2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part93

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 00:22:32.58 ID:Z6+ONnfI.net
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします
なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part84
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1562819596/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part87
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1591493065/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part88
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1596019539/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part89
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1610264016/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part90
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1614870993/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part91
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1618305954/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part92
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1621260111/

2 :太上天君:2021/07/10(土) 06:07:29.35 ID:g9RLUO8k.net
日本の基幹ロケットをホリエモンと供に語るスレだよ〜〜〜ん!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:46:59.42 ID:xguXIiGg.net
世界の基幹ロケットホリエモンさん!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:45:25.62 ID:kYWtBecy.net
一物

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 08:32:53.38 ID:QOHrXuXN.net
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 9時間 30分 29秒
前スレッド終了 92

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 09:08:14.77 ID:vcB+1KYY.net
宇宙
地方
ホリエモンさん!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:49:42.85 ID:0rtsiv4X.net
>>1

636 名前: 通常の名無しさんのH3倍 投稿日: 01/10/12 01:47

馬鹿じゃねえの?
未来のロケットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

----
お約束の改変コピペ(20年前)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 16:56:27.01 ID:OdMxkPpV.net
>>7
「角度とか」が爆笑するポイントらしい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 18:33:54.19 ID:lizs6meb.net
元ネタがガンダムスレなのも笑いどころ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:27:40.99 ID:Wanax2WV.net
H3というかLE-9の構想研究は2000年代初頭からされてたが、
H3後継機の研究はどんくらい進んでるんだろうか。
鬼が笑う話と思うが、現段階である程度定まってないと間に合わないよな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 05:58:29.00 ID:dZzzndJd.net
そんな前からフォローしてて、何言ってんの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 07:13:43.58 ID:Axfk/KYw.net
ホリエモンさん!ギャラクティック!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 19:05:43.37 ID:Q2b+S8vT.net
コロナと災害で補正予算の割当ちょっと心配
今も大切だけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 21:25:09.46 ID:+2g1O9Xh.net
ははは
EUは2023年から国境炭素税を導入w

15 :太上天君:2021/07/15(木) 06:45:22.79 ID:mjCaQ2cb.net
H-IIA/B,H3ロケットの歌

マラから飛ばしたH-IIA/B,H3ロケット

ホリエモンが飛ばしたH-IIA/B,H3ロケット

とっても大事にしてたのにー

穴に向かって飛んでったー

マラから飛ばしたH-IIA/B,H3ロケット

ホリエモンが飛ばしたH-IIA/B,H3ロケット

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:34:16.03 ID:eCC6P+qv.net
>>10
H3後継なんてまだ形になってないだろ
H3自身、打ち上げに四苦八苦してるのに

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:01:22.32 ID:mJ9eSglr.net
具体的な開発が進んでるとも思えんが、大手新聞にH3後継機の話は出てたからな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:37:32.10 ID:FnC1x3UZ.net
H-IIA/BからH3の代替わりでは、毎回新築するVABを一部改造でそのまま使用している。

これはコストダウンの意味よりも、H3の開発段階で既にH3改良構想が検討されており、次のVABはH3とH3改良型を共用可能な建物を希望して、着工を遅延していると予想。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 04:13:16.20 ID:TrJ7R/li.net
ISS参加ではH-IIBで荷物を運ぶ代わりにクルーを運んでもらってたが
アメリカがスーパーヘビーやSLSで100トンも運ぶようになると、アルテミスで日本は
存在感が薄くなる、今こそ日本独自で有人輸送能力を持つ時だよ
年間6便で再利用はそんなに必要じゃない、30便以上上げる米中がやればいい。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 05:10:37.05 ID:DJEvGunj.net
>>19
日本に有人宇宙船の開発は荷が重すぎる
それに、いまから開発してもアルテミス計画に貢献できる高性能な有人宇宙船はできまい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 05:55:40.98 ID:tvSOrV1e.net
まーた瘡蓋を掻きむしってる。
漢字脳は新しいモノを生めないんだから、諦めなさい。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 06:37:18.23 ID:aIEczMNn.net
アルテミス計画における日本の役割は表明してるだろ
今後10年間の開発や活動は決まっている
2030年時点で、いま出ている情報以上のものは完成しないよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 06:59:16.16 ID:YfSeLOmu.net
アルテミスはこれから20年ぐらいはやるだろうし、今後の長期目標として有人船は必要だろ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:17:45.42 ID:KlbOQACC.net
地球低軌道行きの有人宇宙船さえも作れなかったのに
アルテミスは月高軌道または月面。
単純にゴールが遠のいた。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:38:27.84 ID:tvSOrV1e.net
米国の経済がいつまで維持できるかだな。

自民が割れる気配が出てきた。
もし割れたら、二大政党っぽい独裁体制になるので、各国は対応に苦慮するだろうw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:06:22.31 ID:aIEczMNn.net
有人船を作る前に、先ずはエンジンを作れないとな

LE-Xの開発が始まってから、LE-9が完成するまでに
何年かかった?
それが、我が国の実力だよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:09:29.45 ID:tvSOrV1e.net
そう。
亀裂が入っても爆発しないロケットエンジンを遂に成功させた。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:13:08.75 ID:QyfAcSNv.net
>>23
自意識過剰なブスみたいに鼻息荒いのは恥ずかしいぞ。
今から日本の有人船なんぞ、誰も必要としていない。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:14:39.07 ID:QyfAcSNv.net
>>19
政府にヤル気が無いぞ。そんな予算も無い。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:19:13.88 ID:aIEczMNn.net
日本は2030年にファルコン9みたいなのを飛ばして、
1段目をどっかに着陸させるんだぞ

これが長期目標
すごい!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:24:24.37 ID:tvSOrV1e.net
瘡蓋剥がして緑内障…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:25:12.21 ID:l8spbliC.net
試験エンジンを400-500個作って試験を繰り返しても、今なお爆発事故を繰り返すソ連邦のRD-170先輩にあやまれ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:28:35.00 ID:tvSOrV1e.net
残された技術領域から日本を追い出したら、サイバー空間から抉じ開けられたでござる。

まずはパンデミックワクチンからだ。
IT土方に続き、実験土方…いやロボットでやれちゃうね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:31:50.71 ID:KlbOQACC.net
有人飛行で許容可能なリスク以外のリスクを全て潰す為に必要な分野の開発と運用は
ロケットエンジンの開発製作とは全く別種の難しさがある。

JAXAにも日本政府にもその能力は無いのだから
有人やりたがっている民間企業に投資する以外に前進する道はないだろJK

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:40:35.80 ID:tvSOrV1e.net
工作が効いてきた!→ガースーにミスリードを逆用される

こうも連敗が続くと、そらキレますわ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:49:13.44 ID:ewtPRP/Q.net
LOP-Gが人員常駐では無いこと
アルテミスでの月面活動もどの程度
人が滞在するのか確定してない
状況で予算をつぎ込むのは難しい

また「長期目標」としてもスターシップHLSが
採用されたことを考えると、今から独自の
宇宙船を作っても無駄になる可能性が非常に高い

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:55:04.13 ID:tvSOrV1e.net
昨日のX-NIHONBASHIのカンファレンスを見て、自暴自棄になっちゃったかな?

金融関係の人が「日本人が溜め込んでる1500兆円…」とか言ってて、あーやっぱりwとなる案件だったね。
現金1000兆円・有価証券500兆円と言わなかっただけ弁えてたが。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 09:01:43.25 ID:KlbOQACC.net
アメリカと組んでる以上
日本の行政が有人宇宙船を作り運用する合理性は全くないよな。
たとえ中国やロシアと組んだとしても同様。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 09:06:06.86 ID:ewtPRP/Q.net
有人より先に月用HTV-Xの1発打上の方法を考えるのがましな気がするな。
H3じゃオリオンと同等質量を月に届けられないし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 09:24:38.32 ID:yI1xNTXt.net
国の機関がコストとかいちゃうから
NASAみたいに散財したい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:14:54.67 ID:tvSOrV1e.net
米と組んで無いんだよねぇ。
正確には、米と組んでるのは一部だけ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:27:19.92 ID:aIEczMNn.net
一部だけだよ
ほんの、飛行士を輸送してもらって、ゲートウェイの施設と物資を利用させてもらって、
HLSで下降&上昇してもらって、基地を利用させてもらって、ルナクルーザーを輸送してもらうだけ
あとは日本独自

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:08:26.00 ID:Ow7Ac18R.net
HTV-Xを提供してファルコンヘビーで打ち上げてもらうまであり得る。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 17:26:50.55 ID:Tx/UEumb.net
アメリカがHTVを買うって話が読売新聞(?)朝刊にでて、NASAが全力で否定してたじゃないか・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 18:02:35.82 ID:6mwiShvS.net
税金が財源だから国外企業と契約するなんてありえない
普通に考えたら国内企業優先だろう
日本が全費用を出すなら話は別だけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 18:22:53.70 ID:aIEczMNn.net
何を構想しても、スペースXが立ち塞がるんだよな
あっちに依頼したほうが安く上がる
JAXAも頭抱えてるかもしれん

アルテミス計画に使うには、H3が中途半端、
というか非力すぎるのが一因か

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 20:27:31.50 ID:JxrmPWyd.net
>>46
かもてか実際に提示されてるよ
スペースX等の台頭により、国際的な民間市場での競争は激化している。
このような中で我が国において民間市場でコスト競争力のあるロケットが作れなければ、
市場発展性の少ない官ミッションのみに対応したコストの高いロケットを調達して打上げを続けることになるか、
あるいは我が国の宇宙輸送システムが民間市場より退出させられることになり、我が国独自の打上げ手段を失い、
自立的に宇宙にアクセスすることができなくなり、国益等が失われる可能性が有る。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:45:48.30 ID:drzQt0CH.net
>>26
H2A,Bの成功率で十分だよ、H3は「有人も視野に入れた設計」というコンセプトだし
あとは載せる有人カプセルの開発だけ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:51:32.58 ID:tvSOrV1e.net
ぐわぁ四苦八苦〜

試験日 2021年7月13日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 LE-9エンジン認定型の技術データの取得及び機能・性能の確認及び寿命実証
着火時刻 17時47分
試験時間 92.8秒(99.0)
メイン燃焼圧力 9.71MPa(9.72)
液体水素ターボポンプ回転数 43,023rpm(43,160)
液体酸素ターボポンプ回転数 16,942rpm(16,870)
備考 液体水素ターボポンプの回転数が予め設定していた制約に達したため、計画通り自動停止しました。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:59:06.25 ID:drzQt0CH.net
>>36
有人輸送能力を獲得するのは事は全く無駄ではないぞ、
宇宙旅行時代はもうすぐそこまで来てる。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 23:45:07.52 ID:QyfAcSNv.net
>>44
何をどう勘違いすれば、そんな遠い昔のホルホル記事と結びつけて考えられるのかと。

日本がアルテミス計画の輸送義務を果たせるロケットが無く、NASAから輸送手段を指定あるいは強制される可能性の話をしてるだけだ。

きぼうモジュールもシャトルで輸送してもらっただろ?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 23:54:51.09 ID:6RWq+Dpn.net
>>50
宇宙時代の到来と、日本が独自有人に予算を投じるかどうかは何の関係も無いぞ?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 06:20:44.49 ID:1qizZyeW.net
>>49

