出すはず。

※換気注意

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:39:48.65 ID:???.net
>>493
>>494
ありがとう、とりあえず撒いてから様子見してる
あいつら動き速すぎ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:59:24.26 ID:T22LT7/k.net
今春から使い始めた家の裏手が斜面(山)でかつ草むら(藪)です。
そのため家裏が常にじめじめしており、ムカデの好む環境が用意されている湿気屋敷となっております。
今日までに既に3回、巨大なムカデが室内(二階)で発見され、昨日は頬のそばを横切りました。

草刈りは手間と時間が要るので
とりあえずの対策として、家裏にオルトラン粒剤を撒いてみるつもりですが
この薬剤の使用経験のある方がいらっしゃいましたら、散布方法・散布量・散布頻度、そして効果等の知恵をお授けください。

ムカデに寝込みを襲われる不快な経験をできる限りなくしたいと思っております。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:45:02.31 ID:???.net
>>496
オレの家もすぐ裏が山だし、庭は年老いた母親の趣味だから植木がいっぱいだからムカデは良く出る。
粉を家の周りに撒くのもある程度効果あるけど、それ以上に大切なのはどこかに隙間がないか徹底的にチェックすること。
昨日改めて確認したら網戸の下、角部分に2ミリぐらいの隙間があるのに気がついた。
隙間部分を塞いでから我が家では家の中での出現率が激減したよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:26:29.81 ID:???.net
ムカデに逃げ込まれたときの対策として
家具は掃除機のパイプが入るくらい壁から離してる
これだと懐中電灯で確認したり、駆除も容易になると思う
まだ想像だけで、実際にどうなるかは体験してないけどね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:50:46.18 ID:???.net
凍殺スプレーで殺したことある 玄関前に出しても動かんかったw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:23:35.93 ID:???.net
どのくらい吹き付けました?
白く凍っても、しばらくすると半解凍状態で
足がウニョウニョし始めるんですが、それだと
まだ吹き付け時間が足りないですか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:00:46.81 ID:???.net
色々対策したけど、あくまでうちの場合だけど配水管や水道管と、それを通す為に開いてる壁の穴の僅かな隙間から入ってきてるようだった
隙間はゴムのパッキンがついてるけど、その程度だと押し上げて隙間を空けて入ってくるっぽい
その部分をガムテでグルグル巻きにしたら、梅雨入りしてからも1匹も見かけなくなった
流しやトイレや風呂の排水溝、サッシやドアの隙間で何回も見かけたのでそこから入ってきてるのかと思ってたけど
それは単に徘徊したあと隙間や水分を求めてそこに隠れていただけっぽい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:03:52.73 ID:???.net
もはや家はどこから入っているのか分からないな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:17:07.31 ID:???.net
>>5005秒以上はね 

504 :485:2014/06/07(土) 19:14:26.38 ID:???.net
>>488
いや、築40年の古家で、豪邸じゃないよw
ただ、昭和時代に枯山水の庭が流行ってたからか
前の住人さんがそういう庭を造った模様

うちは庭石は要らないからと撤去してもらおうかと
思ったけど、庭石を置いた後に建物を増築して
重機が入らない状態になったので、家を解体するまで
無理と言われた(無理に撤去するには大金がかかる)
庭木はかなり伐採抜根してもらったんだけど

庭石の下のムカデの巣と聞いたことがあるので
重点的に駆除剤を撒いたり、集まる落ち葉は
こまめに捨ててる

前に住んでいたアパートはしょっちゅう家の中にムカデが
上がってきていたから、未だにそれがトラウマなんだよね

505 :502:2014/06/07(土) 19:15:12.90 ID:???.net
×庭石の下の
○庭石の下は

ごめん、間違えた

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:16:41.60 ID:???.net
ムカデって日中でも出る?
いつも発見するのは夜なので昼間は網戸にして
窓を開け放っているけど危険だろうか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:43:55.04 ID:???.net
ヤモリはムカデ食べないのかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:06:58.32 ID:???.net
>>506
日中でも出る時は出たな。
部屋とか玄関で日がある頃捕まえたことがある。

やっぱ蚊帳が一番安全かもな。
狭い部屋でベッド置いててどうするかが問題だが・・・

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:42:36.62 ID:???.net
金属製のベッドにすればムカデも上がってこないよ
あとは壁から10cm以上離す、ベッドの上の天井にポスターか何かを貼れば万全

>>507
子ムカデしか食わないと思う
ムカデの天敵は鳥なので、鳥から逃れる為に夜活動するらしいし
ヒキガエルはムカデも食べるらしいけどヒキガエル自体がグロいしなぁ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:48:08.19 ID:???.net
>>509
ヤモリが灯りに集まった蛾を食べるところはよく見る。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:51:33.34 ID:???.net
>>406
アドバイス有難う。ダイソーで目張り用テープ買って来ました

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:45:02.56 ID:oVCpoINL.net
地面と基礎が接する部分はフマキラーアリムカ粉剤
窓ドア 換気扇の淵はアースゴキプロを塗布してます。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:24:46.68 ID:???.net
金属製のベッドなんか簡単に上がってくるんですけどー

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:42:13.00 ID:???.net
ムカデは壁に吸い付くのではなくて強力な硬いツメを引っ掛けてよじ登るから
金属とかプラスチックとかガラス、陶器みたいにツメより硬いツルツルした垂直な場所は物理的に上れない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:06:23.94 ID:???.net
足がツルテカで最低地上高30センチ以上のベッド(パイプベッド推薦)
そして足はこまめに拭き掃除

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:09:24.76 ID:???.net
ベッドの下や周辺に物は置かない、これも重要

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:04:21.22 ID:???.net
つや消し加工してあってザラザラの足ならふつうにムカデも昇ってくるよ
つや消し加工してないつるつるの足じゃじゃないと

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:19:33.74 ID:???.net
畳ベッドが寝心地がいいんだが・・・

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:20:08.42 ID:D8R9o70D.net
怖いので ベッドの下、床一面に虫コロリアース散布してます

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:28:39.88 ID:???.net
>>519
身体に悪そう。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:55:15.32 ID:???.net
天井から落ちて来る場合もある

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:20:47.18 ID:???.net
俺の部屋はベッドの足も壁もツルツルなので安心
親は床にふとん敷いて寝てるのでたまに咬まれる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:23:04.47 ID:???.net
あの身体のデザイン誰が考えたの?
オレンジと黒。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:30:37.88 ID:???.net
神、いわゆるゴッド。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:32:36.75 ID:???.net
神は何故ゴキブリやムカデを作ったのか。
理解に苦しむ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:53:42.68 ID:???.net
G退治にムカデや軍曹が産まれたんや。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:07:35.29 ID:???.net
約2〜3億年前からいるんやで、ムカデ・・・
しかも2〜3mもあった「アースロプレウラ」は化石で出てくる
その子孫がムカデ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:43:31.46 ID:???.net
詳しいなw
画像で見るとフナムシに近いが・・・

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:10:26.77 ID:???.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201304/11/52/e0157252_225747.jpg

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:17:00.06 ID:???.net
>>529
顔可愛い

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:28:38.89 ID:???.net
それ三段シートだよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:29:02.81 ID:???.net
昨晩ついに出たよ10センチオーバーのムカデが!!
猛スピードで壁を這っていたので驚いて、慌てて殺虫剤探したけど周辺に置いてなかったから、
焦って思わず手近にあった塗料スプレーをかけてしまったら、
当然ながらムカデは死なないうえに、壁にくっきりとしたムカデ拓ができてしまって鬱
気持ち悪いからさっさと消したいけど触りたくないwww
その後カラームカデが床に降りて少し苦しんでのたうち回ってる隙に凍殺ジェットを持ってきて凍らせた

寝る前だったのに戦慄して目が覚めてしまってその後眠れなかった
やっぱり殺虫剤は各部屋のすぐ手に届くところに置いておかなきゃダメだな
ここ半年くらい見てないから油断したわ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:32:03.50 ID:???.net
部屋の中では熱に弱いからと熱湯かけるわけにいかないしね。
先の長い棒から電気がビリッと出るのはどうかな。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:13:40.77 ID:???.net
どっか外国でムカデが何百も入った水槽で暮らす女のギネス認定みたいなのなかったっけ?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:56:09.43 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5115887.jpg_m9fGKjV5mxeF3Zn8J56B/www.dotup.org5115887.jpg
日本にいなくてよかったね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:01:09.06 ID:???.net
>>535
大きさ比較として500円玉が置いてあるが
これは海外のムカデを誰かがペットとして飼ってるんだろうか
こういう危険生物を飼うなら、厳重に管理して
絶対に逃がさないようにしてほしいもんだ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:05:08.79 ID:???.net
そのサイズなら家に侵入できないから問題ない
困ってるのは隙間塞いでも塞いでも侵入してくる
10センチ以下くらいの奴、こいつらが厄介なのよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:10:21.04 ID:???.net
そういった系のを扱ってるペットショップに
おおむかでが売ってあるよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:47:51.90 ID:???.net
ムカデが冷房嫌って部屋に入ってこない寒くてあまり動けないて本当ですか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:04:38.26 ID:???.net
ムカデ「ウソだよ☆」

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:52:28.00 ID:???.net
とうとう昨夜、ムカデに玉金噛まれました・・・
寝返り打ったら、玉金にとげが刺さるような感覚がして
ビックのしてぉはて電気をつけると・・・
パンツから10p越えのムカデが出て来ました。
何とか、枕で押さえながら冷凍スプレーでやっつけましたが
玉金がチクチク疼くし、腫れてきましたが・・・
場所が場所だけに 医者にも行けず 困ったものです(涙)
ムカデの毒で、インポとかこれから予定してる子造りに影響が出ないか心配です。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:38:38.44 ID:zTH3/E8/c
テレビ見てたらガサガサ物音が
ムカデキター!
叩いてから火あぶりしましたわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:16:16.20 ID:???.net
玉袋じゃなくてキンタマかまれたの?
袋は食い破られたってことだよね?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:21:28.06 ID:???.net
今朝ダイニングに座ってたら床に気配を感じた。なんと10センチ以上あるムカデ。子供もいたのですかさずスリッパで踏みつけて動きを封じて嫁に殺虫剤持ってきてもらって殺した。
前にも小さいのが二回侵入してた。一匹には腕を噛まれた。
山の斜面に建ってるマンションだからだろうけど、ムカデは怖い。週末に庭の植木鉢やら綺麗に片付けようと思う。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:29:46.15 ID:???.net
こえー

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:29:46.61 ID:???.net
昨日今日と2日連続でお風呂場にムカデがでた
どうしたらいいですかー!!
もうヤダよ。虫なんてこの世からいなくなれ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:32:31.64 ID:???.net
虫が居なくなったら食物連鎖崩壊すがな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:39:12.39 ID:???.net
>>544だけど、ムカデに噛まれた時は一瞬動悸が激しくなった。そして痛い。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 04:54:39.61 ID:???.net
ムカデ自体の毒で動悸が激しくなったのか、
ムカデに噛まれたっていう恐怖・ショック・痛みによって精神的な影響で動悸が激しくなったのかどっちだろうね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 04:57:35.06 ID:???.net
何回も噛まれた人、アナフィラキシーショックは大丈夫なのかな。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 05:52:30.91 ID:1l9/KQZH.net
>>535
こういうの放虫してる馬鹿が居そうだな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:31:17.48 ID:???.net
すみません

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:20:09.78 ID:???.net
>>546
ムカデは虫ではなく節足動物なんだけど(´・ω・`)

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:23:25.80 ID:???.net
虫と昆虫

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:50:19.66 ID:???.net
ムカデも6本足だったらこんなに嫌われなかっただろうか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:59:51.18 ID:???.net
>>555
嫌われ度がコンマ数%減るぐらいだと思う

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:27:38.33 ID:???.net
人を噛む、有毒、民家に侵入
目がほとんど見えないからじっとしていたら人でも這い上がる
そして動いたら噛まれるorz

ゲジゲジみたいに人(動くもの)を目視して逃げ出してくれれば
噛まれる被害は激減するのであろうが

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:42:56.41 ID:???.net
>>557
眼がみえないの?
プレデターみたいだね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:37:01.30 ID:???.net
空を飛ばないしゴキブリやゲジほどすばしっこくないのが救い

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:28:23.72 ID:???.net
およそ遠しとされしもの――下等で奇怪、見慣れた動植物とはまるで違うとおぼしきモノ達。
それら異形の一群を、ヒトは古くから畏れを含み、いつしか総じて“蟲”と呼んだ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:14:06.55 ID:???.net
ゲジゲジのように キモイが噛まなかったら
何の害もないんだろうけど・・・
毒牙で噛むのが最大の難点だよ・・・
因みに、「瞬間凍殺ジェット 這う虫用」の冷凍スプレーは
一瞬で真っ白にフリーズされるから効果的だよ
殺虫成分や溶剤が入ってないから テレビやPCの裏に隠れていても
子供にも害が無く安心です。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:24:43.57 ID:???.net
>>561
でも時間経つと解凍されて動き出すから早く処分しないとね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:05:07.71 ID:???.net
>>562
・・・そうさなぁ・・・

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:34:53.10 ID:???.net
結構凍殺スプレー愛用者多いんだな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:43:13.09 ID:???.net
いつもムカデキンチョールと凍殺ジェットのコンボで
退治してるけど(たとえ解凍されても殺虫成分でアボン)
小さい子供かいるとか、ペットがいるとかで殺虫剤が
使えないなら

・とりあえず凍殺ジェットで固まらせる
・内側がツルツルのバケツを用意(バケツがなければ
それこそ景品でもらったようなマグカップでもいいw)
・湯を沸かす
・トングでムカデINバケツ、そして熱湯をかける

解凍もされるが、熱湯で即アボン
生きたムカデをトングでつかむのが
苦手な人も、これなら大丈夫では?

