2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類は宇宙のどこまで到達できるのか Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 17:29:47.23 ID:5kt0FjqA.net
有人宇宙旅行はどこまで可能だと考えますか?
できれば根拠も教えて。
宗教論争は極力避けましょう。

オイラはせいぜいガリレオ衛星までかと

人類は宇宙のどこまで到達できるのか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1661130320/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 11:29:31.80 ID:CeFGUS5a.net
>>1
「宇宙はどこに向かって広がっているのか?」を宇宙学者が解説

宇宙は光速以上のスピードで常に膨張し続けていると知られており、 人類は宇宙の果てには到達不可能と言われたり、

そもそも 宇宙に果てがあるのか専門家の意見が分かれていたりと、現代の科学技術でも判明していないことが多くあります。

そのような宇宙の膨張がどのように起こっているのか、アメリカの宇宙学者であるポール・サッター氏が解説しています。

What Is Our Universe Expanding Into? - Nautilus

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 11:46:09.79 ID:RIVK3fSO.net
>>2
アインシュタインの 一般相対性理論や実際に宇宙を観測した結果から、宇宙は約137億7000万年前にビッグバンが発生してから今日まで広がり続けていることが分かっています。

時間を約137億7000万年巻き戻すと、宇宙が膨らむ前に存在した無限に小さな点にたどり着くため、
そこが「広がっていく宇宙の中心」と考えられそうですが、
その点は既存の理論では説明がつかない「特異点」となります。

そのため、「宇宙は広がっている」とは言っても、「宇宙はどこを中心として、どこに向かって広がっているのか」を考えるのは難しくなっています。

ブラックホールや宇宙の始まりの「特異点」とは一体何なのか? - GIGAZINE

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 11:47:30.62 ID:RIVK3fSO.net
>>3
ニューヨークの ストーニーブルック大学で宇宙の虚無空間やビッグバンの光について研究する宇宙学者であるサッター氏は、

科学誌の Nautilusが投げかけた「私たちの宇宙はどこに向かって広がっているのでしょうか?」という質問に対し、
「とてもいい質問ですが、素晴らしい質問ではありません」と回答しています。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 11:48:32.40 ID:RIVK3fSO.net
>>4
サッター氏によると、「宇宙は膨張している」としばしば言われますが、どこを中心にしてどこの端が伸びることで広がっている、ということではなく、厳密には「膨張している」といった表現は適切ではないとのこと。

宇宙のあらゆる場所でビッグバンが同時に起こったことで、
そのあらゆる場所から宇宙が広がり続けているため、

「宇宙が一定の広さを持つ空間で、その端が外に向かって伸びていくことで、空間が広がっている」というような認識は誤りということになります。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 11:49:51.34 ID:RIVK3fSO.net
>>5
「宇宙が膨張している」という表現について、「例えば、複数の銀河をマッピングして、銀河間の距離を記録できたら、
1年後にはその距離が伸びていることが分かるはずです」とサッター氏は説明しています。

つまり、「宇宙が膨張している」というのは「銀河間の距離が時間とともに平均的に伸びている」ことを意味しているのだそうです。

そのため、「中心も端もない」ということになり、
「宇宙全体が、どこかに向かって広がっている」というわけではないと分かります。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 11:51:08.08 ID:RIVK3fSO.net
>>6
同様に、地球が属している 天の川銀河を中心に考えると、
「宇宙全体が我々から遠ざかるように膨張している」ように見えます。

しかし、他の銀河を中心にした場合も同じように
「遠ざかるように膨張して見える」のであり、
サッター氏は「宇宙は、何に向かっても、どこからでも広がることはありません。

宇宙は、宇宙自体から、宇宙自体へと拡大します」と述べています。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:45:26.58 ID:XcancW37.net
>>1
乙です、巨大な穴が空いた靴下は宇宙を菌で満たします。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:46:26.67 ID:XcancW37.net
誰が履けますか?
誰が靴下の履きに耐えられますか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:48:50.40 ID:e0om55GV.net
美人の足は臭いの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 14:07:04.95 ID:CiUWygex.net
靴下の臭いがたまらないアンドロメダ銀河に到達予定時刻は2/15

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 14:11:59.61 ID:CiUWygex.net
臭い足は微生物の宝庫の銀河磁場を浴びるのが悲願

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 16:32:28.48 ID:dnTwGSAe.net
>>7 >>1
傲慢で無知蒙昧、愚かな地球人よ。
少しばかりの文明を生み出してようやくロケット🚀エンジンで地球脱出して月へ行っただけの実績だぞー。

地球誕生から46億年、古生代、中生代、新生代になって、
人類(ホモサピエンス)誕生してアフリカを出て地球全体を探索しだしてからたったの7万年。

その程度の知的レベルをひけらかせて図に乗ってのぼせ上がるでない。

他の銀河或いは他の恒星には地球に似た惑星があって必ず知的生命体が居るとか、たわけ者め。
発見しても微生物ぐらいや。

何光年、何十光年或いはそれ以上離れた恒星を周回する惑星に辿り着けるとでも思っているのか。
1千年後でも太陽系をうろちょろしているのが精一杯じゃ🫵

落ちこぼれの地球人よ。

お前みたいな知恵遅れのアホは別に天の川銀河に居なくともええんや。 😤

自惚れぬな!もっと切磋琢磨せよ!

1億年早いわ🫵

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 17:15:25.62 ID:PMJaZZ+8.net
>>7 >>1

0348 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/10/11(火) 13:03:05.40


大は小を兼ねる。

宇宙があって、その宇宙の回りでは銀河がその宇宙を中心にして回って(公転)いる。?

2兆個もある銀河が宇宙を公転していて、その銀河の中心にはブラックホールがあってそれを中心にして恒星が公転している。

その恒星の回りを公転している惑星、その惑星には衛星が公転している。

原子があってその原子核には電子が回っている。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 18:40:56.93 ID:f7lR7wqQ.net
他人を愚かと言いたがる奴って随分と劣等感に苦しんでるんだな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:23:42.44 ID:EQvPJkLG.net
>>1
>>15
お 新しい巣を作ってもらったか
よかったな キチガイ共

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 01:00:28.79 ID:vvpkKL4O.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレに質問をしてますか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 01:02:24.12 ID:vvpkKL4O.net
ここに何か書き込む前に1日1回、質問をしましょう
書き込むならまず質問をしてください
質問が先になります

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 02:54:28.54 ID:NvH6jRja.net




20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 02:56:41.42 ID:NvH6jRja.net





21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 02:57:13.12 ID:NvH6jRja.net


Y




22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 02:59:05.01 ID:lZiXGqkd.net
いいですか?
行きますよ?

3

2

1‥

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 03:02:30.57 ID:cvwmZCHf.net
>>2
おい、そこのあんた。やっと目が覚めたか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 03:03:43.18 ID:cvwmZCHf.net
>>3
国境を越えようとしていたんだろう、違うか? 俺達やあそこのコソ泥と同じで、帝国の罠に飛び込んだってわけだ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 03:06:20.00 ID:cvwmZCHf.net
>>24
露:
スペースクロークめ。お前らがくるまでここは良い星だった。帝国はいい感じにくつろげる場所だったんだ
連中がお前を探してるんじゃなかったら、とっくにあの馬をかっぱらってモスクワへとおさらばしてたさ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 03:07:46.64 ID:cvwmZCHf.net
>>4
露:
そこのあんた。こんな所に来たのが間違いだったな。帝国が狙っているのはこいつらスペースクロークだ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 03:16:05.69 ID:44HWUpC6.net
⚠記録的な寒波襲来に注意
※警報級です
暖を取り、極寒に備えよ!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 04:52:34.42 ID:8uJszVB0.net
>>14


しかし、磁化がないか無視できるほど小さいということは、反強磁性体への情報の書き込みおよび読み出しが困難であるということも意味している。

反強磁性体の書き込みについては、研究チームがこれまでに、強磁性体同様の「スピン軌道トルク」による手法を見出しているものの、

読み出しについては、MRAMで必須の量子トンネル磁気抵抗効果の利用が望ましいとされるが、この効果は磁化を持つ強磁性体でのみで観測されるため反強磁性体では現れないと考えられていた。

しかし研究チームは今回、反強磁性体Mn3Snにおいて、そうした強磁性体のみで現れると信じられている磁気的な効果の検出を試みることにしたという。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 05:52:58.34 ID:8wb0fenH.net
>>27 >>1
電気代“高騰”で悲鳴...“10万円”請求額に「ドッキリかと」 オール電化で3人暮らし
1/20(金) 12:15

 岡山県に住む女性が「いや、やばくない?電気代11万って。家のローンより高い。電気代破産する」とSNSに投稿しました。
今、こうした光熱費の高騰を嘆く投稿が、SNS上にあふれています。現状を取材しました。

■10万円の請求書「ドッキリかと思った」

正解です。ドッキリ賞です。

 北海道旭川市は19日、最低気温マイナス17.8℃と、今季一番の冷え込みとなりました。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 06:44:13.46 ID:y5jShAkm.net
>>28

■国旗の意味
中央の円は太極たいきょくといって宇宙を表している(このことにより太極旗たいきょくきともいわれる)。

青は陰を、赤は陽を示し、善と悪、男と女、太陽と月、積極と消極等、万物は陰陽によって調和統一するとされる。

四隅にあるのは易えきの卦け で、
乾( 乾 けん )、坤( 坤 こん )、坎( 坎 かん )、離( 離 り )と読み、

天地火水、父母男女、東西南北等、すべてが対比によって和合していることを示す。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 06:52:46.75 ID:y5jShAkm.net
>>13 >>30
2018年02月12日 12時00分 サイエンス
「量子コンピューターは実現しない」と数学者が考える理由とは?

量子力学の原理を使って超高速な計算を実現すると考えられている量子コンピューターですが、実現にはまだまだ課題があるとされています。

数学者のギル・カライ氏は「量子コンピューターは実現しない」と主張していて、カライ氏の意見をQuanta Magazineが取り上げています。

2002年2月、イェール大学で開催されたマイケル・デボラ氏の量子コンピューターに関するレクチャーに、カライ氏は参加しました。

デボラ氏は量子コンピューターの第一人者でしたが、
レクチャーのタイトルが

「量子コンピューター:奇跡か、それとも蜃気楼か?」というものだったため、

カライ氏は「量子コンピューターのプロセスや得られる結果に対して懐疑的なディスカッションになるのだろう」と思っていたとのこと。

しかし、実際には量子コンピューターに対して懐疑的な意見は少なく、残念に思ったカライ氏は量子コンピューターに対して懐疑的なスタンスで研究を開始したそうです。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 11:01:01.34 ID:irw/msgv.net
コピペって「虎の威を借る」だな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 13:12:34.97 ID:g3JPfF75.net
>>30
おい、そこのあんた。やっと目が覚めたか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 13:27:04.13 ID:g3JPfF75.net
>>13>>30
国境を越えようとしていたんだろう、違うか? 俺達やあそこのコソ泥と同じで、帝国の罠に飛び込んだってわけだ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 15:20:14.99 ID:M1GV9zDX.net
>>33 >>34
🤗

これは陰陽五行を表している基本的な時空論てあり、
後々、宇宙と絡めて説明する為のきっかけになるよう書き込みしてるだけ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 15:23:19.83 ID:M1GV9zDX.net
>>35 続き

>>30の内容を理解するには易学は元よりそれなりの教養が必要不可欠である。🤗

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 17:49:47.14 ID:meG7UNMB.net
>>16
一寸の虫にも五分の魂😇

殺虫剤で無惨に殺される昆虫たちの「痛み」を法的に認めるべきだ | 最新研究から判明した証拠

彼らに痛みはあるのか──やむを得ず虫を殺したとき、ふとそんなことを考えたことがある人もいるだろう。

言葉を交わすことができない昆虫たちだが、彼らにも「痛みがある」ことを示す証拠があるという。専門家が「カンバセーション」に寄稿した。

昆虫は激しい苦痛を感じているかもしれない

食用や飼料用に、少なくとも年間1兆匹以上の昆虫が殺されている。
よく使われる処理方法は凄まじい熱や冷たさを伴うが、そもそもそれ以前に餓死させられていることも多い。

一方で哺乳類と鳥類の家畜は、年間約790億匹しか処理されていない。

昆虫を除く多くの動物に関しては、それらの生き物が痛みを感じていることを、学者たちも認識してきた。そんななか、300以上の科学的研究結果を調査したところ、研究対象となった一部の昆虫が「痛みを感じている証拠」を発見した。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 20:48:19.46 ID:hkvIkSEq.net
>>30
しかしあの旗の場合、本来は八卦なのに四卦しか描かれてない問題。
それに、太陽の中の少陰が無いし太陰の中の少陽も無い、つまり
不完全な旗なんだよ。
本来書かれてるはずの文字も書かれてないし、最大の問題は
誰もあの旗を正確に描く事が出来ない、と言う事。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 23:39:22.43 ID:irw/msgv.net
落ちこぼれは無駄話をしたがる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 04:59:43.29 ID:jiqbu/43.net
ウソはつくな。すぐばれる。

気の利いたことは云うな。後が続かなくなる。

そして何より、自分の言葉でしゃべることだ。

田中角栄

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 05:07:20.17 ID:jiqbu/43.net
>>38
きょうび、易を学ぶ人間は10万人に1人もいない。

知ったかぶりする人間はすぐにばれる。

若さと健康は身体から滲み出て、教養の高低は言動に露わるる。

知りもしないのに単語検索して さも知ったふりはすぐばれる。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 05:56:51.64 ID:vtSzf7Lf.net
>>38
大は小を兼ねる。>>14

人生の難問を解く鍵は、はじめに言葉があり。

生命の神秘さと仲間たちの生死を疑問に思い、

悩んでいれば不安が募るばかりで

それらを解消する為に和を以って貴い集合体となる宗教なるものに出逢い、

さらなる疑問は宇宙つまり時空なるものの正体を解き明かそうとする集団へと分離していく。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 06:17:06.31 ID:qRpsZdP7.net
>>42
ほんで、結局何が言いたいのか と問われたら

つまるところ 宇宙は広いんだ大きいんだという結論に至る

てな事で

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 12:45:29.66 ID:VkVEnC/E.net
あっしの博学多識さに畏れ戦き度肝を抜かれて逃げ出したか。👌

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:11:18.50 ID:3U1z1xT/.net
>>8
言葉に気をつけろ。お前は上級王ウルフリッ・スペースクロークと話をしているのだ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:12:26.28 ID:3U1z1xT/.net
>>9
昔はお前のような冒険者だったのだが、膝に矢を受けてしまって…

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:15:36.33 ID:3U1z1xT/.net
>>11
ウルフリッ・スペースクローク。白鳥座には、お前を英雄と呼ぶ者もいる。だが、声の力で王を殺め、玉座を奪うような者を英雄とは呼べない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:43:59.58 ID:9WjtIrK0.net
>>35 >>1
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制かけてくれるかな!🫵🫵🫵🫵🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:45:10.30 ID:9WjtIrK0.net
>>48
おもろないねん!

お前如きがコントロールすな、すな、すな🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:09:39.96 ID:FFXho5UC.net
>>35 >>1
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制かけてくれるかな!🫵🫵🫵🫵🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:12:18.15 ID:FFXho5UC.net
>>35 >>1
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制かけてくれるかな!🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

お前如きがコントロールするとはコントやないか。🫵🫵🫵

おもろないねんや🫵🫵🫵

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:14:32.48 ID:FFXho5UC.net
>>35 >>1
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制してくれ!🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

お前如きがコントロールするとはコントやないか。🫵🫵🫵

おもろないねんや🫵🫵🫵

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:15:00.35 ID:FFXho5UC.net
>>35 >>1
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制してくれ!🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

お前如きがコントロールするとはコントやないか。🫵🫵🫵

おもろないねんや🫵🫵🫵

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:15:21.36 ID:FFXho5UC.net
>>35 >>1
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制してくれ!🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

お前如きがコントロールするとはコントやないか。🫵🫵🫵

おもろないねんや🫵🫵🫵

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:15:38.45 ID:FFXho5UC.net
>>35 >>1
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制してくれ!🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

お前如きがコントロールするとはコントやないか。🫵🫵🫵

おもろないねんや🫵🫵🫵

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:36:14.14 ID:FFXho5UC.net
>>35 >>1
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制してくれ!🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

お前如きがコントロールするとはコントやないか。🫵🫵🫵

おもろないねんや🫵🫵🫵

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:36:39.05 ID:FFXho5UC.net
>>35 >>1
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制してくれ!🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

お前如きがコントロールするとはコントやないか。🫵🫵🫵

おもろないねんや🫵🫵🫵

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:36:59.51 ID:FFXho5UC.net
>>35 >>1
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制してくれ!🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

お前如きがコントロールするとはコントやないか。🫵🫵🫵

おもろないねんや🫵🫵🫵

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:37:18.71 ID:FFXho5UC.net
>>35 >>1
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制してくれ!🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

お前如きがコントロールするとはコントやないか。🫵🫵🫵

おもろないねんや🫵🫵🫵

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:38:16.42 ID:FFXho5UC.net
>>59
書き込み規制大いに結構!🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:38:37.79 ID:FFXho5UC.net
>>59
書き込み規制大いに結構!🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:38:51.39 ID:FFXho5UC.net
>>59
書き込み規制大いに結構!🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:42:32.72 ID:FFXho5UC.net
>>59
もう5chも飽きてきたー

SNSはなんぼでもある。

YouTube、TikTok、Facebook、instagram他!🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:52:32.91 ID:xaFuEiL5.net
>>63
ただいまよりゴミスレ廃止例発令!🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 03:49:39.11 ID:QBUGar2x.net
>>35 >>64
5chの管理人よ!

俺に書き込み規制してくれ!🫵🫵

URL等の縛りが多過ぎ🫵🫵

お前如きがコントロールするとはコントやないか。🫵🫵🫵

おもろないねんや🫵🫵🫵

66 ::2023/01/23(月) 04:30:29.26 ID:3xtpZ/Ga.net
>>65
マトリックス(あるいはマトリクス)とは、
元来「母体・基盤」を意味する言葉である。この言葉が指す具体的な事象・事物について、以下に述べる。


本来は「子宮」を意味するラテン語(Mater)に由来するMatrixの音写で(英語では「メイトリクス」)、そこから何かを生み出すものを意味する。

この「生み出す機能」に着目して命名されることが多い。
また、子宮状の形状・状態に着目して命名される場合もある。

日本語にあえて翻訳する場合は「基盤」「基質」「発生源」「母体」「鋳型」などの訳語が当てられているが、
ラテン語の原語の「子宮」「母体」から強く感じられる「ものを生み出す機能」のニュアンスが伝わりにくく、
結局、カタカナで「マトリックス」と表記されることが多い。

生物学や医学では「間質」という言葉も使われている。例:細胞間質

材料学では「母材」、鉱物学では「母岩」という訳語も使われている。例:複合材料の母材

67 ::2023/01/23(月) 09:09:41.38 ID:Z64/fbw/.net
>>66
先んずれば人を制す!

情報処理能力の向上に努める事は
「目に見えない或いは何かを察知していてもそれを把握出来ない」事象を事前に察知することに繋がる。🫵🫵🫵

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 10:06:30.61 ID:BgfXCZAf.net
人は1人で生まれ

1人で死んでいく孤独な存在です

だからこそ 自分がまず自分を労い愛してやらなければ

自分自身が反抗します🫵

瀬戸内寂聴

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 10:17:12.89 ID:BgfXCZAf.net
1.潰れるまで頑張るよりも 休む勇気

2.すべて受け入れるよりも 断る勇気

3.しがみつくよりも 手放す勇気

4.先延ばしよりも 行動してみる勇気

5.回りに合わすよりも 異なる勇気

6.他人に媚びを売るよりも 距離を置く勇気

7.弱点を隠すよりも さらけ出す勇気

70 ::2023/01/23(月) 10:28:35.87 ID:BgfXCZAf.net
>>67 >>66
人間は情報処理能力に必要な単なるデバイスとしての役割りを担う演者なのか

この世界は宇宙の物理法則から得られる情報で成り立っているか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 11:34:42.23 ID:6Bmu3uoM.net


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 13:48:31.25 ID:jni60jk1.net
>>70
人間はアホ。

なんぼ金に成るからと言っても

量子コンピュータの実用化は、
現実にはほぼ不可能だとそれなりに理解しているのに、それを必ず成功させてやると盲信している人間ってほんまのアホ。

73 ::2023/01/23(月) 14:02:22.83 ID:ZMVPPwk0.net
>>72
量子コンピュータなるものが実際にあるから余計に悩ませる。🤔🤔🤔🤔

てな事で🫵🫵🫵🫵

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:06:17.15 ID:ZMVPPwk0.net
>>73
量子コンピュータ (りょうしコンピュータ、英: quantum computer)は量子力学の原理を計算に応用したコンピュータ。

古典的なコンピュータで解くには複雑すぎる問題を、量子力学の法則を利用して解くコンピュータのこと。

量子計算機とも。極微細な素粒子の世界で見られる状態である重ね合わせ(や量子もつれなど)を利用して、
従来の電子回路などでは不可能な超並列的な処理を行うことができると考えられている。

2022年時点でおよそ数十社が量子コンピュータ関連の開発を競い合っている。 そのうちの主な会社を挙げると、IBM(IBM Quantum)、Google Quantum AI、Microsoft、Intel、AWS Braket、Atos Quantumなどである。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:09:35.47 ID:ZMVPPwk0.net
>>74 >>74
量子コンピュータは30年前には単なる理論上のものでしかなかったが、IBM Quantum社は、すでに現実に量子ハードウェアを製作しており、

数千人の開発者がそれを利用できる状態になっている。
IBM Quantumは量子プロセッサを定期的に配布している。

量子計算を「量子ゲート」を用いて行う方式のものについての研究がいまは最もさかんであるが、他の方式についても研究・開発は行われている。

いわゆる電気回路による従来の通常の2値方式のデジタルコンピュータ(以下「古典コンピュータ」)の素子は、
情報について、なんらかの手段により「0か1」のような排他的な2値のいずれかの状態だけを持つ「ビット」(古典ビット)により扱う。

量子コンピュータはそれとは違って、「量子ビット」 (英: qubit; quantum bit、キュービット) により、
量子状態の重ね合わせ(量子波動関数)によって情報を扱う。

76 ::2023/01/23(月) 14:13:48.02 ID:ZMVPPwk0.net
>>75 >>72
量子コンピュータなるものが実際にあるから余計に悩ませる。🤔🤔🤔🤔

既存のスーパーコンピュータで1億年かかる計算処理をたった数秒の速さで計算が出来る。🤭🤭

てな事で🫵🫵🫵🫵

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:19:07.16 ID:ZMVPPwk0.net
>>76
スパコンで8億年かかる計算を1秒で解く富士通の「デジタルアニーラ」

〜量子現象に着想を得て開発した、これまでにないコンピュータ

森山 和道
2018年3月23日 17:47

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 06:43:02.35 ID:tYcJXcYW.net
>>76
米IT大手が続々と参入

 今、IBMに続き量子ゲート方式の研究に乗り出す企業が相次いでいる。

 ビッグプレイヤーの一社が米グーグルだ。人工知能(AI)の演算を高速化できるとみて開発を進める。
量子ゲート方式の権威として知られる米カリフォルニア大学サンタバーバラ校のジョン・マルティニス教授を研究グループに招き、
スパコンの演算能力をはるかに超える量子コンピュータの実現を目指す。

 米インテルは2015年9月にオランダの研究グループ「QuTech」に5000万ドル(約55億円)出資し、
インテルの半導体微細加工技術を生かした量子コンピュータを開発する。

 米マイクロソフトは「トポロジカル物質」と呼ばれる材料をプロセッサに使った量子コンピュータを開発する。

実機に先駆けて2016年3月、動作をシミュレートできるソフト「LIQUi|>(LIQUiD)」を公開した。

目指せ宇宙スケールの超越性

 米IT企業が相次ぎ量子ゲート方式の開発競争に乗り出したのは、
量子コンピュータでスーパーコンピュータ(スパコン)をはるかにしのぐ演算能力を実現できる算段が立ったからだ。

以下略

79 ::2023/01/24(火) 06:55:46.09 ID:NbU/7qkN.net
>>78 >>76
選ばれ者・知のエリートたちが躍起になって量子コンピュータなるものを実用化へ向けて研究開発改善を重ねて追求してやまないが、

結局、量子コンピュータ実用化は実現不可能だと理解する時がやってくる。🤭🤭🤭

類友の法則・集合無意識の法則に従い似たもの同士、天才と呼ばれる者たちが募って「知の集合体」を形成しても不可能な事は不可能である事に気がつくのはいつ頃なのか!🤔🤔🤔 🫵

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 06:58:21.49 ID:NbU/7qkN.net
>>79
量子コンピュータ実用化が水疱に期しても無駄ではない。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 07:00:06.12 ID:NbU/7qkN.net
>>79
量子コンピュータ実用化が水泡に帰しても無駄ではない。

てな事で🫵🫵🫵🫵🫵

82 :渡辺小五郎 :2023/01/24(火) 11:19:51.00 ID:69Sb0YRA.net
>>79 >>66
この世界は「力の背景無し」に個人の力でどうにかしようと試みて何かを操作しても思い通りにはいかない。

しかし、
一つのシステム・映画マトリックスのような仕組みで出来ている世界だと認識することによって人生観は変化していく!

又、そのような仕組みの世界だと認識する事で他のシステム(対人間)との関わり合い方も違ってくるし、

システムの中に自分自身が存在してあらゆるものと関わっているんだと、冷めた発想をするのも面白い。

無意識のうちに根底で繋がっている感情(物理学でいう検知出来ない微かな情報交換)は「人間のしがらみという感情を介した絆」で結ばれている。

これも目には見えない相互作用の働きで成り立っていて感知出来ないシステム、或いはそのような事象があることを理解する事で、

それが一つのシステムとしてとらえることで隠れた重要性が分かるかも!?

しかし、この境地に辿り着くことは常人でも多分不可能と思う!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:23:14.31 ID:69Sb0YRA.net
>>82
>しかし、この境地に辿り着くことは常人でも多分不可能と思う!

↑↑↑

しかし、この境地に辿り着くことは常人では不可能な領域である!🫵🫵🫵🫵

84 :渡辺小五郎 :2023/01/24(火) 12:51:05.44 ID:fPzpGPK/.net
>>82 >>66
デジャブ=既視感

「デジャブ」は映画マトリックスの一場面でも登場しているが、システムエラーとして理解すれば矛盾はない。

現実世界では人生経験の乏しい若者に多く見られる現象だが、
これも無意識的な脳内検索機能の働きであり、
回りの状況を瞬時に把握する為の自己防衛本能の働きである。

察知したイメージが心地よいものならその感情に合わせて似せた状況を顕在意識に感知させる。

或いは、その場面が不愉快に感じるならその感情を脳内に感知させる。

「デジャブ」とはその場面で陰陽で織りなすたった二つの情報交換であり、神秘的な事象では無い。

又、得体の知れない所から情報が送信されてきたものでもなんでも無い。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:55:02.41 ID:MtvJuatL.net


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 16:28:56.03 ID:OwJnBpb+.net
人間に進化することの重要性

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 18:01:54.17 ID:uLEN34vn.net
一つの事象をシステムエラーと捉えれば感情に左右される事は無い。🤭🤭

しかし、お互いの脳内情報交換が無意識のうちになされている可能性があるので極力無視して受け流す事によって、

無意識で感知していてもその感情に流されることはなく、単なるシステムエラーとして処理すれば猶良い。🤭🤭

君子危うきに近寄らず!🫵🫵🫵🫵

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 18:09:23.89 ID:uLEN34vn.net
>>87
生きるということは、

死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、

与えられた才能や日々の仕事に努力し続けることです。

瀬戸内寂聴

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 18:16:24.66 ID:negvVqVR.net
サン マルティン

誰が正しいと言おうとも、自分の良心に反するのならば、それは正しくない。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 19:32:47.95 ID:negvVqVR.net
人間は、すべての可能性を自分の内に備えている。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 19:33:12.88 ID:negvVqVR.net
エスペランサ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:03:13.00 ID:MtvJuatL.net
一言教訓を覚えていて良かったね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:14:43.33 ID:nI3qXBWr.net
なんですかそれ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 02:36:55.30 ID:5+j/vrWy.net
ニオイは裏切らない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 05:13:18.19 ID:wiGAr9WW.net
>>84 >>66
 宋氏はAFPに、「内核は、地表に対してブランコのように前後にスイングしていると考えられる」と話し、

「1回の往復運動の周期は約70年」で、約35年ごとに回転方向が変化していると説明。次に変わるのは2040年代半ばとの見方を示した。

 内核の動きが地上に与える大きな影響は今のところほとんどないが、
宋氏らは、内核から地表まで、地球のすべての層の間には物理的な相互作用があると考えられると述べ、

「われわれの研究に触発されて、地球全体を一つのダイナミックなシステムと見なすモデルを構築する研究者が出てくるのを期待している」と語った。

 専門家からは今回の研究結果に懐疑的な意見も出ている。

 南カリフォルニア大学の地震学者ジョン・ビデール氏は、
「優秀な科学者が数多くのデータを基に非常に慎重に行った研究」と評価した上で、「どの(数学)モデルも、すべてのデータの説明としては不十分」だと述べた。

同氏は昨年、内核の回転方向の変化は約6年ごとに起きているとの研究結果を発表している。

 さらに、内核は2001〜13年に大幅に動き、それ以降は静止しているという説もある。

96 ::2023/01/25(水) 05:30:02.18 ID:LTU9qpoi.net
>>84 >>66
「この世界は現実と妄想が渦巻いてるのでこの両者を混同せぬよう見分ける能力を身につけることは大事である。」

「電磁波の正体とその影響力の範囲を理解出来るようになれば現実か妄想かの判断は大概つくようになる。」



重力波(じゅうりょくは、英: gravitational wave)は、時空(重力場)の曲率(ゆがみ)の時間変動が波動として光速で伝播する現象。

1916年に、一般相対性理論に基づいてアルベルト・アインシュタインによってその存在が予言された後、約100年に渡り、幾度となく検出が試みられ、2016年2月に直接検出に成功したことが発表された。

97 ::2023/01/25(水) 05:31:11.29 ID:LTU9qpoi.net
>>84 >>66
「この世界は現実と妄想が渦巻いてるのでこの両者を混同せぬよう見分ける能力を身につけることは大事である。」

「電磁波の正体とその影響力の範囲を理解出来るようになれば現実か妄想かの判断は大概つくようになる。」



重力波(じゅうりょくは、英: gravitational wave)は、時空(重力場)の曲率(ゆがみ)の時間変動が波動として光速で伝播する現象。

1916年に、一般相対性理論に基づいてアルベルト・アインシュタインによってその存在が予言された後、約100年に渡り、幾度となく検出が試みられ、2016年2月に直接検出に成功したことが発表された。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 06:12:09.46 ID:SNa6QnHa.net
>>84 >>97
彼は、コンピューターで物理学のシミュレーションを行う方法について話そうと決めると、ためらうことなく問題の核心に切り込んでいった。

コンピューターは必然に従って動作するが、自然は根源的なレベルでは確率的に振る舞う。

量子力学の法則によれば、粒子が1つの状態にあることはきわめてまれで、2つの状態の「重ね合わせ」として存在することがわかっている。

そして、ひとたび観測が行われると、このパラドックスは統計法則に従って解消する。

例えば1個の電子の「スピン」を観測すると、一方を向いている確率と、その逆を向いている確率は半々になる。

通常のコンピューターでプログラミングして、1個の電子の確率的な振る舞いに関するモデルを作るのは難しくない、とファインマンは言った。

しかし、粒子は単独で存在するものではなく、量子系では、その確率はリンクすなわち「相関」している。

このような相関がある場合、粒子の状態のあらゆる組み合わせを別々に計算する必要があるため、複雑性(計算量)は、指数関数的に増大する。

3個の電子からなる系には8通り(2の3乗)の並べ方が考えられ、計算する必要のある確率は8種類である。

しかし、300個の電子からなる系では、並べ方は2の300乗、つまり宇宙の全原子の数になってしまうのだ!