液体水素ターボポンプの回転数が

液体酸素ターボポンプの回転数が

の間違いかな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:24:34.34 ID:P0euNgME.net
日本は宇宙に行ってる数少ない国なので、有人輸送能力を持つかどうかは、他の宇宙開発国全体にとっても
大きなことだよ、全体にも貢献する。
ISSでも日本のモジュールは静かで快適と宇宙飛行士に好評だったから有人船も必ず良いのを作れる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:49:03.50 ID:CgFFD+24.net
金の問題だよ
なんでも等しく分配しようとすれば
注力すべき点が疎かになるよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:53:44.86 ID:dTJ4mP42.net
>>54
主語がデカいのは何かの病気か?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:56:37.92 ID:vXlxdvwp.net
>>54
きぼうモジュールが静かって、生命維持装置やらなんやら、常時なんらかの機器が稼働してるメインモジュールから遠いってだけの話じゃねーか。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:26:32.95 ID:JxEqNQJI.net
日本のきぼうは、再突入耐熱被殻・軌道推進装置・各種生命維持装置など、
有人宇宙船に必要な能力を省いている大きな箱だから、
広くて静かで快適よ

認定型2号機の試験シリーズは、1号機の時より、
かなり総燃焼時間を減らして完了させるつもりなのかな?
使い捨てなら、寿命はトータルで20〜30分間もあれば十分か?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:25:49.54 ID:5xYsJl1V.net
>>57
いや振動を抑えるように工夫したと語ってたよ
きぼうが好評だったからアルテミスで日本は居住モジュールを担当してるんじゃないかなと
思ってる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:48:59.09 ID:dmuaFYlx.net
NASAの予算を抑えるために日本にも担当させただけでは…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 16:06:51.56 ID:/9U89tKE.net
>>53
水素を減らして燃焼温度上げてるんじゃない?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 16:53:01.07 ID:vXlxdvwp.net
>>59
そのソースの無い個人の妄想を垂れ流すのやめろやキチガイ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:09:44.22 ID:R5i0MC3V.net
>>59
お前は論文書いたことのない底辺だなと思ってる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:57:11.82 ID:8UOs3J1P.net
はい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:30:07.09 ID:tbJW5jDP.net
出来そうな仕事を割り振っただけのこと
国際プロジェクト化すると一国の都合で計画変更できないから、議会での予算獲得が安定するというメリットがある
プロジェクト肥大化のデメリットはあるが、宇宙開発なんて政治家の気まぐれで予算が増減するものだから
ダムとか高速道路は一度作ると決めたら止まらないのにねー
あとアメリカの場合、自力で宇宙開発する能力がある国をアメリカの監督下に留めておくという国益優先の目的もある

ただLOP-GはISSより必要性が薄すぎるから、作るだけ作って使わないオチになりそう
SLSのための軌道なので、Starshipには不要だから
その場合、次の国際プロジェクトは一足飛びに月基地の共同運営になるかもね
宇宙飛行士よりエンジニアが重要になる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:52:25.90 ID:+PePJpfp.net
>>65
>ダムとか高速道路は一度作ると決めたら止まらないのにねー
利害関係者のヤクザ度が足りない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:07:44.28 ID:ZHomNRVR.net
ORIONはオリオンなのかMOUではオライオンだからどっちだよっと思ったが誤字じゃなくどっちでもいいのね
日本人宇宙飛行士は1人は確定でいいのか日程は決まってはないけど
CSAは二人 ESAは3人だから貢献度的には妥当か

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 23:47:12.65 ID:JxEqNQJI.net
トヨタ・ルナクルーザーの運搬はSLSを使うそうだが、
下降船も日本が提供するのかな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 00:22:43.24 ID:xOI6z6yb.net
Starshipでしょ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 02:54:07.80 ID:+/V3JjTw.net
>>68
妄想癖はほどほどにしろ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 03:48:25.67 ID:+vquOoMI.net
分解組立10回?トヨタ車

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 07:28:12.06 ID:NSrIOWCr.net
ルナクルーザーは、現行構想だとSLSで月面に直送するそうだが、
ブルームーンやダイネティクス下降船には載らないだろう
HLSスターシップなら、最初から搭載したまま月面降下できる
上手く搬出できるのか、そもそも開口部に入るのか?
って問題はあるが
何しろデカい車だからな(ていうか車輪の付いた宇宙船か)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:02:28.34 ID:VvSwYzB4.net
>>62 >>63
テレビで言ってたぞ。米露の既存の施設は空調がうるさいから改善したとか。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:36:37.98 ID:+/V3JjTw.net
>>73
「テレビで言っていた」はソースにならない。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:47:00.23 ID:lFtTcuaf.net
緑内障のくせに、何のソースが必要だよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:09:51.18 ID:rW0bVH28.net
>>73
社会の底辺のふりが上手だね
すごく面白いよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:24:08.20 ID:TupFlmD6.net
今朝のテレビで言ってたぞ。VSS Unityは高度80kmまでロケットエンジンを噴射し続けると。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:40:28.65 ID:MFv7ajRo.net
80kmが宇宙空間でいいのか宇宙旅行なら十分無重力を体験はできるみたいだが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:49:09.80 ID:7K3Uu0ZC.net
>>77
高度80kmまで上る頃には燃料切れてんじゃね?
とても信じがたいけどテレビを鵜呑みにする奴はすげーな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:54:03.87 ID:+vquOoMI.net
高度、というか速度

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:28:46.20 ID:hW6NB6/m.net
>>44
SpaceXのDragonが大成功してるので、アメリカにとってHTVの価値なんてゼロなんだよな
時代遅れの旧世代品でしか無い

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 14:36:01.36 ID:+vquOoMI.net
三菱が潤うだけの話に誰が乗るのか?
それよりもホリエモンさん!トランスファーヴィークル
H!TVの方が現実的

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 14:48:41.24 ID:lFtTcuaf.net
このタイミング、ホントに笑えたなぁ


2019年4月18日
宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会の設置について

科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 宇宙開発利用部会は、文部科学省における
宇宙の開発及び利用(以下「宇宙開発利用」という。)に関する重要事項の調査審議を行うよう
科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会から付託されている。
文部科学省における宇宙開発利用には、ロケットによる人工衛星等の打上げや、
国際宇宙ステーション(以下「ISS」という。)を利用する活動等が含まれており、これらについては、
人命・財産に関わる重大な事故に至ることがないよう、十分に安全を確保して推進する必要がある。
また、ロケットや人工衛星の不具合等については、トラブルの大半は地上から現物を確認できない場合が多く、
その原因究明と対策の検討に当たっては高い専門性が求められる。
このため、ロケットや人工衛星等の重大な事故・不具合等が発生した場合の原因、技術課題及びその対応策、
並びにISSに関する安全対策の評価等に関して調査検討する場として、
宇宙開発利用部会運営規則第2条第1項に基づき、宇宙開発利用部会の下に調査・安全小委員会
(以下「小委員会」という。)を設置する。


2019年4月20日
SpaceX Crew Dragon spacecraft suffers anomaly during ground tests

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 15:47:21.64 ID:+vquOoMI.net
>>83
この委員会が日本の遅滞を招いてるのでは?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 15:53:54.45 ID:Dkbq51po.net
>>81
スペースシャトルがあれば他は要らないはずだったけど、そうでもなかっただろ
中継ぎ投手も立派です

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:05:45.85 ID:MFv7ajRo.net
まあ日本人って会議好きだからな
政府だとさらにその傾向が強い

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:16:52.58 ID:lFtTcuaf.net
民国紀元で書かんと分からんかな?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:31:47.45 ID:+vquOoMI.net
>>86
やってる感ある

89 :太上天君:2021/07/18(日) 17:48:17.83 ID:k4AzXyYT.net
先日ホリエモンがH-IIA/B,H3ロケットをへこっ!と打ち上げたよ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:27:14.11 ID:TupFlmD6.net
>>79
馬鹿の弱肉強食だな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 00:56:08.22 ID:2SQjaNFh.net
ロケットって午前0時に打ち上げるべきでは?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 01:42:06.08 ID:T39zBPpo.net
>>91
ホリエモンさん!の許可を得るのが先、許認可制たよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 03:21:00.20 ID:BOSSq54A.net
>>91
誰かこれの意味をエスパーしてくれ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 08:47:48.82 ID:QaEpKRDe.net
>>91
午前0時打上げなら現地民は少し夜更かしするだけでリアタイできる
的な?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:03:00.95 ID:ZKhter+j.net
>>94
日本時間なのか、UTCなのか・・・。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:57:59.66 ID:0XdOEy+5.net
>>73
きぼうは米国モジュールから空気の供給を受けているからな
そりゃ静かだよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:15:29.14 ID:z6Dprv2o.net
このスレに書き込むぐらいロケットに興味を持った人間がテレビで言ってたからっていうのはちょっとな
せっかく興味を持っても自分で何も行動出来ない人間は憐れだわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:27:38.48 ID:2cnMNA4n.net
>>92
ホリエモンのツィッターにツィートしたよ
>>93>>94
オレは科学や物理については素人なのでなんとなくの話なんだけど、地球の真裏に太陽があるときの方が地球に加えて太陽の引力的に?ロケットに対してまっすぐ引力がかかってた方がロケットがぶれにくい?のではないかとふと思いまして
で、それとは別のことで前々から考えてたことがあってそれはなにかというと
オレは原発の使用済み燃料はプルトニウムを取り出して水爆にして宇宙の金田へ捨てるべきだと前々からから思っているんだが、これはまず太陽から遠ざかる方向へと飛ばすべきだと考えていて、
この事と、午前0時に打ち上げるとひょっとしてロケットがぶれずに打ち上げ成功しやすい説が合致したので 割りと真面目に午前0時打ち上げがいいのではないかと思った次第です

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:28:30.47 ID:2cnMNA4n.net
✕宇宙の金田へ
○宇宙の彼方へ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:28:59.22 ID:2cnMNA4n.net
✕前々からから
○前々から

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:40:22.84 ID:2cnMNA4n.net
水爆ロケットは まず太陽から遠ざかる方向へと飛ばすべきだと書きましたが、
「先ず」というのは誤解を招きますな訂正します 水爆ロケットは全て太陽から遠ざかる方向へと飛ばすべきだと思う

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:46:27.49 ID:2cnMNA4n.net
>>95
太陽が日本の真裏にあるときを考えてのことなので日本時間です

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:46:56.42 ID:QaEpKRDe.net
>>98
計算したらいいじゃん。
なんとなくで止めるなんて、自分の首に縄かけて橋からダイブしてるのと変わらん。
万有引力の式のrに、地球の公転半径に地球半径を差し引きした値を入れたらいい。
どの程度の影響があるかわかるでしょ。

核推進(?)は知らん。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:04:21.76 ID:2cnMNA4n.net
オレは高校は出てるけど偏差値40くらいだったし計算なんかムリだよ 誰か物理のできる人計算してよ そんで計算上午前0時打ち上げとか関係なかったとしても、そこは午前0時でもいいかもしれないなー なんでかって計算上関係ないということは別に午前0時に打ち上げても構わんと言ってほしい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:17:28.89 ID:2cnMNA4n.net
なんかよくわからんが人工衛星飛ばすロケットについての記事読んでたら・・その・・なんだ?
まあオレはド素人なので何にもわかってないからめちゃくちゃなことを言ってるんだろうな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:21:42.51 ID:Q8Xii5la.net
日本が会議好きなのは仕事やってる感が出るからだろ

