2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SpaceX 総合スレ Part16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 18:56:11.87 ID:i5KVxxDC.net
SpaceX 社の総合スレです 関連スレ>>2

>>980を踏んだ方が宣言して次スレを立てて下さい。

過去スレ
SpaceX 総合スレ Part14
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1590946043/

※前スレ 15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1595117543/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 18:56:49.66 ID:i5KVxxDC.net
>>1
関連スレ
・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・Crew Dragon Animation
 https://www.youtube.com/watch?v=sZlzYzyREAI
・150 Meter Starhopper Test
 https://www.youtube.com/watch?v=bYb3bfA6_sQ
・Starship Launch Animation
 https://www.youtube.com/watch?v=C8JyvzU0CXU
・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:15:22.71 ID:5AU4gYCH.net
>>1


4 :太上天君:2020/09/09(水) 19:37:23.49 ID:7ukuLRkx.net
知ってる?
テスラは自動車開発会社で、SpaceXはロケット開発会社だよ。

どちらもイーロンマスクが社長なんだぞ。

ちなみにスバルにはステラという車があるよ。テスラとステラ・・・似てるけど前者は車の車種、後者は車のメーカーだよ。

ちなみにキムヨナさんはカトリック教徒で、洗礼名をステラというんだよ。キムヨナさんがだよ!!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:59:26.03 ID:8DEhBFJ5.net
バスヲタいる?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:27:41.69 ID:WldX+17M.net
ここの馬鹿共が株の話をするなんて完全に靴磨きの少年の話そのものだよな
そりゃ暴落もするだろうよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:12:41.30 ID:5AU4gYCH.net
株は安く買いたがると下がるからな。
でも今回のはそういう問題じゃないようだが。
発行株式数を増やしたんじゃないのか?
時価総額は以前より増えているぞ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:20:00.43 ID:Te6lFP2m.net
時価総額なんて株主には一銭にもならないんだが

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:48:11.48 ID:MWwow6US.net
>>8
株価が高ければ企業が株を発行した際の調達額が大きくなる
テスラの場合は前回の調達で5000億も調達できたから倒産は当面なくなった
それに買収の際には株式交換という形で買収することもできるので企業買収でも有利になる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 15:30:06.17 ID:cVTKLMoA.net
テスラが米S&P500に選ばれるんじゃないかと憶測があった
S&P500に選ばれると、多くのファンドが運用に組み込むから、
それによる上昇を見込んでみんな買ってた
今回はテスラ選定が見送られたので、資金が離れたということ
5倍の株式分割も行われてるので、株価は以前の数字と単純に比べることはできない

マスクがツイートでアラブに売却しようかとかやらかしてた頃の時価総額が、5兆円くらい
トヨタを追い抜いたのが20兆円くらいで、最大50兆円まで上昇、
上がった自社株を売って5000億円調達した時に40兆円くらいまで下がり
今は36兆円くらい

宇宙開発は長距離マラソンだ
一喜一憂するな
スターシップ開発費用は2000億円〜1兆円と言われてるが、
マスクの個人資産は今も10兆円ある

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 16:20:00.58 ID:zbT+jKWm.net
ガンバレガンバレテスラ!
株価上げてマスクはSpaceXにガンガンつぎ込んでくれ!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 17:37:39.05 ID:dLql9s1M.net
マスクは経営者であって投資家じゃない
個人資産なんて何の関係もないよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 17:55:42.67 ID:7H7AMbBF.net
ジェフ・ベゾスの例もある
彼は毎年10億ドルのアマゾン株を売却して、
ブルー・オリジンの開発資金にしている
今年は50億ドル以上売却したようだが

マスクもその気になれば、テスラ持ち分のごく一部を売却して、
10億ドル規模の開発資金を得ることができるだろう
また、そのような裏付けがあるからこそ、その他の投資家も
安心してスペースXに投資を続けることができる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:11:50.37 ID:1HLqQWZ5.net
ブルーオリジンの予算は潤沢だと思うけど動きが少ないな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:20:33.77 ID:7H7AMbBF.net
あそこは昔から秘密主義
とはいえ、ニューシェパードは一体どうなっとるんだ?
そろそろデビューしてるはずの時期だが・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:31:37.66 ID:jZMEw3Uk.net
ニューシェパードはとっくに成功してるででしょ
ニューグレンの方はどうなってるのか続報がないけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:08:58.35 ID:6dxYcUoH.net
ピーチ、マスク・トラブルと聞いてビックとしてしまう俺w

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 07:14:14.13 ID:Y8l1sqIw.net
「破産寸前から時価総額世界一」なぜイーロン・マスクは折れないのか 「無茶」を継続できるマインドセット
https://president.jp/articles/-/38544

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 09:15:12.15 ID:G+mg+R/w.net
前澤の野郎金で勲章買ってる
けしからんヤツだ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 09:18:44.74 ID:U9KKcwdo.net
>>12
テスラやspacexが苦しい時に個人的に多額の借金をしてまで資金をつぎ込んだのも事実

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 14:34:38.56 ID:QgzFft3T.net
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 22時間 29分 53秒
前スレ終了

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 14:42:21.25 ID:dMNXirMN.net
テスラ 株価
https://www.google.co.jp/search?source=hp&q=%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%80%80%E6%A0%AA%E4%BE%A1

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 17:55:28.15 ID:wXZGlhso.net
H3、1年延期か
ますます日本は離されていくな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:03:31.87 ID:svFJNEw8.net
チンタラ、チンタラ、パッパパラパ
チンタラ、チンタラ、遅れるH3
お腹が減ったよ〜(金くれ〜)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:45:10.21 ID:tKkLvQnL.net
>>16
ニューグレンは来年打ち上げテストらしい
具体的にどのようなプロセスでテストしていくかは分からない
スターシップほどは大きくないし再利用は1段目だけのようだけど、ファルコン9ではなくファルコンヘビーの規模なんだよな
ブルーオリジンとしては相当ハードル高いぞ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:08:23.27 ID:n91iHiYr.net
株価が10倍以上になってそのあと高値から数十パーセント堕ちたら、
ざまあみろマスクは終わりだ、とか妄想するのがこのスレです

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:30:08.08 ID:VZ1sZIQn.net
だからただのマネーゲームに一喜一憂するなって話なんだけどね
アメリカの企業は特に時価総額と企業価値が解離しやすいんだから

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:38:41.19 ID:VgWEgfdS.net
時価総額が高けりゃ技術のある企業を買収できるんだから潜在的に企業価値も上がるじゃん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:51:41.24 ID:BfS3Yw4F.net
馬鹿にしか勤まらないネトウヨという仕事があるのだから、この世はよくできている。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:55:25.58 ID:UcbrN2sf.net
企業価値=自己資本価値(株価×発行済株式総数)+ 負債の価値(有利子負債の純残高)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:04:32.98 ID:BfS3Yw4F.net
ちょっと何言ってるのかわからないですね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:17:57.00 ID:dMNXirMN.net
そうとも言い切れない。
負債の価値を加味しない場合もあるようだ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:24:20.71 ID:dMNXirMN.net
企業価値
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E4%BE%A1%E5%80%A4


一番高額になるのがマーケット・アプローチ(時価総額)だろうな。たぶん。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:44:31.20 ID:dMNXirMN.net
負債は企業の開示情報を見ないと分からないから外す場合もあるようだ。
それと当然一番高額な表現方法を重視する。
インカム・アプローチなんて眉唾はそうやって生まれたんだろう。

それと資産なんてのも開示情報を調べないと分からないからな。
使いにくいんだろう。

時価総額が企業価値で結構。
本来の企業価値なんてものはない。日本だと資本金か?
資本金から負債を引いたものが時価総額の最低基準額の表現とも言える。
最低基準なので重視されていない。
だから時価総額の割に資本金が低い企業は多い。トヨタとかもそう。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:47:16.57 ID:dMNXirMN.net
株式会社ゆうちょ銀行は資本金 35,000億円だけどな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:50:05.75 ID:dMNXirMN.net
市場概説 > ゆうちょ銀行
時価総額 3.82兆(円)

こういう企業もある。
資本金に対して時価総額が低すぎるという意見もあるだろうな。
しかしそうやってるんだから仕方がない。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:50:46.17 ID:uv9Vb1j4.net
日本銀行の資本金は1億円

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:52:31.32 ID:dMNXirMN.net
自動車最大手だったトヨタと比較するとテスラの時価総額が高すぎるという印象は出るだろうな。
逆に言えばテスラを見るとトヨタの時価総額はもっと高いはずという意見の方が、より好まれるだろう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:54:16.63 ID:VgWEgfdS.net
株価は企業の将来を映す鏡

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:02:45.91 ID:dMNXirMN.net
資本金の低さは旧態依然だよな。日銀とか放置だな。
一般企業では高額にすればするほど時価総額は上がるはず(下がりにくくなる)なので、
上げればよい。運転資金に使ってもいいからな。
日本での最高額は日本郵政(株)と(株)ゆうちょ銀行。
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=53
最高額の指標になっているようだ。

時価総額に対して資本金が高すぎるとキャッシュフローが悪い印象とか印象だけなのにな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:03:39.11 ID:3K/NurMJ.net
SB とか屑の典型w

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:08:17.09 ID:dMNXirMN.net
しかし時価総額が資本金の金額より低くなった日には倒産の危機という。
ただそれだけの理由。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:16:43.34 ID:dMNXirMN.net
SBはよその投資に走りすぎたんだろ。
自分のところをまず整えろと。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:24:49.28 ID:dMNXirMN.net
ソフトバンクグループ(株)
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9984.T
>時価総額12,246,312百万円

ソフトバンクグループ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
>総資産 連結:37兆2572億92百万円


ダサいな。総資産が時価総額の3倍。
これで赤字とかw動きが遅いから。赤字出してから資産売却でしょ?
逆だよな普通。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:54:11.83 ID:wMz8ZioS.net
粉飾! 粉飾!! w

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 00:03:15.59 ID:v00thokq.net
糞食!糞食!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 09:27:31.77 ID:Idto0X86.net
いい加減スレ違いだ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:17:01.26 ID:JE7j9eDj.net
SpaceXのネタが無いんだから仕方ない
ネタ提供しろよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:31:22.94 ID:bmsMDFOm.net
宇宙関連ではだいぶネタ多い方の会社だと思うが

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:36:29.07 ID:byU1Mf22.net
はいネタ提供
SpaceXが過去最大規模となる約2000億円を資金調達、企業価値は約4.8兆円に

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:42:22.92 ID:byU1Mf22.net
総合スレなんだからSpaceXの企業価値について他社と比較しながら語るのもスレ違いでは無いはず
それとも技術以外はだめなのか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:48:29.54 ID:bmsMDFOm.net
>>51
いいんじゃない?
テスラの話延々とするのはどうかと思うけども

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:11:23.86 ID:byU1Mf22.net
宇宙インフラ市場を語る上でもSpaceXの企業的側面をもっと知りたくなるんだよな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:23:45.23 ID:ASpTC57X.net
想像でしか言えないがトヨタが月面ローバー開発に手を出した原因がテスラへの対抗意識ならテスラ効果も悪くないな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:29:35.23 ID:rpkZr/D5.net
市場の電気自動車に対する開発意欲の起爆剤になっていることは事実
打ち上げ市場に関してもそう、SpXやBOが台頭しなかったら
再利用ロケットなんてあと10年は検討すらされなかった

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:31:38.66 ID:cQaC8+RL.net
水素車開発のアピールと正当化でしょ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:37:11.45 ID:CBaU53VJ.net
どうせトヨタのローバーを月に運ぶロケットは飛ばないしな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:39:07.75 ID:kqs7PORG.net
ロケットの問題ではなく、
大質量の有人ローバーを月面に軟着陸させる手段がまだ無いので・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:47:07.46 ID:B3piIDnE.net
ホンダがスペック低い電気自動車を450万円以上で出してきたのは残念

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:50:04.82 ID:2dWl9xzU.net
>>58
部品で落下させて月面で組み立てるのは可能だよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:53:23.91 ID:yOlWqqAe.net
スターシップに運んでもらえば? >トヨタ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:18:18.12 ID:rpkZr/D5.net
洋上プラットフォームで打ち上げる件、
原油採掘施設みたいに洋上固定なのか
シーロンチみたいに移動可能な拠点からなのか気になる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:21:25.55 ID:Ms78kX/Y.net
第二世代のMIRAIは400万円代のはず。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:43:03.19 ID:byU1Mf22.net
日本で期待できるのはホリエモンロケットぐらいか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:55:11.68 ID:UBMA71kZ.net
本人がドヤ顔で書き込んでると思うと面白い

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 15:01:05.90 ID:W84GB4tX.net
アポロのローバーってどうやって運んだんだろうか?
それを考えると捏造か?って思うw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 15:18:45.05 ID:mXTsdM4B.net
>>66
LM は折り畳んだ LRV を装着できるよう設計されてる。
https://youtu.be/zsftnWIjYnA

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 15:25:45.83 ID:xBmW7NgW.net
>>66
無知の知を知るべし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 15:26:43.10 ID:xBmW7NgW.net
>>60
言うのは簡単

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 15:36:58.56 ID:W84GB4tX.net
>>67
貴重な情報をありがとう。謎が解けた。
最適化されていたんだな。

そしてトヨタのローバーは・・・。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 16:47:03.56 ID:W84GB4tX.net
SpaceXが過去最大規模となる約2000億円を資金調達、企業価値は約4.8兆円に
2020年8月19日 by Darrell Etherington
https://jp.techcrunch.com/2020/08/19/2020-08-18-spacex-raises-1-9-billion-in-largest-funding-found-to-date/
>米国時間8月18日に米証券取引委員会(SEC)に提出された書類によると、
>SpaceX(スペースX)は新たに19億ドル(約2000億円)を調達した。
>最初にReutersが報じている。
>以前、SpaceXが資金調達中だとBloombergが報じており、
>今回の調達でSpaceXのポストマネーバリュエーションは460億ドル(約4兆8000億円)になると予想していた。

新年度(2020年度)予算について(JAXA)
https://www.jaxa.jp/about/president/presslec/202001_j.html
>?2020年度予算の政府原案が決定されましたが、原案によりますと、
>JAXAの本予算額は1,571億円、前年度比でいいますと15億円の増、また、今年度の補正予算は317億円、対前年度比で26億円増ですので、
>今年度の補正予算と2020年度本予算を合わせまして1,888億円、対前年度比で41億円増で計上していただきました。
>主な予算事項をご紹介いたします。
>?まず、2020年度は、いよいよ次期基幹ロケットでありますH3ロケット試験機初号機の打上げの年度になります。
>その開発費に補正予算を含めまして322億円を計上していただいております。
>現在、H3ロケット初号機の開発は最終段階に差し掛かっておりますが、
>引き続き、確実な打上げに向け、総力を挙げて開発を進めてまいります。
>また、初号機のペイロードとなります先進光学衛星(ALOS-3)の開発費として、
>補正予算と合わせて149億円が計上されております。

>?二つ目は、国際宇宙探査の推進についてです。
>昨年10月の政府の宇宙開発戦略本部会合におきまして、
>安倍首相より、米国が構想する月周回有人拠点「Gateway」への日本の参画が正式に表明されましたが、
>その「Gateway」関連予算として、我が国の優位性や波及効果が大きく見込まれます有人滞在技術等での貢献を目指した研究開発費や、
>深宇宙補給技術として、「Gateway」への補給も可能とすることを目指した新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)の研究開発費など、
>補正予算と合わせて約120億円が計上されております。
>国際宇宙探査への我が国の参加は、
>外交・安全保障上、国際競争力、産業拡大、深宇宙探査など多くの重要な意義があると考えております。
>JAXAはISS計画への参画を通じて得られた技術や成果を最大限活かしつつ、
>着実に研究開発に取り組んでいきたいと考えております。


2000億円ってのはJAXAの年間予算より高額。
SpaceXの企業価値の評価は4兆円から4.8兆円に上昇。
それに対し、HTV-Xの予算は他と併せて120億円。
補正予算は300億円規模か。
LE-9の不都合対応などが含まれるんだろうか?
有人機計画などかけらも見受けられない。

72 :太上天君:2020/09/12(土) 19:24:50.28 ID:gxwHNfuj.net
>>60
キミはそれをやってみたの?

やってみて可能だったの?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:25:42.18 ID:CBaU53VJ.net
トヨタ車のランダーの概要を教えてクレメンス。
スターシップカーゴクラスでないと上がらないよね?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:37:08.24 ID:W84GB4tX.net
https://www.businessinsider.jp/post-187131
>トヨタが公表した月面ローバーの検討案によると、仕様は以下のようになっている。
>月面ローバーは「マイクロバス2台分よりやや大きい」程度。全長6メートル、幅5.2メートル、高さ3.8メートル

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:39:04.19 ID:CBaU53VJ.net
>>74
そんな事訊いてねーよ。低知能。

トヨタのローバーは2台一組で運用する方針で、TLI時点で40t強(自己着火性)のランダーになる。
LEO時点で100t強(O2/H2)。SpaceXのStarship程度の能力をもつLVを用いるのが妥当。
H3 Heavyを2組束ねたH3 Twin Heavyなら能力が足りるので乞うご期待(そんなものはない)。
液酸液水ランダーならランダーを10t弱ほどダイエット出来るが、そんな(ry

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:41:35.38 ID:fjzsqWxP.net
>>74
SF映画でよくみるアレをリアルに設計してみよう…という志は素晴らしいが
現実問題としてまずどうやって月まで運ぶか、ってとこは考慮しているのかどうなのか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:41:51.29 ID:W84GB4tX.net
スペースシャトルでも載らない。
>直径4.6m、長さ18mの貨物搭載室

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:49:37.59 ID:me2roL6V.net
スペースXなら、月面ローバーも自作するだろ
試行錯誤しながら、すごいスピードで完成させるよきっと
スターシップカーゴにピッタリ入るような大きさで、
TESLAのロゴが付くに違いない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:52:42.08 ID:W84GB4tX.net
個人的にはStarshipは形状に難があると思っている。
夢想家にはそれでも良いんだろうが。
Falcon81の方がよっぽど現実的だ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 23:29:00.43 ID:XOnPs8O3.net
トヨタのローバーでかすぎ
南極探検に使ったほうがいい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 23:44:57.14 ID:CBaU53VJ.net
月面と南極じゃ環境全然違うんですが。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 03:49:43.15 ID:OAXRMw9G.net
>>78 >>80
トヨタ社員も実際使われるか定かではないもの開発させられるんじゃやる気起きないだろ
運ぶ手段がSLSって時点でどんな頑張っても月には持ってけないかもな

SpaceX+Teslaなら全部実戦投入前提と誰もが思うだろうから士気が全然違うわな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:15:35.36 ID:fzS/dj3p.net
南極ならハイラックスで十分だしな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 11:24:50.95 ID:fVir/wWm.net
いすゞが活躍

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 11:37:16.25 ID:lTN15iIL.net
SN8 Starship with flaps & nosecone should be done in about a week. Then static fire, checkouts, static fire, fly to 60,000 ft & back.