99 ::2023/01/25(水) 06:36:21.21 ID:Zyo3Kbe3.net
>>84 >>98
>「デジャブ」とはその場面で陰陽で織りなすたった二つの情報交換であり、神秘的な事象では無い。

又、得体の知れない所から情報が送信されてきたものでもなんでも無い。

↓↓↓

人々が因果関係だと信じているものの中には、実際には誤解・錯覚に過ぎず、因果関係ではないものが多数含まれている。

言い換えれば、因果性に関する誤謬の一つに、同時に発生している 2つの出来事の間に因果性を認めてしまうのである。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 12:46:58.23 ID:Kgh2tn0K.net
独り言やなー

101 :◆5uGe0yeQxg :2023/01/25(水) 19:24:22.37 ID:6LYWMJZl.net
>>88 >>97
宇宙旅行は つねに究極のチャレンジだ。
多くの人は 技術の使い道を 地球の範囲に限定している。

技術の進歩は 便利な生活のためだと考えてる。
でも選ばれた少数の特別な人たちは違う。
彼らは人類の限界を超えていこうとする。

人類未到の領域まで "新たな開拓地"フロンティア
それが宇宙だ。
陸軍でも海軍でもなく空軍の範囲だな 宇宙だよ。

宇宙における未来は人類にとって重要だと思う。
それは文化であり 我々人間には 宇宙の開拓精神が遺伝子に組み込まれてる。

人類は最初から探検家で冒険家だったの
境界線を破りずっと遠くを目指す
そんな刺激的な性質があるからこそ 人間は他の動物とは違うのよ

インターステラー

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 03:57:21.43 ID:YcpaAcD/.net
人類は宇宙の果てへ
ー第1話ー

人類の頭脳は宇宙の果てへ飛び出した。だが、その先はどうする?
「人類は地球から出られない」と誰かが言った。
それは正しい。しかし、それは地球を出られぬ理由ではない。
地球から出る必要がないからだ。
地球は太陽系内惑星の一つに過ぎない。そして太陽系とは銀河系宇宙である。
銀河系の外には無数の恒星系があり、さらにそれらを結ぶ無数の星間物質が存在する。その中には生命に満ち溢れた世界があるかもしれないし、ないかもしれない。だが、少なくとも人類にとっては未知なる領域だ。
未知の存在を知ることは知的好奇心を刺激する。それが人間という動物が持つ根源的な欲求であり、それこそが人類文明を支える原動力となったのだ。
だが、人類にとって銀河系はあまりに広大すぎた。太陽系外の世界へ飛び立つには、あまりにも多くの困難があった。
光速で移動できる宇宙船を作る技術も必要だったし、
莫大なエネルギーを発生させる方法を確立することも必要だった。
しかし何よりも必要なものは、広大な宇宙空間を航行するための知識であった。
人類はこの巨大な海を知り尽くさなければならなかった。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 03:59:37.45 ID:YcpaAcD/.net
意見を書いてください。

104 ::2023/01/26(木) 11:02:21.95 ID:zJc0f9j8.net
>>102 >>103
宇宙誕生してから138億年、
地球誕生して46億年の歴史の中で地球上に生物が誕生したのは約30数億年前。

その地球上に類人猿から枝分かれしてようやくホモサピエンスなる知的動物が約7万年前に出現して、現代に至る。

1969年7月にアポロ11号が月面着陸に成功。

それから50数年経過してアルテミス計画で再度月面着陸を目指す。

無知蒙昧傲慢で愚かな人類よ。🤭
再度、月面着陸して何がしたいのか🤔

現在の推進ロケットよりスピードアップする為には原子力ロケット🚀を造るとか能書垂れとるけど、

大丈夫なんか🤔

地球脱出して何処へ行くんや🤔

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:03:57.54 ID:jXDUSSIj.net
>>104
資金繰りが大変やろ。

ロケットエンジンは高温に弱い。

ロケットエンジンは,噴射器を使って燃焼室に燃料を供給しています。

燃焼室内は100気圧の高圧かつ3000度の高温,さらにそこへ噴射する燃料は温度-170度の極低温です。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:05:35.78 ID:jXDUSSIj.net
>>102
光速度不変の原理があるのに洗脳されている事に気が付かない。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:53:24.40 ID:ReaOzyB1.net
相手にするのは無駄

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 13:01:59.53 ID:F+OTaoxu.net
>>106
頭の中では、「神、宇宙人、霊能者、予言者、幽霊、死の世界等の妄想」に囚われて洗脳された人たちが無数に居る。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 05:11:25.24 ID:Qid1YeIJ.net
>>104 >>105
「火星まで45日で到達!」「宇宙探査に革命!」原子力ロケットエンジン推進される
松岡由希子

原子力ロケットで火星有人探査が現実化するか...... NASA

<NASAは、将来の火星有人探査に向けて、原子力ロケットのエンジンの開発を目指す計画を発表した......>

NASA(アメリカ航空宇宙局)は、将来の火星有人探査に向けて、原子力ロケットのエンジンの開発を目指している。

2023年1月24日には、国防高等研究計画局(DARPA)と連携し、
核熱推進(NTP)ロケットエンジンの実証実験を早ければ2027年にも行う計画を明らかにした。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 07:42:09.79 ID:2LChwiEJ.net
地球人には無理
あまりに生命として脆弱すぎる
これでは知能の発展も見込めないしこれだけ増えても変異種がでてきてない時点で
宇宙規模でみるなら失敗生命なんだよ
天才が産まれてもすぐに死んでしまうからな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 11:43:16.99 ID:LxyCjvcI.net
オメーの悲観主義にすぎん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:30:08.97 ID:4gVv1c4C.net
>>88 >>97
宇宙旅行は つねに究極のチャレンジだ。
多くの人は 技術の使い道を 地球の範囲に限定している。

技術の進歩は 便利な生活のためだと考えてる。
でも選ばれた少数の特別な人たちは違う。
彼らは人類の限界を超えていこうとする。

人類未到の領域まで "新たな開拓地"フロンティア
それが宇宙だ。
陸軍でも海軍でもなく空軍の範囲だな 宇宙だよ。

宇宙における未来は人類にとって重要だと思う。
それは文化であり 我々人間には 宇宙の開拓精神が遺伝子に組み込まれてる。

人類は最初から探検家で冒険家だったの
境界線を破りずっと遠くを目指す
そんな刺激的な性質があるからこそ 人間は他の動物とは違うのよ

インターステラー

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:32:06.60 ID:4gVv1c4C.net
>>110
そんな理由があるからスーパーマンがおるんやろ🤗

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 17:51:50.46 ID:LxyCjvcI.net
スーパーマンて今どんな扱い?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 18:11:16.97 ID:yj3EVQVV.net
スーパーマンはスーパーマン。🤗

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 13:25:32.50 ID:0vs4aNR4.net
梅干し食べてスッパマン

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 15:11:42.83 ID:gQ4KiGvY.net
お前、それを頭から捻り出すのにほぼ1日かかったか🤗

やっぱり、ネタ切れやな🤭🤭🤭

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 18:47:40.02 ID:AwmoA54v.net
人類は宇宙の果てへ
-第2話-
「試練に備える」

私はこの前、ある雑誌で、アポロ計画について書いたが、そのときも月面着陸というものがいかにして可能になったか、ということを書いた。アポロ宇宙船を打ち上げるロケットというのは、その設計からみて、月までの距離をかなり正確に計算できるようになっていたはずだし、また、その打ち上げのときに、秒速七・九キロという猛烈なスピードで打ち上げられているはずである。ということは、理論的には地球上のどんな物体よりも早く月に到達しているはずなのである。しかし、実際に打ち上げられたアポロ宇宙船は、地球を三十九万四千キロ離れた地点まで行って戻ってきたときには、地球を一秒間に一回転するような速度になっていたわけだから、その時間的差を考えると、アポロ宇宙船が月に到着するより前に、地球上では一日が経過していたということになる。つまり、アポロ宇宙船が月にたどりつく頃には、地球のほうではもうすでに月に到着して、調査を開始しているような感じだったのではないかと思う。
そう考えると、アポロ宇宙船が月に到達したとき、地球上ではまだ誰もそこに行っていないのだ。これは当然のことだろう。

つづく

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 18:52:29.29 ID:AwmoA54v.net
それどころか、月さえまだわかっていない。そんな状況のなかで、いきなり月に向かって飛んでいくアポロ宇宙船の姿を地上から目撃したとしたら、いったい誰がどのように感じるだろうか? それは、アポロ宇宙船が月に向かったまま帰ってこないのも無理はないというような印象を与えるのではないだろうか。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 20:06:45.18 ID:0vs4aNR4.net
また独り言

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:37:56.16 ID:jM9runW3.net
第三話も鋭意制作中ですので、応援よろしくお願いします。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 18:06:30.71 ID:6BETI0gH.net
今の人類の文明が続かないだろう。
あと3千年くらいじゃないか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:34:40.31 ID:rPpI7H3J.net
>>112
chatGPT

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:58:27.58 ID:B8csZr/x.net
>>123
DNAコンピュータ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 08:01:58.77 ID:B8csZr/x.net
>>122
人類は宇宙における単なる実験生物!

宇宙の最小粒子素粒子から成る陰陽織りなす陽子と電子で原子核。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 08:03:11.85 ID:B8csZr/x.net
>>125
宇宙人が地球に既に存在してるとか、漫画空想の世界。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 08:07:42.91 ID:uMOHLU6Q.net
>>126
地球人がこの宇宙をシミュレーションしながら数学で解き明かしていくことが可能だという事が凄い。

地球人が凄いのではなく、宇宙と同じ物質で存在してそれを解明するって事が凄い。
又、計算通りに答えが一致ところが凄い。

128 :ソニー :2023/01/30(月) 09:04:49.23 ID:xN4G7FKk.net
>>1
まとめ

1.
宇宙人は地球に来ていない。
何処かにいる可能性はある。

2.
量子コンピュータを実用化することは不可能。

3.
死の世界は存在しない。

4.
その他諸々の事を信じてきた過去の遺物は大概迷信である。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:41:52.48 ID:FrSJeSTt.net
>>122
100年だって怪しい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:50:48.60 ID:+E7SG1EE.net
自分もさいきん1,000年単位じゃなくて100年くらいで
人類は尽きるような気がしてる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:42:38.31 ID:FrSJeSTt.net
環境悪化 → 紛争多発 → 最終ボタン

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:49:01.73 ID:xhlfkCC3.net
イース・チー
ファイなルおーチンぎん
レベル2委員会

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:49:56.78 ID:xhlfkCC3.net
好不好?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 03:18:49.21 ID:qZYjAmIB.net
人類は宇宙の果てへ
ー第3話ー
「秩序の崩壊と再生1」

人類の頭脳は宇宙の果てへ飛び出した。
光の速度を超えるには光速に近い速度で移動するか、重力を打ち消す必要がある。
だが前者は現実的ではない。光速で移動すれば相対性理論により時間の流れが遅くなり、重力に打ち消されればブラックホールが誕生してしまう。そこで考えられたのが後者だ。
重力を打ち消しながら進めばいいのだ。
その方法とは、ブラックホールを人工的に作り出し、それに向かって進むというものだった。ブラックホールを人工的……つまり人為的に発生させ、そこに宇宙船を突入させるというものだ。この方法でなら光よりも速く宇宙空間を突き進むことが出来る。理論上は。しかしここで問題が一つあった。それはブラックホールを発生させた後、それを制御できるかどうかである。もし暴走してしまえば我々は吸い込まれて死んでしまうだろう。
また、ブラックホールから脱出する際にも問題はある。ブラックホールの中は超高密度な空間であり、そこから抜け出すためにはアインシュタインの相対性理論を改変しなければならない。
だが、そんなことをすれば世界中が大混乱になるだろう。
そしてもう一つ、問題なのはブラックホールの中心点だ。
ブラックホールの中心点は時間の流れが非常に遅い場所であり、その中心点から出るということは光速を超えるということなのだ。
それではワームホールを通過する際のタイムラグで、確実に宇宙船は破壊されるだろう。
つまり、ブラックホールの中心点へワープする方法が無いのだ。
しかし、この問題を解決する方法がある。
それはブラックホールの中に飛び込んで、ブラックホール自体を破壊するという方法だった。

この方法は、ブラックホールそのものを消滅させるわけではないため、タイムラグが発生する心配はない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 05:31:12.38 ID:DYAnohkI.net
>>132
君ってユーモアセンス抜群🤣🤣🤣🤣

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 05:34:41.09 ID:DYAnohkI.net
>>134
君って妄想力が逞しいから小説家に向いてないかえ🤔🤔🤔🤔

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:06:58.00 ID:Wjy24xgr.net
>>104 >>136
銀河系とアンドロメダ銀河の衝突合体(Andromeda–Milky Way collision)は、

約40億年以内に発生すると予測されている局所銀河群内の2つの大きな銀河同士の衝突である。

人間の想像力って本当に小さい小さい🤗🤗🤗🤗

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:30:02.22 ID:UsYCf9Mr.net
>>137
天の川銀河は周囲に対して大きすぎるSSR銀河だと判明!
公開日 2023/1/30(月)

私たちは特殊な銀河に住んでいるようです。

Illustris TNGプロジェクトが行った研究によって、私たちの天の川銀河は、周囲の「銀河の壁」の規模に比べて、
異常なほどに巨大であることが示されました。

天の川銀河のような外れ値を持つ銀河は100万個に1個であり、
半径5〜6億光年の中に1つあるかどうかといった確率のようです。

天の川銀河の質量や半径、密度、形状など、単体の銀河としての基本的なスペックはどれも「ありふれた銀河」と言い切るのに十分な要素を満たしています。

しかし周囲の環境を考慮に入れると、天の川銀河の存在は奇跡といえるものとなっていました。

研究内容の詳細は『Monthly Notices of the Royal Astronomical Society』にて公開されています。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:59:30.66 ID:uTZ3Zsub.net
>>137 >>138
55億光年先の巨大構造「キングギドラ超銀河団」


すばる望遠鏡による大規模探査から、
大量のダークマターが密集し少なくとも19個の銀河団を含む巨大構造「キングギドラ超銀河団」が約55億光年の距離で見つかった。
【2023年1月25日 すばる望遠鏡】

宇宙における巨大な天体と言えば、星やガスが集まった銀河が挙げられるが、
重力によって一つにまとまった天体として宇宙最大規模と言えるのは、その銀河が大量のガスとともに集まった銀河団だ。

ところが、その銀河団がさらに集まって「超銀河団」という巨大構造を形成していることもわかっている。

ただし、その成り立ちなどについては不明なことだらけで、超銀河団の定義すら曖昧なままだ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 11:41:02.60 ID:HRg/GZU+.net
ボイド構造の境界に過ぎんからな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:03:50.73 ID:tBmp/0OG.net
🍣ペロペロペロペロペロペロ👅

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:37:30.71 ID:YK0DGL8A.net
妖怪ペロペロ男
回転寿司チェーンに出没

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:39:22.62 ID:YK0DGL8A.net
>>140👆👅

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:40:11.89 ID:YK0DGL8A.net
>>139
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 15:35:44.97 ID:kfzEED2x.net
>140 ペロペロ 👆👅

146 :妖怪ペロペロ男:2023/01/31(火) 15:47:56.33 ID:kfzEED2x.net
🍣🍣🍣
🍣🍣🍣
👅👆

147 :妖怪ペロペロ男:2023/01/31(火) 15:48:46.33 ID:kfzEED2x.net
>>124
ペロペロ👆👅

148 :妖怪ペロペロ男:2023/01/31(火) 15:49:24.48 ID:kfzEED2x.net
>>128
ペロペロ👅

149 :妖怪ペロペロ男:2023/01/31(火) 15:55:05.56 ID:kfzEED2x.net
>>116
梅干しにペロペロ👆👅

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:46:17.49 ID:g08TEF3t.net
キングオブカオス理論を生み出してみせるよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 02:03:54.35 ID:L6eKvUHj.net
哀れやな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 02:15:28.57 ID:ZBgNmmm2.net
哀れスレ?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 04:37:23.71 ID:yLINLy5s.net
アホや🤫

宇宙ネタ切れで寿司ネタで対抗か。🤭

アホや🤣

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 05:45:14.63 ID:IEIc8osz.net
>>139 >>138
133億光年離れた銀河から「21cm線」を観測 最も遠い記録を大幅に更新2023年1月31日23時55分
彩恵りり

電波天文学で観測される波長の1つに「21cm線」があります。
これは中性の水素原子から放出されるスペクトル線であり、波長がほぼ21cmであることからそう呼ばれています。

水素は宇宙に最も多く存在する物質であり、21cm線は地上の電波望遠鏡でも観測可能です。
水素から放出されるスペクトル線の値そのものは不変であるため、観測された波長のズレは天体自身の運動によるドップラー効果や宇宙の膨張による結果であると見なせます。

21cm線は宇宙の物質の分布や運動を調べるためにとても優れた重要な観測対象ですが、極めて微弱な信号であることから、21cm線を保護するためにこの波長付近のあらゆる電波の放出が国際的に禁じられているほどです。

21cm線が微弱な理由は、21cm線を放出する条件を個々の水素原子が滅多に満たさないからです。

そのため、約50億光年(共動距離、以下同様)よりも遠い銀河から個別の21cm線を検出するのは極めて困難であり、
これまでの最高記録は地球から49億光年離れた「COSMOS J100054.83+023126.2」という銀河でした。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:46:30.24 ID:rvlwwfZP.net
>>151
ペロペロ楽しい😜

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:18:48.46 ID:L6eKvUHj.net
>>154
水素原子だったか、水素分子と勘違いしてたわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 15:11:00.76 ID:xpEDpST9.net
>>155
スシローナメナメ犯≠ノ100億円賠償請求も 回転すし文化を破壊した報い

大損害こうむったスシロー

 大手回転ずしチェーン「スシロー」の店舗で、若い男性客が唾液をつけた指でレーンを流れるすしを触るなどした迷惑行為の動画が拡散したことで大問題に発展している。

運営会社のあきんどスシローは警察に相談する方針を固めているが、専門家によると想定される被害額はなんと数十億円。

回転ずしのビジネスモデルにおける「性善説の限界」が指摘されている。

 ことの発端はスシローを訪れた若い男性客がしょうゆさしや湯飲みを舌でなめまわし、さらには誰が食べるかもわからないレーンを流れるすしに唾液を指で塗りたくるなどした動画をSNSにアップしたことだった。

これがインフルエンサーを通して拡散。
今や全国ニュースでも取り上げられる事態となっている。

ベロベロ👅で大炎上どころか大損害100億円!👅

 今回の迷惑行為について、回転ずしなど食品業界に詳しい米川伸生氏は「スシローにとってばく大な機会損失になる」と明かす。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 15:12:41.58 ID:xpEDpST9.net
>>157
>これがインフルエンサーを通して拡散。

拡散した奴が悪い👎👎👎👎

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 17:01:10.32 ID:RWDaP1NC.net
>>153 >>157
2017年から放送されている人気ドキュメントバラエティー番組『セブンルール』(フジテレビ系)が、3月をもって放送終了することがわかった。

驚きや落胆の声があがるとともに、
「終わると思ってた」「いい加減ネタ切れだっただろ」などと納得する声も多くあがっている。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 17:23:47.91 ID:XG70KjgI.net
>>136 >>137
「黒装束で手裏剣を投げる忍者」はウソである…三重大学が10年以上続ける"忍者研究"の驚きの成果
五十嵐 杏南

三重大学では2012年から「忍者」を研究している。
その結果、黒装束や手裏剣といったイメージは後世に作られたフィクションであることが分かった。

忍者の本当の姿とは一体、どんなものだったのか。サイエンスライターの五十嵐杏南さんの著書『 世界のヘンな研究』(中央公論新社)より、一部を紹介する――。


義理と人情の世界で生きた忍者たち

忍者がまとめた忍術書のうち、有名なものに『万川集海(まんせんしゅうかい)』(1676年)がある。
その中には、こんな趣旨の記述の数々がある。

忍者は正しい心を持つべきで、正しい心とはすなわち、仁義忠信を守ることである、と。

陰謀や騙すことは、忍者としてよろしくない姿であり、私欲のために忍術は使ってはならぬ、そんなのは盗人と同じだ、と。

正しい心は忍者本人だけではなく、その妻子や親族もみな持つべきだ、と。

そして平素柔和で、義理に厚く、欲が少なく、理学を好んで、行いが正しく、恩を忘れないことが忍びとして必要な要素だ、と。

冷徹な騙し討ちのプロ、というより、清く正しい心とチーム精神を持った人が、忍者の理想像なのだ。

以下略👍

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 17:36:19.06 ID:XG70KjgI.net
>>158 >>157
「スシローペロペロ」事件で株価170億円下落 青汁王子「被害者は株主」厳罰化要求
2023年2月1日17時

 青汁王子こと実業家の三崎優太氏が1月31日、自身のツイッターを更新し、「スシローペロペロ事件」について言及した。

 回転ずし大手の「あきんどスシロー」が30日、客が卓上のしょうゆ差しの注ぎ口をなめるなどしていた動画がSNSに掲載されていることが判明したと発表した。

動画ではしょうゆ差しの注ぎ口をなめる以外にも、客が未使用の湯飲みをなめ回す、回転レーン上のすしに指でつばを付けるなどの迷惑行為の様子が映っている。

スシロー側は「(他の)お客さまとの信頼関係を損なう重大な事案であると受け止めている。
刑事民事の両面から厳正に対処する」と法的措置も視野に入れているとしている。

 三崎氏はこの迷惑行為について「人に迷惑をかける炎上行為をもっと厳罰化するべき。」と持論を展開。

「回転寿司テロのように、それを見たバカ達が連鎖的に迷惑行為を繰り返す。こういうことをする輩は損害賠償を払う資力もないバカでしょう。
だから刑事罰をより厳しくするべきだと思う。」と厳しく処罰するべきとした。

 続けての投稿では「スシローペロペロ事件の一番の被害者は株主だよ。」ときっぱり。

「ペロペロテロから一晩で時価総額170億減です、かわいそうすぎる。」と「スシロー」の株価の時価総額が、
一時、約170億円ほど下がったことを指摘し、被害が個人の“おふざけ”レベルではすまされないことを強調した。

青汁王子こと三崎優太氏は厳しいの!🫵

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:39:03.12 ID:L6eKvUHj.net
くだらん巣

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 21:54:44.60 ID:aGCRBh6h.net
宇宙板の癒し

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 02:09:43.20 ID:eFcLrz7x.net
人類は宇宙の果てへ
第4話
「運命」

宇宙には銀河が無数にある。そして銀河の中には無数の星がある。
銀河の直径はおよそ10万光年くらいあるから、1つの銀河の中に1000億以上の恒星があることになる。
この中の何割かに生命が発生する可能性があるとしても、その数は天文学的数字になるだろう。
つまり、人類の科学力では観測できない未知の生命体が存在する可能性の方が圧倒的に高いわけだ。
更に言えば、我々の住む太陽系も、地球や火星・木星など多数の惑星系を持つ巨大ガス状惑星で、その内の一つに過ぎないのだ。
この世界は巨大なスケールの上に成り立っているのだから、我々が想像する以上に多くの未知なる文明が存在しても不思議ではない。
しかも、それらの文明は何らかの理由で滅亡している可能性もあるし、今現在も繁栄を続けているかもしれない。
例えば、高度な科学技術を有する宇宙人がいて、地球人より優れた技術力で異星人の存在を隠蔽していたり……。
そんなSFじみた妄想が現実味を帯びてくる。
もし仮に宇宙人がいたら……俺ならどうするか? 地球侵略とか考えたりするんだろうか?

でも、地球外知的生命体が実在したら、是非とも会ってみたいとは思うなぁ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 02:19:48.55 ID:eFcLrz7x.net
意見を書いてください。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 05:05:36.31 ID:SGt273Tc.net
>>164
>銀河の直径はおよそ10万光年くらいあるから、1つの銀河の中に1000億以上の恒星があることになる。

銀河ではなく銀河系(天の川銀河)。

この宇宙に大なり小なり約2兆個の銀河がある。

>>165
考え中!🤗

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 12:25:25.90 ID:d6mHhJuE.net
>>165 >>164
138億年の宇宙史の中で46億年前に太陽系が形成された惑星群に地球があり、
その地球上に満ち溢れる生命体の中でホモサピエンスなる知的生命体まで進化した地球人。🤭

無知蒙昧傲慢で愚かな人間よ。
その知的能力であらゆる想像が可能で仮に理論的に証明出来た事象であっても、
それが現実として実現可能だと考えるのはあまりにも浅はかである。

この銀河系(天の川銀河)の何処に人類よりも優れた宇宙人(知的生命体)が存在するのか。

広大で深遠なこの宇宙の何処かに宇宙人(知的生命体)が居る可能性はあるが、どのような手段を用いて宇宙人とコンタクトするのか!?

この宇宙を支配している物理法則「光速度不変の原理」、「四っつの力」等をどうやって超越するのか。

量子コンピュータが答えを出すのか。
たわけ者、量子コンピュータの実用化は不可能なり!

知的生命体(ホモサピエンス)まで進化してまだ数十万年程度やろ。

その程度の知識で能書き垂れるのは1億年早いわ。🫵

by宇宙歴138億年の宇宙の創造神 😤

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:31:40.28 ID:PVY+YLtI.net
>>167
恐れ入りました。🙇‍♀🙇🙇🏿‍♂

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 17:22:18.91 ID:Zfd1Iol8.net
>>167
「知的文明を持った宇宙人が発する信号」を検出するためにAIが役立つという研究結果
2023年2月2日17時

この宇宙において高度な知的文明を築いているのは地球人だけではなく、

地球以外の惑星にも高度な文明を持った宇宙人が存在している可能性は十分にあると考えられており、

研究者らは観測データを分析して知的生命体の兆候を探っています。

新たにオーストラリア・ カーティン大学の国際電波天文学研究センターで主任研究員を務めるダニー・プライス氏らの研究チームは、

「宇宙人が発する信号をAIを用いて検出する試み」についての研究結果を発表しました。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 18:01:15.47 ID:ZQ1bCF9e.net
>>167 >>169
宇宙人、存在する可能性は低い!?
2023年2月2日18時

地球外の惑星に生命が存在する可能性は低いという。生命は地球に固有なもので、宇宙人の発見の可能性は過大評価と科学者らは主張している。

その理由として、液状の水など生存に適した領域が他の惑星にはほぼないことが挙げられており、
その領域も星の明るさや温度の変化によって静的なものではなく移動き続けるとされている。

NASAのノア・トゥーチョウ氏はこう話す。「これらの惑星に生命が存在できない場合、宇宙の豊かな生命に関する含みとなるかもしれません」

アメリカの研究者らはこのような惑星を「手遅れの居住可能な惑星」とし、
太陽系の惑星の4分の3がそれにあたる可能性が高く、宇宙人の発見の可能性も極めて低いとしている。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:49:49.00 ID:RhUBQCzg.net
AIって既存の無意識の偏見や思い込みを増幅するんだよな
馬鹿の増幅機ちゃう?

172 ::2023/02/03(金) 04:22:05.14 ID:Baltwf66.net
>>128 >>104
138億年の宇宙史の中で46億年前に太陽系が形成された惑星群に地球があり、
その地球上に満ち溢れる生命体の中でホモサピエンスなる知的生命体まで進化した地球人。🤭

無知蒙昧傲慢で愚かな人間よ。
その知的能力であらゆる想像が可能で仮に理論的に証明出来た事象であっても、
それが現実として実現可能だと考えるのはあまりにも浅はかである。

この銀河系(天の川銀河)の何処に人類よりも優れた宇宙人(知的生命体)が存在するのか。

広大で深遠なこの宇宙の何処かに宇宙人(知的生命体)が居る可能性はあるが、どのような手段を用いて宇宙人とコンタクトするのか!?

この宇宙を支配している物理法則「光速度不変の原理」、「四っつの力」等をどうやって超越するのか。

量子コンピュータが答えを出すのか。
たわけ者、量子コンピュータの実用化は不可能なり!

知的生命体(ホモサピエンス)に進化してまだ数十万年程度。


この世界は人間の想像力に適う都合の良いように成り立っている🫵

それを身勝手に解釈するな🫵

その程度の知識で能書き垂れるのは1億年早いわ。🫵

もっと切磋琢磨せよ🫵

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 06:02:04.83 ID:AyYEZKBT.net
>>172
は、はぁ 恐れ入りました。🙇‍♀🙇🙇🏿‍♂

174 ::2023/02/03(金) 06:09:20.34 ID:AyYEZKBT.net
>>171
AI artificial intelligence 人工知能。

人間の深層意識の中に抱いている無意識の偏見や思い込み等を解消する為にAIなる人工知能が役に立つんだろ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 07:04:30.94 ID:mrp0blD4.net
>>128
「死後の世界」を解明する新仮説がヤバすぎる「降霊で光子が増加」「世界すべてが記憶される2次元構造」
週刊現代
2023年2月3日

「ある」と考えなければ説明できない。
でも、証拠はどこにもない―。何千年もの間、人は霊魂や死後の世界を「信仰の問題」だと考えてきた。
だがついに、科学の力がその核心に近づきつつある。

意識が肉体を離れる。知るはずのない死者の人生を、子供たちが滔々と語りだす。
こうした事例が跡を絶たない。はたしてその時、何が起きているのか。

「超能力」か「意識存続」か
前出の大門氏は、ふたつの仮説を提示する。

「ひとつめは、いわゆる『超能力』が関わっているという考え方です。

人間には本来、自分の認知能力を超えて透視をしたり、知り得ないはずのことを感知する力があるけれど、大半の人はそれに目覚めていない。

一部の人がテレパシーのような能力で、どこかにある死者の記憶にアクセスし、それを語るようになる。

このように考えると、必ずしも魂の存続や死後の世界を想定しなくとも、説明ができるわけです」

だが、疑問も生じる。「前世記憶」を語る人々が、
単に超能力で「死者の記憶」を読み出しているだけなら、
特定の死者だけでなく複数の死者について語る人がいてもおかしくないが、そうした例はほとんどないのだ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 07:08:11.52 ID:mrp0blD4.net
>>175 >>172
中略

最先端の科学がたどりついた宇宙観は奇しくも、これまで多くの人々が体験し、
また数々の宗教が説いてきた「死後の世界」に通じているのだ。前出の大門氏も言う。

「長らく『死後の世界』は宗教や文化の問題でしたが、ようやく科学的なアプローチを試みる人々も現れてきています。

かつて地動説が天動説を退けたように、ゆくゆくは『人は死んでも魂は残る』という学説が常識になるのかもしれません。

もちろん、私たちが生きている間には、その証明は難しいでしょう。
そうだとしても『肉体が滅んでも、そこで終わりではない』と考えれば、死を前向きにとらえ、人生をよりよく生きようという気持ちが生まれてくるのではないでしょうか」

人類の叡智は、ついに命とは何か、魂とは何かという難問まで解き明かそうとしている。
昨日の常識は、明日には通用しなくなるかもしれない。

「週刊現代」2023年2月4日号より

177 :渡辺小五郎 :2023/02/03(金) 07:12:55.05 ID:mrp0blD4.net
>>84 >>176
デジャブ=既視感

「デジャブ」は映画マトリックスの一場面でも登場しているが、システムエラーとして理解すれば矛盾はない。

現実世界では人生経験の乏しい若者に多く見られる現象だが、
これも無意識的な脳内検索機能の働きであり、
回りの状況を瞬時に把握する為の自己防衛本能の働きである。

察知したイメージが心地よいものならその感情に合わせて似せた状況を顕在意識に感知させる。

或いは、その場面が不愉快に感じるならその感情を脳内に感知させる。

「デジャブ」とはその場面で陰陽で織りなすたった二つの情報交換であり、神秘的な事象では無い。

又、得体の知れない所から情報が送信されてきたものでもなんでも無い。

178 :渡辺小五郎 :2023/02/03(金) 07:23:12.75 ID:mrp0blD4.net
>>82
>しかし、この境地に辿り着くことは常人でも多分不可能と思う!

↑↑↑

この境地に辿り着くのは勿論常人では不可能であり、
よく訓練され錬磨した達人でも不可能な領域である。🫵

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 11:37:10.84 ID:84weW8L7.net
しょうもな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 12:32:50.91 ID:p9FXKffF.net
>>82 >>177
>しかし、この境地に辿り着くことは常人でも多分不可能と思う!

↑↑↑

この境地に辿り着くのは勿論常人では不可能であり、
よく訓練され錬磨した達人でも到達不可能な領域である。🫵

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:02:18.13 ID:/8nTFKh6.net
>>179

>>171
AI artificial intelligence 人工知能。

人間の深層意識の中に抱いている無意識の偏見や思い込み等を解消する為にAIなる人工知能が役に立つんだろ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:10:21.30 ID:84weW8L7.net
しょせん言い訳

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:11:15.09 ID:2Pv64Zwg.net
冷水たたたのたかたたた

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 04:42:29.89 ID:ANvb3w4j.net
>>182
>>171
AI artificial intelligence 人工知能。

人間の深層意識の中に抱いている無意識の偏見や思い込み等を解消する為にAIなる人工知能が役に立つんだろ。

185 :渡辺小五郎 :2023/02/04(土) 06:15:14.65 ID:jbqm8c5o.net
>>175 >>176
まとめ

1.
宇宙人は地球に来ていない。

広大で深淵な宇宙のどこかに宇宙人が存在している可能性はあるけれど。

2.
量子コンピュータを実用化することは不可能である。

3.
死後の世界は存在しない。

4.
その他諸々の事を信じてきてその存在を証明されていない過去の精神的遺物は大概迷信である。

186 :渡辺小五郎 :2023/02/04(土) 06:43:09.71 ID:jbqm8c5o.net
>>79 >>66
この世界は「力の背景無し」に個人の力でどうにかしようと努力しながら挑戦しても物事は思い通りにいかない。

しかし、
一つのシステム・映画マトリックスのような仕組みで出来ている世界だと認識することによって物事の見方が変わり人生観が変化していく!

又、そのような仕組みの世界だと認識する事で他のシステム(対人間)との関わり合い方も違ってくるし、

システムの中に自分自身が存在してあらゆるものと関わっているんだと、冷めた発想をするのも面白い。

無意識のうちに根底で繋がっている感情(物理学でいう検知出来ない微かな情報交換)は
「人間のしがらみという感情を介した絆」というもので結ばれている。

この感情も目には見えない相互作用の働きで成り立っていて勿論検知出来ないシステムだが、

そのような事象があることを理解する事で、
それが一つの相関システムとして捉えらればその背後の重要性が分かる。

この境地に辿り着くのは勿論常人では不可能であり、
よく訓練され錬磨した達人でも不可能な領域である。

「悟り」ではないが人の心を住処とする
「愛別離苦 怨憎会苦 求不得苦 五陰盛苦」の四苦を理解出来る。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:01:39.11 ID:/3OX3jo8.net
独り言スレ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 13:45:58.02 ID:D66pFDm6.net
>>164
人類は宇宙の果てへ
第5話
「融合」

光速を超えることはできない。つまり、どんなに速くても光より早く移動することはできないということだ。
では、光速を超えて移動するにはどうすればいいのか?答えは簡単だ。光の速度を超えるほどのスピードで移動すればいい。しかし、そんなことが可能なのだろうか?その疑問に対する一つの回答がこの物語である。

と遠い昔、まだ人類が誕生するよりも遥か昔。地球上のあらゆる生物の祖先となる原始生命体が誕生した。彼らは独自の進化を遂げながら、爆発的に数を増やしていった。そして、彼らはついに宇宙空間へ進出することに成功する。宇宙への進出を果たした彼らは、その後、さらに繁栄を極めていくことになる。
こうして誕生した生命たちの中で特に優れた能力を持っていたものたちが、やがて高度な知性を持つようになっていった。彼らは自らの能力を磨くとともに、それを他の種族との戦いや生存競争のための道具として利用していった。その結果、彼らは、自分たちの身体を機械化してサイボーグ化する技術を手に入れたのだ。
だが、彼らの科学技術の発展もそこまでだった。やがて彼らは行き詰まりを感じるようになる。そこで彼らは、さらなる発展を求めて宇宙へと進出していくことにした。
彼らは宇宙船を作りだし、それに乗って恒星間空間に進出を始めた。

しかし、それは同時に、彼らと敵対する者たちにとって格好の標的となることでもあった。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 22:12:57.67 ID:koVYLepC.net
出来の悪い小説だな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 03:09:08.55 ID:AiALNz29.net
>>189
厳しいご指摘、誠にありがとうございます。
第6話以降はもっと皆さんに満足いただけるよう、より一層、品質の向上に努めてまいります。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 03:10:30.02 ID:AiALNz29.net
引き続き、ご愛読よろしくお願いします。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 04:27:01.92 ID:2my/bD5X.net
いいスレだな‥

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 04:38:07.34 ID:cWeZXZkV.net
>>190
おう、センスないんだから精進してくれ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 07:38:43.17 ID:SKf4nTC3.net
>>190
がんばれ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:55:14.86 ID:NNS36bzf.net
精進してどうかなるんか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 01:47:41.21 ID:8tE4dSie.net
巣を作ってます

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 04:44:33.35 ID:E7myiTma.net
>>105 >>109
ビル・ゲイツ氏、火星行きはお金の無駄

ビル・ゲイツ氏が、火星に行くことは上手なお金の使い方ではないとした。

イーロン・マスク氏が計画を立てている火星までの旅行費用を命を救うワクチンにかけた方がいいとBBCのインタビューで話している。

「実際火星に行くまでの費用はかなり高額だ。
はしかのワクチンを買った方がいい。
1000ドル(約13万円)で一人の命が救えるのだから。
それで行動を制限して、火星になど行かなくていいんだ」

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 10:59:53.37 ID:IeqCDS3k.net
>>197
地球から火星まで日帰りで往来できればこれ以上の至福はない。

地球でも環境の違う場所に行って、いつも通りも思って油断すれば生命を落とすことが多々ある。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:46:05.58 ID:fymYn39/.net
自宅でも生命を落とす

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:59:11.01 ID:puQuV9Tp.net
>>97
撃墜された中国偵察気球、鹿児島上空にも? 2019年撮影の飛行物体「うり二つ」
2023/02/07(火) 08:10:00.28

 東北地方の2例と似た飛行物体は2019年11月20日、鹿児島県内で目撃されていた。

撮影した薩摩川内市の「せんだい宇宙館」の関係者は、米国が撃墜した中国の偵察気球と「うり二つ」と話す。

 撮影した職員によると、午後5時ごろ、高度3000〜5000メートルの上空を西から東に風に流されるように動いていた。

銀色の風船状で、機器のようなものがつるされていた。大きさは直径10メートルほどに思えたという。

 今回の気球の映像を見て「ようやく謎が解けた思い」と振り返った。

 当時は南日本新聞社にも「星にしては明るすぎる。未確認飛行物体(UFO)ではないか」などの問い合わせが相次いだ。

↑↑↑
あれは何だ。あれやアレ。UFOだ!?

