2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 91

1 :ぴろゆき:2023/01/01(日) 05:26:33.09 ID:OEGzjyuU.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 90
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1668026416/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 89
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1664316267/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 88
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1662238786/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 87
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1660886127/l50

【スレのルール】



ここは宇宙の質問と回答のスレです。

自分の主張の展開、自分語り、漫画、アニメ、ゲーム、ドラマ、映画、SNSネタなどの話題は禁止事項です。

ホの人、タイムマ党、タイム(時間様)魔神は出入禁止です。コテを替えても同じです。

以上スレのルールをよく読んで有効に活用してください。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:21:09.60 ID:qwPn4Zhj.net
宇宙の無限大の無限大の無限大はマルチバースとオムニバースを合わせたより大きいですか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 19:49:41.61 ID:+sW4j3GP.net
エジプトの壁画には宇宙船やヘリコプターの絵が書かれていますが
これって古代エジプトの超古代文明で作られた物でしょうか?
それとも古代エジプトに宇宙船やヘリコプターに乗った宇宙人が来たのでしょうか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 19:58:25.91 ID:9JGQsokQ.net
世界は無限大なのでしょうか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 01:14:14.09 ID:M4SxARfL.net
「ビッグバンから5億後の銀河を発見」とかいうニュースについて
これは望遠鏡で見ている中で、ある時光が遠くから見えてくる感じなの?

6 :ぴろゆき:2023/01/06(金) 05:45:35.41 ID:o3MJNGi6.net
>>5
5億年離れた恒星を地球から見ると、それが誕生して4億9千9百9重9万9千9百99・999年だったとすると、10分後くらいに突然見えるということだよ。

7 :ぴろゆき:2023/01/06(金) 05:47:44.93 ID:o3MJNGi6.net
>>想像で描いたんだよ。
ダビンチだって想像で描いたんだからね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 20:32:12.56 ID:kqPFfuAZ.net
宇宙ができて、138億年です

地球ができて46億年です

太陽の100億年の寿命です。

鉄は太陽の様な恒星が死ぬときにしかできません。
地球にある鉄は昔死んだ恒星の残骸なのです。


どれも、へーって思うけどこれ全部本当なら、
前太陽が死ぬまで100億年、
地球ができて46億年で合計146億年でしょ。
宇宙の年齢の138億年ってスケジュールタイトすぎないか?

宇宙のほんとの年齢は9999兆年とかのほうが、本当っぽくないか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 00:07:25.65 ID:G9cENFro.net
Q ホの人はどうなりましたか。
A 粛清されました>>1

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 05:18:40.86 ID:g1BQNXTK.net
もしも人間が金星に落ちたらどうなりますか?

11 :ぴろゆき:2023/01/07(土) 05:49:24.36 ID:90f8VLDR.net
>>10
死ぬだろうね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:07:23.43 ID:Lf6SHdmC.net
>>8
太陽で鉄は出来んぞ
鉄が出来るのは超新星になる重い星だけだ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:04:19.24 ID:+KTEzbb5.net
タイムトラベルが可能なら、何かの原因が過去ではなく未来にある場合が有ると言う事ですか?
未来に起こった何らかの事件の影響で過去に何らかの事件が起こる。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:57:11.68 ID:DepNC38z.net
天国とか地獄があるとしたら、全宇宙全次元内にありますか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 23:22:22.84 ID:Xk20g9UX.net
まだ答を見ない奴がいるな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 23:41:15.66 ID:DepNC38z.net
実際のところ、もし天国や地獄またはそれに相当するものがあるとしたらどこにあるんだろうな・・・・・・?
謎すぎる・・・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 00:35:39.93 ID:d4WVtpX5.net
>>13
どっちにしろ因果律は否定されてる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 04:21:35.62 ID:kWPAY3iC.net
北挑戦の外相が処刑されちゃったそうですが、処刑を告げられた時の心情を教えてください。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:44:05.56 ID:Dldic24k.net
やったー! 地方送りにならなくて!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 13:17:23.20 ID:d4WVtpX5.net
本場で相手にされない奴

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 13:52:45.54 ID:1a3gsIev.net
>>20
答を見ない奴

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 14:13:13.17 ID:U8T8IxNp.net
>>20
やめたれw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:59:52.01 ID:fPiE+EUP.net
プラネットナインは存在しますか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 18:29:55.30 ID:YjHLnV8S.net
否定はできない
だけどないと見ていいんじゃない
他の惑星の公転軌道の離心率や軌道面から見て
準惑星の離心率からも見て突如極端な楕円軌道を持つ理由がちょっと想像できない
準惑星以下の小さいのならいくらでもあるだろうけど
まったく太陽系の成り立ちと関係ない原因の惑星が原因ならあり得るけど
それもあり得ない原因だからね
少なくとも太陽系の成り立ちからの惑星ではないと思う
まあ太陽系自体が銀河系とちょっと変な軌道で回ってるから無いとも言えないのがつらい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 18:37:50.45 ID:4bBJcf4W.net
マンデラ効果の話かもしれないが質問を一つさせてもらう。

俺がガキのころの30年前の知識だと、
火星は地球と同じくらいの重力だからテラフォーミングして移住の候補に上がっているとなってたはずなのに
最近子供向けの図鑑みたら地球の重力の1/3しかないことになってる。

なんかここ20年とかで大きく学説が変わったの?
俺の勘違い?
当時の映画とかで火星が舞台でもふわふわしている描写とかないと思うんた。トータルリコールとかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 18:41:38.66 ID:jAE/LK6q.net
死後の世界はありますか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 18:47:52.37 ID:Q0fm/GWW.net
>>25
重力小さいから例のタコ型火星人が想像されたんやで

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 18:54:17.52 ID:jAE/LK6q.net
無限の過去はどうなっているのでしょうか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 19:07:48.64 ID:yk1ays0E.net
飛行石と飛空挺があれば理論上はラピュタに行けますよね
もしかして海に沈んだアトランティスを見つけて古代遺跡を発掘すれば飛行石や飛空挺を発見出来るのでしょうか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 19:28:52.52 ID:jAE/LK6q.net
全宇宙全次元の大きさは無限大ですか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 19:54:02.73 ID:4bBJcf4W.net
>>27
そうか。俺の記憶違いなんだな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:07:51.70 ID:3l/Wr9B/.net
最近YouTubeで宇宙の動画をいろいろ見てます。
初めて質問させていただきます。

宇宙の広さを知る動画を見て思ったんですが、太陽系の星たちの距離関係の所で、火星と木星の間にめちゃくちゃ小惑星?があるのに驚きました。
これは自分の浅い知識でもなんとなく木星という星がめちゃくちゃデカイ事は理解出来てるのですが、木星がデカイからそれだけ小惑星を重力?で寄せ付けてる感じなのでしょうか?

あと
①小惑星というのはどのくらいの大きさで何個ぐらい木星の周りにあるのか?
②地球と月、地球と火星の間にもそういった小惑星というのはいくつか存在しているのか?
③木星の周りの小惑星はいつか木星に引き寄せられて墜落?するのか?

この辺教えていただきたいです。
長文&質問ばかりで申し訳ないです。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 22:33:35.28 ID:d4WVtpX5.net
小惑星帯と一般の小惑星は違う
火星と木星の間にある小惑星帯は本来惑星ができるはずの場所
木星の引力に邪魔されて惑星ができず半端に集まった天体群
一般の小惑星は太陽系の至る所で惑星に集まり損ねた残りなので無数にある
小惑星帯からも各種原因で弾き出されて一般の小惑星に仲間入りしてる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 22:48:17.91 ID:d4WVtpX5.net
惑星に集まり損ねた一般の小惑星は巨大惑星(木星と土星)の引力で
太陽系から弾き出されて、だいぶ数が減ってる
おかげで地球は隕石爆撃が減って生命が存在できる
このような巨大惑星が存在しない惑星系には生命が存在できない
逆に巨大惑星が3つ以上あると軌道が不安定になって
ほとんどの惑星が太陽系から弾き出され
残った惑星も円軌道で無くなって生命が存在できない
太陽系は微妙なバランスで生命が存在できる星系になってる
地球は大絶滅が何度も起きて大進化が強制されたため高等生物が存在する
こういう大絶滅が何度も起きて完全絶滅してない微妙な条件も希少

35 :32:2023/01/08(日) 22:54:59.74 ID:3l/Wr9B/.net
>>33
>>34
回答ありがとうございます。
引力ってもの凄い力が働いてるんですね。
もっと宇宙の謎解明されて欲しい。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 23:17:20.43 ID:jAE/LK6q.net
ブラックホールが異世界への入り口の可能性はありますか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 00:30:22.64 ID:jqgw9RVu.net
地球上の生物は繁殖して増やす目的があるけど
じゃあ宇宙は何の目的があって存在してるんだろうか?
宇宙にとって何の為にガスや物質や星が存在するんだろうか?
誰も分かるわけ無いんだけどもさ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 02:00:12.79 ID:OBmSmyzh.net
また答を見ない奴

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 02:08:59.65 ID:oRHnKEvx.net
新参なので教えてほしいんですが、「答を見ない奴」って言ってるのは何なんですか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 03:11:57.49 ID:IFg6DHsd.net
このスレの盛り上げ屋さんのこと
質問出す人がいつもひとりしかいなくてその人が質問の回答も見ないで次の質問にいくから
下手すると前の質問で解答が出てるのにまたおんなじ系の質問するから
でもその人のお題のおかげでだいぶこの過疎板も助かってる
はっきり言ってそのお題出し屋さんも答え分かってて質問してるからね
どうぞ思い立ったが吉どんなご質問でもどうぞ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 03:29:47.16 ID:CxulRXX8.net
ここ最近、やたら太陽フレアが発生してない?
極大期より頻発してるような?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 04:04:16.37 ID:VxR13Y8W.net
マスクやホリエモンをどう思いますか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 05:35:52.79 ID:qJ/YQ9RI.net
>>40
恥ずかしいヤツだな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 06:17:36.58 ID:VPP7oqFd.net
引力は物質から他の物質にどのようにして伝わっているのですか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:00:51.72 ID:qJ/YQ9RI.net
質量があると空間が曲がる
その曲率が引力として認識される

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:27:17.25 ID:OlXDy5qg.net
さっきテーブルのコップをうっかり床に落としてしまったんですけど
まっすぐ落ちて行きました

①まっすぐ落ちたということは、空間は曲がっていないのでは?
②それともコップが落ちたのは引力でも空間が曲がってるのでもない?
③その他

納得いく回答をお願いします

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:38:00.69 ID:qJ/YQ9RI.net
曲がった空間の測地線に沿って直進してるだけ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:39:43.00 ID:gWCMH3JT.net
「空間」が曲がってるんじゃなく「時空」が曲がってる
物が落ちるのは時間の歪み
光が曲がる方は時間と空間が半分づつ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:45:10.53 ID:gWCMH3JT.net
>>36
本物のブラックホールは他の宇宙に通じるワームホール
この宇宙でブラックホールと言われるものは
無限の未来に本物のブラックホールになるかも知れないもの
まだ本物じゃない
ただしブラックホールへの落下は無限の時間がかかるから
突入する時は本物になってるかも知れない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:06:13.56 ID:5IwMyFfI.net
また答じゃない奴

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:18:26.60 ID:Y0IN1YpM.net
答を書くには勉強が必要だから出直して

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:19:57.79 ID:2qXS8ACT.net
ここは答を書くスレ
答じゃないことを書くならもう一つのスレへ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:20:32.54 ID:gWCMH3JT.net
>>50
>>49 は計算して確かめた事を書いてるんだぜ
違うと言うなら計算で示してみなよ
過去スレを探すと俺の書いた式が見つかるかも知れんから
参考にしても良いぜ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:30:59.21 ID:gWCMH3JT.net
ブラックホール落下が無限時間てのは投稿の控えが見つかったから見せてやろう

極座標 (r,φ,θ) での Schwarzschild Black hole の計量をφ,θ無視で書くと
−(ds)^2=−(1−2GM/(c^2 r))(c dt)^2+(dr)^2/(1−2GM/(c^2 r))
 G:万有引力定数, M:Black hole 質量, c:光速
このままでは面倒なので、Schwarzschild半径を
a=2GM/c^2
として、ついでに c=1 の単位系を使うと
−(ds)^2=−(1−a/r)(dt)^2+(dr)^2/(1−a/r)
となる。
r 方向に運動する質点は、固有速度を
u=dr/ds
とすると運動方程式は
du/ds=−a/r^2
という Newton 力学の逆2乗引力と同じ形になるから、energy 積分は
u^2/2−a/r=A:定数
となる。
そこで、r=2a (Schwarzschild半径の倍) の位置から落とした場合を考えると
A=0^2/2−a/(2a)=−1/2, u=−√(2a/r−1)
だから、r=a (事象の地平線) まで落下する時間は
固有時で
Δs=∫[r=2a〜a] dr/u=∫[r=a〜2a] √(r/(2a−r)) dr=∫[x=1〜∞] (4a x^2/(1+x^2)^2) dx=有限値
 { x=√(r/(2a−r)), r=2a−2a/(1+x^2), 4ax dx/(1+x^2)^2=dr }
座標時 (無限遠点での時刻) t では
dt/ds=√(1+a/r+2A)/|1−a/r|=√(a/r)/(1−a/r)
Δt=∫[r=2a〜a] (dt/ds) dr/u=∫[r=a〜2a] (r√(a/(2a−r))/(r−a)) dr
 { x=√(2a−r), r=2a−x^2, dr=−2x dx }
Δt=∫[x=0〜√(a)] ( 2√(a) (2a−x^2)/(a−x^2) ) dx=∫[x=0〜√(a)] ( 2√(a)+a(1/(√(a)+x)+1/(√(a)−x)) ) dx
 =[ 2x√(a)+a ln( (√(a)+x)/(√(a)−x) ) ]_(x=0〜√(a))=無限大

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:46:16.69 ID:mtQzMcVZ.net
鳥インフルで鳥たちが殺処分されるようですが、北朝鮮の外相処刑も殺処分みたいなものですか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:16:40.24 ID:9pfY7jH/.net
平壌のおすすめの店を教えてください

57 :ぴろゆき:2023/01/10(火) 06:17:07.24 ID:0sJwcLB0.net
>>55 >>56
スレチだぞ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 07:15:30.27 ID:Hm2Zr6sF.net
>>56
https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13094892/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:27:13.80 ID:6w3aXrx9.net
もし人類が宇宙人と戦争になっても、宇宙人による一方的な殺処分になりませんか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:59:24.45 ID:yFw/UA+7.net
宇宙人が平和的であっても人類は滅びる
超文明に耐えられるわけがない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:22:22.40 ID:XJRDqQov.net
次ここ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:18:25.66 ID:Wn9kWM4P.net
宇宙人は戦争というより地球侵略を企んでいますが
地球に来たらNASAに一方的に捕獲されています

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:23:12.48 ID:Hm2Zr6sF.net
宇宙人弱っ!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 03:11:49.88 ID:KgjV+ANE.net
天気の子のように宇宙の意志ともいえる集合的無意識に本当にアクセスし、天気だけでなく個人が起こす事件や社会全体の流行など色々な社会情勢に影響を及ぼせる人間が本当にいたとしたらどう思いますか?
真面目に聞いてます
その人間は罪に問われると思いますか
統合失調症によく似た症状であり本人は制御がしづらいものとします

65 :ぴろゆき:2023/01/11(水) 05:43:43.53 ID:YG+UpOWe.net
妄想だから自分で考えたまえ。
キミの妄想につきあうやつはいないよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 06:56:34.89 ID:uC6VJlHc.net
人類は宇宙のどこまで到達できるのか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1661130320/

どこまで到達できるか?で言えば
光速の先…ワープも光速の時間軸の延長だと思う
光速を超える、ワープ航法も現在の価値観に囚われててそこの考え方から逸脱した考えがない限り太陽系すら脱出するのは不可能に近い
荒唐無稽な方法論でそれを実現出来なければ無理だろう
例えるなら
ドラえもんで出てくるような、「どこでもドア」みたいな物が開発されないと無理だと思う
地球にある「どこでもドア」を開くと任意で100万光年とかの空間が広がってるみたいに

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 16:25:40.62 ID:egT7x861.net
自分で使ってる言葉を理解しとらんな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 18:45:07.57 ID:1doR8cl2.net
アポロ計画で人類に月面着陸は百年早かったと学んでいるので
人類が宇宙のどこまで到達できるか?という質問にマジレスするなら数十年後には月まで到達出来るようになっている

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 19:33:06.58 ID:Vu/aUiOH.net
新スレ建てるか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 20:20:29.93 ID:lGPPs5bg.net
最低でも銀河系外までは行ってみたいよなぁ・・・・・・・・
銀河系外有人宇宙探査は無理ですかね?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 20:42:35.47 ID:Ch4e/wWH.net
この世界はオムニバースによって成り立っている

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 21:45:53.82 ID:Vu/aUiOH.net
オムニバースの大きさを教えてください。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 21:55:07.92 ID:SByWvIcB.net
太陽系外ならできる可能性はあるだろなとは思うが
銀河系外はまったく行ける気がしない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 22:59:15.26 ID:egT7x861.net
スレ違いでも書きたいとは
随分コンプレックスが強いんだな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 00:44:47.74 ID:aYhpyJ3z.net
>>74
何お前?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 00:59:51.69 ID:dNcXEA4+.net
エリア88という中東で日本人の戦闘機パイロットの活躍を描く漫画があるけど
その中で、戦闘機を撃ち落とす地雷という話が出てきて
そんなのは技術的に無理だろうと話してると
傍にいた司令官が、私ならそのアイデアは捨てんな、出来る出来ないの技術的な問題は時間とお金が解決するというシーンがある
俺もその通りだと思う

大事なのはアイデア、常識に囚われない発想力

今は無理でも100年後1000年後には出来るかもしれない

200年前の人達に夜空を指して
約150年後には人間は月に行って歩いてる
と言ったらアホ扱いされたろう
人間はまだまだ可能性を秘めてる、最初から限界を決めるのはナンセンス

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 04:39:40.72 ID:eGpaAnKl.net
>>54
答に見られたい奴

78 :ぴろゆき:2023/01/12(木) 05:51:20.41 ID:59Lvd+KJ.net
>>70
銀河系外へ行って何をするのかね?

79 :ぴろゆき:2023/01/12(木) 06:17:40.97 ID:59Lvd+KJ.net
>>76
>200年前の人達に夜空を指して
>約150年後には人間は月に行って歩いてる
>と言ったらアホ扱いされたろう

そうとも限らないかもしれないぞ。
決めつけているのはお前だ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 09:17:50.31 ID:Dcz2AZCE.net
>>79
じゃあ
そう言わなかったという人を連れてきて

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 13:10:48.01 ID:HG5f4Km/.net
>>75
どうした? 図星だった?w

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 16:14:39.35 ID:T4DUnvPA.net
>>80
存命のヒト居ないと思うぞ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 19:01:57.90 ID:ORpGyTtc.net
シラノ・ド・ベルジュラックも知らないのか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 01:30:02.31 ID:fgNaGkMM.net
SF書いてたな
昔の人の方が自由に発想してたかも

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 01:32:56.73 ID:PMeQHP01.net
銀河は2兆あると言われてるけど銀河同士合体して大きくなってるなら 宇宙誕生初期が一番銀河がたくさんあったとなるのかな?
銀河が合体しないと恒星は生まれないから宇宙誕生初期は銀河がいっぱいあったけど恒星は逆に今のが多いとなるのか
宇宙誕生初期は小さい銀河が10兆くらいあったのが合体して2兆に減ったイメージなんだよね

86 :ぴろゆき:2023/01/13(金) 05:39:20.77 ID:Q3qWv7B5.net
>>80
そう言ったやつを連れてくるのが先だぞw

87 :ぴろゆき:2023/01/13(金) 05:42:46.83 ID:Q3qWv7B5.net
>>85
>銀河は2兆あると言われてるけど

言った本人が書き込むのならまだしも、おまえが他人の受け売りを書いてどうする?
おまえが書いたことなんて誰も相手にしないぞ。
いいからおまえは黙ってろw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 05:57:55.31 ID:HW2Sn92Y.net
あほ
意味不明の指摘するな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 11:24:55.88 ID:V1dqGqC7.net
宇宙のどの恒星にもダイソン急がない つまり宇宙には地球人より進化した知的生命は過去にも現在にもない事を意味する

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 11:24:56.57 ID:V1dqGqC7.net
宇宙のどの恒星にもダイソン急がない つまり宇宙には地球人より進化した知的生命は過去にも現在にもない事を意味する

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 12:31:01.04 ID:TTv/Ixql.net
>>85
今とほとんど変わんないよ
多くの銀河が見えてるのが大方100億光年くらい前のものだから
銀河の合体はお互いが影響し合う近くに来るまで50億年近く
完全合体までにはさらに50億年から100億年以上
だからほとんど宇宙誕生当時と大した変わらないんだよ今の姿は

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 12:52:37.67 ID:+cP7YTT8.net
>>90
ダイソン球は波長の長い遠赤外線帯域の電磁波を発しているが
検知は極めて困難

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 13:57:58.30 ID:fgNaGkMM.net
ダイソン球って出来たばかりでチリに包まれた恒星と区別できるんか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 14:19:10.16 ID:NMl36b8I.net
ゴルフボールが光の速さで頭にぶつかるのと、時速5000億キロメートルの飛行機がビルに突っ込むのではどちらのほうが被害は深刻ですか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 15:53:46.35 ID:iXya9ILu.net
宇宙飛行士のデータ捏造事件、ISSへの出発は止めた方がいいのではない?
心が平静でないと思わぬミスを起こすことがあるかも知れない
ISSが崩壊し、損害賠償請求されたら困る
日本に代役がいないのなら他国に代わってもらう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 16:08:15.75 ID:+cP7YTT8.net
>>93
ダストなんか形成された恒星系の角運動量ベクトルに直交した赤道面周辺にだんだん落ち着く
あらゆる方向に不透明ということはない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 16:46:25.56 ID:rEQuk/Q2.net
>>91
宇宙誕生初期の宇宙は今より遥かに小さかったから銀河の同士の距離も近く密集してたから銀河の合体が頻繁の時代
今後も宇宙は加速膨張して銀河間は離れる一方で星も誕生出来ずやがてブラックホールだけが残る宇宙空間になり最終的には宇宙空間も引き裂かれ無に戻る

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 16:54:11.28 ID:HW2Sn92Y.net
何故夜は暗いのか?

