2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:01:11.70 ID:+48eqff3.net
外国のロケットや宇宙船の話題は、ロケット総合スレや宇宙船総合スレで
日本の宇宙開発総合の話題ならJAXA総合スレでお願いします

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:02:27.55 ID:+48eqff3.net
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXAツイッター
http://twitter.com/jaxa_jp/
星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
Yahoo!ニュース 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:05:59.65 ID:+48eqff3.net
【LE-9 仕様】
          100%推力 60%推力
推力(真空中)  1,448kN  868kN
推力(海面上)  1,217kN  638kN
比推力(真空中)  432s    435s
混合比        5.9    5.7
燃焼圧力     12.1MPa   -
膨張比        37     37

【出典】
A Preliminary Design and Analysis for the LE-X turbopump
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2011-a-07.pdf
Overview of LE-X Research and Development
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2011-a-21.pdf

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:09:24.52 ID:+48eqff3.net
ひとまず立てました.
スレタイは,前スレの
>>982
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
の案を採用しました.

「頻繁に更新する宇宙開発サイト」で頻繁に更新されてないサイトは整理しました.

過去スレにあった
LE-X 仕様
は LE-9 と名称を更新して掲載しました.

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:30:16.03 ID:+48eqff3.net
今年度,及び来年度以降の打ち上げスケジュール

2013 年度
HTV-4(H-IIB): LEO: JAXA: 2013年8月4日
全球降水観測計画主衛星(GPM/DPR): LEO(低軌道): NASA+JAXA: 2014年2月28日

2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO: JAXA: 2014年5月頃?
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年夏-秋?
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月頃
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V : GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:2017年1月?
準天頂測位衛星2号機: QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室:2017 年3月?
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星: SSO: JAXA+経済産業省
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室
HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA

2018年度
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,月の越夜)(?): Planetary: JAXA: H-IIA204
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター

2019年度
太陽観測衛星 SOLAR-C(?): SSO: 国立天文台と JAXA 共同

2022年度
赤外線観測衛星 SPICA(?): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:40:20.03 ID:+48eqff3.net
>>5

2018年度以降も継続
HTV/HTV-R
IGS
GCOM 2期以降
測位衛星(準天頂,静止)
気象衛星

2020年までに可能性のある衛星
次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)(??): GSO: JAXA+NICT
データ中継衛星「こだま」後継機(??): GSO: JAXA

2020年以降の予定
火星探査計画(MELOS)(??): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
はやぶさ Mk2/マルコポーロ(???): Planetary:JAXA+ESA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
電波天文衛星(ASTRO-G 後継)(???)

========

コメント:
1. ALOS-2 の2014年5月打ち上げ予想は
前スレ
>>970
>なおだいち2号は5月16日〜31日だとおもう。種子島の某宿がその期間中は予約で満室だから。

2.防衛省が打ち上げるXバンド通信衛星の1号機はアリアン
ttp://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/gijiroku.pdf
防衛省が今後打ち上げるXバンド通信衛星は、どういったロケットを使うのか。
(山川部会長)
●1機目はアリアン、2機目はH IIA ロケットである。1機目は、重さとの
関係で、国産のロケットはニーズを満たさなかった。
(防衛省)

3. QZS の打ち上げの(予想)資料
前スレ
>>812
>ttp://www.hummingheads.co.jp/reports/keyword/130902.htm

4. 次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)の資料が分からん.
計画名称が変わったらしく,フォローしにくい.

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:21:19.10 ID:HRuSCH6E.net
LE9って2段目にも使う予定だっけ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:36:59.06 ID:+48eqff3.net
新型基幹ロケットに関する検討状況について
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf
平成25(2013)年9月4日
宇宙航空研究開発機構


の30ページには,1段目 LE-9, 2段目 LE-9 とある.

55ページには
次期ブースターエンジンの推力 150 トン級
次期上段エンジンの推力 16 トン級
LE-11 と MB-XX は共同研究とか(同一というわけでない?)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:38:11.32 ID:+48eqff3.net
>>8

> の30ページには,1段目 LE-9, 2段目 LE-9 とある.

訂正

1段目 LE-9, 2段目 LE-11

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:22:47.33 ID:GbzdIspD.net
イプシロンの話題はどこでやれば良い?

地球大気エアロゾル観測衛星CPRは何時打ち上げ?
H2A不使用だったらごめん。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:37:21.24 ID:6IervZO4.net
あるでしょ

イプシロンロケットスレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1378814968/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:57:01.64 ID:CAK4biN7.net
>>10
CPRは衛星ではなくEarthCareという衛星に搭載される予定の観測センサ
EarthCareは当初ドニエプルを使う予定だったがソユーズSTKに変更された
ESA Bulletin 156(Nov. 2013)によると2016年11月打ち上げ予定

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 07:50:23.04 ID:7RScxLFD.net
まさかと思うけど2015年度だけ打ち上げが少ない?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:56:10.37 ID:RqUD860T.net
http://www.chokaigi.jp/2014/booth/cho_space.html
JAXA様協力の元、ロケットの部品(フェアリング)を超会議会場に展示します!

んで回収したフェアリングが抽選で当たるってなってるけど
さすがに切り分けたやつ?
大丈夫かなこれ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:36:32.67 ID:RcqyHALs.net
以前にも『宇宙兄弟』単行本の限定版特典でフェアリングの一部が貰えるというのがあった。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:31:03.30 ID:YpZre0GH.net
>>5
>>6

準天頂システム関連の資料を読み返してみたけど,
2017 年度に3機(QZSS 軌道2機,GSO 軌道1機)打ち上げという資料を見つけた.

準天頂衛星利用促進計画
一般財団法人衛星測位利用推進センター
http://home.jeita.or.jp/page_file/20130927095344_oYfx6WX9n5.pdf
の12ページの表には平成29(2017)年度に3機打ち上げと想定

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:13:29.43 ID:WfZSb5Ra.net
>>1
宇宙船総合スレはずいぶん前に落ちてるな

次世代宇宙船をつくろう!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1297602830/l50
ぐらいか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:07:53.83 ID:R3pWSrbl.net
>13

その代わりにイプシロンが有る。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:34:43.17 ID:wdQmI0/i.net
遅ればせながらゼログラビティみてきたよ
ズボン脱ぐところが一番ドキドキした

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:18:38.01 ID:WxMf/I7v.net
だいち2号(H-IIA24号機)は5月24日
http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/archives/51911689.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:56:04.94 ID:oswo59fG.net
今回は電波レーダー衛星だっけ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:59:34.02 ID:WtrGeQsb.net
>>20


H-IIAロケット24号機の打上げについて

http://www.jaxa.jp/press/2014/03/20140314_h2af24_j.html

三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、H-IIAロケット24号機に
よる陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)の打上げについて、下記の
とおり実施することを、お知らせいたします。
 なお24号機では、打上げ能力の余裕を利用して、小型副衛星4基に対して、
軌道投入の機会を提供します。



打上げ予定日
平成26年5月24日(土)
打上げ予定時間帯
12時05分〜12時20分(日本標準時)
打上げ予備期間
平成26年5月25日(日)〜平成26年6月30日(月)
打上げ予定場所
種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:10:29.18 ID:WtrGeQsb.net
来年度以降の打ち上げスケジュール

2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO: JAXA: 2014年5月24日
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:2014年7月1日
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年夏-秋?
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月頃
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:2017年1月?
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星: SSO: JAXA+経済産業省
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室
HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA

2018年度
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,月の越夜)(?): Planetary: JAXA: H-IIA204
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター

2019年度
太陽観測衛星 SOLAR-C(?): SSO: 国立天文台と JAXA 共同

2022年度
赤外線観測衛星 SPICA(?): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:19:29.24 ID:WtrGeQsb.net
>>23

2018年度以降も継続
HTV/HTV-R
IGS
GCOM 2期以降
測位衛星(準天頂,静止)
気象衛星

2020年までに可能性のある衛星
次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)(??): GSO: JAXA+NICT
データ中継衛星「こだま」後継機(??): GSO: JAXA

2020年以降の予定
火星探査計画(MELOS)(??): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
はやぶさ Mk2/マルコポーロ(???): Planetary:JAXA+ESA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
電波天文衛星(ASTRO-G 後継)(???)

========

コメント:
1. ALOS-2 の2014年5月打ち上げ予定
>>20
>>22

2. HTV-5
http://spider.seds.org/shuttle/iss-sche.html
Jul 1, 2014 HTV-5 HTV/H-IIB JAXA ISS HTV-5

3.防衛省が打ち上げるXバンド通信衛星の1号機はアリアン
ttp://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/gijiroku.pdf
防衛省が今後打ち上げるXバンド通信衛星は、どういったロケットを使うのか。
(山川部会長)
●1機目はアリアン、2機目はH IIA ロケットである。1機目は、重さとの
関係で、国産のロケットはニーズを満たさなかった。
(防衛省)

4. QZS の打ち上げの(予想)資料
>>16
から,平成29(2017)年度に3機打ち上げと変更した.

5. 次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)の資料が分からん.
計画名称が変わったらしく,フォローしにくい.

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 06:43:01.35 ID:++qgPg1r.net
重量的に静止軌道用QZSと自衛隊は204だろう。
ASTRO-Hの相乗り話はどうなったのか気になる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:09:14.94 ID:Q4N/Nvec.net
HTV8号機以降も、アビオ再開発がどうなるやら……

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:04:56.15 ID:1nwBioRe.net
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140313-OYT1T01207.htm

> 三菱重工とIHI、航空機用エンジンで新会社

ロケットエンジンも一緒にやればいいのに。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:26:44.45 ID:xkOM2w7H.net
大型ロケットエンジンは官需だけ。
航空機用エンジン部品と違って売るものが無いじゃん……

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:01:59.92 ID:ezIKnsqO.net
CZ-2系やFalconみたいに同一系統エンジンを大量使用するならともかく、
今のH系の設計ではなあ…
MBシリーズが次期EELVやSLSの上段に採用されれば多少は条件が変わってくるが、
それでも数的には厳しいか。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:55:16.09 ID:IlbHHXLS.net
>>27

航空機用のエンジンは単体で輸出入を結構してるが,
ロケットエンジン単体での輸出入と言うと,
RD-180

NK-33 (AJ26-62)
くらいじゃ?
だから事業形態が違う.

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 08:36:18.98 ID:wlgbiIoP.net
なんか最近の雲行きだと、近未来には、H3にソユーズの有人カプセルが乗る気がするww

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:30:30.48 ID:wEuqMBzo.net
それなら大歓迎。
下手すると何も載らない可能性が。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:59:34.76 ID:mmVMIwHt.net
ほどよし2号、2015年にH2A相乗りだと。
ASTRO-Hの回以外になさそうだな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:32:02.14 ID:ZjPyaUgI.net
>>23
NASASpaceFlight.com によれば、HTV-5の打ち上げが今年7月から
来年の2月1日に変更されたらしいけど、何があったんだろう?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:51:49.99 ID:2csQqQUF.net
単純に積み荷の問題かと。
1年半ペースに間延びすれば7号機までで2018年ぐらいまで引っ張れる。
その間にしっかりと先の計画を組んでもらいたいもんだ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:48:19.38 ID:HsAF7z/h.net
今はドラゴンもシグナスもあるからね
もっと日本の資材持っていく事も考えたらどうかね?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:36:45.89 ID:zeX37WvY.net
>>34

取り合えず変更

2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO: JAXA: 2014年5月24日
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年夏-秋?
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月頃
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:2014年2月1日

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:2017年1月?:H-IIA204?
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星: SSO: JAXA+経済産業省
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室:H-IIA204?
HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA

2018年度
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,月の越夜)(?): Planetary: JAXA: H-IIA204
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター

2019年度
太陽観測衛星 SOLAR-C(?): SSO: 国立天文台と JAXA 共同

2022年度
赤外線観測衛星 SPICA(?): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:47:42.83 ID:Gvq94FUP.net
HTVが2月ならIGSは来春期に延びて、HTV6は16年になるだろう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:21:53.84 ID:nWp/dSuj.net
推力30トンが限界と考えられている本質的に大推力化が難しいエキスパンダブリードサイクルを使用する
H-IIIのLE-9は、本当に前代未聞の推力140〜180トンを達成できるのか?
しかもLE-11と同時開発で。
LE-8の当初予定放棄の教訓を生かして、目標推力が得られなかった場合の代替案も必要というお話。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140324/261639/?rt=nocnt

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:42:48.76 ID:w5uulsRa.net
現物ありきの代替案ではなく、シミュレーションの精度を上げて現物を作る回数を
ギリギリまで減らすことが今回の重要な開発テーマだったと思うけど。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:52:19.80 ID:aVfnesLA.net
でもLE11って実質的にMB35〜60だから 今からの新規開発要素は少ないのでは?
むしろ二段燃焼ロケットエンジンの技術が途切れるのが問題。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:01:24.07 ID:Q05PxF3Y.net
シミュレーションの精度を上げる=機械加工の部品比率を高める=高い再現性とコストダウンの両立

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:13:20.71 ID:2RU4ae4U.net
エンジン開発のシミュレーションなんて、日本より先にアメリカが手を出してそうな気がするけどね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:29:21.46 ID:Q05PxF3Y.net
国産技術の維持・熟成が目的だから、米国の状況は関係ない。
とりわけシミュレーションのモデリングなんか、民間企業でさえ門外不出だ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 05:22:32.29 ID:YsWiNnNI.net
>>40
シュミレーションは設計マージンを動的に割り振るときのために必要なんだよ
これができることで設計変更でのタイムロスを減らせる

これやるために要素毎にモデリングしてたのを
スパコンを入れ替えてエンジン系全体でシュミレーションできるようにした

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:30:18.98 ID:UN95qKyI.net
シュミシティなんかやってる奴から、教わることなど何もない。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:06:49.67 ID:yJ/61OK4.net
シュミテクト

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:46:16.45 ID:B0CdCrV3.net
LE10は有るのだろうか。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:50:25.35 ID:6YdP7IlT.net
LNGのやつだろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:32:18.97 ID:N7xUW8TW.net
>>39

「それが、コストダウン要求が強まったため、エンジンの基数を削減する方向
に圧力が掛かった。LE-Xの推力はやがて140トンfとなり、148トンfになり2012
年には160トンfという案も検討されるようになった。現在では、新型基幹ロケッ
ト第1段には推力180トンfのLE-9を2基装備するという案も浮上している。」

これは松浦氏以外のソースはあったかな?

まあ,もっとぼんやりした言い方だが,
三菱重工技報 Vol.48 No.4 (2011)航空宇宙特集

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484040.pdf

「(5) エンジンの大推力化
副燃焼室でタービン駆動ガスを発生させる方式では,エンジンの推力を副燃焼室のパワ
ーでコントロールしており,副燃焼室の燃焼ガス流量を増加させることで比較的容易に大推
力化することが可能である.また,エキスパンダーブリードサイクルでも燃焼室を大型化し,タ
ービン駆動に必要な吸熱量を得ることにより,200ton 程度の大推力化に対応できることがこ
れまでの検討で示されている.」

とあったな.その後,要素試験で大型化のメドがついたか,
ロケットの要求仕様の検討から大型化の要求をしたのか?

いずれにせよ,
>>3
の変更はいるかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:21:32.45 ID:MY4t/4N0.net
200ton可能だけど180tonに抑えるのか。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 07:55:25.49 ID:pBHPZ8Do.net
理論的には可能ってだけだろ。
実質的には極めて難しい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:51:55.88 ID:se04u7ft.net
180tになれば、2基でRS-68Aと同等になるから、
デルタ4とタンクを共通化できるな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:18:36.92 ID:rpYvEer3.net
新型基幹ロケット1段エンジンの開発 −エンジンシステム
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-1088.pdf
「新型基幹ロケットの構成部品である1段エンジン(真空中推力100〜200tonf、比推力 420秒以上)に
関し、エンジンシステムの設計・試作・試験を実施する。 」

新型基幹ロケット1段エンジンの開発 −ターボポンプ
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-1089.pdf


新型基幹ロケット2段エンジンの開発 −エンジンシステム
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-1090.pdf

新型基幹ロケット2段エンジンの開発 −ターボポンンプ
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-1091.pdf
「新型基幹ロケットの構成部品である2段エンジン(真空中推力 約30 tonf、比推力 約 460 秒)に
関し、ターボポンプの設計・試作・試験を実施する。 」


新型基幹ロケット固体ロケットブースタ及び火工品開発
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-1092.pdf
「1項に示す、推進薬量40〜50ton・推力100〜120tonfの大型固体ロケットブースタの設計・試作・
試験等を遂行する能力として、@機構が導入する新たな開発手法(※)に不可欠な、発生しうる不具合
の類型及び可能性を網羅的に識別し開発初期段階で設計に盛り込む能力及び、そのために必要
な技術情報・ノウハウ、A製造技術・製造設備及び、B試験技術を有していること。 」

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:53:41.80 ID:+jBeJ0Y0.net
「理論的に可能」でやったLE-8は大炎上したし、IHIとしては理論的に可能な
15トン級戦闘機用スリムエンジンは、実現化するのはどんなに早くても2025年以降。
新しい技術は、出来ると思われていても、実際にやってみなければわからない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:36:22.62 ID:8nyLUIaJ.net
GAP系 HAN系もそうだな。
カムイの大型化がうまくいくかどうか。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:15:33.92 ID:4nugOF2t.net
>>52

エキスパンダーブリードサイクルで実用にしているのは,推力14トンの
LE-5B エンジンで,それ以上の大推力はすべて理論だけといえばそれまでだけど.
あえていえば,MB-30 エンジン.推力こそ LE-5B の2割増し程度だったが
燃焼室圧力は LE-5B の 2倍以上の90気圧達成.

エキスパンダーブリードサイクルで推力 140 トンのものを実現するのと,
それより2割増しの推力のエンジンを開発するのと
どちらも実現困難という点では変わりないだろう.

ところで,LE-X の燃焼室とターボポンプ,2013 年度に要素試験のはずだったが,
試験結果のソースはどこだろう?

>>55
LNG エンジンは,物性レベルの研究不足.
燃焼速度が遅いことが水素の場合とは違うから注意しろと,
本格開発に乗り出す前の2002 年頃に宇宙開発委員会の識者から指摘されていた.
再生冷却に必要なサルファーアタックとかコーキングについての基礎研究は,
LNG エンジンの開発難航が明かになった 2006 年以降.

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:49:52.92 ID:GkI9FSHm.net
ISS関連を除き、NASAがロシアと断交したな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:20:41.29 ID:Wmu+Jghq.net
>>58
実際にそんなことできるんだろうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:06:42.55 ID:9w98wl9b.net
種子島LE-7燃焼試験設備の新型基幹ロケット1段エンジン対応改修検討(そのア)
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0008.pdf
種子島宇宙センターLE-7 燃焼試験設備(設計推力:真空中推力 110tonfクラス)にて、
新型基幹ロケット1段エンジン(真空中推力100 〜200tonf)
の燃焼試験を行うために、主にテストスタンド本体やランタンク、
計測系などに対し老朽化状況調査および必要な改修内容を検討する。

種子島LE-7燃焼試験設備の新型基幹ロケット1段エンジン対応改修検討(そのイ)
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0009.pdf


高空燃焼試験設備の新型基幹ロケット2段エンジン対応改修検討
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0010.pdf
新型基幹ロケット開発において2段エンジンの高空燃焼試験を実施
するには、角田宇宙センターに整備された既存の高空燃焼試験設
備では性能が足りないため、当該設備の改修が必要となる。


供給系総合試験設備の新型基幹ロケットエンジン対応改修検討
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0011.pdf
新型基幹ロケット開発において 1/2 段エンジン用ターボポンプの実
機大単体試験を実施するには、角田宇宙センターに整備された既
存の供給系総合試験設備では能力が足りないため、当該設備の改
修が必要となる。本契約では本改修仕様の検討を行うものである

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:06:28.75 ID:9w98wl9b.net
>>54
新型基幹ロケット H-III の第2段エンジンの推力が約30トンと言うソースは,初めてでは無いかな.
またターボポンプの開発が日本企業ということは,MB-XX 系列(ターボポンプは
プラットアンドホイットニー担当)とはやや違うな.

