2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙重力シミュレーターソフト

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:38:54.80 ID:mbsrgS6/.net
宇宙重力シミュレーターソフトについて

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:44:22.71 ID:mbsrgS6/.net
重力シミュレーターが面白い
http://www.tommyjp.com/university/flash/ http://www.nowykurier.com/toys/gravity/gravity.html
http://4.bp.blogspot.com/_kNqz3zlqfa0/TK7szlY39LI/AAAAAAAAA0M/AylxG2pGRPU/s640/%EF%BD%86%EF%BD%84%EF%BD%92.png

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:48:24.55 ID:mbsrgS6/.net
Flashでつくられた重力シミュレーター「太陽系はこうやってできたのか…」
http://romberg-iso8.blogspot.jp/2010/10/flash.html
http://2.bp.blogspot.com/_QR0Euo37jvs/TKxJB1fLTjI/AAAAAAACQ3s/bJcuuhNP9kA/s400/0.png

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:42:51.99 ID:mbsrgS6/.net
宇宙膨張ダークエネルギーの正体は重力回転遠心作用である
http://imgur.com/o7ZtFYe.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:46:34.20 ID:mbsrgS6/.net
重力によって物体間で引合い場合によっては回転する
さらに場合によっては軌道を外れ遠心力で飛ばされる
飛ばされたなら空間が膨張したかのように見える

つまり、宇宙膨張ダークエネルギーの正体は重力回転遠心作用である

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:50:22.12 ID:mbsrgS6/.net
写真で見る世界最速のスーパーコンピュータートップ10
http://gigazine.net/news/20130618-fastest-supercomputers/

◆1位:Tianhe-2(天河二号)、中国人民解放軍国防科学技術大学
http://i.gzn.jp/img/2013/06/18/fastest-supercomputers/01_m.jpg
IntelのIvy Bridge(12コア・2.2GHz)とXeon Phi(57コア・1.1GHz)を採用し、
コア数は312万、計算速度は33.9ペタフロップス、消費電力は17.8MW

◆2位:Titan、アメリカのオークリッジ国立研究所
http://i.gzn.jp/img/2013/06/18/fastest-supercomputers/02_titan2_m.jpg
AMD Opteron 6274(16コア・2.2GHz)とNvidia Kepler(14コア・0.732GHz)を採用し、
コア数は56万640、計算速度は17.6ペタフロップス、消費電力は8.3MW

◆3位:Sequoia、アメリカのローレンス・リバモア国立研究所
http://i.gzn.jp/img/2013/06/18/fastest-supercomputers/03_8716842181_3f50ae207a_o_m.jpg
IBM BlueGene/Qを採用し、中のプロセッサーはPower BQC(16コア・1.60GHz)、
コア数は157万2864、計算速度は17.2ペタフロップス、消費電力は7.9MW

◆4位:スーパーコンピュータ京、独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構(AICS)
http://i.gzn.jp/img/2013/06/18/fastest-supercomputers/04_01_m.jpg
富士通 SPARC64 VIIIfx(8コア・2.0GHz)を採用し、コア数は70万5204、
計算速度は10.5ペタフロップス、消費電力は12.7MW

◆5位:Mira、アメリカのアルゴンヌ国立研究所のエネルギー部門
http://i.gzn.jp/img/2013/06/18/fastest-supercomputers/05_30292D004-72dpi_m.jpg
BM BlueGene/Qを採用し、中のプロセッサーはPower BQC(16コア・1.60GHz)、
コア数は78万6432、計算速度は8.6ペタフロップス、消費電力は3.95MW

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:28:32.24 ID:sY/9VSrF.net
京って凄いんだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:00:53.23 ID:/rSB1MYw.net
Universe Sandbox ・・・ Future Earth Climate Scenarios
http://universesandbox.com/blog/2015/02/future-earth-climate-scenarios/
http://universesandbox.com/blog/wp-content/uploads/2015/02/Screen-Shot-2015-02-20-at-2.48.43-PM-650x404.png

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:04:30.98 ID:/rSB1MYw.net
宇宙膨張ダークエネルギーの正体は重力回転遠心作用である
http://www.nowykurier.com/toys/gravity/gravity.html
http://imgur.com/o7ZtFYe.jpg
http://imgur.com/4hMtIXm.jpg

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:21:27.84 ID:/rSB1MYw.net
D-Wave社の量子コンピュータは「本物」〜米研究者グループが「量子効果を確認」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130701_605845.html

Large-scale quantum chip validated
http://news.usc.edu/52818/large-scale-quantum-chip-validated/
http://news.usc.edu/files/2013/06/Lidar_Daniel.jpg

Quantum Computing
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/Fls523cBD7E&RDFls523cBD7E https://i1.ytimg.com/vi/Fls523cBD7E/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:24:45.24 ID:/rSB1MYw.net
銀河衝突 Andromeda/Milky Way collision (simulation)
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/PrIk6dKcdoU&RDPrIk6dKcdoU http://www.youtube.com/watch?&v=PrIk6dKcdoU&list=RDPrIk6dKcdoU&hd=1 https://i1.ytimg.com/vi/PrIk6dKcdoU/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:33:55.61 ID:LsRniqkv.net
http://reptilianbuster.blogspot.jp/2015/03/blog-post_83.html

