2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 76

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:30:57.74 ID:pSAEeAZS.net
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1593063445/

前々スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1588067179/

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 74
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1597316044/

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 75 INタイムマ道
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1601649824/

2 :1+1=3:2020/11/22(日) 20:34:28.75 ID:pSAEeAZS.net
タイムマ道を否定する証拠も無いのです
タイムマ道が思い込みであるのなら否定する側も思い込みなのです
タイムマ道は時が経てば経つほど現実味が上がっている理論です
様々な証拠となるものが出てきています
現時点ではどちらにも決定力な証拠はありませんが、真実は1つです

3 :1+1=3:2020/11/22(日) 20:38:56.81 ID:pSAEeAZS.net
つまりこの宇宙でタイムマシンが可能なのか否かという事です
タイムマシンが可能という宇宙であるならば決定打になります
タイムマシンが不可能な宇宙であるならばタイムマ道は無いです
そしてタイムマシンは時が経てば経つほど可能という%が上がっているのは真実です

証拠、決定打がどちらにも無い現状ではどちらを信じるかは貴方次第です

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:58:30.21 ID:8o8yxWqD.net
タイムマシンを仮想するためには
時間の流れがベルトコンベアーのように続いていて
ある時点から別の時点に移動するイメージ

時点AからBへ何かを移動すると
時点Aの宇宙全体の総質量が減少して、その分時点Bが増加する

これが一度だけ起こるのではなく、時点AでもBでも永続的に起こる
その結果時点Aの総質量は減り続けついには0になり
時点Bは増え続けて宇宙の総質量が2倍になるまで止まらない

例え原子一個でもこの移動をすればこの変化は避けられない
時点Aで宇宙は消滅する

これはありえないので、タイムマシンはありえない

5 :その先WINさん note:2020/11/23(月) 01:28:17.75 ID:KftrRmNs.net
またタイムマシンはじまったの⁉

自分で建てればいいのに

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 19:18:55.04 ID:wrDBbk5y.net
>>4
そもそも時点Aは定義できない。
時間は現象や物質のありようによって進行はそれぞれ違うから。
空間にクロックがあってその上で時間が進行しているわけじゃない。

7 :1+1=3:2020/11/23(月) 23:34:22.94 ID:yzhZYXIg.net
タイムマシンとワープは紙一重
ワープが可能ならばタイムマシンも可能

8 :1+1=3:2020/11/23(月) 23:37:04.94 ID:yzhZYXIg.net
>>4
宇宙の時間は一定では無い
天の川銀河とアンドロメダ銀河の時間の進み方は異なる

9 :1+1=3:2020/11/23(月) 23:38:21.92 ID:yzhZYXIg.net
>>6
よくわかっていらっしゃる

10 :その先WINさん note:2020/11/26(木) 03:08:07.74 ID:m8M7qxNM.net
砂時計なら
行ってるようで 行ってない
矛盾

11 :1+1=3:2020/11/26(木) 11:17:35.69 ID:6TEKyUjb.net
ちょっとその話詳しくいいですか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 19:34:42.44 ID:ihLLvPa9.net
タイムマシンが一度で済むわけねーじゃん

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 20:45:54.32 ID:f3ZOvh8o.net
なんかタイムマ道がどうのってのはスパモン教みたいな話?
従来説と同様に完全否定は出来ないハズだみたいな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 21:42:20.33 ID:x2CG39UF.net
ずっと前エクセルで対流層を再現したら、常に熱エネルギーと位置エネルギーの合計が一定になったと言う話をしていたけど、
アレは計算方法が間違っていたようだ。


間違い内容 → 温度一定の前提で密度を計算した癖に密度に応じて温度を変化させると言う矛盾行為をしていた。


計算方法を新しく訂正して計算しなおしたら、同じ対流層でも上層部ほど熱エネルギーと位置エネルギーの合計が大きくなる結果に成った。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 22:01:53.21 ID:cFPXM5yp.net
前スレの太陽の大きさ話の続きだけど、
太陽は恒星の中で上位5%以内に入る大きさって、
かなり大きな恒星だったんだな。

て事は、青色巨星や白色巨星みたいな恒星は、実はめちゃくちゃレアな恒星というわけか。
つーか、赤色巨星も恒星の中では少数派なのかな?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 22:20:18.25 ID:x2CG39UF.net
>>15
>青色巨星や白色巨星みたいな恒星は、実はめちゃくちゃレアな恒星というわけか。

巨星はレアでも明るくて遠くからでも良く見えるから数多く有るように感じるだろうな。



>赤色巨星も恒星の中では少数派なのかな?

赤色巨星として輝ける時間が主系列星として輝ける時間の10分の1なら、
単純に考えて赤色巨星は主系列星の10分の1個しかない事になる。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 01:25:26.64 ID:CX6WaQ2P.net
この赤紫色の二つのリングは、小さな恒星の両極から放たれたジェットの跡か?

宇宙に浮かぶ巨大な「眼」。その謎が16年越しに解明されました
https://news.yahoo.co.jp/articles/4784559f8a6f6f078f16d5827c73fc6dbdb2ce3d

18 :その先WINさん note:2020/11/28(土) 02:07:01.84 ID:Rcyojnrb.net
過去に行けば
ロト当てられますか?

19 :その先WINさん note:2020/11/28(土) 02:09:30.40 ID:Rcyojnrb.net
タイムマシンを考察できる頭の良い人は
データ。計算と確率だけで競馬は勝てますか?

20 :その先WINさん note:2020/11/28(土) 05:37:02.12 ID:g6EOMpMn.net
タイムマシンはできない
タイムマシンは存在しないけど
思念体なら
なんかなるような気がする

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:29:31.60 ID:YN4i3YoN.net
>>15
星の数だと小さい星がすごく多いからそうなるが
大きさ自体は下位1%だぜ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:34:43.83 ID:YN4i3YoN.net
>>17
衝撃波だろ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 21:13:41.92 ID:FTy/Pb+r.net
地球は自転して太陽の周りを回って太陽は銀河を回ってる。
銀河自身も動いてる。

じゃあ静止衛星ってすごい速さで動いてこれらを計算して微調整してる感じ?
月まで宇宙船で行って帰ってくるのってこれらの動きを全部計算しながら行って
帰ってくる感じ。
それとも月の場合は地球と月の動きだけ気にしてればいいのか?
一億年後にタイムマシンで行ったらそこに地球はない?地球は銀河の現在
いるところの反対側?銀河自身も動いてるから。。。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 22:09:32.24 ID:weT9Yhpp.net
お前、立ったり歩いたりしてる時にさ

そんなこと気にしてんの? してないだろ?
地球の自転を気にして歩いてんの?

バカじゃね?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 23:14:36.89 ID:VAM0cZ2V.net
地球の重量が及ばない宇宙空間を1年宇宙船で漂ったら、地球の時間と
どれぐらい違ってくるものなの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 01:38:44.30 ID:1sjOVa6b.net
場所によるが 1/1000 秒程度

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:05:52.38 ID:jsUHosF7.net
よくストッキングみたいな伸縮膜をバケツに張って
、その上に玉乗せて重力を表現するやつ。
あれ膜が伸びて下に弛むけど、それって膜を周りの縁で固定してるから、つまり外側へ向かって引っ張ってるからだよな。

その引っ張りって宇宙の膨張に当たるのかも。
宇宙の膨張と重力って表裏一体なんじゃないのかと。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:05:16.18 ID:1sjOVa6b.net
あんな説明は素人騙しに過ぎん
まともに受け取るな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:05:12.66 ID:enbzz2Mr.net
俺は>>28のいう事が一番まともに受け取ってはいけないと思う
>>28なんかより学者のいう事のほうが圧倒的に信用できる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:30:24.23 ID:/pY6+rVc.net
>>29
アレが完全に正しいモデルだ、とほざいてる学者がいるのか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:47:52.93 ID:enbzz2Mr.net
お前なんかが思い付きで学者のやってる事を否定しても
誰も相手になんかしないぞ
それに比べて学者のやってる事は
これが正しいとかいちいち力説なんかしなくても初めから正しい事は誰でもわかってる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:54:31.21 ID:enbzz2Mr.net
もしかして
実は学者は間違ってるんだぜ
その事を指摘できる俺すげーだろwww
みたいな事をやりたいのかね?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:11:23.81 ID:/pY6+rVc.net
>>31-32
問に答えな。正しいモデルだとほざいてる学者がいるのか。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:40:01.48 ID:seBKtqNz.net
学者が素人を誤魔化すためにやってる事を「間違い!」などと指摘しても笑い者にしかならん
もちろん「初めから正しい」などと言う奴も笑い者

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 06:53:52.35 ID:g3Xw2LfB.net
重力の話はここが面白い。
教養書の要約として書かれているけど連載時に発表された、ブラックホールの撮影成功の話にも触れている。
https://www.gentosha.jp/article/11520/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 19:48:20.41 ID:ZQCcDjEM.net
https://www.youtube.com/watch?v=UTV1oqJ2Ro8
この動画がなんかすごい気がするんだけど。1円玉が引き合うのが重力 水面の表面張力が宇宙の膨張のことなんじゃないかと。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 23:01:43.47 ID:Xp8gYudN.net
同類

38 :1+1=3:2020/12/02(水) 05:47:45.21 ID:mShxkzoD.net
このスレに居たら天とかいうコピペ野郎が来ないので安心してください

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 06:06:05.94 ID:fdXUUSBy.net
>>36
馬鹿過ぎ

40 :太上天君:2020/12/02(水) 08:52:32.77 ID:Mr5+dUOX.net
>>32
>実は学者は間違ってるんだぜ
>その事を指摘できる俺すげーだろwww

その事を指摘できる俺は現在どの地位にいるのかな?

ま、まさか、学者が間違っていることを指摘するすごい能力があったもなお、ザコの地位にいるのかな?w

ま、まさかね・・・そ、それだけは、い、いくら何でもないよね・・・ま、まさかねwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

41 :太上天君:2020/12/02(水) 08:57:33.25 ID:Mr5+dUOX.net
>>34
学者が素人を誤魔化すためにやってるとわかっているキミは現在どのような地位にいるのかな?

もちろん「初めから正しい」などと言う奴を笑うキミは現在どのような地位にいる人なのかな?

ま、まさか、それだけのことをわかっててもなお、ザコのままなんてことはないよね?w

ま、まさか・・・そ、い、いくら何でもそれだけはないよね・・・ま、まさかねwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

42 :1+1=3:2020/12/03(木) 12:07:35.40 ID:UWIPyiBv.net
自分のスレを上げなさいよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 14:03:03.76 ID:kmARDO54.net
どんだけ構って欲しいんだろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 14:38:11.23 ID:LE3E/cXG.net
もうすぐはやぶさ2が帰還予定で盛り上がるはずが新型コロナ騒動のせいで・・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:32:59.64 ID:d+TXizHK.net
はやぶさ君は3密イベントさえせんかったらそれぞれ自宅で応援出来るんやろけどな
みんなと共感したいみたいなイベントやったら危ないわな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:34:05.19 ID:6AAxj342.net
重力の正体を解き明かしたらノーベル賞もらえますかね?

地球は自転し太陽の周りを公転し銀河の周りを周回し地球のある銀河もどこかに高速で動いている
地球は宇宙空間をどこに、どんだけ動いてるんだよ 意味わからないくらい凄いね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:38:51.94 ID:6AAxj342.net
地球が宇宙空間を動いてるんだから地球上にある物体も宇宙を同じように動いてるんだよな
なぜかバランスがとれているから地上ではあらゆる個体は普段は制止してるけ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 23:33:08.57 ID:kmARDO54.net
重力の正体を解き明かしたアインシュタインがノーベル賞もらってないからダメだろ
一人に幾つもを避けたんかもしれんが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 11:42:59.85 ID:iSM6EB9H.net
ノーベル賞は実用寄りってのもあるかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:13:45.64 ID:4zThZF0J.net
>>46
> 重力の正体を解き明かしたらノーベル賞もらえますかね?

一般相対論で解明されてるじゃん
今の所一般相対論は宇宙の観測結果と大きくかけ離れてはいない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:07:00.06 ID:kOfpjLuv.net
重力の正体とか言っても
重力って上にある物が下に落ちるだけの単なる自然現象だからな
別に重力の魔神が下に落としてるわけでも無いし正体とかそんな幼稚な物は無いぞw
あえて正体は何かと言うと自然現象だな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:21:58.60 ID:qOxpO8Ur.net
重力子を観測したら、イケるだろうが

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 22:58:02.86 ID:kV3ZeUi+.net
重力波で空間が歪むっていうのは、ダークマターのこと?
何一つない真空なら歪まないと思うけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 00:57:55.30 ID:2tlKOOx7.net
ググってもそれなら日本語に問題があるな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 07:46:59.19 ID:6estwCyN.net
重力現象はどう作用するかは分かっていても、なぜ発生するのかは分かってないんじゃないの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:27:21.95 ID:DVNmGuk8.net
重力場は時空間そのもの
エネルギー(質量)があるから重力が発生するとも言えるがな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 15:26:29.83 ID:slcOkzZ1.net
月の石を採取して何の意味があるんですか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 20:22:31.69 ID:DVNmGuk8.net
君には意味ないから、そう思っとけ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 00:35:50.23 ID:vRVoLVhk.net
>>2
タイムマシンは原初の真空には絶対に到達できないだろ。過去へ逆行していけばやがて高温に当たる。そこでは物体(タイムマシン)は崩壊させられる。
真空に逝くにはビッグバンを回避する必要がある。しかしそんな方法は存在しない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 00:53:45.91 ID:vRVoLVhk.net
>>7
ワープで真空に行けるのか?ワームホールは無理だぞ。あれは空間と空間を繋げるが空間と空間じゃないところの接続はできなちぞ。宇宙から宇宙の移動をするものであって宇宙と宇宙じゃないところの移動はできない。原初の真空は宇宙じゃないところだから。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 01:26:40.99 ID:vRVoLVhk.net
>>11
宇宙より外側には絶対に逝けないってこと。これはワープとかそんな次元じゃないんだよ。ワープで宇宙の外(空間じゃない)へ自殺しに行った映画とかあったか?

ビッグバンを回避するには一つしかない。タイムマシンが一度宇宙の外に出ることによる迂回。しかしそんなことはできない。なぜかっていうと宇宙が急膨張してるからだ。まず膨張を超える速度がいるが不可能。もし出したらそのエネルギーはビッグバンを遥かに上回ってるので宇宙を消滅させるので出せない。神よりも強い力を出せば神は死ぬ。
物体が宇宙の膨張を超えたら宇宙が消滅するように設計されてるから物体は絶対にだせない。よってタイムマシンじゃ膨張を超えないので真空(外)に到達不可。
仮になにかの間違いで出ていけても想像を絶する膨張により次の瞬間には宇宙になるので外にはいったことにならない。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 01:38:58.86 ID:sIz5SSQD.net
ワープにしろタイムマシンにしろ
宇宙のエネルギーの何桁も大きいエネルギーが必要てことは
まず宇宙を破壊しなきゃね
方法としては、日本物理学会誌 1989.10「宇宙項と虫食い穴」で
無数の宇宙がマイクロワームホールで連結してエネルギーをやり取りしてるそうだから
これを使って無限の宇宙エネルギーを導入するしかないな
破滅しか見えんが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 01:48:00.21 ID:vRVoLVhk.net
外側から迂回が出来ないことが分かったら高温高密度になっていく宇宙を突き破るしかなくなる。これも不可能。
当時の宇宙は素粒子しか存在出来ない温度だからタイムマシン(物体)は維持できない。仮にタイムマシンがどんな高温でも耐える素材で出来てるとしても過去の宇宙ほどどんどん極小になっていくのでタイムマシンを維持してると今度はデカすぎて過去に逝けなくなる。そもそも真っ向から莫大なエネルギーが降り注いでくるから一ミリも進めないけどな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 02:22:32.99 ID:CajqU8CR.net
タイムマシン宇宙創生は、宇宙をぶっ壊さないと無理な話
タイムマシンは宇宙から外へ出るために、その宇宙を破壊する必要がある
未来人がそこまでして無へ行く理由って?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 02:53:43.84 ID:7Cq+19Z5.net
さっきのNHK BSでロケット燃料をこねて送る装置が出ていた、大腸を模したものでうんこ製造器みたいだった。
いままでのものより故障しない、低コストだそうです。使う予定はあるのでしょうか

中央大と名前を出ると、すべてをサーチしている中国から即刻サイバー攻撃が来ているだろうな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 18:59:18.35 ID:Fcpc29kj.net
タイムマシンを巻き戻すものだと思ってそう

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 01:15:50.68 ID:NaY9F0Mz.net
ゼンマイ駆動のタイムマシン
なんかの漫画になかった?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:18:03.91 ID:og3pCGDS.net
>>59

>過去へ逆行していけばやがて高温に当たる。そこでは物体(タイムマシン)は崩壊させられる。

ソース出してね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:59:30.92 ID:NaY9F0Mz.net
膨張宇宙でも読んどけ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:03:32.67 ID:0wnWIv5R.net
>>68
“過去”へ行くとビッグバンがあるんだよw
過去(ビッグバンに向かって)へ遡るほどどんどん宇宙が高温になっていきタイムマシンは消失するだけ
最初の無へは過去へ行く方法を取るなら都合よくビッグバンの障害を無視するなよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:32:04.80 ID:0wnWIv5R.net
>>66
タイムトラベルで宇宙創生に行こうとするとビッグバンを通過する必要が出てくるのでそれは不可能

宇宙創生に行くにはビッグバン(過去)を通過しない方法を取るしかなくその方法は宇宙の外側へ出ることである

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:41:53.81 ID:0wnWIv5R.net
>>64
その通りだ
宇宙の外側へ出るには宇宙の全エネルギーを遥かに超えたエネルギーが必要である
即ち宇宙の崩壊と引き換えになる

宇宙を犠牲にするしかない時点で宇宙創造を見に行くも糞もないんだよ
過去とかは宇宙があることが前提なんだから

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:57:16.58 ID:0wnWIv5R.net
ちなみにタイムトラベルの方法がテレポートするとかは無理な
我々の宇宙は魔法は一切許されていない

宇宙創生に行くに当たって⓵ビッグバンを通過するAビッグバンを通過しない(宇宙の外を通る)の二つしかないから

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:02:41.52 ID:0wnWIv5R.net
>>3
タイムマシンが可能≠宇宙創生に行ける

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:20:05.42 ID:5eK2hn7Z.net
宇宙は内とか外とかの次元で語れるものではない
お前の主張は薄っぺらい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:36:13.06 ID:5eK2hn7Z.net
この長文
他の次元のことがまったく考慮されてないな
だからそんなに視野が狭いだろうけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:57:52.85 ID:sfjKcAYE.net
> 宇宙の外側へ出るには宇宙の全エネルギーを遥かに超えたエネルギーが必要である

へー(鼻ホジ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:15:42.96 ID:meuG5pQ1.net
よくわからないんだがタイムマシンって宇宙船の類なんか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 00:24:12.71 ID:BX2ou0Fw.net
>>78
同じだよ
馬鹿ほど違うと思ってるけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 02:05:37.86 ID:HDXzYgB9.net
そういう時空だろ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:40:54.90 ID:lqaUcHTB.net
>>75
次元は空間のあるところにしかないよ。宇宙ではないところにはないよ。タイムマシンが他の次元を移動しようが宇宙より外にはいけないんだよ。
>>76
次元は宇宙の内部にしかないよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 10:55:12.62 ID:2GECuKYL.net
科学者が色々考察してるタイムマシンだとタイムマシンが
建造されたより原則過去には行けない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:56:21.15 ID:ckC6n0yG.net
>>82
そういうSFは「あり」かもしれない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:23:06.88 ID:fDJc/qz/.net
幸運を呼ぶ石とか通販で売ってますが
これって科学で解明できない不思議な石ですよね
つまりUFOやタイムマシンのような現在の科学で解明できないような物の材料は
幸運の石だと思って間違いないですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:15:34.29 ID:k9gVtl+U.net
>>81
それは確実ですか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 00:24:42.82 ID:hxXJUXVa.net
地球を表から裏まで貫通させてその穴に飛び降りたらどうなりますか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 01:21:42.44 ID:B0N5M3bT.net
>>86
燃え尽きる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:42:17.53 ID:ZkHFlxAt.net
>>85
嘘に決まってるやん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:36:24.47 ID:JCJrWsq4.net
>>87
耐熱服を着てるとします

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 15:05:35.79 ID:QVP9eFMD.net
>>89
空気が詰まってるなら初め加速するけど空気抵抗で減速していって地球の中心で止まり大気圧で圧死
真空トンネルなら初め加速するけど、コリオリ力でトンネル壁面にガリガリ触れながら滑落して行って死亡

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 16:48:50.70 ID:ysmmBvSU.net
>>90
…自転軸上にある穴の場合はいけるか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:47:02.24 ID:8PxXB5PV.net
>>85
次元の意味を調べれば?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:49:09.95 ID:QVP9eFMD.net
>>91
自転軸上の真空トンネルなら両極の間の往復運動を5000秒強の
周期で繰り返す

これは子午線に沿って地表を一周する人工衛星の周期に等しい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 18:35:02.33 ID:IvpED8wG.net
大統一理論が発見されたら宇宙誕生の謎も解けるの? それとこれとは別? あと何年くらいかかりそう?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 19:46:01.35 ID:ZkHFlxAt.net
大統一理論は重力が入ってないからダメに決まってんじゃん

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 01:11:21.10 ID:qJR+XEjs.net
大統一理論が予言する超対称性粒子なら明日見つかってもおかしくないし、10年経っても見つからないかもしれない

大統一理論は4つの力のうち、電磁気力・弱い力・強い力を統一する理論。宇宙誕生時は重力も含めて1つの理論で記述できることが期待されるが、今のところ重力を量子化する理論は確立されていない
重力が宇宙誕生時に量子化されていた証拠になりうるものに原始重力波があるが、それも見つかっていない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:03:58.23 ID:86ihSbAA.net
銀河の回転曲線問題から銀河のより中心部の作る重力場の深さが何処でもほぼ一定になっているみたいだけど、
これってダークマターが重力で集まりだした宇宙初期の状態を反映しているんだよね?
「同じ質量のダークマター雲2つが融合すると直径が2倍、体積8倍、密度4分の1のダークマター雲ができる」みたいな
「重力場の深さ一定」のルールで衝突融合を繰り返してきた結果が「銀河の回転曲線問題」に繋がっているんだよね?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 22:53:37.84 ID:sDehYiZA.net
数式で証明しろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 00:28:22.90 ID:T7hezvne.net
>>90
圧死した残骸はどうなる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 00:32:35.06 ID:T7hezvne.net
>>99
自己解決した。ごめん

101 :1+1=3:2020/12/23(水) 09:20:04.68 ID:ynZrMNt2.net
空間には外部と内部が存在する
外部は未来、内部は過去
単純な話ですよ
タイムマシンはそれを移動するだけの事

102 :1+1=3:2020/12/23(水) 09:28:59.07 ID:ynZrMNt2.net
我々は全員空間に居ます
しかし外部や内部の行き方を知りません
たったそれだけの事
知らないだけの話

また話は少し変わりますが空間にいる場合、その動きは光の速さもボクシングのジャブもだいたい同等
これを聞くと、は?って思うでしょう

説明しますと、空間は常に外部に向けてどのくらいのスピードかはわかりかねますが、外部に動いています
時が経つとはそういう事
ですので、空間の動きは全てとは言いませんが、1つの場所であるなら同等である
ですので、その1つの場所で光を照らしてもボクシングのジャブを打っても出だしのスピードは同等ということです

103 :1+1=3:2020/12/23(水) 09:35:21.43 ID:ynZrMNt2.net
おわかりになりますか?
出だしのスピードです
1メートルでは圧倒的に光が早いですが、出だしのスピードはボクシングのジャブと光の速さは同等です
出だしとは数_の数mm
パッと出る時の出だしの事
嘘だと思ったら、3,2,1,0でボクシングのジャブと懐中電灯の電源を入れてみて下さい

どちらも出だしは同等です

これは空間が1つの場所であるなら同等の速さで外部に動いているという証拠です

104 :1+1=3:2020/12/23(水) 09:49:00.04 ID:4C5vUkD/.net
つまり単純な話、空間が外部に向かって進む速さを超えることが出来れば未来に行けますし、単純な話私の手がそれを出来れば1時間後に私の手が私の部屋の空間に出てきます

逆に空間の内部に向かって進むのは空間の外部に向かう速さを超えて尚且戻る事をしないと過去には行けませんので、タイムマシンは未来に行く方が簡単であるという結論です

しかしながら過去に行くのが不可能なわけじゃありませんし、現にタイムマシンによって我々の宇宙は作られましたので

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 09:51:36.14 ID:dvouO7Sx.net
>>97
>「同じ質量のダークマター雲2つが融合すると直径が2倍、体積8倍、密度4分の1のダークマター雲ができる」

ブラックホール?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:35:33.54 ID:OfKlkFEq.net
宇宙海賊と銀河警察は銃撃戦をしますが
宇宙で死んだ人は宇宙霊柩車で運ばれるのでしょうか?
それとも死んだ場所に宇宙墓地を作るのでしょうか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:57:21.93 ID:sKxaOGaE.net
作者次第

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:09:02.49 ID:IXG5YIFa.net
宇宙斎場に直送する人もいるそうです

109 :97:2020/12/24(木) 00:50:29.74 ID:Y2hvLgmP.net
>>98
ダークマター粒子同士で何度もエネルギーをやり取りし続けて、
あるエネルギー分布状態になったところで平衡状態になった場合を考えと・・・
平衡状態故に、それらが集まったダークマター雲同士の衝突融合でエネルギー分布状態がそれ以上変動しないなら、
>>97 に書き込んだように「重力場の深さ一定」のルールで衝突融合が進むようになると思うんだけど違うの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 02:49:41.09 ID:N3XkZvub.net
そんなルールねーよ
ダークマターだけで済むわけがない
常に銀河と一体

111 :その:2020/12/24(木) 03:31:44.16 ID:/q2YVpBR.net
虚数時間を見た

112 :1+1=3:2020/12/24(木) 03:55:10.32 ID:uQet5T1J.net
難しすぎたかなお前らにはまだ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 13:03:31.64 ID:N3XkZvub.net
バカバカしすぎた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 14:03:31.39 ID:SKqwZHoa.net
>>110
>ダークマターだけで済むわけがない

銀河の中心からの距離と質量が比例関係になれば銀河の回転曲線問題は解決するだろ?
問題は、「何故そうなったか?」だ。

115 :1+1=3:2020/12/24(木) 16:25:01.13 ID:QkvWRCVD.net
天才というのはある程度実力の近いもう一人の天才が居ないと天才にはならない
天才だと理解できる天才が必要

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 16:36:55.76 ID:N3XkZvub.net
自覚してるじゃん

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:31:20.50 ID:KqGCnKP7.net
>>101
宇宙は宇宙空間という空間
空間の外部という言い方したら宇宙の外側ということになる
宇宙の外側には所謂無があるとされており宇宙の内側にいるものが外側=無へ行くことは通常不可能
例え時間軸を移動しようが宇宙の外側に行くことはできないのでタイムマシンも不可能

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:43:08.85 ID:QoBdmMBi.net
宇宙でクリパしたらどうなりますか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:45:21.18 ID:KqGCnKP7.net
>>101
> 外部は未来、内部は過去

ここが意味不明
外部は空間も時間も存在しない所=無
内部は空間と時間を包有する所=宇宙
過去と未来は単純にビッグバンのほうが過去でその反対が未来でしかなく宇宙内部のことでしかない
> タイムマシンはそれを移動するだけの事
宇宙内部をいくら自由自在に移動しようが宇宙の外側へ行くことは不可能

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:06:32.12 ID:KqGCnKP7.net
>>101
「宇宙の中を低速で移動しても外部へはいけない

宇宙をただの移動で外へ出て行けるのは膨張してない宇宙の話
膨張する我々の宇宙ではただの移動じゃ不可能

タイムトラベルは時間軸の移動でしかなく仮に実現したところで宇宙の内部を移動してるに過ぎない
だからタイムトラベルでは我々の宇宙の外部へ行くことは不可能と言ってる
膨張する宇宙において外に行くために必要なのは膨張よりも早く移動するしかない
しかしそれは物体では到底不可能
だから我々の宇宙では外に行けるやつは存在しない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:19:33.53 ID:KqGCnKP7.net
>>101
> 単純な話ですよ
> タイムマシンはそれを移動するだけの事

