2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

軌道エレベーターVSマスドライバー

1 :河合正樹:2020/11/01(日) 06:57:13.41 ID:1VhVQQ//7
ここでは責任ある意見を言うため固定のハンドルネームを確実に入力してください

ここは責任の伴うオープンな意見で議論しましょう。
固定のハンドルネーム忘れは許しますが故意にハンドルネームを隠すのは許しません。

俺前にマスドライバーの方が良いと言いましたが軌道エレベーターに戻ってきました。
理由は軌道エレベーターから離陸するときに
筒状のパイプを配置して噴射を逃がさなければリソースを全て回収できるので。

#注意宇宙に関してはリソース管理の観点から物を見ています。
とりあえず地球のリソースを使い果たしたら人類は地球から出れなくなって詰みます。
マスドライバーでも軌道エレベーターでも、どのような手段でも良いので
リソースが尽きる前に宇宙に出るべきだと思いました。

2 :マスドライバー派 ◆WQZbAb/kVU:2021/11/21(日) 13:27:35.69 ID:dDqUO0fX0
まあマスドライバーが先に実用化されるだろうな。
軌道エレベーター方式は技術的な問題が満載すぎて、
実用化は数世紀単位で先だろう。
 マスドライバー方式は
赤道近くの空気の薄い( ギアナ高地等 )発射場に
リニアレール敷いて
射出時の最も燃料消費の多い段階を射出基地側負担にできる利点が大きい。
本体は高地とはいえ超音速の空気抵抗に耐える強度
   +自力で第一宇宙速度分まで加速しなければならないが
それでも技術的実現性は高いし。
 トンネル工事のシールド工法の応用で
マスドライバー部分を地中に全部埋め込んだ斜め射出基地方式なら
現行のロケット技術の転用がかなり期待できそうでもある。

2 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200