2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロケット総合スレ21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 19:19:07.03 ID:Or9qs1gI.net
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
※前スレ
ロケット総合スレ20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1494209820/

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:06:50 ID:46+r+mWX.net
>>789
出たw
ほんとこの板ってこういう適当なこというやつ多いよな
全部同一人物なのかな?
だとしたらいい加減懲りてほしいけど

こう言ったら馬鹿だから自分で調べもせずに他人を煽るんでしょ?w
無能がスレを荒らすパターンはお腹いっぱいだから消えろよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:28:40.98 ID:+typhDC7.net
>>789
あれも機体開発を簡素化するためだそう
生産数の少ない航空機は尾翼をつなげたことにより複雑化した影響をいちいち何度も試験するほどのことでもないから
開発を楽にするために繋げないほうが得策という

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:45:06 ID:g9x1I7Mm.net
>>778 日本語記事
ヴァージン・オービット、大分空港を宇宙港に選定。2022年に運用予定
https://sorae.info/space/20200404-virginorbit.html

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:11:21.46 ID:b1D+D0aT.net
今日のISSはよく見えたよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:32:24 ID:XmIGzTev.net
>>792
ペガサスはどこへ行った…

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 16:06:06 ID:XKvKRUe4.net
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
PS スカ友の掲示板 ttp://skype.x0000.net

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 07:53:11.02 ID:FING3XAb.net
長征3B失敗
地球を汚すのだけは上手い。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 08:48:25.98 ID:Olvl0bKu.net
お前のツラよりまマシだ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:25:57 ID:FING3XAb.net
君らには2020年代は無理。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:55:22 ID:Olvl0bKu.net
糖質かよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 18:36:44 ID:FING3XAb.net
https://www.kanditnews.com/post/unfolding-event-unidentified-falling-object-over-the-marianas
ガスジェネの液水がいつまでたっても仕上がらないね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 11:52:18 ID:YpLxlefK.net
長征3Bロケット打ち上げ失敗。インドネシアの次世代通信衛星を搭載
https://sorae.info/space/2020410-longmarch3b.html
これか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:26:43 ID:XNRAF5Fe.net
>>801
今年二回目か。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:16:58 ID:9mAaFJVt.net
コロナウイルスに感染していたんだな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 02:22:06 ID:/v5VrUsA.net
長征3B、26連続打ち上げ成功で止まる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 02:25:42 ID:/v5VrUsA.net
中国はまったく別種のロケットに同じ長征って名前がついてるので、結構勘違いしてる人は多い

たとえば、日本では、イプシロンロケットにH-IICロケット、みたいな名前がついてる感じ
長征がつくと、多くの人に同一シリーズのロケットと勘違いされてる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 06:42:13.79 ID:y49hLtVo.net
>>805
EUの観測ロケットは観測計画名がロケット名になるので
同名ロケットでもロケットモーターが別物
同じロケットモーターを使っていても観測計画が違えば別名ロケット
という事になる

例)
TEXUS-41 ロケット Skylark7 ロケットモータ
TEXUS-42 ロケット VSB-30 ロケットモータ
MAPHEUS-5 ロケット VSB-30 ロケットモータ

中国もそんな感じ?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:52:23 ID:fd0xQUMi.net
さも別シリーズは成功し続けてると言わんばかりの勢いだな。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:24:54 ID:svoOuz5M.net
>>807
成功 3月24日 長征2C( 西昌)
失敗 3月16日 長征7A( 文昌)
成功 3月 9日 長征3B( 西昌)
成功 2月20日 長征2D( 西昌)
成功 1月15日 長征2D( 酒泉)
成功 1月 8日 長征3B( 西昌)

今年は既に5回成功してるな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:56:33.92 ID:TN5BOBmk.net
twitterの宇宙・軍事関係クラスタあるあるネタ
・長征ロケットが全部おなじシリーズだと勘違い
・一段目やブースターが落下した映像や写真を見て打ち上げ失敗だと思い込む
とくにいわゆるネトウヨ系思想の持主ほど間違える

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 05:48:03.80 ID:3okgv9MF.net
なるほど。
失敗したらそのシリーズは退役させるので無問題ってか。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 09:40:18 ID:kavXH0fN.net
え?twitterも頭悪いやつばかりなの?
じゃあどこ行ったらいいんだよ・・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 09:41:18 ID:3okgv9MF.net
連続失敗の事実は誤魔化せなかったね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:02:40.52 ID:2K3vpn+h.net
Twitterにも酸素はいるので関わらないしかない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:09:08 ID:lQPRCVTZ.net
ロシア コロナウイルスの影響でソユーズロケットの生産中断
https://spacenews.com/russia-suspends-soyuz-rocket-production-amid-coronavirus/
既に52基のロケットが製造されていおり、内12基は射場にあるとのこと