中間管理職とかになって、月曜はAプロジェクトの定例会議、火曜はBプロジェクトの臨時会議、水曜はCプロジェクトの定例会議・・・
とかやってたら、ものすごく仕事やってる感に浸れる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:27:17.54 ID:2cnMNA4n.net
会議なんかホント下らないよ はやく世界に先駆けて日本から水爆ロケットを宇宙の彼方へ飛ばすべき だけどこれは絶対に失敗できないからこそロケット打ち上げをホリエは成功させるべき

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:33:51.75 ID:s1aVazpJ.net
>>104
地球は太陽の重力に拮抗して、太陽の周りを公転している。
太陽に対して、公転する地球は「自由落下」の状態にあり、二体間では重力の影響を受けない。

実際に、衛星打ち上げに影響する力は、1に地球の自転。次に地球の公転だ。
しかし、地球の周りを周回する人工衛星では、地球の重力を脱出しないので、公転の力は利用できない。
だから、赤道からの打ち上げが有利とされる。

太陽の重力は無関係。0時に打ち上げる意味はない。

以上。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:42:24.31 ID:s1aVazpJ.net
>>98
ロケット打ち上げの成功率は100パーセントではない。失敗を考慮すれば核廃棄物の宇宙投棄はナンセンス。

そもそも、宇宙へクッソ重いゴミを自由に打ち上げられるような資金は地上の誰を探しても持っていない。
宇宙へは、人類に必要なモノを打ち上げるので精一杯。宇宙舐めんな。

また、核廃棄物のような重量物を単に地球周回軌道に乗せるだけでなく、地球の重力を振り切って太陽を周回する惑星軌道に投入することが次に難事業。そんな大型ロケットをバカスカ打ち上げる能力は人類にはない。宇宙舐めんな。

さらに、地球近傍軌道ではなく、太陽へ落とす、あるいは太陽系を離脱させて宇宙の彼方へ、などガキは黙って糞して寝ろ。回線を切って首を釣れのレベル。ボイジャーさんに謝れ。宇宙舐めんな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:45:55.88 ID:EViai20M.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbc96fcd0559b0a8f4e5eb886fca4cc2e2419b89

国が衛星コンステレーションのデータの買い取り保証始めるようだが遅いよね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:48:27.84 ID:QaEpKRDe.net
>>109
太陽重力の影響は無いとは言えないが誤差の範囲だな。
むしろ月重力の方が影響大きい。
それも誤差の範囲だが。

ゴミは軌道に上げちまえばソーラーセイルでどうにかなる気もする。
打ち上げコスト考えるとなかなかヤバいが、地上・地中・海中処分するにしても相応のコストがかかっているのだから
放射性物質と永遠におさらばできるメリットを考えればワンチャンあるぞ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 00:03:39.01 ID:6yGzKlVD.net
一生公(おおやけ)!ホリエモンさん!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 00:55:25.45 ID:e0AcPh40.net
>>110
企業育成もだけど、それ以前に購入したデータをちゃんと運用できるお役所を育成しないとね…
偵察衛星やり始めて20年近く経つけど、ちゃんと画像分析の専門家育ってるの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 01:13:46.31 ID:P9jSODd8.net
核廃棄物の宇宙投棄はせめて軌道エレベーターが実現してからにしてくれと
ロケットじゃあまりにリスクがでかすぎる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 01:35:43.81 ID:1Ul8ABEN.net
太陽と逆方向とか効率悪すぎ
といってもこのスレのバカな奴らはどっち向きに加速したら太陽から効率よく離れられるかはそれこそKSPでもしないとわからないんだろうなw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 02:22:18.28 ID:r4kFNFcK.net
💡ピコーン

そうだ、月に核廃棄物置き場を設ければいいんだよ
月面開発と同時に行えばいいのだから一石二鳥

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 02:27:07.40 ID:mPATIttj.net
>>116
そもそも地球から打ち上げんのが無理。
月まで届かせるのが無理。
さらに単なるゴミをわざわざ月に着陸させるとか、論外に無意味。

将来の月面開発を台無しにする前提で、月面に直接打ち込むのが、選択肢としては一番合理的。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 03:16:05.81 ID:z0qKAKLu.net
>>115
加速www
お前こそ馬鹿だな。
太陽から効率よく離れる最大効率は減速方向一択。
それ以外にありえない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 05:30:46.09 ID:8kDTsXqh.net
>>113
育ってるんじゃない?
だから日本はジェノサイド認定を急がなかった。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 05:33:50.40 ID:8kDTsXqh.net
月面で核廃棄物を熱源に利用

日本だけが許されるように、時間をかけて世界を黙らせる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 06:06:38.59 ID:r5YGPvSl.net
H3ロケットの仕様にライバル「アリアン」の影
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01540/00025/
日本の次期基幹ロケット「H3」。その開発経緯を追いかけると、
ライバルの1つである欧州宇宙機関 (ESA) が開発するロケットシリーズ
「アリアン」の姿が浮かび上がる。
H3の開発に与えたアリアンの影響とは何か。
科学技術ジャーナリストの松浦晋也氏が解説する。


受け身のH3ロケットを待ち受ける攻めの姿勢のライバル
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01540/00026/
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業などは、
「究極の使い捨てロケット」を目指して開発・設計を進めた。
なぜ「究極の使い捨て」を目標としたのか。その方針に課題はないのか。
科学技術ジャーナリストの松浦晋也氏が解説する。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 07:15:36.25 ID:8kDTsXqh.net
受け身のH3ロケット

この時点で技術を見る目が無い。
山川理事長を怒らせて出禁になったのかもな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:23:57.90 ID:lT8akk0U.net
>>118
太陽から効率よく離れるには減速方向一択というのはどういうことだ?オレの説はあってるということか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:25:14.93 ID:lT8akk0U.net
>>108
では別に午前0時でも構わんよな?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:27:05.28 ID:lT8akk0U.net
>>109
核燃料まるごと打ち上げるのは重すぎる そこで害となるプルトニウムを抽出し水爆にして飛ばす 残りは放射線を大して出さないので海に捨てる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:46:15.89 ID:DD4BcZi2.net
>>124
衛星を目的に応じた軌道に投入するために、それぞれ決まったウインドウ(打ち上げ可能時間)がある。

0時に決め打ちは不可能。
ガキは糞して寝ろ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:02:53.84 ID:z0qKAKLu.net
>>123
ソーラーセイルで太陽軌道高度を下げ、輻射圧の高い太陽付近で加速に転じれば太陽系外まで飛ばせるだけの速度を得られる。
思い付きやファンタジーではない。

>>126
0時決め打ちは可能だろ。
意味はないが。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:19:48.57 ID:ajbb8WeD.net
>>110
これは朗報だな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:01:00.97 ID:8kDTsXqh.net
>>110みたいなのは「遅い」のではなく、既に話がついてて、体裁を整えてるだけ。
いい加減、学べよ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:05:01.34 ID:P6MhsZnb.net
このスレは何も知らん馬鹿と、ちょっと知ってるつもりの馬鹿、2匹の馬鹿が紛れ込んでるな。(´Д`)

131 :太上天君:2021/07/20(火) 11:41:07.27 ID:r4bVLdiO.net
ブルーオリジンの宇宙観光旅行で行く宇宙はこの赤い線の部分 ↓


https://i.imgur.com/FrtXMjn.jpg


さあ大いに夢をとロマンを膨らませてくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:47:37.33 ID:z0qKAKLu.net
>>130
ここに高みの見物優越感馬鹿が居るな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 12:36:35.37 ID:/9iDm6MU.net
今日は天気がいい 太陽を見みてみろ
太陽はめちゃくちゃ遠くにあってあそこにあるのに見ることすらできない あれが核融合だ
おれたちの仕事は核を宇宙の彼方へ飛ばして新しい太陽を作ることなのだ
ロケット開発は人類の使命である

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:03:41.74 ID:41Q+fAik.net
>>131
この赤いところを突破すれば宇宙空間?地球の引力から抜けられるの?薄い実に薄い
地球の引力など静電気みたいなもんだな 核を宇宙の彼方へ飛ばすことは出来る 月へ行って帰ってきた??人類なら絶対できる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:07:15.63 ID:41Q+fAik.net
>>126
ロケット最後の目的は地球の軌道上になにかをのせることではない
>>127
光を受けて進むとされるemエンジンってあれ可能?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:08:59.66 ID:41Q+fAik.net
太陽に一旦近づくのが太陽から離れるための効率のよい方法なら反対の正午に打ち上げるか イカロスみたいでロマンがある
落ちてもらっては困るが

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:32:59.29 ID:e0AcPh40.net
>>130
何も知らん馬鹿は今日にも消えるだろうけど、ちょっと知ってるつもりの馬鹿のほうは数年前からずっと馬鹿のままなので手に追えない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 14:34:57.10 ID:r4kFNFcK.net
>>134
>> この赤いところを突破すれば宇宙空間?地球の引力から抜けられるの?

引力は距離の自乗に反比例するだけで、そう簡単にはなくならないぞ
地球から38万kmはなれている月だって地球の引力の影響受けてる

139 :太上天君:2021/07/20(火) 14:40:03.58 ID:r4bVLdiO.net
>>134
>この赤いところを突破すれば宇宙空間?

いや、そうじゃない。この赤い線自体がすでに宇宙なんだ。
宇宙旅行に行く客はこの赤い線を一歩も出ずに、夢とロマンが一杯ふくらむ宇宙を満喫するんだよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:27:55.84 ID:xqaQpY/3.net
このスレは馬鹿の介護施設じゃねーぞと

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 20:09:11.86 ID:B2n2hrK4.net
>>121
H3再利用したら最強

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 20:17:57.37 ID:6yGzKlVD.net
攻めとか受けとか
ホリエモンさん!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 20:55:34.08 ID:boD+r7ls.net
>>141
1度宇宙に向けて飛ばしたH3を五体満足で回収する手段がJAXAには無い。


と言うか穴が空いたトラブルを見るに、再利用に耐える耐久性は無いのかもしれない。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:54:15.45 ID:e0AcPh40.net
H3の1段目は実質1.5段目だから、絶望的に再利用に向かない
まあそもそも不可能な話なんだが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 22:06:51.64 ID:d4PxedY9.net
今H3ロケットについてのウィキの説明を斜め読みしてきた が、
地球とか月の軌道に乗せるってこれきっとめっちゃ難しいことだよね?単に宇宙の彼方へ飛ばす方が難しくない気がするんだが

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 22:13:28.66 ID:d4PxedY9.net
引力というものそのものがオレにはよくわからんので 引力などというものは実はないのではないかと思っているんだが
それでも引力というものがあると仮定してちょっと考えてみるに
太陽からゴムひもが出ててその先に地球が付いてて太陽は地球をブンブン回してるとする
それでゴムひもの張力と地球の重さと回す速度のバランスが保たれてるので概ねこの何十億年かわからんけど太陽と地球の距離は保たれてる
ここで、地球からロケットをバンバン飛ばすと地球は軽くなって太陽に近付いて行って暑くなるのではないかと