固体ロケットブースタは推進薬量40〜50ton・推力100〜120tonfですか.

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:49:44.32 ID:C9Nj3rVp.net
30トン?ISSに10トンくらいのペイロードを上げる為の推力か?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:38:17.95 ID:dvGwihXM.net
静止トランスファ軌道GTO(凾u=1500m/s)
に 6.5 ton のペイロードを打ち上げるには,
第2段エンジンの推力が約15 ton ではバランスが悪いということか.

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:11:08.63 ID:C9Nj3rVp.net
LEOに打ち上げる場合、2段目の推力が小さいと衛星速度になるまでに高度が落ちてしまう
そうなると1段目で高度を取って、2段目を高度維持の為にかなりピッチを上げる必要があり効率が落ちる
2段目の推力を大きくする事で、高度を維持もしくは上げながら加速する事が可能になる

・・・けど、最終段の推力を大きくするとノズルが巨大になって重くなるから、
GTO用途には向かないと思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:31:33.33 ID:dvGwihXM.net
>>64

GTO 用途について言えば,第2段の燃料+酸化剤の質量を
H-IIA の倍(例えば30-40トン)にするということでは?

仮に H-IIB をベースとして第2段を最適化するなら,そういう選択もありかと.

あとノズルについては,MB-60 は展開ノズルの構想だったけど,LE-11 はどうするのかね?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:07:49.28 ID:dvGwihXM.net
補足

静止トランスファ軌道GTO(凾u=1500m/s)を基準にすると,ペイロード投入能力は

H-IIA 202: 2.9 t
H-IIA 204: 4.6 t
H-IIB: 5.5 t
(以上2段目は共通)

なので,6.5 ton のペイロード投入なら,H-IIA 202 の2倍以上の要求.
2段の能力(エンジンだけでなく,燃料,酸化剤,構造質量)を H-IIA 202 の2倍に
してもおかしくはない.

ただ,設計の最適化ターゲットを GTO 6.5 ton(SRB 6本),あるいはその下の GTO 5.0 t(SRB 4本)
クラスにするということか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:12:48.97 ID:C9Nj3rVp.net
一旦、LEOに乗せるようなものは、推力はそんな気にするような事じゃない
1段目だけで速度も高度もかなり行くだろうし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:53:23.48 ID:dvGwihXM.net
>>62
次期基幹ロケットの構想案には,どこにも ISS 対応ということは書かれてない.
これに対し(大型)商業静止衛星打ち上げの参入については,かなり重点的に書かれている.

有人対応については,将来の可能性という程度だが触れられている.
(この中に ISS 対応も含んでいるかもしれないが)

あと,ISS の運用延長自体が不明確という点がある.さすがに当初の 2016年からは延長するようだが,
それでも 2024 年までとかで,ISS 対応を H-III の主要な要求仕様にするのは無理がある.

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:10:43.03 ID:dvGwihXM.net
>>66

追加

> 2段の能力(エンジンだけでなく,燃料,酸化剤,構造質量)を H-IIA 202 の2倍に
> してもおかしくはない.
>
> ただ,設計の最適化ターゲットを GTO 6.5 ton(SRB 6本),あるいはその下の GTO 5.0 t(SRB 4本)
> クラスにするということか?

H-III で SSO 3t (SRB 無し)をターゲットにするということでも,2段目の能力をH-IIA 202 の
2倍(エンジンだけでなく,燃料,酸化剤,構造質量)にするのは説明がつきそうだ.
これは H-IIA 202 の7割程度の能力だが,H-III では SRB 無しまで考慮すると2段目が重要になる.

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 16:40:59.96 ID:C9Nj3rVp.net
っていうかさ、そろそろ1段目をスパイクノズルにしないか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:02:08.53 ID:u+3xjfv3.net
なあに、日本製Delta4(一足先にMB-60を積んでみた版)を作るというだけのことだから仕様については大した謎ではない。
「LE-9の推力が180tf」なる説が松浦が初めて言い出したことというのが割と謎だが。
これで値段もDelta4並だったら笑うに笑えないオチもつくし。

HTVだって上げようと思えばH-III206か何かで上がるでしょ。新規にPAF作るのと飛行解析するのくらいは必要だろうけど。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:23:12.44 ID:eQqrv7gj.net
スパイクノズルで大規模ロケットエンジンは冷却機構的に難しいんじゃなかったっけ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:56:13.37 ID:dvGwihXM.net
LE-9 の推力が 160t までなら,実は LE-X のマージンを少し引き上げただけで
説明つくし,あるいはターボポンプやら燃焼室の要素試験の結果が予想より若
干良かったかも.
推力 180t 案は,まあ今のところ松浦氏しかソースに無いということで保留.

2段目が MB-60 クラスは去年の想像図から推測はされていたが,数字として出たのは
>>54

そうだとすると高空試験設備は,大量のガスを排気して低圧に保たないといけ
ないので,現状の LE-5B 対応に対してかなりの改修が必要だな
>>60

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:09:56.71 ID:C9Nj3rVp.net
エキスパンダーブリードサイクルなら、200tくらいまで対応出来そう
って話しは、MHIが以前から言ってる
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484040.pdf

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:20:00.32 ID:CeqfJtdl.net
それなら有人ロケットになれそうだな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:39:17.52 ID:dvGwihXM.net
>>74
>>50

実はこのソースにはもう一つ重要なことが指摘されている.
想定外の運用条件でも,エキスパンダーブリードサイクルは機能すること.

H-II 8号機事故が例に上げてあるが,
H-IIA 6号機でも LE-5B は困難な状況(予冷不足,姿勢不安定)で始動し,(破壊指令に至るまで)正常運転した.

通常,こういう困難な条件下ではエンジン不着火か,爆発

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:17:37.11 ID:dvGwihXM.net
>>75

有人ロケットエンジンに大事なのは,推力だけでなく安全性.

ソユーズロケットのエンジンが未だに過酸化水素の分解ガスでターボポンプを駆動なのは,
プリバーナーがないことで暴走要因を減らしていることにある.

LE-7/7A は正常な動作範囲から逸脱した場合のマージンが狭い.
実は RS-68/A でもそのままでは有人仕様には使えない.

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:30:32.33 ID:u+3xjfv3.net
ともあれ、>>54の「推進薬量40〜50ton・推力100〜120tonfの大型固体ロケットブースタ」というのが
そのままH-IIIのSRBとなるのなら、SRBをイプシロン第2段と共用というのはどこ行ったんじゃらほいということになりませんかね。
今までのイプシロン増強構想どころか、M-Vの第2段よりも大きな固体モータになるんですよこれ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:51:13.19 ID:C9Nj3rVp.net
40〜50tなら、今のイプシロンの1段目と2段目の間に入れれば丁度いい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:05:37.87 ID:PPw9SrX3.net
大きいと言っても推力小さいしなぁ
重力損失の増加分を燃焼時間で補ってトントンじゃないの

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:34:25.37 ID:dvGwihXM.net
>>78

気になるところではある,

そのものずばりの共用ではなく,オーブンキュア(無加圧キュア)成形とか
3層インシュレーションの単層化,ノズルの軽量化,低融点バインダーの採用とか
の技術面で共通にしてコストダウンはかるとか.

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:57:08.65 ID:NNxb4A10.net
固体ブースタにしては推力重量比が小さいんだが。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:49:29.33 ID:ArYTxAGu.net
H2A:5月打ち上げ、胴体部分公開…地形調査の衛星搭載
http://mainichi.jp/select/news/20140403k0000m040030000c.html

来月打ち上げ、H2Aロケット 三菱重、コア機体公開
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140403/201404030924_22270.shtml


だいち2号(ALOS-2) の衛星本体は,2月下旬に三菱電機の鎌倉工場から種子島宇宙センターへ輸送

5月24日に打ち上げ予定の「だいち2号(ALOS-2)」、種子島宇宙センターへ輸送
http://response.jp/article/2014/03/18/219394.html

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:27:22.10 ID:mDpEnHbg.net
12/24の「新型基幹ロケットの開発について」で
イプシロンの大型化がシレっと書いてあるが、これじゃないのか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:30:45.99 ID:ArYTxAGu.net
>>50
> >>39
>
> 「それが、コストダウン要求が強まったため、エンジンの基数を削減する方向
> に圧力が掛かった。LE-Xの推力はやがて140トンfとなり、148トンfになり2012
> 年には160トンfという案も検討されるようになった。現在では、新型基幹ロケッ
> ト第1段には推力180トンfのLE-9を2基装備するという案も浮上している。」

松浦氏の記事の LE-X の推力180tf 案はともかく,
「2012年には160トンfという案も検討」
の方はソースを発掘できてない.

どなたか見つけられましたか?

86 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/06(日) 20:49:20.85 ID:Il97SJeG.net
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:41:15.99 ID:6fTFzFVY.net
「推進薬量40〜50ton・推力100〜120tonfの大型固体ロケットブースタ」というのは
Atlas VのSRBよりやや大きく、Castor 120と同級かわずかに小さい規模。でも推力は控えめ。
ポンチ絵に上がってきた図を信じる限り、あるいはイプシロンにも使うのだということを考える限り、
Castor 120からCastor 30を作ったような、SRB-Aを少し寸詰まりにしたような形状の固体モータになる。
でも寸詰まりとはいえSRB-Aの7割くらいの大きなモータにはなるわけで、
それならイプシロンの第1段と共用するATKのライセンス無しの新国産SRB-Aを作ればいいんじゃないの。
そんなSRBならGTO6.5t形態でも6本も使うことないだろうし。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:03:12.36 ID:ba6pK7lL.net
イプシロンの二段目と共通ではなく
イプシロンの新二段目と共通なのかな。
三段目 10もしくは20トン
二段目 40トン
一段目 70トン
こんな感じで。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:01:47.77 ID:opqph37H.net
>>88
なぜかE-Xの第2段と比較している人が時々要るが、
元々E-Iの第2段との共通化を検討していた訳で、
フェアリングの外に出して第1段と同径になる新第2段の派生としては
そこまでおかしなスペックでもないと思う。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:01:51.28 ID:ZxAkTQ5U.net
>>87


> それならイプシロンの第1段と共用するATKのライセンス無しの新国産SRB-Aを作ればいいんじゃないの。
> そんなSRBならGTO6.5t形態でも6本も使うことないだろうし。

これ,JAXA に提案しては?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:37:11.43 ID:3f7s8dMG.net
>>89

EXの2段は10トン級
でE−1の2段でも20トン級だから、40〜50トン級SRBとはスペックが大きく異なる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:17:47.29 ID:C/MTQBLM.net
H2Aロケット24号機機体搬送
http://news24.jp/nnn/news8724799.html
「来月24日に打ち上げられる予定のH2Aロケット24号機の機体が、9日
未明種子島宇宙センターに搬入された。ロケットの機体を積んだ大型トレーラー
は、8日午後10時に南種子町の港を出発。警察車両などに誘導されながら、
人が歩くほどの速さでゆっくりと進んだ。」

【動画】H2Aロケット24号機、種子島宇宙センターへ
http://news.ktstv.net/e47980.html

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:16:04.50 ID:3m7Uy0TH.net
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/716
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:36:20.55 ID:oh6PXSXT.net
しかしここまで順調だと逆に怖くなるよ。
何かトラブルが起きそう。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:06:17.95 ID:kCP1C3+z.net
今年度は忙しいから逆に大丈夫じゃないの
乗り越えた先にH-IIB F6が待ってるのはアレだが
ジンクスは破られるものだし

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:17:27.76 ID:novLVyq8.net
LE-9の推力が180トンとかマジかよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140324/261639/?P=3&ST=smart

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:39:15.81 ID:l0plqkRj.net
現状でそんなこと言ってるのは松浦だけで、他にソースがあるわけではない。
そして松浦はもうニュースソースとしても解説としても全く役に立たない。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:48:53.19 ID:ZVF9f5HC.net
面白くない事は無いし役に立たん事も無いが
基本的に喧嘩商売が芸風だからなあ
要らぬ波風を立てている可能性もないわけではない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:36:37.04 ID:B3snHm21.net
何にしても、IHIのターボポンプの出来次第

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:14:57.57 ID:6Es1ZUhz.net
>>79
M-Vに似てれば良いというものでは無い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:24:55.00 ID:wNRRuVL4.net
打ち上げ費用ファルコン9の500倍とか勝負にならん
もう辞めたほうが良さそうだ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:29:35.19 ID:mZvs8i3S.net
エラが出てます。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:46:09.96 ID:6Wwy29qd.net
たしかにULAはもう辞めた方がよさそうだな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 05:48:36.05 ID:1Sf97tdt.net
アメリカは打ち上げロケットの種類が多すぎ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:07:32.62 ID:/22Ytfke.net
まぁ日本はこれから段々人口減少のスピードが加速度をつけ始めるからな。
今世紀終わりには今の1/3以下の明治初頭の水準まで減るわけだ。(人口ピラミッドの形は間逆だけど)
遠からず日本単独での独自の宇宙開発は大部分が断念せざるを得なくなるよ。
アジア版ESAみたいな物が組織されるか、宇宙開発自体が欧米や中印あたりの民間企業が主導する時代になっているかだな。
国産基幹ロケットもH-Vが最後かも知れん。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:13:29.43 ID:p4R0GWWJ.net
エラが隠せてません。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:21:44.83 ID:rIcOokIg.net
若者が無能&自己中の権化過ぎて結婚も子作りもしようとしないからどうしようもない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:27:42.72 ID:8YD1B+Ia.net
>>107
自分等が好き放題やったツケを全部若いやつらに押し付けておいて良く言う

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:43:18.84 ID:W9bKqJUi.net
宇宙開発こそ自己中の最たるものかと思ったりもするのだが
まあいいや

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:45:03.53 ID:lwPLXO5z.net
GPSの数を増やしていけば、GPSの誤差がcm程度にできる。
ここまで精度が上がれば農地を四角に整地し、無人機に農作業をやらせることができる。
そこから発展させて無人送迎システムも現実味が出てくる。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:25:51.84 ID:EuOKq9cT.net
>>110
GPSを打ち上げなくても、農地にアンテナ建てればお安くできるんじゃねそれ?
送迎システムにするには、影とか室内の対応もいるから、どっちにしろ
施設側にもアンテナなり必要だし。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:41:59.19 ID:PE3hfV6t.net
>>110
つまり測位衛星の数を2倍3倍するGNSSの複数併用こそ重要であって
測位衛星の数を高々+1するにすぎないどこぞのGalapagos Positioning Systemは

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:18:01.92 ID:l+idrJYY.net
他国のインフラに依存すると困るってNASAが身をもって示してるじゃん。
そんなことすら分からん奴は宇宙政策を語る資格はない。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:11:26.15 ID:T1pwF0h5.net
衛星の話しは余所でやってくれ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:17:44.80 ID:l+idrJYY.net
コストの話になると、打ち上げから運用までのシステム全体に広がるから、ロケットだけの議論に留まらない。
そんなことすら分からんのかねぇ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:23:49.75 ID:T1pwF0h5.net
ほぼ官需専門のH2Aでコストだと?
ファルコン9並の価格になってから議論してくれ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:27:41.75 ID:l+idrJYY.net
エラい人登場www
膨大な国費を使って得た研究成果の美味しいところだけを選んだファルコン9が何だって?
他国のインフラに依存すると困る事になるってまだ分からんのかwwww

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:05:34.29 ID:lApQqwfb.net
まあ何でもいいけど
「俺が一番頭いい」人が複数いると
俺のような馬鹿は見ていて疲れるな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:36:44.09 ID:PE3hfV6t.net
>>113
他国のインフラに依存しないと成立しないQZSSがどうかしましたか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:20:49.89 ID:rOL0JdrJ.net
>>119

数増やせば日本周辺に限れば単独でも運用可能じゃなかったか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:29:32.14 ID:PE3hfV6t.net
準天頂軌道+静止軌道に7基も衛星上げるという
GNSSを作るに匹敵しかねないリソースを注ぎ込んだ挙句、
静止衛星が可視でないと測位できないという代物が出来上がるのを
「単独でも運用可能」というならその通りではありますが。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:06:27.12 ID:AoLLw9gA.net
7基に決定したの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:26:41.95 ID:2GJB19Mn.net
現時点で確定しているのは2016年度から2017年度にかけて準天頂衛星2機と静止衛星1機を打ち上げて
これにみちびきを加えた4機体制で2018年度からGPS補完・補強サービスを開始するというところまで

閣議決定では将来的に持続測位可能な7機体制の確立を目指すと言っているが
具体的な時期や構成については全く言及していないし
「3+1から有力視されている4+3や5+2へそのまま移行しようとするのは軌道面の関係で非現実的だからやめろ」
という話がWGから上がっているにも関わらずそれをガン無視して3+1を推進してる状況なので
効率的かつ早期に7機体制を確立するつもりは毛頭ないっぽい
少なくとも第1世代コンステレーションの寿命が尽きる2030年頃までは4機体制のままだろうな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:34:24.78 ID:l+idrJYY.net
静止衛星が可視でないと測位できないって当たり前だろwww
日本が独自に軌道が選べるのに、7機中4機も不可視になるってどういう所なんだろ。




ああトンネルの中か。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:41:44.41 ID:PE3hfV6t.net
>>124
つまりGNSSより画期的に仰角の劣る素晴らしいRNSSになるわけなんですが

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:48:33.66 ID:l+idrJYY.net
他国のインフラを全く使わない状態がスタンダードであれば、そうだろう。
7機体制で万一の事態でも最低限の機能を維持できるのに、何が不満なのかねぇ。


ああエラい人か。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:50:30.99 ID:PE3hfV6t.net
そんなんでいいなら最初から衛星上げる必要なんかなくて、
複数GNSSの併用でいいじゃん。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:51:19.58 ID:l+idrJYY.net
その複数GNSSとやらが常に運用できるという根拠は?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:03:17.84 ID:PE3hfV6t.net
QZSSよりは可用性あるわな。
なんたって予備機なんて無いんだもの、QZSS。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:33:20.84 ID:l+idrJYY.net
お前、準天頂衛星じゃなく、不足分を補う静止衛星10機ぐらい打ち上げてたら
「準天頂だったら数減らせてコスト抑えられたのに」とか言いそうだな。

高高度に打ち上げる口実を作ったんだから、輸送組は喜んでるだろうよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:38:12.91 ID:PE3hfV6t.net
>不足分を補う静止衛星10機ぐらい打ち上げてたら
そんなトンチキな増強なんて
筑波だって発案しないよ…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:45:01.93 ID:l+idrJYY.net
>>131
お前が発案してるんだが?
他国インフラに基づくGPSだったら、3つしか可視にならない場合がある。
それを補うのが準天頂だろ?
準天頂を否定するなら、10機ぐらい自前で静止衛星を打ち上げるしかない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:46:45.81 ID:PE3hfV6t.net
宇宙測位のその程度の理解で食って掛かってたのか。こりゃ無駄なことしたな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:48:37.09 ID:l+idrJYY.net
お、バカレッテルか?
エラい人はさっさと寝なさい。

「カネ払って他国インフラに依存しろ」
こんなこと言ったアメリカの偉いさんは、ウクライナ・ロシアの問題で首になったと思うよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:55:02.20 ID:PE3hfV6t.net
>他国インフラに基づくGPSだったら、3つしか可視にならない場合がある。
これがまず間違ってるし、
>それを補うのが準天頂だろ?
もはや正しくないし、
>準天頂を否定するなら、10機ぐらい自前で静止衛星を打ち上げるしかない。
意味不明なんだもの。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:56:38.43 ID:l+idrJYY.net
あれあれwww
エラいさんがまだ相手してくれるwwww

日本は独自にGPSもってたのか。知らんかった。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:43:37.52 ID:GdWOjNuD.net
何なんだこの変な流れ
一人でジサクジエンか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:44:08.74 ID:3VFv0GpY.net
ここはロケットスレなので打ち上げ回数が増えるのは喜ばしいことだが、
打ち上げって安くないんだぜ?とは思わなくもない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:29:22.48 ID:1SnIDDQq.net
自分から敗北宣言しておきながら、悔しいからって自演に仕立てて無かった事にできると思ってんのか?
エラが出てますよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:41:33.55 ID:4yRHUogQ.net
打ち上げ回数増やすといってもスズメの涙
>>123の話をみても、打ち上げた後の整備費用の
ことまで到底考えているとは思えないし

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:51:31.76 ID:1SnIDDQq.net
とにかくネガりたいエラい人がいるようだな。
この手の奴は、事態が進んでも改めてネガる対象を探し出す。
自家中毒みたいな性根だから、死ぬまで自分に呪われている。

システムとして動き出せば、実需がついて来る。
そうなりゃ次の打ち上げネタは見つかるよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:43:45.40 ID:Y10/5vp7.net
ここ数日スレの空気が悪い原因は明らかにコイツのせいだろ→ID:1SnIDDQq
気に食わないとエラエラ連呼してる単純脳

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:45:42.81 ID:4yRHUogQ.net
i-spaceもそんなかんじだったなぁ
ホントにやる気があるならキク[-2なりキク[Rを上げてるだろうね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:55:10.55 ID:8zdnfC3W.net
iPSTARより後から打ち上げたiPSTARより劣ったiPSTARより高いWINDSとか、何だったんでしょうね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:18:42.47 ID:1SnIDDQq.net
もう敗北宣言したんだから、諦めりゃいいのにw
エラが以下略

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:01:29.31 ID:e0jJDfxc.net
ALOSシリーズやIGS、ASNAROの方が打ち上げ数や
需要の点だけなら意味がありそう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:59:29.10 ID:j2HtadK3.net
>>105

4行目
> アジア版ESAみたいな物が組織されるか、
これはかなり難しい.今世紀終わりに実現できるかどうか.