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:23:48 ID:r2yw+7If.net
助詞がおかしい人は、日本語がネイティブじゃないのだろうなぁ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:37:59 ID:WLP2dafv.net
長征はもう内陸部でうちあげてないの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:40:22.97 ID:9Pz//sDs.net
長征234号系は今でも内陸から飛ばしてるんじゃないのか。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:00:34 ID:nh3mcoP8.net
上がったドンガラのを見るのがメインの人なんで、名前に騙されてた。長征って何でもアリなのか・・・・知らんかったわ。

長征って結構明るいんだよね。
あーなんか、明るいのが変光しながら飛んでった、と調べてみると長征●ロケット、みたいな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:09:56 ID:yEmR929h.net
>>815
最近の若者は単語の意味と順番で文意をつかむらしいぞ
助詞は無視するようだ
だから例えば算数の文章問題なんかで
「AがBにりんごをあげた」

「AにBがりんごをあげた」
の違いを理解できないのだとか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:26:36 ID:SovFYhRD.net
>>819
それ最近の若者でなくても間違えてる奴いるぞ。
意味不明なクレーマーのうちの相当数はそういうタイプ。
単語だけ拾って脳内で読んだつもりになってるやつは昔から今までそれなりにいる。
読めたふり(本人は読んだつもり)で目立たないだけ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:35:57.11 ID:IgcyuXTx.net
情報に踊らされる老害ですって自己紹介か
人を馬鹿にして自分の馬鹿を晒す可哀想なやつね
ここではよく見るけどw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 10:30:12.43 ID:ljB/JqWd.net
>>819
国語だけ出来ない人の典型ですね
参考書でも良く指摘されています

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 11:12:13 ID:520+jDF/.net
>>822
>>819には国語だけ出来ないなんて書いてないんだが
お前も読解力ヤバいぞ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 05:00:48.60 ID:wyCZsvjq.net
ロシア沿海地方スラビャンカ港にシーローンチ
https://twitter.com/roscosmos/status/1250736925733945350
政府の監視対象にでもなってるのか
(deleted an unsolicited ad)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:15:56 ID:pbDwGWyr.net
ロケット・ラボ、エレクトロンのブースター空中回収に成功
https://sorae.info/space/20200420-rocketlab.html

Rocket Lab catches rocket booster in mid-air during test
https://www.youtube.com/watch?v=HOnNYWu6onU

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:13:04 ID:0jyWy1R8.net
SPACE WALKER 株式会社IHIとの取引基本契約の締結
https://www.space-walker.co.jp/news/press-release/20200430.html
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000013.000036314&g=prt

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:54:46 ID:SmDxepwM.net
アリアンスペース 5月11日からギアナ宇宙センターを活動再開させると発表
COVID-19: Arianespace to resume its launch campaigns at the Guiana Space Center
https://www.arianespace.com/mission-update/covid-19-arianespace-to-resume-its-launch-campaigns-at-the-guiana-space-center/

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:58:20.35 ID:nxWilKZO.net
ロシアの再利用可能型ロケット
https://www.youtube.com/watch?v=_CC-bpUbfto

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:29:11 ID:5OjiFsIM.net
20年以上構想中のバイカルブースターか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:42:06 ID:GX1iSpiN.net
バイカルは過去の遺物なのかまだあきらめてないのかよく分からない
アンガラも開発に20年以上かかってるくらいだし
https://pbs.twimg.com/media/EUmgEd5XgAEOx0L.jpg

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:54:16.40 ID:ogH0K2uR.net
当時はときめいたものだが、
色褪せちゃったね・・
アンガラとソユーズ5は、いつになったら完成するんだよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 13:41:01 ID:13RFYG2w.net
アンガラって完成扱いじゃないの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:00:42.10 ID:wBhAo9LP.net
アンガラは2014年にダミーのペイロードを打ち上げてそれっきりだからなぁ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:46:49.36 ID:cjPDomd3.net
だから完成では?
いま打ち上げられないのはアンガラのせいじゃないし

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:52:17.16 ID:wBhAo9LP.net
完成したはずのロケットが6年も打ち上げられないのは尋常じゃないぞ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:39:25.74 ID:WHUqCyVw.net
ロケット本体はとっくに完成してるけど、極東の新しい打ち上げ場の建設が遅れてるって話なのでは。
つうか、飛ばしたのはすでに2機でしょ。>アンガラ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:13:06 ID:H2uYdXV3.net
長征5B 4月末-5月10日(日) 次世代有人飛行試験船
https://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html

これの事かな?