じゃあ早く理解しろよw
凄まじい速度で膨張する我々の宇宙で宇宙(空間)の外部へ行くことなどできないってことを

物体タイムマシンが仮に膨張を超えられたらその時点で宇宙はぶっ壊れ未来人の帰る場所は消滅する
だから未来人はタイムマシン発明しても宇宙の誕生に行くという選択は取らないし取れない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:27:42.00 ID:N3XkZvub.net
膜宇宙論だと宇宙の外があるよ(ビッグバンは他の膜宇宙との衝突)
加速器でブラックホールを作るのも膜宇宙論と類似の話
重力子以外は外に出れないけどね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:32:43.50 ID:KqGCnKP7.net
>>102

> 我々は全員空間に居ます
> しかし外部や内部の行き方を知りません
> たったそれだけの事
> 知らないだけの話

そもそも知ったところで外部(無)へ行こうとするものは存在しない
内部(宇宙)はまだまだ未知の領域があるから未来人が探索するとしてもそっちだろうな
だが宇宙の内部をいくら探索しても宇宙の外部には行けない
宇宙の外部に行けないということは宇宙の誕生にも行けない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:22:15.30 ID:mwXUPShV.net
タイムマシン=神ですか?この宇宙は神が作ったということ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 22:10:09.52 ID:n/7PRd+j.net
バイデンが不法選挙をした疑いがありますが
自白剤を飲ませたら事実が判明しますよね?
そうしないのは宇宙人の極秘情報も暴露してしまうからでしょうか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 23:07:52.99 ID:N3XkZvub.net
脳が腐っとるんか

127 :1+1=3:2020/12/25(金) 00:43:02.05 ID:mamJbl7I.net
>>124
神というのは自分より遥かに凄い奴のことを言います
つまり未来人です

128 :1+1=3:2020/12/25(金) 00:44:40.86 ID:mamJbl7I.net
>>123
外部は無ではない未来です
内部は過去です

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 02:33:44.89 ID:h/UOaRvt.net
>>128
それじゃダメ
ビッグバン宇宙論から成る宇宙構造によると宇宙の外側にあるのは少なくとも未来とかではない
そして内部は過去だけじゃなく過去から未来まで含め全ての存在物を包有してる場所
内部=宇宙と同義
過去とか未来は一個の宇宙の規模の話しに過ぎず宇宙の外部へ行くことは宇宙のスケールを遥かに超えたはなしになるから未来もへったくれもない

だから外部へはいけない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 02:43:01.14 ID:h/UOaRvt.net
外部が未来で内部は過去となるような所ってのは紛れもなく宇宙空間内の話しでしかなく本当の空間の外部へは行かないから宇宙誕生を見に行くことは無理だよ
だからタイムマシンが宇宙を創造させた説は無理がある

131 :その:2020/12/25(金) 02:44:39.49 ID:ZhmCdcub.net
タイムマチンなどなくて
タイムマシーンなどできなくて
ひとつの現象 ひとつのワールド?
じゃないかと
もしもビッグバンとビックランチが肯定できるなら
その間の落とし物が
なんらかの存在なのかも

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 03:10:54.31 ID:h/UOaRvt.net
>>127
未来人も無理なんだよな
未来も宇宙に作られるので宇宙空間に生まれてしまってるためその時点で物理法則の適用を受けるためそれによって宇宙の外部へ行くことが不可能となる
だからタイムマシンも無理だね
タイムマシンも宇宙に作られるので宇宙空間に生まれてしまってるためその時点で物理法則の適用を受けるためそれによって宇宙の外部へ行くことが不可能となる
宇宙に生まれた物体は生まれた時点で宇宙の原理原則を受けるので外へ勝ってに行くことは許されなくなる
もし行こうとしたら宇宙ごと自爆する仕組みになってるから無理な
だから未来人やタイムマシンは神にはなれない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 03:18:46.78 ID:h/UOaRvt.net
宇宙の外部へ行くことが絶対無理だとわかったら宇宙の外部を経由せずに宇宙の誕生間際まで行く手段というのは一つしかなく過去へ向かってひたすら進む方法である
簡単に見えてビッグバンの高密度の灼熱宇宙の中を抗っていくことになるのでこれも不可能な話

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 03:20:34.26 ID:h/UOaRvt.net
だから宇宙誕生まで行く方法は宇宙には存在しないが結論

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 03:34:44.57 ID:RKrYlcdO.net
>>123
>>129
たぶんコテが言う空間の意味を履き違えてる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 03:40:17.25 ID:RKrYlcdO.net
>>133
タイムマシンの原理次第では?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 04:59:18.52 ID:h/UOaRvt.net
>>135
コテが空間をちゃんと説明しないのが悪い
空間と宇宙はほぼ同義
空間の外部や内部などでは宇宙の外部内部と言ってるようなもん
だから空間の外=宇宙の外には未来はないと説明してる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 05:45:47.10 ID:h/UOaRvt.net
>>136
原理も説明されてる
空間の外部が未来で空間の内部が過去だからタイムマシンはそれを移動するものだと意味不明な
だからオレは過去はビッグバンで未来はビッグバンの反対なだけだと説明してる
空間の外部に未来はないからな
未来があるのはビッグバンから反対な
そして過去を遡れば誕生まで何事もなく行けると甘い考えに対しては過去に行くと必ず立ちはだかるビッグバンの灼熱の前では未来人は全員死ぬから誕生瞬間への到達は無理と説明してる

どんな原理だろうが完全な魔法以外でここを無事に突破することはできないぞ
で魔法というのは不可能な

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 05:50:26.96 ID:h/UOaRvt.net
過去→空間の内部×
未来→空間の外部×

過去→ビッグバン◯
未来→ビッグバンの反対◯

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 05:54:56.61 ID:h/UOaRvt.net
過去に行く→宇宙誕生させる×
過去に行く→ビッグバンで死ぬ◯

宇宙誕生に行く→過去へ行く×
宇宙誕生に行く→過去へ行っては行けない◯

過去→宇宙誕生前×
過去→ビッグバン◯

過去→無×
過去→ビッグバン◯

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 06:05:24.11 ID:h/UOaRvt.net
タイムマシンはビッグバンで崩壊する

142 :1+1=3:2020/12/25(金) 06:10:40.13 ID:mamJbl7I.net
空間ってのは今この目の前にある空間の事
もう疲れたから理解できない子はもうめんどくさいです

143 :1+1=3:2020/12/25(金) 06:18:34.64 ID:mamJbl7I.net
心霊写真と呼ばれる腕が無かったり足が無かったりするのはカメラで撮ったときにその空間は一時停止状態になる
なんらかの理由でその映らなかった場所の空間が僅かにズレる
これが足や腕が映らなくなるという事
空間はどれくらいの速さで動いているのかはわからないが、空間は外部に動いているのです

144 :1+1=3:2020/12/25(金) 06:23:37.17 ID:mamJbl7I.net
つまり景色は1分前も同じだが、1分前にその場に居なかった人間は映らない
なんらかの理由でその箇所だけ空間の膨張が僅かにズレる
なので映らないのです

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 11:12:56.74 ID:SOntTzPg.net
この糖質君
生きてる限り何年も妄想を垂れ流し続けるんだろうな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 11:42:32.90 ID:oRa7o1x5.net
放っとけ
あと何年生きるかしらんが、ずっとそんな感じで一生を終わるんだから

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 14:43:47.82 ID:A/i7Z2Yx.net
宇宙板って糖質多いよね
とくにコテハン

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 16:12:01.61 ID:z1mSlP6T.net
コテハンは偽者が自分より馬鹿や狂人だと嫌になって辞めるからな
自分より下がいない奴だけが続ける

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:55:19.57 ID:0EWyf3ua.net
タイムマシンを改造して車みたいに走れて冷蔵庫やテレビも完備して核シェルターの機能を付けたら凄くいい物になると思うのですが
それって単なるタイムマシンとは別物ですよね
俺の発明したこの凄い物は何と呼べばいいのでしょうか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 21:02:04.10 ID:z1mSlP6T.net
ゴミ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 01:13:11.16 ID:2wcbwYLn.net
>>142
逃げるな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 01:20:14.07 ID:2wcbwYLn.net
>>142
我々は宇宙の中にいるよ
空間の外部じゃ宇宙の外部って言ってるのと同じだよ^^

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 01:33:15.33 ID:ljUB2GKd.net
宇宙(笑)じゃなくて次元のことを指してるのだろたぶん

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 02:11:35.01 ID:2wcbwYLn.net
>>153
次元はあくまで宇宙を構成してる情報の一つに過ぎない
別の次元を移動しようが宇宙の大いなる原理原則から自由に逃れられるわけではないぞ
例えばこの次元は”時間が過去に向かって流れてるからこれに乗って過去へ行ける”という次元は存在してない
あくまで宇宙内の視野の程度を表すもので決して宇宙を否定するものではないよ
次元言っとけは妄想が通ると思うなよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 02:31:06.50 ID:2wcbwYLn.net
>>143
全部見当違いだね
写真で人の腕や足が消える現象はとっくの昔に説明されていてそれを真似れば誰でも簡単に撮れちゃうから

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 02:40:43.18 ID:2wcbwYLn.net
>>3
タイムマシンが可能だとしても宇宙誕生前にはいけない
何故なら宇宙誕生前は過去ではないから
過去ではないところにはタイムトラベルでは行けない

157 :太上天君:2020/12/26(土) 09:11:37.68 ID:TTtZbr4q.net
>>156
>過去ではないところにはタイムトラベルでは行けない

過去にも行けないよw

>タイムマシンが可能だとしても

タイムマシンは可能ではないよw

>宇宙誕生前にはいけない

宇宙誕生前はないよw宇宙誕生前は無だよ。無ってないということだよwwwww

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 13:06:55.12 ID:sp6Y+zzX.net
物理的に可能なタイムマシンは製作時より過去に行けないだけだぞ

159 :1+1=3:2020/12/26(土) 16:22:06.59 ID:4rsQv3do.net
馬鹿だねぇ現に我々は誕生してるのだからタイムマシンがゼロに入り込んだ事なんて本来議論の余地も無く確定なんですよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:32:43.23 ID:btCXld/c.net
過去に行けないならタイムマシンでは無いだろwww
なんか勘違いしてるアホが居るなwww

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:58:17.13 ID:5JqF2/Zu.net
また存在しない者を貶してる馬鹿がいるな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 03:45:39.42 ID:ExeWJJNR.net
ビックランチバー具の未来が

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:12:33.39 ID:V2VDoxIi.net
究極の物理法則が存在するという前提で偉い人は考えてくれてるの?

それが存在したとして、物理法則をこの宇宙に与えた創造主は必要ですか?
それとも物理法則も創造主を必要とせずに済む理論まで考えてくれてるの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 13:18:39.98 ID:k3Yli31/.net
偉い人がそんな馬鹿なわけがない
お前の考える「偉い人」てのがその程度なだけ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 16:11:06.67 ID:V2VDoxIi.net
>>164
いちいち誹謗中傷いらんから
答えられんのなら黙っとけや

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 16:17:31.61 ID:Gq7B0fp/.net
創造主っていう考え方は、じゃあその創造主を作ったの誰よ? ってなるから、誰もそんなの想定しないよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:01:59.49 ID:V2VDoxIi.net
>>166
では証明云々は置いといて創造主が存在するというのは有り得ないってのが主流の見解ですか?

それとも考え出したらキリがないから創造主どうこうは永遠に保留ってことですか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:02:17.31 ID:DHiEpyRh.net
>>159
証拠だしてね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:18:08.02 ID:DHiEpyRh.net
このタイムマシン論者は神を否定してるようだけど
それなら宇宙誕生させたタイムマシンが何故創造神に当たらないのか?にきちんと答えてね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:20:29.92 ID:DHiEpyRh.net
>>127
未来人が神ならタイムマ道は根底から矛盾してることになるけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:36:38.10 ID:fk015/eG.net
タイムマ道は浅いからな
たぶんそこまで考えてないよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:55:20.34 ID:WQSLeaR0.net
創造主=タイムマシン

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:03:10.00 ID:k3Yli31/.net
結論を前提に使うくらいだからなー

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:22:35.23 ID:Iu/TdE6V.net
>>167
ありえるとかありえないとかじゃなくて、創造主を仮定しても何も説明できてないから意味が無いって事だよ

創造主の創造主のってキリがなくて、そんなの想定してもしなくても意味がない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 23:58:49.48 ID:iZgGz1y3.net
もしかしてタイムマシンの人って妄想ですか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 01:11:15.96 ID:0UKr+cWh.net
ただの妄言
要するに嘘

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 02:50:14.74 ID:SGZQNfZS.net
本人の中では真実なんじゃね
オカ板の範疇だとは思うけど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 03:28:37.85 ID:RDJ0tnKl.net
>>159
ゼロに入り込んだのはブラックホールだからwタイムマシンじゃねえからw
ブラックホール道こそが真理。無に無限大のエネルギーをもたらしてるのはブラックホールの関与以外ねえから。本来議論の余地はねえんだよwとっくにブラックホールで確定だから。ぽっと出の論外乙w

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 03:48:25.47 ID:RDJ0tnKl.net
>>172
ブラックホールが創造主かな。我々はブラックホールのなかにいる。
>>175
インチキに決まってるだろw
タイムマシンが存在した証拠もそれが宇宙誕生に関わった証拠もなに一つ見つかってない。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 04:05:51.15 ID:M9AbtqIQ.net
ブラックホールって何?
力学的に説明して。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 12:23:05.28 ID:h4+3lQ9H.net
>>163
物理学を内包する科学ってのは、究極の法則なんてのは存在しない。
もしこの宇宙の事実を全て解き明かせる法則があったとしても、この世に
宇宙がここだけしかないとも証明できない。

科学は、基本的には真実であろうという事実を積み上げ、新しい理解を
導いて進歩してきたものだよ。その興りは論理学のベースとなった西洋
哲学でプラトンやアリストテレスの時代とされる。例えば算段論法も論理
学の基本的推論法の一つ。これにより、例えば、この世の物理法則を
検討するときに、あれとあれが証明済の場合、これとこれを実験すれば、
次の事実が証明できるという、新しい事実を明かすための方法論、材料
が明らかになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AE%B5%E8%AB%96%E6%B3%95

特にいまの物理学は、人間の直感で感じられないものを扱うことが多い
からこそ、様々な理屈で外堀を埋めていく必要があるからこそ、論理学の
方法は必須になっている。

その方法のもととなっているのは、「人間が科学の体系で」既に判っている
いることのコレクション。なので、科学の理屈を飛び越えた究極なんてのは
ありえないんだよ。

もし実験室で宇宙を作り自らが創造主になる段階に来たとしても。

ちなみに、哲学は中世になって、さらに厳密な「論理」を求めるんだけど、
やっぱりあなたのように究極や完璧を求める人が多い。そこで考えられた
のが、「自分は考える」ことから始めて、思考が出発点ならそれが根本の正解で
いいじゃないという有名な言葉。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 14:32:36.61 ID:j1Wm3aYw.net
>>181
忙しい年末にお付き合い下さりありがとうございます
仰られていることの10%も理解できないのが申し訳ないのですが

ではこの宇宙限定の話として 物質やエネルギーのような「何か」(虚数時間とやらにせよ)が先にあってその後に物理法則が生まれたのか それともとにかく物理法則は常に存在してこの宇宙に適合した法則がたまたま選ばれそれに適うように宇宙が誕生したのかどちらでしょうか

それかどちらが先という問いはしてはいけないのでしょうか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 15:02:13.91 ID:h4+3lQ9H.net
カンタンな話、物理法則は人が見つけ人が解釈をつけたもの。
太陽を見て火と思いそこから始まる科学の体系もあれば星と思いそこから始まる科学の体系もある。

生物の科学が先にあったら大変だ。白鳥を分類した後黒鳥が見つかったらそこで体系化は破綻しちゃう。

科学は常に後付けだよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 16:25:23.85 ID:DVGt3RIi.net
>>182

>ではこの宇宙限定の話として

とか言いながら、

>それともとにかく物理法則は常に存在してこの宇宙に適合した法則がたまたま選ばれそれに適うように宇宙が誕生したのかどちらでしょうか

と、この宇宙に限定してない条件言い出してるけどなんで?
最初から、ふざけてるだけ?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 16:29:27.52 ID:0UKr+cWh.net
>>180
脱出速度が光速以上の天体

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 16:31:40.27 ID:k836zL/o.net
宇宙は物理法則によって成り立ってる
宇宙がなければ物理法則もないし物理法則がなければ宇宙はない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 16:33:46.11 ID:0UKr+cWh.net
>>182
>問いはしてはいけない
こういう発想する奴って陰謀論者か?
答えるだけ無駄だな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 16:36:14.81 ID:k836zL/o.net
現在の法則が最初からあったのではなく、宇宙誕生直後の激動の時代を経て現在の形になっただけ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 16:54:01.53 ID:k836zL/o.net
宇宙を支配する物理法則は当然その時代の支配状況による

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 16:59:00.76 ID:k836zL/o.net
現在の宇宙は現在の法則だから現在の形をしている

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:02:42.84 ID:k836zL/o.net
法則が変わっても確実なのは、我々は外部へは行けないということ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:04:16.19 ID:k836zL/o.net
空間の外部

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:45:16.05 ID:0UKr+cWh.net
確実なものなどない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:47:47.72 ID:h4+3lQ9H.net
>>189
物理法則は解釈でしかない。
別々の物理法則はいままでもあったし、いまでも存在している。
宇宙の話だとユークリッド幾何空間を対象とすればいまでも
ニュートンのプリンピキアの軌道計算方式は使われてるし、
電磁波の速度が必要なときはアインシュタイン方程式が用いられる。

その「物理法則」が何を指すかはあなた次第だけど、物理法則が
違う世界や違う時間を扱わなければならないときは、何らかの方法
でその両方を満たす理屈を探すのが科学だよ。

元にいまだって、この世界での大局的な法則と量子世界の法則は
相容れない。けれども、その間を繋ぐ理屈を探す努力は続けられて
いるし、徐々に成果は出ている。

時代が法則を決めるんじゃなく、宇宙の有り様に合う解釈を、
科学者もエンジニアも哲学者も必死に探しているんだよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:11:26.50 ID:v7SPPCKD.net
「現に」を「元に」と書くヒトに言われてもなあ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:11:55.17 ID:mYenBw/W.net
UFOが地球に攻めてきたら秘密基地からロボットが出動すると思うのですが
空中のUFOにはロケットパンチで攻撃するしか無いですよね
阿修羅のように手がたくさんあるロボを作るほうが有利ですか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:43:11.64 ID:PV+raT6D.net
>>195
そう読むのがやっと分かった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 07:00:38.24 ID:Xy9+ZrlQ.net
シベリアで1084hPaの高気圧出現
これは、温暖化で地球の大気が少し金星化し始めているのですか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:28:37.22 ID:PV+raT6D.net
自分で答えろよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 21:48:37.20 ID:vSkP7+Lv.net
ロボットがロケットパンチとロケットキックを発射するとダルマみたいな状態になりますよね
ダルマロボになってしまったらどうやって攻撃したらいいですか?

201 :1+1=3:2020/12/30(水) 23:10:08.51 ID:lgAtlGL4.net
>>168
証拠は沢山ある
1,デジャブ
これは幾度も繰り返す宇宙でまた自分を経験する事があるので何故かはわからないがその瞬間になると初めてなのに前にもこういう事があったと予知する

2,前世
幾度も繰り返す宇宙で自分をまた経験するとは限らない、ゴリブリとして産まれる時もあれば火星で産まれる時もある
有名な話では火星の記憶を持つ少年
地球人は今後火星に移り住むので、そこで産まれなた奴が現世で火星の記憶を持っている

3,この広大な宇宙で地球にしか知的生命が存在しない
未だに宇宙人を期待してる奴がいるが、電波で宇宙人が居たのかまでわかる現在
地球にしか存在しないのは地球という未来人がタイムマシンを作る為、なので他の惑星に知的生命は必要ない

4,昔から人々は神という存在を崇めた
それは遠い記憶の中でタイムマシンが宇宙誕生させた事を覚えている為
神とは未来人であり、未来人がタイムマシンを作り宇宙誕生させる

5,人類が宇宙という謎を解こうとしている
それは=宇宙誕生という謎を解こうとしているわけです
更にタイムマシンという物も思いついている
現在ではまだ作れないが未来は必ず作る事になり、それが宇宙誕生と同じ事になる

202 :1+1=3:2020/12/30(水) 23:18:10.34 ID:lgAtlGL4.net
また説として宇宙人がこの宇宙を誕生させたみたいなもんもあるが、それは何の解決もしていない
宇宙人の宇宙は誰が誕生させたのかという何も解決していない問題に直面する

しかしタイムマ道は全ての謎を解決した唯一の論です
弱点が無いのです
じゃあ誰が?みたいな問題にならない唯一の論です
よってこれしか無いのです
弱点が無く、魔法使いのような技も使わない

科学の力で全てを解明したのがタイムマ道です

203 :1+1=3:2020/12/30(水) 23:22:03.88 ID:lgAtlGL4.net
我々がしなければならないのはタイムマ道の否定ではありません
我々がしなければならないのはタイムマ道をより強くさせる事です
根本的なじゃあ誰が?という解明はしていますから、後はタイムマシンが宇宙誕生させる為にはどうすればいいのかを全てのお前らが考えるべきです
奇しくも俺は学力が無いのでお前らみたいなもんがタイムマ道を強くしなさい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 00:58:41.06 ID:fJcUMsN3.net
ダンボールでタイムマシンを作ろうと思うのですが
タイムマシンって机の引き出しに入れるんですよね?
引き出しに入れる時にタイムマシンは折り畳めるようにしたほうがいいですか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 05:17:22.33 ID:QAK1JvIp.net
>>200
ロケットヘッドバッドとかロケットヒップアタック、ロケットボディプレスなどです。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 13:27:21.55 ID:1zDM2Bg9.net
>>203
馬鹿なわりにペラペラ喋るね
ばーかw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 15:45:16.51 ID:RdVPulVC.net
>>205
もちろん自爆ボタンは外せない

208 :1+1=3:2020/12/31(木) 22:37:21.39 ID:oS/+yqeK.net
現在あるタイムマ道の説
1,宇宙人宇宙誕生説→じゃあ宇宙人の宇宙はどうやって作られた?はい迷宮入

2,母宇宙があって我々の宇宙は子供宇宙→じゃあ母宇宙はどうやって作られた?はい迷宮入

3,ブラックホールによって繰り返される→何スカそれ?宇宙は永遠を許して居ませんよ?
現に物質物体には寿命というもんがあり、我々の宇宙で永遠が許されてるのならば他にも永遠が無ければおかしな話になります


タイムマ道
タイムマシンによって幾度も繰り返す
これだよ!知的生命として存在するというのは=自分らの誕生の謎を解くため
現に生命は古来より移動を繰り返し、その中で発見や新しい大地に種を植えてきた
これらは植物にしてもそうである
これらの進化系が火星や他の惑星に移住という中で、科学が進化し何れは我々の存在という謎も科学の力によってタイムマシンの力によって宇宙誕生させるという物語になるわけです

209 :1+1=3:2020/12/31(木) 22:45:14.02 ID:oS/+yqeK.net
つまり知的生命=科学の力であり、科学の力によって全ての謎を解くことが我々が存在する意義なのです
宇宙にとって我々は存在しなければならない者であり、我々が存在するから宇宙が作られるのです
我々はこの広大な宇宙で常に特別な存在として守られています
我々を絶滅と宇宙は誕生出来なくなり、宇宙が誕生してるということは我々が今後も絶滅せずにタイムマシンを作り上げる事の証拠です

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 00:45:15.93 ID:2U7oP8dQ.net
>>208
タイムマシンの力でどうやって宇宙を誕生させるの?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 01:10:53.20 ID:2U7oP8dQ.net
>>208
> 3,ブラックホールによって繰り返される→何スカそれ?宇宙は永遠を許して居ませんよ?
> 現に物質物体には寿命というもんがあり、我々の宇宙で永遠が許されてるのならば他にも永遠が無ければおかしな話になります

バーカwエネルギー保存則によって宇宙の全ては最終的にエネルギーへ変換されるしかない
今宇宙に存在する全ての物質などは唐突に失われることはあり得なく必ず最終的にエネルギーに変わることで最期を迎えるw爆発がそうな
宇宙の終焉はブラックホールに全てのみこまれるのでそのとき宇宙の全てがエネルギーに変換されることを意味する

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 01:42:02.86 ID:2U7oP8dQ.net
ブラックホールに吸い込まれた物質は無限小へ圧縮されるかと思いきや実際はそれ以上圧縮できない段階(以下粒)が存在する
ブラックの光速に近いはやさの自転によってこの粒に巨大なねじれが永久に加わり続ける
しかしある日ブラックホールが止まる日というのが来る
そうするとねじれがおさまりそうすると粒が今度は反跳する

これをふまえてどうやってビッグバンかというと
末期の宇宙ではブラックホールが全部吸い込んだあとはそのブラックホールもやがて止まる
そのとき内部にあるねじれた粒が大反跳を起こす
これがいわゆるビッグバンである

>>208
俺は説明したから次はタイムマ道の番な

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 02:02:56.17 ID:McOiW2Ov.net
出鱈目という点で大差ないな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:15:07.86 ID:QW/iFXR4.net
>>210
スイッチONするだけ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:34:35.05 ID:v4xw+KSl.net
>>208

> 現在あるタイムマ道の説
> 1,宇宙人宇宙誕生説→じゃあ宇宙人の宇宙はどうやって作られた?はい迷宮入

君よそれタイムマシンにも言えるよ。
じゃあ未来人のタイムマシンの宇宙はどうやって作られた?はい迷宮入。
>
> 2,母宇宙があって我々の宇宙は子供宇宙→じゃあ母宇宙はどうやって作られた?はい迷宮入

それはタイムマシンにも言えるよ。
タイムマシンがあって宇宙が誕生→じゃあタイムマシンの誕生した宇宙はどうやって作られた?はい迷宮入。
>
> 3,ブラックホールによって繰り返される→何スカそれ?宇宙は永遠を許して居ませんよ?
> 現に物質物体には寿命というもんがあり、我々の宇宙で永遠が許されてるのならば他にも永遠が無ければおかしな話になります

それはタイムマ道にも言えるよw
タイムマシンによって繰り返されている→何スカそれ?宇宙は永遠を許して居ませんよ?
>
>
> タイムマ道
> タイムマシンによって幾度も繰り返す

君はバカか?w
自分で永遠を許してないと言ったじゃないか。


> これだよ!知的生命として存在するというのは=自分らの誕生の謎を解くため
> 現に生命は古来より移動を繰り返し、その中で発見や新しい大地に種を植えてきた
> これらは植物にしてもそうである
> これらの進化系が火星や他の惑星に移住という中で、科学が進化し何れは我々の存在という謎も科学の力によってタイムマシンの力によって宇宙誕生させるという物語になるわけです

なりません。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:37:27.89 ID:v4xw+KSl.net
>>209
じゃあどうやってタイムマシンが宇宙を創り出せるのか科学的に説明しろ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:39:43.50 ID:v4xw+KSl.net
>>214
それならブラックホールがビッグバンするほうが確実。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:42:20.81 ID:v4xw+KSl.net
>>214
スイッチ一つで宇宙が自動的に創り出せるならタイムマシンも必要ないよwタイムマ道も嘘ってことになるよ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:43:16.69 ID:v4xw+KSl.net
タイムマ道は嘘吐きか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:21:12.59 ID:v4xw+KSl.net
>>213
タイムマ道は説明すらできないからおれの勝ちだよ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:23:56.35 ID:QW/iFXR4.net
タイムマシン作れる技術があるなら宇宙もつくれるのだろう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:28:46.60 ID:v4xw+KSl.net
>>202

> また説として宇宙人がこの宇宙を誕生させたみたいなもんもあるが、それは何の解決もしていない
> 宇宙人の宇宙は誰が誕生させたのかという何も解決していない問題に直面する
>
> しかしタイムマ道は全ての謎を解決した唯一の論です
> 弱点が無いのです
> じゃあ誰が?みたいな問題にならない唯一の論です
> よってこれしか無いのです
> 弱点が無く、魔法使いのような技も使わない

1番最初のタイムマシンが作られた宇宙はどうやってできたんだよw

>
> 科学の力で全てを解明したのがタイムマ道です

ならあらゆる問いに科学的に説明しなければならないよ
その覚悟はあるの?生半可や馬鹿だと無理だよ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:59:39.78 ID:v4xw+KSl.net
>>201
0点