下水道が通ってる家ならトイレに流してもいいけど
浄化槽の家ではやってはいけないらしい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:02:06.03 ID:???.net
そろそろ今年も出てきそう
家の中に出るムカデはゴキブリ食いに来てるって聞いたが本当か?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:12:20.00 ID:???.net
関係ないよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:23:02.27 ID:???.net
凍殺スプレーは超近接でかければ復活しなくない?
種類・大きさによるかもだけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:43:10.37 ID:???.net
ムカデが家に入ってくるのは決まって雨の日だから、単純に住処が濡れて避難してくるだけに思える

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:45:05.01 ID:???.net
>>568
大きいのはしぶとい。
小さいのは近すぎると吹っ飛んでどっかいっちゃう。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:13:15.78 ID:???.net
>>561 >殺虫成分や溶剤が入ってないから テレビやPCの裏に隠れていても子供にも害が無く安心です。

表記する義務のある物質だけが記載されてるだけで
実はいつも避けてるような成分が入ってたりしてw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:54:34.03 ID:???.net
もしゴキブリがムカデと同じように毒を持ってて噛んだら・・・

こう考えるとムカデはムカデらしい見た目なだけ好ましい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:16:24.91 ID:???.net
逆だろオイw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:47:56.25 ID:oKgY4++r.net
>>367
ムカデコロリの固形いいねこの一週間で10センチ級5匹退治できた
小さいのは見つけられないだけでもっといっぱい死んでいると思う

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:57:33.34 ID:???.net
撒くタイプのムカデコロリ固形なら使ってる
本当にこんなものムカデが食うかなあ・・・
雨降ると溶けちゃうし・・・

576 :482:2014/06/11(水) 00:48:02.10 ID:???.net
2匹目北
寝る前に何気なく布団に手を突っ込んだら脚の感覚が・・・
今年はペースが早いから、暑くなって動きがよくなってきたときが思いやられる
こっちのアベレージは12〜3センチだな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 03:18:53.90 ID:???.net
>>555
ゴキブリは6本足なのに嫌われてるね

まあ、ゴキブリは人間を噛まないので、人間を噛んで毒で攻撃するムカデと違って
これといって害はない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:27:35.12 ID:???.net
毒餌タイプ撒くようになってから、気のせいかムカデ激減した気がするんだが
死骸を見ないんだよなー
巣に帰ってからひっそり死んでるのかな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:59:41.92 ID:???.net
アリムカ粉剤撒いたら、10センチ級の大ムカデが文字通り虫の息で
のろのろ這って行くのに遭遇・・・
既に3匹目 よく利くんですねぇ
因みに蟻の行列も、今年は全く見ないし快適

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:07:22.14 ID:???.net
例年と違うことはしてないんだが今年はやけに少ないから
逆に家のどこかにいっぱいいるんじゃないかと恐ろしいな・・・

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:41:59.94 ID:+iCuvFPH.net
>>577
ゴキブリも人間噛むんだよ。毒がなくて痛くもないから気にしないけど。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:52:50.78 ID:???.net
ゴキブリの人間を噛むっていうのは、皮膚の表面をかじって食べるって感じだね
他にエサがあるときは人間なんかに食いつかないが、腹をすかせば寝ている人間の皮膚をかじったりするみたい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:45:47.11 ID:???.net
それなりの害はあるんだな。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:17:09.01 ID:3ZsaD2/h.net
エアコンの換気口から入ってエアコンの内部を通って部屋に侵入ってありうるのかな
天井に張り付いているやつがこの経路だと推定しているんだが、換気口にトリモチを塗ってみた

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:52:34.79 ID:???.net
ムカデコロリの周りで丸まってるのダンゴムシばかりなんですけど

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:54:47.27 ID:???.net
>>584
エアコンの機種によってはあるかも
うちもエアコンつけてフリップが開いた瞬間飛び出してきたことある
他から入って稼働してない間エアコンの隙間に隠れてたのかもしれんが

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:32:04.02 ID:???.net
>>584
壁の配管穴を専用パテで塞ぎ、ドレンホースの先に網をかぶせとこう。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:33:52.22 ID:???.net
網よりペットボトルが良いと過去ログにあったな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:18:34.28 ID:???.net
ドレンホースたあ?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:20:57.45 ID:???.net
除湿した水滴を室外へぽたぽたする管

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:04:11.18 ID:???.net
ドレンホースの途中に付ける逆流防止弁の方がいいよ
虫は絶対に入ってこれない
ヤマダとかで600円くらいで売ってる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:41:00.80 ID:???.net
こんなの出てきたら 偉いこっちゃ・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=JSzPtNtugPo

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:57:45.64 ID:???.net
>>585
ミニグソクムシたんは可哀想だけど仕方ないな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:46:40.97 ID:???.net
>>592
エアコンからマムシが出てくるとかw
これだったらムカデなんか楽勝通ってくるな
寝てて顔の上に落ちてきたら最悪だから自分もなんとか対策しよう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:53:33.10 ID:???.net
エアコンのダクト穴なんて、カバーかけて隙間はパテで埋めるだろ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:01:26.54 ID:???.net
普通のエアコンって、室内機って、
電源・冷媒が通るパイプ、排水パイプくらいしか繋がってなく、
どれもヘビが通るような隙間は無いんだよな・・・

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:58:39.39 ID:???.net
>>595
パテ一回取れてたんだよな・・・

今ローボードの裏で何か足音がガサガサしたんだがまさかムカデじゃないよな・・・
ネズミだとは思うが・・・

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:24:17.50 ID:???.net
パテは蜂などが穴開ける場合が実際にある

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:08:03.81 ID:???.net
梅雨時の夜中に天井からポトポト落ちてくる生き物なーんだ?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:51:43.14 ID:???.net


601 :482:2014/06/13(金) 03:54:16.45 ID:???.net
いきなり3匹目来た。すねを軽く刺された
そしてもう結構すばしっこかった。今年の夏は修羅場になる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 06:11:27.14 ID:???.net
>>588
詳しく!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:42:03.21 ID:???.net
600匹目

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:40:28.58 ID:???.net
>>602

過去ログから抽出

--------------------

2Lのだと、設置場所によって雨だれでポンポン大きな音が鳴ってうるさいので
場所や角度を工夫するか、500mlにするとか対処してくれ
ペットボトルに屋根のように被せ物をするのは、かえってムカデの溜まり場や他の虫の巣になるのでお奨めしない

耐久性、手軽さ、費用を考えると、過去ログで出てたペットボトル方式がお奨め


ペットボトル方式って数カ所排水用の穴を開けたボトルにホース突っ込むのだっけ?


大昔に画像アップしたけどエアコンのホースにペットボトル被せたりしてる
(ムカデ以外の害虫の侵入もあるので市販の侵入防止キャップでは不可)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:06:42.56 ID:???.net
梅雨明けまでのあと一ヶ月くらいがヤマかな
真夏はあまり出ず、秋雨の頃にまた出たりする

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:15:50.40 ID:???.net
昨日深夜にカーテンに張り付いているのを発見
クイックルワイパーで押し潰そうとするも潰れずに逃げられた
大掃除したんだけど見つからない・・・
ベランダのドアから出て行ってくれたのかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:29:28.22 ID:???.net
んなこたーない。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:27:02.95 ID:???.net
>>606
今夜咬まれるとみたw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:32:31.51 ID:???.net
ムカデって逃げる時壁やらカーテンやら駆け上がる習性強いから
高い所にいるかもね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:31:19.88 ID:???.net
カーテン這い上がってるとこを押し潰そうとして落としたんだよ…
それから行方不明
一応毒餌と冷殺スプレー買ってきたけど怖くてW杯もまともに見れないわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:51:29.05 ID:???.net
まあクイックルワイパーで潰せるほどムカデはやわじゃないからな。
確実にコロすなら殺虫剤とかトングを部屋に置いておくのがいい。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:37:01.51 ID:u6ZR4sQe.net
庭の石ひっくり返したら一センチ位の小ムカデが出て来たので指で捻り潰してやった。親兄弟はどこに隠れてるのか?粉撒いといたけど量が足りなくて隙だらけ。明日ホムセンで色々武装を購入して来よう。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:51:17.17 ID:???.net
>>612
ヤスデではなく?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:59:11.55 ID:u6ZR4sQe.net
>>613
うむ。明らかにムカデ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:34:33.35 ID:???.net
網戸の虫よけスプレーとか効果あるのかね?しないよりはいいんだろうけど

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:33:55.62 ID:???.net
奴が移動してる音が聞こえてきた
怖くて眠れない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:53:38.44 ID:???.net
ああ、なんか蚊帳がムカデに食い破られたようなんですけど。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 04:09:27.83 ID:pANfbtSe.net
障子がイヤなカサカサ音をたててるからGかと思ったら
百足だった(((;゚Д゚)))
アースのG用緑の殺虫剤かけたら
丸まって息絶えた
http://myup.jp/p/uzprn4bp
家では初遭遇@練馬区

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 04:13:21.32 ID:???.net
>>618は手が震えてピンボケ
我ながら恥ずかしいw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 04:32:57.96 ID:???.net
nice kill

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:22:41.43 ID:???.net
>>612
土の中とか孵化して間もない小さいムカデ出るな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:23:13.27 ID:???.net
>>618
結構デカイね。
咬まれる前に駆除出来て良かったね。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:24:45.73 ID:???.net
寝ようと思ったら壁から音が
叩きつけたけど逃げてった
もう寝れない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:37:13.61 ID:???.net
庭から虫が出てきてほしくなければ、
雑草が生えないくらいカチカチに固めた土で覆うか、
全部コンクリートで覆っとけ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 04:33:09.51 ID:jGEpFCqL.net
615だけどまた何か出た。トイレの中なんだけど、
洗面台の中からなのか壁の向こう側からなのか分からんが、
カリカリカサコソと音がする。昨日と同じシチュエーション
(同じ様な時間にトイレに起きた、地震があった)
だし、音の大きさから言ってGではないと思うけど、、気になって寝れねー
ムカデが活発になる時間帯ってあるのかな?つーかアイツら何食ってんの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 04:38:44.44 ID:???.net
研究機関に金払ってムカデの腹の中身を調べてもらえ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:29:35.59 ID:???.net
>>625
ゴキブリを食べるらしい。

ここまで今年は3〜4匹しか見てないんだが・・・
去年や一昨年は3日連続とか普通にあったと思うんだがな。
と書いてるうちに今日あたり出てきたりしてな。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:21:40.30 ID:???.net
ホウ酸団子を食べたゴキブリを食べたムカデは
ついでに死なない、かな?