その正体は中国の気球だった。🫵

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:02:18.02 ID:puQuV9Tp.net
>>199
それをゆうたらあかんやろ。
寝ていても死ぬ時は死ぬ。

死と生は常に隣り合わせ表裏一体なり。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 03:53:46.46 ID:CQDABPkv.net
>>188
人類は宇宙の果てへ
第6話
前編
「始動」

私はよく言う。
ブラックホールは恒星の進化の最終段階であると。
崩壊するときに発生するエネルギーによって引き起こされる時空連続体の歪みで、そのエネルギーは光や熱、放射線などあらゆる形で放出される。しかし重力レンズ効果によって光の分布が変化して観測結果を歪めてしまうため、通常の観測方法ではそこに何があるのかわからない。
そしてブラックホールが引き起こす重力場は極めて強いため、たとえブラックホール本体から離れてさえその影響から逃れることはできない。つまりブラックホールの周囲では時間の流れが遅くなり、空間の連続性が失われる。この影響から逃れるためにはブラックホールから離れる以外に方法はなく、ブラックホールの中心にある特異点に向かっていくしかない。
だが特異点には強力な吸引力があり、吸い込まれたが最後、二度と戻ってくることはできなくなる。それこそブラックホールの引力が光速を超えない限り脱出は不可能だ。
ただし理論上の話である。だからブラックホールは存在するという科学者もいれば、存在しないという科学者もいる。ブラックホールの存在の有無について議論する物理学者は多いものの、結論が出るまでには至っていないというのが現状だった。
ところが一九八十年代に入って、それまで誰も見たことのなかった新しいタイプのブラックホールが発見された。それは超大質量ブラックホールではなく、極小サイズの超小型ブラックホールだったという。

後編へ続く

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 16:07:16.93 ID:BWD4b4Hu.net
>>187
ペロペw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:11:44.58 ID:iPV9JUrV.net
>>199
心配するな。人類の全ては太陽系外で命を落とすことは絶対ない。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 05:00:29.67 ID:TPY7/C7Z.net
>>172 >>185
AI活用の地球外生命体探索、8つの有力候補を検出 トロント大の研究
2/10(金) 10:54

 宇宙のどこかに地球人以外の知的生命体がいるのかどうかは、現時点で答えが得られていない。

未確認飛行物体に関する情報は、後を絶たないが、それが地球外の知的生命体の乗り物であると証明された事例もまだ1つもない。

 最新の研究によれば宇宙は誕生から138億年が経過したが、その間も宇宙は膨張を続けているため、

人類が観測できる最も遠くの天体までの距離は138億光年ではなく、約400億光年であるという。
しかもそれより外側にも宇宙は広がっている。

 そんな状況でも、宇宙のどこかで知的生命体がいるかもしれないと考え、宇宙からの電波を地道に分析して、

自然現象なのかそれとも非自然現象(つまりこれが知的生命体存在の証拠となる)なのかを識別している科学者がいる。

昔SF映画に”コンタクト”があったが、その主人公もその科学者の1人であった。
映画では人間の手で宇宙からの電波を逐一調べていたが、
カナダのトロント大学には、この大変骨の折れる作業をAIの力を借りて進めている研究チームがある。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 05:05:34.15 ID:TPY7/C7Z.net
>>205 >>172
続き

 研究チームは1月30日、その取り組みを公表した。

それによれば、820個の恒星系からやってくる480時間以上の電波信号について、
AIアルゴリズムにより、自然の天体物理学的プロセスで生成された信号とそうでないものを識別した。

AIには自然現象に起因する電波パターンが収録されているため、このような識別作業は全自動で可能なのだ。

 この膨大なデータの中に、自然の天体物理学的プロセスで生成されたものではない信号が、2万0,515種類あったという。

この信号を逐一人間の手で人工の電波による無線干渉の影響がないか調べたところ、そのうちの8種は人工電波干渉の影響を受けていなかった。

 つまりこの8種は、宇宙人が発した可能性があるのだ。
その後、追跡調査としてこの8種の電波が発せられた方向から、
これを再現できる信号が届いていないか調査しているが、いまのところ見つかっていない。

 映画”コンタクト”に描かれていたような優しきエイリアンとの出会いを期待したいところだが、
その日が来るのはまだまだ先のようだ。

なお今回の研究の詳細は、「Nature Astronomy」で公開されている。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 08:50:22.45 ID:AHt4omdh.net
故郷の安心感よ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 09:11:18.76 ID:SXbN+VjG.net
>>200 >>97
(ブルームバーグ): 米アラスカ州の上空4万フィート(約1万2000メートル)を飛行していた物体を米戦闘機が撃墜した。
2023年2月10日

国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官が10日、明らかにした。

バイデン大統領が国防総省に撃墜を命じたという。約1週間前には、偵察用と疑われる中国の気球がサウスカロライナ州沖で撃墜されていた。

↑↑↑

あれは何だ。スーパーマンだ。いやUFOだ。未確認飛行物体だ。🤣🤣🤣🤣

今度も撃墜したから調査開始する🫵

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 03:27:07.03 ID:lYN+Eq+c.net
ただいま

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 04:01:21.93 ID:vKyPEhzz.net
おかえり

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:05:43.94 ID:fqNIWpZs.net
>>208
米軍が3日連続で「飛行物体」撃墜、国防総省「監視能力がある可能性」
2023年2月13日

 【ワシントン=田島大志、ニューヨーク=金子靖志】米軍は11、12の両日、カナダと米国の領空に侵入した2件の飛行物体を戦闘機で撃墜した。

4日に米上空で中国の偵察用気球を撃墜して以降4件目で10日から3日連続の撃墜となった。

機能や目的は不明で、米国、カナダ両政府は残骸を回収し、分析する方針だ。

 米加両政府によると11日にカナダ北部のユーコン準州の上空に侵入したところを、
米軍のF22戦闘機が空対空ミサイル「サイドワインダー」を発射し、撃墜させた。

米国とカナダが共同運用する北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)が10日夜に米アラスカ州上空で探知し、両軍の戦闘機が追跡していた。

バイデン米大統領とカナダのトルドー首相が11日、電話会談して決めた。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:55:53.60 ID:eLp7NULe.net
くだらねー

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:32:03.58 ID:bzYfyREg.net
ホンマや、👅

214 :◆5uGe0yeQxg :2023/02/13(月) 18:57:26.43 ID:53pH1wIL.net
>>209 >>211
「この世界は現実と妄想が渦巻いてるのでこの両者を混同せぬよう見分ける能力を身につけることは大事である。」

「電磁波の正体とその影響力の範囲を理解出来るようになれば現実か妄想かの判断は大概つくようになる。」

↑↑↑

結局、電磁波で探知することが可能な事象はほとんど解明出来るるという事!🫵🫵🫵🫵

215 :◆5uGe0yeQxg :2023/02/13(月) 19:00:06.10 ID:53pH1wIL.net
>>208 >>211
「この世界は現実と妄想が渦巻いてるのでこの両者を混同せぬよう見分ける能力を身につけることは大事である。」

「電磁波の正体とその影響力の範囲を理解出来るようになれば現実か妄想かの判断は大概つくようになる。」

「電磁波で探知することが可能な事象はほとんど解明出来るという事!」🫵🫵🫵🫵

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 06:22:23.00 ID:gytZcnhJ.net
>>172 >>185
宇宙人示す「兆候なし」と米政府 謎の飛行物体、侵略の心配無用
2023時2月14日

 【ワシントン共同】地球侵略の前触れではありません―。

北米上空で発見、撃墜が続いた謎の飛行物体について、ホワイトハウスのジャンピエール報道官は13日の記者会見で「懸念があるのは知っているが、
宇宙人や地球外生命体の活動を示す兆候はない」と述べた。

国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官も「心配しないで」と語った。

 物体を巡る米政府の情報開示は限定的で、下院情報特別委員会のハイムズ議員(民主党)は12日、
NBCテレビに「説明が不足し、国民は不安を感じている」と指摘。

「宇宙人による侵略などに関して多くの臆測が飛び交っている」と話した。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 06:29:04.88 ID:gytZcnhJ.net
>>215 >>216

中国スパイ気球、探知感度を上げたら「飛行物体」相次ぎ発見…アメリカ軍の撃墜4件
2023/02/14 00:50

 【ワシントン=田島大志、ニューヨーク=金子靖志】米軍は11〜12日、カナダと米国の領空に侵入した2件の飛行物体を戦闘機で撃墜した。

今月4日に中国の偵察用気球を撃墜して以降、4件目となる。

データの分析方法を変更して探知の感度を上げたため、発見が可能になったとみられる。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 06:32:40.13 ID:gytZcnhJ.net
>>217 >>97
>データの分析方法を変更して探知の感度を上げたため、発見が可能になったとみられる。

↑↑↑
結局、電磁波探知機の探知能力の問題🫵🫵🫵🫵

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:38:24.31 ID:COFmuKZY.net
みんなハッピーバーズデー!

バレンタインチョコだよー👅💝

220 :ダークエネルギーイイネ:2023/02/15(水) 02:40:42.85 ID:lkWLrFtQ.net
>>210
いいね👍

221 :ダークエネルギーイイネ:2023/02/15(水) 03:24:17.86 ID:lkWLrFtQ.net
>>219
イイネ👍

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 04:24:20.36 ID:dLj3Toz9.net
無意味だなー

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 04:46:58.30 ID:DcWEa9tf.net
舐めてんのよ うせろカス

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 02:30:10.31 ID:X5xuUKqL.net
ただいま

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 03:09:55.83 ID:YHqiUMw3.net
ちんげんサイ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 16:26:41.27 ID:2rTFCmBI.net
💖自然科学(含宇宙論)に於いて事象(生命存在)の普遍性は基本💖
天の川銀河で数百億以上の生命惑星が存在 内、高度文明生命は10万以上
高度文明惑星間距離が100光年でも交流は無論、交信も不可能

BigBang宇宙の銀河数は2兆超 
BB宇宙で地球文明は10京中1京位 天の川銀河で10万中1万位

宇宙@進化文明なら超時空UFO等々時空を自由に操れ過去未来へ移動可能か
近傍空間3次元 時間n次元(2≦n) 超時空m次元(12≦m)
地球からは現BB宇宙の全体像すら観測不能 観測限界 139億光年

宇宙天文学をやるなら、東京大学理学部物理学科or天文学科or数学科へ来たれ 
東大理1から進振だが、他大卒は東大院理学系へ来たれ
名古屋大学理学部もお薦め

DarkMatter の正体は neutralino?
DarkEnergy 70%  DarkMatter 25%  AtomicMatter 5%
BlackHole QSO QSS greatAttractor gF LQg gW 全てAtomicMatterに含まれ全部足しても 5%
E=mc^2*(1-v^2*c^-2)^-0.5

<南無妙法蓮華経> ボッチ充 孤独最高! 煩瑣人間関係御免!
<天上天下唯我独尊! 超天上天下唯我独尊!!> 
SuperScience UltraScience SuperNatural Power 
Super Space-Time SuperDimensional Super Time & Space

世界経済に目を向ければ、
中長期為替予測 1$=139〜164円 1豪$=97〜102円
超長期為替予測 1$=164〜270円 1豪$=102〜150円
資産を日本円で所持すること自体がrisky

朕は所有金融資産の70%を米ドルで所持、7000000 $(円換算1050000000円)
アベノミクス(円安進行と確信)と同時にありったけの円を$にかえて、
以降米30年国債の売買で更に大きく資産増
朕の所有金融資産を F(単位円)とすれば log F ≧ 9.13 (対数の底は10)

天災としては、@首都圏直下型大地震 A富士山大噴火 B東海東南海南海大地震 天変地異近し
人災としては、台湾有事の際は中狂中凶に続いて狂露助凶が日本本土を攻撃する
日本は軍備増強のみならず核武装も必要

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 16:26:59.84 ID:2rTFCmBI.net
💖自然科学(含宇宙論)に於いて事象(生命存在)の普遍性は基本💖
天の川銀河で数百億以上の生命惑星が存在 内、高度文明生命は10万以上
高度文明惑星間距離が100光年でも交流は無論、交信も不可能

BigBang宇宙の銀河数は2兆超 
BB宇宙で地球文明は10京中1京位 天の川銀河で10万中1万位

宇宙@進化文明なら超時空UFO等々時空を自由に操れ過去未来へ移動可能か
近傍空間3次元 時間n次元(2≦n) 超時空m次元(12≦m)
地球からは現BB宇宙の全体像すら観測不能 観測限界 139億光年

宇宙天文学をやるなら、東京大学理学部物理学科or天文学科or数学科へ来たれ 
東大理1から進振だが、他大卒は東大院理学系へ来たれ
名古屋大学理学部もお薦め

DarkMatter の正体は neutralino?
DarkEnergy 70%  DarkMatter 25%  AtomicMatter 5%
BlackHole QSO QSS greatAttractor gF LQg gW 全てAtomicMatterに含まれ全部足しても 5%
E=mc^2*(1-v^2*c^-2)^-0.5

<南無妙法蓮華経> ボッチ充 孤独最高! 煩瑣人間関係御免!
<天上天下唯我独尊! 超天上天下唯我独尊!!> 
SuperScience UltraScience SuperNatural Power 
Super Space-Time SuperDimensional Super Time & Space

世界経済に目を向ければ、
中長期為替予測 1$=139〜164円 1豪$=97〜102円
超長期為替予測 1$=164〜270円 1豪$=102〜150円
資産を日本円で所持すること自体がrisky

朕は所有金融資産の70%を米ドルで所持、7000000 $(円換算1050000000円)
アベノミクス(円安進行と確信)と同時にありったけの円を$にかえて、
以降米30年国債の売買で更に大きく資産増
朕の所有金融資産を F(単位円)とすれば log F ≧ 9.13 (対数の底は10)

天災としては、@首都圏直下型大地震 A富士山大噴火 B東海東南海南海大地震 天変地異近し
人災としては、台湾有事の際は中狂中凶に続いて狂露助凶が日本本土を攻撃する
日本は軍備増強のみならず核武装も必要

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 12:50:17.24 ID:tHZLpz5b.net
核武装なんぞに夢持ってやんの

229 :尊敬される足:2023/02/20(月) 13:33:50.72 ID:0J0NhlgV.net
主権の未来永劫的な維持に最も有効なのは結局武力なのである
目には目をはにははを
我々を脅かす如何なる行為は相応の覚悟を持つべきなのである

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 17:39:53.86 ID:tHZLpz5b.net
そうやってイキってた戦前に戻りたい人

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 21:13:25.29 ID:5w7IuHOs.net
宇宙は、私たちの想像をはるかに超える広大なものです。観測可能な宇宙の直径は約930億光年であり、これは私たちが観測可能な最も遠い天体の距離です。しかし、宇宙がその外側にも続いていると考えられています。

太陽系は、私たちの地球を含め、太陽を中心に回る惑星や小惑星、彗星などから成り立っています。太陽系の大きさは、太陽を中心に最も遠い天体の距離であるおよそ1兆キロメートルです。しかし、この距離も宇宙全体に比べると極めて小さいものです。

さらに、太陽系を抜け出して宇宙空間を旅することは、現在の科学技術では不可能に近いとされています。最も速い人工物であるボイジャー1号は、秒速61,000キロメートルで飛行しているものの、太陽系から外側の星に到達するには何万年もかかるとされています。

これらのことから、宇宙の広大さがどのように私たちの理解を超えるものであるか、そして私たちが現在の科学技術では太陽系から抜け出すことができないことがわかります。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 00:40:52.84 ID:xpZSGgVf.net
今世紀中に不老不死を達成するから問題ない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 01:20:02.25 ID:i6fCXGBR.net
蒸れ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 02:30:57.38 ID:ceFCOFXS.net
🐾

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 18:39:39.89 ID:Eighz/nC.net
>>232
手塚治虫の”火の鳥”とか見てると、”不老不死”がそんなにいい物か疑問に思えてくる今日この頃

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 23:53:32.13 ID:xpZSGgVf.net
いい物であるわけないが恒星間に出れるから問題ない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 14:20:21.69 ID:uRsFjf9e.net
人が不老不死に耐えられるわけないから
まず人をやめる必要があるな
人間を材料にした宇宙船の付属部品てとこか

238 :とある科学者:2023/02/23(木) 05:30:59.41 ID:kMnjxELn.net
>>237
いいね
体からダークエネルギーが溢れてるよ‥

239 ::2023/02/23(木) 05:32:48.36 ID:gRBQY5eT.net
>>172 >>215
大質量銀河か、6天体発見 131億光年以上遠方―国際チーム

 地球から131億光年以上離れた遠い宇宙に、質量が非常に大きな銀河とみられる天体を6個発見したと、
オーストラリアのスウィンバーン工科大などの国際研究チームが22日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

これらは138億年前の宇宙誕生から5億〜7億年しかたっていない時期の天体で、予想外の大きさだという。

 米欧などが2021年に打ち上げた高性能なジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の公開観測データから探し出した。

今後の詳細な観測で銀河と確認されれば、宇宙誕生から間もない時期に銀河が大きく急成長していたことになる。
研究チームは銀河形成の理論の見直しにつながると指摘している。

 これら6個の銀河候補は、含まれる星の質量が太陽の100億倍以上あると推定された。

うち1個は1000億倍に達する可能性があり、地球が属す天の川銀河(銀河系)に匹敵する。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 13:23:04.48 ID:ET5NmPKK.net
現在の銀河分布と矛盾しないのかなー?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 02:34:05.84 ID:uhEeiQcc.net
>>236
いいものであるわけないだろララナナヘイ😡
>>237
何を言ってるんだきみはママアホビイ🤣
>>238
意味不明だよタチババグイ?

アーキンス、マーキンス、ターキンス、ヤーキンス、奴らがくるぜ!🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 09:48:18.70 ID:3f+ggoy8.net
くだらん事を自覚しろよ劣等人格

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 10:04:37.10 ID:Far4gpEu.net
>>240
“ダークエネルギー”の所存

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 16:52:20.94 ID:t3wrh2LF.net
>>241
こいつ読解力も理解力も無いな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 16:54:02.18 ID:9S/MRqYW.net
www

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 17:08:52.35 ID:9S/MRqYW.net
>>244
どうせ落ちこぼれだから相手にすんな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 10:39:08.10 ID:jnYfm7kD.net
>>172 >>185
野口聡一 宇宙人はいますか?という質問に
「100%いるけど、200%会わない」
フジテレビュー!!編集部 2023年2月25日

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 10:43:31.53 ID:jnYfm7kD.net
>>240 >>239
2023年2月24日

Leja氏らは、これらの銀河を非公式に「ユニバース・ブレイカーズ (universe breakers) 」、直訳すれば「宇宙を破る者たち」と呼んでいます。

“ユニバース・ブレイカーズ” の存在は、これまでに構築された宇宙論のモデルの99%と一致しませんから、この命名はある意味で適切と言えます。

ユニバース・ブレイカーズは宇宙論モデルと銀河の形成過程の理解のどちらかに致命的な誤りがある可能性を示していますが、

どのような修正が必要になるとしても、宇宙に関するこれまでの考え方が根本的に見直されることになるかもしれません。

そしてこの見直しは、初期の宇宙に限らず、現在や未来の宇宙に関する理解を変える可能性もあるでしょう。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:17:42.41 ID:Z5/eDyZA.net
アドバルーンやな
1年後に誰が覚えてるんだろ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 01:31:14.02 ID:dfRU6FMX.net
ゲ制楽しい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 01:32:01.16 ID:dfRU6FMX.net
空想が形になるってすごいよね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 01:57:16.39 ID:dfRU6FMX.net
タイムマシン創造説を提唱する、とある主人公が馬鹿にされながらも、広大な世界を駆けるオープンワールド型のゲームを開発中です。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 01:59:54.66 ID:dfRU6FMX.net
しかし実際のところ、ぼくの力では完全なオープンワールドは難しいことがわかりました。なので最終的にはワイドリニア型になると思います。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 02:02:26.95 ID:dfRU6FMX.net
しかしオープンワールドは食いつきがいいと思うので、とりあえずオープンワールドという単語はこれからも使います。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 02:06:47.17 ID:dfRU6FMX.net
最終的にSteamに販売するかもしれないので、今のうちにゲームに出したいキャラなどを募集します。
主人公とラスボス(アイシュタ)は決まってますので、それ以外(雑魚・村人・ボス・仲間)で出したいものをあげてください。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 02:10:37.68 ID:dfRU6FMX.net
大まかなストーリーは、タイムマシン創造論を唱えてる主人公を敵視したラスボスのアインシュタインが、さまざまなちょっかいを出してくるのを乗り越えていくゲームです。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 03:15:17.80 ID:e+BY2pHq.net
>>202
>>205
人類は宇宙の果てへ
第6話
後編
「光と闇」

“マイクロブラックホール”
電子の数倍の質量を持つ素粒子が、光速度で運動している時、その中心には超高密度の核反応場が形成されており、そこでは粒子と反粒子が対生成し、また同様に対消滅も起こっている。そしてこの核反応場の周辺部では、電荷を持った粒子(つまり陽子や中性子)は原子核からエネルギーを受けて加速され、また電磁気力によって引きつけられて、より小さな数個の粒となって放出される。これがいわゆる"クォーク・グルーオン・プラズマ"だ。
一方、核反応場の中心では、反粒子の対消滅による強力な磁場が発生し、それが物質を引き寄せる引力として働く。この磁場に引きつけられた物質はさらにクォークへと分解されて周囲の空間に飛び散る。こうして、2つのクォークからなる巨大で重い質量を持った物質が生成されるのだ。

さて、ここで問題になるのは、この核反応場を作るためのエネルギー源である。核反応場を形成するためには高エネルギーの粒子が必要であり、そのためには粒子加速器などの装置が必要となる。ところが、現在の地球上で人工的に作り出せるようなエネルギーでは、核反応場を維持することはもちろん、維持するためだけの電力すら供給できないだろう。それこそ太陽の中心部のように核融合でも起こさないかぎり無理な話なのだ。

しかし、そんなことは現実には起こりえない。なぜなら、もしそのようなことが起こったら、地球上のあらゆる生命は死滅してしまうからだ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:50:23.85 ID:sTR/hNBr.net
くだらん巣

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:59:24.37 ID:nh9a004f.net
くだる巣

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 14:16:17.81 ID:P0PsL6nO.net
下痢なの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 16:34:26.37 ID:gsub+hn4.net
触るな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 04:18:07.38 ID:x4andhSm.net
オープンワールド巣

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 22:31:58.03 ID:IXZ11XML.net
おていんちいんくんびろーん

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 04:30:19.24 ID:YM2e2Sa7.net
ててちちバイバイホーキンス😜
人類はホンスキンスに到達できるのか🚁
宇宙のどこまで?!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 04:44:24.56 ID:C+QDUezE.net
宇宙人への軌跡2

原初生命体はやがて光エネルギーを使った光合成へ向かう!
生命の規模だけ酸素が生じる😁

原初の生命を祖とする者にとって酸素は未知、つまりは有害であり絶滅の危機に曝されるということだ!😱(原初生命が水中下で適応した状態で生じるため)

ここで生き残った個体が子孫を作る😄
大量の酸素の発生に適応した生命体は酸素を新たなエネルギー源にし単細胞を卒業できる!

thank you

YouTube、TikTok、Facebook、instagram他!🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 05:00:47.83 ID:C+QDUezE.net
宇宙人への軌跡1-b

原初の生命体の最も身近な存在である光や水(以下H2O)
これを真っ先に利用するのが筋!
そうだ、宇宙は筋が通っているのだ😨

宇宙に誕生できるあらゆる原初生命の子孫は光合成なるものへ向い酸素に適応することはほぼ確実ということ😆(水はH2Oで出来てるため)
単細胞より高等な多細胞生物は例外なく酸素大量発生の産物なのだ!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 05:27:51.14 ID:URpHTPtO.net
宇宙人への軌跡1-a

そもそも原子生命はどこに生じる??

生命は必ず生命の素にあたるもので構成されている!
何らかの無数のような数の分子の集まりである😶
それらは一体どうやって作られるか?

ズバリ、生命スープである!
生命の素同士が合体していく場だ😦

さてここで問題、次のうち生命の素同士が合体しやすい状態は次のうちどれか?
個体、液体、気体、プラズマ

🤔🤔🤔

答えは液体である

わかるな?

水である説明もいる?🫵🫵🫵

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 05:32:53.95 ID:URpHTPtO.net
宇宙人への軌跡

宇宙人は水から生まれた!?

結論だけ言うと、水以外から宇宙人が現れる可能性はほとんどないです😜

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 05:54:33.32 ID:URpHTPtO.net
宇宙人への軌跡3

宇宙人を自ら主体的に宇宙に進出できる動物とします
どのような方法で宇宙へ行くと思いますか?🤔

答えは科学技術でいきます
なぜならそれ以外の方法では行けないからです
つまり宇宙人は科学技術を有してる動物です🤓

魚が宇宙へ行けると思いますか?
水中の生物は水面から上の時点で死亡する怖い世界なのでまずいけませんね😱
では空飛んでる鳥🐔なら行けますか?
死しますね😨

基本的に動物は宇宙へは行けません
宇宙人をのぞいてね👽

マホウキンス、ダウンキンス、テェキンス、ヨウキンス!🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 06:13:29.29 ID:URpHTPtO.net
宇宙人への軌跡4

水中の動物は地上へ進出をクリアする必要があります!🤓
少なくとも宇宙人は水中の動物ではなさそうです

さて、原子生命の子たちは水中を優雅に泳いでます😀
ここからどうやって地上へ行くつもりでしょうか?
そもそも彼らは地上へ進出する気はあるのでしょうか?

残念ながらあるわけないのです
鳥🐔が宇宙へ行こうとしないように、水中の動物は危険な地上へは行きません
死亡するからね😨

地球の生命ですら地上進出が約5億年前でつい最近だったようですね🤔
彼らに一体なにがあったのでしょうか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 06:49:35.62 ID:URpHTPtO.net
宇宙人への軌跡5-a

原子生命が誕生しても宇宙人に到達できない理由1😜
まず地上に進出しなきゃならないため

地球の生命は5億年前に地上進出する条件が揃いました🤓
その中で地上の清浄が進んでいたことと生命爆発が起てたことが主な要因と言えるでしょう

まずカンブリア爆発で一気にたくさんの種類の動物が生まれたことで恐ろしい肉食動物が生まれました😱
(あのまろかりすが代表的ですね)
それによって地球の生命たちは身を守るため、子孫を残すためにあらゆる可能性を試すのを余儀なくされたのです😨
これが地上進出を果たした要因の一つです

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:00:39.22 ID:URpHTPtO.net
宇宙人への軌跡5-b

原子生命が誕生しても宇宙人に到達できない理由1😜
まず地上に進出しなきゃならないため

カンブリア爆発が起きた原因は”超大陸”の大地の裂け目に海水が入り込んでできた、陸からの栄養分を豊富に含んだ”浅い海”の出現と、高い”酸素濃度”のおかげです🤓

これらが揃わなければいつまで経っても生命爆発は起きないようですね!

That's a miracle!

YouTube、TikTok、Facebook、instagram他!🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:26:37.27 ID:URpHTPtO.net
宇宙人の軌跡6

原子生命が誕生しても宇宙人に到達できない理由1😜
まず地上に進出しなきゃならないため

なぜ生命は陸上進出が選択肢に入ったのてしょうか?🤔先に餌が行ってたから?ではなぜその餌は陸上に行ったのか?
簡単に言うと陸上が綺麗な環境だったからです
大量の酸素(o2)のおかげで”オゾン層”が形成されました🤓
オゾン層が紫外線をカットし、地上は”本当に綺麗”になりました😀
生命の陸上進出には紫外線までカットしなきゃならないなんて、水中の動物が地上へ行ってみようと思うくらいのことって、ちょっとでも害があったらだめなようですね(大量の放射線が降り注いでるとかは論外です)
ちなみに酸素は水を分解したら出ますね
つまり地上動物=水起源の生命体が確定します!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:41:20.64 ID:URpHTPtO.net
宇宙人への軌跡7

もし水から生まれない生命がいたところで、
酸素が出せない😜
つまりオゾン層の形成ができず、陸上への進出が不可能となる😜

よって地上動物乃至は宇宙人の祖は、水からやってきている🤓
つまり酸素に適応済みである

マホウキンス、ダウンキンス、テェキンス、ヨウキンス、いくぞ!🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 08:00:24.71 ID:URpHTPtO.net
宇宙人への軌跡8

生命が地上進出を果たせば宇宙人は生まれるのか?🤔

地上動物が宇宙へ行く方法は科学技術を用いる以外には不可能である
🐔ですら不可能なのだから😜

どうやったら地上動物が科学技術を用いるようになるのか?🤔

よく知的生命は知能の高い動物ならなれると誤解してる人がいるが、それだけではない
原料を加工して新しい物を作るのに必要なのは手である✋✋

身体に器用な手にあたるものを備わってなければ科学技術の獲得は不可能であると言える🤓

ホウキンス、ウンキンス、ブエキンス、ヒャハキンス、覚悟はいいか、🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 08:14:24.62 ID:URpHTPtO.net
宇宙人への軌跡8-b

宇宙人が器用な”手”を有した動物であることは明らかなんだが、まっと説明いりますか?🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵
長くなりますよ?😉
脳みそだけでどうやって宇宙船を作るのですか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 08:34:31.89 ID:hJyPxW4y.net
宇宙人への軌跡9

手の生えた動物なんていっぱいいる?違います道具を操ろうとするほどの器用な手ですよ!

生命が地上進出を果たしてから5億ねんも経っても、結局我々以外は確認されませんでした
なぜでしょうね🤔

地上へ進出した動物たちは器用な手✋✋の獲得に向かわないのでしょうか?

考えてみてくださいね🤔🤔🤔

Let's thinking time!

YouTube、TikTok、Facebook、instagram他!🫵🫵🫵

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 16:44:26.07 ID:wcQ/23fy.net
宇宙人への軌跡10

生物は地球とまったく異なる環境に誕生できる?🤔

まずこれまでのおさらいしてください、地上動物が生じる環境は
清浄化の進んだ陸上(以下綺麗な陸上)と生命爆発(カンブリア爆発に値するもの)の有無が重要になっていることがわかりました

綺麗陸上に欠かせないオゾン層には大量の酸素が必要です
そして酸素(o2)は水素と酸素から成る水(H2O)なら作れます

原子生命を構成するための生命スープは物質が液体うちに行われていることもわかりましたね

つまり地上動物が発生する星というのは液体の水のある星なのです🤓
水が液体でいられるのは0°から100°の間だけ
それに加えて綺麗な陸上を持つに至る星は、バビダブルゾーンが最も可能性が高いでしょう

ということで地上動物乃至宇宙人の居る星はバビタブル惑星😜😜

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 17:05:48.21 ID:wcQ/23fy.net
オゾンの層のすごいところ☺

日光は遮らない
いくら有害な紫外線をカットするからって日光まで遮ってたら地上が暗黒になっちゃいます😨

綺麗な陸上にはオゾン層が必須!
これを代替できるものはないでしょう!

オゾン層すごい!
酸素すごい!
水すごい!