大栗先生曰く、遠くの星の光がまだ届いていないからだとか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 17:14:51.02 ID:w4Vsk/sQ.net
>>98
これ単に観測側の問題だと思うんだよね
もっと小さな光でも観測できれば宇宙はどんどん明るくなるわけで
宇宙が黒いんじゃなくて観測側(人の目とか)の限界値が黒として判断されてるだけじゃね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 18:23:02.61 ID:HBHsGotM.net
宇宙はほとんど何もない空間やから、宇宙の星の混雑度は新幹線18両に客1人みたいなもんやから
ペテルギウスが超新星爆発したら地球は半年間その光によって夜がなくなる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 20:01:08.02 ID:SMzfjVdc.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/2marumimi.gif
ベテルギウスが超新星爆発して地球にガンマ線バーストが直撃したら生き残れるのか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 20:01:13.43 ID:SMzfjVdc.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/2marumimi.gif
ベテルギウスが超新星爆発して地球にガンマ線バーストが直撃したら生き残れるのか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 20:01:13.92 ID:SMzfjVdc.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/2marumimi.gif
ベテルギウスが超新星爆発して地球にガンマ線バーストが直撃したら生き残れるのか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 20:07:32.52 ID:SMzfjVdc.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/2marumimi.gif
あ、、、、すみません。3回も同じものを送っていました。もしかしたらミスって
「書き込む」ボタンを連打しすぎたかもしれません。(送信した瞬間に固まったので)
次からはこのようなことがないようにします。すみません。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 21:17:25.23 ID:ZWQOhS2O.net
>>98
人間の識別能力で暗く見えるだけなのにその先生おかしい
昼は見えないでしょ都会も
夜とか宇宙空間行くとすごい明るいよ太陽がない地球の裏側行っても
それにほとんど大気層て遮られてるだけ
全部届いたってどっちみち地球上では見えないんだけどね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 21:24:06.68 ID:HW2Sn92Y.net
宇宙が暗い理由を大栗先生が新説として唱えてるわけではないので
オルバースのパラドックスってのがあるからググってみてよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 21:50:06.31 ID:GSYsJAtz.net
この世はオムニバースによって成り立っている

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 22:30:30.40 ID:pGyIFmnE.net
ゴルフボールが光の速さで頭にぶつかるのと、時速5000億キロメートルの飛行機がビルに突っ込むのではどちらのほうが被害は深刻ですか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 23:53:24.36 ID:lRl4ipRb.net
プロンプト放射って何ですか?
シンクロトロン放射みたいなものですか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 00:07:53.04 ID:YQ84BtsA.net
質問スレならちゃんと全部の質問に答えてね

111 :ぴろゆき:2023/01/14(土) 06:17:03.93 ID:hqwvGNMJ.net
>>101
安心しろ。
その時にはキミは死んでるから。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 06:18:53.15 ID:hqwvGNMJ.net
>>108
時速5000億キロメートルの飛行機がビルに突っ込むのが被害は深刻だよ。
光は時速約30万qだからね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 07:39:29.26 ID:zbEUQuGc.net
>>108
「被害」とは何かを物理的に定義しないと比べられないな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 07:43:37.26 ID:uZi/auXi.net
>>光は時速約30万㎞だからね。

え?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 09:04:09.16 ID:r0rXTsI7.net
>>108
飛行機のほうは角度によって地表にぶつからないからゴルフボールだね
ゴルフボールのほうは頭割ったあとはそのまま地表に激突するので震度1兆マグニチュード100の巨大な揺れで地球も砕け散る

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 09:25:10.38 ID:DilW+cXZ.net
ゴルフボールも飛行機も不可能速度だから
不可能質問

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 12:50:24.02 ID:+NKfvr/j.net
飛行機は不可能でねーだろ
第3宇宙速度の3倍だし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 13:02:23.58 ID:DilW+cXZ.net
まず算数からやり直し

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 14:02:16.94 ID:wXomUa/e.net
宇宙人と友だちになって円盤を🛸借りたらどこでも行ける。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 14:05:11.76 ID:wXomUa/e.net
>>119
「見ろ 回転しているぞ!」新たなUFO目撃報告が…なんと366件! 米国家情報長官室が報告書を公表

いわゆるUFOなのでしょうか?アメリカ政府が安全保障の観点から調査・分析に取り組んでいる未確認飛行物体をめぐり、新たに360件を超える目撃情報が報告されたことが明らかになりました。

「見ろ!回転しているぞ!」

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 15:19:55.40 ID:AD6/soDk.net
NHKのニュースで放送されるのは初めてじゃないの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 15:35:57.19 ID:Ts88c5lU.net
>>112
釣られないぞ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 15:37:53.17 ID:I0BHEXUP.net
未確認で飛行してる物体なら全部UFO
円盤型のあれだけを言ってるわけじゃないんだよね
そこで認識のズレが有る

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 15:38:32.96 ID:4FgjQDfU.net
どうしてビッグバンは1つしか認識されていないのでしょうか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 20:28:53.50 ID:CnBRs1iE.net
>>100
爆発の放射で人類はあっけなく絶滅したりして

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 20:32:37.06 ID:U+h+Hb40.net
>>125
地球には磁場があるので致死量の放射線が届く事はないです

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:22:10.68 ID:aiTnRA/3.net
その前に太陽がある程度守ってくれるしね
見えても月よりは暗いよそれに大きさは基本点だし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:35:45.42 ID:XQqSl+qF.net
超新星爆発は300年前に経験済みなので文献が残ってるので参考に
それがどの星かは分かってないけどベテルギウスよりは遠いはず
ほんとに夜も明るいのは一週間なかったって言うから
その後何ヶ月間はやたら大きい星って感じだったらしいよ
あとはギラギラ光る星ってくらいで数年観測された
文献があるから参考に
基本まあ明るい星って感じで話題にしない人は気にも止めなかったと言うから
大して影響はないだろね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:49:49.81 ID:DilW+cXZ.net
>>100
超新星爆発が半年も続くかバカ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:51:35.07 ID:sNf9LNC0.net
宇宙の広さは地球を中心として半径138億光年以上という理解でよろしいのでしょうか?

131 :108:2023/01/15(日) 04:41:21.01 ID:e3D3PCBD.net
みなさん、答えていただきありがとうございます
勉強になります
また質問が生まれたので、ご回答おねがいします🙇‍🙇‍♂

“光速のゴルフボールが地表に衝突するのと、広島型原爆700垓個が爆発するのと、直径1000キロの天体が地球に衝突するのでは、どれが1番被害が深刻で、逆にどれが低いですか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 05:35:34.90 ID:GLNFJv2h.net
>>130
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%AE%87%E5%AE%99

133 :ぴろゆき:2023/01/15(日) 05:42:56.51 ID:FphZDsz5.net
>>123
未確認で飛行してる物体だけがUFOだよ。
円盤形もクソもないよ。認識の違いもクソもないよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 12:30:42.48 ID:rqUnPP1Z.net
>>131
光速のゴルフボールが不可能

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 14:02:30.45 ID:CR9BVemv.net
>>130
2重に間違い
限界があるのは観測可能範囲で宇宙の大きさじゃないし
観測可能範囲も138億光年よりもっと大きい
膨張速度は変化してるから宇宙年齢をそのまま広さにするのは間違い

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 14:03:40.05 ID:CR9BVemv.net
おっと質問を誤解してたね、失敗、失敗

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 14:14:52.15 ID:nPcEWd/P.net
>>130
観測不可能な世界は存在していないのと同じというのが科学者の考え方
存在することが立証できないから

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 14:20:21.26 ID:KWAa5Mib.net
それじゃ科学にならんだろw

科学者は観測不能でも理論上あり得るなら間接的証拠を探したりするんだよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 17:08:01.87 ID:Y+XFSl1N.net
無限の速度を出せる超絶高速有人宇宙船を開発するにはどうすれば良いのでしょうか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 17:33:54.35 ID:+djCYTgT.net
>>139
レベル3銀河文明以上になればインフレーションエンジンの宇宙船で銀河間の移動は容易になってます
1秒で1光年進めるのでプロキシマケンタウリまで4秒です

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 18:24:19.87 ID:mGhUQ14Q.net
この世はオムニバースによって成り立っている

142 :131:2023/01/15(日) 18:50:37.72 ID:5ltAKYaM.net
よろしくお願いします🙇>>131

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 19:12:33.23 ID:NM8MQ7wl.net
>>130
まあ違うだろね
はるかに大きいよ1000億光年とかそんなレベルじゃなくもっとデカいと思う
遠くの星で充分に地球との距離がないと一定の膨張速度で離れて行くと結果が得られない
近くの星だと一定に離れると定数化されないんだね
これは確かに膨張はしてるんだけど近くの星は一定の膨張とは別に星固有の動いてる速さも観測できちゃうからだ
遠くの星はその星の固有の動きがあるはずなのに定数として一定に離れている
つまりあまりにも離れて星固有の速度より膨張速度が大きければ一定と見なされてしまう
もうこれ観測精度が悪いですよと言ってるようなもの
遠くの星は一定の速度で離れるという結果は
もし宇宙がはるかにいま考えられてるより大きいとするなら
その宇宙のあるいち部分を切っても同じ結果がでる
何故なら観測精度が悪いから
たぶんおれはこっちの方だと思うよ
138億なんて比べもならないほど遥かにデカいし地球はそのどこにあるかはまったく不明
これはそもそもビッグバンも怪しいて話しにもなる
そう思う理由としてあまりにも膨張速度が遅すぎる
もし当初の膨張速度が速くて138億年だとするとあまりにも今の観測膨張速度が遅すぎる
観測が光や電波に頼ってることがそもそもこの広さを観測するにはあまりにもその対象がお粗末すぎる
物理的限界がそこにはある

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 03:32:26.65 ID:OgYthtyc.net
どこを縦読み?

145 :ぴろゆき:2023/01/16(月) 05:52:24.19 ID:xifcHMX0.net
>>139
無限の速度を出せる超絶高速有人宇宙船を開発するのか?
どこまで準備している?

146 :ぴろゆき:2023/01/16(月) 05:54:36.36 ID:xifcHMX0.net
>>130
地球は宇宙の中心ではないよ。
宇宙どころか、天の川銀河の中心ですらないからね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 08:32:18.15 ID:GYYT/hRG.net
>>138
それは仮説はたてるだろうけどなんの立証もできないからただの思考実験なんだよ
そこにこだわりもって一生頭こねくりまわしてる人もいるし派手だから名前も売れるだろうけど
ブラックホールでさえ撮影に成功するまではあくまで仮説だったんだぜ?
観測不可能領域なんて真剣に考察したところで無意味ってのが普通の科学者だ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 12:59:46.57 ID:Whdft1ve.net
仮説が立証されるのを見てるのに何を言ってるやら

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 13:51:02.68 ID:nLkFaTqG.net
頭で考えるのが先行しちゃって
その証明に100年以上かかってるからな
まず証明の前に一般人がなんのこと言ってるか理解するのに半世紀もかかったし
半世紀以上前にこれってこういうことなのって昔のマスコミが考えた間違いが
今だに一般人に広まっちゃったりしてるし
とにかく人間にとって宇宙は誤解だらけ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 13:51:13.65 ID:SkP6El92.net
光速のゴルフボールが地表に衝突するのと、広島型原爆700垓個が爆発するのと、直径1000キロの天体が地球に衝突するのでは、どれが1番被害が深刻で、逆にどれが低いですか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 14:04:04.91 ID:zSvec2SO.net
良くも飽きずに下らん質問を考え続けるよな
大したものだ!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 18:16:09.74 ID:hMMiKWdY.net
宇宙は誕生の時にインフレーションの速度に耐えて広がったわけやからインフレーションの速度までは耐えられる
つまり宇宙の膨張加速がインフレーションの速度を超える何てありえないので宇宙の終焉は全てのもの微粒子まで引き離されて何も誕生しない宇宙空間だけが永遠に残るので宇宙には寿命はないと私は断言する

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 18:33:19.86 ID:UHhv7TgZ.net
耐えるとはなにか
耐えても耐えてなくても結果が今の宇宙やろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 19:20:24.44 ID:Pob2rrl1.net
今日は木星についての勘違いを正したいんやけど、良く木星が隕石を引き付けて地球への隕石衝突を防いでると言われてるが実は逆で木星があちこちから無駄に太陽系外をさ迷う隕石を太陽系に呼び込んでしまっている
木星がなければ恐竜は絶滅していない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 21:13:24.27 ID:jT6ExuGe.net
ドラゴンボールって全部で7個ありますが
北斗七星も7個ありますよね
これって偶然にしたら出来すぎてる感じがするのですが何か深い意味があるのでしょうか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 22:13:45.98 ID:3dG/8R/Y.net
宇宙に果てはありますか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 22:22:37.54 ID:DpwRIEvp.net
わかる方いませんか?>>150

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 22:32:18.08 ID:UHhv7TgZ.net
>>154
バカバカしい
太陽系外から飛来する天体で黄道面に沿って来るのは一部だ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 22:37:20.73 ID:fmKs4+eR.net
>>156
この物質宇宙の端があるのは間違いない
そのさらに先は分からないけど
膨張しててその発生が何かしらあったんだからその境があるのは間違いない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 22:58:28.77 ID:bCU49it8.net
観測だけではそこらにいる虫の生態すらハッキリしないと思いますが
天体は観測でどうやって明らかにしているのですか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 23:23:40.03 ID:3l0iyCMa.net
>>160
全然あきらかになりませんよ お隣金星だって探査機行くまで地獄の環境と思われてなく地球に似た環境と昔は思われていた

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 23:44:01.01 ID:VVHShBjG.net
光速の乗り物が出来ても速すぎてどうやって止まるんだろう?大阪から東京行く場合発射した瞬間通り越してしまうし

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 00:21:11.56 ID:arwWx1xT.net
>>160
何を明らかにする話だ?
地球型生命の存在なら酸素スペクトルを見るだけで済む
太陽系内でも外でも見つかってないがな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 02:05:50.41 ID:t1QNwiDc.net
全宇宙全次元のどこかには天国とか地獄もあるのでしょうか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 03:57:52.30 ID:GMy/oA0G.net
よろしくお願いします>>150

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 05:51:31.40 ID:C3GNRwHw.net
>>163
天体

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 06:05:13.66 ID:86omrMQK.net
光の速度は無限大なんじゃないですか?
観測に時間がかかるだけじゃないですか?
だから光速は毎秒約30万qと言われてるんじゃないですか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 06:45:39.72 ID:OmXd7Xzl.net
ご質問の
>>観測に時間がかかるだけじゃないですか?
の意味がよくわかりません

もう少し具体的にご説明頂ければ回答できるかと思います

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 07:17:29.88 ID:+2VMFtmv.net
ひょっとしてリアルの中学生か小学生がいるのかな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 07:34:13.33 ID:C3GNRwHw.net
宇宙における蜃気楼のような現象は
どのようにして地球にいながらそうでない場合と区別するのでしょうか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 07:53:28.97 ID:C3GNRwHw.net
>>161
探査機がまぼろしを捉えている可能性があるのでしょうか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 07:54:13.27 ID:EkdLf7Hu.net
光速が有限なのは木星の衛星食の観測で350年ほど前から知られていたが

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 09:31:54.59 ID:leogDqzP.net
今、オモテナシのソーラーパネルの裏に太陽光が当たって発電できないなら、半年待って地球が公転し、今の地球の位置から太陽をはさんで向こう側へ行けば
発電する側に太陽光あたるのでは?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 10:22:08.16 ID:T0WdUflg.net
頭で考えないでじっさいソーラーパネルに見立てて太陽と見立てた何かの周りを廻して見て
そっちの方が分かりやすいよ
じっさいにできる物はじっさいまずやってみよう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 11:06:19.04 ID:xxkHyI/w.net
ラニアケア超銀河団て10億の銀河しかないんだよな 宇宙には最低2兆の銀河があるので 課題評価されすぎだよラニアケア何か小さな集団に過ぎない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 11:30:35.64 ID:/SqGLK7S.net
いちばん観測しやすいから注目されてるのでは
宇宙に銀河が一部に集中していて何でそんな分布になってるかは
シミュレーション上は予測してたけどじっさいの関わりは分からなかった
やっと身近に観測できる対象ができたからいままでは個別に銀河の動きが捉えられたけど
やっと包括的にその動きの根拠が捉えられようとしてるのだと思う

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 11:36:44.82 ID:xxkHyI/w.net
>>176
なるほど確かにそう思います

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 13:44:28.15 ID:arwWx1xT.net
何を観測してるのか確認するだけでも大変だからな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 14:17:32.06 ID:oK/eOGM0.net
>>170
一番は地球の公転の年周の差で発見されることが多い
完全に歪んて映るケースもあるけど地球の公転位置で位置が変化するのは知られてた
星の動きかと誤解されてた時期もあったけど
いちばん最初に確信したのは歪んだ映像から
これもじっさいの人間による観察から画像診断しかも最近はAI診断に代わってたくさん発見されるようになった
365日24時間画像診断がいちばん観察できた要因かな
それまでも知られてはいたけど人間の観察だけでは判断は難しかった
たまたま惑星や彗星を観測しててその惑星の時間経過の軌道の動きと後ろの背景の星の動きが時間的なズレがあったりとかでも発見されるケースで人間が観察して見つかったケースもあるし

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 14:47:11.81 ID:C3GNRwHw.net
>>169
海原雄山もいるんじゃないかな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 14:59:41.17 ID:k2AHEaf+.net
回答おねがいします🙇>>150

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 18:43:17.13 ID:arwWx1xT.net
くだらん事を自覚しろよ
自覚してやってるなら劣等人格を恥じろ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 19:19:32.39 ID:r7afpbJ5.net
宇宙に興味持ってまだ数年やけど毎日宇宙関連の動画聴きながら寝るのが習慣になってしまった
特に日本科学情報の人の声が凄く効き心地良くすぐ眠りについてる感じ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:22:07.16 ID:yAOVXlmO.net
>>182
それってリアル中学生か高校生じゃない
自分が何が疑問か何が聞きたいかも分かってないみたいだも
自分もその年のときはそうだったも
ネタにしても幼稚すぎるも

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:35:53.39 ID:wtpKxZ8T.net
わからないなら無理してレスしなくていいんんやで

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:45:00.81 ID:Xj0ZoROQ.net
>>150
面白い質問じゃん
こういうの嫌いじゃない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 23:50:47.77 ID:cgcj7ast.net
>>174
ワイは、自分の中で自分は正しい。と思ってるんだよ。
他の人の意見が聞きたいんだ。

188 :ぴろゆき:2023/01/18(水) 05:43:06.89 ID:gkqlmrLE.net
>>150
光速のゴルフボールが地表に衝突するのが一番被害は低いよ。
直径1000キロの天体が地球に衝突するのが一番被害は深刻だよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 06:14:17.05 ID:Dnr1yW8a.net
>>150
死ねハゲ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 06:17:35.15 ID:+JS1+/P6.net
光速のゴルフボールは不可能
解散

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 09:34:07.72 ID:OchYGycF.net
>>187
じっさいに観測が難しいとかそんななら分かるけど
簡単にできて違うって答えが分かるのに意見も何も

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:14:29.84 ID:PKlI71OF.net
>>186
お前も厨二か
それとも二役?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:24:39.48 ID:lZxxQ++t.net
>>192
糖質の症状出てますよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:27:48.85 ID:TnniRz1H.net
>>193
すぐ反応するあたりやっぱそうか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:28:29.33 ID:1bX/3uvR.net
>>194
糖質?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:29:48.13 ID:l7Vf37Ti.net
>>195
>>10

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:36:02.45 ID:4XLVejYR.net
ビッグバン仮説は科学を否定

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 14:34:54.00 ID:iYxzCcYH.net
>>190
なんで?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 16:17:50.53 ID:+JS1+/P6.net
>>198
相対論

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 16:30:15.21 ID:U8A34hKR.net
>>199
なんですかそれ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 17:29:07.79 ID:bCiys1Y2.net
>>191
ちゃうの? 何が?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 19:35:49.39 ID:/ETmT1BP.net
月面都市は可能ですか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 19:55:24.62 ID:UhGm4sK+.net
まだその計画が許可してないから駄目だよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:05:28.07 ID:PKlI71OF.net
>>198
相対論だとエネルギーが無限大になるから
宇宙がいくつあっても不足

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:06:29.85 ID:PKlI71OF.net
>>197
落ちこぼれは痛いなー

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 23:36:22.46 ID:Q6sgXQLn.net
>>205
君は落ちこぼれじゃないの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 02:30:03.51 ID:XPhdf8+R.net
>>206
よせw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 05:27:40.80 ID:I2VoQDr1.net
宇宙と神って何か関係ありますか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 05:47:03.83 ID:9dkNW+nS.net
>>202
将来的には可能になるだろうね。
いまはまだ不可能だよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 05:48:02.11 ID:9dkNW+nS.net
>>208
宇宙は神がつくったかもしれないという妄想でつながっているよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 07:44:06.31 ID:JSx4PDcB.net
神が創らずして誰が創ったと言えるんだ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 09:04:44.43 ID:tFgj8jB6.net
あっただけで創っちゃいねえ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 13:59:18.43 ID:ZmQkdNMo.net
神は誰が作ったんだ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 13:59:18.96 ID:ZmQkdNMo.net
神は誰が作ったんだ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 14:05:27.27 ID:I2VoQDr1.net
全宇宙全次元と同じサイズの究極的に巨大なUFOが存在する可能性はあるのでしょうか?

216 :150:2023/01/19(木) 14:40:23.82 ID:wfpP1OW4.net
回答してくださった方ありがとうございます🙏
>>188
>>190
なるほど、光速のゴルフボールというのは無理なんですね。勉強になりました。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 17:44:13.33 ID:ah3Cp4Ol.net
木星、土星の自転周期に較べ、金星、地球、火星が長いのは
なぜなのでしょう
もしかして厚い外層大気がなくなると、一緒に角運動量も流出して遅くなるのでしょうか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 18:05:23.44 ID:eCvVTPe+.net
>>217
岩石惑星だからです

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 18:07:53.11 ID:eCvVTPe+.net
>>214
神は過去にレベル7文明に達した知的生命が宇宙の外から我々の宇宙をコントロール見守っている

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 18:31:22.53 ID:FLYxV1uC.net
神って白髪のヒゲを凄く伸ばしてますが髭剃りを持ってないのでしょうか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 18:38:10.50 ID:hRcr80dv.net
神のヒゲ切ったらまっすぐ歩けなくなるよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:02:00.20 ID:trjr5tSA.net
>>217
太陽系形成過程に由来してると思う
太陽系全体はほぼ同じ角速度で回っていた
外径は僅かに遅い程度
つまり公転軌道速度が極めて外径では速いことになる
外径に近い惑星が形成される際にこの速度が自転の角速度に代わっていったため外径ほど速い傾向にある
大きければ大きいほど公転速度は緩くなるがその分自転速度は速くなる傾向にある
でもこれはその恒星系が形成される過程に由来がありその系ごたにさまさまである

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:23:39.64 ID:FLYxV1uC.net
夜空の星を眺めても光ってるだけでグルグル回ったりしてないので星が自転してる説はデマだよ
俺の予想では星ってLED照明の粒と同じ物質だと思う
LEDって光るだけで回転なんてしないのが星も自転しない証拠になります

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:26:36.11 ID:hRcr80dv.net
星は秒速一万回自転してるから止まってるように見えるだけ
子供じゃないんだから

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:42:05.34 ID:ODEp4/UU.net
オールトの雲て太陽の重力が届く一番端だけどとなりのプロキシマケンタウリの重力も届く一番端になるの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 23:14:09.40 ID:JSx4PDcB.net
え?俺に白髭ないけど。。。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 23:53:50.17 ID:HzqzHLKj.net
>>226
子供ははやく寝ろよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 01:46:31.94 ID:f7lR7wqQ.net
>>217
質量の小さい惑星は他惑星の引力で自転軸が変動する
自転軸が変動すると最初に持ってた角運動量が減って自転が遅くなる
金星のように自転軸が反対向きになると角運動量はほぼ消える

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 03:01:15.61 ID:LIeljary.net
神様は過去で人類の存亡をかけて戦ったはずが、なぜか現代では異世界で修行をしていることになっている
しかも四精霊の誤解による暴走にも傍観するのみで、裏ボスとして戦う以外には主人公たちの手助けをしてくれるわけでもない
四精霊は「神が世界をつくりしとき精霊と人を生み出した」と言っているが、パミラの解説では「神は魔王に敗れしとき、四体の分身を生み出した」と言っており、設定も矛盾している
神様は後付けとして足された存在ではないか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 04:33:08.91 ID:Ly4cwP+I.net
ビッグバン信じてるアホって(笑)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1643414239/

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 04:38:15.22 ID:Ly4cwP+I.net
意見を書いてください

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:06:36.44 ID:f7lR7wqQ.net
しょせん落ちこぼれの繰り言

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 14:25:21.45 ID:5jLWKzsS.net
無限大のUFOが存在する可能性はありますか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 15:57:57.80 ID:El9NgPBj.net
あるんでね?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 18:43:09.03 ID:f7lR7wqQ.net
無限と言いたがる奴は幼稚な奴
マシに見ても厨二病

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 20:13:47.35 ID:ZSEW300I.net
>>225
太陽の重力の端なの?
それもう自分で答え言ってるよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 21:04:37.32 ID:QLU1o8CW.net
太陽は空に浮いてるので重力はありませんよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:18:53.56 ID:El9NgPBj.net
重力はありますよ、太陽

でも地球の周りを回る遠心力で落ちてこないんです

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:31:44.57 ID:nnwBUkjh.net
質問です。光速の0.9倍程のゴルフボールが地表にぶつかるのと、
広島型原爆30恒河沙個が爆発するのと、
直径800km質量が太陽の10兆倍を持つ物体(宇宙船)が地表に衝突するのでは、どれが1番地球へのダメージが深刻ですか?
逆にどれが1番被害は小さいですか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:08:24.19 ID:SH7P0xwZ.net
この世はオムニバースによって成り立っている

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:08:24.80 ID:SH7P0xwZ.net
この世はオムニバースによって成り立っている

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 04:30:10.82 ID:7HhIZVWc.net
オムニバースが超絶究極無限の超絶究極無限乗の超絶究極無限乗の・・・(これが超絶究極無限回以上続く)
超絶究極無限個以上ある可能性はありますか?