629 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:25:53.27 ID:???.net
昨日の昼、裏庭掃除中にムカデを一匹やっつけた!
裏口のコンクリート片と石をどけたら居たのよ。中くらいのやつが!
うち一軒家だけどだいたい5月〜10月くらいまでは出る。
毎年2匹はかならず見る。8月は大きくなってるから恐い。
ムカデ対策として、ムカデを弱らせる白い粉を家の周りや壁や通気口にかけた。
あとは家の周りに石やコンクリを置かないようにする。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:12:53.51 ID:???.net
車に乗ってたら、首筋に違和感が・・・
はっとして 手で払ったら10p越えのムカデが
助手席を這ってるのを見た途端
ハンドル操作を誤って路側帯に乗りあげました。
お蔭で前輪はパンク、フェンダーとバンパーは破損
エアバックも開き、顔にあざが出来ましたが何とか生きてます
もぅ少しで死ぬ思いをしました・・・
その後車内を見まわしましたが ムカデは見つかりませんでした
皆さんも十分気を付けてください。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:24:20.41 ID:???.net
その程度の損害という表現が適切なのか分かりませんが、大事に至らず良かったです。
ムカデに限らず車内に侵入した虫が原因となる事故って数字には現れなくても結構あるのかもしれませんね。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:12:24.97 ID:???.net
車内にムカデがいる!って大騒ぎになって事故を起こしたっていうニュース思い出した。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:22:26.84 ID:???.net
轢いたやつがかわいそうなニュースか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:11:46.74 ID:kTBkvBL+.net
なんか居間に蚊が多いと思ったら一晩窓半開きだったわ!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:52:32.04 ID:???.net
車の中にムカデって、一回あったようななかったような・・・
どっちみちすぐ対処できないから困るな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:13:27.07 ID:???.net
せっかく蚊帳買っても普段ずっとジッパー占めてないと意味ないんだね
ベッドだから蚊帳設置したままなんだけど出かけてるときに
蚊帳の中にムカデが入ってて多分枕の下にいたんだろうけど
寝て居る時にうなじを噛まれて泣きそうになった
15p弱のトビズ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 04:45:17.31 ID:???.net
ムカデが寝具に侵入してるの見ると軽く病むな
寝不足に加えて

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:37:43.27 ID:???.net
>>636
おまえアホかw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:51:49.85 ID:???.net
高速道路走行中にムカデがいると騒ぎになり、
運転してた旦那さんが車外に降りて、後続車に轢かれて亡くなったとか。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:26:39.05 ID:???.net
mjd・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:34:50.83 ID:???.net
しかし、車の中ってどうやって侵入してくるんだろう
ウチの車の中でも一度見たことがある
但し、死んで干物になってたヤツだけど

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:15:56.09 ID:ICXnS8pjH
産直で「ムカデには楠が1番、ヒノキが2番」って両方のチップが置いてあって
気休めに楠のチップ買ってみた

百均の小さい瓶にチップ詰めて窓と入り口、エアコン近くに置いてからムカデが出てない


例年の今頃はほぼ毎晩、最高で一晩(2〜3時間)の間に巨大なのが4匹出た部屋なんだけど・・・

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:42:17.17 ID:???.net
荷物にくっついて侵入としか思えないんだよな。
隙間とかないと思うし、窓まで上れるとも思えないし。

644 :638:2014/06/18(水) 11:06:55.13 ID:???.net
やはり荷物だよね。前に鞄からムカデが出てきたことがあるけど
きっと鞄か何かに入って、車の中で這い出てきたんだよね

干物を見つけたのは真夏だったので、這い出たのはいいけど、
夏の炎天下の車の中で脱水、昇天しちゃったんだろうな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:13:36.47 ID:???.net
もし大きなムカデが鞄の中に隠れていて、満員電車の中で出て来たらどうなるんだろう。

646 :638:2014/06/18(水) 11:28:51.12 ID:???.net
>>645
そうなったら周囲は大パニックだよね

私が鞄の中から出てきたムカデを発見したのは
大学病院の再来受付機の前w
たくさんの人が並んだり、歩いている中で
必死に鞄を振り回して、ムカデを払い落として注目を浴びたよ

ムカデは受付機の下に隠れて行ったけどね
やっぱり暗い、狭いところが好きなんだなと

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:10:06.11 ID:???.net
板移転してからムカデ出没報告がなくなってるけど
空梅雨で出なくなったとか
それならいいんだけど(うちはまだ今年に入って見てない)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:48:21.45 ID:???.net
うちは今朝、家屋内で今年4匹目が出た(東北の田舎)

朝起きて猫部屋のドアを開けたら、ムカデが瀕死の状態で転がっててギャッとなった
「楽しいおもちゃ発見!!」と嬲り殺されたと思われる
猫が刺されることもあるみたいだから怖かったんだけど、こうして狩ってくれると助かるね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 06:35:02.88 ID:???.net
時にはネコが瀕死の状態で転がっていることも

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 07:22:48.59 ID:???.net
やめろ(´・ω・`)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:06:46.89 ID:???.net
猫まっ死ぐら

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:27:15.65 ID:???.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cat/1397736799/

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:26:44.90 ID:???.net
      _人人 人 人 人 人 人 人_
      > 猫はムカデを食べる  <
       ̄Y^Y^Y^Y ^Y^Y^Y ^Y^Y  ̄

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:16:28.45 ID:MJCMNF1t.net
車も完全密閉じゃなくって、ファンの換気口から入ってくる場合がある
あと、ドアの隙間に潜んでいた奴が、ドアの開閉時に入ってくる。
潜水艦じゃないから、どこにでも隙間があるし・・・

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:56:19.77 ID:???.net
潜水艦に住めばいいんじゃね?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:33:42.60 ID:???.net
ムカデ用の薬にまみれてカミキリムシが死んでいた。かわいそうだった。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:47:14.50 ID:???.net
車庫に撒いた薬の上で死んでたアオズ9センチが姿を消した
いつも池の魚を盗んで食べてる野良猫が食べたのならいいが…

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:02:25.19 ID:???.net
>>657
ぬこって毒のあるムカデを食べて大丈夫なの?(´・ω・`)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:16:01.54 ID:???.net
種類にもよると思うけど、蛇の毒は食っても死なないって話があるし

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:52:08.18 ID:???.net
トイレで格闘中に消えた子ムカデが1週間見つからない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:32:06.55 ID:???.net
アースの毒餌顆粒を撒くようになってから、急にムカデを見なくなった
たまたまなのか、効果が出てるのか・・・本当にぱったり見なくなった
ゴキブリは毒餌タイプが素晴らしく効果出るのは知られているけど、ムカデもそうなのかな
最初はムカデがあんなもん食うのか疑問だったが・・・
しかし、死骸を見かけないから毒餌のおかげなのかはよく分からん・・・

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:45:45.61 ID:???.net
一度逃がすとどれだけ探しても見つからないんだよな。
しかし忘れた頃にまた現れるっていう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:04:26.94 ID:???.net
>>661
それなりに効果はあるとは思うけど、生態からしてゴキ同等の効果は望めないと思う。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:39:11.59 ID:???.net
毒エサタイプが今までありそうでなかったのはそういうことなんですね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:14:46.60 ID:???.net
今年は梅雨の雨が結構しっかり降ってると思うが
蒸し暑い日はそこまでないので今のところそんなには見かけてないな。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:43:07.17 ID:???.net
ムカデを飼育してる人が言うには、ムカデはドッグフードも良く食うらしい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:55:37.42 ID:???.net
ドッグフードはペットフードとして万能。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:05:01.97 ID:???.net
ムカデって夫婦で一緒に行動してるからか 片方をころしたら しばらくして片方が逆襲に来る・・・
一週間くらい前に中くらいのムカデをころしてて ついさっき眠りにつく前ベッドの隅でガサガサ音がするから見たらそれより少しデカいのが迫ってきてて床に落としてキンチョールで仕留めたよ
こんな事が気付けば毎年ある 執念深くて怖いやつらだ
まだ1度も噛まれたことがないからそれがまたすごい怖い 一家で攻めてくるんじゃないかと思ってしまって眠れなくなった・・・

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:22:05.48 ID:???.net
>>668
つがい説はデタラメだよ。(過去ログに詳細説明あり)
もっとも、そうとしか思えないような出現してるのも事実だけどね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:31:44.97 ID:???.net
>>669いま見てました!そうなんですね・・・

早朝 風呂場で3匹遭遇し1匹叩いたためお腹から卵がビッシリ飛び出した・・・危なかった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:12:56.50 ID:???.net
>>670
ムカデは一度に100匹ぐらいの子どもを産むらしい。
全く迷惑な話だよ。
誰かムカデ用の避妊薬を開発してくれないかな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/24(火) 16:19:45.97 ID:???.net
うちも一匹しとめたら必ずもう一匹現れるよ
あと、ムカデの気配とか視線に気付くことない?
ん?何かが見つめてると思って、ふと見上げた所に奴がいる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:39:32.04 ID:???.net
たまにな。
一回枕元に出たが気配に気づいて助かったな。
ただその後はちょっとしたことでムカデじゃないかと思うようになってきついな。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:49:06.16 ID:???.net
ビニールがカサっとなったら殺虫剤持って漁る!
髪が首筋に触れただけなのに慌てて払いのける!
抜け毛()が足に触れてビクッ!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:58:26.91 ID:nWTLgkhq.net
凍殺スプレー始めました。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:03:47.14 ID:???.net
¶ ムカデ飼育日記 ¶ 四冊目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1383230472/

ムカデの子育ての記録
http://www.geocities.jp/tobizu_mukade/kosodate.htm

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:29:12.20 ID:???.net
そこは「冷やしムカデ始めました。」だろう

678 :482:2014/06/25(水) 01:48:52.04 ID:???.net
風呂場で4匹目来た
寝込み教われない限り余裕で虐殺だわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:17:52.97 ID:jodhZquC.net
風呂場は熱湯シャワーという武器があるからな。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:59:38.35 ID:???.net
>>677
だれうまwww

夜中に6cmくらいのムカデが出たらしい。
火バサミが出てたので聞いたら親が仕留めてたw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:06:59.55 ID:???.net
自分の家では長さ18cm 幅1cmくらいのぶとくて赤い奴がコンクリの壁はってた・・・
自分は気づいてなくて壁に手をついてた時に発見もう少しで指にやられるとこだった
あんなのに刺されたらめちゃ腫れて痛がってたな
残骸がすごい気持ち悪くって朝から吐いた

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:59:00.25 ID:D4HyLdZF.net
>>681
それが本当なら生け捕りすれば高値で売れたぞ。外来種か?

683 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/25(水) 11:02:58.43 ID:???.net
高校生の頃、夜寝てたら頭が痛くなってきて目が覚めた
そしたらもっとすごくズキズキガンガン痛くなってきて
これはおかしいと思って体を起してふと見ると
枕の上に10cmくらいの黒い物体が!!
ギャーーーーとパニックになり、家族が皆起きてきて
泥棒が入って来たかと思って父親も木刀持って部屋に来た
電気つけたらムカデだってわかって、すぐに母親に消毒してもらった
耳の裏をさされてた
それ以来、ムカデ恐怖症

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:20:13.18 ID:???.net
>>683
痛そうだな・・・w
俺も小学生の頃夜中に顔這われてギャーーっと叫んだら
隣のおばあさんが心配して駆けつけてくれたな。

>>681
そういうのは刺されなくても這われただけでただれるらしいぞ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:23:41.37 ID:???.net
>>682え?ムカデって売れるのかよ!
ちゃんとメジャーで計ったよ気持ち悪くて写真までは撮らなかったが 去年もこれくらいぶといの倒したから稀にいるのかと思ってた
お湯かけて外に捨ててたらさっきアリの大群に食われてた・・・

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:18:39.41 ID:???.net
>>681
でけえ
オレのち*ぽの倍近くあるじゃねーか。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:20:14.81 ID:???.net
夜カブトムシを獲りに行くと、高確率でムカデに遭遇する。樹液に集まる虫狙いなのか樹液狙いなのか分からないけど。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:04:51.38 ID:???.net
あんまりデカいのも大味だからな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:08:11.55 ID:h409uEX4.net
ムカデについてよく知らないのですが、これはムカデでしょうか?
画質が悪くてすいませんがかえって気持ち悪さも軽減されると思います
http://i.imgur.com/g30xEnd.jpg

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:09:51.81 ID:???.net
sage忘れすいません

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:14:23.78 ID:???.net
よくわからんが ムカデに見える 今の時期毎日家に出没して格闘してるから・・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:16:16.82 ID:???.net
おそらくムカデとしか言えない、ボケ杉