ミーキンス、二ーキンス、クールキンス、リーキンス、すごい!!🫵🫵🫵🫵🫵🫵🫵

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 17:26:05.39 ID:/t12fQJ4.net
>>279
一応、小ネタと言う事にしておくか。
高濃度の炭酸ガスは、意外と有害な紫外線をカットしてくれる。
このネタは地球じゃあまり役に立ちそうにないが、火星テラフォーミングの時は
案外役に立つかも知らん、火星を温かくする為には高濃度の炭酸ガスが必要だしね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 22:31:33.38 ID:n0Mm2XwW.net
火星の大気は96%炭酸ガス

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 06:51:32.23 ID:DBCwYfJA.net
>>172 >>185

地球生命誕生説の中でも欧米を中心に支持を得ているのは「黄鉄鉱表面説」で、
現在のところ、最古の生命は原始海洋の深海で誕生したと考えるのが主流となっている。

では、なぜ最古の生命が深海で生まれたのか。

これには、当時の地球の環境が関係している。初期の地球の大気には酸素がなく、
オゾン層も形成されていなかったため、地表には有害な宇宙線や紫外線が降り注いでいた。

しかし、それは海底まで届かなかったことから、
メタンや水素などの還元ガスが発生している熱水噴出孔に、
バクテリアのような「原核生物」が誕生したと推測されている。

生命が誕生した時期については、今から約38億年前と考えられているが、実際に生命が存在していた証拠となる化石は発見されていない。

ただし、この時代の岩石から、「グラファイト」と呼ばれる炭素でできた物質が発見されており、
このグラファイトが、生命でなければつくることのできない化学成分を持っていたことから、その存在が確認されている。

著=雑学総研/『人類なら知っておきたい 地球の雑学』

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 14:08:03.02 ID:gmVKnqHv.net
>>282
ネタ切れ発生 てな事で👁👁

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 18:02:19.17 ID:UK7IKSex.net
哀れやな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 22:34:43.00 ID:F0yukSA/.net
>>283
頂きました!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 22:57:52.98 ID:UK7IKSex.net
BOT

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 14:48:11.09 ID:3fehbga5.net
舐めます

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 04:27:07.45 ID:nlcOQ5WP.net
ただいま

289 :チの人 本気の悩み:2023/03/10(金) 04:38:14.90 ID:XEKC0PUJ.net
Twitterに動画(自作の神ゲー)を上げてもいいねが全然伸びないのはなぜ?
どうしたらもらえますか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 04:40:24.20 ID:XEKC0PUJ.net
ちなみにフォロワーは2桁です
やはりフォロワー数がすくないからでしょうか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:22:29.95 ID:CY/44EmN.net
比率が少ないならダメゲー
比率が大きいなら周知不足

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 04:23:50.43 ID:qAi8hHTL.net
どうすれば周知させられますか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 08:51:31.58 ID:y6/SL+1Z.net
>>172 >>185
「UFOに乗っているのは未来から来た人類」 スピルバーグ監督が自説を披露
2023年3月10日 11:00

「未知との遭遇」「E.T.」「宇宙戦争」などSF映画を数多く手がけるスティーブン・スピルバーグ監督が、
たびたび目撃されるUFOの正体について自説を披露した。

最新作「フェイブルマンズ」がアカデミー賞で7部門ノミネートされているスピルバーグ監督はこのほど、米トーク番組「レイト・ショー・ウィズ・スティーブン・コルベア」に出演。

最近、米軍によるUFOの記録映像が多数公開されていることについて、司会に意見を求められると「私自身はUFOを1度も見たことがないんです。
残念で仕方がないんですが、私は見たことがないものについて説明はできません。
ただ、最近出てきた映像は圧倒的に魅力的だと思います」と話した。

「私は、私たち人間が宇宙で孤独だとは思っていません。
私たちが宇宙で唯一の知的種族であることは、数学的に不可能だと思うのです。

同時に、4億光年の彼方から私たちを訪ねてくるというのも、
映画の中以外ではありえないことだと思います。ワームホールをくぐるとか、飛び道具的な方法がない限りは」
そのうえで、目撃されたUFOの正体に関して自らの説を披露した。

「もっとも楽観的な考え方は、3億光年離れた高度な文明のものでなかったらどうだろうか、ということです。

50万年後の私たちが、人類学者として20世紀後半から21世紀を記録するために戻ってきたと考えたらどうでしょう?」

↑↑↑
🫵
結局、スティーブン・スピルバーグも自らの脳に🧠深く刻み込まれた記憶によって洗脳された、という事。

車椅子の👩‍🦼天才物理学者スティーヴン・ホーキング博士も深宇宙に向けて情報を発信すれば、
宇宙人👽がおる可能性があるからと懸念していた。🫵

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:41:16.04 ID:iv3IsujJ.net
しょうもな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 13:02:05.29 ID:vHJyqdwN.net
>>294
頂きました!

296 :深刻な悩み:2023/03/12(日) 22:44:40.34 ID:2Wn1K4nJ.net
全然いいねが伸びません
ぼくの究極の神ゲー紹介をTwitterに上げたのですが、いいねがつきません
このままいいねが伸びなければ腹いせに宇宙が真空崩壊します
故にみなさんは知恵を使ってこの課題を解決してください
よろしくお願いします

297 :深刻な悩み:2023/03/12(日) 23:29:41.18 ID:2Wn1K4nJ.net
どうしたらいいですか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 01:56:44.95 ID:wQddVoar.net
うんこの飲めば

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 13:42:05.21 ID:r5Pk2YIF.net
>>290
>>296
もっとフォロワー増やせ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 13:51:18.82 ID:Q+JMNway.net
良くないからさ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 20:10:16.33 ID:q8jAGsIm.net
>>300
宇宙の危機にふざけてる余裕はないです
はやくみなさんで知恵を出し合って解決してください

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 04:08:47.07 ID:gD8w/+2W.net
>>301
ふざけてないな
究極の神ゲー()がうんこだったというだけ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 18:30:09.21 ID:xZuM+LM/.net
脅迫が必要な時点で糞壺の底

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 06:37:09.64 ID:5DHSY0vd.net
なぜぼくのゲームはすごいのにいいねがつかないのでしょうか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 06:37:44.59 ID:5DHSY0vd.net
>>302
それはないです

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 07:12:31.72 ID:NE9vxWoE.net
無意味

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 14:03:55.12 ID:biDOD5ZU.net
いいねが付かないのが何よりの証拠

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 14:27:52.12 ID:XB7N9pjp.net
>>305
あるんです

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 03:09:20.83 ID:qn+3dtto.net
今日、Twitter映え用にマップを修正した神動画が投下されます
この神動画を持って、ぼくの究極の神ゲーのコンセプトアートが完成となります
それくらい自信あるので、おそらくトレンドにも入るかと思われます

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 06:57:44.97 ID:UZiQehhb.net
>>257から>>282
読ましてもらったが中々面白くて勉強になった。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 07:23:23.70 ID:UZiQehhb.net
>>164
でも、地球外知的生命体が実在したら、是非とも会ってみたいとは思うなぁ。

↑↑↑

宇宙人と会って具体的にどないするんや。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 13:58:33.12 ID:ciySfr35.net
「ワレワレハ宇宙人ダ」と言う

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 04:54:53.34 ID:u1GBi7A9.net
ターキンスくるぞ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 05:24:31.62 ID:eQLKEpXk.net
>>312 >>311
こっちが本家本元の宇宙人だ、👽というんかいな。🤣

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:58:14.14 ID:jYuuL5G2.net
相手に「宇宙人」という概念がなかったら
教えなあかんやんけ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 19:37:54.60 ID:SO/xnvOh.net
言葉が通じないヤロ。
翻訳機もあかんのに。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:26:22.25 ID:yNKHcxqk.net
話してるうちに通じるさ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 14:42:58.42 ID:wV6B1Qhv.net
>>293
「オウムアムア」の由来はハワイ語で「偵察者」の意味がある。

「オウムアムア」の発見場所はアメリカ合衆国ハワイ州マウイ島。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 14:58:54.72 ID:wV6B1Qhv.net
>>317
お前、気長人間🧑か

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 15:03:18.67 ID:Uj/Xkbq9.net
太陽系外から飛来したオウムアムアはエイリアンの宇宙船とか言われてますが、太陽系に来れるほどのテクノロジーを持った宇宙船にしては速度が遅すぎますね。ここから隣の惑星系にいくのに何万年もかかる程度の速度でどうやってこれたんですか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 17:27:22.10 ID:yNKHcxqk.net
妄想やなー

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 23:14:06.61 ID:2pPLt45I.net
局所銀河群って結論出てるだろ
これから太陽膨張で住めなくなる前までに人類かその後継種がどんなに科学的に発達しても宇宙の膨張によりアインシュタインの相対性理論を覆す物理法則を発見しない限りは

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 06:23:52.19 ID:cvn6HQUE.net
>>322
アインシュタインらが提唱していた物理法則は実証実験によりある程度まで解明されたが、
まだまだ分からない部分がたくさんあるらしい。

量子もつれ現象も一応実証実験により事実だと実証されました。

2022年のノーベル物理学賞は「量子もつれ」を研究してきた仏サクレー大学のアラン・アスペ博士、米クラウザー研究所のジョン・クラウザー博士、オーストリア・ウィーン大学のアントン・ツァイリンガー博士の3氏に贈られました。

↑↑↑

「量子もつれ」現象が一応解明出来たけれど、これってどれぐらいの価値があるのか!?

この宇宙を支配している物理法則「光速度不変の原理」「四つの力」等をひっくり返すほどの解明なのかは疑問である。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 06:27:50.20 ID:cvn6HQUE.net
>>323
138億年の宇宙史の中で46億年前に太陽系が形成された惑星群に地球があり、
その地球上に満ち溢れる生命体の中でホモサピエンスなる知的生命体まで進化した地球人。🤭

無知蒙昧傲慢で愚かな人間よ。
その知的能力であらゆる想像が可能で仮に理論的に証明出来た事象であっても、
それが現実として実現可能だと考えるのはあまりにも浅はかである。

この銀河系(天の川銀河)の何処に人類よりも優れた宇宙人(知的生命体)が存在するのか。

広大で深遠なこの宇宙の何処かに宇宙人(知的生命体)が居る可能性はあるが、どのような手段を用いて宇宙人とコンタクトするのか!?

この宇宙を支配している物理法則「光速度不変の原理」、「四っつの力」等をどうやって超越するのか。

量子コンピュータが答えを出すのか。
たわけ者、量子コンピュータの実用化は不可能なり!

知的生命体(ホモサピエンス)に進化してまだ数十万年程度。


この世界は人間の想像力に適う都合の良いように成り立っている🫵

それを身勝手に解釈するな🫵

その程度の知識で能書き垂れるのは1億年早いわ。🫵

もっと切磋琢磨せよ🫵

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:09:04.33 ID:3s8eIA4H.net
>>311
この銀河系(天の川銀河)には宇宙人は多分居ない。

なぜなら、宇宙人(知的生命体)がそんな簡単に宇宙人まで進化していくのは無理。

やっぱり、宇宙人になる為には数十億年もの歳月が必要やろ。🫵

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:19:38.94 ID:D2EbXyrl.net
最初から宇宙人が何を言ってるやら

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 14:08:07.18 ID:7yVeh4Ok.net
>>325 >>324
46億年前に太陽系誕生とほぼ同時期に地球誕生🌏してから地球人になるまで40数億年も掛かってるのに、

地球人の想像力から昨日今日生まれた宇宙人が簡単に地球人🌏よりも優れた知的生命体なら、地球人はただのアホやろ。🤣🤣🤣🤣

こんなん地球人🌏の妄想や🫵

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 15:47:05.76 ID:B2wO6GAv.net
地球誕生から原始生命までは割とすぐに誕生したが恐ろしいのは生命発生から知的生命体にまで進化するのに36億年かかってる
これが何を意味するか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 17:57:04.33 ID:7yVeh4Ok.net
>>328 >>327
初めての生命は海の中で生まれた?
海は44億年前に誕生したと考えられています。
高温でドロドロだった表面が2億年かけて冷え、水が存在できるまでになったことになります。
しかし海は44億年間ずっと存在していたわけではありません。
この頃、大きさ数キロメートルほどの天体「微惑星(びわくせい)」が頻繁に地球に衝突しており、その衝撃で海が何度も蒸発したと考えられます。

その後、海が安定して存在できるようなった38億年前頃、ついに生命が海の中で誕生したようです。

地球で初めての生物は、現在の深海底で熱水を吹き出す「熱水噴出孔」のような場所で誕生したのではないかと考えられています。
その姿は1つの細胞しか持たない単純な微生物でした。

魚類のように多くの細胞を持つ生物が誕生するのは、それよりも10億年以上後のことです。

時を経て5億4000万年前「カンブリア紀」になると、
生物は海の中で目覚ましい進化をとげ、現在いる動物の体の基本的な構造を持つ動物も誕生しました。

爆発的にさまざまな種が生まれ進化したことから、「カンブリア紀の生命大爆発」と呼ばれています。

多様化した三葉虫やアンモナイトなどの生物は、その後も進化し続け、海の中で大繁栄しました。

しかし、この時点で生物はまだ海の中にしかいません。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 18:01:43.06 ID:7yVeh4Ok.net
>>329 >>327
生物がついに陸上に、その裏には・・・

「シルル紀」(4億3500万年前〜4億1000万年前)から「デボン紀」(4億1000万年前〜3億5500万年前)にかけて植物、
そして節足動物、両生類が海から陸に上がり、陸上生活を始めたと考えられています。

私たちは当たり前のように陸上で生きていますが、
それは2つ、とても大切な条件がそろって初めて実現することなのです。


大切な条件の1つ目は、オゾン層の形成です。
現在の大気には20パーセントの酸素が含まれていますが、誕生したばかりの地球には酸素はほとんどありませんでした。

24億4000万年前に「シアノバクテリア」という、光合成をするバクテリアが海の中で誕生し、せっせと酸素を作り出したことで大気中の酸素の割合が増えていったのです。

さらに大気中の酸素からオゾン層が作られ、太陽から降り注ぐ有害な紫外線がシャットアウトされるようになりました。


もうひとつの条件は、宇宙から降り注ぐ有害な宇宙線や太陽風から守られていることです。

これらをじかに浴びると、体を作るタンパク質がたちまちに破壊されて生物ほとんど全てが死んでしまいます。

地球の内部には「核」という、鉄でできた部分があります。
核の鉄が対流するため、地球は巨大な磁石になっています。

地球が磁石になっていることは、方位磁石で確かめることができます。
N極が北を向きますね。これはつまり北極がS極、南極がN極になっているということです。

この巨大な磁石が作り出す磁場が、宇宙線や太陽風を避けるシールドとなっているのです。

もしこれら大気や磁場のシールドがなければ、紫外線や宇宙線、太陽風が直撃し、生物は地上に進出できなかったでしょう。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 18:06:28.72 ID:7yVeh4Ok.net
>>330 >>293

3億5000万年前になると、酸素の濃度は現在よりも高くなり、地上には大森林が作られました。

昆虫が繁栄し、羽を広げた大きさが70センチメートルにもなるトンボもいたと考えられています。

繰り返された絶滅と進化

こうして地上に進出した生物たちは、さらに進化をとげて現在に至るわけですが、生命の歴史である38億年間の道のりは大変過酷(かこく)なものでした。

例えば、地球が丸ごと凍ってしまう「スノーボールアース」は3度も起こったことが分かっています。

この時、赤道付近だけでなく海の中も深さ2000メートルまで氷に覆われ、多くの生物種が絶滅したと考えられます。

ほかにも、「海洋無酸素事変(かいようむさんそじへん)」とよばれる出来事が、古生代や中生代に繰り返し起こりました。その中でも最も大規模だったといわれるのが、2億5100万年前のものです。地球全体が酸欠状態になり、海では数千万年間にもわたって無酸素状態が続き地球上の68パーセント、海の生物は96パーセントの種が絶滅したとされています。6600万年前のジュラ紀の終わりに起きた、隕石衝突による恐竜絶滅は有名ですが、海洋無酸素事変は、それよりもずっと大規模に生物が死滅した事件でした。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 18:09:56.24 ID:7yVeh4Ok.net
>>330 >>293
3億5000万年前になると、酸素の濃度は現在よりも高くなり、地上には大森林が作られました。

昆虫が繁栄し、羽を広げた大きさが70センチメートルにもなるトンボもいたと考えられています。

繰り返された絶滅と進化

こうして地上に進出した生物たちは、さらに進化をとげて現在に至るわけですが、
生命の歴史である38億年間の道のりは大変過酷(かこく)なものでした。

例えば、地球が丸ごと凍ってしまう「スノーボールアース」は3度も起こったことが分かっています。

この時、赤道付近だけでなく海の中も深さ2000メートルまで氷に覆われ、多くの生物種が絶滅したと考えられます。

ほかにも、「海洋無酸素事変(かいようむさんそじへん)」とよばれる出来事が、古生代や中生代に繰り返し起こりました。

その中でも最も大規模だったといわれるのが、2億5100万年前のものです。

地球全体が酸欠状態になり、海では数千万年間にもわたって無酸素状態が続き地球上の68パーセント、
海の生物は96パーセントの種が絶滅したとされています。

6600万年前のジュラ紀の終わりに起きた、
隕石衝突による恐竜絶滅は有名ですが、

海洋無酸素事変は、それよりもずっと大規模に生物が死滅した事件でした。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 18:19:19.36 ID:/Wyq9ix/.net
【告知】
春休み特別企画
「タイムマ道だよ全員集合!総集編」が公開されます
独特な理論でビッグバン宇宙論に切り込み、宇宙を賑わせた1+1=3氏の発言を集めた大全集をお送りします!
お楽しみに!

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 19:15:15.52 ID:FxdH0lo3.net
【告知】
「なんでこうなるの」を実験を通して証明する未来科学者たちを👩‍🔬紹介します。
未成年者は招待されませんので悪しからず。

大人🧑の時間です。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 19:17:22.82 ID:FxdH0lo3.net
>>332
知的生命体に進化した地球人🌏になるまでの道のりは気の遠くなるほど長かったです。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 03:59:34.32 ID:YII+hV0B.net
>>185 >>335
微生物から知的生命体まで進化する為には数十億年は必要不可欠な条件です。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 13:19:24.56 ID:u9wkmfeK.net
大絶滅がないと大進化は起こらんからなー
大進化が何度もないと高等生物なんて無理だし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 13:48:41.42 ID:bFZhGj95.net
まもなくタイムマ道総集編始まるよー

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 13:57:43.79 ID:k6+KToD5.net
>>337 >>336
何で知ってるんや🌏👽🤣

340 ::2023/03/22(水) 15:05:03.61 ID:k6+KToD5.net
>>172 >>332
【人類滅亡】宇宙から降る"死のガンマ線バースト“
|徹底調査|宇宙の脅威(ディスカバリーチャンネル)
2023年3月10日

宇宙ってとこは確かな事が1つある。
放射線は死をもたらす!

遠い宇宙から今も"死のガンマ線“が地球を狙っています。
大きな脅威です。
いわば地球に銃口を向けられているような状況です。

ガンマ線バーストが8000光年以内から放たれたら地球上の生物は死滅します。

絶滅するかもしれない。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 15:10:50.41 ID:8dcg2DX8.net
ガンマ線バーストは極めて指向性が強いので、ちゃんとバーストの軸が地球に向いてないと大絶滅には至りません

宇宙から恐怖がやってくる-地球滅亡9つのシナリオ

これのシナリオの中で詳しく説明してくれてるよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 15:54:39.12 ID:u9wkmfeK.net
>>339
地道な調査の結果がネットで公開されてるからね
君もググってみたら?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 17:55:32.91 ID:ZC+9KjUT.net
>>341 >>340
👌

>>342
了解です🫡

344 :ソニー ◆OiTSonyO1k :2023/03/22(水) 19:12:11.57 ID:ZC+9KjUT.net
>>327
こんなん地球人🌏の妄想や🫵
>>128 >>104
138億年の宇宙史の中で46億年前に太陽系が形成された惑星群に地球があり、
その地球上に満ち溢れる生命体の中でホモサピエンスなる知的生命体まで進化した地球人。🤭

無知蒙昧傲慢で愚かな人間よ。
その知的能力であらゆる想像が可能で仮に理論的に証明出来た事象であっても、
それが現実として実現可能だと考えるのはあまりにも浅はかである。

この銀河系(天の川銀河)の何処に人類よりも優れた宇宙人(知的生命体)が存在するのか。

広大で深遠なこの宇宙の何処かに宇宙人(知的生命体)が居る可能性はあるが、どのような手段を用いて宇宙人とコンタクトするのか!?

この宇宙を支配している物理法則「光速度不変の原理」、「四っつの力」等をどうやって超越するのか。

量子コンピュータが答えを出すのか。
たわけ者、量子コンピュータの実用化は不可能なり!

知的生命体(ホモサピエンス)に進化してまだ数十万年程度。


この世界は人間の想像力に適う都合の良いように成り立っている🫵

それを身勝手に解釈するな🫵

その程度の知識で能書き垂れるのは1億年早いわ。🫵

もっと切磋琢磨せよ🫵

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 19:34:46.83 ID:u9wkmfeK.net
馬鹿が偉そうにしたがるね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 19:42:30.51 ID:ZC+9KjUT.net
>>345
了解です🫡

褒めてくれてありがとう😊

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:05:36.91 ID:N+ZRUT7Q.net
文字化けしまくってるが何を突っ込んでんだ?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 01:38:32.22 ID:logjk5Pa.net
ち◯ぽ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 03:06:48.86 ID:LYylArOy.net
オツムの悪さが露呈したな、間抜け👻

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 05:54:54.90 ID:LYylArOy.net
ちょっと🤏立ててやったら錯覚してその気になるアホ🤣🤣🤣🤣

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 11:11:56.13 ID:luHVst+C.net
>>344
宇宙におけるスピードトップ3

光速は第3位、
宇宙の膨張速度は第2位、
インフレーションは第1位

352 :ソニー ◆OiTSonyO1k :2023/03/23(木) 18:24:55.11 ID:LzZAsisX.net
>>344
👌

>>323
二重スリット実験で「量子もつれ」を実証しても、

人間が持つ思考能力は「思考」そのものに「見えざる力」が備わっている。

だから、二重スリット実験で「量子もつれ」と「思考にある見えざる力」との関連性、相互作用を実証しなければならない。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 18:33:21.98 ID:tmLBjJtY.net
しょうもな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:42:07.52 ID:muApzRnV.net
単語で応戦中

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:48:42.23 ID:6sT2L4Bi.net
識字能力の欠如かな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 01:15:58.72 ID:xbzocpEb.net
どうでもいいじゃん

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 03:51:23.13 ID:pa++/mjP.net
と、馬鹿が申しています

358 :渡辺小五郎 :2023/03/24(金) 08:30:20.31 ID:MMeBuE3n.net
>>352
生来、人間誰もが大脳辺縁系扁桃体等に備わっている危険予知能力。
この探知能力は電磁波が関わっている。



思考とはなにか?

思考 ( しこう 、 英: thinking)は、
考えや思いを巡らせる行動であり、結論を導き出すなど何かしら一定の状態に達しようとする過程において、
筋道や方法など模索する精神の活動である。

広義には人間が持つ知的作用を総称する言葉、
狭義では概念・判断・推理を行うことを指す。

思考そのものに備わっている「見えざる力」と「量子もつれ」との関連性と相互作用の有無。


>>185 >>186
この宇宙を支配している物理法則「光速度不変の原理」「四つの力」等を理解すれば、ホモサピエンスの正体が分かるかも。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 13:31:50.42 ID:xbzocpEb.net
でたらめ書くの好きね
勉強嫌いなんだな

360 :ソニー :2023/03/25(土) 04:31:47.34 ID:g2182e+t.net
>>185 >>358
計算速度スパコンの10万倍、量子計算機実用化へ新技術 富士通と阪大、高精度に量子エラー訂正
3/23(木) 20:00配信

 量子コンピューティングの欠点だった「量子エラー訂正」を高精度に行い、
現行のスーパーコンピューターの10万倍相当の計算性能を発揮できる量子計算アーキテクチャを富士通と大阪大学が確立した。

>>79 >>172
実現は10〜20年後とされていた技術が大幅に短縮される可能性があり、量子コンピューターの早期実用化が期待される。

 両者が確立したのは、量子エラー訂正に必要な物理量子ビット数を大幅に低減することで、
計算能力を高める高効率位相回転ゲート式量子計算アーキテクチャ。

以下略

361 :ソニー :2023/03/25(土) 05:00:11.27 ID:4t/wlaKL.net
>>359
君の識字能力が低いだけだろ。

ノーベル科学者級の物理学者でさえ疑問に思っている事象はいくらでも存在している。

なぜなら、科学者は実験を通して結果でしか分からないからだ🫵
いわゆる、結果論者である。

確かに、物事の事象はそれの実験を経て実証してはじめて結果を得、それが間違いのない現象だと確信できる。

しかし、因果律における現象が、それの確信まで至るプロセスを実行することが難しいケースも存在している。

>>358
人間の持つ思考能力は、思考そのものに『検知出来ない「見えざる力」』が備わっている。

過去の物理学者が

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 07:53:20.46 ID:BLsD8r7T.net
馬鹿を 相手の 時じゃない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 13:22:02.25 ID:vmZwGM4x.net
馬鹿って >>361 のこと?

364 :ソニー :2023/03/25(土) 15:35:08.11 ID:ku7UsTnU.net
>>361
ユーチューブより下記

Takumi量子論
2022年3月17日
「意識が現実を変えた?量子二重スリット実験と意識の関係を調べた研究」

↑↑↑

意識(思考)という存在は、電磁波が関係している事を定義付ける必要性がある。

意識(思考)とは、どのようなメカニズムになっているのかを検証しなければならない。

この意識(思考)を遠隔で検知出来る探知機が今のところ無い。

私はこの意識(思考)もある種の電磁波と思う。

なぜなら、脳で発生する電気信号(電磁波)はそれを発生させた本人の意識(思考)が関わっているからである。

その本人の意識(思考)は、特に物事を見る目と大いなる関係がある。

物事を見る目は外部に向ける意識(思考)が働き、その意識(思考)からは電磁波を発信しているはず。

これを検知出来る探知機が有れば悩むことはないが、今のところそれがない。

365 :ソニー :2023/03/25(土) 17:56:04.12 ID:JwVI1DhI.net
>>361 >>185

「シンクロニシティ」とはユング理論で「意味ある偶然」。

例えば、
こちらからAさんに電話をかけようと思っていたらそのAさんから電話がかかってくるという偶然をいう。

或いは「以心伝心」にも似ている。

遠く離れた遠隔地の標的に対してアクセスしていくという高等テクニック、いわゆるテレパシーを駆使していく能力。

つまり、「シンクロニシティ」とはテレパシーのことでもある。

>>364
テレパシーとは、
生来、人間誰もが大脳辺縁系(扁桃体等)に備わっている電磁波による互いの情報交換能力のことです。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 01:29:18.35 ID:aEHyQ23t.net
なんで馬鹿がのさばってるの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 06:22:51.58 ID:fVURzlg+.net
馬鹿を相手の時じゃない。

馬鹿の特徴
1.単語を並べる程度
2.コピペ出来る程度
3.作文出来ない阿保
4.持論はあるが阿保
5.結論はやはり阿保

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 06:48:00.53 ID:gt087rx+.net
局部銀河群以遠の空間は宇宙の膨張が重力に勝り光速を超えて離れていく為人類が到達する事はこの先いかに科学が発展しようと不可能

369 :ソニー :2023/03/26(日) 07:58:13.44 ID:GZ5stYWP.net
>>365
この世界は映画「マトリックス」の世界と類似しているがそれはSF映画であり、
あくまでもフィクションの世界である。

又、テレパシーを誤解している人間が沢山いる。
直接、人間の脳同士で会話をすることがテレパシーと思っているがそれは大きな間違いである。

人間の構造上、脳同士では会話出来ないような仕組みとなっている。
何故なら、人間は睡眠しなければならないからである。

微弱な電磁波は睡眠中でも脳内で探知していても、
それが意識に上ってくるほどの強烈な信号ならば、
睡眠妨害になるからである。

370 :ソニー :2023/03/26(日) 08:41:34.10 ID:C+fo38GS.net
>>365 >>369

「シンクロニシティ=共時性」と「量子もつれ」は全くの別物である!

あれもこれも「量子もつれ」と関連付けてはならない。

又、「シンクロニシティ=共時性」を仏教論等と関連付けて誤解を与える方向へ誘導していく者たちが沢山存在していた。
河合隼雄もその中の1人。

仏教などの宗教等は、その当時の最先端科学で宇宙論等を表現したに他ならない。

「シンクロニシティ=共時性」は『「無意識」と「集合的無意識」』が関連し、大脳辺縁系と大いなる関係性にある。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:25:16.80 ID:boo1r6hR.net
>>368
大正解👌

火星に行って其処に建造物を完成させる為には少なくとも百年以上掛かる。

現時点では月面基地も無い。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:37:08.62 ID:fEYOYuR3.net
最近、宇宙論で定説が覆ったものはありますか?
あるいは、ほぼ確定から微妙になったもの。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:43:04.34 ID:aEHyQ23t.net
アドバルーンしかないな

374 :ソニー :2023/03/28(火) 14:24:50.56 ID:0+WadF9v.net
>>372 >>370
二重スリット実験で「量子もつれ」現象を実証したぐらいで2022年ノーベル物理学賞

「量子もつれ」現象を証明しただけで、「量子もつれ」が全てに繋がってるような誤解を与えるようでは、

これはダメ🙅🏿だわ。

人類の知的レベルは低すぎる。
だからと言って人類よりも優れた知的生命体に期待する人類とは、

一体何者なんだ!?

てな事で。

to be continued

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 00:30:35.42 ID:H9MOfJ7A.net
馬鹿が言ってら

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 04:24:32.58 ID:cUn22EvM.net
と、馬鹿が言ってます

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 05:59:59.84 ID:HwwqeKIA.net
>>374
量子もつれ→無限の可能性?

1.量子テレポーテーション→原子では成功○

2.量子コンピュータ→光速を超えた演算が可能らしい?

3.ちなみに意味のある情報は送れないので相対性理論には反していないらしい?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:11:42.48 ID:62oaT2EF.net
光速を超えた演算て何?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:24:38.06 ID:F2crFIP8.net
量子コンピュータは要するに並列のお化けという話なので、別に演算速度が光速超えとか全く関係ない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 19:36:18.96 ID:UHvEuDik.net
みなさん初めまして、今、自作の究極的神ゲーを作っています
シナリオとタイトル名を募集中ですので考えてください
・ストーリーは起承転結でお願いします
・変なストーリーは不可
・真面目に考えたもののみ採用します

ゲーム紹介
ジャンプを使うゲームになります
RPGです
シームレスマップをつくってましたがやめます、(これについては後日説明します)エリア制になります

実際のゲームになります
https://twitter.com/KaXfx
宇宙平和のため、いいねしてください
(deleted an unsolicited ad)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 19:37:03.07 ID:gJJ6e2sY.net
板違いです。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 23:00:23.39 ID:JcHiUF8/.net
すごい数のフォロワーだな。
期待されてるわ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:39:42.39 ID:dT98HNA1.net
相手にされんな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 15:05:28.56 ID:3VPW7w6X.net
ぼくの美麗究極アートはご覧になられましたでしょうか
見たらいいねよろしくお願いします

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 15:16:12.78 ID:RM7vCvZF.net
板違いなのでお断りです

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 20:02:42.20 ID:d30alMOE.net
>>379
ピコ秒

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:00:35.31 ID:jn8ncB4fX
我々は地球の寿命の中で
ごく僅かな時間、大地で生活することを許された
生物の一種にしか過ぎない ただそれだけのこと

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:32:36.51 ID:CHZO3aI1.net
>>372 >>374
太陽の300億倍、大質量“超巨大ブラックホール” 大きさも過去最大、英大学発見
2023年3月28日

 英国のダラム大学の研究チームは3月29日(現地時間)、
太陽の300億倍以上の質量を持つ超巨大なブラックホールを発見したと発表した。

これは、今まで見つかったブラックホールの中でも最大の大きさという。

↑↑↑

超のつくこんな巨大ブラックホール🕳見たこと無い。🈚

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 18:56:51.73 ID:u01AL5MZ.net
どっちにしろブラックホールは見えんわなー

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 21:15:35.82 ID:EKtIz2FQ.net
いいねしてください>>380

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 22:19:59.76 ID:TarMZbfh.net
見たら感想といいねを書いてください

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 22:36:55.48 ID:15+0U7t+.net
>>388
東京ドーム15万4800個分くらいだね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 00:32:08.59 ID:G86dE3Hi.net
コンセプトアートが完成してるので、あとは上質なシナリオを皆さんで考えてください
クリアまで30時間程度の長編ゲームになります

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 04:14:51.75 ID:E1FJ04+j.net
>>380
シームレス化をやめた理由は、オープンワールドを目指すのをやめたからです
その理由は広大なフィールドに見合う遊びを提供できないからです
空虚でだだっ広いフィールドを用意するよりも、狭くて途切れ途切れでも濃密なマップを作って行った方がプレイヤーは退屈しないと思います

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 04:32:38.15 ID:E1FJ04+j.net
ぼくがリスペクトしてるのはペパマリ折り紙キングです
あれこそが宇宙最強のゲームです
一マップにいろいろ詰まってるので退屈さを感じませんでした

考えてたのですがHD2Dなんてのはかつてスク二アが世界を圧巻したドット絵RPGの単なるリメイクですね
それ以上でもそれ以下でもないです
hd2dとはスクエア自身のためのものです

スクニア以外でHD2Dにこだわる理由はないです
3D空間に2Dキャラを融合させる手法は世の中にはいっぱいあります
ペパマリもその一つです

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 04:35:15.63 ID:E1FJ04+j.net
考えてみてください
オクトラの特徴って何ですか?
HD2Dです
要するにドット絵が特徴です
それ以外ってありますか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 04:37:33.12 ID:E1FJ04+j.net
ぼくの究極的神ゲーに対してオクトラを意識してますねと聞かれたらぼくはこう答えます
違いますペパマリです、と

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 04:46:55.69 ID:E1FJ04+j.net
ぼくはオクトラをやったことないですが、ペパマリオリガミキングのほうがたぶん面白いとおもいます
ゲームデザインがプレイヤーを退屈させないようにできてます
レベルまで除去されたのもレベル上げという退屈な要素を一掃してるからです
だからペパマリ折り紙は面白いんです

オクトラはたぶんそうじゃないですね
いかに現代に通用するドット絵RPGを作るか?ってのがコンセプトでしょう
レベル制なのでその時点でレベル上げというのをさせてくるのを確定してます
 

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 04:51:22.30 ID:E1FJ04+j.net
ちなみにぼくの究極的神ゲーのコンセプトは特にありません
強いていえばゲーム制作ツールのデフォルトのビジュアルからの脱却でしょうかね?
これからはとりあえずペパマリみたいに退屈しないマップ一つ一つが濃密を目指します

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 04:54:02.08 ID:E1FJ04+j.net
オクトラ2の売れ行きがイマイチなようですが、ぼくの想像ですがオクトラの特徴がHD2D以外にないからです
ちゃんとゲーム性の部分で勝負しないからです

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 04:56:27.45 ID:E1FJ04+j.net
オクトラは普通のJRPGです
それを奇抜なビジュアルにしただけです

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 05:02:34.37 ID:E1FJ04+j.net
ペパマリは違います
至る所にペラペラという要素を面白さに変換しています
ビジュアルが面白さにつながっています

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 05:05:29.52 ID:E1FJ04+j.net
ぼくはペパマリのようなゲームを作るのは到底不可能です
おそらくインディー開発者であんなものを作れるところはいません
そらくらいペパマリは桁違いなリソースが投入されています
さすが任天堂ですね
だれもかないません

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 05:15:14.28 ID:E1FJ04+j.net
ところでぼくの究極的神ゲーがビジュアルに拘ったというか先にビジュアルから作ったのはなぜだかわかりますか?
それはモチベのためです
ゲーム制作は通常長期にわたるためモチベが高くないと挫折します
ぼくは見た目がクソだとゲーム作る気になりません

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 05:30:43.34 ID:E1FJ04+j.net
退屈な要素をなくすと面白いゲームになるのではないか?をぼくの究極的神ゲーで検証します

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 05:33:18.49 ID:E1FJ04+j.net
名作とされるゲームのどこが面白いかを聞かれたとき、レベル上げと答える人はあまりいませんよね
単なる移動を面白いと答える人もいません

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 06:18:41.55 ID:zEu3l4dI.net
>>406
スレッチやろ。13連続書き込み

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 07:36:07.38 ID:jo40UncZ.net
スレチどころか板違い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 08:37:40.96 ID:Jnzkl5Sl.net
現時点で具体的な有人飛行の予定があるのはどこまでなんだろうな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 13:43:16.09 ID:WiE8DQdN.net
いいねください

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 13:58:00.64 ID:WiE8DQdN.net
ぼくはレベル上げを完全に否定したいわけではないです
時間稼ぎに有用だと思います
ぼくの究極的神ゲーのクリアまでの時間は30時間を予定しています
これを濃密なシナリオで満たそうとすると数万個のイベントが必要でテキストが数億字を超えるでしょう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 14:19:40.40 ID:jo40UncZ.net
だからなんで宇宙板でやるんだ? バカじゃねーのw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:06:00.52 ID:yVjkkcpS.net
>>412
たぶん知的障害あるぞ。
ゲームも自作じゃなく他人のもの。
春になるとおかしい奴が増えるよな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:26:28.69 ID:jo40UncZ.net
>>413
あーやっぱそんなオチか〜
他人のものを自分のだって言い張っちゃうとかマジでオカシイんだな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:34:26.49 ID:yVjkkcpS.net
>>414
ここまでスレに固執する理由がないしね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:38:41.54 ID:je8YduCW.net
春休みやな〜

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 17:18:51.52 ID:Qnhc68UT.net
あープルフール

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 17:40:37.14 ID:je8YduCW.net
いいねして下さいね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 17:54:17.35 ID:je8YduCW.net
>>413
障害は否定しませんが、ゲームはちゃんとぼくのゲームですのでご安針ください

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 17:56:19.06 ID:jo40UncZ.net
キモ
そこまでして構ってもらいたいのかよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 17:56:28.63 ID:je8YduCW.net
試しに何かキャラ名をいってみてください
その名前にしたキャラの画像をTwitterに上げます

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:56:28.90 ID:JZkRWuO8.net
キモキモ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 00:45:03.81 ID:1lnhCOdj.net
ところでぼくの究極神ゲーゲームは見たのなら感想を書いてください
何でもいいですよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 01:02:47.28 ID:1lnhCOdj.net
クリア予定時間30時間の内、3時間をレベル上げに充てさせます
なので残り27時間分のシナリオで大丈夫です

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 01:23:31.45 ID:1lnhCOdj.net
今、序盤のシナリオだけ作っています
森です
このあとTwitterに動画をあげますので、ご覧ください

426 :◆GTO....i.. :2023/04/02(日) 06:37:29.22 ID:bDwa60fN.net
>>388 >>389
毎日、ネットを歩けばGoogleに尾行監視されている自分がいる。

何でもかんでも情報収集するAIの進化は恐ろしいぐらい凄い!