つーか,レス1行目の
> まぁ日本はこれから段々人口減少のスピードが加速度をつけ始めるからな。
少子高齢化は日本だけじゃなく,中国や韓国でも始まりつつある.
とくに中国は一人っ子政策で少子高齢化のスピードが急速だが,
今後一人っ子政策を緩和しても,所得の向上と学歴社会という要因で
少子高齢化自体は進行する.

中国の人口構造、2030年には逆ピラミッド形に―中国有識者
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74403

2013年7月16日、長江日報が報じたところにとると、中国社会科学院の李培林
(リー・ペイリン)副院長が、「中国の『人口学的配当』は、過去の予想より
15年早い2015年にターニングポイントを迎えるだろう」との試算を、15日に開
催された共産党武漢市委員会常務委員中心グループの報告会で指摘した。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:13:22.02 ID:+d+Jh/5C.net
>>101

Falcon 9 v1.1 の現状の打ち上げ費用は
56.5 million USD

その500倍の費用がかかる打ち上げロケットてなんだ?
スペースシャトルでも約10-20倍.
(開発費を込みにした)サターン V かな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:15:33.32 ID:GghdOnTz.net
つーか、スペースXがこれを実用化したら、もう必要ないわ
http://www.youtube.com/watch?v=ZwwS4YOTbbw

1000m上昇し、姿勢を保ったまま見事に着陸! 再利用可能ロケット、実用化へ
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140508/wir14050816540001-n1.htm

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:21:18.08 ID:GghdOnTz.net
日本もだいぶ前から同じような実験を小規模のでやってたけど
一気につき離されたな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:31:39.00 ID:FpweG/OQ.net
というか、日本のRVT何年か前以来ピタッと音信不通な気がするけど、プロジェクト生きてるの?
生きてるとしたら、それはそれで広報下手だなぁって感じだが。

技術は仕方ないにしても、広報のやり方ぐらい、
ちょっと成果が上がるたびにこれでもかと未来を語ってファンを増やすSpaceXを見習えと思う。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:36:15.12 ID:KbmvpkND.net
単にJAXAを貶めたいだけだな。
日本におけるSpaceXのやってることの知名度なんざ、JAXAのそれと大差ない。


エラが

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:14:41.03 ID:/AqwTFPM.net
>>149

再使用タイプの打ち上げ機自体は 30 年以上前から実用化してます.
コストダウンにはつながらなかったけど.

Falcon9 自体の打ち上げ実績見ると
2010年 2回
2012年 2回
2013年 3回
ちょっと間が空きすぎじゃないかい.

ついでにいえば,アメリカ国内ですら,Falcon9 一択ではないどころか,
過半数を占めているほどでもない.

比較すると2013年に Atlas V 8機.Delta IV は3機

いやまあ,
>>104
とは思うけど,

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:47:33.68 ID:/AqwTFPM.net
>>101

「スペースシャトル計画の始まりの段階で、NASAの関係者には「一回の飛行あたり
1200万ドルほどのコストで飛ばすことができる」などと主張する者もいて」
というのを思い出す.

まあ,Falcon9 は無人なんで,その点はマシだが.

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:49:52.73 ID:i2KSyVB7.net
>>152
大好きなんですね。この板で一番。
あなたが。エラのことを。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:23:58.31 ID:Ei1lMnXl.net
パラシュート使って速度落としてから着陸しろよ。
有人カプセルだけか、それが可能なのは。
ロケットではデカすぎるか。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:17:16.10 ID:wx9ZkW5P.net
>>151
生きてるけど機体飛ばすような段階じゃなくて
次世代機開発のために詳細設計詰めたり基礎実験やってるところだから超絶地味
新エンジンがMHI製でLE-Xと技術基盤を共通化するからLE-Xが進まないとどうにもならん面もあって
今年あたりやっと新エンジン実証モデルの地上燃焼試験ができるようになるはず

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:42:37.67 ID:HGYS5CBo.net
>>149
すげえな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 07:57:42.30 ID:GtMVMhNL.net
スペースシャトルはコストが

2000万ドルから
1億ドルさらに5億ドルへと費用が爆発的に膨れ上がったからな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:25:01.72 ID:f21daAcW.net
>>159
ビックバンのインフレーションモデルですね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:49:12.03 ID:JUxqge6+.net
最終的には10億ドルだった

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:09:45.17 ID:RqVqpWDF.net
ファルコン9もやってみないと実際のコストがどうなるか解らん

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:23:59.48 ID:FIcsUzIU.net
そだね
俺的には「すげえ面白そう」だけでしばらく満足だが
やりだすといろいろ出てくるからな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:16:11.82 ID:/AqwTFPM.net
>>156

スペースシャトルの SRB はパラシュートを使っていた.

ところで,ロケットでの垂直離着陸だが,20年前に実験が行われていた.
DC-X
http://www.youtube.com/watch?v=wv9n9Casp1o

最後は着陸足がおれて,文字通り挫折
http://www.youtube.com/watch?v=JzXcTFfV3Ls

ロケットの再使用も垂直着陸も
>>149
よりだいぶ前からやられてはいるんだが.

できてないのは,コストダウンと信頼性の向上

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:56:30.79 ID:KvtTIXHP.net
>>159
シャトルの打ち上げコストは大事故を起こすごとに跳ね上がったという悲惨な状態。
それでアレスロケットは有人機と無人機を分けた。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:56:38.68 ID:MDe3DOBd.net
スペースXはコストパフォーマンスを優先して考えているから
再使用型も手ごたえがあるんだろう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:37:56.52 ID:buZ+U7jJ.net
>>166

そりゃ,当事者が手応えが無いとは言わないだろう.
それに,再使用型自体が技術的に可能というのは過去に数例ある.

競合他社が,コストパフォーマンスでは SpaceX にはかなわないと判断して,
宇宙開発から手を引く段階では無いな,少なくともアメリカ国内は.

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:10:04.20 ID:L6b40nVY.net
ついにスカパーJSATからゲット

スカパーJSAT株式会社から衛星打上げ輸送サービスを初受注
http://www.mhi.co.jp/news/story/1405145528.html

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:34:05.99 ID:qwehiL4y.net
おー
めでたいな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:57:45.32 ID:DtaMlD1t.net
超円高が是正されて多少は価格競争力が出てきたのかな?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:22:23.95 ID:kN2FvNj6.net
何をあげるのかな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:43:55.47 ID:ENBR0Nl8.net
>>171
視聴料

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:56:15.91 ID:2zM1Qd4z.net
お、ロシアが2020年以降のISSサポートを止めるみたいだぞ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:05:11.70 ID:gVaulz5x.net
>>168

おめでとう.

>>171

2016年度
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:

では?

「Xバンド衛星通信中継機能等の整備・運営事業」の民間事業者の選定について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/01/15e.html
落札者
スカパーJSATグループ
代表企業:スカパーJSAT株式会社
構 成 員:日本電気株式会社、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
協力企業:前田建設工業株式会社


http://www.sptvjsat.com/wp-content/uploads/130515_xbandjigyoukeiyaku.pdf

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:18:05.13 ID:qqm+T36pR
打ち上げロケットの決定権に関して、スカパーが自由に決められたのか、
事実上国産ロケットにせざるを得なかったのかが気になる。
コストじゃファルコンに到底勝てないはずだし。
(スカパーは他の衛星ではSpaceXと契約済み)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:30:08.67 ID:0ZMor2+w.net
前々から決まってた話だから驚きはないですね。
受注の条件が国産ロケット使えで、
仕方なく1機だけH2Aにしたみたいな後ろ向き採用なのが悲しい話。

スカパーのページ見たらsuperbird-8がNECが受注したDS2000(下請けが三菱電機)
だそうで。
件のXバンド衛星と同じ組み合わせ。
ニュースになってなかったが、これもでかいニュースですわ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:54:28.20 ID:4mG8b+Pm.net
同じ組み合わせってそりゃ同じものだからね
Superbird-8=Superbird-B2後継機=Xバンド通信衛星

現状で防衛省が使ってるのがSuperbird-B2,C2,Dの3機で
B2後継機とD後継機が今回のXバンド通信衛星調達事業の対象
http://www.mod.go.jp/j/procurement/pfi/siryou/xband.pdf#page=5

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:42:22.04 ID:gVaulz5x.net
新型衛星、中朝監視を強化 大容量送信、5年後めど

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00000083-san-pol

「政府は光データ中継衛星の開発に5年程度かけ、平成31年度の打ち上げを
目指す。開発・打ち上げには約400億円を投入する計画で、27年度予算案
に関連予算の一部を盛り込む。」

コメント:
「こだま」後継機か? 2019 年度打ち上げ予定か.
記事には無いが,電磁波での中継機能も残さないと,だいち2号とか困るだろ
う.


一時あった,データ中継衛星「こだま」後継機、国際競争入札の話は立ち消え
になったのかな?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:34:32.95 ID:rIKc+Rkb.net
>>178
直前で取り消しになったようです。光データ中継衛星の話が出て来たからでしょう。

>>177
Superbird-8はアリアンですね。Superbird-D後継がH2A。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:15:45.36 ID:6t/gBJKX.net
>>178まさかETS−9?と思ったけどそれとは違うのか。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:10:59.41 ID:47iPolxt.net
>>171

H-IIAロケット、スカパーJSATの衛星打ち上げを受注
http://www.sorae.jp/030801/5175.html

「発表では衛星名は明かされていないが、スカパーJSATによれば2016年度に打
ち上げを予定している衛星はJCSat 15、もしくはJCSat 16であり、このどちら
かであると推察される。JCSat 15、16は、米国のスペース・システムズ/ロラー
ル社によって製造される衛星だ。」

と言う説がでてきたので

>>174
には疑問符をつけて保留にしておく.


参考資料:
通信衛星JCSAT-15、16の調達契約の締結について
http://www.sptvjsat.com/wp-content/uploads/6a3a2f818a959d360c8699ea00a5368a.pdf

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:00:10.17 ID:wkAC/del.net
>>180

ETS-9やらXバンド防衛省通信衛星やらこだま2やらいろんな企画が魔合体融合してそうだ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:42:11.36 ID:2BLxe/eP.net
>>181
soraeの記者は
「おそらく>>174>>179の説が正しいが裏がとれなかったので無難な内容にしておいた、
確証が得られたら続報記事を出す」
という趣旨のtweetをしているな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:19:08.02 ID:6PGxqn+7.net
http://www.spaceflightnow.com/news/n1405/15proton/

> Telecom satellite lost after Proton launch failure

まーたプロトン落ちたか。
代替の衛星はメルコでつくってH-IIAで上げてw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:15:48.60 ID:oLALCjnE.net
こういっちゃぁ悪いがTurkSatでなくて本当によかった。
プロトン選んだのがメルコだから、ぶっ飛んだらケツ持つのはこちらだった。
納期とコストでプロトン選んだにしても、軌道上引き渡しじゃもう危なくて使えんな。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:31:58.59 ID:HbLjGaJvE
失敗しまくりのプロトンも、ほとんど実績の無いFalcon9も受注しまくり。
コストを前に成功率やオンタイム率なんぞ関係無いってことだ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:05:10.78 ID:jhCoMqtY.net
ALOS2がもうすぐだな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:08:08.21 ID:6qFqC3bK.net
メルコ=苦労人志向とかすぐ壊れそうだな。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:12:18.19 ID:A7wPhSnc.net
バッキャローその例えじゃ分かる人少な過ぎだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:47:14.11 ID:984+MSIx.net
H-IIAロケット24号機による陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)の
打上げ時刻及び打上げ時間帯について

http://www.jaxa.jp/press/2014/05/20140522_h2af24_j.html


打上げ日:
平成26年5月24日(土)
打上げ時刻:
12時5分14秒(日本標準時)
打上げ予定時間帯:
12時5分14秒〜12時19分7秒(日本標準時)
打上げ予備期間:
平成26年5月25日(日)〜平成26年6月30日(月)
(打上げ予備期間中の打上げ時間帯は、12時5分14秒〜12時19分7秒の間で設定する予定です。)

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:01:52.34 ID:CullGFTQ.net
そのさらに次は新ひまわりか。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:46:02.82 ID:m7xcZl/q.net
ALOSがALSOKに見えて仕方が無い

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:37:39.27 ID:n1oYc07p.net
第1回Go判断
2014年05月23日 19時35分
これより、H-IIAロケット24号機による「陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)」の
打上げ カウントダウン・レポートを速報でお伝えします。
天候判断の結果、「だいち2号」を搭載したH-IIAロケット24号機を、
組立棟から打上げ射点へ移動させる作業に、"Go"の指令がかかりました。
打上げ予定時刻は、5月24日の12時05分14秒(日本標準時)です。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:51:12.62 ID:ZoAl1/UZ.net
>>192
HTVやHLVがHIVに見えて仕方がない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:26:11.44 ID:/i8XJDmE.net
ALOS-2分離成功

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:49:42.65 ID:o2rD7TXD.net
打ち上げ成功おめ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:59:51.60 ID:va2s6zAy.net
おめでとう!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:23:02.63 ID:/PyuJLrS.net
今回はSRB-Aの分離が綺麗に見えたね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:22:06.25 ID:l4Lk9Qzm.net
H-IIA 24 号機打ち上げおめでとう

今回は NHK の実況中継があった.
>>198
地上からよく見えた.

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:01:32.86 ID:KOIH/02M.net
種子島だけど今日打ち上げだったとは全然知らなかった
昼は畑にいたんだが機械作業をしてて音も聞こえなかったよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:00:13.15 ID:MRo2mMzJ.net
このスレ最大のイベントがあったのに、このレス数

喜んでいいんだよな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:43:12.58 ID:/PyuJLrS.net
打上げが当たり前に行われて当たり前に成功する事は、とても良い事

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:48:08.31 ID:etUJEuGX.net
実況スレで500ちょっとだった
NHKが実況中継したのでカウントダウンが動画配信とずれまくりで大変だったな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:05:42.42 ID:ap8HosGz.net
次はひまわりかな?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:57:35.75 ID:l4Lk9Qzm.net
>>37
とりあえず更新しときます.


2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO: JAXA: 2014年5月24日(成功)
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年夏-秋
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月頃
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:2014年2月1日

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:2017年1月?:H-IIA204?
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星: SSO: JAXA+経済産業省
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室:H-IIA204?

2018年度
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,月の越夜)(?): Planetary: JAXA: H-IIA204
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター

2019年度
太陽観測衛星 SOLAR-C(?): SSO: 国立天文台と JAXA 共同
光データ中継衛星(「こだま」後継?): GSO: JAXA

2022年度
赤外線観測衛星 SPICA(?): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:33:58.37 ID:l4Lk9Qzm.net
>>205

2018年度以降も継続
HTV/HTV-R
IGS
GCOM 2期以降
測位衛星(準天頂,静止):初号機「みちびき」は2010年打ち上げで,寿命10年
気象衛星

2020年までに可能性のある衛星
次世代通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)(??): GSO: JAXA+NICT


2020年以降の予定
火星探査計画(MELOS)(??): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
はやぶさ Mk2/マルコポーロ(???): Planetary:JAXA+ESA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
電波天文衛星(ASTRO-G 後継)(???)

========

コメント:
1.
スカパーJSAT株式会社から衛星打上げ輸送サービスを初受注
http://www.mhi.co.jp/news/story/1405145528.html
は大元は防衛省通信衛星ではないか?
今後の続報で確認すべし


2.
「光データ中継衛星」の資料
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140506/plc14050605000001-n1.htm


3. 次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)
だが,
http://www.soumu.go.jp/main_content/000235547.pdf
http://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/1311/02.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000275511.pdf
全体像がいまいち把握できない.

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:38:56.99 ID:MRo2mMzJ.net
今年すげえ忙しいのに来年なんであんなヒマなんだよw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:16:03.75 ID:eFim6bt8.net
>>207
GCOM-C1が2016年度になっちゃったのか!
でも、2015年にはイプシロンが2回くらいあるんじゃなかったっけ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:50:03.27 ID:cG2Sq5UM.net
>>201
ロケットより大地について騙りたい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 05:33:22.27 ID:ZrygMQRO.net
>>207
NASAやロシア見たく、JAXAに沢山開発ラインある訳じゃないしね。
アリアンのように政府資金ドバドバ注ぎ込んで、ダンピング価格の薄利多売で商業打ち上げやりまくれる訳でもなし。
良くも悪くもこじんまりとやるよりないんだな。当分は。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:37:57.54 ID:l/NzxpqW.net
>>208

GCOM-C1 の打ち上げが 2015 年度という資料もあったりするね.
でも時系列整理すると最近の資料ほど 2016 年度打ち上げ目標となっている.

衛星の方の製作と試験の進行具合が順調ならば,これから前倒しで 2015 年度打ち上げが
できるんだろうか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:10:54.64 ID:XmfHAnzY.net
JAXAは今のリソースで宇宙開発のコスト全体を一気に下げようとしてる感じ。
H3のロケットエンジンはあえて打ち上げ性能を落とし、安定性と機械加工部品の比率を高めようとしている。
職人芸を減らし、シミュレーションの再現性を高めて、コンピュータの中で開発したいのだろう。
先人のノウハウを使える形で残せるようになるし。
また他部門のスパコン事業にも仕事のネタを提供できるようになり、JAXAの政治力を高められる。
イプシロンの樹脂ボディも同様、ロケット本体に金属加工の職人芸を期待するのではなく、金型製造に職人芸を期待する。
樹脂がロケット筐体の主要材料に使えるようになれば、民間企業の選択肢が一気に増え、量産体制を築きやすい。

我々素人には成果が見えにくいだろうが、ある技術臨界点を超えると、一気にコストダウンが進みそうな気がする。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:18:37.77 ID:2ImbscFX.net
H3ロケットのエンジン凄いて過去スレにあるだろうが。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:40:30.42 ID:A69sDEA9T
ファルコンが実用的になったら、ロケットも国際競争入札にしろと言ってくるぞアメリカは。
今はアトラス、デルタが高いので黙ってるだけ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:05:02.22 ID:r+tTCzGq.net
来年はH-IIA204があるのか。あれいいよね。きく8号以来かね?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:34:04.69 ID:zX+4bMIT.net
SPICAについてはこんなのを見つけたので貼り

SPICA Workshop 2014
http://home.sron.nl/spica2014
http://home.sron.nl/files/LEA/SAFARI/spica_workshop_2014/SPICA-sheet.pdf
これによると打上は2025年になるとのこと

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:50:18.68 ID:Uu0eqnwI.net
>>216
> Korea and Taiwan are also important partners for SPICA,

ヤメテー

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:37:42.30 ID:x4MUqzj4.net
あかりで国際協力してたのはどこだと思ってるんですかね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:57:31.09 ID:l/NzxpqW.net
>>216

ありがとさん.
次回に参考にさせていただきます.
なかなか冷却系が大変なのかな?