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:29:36.53 ID:uU1bwT2Q.net
SN5および6のホップテストはあとどれくらい行うのだろうか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:24:58.17 ID:El8FL0+X.net
イーロン・マスク氏が「StarshipのSN8プロトタイプはノーズコーンを搭載し高度約18kmの帰還飛行を試みる」と発言

88 :太上天君:2020/09/13(日) 19:49:50.99 ID:s5WzMSni.net
>>82
脚光を浴びるのは社長と開発責任者くらいだからな。

他のザコスタップは闇の中で働き、闇に消えていく虫けらのような運命w

そりゃあやる気も起きないだろうよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 00:01:38.63 ID:1HCVb608.net
spacex仕事早すぎ

こういう開発過程をみれるのは面白いな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 01:40:48.37 ID:lxUYXKTm.net
マスクは大分前にスーパーヘビーの開発が今週中に始まるなどと言ってたが
それから3週間くらい経ってもまだスーパーヘビーの開発が始まらない
毎度のことだがマスクの発言はいい加減すぎ
明らかにスケジュールチェックせずに自分の思い込みで語ってるだろう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:36:31.02 ID:srUSm8tz.net
10年間同じことを言われてるよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:59:51.03 ID:gMC3PxxC.net
>90
始まってるかもしれんやん。
発表がない=始まってないとは限らないぞ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:02:39.14 ID:zsELqzYO.net
everydayastronautのティムが新しい動画アップしたよ

アルテミスとアポロ計画の比較 結構違うんだね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:42:24.59 ID:UbqDwFIG.net
>>90
そういうのにイラつくなら向いてないよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:04:42.75 ID:7IyeiHTr.net
Everyday astronautは1時間超の動画でも安定して面白い
特に最後のrant部分はスカッとしたね

やはり改めてStarShipは人類が宇宙進出するための特異点だな
実現しなくてもBlue Originがこのレベルにいずれ到達するだろうが10年か20年は遅れてしまう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:29:21.09 ID:KNf5D/Lw.net
SN9も製造開始してるんじゃなかったか
こちらの仕様は不明だが、SN5と6が同仕様にみえることからするとSN8の兄弟機かな
で、初のスーパーヘビーSNがSN10とか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:08:09.73 ID:2NooMZVN.net
現状の利用法では、F9およびFHで間に合うので、スーパーヘビーが不要だってのも大きい
スーパーヘビーが必要な利用法を見つけ出さないといけない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:11:47.28 ID:2NooMZVN.net
・F9/FHでは運べないペイロードを運べる
・再利用できる部位をさらに増やしてコストをF9/FH以下に下げる

上側は、次世代ISS建造やら、月有人探査くらいしか思いつかない
下側は、上手くいく可能性はある

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 00:22:16.31 ID:NyizQUvY.net
衛星コンステレーションを一気に構築出来るってのがある
StarlinkもFalcon9でちまちま打ち上げてたら万単位の配備は無理だろう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 01:45:01.79 ID:beV5k87u.net
実際、スターシップ運用の初期は、
無人は当然として、顧客を取る必要のない
スターリンクをメインで使うのでは

1段目も2段目も再利用できるから、
ほとんど燃料代と整備代だけで、
一気にコンステレーション配備を加速できる

現在がファルコン9で1回あたり60機だけど、
スターシップなら、1回300機、年に5000機くらいは行けるのでは

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 02:19:20.73 ID:od819kKN.net
スターリンクはトータル1万2000基の計画で 衛星自体の寿命が5年想定らしいから、当面スターシップの使い道に困る事なさそうだけど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 03:21:09.05 ID:lc9bngiG.net
自ら大きな需要も作り出すところがSpaceXの素晴らしいところだな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:01:47.05 ID:oxSKwduj.net
日本と来たら宇宙予算に群がるダニばかり

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:07:52.65 ID:dQFdUUZk.net
投資がしっかり流れないから、航空宇宙予算の小銭にたかるしかないだろ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:18:43.09 ID:oxSKwduj.net
企業を甘やかして海外に通用しない製品を作らせすぎた
宇宙予算と共に太り、共に痩せるしかない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:22:51.54 ID:dQFdUUZk.net
宇宙予算で食っていけてる企業なんて片手で数えられるほどしか知らないのだが。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:15:32.75 ID:zGxngXSM.net
こんな時はデータを見るのが一番
分析は任せたw

平成30年度 宇宙機器産業実態調査報告書」 概要
https://www.sjac.or.jp/common/pdf/toukei/5_H30_uchu.pdf

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:21:13.64 ID:dQFdUUZk.net
M社を含め、大半は企業の小さな一部門が関わってるだけ。
売上の大黒柱としている所は数社だけだろう。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:42:59.73 ID:Ndtcf++n.net
スターリンクの持続的な需要に加え、
インフラが整備されたら画期的な新事業が立ち上がるのが世の常。
特にイノベーションが速い現代なら、ペイロード当たりの打ち上げ費用が
劇的に下がると今まで採算の取れなかった宇宙事業が雨後の筍のごとく立ち上がるかも

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 10:44:59.71 ID:oxSKwduj.net
>>107
そんなもの出すと、分析してから言えとか、解説してみろとか、家庭教師して欲しいやつらがわいてくるぞ
無視すると敗走だな?とも言う
受け身野郎の多いことよ

そして
君は分析しないのかいwwwwwwww
までがパターン

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:06:06.20 ID:zU1B3hks.net
SN7.1試験はじまってる
https://youtu.be/Ky5l9ZxsG9M

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:42:18.21 ID:zU1B3hks.net
SN7.1 冷えてきたー

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:06:32.40 ID:tTxy/ne2.net
7.1でひとまず新素材のタンクは完成かな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 01:32:03.35 ID:GTCOSorJ.net
衛星コンステレーションは、早い目に軌道規制しないと将来大変なことになる
制御を失ったら10年以内に地球に落下する軌道でのみ認めたほうがいい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 02:50:07.31 ID:dUt0bt6C.net
ファルコン9
9月18日(金)午前3時17分
スペースX社スターリンク衛星13 60機
ケープカナベラル空軍基地

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 04:28:54.82 ID:TITTYEzT.net
>>114
何が大変なのか、具体的に言いたまへ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:03:17.32 ID:qBoVasY8.net
人類が70年間で打ち上げてきた全衛星数を1桁上回る数を
数年で打ち上げてしまうからな

高度300kmとかなら数ヶ月以内に落ちてくるが、
多くのコンステレーションで想定される高度1200kmだと、
放置すると、数千年間は落ちてこない
数万機単位の衛星がぶつかったりすると、
ケスラーシンドロームが起こってエラいことになる
また衛星の反射により、天文観測にも悪影響が出る

スペースXもOneWebも、将来的には3万〜5万機を想定しているという
俺もメガ・コンステレーションは高度500km以内に制限したほうが
いいんじゃないかと思ってる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:39:53.70 ID:TITTYEzT.net
>>117
論点は、衛星の衝突と天文観測だな

では、衛星の衝突発生を数学的統計的に算出するとどうなるんだい?本当にケスラーシンドロームが起こるのかい?

地上からの天文観測をやめて、ハッブル宇宙望遠鏡みたいなものをたくさん打ち上げればいいのでは?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:13:40.64 ID:qBoVasY8.net
>本当にケスラーシンドロームが起こるのかい?

もう既に、起こってるらしいよ
元NASAの天体物理学者ドナルド・ケスラー氏が研究を進めた、古くて新しい問題
SF小説やアニメとかでもたまに出てくる用語ね
自然落下などで消滅するデブリの減少速度を、新たに発生するデブリの増加速度が
上回る状態のことを指すらしい
高度な数学モデルで計算するのだが、世界中で研究が進められている様子
メガ・コンステレーション時代には、重大な問題となってくるようだ
地球がデブリ帯に覆われて、人類の宇宙進出や衛星展開に支障が生じる恐れがある


>地上からの天文観測をやめて、ハッブル宇宙望遠鏡みたいなものをたくさん打ち上げればいいのでは?

お、おう・・

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:21:13.56 ID:bLWyZr0I.net
>>118
地上にあるとメンテナンスなどやアクセスが容易
天文衛星で地上の全てをまかなえる台数が無い

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:37:33.88 ID:YWzDjeNB.net
打ち上げコストが下がるから宇宙望遠鏡打ち上げるのも簡単になるな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:48:24.10 ID:k2tcdvyv.net
そしてますますケスラーシンドロームの危険が危い…?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:50:58.22 ID:YWzDjeNB.net
そこでデブリ屋の出番ですよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:00:46.90 ID:qBoVasY8.net
ハッブル宇宙望遠鏡は高度550km程度で、
もろにメガ・コンステレーションの軌道高度とカブってる
ISSも420km程度で、似たような感じだ

NASAのジェームズウェッブ宇宙望遠鏡(1兆円)は、
地球から150万km離れたラグランジュポイントL2に設置
設置後はランデブー・修理は不可能
スターシップなら可能かもしれんが

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:00:14.71 ID:TITTYEzT.net
日本のispaceさんが月に行くんだね!?
楽しみ〜!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:38:55.87 ID:FUIT5m3Z.net
ispaceって何?

127 :太上天君:2020/09/16(水) 19:54:01.13 ID:ch/kkO5U.net
>>123
>そこでデブリ屋の出番ですよ

デブリ屋はキミなの?

キミは見てるだけ?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

128 :太上天君:2020/09/16(水) 19:56:09.31 ID:ch/kkO5U.net
>>121
>宇宙望遠鏡打ち上げるのも簡単になるな

宇宙望遠鏡打ち上げるのって簡単になの?
キミはやってみたの?そして簡単だったの?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:57:38.60 ID:FWwPekLv.net
>>100
Starlinkは失敗しても財布が痛いだけだからな
重りやロードスターを載せるよりか良いだろう
>>126
KDDI等をスポンサーにつけてHAKUTO-Rという月面ローバーを開発してる
ファルコン9に乗せる予定

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:39:44.95 ID:h2hg45/o.net
SN8の組み立てもやはり外なのか
日曜大工みたいだ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:50:43.15 ID:qP412jXv.net
いよいよSN8のフラップとフィンの取り付けが始まった
約1年ぶりにStarShipがその完全体を表すわけだ
ここからの試験は一度にエンジン3個使うから
失敗すると損失が痛くなってくる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:39:51.02 ID:5CXPjbV5.net
船舶から打ち上げって面白いな

中国、洋上の船舶から初のロケット商業打ち上げ 衛星9基を軌道に
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/9-50.php

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 03:48:44.41 ID:7k7R5tR4.net
>>132
かつてはSEA LAUNCHがやってたな
SpaceXもEarth to Earthのコンセプト動画は洋上打ち上げ
既存の航空機航路を邪魔しないので旅客機並みの頻度を実現するなら必要

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 08:18:37.75 ID:8lMCLKLO.net
>>132-133
だが、シーローンチは不安定な海上プラットフォームでロケットを充分にメンテナンス出来ず、失敗に失敗を重ねて破綻した。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:29:57.51 ID:virjZfwX.net
>>131
SN8の目標は高度20kmで、これまでの150m上がって降りてくるのとはレベルが違うね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:15:52.79 ID:Famqj+W5.net
>>132
長征11号はICBM転用ロケット
大型ロケットを海上で組み上げるシーロンチみたいなやつじゃないので、
船側は汎用船をちょっと改造するだけでいいのでは?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:32:23.48 ID:Zx0f6bOf.net
長征11は、イプシロンよりも一回り小さな固体燃料ロケット(全長20m)だからね
全長60mのシーローンチゼニットの打ち上げとは異なり、
軍船からICBM打ち上げるような感じなのかも

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:37:17.04 ID:BXZkZDVO.net
日本の洋上打ち上げ会社はどうなった?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:09:12.17 ID:KOag17oY.net
>>138
船ごと沈みました

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 17:59:22.29 ID:8hfNyfP4.net
洋上打ち上げといってもスターシップの質量では油田の固定式プラットフォームみたいにしなきゃダメなんじゃないか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:39:57.36 ID:BXZkZDVO.net
>>139
(゚Д゚; )

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:44:24.82 ID:ZoQ28PyU.net
>>140
賞金は、みんなとスパッと飲んでなくなりました!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:56:08.73 ID:BXZkZDVO.net
たったの1050万ぽっきり、主な顧客が大学のロケット部じゃね。
数十億つっこめば串本の代替として使えそうだが、立ち上げが10年早かったか。

144 :太上天君:2020/09/18(金) 19:24:28.89 ID:trnZ96Qw.net
>>143
>たったの1050万ぽっきり

キミにとっては1150万は「たった」なの?

キミはいくら金を持っているの?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:27:15.13 ID:fPY/LF7V.net
>>140
スターシップ+スーパーヘビー 4400t
世界最大のクレーン船の吊能力 12000t

余裕じゃね?
吊り上げる訳じゃないからもっといける

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:42:56.15 ID:BXZkZDVO.net
プラットフォーム上で軽巡洋艦並みの大質量が移動しても、風が吹いても姿勢を安定させられなきゃ使えない。
海底に固定しない場合、動的制御でどうにかなるものなん?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:49:37.97 ID:fPY/LF7V.net
>>146
まぁ十分デカければいけるんじゃね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:59:02.74 ID:BXZkZDVO.net
でかければ波の固有周期に乗らなければまず大揺れはないな。
少しでも揺れる構造にしておくと、打上前の乗客がクッソゲロ酔いしそう。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:29:42.80 ID:BHzObDnY.net
>>146
実際にシーローンチは海底油田採掘用プラットホームを赤道まで運んで何度も打ち上げに成功してるしな。

整備不良で何度も失敗もして破綻したが。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:36:51.71 ID:BXZkZDVO.net
Starship射場は自社拠点沖になるようだから、ターンアラウンドは比較にならないほどマシだろう。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 00:07:44.21 ID:Ubg7aEbz.net
もうすぐファルコン9の打ち上げですよ〜

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:08:21.02 ID:qDs88nuX.net
urlでも貼れよw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:20:57.64 ID:Ubg7aEbz.net
はい
https://youtu.be/8O8Z2yPyTnc

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 03:24:53.20 ID:Ubg7aEbz.net
今日も悪天候でダネっぽいね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 06:04:27.47 ID:pyIAofoK.net
>>153
spacexを待ってますwww

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 11:57:32.23 ID:HS2jV3BC.net
今回のフェアリングの片方は、3回目の利用なのか
着々と再利用を進めてるんだな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 13:23:18.99 ID:l8HPmJYG.net
延期だったか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:32:11.59 ID:iGYq4rM+.net
>>146 >>148
外洋で使わずに、湾内や瀬戸内で運用すれば、
波のの影響は少なくなるな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:55:19.46 ID:2/XeAYv0.net
>>158
それは気付かなかった
でも陸上でやればもっと波の影響が少なくなるんじゃね?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:09:18.39 ID:bsZaOxbY.net
>>159
陸上に宇宙港作ろうとしたら広大な面積が必要になるよね、事故ったときのリスク考えれば
そんな面積確保できるのは超田舎だろうけど、そんな所に宇宙港作ればアクセスが悪くなる

でも海上であれば都市の比較的近くでも広大な無人エリアを確保出来る
しかも移動できるし土地代もいらない
メリットは多いと思う

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:23:38.20 ID:iL78T+6W.net
学生ロケット(Ap数km)くらいの規模なら琵琶湖でも出来る。
都会付近の海上は概して船の往来も多いから、軌道打上はどのみち田舎でなきゃダメだよ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:51:17.49 ID:h76ZSb2o.net
最近ホップテストの動きがみられないが、そういえばSN8のタンクは7.1でテストしている新素材を使っているのだろうか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:57:16.10 ID:VxbNGBAs.net
>>160
皮肉だろw
人里離れた安全な海上で自由にやれるのがメリットなのに
湾内とか瀬戸内とかデメリットしかないじゃん

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:13:36.63 ID:h76ZSb2o.net
現状マスクが考えているのは石油プラットフォームを改造し、ハイパーループで陸地と輸送すること
でもそれはスターシップが完成し、飛行機のように運用できるようになった後のことだな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:37:17.03 ID:yWp7ooTN.net
>>163
スペースXが発表した全地球都市間ロケットのコンセプト動画では、主要都市の港湾部に配置してましたけど?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 01:24:46.03 ID:dD45zLgM.net
大陸間弾道飛行は大昔から検討されていて、アイデア自体に新規性は無いし、あの程度のCGお絵描きなら少し勉強すれば誰でも作れる。
運用地の水域/空域の利害調整や法整備を行うのは、未開の国に鉄道を引くような困難な作業になる。
絶対に出来ないとは誰も言えないが、非常に困難である事は火をみるよりも明らか。
鉄道史を紐解けば、何もないところに引いた線路の周りに都市が形成された例は枚挙に暇がないのだから、まず軌道運送ありき、その後それを受容できる人々が勝手に周囲に集まるとういう流れにした方が現実的だろう。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 01:31:16.43 ID:/+bLgZig.net
沖縄の基地とか、都内でも調布飛行場あたりとか
先に空港があり、後に人が集まってくるというのも実際あるな?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 01:47:33.79 ID:dD45zLgM.net
たとえ騒音をクリアしても、レンジセーフティー面でイージスアショア的なジレンマが起こるに違いない。
バリバリの社会主義国でもなければ、あまり現実的ではない。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 01:48:59.98 ID:WflkRYcz.net
文科省がJAXAの予算を2800億に増額
増えた1000億は大半がSpaceXに入るのかな
よく分からないが

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:00:18.00 ID:kG0Ksb3B.net
>>165
じゃあ沿岸部でも大丈夫だろうね
でも俺は地球が滅ぶ動画を見たからそもそも地球が大丈夫じゃないかも

171 :太上天君:2020/09/20(日) 09:07:49.25 ID:ErErfzKN.net
>>170
まだ地球は滅んでないけど、その地球が滅ぶリアル動画はどうやって撮影されたの?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:08:34.01 ID:1w5jtWBW.net
ヴァージン・ギャラクティックのスペースポート・アメリカはニューメキシコ州の砂漠地帯だな
こういう場所なら若干着陸地点がずれても海の藻屑にせずにすむのだけど

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:13:40.84 ID:q9w/hU7S.net
大分空港もだよー

大丈夫かなー

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:15:05.12 ID:nvsNGMPn.net
>>172
あの英国の面汚しかwww

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:51:30.21 ID:PuSV4Maz.net
白い縦筋、スターリンクだってよ。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/09/12/PS-23082-21_Winner_ThePrisonofTechnology%c2%a9RafaelSchmall-w1280.jpg

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:31:34.94 ID:q9w/hU7S.net
キレイだなー

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:51:02.63 ID:/+bLgZig.net
>>175
うわあ…(^^;

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:30:41.73 ID:mg+V4POw.net
月に天文台作れよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:35:28.67 ID:Md1pICXq.net
>>174
来年の第1四半期にスペースシップ2に客乗せて飛ばすらしいぞ
ロールスロイスと組んで超音速旅客機開発するって話もある

180 :太上天君:2020/09/21(月) 16:57:38.42 ID:5PELW8zq.net
>>179
キミはスペースシップ2の切符もう買ったかい?
相変わらず実際に乗りもしないで、脳内で話すだけかい?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 17:22:59.50 ID:+x+39jfY.net
SN7.1 タンクテスト中
https://youtu.be/Ky5l9ZxsG9M

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:10:01.56 ID:wUHQAIJe.net
なかなか最後までイけないね
SN7.1の余命がどんどん延びる…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 16:29:33.02 ID:SAKaK/LI.net
https://www.youtube.com/watch?v=TnWf_kdLlcU

タンクが白くなってる
今日こそは破裂するまでやるかもな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 16:44:36.78 ID:CF8u6Sl/.net
Pop!って破裂のことだったのか…

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 19:17:23.01 ID:D3j8T7IJ.net
さあ何気圧いったかな
https://twitter.com/nasaspaceflight/status/1308708407713705984?s=21
(deleted an unsolicited ad)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:20:19.63 ID:SAKaK/LI.net
加圧が始まってから(タンク上部の排気が消えてから)の時間を計ってみたところ6分45秒は耐えていた
前回は4分も持たなかったので今回は結構良い数値が出たかもね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:11:19.66 ID:6ZYToGPa.net
このSN7.1の製造方法と素材でSN8は作られてるってことでおk?

ところでSN8に空力フィンが取り付けられたな
アクチュエーターで動いているところも確認されたし、いよいよStarShipが形になるぞ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:42:44.80 ID:dJ9/9xv3.net
2基も作ったのに最近ホップテストがないな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:47:44.96 ID:xDixSIsF.net
Starship SN8は、9月24日の中央時間午前7時から午前8時までの通行止め中に、テキサス州ボカチカにあるSpaceXの打ち上げサイトに展開される予定です。

実証試験は、9月27日の夕方に道路閉鎖ごとに行われる可能性があります。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:22:54.67 ID:TvbD6mVx.net
SN5と6はお払い箱?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:53:01.08 ID:+BA1Gvwu.net
最終限界試験待ち?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:43:39.54 ID:NDRbTNna.net
SN5,6はbocachicaでの打ち上げ過程の最適化のために飛ばす
それぞれあと1,2回飛ぶ模様。
現在は打ち上げ場をSN7.1が占領してるから試験中断中で
もうすぐ再開するっぽい
でもSN8が完成したらお払い箱かね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 00:34:52.65 ID:ora/gtzU.net
SN8で初めてアクチュエータを動かす事になるがやっとあのテスラバッテリーが仕事する事になるな。
今まではMK1から試験タンク以外に乗り続けるデカい板だったけどいよいよ駆動用に使われるぞ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:06:38.33 ID:Ey7rG/3S.net
応援でSpaceXは買えないからテスラ株買った

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:26:22.78 ID:DZnQAuUJ.net
テスラは日本切りやっているみたいだが
中韓部品で確実にやらかすw

日本工場も幻かテスラw (ほんまアホやあw)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:19:05.00 ID:4AYB64iC.net
>>194
spacex株は買えないけど、starlinkは日本でも事業やるだろうからそれに契約すれば応援できる
starlink契約すれば引越しの時に面倒な回線工事とかしなくても済むようになるので結構良いかもしれないぞ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:46:16.05 ID:x4gWp6fI.net
SN8にフィンが付いた日はMk.1にフィンが取り付けられた日のちょうど1年後らしいね
たった1年でモックアップから軌道試験機まで本当に進化させてしまうんだなぁ
あと1〜2年後には量産機がバンバン飛んでてもおかしくないかも

いい機会だからこれまでの試験機を簡単にまとめてみる
https://en.wikipedia.org/wiki/Starship_development_history#Starship_and_Super_Heavy
Starhopper → 2019年8月建造、150mホップ試験に成功
Mk1 → 2019年11月建造、最初のStarshipモックアップ
Mk2/Mk4 → 2019年11月建造中止、フロリダ/ココアでのロケット製造を廃止したため
SN1 → 2020年1月建造、圧力テスト中に破裂
SN2 → 2020年3月建造、小規模な溶接品質確認用のテストタンク
SN3 → 2020年4月建造、圧力テスト中に倒壊
SN4 → 2020年5月建造、5回のエンジン噴射試験後に爆発
SN5 → 2020年7月建造、150mホップ試験に成功
SN6 → 2020年8月建造、150mホップ試験に成功
SN7 → 2020年6月建造、小規模な圧力テスト用タンク、限界試験にて破裂
SN7.1 → 2020年9月建造、SUS304Lを使用した圧力テスト用タンク、限界試験にて破裂
SN8 → 建造中、Mk1以来初めて可動フィンを取り付け、現在圧力試験の目前
SN9 → 建造中、SN8の予備機、完成間近
SN10 → 建造中、セクションごとの組み立て中
SN11 → 建造中、パーツの搬入を確認
SuperHeavy SN1 → 建造中、初のSuperHeavy試験機、コモンドーム部(3段)のスタックまで完了

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:51:00.42 ID:x4gWp6fI.net
間違ってる部分や新しい情報などあったら更新してくれると助かる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:59:21.04 ID:+uEvdYw0.net
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身40歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 05:50:37.83 ID:B8tCnRXx.net
火星の植民地化、莫大な費用かかる可能性 マスク氏はそれでも強気
https://www.cnn.co.jp/fringe/35159840.html

201 :太上天君:2020/09/27(日) 06:39:19.89 ID:W02dsey5.net
「桜井天体」を発見したアマチュア天文学者桜井幸夫の本職はお百姓さんだよ。

キミたちはお百姓さんから、宇宙のことをいろいろ学びなさい!!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:54:21.30 ID:6lC1v35w.net
>>197
いいまとめ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:25:39.77 ID:WU81vU/w.net
>>197
SuperHeavy SNはどういう過程で開発していくのだろう
スターシップを乗せるとなるとこれまでとは次元が異なるハードルの高さだ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 12:24:10.56 ID:zrgdi6Hj.net
>>197
ご苦労
こうして見ると色々あったなぁと感慨深くなる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:29:16.30 ID:x4gWp6fI.net
SN7.1は限界試験で耐圧8~9barを達成した模様
https://twitter.com/elonmusk/status/1309916454616145920
当初目標で軌道飛行には最低6bar、有人飛行用に1.4の安全率を掛けて8.5barの耐圧が必要とされていたから、耐圧向上の道のりもあと一歩か
なおSN7.1の破断箇所はSUS301とSUS304の接合部で発生しているとのことなので、SUS304オンリーになるSN9ではより耐圧が向上するはず
またSpaceXは今後SUS304の組成を少し変更するつもりらしい

これまでの到達圧力の変遷
Mk1 → 不明
テスト用タンク1 → 7.1 bar
テスト用タンク2 → 8.5 bar
SN1 → 不明
SN2 → 7~8.5 bar?
SN3 → 不明
SN4 → 7.5bar
SN5, 6 → 不明
SN7 → 7.6bar
SN7.1 → 8(タンク上部)~9(タンク基部)bar
(deleted an unsolicited ad)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:31:09.67 ID:x4gWp6fI.net
>>197
Mk1も圧力試験中に破裂してたの忘れてました
https://twitter.com/NASASpaceflight/status/1197265917589303296
(deleted an unsolicited ad)

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:32:28.47 ID:Iltzp7HQ.net
SN8のロールアウト、なんかデカいペンギンが歩いてるみたいだなw
というかノーズコーンは射点上で取り付けるのかいな?