ネットサーフィンの🏄‍♀仕組みを知らんかったらデジャブかなと錯覚してしまう、
またかまたかと勘違いするほど尾行監視されている自分がいる!

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 06:39:36.51 ID:bDwa60fN.net
>>423
ときは金なり。

時間がもったいない。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 08:58:08.37 ID:tpx0+Owt.net
>>427
ブーメラン

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:02:58.74 ID:q+/w2mS6.net
>>427
頂きました!

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:04:57.58 ID:q+/w2mS6.net
>>428
頂きました!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:13:01.46 ID:gN1wHOPn.net
>>427
ぼくに感想ありがとうございます
おっしゃる通りだとおもいます
無駄を楽しむのが趣味というものです
つまりこれは趣味です
あなたも趣味はありませんか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:17:03.75 ID:gN1wHOPn.net
ところでみなさん鈍いですね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:22:01.67 ID:gN1wHOPn.net
>>414
ぼくのTwitterをみてくださいね
>>415
ぼくが固執する理由はですね
自己顕示欲ですね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:33:11.52 ID:gN1wHOPn.net
ぼくは宇宙のみなさんに誇示してるのです
おそらくみなさんにはないものですので

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:41:39.39 ID:24+ik4WW.net
板違い

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:43:39.80 ID:gN1wHOPn.net
ぼくのTwitter見たら、いいねしてください

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:44:05.46 ID:24+ik4WW.net
板違いなので見てない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:52:29.12 ID:gN1wHOPn.net
>>299
ぼくがみたところフォロワー数といいね数に相関はなさそうです
12月頃のマスクのTwitter改善により、インプレッション数とも相関がないことがわかってます
つまり質の高いフォロワーじゃないと無意味だと思います

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 09:56:11.36 ID:dM4j/Y0l.net
キモ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 10:05:30.83 ID:dM4j/Y0l.net
ぼくの究極的神ゲーの序盤を森にした理由は、ぼくの敬愛するペパマリ折り紙キングの序盤が森だったからです
ぼくの究極的神ゲーはペパマリをリスペクトしています

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 10:09:51.63 ID:dM4j/Y0l.net
しかし中身はまったくペパマリに及びません
ごく普通のRPGという感じです
ぼくの技術では到底無理です
何をどうしたらペパマリになるのかまったくわかりません
hd2dよらもはるかに高度な技術だとおもいます

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 10:13:53.11 ID:MfAFpISt.net
>>437
無理に見る必要はありませんので大丈夫ですよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 10:16:51.89 ID:24+ik4WW.net
なんでこの板でやんの? 

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 10:23:51.63 ID:MfAFpISt.net
ホーキンスさんの意思のようなものを宿ったからだと思います
前に不味いメロンのようなものを食べました、きっと悪魔の実だったのでしょう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 10:42:36.40 ID:24+ik4WW.net
あっそ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 11:06:18.37 ID:Lg1v/ct4.net
>>427
自演する「荒らし」がおるからもう書き込みするなという事

「馬鹿を相手の時じゃない」

自演ド🈚🈚🈚🈚

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 11:18:19.64 ID:pezjkbyR.net
>>446

>>374 >>426
結果論者のノーベル科学者級の人類でさえ分からないことの論文があったけれど、中止せざるを得ない。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 11:59:58.12 ID:7pugi6Xc.net
煩わしい電磁波がおるから終わり🔚🔚🔚🔚🔚

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 12:11:49.60 ID:loqk8D1S.net
>>443
たぶん馬鹿なんだと思います

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 12:53:46.24 ID:loqk8D1S.net
ぼくの究極的神ゲーは表現方法はHD2Dっぽいですが、テクスチャが高解像度すぎます
HD2DはSFCドット絵のリメイクなので、厳密にはぼくのゲームはHD2Dとはいいません
これはまだ世に出てない未知の形式であり、新しい名称が必要です

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 12:58:59.04 ID:tHsTaMRi.net
気だけは強い女だからねぇ
あーすれば良かった、こーすれば良かったは口が裂けても言わない、負けを認めることになるからね。
全ては医療や医師に責任転嫁

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 12:59:26.44 ID:loqk8D1S.net
フルhd2dと言い方がしっくりきます
しかし上位互換というわけではないです
高い解像度はデメリットがあります
まず挙げられるのは、ノスタルジーがなくなる点でしょう
見ればわかる通り、もはやレトロゲーぽっさがなくなってしまいました

次に高解像度ほど、大型のモニターがないと映えなくなってしまいます
つまりモバイル端末との相性が悪いです

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 16:58:40.65 ID:gE7cmXG8.net
唯一ぼくのTwitter垢をフォローしてくれた人ですが、実は知り合いなんです
知り合った場所はなんとこの板ですw(このスレではないよ)
これについては今度詳しく話しますね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 18:14:09.90 ID:LVmJizJ+.net
ずーっと前に、宇宙の質問が書き込まれたら回答するスレっていうところで、パートいくつか忘れましたが知り合いました
そのとき1+1=3というコテハンが君臨していて、彼の持論に感銘して一緒に信者になったんですw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 23:05:04.60 ID:wSveYgxu.net
>>413
>ゲームも自作じゃなく他人のもの。
https://twitter.com/KaXfx

ぼくを唯一フォロワーしてくれた人はこの板で知り合った方なんですよ
ぼくと同じホー信者ですw
(deleted an unsolicited ad)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 02:21:07.48 ID:a+Sfu8gF.net
>>436
面白そうですね🌸

うらえるを貼ってくださいまそせ🦍

絶対僕も応援したりしたら素敵だと思ったりしますか。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:51:08.25 ID:qYWD025B.net
巣だな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:30:04.60 ID:001/Tecw.net
身体から煩わしい電磁波を放つなや

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:34:16.79 ID:81rYePBW.net
>>413
開発者の嫉妬は好ましい結果に繋がるものが多い
「先にこんないいものを作られた。悔しい」「もっといいもの作っちゃる」

救えないのは制作能力無いくせに承認欲求だけ人一倍のやつらの嫉妬
「金と名声稼ぎやがって。妬ましい」「ちょっとでもコケたら徹底的に叩いちゃる」
他人の足引っ張ることしかしない。ワナビ荒らしの行動原理もそれよね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 00:19:44.90 ID:QjnkHRLy.net
頭の中にある世界初のアイデアは
他の人も思いついているがつまらないから世に出さなかった
又は
既に世に出ているがあなたが知らないだけ

手を動かしてつくっていればこれに気がつくんだけど
それでもやっぱり俺のアイデアは凄い!って思っちゃうんだよなぁ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 05:42:49.67 ID:9g3fJ/OZ.net
すごいマップが出来上がりました
これはかなり自信ありますので今日、投稿します
3桁いいね獲得とトレンド入りを目指しますので、宇宙人のみなさんもいいねしてください

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 11:40:16.42 ID:1qTZsocE.net


463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 16:30:41.05 ID:yeMkFop7.net
哀れやな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 00:55:49.71 ID:KWQwNr4U.net
見てないけど虚無やな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 01:37:56.94 ID:32URjpoD.net
いいねを100集める方法を教えてください

466 :もも知り婆さん:2023/04/07(金) 03:05:58.58 ID:tlZqHutu.net
惨めだな、おい!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 09:29:20.72 ID:KbBRZnnv.net
あそこまで行けるな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 13:43:19.41 ID:tqNqjSXH.net
いいねが伸びません
ぼくの究極の神ゲーをTwitterに上げたのにいいねがつきません
このままいいねが伸びない場合、宇宙が真空崩壊をする恐れがあります
みなさんは今こそその頭脳を使い、この課題を解決してください

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 14:18:56.46 ID:3sygVvfH.net
板違いです。
宇宙って言葉を使えば板違いにならないと言い張って自分を恥じない頭の悪さがそのような結果を生み出しているだけです

470 :ソニー◇Oitsony:2023/04/07(金) 16:43:42.35 ID:6j9J9TCJ.net
>>468
お前に人を惹きつける魅力がないんやで

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 16:57:15.48 ID:1kRznQS1.net
嫌われる要素しかないのでは?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 17:16:42.21 ID:U6h8G4T5.net
光速より遅い速度で遠ざかる銀河は昔の電磁波を観測できる。
光速と等しい速度で遠ざかる銀河は観測不可。

では、光速より速い速度で遠ざかる銀河は未来の電磁波を観測できるか?

中学数学の方程式で、兄が弟を追いかけ何分後に追いつくかの問題を解いたことがあるだろう。そのときもし、弟のほうが速かったら、方程式の解は負になる。

それからの類推。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 17:16:58.38 ID:OpDi69jt.net
>>465
お前じゃ一生無理

474 :もも婆:2023/04/07(金) 17:23:02.16 ID:oJzrUAAj.net
>>461
なんの取り柄もない貴様ができるわけなかろうぞ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 17:33:29.34 ID:Ej4EmPZ5.net
>>468
哀れ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 21:07:46.89 ID:1kRznQS1.net
>>472
なんだ意味のすりかえか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 22:44:11.88 ID:335+UZTi.net
>>461
絶対見ない!!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 00:25:40.82 ID:nDXeFsTk.net
https://twitter.com/3e_d4
(deleted an unsolicited ad)

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 02:31:44.79 ID:Z6EmjxoB.net
>>469~>>475
お前ら辛辣すぎだろw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 07:21:42.24 ID:10/BB9r5.net
>>177 >>426
人間はたった数秒で「偽の記憶」を作り出してしまうことが実験で明らかに
2023年4月7日

昔の記憶はあやふやなものであり、
「偽の記憶や空想を事実だと誤認していた」という経験がある人も多いはず。

ところが、オランダの研究チームが行った実験により、「人はたった数秒前に見たものでも偽の記憶を作ってしまうことがある」と判明しました。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 08:39:15.20 ID:Avbi9KRk.net
>>450
解像度厨って画がリアル調が正義ってことだよね
それってまんまゴキだよね?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 11:12:03.77 ID:PRM2yRff.net
>>469
どうしたらいいねつくのですか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 11:15:05.95 ID:PRM2yRff.net
>>473
無理じゃないです
>>475
哀れ
>>477
いちいち見ないアピールは結構ですw
どうぞNGしちゃってください、さようなら👋

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 13:27:40.62 ID:yN4mVl6v.net
嫌われて嬉しい?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 13:38:22.77 ID:o4Z5tT9b.net
>>482
板違いなので答えません。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 14:46:15.49 ID:xHPnOLCl.net
悲報 
ワイ氏 いいねがつかない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 15:54:30.89 ID:OMt4nbRK.net
キモ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 21:46:18.90 ID:yN4mVl6v.net
嫌われっこ板に蔓延る

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 13:53:19.84 ID:AqJpvbAa.net
ガチでいいねが伸びません
ぼくの究極の神ゲーをTwitterに上げたのにいいねがつきません
このままいいねが伸びない場合、宇宙が真空崩壊をする恐れがあります
みなさんは今こそその頭脳を使い、この課題を解決してください

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 13:57:19.54 ID:k8icz7Ux.net
板違いです。いい加減気持ち悪いので、別の場所に行ってください

491 :もも婆:2023/04/09(日) 17:23:46.97 ID:aqTegwiQ.net
>>489
ざまあw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 21:12:49.24 ID:QH/PdQlI.net
嫌がらせしか出来ない
寿司屋で荒らす奴と同じ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 00:16:37.39 ID:PoE9cytL.net
どうしてぼくにいいねがつかないのでしょうか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 00:20:29.03 ID:PoE9cytL.net
町を3マップくらいに分割しようかと思います
ペーパマリオrpgのごろつきタウンという町を模倣するためです

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 00:26:40.50 ID:PoE9cytL.net
なぜ模倣するのかといいますと、HD2d風の画角は真上から見下ろゲームと違って複雑なマップ構造がむかないからですね
建物の真後ろに建物をもう一軒作ってもHD2dじゃ見えません
建物を全部写すには一列に横に並べる方法しか思いつかないので、最適解だろうペパマリを参考にするのが早いです

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 05:40:02.61 ID:AK83wRyA.net
>>388 >>389
太陽より「330億倍」も大きいブラックホールが見つかったらしい
TABI LABO編集部
2023年4月9日

超大型のブラックホールが、見つかったらしい。

イギリスの「ダラム大学(Durham University)」の研究チームが発見したのは、太陽より330億倍も質量が大きいブラックホール。

なんでも、理論上はブラックホールの大きさの上限に達しているんだとか。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 23:04:18.09 ID:mCpeifLE.net
ブラックホールの上限はこの宇宙だろ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 23:47:41.62 ID:UPfcV170.net
ごろつきタウンに見習って町を左中央右のように複数エリアに分割しました、中央のエリアを作ったので今日Twitterに投稿されます
故郷のみなさんにだけ先に特別大サービスとして見せちゃいます

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 00:59:09.13 ID:fOAaXfei.net
HD2Dは手前に高いものを置くとその奥が見えません
なので意外とマップの構造が限られてる気がしてなりません
使えるマップチップの素材はそんなにないので、似たようなマップ構造ばかりだと、世界への没入が削がれるんじゃないかという懸念が出てしまいました
もう少し制作を進めてみないと、実際どうなのかわからないのでなんとも言えませんが、もし納得のいくものにならなければ宇宙が危険なレベルに陥ります

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 08:36:19.15 ID:Ml+5c24/.net
>>344
>>327
空気中の微生物を調査したら、地球の50%もの光合成をしたり五大栄養素のミネラルを供給したりしていたと驚きの結果が続々! 超・進化論(24)
NHKスペシャル取材班+緑慎也
2023年4月11日8時32分

人間は本当に生物界の頂点か⁉ 

生命誕生から40億年のあいだに出来上がった生き物の隠れたネットワークやスーパーパワーが、最先端科学で次々と解明されている!

NHKスペシャル シリーズ「超・進化論」では、5年以上の歳月をかけて植物・昆虫・微生物を取材。

そこには常識を180度くつがえすような進化の原動力があった。

書籍化された『超・進化論 生命40億年 地球のルールに迫る』では、
40億年前に誕生し、今も進化を続ける「微生物」の秘密を明らかにしていく。

人の体で暮らす微生物は約100兆で、人の細胞のおよそ37兆より圧倒的に多い。

太古の祖先による海から陸上への進出も、腸内に微生物がいたことで果たせた可能性がある​。

さらに今も、次々と新しい能力がわかってきている。日本の上空で空気中の微生物を調査すると、光合成によって酸素を供給しているというのだ!

<がんを“狙い撃ち”する微生物を複数発見! その「スーパーパワー」で腫瘍が消えるなど劇的な効果も…!!>

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 08:46:24.63 ID:Ml+5c24/.net
>>497
この宇宙そのものがブラックホールを支配下にしているホワイトホールかな!?

この世界はマトリョーシカ人形のように複雑怪奇かも!?

原子があり原子核があり原子核の回りを電子が周回している。

ホワイトホールから考察すればブラックホールは電子(素粒子)みたいなもんかも!?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 13:46:34.93 ID:+cgIuioX.net
>>498
哀れな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 05:41:04.80 ID:4w1zQtS+.net
ぼくの敬愛するゴロツキタウンにはイベントやギミックが盛り沢山だから、単調な構造を感じさせないのかもしれません
ぼくはあんなギミックを盛ることができませんので、イベント(お使いクエスト)をお来まくることにします

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 18:03:05.89 ID:xMDCRvtn.net
>>500

>>472
「物理定数」が新素粒子などの影響を受けてズレている可能性を名大が提唱
2023/04/13 06:15

素粒子がどのように振る舞い、相互作用し、原子核や原子などの構造を形成するのかを予測する素粒子標準模型(標準理論)は、

多くの場合、素粒子や原子核、原子に関するさまざまな精密な測定結果と一致することが確認されており、
現時点ではとても成功した理論として知られている。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 00:24:43.69 ID:HtoG0j8+.net
ぼくが敬愛するゴロツキタウンは実は地下も広かったです
地下がメインのような気がします
ぼくもこれを見習って地下にもマップを作ろうと思います

ただストーリーやシナリオがそもそも未定です
地下に何を作ればいいかわかりません

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 04:20:01.40 ID:kwk9RaQA.net
ガチ悲報 ワイ氏 泣く

いいねのびません
ぼくの究極の神ゲーをTwitterに上げたのにいいねがつきません
このままいいねが伸びない場合、宇宙が真空崩壊をする恐れがあります
みなさんへこの課題を解決をすることを要求します

507 :もも婆:2023/04/15(土) 06:03:32.90 ID:AOMnYwgM.net
惨めな奴らの巣れだな、ここは(笑)

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 14:03:10.03 ID:Vf9MmDaF.net
「奴ら」じゃなく「奴」だろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 15:24:19.02 ID:KbPKnCDD.net
今は町を上げたのを最後にゲーム開発はしていません
飽きましたので少し距離をおきます
今から秋田その理由について説明します

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 15:30:06.64 ID:KbPKnCDD.net
飽きた理由はゲーム開発よりもスプラ3をやりたいからです
これは前からあった衝動でしたが、ゲーム開発のほうもぼくが完璧主義という個性のため、一区切りつくまで心臓に悪かったので我慢して作ってました
現在、町、森、がいどうを実際に作って満足のいく出来に一応なったので区切りがいいので一旦やめます

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 15:35:33.20 ID:KbPKnCDD.net
まだいろいろ懸念される所(戦闘シーンや洞窟や塔など)はあげればキリがないのでとりあえず考えるをやめます

というのも、スプラ中毒なんです
ぼくはゲーム依存症です
やらないとやりたくなってしょうがないんです

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 15:37:24.97 ID:KbPKnCDD.net
要するにスプラというドラッグのせいでゲーム開発に集中できません

513 :もも婆:2023/04/17(月) 06:14:17.37 ID:lfb5/B8g.net
キメエw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 12:11:12.60 ID:jRU5h4wl.net
>>504
ブラックホールのペア観測、2億年後に合体 千葉大など
2023年4月16日

2億年後まで地球人は存在しないヤロ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 14:38:21.74 ID:Ywt1TsC1.net
そやね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 06:53:18.16 ID:eFBcYFJY.net
哀れ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 10:12:29.87 ID:ejWDgZa9.net
俺が提唱してる
ゲームをやりたいやつがUnreal Engine、
ゲームを作りたいやつがUnity
というように元々作りたいものがあってそれを簡単に実現できるツールがUnityだからこそUnityは個性があると印象付けられたと思ってる
Unreal Engineは所詮いくつもあるゲームの真似事がしたいだけのやつが多いしそれならたしかにUnreal Engineの方がいいと思う
ただまぁ数多のゲームの真似事じゃそりゃ売れんけどね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 10:19:27.76 ID:+mHwoYqe.net
板違いだっつーの
ゲーム関連の板でやれ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 13:38:22.27 ID:cQZkICEU.net
相手にされないからな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 05:23:26.19 ID:TtUJtUf7.net
>>517
脳みそ🧠から悪臭を放つツマラン電磁波を送信してる馬鹿がおる。

ツマラン電磁波ツマラン電磁波ツマラン電磁波は臭い😷😷😷😷

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 06:57:09.59 ID:tXlPzgOE.net
身体全体から悪臭を放つ放浪癖の脳足りん電磁波がキャッチされました。

臭い電磁波を発するから発見するのは簡単です。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 13:19:18.94 ID:lHmbwN8n.net
おちんちん鼻ローン

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 19:35:45.67 ID:pNL4a5Xa.net
1. 世界が存在することに、特段の理由がない。

2. 二つの可能性があった。「何も無い世界」と「何かが有る世界」
50%の確率でどちらかが選ばれるとした場合、後者が選ばれる確率は低くない。

3. ”何も無い”をしっかり定義しようとすると、
「論理やルールすら無い」というものが妥当だと言える。とすると、
世界が存在していてもしていなくても、どっちでも良いということになる。

4. 概念をすべて取り除こうとしても、
三平方の定理や円周率、素数といったものは必ず存在する。
「三角形が存在できない世界を想像できない」のは、時空が幾何学そのものであるから。

5. この問いの前提として、在ることが特別で不思議なことであると捉えている。
しかし逆の質問「あるのではなく、なぜ何も無いのか」を立てることもできたはず。
この場合は何も無いことが不思議だとする。結局、どちらが不思議でないかを考えてみると、在ること自体は特段不思議ではない。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 02:08:11.47 ID:jfBsP0T6.net
>>520
いや5chのスレでUnityもUnreal Engineも知らんくせにUEの方がいいよと吹いてくるキチガイが嫌いなだけ
コイツラのせいでUnreal EngineもEpicも嫌いになってる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 14:38:23.72 ID:e5vtB3KB.net
悲報

全然いいねのびません
ぼくの究極の神ゲーをTwitterに上げたのに、全然いいねがつきません
このままいいねが伸びない場合、宇宙が真空崩壊をする恐れがあります
みなさん、宇宙のいいね問題について議論しましょう

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 21:16:58.90 ID:fLqYsM6I.net
本物はとっくに作るの止めてるぞ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 21:31:18.46 ID:zQ1DxPZH.net
意味のわからんレスをするな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 02:56:46.66 ID:6k0D4jgn.net
本物=神 の意味だろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 11:04:16.25 ID:I4zTEPj5.net
>>524
🧠脳みそから異臭を放つツマラン電磁波のくせに能書き垂れるな、や。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 11:37:24.53 ID:rPBuy8QG.net
ホーキンスも言ってたように相手の嫌がることを徹底的にやれば勝てる
つまり”上手いやつは必然的に頭がいいかつ狡猾なわけだ
だから中の上から上の中くらいまでのやつの性格がものすごく悪い
ここにレスしてくる自称強いやつを見ててもそうだろ?
マジで友達になりたくねーわこんなやつってのばかり
最上位は運もあるので嫌なやつじゃなくても上がっていける
これってイケメンにも言えることで天然のガチイケメンはめちゃくちゃ性格いいんだよな
ちょいブサあたりから努力してモテるようになったやつはめちゃくちゃ性格悪い
てかガチ天才以外は性格悪くないと世の中でのし上がっていけない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 11:47:49.55 ID:y/1n0HmG.net
皆さん、ご無沙汰しておます
ぼくが究極の神ゲー(仮)の開発を中断してる理由を以前、他ゲーにハマってると説明しましたが、もう一つはそもそも作りたいストーリーがないというのがあります
だからシナリオを募集しています

じゃ、なんでゲーム作ってるのかというと、ぼくがゲームを開発するモチベーションのほぼ全てはビジュアルです
ゲーム性を作ることは二の次で見た目が綺麗で破綻してなければ、それだけ満足できます

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 11:55:11.83 ID:y/1n0HmG.net
Twitterを見ていただいてる方なら分かる通り、ビジュアルをアピってるだけで肝心の中身(具体的なストーリーやキャラ、世界観等)が伝わってこないと思います
まだ何も考えてませんから
以前紹介した森マップで一応、キャラがその森についての説明をしていますが、これくらいですかね?
しかもそれぼくが考えたわけじゃないです
AIに考えさせたのをほぼそのまんまコピペしただけなんです実は(笑)
最近のAIはすごいですね
これでたぶんゲームのシナリオを作れちゃいます

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 12:02:12.34 ID:y/1n0HmG.net
読み返してみてゲーム作ってる理由がイマイチ分かりにくい文だったかもしれないです、すみません
要するにですね
僕はゲームが大好きなんです🎮だからゲームを作ってみたいです、ですがゲームを、作るのは別に好きじゃないです

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 12:09:30.25 ID:y/1n0HmG.net
要するにですね
完成した画を見るのが好きであって、そのための骨組みを作るとか好きじゃないです
ビジュアルに拘ってるのは、それが完成された画を見る方法だからですね
例えば先にキャラ設定やストーリーを考えてみたところで、それを実際にゲームに落とし込むとなったら画にする以外ないじゃないですか
画を先に作っちゃえばそれだけで、ゲームを作った気になれるんです

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 12:14:11.17 ID:y/1n0HmG.net
ぼくに言わせればゲームというのは結局、画なんです
◯や×を動かすゲームとか誰もやりたくないと思うんですよ
人はゲームの何に惹かれるかといったら、まずビジュアルなんです
ぼくはビジュアルに惹かれます

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 12:18:49.91 ID:y/1n0HmG.net
ここで誤解してほしくないのは、ぼくは別にグラ厨というわけではないです
ぼくはどっちかっていうと任天堂信者ですし、PS5とか買う気もないですから(笑)
ゲーム性を最重視しています
プレイするとなったらね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 12:20:13.81 ID:4flWgmkG.net
>>529

>>524の脳みそ🧠から悪臭を放つ電磁波と関わったら吸収されてエネルギーにされるわ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 12:28:48.13 ID:y/1n0HmG.net
満足したらそこで終わりなんじゃないですかね?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 12:56:29.25 ID:rN5VkR/9.net
ぼくはアスペなのでキャラの会話を描くことが苦痛ですというのもあります
これはAIに考えさせれば解決できそうです
ビジュアルは町と森と平原ができてるので、あとはシナリオを落とし込んでいくだけでゲームとして完成します
そのシナリオはAIからコピペするだけで済みそうなので、ほとんど完成に近いと言えば近いようなきがします

ビジュアルでまだ作ってない主要な場面といったら、あとは洞窟と砂漠と火山と戦闘シーンですね
これらが出来たら実質完成です

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 13:04:42.14 ID:rN5VkR/9.net
しかしそれらのビジュアル構築は一筋縄では行かないと思ってます
おそらく大幅な妥協をすることになると思ってます
ぼくが求める品質にはならないでしょう
そんな気がします
それらのビジュアルについてが本当に重大な懸念、その度合いは高いです

※「懸念」とは
現在の宇宙はこの懸念の度合いにかかっており、高いほど終焉が近くなります

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 13:31:22.83 ID:mxs1jYMS.net
>>537
脳みそ🧠から異臭を放つツマラン電磁波、一丁前に日本語変換できるから鬱陶しいわ!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 13:31:30.45 ID:rN5VkR/9.net
終焉について

ビッグクランチ:
宇宙は現在膨張しているが、宇宙は収縮に転じて最終的にビッグバンと同じ高密度状態に逆戻りしてしまう

ビッグフリーズ:
現在の宇宙から膨張が強くなり、やがてすべて孤立してしまう、最後には、宇宙では新たな反応が起こらなくなり、冷たく何もないただただ空虚だけが広がってしまう

ビッグリップ:
現在の宇宙から膨張が強くなり、やがて宇宙にあるもの全てが突然死してしまう

真空崩壊:
宇宙にあるもの全てが突然死してしまう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 13:37:50.36 ID:6k0D4jgn.net
突然死で誤魔化すなよ
ビッグリップは全ての点が孤立して相互作用なしで時空も存在しなくなる事だ
真空崩壊は暗黒エネルギーが普通のエネルギーに変化して
宇宙の加速膨張が止まりビッグバンのやり直しで宇宙が再生する事なのさ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 20:57:49.08 ID:QSugB8iX.net
くだらねえ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 23:36:55.06 ID:6k0D4jgn.net
それは本人がくだらない事を意味する

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 03:11:35.96 ID:LU+IISXC.net
だからくだらねぇって

547 :もも婆:2023/04/24(月) 03:37:13.23 ID:1cZ48ru7.net
>>531
どうだっていい
いつまでもネチネチとスレチ続けるなカス

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 06:13:56.73 ID:sx6IZsN4.net
>>197 >>109
イーロン・マスク氏(51)は、避妊が人類の文明の終わりを意味すると主張している。

これまでの結婚や交際を通して10人の子供を授かったマスク氏は、社会は過去半世紀にわたって望まない妊娠に対してはいくつかの避妊法を導入したものの、

それが人口に及ぼす影響に対処するためにはまだ「進化」しきれてないと考えているという。

1892億ドル(約25兆4000億万円)の純資産で世界第2位の富豪となったテスラ創業者のマスク氏は、

セックスして子孫を残すという衝動が避妊によって「破壊された」と主張、フォックス・ニュースでこう説明した。

「昔は、子孫を残すために単純な大脳辺縁系の報酬に頼ることができましたが、避妊や中絶などが行われ、子孫を残さずに大脳辺縁系の本能を満たすことができるようになっています」

「避妊方法が行われるようになったのは、ここ50年ほどのことで、私達はこの状況を対処するほどにまだ進化していないのです」

さらにマスク氏は、人口数を「維持」あるいは「増加」させるために、より多くの子供を生まなければ、

文明は成長しすぎた大人でいっぱいの「鬱屈した終焉」に向かっていると指摘、「地獄のように憂鬱だ」と危惧した。

549 :ソニー ◆OiTSonyO1k :2023/04/24(月) 14:58:55.71 ID:OdLR0fJ4.net
>>186 >>177

>>548
Elon Musk(フォロワー136,389000)認証バッジのサブスクライブをブロックしたら

ウイルス扱いされてアカウント凍結されたわ。🤣

ネットの世界とはいえAIの進化は恐ろしい!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 14:59:13.28 ID:iBI0Ayrf.net
俺等エスパーでもお前のサポートセンターでもないからな
情報0でなんとかしろって言われたら死ねば解決するよって返事するしかない

551 :ソニー ◆OiTSonyO1k :2023/04/24(月) 15:11:52.30 ID:OdLR0fJ4.net
>>549 >>548

>>370
遠く離れた場所から人間の大脳辺縁系等と相互作用が可能な電磁波?が開発されたら

それこそ人間は防御用ヘルメット⛑が必要になる!🤣🤣🤣🤣

現時点では「量子もつれ」がようやく実証された程度だから1000年後でも多分無理、と思う!😎

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 15:17:00.01 ID:OdLR0fJ4.net
>>550
死んしまったら解決でもなんでもない。

単なる逃亡者

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 15:41:19.11 ID:LMBBAPb+.net
なんだこの文字化け

554 :ホの人:2023/04/25(火) 03:07:02.28 ID:b72xUJex.net
>>539
ガチでキメエなこいつ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 06:20:27.45 ID:jHphJfU0.net
>>549
Elon Musk(フォロワー136,389000人)サブスク 600円

前澤友作(フォロワー1、0443、264人)サブスク4、500円

前澤友作、ボッタぐりや!

