2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

H-IIA,H3ロケット総合スレ part111

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:10:54.20 ID:Orm2J5A+.net
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします。
なお、RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので、スレの範囲とします。

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また、煽り投稿はスルーしましょう。

公式サイト
[JAXA]
https://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/

【前スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part110
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1678365893/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:12:48.72 ID:Orm2J5A+.net
H3ロケット試験機1号機の打上げ失敗について(宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合)
https://www.jaxa.jp/press/2023/03/20230316-2_j.html

2023年(令和5年)3月16日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

3月16日に開催された宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合において、下記のとおり報告をしました。

H3ロケット試験機1号機打上げ失敗原因調査状況(5.35 MB)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20230316-mxt_uchukai01-000028335_1.pdf

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:15:42.12 ID:Orm2J5A+.net
第2回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2023/230314.html

2023年(令和5年)3月17日
宇宙航空研究開発機構

2023年2月20日付でお知らせいたしましたLE-9エンジン燃焼試験の、第2回目を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2023年3月14日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 H3ロケット試験機2号機以降に向けたLE-9エンジン課題への対策案を検証するための、ターボポンプの翼の振動応答の確認、及び3D造型噴射器の技術データの取得
着火時刻 15時52分
試験時間 268.5秒(269.0)
メイン燃焼圧力 9.72MPa(9.73)
液体水素ターボポンプ回転数 42,277rpm(42,099)
液体酸素ターボポンプ回転数 16,561rpm(16,525)

備考 液体水素ターボポンプの回転数が予め設定していた上限値に達したため、計画通り自動停止しました。
今後、取得したデータの詳細評価及び次回の試験準備を進めていきます。

※( )の数値は、計画値

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:17:09.18 ID:Orm2J5A+.net
ファミリーマート、縦読みでJAXAにエール
https://it.srad.jp/story/23/03/16/1339210/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:49:11.14 ID:5uPoFldZ.net
バスヲタいる?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:54:40.46 ID:Orm2J5A+.net
>>5
三菱電機がアストロスケールに出資 安全保障用途の衛星バス共同開発・製造に向けた協業に合意
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000067481.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:01:59.83 ID:W9ZNYv2U.net
1001 1001[] Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 22時間 25分 57秒
前スレ終了 110

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:02:34.06 ID:SYvX1qy3.net
路面電車ならw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:04:11.53 ID:Orm2J5A+.net
>>8
DWVでw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:04:59.62 ID:Orm2J5A+.net
>>9
DMVねw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:18:09.87 ID:BoFziB2E.net
大株主と系列(特に銀行)は必ずしも一致しないよw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:25:21.77 ID:AlH+MPjI.net
一物

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:44:49.11 ID:XRJsq4fh.net
前スレ>>990
言葉足らずだったけど>>996の言う通り。
停めないと、目標軌道や他衛星を踏まえた
軌道予測やリカバリも立てられないかなと

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 23:18:18.51 ID:Yl+2iKG8.net
ヤモリ短絡とか言った者だけど。
上段はH2Aとほぼ同じで、H2Aではセンシングしてないってことだと・・・

実はH2Aでもスパイク状の過電流(瞬間的な定格を超える電流消費)現象は起きていたが、
実動作としては十分耐えられる範囲だったから問題は起きなかった。
ところが新たに開発した管理システムは、まじめに定格を守るように設計されたものだから、
現象を察知して止めてしまった。

・・・そんなところかしら。
仮にリカバリを試みても同じ現象になるだろうし、定格外動作でトチ狂う可能性があれば電源は入れられない。
となれば、強制点火機能があったとしても使えないね。
でもこんな原因なら、スケジュールに影響なく改良できそう。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 23:27:23.42 ID:tNC3Ae0y.net
第二段のCFTした方がいいんじゃない?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 23:33:43.36 ID:g1mD1pl6.net
H2Aは4000シリーズの汎用ロジックIC使ってたんじゃねーの

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 23:57:19.91 ID:Hl1bJD6n.net
タイムリミットは、タイプ2エンジンの完成&CFT終了時までだぞ
余裕すぎるだろ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 00:26:22.48 ID:tthwBdOd.net
JAXAの振動試験ハンドブックとか公開されてるんだけど、加振レベルがなかなか凄い
一般向けの製品なんかあっという間に壊れると違うか?

ロケットの振動に耐えるための衛星向けの資料だが、ロケット自身も同じ振動を受けてるわけで
2段の形も明らかに変わってるし、ほんとにどこかが振動で壊れて、シャレにならない地絡があったのでは

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 00:46:26.78 ID:volWx8jm.net
過電流発生要因がLE5点火時のバルブ開動作時の一瞬一度だけだったので
H2Aでは2段の点火と飛翔には問題がでなかった、ということかなぁ。
この際見つけて潰しておくに越したことは無いか。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 01:04:59.60 ID:9/70ovvy.net
乗っける衛星にはこんだけ耐えろよと言ってるのに自分がダメなのかよ、アホか。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 01:11:21.68 ID:eGICNlOo.net
ロケットも衛星みたいに振動試験するの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 01:22:22.29 ID:Ywb/Xsof.net
流石に最近過ぎて、SS-520と同じ原因でチョンボはないよねえ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 01:30:09.73 ID:gUOFw+S5.net
>>14
>>ところが新たに開発した管理システムは、まじめに定格を守るように設計されたものだから、

つまり新たに導入したネットワーク化だったか
ここで懸念されてたことが起きた

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 02:11:41.78 ID:bXvsDzSo.net
まあ、そんな仮説も立ててみたけど、
立証できるかは中の人の頑張り次第。

それで閾値設定の範囲に収まれば、あとは
軌道試験やシミュレーションで調整と。
https://o.5ch.net/20pli.png

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 06:31:46.96 ID:volWx8jm.net
BITの異常判定仕様は設計時に突入電流(Rush current)の実験で得た値を元に
決めたのだろうか、シミュレーションからだけなら手抜かりでしょう。
多重系統あってもここが1点ボトルネックになってる全体のクリティカル部分なんだし
BITの存在意義が問われるし。
調査中なので原因は他かもしれないけどもし突入電流なら対策は容易だろう。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 07:05:47.92 ID:Iy6TmqCi.net
すべてのハーネスは、絶対絶縁効果をもたらす堀さんのアヌスホールに接続してから引き出すといいよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 08:01:32.95 ID:6dcjmRxs.net
ハーネスとか回路配線の「浮遊容量」の放電の可能性、無い?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 08:41:22.71 ID:YFntxQ6v.net
>>23
> つまり新たに導入したネットワーク化だったか
> ここで懸念されてたことが起きた
その理解力だと、日常生活も大変じゃね?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 09:30:32.17 ID:YFntxQ6v.net
>>27
接触不良や脱落などが起これば大きめのノイズが出るかもしれないけど、
それはそれでまた別の問題が起きそう。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 09:50:58.68 ID:V5oQJ3Ud.net
>>15
2段を射点で30秒とか燃やしても意味ないかと。
LE-5B-3は35回燃焼試験してるし。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 09:54:08.37 ID:Iy6TmqCi.net
ロケット

ω

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 10:21:21.26 ID:bXvsDzSo.net
BIT情報が何なのかがよく判らない。
死活監視をしているビットデータ応答?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 10:33:03.89 ID:q4MvXCtS.net
>>32
>機器BIT(Built-In Test:組込み自己診断プログラム)において異常【③】を検知

紛らわしいよな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:34:30.36 ID:bXvsDzSo.net
あー納得。ありがとう。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:40:26.87 ID:volWx8jm.net
ここに書くなら最低限>>2のpdfくらい読んでからにして欲しいもんだ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:49:07.51 ID:bXvsDzSo.net
そこも何度か読んだんだけど、閾値超過か
機器死活もか、よく判らないままうっかり

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 12:30:02.41 ID:oqiueJJJ.net
三菱電機・検査不正問題 尼崎など2製造拠点に30日間の業務停止命令
3/17(金) 20:02配信

神戸新聞NEXT

三菱電機本社が入るビル=東京都千代田区丸の内2

 三菱電機は17日、一連の検査不正問題に絡み、コミュニケーション・ネットワーク製作所(兵庫県尼崎市)と鎌倉製作所(神奈川県)で、電波法違反に該当する事案があったとして、総務省から無線設備点検の30日間の業務停止命令と改善命令を受けたと発表した。

【図解】三菱電機の検査不正を巡る経過

 同省によると、尼崎の製作所では2016年5月、第5世代(5G)移動通信システムの実験設備点検時、無登録の点検員が登録のない測定器を使って点検するなどの違反があったという。

 両製作所は、通信ネットワーク用のシステム構築や機器製造などを担う。同社は、業務停止に伴い点検できない設備は社内に限られ、製品出荷に大きな影響はないとしている。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 13:15:30.43 ID:Iy6TmqCi.net
話題の宇宙ベンチャー、CEO交代かいな
まあ、そんなもんやろな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 13:47:58.36 ID:V5oQJ3Ud.net
>>3
予定では全5回で3月中の予定だが、残り3回で週1だとしても3月中には終わらんな。
今回はほぼ計画値通りな感じなので、このまま行ければタイプ2が順調に完成しそうかね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 14:43:12.34 ID:V5oQJ3Ud.net
>>3
2023年3月14日 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)[4K]
https://youtu.be/w27iMafXS2g

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 15:17:23.01 ID:bXvsDzSo.net
しらっと繰り返し燃焼

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 15:22:32.14 ID:V5oQJ3Ud.net
>>41
スロットリングちゃうか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 15:35:51.01 ID:qdaXJmjp.net
>>3
もうどうせ打ち上げないだろうし無駄な試験だよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 15:42:54.26 ID:oK6DvQ2a.net
資料を読んでるんだけどP12(SEIG近傍のテレメータデータ確認状況)の波形でよくわからんことが
誰か教えて

・6.8秒以降のECB制御電圧_B系ってどうなったの?
・6.64秒でA系統は0Vなのにエンジン着火信号(SEIG)送信_A系【32Hz】が立ってるのおかしくない?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 15:52:52.16 ID:sI9Judfp.net
3Dプリンタ製インジェクタは問題なく機能しそうだね
この試験シリーズで異常振動も検出されなければ、
認定試験もあっさり突破しそうだ

あとは上下段の電源周りで疑わしい箇所を全部まとめて修正して、
2号機へと逝きましょう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:08:16.49 ID:p7YLsNpB.net
第2段エンジンの内部で過電流が発生したため、電源供給を遮断したと
報告されているが、過電流の発生の原因を究明するのは相当に難しいのではないか。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:17:13.16 ID:FL2ulpkb.net
>>46
過電流なんて無かった
センサーの誤検知

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:18:26.54 ID:Ywb/Xsof.net
エンジン屋「A系B系2系統の信号を受け入れるようにしろって?めんどくせえよ。お前がやれ。」
電装屋「予算ないし筐体一個でいいか。」

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:49:03.19 ID:gUOFw+S5.net
過電流はH2Aのときにも起こっていたけど、それをプログラムは問題とみなしてなかったし、それで失敗した例はなかった。
H3で新たにネットワーク化で導入した管理ソフトが過電流をエラーと判断するシステムに代わって、すぐ止まるようになった

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:53:34.78 ID:eEwSXLWv.net
累計3000秒以上を吹いてたはずだが…バカなのか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:53:41.54 ID:pLY8Jz6O.net
プログラムが糞だってのw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:54:46.59 ID:bXvsDzSo.net
外部環境要因ノイズの重畳分が過電流と
判定されているかもと。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:05:39.72 ID:Iy6TmqCi.net
真面目な話をするか、
イプシロン→革新プログラムすら打ち上げられずアウト

H3→1段、2段ともに問題をかかえているため品質保証ジレンマに陥りアウト

大分→VOとANAが外れてアウト

和歌山→モノがこなくてアウト

北海道→今ココ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:07:42.77 ID:eEwSXLWv.net
-253℃・高温の燃焼ガス・激しい振動

これに3000秒以上に晒して、プログラムが糞?
バカなのかな?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:10:41.05 ID:/5FRN38q.net
他が間違いw プログラムw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:11:43.49 ID:e3x0hvQL.net
和歌山も初号機で数十億円の政府衛星載せるんでしょ。アホだよね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:12:43.02 ID:V5oQJ3Ud.net
H3 ロケット 1 号機、エンジン不着火の原因は搭載機器の過電流か
https://science.srad.jp/story/23/03/18/0424249/

科学ライター大貫剛氏による会合の文字起こしツイート
https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1636251730957725697
(deleted an unsolicited ad)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:18:07.65 ID:volWx8jm.net
>>44
ECB制御電源と駆動電源は別電源。落としたのは駆動電源。
またECBは異常検知でB系に切り替えている。前のページをご覧あれ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:25:36.12 ID:67pkqnUS.net
やはり内部でのサボタージュが一番疑わしいな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:26:06.32 ID:oK6DvQ2a.net
>>58
ありがとうございます、前者は納得出来ました
後者は立っているのがPSC2Aからの制御信号なのであれ?ってなりました

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:40:07.77 ID:eEwSXLWv.net
自覚なき御用ライターの書き出しとか…
スピーカーをパヨ浦から変えただけじゃないの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:57:26.76 ID:p7YLsNpB.net
>>49
H3で新たなネットワ−クで導入した管理ソフトが“過電流(二段目エンジン)”を
エラ−と判断し止まったのが原因であれば、この管理ソフトと第1、第2エンジンの
調整は非常に難しいのではないか。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:00:46.34 ID:Iy6TmqCi.net
外部「絶対に大丈夫なんだな?」
文科「十分検証するので予算おK?」

外部「絶対に大丈夫なんだな?」
文科「辛いわー予算なくて辛いわー」

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:07:59.68 ID:gUOFw+S5.net
>>62
ネットワーク化はリスクがあるって打ち上げ前からここで言われてたんだけどね
テストフライトはダミーペイロードにするべきじゃないかって言われてたのも悪いほうに当たってしまった
残念ですね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:14:36.25 ID:6dcjmRxs.net
先週FTAでの絞り込みを終えて、今はブツを色々いじってるだろうと推測、だから
来週くらいには何らかの方向性、できれば結論をと期待している。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:17:03.14 ID:gPKEv8tz.net
>>1
ってガイジだな。
>>5
の同類。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:21:48.19 ID:Iy6TmqCi.net
>>65
そんなに早く結論だしていいのかな?
次もやらかしたら解散かな?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:24:56.98 ID:gPKEv8tz.net
やらかしてもやらかさなくても改組。
信頼性が著しく低下している。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:26:05.06 ID:Iy6TmqCi.net
ジェイスパとか要るのかな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:27:09.76 ID:gPKEv8tz.net
>>57
録画して開示したらあかんの?
著作権とかないだろ?忖度?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:28:10.88 ID:gPKEv8tz.net
誰もまともに興味持っていないからだったりしてw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:30:34.35 ID:sI9Judfp.net
自動車を製造するようにロケットを製造しなければならない
それが今後の、進むべき正しい道
ITを含めた最新技術は全て投入するべし

次期LNG構想では、H3からさらに価格を半減する
H2Aと似たような性能のロケットで、1回25億円
それでいて、成功率98%が求められる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:36:36.54 ID:V5oQJ3Ud.net
>>64
ネットワーク化は機器間の配線の削減が目的。
通信の途絶や信号の不着、遅延などの問題は現状では起こってない。
シーケンスの手順とも余り関係ないし、ソフトウェアの問題でもない。

今起こってるのは電源周りの話。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:45:26.82 ID:V5oQJ3Ud.net
>>70
一部非公開の文科省の会合・会議・審議会で傍聴も登録制って建て付けになってるので勝手に録画して公開したらあかんでしょう。

録画の公開要求をしたり会議をオープンにしろって要望を出す事は出来るけど。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:02:23.07 ID:gPKEv8tz.net
委員会等の公開配信の傍聴の録画の配信に関する違法性について判例がない。

だからわざとやっているんだろうな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:07:27.98 ID:gPKEv8tz.net
本来、傍聴というものは定員制ではなく傍聴したい国民すべてに与えられる権利であるはずである。

・・・というような問題提起を含んでいそう。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:10:47.01 ID:u49a2mm5.net
>>73
ネットワーク化の結果、今まで監視したくてもデータを収集出来なかった項目まで見られるようになってしまった弊害だろ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:16:23.81 ID:bXvsDzSo.net
LNG2段の軌道上再利用は待望だね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:23:04.94 ID:vLkDeqci.net
地上テストで原因が再現できたら
自信持って対策を報告できるんだろうが

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:24:51.64 ID:Ba3G0Uv5.net
マスゴミの既得権になってるのマジでクソ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:25:47.61 ID:Ywb/Xsof.net
>>76
情報利権や言った言わないオフレコだーのアホな問答にグーパン出来るんだから、とっととやって欲しいんだけどねえ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:26:01.52 ID:gPKEv8tz.net
委員会等の公開配信の傍聴の録画の「再」配信に関する違法性について判例がない。

だな。

まぁJAXAは打ち上げ等のYoutube配信のホームページ等への無断埋め込みを許可している。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:29:48.17 ID:gUOFw+S5.net
>>73
配線を削減させるには管理するネットワークソフトが要りますよね、H2Aとは送受信の仕組みも変わってくる
説明では過電流はH2Aでも起こってたと言ってたし、H3から導入したネットワーク化の新しい管理ソフトが
その過電流をエラーと判断してしまったんでしょ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:53:22.14 ID:Iy6TmqCi.net
二、三行の、ネット記事とかもう俺でもできそう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:15:35.74 ID:eEwSXLWv.net
米国、バイデンが借金塗れのレミングの先頭を率いて奈落の底に飛び込みそうだな。
学生ローンが240兆円もあり、その徳政令を画策しているらしい。アホやで。

日本のプロの研究者はさんざんカネ出せカネ出せと言ってしまったから、連座することになるだろう。
ま、汎用AIの登場で論文や特許で仕事してます成果出してますアピールが瞬殺されたので潮時と言えば潮時だが。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:17:04.88 ID:Ba3G0Uv5.net
そういう現象は試験でも再現する筈なのに対策しなかった謎

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:27:49.97 ID:p7YLsNpB.net
>>83
やはり、ネットワ−ク化の新しい管理ソフトが今回の失敗の原因と思われる。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:29:03.88 ID:Iy6TmqCi.net
それって勘定奉行?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:29:56.42 ID:6dcjmRxs.net
確率事象だったら、試験で再現しないことも有りうる。これが一番厄介なのだ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:32:38.70 ID:gPKEv8tz.net
>>83
>説明では過電流はH2Aでも起こってたと言ってた

そんなこと言ってたっけ?
>>57
の人は何も書いてないぞ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:33:07.32 ID:fsCDGvPO.net
2号機ってダミーペイロードになるの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:38:27.33 ID:g3F8leCN.net
当然、ダミーペイロードだろう。

H2A6号機打ち上げ失敗からの再開一発目7号機ではひまわり6号(MTSAT-1R)を打ち上げたが、今回はその時とは状況が違う。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:38:35.04 ID:Iy6TmqCi.net
>>91
政府衛星待ったなし

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:39:21.14 ID:gPKEv8tz.net
H3-30は仮想通貨

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:56:40.60 ID:V5oQJ3Ud.net
>>91-92
2号機も予定通りにだいち4積んで打ち上げると思うけどね。
2段不着火の問題は再現の確認も取れた上で対策してからなので心配は要らんだろうけど、1段の方が問題だな。

2号機はH3-30型なのでSRBなしで機体を射点に拘束するって初めての方式。
LE-9もタイプ1が1基とタイプ2が2基って混在状態だし。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:58:25.82 ID:gPKEv8tz.net
H3ロケット初号機の打ち上げ失敗は過電流による電源遮断が原因か?
掲載日
2023/03/18 18:41
著者:大塚実
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230318-2629919/

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:11:13.31 ID:Iy6TmqCi.net
エバンアオキ、まだ業界におるん?
VCの成果ZEROやん

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:12:51.79 ID:gPKEv8tz.net
そのまま1年半ほどお待ちください(^^)

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:31:01.23 ID:M3zHr6Ly.net
>>30

>>103で書かれているようにCFTが本番用の制御装置で行われていない以上、本番用でCFTし直すのが必要だと思うな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:34:01.91 ID:Iy6TmqCi.net
今回の報告で、第2段で何が起きたのか、おぼろげながら見えてきたが、肝心な部分は依然として謎のままだ。

なにこの文章

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:35:43.84 ID:M3zHr6Ly.net
>>103
゛「H-IIAでも同レベルの過電流は起きていたのに、単に検出していなかっただけで、飛行には問題が無かった。H3も電源を遮断せず、飛行を継続させれば成功できたのでは」という推測もできなくはない。

しかしこれについて、JAXAは「もしH-IIAで過電流が発生していたら、バッテリが枯渇して飛行の継続は不可能になるはず」として、否定的な見方を示した。゛

ここ、JAXAの回答が疑問。
電流値測定していないのに過電流が定常的であると断定していいのか?
過電流の程度にもよるが、冗長系でバッテリー2つ積んでいるのだから、電池が切れたら冗長システムで切り替わって成功する可能性も十分あるのでは?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:37:45.56 ID:gPKEv8tz.net
バッテリーについては説明がまだない。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:49:18.45 ID:lyTAvgix.net
>>101
俺も同じようなこと思った。過電流が過渡的なものならバッテリ上がらんでしょってね。止めなきゃ成功してたかもな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:55:04.83 ID:eEwSXLWv.net
国連体制が終わりそうだね。

日独「政府間協議」を初開催 経済安全保障で連携

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:55:35.17 ID:nu0rSJIx.net
ノイズなら一瞬で戻るけど、ショートしてたらそのまんまだろうし。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:07:04.99 ID:V5oQJ3Ud.net
>>101
切り替わったのならテレメトリで解る筈。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 00:47:05.10 ID:LEyTmZ9+.net
まあ、確率事象でオチをつけると責任は
回避し易いだろうが、本来必要な対策が
取りにくい自縄自縛に陥る可能性もあって
オススメしない。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 06:43:57.61 ID:98tRdyWf.net
ispのランダー順調らしいね
月周回でドンかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 07:44:49.41 ID:WcpLYm7X.net
>>96

>>しかし今回は、ほぼ同時に両系で異常が発生したため、両系ともに電源が遮断されてしまい、せっかくの冗長構成が役に立たなかった。

なんという間抜けな設計…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 07:56:51.13 ID:R732zpOa.net
主査が東京理科大学の電気電子教授。
この時点で気付けよ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 08:27:05.97 ID:IadyGq1p.net
>>109
両系で異常が起きたから、両系とも遮断するのは当然、別に冗長設計が機能
しなかったわけじゃない。問題は「両系で異常が起きた」ことだ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 08:36:41.60 ID:Ftfz6Nlc.net
本番しか再現出来ない曲者事象w

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 08:43:18.75 ID:IadyGq1p.net
>>96
>過電流による電源遮断が原因か?

この「過電流」って、パルス的な一瞬のものだと思ってたのだが、違うのか?
まさか定常的に流れてたんじゃないよね?いくらなんでも。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:00:05.84 ID:IadyGq1p.net
>>107
万が一「確率事象」だと判れば、「責任を回避し易い」どころじゃなく、設計を
ゼロからやり直すくらいの大事になると思いますが。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:01:53.53 ID:QnfCTMdz.net
チェックだけ2系統で監視対象が一つじゃ意味がないって話だろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:32:41.92 ID:ai4rDcvw.net
>>101
アナログな回路設計がガバガバなんだろうな
初回の中断だって、似たようなノイズは今までもあったはずなのに今回はコケた

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:36:38.08 ID:JjkeHXpg.net
>>110
薬学部出身だが?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:41:03.58 ID:n3dCXZrO.net
電流異常発生のときの対処ですぐに電源切ればリカバリ不能でそこで終了、確実にミッション失敗。
電源切らずそのままでテレメ送信だけならカバリ可能性有りでミッション成功チャンス有り。
冗長化する目的は不具合が出てもミッションを成功にもって行けることであればいまの対処は逆だ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:44:22.86 ID:98tRdyWf.net
こ・れ・は・ト・ッ・プも・G・O・で・き・な・い

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:55:00.82 ID:u4Ik8YqD.net
>>117
なぜ知ってる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:22:03.16 ID:RTr1oZsx.net
>>109
せめてデジタルアナログ別系統の冗長でやれってのと
どうせ打ち上げたんだからいちいち異常で遮断せずに何としても噴射させとけっての

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:26:51.04 ID:rMGxmncD.net
はやぶさ成功神話と真田精神の暴走が今回の失敗の原因だな。何がこんなこともあろうかとだ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:36:28.89 ID:zWUOHqUi.net
想定失敗なので、真田精神とは違う。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:44:30.06 ID:un8Un+vk.net
>>117
防衛省で弾薬や固体ロケットの研究していたのは薬学部出身者だったな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:45:51.01 ID:X6+tP+dU.net
>>112
なのにスケジュールありきの見切り発車打ち上げで
400億円の衛星噴き飛ばしたマジに馬鹿マネージメントだわな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:47:53.72 ID:X6+tP+dU.net
>>93
アメリカ様のバルカンの試験機にでも載せていただけばいいんじゃね。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:19:39.60 ID:R732zpOa.net
突っ込めば突っ込むほど怪しい。
難航すればするほど、美味しい状況になっていく。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:22:23.91 ID:n3dCXZrO.net
拡大しすぎだけど、これも2月17日のアボート時もMRJの設計も一脈通じるものを感じてしまう。
不具合が出たら全面無効に処理しますよ、私の守備範囲はちゃんとしましたよっていう。

公園の遊具で事故が起こればすぐに全面禁止にして本来のこども全員の楽しみを奪うことを選ぶ。
役人はそれで仕事はちゃんとしましたよ、私に責任ないですよっていう自分の担当範囲の責任逃れを最優先する思想。
全体の、本来の目的より部門や担当の責任逃れを優先する。いまの日本人の仕事の縮図を感じる。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:24:44.23 ID:DwAmo2zk.net
前から思ってたけど、マイナビのロケット記事って質が高いよな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:25:53.44 ID:R732zpOa.net
MRJ頓挫→将来戦闘機開発から米国排除
こういう政治的配慮を普通に考えちゃうわな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:27:48.59 ID:0LbqB+a1.net
>>128
遊具は遊び方次第で危険になるが
それは昔から利用者が許容していた

最近は設置した役所に責任を押し付けるから
結果遊具が無くなっていくんだよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:31:04.81 ID:ei4J4M/t.net
>>130
欧州と組んでMSJは続行だなw
その代わりエアバスの工場も誘致でw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:32:06.04 ID:R732zpOa.net
独逸通信使ってとこかな。

首相官邸 @kantei 日本の政府機関
ドイツのショルツ首相をお迎えし、首脳会談と初の政府間協議を実施しました。
ウクライナ情勢やインド太平洋地域での連携について意見を交わすとともに、双方の関係閣僚も交え、
経済安全保障について議論を深めました。広島サミットの成功に向け、ドイツと連携していきます

/kantei/status/1637072712488321025

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:32:18.13 ID:NirqX1h2.net
>>114
地絡短絡は設計製造で脆弱箇所があっても
発生自体には確率的な面があるかと。

あと、打上環境要因のバックノイズ的な
電流が定格の何割か生じると、正常動作の
大電流が載った時に過電流と判断されても

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:37:34.47 ID:R732zpOa.net
日仏は政府間協議をやらないと予想。
ロケット技術に続いて、EVにまで手を出したからな。
仏領インドシナの反省も無い。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:49:01.89 ID:a8ITMccu.net
おフランスは日本抜きでは無理w
ルノーの出資比率合わせ(一株当たりの価値は雲泥の差だがw)に
EV子会社への日産の渋々出資w
航空 ロケットも米を棄ててw日欧連合でええがなw

核も欧州経由でええよw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:50:19.44 ID:EXXUGAxW.net
中露寄りのドイツw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:57:49.87 ID:R732zpOa.net
おやおや。
一気に雲行きが怪しくなってきたぞ。
そりゃ経済安保とか言い出したら、双方のカードに圧倒的な質量差が…

Tesla Autopilot Doesn’t Live Up to Its Name, Buttigieg Says

Tesla Inc.’s name for its trademark driver-assistance system lacks “common sense,”
according to the country’s top transportation regulator.

https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-03-13/tesla-autopilot-doesn-t-live-up-to-its-name-buttigieg-says

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:10:21.77 ID:U8kW1N1o.net
>>134
バックノイズが定格の何割も占めるって、とんでもない設計では・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:19:38.06 ID:3JGUWXVI.net
打ち上げ時やMAXQ時のバックグラウンドノイズを誰も測ったことがない。
んなわけねえだろw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:32:27.55 ID:U8kW1N1o.net
>>121
あさっての方向に飛んでも大丈夫な北朝鮮とは違うでしょ。

>>111
両系で異常が起きた、というか、両系で異常を検出したわけだよね。
>>115
少なくとも、チェックする側の故障で止まるリスクは低減できるでしょ。
突き詰めれば、監視対象は2段目「一つ」でしかないし。

両系で閾値を変えておく、とかいう手はあったかもね。B系で飛ぶことになったら
やばい可能性があるので、常に破壊指令ボタンに手をかけて監視すること、みたいな。

>>101
フリーランス大勢の会見だったら、突っ込んでいたかもね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:40:17.22 ID:U8kW1N1o.net
>>136
EV出資は日産にもメリットがある。
本体同士は対等出資に移行。EV子会社にも出資するからリターンはもらう。
EV関連の共同特許も、ルノーにフリーハンドは与えてない。

>>138
何言ってるんだお前w

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:42:42.24 ID:NirqX1h2.net
>>139
自分でも書いた後そう思った。でもH2Aの
2段電源部は打上げ時に測定されてないし、
H3でデジタル電源化した部分も今回初なら
チリがどれだけ積もるか未知数な面が。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:47:14.53 ID:3JGUWXVI.net
>>141
2ガチの冗長性を確保するならABでまったく別プログラム書くんじゃない?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:49:05.65 ID:R732zpOa.net
>>142
フランスって中共みたいに半官半民の政治体制なんだよ。
つまり、日産の特許に手を出すとは、フランス政府が日本の民間企業の資産を盗むのと大差無い。
だからIHIに移管させた。で、2度目なのでお終い。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:54:29.01 ID:TxJXSnvI.net
>>107
過電流はH2Aでも起きてたことで、それをエラーと認識するようにしたH3のソフトの変更箇所が
問題なのであって、電流側じゃないはずですよね
ロケットのネットワーク化や管制システムの大幅な簡素化の弊害、一気にやりすぎ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:06:54.35 ID:6pq5UHbI.net
>>141
それは司令破壊の役割でしょ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:09:37.79 ID:6pq5UHbI.net
>>146
一気にやりすぎというより、本番用の制御装置でCFTしていないのがまず問題のような気がする。
過電流保護システムを入れるからにはH2Aでの電流測定して閾値などを決めているのかと思いきや、そうでもなさそうな所も問題かな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:16:06.13 ID:5yczUP2O.net
2段目なんて元から高度と速度の成分を持ってるんだから、
火を入れた瞬間にいきなり飛んではいけないエリアに向かってまっしぐらというのが感覚的に理解出来ないわ
司令破壊とか言ってる事自体が成り立ってない訳で

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:16:52.55 ID:TxJXSnvI.net
>>136
欧州勢は打ち上げ場が全くダメだから日本に来たらいいよな
TSMCが九州に来たように

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:21:08.65 ID:3JGUWXVI.net
>>146
まねーじゃー「期日が押してるからサー、本番衛星乗せてちゃちゃっとやっちゃってよー。いままでどおりできるでしょー?」

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:24:42.26 ID:3JGUWXVI.net
もっと上のマネージャーか。
だれなんだろ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:35:30.87 ID:n3dCXZrO.net
突入電流はすぐに下降するもの。ずっと落ちないとショートや漏電してることになる。
エラー判定は縦(電流値軸)と横(時間軸)の複合判定してるのだろうか
短時間で収まって他にダメージ無い範囲ならOKにするとかにしないと。
ともあれ調査検証の報告が待たれる。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:56:38.01 ID:NirqX1h2.net
>>146
電流側に問題がなくても、実測抜きで閾値
制御を入れたらふっつけ本番的な問題に。
エラー制御の考え方自体は理解できる範囲

本来はH2A打上げ時に、H3で引継ぐ設計部
にセンサを追加してデータを実測すべき。
無いか不足なら47号を採取試験機にしても

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:04:00.50 ID:EZkm2mYx.net
>>142
EVも日産におんぶに抱っこのルノーw
これからも日産のお荷物w

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:09:11.61 ID:d6/tm2jR.net
ルノーは日産の特許がどうしても使いたかったから
持ち株比率を是正w 日産株1:30ルノー株でもいいと思うのw()

ルノーはカングーwくらいしか良さが無いw
フレンチテックw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:20:32.76 ID:IadyGq1p.net
しかし、仏国は宇宙技術では日本の上を行ってる国だぜ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:26:56.28 ID:WYIVFY2V.net
最近影が薄いw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:36:55.12 ID:oU8XnwXJ.net
でも仏国(ていうか欧州)は2段燃焼サイクルのロケットエンジン作ったことないし、
将来も計画ないし、
エキスパンダーも小型をやっと開発したところだし
アリアン6は完成未定だし
本当に日本の上を行く宇宙技術あるんか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:44:46.93 ID:EsqVTLa9.net
>>109>>111
なんでこんな議論になってるか意味不明
少なくとも岡田PMは下流の冗長化されていない部分が原因の可能性が高いと言ってる
大貫がまた適当なこと書いてたのか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:45:27.33 ID:EsqVTLa9.net
>>160
大貫→大塚

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:49:43.29 ID:EsqVTLa9.net
>>121
>>149
何度も言ってるが
・制御不能状態より不点火で慣性運動してる方がマシ
・落下指定区域外に落とすことは絶対できない

がファクト。お前らのお気持ちなんざ一切関係ない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:59:02.25 ID:NirqX1h2.net
冗長化されてない部分が被疑箇所だけれど
冗長化しても量系で起きる要因もあると。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 15:17:27.26 ID:QnfCTMdz.net
正直わかりませんだと思うよ
仮に下流がおかしかったとして、なぜそうなったとなれば上が無関係とは限らない訳で

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 15:21:46.39 ID:V/W6R0ed.net
「電流制限値はどういう根拠で決めたんですか?」

これだけ聞いてくれ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 15:34:06.49 ID:R732zpOa.net
「AD変換するだけなので特殊な事はやらんぞ。実験データ揃ってるから自分で読めや。何のための主査やねん」
「ですよねw」

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 15:49:44.83 ID:NirqX1h2.net
H2A他区間の打上実測値と地上試験値から
H3地上試験値で試算する程度は合理的かも

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:09:47.21 ID:V3u04GUz.net
仕様が違うのにw それで流して失敗やんw
orz

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:24:53.15 ID:V/W6R0ed.net
・輸送中のコンテナ傾き緊急停止
・CFTでの計測装置電源入れ忘れ
・打ち上げ直前での中止
・打ち上げ失敗