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 22:17:04.52 ID:d4PxedY9.net
地球が軽くなって太陽に近付いたとして、それでも太陽からのゴムひもの力は変わらんのでその分火星や他の惑星も太陽に近づく気がする そうすると次は地球から一番目の外惑星の火星がちょうど生物が住むのにちょうどよい気候になり、つまり火星が地球になって地球は金星になると思う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 22:19:58.89 ID:d4PxedY9.net
とにかくおれたちは人間としてできることはやり尽くしたので、そろそろ宇宙があらかじめ人間にやらせるつもりだった仕事をやらなければならなくなった時期に来てると思う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 22:21:30.01 ID:d4PxedY9.net
つまり、宇宙の彼方へ水爆を飛ばして爆発させダークマターに火を点し、新しい太陽を誕生させて銀河を大きくしなくてはいけないということ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 22:21:56.45 ID:d4PxedY9.net
だからオレはホリエモンロケットを応援している

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:36:49.71 ID:GHtltjFn.net
どうしてキチガイはチラシの裏に書かずにポエムを連投するのか。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:43:24.93 ID:EQ8oWNSu.net
チラシの裏とここにどれほど差があるのか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:45:30.43 ID:d4PxedY9.net
オレはポエマーなのさ 言が風に吹かれる葉の様に散らばって行くにはここが一番いい チラシの裏ではどこへも拡がらないだろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:49:31.01 ID:d4PxedY9.net
まあ誰がどんな理想を唱えても、誰がどんな理論を証明しても、人類は核をどこかへ捨てるより他ない エントロピー増大則には誰も抗えない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 00:25:19.26 ID:vdz+/21Q.net
荒らしは氏ね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 06:14:18.57 ID:IjhIGmla.net
>>154
ホリエモンさん!さすがです!逆らえません!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 14:35:11.93 ID:BnDrI/Vd.net
ニューシェパードのエンジンって水素なんだな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 15:37:14.49 ID:K/tqal0M.net
水素はエンジン再利用に向いてるからね
駆動方法はタップオフ・サイクルという珍しい方式
遊覧飛行くらいなら、ちょうどいい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 15:38:59.96 ID:RlceJelw.net
たぶん天気の話すら出来ないぐらい知的レベルが合わないな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 15:55:06.08 ID:AagFqZR5.net
タップオフサイクル
燃焼後の排気でタービンを回す=過剰燃焼とタービン駆動ガス増加の正帰還がかかる恐れ。

エキスパンダーブリードサイクル
駆動ガスを燃焼室の冷却を兼ねて作るので、一定値を絶対に越えない。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:40:58.74 ID:BnDrI/Vd.net
ブルーオリジンがそういう変わったエンジンを採用した理由は何だろうね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:42:54.02 ID:AagFqZR5.net
NASAの死蔵ノウハウを買ったんじゃない?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:02:07.86 ID:K/tqal0M.net
タップオフサイクルは、排気をしっかり制御できれば、シンプルな上に性能に優れる
有人のサターンVの上段に採用予定だったことから、信頼性の確保も可能だ
ちょっと上がって降りてくる遊覧ロケットには、ちょうどいいだろう

上段向けの「BE-3U」は、エキスパンダーブリードサイクル(EBC)を採用しているそうだ
日本に次ぐ採用だが、あっちは真空中推力が70トンfくらいだったか
まぁこのあたりが、EBCのいいとこ上限だよな

そもそもEBCは利点ばかりに着目されがちだが、欠点もたくさんある。
多くの欠点を負ってでも、シンプルで、安くて、本質安全だ、という売り込みだったのだが、残念なことに。

このままでは、「パワー出にくい、比推力劣悪、水素以外に応用できない、推重比劣悪、クラスタ不向き、
設計が難しく、部品精度が厳しくなってコスト増加、耐久性がなく、再利用に向かない、安全性も怪しい、
今後のこれ以上の性能向上も見込めない、世界で誰も挑戦してないから助けてくれる人も資料も無い」
などという、踏んだり蹴ったりのエンジンになってしまいかねない

手遅れかもしれないが、メタン/LNGに注目しよう
米国・中国・欧州・ロシアなど、ロケット強国の中で、
「大型の」メタン/LNGエンジン開発をやってない(その予定もない)のは、日本だけだ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:03:52.20 ID:17j36evp.net
でもメタンエンジンはフィルム冷却が難しいと聞いたけどね、
各国研究はしてるけど完成したエンジンは少ししかない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:09:18.67 ID:AagFqZR5.net
無様よのう。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:37:08.25 ID:6NJJTU5B.net
大型メタンは民間委託開発でいいだろ。
ホンダは何したいのかいまいちわからんので、とりまIST社で。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:04:06.52 ID:GDIpfX11.net
>>163
いつもの長文馬鹿か
なぜエキスパンダーブリードの比推力が劣悪なの?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:12:04.78 ID:2pRTdSo2.net
JAXA種子島宇宙センター@tnsc_JAXA
【H3ロケット2段機体 逆VOS】
H3ロケット2段機体の逆VOS作業をとらえたタイムラプス動画です。VAB高層棟から低層棟へ機体を移しています。動画ではあっという間の様に見えますが、多くの作業者・技術者が関わり、慎重に作業を進めています。
#H3ロケット #JAXA #種子島宇宙センター #逆再生じゃないよ
https://twitter.com/tnsc_JAXA/status/1417768111474810889
(deleted an unsolicited ad)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 01:27:12.81 ID:zUgeXyKv.net
やっぱ突っ込まれると長文馬鹿は消えるんだなw
他にもいろいろおかしいしイカれてるわwww

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 08:16:29.82 ID:PxnEBPMt.net
>>168
不正はないと言い切れますか?
あれ?重工?ごめんなさい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 08:54:53.73 ID:hMp5EnVF.net
ニューシェパードは水素エンジン1本で上がって戻ってきてるし
LE-9をこのまま強靭化すれば再利用型エンジンにもなれそうだな、
エキスパンダーブリードはそもそも再点火に向いてるんでしょ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:03:44.94 ID:WzhK6O71.net
ビジネスを知らん連中が日本下げで必死になってるねぇ
ホロコーストまで玩具にしたからな。
さすがに日本の本気に気付くだろう。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:33:11.80 ID:eDVE5Pz2.net
>>171
無理だし安直だし向いてないし思いつきを書くなし。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:34:36.09 ID:eDVE5Pz2.net
>>172
お前は主語がデカすぎ奴か。
日本を代表するほどエライのかお前。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:43:37.86 ID:pFivVAKC.net
LE-9に再点火能力があるとは思えないが、
これを改良して使えば、ニューシェパードと似たような有人の遊覧飛行ロケットは可能だろう
むしろ、そっちの用途の方が向いているような・・

一方で再利用時代に1段目水素型の基本性能の低さは如何ともしがたい
H3-30型とファルコン9の外見を比べてみると、
全体の体積でいえば、H3の方がずっと大きいんだけど、
能力は1/3くらいしかない。比重の小さい水素の悲哀だな

LE-9を使って十分な再利用ロケットを作るには、タンクを相当に大型化しなきゃ
離昇推力の多くを担当していたSRBを代替できるくらい、エンジンも多数載せないと
BO社のニューグレンと同じくらい大型化して、やっとファルコン9相当の性能になるのでは
そうなると、種子島射場への搬送は無理だろう。VABにも入らない

水素ロケットはほぼ全て、強力なSRB/LRBとのセットで設計されてる(実質1.5段目として)から、
SRBを使えないとなると、途端に貧弱なロケットが出来上がる(30型は主にIGS用途だからいいとして)
今後の世界のトレンドに合致しない理由として散々指摘されてるのに、
どうしてそこまで水素に固執するのか・・

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:44:06.48 ID:WzhK6O71.net
ガースーと五輪組織委員長は日本を代表するだろ。

ホロコーストを玩具にした芸人が東京五輪の閉会式典に関わり
広島・長崎の原爆記念日の合間に東京五輪が閉会。
その翌週が靖国参拝だ。
ガースーは再選される保証が無いからなぁ…参拝しちゃうかもな。
更にその翌週、パラリンピック開催。

常任理事国 & 韓国にとって致命的な踏み絵になる。
「日本人は戦争を知らない」とか、そんなレッテルが世界で流布すると
北京五輪後の3月10日は白人国家全体に対する踏み絵になる。

エリザベス女王、ショックで死ななきゃいいけど。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:49:03.38 ID:WzhK6O71.net
認知歪みの漢字脳

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:50:07.69 ID:pFivVAKC.net
たまにはロケットの話をしろよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:50:41.04 ID:WzhK6O71.net
はい一本釣り

https://www.wiesenthal.com/about/news/swc-condemns-anti-semitic-1.html

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:07:49.95 ID:xrHT/jN3.net
日本政府としては政府衛星を必要に応じて上げられればコストについてあまり心配しなくていい。
国内の民間打上会社が出てきたらコスト競争に晒される事になるが。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:24:52.48 ID:e6Q5rYig.net
>>180
国内で中型ロケット以上の打ち上げ事業者が出てくのは大歓迎だよ
競争が生まれて部品のコストも下がってくれるだろうし
国内で自立的な打ち上げ能力保持しとけばいい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:39:05.28 ID:hMp5EnVF.net
>>175
ウィキによるとメタンエンジンは世界に、RS-18 LE-8 ラプター BE-4の4つしかない
いくらスペックが良くても完成できないと困る

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:58:59.60 ID:WzhK6O71.net
もう酸素魚雷と揶揄する余裕も無くなったかな?

善良ぶった日本人「もう日本政府は信用できん!日本円がゴミになる前に外貨預金!」
IMF「ちょっと待って!」
スガーリン「あー困ったなー(棒)」

貯金の10% = 100兆円が外為市場に流入し世界経済大混乱。

1ドル200円時代に回帰。
MIRAIを200万円台で売っても同等の外貨が稼げる。
H3の打ち上げコストは30億円以下になる。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:21:21.78 ID:pFivVAKC.net
ロシアはこれ
https://news.mynavi.jp/article/20201016-1419075/
1段目再利用型「アムール」
能力はファルコン9の半分程度、料金は2200万ドル
現行ソユーズ2ロケットを置き換える形かな。将来の主力候補
推力100トンf級のRD-0169Aメタン(LNG)エンジンを5機搭載
2段目にも同じエンジンを1機搭載
まぁロシアのことだから、完成するかどうかは不明

欧州はご存知、「プロメテウス」メタンエンジン
推力100トンf級・ガスジェネレータ方式で、
エンジンコストは、1機100万ユーロを目指す
1段目再利用型の「アリアン7」に搭載か

中国のロケットはそっちのスレ参照
日本も、2030年の再利用型ロケットに
メタン/LNGを採用するなら、早く表明・開発開始した方がいい
LE-9完成までは何も言えないんだろうけど

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:25:59.23 ID:pFivVAKC.net
> 1ドル200円時代に回帰。
>H3の打ち上げコストは30億円以下になる。

ワロタw
これは独創的だ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:32:37.49 ID:WzhK6O71.net
外国為替の市場規模
ロンドン 400兆円/日
ニューヨーク 150兆円/日

