2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やはり有人月面着陸はフェイクニュースだった

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 02:00:35.17 ID:W4onDOV4.net
諸情報より国家機密に関わる仕事を手掛けたさい
監督は、
以後スペースファンタジーの映像を造らないことを約束させられた
のではないか
と考えます。

また海外では
キューブリックが
「シャイニング」によって、アポロの秘密をメタフォリカルに描出したことを示唆
するブログが幾つかありました。
キューブリックが、
政府による情報戦用のフェイクニュース作りに巻き込まれた
とする見方には
強い説得力があります。

Did Stanley Kubrick confess his involvement in ‘fake moon landing’ through The Shining?
https://indianexpress.com/article/entertainment/hollywood/did-stanley-kubrick-confess-his-involvement-in-fake-moon-landing-with-the-shining-5972360/

有人では未だ誰も月に行ってない理由 【音声読み上げ篇】
https://youtu.be/aT51rbJ2LiM?t=1

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 06:49:56.56 ID:vbd6YiyE.net
ニダ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:14:22.56 ID:W4onDOV4.net
長い間この問題を検証してきましたが
究極的には
NASAを信用できるかどうか
という点に尽きる
とわかりました。

チャレンジャー号とコロンビア号の最後
https://youtu.be/ntClXyDC8r0?t=22

有人で月面着陸したと信じていた
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11261204416



どこかの会社か研究機関の方ですか?
謎が解けました。同情しますよ
そうした方々にとって、ウソがバレたら死活問題ですしね
しかし、税金泥棒のため無知な一般人を洗脳するのはやめましょう
専門家の多くは真相を知っていますよ

納税者として、あなたが所属する組織には一銭も払いたくありません
私立大学でも助成金は受けています

税金で食わせてもらっておいて、そのうえさらにデマだと他人を中傷するような恥知らずな
ものに対して、世間はどう感じるだろう
か・・・


私はアポロが設置した反射鏡のおかげで仕事をしてきました
mik********
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/user/108318574

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:48:46.78 ID:p2Q48d+y.net
クソスレ立てんなキチガイ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 12:07:48.11 ID:JaUscZgK.net
今東大数学科教授でも解けない、本当に解けるのかまだ確定してない数学の問題を50年前の小学生か解いてたと主張してるのが有人月面離着陸
今やってみろというとやる意味ないからできないと言い訳
解いた回答みせろというと全部捨てたからありません
解けたかどうかは、問題を論理的に分割してより簡単な過程の段階を解けるかどうかで判定できるが最初の一番簡単な段階、小型無人機着陸すら過去50年一度も成功なし、極めて安価にできるのに肝心の米国はやろうとしなかった
アルテミスはアポロ当時の関係者がすべて引退したあと出てきた
日本は国家プロジェクトを立ち上げて過去3回着陸船概念設計(民間丸投げだが)すらできずに都度消滅させてる、出来たのは砂場で走るラジコンだけ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 12:43:17.22 ID:p2Q48d+y.net
>>5
>50年前の小学生
アポロ計画に携わっていた小学生の名前を教えて

>全部捨てたからありません
学術調査の対象としてさんざんこすられたし
何なら月の石が日本にもあるんですが
https://moonstation.jp/ja/qanda/materials/lunar_rock_kahaku.html

>小型無人機着陸すら過去50年一度も成功なし
ソ連や中国の月着陸船をご存じないようで
https://www.theverge.com/2019/1/15/18183483/china-change-4-mission-moon-lander-far-side-cotton-biology-plant-experiment

>着陸船概念設計(民間丸投げだが)すらできずに都度消滅させてる
今年度飛ぶ予定の機体があるんですが
https://www.isas.jaxa.jp/home/slim/SLIM/

小学生の壁新聞でももう少し丁寧に下調べするぞw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 13:07:17.62 ID:j3sBs4L/.net
>>6
SLIMのサイトの中身ちゃんとみてるのか?
初めて日本独自月無人機着陸計画ぶち上げたときの勢いと比べて
もう小学生の壁新聞レベルまで落ちてる
実際に着陸船設計誰もできないの明らかになってもうやけくそレベル通り越して、会社の総務OLがやっつけでサイト作らされてるレベル
何も具体的な技術情報ないだろ
これで違和感感じないのは小学生レベル
ハクトに金だすスポンサーと同種の人間だけ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 16:48:34.10 ID:p2Q48d+y.net
>>7
印象だけを膨らませている駄文で説得できる相手は馬鹿だけだから
ごめんね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 18:25:43.76 ID:xNZ1hMr0.net
そろそろ、アポロと何も関係ないオカルトやら陰謀論やらのコピペを始めるよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 19:18:32.47 ID:p2Q48d+y.net
SLIMに関しては当初プロジェクトよりもむしろ大型化してるってのに
陰謀論者って奴はなーんにも調べないんだよな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 02:04:08 ID:Zo35p9Dq.net
ウィキペディアは素人による投稿文にすぎません
肯定的意見は、洗脳されてるか
利権がらみの工作員によるもの。
次の話を読めば、正常な人は
ナサを信じられる筈がない

「アポロ11号月面着陸の虚構」は宇宙飛行士の間では常識
https://plaza.rakuten.co.jp/brahmanbuddha/diary/202112160000/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 04:14:44.51 ID:Zo35p9Dq.net
「陰謀論」というキーワードは
現実に陰謀が介在する場合、それをバラされると困る真犯人側の手下が真実を有耶無耶にしたい時に用いる常套語

「陰謀論」ではなく、陰謀が実際に介在しているのが実際の歴史
なのですから
それを無闇に否定したがる輩は工作員
と言われても仕方がないですね
秋山さんの発言を読んでから

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 05:46:46 ID:7NiJ2fAq.net
■専門家もだまされた~「アポロ疑惑」研究者がひっかかるとは!?■

今年05年の特集記事に関して言えば、プーチン露大統領、秋山豊寛・元TBS宇宙特派員、ドルダン欧州宇宙機関(ESA)長官の発言と、ロシア国営放送RTR、仏ルモンド紙、カタールの衛星放送アルジャジーラの報道(放送)内容はフィクションだ。

http://www.akashic-record.com/k/y2005/afterf.html

>フィクションだ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 07:23:41 ID:J9e13LgF.net
>>11
信じるとか信じないとか言ってない時点で終わってんだよwww
低IQww

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 08:17:20.43 ID:Zo35p9Dq.net
秋山豊寛氏の発言はフィクションじゃないでしょ

それに13とかの工作員ども
は、ソ連の捏造の肩持つんかいw
ん?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 08:19:46.48 ID:Zo35p9Dq.net
14こそIQゼロニ等しいよねww

なさ狂信者って
だけじゃんwww
wwww

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 09:23:57.89 ID:lxonGjos.net
>>15
>>16
アンカーもろくにつけられないの(´・ω・`)

「そんなのウソだ!」とか「○○は捏造だと言っている」とかの水掛け論じゃなく物理的にとか技術的に欺瞞がある、という物的証拠はないの
Wikipediaなんてソースを信じるのかwて言うのならあなたがネット以外の確たる証拠を出さないと

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 10:05:25.94 ID:J9e13LgF.net
>>17
Wikipedia以外にもソースはあるだろ
テレビ番組やオカルト本などなど

まぁどっちもバカを騙して小銭稼ぎする系のコンテンツだがw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 10:57:55.11 ID:Zo35p9Dq.net
オマイラ
なさの盲信者に過ぎんちゅうことに気付け
信じてねえのに低能レスつけとんなら、公金掠め取りのため国民騙くらかし役やる
工作員確定やなw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 11:25:40 ID:kAy2thd2.net
有人月面着陸?ありゃ嘘だ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 14:56:48.73 ID:J9e13LgF.net
>>19
盲目的に信じてるのはお前だろw
陰謀論をさwwww

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 19:27:24.15 ID:Zo35p9Dq.net
なんも信じちゃいねえよw nhkで立花がなっさの宣伝マンやっとるの見て違和感もてない
時点で、おまい終わりや

「陰謀論」というキーワードは
現実に陰謀が介在する場合、それをバラされると困る真犯人側の手下が真実を有耶無耶にしたい時に用いる常套語

「陰謀論」ではなく、陰謀が実際に介在しているのが実際の歴史
なのですから
それを無闇に否定したがる輩は工作員
と言われても仕方がない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 20:04:52.76 ID:lxonGjos.net
どこかになにかの陰謀が存在してる、という事は事実なのだとしましょう
ウォーターゲート事件やらロッキード事件やらありましたし、国は国民を騙すものだというリテラシーを持つのはけっこうでしょう
ただ月面の着陸が捏造である、というのならその証拠を出して語るべきというのです
先生はママと政府は火星人とケーサツは悪い人ととっくにナシがついてるというのなら、思い込みや他人の言葉ではなく証拠をもって議論のコミュニケーションをかわすべきなのです
○○信者め!と罵倒をするだけで相手の意見をくつがえせますか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 20:16:48.26 ID:J9e13LgF.net
>>22
何かが嘘なら嘘と現実の境界線がある筈だ
どこがどのように成り立たないか
現実と嘘の境界線がどこなのかを示せばいいだろ
折角わりと多くのデータが公開されてるんだからさ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 01:38:47.69 ID:sPUQx95Z.net
wikipediaは参考文献のチョイスが出鱈目だしね。
なにしろカキコ
してるのが低能ばかり
だし…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 04:04:15 ID:Y4bk+SCe.net
そもエンタメは面白さの為に本当と嘘を混ぜるものだし
それが嘘だと理解したうえで楽しむべきものだ

まぁ実際は嘘を嘘と見抜けない >>23 のようなアホこそ上客なので
そんなあるべき論は成立しないんだがなw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 05:38:16.07 ID:cEYyYtOI.net
>>26
だからね、「信じてるやつはマヌケ」とか罵倒はいいんで、なにが本当で嘘かの話をしましょうや
嘘を嘘と見抜けてるんでしょ?
今の宇宙開発はふつうにアポロの延長線上にあると思うけど、どこの何が嘘だといいたいわけ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 07:17:12.32 ID:sPUQx95Z.net
There may be wreckage of a drone.But clever scientists never believe reports of nasa.

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 08:10:26.06 ID:cEYyYtOI.net
>>28
I see. Please tell me “clever scientists”'s name.

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 08:35:02 ID:cEYyYtOI.net
ねえNASAやWikipediaの言うことなんか信用できない!と言ってる人が“賢い科学者”が言ってる事は信用するの?
権威主義に染まってるのはどっち?
その賢い科学者さんの名前と具体的な主張を教えて?
できれば信者みたいなコピペではなくご自分の言葉で

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 09:30:53.32 ID:Y4bk+SCe.net
>>30
誰が言ってるとかクソどうでもいい
嘘と現実の境界を示せ
推理小説の基本だ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 09:33:34.70 ID:cEYyYtOI.net
>>31
嘘と本当の境界を示すのはNASAの発表が嘘である、と断じてる側でしょ?
NASA信者(笑)はみんなNASAのいうこと本当だと思ってるんじゃなかったの?
嘘を嘘だと見抜けるんだよね?
はよ何が嘘だか教えて
アポロの何が出来て何が不可能なことなのか教えて?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:24:52 ID:5t3fa5EC.net
>>32
月周回軌道へロケット投入したあとのイベントはすべてフェイク
現代の技術でもまだできない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:26:30 ID:cEYyYtOI.net
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ、て言葉わかるかな?
自分の経験や実感でしか納得がいかないなら、アポロどころか地球が丸いことすら信じられないでしょうね
もちろん地球が平面である、という理論をのべるのは勝手だけど、その場合なぜ日本とアメリカで中継すると時差が生じているのか、それが捏造ならなぜそんなことするのか、という説明はいるんじゃないですかね
アポロ計画は技術的に不可能な事はないのにどの部分を捏造したんです?
なぜその必要があったんですか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:30:36 ID:cEYyYtOI.net
>>33
「できない」という証拠はないですよね
悪魔の証明じゃないのだから「ない」ことの証明ができるのならお願いしたいですし
もし賢い科学者さまの言葉でコレコレの理由で不可能である、という説明があるのでしたら見に行かせていただきます
「過去に使った手法をいまは行っていない」というだけの話ならボイジャーもなかった話になりますしね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:32:08 ID:Y4bk+SCe.net
>>33
しょーもなww
アポロ計画なんて無かったとか
アメリカは存在しないとか
地球は平面だとか
そういうスケールの嘘をつけよwww

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:34:27 ID:Y4bk+SCe.net
>>33
月周回軌道投入後がフェイクなら宇宙飛行士は地球へ戻ってきていないよな
21世紀現在有人機が月周回軌道から戻ってきた実績は無いんだから不可能なはずだ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:37:46 ID:5t3fa5EC.net
>>37
周回して戻ってきた
当時の技術でもそれはできた

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:40:33 ID:Y4bk+SCe.net
>>38
今でもできない事が当時できるわけねーだろアホが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:41:34 ID:5t3fa5EC.net
>>39
アホはお前だ
過去30年何のニュースも見てないのか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:42:25 ID:cEYyYtOI.net
仲良くしろよ(´・ω・`)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:45:47 ID:Y4bk+SCe.net
>>40
全部スピルバーグがセットで撮影したんだろ
本当は有人打上げさえしていない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:50:45 ID:cEYyYtOI.net
スピルバーグは1946年生まれ
アポロ11は1969年
1975年のジョーズよりはるか以前に23歳にしてアポロ捏造を任されるとはやはり二十世紀最大の映画監督と称されるだけはある(´・ω・`)

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:52:23 ID:5t3fa5EC.net
>>42
有人打ち上げはガガーリン以降今まで継続的にずっとやってるだろ
コメントがアホすぎてもう相手にしない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:59:17 ID:Y4bk+SCe.net
>>44
ソ連の発表を信じてるアホ発見

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 11:10:55.75 ID:cEYyYtOI.net
ガガーリンもスプートニクもソ連の発表が嘘ならそもそもアメリカがアポロ計画をぶちあげる必要もなかったんじゃないですかねえ
>>44
キミのような「合理的に」考える否定派のがマイノリティなんじゃ…がんばれー(´・ω・`)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 11:16:48.68 ID:Y4bk+SCe.net
>>46
ソ連が嘘をついているから
アメリカも名前だけの計画をぶちあげて映画監督に映像撮らせただけだぞ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 11:24:26.12 ID:cEYyYtOI.net
>>47
スプートニク・ショックってわかりますか
ソ連が世界初の人工衛星を成功させたことで、広島のように爆撃機で侵入しなくても世界中のどこでもミサイルで原爆を打ち込める、という大陸間弾道弾の概念が生まれたわけです
そしてキューバ危機という「本当に核ミサイルの戦争が起こる」現実をアメリカは見せられるわけなんですけど、それをほおって「映画つくって誤魔化したれw」となるんですか
「お前らよりウチらが上なんじゃぼけ」というのを見せつけあうのが冷戦なのに、アメリカもソ連もなんで互いの捏造を指摘しないんですか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 12:42:03 ID:Y4bk+SCe.net
>>48
世界中の政府機関や無線マニアが共謀してスプートニクがあったかのように振る舞っているだけで
人工衛星を飛ばしたなんて嘘だぞ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 12:49:32 ID:roVOmURq.net
>>38
月に行かずに地球を周回するだけで戻ってきた、と考えた場合、
1,地球を周回してるアポロ宇宙船に誰も気が付かなかったのは何故?
2,地球を周回していたとするなら短時間で通信が途切れる筈だが、なぜそれに誰も気が付かないのか。
少なくとも2の問題に関しては、地球を周回するだけだった7号や9号でのTV中継が
1回10数分間しか無かった訳で。
月面からの電波を受信してたのは、アメリカのゴールドストーン、スペインのマドリッド、あとオーストラリアにある基地の
3つで、これで深宇宙からの電波を途切れることなく受信できたんだが、低軌道での追尾では使われていないんだ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 12:55:02.91 ID:cEYyYtOI.net
>>49
ま、まじか…(;´・ω・`)
すげえ真実にめざめちまった…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 14:28:36.09 ID:roVOmURq.net
>>49
そうか、スプートニク当時の騒ぎを何も知らんのか、まぁ仕方ないな
生まれてすら無いんだから。

米国が打上げる筈だった人工衛星”バンガード”を光学的に観測する為に、アマチュア天文家が
世界中で招集されたんだが、この事実を知らない人が結構多いのは仕方がない事かもしれない。
バンガードが打上げられる前にスプートニクが打上げられた為、バンガード用に設置された観測装置で
スプートニクを観測して、正確な軌道を世界中で勝手に決める事に成功したんだ。
ソ連が公表した発射場とは違う場所から打上げられた事までね。
世界中に散らばってるアマチュア天文家全員の口を塞ぐ、かなり難しいと思うんですけどね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 14:43:57.64 ID:roVOmURq.net
ムーンウォッチ計画
https://www.telescope-museum.com/wp-content/uploads/2017/02/5175c8e74e18a790d614b7355c67143a.pdf
PDF注意

世界的なレベルで人工衛星を観測しようとした、その計画の一端です。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 14:49:41.48 ID:cEYyYtOI.net
こんな難しいことをやすやすとこなすNASA…なんておそろしい組織なんだ…
きっとサターンvの打ち上げも実際は打ち上げてなくて推定100万人の群衆たちに「打ち上げは成功した。いいね?」って一人一人賄賂にぎらせたり催眠電波で洗脳したんですね…(´・ω・`)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 16:24:25.41 ID:Y4bk+SCe.net
>>52
なんなら自分が生まれる前に世界は存在しなかったまであるし
Falcon9が飛んでるってのも嘘

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 06:25:20.71 ID:HR5VEko8.net
反射版にしても無人機の残骸
の破片ぐらいは残ってるかもだが、それすら後出し情報が変
岡山大の実験失敗は有名でしょ
ww

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 07:26:35.51 ID:6iSavQ8X.net
>>56
後出し?
1969年7月のプレスキットに
>One experiment measures moonquakes and meteoroid impacts on the lunar surface, while the other experiment is a sophisticated reflector that will mirror laser beams back to points on Earth to aid in expanding scientific knowledge both of this planet and of the Moon.
と書いてあるんだがw
p.154-に図説もある

https://history.nasa.gov/alsj/a11/A11_PressKit.pdf

陰謀論者は最低限の事も調べないキチガイだという傍証を提示してくれてありがとう!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 10:31:57 ID:RJu/izkq.net
なんで自作自演で論破してるんだろ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 20:37:48.72 ID:6iSavQ8X.net
なにこの人こわい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 20:50:51.23 ID:faiTaYS5.net
>>58
どのレスが自作自演なんだ?根拠は?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 17:43:33.63 ID:eHL3qAbP.net
nasaの発表はすべて自作自演やろw
アメ公のやるこたあ
トンキン湾事件にしろ、ぜーーんぶ
騙しやな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 19:29:43.33 ID:zsRiwJVN.net
そうそう
本当は南軍が勝ったからCSAって言うんやで

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 09:11:33.32 ID:LS9CCbq3.net
無重力のはずの宇宙ステーションで、物を落としてしまう宇宙飛行士の動画見ちゃったら、
NASAやJAXAなんて信じることできないよね。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 11:03:23.41 ID:UGYm7Us5.net
無重力なんてねーよwwww
ばーかwwww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:01:09.52 ID:LS9CCbq3.net
え?
無重力なんてないから宇宙ステーションで宇宙飛行士が物を落としてしまうっていうことがあるの?

詳しく教えてください。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:18:17.34 ID:UGYm7Us5.net
>>65
落とすって具体的にどういう物理現象?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:22:08.15 ID:LS9CCbq3.net
ふわふわ人も物も浮いているのに、宇宙飛行士が持っているものが、
映像では頭方向から、足方向に真っすぐ物が向かっていったという現象を見ました。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:24:53.52 ID:UGYm7Us5.net
地球上で「落とした」場合
地球表面重力加速度によって物体は等加速度運動に近似した運動をするわけだけど
その映像ではどういう運動をしていたの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:31:32.94 ID:BsXjGFop.net
これを貼れって言われたような気がする
https://youtu.be/Hw0Rr3dP7jI
https://youtu.be/jotqXlrbOSU

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:32:53.89 ID:JiUi5hdt.net
>>67
知障

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:36:44.99 ID:UGYm7Us5.net
>>69
知的障碍者支援施設向けのエンタメ番組って需要あるんだね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:39:53.45 ID:LS9CCbq3.net
>>69
ああ!そうです、それです!

これは物理学的にいうと、一体何が起きているのでしょうか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:43:02.91 ID:UGYm7Us5.net
何分何秒と示せアスペルガー

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 13:06:48.54 ID:JiUi5hdt.net
画面下向きに力加えてしまっただけじゃん。
ホント馬鹿だな、知障って

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 13:20:23.23 ID:HWHhTCEX.net
地球儀落としたおっさんは即クビだなw

真ん中のおばさんの表情が最高~

この二人、まるで夫婦のようだ(あんた何やってんの!)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 13:28:54.91 ID:UGYm7Us5.net
>>74
池沼をターゲットにした商売って世の中に多くあるんだよな
残念ながら

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 13:42:12 ID:+QDyS9X7.net
>>69
赤シャツ着たおっさんが手にした小物を落としたのは決定的だね。

宇宙信者(笑)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 13:42:55 ID:UGYm7Us5.net
>>77
せめて日本語で書け

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 14:18:39.47 ID:UGYm7Us5.net
懐疑論者と陰謀論者は別物

陰謀論者は多くのバカと
バカを扇動して小銭稼ぎをしようとする少数のキツネで構成されている

>>69はバカコメとキツネ投稿者で出来ている
典型的なバカ向け産業の構図だなww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 22:15:27 ID:5hPr2KYH.net
宇宙信者と火消しと工作員

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 22:17:27 ID:UGYm7Us5.net
知的障碍者って生きるのが大変そうだよね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 22:42:39.18 ID:sers47op.net
アポロの映像を見ても信じられないが、宇宙詐欺の映像を見れば検証もなく一発で信じる
自分の求めてる「こたえ」に飛びついてるだけなのだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 22:56:49.76 ID:Fe/P+tkK.net
>>82
それはお互い様ね(笑)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 22:59:42.90 ID:UGYm7Us5.net
>>83
資料を読み込んで自分なりに検討した結果なんで
クソ動画見てウンウン頷いてる馬鹿と一緒にされたらたまったもんじゃないんだが

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 23:07:54.91 ID:Fe/P+tkK.net
何事もよく吟味しようとする姿勢は大切だけど、直感も大切。
そのバランスね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 23:33:57.81 ID:sers47op.net
アポロ計画の月面着陸に直感が必要な点ないでしょ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 00:18:00.47 ID:w5k7rEGF.net
俺の母ちゃんにISSから撮ったとされる日本列島の動画見せたら、
「日本でかいよ!これウソでしょ!」

って言われたw
確かに縮尺が明らかにおかしいし、画像処理ももっと自然に出来なかったのか、と思う・・

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 00:22:24.54 ID:ia4mFOUd.net
日本は南北東西とも約3000km
ISSの高度は約400km
平面の大きさに対してものすごく「近い」と思うんだけど
ご母堂にはその説明を差し上げたのでしょうか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 00:31:26.53 ID:w5k7rEGF.net
>>88
宇宙から地球を見たら丸く見えるでしょ?
その丸に対して日本がでか過ぎる、って意味ね・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 00:37:56.83 ID:TiNmeqlZ.net
>>85
地上から肉眼で見えるISSに、馬鹿が直感働かせば詐欺動画信じるんだ

https://lookup.kibo.space/howto/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 00:41:37.45 ID:cU4sYBQ8.net
>>87
なにがどうおかしいの?
明らかにおかしいのなら
正しい見え方と誤った見え方の差を説明できるよね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 00:50:35.36 ID:MKLZbUBw.net
かつらの人ってわかるじゃん。正しい見え方を科学的に考察しなくても。
それこそ直感というか、人間の感覚。

なんでもかんでも「証拠は?」「科学的根拠は?」
なんてやってるとね・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 00:58:20.10 ID:MKLZbUBw.net
ISS、と言われているもの(地球を周回している物体)は実在してるのかな、とは思う。
だからと言ってそこから撮ったとされる映像や画像は本物である、とは言い切れない。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 01:01:32.62 ID:cU4sYBQ8.net
高度400kmなら九州上空から北海道が見えるか見えないかって感じだな
https://i.imgur.com/b605S5q.png

>>92
水素水でも飲んで健康になってろwwww
ばーかwwwww

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 01:09:46.91 ID:ia4mFOUd.net
>>93
ISSがあるなら何故捏造をする必要があるんですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 01:17:56.45 ID:kvZ24fel.net
グーグルアースの元ネタってISSからの映像なのかね?
まずはそこを知りたい。だとすると・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 01:25:37.26 ID:kvZ24fel.net
アポロやらスペースシャトルやらロケット、人工衛星、
月探査、火星探査、などなど、

宇宙開発にはお金かかりますよ~と思い込ませないとね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 01:37:05.36 ID:ZlNuu3KK.net
結局、アポロを否定しようとすると、こうやってISSもあらゆる人工衛星までをも否定するしかなくなるってことだな
妄想にすがり続けると、行き着く所はフラットアースだ
アポロ陰謀論だけならギリギリ一般社会に留まれなくもないけど、人工衛星を否定するくらいだとまともな人間関係を構築できなくなって、陰謀論者同士で集まるしかなくなり、フラットアース教団が生まれると

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 01:44:58.48 ID:gocSg2Vj.net
誰も全部がウソだとは言ってないでしょ。
不自然に思えることが多々ありますよね?それも全部妄想ですか?というお話ですよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 01:47:40.80 ID:cU4sYBQ8.net
>>96
>だとすると・・
だとすると何?
テレパシーが通じるのはキチガイ同士だけだから
キチガイ以外にも通じる言葉でしゃべって

>>97
>宇宙開発にはお金かかりますよ~と思い込ませないとね。
意味不明
JAXA予算なんて近年膨らんでも2300億かそこら
そこそこの順位のスマホゲーの2本分の年間売り上げってところだ

>>99
全部どころか
どの部分がどのように不自然だと思ったという風に言語化できていないだろ
「なんとなくおかしい!だから捏造だ!」
こればっかwww

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 01:49:12.47 ID:ia4mFOUd.net
その脳内の不自然に思えることを口に出していきましょう?
たぶん大体全部説明がつくことでしょうから
現代人の「そんなのできるわけない」が正しいなら重機を使わず城なんか作れるわけないしナビもエンジンもない船で海を渡れるわけがない
不自然に感じることは大体自分が無知なだけですよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 01:55:19.13 ID:gocSg2Vj.net
>>99
ISSの映像で一瞬、人だけ消えるとかね、不自然でしょ。
本当にISSに人はいるの?疑問持ったらダメ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 01:59:07.83 ID:cU4sYBQ8.net
>>102
疑問の持ち方や観察の仕方が致命的にセンス無い

https://www.youtube.com/watch?v=HpdO5Kq3o7Y
昼は人が沢山写っているのに夜は殆ど人が居ない
あんなに沢山の人が消えるのはおかしい
日本に人は居るの?
日本は存在するの?