1過去に経験したことを忘れてるだけだからな。人間は老いると忘れやすいし馬鹿だから簡単に鵜呑みにちゃいけないよ。本人がいくら経験したことないと言っても過去に一瞬経験したのを忘れただけ。
2思いついた嘘を本当だと主張するだけだから簡単なこと。誰でも前世を主張することができる。
3現在存在してる可能性はあるし現在いなくても将来に誕生するかもしれないし過去に宇宙人は存在したかもしれないのに過去から未来に渡って他の星で絶対に生まれないというののはバカか嘘吐き。
4駄文
5宇宙誕生を解こうとするのとタイムマシンを思いついたことと実際に作るのと宇宙誕生は同じことじゃないよw0点

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 23:23:25.12 ID:McOiW2Ov.net
馬鹿の相手は無駄

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 23:35:07.31 ID:/2XWKqvG.net
ところでブラックホールの周囲の有限の体積に無限に大きな空間が収納されているなんて事ってある?
伸縮自在な紐をブラックホールに落とすと潮汐力で引き延ばされてながら落ちていくけど、
ブラックホールの側では時間が止まっているので紐の先端は何時まで経ってもブラックホールに入れないのに、
潮汐力で引き延ばされて長くなった紐が後から有限時間でそこまで行くと考えるとなんか変な気がするから、
「ブラックホール周囲に無限に大きな空間」なんて話をする。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 23:40:53.01 ID:QW/iFXR4.net
>>212
さすが正月だな…ま、妄想って楽しいよね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 23:53:28.81 ID:v4xw+KSl.net
>>221
作れないよwwイコールじゃないよwww

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 08:04:03.93 ID:pODbmBHq.net
>>225
誰もそんな話してないから気にするな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 14:05:43.70 ID:JMl67MAq.net
>>225
比率は無限大に達するけど積分すれば有限
平方根関数の原点での傾きは無限大だけど値は有限なのと同じ

230 :1+1=3:2021/01/02(土) 21:22:11.01 ID:Y7wid6D2.net
>>223
国語→2
数学→2
体育→1
美術1
科学→2

コメント
やればできる子なのでもっと頑張りましょう

231 :1+1=3:2021/01/02(土) 21:29:16.92 ID:Y7wid6D2.net
最後の謎を解いたのがタイムマ道
他に最後の謎を解いた論はありません
最後の手前の謎は解けても最後の謎を解かないのがタイムマ道以外の説です

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:30:25.25 ID:i83z41HZ.net
退無魔道と書けよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:15:27.65 ID:/pFkK3v+.net
寒い。ちょっと誰か地軸傾けて。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:27:37.45 ID:L5DCtawG.net
ほいよ!
どないな?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:10:09.05 ID:/pFkK3v+.net
そっちじゃねええええええ

236 :1+1=3:2021/01/05(火) 19:36:48.85 ID:sMxnnfFy.net
タイムマ道を極めた者が宇宙創始者です

237 :1+1=3:2021/01/05(火) 19:45:41.29 ID:sMxnnfFy.net
神隠しというのが存在する
これについてはおそらく未来のタイムマシンが宇宙誕生を観に行くときに通った空間の内部に人間が入り込んでしまうという
あるものは江戸時代へ、あるものは白亜紀へ
タイムマシンという超マッハで空間の内部を移動する為に過去に行ってしまうスピードもかなり早い

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 02:20:20.20 ID:8JQSQgZT.net
共通点 時間

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:15:15.58 ID:YlhJhJ6N.net
http://www.moreofit.com/similar-to/miutaso.com/Top_10_Sites_Like_Reason/

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:21:19.72 ID:y+Ua8UK1.net
>>229
>比率は無限大に達するけど積分すれば有限

それは、
遠方の観測者から見てブラックホールへの落下物は、有限時間以内に事象の地平面内に落下すると言う意味ですか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:01:59.50 ID:jg29ZLFR.net
そんな意味はない
地平面に達するには無限時間が必要

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:07:56.90 ID:wvsV2zLE.net
>>231
タイムマ道は最後の謎を解いてない

タイムマシンを作った宇宙はどうやってできた?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:16:00.43 ID:wvsV2zLE.net
>>203
提唱者の君がまず考えるんだよw
>>202
タイムマシン(1番最初の)の宇宙は誰が誕生させたのかという何も解決していない問題に直面してるぞ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:20:11.61 ID:wvsV2zLE.net
>>236
提唱者の君がまず極めるんだよ
君は自分の説すら何一つ理解できてない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:21:00.40 ID:4oeUaPDO.net
タイムマシンの存在は「時間の閉じた輪」を存在させる
「時間の閉じた輪」は「造られたモノが造ったモノを造る」という関係を可能にする

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:59:24.78 ID:oIbbX8h/.net
20時からナショジオでニールタイソン版コスモスの再放送やるぞ。
第一回はジョルダーノ・ブルーノ。お手軽な非論理のこじつけに
最後まで論理的に戦った天文学の草分けだ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:17:13.03 ID:7xYckRaR.net
タイムマ道の根本は神の存在の否定だからならばタイムマシンが"神の存在"に当たらないのか?を説明しなければならない
創造主は神と同義であるため要するにタイムマシンは創造主にあたらないことを説明しなければならない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:28:30.83 ID:7xYckRaR.net
タイムマシンが創造主にあたる行為を挙げる
・宇宙の誕生前に行き宇宙を作る
・タイムマシンが宇宙を作る
これらは神の存在を認めてしまうのでタイムマ道ではつかえない

"宇宙の誕生前に行き宇宙を作る"を神による方法ではない方法で作らなければならないのに君はずっとタイムマ道に矛盾してる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:35:02.64 ID:7xYckRaR.net
我々が聞いてるのはタイムマシンがどうやって宇宙を作ったのか?である
"タイムマシンが宇宙を作った"は神そのものなのでもう使うな
どうやって作ったか?を聞いている

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:34:08.15 ID:4oeUaPDO.net
そもそも過去も未来も同時に存在するものなんだから
タイムマシンなどあろうがなかろうが宇宙の存在に関係ない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:44:51.13 ID:b1IolgT8.net
神を否定する説はもうあるよ。ビッグバンの定説(インフレーション論)がまさに神による創造を否定しており、宇宙誕生をどういう風に出来上がったかが、論理的に説明されてる。不完全で証拠皆無のタイムマシン論は、そもそも必要ない。ビッグバン宇宙論が既に成し遂げてること。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:47:08.00 ID:b1IolgT8.net
タイムマシン論は定説を覆せるほどの、証拠がなければ存在価値はないといっていい。ビッグバンでOK。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:51:09.83 ID:b1IolgT8.net
>>203
タイムマ道は、おまえ以外の人間が補強することはできない。何故だかわかるか?

254 :1+1=3:2021/01/09(土) 00:17:25.11 ID:JVHcA0k2.net
>>242
お前よく考えろよ?
未来や過去に行けるという事の意味

例えば明日はまだ来てないよな?
来てない場所に行くのが未来

これの意味がわかりますか?
つまり、宇宙誕生前に現在があったという事

それがタイムマシンですよ

255 :1+1=3:2021/01/09(土) 00:18:52.37 ID:JVHcA0k2.net
タイムマ道は人によっては簡単に理解できる事だが、タイムマシンの意味を知らないような奴には理解できないんだろうな

256 :1+1=3:2021/01/09(土) 00:24:10.06 ID:JVHcA0k2.net
未来に行くことは既に実現している
光速ロケットの内部では時間が遅く進むという相対性理論もあるし、実際に光速を出さなくてもほんの数秒宇宙船は時間が遅く進む事もわかっている
これらを踏まえればタイムマシンは可能だし、タイムマシンが可能というのは宇宙誕生前に現在があったという事になる
よってタイムマシンが作られた宇宙はどうやって出来たかなんてのは何も理解していない馬鹿の質問です

257 :1+1=3:2021/01/09(土) 00:29:18.00 ID:JVHcA0k2.net
つまり現在という地球が作られるという宇宙にしなければならないわけで
タイムマシンは宇宙誕生させたわけだが、現在という内容になるようになっている
これが地球が奇跡の惑星と呼ばれる所以

実は奇跡でも何でもなく、当初からそうなるようになっている
タイムマ道では地球の事を奇跡の惑星と呼びません
地球の事を必然的惑星と呼びます

258 :1+1=3:2021/01/09(土) 00:34:27.97 ID:JVHcA0k2.net
ようはタイムマシンが作られる未来もありますし、タイムマシンが宇宙誕生させた過去もあるんです
それが現在があるという証拠です
現在があるのだから当然に必然にそれらはあります

259 :1+1=3:2021/01/09(土) 00:40:32.34 ID:JVHcA0k2.net
当初私はこの広大な宇宙で地球人を含む宇宙人が生き残りをかけて進化し、頂点に立った者達がタイムマシンを作りあげて宇宙誕生させるのだと思っていました
しかしながら見てください?この広大な宇宙に知的生命は地球にしか存在しないのです
更に地球が如何に恵まれた環境で存在しているのかを学びなさい
それらを知ったときにあり得ない
というのが私の思うところでありました
ですので、必然的に地球は存在する
結論は地球人がタイムマシンを作って宇宙誕生させるのだから地球人だけで事足りる

これが私のたどり着いた答えです

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:09:46.36 ID:Aw4Xvs3+.net
しょうもな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 05:58:15.54 ID:Y/TOIxIy.net
>>254
宇宙誕生前に現在があるのは矛盾する
矛盾する時点でお前の説が間違ってるということだ
時間は宇宙があってのもの
現在というのは宇宙がないと無理
宇宙誕生前は宇宙じゃない
つまり時間もない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:15:38.48 ID:Y/TOIxIy.net
>>254
偉大なる宇宙の法則を無視するな
ビッグバンから今に至ってるのが既に因果律に則ってる証拠
過去→現在→未来
これが宇宙の形
お前の説だとこんな形にはならない
お前の中の宇宙はどんな形してるのか
現在と過去がくっついた宇宙を描いてみろよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:32:51.11 ID:Y/TOIxIy.net
>>254
そもそも我々の宇宙は過去には行けない
過去→現在→未来
ビッグバン→星々の誕生→現在→未来
左があるから右が出来るのが我々の宇宙の形
テクノロジーがどれだけ発達しようが宇宙の原理に反することはできない
もしやれたらその時点で宇宙は壊れるのがわかるな?
だから基本的に過去にはいけないのが我々の宇宙だ
しかしお前の説はこうじゃないんだよ
お前の説だと全部現在だよな
つまり原因が存在しない宇宙だ
それはどんな形をしてるかノートに書いて見ろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:39:11.77 ID:Y/TOIxIy.net
>>254
お前の説の宇宙はタイムマシンは必要ないし我々の宇宙は基本的に過去へはいけない

265 :1+1=3:2021/01/09(土) 06:44:25.91 ID:JVHcA0k2.net
>>262
答え言ってるやん自分で
ビッグバン
これの原因がタイムマシン
何も無い所にタイムマシンが突如入ってきたのでビッグバンが起きた

ビッグバンは何故起きた?という0の答えをはぐらかしてビッグバンから始まったなどと笑止千万
何故ビッグバンが起きたのかの答えがタイムマシン

266 :1+1=3:2021/01/09(土) 06:49:04.75 ID:JVHcA0k2.net
>>264
知的生命というのは自然現象を科学の力で起こす事です
例えば今はまだ誰もやっていないが雨を降らせる事だって出来るはずだし、地震を起こすことも出来る
ダイソン球という太陽を作る事も出来る
君はブラックホールが0に入り込んだと主張したいんだろうが、ブラックホールも自然現象

自然現象を科学の力で起こすのがタイムマシン

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:51:54.60 ID:Y/TOIxIy.net
>>258
過去ってのは原因な

268 :1+1=3:2021/01/09(土) 06:54:46.89 ID:JVHcA0k2.net
>>263
君は未来から過去にやってきたという事が無いからそうやって言いますけど、地球は動いていますからね
例えば15年後の未来から地球にやってこようと思っても地球が動いちゃってるんで、未来の日本から15年前の日本に出る事はありません
未来から来たものは宇宙空間に出ますよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:59:37.30 ID:Y/TOIxIy.net
原因を変えたら宇宙は成立しない
だから過去へはいけない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:11:37.68 ID:Y/TOIxIy.net
>>265
我々の宇宙に勝手に組み込むな
お前の宇宙とはそもそも違うから

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:17:56.41 ID:Y/TOIxIy.net
>>265
我々の宇宙は誕生直後の急激な膨張によってビッグバンが発生したよ
お前の宇宙はタイムマシンによってビッグバンが発生した?
ならどうやってタイムマシンでビッグバンを起こすか早く説明しろよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:33:06.13 ID:Y/TOIxIy.net
>>265
原因は過去な
お前のだと未来が過去を作るということで因果律違反である
宇宙が崩れる
宇宙がこれからも存続するには過去によって未来が生じなければならない
過去→未来
お前のだとタイムマシン(未来)→過去
未来から過去へ流れる宇宙だから全然違う

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:47:33.84 ID:Y/TOIxIy.net
>>257
タイムマシンが原因なら過去な
その過去は未来から生まれてしまってる
未来が原因であるなら未来が過去にならなければならない
タイムマシンは矛盾させるため存在できない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:56:40.40 ID:Y/TOIxIy.net
>>266
ブラックホールは未来ころして原因に変えるから矛盾しない
タイムマシンは矛盾だからダメ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:59:05.43 ID:Y/TOIxIy.net
>>255
お前は過去が分かってないんだよ
未来が過去に行けるわけないだろw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:15:37.07 ID:Y/TOIxIy.net
>>265
タイムマシンは原因にはなれない
代償を払ってないしそんな力もない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:31:24.00 ID:Y/TOIxIy.net
>>265
因果関係違反するタイムマシンが作った宇宙に何故因果律が存在してる?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:34:58.56 ID:Y/TOIxIy.net
>>256
未来に行くことは問題ない
未来に行ける=過去に行けるじゃないのでタイムマシンは不可能な

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:43:09.80 ID:Y/TOIxIy.net
>>258
それじゃ過去がどれかわからん
我々の宇宙とは違うな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:44:06.21 ID:Y/TOIxIy.net
我々の宇宙は過去があって現在があって未来な

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:50:12.65 ID:Y/TOIxIy.net
>>259
タイムマシンじゃむり

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:11:41.06 ID:Y/TOIxIy.net
0の状態から宇宙誕生するにはずっと膨張が続いていかないといけないわけだが
それがタイムマシンのおかげか?
もしタイムマシンなんか存在してたら宇宙はビッグクランチして終わるよ
タイムマシンはむしろ存在したらいけない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:13:08.39 ID:Y/TOIxIy.net
タイムマシンと空間膨張の関係は?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:31:38.84 ID:Y/TOIxIy.net
タイムマシンと宇宙誕生(膨張させていく)はまったく別の技術なんだから宇宙誕生について説明しろよ
宇宙誕生前に行った=宇宙誕生じゃないから
タイムマシンはただの交通手段

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:34:00.55 ID:Y/TOIxIy.net
>>257
タイムマシンと膨張にどういう関係があるか説明しろよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:03:36.54 ID:Aw4Xvs3+.net
因果律など存在しない
時間は宇宙膨張から導かれる二次的な代物
時間が常にあると思うのは間違い
時間もないのにタイムマシンなど無意味

287 :1+1=3:2021/01/09(土) 17:46:44.95 ID:SxChdWjU.net
>>271
何度も説明しましたけど君に説明するのは初めてでしょうか
空間が先か物質物体が先か
この答えは物質物体が先なんです

物質物体があるから空間が作られる、空間とはその物の存在を示す為にあるのです

ですからブラックホールのような場所では全ての物質物体が吸い込まれてますので何が起こるかと言うと
空間が歪むのです

まとめるとタイムマシンが0に入り込んだので空間が生まれましたね?
その空間は何も無いのに産まれたのでビッグバンを起こし現在も続いています
そらそうでしょう、タイムマシンですよ?
全ての科学が凝縮された物がタイムマシンです
そいつが0にたどり着いた時にビッグバンを起こしたんです

288 :1+1=3:2021/01/09(土) 17:50:50.38 ID:SxChdWjU.net
>>282
タイムマシンは科学です
ブラックホールは自然現象です
タイムマシンに対抗するのがブラックホールであり、ブラックホールに対抗するのがタイムマシンです
自然現象VS科学です
勝ったのは科学で宇宙誕生させましたが、宇宙が終わるときは自然現象が勝ちます

つまり引き分けです

289 :1+1=3:2021/01/09(土) 17:53:36.09 ID:SxChdWjU.net
ブラックホールは0にする事が出来ます
タイムマシンはマイナス1に入り込む事が出来ます
ですから宇宙は誕生しました
誕生しましたが、最終的には0に戻されます

290 :1+1=3:2021/01/09(土) 18:01:59.71 ID:SxChdWjU.net
タイムマシンを使えばおおよそ全ての謎が解けますよ
1,前世という謎もタイムマシンを使えば幾度も繰り返す宇宙の中で自分を経験する事もあれば、他の生物を経験する事もある
これを前世と言いますし

火星の記憶を持つ少年なんかは正にこれに該当します
今後火星は地球以上の文明を持ちますが、それは今後の事でありまだ火星は人すら住んでいません
しかし現在火星の記憶を持つ少年が出てきているのは幾度も繰り返す宇宙の事を示した証拠です

他にもデジャブもタイムマ道で説明出来ますし
神隠しも説明出来ますし、何より宇宙誕生の事が説明出来ました
タイムマ道以外の説でこれらを説明するのは無理です
何故ならタイムマ道が正しい事なので、正しくない説では説明出来ないからです

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:58:26.19 ID:Aw4Xvs3+.net
科学知識の不足 → デタラメ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 19:50:10.79 ID:mrKZoBK/.net
タイムマ道は神を肯定すればいい
困ったら神に縋れ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:24:04.24 ID:iZNl9j7L.net
>>287
空間が膨張するにはエネルギーが必要なのでエネルギーがまずなかったら膨張することができないから宇宙も誕生ない
物質物体の状態はエネルギーとしての性質を持ってないので宇宙誕生にはまだまだ説明が足りない

294 :1+1=3:2021/01/09(土) 20:38:01.17 ID:SxChdWjU.net
タイムマ道を理解するには後50年は必要らしいな
50年後にタイムマ道を話していた俺のことを思い出すといい

295 :1+1=3:2021/01/09(土) 20:48:16.54 ID:SxChdWjU.net
お前らの正解は偉い人がそう言ったからです

偉い人がそう言ったからそれが正解だと思って洗脳されてる真の正解を知らない人間ども

つまり凡人です

君達は何を言ったのかを見ずに誰が行ったのかを見ています
タイムマ道を言った人間がアインシュタインなら君達は何も疑う事なくタイムマ道を信じますし、アインシュタインがタイムマ道は間違いだと言えば何も疑う事なくタイムマ道は間違いだと認識します

とても可哀想な凡人です

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:54:13.16 ID:NkJWxSMP.net
>>287
>物質物体があるから空間が作られる
なら物質物体がからどうやってエネルギー(空間を膨張させるエネルギー)に変わったか説明しなきゃいけない
物質物体がエネルギーに変わるには核融合などで変換が必要だがこれには巨大な爆発が伴う
一見ビッグバンに繋がると思いきやビッグバンは空間が広がったあとの出来事だけど君のは空間が広がる前に爆発してるのでそもそも空間が作られてないので空間膨張の説明にならない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:05:35.97 ID:NkJWxSMP.net
エネルギーを包容できる空間ができてなければビッグバンは意味ない
ビッグバンによって空間を一旦高温で満たすことで全ての我々が作られるのであって空間もないところでビッグバンしても意味ないよw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:07:03.09 ID:NkJWxSMP.net
要するにビッグバンよりも先に空間は膨張しなきゃいけない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:17:18.79 ID:NkJWxSMP.net
>>287

> >>271
物質物体をエネルギーに変えるには核融合などが必要で巨大な爆発を生む
その巨大なエネルギーを包容しなければ物質は生まれなくなり失敗
物質物体をエネルギーに変えとき極めて短時間のうちに爆発が起きることが予想される
それまでにその爆発を包容できる十分な空間が作られなければ仮にそのエネルギーがビッグバンに匹敵しようが全部無駄に終わる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:36:30.72 ID:NkJWxSMP.net
しかし無理
物質物体が先にある君の説では先にビッグバンが起きちゃうので包容する空間がそもそもないということで
無駄にビッグバンしてそれで終わりである
ビッグバンを包容するには空間(膨張)がまず作られその際のエネルギーがビッグバンになるだけでよい
余計なことはする必要がない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:43:12.98 ID:NkJWxSMP.net
空間がビッグバンを包んでなけれが全ての我々の生成がされない
銀河も星々も全部

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:44:50.03 ID:NkJWxSMP.net
君の説はビッグバンのエネルギーがタイムマシンのものだとしてそれを包む空間はどうやって作られるのか?の説明がないよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:05:48.92 ID:NkJWxSMP.net
>>287
> まとめるとタイムマシンが0に入り込んだので空間が生まれましたね?
だから空間が生まれるにはエネルギーが必要な
そのエネルギーは先に来たという物質物体のものと解釈してるけど
物質物体をエネルギーに変えると爆発するだけな
それで終わり

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:17:43.49 ID:z2H5saYZ.net
その爆発で空間が膨張したんじゃないのか?

305 :1+1=3:2021/01/09(土) 22:18:27.23 ID:SxChdWjU.net
邪道な勉強をしたようで
エネルギーとかわけのわからんことを言い出す始末
こういうの見ると勉強しなくてよかったって思うね

306 :1+1=3:2021/01/09(土) 22:20:43.32 ID:SxChdWjU.net
空間があって核爆発するのと、空間が0でビッグバンするのは話が違いますよ
空間が作られる事をビッグバンと言います
空間があって核爆発するのにはエネルギーは必要です

307 :1+1=3:2021/01/09(土) 22:23:15.28 ID:SxChdWjU.net
邪道な勉強は真実への答えの邪魔をします

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:43:55.04 ID:NkJWxSMP.net
>>306
宇宙を高温で満たさなければ全ての我々は造られない
空間が作られる=銀河や星々などが誕生するではない
だからお前の宇宙は暗黒で虚無

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:45:11.39 ID:NkJWxSMP.net
>>305
じゃあどうやって高温にするんだよw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:04:26.53 ID:NkJWxSMP.net
星とか銀河とかはどうやって作るの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:36:47.89 ID:NkJWxSMP.net
>>305
エネルギーがなかったら物質もない
星も銀河も存在しない

312 :1+1=3:2021/01/09(土) 23:41:05.43 ID:SxChdWjU.net
>>311
ここでいうエネルギーは空間が膨張するのにエネルギーは必要ないと言うことだ
空間とは物質物体がそこにある!ということを示す為にあるもので
物質物体がゼロならば空間は作られない
つまり、宇宙の外側と呼ばれる世界
そこは宇宙が始まる前の状態と同じ世界

313 :1+1=3:2021/01/09(土) 23:43:07.10 ID:SxChdWjU.net
その何も無いという場所に侵入したのがタイムマシン

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:43:43.22 ID:NkJWxSMP.net
>>306
エネルギーがなかったら物質はできない
空間があっても物質はできない
物質が作られるのはエネルギーで空間じゃないよ

315 :1+1=3:2021/01/09(土) 23:50:13.81 ID:SxChdWjU.net
>>314
タイムマシンには我々の宇宙の全てが乗っている
長い時を得てそれらは増幅し現在の宇宙を形成した
またブラックホールとは宇宙をゼロに戻す力ではないのかと考えている
本来のゼロというものに還ろうとしている

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 00:22:55.25 ID:pgnDxRAM.net
>>301
お前のビッグバンの解釈が間違ってるぞ。ビッグバンは膨張のことであってる。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 00:24:35.92 ID:pgnDxRAM.net
>>304
それであってるけど、長文どもの解釈がおかしい。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 00:39:53.00 ID:GS1vDsL5.net
>>304
宇宙誕生から物質生成まで含めてビッグバンな
宇宙誕生直後の4つの力へ分離の頃から原子核などの生成の頃まで含んでビッグバン
だから膨張はビッグバンのことだがビッグバンは膨張だけじゃねーよ

319 :1+1=3:2021/01/10(日) 00:41:29.63 ID:whluaOAU.net
>>301
空間がビッグバンを包むってなんだそれ(笑)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 00:42:31.00 ID:GS1vDsL5.net
>>304
爆発が空間の膨張なら爆発が終わった今も膨張してるのおかしいんだよ

321 :1+1=3:2021/01/10(日) 00:44:17.44 ID:whluaOAU.net
ビッグバンってのは核爆発みたいなもんじゃねーぞ
例えが無いんだけど空間がワーーっと広がる感じです
グーを握っててパーにする感じです

322 :1+1=3:2021/01/10(日) 00:45:27.97 ID:whluaOAU.net
>>320
は?ビッグバンはまだ続いていますけど?

323 :1+1=3:2021/01/10(日) 00:49:07.37 ID:whluaOAU.net
空間の広がりを抑える術がブラックホールしか無いんです

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 00:49:17.42 ID:GS1vDsL5.net
>>322
続いてないよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 00:52:54.25 ID:GS1vDsL5.net
>>321
空間がワーーっでどうやって星と銀河作るの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:04:25.98 ID:GS1vDsL5.net
>>323
ブラックホールは必要ない
そんなのよりもお前の説はビッグクランチすら起こせる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:09:53.31 ID:GS1vDsL5.net
>>321
物質はエネルギーがないとできない
物質とエネルギーは等価
つまり今の物質の量は相応のエネルギーがなかったら無理ってことな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:32:10.88 ID:GS1vDsL5.net
>>315
ゼロに戻せるのがタイムマ道だよ
物質物体は先!にあって空間が生まれてたら空間は常に物質物体で満たされるということになる
空間が増えるたびに宇宙全体の質量が膨れ上がることになるので宇宙は収縮に転じ特異点に収束する
つまり宇宙まるごとブラックホールと化す

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:38:59.88 ID:GS1vDsL5.net
>>319
高温高密度から低温低密度になる過程で全ての我々の素ができる
高温高密度(エネルギーの塊)から低温化(物質の生成)がないと全ての我々は作られないのだ

これには空間が包容してなかったら無理という至極当たり前の話をしたに過ぎない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:47:00.00 ID:GS1vDsL5.net
物質の生成とはようは素粒子から養子や原子核へと互いに”結びつく”ことだ
結びつくには高温から低温化していく過程がないとできない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:53:53.13 ID:GS1vDsL5.net
お前の説にはこれが存在しない
物質物体は先!は”結びつき”を経ないため矛盾である

物質はエネルギーから作られる
何故なら物質(質量)とエネルギーは等価だからだ
エネルギー(高温)から物質(低温)を作るには宇宙が高温から低温へならないといけないということだ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 02:02:13.14 ID:GS1vDsL5.net
>>321
空間が出来る≠銀河が星が出来る
エネルギーに満たされた空間が低温にならないと全ての我々の素が生成されない
全てのの我々の素がなければ銀河は作られない
銀河もなければ星はない
星がなければ地球もない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 02:14:10.43 ID:GS1vDsL5.net
>>322
宇宙誕生から物質の生成までの一連の流れはもう終わったからビッグバンは終わったと言える
今の加速膨張をビッグバンとか思ってるのはお前だけだよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 02:20:50.90 ID:GS1vDsL5.net
>>312
物質物体を基に空間が生まれてたら宇宙の質量が増えていくばかりなので潰れる
エネルギーが空間を広げてくれるから宇宙は潰れない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 02:22:56.50 ID:GS1vDsL5.net
>>323
お前の説は宇宙の質量を増やしまくるのでビッグクランチを迎えられる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 02:38:53.15 ID:GS1vDsL5.net
まとめるとタイムマ道派は物質物体は先
タイムマシンがビッグバン
ビッグバンは空間が膨張
膨張にエネルギーはいらない

おれは物質物体は先は因果律矛盾
タイムマシンがいるところ(宇宙の外>>313)でビッグバンしても空間がそもそもないので不可
ビッグバンは宇宙誕生から物質生成終了までの期間の宇宙のこと
宇宙があることが前提
膨張にエネルギーはいる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 02:58:33.23 ID:GS1vDsL5.net
タイムマ道は絶望の宇宙であることが確定
物質物体がそこにある!で空間が出来上がっていると
物質物体がなくなったらその時点で空間形成が終了されてしまう未来
物質物体がなくならなくても宇宙の質量は増えていくばかりでやがて収縮に転じる未来

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 03:26:07.97 ID:GS1vDsL5.net
物質物体か空間が先かではない
物質物体か先かエネルギーが先かである
エネルギーが空間を作ってれば宇宙の質量は増やさないで済む
エネルギーはいくらあっても問題ないためエネルギー先一択である
物質物体の状態が先では質量が増えるので危険である

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 03:39:11.17 ID:GS1vDsL5.net
タイムマ道の宇宙だと物質が100%を占めるので潰れる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 03:44:36.39 ID:GS1vDsL5.net
物質物体を空間が認めていくたびに宇宙の重力が増していくことに気づいていない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 04:00:51.35 ID:GS1vDsL5.net
>>305
お前あほすぎ
お前の説だと物質が100%占める宇宙>>312だから自らの重力で自分(宇宙)が潰れる
どうすんだ?エネルギー足さないとヤバいぞ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 04:07:36.82 ID:GS1vDsL5.net
>>307
そもそもお前の説では宇宙は膨張できない

343 :1+1=3:2021/01/10(日) 08:29:22.27 ID:whluaOAU.net
タイムマシンがゼロに入り込んだ
たったそれだけの事
たったそれだけの事で宇宙は始まった
最初の空間の唯一の答え

344 :1+1=3:2021/01/10(日) 08:32:42.02 ID:whluaOAU.net
ブラックホールの説は何も解決していない
最初の宇宙はどうやって作られた?
ブラックホールはまだないよ?
タイムマ道以外の説は全て2回目からの論であり、タイムマ道だけが最初の答えを唯一の論しているという事実
何故最初の答えが唯一それなのか?
簡単だよ
真実がそれだからです
真実というのはたった1つしかありません
その真実がタイムマ道です

345 :1+1=3:2021/01/10(日) 08:34:20.15 ID:whluaOAU.net
タイムマ道以外に最初の答えを論してみなさい
100%ありませんよ
何故ならそれは真実じゃないからです
真実は最初の答えを話せます

346 :1+1=3:2021/01/10(日) 08:37:40.44 ID:whluaOAU.net
現在、過去、未来
これらは今起こっていると言っても過言ではありません
現在〜未来に行くことが出きますし、過去にも行けます
即ちそれらの世界は今あるのです
当然に宇宙誕生した今もあります
それがタイムマシンなのです
どうあがいてもタイムマ道が真実の正解です

347 :1+1=3:2021/01/10(日) 08:42:37.93 ID:whluaOAU.net
タイムマシンが作られました
何をしますか?
未来に行って宝くじの数字を見て現在に戻って買いますか?
過去に行って昔の告白出来なかった子に告白しますか?
恐竜を見に行きますか?
人類誕生を見に行きますか?
地球最後の日を見に行きますか?