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:21:32.01 ID:???.net
すまん文が悪かった
ムカデなのはわかるけど何の種類のムカデかわからなかったです

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:27:40.04 ID:???.net
ああ画像ボケ杉って意味か
俺の頭も寝不足でボケてるな…

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:31:51.05 ID:???.net
>>686
釜山港に帰れ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:52:53.90 ID:???.net
アオズとトビズの違いをいくつか教えてほしいのだが

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:25:27.25 ID:???.net
>>696
それはここより>>676で聞いた方が詳しいと思うぞ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:10:47.77 ID:???.net
ちゃんとムカデ虐殺スレから来ましたって自己紹介するんだぞ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:39:43.71 ID:???.net
画像で見た感じでは頭が赤いのがトビズみたいだな。
どっちかというと、アオズよりアカズとの方が区別がつかなさそうだが・・・

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:43:26.34 ID:???.net
書いた後で気づいたが多分漢字で書くと
青頭ムカデ、赤頭ムカデ、鳶頭ムカデだな。
頭の色を表してるんだと思う。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:47:05.56 ID:???.net
とうとう夢にまでムカデが出てきた。
もっともムカデというより、異常に大きなヤスデ風だったけど、
移動が軍曹並みに速かった。夢でない限りありえないよね。

しかし、夢の中でまで一生懸命、湯を沸かしている自分に
目が覚めてから笑えてしまったよ。熱湯瞬殺法が根っから刷り込まれているみたいだ。
早くこの季節が過ぎて欲しい。

702 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/26(木) 13:20:56.99 ID:???.net
ムカデとかタランチュラを飼ってる人いるけど信じられんわ
あんなの大地震が来て逃げ出したりしたら
どうすんのかねー

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:26:35.12 ID:???.net
自分もベッドの上にまで今年は初めて登ってきたムカデのせいで毎晩 眠れないし悪夢にうなされる日々だよ まだ人生で1度も刺された事ないから奴らが恐怖でしかない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:36:59.97 ID:???.net
猫放し飼いのが信じられないけどな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 16:24:35.98 ID:???.net
ムカデ放し飼いの方が信じられんわ。jk

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 17:03:38.39 ID:???.net
>>685
ちゃんと、アリが運んでくれるの?イイな。
うちのアリは、ムカデ持って行ってくれない。
Gなら、殺虫剤まみれだろうが持ち去ってくれる。
ムカデは硬いからマズいのかと思ってたけど、
そういうわけでもないのか…

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:42:01.79 ID:???.net
熱湯で処理したいんだが畳でいっぱいに広げた布団の間から出たときどうすればいい?
熱湯放てる廊下まで追いやれば倒せるんだが

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:56:32.27 ID:???.net
ゴキジェットの緑は和室になじむよ
そんでトングで挟む

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:08:29.65 ID:???.net
世の中にはイリエワニとか飼ってる異常者もいるから・・・ヘタしたら自分が喰われるぞ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:55:04.33 ID:???.net
蚊帳を使えとしか・・・

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:17:27.24 ID:???.net
>>707
つ ttp://www.fumakilla.co.jp/products/images/凍殺ジェット.jpg

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:54:09.84 ID:???.net
凍殺ジェットって布団や畳にはダメージないのか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:06:50.64 ID:???.net
>>704
完全同意

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cat/1397736799/

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:50:14.50 ID:???.net
ゴキジェット噴射すればムカデも死ぬ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:06:45.97 ID:???.net
死ぬというだけならな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:30:22.59 ID:???.net
ムカデの足をニッパーで一本ずつ切る作業に戻るか…(´・ω・`)

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:59:55.58 ID:???.net
ムカデって人が住んでると来なくなるって事はあるの?お構いなし?
5月に空家に引っ越してきた当初は毎日出たんだが、それから数週間したら全く出てこなくなったんだが

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:30:36.56 ID:???.net
それはないな。
家では毎年出てるし。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:51:38.98 ID:???.net
>>717
ムカデが出なくなって寂しいなら、送るよw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:37:34.19 ID:???.net
なんかさっき物陰に引っ込んだようなものが見えたような・・・・
ペットのケージがあるから無闇に殺虫剤も撒けないな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:50:51.36 ID:???.net
寝ようとしたら出てきた
力いっぱい新聞紙で叩いていたら足が飛び散ってたわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:46:13.29 ID:s0aM/ngV.net
10年ぶりくらいにムカデが出てきた! 畳の上を歩いてやがる!!

テレビ台の下に入り込んだので ハエ 蚊用の スプレー をぶちかましたら 結構効いたようで 出てきたので 外の方に追い込んで もう1度念入りにぶっかけた!!

10cm くらいのちょっと黒っぽい小さめのやつ。

むかし、20cmくらいの茶色いのが 洗面所に現れて カサカサカサカサ ステンレスに鳴り響くあの足音がとても気持ち悪い!!

ゴキブリとか カメムシ とか ダンゴムシなんかはなんとも思わない、見てみぬ振りができる。けど  ムカデやヤスデ だけはダメ

スリッパで叩いても さっぱりなので、 下駄箱から リーガルの革底のウイングチップの片方を振り上げて 叩き潰した!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:49:42.07 ID:???.net
興奮してるのは分かるが、無意味な改行はしないほうがよいと思うよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:33:54.80 ID:???.net
さっきアオズが棚に積んだ段ボールの隙間から顔を出してカサコソしてたから
ああまたかとバケツと割り箸もっていつも通りひょいっと抓んだつもりが
割り箸が明後日の方向を向いていて逃げられたw
おおこれはヤバイと残り少ないキンチョールをありとあらゆる隙間に噴出
そして残量ゼロになりああこりゃだめかも…と、
諦めかけたところ目の前にポトリと降ってきた
カーテン登るの相変わらず速いなムカデ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:09:02.92 ID:???.net
ムカデが出るってどんだけド田舎なんだ
現物見たことねえわ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:21:00.25 ID:???.net
ムカデを見たことがない人が何でまたこのスレに?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:38:35.89 ID:???.net
ムカデ=田舎っていう発想がすでに田舎者だわw
無知って最強だなw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:26:11.53 ID:???.net
ささやかなベランダ菜園を今年の春から始めたのですが、
今朝、水やりの時に何気なくミニプランターを持ち上げたらムカデがいました。
オレンジの足で5センチくらいです。
虫は大嫌いなので反射的にまたプランターを元に戻してしまったのですが、退治しとかなきゃだめですよね。
熱湯をかけようと思うのですが、熱湯は結構な量が必要ですか?
プランターを動かさないで下の隙間から熱湯を流す程度ではダメでしょうか。
それで死んでくれたら夜に主人に捨ててもらおうと思うのですが、熱湯に驚いてプランタの下から出てくる可能性の方が高いですかね?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:44:18.60 ID:???.net
なんかかわいいな、ババア

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:23:41.20 ID:???.net
>>728
私も虫は大嫌いだけど、その状態ならプランターをどけて
思いっきり熱湯ぶっかけ+火ばさみでつかんで捨てるくらいは
出来るよ。そこまで虫が怖いなら、ベランダ菜園は無理なのでは?
ガーデニングや菜園って、結構いろんな虫が来るからね。

「流す方法」は湯が冷めるのであまりお勧めではないかも。
というか、湯を流したら蒸気で作物の根が傷まない?
姿を見るのもドキドキかも知れないけど、プランターを
どけて湯をかける方がいい。ホントに瞬殺なんで
勇気がいるのは1秒くらい?だし(湯の量はコップ一杯くらいでもOK)
その後、捨てるのはご主人にやってもらえばいい。

731 :724:2014/07/01(火) 11:42:27.58 ID:???.net
>>730
ありがとうございます。やっぱり流すのはダメですか。
お湯を沸かして、スニーカーにラップを巻いて履いて(万が一、出てきて踏み潰してもいいように)、プランターの側面を掴む・・・
とこまできて持ち上げる勇気が出ずにいます。

やっぱりベランダ菜園は無理ですよね。芋虫やアブラムシは考えてたのですが、ムカデは想定外でした。
今もキーボードを打つ指が震えてるし。
情けない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:44:49.74 ID:???.net
うちの風呂場 普通の風呂場より広くて換気扇と外が繋がっているせいでムカデ毎日でてくる・・・
今日はお湯がもったいないし イライラしていたから バーナーでこんがり焼いてやった

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:28:34.20 ID:???.net
>>731
下手に無理するとプランターどけた時に熱湯を自分にかけて火傷なんてことになるのも面白くないので、旦那さんの帰宅を待つのがいいかもしれませんね。

734 :724:2014/07/01(火) 18:27:01.68 ID:???.net
結局、主人に退治+廃棄してもらいました。
主人は新聞紙を丸めたもので叩くつもりだったようですが、「熱湯が瞬殺らしい」という事を伝えて熱湯をかけてもらいました。
本当に瞬殺だったようです。ありがとうございました。
ついでに、10センチ程だったそうです。恐ろしい。けど夕方まで大人しくしててくれて良かった。

ところでこのムカデはどこから来たと考えられますか。
ベランダの先は大型スーパーで、その向こうに小さな田んぼ、川があります。そちらがわから上ってくる?
それともベランダ菜園用に購入した土の中にもとからいたのが大きくなった?
どちらが可能性として高そうでしょうか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:36:39.17 ID:???.net
普段気付かないだけでたぶん周辺にごろごろ居るとおもう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:56:57.90 ID:???.net
夕方まで同じ所に居たのに驚いたwwwww

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:53:56.84 ID:???.net
>>734
ムカデは卵を抱いて育てるらしいから、卵が混じっていたとは
考えにくいし、今回のムカデがそのまま入ってることもなさそう。
やはり建物が建っている土壌にいるとしか考えられない。

ムカデは植木鉢やプランターの下が大好きなので、
(暗い、狭い、ジメジメが揃っている)
ベランダに直置きは厳禁。
ムカデに「ようこそ」してるようなものだしw
出来れば棚のようなものを置いて、その上に置く方がいい。

ところで、新聞紙を丸めたものじゃムカデは死なないと思う…
でも、とりあえず無事解決したようで良かったです。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:39:57.00 ID:???.net
うへ、卵を抱いて育てるんだ?初めて知った。

いきなり10センチ級のがいるってことは
他の皆が言うように、そういう土地だろうね。
ベランダ菜園てことは集合住宅かな?
うちもムカデ多発地帯だけど、集合住宅は
比較的出にくいみたい。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:46:44.71 ID:???.net
毎朝おはよう 毎晩こんばんわ 昼以外に真っ先に挨拶してくる ムカデさん
いつも挨拶してくれたお返しがキンチョール 熱湯 火炙りでゴメンね
1度も刺されたことないけど やっぱり君が恐いから

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:28:25.78 ID:???.net
10cm級のムカデに足首を噛まれた…電気を点けたまま布団でウトウトしてたところだったのに
コロコロでくっつけて消毒ウェットティッシュと一緒にぐるぐる巻きにして叩いて袋に詰めた
お湯と石鹸で洗って、ちょうど病院で処方されてた皮膚炎用の塗薬を塗ったけれど、時々チクチクズキズキする…
蚊に刺されるだけでもパンパンに腫れて傷になってしまう体質だからちょっと心配

梅雨前にバルサン焚いたけど、また焚かなきゃダメかな…
自宅周辺は畑だし、家は古いし、毎日掃除しててもお構いなしに入ってくるんだなぁ
寝たいけど怖いよ、嗚呼orz

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:23:14.32 ID:0lq9zIcT.net
この前睡眠中に初めて噛まれた
バリッって音と同時に右足に痛み走って飛び起きたわw
トラウマになったじゃねえか糞百足

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:06:21.47 ID:???.net
新規な人は過去ログを全読破することを強くお奨めします。

743 :724:2014/07/02(水) 10:19:10.77 ID:hLsQtc5Ke
うちは集合住宅です。
引っ越してから今まで見たことなかったのでベランダ菜園が原因か、関係ないのかが気になって、、
プランターは何か台を購入してそこに置くことにします。
教えてちゃんですみませんでした。
皆様、ありがとうございました。

744 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/07/02(水) 11:22:44.48 ID:???.net
>>740
家の周りや壁や通気口あたりにムカデ用の白い粉まいてないの?
まくと弱ってるよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:35:25.44 ID:???.net
屋外対策や建物の隙間対策を施しても
なおかつ家にしょっちゅう入ってくる場合は、そこの土壌に
相当数のムカデが棲んでいるので、蚊帳は必須だと思うよ。
或いは業者に頼んで退治してもらうか。

>>738
かつて集合住宅に住んでたけど、年に一度は必ず
家に入ってきてたな>ムカデ
うちは一階だったけど、二階が玄関前にムカデ粉を
撒いていたから、二階でも出ていたみたい。
山を切り開いたところだったので、もしあそこが
一軒家だったら、しょっちゅう入って来てたと思う。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:54:34.48 ID:???.net
>>387のその後
>>381さんを真似してアディオン乳剤100倍で散布したけど半月で侵入された。 
次は50倍にパワーアップしてみよう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:29:30.73 ID:???.net
古い民家等で、布基礎で床下に地面が見える人は
床下にホウ酸撒けばいいよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:49:22.48 ID:???.net
毎日でてくる自分の家・・・やはり何も対策してないからか
ボロくて古い家のクセに敷地が広くデカすぎて撒く薬が大量にいるからやる気が起きないだけなんだがな・・・
変な増築で屋根とか家の隙間からも多分入ってきてるし家の回りの木の枝からも侵入してきてるだろうし・・・絶望的

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:39:26.21 ID:???.net
団地の五階(最上階)に住んでいるものですが、この前ムカデを見かけました。4cmくらいで子供っぽかったのですが…。やはりベランダとか玄関から入ってきているんですかね??