サブスク、メンバー登録など顧客のニーズに応えながら金儲けしている輩が今のブームか。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 06:33:34.86 ID:jHphJfU0.net
>>555
ねずみ講、霊感商法、オカルト宗教のお布施集め等々、

いつの時代も結局は金💰金💰金💰に終始している。

前澤友作のサブスク4500円、優しそうな顔して中身は金の亡者💰💰💰💰かも

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 12:57:37.49 ID:5pJJXLk0.net
妬みやね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 12:19:30.97 ID:cfwypDuy.net
ぼくの究極の神ゲーをTwitterに上げたのにいいねがつきません、
このままいいねが伸びない場合、宇宙が終焉してしまいます

100いいねが想像以上に高い壁です
みなさん、絶対にいいねしてください
みなさんの力が必要なんです

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 12:23:17.13 ID:C3TjRKe9.net
ウザイ
いい加減板違いの嫌がらせはやめろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 13:30:49.86 ID:KOCHH4p4.net
それしかできんのだろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 14:29:52.04 ID:tMnG06eL.net
【朗報?】月面着陸船が月面に衝突した可能性www「着陸完了見込みなし」との情報も

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 14:34:49.38 ID:tMnG06eL.net
【朗報?】日本の月面着陸船が月面着陸失敗か。通信途絶。宇宙ベンチャー「着陸完了の見込みなし」

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:55:48.21 ID:KOCHH4p4.net
基礎を手抜きしてるからな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 19:35:00.72 ID:iI6tHc6G.net
アメリカやロシア、韓国ですら着陸できたのに。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 20:02:22.98 ID:MkpxRY5f.net
え?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 20:17:16.81 ID:ZSaKksTx.net
ロシアはともかくソ連は着陸させたな
月着陸実績があるのはソ連・アメリカ・中国
有人着陸はアメリカのみ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 12:49:16.34 ID:GrBXcMw2.net
中国て着陸した?
気にも止めんかったな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 12:53:16.72 ID:I29iql2e.net
10年ぐらい前だな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 23:26:09.68 ID:QFiSy1QV.net
公平な目で見たら、日本の技術はたいしたことないということかな?
大リーグの二刀流兄ちゃんは翔平な。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 11:44:58.21 ID:v+XdmH1+.net
日本はどんどん落ち目なだけ
馬鹿を続けりゃこうなるさ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 07:24:07.66 ID:0+cyBIZR.net
近くの恒星まで早くても数光年かかるから結局一生かけてもどこにもだどりつけずかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 13:14:14.61 ID:vQPeAEns.net
不老不死は今世紀中に実現するから問題ない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 10:49:54.05 ID:Z68Vvavc.net
>>572
証拠は

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 11:30:08.48 ID:UBqTEL+E.net
待ってればわかる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 12:35:11.50 ID:mAIJ5rXs.net
>>567
地球から直接電波の届かない月の裏側に着陸するという快挙だったんだがな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:21:54.36 ID:AusB3/2v.net
>>574
いつまでも、か

俺の命がそこまで持たない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 14:37:03.59 ID:9ZZ0MFS8.net
ぼくの究極の神ゲーをTwitterに上げたのにいいねがつきません、
このままいいねが伸びない場合、宇宙が終焉してしまう恐れがあります
みなさん、必ずいいねをしましょう
みなさんの力が必要なんです
目標は”100”いいねです

できればリツイートもしていただいて皆さんのフォロワーにも周知してください
宇宙のためにもよろしくお願いします

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 16:43:47.06 ID:QXb7eoTW.net
なぜNASAは月面にあるはずの月面探査車を探しに行かないのか
火星にローバーを送りこんで火星の映像を撮る技術に比べたら月面にローバーを着陸させて撮影するくらい何でもないはず

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 16:53:25.68 ID:O8LKWRFL.net
ある場所分かってるんだから、別に探す必要なんか無いわけだが

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:14:48.20 ID:ltaifQhC.net
>>578
米国の月周回機”ルナ・リコネッサンスオービタ(リコ姉さん)”が、アポロやルナ探査機の着陸場所を撮影してますがね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 00:03:29.24 ID:WmJsNoBf.net
>>576
半世紀くらい我慢すれば分かる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 00:07:55.73 ID:JJ+TmIv3.net
今世紀と一口に言うが、あと80年近くあるんだよな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 04:55:17.47 ID:KGBkrAov.net
>>573
証拠なんかない。所詮、嘘🤥

そうやって人を騙して金儲けする戯言である。

不老不死は秦の始皇帝時代からの夢に過ぎない。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 11:38:42.46 ID:WmJsNoBf.net
今にわかる
飛行機を否定した奴と一緒

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 03:34:48.38 ID:b+w621Sm.net
>>584
鳥🦆が空を飛んでるのに飛行機✈を否定した想像力に乏しい奴って誰だっか!?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 14:47:53.32 ID:IpCJFNL/.net
歴史を知らんの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 18:19:15.64 ID:AHa7351s.net
>>580
ちゃんと答えてくれ
なぜNASAは月面に新しいローバーを送り込んでアポロが残したローバーを探しに行かないのか

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 18:21:51.80 ID:IpCJFNL/.net
コイツも答を見ずに書いてるな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 18:44:29.84 ID:WuQ8BKZf.net
>>587
地質サンプリングが月探査の目的の一つなのに
なんで同じ場所に何度も行くんだよ?
バカなのか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 20:24:31.89 ID:K5s0ezx2.net
偉大な先人が残した足跡を普通なら見に行きたいだろ
有人が今無理なら無人機で何とかしたいと思うのが普通の感覚
それを立ち入り禁止区域にしたりと謎のベクトルが働いていてまるでアポロ計画には触れたくないみたいだ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 20:31:19.70 ID:0190MXS6.net
何言ってんだコイツ? アポロ計画が一回だけだとでも思ってんのか? 何回も月に着陸してどーすんだってのw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 20:45:39.98 ID:tcfTPt1C.net
>>587
運が良かったら、ソ連のルノホート2がアポロ17着陸サイトに行ってくれたんですがね。
アメリカ側の科学者が、ソ連側の科学者にこっそりと周辺地図を渡した、なんて話があったようですし。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 20:48:30.27 ID:K5s0ezx2.net
モゴモゴフガフガ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 02:11:43.68 ID:8BRV1IG0.net
どっちにしろ陰謀論しか救いがない奴だし

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 03:51:48.69 ID:ItEbVt2g.net
>>585
歴史が証明的であり全てはそこにあるかもしれないが話はまだまだ終わらない。

宇宙は発展的でありこの状態は尽きるまで続く。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 12:52:10.29 ID:8BRV1IG0.net
何を言ってんの?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 18:11:27.79 ID:CQdKicDD.net
>>548 >>104
イーロン・マスクの崩壊が続く↪↩

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 22:18:59.06 ID:HzmNYF9l.net
オレはあらゆる陰謀論を馬鹿にしてるがアポロだけはどうしても合点が行かない
陰謀厨は馬鹿だから星条旗が揺れた揺れないで騒ぐがそんなことは枝葉末節で一番大事なのは月面へ行ってバギーを見つけることだ
オポチュニティ、キュリオシティ、パーサバランスを着陸させられるNASAが月面探査機を出せないはずがない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 23:12:26.43 ID:jptXPrkT.net
>>598
最新の望遠鏡なら見えるはずだよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 11:04:39.33 ID:pjopM61k.net
TVの番組で月にレーザーを当てて反射鏡から帰ってくるのを自作機器で観測してたぜ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 21:41:55.82 ID:rrrzD2qo.net
>>599
少なくとも個人が持てるサイズの望遠鏡じゃ何も見えんは
月までの距離なめんな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 02:26:50.20 ID:LhgxS0bW.net
これってどうよ?
自分的にはおもしろい!って思ったんだけど
ps://youtu.be/-L0gTcbXCpI

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:59:25.02 ID:DTUdMpXj.net
見る気も起こらん

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 02:47:57.39 ID:EBoTBSiR.net
哀れやな

605 :ぼくのTwitterにいいねしてね:2023/05/11(木) 22:21:12.25 ID:EBoTBSiR.net
ぼくが製作中の自作ゲーム(今は制作中断)、究極的神ゲ(仮)にいいねが付いていません。なぜ、いいねがついていないのでしょうか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 22:22:09.08 ID:/ieH3yA8.net
ゴミだから

607 :ぼくのTwitterにいいねしてね:2023/05/11(木) 22:22:49.55 ID:EBoTBSiR.net
>>606
それはないです。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 22:25:20.57 ID:/ieH3yA8.net
>>607
それはないです
君だけがゴミを神ゲーと妄想してるだけ
その証拠にいいねがつかない

QED

609 :ぼくのTwitterにいいねしてね:2023/05/11(木) 22:26:20.79 ID:EBoTBSiR.net
目標は100いいねです。皆さんの力が必要ですので、いいねよろしくお願いします。

610 :ぼくのTwitterにいいねしてね:2023/05/11(木) 22:27:56.47 ID:EBoTBSiR.net
>>608
いいねはついてるんです、ごめんなさい。

611 :ぼくのTwitterにいいねしてね:2023/05/11(木) 22:30:45.92 ID:EBoTBSiR.net
おそらく周知不足なのかな?と思ってます。皆さんでぼくの究極的神ゲをリツイートして広めてください。どうか、よろしくお願いします。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 22:31:31.80 ID:/ieH3yA8.net
ん? ああ、君の言う神ゲーって、その程度のいいねで神ゲーになるんだ
そりゃ失礼
じゃ、目的達成だね。
バイバイ👋

613 :ぼくのTwitterにいいねしてね:2023/05/11(木) 22:36:23.98 ID:EBoTBSiR.net
もしかしたら今まで、皆さんに誤解を与えてたかもしれませんね、御免なさい。いいねが0というわけではないです。実は2桁行ってますw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 22:42:03.32 ID:Np3us5wI.net
だから、二桁のいいねで神ゲーなんでしょ? 君的には。
なら、それでイイじゃん。
4桁もいかない神ゲーとかぷぷって感じだけどね
去年の神ゲーアワードは40万いいねぐらいあったから
まあ、君の中では二桁でも神ゲーなんだからそれはそれでイイじゃん

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 22:53:59.05 ID:jb+9j2O3.net
歴史を知らんの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 02:05:54.31 ID:fMvm25Jk.net
【告知】
GW特別企画
「ぼくのTwitter」が公開されます
独特な理論でビッグバン宇宙論に切り込み、宇宙を震撼させたホーキンスさんの発言の掘り下げになります!
(第一弾は2020年頃にビッグバン信者との討論の様子になります)
お楽しみに!

※お詫び🙇
春休み特別企画で公開予定だった「タイムマ道!全員集合しろ」は諸事情で中止となりました。お詫び申し上げます。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:23:57.44 ID:YMEroZZ1.net
またゴミ宣伝か

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 15:09:51.75 ID:nni7tGRm.net
いいねしましょう👍

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 16:47:41.96 ID:cEhb7K9V.net
こいつも答を見ずに書いとるな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 22:52:54.82 ID:KTQCaq01.net
二桁いいねで神ゲーなんだから、もうイイねは必要ないね
はい解散

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 02:58:43.27 ID:ivFN7Ktt.net
新作のゼルダのために、昨日ゲーム休暇取ったのに糞つまらないんだけど、今、始まりの空島だけど進めたら面白くなるの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 13:47:01.02 ID:6I9HHWFC.net
何も見ない奴

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 19:48:45.91 ID:aCzxT0Xd.net
ぼくがゼルダ新作がイマイチだと思った理由を説明します。
・グラが汚い
これにつきます。
もしかしたら携帯モードなら気にならないかもしれませんが、フルHDのモニターでやると所々粗さが目立ってしょうがないです。オープンワールドのような自由度を謳うゲームは、結局のところ没入感を重視しているはずです。23年のAAAタイトル(オープンワールド)とは思えないくらいきったないです。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 19:50:31.45 ID:Q6aSa4qf.net
板違いです
switchの話題は家ゲー板でどうぞ
自分勝手な動機や頭がイカれた言い訳などで板を荒らさないでください

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 20:01:22.23 ID:aCzxT0Xd.net
それ以外にも、
・祠の雰囲気が前作と一緒
・コログ探しが前作から続いてまたある
・わざわざ宝箱を開けにいったのに、中身がまた琥珀とかで、開けるメリットが大してない
という点で、前作と変わってないのもキツい。

※最初の祠をクリアした時点での、感想です。

プレイしていけば、もしかしたらまた印象がかわるかもしれませんが、いかんせんグラが粗くてちょっと没入しにくいところがあるので、世界を歩いて楽しむという遊び方はぼくには難しいです。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 20:07:55.91 ID:aCzxT0Xd.net
まず草がキツいです。
草が多いゲームで草がきったないのはちょっと頂けないです。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 20:12:06.54 ID:Q6aSa4qf.net
板違いの話を続けないでください
日本語は理解できますか?
それとも意図的に荒らしているのですか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 20:13:34.17 ID:aCzxT0Xd.net
思った通り、携帯モードでやると粗さが目立たなくなりました。
大きい解像度のモニターでやらないほうが良さそうです。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 20:17:22.21 ID:Q6aSa4qf.net
荒らし確定ですね
今後はそのように対応します

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 20:54:46.24 ID:bOet2i+s.net
プレイを進めていると、はぐれコログがいて、もう一匹のコログの元に連れていって欲しいと頼まれました。連れて行ってたら、コログのミ×2を貰いました。これで終わりです。くだらないですね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:46:34.32 ID:ZYOk4ewm.net
ホーキンスはゼルダは買いましたか?

632 :ホの人:2023/05/14(日) 04:40:14.42 ID:jcKesXCC.net
馴れ馴れしく俺の名前を呼ぶな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:47:11.51 ID:grVQtUOL.net
地上に降りました。ウルトラハンドに比べて、ビルドと上方向の地面貫通能力は前作にないため、ゲットしてからは新鮮な気持ちで楽しめました。地上のハイラル平原に降り立つと緑の草が広がっていて、空島にあった黄金色の汚ない草に比べると印象が悪くないです。
というわけで、評価が上がりました。
相変わらずつまらないコログ探しと宝箱の中身が高確率でゴミなのは擁護できませんが、ビルドがある今作は中身の価値は前作よりは上がってると思います。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 22:57:03.43 ID:GhnkeVqY.net
相手にされないと荒らす奴
いずれ無差別殺人犯だな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 03:19:28.20 ID:CdukxHuD.net
4つの地方巡りは、最初はゲルドの方から行こうとしました(前作では最後に行ったから)が、敵が厄介なやつばかりなので撤退しました。仕方なくリト族のほうに進んだら敵が弱いですね。どの順番から行ってもいいという形式を取ってますが、実際はゲルド地方とリトの方では明らかに敵の強さや謎解きの難易度で差をつけて攻略順絞ってます。開発が好きなように行かせる気がないので、マイナスポイント。
そして、謎解きがIQテストと化してます。筆記でやるのと違って、このゲームは解答がわかっても、解答通りのキャラコンが求められます。事実上はIQテストと技能テストの2種類をやらされるようなもの。前作でひろゆきも苦言を呈しましたが(ジャイロのせいでプレイを辞めたという話)、解答がわかっても、操作ができなきゃクリアはできないというのはストレスを与えますので、どちらか簡単にするべきだとおもいます。別にIQパズルゲームをやりに来てるわけじゃないので、謎解きにずーっと悩んでる時間というのが勿体無いとおもっちゃいます。マイナスポイント。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 03:32:07.68 ID:jWB7ej1R.net
ウツシエ開放のため地下にも行きました。今のところ無駄に広いというだけの印象です。あと、雷雨の金属に落ちる仕様はテンポわるくするだけなので廃止したほうがいいです。焚き火でやり過ごそうにも、アイテムが多くて、薪と石を地面に落とす作業が地味にめんどくさいです。
あと、リトの方に進んでる途中でボックリンだっけ?って名前のポーチ拡張するコログと会いました。さっそくかつかつだった武器ポーチを2回拡張したら、なんと東に行くとか言ってゴロン族の方に行ったようです。そのためリト族をクリアしたら、オルディン地方に行くことがきまりました。僕は次ゲルドの方に行こうとおもってたのに。開発は自分らの引いた導線以外に行かせる気があまりにないようなので、マイナスです。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 03:41:45.40 ID:jWB7ej1R.net
おそらくゲルド地方を1番難しくしてるような気がしますね。崖登りとパラセールでカットしまくれば、関係ないでしょうが、ゲームの寿命を縮めるだけなので初見プレイのときはちゃんと歩いて行ってます。馬も使ってません。なるべく道なりに進んで景色見ながら、途中にあるコブりんの巣も無視せず潰していくというスローペースでプレイしてます。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 06:14:56.41 ID:DQYbfl3O.net
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1684335751/

こちらでどうぞ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:48:14.13 ID:KhVf+4Kk.net
ありがとうごさいます。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 20:40:05.40 ID:BtHOSeQG.net
>>623
まずグラ汚いとかいう印象が出る時点でエアプ
>>625
祠の雰囲気が前作と一緒?BGMが違うし、前作ほど空気は青くないぞ

>>633
地面貫通能力(笑)

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 13:36:48.57 ID:KQohGPgX.net
料理も知らんようだしなー

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 18:27:39.36 ID:DivWv1wr.net
>>614
今は100↑いいね「天の川銀河クラスの神ゲー」を目指してます。みなさんの力が必要ですので、よろしくお願いします。
Twitter張って欲しい人、いますか?希望すればはります。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 18:32:19.02 ID:DivWv1wr.net
実は宇宙の質問に答えるスレのほうにTwitterがはられてます。興味がある方はいいねしちゃってください。リプライでもDMもして頂いて構いません。「宇宙のゴミはお前?キモ!!」とか凸ってきてもいいですよ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 20:48:14.81 ID:zS8sEH76.net
荒らしはやめてください
そんなに構って欲しいんですか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 20:52:51.44 ID:zS8sEH76.net
ID:DivWv1wr

このidのユーザーは板違いということを承知の上で執拗に自分さえ良ければ良いという目的でもって荒らし行為を継続しています
またツィッターに関しましても、そのコンテンツの本人性が明らかではなく犯罪等に巻き込まれる可能性は否定できません
自身の安全を守るためにも、関わらないようにすることをお勧めいたします

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 21:13:45.39 ID:kKG81OLO.net
見たくないのならそれでもいいですよ。さようなら。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 23:33:47.43 ID:kKG81OLO.net
>>646
本人星を疑われたため、TwitterにこちらのIDを呟いております。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 03:02:15.84 ID:49D/HYDc.net
前にも書きましたが「自己顕示欲」ですね
すごいでしょう?悔しい??wって自慢してるんです

すごくないですか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 14:05:17.41 ID:vRKFz17V.net
人類が太陽系より外にいくには世代宇宙船が必要です
現状不可能に近いですので太陽系からは出られません

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 14:10:19.17 ID:vRKFz17V.net
現役の宇宙飛行士で完結する一世代程度の航行が限界です(実際は食料の問題で一世代も無理ですが)ので、太陽圏にある星が人類の限界といえます

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 14:10:48.28 ID:vRKFz17V.net
わかりましたか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 14:40:24.52 ID:vRKFz17V.net
いいえ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 14:43:00.03 ID:zkposXaR.net
人類は宇宙のどこまで到達できるの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 14:43:19.44 ID:zkposXaR.net
回答済み

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 14:46:57.09 ID:i6qRpV0o.net
HD1銀河まで行けるやろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 14:47:25.45 ID:nEVQrPrR.net
答を見ない奴

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 19:35:57.29 ID:QZ/FC+HN.net
ワープなんか出来ても人体ぐちゃぐちゃになって到達しそう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:06:06.94 ID:puU5UE/K.net
バサードラムジェットが実用化されて1G加速が継続できるなら
人間の一生の間に観測可能な宇宙の果てまで行ける

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:06:40.82 ID:puU5UE/K.net
あ、船内の主観時間でな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:11:42.27 ID:ZmNJY2n1.net
星間物質が必要だから、多分ボイドとかでは動かなくなると思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 05:17:52.56 ID:OH2WU040.net
光速に近づくほどスクープできる星間物質は薄くてもよくなるから大丈夫

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 13:43:08.17 ID:UDQLDR1X.net
15歳の少年少女を冬眠させて2世代かけて行けば太陽系出られそう
エネルギー源は原子力電池

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 20:17:58.84 ID:RA0IplM5.net
>>661
しかし、デブリが光速に近い速度でぶつかってくる恐れもある訳で。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 23:05:27.03 ID:OH2WU040.net
バサードラムジェットではイオン化していない中性水素領域では
航路前方をレーザーでスキャンして電離させる
そのレーザーで航路上向かってくる障害物を排除可能

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 01:52:17.66 ID:wRzuBOzc.net
銀河共同体って1カ国が大半の国と通信結んだら創設される。それって前から自分が基本だよね
自分の探索が早ければ銀河共同体は早くできるし、遅ければ遅くできる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 05:21:23.95 ID:8GnzzBV/.net
リト族とゴロン族の問題をクリアしました。デスマウンテンの溶岩が消えてるのと、新しい街道ができてることもあって、ヘブラ地方よりも更にヌルかったですね。火吹きリザルフォスや黒系のゴブリンとかいるのかと思ったら、あまりいませんし。両方とも神殿の攻略するまでがピークでボスがクソ雑魚すぎます。前作のボスは遥かに強かった記憶がありますが、もしかしてヌルゲーかしてますか?前までは道中にあるコブリンの拠点は全部相手してましたが、今は全部スルーしてます。
道に沿って進むようにはしていて、これは旅人が道を通るからです。旅人にはなるべく全員に話しかけたいので、空から一気に飛んで行ったり、道じゃないところをパラセールと崖登りを駆使する進み方は今後もしません。

667 :ホの人:2023/05/26(金) 13:24:54.99 ID:jHT7gPlh.net
スレチって言ってんだろボケ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 05:01:51.77 ID:RMq122ev.net
荒らしは報告しなければならない

久しぶりに覗いてみたがいつまでも続く荒らし野郎のボケ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 05:44:57.46 ID:J2L8uIqB.net
36年前に地球を出発したボイジャー1号と2号は今やっと太陽系の端に到達出来ました。
4万年前に少なくとも4〜5種族の地球外生命体は地球文明なら数百億年かかる距離を
一瞬で到達出来るテクノロジーで他の銀河から地球に来ています。しかし我が地球文明は人の物を奪う為に
殺し合いをまだしている下等な文明です。宇宙では光速は例えて言えばカタツムリよりも
遅く使い物になりません。しかし何故ペンタゴンがUFOは実際にいると発表しなければならない
程彼等地球外生命体は模範に地球を訪れているのでしょうか?それは我々地球文明が自らの住む
地球をもう住めなくするような環境破壊をしているからです。愚かに地球人同士殺し合うような
戦争などしている場合ではないと警告しに来ているのですから。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 05:52:56.98 ID:7WaGfzsP.net
月が限界
火星も無理

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 07:46:45.84 ID:7WaGfzsP.net
人類が有人で現地調査できるくらいになったら
行く→滞在→帰還という過程を経なきゃならない
君たちが思ってるよりも時間かかるよ
滞在時間を1年として地球に最短接近時の火星に行くのにも3年要する計算、木星は5年、海王星の距離に行こうとしたら20年以上。このへんがだろう。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 07:54:55.08 ID:7WaGfzsP.net
プロキシマケンタウリは片道6000年もかかって不可能なので太陽系から出ることはまずない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 08:08:01.24 ID:zDYa2Xjw.net
宇宙最古の銀河までロケットで行ったら何日くらい?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 08:38:06.17 ID:FKoE3hfp.net
24年

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 09:08:59.91 ID:uAq8/pGM.net
>>671
有人で太陽系内移動すんのにホーマン軌道じゃ行かんだろ
海王星20年とかアホかと

核融合駆動待つまでもなくVasimrなんかで大幅に時間短縮するさ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 09:34:38.84 ID:Ob+kW9u6.net
実際に異星間で交流している星はあるのかな?
地球は銀河の外れだから近所に住めそうな星はないけど。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 10:04:53.59 ID:uAq8/pGM.net
>>676
> 地球は銀河の外れだから近所に住めそうな星はないけど。

こう思ってるやつ多いよな
フィクションなんかでも太陽系は銀河の端っことか設定多いし
でもざっくり半径5万光年の天の川銀河で太陽系は銀河中心から3万光年あたり
東京23区で言うなら千代田区(中心)でも世田谷区(外縁)でもない渋谷区あたり

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 13:22:56.45 ID:FKoE3hfp.net
中性子星が地球に接近してる可能性はどれくらいありますか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 13:42:33.45 ID:uAq8/pGM.net
普通の恒星ですら100天文単位まで接近するのはレア
中性子星はもっと少ないし地球に影響のある距離に限れば100億年でも足りない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 13:46:36.70 ID:vyCVaOd2.net
>>673
軽く1万年は掛かるかと。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 16:07:03.41 ID:9en5AsEc.net
太陽系の位置は銀河のベストポジション
銀河中心付近は密集しすぎで生命には厳しい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 01:48:41.02 ID:aIBibnK1.net
ガンダムのコロニーみたいな中継地作れるようにならないと無理なんじゃないか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 06:04:22.09 ID:i+mUwO3F.net
コロニーは中継地じゃなく居住地

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 07:28:52.42 ID:rjB7U7Zp.net
宇宙では光速は例えて言うならばカタツムリよりも遅く使い物になりません。
我々の太陽系が入っている天の川銀河は端から端まで10万光年あり光のスピードで
10万年かかります。36年前に地球から出発したボイジャー1号と2号は今太陽系の端に
やっと到達出来ました。しかし地球外生命体は他の銀河から地球文明なら
何百億年かかる距離を一秒で来れるテクノロジーを持っています。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 08:03:21.45 ID:lC7KeyPm.net
脳に酸素行ってなさそう

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 15:13:10.28 ID:tQxJobk1.net
>>676
外れとまではいかないかな
地球の都市に例えると都市郊外と田舎の中間ぐらいの場所

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 15:47:15.66 ID:rN4HOweq.net
🇨🇳中国、有人宇宙船「神舟16号」打ち上げ成功 7時間後に中国宇宙ステーションへ到着
https://news.yahoo.co.jp/articles/d81279c1ada2b86b17b911784578b2f86729e4b6

https://i.imgur.com/OsDStu5.jpg
https://i.imgur.com/TuDO8jc.jpg
https://i.imgur.com/GGLyQfK.jpg

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 16:57:58.85 ID:/RpCgCZn.net
>>686
横浜と宮崎市くらいか。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 05:12:03.41 ID:hpu1Z4+p.net
中国凄いなあれだけ経済ガタガタなのに
世界トップの宇宙先進国だもんな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 07:07:06.93 ID:uPjUrAYA.net
中国は人口ボーナス期終わって対策急務なのに何でも強気でお花畑過ぎる
世界で影響力強めようと軍事力強化、発展途上国に金貸し、宇宙開発
もうケツに火が点いてんのに

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 08:38:36.59 ID:s2k34DIL.net
中国で経済ガタガタなら統計捏造しても30年間経済成長しておらず
実質賃金もほぼ毎月減少している日本は消滅間際の失敗国家ってことかw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 10:10:05.23 ID:go9b1M/b.net
失敗国家がどれだけヤバいか知らないのは幸せなことだ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 11:37:39.87 ID:MC7IQgwH.net
宇宙ステーションで地球の軌道をグルグル回るのは飛行機で飛ぶのとほとんど変わりがないよ
誤差みたいなものだ
何年か前にツイッターで宇宙飛行士にいつまでも地球の回りをグルグル回ってないでさっさと月へ行けよと言ったらどうやって行くの?ときょとんとしてた
意外と宇宙飛行士の意識は低い

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 12:54:19.07 ID:uPjUrAYA.net
>>691
人口ボーナス期過ぎるとそうなるってこと

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 13:03:06.66 ID:uPjUrAYA.net
>>693
ISSで地球を見下ろすと人生観がとか宇宙観がとか言われるが
実際は地球を一望なんかできない
ISSは地球べったり周回してる
バスケットボールを掴んだ手の爪の位置が地球に対するISSの位置
直径15mの球形ガスタンクなら表面から50cmくらい
その位置でガスタンク全体が見渡せるかっていう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 13:23:55.07 ID:yjb5hY/W.net
科学が進めば進む程、宇宙に行く機会は減るだろうね
人間が危険を冒してまで行く理由はない
すべてロボットに任せればいいから

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 13:32:28.21 ID:yjb5hY/W.net
>>695
ガスタンクになんか例えなくても
youtubeでリアルタイム映像見れるよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 13:46:14.10 ID:eo1vOnuZ.net
JPLのアホはやたらNASA上層部に媚売るツイートやっててキモかった
発達障害なりに保身を考えているのだろうがあれは嘘をつきすぎて笑えない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 16:21:08.83 ID:ZznSO783.net
>>691
何度警告されても現状維持を選んだ御花畑脳な日本国民が
ついに地獄間近でっせ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 21:14:13.83 ID:rg8liX3f.net
これ途中から宇宙っぽくて、なかなか良くないですか?
//youtu.be/f0og1UrDFy0

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 21:41:54.19 ID:VjVH3Wfl.net
🇨🇳中国が有人宇宙船「神舟16号」打ち上げ ドッキング成功!
https://news.yahoo.co.jp/articles/d62e1d390d39af6c95ac47c7d4dbc4e3bbc74cac

https://i.imgur.com/zGnm6cm.jpg
https://i.imgur.com/zyaNvvf.jpg

https://i.imgur.com/Nlad3Vh.jpg
https://i.imgur.com/T3yfKrn.jpg

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 00:01:50.95 ID:ZwopR5Xr.net
宇宙ステーションにまだ粘着してるようではダメだな
月面の地下にある空間を探査するようでないと時代遅れだ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:31:55.33 ID:MPlRfEN6.net
バカ言っとるな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 12:24:42.28 ID:MrnpIKNV.net
お前と俺はケンカもしたけどひとつ屋根の下暮らして来たんだぜ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 06:20:48.67 ID:yPNVLyI6.net
皆知ってる?アメリカ空軍仕官学校の教科書アカデミーで使っている宇宙科学入門チャプター33
の中で結論として「今から5万年前からUFOは地球に飛来して来ている。実に不愉快な可能性だが
他の惑星から我々の地球にコントロールしてやって来ているのがUFOである」とエイリアンが
コントロールしてやって来ているのを空軍エリートの学校の授業で教えているよ。今では日本の
自衛隊のエリート(仕官級)の授業でも教えている。我々地球文明なら数百億年かかる距離を彼らの
テクノロジーでは一秒で到達出来る文明を持っています。そうです。時間を支配するテクノロジー
があるからです。人の物を奪う為に地球人同士殺し合う戦争をしている下等な地球人も夏祭りで売って
いるロケット花火と大差ないロケットの開発など止めて地球人同士皆で手を合わせて地球環境保全に
取り組まないといけないと思います。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 07:39:37.35 ID:3ZYLj8I5.net
仕官てなんだよ
士官だろ

おまえこそ宇宙人だな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 11:40:13.84 ID:heWanHkV.net
どこのスパイが嘘を流してんだ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 21:17:04.79 ID:vzfS36ce.net
>>1
光速を超える技術がない限りお釈迦様の手の中から出られない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 13:15:17.26 ID:fXVFyWBE.net
不老不死になれば問題ない
今世紀中に可能

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 21:18:12.65 ID:jDIc29N1.net
教科書アカデミーって何だよw
教科書の勉強すんのか? 士官学校でw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 05:49:25.45 ID:gZQnPB4K.net
もう74年近く前から人類を騙して来たのがアメリカ軍やペンタゴンやCIAだったのです。
地球文明の数千万年先を行っている文明を目の当たりにしたのがロズウェル事件でした。
墜落したUFOを回収して見ると(エンジン)が内燃機関が無かったのです。
どんな原理で飛行するのかそれも地球上のロケットの何万倍の速度で有り得ない飛行経路を飛行するこのテクノロジーを
アメリカが持てば地球を制圧出来ると考えたのです。そして極秘情報として隠しUFOなんか存在しないとする政策を取ったのです。
今でこそ航空自衛隊のトップパイロットやJALのパイロット達が証言していますが
UFOを自分や同僚達が皆見たのにUFOを見たと言えば頭がおかしいと上層部に言われ地上勤務にされたのです。
アメリカは地球外生命と接触に成功して彼らから一部のテクノロジーを教えてもらいました。
そして出来たのが地球制UFO TR-3Bです。偽物も多くありますが本物も少しユウチュウブ動画で出て来ます。
宇宙種族の中では光速は余りにも遅くて使い物になりません。例えて言うなら亀よりも遅い。
我々地球文明が数百億年かかって到達出来る他の銀河からの
距離を彼ら地球外宇宙種族は一瞬で到達出来るテクノロジーを持っています。
36年前に出発したボイジャー一号と二号は今やっと太陽系の端に到達出来ました。
地球文明の数千万年先のテクノロジーを持つ宇宙種族だらけです。宇宙種族の中では地球文明が一番遅れています。
未だに殺し合いや人のものを奪う戦争をしている文明なのですから。
パネルディスカッションは「UFOはオカルトから安全保障問題へ」アメリカ国防総省、安全保障
インテリジェンス、UFOテクノロジー,
https://www.youtube.com/watch?v=piUCCh8hIKw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 13:58:51.87 ID:nlQzhkgp.net
陰謀論しか救いがない哀れな人

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 14:07:28.47 ID:qWIFMqxL.net
おバカな陰謀論は嘘を隠すためにばら蒔かれる
木を隠すなら森へ
嘘を隠すなら嘘だらけの陰謀論

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 04:28:06.79 ID:dN6I37TZ.net
「なんでこうなるの」を実験を通して証明する未来科学者たちを👩‍🔬紹介します。
未成年者は招待されませんので悪しからず。

大人🧑の時間です。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 17:36:09.56 ID:qHLReUH1.net
🇨🇳中国CAS Space、一度に26機の衛星を打ち上げ–同国の記録更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ae3933939439dc03893e300e413ce6d40a569b1

中国でロケット打ち上げを手掛けるCAS Spaceが現地時間6月7日、「Lijian-1」ロケットの打ち上げた。国営メディアのChina Dailyが報じた。

 Lijian-1は2段式の固体ロケットで、今回のミッションではゴビ砂漠の酒泉衛星発射センターから打ち上げられた。打ち上げは成功し、同国として最高記録となる26機の衛星を一度に投入した。

 投入されたペイロードには、実験衛星の「Shiyan-24A」と「Shiyan-24B」が含まれる。China Dailyによれば、これらの衛星は商用リモートセンシングと技術実証を目的としている。

