2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84

1 :ぴろゆき:2022/05/18(水) 21:20:00.13 ID:mgVyUkiv.net
宇宙についてわからないことがあったら、どんどん質問をお寄せください。

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1651524435/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 82
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1649164191/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 81
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1647152525/l50

お宝スレ  宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1305987558/

自分語り、自分の主張語りはおやめください。数式推奨

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:42:06 ID:pduiiFsb.net
お宝スレ・宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ1

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1296371528/

宇宙でわからないことがあったら質問するスレです。あくまで質問スレなので、自分語りや自分の理論語りはやめよう。数式推奨。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:44:33 ID:0tY0WKfK.net
>>1乙です。

タイムマ道に入門するにはどうしたらいいですか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:45:35 ID:0tY0WKfK.net
質問!
タイムマ道を極めるとなにが身につきますか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:47:51 ID:L1wybH32.net
僕の建てたスレへようこそ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:48:40 ID:kvpalmA3.net
きょ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:49:18 ID:kvpalmA3.net
大 宇宙

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:50:26 ID:kvpalmA3.net
な ビッグバン

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:51:24 ID:kvpalmA3.net
穴 ブラックホール

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:52:35 ID:2IWbNiAT.net
が 核融合爆弾

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:53:30 ID:2IWbNiAT.net
開 反物質

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:54:42 ID:2IWbNiAT.net
い 電磁波

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:55:55 ID:2IWbNiAT.net
た 銀河帝国軍

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:57:10 ID:llOHL9q1.net


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:57:33 ID:llOHL9q1.net


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:59:12 ID:llOHL9q1.net


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:01:15 ID:llOHL9q1.net
宇 NASA

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:02:09 ID:llOHL9q1.net
宙 ワープ航行

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:03:11 ID:tQXeEW9d.net
を 質量を集める

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:04:26 ID:tQXeEW9d.net
菌 莫大なエネルギー量

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:06:15 ID:tQXeEW9d.net
で 光速度不変の原理をぶっ壊す!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:07:42 ID:tQXeEW9d.net
満 ダースベーダーが

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:08:52 ID:1+hTd+Ze.net
た 水星をきれいな海へ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:09:23.14 ID:1+hTd+Ze.net
し サーフィンしたぞ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:11:57.84 ID:1+hTd+Ze.net
ま 隼もにっこり

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:12:45.69 ID:1+hTd+Ze.net
す 地球連邦はNATOに加盟した

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:14:53.90 ID:L0Ost0Hk.net


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:18:50.86 ID:L0Ost0Hk.net
靴 シュバルツシルト半径が小さいと↓

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:19:27.50 ID:L0Ost0Hk.net
下 潮汐力が大きくなりすぎて人体は耐えられない。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:20:37.06 ID:L0Ost0Hk.net
は 逆に十分に大きいと人体程度にかかる潮汐力は無視できる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:22:02.71 ID:RFX+SVKf.net
生 次に降着円盤の有無。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:22:24.54 ID:RFX+SVKf.net


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:22:53.93 ID:RFX+SVKf.net
物 降着円盤が存在すると、焼かれて死ぬ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:23:33.89 ID:RFX+SVKf.net


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:25:29.08 ID:fevJfJex.net
神 核分裂

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:26:44.49 ID:fevJfJex.net
と 光には

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:27:06.86 ID:fevJfJex.net
な 毛が生えている

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:27:21.28 ID:fevJfJex.net


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:28:15.46 ID:fevJfJex.net
で ISS

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:28:32.49 ID:fevJfJex.net
しょ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:29:04.41 ID:fevJfJex.net
う んこ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:31:01.97 ID:fevJfJex.net
。 半径150光年

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:32:09.94 ID:ZGJ9Xzam.net
誰 太陽光発電


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:34:33.61 ID:ZGJ9Xzam.net
履 地球温暖化へ






45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:36:37.88 ID:ZGJ9Xzam.net
靴 






46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:38:01.32 ID:ZGJ9Xzam.net
耐 ハッブルは静観している








47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:40:51.43 ID:Z0P1EBPg.net
美人の足は臭いの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:41:54.15 ID:4uXaxAgY.net
靴下(外宇宙)の臭いを嗅いでみる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:42:19.78 ID:aJ/R/tkJ.net
同じくっさいにおいでも
ブスはゲロがでる
美人は興奮する
その基準も人により違います
答えは自分で決めるのです

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:50:20.65 ID:1pHtyyaC.net
>>3
創始者のホ(ホーキンス)に直談判しなさい。オレはついていけなくなって辞めた。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:33:39.76 ID:2yGaTfYM.net
くるぞ…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:41:05.10 ID:m+UR/EMq.net
来ないで

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:43:03.16 ID:GrUNrw/Y.net
ここには来るなよ?

54 :ホの人:2022/05/18(水) 23:44:22.00 ID:qAiu5O6c.net
タイムマ道が無敵な理由
過去から未来まで全部使えるから特に未来という事を使えれば今は不可能な事も未来では可能になっている可能性があると言えるから

この事によってどんな説もタイムマ道を論破する事が出来ない

55 :ホの人:2022/05/18(水) 23:45:51.31 ID:qAiu5O6c.net
>>3
タイムマ道に入門するとあらゆる説に置いて無敵になれます

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:45:55.66 ID:ZQqMD3sP.net
>>54
荒らすな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:48:56.96 ID:scvQm1yL.net
構ったら負け

58 :ホの人:2022/05/18(水) 23:49:35.23 ID:qAiu5O6c.net
例えばワープ
ワープはタイムマシーンの下位にいるが現在では上位にいる
タイムマ道では現在の上位であるワープでさえ下位で語る事が出来る
今は不可能な病気もタイムマ道では簡単な病気として語る事が出来る
全ての事に置いてタイムマ道は無敵
だから誰もリングに上がれない負けるのがわかってるから

59 :ホの人:2022/05/18(水) 23:51:39.44 ID:qAiu5O6c.net
そしてそんな最強な王者タイムマシーンが宇宙誕生させたので間違いない
タイムマシーンより強いもんなんて無いんだから宇宙誕生に相応しい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:55:57.38 ID:NEokHmy5.net
>>54

656 1+1=3[sage] 2022/01/06(木) 23:50:45.18 ID:3+IXFsv/
自分は以前ホーキンスという名でわけのわからん事を喋ってはここで荒らし行為的な事をしていました
この度You Tubeを開設しました
宇宙の話は全くしていないんですが、ホーキンスってこんな奴だったのかよ(笑)とか興味があるような人はレスしてください
登録者1000人を目指す中で、自分がしてきた行為によってアンチが敵が増えた事
そういう人達も必要だと思っています

頭の悪い声質も悪い奴なんですが一人でも興味がある人が居ましたらお願いします

今後俺がここに登場する事はありません

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:59:25.93 ID:NEokHmy5.net
>>54

676 1+1=3[sage] 2022/01/08(土) 17:52:24.52 ID:9XVSM+N2
レスがありましたので宇宙の話はどの動画もしてないですが、散々ここでタイムマが起源だと騒いでたのが俺です

少しでも興味があれば30個くらい動画ありますし、今後も目標の為に全ての事をレベルアップして行く覚悟です
今後ここに現れる事はありません
https://youtu.be/7Z_x0FTNMD4

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:01:34.43 ID:Iw2Mjf3X.net
>>55

656 1+1=3[sage] 2022/01/06(木) 23:50:45.18 ID:3+IXFsv/
自分は以前ホーキンスという名でわけのわからん事を喋ってはここで荒らし行為的な事をしていました
この度You Tubeを開設しました
宇宙の話は全くしていないんですが、ホーキンスってこんな奴だったのかよ(笑)とか興味があるような人はレスしてください
登録者1000人を目指す中で、自分がしてきた行為によってアンチが敵が増えた事
そういう人達も必要だと思っています

頭の悪い声質も悪い奴なんですが一人でも興味がある人が居ましたらお願いします

今後俺がここに登場する事はありません

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:02:36.93 ID:Iw2Mjf3X.net
>>55
>>58

676 1+1=3[sage] 2022/01/08(土) 17:52:24.52 ID:9XVSM+N2
レスがありましたので宇宙の話はどの動画もしてないですが、散々ここでタイムマが起源だと騒いでたのが俺です

少しでも興味があれば30個くらい動画ありますし、今後も目標の為に全ての事をレベルアップして行く覚悟です
今後ここに現れる事はありません
https://youtu.be/7Z_x0FTNMD4

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:04:00.66 ID:Iw2Mjf3X.net
>>59

656 1+1=3[sage] 2022/01/06(木) 23:50:45.18 ID:3+IXFsv/
自分は以前ホーキンスという名でわけのわからん事を喋ってはここで荒らし行為的な事をしていました
この度You Tubeを開設しました
宇宙の話は全くしていないんですが、ホーキンスってこんな奴だったのかよ(笑)とか興味があるような人はレスしてください
登録者1000人を目指す中で、自分がしてきた行為によってアンチが敵が増えた事
そういう人達も必要だと思っています

頭の悪い声質も悪い奴なんですが一人でも興味がある人が居ましたらお願いします

今後俺がここに登場する事はありません

65 :ホの人:2022/05/19(木) 00:04:15.34 ID:Mhnd2eyf.net
俺が一番言いたいことは今回俺がタイムマ道の事を散々言ってても誰も見向きもしないという事実
しかしもしこれを言ってるのが俺じゃなく社会的影響力のある者が言っていたら?という事
つまり人類誕生から色んな人間が居たが影響力の無い人間が影響力のある人間と同じ事をそいつより先に言ってたとしても誰も見向きもしなかったであろうという事実

こんな人間社会だから進化が遅いという事

タイムマ道は何れ影響力のある人間が言い出して論として君臨する事になるのは間違いない
何年言おうと見向きもされない人間がいたという事をお前らはその時に初めて知る事になり、あの時ちゃんと聞いてればと後悔もする事になるだろう
もう一度いう今後タイムマ道は影響力のある人間が論として確立させ全世界でタイムマ道は信じられる事になるだろう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:04:59.31 ID:Iw2Mjf3X.net
>>65

656 1+1=3[sage] 2022/01/06(木) 23:50:45.18 ID:3+IXFsv/
自分は以前ホーキンスという名でわけのわからん事を喋ってはここで荒らし行為的な事をしていました
この度You Tubeを開設しました
宇宙の話は全くしていないんですが、ホーキンスってこんな奴だったのかよ(笑)とか興味があるような人はレスしてください
登録者1000人を目指す中で、自分がしてきた行為によってアンチが敵が増えた事
そういう人達も必要だと思っています

頭の悪い声質も悪い奴なんですが一人でも興味がある人が居ましたらお願いします

今後俺がここに登場する事はありません

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:11:26.66 ID:7UwlK07o.net
4 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 23:56:26.33 ID:MG50YHRA0
スレ伸びてるからって人が多いわけじゃないからな。
↓実態はこういう事だからみんな乞食にエサやらないようにね。

0005 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:22:34
(中略)
実は、2ちゃんねるは、あらかじめ書かれた原稿を自動書込ソフトによって流し、
本物の書込だけ、その板の2ch運営スタッフが誹謗中傷、煽りなどにより相手し、
アクセスを増やす自作自演のヤラセ掲示板なのです。
(後略)

0009 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:42:37

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
プロ固定は、壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し>
(2chのサクラ、専業の煽り屋)
(後略)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:18:03.97 ID:LVQ6BzAc.net
>>65
YouTubeは飽きたのですか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:22:08.58 ID:1qFodMou.net
ウソツキンス

70 :ホの人:2022/05/19(木) 00:48:59.31 ID:Mhnd2eyf.net
こういうとこで語るとネタが出てくる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:11:51.34 ID:uTkiwQwu.net
靴下の臭いがたまらん(アンドロメダ銀河)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:18:31.92 ID:m1JEEvut.net
臭い足は微生物の宝庫→銀河磁場

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:22:11.79 ID:Z5PV98WW.net
穴から出てる剥き出しの指の爪垢は禁断の木のみ。ガスの剥ぎ取り。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:28:41.10 ID:X/FRbPiT.net
高温で湿った大地は始まりの地が光子時代

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:30:24.67 ID:h1wnuAXL.net
母なる靴下

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:31:34.71 ID:XeRkoXLj.net
口腔のほうが菌はいっぱいいるけどな!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:33:21.14 ID:y3QDayAF.net
お 新しい巣を作ってもらったか
よかったな キチガイ共

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:35:19.65 ID:oIUPsnZ0.net
怒りの靴下王

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:38:40.69 ID:Sg5xyHKt.net
うんちの時間だ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:50:08.46 ID:yi9kbK9l.net
爪先の臭いは嗅いだ?(=重力ポテンシャル)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:55:50.06 ID:/TbBrR+K.net
考察って書いとけば何言ってもいいと思うなよ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:56:28.15 ID:/TbBrR+K.net
胸糞悪いな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 02:58:31.03 ID:/TbBrR+K.net
消せよ動画(太陽系形成論)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:01:30.23 ID:LWammMFK.net
ここに書くことじゃねーだろ。
言いたいことあるなら本人のチャンネルのコメ欄で書いてこい邪魔。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:04:25.84 ID:oQEHgV0F.net
なんだガイジの巣か
ボイド↓

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:08:25.66 ID:qF1vKNxr.net
>>84
こんな所でほざいてるチキンが面と向かって言えるわけないだろ!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:10:49.19 ID:dpOObtQq.net
足の臭い(外宇宙)を嗅ごうとしたら水虫だらけで困惑

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:14:51.86 ID:30WC5o6N.net
ゴミレスばっかりだな
新しくつくるか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:16:53.51 ID:30WC5o6N.net
きょ ダークマター

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:17:16.69 ID:30WC5o6N.net
大 ホワイトホール

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:18:01.50 ID:30WC5o6N.net
な 惑星連合

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:19:07.81 ID:8Zb8GgSL.net
穴 ユニバース

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:21:28.47 ID:cpx3rkRw.net
か 対消滅

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:22:15.61 ID:cpx3rkRw.net
ら 宇宙線

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:23:19.05 ID:cpx3rkRw.net
糞 10万光年の長さ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:25:04.02 ID:nsGoYKdJ.net
虫 30兆匹

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:26:12.47 ID:nsGoYKdJ.net
が 質量を持っている

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:28:08.76 ID:nsGoYKdJ.net
わ スーパーカミオカンデ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:29:46.86 ID:nmoieIgC.net
い 宇宙科学

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:32:43.02 ID:nmoieIgC.net
て ビッグリップ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:34:05.91 ID:nmoieIgC.net
ま 

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:36:25.01 ID:nmoieIgC.net
す 衛星

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 05:57:00.76 ID:4QxUWklA.net
物理の計算式で虚数や複素数はよく使われますが、この宇宙に虚数で成り立っている物質やエネルギーはあるのですか?
あったらぜひ教えてください。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 06:22:28.09 ID:/7o8ZLRT.net
きゃっほう!
まともな質問!
存在が虚数!
それはタキオンと呼ばれるものです!
質量が虚数なので光の速度を超えるものとして存在が提唱されましたがやはり現在は否定されています!

くわしくはこちら
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%83%B3

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 07:05:17.37 ID:4QxUWklA.net
タキオンが虚数ですか?
ではタキオンを2乗すると負の数になるのですね。
ありがとうございました。

106 :名言bot:2022/05/19(木) 13:13:33.67 ID:1a1kn/JK.net
952 ホの人[sage] 2022/05/18(水) 22:30:43.09 ID:qAiu5O6c
納得できるような事がなきゃ自分で納得できるような事を考えるのが俺

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 13:31:15.09 ID:w8b1x/hb.net
タキオンは真空が基底状態にない時に出現する
これを利用して超光速を実現できる
日経サイエンス  2000年4月号 ワームホールと負のエネルギー
https://www.nikkei-science.com/page/magazine/0004/minus.html

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 14:01:05.41 ID:8FJ3XxoA.net
>>54

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 14:16:47.06 ID:2d+aQU5n.net
>>70
どお?ネタ見つかった?

110 :ぴろゆき:2022/05/19(木) 15:47:47.83 ID:ZoO6Wjkg.net
>>103
キミn虚数や複素数でできているものなどこの世にないよ。
虚数は2乗すると負の数になるもの。複素数は実数と虚数を組み合わせたもので、あくまでも架空の数だよ。
では実際に存在しない数がなぜ使われているか?
それは複素数を使って計算すると便利だからだよ。
身近なところでは交流回路の設計などに使われている。
つまり虚数や複素数がなかったら、家電製品も生まれてこないというわけだ。
キミも複素数を使って交流回路を設計してごらん?勉強になるぞ!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 21:22:21 ID:4L4CnsIW.net
銀河に属さない単独の惑星というのはありますか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:29:00 ID:HzzHzk3T.net
>>111
そもそもあんたが言いたいことと
文字で書かれてることが定義を理解してないから上手く伝わってないぞ
惑星、planetは星を周回するものだぞ、天体用語としては
まだ星は地球の周りを回っているとした時代の言葉だ、だからあんたの言い方は矛盾してる
周っている星で周っていないものはありますかと言ってることになっちゃうよ
まあ、言いたいことは分かる
まずないと言っていい、惑星規模だと
クズ、氷の固まりくらいのならある可能性はある、無いとは言えない程度のもの
惑星規模なら銀河内にいないとそもそも成長できないからまず無い

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 23:27:46.74 ID:f15glnCJ.net


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 23:27:57.32 ID:f15glnCJ.net


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 23:28:06.16 ID:f15glnCJ.net


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 23:28:24.96 ID:f15glnCJ.net


117 :ほbot:2022/05/20(金) 00:11:36.40 ID:vx54WIWW.net
タイムマ道が無敵な理由
過去から未来まで全部使えるから特に未来という事を使えれば今は不可能な事も未来では可能になっている可能性があると言えるから

この事によってどんな説もタイムマ道を論破する事が出来ない
(原文>>54)

118 :ほbot:2022/05/20(金) 00:13:11.14 ID:vx54WIWW.net
>>3
タイムマ道に入門するとあらゆる説に置いて無敵になれます
>>55

119 :ほbot:2022/05/20(金) 00:14:02.58 ID:vx54WIWW.net
例えばワープ
ワープはタイムマシーンの下位にいるが現在では上位にいる
タイムマ道では現在の上位であるワープでさえ下位で語る事が出来る
今は不可能な病気もタイムマ道では簡単な病気として語る事が出来る
全ての事に置いてタイムマ道は無敵
だから誰もリングに上がれない負けるのがわかってるから>>58

120 :ほbot:2022/05/20(金) 00:14:53.89 ID:vx54WIWW.net
そしてそんな最強な王者タイムマシーンが宇宙誕生させたので間違いない
タイムマシーンより強いもんなんて無いんだから宇宙誕生に相応しい>>59

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 01:24:49.69 ID:Fx5bVA62.net
   |⌒ ミ
   |Д`) ダレモイナイ・・ウンチスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   彡 ⌒ ミ   ウンチガ モレソウ
      ヽ(´Д`;)ノ   ウンチガ モレソウ
         (  へ)    ウンチガ モレソウ
          く       ウンチ



   ♪
     ♪ 彡 ⌒ ミ   ウンチガ モレソウ
      ヽ(;´Д`)ノ  ウンチガ モレソウ
         (へ  )    ウンチガ モレソウ
             >    ウンチ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 02:31:54.37 ID:jKFAElFH.net
★全国各地で気温が上昇中★
※足の蒸れに注意しましょう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 02:32:37.49 ID:rU3+1EqR.net


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 02:32:48.22 ID:rU3+1EqR.net


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 02:33:06.27 ID:rU3+1EqR.net
ニオイ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 02:33:33.13 ID:rU3+1EqR.net


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 02:33:46.42 ID:rU3+1EqR.net


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 02:34:02.04 ID:rU3+1EqR.net
して

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 02:34:41.05 ID:rU3+1EqR.net
いるよ!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 05:28:38.05 ID:rU3+1EqR.net
本当だw

131 :ぴろゆき:2022/05/20(金) 06:08:17 ID:TvtEmZuc.net
>>111
惑星という言葉の定義でいくと、恒星の周りを公転している星のことだから、その意味ではないといえるね。
だがそこからはじき出された惑星が存在することも事実だ。それは自由浮遊惑星と呼ばれるものだよ。

では恒星自体がどの銀河にも属さず単独で存在するものはあるだろうか?