みたいなクソ疑問レベルだ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:04:37 ID:gocSg2Vj.net
>>103
その反論もセンスあるようには思えないけどね。
前澤さんは本当に宇宙に行ったのか?宇宙から星は見えなかった?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:05:59 ID:ia4mFOUd.net
>>102
いくら写真映像を見せて「ある」という証拠を見せようがそれを全て捏造と断じるならあとは個人が納得するかどうかでしょうね
逆にそんな捏造を今やる意味がわかりますか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:07:17 ID:cU4sYBQ8.net
>>104
行っていない証拠を出せばいいだけだろ
そんなもん疑問でも何でもねーよwwww

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:13:23.17 ID:gocSg2Vj.net
宇宙から見る星空、動画でも写真でもいいから見たかったなあ、前澤さん。

世の中、9割の人間を洗脳できれば、ある意味での成功と呼べるのではないでしょうか。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:15:12.10 ID:cU4sYBQ8.net
>>107
宇宙から見た星空なんて無数に転がってるだろwww
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/111600040/

お前は脳に障害があって思考力が無いだけ

疑問という動物や健常者にのみ出来る知的活動が
植物人間よりマシレベルのお前に真似できると思うなよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:19:04.00 ID:ia4mFOUd.net
前澤氏のYouTubeチャンネルでいっぱい映像はあがってるようですけど
疑問は調べる努力をしてみては?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:19:08.44 ID:gocSg2Vj.net
世の中、疑うことも必要です。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:19:11.15 ID:cU4sYBQ8.net
>>107
日本の天文衛星の写真が上がってるぞ
見たいんだろ
見ろよ
https://www.ir.isas.jaxa.jp/AKARI/results/index-j.html

洗脳されていない頭が良くて洞察力の優れた陰謀論者君www

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:23:29.78 ID:cU4sYBQ8.net
>>110
論理的に疑う為には知識と思考法が必要だからwww
お前がやってるのは無知に依拠した思い込みに過ぎず
痴漢冤罪女や
肩ぶつけオジサンと同じだ

疑いなんていう知的活動のレベルに立ってねーし
立つ気も無いだろ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:23:58.89 ID:gocSg2Vj.net
皆さんは本物の動画や画像とフェイクをどのように見分けますか?
同じく、メディアやネット上のニュースなども。
世界の裏の裏までご存知の方はいらっしゃいますか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:24:38.42 ID:ia4mFOUd.net
>>110
疑って調べもせずに結論を出すのは決めつけというのだと思いますよ
あなたのおっしゃっていることは具体的なものはなく、なんとなくこう思う、でしか話せてないように思います
説明も証拠も論理性もない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:26:48.35 ID:cU4sYBQ8.net
>>113
お前はそうやって逃げ続ける不誠実な人間なんだな

お前みたいに不誠実な人間は単なるゴミだから
死ぬまで黙っとけ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:29:09.95 ID:ia4mFOUd.net
>>113
一つの情報だけで判断をすることは難しいことでしょう
複数のチャンネルから物事を論理的に判断することをオススメします

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:33:46.43 ID:cU4sYBQ8.net
一つ一つの"疑問"に向き合わず
次から次へを"疑問"を投げ散らかした挙句
正解へのショートカットを教えろとのたまう素晴らしい人格者だね

そういえば仏教説話にそういう話しあったよね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 08:13:27.03 ID:pkkoYZoY.net
火消し隊のみなさま、24時間365日の監視、ごくろうさまです。。。

まさしくそれは宇宙ステーションのようですね~

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 08:20:57.02 ID:ia4mFOUd.net
火消しもなにもまずは燃やさないと無理でしょ
バカを攻撃したくてしかたない人が多いんですよ
間違ってる事を言ってる人には無条件でマウントを取れるんだから
それは互いに信じてるものなんて曖昧なカミサマみたいなものじゃなく、「科学」というどの人間にも等しく発展と恩恵を保証するものに基づいてるんだから
そこをひっくり返してボヤを起こさないとね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 11:09:01 ID:3cfGvO1Y.net
NASAインチキ映像がネット上でたくさん確認できるんだけど、
これ、NASAも本気で隠そうとはしてないよね?

わざとヒントを与えてからかっているようにしか思えない。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 11:12:25 ID:cU4sYBQ8.net
映像を作るのは自由だろ
今の時代捏造動画なんて誰でも作れるしな(バカでは無理だが

その捏造映像をエンタメとして楽しむか
リアルだと思いこんで映像中の陰謀論ストーリーを信じてしまうか
そこで差が出る

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 11:19:37 ID:3cfGvO1Y.net
うん、NASAのエンタメを楽しむよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 11:20:42 ID:cU4sYBQ8.net
クソ楽しいぞ
https://history.nasa.gov/afj/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 12:05:24.59 ID:w7iM0lkV.net
宇宙詐欺揉み消し隊の皆様は、ISSのスピードと同じくらい仕事が速い!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 12:06:05.46 ID:cU4sYBQ8.net
宇宙詐欺っていう言葉は見事だよなぁ
バカを釣るにはやっぱりキャッチコピーが大事だ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 12:12:40.28 ID:3cfGvO1Y.net
普段、ほとんどテレビを見ないからわからなかったのだけど、
前澤っていつの間にか宇宙に行って帰ってきてたのね、何となく噂は聞いてたけど。

ネットでもあまり話題になってなかったような?
バドミントンの動画は、今日、初めて見た。エンタメだね、ヒントも盛り沢山。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 12:25:24.65 ID:cU4sYBQ8.net
ヒント(言語化も数値化もできない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 13:49:49.69 ID:LwTVG+ng.net
>>126
地球儀?地図?が明らかに反転してるね(地球儀以外もだけど)。
手抜きなのかわざとかは知らないけど。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 14:06:28.15 ID:cU4sYBQ8.net
>>128
どの部分?
隠蔽を止めて明らかにして

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 14:16:30.10 ID:ZlNuu3KK.net
場末の過疎掲示板に揉み消し隊が現れると思ってるなら、大都会の街頭であぽろはねつぞうだーって叫んでみればいいと思うよ
あらゆるメディアと場末の掲示板まで揉み消し隊が現れるくらいだから、街頭でやれば絶対にお迎えが来てくれるはずだよね
それくらいの情報統制が可能な体制があると思い込んでるんだよね?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 14:19:32.21 ID:cU4sYBQ8.net
情報統制の証拠(その情報はネットで拾った

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 14:47:20.28 ID:o/6iQ+zK.net
>>130
街頭で叫んでも誰も相手しないけど、ネット上ではログが残るからね。

お仕事ごくろうさまです。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 14:55:39.99 ID:ZlNuu3KK.net
いんぼうの証拠のyoutube動画を削除できない程度の揉み消し隊
一体どんな強力な悪の組織なんだ…

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 15:13:06.02 ID:ia4mFOUd.net
その割にはこのスレはいつまでも残ってるな
はええとこ情報統制して削除してくんないとバカの記録がいつまでも残ってかわいそうじゃないか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 15:16:17.80 ID:3cfGvO1Y.net
アポロ、NASA,、JAXAはエンタメ、前澤もエンタメ、
宇宙ステーション否定もエンタメ、この掲示板も揉み消し隊もエンタメ。

エンタメっていいよね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 15:20:50.87 ID:ia4mFOUd.net
それおちょくってるつもりなんでしょうけど反論できなくて発狂してるようにしか見えないんですよ
そんなザマをさらしてるから捏造を信じてる人はバカなんだな、て思われるんじゃないですかね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 15:32:24.31 ID:3cfGvO1Y.net
>>128
確かに。まあ宇宙は全てエンタメですから。

【大嘘】前澤友作が宇宙に行ってない証拠【総まとめ】
https://www.youtube.com/watch?v=pFCvUwbzl4c

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 17:06:04.04 ID:cU4sYBQ8.net
>>137
https://youtu.be/pFCvUwbzl4c?t=80

カメラの下方向への移動を落下ととらえ
その他の運動は落下ではないととらえるのかwww
それにどう見ても等速度運動だから
等加速度運動の落下とは全然違う

こういう動画を真に受ける奴らって
小学校の理科の授業では0点余裕だったんだろうなwww

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 19:24:33.64 ID:5SRB16/r.net
>>137
バドミントン、ワロタw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 21:30:27 ID:ZlNuu3KK.net
>>134
超怖い闇の世界政府にできること
・月着陸やISSの捏造
・ワクチンへのGPS埋め込みや思考盗聴や人工地震や集団ストーカー

超怖い闇の世界政府にできないこと
・ネットの書き込みの削除依頼

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 22:04:41.21 ID:wZGfB713.net
>>137
『ネット工作員が一斉に宇宙詐欺の火消しに走ったが、
前澤が動画を出す度にボロが出るので、庇いきれなくなる事態に』

(笑)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 22:08:27.69 ID:cU4sYBQ8.net
一昔前の陰謀論は雑誌や書籍がソースだったんだけど
最近は動画なんだなw

まぁ動画なら文字を読めない人間をも扇動できるからより合理的だよな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 22:25:58.60 ID:3cfGvO1Y.net
陰謀というよりは、宇宙はエンタメ、というNASAからのメッセージですよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 22:54:44.47 ID:cU4sYBQ8.net
俺が提示したエンタメという概念を借用して説明しなきゃならないほど
頭が残念なんだねwww

まぁ君がどう思おうと
実際はサイエンスやら産業に使われてるから安心して

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 23:09:55 ID:3cfGvO1Y.net
人を騙したければ、もっと上手くやれ、という意味でエンタメだね。
それとも前澤がハメられたとか!?

あっ、念の為、言っておくけど、科学を否定しているわけではないからね。
でも科学は絶対ではないし、NASAの技術が実際にどのようにこの世に活かされているのか?
安心はできないなあ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 23:12:31 ID:cU4sYBQ8.net
人工衛星が無きゃ物流も何もまわらない世の中にいながら
それを意識せずに生きていけるって幸せだよね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 23:16:44 ID:3cfGvO1Y.net
人工衛星が無いなんて一言も言ってないけど?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 23:20:47 ID:HDMG6QOD.net
宇宙信者も頭が残念だね~
都合の悪い動画を見せられると陰謀論の一言で終わらせようとするw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 23:34:06.09 ID:1hWx4dQx.net
>>138
その部分については承知した。ではそれ以外についてはどう?
言語化、数値化して説明してみて。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 01:23:49.50 ID:5Ix0dZOo.net
自分で自分の課題を言語化できず
他人にクレクレしてるのか

リアル男子中学生くらいならこれくらい頭悪くても仕方ないと思うが
大学生以上だったら完全に池沼の部類ぞ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 01:38:36.76 ID:bY/uSDoF.net
>>147
で、肉眼でも見える人工衛星ISS内は無重力状態じゃないという頭の悪さ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 04:41:11.69 ID:0DXLzcAU.net
前澤がキューポラの窓で撮ってる画像で「下半身が切れてるw」とか言ってるのも無重量状態なんだから、「窓の下に下半身がないとおかしい」って認識じゃなくていいと思うんだけど
泳ぐ姿勢のように、下半身が画面奥→上方にのびてる体勢なら説明つくと思う

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 07:27:32.40 ID:5L2Zmn8E.net
>>145
NASAは今更、宇宙詐欺がバレたところで痛くも痒くもないし(もうとっくにバレてる)、
前澤が嵌められたっていうのは無くもないなあ。

まあどっちにしろ自業自得だけどね。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 08:20:56.55 ID:syO/w6Ex.net
ねえねえ
前澤は金払って宇宙旅行買ったんでしょ?
なんで捏造に加担してるの?
金もらって「捏造に加担しろ」とか言われたの?
アンチの多い成金を貧乏人が攻撃したいためにメチャクチャ言ってるだけに見えるんだけど
金の流れとか感情とかどーいうストーリーになってるの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 10:30:38.63 ID:f3VNKHR2.net
・前澤は嵌められた
・わざとバレバレの動画を作り、どこまで騙せるかの実験をした
・「おまえらいい加減気付けよ、ゴミ虫どもめ(笑)」というNASAからのメッセージ


このどれかじゃないの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 11:21:19.17 ID:0DXLzcAU.net
>>155
ほんとにメチャクチャ言ってるだけで草
ISSツアーは他国のセレブも行ってるのに関わるとみんな捏造に協力しちゃうんですね
セレブを買収できるんだから百おくちょうまんドルとか用意してるのかな?

で、そんなお客様を迎えるのに本物の宇宙飛行士と同じ訓練をして「落第」させるわけにはいかないんだから>>137の動画で前澤がやってるのも本物の訓練装置で行ってるアトラクションみたいなものなんじゃないですかね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 11:44:16.37 ID:+bBPDEux.net
そのセレブって誰?どれだけ稼いでるの?
それどバドミントンと明らかに縮尺がおかしい衛星写真については誰も触れないね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 11:53:04.08 ID:0DXLzcAU.net
はい

https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/c2112_2.html

なんで国際宇宙ステーションへのツアーの参加者がいくら稼いでることが発表されてると思ってるんですか?
そもそもいくら稼いでるかが何の関係があるんです?
そんな事が真偽に関係あります?
バカなのですか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:01:05.47 ID:+bBPDEux.net
この記事見ただけで、>>155は否定できたことにはならない。
それこそセレブ(本当にセレブかどうか知らんけど)だからこそ、嵌められる可能性もあるしね。

あの杜撰な動画はどうやって説明するのだろう。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:06:09.77 ID:xkjZYvzZ.net
>>158
この平野陽三って人、前澤の仲間じゃんw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:06:16.81 ID:0DXLzcAU.net
>>159
そもそも>>155に説得力があると思ってるのがバカなんですよ
高い金出して人をバカにするために今までのウソがバレるかもしれない工作するならその金で温泉でもいったほうがマシですよね
なんで秘密を守らなきゃいけないのにバレるかもしれない協力者を増やそうとしてるの?
もう動画!動画!説明しろ!とだけ言ってればいいんじゃないですか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:07:25.56 ID:0DXLzcAU.net
>>160
そうだねぇ~文句つけるやつは全部仲間だねぇ~

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:11:11.22 ID:hSbqknAz.net
うーん柔軟な脳みそをお持ちのみなさんはやわらかすぎて脳みそ流れ出ちゃったのかな
バイバイ!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:12:02.52 ID:A3Fbm7o+.net
>>161
前澤は今頃そう思ってるかもね。高い金払ったのに宇宙に行けなかった!
こんなことなら温泉行ってたほうがよかった!ってね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:13:51.24 ID:0DXLzcAU.net
>>164
で、前澤はなんで訴えたりしてないの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:18:59.37 ID:A3Fbm7o+.net
NASA担当者『動画、テキトーに編集しといてヨー』

編集担当『アアワカリマシタ、マエザワサンだし、テキトーにしときマスヨー』

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:23:46.33 ID:0DXLzcAU.net
で、前澤はバカにされまくりながら絶対の沈黙をまもってると
ZOZOの社長にいくら積んだらそういうことお願いできるんですか?
そもそもISSのツアーは民間でNASAと関係ないのでは?
みんな仲間?ロシアとウクライナも宇宙詐欺で繋がればよかったね~

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:26:41.78 ID:A3Fbm7o+.net
>>167
宇宙詐欺の主導役はNASAでしょ。前澤が金積まれた?
嵌められた人間になんで金積むの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:27:31.43 ID:0DXLzcAU.net
>>168
だからはめられたならなんで黙ってるの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:30:48.13 ID:A3Fbm7o+.net
>>169
相手が強すぎる。泣き寝入りしておとなしくしてたほうがいいね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:35:32.90 ID:0DXLzcAU.net
>>170
強すぎる?
何が?アメリカの会社が日本の金持ちをどう黙らせるの?
前澤は国際弁護士だってバチボコ雇えるでしょ
なんとなくで話さないでもらえますかバカなのはわかりましたから

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:43:01.33 ID:A3Fbm7o+.net
>>171
陰謀論は信じないんでしょ?そもそもどこからどこまでが陰謀なのっ話だけど。
自分が前澤の立場だったらどう?あの動画、どう思う?
(前澤自身は動画編集に直接関わっていないと思う)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 13:24:16.92 ID:b1q25gue.net
FNNニュースの映像でも、胸のロゴと腕時計がいきなり左右入れ替わっている

https://www.youtube.com/watch?v=HVQn35wkaI8


ちなみに前澤本人のチャンネルでは、バドミントンの動画は見当たらなかった。
削除した?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 13:38:51.75 ID:oQl9KcGj.net
これ生配信のバドじゃないんだろ
生じゃCG加工もできないからな
だったらバドやるときにカメラ固定したのが同じ向きにシャトルが飛ぶような画角になったから、編集でラリーしてるように見せるために左右反転させただけだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 14:04:08.45 ID:D5rjkaoi.net
やっぱりインチキかよw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 14:08:14.21 ID:0DXLzcAU.net
見映えがよくなるように手を加えたのであって、宇宙がウソという話ではないと思うんですけど?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 14:34:16.06 ID:5Ix0dZOo.net
手を加えたってどういうこと?
AviUTLやDaVinci Resolveなんて小学生でも扱ってる時代なんだから
君でも具体的にどういうエフェクトをかけたか説明できるよね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 15:32:33.90 ID:0DXLzcAU.net
>>174が左右反転させたって言ってるけど?
どんなソフト使ったかとか>>174に聞いてるんだよね?
カメラの置き方で画面を→、 →、にシャトルが飛んでたらバドミントンしてるように見えないから反転させて←、→、に飛んでるようにしたから時計やロゴが反転してる、という事なんでしょ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 16:05:26.20 ID:fyIkrH6o.net
これ、はじめの背景(00:14まで)と、00:16からの背景でラリーしている、
と考えるのが普通だよな?

反転なんかする必要ないんだけど。
(ナゼか同じ背景で反転させてラリーさせてる)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 13:31:22.07 ID:8pnp54iX.net
ヴァンアレン帯を突破出来たのがスゲーな

最近の宇宙飛行士もいずれはヴァンアレン帯を超えて月や火星にも行けるようになると

YouTubeで見て衝撃だった

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 13:45:34.77 ID:2GCHv8px.net
アポロ計画とか陰謀論についても言及されてるようで

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E5%B8%AF

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 15:43:57 ID:0OR7Ki7K.net
>>180
ヴァン・アレン帯の放射線は、遮蔽しやすいα線やβ線だからね。
確かに、α線やβ線による二次放射線って問題が出てくるのは事実だけどさ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 16:24:49.34 ID:Ot+OLzoV.net
>>180
月周回みたいな短時間なら関係けど火星有人探査ならかなり遮蔽しないと健康被害出そう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 18:20:12.85 ID:aACOFUIY.net
昨日の宇宙信者は、苦しい言い訳だけして逃げ出しちゃったな。

もし戻ってきても、
明らかに縮尺がおかしい衛星画像は見映えをよくする為に加工した、とか言い出しそう。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 18:31:33.37 ID:SPRQrM11.net
明らかにおかしいのなら
正しい見え方とおかしい見え方を比較できるよう
画像の1枚でも用意してどうぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 18:36:05.71 ID:aACOFUIY.net
『陰謀論者が動画を捏造しているだけだ!』

            ↓

『見映えをよくする為に加工しただけだ!』


            (笑)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 18:39:29.47 ID:SPRQrM11.net
証拠を出せないのなら負けって事で

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 18:42:02.91 ID:aACOFUIY.net
昨日の動画見ればわかるのに、見て見ぬフリ

(笑)

バドミントンもなんで反転する必要があるの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 18:45:49.16 ID:SPRQrM11.net
どれ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 21:44:17 ID:9f+Rlec9.net
昨日の過去ログすら追えない人

ここ、宇宙板

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 21:46:19 ID:SPRQrM11.net
どの動画の何分何秒から何分何秒と示せば済むのに
それさえできない無能君

バイト先の人かわいそう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 09:52:46.37 ID:bfwfxVrq.net
>>179
おちょくってるよね。なんでわざわざ疑われるようなことするのか。
それとも役者やセットの都合?そう言われても仕方ないよ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 13:40:56.47 ID:cUewkCwd.net
あとから話に割り込んできて、どの動画?何分何秒?

小学生の時、いたよね、こういう奴(苦笑)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 13:48:35.61 ID:LZS6MIWJ.net
>>193
小学生並みの話題そらしw はよ時間書け

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 14:10:04.28 ID:cE1aR+NK.net
『(陰謀論信者の)捏造動画。あんなの信じるなんて頭おかしい』


→ FNNという大手メディアで公開された映像だった。



『見映えをよくする為に加工(反転)しただけ。ラリーに見えないから』


→ 実際には背景が二つ存在しているので、反転する必要はない。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 14:11:19.66 ID:D4JkLetk.net
エンジンかかってきたな( ^∀^)

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 14:23:25.16 ID:nQt/blcL.net
UFOや心霊の特番好きそう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 14:34:32.06 ID:G7Sico2b.net
イーロンのロケットも天蓋超えられなかったじゃん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 14:38:01.06 ID:nQt/blcL.net
天蓋ってなに?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 14:50:20.02 ID:G7Sico2b.net
>>199
地球のはるか上空に蓋をするように超えられない水のような壁
人類はその天蓋が超えられないらしい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 15:06:17.74 ID:666OWdz6.net
無人機は越えとるだろ人間が通れない理屈はなんだよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 15:49:44 ID:mb1ssOAt.net
水の壁って宗教じみてきたなw 出典は聖書とか言言うのかね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 16:01:15.05 ID:owwEwdnl.net
昔の宗教的な世界観ではこの世界はカミサマが作ったトクベツなもの、だから大地を中心に天はまわるし、空に浮かぶ月や太陽は人の物理法則とは違うコトワリで動いているから落ちてこない、なんて言われてた

どうやら地球はカミサマに特別目をかけられた星でもなく、天から地上まで一貫した物理法則になっているようだ、と解明されてきたのにまた宗教的宇宙観にもどっちゃう

人間はオカルトを求めるのだな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 16:19:52 ID:mb1ssOAt.net
宗教的世界観を持ち出してアポロを否定するなんて
キリスト教の長老でもあるバズ・オルドリンにぶん殴られるな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 16:48:39.29 ID:DQMtsUf8.net
バズ・オルドリン氏は、たしかキリスト教長老派の人でしたね。
月面で”聖餐式”したぐらいだし、かなり筋金入りの
キリスト教徒だと思いますよ。

なお、初めて月面で”立小便”したのもバズ・オルドリン氏だった様子。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 17:28:45.82 ID:nQt/blcL.net
>>200
はるか上空って具体的にどこ?
距離がわかってるんでしょ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 18:30:47.48 ID:G7Sico2b.net
>>206
YouTubeで調べろや

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 18:43:48.77 ID:D4JkLetk.net
ネットで調べろや、ですらないのですわ
お察しですわ( ^∀^)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 18:54:09.75 ID:DQMtsUf8.net
>>200
なんでそれを地上から観測できないんですかね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 21:55:27.17 ID:ZefODcg1.net
>>195
ワロタw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 03:10:02.33 ID:Un0WJoNT.net
月が欠けている時本来ならうっすら欠けている所が見えないとおかしいらしい
が、事実は更にバカげている
欠けた所に星が見える
なぜ?
月が球体なら欠けた所は本来月があるはず
だが後ろにあるはずの星が見える
この事実は多くの観察者によって報告されている

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 03:35:52.06 ID:0F25GPFZ.net
>>211
当然多くの観測結果が論文として公開されているのだろうし
君も望遠鏡か何かで月を観察して確認したんだよね

まぁその種のクソコラなら5分でつくれるけどさwww
https://i.imgur.com/RYcMdCM.jpg

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 08:45:40.03 ID:3qh1/7Go.net
話し逸らす為に自演してる?バドミントンはスタジオ収録ってことでOK?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 08:46:31.86 ID:m5wXTiAT.net
フリーメイソンがやったんだろ
フリーメイソンがやった世界詐欺の事実が明らかになったあかつきには、
やつらを世界法廷にかけ、しかるべき処罰を行わねばな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 09:54:32.33 ID:EqROhfXN.net
ロケットにかかるGは最大12~13Gらしく
この数値は戦闘機パイロットでさえ6~7Gを耐える訓練で失神している
なのに打ち上げ中余裕で笑みを浮かべ手をふったり指腕を簡単に動かしている
チャレンジャー号が爆破しても乗組員は皆名前を変え生きていた事から
宇宙飛行士はロケットに乗っていない事が分かる
だれかGの反論あったらよろしく

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 10:17:12 ID:Xuv+8R33.net
最大12~13Gというのが間違っている
それでは普通に死ぬ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 10:29:08.36 ID:BwPIaNG+.net
サターンの重量と推力を計算すれば12Gなんて加速度は不可能って判りそうなもんだけどな

飛行士は4G以下しか受けないようになってるとここのS-IC(第一段)飛行手順の章に詳しく載ってる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3V#%E6%9C%88%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%89%8B%E9%A0%86

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 10:41:00.15 ID:TkzN9sPq.net
>>215
> チャレンジャー号が爆破しても乗組員は皆名前を変え生きていた事から

とりあえず病院行きな
まだ間に合うよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 10:58:49.73 ID:E4B2OHEF.net
https://livedoor.blogimg.jp/mitu33203320kun/imgs/4/4/4447c5ba.jpg

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 11:38:41.12 ID:Xuv+8R33.net
スペースシャトルが一機いくらすると思ってるんだ
バカ高い金を捨てて安全面の信用を下落させてNASAが得るものはなんだよ
そっくりさんで遊ぶなら吉田鋼太郎とリリー・フランキーぐらいにしとけ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 11:58:19.87 ID:0F25GPFZ.net
>>215
https://i.imgur.com/FNtfZGc.png
スペースシャトルのnominal ascentでは最大3G程度

>>217
https://i.imgur.com/VfaZiIk.png
サターンVのnominal ascentは最大4G程度
LES abortでは7G程度

反論を求めるくらいなら
12Gから13Gらしいとしている根拠を示してどうぞ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 12:07:18.89 ID:E4B2OHEF.net
スペースシャトル先端にロープhttps://twitter.com/i/status/1390300063256260609
(deleted an unsolicited ad)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 12:24:16.75 ID:0F25GPFZ.net
>>222
ロープって何?
具体的に図示して

それに頭の悪い陰謀論者Rodrigo Giraldo V.が無い知恵絞って作ったクソ投稿の動画を選んだ理由は?
https://youtu.be/YHYhTFn45nU?t=59

https://www.nasa.gov/mission_pages/shuttle/flyout/approach_landing.html
https://www.wikiwand.com/en/Approach_and_Landing_Tests

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 12:50:35.02 ID:E4B2OHEF.net
月面歩行のからくりhttps://mobile.twitter.com/FlatLand_Q/status/1511887735405096962
(deleted an unsolicited ad)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 12:54:21.05 ID:0F25GPFZ.net
>>224
反論なしということでよろしそうですねリアルキチガイさん
今日も中央線は走っていますよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 12:56:21.11 ID:apY/AjIt.net
反論といえばバドミントンの件はどうなった?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 14:45:37.49 ID:2OfxRfxT.net
>>222
スペースシャトル1号機”エンタープライズ”の、単独飛行時の画像ですね。
”エンタープライズの機首に見えるのは、速度を計測するピトー管ですね。
これが見やすいか。
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_mili/sps099-jlp01124985.jpg

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 15:26:18 ID:E4B2OHEF.net
スペースシャトルの重さ2030トン レクサス1000台分とか上に乗るのかよw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 15:40:08.20 ID:HM/1VxI8.net
数字書くたびに無知を晒すんだな 
そりゃブースターや外部燃料タンク込みの重量だ オービターだけなら80トン足らず

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 15:43:47.08 ID:0F25GPFZ.net
無知というか
調べてもその数字や言葉が何を意味しているのか理解できない系の
単純に頭の出来が普通の人より悪い子なんだよ

だからイキがっちゃダメだよ >>228

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 15:49:16.75 ID:Xuv+8R33.net
そういう人が陰謀論信じてる
さもありなん
実に自然

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 16:05:12.00 ID:TaNMvOWw.net
>>226
自演をして時間を稼いでいるところです

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 16:07:21.45 ID:Xuv+8R33.net
バドミントンってなんのはなし?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 09:55:07.58 ID:z2r4I7Ks.net
こういう人が職場にいると大変だろうね。ていうかそもそも就職できないだろうけど。

もし就職できてもメールが来る度に引用読まずに本文だけ読んで、その度に何これ?って質問しちゃうんだろうね。

困った人です。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 23:46:56.45 ID:RP+DrwzZ.net
おまえら優しいなぁ

アホのイキリを正気にさせてやろうって一生懸命教えてやるなんて。
そんな義理も責務もねぇだろーに。
釈迦か?
キリストか?
スカリーか?