日本の通貨量 60兆円
日本の現預金 1000兆円

日本円の威力、舐めたらあかんで。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:34:09.02 ID:hMp5EnVF.net
ニューシェパードのようなサブオービタルの有人飛行ならLE-9を1本で出来そうだけどな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:51:57.79 ID:WzhK6O71.net
パラボリックフライトに45万円/人

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 14:14:12.78 ID:gnd/t83M.net
>>175
なぜ体積で語るの?馬鹿なの?
重さで語れよカス
反論されたら逃げるくせに妄想を一方的に語るのをやめろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 14:32:26.19 ID:pFivVAKC.net
燃料の重さを同等にしたら(おおよそ同等の運搬性能にするには)どうなるかを説明したのが、3段落目だよ
水素で再利用型(SRBは使えない)でファルコン9レベルの運搬性能を実現するには、
H3のヘビー型のような形態にするか、シングルスティックならニューグレンのような巨体になる

何度解説しても、
「SRB無しの水素で、炭化水素系燃料のロケットと同等の運搬性能を実現するには、
タンクが非常識なくらい巨体になる、それは日本の環境では難しい」
ということがわからない人たちが、執拗に「水素、水素」と連呼し続けている

3月のJAXAのポンチ絵でも、水素の代わりにメタンを使えば、
H3-30型程度の大きさのシングルスティックロケットにメタンを積んで、
LEOに20トン(使い捨て・水素のH3-30型のおよそ2.5倍)、という性能を達成できると出ている

ロケットの性能は、結局の所、燃料の種類よりも、「燃料の総重量」が大切
しかし水素は比重が小さすぎて、タンクが巨大化する
日本はそんな巨大なロケットは作れないのだよ

外国でも同じこと
「水素の巨大タンクでも構わん!水素を使うのだ!」なんて開発してるのは、SLSだけだろ
しかもSRB頼みで使い捨てだから、今後の参考にはならん

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 14:50:54.18 ID:pFivVAKC.net
あと俺は専ブラに膨大な数のNGワード設定してるんで、
質問があれば、冷静な言葉でお願いネ
(レス番が飛んでるかどうかは一切気にしない)

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 15:05:30.28 ID:eDVE5Pz2.net
>>189
体積の問題だと理解できないアホは黙ってろよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 15:11:25.35 ID:TmadP9ND.net
>>163
水素の時点で推力重量比は気にするだけ無駄
あと水素じゃなくてもメタンでも理論上使える
LE-9はエキスパンダーブリードの到達点になるだろうね
限界点も嫌というほど見えてしまったので、大型エンジンへの採用はLE-9が最初で最後だろう

LE-11がどうなるかだなぁ
一段目と二段目で設計を極力共通化するのがロケットの常識になった今、当初の予定通りLE-11を作っていいものかどうか
二段目の強化はいずれ必要だが、HTV-Xより重い荷物を打ち上げる予定は今のところないから、しばらくはLE-5B-3で足りる
LE-11はキャンセルして、推力50~80トンくらいのメタンエンジンにするいいタイミングかも

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 15:16:38.50 ID:PxnEBPMt.net
パワポ!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 15:35:08.63 ID:WzhK6O71.net
漢字脳の妄想は不要。
既に方針は示されている。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 15:48:25.56 ID:TmadP9ND.net
>>185
酸素魚雷はただの馬鹿だけど、超円安の可能性はあるよ
米中欧が超緩和を続けてるから為替が動かないけど、アメリカはもうすぐ金利を上げるだろうから、ドル高が始まる
日本は到底緩和を止められる状況じゃない
失われた30年による経済縮小と国内工場の海外移転・廃業による輸入依存度上昇で、円安が自然に、あるいは円売りによる人為で加速しやすい状態にある
その時点で国内に工場が残っていれば輸出ボーナスタイムの始まり
でも工場がさらに減っていたら、輸入で相殺されて景気回復失敗
最悪はブロック経済化で輸出が伸びないのに輸入は止められなくて日本終了
「注視」を止めて自力で景気回復させないとお先真っ暗

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 15:51:21.37 ID:6Zxg08S9.net
ブルーオリジンのようにすればいいんだよ
H3の後継機は、LE-9改良版を1本でニューシェパードのような小型&足付きタイプ
目的はサブオービタルの有人飛行と、ブースターの再利用の訓練
次の絵として、LE-9をクラスター化したニューグレンのようなスーパーヘビー級ロケットを考えたらいい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 16:17:05.57 ID:J4syckrQ.net
>>197
だからなんで上で散々問題点が指摘されているのに水素に拘る?
それにそもそもLE-9は性能下げる代わりに製造コストを抑えようと
エキスパンダーブリードサイクルを採用してるんだから、
再利用する前提ならLE-9を使う必要性は全く無い。

水素で再利用は(月面やらでの水の補給を当てにする意味で)意味が無いとは思わないが、
LE-9で再利用は路線が間違っている。
再利用を目指すなら、今の路線は諦めて再利用を想定した路線で
全体的に見直すべきだ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 16:28:09.70 ID:WzhK6O71.net
失われた30年ってのが日本の自作自演を含む日米英の密約だったようだね。
以下、公開されている情報に基づく妄想ね。

1950年代から植民地を失ってポンドが駄々余り。価値が希釈して暴落。
米ドルを欲しがる国が増え、ドルの独歩高。その裏で日本の工業力が高まり米産業はダブルパンチで衰退。
で、日本に土下座して助けて貰った。それがプラザ合意。

海外で流通する日本円を回収し需要過多にしないと3年で2倍の価値にならない。
バブル景気において、米の不動産は日本円で売買されたのかもな。
100円のものを200円で売って100円に暴落させれば、日本円が半分になる。
だが、日本人は賢く、泡銭で儲ける事を潔しとしなかったので、十分な日本円を消せなかった。そこで財務省は四十路の団塊の世代に将来不安を喚起し、カネを死蔵させ存在しないのと同じにした。

この妄想でも、実は計算が合わない。
厚労省の調査で、世帯平均の貯蓄額は1000万円/世帯。
一方、日銀が追跡している日本人の現預金は1000兆円で、総世帯数5600万で割ると、1800万円/世帯。

平均でこの解離は大き過ぎる。
英国王室が五百兆円の日本円を保有しているのではなかろうか。存在するが使われる事が無いカネ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 16:42:05.14 ID:TmadP9ND.net
>>197
いやBlueOriginはメタンのBE-4エンジンでNewGlennを作ってるんですが

LE-9とH-3一段目は、もう開発の余地はない
一段目には触れずに、二段目とLRBのメタン化をやれば、開発失敗のリスクを低減できる
求められる性能がだいたい共通だから同時開発は可能
LRBなら1回の打ち上げで2~4基分の再利用テストができる
SRBがインプシロン一段目になったように、LRBも小型衛星やサブオービタル観測ロケットになる
LRBを強化すれば、オールメタンの次世代ロケットが完成

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 16:48:17.30 ID:WzhK6O71.net
将来不安を煽られた団塊の世代は既に七十代中盤。
もう多額のカネを塩漬けにさせておく社会的価値が無い無いので、
脱炭素宣言でエネルギーインフラを一新させるために使わせる。
相続しても五十代までしか降りてこないからだ。

平成不況でスポイルされた世代に大金が落ちてくると、勤労意欲を失ってしまうかもしれない。
相続が本格化する前に、つまり田舎で高齢者が存命の間に、東京から人を追い出す。
再エネインフラを持たない個人・自治体は徹底的に毟られる。
蓄電池とPower to Gasの普及拡大…水素が日本のエネルギーの主流になる。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 16:53:45.11 ID:6Zxg08S9.net
>>198
エキスパンダーブリードは再着火に向いてるエンジンなので問題ない
ニューシェパードで水素エンジンでも再利用化が可能なことも分かった
再利用はメタンエンジンじゃなきゃいけないというのは思い込みだ
現状で実用されてるメタンエンジンは3つしかない、それなら技術がすでにある
水素エンジンで作るほうが近道だろう。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 17:09:59.38 ID:6Zxg08S9.net
>>200
ニューシェパードのエンジンは水素で再利用化できてるからLE-9も改良は可能だろう
ニューグレンはまだ完成してないから今細かく比較してもしょうがない、10年以上経てば周辺技術も変わるだろうし

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 17:22:23.18 ID:gnd/t83M.net
>>192
ここを馬鹿の巣にしたいわけね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 17:51:05.72 ID:WzhK6O71.net
>>202
基礎知識無しでドヤ顔

恥ずかしいね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:02:40.14 ID:TmadP9ND.net
>>202
あのなぁ、再利用は目的じゃなくて手段なんだわ
低コスト化のための手段
再利用すればいいわけじゃねえんだよ
LE-9を再利用してもH-3は安くならないし、開発費はたっぷりかかるし、そもそも向いていないのでやるべきではない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:08:02.43 ID:GfvwLQtV.net
>>205
否定するなら何が間違ってるかぐらいは言わないと

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:14:33.05 ID:/2YabHR+.net
>>207
そいつにはレスしない方がいいですよ
IDで発言追えば解りやすいけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:16:17.57 ID:xrHT/jN3.net
>>196
明治大正昭和の日本がある程度質の高い低賃金労働力の販売で発展したからといって
平成でも同じ手法を採ろうとしたのがミスプレイだったな。
他国が常に政情不安で教育水準が上昇しないという前提でないと成り立たん。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:25:56.16 ID:WzhK6O71.net
>>207
再着火に向かないと見間違いしておりました。撤回します。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:30:45.75 ID:J+IXVu43.net
>>206
再利用はコストというよりは、未来の環境のためだろ
環境のためなら水素が良いわけで、水素エンジンで再利用型が一番理想的
月からも使える

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:36:45.07 ID:xrHT/jN3.net
>>211
エネルギー輸送コストの高い水素が良い理由って何?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:49:04.14 ID:pFivVAKC.net
>>189
全く理解できてないのか、
それとも意固地になってるのか・・

いいかい?
確かに水素はロケット燃料として優れているよ
それは間違いない
でも、燃料は、タンクに入れて打ち上げるものだ

で、液体水素の「比重」は、液化メタンの1/6で、ケロシンの1/12だ
てことは、同じ「容積」のタンクに入れると、メタンは水素の6倍、ケロシンは12倍の「重量」となる
言い換えれば、同じ「重量」の燃料を持っていくには、水素はメタンの6倍、ケロシンの12倍の
「容積」のタンクが必要になる

いくら水素がロケット燃料として優れているとは言え、ものには限度がある
仮に、「無限の容量を持つタンク」を製造できるなら、そりゃ水素ロケットがいいかもしれない
だけど、タンクは工場で作って、トレーラーで運び、曲がりくねった道路を登って、
種子島の射場のVABに運び込む必要がある
H3の1段目コアを運送するだけでも、あまりの長大さに脱輪・転落しかけた現状で、
これ以上の大きさのタンクは、無理だ

ロケット開発は、現実社会の中の話だから、製造・運送・整備可能な大きさでなければならない
水素では、シングルスティック(再利用には事実上この形態しか無い)の場合、
H3-30型のサイズ(日本ではほぼ限界の大きさ)では、使い捨てですらLEOに8トン程度が限界だ
着陸再利用ならLEOに5トンといったところだろう