それはまだ発見されていないが、どの銀河にも属さない空間に恒星が誕生する星間物質は発見されているから、可能性はあるね。
そこからはじき出された自由浮遊惑星なら、存在の可能性はすごく低いけど、可能性はゼロではないだろうね。

132 :ぴろゆき:2022/05/20(金) 06:09:56 ID:TvtEmZuc.net
>>54
同じことを何度も書かなくていいから。病気か?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 06:47:57.50 ID:rU3+1EqR.net
出でよホ‼︎

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 06:57:17.27 ID:rU3+1EqR.net
今日は来そう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 10:15:15 ID:4wMgk8xq.net
>>111
恒星系から離脱することはありうるが、さらに上位の星団や銀河から離脱出来るだけの固有速度を持つことは考えづらいので、ほぼ無いだろうね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 12:27:58.27 ID:ebTIUHrL.net
蒸れてきてるね
興奮する

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 13:09:41 ID:X+qKI+hJ.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/銀河間星

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 15:46:00.05 ID:jmYYzc9R.net
ゴミスレすぎて他スレに人が流出してる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 15:48:11.37 ID:GVoSv307.net
久々に覗いてみたが邪魔なレスばかりで質問が見つけられない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 15:52:33.86 ID:2exPF5o7.net
暑くて足が蒸れました…

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:03:11.82 ID:3NhtcPxC.net
>>140
君つまんないよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:06:14.14 ID:3NhtcPxC.net
>>138
蘇らせるにはホの人を呼んでくるしかないだろう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:08:08.39 ID:3NhtcPxC.net
もうホの人しかこのスレを蘇らせられない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:10:36.73 ID:LkxeYJ/u.net
ホはYouTubeのほうも更新してないんだけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:12:02.93 ID:t8JVdBw0.net
パチンコ行くのに忙しいんだろ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:17:41.84 ID:ZA2iNHrn.net
来なくていい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 17:33:51.10 ID:STZ8Z9G5.net
先に言っとくけど、穂が居なくなったら俺が穂になるからね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 17:44:15.73 ID:99PshwRA.net
何言ってんだこいつ

149 :ホの人:2022/05/20(金) 18:01:55.64 ID:t+0MB0SO.net
宇宙人が居るという人の意見
1,凄く広い宇宙なんだから何処かにはいる
2,UFOが目撃されている
3,宇宙人は居るが地球人がどんな思想を持って居るかわからないので監視している
4,地球にだけ生命が居るはずが無い
5,来ては居ないが何処かにはいる

これをタイムマ道で攻撃します
1,凄く広い宇宙なんだけどタイムマを作るのは地球の未来人なので地球にだけ入ればそれで宇宙は誕生してしまいます

2,UFOはタイムマです
3,未来人が来てるのがわかってしまうと未来が変わってしまう為、監視では無く隠れる必要がある
4,1と同じで地球にだけ知的が存在します知的にならない生命は何処かに存在していますが知的になりません
5,4と同様に知的になれない生命はそこそこ居ますが知的になれるのは地球生命だけでした、少なくともタイムマが作られる未来まではそうでしたから地球の未来人が宇宙誕生させたので、タイムが作られる未来までに知的な宇宙人は誕生してないという証拠になります

150 :ホの人:2022/05/20(金) 18:10:50.30 ID:t+0MB0SO.net
おそらくタイムマ道を嫌っている人は地球の未来人が作ったとするからでしょうか
これについては俺自身も完全に地球未来人が作ったとは言い切れません

今はまだ知的になっていない他の惑星の生命かも知れませんが、何れにせよタイムマシンが宇宙誕生させたのは正解です

仮に地球以外の未来人がタイムマを作ったとすると疑問が出てしまうので地球未来人が作ったと言いました
その疑問とはタイムマを作らないのに我々が存在しているという疑問です

我々は現在地球だけで無く宇宙にも多少の影響を与える程に進化しました
惑星内部だけにしか影響を与えない、つまり知的では無い生命なら問題無いのですが、宇宙に影響を与えてしまうのは知的だけです

そうなると今後タイムマを作るであろう他の惑星人に影響が出てしまう恐れがあると思って地球未来人だと言っています

別にタイムマに影響なんか与えないよ?と言うのであれば別の惑星人が作ったとしてもいいんですよ

151 :ホの人:2022/05/20(金) 18:15:13.76 ID:t+0MB0SO.net
例えばの話し考えられる事ですが我々が火星をテラフォーミングしました
その時に人類以外の生命体が火星で誕生し、そいつらがタイムマを作ったとなれば我々の存在意義はありますね
我々はタイムマを作る生命体が誕生する為に必要だったとするなら我々の存在意義はあります

152 :ホの人:2022/05/20(金) 18:20:00.06 ID:t+0MB0SO.net
兎にも角にも宇宙誕生にはタイムマが必要なのですから誰が作ろうが関係ないと言えばその通り
現在ある証拠は宇宙は誕生し、我々が存在するというこの2つの証拠です

宇宙誕生した=タイムマは作られる
我々が存在する=作るのは我々かも知れないし、我々が想像する未知の生命体かも知れない
証拠がこの2つしか無いのでここまでしか語れません
私からは以上だな

153 :ぴろゆき:2022/05/20(金) 18:33:32.33 ID:TvtEmZuc.net
>>151
>私からは以上だな

以上か?では二度とここに書くなよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 23:24:21.96 ID:kYv3K1no.net
ホもオワコンだなー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 23:55:05.39 ID:K9lr1dre.net


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 23:55:20.74 ID:K9lr1dre.net


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 23:55:31.73 ID:K9lr1dre.net


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 23:55:45.32 ID:K9lr1dre.net


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 23:56:07.90 ID:K9lr1dre.net


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 23:56:25.16 ID:K9lr1dre.net


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 00:08:01.18 ID:FZTg1ew/.net
もうツッコミいれられるほど人が残ってない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 00:33:27.30 ID:bxu0UbCR.net
>>152
>宇宙誕生した=タイムマは作られる

???www

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 00:35:21 ID:bxu0UbCR.net
宇宙誕生した=タイムマは作られる ×
宇宙誕生した=タイムマは作られない○

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 00:36:54 ID:bxu0UbCR.net
タイムマ=オワコン

165 :名言bot:2022/05/21(土) 01:10:47 ID:MUY39ksZ.net
輝いてた頃の昔のホーキンスさん

95 ホーキンス ◆8x8z91r9YM 2011-12-07 17:09:40 ZPWkJ+nP
ホーキンスは天の邪鬼だから、人に言われた事と逆な事をしたくなるわけ

こうやって見てると捨て台詞的な悪意を感じるレスばかりだから尚更だ

166 :名言bot:2022/05/21(土) 01:15:39 ID:MUY39ksZ.net
カワイイ一面も

158 ホーキンス ◆8x8z91r9YM 2011-12-08 21:37:09 Aa3ACFTQ
友達がいないんじゃなくて、友達になってあげないだからね!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 02:13:41.44 ID:eYe7JpCK.net
求む 電車内で座ってる人の足の臭いを嗅ぐ方法

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 02:15:56.12 ID:eYe7JpCK.net
電車はニオイそうな足がいっぱい観れるから好き
足嗅げたらもっと楽しくなる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 03:26:23.84 ID:t08Gqwyj.net
ビッグバンの中心方向とか解らないかしら?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 03:28:06.57 ID:t08Gqwyj.net
ビッグバンスレいてくる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 05:46:44.40 ID:stJKZ2Mc.net

l





172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 05:47:23.25 ID:stJKZ2Mc.net






173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 13:03:27.82 ID:2/Rr+OPl.net
YES

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 14:47:36.82 ID:NlqYbLyU.net
>>167
普通にちょっと足の臭いを嗅いでもいいですか?と聞く

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:09:39.42 ID:0s+Jv3lW.net
タイムマシンで時間を止める

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:55:40.78 ID:xh4Legbz.net
タイムマは時間を止める物ではないよw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 17:15:56.78 ID:5WoJC0yN.net
ロケットとミサイルの違いは何ですか?
「ロケット ミサイル 違い」でぐぐると、「構造は同じ。軍事目的がミサイルで平和利用がロケット」という説明が多く出てきました。
そうすると、軍事衛星を打ち上げるのはミサイルという理解で合ってますか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 17:25:22.60 ID:BdGkIvNA.net
>>177
ちがうよ
爆薬とか核を乗せて敵を攻撃するのがミサイル
軍事衛星も含めて物資や人を宇宙空間へ送るのために使うのがロケット
「敵にぶつけて攻撃するのがミサイル」
「ものを運ぶために打ち上げるのがロケット」

ちなみにロケット弾とミサイルの違いは誘導するかどうか

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 18:21:42.75 ID:aQyrTBNZ.net
到着と同時に爆発する爆弾を運ぶのがミサイル

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 23:41:35.09 ID:QVyyujGj.net
キン

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 23:41:47.69 ID:QVyyujGj.net
キンキン

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 23:42:44.94 ID:QVyyujGj.net
キンキン
キンキンキン

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 23:43:22.89 ID:QVyyujGj.net

l



184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 23:43:39.42 ID:QVyyujGj.net
キン
キン
キン

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 23:44:02.67 ID:36nvjEJR.net
>>177
設定された弾道を辿るための技術は同じで、これをロケットと言います。
ロケットの目的が目標物破壊で、そのために弾頭にセンサーや爆発物などが付けられたものがミサイル。
つまりロケットは広義、ミサイルは狭義といった感じでしょうか。

ちなみに米ソ冷戦で月面着陸を競っていましたが、あれは大陸間弾道ミサイル技術を誇示し、牽制しあっての開発競争でした。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 23:44:05.78 ID:QVyyujGj.net


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 00:09:18 ID:gTyxW7e5.net
勢い維持するね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 00:09:53 ID:gTyxW7e5.net

I

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 00:10:37.71 ID:gTyxW7e5.net





190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 00:11:13.57 ID:gTyxW7e5.net
キンキン
キンキン 
キンキンキンキン

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 00:11:31.05 ID:gTyxW7e5.net



192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 00:12:45.13 ID:gTyxW7e5.net


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 00:21:31.76 ID:2cDBM3/S.net
ホの人は来なくなったな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 01:37:44.95 ID:oeZdcd9V.net
誰もいない
ここはぼくのスレになりました

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 01:46:46.09 ID:oeZdcd9V.net
ホ「 あのころへ戻るんだ」

     /⌒)
    /  ̄        _
    || ('A` )__q∠/|___
    || しし ) /___|//|
  / [二二冂/~ ) //
/( /≡≡/__(__///
|二二二二二二二|/

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 01:48:42.49 ID:oeZdcd9V.net
戻りたいあのころがなかった

      ( 'A`)
  ≡  ( っ¶¶
≡  (ニ二二二ニ)

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 01:50:49.69 ID:oeZdcd9V.net
  ___   ギシシ     
  / || ̄ ̄||          みんなで仲良く
  |  ||__|| (ᐡ o̴̶̷̤ ﻌ o̴̶̷̤ ᐡ)     使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 03:15:50.32 ID:vA/m6JVi.net
臭い足の共通点わかった
「足の色が赤い」
嗅いできた中ですごく蒸れっでくっさい足は全員赤みを帯びていた。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 11:34:22 ID:wgYT9EUp.net
>>177
ミサイルは武器の意味だから、飛び道具と言う使われ方
もともとは自分に推進力がないのもミサイルだった
武器としてもっと射程距離伸ばしたいね
何かいい方法ない?
宇宙用ロケット技術、あれミサイルにも使えたらいいね
で始まったのが高高度まで到達できる自己推進型ロケットエンジン式ミサイル
別に攻撃できて射程距離が長けりゃミサイルはロケットエンジンじゃなくていいし
そもそもエンジン無くてもいい
便利だからロケットエンジンを採用したそれだけ
長距離巡航型ミサイルはジェットエンジンだってある

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 13:26:03.36 ID:wFB7j0j5.net
キンキン

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 14:15:37.89 ID:Mhq56dkW.net
>>199
足蒸れてるね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 16:36:31.36 ID:z52HCa5p.net
本当だw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 17:19:47.27 ID:9RxILUEK.net
金星は丸く見えますか?
太陽の光が当たる角度によって三日月型に見えたり半円形に見えたりすることはありますか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 17:29:47 ID:WaKIALVi.net
>>203
http://www.astroarts.co.jp/special/2021venus/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 17:42:47.81 ID:9RxILUEK.net
>>204
うおっ!!
金星も満ち欠けするんですね。
初耳です。ありがとうございました。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 19:56:03.66 ID:kOPwu15t.net


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 19:57:00.74 ID:kOPwu15t.net





208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 20:35:09 ID:+TI2FU+T.net


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 21:05:51.32 ID:ToZ49oYr.net


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 21:13:56.02 ID:9RxILUEK.net
天の川銀河の中心にあるブラックホールと、天の川の全部の星が集まってできる重心とは同じ位置にありますか?
天の川のすべての恒星は重心のほうの周りを公転していると思いますが、ブラックホールの周りを回っていると言われるのはなぜですか?位置がまったく同じなのでしょうか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 22:09:17.21 ID:4n8SOh/u.net


l


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 22:42:38.63 ID:JB/JY5B0.net
太陽系も重心の周りを回るとも言うし
太陽の周りを回るとも言う

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 22:52:00.01 ID:F+YGtShn.net


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 01:30:54.26 ID:sor22SqE.net


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 01:36:16.74 ID:OiYvloJk.net
とうとうホーキンスがYouTubeのほうも更新しなくなって、生きてるのかすらわからなくなったな。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 03:02:53 ID:SK7Lg5M1.net
2日更新してないくらいで心配て(笑)
ストーカーみたいなやつだな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 03:17:53 ID:nIGa5BIk.net
>>210
答はいろいろ考えられる
言えるのは誰も正確には中心を観測しきってないから、誰もこうだとは言えない
それがいちばんの答えだ
だいたいそういうの言うのは知識がない記者や広報だから気にするな
観測できてるのはあまりにたくさんのBH
があって全部観測して計算しなきゃ分からない
もし他のBHと比べものにならないデカいBHがあるならそのBHの中心を周っていると言っていい
但し星によって違う、銀河中心から離れれば離れるほどまた小さな星ほどそのBH正確に中心を周っていると言っていい
これは何を意味してるかと言うと
厳密には銀河中心からの位置によって各星々は周ってる中心位置は別々だと言うことだ
銀河の形を作る外郭の星はその中心を周ってると言っていい、観測してその誤差を出し切るほど観測技術もまだないし

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 03:56:13.94 ID:KadkxYTe.net











219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 03:57:14.85 ID:KadkxYTe.net











220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 03:58:53.45 ID:KadkxYTe.net







ホー
I









221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 04:00:10.01 ID:KadkxYTe.net









222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 04:02:51.95 ID:KadkxYTe.net







 。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 04:04:37.08 ID:up56ApoC.net
つまんないからしね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 04:05:27.86 ID:up56ApoC.net
>>217
くだらん

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 05:13:09.66 ID:DZEbWiEP.net


B(バスト)
H(ヒップ)




226 :ぴろゆき:2022/05/23(月) 06:04:21.53 ID:k8Dg9ff3.net
>>210
キミはいいところに目をつけたね。
銀河系の恒星が回っているのは、あくまで銀河系の重心の周りだよ。
だがこの重心何百万という星が集まってできた重心なので、重力もものすごいはずで、それが見かけ上ブラックホールと同じような性質を持っていることが考えられるね。
観測されているブラックホールはブラックホールではなく、銀河の重心である疑似ブラックホールという可能性はある。

そもそもブラックホールは縮んでできたものなので、巨大だということはそれが恒星だった時にはどれだけ途方もなく巨大だったかを考えると、ちょっとあり得ないようにも思うね。

キミは独自で勉強して浦田先生から数の項を習ってごらん?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 10:49:03.08 ID:wh1VCjuc.net
>>177
ロケットというのは推進システムの名称
ミサイルというのは武器システムの名称

ミサイルは一般的にロケットエンジンを使用するので、この二つは混同されがちだがカテゴリがそもそも違う。
なので、レアだけどジェット推進を使ったミサイルというのもあって、これはロケットミサイルではなくジェットミサイルという。

228 :ぴろゆき:2022/05/23(月) 12:46:06.86 ID:9GgvsIJk.net
ミサイルは武器、兵器、爆弾、核を運び敵地を攻撃するものという定義で悦に入る者もいるだろうが、それだけでは充分ではないぞ。

北朝鮮のミサイルを見てみろ?日本海に落ちるだけで、爆発も何もしないだろ?

キミたちにはその視点が欠けているな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:01:19.74 ID:G+FnPnAA.net


l

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:05:12.04 ID:D9SdbTpa.net








231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:23:10.48 ID:+PIdDoQ6.net




232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:24:59.36 ID:+PIdDoQ6.net








233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 17:59:04.44 ID:vJE/6AnE.net
太陽と地球の距離を教えてください

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 18:18:42.21 ID:w6s+G2+z.net
>>233
1億4960万km

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 18:28:37.51 ID:vJE/6AnE.net
ありがとう!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 18:32:41.65 ID:vJE/6AnE.net
>>177
設定された弾道を辿るための技術は同じで、これをロケットと言います。
ロケットの目的が目標物破壊で、そのために弾頭にセンサーや爆発物などが付けられたものがミサイル。
つまりロケットは広義、ミサイルは狭義といった感じでしょうか。

ちなみに米ソ冷戦で月面着陸を競っていましたが、あれは大陸間弾道ミサイル技術を誇示し、牽制しあっての開発競争でした。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 21:50:52.91 ID:drxXOfHw.net
スペースデブリの回収はもう始まっているのですか?

回収作業はどのような手順で回収行なわれるのですか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 22:51:03.77 ID:NLcvEHEh.net
案ばかりで実験的にやったのはアメリカだけやった話しは出てたね、だいぶまえだよ3年くらい前で詳しくは忘れた
NHKのニュース解説でも取り上げたし
その後進展してるのか
アメリカが衛生軌道枠をデブリ回収の国際会議に出ない国は制限する、みたいなことは言ってた
実験でやったのはわざわざ衛生上げて壊れて落下しないやつに接近して
くっついて落下させたと思うけどNHKで詳しくやってたけどほとんど忘れた
ロシアのは落下させていいかロシア側から打診あったとき放射性物質がロシアのは電池用に積んでるらしくてアメリカが待った掛けてたね
これもだいぶ前の話ね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 23:22:21 ID:487Fg80B.net
あと中国案はミサイル地上から売って撃ち落とす
これは速攻アメリカから却下
中国の話では弾頭はなくて爆発する訳じゃないから問題ないらしいけど
中国の話では何より安上がりで一番確実性が高い

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 00:51:04.32 ID:2AbLO0mY.net
とうとうホーキンスがYouTubeのほうも更新しなくなって、生きてるのかすらわからなくなったな。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 01:52:25.49 ID:fprd7Har.net
久しぶりに来たけど天君はもうやめたの?

242 :ぴろゆき:2022/05/24(火) 06:12:18.61 ID:gT/SpaC3.net
>>237
自衛隊の宇宙作戦隊がスペースデブリの監視を行なうらしいが、まだやっていないようだね。自衛隊の場合、あくまでスペースデブリの監視であって、回収ではないみたいだね。監視だけやって意味あるのかね。
またいくつかの民間のベンチャー企業もスペースデブリの回収を行なうらしいが、これもまだやってはいないようだ。

スペースデブリに関してはまだ構想の段階のようだよ。

243 :ぴろゆき:2022/05/24(火) 06:16:50.32 ID:gT/SpaC3.net
>>241
ぴろゆきが天君だよ。

スペースデブリの回収手順については、スペースデブリひとつひとつをくっつけて回収するというものらしいよ。
この方法でひとつの回収衛星で何個のスペースデブリを回収できるのかね。
すごく効率の悪い方法で、このやり方ではスペースデブリが減っていくより、増えていくほうが多くなりそうだねw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 09:23:58 ID:9xdt/O8u.net
スペースデブリ関係の話は各国の軍事や衛星関係も絡みそうだからニュース関連は素直に受け取りにくい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 12:09:11.56 ID:dMjc17QV.net
★気温が上昇中★
※足の ムレや においに注意

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 12:26:06.20 ID:NY9InAsG.net
ISSの中は無重力だと思うのですが、どっちが上とか下とか決められていますか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 15:05:46.16 ID:1xt9TP25.net







248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 15:06:54.70 ID:1xt9TP25.net




249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 16:28:40.12 ID:C/vP5edU.net
ライト側が上で床に青い線を引いてある方が下というルール

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 20:13:48.28 ID:ZN5tI9Cy.net
天地が決められていると精神衛生上良い効果あるのかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 20:53:04.39 ID:+MkZknEl.net
かなり大きな影響があるらしい。
天地が定まらないということは左右の基準も無くなるので方向感覚がまずおかしくなってくるし、視覚による認知能力が低下するそうな。
代わりに方向性を掴むために聴力が鋭敏になるらしい。
あと、自分が動いているのか周囲が動いてるのか混乱してしまい、これがかなりストレスに直結する模様
これは簡単な視覚実験でも確認されており、要するに前方に地面を投影したトンネルをカートで進むだけで落下してるような錯覚に陥ってしまうというのが常に起こっていると

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 23:37:17 ID:44KlWjSH.net
今日でホが来なくなってから4日目が経ちました。ホは生きたら生存報告しましょうね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 01:42:18.08 ID:2t80U8vk.net
靴下と靴を履いてるから臭くなる
足にこんなにいるか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 02:15:41 ID:1rZsgocB.net

















満たします?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 02:49:19.94 ID:xIqWIe3Y.net
ストッキング VS 靴下

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 08:44:41.89 ID:gtlfH48r.net
通勤ラッシュの車内には既に足が蒸れてる人がチラホラいる模様
朝でこんなに足蒸れてたらこの先の季節は厳しいだろうね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 08:57:51.28 ID:MKhGvat7.net
新聞配達は通勤電車乗らねえよな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 12:15:19.56 ID:VsKORXT8.net
●★気温が上昇中★●
※足の ムレや においに注意!

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 15:16:50.68 ID:sQlCDbLq.net
もう我慢できない!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 17:24:28.10 ID:sQlCDbLq.net
足の臭いを嗅いでみる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 17:36:20.79 ID:MgZLdduj.net
今日でホが来なくなってから5日目。ホのSNSを知ってる人がいましたら教えてください。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 17:59:26.97 ID:fW7WTN9M.net
ロケットとミサイルの違いは何ですか?
「ロケット ミサイル 違い」でぐぐると、「構造は同じ。軍事目的がミサイルで平和利用がロケット」という説明が多く出てきました。
そうすると、軍事衛星を打ち上げるのはミサイルという理解で合ってますか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 18:15:34 ID:MKhGvat7.net
ロケットマンはエルトンジョンの人生を描いた映画
ミサイルマンはお笑い芸人

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 18:24:22 ID:YyA7M/6x.net
>>262
違います。ミサイルは直接的な打撃を与えるための自立推進型攻撃兵器になります。
ロケットは単なるエンジンの種類です。

265 :ぴろゆき:2022/05/25(水) 18:29:21 ID:9YzkUFfi.net
>>246
照明がるのが天井で青い線が引かれているのが床面というのは、あくまで日本側のモジュール「きぼう」の内部。
他国のモジュールでは青い線は見られないし、天井ではなく壁面に照明がある場所もある。
各国共通していいるのは、フラット面が天井もしくは床面、凹面が壁面ということだけ。

しかし日本みたいにルールを決めなくても、見れば上下がわかりそうだ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 19:13:47.17 ID:lY3OpsQ2.net
>>261
SNSはやってないと思うぞ、携帯持ってるかも怪しいし。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:31:53.84 ID:8gpkQ3wD.net





268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:35:13.59 ID:8gpkQ3wD.net







王、









269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:36:41.47 ID:8gpkQ3wD.net















て、

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:38:36.21 ID:8gpkQ3wD.net







神。














る。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:40:05.47 ID:8gpkQ3wD.net


















が……

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:42:13.73 ID:KFHfPphm.net






























だ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:45:45.16 ID:KFHfPphm.net













者。













な……

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:48:16.30 ID:KFHfPphm.net

あ、
















う。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 21:45:30.11 ID:H0Z9tc/g.net
ほー、
やれるもんなら
やってみろ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 22:08:27.35 ID:Zsu7lyPb.net
センスのない荒らしはきついのう。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 22:11:55.38 ID:Zsu7lyPb.net





















278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 22:18:55.43 ID:9Z4AZnMW.net
天の川銀河の中心にあるブラックホールと、天の川の全部の星が集まってできる重心とは同じ位置にありますか?
天の川のすべての恒星は重心のほうの周りを公転していると思いますが、ブラックホールの周りを回っていると言われるのはなぜですか?位置がまったく同じなのでしょうか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 22:23:07.10 ID:eBEKEFV7.net
宇宙の誕生時、靴したとストッキンぐは同じ数だけ発生し対消滅をして無になるはずだったのに、何故靴したのほうがわずかに多くなったのですか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 22:33:37.85 ID:JGj01Eou.net
>>279
靴下王の存在が大きい
彼がいなかったら今の宇宙は無い

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 22:43:53.21 ID:EE20qEtX.net
>>278
銀河の全ての恒星が銀河中心のブラックホールを回ってるなんて言われていない
それはお前の勝手な思い込み

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 23:13:18.82 ID:t1s/ZRh7.net
>>266
さすがにスマホくらい持ってるだろ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 23:25:47.35 ID:IfCc2b1T.net
ホの人はツイッターやってないのかな?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 23:40:29.65 ID:+bQ04hAM.net
仮にやってたら何?
やってたところで、おまえに関係ないから!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 23:56:36.38 ID:EE20qEtX.net
>>283
やってようがやってまいが、それがこのスレに何か関係あんのか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 00:14:14.90 ID:4DGujljS.net
いいからツイッターアカウント教えてよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 00:41:08.11 ID:jbU/Voe4.net
スレタイ読め(笑)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 00:56:43.97 ID:K1ZqsIXK.net











289 :ホの人:2022/05/26(木) 01:08:30 ID:ftSFvww6.net
トゥッイッターはやった事はある
今でも残ってるよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 06:54:46.69 ID:xaaOJHa2.net
トゥイッター放置してるとアカウント削除されるんじゃないっけ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 11:04:27.71 ID:TPNMbFRf.net
スペースデブリの回収はもう始まっているのですか?