Xファイル見たくなってきた。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 23:55:22.88 ID:o7bbJBJ0.net
そんな上等なものじゃないでしょう
アホが間違ったことを言ってるから間違ってるぞバーカと罵倒してるだけ
間違ったやつに解答を突きつけて「俺はこいつより賢い」というきもちよい気分になっているだけなのです

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 23:59:28.15 ID:7cP9gxy7.net
>>236
それ以上に何を求める?

まさか
「俺様こそ教祖様だ」
と羊飼いにでもなるのか?www

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 15:25:19 ID:4SDGKtRN.net
>>234
スマホかPC買ってもらったばかりのお子ちゃまじゃね?
5ちゃんで舐められる典型

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 17:25:08.85 ID:Ecy88vks.net
>>93
ISSはかなりでかいから子供用の天体望遠鏡でも太陽光パネル等の形がわかるよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 17:39:36.83 ID:ZsSAem5T.net
サッカーファンがサッカーを馬鹿にされたり、野球ファンが野球を馬鹿にされたら怒る。
宇宙ファンが宇宙を馬鹿にされたら怒るのも当たり前。

でもだからと言って加工した八百長動画見せられたら黙っちゃいられないわな。
サッカー選手がわざと転んだレベルの話じゃないんだわ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 17:56:22.28 ID:H/2mfaMF.net
カメラ切り替えてる時点で編集済みだと理解できないのかなぁ?
バカなのかなぁ?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 18:05:09 ID:BjTWoVkk.net
そのままラリアットタイムで映像流せそうなのにな
いまだにCGイメージ切り替えだから

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 18:34:19 ID:TbX5acqY.net
地上からドッキングが見えるだろう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 18:35:24 ID:H/2mfaMF.net
お前ら無編集の映像なんて見ないだろw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 02:04:30.76 ID:5Yxmc0l/.net
ISSでの活動は過酷で大変、なのでNASAのスタジオで予め撮影しておく、
みたいな説もあるが、どっちにしろ騙していることには変わりない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 02:25:40.55 ID:z5BLSvTk.net
微小重力環境の映像をどうやって撮影するんだよwww
CGの方がまだ現実的だぞ(死ぬほど金かかるがwww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 07:44:55.60 ID:N71bT0Xp.net
ISSは子供用の望遠鏡でも形がわかるぞ
スペースシャトルを運用していた時は三角の機体が接近、ドッキングする様子も見えた

ISSを嘘とすると飛行機やヘリも疑わざるを得なくなるぞw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 09:05:15.40 ID:2FRqnppl.net
アポロが嘘

ISSが嘘

飛行機が嘘

この世界が嘘

俺は水槽に浮かぶ脳

真実が「見え」ちゃったねェ…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 10:54:23.30 ID:yypw2N6Z.net
『(陰謀論信者の)捏造動画。あんなの信じるなんて頭おかしい』


→ FNNという大手メディアで公開された映像だった。



『見映えをよくする為に加工(反転)しただけ。ラリーに見えないから』


→ 実際には背景が二つ存在しているので、反転する必要はない。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 11:15:45.13 ID:Phzu//SZ.net
>>249
相手の言ったことの揚げ足とってるだけに聞こえるけど何がいいたいの?
罵倒したいだけ?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 11:27:57.45 ID:2FRqnppl.net
「これはこういうことじゃないか」という理屈の話になれば論理的な話は何もできないからね
コミュニケーションは拒絶して、一人の言ったことを拡大して揚げ足とってバカにするしかできないの

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 15:56:25.62 ID:1SyzfuYj.net
ちょっと前まで陰謀論者の捏造動画と罵倒してた奴が、
今となっては本当の映像だという前提で加工はあーでもないこーでもないなんて。

そんな奴がまともに論理的な話しなどできるわけないわな。
思い込み、洗脳が激しくて・・

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 16:42:21.48 ID:z5BLSvTk.net
論点を絞ったら負けでござる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 16:44:39.30 ID:NLul9HCs.net
>>244
無編集な動画は退屈だからね。
手元にアポロ14での2回目の船外活動のTV画像があるんだが、アポロ14の頃は
ケーブルの長さしかTVカメラが動かせないんで、コーンクレーターへ歩いて行く
宇宙飛行士の後ろ姿が写されてるだけで、後は延々と何時間も写されてるだけで
非常に退屈な画像なんだよな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 16:53:49.28 ID:2FRqnppl.net
>>252
すまん、これどういう意味?
主語述語ってわかる?
きみと他の人間は同じ事を考えてないんだから、なんのことについて話してるのかわからないぞ
「敵」は一人だと思っているのか?
ほんとうに「論理的な話ができず」「思い込みで会話してる」っていうことを自分で証明してるじゃないか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 17:09:11.92 ID:2FzbUGIk.net
>>252
頭の硬い宇宙信者が捏造ではない、加工もしている、ってことを認めただけで大きな成果。
中には『世の中、無編集の映像なんてない!』 なんて的外れなこと言ってるバカもいるけどなw

で、なんでわざわざ反転なんでするのかね?って話だよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 17:20:14.24 ID:z5BLSvTk.net
>>256
その程度の加工クソどうでもいいだろww

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 17:40:34.75 ID:TjgTKii7.net
加工、反転を認めちゃった時点で負け確
男なら捏造動画を貫け(笑)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 17:41:15.36 ID:ZTqzXGP8.net
アポロは月の裏側には行かなかったのか?あそこまでして普通は裏側から見たいだろうに

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 17:52:59.00 ID:z5BLSvTk.net
>>259
>アポロは月の裏側には行かなかったのか?
月周回軌道から月面着陸するなら嫌でも裏側上空を通る
逆になんで裏側に行かないと思ったの?

>普通は裏側から見たい
普通の意味がわからない

https://www.youtube.com/watch?v=8AFQVpelQWQ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 18:06:18.00 ID:ZTqzXGP8.net
>>260
お前はなんでそんな噛みついてんだよw
普段裏側見れないから見たいのは普通だろ
大丈夫か?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 18:17:21 ID:z5BLSvTk.net
apollo moon farside
で検索すれば良いだけの話だろ
最低限の事もせずに何言ってんだ?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 18:37:19 ID:NLul9HCs.net
それが月の裏側への着陸を意味するなら、アポロ当時は月の裏側での
地球との交信が出来ないから難しかったのだと思われ。
通信中継用の衛星があれば良いんだが、あの当時は
それが難しかったんだ、出来ないわけじゃないんだけどさ。
アポロ17の時でさえ、月の向こう側のラグランジュ点(わかりやすく言うなら、ジオン公国の場所)の
周囲を回る通信リレー衛星で通信を確立して、それから月の裏側を調査しよう
なんて話だけはあった様子。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 17:40:44.06 ID:96FMfA3T.net
月に行ってないとかいう糖質陰謀論者だけかと思ったら
youtubeにはNASAは1973年にすでに火星に有人着陸しているとか言ってる糖質もいて草

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 17:42:40.91 ID:aT5ASzb9.net
脳の皴がフラットな方もw
https://www.youtube.com/watch?v=10eMKkPzFik

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 17:55:37.77 ID:aJ/R/tkJ.net
>>265
これって地上の地点から離れていくロケットを撮ったら排気される煙はロケットから「画面上方向に」出ておかしくないよね
例えば水平線の向こうに飛んで行く飛行機をカメラで追っていったら飛行機雲は「画面上方向に」残っていくように映るよね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 20:28:37.48 ID:cDORZGeg.net
ISSには人が乗ってないことがよくわかった。
地球の周りを回っているの、あれただのダミーだね。

前澤とかはNASAのスタジオで収録しているんだね。
編集が面倒だから加工して反転させてるのよ。

宇宙に夢見てる奴は、宇宙の本、早めに捨てるかブックオフに売りに行けw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:28:30.07 ID:aT5ASzb9.net
>>267
補給船で持ち込んだキューブサットを無人運用でISSから放出できるのか
すごいな
どんなマニュピレーター使ってるの?
https://www.youtube.com/watch?v=Yt26Z1EJIDc

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:53:08 ID:aJ/R/tkJ.net
アポロがうそだ!
ってのはわからんでもない(?)が現状多数の国が参加して各国の飛行士もいったことのあるISSを否定するの難しすぎるだろ
世界が捏造で一つになってるじゃん
ロシアとウクライナも捏造で一つになろう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:05:55 ID:Nc+YTwpc.net
>>268
終始CGワロタw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:12:08.31 ID:aT5ASzb9.net
>>270
全部CGにしたら制作費10億円は超えるぞw
実写の方が安いはwwww

ばーかwww

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:19:06.18 ID:8YfOVLOS.net
NASAもJAXAも前澤さんも金持ってますからね、ワラワラ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:19:59.01 ID:aT5ASzb9.net
>>272
NASAやJAXAは大組織といえど
お前ほどのバカはそうそう居ないだろうなwww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:22:47.53 ID:cDORZGeg.net
CGが10億円?はじめて聞いた。素人がいくらでもPCでフェイク動画作れるのにね。

それはいいとしても、何で反転させてるの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:25:18.80 ID:aT5ASzb9.net
>>274
カスみてーなマッチムーブなら1日でできるが
あそこまで声付きでリアルな人間を動かしたら億かかるはwwww
バカがwwww

https://twitter.com/OMU_SSSRC
本当はCGだけなのに
何か活動しているフリをしている連中が居るぞ
突っ込んでこいよ
(deleted an unsolicited ad)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:28:22.70 ID:cDORZGeg.net
>>275
全然、反論になってないね。何で反転させてるの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:28:53.93 ID:aT5ASzb9.net
>>276
ほら
お前が大好きなCG相手に
ありもしない活動報告をあげている連中が居るぞ
真実を暴けよ
https://www.rymansat.com/archives/12455

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:29:00.13 ID:aJ/R/tkJ.net
ISSのきぼうから衛星を放出するのは日本がロケット技術もたない国に対して代行するビジネスの側面があるのね
宇宙開発途上国であっても衛星を運用できる
10億円でも一万円でもいいんだけど、JAXAは何でその映像を捏造してるの?
新しい国が「ウチも衛星お願い」って参加してくれるなら映像を宣伝に使う意味もあると思うけど、わざわざ捏造して知らない国が「お願いします」言ってくるリスク抱える意味は

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:32:08.67 ID:cDORZGeg.net
理屈はいいから、なんで反転させる必要があるのってこと。

その他にも疑いがある動画があるでしょ?
でもまずはあのバドミントンでわざわざ反転させる必要を教えてよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:32:58.95 ID:aT5ASzb9.net
>>279
ほらCG屋だぞ
なんでCG使ってるのか本人に問い詰めてこいよ
https://twitter.com/SSSRC_HIROGARI/status/1514728797375205376
(deleted an unsolicited ad)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:34:39.48 ID:aJ/R/tkJ.net
>>279
反転ってなんのはなし?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:35:20.74 ID:IHKACFKa.net
ツイッターコピペ、何の説得力も無いw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:37:10.10 ID:aT5ASzb9.net
>>282
本人に尋ねれば済む話を他人に尋ねて
「俺の方が賢い!」とか思ってる馬鹿wwww

編集した本人も尋ねられたところで
「こいつ何クソどうでもいい事を質問してきたんだ?バカなのか?バカだな。可愛そうに」
という一連の考えを巡らせた後に哀れみをもって答えてくれるかもしれないぞ

バカに何か言っても無駄だと無視するかもしれないがなw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:37:25.62 ID:IHKACFKa.net
>>281
都合が悪くなると、すっとぼけるw

ここ数日の宇宙信者のやり方w もしくは全く関係の無い話題を持ち掛け自演を始めますw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:38:28.81 ID:aJ/R/tkJ.net
>>284
普通に説明を求めてるんですけど(´・ω・`)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:39:08.65 ID:aT5ASzb9.net
>>284
編集者に尋ねれば済む話を
赤の他人に尋ねているお前こそ無関係の話をしているキチガイなんだが

ごめんキチガイがキチガイっていう自覚できるわけないかwww

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:39:35.66 ID:aJ/R/tkJ.net
なんか都合が悪くなると「そんなこといいからはんてんを説明してみろ!」って言ってるのはそちらでは?(´・ω・`)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:41:38.79 ID:cDORZGeg.net
ずっとこのスレでも言われてるでしょ、キーワードは、前澤、バドミントン、反転

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:44:20.53 ID:aJ/R/tkJ.net
>>288
それって何の意味があるの?
きぼうの衛星射出もそうだけどそれで誰が得するの

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:45:32 ID:aJ/R/tkJ.net
説明ができなければどちらかの勝ちなの?
ならどうしてそんな捏造をしたのか説明してみて?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:47:07.18 ID:cDORZGeg.net
コピペ失礼

249 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/05/17(火) 10:54:23.30 ID:yypw2N6Z
『(陰謀論信者の)捏造動画。あんなの信じるなんて頭おかしい』


→ FNNという大手メディアで公開された映像だった。



『見映えをよくする為に加工(反転)しただけ。ラリーに見えないから』


→ 実際には背景が二つ存在しているので、反転する必要はない。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:49:51.39 ID:aJ/R/tkJ.net
>>291
FNNという大手メディアで公開されたから捏造ではないという理論なの?
なら前澤は宇宙へ行ったということでいいのね
背景が2つってどういうこと?説明をおながいします

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:56:37.12 ID:cDORZGeg.net
>>292
このスレ始めから読め、そしたらわかる話

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:57:40.78 ID:aT5ASzb9.net
>>293
君がアスペルガーだって事はわかったよ
良い親に産んでもらえて良かったねw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:01:54.65 ID:aJ/R/tkJ.net
>>293
どうも「都合が悪くなると」という言葉が当てはまるのはそちらのような気がするね(´・ω・`)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:02:51.26 ID:udEBjfPc.net
『(YouTube上の)インチキ動画は陰謀論者の捏造だ!』

と言い張ってたが、大手メディアで公開されたものだった。

致し方なく、加工、反転したことを認めた。で、何で反転させてるの?ていうこと。

わかれ、これくらい。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:07:27.58 ID:aJ/R/tkJ.net
反転させた理由なんかわからんでしょ
それがなんでわかると思ったの?
そもそもその工作がなんの陰謀になるの

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:08:12.69 ID:cDORZGeg.net
252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/05/17(火) 15:56:25.62 ID:1SyzfuYj
ちょっと前まで陰謀論者の捏造動画と罵倒してた奴が、
今となっては本当の映像だという前提で加工はあーでもないこーでもないなんて。

そんな奴がまともに論理的な話しなどできるわけないわな。
思い込み、洗脳が激しくて・・


256 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/05/17(火) 17:09:11.92 ID:2FzbUGIk
>>252
頭の硬い宇宙信者が捏造ではない、加工もしている、ってことを認めただけで大きな成果。
中には『世の中、無編集の映像なんてない!』 なんて的外れなこと言ってるバカもいるけどなw

で、なんでわざわざ反転なんでするのかね?って話だよ


258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/05/17(火) 17:40:34.75 ID:TjgTKii7
加工、反転を認めちゃった時点で負け確
男なら捏造動画を貫け(笑)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:12:12.63 ID:aJ/R/tkJ.net
どうしてコピペが反論になると思ってるんだろ
してやったりの何かがあるの

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:14:19.47 ID:aJ/R/tkJ.net
>>298
背景が2つってなに?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:14:53.73 ID:aT5ASzb9.net
アスペルガーだから他人がどう考えているかなんて考えられないんだよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:00:44.93 ID:k0lm4oAS.net
今さーISSからライブで地球を写してる動画見てるんだけど

これおかしくね?

雲が静止画の如く全く動かないw
地球の自転より速いISSw
宇宙ゴミにぶつかったら大破するだろw

何てもの見せてるんだよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:02:30.36 ID:k0lm4oAS.net
地球の周りをかなり移動しても先の先まで明るいw

球体なんだろ?太陽どこまで照らしてるんだよw

アホくさ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:16:38.72 ID:/7o8ZLRT.net
>>302
1、はるか上から雲の移動が見ている数秒のうちに動くのがわかるなら、その数秒のうちに何100kmも雲が動いてることになる
台風の風が秒速40mとかで、それ以上の速度で雲が動くことはありえないことに注意
2、地球の自転速度は秒速460m、ISSは秒速7.6km以上ご指摘の通りISSのほうが大分速いですけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:21:13.43 ID:/7o8ZLRT.net
>>303
おかしいと思う画をしめしてほしいところ
地球は月と違って大気があるので月のようにくっきり影になるのではなく大気がかがやくように見えるけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:22:25.24 ID:yxbdWdIu.net
>>302
小卒は生きるのが辛いよな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:36:31.52 ID:/7o8ZLRT.net
ちなみに宇宙ゴミ、デブリ対策としては10cm以下のものはアルミ製の装甲(バンパー)で弾き返し、大きなものはレーダーで観測できるので軌道や姿勢を変更することで対応します
設計自体が貫通率が低くなるようになっているけど、万一穴が空いた場合も一瞬で空気がなくなるわけではないので、隔壁で各ブロックを閉鎖した後に船外活動で修復する、というマニュアルがあります

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:52:27.65 ID:k0lm4oAS.net
装甲より先に太陽光パネルみたいのが全面に主張しすぎて
そっちに当たるだろがい
マッハで当たれば大破するだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 01:00:03.47 ID:/7o8ZLRT.net
パネルが破壊されても修理はできますよ
空気がないから衝撃波が発生せず、火薬を使ってる兵器でもないので爆発するわけでもない
レーザーのように鋭く穴があくわけです
そもそも大破させるほどのデブリが命中することもマレです
10cm以上のデブリは2000個ほどあり、ISSはサッカー場ほどの大きさだけど、地球に20000個石を投げつけて、そのうちの一つがたまたま国立競技場に落ちる事の確率、よりも低いわけです

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 01:02:17.03 ID:/7o8ZLRT.net
ま、デブリは基本的になくならない、事が問題なんですけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 01:10:56.69 ID:/7o8ZLRT.net
>>309
あら、デブリの数が2000になってる
デブリの数は20000ですね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 01:25:45.82 ID:yxbdWdIu.net
>>308
お前の頭の悪さに比べたら大したことないよ
宇宙ステーションは直せるが
お前の頭は治らないからなw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 04:57:22.61 ID:k0lm4oAS.net
>>312
バカはお前だ
俺が投げかけた疑問に答えてくれる人がいるから俺はまた一つ賢くなったんだよ
残念だったな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 05:27:31.96 ID:yxbdWdIu.net
雲が静止画の如く全く動かないw
地球の自転より速いISSw
宇宙ゴミにぶつかったら大破するだろw

wwwwwwwwwww

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 05:46:25.53 ID:MEGUbgtM.net
文末の「w」に知恵遅れ臭漂う

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 05:59:11.08 ID:MEGUbgtM.net
>>302 の文末よ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 06:11:47.58 ID:/7o8ZLRT.net
雲のはなしとかは知識とか学がなくても「なぜだろう?」と考えたらわかりそうなもの
でもそこで考える前に自分の思ってたのとちがうからって「おかしい!インチキだ!」と短絡にいってしまうのはまあそういう人間である、と自分でいってると感じるね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 09:11:58.41 ID:DFrtzsVo.net
>>259
陰謀論者ってこいつみたいに計画自体知らないのに捏造だっていってる奴がほとんどなんだろな

せめて司令船やLMの軌道ぐらい頭に入れてから発言しろ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 09:28:03.39 ID:0TjtRYbD.net
ただの陰謀論者でなくRapt信者だろ 前澤に恨みがあるらしいからな
支離滅裂な書き込みがいかにもって感じ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 09:58:45.15 ID:4QxUWklA.net
>>319
同じことを何度も書かなくていいよw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 10:13:58 ID:/7o8ZLRT.net
でも反転がどうとかは何度も言っちゃう♪

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 10:43:00.05 ID:2kMdQEbp.net
>>298
ほんとこれはダサいよな(笑)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 10:47:55.08 ID:/7o8ZLRT.net
結局は論理的な矛盾は指摘できないから罵倒とか人格攻撃になっていくお決まりのパターンは確かにダサイ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 11:30:44.37 ID:2pbeMSSt.net
論理的な考察も無く陰謀論者の捏造動画と決め付け、罵倒して人格攻撃してた人

今、どこで何してるのかな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 11:38:00.60 ID:/7o8ZLRT.net
>>324
またバドミントンの話にもどる?
それにしがみついてるのキミ「一人」だってみえみえになっちゃうけど

ぼくは陰謀論者の捏造じゃなくて前澤大先生が宇宙でバドミントンやった証拠だと思うんだ
ほら、キミと同じ意見だね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 13:09:35 ID:phn28U6D.net
捏造フェイク組押されてるよ
何やってんの!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 14:21:09.50 ID:Vf9/0ZoL.net
そもそも相手が「一人」であると思って「言っていることが変わってる!ダサイ!」って言ってるのはそいつも「一人」の人なんじゃないの
複数の人間が意見を出せばそりゃ解釈に矛盾が生じて当たり前
自分でも揚げ足とるだけでどういう意見なのか述べることもできなくなってるじゃないですの

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 14:39:32.22 ID:ZBtm01k8.net
複数人居ようがワンパターンに反転が云々しか言わないなら全員同じ馬鹿でしょ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 14:45:25.17 ID:z15Kx6rP.net
「前澤宇宙詐欺」とかで動画やらプログ作ったからアクセス数稼ぎたいのかね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 14:50:11.23 ID:/7o8ZLRT.net
陰謀論者の捏造動画とか言ってたバカいるか!?
大手メディアが流した動画ぞ!

うん、そうだね
前澤氏が宇宙でバドミントンした事も大手メディアで保証されたね
捏造動画じゃないね

言ってることが変わってる?のは?誰?
???

