2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:01:11.70 ID:+48eqff3.net
外国のロケットや宇宙船の話題は、ロケット総合スレや宇宙船総合スレで
日本の宇宙開発総合の話題ならJAXA総合スレでお願いします

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:40:04.69 ID:WgZ4aaQK.net
>>789

読み込むと,謎が
2019 年度の
光データ中継衛星

データ中継衛星
とは同じものか,別物か?
データ中継衛星の部分は情報収集衛星と同じジャンルで書いてあるので,
回線の秘匿性を重視して別枠にしているのかもしれないが,
一方調整中とあるので,回線の秘匿性が確保できれば1つの衛星で済ませるかもしれない.

他に 2021 年度に,情報収集衛星光学実証機があるが,これは解像度 25cm のものの試験機か?

防衛省のX バンド通信衛星3号機が 2020 年度前後,準天頂測位衛星5号機が2020年頃にあるな.

科学衛星・探査機は小型がイプシロンで,戦略的中型が H-IIA or H-III による打ち上げらしい.
あと,イプシロンは科学衛星・探査機以外の運用も考えられているようだが,
今のところ 2016 年度の ASNARO-2 が確定しているくらい.

H-III は 2020 年度に SSO 軌道衛星打ち上げ,2021年度に GSO 打ち上げの構想.
2021年度の GSO 軌道衛星というと,技術試験衛星9号機か?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:41:11.79 ID:OJVrU1FF.net
どこかでボトルネックを解消しても別の個所がボトルネックになりそう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:09:51.13 ID:WgZ4aaQK.net
>>912

H-IIA の商業衛星打ち上げの可能性について言えば,2018 年度は今のところ官需の予定が無い
ので,そちらが狙い目.
次の2019年度には
先進光学衛星
光データ中継衛星
IGS-O-7
と埋まっている(まだ余裕はあるけど)

あと,今年度5機打ち上げが順調にいけば,2017 年度に1機くらい商業衛星打ち上げの余裕が持てるかも.

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:29:20.32 ID:hk4u1baM.net
2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO(太陽同期軌道): JAXA: 2014年5月24日(成功)
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道): 気象庁: 2014年10月7日(成功)
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月3日(成功)
IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター: 2015年1月29日
IGS-O-5 : SSO: 内閣衛星情報センター:

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:H-IIA204?
準天頂測位衛星2号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室:H-IIA204?(これは準天頂軌道の可能性も,その場合 H-IIA 202)
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2018年度
HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA

2019年度
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星(?): SSO: JAXA
光データ中継衛星(「こだま」後継)(?): GSO: JAXA+総務省?,
データ中継衛星(「こだま」後継)(??): GSO: 内閣衛星情報センター?(上記の光データ中継衛星と1体かもしれないし,回線の秘匿性の要求から別かもしれない)
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター
HTV-9(H-IIB): LEO: JAXA

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:30:04.54 ID:hk4u1baM.net
2020年度
陸域観測技術衛星だいち4号(レーダー後継機??): SSO: JAXA:
準天頂測位衛星5号機(??):QZO: JAXA:
X バンド通信衛星3号機(??): GSO: 防衛省::H-IIA204?
月探査機 SELENE-2 (月面着陸+ローバー,月の越夜)(??): Planetary: JAXA: H-IIA204

2021年度
IGS-R-7(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-O-8(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-O-実証機(??): SSO: 内閣衛星情報センター(解像度 25cm?)
気候変動観測衛星(GCOM-C2??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-W2??): SSO: JAXA
技術試験衛星9号機:GSO:JAXA

2022年度
IGS-R-8(??): SSO: 内閣衛星情報センター
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-3(??):SSO: 環境省+JAXA
太陽観測衛星 SOLAR-C(???): IGSO(Inclined GSO 24時間周期傾斜軌道): 国立天文台と JAXA 共同

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(???) :長楕円軌道:JAXA

2024年度
IGS-O-9(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2025年度
赤外線観測衛星 SPICA(???): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2026年度
陸域観測技術衛星だいち5号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星(??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-C3??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-W3??): SSO: JAXA
IGS-O-10(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-9(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2027年度
陸域観測技術衛星だいち6号(レーダー後継機??): SSO: JAXA:
IGS-R-10(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2029年度
IGS-O-11(??): SSO: 内閣衛星情報センター

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:40:38.71 ID:hk4u1baM.net
>>914
>>915

>>789

の資料を元に作成

いくつか疑問点が
>>911

まあ,2019 年度以降の予定は,不確定要素が多いということ.

2020 年度以降は H-III 打ち上げに移行するんだろうけど,
数年かけて H-IIA/B と同時運用しながらの移行だろう.

H-II の最終打ち上げ(1999 年度)から
H-IIA の初号機打ち上げ(2001 年度)のように1年以上
インターバルを置くわけにはいかないだろう.

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:11:45.52 ID:0eob2h9T.net
2020年代にはひまわり10号11号も有るのだろうな。
運輸管制機能は相乗りか独自衛星で。
火星探査機MELOSはまだ試案段階だったかな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 12:53:58.10 ID:Wdw3VKC4.net
そんな悠長なこと言ってる場合かね。MTSATの航空ミッションの部分、つまりMSASは、
後継の話は具体的には浮かばないまま。一方MTSAT-1Rの設計寿命はもう来年に迫っている。
たかだか静止衛星の2基をちょいと間借りするだけの測位補強システムすら維持できない国が、
いったいどうしてRNSSなんか作って普及できるものか……

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:57:31.23 ID:gRRw55mV.net
官需でも実用衛星は、設計寿命20年くらいにすべき

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:44:36.90 ID:Wdw3VKC4.net
では、設計寿命5年が一向に伸びる気配がなく、しかもしばしばその設計寿命すら満たさないIGSをですね

総レス数 1013
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★