回収作業はどのような手順で回収行なわれるのですか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 11:13:47.13 ID:i+GjtaIi.net
始まってませんし、何も決まってません

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 13:11:52.88 ID:Qsm93ejX.net
>>281
マルチを相手にするのは無駄だぞ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 13:43:54 ID:xaaOJHa2.net
はわわ~!浩之さんそんな事いわないで~!

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 13:55:12.63 ID:CDm8EnmB.net
てs

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 17:20:27.88 ID:Qy3DixD6.net
>>279
表面積の差。
厚くて小さい靴下の方が若干残る

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 17:24:13.59 ID:dZ85tG2a.net
なぜ2月は28日しかないんですか?31日ある月を減らしていい感じにすればいいのにと思いますが、なぜですか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 17:46:42.39 ID:i+GjtaIi.net
>>297
https://www.nao.ac.jp/faq/a0308.html#:~:text=%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E7%B5%90%E8%AB%96%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8D,%E5%85%83%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 18:39:45 ID:Qy3DixD6.net
>>297
そのむかし毎月31日まであったが地球の自転、公転周期は厳密には一定でないので定期的に日にちを減らす調整が必要となる。どの月を減らすか。2番目でしよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 22:46:06.02 ID:Qsm93ejX.net
昔は月が近かったから毎月の日数は少なく年の月数は多いだろ
2月の日数が少ないのは7, 8月(July, August) が
ジュリアス・シーザーとアウグストゥス皇帝の名が付いた月が続いて
両方とも大の月にしたから2月が割を食ったのさ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 01:13:07.84 ID:9DVol13E.net
>>289
元気だったかい?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 01:56:47.41 ID:pQaOxbgX.net
物理の計算式で虚数や複素数はよく使われますが、この宇宙に虚数で成り立っている物質やエネルギーはあるのですか?
あったらぜひ教えてください。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 02:16:22.69 ID:ivyvkrkj.net
そもそも実数ですら成り立ってない
性質の一部の記述手段だから何を使おうと勝手

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 02:52:16.66 ID:On5HSoSO.net
ふーん 

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 02:52:51.90 ID:On5HSoSO.net
いみふ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 02:53:45.12 ID:On5HSoSO.net
足の臭い嗅ぐ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 02:55:35.54 ID:On5HSoSO.net


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 02:56:04.07 ID:On5HSoSO.net
PayPay

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 03:32:07.19 ID:O6Sk0Vo3.net
今日でタイムマ神に祈りを捧げて17日目wおれは今日こそタイムスリップをするぞwおれはそう言って、自分の部屋で今日の足のニオイを嗅いだw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 04:59:09 ID:AL8ukrVY.net
>>290
8年くらい呟いてないがされないぞ

311 :ぴろゆき:2022/05/27(金) 06:09:40.60 ID:ihbQussl.net
>>237
スペースデブリの回収はまだ始まってないが、作業手順として候補にあがっているのは、ひとつひとつのスペースデブリを回収衛星にくっつけて回収するというものだ。
だがこのやり方では効率が悪すぎて、デブリが増えていく速度のほうが速いのは明らか。

では効率のいい方法とは?

それは引き縄漁船みたいに回収衛星の後ろに巨大な網を広げて、軌道を回るデブリよりもほんの少し速い速度で地球の周りを周回するというものだ。
そして網の中に或程度デブリがたまったら、地上に降ろすというもの。
これは俺が考えた方法だが、この方法だとうまくいけば1回の回収で数万ものデブリを回収でき、非常に効率的だぞ。

ただ難点は現役の衛星まで捕獲してしまう可能性があるということだ。

そのため回収衛星は有人にして、現役の衛星が見えたら網を閉じ、衛星を追い越したら網を広げるというとても複雑な操作が必要になりそうだね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 06:37:28.02 ID:F08Q0vx/.net
そもそもくっつける、てのがどうやるか想像つかないね
地球全部の表面積より広い範囲で、さらに上下にも立体的な広さのある空間
そこでライフル弾より早い速度で飛んでるさまざまな形状の金属片
そもそもぶちあたる事が低確率だけど下手したらデブリ回収衛星がデブリになりかねないね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 07:20:33 ID:FFsghXZB.net
人類が観測可能な範囲の宇宙は当然有限だけど、本当の宇宙(つまり、観測の限界の先の先の先の先の・・・・・・・)は無限大ですか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 09:56:55.21 ID:QNvzUbFC.net
宇宙の定義も含めて、不明です。
これに関してはどちらか確定するだけのデータはありません。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 10:17:03.28 ID:nAeE4OTn.net
>>813
物質的な空間は有限でしょ
但し広がりつつある物質空間の向こう、いったい何に向かって広まっているかは知る由もない
人間がいくら観測機械を作ろうが物質が作り出す現象まで
その向こうは観測すらできない
いままでの観測は物質や電磁波や光から観測したがこれらは物質、だから物質空間でのみしか見ることはできない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 10:29:27.43 ID:F08Q0vx/.net
つまりそこにタイムマ道が入りこむ余地がある、と

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 10:31:39.69 ID:E/jyF6vi.net










わいてます?って?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 11:15:52.89 ID:sJGnvfGN.net
光速で移動する宇宙船があったとして、1秒後に送られてくる画像は1秒後の画像。
1分後の送られてくる画像は1分後の画像。1年後に送られてくる画像は1年後の画像。つまり地球から見ても宇宙船から見ても常にその時の現在の画像が送られてくるわけです。
では同様に100億光年彼方から届く光も100億年前の光ではなく、地球から見てもその場所から見ても現在の光ではないですか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 11:33:45.34 ID:QNvzUbFC.net
画像の送信速度が無限大ならな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 11:59:29.47 ID:F08Q0vx/.net
>>318
宇宙船の映した画像を地球に送るのに、宇宙船から飛ばした電波などが地球に届くまでに時間がかかります
無限に届く電波(光と同程度の速度)だとしても、光が一年かけて進む距離から送られた宇宙船からの画像は一年かけて地球に届くので一年前の画像になります
同様に百億光年先の星の光は百億年かけて今私たちの目に届いてるわけです

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 12:10:28.58 ID:k+y0uHRj.net







神???って

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 12:18:41.49 ID:QOlGzCgr.net
🌞★今日も気温が上昇★🌞

足の 「ムレ」と においに注意してください

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 12:44:29.57 ID:pgTXk2LT.net
性癖とはそういうもんだ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 13:01:54.51 ID:43SZG8Na.net
>>318
テレビのコズミックフロントなんかでも光速で離れてたら
宇宙船の時間がゆっくり進んでるように見えると言ってるじゃない
それに100億光年離れた宇宙は光速で離れた訳じゃないから
100億光年離れてたらほぼ誤差程度であっと言う間に100億光年向こうにできたんだって
テレビよく見ろよ
まあ宇宙誕生したら100億光年向こうは突如ここの時間とほぼ変わらない時間に
そこにもう存在してたんだって
なあ宇宙てややこしいだろ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 13:11:27.42 ID:sJGnvfGN.net
>>320
質問の意味を理解してないようですね。
出発時点からずっと画像を送りっぱなしなら、1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので、1年後には1年後、つまりその時の現在の画像が送られるはずです。

同様に画像を送りっぱなしではないにしても、100億光年先から届く画像は現在の画像ではないのですか?

送りっぱなしの画像と、100億光年先から届いた光を較べてみればわかるかもしれません・・

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 13:46:46 ID:ivyvkrkj.net
>>313
大きさが意味を持たない時空以前の量子場が相転移して時空が生じたんだから
全部有限だろ
その相転移も全部が一様じゃなく無数の微結晶として生じ
各微結晶が別々の物理法則を持つ宇宙になったのさ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 13:49:51 ID:F08Q0vx/.net
>>325
四六時中つないでいるならそれは画像ではなく映像では?
その場合であってもだんだんとつながりは遠くなっていくんだから、届けるのにかかる時間は長くなっていくんですよ
今四百光年先の星が爆発したら我々がその星の爆発を観測するのは四百年後です

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 13:50:29 ID:ivyvkrkj.net
>>325
時間レートの違いも考慮してみろよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:08:40 ID:9Q4RK47b.net
>>325

> >>320
> 質問の意味を理解してないようですね。
> 出発時点からずっと画像を送りっぱなしなら、1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので、1年後には1年後、つまりその時の現在の画像が送られるはずです。
>
> 同様に画像を送りっぱなしではないにしても、100億光年先から届く画像は現在の画像ではないのですか?
>
> 送りっぱなしの画像と、100億光年先から届いた光を較べてみればわかるかもしれません・・

舐めてますか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:11:02 ID:9Q4RK47b.net
>>327

> >>325
> 四六時中つないでいるならそれは画像ではなく映像では?
> その場合であってもだんだんとつながりは遠くなっていくんだから、届けるのにかかる時間は長くなっていくんですよ
> 今四百光年先の星が爆発したら我々がその星の爆発を観測するのは四百年後です

四百年後ではないですよ?
正しくは「四百年後」です

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:12:16 ID:9Q4RK47b.net
>>320

> >>318
> 宇宙船の映した画像を地球に送るのに、宇宙船から飛ばした電波などが地球に届くまでに時間がかかります
> 無限に届く電波(光と同程度の速度)だとしても、光が一年かけて進む距離から送られた宇宙船からの画像は一年かけて地球に届くので一年前の画像になります
> 同様に百億光年先の星の光は百億年かけて今私たちの目に届いてるわけです

質問の意味を理解できてますか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:17:32.69 ID:sJGnvfGN.net
>>329
まだ質問の意味を理解してないようですね。
つなぎっぱなしの1光年先の宇宙船から送られてくる画像は1年前のものだって?

あのね、1年前の画像は出発時点の画像だよ。そして出発時点の画像は出発した瞬間にすでに送られ済みなわけだ。

キミはまったく全然理解してないじゃないか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:17:40.37 ID:9Q4RK47b.net
>>318

> 光速で移動する宇宙船があったとして、1秒後に送られてくる画像は1秒後の画像。
> 1分後の送られてくる画像は1分後の画像。1年後に送られてくる画像は1年後の画像。つまり地球から見ても宇宙船から見ても常にその時の現在の画像が送られてくるわけです。
> では同様に100億光年彼方から届く光も100億年前の光ではなく、地球から見てもその場所から見ても現在の光ではないですか?

>>324はどうですか?
> >>318
> テレビのコズミックフロントなんかでも光速で離れてたら
> 宇宙船の時間がゆっくり進んでるように見えると言ってるじゃない
> それに100億光年離れた宇宙は光速で離れた訳じゃないから
> 100億光年離れてたらほぼ誤差程度であっと言う間に100億光年向こうにできたんだって
> テレビよく見ろよ
> まあ宇宙誕生したら100億光年向こうは突如ここの時間とほぼ変わらない時間に
> そこにもう存在してたんだって
> なあ宇宙てややこしいだろ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:46:29.11 ID:F08Q0vx/.net
うむ私は理解できないな
何が疑問なのかわからないし、答えではなく納得がほしいのなら勉強するしかないんじゃないか
相手してすまなかったね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:48:40.54 ID:dpDg4VM8.net
>>325

> >>320
> 質問の意味を理解してないようですね。
> 出発時点からずっと画像を送りっぱなしなら、1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので、1年後には1年後、つまりその時の現在の画像が送られるはずです。
>
> 同様に画像を送りっぱなしではないにしても、100億光年先から届く画像は現在の画像ではないのですか?
>
> 送りっぱなしの画像と、100億光年先から届いた光を較べてみればわかるかもしれません・・

1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので1年1秒前までは1年1秒前までの画像は送られているんです

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:50:42.21 ID:Ep+FvKtN.net
>>320

> >>318
> 宇宙船の映した画像を地球に送るのに、宇宙船から飛ばした電波などが地球に届くまでに時間がかかります
> 無限に届く電波(光と同程度の速度)だとしても、光が一年かけて進む距離から送られた宇宙船からの画像は一年かけて地球に届くので一年前の画像になります
> 同様に百億光年先の星の光は百億年かけて今私たちの目に届いてるわけです

きちんと質問の意味を理解してから返信してくださいね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:54:43.65 ID:mZAVfu8L.net
>>334

> うむ私は理解できないな
> 何が疑問なのかわからないし、答えではなく納得がほしいのなら勉強するしかないんじゃないか
> 相手してすまなかったね

なんか素直じゃないですね。質問が分からないなら回答者にならないでください。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 15:59:37.78 ID:G8vLjrMA.net
>>332

> >>329
> まだ質問の意味を理解してないようですね。
> つなぎっぱなしの1光年先の宇宙船から送られてくる画像は1年前のものだって?
>
> あのね、1年前の画像は出発時点の画像だよ。そして出発時点の画像は出発した瞬間にすでに送られ済みなわけだ。
>
> キミはまったく全然理解してないじゃないか?

私は理解してますよ?ただ質問がわからなかっただけです

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 16:07:41.20 ID:X8vZ1cAS.net
>>333

> >>318
>
> > 光速で移動する宇宙船があったとして、1秒後に送られてくる画像は1秒後の画像。
> > 1分後の送られてくる画像は1分後の画像。1年後に送られてくる画像は1年後の画像。つまり地球から見ても宇宙船から見ても常にその時の現在の画像が送られてくるわけです。
> > では同様に100億光年彼方から届く光も100億年前の光ではなく、地球から見てもその場所から見ても現在の光ではないですか?
>
> >>324はどうですか?
> > >>318
> > テレビのコズミックフロントなんかでも光速で離れてたら
> > 宇宙船の時間がゆっくり進んでるように見えると言ってるじゃない
> > それに100億光年離れた宇宙は光速で離れた訳じゃないから
> > 100億光年離れてたらほぼ誤差程度であっと言う間に100億光年向こうにできたんだって
> > テレビよく見ろよ
> > まあ宇宙誕生したら100億光年向こうは突如ここの時間とほぼ変わらない時間に
> > そこにもう存在してたんだって
> > なあ宇宙てややこしいだろ

私はその番組を観たことないのですが、もしかして浜田が出てくるやつですか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 16:44:53.08 ID:jPifLPOf.net

l

l





341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 16:47:46.66 ID:jPifLPOf.net





















す。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 17:03:08.99 ID:ivyvkrkj.net
無意味なコメだけ選んでレスバ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 20:01:55.85 ID:8jJx0yjy.net
「コズミックフロントΩ 宇宙誕生」

初回放送日: 2022年5月28日

今回迫るのは「宇宙誕生のナゾ」。かつて「永久不変」と考えられていたが、
エドウィン・ハッブルが、宇宙の膨張を証明、宇宙には始まりがあることがわかった。
出演 阿部寛

https://www.nhk.jp/p/ts/RJ5G2XZ4N3/episode/te/BQ6P9Y9K3K/

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 20:58:44.65 ID:txA+411F.net
コミ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 21:02:09.28 ID:P4GX5Lse.net
足なら舐めたことあるよ

346 :ぴろゆき:2022/05/28(土) 01:01:29 ID:FlDrCa8c.net
>>318
キミはいいところに目をつけたね。
普通は1光年離れたところから届いた光は1年前のものだ。
だが光速で遠ざかっていく宇宙船から絶えず送られてくる画像は、1光年先のものはその時の現在のものだよ。

わかりやすく図に描いてみたよ。

https://i.imgur.com/FthdkJS.png

このように1光年先から光が単に届くのと、遠ざかっていく宇宙船から届くのとでは、ずいぶん違いがあることがわかるよね?
回答者たちは左側の1光年先から届く光は1年前のものという思い込みに囚われすぎて、右側の遠ざかっていく宇宙船からの画像の届き方に想像が及ばなかったのだ。

キミは実に誰も考えもしない視点から光速や情報を捉えたね。
私はキミに「宇宙鉄人」の称号を与えようじゃないか!

しかしそれに甘んじることなくさらなる精進に励まないとダメだよ!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 08:00:30.74 ID:Ob5s30UT.net
>>346
光速で離れていくロケットから送られてくる電波なりのデータは停止しているものから送られてくるものと同じですか
ドップラー効果ってわかりますか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 08:17:59.34 ID:qJJg8JXe.net
褒めてあげなきゃ
頭悪いオジサンなりに一生懸命頑張ったんですよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 13:07:48 ID:yPwYKr+k.net
なぜ宇宙は存在しているのですか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 13:09:47 ID:uEv0MAhg.net
理由なんかない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 13:11:34 ID:awtPPlIX.net
たぶん宇宙のほうが先輩なので「おまえらなんで生まれたん?」って人類に聞きたいとおもいます

352 :ぴろゆき:2022/05/28(土) 14:07:28.11 ID:yI8LOJhk.net
>>349
宇宙は消去法で存在しているんだよ。
存在の対義語ってわかる?
存在の対義語は無だよ。
無ってわかる?物質もエネルギーも時間も空間も無すらないことだよ。

無すらないこと。ここが肝心でね。

無がないから、存在するしかないというわけだ。

↑ わかりやすい説明だよね?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 16:45:44.41 ID:hWnIFfKa.net
ロケットとミサイルの違いは何ですか?
「ロケット ミサイル 違い」でぐぐると、「構造は同じ。軍事目的がミサイルで平和利用がロケット」という説明が多く出てきました。
そうすると、軍事衛星を打ち上げるのはミサイルという理解で合ってますか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 17:02:53.76 ID:uEv0MAhg.net
……しつこい

355 :ぴろゆき:2022/05/28(土) 18:37:46.04 ID:yI8LOJhk.net
>>353
それは前に出た質問だ。
コピペはダメだぞ!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 19:04:48.27 ID:+rlF9vKE.net
時間経過とともにエントロピーが増大するなら、なぜ宇宙に星とか銀河群のような秩序的なものができたの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 19:16:04.36 ID:uEv0MAhg.net
一言で言うと宇宙が膨張してるから

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 23:25:17.63 ID:ZGVZnDpM.net

l

l





359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 00:21:08.25 ID:XiudTf/S.net





















す。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 09:54:02.15 ID:/fmiKN11.net
☀今日は真夏日☀

※大量の足汗、足の激臭は必至!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 14:16:07.13 ID:gbUNvm1u.net
この靴下はもうダメだ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 14:27:53.50 ID:gbUNvm1u.net
ベトベト

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 15:48:14.51 ID:Dvw8mkEK.net
>>356
物質空間部分の宇宙を一つの系とすると文字通りエントロピーは増大してるじゃない
どこをどう見たら矛盾してる
まあ言いたいことは分かるんだけどね
ある意味、あんたは天才だな
こういう小話作るセンスがあるね
相対性理論とか出る50年以上前のエネルギーの概念的に捉えた原則だな
知ってて聞いてんだろうから答える必要もないな
人間の物体認識から矛盾のように見えるけどエネルギーの捉え方すると
一つも矛盾はない
まあ当時はほんとに質問のような疑問を科学者でもあったかもしれないね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:50:39.74 ID:5O8RgnFf.net
>>356
宇宙膨張が速すぎるから、と言った方が良いかな
膨張が速すぎて平衡状態が間に合わない
しかも温度が下がり過ぎて平衡化反応も起こりにくい
つまり宇宙は大きく非平衡な状態にあるわけだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 17:09:57.28 ID:gbUNvm1u.net
暑いね
プールに入りたい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 17:21:49.24 ID:4INy5eje.net
通販で売っている宇宙食は実際に宇宙飛行士たちに食べられているものですか?
それともあれはエセ宇宙食ですか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 18:46:32.85 ID:pf+zpR3f.net
ホーキンスが風呂入ってるわ

368 :ホの人:2022/05/29(日) 18:47:41.70 ID:/IcfC1Xp.net
俺のガタイ見てビビったろプロレスラーより力だけはあるよ
ヘビー級だから俺。20代のころは今なんか相手にならんくらいのパワーとスピードを誇った
ソニックブラストマンで平均200〜250だったとおもうが俺は390をマークし歴代ナンバーワンだった

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:01:45.95 ID:WbcRA2xp.net
>>368
スクワットはなんキロですか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:17:13.05 ID:/IcfC1Xp.net
やったことない
タンカンと呼ばれる現場の鉄パイプなら4メートルのパイプ肩に8本担いだ事はある

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:26:09.74 ID:WbcRA2xp.net
単管鉄パイプ4mは10kgちょいだから80kg以上だね
ちなみにスクワットはバーベルを肩に担いで太ももが水平になるぐらい腰を落とすトレーニング
100キロ200キロを十回以上できる人間はザラにいるけど、大量のパイプを担いで歩き回るパワーはまた別の体幹の強さがあるだろうね

372 :ホノヒト:2022/05/29(日) 19:52:37.57 ID:/IcfC1Xp.net
力持ち伝説 20代のころは川に行って日焼けしてたけど川に6メートルくらいの大木が有ったので肩に担いで川が流れるいい位置に大木を置いて大木の上で日焼けした
重さは4,500キロ有ったと思う

力持ち伝説2
俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

力持ち伝説3
スクーターで配達してるけど自分の肩くらいまで積むのが俺のスタイル
ある日その状態で急激な坂を上がって本来なら頂上でUターンするのだが、その日にブレーキが滑って坂の端にある溝水の中に後輪が落ちた
俺は咄嗟に降りて新聞肩まで積んだ状態のバイクを持ち上げ後輪を元に戻した
この時はこれまでに無い火事場のクソ力が出たね
多分髪は金色になって逆立ってたんじゃないかと思う

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 20:14:19.98 ID:5yErP7rn.net
>>366
どこの製品化によるが、基本的に厳密な意味では本物ではない。
JAXA認定食も内容は宇宙食と同じだが、パッケージや生産ラインは販売用の製造なので本物ではない。
どこまでを本物とするかにもよるが、実物横流しとかそう言うものではない。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 20:57:04.11 ID:H3hZyoYg.net
法規制があるわけではないから
その辺はフィーリングだな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 21:25:19.55 ID:YMQCLxnm.net
人類がこの宇宙から別の宇宙に行けるようになる日は来るのでしょうか?
光速を遥かに上回る究極のワープ航法が発明されれば可能性はありますか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 21:33:23.59 ID:H3hZyoYg.net
ない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 21:35:01.29 ID:YMQCLxnm.net
なぜないのでしょうか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 22:08:14.92 ID:H3hZyoYg.net
物語と現実を混同するな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 22:45:12.40 ID:Y5v5GxaN.net
>>375
死んだら皆別の宇宙に行ってるかもしれなよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 22:50:14.81 ID:QfhgSk79.net
>重さは4,500キロ有ったと思う

>重さは4,500キロ有ったと思う

>重さは4,500キロ有ったと思う

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 23:25:02.19 ID:nrw7m9ww.net
コペルニクスって顔も理論もブサイクなのに過大評価されすぎじゃない?
太陽が宇宙の中心とか現代の常識からしたらトンデモ論
太陽系が宇宙の全てと思ってる極めて視野の狭い変な顔のおじさん
何がそんなに偉大か?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 23:35:40.10 ID:H3hZyoYg.net
>>381
観測結果をもとに簡潔で矛盾の少ない理論を作るのが偉大ではないのなら
お前は偉大だよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 23:36:34.85 ID:ikJ6Xvol.net
>>381
釣りはもうたくさん

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 23:59:13.56 ID:QfhgSk79.net
>俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

>俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

>俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 00:12:33.99 ID:NP1ccsX7.net
ゴリラかよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 00:30:33.80 ID:tdYaZaAT.net
真空エネルギーってなんで真空にエネルギーあるの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 00:43:44.59 ID:5lQ+oI8e.net
>>372
突っ込み所多すぎ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 01:13:41.18 ID:9VxKKnNV.net
蒸れてたね足

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 01:26:59.79 ID:QEC9ZmLz.net
腐ってるからストッキングにしようね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 02:29:53.79 ID:MeyHhOL3.net
>>368
質問!身長は何センチですか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 03:19:18.01 ID:MCawChz3.net
おしっこしてみて

392 :ホの人:2022/05/30(月) 05:02:56 ID:esYST3or.net
>>390
平サイズで182
靴履いて187センチ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 11:08:04.22 ID:X0bkIx6g.net
☀今日も警戒レベルの足蒸れ☀

熱中症も気をつけてください

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 14:10:27 ID:mb+/VbKT.net
宇宙ステーションから真下(地球)に向けておもいっきり紙ヒコーキ飛ばしたら、大気圏で火がついて燃えるかな。それとも空気抵抗で滑空するかな。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 14:36:18 ID:xXDCjtq8.net
人間の腕力で軌道速度を打ち消す事などできないから
大気圏に到達できない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 15:09:16.25 ID:KEBb8ye6.net
チンチン♪

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 15:15:35.22 ID:C+GI3pjL.net
>>394
たぶん萌えてなくなる
弱い紙で一気に散り散りになって減速したら燃えない可能性あるけど
下手に頑丈にコンパクトに折ると燃えてなくなる
上手く速く散り散りでもいいから減速してくれさえしたらね
大気密度がかなり低いけど空気に太陽光などの反射層があって
密度が低いから影響はないけど高速で入って来られるとそこは流石に燃える
あとは早く減速するかどうか
その反射層の密度より低い空気密度のとこで減速してくれたらね
それでもissの速度で突入したら一気に減速するには散り散り粉々にはなるな
逆に散り散りになって減速してくれさえしたらその反射層の空気密度なら燃えず落ちる可能性はある
もはや飛行機じゃないけど
そうじゃないと速いままマッハじゃなくてもスポーツカーレベルの速さでも燃える可能性は大だな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:03:39.00 ID:mb+/VbKT.net
>>395 >>397
ありがとう。も少し頭の中で実験してみます。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:26:46.64 ID:Q2naDBgb.net
月面からどうやって地球に帰るんでしょうか?
地球からは物凄い燃料を使って発射しますよね
大気がない月からは飛行機みたいに飛びたって戻ることができるのでしょうか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:45:48.84 ID:OhE98BLj.net
>>399
アポロは月のまわりをぐるぐるまわり続ける宇宙船から月着陸船を切り離して三人の乗組員のうち二人を月に下ろします
月面で作業を終えたあとは着陸船の上部分がロケットとしてうち上がり、宇宙船に戻ってドッキングします

地球からの打ち上げは大気の層をこえて地球の重力を抜ける速度が必要なため大規模出力のエンジン、さらにそれを飛ばすために大量の燃料という風に規模が大きくなりますが、月の重力は小さい上に宇宙船にドッキングする速度は地球の脱出速度よりちいさく、抵抗になる空気もなく、そのため軽量ですむためにさらに小規模なエンジンですむ、というかたちで地球よりはるかにちいさい規模で月面からの打ち上げが可能になっています

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 17:28:03.22 ID:D5Rqne98.net
>>400

月面からは小規模だけど地球からと同じように垂直に打ちがって宇宙船にドッキングするんですね
ありがとうございます!

402 :ぴろゆき:2022/05/30(月) 17:35:15.32 ID:9PgtIn5q.net
>>366
キミはいいところに目をつけたね。
ISSなどに長期間滞在する宇宙飛行士は栄養が偏らないように管理栄養士が基本的なメニューをつくっていると思われる。
その上でどこまで自分の好みのものを自由に持ち込めるかだね
自分の好みのものを持ち込めるならば、通販で売られている宇宙食も買って持ち込んでいるかもしれないね。

だから通販で売られている宇宙食の中にホンモノがないとは言い切れない。
大半はゴミクズ同然のエセ宇宙食だろうけどね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:56:15.75 ID:VjVyza9I.net
>>394
燃えずに帰還させる計画はあったが12年経っても実現せず。結果を確認しようがないのがネック。

https://xtech.nikkei.com/dm/article/COLUMN/20100727/184557/
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2019/09/15/109740/

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:10:15.21 ID:/4ztBeLg.net
実現しない理由は金と技術だよ
ISSから紙飛行機を放出すること自体は200万円も出せばやってもらえる
だがその後追跡する技術が無いのでどうなるか確認できない
極軽量で高温にも低温にも宇宙線にも耐えて長時間作動し続けるビーコンでも載せて
それを追跡する地上局も用意できれば意味のあるデータがとれるだろうな

>>394
下よりも後ろ向きの方がはやく落ちてくる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:24:25.41 ID:OhE98BLj.net
言ってるひともいるけど紙飛行機をリリースするぐらいの速度って衛星軌道から出られないんじゃないかな
楕円軌道の形変えるだけ、みたいな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:28:21.77 ID:/4ztBeLg.net
>>405
数分や数日で地球に落ちてくるもんじゃないが
軌道高度が下がれば一般により密度の高い大気に当たるから早く落ちてくるって話な

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:27:14 ID:xXDCjtq8.net
それだと希薄酸素で削られながら飛ぶから
飛んでるうちに消滅するんじゃないか?
これも燃えるうちに入るんかな?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:56:18 ID:/4ztBeLg.net
濃い酸素に削られてる新幹線は走ってるうちに消滅しそうだな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:54:21.49 ID:dBoKUVRc.net
>>407
ちっとも希薄じゃないよ速度が速いから
しかも酸素濃度が高く励起状態のイオン化しやすい状態だから
そこそこでも速い速度なら激しく燃える
しかもここまでの高度まで投げ下ろした速度と軌道速度そのままで入ってくる
地表上の減圧器使った減圧空間で紙は石と同じ自由落下するからね
しかも上空では試験管の実験速度よりとてつもない速度
これが周回軌道速度と空気密度て大気突入高度前にどのくらい減速するかだ
減速すりゃ試験管のなかみたいになんともないんだ
鉄の塊なら速度で流体の圧力や流れが予想できるけど紙は見当がつかない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 22:30:40.08 ID:/4ztBeLg.net
>>409
いっしょうけんめい考えられてえらい

大気突入高度ってなに?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 23:14:06.99 ID:m6adpmzT.net
なめてる?俺を?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 23:17:25.87 ID:/4ztBeLg.net
高度っていうくらいだから高さなんでしょ?
kmでどうぞ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 00:42:47.07 ID:yNplKX+U.net

l

l





414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 00:45:56.40 ID:yNplKX+U.net





















す。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 00:47:11.66 ID:oUiunc8q.net
>>409






416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 00:49:12.01 ID:oUiunc8q.net
>>407









王、


|








417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 00:50:24.25 ID:ZwBiPHhK.net
>>410
















て、

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 00:53:30.92 ID:PpxeUI5N.net
>>410
高度120km

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 00:53:38.83 ID:ZwBiPHhK.net
>>405













た、


















る。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 00:54:55.60 ID:eu+v318R.net
>>403
>>418



















が……

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 00:57:16.24 ID:Tl4vy0Z2.net
>>411
>>412































だ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 01:01:59.58 ID:Tl4vy0Z2.net
>>389
>>401














者。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 01:04:05.59 ID:RTmM8GL7.net
>>388
>>418


あ、















う。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 01:10:52.16 ID:wCSTXWdj.net






な、







よ、









だ……。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 01:13:24.27 ID:bBWM6NNk.net































ら……。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 01:34:43.10 ID:SPjkoZ8L.net
>>418
>地表上の減圧器使った減圧空間で紙は石と同じ自由落下するからね
121kmは真空なんだ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:13:43.28 ID:pHGhlFqq.net
>>409
大気突入高度ってなに?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:15:06.58 ID:guyv6j0v.net
>>426
なめてる?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:16:28.68 ID:A5ln69iX.net
>>410
kmで

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:17:43.00 ID:ZH2HEqUR.net

 気

 入

 度

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:18:47.22 ID:CtnIRpim.net
>>410
122km

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:18:52.25 ID:SPjkoZ8L.net
>>428
>しかもここまでの高度まで投げ下ろした速度と軌道速度そのままで入ってくる
軌道速度って秒速何m?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:20:21.90 ID:NpMWds4e.net
>>426
>>409

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:22:10.97 ID:SPjkoZ8L.net
>>426
ろくに理解してないくせに
雰囲気で書いてるでしょw

先行研究あるのにw

435 :>>:2022/05/31(火) 02:22:34.44 ID:SPjkoZ8L.net
>>434
>>428

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:22:46.66 ID:E0mm27cj.net
                  彡 ⌒ ミ
        (( /|\(´・ω・`)/|\ )) 大気突入高度
          ⌒⌒⊂   つ⌒⌒
              (つ ノ
               (ノ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:26:55.55 ID:LoTxggmm.net
>>428
大気突入高度さん?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:49:12 ID:ClNA3SA5.net
>>426
その文書の意味わからなくて聞いてるなw
実験高校とかでやった人で先生の言うことちゃんと理解してたらそんな質問でないよ

>>435
笑った

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:21:47.92 ID:OwLgr3He.net
>>438
>>439
電車はニオイそうな足がいっぱい観れるから好き
足嗅げたらもっと楽しくなる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:23:01.41 ID:OwLgr3He.net
>>443
>>448
蒸れてたね足

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:25:00.37 ID:M/SPwvx9.net
>>450
>>452
爪先の臭いは嗅いだ?(=重力ポテンシャル)

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:26:21.93 ID:6JYUElJD.net
>>574
>>602






443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:27:42.22 ID:SPjkoZ8L.net
>>438
>地表上の減圧器使った減圧空間で紙は石と同じ自由落下するからね
自由落下っぽい運動を体感させるための実験であって
自由落下じゃねーなww

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:27:48.36 ID:6JYUElJD.net
>>588
>>702








神???って

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:30:54.43 ID:QCXfuxOr.net
>>787
>>810

> >>320
> 質問の意味を理解してないようですね。
> 出発時点からずっと画像を送りっぱなしなら、1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので、1年後には1年後、つまりその時の現在の画像が送られるはずです。
>
> 同様に画像を送りっぱなしではないにしても、100億光年先から届く画像は現在の画像ではないのですか?
>
> 送りっぱなしの画像と、100億光年先から届いた光を較べてみればわかるかもしれません・・

1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので1年1秒前までは1年1秒前までの画像は送られているんです

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:33:38.10 ID:Z8uqLxF1.net
>>543
>>551

> 真空エネルギーってなんで真空にエネルギーあるの?

真空エネルギーだからだよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:37:50.25 ID:LM2jJuxY.net
>>520
>>910
> 靴下と靴を履いてるから臭くなる
> 足にこんなにいるか?

そとでは靴を履かないと怪我するよ?
臭くなるのなんて洗えばいいだけだし

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:40:48.00 ID:FNoGHhg3.net
>>702
>>703
> この靴下はもうダメだ
破れてなきゃダメじゃないよw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:41:58.44 ID:FNoGHhg3.net
>>530
>>539
大気突入高度ってなに?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:43:40.49 ID:HoNf1L9Z.net
手動かよ
雑魚すぎて相手にならん

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:47:20.86 ID:+RnJiKia.net
>>600
>>601

通勤ラッシュの車内には既に足が蒸れてる人がチラホラいる模様
朝でこんなに足蒸れてたらこの先の季節は厳しいだろうね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:51:15.73 ID:SPjkoZ8L.net
今日も生きてて偉いね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:58:13.41 ID:qnivnS0y.net
>>611
>>612

> 足なら舐めたことあるよ
彼女の足を舐めたことあるの?
まさか自分の足のこといってるんじゃないよね?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 03:59:36.34 ID:PQ7Y12BH.net
>>428
>>642

臭い足を?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 04:04:12.01 ID:3dAKJaAw.net
>>650
>>651

                  彡 ⌒ ミ
        (( /|\(´・ω・`)/|\ )) 大気突入高度
          ⌒⌒⊂   つ⌒⌒
              (つ ノ
               (ノ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 04:05:19.33 ID:pmLGa3O1.net
>>660
>>661

大気突入高度はナンキロメートルですか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 04:09:39.84 ID:jrSD2Mt4.net
>>670
>>671

> つまりそこにタイムマ道が入りこむ余地がある、と
まずタイムマ道が何か説明しないw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 04:13:44.85 ID:jrSD2Mt4.net
>>680
>>681

> とうとうホーキンスがYouTubeのほうも更新しなくなって、生きてるのかすらわからなくなったな。

あいつはちょくちょくここにくるから安心しろw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 07:51:56.89 ID:3dDtTo7X.net
>>690
>>691

ブラックエネルギー

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 07:54:12.94 ID:3dDtTo7X.net
>>590
>>591

釣りはもうたくさん

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 12:26:58.01 ID:EeLAE64U.net
>>580
>>581
大気突入高度さん?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 13:15:40.38 ID:EeLAE64U.net
>>570
>>571
大 気 突 入 高 度

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 13:37:00 ID:9qwLcYKB.net
天の川銀河の中心にあるブラックホールと、天の川の全部の星が集まってできる重心とは同じ位置にありますか?
天の川のすべての恒星は重心のほうの周りを公転していると思いますが、ブラックホールの周りを回っていると言われるのはなぜですか?位置がまったく同じなのでしょうか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 14:47:34.21 ID:WyrZD8FK.net
宇宙空間はなぜ真空なのですか?水素の大気に満たされててもいいのに。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 15:12:40.81 ID:RHlT3Q10.net
>>463
>>278

しつこいぞ、カス

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 16:29:08.65 ID:PpxeUI5N.net
答えが理解できない可哀想な人なんだよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 16:54:48.06 ID:GCsT0J1d.net
>>464
たぶん推測だけど根本的な原因は
最初物質ができた頃に急激な冷却があったからだな
素粒子の形成でもいよいよいまふつうに存在始めた元素が形成過程でも
いきなり水素原子やヘリウムが単独て形成された訳ではない
相互に依存しながら形成されるものだ
最初できた陽子、中性子、電子は水素、重水素そしてヘリウムへと
変化するときにも互いに出す素粒子等に依存し元素形成が促される
要は低温化されるときにお互い強い結びつきながら収縮していく
この流れが遊離電子の流れも生みさらに強いお互い結び付いていく
元素誕生する際にある意味お互い掃除機になっちゃってるんだな
もっとも古い星で宇宙誕生とそう変わらない年齢の星が存在することからも
極めて速い時間で収縮が行われている
この流れはそうとうの速さて止められない程だったはずだ
いま僅かに浮遊してる水素や氷の粒等は星が誕生してむしろ二次的に後で追いやられたもの達だ
例えば水素の同位体組成比率をみても容易に推測できる
それだけ一気に形成され如何に形成段階では結びつきが強かったかが分かる
もう初期では原子一つが遊離して存在する余裕さえない
いま遊離して漂うのはそれだけ収縮が進み冷え切った空間支配して始めてできるのだ
但しその時点で漂い埋めるほどの量はどこにも残っていない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 18:24:20.44 ID:PpxeUI5N.net
星間物質って大部分が水素だろ
1立方センチに水素原子1個程度だそうな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 18:36:24.20 ID:oq5iay6b.net
太陽は、なぜ挙動(歳差運動)しているのですか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:14:29.76 ID:qXG56Pd/.net
>>463
だいたい同じなんじゃね?
厳密に一致するとは考えにくいけど
太陽系の質量も99%以上は太陽にあるわけだし
どれほどブラックホールが重いのかは知らんけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 20:49:18.36 ID:F4v3TnmV.net
中性子星の中って超流動になっているらしいけど、超低温現象の一種の超流動と類似性を感じて思ったんだけど、
超流動って低エントロピー現象なんじゃないか?
超低温実験室での超流動と中性子星の共通点は低エントロピーである事だ。
低温故の低エントロピーとエネルギーを放出し続けてきた成れの果ての低エントロピー

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:30:53.79 ID:bwhp0kmU.net
宇宙系の動画をよく見てる者です。どうしても納得いかないので教えてください
宇宙が誕生して138億年
太陽と同じ恒星は100億年の寿命というのを知りました。

そこで疑問が生じます、ブラックホールは恒星が(表現が正しいか知らないけど)死んだ姿なのでしょう?
それなのにこれだけのブラックホールが無数とも言われる銀河のあちこちにあるのが納得いかない。

宇宙の誕生はもっともっと昔でないとこれだけの恒星やブラックホールが生まれないと思うのです。
太陽より大きい恒星もあって、超巨大質量のブラックホール発見というのであれば1000億年ぐらいの寿命の恒星が死んでないとつじつまが合わないと思うのです。

宇宙がたった138億年前のビックバンから始まったとかはどうしても思えない。
質問を完結にしますが「明らかに138億年以上の寿命の恒星から生まれた巨大質量のブラックホールがどうしてあるのですか?」

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:33:51.41 ID:+bDC7RuC.net
恒星の寿命は質量に反比例するので大質量の恒星ほど寿命が短いから。
例えば太陽の10倍の質量の恒星の寿命はたった1000万年しか無い。
逆に太陽の半分の質量の恒星の寿命は800億年にもなる。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:34:56.95 ID:+bDC7RuC.net
よって、ブラックホールの起源となる大質量恒星の寿命が138億年以上というのが間違い。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:36:18.86 ID:bwhp0kmU.net
>>474
なるほど、大きさ=寿命の長さ というわけではないのですね、ありがとうございます

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:45:56.95 ID:bwhp0kmU.net
>>473
太陽の半分の質量の恒星の寿命は800億年とのことですが
それでは太陽の半分の質量のブラックホールは存在しないと言う事でしょうか?

そうでないと宇宙の寿命とそれこそつじつまが合わないので・・・
私にはどうしても宇宙の年齢は138億年どころではない気がしてならないのです。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:50:03.22 ID:bwhp0kmU.net
そうでないと宇宙の年齢とそれこそつじつまが合わない でした

誰か教えてください。太陽の半分の質量のブラックホールが存在している気がしてならないのですが・・あれだけ銀河があるんですから・・・

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 23:03:51.04 ID:+bDC7RuC.net
恒星起源のブラックホールの最小質量は太陽の3倍ぐらいが下限と考えられており、発見されている最小質量のブラックホールらしき存在は3.8倍のもの。
それ以下だと重力崩壊しないので中性子星や白色矮星で止まってしまうと考えられている。

ただし、高エネルギー密度で誕生という場合は話は別になる。こう言うマイクロブラックホールは宇宙誕生直後に存在した可能性があるが、寿命が極めて短いので現在は存在するのは難しいと考えられている。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 23:39:21.46 ID:5m3nRQOr.net
銀河中心の超大質量ブラックホールは、超新星爆発どころか核融合すら経ずに直接崩壊した説が有力

https://sorae.info/030201/2019_7_5_blackhole.html

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 23:45:44.05 ID:F4v3TnmV.net
原始ブラックホールは?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 00:04:45 ID:FzpP7Vkb.net
>>601
>>602

> 足なら舐めたことあるよ
彼女の足を舐めたことあるの?
まさか自分の足のこといってるんじゃないよね?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 00:05:51 ID:FzpP7Vkb.net
>>501
>>502
> 靴下と靴を履いてるから臭くなる
> 足にこんなにいるか?

そとでは靴を履かないと怪我するよ?
臭くなるのなんて洗えばいいだけだし

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 00:06:21 ID:FzpP7Vkb.net
>>511
>>512

> 真空エネルギーってなんで真空にエネルギーあるの?

真空エネルギーだからだよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 00:07:18 ID:Q2ym2V9q.net
>>521
>>531

> >>320
> 質問の意味を理解してないようですね。
> 出発時点からずっと画像を送りっぱなしなら、1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので、1年後には1年後、つまりその時の現在の画像が送られるはずです。
>
> 同様に画像を送りっぱなしではないにしても、100億光年先から届く画像は現在の画像ではないのですか?
>
> 送りっぱなしの画像と、100億光年先から届いた光を較べてみればわかるかもしれません・・

1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので1年1秒前までは1年1秒前までの画像は送られているんです

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 00:09:52.18 ID:Q2ym2V9q.net
>>502
>>541

ダークホールの重力によって物体は大きくなります

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 00:13:12.16 ID:Q2ym2V9q.net
>>507
>>700

恒星同士の衝突によって核分離が起きます
これがくりかえされることによって大質量ダークホールが生まれます

勉強になったかな?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 00:16:22.15 ID:BZfISHV2.net
駄文を書いて他人に感謝されようとするその志の低さを謙虚と呼ぶべきか

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 00:40:07.28 ID:CWxaXLsv.net
銀河によって重元素の存在比率が異なっているらしいけど、
超新星爆発でバラまかれた重元素って銀河から放出されずに殆ど銀河内にとどまるの?
爆発時は脱出速度を超えていても銀河無い磁場にぶつかって減速して出られなくなるみたいな事が起こって・・・

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 01:07:40.37 ID:0LVjqD9f.net
そやね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 01:09:11.47 ID:zJ+BQvmC.net

l

l





491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 01:10:01.18 ID:zJ+BQvmC.net





















す。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 01:12:20.67 ID:A6hkXi2K.net
>>555
>>605

力持ち伝説 20代のころは川に行って日焼けしてたけど川に6メートルくらいの大木が有ったので肩に担いで川が流れるいい位置に大木を置いて大木の上で日焼けした
重さは4,500キロ有ったと思う

力持ち伝説2
俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

力持ち伝説3
スクーターで配達してるけど自分の肩くらいまで積むのが俺のスタイル
ある日その状態で急激な坂を上がって本来なら頂上でUターンするのだが、その日にブレーキが滑って坂の端にある溝水の中に後輪が落ちた
俺は咄嗟に降りて新聞肩まで積んだ状態のバイクを持ち上げ後輪を元に戻した
この時はこれまでに無い火事場のクソ力が出たね
多分髪は金色になって逆立ってたんじゃないかと思う>>576

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 01:15:04.07 ID:VoCgLGQ5.net
>>524
>>579

368 ホの人[] 2022/05/29(日) 18:47:41.70 ID:/IcfC1Xp
俺のガタイ見てビビったろプロレスラーより力だけはあるよ
ヘビー級だから俺。20代のころは今なんか相手にならんくらいのパワーとスピードを誇った
ソニックブラストマンで平均200~250だったとおもうが俺は390をマークし歴代ナンバーワンだった>>646

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 02:11:51.64 ID:io0hlbn6.net
>>495
>>496

力持ち伝説 20代のころは川に行って日焼けしてたけど川に6メートルくらいの大木が有ったので肩に担いで川が流れるいい位置に大木を置いて大木の上で日焼けした
重さは4,500キロ有ったと思う

力持ち伝説2
俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

力持ち伝説3
スクーターで配達してるけど自分の肩くらいまで積むのが俺のスタイル
ある日その状態で急激な坂を上がって本来なら頂上でUターンするのだが、その日にブレーキが滑って坂の端にある溝水の中に後輪が落ちた
俺は咄嗟に降りて新聞肩まで積んだ状態のバイクを持ち上げ後輪を元に戻した
この時はこれまでに無い火事場のクソ力が出たね
多分髪は金色になって逆立ってたんじゃないかと思う>>596