ところで,SOLAR-C の軌道は24時間周期だが軌道傾斜角のあるものが最有力候補

http://www.isas.jaxa.jp/j/researchers/symp/sss13/paper/P2-144.pdf

SSO では地上との通信時間が短いことと,ハイゲインアンテナを毎回大きく
振らなければならないことによる微小擾乱が問題
ラグランジュ軌道はデータ通信量を確保しようとすると巨大アンテナが必要で,
(他の探査機との競合で)常時確保できるわけではない.

驚いたけど,ペイロードはラグランジュ軌道のほうが SSO より多い.

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:12:42.18 ID:l/NzxpqW.net
>>219

> 驚いたけど,ペイロードはラグランジュ軌道のほうが SSO より多い.

X SSO
O GSO

ラグランジュ軌道ではアポジキックが不要のため

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:26:42.86 ID:wyQMr8Ge.net
>>212
比推力は落ちるが、ロケット全体としての能力を落としているわけじゃない
燃料の使用効率のみがコストや打ち上げ能力を決定する要因じゃないし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:03:12.68 ID:ZrygMQRO.net
>>212
町工場がドンドン廃業してるからね。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 02:12:15.97 ID:rpNoWw+Q.net
>>212
いっそ飛ばすのもコンピュウタの中にしてはどうだろうか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:56:24.54 ID:HNMrNpt/.net
エラい人乙

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:09:29.43 ID:wwGScdss.net
とりあえず、産業をある程度維持できる程度の打上げは欲しい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:47:48.54 ID:nMWnDyIu.net
5月24日の打ち上げでは2段高度化に向けての試験も実施

http://www.sacj.org/openbbs/

東京会場
SAC鳥嶋・第2段の高度化の取り組みでトリクル予冷を行ったとのことだが、
その結果をお聞きしたい。またこれはどういった実験か。
長尾・トリクル予冷は2段目で長い時間エンジンを止めて再起動する時、予冷
をするための液体の量を効率よくするもの。これまでは長くて数十分の停止と
再起動だったが、もっと長い停止から再起動ができるようにするための実験。
地球一周後、地上局でデータを取得した。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:51:52.51 ID:lY7nAFYA.net
>>226
あれ?高度化って段階適用なのかな?

継続時間はたしか50分だったと思うんだが。
パーキングで地球1周しても打上から90分超えるぞ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:42:47.80 ID:i8eI660W.net
近地点で長めに吹かして普通のスーパシンクロナストランスファ軌道に入れれば
こんな面倒しなくていいと思うんだけど、なんでこんな軌道取るんでしょうね。
商用受注どころか官の静止衛星打ち上げすらH-IIA退役まであと何基あるか……という状況なのに。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:32:04.57 ID:cveJ9Cw9.net
まさか地上局の関係で低い高度では長時間吹かせないとか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:58:59.54 ID:7GKyuJlH.net
>>228

http://ja.wikipedia.org/wiki/H-IIA%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88#cite_ref-18

スーパーシンクロナストランスファ軌道[18]
遠地点高度80,000km
近地点高度500 km
軌道傾斜角約20度

への打ち上げ能力
H-IIA202 2,500 kg
H-IIA204 4,400 kg

ロングコースト静止トランスファ軌道※1[20]
近地点高度2,700 km
軌道傾斜角20度
凾u=1500m/s
H-IIA202 2,900 kg
H-IIA204 4,600 kg

コメント:
H-IIA204 のロングコーストのペイロードは,実はもっとあるかも
Telstar 12V の質量は 4900 kg とか

http://www.telesat.com/our-fleet#telstar-12v

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:30:32.97 ID:i8eI660W.net
その数字は知ってるけど、その200kgだか400kgだかは改修コストに見合うの?
どうせ官の衛星はH-IIAで上げるの前提で推薬タンク大きくしたDS2000で、1800m/sかけて普通に上げるんでしょ、と。
あるいは全電気推進衛星ならそこまでこだわらなくていいということもある(Falcon9みたいに)。

それに、そんな半端に近地点高いとこに放られた上段、ちゃんと戻ってくてくれるのかしら。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:39:35.63 ID:cqVUtabz.net
可能ならば意図的に大気圏に突っ込ませるけど、
それが無理な軌道なら何千年でも何万年でも軌道上に放置で良いだろ。

デブリ化問題に病的に執着する必要は無いよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:53:07.87 ID:FYD2h0ZN.net
スペースXに比べて遅いこと遅いこと

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:01:50.45 ID:XTJldRll.net
>>231

> どうせ官の衛星はH-IIAで上げるの前提で推薬タンク大きくしたDS2000で、1800m/sかけて普通に上げるんでしょ、と。

防衛庁向け X バンド通信衛星1,2号機は Ariane 対応なので,凾u=1500m/s でないと,
2号機ですら受注できなかっただろう.

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:40:14.11 ID:XTJldRll.net
>>231

2段高度化は,静止軌道への打ち上げ能力向上を目指したものだけど,それ以外にもメリットがある.

1. 衛星分離機構の改善で,衛星への衝撃低下
2. 地上レーダ局を不要とする機体搭載型飛行安全用航法センサ(地上支援系の維持費削減)
3. 高度の異なるSSO軌道への2機相乗り打上げ能力

3番目の高度の異なる SSO 軌道相乗りに対応しそうなのは,
2016年度の GCOM-C1+SLATS だけど,
2017年度の GOSAT-2 や だいち3号への相乗り衛星募集(海外衛星含む)も考えられる.

それに,今後技術として H-III (の上段)に継承されることも考慮すれば,
投資の意味はあるんじゃないか.

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:03:24.74 ID:DX6ifyWI.net
打ち上げ1分後あたりで音が大きくなるのはソニックブーム?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:20:06.30 ID:Z914ynKn.net
>>236
だいたいそんなもんじゃないのかな
もう少し時間遅ければMaxQかもしんないけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:42:43.56 ID:S3wJ6S/h.net
>>237
ありがとう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:24:38.12 ID:r6PJV5X6.net
地上設備の音

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:31:46.88 ID:s9SgScX2.net
ああ、キーンのことか
あれはウォーターカーテンだかのガス抜け音って話だね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:07:49.05 ID:6G65BNxG.net
>>235
せっかく高度化したのにH-IIIではエンジン変わっちゃうからなあ…。
とりあえずH-IIIの第1段に高度化H-IIA第2段を積むんじゃだめだったのかな。

エキスパンダーブリードで第1段の比推力が落ちてるから
上段の比推力&推力アップで補わないと能力が足りんとかかな??

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:30:35.89 ID:O3SMgWux.net
>>241

長時間のコースティングとか,トリクル冷却とか,
水素ガスベントリテンションなどは,
エンジンが変わっても応用できる技術じゃないかな?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:12:56.13 ID:CJkD4wvP.net
>>242
そうだなH−3の更に次にも繋がりそうだし。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:41:47.68 ID:lx1NgJUb.net
宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会(第9回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/kaisai/1346557.htm

平成26年6月12日(木曜日)10時〜12時

1. H−UAロケット23号機及び24号機の打上げ結果について
2. H−UAロケット25号機の打上げに係る安全対策について



宇宙開発利用部会(第15回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/kaisai/1348501.htm
平成26年6月16日(月曜日)10時〜12時

1. H−UAロケット25号機の打上げに係る安全対策について
2. 新型基幹ロケットの開発状況について
3. イプシロンロケット試験機の事後評価結果及び今後の計画について

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:41:46.34 ID:rYRhbjTi.net
動特性評価用セグメントシールの製作

http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0123.pdf

新型基幹ロケット用エンジンのターボポンプの回転安定性を評価するた
めに、ポンプに用いられるセグメントシールの動特性を取得する計画で
ある。本契約では、セグメントシール動特性試験用の供試体として、
LE-XのOTP(液酸ターボポンプ)回転確認試験と同設計のセグメントシ
ールを製作するものである。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:59:19.75 ID:YldObF4j.net
平成26年度H-UA・F27、F28衛星系作業事務支援
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/bid_box/FY26-0119.pdf

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:02:01.97 ID:avjgcAd9.net
有人やるかもしれないからって理由で一段目もエキスパンダーブリードにしたのに,
もう有人はやんないんでしょ?
このままH-IIAの熟成・高度化でよくね?
大金かけてわざわざ比推力低いエンジン開発する意味あるの?
税金の無駄遣いじゃね?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:29:43.60 ID:0J9alDvq.net
新開発のエンジンは有人に適してんだけど。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:16:14.55 ID:4BLvpSrF.net
>>247
二段燃焼サイクルは低コスト化が難しいんで。

仮に二段燃焼の高性能化で単発離床狙ったら日本版デルタ4になるな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:11:35.16 ID:knyNdfMz.net
>>247

信頼性が高くって,生産コストが安ければ無人打ち上げ用途でも価値がある.

もうひとつ,第1段目は比推力より推力の方が重要(重力損失との兼ね合い)
比推力にこだわる意味があるのは,2段目,3段目などの上段
(上段では再着火能力も大事だけど)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:53:03.78 ID:6qWjq9Su.net
次期基幹ロケットの次はフライバック化するのなら、中出力のクラスタになるだろうが、
そうなったらLNGエンジンが復活してくれるんだろうか。
エンジン再利用のため出力制限して簡易な整備で再利用できるようにした
LE-9改的なエンジンのクラスタでも面白いけど。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:15:16.20 ID:UlYJL+Tn.net
新型基幹ロケットの次は,十数年先だろうけども LNG や LE-9 の他
エアブリージングエンジンも忘れてはいけない.


「平成27年度宇宙開発利用に関する戦略的予算配分方針」に対する宇宙輸送システム部会の意見
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai16/siryou3.pdf

宇宙輸送システム長期ビジョンにおいて低軌道領域の将来宇宙輸送システムとして
再使用型ロケット実験機とエアブリージングエンジン搭載型実験機の発展経路(パス)
が示されており、双方について将来の小型実験機の開発に向けた検討を開始するべきである。
なお、検討に当たっては、費用対効果の観点からの十分な検証を行うとともに、
人材の育成、国際連携の推進、国内関係機関の連携強化等に資するよう留意する。


JAXA、3回目となる「再使用将来輸送系ワークショップ」を開催…6月26日
http://response.jp/article/2014/06/05/224780.html

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:19:10.05 ID:xZLAa6Ye.net
>>247
コストや機能の問題もあるが、それよりも開発者の世代交代が進んでいる現状、若者に開発を経験させる必要性のほうが高い

いざ新型エンジンを作るとなった時、開発経験の人的有無は致命的な差になる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:24:53.19 ID:4mCqKU2q.net
人的ノウハウに左右されにくくするために、機械加工部品の比率アップ・溶接個所削減を徹底し
シミュレーション結果の再現性を上げようとしている。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:15:21.05 ID:xZLAa6Ye.net
>>254
確かにその面は評価できるが、技術者目線(俺はロケットと関わりないが)でいうと、人から人へのノウハウは重要
この時期に開発する事の意味は大きいと思う
基本的に技術は失敗の連続で成長するが、現在の日本の予算ではそれが許される状況に無い
>>254の工夫も取り入れた上で次世代の人材に頑張って欲しいと思う

コストだけで語られる現状が怖い

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:51:27.16 ID:4mCqKU2q.net
そうではなく、ノウハウの定量化・数値化だよ。
これをやって初めて必要なノウハウを客観視できる。
現実世界に転写可能なモデルができれば、コンピューターの中で
カネをかけずにどんな実験もできるようになり、結果として現物実験の回数を減らせる。

D-SENDが理想的な流れで進んでるでしょ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:37:34.44 ID:wSHYqIdE.net
種子島観光ホテル 門倉亭 南荘

9月9日から17日まで満室

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:42:33.50 ID:/5VKb684.net
次は何を上げる予定?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:17:50.82 ID:lSP+tebO.net
ひまわりかな?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:42:08.29 ID:gArRZGk0.net
希望さ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:09:17.14 ID:zEr8BduK.net
CPRはまだ?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:28:19.83 ID:najHGpVd.net
>>261
まだ! しかもロシアのロケットで打ち上げ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:27:22.68 ID:xlwFSPAX.net
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0173.pdf

1 公募に付する事項
(1)事業名
高空燃焼試験設備 新型排気設備の検討にかかる支援作業
(2)事業の趣旨
新型基幹ロケット開発において2段エンジンの高空燃焼試験を実
施するには、角田宇宙センターに整備された既存の高空燃焼試験
設備では性能が不足しているため、当該設備の改修が必要となる。
その際に新型排気設備を採用することでコスト削減が見込まれるた
め、その成立性確認を目的とした検討の支援を行う。
(3)事業の内容
(1)設備改修への採用検討支援
(2)サブスケール試験
(3)数値解析支援

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:27:13.07 ID:wWZ0gUK7.net
H3第二段エンジンはLE5Bより大推力だからな。
MB系が16〜27トンだし。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:15:21.14 ID:VNhTrESKH
上段高推力エンジンって流行るのか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:43:10.29 ID:y0Vkfngh.net
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推薦)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
※ 2chブラウザ併用推奨

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:42:32.69 ID:HmZGgmv6.net
H−IIAロケット25号機の打上げに係る安全対策について(調査審議結果)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_2.pdf


H-IIAロケット25号機の打上げに係る飛行安全計画、地上安全計画の概要
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348794_3.pdf

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:02:47.44 ID:HmZGgmv6.net
新型基幹ロケットの開発状況について

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_3.pdf

14ページに複数案

1. 1段目に液体エンジン2基,
固体ブースター 最小 0 基,最大 6-8 基

2. 1段目に液体エンジン3基,
固体ブースター 最小 0 基,最大 6-8 基

3. 1段目に液体エンジン2基,
固体ブースター 最小 2 基,最大 6-8 基

これらについて,比較検討中

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:14:13.75 ID:P75hBcw3.net
>>268
LE-9が出力不足だったときのことを考えているのかな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:57:31.70 ID:aeQWfLAk.net
> 1. 1段目に液体エンジン2基,
> 固体ブースター 最小 0 基,最大 6-8 基

これになるんだろうねぇ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:51:10.48 ID:KyBJjoC9.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140702/k10015682491000.html

> NEC 人工衛星の新しい工場公開
>
> これまで人工衛星を最大で4機同時に生産できる能力を持っていましたが、
> 新工場の稼働で、その能力が8機に引き上げられるということです。
>
> 三菱電機も人工衛星を生産しており、去年3月に神奈川県鎌倉市にある工場の
> 生産能力を2倍に引き上げ、事業の強化を図っています。

積み荷を2倍増やすならローンチヴィークルも増やさないとな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:11:27.68 ID:ZnVW9Z8r.net
外観はでかいデルタ2みたいになるのか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:25:54.22 ID:aeQWfLAk.net
5mタンク使うだろうから、デルタ4そのものだと思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:29:45.83 ID:dk4tMMO5.net
SRBブースター8基案は初めて見たな。燃料160トン級か。
切り離す時の光景が壮観だろうけど。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:43:14.73 ID:xLBsCbJZ.net
何をやっても海外民間企業にも負ける弱者と三菱ww

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:51:52.69 ID:J1A+vCvr.net
煽っても話題が無いからレスが続かない(´・ω・`)

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:20:45.46 ID:CF8EFfsb.net
自虐にこそなれ、煽りにはならんからな。(汗)

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:57:44.62 ID:GFx7Exq6.net
8本も付けられるなら空中点火に期待せざるを得ない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:50:33.90 ID:B5Zm4zT5.net
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0193.pdf

事業名
新型基幹ロケット 第2段ガスジェット装置 システム要求の成立性検討

以下の検討を行う
・ガスジェット装置概要
・運用性
・コスト
・開発項目
・スケジュール(開発、運用、コンテンジェンシー)
・課題、開発リスク
・発展性
・高信頼性

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:06:15.31 ID:CrDRE19/.net
>>268
一段目にLE−11を3基取り付けるとなると直径5.2mだろうな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:28:28.29 ID:KWpqqGpF.net
あとSRB分離の時に印象的な映像が撮れそう
N-UやH-Tのような

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:25:16.49 ID:CrDRE19/.net
最初に6本に点火、次に2本点火 第一段エンジンも空中点火

とかだったら凄い。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:18:31.61 ID:I3WLKWht.net
>>280 LE9だって。
SRBを最大で8基取り付けるとすると直径は5200mm級かそれ以上になりそう。
フェアリングは最大で7m級まで出来るかな。内部にリフティングボディ軌道船が入りそうだ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:07:54.65 ID:YFzP1Y6M.net
>>271
高度化二段なら、3つ位は同時に上げれるだろう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:07:56.55 ID:hEQVoQKk.net
第3回再使用将来輸送系ワークショップの資料、いい出てくるかな。
ああいうの行ってみたいんだが、無理だもんなぁ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:34:45.59 ID:H9Z0J8c/.net
>>286

6m級はさすがに無理か。
シャトルETのミニチュア版みたいな感じで。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:09:06.84 ID:IOim9McL.net
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0202.pdf

(1)事業名
高空燃焼試験設備 計測設備の新型基幹ロケット2段エンジン対応改修検討
(2)事業の趣旨
新型基幹ロケット開発において2段エンジンの高空燃焼試験を
実施するには、角田宇宙センターに整備された既存の高空燃焼
試験設備では性能が足りないため、当該設備の改修を検討する。
(3)事業の内容
高空燃焼試験設備の計測設備改修仕様案の検討

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:05:03.17 ID:EigKUB+J.net
H3は横置き組み立て整備らしいな。

水平発射ではないと思うが。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:45:15.80 ID:8X5YJNaz.net
じゃあ横置きで====>みたいな感じで組み立ててから
縦に立て直すのか。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:01:46.78 ID:4u7PL5AA.net
http://www.spaceflightnow.com/news/n1407/09angara

アンガラがまさかの初打ち上げ成功。
(弾道飛行だけど)
R-7以来ずっと横倒し続けてるのはやっぱりメリットあるんだろう。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:32:40.93 ID:Q8pQQXUh.net
アンガラ打上げ生放送見ようと思って忘れてたw

ロシアが横倒しなのは、背が高い倉庫建てなくても隠せるからだと聞いた事あるわ
まあ冷戦の産物だからね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:21:08.04 ID:Ewn1elk1.net
「まさか」なんて、ずいぶんと気持ち悪いヤツがこのスレに居るんだな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:39:35.45 ID:uL1yev5d.net
モンキーモデルのRD-151を積んだナロは軌道飛行成功させてるから、
いきなりの初物といった感じでもない。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:42:12.50 ID:uL1yev5d.net
>>291
ロケット横倒しは鉄道輸送に適した方法とも聞いたことがあるよ。
ソ連/ロシアは鉄道輸送が多いからね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:11:35.48 ID:A4RAoU4I.net
整備や組立てするときにわざわざ建てなきゃいかんのは面倒だしな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:24:25.50 ID:LY9KK2yu.net
>>290

昇降系が必要ないから複数作業しやすいし、設備関係の制約が少ないんだよ。
ファルコンも横置き

H-3は殆んどの点でこいつの後追いだねぇ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:45:22.01 ID:g8r6vSDw.net
つまりコアを5つクラスタしたH-IIIのHLV型が出ると(妄想)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 08:20:43.56 ID:ycCwODey.net
秋に新型ひまわり。
冬にはやぶさ2。

あとはHTVか。
GCOM Cはなかなか上がらないな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:16:26.69 ID:MHaBapWA.net
 ISASの一般公開は行く?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:01:52.13 ID:D9A1SRFE.net
ワンヘスとどっちに行くか迷ってる。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:30:54.60 ID:jpbJ3y6V.net
行ったことないんだけど、子供に見せるには良いものなの?