>>197
>>205
わかりやすいまとめ乙です

208 :太上天君:2020/09/27(日) 14:24:57.43 ID:z3eOw4bT.net
>>205
SN1 → 不明
SN2 → 7~8.5 bar?
SN3 → 不明
SN4 → 7.5bar
SN5, 6 → 不明
SN7 → 7.6bar
SN7.1 → 8(タンク上部)~9(タンク基部)bar
SNS → 炎上w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:04:56.31 ID:3gzptXHE.net
ファルコン9
9月27日(日)午後11時43分(JST)
スペースX社スターリンク衛星13 60機
ケープカナベラル空軍基地

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:12:58.75 ID:Iltzp7HQ.net
ファルコン9 B5 (B1062)
9月30日(水)午後10時55分(JST)
アメリカ空軍 GPS III-4
ケープカナベラル空軍基地 LC40

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:14:16.78 ID:Iltzp7HQ.net
>>210
訂正
午後10時55分 → 午前10時55分

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:40:14.85 ID:3gzptXHE.net
SpaceX、Starship SN8の上昇帰還試験を高度15kmに変更。10月にはSN9投入へ
https://japanese.engadget.com/spacex-starship-sn9-15km-072037683.html

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:01:06.96 ID:mtFC8jHP.net
ラプターx3のスターシップSNが単独で上がるのは15kmが限度かな
最初のスーパーヘビーSNのスペックが楽しみ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:17:12.19 ID:8pw38Waf.net
スターリンクやってるぞー!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:17:39.47 ID:8pw38Waf.net
https://youtu.be/8O8Z2yPyTnc

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:23:07.61 ID:8pw38Waf.net
ありゃ31秒前にストップ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:23:24.70 ID:GuAktjVe.net
31秒前で中止

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:26:08.05 ID:8pw38Waf.net
英語で風が強いとか言ってなかった?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:26:42.53 ID:7w/YN/l3.net
配信終わっただけじゃなくて打ち上げ中止か

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:28:31.11 ID:9F0n7DsY.net
延期くさいな
https://www.youtube.com/watch?v=V9CtVlAvGYk

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:38:19.75 ID:9F0n7DsY.net
https://www.youtube.com/watch?v=bDNX5e-pguY

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:34:22.77 ID:2ex97ZcR.net
野口さん10/31だって

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:44:49.53 ID:ydcZO2QP.net
これですな
NASA and SpaceX Update Target Launch Date for the Crew-1 Mission to Station
https://blogs.nasa.gov/commercialcrew/2020/09/28/nasa-and-spacex-update-target-launch-date-for-the-crew-1-mission-to-station/
NASA and SpaceX now are targeting 2:40 a.m. EDT Saturday, Oct. 31, for the launch of the agency’s SpaceX Crew-1 mission with astronauts to the International Space Station.

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 13:16:52.51 ID:q9ZMqS7U.net
有人爆発しなけりゃいいが (´・ω・`)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 13:37:54.60 ID:dFfW3BVX.net
>>222
爆発しないよ!
大丈夫だよ!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 13:39:11.02 ID:SQRGSZK6.net
内戦勃発

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 00:09:38.66 ID:pDWkmehD.net
ブリ君「ソーイチさん」

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:23:38.90 ID:N/a34naH.net
爆発するかどうかじゃなく、アボートシステムが機能するかどうかが問題

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:11:08.70 ID:qnUGXwtR.net
あぼーんシステム!?w ワロタw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:05:01.59 ID:7s2vYXS6.net
不謹慎かもだが、何年か前にソユーズが打ち上げに失敗して弾道軌道で緊急帰還したのは興奮したわー。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:03:02.40 ID:OHlQHqoz.net
最近も有ったろ 普通w

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:13:01.23 ID:7s2vYXS6.net
何度もねーぞ?アタマ大丈夫か?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:29:11.52 ID:0FKq7cfq.net
無知wなだけw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:44:20.93 ID:BoGttr23.net
アボートテストならあったけど
実際の緊急帰還は無いな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:43:02.30 ID:GEfODLjP.net
ファルコン9
10月1日(木)午前10時51分(JST)
米国航法測位衛星GPS 3A-04
ケープカナベラル空軍基地

ファルコン9
10月1日(木)午後10時17分(JST)
スペースX社スターリンク衛星13 60機
ケープカナベラル空軍基地

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:52:52.48 ID:ItZGEtBG.net
一日に2回!?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 02:51:40.88 ID:zOLaUUCo.net
Oct. 1Falcon 9 • Starlink 12
Launch time: 1317 GMT (9:17 a.m. EDT)
Launch site: LC-39A, Kennedy Space Center, Florida
A SpaceX Falcon 9 rocket will launch the 13th batch of approximately 60 satellites for SpaceX’s Starlink broadband network, a mission designated Starlink 12.


Oct. 2/3Falcon 9 • GPS 3 SV04
Launch time: 0143-0158 GMT on 3rd (9:43-9:58 p.m. EDT on 2nd)
Launch site: SLC-40, Cape Canaveral Air Force Station, Florida
A SpaceX Falcon 9 rocket will launch the U.S. Air Force’s fourth third-generation navigation satellite for the Global Positioning System.

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 02:53:24.54 ID:zOLaUUCo.net
LC39A はケネディ宇宙センター
SLC40 はケープカナベラル空軍基地

隣接してるけど射点と施設は別

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:00:57.79 ID:RmJT0SMv.net
野口さんはあの寂しいところからまた
発射されるん!?w

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:03:50.32 ID:+duco/Gp.net
またアボートかー
あのULAの竹輪は何回あぶられたら気が済むんだい?
ここまでエンジン点火を繰り返すとエンジンの寿命にも影響出てくると思うんだが…

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:07:34.21 ID:Ytnab7sA.net
ん?何がアボートした?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:12:15.80 ID:kIaXOxn/.net
>>241
デルタIVヘビーが打ち上げ寸前にまた中止した

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:32:47.25 ID:Ytnab7sA.net
>>242
すまん、ここSpaceXスレなんで社外のことならそう書いてくれると助かる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:10:26.19 ID:kIaXOxn/.net
俺は>>240とは別人なので>>240に言ってくれ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:18:33.41 ID:8vdf36hd.net
>>240
つーわけで
「ここはお前の日記帳じゃねーぞ。氏ね。」

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:24:09.82 ID:Ytnab7sA.net
>>244
すまん見落としてた

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:44:02.22 ID:ObiZm5R4.net
で肝心のファルコンはどうなってんだ?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:57:47.54 ID:ObiZm5R4.net
SpaceXのStarlinkが山火事で壊滅な被害を受けた町の災害救助隊員にインターネット接続を提供 https://jp.techcrunch.com/2020/09/30/2020-09-29-starlink-puts-towns-devastated-by-wildfires-online-for-disaster-relief-workers/

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:31:33.96 ID:cAMKub0r.net
SN7.1のテストは終わったんだっけ
3度目のホップテスト待ちか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:12:05.15 ID:ObiZm5R4.net
おーい始まってるぞー
https://youtu.be/UZkaE_9zwQQ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:13:56.14 ID:1jSbfLpo.net
あと4分

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:18:11.28 ID:1jSbfLpo.net
18秒前で止まった

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:18:32.43 ID:PLxIAixK.net
18秒前で止まったぞ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:19:24.93 ID:ObiZm5R4.net
止まった!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:19:42.67 ID:PLxIAixK.net
延期かな?
15分前になって止まってる。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:22:23.46 ID:1jSbfLpo.net
また中止のようだな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:22:42.92 ID:1rVrKALA.net
地上側のセンサーの異常でナンタラカンタラ・・・・
今日は打上無し、次の打上日時は今の所未定

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:23:16.67 ID:ObiZm5R4.net
にこやかにまた今度と言ってる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:23:17.79 ID:dQR+w42T.net
ワクテカしてみてたら18秒前abort

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:24:48.77 ID:ObiZm5R4.net
寸止め

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:56:41.04 ID:xC+y9XLC.net
out-of-family ground sensor て何だろん

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:59:35.76 ID:Fqi/va1H.net
このスレが始まってから一度も打ち上げ出来ていない。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:10:33.23 ID:6BMOb98V.net
ロケット打ち上げの世界で、延期は吉事だ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:15:04.73 ID:qDFcP1TP.net
ドーンと行こうや!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:05:30.73 ID:01fdNdiS.net
有人が近いから慎重になってんじゃね?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:59:51.87 ID:l/wA8YEu.net
仲良くアボート
これは正しい判断

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:54:36.11 ID:j8A8bpjV.net
野口聡一飛行士、前澤友作のディアムーンフライトに搭乗か

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:20:00.51 ID:0lZAymzl.net
アンタレスも地上設備の不具合で中止。
飛行機とロケットは不思議に不具合が連続することがあるな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:12:10.68 ID:SCLHIBjF.net
スターシップの動きはないのか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 04:24:30.24 ID:wgWpogXM.net
アンタレス 10:16 JST
ファルコン9 10:43 JST
上がるかどうかはわからない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 04:40:47.76 ID:SkTWxge7.net
とりあえず10時から全員待機!

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 04:48:05.91 ID:9DAbmNHq.net
了解、全裸待機!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:11:19.93 ID:o9t1P7yd.net
>>272
なんでだよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:36:57.21 ID:9DAbmNHq.net
いやすまん、ネクタイと靴下はちゃんと着けてるから安心して

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:37:41.26 ID:SkTWxge7.net
始まったよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:44:36.90 ID:WKjE99wr.net
URL貼れよw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:53:27.43 ID:SkTWxge7.net
2秒前で止まりました

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:29:10.91 ID:ZHcH+M8D.net
今やってるのライブ映像?

https://www.pscp.tv/w/ckaVKHR3LTExMzI5NzQ0Njk3NzU4ODgzODR8MWdxeHZhYUFCWlJKQhrL1rAQKrDsl2q_grgL8uY3FslVhaZIUaaBExJQ9PVE?t=1s&s=09

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:49:09.20 ID:bWqgMEQe.net
ちげえよw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:31:48.12 ID:6AtfANVG.net
ねえいつ”月”いくのお?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:47:13.35 ID:SkTWxge7.net
確か2023年じゃなかったけ?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:52:14.07 ID:SkTWxge7.net
なんかニュースあったのね

イーロン・マスク氏が「Starship宇宙船開発プログラムのアップデートは3週間後に来る」と発表
https://jp.techcrunch.com/2020/10/02/2020-10-02-elon-musk-says-an-update-for-its-starship-spacecraft-development-program-is-coming-in-3-weeks/

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:32:01.10 ID:6GN8Bq/C.net
3週間後にSN8お披露目か
年内には打ち上げ試験始まるかな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:30:40.46 ID:lJyNIv1S.net
スペースXの衛星群事業「収益が軌道に乗ればIPO」 マスクが言及
https://forbesjapan.com/articles/detail/37362

これほんとに儲かるのかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:57:26.93 ID:1bSMSvC1.net
アメリカの森林火災が激しくインフラが破壊された地域にイーロンがStarlinkの受信機を支援したっぽい
被災者が電源プラグぶっさして本体を空に向けたところ、数秒後にインターネットがつながったそうな
しかも下り平均100 Mbpsでレイテンシは10 msを超えなかったそうな
これアメリカの報道紙が大々的に報道したら(もうしてるかも)間違いなく顧客はつくよ
従来とは全く種類が異なる情報インフラだけどただっぴろいアメリカなら需要は尽きんだろう

もう米空軍がStarlinkを契約してるし、新たなナビケーションシステムとしての研究も始まってる
しかもちょうど今日、Starlinkが月60機打ち上げられて信頼性の高い衛星システムであることが評価されて
その衛星バスを使ったミサイル早期警戒衛星の発注も行われたらしい
まあ競合であるOnewebやamazonが参入するここから10年の間、この新たな市場はSpaceXが
独占状態だろうね

ttps://www.tesmanian.com/blogs/tesmanian-blog/wildfire-starlink
ttps://www.tesmanian.com/blogs/tesmanian-blog/starlink-mit-tech
ttps://www.tesmanian.com/blogs/tesmanian-blog/pentagon

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:54:44.69 ID:styMdxad.net
俺は『トーマス』でやり過ごす。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:01:57.89 ID:eAIVqbbK.net
無理やろなぁ
BLMでアホ晒した挙げ句、日本人ピアニストが襲われた。
日本人は秒速で見限るので、米国切りを始めたら一気に加速する。
日本依存症の米国は持たんよ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:34:32.32 ID:eAIVqbbK.net
だいたい、行政システムの深部のDXを進めているのに、GAFAを放置すると思うのかね?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:52:07.35 ID:tke96M7F.net
次にくるのは当然偵察衛星コンステレーション、軍用通信衛星コンステレーションでしょう
高価で高性能な偵察衛星を少数配備するだけじゃなく、
安価で低性能な偵察衛星コンステレーションの大量配備で、より戦術利用がやりやすくなる

複数衛星をリレーして目標追尾することで、24時間体制柄での監視が可能となる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:12:51.26 ID:bgOIdZ/V.net
>>289
すごいねー

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:16:15.42 ID:inj3caJj.net
スターリンク始まるよー
https://youtu.be/W0MGgQZIYNk

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:23:21.44 ID:lk4VktM5.net
ん?クルーDEMO-1のブースター、3回目の使いまわしか
毎度ながら再整備リサイクル速度も速いな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:29:41.78 ID:lk4VktM5.net
ん?水タンクからなんか盛大に漏れてないか!?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:37:33.40 ID:ipTLgdx4.net
延期何度もしたけど無事打ち上がったのならすべて無問題

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:38:57.51 ID:inj3caJj.net
おー着陸成功!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:41:52.77 ID:inj3caJj.net
拍手すら無いありふれた日常

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:42:42.61 ID:XoFghcaj.net
安心のSpaceX

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:43:32.06 ID:KYe/LoGb.net
次はGPS-IIIか
さて打ち上げはいつになることやら

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:33:09.45 ID:inj3caJj.net
切り離し成功

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:47:47.63 ID:1bhJihUV.net
常に遅いおw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:02:42.30 ID:iM7uaFip.net
追跡カメラの性能が上がった気がする

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:53:34.68 ID:inj3caJj.net
>>300
すいません

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:06:16.58 ID:7c2vBzvs.net
ロシアのパチ物「アムール・ロケット」、ロスコスモスが開発契約にサイン
https://www.instagram.com/p/CGAAslcgG_B/?utm_source=ig_web_copy_link

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 04:02:21.74 ID:PmpphCCc.net
>>303
前はバイカルみたいな有翼ブースターだったが変更?
それとも並列で開発?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:41:38.72 ID:DdRgKHHU.net
https://toyokeizai.net/articles/-/380113
テスラ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:20:41.64 ID:HKSudLJn.net
スターシップのテストが止まってるな
SN7.1と150mホップは完了で、SN8のロールアウト待ち?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:25:24.07 ID:6Me3zV2T.net
>>306
SN8さっきまでクライヨしてたよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:38:24.46 ID:HKSudLJn.net
あれホントだ
ノーズコーンつける前にテスト始まってるんだな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:28:02.79 ID:G/tLN/di.net
そりゃノーズコーンつけた状態で万が一タンク吹っ飛ばしたらいろいろ損だからねえ。スタティックファイアまでやってからノーズコーン載せるんだろうなと思ってたわ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:45:43.79 ID:5xpuz1qz.net
15kmホップテストまだ?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:46:09.81 ID:VuKi3uWx.net
巨大なフィンがどれぐらいの速さで動くのか気になる
旅客機のラダーぐらいの速度でバタバタ動くのかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:36:03.71 ID:nlxbLPW9.net
野口さん延期
https://www.theverge.com/2020/10/10/21510861/nasa-spacex-crew-1-mission-delayed-november-iss

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:37:43.20 ID:aC3+COzY.net
エンジンが気になるから
延期って怖いよなあ…
イケイケどんどん状態だから
こういうときが怖い。
しかしよくストップかけた。
チャレンジャー号の二の舞は避けたい。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:42:08.54 ID:KLg3kdi5.net
大統領選前だからだろw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:19:08.44 ID:UQcrQohR.net
いよいよ有人爆発かあ
南無南無

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:54:13.72 ID:GPdQmOCa.net
ファルコン9はもはや枯れた技術みたいに思っていたが、そこまでではないか
まあソユーズでさえ100%ではないわけで

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 20:36:06.15 ID:QTkN1oPC.net
Crew-1改良点
・パラシュート展開用の気圧センサーのフィルターが詰まって計測値が狂いパラシュート展開遅れた
 →展開前にフィルターをバイパス
・ヒートシールドのトランク接合部に想定以上の熱侵食
 →ヒートシールド設計変更
・自動ドッキングがISS天頂部のドッキングポートに対応してない
 →打上後でもドッキングポートを選択可能なようにソフトウェア変更

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 02:06:13.68 ID:B7bpWXQY.net
有人飛行でソフトウェア変更って怖いな
どっか変更すると想定外のとこに副作用ありそう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 02:49:28.40 ID:jdJCl1g+.net
https://twitter.com/_rykllan/status/1315043103229833223/photo/1
昔のSFイラストにそっくりでワロタ
(deleted an unsolicited ad)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:47:30.00 ID:pF/gTO4H.net
偶然そっくりなんじゃなくて
意図的に昔のSFに似せてるんだろうな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:27:03.85 ID:pF/gTO4H.net
偶然そっくりなんじゃなくて
意図的に昔のSFに似せてるんだろうな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:05:07.29 ID:Vg5MIBwm.net
時差も大事ですw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:24:16.17 ID:Jrj67uuv.net
いよいよラプター装着
ノーズコーンの中は空っぽなのかと思ったが、最終的にはここがコックピットと貨物室になるわけか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:35:04.34 ID:x3iEX8Cd.net
ノーズコーンのフラップが装着されたな
来週中にはstatic fire終わるかね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 10:15:59.19 ID:cay3AOkL.net
量子テレポーテーションでは転送装置は作れない
://taste,sakura,ne,jp/static/farm/science/quantum_transfer_machine.html

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:17:44.52 ID:vInKs9CL.net
情報の転送だけでも十分だけどな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:01:06.48 ID:B0q4k+Yi.net
Crew-1延期は大統領選への影響を避けるためでしょう
大統領選後に延期するなら、理由はなんでもよかった

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:44:25.60 ID:Ad3xwN4m.net
大統領選の結果は年内に確定するのだろうか

329 :太上天君:2020/10/15(木) 07:23:49.73 ID:6ggzO0vk.net
>>325
量子テレポーテーションは重ね合わせの中からランダムに得られた情報が送られるだけだから、送りたい情報を送ることはできないよ。

送りたい情報を送るためには古典的通信手段と併用して使うんだよ。

つまり送った情報が送りたい情報と違ったら、後から正しい情報を古典的手段で送って直して辻褄を合わせるというものだよ。


つまり真っ赤な嘘っぱちのつじつま合わせというわけだ。

キミゃよ、量子では何もできないんだよww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:23:13.93 ID:frDEeCSo.net
今日のSN8のStatic fire testは延期かな
次のウィンドウは明日か明後日

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:30:23.02 ID:KzsGkPl0.net
このペースなら年内にリフトオフできるかな

332 :太上天君:2020/10/16(金) 09:55:26.02 ID:k9hqxwp2.net
>>331
キミは会社の人?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:04:00.73 ID:exV8z71u.net
>>330
テスト中
https://youtu.be/Ky5l9ZxsG9M

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:25:22.86 ID:SbnxQmSk.net
スターシップの軌道上での燃料補給実証実験に、SpaceXがNASAから5300万ドルの契約獲得

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:07:16.48 ID:7NFSPkDH.net
技術的に目処を立ててから青写真を示す国とその青写真をカネと武器で強奪しようとする国

VI&Pの二番煎じw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:20:13.42 ID:Qf7lRBjS.net
たったの60億か。本当に1回の実験分だな。
ISSへのドッキング実績もあるし、一発で色々実証できるのでは?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:46:29.81 ID:G7rplp1k.net
他の宇宙船に燃料補給するビジネスなんてものもアリか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:49:03.25 ID:R71uBoS1.net
SN8で予定されていた高度は20kmから少し低くなったのだっけ
でも旅客機の巡行高度よりもずっと高い
垂直に上昇してどれくらいの速度まで加速するのだろう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:52:07.85 ID:7NFSPkDH.net
爆発するから無理じゃないかな。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:29:43.51 ID:ZCSqHYdd.net
10兆円持ってるイーロンが60億円の仕事を引き受ける

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:38:28.47 ID:YXgM223P.net
低軌道の偵察衛星への燃料補給とかできるようになるのかな?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 02:09:45.18 ID:ZCSqHYdd.net
ブルー・オリジン成功してたのね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 02:09:55.16 ID:n6Bnt9YU.net
SpaceX社が当面実現に向けているものは、月面着陸または火星着陸ミッションを実現する為に必要な
Starshipシリーズ同士の推進剤受け渡し技術。
その他のシステムに対する補給はまだSFレベルかと。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:29:10.03 ID:YdkNyaor.net
打倒スペースX! ロシアの新型再使用ロケット「アムール」の挑戦
https://news.mynavi.jp/article/20201016-1419075/

燃料がLNGになったファルコン9がロシアから来たぞ!
2026年打ち上げで、打ち上げコストは2200万ドルだとか。
実現したらSpaceXも値下げする流れになりそうだな。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:33:38.01 ID:EP+YHehQ.net
SpaceXの未来は明るくないが、それ以上に暗いのはロシアの未来。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:34:28.92 ID:d+kk9/55.net
今更Falcon9パクってもなぁ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:48:28.52 ID:EP+YHehQ.net
プーチンの年齢が既にロシア人の平均寿命。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 10:15:52.65 ID:PH20yFMx.net
https://www.marssociety.org/news/2020/10/15/breaking-news-spacex-ceo-elon-musk-to-speak-virtually-at-2020-mars-society-convention/

ロバート ・ズブリンの火星協会で久々の講演
イーロン本人によるスターシップ最新状況の説明があるらしいね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 10:22:10.96 ID:m1h3gtnS.net
>>342
ファルコン9は高度40kmくらいで1段目を切り離しているけど、ニューシェパードは単段式で高度100kmまで上がれるのか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:02:43.53 ID:d+kk9/55.net
ニューシェパードは前から成功してたよね?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:11:27.55 ID:ESyxwiKu.net
ソユーズやプロトンを置き換えようと、
20世紀末に開発を始めたアンガラは、数年前に試験機が打ち上がったが、
その後は沈黙し、2020年現在でも放置の状態だ
モジュール化構想がもてはやされた時代の遺物であり、
そもそも基本のコア自体が弱く、思ったほどトータル性能が上がらないとか、
性能不足を補うために常にコアのクラスタが必要で、コストが下がらないとか

そこでアンガラは仕切り直し、
ソユーズ5(エルティシ)ロケット(ロシア版のゼニット)の構想が持ち上がった
コアはRD-171の系列で、強力なので、クラスタ化により巨大月ロケット(エニセイ)も可能だ
しかし所詮は使い捨て時代の遺物であり、スペースXに追随できない

そこで、アムールの構想である
デザインを見る限り、ほぼファルコン9のコピーだ
最初からメタン燃料を使うことで、ケロシン燃料のファルコン9を出し抜こうという構想だ

しかし残念ながら、今のロシアには開発資金も、最先端の技術も、豊富な打ち上げ需要も無い
設計図だけのペーパーロケットで終わる運命であろう


時は過ぎ、2030年、ロシアは相変わらずソユーズ2.xとプロトンMを打ち上げ続けているに違いないのだ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:19:46.39 ID:ESyxwiKu.net
ニューシェパードはずっと前から何度も成功してるよ
観光客を乗せる船なので、試験が繰り返されてるのだ

ニューシェパードは加速して、エンジン停止後、
高度100kmまで到達して、無重力を楽しみ、
やがて降りてきて、逆噴射で着陸する
弾道飛行であり、サウンディングロケット(大気観測)と同じ部類
人工衛星となる軌道ロケットとは、天と地ほども違う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:34:48.07 ID:n6Bnt9YU.net
>>349
F9を垂直に上げれば1段目だけでも遠点高度はもっと高くなる。
軌道投入する上では非効率だからやらない。

354 :太上天君:2020/10/17(土) 14:36:24.84 ID:2mWTZ0kq.net
>>352
キミはその開発に実際にどう関与しているの?