宇宙誕生を見に行くのが当たり前です
宇宙誕生を見に行った時にビッグバンが起きます
彼等はそこで気が付きます
我々が宇宙誕生を見に行ったのが原因だったのかとね

348 :1+1=3:2021/01/10(日) 08:44:45.15 ID:whluaOAU.net
スピル俺バーグが宇宙誕生という映画を作ったら全地球が泣くんだろうな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:32:18.80 ID:KSHdiiTW.net
時間の無駄

350 :1+1=3:2021/01/10(日) 15:11:56.43 ID:l5EVODXG.net
前の宇宙の時も同じこと言ってたよ

351 :1+1=3:2021/01/10(日) 15:13:40.26 ID:l5EVODXG.net
どなたか記憶に御座いませんか?
タイムマ道を聞くのがこの宇宙では初めてなのに前の宇宙ん時の記憶持ってる方居ませんか?
あ、そっかゴキブリだったから記憶が無いか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:47:49.51 ID:KSHdiiTW.net
こいつが偽物か

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:44:24.90 ID:IRRlCprZ.net
タイムマシンの原理はなんですか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:40:23.93 ID:tivSjTWW.net
>>344
タイムマシンの説も同じじゃ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:42:49.23 ID:tivSjTWW.net
>>345
ビッグバン

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:52:44.36 ID:tivSjTWW.net
>>346
今起こってるならそれは現在である
未来も過去もないのでタイムマシンの意味はなくなる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:55:01.51 ID:tivSjTWW.net
>>347
タイムパラドックスは?

358 :1+1=3:2021/01/10(日) 22:31:20.39 ID:RaIE8A3a.net
>>355
ですからビッグバンの原因を話してませんよね?
タイムマシンが原因ですとタイムマ道は全ての答えを話しているのです

359 :1+1=3:2021/01/10(日) 22:38:01.02 ID:RaIE8A3a.net
>>357
この問題に付いてはおそらく何度もタイムマシンを使っていない
おそらくタイムマシンを使った未来の空間がヤベー事になる
どうヤバいかは想像にお任せするが、それこそ宇宙が消滅するくらいのヤベー事

使ってたとしても数回

360 :1+1=3:2021/01/10(日) 22:43:22.91 ID:RaIE8A3a.net
数回のうち宇宙誕生を見に行く事はあり得る
実験段階の時を含む数回

先ず実験段階ではタイムマシンが作られた時の数日前とかに行くだろう
それが成功して次はまだ人類が居ない白亜紀などに行くだろう
そして5回目くらいで宇宙誕生を見に行く
そして、未来はタイムマシンを使った事が原因で宇宙消滅
タイムマシンが過去に行って宇宙誕生

ようは宇宙誕生させたらもう未来は用済み

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:58:27.62 ID:tivSjTWW.net
>>358
インフレ理論が説明済み

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:17:03.16 ID:jijHqPLd.net
>>343
そんな程度で既存の説に取って変わるほど甘くないよw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:22:40.59 ID:jijHqPLd.net
>>343
おまえの説「物質物体があってはじめて空間が生まれる」だと

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:23:11.83 ID:jijHqPLd.net
>>343
宇宙に質量が膨大に詰まっていき宇宙自身の重力によって潰れることになる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:28:13.61 ID:jijHqPLd.net
>>344
お前はそれ以外を何も解決してないよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:30:22.82 ID:jijHqPLd.net
>>345
お前が知らないだけでとっくの昔からあるよw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:34:53.34 ID:jijHqPLd.net
>>346
過去には行けない
過去に行きたいならパラドックスを解決しろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:46:04.31 ID:jijHqPLd.net
>>359
そしたらタイムマシンを使わない選択をするので宇宙誕生を見に行かない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:46:51.51 ID:jijHqPLd.net
>>359
数回じゃないよw一回も使わないよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:54:22.92 ID:jijHqPLd.net
>>360
未来が消滅するならそもそもタイムマシンを開発する意味はないので出来ない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 03:44:14.87 ID:96IWlOaB.net
>>359
それはタイムマシンは開発できないっていってるようなもん
君は自分でタイムマシンを否定した
>>360
宇宙を消滅させられるほどのエネルギーなら5回とかじゃないんだよ
一回切りだぼけ
つまり実験もできない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 03:49:19.39 ID:96IWlOaB.net
>>347
当たり前じゃない
>>彼等
タイムマシンには誰か乗ってるってことだな?
そいつらは帰る未来を失ってまで観に行くわけないだろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 04:05:36.77 ID:96IWlOaB.net
>>346
パラレルワールドは別の宇宙だからあり得ること
過去現在未来というのは我々の宇宙しか指さない
つまりお前は我々の宇宙(過去~現在)の中に世界が無数にあると言っている
それは宇宙がいろいろ無限じゃないと無理
我々の宇宙はいろいろ有限と言えるのでそれらは存在しないと言える

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 05:05:08.26 ID:96IWlOaB.net
>>344
“宇宙誕生前からエネルギーが存在した”が真実
真空は無限個の粒子と反粒子の衝突が絶えず繰り広げられている
つまり最初からエネルギーはあったということ(潜在的には無限大の量が存在する)
しかし真空は真空だからこれらは全て0
ある時真空に変化が起きビッグバンする
これが真実

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 05:12:45.54 ID:96IWlOaB.net
タイムマシンは必要ない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 05:15:46.93 ID:96IWlOaB.net
>>358
全ての答えを話してない
ビッグバンのことしか話してないけどタイムマ道が解かなきゃならない問題はそれだけじゃない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 06:05:05.92 ID:96IWlOaB.net
>>345
真空にはエネルギーが存在していた>>374
0=∞からの誕生なのでビッグバンも無数のビッグバンと宇宙の誕生も可能とする

お前の説は0から科学の力による誕生
科学の力は有限なので無数は無理なので平行宇宙は使えない
お前の説は一個の世界しか無理

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 06:08:39.65 ID:96IWlOaB.net
だから過去と未来が無数に同時に存在するというのはできない
お前の一個がやっとの宇宙には無数を可能とするだけのエネルギーはないから

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 06:21:09.64 ID:96IWlOaB.net
∞からの誕生なので宇宙はいくつも可能
タイムマ道はゼロからなので科学の有限による誕生なので世界が一個のみ
>>346を可能とするだけのエネルギーはタイムマ道は最初からない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 06:31:57.56 ID:Ay56ZKWN.net
>>379
そもそもエネルギーもないから1個も出来ないけどな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 06:47:54.99 ID:/vky4+Ow.net
>>374
それだと物質物体が先ってことになるけど タイムま道の言ってることが正しいことになるぞw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:18:31.24 ID:TUJ/IHCq.net
所詮たわごとだからなー

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:44:00.16 ID:96IWlOaB.net
>>381
ならねーよ
一瞬で対消滅してエネルギーしか残らないからエネルギーが先があってる
物質先でも間違ってはないがタイムマのは論外

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:12:08.34 ID:96IWlOaB.net
>>380
その通り
タイムマの空間形成の方法ではそもそも膨張しないが仮に空間ができたところで質量(物質)で宇宙を埋め尽くすことになるその質量をエネルギーへ逃すことは起きていないそうなので(大爆発などを否定)物質100%ということで宇宙ごと重力崩壊する

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:02:31.99 ID:10b5T+Pu.net
ここは妄想でも何でも即答さえすればいいスレですか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:51:28.02 ID:mxgjw8UA.net
>>301
空間がビッグバンを包むってなんだそれ(笑)

387 :1+1=3:2021/01/11(月) 19:07:43.86 ID:jefTNV4Z.net
タイムマ道を必死に否定してくるのは嬉しい

しかしどれほど否定しても真実はタイムマシンなので
その否定するエネルギーを肯定に使ってほしいね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:08:37.71 ID:mxgjw8UA.net
>>298
>>302
ビッグバンは急膨張のことだ馬鹿

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:19:52.21 ID:mxgjw8UA.net
>>324
続いてる
>>341
お前も大概

390 :1+1=3:2021/01/11(月) 22:32:39.24 ID:jefTNV4Z.net
以前も話したとおり宇宙の端に行ってボールを投げるとボールの軌道で空間が広がります

空間というのはそこに物質物体が存在しますよ?というのを示す為にありますからね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:24:42.88 ID:eYRkhHu/.net
跳ね返されるだけだ

392 :1+1=3:2021/01/12(火) 22:17:21.24 ID:XMPoCVEi.net
宇宙膨張ってのは昨日まだ宇宙じゃなかった場所が今日宇宙になってるっていうことなんだよ
これを理解してない奴が5万といる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 14:57:43.16 ID:dVNXME15.net
そりゃ空間創生だ
膨張はすでにある空間内の容量が増えるだけ
空間内の計量変化に過ぎん

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:24:51.17 ID:lXyWH75J.net
>>390
空間内の質量は膨大になる
物質物体があって空間が生まれたら宇宙が死ぬって何回も同じこと言わせるな

395 :1+1=3:2021/01/14(木) 16:06:43.78 ID:buaIWexF.net
これが邪道な勉強をした奴らです
邪道な勉強をして真実にたどり着けない姿

396 :1+1=3:2021/01/14(木) 16:10:05.37 ID:buaIWexF.net
いいですか?それは邪道な勉強で習った事であり自分の目で確かめたわけじゃありませんよね?
又は誰かが確かめたもんをそうに違いないという認識からそのように強く出るのです

もっと言えば著名人が言ったから間違いないという認識
誰が言ったかを優先するような奴等は真実にたどり着けない
何を言ったかを優先するような奴が真実にたどり着けるのです

397 :1+1=3:2021/01/14(木) 16:16:12.11 ID:buaIWexF.net
地球という世界では多勢が言うことが正しいとされます
それは多勢がそのような考えだから当然にその考えのように地球はその考えに基づいて正しくなります
しかし地球を一歩出るとそこは宇宙です
宇宙では多勢の言うことが正しくなくなります
これ迄の宇宙の事を見てればわかります
宇宙の事では常に少数が正しくなります
例えば地球は太陽の周りを回ってるのが正解でしたが、当時は太陽が地球の周りを回ってるというのが多勢の思考でしたね?

このように多勢の思考が正しいとされるのは地球内部の出来事だけで宇宙に出ると多勢は間違いが多いのです
全てのことが間違いとは言いませんが、特にまだ誰もわかっていないような事は少数が常に正しいのです

398 :1+1=3:2021/01/14(木) 16:19:15.86 ID:buaIWexF.net
何故宇宙の事になると少数が正しいのか
答えは簡単です
多勢というのは凡人だからです
少数は天才です
多勢が天才で少数が凡人なんてことはありませんからね
多勢というのは常に凡人です

399 :1+1=3:2021/01/14(木) 16:23:15.89 ID:buaIWexF.net
凡人の得意技
人の考えを習う、又は人の考えを勉強する

これが凡人の得意技です

凡人は地球の中では学歴だとか人の考えを習うので優秀とされています
しかしそんなものは優秀でもなんでもありません
誰でも出来る事なんです
誰でも出来る事をやるのが凡人です

多勢が正しいと思ってるのが凡人です

地球は凡人が支配しています
だから私のような天才は地球ではキチガイとされています

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 16:52:00.06 ID:AKed1Khs.net
結局、反論出来ないのでボクが正しいからボクが正しいとしか言えなくなったか

惨めだな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 18:24:06.41 ID:+wziSLbz.net
タイムマに必要なのは信仰心
他は不要

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:10:56.67 ID:G8pMmkXN.net
>>396
君は自分の目で確かめたの?

403 :1+1=3:2021/01/14(木) 21:02:30.31 ID:5zA53NQP.net
>>402
確かめましたよ
先ずデジャブを体験しましたし、何故そのような事が起こるのかを推測
更にこの広大な宇宙で知的生命が地球にしか居ない事からも推測
タイムマシンが可能であると言うことからも推測
火星の記憶を持つ少年や前世というものからも推測
宇宙の膨張、ビックバンの原因からも推測
相対性理論からも推測
そうやって推測して行くと1つの答えが出るんです
一つ一つ弱点の出ない推測をしていくとタイムマ道が作られるわけです

404 :1+1=3:2021/01/14(木) 21:07:45.96 ID:5zA53NQP.net
解明というのはパズルである
一つも弱点の無い事を答えにして行く
するとその答えが正しいのか間違いなのかがわかる
タイムマ道には一切の弱点が無い
真実には一切の弱点が無い

405 :1+1=3:2021/01/15(金) 00:31:59.35 ID:v5V2jWPh.net
君たちも全ての出来事をタイムマシンが作った宇宙と答えを出せば必ずそれしか無いという事になりますよ
タイムマシンが作り上げた宇宙には人類しか存在せず如何にも広大な宇宙で地球以外にも同じような惑星がありますが知的生命になったのは我々だけです
当然他の星にも生物はいるでしょうが我々のように奇跡の惑星ではあらず惑星自体が滅びる事もありますし、我々のような知的生命には程遠い存在です
我々がタイムマシンを作り上げて宇宙誕生させたのですから当然です
我々しか存在意義がありません
我々は戦争しても絶滅しませんし、コロナでも絶滅しませんね?
どうあがいてもタイムマシンを作り出すまでは絶滅しないんです

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:38:15.76 ID:KCUtg1v+.net
>>397
地球を中心に天体が回ってるか、そうではないか、ほとんど二者択一の問題であることが、わかってたからこそ。そして天動説にも根拠はあった。
そもそも論外が、多勢に肯定されてたわけじゃないぞ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:49:29.89 ID:ooASjsqw.net
>>388
大爆発だカス
>>403
ビッグバンは邪道だから使っては行けない
>>321それはビッグバンとは言わない
お前はまず日本語勉強しろ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:50:29.48 ID:ooASjsqw.net
膨張も禁止な

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 01:41:46.68 ID:iHD8lzE5.net
タイムマシンは邪道じゃないの?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 01:49:51.84 ID:xw7B0C3p.net
物理的に可能なタイムマシンは邪道じゃないだろ
此処でのタイムマシンは関係ないが

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:25:40.32 ID:MJvoeOM6.net
宇宙誕生(謎)→インフレーション→ビッグバンの順

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:57:37.72 ID:xw7B0C3p.net
インフレーションは確認されたが
宇宙誕生は仮説だけだからなー

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 15:49:06.58 ID:HW1JFWdJ.net
真実なら確認されてることがまず間違いと証明しないといけない
本当に真実なら出来るはずだけどね
>>395

414 :1+1=3:2021/01/15(金) 19:44:38.74 ID:HYLFjllL.net
間違ってるもんをいちいち間違ってるというのはめんどくさい
タイムマシンという正体がわかったのだから全ての事にそれを付けていけば事足りる

415 :1+1=3:2021/01/15(金) 19:49:14.55 ID:HYLFjllL.net
例えば殺人犯
殺人犯が分からないからこの人が犯人なんだと冤罪が起こる
その場合、冤罪者が犯人では無いという証拠を出さなければならないが、犯人がわかっているのだからタイムマシンを逮捕するだけで事足りる
後はタイムマシンという犯人だという答えを全ての事で出せばいいだけ
犯人がわかってるのに冤罪も糞も無いですよ

416 :1+1=3:2021/01/15(金) 19:54:17.30 ID:HYLFjllL.net
それとここではタイムマシンという形ある物の名を出して語っていますが、タイムマシン実験の中でマイナス1に入り込んでしまって宇宙が誕生したとも考えられます
ようは我々人類の科学の力で宇宙誕生したのは100%間違いのない事です
もう一度言います
人類の科学の力で宇宙誕生したのは100%間違いありません

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:05:22.90 ID:SgVvpjPA.net
自分が嘘つきなのを世界中に発信してるに過ぎないね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:11:46.36 ID:tyrexzpb.net
いいからとっとと証明しろ、カスホーキンス

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:25:13.61 ID:IpVUrmyS.net
>>413
君は自分の目で確かめたの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:44:46.29 ID:l8qXgLpn.net
>>403
>更にこの広大な宇宙で知的生命が地球にしか居ない事からも推測

地球外に知的生命がいないなんてことを証明することはできないよw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:54:00.99 ID:vyO/o/8I.net
>>403
>デジャブ
過去に経験したことを忘れただけだよ
ww脳は忘れやすいように出来てるから
これまでの記憶を100%覚えてる人間は存在しないから

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 23:21:13.15 ID:vyO/o/8I.net
>>403
>タイムマシン
タイムマシンは不可能だよww

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 23:23:59.25 ID:vyO/o/8I.net
>>403
>火星の記憶を持つ少年
人間のいうことは鵜呑みしちゃいけないよww人間は嘘つく生き物だよww

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 23:26:11.48 ID:vyO/o/8I.net
>>404
全部弱点だらけだよww

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 02:07:06.28 ID:TmQiyurM.net
本当に弱点のない説だと思うなら論文にして研究者に送りまくればいい
科学的な矛盾がなくて論理的整合性のあるとなれば誰か取り上げてくれるだろ
論文の書き方を勉強してからな

426 :1+1=3:2021/01/16(土) 05:29:17.44 ID:zrnOjuKT.net
タイムマシンは魔法ではなく科学の頂点です

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:55:20.81 ID:DskqJmCQ.net
馬鹿は妄想と科学の区別が付かない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 22:02:45.69 ID:yLHVW5cm.net
結局、このスレのゴミどもでは理解できんか。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 22:29:11.35 ID:iAEw+Nja.net
タイムマシンが宇宙を作ったという結論は正しいのか?

430 :1+1=3:2021/01/17(日) 07:42:09.52 ID:kuxwWMJR.net
さよう

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:32:21.37 ID:k1YVj5jp.net
>>429
まったくもって正しくない。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:34:06.80 ID:BK4kA1QQ.net
妄想はそっとしとけや

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 01:02:21.50 ID:aVPTiBic.net
>>321
空間が出来る≠物質が出来る
どうやって銀河や星星や物質が出来るのか早く説明しろよ
最初から全部出来上がってる状態か?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 01:10:49.26 ID:aVPTiBic.net
>>321
宇宙誕生したときの宇宙のサイズ考えたか?
膨張ということはそういう意味なんだよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 01:25:59.85 ID:aVPTiBic.net
>>403
膨張を認めるなら宇宙誕生したばかりの大きさには銀河や星ははいらない
そのため最初からこれらが出来上がってたというのは使えず説明がいるんだよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 01:29:06.92 ID:aVPTiBic.net
>>404
なら早く答えるんだぞ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 01:43:56.50 ID:aVPTiBic.net
>>414
そもそもタイムマシンは宇宙誕生前には行けない
宇宙誕生時の大きさ的に物体は宇宙に入らない
だから宇宙誕生には行けない
物体が過去に遡れるとしてもビッグバンの後の時代で限界

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:00:48.69 ID:aVPTiBic.net
宇宙誕生前のところは我々の宇宙とは関係がないところ
過去へ遡ってそんなところへ出るってことが不可能なんだよ
そこは過去とかじゃないから過去へ遡ってもそんなところには辿り着かない
物理的にも行けない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:05:20.58 ID:aVPTiBic.net
膨張は大きさ0からスタートな
宇宙誕生時の宇宙の大きさはほぼ0から急激に10000....10000000が"膨張する"ということな
大きさ0の宇宙に入らないと誕生前には行けない
つまり不可能な
わかったか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:09:39.19 ID:aVPTiBic.net
過去へ行くというのはそういうことだ
誕生直後を無視するには過去~未来の方法では無理な

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:11:58.06 ID:aVPTiBic.net
誕生前のところと宇宙の外ってのは同じようなところ
つまり誕生前のところへ行きたいなら"宇宙の外へ行く"が正解

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:13:26.93 ID:aVPTiBic.net
宇宙の外に行けば我々の宇宙とは関係なくなるので誕生直後を無視できる
タイムマシンじゃ無理

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:20:54.09 ID:aVPTiBic.net
>>347
見に行けないが真実
タイムマシンは宇宙誕生まで到達不可能が正解
だって過去じゃねーもん
過去じゃねーところには行けない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:35:10.99 ID:aVPTiBic.net
>>346
ある意味同時に存在するがお前のいう"世界"はどうせ並行世界を想像してそうだから言っとくと無理な
そういうことではない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:36:31.24 ID:aVPTiBic.net
>>343
タイムマシンはゼロには行けない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:43:22.61 ID:aVPTiBic.net
>>358
すべての答え話せるなら銀河と星について説明しろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 03:16:33.00 ID:aVPTiBic.net
>>426
魔法じゃないなら宇宙誕生前へいくために誕生直後の宇宙は無視することはできないということだ
宇宙誕生後を無視して行く方法は魔法使うか宇宙の外側へ迂回するしかない
しかし宇宙の外へいくことは無理
誕生直後も物体じゃ大きすぎて無理なので宇宙誕生前へいくのは無理ということだ
もし魔法ならそれを理由にしちゃえばいいんだがそうじゃないからな
めんどくさいと思うけどお前が自分で選んだことだからな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 03:41:46.76 ID:aVPTiBic.net
>>343
タイムマシン≠空間作る
タイムマシンは過去~未来を移動する乗り物であり空間を作るための乗り物ではない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 03:46:54.46 ID:aVPTiBic.net
>>323
宇宙を物体物質で満たせばいいだけ
お前の言ってる宇宙がそれ
ブラックホールも青ざめる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:15:32.97 ID:aVPTiBic.net
>>347
>宇宙誕生を見に行くのが当たり前です
 
いけない
宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:18:01.70 ID:aVPTiBic.net
ゼロには到達しない
甘すぎる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:20:17.50 ID:aVPTiBic.net
>>348
>スピル俺バーグが宇宙誕生という映画を作ったら全地球が泣くんだろうな


宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:21:47.58 ID:aVPTiBic.net
>>322
そうだな

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:23:46.28 ID:aVPTiBic.net
>>343
魔法じゃないと無理

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:25:57.73 ID:aVPTiBic.net
>>344
真実

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:29:02.28 ID:aVPTiBic.net
>>416
魔法じゃないと無理

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:31:22.02 ID:aVPTiBic.net
>>392
膨張

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

458 :1+1=3:2021/01/18(月) 08:15:37.99 ID:gB97mHC7.net
>>433
億年という期間
この期間でタイムマシンの部品が宇宙を作りました

459 :1+1=3:2021/01/18(月) 08:17:12.26 ID:gB97mHC7.net
>>448
マイナス1に入り込めば0がビックリバンして宇宙誕生

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 13:55:17.92 ID:aVPTiBic.net
>>458
粒子サイズの部品()

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 13:57:39.70 ID:aVPTiBic.net
>>459
マイナス1?

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:06:42.69 ID:aVPTiBic.net
創世の宇宙は粒子よりも小さい

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:26:11.51 ID:zW48ypIH.net
飽きてきたな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:52:34.27 ID:1s5rQGhA.net
連投しないで纏めろよ

465 :1+1=3:2021/01/19(火) 06:35:39.38 ID:semmHHOa.net
>>461
物質物体が先か空間が先か
物質物体が先
物質物体が先ということは0又はマイナス1に物質物体が先に入らなければならない

いいね?
物質物体が先に入るには未来から侵入するしかないのです
それともなんですか?君は何も物質物体が無いのに空間が産まれたと?
それを魔法と言います
君は魔法があると言ってるのですよ

466 :1+1=3:2021/01/19(火) 06:44:41.49 ID:semmHHOa.net
空間は言いました
「なんだこいつわ!タイムマシンだと!?こんな奴が侵入しきたんなら、こいつがやってきた場所まで膨張してやる!」とね

つまりタイムマシンが作られてタイムマシンが宇宙誕生させる未来まで宇宙は膨張を続けます
理由としてタイムマシンという物体の存在を認める為です
空間というのはそもそもが物質物体がそこにあるという事を認める為に存在します

ですのでタイムマシンがやってきた未来まで膨張し、タイムマシンの存在を認めなければならないわけです

467 :1+1=3:2021/01/19(火) 06:49:56.53 ID:semmHHOa.net
つまりタイムマシンが0に入り込んだ時に宇宙は「こいつはどこから来たんだ!」ってなるわけですね
ですからタイムマシンがやってきた未来まで膨張してタイムマシンが何処からやって来たのかを突き止める必要があるんです

468 :1+1=3:2021/01/19(火) 07:02:35.57 ID:semmHHOa.net
今凄い発見をしましたのでお話します
遠くの星ほど早く遠ざかっているという事は皆さんご存知でしょう
つまり宇宙誕生直後の膨張速度は現在より早かった
ここまでは皆さんご存知でしょう
ではそれはなぜなのか?これを答えられるのは宇宙広しと言えども私だけです
お答えします

車でも自転車でも走り出した時の速度は1キロ5キロ10キロ20キロといった具合に加速しますよね?
しかし宇宙誕生の時は逆でした
最初に加速してスピードが落ちています

この原因がわかりました!!
続く

469 :1+1=3:2021/01/19(火) 07:06:15.14 ID:semmHHOa.net
いいですか覚悟を決めて聞いてくださいね
凄い発見です
これしかありません!

未来からタイムマシンが過去に行く場合を考えてください

未来から過去に行く加速は未来から出発しますので過去に進むほど加速しますよね?

つまりそう言う事でした

過去に行くほどタイムマシンは加速するので0に入り込んだ時のスピードは光速以上です

ですので宇宙誕生した時は光速以上のスピードだったんです
これしかありません
タイムマ道の勝利です

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 07:10:10.29 ID:tKlLEKr9.net
お前の朝飯なに?