根は深いね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:34:30.33 ID:98tRdyWf.net
で、過電流の原因は第1段分離時の変な影響が発生して、第2段エンジンがワーってなったせいなの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:36:50.74 ID:haXe9Otf.net
>>169
あなたは誰?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:56:33.86 ID:5yczUP2O.net
そもそも過電流を悪者にしようとしてるけど、エンジン始動に消費した電流ですら過電流の括りにしてるんだよな資料上

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:59:23.34 ID:3JGUWXVI.net
突入電流かなにか知らんが電気食いすぎてそうなった可能性?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:01:56.80 ID:I+/4PBXw.net
>>162
ばーか
どこへ行っても爆破指令あるし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:09:52.52 ID:wULSsioS.net
関係ないが車のバッテリーを充電しながら
エンジン始動させるとバッテリー充電器のヒューズは飛ぶw
予備のヒューズがないとバッテリーの充電も駄目に
(5分も充電すればエンジンは掛かるがw)
それと+-端子はバッテリーに繋いで電源ONな
うっかり接触させてショートwまたヒューズ切れにw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:12:33.53 ID:5yczUP2O.net
バルブの作動が確認されないという意味が何を指してるかだけど
突入電流が出て電圧ドロップがあるなら全く動かねぇってことはないはずだけどね
バルブ開く前からプラグをバチバチに駆動して落ちたって論外だし

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:12:49.47 ID:zWUOHqUi.net
過電流とは、本来何V何Aであるところを実際には何V何Aであったことを言っているのか?
その時間は何秒間だったのか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:19:13.59 ID:I+/4PBXw.net
制御は生きてんだし、しばらくしてからリトライしても済んだこと
遮断したらしっぱなし
地上試験ならそこで止めて故障直して仕切り直しできるのでそれでいいが
打ち上げ後の2段目でそんなことする意味が全くない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:27:28.51 ID:IadyGq1p.net
>>177
あと、それが一体何処を流れたのか?だな。それが一言も無いのだ。

>>176
>バルブの作動が確認されない
ソレノイドには電流が流れていない、ということかな?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:32:35.45 ID:pASIprMV.net
何かの拍子で設定が初期化される時もあるしw
それで車の大元のヒューズが飛ぶ場合もw
その大元のヒューズは予備を載せてないから大変なのよw
古くなったバッテリーは怖いおw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:38:02.14 ID:5yczUP2O.net
あの資料が分かりにくいのは、①~⑥の中で何をしたからどうなるってのが全然伝わってこないことだと思う
②のあとエンジンが始動に向けてPNPにぶら下がってる電気食いの機器が動こうとしたのか
④で電源切ったらPNP以下が死ぬのは必然ではないのか、⑤を起こすために切ったのではないのか
この辺が整理されないと思考が発散する

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:10:04.70 ID:U8kW1N1o.net
>>178
>制御は生きてんだし、しばらくしてからリトライしても済んだこと
>遮断したらしっぱなし
・・・かどうかの言明はないよね。
各系とも自動リトライのようなことは当然のこととして組み込まれているから、
説明が煩雑になるのを避けているだけかもしれないよ。

>>174
>どこへ行っても爆破指令あるし
「ぽちっとな」したらその場で木っ端微塵になる・・・わけではないようだよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:16:11.65 ID:cl230CHH.net
リトライはしないと当日の記者会見で名言してたろ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:22:26.76 ID:NirqX1h2.net
点火しない間に予定軌道をそれているし、
その軌道修正とリスクの自己診断が未実装
なら遮断して破壊司令待ちの弾道飛行かと

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 18:47:55.76 ID:/kk05JQ1.net
>>184
軌道制御してるんだから、点火が少し遅れても十分リカバリーできるだろ。
H2の8号機の例を見るとかなりのロバスト性はありそう。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 19:07:01.27 ID:IadyGq1p.net
H-IIA時代に第二段のLE-5は一度慣性飛行に移った後、再着火なんていう離れ業をやってたが、
あれは自動でやってたのか、それとも地上からの指令だったのか?
多分、自動だろな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 19:08:19.91 ID:TGU4Gf7s.net
>>185
ロケットにリカバリーという考え方はない
推進力を破壊するか見守るだけ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 19:21:53.30 ID:cl230CHH.net
計画した経路から大なり小なり外れたら修正しにいくのは当たり前だろ
それをリカバリーと言う単語で表現してるだけだろうに

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:38:01.66 ID:eSABYF2j.net
>>188
それは誘導制御だろ
バカなの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:38:35.08 ID:Yb1ROGIL.net
着火に失敗しても再着火を試行できる設計ならやる価値はあるが
おそらくH3はそういう事が出来る設計ではない(アポロ/サターンVはできる設計)
そもH3TF1は電気系がぶっ壊れてるから地上から再着火を指示したところで動きはせんだろう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:55:02.18 ID:NirqX1h2.net
>>185
誘導制御でカバー可能な範囲かをBITが
自己診断して、OKの間はリブート試行、
外れてNGなら遮断とか。経過時間や座標で
判定しそうなものだから、理由ありかなと

異常条件によってはロケット側の取得情報
や制御も信頼不能とする判断もありだし。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:56:24.97 ID:cl230CHH.net
バルブすら開いてないなら再でもなんでもない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:58:58.89 ID:Jt2xhAIj.net
だから遮断器を復旧して再スタートすれば出来た事例
それを組み入れてないからクソっつってんの

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:04:48.87 ID:QnfCTMdz.net
今のところ全て順調に飛行していた事になってるから
センサがあるとこの電圧か電流だけ見てミッションを諦めたって事だよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:05:55.53 ID:/kk05JQ1.net
>>191
H-2の8号機の事例を見ると誘導制御はなるべく事前計画に沿うように頑張り続け、断念の判断は地上が行い司令破壊という手段を取るというのが基本に見える。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:09:42.31 ID:NirqX1h2.net
BITの判定根拠にはテレメータに乗らない
情報もあるだろうから、判定未実装よりも
不明や未出のフロー部ありなのかなと。

試験環境育ちのAIみたいな感じもあるけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:10:09.91 ID:/kk05JQ1.net
打ち上げ前の自動診断は発表されていたが、発射後の打ち上げ断念判断まで自動化するとは一度も聞いていないような?
基本方針が以前と変わっていないならば、基本方針に対する各部の仕様(今回のような異常対応など)がちぐはぐになっているのでは?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:23:10.67 ID:5yczUP2O.net
回ってきた仕様書になんの疑問も持たずにそのまま実装してる可能性は普通にあるだろうね
電源遮断は大成功したなんて資料を誰が見たいのか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:49:18.15 ID:5yczUP2O.net
まぁ仮に機体がGO NO GOを全部自分で判断するにしても
普通にビラを見れば飛行を担当してるV-CON2の領域であって推進系を扱うPSC2の役目ではないはず

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:49:25.65 ID:98tRdyWf.net
これ、宇宙商社的には損害賠償?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:54:59.65 ID:NirqX1h2.net
>>197
P11で電流電圧異常と自己診断したのが
BITと記載。遮断はPSC2の条件設定かな。

FTAには過電流の誤検知の可能性が筆頭に
挙げられているから、BITの設計過誤も
疑われていると思われ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:02:36.87 ID:5yczUP2O.net
あのページはもっと言うと、
④がAB同時なのか
Aで④、切り替え後にBで④なのか
監視自体はAB平行で落とすタイミングだけA→Bなのか
その辺も全然わからん。過渡的なのAB同時に見ててやり直しをしないなら
Aが落ちた時点でBも落ちるに決まってるような言い方

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:03:23.90 ID:Yb1ROGIL.net
>>193
とはいえシステムの複雑化を避けつつ実装しなきゃ
全体の信頼性を上げる効果ないからなぁ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:04:05.90 ID:/kk05JQ1.net
>>201
機器の不具合ではなくて設計ミスだと、他にもそういうミスが無いかハード・ソフト共に見直す必要があるかも。
ちょっと調子悪いと自動で打ち上げ諦めちゃうメンヘラロケットになってる可能性があるw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:38:41.56 ID:Gee3nQlJ.net
事故解説やってるぞ

https://www.youtube.com/live/pkyqpFhSw80

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:39:28.75 ID:NirqX1h2.net
>>202
昨今の軌道過密もあってメンヘラ論理は
理解できるけど、ギリギリまで復旧対処と
軌道修正をして貰いたいとは思うね。

両系の過電流検知なら並列運転に自動切替
して電流容量を増やすのは無茶なのかな。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:03:06.88 ID:5yczUP2O.net
B系はセカンドオビニオンでありバックアップであるならA/B連携をしてはいけないだろ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:40:43.57 ID:NirqX1h2.net
A系→B系→両系遮断より
A系→B系→両系並列が頑健でも安全か微妙

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:44:47.04 ID:5yczUP2O.net
そんな中途半端な事するくらいならBは何があってもGOにするべきだろ
その結果に問題あれば親たる地上が死ねと言ってくれる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:03:59.37 ID:WlxJhUyO.net
プライマリ/セカンダリの冗長ではないし
システム全体で見れば電源系がぶっ壊れてるからGoもクソも無いだろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:07:08.21 ID:GZ1qPfAa.net
そのクソのトライをする価値が飛行中の2段目にはある

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:22:38.00 ID:WlxJhUyO.net
着火する為の装置がイカれてるんだから
いくら念力を送っても無理だぞw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:25:46.42 ID:K6CuCWRy.net
無駄ではないよ
エキサイタは動いた、バルブの一部は動いた、など通電を継続していればそういう情報を得られた可能性はあった
いきなり全部切ったからショートしたとしても範囲が絞れない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:28:28.84 ID:WlxJhUyO.net
その追加系統は壊れないという自信がおありのようで

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:32:50.22 ID:K6CuCWRy.net
壊れてるという根拠になるってことだよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:34:54.99 ID:WlxJhUyO.net
壊れない設計してどううぞ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:43:12.55 ID:K6CuCWRy.net
物理的に壊れるのは別にしても、壊れないとは判断しないことだよ
分岐するから意図しない方向に機材が向かう事象が起きる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:47:53.60 ID:gWniJAVE.net
壊れてない可能性としての誤検知も報告の
筆頭に挙がるし、異常判定の正誤チェック
並行で再起動や並列等のリカバリを一定の
時間で繰返すのもありだと思うけどね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:48:45.66 ID:xDdl6wOa.net
>>210
いや、まだ電源系が壊れたとは決まってない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:48:51.02 ID:WlxJhUyO.net
所期の軌道でエンジン止まらず行きすぎたり
1分ホールド掛けたのに上段のリセットが行き届かず予定より1分前に上段が点火したりするんですねわかります

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:52:42.32 ID:xDdl6wOa.net
>>206
並列動作しなくても、B系バッテリー切れたらA系の過電流保護切ってA系に切り替えればいい。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:54:58.71 ID:K6CuCWRy.net
Aはもうやる気なしという思想にも問題あるよな
その後の経過観察的な概念もなく任務完了してやがる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:57:10.21 ID:WlxJhUyO.net
過電流保護切るって冗談キツイ
頭の悪いYoutuberみたいなノリでロケット飛ぶなら誰も苦労せんは

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:57:16.33 ID:xDdl6wOa.net
>>220
それはその時点で司令破壊で終わりよね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:58:43.47 ID:WlxJhUyO.net
>>224
打ち上げ花火を作りたいのならそれでいいんじゃね?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:59:02.31 ID:xDdl6wOa.net
>>223
別に過電流保護切って壊れて失敗しても、過電流保護して切れた状態を維持して失敗するのも結果は変わらんだろ?
だったら成功の可能性が残る保護切ってトライする方が良くね?
危険な領域に入ったら司令破壊すればいいんだし。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:59:48.26 ID:K6CuCWRy.net
現場は頑張る
地上は(相手が無人なのをいいことに好き勝手)判断する
それだけなんだがね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 01:00:12.52 ID:xDdl6wOa.net
>>225
いや、今回だってバッテリー保護して結局花火になったやんw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 01:02:33.03 ID:gWniJAVE.net
指令破壊を担保できれば保護解除戻しも
ありだと思う。H2A打上げ時の過電流を
実測したら正常動作実績で閾値引上げも

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 01:04:49.47 ID:xDdl6wOa.net
>>229
司令破壊を担保できていないと考えるなら、過電流保護システムの無いH2Aは今後打ち上げられないな。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 01:07:45.42 ID:K6CuCWRy.net
指令破壊を担保できない時点で打ち上げ自体が無責任だろう理屈でいうなら
想定航路直下はもちろん、あさって向いて文字通り制御不能でもOKラインの範囲以外を飛ぶなんて怒られるレベルではない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 01:11:43.86 ID:rDGtCoQR.net
>>220
海底に沈むより1,000倍マシだね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 01:14:53.35 ID:gWniJAVE.net
独立電源だろうけど、無影響かは知らんし

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 01:38:52.43 ID:WlxJhUyO.net
ロケットは輸送機械だから、どっちがマシとか一か八かとかじゃないんだよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 03:25:13.42 ID:lVEEaGKQ.net
あらゆる失敗の可能性が最初からあったし成功のほしょうもなかったのに
衛星開発と観測計画ミッションの予算と年月をダメにしたのは失敗
しょぼい憶測しか出来ないデータしか取れてないなら
最初からいろんな打ち上げ状態データ取りを目的としたダミーペイロードにしとくべきだった
過去に遡っての意思決定と計画策定の判断ミスをちゃんと分析した方がいい
諸事情で成功前提で実用衛星を載せるしかないにしても
冗長系の組み方やら異常時シーケンスの組み方がいけてないのもあると思うし

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 06:59:14.75 ID:Uh6Ur4A5.net
そもそも、だいち3号なんて無くても一般国民は誰も困らなかったんだよ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 07:14:28.76 ID:ZXkf/1hQ.net
>>236
帝王学を解さない無知蒙昧な一般大衆の意見は聞いてません。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 07:31:26.71 ID:ldXyWmIB.net
電弱がそれっぽい単語を並べ、電強がニヤニヤしながらそれを見る。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 07:53:40.38 ID:k3tLWBt+.net
重電弱電w 月曜日だしなんか発表ある?w

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 08:16:24.70 ID:HU7FlT1c.net
>>224
行き過ぎてから指令破壊しても、あまり意味ないんだけど。
もしかして、その場で木っ端微塵になるとか思ってる?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 08:20:30.84 ID:Uh6Ur4A5.net
>>224
何らかの周回軌道に乗ってしまえば、その軌道が意図した軌道じゃなくても、もう指令破壊は必要ないよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 08:33:40.55 ID:8DI+tC7t.net
はやぶさが満身創痍でも帰ってこれたのはチームのあきらめない粘りもあるけど
設計者がもしものためにと(内緒で入れたわじゃはないけど)無駄な余計なと言える
不具合時の機能を入れていたのが助かった要因となった。
こういう”粘って粘って”を可能にする設計思想がH3に受け継がれているのかな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 08:59:56.45 ID:5P/Ki0bm.net
>>242
はやぶさは旧ISAS文化だから、旧NASDA文化のH3とは多分関係無い。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 09:16:51.13 ID:gWniJAVE.net
いっそ衝突しない周回軌道まで載せて、
ISS常駐HTV-JAFに助けて貰えればいいのに

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 09:34:13.52 ID:wFrjLqwg.net
そこはセンスの問題w

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 09:36:27.57 ID:3d1Me+AA.net
旧態依然のままで作るかw
斬新だがリスクもあるで作るかw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 09:48:22.06 ID:K6CuCWRy.net
2段目の失敗はあまり聞かないってそういう事だと受け止めてたけど違ったな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:01:44.23 ID:Daa4HrAA.net
>>240
当たり前だろう。行き過ぎも程度がある。計画より少しでも行き過ぎたら危険領域になるように設定しているはずがない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:05:21.68 ID:Daa4HrAA.net
>>234
輸送機械と言ってもエンジントラブル発生したら着陸してやり直せる飛行機などとロケットは違う。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:15:40.44 ID:ME02ieCD.net
過電流なんてデータとして記録送信すりゃいいことであって
打ち上げた後にそれでエラー吐いて止めようってのが根本的な間違い
絶対止めんな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:49:26.36 ID:gWniJAVE.net
保護回路でカバー可能な範囲の過電流なら
テレメトリ送信で充分な筈だが、それを
超えて機器損傷も生じる値だったかが不明

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:56:43.22 ID:V9RDYNro.net
いいから、すぐに自爆しろ
止むを得んだろう
悔しいのはわしも一緒だ
今度こそは上手く行くと思ったんだがな
仕方が無い、指令破壊しよう
下らんことだ
ダウンレンジ外への落下リスクを賭けてまでやって
割りが合うようなものじゃあない
諦めよう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 11:35:49.46 ID:ME02ieCD.net
>>251
それを超えて損傷したら諦めればいいだけのこと
結果的にタダのノイズ拾って誤検知で止めてるのは最高のアホ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 12:40:16.75 ID:ldXyWmIB.net
FRB「利上げ!利上げ!利上げ!」→インフレ抑制
SVB「死んだやん」
CSG「死ぬやん」
FRB「米ドルあげる」→インフレ再加速
6大銀「米ドルばらまくで」→インフレ超加速

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 12:45:40.76 ID:gWniJAVE.net
地上試験の閾値遮断:保護動作未満で調査
打上試験以降の閾値遮断:損焼危機辺りか

本番で設定変更する予定が同じ試験だから
そのまま的なオチも悪くないけど何だかな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 12:46:46.63 ID:OZUXYA+i.net
>>239
動きがあるのは週の後半な事が多い気がする。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 12:48:35.99 ID:D6IqAkKo.net
今年度中にはガツンとした情報は来ないと思う。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:09:33.57 ID:PwKywkMx.net
それだとH-IIAやイプシロンも巻き添えで飛ばせなくなるだろ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:23:58.57 ID:A3lIh+d8.net
この前のεも仕様変えたんだよなw
部品云々にしては再開が遅い 10/12

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:28:32.80 ID:OZUXYA+i.net
>>258
H-IIA F47は既に海上監視設備運用業務支援の入札を始めてる。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:30:36.56 ID:OZUXYA+i.net
>>259
イプシロンは次はイプシロンSになる。

イプシロンSロケット2段/3段モータ地上燃焼試験に係る庶務・保安等支援作業が入札してる。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:53:01.40 ID:/3SyUQZj.net
>>49
それだろうね。。ソフトウェアミスかあるいは、そもそも、ネットワーク化が無理なのか。
どっちにしろ、宇宙実験してからとばせよと思うわ。
H2Aの搭載に余裕があった時なんて山ほどあっちんだから。
計画のミスだわな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 14:40:12.31 ID:gWniJAVE.net
H2A全接ネットもあるし無理ではなかろ。

現アナログ電源系統にモニタ用のデジタル
AB2系を追加しても支障は少なそうだが。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 15:11:54.66 ID:xeURrVt8.net
ガラケーやファミコンなら入ってこれない
ソユーズやH2Aはネットワーク化してないのでそういう心配がない
H3でネットワーク化すると新たな懸念が出てきますわね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 15:36:26.36 ID:FL+sVCz+.net
閉鎖系でも感染wなんだw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 16:42:41.21 ID:p0EyX0Ku.net
>>49
そうだとしても設計思想が駄目だね
飛ぶ前は安全側に、飛んだあとは寛容にするべきだろう
設計者は信頼性工学を学んでなかったのかな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 17:23:08.73 ID:ldXyWmIB.net
「宇宙に関する包括的日米対話」第8回会合の開催
令和5年3月20日
3月24日、東京の三田共用会議所において、「宇宙に関する包括的日米対話」第8回会合が開催されます。
この会合には、日米の宇宙関係府省及び機関の関係者が参加し、双方の宇宙政策に関する情報交換を行うほか、両国の国家安全保障戦略や宇宙空間を活用した海洋状況把握(MDA)を含む安全保障分野、商業分野での規制枠組みや宇宙状況把握(SSA)等、また米国提案によるアルテミス計画、国際宇宙ステーション(ISS)や将来の商業ステーションを含む地球低軌道における有人活動に係る民生分野等、日米間の宇宙協力について包括的に意見交換を行います。
この会合において、日本側は、河西康之内閣府宇宙開発戦略推進事務局長及び石月英雄外務省国際安全保障担当大使(総合外交政策局審議官)が共同議長を務め、宇宙関係府省及び機関として、内閣府、外務省、国家安全保障局、内閣衛星情報センター、総務省、文部科学省、経済産業省、環境省、防衛省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の関係者が参加予定です。また、米側は、カラ・アバクロンビー大統領副補佐官兼NSC国防政策及び軍縮管理担当調整官(Ms. Cara Abercrombie, Deputy Assistant to the President and Coordinator for Defense Policy and Arms Control, National Security Council)及びシラク・パリク大統領副補佐官兼国家宇宙会議事務局長 (Mr. Chirag Parikh, Deputy Assistant to the President and Executive Secretary, National Space Council) が共同議長を務め、国家安全保障会議、国家宇宙会議、国家サイバー長官室、国務省、国防総省、国家情報長官室、商務省、運輸省、航空宇宙局(NASA)、在日米国大使館の関係者が参加予定です。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 17:32:39.67 ID:TbdZRZd0.net
>>49
一段目、二段目の件も含めて「なにかおかしかったらあと先考えず、とにかく電源を落とす」というのがH3の設計思想だとするとちょっと怖いな
今回の現象の対策がとられたとしても、また別の現象を検知して、また一段目か二段目かが電源ダウンされて打ち上げが失敗してしまうような気がする

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 17:54:07.97 ID:VZ9ZuHQd.net
そういうのってやっぱプロジェクトマネジャー個人の思想なんだろうなぁ
技術の伝承が効かない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:00:09.76 ID:RLtYZH+Z.net
>>205
このVの解説は贔屓の引き倒し感があってきつい
一段も蓋開けてみたら失敗だったのに予定された中断の言葉遊びで護摩化して強行した結果の二段喪失だって事がわかってんのかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:18:21.63 ID:K6CuCWRy.net
実はJAXAの資料上では2段目も上空で中断した事になってたりする

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:46:20.94 ID:Xb01WKzS.net
>>271
それ見たい。どこ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:50:35.45 ID:cuA5AQdD.net
島3号は論外として、スペースコロニーを名乗るなら島1号くらい当然考えてるだろうと仮定して。

国際宇宙ステーションと大差ない?
マジキチやな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:51:13.45 ID:PnRLHrJD.net
設計標準はここ
https://sma.jaxa.jp/TechDoc/

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:55:40.33 ID:8DI+tC7t.net
>>269
岡田さんはPM。開発会社の統括部長みたいなもんでしょ。
巨大プロジェクトだから電気パーツの詳細仕様まで首は突っ込まないでしょう。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:24:02.77 ID:5P/Ki0bm.net
>>275
そもそもJAXAは「開発仕様書」を出すだけで、設計はそれを受けたメーカがやる。
部品の購入仕様書の作成も開発の一環だから、メーカの仕事。JAXAの担当者がそれらを
何処まで検分するかは、ケースバイケースじゃなかろうか。無論、PMはそこまで首を
つっこむことはないだろうし、そんな時間もとれないだろう。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:25:43.72 ID:PSHVHyUk.net
設計審査で指摘できなかったJAXAの負けだよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:51:24.56 ID:xDdl6wOa.net
>>268
それが一番心配。不具合より深刻。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:55:14.61 ID:qBIrf6qX.net
検品して納品するもんだがw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:58:10.99 ID:wE24kkdY.net
>>276
NASAがそんな姿勢だったら月行けなかったよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 20:08:13.03 ID:8DI+tC7t.net
電装設計開発は三菱スペースソフトウェアがやったみたいなんで
こことJAXAの電気屋が手ぬるい仕事したのかな
上級技術者達による設計レビューは形だけのザルか

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 21:30:11.80 ID:HHRibapr.net
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230328/se1/00m/020/049000c

"1度や2度の失敗で計画全体が影響を受けないよう、余裕のある体制にしておくべきだった"

そんなにずっと前から言われてるけどなんも改善されないやん
もっと予算くれだろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 21:31:48.73 ID:4yJDizuZ.net
>>282
失敗から学ばないから意味がない
中止でしたっけ?
同じ欠陥を放置してまた失敗

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 22:03:25.61 ID:gWniJAVE.net
民間大手のシステム開発に比べれば、
発注側は至り尽せりのいい仕事をしてる感

とはいえ、衛星や探査機向けが主かな。
別途H3向けの要件定義や仕様書、実機等の
参考データも山盛りあるのだろうけど。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 23:26:57.53 ID:LuH30aNm.net
単なるノイズだと嘘の原因を公表し強引に打ち上げた末の失敗なんだから責任取るべき

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 23:42:57.07 ID:Ff496GYc.net
>>281
三菱スペースソフトは名前の通りソフト屋さん。電装系設計をやるのはムリ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 23:47:57.26 ID:ldXyWmIB.net
水素とP2Pかな?

岸田首相は20日午後(日本時間同)、インドのニューデリーで演説し、「自由で開かれたインド太平洋」(FOIP)を推進する新たな計画を発表した。

「自由で開かれたインド太平洋」について演説する岸田首相(20日、ニューデリーで)=浅野友美撮影
インフラ(社会基盤)面で、2030年までに民間投資や円借款など官民合わせて750億ドル(約9兆8900億円)以上の資金を
インド太平洋地域に投じる方針を表明した。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:42:29.51 ID:MeWzZRdL.net
>>268
> 一段目、二段目の件も含めて「なにかおかしかったらあと先考えず、とにかく電源を落とす」というのがH3の設計思想だとするとちょっと怖いな

設計思想って程のもんじゃなくナチュラルにそれがフェールセーフだと思ってる若手に任せっきりにしたんじゃないかな
審査だのレビューだのも無謬主義っつーか技術的な問題なんか始めから無い前提で事前の清掃やアラ隠しに時間使うような風土だからw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 03:18:28.77 ID:8kzErAJE.net
開発チームはフォールトトレランスでggr

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 05:19:18.51 ID:sMK/W7JA.net
今回のファームウェアは仕様はJAXA、インプリメントは三菱スペースソフトウェアがやったのかな
どれだけチームが俯瞰した視点で「これでいいのか」と揉んだり試験したり改修や変更して
完成度を上げるかなんだけど、そこが組織の経験と設計思想を練りこんだ「技術力」。

1段のアボートも切断を一気にやって失敗して時間差修正したら成功したわけで
作ったとき一気に切る「この仕様でほんとにいいのか」の揉みが足りなかったわけで。
エンジンチームは素晴らしいのを作ったが、他の部分はこの調子でやらかしてなきゃいいが。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 08:05:05.31 ID:GXhB1Wej.net
>>288
公開された資料にも出てくるからフェイルセーフを勘違いしてるのは若手だけだはないような予感がする

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 08:36:28.63 ID:2DaLYHce.net
電弱がどれだけ言葉を絞り出しても、電弱は電弱w

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 09:31:16.42 ID:2DaLYHce.net
メタン推しが如何に間抜けだったか分かる話

液体水素車=超伝導技術の搭載

駆動系に利用できたら、ヘリウム不使用ロケットの道が開くかもな。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1487137.html

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 09:40:32.58 ID:2DaLYHce.net
自動車に異分野の最新技術がここまで投入されたら、自動車に限らずテクニカルジャーナリズムは死ぬだろうね。とても個人でカバーできる技術範囲じゃなくなる。学者・研究者でも無理だ。専門バカで最前線で使われる技術を知らない。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 09:46:59.53 ID:YuaK96jQ.net
H3の開発体制はこれか
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/I/Imamura/20160720/20160720100033.png

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 11:29:00.76 ID:pgBv1G4o.net
>>295
エンジンの電子機器がどこ製かは書いてない。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:31:03.98 ID:KzWoXTbD.net
日本の宇宙関係ということでは、スレチではあるが、
「重力波望遠鏡KAGRA」は、H3よりさらに酷いことになってる。
観測性能が全く足らず、米伊のものの三桁も劣り、このままでは絶対に重力波は
観測できないのに、予算だけはついてただノイズだけを取り続けてるという状態。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:33:29.38 ID:GRoCXNRy.net
三菱だし三菱自工系か 更に日産系列か
主な企業はデンソー(トヨタ系) アイシン精機(トヨタ系) 矢崎総業(実質トヨタ系)
住友電工(住友系マツダ系NECも) ジェイテクト(トヨタ系) トヨタ紡織(トヨタ系)
日立オートモティブシステムズ(日立系日産系)

態々住友や日立を使うかな?w
安かろう悪かろうのトヨタ系wつこうたん!?w

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:36:01.71 ID:pmShGD66.net
>>289
JAXAにフォールトトレラントを語るって
すげえ時代にになったもんだな
フォールトトレラントといえば宇宙が最前線だったんだがな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:58:59.38 ID:dLIyF5Cw.net
防災なんかもそうだなw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:33:09.64 ID:UN/4lb7+.net
>>294
徳大寺有恒がネットワークデバイスやAIを語るのは見てみたいぞ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:42:46.14 ID:0mrne3zG.net
>>281
似たような厄所の技術審査やったことあるけど、せいぜい一日かそこらの審議で机の上に山積みされた紙爆弾の前にメクラ判押すしかないよ。
一応目を通したはずの部下の報告とメーカー信じるしかないわな。まあ、やらかし常習犯な三つダイヤはネチネチ質問攻めにしたけどそれがせいぜい。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:43:46.64 ID:0mrne3zG.net
>>288
パワポのフォントの大きさとテニオハ修正が大半ww

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 15:15:18.03 ID:VhHnkJ/z.net
現行踏襲と刷新部分の醜いキメラ構成が故に、システム全体として一貫した思想でゼロベース設計してないことで発生した、まさに醜態。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 15:22:26.24 ID:CHOZ4wgx.net
受注者が迂闊に弄れないH2A現行システム
打上時情報を取得せず、ブラックボックス
のまま要求仕様化してない点と、打上環境
要素を総合的に加味した地上試験の不足が

設計思想以前の問題も

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 15:36:44.82 ID:0mrne3zG.net
増改築で迷路な田舎のプリンスホテルか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 17:05:59.15 ID:ddBAnPOE.net
で、次の打ち上げは何時ですかー

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 17:07:13.84 ID:yscpoHDT.net
車載向け半導体と言えばルネサスでは

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 18:01:50.04 ID:l2qReYR0.net
>>307
次はH-IIA F47やね。多分、来4半期中だろう。

F48/49はIGS(情報収集衛星)なので大々的な中継とかはされない。
H3 F4も、きらめき3の予定なので中継なし。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 18:59:26.30 ID:ZsHsZf8q.net
こないだNHKが福島原発事故のドキュメント再放送ってたの見たけど本店や官邸が要らんこと言うてたな
今回も今期末迄に打ち上げろって催促あったんやろなって見えてまう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 19:50:56.98 ID:ddBAnPOE.net
>>309
そのうちどれだけドン!するかね?
最近のドン!率多いしね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 19:51:57.62 ID:NZlS2fTt.net
F47上段にセンサつけてほしい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 20:05:47.04 ID:+WrskRjw.net
>>310
予算の関係なんでw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 20:06:07.80 ID:CHOZ4wgx.net
つけるなら47だよねえ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 21:09:52.32 ID:8exTpqXE.net
>>297
なんでKAGRAダメなの?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 22:58:50.93 ID:l2qReYR0.net
>>314
47号機はVABに搬入済みだから。工場で弄るのと違って出来る事に限りがある。
48/49はIGS用なので下手な事は出来ない。
最終の50は2024年度の予定なんで、全く間に合わん。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 23:29:00.78 ID:NZlS2fTt.net
>>316
バッテリの大元に電流計咬ますだけでいいよ。
>>297
米欧に観測開始こそ一歩遅れたけど、性能はいいからすぐ追いつける
ぐらいの話だったはず・・・・

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 07:17:39.57 ID:7sU/IFlO.net
岸田外交、さすがやね。
G7にソロモン諸島とクック諸島を招待。


ソロモン諸島(69万人):中共が買い叩いているパプアニューギニアと近接し、日豪水素供給網の中継地点になる。内政ズタボロでオーストラリアとニュージーランドに支えて貰ってる格好。

クック諸島(1.7万人):ソロモン諸島よりかなり東にあり、水素供給網から離れているが海底に電気自動車などで必要とされる鉱物資源の潜在的な供給源となりうる多金属ノジュールが約12十億t存在するらしい。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 07:23:08.97 ID:7sU/IFlO.net
P2Pかリージョナルジェットか…いずれにせよ空路開拓が必要になる。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 09:00:43.63 ID:YC87vVd2.net
>>315
詳しいことは漏れてこないから不明だが、
アメリカ、イタリーに観測成功した装置のモデルがあるんだから素直に同じものを
つくれば良かったんだが、日本独自の設計をして、それが全て裏目に出てるっぽい。
このままでは一万年に一度くらいしか重力波観測の確率が無いとか。
H3はやがて挽回して成功するだろうが、こっちはお先真っ暗だ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 09:26:08.56 ID:b3L2P5hJ.net
>>320
ふむふむ、これですか
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b1833
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230203/k10013969211000.html

>ノーベル物理学賞受賞者の梶田隆章氏(62=東京大学宇宙線研究所所長)が
>研究代表者を務める「大型低温重力波望遠鏡KAGRA計画」

日本学術会議の組織改編を巡って、政府と殴り合ってる会長さんか
色々と大変ですな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2021C0Q3A120C2000000/

予算延長で来年度まで
それまでに結果が出せるか否か

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 09:32:02.70 ID:4u0vSLHp.net
バチ被ってるなw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 12:34:42.77 ID:7sU/IFlO.net
岸田総理がゼレンスキー大統領と連名で露骨にロシアを敵視してしまったので
ISSはもう無理だろうね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 15:11:01.57 ID:JaNMYxWH.net
南種子町 防災無線
http://www.town.minamitane.kagoshima.jp/disaster/broadcast/content.html

LE-9エンジン地上燃焼試験の実施について

【初回放送日時:2023年3月21日19時56分】

南種子町宇宙開発推進協力会から「LE-9エンジン地上燃焼試験の実施について」お知らせいたします。

種子島宇宙センターでは,3月22日水曜日の16時から20時までの間で,LE-9エンジン地上燃焼試験を行う予定です。

燃焼試験に伴い,大崎海岸への一部への立ち入りを規制いたしますので予めご了承ください。

なお,天候や作業の進捗状況によっては,試験実施日時を変更することがあります。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 16:11:21.38 ID:E9wAjz2S.net
また防災無線かw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 16:45:05.84 ID:uy+5aqYV.net
>>320
重力波望遠鏡は三つ以上いるから
日本の責任は重大。
いつまでもできないなら教えてもらうべきや。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 17:13:54.08 ID:6LMiJDSU.net
再挑戦始めてるようだが

“重力波”検出目指す「KAGRA」計画 2年延長 3年ぶりに観測へ | NHK
2023年2月3日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230203/k10013969211000.html

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 17:26:25.02 ID:RpAIfRyO.net
>>324
動画
https://twitter.com/i/status/1638436856030449716

https://twitter.com/i/status/1638438161889239040
(deleted an unsolicited ad)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 17:59:29.38 ID:iEieSo7m.net


330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 18:06:00.34 ID:7sU/IFlO.net
国連体制終わったな。


※TBSテレビ
2023年3月21日(火) 19:03

ロシア国防省は先ほど、核兵器が搭載可能な戦略爆撃機2機が日本海の上空を飛行したと発表しました。

ロシア国防省は21日、ロシア軍の長距離戦略爆撃機「ツポレフ95MS」2機が日本海の上空を飛行したと発表し、その映像を公開しました。飛行は7時間以上におよび、戦闘機の護衛がついたとしています。

「ツポレフ95MS」は核兵器の搭載も可能で、ロシアは「戦略爆撃機」を「弾道ミサイル」「核ミサイル搭載潜水艦」とともに核戦略の三本柱としています。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 18:06:12.51 ID:TtZQoGGO.net
ごお〜

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 18:21:55.22 ID:7sU/IFlO.net
国連体制終わったな2
H3ロケットの開発が難航するほど、難航した方が美味しい状況になっていく。

プーチン氏、イギリスからウクライナへの劣化ウラン弾供与に警告
英国防省は声明で、劣化ウランは「標準の材料であり、核兵器とは何の関係もない」、「イギリス軍は数十年にわたり、徹甲弾に劣化ウランを使ってきた」と説明
鉛の1.7倍の重さ
大佐によると、チャレンジャー2で使用される徹甲弾に含まれている劣化ウランはほんのわずかだという。
詳細はソース 2023/3/22
https://www.bbc.com/japanese/65034724

ロシア、英がウクライナに劣化ウラン弾供給なら対応=プーチン氏
プーチン大統領は、劣化ウラン弾が供給されれば「西側諸国が集団的に核兵器の使用を開始したものとして、ロシアは対応しなければならない」と述べた。
詳細はソース 2023/3/22
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-britain-uranium-idJPKBN2VN1IG

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 18:39:40.23 ID:eCSaIG9r.net
>>332
H3と一つも関係ない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 18:42:07.11 ID:b3L2P5hJ.net
相手するな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 18:56:01.21 ID:DMrenVIo.net
>>333
いつもの仮想戦記作家、
あるいは異世界人や

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 19:52:35.55 ID:0BE6HvBs.net
難航で旨味があるのは口利き中抜きの類。
浮かれ騒ぐと元から切られるから程々に。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:27:33.02 ID:RpAIfRyO.net
2023年3月22日 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)[4K]
https://youtu.be/3KipF_Yh86w

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 22:24:27.20 ID:tuBrljxt.net
>>332
劣化ウランは放射能云々よりもケミカルとしての毒性の方が問題なんよ。
ウランは金属毒としての毒性が強い。
毒物として化学兵器にもなる。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 22:29:50.48 ID:RpAIfRyO.net
>>328
>>337
このペースだと4月上旬には予定してた5回が終わりそうだな。
それでフライト用の製造に移れるかは結果次第だろうけど。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 22:49:48.83 ID:BvH9UyMJ.net
>>332
断熱材は燃えないとかH3は無い方がよいとか
お前は本当に反日だなぁ
一族郎党地獄へ落ちろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 23:43:50.46 ID:7sU/IFlO.net
H3は関係ない!