495 :ぴろゆき:2022/06/01(水) 06:11:24 ID:xTbR5Fnq.net
>>469
キミはなかなかいいところに目をつけたね。
自転軸だって自転したいからだよ。
自転のために軸があり、
歳差のために軸の中心に支点があるんだよ。
勉強してごらん?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 10:06:52.37 ID:53QQDgIo.net
>>495
太陽が歳差運動するというのは、誰かが太陽に角運動量を与えているという事だろ?
だとしたら、「誰が太陽に角運動量を与えているんだ?」って言う質問なんじゃないのか?
地球の場合は月が関係していると思う。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 10:25:08.18 ID:eVNOpWHp.net
太陽が太陽系に影響を与えてるように全ての惑星は太陽に影響を与えている
太陽系の中心は太陽の中心じゃない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 11:21:50.03 ID:BZfISHV2.net
支点w

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 13:29:37.71 ID:swh1Y6Ek.net
>>500
>>501

力持ち伝説 20代のころは川に行って日焼けしてたけど川に6メートルくらいの大木が有ったので肩に担いで川が流れるいい位置に大木を置いて大木の上で日焼けした
重さは4,500キロ有ったと思う

力持ち伝説2
俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

力持ち伝説3
スクーターで配達してるけど自分の肩くらいまで積むのが俺のスタイル
ある日その状態で急激な坂を上がって本来なら頂上でUターンするのだが、その日にブレーキが滑って坂の端にある溝水の中に後輪が落ちた
俺は咄嗟に降りて新聞肩まで積んだ状態のバイクを持ち上げ後輪を元に戻した
この時はこれまでに無い火事場のクソ力が出たね
多分髪は金色になって逆立ってたんじゃないかと思う>>519

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 13:34:18.83 ID:BZfISHV2.net
伝説w

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 15:42:32.19 ID:XlSWZ6to.net
>>493
https://www.youtube.com/watch?v=m6hJfXMohcA

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 03:23:04.14 ID:dP4gQnaj.net
地球はドーム型って聞いたんですけど本当ですか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 03:24:38.67 ID:dP4gQnaj.net
>>485
重力って本当に存在するんですか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 03:28:27.66 ID:dP4gQnaj.net
アポロは本当に美味しいですか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 03:35:53.36 ID:KavNsIut.net
>>506
>>507

力持ち伝説 20代のころは川に行って日焼けしてたけど川に6メートルくらいの大木が有ったので肩に担いで川が流れるいい位置に大木を置いて大木の上で日焼けした
重さは4,500キロ有ったと思う

力持ち伝説2
俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

力持ち伝説3
スクーターで配達してるけど自分の肩くらいまで積むのが俺のスタイル
ある日その状態で急激な坂を上がって本来なら頂上でUターンするのだが、その日にブレーキが滑って坂の端にある溝水の中に後輪が落ちた
俺は咄嗟に降りて新聞肩まで積んだ状態のバイクを持ち上げ後輪を元に戻した
この時はこれまでに無い火事場のクソ力が出たね
多分髪は金色になって逆立ってたんじゃないかと思う>>519

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 03:37:50.18 ID:KavNsIut.net
>>508
>>509

力持ち伝説 20代のころは川に行って日焼けしてたけど川に6メートルくらいの大木が有ったので肩に担いで川が流れるいい位置に大木を置いて大木の上で日焼けした
重さは4,500キロ有ったと思う

力持ち伝説2
俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

力持ち伝説3
スクーターで配達してるけど自分の肩くらいまで積むのが俺のスタイル
ある日その状態で急激な坂を上がって本来なら頂上でUターンするのだが、その日にブレーキが滑って坂の端にある溝水の中に後輪が落ちた
俺は咄嗟に降りて新聞肩まで積んだ状態のバイクを持ち上げ後輪を元に戻した
この時はこれまでに無い火事場のクソ力が出たね
多分髪は金色になって逆立ってたんじゃないかと思う>>510

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 15:36:06.17 ID:3KsA+TNS.net
力のあるものは
あまり考えることをせず
力で解決してしまうため
脳が発達しない

力があるという事は
狭い範囲でみれば
優位になれる便利なものの様にみえるが

長い目で見たときに
その種の脳の進化を妨げている邪魔なものだ

マウンテンゴリラが世界を制する事ができなかったのもこれが理由


ブラックホールを思い浮かべてほしい
こいつも力任せに何でも吸い込んでしまっている
こいつも宇宙を制する事はできない

508 :ホの人:2022/06/02(木) 16:55:41.29 ID:bmUFJvcG.net
と、わかっていることを勉強してきた脳筋が言っています

509 :ホの人:2022/06/02(木) 17:01:31.29 ID:bmUFJvcG.net
今後の世界では現在わかっている事をマイクロチップで脳に取り込んでいちいち勉強しなくても全ての情報が入るようになります

しかしこうなると恐るべき事が起こります
思考が同じになるという事です
全員が勉強もせずに東大に入れるくらいになりますが、思考が同じなので世界が1つの方向に向きます
言わば神の思考を全員が手に入れる事になる
善になるか悪になるかはわからないがね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 17:20:26.84 ID:eIntay65.net
>>509
おかえり!

511 :ぴろゆき:2022/06/02(木) 17:22:39.24 ID:gm6lifAh.net
>>503
重力は本当に存在するよ。
高いところから飛び降りて、体がぐちゃぐちゃになってみれば重力の存在を身を持って実感するよ。
だが重力はまだ検出されていない。重力波は検出されているがね。
重力と重力波は別物ということだ。

そして重力は波動ではないだろうね。波動なら検出されるからね。

やはり重力は空間の歪みというのが、どうも当たりのようだ。

キミは受験勉強で何を勉強する?キミは受験勉強でわかっないことを勉強するよね?
それは当たり前だ。わかっていることを勉強するのは時間の無駄だからだ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 17:51:16.68 ID:ezdjcntz.net
>>514
>>515

> 足なら舐めたことあるよ
彼女の足を舐めたことあるの?
まさか自分の足のこといってるんじゃないよね?>>516

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 17:53:05.26 ID:ezdjcntz.net
>>517
>>518

> 質問の意味を理解してないようですね。
> 出発時点からずっと画像を送りっぱなしなら、1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので、1年後には1年後、つまりその時の現在の画像が送られるはずです。
>
> 同様に画像を送りっぱなしではないにしても、100億光年先から届く画像は現在の画像ではないのですか?
>
> 送りっぱなしの画像と、100億光年先から届いた光を較べてみればわかるかもしれません・・

1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので1年1秒前までは1年1秒前までの画像は送られているんです>>521

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:13:42.45 ID:x+az7r9M.net
深淵を覗き込むとき

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:07:38.53 ID:t+8/k37V.net
悲しいときー!

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 01:11:16.67 ID:y/aMj8/j.net
>>520
>>522
やっべ、本命きたわ

世界各地のリリース日時
iOS、Android、そしてPCオープンベータ版の「ディアブロ イモータル」は6月3日02:00(日本時間)のリリースに向けて準備が整えられつつあります。>>523

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 01:52:27.61 ID:lG0TcTv3.net
物理の計算式で虚数や複素数はよく使われますが、この宇宙に虚数で成り立っている物質やエネルギーはあるのですか?
あったらぜひ教えてください。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 03:41:17.69 ID:B6AbLD1L.net
火星が赤いのは何故ですか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:32:30 ID:B6AbLD1L.net
月にクレーターがあるのは何故ですか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:33:16 ID:B6AbLD1L.net
月の裏側が見えないのは何故ですか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:33:51 ID:B6AbLD1L.net
地球が自転するのは何故ですか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:34:27 ID:B6AbLD1L.net
地球が公転するのは何故ですか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:35:01 ID:B6AbLD1L.net
太陽系があるのは何故ですか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:35:20 ID:B6AbLD1L.net
銀河系があるのは何故ですか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:35:53 ID:B6AbLD1L.net
火星があるのは何故ですか?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 06:19:23.11 ID:3mDVH6sf.net
>>518
火星は水が存在せず、大地を構成する土が赤いからです
主に酸化鉄(赤錆)の成分です

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 06:22:30.18 ID:3mDVH6sf.net
>>519
イン石が落ちたからです

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 06:25:55.48 ID:3mDVH6sf.net
>>520
構成物の偏りにより月の重心は地球に向けている側にあるので、重力で引かれあった場合常に地球に同じ側を向けることになります

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 06:29:04.56 ID:3mDVH6sf.net
>>521
>>522
最初に構成される時に動いていたからです
静止させる抵抗が存在しない宇宙ではむしろ「まったく動いてない」もののほうが稀です

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 06:32:16.14 ID:3mDVH6sf.net
>>523
>>525
「ある」事に「なぜ」の理由はありません
強いていうならたまたまその場に構成されるための条件と物質的な材料があったからです

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 09:23:11.49 ID:ePwo3Cp/.net
>>534
臭・
さ・





















>>554
>>556

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 09:43:50.41 ID:OYcTO8ya.net
>>536
>>538
足のニオイはたまに嗅ぐけど、そんなにクサとは思わん。むしろいい臭い。ただ帰宅直後の靴下はヤバい。>>542

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 09:50:24.35 ID:OYcTO8ya.net
>>540
>>544
未来人が火星に取り残されたら科学的なものはできない?科学的に言えば可能、なぜならば地球が太陽のまわりを回っているから。
地球は太陽の周りを回っているから地球上の生物はすべて太陽のまわりを回っていて、だからその地球の重力によってこの世界では人間は空を飛べない。しかし、もし火星に太陽がなければ?火星の公転軌道上には太陽は存在しない。>>547

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 11:50:22.62 ID:S9LfPUaa.net
NASAとはヘブライ語で「欺く」という意味である

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 12:18:43.58 ID:gk9QMpbK.net
>>531
黄猿?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 13:36:07.35 ID:DJVXZc8u.net
>>517
こいつ答を見る気がないのか理解できないのか
どっちだろ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 13:42:57.66 ID:DJVXZc8u.net
>>523-525
暗黒物質の重力に引かれて水素ガスが集まり原始銀河ができた
それが合体して銀河ができ、その中でさらにガスが集まって第一世代の恒星ができた
恒星内の核融合で各種元素ができ超新星爆発で銀河中に撒き散らされた
それらの物質がまた集まって惑星系ができた

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 13:59:16.84 ID:zEo9JGKU.net
ベテルギウスが超新星爆発して地球に破片(水素、ヘリウム、水・・鉄)が降ってくるのはなん年後になりますか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 14:18:18.26 ID:f6tC8PcE.net
>>536
答えを見る気が無いが正解
昔から同じことを延々と繰り返してる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 14:40:49.64 ID:qlvuzS2p.net
ホー○ンスの







うん○

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 14:43:35.64 ID:qlvuzS2p.net
の色はなーんだ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 14:57:40.97 ID:LrqkDaBQ.net
黄色

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 17:05:55.13 ID:EVm9yhGD.net
ピンク

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 18:24:30.86 ID:Y4KPHqDH.net
>>538
鉄が降ってくる爆発、それ完全に大昔の砲弾の爆発イメージで笑える
爆発要因はまったく違うからそんなもの来ない
水素やヘリウムが来るなら、早くにエネルギー源を失うからそもそも爆発は周辺て終わってここまでなんかぜんぜんこないで
早く収束してしまうことになる
心配しなくてもあんたの生きてる間、もしくは人間が生きてる間に爆発することさえないから心配しなくてもいい

545 :ぴろゆき:2022/06/03(金) 18:36:14.53 ID:k0LZtHz0.net
>>538
ベテルギウスが超新星爆発するのが見えるのはキミが生きている間にはないから関係なし。
わかってて同じことをなんで何回も聞く?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 20:01:30 ID:Qt5cQH8q.net
>>550
高度一万メートルから時速300㎞で落下してみ?
解るから

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 23:00:11.41 ID:jIO/lJGv.net
>>551
>>553
科学というのは、人間の肉体が生み出すエネルギーを、人間が理解できる形にしたものだ。
だから、その理解の範疇を超える現象は、科学では説明できない。>>555

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 23:37:29 ID:rcvBnHef.net
>>541
赤色

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 00:38:17.33 ID:tDqC/rJn.net
はやぶさ2が1998 ky26に到達するまで長くないですか?
火星より近い軌道のところにいそうな気がするのに

550 :ホの人:2022/06/04(土) 04:07:19.45 ID:L0RHKgVG.net
結局月は中国のもんだし火星はアメリカのもんだな
日本のもんは名もない彗星かよ

551 :ぴろゆき:2022/06/04(土) 06:21:48.27 ID:K80d2yWk.net
>>518
火星が赤いのは、地表が酸化鉄で覆われているためだよ。

552 :ぴろゆき:2022/06/04(土) 06:22:51.83 ID:K80d2yWk.net
>>502
地球はドーム型というより球形だね。

553 :ぴろゆき:2022/06/04(土) 06:26:40.84 ID:K80d2yWk.net
>>520
月の自転周期と公転周期が同じなため、月は常に同じ面を地球に向けているのだよ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 06:43:14 ID:xpvesK/6.net
>>549
常に距離が一定の月と違って地球と共に太陽の周りを廻る惑星系への到達は距離が変化し続けるために非常に多大な時間がかかります
また火星などは星そのものが強い重力を持っていますが小惑星ははやぶさ2に対する重力をほぼもたないので自力で最後のアプローチまで到達するプロセスに時間がかかります

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 08:11:57.94 ID:wDt+OaSa.net
>常に距離が一定の月
ダウト
月までの距離は15%程度変化する

>惑星系への到達は距離が変化し続けるために
ダウト
距離の変化は全然関係ないし
ホーマン遷移を前提とするなら所要日数は一定の範囲内に収まる

>>549
はやぶさ2の軌道変更能力がショボいので
地球スイングバイでエネルギーを節約して行く必要があるため

大きい打上機を使えれば軌道計画に幅が出て
より短い日数で往復する探査計画も立てられるが
なにぶん日本は貧乏でして

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 13:35:10.06 ID:9ejwj/tW.net
「SNSで盛り上がってる話題」ってどこを見れば、見れるの?
どこを見てもその話題は出てないんだけど・・・?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 14:18:55.03 ID:1cTMiiLy.net
>>559
>>561

力持ち伝説 20代のころは川に行って日焼けしてたけど川に6メートルくらいの大木が有ったので肩に担いで川が流れるいい位置に大木を置いて大木の上で日焼けした
重さは4,500キロ有ったと思う

力持ち伝説2
俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

力持ち伝説3
スクーターで配達してるけど自分の肩くらいまで積むのが俺のスタイル
ある日その状態で急激な坂を上がって本来なら頂上でUターンするのだが、その日にブレーキが滑って坂の端にある溝水の中に後輪が落ちた
俺は咄嗟に降りて新聞肩まで積んだ状態のバイクを持ち上げ後輪を元に戻した
この時はこれまでに無い火事場のクソ力が出たね
多分髪は金色になって逆立ってたんじゃないかと思う>>563

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 14:20:38.17 ID:Azxt+tB5.net
おちんちんってなんでおちんちんなの?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 03:21:44.10 ID:husZDt8j.net
なんで過疎ってるの?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 03:23:55.08 ID:husZDt8j.net
過疎ってるからうんちして寝るね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 03:31:51.23 ID:suod3YN2.net
>>562
>>567
4 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 23:56:26.33 ID:MG50YHRA0
スレ伸びてるからって人が多いわけじゃないからな。
↓実態はこういう事だからみんな乞食にエサやらないようにね。

0005 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:22:34
(中略)
実は、2ちゃんねるは、あらかじめ書かれた原稿を自動書込ソフトによって流し、
本物の書込だけ、その板の2ch運営スタッフが誹謗中傷、煽りなどにより相手し、
アクセスを増やす自作自演のヤラセ掲示板なのです。
(後略)

0009 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:42:37

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
プロ固定は、壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し>
(2chのサクラ、専業の煽り屋)
(後略)>>573

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 06:22:52.12 ID:+prKrWuU.net
銀河の中心速度と外側の速度が同じらしいのですが、円盤状の銀河が固定されていると言うことですか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 06:35:28.82 ID:IZIzV9aY.net
ダークマター!
ダークマター!
宇宙は観測不能な暗黒物質でみちみちているんだ!!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 10:56:21.99 ID:QC+x7YI0.net
まもなく中国が世界最大級の粒子加速器完成させて超高エネルギーの衝突実験をしてミニブラックホールを生成させるらしい。さらに真空崩壊の実験するから、そのときにこの世界は終わりますか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 11:48:16.23 ID:sVKlzGuO.net
>>562
そうではないね
中心付近と腕それに外周部とバラバラだね
腕の回り方か一体になっててほぼ同じ速度だね
その他に腕の位置に腕と回転速度が違う星団も回ってるし
全部が全部ひとつの円盤になってる訳ではない
極めて近い距離で重力比が極めて大きい太陽系のような一対一の引力による公転運動とは違う
もともと腕の方が一体の流れがあって
どの腕も銀河中心への流れがあってこういう形になったんだろうね
いろんな個別の回転があるから銀河中心に向かって腕だけじゃなく他の星団も近くに行っては周りだしたんだろ
銀河どうしの衝突シミュレーションをみると当初は銀河同士が元の形を保ちながらすれ違うけど
お互いの重力で最後はお互いが回転しだして数百億年後にはまるでひとつの銀河のようになるシミュレーションがある
たぶん何個もの腕となる棒状の星団や他の星団が合体するうちにこうなったんだろ
そもそもまだ銀河の回転もシミュレーションからこうだろであって
観測からこうだろうと言う証拠は断片的でしかない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:49:12.10 ID:UFXyvjkf.net
太陽は、なぜ挙動(歳差運動)しているのですか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 14:17:32.75 ID:HuvrlUGj.net
>>562
ダークマターがあるため外の恒星に働く引力が内の恒星に働く引力より
大きいので外の恒星も内の恒星も同程度の速度で回るから
>>565
腕は一体じゃないよ
腕の恒星は入れ替わりながら密集した腕の形を保ってるだけ
恒星が回る楕円軌道の遠点(速度が遅い)が揃ってるから、そこが渋滞してる
軌道の遠点が揃ってるのは銀河の外から引力が働いて
恒星軌道が一斉に影響されたんだろう
遠点方向は中心からの距離に応じて変化していくから
腕は曲がっていく

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 14:19:53.40 ID:HuvrlUGj.net
>>566
答を見ない奴

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 15:23:13.96 ID:DouHFjfh.net
ダークオマターってなんですか?

570 :ホの人:2022/06/05(日) 16:19:53.70 ID:7w7Kl/uz.net
ダークオマターやブラックホールなどあれを連想させる名前が多いのは何故ですか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 21:07:36.95 ID:eSnm43ke.net
俺の勃起は

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 06:55:59.21 ID:R8rd4UHs.net
小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸(朝日) [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654465176/

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 07:03:05.46 ID:oJlILrsQ.net
>>574
>>576
どんな天才も一人や二人じゃ科学的なもんは作れないは間違い。
科学ってのは『何か』が『何も無い状態』から生まれるもんじゃない

例えば今俺達が居るこの世界だが……これはまぁ普通に考えれば、宇宙の中に浮かんだちっぽけな惑星でしかない訳だ。つまり「何も無い」状態からいきなり出来たんじゃなくて、最初からあったものなんだな。
そしてそんな世界に「これなら出来るかな?」って感じで作ったものが「科学」。

んでその前提に立って考えると、そもそも「何もない状態」から何かが生まれるなんて事はあり得ない事になる。
だからもし仮に、ある人間が超絶的な才能を持っていて、かつ神レベルの頭脳を持っていたとしても、それを使って「何かを生み出す」事は不可能だよ。>>580

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:48:06.57 ID:eg6gqEI7.net
ふーん

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:49:07.45 ID:eg6gqEI7.net
意味不明

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:30:18.38 ID:ISZdPwAT.net
高さも大事だけど回転スピードが肝だよな
ピュピュって素早くクロスさせられば何とかなる
つばめは無理だった。3重できる奴は宇宙人

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:24:12.95 ID:4kIMXD0X.net
宇宙はなんでおまんこなんですか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:32:20 ID:F4sCenrg.net
クロス2重はできたけど3重は無理だったなー
涼しい顔でやる奴もいたけど目にも止まらんてあれだよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:54:04.23 ID:SAtO7fN2.net
宇宙はなんでおちんちんなんですか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:57:22.06 ID:+uHFA2Oc.net
スペースデブリの回収はもう始まっているのですか?

回収作業はどのような手順で回収行なわれるのですか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:09:28.86 ID:/+bz+vHM.net
答を見ない奴

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:20:20.63 ID:Bdujx1N3.net
答える価値無いね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 01:16:03.10 ID:wEcOGOLV.net
マンホールが駄目ならチンホールにすればよくね?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 02:15:19 ID:b8XbENeA.net
>>589
>>593
科学は推論じゃないからな
頭悪い文系はカゼが吹けばオケヤが儲かるだからな>>595

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 02:18:39.14 ID:F53N49iq.net
>>591
>>594
例えばの話、何も道具を持っていない現代人が縄文時代に行ったとする
現代人は縄文時代でスマホを作る事が可能か?
つまり宇宙人や未来人だとしても火星のような環境では何の科学的な事も出来ない
石を削ったりするような事しか出来ない

現代人がスマホを持てるのは長い歴史の中で沢山の人達が関わって工場だったり一つ一つの部品だったり色んな職業の人が居てやっと作られるもんだって事>>599

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 02:22:04.05 ID:csRxHx57.net
>>588
>>597

重機も無ければスコップも無い、スコップを作ろうにも石しか無い
石を削ってスコップを作ったとしても手で掘ったほうが早いくらいの出来のもんしか作れない
火星には木も植物も無い
どんなに優れた宇宙人やタイムマシーンを作れるくらいの未来人ですら火星に取り残されたらその程度のもんしか作れない
反論ある?>>600

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 11:50:20.71 ID:3Yase5vn.net
何故おちんちんは勃起するの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:00:31.52 ID:suP8T89u.net
ロケットの発射台がしおれてたら遠くへ飛ばせないじゃん

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:04:29.80 ID:lX0VWKqi.net
勃起しないと雌みたいに腰全体が震えまくって凄いことになる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:46:50 ID:R5REl9qm.net
ブラックホールの画像を撮影に成功とありますが
途方もない距離の先の前にはとんでもない量の小惑星やチリガス恒星があると思いますが
都合よく画像が撮れたのはどうしてでしょうか?
地球でさえ何かが遮ったら撮影なんて不可能なのに到底無理な気がしますが

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:54:21 ID:BZxO5dXn.net
もし宇宙が3次元でなく4次元だったら(時間を除いて)、
動物や人間の基本形は手足4本でなくなりますか

水中の魚はどうなりますか(サカナ君に聞いてみたい)

592 :ぴろゆき:2022/06/07(火) 17:15:45.70 ID:GPqvnh9M.net
>>590
ブラックホールの画像は撮影できてないよ。
ブラックホールは光が出てこないから撮影できないんだよ。
撮影できたのはあくまでブラックホールの周囲にある光だよ。
この光の中心にブラックホールがあるというあくまでも推測だよ。

593 :ぴろゆき:2022/06/07(火) 17:17:43.02 ID:GPqvnh9M.net
>>573,585,586
同じことを何度もコピペしなくていいから。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:50:02.55 ID:/+bz+vHM.net
>>591
そんな生物は発生できないが
空間次元が増えれば手足を動かせる次元も増えるから
手足を増やす必要はない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:56:06.89 ID:Oy8NdVqQ.net
>>590
別にブラックホールだけじゃなく今は光学的に見えない星もどんどん見つかってる
x線望遠鏡使ってるからだよ
さらにx線波長と別の波長領域も使って
地球の南北半球のデータそれでも分からないから公転の地球の位置の差も使ったデータ集めて
何十個のデータから解析やノイズを除去しながら
これだろうと言うデータをさらに分析してこういう発光してるだろと
ある意味想像して色付け視覚化して発表してるだけああ実際に見える訳じゃない
解析画像てやつだよ
例えばブラックホールの裏の星も今は見える光学的には絶対見えないけど
重力などで屈折してきたx線などを捉えて見てる
120億年なんて向こうの星も光学では絶対見えない
短波長領域や電磁波などで初めて存在が分かってる
それで限界で見えてるのが135.億年くらいほぼ星の動きから逆算して出た
宇宙の箸の星近くまでじっさいに捉えてる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 19:52:19.25 ID:WJqhsrv1.net













597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:06:09 ID:4CycFLpm.net
>>596
🫡

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:40:12 ID:ko7pff4O.net
おちんちんびろーん

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 23:08:46 ID:yD9DGBgu.net
トゲハムシ亜科トゲトゲにはトゲを持たない種が存在し
これらをトゲナシトゲトゲと命名されているが、トゲナシトゲトゲのグループに
トゲがある種が発見され、これらをトゲアリトゲナシトゲトゲと命名。
恐るべきことに、このトゲアリトゲナシトゲトゲのグループにも更にトゲが無い種が発見され
現在トゲナシトゲアリトゲナシトゲトゲと命名すべきか学会が紛糾している。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 06:00:21.64 ID:dQ3bfYgh.net
有人宇宙船内では飲酒可能ですか?