相変わらず脳内の知識だけ?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:09:53.46 ID:tR1FZRhv.net
>>352
こいつ高度が上がれば無重力になると思ってそうw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:20:26.19 ID:MgST1OC5.net
つ シーシェパード w

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:03:05.85 ID:d+kk9/55.net
>>355
エンジン停止後の弾道飛行だからしばらく無重力状態になるでしょ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:17:19.86 ID:ESyxwiKu.net
先日のソユーズ宇宙船、打上から3時間でISSに最速ドッキング、
というニュースだったが、事実上、最後のNASAの発注だったのね
demo-2ミッションの遅れによる追加発注で、価格は9000万ドル
スペースシャトルの引退後、総額で30億ドル以上の乗車賃をロスコスモスに支払った

12月にはクルードラゴンのcrew-1ミッションで、野口さんも同乗予定
同月、ボーイングのスターライナー無人試験実施予定(来年夏には有人試験予定)

NASAは今後は、クルードラゴンとソユーズ宇宙船に
お互いの国の飛行士を乗せ合うミッションを始めるように提案、
ロスコスモスは回答を留保(先ずは安定運用できてから提案しろ、って話か)
まぁ収入源を失うロシアにとっては、愉快な話では無いわな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 21:02:07.30 ID:YXgM223P.net
一般的なロケットは、MAX-Qを超えるまではおもに縦方向の速度を稼ぎ、
MAX-Qを超えたら横方向の速度を稼ぐ傾向にある

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 21:03:34.39 ID:YXgM223P.net
Falconは、射場で回収する場合は、1段目ではあまり横方向の速度は稼がない
海上回収や使い捨ての場合は、1段目でもしっかり横方向の速度を稼ぐ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 02:43:00.98 ID:WZfsdDLA.net
ファルコン9
10月18日(日)午後9時27分(JST)
スターリンク衛星14 60機
ケープカナベラル空軍基地

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 08:45:57.74 ID:Wn7aCS70.net
URL URL

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 09:21:14.62 ID:mCPTkB9s.net
spacex.com

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:51:58.78 ID:jeULFHaK.net
使えないスレッドw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:56:34.43 ID:rz/SEDyO.net
>>282
今週イベントあるかな
SN8のStatic Fireが済めばノーズコーンつけてお披露目できるのだけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:42:45.63 ID:WZfsdDLA.net
https://youtu.be/UM8CDDAmp98

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:12:13.26 ID:rgJZN5zG.net
Starlink Mission
12,964 人が待機しています

さすがだ!!w

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:14:59.29 ID:60xc+6lj.net
#SpaceXLive #StarlinkInternet
WATCH: SpaceX Falcon 9 Launch of Starlink mission from LC-39A
1,103 人が視聴中•29 分前にライブ配信開始

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:18:49.69 ID:yYgpQWhQ.net
天気も良さそうじゃないか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:20:57.26 ID:WZfsdDLA.net
5分前ですよ〜
みんな集まって〜

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:35:04.42 ID:yYgpQWhQ.net
6回目の着陸おめでとう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:51:03.24 ID:bHqAlsts.net
大事な場面は見逃したw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:54:49.37 ID:QBLWd8ns.net
相変わらず非現実的な光景でw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:31:29.77 ID:DjUeJloA.net
放出成功

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:46:47.56 ID:RZMgPaFb.net
フェアリングも回収成功
https://twitter.com/nishikazu_nkc/status/1317814863834480643?s=09
(deleted an unsolicited ad)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:32:43.14 ID:3zDwAsru.net
>>375
成功なのかこれは!?
まぁ網強化すれば良いだけか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 00:08:02.43 ID:iTJlAsui.net
38分13秒あたりな
見逃してた
見直ししてワロタ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:28:50.18 ID:3xGdSAnm.net
この様子なら、目標である10回目の着陸も遠くないかな?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 13:47:26.15 ID:8raoHp5B.net
確実に爆発するw
それも回数に関係なくw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:04:34.63 ID:V5v80edr.net
爆発厨が湧いてるな
爆発は亀裂開口のLE-9だろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:14:28.12 ID:jUCyXdco.net
何回目の打ち上げからどういう不具合が起こってくるかという貴重なデータが取れるな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:18:03.26 ID:E3Q35Yp+.net
>>380
穴が開くまで気付かなかったらしいよ(ハナホジ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:34:18.72 ID:FpNFoGS5.net
>>382
やっぱりシミュレーションだけじゃ駄目だな
実際にやらないとこういう失敗に気付けない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:38:13.31 ID:Oa0bKvz3.net
日本のロケット打ち上げ実績
1966年〜123機
SpaceXの打ち上げ実績
2006年〜83機

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:45:13.26 ID:pfwDZa/k.net
同じエンジンで6回飛んだのかな?
それとも交換あり?

>>382
次は爆発するまで気付かないよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:13:20.89 ID:E3Q35Yp+.net
>>383
まだ就役してないのに、H3高度化が決定したよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:15:18.67 ID:pXVR6zWK.net
もうすぐStatic Fire
https://youtu.be/Ky5l9ZxsG9M

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:33:05.67 ID:OirJYdvU.net
おつ 使える人が育まれたw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:33:57.20 ID:fQzZ38hn.net
LE-9はエキスパンダーブリードサイクルになったからそもそも爆発しないらしい

390 :太上天君:2020/10/19(月) 20:37:11.03 ID:xazEz/cM.net
>>382
>穴が開くまで気付かなかったらしいよ(ハナホジ

キミなら穴開く前に気付くよね?
もっとすごい実績があるキミならねw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:49:51.70 ID:hQioeEoM.net
タービン破損・燃焼室内壁穿孔による指令破壊(自爆)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:43:50.20 ID:E3Q35Yp+.net
その割に開発・高度化200億円純増だからねぇ
今年度就役していれば、不要だった費用。


おかしいねぇ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:21:12.27 ID:89OOFHAp.net
SN8のタービンのスピンテストもpreburnerテストも成功
今日にはstatic fireがあるな
ノーズコーンのほうもついにペイロードセクションと結合したし
今週末にはSN8の完全体が見られるな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:22:13.49 ID:QErnNOf3.net
まだ飛んでもないのに、
もうお替り要求か
いい身分だな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:28:17.35 ID:QErnNOf3.net
こっちは着々と完全体に近づいてるな
楽しみだ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:35:15.66 ID:89OOFHAp.net
static fire完了
あとはフェアリングとタンク部分を結合して
着陸用小型タンクからの燃料供給系をstatic fireをもう一回

その次は本番だ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:31:15.54 ID:aWJz42Rh.net
楽しみ
SN8も最初は150mのホップテストから始まるのかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:49:51.13 ID:fvxi/Qgw.net
SN8のノーズコーンと本体の接合は溶接なのか?ボルト結合なのか??
はよ知りたい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:24:55.04 ID:c24nS0NV.net
SpaceXの火星ロケット打ち上げ、早ければ2024年に--E・マスク氏の希望的観測
https://japan.cnet.com/article/35161173/

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:30:01.45 ID:gwkNYtwA.net
異常な開発速度だわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:02:23.89 ID:0lxtJv2B.net
マイクロソフトとSpaceX、「衛星通信するコンテナ型データセンター」で提携、宇宙産業に本格進出へ】
https://www.businessinsider.jp/post-222637

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:56:06.31 ID:n2CBUAHF.net
犬猿の仲なのにww

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:55:52.04 ID:usEcuVYH.net
https://twitter.com/austinbarnard45/status/1319034882845233152?s=19

これただのノーズコーンだぞ

スケールが異常
(deleted an unsolicited ad)

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:41:38.84 ID:pYE464Qj.net
>>403
コケたら下敷きになるような距離感に見える

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:53:50.91 ID:2QW9Iyvk.net
ロサンゼルス港に工場建設しなくて良かったな
面倒なことになるところだった

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:28:00.81 ID:3HWTRcM2.net
>>398
このデザインならリベット接合以外にない!w

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:56:29.80 ID:8iKCngoM.net
けむくじゃら

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:36:03.26 ID:i6akLBzm.net
ファルコン9
10月23日(金)午前1時14分(JST)
スペースX社スターリンク衛星15 60機
ケープカナベラル空軍基地

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:37:52.44 ID:/dUEES6L.net
その時間は無理よw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:06:33.88 ID:i6akLBzm.net
( ゚∀゚)o彡゜目覚まし!目覚まし!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:59:23.96 ID:DAYUPaui.net
フライデーナイトだからOK

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:22:52.34 ID:i6akLBzm.net
https://youtu.be/pwzlZ3DRiHc

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 01:11:31.24 ID:VBpb+A9H.net
Scrub

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 02:15:37.35 ID:9yK3f0XN.net
月曜日のNASAの重大発表て何?
まさかアポロ月面着陸はフェイクだったとか言ったりする?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:46:31.42 ID:VBpb+A9H.net
アルテミス計画控えてるから氷が思ったよりたくさんあったとかじゃね?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:42:11.49 ID:Qvcpt3+Q.net
陣取り合戦は、早いもの勝ちだからな
中国は既に、嫦娥計画に月の南極着陸が入っている

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:44:18.73 ID:rTJD50DK.net
ここって本当にspaceXのスレなのか?
なぜ誰もsn8に触れない? 見てないの?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:38:28.03 ID:fjbdi6DO.net
俺はファルコン派

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:55:42.48 ID:aChS9qbU.net
>>417
ホップテストは当然楽しみだけど
建造の進捗を事細かに語るほどの興味は無いんだよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:03:55.09 ID:1foStd75.net
>>417
上で触れてるぞ
語りたかったら語ればいいだろ
それは自由

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:06:24.82 ID:Qvcpt3+Q.net
隗より始めよ
先ずお前が触れろ、述べよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:44:56.34 ID:zfqmnfNo.net
僕の話したい話題にならないからやだーって素直に言えばいい
スレ奉行を拗らせちゃったのかな?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:01:50.74 ID:PD3fh6fk.net
遂にノーズコーンが装着されたか
150mのホップテストでも迫力ありそう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:25:01.82 ID:TyT8oWxG.net
フィンの軸にカバーが付くだけで全然まともな宇宙船になったね
Mk.1に比べたら工作精度も見違えていてすげーかっけー

425 :太上天君:2020/10/23(金) 19:37:18.00 ID:+TcH8Jsz.net
>>417
>なぜ誰もsn8に触れない?

sn8はキミが開発したのか?構ってもらえないから寂しいのか?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 21:53:59.32 ID:4iLWuqon.net
アームが超長い高所作業車とかヤバイな
ロケットの組立風景とは思えんw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:23:39.58 ID:RHt2I/7S.net
それ鳶の仕事
普通の神経では揺れるし高いし上がれない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:40:49.37 ID:DHFXVGdo.net
足場とか発想思想が無いんだなw
有人爆発!w

因みに米の鳶職の殆どがネイティブな方々

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 23:23:09.17 ID:OQwliFWN.net
>>401
普通のデータセンターは無理だな

軍事用のデータセンターとか、
通信が少なくて済む特殊なデータセンタとかかな?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 01:56:18.09 ID:xvdBBkxb.net
ファルコン9
10月25日(日)午前0時31分(JST)
スペースX社スターリンク衛星15 60機
ケープカナベラル空軍基地

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:03:47.96 ID:jyrl22vS.net
完全に一致
https://pbs.twimg.com/media/Ek-KdGCW0AUBtu-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ek-aFI2XUAEZIHY.jpg
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2020/10/Starship-Boca-Chica-102220-NASASpaceflight-Nomadd-SN8-nose-mate-c-1024x488.jpg

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:33:06.28 ID:h5NAut4n.net
>>431
昔の人のデザインは正しかったんや!
しかし一気にロケットっぽくなったな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:37:23.51 ID:jyrl22vS.net
最終的には、この2倍以上の高さになるけどネ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:46:01.07 ID:uvIMONOP.net
先っちょだけ色が違うね。3次元の曲面加工なので素材が違うとか?熱間圧延で焦げた?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:27:15.46 ID:Iw5lsVm1.net
スーパーヘビーはこれを高度40kmくらいまで打ち上げなきゃならないのか
スーパーヘビーSNも組み立て始まっているのだっけ
どれくらいのラプターを付けるのだろう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:40:43.33 ID:xvdBBkxb.net
>>431
まるで見てきたように一致やな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:20:10.66 ID:jVvH05Ff.net
V2ロケットそっくりだね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:30:15.99 ID:9eFLLSDQ.net
オレ高所作業車の資格持ってるけどこれは怖くて乗れない
>>431

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:41:36.48 ID:Y980KxiD.net
>>437
家庭用ゲーム機を全部ファミコンと読んでそう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:00:15.05 ID:uKLg+e3Z.net
>>131
帰ってきましたか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:09:31.01 ID:tP8Sff/R.net
>>431
作業風景まで一緒で草

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:34:04.13 ID:KOU9HRpR.net
V3は大陸間弾道ミサイルの計画だったのだっけ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:31:02.64 ID:jek43GWp.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1602728979/305

305 オーバーテクナナシー sage 2020/10/24(土) 14:24:38.31 ID:Zd9EXX5o
SpaceXも限界が来るだろうな
行けるとしても火星まで。

やってることはNASAと変わらん。
コスト抑えてるだけ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:12:04.55 ID:ZqveUHQP.net
スペースシャトルはかっこよかったのになぁ
SN8はイカにしか見えないわ

445 :太上天君:2020/10/24(土) 19:31:04.83 ID:F96dMfMy.net
>>439
家庭用ゲーム機を全部ニンテンドーと呼ぶんじゃないか?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:16:06.08 ID:Yjdb+LlD.net
https://twitter.com/SpaceX/status/1319980225720061952
https://www.youtube.com/watch?v=2gbVgTxLgN0

そろそろ打ち上げ
天候は微妙な感じだがまだ中止にはなってない
(deleted an unsolicited ad)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:24:53.87 ID:6lw3dtxo.net
みんな集合〜

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:36:52.89 ID:QkUuGeZR.net
毎回、2段エンジンのマニホールドの上に溜まって動いてる氷(?)みたいなのが気になる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:41:41.68 ID:6lw3dtxo.net
次はフェアリングキャッチ
38分くらいかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:43:35.25 ID:QkUuGeZR.net
今回はキャッチせずに海に落ちたのを拾うとか言ってたぞ?
整備の都合で一隻しか船が使えないとかで

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:30:11.39 ID:6lw3dtxo.net
キャッチの場面無かったね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:37:29.25 ID:6lw3dtxo.net
スターリンク放出

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:37:55.31 ID:Yjdb+LlD.net
当然のように成功

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:48:42.04 ID:e4cYiRMU.net
ホリエモンリンクさんスゲー!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:31:51.75 ID:0elP4KgO.net
今回の打ち上げでSpaceXは通算打ち上げ成功回数100回を達成
公式の記念動画
https://www.youtube.com/watch?v=Q_s_7iTydYU

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:02:17.54 ID:A82xDL4C.net
ホリエモンサンミッシェル

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:36:11.15 ID:dUU24GlC.net
そういえばSN5と6はそれぞれ1回ずつホップテストやってお払い箱なのか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:21:11.34 ID:6lw3dtxo.net
>>455
日本 1966年〜2020年 123機

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:09:36.80 ID:e4cYiRMU.net
おめでとうホリエモンさん、おめ!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:54:51.44 ID:YEx6znYC.net
>>458
すぐ抜かれるな…

461 :太上天君:2020/10/25(日) 19:34:12.98 ID:sbks2CTT.net
>>459
ホリエモンは前科者だぞ。

人を何人も轢き殺した上級国民飯塚幸三はまだ刑務所に入っていない。つまりまだ前科者ではない。

かたや前科者。かたや前科者ではない。さて、どっちが悪いかね?w

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:13:12.41 ID:zgh62fVY.net
スペースXはここ4年ほどがハイペース

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:42:37.25 ID:zgh62fVY.net
ファルコン1     2機成功 (3機打ち上げ失敗)
ファルコン9     95機成功 (1機打ち上げ失敗・1機準備中に爆発)
ファルコンヘビー  3機成功

計: 100機成功

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 23:18:33.46 ID:0elP4KgO.net
火星往還機としてStarshipを設計してみたら…というファンビ
https://www.youtube.com/watch?v=kRO_07nEi8g
スペースデブリ回収ベンチャーのCEOが作っただけあってこれまでで一番詳細かつ理に適った設計案だと思う
0:56 設計思想:帰還用の燃料精製が可能で、狭い火星往還ウィンドウに対応し、健康的に過ごせて、かつ冗長性・拡張性の高いシステムでなければならない
4:16 設計概要:機体装備、与圧空間、非与圧空間、居住スペース、機体間の移動用チューブなどについて
7:16 カーゴ:規格化されたカーゴモジュールによって積み荷へのアクセシビリティを簡略化
10:50 火星上での機能:カーゴモジュールに最適化されたクレーンシステム、カーゴ用トランスポータ、燃料精製システム、トレンチ内に設置される居住モジュール
15:10 植民戦略:最低限の基地の規模、基地建設に必要な機体数、居住可能な人数、往還タイミング、往還中の重力発生方法、植民のタイムライン
20:04 スペースデブリ回収ベンチャーEXODUSの紹介

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 01:38:20.53 ID:8SK+X5Fh.net
打ち上げも、洋上回収も陸上回収も成功続きでつまらん
フェアリングキャッチもいまや成功続き

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 01:39:21.88 ID:8SK+X5Fh.net
>>463
Falcon9は、ロケットの成功の基準といえる成功率95%を超えてるな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 03:07:39.41 ID:A9D9Pkh9.net
99%になるには後100回打ち上げないといけないんだな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 06:09:20.20 ID:mUi97z3j.net
最後の失敗が、2016年9月、29号機になるはずだった射場爆発
その後は68(+3)機連続成功中

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:59:41.64 ID:4qbxKsc9.net
そもそも最後に射場で爆発した29号機は
バージョンがblock5ではなくfull thrustだった
この際のバージョンアップで別物といえるほどの改良がされてるから
今現在の安全性という指標の観点から成功率を数えるならblock5のみにするべきなんだがな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:45:23.32 ID:IuefT0Gp.net
なら打上回数キャンセルでw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 13:02:12.88 ID:sIl3DIz/.net
日本のノーミスは、2005年のH2Aの7号機からか
そこから45機連続成功(イプシロン除く)

スペースXは、2017年1月から71機

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 13:04:53.40 ID:+W3vDXtJ.net
モルガンスタンレーがSpaceXの評価額を発表
https://sorabatake.jp/15812/
>米国の世界的な金融機関グループであるモルガンスタンレーが、SpaceX: Raising Valuation Scenarios Following Key Developments というレポートを10月22日に公開し、
>SpaceXの長期的評価額を引き上げ、同社には少なくとも1010億ドルの価値があると発表しました。
>1000億ドル級の企業とは、日本でいうと株式会社キーエンスや株式会社NTTドコモに相当し、海外ではStarbucks Corporationが同規模です。

>7月にモルガンスタンレーが発表した額の2倍となり、具体的には以下の通りです。

>・ロケット打ち上げ事業:117億ドル
>・通信衛星(Starlink)事業:809億ドル
>・宇宙旅行事業:87億ドル


>>71で4.8兆円と表現されていた企業価値は、
今や10兆円越え。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 13:34:22.22 ID:sIl3DIz/.net
短期間で2倍、というのも驚きだが、
その内訳にも驚く
スターリンクが800億ドルとな

事業開始の目安は、1100〜1300機程度だったかな?
スタートラインが近づいてきた、
というワケだ

>モルガンスタンレーのレポートによると、
>Starlink事業のキャッシュフローが黒字化すると予想されている2030年には、
>Starlinkの潜在的な加入者数は2億3500万人から3億6400万人になると予想されています。
>この時期のStarlinkを利用するユーザーの月額金額は約21ドルと見積もられているため、
>単純計算するとStarlinkの収益は592億ドルから917億ドルとなります。
>同レポートでは、2030年には固定費を考慮してもStarlink事業だけで300億ドル程度の
>収益を上げると見積もられています。

月額21ドル!?
最後の行は利益と読み替えると、
とんでもないドル箱になりそうだな

年間3兆円の利益を出す事業をスピンアウトさせてIPOするという噂通りになれば、
まさに火星植民は、現実の世界となるかもしれない・・

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:04:10.01 ID:vP+tyNis.net
>>472
スターリンクの評価が高いんだな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:24:52.59 ID:sIl3DIz/.net
>・ロケット打ち上げ事業:117億ドル

ロケット打ち上げ事業って、
巨大なリスクとド派手な業務の割には、全然儲からないからな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:35:11.89 ID:3g4V18sT.net
ロケット打ち上げ事業は過小評価されてる
そりゃ民間の衛星打ち上げならそんなに利益無いけど
政府の衛星だとそこそこ儲かるよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:43:45.10 ID:sIl3DIz/.net
そこに辿り着くまでが一苦労
というか、普通は無理

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:44:22.21 ID:A9D9Pkh9.net
みんなスターリンクのIPO申し込もうぜ
外国のIPOの申し込み方わからんから、詳しい人はその時教えてね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:12:48.52 ID:sIl3DIz/.net
https://pbs.twimg.com/media/ElCW_quXIAQB_Xk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ElCW_qxXgAML0nA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ElCW_qzX0AEhCLZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ElCW_qzXgAI9ltV.jpg

加工精度は熟れてきたねぇ
さてさて・・

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:40:10.24 ID:bM6m+iUF.net
>>472
中畑の言うことは信用できんな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:59:34.44 ID:R+n3xndK.net
イーロンマスクは全社員宛の長文メールでIPOしない理由を説明してる。資金調達ができてる間はデメリットしかなく、株主対策で開発スピードは大幅に低下する、火星往還にメドがつく頃には株式公開やるかも、と

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:18:17.72 ID:C68serh0.net
ラプターx3のStatic Fire Test成功
次ホップテスト?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:30:00.18 ID:2+J2HR2T.net
今日やったの?