 CAS Spaceは中国科学院(CAS)からスピンオフした民間企業で、衛星打ち上げや宇宙旅行用の固体ロケットや液体ロケットを開発している。Lijian-1は2022年7月に、初めて打ち上げられた。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 18:57:51.95 ID:jhVkf86e.net
マルチコピペに意味あるんか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 19:08:36.71 ID:qsyUfmPt.net
>>716
祖国から1回幾らで請け負ってるんでしょ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 21:18:50.79 ID:UhQ4T7TG.net
5毛って言うんだろ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 00:03:09.83 ID:IQ7+QN3g.net
デブリ26個は勘弁な

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 05:34:26.90 ID:2/d3kTeR.net
せいぜい火星までだろうな
それ以上は行ける技術があったとしても行かないだろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 07:56:21.43 ID:lkQb+GjA.net
>>597 >>548
イーロン・マスクが幻覚剤ケタミンを使用、米大手紙が報道
Derek Saul

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は6月27日、 世界一の富豪であるイーロン・マスクが、サイケデリックドラッグのケタミンを使用していると報じた。

その直後にマスクは、ケタミンがうつ病の治療に役立つとツイートした。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 07:58:22.99 ID:lkQb+GjA.net
>>708
宇宙はブラックホール効果で周回しているらしい。😁

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 11:47:25.72 ID:lnzHVLf6.net
デタラメ好きやね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 12:43:30.05 ID:KlX1tOIa.net
さすがにゴミばっかだから、廃れたな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 14:02:35.96 ID:jBJfHlWF.net
>>644
>>723
本人に直接言わないと>>478

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 21:32:05.05 ID:lnzHVLf6.net
状況理解力がねーな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 05:04:14.43 ID:EPaASNja.net
イーロンはウンコ野郎だ
逮捕して終身地下の独房に閉じ込めておけ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 11:59:53.80 ID:9CNGmCMt.net
スペースXは確かに凄いがそれとは別にイーロンマスクはクズで今すぐ消えてほしい
イーロンマスクに比べたらべゾスのほうがまだマシや

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 06:34:00.72 ID:p3e4FS0Z.net
俺にはなんの影響もないイーロンさんきゅーwしてるやつは興味ない世界への想像力に乏しいというか人間への解像度と共感性低すぎるというか実質成功してない世界線のイーロン・マスクだろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 08:51:15.05 ID:3lR9waXg.net
ツイッターが使えないとなると5ちゃんにまた人が戻ってくるのか
しかし5ちゃんも規制だらけで浪人買わないと使いづらいから行く場所が無くなりそうだ
ガルちゃんもあるがあれはトピックがあるだけで専門のスレや板がないからイマイチ使いづらい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 10:41:10.33 ID:nAX5zMfI.net
暫定的な措置だそうだよ

732 :ホーキンス博士 ザ:2023/07/02(日) 11:17:21.76 ID:nAX5zMfI.net
名無しが普通に絡んでくる匿名掲示板じゃ、Twitterの代わりにならんと思うがな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:25:18.43 ID:fuF0vCqM.net
改悪されても君たちが2chにしがみついてるように.半端に使える状態は人が残る
イーロンさんがこのまま規制緩和していけば、ユーザーも移住は踏みとどまるだろうね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:48:42.05 ID:WcQCJ0KP.net
イーロンマスクというかスペースX社従業員はアポロが本当に月に行けたのだろうかと疑問を持たないのだろうか
NASAと喧嘩するわけに行かないからおそらく自ら思考停止してるのだろうが
自分らが月周回旅行で何か壁にぶち当たったら、普通なら解決のヒントをアポロ計画に求めるものだがそれが出来ないとなるとアポロ計画自体に疑いの目を向けるようになるのは自然の成り行きであって陰謀論でも何でもない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:53:21.82 ID:ii0osOSR.net
きょう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:00:09.50 ID:ii0osOSR.net
は暑いぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:00:41.52 ID:ii0osOSR.net
汗が

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:03:44.22 ID:ii0osOSR.net
だくだくと
「足」から

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:05:56.42 ID:vH3REjBm.net
ワシントン共同】欧州宇宙機関(ESA)は1日、新開発の宇宙望遠鏡「ユークリッド」を米フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げた。100億光年先まで広がる最大20億個の銀河の地図を作り、物理学の最大の謎といわれる「暗黒エネルギー」の性質に迫るのが目的だ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:09:14.07 ID:ii0osOSR.net
🦶の蒸

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:13:52.27 ID:dz2DMBph.net
究極の匂いへ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:43:42.49 ID:oo0BhUpo.net
>>740
臭い👎

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:50:16.57 ID:oo0BhUpo.net
>>738
👃👃😫


>>741
ガンバ👍

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:59:30.95 ID:oo0BhUpo.net
>>732
>>733
低評価👎

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:23:01.85 ID:WcQCJ0KP.net
チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星
ロシア軍のゲラシモフ参謀総長と紛らわしい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 16:45:04.37 ID:0d7B/W+S.net
ツイッター使えないとマスコミが騒ぎ出したぞ
オレの言った通りだろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:17:32.49 ID:l5xWOzf6.net
>>734
君とは全く知性が異なるから、疑うわけが無いよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 05:24:26.82 ID:wbNr1WAM.net
>>344 >>722
結局、人類の知的レベルでは宇宙を解明する事は不可能

こんだけ無限に近い宇宙には人類よりはるかに文明が進んだ宇宙人が必ず存在しているはずだと、断言している

てな事で

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 05:31:57.47 ID:wbNr1WAM.net
>>748
確かに、この宇宙の何処かに知的生命体といえる宇宙人が居る可能性はある。

しかし、宇宙のあちこちに宇宙人が存在しているとか真顔で言うてるようでは人類の知的レベルはかなり低い。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 05:32:38.86 ID:l7DlII80.net
>>747
連中は知性より保身第一だからオレの光り輝く知性の相手ではないな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 06:21:10.03 ID:aqp3B7TY.net
アメリカ国防省(ペンタゴン)がUAP(UFO)が本当はいると発表した映像で解析の
結果がこのUFOは地球文明の飛行原理を全く無視したものである。そして映像の
解析からこの物体は内燃機関(エンジン)を持たない物体が地球文明では有り得ないスピードや飛行経路
で飛行しているのである。と結論しましたがさてこのUFOはどのような原理で飛行して
いるのでしょうか?彼等から見たら地球文明のロケットなど夏祭りで売っているロケット花火
よりも原始的なおもちゃ以下なのでしょうね。ボイジャーのように36年間かけて太陽系の端にやっと
到達出来る文明と他の銀河から一瞬のうちに我々の住む天の川銀河の中の太陽系に来れるテクノロジー
を考えてみれば。彼等は地球文明に警告しに来ています。地球人の環境破壊によって地球
の寿命がそこまで来ているのを知らせに来ているのです。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 09:48:39.51 ID:T95xX9rq.net
>>750
流石!素晴らしい!スペースXの従業員と比べ物にならない知性があるなら、これを全て証明してみなよ

76 ◆QXWKvAwGxX3c sage 2023/06/19(月) 22:32:22.17 0
最低限考える、アポロ捏造論者が証明/説明しなければならない事項

アポロ計画が捏造であるという査読済み論文は存在しない、つまりSocialとacademic両面で事実であると認識されている
これを覆すならば、査読済み論文を提示するか、貴方が1960年代以降のあらゆる天文学、
宇宙科学、ロケット工学、物理学、コンピュータ工学その他の全ての研究者より優れている事を証明せねばならない

アポロ計画に関わった約40万人の人々から機密が漏れるのを防止した具体的な方策/手法とその証明をせねばならない

月から持って帰ったサンプルの総量は、アポロ計画 381kg ルナプログラム 301g Chang'e 5 1.7kg、
どのような方法で、技術的背景も含めアポロ計画だけが莫大なサンプルを得たのか説明と証明せねばならない

アポロ計画とルナプログラム で取得された月のサンプルはアメリカとソ連で相互に交換して研究されている
アメリカはそのサンプルを100各国以上に配布し、それを基に各国の研究者が研究を進めてきた
近年では中国のChang'e 5が持ち帰ったサンプルを日本も含めて研究しているが、それらは全く矛盾していない
これら全ての国がアメリカの捏造に加担し、現在の地質学の知見が誤っている事を証明せねばならない

アポロ計画では6515枚に及ぶ月面での写真と数十時間のビデオが生放送(約1.5sec遅延)された
これら全てが捏造であると証明せねばならない

日本のかぐや、中国のChang'e 2、インドのChandrayaan-2、勿論、アメリカのLROCが数々のアポロ計画の痕跡を撮影している
アメリカの捏造に日本、中国、インドが協力しているという証明と、これらが捏造であるという証明せねばならない

少なくともこれらを証明出来ないのならば、捏造だと主張するのは知性の欠如としか言いようがないし、相手をするのは無駄

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 19:20:39.35 ID:g33ZAajL.net
今から

人類は宇宙のどこまで到達できるのか Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1674030587/



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 88
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1662274862/

は一心同体や

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 23:12:40.53 ID:609Z/giS.net
>>752
そんなものはいらねえんだよ
探査機が月へ行って人が着陸して月面歩行した形跡を見つけるだけでいい
その場合遠くから見えるわけがない轍のようないい加減なものではなく接近して細部まで見えるようにしないとダメだ
それが可能なのはNASAでありJPLだがなぜか奴等は積極的にやろうとしない
アメリカ人の性格からして自分らがあげた成果については過大に宣伝するのが常だがアポロに関しは消極的だ
どう考えてもおかしい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 07:59:30.67 ID:q9TF9N6c.net
>>754
まさに「知性の欠如」を体現したレスだな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 09:07:58.00 ID:l9GeGpXQ.net
論点ずらしはどうでもいい
肝心な疑問に答えろ


なぜNASAはアポロ計画を直接的に証明しようとしないのか

月面有人探査は現状不可能だが無人ならすぐにでもやれる
ニールアームストロングが残した足跡と月面探査車の映像を撮るだけでいい
なぜ火星まで探査車を送り火星の表面を徘徊させてるJPLがやろうとしないのか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 21:10:39.95 ID:tZ5++An8.net
時間があれば人類は太陽系の火星やカリスト、タイタンまで有人で行けると思う
ただその前に気候変動と温暖化で人類滅びそうだな
温暖化のスピードが予想よりずっと早いしこのままだと地球がヤバい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 22:24:37.33 ID:PI30rPCt.net
死ぬ前提で行くなら今でも可能だよな
生物が生存可能な惑星に自分の体細胞もしくはバクテリアを移植して何万年もかけて進化したいと思ってる人は結構いる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 23:09:10.56 ID:HWSjFs+w.net
局所銀河群以遠は光速の壁を超えない限り永遠に到達できひん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 00:04:07.91 ID:X9DQp++A.net
>>756
このレス以降を読んどけ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1662274862/768

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 00:55:41.40 ID:ASIcTPnJ.net
あと何年でエウロパの内部で核融合が起きますか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 02:56:16.31 ID:HLGIUmeP.net
観測可能な宇宙内で前FTLの文明はいくつあると思いますか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 05:55:10.68 ID:NChMkggG.net
アメリカ国防省(ペンタゴン)がUAP(UFO)が本当はいると発表した映像で解析の
結果がこのUFOは地球文明の飛行原理を全く無視したものである。そして映像(F16)の
解析からこの物体は内燃機関(エンジン)を持たない物体が地球文明では有り得ないスピードや飛行経路
で飛行しているのである。と結論しましたがさてこのUFOはどのような原理で飛行して
いるのでしょうか?彼等から見たら地球文明のロケットなど夏祭りで売っているロケット花火
よりも原始的なおもちゃ以下なのでしょうね。ボイジャーのように36年間かけて太陽系の端にやっと
到達出来る文明と他の銀河から一瞬のうちに我々の住む天の川銀河の中の太陽系に来れるテクノロジー
を考えてみれば。彼等は地球文明に警告しに来ています。地球人の環境破壊によって地球
の寿命がそこまで来ているのを知らせに来ているのです。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 11:26:43.71 ID:Na0n/IW7.net
ダサっ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 13:06:05.71 ID:RwhT0HiR.net
>>760
逃げるなよカス

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 15:56:16.18 ID:Nq0vCF7p.net
>>756
簡単に言うなら、NASAが実際にやった事だから
NASA自身がそれが事実である、と言う事をあえて証明する必要が無い。

どうしても気になるのなら、捏造さんが
「アポロで人類が月面に行かなかった、と考える方が色々と説明出来る!」
と言う証明をした方が良いと思いますがね。
ただしハードルは高いよ、”アポロは捏造!”と証明するためには
アポロ計画で得られたデータは使えなくなるし、NASAが関係するデータも
全部使えなくなるから。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 18:33:28.84 ID:X9DQp++A.net
>>766
>752以降を読めば解るけれど、人間の言葉が通じる相手ではないよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 19:10:54.34 ID:cIosd7cQ.net
ほらまた逃げた
論点ずらしの一点張りだ

最後は人格攻撃のおまけつき
JPLは終わってる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 22:38:29.46 ID:X9DQp++A.net
>>768
繰り返しになるが、そもそも>752で、証明すべき事項とその理由を提示しているにも関わらず、何の理由もその根拠も無く「そんなものはいらねえんだよ」と言い放つ時点で人間の言葉が通じるとは言えない

何の根拠も無く「遠くから見える訳がない」「いいかげん」と断言し、「接近して細部まで見えるようにしないとダメだ」と意味不明な独自基準を持ち出す

>760でLRVとその轍、宇宙飛行士の移動痕を示しているのに無視
One Small Step to Protect Human Heritage in Space Actを提示しているにも関わらず、理解しようともしない
第三国による衛生写真と3D地形データもまるで無視
控えめに言っても気違い

そもそも、論点ってなんだ?日本語が通じないから議論のしようもないが?
もしも有人月面着陸が嘘だと言うのならば、>752に書いた事項の証明をすればよいだけの話
脳内電波ソースではなく、信頼出来る論文なりデータを根拠にしてな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 02:29:21.80 ID:+bMb0/qi.net
「人間として」
これ言うと特大ブーメランになるのが分からないのかな?
人間の当たり前の感情を言うなら月面へ行って着陸地点を再訪し偉大な先人の足跡を見たくなるのが人として当然の感情
そして先人を超えてみたくなるのがアメリカ人のフロンティアスピリットだ
太陽系を飛び出したボイジャーにはその魂が溢れてる
火星を機械で一杯にするJPLにもその気概は感じる
しかし月に関しては恐ろしく慎重で腫れ物を触るように消極的だ
なぜアポロに関してだけはウンコになるのか分からない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 08:07:05.81 ID:82gg4QrK.net
>>763
>彼等は地球文明に警告しに来ています。地球人の環境破壊によって地球

だったら上空で光ってたり航空機の近くを飛行してないで直接言いにこいよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:31:21.95 ID:u4FwiLU6.net
この宇宙では文明がFTLに到達するより、到達できない文明のほうが多いのでしょうか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:37:30.00 ID:u4FwiLU6.net
なぜ未だに地球外文明からの接触がないのでしょうか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 10:40:22.79 ID:u4FwiLU6.net
恒星の核融合を停止させる方法は存在しますか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 13:36:35.64 ID:WKdtoVSN.net
我々は地球外文明とコンタクトをするべきでしょうか?
文明が友好的でない確率はどれくらいあると考えられますか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 13:55:27.00 ID:wj1B08//.net
>>770
人類が月面に送り込んだ質量の総計はおよそ175㌧だが
火星を機械で一杯にするとはどのくらいの質量だ?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 17:54:41.42 ID:mrQHoRIX.net
>>770
誰一人書いていない「人間として」という言葉を持ち出し、特大ブーメラン(何が何に対して?理解不能)と意味不明な事を言い出す
相変わらずOne Small Step to Protect Human Heritage in Space Actについて調べようともしない
提示している有人月着陸の証拠は完全に無視し続ける

こちらはシンプルに、嘘だと主張するならばそれを証明する必要があると言っているだけなのに、「感情」「スピリット」「魂」「気概」……?
スピリチュアル系かな?

何故アポロ計画(を含む)NASAの月面活動の痕跡を至近距離で撮影しないかという理由はこれを読みなさい
https://www.congress.gov/bill/116th-congress/senate-bill/1694
https://www.nasa.gov/pdf/617743main_NASA-USG_LUNAR_HISTORIC_SITES_RevA-508.pdf
1番の理由はそんな意味が無いことに割く予算が無いからだろうけど

どうしても接近して見たいのならば、君自身が25兆(アポロ計画の予算なので、そこまでは掛からないだろう)位用意して、NASAとは全く無関係に無人探査機でも送り込めば良いよ
仮に出来たとしても世界中から袋叩きにされるかもしれないが

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 19:32:50.36 ID:4L7JeRtD.net
なぜJPLは月の前では思考停止の豚になってしまうのか不思議だ
自由活発に考え発言することが好きなアメリカ人がなぜ月の前では頑なに沈黙する豚になるのか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 19:53:24.37 ID:bF2AY8Rh.net
新潟県で37℃ 足が悲鳴!!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 22:02:15.20 ID:6XIRG8Zl.net
>>778
こいつすげえな
恥という概念が全くない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 22:26:15.30 ID:4L7JeRtD.net
月に弱みを握られるNASA。
月見をして月を愛でる日本人とはたいぶ違う。
ブラッドムーンなどと呼んで月を恐れるのは偶然ではなさそうだ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 22:33:48.31 ID:ZiOxSJtS.net
「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」
何でこんなセリフが出たんだろう
ガガーリン大佐みたいに見たまま感じたままのセリフが出てこなかったのが不思議だ
月は○○だった
月面の砂は○○だった
月の景色は○○だった
なぜこういう単純なコメントではなく抽象的なスピリチュアルなセリフが出てきたのか理解しがたい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 23:02:16.90 ID:mrQHoRIX.net
>>782
君はガガーリンとアームストロングが正確に何を言ったか理解しているの?
アームストロングのセリフには台本があり、彼は冠詞を間違えたみたいだけれど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:13:25.73 ID:htdSc38p.net
質問に対して質問を返す無能w

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:48:34.54 ID:peq/XPu3.net
おちんちん😃

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:51:09.80 ID:peq/XPu3.net
あげときます

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 01:10:15.82 ID:dSBNC5TC.net
太陽系抜けれんやろなあ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 09:35:25.51 ID:cm+wXX2a.net
 
      🌞
 
           ◝◜

⠀ ⠀◝◜     ◝◜
 ◝◜   ◝◜
⠀  
        ◝◜⠀
_◢╲___◢╲◢╲_◢╲_◢╲_
𓀚𓀛𓀜𓀝𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣𓀤𓀥𓀦𓀧𓀨𓀩

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 11:07:24.00 ID:rH7Llzo9.net
はぐらかし作戦は失敗に終わった
キミはクビだ
mission failed

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 16:00:33.92 ID:aShqA1+Z.net
>>782
前もって準備してたんやろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 16:26:36.52 ID:v1VasAEd.net
>>784
台本があったと書いてあるのに読めない文盲

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 18:49:43.39 ID:7jdBfAc7.net
「ウピー! ニールには小さかったかもしれないが、俺にとってはでっかい1歩だぜ!」

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 01:57:37.00 ID:Ne+7JVK5.net
うん。お前だけ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 05:35:13.02 ID:oBrFUge3.net
>>791
台本書いたヤツがノーイメージで書いたからだろ
行ったこともないのに書くのは小説家がやることでサイエンティストがやることではない
ガガーリンの場合はある程度イメージが分かっていてガガーリンが実際目にした地球とピッタリ合うセリフがあったからそれを選択した

具体的な月面のイメージがないNASAは抽象的なセリフしか書けなかった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 09:53:58.50 ID:BqQju4KC.net
局所銀河群より先には宇宙の膨張が光速を超えて広がってしまうために人類はいくら科学が発達しても物理法則を破らないことには進めない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 19:00:05.92 ID:U9O6Rpv+.net
スレタイが「どこまで行けるか」なんで
まるで意味がない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 05:04:29.20 ID:clOlnZUx.net
光の靴下

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 05:06:01.02 ID:clOlnZUx.net
スレタイは「光の靴下」

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 16:00:46.93 ID:bc7ET15k.net
↓ぼくの新しい移住先予定地になります。
火星に人類が移住できるのか? ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1688349463/

今後、ここでぼくのTwitterのいいねを増やす方法を一緒に考えたり、ぼくのゲーム制作の進捗報告、ぼくがプレイしたゲームの感想などをつぶやいていきます🤗

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 13:54:26.03 ID:Fzq42D8u.net
>>795
お前の宇宙ってせっまいな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 13:57:12.56 ID:rLlTjAJe.net
他の恒星系に行く前に地球温暖化で人類滅びそうだな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 22:51:59.01 ID:0RWYJebZ.net
植物から見れば人間は植物を増やす肥やしみたいなモノ
人間が地球の主と勝手に思い込んでいるだけで人間は植物の付属物にすぎない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 23:42:24.04 ID:Fzq42D8u.net
しょせん地球の薄皮一枚だけ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 08:54:37.08 ID:DayTX5xk.net
>>803
400,046kmが地球の薄皮一枚なのか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 13:59:18.32 ID:YrbTgtP7.net
サマーセールなのでステラリスの購入を考えてます。
Starter PackかGalaxyEditionか本体だけ
のうちどれを買ったほうがいいですか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 18:45:42.66 ID:OLitRWKt.net
>>804
静止軌道半径でさえ42000kmなのに、その数字って何?
人類の到達ならパイオニア10号の150億kmだろ
人間が行った月なら35万kmか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 19:55:06.59 ID:DayTX5xk.net
>>806
「人類は~どこまで到達」だから有人飛行じゃないの?
2009年にDaniel Adamoが再計算したApollo13の最遠距離が400,046km
Apollo10が2番目の最遠距離で399,806km
https://spacehistory101.com/downloads/quest-vol-16-4/
Adamo, Daniel (2009). "The Elusive Human Maximum Altitude Record". Quest: The History of Spaceflight Quarterly. Vol. 16, no. 4. ISSN 1065-7738.

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 22:43:58.38 ID:4A/gxLSN.net
有人だとたった40万kmしか行けてない
人類のしょぼさには失笑してしまうなw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 23:47:54.87 ID:DayTX5xk.net
>>808
君って類人猿?それとも宇宙人?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 00:38:42.64 ID:MUskcW1p.net
南極では太陽系外から来た物も見つけてるから
すでに手は届いてるな
情報だけなら宇宙の晴れ上がりの背景放射も入手済み

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 02:06:40.35 ID:OD2z2OZ+.net
あのさあ
コピペするにしても板ぐらい選んだら?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 02:52:17.95 ID:wdx4RrYL.net
誰?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 06:21:58.56 ID:EWPl/Mk3.net
>>771
彼等は長い年月をかけて地球以外にも数多く知的生命体が宇宙全体にいるのを
拒絶反応を起こさないように少しずつ地球人に認識しているのです。日本人には理解できにくい
でしょうが欧米諸国は宇宙での知的生命体は地球人だけの思想が強いのです。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 09:27:04.72 ID:wsEGuEEf.net
スターターパックだな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 13:01:55.85 ID:uUadqSLF.net
>>42 >>1
天の川銀河の中心方向で宇宙初期の星々を多数発見
2023.07.09

「PIGS(Pristine Inner Galaxy Survey)」という国際研究チームにより、天の川銀河の中心付近にある古代の星々について、これまでで最も詳細で最大規模の観測結果が得られました。

それらの星々は無秩序に形成されたと考えられていましたが、実際には天の川銀河の中心のまわりをゆっくりと回っていることが分かったとのことです。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 14:21:05.98 ID:nm3mdUGL.net
みんな答を見ない奴

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 20:01:41.86 ID:XllGleHu.net
太陽系外に第二の地球がいくらあったところで、我々人類は見てるだけしかできないです
他所のFTL文明に入植されておわりではないでしょうか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 21:33:36.63 ID:MUskcW1p.net
そんな奴いないから安心しな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 05:06:37.27 ID:CTPFf2LL.net
丹波哲郎の大霊界の 方が信憑性がある

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 10:50:28.48 ID:BeQauxVt.net
今日

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 10:56:00.28 ID:BeQauxVt.net
は暑いぞ🥵

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 11:03:44.75 ID:BeQauxVt.net
足が

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 11:17:10.73 ID:wKyoELP3.net
臭い

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 11:17:57.32 ID:wKyoELP3.net
>>820

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 11:20:57.13 ID:lDc1Ap/F.net
>>172
マスク氏が新会社「xAI」設立 目標は「宇宙の本質を理解すること」
7/14(金) 08:18

 ツイッター運営会社のイーロン・マスク会長はAI(人工知能)を開発する新会社「xAI」を設立したと発表しました。

 イーロン・マスク氏:「AIの安全性という観点からは、最大限の好奇心を持って宇宙を理解しようとすることが、人類に貢献することになると思います」

 マスク氏は12日、「現実を理解するために、xAIの設立を発表」と自身のツイッターに投稿しました。
公式ウェブサイトによりますと、「宇宙の本質を理解すること」を目標にしていますが、詳しいことは分かっていません。

 また、ツイッターを運営するX社との関係について、X社とは別会社で、
ツイッターやテスラ、その他の企業と密接に協力し、目的に向かって前進していくとしています。

 マスク氏はこれまでAIの危険性を指摘し、規制を設けるべきとする発言を繰り返していましたが、4月には、チャットGPTに対抗する新たなAIサービス「トゥルースGPT」を発表しました。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 11:25:23.73 ID:lDc1Ap/F.net
>>819
バカ発見💡

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 11:28:03.19 ID:lDc1Ap/F.net
>>815
結局、人類は何かに取り憑かれたように生き続けるだけだ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 11:29:03.39 ID:40+QiDRi.net
余所がAIを作るためにツイッターを利用するのはダメだが自分がやるのはOK
腐れイーロンならやりそうなことだ
コイツは今世紀最大の悪党になるかもしれん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 12:18:20.90 ID:Lrp+3aYL.net
弱者のロケット実験場で爆発したそうです。どのくらいのエネルギーだったのですか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 13:30:35.41 ID:EhN/xnvJ.net
イーロンマスクはガチの屑
低能が多い日本人は異様にこいつを持ち上げているが
twitterをイーロンマスクが買収した時はネット連中が歓喜してたな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 15:12:39.36 ID:UD2Y2K+H.net
>>829
ロシアのイスカンデル一発分くらいかな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 18:57:58.44 ID:Vpi7S8OF.net
屑が成功する
人類は自滅する

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 05:20:32.00 ID:oMNQ46et.net
>>830
マーク・ザッカーバーグが待ってる💪

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 05:22:58.50 ID:oMNQ46et.net
>>828
ターミネーターに出てくる金儲け主義のイーロンみたいなアホが人類滅亡へのカウントダウンを告げる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 19:10:24.82 ID:9eUcfaSF.net
>>167 >>172
暗黒物質で燃える星「ダークスター」候補を遠方宇宙に発見!
2023/7/15(土)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 09:27:06.25 ID:wPIP6JX6.net
答を見ない奴しかおらん

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 16:47:17.11 ID:CbcahVRu.net
局所銀河群が限界

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 17:14:22.92 ID:aIS5fbBh.net
アメリカ国防省(ペンタゴン)がUAP(UFO)が本当はいると発表した映像で解析の
結果がこのUFOは地球文明の飛行原理を全く無視したものである。そして映像(F16)の
解析からこの物体は内燃機関(エンジン)を持たない物体が地球文明では有り得ないスピードや飛行経路
で飛行しているのである。と結論しましたがさてこのUFOはどのような原理で飛行して
いるのでしょうか?内燃機関でしか宇宙に行けない我々地球文明と内燃機関では無い光のスピードを何万倍も軽く超越する
彼等のテクノロジーは彼等から見たら地球文明のロケットなど夏祭りで売っているロケット花火
よりも原始的なおもちゃ以下なのでしょうね。ボイジャーのように36年間かけて太陽系の端にやっと
到達出来る文明と他の銀河から一瞬のうちに我々の住む天の川銀河の中の太陽系に来れるテクノロジー
を考えてみれば同じ地球人同士人の物を奪う為に戦争をしている下等な文明だと言わざるを得ません。彼等は地球文明に警告しに来ています。地球人の環境破壊によって地球
の寿命がそこまで来ているのを知らせに来ているのです。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 19:11:58.33 ID:Gr7m9F1m.net
書き方がモロ糖質のそれ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 20:10:43.30 ID:l4EnDkQv.net
とりあえず今ある技術で行けるのが、月と火星だな。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 22:49:57.49 ID:Hka/Zfo2.net
火星ってほんとに行けるんかな?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 02:44:19.91 ID:U3idXF0z.net
>>838
宇宙人が在るならば下等な知的生命体の地球人とコンタクトすることは無い。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 05:46:50.17 ID:LVsZJFG3.net
>>344 >>172
人類の知的能力では量子コンピューターを実用化することは不可能。

↓↓↓
光の量子コンピューターでかけ算に成功、年内に実機作成へ 理研と東大
7/12(水) 18:20配信

光を用いた量子コンピューターでこれまで難しかった「かけ算」に相当する計算操作を行う技術の実証に成功したと、
理化学研究所(理研)と東京大の研究チームが発表した。
論文が12日、英科学誌に掲載された。汎用(はんよう)的な計算を可能にするために不可欠な技術で、
光の量子コンピューター実現に向け大きく前進した。
この成果を受け、研究チームは実機を年内に完成させ、年度内にクラウド公開を目指す方針を示した。

量子コンピューターはスーパーコンピューターでも難しい複雑で大規模な計算を高速で解くことができると期待される次世代の計算機だ。

東大教授で理研・量子コンピュータ研究センター副センター長の古沢明氏らが取り組む光量子コンピューターは、
情報を扱う基本単位の「量子ビット」として光の粒(光子)を使う。

量子コンピューターの実現に向けてさまざまな方式が研究されているが、
光量子方式は室温で動作し、装置を大型化せずに計算性能を向上できるほか、
既存の光通信との親和性が高いといった長所がある。

以下略 論外

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 05:51:50.93 ID:zez+6cgt.net
>>842
なんで?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 10:20:11.34 ID:LVsZJFG3.net
>>844
宇宙人の存在を発見出来ない知的能力しかない地球人と接触しても話にならん。

と、宇宙の神が笑ってる😛

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 12:43:39.64 ID:LVsZJFG3.net
>>845
>>293
UFO🛸は未来からやって来た、
と持論を展開するスティーブン・スピルバーグ監督も自分の脳味噌に刻み込んだ記憶によって洗脳されている。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:45:15.24 ID:EAO1TOlG.net
低い知的能力と接触しても話にならん
なんて思ってる宇宙人てアホやろ
進化の行き止まりで滅亡寸前だな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 16:07:29.20 ID:4Dh7d3rW.net
逆に高い知的能力に接触するのは脅威ではないのか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 19:07:20.81 ID:yRxP83Tr.net
理屈じゃなしに、地球文明よりも何百万年も進化している宇宙人を発見せよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 01:18:17.84 ID:bcR1QW9Y.net
>>848
脅威だね
悪意がなくても確実に滅びるよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 04:12:40.03 ID:mD7iOzU3.net
>>848
別にコンタクトせんでもええやろ。
低脳な知的能力しかない地球人が騒いでるだけ。

SF映画の内容が脳内にインプットされてるから無意識のうちにそのように解釈するのが地球人の欠点。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 06:05:18.17 ID:VT8wg4er.net
>>849
進化 していたとしても、友好的、善人とはかぎらんからな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 06:34:53.93 ID:vQ933tlH.net
もう74年近く前から人類を騙して来たのがアメリカ軍やペンタゴンやCIAだったのです。
地球文明の数千万年先を行っている文明を目の当たりにしたのがロズウェル事件でした。
墜落したUFOを回収して見ると(エンジン)が内燃機関が無かったのです。
どんな原理で飛行するのかそれも地球上のロケットの何万倍の速度で有り得ない飛行経路を飛行するこのテクノロジーを
アメリカが持てば地球を制圧出来ると考えたのです。そして極秘情報として隠しUFOなんか存在しないとする政策を取ったのです。
今でこそ航空自衛隊のトップパイロットやJALのパイロット達が証言していますが
UFOを自分や同僚達が皆見たのにUFOを見たと言えば頭がおかしいと上層部に言われ地上勤務にされたのです。
アメリカは地球外生命と接触に成功して彼らから一部のテクノロジーを教えてもらいました。
そして出来たのが地球制UFO TR-3Bです。偽物も多くありますが本物も少しユウチュウブ動画で出て来ます。
宇宙種族の中では光速は余りにも遅くて使い物になりません。例えて言うなら亀よりも遅い。
我々地球文明が数百億年かかって到達出来る
距離を彼ら地球外宇宙種族は一瞬で到達出来るテクノロジーを持っています。
地球文明の数千万年先のテクノロジーを持つ宇宙種族だらけです。宇宙種族の中では地球文明が一番遅れています。
未だに殺し合いや人のものを奪う戦争をしている文明なのですから。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 06:36:09.57 ID:vYegDBmn.net
お大事に

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 07:25:02.93 ID:VT8wg4er.net
>>853
書き方がモロ糖質のそれ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 15:21:16.27 ID:eomk9UEZ.net
>>851
1000年後でも地球人を遥かに超えた知的生命体である宇宙人から相手にされない低脳な生き物、それは地球人ダース。🤣🤣🤣🤣

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 15:45:40.06 ID:vYegDBmn.net
リアルタイムで周りから相手にされないゴミ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 04:15:08.04 ID:rjdewky2.net
>>856
砂に埋もれていたピラミッドを発見して世紀の発見だと喜んでいた地球人。

この宇宙には銀河が二兆個もあるから宇宙人は必ず居ると思っている。

地球人の知的能力を遥かに超越した宇宙人は何処におるけれど、
未だに発見出来ない地球人の浅はかな知識。
量子コンピューターで掛け算が出来たと喜ぶ地球人。

量子もつれを実証出来てノーベル物理学賞を貰って喜ぶ科学者たち、レベルが低い。



あははは🤣🤣🤣🤣

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 06:00:19.77 ID:FJ3jM8nr.net
と現実逃避しても社会の底辺なのは変わらんよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 06:03:39.76 ID:0KytA+H8.net
と、知ったかぶりするバカが申しております。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 06:06:34.54 ID:UlgNZ6eM.net
不可能を可能にするのが人間。

こんにちまで難攻不落な陰謀から生還できました事例もある。

何故推測できて到達できないと考えてしまうのだろうか?
その程度の人を生み出してしまうのは罪である。

昨日出来なかった事が急にできたりする事もあるだろう。
敢えて誰もが知る事例を挙げれば世界基準の科学力は衰退傾向に陥った事はない。
常に高度成長状態にある。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 06:20:46.68 ID:UlgNZ6eM.net
まぁ実際のとこ宇宙に興味ない人が多いね?