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 15:09:59 ID:ueb8fMWy.net
日本の気象衛星”ひまわり”の場合、撮影間隔が10分間隔だっけ。
1か所を10分間隔で長期間見てれば、動いているのがハッキリわかるんだろうけどね。
ISSは約90分で地球を1周してるから、1か所を見続けるのは難しいでしょう。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 17:31:53.96 ID:kL/nTnpB.net
相撲、競馬、競艇の八百長、野球賭博、テレビのやらせ・仕込み、公文書の偽造・改竄
従来はこんなものは存在しないと思われていたが(少なくとも自分は)、実際には存在していた。

NASAも常に疑念を抱かれていたし、NASAもそれを把握している。
NASAに限らず、宇宙開発には直接的にも間接的にも我々の多額の税金が注ぎ込まれている。

そういった中で、今回のバドミントンに限らず、疑わしい動画が出回っている。

宇宙に行っていないという陰謀論まではいかなくとも、何かあるのでは?と疑うのは当然だと思うし、
何故、NASAがそういった動画の流出を防げないのか? も大いに疑問。

少なくとも自分はバドミントン含め、これからも疑問を追及していくし、
自分の周りやネット上でもこのことを広めて、いろんな人の意見を聞いてみたい。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 17:53:20.37 ID:/7o8ZLRT.net
>>332
リテラシーを持つのは結構だけど、科学の知識とか論理的な思考を持つのはもっと大事だと思いますよ
「別の陰謀が存在した」「だからこれも陰謀だ」となっている決めつけになっています
そして疑いを提起するだけでその意味や理由がない
結局前澤は得してるのか損してるのかどういう物語になっているのかすらわからない
チャレンジャーの犠牲者が生きていたら誰が得をするのか?
支離滅裂な疑義を呈されても狂人のたわごとにしか聞こえなくなるんです

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:08:43.01 ID:yxbdWdIu.net
アスペ君は地頭が悪いから論理的思考なんて無理
アスペ相手の小銭稼ぎ平面論者達のエサになってればいいよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:09:49.37 ID:PBuvvLGO.net
>>331
ひまわりは静止衛星だから止まって見えますよ
ISSはJAXAに予報がでているよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:11:52.15 ID:Q614MnuL.net
>>335
地上から衛星を見る話じゃなく衛星から地上を見たときに雲が止まって見える、て話の流れだと思うピヨ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:20:33.67 ID:fN7LCtf6.net
陰謀論なら俺も知ってる
ディズニーランドは夢の国じゃなくてオリエンタルランドが経営する遊園地
ミッキーとかはほんとは中の

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:23:27.42 ID:/7o8ZLRT.net
あーあ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:27:50.43 ID:0B283IPc.net
>>332
そうそう、その考え方が大事。なんで反転してるの?っていうね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:47:49.36 ID:yxbdWdIu.net
>>339
編集者に尋ねれば済む問題だろ

それよりも何でお前みたいな出来の悪い人間を作ってしまったのか
お前の両親を問い詰めるのが先だと思うがな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 19:13:38.24 ID:PBuvvLGO.net
アポロや今も回っているISSの存在を疑っている人って文系なんだろうか?

少なくとも理系でそんなこと考えている人は救いようないと思う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 19:42:52.14 ID:oxvSInn4.net
issと一緒にアポロもって無理があるわw
地球でさえ周回軌道から着陸してさらに離陸なんて出来ないのになんで月の上で出来るんだよw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 19:46:37.41 ID:/7o8ZLRT.net
>>342
月は重力が6分の1しかなくて大気もないからですよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 19:53:56.65 ID:91eVBv12.net
>>343
大気を姿勢制御、減速に利用できる地球のほうが比較にならないくらい遥かに簡単ななのはバカでもわかるのだが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 19:58:59.40 ID:yxbdWdIu.net
>>341
理系でもそういう人は居るよ
与えられた課題を
与えられた解法で解くだけならバカでもできる

>>344
既に論破されたネタをまた繰り返してるのか
バカだなぁって自分で思わないのかな?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 20:02:50.28 ID:/7o8ZLRT.net
>>344
大気のなかをLMが秒速何キロとかで飛べるわけなくないですか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 21:21:15.17 ID:4L4CnsIW.net
>>346
村のごつな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 21:47:20.50 ID:YaG9yeWp.net
>>332
『宇宙開発やNASAにはアポロ計画から今に至るまで、常に疑惑の眼が向けられている。
 それを助長させるような映像は公開しないように。』

ってなるのがまあ普通だわな。

ましてや初めての民間人による宇宙飛行?だったんだろう?
(以前にもあったかもしれないが、個人所有のカメラでの撮影はおそらく初)

尚更、NASAからすれば厳重に管理すべき事柄なのに、このザマ。何やってんのかね?

俺がNASAの責任者だったら公開しようとする動画は全てチェックするよ。
それが嫌と言うならISSには行かせない。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:00:34.83 ID:/7o8ZLRT.net
なんでみんなISSをNASAが支配してると思ってるんだろ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:18:38.72 ID:yxbdWdIu.net
>>348
おまえいつも支離滅裂だなw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:20:10.80 ID:AQEFla82.net
TBSの秋山宇宙飛行士とか知らん世代か

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:28:01.74 ID:yxbdWdIu.net
前澤氏のフライト報道では意図的にTBSの件を無視してたよね
だいたいどの界隈も新規性をアピールする為にそういうことをするものだけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:32:46.08 ID:rNBBYnP+.net
>>349
支配はしてないけど中心はNASA

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:35:55.02 ID:yxbdWdIu.net
頭が悪い人って
登場人物が多い物語を理解できないんだってね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:40:13.67 ID:lwSCpH/F.net
>>323

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 23:19:15.94 ID:phn28U6D.net
ISSを地上から望遠鏡で観察してる動画観たが
めちゃくちゃ速い
あっという間に過ぎ去る
あんなのによくドッキング出来たな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 23:33:54.47 ID:/7o8ZLRT.net
アプローチするロケットも同じぐらいのスピードで飛ぶからね
マッハ20の絶対的速度じゃなく彼我の相対的な速度差でしかなくなる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 00:54:39.98 ID:AxJiyIMK.net
>>355の意味は、宇宙信者が投げたブーメランが他の宇宙信者の頭にぶっ刺さってますよ~って意味ね。
あっ、人格攻撃はこのスレでは禁止でしたね?失礼しました。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 00:58:31.19 ID:tD6/vT4u.net
頭の悪さは治らないんだからもう諦めろよ
諦めきれないなら死んじまえ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 03:57:48.91 ID:zyBMJPFi.net
>>358
また「敵」が「一人」と思ってるじゃん

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 06:09:50 ID:dGQExFBM.net
ボクはバカなこと言いましゅけどバカって言ったら人格攻撃なんだど!ブーメランなんだど!バカってゆうほうがバカなんだどっ!!!

匿名掲示板でなにいってゆの
笑ってはいけないは大晦日にやっちくり~w

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 12:14:38.17 ID:PepW6LvQ.net
>>343
そこを簡単に迷いなく言い切るの草

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 12:55:08.20 ID:AqT5QCtT.net
>>362
なぜ?
他に月と地球で何の条件が違う?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 13:00:35.50 ID:TvtEmZuc.net
ISSを地上から望遠鏡で観察してる動画観たが
めちゃくちゃ速い
あっという間に過ぎ去る
あんなのによくドッキング出来たな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 13:12:20 ID:zyBMJPFi.net
なんでコピペしてるの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 13:39:43.58 ID:tD6/vT4u.net
真人間が知的障碍者の行動を理解出来たら逆に怖い

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 13:41:16.97 ID:rlrhAVdd.net
>>362
じゃあ間違いだと証明しろ

できねえなら黙っとけ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 14:17:59.61 ID:PepW6LvQ.net
>>363
え、重力以外違わないと思ってる?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 14:30:54.05 ID:SzLdXrVT.net
>>368
他には星の大きさが違うね
地球の周回軌道に入るための第一宇宙速度は秒速7.9kmぐらい必要だけど、加速度gと直径の小さい月は秒速1.6km程度で周回軌道に入れる
秒速1.6kmでもマッハ5ぐらいだから空気のある状態だとブラックバードでも到達できないけど真空中ならそれも可能になる
離脱するための推力は小さくて済み、到達する最終速度は少なくて済み、抵抗になる空気がない
月のほうが小さい規模で周回軌道に到達できる理由

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 14:34:34.31 ID:PepW6LvQ.net
試験飛行の回数も地球の何千、何万分の一とかなのにほんの数回でやってのけてるのが草

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 14:36:00.43 ID:JI4ov2Dd.net
月の重力は地球より小さいし、濃い大気は無いから
・小さなエンジンで軌道にのる事が出来る
・大気が無いので、低い軌道を周回できる
 →小さなエンジンが使える
・大気の擾乱が無いので、姿勢制御が楽である
・空気抵抗が無いので、どの様な姿勢でも飛行は可能である
・空力加熱が無いので、大規模な熱遮蔽は要らない
他に何かあるかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:48:50.02 ID:wAzp3OLU.net
>>370
自分がなんで草生やしてるかすらも理解してなさそう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 17:00:59.15 ID:fVYOXM2n.net
>>368
おーい、重力と空気がない他には何が違うんだー?
大きさが違うことか?
生き物がいないとか?水が無いとか?
ロケットの挙動に影響することで何が月と地球で違うんだー?
バカ信者に教えてやってくださいよw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 17:09:23.11 ID:xMGBq0iT.net
野口さんJAXA退職

やはりバドミントン含め、宇宙詐欺が拡散されているからね。
早めの決断と言ったところでしょう。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 17:12:35.70 ID:SzLdXrVT.net
退職したら詐欺も無罪放免とはなかなかロックな法治国家にJAXAはありますね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 17:53:27.32 ID:tD6/vT4u.net
わからないなら自分で勉強すればいいのに
陰謀論者って奴は流動食しか食えないんだなw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 18:04:19.52 ID:+wQ7fG3W.net
野口さん

『前澤のバカのせいで早期退職します』

(笑)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 18:09:09.35 ID:PepW6LvQ.net
>>372
草自体はおかしくないと思っててそうで草

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 18:13:12.35 ID:tD6/vT4u.net
ぜんぶDSのせいだろww

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 18:13:20.46 ID:SzLdXrVT.net
>>378
???
何がいいたいのだ??もはや反射で逆ぽいことを言ってるだけに聞こえる…
理系があれなのはまあ仕方ないけど、日本語とか文章とか文系の力もアレだとただのバカが難癖つけてるだけと思われますよ
人格攻撃されないようによく考えて文章書いたほうがいいですよ…(´・ω・`)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 18:24:16.59 ID:PepW6LvQ.net
意味汲み取れてなくて草
別に人格攻撃してくるのはそいつの性質でしかなくて草

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 18:27:16.78 ID:ijrKTXy7.net
>>381
で、重力が違うのと空気がないの以外で何が月と地球でちがうの?w
はよ言えよ理系文系兼用バカ
オマエの耳は都合の悪い事はうまく弾くねーw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 18:27:41.68 ID:TvtEmZuc.net
やはりバドミントン含め、宇宙詐欺が拡散されているからね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 18:31:47.78 ID:ijrKTXy7.net
>>383
おまえはユーチューブから出てくるなよw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 19:24:13.00 ID:BHjNWr4b.net
前澤さん

『何言ってるんですか野口さん!あなただって映像加工失敗してハーネス丸見えだったじゃないですか!

 あれから更に世間の宇宙を見る眼が厳しくなったんです!お互い様ですよ!』

(笑)

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 19:32:57.02 ID:ijrKTXy7.net
お人形遊びはじめちゃったね
お話タイクツだったねw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 20:11:32.53 ID:SzLdXrVT.net
まあ宇宙詐欺とか言葉使ってる時点で真実についてとか興味なくて、他人を馬鹿にしたいだけなんだろうな、とは思いますけど

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 20:13:46.75 ID:8n+G8CBQ.net
野口さん

『は?おまえこそ何言ってんだ?

 記者会見で星や夜景が見えなかったのがやり残したことってほざいてたな?

 地球一周90分で回ることになってるのにずっと白夜のわけないだろ!

 みんなから笑われてるぞ!もうちょい調べてから出直してこいや!クソが・・』

(笑)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 20:36:42.53 ID:tD6/vT4u.net
>>387
いや詐欺だと思うならそういうスタンスもアリだと思うよ

詐欺と指弾するに足る証拠を出せるならばだけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 09:09:37 ID:XGYxIsSO.net
>>364
問題は地球に対しての速度じゃなくてISSとドッキングする宇宙船の相対速度だからな
時間をかけて接近しつつ速度を合わせていくんだよ

あなたの考えだと野球のピッチャーの投げる球はせいぜい160?だけど地球の自転速度、
公転速度等を合成していくともの凄いことになってバッターがよく打てるなと言っているのと同じこと

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 09:14:36 ID:rAo1cswY.net
宇宙空間や月周回軌道でのドッキングなんて中の人らからしたら戦闘機の給油より遥かに簡単だろうな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:01:52.34 ID:gThH64kj.net
野口さん、ハーネス丸見えワロワロ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 16:51:08.50 ID:ZjU4K9jb.net
ハーネスって何?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 16:54:33.48 ID:kWXIfqn5.net
第一話でエレンとミカサ連れて巨人から逃げ出したおじさん

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 16:55:49.94 ID:ZjU4K9jb.net
言葉を挙げるくらいなら
その意味くらいは理解してるよね?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 16:15:30.90 ID:jglrHBT6.net
オークスのサイン馬券

野口さん早期退職

ハーネス(オークス)、スターズオンアース!

がっつり儲かりました、ありがと、野口さん!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 18:38:14.25 ID:rjeBPV6l.net
>>396
宇宙詐欺馬券的中おめでとうございます!

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 18:43:48.52 ID:1xocxW4V.net
フラットアーサーは頭が悪いなw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 07:09:31.92 ID:gIfE7NCg.net
NASAの宇宙詐欺? 公式動画に合成の痕跡

https://www.youtube.com/watch?v=28XXvBwmvfk

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 07:13:50.45 ID:vYYPuE02.net
>>399
何だこりゃ
もうちょっと頑張れや

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 10:24:27.03 ID:fo8piWaM.net
モーションJPEGならわりとよく起こる現象だろw

あ、おじいちゃんITとかわからないかwww

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 10:36:16.61 ID:6nB7vlt8.net
ITぐらいわかるわよ!
“それ”が見えたら、終わり。でしょ
バカにしないで下さる!?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 11:00:59.41 ID:fo8piWaM.net
モーションJPEGとか理解してなそうwww

まぁ技術を理解してたら何が起こりうるかくらいの検討は付くよね
普通の人並みの知能があればだけれど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:01:48.11 ID:FLOQrw+g.net
ただのバグというかノイズというか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:30:30.07 ID:F0ZGk2BY.net
10 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/23(月) 13:03:21.01 ID:AlarUJ200
ワクチン’2回まで’しか打ってない人は↓を確認ください。

コロナにかかりワクチン打ってない人(ワクチン2回目から半年以上経って効果を失った人も同様)の
3人に1人は再入院、8人に1人は5ヶ月以内に 死亡しています(イギリス 国家統計局およびレスター大学調査 ソースは下記)

日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。以降は自己責任で生きてくことになります。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。資産家すらコロナワクチンを既に打っています。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人がコロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチン普及する前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をやめた方ももう一度だけ接種を再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が重要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞  イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 14:12:13 ID:qDIECHIp.net
NASAやJAXAは詐欺というか、壮大な実験をしているんだよ。
人はどのように洗脳されるか、どこまで騙せるか、ってね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 14:25:48 ID:fo8piWaM.net
>>406
すごいね!
騙されない君はすごいよ!
えらいえらい!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 14:29:03 ID:6nB7vlt8.net
リスクでかすぎだろw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 14:53:25.20 ID:6WQmaQhA.net
15 ニューノーマルの名無しさん[age] 2022/05/23(月) 14:12:53.79 ID:H5jjuZ320
https://ameblo.jp/re-q-08/entry-12743564393.html

行動指針

 金融工学のリスクプレミアム計算で有名なブラックショールズモデルでは偏微分方程式の理解が必要。さらに偏微分方程式の理解には三角関数が必要なのに…

 数学的思考能力は論理的思考能力に直結する。

 数学的思考能力無しの見せかけの論理的思考能力の持ち主の特徴として、建設的な議論が出来ず恫喝や屁理屈で相手を論破しようとする傾向があるので注意!!



※厩戸皇子である聖徳太子によって編み出されたとされる規矩術には三角関数の勾配計算のようなものがあり、大工の基本。

 キリストも厩で生まれ、ダビデ王の子孫なので厩戸皇子!そしてキリストのお父さんは宮大工!!キリストは3日で神殿を建てると宣言したが、神殿とは肉体であり3日後の復活を予言していた話。

 宇宙を創造したのが神ならば、神の法とは物理法則や化学法則等である。実際それらは時や場所にほとんど関係なく作用する普遍性がある。数学は基本中の基本。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 15:32:52 ID:v73+xVg5.net
★気温が上昇中★
※足のにおいに注意しましょう

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 19:33:29.10 ID:nnU577+R.net
NASA

「マエザワサン サスガニ バレマシタヨ ムーン ムリデス!」

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 23:53:35.22 ID:jdOkVtjv.net
ホの人はいますか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 17:00:10.16 ID:U5C2kvVe.net
>>399
合成前の背景、丸見えじゃあないですか。
もうちょいレベルの高い実験お願いしますよ、NASAさん。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:41:47.29 ID:XL7Fj4EU.net
圧縮ノイズなんてISSの生放送見てりゃ頻発するのに
そんな事も知らないんだなwww

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 23:40:33.44 ID:1rqmhbvp.net
>>413
リハーサル?それとも本番中なのかね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 23:52:06.18 ID:XL7Fj4EU.net
おまえらソースも見ずに
陰謀論動画に操られてるばかりでよく飽きないなww

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 11:01:59.93 ID:XCI8WWe3.net
宇宙飛行士は忙しく体調不良やら予期せぬアクシデントの時用にあらかじめ動画を地上で撮った物を流す場合もあるらしいぞ
ユーチューバーが言ってた

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 11:27:30.27 ID:H7+JagDC.net
だから疑われる。懲りないねえ~

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 11:54:33.55 ID:xaaOJHa2.net
>>417
ソースどこよ
忙しいって言ってもさ
宇宙の映像を撮るのも仕事だろうにそれを捏造してなんの仕事を優先させる必要があるの

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 12:41:26.61 ID:iJU1QWDr.net
前澤バドミントンはやっぱりスタジオ収録か。
反転までして、ごくろうさま。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 17:26:46.11 ID:U/ZueM7r.net
編集をするとスタジオ収録なのかwww
TikTokの素人踊りもスタジオ収録なんだなwww

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 22:32:43.73 ID:7zazERmZ.net
『(陰謀論信者の)捏造動画。あんなの信じるなんて頭おかしい』


→ FNNという大手メディアで公開された映像だった。



『見映えをよくする為に加工(反転)しただけ。ラリーに見えないから』


→ 実際には背景が二つ存在しているので、反転する必要はない。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 03:46:38.79 ID:F08Q0vx/.net
背景が二つってなに?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 23:00:25.68 ID:/eUlljP6.net
ISSはウソ。
地球の400キロ上空を周回しているという設定だが、見えるわけがない。

見える! ← あ、それただのダミーね

www

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 01:50:40.73 ID:qJJg8JXe.net
頭悪い子がいくら駄々こねても世の中は変わらないよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 08:09:53.57 ID:Ob5s30UT.net
400km先の100×70mの大きさのものがどういう見えかたするかは高校の三角関数とかで求められそうね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 08:22:49.09 ID:qJJg8JXe.net
陰謀論者は小学校の算数でさえ満点取れた事ないレベルだから
中学以降の概念は無理でしょ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 08:30:02.74 ID:6tnguCzE.net
400キロ上空からウチの学校の校庭見えますか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 08:41:31.52 ID:PAfzCN7A.net
>>3
スペースシャトルはアポロロケット技術と部品の再利用で安く作ろうとしたが
部員の管理が人間の管理能力をはるかに凌駕していて管理できなくて事故が起こりまくりで
計画終了になりました
 詳しくは書物になって出版されてます

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:04:04.38 ID:Ob5s30UT.net
>>428
街中だとほかの建物に紛れて判別は難しいと思うけど、海原にあなたの学校ぐらいの島がぽつんとあるのはわかると思うよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:06:28.18 ID:qJJg8JXe.net
>>428
人間がISSの窓から下を見たってろくに識別できないだろうが
ちゃんとした観測装置を使えば余裕

>>429
人身事故はたった2件だけ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:10:46.05 ID:Y/VZsD9p.net
>>428
ISSからの地球の映像を見たことがありますが、絶対に見えません・・

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:16:38.21 ID:qJJg8JXe.net
「絶対」と言う人には二種類居る
物の道理を理解している人と
ただの思い付きで言う人

ISSから放出する民間の超小型衛星でさえ3mの地上分解能が実現できるというのに
「絶対に見えません」
なんて言う人がどっちなのかは明らかだよね
https://directory.eoportal.org/web/eoportal/satellite-missions/content/-/article/flock-1-imaging-constellation

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:30:27.99 ID:pZSHDwku.net
肉眼の話しじゃなくて?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:49:55.64 ID:qJJg8JXe.net
観測地が昼間で
ISSの窓が歪みなく奇麗で
室内を消灯し
観察者の視力が5やら6やらあって
観察者が観測対象周辺の地形を熟知しているなら
肉眼でも識別できるんじゃない?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:10:05.33 ID:ybeDOT1G.net







~

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:28:42.85 ID:6snSap+s.net
ディズニーランドですら識別不可

https://www.youtube.com/watch?v=LasvxaJRk98&t=30s

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:41:36.72 ID:/Aqf3Zn7.net
100m×100mのデカイ鏡で太陽光をギラギラ反射させて、視力が5、6くらいあれば、
上空400キロのものでも観測できるかもしれませんね?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:02:19.94 ID:Ib5HOGtX.net
https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/78.html

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:11:07.94 ID:qJJg8JXe.net
>>437
この動画で使われてるCelestia 64kテクスチャは65536*32768だから
1ピクセルは約610m四方
TDR全部で2平方kmだから正方形として1辺2.3ピクセル
動画は720pで視野は最小で左右方向約700kmだから1辺約1.4ピクセル
更にエンコードで圧縮がかかる

そういう状況を理解したうえで言ってる?

まさかCelestiaも知らないなんて事はないよね?
あ、知らないかwww

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:13:36.22 ID:qrpMTccx.net
視力が6あれば校庭も見える!

ワロタwx

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:24:58.95 ID:qJJg8JXe.net
視力良い人は余裕でISSの太陽光パネルの形が見えるんだから余裕だろ

出来ないと思うなら反論どうぞwww

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:28:51.73 ID:Zr0zo1ZP.net
世の中には凄い視力の人がいるんですね。びっくり!

前澤さんのバドミントンも見えたかな?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:39:23.72 ID:qJJg8JXe.net
見えるわけねーだろ馬鹿がwww

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:48:56.51 ID:vhlOmxPY.net
視力6というと冗談に聞こえるだろうが、視力の定義は「1分の角度を分離できる視力を1.0とし、視力=1分/(実際に分離できる角度)」だから、10秒の分解能があれば視力6に相当する
一方、ドーズの式から有効径D mmの望遠鏡の分解能はθ”=115.8”/Dで表される
θを10秒にするためには理論上D =11.6 mmあれば良い
普通の小型双眼鏡の有効径は25mm程度なので、そこらで売ってる安い双眼鏡でも余裕でクリアできる値である

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:18:55.50 ID:KA+b/N84.net
昔のインタビューやらで月はプラズマで上陸は出来ない
南極から先にはアメリカ大陸程の大地が未開拓であるとか
TVで言ったのが不味かったのか都合よく翌年心臓発作で死亡
翌年NASA設立
オカルト好きにはこっちのが夢がある

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:21:10.16 ID:qJJg8JXe.net
Qアノンかアサハラショーコでも信じてろ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 13:08:11 ID:awtPPlIX.net
>>446
これ言ったり死んだりした主語は誰の話なん?大槻教授?前澤?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 20:16:51.93 ID:VOc/QZZv.net
>>444
肉眼では無理だろうが
ホームセンターで売ってるような安物の子供用の望遠鏡でも形が分かる
見かけの大きさは木星よりも大きいからね
三角形のスペースシャトルがドッキングするために接近していく様子も見えたよ
ただ動きが速いから視野に入れるのが大変、1人がファインダーを覗いて十字線の中心に入れるようにして1人が望遠鏡をのぞくのが良いだろう

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 20:28:01.20 ID:VOc/QZZv.net
ISSの大きさは100m位で400q上空を回っている
4q先の1m,400m先の10p、40m先の1cm、4m先の1oと同じ大きさに見える

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 20:40:15.29 ID:VOc/QZZv.net
視力1.0の人の分解能は角度の1分で5m先の1.5mm位だから
形までは判らないが点ではないのが判っても不思議はない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 06:15:58 ID:pVWfmcqe.net
>>426
小学校算数じゃねーか
by>>450

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 06:35:14.44 ID:H3hZyoYg.net
結局のところ
小学校の算数さえ出来ないレベルの人が陰謀論を信じるんだよな
自分で計算して確かめる事さえできないから

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 07:37:05.84 ID:isvG1O5G.net
>>450
ホタルの発光器の大きさは3mm程度
この単純計算にあてはめれば12m先のホタルの光を見ることができるか、という話になりそう
できると思うけどな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 13:40:13.75 ID:pVWfmcqe.net
地球周回軌道から、月周回軌道に入るまでの道中、宇宙船内の重力は、どうなっているだろう。
陰謀論じゃない方、どこか解説サイトありますか?
陰謀論は聞くに堪えない。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 13:57:25.16 ID:H3hZyoYg.net
あまりに程度の低い質問だから誰も解説なんてしてないと思うぞw
エンジンが燃焼運転していない時にはほぼ0G
エンジン運転中はそれ相応に
S-IVBのTLIは0.7~1.5G
SPSのLOIは0.20~0.27G

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 14:03:41.84 ID:6dRxOthD.net
地球から月までは普通に両方の重力は働くけど、地球の半径約6300kmを基準として距離の二乗で重力は弱まっていくから、地球の周回軌道から離れるときに宇宙船の加速とあいまって地球に強く引かれる感覚はあると思うけど、すぐに「エンジン使って加速してるとき以外は無重量」という状態になると思います

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 14:53:23.40 ID:FBx65enj.net
視力が6あれば何でも見える!