484 :太上天君:2020/10/27(火) 06:43:15.64 ID:AaPbU8DP.net
>>478
外国のIPOは英語で申し込むんだよ。

特に文法に厳しいから間違えるなよw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:05:32.16 ID:1nwVKyfN.net
>>479
改めてこのデザインはすごいな・・・懐古的なのに最新w

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:04:10.00 ID:WzgZRjtO.net
ガワの原料も組み立ても、コストは安そうだけど、
それも何度も飛んで降りて、テストできるんだろうね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:04:34.18 ID:VTmM21C+.net
最初から再利用を基本とすると、ファルコン9に比べてスターシップの試験のハードルは格段に上がるな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:14:31.25 ID:1nwVKyfN.net
野口さん、来月に打ち上げ決まったね・・・11月14日午後7時49分(日本時間同15日午前9時49分)
無事を祈る・・・

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:18:01.49 ID:LiELTnDO.net
https://twitter.com/nextspaceflight/status/1320927103575937025?s=20
starlinkのパブリックベータが開始
フェイズドアレイアンテナ5万円
月額1万円
まだベータだから値段も確定してないだろうがまあ衛星インターネットとしては妥当な値段だな
しかし都市の回線と競争するのは厳しそう.
もし宇宙空間のレーザー通信が成功したら遅延が光ケーブルより少なくなるらしいからまだわからんけど
(deleted an unsolicited ad)

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:42:19.71 ID:Jkz+P9XZ.net
>>489
そもそも都市の回線とは競合するものじゃないだろ。
通信の原理的に光ファイバーが採算合う人口密集地では、無線系はどう頑張っても速度で勝てないのだし。

Starlinkの主戦場は、光ファイバーが来ない地域にこそある。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:01:38.32 ID:xgqroG+C.net
人口カバー率99%の日本も通信キャリアのエリアを見ると、繋がらない地域が国土の半分ぐらいある。
海に山に空に砂漠にと世界中の通信不能エリアがカバーされるなら、とんでもない需要はあるよね。
軍だけでも安定した収入を見込めるだろうし

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:08:50.17 ID:xCPjpU0W.net
月額99jは高すぎ
ブロードバンドが行き届かないような僻地に住んでる人はそんなに金持ちじゃないだろうから
これではあまり普及しないだろう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:15:45.15 ID:WzgZRjtO.net
アーリーアダプター向けの料金はこんなもんだろ
上の方で、3億人が使う頃には、21ドルまで下がると予想してるし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:01:30.65 ID:0ipYoQHm.net
過疎地で誰が使うんだろw
マスクw またやっちまったなw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:15:10.05 ID:JyjRR1JR.net
>>494
ほんと良くやったよなぁ。地上の通信事業者では採算の合わない過疎地ユーザーっていう
ロングテールをごっそりさらって、ユーザー数2億人だもの。
大したもんだわ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:22:17.92 ID:qTsxG9Dg.net
ダイアルアップ並の速度ですね
分かりますw

マスクwまたやっちまったなw (・∀・)ニヤニヤ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:27:26.23 ID:WzgZRjtO.net
スペースXの評価額が10兆円なら、マスクの持ち分はその5割で、5兆円となる
テスラの時価総額が現在、およそ40兆円。マスクの持ち分は2割で、8兆円
ジェフ・ベゾスの背中が見えてきたな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:29:49.59 ID:WzgZRjtO.net
「マスクは失敗する」「マスクは全てを失う」
「そんなことが出来るはずが無い」
って類いの侮りと願いは、毎年粉砕されてるのに、
飽きないもんだねぇ・・

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:32:11.89 ID:9ZRC8/np.net
NASA次第だろ。
ブリ君の仕事はもう終わったのと同じで、これから2年毎に連邦崩壊危機が襲う。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:43:35.91 ID:Uy9tcZLP.net
まあ有人爆発wをじっくり待とうやw
また20年いやそれ以上の眠りに就く()

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:44:26.56 ID:400hYL5y.net
都合が悪くなると支那()を持ち出しそうやあw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:49:19.35 ID:YI/MC6ga.net
静止衛星と比べると確かに格安で高速だけど
今のところ光ファイバーに勝ち目ないな…
衛星間通信が実用化されないことには話にならない感じ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:54:17.89 ID:YZc6vrD8.net
>>488
日曜日よっしゃー!
ライブ見られる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:55:08.96 ID:yLxPwuj+.net
旅客機やプライベートジェットのネット回線には向いていると思った

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 06:13:16.47 ID:VEue5i5R.net
タンカーが電波拾いに行って座礁せずに済むしな。
光ファイファイバーとかダイヤルアップとか言ってるネトウヨの頭の悪さには歓心する。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:31:28.57 ID:mQWejiZM.net
高度500kmならISSとかにも電波おろせるのかね。色々な用途が考えられそう

速度が300Mbpsぐらいになって値段も月額5000円くらいになったら
SpaceXとStarshipへのささやかな投資として加入してもいいのだが
この資金が直接火星移住に使われるわけだし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:44:05.36 ID:UQz5j3RF.net
今週イーロンマスクが何らかの発表するんじゃなかった?
大統領選の投票直前では注目されないんじゃないかと思うけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:54:11.12 ID:RWoc3bCW.net
世界中が圏内と言うのがすごいな
災害とか遭難に威力発揮しそう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:57:49.64 ID:eVdDgFMp.net
もう何社が起業して消えたり今市になっているだろうw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:40:44.22 ID:6Qx8qRUh.net
2020年10月28日 10時38分ネットサービス
SpaceXの衛星インターネット「Starlink」がパブリックベータテストを開始、料金は月額1万円
https://gigazine.net/news/20201028-spacex-starlink-price-99-month/
>Starlinkのパブリックベータテストは「Better Than Nothing Beta」と呼ばれており、
>月額99ドルでStarlinkを利用可能となります。
>ただし、月額料金とは別に初期費用として499ドルのStarlinkキットを購入する必要があり、
>これには衛星に接続するためのユーザー端末、端末取り付け用の三脚、Wi-Fiルーターが含まれているとのこと。
>また、すでにStarlink専用アプリがiOS・Android向けに配信されています。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:44:49.28 ID:6Qx8qRUh.net
70万人×月10000円×12ヶ月で年間840億円。
3兆円には程遠いのう。
月2500円で1億人必要だな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:52:10.36 ID:kCFMRuOl.net
Better Than Nothingは草

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 15:44:54.60 ID:YI/MC6ga.net
>>511
その70万人もそのうちonewebに持っていかれそう

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:02:27.20 ID:yLxPwuj+.net
Onewebだけが成功する展開になる可能性は無いでしょ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:15:22.79 ID:mQWejiZM.net
OneWebはそもそもサービス開始が5年か10年先

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:45:53.97 ID:x8NLFlNq.net
OneWebって潰れたんじゃなかったっけ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 17:32:25.87 ID:kCFMRuOl.net
OneWebは3月に会社更正手続き申請してるよ
定期的にOneWebの話出るね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 18:01:17.03 ID:xs2e0JFi.net
自前かつ一番安いファルコン9が安定して往復するようになったことで、他の衛星通信事業は詰んだ。
ソユーズやアリアンで打ち上げて対抗出来るわけもなし。案の定出資が集まらず死亡というテンプレパターン

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:10:38.41 ID:Tm+YKB19.net
でダイアルアップ級の速さなん!?w

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:12:57.31 ID:hQ5ZEdlV.net
てかリアルで盛大な打ち上げ花火wやねw

マスクはんw 有人爆発!!w

521 :太上天君:2020/10/28(水) 19:20:08.27 ID:mq13fv4Y.net
>>520
盛大な打ち上げ花火w

キミはもっとすごいことしてるの?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:56:09.95 ID:SVJmvd/e.net
SpaceXの衛星インターネット「Starlink」の速度は下りで最大約60Mbps、測定結果リークで判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/amp/20200817-starlink-speedtest/

60Mbpsか
速いダイヤルアップやね〜

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:04:21.10 ID:VEue5i5R.net
草生やしてる奴の一族って馬鹿そう。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:04:42.92 ID:b/wvB9nz.net
実験はドコモ速いw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:05:18.22 ID:7Xb0Aav1.net
w一族w

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:25:50.58 ID:YZc6vrD8.net
>>622
家のマンションタイプの光ファイバーが20Mbps出ないで6千円近く取られてると思う

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:26:10.83 ID:YZc6vrD8.net
>>622
家のマンションタイプの光ファイバーが20Mbps出ないで6千円近く取られてると思う

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:26:50.23 ID:YZc6vrD8.net
エラーでダブリましたすいません

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 01:51:19.07 ID:ErSuJfJi.net
たとえ会社や経営者がIPOしたくなくても、投資家がIPOを要求するんだよ
投資の回収のためにIPOが必要だから

もちろん、IPOしなくても、IPO想定価格くらいの値段で出資分を買い取ってもらえるなら別だが

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 06:33:13.43 ID:4H3h+qIF.net
>>528
ええで、定量的に語るのは大事や

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:33:45.92 ID:0FYmERLq.net
スペースXの株主は、最初期からの付き合いやで
マスクの性格なんか百も承知

なおマスクはスペースXの株の5割、議決権ベースなら8割を支配してるので、
投資家がIPOを望んでもどうにもならん

もちろん、投資家がイチ抜けしたければ、マスクは喜んで買い取るだろう
マスクの目標は、「人類を火星に移民させ、火星都市を創り、
人類を惑星間種族にする」、というものだから、
マスクの言葉通り、「移民が軌道に乗ったら」IPOするとしても、
その時には、今のアップルやアマゾンより安いってことは無いだろう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:47:41.94 ID:0FYmERLq.net
破産したOneWebは確か、イギリス政府とインドのIT企業が拾い主になったんじゃね?
どっちもロケットは持ってないし、衛星を使ったソリューションを持つ業界の強者でも無い

イギリスは、ブレクジットで欧州ガリレオ構想から追い出されるので、
代わりにGPSを構築できそうな企業が欲しいらしいが、
何とも的はずれな行動だ
そもそもスターリンクが年間1000機も打ち上がる時代に、いったいどうやって対抗しようというのか

唯一対抗できるとすれば、ジェフ・ベゾスのプロジェクトカイパー衛星群だろう
といっても、まだニューシェパードの試験飛行をやってるようでは、
彼らが軌道に行く前に、スターシップが完成してしまうゾ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 11:12:07.56 ID:0FYmERLq.net
ライバルも動き出してるのだな
https://arstechnica.com/science/2020/10/ula-chief-says-the-be-4-rocket-engines-turbopump-issues-are-resolved/?utm_brand=arstechnica&utm_source=twitter&utm_social-type=owned&utm_medium=social

・ULAはBE-4エンジンの完成を待っている(それ以外の機体は問題なさそう)
・BE-4はここ3年ほどエンジン燃焼試験を行っているが、8月までターボポンプのトラブル解決は「容易ではない」としていたが、
 現在は「目処がついた」とULAのブルーノCEOは主張
・今後はエンジン生産の段階に入るつもりだ
・ヴァルカンロケットは、来年デビューの予定だ
・ニューグレンは2022年またはそれ以降の予定
・ニューグレンはヴァルカンのライバルとなり得るが、それでもロケットダインのエンジンを買うよりは安く済むのでBE-4を選んだ
・ヴァルカンは上段に2機のRL-10を使い、パワフルだ
・ヴァルカンのエンジン再利用計画はまだ諦めてはいないが、具体的な動きはない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:49:02.57 ID:6oLnKOYU.net
ヴァルカンでBE-4の1段目を再利用するとなると、いわばファルコン9の1段目にラプターを使うようなものか
ファルコン9との価格競争力はどうなんだろ
とにかく、「目処がついた」からが遠いんだよなw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:17:33.36 ID:CvrRqhkM.net
酸素リッチの二段燃焼は、高温の酸化ガスにエンジン内面の耐久性を確保するのが大変らしい
RD180の燃焼室形状が特殊なのはそのせい

BE4での再使用は使い捨てでデータ蓄積してからの予定とのこと

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:06:15.46 ID:noMp9JIJ.net
https://spacenews.com/spacex-finds-cause-of-falcon-9-engine-abort/

GPS衛星がscrubした原因が判明
簡単に対応できる問題で良かった
あと問題の特定が早いのは流石

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:31:09.21 ID:8YKxsWNn.net
配管やバルブに異物とは何ともロシアン的な

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:52:49.19 ID:8YKxsWNn.net
>>534
ヴァルカンの方針だと、1段目もエンジンブロック以外は捨てるからな
ファルコン9とも少し違う
しかもRL-10をツインなら、捨てる上段が高価そうだ
さらにパワーを出すには、SRBは不可欠

とてもファルコンのライバルにはなれそうも無いな・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:14:21.35 ID:a/9SJz+H.net
他社は追従するにしても遅れすぎてるな
何故SpaceXの先を行こうとするものが現れないのか
SpaceXが先を行き過ぎているのか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 13:02:03.45 ID:556Qq7oK.net
うん 有人爆発も先行だねw()

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 13:10:54.98 ID:+E5IYjDj.net
失敗できない惨めな人生よ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 14:02:28.99 ID:5s6aq2f9.net
さてそうこう言ってる間に
ついにSN8は最後のstatic fireのウィンドウが開くぞ
ここから11月初めまでbocachicaの道路はずっと封鎖だ
住民にはいつもの危険だから気をつけろのチラシが配られたらしい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 17:44:37.72 ID:FSoW2DB1.net
メタン燃料エンジンは複雑で高価なんじゃないの
それを使い捨てにしたらケロシンロケットに比べて割高になりそうだが

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:14:25.91 ID:2ZsPWqQh.net
水素エンジンよりは安そう

545 :太上天君:2020/10/30(金) 19:28:33.55 ID:hMfi6V0S.net
>>541
>失敗できない惨めな人生よ

キミは失敗しない惨めさを味わったことがあるの?

キミはすごい成功ばかりの人生だったんだねw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:33:18.60 ID:1jlup+3u.net
堀江w 餃子wで窮地にw
ワロタw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:58:13.89 ID:+E5IYjDj.net
堀江叩いてるつもりの連中が
無自覚に餃子屋も叩いてるのが笑える

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:07:37.24 ID:MMfM2+PE.net
スターシップの開発が難航すればSLSの出番は増えるかもしれないが、ブルーオリジンの可能性が見えない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:43:55.62 ID:7bSpngTl.net
スターシップって、使い捨てでよければ、かなり早期に飛べそうだよな
あの機体、見るからに製造費安そうだぞ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 16:16:47.79 ID:pa4ZufW1.net
>>531
いわゆる「投資家」って連中は、たとえ持ち株比率が低かろうが、
非常に大きな権力・影響力を持ってるのでそう簡単に無視はできないよ

仮にIPOしないなら、希望者は全部想定IPO価格で株が売れるようにしないと、
許してもらえないよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 16:31:05.88 ID:ty7VRS14.net
>>550
マスクが一人で50%超持ってるのに、許してもらえなかったらどうするの?
だからこそマスクは株を売らないわけだが。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:00:54.41 ID:pa4ZufW1.net
投資家はただ金出すだけじゃなく、
投資家が、投資先の企業が有利になるように国や州、政治家を動かしたりするんだよ
日本人が想像するような、デイトレーダーや、パチンコ屋の息子、ホリエモン、みたいな投資家とは違う

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:57:23.62 ID:rI6UIony.net
火星の目処がつくまで売らんだろ
株主が火星など許すわけないからな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:54:19.99 ID:4zIHH6cV.net
株主総会で議決を取る時、
株式会社は資本多数決が徹底されていて、
議決権の8割を持ってるオーナー様に
逆らうことは絶対に無理

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:51:04.30 ID:MMfM2+PE.net
そういえばスペースXが3週間後にスターシップの最新情報を発表するってのはどうなったんだ
10月頭の話だからもう過ぎている

556 :太上天君:2020/11/01(日) 21:05:31.52 ID:9Ywxz48v.net
>>554
キミは議決権の8割を持ってるオーナーなの?

それとも脳内だけの知識?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:26:11.91 ID:zOvP+uvK.net
>>550
投資家が力を持つのは、その会社に投資しているから
そしてぶっちぎりの投資家=ぶっちぎりの最大株主がマスク自身で、
「非常に大きな権力・影響力を持ってる」 のは、他ならぬマスク
「国や州、政治家を動かしたりする」 力を持ってるのも、マスク

>仮にIPOしないなら、希望者は全部想定IPO価格で株が売れるようにしないと、
>許してもらえないよ

許してもらえないワロタw
お母さんか先生にでも言いつけるのかい?

IPOするかどうかは、役会と総会で決めることだろ
良くも悪くも、スペースXはマスクの支配下にあるのだよ
テスラとは違う

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 12:16:06.57 ID:8E6NkEQ8.net
何処かのアンケートで見た記憶があるが、スペースXは数あるユニコーン企業の中でも
最も将来性があると考えられている企業らしいぞ
IPOすればアホみたいに資金調達できるのでIPOしちゃうのも手ではある

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 14:10:05.71 ID:bjc1qbQf.net
数年前に、マスク自身が「火星への移民が軌道に乗ったらIPOする」
って言ってたね

先年のテスラ売却騒動でも明らかになったが、
マスクはやかましい一般株主の声が我慢ならない

自動車ですらそうで、
成功するかどうか不明な火星移民目的の会社だと、
軌道に乗るまで一般株主が黙っててくれるはずもなく、
「中止しろ、夢みたいなことはよせ」と突っ込んでくることは必定
だから今の、完全な支配状態のままがいいんだろう

金の問題はあるが、
自身が世界トップ3に入るくらいの大富豪だし、
なんとかなるのでは

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 18:08:14.86 ID:MsH5RFJW.net
株主にしたら絶対に火星移民計画なんて止めろと言う

561 :太上天君:2020/11/02(月) 20:13:41.44 ID:94AKagVh.net
>>559
>マスクはやかましい一般株主の声が我慢ならない

キミはマスク本人からそう聞いたの?