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:18:34.93 ID:CR79w2/h.net
ホウ酸まけばいいらしいけど、コストは?
農業用の消石灰なら20kgが500〜800円ですよ。
床下や軒下に敷き詰めて、水にぬれなければ3年くらい有効です。

これも虫が気門から吸って、強アルカリのために死に至る効果ありです。
5月の出現前にまいておけば、ムカデ君はよれよれになっています。
人間が撒くときは、防護めがね・マスクが必要ですが、左官さんは普通に無防備であつかってますよね。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:04:03.00 ID:???.net
>>749
多分、排水管を通す床の穴から入ってきてると思う
隙間を塞ぐパッキンを奴らはこじ開けながら隙間から入ってくる
ガムテープとかで完全に塞いだ方が良いよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:29:56.14 ID:???.net
>>751
ありがとうございます。
排水管ですか…
夜、勉強中に机の横にある備え付けの棚の上からノートの上にポトリとムカデが落ちてきて鳥肌でしたが

もうすでに家中にたくさんいるってことですね…

テープ貼って対策したいと思います。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:53:46.75 ID:???.net
蚊帳を買った
しかしうまく畳めなかった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:21:09.60 ID:???.net
さっき久しぶりにムカデが出たわ。
4pくらいで動きはよかったが仕留めた。
やっぱまだまだ蒸し暑いんだな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:26:03.50 ID:???.net
初めてムカデが出て気が狂いそうなんですが、
4〜5cmくらいのサイズってムカデの子供なんでしょうか?
それともこのサイズでも大人のムカデですか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:38:13.06 ID:???.net
まだ子供で、日本でよき見かけるものでも10〜20cmにはなる。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:45:00.47 ID:???.net
そのサイズでも咬まれると猛烈に痛い

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:05:22.68 ID:???.net
>>756
20cmを実際に見てみろ
そんなのよく見かけてたまるかw
過去ログ嫁

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:04:49.29 ID:???.net
>>758
よくではないかもしれないが、親父が20pのムカデ見たと二回くらい言ってたんだよな・・・

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:14:20.83 ID:???.net
蚊取り線香がムカデに効果あるっぽい?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:53:58.86 ID:???.net
20cmは未だに出会ったことないけど毎年15〜18cmなら3匹は出てくる
全身ブヨブヨしていて赤黒くて見た目は本当に怖い
でも少し動きが鈍いので10cmくらいのやつよりノロくて倒しやすいけど

762 :482:2014/07/08(火) 00:41:59.42 ID:???.net
風呂場で5匹目
例年小さいのも合わせて2,3匹なんだけど
今年は5匹とも立派な大きさ
何匹でるんだろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:31:16.81 ID:???.net
>>759
人間は危険物を発見したら注意力が集中しすぎて拡大して見えてしまうんだよ。
冷静になってからきちんと物差しで測ったら、実際は3割減くらいな事がほとんど。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:46:26.67 ID:???.net
床下がコンクリートじゃなく土になってる古い家は、
床下に消石灰・ホウ酸撒けばいいよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:05:05.53 ID:???.net
今年は5月によく出たけど6月7月は全く見なくなった@多摩地区
大雨の影響?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:13:51.79 ID:???.net
現在は通気口に細かい目の虫除け網みたいなのはめてるから土蚊コンクリートか分からないな。
そういうの付けてる割に毎年ムカデが出てくるが・・・

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:16:00.97 ID:???.net
今まで年に1匹くらいしか見なかったのに
今月入って既に5cm級のが一階と二階合わせて5匹も出た
二階の網戸が少し破れることに気付いたんだけど原因はこれですかね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:51:07.95 ID:???.net
可能性としてはありそうですね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:09:21.56 ID:???.net
>>767
とりあえず網戸を張り替えてみて、それで出なくなったら
それが原因かと。ヤツらは隙間を見つけるのがうまいんだよね。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:21:54.85 ID:???.net
A4のノート横幅が21cmだぞw
大きさの測定と目安についてのログがあるからしっかり読めよw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:44:05.32 ID:???.net
10cm前後がデフォ20cmなんてみたことない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:53:02.58 ID:???.net
過去ログでも出てたけど、20cmとかを主張する人は定規と一緒に撮影した画像UPの上で頼むな。
稀な例もあるので、まったく存在しないとは言わないけどね。
そもそも大きさを競うスレじゃないので、大きさなんてどうでもいいのだがw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:56:58.63 ID:???.net
17〜18センチなら極々まれに居るけどそれでも一生に一度でも出会えたら幸運の反対

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 04:48:18.46 ID:???.net
ムカデ用の毒エサをまいて二週間ぐらいで大量のダンゴムシが死んでた。
ついでに、ムカデも1匹死んでた。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:18:08.25 ID:???.net
今日は風呂場で死んだ一寸ムカデがいたわ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:00:05.92 ID:???.net
うわっ、長い!と思ったものでも10cmくらいってのが
ほとんどじゃないかな。普通サイズで7cmくらい?

20cmとなると南の国にしかいないような気がするけど、
最近、西日本の方は亜熱帯化してきているから、
10cmを超えるのが出ても不思議ではないのかも。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:23:42.50 ID:???.net
日本人の平均はだいたい13cm前後

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:29:13.96 ID:???.net
A4の紙と定規で20センチ確かめてみたら、相当デカイ!こんなムカデいたら恐怖におののくw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:52:28.55 ID:???.net
>>778
じゃあ、世界最大のムカデ(30cm以上)を見たらどうなるんだろうね?w

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:11:58.78 ID:aFytW6yJ.net
お前らがムカデの毒エサでダンゴ無視が大量死してると書いてるもんだから、
それを逆手にとって「ダンゴ虫さそってコロリ」を買ってきたんだぜ。

ダイソーで108円税込み。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:14:01.82 ID:???.net
>>780
100円均一にあったムカデ忌避剤をまいたら
翌日、大量にミミズが死んでたことがあったのを思い出した

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:29:56.82 ID:???.net
>>781
安く済めばそれにこしたことはないからね。台風が通過するのを待って散布しまっす。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:48:07.49 ID:???.net
北海道は天国だった。ゴキもムカデもいない。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:31:21.03 ID:???.net
ヒグマが

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:32:58.15 ID:???.net
>>784
めったにいないけどね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:37:36.38 ID:???.net
エノキコックスが

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:40:48.02 ID:???.net
>>786
それもまずない。

ゴキブリをみた時は絶叫したけど、トビズはその比じゃなかった。まさか家に入るなんて!しかも噛んだり人に寄ってくりなんて!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:06:51.99 ID:???.net
ムカデは乾燥に弱いから、家屋に侵入すると水分を求めて徘徊する
人間に寄って来るのは噛む為じゃなくて唾液や寝汗が目的

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:15:41.33 ID:???.net
昨日深夜にでたよ 幅1cmで長さ18cmの角みたいなのが真っ赤なのだけどね 体は太りすぎかブニブニしてた
大雨で山から逃げて来たのかな すごい気持ち悪いけど写真も撮ったよ でもアップするやり方が分からない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:05:41.98 ID:???.net
大雨と台風のせいでトビズが家に入ってきまくり助けて

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:07:46.23 ID:???.net
裏の竹林には40センチ級がうじゃうじゃ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:23:53.68 ID:???.net
売れば儲かるぞ、世界中から購入希望者が殺到する

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:54:49.70 ID:???.net
>>791
ニューギニアの方?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:24:05.50 ID:???.net
>>790
台風の前か後か忘れたが、台風でムカデが現れやすいというのは聞いたことあるな。
家もさっき風呂場に7cmくらいのトビズが出たわ。
弱っていたので仕留めやすかった。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:27:32.26 ID:???.net
>>790,789
台風や大雨を逃れて避難してきた、いたいけな被災者をを虐待するのかよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:02:25.65 ID:???.net
>>791
嘘つき。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:05:53.22 ID:???.net
庭にいたから近くにあった棒で半分に切ったら、一時間経っても動いていた。
翌朝にはどこにもいなかったからアリが食べたのかな。
以前も赤ちゃんムカデにアリがびっしりついていてやがて跡形もなく消えた。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:58:47.35 ID:???.net
>>789
http://blog.livedoor.jp/easy2ch/archives/256423.html

http://www.dotup.org/

べ…別にみたいわけじゃないからね!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:44:38.54 ID:???.net
風雨のあたらないところなら、殺虫剤じゃなくて消石灰やホウ酸でよかったりするよ
しかも、ホウ酸なんかは効果は半永久的

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:50:02.41 ID:???.net
蚊取り線香もくもく焚いて家の木をいぶし、玄関にアロマをたらしている。
今のところ出ていない。

801 :482:2014/07/11(金) 02:35:35.53 ID:???.net
風呂場で6匹目、10センチが小ぶりに見えるぜ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 03:43:54.49 ID:???.net
これから台風が接近する地域だけど、一晩に2匹は勘弁してほしい…

1匹目は10センチ未満のミドル級で床にいたから、なんとか始末できたけど
2匹目は10センチオーバーのヘビー級が頭より高い位置の壁にいて逃げられた…

とりあえず茶の間に避難したけど眠れないorz

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:07:41.05 ID:???.net
ムカデの赤ちゃんみたいなのが出た
ティッシュ重ねて退治したけど怖いし気持ち悪い
攻撃したら丸まるのね 初めて見た

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:44:05.35 ID:???.net
それヤスデ確率86%

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:49:10.47 ID:???.net
99%くらいでは?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:18:12.81 ID:???.net
形が完全にムカデならムカデだな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:09:01.35 ID:???.net
今までマンション住まいだったからムカデとヤスデの違いが分からない(´・ω・`)
どっちにしろ怖いから明日コーナンで粉末状殺虫剤買ってきます

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:57:03.94 ID:???.net
虫コロリアースなどの殺虫剤なら
容器ラベルに害虫の絵が載ってるから、見てみるといい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:58:00.20 ID:???.net
頭に触覚、尻にも触覚か何かは分からないがそのようなものがあったらムカデですよ。
まあそういう粉はどっちでも効きそうだな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:11:37.45 ID:???.net
ムカデは体節1つに1対、ヤスデは2対の足がある。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:56:12.08 ID:IsflRsLz.net
今夜初めて出ました!
まだ小さかったけど、殺虫剤スプレーしても逃げられてしまいました、明日捜します

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:39:19.63 ID:???.net
ムカデは頭に巻きの触覚ない?
あとトビズムカデは赤い脚に黒いボディ。
ヤスデは小さいイメージしかない。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:15:00.19 ID:???.net
ヤスデは、外では見るが家の中に入って来たのを見たことはないな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:29:07.06 ID:???.net
家は風呂場と畑で見たことあるな。
小学校の花壇にもよくいたわ。
あれをゲジと言ってたが調べたら全然違ってたな。
ヤスデはあの小さいのが成体と思ってたが実は子供で成体は個人的にムカデより苦手だ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:52:29.27 ID:???.net
粉末状殺虫剤を撒く場合は必ず農薬用マスクとゴーグルした方がいいんだよね?
しなかった人いる?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:33:28.26 ID:???.net
トビスとかヤスデとか、このスレに出てくるけど判らないものって
判らないんだけど、ググることは絶対ないと断言できるw