地方だから、それにあわせて上京して、2日かけて宇宙博と
はしごしようか悩んでる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:09:48.56 ID:D9A1SRFE.net
子供をワンフェスに連れていくのは感心しないなあ。 違

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:52:11.07 ID:YtvZ2MJE.net
H−UAロケット用フェアリングを出荷
http://www.khi.co.jp/news/detail/20140714_1.html

今回出荷した衛星フェアリングは、直径4メートルのシングル・タイプ(4S
型)で、この中に衛星が1機組み込まれます。搭載される衛星は、現在運用中
の静止気象衛星「ひまわり7号」の後継である「ひまわり8号※2」となる予
定です。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:57:22.80 ID:UFKbztoa.net
よし、その次は「はやぶさ2」だ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:05:10.45 ID:wd1Zi706.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140717/k10013097991000.html

> 三菱重工 衛星打ち上げ価格 半分程度に
>
> 契約から打ち上げまでの期間を現在の3年程度から3か月に短縮するとしています。

種子島にロケット何本もボトルキープしとくの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:45:30.93 ID:mP2qhqAO.net
液体水素や人材も?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:10:46.84 ID:f+9pTwLl.net
イプシロンですら1年かかるのに。

不可能だろ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:24:48.13 ID:2YISr3Um.net
>>305

これまでのように注文生産でなく,見込み生産するってことでしょ.
三菱の工場や種子島に在庫を置くことも含まれるだろうが.

より大事なのは,マスプロできないところへの対処で,固体ロケットの本数を調整するとか,
顧客の注文に応じて軌道計算するとか,フェアリングを用意するとか.
ハード面では衛星に合わせたフェアリングの製作に手間がかかっている.3,4種類くらいに標準化するんだろうか?


>>306

液体水素は何とかなる.
問題は人材だ.

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:30:58.92 ID:2YISr3Um.net
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0224.pdf

(1)事業名
新型基幹ロケット用慣性センサユニットの開発
(2)事業の趣旨
新型基幹ロケットに搭載する慣性センサユニット(IMU)について、
H-IIA/B 用 IMU と同等の精度を満たすリングレーザージャイロ
(RLG)を開発しサーボ型加速度計と共に IMU に組込み、新型ロケッ
トの低コスト化・環境条件等を満たすIMUを開発する。
(3)事業の内容
・RLG(リングレーザジャイロ)の開発
・IMU の開発

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:29:41.92 ID:0sj1TydC.net
シミュレーションの再現性を高めるため、機械製造の部品を増やすんじゃなかったっけ?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:26:57.87 ID:t9AIjWO4.net
三菱重工、ロケット打ち上げ事業について説明 スペースX社との対抗にも意欲
http://www.excite.co.jp/News/science/20140718/Sorae_030801_5237.html

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:28:39.41 ID:t9AIjWO4.net
デュアルロンチすれば、今より打ち上げコスト大幅に下がるんじゃね?

アリアンロケットは山のようなバックオーダーがあるから、
手軽にデュアルロンチできるだろうけど、
そういったバックオーダーが無い日本は、
官需と民需のデュアルロンチとか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:40:07.35 ID:9Dh7n2QB.net
H-III ロケットではシングルローンチを中心に考えているようだが

1. コストダウンの他,
2. (ペイロードや軌道の)コンフィグレーションの柔軟性
3. 信頼性(期日どおりの打ち上げ含め)
4. (契約から打ち上げまでの)迅速性
で顧客を集めるつもりのよう.

デュアルローンチでは,(契約から打ち上げまでの)迅速性が満足されない.

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:59:40.44 ID:rLfcY0pR.net
そもそもアリアン5は打ち上げ能力が無駄にデカいから仕方なくデュアルロンチしてるのであって、
H-IIA/Bでそれをやっても悲しみしか……

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:21:35.45 ID:uGmgaTXw.net
H−3は最大でGTO1.5に6t級なので能力的にはデュアルロンチには
やや不足。
LE−11を使った大型二段を開発すればあるいは。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:30:54.83 ID:thZLbo23.net
H-3の第二段って、今でもオーバーパワー気味だったのでは?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:17:27.62 ID:6Q/evbzj.net
H-IIIの上段ってMB-XXを基本にするんじゃねぇの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:29:49.88 ID:zRoHkfy3.net
そもそもアリアン6はシングルローンチを基本にするという。
ペイロード余力があって、メインの顧客がOK出してくれるなら相乗り衛星を載せる、そっちは3〜5年待たされても泣かない代わりに打ち上げ費用を格安にする、
とかやってくれるなら面白いとは思うけどね。
宇宙天文台的な衛星は需要は幾らでもあるけど衛星製作予算で一杯一杯だし、代わりに10年くらい待たされているケースが山のようにある。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:25:05.71 ID:69qgCUN8.net
次期基幹の次、アメリカならSLSの次は当然のように完全再使用打ち上げシステムと言われているが 実際は難しいらしい。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:29:37.23 ID:CEzMrC0q.net
まずは第1段/ブースタの回収でしょ、いきなり完全再使用はもう懲り懲りなはず。

ところで、どこかの国の基幹ロケットみたいな構成になりそうなアリアン6ですが……

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:20:34.96 ID:SSlHS30X.net
>>319
http://i.imgur.com/ZQRUZ7p.jpg
本邦も再使用型輸送系ワークショップの検討見るにまだまだ先だぬ。
まあ2020年にH-3作って、それからだがらまあそんなもんだろうけど。
ところで再使用観測ロケットの予算はまだですか?(ぁ
http://i.imgur.com/wtX4B6K.jpg

にしてもSSO500kgの小型衛星を打ち上げれる再使用型一段目は、
燃料何でまたエタノール何だとか、打ち上げが東京都新島で回収は硫黄島かよ、
とか言いたくなることけどまあいいとしよう。
http://i.imgur.com/PuFIAgr.jpg

日本版X-37Bな衛星代替システムっているん……?
搭載量300kg、軌道滞在1年ってスペックは結構なんだが、
H-3で打ち上げて一年で回収って……。
http://i.imgur.com/adpXxup.jpg

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:23:52.57 ID:lO8Dz8xB.net
>>321

> 燃料何でまたエタノール何だとか、打ち上げが東京都新島で回収は硫黄島かよ、

極軌道でのフライフォーワードブースターか.
軌道傾斜角30度の東方への打ち上げなら,種子島から打ち上げ,回収を硫黄島か

なお,フライフォワードブースターについては

シャトルロケットの考察
-- フライバックとフライフォワード --
伊藤 哲一
http://www.soranokai.jp/pages/shuttlerocket_6.html


もっと公式筋では
http://fanfun.jaxa.jp/c/townmeeting/2013/88/opinion.html

沖田:
「それよりも翼をつけて1段をフライフォワード・ブースターとして、どこか
で着陸させる。例えば種子島から静止軌道に打ち上げようとすると、硫黄島あ
たりに着陸させるとちょうどいい感じかなというのがありまして、そういった
検討結果もあります。」

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:43:57.16 ID:lO8Dz8xB.net
再使用型輸送系ワークショップだけど,第2回のものならこちらに概要がある

http://www.soranokai.jp/pages/yusoukei_RLV_WS2_1.html
http://www.soranokai.jp/pages/yusoukei_RLV_WS2_2.html

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:26:15.52 ID:QB5VPr98.net
最近の研究だと下手な小細工をせずに真上に上がって真下に降りるフライバックブースタがシンプルイズベストの原理で一番良いらしい。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:06:15.82 ID:txXL4ulD.net
倒産したキスラーの構想ですね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:50:24.91 ID:3jdkdigJ.net
ウクライナであんな事が起きる前なら「MAKSスペースプレーンをロシアと共同開発汁」とかぬかせたんだけどなー…
とりあえず、再使用宇宙機は、人間+ごく少量の回収物品、に絞ってまず有人を、が個人的希望。
それにしてもATREXに関わっていた方々は頑張っているなー。複合エンジンも二段式もどちらも。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:36:29.16 ID:Lv7kCQ+X.net
再使用系は地味に生き残ってる印象。

http://i.imgur.com/03syD7F.jpg
この再使用ブースタもSSO500kgって性能がホントに確保できるなら実用的だな。
イプシロンと大体同じくらいだ。

後、大樹町から予冷ターボジェットとロケット使ったサブオービタル機飛ばして、
CAMUIロケットを空中発射する構想も出てきてるな。

H-3も第一段再使用可能になってくんだろうか。
SRBの再使用化が早そうだけども。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:10:54.55 ID:FHvz/Ht+.net
>>324
安価な固体ロケットを量産効果でさらに安価にして使い捨てるという構想は
フォンブラウン時代には既に有ったらしいけどいまだに実現しないな。
構想を実現するのはとても難しい。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:15:38.71 ID:sqQin/cV.net
アリアン6こそがまさにそうだったのだが、>固体ロケットの量産
エアバスとサフランにひっくり返されそうなのが現況。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:44:24.60 ID:d1CI2i0P.net
>>329
http://i.imgur.com/6WKSu7M.jpg
この有翼再突入実験機、有人機に発展させられると面白いんだけども。
日本版X-37Bな奴はH-3最小構成で上げられるみたいだから3人乗りくらいなら……
http://i.imgur.com/K6Y1kwy.jpg

>>328
http://i.imgur.com/WCHbfUa.jpg
何かイプシロンが同じサイズのブースタを使い回すことを検討してるみたいだな。

>>329
http://i.imgur.com/B8VFdRs.jpg
こいつか。
……アリアン5ジュニア?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:37:26.97 ID:iV6HOlCT.net
自動車みたいにプレス成型やダイカストで作れば安くなるんじゃないの?
月産1万発くらいで

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:02:48.91 ID:epF1FZKb.net
タンクをセミモノコックで作るなら、プレス成型すら必要ないと思う
エンジンはダイカスト部品は多いと思う

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:58:27.75 ID:vUrMISAY.net
シャトルの胴上に載ってるロケットて何用?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:23:45.14 ID:epF1FZKb.net
シャトルの胴上に載ってるロケット?
どのロケットだ?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:51:20.42 ID:wXlmHLc7.net
OMSのことかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E8%BB%8C%E9%81%93%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:27:32.67 ID:uSGhSlrf.net
これがシャトルの実質的な第2段エンジンだよな。

ETが分離後に周回せずすぐに落下することでも解るように、
SSMEだけでは近地点がまだ大気圏内にある。
そこから安定した低軌道への加速、ミッション中の軌道変更、軌道離脱、
これらのある程度推力を要する操作は全てこのエンジンが担う。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:09:00.59 ID:/7oh5yKd.net
http://www.sncspace.com/press_more_info.php?id=403

ドリームチェイサーをH-2Aで打ち上げる胸熱展開を期待してもいいのけ?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:40:14.98 ID:1Xqrjmtk.net
どうだろうねぇ・・・
日本の有人計画は、アメリカから買うという恥ずかしい事やるのか
と世論から言われる事で、政府に日本独自の計画を進める事を承認させる
ってのが目的だったら良いなぁ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:44:23.27 ID:qSQ9JSlH.net
>>338
中国だってロシアから買ってるし、欧州だってソユーズ買ってるし、
アメリカだってロシアのエンジン買ってるし、買えるモノなら買っても良いんじゃないの。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:55:07.51 ID:Jxcfz28/.net
有人なんて無駄に金のかかることは、他国の計画にちょっとだけ金出して相乗りするのがいちばんいい
自国で全部やるとかあまり意味が無いな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:06:02.99 ID:1Xqrjmtk.net
>>339
俺も別に買う事は別に構わないよ
H-IIIのエンジンだって、ロケットダインが入ってるんだし
ただアメリカのロケット関係の技術は、議会の承認とブラックボックス化が条件だったりするから
日本が運用するにはかなり使い勝手が悪い

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:37:50.90 ID:mHTxITDg.net
H−2A204ならISS軌道に挙げられるかな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:08:11.69 ID:UpisdapH.net
H2Bなら与圧コンテナを一緒に上げられそう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:27:08.62 ID:Az7FDiks.net
HTVもH-2Aで打ち上げられるくらい軽量化できねぇかなぁ。
電装系はだいぶ軽量化できると思うんだけど。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:09:16.52 ID:UpisdapH.net
出来たとしてもISSの今後が不透明過ぎる
アメリカがSLSで宇宙ステーション打ち上げてくれたら、
改良する価値はあるだろうけど(´・ω・`)

日本が独自にステーションやる?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:39:16.91 ID:RR1pywFt.net
http://mainichi.jp/select/news/20140726k0000e040135000c.html

> JAXA:シャトル後継機の開発 米企業に技術協力を検討
>
> 同社は「日本には、打ち上げや帰還をサポートするインフラが整っている」
> と日本を拠点にした運用にも期待した。

なんか来た。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:00:25.81 ID:e4lfpmKY.net
>>337の話が今頃、というアレでしょ、>>346って。
今さら打ち上げ機を、それもH-IIA/Bに変えるなんてことは無いだろうし、
帰還場所ならそれこそだだっ広いアメリカでやれるだろという話だし、
シエラネバダがJAXAに技術協力というならともかく、その逆の意図は……
ESAやDLRとも協力関係にあるというから、とりあえずお話はしましたという程度でしょ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:01:55.53 ID:Az7FDiks.net
>>345
とりあえず2024年まではISSを維持せにゃいかんからな……HTVもどうなるか。

しかしL2に深宇宙ステーション作る話もあるからどうなるかね。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:38:33.30 ID:UpisdapH.net
>>348
L2なんて遠い場所から、どうやって帰るんだよ(´・ω・`)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:53:25.48 ID:Az7FDiks.net
>>349
米が地球低軌道に人打ち上げるには無駄にデカすぎるロケット作ってますやん(ぁ

本邦でやるならH-3にLRBつけるかね……
50tSRB8本フル装備で何とかならんかしらん。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:11:55.96 ID:W4Ppi2DX.net
>>348
L2に作るなら、今の大き過ぎたISSを持ってって、低軌道には変わりに小さな宇宙ステーションを置くのが良いな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:59:01.98 ID:/c5rxewZ.net
固体ロケットも、イプシロンの2、3段目のケースは加熱だけで硬化させているから、億までかからず量産出来そうなんだけど、
ノズルやらはせめて1ロット100個とか揃わないと量産効果は出ないだろうしね。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:45:07.39 ID:c/bsxJo4.net
ロシアはそれを実現したな。おそろしあ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:23:55.14 ID:HwKrRAk1.net
>>352

経験曲線をひた走ってるのはFalcon系だな。
製造エンジン数はそろそろトップだろう。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:00:06.44 ID:cxR7Ysc/.net
>>337

>>346

ドリームチェイサーをH-2Aで打ち上げるといっても,HTV を ISS 軌道に打ち上げるよりは
ペイロード的には条件が緩いので,別にそれほど特別なことではないと思う.
Atlas V や Ariane V に比べると H-IIA 204 の方が安いし.

あと,アメリカでも Falcon9 でドリームチェイサー打ち上げの可能性はないでしょ,
Dragon 宇宙船と競合するし.

というか,アメリカの有人宇宙船計画,
民間だけでも3社(他に Boeing CST-100),
+オリオン宇宙船
だけど,全部進めるのか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:42:50.36 ID:+Desv3jM.net
米民間宇宙船は来月の絞り込みで1機種がNASA支援対象から除外される。

開発継続が許されない訳ではないが、
自力で資金と技術を調達して完成させてから改めてNASA等に売り込む、
という分の悪い賭けをしてまで継続する気があるのはSpaceXくらいだろう。

実際の落選対象は開発進捗度からDCが有力視されていたが、
先日行われた契約期限延長の状況からCST-100落選内定説が急浮上している。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:30:29.16 ID:bHt1Yy7R.net
CST-100は日本にぴったりなサイズなので、
落選したら技術全部買っても良いと思う

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:53:24.58 ID:p9BECWZi.net
そういやATVももう最終機か

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:28:30.49 ID:FQ/0uuQE.net
>>357
出来てもいない宇宙船買うぐらいなら、HTV-Rの予算付けるべきだろJK。
既に実績があるとか、自国で全く目途がついてないとかならともかく。

ドリームチェイサーについては、HOPEの夢再びみたいな気持ちがあるのかもしれんが。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:24:44.85 ID:CpdHro5K.net
日本は混血が好きだな
組織的政治的メリット多いしね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:24:17.69 ID:L324TiTY.net
シエラ・ネバダ社、有人宇宙船ドリーム・チェイサーの開発でJAXAと協力了解覚書を締結
http://www.sorae.jp/030699/5243.html

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:46:06.97 ID:9lVGapSt.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H11_Y4A720C1AM1000/

> 「ひまわり8号」10月に打ち上げ カラー画像を配信

10月は台風多そう……

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:12:06.33 ID:q4KoB93X.net
カラーって・・
複数の赤外線波長による疑似カラー?
本当の可視光線帯域によるカラーなのか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:22:15.40 ID:bR78hQZ1.net
本物の可視光三原色カラー
レトロな言い方をすれば総天然色

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:30:03.83 ID:q4KoB93X.net
言葉通り、本物なのか。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:41:07.59 ID:3lmXuLf2.net
気象衛星に可視光線カメラって意味あるの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:21:21.83 ID:GG8G8MD1.net
素人が見て直感的に理解しやすい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:30:13.65 ID:L324TiTY.net
>>358
esaにはIXVの打ち上げが控えている
http://www.space-travel.com/reports/ESAs_spaceplane_set_for_flight_999.html

日本のほうが20年も前に研究開発してたのにな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:47:41.10 ID:H3mgIyKr.net
>>368
本邦でもアレコレとやった再突入実験機とおんま変わらん印象

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:27:28.88 ID:HJoh77Nz.net
昼間しか観測できないカラーとか、
一般への配信には使われないんじゃないの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:07:46.36 ID:VH2+R+E4.net
>>366

防災に役に立つと言われている。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:53:43.44 ID:NyOjW0Kv.net
>>368
最初はヴェガ初号機のペイロードだったのに、ようやく完成か

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:57:30.05 ID:N5x4fbv4.net
そういや、再使用観測ロケット向けエンジンの燃焼試験が今年には終わるとか。
http://i.imgur.com/Vota53w.jpg

今後、スペースシャトルで失敗した再使用宇宙機への再挑戦を本邦も挑むことになるが、
日本版X-37Bなこやつもそのうちやるのかね?
http://i.imgur.com/9nfWXtR.jpg

新型ロケット初号機は再突入試験機がペイロードやることも結構多かったはずだから、
いっそH-3試作初号機のペイロードとして打ち上げ(ry

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:07:53.37 ID:MWqoPnNu.net
噂のリフティングボディ試験機か?

ttp://www.rocket.jaxa.jp/fstrc/b03.html

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:43:10.40 ID:1xT1Niii.net
LIFLEXじゃん。ちーとも新しい情報じゃないじゃん。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:57:06.18 ID:kEtuS4eg.net
毎回、中途半端な研究を重ねて実機製作までいかないのが
日本の宇宙開発のダメなところだな

そういう点では、防衛省のATD-Xはよく形にしたよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:00:28.77 ID:A7s1l86c.net
なんか新しいリフティングボディ機は今までの発展系って感じが。
日本版X-37BとしてH-3で打ち上げ、一年間の軌道滞在を目論んでるそうだがどうなるか。
http://i.imgur.com/LhXFEev.jpg

>>376
アレも原型のTD-X計画まで遡ると20年近いブロジェクトになんじゃないかな……>ATD-X
自衛隊の場合は組織としての意思統一や長期方針の決定がしやすいからそこは強みよね。
後は政治的にGOが出れば動ける。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:32:03.25 ID:mI47EaQA.net
まずはH−3が低コストで出来るか。
それが肝心だ。

果たして自動車や航空機と部品の共有は可能なのか。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:40:02.69 ID:5HablWUM.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO74971170Q4A730C1MM0000/

> 大規模災害、80センチの物体も識別 文科省が衛星開発へ

光学だいち2号?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:03:38.47 ID:WZt0bYC5.net
>>315
> H−3は最大でGTO1.5に6t級なので能力的にはデュアルロンチには
> やや不足。

人工衛星側での電気推進(ホールスラスター,イオンスラスター)による
GTO から静止軌道への遷移が一般化すれば,
打ち上げ時質量は現在の6割程度でも十分なので,デュアルロンチも視野に入る.