それとも引きこもって想像してるだけ?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 10:47:25.66 ID:v+KiNcHw.net
>>560
そういうのは最初から株買わなきゃいいのにな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:05:55.92 ID:cIp+W9bi.net
Starshipはよく見るとスタイルがペットボトルロケットそっくりなんだなあ
これは飛んだら小学生に人気でるだろうなあ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:08:15.69 ID:ARoymF7p.net
信用で売っといて、わざと企業の信用貶すデマみたいの流すやつも出てくるからな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:49:02.11 ID:jBpkI+gX.net
>>549
↓この着陸が簡単にできるわけない、SN8は飛べそうでなかなか飛べないし、飛んでも着陸失敗すると予想
https://www.youtube.com/watch?v=DdTYMry7fq0

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:08:56.56 ID:vN+dGm7t.net
>>565
これCGじゃないの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:31:47.19 ID:PRjMFk9A.net
データ蓄積して、何回か目には成功するんだろ?
毎回の遠吠え、虚しいね、、

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:57:51.33 ID:67MXGrKK.net
>>565
なんでそのレスにアンカーしたのか知らんが、
使い捨てなら、着陸する必要ないだろ
1段目は現行と同じやり方だし

ステンレス製の筒で、輪切りを屋外で積み重ねて、
アルミリチウム合金のファルコン9機体より安そうじゃないか

あと、この会社に、「できるわけない」 は禁句だ
もちろん、簡単ではないだろうが、
そもそもこの会社はこれまでだって、簡単なことに挑戦してきたわけじゃない

569 :太上天君:2020/11/03(火) 19:24:35.33 ID:Q75MvS5r.net
>>566
キミゃよ、はいぎぃ〜っキミゃあそれは言うなでもなくCGだよw

言うまでもないことを言ってはいけないよw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:54:38.82 ID:ARoymF7p.net
いや〜最近のCGも実写と区別つきにくくなってきたね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:47:16.52 ID:vJeHYOi4.net
ラプターはマーリンに比べてどれくらい割高なんだろ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 09:10:27.20 ID:l0VKRY2C.net
完全社内製造だし、
やはり徹底してコスト削減を図ってるだろうね
バージョンアップもどんどんやってそう >ラプター

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 10:10:32.60 ID:ydpaOTRq.net
常識的に考えてあのレベルのエンジンを年に40機以上試作してバージョンアップすることは
正気の沙汰じゃないな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:31:09.17 ID:3OqNcWOB.net
内製だしコストダウンも図っているとは思うけど、構造が複雑でマーリンよりは高価なんじゃないかな
メンテナンスコストが低いというメリットは再利用でこそ活かせる
これから大量のラプターを積んだSNを飛ばすことになり、極力回収できないと大変そう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:55:45.65 ID:MvdaMtdn.net
>>573
常識っていうほど他のエンジンの例を知ってるなら教えて欲しいなw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:52:55.35 ID:ydpaOTRq.net
参考にほぼ同じ推力3MN級で現在もatlas5に使われているRD-180は2008年当時で年5基。
下のサイトによると10基程度に増えてるかもしれん現在は知らん
https://www.russodaily.com/reports/Russia_Energomash_To_Double_Production_Of_Rocket_Engines_999.html

60年前から生産ラインで作られ続ける現役エンジンで最多の生産数は
おそらくソユーズのRD-107A,推力1MNで
よく打ち上げられるソユーズ1機あたりの第1段エンジンは4基だから
年間打ち上げ数からして年生産台数は年40〜50機

こう考えてると複雑なフルフロー2段燃焼サイクルのエンジンを試作の段階で年40機作られてるのは
正気の沙汰じゃないは言い過ぎたかもしれないが普通じゃないな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 17:02:55.92 ID:FZXWyxLX.net
11月15日9時49分 わずか3分で宇宙へ
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/201104/ecc2011040605001-n1.htm

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 17:29:25.29 ID:MvdaMtdn.net
NK-33とかいう当時ではオーパーツレベルのエンジンをすごいペースで使い捨てる計画もあったし必要なら作るだけでは?
いや、さすがにN1は正気の沙汰ではないと思うがw
黎明期のRD-107もかなりアップグレードを繰り返しながら量産してるしお金と需要があるんだな、としか思えないわ
合理性を捨ててない以上普通だよ

579 :太上天君:2020/11/04(水) 19:26:57.70 ID:m13xuxeC.net
>>570
>いや〜最近のCGも実写と区別つきにくくなってきたね

一瞬で区別できるだろw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 04:37:20.00 ID:ztutzHjC.net
starlink受信キット
開封動画
https://twitter.com/thesheetztweetz/status/1323348368870047744?s=21
(deleted an unsolicited ad)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 07:03:06.71 ID:e8aNsEyv.net
草ってレベルメーターだねw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 09:48:20.23 ID:x8nyRuUE.net
>>580
サイズがあるから日本の住宅では使いづらそう。
いや衛星インターネットが必要など田舎なら問題ないか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 10:17:04.33 ID:eYfmXbuG.net
アウトドア好きのアメリカ人なら、
車の屋根に載せて使いそうだね
たしか自動で電波を追う駆動装置内蔵なんだろ
空さえ見えてれば、米国内のどんな辺境の地でも高速通信が使える

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 10:26:44.12 ID:tzuSWvgN.net
船乗る人とか使えそう
日本の陸上ではほぼ携帯ネットワークエリアだからいらないなぁ

…でも欲しくなる
イージス艦ごっこができるな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 10:47:20.51 ID:eYfmXbuG.net
内航船なら、ほぼ携帯電波は入るぞ
だから、日本ではほとんど使いみちがない
月20〜30ドルなら、固定回線代わりになるが

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 12:58:39.27 ID:oigPmtqB.net
北米で始動、月額99ドルの衛星インターネットに高評価相次ぐ
https://forbesjapan.com/articles/detail/37954

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:34:09.03 ID:qdxwf+Ya.net
日本でも引っ越しが簡単になるというメリットあるよ
引っ越しする度に「ネットに繋ぐにはどうしたらいいんだ」って悩まなくて済むようになる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:12:43.12 ID:x8nyRuUE.net
>>587
日本だったら、頻繁に引っ越しするような都市部なら携帯電波も入るから、
携帯でインターネットでいい気がする。
Starlinkだって帯域制限とかはあるのだろうし。

一方で離島や山間部の人はこういうのは役立ちそう。
場合によっちゃ今まではネット使えないからと犬猿されてた僻地に田舎暮らしする人が出るかもしれん。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:24:55.36 ID:yvd/ynye.net
バイデン(売電)を考える Ryuichi Sakamoto & XSOL Solar Concert
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/TaHDsTMGgpw!RDM20AiY_xQUw#MIX
://youtube.com/embed/TaHDsTMGgpw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:49:59.25 ID:oQcJlJp2.net
衛星電話のネット版か
高くて質は劣るけどどんな僻地でも使える

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:00:58.81 ID:+LjDP6jm.net
ホリエモンさん!
今こそ電柱Wi-fiを!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:04:51.25 ID:HFUH37sB.net
信号機が5Gの基地局に変わっていくよ。

593 :太上天君:2020/11/05(木) 19:45:14.00 ID:X/zN57/r.net
5ちゃんは昨日くらいまではトランプファンが多かったが、今日になって急に少なくなったと感じるのはオレだけか?

今日になってトランプの負けが濃厚になったから、ファンが減ったんだよ!!!

トランプは数年後、数十年後、数百年後には、アメリカにはトランプというピエロみたいにこっけいな大統領がいたと、世界史の笑いぐさとして語り継がれるだろうなw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:58:50.75 ID:c0ECi3Gf.net
どんでん返しw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:00:34.51 ID:HFUH37sB.net
北米諸国になるだろうね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 21:22:12.39 ID:VetT9ag9.net
私はファンなんだけど…

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 21:24:11.70 ID:VetT9ag9.net
人種差別化をそこまでやっていたというのなら…心外だ。 仕方がない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 22:23:32.24 ID:e8aNsEyv.net
トランプ、丸一日以上姿を現さない・・・

恥ずかしくて引きこもってるのかw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 22:39:27.10 ID:Qukt/bbj.net
大阪wといいw アメリカwといいw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 23:16:18.38 ID:HFUH37sB.net
これで原爆を使った民主党をボッコボコにできるのか…
エネルギー、創薬、半導体、自動車、飛行機、宇宙…全部取れちゃうからなぁ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 06:41:04.49 ID:zhRJJ4mk.net
スターシップ離着CG動画
https://twitter.com/elonmusk/status/1323288694955061257

テスラ、AIロボット開発へ
https://twitter.com/elonmusk/status/1321605428963233794
(deleted an unsolicited ad)

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 10:25:24.83 ID:UlAokVh0.net
>>601
道路細すぎ。どうやって運んで燃料注入するんだ?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:04:02.51 ID:y9FYOPWZ.net
GPS成功したのね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:07:44.11 ID:C+eLNCrL.net
北米で始動、月額99ドルの衛星インターネットに高評価相次
https://forbesjapan.com/amp/37954

> 「ダウンロード速度が161Mbpsで、アップロード速度は23Mbpsに達している」と述べている。
> 彼はモンタナ州の過疎地域に住んでいるという。

> 国立公園の森林の中で暮らす別のユーザーも、
> スターリンクの衛星インターネットを快適に利用できている模様だ。

アメリカ人はいろんなとこに住んでるな。
この手のユーザーからすりゃほんと救いの主だなw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:15:57.56 ID:S29kt6et.net
>>604
はやっ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:17:08.84 ID:a6GzQkEB.net
>>590
下り161Mbpsってかなりの速度だぞ
俺の自宅の光回線でも測ってみたら40Mbpsすら届いてなかったからな
日本では上位1%に入るくらいの速度じゃないのか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:26:09.48 ID:S29kt6et.net
俺んちは20Mbps
家族でwifi
十分満足してる

608 :太上天君:2020/11/06(金) 19:50:50.15 ID:g9NjkGN2.net
往生際の悪い男トランプw

こっけいなピエロトランプw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:52:44.80 ID:iVQ3deR5.net
バイデンさんwを推す人w キモいw()

610 :太上天君:2020/11/06(金) 19:53:31.38 ID:g9NjkGN2.net
>>602
キミは実際に現地へ行って道路が細いと思ったの?
それとも部屋に引きこもったまま動画を見て思ったの?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

611 :太上天君:2020/11/06(金) 19:55:35.70 ID:g9NjkGN2.net
「選挙は不正だ!投票は無効だ!」とチンポを掴んでヒステリックにわめき立てるトランプw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:56:47.07 ID:4abVCQpb.net
双子の兄と揃ってハゲの元宇宙飛行士のマーク・ケリーが上院議員に当選

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:08:08.76 ID:mOyyAH58.net
そんな光回線後進国の数字出されても…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:22:44.95 ID:AtaZga6a.net
後進国で悪かったな
YouTubeもストレスなく見れてるわ!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:22:53.48 ID:TM6AXL6+.net
15kmの飛行試験は11月9日から11日の間に行われる模様

SpaceX Starship SN8 to Make First Ever Historical Flight Test
https://www.tesmanian.com/blogs/tesmanian-blog/spacex-sn8-to-make-first-ever-historical-flight-test

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:33:43.04 ID:f+gNPtqM.net
>>615
楽しみすぎる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:59:23.08 ID:GIyGToQj.net
>>615
>>601の着陸やるの?
横向きで降りてきてスイングするやつ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 02:40:55.47 ID:QFX47Yc2.net
最初はブルー・オリジンみたいに垂直に上昇してそのまま降りてくるだけの悪寒

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 04:51:23.14 ID:sqGAePGt.net
Everyday Astronaut Falcon9 vs Starship
https://youtu.be/-8p2JDTd13k

今のところスターシップの一番詳しい解説動画かな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:05:51.91 ID:8grr5nne.net
>>619
キミは引きこもって動画で新情報取り入れているだけ?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:38:38.13 ID:dXcXnvWN.net
>>615
150mホップみたいなのでなく、最初から15km飛ばすのか
こりゃワクワクが止まらん

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:58:46.26 ID:BqSzRxEt.net
日本は光最先端だろw エリア的にもw

どうせ会員が増えれば3G並に落ちるw(あぼーんw)

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:26:07.58 ID:zjv2MCLf.net
スペースX、軍需でも台頭 受注相次ぐ
ボーイングやロッキード・マーティンの脅威に
https://jp.wsj.com/articles/SB12161104458959944777704587081401514362964

むかしこのスレに、米軍はSpaceXを見捨てただのおかしなこといってるやつがいたけど、
そいつどうしたの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:51:29.81 ID:d+0rcUJU.net
>>623
わざわざ召還しようとするな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:12:26.05 ID:8grr5nne.net
>>623
おかしなことを言ってたやつは多いぞw

都合が悪くなるとみなトンズラするんだよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:03:57.72 ID:ZBKf5bsm.net
自演はやめとけw 糞爺w

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:37:05.15 ID:SPqnMOfQ.net
日本に捨てられたから、米は軍事に全振りするしか無くなったんじゃねーの?
米軍はZUMAっちゃっても、使わざるを得ないとか。

文科省より、内閣府(経産省)の月面開発の方が技術的にハイレベルになったら笑えるね。

628 :太上天君:2020/11/07(土) 12:41:01.71 ID:8grr5nne.net
>>627
キミは内閣府について随分詳しいねw

キミは内閣府の職員だった人?

それとも脳内の妄想で?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:46:57.79 ID:SPqnMOfQ.net
アルテミス合意を知らんとはな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:07:13.46 ID:L0lHxzHX.net
全文は読めんが、

>スペースXは通信ネットワークの実証で空軍や陸軍とも連携している。
>数週間前には同社が提案している深宇宙向けの輸送機「スターシップ」の地球での
>高速貨物輸送機としての実現可能性の研究で国防総省と合意した。
>スターシップはロケットエンジンを内蔵しており、同社のエンジニアは重さ80トンの貨物を
>数分で大陸間を移動させることを想定している。...

上段のみでの地球内移動か。
スターリンクだけじゃなく、超高速での軍事移動用途でも提携するか
戦車とか大量の武器・多数の軍人を、瞬時に地球の裏側まで運ぶのかな?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:04:14.37 ID:0rp9gw/u.net
従来はC-5やC-17とかの大型輸送機で何日もかかってた物資輸送が30分以下で可能
しかも着陸地点はサッカー場程度の空き地を用意すればOkとか

632 :太上天君:2020/11/07(土) 14:15:06.95 ID:EHOcrfko.net
>>629
アルテミス合意とは、特定の国や団体・個人などが抜け駆け的に宇宙の宝や文明などを得ることを防止するのが本当の趣旨w

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:24:11.41 ID:SPqnMOfQ.net
>>632
調べるのに随分時間がかかったな。
…肝心な所が抜けてるけどw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:22:16.49 ID:mrA5Atcl.net
紳士同盟をむすばれてはや10年以上は経つし ただしネットの中のみ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:07:08.57 ID:gRDUl2Pb.net
太wはあほやしw かもうたらあかんえw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:37:56.77 ID:PVY1ujc4.net
>>623
召喚スキル高っ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 19:10:59.84 ID:SPqnMOfQ.net
情報更新が無く、状況判断が出来ないからアホを晒し続ける。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:35:41.69 ID:6wMIAlHX.net
現時点でも戦車とかは空輸せず、事前集積船に乗っけて運んで、人員だけ空輸してるからスターシップもそんな感じなんかね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:58:03.10 ID:dXcXnvWN.net
>>630
スターシップだけでどれくらいの高度まで上がることできるのだろうか
スーパーヘビーが不要ならコストは大幅に下げられそう

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 01:17:01.61 ID:3x5g3bda.net
ん?ヘッダー・タンクって打ち上げ前に地上で充填するんじゃないの?
飛行中にメイン・タンクから推進薬移送するのかいな??
というか軌道上でヘッダー・タンク内の推進薬蒸発防止とか温度維持とか
毎度ながらググっても判らない謎が多いな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:19:49.52 ID:K/+8Hg6O.net
メタン燃料の製造コストは従来の燃料に比べてどうなんだろ
すすが出ないからケロシンよりもメンテナンスコストは低いと聞くが

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:23:20.33 ID:41pBkkm+.net
出ますよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:24:32.81 ID:HPxpTC7j.net
いまNHKでスペースX特集

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:38:56.59 ID:HPxpTC7j.net
難問!スペースXクイズ! byNHK

第1問  スペースXを始めたのは誰?
1) ビル・ゲイツ
2) イーロン・マスク
3) ブラッド・ピット

第2問  コストダウンの秘訣は?
1) 新燃料を開発
2) 飛行士のダイエット
3) ロケットを再利用

第3問  ロケットに載せたものは?
1) ベビーカー
2) 自転車
3) 自動車

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:20:32.05 ID:pVSqOs3+.net
H3はしばらく飛ばなそうだしNHKの衛星もそのうちファルコンで打ち上げることになるんだろうか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:21:41.92 ID:yXZlusNp.net
その前に有人爆発やねw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:38:39.55 ID:t76qZZKu.net
中止かもな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 02:23:50.87 ID:rArz2Ik5.net
マジかよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 06:01:33.62 ID:DBHMnLYn.net
h3の先端の無駄な感じが好きよ!大好きなの!

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 08:02:00.68 ID:S774gKUi.net
11日に国際宇宙探査小委員会の開催、6日にこの告知。

1.国際宇宙探査やISSを含む地球低軌道を巡る最近の動向について
2.ISSを含む地球低軌道活動の在り方について
3.月面利用に向けた検討状況について
4.その他

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 08:05:04.69 ID:rArz2Ik5.net
みんなh3大好きなんだな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 09:12:38.51 ID:1Xn2uEoj.net
和式だしw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 09:56:14.17 ID:S774gKUi.net
ブリ君、バイデンとは仕事しない宣言

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 10:02:28.58 ID:kbLdOdb5.net
しない、じゃなくて、トランプの子分はクビだろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 10:10:57.57 ID:S774gKUi.net
このタイミングで言っておく事が重要。トラブル起きたらどうするね?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 10:14:40.69 ID:kbLdOdb5.net
フられる前に自分からフる戦法ですね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:12:28.62 ID:ocXOsM57.net
F-18操縦できる長官とかカッコ良すぎだったのになぁ・・・

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 00:40:01.59 ID:gtzSvVae.net
言っちゃ悪いがH3は失敗作
あれは基本的なコンセプトが生まれたのが2012年だよ
スペースXがISSへの補給を成功させ、注目されだした頃なんだよ
「アメリカに民生品を使って安くロケットを打ち上げている企業がある」というニュースを聞きつけたJAXAの連中が
スペースXに追い付くために設計したロケット

追い付くはず、だったのだが、スペースXは2020年にはブースター着陸を成功させてファルコンヘビーを打ち上げ
有人飛行を成功させスターリンクを構築しスターシップも絶賛開発中
追い付くはずが気付いたら4週か5週くらい差を付けられていたというポルナレフ状態だからな
今更H3を打ち上げたところで全くスペースXには追い付けない恥ずかしいロケット

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 02:06:29.81 ID:omzd/waf.net
vulcan、ariane6、H3、、
スペースX以外みな周回遅れだろ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 03:29:12.96 ID:Cxf5kaFW.net
H3は官需ロケットだし冒険する訳にはいかなかったんだろ
三菱ほどの企業体力であればスカンクワークスみたいな別働隊を作れたしそいつらに冒険させるべきだった

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 05:10:23.96 ID:RhtqYCae.net
5800億円の正体はJAXA存続資金という謎仕様(笑)?wwwwww

愉快だねー

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 08:15:15.09 ID:4Qlq8kzk.net
まあ有人爆発wで消えるよw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 08:47:27.45 ID:JRk2HKMy.net
>>659
ここ2、3年でカーマンライン超えて回収成功してる
他のロケットはブルー・オリジンのニュー・シェパードだけだし、
近いところにいるのは中国の民間()ロケットぐらい
今の状況を見越して2012年の時点で開発開始できていた
企業を自分は知らないし、教えてほしいぐらいだ
(バイカル? 知らんな)
そういえばRocket Labが16日(NZ時間)にパラシュートによる
着水試験を試みるそうだ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 11:06:53.45 ID:+3EWiXU0.net
そろそろSN8のstatic fireのウィンドウが始まる
まずはWDRからかな?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:09:32.69 ID:olklcLlJ.net
これは見ないと

国際報道2020 クルードラゴン 〜進む宇宙の商業利用〜
11/10 (火) 22:00 〜 22:40 (40分)
NHK BS1(Ch.1)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:12:17.53 ID:45d/vAKE.net
>>665
録画予約したわ
サンキュー

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:33:03.97 ID:Q9vtZsgm.net
>>665
どもども、NHKあまり見ないから気が付かなかった、ありがとう。

今YoutubeでSpaceXの打ち上げ実況やってるけど、間もなくなのかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 14:32:24.32 ID:WWozvQEe.net
>>667
それ打ち上げ風のやつでしょ?

669 :太上天君:2020/11/10(火) 19:53:44.71 ID:MFdKAnyH.net
>>667
キミゃよ、NHKを見るのはいいが、見たらちゃんと受信料払えよw

はふんはふんおふんおふん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 20:10:02.98 ID:Y8OIGQ/4.net
おっNHKの訪問員がこんなとこまで追いかけて来た

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 20:37:45.95 ID:Q9vtZsgm.net
>>669
見たら払うもんじゃないべ?入ってから見るもんだw
そこの意識がもうダメなんだよな〜なぁ、おバカさんw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 21:10:48.91 ID:sGbhiX5T.net
仕事で無理と思ったが、早く終わって見れそうだ
ラッキー

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:14:47.88 ID:3hfPbKI9.net
今時NHK代なんて払ってる奴いるのか?
1秒も見てねえし1円も払ってねえ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 04:37:40.78 ID:mp0QyRXB.net
nhkとかだれがみんだよ

everyday astronautの動画見たほうがずっとindepthで面白いだろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 07:17:15.09 ID:hdM65Ceb.net
NHKでしかやってない貴重で面白い番組、たくさんあるんだけどな。昔から航空・宇宙関係は結構撮りためている。
X計画のドキュメントは宝物。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 07:54:00.31 ID:zRhVWgS6.net
あまり大したことなかったな >番組
まぁでも、放送するなら、見るだけだ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 07:57:24.36 ID:uhPjw6QI.net
おじさんはよ出てきてー

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:04:20.69 ID:uhPjw6QI.net
現宇宙が137億才という若さは嘘だろう。まで行った 昨日まで

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:08:54.82 ID:uhPjw6QI.net
アダムとイヴらは1000才まで生きられたのに、神がみが、地上のナオンがうつしきよのう〜 とスケベ根性おこして降下さて交わったら!? 神との合の子達になり、365才から600才くらいまでに寿命が減ったというし

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:10:24.38 ID:uhPjw6QI.net
唯一神じゃなかったのかの疑問点が聖書にある

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:11:47.26 ID:uhPjw6QI.net
ゼウスや息子娘たちみたいなギリシャ神話じゃないのかなそれ

682 :宇宙おじさん 餌食になる:2020/11/11(水) 08:13:12.72 ID:uhPjw6QI.net
おじさんはよ出てきて!!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:18:31.83 ID:uhPjw6QI.net
月を開発したら重力とか自転の地軸に変化起こすので?地球上の海洋潮汐に狂いが出てきて? 生態系が狂うからだめだろうと。 夜に明るい月がなくなる可能性が

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:26:44.42 ID:uhPjw6QI.net
生命の誕生と死には海の潮の満ち引きが関係していて、月齢と引力と太陽の周りへの公転と

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:10:00.59 ID:TsdBm0MI.net
>>675
学術系で毎週だとか1時間がっつり放送できるのは
ほぼNHKにだけになってしまいましたね

まあアレでナニな放送が無いとは言わないが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 10:37:21.75 ID:n3VEa0IX.net
SN8が2回目のstatic fireしたというのにスレチであるNHKの話ばっかだな
だいぶエンジン部分からスパーク飛んでたけど
あれは地上施設に何か残っていてそれが溶けたのか
SN8に何かしらの異常があるかのどちらだろうか