243 :ぴろゆき:2023/01/21(土) 05:41:41.23 ID:9TsjaRhZ.net
>>233
UFO自体は未確認飛行物体だから存在する可能性はある。
しかしそれが無限大ということはないね。

244 :ぴろゆき:2023/01/21(土) 05:43:23.85 ID:9TsjaRhZ.net
>>237
太陽には重力はあるよ。

245 :ぴろゆき:2023/01/21(土) 05:44:21.88 ID:9TsjaRhZ.net
>>242
キミは小学生?大人?
オムツ替えてあげようか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 19:34:03.79 ID:MCuaQRS/.net
>>244
重力ではなく質量な

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 20:51:58.54 ID:VVNqtmDE.net
素早くバケツを回したら水がこぼれない現象が遠心力ですよね
ゆっくり回したら水がこぼれます
太陽は24時間もかけて超ゆっくり地球の周りを回ってるので遠心力は無いですよ
太陽が空に浮いてるのは常識的に考えて風船と同じ材料で出来てるからです

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 23:37:56.48 ID:irw/msgv.net
何が楽しいんだ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 23:45:20.78 ID:ZgpgGn0O.net
価値観は人それぞれでわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 02:58:39.63 ID:jS0ZjvmP.net
よろしくおねがいします>>239

251 :ぴろゆき:2023/01/22(日) 06:09:56.49 ID:2Anit4jV.net
>>250
光速のゴルフボールが地表に衝突するのが一番被害は低いよ。
直径1000キロの天体が地球に衝突するのが一番被害は深刻だよ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 10:57:46.48 ID:j06KNhpP.net
被害は運動量?、運動エネルギー?
どっちが影響大なんだ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 11:16:27.61 ID:Q5jnDoSE.net
エネルギーさ
光速のゴルフボールはエネルギー無限大

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 20:19:05.18 ID:XaWTkbBx.net
宇宙ジェット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88
>星形成時のジェット
>速度は毎秒10数km程度と考えられている。

>ブラックホールに付随するジェット
>クエーサーのジェットの中には、光速を超える運動をして見えるものがあり、これらは超光速クエーサーと呼ばれている。


これは、ひょっとして宇宙ジェットの速度って母天体の脱出速度に比例しているの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 20:30:32.55 ID:skboFz8p.net
宇宙の寿命が後1400億年と最新の研究で言われてるけど ブラックホールや中性子星は兆単位の寿命だが宇宙が短命だからブラックホールも中性子星も寿命まっとう出来ずに宇宙と一緒に崩壊するよね
ただ1400億年あれば人類はレベル7文明に到達出来るか宇宙の膨張とか寿命コントロール出来るから宇宙は永遠になるかも知れない

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 22:53:21.26 ID:tmp9Jsrn.net
>広島型原爆30恒河沙個

どれくらいの質量があるのでしょうか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 22:58:38.80 ID:2/ibW2he.net
>>253
光速の80%だそうだぞ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 00:14:45.65 ID:I5Y/rabb.net
>>256
4400kg×30恒河沙=132阿僧祇kg

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 00:38:11.25 ID:ZAbOpVYb.net
すごい量ですね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 00:47:46.99 ID:iicB+zyT.net
>>258
ありがとうございます。
銀河中心にあるブラックホールより重いのですね、すっきりしました。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 02:28:50.61 ID:k3yVmpB8.net
>>258
超新星爆発とどっちが上?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 03:15:54.86 ID:0grSVPhU.net
爆発の威力はTNT火薬45阿僧祇トンです

>>258
修正
13阿僧祇2恒河沙kg

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 03:32:27.05 ID:0grSVPhU.net
>>261
超新星爆発が少なくとも原爆100穣個~100極までいかない程度なので、原爆30恒河沙個が遥かに上です

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 03:49:21.26 ID:0grSVPhU.net
>>239
回答です

広島原爆30恒河沙個が爆発すれば地球どころか太陽系が終わります
直径800キロの宇宙船の奴は重力で地球が崩壊するでしょう
ゴルフボールは衝突した地域が揺れるくらいです

原爆>宇宙船>ゴルフボール

265 :ぴろゆき:2023/01/23(月) 05:33:22.12 ID:IJ+SlVRq.net
>>239
光速の0.9倍程のゴルフボールが地表にぶつかるのが1番被害は小さいよ。
広島型原爆30恒河沙個が爆発するのが1番地球へのダメージが深刻だよ。

あまり舐めた質問はしないことだ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 10:35:29.58 ID:iH/HkSdz.net
ごめんなさい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 11:39:17.30 ID:6Bmu3uoM.net
>>254
超光速に見える理由はすでに解明されてる
俺は忘れたが

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 17:39:39.12 ID:HkORF+om.net
>>254
ある領域までは比例すると言ってもいいけど
基本は電離されるかどうかジェットの力はそれでしかない
クエーサーはあるパルスを発してるけど電離して発した光もまたある脈動を持って発せられる
クエーサーのパルス周波数と発した光の間隔が合う
ある同期周波数を観測してるから光より速く見えるんだね
まあ観測の限界だねその同期パルスしか観測できないから錯覚する
ジェットがある程度大きくて地球方向に向いてるときそう見えやすい
ジェットは拘束領域を離れると広がり減速されだすが
要は広がって減速されるときそのどこかに地球からそう見える領域が出来てしまう
あとはパルスがはっきり見えるかどうか
まあその周波数の同期は光速に近くないと絶対そうは見えないので
ジェットが光速に近い速度で出てる証明にはなったんだけどね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:49:20.36 ID:Je3jS0s1.net
ブラックホールからジェットが出てるというのは隠蔽でお馴染みのNASAの偽情報ですよ
俺の考えではブラックホールから尻尾が出たりツノが出たりしてるのをジェットが出てると誤魔化してる可能性が高い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:51:17.65 ID:6Bmu3uoM.net
何が楽しいんだ?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:14:01.12 ID:3xy3Egaa.net
ブラックホールも3種類あって宇宙誕生後すぐ出来た物と恒星が寿命後に出来た物と銀河同士の衝突で出来た物がある
一番厄介なのがブラックホール単独光速移動でさまよってるならず者ブラックホールで恒星を食べて自身の質量に変えている

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:19:52.06 ID:8q9SeVh6.net
宇宙は全部で何個あるのでしょうか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:28:38.90 ID:d1mTEHnB.net
お腹
いっぱい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:41:53.25 ID:bvh5tBKm.net
>>272
我々のいる宇宙は無限にある宇宙の1つに過ぎないので宇宙も恒星や銀河同様に何兆もあると思われる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:01:58.65 ID:Je3jS0s1.net
星って田舎だと多いのに都会だと少なくなりますよね
これって都会にホタルは居ないのに田舎だとホタルが居る事と関係ありますか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:03:42.33 ID:yJ4J8lWN.net
>>271
ブラックホールが光速で移動して恒星に当たったら
恒星を吸収どころかケシ飛んでしまうわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:31:48.04 ID:Je3jS0s1.net
ブラックホールが光速で星に向かって行っても当たる前に吸い込んでしまうので
当たってバラバラになったりしませんよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:56:32.45 ID:3UzMKgCW.net
ブラックホールが吸い込むと言うのはバカで無能が陥る錯覚

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 09:41:31.68 ID:WaMuyOlL.net
>>278
その通り
ブラックホールなんかシュバルツシルト半径直近以外は質量相応の天体と同じ重力

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:28:21.01 ID:t24Fotyp.net
ブラックホールは真空を吸い込んでるんだよ(´・ω・`)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:28:59.40 ID:BPxOOvW3.net
この世はオムニバースによって成り立っている

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 13:02:28.05 ID:MtvJuatL.net
無意味

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 18:15:57.41 ID:ufKk7y0h.net
我々の地球は第8局部銀河軍に属していて 親分が乙女座超銀河団になる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 18:58:23.99 ID:WaMuyOlL.net
何それ強そう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 19:21:57.38 ID:yxT/Ixzn.net
日本がめちゃくちゃ荒らされてるのはなぜ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:04:00.83 ID:MtvJuatL.net
バカが多いから

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:14:17.52 ID:nI3qXBWr.net
なるほど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 23:21:18.78 ID:KW6QPHVd.net
初めて2chに来た頃
(なんでこの掲示板一人が延々しゃべってんだ・・・?)って思ったな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 10:32:58.92 ID:ua1YQN+C.net
全く別の次元の世界から、超越者が我々の宇宙までやってきている可能性はありますか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 10:44:05.32 ID:v9TSAF6M.net
異次元かどうかは別として、別の宇宙からやってくる可能性は
別の宇宙が存在するかどうかまだよくわかっていないので、
可能性はゼロなのか、ゼロより大きいのか、まだわからないというのが回答でしょう

他の回答ある人、別回答お願いします

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 11:08:50.74 ID:YDRdt+RP.net
否定はできない
だな
それ以上の回答は不可能

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 12:01:15.53 ID:bEItQYz6.net
科学的に言えばどんな妄想も「否定はできない」Aというキチガイ理論が成立しない証明はできても、同じ結果を導くキチガイ理論Bを否定することにはならないのだから

キチガイの妄想に対して科学的思考は無力
科学とはキチガイの妄想を否定するために存在してるわけではないのだからね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 12:44:25.11 ID:Kgh2tn0K.net
超越者なんて妄想だから可能性ゼロさ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 13:57:03.52 ID:M3uql2JF.net
タイムマシンも否定はできない‥

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 17:50:16.17 ID:EieOx4Ug.net
宇宙人は100%いないから地球も月がベストの大きさベストの位置になかったら自転の問題で強風の世界で人類はない月だけでそれやから
地球以外に知的生命がいる確率分解した数百数千
の部品の時計を風呂に投げ入れてかき混ぜたら元に戻る確率だぞ!絶対にあり得ない銀河が2兆どころか100兆あってもな
宇宙人はいないと断言できる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:05:33.99 ID:bEItQYz6.net
そんなお前の生まれる精子一億分の一やぞみたいな事言われてもな
条件が揃えば生まれる
それだけだ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:17:23.50 ID:BYGlq7cI.net
>>296
数学の勉強しろカス!億と兆はお前が定職付く確率位違うわアホ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:19:11.17 ID:BYGlq7cI.net
>>296
お前みたいなアホが韮沢とかUFO研究者とか宗教信じてるだよな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:28:46.69 ID:bEItQYz6.net
結局はレッテルはって罵倒するレベルなのだね?
インプットだけで自分が考えてないから自分なりに言葉を換えて説明するという事ができない
まあそれだけの人間という事を自覚してくださいな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:28:47.56 ID:1mmV8Xd/.net
宇宙人が怖すぎて宇宙人が無かった事にしたくて必死な涙目現実逃避チキンが居るな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:41:32.31 ID:BYGlq7cI.net
宇宙人はいないと確信出来てるから怖くない 宇宙人とか宗教とか信じるようなオカルト脳の人間は怖い((( ;゚Д゚)))

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:46:21.48 ID:ua1YQN+C.net
この無限大の世界は一体何なのでしょうか?
そもそもその「一体何なのか?」という根源的な疑問を解消したいです

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:06:50.45 ID:Kgh2tn0K.net
そもそも無限大が間違い

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 20:30:28.42 ID:1mmV8Xd/.net
水中から外に出ると水が無くなり空中になります
空中から外に出ると空気が無くなり宇宙になります
ある世界から外に出ると何かが無くなる現象が起こりますが
宇宙は真空で数万光年先の光が見えるぐらいにチリや微粒子すら無い完全な無の状態なのでこれ以上何かが無くなる事もありません
完全な無以上の無は無いのでこれ以上何かが無くなる事も無いし外側も無いのです
つまり宇宙は究極に無敵で最強な超超超無限なのです
かっこいいですね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 20:40:02.21 ID:v9TSAF6M.net
真空中には真空エネルギーがあるんじゃなかった?

この辺は俺の理解を超えてるんでよく知らんけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 20:44:48.46 ID:1mmV8Xd/.net
だいたい宇宙に端なんてあったらガッカリしますよね
究極に超超超無限のほうがロマンがあるしかっこいいです
宇宙は神様が作りましたが神ともあろうお方がガッカリするような物を作るでしょうか?
常識的に考えてロマンがあってかっこいい物を作るに決まってます
常識の無いおかしな人だけ宇宙が無限で無いとかアホな事を言うのです

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 01:02:28.13 ID:ReaOzyB1.net
星間ガスが集まって恒星を作るような宇宙が真空とか
な〜んも読んだことないんだね

308 :ぴろゆき:2023/01/26(木) 05:48:57.32 ID:G3Jw1yhb.net
物理にも一般社会のどこにもかすりもしないザコのザコが、宇宙について具にもつかんことを語りたがるのは何かの病気か?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 05:58:11.78 ID:o4D2SIPj.net
なにもない人生だからこそ既存の常識や価値観というものはまやかしで、俺の思う世界の真理(もうそう)が隠された真実だとしんじこむワケです

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 07:13:48.89 ID:/wfqYCsM.net
ま~中学レベルの物理知識しかないぴろゆきが何を書いてもな~

311 :ぴろゆき:2023/01/26(木) 07:19:52.41 ID:G3Jw1yhb.net
>>309

>>俺の思う世界の真理(もうそう)が隠された真実だとしんじこむワケです

つまりザコのザコ病ってわけだな。病気は直したほうがいいぞ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:55:48.66 ID:ReaOzyB1.net
まあ落ちこぼれだし

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 17:57:45.71 ID:4JY8dCJy.net
この世はオムニバースによって成り立っている

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 18:40:33.18 ID:EQO+sNn4.net
宇宙は始まりがあって膨張加速中なので無限ではない
無限と言えるのは無の世界だけだろう
無の世界は大きさも色も時間も空間も粒子も何もないから無であってビックバンか無の世界どちらかが間違いと言う事になる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 21:02:29.26 ID:9wINa2yC.net
無限というのは何かがあってつまり有の上で成り立つ概念
あと、無の世界というのは矛盾している
世界がある時点で無ではない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 23:19:51.99 ID:ReaOzyB1.net
定義を無視して何を言ってるやら

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 00:59:19.65 ID:PNChCe2r.net
宇宙終焉の確率
ビックフリーズ70%
ビックリップ15%
ビッククランチ10%
真空崩壊5%

318 :ぴろゆき:2023/01/27(金) 05:44:25.21 ID:3Ts/8pGT.net
>>314
>無の世界は大きさも色も時間も空間も粒子も何もないから無であって

空間がないと言ってるのに、無の世界とは?
空間がなければ、世界はないだろw
頭大丈夫か?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 07:37:42.04 ID:2LChwiEJ.net
そもそも空間を0と勘違いしてるから地球人はだめなんだよね
空間は0じゃなくて1なんだ
そして空間は膨張してるんじゃない分裂してるんだ
これ宇宙の常識なんだけど地球人はまだまだそこまで到達していない
重力のことさえ勘違いしている

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 07:55:48.00 ID:7hZvk/em.net
>>319
宇宙は空間を作りながら膨張してます 空間の中を膨張してるのではないです

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 08:28:48.52 ID:IpibDFlN.net
この世界は虚数です

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 10:14:41.66 ID:rE5ggGoG.net
ダークマターはブラックホールでないか調べているらしい、昨日のTV
昔2chにもあった説だが、素粒子レベルでなく月くらいの大きいブラックホールを想定していた
宇宙誕生時のどさくさで量産されたのか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 10:23:51.76 ID:aBJ7pHlD.net
暗黒エネルギーについてもお願いします

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 10:30:54.29 ID:2LChwiEJ.net
>>320
そうじゃないんだわ
分裂なんよ
空間はそれ自体が物質なんよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 10:35:09.13 ID:2LChwiEJ.net
>>323
暗黒エネルギーって地球人がいってるだけでそれは空間と地球人がいってるものそのものなんだよね
エネルギーだと想定してるものは空間の歪みによる水でいうなら水圧みたいなもの
重力もそれにすぎないわけ
そもそも地球人って観測するときに空間の中に何があるのかで測るけどそれがもう間違い
空間そのものが1なわけ
むしろそこに存在するそれ以外の物質が不純物みたいなもの
空間そのものを一定の密度で測ってるのが地球人の限界なんだわ
まぁ仕方ないよ。地球人の時間軸では把握できないから

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 10:46:53.24 ID:aBJ7pHlD.net
ご回答ありがとうございました
でもあんましおもんないです

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 10:56:11.86 ID:OEnJBbY4.net
暗黒エネルギーいわゆるダークエネルギーは質量がないので物質ではない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 11:42:17.82 ID:LxyCjvcI.net
エネルギーに質量がないとか馬鹿ちゃう?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 14:36:48.21 ID:xLY4N7iO.net
>>322
月ぐらいのブラックホールて半径?質量?
月程度のシュヴァルツシルト半径のブラックホールて466.5太陽質量くらいあるよ
一方月程度の質量のブラックホールのシュバルツシルト半径は0.1mm

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 14:48:14.26 ID:x5U8txir.net
>>329
月くらいの質量と言っていました
https://www.nhk.jp/p/cosmic/ts/WXVJVPGLNZ/episode/te/DGXYZ49619/
コズミック フロント
二年前の再放送でした

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 14:58:00.22 ID:rwqfBDpY.net
どこに質問していいのかわからないので質問させてください
全く宇宙と関係なかったらすみません

25年くらい前、千葉北西部のビルの窓から空を眺めていたら、遥か遠くの上空に、縦長の物体が同じ場所にふと現れてはスクリューしながら落ちるのを見ました
たまにワンテンポ遅れることもありつつも、テンポ良く現れて20回くらいはあったような記憶です

長年気になっているんですが、これは一体なんだったのでしょう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 16:56:28.89 ID:xjp98wmB.net
月ぐらいのブラックホールって、そんなに寿命長くないんじゃねえ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 17:39:42.94 ID:LxyCjvcI.net
宇宙年齢の倍くらいかな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 17:52:34.23 ID:3xSbBG8U.net
>>333
10億トンのブラックホールの寿命が宇宙と同じぐらいの年齢だったからあり得ない。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 18:07:06.38 ID:l3TXEKiB.net
月の重さは6000京トン以上だけどもっと長いだろう、ということ?
短いだろう、ということ?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 18:27:15.98 ID:TALrDcz8.net
人類はいつか別の宇宙まで気軽に行ける科学技術を手に入れるのだろうか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 19:20:49.77 ID:xLY4N7iO.net
月の質量のブラックホールの寿命は5.84x10^44年
といってもコレは理論値
当該ブラックホールの見かけの温度は1.67Kで背景放射より冷たいのでむしろ背景放射を吸収する
蒸発量の方が多くなるのはもっと宇宙が膨張して背景放射の温度が冷えてから

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 19:32:51.36 ID:sTpZigmV.net
この世はオムニバースによって成り立っている

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 20:51:14.91 ID:FGf4DpH9.net
ブラックホールの中の人を見た事ある人って居ないですよね
見た事すら無いのに寿命なんてわかるはずが無いのが結論です
学者はなんとなく凄く大きな数字を出しておけば皆がスゲーと言ってくれると思ってるだけです

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 21:05:23.34 ID:3xSbBG8U.net
恒星って質量が大きい星ほど中心部の密度が低いけど、
連星が相手から質量を貰って重くなる場合、中心部はどう変化するんだ?
相手から貰った質量に圧縮されて縮んだ後に大きくなって元より低密度になるのか?

小さく高密度化した後に膨張して元より大きく低密度になる・・・感覚的に受け付けにくいんだな・・・

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 21:29:07.09 ID:TALrDcz8.net
オムニバースは無限大ですか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 21:31:48.26 ID:l3TXEKiB.net
>>339
燃える紙の中に入らなくても燃え尽きる時間はわかるのでは?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 21:45:40.61 ID:6ZfY7V3b.net
真空飛び膝蹴りの破壊力はどれくらいだったのでしょうか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 21:45:54.09 ID:aBJ7pHlD.net
宇宙誕生時から鼠算式に枝分かれしているのでマルチバースは無限大で保母あってます

345 :ぴろゆき:2023/01/28(土) 05:37:28.93 ID:mFPaBYcs.net
>>339
ブラックホールの中に人は住めないぞ。
金星にすらすめないのに住めるわけがないw

346 :ぴろゆき:2023/01/28(土) 05:50:43.80 ID:mFPaBYcs.net
>>343
スレチだぞ。失せろ!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 11:40:03.87 ID:0vs4aNR4.net
>>340
質量を貰うと中心まで圧力が伝わる前に放射が邪魔されて温度が高くなるんじゃないか
高温になると核融合が凄い倍率で速くなって圧力以上に高温になるから
膨張するんだろう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 15:08:43.02 ID:lMjtHi1v.net
全宇宙全次元のどこかには神々の世界がある可能性はありますか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 15:19:43.57 ID:5TaxicLQ.net
あるに決まってる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 17:12:12.97 ID:zr9My7wj.net
>>348
我々人類より遥かに発展進化した科学や文明は腐るほどあるだろうし 他の宇宙どころか我々の宇宙にもレベル7我々からみたら神のような科学力に到達した文明もあると思うし
神とは先に高度な文明に達した存在なんじゃないかな 原始人が今の我々みたら神と思うのと一緒で 100円ライターや手品見せただけでも神様凄いと絶叫されるわけで

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 17:23:53.47 ID:TfvDKWe4.net
ドラえもんみたいな事言ってるな
その理屈でいくとライターには火が着かないし手品はタネを忘れるパターン
現代でダメなやつは原始時代でもダメなやつというオチに

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 17:46:01.83 ID:Frk3BSov.net
>>347
>質量を貰うと中心まで圧力が伝わる前に放射が邪魔されて温度が高くなるんじゃないか

太陽の中心で作られた熱が表面に届くのに数千万年かかると聞いている。
だから放射が妨害された影響で中心部が過熱されるのには長い時間がかかる筈だと思う。
一方、圧力の増大は音の速さで伝わるのでは?