「静止衛星バス Boeing 702SP (全電化バス:推進系として電気推進のみを搭載、
2014年打上げ予定)では搭載する推進剤が劇的に低減し、打上げ時質量が
従来の約6割」
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf


ボーイング、完全電動人工衛星が最終設計審査にパス
http://response.jp/article/2013/08/07/203872.html
「同社は2015年の第1四半期に、ファルコン9ロケットに載せた最初の2機の
702SP人工衛星の、2度の打ち上げを行う予定をしている。」

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:15:29.12 ID:mI47EaQA.net
>>379

だいち3

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:23:19.56 ID:1T+3atPd.net
>>379
だいち3……になるはずだったが、解像度がASNAROに負けるのを問題視されたり、
色々とすったもんだを繰り返しながら生き永らえてきた先進光学衛星やぬ。
http://i.imgur.com/URc55xU.jpg

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:11:03.61 ID:5HablWUM.net
http://mainichi.jp/select/news/20140731k0000m040076000c.html

> H2Aロケット:25号機胴体部分を公開 近く種子島に
>
> 25号機は前号機に比べ、搭載機器などを減らすことで
> 若干の軽量化やコスト削減をしているという。

何を削ったんだろ?
SSB取り付け部はだいぶ前からなくしてるよね?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:34:39.11 ID:WZt0bYC5.net
>>379

「2015年度の概算要求に関連予算を盛り込み、19年度の打ち上げを目指す。」

月探査機 SELENE-2 も2019年度打ち上げ予定(それ以降?)になってんじゃ?
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?tname=exc_board_53&uid=18028&fid=18028&thread=1000000&idx=1&page=1&number=13606
他に光データ中継衛星も2019年度打ち上げ予定(それ以降?)

2018年度の H-IIA 打ち上げ予定がぽっかり空いてないか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:08:22.71 ID:EBaMT6+S.net
情報収集衛星とか準天頂衛星とかHTVやその派生型かな?2018年

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:25:08.47 ID:dm66BulZ.net
>>385
HTV-Rが当初8号機からの予定だったらしいから、
急ピッチで開発すれば2018年打ち上げに間に合……うのかは怪しいなぁ。

ただ8号機からはアビオニクス再設計いるらしいからどうなるやら。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:32:44.44 ID:dZVIk6el.net
>>27
天下の悪法独禁法のせいじゃないですか。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:48:59.33 ID:YMpGia33.net
>>383
搭載カメラからの画像を伝送する装置を減らしたらしい。
複数のカメラからの画像を合成してから伝送することで、共用できるようになったとか。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:10:29.93 ID:foFXrGO7.net
>377 アリアン6がシングルローンチ基軸になるから、デュアルローンチ需要が少ないH-2>H-3はその辺見切ったやも知れず。
というか、アンケートの価格はともかく、信頼性とウインドの自由度、確実性が需要側が求めている事に対応してるんじゃ?
ま、2t級ならデュアルで打ち上げれるし。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:05:33.38 ID:yLwRR4Rc.net
>>383
製造コストと発射コストを合わせて約100億円
製造コストだけなら約85億円。

H−3は約40億〜50億円を予定。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:57:35.57 ID:9/VcJjhG.net
>>205

更新

2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO: JAXA: 2014年5月24日(成功)
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年10月
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月頃
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:2014年2月1日

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:2017年1月?:H-IIA204?
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室:H-IIA204?

2018年度


2019年度
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星(??): SSO: JAXA
光データ中継衛星(「こだま」後継?)(??): GSO: JAXA+総務省?,
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター
月探査機 SELENE-2 (月面着陸+ローバー,月の越夜)(?): Planetary: JAXA: H-IIA204
太陽観測衛星 SOLAR-C(??): IGSO(Inclined GSO 24時間周期傾斜軌道): 国立天文台と JAXA 共同

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:58:09.06 ID:9/VcJjhG.net
2020年度
陸域観測技術衛星だいち4号(レーダー後継機??): SSO: JAXA:

2021年度
IGS-R-7(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-O-8(??): SSO: 内閣衛星情報センター
気候変動観測衛星(GCOM-C2??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-W2??): SSO: JAXA

2022年度
IGS-R-8(??): SSO: 内閣衛星情報センター
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-3:SSO: 環境省+JAXA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(??) :長楕円軌道:JAXA

2024年度
IGS-O-9(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2025年度
赤外線観測衛星 SPICA(??): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2026年度
陸域観測技術衛星だいち5号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星(??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-C3??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-W3??): SSO: JAXA
IGS-O-10(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-9(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2027年度
陸域観測技術衛星だいち6号(レーダー後継機??): SSO: JAXA:
IGS-R-10(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2029年度
IGS-O-11(??): SSO: 内閣衛星情報センター

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:58:52.54 ID:9/VcJjhG.net
2018年度以降も継続
HTV/HTV-R
測位衛星(準天頂,静止):初号機「みちびき」は2010年打ち上げで,寿命10年
気象衛星

2020年までに可能性のある衛星
次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)(??): GSO: JAXA+NICT

2020年以降の予定
火星探査計画(MELOS)(??): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
はやぶさ Mk2/マルコポーロ(???): Planetary:JAXA+ESA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
電波天文衛星(ASTRO-G 後継)(???)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:00:09.98 ID:9/VcJjhG.net
>>391
>>392

コメント:
1. だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星
については,プロジェクト名の変更の他,
1-a. ハイパースペクトルセンサー(HISUI)を下ろしたので,経済産業省の協力は外した.
(なお,HISUI はイプシロンで打ち上げる候補らしい(まだ計画未定))
1-b. 防災に役立つ撮像機能に特化,立体視機能のとりやめ
1-c. 長寿命化(設計寿命をこれまでの5年から7年に)
1-d. 今後は「ひまわり」のように,継続運用化
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kihon-dai1/siryou4-4.pdf

2. G-COM-W/C 2号機以降の予想の根拠資料
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kihon-dai1/siryou4-4.pdf

3. 「光データ中継衛星」の資料
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140506/plc14050605000001-n1.htm
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kihon-dai1/siryou4-4.pdf
光データ中継衛星は従来の電磁波の中継器も積むが.Ka バンドを使うことで高性能化.

3. IGS についての予想の根拠は
今後10年間の情報収集衛星のビジョン
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kihon-dai1/siryou4-1.pdf

4. 次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)
だが,
http://www.soumu.go.jp/main_content/000235547.pdf
http://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/1311/02.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000275511.pdf
全体像がいまいち把握できない.

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:42:28.61 ID:R6fcK2+q.net
ETS−9とかETS−10とか金星降下カプセル搭載探査機とかはまだ試案の段階なんだろうな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:45:10.74 ID:C4ReA2eg.net
25号機機体の隣に白い2段目の姿も
https://twitter.com/nvslive/status/494386785053454336

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:12:33.51 ID:boKsIzdp.net
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/005/005j/giji/__icsFiles/afieldfile/2014/07/18/1349434_3.pdf

1. H-IIA 関連

H-IIAロケットの第1段タンクについて、欧州からのタンクドームの調達途絶リスク
(部品枯渇)を回避するため、国産化開発を完了した。(平成27年度打上げのH-IIA
29号機から適用予定)

他,部品枯渇対策
第2段高度化


2. 次期基幹ロケット(新型基幹ロケット)

最重要コンポーネント(推力室、液体水素ターボポンプ)
のフルスケール試験を実施し、データを取得(平成25年度)


3.液化天然ガス推進系の要素技術
・サブスケール燃焼試験や解析の実施により、燃焼室の健全性
を評価するための設計技術を向上すると共に、適用先の拡大
と、より一層の技術(燃焼性能等)の向上を目指して再生冷却
燃焼室に関する要素技術研究を推進

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 08:24:11.89 ID:m5kSlGFC.net
>>395
アストロH後継X線天文衛星もまだ試案。
ミラー展延型とか群衛星とか言われているけど。
H3ロケットの一号機体にVEPを載せるかどうかも議論有る。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:05:40.77 ID:kIsP8Qld.net
>>398
VEP?

400 :388-391:2014/08/01(金) 22:51:42.30 ID:boKsIzdp.net
>>398
>>398

ぼちぼち載せてみますので,資料をお願いします.

金星探査機については,「あかつき」を金星軌道に投入する迄は,
(研究者の)人的リソースが割けないとかで,構想のそのまた構想みたい.
アストロH後継X線天文衛星の議論も目にしたことはある.
WISH(超広視野初期宇宙探査:可視・近赤外天文学)も見逃していた.


ETS-9 って何ですか?何の技術試験をするんですか?

あと,科学衛星/探査機については,イプシロン増強型での打ち上げとの競合になるやも.

H-III 実用化以降はどうなるんだろうね,惑星探査機も大型化するんだろうか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 00:35:28.44 ID:e5Pdv7El.net
>>398さんへ
金星気球 ttp://www.isas.jaxa.jp/publications/hokokuSP/hokokuSP44/51-61.pdf
>>398さんへ
日欧協力による次世代フォーメーションフライト型X線天文衛星XEUSなんて案が有ったけど
今はどうなったんだろう。

まあどちらもまだ試案でしょう。

>>399 VEPはロケット性能確認用ペイロードです。
H−2やH−2Aで使われました、H−2Bは不使用。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 07:43:16.49 ID:+z7UFN+t.net
>>395

最近ではこんなのも

凧を利用した金星探査システムの基本特性計測実験
http://gd.isas.jaxa.jp/~kzyamada/MAAC/2013/Publication/2013_Koko_009_Akita.pdf

次期金星探査機くらいは言えるけど,研究者の間でも構想すらバラバラでは?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:53:53.43 ID:Z/kK9oa+.net
>>400
のぞみリベンジな火星気象探査機も、あかつきが落ち着くまでは研究者の手が空かんとか。
衛星の規模はH-2Aではオーバーパワーな規模らしいがどうなるか。

>>401
サンクス>VEP
低軌道でSRBなしの一号機、静止軌道でSRBつきの二号機でテストするが、
金ない本邦だと実用衛星積みかねないがどうなるやら。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:12:30.97 ID:2kQNnFHC.net
>>382
俺はてっきりASNAROと間違えた
こいつも文科省かと思ってた

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:47:09.17 ID:+z7UFN+t.net
>>404

ASNARO 光学とだいち3/先進光学衛星の違いは,
ASNARO は解像度は高いが視野が狭い.その代わり必要に応じてポインティングして撮影する.
だいち3/先進光学衛星 は解像度はそれほどでもないが,視野は広いので数週間の周回で
地球全体のマッピングができる,
つまり時系列変化を追うことができる(巨大なデータベースがいるけど).

だいち3/先進光学衛星の構想は少しづつ変化していて,
ハイパースペクトルセンサーを下ろして別衛星での運用とか,
斜め方向の光学系をやめて下方のみの光学系にして,(連続)立体視機能を止めるとか.

実は解像度の向上と,広い視野ということ自体相反する技術要求なんだが,
そのうえ,立体視機能をくわえるとコンパクトに収まらないので,
配置をどうするか悩んでいたとか以前のプレゼンテーション資料で見かけた.

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:00:07.31 ID:wLwvbjEi.net
>>403
実用衛星はともかく技術試験衛星や科学衛星は積むかも。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:41:22.25 ID:8Ie2ZHpL.net
ASNARO  分解能50cm〜60cm 観測幅約10km
だいち3の後継案 分解能 80cm〜100cm 観測幅50km〜70km

両者を上手く使い分け出来たら良いのだが。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:19:27.48 ID:MGojZ2f8.net
むかしの、科学衛星で開発した技術を偵察衛星に流用する時代と違って、
いまは偵察衛星で開発した技術を科学衛星に流用する時代だろ

光学もレーダーも、情報収集衛星で開発した技術をスケールダウンして
科学衛星に流用じゃないかな?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:50:49.46 ID:8GjSxr/P.net
>>407

さらに 超低高度衛星技術試験機(SLATS)も加わる.
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_slats_j.html
あれは試験衛星だけど高度 200-300km をイオンエンジンで維持, 本格運用すると
光学で 分解能約 30 cm, 観測幅 約5 km
レーダーではどのくらいかな,周波数と電力にもよるけど
分解能 40-80 cm, 観測幅 約5 km

SLATS 発展型は,イプシロン系列での打ち上げになるんだろうか?

>>408
まず世界的に見れば逆で(KH-11/12 --> ハッブル望遠鏡),日本の開発プロセスが独特なこと.

次に日本限定では地上分解能 50cm クラスは「ひので」(2006) 年打ち上げ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%AE%E3%81%A7_%28%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E8%A1%9B%E6%98%9F%29
が最初(地上は見ないけど)で,
次に
IGS 光学3号機実証衛星(2007)
光学3号機(2009)
の順番.
ASNARO は同クラスの分解能でもっとも軽量な衛星という点が特徴.
(ただ,打ち上げ機にドニエプルロケットを選定した事で,どんどん遅延している)

SLATS は,科学衛星ではなく,技術試験衛星的な性格だが,
明かに情報収集衛星の系列ではない(将来的にその技術が応用されるだろうけど)

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 18:34:59.58 ID:6OSPThzX.net
ディズニーじゃなかったディスティニーはイプシロンで打ち上げ?
それともドニエプル?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:56:24.46 ID:d8v5y/1D.net
>>410
ディスティニーはSLIMとの間でイプシロン3号機の席を争ってる。
今年度にはどっちか決まる予定。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 13:09:00.81 ID:lXKpTrDq.net
デスティニーガンダムとかブルーディスティニーシリーズを実用化して欲しい
デスティニーガンダムとかブルーディスティニーシリーズを実現して欲しい
禁書厨を追い出して欲しい
禁書厨を追い払って欲しい
禁書厨を追放して欲しい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:25:42.40 ID:4DlyMVH4.net
はやぶさ2のサブペイロードってどんなやつなんだ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:42:45.75 ID:ccMSFUb7.net
実は地球軌道上にミネルバを大量にぶちまけていくとか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:51:23.76 ID:ypzOgvdn.net
東大/JAXAのプロキオンは小さいのにやること多いね。
https://www.wakusei.jp/activities/shourai/epsilon/epsilon1/VII2_Funase.pdf

こんな感じか?

            ,,
            ゚ 
           ,,,
          o"  < やあ

        / /
       ○     < プロキオンだよー


      / 
              /
     ",,
    /       /
   /       ,,"
  ,/  ヽ"  /
  < `∀´>/
  ヽ_ノ"     < ときめいたニカ?

    / /
   ○      < これから太陽最接近ニダ゙

    ,,,
   o"      < テハンミングッ!  

  * ボーン

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 02:21:01.48 ID:uYpfu7GS.net


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 06:37:26.67 ID:nz0R7buB.net
>>413
超小型イオンエンジンによる小惑星フライバイ探査を行う PROCYON
ソーシャルネットワークを使ったテレメトリ共同受信を行う ARTSAT2-DESPATCH
アマチュア無線局を使った通信技術と熱可塑性CFRP構造を実証する しんえん2

の三機みたいね。
H-2Aでロングコースト使うことで、どれか一機リストラのはずだったけど、
三機とも打ち上げられることになったとか。


>>414
プラネタリウムの展示で見たけど、はやぶさ2はミネルバを3機持ってくらしいな。
うち1機は跳ねるだけでなく、振動でも動けるようにするとか。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:03:03.84 ID:Iqy3usGr.net
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0263.pdf

(1)事業名
液体ロケットエンジン燃焼室の高分解能高速X線CT撮像
(2)事業の趣旨
液体ロケットエンジンの燃焼室に対して、非破壊撮像手法である
X 線 CT(Computed Tomography)手法を用いて、形状分解能 0.3mm
またはそれより高解像度で断面撮像を実施する。

応募要件
(a)長さ約 1200mm、直径約 600mm、重量約 600 kg、鉄系材料及び銅合金で
最大約 240mm の厚肉部を持つ、
液体ロケットエンジン燃焼室を非破壊の X 線 CT 手法で撮像できること。
(b)撮像断面の解像度は 0.3mm 以上を確保し、1 断面あたり 60 秒以内で撮像できること

コメント:
もしかして,LE-9 ?
LE-9 の燃焼室のサイズの資料,どこかにあったな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:37:17.62 ID:FGdrzsBb.net
チタン合金は使ってないのか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 00:10:56.07 ID:uPEPDzLw.net
>>418
MHIの技報にあるね
上部燃焼室約1.2m

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 00:49:15.05 ID:GlTKnDUC.net
>>420

ありがとう.

では
>>418
はLE-X/LE-9 の燃焼室の試験用かな.


後こんな資料も

極限マルチフィジクス環境における液体ロケットエンジンの破損メカニズムの解明*(燃焼室スロートの残留変形)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaia/78/795/78_1534/_pdf

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:54:15.75 ID:r3n6brDk.net
今月末には予算の概算要求か……

今度こそHTV-R乗ってればいいんだけど。
あと再使用観測ロケットの本開発の予算。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:26:49.35 ID:Xq9tKa1V.net
セレーネ2もお願い。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:20:55.95 ID:GlTKnDUC.net
三菱重工、H2A打ち上げ間隔短縮 最短1カ月半に

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75231100U4A800C1TJM000/

「三菱重工業は国産基幹ロケット「H2A」の打ち上げ間隔を縮めるため、種
子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)にある射場の整備工程を見直す。ロケッ
トの組み立てと射場設備の保全点検作業を同時並行で実施し、約15日短縮する。
従来は60〜70日の間隔が開いていたが、最短で1カ月半で済む。今年度後半に
4回の打ち上げ予定がある過密日程をこなすために工程を見直した。11〜12月
に予定する小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げからの導入を目指す。」

「新工程では補修作業後、ロケットの組み立て作業に必要な設備をまず点検す
る。そのほかの設備の機能の点検などは機体の組み立てと並行して実施する。
これにより約2カ月開ける必要があった打ち上げ間隔を15日縮められるとい
う。」

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:35:50.00 ID:1LeGcn+d.net
「(『アレ』を実現するには)再突入技術が必要です!」と安保で攻めればHTV-Rは行ける

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:11:20.31 ID:mpY/F0Nh.net
そんなことした日には提案した方も受ける方も笑いものですがな。
音速以下まで減速して降りてくる回収カプセルとBMのRVをちゃんぽんにする奴は滅んでしまえ。
それに、そもそものHTV-Rにしても必要性も必然性もありゃしない。
そんなのに色目使わんでいいからさっさとHTVの8号機以降の手当しとけ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:49:11.98 ID:bKR3K9/5.net
アビオ再開発の予算マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン?>HTV8号機

というかアビオ一新でHTV小型化はよ。
薄膜太陽電池や新型アビオの相乗効果でH-2A204で打ち上げられんかな。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:28:48.60 ID:mpY/F0Nh.net
アビオニクスが新しくなってもそこまで重量減らんよ。
与圧部か非与圧部か片一方だけにすれば204で上がったし、
わざわざH-IIBを開発する手間もなかったわけで。
HTVというデカブツをH-IIBに移行しておきながら
それでH-IIAの打上数が足らんと碌でもないミッションばかり思いつく、
宇宙村の連中のやり口と来たら原子力村よりなお酷い。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:06:52.80 ID:GlTKnDUC.net
H-IIA 204 は H-IIB にたいしてコストパフォーマンスが本当に高いの?