は?
ロシアはISSから撤退したのか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 23:44:39.73 ID:8pybNlIR.net
>>316
F47電源系は>>317の辺りでいいのかも。
熱振音磁中性子辺りが足りなければ、
ペイロード空きから伸ばしても。

まずざっくり採って必要ならF50で精査?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 02:28:19.34 ID:8eqZeuaS.net
>>302
開発時はそれで仕方ないが失敗時はそれじゃあかんでしょ
そのための失敗だし、弱点がわかったんだし徹底的に出させなきゃあかん
一回目の後の審査でそれが出来てるようにみえん
ただの応急処置を"対策"っていい切っちゃってるし
本質は何故今までの開発試験で落とせなかったのかと(飛ばさなきゃわからん話じゃない)、どういうメカニズムでノイズがのったのかと、恒久対策として耐ノイズ設計に落とし込めるか、その設計基準で全体見直して問題はないか?
そこまでやって対策
ノイズの定量解析は難しかろうが電源切断タイミング変えて"対策完了"はないわ

開発は完璧が絶対不可能だからこそ実機で不具合起きた時は喜んでその周辺まで徹底的にやるしかない
他に対してその技術が必要な技術対比で劣ってるから一番先に不具合が現れた
だから一気にリソースかけてでもきっちりその部分は引き上げる
そこのレベルが上がりゃ他で問題がでる
開発担当者は辛いが結果でてるだけに仕方ないさ
それは失敗責めてるわけじゃなく今の開発システムの限界なんだから
いきなり完璧になるまでリソースなんて投入できん
FMEA作りゃ不具合でないなら苦労ないさ

電気系は不安抱えたまま弱点出しのためにやるって決断ならなんで衛星積んで実践なのってなる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 05:22:24.61 ID:jXbBv6wT.net
>>342
F50は2024年度の予定なのでH3 TF2やF3の方が先だと思われる。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 06:02:16.45 ID:FLWdhBmG.net
米人は算数もできないバカばかり。
ゴミ債権を担保にカネを貸しつつ、金利0.25%上げw

体重が200kgの病的肥満にボルト並みの速度でフルマラソンを強要しつつ、同時に走りながらステーキを食わせまくる。

まずは脂肪吸引(増税)で体重落とせw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 06:55:01.99 ID:2alT/SxE.net
>>344
失敗時になっても厄所や弱者の能力が変わらん以上出来ることは変わらんし

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 07:32:19.59 ID:f+vVrt/b.net
H-ⅡAっていつのまにか18LOT追加生産になってたんだなw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 08:03:30.03 ID:FLWdhBmG.net
ソース無しか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 09:12:27.49 ID:1L4ScIYf.net
>>326
>重力波望遠鏡は三つ以上いるから 日本の責任は重大。
インドが米LIGOと同じ物を、と計画してるようだから、印が先行するだろう。

>>327
>“重力波”検出目指す「KAGRA」計画 2年延長 3年ぶりに観測へ | NHK
観測可能距離が1Mpc以下のKAGRAでは、ノイズしか検出できない、と判ってる、残念だが。
米国のLIGOは150Mpcだ。

こんなのに較べればH3は良くやってるよ。
KAGRAの話聞くと、とても科学者がやってることとは思えない。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 09:15:42.66 ID:FLWdhBmG.net
引き合い下げ

算数の分からんバカどもが世界経済を牛耳る現状よりマシ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 10:14:55.43 ID:zRGTvdIl.net
日本のロケット開発は「アメリカに周回遅れ」の現実…日本のものづくりが存続の危機に瀕しているワケ


もう中小零細の職人の時代じゃねーんだよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 10:26:22.66 ID:FLWdhBmG.net
電弱にも及ばないカスゴミwww

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 12:01:48.77 ID:8eiwmAcp.net
若者と書いてスマホにしか興味を示さないバカモノと読む

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 12:46:09.97 ID:ezzEtQzc.net
3Dプリンタ製ロケットが打ちあがったぞ
もうH3オワコン

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 13:00:48.92 ID:7hulYVO1.net
上段点火せずロケット vs 上段点火直後に断火ロケット
ちょっと負けた?
ただし、原因が問題だ
前者はエンジン本体の故障では無さそうだが、
後者の原因は不明で、エンジン自体の不具合の可能性もある

テラン1は、LEOに1.5トン。価格は1200万ドル(15億円)
H3(24型)は、LEOに推定で21~22トン
30型(LEOに推定で9~10トン)の目標価格は50億円(3800万ドル)
比較するにはサイズが違う

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 13:12:50.25 ID:onUFXowk.net
3Dプリンターwはこれで後退w

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 13:40:54.86 ID:ezzEtQzc.net
もう下請け何1000社抱えて養って作る時代ではない
3Dプリンタがあればよい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 13:51:41.46 ID:g1XTTd/w.net
今回の失敗は3Dプリンターで作った部品に穴が開いていたと思うのw
そんなの使えねえってw

┌<⚆⚆>┐プギャー w

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 15:36:53.76 ID:AWBdx/6R.net
H3失敗の時のような悲壮感がなかったなあ。これも国民性なのかな?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 15:45:59.78 ID:3Jyokg2Z.net
たしか今年の1月ぐらいにイギリスから打ち上げたヴァージンオービットのランチャーワンも
1段目エンジンは良かったけど2段目のエンジンに不具合があったって言ってなかったっけ?

2段目をあなどってはダメだね

もうH3にはいっさい期待してないけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 16:02:33.96 ID:FLWdhBmG.net
六大中銀が米ドルの大量放出に合意し、FRBが利上げしたのに円高が進んだ。
いよいよ来たかもな。

・ドルが不足するから大量放出が必要。
・利上げで米ドルの債権が買われ、ドルが不足

このドル高の圧力に対し、何もしてない日本円の方が入手性が悪くなると見られている。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 16:31:09.13 ID:DsNy/EYr.net
>>359
H3は実績ある2段でしっぱいやらかしてる
今回は全くの初物で1段目クリアしたし、失う衛星も載ってないからな
成功と同じ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 17:32:30.58 ID:25qHymSf.net
アレを実績があると言っていいのかは議論の余地がある

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 17:37:34.26 ID:rohj2IQ1.net
失敗なのに成功wですねw 分かりますw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 17:58:36.00 ID:FLWdhBmG.net
5年ぐらい前だったかな?
グレタに注目が集まった頃、プーチンが国際会議か何かで
「確かに家々に太陽光パネルを設置すれば、大いに省エネが捗るだろう。だが、そんなカネがどこにある?」
と言っちゃったんだよね。

この一言で、彼は世界の技術力・経済力の構図を把握していないとバレた。
日本は全戸数 約5000万世帯に太陽光パネルどころか、蓄電池とMIRAIを置いても、まだ1000万円の貯金が残る。
日本を敵視しておきながら、これ程の経済力がある事を知らない。
民生技術ですらそんな認識だから、軍事なら尚更、理解していないだろう。
つーか、各省庁の公開情報で充分分かるはずなのに、それを知らないということは、ロシアの外交部が
正しい情報を握り潰している可能性が極めて高い。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 18:01:11.47 ID:9Qxm/i7V.net
民生品があれだし仕方ないおw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 18:23:59.93 ID:FLWdhBmG.net
キッシー
ゼレンスキーに大きな必勝しゃもじ…笑わせてくれる。
元は日露戦争勝利の縁起物らしいな。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:36:41.14 ID:7hulYVO1.net
豊富な実績があり、全額税金で作ったJAXAのロケットでの失敗(400億円の衛星入り)と、
完全新開発のベンチャーのロケットの一発目(衛星なし)、
悲壮感に違いが無かったらむしろおかしいだろw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:40:18.18 ID:8eiwmAcp.net
国民一人当400円だ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:52:30.45 ID:Vu7tSh15.net
Falcon9で打ち上げても国民一人当たり100円強の負担にしかならないから
H3は中止でいいよね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:59:35.96 ID:6i/SoLma.net
一人当たり100円強の負担で経済効果5万円くらい生むからな
日本とは大違い

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:59:39.93 ID:FLWdhBmG.net
円ベースで言えば、米国民一人当たり10万円ぐらいになるんじゃない?
下手すりゃ100万円かも。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 21:09:15.25 ID:7hulYVO1.net
ロケットは、国家の工業力の総結晶
国家の国際主権の源
安全保障の基盤
上手く行けば、商売の道具
次世代の子どもたちへの夢

2号機では失敗しません(たぶん)
ご期待ください

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 21:10:40.73 ID:1L4ScIYf.net
有識者会議、明日無いのか?週一でやると思ってたが。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 21:12:19.76 ID:qq1/Q7QT.net
官需で必要なんだからコストで海外勢と競争できなくても、一定の信頼性は無いと困る。
H-II系存続でもいいけど、それはそれで夢が無い話よな。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 21:55:55.48 ID:lBRm79xq.net
日本政府が日本のロケットを買えば、日本に払われて産業の給料になる
国内で作って買うことで雇用も技術も維持される
アメリカ製ロケットを買えば日本に還流されずに円も技術も消えていく
ファルコン9だってほとんどはNASAと軍が買ってるわけだから

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 22:13:46.43 ID:6i/SoLma.net
その考えが時代遅れ
競争力無い企業に金与えるのは間違いで、倒産させて他の仕事に転職させた方がよい
介護職は人手不足

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 22:14:25.70 ID:FLWdhBmG.net
全米の銀行の半分が消えるぞ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 22:49:08.14 ID:3Jyokg2Z.net
>>373
ダメです。
何回も無限にチャンスを与えてもらえるなどと思うなよ?
甘ったれるなボケナスが!
国民の大切な血税を投入する価値があるのかどうか?
今後客観的に冷静にジャッジされることでしょうね
個人的にはMHIを含めてJAXAに相応の責任をとらせるべきだと思う

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 00:07:59.91 ID:/Nwete9J.net
>>379
一度失敗したら責任取らされるって非効率すぎるだろ。
ミスったら即退場では失敗から何も学べない。
それに、成功しか知らない奴は弱いんだよ。
失敗した経験から失敗しない方法を考える力がない。
成功した方法を違う場面にもそのまま適応しよようとするだけで応用が効かない。

失敗しない方法は、挑戦しない事。それでは衰退するのみ。
衰退するのも失敗扱いにするなら失敗は不可避となる。
失敗は許されないと言うのなら全員許されない事になるね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 00:16:48.11 ID:OgeQN20X.net
彼の個人的な意見だから構わないでしょう
ロケット発射に1回失敗したら退場・処罰が適当だと考えるなら、
そのような政党を応援して、自民党政権に反対すればいい
そんな政党があれば、の話だけどね
日本で独自ロケットの開発・運用に反対している政党があるのかい?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 00:20:17.01 ID:MBdeoEqi.net
失敗前提で実用衛星載せるなよって話しだろw
そもそも計画納期ベースなら既に何度も大失敗してるしそれを許されてる
宇宙開発は必要だが実質的には三菱重工に対する補助金でしかない国産ロケットに固執するのは国家的な損失

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 00:30:44.24 ID:OgeQN20X.net
ロケットは、常に遅れるものだし、たまに落ちるものだよ
市民は無識を改め、正しい理解をしなければならない
また、ロケットを開発しないことこそが、国家的損失なのだ

なお初号機に400億円の衛星を搭載した事を擁護している者は、
このスレですらほとんど居ないと思う
打ち上げ以前でも、およそ賛成意見を聞いた覚えがない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 00:42:35.11 ID:D9+XM4Z9.net
>>382
その通り。
380億円もの衛星をロストした責任はしっかりと取らせろということ
そもそも何回失敗しても無限にチャンスが与えられるのでは
緊張感なさすぎだろ。失敗してもいいけど責任はしっかりとらせましょうねってこと
甘えるなと言いたい
三菱重工1社独占で競争相手が他にいないというのもかなり危ないと思う

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 00:58:36.22 ID:2jde7oEe.net
H2Aの成功率は98%なので大成功だろ
そして日本は諸外国のように飛ばせない方向があるだとか、何千キロもロケットを運ばなきゃ
いけないというマイナスもない。ロケット打ち上げに向いている世界有数の国。
NASAの1/10の予算しかなかったこれまでが消極的過ぎた。1/10を数十年ですよ、アメリカがどれだけスケールが違うか
もっと本腰入れてやらなきゃだめだよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 01:25:31.07 ID:N72+lImq.net
結局今週は何もなしか。何かやったのかなにもでなかったのか
後者なら2回目はもう計画通り行かなさそう

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 01:33:16.22 ID:OgeQN20X.net
電源周りで1年もかかることは無いさ
ゆっくり待てばいい
2号機用のタイプ2エンジンの完成の方が遅くなるだろう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 01:44:15.62 ID:Qjf2crRb.net
>>343
CFTの際、第一段のアンビリカルの電気的切断は
機体が思わぬ動作をしたときに緊急停止する必要があるため
やっていないとのこと

2段もCFTは行っているが
電子機器は開発品で、フライト品を使っては行っていない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 02:51:24.97 ID:I56Htc+F.net
今一番信頼性が高いと言われてるスペースXのロケットも何十回も爆発失敗してる
だけど世界一の大富豪がバックアップしたおかげで成功に繋げることができたわけ
H3も成功するにはとにかく予算増やして何回も打ち上げまくるしかないよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 09:10:46.64 ID:JJJP1f9r.net
>>389
着地で失敗ってのは、ただの機体損失なだけで
衛星を目的地まで送る仕事はこなしてる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 09:30:34.05 ID:oXA4+CDy.net
次のH3失敗調査報告はもうないのかな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 11:32:48.36 ID:KWaczAki.net
ほう
日産とルノーの出資比率が対等になっていたのか。
2月(プーチン暴走から1年)ということは、それなりに枠組みが決まってる感じだね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 11:39:54.64 ID:6aH+l0jO.net
>>389
>何十回も爆発失敗してる
Falcon1と9の失敗回数合わせても10回未満だぞ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:03:30.61 ID:Oolq1uSm.net
>>389
その勘違いはいつになったら改めるんだ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:14:51.32 ID:0t4cgatY.net
まぁラプターにそこまでの安心感はないな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:38:16.44 ID:D9+XM4Z9.net
>>389
何十回も失敗してない
いったい何回ここで指摘されたら気が済むんだ?
いいかげん学習しろよサル
チンパンジーかお前はw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 13:02:43.89 ID:2jde7oEe.net
H2Aはロシアのソユーズのように何十年も使うべきだ。H3が必ず高い成功率になるとは限らない
これから9回成功してやっと成功率90%、数年はぐずぐずしそうなので、まず安定のH2Aで足を確保して、
少し余裕をもってH3を完成させるべき。登山に例えるなら、そうしてください。
H2Aをコストダウンしていく方法もあるはず。LE-7相当のEBCエンジンに変えるとか、部品を3Dプリンタで作るとか
ブースターをLRBにするとかして、ソユーズのようにマイナーアップグレードしたH2.1Aとかね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 13:07:03.34 ID:I1KRXPq6.net
次に上げるのはH3Aって事にしよう。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 13:09:00.24 ID:R8gR2VHn.net
ゆるキャララッピングロケットで人気回復 どや

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 13:22:32.67 ID:GGb2LuAF.net
痛ロケット?w
ポケモンとか世界ニュースにw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 13:49:57.29 ID:/Nwete9J.net
>>399
フェアリングにはペイロードのプロジェクトマーク付けてるけどね。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 13:52:34.80 ID:/Nwete9J.net
>>401
だいち4号のミッションマークを選ぼうキャンペーン結果発表
https://www.jaxa.jp/topics/2023/index_j.html#news21088

https://www.jaxa.jp/topics/images/topics_20230323.png

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 14:03:59.01 ID:MiTRqjed.net
堀江ロケットみたく広告貼ろうぜw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 14:08:03.16 ID:OgeQN20X.net
H2Aでは、もうISS輸送船こうのとりも、
ゲートウェイ輸送船も、打ち上げできないんやで
火星MMXも難しいのでは?
H2Bは3年前に引退済みで、組み立て整備場も発射台も解体撤去された

>LE-7相当のEBCエンジンに変えるとか、部品を3Dプリンタで作るとか
>ブースターをLRBにするとかして、ソユーズのようにマイナーアップグレードしたH2.1Aとかね
そんなのは、もはや別物ロケットと変わらんわ
信頼性は再びゼロから構築しなければならん

H3と共に歩む以外に道はない
H3の信頼性を増すことに注力すべき
H3の失敗数は「1」、もし6号機まで失敗がなければ、H2Aの失敗数に並ぶ
あとは50号機まで失敗せずに行けば成功率でも追いつける
順調なら、10年くらいで行けるだろう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 14:25:37.75 ID:6aH+l0jO.net
国産ロケットに拘らなければこうのとりもMMXも可能でしょ
H3の開発自体は自由にさせて衛星の打ち上げは海外のロケットを含めて選定すればいい
H3チームはプレッシャーから解放されてH3が原因の延期も無くなるからいいことづくめだ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 14:55:16.78 ID:2jde7oEe.net
>>404
>>H3と共に歩む以外に道はない

H3ももちろん並行して使う、98%になるまで。
そしてH2Aもソユーズのように今後も安定的なルートとして残しておくべき。
ロシアのアンガラやプロトンもいいロケットだが、成功率はやや落ちる、ロシアはソユーズをやめなくてよかった
H2Aはそのままでもいいし、部品の一部を3Dプリンタで少しずつコストダウンしていくのもありだろう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 15:31:22.50 ID:mWLcDkDp.net
ソユーズ2.1がプログレス補給船とソユーズ宇宙船の打ち上げ失敗してるのを知らんのか。

ロケットだけでなく、プログレス補給船、ソユーズ宇宙船、自動ドッキング装置など、近代化改修で数限りない不具合、失敗を繰り返してる。

ロシアの凋落を齎した原因はプロトンだけじゃない。ソユーズロケットを含む何から何までだ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 15:53:30.06 ID:xxsCU4NO.net
ソユーズロケットの成功率を、前世紀の古い数字からアップデート出来てない奴が多いな。

キックステージの製造ミスを含めると、ソユーズ2.1ロケットの成功率は全然高くないぞ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 17:02:27.49 ID:7ZbRZR7Q.net
>>386
年度末だから一般向けに発表する余裕は無い

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 17:28:11.88 ID:q9nLYkpB.net
>まさか基本中の基本だから知らなかったとは、無いだろうけど。
>電動バルブ類の同時作動で突入電流が数十倍とか??

OMRON 制御機器 Japan
https://faq.fa.omron.co.jp/tech/s/article/faq02165
突入電流「○倍」とは、定常電流に対する突入電流の目安を表します。
ヒーター(ニクロム) 1倍
誘導負荷 突入電流が流れます。 リレー 約2〜3倍
ソレノイド  約10倍
モータ 約5〜10倍
ランプ・コンデンサ負荷 誘導負荷より更に大きな突入電流が流れます。
白熱電球 ハロゲンランプ 約10〜15倍
コンデンサ  約20〜50倍
トランス負荷 一次側の電源を投入した瞬間に大きな励磁突入電流が流れます。
トランス − 約10~20倍
*1 突入電流「○倍」とは、定常電流に対する突入電流の目安を表します。
*2 ヒータ負荷は基本的には突入電流は発生しません。
ヒータの種類によっては、温度によって抵抗値が変化するものがあります。
この場合、常温時に抵抗値が低いため突入電流が発生するので注意が必要です。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 18:30:12.55 ID:p1bA/1np.net
>>410
さすがに中学生レベルの基本

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 19:15:55.91 ID:i863Y0yN.net
同時動作2機器の消費電力大の報告から、
突入電流が重なった過電流は推測されるが
瞬間的ピークはBITが流すか戻して当り前。

設計と実装データは残っているから、原因
がそれなら結論はとっくに出ている筈と。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 19:29:02.66 ID:Ort43COF.net
定期会見してほしい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 19:33:29.83 ID:R8gR2VHn.net
素人集団かよ 落ちぶれたものだな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 19:43:05.65 ID:Ort43COF.net
ゆるキャララッピングロケットはプロの仕業

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 19:46:38.78 ID:oXA4+CDy.net
>>413
まだ、なにが原因でこうなったか、どうすれば対策できるのか、が分からないんだろうな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 19:48:35.73 ID:OgeQN20X.net
H3の成功率が98%に達するのは、最速で50号機だぞ
次世代の再利用ロケットが出来るまでには達成したいところだが・・

信頼と実績のあるH2Aの部品を、なぜ今から未知数の3Dプリンタ部品に
変える必要があるのかと思う所だが、打ち上げ数が少なすぎて、
国内の部品業者がじわじわ撤退してるから、そうしないと部品確保できないよね

プロトンはソユーズの代わりじゃないぞ
サイズが違うし、信頼性も劣るし、人も乗らない

電源に関しては、1段目の応急処置した部分も、
あらためて時間をかけて電源部分を設計し直した方が安心かもね
短期間に2箇所も別個の電源問題が出てきたんだから、
合理的に考えて、他にも何か潜在的な問題あるでしょ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:01:28.88 ID:oXA4+CDy.net
>>417
この板だと「次世代の再利用ロケット」はもうすぐ開発される、という認識が主流だが、かなり先の話になると思う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:08:40.60 ID:O/HyRw9R.net
>>418
開発は始まっていて2030年に実証飛行をするという事は決まっている
Falcon1と同じステップに立だけなので
さすがに遅延はないだろう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:25:55.05 ID:dPT+e6j7.net
決まってるのは本当だけど誰も信じてないだろ。
だいたいそれが現実になったらH3が短命すぎる。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:32:24.60 ID:sjq3RwsG.net
>>419
純粋かよ
ロードマップは政治的な目安でしょ
技術的にはできるかは別

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:46:27.68 ID:oXA4+CDy.net
>>419
あと7年で?
既にFalcon1という実用化された再利用ロケットがあるから日本もすぐにできる!と思いがちだけれど、アメリカの民間企業が化け物なだけで、アメリカ以外の国はまだまだ先の話
スケジュールではそうなんだろうけれど、確実に遅れると思う
そもそも使い捨てのH3に、これからも悪戦苦闘しそうだし

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:51:51.71 ID:TqYv8vJS.net
高温熱脆した1段エンジンが着地衝撃に
耐えるか打上後まで判らんかったりするし

Falcon1並なら余裕で目論見通りなんて無し

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:56:01.72 ID:TqYv8vJS.net
高温脆化。先行の実績/データを貰えても、
条件が違えばそこから全くの新規同様で。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:59:50.18 ID:dPT+e6j7.net
エンジン自体は旧型でも再利用は可能。
ロケット本体を垂直降下して軟着陸させるのが難しいんだろう。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 21:02:26.86 ID:sjq3RwsG.net
とりあえずSLIMとMMXで成功させないとな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 21:11:58.34 ID:2jde7oEe.net
>>417
まあプロトンはそうだけど、アンガラはソユーズ相当から大型までカバーするので、
ロシアとしてはアンガラが上手くいけばソユーズから置き換えるつもりだったんだろう。ところがアンガラは成功率が芳しくない。
ちなみにH3の開発動画でH3のユニット化の説明でアンガラの例えが出たと思う。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 21:19:31.61 ID:ydFVXNZe.net
イプシロンの事故調査なんて1ヶ月以上音沙汰無し

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 21:49:49.14 ID:/Nwete9J.net
第3回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2023/230322.html

2023年(令和5年)3月24日
宇宙航空研究開発機構

2023年2月20日付でお知らせいたしましたLE-9エンジン燃焼試験の、第3回目を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2023年3月22日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 H3ロケット試験機2号機以降に向けたLE-9エンジン課題への対策案を検証するための、ターボポンプの翼の振動応答の確認、及び3D造型噴射器の技術データの取得
着火時刻 15時51分
試験時間 288.0秒(288.0)
メイン燃焼圧力 10.73MPa(10.73)
液体水素ターボポンプ回転数 45,206rpm(45,500)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,543rpm(17,575)
備考 今後、取得したデータの詳細評価及び次回の試験準備を進めていきます。

※( )の数値は、計画値

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 22:09:31.63 ID:ea6bygC4.net
>>429
もう飛ばないのにわざわざエンジン試験する意味あるの?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 22:30:04.28 ID:HOah77fz.net
>>429

> 45206/60*288
= 216988.8

21万回転しか試験していない。
世界のジェットエンジンは100万rpmに達しようというのに。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 22:38:13.13 ID:X5474jQD.net
スペースXのエンジンは100回使うから30000秒以上
再利用考えてるならそのくらい回せよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 22:48:34.45 ID:TqYv8vJS.net
エンジン燃焼試験と同時に、機体に空力
振動を加えて上下段各所の振動合成値や
発生ノイズ量を測定してみるのもありかな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 23:01:19.08 ID:/Nwete9J.net
>>431
ターボポンプは燃料を燃焼室に供給するのポンプとして動作する為に回転する。
ジェットエンジンのタービンとは役目が違う。
比較しても意味はない。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 23:16:38.24 ID:TqYv8vJS.net
中性子はちょっと無理だろうが、振動や
地場は射場で打上げ環境を再現可かな。

温度も固有振動数が変わるから欲しいとこ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 00:13:05.16 ID:/AYGMPTi.net
英国経済が死にそうだな。
ユーロスターが廃線になる勢いらしい。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 00:32:48.83 ID:/AYGMPTi.net
何となく、ジミヘンの米国国歌と同じテイストを感じる。


ロシア外務省のザハロワ情報局長は23日の記者会見で、岸田文雄首相の21日のウクライナ訪問について、
先進7カ国(G7)議長国・日本が「米国の論理と圧力」の下で計画を遂行したと論評した。
そのタイミングは、21日のモスクワでの中ロ首脳会談にぶつけて影響を及ぼすためにあえて選んだ可能性があると主張した。
一方で国営タス通信は、岸田氏がウクライナ訪問時、ゼレンスキー大統領に「必勝」と書かれた広島名物のしゃもじを贈ったことを紹介した。
日本の報道などを引用して「日露戦争時の兵士のお守り」と強調。現地メディアはロシアへの挑発と捉えたもようで
「奇妙なプレゼント」と不快感をもって伝えた。 

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 05:57:22.05 ID:Xgt4lfQF.net
大崩壊はすぐそこにw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:02:11.92 ID:6ICubVtF.net
>>422
Falcon1と同様爆発上等でどんどん実験すればいいだろ
幸いにして日本政府は初期のSpaceXよりは金持ちだ
逆に2030年からどんどん飛ばさないと2040年のH3退役までにマトモな再使用下段なんてできっこない
デッドラインは2030年

まぁH3退役を2040年に拘らず2050年あたりにすれば2030年の飛行が後ろにずれても大丈夫だろうし
2030実証機のおかげで新規開発能力も維持できるだろうから全体としては問題無いかもしれないが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:21:34.53 ID:1sm8zDc9.net
>世界のジェットエンジンは100万rpm
毎秒1.7万回転か、飛行機の世界はすげぇな・・

>スペースXのエンジンは100回使うから30000秒以上
さすがにオーバーホール要るでしょ
今は最高何回目の再使用してるんだっけ?

>>429
あと2回か
3Dプリンタ版のインジェクタ、上手く機能してるようだね
完走してるってことは、不正振動もほとんど計測されてないのかもね
善哉、善哉

以前、RV-X用の4トンfエンジンで、始動&停止140回、累計燃焼時間3700秒
って試験結果があったね。理論上は100回の再使用に耐える結果だとか
小型だから負荷が小さいのかもしれないけど

EBCは、ガスジェネレータ/プリバーナが無いから潜在的に故障が少なく、
またタービンに高温の燃焼ガスが入らないし、水分(水蒸気)も入らないから、
タービンで不正振動(共振・フラッタ)さえ出なくなれば、
本質的には多数回再使用に向いてるの方式なのでは?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:41:55.07 ID:/AYGMPTi.net
惚け老人?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:43:50.27 ID:QEm3UAVC.net
>>432
> スペースXのエンジンは100回使うから30000秒以上
> 再利用考えてるならそのくらい回せよ
ここで使ってるエンジンは、試験専用で使い切って捨てるものなのかね?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:44:00.23 ID:6ICubVtF.net
>>441
お前がいつもボケ老人と呼ばれているからって
5ちゃんスレでその鬱憤を発散させようとすんな
自分自身で惨めだと思わないのか?ww

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:44:45.86 ID:/AYGMPTi.net
老人は短気

図星かw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:46:25.74 ID:QEm3UAVC.net
>>423
> 高温熱脆した1段エンジンが着地衝撃に
> 耐えるか打上後まで判らんかったりするし
自噴の熱でもやられそう・・・
打ち上げ台は、炎の逃げ道あるよね。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:01:36.05 ID:OXHVT/Pe.net
>>440
下段用は物理的に相当無理してるから耐久性的に再利用を向いてないと思うぞ。
向いてないだけで不可能でも無いが。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:01:45.02 ID:yrTN2hVe.net
>>442
じゃぁ再利用考えてるってのは嘘で
これから再利用エンジン設計する気かね?