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:49:08.84 ID:/rSB1MYw.net
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/03216/sat_3216626b.jpg

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:52:10.78 ID:/rSB1MYw.net
太陽フレア風の直撃?
ガンマ線バースト?
リチュウム電池爆発?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:34:28.64 ID:KBPelXfy.net
京は凄いけど
ノヨリはダメだ
あれじゃビリッケツ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:57:15.94 ID:0OyS1i+n.net
万有引力はナゼ作用するのか?
http://imgur.com/cnuooXB.gif

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:25:17.33 ID:0OyS1i+n.net
銀河中心ブラックホールの自転軸、宇宙の巨大網に沿う傾向
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/11/21quasar/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/11/21quasar/attachments/largestructure.jpg
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/05/13missing_baryons/cosmic_web.jpg

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:06:12.20 ID:BlKmG7/Z.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:57:01.68 ID:VG4bhFmz.net
The Sound of Gravity
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/76123849&450847062 http://vimeo.com/76123849 http://i.vimeocdn.com/video/450847062_295.jpg #AuroraWaveTV

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:39:54.64 ID:VG4bhFmz.net
https://twitter.com/gravityTVsound
https://pbs.twimg.com/profile_banners/3078385406/1426286224/1500x500?.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:06:47.77 ID:MIwHjOVL.net
ダークマターハローの形成・進化(II. 大規模構造の形成)シミュレーション
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/v-g_UdY94Ds&RDv-g_UdY94Ds http://i1.ytimg.com/vi/v-g_UdY94Ds/mqdefault.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:04:36.16 ID:bXVwTjDd.net
膜理論 11次元宇宙
https://pbs.twimg.com/media/CE4Dso_UIAAInf2.jpg:large

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:27:37.45 ID:UO57n87E.net
Universe Sandbox
■ 公式
http://universesandbox.com/
http://www.youtube.com/watch?v=v6shurn2W0w

■ 4Gamer.net による紹介記事
http://www.4gamer.net/games/040/G004096/20110510019/

そういえばGLAPEというN体問題専用計算機もあった。
http://www.hpcwire.com/2012/05/10/novel_chip_technology_to_power_grape-8_supercomputer/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:21:43.99 ID:gq6Tu7il.net
ニュートリノで宇宙と地球をスキャンする
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/geGZZ8v-0pk&RDgeGZZ8v-0pk http://i1.ytimg.com/vi/geGZZ8v-0pk/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 20:28:36.56 ID:FO2NOD7H.net
CR銀河鉄道999 スリーナインになぞらえ 、 \99, 900ブッ込んだらこうなった!パチンコ新台実践 『初打ち!』 〜珍しい当たりや出まくるハーロック&金保留〜2017年6月新台<平和> [たぬパチ!]  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/rJG9-I4Is2E!RDrJG9-I4Is2E#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/rJG9-I4Is2E/mqdefault.jpg

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 05:50:05.08 ID:yd2pq+OG.net
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2DAUQ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 23:52:54.96 ID:Z8cUmjE6.net
Big Bang の、10^<-36> sec 後、(10のマイナス36乗秒後)、には、
宇宙の大きさは1cmだったことが宇宙物理学的・理論物理学的・相対論物理学的に解っている。

その Big Bang宇宙の、時間的以前には何があったか?
その Big Bang宇宙の、空間的外側には何があったか?

Lichtkegel & RaumZeit 見地から考察せよ。

28 :ウルトラスーパーハイパーマニアワープスパーダモンバーストモードGX:2020/02/01(土) 21:20:50 ID:dCNPyxUp.net
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送しろよな
デジモンセイバーズはネ申アニメだよ
デジモンセイバーズは神アニメだよ
デジモンセイバーズは意欲作だよ
デジモンセイバーズは話題作だよ
デジモンセイバーズは超大作だよ
デジモンセイバーズは良作だよ
デジモンセイバーズは名作だよ
デジモンセイバーズは秀作だよ
デジモンセイバーズは傑作だよ
デジモンセイバーズは上作だよ
デジモンセイバーズは佳作だよ
トーカンモンは強いよ、トーカンモンは強力だよ、トーカンモンは強大だよ、トーカンモンは強者だよ、トーカンモンは強靭だよ、トーカンモンは強烈だよ
トーカンモンは強豪だよ、トーカンモンは強剛だよ、トーカンモンは強固だよ、トーカンモンは強将だよ、トーカンモンは屈強だよ、トーカンモンは頑強だよ
ケンキモンの勝ち、ケンキモンの勝利、ケンキモンの大勝利、ケンキモンの完全勝利、ケンキモンの圧勝、ケンキモンの楽勝、ケンキモンの戦勝、ケンキモンの制勝
ケンキモンの連勝、ケンキモンの優勝、ケンキモンの奇勝、ケンキモンの全勝、ケンキモンの完勝、ケンキモンの必勝、ケンキモンの景勝、ケンキモンの形勝
ケンキモンの尊勝、ケンキモンの先勝、ケンキモンの快勝、ケンキモンの常勝、ケンキモンの複勝、祝勝、ケンキモンの最勝、ケンキモンの再勝、ケンキモンの勝気

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 20:52:02 ID:StqhU4zH.net
Orbiterも重力計算しているな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 19:28:05.53 ID:fFWdFx0o.net
ツフル星

総レス数 30
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200