あとCrew-1のに使われるF9は2段目のバルブを交換するために一回水平状態に戻される模様
打ち上げ予定日は依然として東部時間の土曜日

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 13:25:19.49 ID:swSQucMy.net
スターシップはメタンのボイルオフ活用でCOPV不要にできるらしいけど、他にこういう事例ってあったかな?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 13:34:18.48 ID:X8uwmX4c.net
COPVって容器でしょ
言いたかったのは押しガスかな?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:51:42.69 ID:2BX9rsV+.net
押しガスが不要だからCOPVも不要と言うことでは?
クソリプ恥ずかしいね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 20:14:44.56 ID:ojjAVtBA.net
スターシップの飛行試験はクルードラゴンのISSへのドッキング以降かな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 00:42:40.21 ID:4vNmVjJh.net
>>687
LOX系かLH2系かどっちか忘れたが日本だとH-I時代から2段の飛行中のタンク加圧はエンジンから抽出したガス使ってるよ
ただし、日本の場合は慣性飛行時に液温維持の減圧するんで再着火前の加圧には高圧ヘリウム気蓄器からのヘリウムが必要だが
スターシップもエンジン再点火にはヘッダー・タンク加圧に何らかの高圧貯蔵ガス源が必要だと思うが

692 :太上天君:2020/11/12(木) 20:32:25.49 ID:TWF+A35X.net
ロケットの打ち上げを見てると、煙をモウモウと吐いて走る昔の蒸気機関車を思い出すな。

仰々しすぎるんだよ!!www

ロケットも速く電気機関車かせめてディーゼルカーの時代が来ないかな。

仰々しくないロケットの打ち上げが見たいなwww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 20:38:00.71 ID:9LzWv7X8.net
リニアモーターカーみたいな感じでですか? 汗

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 20:39:52.13 ID:9LzWv7X8.net
月まで超電動で行けたら凄いですが、近い将来は叶うと思われます。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 21:03:45.46 ID:TifmYVF5.net
Delta IVロケットや、Delta IV Heavyロケットは全然煙出ないよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:54:32.62 ID:6mPH7wMf.net
ヴァージン・ハイパーループが初の有人試験を実施
マスクに先行したか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 00:08:19.23 ID:svkvQS0a.net
マスクはトンネル掘ってるからね

698 :太上天君:2020/11/13(金) 05:40:05.61 ID:ID0ZgBRe.net
>>695

煙出てるじゃないかw

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/69/Delta_IV_Medium_Rocket_DSCS.jpg/400px-Delta_IV_Medium_Rocket_DSCS.jpg

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 11:43:13.05 ID:wf7uaiee.net
トラブってるようだな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 12:16:15.72 ID:SinU8eZO.net
微妙に炎が出てたような?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:02:38.84 ID:ESlGi5He.net
年代別選手権さ、私達世代プラマイ三歳と親世代なんかは価値観ばっちし

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:04:02.26 ID:ESlGi5He.net
ポイチ君応援スレ…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:10:19.72 ID:ESlGi5He.net
わたしは才能高いけど出鱈目王女(笑)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:18:50.70 ID:ESlGi5He.net
タダマン牧場みたいな組織がばっこしはじめてから終わった。 暴力沙汰でも介入でけんわ、マジでやってきたチームが終わりを告げるしかなくなった。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:20:58.64 ID:ESlGi5He.net
自ら突進していって性被害を受けたとか堕胎とか詐欺と云われてもだな!? 初期メンバーなんてそういった事はなかったし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:22:59.39 ID:ESlGi5He.net
女はクルクルパ扱いなままなのは貴女がたのせいだ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 14:15:24.68 ID:35CeaXMt.net
エンジンが融解した模様
https://twitter.com/elonmusk/status/1327073241693765633?s=20
(deleted an unsolicited ad)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 14:27:00.28 ID:4aibQyNh.net
残念だがテストで不具合が見つかるのは良いこと。改善して前へ進もう。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 14:59:56.43 ID:SinU8eZO.net
>>707
マジか…
ここに来てこの問題は辛いな
マスク本人もなんか新型コロナかかってるような感じだし

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:18:03.22 ID:ESlGi5He.net
まったく似たとこないんだよだから

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:19:21.10 ID:ESlGi5He.net
別次元じゃないかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 16:48:58.70 ID:U0tDbA9n.net
米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は
新型コロナウイルス検査を1日のうちに4回受け、
そのうち2回で陽性と判定されたとツイートで明らかにした。
「典型的な風邪」の症状で、「これまでのところ、異常なことは何もない」とも投稿した。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 17:42:41.30 ID:S0sIebYE.net
心配だなおい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 17:50:58.51 ID:7scwbkf6.net
スペースXはイーロン・マスクそのものであり、
万が一のことがあれば、人類の未来に影響する可能性も?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 18:07:03.88 ID:rAvmKCIl.net
自分の命より心配だ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 18:31:45.22 ID:qZWAvaE7.net
まだ40代だから死にはしないだろうが後遺症でハゲになるくらいはあるかも

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 18:48:09.08 ID:HgPl/nWW.net
コロナw 今なら伝説になれるおw

718 :太上天君:2020/11/13(金) 19:23:52.47 ID:V2YXOjNf.net
エロマスクでいいんじゃないか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 19:31:04.28 ID:ESlGi5He.net
おじさん…(笑)普通の人のキャラになると変だわ…

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:07:53.91 ID:fRRR/8EH.net
トリップは無いよw 馬鹿w

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:09:09.49 ID:M1jHfrqJ.net
>>709
マジで?
マスクしてなかったのかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:35:01.80 ID:7XTlOPZK.net
有人打上のセレモニー前に判明してよかったね
宇宙飛行士と面会後にコロナ陽性発覚してたら打ち上げ中止も有り得た

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:37:36.15 ID:HQx1xYJg.net
記念すべき打ち上げに立ち会えないのか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:58:56.38 ID:q+YwRezo.net
>>721
マスクは飛沫を飛ばさないだけ
空気中のウイルスを遮断する効果は殆どない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 21:28:23.06 ID:bTrMvyzs.net
>>724
それもある程度効果あるって研究結果出てる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 02:29:56.03 ID:eRbBGNJ2.net
ISSクルーは隔離生活を送っていると言うのに
イーロンマスクあほかよ

727 :太上天君:2020/11/14(土) 06:35:36.75 ID:c849lQk9.net
>>724
キミゃよ、空気中のウイルスを遮断する効果は殆どないかね?

空気中のウイルスを遮断する効果は殆どないそうだ。とからしい。言うべきではないかね?

キミゃが自分で研究して調べたものじゃないんだから決めつけるように言っちゃダメだよw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

728 :太上天君:2020/11/14(土) 07:21:03.84 ID:c849lQk9.net
キミゃらよ、ついでに言うなら1+1=2も、1たす1は2だ。と言ってはいけない。1たす1は2ということになっていると言うべき。自分で決めたものではないからね。

また、実際に会って自分の目で確認したのなら「韓国の大統領は文在寅だ」と言っていいが、メディアとか人から聞いただけのものなら「韓国の大統領は文在寅だそうだ」と言うべき。

自分で達成したものでないものには「そうだ」とか「らしい」という但し書きをつけるようにwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:00:58.68 ID:eRbBGNJ2.net
民間宇宙船と言いながら宇宙飛行士は3人がNASA、1人がJAXAだ
民間人はひとりもいない(笑)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:08:03.12 ID:KwNn1BPs.net
【速報】野口聡一さん 「クルードラゴン」打ち上げ延期TBS系(JNN)
 NASAは、野口聡一さんが搭乗する宇宙船「クルードラゴン」の打ち上げが日本時間16日午前9時27分に延期と発表しました。(14日06:47)
天候不順で

17日がいいなあw()(

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:11:25.45 ID:5I24++7v.net
>>721
これ笑うとこだよね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:16:26.37 ID:cC4DkTri.net
新しい有人宇宙船では、最初は選び抜かれた古強者のエリート飛行士が実験台になり、
しばしば軍人(空軍パイロット等)出身者なのだよ
前回のテスト機(初めてISSに有人飛行した)の2人のNASA飛行士も、元軍人だったかと

誰よりも先陣を切り、新しい地平を切り開いて、
やがて一般人がお金を払って乗れるような宇宙船に仕上げていくのだ

733 :太上天君:2020/11/14(土) 08:41:02.26 ID:c849lQk9.net
>>729
民間人はひとりもいない(笑)じゃないよ。

キミが実際に行って自分で確認したわけじゃないんだろw
どっかで読んだり聞いたりしただけの受け売りの話www

そんな時には「民間人はひとりもいないそうだ(笑)」と言うんだよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:43:38.45 ID:jIf/YLcM.net
↑ファブリーズシュッシュッ!
加齢臭キツすぎる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:47:59.10 ID:8lf92k2R.net
太w

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:41:52.21 ID:cC4DkTri.net
残念、せめて早朝ならなー
朝のTVニュースもトップ扱いだろうに

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:03:09.50 ID:zMx629Bb.net
海が荒れて1段目の回収船が間に合わない、か
仕方がないな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:30:07.64 ID:dcbxY7SQ.net
明日の打ち上げどうなるんだろうなぁ・・・

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 11:10:24.33 ID:2tZkHZXg.net
SN8の記事出てるね
https://www.space.com/spacex-starship-sn8-third-static-fire-problem

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 11:27:36.23 ID:FS9xXrPd.net
リンク貼らないマルチポストのせいで延期情報が信用されていない。


野口聡一さんら搭乗 民間開発の宇宙船 打ち上げ16日に延期
2020年11月14日 9時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201114/k10012711701000.html
>NASAなどは、日本時間の15日午前10時前に打ち上げる予定でしたが、
>沿岸の風が強く、ロケットの1段目を回収することが難しいとして1日延期し、
>日本時間の16日、午前9時27分に打ち上げを行うと発表しました。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 11:50:20.90 ID:XjMliGk2.net
延期ばかりやってるからテレビが特番を組まない
キモオタ変人しか興味を持たなくなる理由

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 12:08:08.79 ID:dcbxY7SQ.net
こればかりは仕方がないな〜16日に期待。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 12:56:16.99 ID:XHyv01fD.net
>>740
情弱wの僻みwかw 糞爺w
今後も絶対貼らない!w

野口さん 有人爆発wの犠牲に() 南無

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 12:57:14.43 ID:5prdsFds.net
で有人爆発wは続きマスク社は逝くw()

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 13:03:15.14 ID:oDwMcogA.net
>>744
マジかよ〜
それ最悪じゃんorz

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 13:23:42.25 ID:s1/P49Yl.net
成功したら有人爆発爺が自殺配信してくれよな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 14:18:23.97 ID:cC4DkTri.net
もう彼の脳内でJAXAが起死回生の逆転をするチャンスは、有人爆発しかないからな
捻じ曲がった願望の力だ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 14:21:01.35 ID:E6U1tziu.net
何のためにシャトルをやめてソユーズと似たカプセルタイプにしたのか分かってないニワカが湧いてて笑える

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:49:50.36 ID:khNsn1Rb.net
16日って仕事で見れないんだけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 18:08:46.92 ID:LHx777eU.net
おいらは図書館司書だからゆっくり見られまつ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 18:20:03.62 ID:849rtUbP.net
うらやましいな
隠れてスマホで見るしかない
見つかったら恥ずかしいな
どう言い訳しようか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:41:07.05 ID:A2mP/ri4.net
司書w暇そうやなw司書w

17日にしてくれw()

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:15:26.52 ID:oDwMcogA.net
女性社員「○○さん、仕事中に何をしてるんですか?」
俺「いや、SpaceXの発射が...」
女性社員「発射ってなんですか?」
俺「くぁwせdrftgyふじこlp」
女性社員「勤務時間中にエロ動画見ていたのを上司に報告しておきます。」
俺「ぐbっっば」

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:37:15.90 ID:aYgkwx6k.net
馬鹿w女wはほんと困るw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:38:25.93 ID:hMd6RS/r.net
つか 女全体が馬鹿wなw 有り得んw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 22:07:24.91 ID:f5nJ1W0p.net
すいません、今更なんですけど、
これまでセンターコアの回収って成功してましたっけ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 22:48:42.18 ID:fePNLU/v.net
トピに葬儀屋の霊柩車内で食事して
女子社員が発見激怒も会社は問題無しと打て合わずw
英国w

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 23:25:58.55 ID:WMK6FoiM.net
>>756
ファルコンヘビーなら、
1回目 失敗
2回目 着艦したけど輸送中に転倒
3回目 失敗

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 08:41:44.17 ID:NusFrT43.net
SN8から取り外されたラプター32番機
https://pbs.twimg.com/media/EmzLNiDXMAIVaEX.jpg

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:00:21.80 ID:j678PlEl.net
SN8の初飛行は、13日ごろって見かけた気がするけど、まだ飛んでなさそう…。
ドラゴンが上がって落ち着いてからかなぁ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:12:05.12 ID:b4PzpZ4v.net
>>698
発射場が熱でダメージ受けないように、打ち上げ時に大量の水がまかれるが
その水が煙のように映ってるだけでしょ?、

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:19:26.31 ID:6KMGUsqG.net
溶けたという割にはエンジンの外観に変化ないな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:44:55.58 ID:8S+JdiPo.net
ラプター単体での燃焼テストは十分実施していると思っていたが、staticfireでトラブル起こすとはまだまだだな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:59:51.64 ID:ck1fXvdN.net
>>759
ボッロボロになってると思ったがそうでもないな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 11:05:27.57 ID:NusFrT43.net
世界初の実用フルフロー・2段燃焼サイクルだからな
しかもメタン
まだまだ手探りの部分は多いだろう
見た目の配管は多いが、コスト削減は進んでそう?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 15:46:39.22 ID:D27vLrJN.net
打ち上げは延期されるのが常だからな
安全性を重要視する有人打ち上げならばなおさら
明日の打ち上げだって延期されるかも

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 18:41:16.77 ID:6BFVW2ec.net
有人爆発w

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 18:49:37.18 ID:g7g9WZG9.net
マジかよ〜orz

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 19:25:15.79 ID:8S+JdiPo.net
ラプターって推力比でいうとマーリンに比べてどれくらいの製造コストなのだろうか
メンテナンスコストは低いそうだけど、燃料コストは?
月や火星で燃料作ることを考えてないブルーオリジンもメタン燃料エンジンを開発しているのだから、
従来のエンジンよりトータルで省コストではあるはずだけど

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 19:35:06.79 ID:QBi5e/oM.net
エンジンのコストよりも構造のコストと難度を重視してるんじゃね?
アホみたいにでかくて軽くて丈夫なタンクなんてムズイに決まってる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 20:47:23.77 ID:bJS1VNrf.net
DeltaIVは水素燃料なのに炎が赤いのが残念
SSMEみたいに炎がほとんど見えない方が綺麗な感じがする
M-1エンジンが実用化されていたら炎がほとんど見えないのに上がっていくロケットになっていただろうか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 20:51:42.57 ID:S0sah82W.net
あ青井アナが今言ってるw

野口さんもダッサイ服着てたw
多分例の長靴wもw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 01:21:57.14 ID:2ir/QXSh.net
https://youtu.be/2rWmXID6u-0

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 01:38:47.64 ID:y3019ZI1.net
NASAの長官が日本は重要なパートナーだと繰り返し言ってた
それほど評価されているとは日本のメディアは全く伝えていないから知らなかった
きぼうとこうのとりと二年に一回の日本人宇宙飛行士
この他に何が貢献しているのかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 02:09:42.15 ID:2ir/QXSh.net
https://youtu.be/bnChQbxLkkI

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 03:29:44.91 ID:tGDNRZ0B.net
>>774
日本人宇宙飛行士はNASAへの貢献というよりNASAからの宇宙船の座席という報酬だろう
NASAは本音では全て米国人にしたいとおもってる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 05:15:45.42 ID:y3019ZI1.net
>>776
何が言いたいのか分からない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 05:54:28.26 ID:pV6E5RKT.net
双務契約なんよ

日本はきぼうモジュールやセントリフュージモジュール(米国事情により打上中止)、倉庫モジュール等を提供、
アメリカに実験モジュール使用時間を与える、
こうのとりで物資を運ぶ、
などの現物出資を行い、
代わりに米国は、スペースシャトル等での日本人飛行士輸送を義務とし、
米国モジュールの利用を認める

日本人のISS滞在利用利権は確か、全体の12.5%の時間だったかな?
シャトル引退後も有人輸送義務は継続し、米国はロシアから座席を買ってきて日本に提供
シャトル引退は米国の一方的な事情だからな

ソユーズ座席を買わずにクルードラゴン等の開発が遅れたので、
この前は星出飛行士の滞在枠を米国に提供したりもした
クルードラゴンに野口飛行士が入るのも、契約ベースによるもの
報酬ではない

日本はモジュール提供でも物資補給でも、失敗なしの完璧履行だ
打ち上げに何度か失敗してる米国やロシアとは違う
米国が日本を信頼しているのは、積み上げた実績のことを言っているのだ

今後のアルテミス計画で、日本人飛行士が月面に降り立つ計画も、
新たな双務契約によるものだ
長文ぬるぽ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 06:32:05.33 ID:TaViQQyM.net
あと2:55 age

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 07:18:47.03 ID:YB/s+3pR.net
>>774
ベンダー扱いにうんざりし、日本はパートナー国としての米の地位を最下位に落としたから。現在、印>欧>露>米の順になっている。アルテミス計画とアルテミス合意は別物で、合意は月面開発に関する紳士協定みたいなもので、米との協同は含まない。日本は合意に内閣府と文科省が別々に署名し、内閣府は100億円以上の新規予算を要求。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 07:47:37.08 ID:7u0BnO0H.net
ドラゴンの搭乗員の着ているものが宇宙服という感じがしない
ブーツはゴム長みたいだし
もう本当はジーンズにTシャツでも搭乗可能なんだろうな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 07:51:22.38 ID:w3cPOyo0.net
雨模様で、中止確率は50%だとか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 08:44:06.67 ID:iQpRVmwy.net
長靴wにはぴったりだなw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 08:46:43.26 ID:JFsacXex.net
乗り込み口が離れた

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 08:54:41.36 ID:SmCMGMUi.net
今の所Goか
がんばってくれ〜

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 08:58:04.34 ID:zAQfCQlI.net
>>781
ソユーズ11号で空気漏れから
乗員3人全員死亡する事故があった
船内服は安全のために必要だよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:02:33.18 ID:JFsacXex.net
白いモヤモヤらが出てきた

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:05:20.03 ID:TaViQQyM.net
JAXA www

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:05:53.19 ID:JXQjDyaQ.net
電圧行ける

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:06:37.56 ID:Lq9P08mZ.net
どこ見てしゃべっとんじゃ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:11:55.14 ID:JXQjDyaQ.net
スペースシャトルのカウントダウンみたいなホールドは無いのか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:13:19.60 ID:5kryhyOy.net
BS朝日のロゴみたい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:23:09.44 ID:w81pGQeq.net
打ち上げに備えてウンコをしてきました

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:23:22.08 ID:SmCMGMUi.net
>>793
わかる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:24:37.39 ID:SmCMGMUi.net
プシューっていう呼吸のような音が聞こえる
いつも聞こえてたっけ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:27:06.12 ID:+r0pEyet.net
テスト
理由:規制されてた

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:27:19.34 ID:+r0pEyet.net
文字がデカい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:27:26.68 ID:SmCMGMUi.net
いっけぇーーー!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:27:54.33 ID:51Bku0Rv.net
きたあああ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:28:58.52 ID:SmCMGMUi.net
いつもとインジケータが違う

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:29:04.87 ID:+r0pEyet.net
画面左下のメーターは他でもやってほしい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:29:14.24 ID:SmCMGMUi.net
MaxQクリア!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:31:06.50 ID:EYubZxc7.net
油断して約1分は見逃したなw

万歳三唱wしている

そのあと有人爆発かなw()

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:31:15.55 ID:JFsacXex.net
煙少なめね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:33:06.78 ID:+r0pEyet.net
VELOCITY ALTITUDE

キロメートルという国際単位系表示なのが加点対象
マイルとかいうアメリカローカルな単位で表示されてもな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:34:45.12 ID:+r0pEyet.net
NHK終了NTV移動
上空200kmあたりで横移動になった模様

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:34:56.57 ID:SmCMGMUi.net
>>805
宇宙関係は何故か国際標準使うよね
一応彼らも考慮してんのか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:35:10.37 ID:5L1flhD1.net
高度一旦調整するのか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:35:52.81 ID:+r0pEyet.net
NTVもすぐオワタ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:36:13.84 ID:w81pGQeq.net
ブースターが戻ってくるのが見所なのに
夜だからつまんないな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:36:42.79 ID:51Bku0Rv.net
すばらしい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:37:15.01 ID:51Bku0Rv.net
おおおお

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:37:19.23 ID:5L1flhD1.net
戻ってんな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:37:32.43 ID:caqp/1Xt.net
あダサい服と船内が映っている!

早く長靴見て笑w

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:37:35.95 ID:SmCMGMUi.net
安定の着陸

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:37:38.45 ID:+r0pEyet.net
燃焼終了
10分経過

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:40:14.31 ID:SmCMGMUi.net
二段目分離!
おめでとう!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:40:27.06 ID:+r0pEyet.net
エンジン切り離し成功
ソースは>>1のSpaceXのライブ映像

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:40:44.74 ID:51Bku0Rv.net
オフィスみたな管制センターだな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:42:49.68 ID:XJ+fAoWf.net
どうやら成功おめでとう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:45:58.20 ID:+r0pEyet.net
Yokohama,Kanagawa Japan.