471 :1+1=3:2021/01/19(火) 07:16:52.31 ID:semmHHOa.net
タイムマシンは未来を出発地点とし過去に向かって進むわけですから過去に行けば行くほど加速します
ですから宇宙誕生の時は宇宙誕生という過去を出発地点とし未来に進むわけですからタイムマシンとは逆になって過去の方から加速して行くのです
タイムマ道の勝利です
これを聞いてもまだ反論する奴は頭が悪いです

472 :1+1=3:2021/01/19(火) 07:23:52.89 ID:semmHHOa.net
>>470
俺はね前日の昼に弁当を3つ買うんです
1つは前日の昼に食べて、もう1つは前日の夜に食べて、最後の1つが今日の朝飯です

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 07:23:57.97 ID:EaBu1jRg.net
だからこんなスレで垂れ流してないで
ちゃんと一本の論文にして拡散してみろよ

474 :1+1=3:2021/01/19(火) 07:34:12.01 ID:semmHHOa.net
面白いこと思いついた
その名もタイムマシン弁当

白亜紀弁当→骨抜き肉などが入った弁当
江戸時代弁当→魚やヒジキなどが入った弁当
戦国時代弁当→ご飯に梅干しという日の丸弁当
未来弁当→錠剤のみ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 14:09:29.27 ID:6TBya1FB.net
錠剤はステロタイプだな〜

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 18:47:37.29 ID:kh0qX6Qj.net
>>465
未来から侵入できない

ゼロ<<<<<<壁<<<<<<<正数

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 18:56:23.10 ID:kh0qX6Qj.net
>>467
ゼロ<壁<0.1
ゼロ<壁<0.01
ゼロ<壁<0.00...1
過去<未来

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:12:06.19 ID:kh0qX6Qj.net
>>469
タイムマシン≠宇宙の膨張速度
タイムマシンとは「過去や未来へ時間を超えて自由に航行できるという空想上の機械」

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:13:40.09 ID:kh0qX6Qj.net
時間を超えるのがタイムマシン
時間を超える≠宇宙作る

480 :1+1=3:2021/01/19(火) 19:42:52.50 ID:Rx458+pq.net
>>476
そもそも君が思ってるタイムマシンと私が思ってるタイムマシンが違う原理

481 :1+1=3:2021/01/19(火) 19:44:49.48 ID:Rx458+pq.net
>>476
君が思ってるタイムマシンは何故か空間が無いと入り込めないという欠陥品
私が思ってるタイムマシンは空間が無くても入り込めて、それが原因で空間が生まれるという代物

482 :1+1=3:2021/01/19(火) 19:47:55.23 ID:Rx458+pq.net
君は多分私にこういう質問をしてくるだろう

「どうやって空間が無いのに入り込めるんですか?」と
しかし私は逆に質問をする
「どうして空間が無いとタイムマシンは動けないんですか?」と
空間が無くなるとタイムマシンが動けない?
なにそれそんなのタイムマシンって言いません

483 :1+1=3:2021/01/19(火) 19:49:59.14 ID:Rx458+pq.net
では逆にタイムマシンが空間が無いと動けないという事にします
すると未来はまだ空間が無いですから未来にも行けませんね
つまりそんなのはタイムマシンって言いません
タイムマ道の勝利です

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:23:51.30 ID:kh0qX6Qj.net
>>480
魔法以外なら無理

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:25:22.92 ID:kh0qX6Qj.net
>>481
魔法じゃないと無理

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:35:31.13 ID:NUdHPKfC.net
寿命が約1万年しかない!白色矮星の合体で誕生した「ネオン光」を放つ新種の天体
https://sorae.info/astronomy/20210117-cosmic_neon_lights.html
>白色矮星が主にネオンで構成される星雲を形作っていることを明らかにしました。


寿命1万年と言うけど・・・
今、ネオンを燃焼させて輝いているとすると以下のタイムテーブルから1年も持たないんじゃないのか?


超新星直前のタイムテーブル(ベテルギウス)
https://f.hatena.ne.jp/active_galactic/20100213171903


それとも白色矮星に成って一度縮退してから核融合を再開した場合、
ニュートリノが発生し難くなってベテルギウスに比べて燃焼が緩やかになるのか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:56:46.42 ID:CVLv3K/x.net
>>481
宇宙というのは全空間があるところのことな
空間じゃないところというのは宇宙ではない場所ということ
即ち宇宙の外ということになる
君はタイムマシンは宇宙の外に入り込めると言ってる
しかしタイムマシンは過去~未来を移動する乗り物でしかない
過去~未来というのは要するにこの宇宙内でありタイムマシンは宇宙内しか移動できない

488 :太上天君:2021/01/19(火) 21:00:46.67 ID:f0/9mLSt.net
タイムマシンはH・G・ウェルズが発表した小説『タイム・マシン』に出てくる核の乗り物だよ。
他人のパクリはいけないよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:02:20.03 ID:CVLv3K/x.net
>>482
タイムマシンとは過去~未来の移動をするためのもの
過去~未来とはこの宇宙のことである
空間じゃないところ即ち宇宙の外側のところは我々の宇宙とは関係ない
タイムマシンは過去~未来のみ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:36:11.04 ID:kh0qX6Qj.net
>>481
地球があるところは宇宙の外側と中側のどっちでしょう?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:41:54.12 ID:kh0qX6Qj.net
>>465
内側ならこうなる

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:47:56.82 ID:kh0qX6Qj.net
>>480
全ての内側にあるものの過去

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:50:57.39 ID:kh0qX6Qj.net
膨張で始まるなら極小から始まることになるんだよ
小さくなりたくないなら膨張を否定してみろ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:53:53.57 ID:kh0qX6Qj.net
大きさゼロの宇宙にはどうやって入るんだよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:57:58.29 ID:kh0qX6Qj.net
宇宙誕生直後大きさ0.1の頃の宇宙に入り込めたとしても0には到達不可能

496 :1+1=3:2021/01/19(火) 21:58:28.51 ID:Rx458+pq.net
>>487
君は大きな勘違い、又は思い込みがあるね
いいかい?宇宙が膨張又は縮小
これらは時間が進んでいることを示す証拠でもあるわけです
即ち、未来は現在よりも膨張している
現在宇宙じゃない外側が宇宙になっているんです
つまり先程から言ってるようにタイムマシンが0に戻った時に宇宙はタイムマシンが何処からやって来たのかを示さなければならず、宇宙はタイムマシンが作られる未来まで膨張をするのです
空間は物質物体がそこにあると示すと同時に何処からやって来たのかを示さなければなりません

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:59:19.52 ID:kh0qX6Qj.net
限りなく0へ行く間で破綻させられる
だから誕生には行けない

498 :1+1=3:2021/01/19(火) 22:00:35.29 ID:Rx458+pq.net
>>494
ですから幾度も言ってるじゃないですか
空間は物質物体がそこにあると示す為に存在しますと
君は物質物体が0なのに空間が突如生まれた
こう言ってるんですよ?
そんな魔法みたいなわけのわからない事を言ってるんですよ?

499 :1+1=3:2021/01/19(火) 22:02:30.32 ID:Rx458+pq.net
ブラックホールでは空間が歪むというのは物質物体が吸い込まれて0になってる場所があるからですよ
だから空間が歪むんです
証拠出てるじゃないですか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:15:01.22 ID:kh0qX6Qj.net
>>498
数値は宇宙の大きさを表したんだよ
膨張なら”前は小さかった”ことくらいわかるだろ?
膨張の意味わかってるなら

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:21:27.84 ID:kh0qX6Qj.net
1<膨張<10<膨張<100000000

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:30:54.81 ID:kh0qX6Qj.net
0.01<膨張<0.1<膨張<1

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:39:32.92 ID:kh0qX6Qj.net
0(始)<膨張<0.0.......1

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:54:05.66 ID:kh0qX6Qj.net
タイムマシンも部品も粒子になれなければそもそも宇宙に入らないと言ってる
早く理解しろ

505 :1+1=3:2021/01/20(水) 00:13:50.36 ID:Rxu4HHF1.net
何を言ってんだか
小さければ入れるとか(笑)
宇宙にある大小って誰が決めましたか?
答え人間

空間は大小とか決めてません
そこに物質物体があるんなら空間は出きますし、何もないなら空間は作られません

506 :1+1=3:2021/01/20(水) 00:15:37.06 ID:Rxu4HHF1.net
始まった謎がタイムマシンだって言ってます
君は始まった謎を何も答えていません
ただ反論してるだけです
反論する場合、いやこっちだろ?ってもんが無ければなりませんよ

507 :1+1=3:2021/01/20(水) 00:20:17.66 ID:Rxu4HHF1.net
宇宙は綺麗な楕円ではありません
何故だがわかりますか?
惑星は綺麗な楕円ではありません
理由としてそれは岩石や物質が綺麗につかないからです
宇宙には何も邪魔する物が無いのに何故楕円じゃないかわかりますか?
答え、物質物体が一定じゃないから
つまり物質物体が無ければ空間は作られないという証拠が出ています

508 :1+1=3:2021/01/20(水) 00:21:28.52 ID:Rxu4HHF1.net
私はただ単にタイムマ道を言ってるんじゃなくそれなりの証拠を集めて披露しています

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:22:41.48 ID:90hML85B.net
>>505
膨張 
意味
ふくれて大きくなること
広がって量が増すこと

宇宙大きさゼロ(誕生)<<<<<...宇宙大きさ0.01<宇宙大きさ0.1<宇宙大きさ1<宇宙大きさ10<宇宙大きさ10000(ビッグバン)<宇宙大きさ100000000(現在)

"過去へ行く"では宇宙が限りなく小さくなっていくだけで0 へは到達できないことがわかるね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:25:32.85 ID:90hML85B.net
増す
意味
数・量・程度が大になる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:27:44.69 ID:90hML85B.net
大きくなる
意味
物事の規模や程度が次第に増す

512 :1+1=3:2021/01/20(水) 00:29:20.00 ID:Rxu4HHF1.net
現在の状態から宇宙の端に行きます
端に着いたらボールを投げます
すると空間がボールの軌道にそって膨張します
これが正解です

この正解の理論で行くと0の時に物質物体は絶対に生まれません
物質物体が生まれる為にはマイナス1に行かなければなりません
つまり宇宙誕生前にタイムマシンが行ったのが原因で物質物体がそこにあると空間が示し宇宙誕生したんです

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:32:19.30 ID:90hML85B.net
小<膨張<大

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:36:16.95 ID:90hML85B.net
1<膨張<10<膨張<100<膨張<1000<膨張<10000
小→大

515 :1+1=3:2021/01/20(水) 00:43:15.87 ID:Rxu4HHF1.net
宇宙誕生などタイムマシンを使えば簡単な事なんです
しかしアインシュタインの時代にタイムマシンが作ったなんて言い出したら無能扱いされたでしょうね
現在でもタイムマシンは無能扱いされますけど、無能なのはタイムマシンを無能扱いする側なんです
もう少し時代が進めばわかります
タイムマシンは実現します
実現したらもうタイムマシンが宇宙誕生に関わっている証拠です

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:05:42.80 ID:90hML85B.net
>>505
いくら小さくなっても0の宇宙には入らない(行けない)

宇宙の広さ
0(誕)<膨張<0.1<膨張<1<膨張<10<膨張<100<膨張<1000<膨張<10000<100000000(現在の広さとする)

時間→
0(過去)<0.1<1<10<100<1000<10000<100000000(現在に至る)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:08:24.03 ID:90hML85B.net
国語勉強しろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:12:20.35 ID:90hML85B.net
>>512
膨張してるから宇宙の端には到達出来ない
だから0にも到達できない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:41:20.94 ID:fffS1b9R.net
>>483
時間経過しないと未来じゃないよw
時間経過してないところは未来ではないってことだよw
時間経過せずに未来にいくことはできないよw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:47:13.40 ID:fffS1b9R.net
>>483
時間は時間経過だよw
ちゃんと未来へ進んでるよw
もっと先の未来にいくならそのぶん時間経過させないとダメだよ
未来は時間経過させてからだよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 02:12:07.52 ID:90hML85B.net
>>481
甘いな
476のやつは”時空”の成り立ちである
時空と宇宙はほぼ同義なので
>>482は正しくは「どうして宇宙がないとタイムマシンは動けないんですか?」
「宇宙がなくなるとタイムマシンが動けない?」にならないといけない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 02:17:09.86 ID:90hML85B.net
>>483
大敗な
時間は宇宙(=時空)に存在する
時間のないところにタイムマシンは行けない
つまり時空(=宇宙)から外にはいけない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 02:20:53.90 ID:90hML85B.net
>>483
未来は宇宙(=時空)に存在しないといけない
未来じゃない場所は未来じゃないからいけないからその通り
未来じゃないからな
わかったな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 02:30:59.83 ID:8UYQSPYH.net
中身のない妄想はつまらんな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 03:44:49.26 ID:90hML85B.net
>>506
ブラックホールでいいだろ
おまえのやつより遥かに優秀

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 03:48:45.39 ID:90hML85B.net
>>505
誰が決めたとかじゃない
膨張なら過去は小になる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:06:09.19 ID:90hML85B.net
>>464
タイムマ野郎が考えを改めないせい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:31:33.24 ID:90hML85B.net
>>499
おれのゼロは宇宙の大きさのことな
”宇宙大きさ”と全部書いただろ
もしかして日本語読めないの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:36:30.06 ID:90hML85B.net
>>507
意味わからんからもっとわかる様に説明しろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:37:40.06 ID:90hML85B.net
>>508
0点

531 :1+1=3:2021/01/20(水) 05:39:37.34 ID:Rxu4HHF1.net
>>525
0点
ブラックホールだと何も解決出来ていない
いいかい?ブラックホールだというのであれば前の宇宙と今の宇宙は別物って事になりますよ
即ち、最初のブラックホールはどうやって0から作られたんですか?っていう最初を答えられていません
しかしタイムマ道は違います
タイムマ道はこの宇宙は1つしかなく、それが幾度も繰り返されているという事です

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 05:42:40.37 ID:KX2czyJS.net
今夜いい感じのレストランでディナーする方法は考えないの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:55:49.46 ID:ToM/0IhZ.net
タイムマシンはH・G・ウェルズが発表した小説『タイム・マシン』に出てくる架空の乗り物だよ。
他人のパクリはいけないよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

534 :1+1=3:2021/01/20(水) 12:18:28.01 ID:Rxu4HHF1.net
いいですか?この宇宙の全てを疑って下さい
計算ってなんですか?何故この宇宙は計算されているんですか?疑って下さいね
1+1=2になる事がおかしいと疑って下さいね
何が言いたいか
それは宇宙の始まりが計算された、又は計算された物が宇宙誕生させた
なので計算通りに行く

凄く不自然でしょ?計算通りに行くなんて

仮に宇宙誕生が偶然で気まぐれだった場合、1+1が2になる時もあれば3になる事も6になる事もある筈です
わかります?融合だとか化学変化だとか計算されてるのは計算された宇宙だからです
気まぐれ宇宙だったら計算通りに行きませんよ
つまりタイムマシンが関与したのは明白である

535 :太上天君:2021/01/20(水) 12:41:30.30 ID:ToM/0IhZ.net
タイムマシンはH・G・ウェルズが発表した小説「タイム・マシン」に出てくる架空の乗り物だよ。
他人のパクリはいけないよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:49:52.98 ID:8UYQSPYH.net
底辺同士の争い

537 :1+1=3:2021/01/20(水) 15:54:08.00 ID:Rxu4HHF1.net
どうあがいても犯人はタイムマシン
空間が0なのにそこに入り込めるのはタイムマシン以外にあり得ない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:55:14.15 ID:6kxNvxo6.net
1+1=3とかいうキチガイコテは昔はホーキンスと名乗っていた。
こいつは構って貰うためには手段を選ばず、今のところ一番反応が良いのがタイムマシンネタだから、そればっか言ってるだけだ
要するに正しいかどうかなんてのはまったくコイツ自身にとってはどうでもいい
連投バカはホーキンスを喜ばせているだけであり、もしかするとホーキンスの自作自演の可能性すらある

539 :1+1=3:2021/01/20(水) 16:18:17.11 ID:Rxu4HHF1.net
地球は青かった
幼稚園でも知ってる
数百年前は誰も知らなかった

未来、宇宙がタイムマシンによって作られた事は幼稚園でも知ってる
現在は誰も知らなかった
たったそれだけの事

540 :1+1=3:2021/01/20(水) 16:21:25.02 ID:Rxu4HHF1.net
相対性理論
少し前は東大生でも理解に苦しんだ
現在、小卒の俺ですら簡単に理解出来てる

たったそれだけの事

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:36:38.85 ID:KX2czyJS.net
理解してないくせにw

542 :1+1=3:2021/01/20(水) 22:59:09.13 ID:us82Utdm.net
当然だとか当たり前というのはその考え方を5割以上の人間が理解する事でそれが当然、当たり前という事になるのです
多勢に無勢という力がそれを作るのです
たったそれだけの事

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 01:23:03.46 ID:YBrlcWqQ.net
自分を多数派と思ってる奴は簡単に嘘を信じる
「赤信号みんなで渡れば…」は永遠の真理

544 :1+1=3:2021/01/21(木) 08:08:05.66 ID:0EsleWfB.net
私はだいたい常に少数派です
何故か?簡単です
自分で判断できる人間だからです
人がそうだから私もそうしようだとか
多勢に乗れば間違いないみたいな感情が一切ありません
なので常に私は真の正しい判断をしています

こういう生き方をすると先ず後悔という感情を一切生みません
何故か?簡単です
己の判断で生きてるからです
後悔というのは人任せの判断をするから起きます

545 :1+1=3:2021/01/21(木) 08:12:51.78 ID:0EsleWfB.net
例えばうちに来なよ?皆楽しくやってるよ
みたいな事を言われたらそこに行くやつが殆んどだと思いますが私は行きません
皆が楽しくやってるからと言って私が楽しいかどうかはわかりませんからね
じゃあ来てみてから判断したらいいじゃん
みたいな事を言われても行きません
私が行こうと思わない限り行きません
人から言われて行ってみて楽しいかどうかの判断をするような事がありません

誘いだとかそういうのに行きません
全ては私が行くかどうかの判断をします

546 :1+1=3:2021/01/21(木) 08:15:10.06 ID:0EsleWfB.net
つまりこうです
人から言われて行ってみて楽しくなかったら後悔しますよね?
ほらね
そういうことです
なので元から誘われても行きません
私が行くかどうかの判断をし、私が行くという判断をした場合、楽しくなくても楽しくても後悔しません
ほらね

547 :1+1=3:2021/01/21(木) 08:18:19.11 ID:0EsleWfB.net
私は自分の人生に一変の悔い無し
私が小卒な事にも一変の悔い無し
それどころか邪道な教えを受けづにすんだ
仮に私が邪道な教えを受けていたらタイムマ道に気付くことが出来なかった
真の宇宙の事を知れなかった
これほどに愚かな事は無い

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 15:20:25.56 ID:D4IeIG5E.net
教育は洗脳だからな

549 :1+1=3:2021/01/21(木) 15:53:47.64 ID:0EsleWfB.net
こっちだと思う人ー
じゃあこっちだと思う人ー
この時に自分の考えで手を挙げない奴がほとんど
頭の良い奴が手を挙げたら続々と手が挙がる

自ら洗脳の道を歩む奴がほとんど

550 :太上天君:2021/01/21(木) 20:25:37.46 ID:e0ucPV3x.net
タイムマシンはH・G・ウェルズが発表した小説「タイム・マシン」に出てくる架空の乗り物だよ。
他人のパクリはいけないよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:47:34.49 ID:EzYLhT2b.net
>>547
中学は?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:45:13.13 ID:P5v1y7ps.net
>>550
バグリ野郎は巣に引っ込んでろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:18:59.89 ID:XVH1xSkG.net
バグリて何?

554 :1+1=3:2021/01/23(土) 19:28:48.23 ID:+unvUDWb.net
新しいかもしれないバグリ野郎
パズルの逆バージョンとして採用

555 :1+1=3:2021/01/23(土) 19:29:07.19 ID:+unvUDWb.net
バズルね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 12:48:42.76 ID:3qXmoUQo.net
「バグる」と「バズる」じゃ逆になっとらん

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:17:09.55 ID:pTTtiMwg.net
宇宙の質問と関係ないスレが2つもある

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 23:14:24.19 ID:712pxFin.net
>>549
洗脳と言うよりは困難に行き当たった時の前にならえ型逃避状態

自動車の運転でもよく見かける
車間を詰めて前のヤツについて行く、前にならえ運転
前が事故れば自分も事故り
前が人を轢けば自分も人を轢く

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:24:35.83 ID:0SS3DObg.net
地球の自転を反対周りにすることは人類の科学力でできますか?
反対周りにすると人間の健康などへの影響はありますか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 02:20:24.53 ID:Nq7w3NtP.net
ちょっと俺世紀の大発見したかもしれないので聞いてほしい。
核分裂すると物質の質量が減るよね。
地球上で核分裂が起こると、地球の質量が減ることになり、地球の引力が小さくなることになる。
しかし急に引力が小さくなるなんてことはあり得ないと思うんだ。

そこで、仮に核分裂で発生したエネルギーをすべて熱エネルギーに変換して、そのエネルギーをすべて地球上に留めることができたとする。
その場合、核分裂で質量が減っても、地球の引力は変わらないんじゃないかと。
つまり、熱エネルギーや電磁波のエネルギーにも引力があるんじゃないかと、俺は思いついたんだ。
これ世紀の大発見だよね?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 07:54:00.74 ID:GkYARfkd.net
>>560
E=mc^2

562 :太上天君:2021/02/08(月) 09:05:49.22 ID:AQxiOzBE.net
>>560
にいよ。それは世紀の大発見かもしれないよ。
ぜひ論文書いてネイチャー誌に投稿したまえ。
ノーベル賞がもらえるかもしれないよ。

いいか!!絶対投稿しろよ!!!わかったな?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 10:02:40.83 ID:sqmJilwY.net
>>560
地球上の放射性同位体が毎時数え切れないほど半減期を迎え
放射性崩壊してるか分かって言ってるのかよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:25:48.51 ID:pDvIkUdb.net
とっくに分かってることを世紀の大発見やて

565 :太上天君:2021/02/08(月) 16:46:03.01 ID:AQxiOzBE.net
>>564
この板の他のスレには甘えないで生きてきたのに、底辺から抜け出せなかった人間もいるみたいだよwww

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:01:46.39 ID:4Ye+NoaF.net
波長がプランク長の電磁波はあり得ますか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:53:10.57 ID:EbeTWG7B.net
地球滅亡は76億年後、回避策は2つ
https://www.afpbb.com/articles/-/2354337
 英国南部のサセックス大学(University of Sussex)のロバート・スミス(Robert Smith)名誉顧問(天文学)はこれまで、太陽はエネルギーが枯渇するにつれ膨張して危険な「赤色巨星」となり、地球はぼろぼろになるものの完全な破壊は免れるだろうと考えていた。

 ところが、スミス氏がメキシコのグアナフアト大学(University of Guanajuato)のクラウス・ペーター・シュレーダー(Klaus-Peter Schroeder)氏とともに再度計算をしたところ、絶体絶命だということが分かった。

「太陽の希薄な外層大気は目に見えるよりもはるかに広範囲にわたっており、地球はその圏内を公転することになる」「この外層大気による引力で地球は軌道を外れて内側に引き寄せられ、最終的には太陽に飲み込まれて蒸発してしまう」(スミス氏)

 しかし地球上の生物はそれ以前に生きづらくなるだろう。今から10億年後、太陽が少しずつ膨張するにつれて海水が蒸発して大気中の水蒸気(強力な温室効果ガス)が増大し、地球温暖化が急激に進むからだ。

 この結末から逃れる方法としてスミス氏は、SF的なことは認めつつ、2つの選択肢を提案している。

 1つは、近くを通過する小惑星の引力を利用して地球を危険圏内から外に出す方法。6000年おきに地球を軽くひと突きするだけで、少なくとも50億年は寿命を延ばすことができる。ただし計算ミスにより太陽とこの小惑星を激突させない限りの話だが。

 そしてもう1つのより安全な方法は、太陽から逃れつつ、そのエネルギーを利用できるような距離を維持できる惑星間航行「救命ボート」を作ることだ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:35:54.47 ID:ihxqwUJl.net
そもそも太陽系にこだわる必要ないだろ
億年も人類が保つとは思えんが

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:44:04.58 ID:FdJQnUDJ.net
そんな頃にゃ陸の配置すら変わっとるがな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:59:18.62 ID:s/Hc7uoo.net
10億年も経てば人類どころか、哺乳類が残ってるかも怪しいもんだ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:55:19.47 ID:lwjkwOUV.net
携帯電話が繋がらなくなる規模の太陽フレアが起きた場合って他にどんな現象が予想されますか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:35:15.53 ID:rZOAn8Yr.net
しょうもないマルチ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 02:17:52.39 ID:ZfMf1Yl8.net
トンボ鉛筆の佐藤はいま何をしていますか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:17:22.32 ID:Yjdsp4hT.net
ベテルギウスが10万年先まで爆発しないと聞きました。
それではつまらないので早く爆発させることはできないのでしょうか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:52:35.18 ID:dtgDuBUk.net
ガンダムとジムの価格差というのはどれくらいあるのですか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:19:02.32 ID:6B4LzeuY.net
>>575
ジムですかい?
最近じゃガンダムより高値がついてることもざらですぜ
特に特殊仕様のジムなんざノーマルのガンダムの倍くらいの値がついてたりしますからね

ただし、ザクよりは安いですぜ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:12:01.55 ID:FStOmMCT.net
>>574
空耳は医者に行け

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:05:46.41 ID:N7M2Yllc.net
>>574
超能力者に頼む

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 01:05:53.86 ID:kAEbbM+E.net
>>575
ガンダム1機でジム20機生産できるくらいのコスト差があるらしいです。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:19:09.94 ID:LdPI2yaF.net
ガンダム1機対ジム20機だとどちらが強いのですか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:28:15.08 ID:fA2sf8BN.net
ジムに決まってる。ガンダムが強いのはパイロットが強いから。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:03:55.55 ID:5IsIA7oD.net
アムロが乗ったガンダムならジム20機相手でも何とかなるとは思う。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 05:56:58.18 ID:3baxIPbD.net
運用性に見るとジムの方がガンダムより強いわ
ジム20機あったら、数機大破しても部品取りできるし
パイロットの交代もしやすい

アムロって24時間フルに戦えないっしょ
持久戦になったらガンダムって役立たずでスクラップ以下の存在

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 02:36:41.02 ID:gmX7zLkV.net
>>580
戦いは数だよ兄貴!

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 18:44:34.31 ID:+1Zttmpq.net
BHからは光も出てこれない?
重力の影響を直接受ける質量体なら分かる。
光速度不変なら時間が流れる限り、いずれは光は出てこれるはず。
時間が流れないとするならばBHの蒸発なんて起こらない。
なんか間違ってるだろうか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 21:17:33.50 ID:ITMZ58lK.net
ホーキング輻射はBHの中から出てるんじゃないぞ
周りの重力場からの輻射だ
そもそもBHができてもBH内に入るものなどない
この宇宙に存在するのは内部のない疑似BHに過ぎんのだ
事象の地平面に到達するには無限時間かかるから
その手前で停止寸前になってるだけ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 23:09:32.12 ID:zLli28U0.net
光って質量なかったか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 23:25:51.42 ID:+1Zttmpq.net
BH内部の時間が止まってるなら質量の減損も生じないはず。
蒸発が確かなら時間が流れていて、光は脱出可能になってしまう。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 01:04:27.66 ID:cN34dUEs.net
時間が止まっているってのは相対的な運動が全くないってことなのか?