暗い部屋でアダプタのコードをムカデと見間違えて心臓バクバクした…
扇風機の風でカレンダーが揺れてもビクッとなってしまう…
もはやムカデ恐怖症と言えるレベルかもorz

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:35:31.32 ID:???.net
>>674

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:16:42.22 ID:???.net
>>485
今まで何回も咬まれてるけど、この前足の付け根の柔らかいところを思いっきし咬まれたら、咬まれどころが悪かったからか軽いアナフィラキシーみたいなんなったわ
蕁麻疹は出るわ(患部から頭部に向かって痒みが広がっていって猛烈に痒いし怖い)、神経毒だから痛いわ、心拍数は早いわバクバク言うわ、体中ところどころ色変になるわ、吐き気はするわで死ぬかと思ったわ
夜間に大学病院の皮膚科に行っても医者のあたりが悪くてろくに相手にされんかったし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:43:17.82 ID:???.net
幸い噛まれた事はないんだけど、どの位痛いのか知らないから逆に怖い
スズメバチ並みっていう人もいるし・・・本当かね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:58:17.44 ID:???.net
サイズと噛まれてる時間で症状は全然違う

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 05:05:19.89 ID:???.net
ふぅ赤ちゃんムカデ退治した
運良く台所だったから
洗剤で動き封じつつ熱湯沸かしてぶっ掛けた
凍らせるスプレーの出番なかったけど封開けとこう

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 07:23:16.76 ID:???.net
俺は一寸ムカデにしか今のところ噛まれてないんだよな・・・
噛まれた時は、一瞬チカッとして、あとは熱を持って痛みと痒みが長引く。
大きいのは、親のを見る限り黒ジミになる。
スズメバチには刺されたことないです・・・

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 07:51:37.84 ID:???.net
足の裏がミミズ腫れに腫れ上がっていたことがある
多分百足に咬まれたんだろうな
この時期怖くて窓開けられない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:29:40.76 ID:???.net
>>815
自分は一切しないで粉をまいてる
ただ、終わったら必ず着替えてる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:55:22.38 ID:???.net
今年はムカデが多くてもういや。
原因は分かってる、親が庭を家庭菜園という名のジャングルにしてるからだ。
窓も玄関も開けっ放しにするしどうしようもない。
きつく言ったら虫ごときでって馬鹿にされるだけだし。
私が家族で一番の虫嫌いなのに、家にいる時間も一番短いのに一番遭遇してて、ジャングルの元凶は遭遇率低いってどういうこと…。
そしてかまれたことがあるのも私だけ。
お金があれば今すぐ一人暮らししたい。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:59:17.06 ID:???.net
ムカデって夜以外に窓や玄関を開けっぱなしにしていたって家の中には入ってこないよ
奴らはほとんどが排水菅(外側)や電線をつたって床下から上がってくる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:26:22.35 ID:???.net
夜開けっ放しの窓から入ってきたことはある
この時期は怯えて昼も窓閉めてたわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 06:04:05.45 ID:???.net
網戸しない窓からなんてムカデもゴキブリも蚊も入り放題じゃないの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 06:54:06.84 ID:???.net
網戸しても隙間だらけだから…

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 07:55:11.49 ID:???.net
>>826
 >>322
ついでに俺も昼間に同じ経験あり

>>825
俺も似たような環境だったが
自宅の花壇完全撤去消毒
隣家の放置ガーデニングの整備
隣接する管理放置地の地主へ苦情で伐採
まだまだ多く残ってるが、これだけでもかなり改善された
家族や隣人などへの説得は面倒だったが、効果を目の当たりにして協力的になってくれたよ
がんばりなよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:04:37.21 ID:???.net
前は耳の遠いおばあさんだったから夜も網戸だったが
定年退職で夫婦が戻ってきたから夜でも閉めてるな。
俺も寝言でかいし。
網戸からムカデが入ってきてるところは見たことないな。いつの間にか出てくる。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:21:17.02 ID:???.net
>>831
寝言の内容が気になる。w

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:51:13.96 ID:???.net
中学生までは寝言で暴言喚き散らしてたらしい
糞親で家が苦痛だったからな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:22:38.47 ID:???.net
>>833
変に期待したオレがバカだった。orz

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:19:26.79 ID:???.net
>>833>>831

836 :826:2014/07/16(水) 17:59:29.05 ID:???.net
>>834
828は俺ではないが、似たようなものだなw
恐怖の夢(もちろんムカデの夢もある)でああああああああああああああとか喧嘩の夢だから・・・

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:30:03.67 ID:???.net
何を期待したんだよw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:22:49.93 ID:???.net
さっき風呂に入ってたら10cm以上ある奴と遭遇
シャワーの熱湯あててやったけどそのまま排水口流れてっちゃったんだよな…這い上がってくるんだろうか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 02:14:20.15 ID:???.net
ぬめりとりとか洗剤をドバーッと流し込んどけ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:21:37.87 ID:???.net
時々カビキラーする

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:46:30.66 ID:???.net
入浴中に見つけたら、シャンプー泡立てて窒息死させてる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:53:37.47 ID:???.net
熱湯ならここの情報だとすぐ死ぬみたいだから心配は要らないだろう。
何年か前、海岸清掃の時岸から海に投げたらしばらく泳いでいたが
何回か波に押し戻されていくうち沈んでいった。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 09:38:04.76 ID:???.net
>>842
熱湯と海とどーいう関係が?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:58:29.84 ID:???.net
熱湯では死ぬが海水(塩水)では即効性はないということ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:09:14.55 ID:???.net
>>842
そりゃ両生類じゃないんだから当たり前でしょ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:33:05.87 ID:vT14ZIcf.net
大きいムカデは蚊帳で防御できるが、ノミは蚊帳にも侵入してくる。

ムカデ対策をして、被害がなくなったら、今度は野良猫のまいたノミでやられた。
ノミに比べたらムカデのほうが対策が楽だと分かったw
エイリアンのモデルはノミではないかとさえ思う。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:32:25.70 ID:???.net
粉をまいていたら、てめえ何しやがる!って感じでムカデが這い出してきた

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:46:39.08 ID:???.net
そしてムカデの悪夢を見るんですね、分かります。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:46:55.82 ID:???.net
殺虫剤かけても死なない夢とか、何匹もわいて出てくる夢を見たことある

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:22:37.07 ID:???.net
朝風呂場で1cmくらいのと、縁側で6cmくらいのが出たので仕留めた。
1pの方はヤスデじゃないかと言われそうだから写真に撮りたかったが
現在手元に道具がなかったので駄目だった。
でももう本体は黒っぽく、足は黄色でムカデそのものだった。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:36:26.48 ID:???.net
ムカデに出会ってから暫くは夜中に何度も目が覚める

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:51:43.56 ID:???.net
惚れたな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:04:52.38 ID:???.net
さっき床で寝てたら幅1cm長さ17cmのムカデの体に間違ってキスしてしまった
ムカデに噛まれたのもキスしてしまったのも人生初 唇だけじゃなく鼻のあたりも少し腫れて変な顔になってついてないよマジで

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:27:35.26 ID:???.net
痛そう・・・大型のムカデに噛まれるとスズメバチくらい痛いんでしょ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:30:48.26 ID:???.net
17センチのムカデの方が気になる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:44:19.20 ID:???.net
うわぁ恐怖で寿命縮まるわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:07:11.28 ID:hFlKDYrP.net
>>842 >>843  熱と海で思いだした。
熱海の港から出発する神津島
今の時期行くとどうなると思う? 
いるんだなあ 歩道のそこらかしこに10cm後半の鎖のようにたくましいムカデが・・・
同じくたくさんいる日本トカゲの群と合戦してるみたいに、つうかトカゲが餌 

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:18:00.23 ID:???.net
>>853
問題は、そのムカデが♂か♀かだな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:08:12.38 ID:???.net
>>857
歩道というと、今朝家の近くの道で10cmくらいのムカデの死骸が転がってたわ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:21:31.65 ID:???.net
人肌に寄ってくるってのは本当だよなぁ
特に寝てるとき

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:08:17.32 ID:???.net
人肌っていうより汗とか唾液とかの水分を求めてるか、耳穴などの狭い穴を求めてるかのどちらか
ゴキブリなんかも気が付かないだけで寝てる人の唾液や汗を舐めて水分補給したりしてる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:29:11.16 ID:???.net
なるほど・・・人と虫は共存して生きているんだね・・・ゴキブリに舐められ・・・ぎゃあああああああああああああああああ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:25:51.09 ID:???.net
就寝中にゴキブリに噛まれたことある
チクッとしたからムカデかと思って飛び起きたら
子供ゴキブリが逃げていくのが見えてゲエッとなった

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:42:22.54 ID:???.net
gkbrも噛むのかよ・・・('A`)

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:11:52.15 ID:???.net
しかもあのドス黒いのじゃなくて子供の赤いやつって事? 気持ち悪いな・・・まだムカデのが可愛いかも キスしてしまったし

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:45:29.81 ID:???.net
蚊帳で寝るべし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:46:37.79 ID:???.net
国内旅行行ったんだけど旅行先の駐車場でぺしゃんこに潰れたムカデの死体をみた
ホント全国どこにでも生息しているんだな
でもよくみかける国産のムカデでちょっと安心した

外来の持ち込むのやめてくれ、まじで
ペットとして飼育する人は自己満足だろうけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:13:23.31 ID:???.net
外来のアイツは絶対に放たないで欲しい危険すぎる
たまたまつべで動画見てしまった時ムカデが肉食でネズミを捕食するなんて知らなかったわ・・・

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:49:28.91 ID:???.net
去年オレンジ色で、幅が2・3cmぐらいのを庭で見た。
オレの家も裏が山だからムカデは良く出るが、あんな太くてオレンジ色のなんて見たの初めてだわ。
外来種だったのかな?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:14:43.55 ID:???.net
>>869
幅が2.3cm?!
長さは?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:43:29.39 ID:???.net
>>870
長さは10cmぐらいで大したことなかった。
ぶっといって言うか平べったい感じだった。
見た時、S字状で仰向けになっていたので、
死んでいるのか?と思って、足先で突っついたら生きていやがった。w

道で車に轢かれたのも何度か見ているけど、あんな種類のムカデは見たことがない。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:56:33.62 ID:???.net
写真がないからスルー

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:28:03.17 ID:???.net
カエルが車に轢かれた時プチッと音がしたのが虎馬

百足って胴体真っ二つにしても生きてるの?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:16:44.47 ID:???.net
スコップでメッタ刺しにしても翌朝生きてたよムカデ・・・
カナズチで叩いても死なない時あるし・・・

庭にスミチオン撒いてさらに今年出たアースの毒餌撒いたら大き目のはパッタリ出なくなったけど、何故か小さいのがたまに出る・・・

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:03:24.31 ID:???.net
>>873
生きてた。頭の方は動かなくなっても下半身が逃げようと動いていた。
あー気持ち悪い。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:16:26.37 ID:???.net
ハサミで切って昆虫並みに6本足にしてやったけど上半身、下半身ともにどっちもしばらく生きてた…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:39:47.78 ID:???.net
やはり熱湯最強なのかも。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:31:30.10 ID:???.net
>>877
だね
箸で摘まむなんて出来ないけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:18:01.93 ID:???.net
熱湯と火バサミ があれば最強だけど 自分は火バサミとバーナーを常備している
ムカデを火バサミで挟んで片方のしっかりしている頭だけを軽く焼くと動かなくなる
時間がないときはやはりキンチョールぶっかけしかない
あとゴキブリの冷凍キンチョールみたいなのムカデにも効くのかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:21:53.25 ID:???.net
焼くと臭わないの?
それが怖い。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:26:19.20 ID:???.net
>>879
凍殺ジェット便利だよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:29:39.97 ID:???.net
>>881
でも、時間経つと復活が怖いよ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:32:47.42 ID:???.net
熱湯スプレーってのがあれば最強なんだが、無い以上は冷凍スプレーで動きを止めて熱湯を取りに行き止めを刺すのが一番かな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:41:32.16 ID:???.net
>>882
かなり近距離で長くスプレーしてやれば死ぬでしょ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 04:44:09.44 ID:???.net
浴槽で溺死していた。
前に誰かも書いてたけど、本当に水で死ぬんだね。
キモかったけど、部屋の中じゃなくて良かった。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:53:45.15 ID:???.net
>>884
真っ白に固まっても融けてきたら動き出すよ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:44:36.18 ID:???.net
田んぼの中で溺死してるの田植えの時に見たな・・・
あと灯油の漏れ防止プラ容器の中で逃げきれなくて干からびて死んでるの毎年みる
木材以外では掴まりにくいのか案外どんくさいんだな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:03:53.23 ID:???.net
>>880
油を持ってるからな。
変な焦げた匂いだよ。焼いたあとは外に素早く捨てておけばそこまで長引かないぜ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:19:36.43 ID:???.net
梅雨が明けたので、昨日畳を上げてみたら
少しカビていたので、今干してる最中だけど