ロケットの性能は、燃料「重量」が大事だが、実際のロケット製造では、「体積」が決定的に重要なのだ
そしてそれに重大な影響を与えるのが、燃料の「比重」だ
水素は素晴らしい燃料だが、残念ながら比重が小さすぎ、1段目には向かない
(昔はそれを強力なSRBで補うことができたが、今後は再利用タイプにするなら、SRBは使えない)

例のJAXAの検討では、燃料を水素からメタンに変更するだけで、「同じロケットの大きさ」でも、
ペイロード打ち上げ能力が、およそ2.5倍になる
(もちろん総重量は大幅に増えるため、エンジンの強化が必要)

再利用の時代では、燃料は炭化水素系(メタン・ケロシン)に移行するのが、最も合理的だ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 19:04:18.90 ID:xrHT/jN3.net
>>213
課題を切り分けてもいいんじゃよ。

種子島はクソってな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 19:17:22.74 ID:rzkwn4FT.net
H3ロケット開発を襲った“魔物”とは?、エンジンに見つかった技術的課題 (2) | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/20200924-1332582/2

>岡田氏によると、「吸熱効率はエキスパンダー・ブリード・サイクルの肝。
>それを高めるため、内壁の厚さは0.7mmと、技術的な限界に近い、かなり厳しい薄さに挑戦している」と語る。

肉厚0.7mmで再利用は無茶では

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 19:18:00.50 ID:pFivVAKC.net
>>203
ニューシェパードの「BE-3」は、タップオフ・サイクルなので、
いくらでも強化が可能
推力も上げる余地があるし、頑丈に作ることもできる
また、再利用は、ススを発生させない水素燃料ならではの特徴
(メタンでもススはほぼ発生しないので、再利用に向いている)

エキスパンダーブリードサイクルは、大型化に向いてない
世界各国で使われるエキスパンダー(閉鎖式エキスパンダー)サイクルは、
そもそも大型化が物理的に不可能(推力30トンfくらいが理論上の限界。つまり上段専用)

日本が開発したエキスパンダーブリード(開放式エキスパンダー)サイクルは、
物理的に、多少の大型化が可能
その理論限界は推力200トンfくらいで、LE-9の150トンというのは、
現実的には、ほぼ実用上の限界に近いと思われる

しかし、そのためには、かなり無茶をする必要がある
燃焼室の内壁と燃料輸送溝の間で熱交換(再生冷却)するんだけど、
その内壁の厚みは0.7mmしかない
100気圧・3000℃で燃焼する内壁が、紙のように薄い(結果として、連続燃焼させたら穴が空いた)

普通では考えられないくらい、無理をする必要がある
そして、何度も使ってる内に穴が開くようなエンジンを、
繰り返し再利用するロケットに採用するわけにはいかない

それに、エキスパンダーブリードサイクルは、大型エンジンの場合は、事実上、水素に限られる
(小型エンジンなら、メタンも可能と思われる)
大型のメタン/LNGエンジンに進むなら、エキスパンダーブリードサイクルは捨てなければならない

あと再着火能力の問題は、どうでもいい
どの方式でも、ちゃんと再着火できる
ファルコン9(GGサイクル)・スターシップ(FFSCサイクル)共に、完全に再着火制御できている

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 19:52:40.80 ID:Vy6xAdP5.net
長文さんの話だとメタンの良いところと水素の悪いところばかり書いてるけど
メタンエンジンはフィルム冷却が難しいらしいんだよ
だからなのか4つしか完成してない
いくら良いものでも20年かかったらどうするの

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:18:00.23 ID:WzhK6O71.net
>>212
月から下ろした方が安い。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:38:26.67 ID:WzhK6O71.net
>>216
推進部を標準化して軌道上のプラットホームに置いておき、機能部を打ち上げてプラットホームで合体

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 23:13:52.39 ID:F3mxDwtm.net
水素もメタン含む炭化水素系も一長一短だろうけど1段目は炭化水素の方が向くだろうな
一番でかいし濃い大気圏内を垂直に昇らんといけんし大推力要るし
日本の液体ロケット開発は初期デルタロケットのライセンス生産から始まったのに
国産化で一段目ケロシンを踏襲しなかったのが不思議

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 23:21:06.92 ID:TmadP9ND.net
>>209
いや平成は日銀理論が猛威を振るった円高時代なんだが…
そのせいでデフレが続いて工場が海外移転した

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 01:09:18.65 ID:ErGLAM2m.net
>>217
色々認識間違ってるよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 02:17:29.23 ID:G6xj4RaI.net
GXロケットのLNGを諦めた理由として、手持ちの本(宇宙ロケット工学入門)では
「LNGではロシアで得られた試験データから、LNGでは性能が期待値まで上がらないことが判った」
ってなってるのよね。なぜダメなのか理由が書いてなくてずっと気になってる。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 02:32:32.29 ID:ErGLAM2m.net
IST社長のノートでそん辺書いてるよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 05:53:16.44 ID:b4LXmPCw.net
>>213
H3は一番シンプルなH3-30型でもH2A以上だからLEOに10トン以上はある予定だけどね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 06:47:51.35 ID:gdPrTk+i.net
>>224
ホリエモンさん!の意中の彼氏ですね!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:10:14.28 ID:/WjKyCSx.net
>>223
瘡蓋剥がして楽しい?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:35:24.10 ID:3fGqTXkB.net
>>220
上段用の水素エンジン開発から展開していったからな
上手く開発できたLE-5をそのまま大型化すればよかったのに、
同時に二段燃焼サイクルにも挑戦してみた
得意な固体燃料ブースターも政策的に活かしたいという点も、
水素と相性が良かったのでは
スペースシャトルへの憧れもあったかも

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:40:01.94 ID:2eNcPN2E.net
>スペースシャトルへの憧れもあったかも
まあこれだわな
アリアン5も

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:25:08.45 ID:eSD4utJt.net
>>227
今日のキチガイIDやな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:26:21.97 ID:WeHTYmz1.net
完成したメタンエンジンは数えるほどしかないし、宇宙に行ってるのは1つしかないのに
過剰評価し過ぎだ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:50:49.73 ID:3fGqTXkB.net
昔はエンジンの再利用なんて考えられなかったから、
使い慣れたケロシンから、わざわざメタンに移行する必要が無かったんだろう
小タンク&ハイパワー化しやすいし、クラスタも容易、常温保存もできる
ソユーズ・サターンなど、名作ロケットという実績もある

再利用となると、ケロシンはススが良くない、水素はSRB無しでは使いにくい、
メタンがちょうどいいじゃないか、と最近は注目されるようになった
メタン/LNGはクリーンで、比推力も悪くない、しかも安い
(スペースXだけは、とんでもない理由でメタンを選んだが)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:37:14.62 ID:/WjKyCSx.net
>>230
さすが漢字脳。
意味分かってるやん。

日米共同のN-1ロケットで混合比を教えてもらえず、拗ねて液水エンジンに注力。
1973年、長友信人氏が日本で初めて水素エンジンに点火。
SPACEWALKER 米本浩二氏の師で、有人機はNAGATOMOと命名される予定。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:51:12.05 ID:jFOOf06U.net
>>233
その「有人機」か日の目を見ることがあるのやら

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:53:16.99 ID:CfwGSkBV.net
未来語りはもういいから
HSST飛ばせよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 14:22:31.53 ID:onCslYOf.net
>>144
いや、ブースターなしもあるよ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:18:33.67 ID:2eNcPN2E.net
>>223
要求性能の設定がおかしかったんだろう
「この設計ならこれくらいの性能が出るはずだ」という目論見が外れた
見当違いな期待をしておいて、期待外れな結果になって勝手に落胆するパターン
逆にSpaceXはロシアのデータを見てメタン最高!ってなった

でも開発が成功していたとしても、お蔵入りになっていた可能性が高い
ロシアはエネルギア以降だとソユーズの改良とアンガラしか形にできていない
そのアンガラもまだ成功したか怪しいので、もしメタンエンジンが完成していてもロケットは作れなかっただろう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 16:13:56.84 ID:3fGqTXkB.net
今から見ると、アンガラの設計って
あまり良くないね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 16:48:28.56 ID:IZzz78G3.net
ナウカをみんな大好きヒドラジンのプロトンMで上げたのは意外だった。
20tもあるしアンガラA5初の実用ペイロードを飾ってもよさそうなもんなのに

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:23:18.99 ID:/WjKyCSx.net
>>237
瘡蓋ペリペリ

楽しい?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 18:21:41.37 ID:/bMLyKyq.net
>>239
絶対に失敗できないからな
ナウカのほうでトラブルがあったけどねなんとかなりそう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 18:59:52.22 ID:3fGqTXkB.net
ナウカの離昇時の重量は23トンだとか
プロトンMの上限に近い
もちろんプロトンの性能を前提として設計されたんだけど

中国も23トンの天和モジュールを打ち上げたばかりだし、
ここは先輩として負けられないところ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 03:35:07.43 ID:Kkci8yOG.net
ホリエモンさん!オリンピック!
略してホリンピックさん!開会!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 11:30:20.65 ID:YeJ60WEk.net
>>242
長征5号はNASAから「無責任な設計」と怒られたぐらいだからな
同じトン数でも、減点が入る
重量挙げでスッと上げた選手と、めちゃめちゃ揺れて最後放り投げた違いかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:14:11.70 ID:egzSzPwH.net
プロトンMは、LEO(低軌道)なら23トン、GTO(静止遷移軌道)なら7トン
ナウカは、プロトンMの能力を全て使い切った重量の設計
長征5号は、LEOに25トン、GTOに14トン

バイコヌールの緯度は高いから、静止軌道向けは不利ではある
プロトンは3段式、または4段式

長征5号は、1.5段式、または2.5段式
LEO向けは上段ステージを持たず、巨大な1段目コアがそのまま周回軌道に入る
1段目エンジンなので当然、再着火機能などは無く、無制御で落ちてくる
優れた設計であり、同時に迷惑な設計でもある

246 :太上天君:2021/07/24(土) 18:48:17.54 ID:QCd/Lf76.net
H-IIA/B,H3ロケットはいまながらスマホで開発されてるよ。

五輪選手を見習ってねwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:45:51.99 ID:yw/D+1X1.net
NASAはポジショントークで中国非難してるだけだろ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:57:00.97 ID:1FkQ6Phj.net
実際、落下物で人的&物的被害が出る確率なんて無視できる程度だし。>長征5号ルーレット

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 23:46:45.10 ID:FBxFIP8E.net
>>247
2007年の衛星破壊実験を叩くとアメリカには藪蛇になるから、いくら叩いても安全な、どうでもいい長征5号を叩くという
アメリカ宇宙軍の論文読んだけどあいつら頭おかしい
宇宙を戦場にしたがってる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 23:57:14.32 ID:MAYfczTj.net
おやおや
酸素魚雷さんの読み通りじゃないですかw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 00:10:23.65 ID:lmT0JElI.net
つうかNASAって第三者な俺ら日本人から見ても心配になるくらい左に振り切れてる組織だし。
NASAが支那を非難するとか無いだろ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 01:24:22.90 ID:vB0TPbqH.net
>>251
お前の脳のメモリが1bitしかない事はわかった

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:47:07.24 ID:si7HHLvs.net
そろそろインターステラさんがIPO?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:06:18.96 ID:Dc/zL8B3.net
万が一の時宇宙開発が危ないのではなく
中国のロケットが危ないと周知しないと面倒