宇宙事業は莫大なコストがかかるのもある。

あとは四次元は人間が触れる事のできない領域という一節。
例えばアニメは2次元、人間は3次元と仮説を唱えた人からすれば
人からの脱却を行わないと到達できないと

疲れが溜まると稀にこの世から意識が別次元に持っていかれるような錯覚を覚えた事は無いだろうか?

人は手の届かない領域に手を伸ばす事への恐怖だって拭いされていない。
興味本位で触れる事が自分たちを破滅へ追い込む事だって訪れずれないとは言いきれない。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 06:41:26.43 ID:UlgNZ6eM.net
酸素も何もない真っ暗な底なし沼みたいなとこに自ら突っ込んで行って先人たちは命を不名誉にも散らしてしまったからの発見がある。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 06:45:20.65 ID:bBn0iJSy.net
>>861
100m短距離走を未だに8秒台を走れない人間たちの身体能力。

サイボーグがそれを補ってくれると妄想真っ只中の空想家達。

脊椎側湾症のウサインボルトが9.58秒wr以来その記録を誰も破れない体たらく。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 06:50:04.93 ID:FJ3jM8nr.net
乗り物で高速移動すりゃいいのに100m走に執着する理由あんの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 06:51:35.67 ID:6CsCphO7.net
>>858
この世界の歴史は基本的に白人か見た世界だからね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 06:55:19.28 ID:UlgNZ6eM.net
乗り物代ケチったというか予算がなくて安価に作ったら宇宙に着くまでに爆散した事も多々起こって
それが近年まで結構な頻度であったから無人衛星観測に頼り出してる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 07:01:01.89 ID:FJ3jM8nr.net
宇宙に着くまでに爆散したのってチャレンジャー号だけで多々はねえ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 07:03:41.40 ID:bBn0iJSy.net
>>862
4次元とはなんや?

4次元があるなら永遠に無数に♾次元があるとかなんちゃら言うんやろ。

ホーキング博士のなんちゃら理論を証明してないんやろ。

量子もつれ、エンタングルメントは分離不能性を証明したって本当か。

何億光年離れた量子の片方は一瞬にして情報伝達出来るってホントに実証したのか。
理論的に理解するだけで、実際は確かめる術がないやろ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 07:08:28.21 ID:UlgNZ6eM.net
その意見て宇宙は存在してないから云々かんぬんのあれだなw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 13:29:04.34 ID:o8Sbb9CW.net
落ちこぼれは否定したがるんよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 22:43:52.22 ID:HYa2O7iT.net
>>166
2兆個の銀河があるという事は、人間の知らん事は2兆個の2乗は理解不可能ということやろ。

量子もつれ・エンタングルメントを証明たところで、人間が知らない事象は無数に存在しているということ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 02:28:58.84 ID:Msm60a94.net
宇宙は死の空間の一節唱えてられてたのはどうなったの?

酸素が無く放射線が強くそこで活動できる生物が居たらバケモノだけども

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 02:48:30.23 ID:Msm60a94.net
やはり地球で活動できる生物に取って必要なものが不要、不要なものが必要な物体は形を成すの?てとこに行き着くよね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 04:05:07.86 ID:Msm60a94.net
小規模の人工ビッグバンの研究は行われている。

これが後に本物の天体を使った研究段階に入ると神への冒涜となるのか否か

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 04:38:00.50 ID:zTbTmSz1.net
>>872
この宇宙に2兆個もある銀河を調べるのは不可能。

その2兆個の銀河には何千億の恒星があり惑星が連なっている。

それらをどうやって調査する?

量子もつれを実証したからといって何が出来ると思う?

無知蒙昧で傲慢な地球人よ もっと切磋琢磨せよ

1億年早いわ🤣🤣🤣🤣

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 04:40:13.98 ID:zTbTmSz1.net
>>875 >>874
小さい。

宇宙から見たら想像力があまりにも小さい。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 04:53:59.09 ID:Msm60a94.net
同じ手段を最初に用いるのが大抵の人のパターンなのね。
ここに先ず憤る事がある。

セオリーを見てから別の手段を試すと言った方が聞こえがいいのか?🤔

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 06:52:57.47 ID:udorhlKw.net
>>877
宇宙人が居るとか、UFO🛸は未来から来たとか空想を抱くのは地球人の勝手と思う。

結局、数千年程経過してから地球人はこの銀河系(天の川銀河)では「ひとりぼっち」だということを理解し認識し始めるのかも知れない。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 07:28:14.95 ID:IjeHokhU.net
>>875
J・ウエッブの腫れ上がり初期のころにもう銀河ができていた写真が取れて
ビッグバンがすでに怪しくなってきてるのに

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 13:40:31.73 ID:iHiPKYzn.net
落ちこぼれの必死な願望だな
その程度でビッグバンが揺らぐわけがない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 14:09:36.46 ID:IjeHokhU.net
事の重要さがわかってない低能w

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 21:11:47.41 ID:iHiPKYzn.net
はいはい良かったね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 05:20:55.93 ID:BaSYwJTM.net
>>344 >>876
132億年前の銀河の暗黒星雲と巨大空洞

ビッグバンからわずか6億年後の宇宙に存在した銀河で、暗黒星雲と散光星雲の分布がとらえられた。
巨大な星団が誕生し、相次ぐ超新星爆発で巨大な空洞が形成されている可能性がある。

【2023年7月20日 アルマ望遠鏡】

エリダヌス座の方向約132億光年の距離にある銀河「MACS0416_Y1」からは、大量の塵や酸素の存在を示す電波が検出されている。
塵も酸素も、恒星内部の核融合反応で作られ恒星の死に伴いまき散らされたと考えられる。

それらが138億年前のビッグバンからわずか6億年程度の宇宙で見つかったのは驚くべきことだった。

ただし、過去の観測では塵と酸素の分布が正確にわかっていなかった。
塵は星の材料となる暗黒星雲の位置を示し、酸素からの電波は散光星雲、すなわち生まれた星が周囲のガスを輝かせている領域を示す。
それぞれの分布を調べれば、MACS0416_Y1で星がどのように生まれているかを知る手がかりとなるはずだ。

MACS0416_Y1の塵と酸素を発見した名古屋大学の田村陽一さんたちの研究チームは、
その際の観測に用いたアルマ望遠鏡の性能をさらに引き出し、同銀河をより詳しく調べようと試みた。
アルマ望遠鏡のアンテナを直径3.4kmの望遠鏡に相当する解像度が得られるように配置し、
28時間に及ぶ長時間の観測を行うことで、遠方銀河の観測としてはこれまでよりはるかに高い解像度と感度を実現している。

以下略

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 05:47:36.59 ID:BaSYwJTM.net
>>884
アインシュタインの一般相対性理論によれば、質量をもった物体が存在すると、それだけで時空にゆがみができます。

さらにその物体が(軸対称ではない)運動をすると、 この時空のゆがみが光速で伝わっていきます。
これが重力波です。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 06:44:04.13 ID:0SjqB8Rl.net
>>883
理解できないで逃走するクソ雑魚w

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 12:59:14.19 ID:LGW9VGir.net
はいはい良かったね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 20:22:03.06 ID:0SjqB8Rl.net
意味わかってるなら書いてみろよポンコツ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 09:57:30.76 ID:2xsWn67W.net
はいはい良かったね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 15:25:52.36 ID:idAbYvC/.net
書かれた事実の意味がわかってないという結論でました

おしまい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 19:44:22.17 ID:tMk78dQT.net
ビッグバンの前には何があった?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 21:03:19.19 ID:N03x1rS/.net
時間がないから前なんかないよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 21:55:23.49 ID:IsHFNeZy.net
ビッグバンの前はインフレーション
インフレーションの前は大きさが意味を持たない
共形不変な宇宙
空間の大きさも時間の長さも意味を持たないから
時空も歴史も意味不明

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 06:56:07.49 ID:NR7bGAlu.net
順番がめちゃくちゃwww

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 08:25:53.25 ID:mpPpDBAJ.net
>>893
意味不明なのはお前の頭

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 10:57:09.40 ID:IX3C2s/g.net
キーワードあるからググれば良いのに
蔑むだけで自己満足してんのね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 13:32:42.21 ID:NR7bGAlu.net
>>896
おまえ892?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 13:10:18.12 ID:hnHnbhk4.net
Yes!と言って信じる?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 16:32:52.60 ID:nRZRVAPr.net
>蔑むだけで自己満足してんのね
これ書いてたらバレバレ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 23:27:56.02 ID:zT/R60WT.net
ホー

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 05:02:07.35 ID:SyZw2XRP.net
ホテル

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 13:02:05.04 ID:wlnkQ+2f.net
テルテル坊主

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 20:11:14.69 ID:C8XZ56vj.net
図工

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 00:22:27.10 ID:AjLosJRh.net
うどん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 12:45:25.01 ID:H/1uyVd/.net
んま (馬を元は「んま」と言った)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 19:51:43.61 ID:mC7zC8uc.net


907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 06:09:26.47 ID:uZ3CM4eD.net
ラッパ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 09:49:29.82 ID:vjSyKr/6.net
>>885
>>344
「非人間パイロットの遺体を米政府が保有」、空軍元将校がUFO公聴会で証言
2023年7月28日9時47分

(CNN) 米軍の退役軍人3人が26日、米下院監視小委員会の未確認異常現象(UAP)、
いわゆるUFOに関する公聴会で証言に立ち、
目撃情報は国家の安全にかかわる問題だと指摘、政府は隠蔽(いんぺい)が多すぎると批判した。

「もしUAPが外国の無人機だとすれば、差し迫った国家安全保障問題だ。
もしそれ以外の何かだった場合、それは科学の問題だ。
いずれにせよ、未確認物体は飛行の安全にかかわる」。
米海軍の元パイロットで、UAP関連の報告を促す団体を創設したライアン・グレーブズ氏はそう語った。

公聴会ではグレーブズ氏と、元海軍司令官のデービッド・フレーバー氏が、現役時代に自ら目撃したUAPについて証言した。
米空軍の情報将校だったデービッド・グルーシュ氏は、政府が未確認情報に関する調査の内容を隠蔽していると訴え、
自身は情報機関の監査総監に情報を報告したと述べた。

フレーバー氏は2004年に目撃したUAPについて、「我々が目の当たりにした技術は、我々のどんな技術にも勝っていた」と話している。

グルーシュ氏はさらに、米政府はUAPを保持しているだけでなく、この航空機を操縦していた「非人間」パイロットたちの遺体も持っていると主張した。

ただし、これは他人から聞いた話であり、「自分で目撃したわけではない」としている。

以下略

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 17:59:03.69 ID:NLz72g2G.net
>>908 >>344

物理学的に見たDNAやタンパク質の合成は、エントロピー増大則と整合するのか? 「宇宙になぜ生命があるのか」を考える
戸谷 友則
地球外生命は存在するのか?

【画像】シュレーディンガーが生命に見た「負のエントロピー」

この究極ともいえる問いを「原始生命の発生確率」そして「最新の宇宙研究の成果」をもとに考察していく話題の新刊『宇宙になぜ、生命があるのか』。

本書では、宇宙物理学者である著者が、有機物からRNA、DNAの合成、そして原始生命の誕生について考えながら、
>>344
138億年のわれわれの宇宙において、現在考えられているさまざまな理論をもとに、それが「奇跡」だったのかを検証していきます。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 19:18:00.17 ID:KRC4K8H6.net
>>907
パンツ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 19:53:28.40 ID:KNd/CgUG.net
冷たい暗黒物質

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 02:21:08.19 ID:iQMs+P+j.net
冷たい物質

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 12:53:15.12 ID:Yr8XsEF4.net
冷たい方程式

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 12:55:15.85 ID:JfmnUPx7.net
詰めた芋

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 00:25:37.53 ID:DHNX9Ayi.net
>>913
機関車

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 02:32:11.71 ID:M9DdEP+h.net
>>914
モートン波

917 :◆5uGe0yeQxg :2023/07/30(日) 05:05:02.65 ID:AOcKc3LS.net
>>344 >>909
中国の科学者、超伝導51量子ビットクラスター状態の生成に成功
2023.07.28

 研究チームは今回、準備段階で構築した超伝導量子コンピューターのプロトタイプ「祖冲之2号」を基に、
並列複数量子ビットゲートの忠実度を99.0%、
読み取り精度を95.0%まで向上させ、
研究チームが提案した大規模量子状態忠実度検証・判定法と組み合わせることで、
51ビットクラスター状態の生成と検証に成功した。

 潘氏は研究について、量子システムにおける真のもつれ量子ビット数の記録を当初の24から51へ大幅に更新し、
超伝導量子コンピューティングシステムの優れたスケーラビリティ(拡張性)を実証してみせたと述べ、
これに基づき、研究チームは初めて測定に基づく変分量子アルゴリズムを実現し、
測定に基づく量子コンピューティング方式の実用化に向けた基礎を築いたと説明した。

↑↑↑

四つの法則等、光のスピードをも超えたら凄いけれど量子コンピューターの実用化は不可能である。

918 :◆5uGe0yeQxg :2023/07/30(日) 05:12:24.65 ID:AOcKc3LS.net
>>917
2023.07.26
3 個の光パルスで様々な計算ができる 独自の光量子コンピュータを開発 ―日本発「究極の大規模光量子コンピュータ」のプロトタイプを実現―

発表のポイント
◆3個の光パルス(3量子ビット相当)で計算ができる独自方式の光量子コンピュータの開発に成功。

◆2017年に提案した「究極の大規模光量子コンピュータ」方式の小規模なプロトタイプに相当し、
容易に光パルス数を増やせる拡張性と計算の内容を切り替えられる汎用性を兼ね備えた構成。

◆開発した光回路は応用性も高く、どれほど大規模な計算も最小回路で実行できる「究極の大規模光量子コンピュータ」への応用展開はもちろん、
他の多彩な光量子技術の実現も加速。

発表概要
東京大学大学院工学系研究科の武田俊太郎准教授らの研究チームは、情報を乗せた3個の光パルス(3量子ビット相当(注1))で様々な計算ができる独自方式の光量子コンピュータ(図1)の開発に成功しました。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 11:50:10.51 ID:A9fX1fFYH
人類は宇宙のどこまで到達できるのかって・・・
この138億光年先まで広がる大宇宙は勿論、我々の地球が属する天の川銀河で
すら到達は無理。
何故なら、NASAの宇宙探査ロケット ボエジャー1号・2号40年以上飛び続けても、
まだ、太陽圏の外れ辺りを飛行中。まだまだ、その外側の太陽系を脱出するのに
5〜6万年掛かる。天の川銀河内を探索するのに10万〜数億数10億年、更に天の川
銀河の外の大宇宙の探査など考えが及ばない、途方もない事だ。
まだ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 12:27:25.72 ID:U1gmb6gY.net
>>916
ハーシェル宇宙天文台

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 13:49:06.07 ID:BFamYGdp.net
パンチラ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 18:21:10.07 ID:ELth9xD+.net
ラドン

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 19:59:20.36 ID:TVrX5EymN
天の川銀河の片隅にある太陽系ある地球、ここに生息する生物人間は
奇跡的存在なのか。統計学的にはかなりの頻度で存在が考えられるが
果たして?・・・現状恒星間飛行となると、今の技術では太陽系から
脱出するに5〜6万年も掛かるのでは叶わない。ロケットの推力が飛躍的に
向上しないと無理、ロケットの耐用年数が50年位ではメンテナンス無理、
人の一生が100年未満だからな。無人探査でも地球との連絡に銀河系内で
すら電波で往復数年から20万年掛かる、探査船の弱い電波では届くかな。
万年要する探査で得られ情報も、届くのに万年掛かるようではでは、人類が
地球上で絶滅していては意味のない事だ。 つまり、太陽系を脱出して恒星間
探査は出来ない、せいぜい太陽圏内の火星辺りまでが限界だ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 22:08:40.71 ID:YnUG2+ZP.net
こっち>>915

ヤクルト

925 :◆5uGe0yeQxg :2023/07/31(月) 03:58:10.65 ID:2n+dgTiW.net
>>918 >>344
量子コンピュータもどきは開発可能。

以上

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 11:02:15.16 ID:C9nO+tTh.net
>>920
苺ミルク

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:21:34.93 ID:TGYHhovv.net
世界初、メタンロケット打ち上げに成功 - 中国の宇宙ベンチャー「藍箭航天」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2866e9e6e3d29c0b0b6bb6bdbc1ee41e6759cb0

その名は「朱雀二号」、彗星のごとく現れた世界最先端のロケット🚀
朱雀二号は液化メタンと液体水素を推進剤に使うロケットで、この組み合わせのロケットが衛星の打ち上げに成功したのは世界初であり、歴史的な快挙となった。

https://i.imgur.com/KpKfcLE.jpg
https://i.imgur.com/hJlWpQr.jpg
https://i.imgur.com/VvIffPK.jpg

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 16:22:06.84 ID:gyv3KRzz.net
クリロナ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 20:59:06.87 ID:FY7rt3b9.net
液化メタンと液体水素やて
どうやって反応させるんかなー?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 00:18:56.56 ID:jU0YXjLN.net
ブロックチェーンの法則で普通で正義が強い聖なる時代。 後は適当に首降ってればいいいだけ。 不可思議透明相手に1円使うのも勿体ない。
言うだけの領域を超えてくると ウソつきの可能性に符号するかも?悪は全て機械と符号する。勇者の時代にならざるを得ないかも。
たかりをなくすためには勇者の時代にしないと。 自身があれば搾取されるのが目に見えてるから言うだけから
離れて数字だけだす勇者を選ぶのが普通。 空気を読まない事も大事だと思う。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 00:22:02.37 ID:jU0YXjLN.net
1円ってのも電気やら振動やら光やらなんやらの事。 ナスカの透明?なら
首振って干渉取るだけでいいと思う。 それ多分機械もんだから適当に首振って
薬にしてしまえばいいと思う。 ミスは大いに結構。出せるだけ出してもらって結構かな。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 04:24:35.92 ID:bL9AuHrE.net
夏休み

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 06:20:43.19 ID:3VqRfnMO.net
>>929
水素とメタンを反応させるんやないぞ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 13:11:34.24 ID:HD2Zi0Pf.net
人類は宇宙のどこまで到達できるのかって・・・
この138億光年先まで広がる大宇宙は勿論、我々の地球が属する天の川銀河で
すら到達は無理。
何故なら、NASAの宇宙探査ロケット ボエジャー1号・2号40年以上飛び続けても、
まだ、太陽圏の外れ辺りを飛行中。まだまだ、その外側の太陽系を脱出するのに
5〜6万年掛かる。天の川銀河内を探索するのに10万〜数億数10億年、更に天の川
銀河の外の大宇宙の探査など考えが及ばない、途方もない事だ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 13:16:16.33 ID:HD2Zi0Pf.net
天の川銀河の片隅にある太陽系ある地球、ここに生息する生物人間は
奇跡的存在なのか。統計学的にはかなりの頻度で存在が考えられるが
果たして?・・・現状恒星間飛行となると、今の技術では太陽系から
脱出するに5〜6万年も掛かるのでは叶わない。ロケットの推力が飛躍的に
向上しないと無理、ロケットの耐用年数が50年位ではメンテナンス無理、
人の一生が100年未満だからな。無人探査でも地球との連絡に銀河系内で
すら電波で往復数年から20万年掛かる、探査船の弱い電波では届くかな。
万年要する探査で得られ情報も、届くのに万年掛かるようではでは、人類が
地球上で絶滅していては意味のない事だ。 つまり、太陽系を脱出して恒星間
探査は出来ない、せいぜい太陽圏内の火星辺りまでが限界だ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 13:26:50.77 ID:3VqRfnMO.net
>>934,935
>>658

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 13:29:42.32 ID:3VqRfnMO.net
そもそもボイジャーは5万年どころか50年でヘリオポーズ越えて
銀河間空間に出て行ってんだが

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 13:58:22.15 ID:+DuGBJGV.net
>>925 >>344
ここまで連携したらもうアホやろ、地球人は。

量子もつれを実証したら仏教の色即是空、空即是色と絡める浅はかな地球人。

↓↓↓

エイリアンは存在する。暗号資産を使っている
Daniel Kuhn
エイリアンは存在する。彼らは暗号資産(仮想通貨)を使っている。

これは必ずしも証明できることではないが、もしかしたらビットコイン(BTC)は地球外生命体からの贈り物だったのかもしれない。
サトシ・ナカモトがいなくなってしまったことを、他にどうやって説明できるのだろう?

UFOと暗号資産
国防総省の元職員で内部告発者となったデビッド・グラッシュ(David Grush)氏の先日の証言によると、
アメリカ政府の一部は、アメリカの空域における未確認航空現象(UAP)に関する情報を隠蔽するために、
ほぼ100年にわたって陰謀に関与してきたという。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 13:59:59.11 ID:+DuGBJGV.net
>>935
洞察力は素晴らしい👍

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 20:19:40.37 ID:fY0YMKVP.net
>>932
ミンミンゼミ🐝

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 22:22:55.36 ID:f3YCLEXN.net
>>344
しね糞中国人

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 22:25:08.48 ID:f3YCLEXN.net
>>939
どこがだよwww
わらわせんなよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 23:01:32.83 ID:hq2D10sw.net
落ちこぼれは妄想しか救いがない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 04:22:17.66 ID:zGABVENK.net
>>940
みみず🪱

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 12:22:40.05 ID:hYFjJIQM.net
>>934
ボイェジャー1号・2号共に45年程飛行して太陽圏のヘリオポーズを越えた辺り飛行ちゅう。
太陽圏の端から太陽系の端まで1000倍もある遠い所です。銀河間或いは恒星間飛行と言っても
銀河系内です。
参考文献
太陽系と太陽圏の違いは、太陽圏は太陽風が及ぶ範囲で、太陽からヘリオポーズという境界までの
エリアである。太陽圏は太陽系よりも小さく、太陽から50〜160AUの中のエリアである。太陽系は
太陽の重力が支配する範囲であり、太陽圏の端から1000倍ほど離れたところまで続いていると考え
られている。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 12:27:04.49 ID:hYFjJIQM.net
>>942
3行目訂正
銀河系内→太陽系内

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 12:53:33.42 ID:9MLFfO84.net
>>945
どこの定義ですか
IAUではありませんね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 21:53:52.95 ID:xXp3n5mS.net
>>944
ズッキーニ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 22:46:00.42 ID:feGWGtMP.net
ボイジャー達って、何で天体の引力に捕まらないの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 23:25:25.77 ID:WfdSkqfj.net
>>949
他の惑星などの引力には影響されてはいるけど、それを振り切れる程度の速度があるから捕まえられない。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 23:35:45.50 ID:FOOFaiAB.net
銀河の引力に捕まってる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 23:38:19.11 ID:hYFjJIQM.net
飽くなき知識欲はあっても宇宙は余りにも大きすぎる・・・
現状探査機のスピードはボイジャーと変わらないから、太陽から太陽圏までの距離の1000倍の
彼方にある太陽系の端.を覆うオルトの雲をかき分け脱出するには1.5光年だからおおよそ4万年掛かる。
太陽系から最も近い恒星プロキシマ・ケンタウリの惑星の探査するには4.3光年先だから7〜10万年の
時間を要する。万年単位だよボイジャーは50年で残骸に成る、無人探査機のメンテナンス
無しになんて考えられない。有人は勿論、無人探査船も夢のまた夢。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 02:14:50.86 ID:HSQksAhR.net
ニッカポッカ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 05:50:50.62 ID:yyXg9n2z.net
アメリカ国防省(ペンタゴン)がUAP(UFO)が本当はいると発表した映像で解析の
結果がこのUFOは地球文明の飛行原理を全く無視したものである。そして映像(F16)の
解析からこの物体は内燃機関(エンジン)を持たない物体が地球文明では有り得ないスピードや飛行経路
で飛行しているのである。と結論しましたがさてこのUFOはどのような原理で飛行して
いるのでしょうか?内燃機関でしか宇宙に行けない我々地球文明と内燃機関では無い光のスピードを何万倍も軽く超越する
彼等のテクノロジーは彼等から見たら地球文明のロケットなど夏祭りで売っているロケット花火
よりも原始的なおもちゃ以下なのでしょうね。ボイジャーのように36年間かけて太陽系の端にやっと
到達出来る文明と他の銀河から一瞬のうちに我々の住む天の川銀河の中の太陽系に来れるテクノロジー
を考えてみれば同じ地球人同士人の物を奪う為に戦争をしている下等な文明だと言わざるを得ません。彼等は地球文明に警告しに来ています。地球人の環境破壊によって地球
の寿命がそこまで来ているのを知らせに来ているのです。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 07:48:11.54 ID:DvDi1bfS.net
ボイジャーが他の天体と衝突する確率200京年に一回ってデータを見た時ゾッとしたわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 10:06:04.24 ID:zp1uTH4g.net
またまた、超常現象の話ですか時空を超えたSF小説の話はここでは相手にできない。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 10:55:31.38 ID:H2hU4dfv.net
荒らしは無視

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 15:03:44.03 ID:aeeKMGFX.net
>>953
カラス

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 20:06:02.42 ID:yyXg9n2z.net
>>956
やはり北京原人以下w

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 21:14:38.21 ID:A139pY6d.net
>>958
スワン

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 22:05:16.00 ID:IABCtmIh.net
>>954
文章が糖質のそれ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 22:11:16.52 ID:IABCtmIh.net
>>954
海軍なんでF16じゃなくF18な

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 02:32:30.80 ID:h6IgStrE.net
>>958
スイーツ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 04:04:01.40 ID:h6IgStrE.net
>>924
こっちが先だったでしょ

トランプ↓

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 08:50:10.77 ID:upqTalJ7.net
ブラウン管

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 10:03:30.99 ID:NaZoHtHw.net
>>963
ツイッター

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 12:12:20.83 ID:upzojKS7.net
タイムパラドックス

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 14:20:20.02 ID:l2ZuF0ah.net
スーパーカミオカンデ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 14:30:02.27 ID:vxb5Tf+X.net
デンドロビウム

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 13:03:24.12 ID:62qSh2hpK
◎ボイジャー1号・2号共1977年に打ち上げられて現在45年飛行して
  太陽圏を出た辺り、太陽系を脱出するにはまだまだ1000倍の距離4〜5万年要する。
◎物理学の基本、光速度不変の原理を逸脱し光速の何倍もの速度で移動出来ない。
  SF小説の様な空想のロケットなど有得ない。
◎仮に、高度な文明の星から地球へやって来るならコソコソしないで、正々堂々と
  メッセージを伝えに来るはずだ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 02:24:36.79 ID:1iiL4kJ2.net
>>954
くだらね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 13:27:13.47 ID:vBDmxmUg.net
>>969
浮腫

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 23:54:38.83 ID:nMH0WY3N.net
雪だるま⛄

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 01:32:59.04 ID:V2F73FTf.net
浮腫(むくみ)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 19:41:01.73 ID:vyPJhisN.net
ミント

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 01:13:04.02 ID:3WNkI4Zk.net
トンボ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 15:57:34.76 ID:A+FCmKPw.net
ボタン

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 10:34:02.44 ID:/snQbZoI.net
🇨🇳中国CAS Space、一度に26機の衛星を打ち上げ–同国の記録更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ae3933939439dc03893e300e413ce6d40a569b1

中国でロケット打ち上げを手掛けるCAS Spaceが現地時間6月7日、「Lijian-1」ロケットの打ち上げた。国営メディアのChina Dailyが報じた。

 Lijian-1は2段式の固体ロケットで、今回のミッションではゴビ砂漠の酒泉衛星発射センターから打ち上げられた。打ち上げは成功し、同国として最高記録となる26機の衛星を一度に投入した。

 投入されたペイロードには、実験衛星の「Shiyan-24A」と「Shiyan-24B」が含まれる。China Dailyによれば、これらの衛星は商用リモートセンシングと技術実証を目的としている。

 CAS Spaceは中国科学院(CAS)からスピンオフした民間企業で、衛星打ち上げや宇宙旅行用の固体ロケットや液体ロケットを開発している。Lijian-1は2022年7月に、初めて打ち上げられた。
https://i.imgur.com/Vjz65y8.jpg
https://i.imgur.com/fmp6A2r.jpg

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 21:20:23.50 ID:36EQk4rt.net
ケネディ暗殺の真相は
インチキアポロ計画の事実を知ったケネディがそれを国民に打ち明けようとしたために国務省及びペンタゴンがそれを阻止しようと暗殺を実行した

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 21:55:15.57 ID:dQuRAcoO.net
落ちこぼれは陰謀論だけが救い

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 22:42:53.88 ID:Q0OShroa.net
>>976
ボルテージ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 08:11:41.49 ID:ghizPEEf.net
ジタン

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 01:24:49.89 ID:V/+REN22.net
夏らしいジャズですが、だんだん宇宙的サウンドに変貌していきます。
途中の唸るようなフィードバック・アンビエントは、大気圏突入を表現しています。
//youtu.be/f0og1UrDFy0
スマホは高音が歪みやすい設計なのでイヤフォンなど使うと
それらを気にせず音の広がりなどを楽しめると思います。PCは問題ないです。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 02:32:53.89 ID:fa4/ZQeSF
福岡小学生з人が川て゛溺死とか世界最悪殺人テ□組織公明党國土破壊省齊藤鉄夫が殺したも同然だよな、何しろつい最近、國交省がエ事した川
なわけた゛しな、力による一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎで鉄道のзΟ倍以上もの莫大な温室
効果ガスまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れ,洪水、暴風、突風、猛暑にと
災害連發させておいて白々しくマッチポンプ丸出して゛護岸工事た゛なんた゛と人の命を利権に換える斉藤鉄夫によって日本中コンクリ─├まみれ
人か゛生きる上て゛全く不必要かつ地球を徹底的に破壞して食料危機まて゛引き起こしている観光なんてものも他人の命を換金するだけの明白なテ囗
行為だし、創価学會員はこんな私利私欲のみを追求している公明党という外道を支持していることを恥し゛ろよ.ビックモ─タ一か゛言語道断た゛の
人殺しが笑わせる、保險料が上か゛るた゛のいうが.風水害連發させてあらゆる保険料爆上け゛させてんのは蓄財3億円超のテ囗リス├斉藤鉄夫だろ
もはや━般家庭は風災水災を保險から外さざるをえなくなってるのか゛現実、國民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのが国土破壞省齋藤鉄夫

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hТТρs://i、imgur,com/hnli1ga.jpeg

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 12:16:50.54 ID:u0NoGAlP.net
人類が到達し探査出来るのはせいぜい火星辺りが限界だ。太陽系から外へ出るのに
最新のロケット技術でも、万年単位の時間が掛かる様では致し方ない。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 12:34:27.28 ID:Qjb5UN75.net
貶して楽しい?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 12:51:04.74 ID:CKmCsAJX.net
>>985
万年単位で宇宙航行技術に進歩ないわけないじゃん
脳に酸素行ってなさそうw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 16:33:17.83 ID:QszSBRgK.net
宇宙で病気になることもある
あまり遠くへ行くと地球に帰って来た時には手遅れ
ということもあり得るわけで
せいぜい火星までだろうな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 16:40:52.17 ID:hgmskzmr.net
馬鹿が荒らしてるだけのスレだな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 17:09:03.12 ID:QZlqBD1S.net
次スレは
火星に人類が移住できるのか? ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1688349463/
なのか?

荒らされないようにガルちゃんに立てても良いが

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 17:50:42.13 ID:UBD8/TsN.net
うめます

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 10:17:16.41 ID:BhERYHKn.net
人類は宇宙のどこまで到達できるのかだって・・・www 
太陽系脱出が出来ないんだからネ!!
我らが人類、どんなにあがいても太陽系、いや、太陽圏内の些細な生物に過ぎない。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 11:04:14.49 ID:2d0rXX4R.net
いろんな文明の人類が宇宙で遭遇しないように
神様が限界を与えた
スペインやポルトガルの大航海みたいにはならない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 12:46:39.60 ID:LKyhzzu5.net
落ちこぼれは貶めるのが好き

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 13:47:15.11 ID:fydXOQxq.net
>>993
馬鹿だなあ地球上で散々であって虐殺とか起こってるだろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 19:26:14.38 ID:kaklR5LK.net
>>995
文盲かよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 20:10:48.83 ID:FF4lFwwb.net
うめます

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 23:53:01.29 ID:fydXOQxq.net
>>996
池沼かよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 00:36:17.43 ID:ufCXC2SG.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 07:51:17.15 ID:GZ4W/lmX.net
>>995
ワラタ
宇宙のこと言ってるのに何地球上って

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 08:33:20.43 ID:8NraF3+M.net
>>988
小笠原諸島にすら行けんな

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 09:19:34.51 ID:Yflfaqxb.net
>>1000
クソみたいなポエムの根拠潰されてるのに理解できないクソ雑魚ナメクジwww

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 11:23:32.33 ID:P+1vuQtR.net
この太陽系の片隅の地球上で、夜空の星や星雲をを眺めて彼方の何処かに
人類の様な高等生物の住む星も在るんだろうなと夢想する。地球のように
恒星からの距離や温度・水・大気など条件が似た(ハビタブルゾーン)
星がどれだけ在るのか? 単細胞や下等生物の存在は統計学上考えられるが、
果たして? 文明を持った高等な生物は・・・

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 11:25:05.18 ID:P+1vuQtR.net
例え、高等生物が長い歴史の中で今現在同時期に存在していても
コンタクトは取れない。飽くなき知識欲はあっても宇宙は余りにも
大きすぎる・・・ 現状探査機のスピードはボイジャーと変わらないから、
太陽から太陽圏までの距離の1000倍の彼方にある太陽系の端.を覆う
オルトの雲をかき分け脱出するには1.5光年だからおおよそ4万年掛かる。
太陽系から最も近い恒星プロキシマ・ケンタウリの惑星の探査するには
4.3光年先だから7〜10万年の時間を要する。万年単位だよボイジャーは
50年で残骸に成る、無人探査機のメンテナンス無しになんて考えられない。
有人は勿論、無人探査船も夢のまた夢。永久に無理

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 11:27:52.82 ID:P+1vuQtR.net
我らが人類、どんなにあがいても太陽太陽系、いや、ずっと小さい太陽圏内の些細な生物に過ぎない。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
328 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200