やはり宇宙船内で飲めるのは焼酎だけですか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 06:44:41.46 ID:3CjenIAL.net
>>600
率いている艦長による。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 07:42:36.19 ID:+b19v/Wi.net
>>600
いつも面白いこと書くな
検索して調べてきたよwww
一回アメリカクルーがクリスマスにシャンパン開けるの見たけど
発泡系のをどうやって運んだのか不思議だった
蒸留酒ならまだ分かるけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:35:48.71 ID:dQ3bfYgh.net
月着陸はフェイクだという説がありますが、それは本当ですか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:41:29.62 ID:kpOT9mmq.net
フェイクだと言っている人がいるのは本当です

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:41:31.62 ID:Y9RJ41om.net
本当だよ
嘘だよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 10:54:34.96 ID:CnNVfwfC.net
答を読まない奴に答えるのは無駄

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 12:52:48.18 ID:/IVQLPGX.net
いいんだよ
ネタ振り役だから
彼しかいないじゃない
しかもいちばん気がきいてるネタ振りだし
まともなネタ振れるやつもいないじゃん

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 13:09:05.16 ID:JpwO53lw.net
ホーキんンンンンスの足に敬礼しろ!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:06:51 ID:JMZLLRnx.net
臭・
さ・





















610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:09:53 ID:YSvEcRN7.net
敬礼!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:11:50 ID:aJl+KUH3.net
足の臭いが増している…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:08:11.96 ID:o6ZpAZAo.net
おまんこは臭いんですか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:47:58.83 ID:miZFbWoM.net
はい。とても臭いです。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:51:53.41 ID:gfX2Iy4H.net
そんなわけない
お花みたいないい匂いがするに決まってる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:35:15.00 ID:miZFbWoM.net
おちんちんは伸びるんですか?

616 :ホの人:2022/06/08(水) 22:54:23.19 ID:Oialyvep.net
本当の嘘の本当だよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:56:35.28 ID:/jw9GsCt.net
ホーキンスだ

618 :ホの人:2022/06/08(水) 23:02:45.20 ID:Oialyvep.net
耳の穴の痒いところには必ず糞がある

619 :ホの人:2022/06/08(水) 23:04:57.58 ID:Oialyvep.net
お尻の穴が痒いときは必ず糞がある

620 :ホの人:2022/06/08(水) 23:09:13.17 ID:Oialyvep.net
足の親指にだいたいみんなある糞を取ると体調がすこぶる良くなる

621 :ぴろゆき:2022/06/09(木) 05:48:47.20 ID:jPE3j7/V.net
>>600
宇宙船に乗ることが絶対にないキミが宇宙船の中が飲酒可能かどうかを考えてどうするんだね?
キミには1ミリも関係ないことだ。

622 :ぴろゆき:2022/06/09(木) 05:51:37.42 ID:jPE3j7/V.net
>>603
有人月面着陸がフェイクかフェイクでないかはどうでもいいことだ。
要するにフェイクと思うやつは、それをこんな便所の落書きの場で主張しないで、NASAへ行って直接主張しろということだ。
腰抜けめ!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 06:19:09.21 ID:8Oqap6LR.net
>>610
🫡

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 12:33:43.66 ID:BVZyLnB1.net









625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 12:45:24 ID:nD5Czasd.net






626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:14:40.54 ID:zPe2yjIY.net











627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:32:00.00 ID:GYrAF5By.net






628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 03:14:13.57 ID:SPfdsBUt.net
天の川銀河の中心にあるブラックホールと、天の川の全部の星が集まってできる重心とは同じ位置にありますか?
天の川のすべての恒星は重心のほうの周りを公転していると思いますが、ブラックホールの周りを回っていると言われるのはなぜですか?位置がまったく同じなのでしょうか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 07:02:33.80 ID:jOea/M2p.net
>>628
>>463
いい加減ウザい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 13:10:56 ID:C8j4QBcK.net
答を見ない事が明白だな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 15:55:33.63 ID:KsYLnQK3.net
BOTだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 16:20:00.07 ID:K2uAzJ45.net
マジレスすると
・対象が違えば重心は違う(BHと銀河の恒星は別モノ)
・多体問題なので共通重心の周りを回るとか単純なことではない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 17:10:35.24 ID:C8j4QBcK.net
これも見ない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 17:25:41.68 ID:6RfpHiaX.net
UFOが実在するかしないか、の論争について。
私はUFO=宇宙人の乗り物だとは思っていないし、
必ずしもアダムスキー型の宇宙船だとも思っていないので、
実在はすると思っています。
「飛行機か鳥か、または有機物か無機物か何かは
不明だけど、何か飛んでるなー」

これがUFOの定義だと思っていますから。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 17:55:58.20 ID:K2uAzJ45.net
おおむね同意だが一意見だね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 20:23:02.99 ID:PgOGtdVz.net
ニャンちゅうは宇宙人なの?

637 :ホの人:2022/06/10(金) 22:03:33.31 ID:+TCx/wKy.net
メールマガジンとか言うのなんで毎日何回も来るんだよ週に2回程度だったら配信停止しないのに馬鹿だな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 23:38:57.42 ID:ixA9lwES.net
>>637
kwsk

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 00:12:06.14 ID:bFdfCxMn.net
おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠おっぱい妊娠

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 02:31:41.36 ID:qWR9/g8B.net







641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 10:48:57.89 ID:i/PGaRW6.net





642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 14:06:55.43 ID:jLZpf+j5.net
9月にiPhone14を買おうと思ってましたが、円高でiPhoneが高くなるという噂が出てます。買えますか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 14:09:17.39 ID:jLZpf+j5.net
今はiPhone8を使ってます。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 14:23:07.25 ID:jLZpf+j5.net
ところで消費税高すぎませんか?
iPhone買ったら消費税だけで10000円近く取られますよね?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 17:19:21 ID:TqrmTCVS.net
銀河に属さない単独の惑星というのはありますか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 17:24:00 ID:P5qdXTkN.net
>>645
>>111
カスは消えろ

647 :ぴろゆき:2022/06/11(土) 17:29:03 ID:0tkrExPz.net
>>634
UFOが宇宙人の乗り物だというのはザコどもの勝手な思い込み。
UFOの意味は「未確認飛行物体」という意味しかない。
したがって未確認飛行物体は世界各地で目撃されているから、UFOが実在するというのは正しい。

というと「UFOが実在する。ほら、やっぱり宇宙人はいるんだ!」という救いようのないバカがいるから、世の中滅びたほうがいいかもねw

648 :ぴろゆき:2022/06/11(土) 17:30:06 ID:0tkrExPz.net
>>642
それはキミの年収次第だよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 17:55:32.72 ID:yXpKWgxi.net
>>645
ない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 18:30:11.99 ID:1WMQU+ba.net
あるとか言ってなかったか?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 18:32:20.33 ID:4wRJxn1k.net
僕の名前は

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:19:34.71 ID:Z2FzOyf4.net
今日から
”やはり有人月面着陸はフェイクニュースだった PART2”
になります

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:20:28.28 ID:Z2FzOyf4.net
前スレ
“やはり有人月面着陸はフェイクニュースだった “
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1651510835/

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:21:16.29 ID:Z2FzOyf4.net
1 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2022/05/03(火) 02:00:35.17 ID:W4onDOV4
諸情報より国家機密に関わる仕事を手掛けたさい
監督は、
以後スペースファンタジーの映像を造らないことを約束させられた
のではないか
と考えます。

また海外では
キューブリックが
「シャイニング」によって、アポロの秘密をメタフォリカルに描出したことを示唆
するブログが幾つかありました。
キューブリックが、
政府による情報戦用のフェイクニュース作りに巻き込まれた
とする見方には
強い説得力があります。

Did Stanley Kubrick confess his involvement in ‘fake moon landing’ through The Shining?
https://indianexpress.com/article/entertainment/hollywood/did-stanley-kubrick-confess-his-involvement-in-fake-moon-landing-with-the-shining-5972360/

有人では未だ誰も月に行ってない理由 【音声読み上げ篇】
https://youtu.be/aT51rbJ2LiM?t=1

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:21:58.65 ID:Z2FzOyf4.net
3 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2022/05/03(火) 09:14:22.56 ID:W4onDOV4
長い間この問題を検証してきましたが
究極的には
NASAを信用できるかどうか
という点に尽きる
とわかりました。

チャレンジャー号とコロンビア号の最後
https://youtu.be/ntClXyDC8r0?t=22

有人で月面着陸したと信じていた
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11261204416



どこかの会社か研究機関の方ですか?
謎が解けました。同情しますよ
そうした方々にとって、ウソがバレたら死活問題ですしね
しかし、税金泥棒のため無知な一般人を洗脳するのはやめましょう
専門家の多くは真相を知っていますよ

納税者として、あなたが所属する組織には一銭も払いたくありません
私立大学でも助成金は受けています

税金で食わせてもらっておいて、そのうえさらにデマだと他人を中傷するような恥知らずな
ものに対して、世間はどう感じるだろう
か・・・


私はアポロが設置した反射鏡のおかげで仕事をしてきました
mik********
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/user/108318574

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:29:36.96 ID:R9830LYM.net
なんだ、新スレじゃなかったのか、騙された!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:32:12.71 ID:qpRngRta.net
>>656
ごめんなさい。でもここがパート2になりましたので、ここをお使いください。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 02:42:19.11 ID:FdsG1Vff.net
ようこそ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 02:53:23.71 ID:1eN/5CXP.net
ISSの中は無重力だと思うのですが、どっちが上とか下とか決められていますか?

660 :ぴろゆき:2022/06/12(日) 05:40:41.21 ID:+JFMBj7G.net
>>652
>”やはり有人月面着陸はフェイクニュースだった PART2”

いいから!こんな便所の落書きの場で主張してないで、NASAに行って直接主張しろってことだよ。
腰抜けめ!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 12:24:56 ID:anuq8uua.net
★気温が上昇中★
足の ムレや においに注意  

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 12:30:17 ID:fZjSPSO+.net
>>666

悪魔の数字
イルミナティ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 13:13:00.64 ID:N/nq/nPO.net
こっそり足の臭いを嗅いでみよう!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 13:46:23.76 ID:bMtlbi7j.net
僕はおちんちんがちっちゃいのですが、大っきくする方法をあったら教えてください

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 14:33:51.63 ID:754NckK4.net
気圧が低いほどデカくなるよ。
宇宙で露出、無理ならフルチン登山か旅客機で露出がオススメ
要は高いとこで露出すればおっきくなる
はい。次の人どうぞ〜

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 15:41:19.49 ID:B2WOtWD2.net
獣の数字
それは

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 17:20:49.08 ID:hHm3x05I.net
アルテミス計画による月面有人着陸はどこの映画スタジオで収録されますか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 17:30:01.82 ID:f5yNxezf.net
>>667
NASAに直接問い合わせてみることだ。
トヨタの月面探索ローバーが使われるから、トヨタに聞いてもわかるよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 17:32:07.21 ID:XEGMyGcP.net
NASA「月です」

プツッ ッー ッー ッー…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 01:35:00.90 ID:WznYSLtl.net
悲報 ホーキンスさん、1週間以上前から動画更新がストップしてしまう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 01:43:01.17 ID:ZWuJWnD0.net
晩飯時、味噌汁をお盆に乗せて振り向いたら、盆と椀は回ったが汁は回転しなかったのよね。
味噌汁の慣性は地球に対して忠誠を誓っているのか?
いや、それではコリオリが納得しないだろう。
では太陽系に対して?それとも銀河系?それらの回転軸に対しても断固として慣性を振りかざし、安易につき従うことなく踏みとどまろうとするワカメ味噌汁のなんたる尊厳と揺るぎない鋼鉄の意思であることか!
おそらくはこのワカメ味噌汁は銀河を越えて大宇宙にのみ従う騎士たらんとしているに相違ないのだ!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 01:48:18.90 ID:ZWuJWnD0.net
まさに今コリオリに問う!
我が手中にある味噌汁は地球?太陽系?銀河系?全宇宙?いったいどの「系」に対して慣性の操を捧げて立ち尽くしているのかを?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 03:01:07.19 ID:Ar0UY/0q.net
宇宙は全部で無限個存在するのでしょうか?

674 :ぴろゆき:2022/06/13(月) 05:22:46.87 ID:zChlS2wM.net
>>673
言ってる意味がわからん。
全部合わせてひとつだよ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:13:40.91 ID:qocaIe7S.net
液体が1か所に集まる事ができるのは近くに重力源が存在するからだ

味噌汁を宇宙空間にぶん投げたらいずれは粉々になり消え去る

星も同様で、銀河間に何もない空間がずーっと広がる理由がこれさ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:15:23.22 ID:qoH/qPjS.net
表面張力があるんだから外からなんらかの力が加わらないと液体は分裂しないと思うけど

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:45:24.66 ID:mu8/YQD8.net
味噌汁を宇宙空間に置いたら激しく沸騰して凍結するよ
地球近傍なら太陽光により徐々に昇華してフリーズドライになる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:33:25.51 ID:9I9d/tcs.net






た。












よ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:41:25.44 ID:nSrcR43L.net
>>673
そんな質問が出る以上はどこかで答を見てるはず
何を見たのかね?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:56:25.40 ID:qocaIe7S.net
いや味噌汁は消え去るね
物が物として存在し得るには圧力が必要

ブラックホール影響下のゆるい環境の宇宙だったら味噌汁の残骸は残るかもしれないけど

銀河外の本物の宇宙空間では何一つ生き残れないのさ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 14:25:23.32 ID:ab6U7Mxo.net
























う。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 14:25:57.84 ID:ab6U7Mxo.net





















だ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 14:29:44.64 ID:Np3175Ws.net
ISSの中継でゴミが上から下に落ちてました
クルーはそれを目で追って見て見ぬふりをしてましたが、あのISS内では物体は落下しますか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 15:27:24 ID:2KigcZ7Z.net
NASA「ちょっと何言ってるのかわかんない」

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 15:56:29.38 ID:mu8/YQD8.net
ISS自体が落下し続けているんだが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:06:09.14 ID:kaJvW5QD.net

















687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:49:00.85 ID:EJN60TIl.net








688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:51:24.65 ID:+ZO73dBR.net
「大人になってから人知れず犯した罪の罰を予め幼少期に受ける」なんて法則は有るだろうか?
当然、身に覚えのない咎めを受け罰せられた幼児は理不尽な目にあっている様に感じるけど、
後からその咎めに相応しい悪事をバレずに行う術を身に着け気が付いたら利子を付けて罪と罰のバランスがとれるようになる。

689 :ぴろゆき:2022/06/13(月) 16:54:54.71 ID:87CyaFqd.net
>>688
宇宙の法則には甘いところがある。
悪いことをしたら、その悪さの度合いによってその場で100%罰を受けるようにすれば悪いことをするやつはいなくなるだろう。
だがそれでもちょっと悪いことをするやつはいるだろう。受ける罰も軽いからね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:55:33.60 ID:IEgonu09.net
アッラー・アクバル
アッラー・アクバル

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:56:41.01 ID:IEgonu09.net
漆黒なる運命

それが、

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:46:02.64 ID:IEgonu09.net
おお、神よ

私の声が聞こえるか、神よ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:46:33.54 ID:IEgonu09.net
おお、神よ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:37:18.28 ID:jqKfU1uA.net
ホーキンス新作きたな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 02:13:19.59 ID:7dp9Hptr.net












た。











中。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 02:41:24.10 ID:u0hm5gOD.net
╰⋃╯

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 02:42:19.80 ID:u0hm5gOD.net
✂︎ ╰⋃╯

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 02:43:33.24 ID:u0hm5gOD.net
╰ ╯

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 03:21:17.89 ID:+cpouN0P.net
>>680
>>683
>俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

>俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る>>702

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 09:23:52.35 ID:9QUAFoqK.net
🤘😈🤘

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:37:41.58 ID:uU34eRM3.net
アポロのコンピュータはそもそも月に行く必要がなく展示目的のためファミコン程度の性能でも問題なかったのは本当ですか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:11:32.85 ID:CInxF6bN.net
違います

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 13:10:43.38 ID:q0QdVS4d.net
答など見ないから無駄

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 13:17:37.88 ID:+ECtvIL9.net
>>705
>>707
足蒸れてますよ
>>710

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 13:20:29.25 ID:JALP1+Th.net
😈

706 :ぴろゆき:2022/06/14(火) 18:16:35.31 ID:cjTAVfeG.net
>>701
こんな便所の落書きの場で聞かないで、NASAへ行って直接聞けよ。
腰抜け。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 22:51:52.18 ID:UrkCZqBX.net
>>701
着陸の判断は当時のパソコンとカメラでは自動化できなかったはず
アームストロングが手動で着陸して燃料の残り時間が10数秒しかなかったとか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 01:32:02.61 ID:Br4wKuSy.net
1960年代はオマエラが考えるほどコンピュータには頼っていなかった。

回転が止まらなくなって電源切って手動で安定させたり
数日間全電源切って電気節約して、自由軌道でテキトーなトコまで飛んで
ズレまくった軌道を地上管制が計算して手動スラスタで戻したり
空気浄化システムぶっこわれて中毒死しかけて、別の部品で作ってガムテープでひっつけたり。

更にシステムシャットダウン&再起動なんか想定されて無くて
「アカンかったら手動のまま再突入な!」「ラジャー!」みたいなノリだった。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 01:42:56.39 ID:FZS4Jkz7.net
うむ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 06:31:56.63 ID:C1JPmEIb.net
結局国の威信をかけて軍人がおこなう作戦行動だったからね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:11:58.82 ID:TEQku3Qm.net
鼻くそ王の猛進や

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:31:36.34 ID:GhRgo6nW.net
>>708
> 空気浄化システムぶっこわれて中毒死しかけて、別の部品で作ってガムテープでひっつけたり。

俺の知ってる話と大幅に違うのでソースよろ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 09:54:26.95 ID:LHTWQJcX.net
>>712
君のソースから先に紹介してくれよ
ブルドッグか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 11:05:37.05 ID:C1JPmEIb.net
横からだけどアポロ13の事故で2人乗りの着陸船に三人が退避した時に浄化フィルターを管制からの指示で即席で作った時の話やろうね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD13%E5%8F%B7

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 14:46:51.57 ID:GhRgo6nW.net
>>714
サンクス それ
・空気浄化システムはぶっ壊れていない
 月着陸を断念したので司令船のシステムの能力不足が予想された
・誰も中毒死しかけてもいない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 15:28:55.83 ID:LcwIDATS.net
アポロ13号は月に行ってない嘘がばれそうだったから事故を演出した
ハリウッドの関係者によるとで水素爆発の演出が難しかったらしい。後に公開された映画はその再編集版と言われてる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 15:48:24.01 ID:Br4wKuSy.net
ソースは2ch

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 16:27:45.84 ID:GhRgo6nW.net
どこにでも湧くな
月行ってない陰謀論者

719 :ぴろゆき:2022/06/15(水) 17:20:13.41 ID:fKzXzAYB.net
>>716
おい、腰抜け。
こんな便所の落書きの場で言ってないで、NASAへ行って直接言えよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 20:52:51.49 ID:ydvoepsa.net


















が……

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 20:56:53.16 ID:Ebnd5e6B.net
月って地球のサイズに比べ大きすぎるという指摘があるからな
宇宙人が地球を監視するための基地と考えると大きすぎる事も辻褄が合う
そんな宇宙人の基地にアポロが無断で着陸なんてしたら宇宙大戦争に発展してただろう
今も平和に過ごせてるのは人類は月に行ってない証拠だよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 22:00:10.63 ID:WLEGI7/L.net
🌝

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 01:20:04.78 ID:bxG76ths.net
>>721が脳内チップで宇宙人に操られていると考えると辻褄が合うな
すごいすごい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 02:12:56.51 ID:khd/lh/4.net
勉強が足りなくて容易に陰謀論に飛びつくアホと考えると辻褄があうな
これが世界の真実か

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 02:35:29.20 ID:+QMqe/zI.net
ホ「 あのころへ戻るんだ」

     /⌒)
    /  ̄        _
    || ('A` )__q∠/|___
    || しし ) /___|//|
  / [二二冂/~ ) //
/( /≡≡/__(__///
|二二二二二二二|/

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 02:55:30.71 ID:HMoRQg3k.net
ホーキンースの

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 03:57:33.22 ID:h0yyDyOX.net
細胞から生まれた人は、死んだら宇宙と一体となるのさ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 04:06:33.70 ID:bxG76ths.net
宇宙と一体?
ポエムはポエム板で書け

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 05:47:38.08 ID:BYjloB5U.net
超新星爆発の時、周辺の星の裏側は昼のように明るいですか?
それとも超新星爆発といえども、周辺の星の裏側は暗い夜ですか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 08:46:14.02 ID:CPAGIjYQ.net
>>721
ところが冥王星-カロンというもっと質量比が近い主星と衛星の組合せが発見されてな
地球-月は唯一無二じゃなくなった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 09:08:08.73 ID:CPAGIjYQ.net
>>729
マジレスすると衛星や惑星からの反射光で昼より明るくなる
仮に太陽が1000億倍明るくなると満月は今の太陽の23万倍、木星は今の太陽の6倍の光度になる
仮に両者が地平線下でも他のどれかの惑星が空にあるだろうと思う