再利用エンジンを謳ってるならまずどれだけ使えるか試さんと駄目でしょ
本番で壊れるまで使って見る気かね?また衛星捨てる気か?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:03:38.84 ID:1sm8zDc9.net
とりあえず2030年、という切りの良いテキトーな数字は表明したけど、
実際には何も進んでないと予想
H3が予定通り2年前にデビューしてれば、
「運用は安定したし、では次の計画を!」となっただろうけど

>Falcon1と同じステップに立だけなので
>さすがに遅延はないだろう
楽観的にも程があるだろ・・

>爆発上等でどんどん実験すればいいだろ
日本では(というか国家機関では)無理なんだよなぁ
爆発 = バッシング・責任追及・引責・左遷
NASAだってESAだって、事故を恐れて、いつも臆病だろ?
公務員ってのは、そういうものだ

スペースXが勇敢なのは、
・CEOが、頭おかしくて世界一の大富豪だから
・主な開発資金(少なくとも初期は)は、CEOのポケットマネーと野心的なキャピタルの投資
JAXAでは、逆立ちしても真似できない事。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:07:19.02 ID:OXHVT/Pe.net
推進剤を液水からメタンに切り替える可能性が高いし、当然設計は仕直すだろ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:08:53.19 ID:/AYGMPTi.net
お釣りを足し算で返すバカにリボ払いの意味が分かるとは思えんが…このバカどもが集積した借金を資産計上して時価総額とドヤ顔してて笑える。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:09:37.23 ID:QEm3UAVC.net
>>447
試すのはいいけど、今回試験で使ったのは使い捨てなのかね? という話。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:12:38.33 ID:QEm3UAVC.net
>>451
> >>447
> 試すのはいいけど、今回試験で使ったのは使い捨てなのかね? という話。
微妙な文章になったなw

試すのはいいけど、今回試験で使ったエンジンは試験で使い切ってお終いにする個体なのかね? という話。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:31:39.41 ID:/AYGMPTi.net
使う予定の無い100万円を10%の金利で貸す。
借りた方は満期時に110万円を返す気満々。

問題は貸した方が「私は100万円持ってる」と錯覚する事。持ってるのは債権=満期時の請求権であって現金じゃない。

債権と現金の混同し、現時点で100万円の現金しかないのに合計210万円持ってると錯覚する。これが金融の正体で、個人間では諍いが頻発するので、双方の間に調整役=銀行を置く。
銀行は個人の錯覚を混ぜ合わせ、更に見えなくする。

錯覚を誤魔化せるなら、貸方は騙されている事に気付かないが…誤魔化せなくなる時が迫って来た。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:36:02.84 ID:1sm8zDc9.net
スレ立てられる人、
次のロケット総合スレお願いします

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 10:11:57.06 ID:o9+36OXO.net
立てたよw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 10:34:22.37 ID:yrTN2hVe.net
>>452
そのくらいの覚悟で進めなかったのかね?ってこと
目先のことしか考えずに最低限のテストしかせずに本番に使いましょうってのは信念がない

MRJは10機も作ったでしょ?それが全部スクラップになったけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 11:53:36.50 ID:RsPgJDNW.net
>>448
すでにファルコン以上の資金(税金)を投入しているわけで

”運良く”事故にならない発射失敗したとき
それを”運悪く”ノイズが入り動作不良になった
ロケットの問題ではない中止だと言い張り
欠陥を放置して同じ失敗を繰り返したのが問題

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 12:00:25.42 ID:8kfuGRZ5.net
>>457
ファルコンは最初の開発費こそ小さかったが(エンジンが中古だったので)、その後の高度化では
H3より金がかかってるよ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 12:31:13.36 ID:1sm8zDc9.net
中古って何だよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 13:06:00.66 ID:6ICubVtF.net
SSMEでも積んでたんじゃね?w

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 13:13:14.54 ID:RsPgJDNW.net
>>458
輸送能力でいえば
H3は最初ファルコンレベルで

ファルコンヘビーには
到底追い付けないほど大差が開いている

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 13:32:37.31 ID:8kfuGRZ5.net
>>461
比較するならH3はファルコン9では?
ファルコン9のリユース陸回収でLEO10トンなので、H3-30と同クラス
使い捨てでLEO23トン、H3-24と同クラス

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 13:59:57.95 ID:1sm8zDc9.net
ファルコン9のv1.0がLEOに9トン程度(使い捨て)
能力的にはH3-30型と同じくらいか

H3-24型がLEOに21~22トン程度と推定され、
これはファルコン9(最新Block-5)の使い捨てと同じくらい

ファルコンヘビー(LEOに64トン)の使い捨ては、
イーロンは昔は1.5億ドル(196億円)と言ってたが、
今ではもっと高価いだろう

公式HPでの価格表では、GTOに8トン(H2Bと同じ)で9700万ドル(126億円)
こちらはファルコンヘビーの1段目を全部回収した場合の価格
なお、理論上はLEOに64トン運べても、フェアリングは
直径5.2m/全長13m(延長版で20m)で、宝の持ち腐れだろう

ちなみにH3のフェアリング(W型)は、直径5.4m/全長16.4m
欧米のライバルたちに合わせて全長20m欲しかったところだが、
種子島の小さなVABでは如何ともし難い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 15:04:44.89 ID:7AWr8Xbg.net
さて。そろそろアイスペはんの月面激突が来るんかいね。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 16:10:13.65 ID:Fp9FKovb.net
コスト抑えたいならさっさと液水やめてケロシンにしろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 16:14:32.79 ID:1sm8zDc9.net
ケロシンのノウハウがゼロなのだ
LNGではダメなのか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 16:31:07.46 ID:fBqqkssS.net
>>466
LNGは天然と名の付くように成分が複数あって比率も物により異なる。
ロケットで使うならメタン単体に精製した方が良いかと。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 16:55:15.71 ID:/AYGMPTi.net
あーりゃりゃ
https://nordot.app/1011973697823899648

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 17:00:32.47 ID:8kfuGRZ5.net
ケロシンはかなり煤が出るからこれから再利用化の流れでは減っていくと思う
月で氷と、火星でメタンが採れる可能性が高いので水素、メタンが有望

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 17:36:41.84 ID:1sm8zDc9.net
JAXAはLNGを推進したい模様
メタンに精製する前のLNGで(産地を限定して品質を合わせる)
運用すれば、燃料コストが最安に
同じ考えは、ニューグレン(BE-4)でも
再利用時代には、燃料の占める割合が重要になり、
燃料を安く仕入れるのが価格競争力に繋がる、
ということのようだ

とは言え、JAXAも時代のトレンドには逆らえず、
「カーボンニュートラル・メタン」とやらも使う模様だ
水素燃料は一見クリーンだが、現状はLNGから精製してるからな
そんな手間を払うくらいなら、LNGをそのままロケットに使えば一番マシか

それはともかく、H3は量産効果が出せるなら、
他国に比べてすごく安いのだ(目標)
しかも年間8機程度という、欧米から見たら取るに足らない数量で良い
1年でも早くH3を安定させ、H2Aという前時代の遺物を忘却する必要がある
そして次のLNG・再利用ロケットへ進むのだ
LNGロケットは、H3のさらに半額(目標)。ファルコン9の限界費用よりも安い
スターシップよりは高価いかも知れないが。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:05:45.65 ID:fBqqkssS.net
>>470
H3は年間6機以上じゃないと目標価格が達成出来ないんじゃなかったっけ?
官需じゃ4機以下なので他から受注しないといけない。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:06:32.14 ID:Hrw55j0J.net
>>468
韓国は扱いは曖昧にしてたが立ち位置確定したか
欧米はむしろ教わりたい立場だけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:15:18.57 ID:7AWr8Xbg.net
つーか、アイスペはん、最高ドン!
JAXAはんどないやねん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:20:06.39 ID:1sm8zDc9.net
量産できず、30型で50億円という目標価格は実現できなくても、
それでも各国の基幹ロケットよりは、比較にならないくらいに安いはず

例えばH3-22型が目標の60億円よりも高価い70億、80億だとしても、
同等能力のヴァルカンやアリアン6の半額近い価格で提供できるかと
(そのような価格ですら、同等能力のファルコン9の基本販売価格より安い、
などと言うと、またスレが荒れるので言わないが)

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:21:30.72 ID:7fwt6iBi.net
>>468
これは旧ISASの話だよね? 旧NASDAには別の基準があるってことなのかな?
今は、固体ロケット技術でも露、中、北の方が日本より上かもしれないわけだがな。
でもJAXA通して日本の企業情報が漏れるのはヤバいね。日本油脂とかのな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:29:42.16 ID:1sm8zDc9.net
JAXAが外国人研究者の受け入れ審査を行うかの基準
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/1011982478287175680/origin_1.jpg

米英など: 全分野で可
韓国など: 工学分野は原則不可
中印など: 工学分野は不可
ロシアなど: 全分野で不可

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:37:37.46 ID:7AWr8Xbg.net
パクさん、キムさん、リーさんさようなら

○○ビッチさん、さようなら

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 19:07:31.73 ID:s665b6wM.net
>>463
> ちなみにH3のフェアリング(W型)は、直径5.4m/全長16.4m
> 欧米のライバルたちに合わせて全長20m欲しかったところだが、
> 種子島の小さなVABでは如何ともし難い
たかだか2間じゃん。増築しなよ。
そしてギネスにも再登録。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 19:28:42.48 ID:Hrw55j0J.net
インドはG7の次に国際協力を進めていってるけど、政策や外交が中立でいささか信用できないのかな。韓国トルコよりも、
てかトルコに宇宙機関あったんか

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 19:35:11.10 ID:7AWr8Xbg.net
JスパクJスパクJスパクJスパクJスパクJスパクJスパクJスパクJスパク

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 20:45:47.35 ID:L1BdIx0l.net
>>474
量産で安くって考えてる時点で間抜け
量産しなくても安く作れちゃってんだよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 21:26:34.70 ID:fBqqkssS.net
>>481
勝ち負けで言ったら、スターリンク衛星の打ち上げで自前で需要を産み出せるSpaceXの圧勝。
営業しなくても良い。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 22:00:58.61 ID:OXHVT/Pe.net
>>481
だったらまずそのアリアン6やプロトンや長征やGSLVから顧客を奪ってみせてくれ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 22:31:32.44 ID:8kfuGRZ5.net
>>483
ロシアはもう制裁で注文できないでしょ
長征って国外から注文あるの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 22:49:29.58 ID:/AYGMPTi.net
あーあ
日本の譲歩が無くなった。
余程の事が無ければ、もう離任時の挨拶に首相面会を受けない。
受けるかどうかはその時の首相の踏み絵になる。


 日本政府が2月末に帰国した中国の孔鉉佑前駐日大使からの岸田文雄首相に対する離任あいさつの申請を断っていたことが25日分かった。
歴代大使の大半は離任時に首相面会を受けており、岸田政権の対応は異例。慎重な対中姿勢が浮き彫りになった。
硬化する国内の対中世論に配慮したという。複数の日中関係筋が明らかにした。
 日中平和友好条約締結から今年で45周年を迎え、日中両政府は関係安定化の機会を探っているが、中国は習近平国家主席のロシア訪問中に
ウクライナを訪れた岸田氏をけん制。東京電力福島第1原発の処理水放出に懸念を表明しており、岸田政権は国内世論などを
見極めながら中国に対応する構えだ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 23:34:18.69 ID:zEgq6a+o.net
>>457
>ロケットの問題ではない
T-170で既に内部電源に切り替わっている状態で
地上側のリレースイッチ解放でノイズが発生している
この時アンビリカルには本来電気が流れていない。

ロケット側起因なら内部電源に切り替わった
時点でノイズが出ているのではないだろうか

ロケット側に問題がある可能性は低いと考える
2段目点火失敗とも関係性が低いようにも思う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 23:58:01.11 ID:Y0wr73ev.net
>>481
間抜けはお前だ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 00:14:56.97 ID:lYOkcDbJ.net
>>484
西側に属さない国からの注文が増えつつあるとは聞いたことはある

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 00:19:27.97 ID:GqZ0YvUA.net
MRJと同じ過ちを繰り返してどうする
今からでもスペースXにジャンピング土下座&JAXA予算丸ごと差し出してファルコン9のノックダウン生産させてもらうのが最適解では?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 00:35:14.30 ID:hv8JeM40.net
>>489
ちょっと同意、ちょっとな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 00:40:30.22 ID:7n7D95HI.net
スターシップ完成後にお払い箱になったファルコン9をどうするのか気になるな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 00:55:01.70 ID:ZH4eijbT.net
>>476
米英人がロシアや中国のスパイの場合もありそうだから、その点はどうなん?

米国籍だからロシアのスパイでないとは言い切れない。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 06:21:52.43 ID:gw6WUU5a.net
>>469
現状は煤が出るケロシンのエンジンが再利用に使われて液水は使い捨てはおかしい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 07:02:24.17 ID:cjMXrxJE.net
水素1㎏がたった1ドルになるってよ
乗用車満タンで700円

ロケットも水素でいいな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 07:20:10.41 ID:1umkmPVi.net
水素が豊富で入手し易いw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 07:32:23.97 ID:8CQ0plxh.net
松井孝典氏が死去。
はやぶさ2の輝かしい成果に打ちのめされた後、「ほれ見たことか」とちょっと溜飲を下げて去ったのか。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 07:40:10.90 ID:0QpY54V3.net
EU w ガソリン車しばらく黙認w

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 07:59:20.72 ID:hAFXxQl9.net
以前から、スペースXのファルコン9について、
・ライセンス生産やノックダウン生産を認めてもらおう
・エンジンを売ってもらおう
・スターシップが完成したら、権利を譲ってもらおう
・本体を売ってもらおう
・日本で打ち上げてもらおう
etc..の「ボクがかんがえたグッドアイデア」的な書き込みが時々ある

発想が厚かましいことこの上ない
ファルコンもマーリンエンジンも、門外不出ですよ
世界中のロケット開発機関・開発会社がそれを望んでいるが、
それは決して叶わない夢
顧客は、「打ち上げサービス」を購入することしかできません
自社技術を独占し、サービスを提供してお金を稼ぐスタイル

エンジンなどが欲しければ、それを商売にしている、
米エアロジェットロケットダイン社やブルーオリジン社、
露エネゴマシュ社などに頼むと良いかと
最新エンジンでも売ってくれますよ。マーリンの10倍くらいの価格で

あと、スターシップがデビューしても、有人は当分(認証は)無理なので、
有人飛行はこれまで通り、ファルコンとクルードラゴンが担当します

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 08:30:47.14 ID:+riEqMJI.net
>>498
日本の重工の基本姿勢だからな
他国頼りでパクるだけ
チョンと全く同じ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 08:54:47.26 ID:hAFXxQl9.net
ファルコンがケロシンで再利用してるのは、開発当時としては仕方がない
トムミューラーも、当時の判断としては合理的だと述べている
当時はメタンのロケットなど無かったし、SRBの選択肢は無かったから下段水素も考えられない
トレーラーに載せてカリフォルニア・テキサス・フロリダの州間高速道路を行き来するには、
同じ能力でもタンクの小型化が可能なケロシンが現実的だった

>>499
このご時世に、H3は水素+SRBの構成
しかも世界初にして唯一の大型エキスパンダーブリード方式を開発・実現
むしろ逆に、「なぜ他国の優れたロケットを真似しないのか?」と突っ込まれてるw

韓国のヌリ号(ケロシンでクラスタ・上段も)は、
メタンでは無いけれども、昨今の世界のトレンドを概ね正確にトレースしている

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 08:56:07.38 ID:8CQ0plxh.net
中国切り捨てが決まり、日本に勝てる工業国は無くなりそうだが。
台湾が営業妨害を始めたので、支那人はもうダメだね。

5代目新型プリウスHEV 2750000円~3920000円
WLTCモードで26.0km/L~32.6km/L

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:03:06.37 ID:8CQ0plxh.net
酸素魚雷がまた命中かな?
南北の日豪水素供給網と東西のSSPS+超伝導送電網。

https://www.sankei.com/article/20230325-JNA6LBPXFVM3LOANSJZVAZ4VEY/

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:26:58.28 ID:BUTXzQOB.net
>>500
それは一度決めた大艦巨砲主義を変えられないという日本の最悪の精神状況だな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:50:10.49 ID:hAFXxQl9.net
というより、開発の歴史の問題かと

どの国も、ずっと使ってきた方式を一気に変えるのは難しい
ロシアなどは昔からケロシンだから、今の御時世には合ってるけど、
結局のところ、将来はみんなメタンに行くだろうから、転換の苦労はあるでしょう

新参のベンチャーや韓国などの新参の国は、過去の遺産が無いぶんだけ、
最新のトレンドに従うのが自然ということ

日本は、H3開発開始が2014年で、スペースXの活躍はまだ小さかった頃
LE-Xの先行開発もあり、今更ゼロから炭化水素系に移行する理由も無かった
H3の次はLNGに進むようだから(一応、LE-8の開発経験もある)、
完成するまでは、非常にコスパの良い(目標)H3ロケットを運用すれば足りるかと
確かにH3は時代遅れなんだが、みんなが再利用に進む本来の目標である「低コスト」は、
使い捨てのH3の時点でもかなり強力で、将来のLNG再利用ロケットでは更に強くなるかもね

ファルコン9は文句なしに最高の設計&最強の実績だが、
スターシップはデビュー前から設計変更を繰り返し、今のところは未知数だからな
各国・各社とも、将来のロケット設計は、スターシップの良い点・悪い点を見ながら、
火星移民用では無い、より使いやすい大きさとデザインを練っていくのでしょう
スターシップ自身だって、将来火星移民が進めば、もっと大型になるかも知れないし。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 10:03:16.10 ID:hv8JeM40.net
で。次はいつなん?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 10:23:25.99 ID:8CQ0plxh.net
MRJの過ちを後悔するのは米英でしょうな。
米は将来戦闘機開発から外された。
英は…死ななきゃいいけどねぇ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 10:38:14.47 ID:ZbxjLqn2.net
>>506
MRJの過ちって何?意味判らん。
日本の航空産業なんて無いに近いし、もうすぐ有人戦闘機の時代も去る。ウクライナの
戦場を見りゃ判る。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 11:07:53.25 ID:bztfBfOb.net
さわるな基地外

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 11:57:16.56 ID:1lzrsI+i.net
>>500
マーリンは素晴らしいエンジンだけど、欠点はケロシンの煤で、再利用するたび煤で黒く焦げる
イーロンのいう航空機並みの使用回数をケロシンで目指すのは難しい。なのでラプターはメタンになった
韓国のヌリ号はロシアゆずりで長征2号やイランのともよく似てる。
ケロシンはトレンドとは逆方向だなぁ、再利用化の流れてケロシンエンジンは減っていくと思う
今開発が進んでる新型はメタンが多いので実証すればメタンがトレンドになること間違いなし
ニューシェパードの1段目は水素エキスパンダーサイクルで再利用エンジン
再利用として実証された2番目のエンジンがLE-9と同じ水素エキスパンダーサイクル、
そしてLE-9が大型化を実証したので道が開けた

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:01:43.22 ID:hAFXxQl9.net
ケロシン燃料を使う昨今のロケット・開発中のロケットとして、
・ファルコン
・エレクトロン
・アストラロケット
・ファイアフライ アルファ/ベータ
・RS1
・アンタレス(1,2,3)
・ヌリ号
・アンガラ
・長征5号DY/9号
・中国のベンチャー各社
等がある

メタン(LNG)燃料では、
・スターシップ
・ニューグレン
・テラン1/R
・ニュートロン
・ZERO/DECA
・アリアンNEXT
・JAXAの次世代ロケット
・中国のベンチャー各社
等がある

ニューシェパードのエンジン(BE-3)は、
水素タップオフ・サイクルかと(前例はロケットダインJ-2S)
開発中のニューグレンの2段目(BE-3U)が、
LE-5A/BやLE-9と同じ水素エキスパンダーブリードサイクルだね
BE-3Uに関しては、全く情報が無いけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:08:06.14 ID:hv8JeM40.net
>>510
堀さんのロケットはどやねん?ねんねん?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:16:26.59 ID:1lzrsI+i.net
>>510
タップオフ・サイクルはエキスパンダー・サイクルの1種ね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:27:52.06 ID:nGKsPwBi.net
>>500
水素は太陽風95%の最も豊富な元素だし、
長期的な開発の柱として間違いではなかろ

地上の発電輸送と技術基盤を共有できるし
軌道上での再利用性でメタン/LNGを上回る
可能性さえある。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:37:33.24 ID:hAFXxQl9.net
むしろガスジェネレータ・サイクルに近いかと >タップオフ・サイクル

エキスパンダー(膨張器)とは、推進剤の一部を使い、
熱交換の気化・膨張圧力を利用して、タービンを回す方式
タービンを回した膨張ガスは、オープンサイクル(ブリード)では捨てられ、
クローズドサイクル(フルエキスパンダー)では、他の推進剤と一緒に主燃焼室に送られる

これに対してタップオフ・サイクルは、
副燃焼室(ガスジェネレータ/プリバーナ)の代わりに、
主燃焼室の燃焼ガスを、ノズルから噴射せずに一部取り出して、タービンに当てて回す方式
この場合、タービンを回したガスは完全燃焼済みの排気ガスなので、そのまま捨てられる
タービンを回すのに燃焼ガスを使うので、エキスパンダー方式と異なり、パワーを出しやすい。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:54:49.21 ID:1lzrsI+i.net
>>514
副燃焼室がないのがエキスパンダー方式なので、タップオフ・サイクルはエキスパンダーサイクルの1つでは?
エキスパンダーサイクルのうち、チャンバーの熱で推進剤を温めるか、チャンバーからそのまま取り出すかの違い

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:56:46.62 ID:zx6I+owx.net
10年前なら電気は無尽蔵というストーリー建ては通用しただろうけど
今となっては夢物語に近いからなぁ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 14:02:48.70 ID:LrDZmEZf.net
核ならずっと最終処分場が無いw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 14:11:08.80 ID:nGKsPwBi.net
核廃棄物は原子力電池として、
地球圏外から深宇宙辺りで大活躍。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 14:22:24.64 ID:hv8JeM40.net
gptで、エンジンの設計検証したら?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 15:08:19.01 ID:hAFXxQl9.net
>副燃焼室がないのがエキスパンダー方式なので

その理解は、違うと思います

エキスパンダー方式は、「副燃焼室が無いタイプのタービン駆動方式」の中の1タイプです
そしてタップオフ・サイクル(正式には「combustion tap-off cycle」) もまた、
「副燃焼室が無いタイプのタービン駆動方式」の中の1タイプです
combustion tap-off とは、「(主)燃焼室から(完全燃焼ガスを)取り出す」くらいの意味ですね
両者は包摂関係にあるのではなく、「副燃焼室が無い」という共通点を持っている、しかし別の方式です

タップオフ・サイクルでは、「エキスパンド(膨張)」した水素がタービン駆動してないでしょう?
水素と酸素が出会って点火され「コンバッション(燃焼)」した燃焼ガスがタービン駆動しているのです

combustion tap-off cycle の利点として、
・副燃焼室が不要で、構造がシンプル
・完全燃焼ガスでタービンを駆動するので、ターボポンプが強力、大推力が実現可能
・タップオフ部のバルブを閉じれば、直ちに燃焼終了できる(問題が発生しても、停止が確実)
・非常に幅広いスロットリングが可能になる(着陸に有利)
不利な点として、
・高温高圧の完全燃焼ガスでタービンを叩くと壊れるので、緩和する工夫が必要
・始動の手順が少し複雑になるので、再起動が必要なら、信頼性を確保する必要がある
・タービンに水蒸気が入るので、再利用の点検整備が少し面倒
などがあります

ていうか、BE-3は、あらゆる全ての記事・ソースで「combustion tap-off cycle」と表現されているので、
わざわざ「エキスパンダーサイクル」と書く必要自体が無いでしょう?
BE-3(BE-3Uでは無くて)がエキスパンダーサイクルとして紹介されている記事がありますか?
そしてcombustion tap-off cycle が、「エキスパンダーサイクルの一種である」と説明されている
記事がありますか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 02:11:06.84 ID:TN1NRBGr.net
>>515
無知晒すな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 02:21:59.34 ID:B7XrLdWR.net
>>486
訂正
Xこの時アンビリカルには本来電気が流れていない。
(これでは電気的切断が必用無いことになってしまう)

◯この時アンビリカルには微弱な電流しか流れていない。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 07:22:40.17 ID:acNR9RDv.net
ムチムチィ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 09:02:31.00 ID:bQryfr0e.net
H3打ち上げ失敗、過電流を自己診断プログラムが検知して電源を遮断か
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01540/00058/
松浦晋也 ノンフィクションライター/科学技術ジャーナリスト

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 09:44:32.62 ID:Cof30XXP.net
有料記事なんで見れない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 09:55:00.08 ID:L8FUPbGm.net
どうせ読む価値がないw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 10:00:46.64 ID:lxAJpWRa.net
>>515

まとめてみた。

〇 エキスパンダーサイクルのエンジンには副燃焼室がない。気化した燃料でタービンを駆動する。
〇 タップオフサイクルのエンジンには副燃焼室がない。主燃焼室の排気ガス(の一部)でタービンを駆動する。
〇 副燃焼室のないエンジンの方式として、主にエキスパンダーサイクル(気化した燃料)とタップオフサイクル(排気ガス)がある。
✖ 副燃焼室のないエンジン方式は、すべてエキスパンダーサイクルである。
〇 タップオフサイクルは、むしろガスジェネレータサイクルの仲間である。主燃焼室の排気ガス(の一部)を使うか、副燃焼室の燃焼ガスを使うかの違い。

1) en.wikipedia.org/wiki/Expander_cycle

the fuel is used to cool the engine's combustion chamber, picking up heat and changing phase.
The now heated and gaseous fuel then powers the turbine that drives the engine's fuel and
oxidizer pumps before being injected into the combustion chamber and burned.

2) en.wikipedia.org/wiki/Combustion_tap-off_cycle

The cycle takes a small portion of hot exhaust gas from the rocket engine's combustion chamber and
routes it through turbopump turbines to pump fuel before being exhausted (similar to the gas-generator cycle).

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 10:11:02.31 ID:lxAJpWRa.net
電動のポンプ(電源はリチウムポリマー電池)でタービンを駆動するRocket Lab社の ElectronロケットのRutherford エンジンにも副燃焼室はない^^;
副燃焼室はないがエキスパンダーサイクルではない(当然すぎ)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 10:36:58.29 ID:bQryfr0e.net
BE-3(海面上推力50トンf)は、
世界で初めて実用化されたタップオフ・サイクルのロケットエンジンですね
去年エンジントラブルで飛行中にアボートしており、現在もまだ対応中です
BE-3不具合の原因は未だ公表されていません

タップオフ・サイクルは、サターンVの上段「J-2」(水素・ガスジェネレータ式)の改良版で、
「J-2S」エンジンが開発されたのが最初です
しかし適用される前にサターンVが引退したので、幻のタップオフ・サイクルなっていました
その技術を数十年ぶり発掘してきたのが、ブルーオリジンですね
開発を主導した技術者の一人は、現在ストークスペース社のCEOとして、
水素エキスパンダーブリードによるエアロスパイクエンジン(上段用)を開発しています

現役のタップオフ・サイクルは、他にもあります
ファイアフライ社の「アルファ」ロケットのメインエンジン「リーバー」です
小型ですが、ケロシン燃料でタップオフ・サイクルです(これは世界初で唯一)
ウクライナの旧ソ連ロケット開発部であるユージェノエ/ユージュマシュ社の技術協力ですね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 10:48:14.40 ID:bQryfr0e.net
他社の軍事関連の技術記事みたいに、
記事単体で100円とかで売ればいいのにね(それでも要らんけどw)
読みたい記事1本だけに月2500円は払えん

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 11:22:56.49 ID:prkj+Xgo.net
工業分野、他もそうなのかも知れんが、基本的に開発者が方式についてこれだと言えばまかり通る文化があるので
厳密に分類したがるのは学者の趣味でしかない
そう言う意味ではスレ向きの話題ではあるが

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 11:40:46.70 ID:bQryfr0e.net
「どちらも副燃焼室が要らない」という共通点はあるけど、
その「要らない理由」が異なるというか、正反対なんだよね

エキスパンダーサイクルは、タービン駆動ガスを燃焼させる必要が無い(配管内での膨張だけで済ませる)
 → だから、「そもそも」副燃焼室は要らない

タップオフ・サイクルは、タービンを回す圧力を、コンバッション(燃焼)に頼るけど、
その出どころを、副燃焼室に頼る必要がない(主燃焼室でついでにやってしまう)
 → だから、「わざわざ」副燃焼室は要らない

でも、工学的な仕組みを考える事自体は楽しいね
仕組みがわかれば、タップオフ・サイクルが世界であまり使われない理由も、
わかってくると言うもの。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 12:25:24.58 ID:ZOTp91f2.net
何を軸に分類分けするかにもよる。
使用側の目線で?副燃焼室がないので爆発が起きにくい、?構造がシンプルでコストダウンできる、
という点ではエキスパンダーサイクルとの類似点が多い。

https://i.imgur.com/tgY5Wjr.jpeg

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 12:27:39.25 ID:EKgHZGGz.net
>>524
新しい情報が出てきた訳じゃないだろうから今まで他の媒体で書かれてきたことを再構成しているだけだろうな
しかし
「自己診断プログラムが検知して電源を遮断」
とか書かれると、なんだその間抜けな設計は、と反応が返ってきそう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:03:07.59 ID:aq9dJQOD.net
>>531
だが定義論に感情的になって罵声を飛ばすのは単なる知識マウントなんでノーサンキュー

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:06:35.12 ID:bQryfr0e.net
LE-9の構造を見ると、エキスパンドする水素の流れが
水素ポンプ吐出部(液体水素) → 主燃焼室下部 → 主燃焼室上部
→ 下部燃焼室上部 → 下部燃焼室下部 → 水素タービン
→ 酸素タービン → エキゾーストパイプ(ノズルフィルム冷却)
という流れの中で、どんどん配管直径が膨らんで行っているのが面白い
最後のエキゾーストパイプなんか、他に類を見ない極太

>>533
一方で、タップオフサイクルでは、
・主燃焼室から完全燃焼ガスをタービンに送り込むので、
 低温の不完全燃焼ガスを使うガスジェネレータ式よりもタービンに厳しい
 その代わり、ターボポンプ/推力はいくらでも強力に出来る
・ポンプに燃焼ガスが来ていない状態からポンプを何らかの方法で回して、
 主燃焼室で燃焼を開始しなければならない(鶏が先か、卵が先か)
 エキスパンダーサイクルでは、室温の膨張ガスだけでポンプ駆動開始する
 (主燃焼室壁が高温にならないと、ポンプの本来のパワーが出ないけれど)
という点では、エキスパンダーサイクルとは大きく異なる点もある

エキスパンダーサイクルの「エキスパンダー」たる所以は、
タービン駆動ガスがコンバスト(燃焼)せずに、エキスパンド(膨張)すること
水素配管を拡張器・膨張器(エキスパンダー)として利用するのがその本質
この点が決定的に異なる以上、他にどんな類似点があろうが、
タップオフサイクルは、エキスパンダーサイクルとは本質的に異なるタービン駆動方式かと

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:08:12.65 ID:23HI1V6G.net
最近有料記事多いな
地方紙も多い

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:11:26.78 ID:u/jGA1g7.net
>>536
始動は電動タービンでなんとかなりそう。
タービン材料が肝か。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:14:11.31 ID:bQryfr0e.net
松浦氏は、老親介護の本は書いてるけど、
本格的なロケットに関する本は最近書いてないね
いつか「H3ロケット上昇」を書いてくれることを期待しますよ
有料記事は要らないんで

今の時代は、鳥嶋さんが宇宙開発ジャーナリストの代表格かしら?
ぜひ何か書いて出版して欲しい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 15:23:41.38 ID:YP48p6QO.net
もうジャーナリストとメディアは不要なんだよねぇ
どう足掻いても、内容は浅い。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 15:28:00.71 ID:YP48p6QO.net
トヨタ 「全方位戦略です」
カスゴミ 「オワタ!トヨタ死んだあぁっぁぁぁざまぁぁぁぁぁ!」
EU 「EVシフト止めます」
カスゴミ 「e-Fuel!トヨタ死んだぁあぁあぁぁぁぁ!」

技術系のジャーナリズムって、こんなんやで?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 15:51:44.10 ID:bltovYZ1.net
工作資金を貰ってそうw マスゴミw

EV結構だがあの充電の頻度と
EV車が増えて渋滞時満充電出来ないとかw
出来ても遅くて1時間くらい掛かるとかw

田舎行ってGSSSが無くてビビる事が多いのに
充電スタンドとか更にねえよw
ガス欠より怖いおw JAFとか牽引するのだろうか!?w
それともポータブルの電源とか持ち歩き!!??w

でEUは2040年までガソリン車など黙認になったw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 15:56:05.62 ID:prkj+Xgo.net
黙認なのか、エンジンを捨てない連中がいる事に対する保険なのかは分からんな
ドイツ産業からの要求に政府が答えた格好だし
ロケットとはもはや関係ないが、製造業を取り巻く環境の変化は最近やたら早いので
チンタラ開発してたら世間についていけない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 15:58:41.78 ID:YP48p6QO.net
ロケットとはもはや関係ない


日本以外はそうなんだろうw
だから終わるだけどね。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 16:13:07.67 ID:kuKUqWln.net
宇宙開発のジャーナリストは
鳥嶋さんだけで十分。
なんか有名な人の記事はバイアス強くてダメ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 16:21:20.82 ID:QN/H8VO6.net
レシプロの裾野が広過ぎて
完全EV移行は失策そのものw EU
日本みたいに水素車も併用せんとw
中小下請けに苦境は無い
日本のEV移行は最後発で (・∀・)イイ!!