4、5、6、だあ!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 15:06:59.58 ID:H3hZyoYg.net
いい歳こいて精神年齢は幼稚園
酷い家系なんだろうな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:16:51.45 ID:s/vUGMmQ.net
理論上、視力が6あれば、ISSから僕の学校の校庭が見えますね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:29:50.51 ID:ArAfIDj5.net
太陽系が時速7万キロで螺旋状に移動しながら銀河の周りを回ってるとあったが
地球から月に行くのに7万キロ以下で飛び出したら地球から置いてきぼりになるんじゃね?
間違ってる?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:51:09.70 ID:WbcRA2xp.net
地球も月も宇宙船も太陽系の一部として重力の影響を受け続けてついていっているのです
地球でジャンプしても月でジャンプしても自転や公転の影響を受けないように

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 18:27:51.22 ID:i4yM2W3S.net
私の学校の校庭の大きさは、ISSとほぼ同じ大きさです

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 18:55:22.55 ID:g+OUg7YL.net
>>454
それは違うよ
恒星は世界最大の望遠鏡を使っても点にしか見えないが
肉眼でも存在はわかるからね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:15:00.78 ID:H3hZyoYg.net
>>460
君が幾ら駄々こねても現実は変わらないからw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:34:49.54 ID:ciOoI+3x.net
20キロ上空を飛ぶ高性能ドローンという現実

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:37:10.64 ID:H3hZyoYg.net
20世紀から今でも通用するような高性能ドローンがあったんだな
凄いな20世紀

きみ頭悪過ぎるよwwww

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:41:03.73 ID:6lqTeXLA.net
20世紀には高性能ドローンは無かった

論理的な証拠どうぞwww

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:55:01.34 ID:H3hZyoYg.net
高性能って具体的にどういう性能?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 20:21:47 ID:WbcRA2xp.net
エアバス社をはじめ各国でも高度20kmという超高空(成層圏)を長期間飛行する観測用ドローンは現在開発されてる
そういう話ではなくて?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 20:52:46.14 ID:H3hZyoYg.net
宇宙は天蓋でISSはハリボテだという作り話を
そのまま信じてる馬鹿が居るんだよw

472 :455:2022/05/30(月) 00:17:21.88 ID:4UhgQGOj.net
>>456-457
地球圏で無重力なのは、地球に水平方向の加速度無しで1Gで落下する物体の中、
もしくは地球の周回軌道高度の維持速度の人工衛星の中。
例えば、真上に投げたボールは上昇時、初期加速だけなのでエンジンで加速車線ない状態と同じなので1G−1Gで無重力。
で、地球の重力圏から外れるので太陽に引っ張られないかと考えたらけど、地球の公転速度約29.78q/秒の相対速度があるからか。
でも、地球の公転と逆方向に加速(公転速度では減速)すれば、太陽に引っ張られて新月方向に省エネでいけないか?
ところで、太陽風って約10万°Kらしいけど、アポロ宇宙船やISS内はなぜ高温サウナじゃないのだろう。

>>461
太陽系の移動スピードは約240q/秒らしいです。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 00:28:56.81 ID:OhE98BLj.net
>>472
公転速度を利用したスイングバイで月への加速や地球への減速をなしてるけどその話ではなくて?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 00:35:34.99 ID:/4ztBeLg.net
>>472
無茶苦茶

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 01:35:37.98 ID:4UhgQGOj.net
>>473
月にいくのに月スイングバイ加速は無意味。減速は月周回軌道に乗せるための1回だけ可能。
帰りは月の重力圏脱出したら、地球に落ちていく。どんどん加速する。
地球スイングバイ減速は使えない。

地球スイングバイは惑星間航以上だな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 01:58:31.88 ID:/4ztBeLg.net
>>475
お前も無茶苦茶

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 10:13:50.80 ID:kMYwXRf4.net
>>472
秒で240kmも進むのか
もの凄い速さの隕石が降ってくるだろ
これはさすがに無いわ
衝突の恐れのある隕石の起動解析やらが一晩で無になりそうな距離移動するだろ
今の人類何でも信じると思ってるな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 10:46:32.42 ID:OhE98BLj.net
なんと地球は一秒に460mも回転してるらしいし、太陽のまわりを秒速30kmで飛んでるらしいw
さすがに気づくはw
バカにしすぎwww

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 11:06:50.21 ID:6dsDX1M+.net
【ISSは偵察機U2】

https://www.youtube.com/watch?v=6BCMrtGRxJ4

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 11:22:45.52 ID:6dsDX1M+.net
なんと!! 太陽は、雲より小さく、宇宙空間に無かった!!

https://www.youtube.com/watch?v=SEB8W9RQEhQ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 12:02:11.69 ID:kMYwXRf4.net
>>480
これはw
もう宇宙とか嘘ばっかりなんだろうな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 12:15:45.52 ID:AaZHblY+.net
カメラの性能が格段に進歩してきて、このような映像が素人でも簡単に撮影できるようになってきた。
野口さんが早々に逃げ出したのもよくわかるw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 12:45:57.27 ID:OhE98BLj.net
えっこれ捏造してなんの意味が

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 14:57:43.33 ID:iyVy9cjZ.net
>>479
あたま、大丈夫?
ISSのスリーサイズは
全長73 m (240 ft)PMA-2からZvezdaまで
全幅108.5 m (356 ft)
全高約20 m (約66 ft)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
高高度気球はミッションでサイズは違うが、ISASのBS13が最大直径60m
https://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130920_ballon_j.html
U-2型のスリーサイズが(U-2S,最新型)
全長:19.13m
全幅:31.39m
全高:4.88m
https://ja.wikipedia.org/wiki/U-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
だし、当該つべ画像の”高高度気球”が本当に高高度気球なのかも怪しい。
(複数の気球が束ねられてる様に見えるが、通常そういう形で高高度気球は放球しない)

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 15:10:49.93 ID:b+ZtBpYa.net
ISSはダミー、太陽はすぐそこ。
宇宙ないのがバレて野口さん逃亡、前澤はどうする?w

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 15:44:35.13 ID:kMYwXRf4.net
色々動画見てたら
ロケット海に墜落してるんだなw
残骸を回収してる
どうりで打ち上げて横に曲がり落ちる感じになると思ってたわ
地球位突破しろよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 15:56:51.16 ID:iyVy9cjZ.net
>>486
実際問題として、最初にロケットは垂直に打ちあがるんだ、大気が濃い場所を
出来るだけ早く通過する為にね。
その後、飛んで行きたい方向へ向きを変えるんだが、その頃になると地球の丸さが効いてきて、
水平線の向こうに消えていくように見えるんだよ。
ケープから打上げたスペースシャトルだと、アフリカ沖辺りまで
ケープから光学的に追跡できる訳だし。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:03:06.21 ID:kMYwXRf4.net
>>487
じゃあ自分が見た動画は墜落したロケットだったのかな
ほぼ円を描いて地面に消えていったが、飛行機なんかはそんな飛び方しないからな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:05:18.85 ID:OhE98BLj.net
>>488
地面に消えていった
のか
残骸を回収してる
のか
どっち!?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:17:27.67 ID:kMYwXRf4.net
>>489
円を描いて地面てか海に消えていったその後ロケットの機体回収の画像だった
全て回収は海だったな
動画見てもそれ落ちてるだろって感じ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 17:02:22.60 ID:v8UYMu4C.net
ロケットは単なるパフォーマンス。
実際の人工衛星はドローンやバルーンで飛ばしてる。

1年ほど前だったか、謎の飛行物体が東北上空で目撃されたけど、
気象庁も自衛隊も何だかわからない、とすっとぼけてた。

わからないわけないだろうよとw
自衛隊もそのままその物体がいなくなるのを待つだけという・・

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:22:12.68 ID:/4ztBeLg.net
>>478
新幹線に乗ってて寝るなんてありえないよな
時速200kmで走りながら寝るなんてできるわけない

みたいな馬鹿かwwww

>>485
現実から逃げてるのはお前だろ

>>491
それは凄いね
君もバルーンで人工衛星飛ばせば?
ウクライナは人工衛星のおかげでロシアを叩きのめしてるんだし
https://youtu.be/sSiuW1HcGjA?t=4523

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:33:32.99 ID:kEU8bRAA.net
時速200キロで走っている新幹線の屋根の上で寝られる人いますか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:35:10.11 ID:/4ztBeLg.net
探せばいるんじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=GF8hMhMlnmg

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:42:05.23 ID:Ofk8d6vS.net
>>492
誰も人工衛星そのものを否定しているわけではないでしょ。
それにその動画、途中で映像が切れちゃってるからなあ・・

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:44:11.98 ID:/4ztBeLg.net
>>490
おまえの観察力と理解力と表現力が圧倒的に足りていないせいで
言ってる事が支離滅裂だぞ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:49:49.70 ID:/4ztBeLg.net
>>495
人工衛星やってる人達に教えてやれよ
本当は風船で打ち上げられるのに
ロケット屋に何億も支払うなんて馬鹿げてるってなw
https://www.youtube.com/watch?v=fFFlyGlLJOg

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:53:19.49 ID:/4ztBeLg.net
>>495
>それにその動画、途中で映像が切れちゃってるからなあ・・
地面見ながら国道横断してこいよ
お前が見ていない車は存在しないぞ

この世から馬鹿が一人減るだけで
お前の親以外誰も悲しまないから安心しろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:55:45.53 ID:TPfqyNtV.net
宇宙オタは、馬鹿とかなんとか言うだけで何の反論にもなってない。
でかすぎるISSと雲から出てくる太陽についてちゃんと説明してみてよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:01:33.30 ID:/4ztBeLg.net
>>499
>でかすぎる
意味不明
何に対してでかいんだ?
示量性なのか示強性なのかさえわからない
質問したいなら理解できる言葉で話せ

あ、それがちゃんとできないから馬鹿なんだよなwwwwwww

>雲から出てくる太陽
意味不明
具体的にどういう現象について説明して欲しいのか詳細に書け

あ、それがちゃんとできないから馬鹿なんだよなwwwwwww

観察と検証の積み重ねの上に理論がある
→勉強は洗脳だ!
映像がある
→加工されているから嘘だ!
生映像がある
→スタジオで撮影した偽物だ!

永遠に質問を繰り返して
相手が疲れ果てて眠るのを待っているだけだろwww

死ね
マジで死ね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:05:00.40 ID:vltMtuef.net
>>500
以前にもあなたみたいなのいたけど、こういうスレの流れが読めずに、ちゃんと説明しろとか、
何のこと?とかとぼけたり、論点をずらしたりね 苦笑

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:11:16.22 ID:/4ztBeLg.net
>>501
ライトを見ろ
目の前に手を出せ
ライトが見えなくなっただろ
それと同じだ

はい説明したぞ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:15:02.75 ID:6dsDX1M+.net
【ISSは偵察機U2】

https://www.youtube.com/watch?v=6BCMrtGRxJ4



なんと!! 太陽は、雲より小さく、宇宙空間に無かった!!

https://www.youtube.com/watch?v=SEB8W9RQEhQ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:17:26.44 ID:OhE98BLj.net
ねえさすがに雲から出てくる太陽ってのは冗談で言ってるんでしょ?普通に考えて光の具合でそう見えてるだけでしょ
ダルマ夕日とか見て「太陽は一つじゃなかった!」いいだすの?
自然現象も捏造する前澤の嘘なの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:21:05.03 ID:/4ztBeLg.net
>>499
自分は何を理解出来ていて
自分は何を理解できていないのか
それを表現するにはどういう言葉を使えば相手に伝わるのか

マトモな質問するにはそういう知識と努力が必要なんだが
お前は何も理解していないし
表現する努力もしていない
だから生きてる価値無いんだよ

ごめん言い過ぎた
ドブネズミと同じくらいは価値があるよ
誰よりもやさしく何よりもあたたかいよwww

>>503
宇宙信者嘘動画を宣伝してお前と同レベルの馬鹿が集まるといいな
頑張れよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:32:12.04 ID:uSh8RtRq.net
>>503
光の具合でこんな風に映るのかね?明らかに雲が後ろに見えてるし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:39:35.90 ID:OhE98BLj.net
>>506
じゃあ雲に太陽が浮かんでる、というの?どうやって?太陽は熱を出してるけどなぜ水の粒の雲は暖められて消えないの?
もう一度いうけど誰かが自然現象を捏造してる、ていうの?バカにしてるとかじゃなく知性っていうのはマジでないのかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:48:54.07 ID:6dsDX1M+.net
【私が宇宙は存在しないと確信した光景】

https://www.youtube.com/watch?v=-kN7Mi6q-VU

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 19:55:08.40 ID:iyVy9cjZ.net
>>508
アンタだけそう思ってればいいんじゃね?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:02:08.42 ID:OhE98BLj.net
宇宙がなかったら衛星放送やGPSはどうやって機能してるのかしら><
世界中の天文学者や宇宙事業に関わる人間は統一された意思のもと嘘をついてる、てことなのですよね
世界中が俺を騙そうとしてる、て感じたらまず自分の正気を疑うんじゃないかと思うけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:18:13.06 ID:RgVjP2Sk.net
>>508
最後の日の入り?がかなり鮮明

>>510
人工衛星はドローン、バルーン、飛行機で可能なんでしょ。
天文学者も騙されてるんだね。
今まで習ってきた、周りがそう言ってるからって。

宇宙事業に関わっている人は世界的に見ればほんの一握り。
真相を知っているのは、上の人間だけなのでは。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:24:57 ID:6dsDX1M+.net
【人工衛星はバルーン】NASAの落とし物

https://www.youtube.com/watch?v=SkWcCume-4k&t=5s

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:27:25 ID:OhE98BLj.net
>>511
気象衛星は超高度で天気図送ってるよね
あれって36000km上空で地球の自転と合致した飛行してるから定位置から画像を送れるんだけど、空気のないところで飛行機は翼で飛べる?軽い気体をつめた気球は飛べる?プロペラは揚力を産む?
たった8000mのエベレストにのぼっても気圧が下がって深刻な高山病やらになるんだから、高いところは空気がうすくなる、ていう事は間違いないでしょ?世界中の登山家も嘘つきかな?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:39:14 ID:HMCOb1so.net
>>513
低空で飛んでる複数の人工衛星の画像を組み合わせているだけでは?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:46:47 ID:OhE98BLj.net
>>514
それでどうやって連続した雲の動きを捉えるの
天気予報で一時間ごととか時間の経過と共に変化していくの見たことあるだしょ?

400kmの高度のISSが90分で地球一周ってわかる?
人工衛星は基本停止できないんだよ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:53:38 ID:uhocz7iS.net
>>515
そこでドローンやバルーンの登場ですよ!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:55:08 ID:/4ztBeLg.net
>>514
膨大な数の小型衛星を高頻度で撮像運用してデータを落としてそれらをごく短時間でシームレスに低コストで繋げられる技術を開発したら
少なくとも一生遊んで暮らせる程度の金にはなるよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:57:04 ID:SPop+WPs.net
ロケットが発射されて軌道に乗るまでの映像や、
野口さんが大気圏突入した時などの映像が全く無いのが不思議w

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:00:13 ID:/4ztBeLg.net
>>518
ばかかなwww
毎週新作が上がってるだろうがwww

https://youtu.be/KHt3MyimuqU?t=697

息をするように嘘をつくキチガイだなw
どんなカス親がこいつ作ったんだ?www

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:00:56 ID:/4ztBeLg.net
陰謀論者を殺してもOKにする法案はよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:02:43 ID:OhE98BLj.net
>>516
ドローンは空気がないと飛べないでしょ
バルーンも空気より軽いガスを使って飛ぶんだから回りに空気がないと飛べない
ヘリの高度限界は3000mだし飛行機だって一万メートル以上を飛ぶのは難しくなる
それで東西と南北に3000km以上ひろがる日本列島をどうカバーするの
100や200じゃ足りないぐらいドローン飛んでるで

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:09:12.37 ID:dQbtczsP.net
>>519
映像が途切れてるw

野口さんの大気圏突入、見たかったな~w

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:11:27.73 ID:/4ztBeLg.net
>>522
途切れてるのはおまえの知能だww
ばーかwwww

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:12:29.15 ID:OhE98BLj.net
大気圏突入ってなに?
横にカメラマンでもつれて突入する模様撮ってもらうの?
そのためにもひとつロケット飛ばす?
ギャグ?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:13:26.01 ID:/4ztBeLg.net
大気圏という言葉がもうムズムズする
おまえ東海道新幹線乗ってて
「首都圏突入!」
とか言うのかよと

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:15:06.75 ID:OhE98BLj.net
たぶんここから大気圏、ていうバリヤーみたいなのがあると思ってる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:16:00.68 ID:/4ztBeLg.net
>>526
マジでそう思ってる奴多すぎて義務教育FUCK

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:16:13.97 ID:PxmTGHHQ.net
そもそも本当にISSが400キロ上空を90分で地球1周してるの?って話しだし、
上にもあった疑わしい動画もそうだけど、NASAやJAXAも怪しいよね。
人工衛星そのものが。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:17:22.11 ID:/4ztBeLg.net
>>528
君一人の妄想と
世界中の観測者
どっちの方が妥当なのかは
IQが90くらいある人ならわかるよ

君は低IQだから一生理解できないかもねwww

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:19:00.56 ID:OhE98BLj.net
人工衛星なかったらBS放送も衛星中継もカーナビも天気予報もできんだろ
嘘つきとかゴマカシの範囲がでかすぎ
宇宙と関係ない業種の人間まで捏造に参加してるのよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:22:07.27 ID:Ly09vr8t.net
野口さん

『大気圏突入は大変です!』

だったらせめて、2回目は体に小型カメラでも着けて撮影してほしかったな~
何でしなかったの?w

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:24:33.84 ID:OhE98BLj.net
大変です、て言ってることに対して「だったら次は見せて」っておかしくない?
会話なりたってないよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:25:13.84 ID:/4ztBeLg.net
>>531
カメラ映像があっても
スタジオで撮影したと言い張るんだろww
キチガイ村で育ったキチガイのお前はなwww

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:27:59.26 ID:bTJPN/6I.net
NASAの技術は凄い。

プール、飛行機、バルーン、ドローン、ブルーバック、グリーンバックで、
宇宙を創れるのです。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:29:54.51 ID:bTJPN/6I.net
>>531
何故なら・・・ やめておきましょう~
野口さん、早期退職、お疲れ様でした。。。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:33:51.20 ID:/4ztBeLg.net
エンタメ番組とリアルの区別を付けられないキチガイって
世の中に意外と多いんだよな

ナチスがこいつら全員殺しておけばよかったのに

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:50:03.94 ID:6dsDX1M+.net
【太陽の距離 1憶4960万㎞の矛盾】

https://www.youtube.com/watch?v=phi_oXmK6y0

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 22:01:42.71 ID:6dsDX1M+.net
宇宙の矛盾  前澤さんの発言 外国特派員協会の記者会見にて

https://www.youtube.com/watch?v=0sHrorfyIHM

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 22:21:08.47 ID:/4ztBeLg.net
キチガイ動画貼っても
キチガイしか寄ってこないぞwww

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 23:49:59.02 ID:71z6pcKf.net
>>538
前澤www

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 07:42:54.69 ID:6+3TnmHZ.net
宇宙詐欺がバレるから必死だな!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:13:12.14 ID:SPjkoZ8L.net
Qアノンとか地球平面とか言ってる低知能どもを叩いておかないと
後の世代に対して禍根を残しかねないからな
中核派を崇めていた昭和人のように

543 :ぴろゆき:2022/05/31(火) 09:51:49.17 ID:h1gabvru.net
フェイクニュースが本当ならこんな便所の落書きの場で言わないで、NASAの前でデモでも起こしたらどうだい?
腰抜けめ!!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 15:39:31.06 ID:muYnOCOZ.net
コロナ予算と称して消えた10兆円、美しい国、日本

宇宙詐欺なんて、チョロいもんよ、がっはっは!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 15:43:45.23 ID:SPjkoZ8L.net
具体性が無い「詐欺」だな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 15:55:17.65 ID:iAUVq7zD.net
>>538
その動画はTBS公式
26:00過ぎに、やれなかった事が、(ISSから)夜景が撮れなかった理由として、専門的すぎる話で、
「ISSの軌道と太陽の角度β角が、滞在期間中、ハイベータ期間というので角度がものすごいあった時期だったんです。
それによってISSが常時その太陽光を受ける状態にありました。
ですので夜景もそうですし、星空もほとんど見ることが出来なかったので〜略
また時期を変えて行きたいなと思っちゃいました。」

前澤ってすごくあたまが悪い。
言えない事を言っちゃったw

547 :ぴろゆき:2022/05/31(火) 17:05:16.12 ID:oq5iay6b.net
フェイクニュースが本当ならこんな便所の落書きの場で言わないで、NASAの前でデモでも起こしたらどうだい?
腰抜けめ!!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 17:20:25.20 ID:gquoDYZy.net
>>546
TBS公式は概要欄のだった

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 17:29:03.15 ID:2j9Z5nFr.net
自分は物を知らないのではない
バカどものようにウソや間違った情報に騙されないだけなのだ
見たきたことや聞いたこと
今まで覚えた全部デタラメだったら面白い
そんなキモチわかるでしょう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 18:12:40.53 ID:0mUF6DrH.net
野口さん

「コロナ詐欺や宇宙詐欺なんて序の口よ。もっと働いて税金納めろや、ゴミ虫どもめ」

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 05:56:03 ID:Gl4PkaS9.net
前澤さん
宇宙に行って、星空見てないってある意味すごい
ハイベータ期間はISSでも明るいの?
まるで大気があるみたいですね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 06:04:31 ID:zgBNXTPW.net
強い光があると弱い光は見えなくなるからね
それは大気の有無は関係ない
月面のように「地面が強く光を反射して明るくなっている」状況では星空が見えないのも同じ
陰謀論者は月面で星が見えないのはおかしい!ていうけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 06:06:50 ID:BZfISHV2.net
星空を見たければ電車を降りて暗い所へ行くわな
そのレベルの常識さえ持ち合わせていないお馬鹿さんw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 07:02:13.27 ID:xTbR5Fnq.net
>>549
こんな便所の落書きの場で言わないで、NASAの前でデモでも起こしたらどうだい?
腰抜けめ!!

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 07:44:24 ID:q8m12/La.net
宇宙はプラズマ
惑星はない
昔TVで言ってた科学者いたが
消されたのかな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 08:00:57.86 ID:BZfISHV2.net
テレビなんていうド底辺娯楽を真に受ける馬鹿どもでも生きていける
この日本という国に感謝しろ

いや感謝なんて無理か
馬鹿だもんな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 09:51:41.20 ID:zgBNXTPW.net
>>555
プラズマといえば大槻教授だがあの人の仕事はタレントでも科学者でもなくて早稲田大学の教授だからね
テレビに出なくなって当たり前

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 10:14:07.23 ID:BZfISHV2.net
あんなもん放送作家が書いた台本どおり演じてるだけなんだが

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 10:15:42.39 ID:5V+u+nWM.net
>>557
早稲田は2003年に退職してるよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 10:30:49.36 ID:7W/YiS2o.net
前澤が余計なこと言ったから宇宙に行ってないのがバレちゃった。

まあそれ以前にバドミントン反転がスタジオ収録なんだけどねw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 11:26:21.14 ID:BZfISHV2.net
>>560
すごいね!
がんばったね!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 11:28:17.03 ID:q8m12/La.net
しかし、わざと動画を出してるのか
誰かがリークしてるのか
収録現場に着地のCG合成やら記録に残ってるんだな
もう嘘バレてもいいのかね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 11:39:17.02 ID:XlSWZ6to.net
>>560
こんな便所の落書きの場で言わないで、NASAの前でデモでも起こしたらどうだい?
腰抜けめ!!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 12:18:30.21 ID:BZfISHV2.net
とうとうここ2週間ほど同じ事しか繰り返さなくなったなw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 13:50:18.10 ID:XlSWZ6to.net
>>564
便所の落書きの場でしか言えないのか?
腰抜けめ!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:40:47.22 ID:cRJuCksI.net
>>552
月面で星が見えないのはアポロ時代のカメラの性能の為、映らなかっただけだろう
ISSでも明るい所を隠せば星空は見えるし写せる
そうでないと、いろいろな矛盾ある

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:03:29.61 ID:zgBNXTPW.net
>>566
今のデジカメは補正機能発達してるから、光量を調整して強い明かりと星を同時に画角に写せるかもしれないね
でも野口さんが見た見ないの話だよね?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:05:16.53 ID:zgBNXTPW.net
>>566
ためしにそうでなければ起こるいろいろな矛盾を挙げてみてもらえますか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:21:06.81 ID:xAi9Ebht.net
前澤がISSに何日も滞在してたのに、夜景や星空が見えなかったのはおかしいな、っていうお話し。
しかも矛盾しているのが、自分が撮ったというタイムラプスに夜景が映っていた。
もしかしてNASAが用意したCG?

>>562
それね。ほんと不思議。からかっているのかな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:47:26.86 ID:fYLuFiF0.net
>>568
皆既日食の時、星が見えるだろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:00:23.65 ID:zgBNXTPW.net
>>570
日本では皆既日食は観測できないので生では見たことないんですけど
日食時に星が見えるのなら、明るいときは見えない、て話ですよね
地球にいる時にこちらが太陽を隠したら星が見える、という事ですか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:34:52 ID:XlSWZ6to.net
>>568
いから、こんな便所の落書きの場で言わないで、NASAの前でデモでも起こしたらどうだい?
腰抜けめ!!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:04:22.95 ID:hJp07si2.net
>>566
アポロの月面で撮影された写真に星が写って無いのは、星を
撮影する為の露出で撮影して無いから。
たとえ光害の無い夜空でも、快晴時の露出で撮影した場合
星は写らない。
>ISSでも明るい所を隠せば星空は見えるし写せる
それはどうかな、スペースシャトルに乗った人の話だが、太陽が見えない時間帯に
船内を完全に暗くした状態で、何とか窓の外の星を見る事が出来たんだそうだ。

>>567
デジカメは意外と性能が悪くてね、例えばJPEG撮ってだしだと
明るさの階調がフィルムよりも貧相だから、フィルムで写らなきゃデジカメでも難しいと思うよ。
まぁRAWで撮影したデータをフォトショップで弄繰り回せば、あるいは見えるかもしれないけど。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:18:27.44 ID:z3MGfWsJ.net
じゃあ、何をどうすれば前澤は夜景や星空を見ることができるんだよw

次はそうしたいって言ってるぜ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:22:45.05 ID:Wjm0U2n/.net
なんでスペースシャトルから星が見えないの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:27:53.06 ID:BZfISHV2.net
>>575
夜間に部屋の中から星空見えるの?