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 09:17:22.66 ID:CPAGIjYQ.net
また、全天体が地平線下でも黄道光がある
仮に黄道光の全光度が満月の1/100としても今の太陽の光度の2,300倍

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 13:11:59.08 ID:uikvPHAi.net
アポロ13号は月面着陸を撮るスタジオがスターウォーズの撮影で使われてたから事故シーンに切り替えた噂は本当ですか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 13:20:05.87 ID:yHRNd+IY.net
╰⋃╯
  I
I

>>740

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 13:23:07.82 ID:cVYLWPKm.net






























だ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 13:40:32.33 ID:PAC6i5q2.net
>>729
目が潰れて何も見えない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 13:42:55.59 ID:PAC6i5q2.net
>>733
事実が理解できないと捏造しかやれないか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 13:52:05.27 ID:JNYHGQ8Q.net
>>737
捏造はいいとして、大元のNASAには何も言えない、便所の落書きの場でしか言えない腰抜けw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 13:56:27.15 ID:cVYLWPKm.net





























な……

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 14:00:05.25 ID:bxG76ths.net
>>731
その推計は面白いな
何か別の事に使えそうだ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 14:13:14.67 ID:CPAGIjYQ.net
>>740
推計じゃなく単純な計算だ
光度が1000億倍になれば光度等級は-27.5
例えば天王星なら5.5等だから-22等の明るさになる
日没に近い太陽の明るさだ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 14:18:50.61 ID:LsakWHRP.net






















743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 14:26:13.21 ID:3MaUIzIO.net
👉たたかう
まほう
ぬすむ
アイテム

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 16:20:21.75 ID:JNYHGQ8Q.net
>>741
すい‐けい【推計】 〘名〙 推定して計算すること。 また、計算しておしはかること。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 01:10:36.18 ID:Ii2+6o6g.net
君たちの持てる力の全てを出して、ホーに挑もう!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 08:19:01.18 ID:vjXyaoz/.net
宇宙の質問スレに次いで、フェイクスレでは、ホーの信者が生き生きしてるな。
ホーの信者はデビッドウィルコックスレとか、コズミックエージェンシースレには近寄りもしないのにな。
宇宙の質問スレとフェイクスレ、何か共通点があるのかな?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:35:38.34 ID:lgZctUjp.net
深淵をのぞく時

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 15:13:17.17 ID:d5s9NG1+.net
肛門を覗くとき

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 15:20:10.81 ID:als8Vsgx.net
もの凄く疑問に思う事があります
何光年と先の光が見えるのはどうしてでしょうか
それだけの距離離れていたら星なんて認識出来る大きさよりはるかに小さくなってるはずで
あれだけ夜空にくっきりと見える星の輝きの不思議

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 16:07:32.59 ID:M7R/Zen4.net
宇宙の質問スレに次いで、フェイクスレでは、ホーの信者が生き生きしてるな。
生き生きとスレチな発言ばかり繰り返している。
ホーの信者はデビッドウィルコックスレとか、コズミックエージェンシースレには近寄りもしないのにな。
宇宙の質問スレとフェイクスレ、何か共通点があるのかな?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 18:03:20.71 ID:3PosZDiH.net
>>749
レベルは?今からホーと決戦だぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 18:08:01.94 ID:18DN5DaU.net
そういえば、ホの人最近みないな。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 18:21:43.39 ID:zAWDrItX.net
>>749
見えるからだよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 18:50:24.44 ID:ssuT2er4.net
>>749
恒星は光度が明るいから遠くでも見えるんじゃよ
太陽が一天文単位(au)離れて-26.74等級
10光年=632388au離れるとその自乗に反比例して暗くなるから
log(632388^2)x2.5=29等級プラスで2.26等級に見える
100光年だとさらにプラス5等級で7.26等級で肉眼では無理

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 19:15:02.70 ID:auY1MmfX.net
>>749
FAQ
光は量子だから。朝永振一郎の本などに書いてる。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:18:42.30 ID:y3Mg+h6X.net
>>749
星は点に見えるけどあれ実はそうとう遠いのは星団だったりするし
あとそれだけ宇宙空間に何もないことが原因きわめて薄い濃度で遮るものがないことも表してる
星が発する光が全波長域であって捉えやすいと言うこともあると思う
ある特殊波長域しか出さない星もあるけどやっとそれも今はx線や電波望遠鏡で見え始めてきてる目には見えないが
如何に目に見えるには全波長領域で発しているかも重要でそうでない星もしこたまある

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:03:59 ID:uWk25sml.net
星が凄く遠くに見えるのは錯覚で
実際にはプラネタリウムの少し大きいのが全宇宙の可能性もある
普通に考えると何光年も先の星を見ようと思えばアフリカの原住民の視力でも無理

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:53:50.66 ID:DxO4fcTO.net










759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 01:55:19.76 ID:IDvbP3uz.net




















A

1
0
4










B

9
7







760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 03:03:48.48 ID:b+bKQE/a.net



C

8
5










D

1
1
6







761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 05:47:39 ID:uJTQaziP.net
>>757
19世紀初頭まで年周視差が確認されなかったんで
恒星はすごく遠いと認識されていた

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 13:20:27.85 ID:1cE8pPDu.net
🤘😈🤘

763 :ぴろゆき:2022/06/18(土) 17:28:20.95 ID:oV+ZJfli.net
>>759
https://twitter.com/rasshi7/status/1538075892341088256
(deleted an unsolicited ad)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 20:10:16.01 ID:NeLYsoJ3.net
宇宙人が攻めて来た時の為にロボットの設計図を書きたいのですが
目からビームが出て口から高温の炎が出て
本気モードになったら鼻から蒸気が出るところまで考えたのですが
他にいいアイデアはありませんか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 20:47:06.33 ID:p69o+Fll.net
自爆スイッチ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:19:34.94 ID:fBVh+AGo.net
>>764
そうだな、ジェットパックは必須だな。空中戦出来なきゃ話にならんからな
あとビームは目からでなく手持ち武器にしたほうが良いと思う

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:24:08.78 ID:CPyA3YIL.net
四肢切断された時用に目にも武器を搭載したほうがいいよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:27:05.80 ID:EfPxtBDS.net
アイデアとか設計とかどうでもいいから
物を作れ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:45:44.55 ID:UdJz7MzD.net
靴下を履かせる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 00:09:21.23 ID:8q6o0LGC.net
🛸

771 :ちんぽ:2022/06/19(日) 00:59:06.83 ID:wi2MKZs0.net
ボイジャー1号と2号は今どこにいて、どこに向かってるのでしょうか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 03:14:12.31 ID:8Ea54bpD.net
>>771
地球から140kmほどのところ
木星方面へ飛行中
はい。次の方~

773 :ホの人:2022/06/19(日) 04:06:06.88 ID:XGVAlSdN.net
ホインジャーはKカップまである

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 08:02:31.59 ID:ZiLOBZkQ.net
Wiki見たらボイジャーやっと太陽系出たあたり
オールトの雲出るのにあと5万6000年か

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 14:40:34.86 ID:P09ZgaTK.net
今日もみんな蒸れ🦶

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 17:21:35.54 ID:nt6s/EO/.net
太陽も月も地球も、とんでもないスピードで動いてることになってるんだけど、証拠あんの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 17:26:29.83 ID:SFWTkksu.net
あるよ。
はい、ソース

https://arxiv.org/pdf/1404.5506.pdf

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 17:27:42.44 ID:SFWTkksu.net
測定に使った水メーザーの解説はこっち

https://astro-dic.jp/water-maser/

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:05:52.68 ID:1IEP8hyr.net
200 km/s てやつか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:07:26.86 ID:wQ/HYsVK.net
いくら高速で動いていても、真空空間は無関心、まったく抵抗なし

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:15:11 ID:1nyIAFug.net
>真空空間は無関心
どういう意味?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:41:02 ID:q2daFMpm.net
オールトの雲はカイパーベルトとは違い仮説上の存在で、まだ存在は未確認

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:20:18.28 ID:ePdG93Rj.net
>>776
証拠っていうか、あくまでも仮説ね。
天文学の大半が仮説であって、ビッグバンとか進化論とかと同じ類のもの。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:11:21.51 ID:1nyIAFug.net
>>783
仮説の定義の広さに甘えて関係ないものまでぶっこんできたな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:18:42.40 ID:XXuDT0EE.net
何万光年っていうのも仮説だよな?

普通に考えたらそんな遠くの光が届くわけないし、
その星と地球の間を遮るものが何も無いっておかしい。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:32:09.70 ID:q2daFMpm.net
光子の寿命は無限
背景放射がビッグバンの名残りというのも知らなさそう

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:34:24.54 ID:SFWTkksu.net
普通に考えたらってのがミソで、要するに何となくそんな気がするからそうに違いない! って言ってるだけなのだ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:43:33.60 ID:q2daFMpm.net
250万光年離れたアンドロメダ銀河も肉眼で見えるしなあ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:50:02.92 ID:N9IBKvn6.net
地球とアンドロメダ銀河の間には何もないの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:02:56.01 ID:gLYF7PXp.net
せめて無限に宇宙に星があるならなぜ空が星で埋まって明るくならないのかというオルバースのパラドックスでもとなえてみせりゃいいのに(´・ω・`)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:09:02.28 ID:IemV7xmE.net
宇宙の端って本当の端ではなくて、単純に光よりも遅く膨張しているエリアからの光が何とか届くところだよな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:09:51.90 ID:tfEN24pm.net
>>789
地球とアンドロメダの間にはガスもゴミもチリも、他のいかなる天体も何もないという設定になっている

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:12:44.61 ID:IemV7xmE.net
宇宙の膨張が光の速さを超えていても、光も真空での速度よりも速いのか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:13:24.13 ID:IemV7xmE.net
>>792
今はダークマターで満たされているというのが通説では

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:23:06.18 ID:gLYF7PXp.net
太陽と地球のあいだにガスやゴミやチリがあったら太陽みえなくなるの?(´・ω・`)

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:25:11.94 ID:1nyIAFug.net
「普通に考えたら」
に続く言葉の内容で
その人の知識と知恵の程度がわかるよなw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:33:56.40 ID:eRUl8UEx.net
>>795


798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:38:19.12 ID:x9pFGMw0.net
ブラックホールは物凄い重力で周囲のものを引き寄せていると思うのですが、ブラックホールの周りで核融合反応が起こらないのは何故ですか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:01:37 ID:SFWTkksu.net
降着円盤では粒子は高温高速すぎてクーロン散乱が発生し、無衝突反応を示すから。衝突出来ないので核融合反応は起きないが、それよりも高効率のエネルギー反応を起こして降着円盤は明るく輝く

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:41:53.08 ID:1IEP8hyr.net
ただの摩擦だろ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:04:13.16 ID:vs5YGLg+.net
地球とアンドロメダ銀河は250万光年も離れているのに、
何故その光が届くのか?地球とアンドロメダを遮るものは何もないのか?

地球とアンドロメダは実は250万光年も離れていない、
としたほうが納得できる答えになる、ということになりました。

250万光年というのも仮説ですね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:51:42.65 ID:bLO2se6G.net



A










5
1










B














8
6







803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:54:01.63 ID:bLO2se6G.net



C


































D










804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:56:48.41 ID:PXb4hPP/.net












A

6
8






















805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:58:44.33 ID:Wpf0e6U/.net



A

1
0
5










B

9
2










C

1
1
2







806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:00:32.93 ID:LP4fhnnF.net



D

1
0
2










A










5
1







807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:04:12.38 ID:y2+ppBr9.net



B















B

H
P

2
0











C












808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:04:57.90 ID:5J9CMOL1.net
>>.798
ある一定の圧力がないと起きない
吸い寄せられる段階で仰るとおり核融合前段階は進んでるが問題はその動き
進みながら圧力が掛り電子分離が進むから核の陽陰の電場が邪魔するのと質量差による言わば分離器状態になって反応が起きない
陽陰の電場の反発で圧力が限界圧力になる前に分離してしまうのが問題
ブラックホール自体が磁石みたいな磁場を帯びるからなかなか入り込めない
だからブラックホールが成長するには一般的な物質ではむり、自分自身の力のために
重力崩壊が進んだブラックホールどうしの合体などでなければ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:30:02.81 ID:Ye8mj6vi.net



C

H
P

8
5











D










9
6







810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:34:10.40 ID:btNsYPxc.net
確かに10年ちょっと前まで数十億光年離れたのがじっさいは倍はもっと離れてました、テヘペロ
なんて発表はよくあったけどたかが250万光年じゃね間違いようもない
年周の違いてもはっきり分る
138億年離れてるのにはたまた何で250万年出してきたのやら
50億年以上くらいの距離だと明確に分かってる星とのスペクトル分離から
波長性質の比較からも凡その距離は根拠を取っている
なぜ光が到達するのかまさにそこ
到達するものは到達する到達しないものは到達しない
それで距離を出すこともある
言わば光の性質なんだよ
確かに発光源が強いほど明るく見えるのは確かだがそれだけでもない
到達できない波長帯は仰るとおりいくら強くてもまた近くてもほとんど到達てきてないんだよ
このことがまた距離の根拠にもなってる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:41:54.50 ID:oJ5l/AR6.net
嘘くせー
なーんか嘘くせー

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:45:45.38 ID:SXdw1kpR.net
池沼スレスレ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 01:49:35.45 ID:kwU9vg+u.net



















































814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 01:52:51.90 ID:kwU9vg+u.net



















A

1
1
1










A










815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 02:16:39 ID:kwU9vg+u.net



B

1
1
8










C

1
2
5










D

1
3
3







816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 04:55:11.37 ID:jhm+R4W1.net
>>799
>>808
ご回答ありがとうございました!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 05:40:45.66 ID:B95xL1M7.net
>>814
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11263571921?post=1

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 06:04:15 ID:IQ1tuDY9.net
>>811
理解する知識も
反論する知恵も無いのに
難癖をつけられてよかったね!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:36:27 ID:JH+AJxax.net
速度は関係なく密度が低過ぎるってだけ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 14:10:04.01 ID:4YxVcnjj.net
👶赤ちゃんはどこからやってくるの?👶

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 14:27:34.68 ID:3DmomweE.net
ワンピースの最新話でプルトンがワノ国にあることがわかりました。sns上では盛り上がってるようですが私は腑に落ちません。
当初プルトンはアラバスタにあると言ってたからです。
だってそうでしょ?
あれだけアラバスタにあると言ってたのにあれは嘘だびょーんでなんで納得できるんですか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 14:31:22.53 ID:3DmomweE.net
ホーキンスさんはワノ国にプルトンがあることについてどう思いますか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 15:09:31.37 ID:iovL+rs8.net
本当に人類は有人で月面着陸したんですか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 15:11:33.61 ID:JH+AJxax.net
はい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 16:51:54.35 ID:QT0dBamY.net
前澤「はい」

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 17:50:58.02 ID:oJ5l/AR6.net
>>821
プルトンの在りかを示すポーネグリフがあるとしか言われてない
それを読んだロビンはクロコダイルに嘘を教えアラバスタの王はなぜロビンがクロコダイルに嘘を教えたのかを説いた
和の国はカイドウの島なのでどのみちクロコダイルは詰んでいた

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:36:45.60 ID:vINpXz+B.net
>>826
クロコダイルがアラバスターにあると思い込んでただけなの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 19:45:08.63 ID:2QX6/daj.net
世界まる見え★2 宇宙ステーションで火災

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 19:56:27.80 ID:DxGxpvtr.net
ん?ハリウッドのスタジオで火災?

830 :ホの人:2022/06/20(月) 20:09:25.71 ID:I8oH5+hl.net
>>822
実にけしからんと思うね
島を1つ吹き飛ばす=鬼ヶ島の浮遊って事か
尾田は昔から嫌いでした

831 :ホの人:2022/06/20(月) 20:13:08.22 ID:I8oH5+hl.net
おそらくロジャーがアラバスタを訪れた時に島を1つ浮遊させるプルトンを持っていって、ワノ国に寄付したという後付設定

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:26:17.58 ID:4EjIzNPs.net
>>827
ビビが手がかり有るって騙してただけじゃね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 23:34:31.42 ID:t8X20L/S.net
ポーネグリフをプルトンと勘違いしたワニがアホというだけ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 23:35:53.11 ID:zKKsNJHt.net
>島を1つ吹き飛ばす=鬼ヶ島の浮遊
これについて詳しく聞きたいです

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 00:29:07.60 ID:N4rjTYSR.net
後付けばっかりだな

836 :ホの人:2022/06/21(火) 01:04:27.88 ID:BwWuQtTz.net
>>834
ワノ国読んでないから知らんけど鬼ヶ島が浮遊したのはプルトン使ってたからじゃね?って事

島を吹き飛ばすってのは誤解で、島を浮遊させるのが本当って事
フランキーいわく、こんなもんが存在するなんて
つまりプルトンとは島を浮遊させる事が出来る人間(古代兵器は人という流れなので)
なので対抗として島を浮遊させる設計図をフランキーは受け取ってた

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 03:28:18.18 ID:8+M9uk3u.net
フワフワの実じゃん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 03:50:32.69 ID:dUGIRLhI.net
島を浮遊させるとかそんなしょぼいもんを秘匿するわけないだろ
特にプルトンは所在が書かれただけの石碑すらアラバスタ王家に代々守らせるほどの徹底ぶり
世界に甚大な影響を及ぼすヤバいものであることは確定している
おそらく水爆が撃てる舟

839 :ホの人:2022/06/21(火) 04:01:38.09 ID:FwTF+N/8.net
古代兵器と共に呼び起こされる方一つの方を五老星は恐れているという事を忘れるな

つまりもう1つの方を呼び起こすのに古代兵器が必要
島を浮遊させる=魚人島を浮遊させる
世界がひっくり返る=マリージョアと魚人島の天と地が逆転する

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 04:04:20.31 ID:3/uxm7aQ.net
いや、いい線いってる。島が浮遊=島が消し飛ぶとも取れる。

841 :ホの人:2022/06/21(火) 07:08:28.43 ID:lM/pH0xH.net
褒められたので考察動画作るわ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 07:15:39 ID:zgJ9um9i.net
宇宙ステーション内で人的トラブルが起きた場合(喧嘩など)、どこの国の法律で裁くのでしょうか。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 07:27:31 ID:kKyqS1KM.net
水爆ww
お前が知ってる最強兵器が水爆なのかwwwww

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 11:12:51.03 ID:dylL85R8.net
もし月で殺人事件が起こった場合、ハリウッドのスタジオで撮影してるのでカリフォルニアの法律が適用されますか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 11:35:14.64 ID:kKyqS1KM.net
ハリウッドのどのスタジオ?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 11:41:07.98 ID:pIUlcS5W.net
>>841
やめとけ
島を浮遊させるのはフワフワの実でできること
お前の説だとフワフワがプルトンということになる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 11:48:33.91 ID:pIUlcS5W.net
>>836
>つまりプルトンは島を浮遊させることが出来る人間
それまんま金獅子のシキだからアウト

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:04:19.18 ID:pIUlcS5W.net
>>831
エアプかよ
アラバスタのポーネグリフはなんね前からあると思ってんだよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:46:27.18 ID:JgMQwxKC.net
あーあ動画あげちゃったよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 17:56:41.13 ID:xcOCvlE3.net
胃袋は宇宙ですか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:37:48.05 ID:RXO9N+gT.net
うん、反部室だな、これ以上の兵器はないだろう。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:50:14.49 ID:UsDZOjyw.net
>>783
天文学が仮説というのは、目からウロコでした。

仮説を唱えるてるだけでメシが喰える、いい商売ですよね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:54:00.15 ID:zzW57M5c.net
そうだよ
てかこの世の全てはあくまで定説とされてるだけの仮説だから

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 00:06:11.95 ID:oL98Li66.net
>>853
定説と仮説の違いを説明よろしく

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 00:32:19.47 ID:Kf0M1D+i.net
ホーキンスはワンピースどこまで読んでるの?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 01:10:48.57 ID:19Jh2nZD.net
定説=反駁できない仮説のうち最大多数派

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 01:58:06.30 ID:oL98Li66.net
議論を避けて教育された馬鹿な日本人は
反駁可能性の有無を理解できない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 03:47:36.17 ID:USSGHJbA.net
科学というのは仮説と実証の繰り返しでしょうね
天文学に限らずすべての分野は「今のところ正しいと思われてる」にすぎない
実証の方法に抜かりがあって正しいと思われていた理論が実はごく一部の場合にしか正しくなかったような時や、間違っていた場合は多くの科学的な分野では即座に訂正される
月面着陸が捏造である、という人たちもそれを実証すればいいだけなのだけれど、「間違ってるから認められない」のを「常識を覆されないように陰謀屋や信者がムキになってる」と思っちゃうわけですよね

859 :ホの人:2022/06/22(水) 06:16:14.59 ID:Ak+GmJjX.net
>>855
魚人島の前まで

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 08:30:43.51 ID:HrtW0ysY.net
そもそも科学というのは説明能力を問うモノであって、真実とかそういう話では無いんだけどね。
ちゃんと説明できれば、それで良い。
だから、相対性理論が出来た後でもニュートン力学は普通に使われる。
日常生活ではそれで十分な精度があるから。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 10:00:22 ID:/vYGKLKl.net
うさぎは月で餅ではなく嘘を付いてるのですか?月に行ったと嘘をついてる人類と同じレベルですね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 10:05:22 ID:w0n64EXF.net
BPO案件だなコリァ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 10:33:54.28 ID:TFhTdPnj.net
>>861
ごめん
反応するつもりはなかったんだが
意外に面白かった

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:39:25.05 ID:19Jh2nZD.net
なるほろ

865 :ぴろゆき:2022/06/22(水) 17:44:57.77 ID:F6vD9IMh.net
>>842
国際宇宙ステーションならば政府間協定だよ。
「日、米、欧州加盟国、露、加」は自国民に自国の法律を適用できる。
加害者が日本人なら日本の法律、アメリカ人ならアメリカの、ロシア人ならロシアの…という具合だね。

将来的に民間による宇宙利用が進んでくれば、もっと整備されることになるとは思うけどね。

866 :ぴろゆき:2022/06/22(水) 18:52:05.01 ID:F6vD9IMh.net
>>861
だからそれはこういう便所の落書きの場で言わないで、NASAに直接言えって!
腰抜け君。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 20:04:40.40 ID:YR7PcSFK.net
宇宙のどこにいっても恒星の光の影響は受けていますか?
超空洞の中心にいてもそこにある惑星や彗星
は見えるのでしょうか

地球の影になった月を宇宙空間から見るとして見えますか?