そもそも重い星の方が内部の熱が迅速に逃げ去る。
貰った質量は元々の表面より高温だから最初は放射妨害だけど馴染んだら放射促進に代わる筈。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 17:52:23.41 ID:Owjx0T0n.net
前にも言ったけど神様とか宇宙人とか幽霊とかそんなのはいないから 地球がどれだけ奇跡と偶然がかさなったか勉強したほうがいい
最初で最後の知的生命が我々だよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 17:56:40.96 ID:3SwueFrU.net
村山斉氏いわく
生物学者は宇宙人はいないのでは?というが
多くの宇宙物理学者は宇宙人はいると思っている
とのこと

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 18:02:51.30 ID:XQr5SLrY.net
宇宙人と地球外知的存在は全然違うからな
生物学者の宇宙人の範囲は宇宙物理学者のいう知的存在より、遥かに狭くなる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 18:03:09.77 ID:Owjx0T0n.net
>>354
単純に2兆も銀河があるんだからいるはずだと言ってるだけ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 18:15:34.22 ID:TfvDKWe4.net
どうにも理屈が短絡なんだよな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 18:21:25.42 ID:lMjtHi1v.net
死後の世界も全宇宙全次元のどこかに存在しているのでしょうか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 19:13:18.28 ID:Gs3KjIFk.net
宇宙人にはNASAにすぐ捕まるグレイタイプの宇宙人と人間に擬態して地球に潜伏してるレプトリアンタイプの宇宙人が居る事が判明してるんだから
今更宇宙人が居ない説とか言われてもね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 20:01:33.34 ID:XQr5SLrY.net
キモ
何コイツ? オカ板と区別ついてない池沼?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 20:05:23.64 ID:0vs4aNR4.net
オカ板で相手にしてもらえないのさ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:09:00.94 ID:TfvDKWe4.net
グレイだのレプティリアンだの誰かの考えたマンガと地球外生命を同じレベルで並べるやつおらんだろ
つうか宇宙人をオカルトに押し込みたい奴の自作自演

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:19:01.96 ID:Gs3KjIFk.net
地球外生命って多種多様で色々なタイプが居るが
このスレのように宇宙人に詳しくない素人ばかりの場所では
誰でも知ってる宇宙人の基本のグレイやレプトリアンから話すのが当たり前の事だよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:08:48.24 ID:XQr5SLrY.net
うわ。何コイツ、マジでキモい
面白いつもりなんか? アタオカってマジで救えねえな
あー気色わる

365 :ぴろゆき:2023/01/29(日) 05:43:47.08 ID:3t69fJob.net
>>358
>全宇宙全次元

その言葉使いはやめろ。
オムツ脱がすぞ!

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:06:39.17 ID:j0qT0ZVl.net
宇宙人とオカルトを一緒にしてるやつはなんもわかってねぇわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:08:57.56 ID:LmRoUTyx.net
時空にも寿命がある?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:18:04.34 ID:solLk6Wd.net
宇宙と時空の区別がつかん奴

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:21:05.09 ID:HFNfusLE.net
宇宙はリアルだが時空は概念だしな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:10:56.88 ID:hg/HLOPR.net
「時空を、とらえました」
との決め台詞でTVに出ていたマジシャンはセロではない
これみんなが錯覚してるマンデラエフェクト

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:39:23.53 ID:HFNfusLE.net
みんなも何も何の話かわからん

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:45:18.00 ID:NJopDoxk.net
対流層の中では物質が上下運動して圧縮膨張して温度が変化することは有っても、熱伝導による温度変化はない。
以上から対流層は等エントロピー構造であるとする。


こういうのって高校の地学で習うの?僕は物理化学を履修したから知らない。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 16:56:40.03 ID:AfhfVBQl.net
7289723523432656141461369469618669876234693646916242188162442186684次元の世界はどんな世界なのでしょうか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:08:19.80 ID:BRJt9Wrk.net
時空は宇宙そのものか。
じゃあ物質とエネルギーと光とは何なんだ?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:11:09.09 ID:wqJRNkeg.net
宇宙人はいません 生命豊かな地球でさえ生命の始まりは1つの原子生命体であり今存在する生命全ての祖先であり地球ですら1種類の生命しかいません
宇宙にたくさん宇宙人がいるなら地球にも色んな種類の生命がいるはずだがいない
宇宙人を本気で探すなら宇宙より地球を探せは当然である
現に生命が誕生してる地球で探すほうが確率が遥かに高いからでもいない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:27:13.39 ID:wqJRNkeg.net
だいたい宇宙人肯定派て金星人と土星人が結婚して地球に来てるそんなレベルだぜ(笑)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:37:17.82 ID:TG5DmC3S.net
この世はオムニバースで成り立っている

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:41:29.07 ID:5zbVQhZO.net
宇宙人が居ない妄想ばかりせず宇宙人が居ない証拠を出せばいいのでは?
宇宙人が乗ったUFOが頻繁に目撃されてるんだから現状では居る証拠だけが一方的にあり居ない証拠は一度も聞いた事がありません

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:47:49.38 ID:5zbVQhZO.net
何の証拠も無く居ない妄想ばかり垂れ流してる宇宙人居ない説はオカルトだよ
事実の裏付けも無しにアホみたいに妄想垂れ流すのは控えて頂きたい
ていうか宇宙人居ない説信者はオカルト板へどうぞ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:01:14.52 ID:lYcMdot/.net
オカ板へ行けって言われたの、そんなに悔しかったのかw
ザッコw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:02:02.15 ID:zCWOa1Dv.net
宇宙人が乗ったUFOが頻繁に目撃されてる?

あれは地底人らしいんだが。。。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:02:59.35 ID:5zbVQhZO.net
証拠を一つも出せないアホは煽る事しか出来ないんだね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:05:20.69 ID:ibTsehLJ.net
UFOの運転手に聞いたけど海中から来たって言ってた

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:05:55.83 ID:lYcMdot/.net
立証責任は主張側にある
この場合、証拠を出すのは宇宙がいると言っている方
いない証拠を出せとか言ってる時点でアタオカですと大声で主張してるようなもの
挙げ句の果てに宇宙人が乗ったUFOが目撃w
バカすぎるw
箱ノリでもしてんのかよw
カッスw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:12:24.42 ID:5zbVQhZO.net
はいはい、早く証拠を出してねwww

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:18:28.82 ID:5zbVQhZO.net
宇宙人が居る証拠は山のようにあるんだから
せめて一つぐらいは居ない証拠ぐらい出してよね
何一つ証拠が無いとか話にもならないじゃないですか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:21:37.58 ID:5zbVQhZO.net
UFO目撃がアメリカで多いのはナスカの地上絵を見ながらUFOが飛んで来るからです
つまりナスカの地上絵も宇宙人が地球に目印を作った事の証拠になります

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:25:08.05 ID:5zbVQhZO.net
欧州でミステリーサークルが多く確認されたのもUFOが着陸した証拠です
ていうか証拠ありすぎなので宇宙人は居るという結論になります
ていうか実際に居るんだから仕方が無い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 04:08:52.50 ID:uid/qYpX.net
宇宙人がいるわけない、とかたくなに唱えるのも科学的ではないし宇宙人は既に来ている、と信じこんでいるのもアホらしい
科学は宇宙人の不在も実在も証明しないんだよ
これは宇宙人を神や悪魔や幽霊やドラえもんに換えても同じ事
何かの不在実在の証明のために科学があるわけではないんだから
知識をよすがに何かを強く肯定したり否定したりするのは信仰の表明でしかないことを自覚しよう

390 :ぴろゆき:2023/01/30(月) 05:50:51.49 ID:Tl+VC6OS.net
>>381
UFOは未確認飛行物体だ。
宇宙人が乗ってるかどうかはわからないよw

391 :ぴろゆき:2023/01/30(月) 05:53:49.94 ID:Tl+VC6OS.net
>>385
キミは大学はどのレベル?
立教法政以下?以上?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 06:02:41.45 ID:uid/qYpX.net
学歴マウントきた

393 :ぴろゆき:2023/01/30(月) 06:16:32.74 ID:Tl+VC6OS.net
学歴隠しきた

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 06:34:55.17 ID:1u+PZXmS.net
きも
なにが大学だよ
聞きたきゃお前から言えや

395 :ぴろゆき:2023/01/30(月) 06:35:31.93 ID:Tl+VC6OS.net
居ない証拠は出す必要ないよ。
キミは人を殺してないという証拠がないから殺人犯だと言われて死刑にされたらいやだろ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 06:37:21.65 ID:Tl+VC6OS.net
>>394
>なにが大学だよ

そうかそういうレベルだったのか?そういうレベルも世の中にいて、宇宙スレを選んで来るとはw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 06:44:12.06 ID:uid/qYpX.net
そりゃそうでしょ
東大法学部なら宇宙について述べることが正しいのか?
世の中「アポロは月に行ってない」ていう早稲田の助教授もいるんだぜ
学歴にものいわせよう、てなったら掲示板上の論理性では勝てません、という敗北宣言では?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:29:28.32 ID:LaadnMp7.net
学問・理系カテに文系高卒とか来んなよ

399 :ぴろゆき:2023/01/30(月) 07:46:02.01 ID:Tl+VC6OS.net
>>398
学問・理系カテに文系が来るとはw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:48:45.13 ID:uid/qYpX.net
高卒かもあやしい(´・ω・`)

401 :ぴろゆき:2023/01/30(月) 07:53:41.37 ID:Tl+VC6OS.net
>>397
学者にも一般の会社にもどこにもかすりもしないザコのザコのそのまたザコが、掲示板上の論理性だけでは勝てると思ってるその吐き気がする理由は?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 08:01:01.83 ID:/xN8xr07.net
ん?マウント取り合戦?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 08:26:12.96 ID:05XFEljN.net
ザコのザコ相手だろうと論理的に言い負かせなきゃ負けですよ
それがいやなら掲示板でレスバなんかしなけりゃよろしい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 08:40:13.87 ID:LaadnMp7.net
文系高卒知障に論理は通じんのだが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:44:35.48 ID:FrSJeSTt.net
ミステリーサークルって作った人が告白してたよな
何の証拠になるんだ?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:46:12.16 ID:h8WT4dtS.net
証拠能力のないものを羅列して、証拠がたくさんとかアホとしか言いようがないな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 15:30:55.56 ID:GGhwteuH.net
UFOは過去の文明からトラベルして来てると
宇宙で宇宙飛行士達がテレパシーで聞いたと
言うてるが、どうなんだろう?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 16:05:49.88 ID:h8WT4dtS.net
そう言うのは、いつ、誰が、どこで、誰に対して、どのように、どんな媒体で、語ったかを検証できないと話にならん

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 17:21:18.73 ID:EIU6l2RK.net
次期スレのタイトルは、「教科書はムー!」にしよう。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 17:54:48.37 ID:vV/z1Ld4.net
宇宙は無い方が良いと思いませんか?
宇宙の誕生=全ての苦しみの誕生だと思います

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 17:56:34.64 ID:h8WT4dtS.net
>>410
思いません
はい、さようなら

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:35:10.28 ID:vV/z1Ld4.net
オムニバースは無限大ですか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:40:11.69 ID:FrSJeSTt.net
>>410
お前が負け犬なだけ
宇宙のせいにすんな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:43:44.32 ID:vV/z1Ld4.net
>>413
アフリカや中東やウクライナの人々は負け犬なのでしょうか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:50:29.10 ID:h8WT4dtS.net
>>414
お前が負け犬なだけで、それ以外のいかなる人物もお前には関係ない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:53:27.77 ID:NAipVsFM.net
宇宙人が居ないとか言ってるアホが負け犬なんじゃね?
これだけ待っても居ない証拠を一つも出さずに無駄に発狂してるし

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:07:10.52 ID:NAipVsFM.net
捕獲した宇宙人の事をNASAが必死に隠蔽してるのは宇宙人が確実に居る証拠だよね
宇宙人が居なかったら隠蔽する必要無いし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:10:43.14 ID:05XFEljN.net
捕獲した宇宙人は米軍の管轄だろ👽

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:39:15.19 ID:NAipVsFM.net
米軍はNASAの命令で動いてるだけだよ
アメリカ政府もNASAには逆らえない
実際に宇宙人の存在を発表しようとしたケネディは暗殺されてる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 20:22:24.59 ID:Lq/9W7Ps.net
>>419
おまえはアホやろ もう書き込むなアホが移る

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 20:38:04.91 ID:wd49ZLIj.net
>>420
相手にすんな洗脳されてる奴は宗教でも何言っても聞く耳持たないから

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 21:21:43.84 ID:lS6i6an0.net
立証責任をスルーしていない証拠を出せと言うキチガイがのさばってやがるw
おまけに証拠能力の無い戯言を証拠と信じ切ってる心底アタオカw

そして都合が悪くなったら工作員認定w
こんなのしかいないからバカにされるんだけど、全く気が付かないw
惨めすぎる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:43:54.97 ID:FrSJeSTt.net
それしか救いがないんだよ

424 :ぴろゆき:2023/01/31(火) 05:45:52.53 ID:i48oFJOm.net
>>403
>ザコのザコ相手だろうと論理的に言い負かせなきゃ負けですよ

論理的?はて?論理的なるものはまだこのスレに出てないが?妄想的なものしか出てないが?
出てるというなら、どのレスが論理的なものか指摘してくれw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 06:08:06.89 ID:EEkhrX5u.net
>>424
妄想を妄想だばかだとレッテルを貼るのでなく、妄想が現実とどういう部分で矛盾を生じているから妄想と思われる、という論破ができれば論理的ではないですか
あなたがそれができればよいと思いますけど出来ないのならドラえもんの実在信じてるやつがパーマンの実在を否定してるだけ
みんなアホじゃないか、というはなし

426 :ぴろゆき:2023/01/31(火) 07:26:41.13 ID:i48oFJOm.net
>>425
>出来ないのならドラえもんの実在信じてるやつがパーマンの実在を否定してるだけ

キミのそれは論理的な発言ではないな。単なる比喩。本物の論理学はもっと厳しく厳密なものだよw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:54:15.13 ID:EEkhrX5u.net
>>426
どうぞ厳しく厳密な理論でスレでも活躍なさって下さいな
「だいがくではもっとむずかしいことをべんきょうするんだぞ!」
なんて他者をののしるのは保育園児もできるのですよ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:49:59.52 ID:HRg/GZU+.net
馬鹿を相手にするのは馬鹿

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:20:07.04 ID:EEkhrX5u.net
アウトローに出ていけと苦言を呈するのならアウトローと同レベルでケンカする覚悟が必要
賢い人間は相手にしない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:08:42.76 ID:6Cb7c3ez.net
論理的な考えとやらで宇宙人が居ない証拠を一つも出せないんだから
そんな無意味で何の結果も出せない考えはする必要無いのでは?
全く意味の無い考えや妄想ばかりしてる奴がむしろ馬鹿かと

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:20:33.89 ID:LLUz1PxM.net
宇宙人がいた証拠が一つもないのが証拠て言ったらどうなるん

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:29:37.35 ID:6Cb7c3ez.net
アポロ計画で月に向かったら宇宙人が乗ったUFOに追い回されて着陸を諦めスタジオで撮影したのが宇宙人の居る証拠です

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:39:46.12 ID:EEkhrX5u.net
証拠の概念がゆらぐ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:06:23.74 ID:F7j6LGFC.net
作文は証拠ではない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:26:37.70 ID:6Cb7c3ez.net
一つも証拠を出せない居ない派の悔しい気持ちも理解出来るが
お前らのやってる事はひたすら屁理屈並べて否定してるだけじゃないか
声ばかり大きく罵倒するしか能の無いどっかの野党と同じで負け犬だぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:36:59.23 ID:cfowFFhj.net
全くだ。感想ばかりで一つも宇宙人がいる証拠を出してない。
証拠能力の無い都市伝説ばっかりだもんな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:40:52.53 ID:6Cb7c3ez.net
ほらな、屁理屈並べて言い訳ばかりだろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:44:29.27 ID:cfowFFhj.net
いつになったら大勢で検証できるような証拠を出すのかとても楽しみにしてるんだが
なぜか、そう言うのは出さないんだよな
CETI何かに大金かけてるんだから、みんな喜んで飛びつくぞ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:51:36.02 ID:6Cb7c3ez.net
あまり決定的な証拠を出すとNASAに目を付けられるから証拠をつかんでも公にはヒントぐらいしか出せないんだろうな
でも何年かすれば元職員が匿名で事実の証言とか流出する可能性が高い

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:52:50.91 ID:zhX9nqhj.net
だよね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:53:19.37 ID:F7j6LGFC.net
被害者妄想丸出しで草生える

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:01:38.24 ID:6Cb7c3ez.net
NASAの恐ろしさを熟知してる大きな研究グループよりも怖さがわかっていない素人からのほうが決定的な証拠が出る事が多い
実際に日本でも無差別殺人をした人が宇宙人の電波をキャッチして犯行してしまったと証言していた
宇宙人の電波があるんだから当然宇宙人が居る証拠になる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:06:14.57 ID:cfowFFhj.net
なんで宇宙人の電波って思ったのか、そこを詳しく知りたいな
方角や強度、通信内容に周波数帯域などなど興味は尽きない
電波を使った天体観測してるアマチュアなんて山ほどいるので、絶対に誰かキャッチしてるはずだ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:26:06.94 ID:ozrvUlrJ.net
>>442
> 実際に日本でも無差別殺人をした人が宇宙人の電波をキャッチして犯行してしまったと証言していた
統失の気狂いだろがアホ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 02:02:07.57 ID:L6eKvUHj.net
うそ書いて楽しんでるだけ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 03:32:58.54 ID:/+SXtOXl.net
火星に知的生命体は実在しているのでしょうか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 04:34:19.45 ID:1wAoJ9LO.net
僕は火星から来た火星人です

448 :ぴろゆき:2023/02/01(水) 05:39:15.72 ID:hu36dhIs.net
>>446
火星に知的生命体は確認されていないよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 05:50:57.80 ID:7hu5wl4P.net
昔は「私は○星人だ」っていうキチガイよくいましたね
大日本帝国の時代は「俺は天皇陛下だ」と言い張る狂人の症状が戦後「俺はマッカーサーだ」というものに変わっていたり、狂気というものもその発露のもとが人間である以上その者の知識や世相に影響受けるのだな、というのは少し面白いですね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 06:07:20.73 ID:3ny6uOAs.net
数学板の高木なんか毎日幻聴報告してるし

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1652269617/69

23年前に統失と診断されてて、入院歴有り

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 06:24:12.81 ID:3ny6uOAs.net
プログラミング板の松本は、去年母親斬りつけて逮捕。こいつも電波ゆんゆん

452 :ぴろゆき:2023/02/01(水) 07:21:33.16 ID:hu36dhIs.net
ここでバカなことを書いてるやつは、回転寿司をペロペロなめるやつと同じイタズラだが、同じイタズラでも逮捕される心配はないから、安心していくらでも書き込めるよな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 07:44:23.67 ID:eVsbr2Ny.net
宇宙で止まりたいんだけど地球からみて止まってるように見えても地球と一緒に公転してるから止まれてない
ちゃんと止まりたい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 09:40:20.54 ID:BNu3uLVW.net
何に対して止まるのが「ちゃんと」なのか

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 10:27:55.71 ID:1wAoJ9LO.net
僕はちゃんと止まってますよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 10:36:36.88 ID:1gEj+8Ui.net
CMBとかじゃねえの

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:04:41.49 ID:urB3thwk.net
恐竜を絶滅させたという、同じ規模の隕石が地球にストライクすると分かった時
世界中の政府機関は発表すんのかな
それを宇宙空間で破壊する技術はあるかいな?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:32:31.50 ID:1wAoJ9LO.net
dart

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:13:13.04 ID:L6eKvUHj.net
>>456
妥当だな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:59:15.34 ID:3YtgEluP.net
>>457
破壊するより、ロケット送って噴射して軌道変えるほうがまだ可能性あるのでは

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:04:01.16 ID:1gEj+8Ui.net
NASAが最近試行したのは宇宙機体当たりで運動量与える方式だな
推進機を据え付けるのはデルタVの無駄遣い

462 :猫狩り:2023/02/01(水) 14:13:02.87 ID:QGjUPXpZ.net
宇宙で人が住めそうな星ありますか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:15:28.32 ID:FWJBqkTv.net
地球

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:19:45.02 ID:7hu5wl4P.net
シャアのアクシズ落としはアムロみたく前から止めるのではなく後ろから加速させながら軌道に返すほうが合理的だと岡田としおがつっこんでたな

465 :猫狩り:2023/02/01(水) 14:26:47.20 ID:O76TSu2L.net
>>463
地球以外で

466 :猫狩り:2023/02/01(水) 14:27:10.48 ID:O76TSu2L.net
>>463
ごめんなさい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:07:30.73 ID:zskWKAXN.net
>>462
宇宙服も何も着ないで生身のまま生活や滞在出来る星はないだろうな ほとんどの星は二酸化炭素と放射線の世界又は大気すらないから

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:32:10.15 ID:qz9e7RSR.net
この世はオムニバースによって成り立っている

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:59:16.36 ID:DDsAT13p.net
宇宙って真空で何も無いので当然有害な毒とかも無い
別に裸で酸素ボンベだけ背負ってれば宇宙に行っても何も問題無いんだよね
宇宙服って実は宇宙人と戦うためのパワースーツだと思う

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:23:09.71 ID:wjueqR4o.net
てす

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:37:46.70 ID:L6eKvUHj.net
>>462
宇宙ステーションに住んでたじゃん
あれも人工衛星という星

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 02:19:03.83 ID:NqnQirNb.net
「惑星の居住可能性」のカテゴリーは不要と考えるのですが、いかがですかね。

たまにどっかの惑星に水の痕跡があった等と言って、第二の地球だ何だとニュースになりますが、何をどう考えても地球が一番住みやすいですし、そもそも人類が移住した所で何もメリットがないですよね。
不綿布マスクでさえ息苦しくてやってらんない人が大勢いるのに、ど厚い宇宙服着て重力はおかしく、食べるものは不味い上に固定され、まともにセックスも娯楽も楽しめない事が予想される環境に、一般人が耐えられる訳がないです。
太陽寿命で地球が滅びるくらいの事が起こらないと移住する意義はなく、移住しても大半の一般人は移住先での生活に耐えられず、ストレスによる衝動で自滅していく事が容易に想像できます。
エネルギーも限られており、結局残るのは極々少数のエリートでしょう。それが生きた所で、宇宙空間において何を成し遂げることも出来ません。
そもそも、既にAIに乗っ取られる未来が容易に想像できる現文明において、現人類が太陽寿命まで生存している可能性が限りなく0に近いです。

まだまだ書き足りませんが、考えれば考えるほど例のカテゴリーについて考える事が無駄な理由しか見出せないです。こんな無駄な事を真剣に考えるくらいだったら、鼻くそを食べる方がマシだと切実に思います。せめて、反重力装置の開発や太陽系外からエネルギーを無限大に取得可能なくらいの文明レベルをもってして話を進めるべきだと考えます。