ISSの窓のある部屋を消灯して
別の部屋から光が漏れて入らないよう仕切って
目を暗順応させておいて
ISSが地球の夜の面に入れば見えるだろう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:56:56.14 ID:hZizFxda.net
>>576
で、なんで前澤はそれをしなかったの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:36:12.82 ID:BZfISHV2.net
>>577
お前がキチガイだからそういう質問をするんだろうけれど
本人の判断は本人に尋ねないとわからないんだぞ

で、なんでお前はそれをしないの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:45:35.94 ID:bBqyt7+7.net
バドミントン反転、星見えなかった、夜景見えなかった

他にも色々あるんだけど、ここまで宇宙信者からの論理的な回答が全く無いという事実

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:49:20.61 ID:zgBNXTPW.net
論理的もなにも何が問題なの?
論理的でない問題を作り上げて答えてみろ!
って言ってるだけでしょ
その事に説明なければなんの問題が生じるの

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:57:49.53 ID:u0hMrBPb.net
NASAもJAXAもISSも前澤も野口さんも、嘘ばかり

宇宙詐欺という言葉が、徐々に広がって嬉しい

宇宙を超えてほしいネ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:19:15.80 ID:2SVXpYrl.net
宇宙なんて無いからな

自分の目ではっきり確認したヤツいる?
地球は丸い
確認したヤツいる?
無重力
確認したヤツいる?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:24:18.74 ID:BZfISHV2.net
>>579
論理的www
論理的ってどういう意味か理解してないくせにwww

>>582
>地球は丸い
いるね
無数にいるね

>無重力
無重力ってなに?
説明して

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:31:29.50 ID:P4ZOK9wU.net
ソ連とアメリカって、やっぱプロレスしてただけなんだな。

「戦争終わったし、次は宇宙で人を騙して金稼いどくか!」

みたいなノリだと思うわ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:31:40.23 ID:2SVXpYrl.net
>>583
いや知らんから聞いてるんだが?知ってんだろ?「地球は丸い」「無重力」

宇宙は酸素が無くて無重力なんだろ?どういう理屈なのか説明してよ
どうやって球形だと確認したのか教えてよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:36:33.52 ID:BZfISHV2.net
>>585
そんなもの教材が無数に転がっているし
義務教育レベルの定理を積み重ねれば自力でも構築できるんだが

>宇宙は酸素が無くて無重力
酸素が無い?
誰がそんな事言ってるんだ?
無重力?
どこにそんな事が書かれてるんだ?
デタラメもいいところだぞ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:42:48.04 ID:zgBNXTPW.net
地球が丸いことは紀元前からわかってたらしいぞ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E7%90%83%E4%BD%93%E8%AA%AC#:~:text=%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E7%90%83%E4%BD%93%E8%AA%AC%EF%BC%88%E5%9C%B0%E7%90%83%E7%90%83%E4%BD%93,%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%81%9F%E3%80%82

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:43:49.28 ID:BZfISHV2.net
>>584
よかったな
紀元前からソ連とアメリカの陰謀があったらしいぞ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:44:53.66 ID:P4ZOK9wU.net
ソースは教科書とウィキペディア

は、ねえだろうよ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:46:23.71 ID:2SVXpYrl.net
>>586
あれ?デタラメなの?じゃあテレビもネットも嘘つきなのかな?

で、地球は球形なの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:46:58.62 ID:BZfISHV2.net
>>589
オカルト動画をソースにしているお前が何を言うww

wikipediaの文にはソース文献が張ってあるからそれを参照すればいいだろ
ソースの無い文は編集者の私見だし
ソースとの整合性がなければそこを指摘すればいい

で、具体的にどこがおかしいんだ?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:47:09.60 ID:P4ZOK9wU.net
ソ連とアメリカがプロレス、そして中国も負けじと月探査開始

でもそれがまあ酷いのなんのって、もっと真面目にCG作れよと・・

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:48:45.75 ID:BZfISHV2.net
>>590
テレビなんて1%の事実を99%の作り事で面白おかしく飾り立てる仕事なんだがw
あほかなwwww

君はさ
質問の仕方が幼稚園生と同レベルなんだよ

いやリアルでIQ低そうだから仕方ないんだけどwww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:49:24.35 ID:BZfISHV2.net
>>592
CGの一つもつくれない馬鹿が偉そうにw
三角関数も理解してないだろww

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:50:24.73 ID:P4ZOK9wU.net
地球は丸い

ソースは教科書、だから仕方ないね。話は平行線・・

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:51:48.58 ID:BZfISHV2.net
>>595
ソースになる無数の文献が提示してあるのに
それを意図的に無視しているお前の負けだよwwwwww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:53:22.73 ID:zgBNXTPW.net
日本とイギリスは時差が8時間あるけど、これは日本がロンドンの位置に対して8時間分東にある事から地球が丸いことがわかるんだよ
さらに地軸のずれによって北半球と南半球で日照時間が逆になることでも地球が球であることがわかるね
いくつもの手がかりを組み合わせると目でみなくても地球が丸い、という1つの結論が導かれる
逆に地球が丸くない事を仮定するとそれらにどういう説明をつけるかを聞きたいね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:53:42.95 ID:2SVXpYrl.net
>>593
君さ、さっきから答えになってないんだが
そうやって煙に巻こうとしても無駄よ

ねえ教えてよ
地球は丸いの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:54:35.72 ID:P4ZOK9wU.net
元NASAの人だかが、フォトショップで地球を描きました~

って言ってたな。どの動画だったかな、探してこようっと。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:55:03.22 ID:BZfISHV2.net
>>598
地球は丸くない(真球ではない)

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:55:46.08 ID:BZfISHV2.net
>>599
動画なんてテレビと同じなんだがwwww
解説系動画なんかもわりと無茶苦茶だぞwww

君は本当にアホだなぁwww

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:57:14.76 ID:BZfISHV2.net
>>598
富士山って知ってるか?
地面が尖ってるんだよ
富士山は地球の一部だ
富士山を指して地球は丸いと言うのは
尖っているものを指して球体だと言うのと同じだ
馬鹿のやる事だよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:57:51.01 ID:BZfISHV2.net
J2の話とかジオイドの話とかする?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:58:02.19 ID:P4ZOK9wU.net
動画、テレビは信じないけど、ウィキペディアと教科書は信じる?

よくわからない人だなあ・・

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:59:08.39 ID:2SVXpYrl.net
>>602
いったい何を言ってるんだ?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:59:20.32 ID:BZfISHV2.net
>>604
おまえ本当にアホだなぁ
wikipediaの下にソースが貼ってあるだろ
マトモなソースが張ってある文章は少なくともマトモなソースの要約・解釈としての価値くらいはある
わかる?

わかんねーかw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:59:45.50 ID:BZfISHV2.net
>>605
地球は球体でも平面でもないって話だよw
そんな事も理解できないのかwww

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:00:27.28 ID:BqYdpzKW.net
前澤は、何でバドミントン動画を反転させて、見えるはずの夜空と夜景が見えない、って言ったの?

やっぱり宇宙には行ってないの?宇宙は無いの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:00:27.29 ID:zgBNXTPW.net
例えば富士山にのぼって高山病になる人がいる
地上のスナック菓子を富士山頂に持っていくと膨らんでしまう
これは高いところでは空気がうすく、気圧がうすくなるからだ
山をドライブしても気圧で耳が変になるね
最高3600m程度の日本の山でそうなのだから、100km200km上空もなれば真空に近くなるのは予想できないかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:00:48.83 ID:2SVXpYrl.net
要するに誰にもわからないってことね
最初に答を用意しとけば
あとはそうなるよう理屈付けるだけ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:01:15.18 ID:2SVXpYrl.net
>>607
もういいよ君は

ウザい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:02:31.34 ID:BZfISHV2.net
>>609
どこぞのスレの新聞配達員はまだマシな方
このスレの奴らは養護学校の檻から出たことがないレベルだから
富士山もソ連とNASAの陰謀プロレスという風にしか理解できないんだよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:03:39.37 ID:BZfISHV2.net
>>610
お前でも実験すればそれなりに確認できるのに
その努力をしたくないんだろw
それでどこかの誰かが言ったことを信じたいんだろw

ばーかwww

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:05:25.09 ID:OVnkB82u.net
プール、飛行機、ドローン、バルーン、ブルーバック、グリーンバック、フォトショップ、

があれば宇宙(っぽいもの)は創作できます。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:06:17.37 ID:BZfISHV2.net
>>614
おまえは馬鹿だなぁ
Mayaだけでいいだろ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:06:40.65 ID:zgBNXTPW.net
>>610
観測される事象が答えを裏づけるわけだね
時差にしても月にうつる影にしても地球は丸いという事を裏づける事象が観測される
それらに別の説明がつけられれば答えをくつがえす第一歩といえるんじゃないかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:09:53.85 ID:P4ZOK9wU.net
所謂、状況証拠、ってやつだな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:11:25.03 ID:zgBNXTPW.net
>>617
宇宙から撮った写真を物的証拠と認めないならね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:14:38.12 ID:JoVFKbZ+.net
次スレのタイトルは、『宇宙詐欺 Part1』 でお願い致します。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:16:47.77 ID:BZfISHV2.net
写真なんて電磁波の加減でしかない
重力マップこそ地球の形をあらわす(過激派)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/104/3/104_3_428/_pdf

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:20:54.56 ID:zgBNXTPW.net
重力について
重力の範囲は無限なのでこの宇宙全てに「無重力」は存在しない
本来無重量と呼ばれるべき状態だがわかりやすいから無重力という言葉が使われている
で、人工衛星やISSは「宇宙だから」「地球から離れているから」無重量になっているのではなく、「衛星軌道をぶっとんでいるから」無重量状態なのだ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:21:33.54 ID:0jYWNWSj.net
なぜ前澤のバドミントンの動画は反転しているのですか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:25:40.07 ID:BZfISHV2.net
お前みたいな馬鹿を産んだお前の親の方が不思議だ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:26:13.49 ID:zgBNXTPW.net
想像してほしい
物を横方向にすごいスピードで投げる
横にすすみながらも重力に引かれてその物体はやがて下に落ちる
しかしこのスピードを上げまくっていくと地球の丸みを越えるスピードが下に落ちる速度より大きくなるわけだ
つまり物体は斜め下に落ちてるけど、地球が丸いからその丸みに追いつかない状態
これが人工衛星と呼ばれる状態で、その速度は秒速7.9km

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:29:21.45 ID:BZfISHV2.net
>>624
その説明も雑極まりないんだがな
座標系を定める事から始めないと話にならん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:29:45.79 ID:MW5Govat.net
>>622
スタジオ、スタッフ、役者さんのスケジュールの都合のようです

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:32:06.91 ID:BZfISHV2.net
>>626
君は物知りでえらいね!

左右反転なんて俺なら15秒でできるぞw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:33:10.05 ID:zgBNXTPW.net
しかし空気中で秒速7.9kmという速度を出すことは出来ないので、空気のない宇宙でそれを行うことになる
一度速度にのってしまえば「物体は運動を続けようとする」慣性の法則にのっとって衛星は永遠に地球のまわりを周りながら「落ち続ける」状態になるわけだね
そして重力を受けて落下し続けているものは無重量になる
高いところから落ちるときに重力から解放されるように
車で跳ねて内臓がもちあがって玉ヒュンを感じたこともあるだろう
つまりISSは「落下し続けてるからみんな浮いてる」という事なのだ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:35:00.87 ID:P4ZOK9wU.net
皮肉が理解できていないご様子

ID:BZfISHV2

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:39:21.51 ID:oat5YCtR.net
>>626
なるほど!だから前澤とガイジンが同じく背景で撮影して、前澤を反転させてるわけですね!
NASAは手抜きもいいところです!

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:40:43.64 ID:zgBNXTPW.net
前澤の画像を反転させたのはNASAなのか
証拠あるの

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:45:21.38 ID:P4ZOK9wU.net
>>630
背景をセットするスタッフが寝坊して遅刻したんだな、多分・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:58:36.95 ID:BZfISHV2.net
>>632
君の周りには
その程度の頭の悪い説明で納得してくれる
心の優しい人が沢山居るんだね
よかったね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:07:05.78 ID:THJ5fhQL.net
>>633
頭の良い説明で納得させてください!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:09:52.05 ID:BZfISHV2.net
馬の耳に念仏

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:18:52.37 ID:P4ZOK9wU.net
>>635
我々、馬には理解できなくてもいいので、人に理解できる言葉でヨロシク

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:30:03.03 ID:BZfISHV2.net
延々と同じ質問を繰り返して相手が疲れ果てるのを待つ
詭弁術の基本ですな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:34:11.96 ID:BZfISHV2.net
納得なんてする側の勝手だからなww
勉強しない
自分で実験しようともしない
おまけにテレビや動画を鵜呑みにする
倍満だよw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:46:21.04 ID:6ocuR22t.net
では私が代わりに答えてあげましょう。
何故、反転しているのか?宇宙には行かず、スタジオ収録だからですよん~

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:48:29.06 ID:BZfISHV2.net
それ証明の十分条件になってないよね
ばかなのかな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:57:45.87 ID:S46CV2fp.net
じゃあなんで反論してるの?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 00:10:02.33 ID:Cbx0hQJS.net
馬鹿には馬鹿ってラベルを貼っておかないと
後の時代の人がログを見たときに誤解するだろ
昔の人はキチガイしか居なかったのかって

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 03:39:00.00 ID:kgYglWdb.net


644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 08:30:37.48 ID:E10laP72.net
>>640
1人で1日に30レス、そんな君に宇宙バカと宇宙キチガイのラベルを貼っておくよw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 08:36:02.86 ID:Cbx0hQJS.net
はいはい良かったね
陰謀論ビジネスの餌さんw
https://www.youtube.com/watch?v=86YLFOog4GM

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 12:00:34.82 ID:y4Mok5Vb.net
お互い罵り合いばかりしているバカばかり

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 12:21:29.44 ID:r7JEZWwn.net
人格攻撃はするな!と言い始めた宇宙オタさん、
しかし反論できなくなると馬鹿を連呼、などの人格攻撃をし続けて現在に至ります。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 12:32:56.11 ID:Ud/wYWd+.net
人格攻撃はするな!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 13:10:41.41 ID:7t4LZHyU.net
月なんか行けないよ

だって無いんだから

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 16:40:14 ID:Cbx0hQJS.net
>>649
君はものしりだね!すごい!

世の中には無いものを使って通信する変な人も居るみたいだけれど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%9D%A2%E5%8F%8D%E5%B0%84%E9%80%9A%E4%BF%A1

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:05:09.05 ID:4zIw36dW.net
>>650
もし仮にその反射鏡があったとして、通信は可能性なの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:06:03.31 ID:4zIw36dW.net
可能性なの→可能なの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:06:28.55 ID:Cbx0hQJS.net
反射鏡?
何の話をしてるの?
理解できる言葉で話して

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:10:38.42 ID:Ud/wYWd+.net
反射板によるレーザー測距じゃないよ
電波を月に反射させて通信を行う方法の話だよ
反射板は関係ない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:26:15.16 ID:9Fs2Y3MG.net
長渕剛「ライララライララライララライララライララライライラーイ🎶」

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:28:55.18 ID:Cbx0hQJS.net
いいとしこいたオッサンが
悪戯がバレた幼稚園生みたな誤魔化しで逃げようとするんだから情けないよな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:54:11.26 ID:gm6lifAh.net
>>533
>カメラ映像があっても
>スタジオで撮影したと言い張るんだろww

NASAに行って言い張るんならまだしも、こんな便所の落書きでしか言い張れない人間以下の腰抜けw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:56:20.45 ID:gm6lifAh.net
月着陸がフェイクだと言い張るおまえらは、NASAへ行って声を大にして言い張れ。
くれぐれもこんな便所の落書きで言い張らないでくれよ。
人間以下の腰抜け君、頼んだぞ!!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:58:06.85 ID:x+az7r9M.net
キューブリックは嘘を告発した一週間後死んだね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:02:51.99 ID:N64IzF7p.net
宇宙ハゲは月に反射板があると今でもシンジテイマスw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:14:11.89 ID:Cbx0hQJS.net
>>660
実験的に確認されたのだから
それはあると考えるのがマトモな人間って奴よ
それが経年劣化で壊れた事まで実験的に確認出来てるしな

まぁ君はクソ動画作者が作ったストーリーを信じてればいいんじゃない?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:22:00.76 ID:Cbx0hQJS.net
陰謀論者の方々は月面セットが秘密裏に作られた特別なものだと思ってるようだけど
今でもあるし
秘密でも何でもないからw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 22:43:16.22 ID:t+8/k37V.net
仮にフェイクだったとして何故そこまでして月に行ったことにしたいのか


嘘を隠すためのフェイクなのか
真実を隠すためのフェイクなのか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 00:26:01.19 ID:jpZ+u9iO.net
視力が6あればISSから学校の校庭も見えるし、地球から月の反射板も見えます!
ソースはウィキペディアです!

視力があれば何でも見える!
4、5、6、だあ!

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 00:30:03.34 ID:ULsLxz2B.net
>>664
君が世間を知らないだけw
一生治る見込みは無いから、周囲の人の幸せの為に死んだら?

>四角い光が2つならんで見えたので、羽根みたいな部分?ってわかりました。
https://twitter.com/chie_25_25/status/1246386986685849600

>私は目が良くないので点でしか見えませんでしたが、2ndは四角いものが飛んでるって言ってました。
https://twitter.com/osakaAA657/status/1247115448648269824

>肉眼なら太陽電池パネルの四角い形が見えた?
>。。。。気がする?
https://twitter.com/asaeshoutenkai2/status/627998610282557440

>え?iPhoneで撮ったんだけど、ちゃんと四角くく写ってる?!え?まじか?
https://twitter.com/eSTYVKkkfXbmpHP/status/1204335336664391680
(deleted an unsolicited ad)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 01:19:37.30 ID:y/aMj8/j.net
やっべ、本命きたわ

世界各地のリリース日時
iOS、Android、そしてPCオープンベータ版の「ディアブロ イモータル」は6月3日02:00(日本時間)のリリースに向けて準備が整えられつつあります。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 03:08:01.35 ID:XzBTrGck.net
テレビなんて見てる奴は馬鹿!
動画なんて見てる奴は馬鹿!

って言ってる奴のソースがウィキやツイッター・・

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 03:09:47.46 ID:B6AbLD1L.net
やっぱソースはウソターに限るよな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:10:00.94 ID:ULsLxz2B.net
論文あげたってお前ら読みやしないだろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:31:28 ID:B6AbLD1L.net
だってつまんない作文じゃん
いやラノベか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:57:40.46 ID:6h4FR/fF.net
バカだから映像なら信じるんだわ
映像もってこい映像
バカに文字なんて読ませても「騙されるかバーカ」っていうだけ
文字読んで勉強できないからバカなんだよ
なめんなよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 05:34:30.19 ID:ULsLxz2B.net
読めないとか
読んでも理解できないなら仕方ないんだが
陰謀論者は読む気さえないからなw
馬鹿利口以前に不誠実

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 09:20:44.39 ID:Wsm9zixt.net
そもそもアポロ計画のアの字すら頭に入れずに陰謀論者やってる奴が大半だからなw

一度の計画で月に立つ人数が3人だったり
月周回ランデブーが本番一発目だったり
バギーやゴルフが11号で行われたことになってたり

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 09:48:18.44 ID:steiqO8G.net
捏造の証拠になるNG動画が流出していた
https://i.imgur.com/XucATPW.gif

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 11:49:48.00 ID:S9LfPUaa.net
NASAとはヘブライ語で「欺く」という意味である

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 12:03:16.55 ID:ys7LKtxS.net
ヘブライ語で「ナサ」は持ち上げるとか取り上げるという意味になりますよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 15:01:48.24 ID:B1Jg8fvj.net
【日本】 コカコーラ、ラーコカコ 【イスラエル】
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1575174748/l50
https://o.5ch.net/1y4gc.png

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 15:40:37.14 ID:LrqkDaBQ.net
なんでNASAは画像修正するんだろ?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 16:36:32 ID:8gZCkLPu.net
きちがいが修正してると思い込んでるだけだよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 17:20:14.63 ID:k0LZtHz0.net
>>663
>仮にフェイクだったとして何故そこまでして月に行ったことにしたいのか

NASAにいって直接聞いたらどうだ?
腰抜けめ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 17:23:29.66 ID:k0LZtHz0.net
>>678
>なんでNASAは画像修正するんだろ?

なんでそれを便所の落書きで聞く?
NASAに行って直接聞けよ。
腰抜けめ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 17:46:51.17 ID:n4Y9S8eS.net
宇宙でバドミントンをすると、シャツのロゴが右胸から左胸に、腕時計は右手から左手に一瞬で移動することが判明した。
この事象に関して、NASAは「宇宙誕生解明への大きな前進となる可能性を秘めている。」
との声明を発表している。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 18:18:09.85 ID:Qt5cQH8q.net
何故NASAは嘘に嘘を重ねるのか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 18:32:51.21 ID:k0LZtHz0.net
>>683

>何故NASAは嘘に嘘を重ねるのか?

NASAに行って直接聞けよ。
腰抜けめ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 18:56:59.07 ID:4gd0G71k.net
>>674
残念、アポロで月面に旗を立てた時は、下の支柱だけを月面に
打ち込んでから、そこに旗を立ててるんだ。
https://www.youtube.com/watch?v=4vROSaO5Fs0
アポロ17で月面に星条旗を立ててる所だよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 19:49:04 ID:Qt5cQH8q.net
やはり誰も答えられないようだな

嘘確定です

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 21:59:48.43 ID:ii5cnDEX.net
>>682
前澤さんが過去と未来を繋ぐ架け橋になってくれたのですね!
凄いです!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 01:55:27.33 ID:axwDUxjX.net
>>685
月面は風が強いみたいで苦労してますね
あれ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 02:04:44.75 ID:wDt+OaSa.net
>>688
何十年前に論破されたネタを引きずってるんだよお前はww
お前は北京原人か?w

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 06:05:39 ID:K80d2yWk.net
>>686
嘘確定なら、こんな便所の落書きの場で言ってないで、
NASAに行って直接言ったらどうだ?
腰抜けめ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 11:37:13.95 ID:YWu+ly1M.net
「NASAって嘘つきなの?」

「さあな」

SANA→NASA

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 12:36:21.95 ID:JYbFyu1U.net
前澤は宇宙に行ったことにしてヒーローになるはずが、最早ネタキャラに成り下がっててワロタwww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 12:37:23.79 ID:xpvesK/6.net
>>691
ダジャレなら、こんな便所の落書きの場で言ってないで、
NASAに行って直接言ったらどうだ?
腰抜けめ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 12:52:07.37 ID:wDt+OaSa.net
頭の悪い子が何か言ったところで組織が変わったら怖い

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 13:40:45.51 ID:00ZhF8iX.net
宇宙キチガイ『テレビなんて見てる奴は馬鹿!』

でもアポロが月に行ったことは、テレビで確認したそうですw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 13:45:47.72 ID:pV7TzJUR.net
1969年にアポロの中継テレビで見たひとがいるのか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 13:50:38.38 ID:w2Fpeq0z.net
宇宙ハゲ 「 テレビなんて見てる奴は馬鹿! 」

でも、チャレンジャーの爆発はテレビで確認しました。

(笑)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 14:00:01.84 ID:xpvesK/6.net
なんでいいなおしたの

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 14:24:20.40 ID:kYlK82LE.net
>>697
馬鹿馬鹿言ってる奴が一番馬鹿でした、っていう典型的な例だよな~

論点ずらすことばっかり考えているから、支離滅裂、矛盾ばっかりで、
自分で自分の首を絞めていることにすら気付いていないという・・

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 15:28:19.25 ID:Azxt+tB5.net
誰も反論出来ない

フェイクで決まりだな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 16:45:19 ID:9ejwj/tW.net
>>700
いいから、こんな便所の落書きの場で言わないで直接NASAに行って言えっていってるだろ!
腰抜けめ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 18:21:46.99 ID:qIyJ47yn.net
>>696
63の爺だが見たよ
打ち上げ、ドッキング、着陸等のイベントはすべて生で見たな
夜中のイベントが多かったけど親が許してくれた
西山千の同時通訳がカッケーと思った

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 20:39:38.35 ID:wDt+OaSa.net
>>700
ガンダムオタクがガノタコミュニティでガンダムトークしているように
キチガイは陰謀論コミュニティでキャッキャウフフしてろ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 20:51:23.58 ID:xpvesK/6.net
ここが陰謀論コミュニティでは?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 20:59:40.81 ID:wDt+OaSa.net
>>704
アホか
オカルト板行け

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:00:23 ID:LI7NQGHR.net
野口さんや前澤さんの大気圏突入を生で見たかったです。

やはり加工に時間が掛かりますか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 03:36:02.32 ID:1cEdrB39.net
力持ち伝説 20代のころは川に行って日焼けしてたけど川に6メートルくらいの大木が有ったので肩に担いで川が流れるいい位置に大木を置いて大木の上で日焼けした
重さは4,500キロ有ったと思う

力持ち伝説2
俺はデブ専何だが80キロくらいある女でも優々と駅弁出来る

力持ち伝説3
スクーターで配達してるけど自分の肩くらいまで積むのが俺のスタイル
ある日その状態で急激な坂を上がって本来なら頂上でUターンするのだが、その日にブレーキが滑って坂の端にある溝水の中に後輪が落ちた
俺は咄嗟に降りて新聞肩まで積んだ状態のバイクを持ち上げ後輪を元に戻した
この時はこれまでに無い火事場のクソ力が出たね
多分髪は金色になって逆立ってたんじゃないかと思う

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 03:51:20.04 ID:ZtCaNVxT.net









か。












よ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 03:53:20.31 ID:ZtCaNVxT.net
























う。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 03:58:43.35 ID:ZtCaNVxT.net





















だ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 04:00:48.31 ID:ZtCaNVxT.net

















712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 04:02:02.04 ID:ZtCaNVxT.net












た。


















る。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 04:03:18.52 ID:ZtCaNVxT.net



















……

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 04:04:10.27 ID:ZtCaNVxT.net






























だ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 04:11:12.48 ID:ZtCaNVxT.net













者。

















……

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 04:12:54.88 ID:ZtCaNVxT.net






い。




















717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 05:18:14.20 ID:IZIzV9aY.net
硫酸怪獣ホーってやばいのがいる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 07:53:15.36 ID:38/BfYcX.net
おいおい誰か論破してくれや

ハッブル宇宙望遠鏡が月の裏側を左下から右上に通過する動画がYouTubeにあった

どうなったと思うよ?