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 15:04:26.23 ID:Fwj4RFmG.net
>>245
やっぱり長文馬鹿はにわかだから1.5段式とか平気で誤用するんだな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 15:18:00.84 ID:lmT0JElI.net
1.5段式はアトラスだけだな。
直後の2段式タイタンよりでかくて性能低いってんですぐ廃れた。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 15:30:27.29 ID:ZuwYAaPr.net
ホンダが宇宙産業の人材募集を始めたな。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:04:17.07 ID:gS2tLhvH.net
ホンダはISTのZEROの上位互換って感じか…

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:46:34.48 ID:ZuwYAaPr.net
ホンダが官需に乗っかった事に意味がある。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:06:56.01 ID:vB0TPbqH.net
ホンダって具体的なプラン出してる?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:15:15.13 ID:KhLAbyH2.net
>>245
長征5号は上段付きが基本形なのに、わざわざ上段なしバリアントを用意するのは、それだけ予算がカツカツなんだろうな
ここ20年ですっかり金満大国のイメージだが、宇宙開発に対しては渋い
そんなんで月面開発できるのかね?宇宙ステーションだけでもかなりの負担なのに
ISSに参加したがってたこともあったらしいが、今でも本心ではアメリカと組みたいのかな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 22:29:35.83 ID:ZuwYAaPr.net
ケンサクデキナイナラキエナサイ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 22:44:09.21 ID:LLsKs+Qd.net
上段は、より高軌道(GTO)を目指す場合に必要
長征5号Bは、ソ連のエネルギアロケットも参考にしているかも
どちらも強力なLRBを装備しているので、初期の離昇はLRBに任せて、
コアは高空に強い水素で、1段目でありながら、2段目の役割を兼務している
つまり、わざわざ高コストな上段を用意しなくても、LEOに25トンという
非常に高性能なロケットを開発できた、ということだ

中国は年間40機近いロケットを打ち上げており、その大半が政府関連の衛星
つまり、ロケットを年間40機打ち上げるほどの衛星も、同時に開発しているということ

超巨大で回収再利用型を目指す長征9号や、ファルコンヘビーと酷似した長征5号DY、
SRBごと着陸回収して再利用を目指す長征8号を含め、多くの種類の独創的なロケットを同時に開発している
500トンf級エンジン開発も進めており(2燃焼室型)、最近は1燃焼室で370トンfのエンジンも構想している
また5号DY用の再利用型バリエーションも開発している

月開発ではかぐや1号のみで終了した日本とは異なり、現在は「嫦娥」探査機が5号まで成功し、
8号までは計画が進行中で、その後は月の南極に有人基地の建設を進める計画
深宇宙対応型の新型有人宇宙船も開発中だ
LEOの宇宙ステーションも、全て自前で用意し、自分で打ち上げ、自分で飛行士を送り込んで管理する
ステーション利用は世界中に門戸を開けている

中国が予算カツカツかどうかは知らないが、
(これだけ多数の計画を同時に進行してたら、いくらあっても足りないだろうがw)、
アメリカが、大統領が交代するたびに主要計画が変わる・終わる一方で、
中国の宇宙計画が中断されるのは、あまり見られない

本心?
「アメリカに匹敵する宇宙開発超大国となり、宇宙の利権を二分する」、でしょ。
実際、スペースXが出てこなかったら、その野心は実現したかもしれない
「新・長征9号」と、「米SLS-Block2」(共に2030年目標)の設計を比較したら、寒気と戦慄を覚えるよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 23:21:35.58 ID:LLsKs+Qd.net
ちなみに中国は、他にも、火星サンプルリターン計画とか、
木星探査計画とか、小惑星サンプルリターン計画とか、
太陽系脱出計画(中国版ボイジャー)計画とか、
たくさんの深宇宙探査計画も構想・進行中ですよ
先日も、火星の無人着陸・ローバー探査を一発で成功させましたね
加えて、人民解放軍も、何らかの宇宙の軍事利用計画はあるでしょう

「金満だが、宇宙開発は渋い」というのは、古い、昔のイメージです
「先頭走者を、ものすごい勢いで追いかけている、恐るべき2番手」、
というのが、現在の中国でしょう

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 00:52:40.07 ID:YM0GHNLe.net
>>258
豪で2022年にSSOに215kgのロケット打ち上げるらしいので
小型ロケット打ち上げ市場はこのあたりかな

ZERO開発は資金と人手不足でまあ大変

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 03:32:50.30 ID:Nmm/Byb1.net
>>262
キチガイID

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 07:12:48.68 ID:o+p5nwr9.net
>>261
長征5号のエンジンは110トンでLE-7と同クラス、LEO25トンのペイロードのわりに大きくない
今あるエンジンでペイロードをぎりぎり限界まで大きくするために2段目を省いたという設計
予算がカツカツというよりは技術がカツカツじゃないだろうか
新型ロケットや惑星探査をいくつも予定してるので予算はたっぷりあるはずだよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 07:15:45.37 ID:ydFpfEzI.net
S-520-31号機の最新の打ち上げ予定は、明日の早朝のようだね
面白そうな実験だ
我が国の、今年最初のロケット打ち上げかな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 07:19:49.27 ID:F6L2Ly9c.net
観測ロケットとしては2番目だろ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 07:42:24.46 ID:ydFpfEzI.net
長征5号は、LRB(サイドブースター)だけで離昇時推力が1000トンfある(YF-100を8機装備)
コアも地上で点火されるけど、初期段階ではコアの貢献は無いも同然だから、
コアは事実上の2段目だと言ってもいい

水素燃料ロケットは普通、大推力のSRBを組み合わせるから、
コアが1.5段目のような役割を果たすが、それでも普通は上段を持っている
長征5号は、高性能なLRB(大推力 & 酸素リッチ2段燃焼サイクルで比推力も良い)を装備してるから、
こんな変則的な設計が可能なんだろうね

ちなみに、1段コアは再点火能力が無いので、GTOへの投入は不可能、なので上段を用意する
巨大なコアをGTOに入れると面倒(数年〜数十年は落ちてこない)だし、効率も悪い
さらに、3段目オプションとして、ヒドラジン燃料のキックステージも用意する
静止軌道への直接投入や、複数衛星の異なる軌道への投入などに使われる

2025年頃に長征5号DY(1段目再利用のヘビー型、要はファルコンヘビーのパクリ)がデビューすれば、
長征5号/5号Bは引退するかもね。
5号DYは、現行型より遥かに高性能になるし(ていうかほぼ別物だし)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 09:03:44.49 ID:1yi0eHVw.net
>>264
でも欧州の土星探査カッシーニや日本の小惑星サンプルリターンのほうがすごいよ
中国が惑星探査にも力を入れてきたことにはもちろん期待してるけど
アメリカの真似をして「俺もできるぞ」というような探査のような、そんな感じが否めない
世界の宇宙好き、科学者が知りたい事の探査をやってほしいな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 10:09:30.06 ID:HtTynqFc.net
カッシーニはアメリカだろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:41:22.40 ID:SKfc/ESm.net
カッシーニは打ち上げがアメリカで、オペレーションは欧州ESAからだったような
土星まで行って、子機が分離してタイタンに着陸とか、偉業

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:18:17.51 ID:YM0GHNLe.net
>>268
日本は他国よりも探査機は小さいのでデトネーションエンジンの実証で木星や土星とか遠くまでいけるようになるかも

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:48:28.96 ID:KGIK5+gB.net
準安定軌道に液水液酸タンクをフワフワと並べて、太陽系を回転寿司に。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:54:57.72 ID:CLoIbdKD.net
LOP-Gや月低軌道を探査機の補給基地構想もあるな

277 :太上天君:2021/07/26(月) 18:04:28.95 ID:l0Wzwz7K.net
有人ロケットは大阪あけみに行かせろ!!

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:18:59.47 ID:SFR3Yf+Q.net
オリンピックの聖火が赤いオレンジの特徴ある炎だなと思ってググったらやはり水素だった
メラメラ漂う感じじゃないんだよな、軽いせいかビューっと伸びる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:52:48.12 ID:f+vDRWWt.net
>>271
そういうナイーブな感情とは別で現状認識できないと、負け犬の遠吠えになっちゃうよ

中国からNASA、SpaceX、世界中の宇宙機関をハッキングしまくって手段を問わずに丸パクリした技術でも、手にした大きな成果に変わりはない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:55:03.26 ID:KGIK5+gB.net
米の宇宙産業の崩壊が始まったな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:14:49.99 ID:62iRFICU.net
>>279
中国の深宇宙探査は月より外では前回の火星1回だけ
アメリカ、ロシアには全く並び称さないし、欧日よりも後を走ってる、現状では。
これからの予定は確かに盛沢山かもしれない、でもまだ絵を描いた段階だよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:17:27.92 ID:XwfVZ0FW.net
>>263
エネルギアじゃなくてデルタIVヘビー
ミールを真似た宇宙ステーションを打ち上げるにはプロトン互換ロケットがあれば足りるけど、どうせならアメリカの最新ロケットを真似しようと
それで、LEO約23T、GTO約13T、直径約5m、高さ約60m、モジュラー設計というスペックが決まった
でも水素エンジンの性能が足りないことは分かっていたから、もしロシアからパクった高性能エンジンのRLBがなかったら全く違う設計になっていただろう
1.5段目が軌道に上がる設計を選んだのは、コストダウン以上に、軌道投入成功率をなりふり構わず上げるためだろう
切り離し回数を減らせば不確実性は減るから
ようするに新型ロケットをまだ信頼できてない

長征5号DYは、高性能ケロシンエンジンを水素エンジンのお守りにしか使わないことの無意味さに気づいたから
再利用は他で実験するからDYには導入されない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:36:45.93 ID:62iRFICU.net
アメリカで捕まった中国人スパイの狙いはデルタIVの情報だったらしいけど
デルタIVのエンジン大きいからね、やはり中国は大型エンジンの情報が欲しいわけだ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:25:14.34 ID:2P+2GuI9.net
>>281
嫦娥2号がトータチスのフライバイ観測やってるよ
太陽・地球ラグランジュ点L2より外側で

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 00:13:45.89 ID:WxKW5D9+.net
>>281
火星でローバー運用成功してるのに露欧日の後ろはおかしいだろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 01:57:28.04 ID:vJNkbOMK.net
RJJJ
FROM 21/07/25 21:45 TO 21/07/31 23:00EST
E)REF AIP SUP 063/21 ITEM 1,2,3
ROCKET MOMO 6 WILL BE LAUNCHED
LAUNCH DATE/TIME WINDOW(UTC)
2021 JUL 31 BTN 0200 AND 0320, BTN 0705 AND 0850,
BTN 1915 AND 2250
F)SFC G)UNL

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:58:46.27 ID:yjlYnZrI.net
>>285
日本がハレー彗星探査に行ったのは80年代
惑星探査、深宇宙では中国はまだ新参なのは事実
火星着陸もNASAそっくりそのままな着陸動画にするとか、稚拙でダメだね
ストーカーみたいで気味が悪いわな、あんなことする国だからISSで断られ続けた

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:43:39.23 ID:MdmoEeSz.net
新参なのに火星周回機、着陸機、探査車を1回目で成功させてるのがすごいね
他国は周回まで行っても、それ以上は出来てないのだから