でもBHは宇宙の星々と同じように動いてるっしょ
だったらBHの時間は止まってないんじゃねの?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 04:09:45.81 ID:4LrEG2YH.net
アムロがジムに乗ったらガンダムに勝てますか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 06:23:26.18 ID:e7FSERUh.net
BHの内部の話だよ。
時間の流れは場所により違う。ある場所の時間が止まったとしてもその場所だけのもの。時間が流れている外の世界の中を移動して不思議じゃない。水の中の氷みたいなもの。氷内は水は移動しないが水の中を氷は移動する。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 06:43:39.89 ID:e7FSERUh.net
ホーキング放射でBHに落ちた片割れはそのまま止まった時間に缶詰めにされる。以前に同じように落ちた質量とは何の相互作用もできない。対消滅もしない。質量は減らない。
どこが間違っている?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:59:00.26 ID:dehnhVCi.net
全部じゃね?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:21:23.71 ID:e7FSERUh.net
それじゃわからん

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:15:46.54 ID:bcIh2P84.net
>>585
光は出てこれないのに重力は出てこれる、BHの不思議

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 18:23:40.23 ID:ek8WXhlw.net
BH内部にも時間はあるぞ
中心方向が未来だから中心に行くのが不可避なのさ
ただしノルドシュトルムBHでは中心近くで通常時空に戻って
中心の特異点は無限大の反発力だから跳ね返されるがな
でもBHから出た時は、元の宇宙は無限時間が過ぎて残ってない
というわけで別宇宙に出るわけだ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:38:10.89 ID:/XI8ry70.net
簡単に言えば外から見たら止まったように見えているだけで時間は動いている
引力が強すぎるため光が遅く進むからだと思ってる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:58:37.27 ID:/hiATsTd.net
>>597
時間が流れているとすればいずれは光も出てこれるのでは?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:26:46.98 ID:v0ImrPvF.net
>>590
マグネットコーティングがジムに施されてないと、アムロの反応にジムがついていけないので無理だと思います。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:06:20.94 ID:29uqe1zg.net
>>598
私はいずれは出てくると思っています
時間が止まるのではなく光力と引力の反発でただゆっくり吸い込まれていくため力が及ばない範囲外で見たら止まって見えるようになるだけであり1000年単位で見たとき変わってると思います
つまり果てしなく遅く進むため止まってると認識されていると思っています

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:41:10.58 ID:qyceBep0.net
正解を書いても無視する奴ばっかだな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 03:57:31.13 ID:gVLwJhhK.net
軌道上で戦っていたホワイトベースが大気圏突入し、普通に空を飛ぶシーンには衝撃を受けました。どうなってるんですか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:14:05.08 ID:d55dyTuo.net
>>602
ミノフスキークラフトという反重力の仕組みで大気圏中では浮いているそうですよ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:15:26.31 ID:EcM/bVCc.net
ガンタンクは宇宙で戦えるのですか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:37:53.13 ID:9NxekqU0.net
詐欺みたいな空間だな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:35:52.83 ID:qR0lFd5Z.net
ミノクラって「反重力」だったか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:36:51.64 ID:qR0lFd5Z.net
散布したミノ粉の上に乗って浮いてるみたいな話で重力をどうこうって話じゃなかったと思う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:44:07.90 ID:lm5qv8K0.net
厳密な反重力(というのがあるのかは知らんが)というのではなく重力に逆らって浮かんでいるくらいの意味なんだろうね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 12:02:31.63 ID:ZEeY8gUA.net
その基準なら現行の航空機すら「反重力の仕組み」で飛んでると言えますね。
単に>>603さんの誤認か勘違いってオチだと思います。
宇宙世紀には多々のSF的嘘がありますが、重力自体の制御をする技術には至ってないはずです。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:24:29.10 ID:qyceBep0.net
重力によって上昇する現象は
月が離れて行くことも含むがな
原因は潮汐摩擦だが
月に直接働いて加速してるのは重力だ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:25:24.61 ID:9NxekqU0.net
ミノ粉って吸い続けたり浴び続けたりしても大丈夫なのン?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:47:21.32 ID:xCbOr+dt.net
危険なものならG3ガスなんて使わずにミノフスキー粒子をコロニーに流せば住民を殺せてしまうと思う。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:05:44.68 ID:fipUgJS5.net
コスト/パフォーマンスが問題だろ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:36:25.19 ID:5SZK2c8C.net
おまえらの物理法則基準がガンダムなのが笑える
そこに理由付けするのにそこまで真剣さはほんとに必要なのか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:56:31.45 ID:fipUgJS5.net
これ以外に宇宙に関われない最後の命綱

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:58:17.64 ID:OuSqL6mO.net
実際にコロニーを落としたら空中でバラバラになるんかな、それともガンダムみたいにそのまま落っこちるんかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:30:59.90 ID:fipUgJS5.net
スカイラブが落下した時は無数の破片に分解したんだってさ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:35:25.97 ID:W3T6yo6E.net
あれだけ巨大な直径で遠心力に耐えてるんだから軌道上の建造物とはいえ骨組の強度はISSとかの比じゃないはず。意外と大気圏突入の風圧や高温にも耐えるのかも

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:42:00.35 ID:IJrXSH4g.net
>>618
応力の方向が違うから潰れるんじゃないかなあ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:45:33.06 ID:lnzPXHh0.net
あれガンダムは無視してるけど
本当は2基を1対でドッキングベイを固定するんだってな
でないとドッキングベイが反対に回っちゃうから
https://i.gzn.jp/img/2012/04/26/space-colony/01.jpg

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:31:24.43 ID:KSTKEpEE.net
ガンダムのコロニーとんでもなくデカいからな
なんせ全長42kmだ。
つまり垂直に落下したとしても接地した時点で尻尾は高度42kmの地点にある。宇宙高度は一般的に100kmと言われてるのでコロニー2本分で宇宙高度に達するぐらいデカい。
このデカさだと分解する前に地表に激突するだろう。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 03:07:12.01 ID:H/WLa+/r.net
あのスペースコロニーを作ったり住民が移住するのにどのくらいの宇宙船が必要なんだろう。
その宇宙船はコロニー生活が本格化した後はどうなったのだろう。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 03:13:34.56 ID:BOiZPqjc.net
地球の海は固体ロケットブースターの残骸だらけになってるね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 03:45:24.32 ID:CDw3J99C.net
ガンダムや宇宙船規模なら大気は影響されない
と言う前提条件だからもろに大気の影響受けるけど
小惑星規模、天体規模になると衝突の前に大気が互いの重力場の影響を受けると言うからね
あと今回は入射速度というより地球自転と同期した公転軌道からの落下として
さらにコロニーほどのものになると人工衛星のようなきれいな円軌道ではなく楕円軌道として
大気自体が影響を受けて大気の衝撃波で人工物は構造体がもろいから
衝撃波で破片は半分以上が地表に到達できないんじゃないか
楕円軌道からの入射角もあるけど公転軌道から衝突入射角までの推進力はまずなによ
コロニーほどだと楕円軌道からの軌道修正も難しいぞ
浮いてる状態が基本だから派手な衝突演出できるほどの軌道修正推進力があるとも思えない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:51:28.01 ID:2gNst8va.net
ホワイトベースは何かのロケットみたいなのを付けなくても宇宙に上がって行きましたが、あれもミノフスキークラフトとやらのおかげなのでしょうか。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:22:13.88 ID:4yRu9uzK.net
ミノ粒って
ガンダムという仮想現実プログラム世界上の
物理設計仕様の一部でしょ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 13:02:24.97 ID:nXHucygP.net
SFとしても雑だな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:20:17.24 ID:/W5kx5gf.net
ああいう世界だと宇宙空間でも製鉄所とか化学プラントとかコンビナートとかあるんだなって思うと胸が熱くなる
それも一番最初は地上から月軌道上まで全部打ち上げたんだと思うと未来の人々の執念に脱帽せざるを得ない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:49:53.30 ID:nXHucygP.net
宇宙空間だと地上にはない還元環境がたくさんあるんで鉄鉱石からじゃなく
直接に鉄が採取されるんじゃないか
化学プラントも地上じゃ大気圏で遮られてる太陽極紫外線が使えるから
高温高圧や高価な触媒なしで化学反応が容易になって簡略化されるかも
どれも地上のイメージとは大きく変わってるだろうな
ハードSFなら力の入る所だがなー

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:51:22.56 ID:XxWH3pk1.net
基本、月のヘリウム3が主要パワーソースになってる世界だからな
今とはエネルギー環境はまるで違うだろう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:44:45.46 ID:2liUdDmE.net
モビルスーツは核融合炉で動いているので危ないのでは?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:56:08.28 ID:4yRu9uzK.net
小型船艇くらいならサターンVで月まで持って行ける
低軌道上へなら100トン級艦艇でも宇宙へ持って行けるんじゃね?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 01:21:05.79 ID:1sQqTyC1.net
>>624
ブリティシュ作戦だとコロニーに核パルスエンジンを設置して移動させてるハズ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 01:41:07.47 ID:9+ZtPOWO.net
そういえばオデッサ作戦のときにマ・クベは資源を宇宙に打ち上げていたよね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 08:43:39.24 ID:hLg8ZK9G.net
ほぼ石油資源だと思う
窓とかポリカだろうしタイヤはゴムだし
合成繊維とか合成樹脂とか衣食住に何かと必須だし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:11:09.07 ID:HJTDCZ0t.net
石油は小惑星からは絶対に得られないから地上から打ち上げて、軌道上のコンビナートでプラスチックにするんだろね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:44:13.95 ID:8JXWJ5Xd.net
彗星には炭化水素が豊富にあるぞ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:23:17.66 ID:P3EY60i2.net
>>633
それはガンダムセンチュリーの設定
ジ・オリジンではロケットエンジン(化学か核かは不明)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:26:09.21 ID:kMhal+LV.net
そっかエチレンとか宇宙空間だけでけっこう作れるのか。やはりガンダムってよく考えられてるんだな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:15:11.82 ID:1sQqTyC1.net
>>634-635
アッザムん時に自爆させられた基地はソリウム鉱床って言ってたな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 01:37:39.82 ID:ALCyNP+O.net
カタログスペックではゲルググの方がガンダムより上だそうですが、その時の連邦にはゲルググより性能が上の量産機はなかったのですか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:46:37.69 ID:yxbqiiNw.net
>>641
なんでここできくの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:14:29.96 ID:BtIaoDBn.net
ジムスナイパーIIが単騎でゲルググに対抗しうる地球連邦軍の数少ない機体だそうですから、ゲルググを上回る量産機というのはないのかもしれませんね。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:16:13.32 ID:LdDoI82w.net
>>636
宇宙だと石油を手に入れるのも大変なんだね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:49:02.26 ID:xo6+94TE.net
炭化水素があれば石油はいらんだろ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:42:54.88 ID:ZdIegC97.net
炭化水素は生物が作ります

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:41:35.22 ID:T3kbWa/G.net
メタンって炭化水素でしょ?
タイタンに生物がいたの?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:25:09.63 ID:xo6+94TE.net
地球の石油も一部は
地中の炭酸ガスと水素から無生物的に作られてるそうだ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:49:26.46 ID:UukdgQQp.net
太陽と天体との距離が離れれば離れるほど
天体での太陽光の明度は段だん下がっていく?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:30:03.28 ID:xo6+94TE.net
明度や輝度は変わらんだろ
照度は減るが

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:53:28.72 ID:8CkYnhkR.net
宇宙で炭化水素って言えば
死体・・・これ以上コスパ良い資源は無いような・・・

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:58:27.53 ID:147h8OYI.net
あらゆる化合物が混ざっていて処理がクッソ面倒くさいんですが?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:31:02.67 ID:8CkYnhkR.net
処理に関してはバイオプラントを利用すれば解決すんじゃね?
農作物の死体やら生ゴミもバイオ処理してるんだろうし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:34:17.62 ID:8CkYnhkR.net
つか、コロニー国家って毎年数億人が自然死してるはずだけど
どうしてるんだろう?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:21:46.93 ID:38tiiyO5.net
>>653
その結果、あらゆる化合物が生成されて面倒くさいんですが。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 02:15:26.53 ID:0mFjDyyN.net
物質循環できずにコロニーなどあり得ん

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 02:44:53.62 ID:xKpXe1ek.net
糞尿から死体まで技術的に可能な限りリサイクルする方向でないと運用が困難かもな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 04:31:16.44 ID:cxZTY/DK.net
>>643
ゲルググってすごいんですね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:23:05.35 ID:2iC2zZAS.net
「コロニーを作る一連の設備」を月軌道まで打ち上げるのはほんと人類史上最大レベルのブートストラップだね。でも今の技術でも頑張ればできるんだろうな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:29:54.45 ID:rRu1EUwv.net
国際宇宙ステーションを作れるのだからスペースコロニーも頑張ればできそうですよね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:41:36.96 ID:/HY0dKpK.net
コロニー建設の足がかりとして
月を周回する軌道上に火星の衛星を引っ張ってくるのが良いかもしれない
ダイモスなら質量1.8兆トン

少しずつ加速させて火星から引き離し
スイングバイの加減速を使って月まで持ってくる

大学の先生、ちょっと計算してみて

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 11:44:01.31 ID:0mFjDyyN.net
巨大施設を地球や惑星から打ち上げるなどナンセンス
小惑星資源を使って宇宙で作るのが現実的

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 15:17:19.70 ID:GZgIxjlM.net
化学ロケット使ってるうちは大したことはできないんじゃない?
燃料と酸化剤を地球から持ってかなきゃならないんだから。
核融合推進エンジンが実用化できて、月で核融合燃料を採取、小惑星帯とかの氷天体から推進剤調達できれば違ってくるんだろうけど。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:25:26.35 ID:87lGibZt.net
軌道上にコロニーなんか作らないで、月にステーション直接作っちゃえばいいんだよ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:31:58.34 ID:0mFjDyyN.net
宇宙空間で作業できれば彗星の水を太陽発電で電気分解して水素, 酸素を作れるから
化学ロケットで問題ない
月面は重力が移動の邪魔だからメリットない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:02:35.10 ID:mY2LHY5j.net
>>665
できるっちゃあできるんだろうが、小惑星帯とかだとソーラーパネル出力が2割に届かない。
太陽光以外のエネルギー源が求められると思うんだが。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 21:32:18.02 ID:VLf7w0Ge.net
>>666
つ 【鏡】

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 22:09:39.19 ID:0mFjDyyN.net
太陽光発電は太陽付近でやってマイクロ波送電する
太陽光発電のついでに反物質を作るSFもあったな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 22:37:14.36 ID:mY2LHY5j.net
すでに結構な規模の建設案件になってる気もするが。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:39:36.39 ID:M1/Cuieq.net
以前から気になってることを質問しに来ました

地球にエイリアン船が接近してきてるとします
地球の重力圏に捉えられたら船は影響受け始めるとおもうんですが、地球はどうやってエイリアン船の接近を知るのでしょう?
地球の周りを常時重力子がパトロールしてるのでしょうか?
空間が曲がってるから?

質問の意味が分かりにくいですかね?
よろしくお願いします

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 02:30:25.01 ID:b61IjRdN.net
>>658
ゲルググに加えてビグザムが量産の暁には連邦なぞあっという間に叩かれたんだろうな
でも量産する資源はなかったと思うが

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 06:12:55.08 ID:ktwr8Q7X.net
>>671
マ・クベの打ち上げた鉱物資源をアテにするか地球に再侵攻してからの事を言ってるのかもしれない
もしかしたら「これだけの兵器がもっと早く量産出来ていれば」って意味で言った台詞なのかもな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:34:46.77 ID:b61IjRdN.net
>>672
再侵攻で地球を手に入れたらジオン公国ってどうするつもりだったのか気になる
サイド3から地球に本拠地を移すのかな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:38:43.65 ID:2FRVLyj1.net
>>670
現状だと地球に危険を及ぼす天体の観測は常時行ってるから
光学観測で見つけるしかないな
電波でも出してれば見えなくても発見できるが
重力など他の手段で発見なんて当分は無理

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:16:54.16 ID:M1/Cuieq.net
>>674
ごめん、エイリアン船はたとえで、なんらかの物質(船でも何でもいいんだけど)が、地球に接近し重力圏に捉えられた瞬間地球と船との間で素粒子(重力子?)の相互作用(万有引力?)で船が地球に引かれていくと思ってるんだけど、船がその重力圏にさわった瞬間何が起きているのかな、という話です…

わかりにくいですかね…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:00:34.03 ID:2FRVLyj1.net
別に分かりにくくなんかないよ
単純に引力で引かれるだけなのを何か無駄に複雑なことを考えてるとは分かるけどね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:41:53.32 ID:hpd4sh5p.net
>>675
スイングバイ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:50:34.20 ID:A2STSclH.net
重力は無限遠まで影響する。
重力圏という言葉は、ある天体の重力の影響割合が最も高い領域を指す。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 19:30:10.59 ID:2FRVLyj1.net
正確ではないなー
大体、地球の中心でさえ太陽の引力が圧倒的に大きいんだぜ
地球の中心でも表面でも同じ大きさだから
地上の現象を考える場合は無視していいだけなのさ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 19:37:51.99 ID:A2STSclH.net
運動の系を定義した上でしか意味をなさない定義だからな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:21:29.54 ID:wIfvwNOH.net
スペースコロニーやホワイトベースは飲み水をどうやって確保しているのですか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 00:14:14.59 ID:8fWM7kbn.net
物質循環できずに成り立つわけねーだろ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 00:23:20.07 ID:1+kUGuUB.net
地球から水を打ち上げて補給しているのでは?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 01:06:35.50 ID:NmTqT3Sf.net
>>678
地球が常に重力子を外宇宙に向けて放出し続けている
地球の重力圏(影響が強くあらわれる範囲?)の外でも宇宙船は地球からの重力子と相互作用している
宇宙船が地球の重力圏にかかったら引っ張られ始める

といった理解でいいです?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 01:49:56.52 ID:oL0uznaQ.net
>>681
水や氷のある惑星にコロニーを作る

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 04:15:00.52 ID:Diycw8/V.net
>>684
地球座標系でみた地球重力圏内では、宇宙船の軌道が地球重力の影響を最も強く受ける(引っ張られる)。
地球座標系でみた地球重力圏外でも、宇宙船は地球重力の影響を受ける(引っ張られる)。

ある座標系内の運動への影響割合に無理やり線を引いて定義しているだけなので
「重力圏の閾を跨いだらどうこう」
とは考えない方がいい。ゲームなんかでは別だけども。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 06:58:56.20 ID:lvRXSAaL.net
ソーラーレイなんて本当に威力があるんすか
鏡を並べただけで

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:34:54.99 ID:li4OZ+et.net
>>687
それ連邦が使った方。
ジオンのはコロニーレーザー。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 09:36:25.24 ID:nnVDKRGO.net
>>681
女学校の再生水は高値で取引されているらしい・・・

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 09:48:20.68 ID:nnVDKRGO.net
コロニーの中で雨まで降らせてるんだから
湿度維持のためってのもあるかもしれんが、貯蔵量マジパネー!んだろうな

ホワイトベースの重力区画じゃ女子風呂に湯船があるくらいだし
ガンダム世界じゃ水って、だだあまりなのかもな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:05:30.87 ID:KBQgS09v.net
>>687
地球近傍で1.3kW/m2らしい。
あとはミラー面積と焦点面積次第。
フィリピンだかで鏡で集光して鶏焼いてる屋台みたいのがあるとか。
フランスの太陽炉じゃあ耐火レンガに孔開けてたな。
ミラーの数増やせば出力の上限無いからコロニーレーザーより高出力化しやすい。反面焦点調整が大変そう。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:14:33.16 ID:BtRLwR+d.net
>>691
なんだかすごいですね。
地表に照射し続けたら地下資源を掘りやすくなったり発電しやすくなったりしそうです。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:20:31.06 ID:NmTqT3Sf.net
>>686
なるほど素人なりの理解の範囲ではありますが、わかりました
どうもありがとう

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:41:03.20 ID:UiQTer9K.net
僕が1000どった

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:24:33.67 ID:8fWM7kbn.net
>>690
水なんぞ通りすがりの彗星から取って来ればいいじゃん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:19:16.26 ID:Diycw8/V.net
>>695
相対速度が秒速km単位。滝行なんてレベルじゃないんですがそれは。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:32:38.17 ID:Diycw8/V.net
自動車は概してターボ積むと燃費が悪くなるわけですがそれは。

この方式の推力のうち7割はコアロケットエンジンの推力。
構造が死ぬほど複雑になる割に微妙過ぎるだろ。

高高度気球に有翼ロケット釣って飛ばした方がマシw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:46:29.94 ID:8fWM7kbn.net
>>696
遠日点付近で軌道制御すれば少しの力で内惑星に接近する軌道に乗せれるから
スイングバイで減速すればいいでしょ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 20:40:00.34 ID:Diycw8/V.net
>>698
遠地点ランデブーを行うためには外惑星探査船相当の速度変化を与えねばならないんですが。
単に探査すればいいというものではなく軌道制御できるだけの推進装置を持っていかねばならないんですが。
彗星は半周期で数十年レベルなんですが。
スイングバイも最低数年から数十年かかるんですが。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:22:37.94 ID:L6mIy4aW.net
>>204
つまりファン側推力の殆どはターボファン由来。
全体としては海面高度でセンターエンジン7割、ファン2割、リヒーター1割ってところだろう。
大気中ではリヒーターの排気がセンターエンジンの効率を落とす。真空中ではタービンブレードが単なる抵抗になる。
空飛ぶ自動車のような多機能玩具だな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 02:07:53.55 ID:rUGaM7/e.net
>>699
水源開発に何年もかけるのは常識
宇宙ならもっと長期的でなきゃ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 03:59:04.53 ID:L6mIy4aW.net
>>701
何年ではない。
最低何十年。
下手したら数世紀がかり。
そして、それを得るために莫大な規模の軌道制御機が必要になる。

まさに骨折り損のくたびれもうけ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 09:17:28.86 ID:fLJ4eE2O.net
コロニーの水道代っていくら位なんだろう?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 12:47:35.86 ID:rUGaM7/e.net
>>702
ひょっとして彗星の軌道を変えると勘違いしてないか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:26:05.38 ID:OnsGw8VG.net
>>703
雨降らすくらいだから安いだろ
解決してなきゃ降らさないだろ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:37:38.04 ID:OnsGw8VG.net
太陽光でコロニー維持できるくらいだから
月か小惑星帯から太陽光で溶かしてイオン化する
電子ビームの電場から水みち作って軌道上に土星の輪みたいの作って
公転の際に拾って行ったらどうだ
なんせ太陽光と電気は余ってそうだから

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:44:55.04 ID:un3Ax9EI.net
ビームライフルが戦艦の大砲並の威力なら戦艦にビームライフルをたくさん付ければ良かったのでは?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 01:01:33.13 ID:jd7gH0UJ.net
戦艦てのは大砲積むためにあるんじゃないのか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 01:52:16.30 ID:hXOliUmx.net
それもそうだね
宇宙空間でも戦艦は艦橋がある方が良いのかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 04:46:24.74 ID:z7OS+dw3.net
「な、何ということだ! あのモビルスーツは戦艦並のビーム砲を持っているのか!」
元々戦艦には大出力のでかいジェネレーターがあるんでビーム砲たくさん積んでる
船に比べて小さなMSがそれと同程度のビーム砲を携行してる事に驚いてる
ジオンは水冷条件付のMSを除けばゲルググ完成までそのビーム砲小型化技術を開発出来なかった

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 06:48:23.97 ID:ItGhixhb.net
対MSみたいな局地戦もだけど、相手の制空権内に侵入し重要拠点を破壊する戦略爆撃機みたいな運用に向いてそうだよねガンダム。なんで巨大ロボットにしたのか理解に苦しむ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 06:53:33.25 ID:CUvosi/b.net
玩具を売るために作ったアニメなんだから人型なのは当然だろ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:53:28.78 ID:C/GZjy6z.net
だって惑星とか大気中とは限らないんだよ
ほとんどがコロニーの狭い中での制圧がカギを握るのに
ただ速く飛ぶとか武器の大量使用だけじゃコロニーを破壊するだけで
コロニーの地上戦の前に宇宙空間の移動が不可欠
最小限の被害で素早い制圧作戦行動を目的とするなら
両方を兼ね備えた自分はガンダムタイプしか選択肢はないと思ってる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:54:15.52 ID:CUvosi/b.net
その俺合理的なメカを作れば時代の寵児になれるんじゃない?
なんでやらないの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 22:14:56.93 ID:Z3QB+qiC.net
何でザクはヒートホークなんていう間合いが短い武器を持ってたんでしょうね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 22:34:01.02 ID:UAucCM/I.net
ガンダム世界可視光通信技術が異常に発達してそう
惑星探査技術は壊滅的に遅れてそう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 00:06:04.38 ID:JoAqudk0.net
木星急行がある世界で惑星探査が遅れてるとは言えんだろう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 01:29:06.56 ID:GIKEz6Xv.net
>>715
ザクが開発された時には当然連邦にはMSはないし
敵艦船や建築物なんかの分厚い構造物の切断破壊の為の道具として開発されたんじゃないか
ザクはビームも使えないしその為に手元に荷重を掛け易い形になったんじゃないかな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 02:20:03.01 ID:5hyrtGFm.net
>>713
何を言ってるんだ!
モビルアーマーだろ!
なぜジオニックごときの玩具に我が社の製品が負けたのか・・・納得いかん!!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 11:58:00.40 ID:We3fBaQ/.net
宇宙なくしてガンダムはなく、ガンダムなくして宇宙はない
宇宙が先か、ガンダムが先か
人類の永遠のテーマ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 16:12:05.41 ID:vdXoDPE7.net
しょうもな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:46:12.00 ID:GgYENTfw.net
>>666
>>667じゃ説明不足だったな
宇宙空間それも重力勾配の極めて少ない惑星間空間なら薄膜の
巨大な集光鏡を展開すれば済む話なんだぜ

あと、太陽近接軌道(水星の公転軌道半径の10%)くらいに太陽光励起
レーザーのステーションを並べて太陽系内にレーザー送電網作るという
俺の構想がある

そのくらい太陽に近いと地球近傍の1000倍くらいの太陽光(1366GW/m^2)
太陽表面ギリギリというわけではなく太陽が視直径15゚くらいに見える距離

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:49:03.65 ID:GgYENTfw.net
×1366GW/m^2
○1.366GW/m^2

桁ミスった

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 13:41:43.80 ID:0ErEvQft.net
太陽ビームだな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 15:04:14.61 ID:bhfMeYHj.net
ガンダムなくして宇宙を語るなかれ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 15:04:26.57 ID:YrUTYuJH.net
化学ロケットよりも核融合ロケットの方が宇宙開発に優位ではないか?という話だから化学ロケットでも自給可能だ、というのには別に異論はないよ。
核融合の実用化次第でどうなるかなんてわからないからね。それをあてにするかしないかということなんだろうかね。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:48:13.62 ID:dIqVSVu5.net
サイド7などのコロニーでは地震や津波はありますか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 03:45:08.42 ID:uMqOUY1u.net
宇宙では水が貴重なのに水中用のモビルスーツとかをよく開発できたな〜と思う
ジオンはズゴックとかのテストを宇宙でしてたわけでしょ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:49:41.18 ID:rVsFfb9N.net
地球に展開してる地球司令部で開発したんでしょ
コロニーにも湖もあったし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:06:32.21 ID:5+r4BQTB.net
ガンダムを知れば宇宙を知れる。
星の王子様と同じくらい。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:30:00.92 ID:aR4zpKzZ.net
ネットのどっかで読んだ話だから真偽は知らんが
NASAの研究者が日本人ほどスペースコロニーの概念概要を理解してる国民はいないって言ったとか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:32:19.56 ID:1Ds2ss//.net
ガンダム作品には宇宙のすべてが詰まってるからね
探査機を作る人も補給船を作る人もガンダムで宇宙を学んだ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:16:55.61 ID:iw2/1qNw.net
アニメだね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 00:00:19.14 ID:X9mo+DCs.net
アニメじゃない〜

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:36:33.49 ID:xFQMGhxc.net
ブライト・ノアの回顧録があったら読んでみたい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 12:58:39.01 ID:dI6VWcJV.net
でっていう

737 :太上天君:2021/03/13(土) 21:08:00.78 ID:7cbsgdSH.net
ははは、まだ76かw

ザコスレかここはwwwwwwwwwwwwwwwwwww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 04:22:44.64 ID:XHgmZ2oE.net
今後はガンダムと同じような感じで宇宙開発をして行ってもらいたいね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 10:35:04.64 ID:s62KytzE.net
宇宙開発の最終形態はガンダムの世界観に
収束するのは間違いないんだけど
まずはNASAや世界の物理学者どこまでガンダムに追いつけるかだ
半世紀も前のアニメ作品にもまだまだ彼らは追いつけない
ようはガンダム理論があまりにも早すぎたんだ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 10:51:05.63 ID:HLnF1pCh.net
宇宙開発の最終形態はスタートレックの世界観に
収束するのは間違いないんだけど
まずはNASAや世界の物理学者どこまでスタートレックに追いつけるかだ
半世紀も前の映画作品にもまだまだ彼らは追いつけない
ようはスタートレック理論があまりにも早すぎたんだ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:24:06.95 ID:x5rUnteH.net
問題は開発する必要がない事じゃね?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:49:18.02 ID:FW7Hv55f.net
ガンダムの世界は人類が頑張れば近い所か似た所までいけるかもしれないけど、
スタトレの世界はまず異星人が実在しないと近づく事も出来ないんじゃないかな。
科学者は宇宙のどこかにはって言うけど、まだバクテリア程度の異惑星生命体の実在すら確定出来ないのに、
異惑星の高度知性生物との交流前提の世界はハードルが高いよな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 13:59:17.68 ID:ESyar4wV.net
宇宙開発の最終形態は指輪物語の世界観に
収束するのは間違いないんだけど
まずはNASAや世界の物理学者どこまで指輪物語に追いつけるかだ
半世紀も前の映画作品にもまだまだ彼らは追いつけない
ようは指輪物語理論があまりにも早すぎたんだ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 14:25:09.21 ID:fABd93oV.net
ガンダムみたいに宇宙対地球の戦争が起こるのかな、ワクワクするねー

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:33:36.20 ID:zQVyBMXT.net
恒星間で無理なく行動できる宇宙人なんて
認識が違い過ぎて人類が理解できる気がしない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 23:32:58.21 ID:7xnkvOKF.net
脳も手足も全部機械であれば可、鉄腕アトムみたいに
遠い将来いずれそうなる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 04:07:58.75 ID:6bWcu/Gg.net
身近にMS同士のバトルが見られるような世界になるまでどのくらいかかりそうですか? 10年くらいでコロニー落としまで行って欲しいな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:07:44.50 ID:loqNrZf/.net
最低野郎が跋扈したりアイドルが宇宙を駆け巡ったりする世界になるのも楽しそうだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:52:58.38 ID:i3/TH01w.net
それをニュータイプと言うんだよ
まったくオールドタイプときたら

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 17:06:42.94 ID:B16XLKPd.net
しょせんフィクションの限界

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 01:22:03.07 ID:Zq7RnbpY.net
現実は日本がモビルスーツでなくスーパーロボットを開発してしまったりしたら面白いな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 01:24:23.04 ID:cwscIyl3.net
エバー作っちゃったりして

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 04:27:01.94 ID:eJa8K61b.net
月面戦闘用だとどんなロボットが良いのかな
中国に月を支配させないために必要になるよね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:26:57.73 ID:b1YT/TJ1.net
まだ月にすぐ行ける状況じゃないから
取り敢えずコナンのダイスが乗ってた足と手だけのあれでいいんじゃないか
じっさい走行車はむりだから移動手段を兼ねて

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 09:02:48.41 ID:GtE8buT3.net
新技術乗り物も道交法で公道では乗れませんとか言われて廃れるのが日本(´:ω:`)

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:24:02.83 ID:v/f6hnPX.net
日本以外じゃ廃れんかったんか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:34:02.43 ID:cwscIyl3.net
新しい技術やサービスは西海岸の人たちに任せればいいのよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 03:26:48.81 ID:fOvHnPCy.net
H3ロケットに搭載できる宇宙戦闘用のロボットをJAXAが開発すれば良いのに。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 05:41:15.31 ID:pVgkozit.net
H3ロケットってガンダムで言えばどのくらいすごい?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 14:36:33.43 ID:2BJqCSd4.net
花火程度

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 22:44:17.84 ID:QszXio5R.net
H3ロケットで北京やソウルは攻撃できますか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 17:19:09.01 ID:mUnXOyX/.net
すだら

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:56:18.35 ID:8Epx86u5.net
>>761
当然
本来の目的だからな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 01:03:31.65 ID:xj0lzFaH.net
何が本来の目的だよw
出来なくはないが、性能的にはクソだ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 01:35:24.49 ID:g8/Hw9vm.net
もっと性能を上げないと攻撃できないな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 03:27:06.48 ID:xj0lzFaH.net
企画から打ち上げるまで2年かかる打上機で戦争なんかできるもんか。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 07:21:15.90 ID:BrDlpoxp.net
H3ロケットが量産の暁にはxxxなぞあっという間に叩いてみせるわ!