473 :ぴろゆき:2023/02/02(木) 05:19:10.38 ID:K9VTDPYZ.net
>>425
>妄想を妄想だばかだとレッテルを貼るのでなく、妄想が現実とどういう部分で矛盾を生じているから妄想と思われる、という論破ができれば論理的ではないですか

それは論理的とは言わないよ。それは「オレはこれが論理的と思う」というキミの感想だよ。
論理学の本を読んでみることをお薦めする。

474 :ぴろゆき:2023/02/02(木) 05:29:17.78 ID:K9VTDPYZ.net
>>462
知ってる?まだ太陽系以外は観測されてないからわからないよ。
勉強になるね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 05:44:34.69 ID:Oq/X4XDA.net
>>473
ですから、その論理学の本に書いてあることを活かして自分なりのレスをなさってください
本に書いてある知識のご開陳以外は出来ないからザコのザコだとか罵倒を重ねるしか出来ないと思われているのではないでしょうか

476 :ぴろゆき:2023/02/02(木) 06:06:20.61 ID:K9VTDPYZ.net
>>475
>本に書いてある知識のご開陳以外は出来ないから

キミは厳密な論理性によってその結論に至ったのかい?
それとも本には書いてないが、揺るぎのない厳密な論理性によって自論を展開する話をしてるの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 06:20:12.78 ID:Oq/X4XDA.net
>>476
すべてあなたと同一人物かは存じませんけど、「ぴろゆき」の名前のレスがしている発言を総合して見てみた結論ですよ
述べている知識と人物の知性に解離があるので、インプットしたものをアウトプットするしか能のない人間なのだろうな、という推測をした次第です

478 :ぴろゆき:2023/02/02(木) 07:11:38.52 ID:K9VTDPYZ.net
>>477
述べている知識と人物の知性に解離があると、
インプットしたものをアウトプットするしか能のない人間なのだろうな
のつながりを厳密な論理性で証明してくれ。
話はそれからだ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 07:19:39.87 ID:7T51/ApC.net
宇宙の質問と回答以外の書き込みは禁止です

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 07:52:25.60 ID:Oq/X4XDA.net
>>478
そのようにプライドをふりかざして相手を否定してやろうという人間性の未熟さと、ご高説でのたまわれる知識の豊富さに同一人物と思えない解離があるので、本で学んだ知識でマウントをとる事にご執心でその知識をいかに活かすかという知性に欠けているな、といっているのです。
理解したくなければ結構ですよ
スレ違いとの指摘も入りましたので

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 08:40:51.84 ID:O0eUDkTs.net
自分は書きたい放題
他人には高いハードルを要求
お察しください

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 10:41:41.27 ID:91dO9f0/.net
流星群や彗星の見頃時間は夜明け前が多い
もっと見やすい見頃が日没後のものはあるのでしょうか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 16:20:41.46 ID:LzTDTAfZ.net
別の宇宙まで気軽に行ってこの宇宙の地球まで帰ってこれる至高の宇宙船を開発したい

484 :猫狩り:2023/02/02(木) 16:22:21.31 ID:zUVO1sqR.net
あとどんくらいかかんだろうな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 18:42:32.53 ID:JIHm0zwL.net
今日は宇宙関連の映画の話ししたいんやけど
パッセンジャーと言う映画が凄く良かったのでオススメしたい
移住先の惑星へ向かう途中の宇宙船内のラブロマンスの内容だけど素晴らしく感動した

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:33:19.17 ID:O0eUDkTs.net
>>482
夜明けに流星の見頃が多いのは地球の公転方向だから
彗星は夜明けも宵も同確率
まあ夜明けの方が街灯りは少ないから少し観やすい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:46:57.27 ID:RhUBQCzg.net
至高とか書く奴って幼稚やな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:51:35.86 ID:Oq/X4XDA.net
やっぱ究極だよね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:53:20.16 ID:LzTDTAfZ.net
全ての宇宙・次元のどこにでも一瞬で移動できる技術を開発できたらなぁ・・・・・・

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 01:11:23.96 ID:84weW8L7.net
存在しないところへ移動して
そのまま消滅

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 02:31:40.99 ID:B653BN2x.net
既存の交通機関いらなくなるね

492 :ぴろゆき:2023/02/03(金) 05:51:34.40 ID:qBNXeKy1.net
>>480
キミは反論がある限り書き込むタイプの人だろうな。
途中でやめると負けたことになるからね
マウント取り続けるためには書き込み続けるしかないということだよw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 06:12:10.65 ID:RDqeog/U.net
自己紹介かな?

494 :ぴろゆき:2023/02/03(金) 06:22:58.86 ID:qBNXeKy1.net
>>493
自己紹介w

懐かしい言葉だ。いつの言葉だよ。化石か?
どこからのコピペだよw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 06:38:57.13 ID:zmnJP1I4.net
説明してくれ。

バカでもわかるように説明される

きみは反論がある限り書き込むタイプの人だろうな。

こんな反論してるから知性を疑われているんだろうと思いますけどね

やめると負けた気分になるでしょうから反論をどうぞ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 06:41:48.43 ID:RDqeog/U.net
涙目w

497 :ぴろゆき:2023/02/03(金) 07:29:17.95 ID:qBNXeKy1.net
>>492
やはりな。
キミは反論がある限り書き込むタイプの人だってことだ。

>やめると負けた気分になるでしょうから反論をどうぞ
自分を優位に保つためのこんな書き込みはどうでもいいw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 07:44:07.27 ID:MyuZCPfW.net
独り言かな?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 07:49:52.85 ID:MyuZCPfW.net
しかし毎度次元次元と書き込む奴は一度超弦理論の本でも読んでみな
大好きな次元の話がいっぱい出てくんぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 07:57:16.33 ID:/+0RHibV.net
>>497
誰に言ってるんだw
見事すぎるw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 08:14:01.24 ID:zmnJP1I4.net
>>497
キミは反論がある限り書き込むタイプの人だってことだ。

これは自分を優位に保つための決めつけなのでは?
論理学の本を読んでいてこの程度なのでしょうか?
アンカーもまともにつけられないのを見るに疑うべきは知性ではなくあなたの知能だったのかも知れませんね
ブーメランで遊んでいただきありがとうございました。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 08:18:08.36 ID:CH2+TXIW.net
いつまでやんの?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 08:23:16.99 ID:iskUu5bI.net
そりゃ永久にでしょw
どっちもやめられないから終わらない
もっとやれ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 08:25:48.71 ID:iskUu5bI.net
反論があるかぎり書き込むタイプって当たり前のこといってるよな
むしろ反論あるのに書き込まない意味がわからんが

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 11:35:48.54 ID:84weW8L7.net
そやね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 18:44:02.77 ID:zCQeE++Q.net
この世はオムニバースによって成り立っている

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:09:02.48 ID:84weW8L7.net
オムニバース馬鹿ってコイツか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:23:10.98 ID:WpdgzBoZ.net
オムニバースと無限の無限乗の無限乗の無限乗・・・・(これが無限回続く)はどっちの方が大きいのでしょうか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 21:09:15.50 ID:UcEflcNQ.net
どっちも同じ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 21:14:27.68 ID:WpdgzBoZ.net
オムニバースを完全永久消滅させたらどうなるのでしょうか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 21:42:30.93 ID:mncrDIAZ.net
次元って必要に応じて自由に設定出来るんだよ?4次元時空が基礎的になってるだけ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:02:09.88 ID:UcEflcNQ.net
>>510
どうもならない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:09:04.22 ID:84weW8L7.net
無意味な事ばっか言ってやんの

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 00:36:03.56 ID:/aunzBNr.net
8500000000000次元の世界ってどんな感じなのでしょうか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 00:41:18.01 ID:YbZJiB7R.net
>>514
そんな感じ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 00:45:24.79 ID:/aunzBNr.net
宇宙は無限大ですか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 00:48:15.21 ID:YbZJiB7R.net
>>516
違います

518 :ぴろゆき:2023/02/04(土) 05:30:54.51 ID:yjAs7HEw.net
>>502
>ブーメランで遊んでいただきありがとうございました。

これで最後のような書き込みをしてるが、キミの貧相な人間性から言ってまたレスをしてくることは見え見えだw

>論理学の本を読んでいてこの程度なのでしょうか?
本物の論理性のことを言ってるのに、「論理学の本を読んでいて」にすり替えかwキミの発言には小賢しいすり替えが至るところにあるねw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 05:53:19.81 ID:GPtK5PNY.net
バカのモーニングルーティーンやめろ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 07:19:43.76 ID:iZ2XnLbL.net
確かに

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 07:25:41.53 ID:YbZJiB7R.net
おまけにアンカミスしてるし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:01:39.14 ID:rU3AQGlo.net
笑った

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:51:09.72 ID:gH50WLIf.net
空間は無限大ですか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 14:04:18.74 ID:YbZJiB7R.net
>>523
違います

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:50:27.80 ID:gChqmioi.net
>>523
宇宙は空間を作りながら膨張してます 宇宙がなければ空間は存在しません

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:07:54.40 ID:gH50WLIf.net
膨張する宇宙は他にもありますか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:14:48.60 ID:YbZJiB7R.net
>>526
ありますよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:47:13.96 ID:/aunzBNr.net
次元は全部で無限個あるのでしょうか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:50:46.30 ID:YbZJiB7R.net
>>528
ありませんよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:03:35.01 ID:/aunzBNr.net
全ての宇宙・次元などは神が創ったのでしょうか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:09:32.63 ID:4Oq5f4i2.net
そのとーりです

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:10:17.86 ID:YbZJiB7R.net
>>530
違いますよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:29:20.92 ID:gH50WLIf.net
膨張する宇宙が無数にあるのなら
いつかは交差するのでは?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:30:25.52 ID:YbZJiB7R.net
>>533
しませんよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:46:43.36 ID:tURpbHHh.net
この世はオムニバースによって成り立っている

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 01:50:57.27 ID:koVYLepC.net
オムニバース馬鹿

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 01:53:06.35 ID:koVYLepC.net
>>525
膨張の意味を間違ってる
宇宙膨張は日常語の膨張ではない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 02:16:16.62 ID:aqB+aIa/.net
オムニバースは無限大ですか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 06:50:53.21 ID:aqB+aIa/.net
無限大のブラックホールはありますか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 07:20:28.12 ID:flzaHili.net
僕は無限大です

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 08:28:54.65 ID:/b28b3zr.net
>>538
違いますよ
>>539
ありませんよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:34:15.02 ID:koVYLepC.net
無限大馬鹿なんぞ大馬鹿にすぎん

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 14:34:22.61 ID:xs6EBN0V.net
膨張する銀河は多数あるという説もある。
ビッグバンはあちこちで起きている。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:09:16.05 ID:R/GGykpJ.net
我々は生まれるのが200年早すぎた、200年後は惑星文明に到達してるから 病気もないし学校も必要ないなぜなら脳をスキャンするだけで一瞬で学問を全てを記憶させられるから

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:10:23.44 ID:flzaHili.net
僕は200歳です

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:48:23.53 ID:Nlq6A/0i.net
>>486
ありがとうございました、仕方ないんですね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 22:12:12.97 ID:koVYLepC.net
膨張する銀河なんぞあるわけなかろう
銀河と宇宙の区別もつかんのか

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 22:41:19.19 ID:0AV43rUA.net
人類誕生がもし2億年早かったら隕石で滅亡してましたか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 22:43:19.52 ID:ZNY21Mua.net
>>501
あなたのターンです。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:06:24.97 ID:/b28b3zr.net
>>548
していません

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:28:44.27 ID:UJWNjyPt.net
おまえらアホだから気付いてないが
何もかも一緒に膨張している

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 06:01:53.30 ID:XIumk3WT.net
>>547
大きめの銀河にコンパクトな銀河が衝突すると拡大するリング状銀河が生成される

見た目膨張する銀河だよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 07:03:08.42 ID:Zh4NdmC8.net
神は全ての宇宙・次元のどこかには実在しているのでしょうか?

554 :ぴろゆき:2023/02/06(月) 07:20:14.33 ID:x4G5wpRe.net
>>553
神の話はオカルト板で。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 07:23:15.72 ID:68t0P/G4.net
私は全マルチバースは神の掌の上にあると考えています

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 15:27:07.30 ID:I4QO+wiP.net
マヨネーズがまた値上げです
もう創造主キューピーにキンタマを握られるのはゴメンだな
自分で作ろう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:24:38.11 ID:utFu4WRQ.net
ポールシフトは始まりましたか?怖いです

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 17:16:56.93 ID:escJsgY1.net
曼荼羅は宇宙を描いているのです。
ビッグバンは宇宙空間のあちこちで起きている。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 17:40:10.54 ID:GVOMqMEF.net
この世はオムニバースによって成り立っている

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 17:54:30.83 ID:QUsD82/T.net
オムニバースの意味ぐらい理解すれば良いのに

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:12:21.76 ID:9t56tLCm.net
神なんて居ねえよ、夏。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:18:11.16 ID:S/2q7Dcu.net
神も宇宙人も幽霊も妖怪もいないよ こう言うオカルト脳は科学の時代にはいらない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:49:32.99 ID:NNS36bzf.net
人間の妄想なんだから精神病医がオススメ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:37:03.97 ID:68t0P/G4.net
実は私が神である

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 01:52:30.46 ID:xQAj8bk/.net
無の世界のあちこちでビックバンが頻繁に起こってるから宇宙は数兆単位の数がある

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 04:18:44.61 ID:19ETx2UQ.net
世界がある時点で無じゃない
無ってことは世界とやらもないってこと

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 10:44:05.42 ID:KDimihA0.net
>>564
知ってた

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:47:39.85 ID:fymYn39/.net
相変わらず宇宙論での「無」の定義さえ調べん奴ばかり

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:43:12.02 ID:tLd+Loxk.net
最初のビッグバンは何億年前に起きた?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 16:24:58.52 ID:nyGpwrE5.net
一番最初だとロンドンで起きたやつかな?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 16:57:22.11 ID:GBCfFFH9.net
宇宙の膨張加速を止めるには我々人類がビックフリーズまでにレベル7文明に到達するしかない
どっちが速いかの勝負やね
レベル7文明は人工的にビックバンをお越し宇宙をいくつも誕生させられるし銀河を好きな場所に移動も容易で何でも出来る知的生命の最終形態である

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 17:41:15.53 ID:+pvoTGVy.net
うむ
まだまだ先は長いな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 17:44:27.99 ID:+pvoTGVy.net
人類はいまタイプいくつ?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:25:44.89 ID:Ro9LZqNK.net
>>573
今は0.75と言われてます後200年でレベル1惑星文明で3000年でレベル2恒星文明と推測されてます

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 19:15:43.19 ID:BksUZ3w2.net
この世はオムニバースによって成り立っている

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 22:11:06.07 ID:QZzKdMgh.net
レベル8の文明は複数の宇宙を牛耳ってるんですか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 23:54:04.00 ID:fymYn39/.net
妄想用語ばっかやな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 00:02:15.06 ID:inheAzt0.net
全ての宇宙・次元のどこにでも一瞬で行ける技術を開発するにはどうすれば良いのでしょうか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 00:02:49.98 ID:83V1MvLx.net
>>578
お前が考えれば良い

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 00:49:51.95 ID:CcjMBibI.net
レベルⅨ文明はオムニバース全域を植民地化してるの?

581 :ぴろゆき:2023/02/08(水) 05:34:55.23 ID:Z9fVr5+i.net
>>578
キミ、それをここの人に聞いてわかると思う?
わかるならすでに開発されてるよね?
それは考えた?

582 :ぴろゆき:2023/02/08(水) 05:37:26.91 ID:Z9fVr5+i.net
>>566
無ってことは世界とやらもないってことじゃない。
無すらもないことだ。
つまりこの世には有しかないんだよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 06:00:18.59 ID:immlPYs6.net
バカが帰ってきた

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 14:44:06.44 ID:06SSnA0C.net
空間は存在しない
あるのは物質だけだ   デカルト

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 16:55:25.16 ID:agpgZx0k.net
地球誕生初期にすぐ側を暗黒星雲が通過したのは間違いないと言われている その時に生命の種が降り注いだ可能性がある

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:08:14.73 ID:GUqsw9jh.net
ハヤブサも持ち帰ったように宇宙にはアミノ酸があってそれが生命のもとになったって説は普通にあるね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:17:49.88 ID:b2tXYndL.net
惑星生成の極々初期に高分子が生成されて、それが隕石に取り込まれて地球に降り注ぎRNAのベースになったってのは結構有力な仮説だな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:15:05.86 ID:inheAzt0.net
>>582
無ってのは何も無いことなので、
無すらないという言い方は間違っている。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 23:01:20.02 ID:d50MmqaY.net
宇宙服ってそんな感じなの?
もっとデザインに金かけろよw

590 :ぴろゆき:2023/02/09(木) 05:53:11.42 ID:wBxFnwaA.net
>>589
キミはデザイナーじゃないの?一般人?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 06:33:12.97 ID:YNNQKxFA.net
異次元に行く方法ってあるのでしょうか?
異次元について本格的に研究している人っているのでしょうか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 07:16:33.68 ID:hOA+2G7T.net
近年異次元の金融緩和がBOJによって行われてきましたけど?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 07:56:33.90 ID:vJR/ctRd.net
BOJとはなんですか
ボンジャック(テーカン・1984)ですか
エロテロリストビンビン・オブ・ジョイトイですか

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:29:58.25 ID:hXcqyJ1A.net
>>591
見てきたぞー
妙な隙間があったので覗いてみたら異世界に居た
すぐ帰ったが、何故か二度と行けないと分かった

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:02:07.32 ID:qGt6ahoY.net
もう一度出来ないことを安易にできたということは信用を損ねるんだよね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:35:23.18 ID:nyPcvjyf.net
数年ぶりにこのスレ覗いたんですが太上天君だったっけ?って宇宙人からアイテムを貰えたんですか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 15:11:01.77 ID:/YVKqJAD.net
宇宙が生まれる前はどんな世界があったんですか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 15:44:37.69 ID:nhNp4xX+.net
>>597
科学者も同じ考えだよ

当分解明されそうにない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 16:29:10.18 ID:cWZ4kvpI.net
光て凄いよね、宇宙空間でも地球でも水の中でもどこでも同じ速度だから
引力とか摩擦の影響も受けないと言う事がわかる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 16:43:17.33 ID:tkRWq5Yd.net
発想が逆なんだけどね
光を基準にして他を定義してるから
だから、光は1秒間で30万km進むと考えるんじゃなくて、光が30万km進んだら1秒経過すると考える
こう考えると光速に近づけば近づくほど時間の進みが遅くなる理由も簡単に理解できる

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 17:55:29.19 ID:hXcqyJ1A.net
光が水の中で同じ速度て学校に行ったのか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 18:08:57.07 ID:hOA+2G7T.net
釣られるなや

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 18:27:31.02 ID:Btu5Aeik.net
>>601
相対性理論では光はどこでも速度は同じやアホ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 18:53:14.07 ID:UwCWzsSy.net
波長がプランク長の電磁波は存在しうるか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 22:53:53.04 ID:zeBqj/0v.net
ラニアケア銀河団の形が何かに似てると思った。
バスルームで髪を洗うと抜けた髪の毛が集まってタンポポのような柳のような形になる
もしかすると宇宙は四方からそよ風が吹いていて、波がクロスする場所で物質が絡まって銀河団ができるのでは

606 :ぴろゆき:2023/02/10(金) 05:28:12.13 ID:ZhUrDyMa.net
>>596
太上天君は宇宙人からアイテムをもらえなかったよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 05:47:10.68 ID:YOUMDMXW.net
>>603
アホ、病院逝け

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 05:49:06.03 ID:2+U3hF++.net
宇宙とはそもそも何なのでしょうか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 05:57:14.80 ID:u8zZR+Hu.net
もともとあった宇宙につい最近人間がプリッと生まれて「宇宙とはそもそも何か?」などというのは冗談かと
宇宙からすれば「なんかいきなり生まれた人間とかいうのなんなん?」といいたいだろう

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 08:44:05.08 ID:efWFEbpN.net
宇宙に自意識がある妄想

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 09:31:17.65 ID:6IP5Wkb4.net
>>608
当分解明されそうにない

宇宙の謎はダークマターで行き詰まる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 09:36:03.81 ID:ZC+u3fJm.net
つまりダークエネルギーは解明されるんですね!

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 12:58:49.16 ID:MfSuqBcu.net
>>604
無理
そもそも光子の存在はヒッグス機構の後

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 16:59:55.52 ID:1YPgK1AI.net
この世はオムニバースによって成り立っている

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 19:12:39.08 ID:MfSuqBcu.net
何の意味もない呪文で
自己満足しか救いがない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 20:57:12.26 ID:wprhCKMA.net
NASAが宇宙人の事を隠蔽してるのは
宇宙人の事を公開すると人類が知ってはいけない情報も漏れてしまうからですよね
それってやっぱり神や悪魔の事でしょうか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 20:58:16.09 ID:9XHhFTGS.net
>>616
違います

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:00:05.81 ID:efWFEbpN.net
隠蔽してるというのが妄想だしな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:03:17.02 ID:ZC+u3fJm.net
妄想と決めつけるのもステレオタイプでは?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:05:05.13 ID:ZC+u3fJm.net
因みにアメリカの国家情報当局、米軍はUFOの情報を最近公開しだした

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 22:26:31.13 ID:efWFEbpN.net
未確認の事象を公開しだしただけのことで宇宙人とは無関係
バカは尽きんな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 23:30:12.00 ID:qDlITEt1.net
>>621
あなたはバカが嫌いなの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 00:12:45.83 ID:bC+LQ843.net
宇宙人とアメリカ政府は結託している。

624 :ぴろゆき:2023/02/11(土) 05:35:23.31 ID:twNVsJMY.net
>>616
NASAに就職したら?すべてがわかるよw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 05:43:26.00 ID:+aUxy6H6.net
米軍のUFOてのは未確認飛行物体についての話だからね
キャッチできてない他国の偵察機なんかもそうだしこないだ撃墜した中国の気球なんかも場合によってはUFOになっていたろうね
自国の国民が勝手に打ち上げるなにがしかも結局は未確認飛行物体に扱われるし

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 06:02:42.34 ID:QH7Rla62.net
ブラックホールが異世界へと繋がる入口である可能性はありますか?