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:48:08.18 ID:V4QI/TEf.net
ソ連ですら、着陸までだしな
日本は、金星は何とか周回成功したけど、火星はまだ未達

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:07:41.72 ID:1fAuyiha.net
なんか、日本すごいの呪縛から目覚めてない人がいるよなー(´Д`)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:28:40.19 ID:jO4h5Tjv.net
軍事と民亊の境界が曖昧になり、国家威信などという幻想では日本のガチ経済性で挑まれたら
常任理事国の宇宙開発なんざ速攻で終わる。

洪水の水位 分解能50cmで観測 = 違法建築の監視
https://synspective.com/jp/solutions/flood-damage/

火星?金星?
他国の宇宙産業を自滅させてから、好き放題やったらいいがな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:35:39.52 ID:VBKKkoDP.net
>>287
> 日本がハレー彗星探査に行ったのは80年代
> 惑星探査、深宇宙では中国はまだ新参なのは事実

過去の事言われてもな…
現在はどうなのよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:43:51.43 ID:jO4h5Tjv.net
ガースー「ちょっとコンクリの使用量少なく無い?経済報告と観測結果が一致しないが…」
習近平「え…?」
ガースー「中抜きwwww」
習近平「嘘だ!(涙目)」

みたいな事が可能になる。
習近平はどっちを信じるかな?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:27:14.62 ID:Wcu+VXaR.net
火星探査機を一度も成功させたことのない国が中国を遅れてるとか笑い話としか。
日本は一度ぐらい惑星探査機をちゃんと軌道投入させてから威張ろう。
(あかつきだって辛うじて一部使えてるだけ。)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:38:54.92 ID:S7W5S2qg.net
日本すごいって、こと宇宙開発分野では手弁当でコツコツと地道にアマチュアレベルから努力したISAS系の小さい科学衛星や探査機の成果であって。

国家事業として、きちんと長期目標があって、計画的に予算が投入され、粛々と実現したようなプロジェクトは皆無なんだよな。

みんな場当たり的で単発で後に繋がらない。中国を下に見るとかナイスジョークですよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:42:30.57 ID:S7W5S2qg.net
>>287
PLANETシリーズの探査機は80年代のすいせいから、のぞみ、あかつきの3機だけ。この40年間で3機だけ、しかも2機は失敗してる。

胸張って言える成果?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:51:19.58 ID:jO4h5Tjv.net
瘡蓋剥がしと日本がまだ出来ていない事探し。

余白は大分減ったなぁ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 13:10:37.23 ID:MdmoEeSz.net
>>294
あかつきの観測機器は到着時、全て使えていた様な

>>296
あかつきはロケットの打上で言うところの「部分成功」ですよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 13:27:26.01 ID:n3LLoosN.net
何もやってないわけじゃないが
パワポづくりに忙しくて
動いてるプロジェクトの数はお察し

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 13:52:32.41 ID:8p2Gy7lz.net
>>298
そもそも、最初のPLANET-Aから、正規の2機編隊で送り出せなかったあたりから、日本の惑星探査は失敗が約束されていたんだよ。(´Д`)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 13:55:18.03 ID:jO4h5Tjv.net
パワポ「もう米国要らんわ」
トランプ 「令和の謂れは万葉集に遡り…」

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 14:14:57.48 ID:sTpFFpGR.net
>>289
米ソが火星や金星を目指した50年前と、今では衛星の性能も蓄積も全然違うし、
中国が1回で成功したから偉いなんてことはないよ、米ソのほうが格段に偉い
日本の火星へのチャレンジも、比べるなら当時の中国と比べるべき
中国マンセーさんはいつも時間を無視するよね、相手の数十年の実績を無視した上に、自分らは予定表で勝ったつもり

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 14:18:28.84 ID:sTpFFpGR.net
>>292
小惑星を成功させて、金星探査も続いてるし、水星にも向かってるな
中国は、月からやっと外に出た

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 14:21:44.96 ID:WxKW5D9+.net
現在の中国の火星探査と今の日本の火星探査を比べると
どう考えても中国の方が勝ってますよね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 14:25:56.27 ID:sTpFFpGR.net
>>294
金星に一度も行ったことのない中国が言ってもね、日本のほうがかなり前だし
米ソのときのように、ソ連は金星、アメリカは火星で競ってたなら分かるけど、
日本が金星に到着したのはとっくの10年前ですよ?日本は月に到着したのも中国より10年早かったな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 14:34:28.05 ID:Kbzk+PtU.net
>>304
でも火星と金星では金星のほうが難易度が高いんですけどね。
着陸は素直に評価する。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 14:37:35.26 ID:WxKW5D9+.net
金星オービターよりも火星ローバーの方が難易度は上だよね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 14:45:43.81 ID:Kbzk+PtU.net
火星ローバーより小惑星タッチダウン、リターンのほうが上ですね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 14:50:38.93 ID:jO4h5Tjv.net
難しい事を簡単に
簡単な事を面白く
面白い事を深く

左翼DVの井上ひさしの言葉だが、これは真理を突いてる。
難しい事を簡単にし続けてるのは日本だけだね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 15:08:26.84 ID:jO4h5Tjv.net
ははは
防衛産業のMHIがアストロスケールと提携し、宇宙ごみ落としを始めるってよ。

常任理事国にケンカ売り始めたね。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 15:43:15.91 ID:WxKW5D9+.net
>>308
ローバーの規模にもよるけどはやぶさ1・2よりは天問1号の方が難易度は上じゃね?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 15:51:35.17 ID:jO4h5Tjv.net
で、次はどう簡単にやるの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:01:43.20 ID:/etxunYl.net
>>308
それは無いわー

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:12:45.48 ID:4PCehg6v.net
>>311
NASAがローバーを着陸させて20数年の年月と情報の蓄積があるからね、機器の性能も日々
進歩してるし、どこかの後追いは高評価はされないんじゃない?
そういう意味で小惑星サンプルリターンのほうは初だから難易度は高いと思う。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:22:23.97 ID:Kbzk+PtU.net
中国の月サンプルリターンは意味があったと思えない、
もうアポロで世界各国に月の石は配ったし
自国の13億人に日本のサンプルリターンの成功から目隠ししたいだけのミッションに思えた

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:30:05.75 ID:MdmoEeSz.net
>>302
ESAは2度、着陸失敗してる
マーズ・エクスプレス(2003)のビーグル2と
エクソマーズ(2017)のスキアパレッリEDM

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:31:33.97 ID:MdmoEeSz.net
>>315
月からのサンプルリターンは局所的なので
サンプルが場所が増えるのは有意義

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:37:02.25 ID:MdmoEeSz.net
小惑星と惑星、違う惑星で難易度比べても意味があるとは思えんが

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:40:08.20 ID:MdmoEeSz.net
>>303
>>284で小惑星観測は済ましてる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 16:59:23.01 ID:MdmoEeSz.net
>>305
日本の月軟着陸ランダーSLIMは2022年を予定

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:00:06.82 ID:ARucEFla.net
世界初となる、「月の裏側」のローバー探査もユニークで意義深い
そして、その嫦娥4号が、月の表側に着陸した嫦娥3号のバックアップ機体、ってもの面白い
「機体が余ったし、月の裏側も行っとく?」ってノリか
でもそのために、世界初の月周回の通信中継衛星も開発・打ち上げ・配備しちゃったんだよね

月からサンプルリターンを果たした嫦娥5号にも当然、バックアップ機体が用意され、
6号として、月の南極(月の裏側?)からサンプルリターンにチャレンジするそうな
7号以降も計画されている。月面基地の建設へと繋げる構想なのだ

中国の、「失敗しても諦めない、成功するまでやる。 一発芸で終わらないで、先の発展形を考える。
 他人が既にやったからといってそれで放置せず、自分でもできるか実際にやってみる」
という姿勢は、好きだな。 宇宙開発に向いている姿勢だと思う

りゅうぐうの引力は、地球の1/80000程度しか無く、ほぼ無重力天体
相手は逃げはしないのだから、ゆっくり近づいて行けば、どうとでもなる
不具合が生じたたらアボートして、何度でも再挑戦だ

一方で、火星や月など、重力天体へのEDL(突入・降下・着陸)マニューバーは、
惑星・衛星探査でも、最も困難で、最も派手な部分
基本的には、やり直しの利かない一発勝負だ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:21:43.61 ID:vTxWG9OM.net
>>321
ちょっと間違い箇所がありますね
火星の引力は大きいので、かなり広範囲に入っていれば引力で捕まえてくれる
小惑星の引力は無いに等しいので誤差は数mで操作、移動できてないといけない
小惑星へのタッチダウンは難易度が高いんですけど
やれ大きいほうが難しいとか、いかにも中国人が口々に言ってそう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:29:42.90 ID:ARucEFla.net
中国が現在計画中の小惑星サンプルリターンは、日本同様、地球近傍小惑星のものだが、
たしか中国は、深宇宙に由来する小惑星からのサンプルリターンにも興味を持ってたよな
なぜ地球は水の星なのか、その起源を探索する、みたいな
原子力電池も持ってる国だし、いろいろ挑戦して欲しいところ
他にも、木星の衛星カリストへの着陸探査とか、海王星への探査プローブ投下とか、
いろいろ興味深い話も出てきてる

日本にも良い話題はあるだろう
今までは、小型の宇宙探査では、MVやらイプシロンやら、
多少安いけど低性能なロケット(要フライバイ)ばかりだったが、
H3-30型がデビューすれば、もう少し観測機材を多く積んで、燃料等にも余裕のある
頑丈で立派な探査機を、安価に送り込むことが可能になるかもしれない、と期待してみたり

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:33:46.90 ID:sTpFFpGR.net
日中どちらがという議論はまだわかるけど、
中国がロシア欧州より上なんてのは無いからね、
今から10年かけて土星に行って衛星に着陸しても、それでも10数年遅れ。
中国が火星有人着陸したら、万人が認めるだろうけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 18:24:33.38 ID:0pQchQYGD
また岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊軍国主義文雄が今度は中東にまでノコノコ莫大な温室効果カ゛スまき散らしながら世界中にバ力晒して
しかもどの口で脱炭素だのとほざいてやがんだか、力による ─方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室
効果ガスまき散らすクソ航空機倍増させて気候変動させて世界中で土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、干ばつにと災害連發させて核攻撃の何倍もの
人的物的被害を与えてるクソテ口リストがロシア非難とか笑わせんのもいい加減にしとけや.気侯変動による世界の難民の数は1億人を超えて
いるわけだか゛、日本て゛も洪水やクソ航空騒音によって住む場所を追われる被害者だらけ、豪雨やら灼熱地獄によって被害を受けた連中は被災者
ではなく、テ囗政府による人為的なテ口によって破壊され殺されたんた゛といい加減理解して立ち上がれよな、被災者支援た゛のと白々しい増税と
利権のネタにされて生命と財産を奪われるマソ゛体質マジキモチワルヰぞ、プーチンや金正恩は.このデ夕ラメジェノサイドプロパガンダテロ
国家の本質を追求して正当性をアピールすれは゛.世界的な悪者は日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家とその一味だとハッキリするた゛ろ
(羽田)Τtps://www.call4.jP/info.php?ТyРe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-рroject.jimdofreе.com/
(成田)tTps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.Com/
〔テロ組織)ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200