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 07:29:35.72 ID:xj0lzFaH.net
H3ロケットが量産の暁には文科省予算なぞあっという間に叩いてみせるわ!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:13:06.23 ID:8Epx86u5.net
本来の目的は液体エンジンじゃなくSOBの方
攻撃には充分だ
反応を見れば液体エンジンも目を逸らす役割は充分に果たしてると分かるね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:27:24.33 ID:7Z753j6a.net
実際イプシロンとかそうだよね
まあそこは性善説で開発して欲しい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:44:23.77 ID:xj0lzFaH.net
イプシロン相当では、核兵器でも載せなきゃ打撃力にならないがな。
年間生産はせいぜい十数本。対中戦には最低3桁は欲しい。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:39:07.29 ID:BrDlpoxp.net
防衛省からも予算出してくれないかな・・・

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:48:39.16 ID:g8/Hw9vm.net
HTVの形をした変形ロボットが中国を急襲するとかいいな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:50:59.05 ID:wKZbubCE.net
液体燃料ロケットはそう短時間じゃ発射出来ないんじゃないのか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 13:12:21.51 ID:XSfXFOiE.net
そうさ、だから攻撃には使えん
でも偵察衛星打ち上げには役に立つ
特に相乗りで小型衛星を多数ばら撒くと色々できる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 13:29:05.36 ID:Fhxw+U1n.net
ほんとに悪どいことをするならスペースシャトルみたいな有翼往復機を作るのが一番だよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 14:25:38.81 ID:LHmvc2QB.net
それは不経済的だと米国は判断したんだろ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 14:44:04.35 ID:jwjuKZss.net
あらしきえた?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 16:16:14.56 ID:G/LUNMK4.net
『やんごとなき駄目ドラゴン』#1

「……と、言うわけで一部の気の荒い個体や血気盛んな若い者を除いて、基本的に竜族はテリトリーやタブーを
侵されない限り進んで他者を襲わない。古竜と呼ばれる格の高い竜ともなればその特徴は尚、顕著となる」

王国大学。竜人リューコを講師として招いての集中講義だ。

「よって切羽詰まった冒険の時には、刺激せずに通り過ぎる事をお勧めする。しかし多くの竜が財宝や伝説級の
武具を保持している為に、それを目当てに戦いを挑む冒険者も多くいる。心当たりがあるだろう?」
会場にクスクスと笑いが漏れる。大いに心当たりがあるのだから仕方が無い。

「先程竜族は無闇に戦わないと言ったが、覚悟して挑んでくる挑戦者は大歓迎だ。強者に戦いを挑まれ、それを
斥ける事、斥けられる事は最大の誉れだからな。むしろその為に日頃から宝物を溜め込んでると言っても良い。
これらのものは身も蓋も無い言い方をすれば餌なんだが、竜族側の真意は自らを退治する勇者には最大限の
寿ぎを持って応えたい。その褒賞がショボかったら自らの沽券に関わる、ぶっちゃけると見得だな。」
竜視点の戦いの論理。他ならぬ竜人からの言葉ゆえに説得力はいや増す。

「よって、竜族相手には十分に備えて、容赦無く、精一杯戦って貰いたい。そして勝ったなら、その事を大いに誇って
吹聴して欲しい。諸君らの今後の新たな竜退治伝説に期待する。御静聴ありがとう」
大きな拍手が沸き起こる。名高い竜人によるカリスマ溢れる講義であった。


その後は参加者各人に軽食や飲み物が配られ、幾分気楽な空気の中での質疑応答タイムとなった。

「竜と竜人はどう違うんですか?」
王国に来る前までJKだった雪乃は往年の勘を取り戻し真っ先に質問する

「竜人族は意外と種の歴史が浅い。発生条件に天然タイプと合成タイプとが存在する。
天然タイプは、人語を解する温厚な竜が人間と懇ろになってイタしたり、神として崇められた古竜が人身御供で
捧げられた娘と、折角だからとヨロシクやってしまった結果生まれた者だ。」

「……壊れてしまわないのでしょうか。竜とイタして……妄想が捗ります」
誰かが小声で呟いていたが、皆聞こえないフリをした。

「そして合成タイプは、少し昔にどこぞの神々がやたらと竜と多種族とを掛け合わせる実験に奔走した時期があ
って、少なくない竜人が生み出され放逐された。結果、従来稀にしか生まれず、互いに出会う事がなかった竜人が、
集まり、竜人同士の交配が進み、今では小さいながらコミュニティを形成するまでになった。この合成タイプの出現
が竜人族の発生の契機と言えるだろう。」

生命の創造。普段は様々な雑務に勤しむ神々も、偶には神ならではの仕事をこなすようだ。
余談だがハムスターも、ごく最近、とある森に番が目撃されたのを皮切りに、以後世界に広がっていったと言う。
閑話休題。

「竜人族の家格はどのようにして定まっておりますの?本人の実力?先祖の功績かしら?」
ヴォルケッタ子爵(笑)が扇子で口元を隠しつつ質問する。
主催者のマリーは、「はいはい、貴女はどっちもありますね……」といった様子で溜息をつく。

リューコはやや苦笑しつつ、
「強い先祖を持つ家の竜人は地力がそもそも高い。よって次代が受け継ぐ財産も多くなる。その財産を有意義に
用いて更に強くなる。結果、その竜人は発言権も強くなる。これが人間の言う家格というのかどうか……」

「しかし、やはり実力至上主義だな。どんなに金持ちでも弱ければ多種族に退治されて、ハイ、それまでだ。
むしろ……私やこどらのように偉大な古竜を先祖を持つ家系の者は、簡単に負けたりしたら、受け継いだ力
を生かせなかった愚か者と一般(竜)人以上の誹りを受ける。これが家格というならば難儀なものだな」

「ほう、ほう……ほへっ?」

ヴォルケッタを含む全員の視線が、軽食を食べてお腹がくちくなり、涎を垂らして午睡を満喫するこどらに注がれる。

続く

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 16:29:11.84 ID:LdOp26Fx.net
日本も月面着陸しないと月に領土が手に入らないのではないかと心配です。
フォンブラウンみたいな都市は月に作れますか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:10:27.13 ID:c/Lmp87/.net
現状、領土を主張しない事になっているので、着陸しようがしまいが手に入らない。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:41:25.89 ID:UQS/jVFE.net
月の重要性に気づいた国が突然それを破った時に武力で領有を主張できる場所はあったほうがよさそう。ゆくゆくは月の利権が日本の運命をわけるかもしれない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:50:01.61 ID:55s1sQMS.net
実効支配していることが大事だから月に自衛隊を常駐させたいね。
ガンタンクみたいなのを配備すれば良いのでは?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:58:17.88 ID:jwjuKZss.net
あらし消えとる
ワロタ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 02:51:38.48 ID:P2EOEmpR.net
>>782
無理だよ
月の軍隊の生命線は地球にあるわけだから。
そこを潰されたら終わりなのに誰が月の軍になりたがるの?

月で完全自給自足できなきゃ土台無理な話だよ
地の利を活かせない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 03:02:19.85 ID:Fj6MjQGX.net
きえわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 00:03:02.51 ID:mvelyhIm.net
月に大規模太陽光発電所を作って地球に送電するできればいい
地球に送電するより人間が月に移住して生活するほうがコストがかからないか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 00:31:18.48 ID:G/bWSkry.net
発電、少なくとも送電は静止軌道がいいのかと思ってた

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 01:08:02.42 ID:nPKSUAFP.net
月から電力供給を受ければガンダムのビームライフルのエネルギー切れがなくなりそう。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 01:54:31.77 ID:6TOqQTsz.net
それだと温暖化は止まらなくなるね
あくまで地球上にある地表近くのエネルギーを使わないと

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 02:01:23.87 ID:G/bWSkry.net
実は地熱もちょっとそういう面あるのかな
化石燃料は地表由来のエネルギーだけど、地熱は違う。地表の総エネルギー量を増やしてしまうのかも

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 06:41:44.62 ID:snNo7cmh.net
月面は常に半分が日陰なんですが。
新月の時など、地球を向いている側が全部夜になるわけですが。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:47:49.24 ID:IKtN2jiP.net
たぶん月の中継衛星と地球の中継衛星とつなぐから問題ないよ
月移住でも問題になってるけど常に太陽に面してる部分が問題で
あまりに当たりすぎて太陽の影響で太陽光発電の効率にも送電にも影響を与える
じっさいはちょっと日陰に作るかシェードで制御するだろうね
移住地も月の日陰面にある急激に冷えたためにできた地下空洞が最適といわれてるくらい
移住地も太陽光をそのままは使えない、紫外線の偏光をしないと居住地には使えないと言われてるし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:29:09.37 ID:1UZpyJaK.net
>>790
温暖化はエネルギー発生量の問題ではない
地球に降り注ぐ太陽エネルギーと比べたら全てはゴミ
太陽エネルギーが地球から出ていくのを妨害する温暖化ガスが全て

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 16:12:07.92 ID:snNo7cmh.net
>>793
地球上のソーラーパネル稼働率は25%程度。
わざわざ宇宙に持って行って稼働率50%とかゴミなんですが。

>あまりに当たりすぎて太陽の影響で太陽光発電の効率にも送電にも影響を与える
ソース

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:45:28.68 ID:NlSTRIdX.net
自力で地球から宇宙ステーションとか月とかいけるガンダムを作れば簡単に宇宙に行けるのになんで作らないんですか?
サンライズは動くガンダムとか作るお金と技術があるならちゃんと宇宙開発に役立つものを作って欲しいです
日本人もアメリカ人も、宇宙にいくにはロシアのソユーズを使うしかないと聞いて怖くなりました
日本人はそんなしょぼいものに頼らないようにして欲しいです

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 01:01:21.30 ID:bnR9j7ZJ.net
自力で大気圏離脱出来るガンダムってクロボンの位かな
でもあれもブースターないとだめなんだっけ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 02:14:34.85 ID:8yrF4aBN.net
海洋研究開発機構に不正アクセス、職員の情報1947件が窃取される 2021.03.19
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09905/
名前や職員番号、アカウント、メールアドレスなど

宇宙関係も狙われているか、もう侵入されているが気がついていないか、どっちか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 02:25:55.25 ID:amH9BMrv.net
ガンダムネタはネタで言ってるなら寒いし
マジなら怖い。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 07:01:38.43 ID:jWH/2WHC.net
自力で月に行けるガンダムなんてガンダムにも出てこないだろ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:41:30.55 ID:/fmxAzio.net
うそ言うなよテレビでも行けない設定になってるじゃん
自由落下でシールド張らないと成層圏さえ突破できないんだろ
もう自力で衛星軌道に乗ることさえ性能的に放棄してんじゃん
いやだからこそ宇宙空間での機動性が生かせるんだろ
輸送用にはザンジバルの設定になってたじゃん
直接行くにはコアファイター設定になってたし
すでに翼つき輸送機はじっさい運用段階になってるじゃん
コアファイターのような戦闘形式はアメリカ空軍ですでに開発中だよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 16:48:50.77 ID:MKqL1+qA.net
みんなガンダム大好きなんだなあと

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 17:05:39.05 ID:amH9BMrv.net
ガンダムの設定は一生懸命読むのに
>成層圏さえ突破できない
この程度の知識で止まっているのだから呆れる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 03:46:01.30 ID:IBKeTlB/.net
ガンダムは自力で大気圏突入できるけど大気圏突破はできないんですよね?
ガンダム用の宇宙打ち上げブースターのようなものがあればカッコ良いのになあ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 05:54:20.58 ID:44IxJhk7.net
大気圏ってどういう意味で使ってるの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 09:29:21.11 ID:V7t7SoQ8.net
オムニバースやブライアングリーンが言う究極の多宇宙って全宇宙、全次元、全時間軸を含めた総体を指しているけど、量子的無も此処に含まれるとしたら無数の宇宙が存在する。そうだとすると宇宙の数は有数なのか、無限なのか気になる。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 13:26:27.54 ID:f4m4ofaP.net
有数て何?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 14:43:10.61 ID:iEVoH5y+.net
>>797
数値だけで言えばV2の設定なら多分いける

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 15:05:04.92 ID:qmp/1hZJ.net
オムニバースという考え方の時点で宇宙の総数は無限。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:26:28.74 ID:HZnAqje9.net
>>806
もし複数あるなら、宇宙が地球のような有限の環境にある理屈がないのである限り、無限と考えるのが自然だと思うよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:17:16.21 ID:V7t7SoQ8.net
>>810

でも永久インフレーションによるあらゆる宇宙が生まれる可能性を何とか物理学による落とし込みをしようとしたのがホーキングだったし、もし全宇宙、全次元が物理学で表せるなら無限ではないよね。
無限が出てきた時点で物理学としては失敗なんだし。
究極の多宇宙、オムニバースを表すのは現行の小説では不可能というのなら、無限でも可笑しくはないが。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:36:44.52 ID:HZnAqje9.net
物理学は無限を否定してはいない。
この地続きの空間以外の世界はまだ何も判ってないのだから。
あと全次元って言葉も意味がない。時空間を次元というなら、
この宇宙の時空間以外は判らないんだから。他の同じような
様相の時空間もあるかもしれないし、全くこの宇宙と関係が
ない時空間もあるかもしれない。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 21:03:49.54 ID:wB85+2XD.net
実はすでにサイコフレームの開発してる国とかある?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 21:48:45.39 ID:V7t7SoQ8.net
>>812

物理学は無限を出さない様に四苦八苦してるだろ。ホーキングなんか特異点を回避する為に無境界仮説を提唱したし。無限を否定していないのは哲学や形而上学だ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 22:02:12.38 ID:mXLWw8Qs.net
>>813
サイコミュみたいなものの開発をしている国はありそうだよね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 23:42:40.85 ID:ws7w1E7g.net
>>809
オムニバースの部分集合の可能性の数は有限である。
オムニバースは人により概念化される最も大きい集合である。
そのような観点はときおり"無限の終わり" (end of infinity) と呼ばれる。この観点は、多元宇宙、多世界解釈、M理論、パラレルワールド、可能世界などオムニバースをユニバースに分割する理論において基礎付けされている。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 00:04:23.03 ID:YR4UIDi9.net
無限てのは面倒なことを避けるためのテクニックにすぎない
無限大にしとけば無関係にできるし無限小にしとけば無視できるだけ
実際は全て有限
無限は数学が作り出した便利なフィクション

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 00:52:29.53 ID:tzOVh/mk.net
有限な時間内で無限大に発散するものがある以上、無限が存在するのはしかたない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 03:57:52.80 ID:NTD/TDQB.net
科学はないものがないとは規定しない。
科学の方法の基本は論理で、これは判っていることを積み上げて新しい理解の繋げるという論理学から来た方法を踏襲している。

むしろ、宇宙全体、多宇宙全体はこういう可能性でしかないはずで、、、
というのは、極力、科学者が避けている推論方法だよ。

無限を嫌うのはむしろ計算上のこと、特に閉じられた系での計算のこと。
ある一点の現象を知るのに無限大の情報がなきゃダメなんてことはありえない。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 05:20:34.98 ID:N9iV3fOj.net
科学で可能性を問うなら数式が必ず必要だ
そこが夢想やら幻想やらの思いつきとは違うところだな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 05:27:00.28 ID:N9iV3fOj.net
思いつきの重要性は否定しない
そこから科学に発展することがあるから

ただ、思いつき絶対の物だと考えて疑わないという精神性だけは勘弁して欲しい
それはただの思考停止だ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 14:44:39.78 ID:YR4UIDi9.net
>>818
それは全て仮想のもの
現実には阻害されるのを単純化で無視しただけ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 15:45:11.40 ID:VRr4Z8k6.net
銀河中心のブラックホールジェットから放出されたは、また銀河内に戻ってくるのでしょうか
循環モデルのようなものを作れますか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 22:11:20.22 ID:tvw0MyYH.net
戻らん

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 22:13:32.14 ID:tvw0MyYH.net
ジェット全体のスケールと発生元の全体像を知れば言えん戯言だな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 12:15:10.09 ID:zvjARORQ.net
ジェットの正体が物質としては密度が低すぎるからね
派手だけど戻ってくるものは無い
捻じれとか揺れも伴ってるからある程度発散すると電場などの影響で
自分たち自体が減速していってしまう
しかも周りの密度の低い拡散した物質に吸収していってしまい
広がるには密度が低すぎる
軽くて密度が低いからあんなに派手に放出されてるってのもある

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 00:07:22.44 ID:peJK5NS6.net
宇宙では充分な密度だがな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 04:01:21.69 ID:UgMG1s/i.net
ハイパーメガランチャーのようなものがあるなら、なぜ戦艦にもっと大きなものを取り付けて波動砲の用に使わなかったのでしょうか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 07:45:33.57 ID:5474hkFs.net
ガンダムはシャア専用板で
https://medaka.5ch.net/x3/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 01:30:32.42 ID:nHfqaDRC.net
燃え上がれ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 04:15:14.12 ID:nOPumy3N.net
宇宙初心者ですが質問です。
今話題の閃光のハサウェイが気になっているのですが、時系列を調べたらハサウェイの前にガンダムZZやガンダムUCといった作品があると知りました、一体どれを見れば良いんでしょうか、たくさんあってよくわかりません、ちなみに当方ガンダムについてはノー知識です。。。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 05:06:51.66 ID:ytxL10Na.net
それ宇宙の質問じゃなくてアニメの質問ですよね?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 05:43:45.02 ID:3pxOVNa+.net
>>831
宇宙を理解するのにガンダムは良いと思います。
閃光のハサウェイも原作小説ではシャトルで宇宙から地上に移動する場面があって、このスレで質問がありそうな要素に満ちていますので。
ファーストガンダム→Zガンダム→逆襲のシャア→閃光のハサウェイと見れば大丈夫かと
ガンダム、Zガンダムは劇場版で大丈夫です。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 07:09:04.91 ID:ytxL10Na.net
理解には繋がらないだろ。
誤解と思い込みには繋がるが。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:01:30.35 ID:nOPumy3N.net
>>833
丁寧なアドバイスありがとうございます。
ロボットだけじゃなくスペースシャトルも出るんですね。同僚のやっているゲームでガンダムを知ったのですが、非常に現実的で科学的な作品のようでいろいろ勉強になりそうです。
ガンダム作品で宇宙の見識を深めたらまた来ますね。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:04:27.31 ID:ytxL10Na.net
非現実的で非科学的なアニメを見て見識を深めるのか
愚民やべーな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:04:56.15 ID:1Cl+A0Na.net
あんないい加減なこじつけ科学で何を学ぶんだ?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 21:03:10.80 ID:uVBOWCP+.net
>>831
まずは何より最初はGガンダムを見るといいよ!

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 21:34:58.85 ID:1Cl+A0Na.net
見るなら「宇宙兄弟」

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 22:35:12.36 ID:TmovWHUz.net
https://youtu.be/APKLUR-AX3E
現実に目を向けたら?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 02:34:56.42 ID:rneUwnVL.net
義務教育でガンダムを見せるようにした方が良いとは思うが宇宙放射線の被爆問題などはどういう技術でクリアしているのだろう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 02:47:23.10 ID:lDcLpYP9.net
ガンダムの推進系は全部デタラメじゃねーかw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 02:53:50.27 ID:f043hT4l.net
化学レーザー兵器や艦載クラスのレールガンや戦術レーザーを陸上でも運用しようとなったら、やはりモビルスーツのようなロボット型に収斂するのだろうか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 02:59:51.32 ID:lDcLpYP9.net
レーダー投影面積が巨大で
全体がクリティカルパートになる人型兵器なんてリソースの無駄

そもガンダムはオモチャを売るためのアニメだからな
リアリティなんて全くねーよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 03:03:48.03 ID:rbWdcAPl.net
戦車やろ

MSはそもそもミノフスキー粒子って大きな嘘を前提にした世界で開発されたもんやから
それがないリアル世界での現実性を語ってもチグハグになるだけ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 13:27:48.05 ID:MIbd/+ma.net
ミノフスキー粒子がなかったら宇宙空間で人型兵器は意味がないんですか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 14:05:42.18 ID:RgLGqyKW.net
関係なくどこでも意味がない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 15:17:16.64 ID:ZZ6RPet9.net
等身大の「宇宙探査用人型ロボット」だと意味あるみたいだけどね
人型兵器も等身大なら意味を見出せるかも

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:10:41.86 ID:SRB+FkZK.net
一応、AMBAC(アンバック、英: Active Mass Balance Auto Control=能動的質量移動による自動姿勢制御)
つーのがあって四肢を動かして推進剤消費なしに0Gで姿勢を変化できる

とはいえ、今はRW(リアクションホイール)で同じことができるのであまり手脚の意味がない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:42:23.83 ID:f043hT4l.net
逆に言えばリアクションホイールとかバーニアスラスターの代わりを腕グルグルで出来ちゃうのは便利だよね
宇宙戦闘機とか出ても全部リアクションホイール載せるわけじゃないだろうし、宇宙の機動性最強は人型兵器になりそう
ガンダムハンマーのような質量兵器も人型の制御性能があってこそだな
地上でも歩けるし人型は戦車より機動性が高いから、かなり汎用性の高い全領域兵器として近い将来実用化されそう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 23:30:10.30 ID:RgLGqyKW.net
弱点が多すぎ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 03:01:38.86 ID:/tP7fNck.net
ジオングのような脚なし腕ありが宇宙空間で作業するには良いのかもしれないね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 04:27:48.19 ID:eleRkru5.net
やっぱりガノタは頭が悪いんだな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 10:41:33.94 ID:SCEAL5uE.net
と言うか今ガンダムネタ書いてる奴はわざとだろ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 10:49:18.20 ID:tIA3bGQk.net
ガンダムという極めて合理的な作品のファンだからね、合理的思考はガンダムファンの得意分野だが、合理的でない人にはその合理性が理解できないものだ、悲しいことにね。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 14:04:00.15 ID:eleRkru5.net
クソ寒いネタしか言えない老害になるくらいなら
死んだ方がマシだな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 23:03:59.80 ID:RAP3tfNP.net
やっすい合理的思考やなー

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:19:47.07 ID:ChePF1CJ.net
実際は太陽光パネルとかが羽みたいについてもっとカッコ良さそうだね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:04:27.16 ID:J0EPCgw7.net
ガンダムのスペースコロニーが地球から離れてどこかに行ってしまうようなことはないんですか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:28:34.65 ID:3wKR4IC/.net
地球の周りをめちゃくちゃくるくる回ったら遠心力が引力に勝って飛んでくよ
モビルスーツで軌道方向に押しまくったら飛んでくかも知れない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:56:54.10 ID:2ZH+5xIx.net
あのコロニーはそのまま宇宙移民船にならないのかな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 15:04:05.50 ID:hikjWcqG.net
俺の歌をきけぇ!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:05:54.67 ID:IWrS+uSb.net
5分だけでもいいっ!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 12:00:21.97 ID:he6A0JwT.net
覚えていますか〜

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 12:37:02.81 ID:ph6h6Wjo.net
>>861
太陽がなきゃ無理
太陽系内ならわざわざ移動する必要もない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 01:25:23.36 ID:Qwt47aWk.net
>>86
シリンダー状の遠心力で重力を作るタイプの宇宙船って加速するとえらいことになりそう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 13:28:21.25 ID:ATJ1sZ7e.net
軸方向に加速なら
重力方向に回転する機構で問題ない
電車でも急カーブ向けにある機構だな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 18:59:38.64 ID:iIR6qicb.net
>>867
スマン図に書いてくれるかせんと理解できん

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:14:16.02 ID:n/R9x7ai.net
>>868
多分これを応用するって事だと思う
https://www.toretabi.jp/train/vol08/images/lead_pict.gif
…でもこれ、スタンフォードトーラスなら何とかなると思うけど
オニールシリンダーでは無理じゃないかな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 06:13:59.54 ID:tOg31mQn.net
Zガンダムのアーガマみたいに箱みたいな居住空間をぐるぐる回す装置があれば本当に重力があるのと同じ暮らしができるんですか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 07:08:55.00 ID:xfenYOjv.net
>>870
コリオリ力や回転方向に準じた遠心力の違いはあるので、
違和感はあると思うし、宇宙での人工環境における制約
(主にサイズ等)はあるから、普通の生活はできないと思う。
でも身体に対するケアとしては有効とされてるし、実際の
実験(小型の植物用)でも有用という意見が多くなってると
のこと。
https://iss.jaxa.jp/kiboexp/equipment/pm/cbef/
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=12920&file_id=31&file_no=1

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:27:04.50 ID:xfenYOjv.net
>>859
スペースコロニー構想は過去のSF作品からの引用だけど、
ガンダムでもその設定を引き継ぎ、宇宙での居住地点は、
地球と月の間に点在するラグランジュ・ポイント周囲に
建設すべきとしているよ。

ラグランジュ・ポイントは重量に関わらず、月と地球の
重力および運動の兼ね合いで外力で補正せずそこにもの
を安定して置き続けることのできる起動になる。その
軌道は月と地球の位置関係が軸になっているので、常に
月の位置に従い追従する場所ということになる。

月と地球の間に5点あり、ある程度の幅があることから、
ガンダムではそれぞれのラグランジュ点に複数のスペース
コロニーが設置されたとしているよ。

もちろん、そういう安定点にあるものも力を加えれば
安定軌道から出てしまうので、番組序盤で語られたように
定置のスペースコロニーを地球に向けることも可能になる。
ラグランジュ点の中心からはものを出しづらく、外側から
は弾き出し易いので、ラグランジュ点から離れたものを
選べば、比較的少ない力で軌道を乱すことができる。

このページ判りやすいとおもうよ。
https://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/kikan-41.html

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:02:34.30 ID:YpUNjRvS.net
もう、低重力を基本にした生活様式にした方が宇宙では全てにおいて都合が良いんじゃね?