ロケットも水素に集約されるだろうなあw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 16:25:18.19 ID:YP48p6QO.net
文科省・JAXAとも御用ジャーナリストしか相手に出来んよ。
全部一緒やで。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 17:44:31.38 ID:bQryfr0e.net
e-Fuelは高価いから、燃費の良いトヨタHV車が大勝利だろ
あるいはPHVで、普段の生活は電気で、
いざという時のためにe-Fuelを補給しておくという使い方

スペースXスターシップも、JAXA次世代メタンも、
二酸化炭素を回収して作るカーボンニュートラルメタンを目指すそうだよ
あるいは植樹でも始めるのか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:18:05.18 ID:YP48p6QO.net
米国に限らず、常任理事国の経済はまもなく吹っ飛ぶんじゃないかな。
米の利上げが続かざるを得ないので、韓→米→中→英仏の順でドミノ倒しが来そう。

26日、韓銀によると、韓国の金融負債保有世帯のうち、資産対比負債比率(DTA)が100%を超える割合は
今年2月基準で15.2%と推算された。
(DTAが100%を超えると、持っている資産を全部売っても、債務が返せない)

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:10:50.84 ID:PhbBg6nL.net
H3、先週新しい情報出てこなかったね。原因追及、こじれてるんだろうか?
イプシロンの方も動きが無くなったし、年度が新しくなっても、閉塞感は解消
しないね。
米、欧、中が活発に動いてるだけに余計目立つよな。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:12:03.15 ID:sttpMKJo.net
セキュリティやるってネタが先に出たんだから、次年度まで塩漬け中よ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:14:37.29 ID:prkj+Xgo.net
他の分科会は普通にやってるからなぁ。年度末だから無理って事はないだろう

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:43:16.34 ID:bQryfr0e.net
タイプ2エンジンの試験が順調のようだからいいだろう
電源問題の解決が、タイプ2エンジン完成より遅れる、
ってことは無いだろうし

仮に初号機が成功してたとしても、
次の打ち上げは早くても秋~年末になるはず

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 21:50:13.07 ID:bNgW1xFN.net
>>549
予言には期限を決めろ
まもなくと言うからには2023Q1かQ2かQ3かその辺だろう
選べ

予言が外れたら責任取って死ね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 21:57:24.13 ID:EKgHZGGz.net
>>553
> 電源問題の解決が、タイプ2エンジン完成より遅れる、
> ってことは無いだろうし

それはどうかな
問題を起こした第二段の実物が無い以上、いつまでたっても根本的な原因や解決策がわからないということは十分に考えられる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 22:21:33.01 ID:YP48p6QO.net
ははは
現実は酸素魚雷さんの予想の遥か上を飛んでったんだがw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 08:26:38.80 ID:a7xOfmpn.net
>>553
問題は電源じゃなくて、システムの側でしょ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 09:35:02.67 ID:Qs5BrMUD.net
あーあ
ガースーが日韓議員連盟の会長になっちゃったか。
日米韓の連携は終わりだね。
非自民議員に接点を持っても、日韓議員連盟を介さなきゃならない。
派閥を持たない元総理のガースーを利益誘導する事は不可能。
日韓経済安保対話とガースーが仕切る日韓議員連盟を相手にするには、韓国は国内世論を捩じ伏せて歪んだ歴史観を正すしかない。米国も横槍を入れられない。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 09:53:01.31 ID:hE8fVH85.net
実機でチェックして問題ない事を確認しておりますからの2連続電気系トラブルだからな。2段目はまだ確定ではないが
彼らの言う順調だからってのがまず信用ならない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:13:29.13 ID:6ab4mT+C.net
全体的に電源周りの設計変更しないと、
今回の2箇所が解決しても、次はまた、
別のところで電源不具合が発生するだろうな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:28:50.92 ID:Asob3m0V.net
電源系統は勿論だが機体/地上施設含め半ばセレモニー化しちゃってる技術審査の在り方自体を見直さなきゃ駄目なんじゃないかな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:35:54.45 ID:RmMo+snj.net
自分で作ったことない奴らが審査してるからね。
どこがマズいかなんて分からない。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:51:48.60 ID:uhKm1IV3.net
>>561
jaxaの素人がメーカー提出の何万ページもの資料理解出来るわけないし

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 11:33:29.10 ID:L+/UvPJ9.net
>>559
つうか宇宙で動作確認しとけよと思うわ。
ダミー積んで。いくらでもできたはずなのに。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 11:35:21.31 ID:L+/UvPJ9.net
>>563
JAXAの職員にオタク色が低いから、やばいのではないかと思ってたけどやばかったわ。

NASAとか日本でもガチの研究機関ってオタク色強いからなあ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 12:15:01.09 ID:f+7YOBao.net
>>560
H3のネットワーク化や管制システムの簡素化でシステムをいじり始めてから失敗が起きてる
イプシロンのモバイル管制もやり過ぎだね、上手くいってたのをダメにしてそう
古くていいんだよ、クラシックカーでも運転できることが第一
ハイテク化して機能しなくなったのでは本末転倒だし

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 12:21:09.35 ID:6ab4mT+C.net
いや、それ自体は良いんだよ
正常進化で、世界中がその方向に進んでいく
20世紀は、堅固でレトロなロケットシステムが重宝されたが、
今後はそうは行かない

ただし、新しいシステムは、念入りに設計され、
最初の数回でテストされなければならない
ロケットというものは、落ちるものだ
新型機の初号機は、しばしば落ちるものだ
(だから完全新型機に貴重な衛星を載せるのは、実に愚かだ)

そうやって、時代とともに進化し、性能は上がり、
コストは下がり、運用性は改善していく
一般人にも、宇宙が身近になっていく。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 12:29:05.88 ID:Qs5BrMUD.net
やれやれ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 12:51:31.46 ID:/81UvwUQ.net
米軍の兵器開発に滅茶苦茶かつ真っ当に指摘するGAOにJAXAを監査させてみたら面白いわな。
最近見たGAOのレポートだとF-35の大幅な計画遅延とコスト上昇についてのロッキードマーチンの無能さ
を指摘していて中々だったな。
確かにこの前のDSEIのセミナーでもアメリカのソフトウェアのユニコーン企業がロッキードマーチンや
ボーイングのようなハード屋にAIやビッグデータ絡む大規模システムソフトなんて無理やって喧嘩売っていたw w
防衛宇宙にそんなご意見番組織はなくマンセーばかりじゃ何度も繰り返す、

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:00:32.85 ID:Qs5BrMUD.net
防衛産業より金融業やな…もう手遅れだけど。
ま、金融業に言わせると「もう民度の低い我々の経済は無理!」って言いたそうだけど。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:20:46.88 ID:Qs5BrMUD.net
ははは

日本のEV 米国EV優遇税制適用へ(2023年3月28日)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:29:21.25 ID:Qs5BrMUD.net
譲 売米 って感じだな。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 14:35:18.76 ID:vYbZY6wm.net
https://www.kenkai.jaxa.jp/research/kakushinyusou/stepup/202303.html

ソフトウェア無線技術の開発

RF信号処理/通信処理の個別専用部品を使わず、ソフトウエアを用いて変調復調や符号化等の処理を汎用部品に組み込むソフトウエア無線技術
民生分野では一般化している。

これもネットワーク化と似たような技術だな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 16:50:23.13 ID:1rOzd2ZH.net
>>573
ソフトウェア無線機なんて前世紀末に防衛庁でやっていただろ。
マジに何周遅れだよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 17:00:51.20 ID:0lG6BrxH.net
毎回のペイロード空きを打上試験スペース
にして開発に組込んだ方がいいのかもな。

評価済の部品やモジュールも引合あっぷ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 17:04:20.93 ID:Qs5BrMUD.net
出来レースって分かる?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 17:48:30.92 ID:qhHm7OP3.net
>>559
失敗後会見だったかで岡田PMが(若手の意見が伝わる)風通しの良い組織だって自画自賛してたの見てやれやれって思った
JAXA絡みの案件で協力会社がどんだけ無駄な苦労してるか当人達には判らないもんなんだなとw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:11:49.09 ID:Qs5BrMUD.net
こういうニュースも露出し始めたな。
親米親台親中…もう常任理事国推しは全員、看板を降ろすだろう。


時給200円で服を作らせていたケースも… 高級百貨店などと取引もある、米カリフォルニア州「労働搾取工場」の実態(海外)

アメリカでは、労働省が無作為に選んだ南カリフォルニアのアパレル会社50社を調査した。
その結果、80%の企業が労働法に何らか違反していることが分かった。
ある衣料品メーカーは、労働者に時給1.58ドル(約206円)しか払っていなかった。

高級百貨店のノードストローム(Nordstrom)やその他ブランドの服を作っているにもかかわらず、従業員に時給2ドルも払っていない企業もあった。
3分の1以上の衣料品メーカーが給与記録を改ざんし、4分の1以上のメーカーが全く記録していなかった。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:32:06.44 ID:6ab4mT+C.net
意固地になって、
2号機にも高価な衛星を搭載するかもしれないな
もちろん誰も責任は取らないし、誰が決めたのかも不明で

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:33:29.17 ID:Qs5BrMUD.net
米議員「に、任天堂はハイエンドじゃないからいいけど、ソニーはダメ!!!」
無様過ぎるぜ…

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:46:36.68 ID:nzOHCgRW.net
>>577
いやまさにこれだよ。昔、現役時代、
JAXA絡みの仕事で経理部長、経理課長にさんざ虐められたっけ。何でこんなの受けた、ってね。
大赤字にならざるを得ないからね、それがJAXA職員は理解できないのだ。それなのに
自分らは大判振る舞いしてると思ってるんだから。
でもまあ、プロジェクトが旨く行って科学の成果が出るのは生きがいだったけど。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 21:29:43.39 ID:Qs5BrMUD.net
ははは
水素に裏付けられた日本円が基軸通貨になりそうだな。

TPP(環太平洋パートナーシップ協定)にイギリスが加盟することに、3月中にも大筋合意することがFNNの取材でわかった。
TPPは、加盟国の間で関税の撤廃、減税が行われる協定で、現在、日本やオーストラリア、カナダなど、11カ国が参加している。
イギリスの加盟をめぐっては、EU(ヨーロッパ連合)からの離脱をきっかけに、2021年から各国との交渉が始まっていた。
複数の政府関係者によると、3月中にも、12カ国目としてイギリスが加盟することで大筋合意するという。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 21:36:07.84 ID:APZxJ4+Y.net
皆が国の威信と語る
ロケット開発と防衛産業

品質と納期がめっちゃうるさい癖に
一番金にならない2大巨頭

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:43:27.15 ID:Qs5BrMUD.net
酸素魚雷がまた直撃。

成田~マニラ 3000km
マニラ~ダーウィン 3200km
ダーウィン~シドニー3200km
いずれもリージョナルジェットの航続距離。


【マニラ、ワシントン共同】
日本、米国、フィリピン3カ国が安全保障担当高官による協議の枠組みを創設する方針を
固めたことが28日分かった。4月にも初会合の開催を検討している。
日米には東・南シナ海で軍事活動を活発化させる中国への抑止力を強化し、台湾有事への備えも進める狙いがある。
フィリピンのアニョ国家安全保障補佐官(閣僚級)や米政府筋が明らかにした。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:47:42.81 ID:Ro87u0vc.net
>>583
富士重工、怒りの損害賠償請求

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 23:01:20.98 ID:Qs5BrMUD.net
あれあれあれ?
ぜーんぶ宇宙関連だぞ?
ロケットどーすんの?(すっとぼけ)

高市早苗経済安全保障担当相は28日の記者会見で、経済安全保障推進法に基づいて国が財政支援をしながら重点育成する
「特定重要技術」が初めて採択されたことに言及。採択された高速・大容量のデータ処理が可能な衛星通信技術の開発など3事業について
「今後、具体的な研究開発に着手していく」と話した。
3事業は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が27日、採択した。他には海洋上の船舶の位置をリアルタイムで
特定する通信技術の開発など。研究開発の資金は国の「経済安保基金」から支出し、3事業で計約800億円となる。
期間は今年度から5~7年間の見通しで、開発した技術は民間だけでなく公的利用にもつなげる。
国が重要技術への支援を行うのは、経済安保の重要性が増す中、他国に対する優位性を確保し、国際社会にとって
日本が必要不可欠となる分野を戦略的に増やしていくためとしている。

「経済安全保障重要技術育成プログラム/船舶向け通信衛星コンステレーションによる海洋状況把握技術の開発・実証」に係る公募について
「経済安全保障重要技術育成プログラム/光通信等の衛星コンステレーション基盤技術の開発・実証」に係る公募について
「経済安全保障重要技術育成プログラム/高感度小型多波長赤外線センサ技術の開発」に係る公募について


https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101597.html

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 00:35:40.47 ID:TKlvMCZF.net
1段目の不具合で中止になった時は
だいち3号のスタッフ(三菱電機)が協力を申し出て
一緒に問題解決にあたった。
この際、2段目も点検している

>>566
古いシステムだと
それに使う部品の枯渇が問題になりやすい
H2A/Bも、部品の枯渇は問題になってた

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 04:12:51.48 ID:QXXF90+3.net
>>581
「子どもたちに夢を」路線を始めたときに、もうヤバい匂いがしてたけどなあ。
大人はもう騙せ無いって自白してるようなもんだ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 04:52:46.03 ID:FkRuzbjL.net
>>548
変化効率を完全無視しても
投入エネルギーの100%がeFuelになったとしても

プリウスに入れる燃料だけで
最低420kWhものエネルギーが必要
とても使いものにならないw

テスラのモデル3ロングレンジですら
満充電してしても80kWhなんだよw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 07:09:32.36 ID:MKXSuPSM.net
この手のニュースは新鮮だな。


恐ろしい…外国人観光客「1人でiPhone大量購入」で、国税庁「アップル・ジャパンに追徴課税140億円」のワケ【税理士が解説】

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 07:26:42.56 ID:aaJaafnv.net
>>586
官需が増えていくのはいいけど
JAXAは微減少してるよ
R6は当初予算で2000億要求してるだけだし
実用衛星はともかく科学探査は依然として厳しい
JAXA主導の木星や水星とかの大型探査は遠い

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 07:30:44.03 ID:ORKW7QSV.net
>>591
スターリンクの100万光年遅れで、マーケット取れるの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 07:43:14.38 ID:MKXSuPSM.net
スターリンクの掃除需要

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 08:03:33.61 ID:zYldLCV9.net
将来はスペースXがコンステレーション掃除事業を始めそうだな
世界各国の衛星運用企業に廃棄衛星掃除の義務を課す条約を米政府が押し付け、
大半の衛星事業者は自力では出来ないので、スペースXが受注する
もちろんスペースX自身の衛星は自分で処分する

これは高度1200km周辺(数百年は落ちてこない)に衛星を展開しているOneWebなどにとってはキツい
どんどん低軌道化しているスターリンクには容易なこと
(大半は自力で再突入可能だし、故障しても数年で勝手に再突入する)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 08:12:38.60 ID:MKXSuPSM.net
米はもう宇宙で遊んでる余裕は無くなると思うが…

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 08:25:55.06 ID:zYldLCV9.net
この数年は、着実に伸びてるかと >JAXA予算(補正予算を含む)
JAXA本体の予算(当初予算+補正予算)は微増だけどね
安倍政権の時代はJAXA予算は全く増えなかったのに、菅政権以後は少しずつ増えてる

一方で、他省庁を含めた全体的な宇宙関連予算は、ここ2~3年で激増している
主に安全保障分野だが(本来的にはそれは正常だ。宇宙開発で安保を排除してた時代の方が異常)
22年度は初めて総額5000億円を突破したと思ったら、
23年度(22年度補正+23年度本予算)は、一気に6000億円を突破した
これは数年前に比べて、+70%くらいの爆発的な増加。今後もさらに増加すると見込まれる

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA033TU0T00C23A2000000/
>政府は3日、2022年度補正予算と23年度当初予算案の宇宙関連予算の総額が6119億円だと発表した。
> 21年度補正予算と22年度当初予算の合計に比べ900億円増えた。安全保障や気象衛星の分野で伸びが目立った

新年度予算成立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230328/k10014022201000.html
>▼防衛力の抜本的な強化のため「防衛費」が6兆7880億円と今年度を1兆4192億円上回って過去最大となったことに加えて、
>▼これとは別に将来の防衛力強化にあてる「防衛力強化資金」に3兆3806億円を計上しました。
安保・防衛関連の宇宙開発予算の今後の増加にも期待しよう
防衛予算がGDP2%になる上に、ウクライナや台湾問題などで宇宙安全保障も活発化するでしょう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 08:47:08.91 ID:zYldLCV9.net
>木星や水星とかの大型探査

JAXA(ISAS)には荷が重いなぁ
安いH3-30型が本格稼働すれば、探査機のサイズにもかなり余裕は出来るだろうけど

とは言え、金星探査はある程度できたし、火星(衛星)探査はこれから、
今後はその先まで行きたいところだね
月面探査も進めてもらいたい
火星地表も

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 08:49:08.59 ID:7PLBW6we.net
>>597
無理に小型衛星用のH3-30にする必要なくない?
この板では何故かH3-30が大人気だけれど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:02:56.68 ID:zYldLCV9.net
月探査機のかぐやが2022型だったから、
あれの同格またはもっと大きな探査機なら、H3-22型(H2A-204型に迫る性能)が必要だね
でも大型計画は大変だよ

今後は小型~中型の計画は、30型を使う(イプシロンでは難しい)
探査機の設計で無理をせず、冗長性を高めた設計にし、
またM-V/イプシロン時代よりも、多めに観測装置や燃料を積むことも可能になる

探査機の規模はそこそこでも、探査計画の数を増やして、
もっと色々な宙域・惑星系で、様々な種類の探査をやって欲しいな
はやぶさ探査機クラスなら、H3-30型でどんどん飛ばせるだろう

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:14:27.20 ID:zYldLCV9.net
ていうか、H3-30型は、安いけど、小型衛星用じゃないでしょ
H2A-202型と同格か、少し劣る程度の能力を持った、中型ロケットだぞ
全長57m(Sフェアリング)/直径5.2mで、見た目は巨大だし

本当の小型衛星なら、イプシロン(S)でも可能
でも正直、もうちょっと料金を足せば、5倍以上の能力を持ったH3-30型が注文できるから、
やっぱ深宇宙探査ではH3-30型がメインになるべきかと
政府もそういう基本方針みたいだし
イプシロンは、ICBM技術の維持目的で十分

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:22:07.49 ID:Qaylcg+2.net
月探査のかぐやに少し関わった者だが、あの時かぐやに続く探査の構想があったんだが、
何も実現しなかった。日本は単発物が多いね、はやぶさは例外だったが。それで月は中国、
インドに先を行かれてしまった。
もう我が国は火星、金星とかの大型プロジェクトに指向せず、昔のすだれコリメーターの
小田先生のように知恵を出すか、はやぶさのようにニッチだが本質を衝いたプロジェクトを
目指す方がいい。日本の工業力、財力はこれから下り一方になるから。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:51:33.78 ID:MKXSuPSM.net
20年ぐらい昏睡してたか、日本のダメなところだけをピックアップするフィルタを感覚器に取り付けたのか。
EVの米国輸出の優遇で誤魔化したが、実態はAppleとアンドロイド潰し。
ゴミをばらまく企業に死刑宣告。


日米重要鉱物サプライチェーン強化協定の署名

2 各締約国政府は、自国の環境法令及び環境に係る政策が重要鉱物に関する高い水準の環境保護について定め
及び奨励することを確保する意図を確認し、並びに重要鉱物のライフサイクル及び重要鉱物の貿易に関する
環境保護についての自国の水準を引き続き向上させる意図を確認する。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100482861.pdf

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:52:38.13 ID:KuRTSPMH.net
固体ロケットはスペースワンと防衛主体でやって、JAXA/H3はメタンLRB再利用に向かった方が良さそう。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:54:25.15 ID:7PLBW6we.net
>>600
H-IIA202と対応するのはH3-22だと思うぞ
需要予測でもH3-22が一番多かったし
小型衛生用縛りで探査機開発するのは制限が多くなってしまうのではないだろうか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:55:10.08 ID:7PLBW6we.net
>>603
その前に、難物H3をなんとかしなきゃ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:57:39.25 ID:7PLBW6we.net
>>601
そりゃ日本より遥かに大きな経済と進んだ技術を持つ中国と同等なことはできんわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 10:09:02.32 ID:MKXSuPSM.net
炭素税に続き、e-wasteのコスト化が見えて来たな。
実現すれば、「日本人以外は工業製品を作るな」という世界になる。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 11:06:35.53 ID:zYldLCV9.net
旧型機のLEO能力
・H2A-202型  10トン
・H2A-204型  15トン
・H2B       19トン

H3のLEO能力(各種データから推定)
・30型    8~10トン程度 (目標50億円)
・22型   13~15トン程度 (推定目標60億円)
・24型   21~23トン程度 (推定目標75億円程度)

>>604
能力的には、H2A-202型に対応するのはH3-30型で、
H2A-204型に対応するのがH3-22型かと(H2Bに対応するのがH3-24型)
そして、これまでに日本は、大型の静止衛星以外にH2A-204を使ったことはありません
深宇宙探査機にH3-22型を使えば、史上最高の大型探査機となります
(MMXは少なくとも22型、または24型でしょう)

そんな大型計画を、経済が縮小する日本がそうポンポンと計画できないでしょう
NASAが低コスト(と言っても、日本からすれば羨ましいくらいの予算規模だが)で
機動的に太陽系探査を行う「ディスカバリー計画」をずっと展開してきましたが、
JAXAも無理をせず、H3-30型で足りる程度の深宇宙探査を目指せば良いのでは?
H3-30型でも、ウェット質量で2~3トンくらいの規模の探査機は可能かと
これなら全然「小型」じゃ無いでしょう?

商業市場での「売れ筋」となると、H3-22型でしょうけどね
能力と目標価格のバランスが良い
22型は、最大6トン程度までの静止衛星(通常GTOの場合)の打ち上げに対応できる
(24型で通常GTOだと9トン超で、ちょっと能力過剰。ロングコーストGTOですら7トン)
低軌道コンステレーションだと、Lフェアリングに目一杯載せて22型または24型か

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 12:55:50.68 ID:+MqytJkw.net
>>608
日本の経済はべつに縮小はしてないんだよ。バブル時からもGDPは約2倍になってるから
アジアの新興国が成長著しかったので相対的に成長率が低かったというだけで
その急成長してきた中国や韓国、台湾の成長率も日本と同じ低成長期に入ったので、相対的な追い上げもここまで
少子高齢化は中韓台の落ち方のほうが速いので、相対的には日本が少し戻す形になる。

宇宙産業はこれから急成長する数少ない産業の一つで、宇宙空間からの安全保障も重要になったので、
深宇宙探査も増えることはあっても減る選択はないはず

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:22:00.39 ID:+MqytJkw.net
>>601
かぐやは着陸の計画もあったが民主政権のころに消えてしまった。
その後に中国が月着陸を成功させたので、勘ぐってしまうが、まあ蒸し返してもしょうがないし
アメリカでも民主オバマ政権は宇宙計画に厳しくて、アルテミス計画、コンステレーション計画と中止したので、
今、コンステレーションやアルテミスで宇宙産業が急拡大してるのも、10年前に見ているはずの光景だったんだよ
やっと世界の宇宙開発に春が戻った感じだ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 15:10:38.93 ID:d3qa7Tl6.net
技術力は知らんが少なくとも商売は韓国の方が日本より上手いと感じるわ
半導体や軍需産業を見るに
いずれロケットでも韓国に負けそうな予感がして怖い
日本はなんでこんなに商売が下手なんだろうね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 15:16:25.68 ID:Tl3wJTqJ.net
日本の素材材料のお得意様だがw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 15:36:56.35 ID:9PSdbFP9.net
日本は商売下手でゴメンなさいね。

「世界最大の対外純資産国」日本の"30年連続記録" ...
日本の外貨準備高は1兆4058億ドル超 G7諸国の4〜13倍。
「対外純資産」過去最高の411兆円、円安で外貨建て資産増か ...
企業や個人などが海外に持つ資産を示す「対外資産」は9・2%増の1249兆8789億円で、
13年連続で増えた。円安が進んで日本が海外に持つ外貨建て ...

韓国銀行(中央銀行)が6日発表した2月末の外貨準備高は
4252億9000万ドル(約57兆7590億円)で、
前月末に比べ46億8000万ドル減少した。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 16:44:05.80 ID:Qaylcg+2.net
>>611
韓国は目の前に日本列島があるんで、今のところ先島諸島の間を抜く針孔のような
打ち上げルートしか無い。
そのうち、列島越しの打ち上げとか、種子島射場一部の租借とか要求してくるだろう。
いずれ両国の紛争ネタになる。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 16:51:11.26 ID:P6ddIHQR.net
まずは竹島問題の解決だなw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 16:54:47.91 ID:zYldLCV9.net
商売以前に、政府打ち上げ数があまりに少なすぎる
最低でも政府衛星を年10機は打ち上げないと
MHIやIHIは、政府仕事以外に何の興味もないというのも残念だし、
(IHIはかつて事業化に意欲を見せたが、頭のおかしい設計の珍ロケットを提案して終了)
民間ベンチャーも、スペースプレーンなどという妄想の産物とか、そんなのばっか
ISTは、設計は悪くないけど、CEOは富豪でもなく、大企業の後ろ盾も大規模投資も無い
なかなか上手く行かないね・・

韓国の軍需産業が世界で強いのは、産業の裾野が広く、
休戦中の国家で、常在戦場の国、という点もある
安くて実際に使える兵器が無ければ、国家の存亡に関わるからな
日本は、兵器輸出は困難だし、兵器開発にすら制限がある
盛んな産業分野ではないし、有能な人材も少ないだろう

ヌリ号は、基本設計が将来の発展性ある形だから、
将来は「韓国版ファルコン9」みたいなのが出てくるかもね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 17:25:16.76 ID:7ECIXExU.net
H3ロケット初号機の打ち上げ失敗は過電流による電源遮断が原因か?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230318-2629919/

 1次要因として駆動電源喪失に絞り、これを引き起こした要因としては、
以下の3つが可能性として残った。
(1)過電流を誤検知した
(2)下流機器の作動で消費電流が設定値より過大になった
(3)下流機器で短絡/地絡が発生した

 1つ気になるのは、電気的にほぼ同等の構成だったH-IIAロケットの
第2段エンジンには、過電流を監視する機能は搭載されていなかったということ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 18:04:00.99 ID:Qaylcg+2.net
>>617
H-IIAがどうだったのかは気になりますね。未だ打ち上げもあることだし。
・そもそも「過電流」は無かった。
・「過電流」は毎回発生してたが、2段の着火には支障無かったので、監視せずが正解だった。
・「過電流」は発生していて潜在的リスクはあったが、これまでは事故には至ってない。
の、3つの内、どれなんだろ?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 19:49:29.35 ID:uO3gL9qL.net
PSC2の駆動電源B側はヒューズ程度の過電流保護ならスンナリ行ったかもな
ハイテクな自己診断プログラムとか組み込んだから、返ってトラブルを誘発したんだろ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 19:53:45.33 ID:TpTjRlCI.net
誰がどういう根拠でその電流制限値を決めて、どういう承認プロセスで確定したのかを公表すべき。

これは機微じゃないだろ?
実名じゃなくて良いぞ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 20:08:41.20 ID:bGwvLcsf.net
>>620
腰だめの数字かww

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 20:20:52.50 ID:U1HnSVg0.net
>>620
資料のPDFでは制限値じゃなくて閾値って書いてる。
日常会話では余り使わない言葉だが、プログラムとか設計とかでは普通に使う用語。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 21:04:23.81 ID:ZEAFLJSI.net
H-IIAではモニターはしてないけど、
H-IIAで同様のトラブルが発生したら正常に飛行はできなかっただろうって明言してるだろ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 21:08:47.11 ID:hCbEUoZp.net
正常(完璧)な飛行は無理でも、ある程度の時間燃焼すれば衛星は軌道に乗ったよ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 21:42:25.57 ID:U1HnSVg0.net
>>624
燃焼を止めないと分離出来ないと思うが。
2段は再着火・再々着火とか出来るんで、H3 TF1は2段をデブリにしない為にペイロード分離後に再着火して制御落下させる為の燃料を積んでた。
停止出来ずに燃料が尽きるまで燃焼したら予定の軌道には投入出来ない。
慣性飛行中じゃなくて加速中に分離する訳にもいかんだろうし。

後、RCSが制御不能になったら姿勢制御出来ないので明後日の方向に飛んでってしまう。
危険なので指令爆破しかない。

基板が燃えても良いからエンジンは点火しろってのは無茶だと思う。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 21:44:56.04 ID:hCbEUoZp.net
>>625
タンク空になったら止まるぞ?

予定の軌道じゃなくても、軌道に乗れば衛星で出来ることはいっぱいある。
海底じゃ何も出来んよ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 21:49:11.46 ID:3nX9NRRB.net
宇宙で偶発的な過電流を監視して結果回路を保護して何の意味が有るの?そこでミッション終わりですよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 21:55:16.86 ID:U1HnSVg0.net
>>626
高度も速度も大幅に超過するが。速度が超過したら引力と遠心力が釣り合う軌道まで吹っ飛ぶので悲惨な軌道になるだろう。
極端な楕円軌道になるかも知れんし、地球から外れるかも知れんし、逆に近地点が大気圏内で燃え尽きるかも知れん。

衛星のスラスタで修正するには限界がある。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 21:58:00.73 ID:rdIlGBib.net
過電流という言葉だけ聞いて、最初から燃えると断定するのがまず間違い

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:04:30.33 ID:hCbEUoZp.net
>>628
で、海底沈没よりは1億倍マシだよね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:22:54.76 ID:E5JXlb+y.net
>>625
別にB系が壊れるまでやれとは言ってない、A系が壊れるまではやろうや。そのための冗長系じゃないんかね?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:23:17.15 ID:T/UR+OG1.net
制御不能より海底の方が1億倍マシだと思う

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:24:23.77 ID:E5JXlb+y.net
H2Aは2段制御落下してるんだっけ?制御落下にこだわって打ち上げ失敗させる必要あるか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:32:56.01 ID:hCbEUoZp.net
>>632
何のための指令破壊か?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:44:37.08 ID:U1HnSVg0.net
>>633
燃料の量を調整して停止出来なくても枯渇したら丁度予定の軌道にってのもあるのかも知れんが
H-IIAやH3の2段はそう言う設計じゃないと思われ。
止めたり付けたりを繰り返すのは複数のペイロードを異なる軌道に投入するのが本来の使い方だとは思うけどね。

ペイロードが重くて余裕がない時は無理かも知れんが、低軌道打ち上げでは制御落下させてデブリにならないようにしようって方針になったらしい。

静止軌道だと墓場軌道送りにするんだろうか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:49:23.75 ID:E5JXlb+y.net
>>635
制御装置壊れたらその時点で指令破壊すればいいと思うけどね。予定より燃焼が少し伸びても落下予想区域の範囲に収まるでしょ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:53:36.76 ID:U1HnSVg0.net
>>634
年単位で落ちて来ない軌道に入ったら指令爆破したらデブリを飛散させるだけでしょう。
制御不能になったら爆破するにしろしないにしろ迷惑なだけ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 23:45:08.81 ID:T/UR+OG1.net
>>636
2段目って衛星に近い「軌道」にいるのに、落下予想区域?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 23:48:08.04 ID:gmkVAgVm.net
コピペでA系B系作ったら、そりゃ同じところでコケるよ。
今回ソフト屋は息をしてるんだろうか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 23:55:40.26 ID:E5JXlb+y.net
>>638
H2Bでも制御落下しなくても太平洋に落ちるようになってなかった?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 00:01:56.22 ID:xFmbEcw7.net
だったら残りのH2Aロケットは打ち上げずに廃止しないとね。
電流制限の無い2段を積んだロケットは危険なんでしょ??

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 00:05:59.23 ID:lQkWgdlx.net
>>641
論理的にはそうなるわな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 00:15:29.81 ID:ok+x6jGI.net
絶対に制御不能にならない衛星やロケットしか軌道に存在してはいけない!😡😡

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 01:00:30.83 ID:lQkWgdlx.net
>>643
そういうことはスペースXみたいな業界トップが後続企業への参入障壁を作る時にやること。泡沫のJAXAがやってどうするw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 06:19:28.98 ID:B4WevPEG.net
で、次の打ち上げドン!はいつですか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 08:42:19.92 ID:WGJeSvt5.net
早くて秋~冬

LE-9のタイプ2エンジン(量産版エンジン)が開発中
現在、翼振動計測試験(全5回、3回まで終了)
 ↓
認定試験 (最終試験、合格すれば完成。5~10回程度)
 ↓
2号機用エンジン製造、領収燃焼試験 (品質確認。各1~2回程度)
 ↓
CFT(スタティックファイア試験。2号機に3基搭載して射場で短時間燃焼)
 ↓
打ち上げ (それまでに電源問題の解決が必要)

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 09:51:53.37 ID:/uH6ej1y.net
あれ、2号機って衛星何積むのだっけ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 09:56:51.25 ID:BkMj4qyX.net
>>647
レーダー衛星ALOS-4の予定だがダミー衛星にするのかな
うまくいけばデブリだ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 11:25:02.41 ID:WGJeSvt5.net
・2号機にALOS4を載せない → 批判を受け入れた。初号機に370億円のALOS3を載せたことは間違いだと暗に認める
・2号機にALOS4を載せる  → 再び320億円の衛星を危険に晒す、激しい批判を受ける。成功に責任者のクビを賭けることに

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 11:31:31.24 ID:QH6jjEKp.net
電弱でも分かる事を中の人たちが分からないと考えてしまうところが、電弱の電弱たる所以。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:37:04.57 ID:QOi/Twwn.net
問題点判った上で衛星ロストしたんですか?笑

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:46:08.97 ID:QH6jjEKp.net
そうじゃない?(ハナホジ)

本物のペイロードが搭載されていたかどうかは、関係者しか知らんよw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:47:08.07 ID:QH6jjEKp.net
大きなしゃもじ→中露北「日本が軍国化!」

この程度っすわw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:52:41.40 ID:wtYcRn7/.net
見落としや諸条件との兼合いもありがち。
外野が基本から疑って反証を探るのはありよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:57:51.70 ID:WGJeSvt5.net
>>644
「地球環境保護のため、下段が帰還しないロケットを禁止する条約を!」

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:59:47.51 ID:QH6jjEKp.net
国交省が露骨にEV潰しを始めたな。

PHEV≒野良充電スポットの蓋
ガソリンでも走れるから、充電量が少ない。
EV充電はガソリンより安くしろ!と騒ぐ程、PHEVに塞がれていく。

高速道路外のEV充電器の活用(ETC決済連携等含む)の検討(将来的な水素STも念頭に)
https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/utilization/datutannsoka/kasokuka_package.pdf

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 14:18:18.30 ID:ty+WOASk.net
また糖質が珍語を生んでる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 16:19:52.13 ID:0T8xxia9.net
>>646
2号機はタイプ2を3基搭載しない。1基はタイプ1を使う。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 16:59:58.42 ID:kody+AgT.net
共振の問題、3Dプリンタ製造で解決したのかな?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 17:41:48.93 ID:WGJeSvt5.net
今まさにそれを試験・実計測してるとこ >共振
あと2回やって問題が無ければ、翼振動試験は完了
この時点で不正振動が出ずに完走できれば、ほぼ完成したも同然
タイプ1の時は、翼振動試験で1500秒超、認定試験は1000秒弱だったが、そのまま合格

大型EBC(エキスパンダーブリード)は研究開始から20年かかったが、良いエンジンが完成しそうだね
ただし、大型EBCがLNG版でも応用できなければ、一代限りで終わってしまう
LNGでも行ければ、次世代ロケットにも、将来の宇宙船やスペースプレーン等にも応用できる
この翼振動試験が事実上のクライマックスで、今が大切な時だ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 19:30:37.71 ID:WGJeSvt5.net
NHK
選ばれるのは誰だ?密着!宇宙飛行士選抜試験
ついに決定!汗と涙の全記録

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 20:00:19.68 ID:XsK6Sz1O.net
軌道上でも長期保管や補充がしやすいLNG
メタンに期待。そっちで水素はまだ先だし

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 20:03:24.04 ID:8ULDg6af.net
Starshipはコンセプト動画あったりと、有人火星着陸含めて割とやる気あるけど、
他のグループが本気で軌道上補給を考えてるのかは見えてない気がする

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 20:53:32.41 ID:WGJeSvt5.net
NHK面白かった
納得の2名合格だったね。他の候補者も優秀だったけど
彼らをH3で(せめて)低軌道に打ち上げる日が来て欲しいところだが・・

>>663
深宇宙でも再利用やるなら、軌道上給油は避けては通れない道
遠い将来では、太陽系の各天体の周回軌道上に、
それぞれ燃料デポが欲しいね(みんなで使えるように)

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 22:36:30.68 ID:+rVvwT12.net
>>640
「H2B 2段目 落下」でググれば、トップに三菱のpdfが出てくるが。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 01:33:57.96 ID:7Vxw+V7l.net
軌道上の補給は燃料に限らず、制御技術や
活動の高度化をもたらす基盤になるから、
HTVも徒花になるとは思っていない。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 01:36:19.33 ID:Morhf8Z7.net
>>664
原子力推進じゃないか
米中が研究してる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 09:41:15.44 ID:K5FNbr/b.net
「H2A」47号機の打ち上げ夏以降に延期

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 09:41:53.84 ID:deF2qrp6.net
マジかよ、ドン!

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 09:54:44.47 ID:CfE8TB6K.net
ゆっくりでいいと思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 10:07:22.44 ID:AQqFYuRh.net
もう終わりだよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 10:40:10.29 ID:7Vxw+V7l.net
環境要因からの派生もじっくり探査したいね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 10:47:44.18 ID:ssHIQeHv.net
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230330-OYT1T50326/
5月に予定していた日本の主力大型ロケット「H2A」47号機の打ち上げが
夏以降に延期されることが30日、わかった。
複数の政府関係者らが明らかにした。

打ち上げに失敗した新型の「H3」1号機で異常が起きた可能性のある装置が、
H2Aにも使われていることを考慮した。
日本の3種の基幹ロケットが全て打ち上げられない異例の事態となる。

月への軌道の関係で、次の打ち上げ機会は夏以降になるという。
H2AとH3の第2段エンジンの電源系統はほぼ共通しており、
詳細な原因が判明するまでは打ち上げを見送る必要があると、関係者が判断した。

H2Aは、50号機までの運用が決まっており、
政府の情報収集衛星などを今後打ち上げる計画だ。
H3失敗の原因究明が長引けば、これらの打ち上げにも影響が出る恐れがある。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 10:51:48.27 ID:ssHIQeHv.net
https://nordot.app/1014348454239666176

H2Aロケット47号機の発射が、8月以降に延期されることが31日、
関係者への取材で分かった。

3月に発射に失敗した新型主力機H3ロケット1号機と
共通する部品を使っていることを考慮した。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:12:35.33 ID:ssHIQeHv.net
47号機の予定ペイロードは、
・X線天文衛星「XRISM」 (NASA・ESAとの協力ミッション。「ひとみ」の代替機)
・月着陸実証機「SLIM」
のデュアルローンチ
前者は本来21年度中、後者は18年度中に別個に打ち上げ予定だった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:13:39.86 ID:TtdtsLa5.net
εにも使ってそうw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:14:28.83 ID:Jk5lav93.net
やっぱH-IIAに波及したか。予想よりずっと深刻な事態みたいだ。
夏以降、ってことは今年は打ち上げ不可ってこともあるな。ALOSの爆散が尾を
引いてるのだな。ダミーだったらこれほどは叩かれなかった。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:16:13.19 ID:idy7oTZn.net
インドを切り捨てるかの踏み絵だろう。
ロシアと手を切らない限り、宇宙やエネルギーでの協力は難しい。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:18:48.04 ID:cMZap30J.net
早く部品と特定出来たらいいな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:21:05.52 ID:Jk5lav93.net
>>674
>共通する部品を使っていることを考慮
と、書いてるが「部品」と特定されてれば割と対処は簡単だろうが、ここはそうではなく、
電源周りの広い範囲の「システム」に何か問題があり、それが未だ特定出来ないんだろう。
遥かに深刻な事態になってると・・・・・

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:21:42.07 ID:2UhvsQGr.net
半導体も中国切り捨てへw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:28:28.73 ID:ssHIQeHv.net
H2Aでも(検出・処理してないだけで)似たような問題が出ていたかも、
なんて話?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 11:35:44.24 ID:7Vxw+V7l.net
F47が積載と期間に余裕なしでも、計測に
よる信頼性影響が僅少なら、F48,49で空き
ペイロードに計測器を追加した徹底調査?