月が欠けていたんだが、本来ならそこにも月の欠けた本体があるはずだろ?
球体なんだから
なんと
透けて通過していきました

これおかしいだろ
半月だとしても残りは本体あるよな?
やっぱり月はプラズマかホログラムだわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 07:56:09.58 ID:K4IV3c6s.net
>>718
お前が信じてる陰謀論動画が作り物
作り物と現実の区別が付けられないお前は餌

はい論破

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 08:42:06.21 ID:c+U5IyPB.net
>>718
ハッブル宇宙望遠鏡の軌道は地上約600km。
月の裏側なんか通るわけ無い。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 08:51:09.26 ID:K4IV3c6s.net
え?
陰謀論者ってそのレベルなの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:03:45.88 ID:9ZisFU7+.net
そんなんばっかりだよ

wiki(笑)とか言ってるけどそれに書いてある内容すら頭に入れずに否定してるからな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:11:44.64 ID:K4IV3c6s.net
なるほどwikiに書いてあることが理解できないから
wikiがソースとして駄目だと言われる理由を理解できず
wikiは駄目だという言葉だけ覚えてるというわけか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:35:56.52 ID:gTorvEsM.net
ハッブル宇宙望遠鏡は表を通過してるな

なら

月が欠けている所の光度を調整すると
なんと

裏側の星が見える

はいこれどういう事よ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:41:09.65 ID:K4IV3c6s.net
・映像編集
・カメラ側の特性
・大気散乱
・エンコードの悪戯
これら単独要因でも複合要因でも星と誤認しうる
これらの要素が無いと証明できるなら
月が「ない」んじゃない?

さぁ証明どうぞ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:52:56.90 ID:XasG0/04.net
言わんとする事は分かるが万人が納得する完璧なものって無いと思うからまあ
それぞれの現場の人間が自分が正しいと思うようにやってくれという

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:58:34 ID:K4IV3c6s.net
地球は平らとか宇宙は無いとか言ってる連中が
携帯電話の地図アプリ使ってるんだから笑える

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 10:55:40.01 ID:+prKrWuU.net
有人月面着陸がフェイクとかフェイクでないとか、そんなことはどうでもいい。
要するにフェイクと思うんだったら、直NASAへ行ってそれを主張しろということだよ。
腰抜けめ!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:34:04.11 ID:m2v1cjzU.net
>>724
ハッブル望遠鏡から月の裏側が見えないことを指摘されたら
こんどは

>月が欠けている所の光度を調整すると
>なんと

>裏側の星が見える

だとよw
どこからそんなネタ拾ってくるんだよ?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:44:34.84 ID:jM571xaq.net
Felicaは全日本人が誇るべき技術だし、それを知らない日本人も多い。スピードもそうだし、今までハッキングされたことなんてないんだから。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:44:56.69 ID:c+U5IyPB.net
>>724
半月を21cm反射望遠鏡で覗いて失明してしまえ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:45:22.62 ID:KYLmTitN.net
『テレビ見る奴は馬鹿!』

『アポロやチャレンジャーのことは何で知りましたか?』

『テレビに決まってんだろ!馬鹿!そんなこともわからないのか!馬鹿!
 まあそもそも馬鹿は自分が馬鹿ってことに気付けないらしいからな!馬鹿!』

『・・・!?』

www

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 15:22:51.23 ID:IZIzV9aY.net
俺はアポロやチャレンジャーの事はネットでしったからバカじゃないんだど?うぇへへへ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 17:44:30.58 ID:FM/E2b4C.net
ちょっと、
通りますよ

🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕
🌕🌕🌕🌕🌕🎩🌕🌕
🌕🌕🌕🌕🌘🌑🌒🌕
🌕🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌓
🌕🌕🌖🌑👁🌑👁🌓
🌕🌕🌗🌑🌑👄🌑🌔 
🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌒🌕
🌕🌕🌘🌑🌑🎀🌓🌕
🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌔🌕
🌕🌕🌘🌔🌘🌑🌕🌕
🌕🌖🌒🌕🌗🌒🌕🌕
🌕🌗🌓🌕🌗🌓🌕🌕
🌕🌘🌔🌕🌗🌓🌕🌕
🌕👠🌕🌕🌕👠🌕🌕

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:23:31.74 ID:K4IV3c6s.net
陰謀だと思っているのに何故その件について深堀しようとしないんだろう?

という疑問は最近とけた

そもそも彼らは文章や数式を理解できないのである

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:30:24.54 ID:m2c9k6Mp.net
   :彡 ⌒ ミ:
   :(´・ω・`): うんちが漏れそう
   :/   、つ:
  :(_(__ ⌒)ノ:
  .....川( (ノ:
 ⊂..............⊃ドバドバ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 23:03:56.80 ID:gTorvEsM.net
直感の方が大事だろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 23:49:57.09 ID:xnK/gr9J.net
今1番暑いスレ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 01:32:48 ID:wlwQ+r7J.net
蒸れてるね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 05:44:50 ID:H5P5QXHm.net
直感で解決できないことばかりだから学問ってものがあるんじゃねえかな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:02:21.43 ID:W17NsRp4.net
直感から仮説が生まれて定説を覆す、のも学問じゃないのかな。
フラットアーサー達の言ってることも、全く非科学的ではなくて、それなりに根拠がある。

何々の法則があるから地球は丸い、本当にそうなの?
っていう疑問を持つことは大切でしょ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:12:58.75 ID:GAZIOLcj.net
>フラットアーサー達の言ってることも、全く非科学的ではなくて、それなりに根拠がある。
ない

>っていう疑問を持つことは大切でしょ。
いや全く大切ではないよ
単なる思い付きなんて誰でもできるし何の価値もない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:18:42.66 ID:kwRHvsGd.net
>>741
その通りよ
訂正するとしたらフラットアーサーと呼ばれる人たちの唱える事は「確認される事象として」科学的に否定されているのに自分たちが納得しないだけなのだからまったく持って非科学的なものとして扱わざるを得ないの
科学とは「回っているのは空ではなく大地だ」と証明できれば覆されるのよ
燃素もエーテルも科学の常識だったけど今は否定されている
非常識だから否定されるのではなく、間違っているから否定される
それだけの話なの

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:39:25.74 ID:DdL7LfYU.net
「この化石はいつの時代のものですか?」

「1万年前のものです。」

「何故、1万年前とわかったのですか?」

「1万年前の地層から発見されたからです。」

「何故、その地層は1万年前とわかったのですか?」

「この化石が見つかったからです。」


「・・・」

コントみたいだけど本当のお話し。
「科学的」と思わせて、全く科学じゃないよね~

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:50:16.06 ID:H5P5QXHm.net
>>744
それの話はソースあるの?
一万年なら炭素14測定で普通に年代は計測できると思うんだけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:05:27.04 ID:kwRHvsGd.net
示準化石のことでしょう
炭素を利用した放射線測定が確立するまでは実際地質学では数が多く年代の特定できる三葉虫やアンモナイトの化石を基準とした考え方をしていた
それはそれでそういう科学だったわけで、非科学的という事ではなかったんですけどね
まあ1万年前ではないでしょうけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:25:49.02 ID:AJiymcsX.net















748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:28:03.06 ID:T7PuvEYA.net
ニコンのせいで地球が球体じゃないってバレちゃったからねw

『科学的』を守りたい(自称)科学者達も火消しに必死よw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:33:30.90 ID:nWuPubEv.net













750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:39:45.21 ID:5Vn+axyo.net






















ふしゅるふしゅるふしゅるしゅるしゅる~~~~~~~~~っ!!!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:42:10.54 ID:H5P5QXHm.net
>>748
ここでなんの火消しになるの?
ニコンの話くわしく教えてよ
次はどんなバカな話が飛び出すのか気になるマン

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:45:30.23 ID:DMgDbYw1.net













ぃ~~
















ふぇ~~~んふぇ~~~んっ!!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:08:50.80 ID:H5P5QXHm.net
言ってることのレベルを下げていって相手が呆れてついてこなくなれば勝ち
バカのチキンレース

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:21:32.53 ID:c3kDJgsV.net
宇宙でバドミントンをするとロゴや腕時計が一瞬で右から左に移動する現象を、「科学的」に説明して下さい。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:24:21.87 ID:H5P5QXHm.net
>>754
誰かが編集した

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:33:50.80 ID:u9AT+6U/.net
なるほど、編集ですか。
するとアポロの映像を捏造できることも、「科学的」に説明可能ですね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:35:42.25 ID:H5P5QXHm.net
>>756
前澤とちがってアポロのころはCGないけど?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:36:50.81 ID:u9AT+6U/.net
科学的、という言葉で甘い汁を吸ってる人間がいるんだろうね。
シナリオみたいのが用意してあって、それが壊されそうになると、
小保方晴子や上司のように消されちゃうのかな!?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:39:43.91 ID:pKtfIAgZ.net
>>757
じゃあ前澤はCGなの?w

それはさておき、CGじゃなくてもあれくらいの映像は撮影できるだろうに・・

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:40:40.86 ID:pKtfIAgZ.net
>>748
Niconじゃなくても証明されているよ。
見えるはずのない和歌山から富士山が見えるってね。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:41:50.55 ID:H5P5QXHm.net
>>758
オボカタさんは「こうすればできる」とした論文を発表して、それができなかったから世界中からツッコミを受けた
科学は条件を揃えれば誰でも同じ結果を観測できるかどうかの再現性も問われる
その点からSTAP細胞は科学ではないよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:43:17.91 ID:4kIMXD0X.net
科学教徒は語る

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:43:58.95 ID:H5P5QXHm.net
>>759
月面車の映像を1970年とかに作れると思ってる時点で君が映像についてなにもわかってないことを自白してるんだ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:46:02.37 ID:H5P5QXHm.net
>>760
和歌山から富士山?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:50:09.15 ID:dAvkXTna.net
スターウォーズが1977公開だからな。アポロ捏造なんて余裕よ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:51:50.19 ID:H5P5QXHm.net
>>765
関係なくない?
スターウォーズの合成だって当時から丸分かりだったけど?
最近になってCGでリマスターされたやつしか見てないの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:57:42.76 ID:zkJjmG40.net
おれもアポロは合成だって初めて見た時からわかってたけど?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:57:48.99 ID:H5P5QXHm.net
最遠地:和歌山県色川富士見峠 約323km
富士山が見える最遠の地は、和歌山県那智勝浦町の色川富士見峠。 標高は約900メートル。 富士山との距離は約323kmです。

和歌山から富士山ってよくわからんのだけどこんなの出てきた
富士山が見えるから富士見峠って言うんだろうし、それらしい画像もあったんだけど和歌山から富士山が見えないってどういうことなんだろう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:58:29.26 ID:EWEL/97/.net













770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:05:39.42 ID:H5P5QXHm.net
月面車が月の微細なレゴリス(砂の粒子)を跳ねあげて走るが、それは全て砂煙をあげずに放物線を描いて落下する
ご丁寧に月面車はカメラのすぐ前を通って地面が土ではなくサラサラの砂地であることを見せてくれる
この場合周囲が真空であるからホコリが舞い上がらない、としか考えられないが、月面車が走る広さを真空にするような技術は今も存在しない
当時のどういう合成を使えばこの映像は撮れるのだろうか?
https://youtu.be/az9nFrnCK60

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:13:38.23 ID:B5oIZaSP.net
>>741
いい事言うね

固定観念がじゃまして否定しかしない人ばかりだからな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:17:07.87 ID:H5P5QXHm.net
>>771
では固定観念を抜きにして>>770の映像のトリックを説明してみよう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:21:33.64 ID:ixzKdFCn.net
>>770
スターウォーズは合成だが、アポロは合成できないの謎理論

>>768
地球が球体なら見えないでしょ、って話し

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:34:16.37 ID:H5P5QXHm.net
>>773
スターウォーズは合成がわかる
アポロは合成がわからない
もし君がep4を見て「今と変わらない合成」と思ってるなら現在のスターウォーズはCGIで全て再編集されていることを知らない無知
https://youtu.be/OEch4j4KyoU

地名に残ってるんだから昔から富士山は見えてるだろ
羽田から富士山だって130km以上離れてるけど普通に見えるよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:38:48.78 ID:H5P5QXHm.net
だいたい何で例に出るのがスターウォーズなんだよ
アポロの時代なら1968年の「2001年宇宙の旅」だろ
少なくともスペースオペラのスターウォーズより実際の宇宙に関してははるかにリアリティあったわ
そういう事も知らないでデモデモ言ってるのが無知の揚げ足取りでしかないの丸わかりでばかにしたくなるね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:52:54.98 ID:+NfZaKML.net
スターウォーズは今も昔も合成だな。でも何故かアポロは合成できない?
ISSの不自然な映像も沢山出回ってるし。

あと富士山、じゃあどこまでなら見えるのかね?
お得意の科学的数式で示してほしい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:55:23.24 ID:H5P5QXHm.net
富士山が見える最遠地?>>768に最初から書いとるが?
おまえさんは見たものを覚えてられないからウソもホントもごっちゃになるんだな?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:59:53.43 ID:S2dlvxS1.net






















ふしゅるふしゅるふしゅるしゅるしゅる~~~~~~~~~っ!!!

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:00:10.85 ID:DlvHew0Y.net
『陰謀論者は馬鹿だから映像や画像しか信じられない』
と言い出したのは宇宙オタさんでしょ。

地球が球体でも、和歌山から富士山が見える、という証拠をはっきり数式で示してくれれば、
それを認めて撤退するよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:01:39.77 ID:H5P5QXHm.net
>>776
アポロの映像ほど完成度の高い特撮映像を作る技術は1969年に存在してなかった
理解できる?
フィルムに細工をするというアナログ合成しか存在せず、細工をすればそのズレは必ず画面に出ていた
映画ファンはそれを見ないふりをして楽しんでいた

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:03:30.91 ID:LTi+ggbh.net
てs

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:05:54.24 ID:H5P5QXHm.net
>>779
探せば三十秒で見つかる事を相手におしつけてののしろうとしてるからばかなのかな
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO07318820W6A910C1W12001/

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:13:20.66 ID:jrxCTqEd.net
理論上、光の屈折があっても300キロが限界。
でも富士山の中腹まで見えてる謎。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:14:21.99 ID:H5P5QXHm.net
>>783
300kmはどういう数式で出したのか教えてよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:15:58.01 ID:LTi+ggbh.net
紫Sに挿す最適スキルが存在しねぇのがつらいわ。 超越でイオが欲しい。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:16:58.92 ID:/UU8CAOA.net
>>785
ノーザン・グランブレード挿せよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:17:46.52 ID:/5ADtZA+.net
武神棍スキルって必須?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:18:46.48 ID:GxoXLga0.net
>>787
個人的には必須じゃないと思う。 棍はメインのイオスキル20%アップがあるからイオがメインでギラはオマケみたいなもん。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:19:09.78 ID:r9YZ6q8X.net
>>784
自分からソースっぽいもの出しといて何言ってんだか。
余裕で見える富士山。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:22:47.76 ID:H5P5QXHm.net
>>789
うん?理論上つったでしょ
どういう理論よ?
300kmってまた「なんとなくこうじゃないか」って数字なの?
標高が変われば見える距離も変わるよ?
計算した?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:23:16.58 ID:Eq1GnNJK.net
>>788
高難易度なら必須 陣を解除する時にCTがすべるから、いらないと言うやつはリベホ切れは不要と魔王で言ってるようなもん バトパラはターンを回しやすい構成だからパラが戦以外に、CTまわしができるのが重要

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:28:43.44 ID:rWhsvOvw.net
>>782
理論上は220キロなのになんで和歌山から富士山が見えるの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:28:46.03 ID:puJMxPJB.net
>>791
君は、いつか陣で戦犯なると思うわ 高難易度なら尚更

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:33:07.52 ID:kaK5AhFN.net
>>793
お兄ちゃん大丈夫?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:40:07.03 ID:qptXlH36.net
>>780
1969年に存在しなかったという根拠がないな。
映画云々は、技術はあったが製作費的に難しかったというのも考えられるし。

>>782
地球が球体なら和歌山から富士山は見えない、ってことか。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:40:40.24 ID:VgvDHqBh.net
>>791
陣滑りは相手のCTも滑るでしょ?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:41:48.55 ID:H5P5QXHm.net
>>792
理論上220kmは海抜0mの話ね
スカイツリーの展望台(地面から350m)からは70km先まで見えることを歌ってるつまり350mまで上れば70km先の標高一メートルの山(?)だって「見える」というわけだね
和歌山の富士見峠の標高は700mということらしいよ
また上のページでもあるけど空気が屈折してレンズの役割を果たすということらしいね
空気の屈折は地平線の向こうにあるオアシスをすぐそこに見せたりするね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:45:57.21 ID:H5P5QXHm.net
>>795
「ない」証拠をどうやって出すんですか?
悪魔の証明はごぞんじ?
これは合成だと主張するものが「同時期の映像でもアポロと同等のこういう映像が存在してる」って出すものでしょう?
その技術が「あった」証拠を出せなきゃ魔法でどうにか作ったんだろ、て適当言ってるのと変わりゃせんですよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:47:54.85 ID:4K2uwbQj.net
https://yamap.com/activities/14374133


光の屈折でここまで見える?
ちなみに手前に見えてるのは地平線じゃなくて山とのこと。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:50:08.53 ID:4K2uwbQj.net
https://dizzib.github.io/earth/curve-calc/?d0=323&h0=900&unit=metric

これだと標高900mからは、3657mの高さの山が見えるのが限界らしい。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:52:06.31 ID:H5P5QXHm.net
>>799
それこそ空気の屈折で遠近がおかしくなってなけりゃこうはならんでしょ?
地球が平面なら遠くの富士山が巨大に見えると?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:53:35.00 ID:4K2uwbQj.net
>地球が平面なら遠くの富士山が巨大に見えると?

誰もそんなこと言ってませんよ。論点ずらしはやめましょう。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:55:49.49 ID:H5P5QXHm.net
>>799
で地平線に見えてるのは手前の山ということなんでしょ?
一番手前の山は地平線に見えないし
富士山が日本一の山でも山の向こうに何倍もの大きさで見えてるのおかしくないか、て思うけど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:59:32.12 ID:4K2uwbQj.net
>>803
もし手前の山が無ければ麓まで見えそうな感じですね。
光の屈折でそこまで見えるんでしょうか。

あくまで仮説ですが、フラットアースなら可能ですね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:59:50.15 ID:H5P5QXHm.net
あと
>>799の画像ってかなり拡大されてるよね
ズームされた写真でここまで見える?ていうのも

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:03:47.40 ID:biutyefc.net
もしこの計算が合っているなら、光の屈折でもギリギリ見えるくらいじゃないの?
ギリギリどころか丸見えじゃないか。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:07:13.16 ID:H5P5QXHm.net
>>804
まあ和歌山の富士見峠は条件が揃うことで「見えるほうが不思議」な状態なっとるわけやからね否定はしないよ
そうなると「なんでそれより遠い地域からは逆に見えないの」ってなるだけだし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:11:52.20 ID:8DXXYbvo.net
>>796
素人かよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:19:03.25 ID:YDAAISoA.net
「フラットアーサーの主張は科学的に否定されている」

なんて言ってたけど、この富士山の例すら否定できてないんだよな。


>>806
屈折が無い場合の理論上の計算だろうけど、それでも、地平線上や水平線上に
何も遮るものがないという仮定での話だからね。
光の屈折だけで片付けるのはかなり無理があるよね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:22:50.86 ID:H5P5QXHm.net
>>809

地球が平面なら富士山がこれより遠い距離から見えないのはなぜですか?
海上からオーストラリアからでも見える、という事になりませんか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:30:32 ID:H5P5QXHm.net
地球が平面ならどうして日本一高い山をもっとはなれた所から観測できないんですか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:50:29 ID:luArh4uD.net
外人が曲率の資格だか勉強して日本の灯台を曲率計算して見える高さを出していたな
海抜0mから見えない高さまでハッキリと写っていた
これはどう考えてもおかしいらしい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:01:53 ID:4K2uwbQj.net
>>811
そのような疑問を持つことはとても大切なことだと思いますよ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:24:18.09 ID:8K3tFXoz.net
地球は平面でも球体でもない

つまり

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:14:54.25 ID:luArh4uD.net
>>811
球体とか平面とか関係無しに消失点と言って物が見える限界の距離がある
今回のは球体だと見えない距離なのに見えるというだけ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:30:52.14 ID:DEYUdtrN.net
シリウスの消失点は何キロ?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:39:18.08 ID:GAZIOLcj.net
>>815
消失点www
それ絵を描くうえで使われるテクニックなんだがwwwww
アホだなぁwwwwww

>消失点と言って物が見える限界の距離がある
その限界の距離って何km?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:44:00.24 ID:GAZIOLcj.net
>>812
>これはどう考えてもおかしいらしい
光は大気による散乱やら屈折やらでわりと曲がる
大気の濃い標高が低いほど影響が出やすい
そんな事も知らずにどう考えたんだかwww
https://www.aflo.com/ja/creative-images/search?k=%E8%9C%83%E6%B0%97%E6%A5%BC&c=AND

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:10:36.55 ID:luArh4uD.net
>>817
富士山頂から232kmとか計算出来るだろがアホ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:11:01.63 ID:GAZIOLcj.net
>>819
日本語で話せボケww

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:18:33.58 ID:GAZIOLcj.net
もしかして
消失点(平行線が交わる仮想の点)と
見通し距離(観測点から見える地平線までの距離)を混同しているww
アホだなぁwww

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:19:37.83 ID:Dp1+Sd0q.net
>>819
光を放つものはさらに遠くから見ることができると思うんですけど
issの光の反射を肉眼で見ることも宇宙から地上を見れば建造物は見えなくても夜景は見える
海から見える高層ビルの光は果てしなく見えなきゃおかしくないですか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:21:16.92 ID:H5P5QXHm.net
余計な口を開かないほうが

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:30:13.94 ID:luArh4uD.net
YouTube観ただけだから知るかよ
お前らも見て勉強しろや
おかしいと思ったらググれや

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:31:45 ID:GAZIOLcj.net
>>822
お前もわかってねーな
夜に太陽は見えないだろうが
見通し距離の先の地平線下にあるものは見えない
光を放つとか放たないとかクソどうでもいい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:32:23 ID:GAZIOLcj.net
>>824
不勉強なのはお前だ
中学幾何からやりなおせ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:32:28 ID:H5P5QXHm.net
>>824
動画で見ただけで>>815みたいにイキッておられたのですかw
だから口を開かないほうが良かったのに

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:34:07 ID:luArh4uD.net
>>827
気をつけます(。・ω・。)ゞ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:35:58 ID:Dp1+Sd0q.net
>>825
地平線で見通し距離が求められるのは地球が玉である前提に基づいてますからね
地球が平面なら地上で光を放つものはどこまでも見えなきゃおかしい、という話です

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 21:37:51.18 ID:mjPCLoIx.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/

みんなこっちにもレスして

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 21:43:08.63 ID:H49CSEJJ.net
地球が球体なら和歌山から富士山は見えませんね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 21:49:10.54 ID:ZkMbeYq8.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/

こっちもよろしく

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:18:15.43 ID:GAZIOLcj.net
>>831
https://sorabatake.jp/4076/
可視範囲なんて解析的に求められるだろうが低知能www

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:13:47.75 ID:1zhF2iXK.net
光が屈折すれば何でも見える!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:30:50.27 ID:GAZIOLcj.net
幼稚なジジイだこと

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:38:39.98 ID:8/zE3mWG.net
富士山は、計算上は200キロ程までしか見えないはずが
光が屈折し過ぎて300キロ以上離れた場所から見えるらしい。

そんな光を使って30万キロ以上離れている月との距離を測ってた

 (今も測っている?)らしい。
凄い技術だね!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:42:12.23 ID:YV2hwP2S.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/

こっちにもきて

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:49:02.87 ID:T4G+88uT.net
>>836
マブメルチで、装備品改築とか変えたり変えなかったり買ったり貰ったりしない奴らばっかりな奴らはガッカ リだ! キ ャ ン玉砕して当然屁を嗅いで食って思ってるよな ク リ ア ラ ン・スミシーしたくて募集しても補修できなくて、見合った猿来てくれるの大変、開閉、とん平の 装備チェックバック入れて、耐性水槽のチェックとかのスタンリーンプ レ ア ス ラ ン物質があればいいのにと思う今日この頃昨日の夜辺りの晩メ シ要ら ね ぇ す け ん! >>780開幕庇った後にド ラ ゴ ン バ ス タ ーから逆鱗を打って滑らせるんだぞマ サ ル! ガ デ ェ ラ リ ン構成は開幕閉幕の蛋白をモ ン パ ンします!わからリ ベ ホ マ ゾ ン撃つのは困難遭難してからだから陣付けて滑らせる滑り台作ってね!