畳上げてわかったけど(昨年引っ越してきて初めて上げた)
壁伝いの巾木と床板の間が隙だらけ
こんなところからムカデが来るんだろうな
古家だからベタ基礎じゃないんだよね(土が見える)
今のところ家の中ではムガテを見てないし
今年はまだ外でも見てないけど

>>885
溺死、洗い桶の中で見たことがある
漂白剤を入れてたから、そのせいかと思ったら
本当に溺死するんだね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:49:50.56 ID:???.net
>>889
お湯沸かす暇無かったら漂白剤いいな!
洗剤じゃ時間掛かってしょうがない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:36:39.55 ID:???.net
まあムカデは大小 関係なく ハエタタキで瀕死状態に叩きのめして
庭のコンクリの上で底がしっかりした靴やスリッパでザッーとすりつぶすのが一番安上がりでエコ
次の昼にはアリが集って擂り潰してあげた事で食べやすいから清掃してくれる 雨降れば何事もなかった様にキレイさっぱり

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:52:15.70 ID:???.net
あああ とうとう部屋に出てしまった
外に粉剤撒いてるのに効いてないのか
テーブルの角からいきなり目の前に現れたから怖かった…
もういやだ…
ゴキブリのがよっぽどマシ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:57:06.68 ID:???.net
>>889
入浴剤も入れておらず、熱いお湯でもなく
本当にただの水でした。

丁寧にムカデ博士を撒いたり追加したりせず、
今年はテキトーに撒いたからかな。室内で2回も
見てしまった。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 03:05:15.16 ID:???.net
ハードのヘアスプレーはどうなんだろう。
やがてカチカチに固まるよね。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:42:59.42 ID:???.net
専用品以外でコスパに優れるならともかく
どう考えても後始末に困るような物をなんで思いつくかねえ?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:25:23.97 ID:???.net
ムカデというか虫全般が恐怖すぎてさ
気が狂ったようにバンバンぶっ叩いてしまう
倒したあと腕が鞭打ちのように痛くなるし物も破壊されてるしで自分が恐ろしい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 09:30:25.05 ID:???.net
昨日某TV番組で、ある人が外国でシャワーを使おうとしたら中からムカデが出て来たって言ってたな。
そんなことあったら失神するわw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:04:35.26 ID:???.net
怖いなw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:10:07.40 ID:???.net
水道からムカデが出た話は聞いたことある
その人は川崎市に住んでる人だった
街中の住宅なのにそんなことあるの?とビックリした

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:48:02.85 ID:???.net
シャワーのあの1mmもないちっちゃな穴からムカデ!?超高速だろうし避けられないな・・・
うちの外の蛇口からヒルは出てくるけどな・・・

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:01:06.94 ID:???.net
>>896
ハッと気付いた時にはノートパソコンにヒビが入ってた

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:07:35.07 ID:???.net
>>896
つい力入っちゃうよね。ぶっ叩かないと死なないし。

以前、腱鞘炎だった方の手(利き手)でスリッパ握って
ムカデを叩きのめしたことがあったけど、
その時にあまりに力を込め過ぎたためか
腱鞘炎が悪化して医者に行く羽目になった。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:22:35.93 ID:???.net
俺は自分の部屋にも火バサミ置いてるから、
パソコン叩くということはさすがにないがビビるのは分かるw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:37:16.91 ID:???.net
喩えハエやゴキブリでも急いで叩かないな パソコンが汚れるし何の上でもはらってからだな テーブルやイス、カーペットの上でも絶対に嫌
冷静に壁に逃がすか床に1度落として叩くわ その後洗浄 虫なんかに物を汚されたくない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:09:48.06 ID:???.net
発見したらそんな冷静でいられないよ・・
あまりにも憎しみがつのって殺虫した後は更に燃やそうと試みたこともある

粉はムカデ博士てのが一番効果あるのかな?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:13:42.55 ID:???.net
>>905
1番効果がある!
でも、過去ログ読めば分かるけど、博士は万能ではないよ。
博士と他の粉やスプレー製品を組み合わせるのが1番だと思う

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:16:32.76 ID:???.net
>>906
買いたいんだけど10キロや20キロ単位でしか売ってないんだね

外に粉撒いてる時に、撒いた場所から逃げてるような動きをしてたでっかいのに遭遇した事あって粉ぶっかけみたけどそのまま全速力で逃げていったよ
説明書きには直接処理で即効駆除って書いてあるくせに嘘つき!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:47:36.80 ID:???.net
叩いた後の処理を考えると、潰したり叩いたりなんか絶対にできない。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:29:50.46 ID:???.net
ムカデって梅雨が明けたらあまり出なくなるもん?真夏は出ないのかな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:53:19.77 ID:???.net
>>909
そう思っていたんだけど、今朝玄関の入口で
粉まみれになって死んでいたムカデを発見。
見た目は汚いけど、やっぱり粉を撒いておいて正解と思った。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:58:28.92 ID:???.net
>>907
何か勘違いしているな
あなたがそう思うならそう思えばいいけどね
道具や薬はちゃんと理解して適切に使ってこそ効果が得られるんだよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 08:31:29.06 ID:???.net
>>909
暑いときは土の中に潜ってるとか聞いた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:11:08.50 ID:???.net
>>912
そうなんだ!夏窓開けるのビビってたわ〜

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:12:33.76 ID:???.net
>>911
あ ごめん さすがに粉で瞬殺できるとは思ってないので冗談です
ただ少しぐらい歩みが遅くなったりもがく様子を見せてくれたりでもしたら気持ちが楽になったのになとショボンとしてしまって

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:21:53.00 ID:???.net
ムカデ粉は気管を詰まらせて窒息死させるんじゃなかったっけ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:14:08.96 ID:???.net
>>914
その気持ちはよく分かる
俺も同じだ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:49:24.33 ID:???.net
ムカデってゴキブリ食うみたいだけどそれらしい画像や動画が全然無いね
ホントに食うのかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 05:20:53.39 ID:???.net
>>917
食ってるところをリアルに目撃した事があるよ。
窓のサッシにいたゴキブリに熱湯をぶっかけて殺して、しばらく放置してたんだけど
殺したはずのゴキブリがガサガサ動いてて何かと思ったらムカデが食らいついてた。
即時熱湯を追加した。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:03:44.18 ID:???.net
さっき子供とカブトムシ獲りに行ったら、樹液にムカデが沢山いた。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:06:40.18 ID:???.net
裏山

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:12:50.65 ID:???.net
今年はムカデとゲジは複数回出たけど
ゴキは一回だけの理由が判った気がする…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:19:47.13 ID:???.net
うちはムカデよりもヤモリがすげー出る・・・
家に帰ると90%以上の確率で玄関の明かりの近くにへばりついてる・・・

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:33:38.24 ID:???.net
>>922
全然いいでしょ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:01:03.67 ID:???.net
>>921
そりゃ災難だったね
逆にGがMを食べてくれるんなら少しぐらいGを放置してやってもいいぐらいだ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:04:15.83 ID:???.net
>>922
害はないし羽虫食べてくれるしかわいいし困ることないやん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:15:01.10 ID:???.net
>>922
爬虫類は苦手だったけど、ヤモリだけは好きになったよ
ウチはカーテンがない換気窓にへばりついてる
複数匹いて、時々ケンカしてるw 世話の要らない
ペットくらいに思ってるよ

ムカデはもう存在そのものがキモい!
せめてヤスデみたいに刺さないならいいけど刺すし、
ヘタするとアナフィラキシーショック起こすし…

梅雨が明けたので、そろそろムカデ博士を
撒き直さないと(半年持つらしいけど、梅雨で
流れた部分があるので)

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:31:54.22 ID:NYr5NHqid
今朝仏間で見つけてどっか逃げられたんだけどどうしよう…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:45:02.53 ID:???.net
ムカデ、蜂(アシナガ蜂が多い)、蛇(マムシよくみかける)が嫌いだったけど
今年初めて大きな蜘蛛を数回みて気持ち悪くて寒気がして
どうも這う虫は全般ダメなのに気付いた
アルゼンチン蟻は人間の皮膚に?み付く 痛痒いという症状でるし
ダンゴムシみたいなので人間に?み付く(小さい傷だけど血が出て痛かった)のも生息してる

去年までみかけたのは小さい害のない蜘蛛だったのに
近所でペットとして特殊な害虫飼ってる人いるんじゃないのか?と疑いたくなる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:06:30.08 ID:???.net
オレも体長10cmぐらいのヤモリならかわいくて好きだわ。

ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/ツギオミカドヤモリ
でかいのは、無理。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 05:08:49.81 ID:???.net
初めて ムカデに噛まれた・・・ 地味にビリビリって感電したみたいに痛かった・・・・こんな感じなんだ・・・

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:12:55.71 ID:???.net
>>930
どういう状況だったの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 04:55:06.47 ID:???.net
さっきムカデが部屋に現れて、どっかに隠されたからその隙にコンビニ行ってアースジェット買ってきてずっと吹きかけたんだけど
動きが止まるまで10秒くらいかかったわ (´・ω・`)

ほかにキンチョールやゴキジェットプロも置いてあったけどそっちのほうが良かったのかな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 08:00:59.01 ID:???.net
>>932
既出だけど
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003BYS0WW/ref=mp_s_a_1_2?qid=1406847217&sr=8-2&pi=SY200_QL40
これで動きを止めて、捕まえる。
最後に熱湯をかければ完璧。

(注意)間違っても火で焼くとかはダメ。
匂いで仲間?のムカデがやって来ます。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 08:03:14.75 ID:???.net
なんで専用品買わないんだ?
って思ったら早朝か

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 08:04:31.93 ID:???.net
>匂いで仲間がやって来ます。

ツガイ説はデタラメだと立証されてるけど
この信憑性はどのくらい?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:58:52.25 ID:???.net
マジか焼いたら仲間がくるんだ・・・ムカついたときはいつもそうしてた
最近はすりつぶしてたけどソレもダメなのかな? すりつぶしたらアリさんが集って運んでくれるんだけどヤバイかな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:10:25.83 ID:???.net
最近ムカデもゴキブリもほとんど見ない。
嬉しい反面、何かすごい不安。
大きな災害の前触れか!?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:13:28.98 ID:???.net
昨日は1時の夜中に蝉鳴いていたしね。つられてキリギリスも。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:37:08.42 ID:???.net
ウグイスも鳴いてるよ
いやマジで

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:49:20.74 ID:???.net
とみせかけてガビチョウかもしれない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:58:44.74 ID:???.net
毎年七月まで毎日鳴いているウグイス。今年はほとんど来なかった。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:32:08.58 ID:???.net
自然に囲まれた生活に憧れて東京都多摩地区に引っ越した
ウグイスやモズやメジロやトンビが鳴き飛び交う大自然に癒されるけど
唯一の敵がムカデ・・・