1Gに耐性を持たないとイケナイのは下層労働階級だけみたいな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:06:51.21 ID:YpUNjRvS.net
まあ、コロニーを回転させてる限り
地球の重力に惹かれた人はは無くならないって事よ

俺に言わせりゃ
シャアの思想自体、重力ボケした人間の考えだったんだけどな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 17:43:16.46 ID:H+456X9V.net
数年前、この世界には"残留思念"というものがあると知りました
自分の残留思念が誰かの体に宿り意思を決定するというのは素敵だと思います
私も残留思念を残して死にたいと思うのですがいい方法はありますか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 17:47:13.12 ID:14w1yyIn.net
板違い

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 00:49:05.20 ID:evkVo7ze.net
>>872
詳しいご説明ありがとうございます!
ガンダムはすごいですね。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 00:52:12.17 ID:NWdQUqwR.net
>>873
長く低重力に居ると廃人寸前だがな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 02:38:23.43 ID:sY/cruk9.net
電気刺激で筋肉をブルブルさせて鍛えるツ-ル
ISSにぴったり、持ち込んで使えばいいのに

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 06:10:37.81 ID:i/4cIzi+.net
>>879
骨に負荷かけないと骨密度が下がっちゃう
血中のカルシウム濃度は上がるから結石のリスクが上がる事になる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:39:37.35 ID:y/SFpPCp.net
>>875
スペースコロニーが完成するまで生き延びることだな、大規模宇宙移住が始まれば人類は覚醒する。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 03:13:24.20 ID:NzHRuQSz.net
骨粗鬆症と10回噛まずに言えたら願いが叶うと効いたんですが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:58:44.12 ID:BjRzLkVO.net
アナウンサー受験でもするの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:03:58.42 ID:hzYOZ03a.net
それは無いでしょ、字間違えてるし

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:09:16.25 ID:mEEcgYdv.net
漢字の読めないアナウンサーもありふれてるがな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:34:11.46 ID:t78ULFtR.net
ヤマトの波動砲を太陽に向けて撃ったらどうなりますか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:49:05.72 ID:mEEcgYdv.net
アニメ制作に聞け

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:45:13.81 ID:fkMaNJLp.net
>>886
質量以上のエネルギーは放射できないという前提の元で
件のヤマトの重量を検索して太陽のエネルギーと比較して下さい

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 14:21:37.45 ID:zLVSn4lQ.net
エネルギーの総量で言えば
無数の星の光の方が遥かに大きい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 14:52:49.48 ID:ai4f/AyR.net
世界の電力とかエネルギーをすべてくれ、とか言ってたな
人間が作るエネルギーで足りちゃうんだから
それほどじゃないんだろな
次元レベルで物理量に変化を与えるならヤマト自体が保たんだろ
それが艦船に影響もないレベルだから、太陽の痒みにも手が届かんくらいのもんだろな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:27:27.17 ID:RcjiTQqg.net
日本は下町の技術力は世界一なのに、頭の固い人たちがこうやって質量だのエネルギーだの細かいことで全部否定する。
だからこんなに日本の宇宙開発はおくれてるんだね。
そういう人だけは絶対に本物の技術者にならないで欲しいな。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 16:12:06.37 ID:lRjA4HKW.net
宇宙空間での大規模な戦闘を目的とし、長射程の砲を含め多数の攻撃兵器を備えた軍艦となると、海でそうだったように、やはりヤマトのような形にならざるを得ないのか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 19:23:40.51 ID:X5I6S8x8.net
ヤマトのような形だろうね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 00:38:40.24 ID:IPfZwdNo.net
長射程の砲www
石ころ投げたって永遠に飛び続ける世界なんだがwwww

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 00:43:49.44 ID:YZvAo4ln.net
アニメの都合を何で信じるんだ?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 08:47:17.00 ID:emPpdt2K.net
イスカンダルの波動砲は惑星破壊級だが、ヤマトの波動砲はモンキーモデルなのでそこまではいかない。
そして、どっちにせよ恒星には全く及ばない。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 13:46:35.87 ID:YZvAo4ln.net
ジーリーのスターブレーカーなら太陽も壊せる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 14:04:29.05 ID:qdCyypou.net
デススターが発射する何かと波動砲とどっちがすごいんですかね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:47:15.46 ID:LWV3wjiv.net
単純に銀英伝の船みたいになんじゃね
前面の面積減らして先っぽに艦砲付けて

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:03:09.76 ID:emPpdt2K.net
交戦距離がありすぎるから、前面投影面積減らす意味はないだろうな。
格好悪いけど、重心が安定してるボールになると思うぞ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 23:01:38.22 ID:nE4KVexE.net
>>896
波動砲やスターウォーズの惑星破壊砲って、運動量保存の法則で
発射したとたん後ろに吹き飛ばされて自身が破壊されるのではというのが昔からの疑問
お話だからいいのか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 23:56:24.69 ID:emPpdt2K.net
>>901
波動砲は空間にアンカーを打って気合いで耐える設定だが、逆にその反動を利用して包囲から脱出したこともある。
加速Gはある程度はキャンセル出来るGキャンセラーは基本。

デススターのスーパーレーザーは分散したエネルギーを外部で収束させることで反動をキャンセルさせる仕組みという設定。
確か柳田のアホが例によって設定スルーで反動で潰れるとかバカ丸出しのことを書いてたと思うが、そういうことは無い

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:49:00.75 ID:E2GQRNmj.net
日本人としてはヤマトの波動砲でデススターを消し去る展開となってほしいです。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 04:36:21.79 ID:VkLo1aYU.net
銀電は科学的知識を放棄したアニメ脳が描いた未来
いち艦船になんで兵器なのにその時代に何百人も搭乗員がいるんだ
こういう兵器って地球とか太陽とか何かしら公転軌道にいるんだろ
いくら小さい艦船で距離があろうと太陽と停止位置関係でホバーすると自由落下始めるだろ
ほっといて加速しだしたら軌道修正がたいへんだ
つまり地球と停止状態にあっても必ず相当な移動速度を持ってるに違いない
武器は艦船を破壊しなくていい、搭乗員をやるだけなら
ボーリング程度の石ころを先端に軌道速度で当てるだけで急激な軌道変更で生身の人間なら内臓破裂くらいいくだろ
地球の破壊兵器は爆発力を持って威力を増すが浮いてる公転速度が爆発よりはるかに上回ってるからな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 10:29:26.40 ID:SLdsWeDK.net
なんか長々書いてるけど「銀電」だけで読む意味無いとわかる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:48:24.51 ID:TaEf0tmM.net
アニメとリアルの区別がつかない奴だらけ
怖すぎる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 20:59:09.55 ID:bFwaX6Qr.net
それは現実がアニメに追いついてないだけじゃないの?
いつかロボットとか宇宙戦艦が実用化されたらアニメもびっくりなセカイになると思う

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:04:26.16 ID:TaEf0tmM.net
ロボットなんてとうの昔に実用化してるんだが?
戦艦なんて当の昔に陳腐化しているんだが?
頭悪いのか?


ごめん。頭悪かったね。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 22:28:30.58 ID:SLdsWeDK.net
宇宙での戦術がどうなるのか、どういう兵器が「宇宙戦艦」になり得るのかなんて解らんのに
そう言い切っちゃうのも結構頭悪いと思うぞ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:29:33.32 ID:GiIYsKx9.net
宇宙での戦いがどうなるかの研究は大事だと思う。
ガンダムみたいなモビルスーツが活躍する可能性は現実的にあるのだろうか。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:46:04.86 ID:AUNGp/UZ.net
あんな戦いが基本になったらケスラーシンドロームで宇宙に出ていけなくなるだろうな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 01:27:36.61 ID:JwvTfIDL.net
宇宙空間で固定形状の手足なんて無意味
ガンダムなんぞ不要
大体、物理的攻撃なんぞ当たるわけがない
情報戦が主流
ウィルスを放って自滅させる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:09:34.05 ID:/b8BeD3Y.net
現在の遠隔操作ロボットが手の形してるとか人間の直感的操作性考えたらモビルスーツ汎用の基準スタイル
この頃でさえ兵器のマネジメントは避けられない
その汎用性から抜きにしては考えられない
作戦行動別の兵器は各々必要なのは間違いないが
その運用まで考えるとモビルスーツが軸でしょ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:15:55.71 ID:/b8BeD3Y.net
ライトセーバー風ビームサーベルに盾風ビームシールド
何から何まで理にかなってる
ほんとよく考えられてる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 13:32:34.19 ID:JwvTfIDL.net
アニメ脳だなー
俺は突っ込む方が楽しいが

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:00:21.57 ID:GOxrJjH1.net
車輪で移動し砲で攻撃する機構部隊なんかに比べて
何から何まで理にかなってるスパルタ歩兵は最高だな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:20:49.25 ID:kTpxuhyD.net
とりあえず、仮想戦記の話したいなら板移動しろよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:42:29.49 ID:e1hA7s4W.net
国産のクルードラゴンみたいな宇宙船作ってるとこある?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:31:08.60 ID:b+mMy7sd.net
その前に検索くらいしたことある?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:14:23.09 ID:FN1lh+kH.net
ヤマトの波動エネルギーとか言う物は一方向に集約できるらしい
(巨大なガンマ線ブラスターみたいな物なんだろうか?)
エネルギー量と放射時間で壊せる物が決定すると言うことか?

ところで、拡散波動砲は弾道経路をどうやって屈折させてるんだろう?
ワープ装置かナニカで事前に空間を歪めてるのか?
だとしたら空間屈折を利用して波動砲も防御できるよな・・・

そういえば、外れた波動エネルギーは別の場所で被害を出さないのだろうか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:17:29.16 ID:GOxrJjH1.net
松本零士なんて生まれなければよかったのに

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 06:24:08.29 ID:NblX8KZ5.net
世界ってなんで物理法則やらができる仕組みになってんの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 07:03:10.86 ID:31Ul3ks+.net
>>922
やっぱ固定ルールがねえと安定して物ができないんしゃねえの?
人間原理的な観点では、ルールが固定されてない宇宙があってもいいかもね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 14:42:07.25 ID:4Fxg439P.net
物理法則が世界のすべてを支配してる、そんな感じで見てる?
それは誤解だよ、人間が感じて見れる範囲の現象を観測データを分かりやすいように比較式にした
それでしかないんだよ、物理法則は
逆に見えてないものはまったく理解できてない
数学もそう、数とは人間が比較対象できるよう便宜化したもの
数学が物理の世界を見れるという人がいるけど
そりゃそうだ、だってもともと物理世界の現象をもとにして式化したもんなんだから
なって当たり前
まだ人間が感知しえない次元や時間、空間を理解しようとした場合
ぜったい物理や数学に捕らわれない概念が絶対必要になると思うよ
それは人間の感覚と離れた世界だから
もしできてもほとんどが何のことかまったく理解できないと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 14:51:57.78 ID:osm+zrdS.net
>>922
法則がないと何も存在できないから

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 14:54:31.42 ID:osm+zrdS.net
>>920
ヤマト第一期終盤で波動砲(デスラー砲)を反射してたのを見てないのか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:52:52.19 ID:7FIQPf4L.net
>>922

そうやってつじつまを合わせられる、理解できるものだげを脳はあると認識する
理解できないものは見えないのでないことになる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:05:08.47 ID:3Mg8UzyH.net
理解が先なわけねーだろ
まず環境があって適応した結果を理解と言ってるだけ
理解も実際は錯覚に過ぎん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:10:58.64 ID:sFXCBgPp.net
>>926
デスラー砲と波動砲って別もんじゃねの?
デスラー砲=反射衛星砲じゃね?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 04:43:35.28 ID:GwK5n9s7.net
核兵器の保有が駄目ならコロニー落としみたいに大質量のものを中国や韓国や北朝鮮に落とす兵器を日本は宇宙空間に保有すれば良いと思う。
日本に被害が出ない程度のもので。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 04:53:44.87 ID:lnAZ4TIQ.net
計算すりゃわかることだが
アホみたいな大質量にしないと広島原爆の威力にさえ追い付けない
そして日本には
アホみたいな大質量を打ち上げる労力を支払えるような国力はない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 04:58:30.84 ID:RGNaY10D.net
政府が「要請」すればなんでもやってくれるやろ
そんなことするなら核ミサイル作る方が手っ取り早そうだが

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 05:11:19.44 ID:lnAZ4TIQ.net
要請だか妖精だか知らんが
そんなんでモノをポンポン作れるならWWII圧勝だはwwww
MHIの絵に描いた餅レベルの計画でさえ
地球低軌道へ年間70t程度が限界
広島型原爆1発分のエネルギーを軌道投入するのに20年はかかる。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:51:20.87 ID:3Mg8UzyH.net
>>929
ホントに見てないんだな
その場面では反射なんかせず直接攻撃してたし
ヤマトの方では「敵の波動砲だ!」と言ってたよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 14:41:59.27 ID:XdHJm9F+.net
この世は創造されたグラフィック論てあるけど
宇宙にはなんで生き物が活動させないような放射線で溢れてんの?
逆になんでその中で生き物が生まれようとさせたん?
もっと良い環境にできるでしょ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 17:21:57.43 ID:lnAZ4TIQ.net
>>935
その論者に直接きけ
お前がバカなら洗脳されるだろうし
お前がバカなら反論もできないだろう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:41:03.61 ID:StV2kT9w.net
>>933
20倍働いたらええねん楽勝やろ
工場も20倍に増やせば400倍や

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:18:42.95 ID:8nCxZqp+.net
物理法則のない宇宙というのはあるのですか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:21:49.25 ID:4lfX35rL.net
>>935
誰かこれに答えてほしい
神の水槽とか言ってるのあるけど神ならもっと生命が溢れる世界にするんじゃねーの

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:41:55.90 ID:Z5foUliq.net
お前が勝手に神ならこう思うと妄想してるだけじゃん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:32:39.62 ID:4lfX35rL.net
>>940
俺が個人的に言ってるわけではない
世に伝承されてる色んな神仏は生き物(人間)に対して何かを課してるでしょ
にもかかわらず生物が活動しにくい世界なのは矛盾だよねって話

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:34:42.49 ID:lnAZ4TIQ.net
神仏はフィクションな。
漫画と現実の区別くらいはつけろよ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:45:02.80 ID:4lfX35rL.net
>>942
ホーキング博士もこの世はグラフィックだと言ってたろ
だとすると上位存在が居ると考えるのが自然

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:53:05.79 ID:lnAZ4TIQ.net
哲学の基礎くらい勉強してこいボケナスビ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:56:37.73 ID:4lfX35rL.net
>>944
かもしれん
何を読んだら良いかな?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:58:31.50 ID:lnAZ4TIQ.net
カントとハイデッガーの触りくらいは理解しとけ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:00:34.78 ID:DB1BBKKl.net
>>946
調べてみる
thx

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 06:01:14.99 ID:j84YEjxG.net
科学と哲学の接点を調べたいならプラトンからがいいと思う。
原著で読めないし読む必要もない。簡単に言うと西洋哲学は、
プラトン以降は論理学。要するに何が証明されたか、何が
疑わしいか、何が間違っているか、また、何と何が証明でき
れば何を正当化できるのかという俺らが当たり前に使っている
論理を定型化することこそが哲学の近代までの最も大きい
科学への貢献だった。

だからこそ(運用はまだ安定しないが)生物学は昔からの特徴を
並べ系列化した分類法をいま遺伝子レベルでまぁ正しいと追認
する状況になっている。また、中世の鍛冶屋の経験とカンで積
まれた冶金の知識から始まった量子力学は、永久に直接の実験
観察ができないだろうとされているレベルの本質に迫りつつある。
これらは、哲学が提供した、判っていることを積み上げて検証
していく論理の手法があってこそだ。
そして俺らが当たり前に使ってるデジタルデータの扱いも、
数理哲学で定式化された、複数の論理(真偽)を効率よく計算に
より検証する手法、論理演算法から始まった手法をもとにしている。

そう考えると近代の学者を上げるなら、底の真を考えて我思う
と書いたデカルトも取り上げるべきだと俺は思う。

まぁカントもハイデガーもデカルトも予備知識なく原著読んで
も意味ないから、そのあたり勧める奴は何から学べってちゃんと
ガイドしとけよ。頭いいんだろお前らw

俺は科学史の一部として外観から知るのがいいと思うけどね。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 06:16:08.31 ID:G/2lmgJj.net
>>947
とりあえずここでも読んどきなさい
https://noexit.jp/tn/saruTetuMenu.html

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 06:25:22.89 ID:D9jcpdIf.net
古典から入るのが王道だけれど面倒くせーからな
プラトンついでにリュシスとかに迷い込んでも時間の無駄だし

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 06:31:30.88 ID:D9jcpdIf.net
あとプラトンは普通に神が居た時代の話だから
ちゃんと学科として取らないと混乱を深めかねないだろ
本だけならいくらでも誤読できるし

神が死んだ時代の話だけで十分とは言わないが
腹八分にはなる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 07:24:39.84 ID:ECmxsuFf.net
"神が居た時代"とかいう概念はマルクス・レーニン主義者の中にしかないと思ってたよ。現実にはまだ神は居る。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:26:25.53 ID:VtiIEv09.net
>>922
の話が発端なら哲学も後発で、わかりやすい例だとエジプト文明じゃね。
ナイル沿岸の農地割譲のために幾何学の元となる計算法が始まったのは有名でしょう。
毎年の氾濫でリセットされる農地を毎年再割り当てするために、面積に相当する数字を記録してたのは有名な話。
また、そもそも農業を行うためには、天体観測により暦を追いかけることも必要だったし。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:29:35.36 ID:VtiIEv09.net
あと科学と神の有無は本来関係ない話。
エジプトだって神様はいっぱいいたし、
デカルトは論理の体にオリジナルの神様
持ち出すし、ルメートルは教皇が宇宙の
始まりを世界創生に準えて語ろうとした
のを必死に止めたというし。

科学と神を語るなら、一般化しないで、
時代背景を個別に語ろうよ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:36:14.74 ID:VtiIEv09.net
>>951
プラトンと科学を考えるなら演繹の話とイデア(とピタゴラス教団)の話が先。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:10:26.63 ID:kU965BJb.net
ブラックホールBHの説明で「宇宙船が事象の地平面EHに近づくと減速していきEHに達すると止まる。EHでは時間が止まるから。」というのを聞いたんですが、それだと宇宙船は止まるのではなくEHに張り付く形で潰れませんかね?
あとBHが誕生した時点でEHより内側の時間は止まっているんですか?
重力が時間を(歪めるのはともかく)止める事も出来て、それが起こる強さが光が脱出できなくなる強さと同じというのを素人向けに説明しているサイトか動画があったら教えて下さい

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:57:14.02 ID:YcZ/H6Lx.net
そう見えるだけだ
誤解を元に何をやっても無駄

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:07:20.78 ID:sXWs8VsH.net
>>930
宇宙条約で宇宙空間に大量破壊兵器の配備は禁止

月など他天体の軍事利用も禁止なのでマスドライバー攻撃はできない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:26:03.89 ID:kU965BJb.net
>>957
重力が宇宙船の時間を歪ませて周りからゆっくりに見えるだけで
事象の地平面で特に何か変化があるのではないという理解で良いですか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:40:43.64 ID:D9jcpdIf.net
>>954
原則論としてはそうなんだろうが
ガチで哲学やりたきゃ、そこらの解説本なんて読んで時間潰しせず
素直に大学の哲学科で勉強してこいって話
>>935のようなふんわり被創観を脱ぎ捨てるのに哲学科の学生がやるレベルの
論理構成とその破壊刷新まで必要かは疑問

純粋理性批判あたりに触れとけば、雑な妄想に対するワクチンくらいにはなるだろ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:55:48.69 ID:OMpU5iVb.net
ガンダムのように人類が宇宙に行けば覚醒するんですか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 04:02:03.77 ID:EBs7xfGa.net
ニュータイプって本当に人類が進化するって話じゃなくてSNSとかインターネットの暗喩でしょ?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 04:13:22.54 ID:zzmGvdNy.net
>>961
しません
メタンフェタミンを服用した方が確実です

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 04:26:42.41 ID:b6pbOFcI.net
>>960
哲学じゃなくて科学の前提の話だよ。
そしてガチで学ばないならこそ、哲学が科学に貢献する位置づけをちゃんと把握するのは大事。
もう一点、純粋理性批判なんかは手放しで理解したつもりになっても意味ないものだと思うよ。俺はね。

あといまの大学の哲学科でどういう研究してるのか調べるといいと思うよ。
それこそ倫理学数理哲学をベースに科学史やってるところもある。
研究室に入る前の講義で、書店の哲学書コーナーに並んでるような内容を網羅してる大学も少ない。
大学と言わず、じゃあ何を学べばいいのかって明確な範囲があればそれを明確にすればいいと思う。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 04:32:27.55 ID:2enpMKD8.net
なんか面白そうな話してるけど正しく1から知ろうとすると途方もないほどボリュームが多くなりそうだな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 04:58:33.61 ID:A++u/5ot.net
人と人とのコミュニケーションを加速する能力が、結局は戦争の道具として使われてしまう
ちょっとした予言者だよな、富野って

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 05:39:35.73 ID:iEPT+cuW.net
テスト

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 08:02:33.12 ID:uc42L3Ds.net
ここはただのSFポエムスレだぞ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 08:37:25.30 ID:8jsMZ3Bs.net
哲学は万学の礎だからな。
心理学や社会学のようなペテンは除いて。

漫画アニメ?論外。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:45:11.07 ID:b6pbOFcI.net
>>969
臨床心理とそれ以前の心理学では大きな隔たりがある。
心理学はエビデンスを得る学の方法がまだ確立されて
いない時代のもので、学者の想像をなんとなく関連が
ありそうなケースを拾ったり実験したりで追認する
ような内容が殆どだった。

ローマ時代は行動ベースで脳の疾患を研究する事例が
残っている。近代ならいいかというと、精神分析学は
エビデンスの設定じたいが違っていて、作者の著書に
しか事例がまとめられていないのが多い。

心理の研究で真っ当な記録を元にしたエビデンスが
確立したのは、行動心理学、さらにその後べ戦を経て
医療の要求から発達した臨床心理という分野だよ。
臨床心理は、それ以前からもあったけど、べ戦を境に
様変わりしたのは戦後に本国に帰還した傷病兵が問題
を各地で起こしていたから。そのため行動心理学の
知見と、さらに軍隊ならではの生活指導、記録主義を
活用して、実際に心の状態の目安を見つけ生活により
歪んだ認知や感情を矯正する方向で実績を上げてきた。
いまや臨床心理が積んできた仮設は、脳外科が裏付ける
段階になっている。

医療のエビデンスの立て方も哲学が発祥というのはそう。
そしてそれを享受したのは科学をはじめとする学の分野
の大半出会ってそのなかには医学も含まれているということ。

心理学社会学ってぼーつと示した範囲であなたが何を
どこまで学んだかは知らんけど。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 12:52:14.47 ID:Nxi1xpXM.net
>>959
良い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:04:27.85 ID:vN8xeI2u.net
宇宙放射線の影響で人間の認知能力が増大してメガ粒子砲を避けられるようになる可能性はありますか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:53:03.24 ID:5oRoB6ZH.net
>>972
お前、キチガイ?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 02:00:51.46 ID:Ieiy2YVm.net
昔の漫画にあったろうな
今は恥ずかしいが

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:01:10.42 ID:Ytonew+a.net
人工衛星にレールガンやレーザーなどを搭載して地上を攻撃することはできますか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:27:20.24 ID:bvyTtPQs.net
レーザーは大気があるからかなり難しい。
レールガンはアリだけどレールガンは重量物を飛ばす仕組み。
宇宙に持っていって割りに合うものじゃない。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:35:12.75 ID:morSY6zT.net
ありがとうございます。
そうなるとやはりミサイルのようなものが良いということになりますかね?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 11:46:45.32 ID:Ieiy2YVm.net
わざわざミサイルにする必要ないだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 12:05:43.84 ID:g0Z99USw.net
ミサイルのような複雑な構造を地上に無事に届けるのは難しい。
今構想されてるのは、タングステンなどの強い金属の筒を直角に落とす兵器らしい。
それでも割りに合わないけど。
既に60年代からアメリカは、成層圏に飛行機を飛ばしてきた。
ちょっと高度が上がっただけでコストが十倍以上になる大気圏外からの地上への直接攻撃は、未だ割りに合わないという意見が強い。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 12:12:56.62 ID:4QAJQ6sg.net
核ミサイル搭載のスペースシャトルを載せた宇宙空母を低軌道に巡航させるのが1番いいよ。重要な部分はみんな使いまわせるし、ミサイルはただのミサイルでいい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 15:05:50.37 ID:jFzgXxwZ.net
核廃棄物を満載したシャトルを北京やソウルに突っ込ませるのはどうだろう?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 00:57:11.09 ID:jBlN0DV8.net
わざわざ打ち上げる危険を冒して割りに合わんな
理性のないヘイトはつまらん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:01:15.88 ID:a7zSZMkY.net
JAXAなどに大規模なサイバー攻撃 中国人民解放軍の指示か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210420/k10012984761000.html

やっぱりやられまくっていた
ネットをインターネットから完璧に切り離すか
10倍くらいのうそ情報のなかに埋め込んでおくか
反撃するか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 15:14:22.24 ID:oVpYUc38.net
JAXAはネットから切り離したシステムも作ってたはずだが
どうなったんかね?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 15:38:18.57 ID:0bvOmmEp.net
そういうときは侵入者の脳を焼き切るのが鉄板

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:20:46.36 ID:gv8HOSKy.net
だから中国を宇宙から攻撃できる兵器が必要なんだよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 23:51:04.33 ID:oVpYUc38.net
単純な奴だ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 00:39:11.78 ID:7HtLhhpt.net
宇宙で太陽光発電してマイクロ波で地球に送る研究がされているそうですが、それができるなら北京や平壌やソウルの敵を宇宙からマイクロ波で攻撃できそうですね。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:56:06.05 ID:QSNe1nro.net
むずかしいね
攻撃性を高めるにはかなりの出力が必要だけど
出力を上げるためには短周期寄りにするか密度を上げるかだ
短周期にすると電離層を通過するときかなり分散する
密度を上げても電離層での電場の乱れがけっきょく命中性を下げてしまう
エネルギー伝送ではこの影響が受けにくい長周期寄りだ
だけどこれだと密度を上げても攻撃性まったく劣ってしまう
しかも一般の金属を多く使った建物でもそのシールド性はそこそこある
要は航空機なんかに対しても容易に防御は簡単なんだよ
レーザーも考えられたけどこっちも雲とかに影響されて宇宙からじゃ使い道がない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 14:21:32.30 ID:nFWmdhVg.net
大企業のイントラは旧態依然とした状態
社員はガラケー当たり前の世界なので
今のところサイバー攻撃で失われる物はほぼ皆無
ネット系での被害はメールやチャットが遅れる程度

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 15:11:59.75 ID:rrStROBi.net
送電で攻撃できるなら日本中攻撃だらけだ
アホは底なしだな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 20:54:24.50 ID:nFWmdhVg.net
電気を電波に変換するのってかなり効率悪いんよ
半分以上熱に変わっちゃうから

でもって空気での熱拡散が出来ない軌道上で大出力放射ってなると
冷却設備とかその維持が大変なはず
(パソコンのヒートシンクが本体部品の中で図抜けて巨大なのと同じ感じ)

核エネルギー資源すら枯れきる、じり貧状態になったら本腰入れるかもしれんけど
当面は特許探し(もしくは個人の趣味)程度の研究課題かと・・・

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:15:04.05 ID:Tj/SLyL7.net
結局、地上のリソースが枯渇したときは、人が宇宙に住むのが1番合理的なんだよね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 02:03:53.07 ID:+71U7FRX.net
太陽エネルギーが枯渇するわけねーだろ
地球の環境も保持できん奴らが宇宙に住めるわけがない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 05:58:57.51 ID:sgV/q8kO.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:54:04.34 ID:+71U7FRX.net
頭おかしい奴ってコピペしたがるな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:59:44.58 ID:moL0N/RC.net
クルードラゴンかっこいい〜
スペースXすごいなあ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 20:10:29.83 ID:moL0N/RC.net
本当に民間企業がガンダムを作る日も近そう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 20:19:57.30 ID:j/wiFyAB.net
ラストもらうぜ!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 20:20:32.12 ID:j/wiFyAB.net
ユニバーーーーーーーーーーーーース!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200