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:51:58.69 ID:6tUSQB1n.net
>>831
私はヌラベチョモレヤンマーマーボー人ですねんになりました。ぢゃね?ミタィナ?ふうな?かっくらしてえがったなぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー手優風な見てたんかい我土井こんエブリ版でー

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:54:27.98 ID:TAWgAMfx.net
>>834
ほーけーそらーえがったなぃ!的な感じみたぃな感じぢゃねぇスカポンタンコケやろータボが🏥👈🏻🤕行けよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:19:00.25 ID:Bdujx1N3.net
>>836
君と君の両親の頭の悪さは治せないけどね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:24:36.56 ID:gTFXmovA.net
>>841
知ったこっちゃなぐねぇぇぇぇミタィナ?ふうな?? 屁視聴が強いんぢゃね?ミタィナ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:33:32.68 ID:NheBZNv1.net













































844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:34:07.22 ID:NheBZNv1.net










なぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




















でー

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:35:31.33 ID:uwKKIcDU.net
>>835
めどっ子こねくり回して💩垂れ流し的な感じみたぃな感じぢゃねぇスカポンタンコケやろータボが🏥👈🏻🤕行けよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:39:30.85 ID:CNHGzMmt.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/

おねがいだからこっちに来て

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 01:01:38.64 ID:wEcOGOLV.net
ほのぼのフェイク♪

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 02:28:27.46 ID:82Dq6bdc.net
>>837
スカのポンタんエブリボンディー?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 02:29:21.95 ID:82Dq6bdc.net
>>841
歯ぁぁぁ???

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 11:31:54.75 ID:uArpfj+f.net
急に荒らされてきたって事は

真実に近づきすきだって事ですね

分かりやすいね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 11:34:47.64 ID:s5LKJqYo.net
荒らしたんお前やん

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 11:52:06.69 ID:3Yase5vn.net
違う。俺だ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 11:52:43.96 ID:uArpfj+f.net
月も太陽も遠くにはないよ
地球の近くを回ってる
太陽が沈む動画見てみ?小さく遠ざかったりとても1億km以上離れてるとは思えないから

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:09:16.21 ID:dEAzCjlP.net
へぇ、じゃ>>853は実際に月や太陽までの距離を、自分で測った事があるんだね?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:25:19.31 ID:idTbrEIE.net
「フラットアーサーの主張は科学的に否定的されている!」

富士山すら論破できず 宇宙オタ弱すぎワロタwww

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:33:41.70 ID:joqMgtw/.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/

こっちも

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:42:38 ID:R5REl9qm.net
>>854
偽の科学に踊らされてるあわれなやつだな
真実はいつも空にあるのに

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 17:21:19.57 ID:GPqvnh9M.net
>>853
遠くか近くかは、その人の主観的なもの。
100億光年が近くに感じるものにとっては、地球、太陽の距離はないに等しいし、
東京、神奈川の距離がとてつもなく遠距離に感じるものにとっては地球、月の距離は宇宙の大きさに等しいだろうな。

859 :854:2022/06/07(火) 20:01:06.46 ID:dEAzCjlP.net
>>857
たしかに真実は空にあるのかもしれないが、フラットさんは
その空すら見ずにPCの画面しか見てない問題。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 20:41:03.14 ID:XxBPM0yX.net
>>859
みんな真実を知りたいだけ。PCの画面だけ見てるだけじゃないよ。
素人なりに実際にカメラ持って、星、月、太陽、取ったり、富士山撮ったり、灯台撮ったり。

教科書が言ってた、先生が言ってた、教授が言ってた、じゃないんだわ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 20:44:27.80 ID:HTRXoLd2.net
そうそう愚者は経験に学び
賢者は歴史に学ぶとの言葉もある
過去の発見をつながないのであればたかだか百年の経験がなんの意味があろうか、てことですよね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:37:56 ID:GO+aJCMx.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/

こっちに来て

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 00:12:24.81 ID:kyg2/AH6.net
嘘つきは泥棒の始まり

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 02:24:13.14 ID:VxlbJO/+.net
おすすめのAV女優を教えてください。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 11:13:12.63 ID:14T4/9oS.net
今の技術で月に行けないのに50年前に月に行ったという話はもっとあり得ない
有人月面着陸はソ連に勝つためにアメリカが流したフェイクニュース。恐らく数十年後火星に人類を送ったとまたでっち上げるだろう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 11:15:48.17 ID:Y9RJ41om.net
>>865
さんざん論破されたネタをくりかえす痴呆老人

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 11:16:24.56 ID:dQ3bfYgh.net
>>865
こんな便所の落書きの場で言わないで、NASAに行って直接主張しろよ。
腰抜けめ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 11:17:18.04 ID:gfX2Iy4H.net
大和の主砲が作れないウンタラ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 11:18:30.64 ID:Y9RJ41om.net
ダマスカス鋼とかローマのコンクリートとか
まぁ陰謀論者は脳味噌腐ってるから仕方ないね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 12:08:09.09 ID:sDCS4Pcr.net
200キロ先までしか見えないはずの富士山が300キロ先でも丸見え

光の屈折?そんな曲がる光で月と地球の距離を測って、毎年数センチずつ月と地球は離れていっています

だそうです

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 12:18:27.54 ID:Y9RJ41om.net
>200キロ先までしか見えないはず
計算方法が間違ってるんだがwww

まぁ間違ってるとわかったうえで嘘を繰り返せば誰か信じてるれる方に賭けてるんだよね

死ね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 12:28:07.13 ID:Pd2hbLXh.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/

先にこっちにレスしてください

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 13:52:11.53 ID:e7WjuCK1.net
>>871
人に暴言はくあなたが少しでもこれは、と思う陰謀論やオカルトはあるのか?
それとも現代科学は全て間違えてない絶対論者なのか興味あるな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:07:26.76 ID:o6ZpAZAo.net
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:44:53.40 ID:40WRIz8O.net
>>871

>>782

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 17:53:38.07 ID:0vV1uqxo.net
【かぐや】がアポロ15号の着陸地点検証済み

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:29:18.24 ID:FfzoIROx.net
レーザー光線と宇宙オタさんの心、どちらがより屈折しますか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:32:07.07 ID:gfX2Iy4H.net
>>870
曲がる光?で一回距離計って、二回目計ったら離れる距離はわかるんじゃないの?
元々月との距離は楕円軌道を描いて40万kmから36万kmで変動しているんだから、年の差分で計算するなら同じように屈折して計った距離を比較するだけでは

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:34:05.31 ID:Uw9+Vs0l.net
>>789
>>800
誰かこの疑問に答えて

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:35:22.87 ID:miZFbWoM.net
それはおちんちんですね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:04:05.16 ID:flmEg7Wr.net
>>782
光の屈折がなければ、計算上は220キロっていうこと?

ここで話題になっている銚子から富士山の画像

http://www.city.choshi.chiba.jp/kanko/2013-1031-0904-42.html

ギリギリ見えるはずのものが丸見え。どういうこと?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:11:44.42 ID:JksZL+6p.net
光の屈折があるってことでしょ?
300km離れてても見えるんだから

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:22:19.29 ID:Y9RJ41om.net
>>800
そのページ計算式間違ってるな
まぁ中学生なら気づくレベルだから無害だけれど

>>881
水平線が大変な事になっている事に気づいてあげて
水平線がかわいそう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:25:12.57 ID:s67wGqHJ.net
光と心が屈折してれば何でも見えます・・

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:27:38 ID:Y9RJ41om.net
>>884
良かったな
君の心はまっすぐで

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:32:58 ID:xLPbXiLv.net
その屈折しまくりの光を使って月との距離を測るという無理ゲーwww

そもそも月に反射板なんてないからな、何故なら月には誰も行ってないし~

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:33:45 ID:gfX2Iy4H.net
銚子の画像は全て銚子市内から撮られてるはず、なのに結構写りかた違うんですね
拡大されてるものがあるようですね
地球が丸く見える丘(!)の展望台から見えるものはホントに小さく見える

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:38:41 ID:gKaonV2r.net
>>886
1気圧の空気を200km以上通す屈折率と下から上に空気を通す屈折率が同じと思ってるのか?
空気は10000メートル(10km)上空で四分の一気圧、高度15kmで十分の一以下になるんだぜ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:46:31 ID:UEVjFksc.net
>>886
もし仮に反射板があったとしても、そこにレーザーを当てるのも無理だし、
仮に当てられても、反射したレーザーを感知するのも無理ですよねw

アポロの飛行士達はそこまで精密に角度等を考慮して反射板を設置したんですか!?
ちょっと頭使えばわかりそうなものなんですけど 苦笑

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:58:03.07 ID:8tGkdeDR.net
>>889
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%B8%AC%E8%B7%9D%E5%AE%9F%E9%A8%93

そんな簡単なものでもないようだな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:59:11.24 ID:0vV1uqxo.net
月面のレーザー反射鏡は平面鏡ではなくコーナーキューブというプリズム反射鏡の集合体
何ミリ秒角とかいう精度ではなく度単位の精度の設置で入射した光は180度折返す
宇宙服着てても可能な作業

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:02:37.37 ID:miZFbWoM.net
今日は休みだ
仕事もない
早起きなんか
しなくてもいい
君と昼まで
眠れそう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:03:39.76 ID:miZFbWoM.net
おー渋滞のタクシーも
おー進まなくったって
イライラしないーイエーイ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:04:54.27 ID:LWGzf7HP.net
『NASAなら何でもできる』

という宇宙洗脳だな!
まあそもそも反射板なんてないしw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:06:28.78 ID:Y9RJ41om.net
頭の悪い親から生まれた陰謀論者に
再帰反射なんて理解できるわけないだろいいかげんにしろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:11:38.20 ID:XYIGpO0j.net
富士山はどこからも見えるように光が屈折します。

水平線上に沈んで見えることはありません。
光が屈折しまくるからです。

その光で38万キロ離れた月との距離を測れます。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:21:08.64 ID:Y9RJ41om.net
>>894
出来ない理由を説明すればいいだけなのに
「出来るわけない」
としか答えられない聡明な方ー
IQテストの結果教えて
https://jp.vonvon.me/quiz/25

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:28:27.60 ID:4NlcQNgM.net
>>896
水平線上に富士山が沈んでいるように見える写真があればいいんですけどね。

計算上は、銚子からは富士山は沈んで頭のほうしか見えないはずなんですよ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:29:13.20 ID:Y9RJ41om.net
>>898
何をどう計算したんでしょうかねぇ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:32:36.83 ID:Ek6cIy9G.net
220キロ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:36:08.87 ID:gfX2Iy4H.net
だいぶ富士山の頭のほうというか高いところが見えてるように思うけどね
中腹に見える五合目でも高度でいえば2300m以上の場所だし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:36:15.52 ID:Y9RJ41om.net
>>900
0点。
質問は解ではなくプロセスなんだよなぁ
日本語読めないかぁ
残念

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:40:52.91 ID:flmEg7Wr.net
>>898
そう。沈んでなければおかしい。光ってそんなに屈折するの?
誰か教えて。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:56:08.54 ID:nrs3Qlj7.net
屈折するのってしてるから見えてるんだろ
地球が平面だから計算と違うというのか?
ならおまえが貼った銚子の地球が丸く見える丘展望館に「ウソつかないでください」言ってこいな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:04:17.92 ID:flmEg7Wr.net
>>904
自分が貼ったのは展望台ではなく海岸からの画像(銚子市HP)ですよ。
それと、ただ単に光はどこまで屈折するのか、というのを知りたいだけです。

見えないはずのものが僅かにどころか、丸ごと見えているんですから。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:36:27.79 ID:izKeQDx1.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/

こっちに来てって

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:23:22.08 ID:miZFbWoM.net
おちんちんスレやん

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 00:35:49.27 ID:y94pDrDd.net
本当に知りたい人ならば論文漁ったり
研究者にメール凸するなりするだろうに

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 01:18:58 ID:NS3raEB5.net
>>897

https://jp.vonvon.me/quiz/r/25/346/v_22b0nrxeiilxozec5

宇宙のこと全然知らないけど、上位10%らしい。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 07:09:20.36 ID:PfJqYh1v.net
●★気温が★●
※足の蒸れに注意!

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 09:39:04.11 ID:SGTFRUfU.net
まぁあれだ
俺達は偽の科学や数学に踊らされてるんだよ
なんでも数字で解決とかおかしな話しだよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 09:56:26.44 ID:y94pDrDd.net
自分では一切何もしないくせに
偉そうにw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 10:19:32.11 ID:Fm1qVTP7.net
納得できない、疑問の余地がある、て言うことと眼の前の現象がウソである、ということは切り分けて考えるべきだと思うよ

国は国民を騙す危険性がある(←たしかに)
だから国がうちあげたロケットは嘘だ!(←アホなの?)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 10:38:46.18 ID:JppPh3HF.net
>>905
直線距離165キロの銚子海岸からは富士山の位置にある標高1900メートルの地点がぎりぎり見える計算(大気の屈折による見通し距離6%増を織り込み済み)なので、標高2400メートルの五合目登山口は見える計算ですね
大気の屈折については国立天文台のこちらのページをどうぞ
地平大気差35分というのは、ちょうど太陽や月一個分の差ですね
ちなみに銚子海岸から見える富士山の高さは40分なので(これは自分で計算した)、大気がなければ頂上がちょびっと見えるだけでしょう
式の根拠を端折ってるので、詳しくは理科年表を見てください

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C2E7B5A42FB6FEC0DE.html

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:02:50.44 ID:ShVmFS07.net
高校数学、物理レベルの知識しか無いんだけど、月の表面に辿り着けるのはまだ分かるが、月の表面から飛び立って地球に戻ってこれた?ってのが全く信じられない。技術的にできるもんなの

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:21:30.78 ID:X5dZH8y/.net
月に着陸する方が脱出するよりも難しい
帰りの方が質量めっちゃ少ない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:35:27.96 ID:y94pDrDd.net
LM上段はまさにタイトロープだね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:51:12.35 ID:SOQDXl51.net
>>909
簡易テスト?とはいえIQ149って凄いですね。
ここにいる宇宙オタさんの平均よりはかなり上でしょう(笑)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 12:15:39.15 ID:NckVDdlh.net
>>915
地球から飛び立つ場合120tの宇宙船を空気のごく薄い上空100kmで秒速7.9kmに到達させる必要がある
そのためにロケットと燃料で3000tを超えるサイズになる
月へ降り立つのは宇宙船から切り離された着陸船(LM)と呼ばれるユニット
月から直接地球に帰るわけじゃなく、月から周回してる宇宙船に帰還してドッキングするだけでいいわけだね
月の周回速度は秒速1.6km程度であり、重力は6分の1、打ち上げるLM上部分は二人乗り4.5t程度、速度の壁になる空気はほぼ存在せず、全てが「地上から打ち上げるロケット」とは違う条件になるの

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 12:34:54.13 ID:7nl4w3I2.net
>>918
どんな天才も一人や二人じゃ科学的なもんは作れないは間違い。
科学ってのは『何か』が『何も無い状態』から生まれるもんじゃない

例えば今俺達が居るこの世界だが……これはまぁ普通に考えれば、宇宙の中に浮かんだちっぽけな惑星でしかない訳だ。つまり「何も無い」状態からいきなり出来たんじゃなくて、最初からあったものなんだな。
そしてそんな世界に「これなら出来るかな?」って感じで作ったものが「科学」。

んでその前提に立って考えると、そもそも「何もない状態」から何かが生まれるなんて事はあり得ない事になる。
だからもし仮に、ある人間が超絶的な才能を持っていて、かつ神レベルの頭脳を持っていたとしても、それを使って「何かを生み出す」事は不可能だよ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 12:42:43.57 ID:nD5Czasd.net
今のご時世どんな奴がいてもおかしくないからね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 14:09:27.96 ID:gL4hmBb6.net
>>920
>ある人間が超絶的な才能を持っていて、かつ神レベルの頭脳を持っていたとしても、

キミはこの言葉を書くときに歯を食いしばったかい?www

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 14:36:13.18 ID:GYrAF5By.net
フェイクフェイクboogieな胸騒ぎ♪
チョベリベリ最高ヒッピハッピフェイク♪

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:19:12.50 ID:V5pVzrNH.net
>>919
月には大気が無いから、そんなに高く打上げなくても月の軌道にのれるしね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:39:55.08 ID:zVi6/WIG.net
>>924
ここまで情報出てて自分で判断できないならママンに決めてもらえよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:41:52.17 ID:yd8sE4+e.net
IQが149あれば、宇宙詐欺も一瞬で見抜けたりするのかね?

ていうかNASAにも高IQの人間がたくさんいるんだろ?
仕事が雑なんだよ、人を騙すならもっとしっかりやれや!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 17:39:04.72 ID:Aix/PhnV.net
>>926
規約は当然遵守しろ
それ以上の配慮を自発的にやるのは自由だが、他人に配慮を強要される道理はない

これ以外の結論あるか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 18:19:33.88 ID:ShVmFS07.net
>>919
意外にいけそうな気がしてきたわ。ロケットが物凄い音を立てて飛んでくイメージだったけど、それはあくまで地球だけの話だったのね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 18:27:16.32 ID:ShVmFS07.net
EQはあればあるほど良いが、IQは平均ちょと下あたりが一番幸せだと思うわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 18:38:58.52 ID:9j0ufURc.net
宇宙オタって意外にIQ低いのかもね?
まあそれで幸せならまあいいわ(笑)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 20:18:35.68 ID:NS3raEB5.net
>>918
>>926
どうなんですかね?このIQテストそのものがフェイクかもしれないし。
フェイクじゃないとしても、こんなもので本当の人の頭の良し悪し計れますか?

でもまあ最低限、馬鹿じゃないことだけは証明できた可能性はありますけどね。

「陰謀論を主張する奴は間違いなくIQが低い!」

決めつけたらダメですね。

高IQ、高偏差値、高学歴、そんな人ほど、物事の本質を見抜けなくなる、
そんな気がしますけどね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 20:46:55.75 ID:CkMgDBPL.net
>>931
さすがIQ148!?
着眼点が違い過ぎて恐れ入りました!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 22:44:52.59 ID:MPT/WiT3.net
ホーキンス博士も死ぬ間際に月や宇宙はプラズマだとか言ってたよな
日本人の研究者も宇宙はプラズマで地球だけがなぜか惑星だと
大槻教授もプラズマずっと言っていた
暴露してるじゃん

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 23:31:19.82 ID:Ot1teM0y.net
まだ続いてるの草
わざわざ言わなくてもこんなとこにいる人らはみんな気をつけてることやろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 03:27:56.67 ID:y78hkcVt.net
>>925
お前マジで壮絶な死に方すると思うよ
言っていいことと悪いことがあるんだよチンカス

どんな教育受けたらそう言った発言が出来るんだ?

お前はいっぺんお前の糞みてぇな売女の母親の子宮に帰って
生死からやり直せよチンカス

いいか?チンカス
着床すんなよ?お前の遺伝子を終わらせろクズ便器野郎

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 04:53:13 ID:IlrijtiB.net
>>933
ホーキンス博士ってもとドカタの新聞配達員のクソコテ?ホーキング博士なら知ってる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 08:35:27.98 ID:V/Jq7d2P.net
ホーキンス博士ww

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 12:57:23.39 ID:0tOJl6wT.net







939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 13:13:47 ID:74N+cPPy.net





940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 19:43:34.49 ID:MqIxTvuN.net
陰謀論者はIQ低い!

からのIQ148、ワロタwww

しかも宇宙オタさん、何もなかったことにしようとしてダンマリwww

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 20:02:43 ID:PgOGtdVz.net
ホーキンスっていつから死んでたのかね?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 20:45:42.70 ID:SENDpGCF.net
俺も149って出たは

>>940
ところで君は何点だった?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:38:47.66 ID:jX9s+dez.net
事実を陰謀論者とかいってバカにしてるやつは、危険で逆効果な毒ワクチンにも騙されて接種してしまう
事実をちゃんと事実と認めるやつは、安全で効果が高いなどというデマにひっかからずに危険なワクチンは回避できる

アポロ11号が本当に有人月面探査してるとおもってるアホには、安全で効果の高いmRNAワクチンを半年ごとに打ち続ければいいよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:58:28.98 ID:QbcvDshG.net
陰謀論者がアンチワクチンとかさすがに作りすぎでしょ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 23:26:24.62 ID:hqmcAVe0.net
言われて後出しIQだっさw

後出しならなんとでも言えるっていうw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 23:38:16.02 ID:BZ/rUW1z.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/

来てよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 00:11:05.20 ID:+Hl1F5aa.net
なーんだフェイクかーい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 02:34:48.71 ID:BeFjvPvp.net






た。












よ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 02:35:31.63 ID:BeFjvPvp.net
























う。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 02:36:26.54 ID:BeFjvPvp.net





















だ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 02:38:48.12 ID:BeFjvPvp.net



い。




















952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 02:40:54.91 ID:+VENhqwj.net

|









|













953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 02:46:00.47 ID:+VENhqwj.net



A

1
4
4










B

2
4
4



|






C













D

1
8
8







954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 02:57:34.11 ID:+VENhqwj.net



A














4










B















M
P







955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 02:59:01.50 ID:+VENhqwj.net



C














A















D







る。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:06:08.00 ID:+VENhqwj.net










































A







957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:09:52.68 ID:+VENhqwj.net



B













C










D








958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:16:17.48 ID:1zhMPBej.net



A












B
























C














D




959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:18:12.77 ID:1zhMPBej.net










D















D

1
4
4











960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:28:11.19 ID:1zhMPBej.net

























A

4
4
4










A






961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:29:17.91 ID:1zhMPBej.net



B

4
4
4










B





962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:30:05.10 ID:1zhMPBej.net



C

4
4
4










C






963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:30:46.12 ID:GX3beulF.net



D

4
4
4










D






964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:35:22.20 ID:GX3beulF.net















965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:39:36.52 ID:GX3beulF.net












































う。
















966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:40:46.68 ID:GX3beulF.net




な。













967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 15:50:05.81 ID:R9830LYM.net
アポロによる有人月着陸と探査が事実だった、と言う事が
不都合な人が居るようですね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 16:20:41.43 ID:CEVXKmyt.net
N
A
S
A





969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 16:59:59.09 ID:2y+TzqxO.net
https://www.youtube.com/watch?v=eDfQqwh4-4s


50年前だったら騙せたのだろうけど、現代の人はすぐ気付くよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 17:06:23 ID:3Qwq+aET.net
普通にコメ欄でぼろぼろにツッコまれとるやん(´・ω・`)

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 19:00:48.24 ID:PN0/y6Yi.net
イーロンは月や火星に人類は行ってないと主張する人に対して言論弾圧するためTwitterを買収した
今後、ハリウッドで月や火星の有人飛行映像が作成されるだろう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 19:34:25.03 ID:PN0/y6Yi.net
アポロ宇宙船に積んでたコンピュータはファミコン並みと言われるが別に実際に月に行かずでっち上げるためなら
ファミコン並みのハリボテコンピュータでも十分だよな。何も高性能なコンピュータを搭載する必要はない。月には行かないんだから

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:00:21.30 ID:dgp6LzFC.net
>>972
> アポロ宇宙船に積んでたコンピュータはファミコン並みと言われるが
AGC のスペック、プログラムのソースは公開されてる。馬鹿過ぎるわ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:06:44.61 ID:XmShuMPN.net
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/

続きはここで

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:08:11.48 ID:vxgrxSGI.net
>>972
ファミコン並みだと月へ行けないという実証は出来てるの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:13:02.40 ID:j+Q/zGtB.net
計算機もないのに太平洋渡った時代はどう考えてるのかな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:22:55.07 ID:Z2FzOyf4.net
次スレたてました
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652876400/

続きはここで

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:28:54.11 ID:R9830LYM.net
ファミコンは8ビット機だが、アポロ誘導コンピュータが16ビット機な問題。
しかもアポロで使ったコンピュータは、ファミコンの様なグラフィックをやる必要が無いので、グラフィックに使う
計算量を別に使えるわけでして。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 23:57:32.91 ID:lD8+51Ko.net
ジョブズもかつては科学を信じなかったからな
癌治療を初めは受けなかった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 02:42:55.19 ID:FdsG1Vff.net
フェイク

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 03:03:19.00 ID:3vbAE+TV.net
次スレ建ててくる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 03:22:24.03 ID:qQrnu9h8.net
建てられませんでした
↓お願いします

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 03:26:27.41 ID:QNdCvto7.net
次スレいる?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 07:19:25.55 ID:/pYw5Brx.net
いる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 09:21:43.93 ID:O8+fBRol.net
https://youtu.be/8XS4WERgzpQ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 23:15:50.12 ID:IYm/QkaW.net
悲報 ホーキンスさん、1週間以上前から動画更新がストップ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 23:25:50.02 ID:baXaRUw4.net
陰謀論者にIQで負けたのが悔しいです!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 00:07:24.94 ID:P+4DijBs.net








👽

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 06:57:52.48 ID:xKPwTFG2.net
昔から30年ができてるんだ裏ができてるんだ裏側に太陽が照ってて大きな都市群ができてるんだね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 06:58:56.18 ID:xKPwTFG2.net
昔から40年以上昔から月の裏側に太陽が照ってて大きな都市群ができてるんだね

書き換えはやめろや!!!!!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 09:15:54.17 ID:8vT3QNsN.net
おちんちん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:37:07.92 ID:aq6vpunm.net
おまんまん

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:52:12.00 ID:Duzu0hBg.net
次のイーロンマスクの買収の標的はハリウッドの映画制作会社。月面旅行をスタジオで撮影する必要があるからな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 11:21:58.99 ID:87CyaFqd.net
>>993
https://twitter.com/rasshi7/status/1536171775817445376
(deleted an unsolicited ad)

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:41:18.54 ID:tjMGKxH0.net
次スレはよたてろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:44:18.12 ID:Kd+s15MV.net
NASAは

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:44:24.33 ID:Kd+s15MV.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:44:28.32 ID:Kd+s15MV.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:45:20.20 ID:Kd+s15MV.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:45:28.71 ID:Kd+s15MV.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200