China launches spacecraft via largest carrier rocket: CCTV
https://www.reuters.com/article/us-china-space/china-launches-spacecraft-via-largest-carrier-rocket-cctv-idUSKBN22H1BO

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 05:44:43 ID:HiHp0Usq.net
2回とも2014年で、共にダミーペイロード
以前の記事では、3機目の組み立てで問題が出て解体された、
その後は組み立てられてない、って感じかと
新工場の建設が遅々として進まないのもあるだろうけど

開発当初では、アンガラは完全モジュール式のロケットで理想的だとも言われたけど、
エンジン多クラスタと再利用への発展が注目される今となっては、ちと時代遅れな感じか
RD-191が1機では、コアとしてもいささか弱いし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 11:38:17 ID:sNUeeDyb.net
月面開発で競う3チーム
https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/05/EW3YY5RXQAExkdD.jpg
・ダイネティクス連合
・スペースX
・ナショナルチーム(ブルーオリジン・ロックマーティン・Nグラマン、その他)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 11:42:59 ID:sNUeeDyb.net
NASAが「アルテミス計画」の月着陸船を開発する3社を選定
https://sorae.info/space/20200502-artemis.html

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 06:42:17 ID:5KyS4itO.net
中国の有人月面着陸計画が進行中
https://pbs.twimg.com/media/EXjP-a4VAAEnJ-B.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXjP--dVcAUuaSh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXjQAiaUwAE1F2t.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXjQABpUwAAF3Ao.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 02:02:06 ID:q4hjLIXx.net
大手衛星事業者のインテルサットが米連邦破産法11章の適用を申請 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2020/05/15/2020-05-15-intelsat-files-for-bankruptcy-protection/

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:59:08 ID:xsc7ghgq.net
構想から60年、“爆発”のエネルギーで飛ぶロケットの実用化に向けた道筋が見えた
https://wired.jp/2020/05/15/after-60-years-explosion-powered-rockets-are-nearly-here/
セントラルフロリダ大学推進エネルギー研究所の例

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:53:18 ID:+JcHNqZQ.net
まもなくH2Bは最後の仕事だけど、継続するH2Aの
後継は決まっているの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:52:07 ID:GaxeInv3.net
知っててネタ振りしてんのか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:27:20 ID:VKyfYpTk.net
いや知らないから質問したんだよ
まさか、なんも決まってないとかあり得ないでしょ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:36:52 ID:rsIkwaIX.net
>>846
なにも決まってないよ
わかったらさっさと消えろカス

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 00:06:08 ID:amDnO73m.net
LE-9を1基の構成で小型ロケット作ったらイプシロンより安くて高性能になったりしないかな?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 09:09:16 ID:p3ACNsd+.net
液体水素のまま小型化すると構造重量の比率が高くなって低性能化する

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 10:03:45 ID:WCvw73iY.net
ゴメンな、

ちょっと聞いてエエかな

北海道のロケット会社、あれクラウドファンディングを繰り返してるけど、社員の給料を調達してるんか?

それからispaceの月着陸機っていつ打ち上げするの?そんな技術力があるんかいな?

2社とも単に投資鷺の広告塔やってるんやないの?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 10:23:20.56 ID:Vxtg8ndP.net
(´・ω・`)知らんがな

ただな新規ロケット事業で自己資金以外で成功した事例は知らない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 11:29:00 ID:C9jxCWsn.net
カムイロケットってどうなった?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 11:54:44.83 ID:qVAOYuUM.net
IST:技術的に見るものは少ない。唯一、ロール制御にエタノールが使えることを実証したことのみ。
ispace:月面都市計画を持っており、将来の宇宙基本計画と繋げやすい。

IST,iSpaceとも日本の宇宙開発をバカにしていた節があるが、iSpaceは定時打上の有難みが
身に染みたのか素直にJAXAに頭を下げた感じがある。NASAのCLPS

ISTは依然として出羽守。
PDエアロスペース、SPACEWALKERと市場が衝突し、再使用機が相手だから、かなり分が悪い。
しかもこの2社は飛行機型なので宇宙輸送システムのロードマップに組み込める。

JAXAが堀江の知名度を広告塔に利用している感じがする。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 11:57:28.50 ID:qVAOYuUM.net
ispaceのNASAのCLPS利用も政治臭がする。