627 :ぴろゆき:2023/02/11(土) 06:16:53.95 ID:twNVsJMY.net
>>926
ないね。はいおしまい。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 06:22:34.40 ID:QH7Rla62.net
82次元の世界はどこに実在しているのでしょうか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 06:48:33.62 ID:M9YGWhBR.net
味気ない仕事、エネルギーの浪費
カードでやたら買い物をし
物欲、スマホで虚しさを埋める

人類がこれほど孤独な時代はない


もうSETIに懸けるしかねーよ

630 :ぴろゆき:2023/02/11(土) 07:12:54.87 ID:twNVsJMY.net
>>628
82次元の世界実在してるかどうかはわからないが、もし実在してるなら82次元だから82次元に実在してるんじゃないか?
はいおしまい。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 07:44:41.97 ID:wMTgW4uI.net
>>622
自分の利害に関わるバカは嫌い
ココのバカは見てて面白い

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 07:50:43.42 ID:/zemKxXJ.net
人をバカ呼ばわりできるほど頭の良さそうなコメを
このスレで読んだことことないんだけどなー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 08:27:02.53 ID:QH7Rla62.net
無限次元の世界はどんな感じの世界なのでしょうか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 10:11:22.62 ID:banNNi+t.net
>>633
何もない無の世界です つまり宇宙の外側

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 10:12:21.93 ID:ffxQQsAK.net
>>629
当分解明されそうにない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 13:26:15.26 ID:QH7Rla62.net
世界がある時点で無ではない
外側がある時点で無とは言えない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 13:59:17.07 ID:nRYFIQTp.net
>>626
本物のブラックホールは必ず他の宇宙へのワームホール
ただし現在は本物のブラックホールなど存在しない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 18:03:59.82 ID:wmXgwx4l.net
>>636
そう言う屁理屈はどこでもいいカス!有限の世界がある以上無の世界もある

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 18:09:10.96 ID:+aUxy6H6.net
複数の人間で観測できなきゃ屁理屈のこねあいでしかねえだろカス
実測の方法を共有できなきゃ述べてることはどいつもこいつもきちがいの妄言だわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 18:55:26.49 ID:nRYFIQTp.net
「有限」と「無」じゃ対応が変だな
「有と無」か「有限と無限」でないと

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 19:14:59.88 ID:ZDMqJRqV.net
無より無限のほうがカッコいいよ
俺は零式超究極無限改を思い付きました

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 19:20:53.01 ID:+aUxy6H6.net
FF7みあるね(^o^)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 19:33:45.79 ID:BT3REnOm.net
今日は宇宙終焉の仮説の1つ真空崩壊について解説したいと思う、これは他の仮説と違いいつ起こるか解らないのが特徴で
今偽の安定でいるビックスバがこのまま永遠に眠るかどうかなんだが大きな衝撃で真空崩壊を起こす可能性は膨張加速してる他の宇宙との宇宙どうしの衝突くらいしかないと思う
よってビックフリーズが一番可能性高い仮説と言っていいだろう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 19:43:23.04 ID:jeco3Mel.net
液体の水があるどどうして、辣油

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 20:16:45.07 ID:ZDMqJRqV.net
月にはクレーターが多数ありますが
これって月に巨大アリジゴクが居る事の証拠ですよね
もしかしてアポロ計画で宇宙飛行士が巨大アリジゴクに食べられたので計画中止になりスタジオ撮影に変更したのでしょうか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 20:29:59.98 ID:oiDCW2Ve.net
バカはつまらないことを面白いと思ってるから始末におえん

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 20:56:43.51 ID:wrK5Kxq/.net
ざまあ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 03:30:19.20 ID:bXO1Wfns.net
地球は太陽の周りををまわってる
太陽は銀河の中心のブラックホールの周りををまわってる?
銀河はどうして移動してるんだ?何に引っ張られてるの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 05:30:55.31 ID:lduDixI5.net
世界(宇宙)は消滅しては生まれ消滅しては生まれを無限に繰り返しているのでしょうか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 09:11:11.95 ID:WOdaq0yw.net
>>648
グレートアトラクター

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 11:30:07.89 ID:L+0iUXbe.net
>>648
天の川銀河は乙女座超銀河団に引かれてる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 12:51:10.73 ID:WOdaq0yw.net
>>651
知見がアップデートされてないね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 17:26:45.07 ID:C8a58DEU.net
この世はオムニバースによって成り立っている

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 19:06:52.55 ID:38YRCp/X.net
超魔導駆動式メガ汚無煮婆酢

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 01:05:33.49 ID:wz7zXnAV.net
日本は研究予算が増えなくなって成果が減ってきている
神岡の重力波観測は少なすぎる予算でやったからうまくいかなかったのだろう
ロケットはがんばって欲しい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 01:27:28.02 ID:l77eBoS4.net
神は無限大世界を無限個創ったのでしょうか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 07:53:59.11 ID:sBvSdiOx.net
多分ゼロ個

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 07:59:52.16 ID:l77eBoS4.net
宇宙は何でできているのでしょうか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:32:45.53 ID:eTdXyK6G.net
多分夢

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:55:33.82 ID:RclG24E7.net
永井豪的には知的生命体の認識
え、じゃあ知的生命体発生前は?というと、過去も「認識」で生成される

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:57:21.57 ID:eLp7NULe.net
浅はか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:00:55.68 ID:Aa6TwDdE.net
いわゆる5分前宇宙仮説である
ただし反証可能性が無いので言葉遊びで終わる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 19:26:12.61 ID:XOthjahf.net
最も愚かな説は何もない完全なる無の状態で時間すら無い状態なのに何故か大爆発して宇宙が出来たなどと言う妄言だよな
そんな知恵遅れしか信用しないお粗末な説に比べるとシンプルに神が降臨して宇宙を作ったと考えるほうが合理的で常識ある人なら支持する考えだよな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 19:45:09.89 ID:V/3M4wuw.net
そんな絶対的な無から宇宙が生まれたなんて説はないけどな
物理学の言う無は絶対的な無じゃないから

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 19:58:05.92 ID:XOthjahf.net
物理学はショボイな
俺の考えた零式超究極無限改は通常の無の百万倍の無なんだぜ
つまり俺の考えは必然的に物理学の百万倍凄い事なる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:02:02.02 ID:XOthjahf.net
物理学者は宇宙人の存在から必死に目を背けて逃げ回ってる負け犬なんだよね
俺は宇宙人の存在も含めて現実を全て受け止めた上で論理的な思考で考えてるので負け犬学者なんかとは格が違う

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:13:52.41 ID:XOthjahf.net
ゲームだったら魔法も使えて死んでもセーブポイントからやり直せるのに地球での生活って何も出来なくてリアルじゃないですよね
なので全然リアルじゃない地球の生活は仮想空間だと思います
今まで色々なゲームで学んだ事が何も出来ないのが証拠です

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:22:19.21 ID:+wtGplR9.net
この世はオムニバースによって成り立っている

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:45:17.72 ID:yO4qcxZU.net
「慣性」の基本についての疑問です

慣性は等速直線運動だけではなく、物体が回転しにくいと言う点についても存在すると思うのですが、味噌汁をお盆に乗せて振り向いても椀の中の味噌汁は回転しませんよね?

味噌汁は何の系に義理立てしているのでしょう?
地球?太陽系?銀河系?それとも全宇宙に対して?

それらは自転や公転をしていますよね?相対論的には天の川銀河が止まっていてそれ以外の全宇宙が回りを回転しているとも言えるのかもしれませんが。

味噌汁が全宇宙の前後左右上下に義理立てしているならば宇宙の天動説(笑)を証明していることになるのでは??

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:11:37.56 ID:nDYHnVKi.net
地球と太陽の距離を地球上だとどのくらいですか?
太陽がドッチボールとすると地球はマッチ棒の頭くらいのようです。
日本列島の距離くらいでしょうか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:12:18.08 ID:3xA3cMWD.net
バカは自分だけが面白いと思ってるキモいだけの長文や連投をドヤ顔でやるから始末に悪い

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:20:42.11 ID:/FB4HUeM.net
ドレイクが天の川銀河に36の文明があると言ってるが宇宙には最低でも2兆の銀河があると言われている
それが正しければ宇宙には数百兆の文明が最低でもある事になる地球人同士でも戦争するのに数百兆の文明があれは宇宙は戦争のだらけだと思うけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:51:59.33 ID:OyvyluBd.net
>>672
前にも書いたが地球はありえない数の奇跡と偶然と大量絶滅を奇跡的にくり返したこの宇宙で最初で最後の知的生命が我々人類だと確信している
この確率はプールに分解した腕時計を投げこんでかき混ぜたら元に戻った確率だまあ二度とありえないね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:59:01.57 ID:nDYHnVKi.net
パラレルワールドは存在するの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:59:33.28 ID:HCtYW+VV.net
宇宙生物の存在は量子論と同じで存在確率でのみ語ることができるのだろう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 23:11:21.25 ID:n5NwDOY+.net
>>671
ざまあ🤣

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 23:12:16.28 ID:n5NwDOY+.net
>>672
宇宙が広すぎてお互いに接触できないんだよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 00:16:26.48 ID:f+5gKcJ6.net
>>674
宇宙はまだまだ解ってない事のほうが多い仮説の世界だから何があっても存在しても不思議はない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 00:38:35.96 ID:Y4pFw5Rf.net
>>674
そんな浅はかなものが存在するわけない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 00:43:18.85 ID:Y4pFw5Rf.net
>>672
他の文明と出会う前に絶滅するから無理
人類だと他文明どころか最近の星系にたどり着く前に自滅する

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 04:08:49.63 ID:Z1S7R4xZ.net
南米のカエルさんは日本やアフリカのカエルさんがいることをSEKAI NO OWARIまで知ることはないわけです
地球外文明も同じ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 04:42:59.13 ID:P9TVza/t.net
死んだら別の次元の世界に行くのでしょうか?

683 :ぴろゆき:2023/02/14(火) 05:46:45.26 ID:NMTSQ8yw.net
ノーベル物理学賞において、湯川秀樹と朝永振一郎と江崎玲於奈の名前は非常に重要だ。
特に日本人ではじめてノーベル物理学賞を受賞する人は湯川秀樹という名前でなければならないというくらい重要だ。これは必然の名前だ。
湯川秀樹と朝永振一郎と江崎玲於奈も必然の名前だ。
4番目以降の名前は誰もあまり興味をもたないから、小川だろうが小西だろうが何でもいい。
これらは偶然の名前だ。

肝心な時には必然の名前が必然的に出てきて、その後にどうでもいい偶然の名前が続く。

これは宇宙の必然と偶然の出来方とまさに同じということだ。

684 :ぴろゆき:2023/02/14(火) 06:22:49.17 ID:NMTSQ8yw.net
宇宙人がいるかいないかはわからない。
だがもし宇宙人が発見されたとしたら、その宇宙人は湯川秀樹的な名前のものに違いない。
つまり最初に発見される宇宙人は湯川秀樹的ないかにもそれらしい必然の名前の宇宙人に違いないということだ。
そこでわれわれは「ああ、やっぱり最初に発見される宇宙人はこうだな」と無意識のうちに納得する。
最初に発見される宇宙人が、我々が面食らうようなトリッキーな名前であることは絶対にない。

これは宇宙の必然と偶然の出来方から言って絶対にない。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 07:38:40.25 ID:Z1S7R4xZ.net
哲学をお持ちなのは素敵だと思いますが、おそらく「宇宙人」が発見された場合あらためてネーミングをするのは地球の人間になるのではないでしょうか
地球外生命はおそらくは大気や身体の構造が違うであろうことから、彼らの自称する呼称が地球人に「発音」できるかかなり疑問なのがその理由です
つまりは発見される可能性のある「宇宙人」の名前は偶然か必然かは関係なく、地球の権威ある科学者たちのセンス次第、というのが近いのではないかと思います

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 07:43:36.18 ID:Kq4xOZm4.net
(っ'-')╮ =͟͟͞͞💣、爆弾投下
http://www3.osk.3web.ne.jp/~redshift/summary.html

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 09:50:10.45 ID:f+5gKcJ6.net
>>682
生まれる前の無の世界に戻るだけです

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 09:54:14.65 ID:P9TVza/t.net
>>687
根拠を教えてください

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 09:58:26.45 ID:Kq4xOZm4.net
生も死も、水と氷の関係の通りの状態の変化、特に何もなりません。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 15:40:17.30 ID:bM8Uz2JJ.net
>>685
宇宙関連の命名センスの悪さは異常
特に日本人の命名センスは致命的

マジレスすると、地球人がヘリウム主体の大気組成の星へ行って喋ると
全員がさかなクンみたいな声になる。
地球人「われわれは地球人だ!」宇宙人「草生えるぅー!www」

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 16:08:33.25 ID:KgAP0Adh.net
命名と関係なくて草生えるw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 16:20:11.19 ID:0b5Kg7dP.net
>>690
> マジレスすると、地球人がヘリウム主体の大気組成の星へ行って喋ると
> 全員がさかなクンみたいな声になる。

いやじゅうぶんな酸素分圧を加えないと酸欠で即死
実際、風船用ヘリウム吸って窒息死した事例もある

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 16:23:03.32 ID:0b5Kg7dP.net
ちなみに六フッ化硫黄に酸素を加えた気体でやるとダース・ベイダーの声になる
子供でも「麒麟です」ができる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:46:20.70 ID:g3/0+HZ/.net
テスト

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:51:58.91 ID:Kq4xOZm4.net
よく宇宙解説動画で、遠く行くほど銀河の赤方偏移変異が強いこと確認されているだけなのに、加速膨張が事実のように解説するのは何故ですか? 加速膨張が有力ですと言えないのは何故でしょうか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:06:33.30 ID:Hx/OUhUF.net
>>695
宇宙が膨張加速してるのは100%確実です

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:08:02.27 ID:weXVzJTJ.net
>>695
なんの責任も負わない解説動画だからでしょうね
私は見ていませんがパンゲア大陸やおおくの恐竜についての解説動画もおそらくは厳密には仮説である、というテイで話してはいないのではないかと思います

優秀な人間は動画で学習をするのではなく娯楽として楽しむものだと思うのでそれでもいいのかもしれません

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:31:18.07 ID:9vxGCqP1.net
信じたくない信じられないかも知れないがこの世界は仮想現実の可能性のが高いんだよね
科学者でさえそう認める人が多い

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:38:38.29 ID:weXVzJTJ.net
>>698
くだんの仮想現実は「人類の科学では仮想か現実が区別がつかないほど高度なもの」という前提があるのではないですか?
「科学で区別がつかない」という条件をつけるのであれば科学者が否定も肯定もできるわけはないと思います
仮想現実である、ということが観測された証拠を用意してから論ずることです

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:45:29.08 ID:9vxGCqP1.net
>>699
レベル1にも満たない我々の文明でも必要ない部分は停止させて居る場所だけロードさせるシステムが可能です
ハイレベルに達した文明なら何で可能です

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:48:51.13 ID:weXVzJTJ.net
>>700
できるできないの話ではありませんよ
仮想現実である証拠が出せないのなら誰も否定はできない代わりに誰も事実であると認めることもできない話だといっているのです
誰でも仮想現実だと確認できる証拠を出してください

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:49:35.00 ID:9vxGCqP1.net
宇宙誕生後一番最初にレベル7文明に達した知的生命がこの宇宙を支配コントロールしてると思う

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 19:07:19.34 ID:9vxGCqP1.net
>>701
我々人類が高度文明に達した時そうすると想像出来るのが十分な証拠になります 各個人が自分の宇宙や世界を持ち楽しむと思います

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 19:20:58.53 ID:qheqVsMH.net
ふと思ったんやけど宇宙人がいない場合地球で一番文明国の日本が宇宙一の文明人になるよな すげえ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 19:23:13.18 ID:xm8IOsum.net
ちゃんと証拠の裏付けが取れた弁論が出ましたね
勝負ありです

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 19:34:26.21 ID:OH8racvK.net
未来人のやるのゲームは確かに今で言うほぼ現実の仮想現実みたいなゲームかも知れない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:03:58.63 ID:xm8IOsum.net
どうやら地球は仮想空間という事で決着がつきましたね
だとすると地球人は全てNPCですね
俺の考えでは、そろそろ地球に魔王が出現して大暴れしますよ
その後、主人公というか勇者が現れてゲームスタートです

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:08:19.95 ID:tKiSG92/.net
また証拠能力って言葉を理解できない無能のアタオカが無様を晒してるのか
あーキモ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:16:45.16 ID:xm8IOsum.net
洗脳されすぎたNASA信者は証拠を認めたがらないが
例え一部のアホが認めなくても証拠は証拠だからな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:18:29.01 ID:tKiSG92/.net
証拠と言い張れば証拠w まさに無能w

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:43:08.51 ID:cZt16Ilz.net
>>708
ざまあw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:48:34.50 ID:weXVzJTJ.net
まあ二十世紀のころから恐怖の大王が下りてくるのだとかいいはる人はいましたからね
世界は終わる、ざまあみろという妄想にしか居場所のない狂人はいつの世もめずらしくない、とるに足らないよくある存在なのだなという確認がとれたというべきでしょう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:54:07.00 ID:0b5Kg7dP.net
終末論者てのは現実世界に自分の惨めな状況が我慢ならないので
リセットしたいってこと

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:58:56.95 ID:goBnjH2U.net
ホーキンさんはじめ多くの学者が人類滅亡は近いと言ってる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 21:34:49.08 ID:Kq4xOZm4.net
>>696
説明をお願いします。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 21:39:08.58 ID:R7DccU2M.net
聞くより加速膨張でノーベル賞取った人いるからそれ調べたほうが速くね?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 21:44:15.40 ID:Kq4xOZm4.net
そんなノベル賞の論文ありますか?
ニュートン力学も、相対性理論で厳密には間違っていたこと判明されました。踏まえて赤方偏移の解釈で膨張が有力なら分かります、つまり膨張が100%確実と言うのは語弊ですね。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:07:19.01 ID:R7DccU2M.net
古語だけどさggrks

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:08:21.22 ID:weXVzJTJ.net
「宇宙の膨張 ノーベル賞」で検索をかけるだけの事をなぜしないのでしょう

「今年のノーベル物理学賞は「遠方の超新星爆発の観測による宇宙の加速膨張の発見」に対して、米カリフォルニア大学バークリー校のサウル・パールムッター教授、オーストラリア国立大学のブライアン・シュミット教授、米ジョン・ホプキンス大学のアダム・リース教授の3氏に贈られました。 宇宙は「膨張」しています」

とのことですね
2011年の記録です

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:11:54.14 ID:R7DccU2M.net
頭悪そ。。。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:23:25.03 ID:Kq4xOZm4.net
それって、つまりその時の権力者が天動説を唱えてて、私が「おかしい」と思っても、権力者が正しいから正しいんだというのを鵜呑みしているようなものだよね。なぜ赤方偏移が膨張なのかに答えてないよね。
というのも空間が膨張してるなら、その中の物質も一緒に膨張してるので、空間の膨張は観測できないのではないでしょうか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:48:45.76 ID:Kq4xOZm4.net
なんかそれって言われるがまま、まだ安全とわかっていないコロナワクチンを、何も考えずアリガタヤアリガタヤって打ってると一緒な気がする。で今になって危険だ危険だと騒がれてるよね。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:53:28.45 ID:tKiSG92/.net
あ、こいつ現象バカじゃねえかw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:02:05.48 ID:E0OfKLYN.net
そもそも、宇宙の膨張と言うのは銀河が固有速度などを除けば基本的に離れていっていると言う現象のことを言うんだよ
で、なんで銀河が離れていってると言えるのかと言うのが赤方偏移だ

つまり、宇宙の膨張と言うのは銀河が互いに離れていっているように見えるの言い換えでしかない
だから、赤方偏移が天体の移動が原因でない限りは銀河は離れていっていると考えるのは妥当であり、それを宇宙の膨張と表現しているだけだ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:11:34.11 ID:j4wlOTXP.net
>>723
思考停止w

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:15:12.44 ID:j4wlOTXP.net
>>724
そもそも宇宙の膨張や収縮は相対性理論から予想だから、空間の膨張と思ってるけど
まぁ、ここで聞いてもここまでということで、お邪魔しました。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:42:50.62 ID:4tA1IzCQ.net
宇宙膨張の定義すら調べん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:46:48.65 ID:4tA1IzCQ.net
>>695
遠くほど赤方偏移が強いんじゃ昔ほど赤方偏移が強いことになるが
これって減速じゃない?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 01:12:53.85 ID:inu0kHc9.net
>>724
すみません、光に寿命があってだんだん赤くなって消えるということはありませんか?
もしくはエネルギーを失って変化するとか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 01:39:02.58 ID:lfWC/0pB.net
洗脳されすぎたNASA信者は学者の言う事を妄信的に信じてるだけの知能障害者だから何を言っても通じないんだよな
それにこいつらは質問があると大喜びでネットで調べた内容をコピペしてるだけのくせに、さも自分が偉いみたい振る舞う事だけが生き甲斐だから
ネットの情報や学者の発表を否定されも絶対に認めようとしないんだよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 05:37:09.55 ID:Cn3ydjzj.net
まあ否定される事が正しければしかるべき機関へ提出するべきでしょう
画期的な理論が正しければ科学者が自分の手柄にしようと黙ったまま論文に剽窃するかもしれませんね?
少なくともネットに15年以上も放置して何の話題にもならないなんて事はないと思います
燃素もエーテルも科学だったけど否定され、冥王星は惑星から外れました
正しければいつでもひっくり返せるのが科学なのです
それが他の人間も確認して再現できるものなら山中教授のiPS細胞になり、本人の妄想ならば小保方さんのSTAP細胞になるのでしょう
「こうであればオレの妄想が正しいと言える」
と妄想に理屈をつけて科学のふりをするのはやめたほうがいいのでは
ひとり趣味として楽しむのはいいでしょうけど、本気になるほど世の中から孤立していく気分になると思います

732 :ぴろゆき:2023/02/15(水) 05:39:28.76 ID:0nrbLflF.net
>>690
宇宙人だけではないぞ。
日本に初めてきたパンダがキョンキョンという名前だったら、「ふざけすぎ」という批判が続出しただろう。
ランランカンカンという名前だったからこそみんなすんなり受け入れた。

これも宇宙の必然と偶然の出来方と同じ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 05:53:03.28 ID:Cn3ydjzj.net
いや、外国の言葉で「キョンキョン」に意味があるなら別にふざけすぎとは批判されないのでは
ランランカンカンの時には小泉今日子はデビューしてないし、「八丈島のキョン!」のギャグのこまわり君も連載してなかった
響きの間抜けさでいうならエメリヤーエンコさんが最強の格闘家と言われた時代もあったわけで

734 :ぴろゆき:2023/02/15(水) 06:02:52.69 ID:0nrbLflF.net
>>33
いちいち小さなことで突っかかってくるね。
マウントのための反論は受け付けないよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 07:01:48.29 ID:1sU5Bjjx.net
マウントとは読み取れなかったんだが・・・
被害妄想?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 07:17:10.02 ID:8Sb7SSnM.net
宇宙は幻なのでしょうか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 08:41:22.76 ID:stHCRABt.net
>>729
うん。実際にそういう理論はあるんだ。これを「疲れた光理論(Tired light)」という。
この疲れた光理論は宇宙は膨張していないという静的な宇宙モデルが前提になっている。
で、この疲れた光の考え方は現代の宇宙論では非主流派となっている。
その根拠はトールマン表面輝度試験という銀河の明るさを判定する試験で否定的な結果が出ているからというのが大きい。
それ以外にもいくつかの観測事実をうまく説明出来ていないということもある。

そんなわけで、光が移動中に徐々にエネルギーを喪失するから赤方偏移を起こしているように見えるのだという考えは支持されていない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 11:04:41.00 ID:8Sb7SSnM.net
死んだら霊界に行く前にまず幽界に滞在することになるのでしょうか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 13:22:42.46 ID:4tA1IzCQ.net
答を見ない奴

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 17:19:16.43 ID:NktkepEv.net
>>729
光学望遠鏡で観測してたころの可視光域波長では
熱的にはエネルギーは赤域波長のほうがエネルギーは高いんだよ
赤方偏移は遠い星での話だが近い星でもなっている
ただ近い星どうしではその偏移は距離には比例しないというだけで
もし距離による減衰なら近い星でも距離との比例関係になるはずだ
ところがそうならないのはその偏移は距離による減衰ではなく
地球との遠ざかる速さに由来するものと考えていいだろう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 17:33:21.22 ID:+zivv0Lj.net
この世はオムニバースによって成り立っている