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:46:23.51 ID:ELNqI7Pr.net
次スレ立てとけよw馬鹿w

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:46:58.95 ID:JFsacXex.net
制御室、今風ね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:47:32.34 ID:JFsacXex.net
>>822
自分で立てれば?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:48:31.98 ID:dTzGQxY/.net
クルーは白人、黒人、アジア人、女性と、それを放送するキャスターは全員女性
こういうところもアメリカはやっぱり凄いな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:48:32.93 ID:DBfi/1gq.net
相変わらずダサい服だなw

うむ 分けないと無理や><;

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:48:46.52 ID:+r0pEyet.net
ライブオワタ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:49:35.13 ID:lL8IuFSd.net
BOEINGを超えて先に成功するとはね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:51:56.26 ID:TaViQQyM.net
【NHKニュース速報 09:40】野口さん搭乗の米民間宇宙船1号機「クルードラゴン」 打ち上げ成功!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605487394/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:53:39.89 ID:1mv3TRn7.net
地上のおっさんの服の方がいいぞw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:55:04.93 ID:eZUHgOdZ.net
イーロンマスクのコロナの具合はどうなの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:55:54.96 ID:jlUcnr9G.net
慌ただしく((lll・ー・) オワッタナw
次は蓋が無事に開くかどうかが見ものw

その前に有人爆発()

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:56:32.75 ID:hZAs1Xtu.net
重篤

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:59:49.41 ID:kxOQxyMY.net
JAXAの放送がグタグダでこりゃ見るに耐えないと思ってNASAで見た。
しかしテレビをつけたらテレビの方が40秒も打ち上げが早かった
いったいどうなってんだ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:04:55.97 ID:auSKDpAy.net
>>834
爆発炎上したときに放送しないように映像をバッファリングしてたのかな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:05:55.53 ID:UYx72ErU.net
それはあんたの回線がw

地デジは相当時差があるのにw()

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:07:21.83 ID:SmCMGMUi.net
ストリーミングは相当な遅延がある
これは仕方ないよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:07:44.50 ID:JXQjDyaQ.net
ポロリがあった時のために修正用の時間稼ぎかな スーパーボールみたいに

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:09:55.68 ID:KIBCCx/f.net
スペースシャトルは外部燃料タンクを廃棄するのに対してクルードラゴンは2段と機械船を廃棄するけどどっちがエコなんだろう?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:28:14.92 ID:JFsacXex.net
>>835
ネットの方が遅延という話
ニュースが生で報じてる以上、バッファもへったくれもない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:29:51.00 ID:JFsacXex.net
NASA映像は遅かったけどお客さん映像じゃないからそれでいい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:33:59.44 ID:kxOQxyMY.net
地デジは遅いと言うイメージがあったからネットの方が40秒も遅かったのは衝撃
光は頭に来て解約してしまったが、光入れても40秒の差は埋るわけがない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:40:54.57 ID:dTzGQxY/.net
イーロンは商売上手だからテレビをネットより少し早くして放映権をなんて考えた?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 11:08:01.49 ID:uGVApVYB.net
ますますスターリンクが必要になるな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 11:18:53.63 ID:7dWuHDgT.net
ますます遅くなりますw マスク回線w

ワロタ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 12:02:22.36 ID:oj3aPrUm.net
ノンスタイル井上=パチンコ
鈴木菜々=パチンコ
きぼう放送局=朴正義=在日

地上ではなにやらキムチ臭が漂っている模様
尚、韓国人宇宙飛行士は書類を盗む癖があるのでNASAからもロスコスモスからも追放されていてISSに滞在する可能性はゼロだ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 12:20:00.65 ID:JFsacXex.net
>>842
理由はわからないけど
通信事情とは違うだろう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 12:24:06.21 ID:SmCMGMUi.net
ストリーミング配信で遅延が数十秒レベルで大きいのはサーバの事情であって回線の影響ではない
回線の遅延などせいぜいmsecレベルだから

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 12:29:43.54 ID:izs5CyLR.net
クルードラゴンはISSまでまだ17時間だが、ソユーズは3時間3分。
https://www.afpbb.com/articles/-/3310087


まだまだ遅れているな。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 12:45:07.68 ID:izs5CyLR.net
前回19時間、今回27時間半だったようだ。

NASA AND SPACEX LAUNCH CREW DRAGON | USA TODAY
https://www.youtube.com/watch?v=90MYBoUhshE

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:24:21.53 ID:+ue/HXHU.net
さすがロシアw 大物は日本が運ぶよw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:29:06.26 ID:7SiXeoyd.net
えっ?H3のこと?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:33:03.36 ID:lL8IuFSd.net
>>849
日帰り出張できちゃうじゃん

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 15:03:55.45 ID:sBSMw0Wb.net
>>849
史上最短! ソユーズ宇宙船がわずか3時間でISSに到達できた秘密とは?
https://news.mynavi.jp/article/20201022-1430294/

> ソユーズをこれほど早くISSに到着させるのには、ソユーズの船内が非常に狭く、
> そこに長い間宇宙飛行士を閉じ込めておくのは、精神的にも肉体的にも負担が大きいということがある。
>
> なお、米国スペースXが開発した「クルー・ドラゴン」や、
> ボーイングの「スターライナー」といった宇宙船も、
> 理論上は短時間でのドッキングは可能だが、これらは船内が広いため、
> それほど急ぐ必要がなく、打ち上げからドッキングまで
> 約1日間かける飛行プロファイルが標準となっている。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 15:12:58.15 ID:7SiXeoyd.net
明日の13時頃だね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 16:42:48.45 ID:izs5CyLR.net
言い訳じゃんw慣れてないから用心してだろ。
早ければ早いほど都合が良い。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 17:58:00.11 ID:chXff77G.net
打ち上げ脱出システムがあるからスペースシャトルの頃のような緊張感はないな
スターシップにも初期のものには付けるのだろうか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 18:07:46.61 ID:Z2VfSIMS.net
スターシップで緊急脱出なんてどうやるんだ?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 18:54:58.76 ID:3GNV6q3d.net
>>857
まあ脱出システムといっても命が助かるだけで大事故にはかわりないけれどね
日本も脱出システムを実現できたら有人宇宙船にてが届くのに

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 19:08:36.39 ID:aXT1Vb98.net
有人爆発おじさんの自殺配信URLはよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 19:10:54.08 ID:GcZ7rbAT.net
>>774
ただのリップサービスじゃん
高官になるようなやつが、公の場所で批判したり馬鹿にしたりはしないって

非公式の場所ではさんざん馬鹿にしてるんじゃないの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 19:37:06.46 ID:YB/s+3pR.net
35年ぶりのアボートを訪露中に見せつけられ
謎の火災wが起きてもオンタイムでH2B 8号機の打上を訪日中に見せつけられる。
ブリ君はそんな可哀想な人。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 19:44:38.21 ID:XPkJWuw6.net
驕る平家は久しからずw 有人爆発w()

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 20:00:35.49 ID:d2aDosA/.net
鍛えよう、スルースキル

865 :太上天君:2020/11/16(月) 20:02:13.42 ID:WpRmJkpx.net
野口というクソ面白くないやつが宇宙に行ったそうだな?

もっと行って面白いやつを宇宙に行かせろよ!!!

まあ宇宙にすら行けないで傍観するしかないキミたちは、そのクソ面白くない男以下ってことになるよね?www

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 20:07:15.70 ID:aXT1Vb98.net
はやく自殺配信しろよー
ガス爆発?
首吊り?
電車はやめろよ?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 20:08:16.96 ID:gC1qWgSh.net
おじさん…いいよもう(笑)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 20:09:18.63 ID:DtkAcb8H.net
>>774
軌道上でアメリカのメインの実験場所は「きぼうモジュール」だからな
契約では51%使用権だけど現実にはラック・スペースもエアロックもアメリカが専有してるようなもんだし
あと、物納として新バッテリーを日本が提供したのは大きいな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 20:25:38.58 ID:c6lf9F2E.net
太wや反日売国くんwと賑やかだなw

有人爆発wはガチだけどw()

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 21:34:46.47 ID:zILxKkmj.net
前田亜美が可愛いのだけはわかった
後は消滅すれ!

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 22:07:13.40 ID:KIBCCx/f.net
>>857
スターシップとクルードラゴン、別々に打ち上げてドッキングして人員を移動してから目的地に向かうんじゃないか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 23:21:18.02 ID:CTjffpCO.net
明日13時頃も中継か
蓋wと長靴wみるよw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 23:36:16.33 ID:ruZ7q5e0.net
>>871
いやいやどんだけ輸送人数少ないんだよ
火星移民に使うんだぞ?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 00:45:03.35 ID:tMY7JKWG.net
Youtubeの公式ライブのやつ見直してるけど画面下のイベント・インジケーターは無くなったのか?
速度・高度表示も変に見にくいやつに変わってるし糞だな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 00:46:27.49 ID:FKTNiYOj.net
そういやイベントインジケータ無かったな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 07:11:29.38 ID:Leadr1Zd.net
>>854
理由になってないなこれ
しょうがないから早くしてるだけか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 08:10:01.80 ID:iwgilQeK.net
野口さん中継は何時からだよ!!w

蓋が見ものw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 08:49:20.71 ID:G2TfCGeb.net
「打ち上げ脱出システム」ならスターシップにも可能だろうが、再突入のことも考えなければならない
姿勢が全然違うから両立は大変だろう
だからといってスペースシャトルみたいに「神に祈る」「リスクを受け入れる」ってのは21世紀に通用するのだろうか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 09:11:11.72 ID:r4I6QLqK.net
そこでスターシップ丸ごと脱出ですよ
1段目の不具合ならばスターシップを切り離して、本来スーパーヘビーが着陸するドローンシップとか地上とかに着陸すればいい
ただ燃料満載だからその辺を適当に飛んで燃料減らす必要があるかもね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 10:53:01.19 ID:8/eXVkkC.net
まあ旅客機ににも脱出装置なんか付いてないけどな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 10:57:57.97 ID:AgI6MJ3h.net
宇宙飛行士やパイロットは育成に何億もかかるから死なせるのは損失が大きい
それに比べて一般人は安いので死んでも保険の範囲で補償が可能

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 10:58:14.52 ID:8/eXVkkC.net
SpaceXの衛星インターネット「Starlink」のベータテストユーザーから続々と感銘の声が上がる
https://gigazine.net/news/20201117-spacex-starlink-users-impressed/

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 11:28:40.44 ID:Xz8+pFLr.net
>>879
問題はスターシップ本体に異常が起きた場合よ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 11:49:28.30 ID:uX1lFoGu.net
AFNで野口さんのことも紹介してた

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:15:47.69 ID:r4I6QLqK.net
>>883
それはもう仕方ない
止まったエンジンカバーしつつどれだけソフトに着陸or着水できるか勝負

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:25:47.38 ID:r4I6QLqK.net
楽しそう
https://twitter.com/NASA/status/1328465099963592705?s=20
(deleted an unsolicited ad)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:39:55.26 ID:+VWQ8OZO.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:43:49.03 ID:ZGL2KMuI.net
くんどー
あと15分くらいやでー

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:50:20.95 ID:ZGL2KMuI.net
あと10分

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:52:27.58 ID:4yohwI0k.net
有人爆発爺は自殺配信の準備しとけよー

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:52:35.67 ID:XjqzrqLJ.net
野口さん 日本時間13時頃にISSへドッキング
有人爆発wが心配だわw()
それと蓋が開くかどうか 困ッタナァ…(・´ェ`・;)ゞw

今日は間に合ったぜw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:52:53.41 ID:Ul7H5qX+.net
Demo2の時はドッキングしてもなかなか中から人出てこなかったんだよなw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:53:04.76 ID:NTFuozag.net
>>890
呼んでるしw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:54:49.27 ID:I/FqyGIj.net
あのおじさんwの手際の悪さwと
ロシアの人達wが呆れていたしなw

出血()大サービスwだったし ワロタw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:56:28.16 ID:ZGL2KMuI.net
エンデュランス号キター

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:56:42.50 ID:x/ejGOIN.net
昼寝して起きてもまだ同じ映像

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:02:45.70 ID:xV3ZykNx.net
NASA見てたら吹っ飛んで
スペースxにした こっちは安定やな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:03:11.38 ID:r4I6QLqK.net
>>895
ロック解除するな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:03:54.45 ID:AcXUgISh.net
今日もロシアの人達w居るのかな!?w

ロシアwファンクラブw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:04:00.49 ID:r4I6QLqK.net
やわらかドッキング

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:04:29.67 ID:Ul7H5qX+.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:04:30.57 ID:PSezuzFF.net
万歳三唱

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:05:05.14 ID:ZGL2KMuI.net
Good Job

でもsoft captureって言ってるな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:06:27.01 ID:x/ejGOIN.net
何で管制室はしらけたムードなのさ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:07:25.22 ID:r4I6QLqK.net
>>903
前回から使われてる新しい規格のポートでは、一旦ソフトドッキングしてからガッチリドッキングするらしい
進化してるね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:12:16.28 ID:5g0LZlDJ.net
クルーの人、やることなさそう

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:12:24.21 ID:1qJJO58o.net
今日はおじさんwを映させえへんの!?w

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:16:09.15 ID:x/ejGOIN.net
みんな暇そうだな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:16:21.66 ID:ZGL2KMuI.net
>>905
thx

日本語きたあああああ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:16:25.18 ID:5g0LZlDJ.net
野口さん日本語でレポートしてる〜

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:18:38.64 ID:x/ejGOIN.net
様々な困難な状況ってなんだろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:32:48.65 ID:F6NuKA5+.net
女性が説明書を見ながら扉を開けてる最中?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:34:03.00 ID:5g0LZlDJ.net
ハッチ開いた

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:35:11.31 ID:b7a1Fcy8.net
メデューサ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:35:39.43 ID:MP/k6KUT.net
おいおいw蓋の前に何か居る!?と思ったら
今日はお姐さんwかよw 。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:37:03.93 ID:29SKdXP+.net
最初 あの金髪wが見えて 何か動物??かと!!??
ワロタw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:37:44.70 ID:dXOSgBii.net
Docking of Crew-1 SpaceX Dragon to the International Space Station
22,836 人が視聴中?95 分前にライブ配信開始
https://www.youtube.com/watch?v=CkK8zDbRcJc

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:37:49.43 ID:2pgOFJz+.net
おじさんwよりは手際は良さげw お姐さんw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:40:40.65 ID:rKZPvWae.net
お姐さんはマスク無しよ()

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:44:37.34 ID:ZGL2KMuI.net
蜜になんなやw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:46:00.95 ID:0Ws25tFI.net
ついて行ってはなんの価値もないな…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:58:00.75 ID:ooWVNHbF.net
がらーんは驚いたw

もう14時ですね 仕事に戻りてえw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:02:01.41 ID:r4I6QLqK.net
なんかすげぇ形の黒い物体あったな
全方位カメラか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:07:07.03 ID:cq+goJyi.net
カメラの用意が始まった
そろそろか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:10:12.03 ID:ZGL2KMuI.net
まだか・・・・つらい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:11:01.84 ID:r4I6QLqK.net
部屋の隅の席は最高だぜ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:16:11.90 ID:crdM16VT.net
まだ開かぬのか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:18:04.83 ID:ZGL2KMuI.net
脳内でもいいから事前に予習しておけよ
こんなんで運用大丈夫なのか?
不安になるな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:18:33.96 ID:PkqC1Zha.net
画面下にお姐さんの金髪wだけが彷徨くだけw

蓋開けだけは地上でもっと練習しとき!!w

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:19:41.36 ID:r4I6QLqK.net
お前らせっかちだな…

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:19:49.72 ID:8X7YjZPm.net
でまた蓋が半開きwとかw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:21:30.88 ID:+8v8eyoJ.net
蓋開けは進化無しよw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:22:16.06 ID:Ul7H5qX+.net
Demo2の時もそうだけどアメリカのテレビ番組のタイミングに合わせないと駄目なので
早くハッチを開けて人が出てこれないって聞いたわw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:22:49.11 ID:aTbTFDx+.net
そろそろ次スレの季節だあw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:24:50.12 ID:F6NuKA5+.net
あのビニール袋はなんなん?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:25:57.30 ID:PnFz0TdK.net
1時間くらい延々遅延だったしw

お姐さんもおじさん並だが
おじさんに悲壮感wあったw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:27:51.28 ID:Iug8SjIV.net
ん 道具の入った袋と
換気の筒だろ

開いても狭い狭いw 今日も頭突きwするおw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:27:58.93 ID:ZGL2KMuI.net
対応してるのはロシア人?
手際悪すぎ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:30:13.63 ID:DgRhNtx6.net
これISS側の不手際か何かで遅れてるの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:31:48.38 ID:Ul7H5qX+.net
>>939
ロシア人は一切手出しできません
なのでアメリカ人女性なのです
男性二人はロシア人です

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:32:24.32 ID:Ul7H5qX+.net
ごめんレス番間違ったw


遅いのはいつもです

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:33:04.99 ID:r4I6QLqK.net
何時に開く、とか決められてたっけ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:33:17.13 ID:DUOUsW4U.net
お姐さんの髪w メドゥーサ みたいで怖いよう><; w

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:35:08.70 ID:Ul7H5qX+.net
>>942
日本人の感覚と海外の感覚の違いです
向こうの視聴者は気にしませんし
NASAも急いで失敗したくありません

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:35:51.08 ID:DgRhNtx6.net
>>941
すんなりとはいかないものなんだね
ありがとう

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:36:00.63 ID:RpNdSp0u.net
>>942
前も予定はあったが5 10 30分 1時間と延々伸びたw
おじさんwは滝の汗だったw ( >д<)、;'.・ ぜえぜえw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:37:16.37 ID:5eW1taWC.net
半開きはマジに引いたえw 事故wレベルだしw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:37:35.28 ID:QGe0hL07.net
スッポーン、ドバーっていかんもんかね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:38:28.44 ID:r4I6QLqK.net
>>944
そうなんだよね
ドッキングの時間は出てたけどハッチ開く時間とか特に決まってなかった
無理して急ぐ理由がない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:39:36.68 ID:Ul7H5qX+.net
私はDemo2の時は早朝から翌朝方までネット中継見てた
1時間ぐらい時間が伸びてもw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:41:02.05 ID:F6NuKA5+.net
胸のアップ映像、、、

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:43:48.91 ID:Ul7H5qX+.net
頭ぶつけて流血しないようあちこちクッション付けてるのかな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:44:33.34 ID:sEi676Vs.net
養生してます

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:44:54.37 ID:0cGbvsnj.net
内側カメラも加わった(モノクロ)

狭い通路作り中(緩衝材設置)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:45:55.44 ID:5bI94f9R.net
前回は通路の外で頭突き流血wだしw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:48:50.15 ID:y1WtK0qe.net
4人のうち誰が女性宇宙飛行士とドッキングするの?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:51:06.26 ID:DgRhNtx6.net
時々壁に物をくっつけてるのってマジックテープかなw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:51:51.00 ID:sEi676Vs.net
手のはマイク?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:55:27.87 ID:43qd289v.net
磁石かも

お姐さんが喋っているし

15:00ですがな (´・ω・`)
もう16:00コースだな 仕事┐(´∀`)┌ヤレヤレ w

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:56:26.43 ID:oPWbovgt.net
次スレの季節w 次スレの季節w

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:00:48.90 ID:PpJItA5H.net
あと30-40分後の予定だとさ 郡司w

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:02:47.03 ID:Ul7H5qX+.net
ピンクのポロシャツに着替えているなw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:03:24.17 ID:Vxo/EZ7W.net
野口さん 上が赤いポリシャツ
下はベージュのズボンに着替えた

食事か!?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:03:46.40 ID:Ul7H5qX+.net
ロシア人二人も出てきたのでもうそろそろお時間です

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:06:06.70 ID:xslCLynz.net
ロシアの人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:06:39.87 ID:crdM16VT.net
今北産業

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:07:32.66 ID:r4I6QLqK.net
>>966
もう



968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:10:04.87 ID:8TQ8oySF.net
お姐さんは開ける前に撮影か?
ロシアの人が呆れはるw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:11:37.06 ID:zVJkkTlM.net
抗議の腕組みwと時計をずっと見てはるロシアの人w

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:12:53.83 ID:Z8RhIsPt.net
デモの時よりハッチオープンまで短いね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:13:10.40 ID:p8Igbdwa.net
お姐さんはニコンをつこうてはる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:13:13.42 ID:5g0LZlDJ.net
Nikon D50かな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:14:11.05 ID:HH4VWmUE.net
おじさんwには役不足だったw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:14:24.42 ID:5g0LZlDJ.net
やっと出てきたー

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:14:35.20 ID:HH4VWmUE.net
開いた 万歳三唱

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:14:49.28 ID:Ul7H5qX+.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:14:59.65 ID:Z8RhIsPt.net
野口さんでたー

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:15:12.99 ID:UIB6izJH.net
野口さん スペースXから ISSに入ってきたぁああああああああ

スペースXのタッチパネル操縦席、新しい宇宙服 まさに映画の世界だ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:15:21.52 ID:r4I6QLqK.net
おめ!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:15:40.08 ID:5g0LZlDJ.net
野口さん、無重力インジケーターのファービーを片手に登場

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:15:40.08 ID:r4I6QLqK.net
俺スレ立て?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:16:36.38 ID:5g0LZlDJ.net
>>981
いや、ワイが建ててくる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:16:52.14 ID:r4I6QLqK.net
めでたいところアレだが>>980がスレ立ての決まりなんだがいける?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:17:01.11 ID:Q0fSn6d2.net
野口さん 浮腫んではるね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:17:57.73 ID:DgRhNtx6.net
こう見ると野口さんの貫禄あるw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:17:59.14 ID:jcew6WSt.net
早く立てろよw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:19:00.45 ID:5g0LZlDJ.net
>>983
おk

SpaceX 総合スレ Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1605593849/

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:20:41.81 ID:r4I6QLqK.net
>>987
乙!
いやーめでたい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:20:52.99 ID:TWlZsCSW.net
無線(有線)は生きているが
マイクはしんでいる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:22:04.02 ID:eA28CAk4.net
一物.

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:22:19.03 ID:BNwjCVUE.net
この蓋開けのトロさにイーロンは何も言わないんだろうか?
まあ自分らの開発した規格じゃないだろうから改善は難しいか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:24:10.79 ID:r4I6QLqK.net
>>991
この規格使うの2回目だからね
ここから早くしていけばいいよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:30:10.69 ID:XCtFnbCo.net
赤青バック怖いよう><;w

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 17:22:24.57 ID:xDGo1EVY.net
次は半年後か。スターライナーもあるからグルードラゴンが稼働するのは年1回ぐらいか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 17:36:38.54 ID:EENbkANX.net
スターライナーはまだテストすら合格できてないから来年間に合うかどうか

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 18:17:01.44 ID:xDGo1EVY.net
ボーイング社はSpaceXのソフトウェア開発プロジェクトマネージャーを副社長に抜擢したみたいだけど巻き返せるかな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 18:22:34.84 ID:4yohwI0k.net
>>933
だったらドッキングもゴールデンタイムにやればいいだろ
お前死ぬほど頭悪いな
死んだら?

998 :太上天君:2020/11/17(火) 19:28:46.48 ID:p+fJs/fG.net
野口は宇宙開発に退屈と虚無と睡魔をもたらすためにやってきたwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 19:36:46.98 ID:c2Ol7i1X.net
太w

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 19:37:17.89 ID:HvO3UJsY.net
SpaceX 総合スレ Part17
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1605593849/
次スレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200