打ち上げ実績からすると
H-IIA 204 はこれまでに1機(11号機,2006年)だけで
H-IIB は4機(今年度内にもう1機)だけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:07:52.53 ID:URyk0rA/.net
>>403

とりあえず惑星探査は鬼門だよな
5年オーダーの仕事を確保したとも言えるがww

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:25:24.45 ID:pTay3xh2.net
>426 本体の重量に対して、SRB4本で、振動が202よりきついんじゃなかったっけ、204は。
コストパフォーマンスというか、お値段はシンプルに202にSRB2本足しただけ+ちょっとだから悪くないとは思うよ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:30:53.32 ID:cLp/8w8w.net
そんなつまんないことよりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。


【天才霊能者八意先生に関するサイト】

天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩んだ時にはまず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトを読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e6f2fcf0abd101f4cb6e50399421197d
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/aab06d5a40edbe719a91303f8cd9be11
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/ae90214bf06a9430fcfabfde25b2141f
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/677e5914e5ebf50fffbd0f963732410b
http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html

http://www.reinou.jp
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1

八意先生が口にしたことは絶対に起こりませんw
でも、人生の悩みなんて、八意先生が指ぱっちんで解決してくれます。

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込みも大歓迎です。☆

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:00:10.51 ID:fVP+HIc9.net
>>431

H-IIA 204 の打ち上げ費用実績は11号機のもので119億円なので,
H-IIA 202 が 85億円- 100億円から比較すると割高な印象を受ける.
ただし,H-IIA 204 は 1機しか上がってないので,2機目以降は安くなるかもしれないが.

H-IIB については,試験機1機147億円だそうだが,これには開発費用が上乗せされているとかで,
定常運用の打ち上げ費用はもっと安くなるらしい.
しかし,4号機以降の打ち上げ費用が不明.

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 02:01:27.03 ID:fVP+HIc9.net
H-IIAロケット25号機の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2014/08/20140807_h2af25_j.html
打上げ予定日: 平成26年10月7日(火)
打上げ予定時間帯: 14時16分〜18時16分(日本標準時


平成26年度ロケット打上げ計画書
静止気象衛星ひまわり8号(Himawari−8)/H−IIAロケット25号機(H−IIA・F25)
http://www.jaxa.jp/press/2014/08/images/20140807_h2af25.pdf

タイプは H-IIA 202

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 07:24:15.18 ID:oLUFb5GN.net
H-3の第三段(といえるもの)の研究もそろそろ始まるかな?

2024年以降はLTV(Luner Transfer Vehicle)も必要になってくるんだろうが、
HTVの推進部強化した奴で終わるのか、
それとも新案HTV-Rを第三段でかっ飛ばすものになるのか。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:02:02.23 ID:3p8jS248.net
3段目 LE11
2段目 LE9
1段目 LE9を2台

こんな構成になるんじゃね?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:07:31.15 ID:ahV0OkvM.net
>>436
むしろSRB8本を地上点火して打ち上げ、第一段を空中点火で(待

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:59:20.29 ID:pwoiRfJf.net
>>436
そんな構成じゃ、離床出来ないか第二段が無意味なくらい小さくなるかだと思うが。
(そういうのならデルタ4heavyみたいな構成にするだろ)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:27:04.59 ID:BXJPbqvW.net
>>434
スーパーシンクロナスやロングゴーストは使わない、普通のGTOなんだな。
システム全体で見れば、衛星側のスラスタを使う方が合理的か。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:28:37.78 ID:BXJPbqvW.net
訂正
ロングコーストだな。
ゴじゃない。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:55:38.94 ID:3p8jS248.net
八尺さまがロケット管制してる光景を想像した。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 09:21:13.44 ID:vywrxqHC.net
     彡△ミ
      ノノ゚A゚) オバケダゾ〜
     ( ∪∪
      ) ノ
      ( (
      ) )
      ( (
      ) )
      ( (
      ) )
      ( (
      ) )
      ( (
  _  ) )
  |先|  ( (
  |祖|  )ノ
  |の|
  |墓|
 | ̄ ̄|
`| ̄ii ̄|
|二(二)二|

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 14:09:41.28 ID:j6wPA4Zj.net
そういや種子島や大隅半島は無事か?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:01:41.23 ID:K3Gkg1oA.net
もう普通に晴れてるで
by鹿児島

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:19:42.20 ID:j6wPA4Zj.net
あんがと。
観測ロケットの打ち上げが楽しみだ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:51:22.31 ID:8rU1ulae.net
コミックマーケットでロケット本を買いあさるか。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:10:07.80 ID:7UIgZXGd.net
コミケ初日は疲れた。
ロケット本と鉄道本が重い。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:23:03.93 ID:+ffSeady.net
>>447
よう俺
俺はついでに艦これ本が重かった

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:27:19.80 ID:jngNSODB.net
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140821-OYT1T50006.html

> 中国・北朝鮮、宇宙から監視体制を…衛星活用で
>
> 安倍首相の諮問機関「宇宙政策委員会」(会長・葛西敬之JR東海名誉会長)は20日、
> 中国の海洋進出などを踏まえ、人工衛星を活用した監視体制の強化を求める提言案をまとめた。
>
> 政府はこれを基に「宇宙基本計画」を年内に改定し、安全保障政策と宇宙利用の連携を図っていく方針だ。

H-IIAから軍靴の足音が聞こえる。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:16:47.48 ID:bClG5Xjd.net
>>449
よし、ALOS-2を量産して、高度化2段にしたH-2Aでデュアルロンチだ(待
それが終わったらALOS-3も完成しだいデュアルロンチだ(ぉぃ


というか、安全保障用途に使うのは結構だけど、
内閣府は防衛省とかにもニーズを確認したりしたんか?

洋上監視に使うのなら、衛星の監視データを直ぐに自衛隊のデータリンクに流せるよう、
衛星の運用室に海自指揮官向けデータリンク端末「MOFシステム」を設置せにゃならんぞ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:44:53.69 ID:6cmqAzS7.net
>>449
もともと軍事利用のために生まれた技術なんだから、ようやく当たり前の姿になれたとも。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:46:28.46 ID:3UPbTie8.net
DRTS網の構築して欲しいよな、準天頂(静止)と相乗りでいいから。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:12:42.12 ID:Ufs+lB7v.net
DRTS上げてもデータをリレーしなきゃいかんような衛星が直近であるわけでなし。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:42:44.74 ID:nd9VF81u.net
データ中継衛星は民活だかで上げる(上げたい)って言っていなかった?
衛星からの監視なんたら、は、開き直ってこれまでの情報収集衛星シリーズをALOSに取り込んでしまえ、とか寝言言ってみる。w
光学は取り込んでも問題無いとも思う。民間だって精度50cm級が当たり前になってきたし。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:05:43.21 ID:Ufs+lB7v.net
どうせSPCに衛星まるごとか衛星上の間借りスペース買わせて、それを分割払いするだけでしょ。
確かに国債は発行しないけど国債より高い利率でリースするだけという、エセ民活エセPFI。
防衛省のXバンド衛星と同じこと。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:55:15.72 ID:SvTs2uI0.net
>>449

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20140821-OYT1T50006.html

「安倍首相の諮問機関「宇宙政策委員会」(会長・葛西敬之JR東海名誉会長)
は20日、中国の海洋進出などを踏まえ、人工衛星を活用した監視体制の強化
を求める提言案をまとめた。」

「具体的な衛星監視体制の強化策としては、日本独自の測位衛星システム「準
天頂衛星」について、現行の1基から1日24時間の運用が可能になる4基体
制への移行を求めた。その上で、安定的に運用できる7基体制を早期に確立す
るよう明記した。」

コメント:
記事の最初と最後がつながってない.
記者が,提言案を良く理解せず切り貼りしたのか,元の提言案自体がこれだったのか?

どうやら他の報道
ttp://mainichi.jp/select/news/20140821k0000m010066000c.html
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140821eaaf.html
と比較すると,読売の記者が適当に切り貼りしたようである.

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:07:41.72 ID:SquNqThU.net
読売の記者が切り貼りする以前からトンチキな提言だった可能性が多いにあるのが悲しいところ。
さすがに書いてもないものを「明記した」とはしないだろうし、
ということはQZSSが安全保障か産業振興か何かに貢献すると考えてることになる!

そもそも5月から議事録は放置、20日にやったらしい会議だって配布資料どころか開催のお知らせすらないのは
民主主義国家の政策立案手続きとして深刻に由々しき事態ですよこれ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:07:06.11 ID:Guddvl21.net
準天測衛星なんてGPS技術が進化したら無用の長物なのに。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:40:42.01 ID:7nUcpzcW.net
進化しないからやったわけで

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:09:39.78 ID:SquNqThU.net
というか進化した近代化GPSの信号をちょっと先取りしているだけなので……
LEXの方はどう実用に普及させる気なのか皆目分からないし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:18:40.40 ID:tmqGZC52.net
熱心に推進するほどの価値は無いと思うけどなぁ。
万が一に備えて開発経験を積んでおくのは悪くないが、7機はいらんがな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:21:30.95 ID:CGZUOw/a.net
軍事的妨害に強い機能でも組み込むのかな。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:38:26.98 ID:SquNqThU.net
軍用とか官公庁用のコードなんて実装する予定も構想もないですし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:40:27.73 ID:CGZUOw/a.net
ならアメリカは日本のGPSでも将来利用するのかな、予算削減可能になるからな。
東アジア分の更新分。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:04:22.87 ID:SquNqThU.net
アメリカはアメリカのGPS使うよ? 世界中で使えるんだし
日本がGPSのサブセットをちょっと借りて、国内向けに良からぬことをしてるだけ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:29:26.62 ID:EKgwZCp6.net
QZSSのメリットはビルの谷間でも測位しやすいって事だけ。
静止衛星との併用案ではその唯一のメリットを潰す。

静止衛星は使わずQZSSを3機だけ打ち上げて、米GPSを主体に使うスタイルがベターだと思われ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:12:04.23 ID:Y3pGjAjg.net
精々3機までで止めておいて、
余った金でGPS計画そのものを支援して
日本メーカーの開発参加権とかH系での打ち上げ入札権とかの
見返りを求める方が理にかなっていると思う。
実際にオーストラリアはそういうアプローチで、
アメリカの軍用静止通信衛星コンステレーションのうち
自国周辺を担当する1機の名目上の所有権と優先使用権を獲得している。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:49:22.32 ID:700N+TpJ.net
>>463
どうぞ
http://www.qzs.jp/services/details/details06.html

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:01:40.06 ID:Kn6sMNqf.net
準天測衛星はガラパゴスニッポン(笑)の象徴

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:42:04.62 ID:DwZPAd3F.net
朝鮮人も真似したらいいのに、無理か。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:17:27.65 ID:Cg+DZPwI.net
>>337
>>342

DreamChaser
Mass: 11,300 kg (25,000 lb)

H-IIA 204
LEO:15,000 kg
ISS 軌道:12,000 kg
可能ではあるな.

打ち上げ費用は
Atlas V: $173 - $223 million
Ariane V: $180 million
比較するとH-IIA 204 どころか,H-IIB でも結構安い.

Falcon9 v1.1 では
LEO: 13,150 kg(28,990 lb)
ISS 軌道打ち上げの能力は不明だけど,Dreamchaser 打ち上げにはややマージン不足な気がする.

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:47:47.44 ID:rcu0HWB4.net
逆噴射用の燃料や着陸脚をオミットすれば、ファルコン9の能力は数割ほど向上するだろ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:55:36.81 ID:HEzeEZ7o.net
http://www.spaceflightnow.com/soyuz/vs09/140822anomaly

> European navigation craft launched into wrong orbit

自前の測位衛星を上げると雨に邪魔されるのかも。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 16:08:03.32 ID:TIl3m+F7.net
H2A/Bは上段エンジンが弱いからLEOには不利な気がする
もっと推力上げないと

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:13:55.56 ID:Cg+DZPwI.net
>>472

Falcon9 v1.1
LEO: 13,150 kg(28,990 lb)
は,逆噴射用の燃料や着陸脚をオミットした値.

逆に言えば,打ち上げペイロードに余裕がある場合に,逆噴射用の燃料や着陸脚の実験をしている.

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:45:05.49 ID:G2iUHGxX.net
谷の深い日本では、準天頂衛星はありがたい、てのは最近業界紙(農業GIS)で見た記憶が。
いきなり7機はオーバースペックとは思うけど。4機でいいだろ。デュアルローンチで1軌道要素に2機一遍とかなら面白けど。
IGSで冗長なしに懲りたやも知れん。どういう目的で準天頂を使うんだ、って話にも繋がるけどw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:00:24.87 ID:E2HRVtCH.net
農家にとっては新型ひまわりの方が魅力的だそうだ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:06:29.44 ID:fhAX00D2.net
そりゃまあ衛星測位して自動化農業するような広さの農地なら、
仰角の高さなんて気にすることないですし……

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:41:00.23 ID:Mvfk8yiI.net
今のGPSは不満だけどね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:05:35.32 ID:BA1wZaup.net
農業用特殊車両は構造上極端な高重心になっていることが多く、
横転事故のリスクを大きく減らす耕地内自動運転は待望の技術ではある。

しかし、
・地上局設置が割に合わないような地形
・自動運転化に伴う投資が見合うほど人件費のかかる車両を使用
・この技術だけでは無人化できない耕地間移動の頻度が少ない(耕地あたりの面積が広大)
この3点を満たす上で
・GPS高精度化を待たずにQZSS投入で実用化を前倒しする必要がある業界情勢
という産地はかなり限定されるのでないか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:21:31.52 ID:rOhcK0yq.net
極低温試験機用予備部品の調達

http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0295.pdf

事業の内容
極低温ターボポンプ試験機の専用予備部品の調達

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:32:03.11 ID:ABObIZyN.net
文科省、「H3」ロケットに130億円−まず基本設計、15年度概算要求盛り込む
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140826aaay.html

文部科学省は2020年度の打ち上げを目標に開発中の新型基幹ロケット「H
3(仮称)」の事業経費として、130億円程度を15年度予算の概算要求に
盛り込む。ロケットのコンポーネントの組み合わせを設計する基本設計などに
充てる予定。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:12:54.99 ID:eGBrgENzy
設計費という名の下でそのまま外注されるんでしょ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:42:14.06 ID:p0uMCtHi.net
なお総開発費は1900億円程度になる予定

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:05:35.78 ID:iKrGhixp.net
>>484
「ははは、エンジン開発費用だね。それにしたってずいぶん安いんじゃないか?さすが日本だねハハハ!」

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:28:33.68 ID:fz2i9phn.net
基本的に流用できるから、まぁそんなもんじゃね?
っていうか上段エンジンの開発も含めてるの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:33:28.61 ID:x5CT51Po.net
H2 2600億円
H2A 1100億円
H2B 450億円

MV 260億円
イプシロン まだ開発中


為替換算にもよるが
サターンIとIBとV
アポロとスカイラブ開発費合計で現在貨幣価値で数兆から10兆円。
スペースシャトルも当初推計より高くついて、同じくらいだろうと言われる。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:45:27.44 ID:Za1l5pHX.net
確かに国が傾くレベルだ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:30:16.57 ID:UqptVJu5.net
GX……

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:34:32.13 ID:fFJeOJ2O.net
RD-170はエネルギアやゼニット、派生エンジンを除いた単独で推定1兆円だとか
アメリカが競合品を開発する気にならなかったのも納得だな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:42:41.57 ID:FnWC1z6n.net
日本もくだらないハコモノで巨額の借金こさえずに、
アポロ並みのロケットでも開発・研究してりゃよかったんだ糞

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:31:06.14 ID:Nuaw9ufn.net
箱モノは現物が残るけど、ロケットなんか手元になんにも残らないからな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:32:36.37 ID:GGzF4NUe.net
技術は残るから。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:46:02.47 ID:CD7UzgS6.net
後に残るものが欲しければスペースシャトルを作ればよかったじゃないですか
国が消えちゃうかもしれないけれど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:52:59.32 ID:TyDXF45o.net
官需しか存在しない製品で技術を残すには、
ずっと後継機を作り続けないといけない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:09:44.32 ID:EaRI4LXs.net
日本にもLE-8とGXロケットという
どこに出しても恥ずかしい
見事な実績があるぞ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:32:44.31 ID:cXlCUteB.net
どこに出しても恥ずかしいwww
確かにwww

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:07:29.72 ID:BVKdb/Ob.net
開発する前にあらかじめ恥ずかしい実績になると判ったら苦労しない。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:44:50.71 ID:Nuaw9ufn.net
一般論としてはそうなのだが、
予算つけて手を付ける前に気づくだろこんなの……みたいなガラクタの実績には事欠かず、
しかも現在進行形でそんなものの新規案件が誕生しつつあるJAXAのことであるからして。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 07:43:08.36 ID:oNN2nu4q.net
NASAのアレス1もかなりアレなデザインだがな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 08:51:42.06 ID:4d1yqIym.net
アレっすな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:21:04.30 ID:Vfkvbz/r.net
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 07:46:04.88 ID:ACjDP4Mr.net
>>500

デルタ3の珍妙さに比べればまだまだ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:54:26.51 ID:PSH+yCNv.net
先端の方が太いと言うならM3S2もだな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:07:37.40 ID:scl6Oc0i.net
>>496
J1もだな。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 02:18:42.12 ID:SPuE7q9E.net
H-IIAロケット26号機の打上げに係る飛行安全計画、地上安全計画の25号機との比較概要

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/09/03/1350336_7.pdf

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:30:40.95 ID:SPuE7q9E.net
H-IIA/B の打ち上げスケジュール

2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO(太陽同期軌道): JAXA: 2014年5月24日(成功)
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年10月7日
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月頃
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:2014年2月1日

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:2017年1月?:H-IIA204?
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室:H-IIA204?

2018年度


2019年度
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星(?): SSO: JAXA
光データ中継衛星(「こだま」後継)(?): GSO: JAXA+総務省?,
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター
月探査機 SELENE-2 (月面着陸+ローバー,月の越夜)(??): Planetary: JAXA: H-IIA204
太陽観測衛星 SOLAR-C(???): IGSO(Inclined GSO 24時間周期傾斜軌道): 国立天文台と JAXA 共同

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:32:59.46 ID:SPuE7q9E.net
続き

2020年度
陸域観測技術衛星だいち4号(レーダー後継機??): SSO: JAXA:

2021年度
IGS-R-7(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-O-8(??): SSO: 内閣衛星情報センター
気候変動観測衛星(GCOM-C2??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-W2??): SSO: JAXA

2022年度
IGS-R-8(??): SSO: 内閣衛星情報センター
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-3(??):SSO: 環境省+JAXA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(???) :長楕円軌道:JAXA

2024年度
IGS-O-9(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2025年度
赤外線観測衛星 SPICA(???): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2026年度
陸域観測技術衛星だいち5号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星(??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-C3??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-W3??): SSO: JAXA
IGS-O-10(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-9(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2027年度
陸域観測技術衛星だいち6号(レーダー後継機??): SSO: JAXA:
IGS-R-10(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2029年度
IGS-O-11(??): SSO: 内閣衛星情報センター

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:34:47.74 ID:SPuE7q9E.net
2018年度以降も継続
HTV/HTV-R
測位衛星(準天頂,静止):初号機「みちびき」は2010年打ち上げで,寿命10年
気象庁 気象衛星
防衛省 X バンド通信衛星3号機(平成32年(2020年)頃、自衛隊が利用する残りの1機の民間衛星(スーパーバードC2号機)のサービス期間が終了する予定)


2020年以降の予定
火星探査計画(MELOS)(??): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
はやぶさ Mk2/マルコポーロ(???): Planetary:JAXA+ESA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
電波天文衛星(ASTRO-G 後継)(???)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:35:50.69 ID:SPuE7q9E.net
>>507

コメント:

1. だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星
1-a. 防災に役立つ撮像機能に特化,立体視機能のとりやめ
1-b. 長寿命化(設計寿命をこれまでの5年から7年に)
1-c. 今後は「ひまわり」のように,継続運用化
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kihon-dai1/siryou4-4.pdf
1-d. 平成27年度(2015年度)概算要求に新規約50億円
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2014/08/29/1351653_1.pdf

2. G-COM-W/C 2号機以降の予想の根拠資料
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kihon-dai1/siryou4-4.pdf

3. 「光データ中継衛星」の資料
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kihon-dai1/siryou4-4.pdf
3-a. 光データ中継衛星は従来の電磁波の中継器も積むが.Ka バンドを使うことで高性能化.
3.b. 平成27年度(2015年度)概算要求に新規約32億円
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2014/08/29/1351653_1.pdf


4. IGS についての予想の根拠は
今後10年間の情報収集衛星のビジョン
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kihon-dai1/siryou4-1.pdf

5. SELENE-2, SOLAR-C は2015年概算要求にそれらしい項目が見つからない.
2016 年度以降から本格開発となると,2020年度以降の打ち上げにずれ込むかも.
SELENE-2 の方は,2015年7月ころに新聞報道があった.