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:51:45.66 ID:???.net
たった今ムカデ駆除してきた。荷物置き場にしてる部屋に行ったら、床に動くものがあったので見たら5センチくらいのムカデ。
手近にあった箱で動き封じてダッシュで割り箸とビニール袋を取りにキッチンへ。この間10秒くらいだけど、逃げられたら見つけられないので焦ったけど、いた。
割り箸でつかんでビニール袋に入れてゴキジェットをたっぷり噴射で死亡確認。
スリッパも履かず素足での戦いはドキドキする。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 01:00:50.50 ID:???.net
こんな糞暑い時期はムカデは夏眠?してるのかと思ったら出るところは出るんだね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 01:06:44.18 ID:???.net
自分の部屋に入ってまず確認することがムカデがいるかどうか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:22:52.32 ID:???.net
>>918
やっぱ食べるのか
でも生きてるゴキを食おうとしても追いつけるのだろうか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:44:35.99 ID:L4qiovDS.net
今日初めて来ました。実はムカデ好きで飼っているクチなのですが嫌いな方はたまらない生き物だし噛まれたら痛いのを知っているので協力したいと思います。
何か質問ありましたらわかる限りをお答えいたしますので。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:53:04.18 ID:???.net
特にないです

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:57:49.70 ID:L4qiovDS.net
良かったです、皆様咬傷にはくれぐれもご注意くださいませ。
昨年ペルビアンジャイアントにやられました(笑)
あ、なんのことやらですよね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:15:49.70 ID:???.net
>>949
ムカデに噛まれると痛さも毒もスズメバチ並みにやばいってのはマジ?迷信?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:20:14.58 ID:???.net
ムカデと女はイラね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:23:04.34 ID:L4qiovDS.net
>>950
痛いですよとても、長い時間噛まれてたら瞬間だけよりヤバい。
寝ていて誤って掴んじゃうとか素足で踏むとかが一番ヤバイです、一番後ろの足( 曳航肢)辺りはめちゃくちゃ反応いいので絶対触らないように。振り返って噛んできます。
アレルギーは人それぞれと思いますが毒はありますので気をつけて。ちなみに私は各種何度かやられてますがまだ生きてます。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:34:01.40 ID:???.net
>>947
ムカデってどこから家に入ってくるのかな?
やっぱ壁の中とか床下の隙間?
どう考えても家の外壁をよじ登って窓や換気扇から入ってくるとは思えなくて
実際家の外壁をよじ登ってるムカデは見た事無いし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:58:30.20 ID:???.net
うちも隙だらけの1階とか庭ではあまり見ないけど、2階の寝室によく出没する
外からではなく、部屋内の床壁から侵入してきてるとしか思えない
外ではなく壁の中にいっぱい居そうだわ、或いは俺の部屋内に巣があるとか?

ムカデ対処法さん、侵入を防ぐ・追っ払う・防ムカデの手っ取り早い方法教えて
サイトに書いてあること以外で

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:06:16.07 ID:L4qiovDS.net
>>953
暗い時活動しますのであまり人目が無いときに移動して(餌探してメイン)ます。人を噛みに来てるわけではないことをまずは理解してください。足先は尖ってます、ガラスは登れませんがザラザラしてる面は確実に登りますよ。なので侵入経路は多数だと思ってください。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:06:59.74 ID:???.net
>>949 そのペルビアンジャイアントって画像見てみたけど 外来種だから めちゃデカいね・・・
手のひらに乗せてる写真も沢山あるけど ムカデ噛まないのかな?
どうやったら噛まないのか飼っちゃってるくらいだから やっぱりやり方も知ってる??

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:11:57.09 ID:???.net
>>947
今年から店で見かける、コイの餌みたいな固形の毒餌があるけど
ムカデってああいう固形の人工飼料?みたいなのも食べるものなの?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:13:14.09 ID:???.net
ヒノキのスプレー買おうかと思ったけど高いな
売ってるところも少ないし怪しいし効果もなさそう、やめとくか…

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:13:58.40 ID:L4qiovDS.net
>>954
侵入を防ぐには完全密閉(無理は分かって書いてます)追い払うことは不可能…役に立たないすねこれじゃ。
ゴキブリホイホイに生肉設置すると捕まえることは可能です、かなりの確率で。
私の部屋は脱走時の万が一に備えて設置してますよ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:17:27.88 ID:L4qiovDS.net
>>956
空腹時を避けて棒に這わせます、進行方向先端を手に向けて歩かせればこっちに来ますね?はい成功(笑)それでもたまに噛む個体あり。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:19:45.43 ID:L4qiovDS.net
>>957
固形でもなんでも食べますよ、もちろん水も飲みます。その商品を食べるとは思いますが動くもの匂うものに興味があるわけですから他にあれば間違いなくそっち行きますね。薬効があるかはわかりません。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:03:49.98 ID:???.net
>>959
追い払うことは不可能って…これからも安眠妨害される日々が続くのか
見かける時は大抵天井か壁の上の方を這ってるんだけど高いとこが好きなの?
天井から人めがけて落下してくるアレは何?挑発行為?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:10:31.98 ID:???.net
どの程度の隙間なら侵入可能なのか教えて欲しい。マンションの玄関の隙間が2〜3mmあるけど、そんな隙間余裕?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:15:46.77 ID:L4qiovDS.net
>>962
基本湿気ていてお腹も背中もくっつくような隙間が好き、だから行き止まりみたいな処を探していて徘徊してる。狙って落ちてきてるってことは考えにくい、力尽きて落ちてるとおもうよ。流石に逆さはきついだろうから。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:18:25.14 ID:L4qiovDS.net
>>963
10センチ程の個体なら頭の薄さからして余裕に入れますね、機動力はあるので頭が入れば無理に入ってしまうと。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:22:36.58 ID:L4qiovDS.net
>>958
読み損ねてた、すみません。
テストしたことないですが嫌う匂いってのは無いと思います。新潟南部、5月に木造新築の家に出て捕まえたことありますので(笑)

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:35:45.07 ID:???.net
結局、原始的根本的な対応しかないのね
Gのブラックキャップみたいなの作ってよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:38:23.06 ID:???.net
>>965
ありがとう。隙間テープで徹底的に塞ぐことにする。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:45:05.28 ID:L4qiovDS.net
>>968
餌となる他の虫が入らないようにもしたら効果あると思います、それ追って家内に来るので。ま、動けばなんでも食いつくんですけどね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:49:27.21 ID:L4qiovDS.net
>>967
効き目遅いですが。痛み気味の肉やウインナーにホウ酸の粉まぶした物作って家の外に設置、食べたら間違いなく死にますよ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 07:52:08.52 ID:???.net
>>967
既に販売されてる(過去ログ)
だが、生態からして効果が高いとは思えん。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:51:27.81 ID:NOMA9Mi4.net
>>971
そのエサにとびついたのはムカデじゃなくて人間だった

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:55:19.28 ID:???.net
アオズ出たよ・・・
1回逃がしちゃって絶望してたら目の前にニョロニョロ出てきてくれてペットボトルで始末した



・・・まさか逃がしたのと別固体ってことないよな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:38:47.72 ID:???.net
あいつアオズってゆうんだ!人生で初めて刺されたムカデ・・・何故かトビズはすぐ見つけれて無傷で退治できる
ペットボトルという手があったんだ!最近毎日出るから今夜から設置しよう・・・

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:09:19.56 ID:???.net
>>952
スズメバチのように二回噛まれたら死ぬのかと思った
ちょっとほっとしたw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:38:27.67 ID:wvewfnK0.net
>>975
でも人によるんだよ、気をつけるに越したことはないよ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 02:40:28.34 ID:???.net
>>975
ムカデのアナフィラキシーも他ほどではないけどなかなか苦しい
今まで何度もやられてたのに、咬まれどころが悪くてなりました

皆様もお気をつけて

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:13:12.64 ID:???.net
例年ならこの時期、カーッと暑くなってきて
ムカデも夏眠?に入って出て来ないのに
ずっと雨続きだから、いつ湧くか心配@中国地方

関東の方はお天気いいみたいだから大丈夫なのかな?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:45:40.38 ID:???.net
やっぱアナフィラキシーはあるんですね…

次(2回目)噛まれたらショック死しそうで怖い

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 17:21:30.10 ID:???.net
最近全然ムカデ見ないな、と思っていたら昨日ついに出たー
長さは12cmぐらいだが、かなり太かった。
室内の温度を見たら27.5度。
連日30度以上の時は出なかったが、台風の影響で涼しくなったせいだろうか。

ムカデはいなくなったわけではなく、見えない所で成長しているというのが良くわかった。

もうすぐ成長したムカデが一挙に出て来るかもしれない。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:53:10.56 ID:???.net
>>980
恐ろしいこと言わないでくれ・・・

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 07:32:56.67 ID:???.net
子供の頃学校の制服着てたら袖の中にムカデいたなwww
なんともなくてよかったわ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 07:23:47.37 ID:???.net
>>980
俺も今日朝久々に風呂で死んでたが見かけたわw
8cmくらいだったがやはり蒸し暑いからかもな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:19:42.36 ID:HtNy7BiPa
今年まったく見なかったから油断してたら
小さいのが1日で4匹出た
もう噛まれるのは時間の問題だろう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 15:52:09.97 ID:???.net
真夏のカーッと暑いときはあまり見ない気がする

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:08:10.42 ID:eWVJlHqeD
雨が降った次の日は出る
近所で草刈があった日は大物が来る

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:43:39.88 ID:???.net
暑いから出てこないだけか ムカデ粉のおかげかと思ってたがトホホ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:06:44.08 ID:???.net
アースのムカデ用毒餌撒いたら、今まで見た事がないくらいデカいムカデが2匹も死んでた
15cmとか言う奴の書き込みを見ては「大袈裟な・・」と思っていたけど、明らかにそのくらいあった・・・
ムカデ以外にもバッタやらゲジやらダンゴ虫が大量に死んでた

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:36:27.25 ID:???.net
ま… ま…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:16:17.92 ID:NeXUSAbQ.net
東京都内で周りに緑は多いけどそんな田舎じゃないのに
マンション室内にムカデが住み着いてるみたいで数年に一回見かけるんですが
10cmは余裕であるでかさなんです。
ほかの部屋では出ないみたいでうちだけなんですが・・・
庭付きの一回です。犬もいるんでドッグフード出てます。
何度か寝てる時噛まれてるけど死んでないです。
昨日久しぶりに見たんですけど騒いでたら見失いました。
ネットで檜のやつ買ったんですけどきかなそうですね・・・
怖くて怖くてたまらないです(;_;)
やっぱりかやで寝るのが一番でしょうか。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:21:23.65 ID:???.net
蚊帳も外側から触れたら余裕で噛まれる
金属で足が長めのベッド(ムカデはツルツル滑るもの、例えば金属なんかは上れない)で寝て
念の為にベッドは壁から10cm以上は離して
さらに天井のベッド真上部分にはポスターか何か貼っておくと完璧

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:26:22.99 ID:???.net
今週だけで2匹
しかも2匹目に逃げられてしもた('A`)
散らかってる部屋のどこかに潜伏してるんだろうな・・・

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:31:54.57 ID:???.net
自分は壁や物から30cm離してベッドの足周りに 粘着シートをベタベタに貼りつけている
飲みすぎで酔って油断して床で寝ない限りは噛まれたことが無い

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:50:05.11 ID:???.net
>>988
>>990
物差しと並べて画像UPよろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:18:54.37 ID:StwmqAd+.net
そんなにデカければ@1500払うわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:31:57.97 ID:q0uwZDOIx
ムカデ 噛まれた でツイッター検索したらすげー出る出る

被害者多すぎて笑う
寝る時に足やケツ噛まれてるのが圧倒的に多い
俺も寝てる時に噛まれたのがほとんどだし

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:42:39.68 ID:q0uwZDOIx
ムカデの出産があったのかミニムカデ祭り
家中にスプレーしまくって20匹以上殺した
それでもまるでロシアか中国の兵隊のように次から次へと攻めてくる
蚊帳で寝てても気付けば蚊帳にへばりついてるのが点々と

今は蚊帳+キャンプで使うコットで寝てる

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:50:22.91 ID:???.net
今日父親が風呂入ってる時に小さいのと8cmくらいのが出たようだw
やっぱ湿気が多いのと気温が昨年までより低いからかまだ出るな・・・

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:15:29.49 ID:???.net
いよいよムカデが本格的に・・・

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 04:55:14.50 ID:???.net
こ、これからなのか…?
夏と共に去ってほしいのだが…

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:40:20.33 ID:???.net
夏と共に去りぬ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:19:41.72 ID:yVSohzakd
熊本やけど11月に10p超のムカデ出たわ。
今夜は冷えるのに・・・
ムカデキンチョール噴霧したら3分位で死んだよ。
今夜は怖くて寝れない。

総レス数 1002
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200