海外の宇宙関係のyoutuber Scottさん
この感じだと、米の宇宙開発は日本の原子力行政みたいになってる。
日本は罰ゲームでも粛々とやるが、米は速攻で逃げてる。
https://www.youtube.com/watch?v=pHV14Tc2Jmw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:49:55.84 ID:FpVKDrwx.net
>>850
ISTは、ホリエモンが財産の大半の50億だか60億円突っ込んだといってる。
20人ほど社員がいてるから、固定費だけで年間2億以上かかってると思う。おそらく既に資本の半分以上溶かしてるんじゃないかな?
MOMOの定価は6千万だったけな?もし、それだけで企業を回そうと思ったら10発以上売上ないと利益は出ない。打ち上げられないのは経営に響く。

今回のクラウドファンディングの一応の理由は打ち上げ準備のやり直しのため。液体酸素とか電話一本で届くものじゃないし色々お金がかかる。それに打ち上げしないと企業として売上が上がらない。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 14:09:28.34 ID:hMiC7V3v.net
>>850
ispaceの現状
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1908/23/news051.html

NASAのCLPS計画の1回目のセレクションに漏れて、作戦変更して再挑戦中とのこと

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 14:38:37.37 ID:eBr4N3Ir.net
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0

天文学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=5

学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/

PS オリオン座は核反応のチャートだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 17:32:34.32 ID:WCvw73iY.net
なんやら本書いたってだけの奴が国の委員会に入り込んでからむちゃくちゃらしいな
そいつらは投資して回収したいから、到達点の低い技術しかない会社煽り倒して広告塔にして儲けてるそやないか

859 :太上天君:2020/05/24(日) 17:35:58.05 ID:cVMXtlx8.net
何でいまごろロケットと言うんだ?
ロケットって言葉はダサくないか?
昔はウイルスのことをビールス、カップルのことをアベックと言っていた。
ロケットってそれと同じくらい、いやそれ以上にダサい言葉だろ?

おまえら、ロケットはフランス語でフィジーと言うんだよ。
これからはフィジーと言えよ。

エナジーというおしゃれば言葉があるのに、いまだにエネルギーというダサい言葉が使われているのと一緒だなw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 17:58:08.67 ID:WCvw73iY.net
>>859
しばらく、コロナのせいでお薬もらえてないんやろな、不憫やな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 19:03:31.00 ID:35NnXgxf.net
ガキの遊びみたいなCG並べてるだけの会社を月面都市とか言われてもな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:40:59 ID:qVAOYuUM.net
経産省が旗を振る水素エコノミーと月面開発が繋がったからだ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:56:28 ID:35NnXgxf.net
良かったね
https://i.pinimg.com/564x/b3/84/29/b38429bf0784da38bf31c3146babdca8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BuryRSVCMAIDcHR?format=jpg&name=small

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 23:19:05 ID:qVAOYuUM.net
川重 水素輸送船が就役
https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20191211_1.html

CCS大規模実証試験の報告書をとりまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200515002/20200515002.html

「2019年度 月面での水資源利用に向けた情報提供要請(RFI)」募集受付終了
http://www.exploration.jaxa.jp/news/20200225.html

他に炭素税の導入検討。
東電も怪しい動きを見せている。
核廃棄物の貯蔵時間に応じた累積課税に合意、原発の安全性に採算を考慮しないと宣言。

日本は一次資源を持たないので、他国より再エネを導入しやすい。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 23:27:43 ID:mZ3XmIYS.net
ISTのスレは何故か2つもある

>>864
スレチ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:27:50 ID:c+sJsYZ1.net
水素の重要性について持論を補強してるだけなのにスレ違いってのはおかしくね?
酸素魚雷は引っ込めとおもうけどスレ奉行も引っ込めよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 01:29:04.45 ID:W3Jo5V3d.net
水素の重要性w
人類そこまで飢えてねーよw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 06:05:01 ID:r8yYrqno.net
>>865
担当に要求される知識量が過剰になるとバイト代が増えるのかね?

情報工作はテロ行為やで。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 06:07:08 ID:W3Jo5V3d.net
ネトウヨの馬鹿な妄想がよくわかるから
どんどん書き込め

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 06:07:37 ID:r8yYrqno.net
>>867
大慶油田だっけ?
あれ渇れ始めてるらしいが、大丈夫かね?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:23:38 ID:zLLT+H/m.net
コスト高でも内製して輸出をして欲しいのw
プラントは日本のだろうけどw()

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 13:30:15.66 ID:2rkdYHbG.net
あれ?
なんか宇宙ベンチャーの人たち、リリースが少ないですね?

活動は?
成果は?