現場の強い要望があれば、上がケツもちも
カッコイイ感じ。PJ-Xか内緒でもお好みで

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 12:02:54.09 ID:7rb/thtH.net
いい機会だからロケット打ち上げは他国に任せよう
まっとうに打ち上げられないH2AとH3は廃棄処分でいいわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 12:10:18.90 ID:VKpclDIS.net
プログラムにミスがあるのに部品だけ変えて打ち上げてまた失敗したりしてな。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 12:31:11.29 ID:VtCubtRc.net
通信容量に余裕がないなら測る事自体が無意味だろう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 12:35:34.53 ID:7Vxw+V7l.net
緊急性の低い生ログ類は、ペイロードの
分離放出後にのんびり流せばいい。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 12:51:46.09 ID:VtCubtRc.net
また失敗したら測定も失敗するだろそれだと

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 12:58:31.40 ID:oGw3t+FX.net
極小再突入体積んでマイクロSDとか入れとこう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:04:56.86 ID:2O4+BsKl.net
実機でしか得られない情報だしなw
厄介だあw
旧式と新仕様は完全に分離すべきだったなw
それだと打ち上げの遅れは無かった
新仕様は打ち上げが確立するまで衛星載せは不可でなw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:18:34.91 ID:iHPMEMGC.net
>>687
ログ受け取る前に指令破壊してしまいました!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:19:14.22 ID:YywXxEns.net
H3の設計思想は悪くないんだ!H2Aが異常なんだ!ってことにしたのか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:24:45.09 ID:vXGEzcwv.net
H2Aの旧仕様に戻すのは簡単だしなw
しばらくこれでいいw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:30:32.19 ID:7Vxw+V7l.net
>>691
破壊時の残存性では>>689的な案が上。
その回収失敗時に生ログ垂れ流し配信でも

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:39:20.40 ID:VKpclDIS.net
60年前の骨董品未満。
60年間足踏みをしている。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:40:34.57 ID:Bh6zQQDg.net
H2Aも汚名挽回のためにも試験的にダミーペイロード載せて打ち上げるべきだろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:42:03.44 ID:VtCubtRc.net
飛行機のFDRですら海中では軍艦を何隻も回して数ヶ月レベルの話なんだから、
そんなの待ってたらデータ見るまで半年はかかる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:44:18.33 ID:296VuaiI.net
エンジン完成後の初めての打ち上げ(高価な衛星載せは余計だったがw)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:51:46.00 ID:iHPMEMGC.net
>>692
関係有るかどうかを評価する能力すらありません!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:53:47.86 ID:spzrgaL0.net
三菱重工業が開発を断念した国産初のジェット旅客機「スペースジェット」(SJ、旧MRJ)について、経済産業省は検証のための会議を立ち上げる方針を固めた。外部の有識者を交え、同社や政府からヒアリングをする。巨額の税金を投入しており、航空機産業に再挑戦する上でも、検証が不可欠と判断した。

 検証では、商業飛行に必要な「型式証明」(TC)取得のための体制や、外国企業との連携などが主な焦点となる見通しだ。同省幹部は「国民に期待された計画で、しっかり振り返らなければならない」と話す。半年ほどかけて報告書をまとめる。

 三菱重工は2008年にSJの開発に本格的に着手し、約1兆円の開発費を投入。経産省は「日の丸ジェット」の実現に向け、研究費として約500億円を支援した。しかし、TCの取得が難航し、20年10月から開発を一時中断。今年2月に撤退を正式表明した。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:57:06.00 ID:r4i2+8+s.net
LE-5B点火機構にH2AもH3も同じソレノイド使ってるのかな
ソレノイドってけっこう暴れる電気屋泣かせの部品だったような

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:00:18.60 ID:7Vxw+V7l.net
はやぶさのカプセルは再突入後3時間弱で
回収していたけど、大掛かりだろうしね。
ビーコン付なら爆破でそれても見込あり?

703 :名無し:2023/03/31(金) 14:06:39.22 ID:ywJmuN6G.net
ロケットの研究は続けるべきとは思うが、大事な衛星は他国の信頼性のあるロケットで打ち上げたほうがいいよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:11:03.73 ID:idy7oTZn.net
商業飛行に必要な「型式証明」(TC)取得のための体制や、外国企業との連携などが主な焦点となる見通しだ
外国企業との連携
外国企業との連携
外国企業との連携
外国企業との連携


アメリカさよならwww

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:19:45.66 ID:7rb/thtH.net
XRISMもSLIMも他国のロケットで打ち上げるべきだな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:23:14.03 ID:7Vxw+V7l.net
ソレノイドバルブ+ニューマティックバルブ
+流量制御オリフィスは上下H2からの構成

正常動作下で振動衝撃波や磁気圏の影響が
どの程度重畳していたかは謎のままかも。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:24:18.89 ID:nfbnB9ht.net
自前が一番w MSJもやり直せ!!w

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:26:21.32 ID:9S4KJN1q.net
あれかH2AもH3の開発が始まった時点で
仕様を流用したって事?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:36:22.38 ID:Jk5lav93.net
>>705
搭載装置は打ち上げロケットとのインターフェース調整も設計の一部なんだから、
途中から別のロケット、なんて簡単には変えられないんじゃ?
打ち上げ時の振動、衝撃、音響なんてのはロケットで皆異なる。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:41:59.71 ID:ssHIQeHv.net
LE-9開発遅延してた2年間、ロケット本体はVABに転がしてたんだろ
実際に打ち上げるまでわからない不具合だったから、
ずいぶんと時間を失ってしまったな
あらゆる計画自体が、年単位で遅れることは避けられない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:14:15.97 ID:idy7oTZn.net
売田 「ソニー製品をボイコット!」
岸田 「ふーん」

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:21:59.10 ID:QMimv4Et.net
イプシロンの続報、もう2ヶ月何も無いのだが。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:23:03.09 ID:DlwcVi3z.net
εも同じ仕様w

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:28:18.13 ID:ssHIQeHv.net
イプシロンの次はSの初号機なんでしょ
ゆっくりやればいいよ
どうせ完成しても、大して出番は無いのは変わらない

先ずはH2Aの残り4機を確実に打ち上げないとね
H3の2号機は絶対ダミーペイロードにするべき
あらゆる場所にセンサーてんこ盛りで

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:29:37.86 ID:BGUY2cln.net
H-IIAロケット47号機によるX線分光撮像衛星(XRISM)/小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ時期について
https://www.jaxa.jp/press/2023/03/20230331-2_j.html

2023年(令和5年)3月31日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:36:57.17 ID:VKpclDIS.net
名前がヤクザと弱者からきているのでもうやめた方が良いと思う。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:56:28.64 ID:xel+lRUE.net
>>702
極小再突入体はしばらく浮くように作って、再突入経路追跡訓練を海自にやってもらうとか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:59:06.36 ID:BGUY2cln.net
>>702
>>717
地上なら沈む事も流される事もないからなぁ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 16:28:37.72 ID:idy7oTZn.net
全く悲壮感がありませんねぇ

HTV-X管制室 完成までの道のり(リニューアル工事タイムラプス)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 16:30:37.96 ID:VtCubtRc.net
海自に言わせりゃ墜落事故なら飛んでいくが分かってるなら自前でやれよ、だろうな
内閣から防衛省に行けと言わせない限りは行かない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 16:48:07.26 ID:7Vxw+V7l.net
>>717-718
無人地狙いで破壊時の海ぽちゃに対応した
浮力材充填ですかね。再突入で試したい
新材料や測定もあれば捩じ込んでみたり。

追跡回収は宇宙作戦群の訓練扱いで毎回も

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 16:59:26.58 ID:VtCubtRc.net
そう言う出来るはずだ、でやって出来なかったからこの惨事なんだろ
ALOS-3乗っけてブッパしたのと同じ思想

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 17:09:59.04 ID:VtCubtRc.net
そもそも浮いてれば見つかるんであれば
いつぞやの観覧船の犠牲者は白骨化する前に余裕で見つけれたよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 17:32:07.65 ID:HDhVlWSN.net
>>674

あらあら、H-2Aの信頼性とはw

つーかさ、TF1再打ち上げ3月6日って発表された時点で前のめり過ぎだと思ったよね
さらに天候を理由にやっぱ7日ってなって色々察しちゃったし

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 17:49:15.82 ID:Bh6zQQDg.net
H2Aも衛星でなくダミーペイロードで打ち上げて2段目の健全性を調べるべきだろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 17:53:38.36 ID:QMimv4Et.net
>>725
1回成功したからって、その次成功するとは限らんだろ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 17:59:45.12 ID:nOWAoWEZ.net
たくさん練習するしかないw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 18:23:44.95 ID:YtzCeSoh.net
>>727
小学生でもわかる理屈だなw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 18:33:39.73 ID:5+Wx1rjw.net
ファルコン9が約90億円、H2Aが100億円、コスパは円安でもう解決したからいいじゃないか
他のアメリカ欧州のロケットは全て100億円以上
H2Aも3Dプリンタで部品を代えていけばまだまだ下がる
併用期間がたったの2年でH3に交代という、スケジューリングに無理があっただけなんだよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 18:43:49.15 ID:Jk5lav93.net
2週連続で有識者会議が無く、何の発表も無かったので、原因追及が難航してる
のだろうとは思ってたが、いきなりH-IIAまで夏以降に延期とか、最悪の事態が
進行中なのではないか?
これで日本の宇宙科学は相当な遅れが出る。地上での研究の「重力波望遠鏡KAGRA」も
さらに酷いことになってるからね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 18:45:55.49 ID:lAoPftmw.net
>>729
ファルコン9は使い捨てでH-IIAの2倍以上の能力あるし、性能落として再利用ならコストは数分の1。
円安でもまったく勝負になってない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 18:58:24.29 ID:VtCubtRc.net
素直に見れば原因は分かったが直し方はまだって感じじゃね
不安だからH-2Aを止めると、なんとなくで宣言出来るのが今しかない理由があるなら別だが

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:05:01.40 ID:5+Wx1rjw.net
>>731
あなたも情報が古いままだな。
ファルコン9はリユースでも67Mドル(約90億円)からスタート、
複数回のアップグレードとドル高、インフレでもう安くないよ
成功率も99%超えただろうしソユーズも外れたのでもう簡単には下げないと思われる。
H2Aをまず続けて、H3を着実に開発するべき

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:07:35.81 ID:VKpclDIS.net
原因も分かってないだろ。
イプシロンも。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:17:17.16 ID:7Vxw+V7l.net
まあ、地上で再現できなければ、寄って
集って粗探し推定してても埒が明かないし

原因絞り込みと開発に必要な情報収集を
追加した修正計画を承認に掛けるのなら、
それはそれで楽しみに待ちましょと。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:17:33.07 ID:ssHIQeHv.net
当初の移行期間は20年度(H3デビュー)~23年度(H2A最終号機)で、
オーバーラップ期間は4年間あったな

初号機はVABで2年間放置され、打ち上げられないので、
電源の不具合も見つからないまま2年間放置された
47号機が8月以降なら、2号機は年明け~年度末ってところか

>>729
その価格比較だと、10人が10人ともファルコン9を選ぶに決まってるでしょ
向こうは190機連続成功中、信頼性が桁違いだ
衛星も工場から陸路・空路ですぐに射場に運び込める
注文から打ち上げまでも、料金次第でいつでもOK(スターリンクの枠を融通すればいい)
H2Aで100億円は202型の値段で、ファルコンよりずっと能力は落ちる
(100億円でLEOに10トン vs 90億円でLEOに17トン、陸上帰還ならもっと安い)

そよれりも圧倒的に安くないと売れるわけがない。H2Aでは話にならない
H3は(量産しなくても)多分ファルコン9より安いけど、当分の間は信頼性が無いから売れないと思う
最低でも成功率が90%を超えないとね(できれば95%)
日本の官需でH2Aを継続利用してもいいけど、それだとH3を注文する者がほとんど居ないから、
いつまで経ってもH3の値段が下がらないし、H3の成功率も上がっていかないぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:33:58.80 ID:5+Wx1rjw.net
>>736
ファルコン9の陸上回収はLEO10トン。ファルコン9は公式には67Mドルからなので
回収船を省いたところで、さほど安くならない、おそらく言い値は同じ67Mドルだろう。
べつに値段で完璧に勝たなくても、ちょっと高いぐらいでも必ずお客は付くから、
UAEの火星探査機や英インマルサットはH2Aが何割も高いときに仕事が来たし、今なら差はほぼない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:35:09.44 ID:QMimv4Et.net
>>733
お前アホだな。
安くないんじゃなくて、安く売る理由が無いだけ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:51:21.73 ID:ssHIQeHv.net
ファルコンの6700万ドルは、但し書きで「GTOに5.5トン」とある
これは洋上回収版の能力
洋上回収にはコストが余分にかかる
値段設定はスペースXの自由だが
どちらにしても、H2Aがファルコンに勝っている要素など何もない
定常運用が始まったH3なら、かろうじてわずかな注文を掠め取る可能性があるくらいだ

UAEは、火星探査機でウインドウは絶対厳守だから、時間厳守率の高いH2Aは選択肢に入った
それに日本とUAEの伝統的な友好外交的な配慮も含まれていた
昨今のファルコンは、週に2回近いペースで打ち上げてるので、時間厳守に弱点はない

大手のオペレータであるインマルサットは、特定の打ち上げプロバイダのみに頼りたくないので、
信頼性あるロケットを、値段を気にせず分散して注文している。それも企業戦略で、リスクの分散
H3に注文したインマルサット衛星も、複数ある同型の衛星の1つを融通してくれたもの
しかしH3は、いきなり信頼を裏切ってしまった。キャンセルされないことを願う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 20:03:44.00 ID:lAoPftmw.net
スペースXも割増料金で他衛星より優先してれるぞ。
米軍とかいつもそれ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 20:24:15.52 ID:5+Wx1rjw.net
>>739
もし陸上回収のLEO10トンが67Mドル以下で格安なら、アメリカ人は必ず書くね、性格的に。
あえて書いてないということは、あまり変わらないということだろう。

ファルコン9で打ち上げたispaceの月ランダーは確か複数回の延期で1か月以上遅くなったと思うが
スターリンクの打ち上げはいつも似た打ち方なので、回転寿司のようにガンガン打てるだろうけど
めったにない月軌道行きは少々手間取ったということではないか。
深宇宙はJAXAやNASAのほうが経験があるから、H2Aのほうが分があるかも。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 20:51:50.08 ID:cba9YRoZ.net
>>741
> もし陸上回収のLEO10トンが67Mドル以下で格安なら、アメリカ人は必ず書くね、性格的に。
> あえて書いてないということは、あまり変わらないということだろう。
>

それを、希望的観測と言う。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 21:06:18.80 ID:5+Wx1rjw.net
>>742
メニューに書いてない値段を安いはずだと言うほうが、希望的観測ではないですかね?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 21:07:46.39 ID:ssHIQeHv.net
MMXはどうするんだろう
MTOに4トンは、H3-24型の能力に合わせて設計されてるようだから、
H2Aの204型では足りないよね
ファルコン9の使い捨てだとギリギリであまり余裕がない、ヘビーなら楽勝

年明けくらいに2号機が打ち上がったとして(成功したとして)、
MMXのデッドラインは来年の9月、間に合うかな?
もし打ち上げに失敗したら、今度は460億円の探査機を失うぞ
ロシアは深宇宙探査する余裕はもう無いから、
いざとなればもう2年遅らせる、という手もあるか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 21:16:27.45 ID:7rb/thtH.net
H3で打ち上げる必然性も無いしMMXはファルコン9かアリアン6で打ち上げることになるであろう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 21:17:04.80 ID:ssHIQeHv.net
たぶんファルコン9の料金は、
顧客が希望する衛星重量・希望する軌道・希望する日時などを
社内で検討して、可能な回収シーケンスを検討した上で、
顧客に個別具体的な値段を提示すると思う

だから、別に顧客が「陸上帰還にしてくれ」などの希望は出せないと思う
スペースXが計算した結果、「これなら陸上帰還で十分だな」と判断すれば、
自然と、洋上回収よりわずかに安い価格を提示するんだろうと思う

何にしても、顧客衛星ごとに必要な能力やリスクは千差万別で、
値付けの算定方法は完全秘密だろうから、外野としては、
基本価格が6700万ドルだということしかわからない

H2Aの価格も厳密には公表されておらず、完全な固定価格でもなかろうから、
「202型では100億円くらいだろう」、
「204型では、SRBを2本追加して、120億円くらいだろうか」、
などと推測するしかない
204型(LEOに15トン)は、ファルコン9の洋上回収型(LEOに17トン)より
少し劣る程度の性能で、120億円 vs 90億円では、やはり分が悪いかと。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 21:21:15.16 ID:YtzCeSoh.net
書いてないことはだいたい料金上乗せ。
「裏メニューあるんでしょ?安くしてよー」というモンスター消費者が基本的におかしい。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 21:24:58.26 ID:ssHIQeHv.net
アリアン6では全く間に合わない
アリアン6のデビューは、最も早くて23年の年末、
実際には24年の前半だろうと言われている
H3以上にギャンブルだし、あっちはあっちで
アリアン5が今夏に引退するので、需要が逼迫している

フォボス・グルントの再来を目指しているとも言われるロシアは
ずっと前から深宇宙探査から脱落してるので、
MMXは何なら2年送らせても構わないのでは?
他にフォボスに降り立つサンプルリターン計画は見当たらないでしょ
その頃にはH3運用も安定しているでしょう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 21:53:25.48 ID:YywXxEns.net
これは本番用の電子機器を使ったCFTをする必要が有りそうなのかな?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 21:53:43.89 ID:lAoPftmw.net
アリアンVIのどこにギャンブル要素あるんだよ。
逆に変更なさ過ぎて、どうやってアリアン5の半額になるのか不思議なレベルだ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 22:13:00.01 ID:MvQTy6xk.net
H3の価格はファルコン9に対抗できるって、君らだいち3号吹っ飛ばしたこと忘れたの?
マイナス379億円からスタートなんだから、38回打ち上げ成功するまでは1機あたり予定価格からプラス10億円の計算だぞ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 22:40:23.58 ID:BwSp/Jw/.net
>>751
仮に性能が安定して三菱に移管出来るようになればH-3Aに改名するだけだろなw
失敗塗れのH2からH-2Aへ改名して成功率ロンダしたのと同じ手法

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 22:43:25.47 ID:cba9YRoZ.net
>>751
君らとか言うな。
H3が価格でファルコン9に勝つとか言い張ってるのは一人だけだろ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 23:22:13.04 ID:ssHIQeHv.net
アリアン5が異常に高価すぎるんだよ
200~250億円が、110億円(A64は160億円)になる(目標価格)だけ。まだ高価い
H3は量産化するまでもなく(値下げ前でも)、各国のロケットよりかなり安いはず

>>752
H3は(H2Aまでと異なり)最初からMHIが主体となって設計・開発・受注活動をしてるね
新開発の技術(LE-9その他)については、JAXAなどと共同で

ALOS3を失ったのはJAXA(=国民の税金負担、または保険会社)で、
H3を製造・サービス販売するMHIの価格設定には関係ない話かと
故意じゃない限り、MHIが衛星を弁償するわけでも無いし(そんな打ち上げプロバイダは存在しない)
そのロケットのリスクに応じて、衛星の所有者が衛星保険に加入する
輸送保険とか、打ち上げ保険とか、軌道上の故障保険とか色々ある

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 23:41:17.37 ID:YtzCeSoh.net
>>752
.1が付くまでは信用するな。
正しい工業製品との付き合い方ですよ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 00:39:54.95 ID:UL9Lfw+0.net
>失敗塗れのH2からH-2Aへ改名して成功率ロンダしたのと同じ手法
バカにもほどがある

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 00:44:47.12 ID:QT3ulheR.net
>>754
イプシロンの30億もH3の50億も量産前提の数字なので量産しないといろいろと困る。

>>756
いやいや、ロケットの成功率を比べる時、
他国のロケットは初期モデルの数字も加味するのに日本の数字だけH-IIを除外してたし、
そういう意図は確実にあるだろ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 00:53:22.75 ID:gsDpK6af.net
イプシロンは、仮に30億が実現しても、
それでも世界の相場より高価い

H3が、仮に22型が目標の60億にならずに、
70~80億に留まったとしても、
それでも世界の相場より安い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 06:42:45.76 ID:eJEOzRdb.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000043170.html

お茶の水は楽しそうなことやってまーす

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 07:41:44.20 ID:qPZy1MAU.net
ロケット技術は軍事の文脈で語る一方、関係者は夢とロマンに溢れる無能者と見る。
完全に踊らされてるだけなんだが、賢こぶってる上に視野狭窄だから気付けない。

さすがに岸田総理の「検討」に食い付かなくなってきたがw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 08:11:16.72 ID:eJEOzRdb.net
宇 宙 ビ ジ ネ ス 潮 流

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 09:01:48.89 ID:/+O7Rk6m.net
>>751
それどころか、返済不要の税金から開発費2000億円をもらっているから、生まれる前からFalcon9に負けてる
アリアンと比べたら安いというくらいしか褒めようがない
しかし、日本は30年前から物価が変わっていないのに対して、欧州は普通に物価上昇し続けていたから、
開発効率には額面ほどの差はない

日本政府がH-IIの頃から掲げている「市場で競争できるロケット」というお題目は、コストを意識した設計を
心がけるようにせよという意味でしかないと思う
本当に市場で勝つつもりなら、ソユーズ、ゼニット、プロトン、ドニエプル、ついでに長征が仮想敵だったはずで、
それらのFalcon9以前の時代のプライスリーダーを完全に無視してきた日本のロケット開発は、実は市場の事なんか
考えてはいなかった
本当に市場で勝てるロケットなら、税金に頼る必要はない
アリアン5は打ち上げごとに税金で無理矢理値下げしている、史上最も醜悪なロケット

ようするに出資者たる政府から信用されていなくて、市場を意識せよと釘を刺されているだけ
監視していないとすぐスペースプレーンとかほざく、現実が見えていない子供だと思われている

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 09:17:45.79 ID:qPZy1MAU.net
駄文を連ねても、消費者物価は下がらない。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 09:24:03.70 ID:gsDpK6af.net
いいじゃないか
H3は、その生まれから見て、ヴァルカンやアリアン6が本来のライバル
というか、JAXAはH3の能力設計で明らかにアリアンを意識・想定している
アリアン5やその後継に勝てるように、とH3を設計した
静止衛星ではロングコーストGTO(静止化⊿V=1500m/s)の数値しか示していないのもそう
この静止化⊿Vの数値でGTO能力を提示しているのは、以前はアリアンスペースだけだった

でもこれは、時代の流れを見誤ったね
アリアンはもはや市場のリーダーではなく、自らの重みで沈んでいったようなものだから、
GTOも、次世代のリーダーであるスペースXの基準に合わせて、
従来どおりの通常GTO(静止化⊿V=1800m/s)の表記で良かったはず
対ULAヴァルカンのGTOもこの数値でいい
そうすれば、GTO表記は24型で9トン程度?(H2Bが8トン)と、使い捨てのファルコン9を上回る

H3が「アリアン6やヴァルカンを、コスパで上回る」という目標を達成するのはほぼ確実だ
それは何も、量産効果を出す必要はない。今の時点でも、既に彼らよりずっと安いはずだ
(そもそもアリアン6やヴァルカンは、まだデビューしていないが)
ただH3には、信頼性で疑問符が付いたので、それを挽回しないとね
10号機まで成功すれば成功率90%、20号機で95%、このあたりまでは頑張ろう

H3の価格が、将来の目標価格はもちろん、量産効果が出る前の割高な販売価格ですら、
ファルコン9の顧客販売価格より安いかも?、なんて話はこの際どうでもいいだろう
今後の信頼性を得るまでは、H3にまともな商業顧客は居ないんだから

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 09:31:32.16 ID:eJEOzRdb.net
今回遅れたやん?
玉突きで遅れるのかいな?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 09:37:53.46 ID:TtQlh2/A.net
>>696
ジェリド発見!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 09:56:25.32 ID:qPZy1MAU.net
バージン飛んだら日本ザマァで大騒ぎ
バージン飛んだら完全スルー

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 10:12:44.96 ID:qPZy1MAU.net
はい
フルマラソンの制限時間が1時間以内の世界が始まりました。


エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律の施行のための
省令・告示が本日公布されました
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230331014/20230331014.html

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 10:54:20.93 ID:cSU/yh4/.net
>>762
H2Aが100億円、ファルコン9は現在約90億円なのでそんなに値段に大差はない。
ファルコン9は最初の開発費こそ安かったけど(エンジンがNASAのおさがり技術だったので)、
その後の複数回の高度化で軽く3000億円は使ってる。それもNASAと共同だったりサービスを買う形で出資したりして
ファルコン9が嘘のように凄いわけではないよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 10:58:27.94 ID:eJEOzRdb.net
今頃大分県はお通夜かな
なんにもなかったねー?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 11:14:14.19 ID:cSU/yh4/.net
>>764
そもそもH3はアリアン6とヴァルカンより安ければ合格なんだよ
ファルコン9よりも安くしても打ち上げ場が年間数回だから、5年後の予約とかになってしまう。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 12:09:02.46 ID:QT3ulheR.net
>>769
だから性能が半分以下なのに値段に差が無いって威張って何の意味がある。
そんなに値段が大事ならH3(50億)よりイプシロン(30億)の方が安いじゃん。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 12:39:10.75 ID:cSU/yh4/.net
>>772
ファルコン9はメーカー希望打ち上げ価格67Mドル(約90億円)〜でLEO10トンから。
H2Aは100億円でLEO10トン
かなり迫ってますよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 13:01:14.49 ID:gsDpK6af.net
ファルコンは、公式サイトにGTOに5.5トンまで6700万ドルと明記してある
これは洋上回収版で、LEOは17トン
実際の価格は、顧客ごとに個別具体的な条件で全て異なるはずなので、まぁ基準ということで

H2Aは、LEOに10トンの202型が推定100億円で、
LEOに15トンの204型が推定120億円とも言われる
相手より30億円も高いのに、能力では劣るのが現実

H2Aは、バリバリ現役の時代ですら、商業受注は2~3年に1度くらい
今はファルコンが無敵になった上、H2Aの新規注文は取っていない
ウクライナ侵略直後はMHIに引き合いがあったらしいが、出せる商品は無く、今となっては幻
迫るとか迫らないとかの問題では無い
H2Aはもう終わった(終わりつつある)ロケットなのだ

今後はH3のことだけを考えよう
安定すれば、H3は良いロケットだよきっと。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 13:34:49.54 ID:QT3ulheR.net
>>773
ファルコン9はH-IIAと同じ条件で20トン越えてるだろ。
再利用でも性能は半分以下には落ちないし、それにコスト数分の1になるからもっと差が開く。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 13:41:56.67 ID:dZ/0BeBV.net
向こうの国が週刊ロケットをやってる一方でこっちは年刊ロケットも危ういのか。最早戦争末期だな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 13:41:57.44 ID:cSU/yh4/.net
>>774
ファルコン9はLEO10〜17トンでメーカー希望価格67Mドル(約90億円)というわけだろ
つまりLEO10トンでも67Mドルです。
H2Aは100億円でLEO10トンなんだから、まんざら悪くない。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 13:50:30.11 ID:QT3ulheR.net
>>777
LEOの数字狂ってるし、再利用でもコスト同一って前提っておかしいだろ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 13:57:52.06 ID:cSU/yh4/.net
>>775
ファルコン9は使い捨てた場合はLEO22.8トンだが、リユースはLEO10トンから。
広告はちゃんと読まなきゃダメです。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 14:01:26.58 ID:QT3ulheR.net
当たり前の話だが、性能が減少してるのにコスト同一ならどこも再利用打ち上げを選択してないだろ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 14:01:50.35 ID:w1jgmUgF.net
https://www.youtube.com/watch?v=fuiBsre2m64
これでも見て餅つけってw (。・ω・)y-゚゚゚

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:05:02.80 ID:uxbrvb8C.net
円安でFalcon9は高い!H3は安い!って何度も書き込まれてるけど
確実にインフレの影響を受けてるからH3-30の目標50億は
達成不可能な水準になってると思う

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:07:28.04 ID:qPZy1MAU.net
日本は圧倒的にインフレを抑制しているんだがwwww
ガソリン補助金が効いたということは、日本は社会主義国家として完成しつつある。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:16:25.61 ID:xZYJ4N59.net
水素航空機・将来宇宙輸送機への水素燃料の適用技術の研究  JAXA

これまでのH-IIAロケットやH3ロケットの開発で培われた
液体水素燃料の供給技術、安全管理技術を航空機に適用することで、
二酸化炭素を一切排出しない水素航空機の実現へ ...

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:18:32.77 ID:xZYJ4N59.net
国産小型旅客機 MRJ撤退理由、航空分野に係る脱炭素化に向けた 最近の状況について
水素航空機で空の脱炭素を実現する?
2022/12/23 — 現在の航空機の燃料をそのまま水素に置き換えるイメージで、
水素をエンジンで燃焼させて推力を得る方法です。燃焼時に二酸化炭素は発生しません。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:21:02.32 ID:xZYJ4N59.net
三菱重工、米ボーイングと協業 航空機の脱炭素へ
旧来のジェット燃料では、もう空は飛べない。
2022/07/20 — 持続可能な航空燃料(SAF)や水素燃料などに関連した
脱炭素技術の開発で覚書を結んだ。
三菱重工はこれまでボーイング機に対しては主翼などの部品を ...

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:22:53.31 ID:TrGwfghU.net
>>784
ヒンデンブルグ号の悲劇、再び。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:23:18.67 ID:xZYJ4N59.net
水素に賭けるエアバス、ボーイングは現実主義
2021/07/15 — エアバスは2035年頃までに水素を燃料とする
航空機を就航させる計画を発表しているが、
ボーイングが2030年までに全民間航空機の燃料を切り替えると表明し、
注目が高まる環境配慮型燃料「SAF」。エンジンメーカーやエアラインもSAFの商用 ...

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:29:08.29 ID:gsDpK6af.net
「H3は安い」って言い続けてきた者だが、
「H2Aは安い」君が登場したから引退するわ
後は彼に任せた

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:40:37.78 ID:gsDpK6af.net
種子島宇宙センター周辺に太陽電池を並べて
水素と酸素を製造して、ロケットに注入しなさい
風力発電機も置くか
そこまでやらないとクリーン&グリーンとは言えない

何、SRBはどうするかって?
廃止だ廃止!
水素LRBに変更せよ
LE-9を1~2基搭載したLRBを3年で開発しろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 17:06:14.61 ID:qNis/P2C.net
ファルコン9は燃料ケロシンで二酸化炭素をバンバン排出する
近いうちに反対運動が起こり打ち上げが出来なくなる、いまの旅客機がその状態
H3ロケットが一人勝ちの時代が来るよ!!!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 17:19:31.17 ID:uxbrvb8C.net
1段目を丸ごと海にポイ捨てするH3より
回収するFalcon9の方が環境負荷は低そう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 17:21:42.24 ID:kHl3nS1H.net
ヴァルカンも液水エンジン忘れないでね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 18:31:36.26 ID:7UB7Jobg.net
>>774
F9の原価は28m$
どうやっても勝てないから官需とスペースXの溢れた需要拾う方針

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 18:46:39.77 ID:gsDpK6af.net
本当に原価2800万ドル(37億円)かな?
H3なら、頑張ればかなり迫れそうな気がする

次世代の再利用LNGなら、販売価格で25~30億円の目標だから追い抜くわ
(その頃のスターシップはもっと安いかも知れないが)

>>793
うむ、ヴァルカン2.1も上段のヴィンチも液水だ
ほとんど話題にならないが
ところでヴィンチは完成したのかな?

ガスジェネレーター式しか知らない欧州も、
ついにエキスパンダーサイクルをゲットだな
2段燃焼サイクルは、今後も開発しそうに無いが・・

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 18:50:58.14 ID:cSU/yh4/.net
>>794
スペースXは公式に原価を書いたことはないから推測に過ぎない。
他のメーカーも30億円で作ってるかもしれないし買う側に原価は関係ない。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:14:21.60 ID:8d/XgJfI.net
万が一、価格で買ったとしても、それ以外の何一つ勝てない件

射場搬入インフラ、打ち上げ頻度、打ち上げ実績、そして成功率←new!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:33:46.80 ID:gsDpK6af.net
だが、ちょっと待ってほしい
スペースXに「勝つ」必要は無いのではないか
スペースXは、国際的な受注競争で勝ち残ることが目的では無いはずだ

スペースXは、火星に植民市を作る
H3は、打ち上げ能力を維持し、官需を満たし、
わずかに残ったキャパシティを商業受注で可能な限り埋める
それで双方ともWin-Winではないか
たまたま偶然、販売価格がファルコン9より安くなるかも知れない、
というだけの話で、別にスペースXを倒す必要は無いし、それは不可能だ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:37:03.20 ID:E2tBVqJZ.net
>>785
ロケットエンジンは酸素を積んで積んでるけど、自動車や航空機だと酸化剤に外気を使う。
地球大気は約79%が窒素なので窒素酸化物が発生する。
後、水蒸気は温室効果ガスである。地表の7割が水面なので水蒸気は大量に自然発生してる訳だが
航空機や自動車から大量に排出するようになったら気象に影響するかも知れない。

水素エンジンが手放しでクリーン、環境負荷が僅かな訳じゃない。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:43:13.35 ID:E2tBVqJZ.net
>>787
あれは飛行船なので空気よりも軽い機体として水素を風船に詰めただけ。燃料ではない。
水素は酸素と混合しないと燃えないので、炎上してたのは外側。
穴が開いて漏れ出してもすぐには炎上や爆発はしてない。純水素に火を近付けても酸化剤がないと燃えないので。

あの事故はヘリウムを詰めてても結果は余り変わらなかっただろう。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:43:52.20 ID:E2tBVqJZ.net
>>800
機体じゃなくて気体ねw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:44:44.75 ID:gsDpK6af.net
そうなると、やはりコレしかないか
https://gizmodo.com/spinlaunch-centrifugal-force-rockets-jonathan-yaney-1850145568
「ロケット打ち上げに燃料が必要ですか?」

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 20:22:04.40 ID:tDWstMPw.net
>>796
負け犬

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 20:23:17.90 ID:eJEOzRdb.net
おれは堀江さんに全張りするわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 20:37:58.74 ID:uxbrvb8C.net
>>802
これは小型のロケットを射出するから燃料は必要だぞ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 22:29:41.41 ID:qPZy1MAU.net
ヒンデンブルグ号が燃えたのはH2B8号機 ムービングローダーの火災と一緒で、テルミット反応だよ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 01:05:40.63 ID:nYxQnfY4.net
>>796
>買う側に原価は関係ない
?文読めない?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 06:44:35.11 ID:/dBgyWm1.net
堀さん、打ち上げ前日は大変らしい
新型のメタンエンジン、原材料は俺の内臓が工場さ、といっていた
え?