月から見た地球の夜側を見て疑問に思いました

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 22:16:50.53 ID:DlbARG0q.net
あっっっじゃぱああああ!!!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:46:54.65 ID:r5LD5FLi.net



B















8
5










C




A












870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:22:12 ID:qg9lYbmG.net
>>867
皆既月食の月を見た事ないんか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:53:11 ID:vHKwow2K.net

















D










3
5







872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 05:37:12.27 ID:kUMNOtzp.net
>>870
では恒星の影になっている惑星は目視できないんですね
宇宙空間を旅できるとして衝突するかもしれないと

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 05:50:28.50 ID:9EG8fZTN.net
太陽系の惑星は太陽の光を反射して見えたりはするけど、基本的に惑星は恒星のように光を発さないので太陽系以外の離れた恒星のもつ惑星は恒星の前を通過するときなど観測できる可能性が限られる
その意味では無数にある恒星のもつさらに無数の惑星は全て「見え」ているわけではないと思うけど、例えば数十億キロにわたるその恒星の星系を通過するときに惑星の観測より先に衝突する?という事を考えるとどういう状況で想像しているのかわからない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 05:52:45.12 ID:VSB0CNDo.net
意味不明
皆既月食の月見えるじゃん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 05:55:00.48 ID:VSB0CNDo.net
宇宙空間をランダムな方向に直進しても天体に衝突するのは天文学的に確率低いからな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 10:37:25.68 ID:zL0anbL+.net
月面に設置されたレーザー測距計は本当に人が直接設置したものですか?無人着陸機に搭載されたものだと思いますが

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 10:55:43.87 ID:39Q+gHEI.net


















B

1
8
2










B






878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 11:06:04.81 ID:yMj5MSmK.net
>>876
その無人着陸機とやらは何処で企画されて何処が設計して何処が製造して何処が打ち上げて何処が運用してどうやって設置したの?
思いのたけをぶちまけて

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 11:10:43.01 ID:MgYd/XDp.net



















C

1
0
6










C






880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:01:51.78 ID:qg9lYbmG.net
>>872
理解力ゼロなのか、そもそも答を読まないのか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:05:21.84 ID:skSUMSsI.net
>>876
そんなのありません
ただ月からの反射光を調べているだけです

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:09:02 ID:kX+f34pT.net
>>880
答えになってない
地球から見える話ではなくて
質問は宇宙空間にいたとしてなのに皆既月食言われても

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:12:54 ID:fNcffmyy.net



D

9
1










D
























884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:13:21.33 ID:yMj5MSmK.net
>>881
虚言癖の知的障碍者は中央線へ飛び込まなくていいよ
一生嘘を吐き続けてね
https://tmurphy.physics.ucsd.edu/apollo/doc/Bender.pdf

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 16:09:39.92 ID:nC14pjkw.net


























た。





1
6







朝。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 16:27:36.70 ID:POE2IvU1.net























や……

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 16:32:51.75 ID:qg9lYbmG.net
>>882
おや読んでたか
理解力ないんだね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 16:38:13.92 ID:POE2IvU1.net









ん。






よ。










日。

























889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:36:44.90 ID:kUMNOtzp.net
すぐに答えたくれる人いなくなっちゃったのね

890 :ぴろゆき:2022/06/23(木) 17:38:16.21 ID:nsXRyja/.net
>>878
たとえ関係者でもそこまで詳しく知ってるやつは少ないぞw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:16:29.69 ID:9EG8fZTN.net
>>890
レーザー反射板はアメリカ政府下のNASAがアポロ計画で設置した、てわかってるでしょ
そうじゃないのなら、て話では

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:22:45.33 ID:HGpomK6l.net
無人機って言ってるから、ソ連のルノホート2号のことだろう。
アポロは有人計画だから、無人計画には該当しないしな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:29:40.22 ID:GTAPH1n7.net





























す。

894 :ぴろゆき:2022/06/23(木) 18:43:34.32 ID:nsXRyja/.net
>>884
>一生嘘を吐き続け

嘘というか、ネタで言ってるだけなんだけどね。
つまり自慰しながらニタついてるのがやつら。

895 :ぴろゆき:2022/06/23(木) 18:45:01.99 ID:nsXRyja/.net
>>892
ネタにマジレス不可w
自慰しながらニタついてるのがやつらにマジレスしてどうする?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:36:12.90 ID:gLWBLAha.net
仮説を教科書に載せたり、NHKで放送するのを止めさせることはできますか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:48:45.93 ID:Fr79vUv2.net
>>896
本気で教えて欲しい?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 21:09:32.67 ID:+Os+ANad.net












































899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 21:37:49.99 ID:esxzzD0E.net
>>896
いきなりそれを実現するのは難しいので、とりあえず、

『 仮説でオナニーする天文オタから国民を守る党 』

を立ち上げて、国民に訴えるのがいいのでは?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 21:38:15.28 ID:+Os+ANad.net







































ゃ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 21:54:18.90 ID:+Os+ANad.net





















ぬ。
















う。
















902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 22:00:31.42 ID:yMj5MSmK.net
>>899
陰謀論が根も葉もない妄想だとバレたからといって
サイエンスに風評被害を与えようとする人間の屑をぶっ殺す党
を立ち上げよう

まずは君が自殺してくれるかな?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 22:40:19.23 ID:CK0nP+4i.net
月には行ってない、ってさ

https://www.youtube.com/watch?v=Qt6o8dzVgjI

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 00:11:31.56 ID:vtvtKPqm.net








そ。


























よ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 00:19:04.03 ID:vtvtKPqm.net


































ね。








906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 00:21:10.01 ID:sLbJmRZG.net
咥えたいのはおちんちんです。

907 :ホの人:2022/06/24(金) 01:04:15.74 ID:oOZsLMeT.net
この世の出来事は仮設から始まる本設です
タイムマ道はあります

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 03:10:08.96 ID:Qx5x901z.net
妄想と仮説を一緒にする馬鹿

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 03:14:30.96 ID:8+goNOAl.net
ヘリウムの気球に乗って短時間宇宙旅行の実験をしていたが
終わったらヘリウム放出していた
貴重なヘリウムの無駄遣い、禁止しよう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 03:29:18.60 ID:iTMCUmUW.net
ホーキンスはドラゴンボールは見るの?
最新映画に出て来たピッコロとセルマックスについてコメントください

911 :ホの人:2022/06/24(金) 03:59:55.11 ID:6B5sp9za.net
俺が好きなのは少年悟空の頃だから
スーパーになってから全く見てま千円

912 :ホの人:2022/06/24(金) 04:03:50.26 ID:6B5sp9za.net
>>908
0点
全ての仮説は妄想から始まる
ワープ、タイムマシーン全ては妄想から始まってる
もっと言うなら古代人は海を見て海の上を走るもんがあればなぁと妄想してただろうし、それが仮説になって船が作られたし
空を飛びたいなと妄想したのが飛行機になったし
このように妄想は仮説となって実現する事になるのだよ

913 :ホの人:2022/06/24(金) 04:06:50.92 ID:6B5sp9za.net
そしてもう1つ
子供の頃から妄想してた事を大人になるにつれて叶えて行くのを夢と言います
俺の子供の頃の夢か?何も無かった
強いて言うなら楽して生きれたらそれがいいな程度
今俺が辛いか楽かと言えば楽してると思うわ

914 :ホの人:2022/06/24(金) 04:09:43.57 ID:6B5sp9za.net
そう中卒だろうが仕事を辞めようが何もしてなかろうが将来の不安を1度も思ったことが無いのが俺でした
昔から辛い人生になったら死ねばいいと思ってる
今まだ死なないのは辛い人生ではないからかな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 05:15:25 ID:Qx5x901z.net
>>912
スタートラインに立たなければゴールに辿り着けないが
妄想だけではスタートラインから一歩も進んでいない

お前は一生スタートエリアで足踏みしてろw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 06:22:22.16 ID:QMMPliq+.net
>>912
ワープもタイムマシーンもキミの妄想ではない。
他人の妄想のパクリなんだがw

それはわかってるのかね?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 06:55:40.96 ID:WJc5Kx4m.net
人類は月へ行った。この嘘に後何年騙されるつもりですか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 07:03:49.57 ID:PGGS3nRm.net
月に行ってない妄想にいつまで振り回されてんの

919 :ぴろゆき:2022/06/24(金) 07:16:08.44 ID:QMMPliq+.net
>>917.918
どっちが正しいか?

もちろん人生を左右するような大事な試験で、書く答えが正しいよw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 08:11:59.39 ID:PGGS3nRm.net
小学校の社会ですら教えてるのにねえ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 08:25:35.76 ID:mHWKYyHc.net
まあ、月に行ってないっていうヤツってさ
最初は、そう言えばちょっと目立つから程度でなーんも考えてないんだよね
で、バカにされてるうちに引っ込みつかなくなって固執していくんだ
そんな程度ですよ
だから、ソースで引っ張ってくるのは変なネタ動画ばっかりでまともな検証なんかしないのさ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 10:26:06.94 ID:WJc5Kx4m.net
月に設置されたレーザー測距計は本当に人が直接設置したものですか?
その設置を証拠に有人月面着陸はあったと言う人がいますが無人探査機でもできる気がしますが

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 10:40:03.03 ID:mHWKYyHc.net
>>922
>>876

かまってほしいなら、土下座しろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 10:43:54.63 ID:PGGS3nRm.net
無人で設置する方が1960-70年代の技術では難しいと思うぞ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 11:22:13.15 ID:jnyCDlVZ.net











































926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 11:29:05.98 ID:24g5qRmT.net
別にレーザー反射板が唯一ぜったいの証拠ではないからね
あの時代に他国の目を盗んで月にロケットを打ち上げてそっと反射板を設置してくる、ていうのは不可能だと思うけど

927 :ホの人:2022/06/24(金) 11:33:39.98 ID:bg8h0Y4Z.net
>>916
タイムマ道は俺が最初
だったら君や俺が喋る日本語だって誰かが最初は妄想で考えた
君の考えや俺の考えも産まれてから見てきたものや聞いたこと今まで覚えた全部デタラメだったら面白いそんな気持ちわかるでしょ
じゃねー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 13:11:08.54 ID:LuBvCbE7.net
おちんちん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 13:59:45 ID:V87zGI19.net
>>903
ああ、やっぱり月には行ってないんだね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 14:05:05 ID:b0q0itZX.net
見てくださいyoutube程度に釣られるバカを

931 :ぴろゆき:2022/06/24(金) 14:43:37.85 ID:QMMPliq+.net
>>930
youtubeに釣られてるんじゃないんだよ。
ネタで釣られてるフリしているだけだよ。マジレスすなw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 14:45:42.23 ID:kyMkgl0u.net
真実はYouTubeにあり!

933 :ぴろゆき:2022/06/24(金) 14:47:19.72 ID:QMMPliq+.net
>>927
タイムマ道は俺が最初ってキミ以外誰も使わないのに、最初もクソもないんじゃないか?
だったらサリーちゃんがパパからもらった杖で宇宙を作ったとするサリー道もオレが最初とも言えるぜwww

934 :ぴろゆき:2022/06/24(金) 14:51:21.76 ID:QMMPliq+.net
サリー道 サリーちゃんがパパからもらった杖で宇宙を作った

ゴンジ道 田んぼに住むゴンジが発狂して宇宙を作った

ラムジ道 アラビアの洞窟に住むラムジ様が気合いで宇宙を作った

どうかね?キミのタイムマ道は完全に埋もれてしまったねwww

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 15:10:41.57 ID:bFqFVr0P.net
>>930
前澤バドミントンも、陰謀論者の捏造動画だ!

って言い張ってたなw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 15:18:29.74 ID:SbPsynwi.net
>>926
防衛に片手で来る馬鹿が増えそうだ

937 :ホの人:2022/06/24(金) 17:32:09.58 ID:EDoKzwJM.net
>>934
いいえ違いますタイムマ道は根拠を元に作られました
これまで沢山の根拠を出してきました
根拠
1,奇跡の惑星と呼ばれる凄い宝クジの数倍の確率で産まれた地球
これは奇跡では無く必然と考えた時に地球生物あるいわ、地球生物が関与しなければタイムマは産まれないと過程すると地球が産まれないと宇宙誕生できない事から地球は必然的惑星として存在している


2,地球以外に知的生命体が見つかっていない
これは宇宙誕生する為にはタイムマが必要なので地球以外の知的生命体の存在など無くても宇宙は誕生出来る事から、地球を脅かす知的生命体など必要無い

3,デジャブ

4,火星の記憶を持つ少年

5,生まれ変わり前世

6,何らかの神を信仰する宗教の存在

7,タイムマは材料さえあれば作られる
その材料が見つかっていないだけに過ぎない今後見つかる可能性しか無い

8,ワープは既に実現している
詳細はYou Tube

938 :ホの人:2022/06/24(金) 17:37:53.96 ID:EDoKzwJM.net
9,宇宙は過去を見せている
宇宙は過去を見せているだけで到達出来ないなんて意地悪はしていない

過去を見せれば知的生命体は見るだけでは納得しない
逆に言えば宇宙が過去を見せているから我々はそこに行こうと努力する

つまりタイムマの存在

光の速さが一定なのは我々に過去を見せる為

過去を見せれば我々はそこに行きたがる

それがタイムマです

タイムマは必ず作られ、それが原因で宇宙誕生
物凄く簡単な原理

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 17:37:59.50 ID:rFJn8ew1.net
ジョン・タイターは無事に2036年へ帰れたのでしょうか?

940 :ホの人:2022/06/24(金) 17:41:24.52 ID:EDoKzwJM.net
ワープでは過去のその場所に行けても現在見える過去の場所にはそれはもう無いのです

宇宙はまた意地悪をしたように思えます

しかしそれは意地悪ではありませんでした

ワープはタイムマの下位に当たります
ワープの上位にタイムマがあります

ですからワープの次にタイムマが作られそれが宇宙最大の発明でありこれ以上ありません

そんな宇宙最大の発明が宇宙誕生させたわけです
誰しもが納得できますね宇宙最大の発明がタイムマなのですからそれが宇宙誕生させても誰も文句言いません

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 17:43:32.36 ID:r/+Mqe/o.net
ふーん

942 :ホの人:2022/06/24(金) 17:44:42.09 ID:EDoKzwJM.net
よろしいかな?タイムマの下位に当たるワープを宇宙は許しています

宇宙はワープを許しています

宇宙が許していないのはサリー道です

なんの根拠も持たないサリー道など許していません
宇宙は魔法使いを許しませんフリーザも許しません

宇宙が許しているのは科学に基づいた発明であり、発明には根拠があります
根拠さえ整えば宇宙はそれを許します

943 :ホの人:2022/06/24(金) 17:53:00.56 ID:EDoKzwJM.net
何故タイムマの材料が見つからないのか?
答えは簡単です
地球にはそれが無いからです

おやおや?地球生物がタイムマを作るのに地球に無いんですか?!と思ったそこのアナタは何もわかっていません

よろしいかな?
いくら地球生物がタイムマを作るって言ったってそうやすやすと作らせません
何故ならタイムマは宇宙最大の発明であり、宇宙誕生させる程の高度な最高科学ですからね

おそらく現在の地球にそれらがあるのであれば先ずタイムマの下位にあたるワープを作らずにタイムマを作ってしまう恐れがあります

順序を踏まずに行く事を宇宙は許していません
ですのでワープして行かなきゃならないような場所にタイムマの材料があるんですね

944 :ホの人:2022/06/24(金) 17:59:10.55 ID:EDoKzwJM.net
例えばプラスチックがありますがプラスチックが材料として使われたタイムマってどうなると思いますか?

そのプラスチックは現在はプラスチックの形をしてますけど、タイムマ自体が過去に行ったときそのプラスチックは元のプラスチックじゃないときに戻るんです

ですからタイムマの材料は形の変わらないもんで作らなければなりません

原子まで戻る必要はありませんが、宇宙誕生を見に行くときはどんな材料も原子に戻ります

ですから宇宙誕生を観に行ったが最後タイムマは消滅し、その消滅がビッグバンを起こしたのです

945 :ぴろゆき:2022/06/24(金) 18:33:06.81 ID:QMMPliq+.net
ゴンジの発狂はこの世で究極のものだ。究極のものでなければ、宇宙が始まる前の無にいきつくことはできない。
その発狂がビッグバンを起こしたのだ。これは完全無欠な理論だ。反論ある?

946 :ぴろゆき:2022/06/24(金) 18:35:07.68 ID:QMMPliq+.net
>>942
サリー道の下位に当たるワープを宇宙は許している

宇宙はワープを許している

宇宙が許していないのはタイムマ道だ

なんの根拠も持たないタイムマ道など許していない

宇宙が許しているのは科学に基づいた発明であり、発明には根拠があります
根拠さえ整えば宇宙はそれを許します。それがサリー道です。

947 :ホの人:2022/06/24(金) 18:38:44.24 ID:EDoKzwJM.net
0から始まったもんは1となり10000となる
しかし10000の次は10001でもあるがマイナス0にもなる
これがタイムマ道
0から子孫を残して生き物10000の子孫はマイナス0に入り込むことで親である0を産み出す

これがタイムマ道

948 :ホの人:2022/06/24(金) 18:42:26.72 ID:EDoKzwJM.net
つまり10000の子孫が誕生するのは必然

10000の子孫が誕生しないと0である親も産まれない
親ではあるが子孫でもあるのが0の時の人
終わりの始まり
始まりの終わり
全ての出来事は360×360×360巡り巡って全てが親であり子孫

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:45:31.91 ID:QMMPliq+.net
0から始まったもんは100となり1000となる
しかし1000の次はルート2でもあるが複素数にもなる
これがサリー道
0から子孫を残して生き物1000の子孫は虚数に入り込むことで親である複素平面を産み出す

これがサリー道

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:49:02.59 ID:QMMPliq+.net
ラムジ道つまり100の子孫が誕生するのは必然

100の子孫が誕生しないとルート2である複素平面も産まれない
親ではあるが子孫でもあるのがベクトルの人
終わりの始まり
始まりの終わり
全ての出来事は4次元行列巡り巡って全てがつまり10000の子孫が誕生するのは必然

10000の子孫が誕生しないと0である親も産まれない
親ではあるが子孫でもあるのが0の時の人
終わりの始まり
始まりの終わり
全ての出来事は360×360×360巡り巡って全てがラムジ道

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 19:16:27 ID:rFJn8ew1.net
おっぱいおっぱいぱおっぱお!






ぱおっぱお!






ぱお!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 23:28:23.23 ID:kR2nDg0a.net
アポロ爺さん、遂に自白したのか。

次は前澤だな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 23:36:09.72 ID:yHWBrIwX.net












ね。





わ。























954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 23:38:44.44 ID:yHWBrIwX.net











た。




















ね。





わ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 03:19:42.53 ID:V9g66+MR.net
ロケットとミサイルの違いは何ですか?
「ロケット ミサイル 違い」でぐぐると、「構造は同じ。軍事目的がミサイルで平和利用がロケット」という説明が多く出てきました。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 03:32:52.43 ID:YNH74r/L.net
キチガイはさっさと死ね
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/353

957 :ぴろゆき:2022/06/25(土) 05:47:52.09 ID:ipTjI5sT.net
>>956
キチガイ?確かにそれはキチガイだが、

↓ これもキチガイだろうにw

>>951,953,954

↑ こっちのキチガイはいいのか?w

958 :ぴろゆき:2022/06/25(土) 06:16:02.81 ID:ipTjI5sT.net
新スレ立てたよ。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1656105306/l50

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 08:47:45.86 ID:hLsEW3tw.net
何で50年前、人類は月へ行ったと嘘を付いたのですか?嘘を付かないと都合の悪いことでもあったのですか?

960 :ぴろゆき:2022/06/25(土) 08:53:06.37 ID:ipTjI5sT.net
>>959
おい、それはNASAへ直接言えって。腰抜け。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 08:55:52.34 ID:65+3GUf8.net
何度も同じコピペするヤツ、面白いとでも思ってんのかな? キモいだけなんだが。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 09:47:08.41 ID:LbOy4FIp.net
>>958
乙ィンツィン

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 10:30:49.80 ID:AgO711w7.net





















た。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 10:45:23.02 ID:vpdtDvFv.net
アポロ15号の着陸点は【かぐや】が確認済み

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 11:12:05.99 ID:b57LArX+.net
という設定になってます

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 11:20:48.73 ID:OcTK2fEA.net
現代なら打ち上げから途中イメージCGに切り替えじゃなくカメラ切り替え無しにリアルタイムでずっと月まで行く過程を映して欲しいよね
明らかに直前の映像やイメージCGばかり
怪しすぎだな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 11:26:52.22 ID:YNH74r/L.net
>>966
https://apolloinrealtime.org/

どうせお前は視ないんだから
視てないところをあげて
「俺が見てないからやってない!嘘だ!」
と主張するんだろ

馬鹿の考える事なんてお見通しなんだよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 12:00:41.10 ID:QJw2OuS4.net
>>967
ネタにマジレスすなw
ニヤついてちんぽいじりながらわざと言っているだけなんだから、見るわけないだろw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 12:08:47.93 ID:65+3GUf8.net
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり

ネタといえば何でも誤魔化せると思ってるんだろうが、そういう発想が既にあたおかなんだよな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:16:53.52 ID:N1PY0UZg.net
でたらめ書くしか能がないって惨めやね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:42:12.50 ID:8s3pExZ7.net
陰謀→フェイク→ナサナサ👋👋

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:49:28.17 ID:B+7qGsEz.net
月面着陸は嘘である。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1619731632/

人が月に行けたことがないって思うことは陰謀論者?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1655292644/

人のいるところに来て構ってもらいたがるなよ。
ちゃんとスレあるんだから、そっちでやれ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 19:34:23.84 ID:Do0v/1/X.net
月に向かったらUFOに追い回されてなんとか逃げ帰ったとアポロの宇宙飛行士が証言してるので
人類は月に行く事をあきらめスタジオで月面着陸の撮影をして
それ以降絶対に有人飛行で月に向かう事をしなくなった

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 19:43:54.63 ID:YNH74r/L.net
>>973
キチガイなのに作文出来てえらい
IQ60くらいかな?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:07:13 ID:5w7tDhtF.net
さあみんなでUFO呼んでみようか

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:28:47.21 ID:5w7tDhtF.net
さあ呼ぼうUFOを

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:41:32.09 ID:odNMeka1.net







978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:59:56.46 ID:5w7tDhtF.net
さあ両手を広げて

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:18:32 ID:zHymlQ1u.net
聞こえますか?私の声が聞こえますか?
どうかその姿を

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 23:29:42.09 ID:lydBsS13.net
きましたね
彼らは答えてくれましたよヤッター

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 23:58:27.86 ID:BF4/kGGL.net
彼らは教えてくれましたよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 00:20:18.05 ID:zcu8rI/9.net
フフフフ👾

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 01:05:27.70 ID:xVo55f+s.net
👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:01:50.70 ID:eqD72B4i.net
👽

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:22:57.66 ID:mvQPk6gH.net
👽

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:56:59.99 ID:MKb7dxA4.net
👽

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:03:02.02 ID:MKb7dxA4.net
ユリゲラーが警告しています

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:03:50.47 ID:MKb7dxA4.net
異星人による地球侵略が迫っていると

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:04:46.16 ID:MKb7dxA4.net
👽

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:16:50.97 ID:Y+myQI4n.net
期日を守れない奴のことを
無能と呼びます

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:10:13.60 ID:OhvHaHOt.net
👽

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 14:01:06.14 ID:K1c3y7sp.net
👽

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 14:08:31.77 ID:K1c3y7sp.net
👽

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 14:08:55.38 ID:K1c3y7sp.net
👽

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 14:59:27 ID:wxz/Lae0.net
👽

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:44:28.60 ID:wxz/Lae0.net
👽

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:44:33.42 ID:wxz/Lae0.net
👽

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:44:37.87 ID:wxz/Lae0.net
👽

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:46:25.72 ID:wxz/Lae0.net
👾

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:46:32.57 ID:wxz/Lae0.net
😈

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200