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:35:29.82 ID:lfWC/0pB.net
ウルトラマンって3分しか活動出来ませんが
M78星雲から地球まで3分で来たという事になりますよね
これってウルトラマンは余裕で光より速い速度で移動出来る事の決定的な証拠になりますが
このような事実がありながらNASA信者は今後も光が最速とか言い続けるつもりなのでしょうか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:44:08.20 ID:E0OfKLYN.net
ウルトラマンの設定ぐらいちゃんと理解してから書け無能
ネタもまともに書けんのかよカスが

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:57:29.50 ID:Cn3ydjzj.net
ウルトラマンのエネルギーは地球上では急激に消耗する
でしたかねえ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 20:06:48.53 ID:lfWC/0pB.net
そんな細かい設定まで詳しく知ってるキモヲタのほうが逆にヤバイです

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 20:10:12.44 ID:E0OfKLYN.net
で、これだよ
無能のバカは救いようがないね

こーやってさあ
知らないけどテキトーに嘘書きましたって自分から言ってることも理解出来ないんだから

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 20:12:00.74 ID:8Sb7SSnM.net
オムニバースのサイズは無限大なのでしょうか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 22:19:25.48 ID:4tA1IzCQ.net
NASA信者なんてコイツの妄想にしかおらん
最底辺が願った誰でも蔑むことのできる妄想存在

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 22:20:46.98 ID:0SrM2kTe.net
>>746
ざまあw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 09:58:16.25 ID:JpaHGkpV.net
>>749

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 16:40:30.98 ID:fw4MfYnr.net
恒星内部で温度勾配を最大にすると等エントロピー構造になる。
それ以上に温度勾配を大きくしようとすると上層と下層の密度が逆転して不安定になる。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 17:40:14.61 ID:3nZxLzFQ.net
今日は宇宙終焉仮説の1つビッグクランチについて解説するが 他の仮説については前で説明してるのでスレやレスをさかのぼって貰いたい、ビッグクランチこの仮説は宇宙終焉仮説で一番古い初期の仮説だが宇宙誕生と終焉を同時に説明出来る点もあり昔は最有力の説だったが宇宙の膨張加速がどんどんスピードアップしてる事が確認されてからは可能性低い仮説に変わっている
それまではインフレーションの勢いの惰性で宇宙は膨張してるど考えられていたからいづれ減速すると思われていたが
今後もさらに宇宙の膨張加速は速くなる可能性が高いのでビッグクランチはないと言うの多方の学者の見解だ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 17:56:43.67 ID:p8nqlwv2.net
明治ビッグクランチってもう売ってないのでしょうか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 18:52:16.60 ID:DjUtUN7O.net
学者はNASAに逆らえないので口を揃えて宇宙が膨張してると言ってるだけで
宇宙が膨張してる事を肌で感じた人は実在しないんだよね
もし宇宙が膨張してるなら星座の形や大きさは変化する筈だが何十年経っても全く変化しないのがいい証拠だよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 18:55:30.52 ID:fLaCwjQr.net
NASAすげえなw 中国やロシアの学者まで完封かよw
世界を支配してんじゃねw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 19:08:05.04 ID:PAl3GhYX.net
宇宙が膨張加速してるのは科学的事実で100%間違いない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 19:16:20.12 ID:8PeHSEEt.net
それ自体は否定されないが
きっと意味は大きく変わるぜ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 20:07:52.32 ID:qjZ+ySre.net
>>754
> もし宇宙が膨張してるなら星座の形や大きさは変化する筈だが
アホの極み。天の川銀河内の恒星の位置関係が変わると思ってんだな、この知障

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 20:19:49.24 ID:YmGTIGyx.net
それ以前に恒星の固有運動で星座の形が数万年単位で変わることも想像出来ない可哀想な子なんだよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 22:12:25.42 ID:Eo8jOhGP.net
>>751
>上層と下層の密度が逆転して不安定になる。

断熱圧縮もしくは断熱膨張させて、同じ圧力にした時の密度を比較した場合

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 22:29:04.00 ID:Mj4xFXD4.net
どこかに天の川銀河内の恒星マップみたいなのない?
地球から見える近傍の恒星程度でいいんだが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 22:31:05.70 ID:YmGTIGyx.net
>>761
ほい

http://gruze.org/galaxymap/map_800pc/

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 23:49:29.85 ID:Mj4xFXD4.net
>>762
おおっ!速攻でありがとう
これは見たことないな
後でじっくり見てみるよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 00:18:51.73 ID:IEZWkv6i.net
>>763
👍

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 00:32:39.17 ID:dSRdSpyY.net
ベテルギウスが爆発するとき太陽の一生分のエネルギーが放出されるみたいやけど 天の川銀河に銀河文明が存在するなら間違いなくこのエネルギーを吸収しにくるはずだよな ダイソン急と比較にならない莫大なエネルギーを大量獲得出来るわけやから

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 01:34:34.99 ID:DDm711IP.net
>>737
なるほど、膨張しているということで納得します。
ですが、見えている宇宙の範囲が膨張しているからといって、なぜそれが1点からビッグバンが起きたとなるんでしょう?
もっと向こうの地域は収縮していて膨張と収縮がさざ波のようにゆらゆらした宇宙かもしれませんよね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 01:40:49.38 ID:JR0Yg4CU.net
「1点からビッグバン」は藁人形

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 01:44:17.49 ID:DDm711IP.net
>>740
赤のほうが高エネルギーということは、確かにその後に消滅しそうにないですね。
でも恒星のように最後は赤く光って死ぬのかもしれない、なんてことはありませんね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 02:37:51.78 ID:VG1U3h7j.net
超光速の視点から特殊相対性理論を拡張し、量子力学の基本原理を取り入れることが可能になるという理論の研究が発表された。

超光速の世界は、
【3つの時間次元と1つの空間次元からなる時空】
で説明され、さらには超光速の物体が本当に存在する可能性もあるとしている。

この研究は、ポーランドのワルシャワ大学と英オックスフォード大学によるもので、2022年12月30日付で『Classical and Quantum Gravity』に掲載された。

https://engineer.fabcross.jp/archeive/230210_three-time-dimensions.html

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 04:22:11.19 ID:dLj3Toz9.net
相変わらず宇宙論での「無」の定義さえ調べん奴ばかり

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 05:25:36.56 ID:XYf3RKM/.net
聞いても答えてくれないが、とぼけてみせれば「バカだなお前は」と教えてくれるのがインターネット

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 06:49:52.32 ID:tB6ayixZ.net
とても深いお言葉でした

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 09:37:52.99 ID:c2bBQR5X.net
>>766
1点からビッグバンというのはかなり語弊のある表現だが、観測不可能域では膨張していないのでは無いか?
という疑問に対しては、宇宙原理に沿って現代の宇宙論は考えられているからだということになる。

宇宙原理というのはマクロ的な観点で見れば、基本的に一様であるという原理のことで、要するに観測不可能な場所では物理定数などがいきなり変わったりしない
という考え方を言う。
この考え方に基づき、観測不可能な領域も含めて宇宙のすべての領域がマクロ的に一様であると考えられているというわけ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 09:54:46.82 ID:6kDR5I4w.net
空の世界は神の領域だから月や太陽は落ちてこないのだ、と違う物理法則を当てはめていた時代の反省といえるかも
実際は月も太陽も星も重力の世界から逃れてはいなかったわけで
もしも観測外の宇宙は収縮してるのだ、とするならその証明を観測できれば全てひっくり返せると思うけど…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 10:52:44.47 ID:qr0AUiAq.net
もはや宇宙の膨張加速は光速を超えてるので人類では制御不能 未来人でもね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 11:38:39.20 ID:PBQ3d/uk.net
質問です

だいぶ昔の知識なんですが、固体燃料ロケットエンジンは「扱いやすいけど噴射量の調整がしにくい」くて、
液体燃料ロケットエンジンは「扱いにくいけど、噴射量の調整がしやすい」と聞きましたが、
それなら固形と液体の中間の、ゲル状(ジェル状?)の燃料というのは存在しないのでしょうか?
あるいはゲル状燃料を開発しないのでしょうか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 11:41:24.12 ID:JR0Yg4CU.net
一様性問題がインフレーションで解決された
その結果その外では一様でない事も自明となった

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 11:43:32.07 ID:JR0Yg4CU.net
>>776
何の解決にもならん言葉遊び

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 11:59:55.61 ID:c2bBQR5X.net
>>776
ゲル状の燃料に何の意味も無いので開発されません。

固体燃料が扱いやすいのは原理的に複雑なエンジンが必要ないからです。固体燃料ロケットは燃料室がそのまま燃焼室になります。
このため、燃焼が始まると基本的に途中で停止させたり出力を絞ったりするということは出来ません。代わりに非常に安定しています。

液体燃料は燃料をエンジンに流入させ燃焼させます。構造上、非常に複雑なエンジンや燃料ポンプなどが必要なために扱いづらくなりますが燃料の流入量を制御出来るので調整が効きます。

このように燃料の燃焼方式が全く違うことに由来するためにゲル状の燃料ならいいとこ取りとはなりません。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 12:08:48.08 ID:PBQ3d/uk.net
>>779
分かりました。回答ありがとうございます

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 12:30:15.31 ID:PgjSTPxC.net
一般人が言う無は物理学とは一切関係のない
宗教から取ってきた言葉

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 12:44:42.84 ID:XYf3RKM/.net
>>781
どこで一般人の言う「無」が使われてますか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 13:27:13.47 ID:TgvFZpbZ.net
異次元の世界に行く方法はあるのでしょうか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 13:42:10.38 ID:GXYTkCkg.net
聞くところによると時速80km以上で頭蓋骨や脳に衝撃を与えると違う世界への扉が開かれるようです
特急電車や新幹線、高速道路を走る車両などへの激突またはビルの8階以上の高さからの落下などがそれにあたるようです
アニメでもトラックにひかれて異世界転生というのはありますが、そういう隠れた真実を示唆していたのかもしれません

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 13:45:47.20 ID:TgvFZpbZ.net
異次元の世界に行きたい
異次元の世界に行く技術を発明するにはどうすれば良いのでしょうか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 13:50:32.82 ID:GXYTkCkg.net
ドアノブに紐をかけて輪を作り、そこに首を入れて体重をあずけます
最初は痛い感じありますがスッと暗くなって痛みは消えて異次元へいくためのアイディアが浮かんできます

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 14:24:01.33 ID:FPRt6Y+p.net
>>785
重力で無限に潰れれば一次元じゃね?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 14:35:09.23 ID:PgjSTPxC.net
死んで次の意識宿るころには
次の宇宙になっているかもね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 14:37:10.91 ID:TgvFZpbZ.net
そう考えるとやはりこれが疑問になってくる

現時点で実在している宇宙と既に消滅した宇宙の総和はいくつなのか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 14:40:32.52 ID:FPRt6Y+p.net
無限だろう

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 14:42:26.58 ID:TgvFZpbZ.net
無限の根拠を教えてください

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 14:58:00.17 ID:FPRt6Y+p.net
>>791
宇宙の数は、人間が思っているよりも1個以上は多いんだろうな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 14:58:57.94 ID:XYf3RKM/.net
醤油を1.8リットル飲めばわかります
濃口醤油は塩分摂りすぎで死ぬので注意!
うすくち醤油でやってみましょう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 16:44:44.49 ID:xAYyW02G.net
テキサス州ハームリー

ユタ州コリーヌ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 17:52:57.66 ID:AzOJewCO.net
この世はオムニバースによって成り立っている

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 18:38:40.72 ID:R35NB4eJ.net
>>765
ダイソン球は地球人の妄想想像で実質不可能なんだよな 地球より遥かにデカイ太陽の周りを囲むなんて出来る訳ないし太陽の近くで何年も耐えれる金属はない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 18:41:56.34 ID:c2bBQR5X.net
実際問題、提唱者のダイソンにしても球体はナンセンスと考えていて、やるなら恒星の周りに大量のパネル衛星を周回させる方法が良いと言ってるしね。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 19:09:42.53 ID:LxoiIIas.net
恒星の周りを公転するのに衛星だと?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 19:17:01.53 ID:LxoiIIas.net
そもそもダイソンは球殻など提唱していない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 19:20:57.72 ID:cVuWdIbu.net
>>799
YouTube見てみろ全て恒星を囲んでる映像や

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 19:34:20.28 ID:JR0Yg4CU.net
>>789
時間が共通してないので「現時点」に意味がない
未来も過去も等価に存在してるので全ては存在する

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 19:36:47.10 ID:JR0Yg4CU.net
>>782
「無」が使われてるところ全部
物理学での「無」を調べる奴すらいない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 19:46:50.56 ID:G8tCzaJl.net
無とは完全に何も無い世界だよ
数字で言うとゼロ、宇宙空間が真空で無重力なので無です
そしてブラックホールの正体はマイナスなんです
マイナスなので何でも吸い込みます

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 20:04:48.00 ID:YBm5GJDt.net
宇宙の外側は全て空間や時間もない無の世界だと推測出来る 宇宙誕生も無の世界に突如米つぶのような小さな亀裂みたいなもの穴が出来て一気にエネルギーが爆発した

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 20:14:25.67 ID:TgvFZpbZ.net
世界がある時点で無とは言えない
無ってのはその世界すら無いことだからな
無の世界なんて言葉は矛盾してる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 21:05:22.71 ID:tB6ayixZ.net
物質と反物質の対生成は無から生じるんだっけか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 00:22:09.52 ID:BxfjD06C.net
ほれみろ調べないじゃん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 04:01:48.63 ID:gz9XLWq/.net
AIは宇宙と相性良さそうだ
人間が気付かなかったデータや規則性を見つけそう

809 :ぴろゆき:2023/02/18(土) 06:13:46.29 ID:LgQ+9lx8.net
「無」を字源で調べてみろ?
「舞」直前の状態だよ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 06:53:22.58 ID:C5PCQXuK.net
>>800
ダイソンがbiosphere と言ったのを他の連中がsphere と勘違いしたんだよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 06:55:49.66 ID:C5PCQXuK.net
>>806
見合うエネルギーがないと対生成は起きない
対消滅でエネルギーが発生する事の逆

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 07:48:59.77 ID:rHu5BXmi.net
オムニバースすら飲み込んでしまう何かはあるのでしょうか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 08:29:17.38 ID:sF72fVrB.net
ありますよ
それは何かは教えて上げませんけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:51:46.86 ID:BxfjD06C.net
しょせん妄想

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 13:29:28.60 ID:LhfNti0h.net
>>812
オカダカケフバース

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 13:31:14.20 ID:mFOVU9Bj.net
>>812
バッバラホーキイバース

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 13:38:22.39 ID:csE+bu5b.net
早く醤油飲んで!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:33:50.60 ID:tfirsdjW.net
トルコの被害が凄いことになってるようですが、ここのみんなで何かしませんか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:05:01.79 ID:iWozT/5p.net
トルコの復興を願って塩を200g飲もうよ!
お手軽だし絶対もりあがる!!!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:07:19.66 ID:C5PCQXuK.net
グダグダ言うヒマがあったら募金でもしろ
決める時間がもったいない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:19:28.56 ID:tfirsdjW.net
>>820
15円でもいいですか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:29:58.34 ID:rd03C9R8.net
さっさと自分で決めて自分で動けカス

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:40:48.44 ID:LhfNti0h.net
たまった小銭をどっかの募金箱に入れればよろし
さすがに募金なら小銭拒否はないと思いたいが

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:35:40.12 ID:6uW/YR48.net
宇宙は四次元のドーナツ🍩の形をしていると考えると人生も楽しく感じられる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:49:39.87 ID:E+DfQTxS.net
この世はオムニバースによって成り立っている

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:51:23.14 ID:iWozT/5p.net
オムニバースってなに?
ロボコップ作った会社?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:09:14.45 ID:BxfjD06C.net
馬鹿の一つ覚え

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 23:03:51.87 ID:cLI3LK1l.net
>>801
様相実在論ですか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 23:08:15.23 ID:cLI3LK1l.net
空間次元は複数あるのに時間次元は1つしかないと一般に考えられているのは何故でしょう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 23:17:19.11 ID:LhfNti0h.net
マクー空間では時間も空間も同じなのさ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 01:09:00.56 ID:WJPWEcZA.net
哲学や宗教においては、無は存在しないこと、または全体性を持たない、非有限的な存在として考えられることがあります。これに対して、有とは、存在していること、または全体性を持つ、有限的な存在とされます。

また、日本の伝統文化や美学においては、無を表す「無」の概念が重要な役割を持っています。この場合、無は「無限」、「非有限」、「空虚」、「空間」などの意味合いが含まれ、美学的な価値観や人生観に深く関わる要素として位置づけられます。

さらに、科学的な文脈では、無は何も存在しない状態や欠如している状態を表すことがあります。例えば、物理学においては、真空を「無」と表現することがあります。

このように、「無」という概念には、文脈によって異なる意味合いが含まれるため、厳密に定義することは困難です。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 02:59:56.79 ID:jpEeaZ8F.net
ChatGPTさんありがとう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 11:06:41.05 ID:HaPGGFjl.net
宇宙誕生から138億年とのことだけど、今観測されているとされる宇宙誕生から数億年の銀河の光は、発した時点では爆発中心から数億光年なので数億年かけて中心辺りを横切り、さらに130億年余程度をかけて我らが天の川銀河に到達した、という考えで良かったでしょうか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 11:15:12.24 ID:suW67qkB.net
全然違う
爆発中心なんか無い

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 11:39:18.01 ID:pOy3/Bco.net
>>833
おれもそんな質問を以前したけどこのスレには正解を知ってる人はいなかった
ググって分かったことは、空間の膨張は光速より早いから宇宙背景放射が遅れて今到着してるってこと

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 16:18:26.65 ID:ZSCHQcwR.net
数十億年後に土星に住めるようになるそうですが、その場合光で名古屋まで何分かかりますか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 17:05:18.92 ID:suW67qkB.net
日本語でおk

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 17:10:11.75 ID:whZDeubn.net
オムニバースより超絶究極無限倍巨大なブラックホールが実在する可能性はありますか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 17:42:12.85 ID:Q2emzN/y.net
>>833
あんたの疑問を図示してくれないか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 17:45:43.49 ID:Q2emzN/y.net
>>836
単純計算ならできるよね
小学校で習ったよね?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 17:47:14.38 ID:cIYM4NKF.net
爆発中心で草しか生えない
誰も相手にするわけがない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:09:30.70 ID:rKQVf7lo.net
無の世界は時間も空間も音も質量も素粒子もない世界やけどビッグバンが起こった以上なんらかの主成分はあるんじゃないかな突如超高温の火の玉が現れ爆発したわけやから

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:57:43.98 ID:Ehluvihb.net
>>776
スペースXの開発中エンジンはメタン燃料がシャーベット状のほうがパフォーマンスが良いというような
話は聞いたことがあります。
ゲル状でもシャーベット状でも実験結果次第では何でもありなんだと思いますけど。

844 :776:2023/02/19(日) 21:10:24.13 ID:UeG6bqSj.net
>>843 なるほど。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:02:35.26 ID:++p72UMp.net
何がシゲキックス選手だよ
くだらねぇ

お前ら自称天才なんだろ?
宇宙に関する刺激くれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:32:00.47 ID:Q2emzN/y.net
>>845
チャットGPT

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:55:45.44 ID:++p72UMp.net
>>846
奴には創造性が無い

848 :ぴろゆき:2023/02/20(月) 05:25:30.09 ID:s6lcS92u.net
>>817
時事で何かすごいことがあると、必ずここに書くバカ。
ラーメン板よりレベルが低いw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 06:11:40.22 ID:z8KQWIk1.net
何いってんのこいつ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 09:08:55.02 ID:uQRqAU8P.net
宇宙は四次元の形をしていて
多元宇宙は五次元の方向に無限に存在してるのね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 09:12:18.95 ID:mqVkTVIP.net
何言ってんだ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 12:41:15.37 ID:tHZLpz5b.net
>>835
お前が正解が書かれても分からなかっただけ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 12:47:51.37 ID:tHZLpz5b.net
>>843
シャーベットは低温にして高密度を追求したらタンク中でシャーベットになっただけ
使う時は液体だ
固体ロケットを制御し易くする話とは何の関係もない
固体ロケットを制御し易くする方法には酸化剤だけを液体にするハイブリッドがある

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 13:49:21.76 ID:47w1sqzk.net
100億光年離れた星が見えるらしいけどそれだけの距離の間に光を遮る障害物が何もないっていうのが信じられない
北海道から沖縄までずっと運良く青信号で走るようなもんでしょ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 13:53:24.31 ID:0HWcg/dW.net
違います

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 13:54:10.29 ID:eVsFzvfA.net
>>854
遮るものがない銀河が観測できるだけだよ
天の川銀河の中心方向の向こうなんて何も見えない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 13:57:28.03 ID:3dzVwkFJ.net
>>854
別にさえぎるものはないわけじゃない
直径一メートルくらいの強烈なサーチライトにゴマ粒を張り付けても強烈な光で見えないように、小さな惑星や衛星などが恒星の前を横切っても見えないのはあると思うよ
ただそうやって観測される地球型惑星もあるし、ブラックホールは光を出さないから恒星をさえぎることで発見されるものもある
普通に光をさえぎる事はあるけど知らないだけじゃないの

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 15:26:14.81 ID:fwOA0oNV.net
>>854
一つの点から発した光じゃないからね
あまりに遠いから人間の視野角が一点と錯覚させるけど
遠くに見えるのは銀河つまり20万光年年以上の広さの星の集合体から
集まって一点に錯覚して見えるだけそれさえ見えないんだから
可視光以外で観測されるのはX線やもしくは長波長などで
光そのものが間の障害などの影響がすくなく透過性が高い
もともと遠くまで届きやすい光の性質によるものだ
望遠鏡を使った可視光の観測ははるかにそれに劣るつまりじっさい人の目ではほとんどが見えない
X線などの光も単にX線をすべて捉えても星として単純に見ることはできない
多くのノイズから特徴的な部分を捉え作為的にそれだけを抽出した解析データでしかない
しかも解析してもそれがそうだと確信できるのは何が星にイベントがあったときだけ

それでやっと100億光年だ
よく見させられてるのは解析データをもとにした単なるCG画像
いわばたんなる絵だ
それを星が見えると多くが勘違いしてるだけ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 17:05:02.72 ID:daUbC35L.net
銀河鉄道999 

速度 時速600光年

アンドロメダ行き定期券 2億4515万5千円

現代JR切符換算 1垓5200京円。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 17:25:31.26 ID:1/kiH1tX.net
本質的な意味での世界はやはり無限大なのでしょうか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 17:37:36.27 ID:tHZLpz5b.net
答を見ない奴

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 18:06:28.75 ID:1/kiH1tX.net
物理的世界と数学的世界はどこかで繋がっていたり関連していたりする可能性はありますか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 18:06:32.16 ID:HkyB81iA.net
この世はオムニバースによって成り立っている

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 18:51:16.46 ID:PQMTz2lX.net
アインシュタインは凄いよね光速を超えてるのは不可能だが空間に限っては可能と言ってたわけやから