調達?覚書?だからなに?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 15:17:03 ID:f3R+/Uk7.net
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0

天文学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=5

学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/

PS オリオン座は核反応のチャートだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:19:13 ID:HP6oDozv.net
>>869
水素を否定するお前の無能っぷりが露呈してるぞ
馬鹿なんだから酸素魚雷なんかに関わらなければよかったのにね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:02:39 ID:W3Jo5V3d.net
水素なんてクソ扱いにくいものをありがたがるアホは
経産省の池沼だけだろ

876 :太上天君:2020/05/25(月) 20:53:44 ID:+EEeIu0K.net
おまえらロケットはダサい言葉だからフランス語のフィジー使えつーのにスルーかよ?
そもそもエナジーというおしゃれな言葉があるのに、エネルギーというダサい言葉使うやつの気が知れん。。。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:23:53 ID:r8yYrqno.net
・液水をほとんど気化させない技術に目途が立ちそう。
・液化効率を改善する磁性体が見つかりそう。
・下水の汚泥から発生する未利用バイオガスでFCVを10万台/年ぐらい走らせることができる。
・MW級の混焼技術に目途が立っている。

まだ列挙しようか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:32:47 ID:uANO+wUE.net
まあ問題は原油安だね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:39:43 ID:r8yYrqno.net
関係無いよ。
風雨災害が激しくなる度に、化石燃料のせいにされる。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:43:42 ID:uANO+wUE.net
>>879
日本語でよろしく

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:55:28 ID:ZUDPnyTC.net
>>877
クソみたいな珍説かましてんな
消えろ水素魚雷

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 23:03:16.33 ID:r8yYrqno.net
>>880
日本語だよ。
風雨災害が緩くなってるかね?

南極の氷の面積は最小値を更新しなくなった一方、寒くなって大きくなるタイミングが遅れている。
温暖化傾向が止まったとは言い難いだろう。
で、メタンが人為要因で増えていることは観測で確認済。
二酸化炭素は人為要因ではない、と言い切れんだろう。
GHGが本当に地球を温めているのかは未確認。とはいえ、温めていない方に賭けるのは分が悪い。
環境税・炭素税が受け入れられる素地はできている。

ところで、オゾン層は回復傾向にある。
こういう成功例も、環境税・炭素税を導入する口実になる。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 23:03:54.08 ID:r8yYrqno.net
>>881
お前はこのスレ担当かね?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 23:31:47 ID:d0pnjxJE.net
>>866
スレチで正解のようだ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 23:41:49 ID:r8yYrqno.net
日本の宇宙開発をスレ分断することが難しくなるだろう…と思ったが、その頃にはもう…

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 23:43:31 ID:uANO+wUE.net
突っ込まれて説明出来なくて発狂し始めたらスレチだね
原油安がなぜ影響ないのか日本語じゃ説明出来ないみたい
原油安の影響から目を背けて喚いても説得力ないわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 00:01:39 ID:lMKqW3zv.net
発狂はお前の得意技だろう。
なら正しく答えてやろう。

通商面:
原油安の切欠は日本が中東油と2030年までに協議離婚する方針で合意している。
サウジビジョン2030という計画で、石油を除く非化石燃料の加工品のGDB比を倍増させる、だったかな?
原油安に誘導し、他の商材を急いで作らねばならない。そういう取り決め。

再エネ普及:
2030年までに住宅用卒FITが完了し、原発約11基分の電力がタダ同然で開放される。
以降、事業用の卒FITも次々にタダ同然で開放され、現時点でも稼働待ち原発の総発電量を上回るんだったかな?
送電キャパが限られるので、原発を完全に諦めるか石炭を止めるかを迫られる。
その頃には市中に大量の蓄電池が導入され、更に風力と水素が上乗せ。…VPP技術の実証が完了している。
電力供給力はかなり高まる。

インフラ面:
実は東電がまたやらかした。先の台風で大規模な送電障害を起こしている。
倒木が原因なので100%非があるわけではないが、風雨災害が激甚化し、電力会社だけで対応できなくなっている。
そこで5Gと絡めたスマートグリッド化が動き出している。既に発送電事業が分離され、NTTが送電事業に参入。

次世代の技術に基づく青写真を持ってて、実現できる力が残っているのは日本だけ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 00:10:34 ID:JMh19Kaf.net
水から直接エネルギーを取り出してくれないかw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 06:13:02 ID:GdK+vmSW.net
>>887
原油安のきっかけの時点で間違ってる
サウジとロシアの交渉決裂のせいだろ
同じ地球に住んでるとは思えないんだけど
自分の都合のいいことしか見ないなら陰謀論者と同じだわ
>>888
相手にされてないんだから絡むなよw

総レス数 1015
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200