809 :名無し:2023/04/02(日) 06:51:39.78 ID:TIqz7/BK.net
屁の主成分はメタン

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 08:08:49.73 ID:j1k0GRdQ.net
岸田総理、ロシアとその友好国からテクノロジーを取り上げるつもりだな。

禁輸品目がヤバいわ。ベアリングとモーターを狙い打ちしてる。
玩具すらダメとか、中印も連座確実。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 08:26:24.07 ID:nmgU28cO.net
JAXAの次世代ロケット構想は、
きっとH3が定常運行に入ったら公表する計画だったんだろう

1年遅れ、2年遅れ、そして失敗&対応に追われる日々
H3だけじゃなくて、イプシロンやH2Aにまで対応しなければならない
少数精鋭の組織としてのキャパシティを超えてるのかもね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 08:36:00.98 ID:UXaaymR4.net
電源制御系を安定させりゃいいから
簡単だろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 08:39:36.52 ID:4vDW4Dnp.net
sorae,sorsbatake,uchubiz
煽ったわりに全部ダメ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:17:05.81 ID:katVR6Uz.net
>>809
ボスボロットの飛行ブースターだな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 10:32:32.22 ID:eLlFNx81.net
>>811
今になって急にエンジンパラメーター探ってるから、純粋に追加の金を引っ張ってこれなかっただけ。
マネジメントミスよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 10:36:56.23 ID:/dBgyWm1.net
>>815
お前マネージャー?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 10:45:15.11 ID:d06H2cMO.net
LE-9の不具合に散々気を揉んで、LE-9の成否=H3の成否って感じだったのが嘘みたいだ
エンジンと電気系の注目度が完全に入れ替わったなあ

もう昔の話だがLE-9の高温条件での8回目燃焼試験の翌日の点検で内壁の溶損開口が
見つかったのが延期の日々の始まりだったが、翌日の点検じゃなしに燃焼中に異変が
検知されなかったのが謎だ。たちまち推力落ちて止まりそうなものだが
穴が空いた状態での作動状態とか知りたい
燃焼ガスが混入してタップオフサイクルもどきになってそう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 11:02:54.78 ID:j1k0GRdQ.net
いい加減、現実を見ようね。

岸田「ロシアと経済的に断交しなければ、容赦なく連座」
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/01_seido/04_seisai/downloadCrimea/20230331gaiyo.pdf

炭素ブラシ=モーターの整流子

第三国経由でもアウト。
玩具でもアウトだからな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 11:13:19.98 ID:j1k0GRdQ.net
また、SLIMが遅れて美味しい事象が発生。
インド切りが確定すると、いよいよ米国のインチキ製造業が死ぬことになる。
もう人件費安い所無いで。


The BRICS countries are reportedly working on creating a new form of currency with a plan
to present its development at the BRICS leaders’ summit in August,
State Duma Deputy Chairman Alexander Babakov said Thursday on the sidelines of
the India-Russia Business Forum in New Delhi.

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 11:38:08.67 ID:zrLujrDv.net
最近はブラシレスのようなw

発電機のカーボンブラシでは泣いたぜw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 12:08:38.18 ID:j1k0GRdQ.net
米国を筆頭に民度の低い国々を見捨てる政略がいよいよ始動しちゃうね。

成長志向型の資源自律経済戦略
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230331010/20230331010-3.pdf

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 12:15:15.29 ID:w/GXPFeI.net
水素最高w

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 12:28:37.17 ID:gT0q4emq.net
>>817
ロケットシステムは全部上手く動いてナンボ
LE-9が不具合出しまくって悪目立ちしただけだな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 12:45:19.66 ID:j1k0GRdQ.net
高々400秒程度しか吹かないのに累計2000秒?超えで「強度不足」

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 13:23:58.67 ID:r6DM5LzW.net
ファルコン9とH3では帰還する点で天と地ほどの技術的格差がある。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 13:28:51.50 ID:r3qr/EKY.net
NASAの特許で「ガス発生機増強エキスパンダーサイクル」って方式がある
https://patentimages.storage.googleapis.com/f0/02/17/81ec33ab2ca238/US20100024386A1.pdf

エキスパンダー方式とガスジェネレータ方式を合体させたような方式
ガスジェネレータで作られた燃焼ガス自体はタービンに入らないので、
通常のガスジェネレータ式よりもタービンに優しいが、「ガスジェネレータが無い」
というエキスパンダーサイクル最大の利点を半分失っており、微妙なサイクルだね
JAXAのエキスパンダーブリード式でも強力な推力を実現しているため、今となっては魅力に薄いかな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 14:09:22.53 ID:r3qr/EKY.net
ファルコン9の魅力として、
「ファルコンは、使い捨てでも安い」ってのがあるだろ
その点を同じように実現したのがH3だな
「H3は、使い捨て専用で、そして安い」

基本構造が再利用向きじゃないんで、
再利用するには再設計が必要なのが残念だが
SRB付きの宿命としてコアが弱すぎるんで、
再利用型にするには、コアを新設計する必要がある
H3の設計当時は、着陸なんてSF的な夢物語だと思っていたんだろう
そこがスペースXとの次元の違い
今になって慌てて新構想を考え始めている

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 15:05:16.98 ID:bTWqm0+3.net
ファルコン9はエンジンが1機止まっても正常に飛行できる。H3は死ぬ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 15:18:32.19 ID:j1k0GRdQ.net
LE-9は「死なないエンジン」だと証明された訳だが…

「あれ?割れてる…」

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 15:19:27.51 ID:FYg88MOL.net
LE-9は二度死ぬ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 15:30:48.82 ID:gQbq0wrF.net
>>827
> 「ファルコンは、使い捨てでも安い」ってのがあるだろ
> その点を同じように実現したのがH3だな
>

実現してない件

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 15:43:55.82 ID:/dBgyWm1.net
え?JAXAて再利用ロケットやんの
え?メタンエンジンやるの?
え?有人やるふりするの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 16:53:04.45 ID:r3qr/EKY.net
メタン(LNG)で再利用する構想は立てている
ある程度具体的ではあるが、実現性は不明
上下段LNG燃料エンジンも、カーボン製タンクも、LRBも、着陸技術も、全て完全新設計
有人に関してはこれまでと同じような方針で、要は何も決めていなし、計画は無い
たぶん韓国政府の方が先に有人宇宙船の構想を正式発表すると予言してみよう

>>831
量産前の割高な販売価格でも、他国の基幹ロケットよりかなり安いと思われる
以前の海外記事では、外国では5100万ドルから営業しているそうな
現行レートで68億円は量産前の割高価格だが、確かにそれでも圧倒的に安い
有名なロケットでこれと似た価格は、5000万ドル前後のソユーズくらいしか見当たらない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:10:01.91 ID:j1k0GRdQ.net
SPACEWALKERに提供されるエンジンはIHI製のLNGエンジン。

他国は既に詰んでいる。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:15:58.35 ID:r3qr/EKY.net
永遠の未完成スペースプレーンですね
10年後には、「あと10年で完成する」とか言ってると予想

て言うか、「10トンf級のLNG(メタン)エンジン」って、
先日、打ち上げられたのをご存知ですか?
https://pbs.twimg.com/media/Fr7YtdAWIAAYLXF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fr7YtdFXoAEp-jX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fr6pKxzWcAEeDsz.jpg
しかも最先端の3Dプリンタ製ですよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:21:14.51 ID:bTWqm0+3.net
>>834
飛ぶ気がしないんだが。

https://space-walker.co.jp/team/akihide-manabe

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:21:41.91 ID:j1k0GRdQ.net
バージンの二の舞三の舞だろうに。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:26:32.00 ID:r3qr/EKY.net
ヴァージンは、サブオービタルの有人飛行したし、
何度も衛星打ち上げに成功してるんだが

>バージンの二の舞三の舞だろうに。
それ、スペースウォーカー社を紹介してる本人が言っちゃオシマイだろ・・

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:27:53.52 ID:vquY3NL8.net
それ失敗したなw ワロタw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:28:25.64 ID:/dBgyWm1.net
>>836
そこのガンクビそろえてる奴ら、今仕事してんの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:29:58.92 ID:/dBgyWm1.net
>>837
一発失敗して、創業停止とかCFOみたいのが仕事してねえな、資金繰りアウトすぎる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:30:23.67 ID:j1k0GRdQ.net
>>836
そうか?
飛ぶと思うが…米経済がな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:42:10.85 ID:j1k0GRdQ.net
さてフルマラソンを1時間切りで走りましょうか。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230402/k10014026791000.html

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:55:25.08 ID:cOxyz1TV.net
水素w最高w

845 :末裏悪弥:2023/04/02(日) 19:59:55.79 ID:ktEWysOwG
PTAニュース
https://www.facebook.com/photo/?fbid=131338133193967&set=ecnf.100089533434833
によりますと、2023年4月1日に日本PTAが宇宙科学研究所(ISAS)を運営することになりました。
これに伴って、イプシロンロケットをはじめとする宇宙科学研究所のロケットも日本PTAが運用することになったとのことです。
しかも、このロケットには「PTA」の三文字が書かれる上、核弾頭を搭載して『クレヨンしんちゃん』という
子供に見せたくない番組を放映するテレビ局や青少年健全育成を阻害するポルノ業者に、核弾頭を搭載し「PTA」の三文字を
書いたロケットを撃ち込むとのことです

日本PTAは宇宙科学研究所(ISAS)の宇宙航空研究開発機構(JAXA)と同じ文部科学省の法人で、しかも文部省時代に設立された法人です。
そして、宇宙科学研究所(ISAS)も日本PTAと同じ文部省時代に設立された法人ですから、自ずと日本PTAの運営になったのでしょう。
しかも、幼稚園から大学まで存在する上に、月当たり5,000円のPTA会費という独自の資金源があるから、宇宙科学研究所(ISAS)の
運営はもちろんのこと、イプシロンロケットやSS-520をはじめとする宇宙科学研究所のロケットも運用できるでしょう。
そして、これらのロケットには「PTA」の三文字が書かれるということで、近いうちにPTAニュースの写真のようなロケットが
見れるでしょう。
しかも、PTAはイプシロンロケットやSS-520ロケットに核弾頭を搭載したミサイルに改造して、
『クレヨンしんちゃん』という子供に見せたくない番組を放映するテレビ局や青少年健全育成を阻害するポルノ業者を
また、PTAに逆らう国家や組織や個人を核攻撃するとのこと。
そうなったら、正にPTAは米国とて逆らえない無敵の法人になり、その法人が運用するイプシロンロケットやSS-520ロケットに
対して、米国は打ち上げ失敗工作を行うことができなくなるでしょう。
これをみると、H-3ロケットやH-2Aロケットも日本PTAが運用したら、米国はこれらのロケットの打ち上げ失敗工作を行うことが
できなくなりますのでH-3ロケット1号機のような打ち上げ失敗が起きなくなるでしょう。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 19:53:57.77 ID:8i7P2WFd.net
脱酸素って絵に描いた餅よな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 22:32:07.12 ID:eLlFNx81.net
絵を描く奴らばっかりでかい面をして、誰も現物を作るための手を動かす人間を厚遇しないのだ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 23:21:09.22 ID:Rwv+ZSvv.net
>>846
脱酸素剤は食品の包装には有用だが。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 00:08:39.69 ID:ekoZqilm.net
2023年4月1日 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)[4K]
https://youtu.be/XZO-XWKLWK4

4回目やったみたいね。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 00:32:08.56 ID:83FLt7CH.net
残り1回か
全5回で1400秒くらい回りそうかな?
これだけ回して異常振動が無ければ、
ゴールは見えてくるな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 08:30:07.89 ID:UYqPjaCT.net
エンジンができても打ち上げられなくては…

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 09:27:25.19 ID:aUn7kHGq.net
けちくさい燃焼試験
他社は1000回ざらにやってる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 12:00:53.00 ID:TzEWStuNF
>>845
このリンクのFacebookの内容は
エープリルフールネタだと思うけどPTAのオバサン方には通じませんよ。
だいたいPTAは先生とりょうしさんの会合であって、文部科学省(当時は文部省)の法人ではありません。
ましてやPTAは、ロケットの運用はもちろんのこと宇宙科学研究所の運営は行いません。
このFacebookの内を日本PTA全国協議会に通報したら、このFacebookの主はポルノ業者とみなされ
PTA総会にかけられて後の人生を棒に振ることになるでしょう。
PTAのオバサン方は、頭が固いからエープリルフールといった冗談は通じません。
何と言っても、PTAはアメリカ合衆国とて逆らえない無敵の団体ですかね。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 10:28:50.87 ID:f9QeeZLC.net
そりゃ技術力が無いからねぇ。
単一のエンジンで連続的に動作モードを変えられる唯一無二のエンジンじゃねーの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 11:05:23.50 ID:f9QeeZLC.net
砂漠の蛮族は液体水素で凍結だな。

OPECプラス、サプライズ協調減産-5月から日量100万バレル超

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 11:07:26.68 ID:f9QeeZLC.net
ひょっとして、サウジさんH3ロケットの「失敗」に釣られた?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 11:16:35.77 ID:f9QeeZLC.net
さて、また円買いドル売りかねぇ
それが嫌だったら米は日本に格安で石油と農産品を売るしかない。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 14:25:31.88 ID:o1l0BVE2.net
>>606>>601
中国は、国際経済から切り離されたので、これから衰退するだけです。
日本は復活しますよ。人いないから増やさんとあかんけど。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 14:30:18.18 ID:SL1FEcBA.net
>>849
どうせもう飛ばせないんだから辞めちまえ。最早H3はMRJ、リニアと並んで令和の3大無用長物

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 14:30:56.81 ID:o1l0BVE2.net
>>846
炭素は待機中から固定して再利用すれば良いから、
循環型から気候変動の人為的コントロールに進んでいくと思う。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 14:31:44.98 ID:o1l0BVE2.net
>>859
H3第一段は成功と知るので、もう飛んでると言えば言える。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 14:45:21.81 ID:9cNYAW1s.net
MRJも飛んでると言えば飛んでるが
商用で使い物になってないと言う意味では今のH3と変わらん

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 14:59:14.62 ID:0PZ1t2Pp.net
それを言うなら中国のジェット機も中国国内だけで回して、アメリカのライセンスは受けてないよ
ロケットもほぼ国内需要だけでしょ
ファルコン9もNASAや軍からの注文が大半だし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 15:00:28.07 ID:RUf5RnUu.net
相当悔しそうw MSJの完成と飛行w H3の飛行w
リニアはもう人を乗せているしなあw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 15:01:09.51 ID:ekoZqilm.net
>>859
で、止めてどうするのん?
H-IIAは部品枯渇なので、もし継続利用するなら生産設備の再建と維持コストをメーカーに支払わないと製造を引き受けて貰えないと思うが。
H3の次を開発するなら10年とか掛かるし。

H3は初号機が失敗しただけ。継続するのが最も低コストなんだが。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 15:39:46.23 ID:9tnPchqJ.net
>>863
アリアンとプロトンの受注を奪ったうえで、自前のスターリンクをバンバン飛ばしてるのに。
NASAや軍の注文が大半な訳無いだろ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 15:49:29.61 ID:f9QeeZLC.net
8月にBRICsが新通貨を発表との噂が流れてるね。
しゃもじ如きで震え上がる連中が仕切れると思ってんのかねぇ

一神教圏と無宗教圏から全てのテクノロジーを取り上げることになりそうだな。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 16:15:51.50 ID:0PZ1t2Pp.net
>>866
スターリンク以外はNASAや軍関係、政府系などの官需がかなりを占めてますよ
まあウクライナ以後は世界の需要のかなりをスペースXが取っていってるのは確かにすごい。

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 16:27:17.81 ID:uPqCRoID.net
>>865
海外に頼めばいい。

あらゆる先端技術を海外に依存している中で、ロケットだけ自前に拘る必要は無い。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 16:39:43.07 ID:ekoZqilm.net
>>869
日本は資源も食料も輸入に頼ってるが、買い負けるリスクは常にある。
後、ロケット打ち上げから撤退するなら撤退コストも掛かる。
打ち上げ設備の廃止やメーカーへの補償、雇用の問題もある。
H3は既に契約も済んでるから、止めるのなら補償は相当な額になるだろう。

もう一度言うけど、継続が最も低コスト。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 16:42:51.92 ID:zCgpbrOw.net
海外から注文取ればいいしなあw
アンチw涙目w

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 16:47:26.53 ID:9cNYAW1s.net
別にやればいいと思うけど、予算がないなら稼ごうの仕組みを入れないと
永遠に金がないからと中途半端になるだろうね。
三菱の飛行機会社には苦境をしのぐカネの木がなく投資という支援頼みだった
よっぽど政権がやりたがらない限り税金からは予算を取れないだろうし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 16:52:03.75 ID:GAua4Wnn.net
w 工作頑張ってねw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:03:36.15 ID:uPqCRoID.net
>>870
これから永久に売れないロケットを赤字運用するより、今やめるのがダメージ最小だよ。

そもそも三菱重工に対して、今後何十年もロケット発注し続けるなんて国は約束していない。

話が違う!と言うなら、三菱重工はMRJの下請け企業に対して撤退の賠償をすべきだね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:03:42.61 ID:f9QeeZLC.net
「もうBRICsのGDPはG7を抜いてる(キリッ」
っていうバカがグローバルサウスで沸いてるらしい。

やはり、日本人の眼鏡に適う他民族はいなさそうだ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:09:35.55 ID:9cNYAW1s.net
辞めるのは簡単だが再開は困難だからな。
なかなかその決断を出来るヤツは居ないのが問題か

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:10:49.19 ID:f9QeeZLC.net
OPEC減産確定→原油先物高騰→米は追加利上げ→韓国経済破綻危機→BRICsが新通貨発表

いい感じに割れて来たな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:16:49.92 ID:9tnPchqJ.net
H-IIBはHTV専用ロケットだったし、H3がISG専用ロケットでも問題は無い。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:27:11.19 ID:8+VxWIvM.net
IGSの全ては特定秘密だから、仮にハリボテ打ち上げててもバレない。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 18:12:53.09 ID:nlVoInKu.net
日本は官儒だけでも十分だおw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 18:52:22.09 ID:VQzvzoQf.net
初号機失敗の時に外来患者さんが乱入してきて、
それ以来、「もう止めてしまえ」って必死で連呼してる人が常駐してる

止めるんじゃ無いんだよ
むしろ2号機、3号機、4号機と、次を打ち上げるんだよ
ロケットは、時々落ちるものだ
初号機は、しばしば落ちるものだ
落ちたら、問題点を究明し、改善を施し、そしてまた打ち上げるんだ
車だって、1台が故障したら会社が廃業するわけじゃ無いだろう?
一度の失敗で諦めるような人間は、ロケット業界には居ない

海外に頼めばいい、じゃ無いんだよ
海外が、やがてH3に頼むようになるんだよ
まぁ成功率が95%(早くて20号機)に達する必要があるだろうけどね

一度の失敗ですぐに諦めることを提唱する人間は、
自分自身の人生でも、そうやって過ごしてきたんだろう
自分に出来ないことを他人がやっているのが、我慢ならないんだ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 18:54:30.62 ID:K+GWO65W.net
必ず原因は特定されるw
それが日本という国w
心配ご無用!!w

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 19:51:15.12 ID:D5Ble+TQ.net
>>881
で、血税垂れ流し続けてロケットだけ国産に拘る理由は何?

海外に頼らないとパソコンすら作れない国だけど?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 19:51:26.17 ID:zk26sRoW.net
岡ピー、そろそろ会見開いて。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 20:15:18.48 ID:9cNYAW1s.net
陸海空に次ぐ四つ目の領域である宇宙にアクセスする手段は国防上必要だろう
というのは世界の動きを見てれば割とすんなり入ってくるがな。
じゃあ民間向け商売で儲かる話があるかと言えば今はそこまででもないってのが辛いところ。
どこかから石を持ち帰っても学者が満足するだけで
明日の生活費に困ってる連中には金を垂れ流してる様に見えてしまう

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 20:34:01.38 ID:VQzvzoQf.net
>>883
「拘る」、んじゃ無いんだよ
「自然なこと」、なのさ
ロケットは、国家の産業力の総結晶
安全保障の要
今後、100兆円市場と言われる最後のフロンティア
君の年齢だともう関係ないけど、次世代を担う子供たち・子孫たちの憧れ

君が独自のイデオロギーで、
何としても日本のロケット開発を止めさせたいんだろうけど、
それは無駄な努力
日本の宇宙開発分野の国家予算は、この2~3年、
凄まじい勢いで伸びている
ロケット開発は、その中核
国家予算を、もっともっと投入するべき分野だ

「パソコンすら」じゃ無いんだよ
誰でも作れるから、それは海外生産で構わない
スパコンは国内で作ってるけどね
ロケットは、誰でも作れない
先進国と言われるヨーロッパ諸国でも、
国家単独でロケットが作れるのは、現在ではフランスとイタリアくらいのもの
あとはせいぜい、ドイツか
一国で(大型)ロケットを開発できる国は、世界でも本当に限られている

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 21:17:59.25 ID:fVDYAgMM.net
欧州は集団だしなw
日本は一国で出来ますw

日本が中国に進出していなければ
経済発展は相当遅れていたと思うのw
笑える外国製品w まともなのはドイツくらいで
それも限られた分野だけw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 21:22:01.70 ID:0PZ1t2Pp.net
日本が車や電車を自力で作ってなかったら、高度経済成長も無かっただろうしバブルもない
GDP2位、3位になってないよ。
航空機産業でもがんばるべきだったが、戦争があったのでしょうがない
幸い宇宙産業では、日本はロケット打ち上げに有利な場所だし、工業力も、市場の大きさもある国
宇宙に衛星を送って50年の実績のある数少ない国の1つだから、もっと全力でやるべきなんだよ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 21:29:24.52 ID:pN/tjzhF.net
唯一先進国に上り詰めた国w それも驚異の短期間でw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 21:39:43.08 ID:9tnPchqJ.net
GDP2位も結局は人口ボーナスでしかないし。
その人口を少子化で潰そうとしてるのが日本を牛耳ってる自民党の正体だろ。

バケツの穴を塞がないで水を汲んでもしかたない。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 22:02:18.16 ID:0PZ1t2Pp.net
>>890
日本の人口は10位ぐらいなので、GDP2位というのは人口どうりの結果ではないよ
戦後の自民の政策が良かったからでしょ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 22:02:30.55 ID:M2wLNhMR.net
ジミンがー w

成熟した国に少子化は付き物
移民おkな米とは違うのw
また戦でその状況も変わるけどなw()

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 22:04:18.54 ID:f9QeeZLC.net
GDPはド低能の経済性を評価してあげるための方便だ。
人口一人当たり・単位エネルギー当たりのGDPで比較するべきだったが
それだと「日本人以外は生産活動するな」
でFAになってしまう。

人口減=抵抗勢力がいなくなる

なので、ロボティクスが入りまくって後進国は経済発展の芽を失うよ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 23:04:31.39 ID:Z7XP7rVR.net
宇宙開発ってさ、一般人が役立ってるなと感じるのはGPSと気象衛星くらいだよな。
それ以外は学者や政治家のロマン、月だ火星だは不要不急の代表格。
そう考えると打ち上げなんか海外依頼でええんでないか。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 23:07:20.67 ID:QScO8DTE.net
「海外に頼めばいい」などと言うが、
現在、世界で商業受注が可能なのは、事実上、スペースXだけ
他は、引退寸前で売り切れか、開発中で完成未定か、
あるいはロシア・中国のように国際取引から隔離状態

そしてスペースXのロケットは、標準価格が1回90億円
原価の3倍以上のボッタクリだ
全部自社で作るから、日本の産業には全く役に立たない
買えば買うほど、スペースX 1社だけが儲かる仕組み
ULAやアリアンスペースのロケットは、スペースXを遥かに上回る割高価格で、
むしろ日本の安くて高性能なH3をぜひ世界に提供するべき(まぁ5年以内にね)

H2AやH3は国産ロケットであり、数十万点の部品の一定割合は国内の業者が供給
ロケットを国産でやることは、あらゆる面でメリットが大きい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 23:16:38.40 ID:QScO8DTE.net
>それ以外は学者や政治家のロマン

「○○○なんか下らないぜ、もっと重要な□□□に予算を回せ!」ってやつだね
○○には自分が嫌いな・興味のない分野が入り、□□には好きな分野が入る

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 00:12:24.27 ID:JrjWPwT+.net
米ソや米中が宇宙開発に莫大な予算を使ってロマンを競ってるわけないでしょ
防衛に必要だからですよ。
日本は専守防衛なんだから山のように衛星飛ばして上からしっかり見張ったらいいよね
核を持たない日本こそ宇宙開発をやらなきゃいけない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 00:23:54.52 ID:2UhWEpW1.net
見張ったところで意味ないよ。
中国が領海領空侵犯しても何もできないじゃないかな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 00:56:59.75 ID:2uZJeY4/.net
日本は毎回、一気にフルモデルチェンジしようとして躓くことがある
次世代ロケットの開発は、一気にやらずに、段階的にやったらどうかな?

まず最初に、LNGのガスジェネレータ式(100トンf)のエンジンを開発し、
完成した段階で、SRBに代えてLRBとして利用する
やがてコアにもLNGを採用する

LRBのタンクは最初はアルミで、カーボン複合材のLRBタンクが完成したら入れ替え
運用しながら、LNGのエキスパンダーブリード式(100トンf)を開発
完成した段階で、最初にLRBに採用し、次にコアにも採用する
コアのタンクも複合材に変更
着陸再利用は、打ち上げ後に順次着陸試験をしながら実用化を目指す
って感じで
完成・適用できるものから順次適用し、開発が遅れている部分はH3のままで使う

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 09:27:15.53 ID:XCQ2ypN12
>>845
>正にPTAは米国とて逆らえない無敵の法人になり
>>853
>何と言っても、PTAはアメリカ合衆国とて逆らえない無敵の団体ですかね。

いえいえ、GTOならPTAに逆らいますよ。
GTOこと鬼塚栄吉は、いじめをした生徒の上原杏子に御仕置をしたため、
PTA会長である上原杏子の母親にPTA総会にかけられたが、猿の格好をして逆らい
上原杏子が悪いことを、PTA会長である上原杏子の母親に認めさせました。
詳しくは↓を見よ!
https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/4f/61/1039/76b8deaaf9ba30fd9351d31b66bade7b1680414235.jpg

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 07:43:15.31 ID:Nm93Bef6.net
偵察衛星とかも他国に任せろとか言いそう
左巻きw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 08:09:29.08 ID:brQHXva2.net
国内産業保護だったら航空機の方が効果的だよな。
と期待したMRJは失敗。
同じ三菱がやるH3も危なくないか?
三菱は他社に代えるか、スペースXとの共同開発にした方が無難なんじゃね。
カーボンニュートラルが重要視されてるからLE9をファルコンに積めばええロケットができそう。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 08:21:36.50 ID:vuOnqxbR.net
インドさん大ピンチ

中国の習近平国家主席がロシアのプーチン大統領と先月20~21日に行った会談で、北方四島の領有権問題について「(どちらか一方の)立場を取らない」と表明していたことが分かった。中国関係筋が3日までに明らかにした。中国は1964年に最高指導者だった毛沢東が北方四島は日本領だと明言して以降、その認識を崩していなかったが、ロシア側に歩み寄り、中立の立場に変更した。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 08:26:01.43 ID:V/abFdz0.net
スレ違い板違い基地外

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 08:29:58.87 ID:vuOnqxbR.net
場違いな連中が我が国にアクセスできるのも間もなく終わりかな?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 08:45:51.73 ID:vuOnqxbR.net
Clean Planetが自社サイトを全面更新し、スペックを定量値で公開中。
計画にほとんど変更無し。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 09:15:32.10 ID:vuOnqxbR.net
さて、何が見つかったのかな?
On the surface of heat producing nanomaterials, grains made of elements lighter than nickel including oxygen are observed.

Cu 63.5
Ni 58.7
O 16.0
C 12.0
H 1.0

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 10:25:56.59 ID:emMnnAzP.net
>>895
何もかも日本だけで、ロケットを自前で作る必要はないってことだよ。
今さら、インテルやAMDに競争力のあるCPUを作る企業は日本にないだろう。
しょせんロケットなんて宇宙への運搬手段にすぎないのだから、外国で
安くて品質の良いロケットエンジンがあれば、買えばよし。
軍事技術だ、弾道ミサイルに転用されるから取引き無理ってのは時代錯誤。
製造元も多様で、3Dプリンターで増産・低価格化が進めば、入手は容易だろ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 10:38:27.64 ID:v/ammwhE.net
車載のCPUとか知らないかなあw
それにトロンとかw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 10:46:52.15 ID:emMnnAzP.net
車載用とか、トロンとか・・・ニッチだったり、専用のCPUやシステムでしょ。
ロケットで言えばイプシロンだったり、ホリエモンが打ち上げてるようなやつね。
それは、そういう分野では役にたつのでは?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 10:51:31.58 ID:vuOnqxbR.net
もう国際分業は無理やで。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 10:57:59.42 ID:brQHXva2.net
でも、今から再利用ロケット開発するなんて、
いったい幾らの金と時間が掛かるんだ。
それ考えるとスペースXに打ち上げてもらう方がええんでないか。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:01:29.50 ID:vuOnqxbR.net
ドル支配構造が8月で崩壊する可能性が出てきたで。
拝金主義者は地獄を見る。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:08:22.64 ID:brQHXva2.net
車載用CPUとかトロンとか、それで日本の半導体産業支えられたか?
ダメだっただろう。
H3も同じだよ、チマチマと隙間分野を開発してても産業は衰退するんでないか。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:11:25.84 ID:2uZJeY4/.net
>インテルやAMDに競争力のあるCPUを作る企業は日本にないだろう。
まさにそのインテルやAMDのCPUに相当するのが、マーリン1Dであり、LE-9なんだよ
世界でも屈指の高コスパのロケットエンジンが、この2つと言える

>外国で安くて品質の良いロケットエンジンがあれば、買えばよし。
売って無いんだな、これが
世界一の高コスパロケットエンジンは、スペースXのマーリン1Dだけど、
スペースXは一切何も外部に販売しない
ロケット本体はもちろん、エンジンも、部品すら一切販売しない
顧客には「ロケット打ち上げサービス」を販売するのみ。それも内部コストの3倍以上の価格で

エンジンを外部販売している企業は、ロシアのエネゴマシュ社や
米国のエアロジェットロケットダイン社などが有名だけど、
これで飯を食ってるわけだから、クッソ高価い(内製するコストの10倍以上の価格)、
企業秘密なのでエンジン製造のノウハウなどもちろん得られない

なので、
>製造元も多様で、3Dプリンターで増産・低価格化が進めば、入手は容易だろ。
というのは非現実的
ロケットエンジンを他社・他国に頼ると、NASAやULAのロケットのようになる

他社製エンジンを搭載する米国の基幹ロケット「ULAヴァルカン」(開発中)は、
同性能のH3に比べて2~3倍の目標価格となっている
欧州の基幹ロケット「アリアン6」(開発中)も、同性能のH3の2倍近い目標価格だ
安いと言われるスペースXですら、抵抗できない無力な顧客には
H3の目標価格の3~4割ほど高価いボッタクリ価格を吹っかけている

これでH3を廃止して海外に頼ると、いわゆる「他人に金玉を握られる」ことになり、
最近流行りの言葉なら「他人に生殺与奪の権を握られる」という言葉に相当する

H3は、電源問題が解決して定常運行に入れば、圧倒的なコスパを発揮できるので、
海外に売れてもいいし、売れなくても政府やISASにとっては非常に素晴らしいツールとなる
H3は、量産が始まる前から(値下げ前から)、既に海外のロケットよりも明らかに安いと思われる
その次の「再利用型LNGロケット」では、H3の更に半分のコストにする計画なので、
もし実現すれば、ファルコン9の限界費用・運用コストよりも安くなる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:15:55.46 ID:brQHXva2.net
週一で打ち上げてるファルコンに今更勝てるとか、楽観的すぎ。
そういう無謀な事に税金使って欲しくない。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:20:25.73 ID:vuOnqxbR.net
電弱さんは知らんだろうけどな
パターンルールを狭くするほど設備規模が大きくなり、投資リスクが過剰になっていくんやで。
インテルが最近、パッとしないだろ?ギャンブルに失敗したのよ。
ルーレットで赤・黒だけに全額を賭け続けてみたいな感じ。

iPhoneがやたら売れるのは、売れてくれないと困る人達がいるから。
プロセスルールを進めた半導体が搭載されるまでに3年ぐらいかかってる。
つまり、それまでに飽きられたり、扱けられたらヤバい。
この資源を浪費する情弱釣りが通用しなくなる。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:24:52.57 ID:2uZJeY4/.net
米エアロジェットロケットダイン社の名作エンジン「RL-10」
(上段用の推力10トンf・水素エンジン)は、外部に販売している
非常に信頼性の高いロケットエンジンで、NASAやULA等の御用達だ
なお自社ではロケット本体を製造していないので、エンジンが売れなければ潰れてしまう

ただし、1基あたりの販売価格は、驚きの50億円前後だ
スペースXのファルコン9のマーリン1D(推力90トンf)の内製コストは、
1基あたり1億円未満と言われている(門外不出で、外部には決して販売しない)ので、
他社からエンジンを買うと、どんな目に遭わされるのかが理解できるだろう

これが、「他人に生殺与奪の権を握られる」という事だ
逆に言えば、優秀なロケットを自分で持っていることが、
いかに経済的にも、軍事的にも、科学技術発展の面でも、
有利であるかの証左でもある。

>>916
「勝つ」必要は、無いんじゃないかな?
スペースXに頼むと、内部コストの3倍の価格を吹っかけられるので、
日本は自分で飛ばしたほうが遥かに安いってことさ
しかも国内打ち上げなので、何を何時打ち上げるのかも自由自在
ちなみにH3-24型は、使い捨て版のファルコン9よりもわずかに高性能だ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:29:49.01 ID:dKOf12IB.net
SB系のArmは中国絡みで揉めてるなあw 汚いw
もう諦めろよw 馬鹿中国w

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:30:54.07 ID:vuOnqxbR.net
いくら過去に縋っても、その過去は粗雑な米人が作ったカネと資源の関係。
もう未来は無いんだよ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:33:10.68 ID:brQHXva2.net
多額の開発費がかかるんだから、製造原価より販売価格が高いのは当然。
それで開発費を回収するんだし。
H3に掛かった開発費は回収できるんか?
税金のボッタツリ反対。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:36:54.78 ID:2uZJeY4/.net
>それで開発費を回収するんだし。

良くわかってるじゃないか
スペースXがファルコン9の開発にかかった費用は、
どこから回収するんだい?