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 18:52:53.51 ID:gkO3OpgF.net
火星にはピラミッドや人面岩があるので高度な文明が存在してる事は間違い無いのですが
タコ型の火星人が使う高度な技術な機械は腕が二本しか無い地球人には使いこなす事はやっぱり無理でしょうか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 19:40:31.38 ID:vwVzR+Hd.net
太陽系を蟻の大きさにしたらちょうど天の川銀河は琵琶湖の大きさになる 蟻が歩いて琵琶湖を1周するには2億5000万年かかるから太陽系が天の川銀河1周するのとほぼ同じだ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 20:18:29.25 ID:lgqiuE5c.net
>>865
タコ星人には指が無いし骨も無いから心配はいらん
問題を履き違えるな
タコ型宇宙人のエロテクニックは地球人の男など敵ではない
しかも、地球の女は既にタコプレイを受け入れている
すなわち、我々に勝ち目は無い

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 21:16:57.46 ID:5w7IuHOs.net
現代の科学的な観点からは、火星にピラミッドや人面岩が存在するという主張については証拠がなく、これらは単なる自然の風化や光学的な錯覚によるものとされています。また、火星に高度な文明が存在するという主張についても、科学的な証拠が存在していません。

さらに、タコ型の火星人が存在するという主張も、科学的には証明されていません。これは、火星の環境が地球とは大きく異なるため、地球に生息する生物とは大きく異なる進化を遂げた可能性があるためです。

したがって、タコ型の火星人が使う高度な技術な機械が腕が二本しか無い地球人には使いこなすことができないという主張については、科学的には裏付けがありません。また、異なる進化を遂げた生物が存在する場合には、彼らが使用する技術や機械が地球人のものと異なる可能性があるため、単純に比較することはできません。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 21:43:31.29 ID:HWsQ9oDQ.net
木星がもう少し質量あったら恒星になってたけどその場合地球は太陽系か木星系どちらに所属したんだろう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 22:06:13.41 ID:gkO3OpgF.net
火星のピラミッドや人面岩については隠蔽とデマしか発表しないNASAが大慌てで否定していたのが逆に実在してる証拠になります
それと火星人がタコ型なのは火の無いところには煙が出ないので実際に火星にタコ型宇宙人が居ると考えるほうが自然ですよね
しかも昔からタコ型宇宙人が居ると言われ続けてるので間違いの無い情報と考えれます

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 22:19:53.37 ID:prP1shdX.net
いつまでドヤ顔でそのクソつまらんネタを続けんの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 22:28:13.74 ID:jYTuU3Yc.net
ドヤ顔と思ってしまう妄想癖

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 22:39:47.20 ID:MdvIYjx6.net
>>871
ざまあw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 22:43:18.34 ID:1/kiH1tX.net
異次元の世界に行くには、現実的には純粋数学を極めるしかないのでしょうか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 22:44:40.49 ID:gkO3OpgF.net
このスレで最も論理的な発言をしてるのが俺なので
その俺に対して全否定したらこのスレで一番偉い存在になれると思ってるアホが居るんだよね
でも残念な事に俺に対する否定は毎回NASAのデマ情報というマヌケな事になってる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 23:18:17.29 ID:eVsFzvfA.net
>>869
連星系に吸い込まれるか弾き飛ばされるか…
ハビタブルゾーンにはおさまらないだろうな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 23:23:38.56 ID:kZdA19Uv.net
無意味

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 00:39:08.89 ID:xpZSGgVf.net
>>869
太陽系が連星系だった場合の考察をしてる本を読んだ記憶では
地球は太陽を回る
特に問題は起こらんそうだ

879 :ぴろゆき:2023/02/21(火) 05:40:21.04 ID:QVdKDxMx.net
>>859
>銀河鉄道999

ほらまた!松本零士が死んだので、胸がいっぱいになって書き込んだか。
やはりラーメン板よりレベル低いなw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 06:09:06.65 ID:EQ72pVCf.net
ちなみにタコ型の火星人はイギリスの作家H.G.ウェルズの小説「宇宙戦争」という起源がはっきりしてますよ👾
19世紀の小説を信じないで下さい

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 06:44:19.76 ID:p8uAiwgh.net
>>869
> 木星がもう少し質量あったら恒星になってたけど

今の85倍の質量をもう少しと申すか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 07:25:59.17 ID:A4+stHzJ.net
>>869
もともと木星が誕生した理由が太陽系に由来によるものだから
質量だけでは恒星にならないから心配はいらない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 08:42:49.45 ID:p8uAiwgh.net
そもそも木星が恒星化する質量分布なら地球は形成されん

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 09:23:43.03 ID:ZW8Rdsye.net
木星て土星にいろんな物吸いとられたと動画で言ってたけどね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 09:34:59.24 ID:EQ72pVCf.net
動画で言ってたw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 09:51:20.80 ID:jXZHOpOS.net
>>879
むねいっぱいで妄想書き込むスレでしょ
なんだと思ってたの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 09:54:47.10 ID:ZW8Rdsye.net
>>885
何がおかしい?今の時代本や図鑑より動画で勉強するやろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 09:59:16.80 ID:p8uAiwgh.net
図鑑や本と違って信頼性が低いからね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 10:10:39.57 ID:ZW8Rdsye.net
>>888
動画のほうが常に新しい情報や発見が反映されるので最先端の宇宙関連情報を得られます

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 10:26:56.22 ID:p8uAiwgh.net
そういうのは自分で裏が取れる人向け

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 10:49:15.92 ID:+c5sJYj5.net
動画で学ぶのは別に悪く無いが、動画で言ってることが全て正しいわけでは無い
この区別のつかないヤツはバカとしか言いようがない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 10:51:32.65 ID:VzaXGW0T.net
動画がツールとして劣るかはともかく知識を系統だてて習得するのには書籍のほうがいいように思う
断片的な知識はいくらあっても「物知り」にしかならない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 10:54:48.79 ID:+c5sJYj5.net
書籍で学ぶ場合は書かれた年代がかなり重要
とくに宇宙論は観測手法が凄い進歩してるので、言ってることが年代によってかなり変わってくる
系外惑星なんて、その最たる物

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 10:58:01.85 ID:jXZHOpOS.net
理系関連雑誌売れなくて
海外の知見が入ってこない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 11:04:27.60 ID:EQ72pVCf.net
>>887
何がおかしいか聞かれたので言ってやるがわざわざ「動画」なんて口にするやつは動画「も」使って勉強してるんじゃなく動画で「しか」学ぶソースがない奴だって自分で言ってるんだわ
本読んでもつまんねえから、理解できねえから動画で学ぶこと「しか」できねえんだろ?
その理解度を先生とか他者からチェックされるような環境もねえんだろ?
違うというなら手元にある読んだ本のタイトルと奥付を言ってみな?

そしてこれが一番お前が自分の愚かさに気づいてないマヌケさだが「動画で言ってた」って小学生みてえな事言ってんなよ
「本に書いてた」「先生が言ってた」「お父さんが言ってた」頭いいやつが言うことか?
そういう事に自分で気づいてないの笑ってんだわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 11:17:25.88 ID:MpUTbtW2.net
早口で言ってそう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 11:20:54.35 ID:Mi2VnIfR.net
すげえ思い込み

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 11:28:38.25 ID:1up6jZ5d.net
間違ってはないがやめてやれ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 12:12:17.84 ID:Kx2kLLxL.net
あと1000年以内に、人類は太陽系外まで気軽に行って帰ってこれる科学技術を発明できているのでしょうか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 12:25:57.22 ID:jJ/ctr6L.net
>>899
1000年だとまだ良くて恒星文明やから片道ならともかく往復はムリ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 13:14:09.54 ID:xpZSGgVf.net
太陽系を出るだけで1000年以上かかる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 14:10:56.97 ID:5qR/s/gP.net
宇宙には地球人以上の知的生命体は存在しないと思うが?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 14:13:47.26 ID:IVwKQNTo.net
証明がない以上、いつまでも続く問題

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 14:37:48.80 ID:FIQb1XXC.net
ダークエネルギーが凄まじい勢いで空間を引き伸ばすらしいけど地球と太陽の距離は一定なのはなぜですか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 14:49:09.58 ID:8fwe+jP6.net
太陽と地球の距離が一定て巻尺で測ったんかいっちゅうの
なんで一定だと思ってるの
この百年で二百メートル離れとる言われたらどう否定するの
太陽に反射板おいてレーザー測距でもしたんかいっちゅう話やで

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 15:38:51.82 ID:T5NCXnAm.net
やはりダークマターの正体はブラックホールだったか

この星空、うじゃうじゃいるんだよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 15:58:47.37 ID:p8uAiwgh.net
>>905
太陽は核融合による質量欠損や質量放出で質量が減り続けてるから
太陽惑星間距離は増え続けている
あと太陽までの距離は金星をレーダー測距して間接的に測定されてる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 16:39:35.57 ID:Kx2kLLxL.net
技術的な大革命が起きれば、あと1万年以内には銀河系外まで気軽に行き来できる移動技術が発明されるかもしれないですか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 16:52:13.57 ID:/WyBa9N4.net
間違いだらけの宇宙論
http://www3.osk.3web.ne.jp/~redshift/summary.html
ここの管理者はタヒられたという噂もある
中身が本物だったからかも。。。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 16:57:08.76 ID:+c5sJYj5.net
マルチで貼られるリンクは全てゴミ
ゴミすぎて誰も見向きしないから、必死になってマルチするようになる
何が書いてあるか知らんが、ゴミ確定

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 17:20:57.93 ID:Kx2kLLxL.net
地球の半分ぐらいのサイズの超高性能有人宇宙船を開発するにはどうすれば良いのでしょうか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 17:23:12.78 ID:/WyBa9N4.net
>>910
なんの説明にもなってない、中身が何も無い循環論法w

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 17:24:37.65 ID:Ahp4cyeS.net
日本とオーストラリアが1年で2センチ近付いてるし永遠に同じ距離間隔はない 月と地球も毎年数センチ離れてたはず

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 17:28:51.03 ID:pCA5jBlI.net
僕と世の中の距離も年々遠ざかってるように思います(´・ω・`)
きみもかい?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 17:30:46.56 ID:Ahp4cyeS.net
オムニバースについて詳しく調べたけどこの世界に存在する物すべてがオムニバースの一部分やから全ての集合体がオムニバースでそれ以外が無の世界だと思う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 17:36:11.47 ID:Kx2kLLxL.net
世界がある時点で無とは言えない
無ってのはその世界すら無いことなんだから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 18:01:56.03 ID:EAybwqmH.net
この世はオムニバースによって成り立っている

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 18:51:46.63 ID:JelndT2S.net
>>899
太陽系外でまず目指すならお隣りケンタウリだけど光で4,3光年 ボイジャーで1万年以上 新幹線で数百万年やから有人飛行で寿命内に到着は不可能

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 19:54:43.80 ID:p8uAiwgh.net
>>918
光で4.3光年、ボイジャーでも4.3光年だよ
比較するんなら単位を合わせろよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 20:03:49.74 ID:Mi2VnIfR.net
ワロタ
新幹線でも4,3光年だなw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 20:05:45.92 ID:IA0VuKAO.net
おれでも4.3光年だね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:30:28.73 ID:EQ72pVCf.net
時間と距離を並べてるんだな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:37:51.94 ID:ltO3Zfeo.net
霊夢とマリサの宇宙の解説動画が楽しく学べるからいいけどね いつも聴きながら寝てる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:41:14.11 ID:Kx2kLLxL.net
全宇宙全次元帝国的なものが実在している可能性はありますか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 22:46:50.62 ID:OYa6VQYt.net
あるで

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 23:28:02.49 ID:OYa6VQYt.net
でるあ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 23:32:17.85 ID:Mi2VnIfR.net
>>627が時空を超えてやってきた

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 08:15:41.63 ID:OLLlQQg+.net
>>919
光速で4.3年、ボイジャーの速度で1万年って言いたかったんだろw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 08:24:14.81 ID:rrzG2Mbc.net
本人乙

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 14:07:04.82 ID:8JqYjcJP.net
落語家の笑福亭笑瓶さんが突然死去したそうです。皆さん、これについてコメントをお願いします。私はびっくりしました。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 14:17:25.94 ID:uRsFjf9e.net
その嘘ほんと?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 14:29:59.72 ID:66uUU+zy.net
>>930
あなたのようなスレ違いで板違いということが理解できない本物のアタオカがこの世の中には存在するということが残念でなりません

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 15:16:15.80 ID:cJZ0fHhU.net
死んだらどうなるのでしょうか?
死後の世界とか輪廻転生ってあるのでしょうか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 15:27:01.98 ID:tjZp6x5E.net
>>932
何か言ってんですか?ニュースみてください。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 15:34:18.39 ID:rrzG2Mbc.net
>>933
ありません
妄想も大概にしましょう

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 15:39:01.45 ID:cJZ0fHhU.net
>>935
無いという根拠を教えてください

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 15:41:42.65 ID:rrzG2Mbc.net
>>936
あると確信する客観的裏付けがなければない事になる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 15:46:10.13 ID:EdzI5Q8s.net
ないという証拠が出せないならあるはずだ!
なんて事を言ってたらこの世の妄想は全てある事になっちゃいますからねえ(´・ω・`)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 15:54:55.95 ID:cJZ0fHhU.net
でもさ、例えば死んで生まれ変わったり別世界に行ったりするとするじゃん?
その時にさ、過去世の記憶がある場合は、「俺、前世は〜という人物だったけど今回は〜として〜という世界に行くのかぁ・・・・・」
みたいな感じで比較できるから違いが分かるけど、
過去世の記憶が無い場合は、それができないからもし別世界に行ったり生まれ変わったりしても
何も変わらないのと全く同じことになる。
つまり、逆に言うと、我々は実は生まれ変わりとか様々な世界に行ったりするというのを
途方もないくらい繰り返しているが、それに気づいてないの可能性もある
前世っつーか過去世の記憶がある人が世界中で結構いるというところからもその可能性はあると思う
仏教によると、解脱しない限り、輪廻転生を永遠に繰り返さないと駄目らしいぞ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 15:56:52.46 ID:mLEA2wGU.net
死後の世界がないとか言ってる人ってバカですか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 16:09:17.23 ID:66uUU+zy.net
>>939
で? そうじゃない可能性もある。
そういうの語り合いたいならオカルト板へ行けば? なんでこのスレに拘るの? ぶっちゃけ、お前の期待してる答えはここには無いよ?
それとも罵倒されたいだけのマゾ?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 16:54:39.08 ID:cJZ0fHhU.net
>>941
お前はゴミなんだからさっさと死ねよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 17:01:35.53 ID:66uUU+zy.net
>>942
板とスレが理解出来ないからって、キレるなよw
言語って理解できるか無能? 無理だろうなw
ほら、こうやって構って欲しかったんだろう? ウレション垂れ流して喜べよw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 17:57:26.66 ID:QJgymYXn.net
前にも言ったけどこの世界は仮想現実なんだよね、多くの科学的やイーロンマスクもそう確信して投資してる分野

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:17:52.86 ID:EdzI5Q8s.net
前にも論破されてるけど覚えてないんだね(´・ω・`)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:21:54.51 ID:rrzG2Mbc.net
バカは論破されても気付かないから無敵だよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:26:55.92 ID:Qaq0sKQA.net
>>946
お前が無能なんだよ基地外失せろゴミ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:27:58.51 ID:+Z91elkz.net
わざわざアホばかりのここに真面目な質問する奴っていないよね。そんなやつは自分で調べていくだろうし。
所詮、スマホ黎明期の遺物スレ、とうの昔に役目は終わったんだよ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:29:47.31 ID:Qaq0sKQA.net
>>948
うん基地外の暇潰しの場になっとる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:38:32.29 ID:+Z91elkz.net
>>930
こマ?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:42:46.22 ID:PmpV/j7N.net
>>947
図星さされてブザマじゃのうwww

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:51:32.09 ID:EdzI5Q8s.net
笑瓶ちゃん亡くなったのはマジだよ(´・ω・`)
前にもやった大動脈解離が再発しての急逝みたいね
コンタックのナレーターが…

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:58:46.37 ID:uRsFjf9e.net
>>933
転生があるとしても板違いの所で承認されたがる弱い奴など消滅のみ
オメーには本当の心などないんだよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:59:25.77 ID:UYXFLgok.net
この世はオムニバースによって成り立っている

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 19:01:17.85 ID:uRsFjf9e.net
君たちが死んだ後も世界は続く
それが死後の世界

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 19:58:25.91 ID:gWLGLsKu.net
火星は遠いので金星をテラフォーミングしたらいい

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 20:12:03.30 ID:mR09vlHV.net
>>956
火星が最短距離になった時は金星より近いです

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 21:21:00.84 ID:ZCwENlp4.net
>>952
ショック‥

959 :ぴろゆき:2023/02/23(木) 05:12:43.93 ID:oakJw9x0.net
次スレ立てました。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1677096693/l50

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 06:50:56.12 ID:6rFeyPAF.net
>>959
ありがとうございます

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 06:52:47.51 ID:OolXSLvY.net
>>959
乙です(´・ω・`)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 08:13:44.05 ID:xFBl2oF1.net
たまには役立つぴろゆき

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 08:55:08.85 ID:20o1D8dL.net
空気がある地球なら反作用でロケット噴射で加速するが何もない宇宙空間なのになぜロケット噴射で加速するのかな
仮に団扇で扇いでも何も風も起きないのに

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 09:31:50.50 ID:OolXSLvY.net
>>963
燃料を燃焼させて生じたガスを噴射してその出した際の反発力を推進力にしてるんだよ
出してるのが気体だからわかりにくいけど、例えば大砲とか重機関銃とかぶっぱなしたら命中してなくとも撃った瞬間に反動は生まれてるでしょ
その反動を推進力に使ってるのがロケットてわけ(´・ω・`)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 09:55:54.05 ID:ZPpLTwM9.net
>>963
運動の3法則知らないのかよwww

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 12:40:46.81 ID:ptmznf/B.net
H3ロケットの失敗、ハッキングの可能性もありうるね
ソフトのめったに実行しないコードを改変

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 13:37:18.06 ID:XETbA0L8.net
宇宙戦艦ヤマト スタートレック
船内に重力があるのはなぜ?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 13:46:23.31 ID:KJ1fH5Td.net
そういう設定だから
現実とは関係ないからね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 14:45:26.12 ID:Ro2rEf1D.net
H3失敗wwwこれほど飯がうまい日はないなwww

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:09:24.72 ID:ET5NmPKK.net
落ちこぼれは他人の失敗を喜ぶ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:16:57.93 ID:l4S8Mjh0.net
この世はオムニバースによって成り立っている

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:23:04.76 ID:lNw0tu6e.net
我らが天の川銀河の外に出るのと宇宙終焉どっちが先かな ちなみに新幹線で銀河の外に出るには数兆年かかるからその前に宇宙がなくなる
最新の研究で宇宙の寿命は1400億年だから

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:25:30.11 ID:KJ1fH5Td.net
なんで新幹線なんだw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:34:56.87 ID:lNw0tu6e.net
>>973
地球で一番速い乗り物で誰でも知ってるから例えやすくイメージしやすいから

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:41:52.16 ID:OolXSLvY.net
地球で一番早い乗り物…(´・ω・`)?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 20:13:32.46 ID:KJ1fH5Td.net
……え? 地球で一番速い? 飛行機とかガン無視?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:32:06.45 ID:dS0euScY.net
>>972
数兆年?
桁間違えてないか?
面倒だから計算してないけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 22:51:54.87 ID:ET5NmPKK.net
誰でも乗ってる乗り物で太陽系は 200 km/s くらいだったかな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 05:33:51.20 ID:4HCFzUXu.net
光速より速いものはないというのは間違いだ。
それでは光速が絶対的ということになってしまい、相対性理論に反するからだ。
相対性理論って知ってるか?
この世のものはすべて相対的であり、絶対的なものはないという理論だ。
光といえども、〜〜と較べて速い、〜〜と較べて遅いという、相対性から成り立っている。

キミたちはまだ相対性理論を理解していないようだな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 05:40:35.21 ID:ChzgjIYB.net
え?釣り?と思うけど相対性理論は間違っている!という事を唱えてる人間のレベルはマジのまじで大体コレ
まあ本当に否定できる人は論文で発表するわけで、そのやりかたもわからない人間のレベルはお察しということなのだ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 06:46:40.25 ID:Sc88ZAtk.net
光速を超えるのは物理的に不可能で光速に勝つには光速より進む距離を短く近道して先に到着するしかない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 12:25:21.02 ID:GX8qZeAC.net
>>978
ごめん、意味がわからない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 16:47:33.94 ID:t3wrh2LF.net
そもそも超光速を否定してる物理学者なんていねーよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 17:22:51.08 ID:rjXOXWX7.net
この世はオムニバースによって成り立っている

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 18:17:42.87 ID:tJi6GQGT.net
>>982
ここのスレ民向けには不適切な記述だな
多分、系自体の移動速度を言ってるんだろう

座標軸を地球に限れば、沖縄人は沖縄本島ごと毎秒420mで移動してる
一切仕事せず、常に音速を超えているのだ(シンガポール人は毎秒460m)
更に地球自体は太陽の周りを時速11万キロ弱でぶっ飛んでいる
更に太陽系はー・・銀河系は・・っとなるワケだな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 18:31:37.66 ID:GX8qZeAC.net
>>985
それはわかるが、誰もが乗ってる乗り物の意味がわからんかったのよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 18:47:56.54 ID:9AmrBoW6.net
乗り物というと語弊があるが、まあ要するに宇宙船地球号みたいなノリで太陽系全体を一つの乗り物と見なすとかそんなイメージなんじゃ無いかと想像
ただ、これだと太陽系で見ても速度は確かにそうなるだろうかもだが銀河系から脱出するためと考えると適当とは言えない気がするな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:25:27.37 ID:hpay5ehA.net
>>986
普通の人は車やバイクや自転車と解るけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:08:07.47 ID:GX8qZeAC.net
>>988
自転車などの乗り物と、地球や太陽系、銀河系の速度と何の関係が?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:25:23.32 ID:hpay5ehA.net
>>989
誰でも乗ってるわけやから 宇宙船何か誰でも乗らないから

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:18:23.85 ID:GX8qZeAC.net
実在の乗り物を持ち出す必要性を全く感じないな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 01:11:45.80 ID:fHZ5CI9S.net
光で何年だとかボイジャーで何年新幹線で何年とか意味ないさ
地球にいるだけで何に乗っていようが秒速600kmで宇宙を飛んでいるんだぜ

↑こういう事を言いたかったのではないかと思うがちがうか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 02:36:56.67 ID:QZ0J1pbk.net
>>992
日本語でどうぞ、はい!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 05:29:36.58 ID:UmAX2sQm.net
>>993
キミは英語習わなかったの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 08:14:10.28 ID:RxdSc3m6.net
οὐ γάρ ἐστιν κρυπτὸν ὃ οὐ φανερὸν γενήσεται
οὐδὲ ἀπόκρυφον ὃ οὐ μὴ γνωσθῇ καὶ εἰς φανερὸν ἔλθῃ.

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:18:54.05 ID:Z5/eDyZA.net
>>992
数値が間違ってない?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 14:36:01.19 ID:TvWN8Iq8.net
>>992
地球にいる限り地球との相対速度はゼロでどこへも行けんわけだが

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 21:59:42.42 ID:Z5/eDyZA.net
いろんな星のそばを通るぞ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 02:51:24.05 ID:P4cWR1+F.net
松本零士に捧ぐ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 05:21:04.57 ID:eMcY8nZ7.net
>>999
ほらまた!松本零士が死んだので胸が一杯になって書き込んだか!
やはりラーメン板よりレベル低いな。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200