そう、顧客にボッタクリ価格を吹っかけて回収するんだよ
毎回90億円を払ってくれる顧客にね
そしてスペースXはどんどん利益を得て、ノウハウも得る

サービスを購入するだけの顧客は、何も得られないで、
未来永劫、延々と高い料金をスペースXに支払い続ける
ハメられたサブスク利用者みたいなもんだ

だから、自力でロケットを持たないといけないんだ
国際的に「搾取される側」と、「搾取する側」
どちらになりたい?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:37:58.95 ID:67TLmdtl.net
falcon 9 は 2010年には打ち上げに成功している。
starship は来週には打ち上げるかも。
H3 は打ち上げに成功していない。LE-9タイプは燃焼試験中。
再利用型LNGロケットは、いつ開発を開始するのか?この場合 H3 はいつまで使うのか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:37:59.08 ID:emMnnAzP.net
3Dプリンターでロケットエンジンを作ってる、あるいは作ろうとしている
会社だけで次の3社ある。これも商売なので、成功したら、今後は売る気
まんまんでは?
 X-BOW SYSTEMS社
 AEROJET ROCKETDYNE社
 Launcher社

ターボポンプの問題解決に何か月も費やしたH3に比べて、問題の無い電動ポンプを
使ったり、設計変更や製造が簡単な3Dプリンターでのコスト減が秀逸。
燃料がメタンやLNG化が有利となり、小型ロケットエンジンのクラスター化が主流
となるので、H3は既に周回遅れ、いや2週遅れ以上かな? 

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:39:29.12 ID:brQHXva2.net
その理屈だと
H3の開発費は日本国民からボッタクルって事だろう。
スペースXより悪質じゃね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:41:18.03 ID:S7Wa/Mjs.net
枯れた技術だしなw
H3は初陣w 3Dプリンターwのも墜落したw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:43:43.97 ID:+B94Bmry.net
宇宙分野も国威発揚にピッタリw
はやぶさや白兎は大盛り上がりw
どんどんやりなさいw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:44:08.84 ID:vuOnqxbR.net
日本はもう資本主義の原理でカネが循環していない。
だからガソリン補助金が効きまくった。
税金で無理やりキャッシュフローを作らなければ、非効率な業界にカネが回らず、業界が死ぬ。
その手の業界は総じて高齢化しているので、ようやく政治的に抵抗できなくなった。
農業・医療・学会が筆頭だね。

オーストラリアの水素だけでなく、ペロブスカイト太陽電池の社会実装も前倒しになるらしい。
他国は紙幣を燃やしてるだけなのにGDPを大きくしたと嘯く一方、
日本は溢れるエネルギーの使途を探して、無駄遣いだが資源の有効利用を優先する社会になるだろう。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:44:10.62 ID:brQHXva2.net
スペースXは失敗すれば自分の懐が痛む。
JAXAは失敗しても・・・・

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:44:36.57 ID:67TLmdtl.net
amazon Project Kuiper は、Vulcan Centaur と Ariane 6 に衛星の打上げを発注している。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:45:55.64 ID:67TLmdtl.net
『H3-24型は、使い捨て版のファルコン9よりもわずかに高性能だ』

JAXA は H3 の性能を公表していない。どこ情報ですか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:50:42.26 ID:vuOnqxbR.net
日本を除く世界中の懐を傷めているから、独自の共通通貨を発行されるんやw

人間は追い詰められると、遺伝子に刻まれた生存戦略しか採用できない。
日本人はヒエラルキーや価値観を瞬時に再構築できる。
しかし、他国はその時に声がでかい民族の生存戦略に引っ張られる。

日本は再び鎖国することになるが、自ら閉じるのではなく、他国に距離を取らせる。
交易すれば自国産業を日本製品に押し潰されてしまうからな。
無尽蔵の太陽光と水素を相手にして、拝金主義と他人褌民族に勝てる見込みは無いからな。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:02:17.24 ID:JrjWPwT+.net
>>902 >>912
H3はJAXAの開発するロケット。H2Aは三菱に運用を移管してから数十回成功続き。
H3はまだテストフライトの開発段階なので、失敗はしょうがない。

再利用ロケットはアメリカが進みすぎてるだけで、ロシア欧州日本中国インドのどの国もまだ持ってない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:04:46.58 ID:emMnnAzP.net
>>915
LE-9を例えるなら、インテルやAMDの汎用CPUではなくて、富士通のA64FXの
ようなスパコン用の特殊CPUだろうね。
一時は世界最高性能と自画自賛しても、すぐ追い抜かれ、しかも高価格だから
ほとんど外部に売れない。開発者は自己満足してるんだろうけど。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:12:07.27 ID:JrjWPwT+.net
>>899
そういう継ぎ目をなるべく小さくするシームレスな開発は必要だね
20年前30年前の開発では待機してる衛星は2,3機だったが、今では2桁の衛星が打ち上げを首を長くして待ってる状態
TF1は、「後ろが詰まってるから、年度末だから」と焦ってしまった影響は少なからずあったはず。
そういう負担を少なくするためにもH2Aの延長増産は必要。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:20:36.15 ID:QkhiSv+u.net
そのH-2Aも飛ばせない状況なんだが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:21:03.61 ID:pFB1Ie12.net
>>931
脳内

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:23:16.90 ID:RUsvsvB5.net
新旧混ぜる施策を強要した財務省wのお陰やなw
新旧仕様完全分離なら何もなかったw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:34:34.25 ID:JrjWPwT+.net
>>908
安いというが、ファルコン9が90億円で、H2Aが100億円なので大差はない、そしてH3は安くなる
衛星をアメリカまで持って行ったり輸出入の手続きも大変だし
日本のみならず世界の打ち上げはまだまだ官需が多くて防衛上も重要な衛星もあるので
自国で輸送手段を持っておくのは重要
コスパでも並びつつあるのにやめろとか言うのは完全におかしな意見

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:40:16.00 ID:2uZJeY4/.net
ロケットを開発することがボッタクリなんじゃ無くて、
「ロケットを開発しないこと」こそがボッタクリ(海外からボッタクられる)
であることが明らかになったようだね

自力でロケットを持たない国は、
何のノウハウも得られないまま(外国・海外ロケット会社がノウハウを獲得し続け)、
今後、半永久的に打ち上げ料金を取られ続けるだけの年月になる
安全保障も含めて、半永久的に他国に生殺与奪の権を握られることになる

>>931
1) H2B  → ロングコーストGTOに5.5トン、通常GTOに8トン(H2Aのwikipediaより)
2) H3-24型 → ロングコーストGTOに6.8トン(JAXA発表グラフより)、通常GTOは未公表
3) ファルコン9(Block-5・使い捨て) → 通常GTOに8.3トン(公式サイトより)

H3-24型は、ロングコーストGTO能力が、H2Bのおよそ1.2倍
単純計算だと、H3-24型の通常GTO能力は、およそ9.9トンとなる
そこまでは行かなくても、控えめに見てもH3-24型の通常GTO能力は、9トン程度はあると推測
以上により証明終了
H2Bが、概ね使い捨てファルコン9と同じくらいの性能なんよ(ちょっと負ける程度)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:41:00.11 ID:vuOnqxbR.net
空しい現実逃避だねぇ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:45:12.33 ID:emMnnAzP.net
ロケット全部を作のをやめろとは、全然言ってないし。
手間とコストのかかるロケットエンジンだけでも買ったら? と言ってる。
あとは、機体と燃料タンクと制御システムかな・・・それは日本で。
再利用の着陸制御システム作るのが大変なら、それも買えたら買う。

ホンダジェットだって、ガーミンのアビオニクス使ってるし。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:49:49.44 ID:vuOnqxbR.net
他国 「日本さん、是非買ってください」
日本 「いや、チンコケースなんざ年10万本も要らんしw」

イメージ的には、こんな感じになる。
早けりゃ2030年頃。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:52:54.86 ID:brQHXva2.net
そんなに勝算があるのなら三菱に自前でやらせればよい。
もう税金使ってロケット開発する時代ではないだろう。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:09:59.19 ID:JrjWPwT+.net
>>924
3DプリンタならJAXAももう使ってるしエンジンでも実験してるでしょ
周回遅れと言うが、50年前に月に行ったアメリカから周回遅れなのは当たり前だよNASAの予算はJAXAの10倍もある
ロシア中国欧州日本インドは全て周回遅れのトラックを走ってるけど
ここに入れてることが重要で、80年代までに軌道投入した国はアメリカの輸出規制も受けないし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:17:09.77 ID:2uZJeY4/.net
>>924
1つ目の会社は、小型の固体燃料ロケットの開発を目指している新興ベンチャー
2つ目の会社は、前述のように推力10トンfの小型のエンジンを1基あたり50億円近くで
 売ってるNASA御用達の老舗。まさにボッタクリの象徴
3つ目の会社は、ホリエモンのZEROより小さなロケットの開発を目指している新興ベンチャー
どれも全部、話にならん

>問題の無い電動ポンプを使ったり、
電動ポンプは、小型ロケットにしか使えない
大型エンジンを駆動するのは無理
電動ポンプといえば、ロケットラボ社のエレクトロンが有名だが、
中型ロケットのニュートロンでは電動ポンプを使わず、ターボポンプ式で開発中

>H3は既に周回遅れ、いや2週遅れ以上かな? 
H3(LE-9)では、「副燃焼室を使わずに」推力150トンfの大出力を叩き出す、
世界で唯一の大型ターボポンプの開発に成功し、初号機では正常に動作している
世界でも他に類のない、驚異的な技術だと言える
今後エキスパンダーブリード式でLNG・メタンへの適用に成功すれば、比類ないエンジンとなる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:25:30.53 ID:JrjWPwT+.net
>>942
アメリカはロシア製エンジンも買ってたが、イーロンが議会で、「ロシア製エンジンを買い続けるのは国防上のリスク」と説明して
その後、ウクライナ戦争が起きて、結局そのイーロンが危惧したとうりの状態に今なってる。
スペースXが基幹ロケットを担うようになってなければ、結構大変だった。
国と国との関係はほんの数年で変わるので、国内で製造から打ち上げまで全て完結するのは重要なこと。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:29:56.17 ID:2uZJeY4/.net
>LE-9を例えるなら、富士通のA64FXのようなスパコン用の特殊CPU
>高価格だからほとんど外部に売れない

エンジンは売らないよ
売るのは、スペースXと同じく「打ち上げサービス」
ちなみにH3は、目標価格(年間6機以上で)では、
世界でも並ぶものの無いくらいの安さだけど、
それに達する前でも、圧倒的に安い

H3はデビュー前(量産効果が出る前)に最安5100万ドルから営業してたけど、
これはソユーズロケットと同じくらいで、国際的には極めて安い

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:30:20.27 ID:jKb8UPZz.net
>>946
ファルコン9が上手くいってなければ自慢できたのにな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:35:11.22 ID:cuFRTRXn.net
問題は、三菱ってこと
どうせ金使うなら他社を一から育てたほうが早いw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:38:13.70 ID:DS3wrKlM.net
堀江さんですねw 分かりますw

初陣wで大喜びとか 笑止w

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:38:57.04 ID:b9Lkz0O9.net
>>946
>世界に比類のない驚異的な技術

いびつな奇形を極めた感あるよな
世界的には失笑だが、遠い将来に有人やるなら使えるかも

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:39:47.09 ID:2uZJeY4/.net
ノースロップ・グラマン社の「アンタレス」ロケットは、
初代はロシアの古いエンジンを購入したけど、信頼性が足りずに放棄
2代目は、ロシアのエンジンを組み込んでウクライナで製造してた
戦争により入手不可能になり、在庫限りで消滅
3代目は、新興のファイアフライ社が大型エンジンを開発中
いつ完成するかは不明
完成しないと、自社のISS補給機のシグナスは、
ライバルのファルコン9に頼ることになる

ノースロップ・グラマンに限らず、
ボーイングやロッキードマーティン(ULA)もそうだが、
ロケットエンジンを外国や他社に頼ると、酷い目に遭う
ULAヴァルカンも、エンジンをブルーオリジンに頼んだら、現在までに4年遅れ
自社・国内でロケットの技術を保持することが大事だということだね
ロッキードマーティンは老舗エアロジェットロケットダイン社を買収しようとして挫折、
横着せずに、自分でやれってことだ

自力でやるべし。他社や外国に頼ると、ロクなことが無い。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:44:39.65 ID:cuFRTRXn.net
3Dプリンタロケットで新興があっという間に抜き去って行ってんじゃん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:45:29.47 ID:2uZJeY4/.net
>>952
ポンプ自体の性能・信頼性も凄いけど、
「翼振動計測」技術の開発も大きい

これで、タービン翼の不正振動がリアルタイムに計測できる
つまりエンジン稼働中に、内部の回転部分で何が生じているかを具体的に観察できる
これは、今後のエンジン開発でも強い武器になるだろう

再利用の時代では、エンジンの実際のライフタイムで数千~数万秒も駆動するわけだから、
タービン翼で不正振動が出ないことは決定的に重要だ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 14:05:45.55 ID:67TLmdtl.net
>>940
『9トン程度はあると推測 以上により証明終了』
自分の脳内で推測すれば証明終了なんですね。分かりました。皮肉も言いたくなるよ、これじゃ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 14:42:28.71 ID:e4XpmoMu.net
そんな条件不明なGTOを数字をこねくり回さんでも。
H-IIB LEO19トン
ファルコン9 LEO22.8トンでスッキリ比較できるじゃん。
H3-24は不明だけど。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 15:08:27.40 ID:emMnnAzP.net
>>946
スペースX社だって、2002年に設立のベンチャーなんだが。
頭の固い旧財閥系の会社の人間からでは、発想が出てこないよね。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 15:39:17.80 ID:mcLJApm9.net
>>954
墜落事故だったしなw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:03:31.37 ID:67TLmdtl.net
>>924

en.wikipedia.org/wiki/Rutherford_(rocket_engine)

It is fabricated largely by 3D printing, using a method called electron-beam melting.
Its combustion chamber, injectors, pumps, and main propellant valves are all 3D-printed.

[16] Bradley, Grant (15 April 2015). "Rocket Lab unveils world's first battery rocket engine". The New Zealand Herald. Retrieved 20 September 2016.
[17] Grush, Loren (15 April 2015). "A 3D-Printed, Battery-Powered Rocket Engine". Popular Science. Archived from the original on 31 January 2016. Retrieved 20 September 2016.
[18] "Propulsion". Rocket Lab. Archived from the original on 10 September 2015. Retrieved 19 September 2016.

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:10:17.66 ID:67TLmdtl.net
en.wikipedia.org/wiki/Relativity_Space#Aeon_1

It is made out of a proprietary 3D-printed alloy.
It is printed by selective laser sintering and assembled from fewer than 100 parts.

[25] TMRO:Space - Relativity: How to print a rocket on Earth and Mars - Orbit 11.19 on YouTube

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 17:25:16.02 ID:2uZJeY4/.net
>>956
脳内じゃなくて、簡単な算数の問題
GTO/ロングコーストGTOの数値を使えば、
H2B・H3・ファルコン9を、具体的な数値で比較できる

>>957
LEOだと、比較可能なH3のデータ(数値)が全く公表されていない
そのため、GTOやロングコーストGTOと異なり、具体的な数値を元に比較することが困難
GTOなら、3者を比較することが可能

H3がLEO能力を公表していれば、比較は簡単なんだけどね
JAXA/MHIの秘密主義には困ったものだ
こんな基本的な情報を非公開にしておいて、海外受注を目指すって言うんだから・・

ファルコン9は、LEOに22.8トン、通常GTO(静止化⊿V=1800/s程度)に8.3トン
H2Bは、LEOに19トン、通常GTOに8トン
なので、ファルコン9とH2Bは、直接の比較が可能

ファルコン9は、GTOがそれほど得意では無い感じだね
もっとあっても良いと思うんだが・・
LEOではH2Bよりも3.8トンも上回るのに、GTOでは0.3トンしか違わない
ファルコンの上段は、ちょっと非効率なんだろうか?

「ロングコーストGTO」で比較する限りでは、H3-24型はH2Bより2割強ほど増強されてる感じだね
LEOでの比較はほぼ不可能だけど、もし単純にこの比率でH3-24型のLEO能力を算出すると、
(6.8/5.5)x 19 = 「23.5トン」、という数字が出てくる
まぁそんなには出ないだろうけど、使い捨てのファルコン9とほぼ同格とは言えるんじゃないかな
そしてGTO能力では、大きな差は無いだろうが、H3-24型が上回っているのはほぼ確実かと推測

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 17:30:41.80 ID:67TLmdtl.net
JAXAがH3のマニュアル(必然的に打上げ能力も含まれる)を公表しないのは目標とする性能が達成されていないからなのでは?
商業受注を目指すのなら秘密主義はあり得ない。以上、脳内で推測しました。証明終了。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 17:40:46.50 ID:2uZJeY4/.net
>>958
1番目と3番目は数年前に作られた会社だからな
今さらこんな平凡なロケット構想でノコノコ出てきてどうしようと言うのか
2番目は、米国のロケット&ミサイルの中核軍需企業だから、ボッタクリなのは仕方ない

20年前のスペースXなら、ライバルはほとんど居なかったし、
独自に衛星打ち上げ成功した民間ベンチャーはまだ居なかった
今はそうじゃない
小型ロケット市場は、激烈を極める血みどろのレッドオーシャンだ
ロケットベンチャーの大半は、死ぬだろう

MHIは財閥系でだらしないけど、まぁ国家の中枢を担う重工だから仕方ないかな
それでも、「推力150トンfの大型エキスパンダーブリード」なんてのは、
世界的に見ても、有り得ないくらいの大冒険をやったとは言える
ロケット工学の常識・物理法則に挑戦したのだから
ある意味、ファンキーで尖った発想と言えるかも

まぁ何とか完成して、本番で正常に動作したし、
3Dプリント量産版(タイプ2)もこのまま行けば順調に完成しそうな感じなので
後は「電源問題」を、何とかしてもらって・・

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 17:43:04.76 ID:67TLmdtl.net
H3 が Vulcan Centaur  や Ariane 6 の半額以下となる根拠というか、理由がはっきりしない。
falcon 9 にはブースターの再利用(既に 15回の実績)というコストダウンのためのユニークな(現状で他のロケットにはない)特徴がある。
開発費や射場の維持などが税金で行っている程度の「コストダウン」では説明できない。
つまりH3が目標とする打ち上げ価格を達成できないという疑いも強く残る。つまり絵に描いた餅。

結局、H3は性能も価格も目標に過ぎない。JAXAが秘密主義なのも怪しい。目標が達成できたのならどうどうと公表するに決まっているのでは?謙虚すぎるでしょ。
性能や価格の目標が達成できなかった場合の責任の所在も不明。例えば政府は必ず H3 を 50億円で打ち上げできる(=赤字が出てもMHIの負担)という明確なコミットもない。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 17:53:17.27 ID:SebEINZ0.net
H3は根拠無く最大に楽観的数値
ファルコン9は妄想でワーストケース

お花畑にも程があるだろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 17:59:46.53 ID:2uZJeY4/.net
アリアン6だって、アリアン5よりも40%安く売る目標だな
それでもH3の倍近い目標価格なのは、
比較対象のアリアン5が、有り得ないくらいのクッソ高価なロケットだったから

欧州でESA加盟各国に仕事を割り振らなきゃならないから、
集約してコストダウン、とは行かない
NASAロケットと同じで、「公共事業」なんだよな
雇用対策だ

日本は1国でロケット全体を開発製造できるし、
メインエンジンやSRBで、抜本的なコスト削減策を導入した
さらに、ネットワーク方式を導入し、半導体で電源管理するなど、
家電・自動車・航空機の世界のコスト削減策を大胆に導入した
(それでちょっとトラブってるけど・・)

要するに、見た目以上に何もかも全て、数十万点の部品について、
トータルで強力なコスト削減策を採った、ということだ
初号機の失敗は、「産みの苦しみ」と言える

アリアン6やヴァルカンは、そこまで思い切ったコスト削減策は採っていないのでは?
アリアンはコスト高で有名なヴァルカンエンジンをほぼそのまま使ってるし、
高価そうな上段エンジンも開発したし、豪勢な射場を完全新作で建造してるし

ULAヴァルカンは、そもそもあの公共事業集団にコスト削減なんて、初めから無理
ボーイングとロックマートがULA社を作ったのだって、カルテル目的だろう
誰が値下げなどするものか、米政府から可能な限り税金を吸い取るのみ
スペースXが登場するまでは、それで良かった。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 18:16:52.76 ID:JrjWPwT+.net
>>964
150トンfの大型エキスパンダーブリードはMHIではなくJAXAの案では?
例えばペイロードLEO10トンにするには、150トンf x3基、110トンf x4基、90トンf x5基、単純にこんな可能性があると思う
誰かこの板で書いてたが、JAXAは新しい研究でないと予算が少なくされてしまうので、エンジンがLE-7より小さくなるのは困る、
予算拡大のためには大きくしたい、なので150トンf x3基の形になったらしい。憶測だけど、当たってる気がする。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:00:39.24 ID:A5iVT5Ns.net
>>968
LE-7の出力でexpanderbreedcycleやったら新しいで。
一応完成したっぽいからいいけど、
挑戦しすぎではないかという気もしないでもない。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:13:32.14 ID:2uZJeY4/.net
H3の構想・設計は、最初からJAXA・MHI・IHIが共同で行っている。開発主体はMHIだが
LE-9の推力は、研究段階では135トンf程度から180トンf程度まで色々あったようだ

VABと道路の制約により、1段タンクの大きさは現行H3のサイズが限界、
するとコアの推進剤が制限され、シングルスティックでは十分な能力が実現できない
補助ブースターは最初から必須だが、そうなるとコアにあまりコストはかけられない
H2Aの半額という抜本的なコスト削減を行うために、エンジン数はできる限り減らしたい

初期はエンジン2基/3基なんて変則的なことはせず、全て2基で済ませたかった模様
180トンfなら可能だったろうが、EBCでは物理的に無理がある
30型は、どうしてもSRB無しバージョンを残したかったから、妥協した
中間のバリエーションを増やしたくて「32型」も用意したが、無意味なので止めた
コアのエンジン数を変化させるのは、世界でもほとんど例が無い

結果的に、再利用型には向いていないが、使い捨てとしては極めて優秀な設計になった
30型で50億円は、この10年ずっと言い続けているので、それほど嘘でもあるまい
エンジンを4基も5基も使っていたら、配管やバルブ等も大変だし、
使い捨てで50億円は達成できないと考えたのだろう
100トンfだろうが、150トンfだろうが、1基の部品点数は大して変わらんからな
余計なことをせず、ひたすら使い捨てでのコスパだけを追求したのか

再利用するなら、100トンfの方が都合が良いが、それは次期LNGでやる構想になった
LNG再利用構想では、100トンfのオープンサイクルで9基クラスタ、離昇推力は、
シングルスティックで900トンf、ヘビー形態で2700トンfという非常に強力な構成
実現するかは不明だが

要するに、H3の設計はあれでOKなのだ
再利用には向いていないが、使い捨てとしては極めて安い
出来れば上段にLE-11が欲しいし、ヘビー形態も見てみたい気がするが、
そうではなく、さっさとLNG再利用型に進むのも良いだろう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:16:45.98 ID:R3fuQXc0.net
VABの大きさと道路の幅の制約ありきの仕様策定ってのはバカだよな。
初めから4機クラスタにすれば良かったのに。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:20:33.52 ID:oNGaWdFD.net
2段をLE-11にすれば良かったのよ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:31:24.08 ID:oNGaWdFD.net
第4回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2023/230401.html

2023年(令和5年)4月4日
宇宙航空研究開発機構

2023年2月20日付でお知らせいたしましたLE-9エンジン燃焼試験の、第4回目を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2023年4月1日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 H3ロケット試験機2号機以降に向けたLE-9エンジン課題への対策案を検証するための、ターボポンプの翼の振動応答の確認、及び3D造型噴射器の技術データの取得
着火時刻 15時50分
試験時間 270.0秒(270.0)
メイン燃焼圧力 9.26MPa(9.26)
液体水素ターボポンプ回転数 40,825rpm(40,550)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,573rpm(17,828)
備考 今後、取得したデータの詳細評価及び次回の試験準備を進めていきます。

※( )の数値は、計画値

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:35:12.17 ID:2uZJeY4/.net
2段のLE-11は当初はLE-9と同時に開発する予定だったね
でもLE-9に専念するために延期した
現在でもLE-11を開発する気があるのかは不明

再利用型LNGのポンチ絵を見る限り、もうLE-11に興味は無いのかもしれない
LNG版だと、100トンfのLNGエンジンを、上段にも1基使うので。
両方同時に開発してくれてもいいが、JAXAにそんな余力は無いだろうし、
LNGロケットがデビューしたら、LE-11もLE-9と一緒に引退だ

LNGでエキスパンダーブリードを開発する場合、
水素よりもEBCでの効率がかなり悪化するので、設計はまた苦労するだろう
しかも再利用型としての耐久性まで求められる
水素で150トンfのEBC(使い捨て)と、LNGで100トンfのEBC(再利用型)と、
どちらがより難しいだろうか?
LE-9の開発経験と「翼振動計測試験法」の開発は、LNG開発でもきっと役に立つだろう

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:42:31.18 ID:oNGaWdFD.net
>>974
LNGの場合、メタンを垂れ流すなとか言われそうなんで、フルエキスパンダーにするかも。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:43:22.85 ID:2uZJeY4/.net
>>973
第1回:  271.8秒
第2回:  268.5秒
第3回:  288.0秒
第4回:  270.0秒
--------------------------
累計燃焼時間: 1098.3秒

次回(最終回)で1400秒弱くらいかな?
大変結構ですね

この試験シリーズで不正振動が検出されずに突破すれば、
タイプ2は、ほとんど完成したも同然 (次は認定試験シリーズで耐久性を見る)
「3Dプリント量産型 LE-9」の完成が近づく

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:44:07.03 ID:JrjWPwT+.net
2段目はLE-5Bの2基クラスタにすればあえて新規にエンジンを開発しなくていいと思う
H3の2段目は幅が大きくて太っちょだから、想定してるのかも

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:48:41.48 ID:2uZJeY4/.net
>>975
フルエキスパンダー(クローズドサイクル)だと、推力は30~40トンf程度が物理的限界
下段用としては、全く話にならない
オープンエキスパンダー(ブリード)でなければ、大推力は不可能

JAXAは、LNGエンジンについて「オープンサイクル想定」としか言っていないので、
ガスジェネレータサイクルになる可能性もゼロではないが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:59:55.28 ID:aZTQQ8ee.net
年2、3回打上げで、高級燃料使ってispスペック自慢できてた時代じゃないよな…

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 20:09:58.49 ID:vuOnqxbR.net
いいぞ
これで日本は身軽になる。

https://www.aseanbriefing.com/news/asean-finance-ministers-and-central-banks-consider-dropping-us-dollar-euro-and-yen-indonesia-calls-for-phasing-out-visa-and-mastercard/

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 20:37:55.64 ID:67TLmdtl.net
『30型で50億円は、この10年ずっと言い続けているので、それほど嘘でもあるまい』

目標価格が達成できなかった場合の責任の所在が曖昧である。
責任がないから、勝手な目標を言い続けることができる。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 20:41:01.60 ID:emMnnAzP.net
なんか、大鑑巨砲主義時代の妄想を捨てきれず、
『絶対に世界最強の戦艦大和を完成させて日米の艦隊決戦に勝利するんだ!』・・・て
言ってるような、ご老人がいるみたい。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 20:51:36.87 ID:e4XpmoMu.net
イプシロン30億って何年間ずっと言ってたっけ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 20:54:08.52 ID:67TLmdtl.net
amazon project kuiper は ariane 6 と 18回の打上げ契約を結んでいる。
H3 は ariane 6 の半額以下と言う圧倒的な競争力があるはずなのに、なぜ H3 は受注できていないのか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 20:57:15.79 ID:67TLmdtl.net
『1回30億円なり。JAXAが提唱する新型ロケット、イプシロンの量産時の打ち上げ費用だ。
固体ロケットの先代にあたる「M-5」は約75億円だったから、半額以下に圧縮したことになる。
開発期間もロケットでは異例の短さといえる3年に抑えた』

2013年の日経新聞です。『この10年ずっと言い続けているので、それほど嘘でもあるまい』』

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 22:28:53.93 ID:oNGaWdFD.net
>>983
イプシロンじゃなくてイプシロンSで30億ね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 22:34:02.41 ID:oNGaWdFD.net
>>984
ロケットの選定をした時にH3はフェアリングの形状が不適合って事になったらしいよ。
VABの制約から高く出来ないしね。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 23:05:24.72 ID:JZQnaIeu.net
オジャイブ、オジャイブ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 00:17:26.63 ID:LN8VdCnk.net
全く同じエンジンを何度も燃焼したところで製造ばらつきが出ると終わりだよ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 09:25:36.64 ID:JdcpfDeAR
>>900
これのURLの場面、20年近く前の申年の年賀状にして弟の娘に送ったら弟が激怒して我が家と縁を切ったことを思い出しました。
そんな弟の娘も今は成人して、我が家へ遊びに来るようになりました。
もちろん、我が家と縁を切ったのは弟だけですから、弟の嫁や娘は関係ありませんので我が家に来たら歓迎しています。

ちなみにこれのURLの話を見たけれど、菊池がPTA総会で上原杏子たちの会話を録音した音声を流していなかったら
GTOこと鬼塚栄吉は、教師をクビになっていましたよ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 09:26:40.45 ID:JdcpfDeAR
>>853
PTAのオバサンって、昭和ですか?

「日本PTA全国協議会」のホームページの「日本PTA全国協議会とは」を見たけど、会長はオバサンならぬオジサンですよ。
https://www.nippon-pta.or.jp/about/

だいたい今時のオバサンは、PTAに入会する人よりも「オバサンポルノ」といわれる熟女AV女優になって、PTAの敵になる人の方が多いですよ。
そんなわけで、「オバサンポルノ」をキーワードにGoogleでくぐってみると・・・。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E&gl=jp&nfpr=1&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjPsd3Q_o7-AhU8pVYBHYDDCYIQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1219&bih=877&dpr=1.05

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 07:21:10.80 ID:1xsL1okb.net
遅延に遅延を重ね1号機が失敗した上にインフレの三重苦で
コストは目標を達成してるはずってのは無理がある

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 07:34:15.19 ID:B/7h0+JP.net
>イプシロンの量産時の打ち上げ費用だ
別に嘘は言っていないと思うが・・
>量産時の
「量産」してないから、30億円にならないんだよ
現状のイプシロンは、2年に1機のペースの受注生産で、コストダウンは夢のまた夢
30億円にならないから、量産するほど注文が来ないとも言えるが。鶏と卵
イプシロンSが仮に30億円(これは税抜き価格)を実現したとしても、それでもコスパは悪い
似たような能力のテラン1は、1200万ドルだからな
イプシロンの能力では、20億円を切らないと競争力は出ない。つまり将来性が最初から無い

H3だって似たようなもの
年間6機程度が毎年続けば量産と言えるし、50億円を目指せる
政府衛星は今後10年間の年平均で4機前後の予定なので、
国内外の注文が年間2~3機取れないと量産できない

ただし、H3がイプシロンと異なるのは、
それでも年間4機程度は必ず需要があるし、
仮に量産できなくても、それでも同格のロケットより遥かに安いであろう、って事
アリアン6は目標で最低110億円から、ULAヴァルカンは目標で最低150億円から
洋上回収版ファルコン9(基本90億円)と概ね同格の能力のH3-22型(目標は60億円)は、
仮に年間6機の量産が出来ず、年4機程度に留まったとしても、
流石に1機90億円まではしないだろうからね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 07:52:10.43 ID:B/7h0+JP.net
>>987
これ時々言われるけど、ソースが知りたいぞな
形状が不適合って、何だろう?
フェアリング長が20m無ければ対応できないサイズの
衛星アダプターしか設計してない、ってこと?
H3はW型フェアリングで、直径5.4mにも対応してるのに

>>989
電動バルブのお陰で、製造ばらつきに強いらしい
製品のばらつきを確認する意味もある領収試験も、最低1回で完了できるとか
試験もタダじゃないから、このあたりもコスト削減に繋がるんだろうね

>>984
アマゾンは打ち上げコストを気にしないよ。一括契約で100億ドル出したし
アリアン5やアトラスVの過去の実績が大きいんじゃないかな?
商業受注の実績あるロケットの後継ロケットだから
H2Aは4回くらいしか商業打ち上げが無い(それだって、本当の実力と言えるか微妙)

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 08:10:06.76 ID:alHa0Qt6.net
>>993
瞬間最大の年間打ち上げ数ならともかくコンスタントに年間六機生産する能力は今の三菱にはないからなぁ…

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 08:14:05.79 ID:lxL2NRbR.net
だから、H3がそれほど価格競争力があるなら三菱に独自で開発させればよい。
開発に税金を使う必要ないだろう。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 08:27:03.52 ID:XD001Pkg.net
>>996
価格競争力のないロケットを民間が維持する筈無いだろ
税金突っ込まないと消えるんだよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 08:35:45.87 ID:B/7h0+JP.net
国家の基幹ロケットの開発に税金を使わないって、どこの平行世界の話だよ?
H3は、H2Aの正式な後継で、日本国家の政策を遂行する基幹ロケットだぞ
設計・製造の工夫で、あと円安と海外の酷いインフレで、価格競争力があるだけの話
成功率が90%に達すれば、売れるようになるよきっと

ファルコンだって、他のベンチャーだって、建前としては民間だけど、
「仕事を与える」という形で多額の税金が投入されている
NASAはファルコン9の完成前から、
ISS補給契約で26億ドル(3400億円)をスペースXに投げ与えた

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 08:37:54.62 ID:x1QaTK0G.net
space Xはスターリンクという、
採算のあう事業を背景に増産してるから採算があう。
H3の三菱にそれがないから、価格を安くするしかないが、
それはスターリンクなしの需要だからあんまない。

三菱に新しい事業が用意できるビジネスビジョンがあるかないか。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 08:45:36.36 ID:x1QaTK0G.net
ところで、スターリンクってケスラーシンドロームをどうやって回避してんの?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 08:47:13.15 ID:gXCpvtCk.net
>>999
税金チューチュー

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 08:55:30.25 ID:wwPe4rVa.net
>>984
年に数回のキャパシティしかない事業者を選定しても、契約先が無駄に増えるだけだ。
他のとこに上乗せするよな普通。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 08:57:44.07 ID:x1QaTK0G.net
>>1001
安いロケット作って打ち上げ回数が同じだと、
売上≒税金投入額だと、うり上げ減りますがな。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 09:01:31.91 ID:lxL2NRbR.net
商用航空機だってボやエアなどの海外企業ばかりだけど問題ないだろう。
商用のロケット開発に税金投入は不要だと思う。
国防用の開発ならJAXAは解体、防衛省が担当すべきじゃね。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 09:06:13.39 ID:x1QaTK0G.net
>>1004
JAXAの所管を防衛省メインに移すべきだわな。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200