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:39:27.47 ID:pusU6KtJ.net
光データ中継衛星はDRTS-2という名で2019年度打ち上げということになってるけど、
さすがにそこまで現DRTSは保たないわけで、どうするんでしょうね。
後継は民間から調達とか言ってたのも全部ひっくり返って、
また技術開発衛星だから国際調達しなくていいよね……という目論見なんだろうけど。
それに一向に5年から寿命が伸びる気配のないIGSもねえ……

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:22:58.40 ID:UMv+es/9.net
「こだま」みたいなのは、もっと優先順位を上げるべきだろうにね。

IGSはどんどん高性能化を進めていきたい段階だし、あんまり長持ちしても仕方無いでしょ。(突発的に壊れるのは困るが)
初期は民間衛星以下の性能だって散々悪口言われてたしさ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:41:44.35 ID:SPuE7q9E.net
単純に「こだま」の後継で,電波で中継だけなら2,3年で打ち上げ可能だろう.
宇宙空間でのレーザー通信機能を取り入れるとなると,開発期間が必要なので
4,5年はかかる.

衛星同士の光通信では,(低軌道衛星に対して)精度の高い追尾を行う必要がある.

衛星と地上局の間はオーソドックスには電波での通信だが,
光通信で結ぼうとする際には,大気揺らぎの補正とか,
天候の影響を少なくするために,複数の地上局で受信してネットワークで運用
とか色々開発項目はある.

こんなのも
「現在開発されている光ターミナルは,波長1.064
μmのコヒーレントホモダインBPSK方式を採用し,LEO
側のアンテナ直径10cm,GEO側のアンテナ直径20cm
の光通信システムで1.0~2.5Gbpsを達成する.現在レー
ザ光源の開発を行っており,2.3WのCW出力を達成して
おり,光位相同期を行い7Gbpsまでの受信機動作を確
認している.」
http://satcom.jp/70/conferencereport3j.pdf

惑星探査機との通信とか,量子鍵配送とか将来の発展もおもしろそう.

IGS も将来的には(衛星間)データ中継機能を取り入れるんじゃないかな.

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:07:40.76 ID:SPuE7q9E.net
宇宙光通信については,研究試験段階だが 40Gbps というのも
http://jpn.nec.com/techrep/journal/g11/n01/pdf/110117.pdf

高速(40Gbps)光空間通信システムNeFOCプロジェクト
NeFOCは、2010年度に開始した総務省殿の情報通信技術
の研究開発に係る提案公募案件の「光空間通信技術の研究
開発」です。


もう一つは小型化
超小型光通信端末:SOTAプロジェクト
SOTAは、2009年度開始の情報通信研究機構(NICT)殿
のプロジェクトで、超小型衛星(50kg級)にも搭載できる
質量が数kg以下の超小型光通信端末を開発します。

後者は SOCRATES 衛星に搭載

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:55:21.05 ID:cedSUCVW.net
あかつきの次の金星探査機はいつになるのだろうか。
惑星探査に特化したイプシロン発展型で打ち上げという話もあるけど。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:19:38.91 ID:Q9d9u1BO.net
>>507-510
海外受注頑張れ!!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:19:54.00 ID:hEsVoqnJ.net
2015年度がやけに少ないな。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:27:03.91 ID:cEkw6MZd.net
そのかわりに15年度はイプシロンロケットの打ち上げが。



無いのか。OrZ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:10:00.98 ID:knAkFayK.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:28:47.33 ID:LmIDGrqJ.net
光通信でBPSKつー単語が出てくるのになんか物凄さを感じたけど、あっちのセカイだとそんなモンでしょ、で片付くんだろうな。
光ファイバーだと100GHz刻み(nmで刻んでいないw)くらいで波長を重ねた多重通信(DWDM)が着々と実装されているので、
じき衛星でも実験されるのかな?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:44:14.49 ID:yUOn0mOT.net
>>515
あかつきは、来年、軌道を変えると思った。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:22:23.33 ID:r0j6glXw.net
>>515 予算人員を考えると2020年度以降。
セレーネ2より後じゃないかな。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:01:08.82 ID:phfkBUVw.net
>>518 2015年は少ないみたいだね。

そういやHTVが二機体追加だそうだ。
量産効果は出るかな?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:20:30.67 ID:1Z6BfYzU.net
>>523
枯渇した部品もあり新たに開発し直す事になるから結構大変。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:03:41.47 ID:Ps5oZvNw.net
>>523

とりあえず,H-IIB の方の量産効果は出るんじゃないか?
ところで H-IIB の打ち上げ費用は? 1号機の機体の費用は 147 億円だったが,
その後の機体は?


「こうのとり」2機追加 宇宙基地に物資補給 文科省

http://sankei.jp.msn.com/science/news/140916/scn14091620130001-n1.htm

文部科学省は16日、国際宇宙ステーションに物資を運ぶ無人補給機「こうの
とり」を、現行の計画に、さらに2機追加する方針を明らかにした。平成27
年度の概算要求に関連経費280億円を計上した。

 こうのとりは21年の1号機以降、これまで4機が打ち上げられた。計7機
を打ち上げる計画だったが、8、9号機を追加する。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:54:00.54 ID:pz5fLzim.net
http://www.sorae.jp/030803/5300.html

> Amazon創設者の宇宙ベンチャー、RD-180代替のロケット・エンジンを開発へ
>
> BE-4は液化天然ガス(LNG)と液体酸素を推進剤とし、

GX……

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:03:54.98 ID:d+lz/I3d.net
失敗しないのかね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 07:59:34.65 ID:KKgyIMkV.net
さて、ひまわりがもうすぐだな。
データ量が以前とは桁違いらしいが。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:42:21.97 ID:p/C+n00T.net
>>528
50倍らしい。

その次の世代はどんなことになるだろう?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:00:59.73 ID:WbuYxDGr.net
そんなのGOESの将来を見ておけばよろしい。
あれのバスだけ国産したのが日本の気象衛星なんだから。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:45:06.58 ID:3BXztgPK.net
バスを国産化したのもつい最近だけどな。>ひまわりシリーズ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:37:41.42 ID:LfVd+Udx.net
MTSATが上がった時も情報量が多くて、どうやって処理しよう?とか言われていた。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:19:01.65 ID:kCehdaa9.net
川崎重工、「はやぶさ2」を搭載するH-IIAロケット用フェアリングを出荷

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140926-00000128-mycomj-sci

川崎重工は9月26日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」
を搭載する予定のH-IIAロケット用衛星フェアリングを種子島宇宙センターに
向けて出荷したと発表した。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:45:01.79 ID:uFLOCZEx.net
2014年09月24日
第6回スペースカフェ☆お茶の水
「ひまわり8号/H-IIAロケット25号機 打ち上げパブリックビューイング」開催について

http://scafe-news.sblo.jp/article/103908576.html

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:41:12.03 ID:idZ3H+Cn.net
H-IIAロケット26号機による小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)の打上げについて

http://www.jaxa.jp/press/2014/09/20140930_h2af26_j.html

打上げ予定日: 平成26年11月30日(日)
打上げ予定時間帯: 13時24分48秒(日本標準時)(※1)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 02:13:02.62 ID:rftcjsls.net
家は新築、車は新車、女は処女がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生21歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

八意先生による無料心霊写真鑑定J〜Rの記事を更新!!!

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩み事があるときや困った事が起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
お気に入りに追加することをお勧めします。
ブログは毎日更新しています。

https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&site=&source=hp&q=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fnichikon1
↑一番上に表示される
「ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)」
をクリックして表示されるブログをお気に入りに追加し、
ブログの左側のカテゴリー欄から心霊写真鑑定をクリックすれば、
八意先生の無料心霊写真鑑定の記事一覧が表示されます。

八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)。
しかも、心霊写真鑑定も間違いだらけのデタラメばかりです。
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。
一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。

困ったときの八意頼み、神様仏様八意様!
荒らしや煽りはスルー!

⊂ 米青 ネ申 禾斗 ιこ 彳〒 ιナ ⊃

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:35:09.19 ID:LAx+jdsz.net
マジかよ この天気でも気象衛星ひまわりは打ち上げるらしい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:44:00.53 ID:Cs1x4vW7.net
7日だろ?
もう台風過ぎてるじゃん

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:47:21.08 ID:Cs1x4vW7.net
っていうか、最近の静止衛星は長寿命だねぇ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:14:45.68 ID:fSeBe/pu.net
>>537
>>538

H-IIAロケット25号機、10月7日14時16分打ち上げへ 「ひまわり8号」を搭載
http://www.sorae.jp/030801/5318.html

三菱重工業株式会社と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月5日14時に、「ひ
まわり8号」を搭載したH-IIAロケット25号機の打ち上げについて、当初の予定
通り10月7日14時16分00秒に行うと発表した。

 打ち上げ可能時間帯は4時間後の18時16分00秒まで確保されている。

 今後の打ち上げに向けた作業予定についてはまだ公表されていないが、いつ
も通りであれば 6日の夜から、ロケットを組立棟から射点へと移動させるた
めの準備作業が始まり、そして6日深夜(7日未明)に機体移動が行われるはず
である。現在、種子島は台風18号の影響で荒れた天候となっているが、台風は
今日中に抜ける予定で、作業に影響はないと判断された模様だ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:39:18.33 ID:AKPVgitC.net
成功するといいな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:01:27.86 ID:AKPVgitC.net
特アの破壊工作が心配ですね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:37:24.53 ID:arGZJsXG.net
ひまわりの肝心の技術はほとんど米国産w

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:32:38.00 ID:6naN602K.net
打ち上げる前から壊れていると言われる
申本電気製よりは幾分マシではなかろうか。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:22:28.08 ID:2ymLcGNv.net
http://h2a.mhi.co.jp/mission/countdown/h2a_f25.html
2014年10月06日 22時05分
第1回Go判断

天候判断の結果、「ひまわり8号」を搭載したH-IIAロケット25号機を、組立棟から打上げ射点へ移動させる作業に、"Go"の指令がかかりました。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:23:14.48 ID:csSL20Q7.net
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:25:11.78 ID:aVHEsnDm.net
機体移動は無事終了か

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 03:26:48.14 ID:+Keecswc.net
特亜の破壊工作が心配

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:36:17.03 ID:+z5SIIgm.net
射点周辺3000m立ち入り禁止開始

2014年10月07日 06時56分
これより射点周辺3000mの立ち入りが制限されます。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:42:50.14 ID:4dXIATwE.net
天気も大丈夫そう。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:45:21.33 ID:T3abnyIT.net
質問です。
H2A-202型は1段では酸素タンクが水素タンクの上に置かれていますが、2段では酸素タンクが下です。理由は何でしょう?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:04:25.16 ID:4dXIATwE.net
エンジンのすぐ側に液体水素タンクが有ると熱流入がマズイことになるから。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:11:16.55 ID:dkKCe0JR.net
よく知らんけど重心位置の関係じゃないの?
重たい酸素は真ん中に置きたいとか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:33:06.71 ID:PCzOEhil.net
始まった

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:46:41.17 ID:+z5SIIgm.net
キターーーーーーーー

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:56:19.88 ID:r8dKYKIj.net
快晴でだいぶ高いところまでカメラ追いかけられそうだね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:08:47.52 ID:PCzOEhil.net
カウントダウン始まった!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:14:12.62 ID:81Hm7FdN.net
さんぷんまえ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:19:34.74 ID:0vedzauM.net
爆発した!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:32:52.56 ID:eU0NRYMc.net
いいや大丈夫だ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:47:58.63 ID:snNLG60t.net
これで96%かな?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:49:03.59 ID:HBMjSnWa.net
せっかくスマホ録画してたのに、着信!14秒で終わってしまった。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:52:29.58 ID:0vedzauM.net
予定軌道から大きく外れてるね。こりゃ失敗だ!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:01:57.99 ID:eG6oa3hp.net
>>563
これから10日掛けて静止起動に載せるんだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:12:34.73 ID:8E+T1zzf.net
>>561
またまたオンタイムでの打ち上げ成功!
オンタイム打ち上げ成功率はどのくらいになったんだろうね?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:38:03.68 ID:2KOXv4uh.net
とりあえず、パーキング軌道には入ったね。よかった。
静止トランスファ軌道〜静止軌道遷移はいつ頃になるんだろう。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:49:03.17 ID:PEJgt+rs.net
>>爆発した!

チョーンセン(正しくはロシア)の海老ロケットじゃあるまいしwww

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:17:05.50 ID:2GN6VE+L.net
青色LEDノーベル賞でニュースが飛んでしまった。ついてないね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:52:20.42 ID:8jdoyYWH.net
>>568
ノーベル賞にトップ記事は譲ってやりなはれ。
Yahooはノーベル賞のタイトルのすぐ下に小保方持ってきててクッソワロタ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:20:50.63 ID:Yuwrbjuu.net
>>539
設計寿命の点で15年とかだからな

むかしの衛星は、設計寿命は5年で、打ち上げたら10年使えましたって感じだったのに

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:52:20.87 ID:YTDNkHNy.net
朝日良い仕事した
http://www.asahi.com/sp/articles/video/ASGB54WFVGB5TLLS007.html

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:24:23.24 ID:NjagO1K7.net
>>568

H-II A/B の打ち上げが日常茶飯事になったということだ.
ある意味喜ばしいことじゃないか.

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:36:03.92 ID:NjagO1K7.net
>>391

更新

2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO(太陽同期軌道): JAXA: 2014年5月24日(成功)
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年10月7日(成功)
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年11月30日
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:2014年2月1日

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:2017年1月?:H-IIA204?
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室:H-IIA204?
HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA

2018年度
HTV-9(H-IIB): LEO: JAXA

2019年度
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星(?): SSO: JAXA
光データ中継衛星(「こだま」後継)(?): GSO: JAXA+総務省?,
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:36:38.57 ID:NjagO1K7.net
2020年度
陸域観測技術衛星だいち4号(レーダー後継機??): SSO: JAXA:
月探査機 SELENE-2 (月面着陸+ローバー,月の越夜)(??): Planetary: JAXA: H-IIA204

2021年度
IGS-R-7(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-O-8(??): SSO: 内閣衛星情報センター
気候変動観測衛星(GCOM-C2??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-W2??): SSO: JAXA

2022年度
IGS-R-8(??): SSO: 内閣衛星情報センター
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-3(??):SSO: 環境省+JAXA
太陽観測衛星 SOLAR-C(???): IGSO(Inclined GSO 24時間周期傾斜軌道): 国立天文台と JAXA 共同

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(???) :長楕円軌道:JAXA

2024年度
IGS-O-9(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2025年度
赤外線観測衛星 SPICA(???): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2026年度
陸域観測技術衛星だいち5号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星(??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-C3??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-W3??): SSO: JAXA
IGS-O-10(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-9(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2027年度
陸域観測技術衛星だいち6号(レーダー後継機??): SSO: JAXA:
IGS-R-10(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2029年度
IGS-O-11(??): SSO: 内閣衛星情報センター

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:48:05.20 ID:NjagO1K7.net
>>573
>>574
変更点

1. HTV 8,9 号機を入れた


2. SOLAR-C については,研究会のプレゼンテーション資料で 2021-22 年というのを見たので
2022 年打ち上げ予定としてみた.


3.H-IIA の打ち上げ間隔が短縮されて2ヶ月未満になった.
これで年5回以上の打ち上げが可能になった.

三菱重工、H2A打ち上げ間隔短縮 最短1カ月半に
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75231100U4A800C1TJM000/


4. 2020年から後の予定の信頼性は低いだろう.
H-III ロケットの完成によって事情が変わるだろう.

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:38:32.29 ID:8E+T1zzf.net
>>573
HTV-5は2015年4月以降で日程は未定となっています。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:55:40.16 ID:bhWonU5W.net
>>565
はやぶさ2での打ち上げウインドウがめっさ狭くてオンタイムが必須らしいから、
いい傾向だね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:58:41.20 ID:/WHtQu2/.net
で、MTSATのSBASの方の後継はどこ行ったんです?
-1Rの寿命は来年だからもうアウトですけど。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:04:05.99 ID:vHU+CB4U.net
ひまわり8号 何に役立つのか
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141007/k10015182471000.html
台風の中心付近の風向きや風速をこれまでより詳しく捉えられるため、
進路の予報の精度も向上すると期待されています。

それだけですか!
そんなことのために、総額230億円 を使う!

ロケット:80億円
衛星: 150億円

これ、インドなら火星探査3回分ですよ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:16:01.57 ID:ZmtK2Dle.net
中国の風雲も韓国の千里眼もあるからひまわり(゚听)イラネ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:16:40.50 ID:abbkRcO8.net
次のはやぶさ2もだが来年の海外受注の2段高度化して性能を100%使った204が集大成になるな
上手くいってもらいたい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:40:19.47 ID:rDHSF8MD.net
工作員が紛れ込んでいるな。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:19:31.88 ID:g678RWa4.net
>>576

これか

無人輸送機「こうのとり」打ち上げ先送り 積み荷準備遅れ
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75231150U4A800C1TJM000/
2014/8/5 0:55
日本経済新聞 電子版

「宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国際宇宙ステーション(ISS)への
無人輸送機「こうのとり」5号機の今年度の打ち上げを見送る方針だ。当初は
国産大型ロケット「H2B」で今夏の打ち上げを目指していたが、積み荷となる
米国の装置の準備が間に合わないのが理由だと説明している。」

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:52:37.60 ID:iG6QPZmj.net
>>580
狭い宙域に3国の気象衛星がうようよ
周りの国から見たら馬鹿馬鹿しく見えるんだろうな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:09:49.58 ID:Py9C5wNn.net
極東地域は台風銀座(死語)だし、
足りないよりは余っていた方が良い。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:34:44.83 ID:/88jYqBE.net
日本も米国の借りたしな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:27:56.20 ID:rDHSF8MD.net
>>584

うまくいけばお互いの弱点を補い合える。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:32:45.94 ID:wRT1FB3+.net
商業衛星では、
部品の不良ロットが原因の太陽電池パドル連続故障事件が
つい最近あったな。
まったく別の設計の衛星をすぐ近くで運用してくれるのは
リスク回避の点からむしろ歓迎できる。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:43:13.66 ID:KmVhdIec.net
>>579
バカはここへ来るなよ。
MTSAT-2がもうそろそろ更新時期だから打ち上げたに決まってんだろうが。
それに230億円なんて国人一人あたり200円の負担じゃねーか。
おまえ200円で気象観測できるのか?

えっ?釣られてる?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:45:35.30 ID:pRyPgmio.net
逆だよ、ひまわりと風雲があるのに、千里眼を飛ばした南朝鮮がキチガイ国。
元はロシアの衛星軌道だった場所を強奪してまで居座ったし。

それでも千里眼がある以上、ひまわりの予備機は要らないって理屈もあるんだけどね。
キチガイ国は信用できないから、やっぱり予備機は必要なんだろう。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:06:47.21 ID:/88jYqBE.net
しょうがないだろ
自家用が欲しかったんだもん
他に上げられる建前のものなかったんだもん

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:25:02.30 ID:ZmtK2Dle.net
イギリスとフランスとドイツが別々に気象衛星持つなんて馬鹿馬鹿しいことだし,
現にヨーロッパはそうはしないで共同でMETEOSATを運用してるよね。
日中韓で気象衛星を共同運用できないものかなあ。
同じ空の下で暮らしているんだし。
いがみあうばかりじゃなくてさ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:49:10.33 ID:g678RWa4.net
>>584
>>592

中華人民共和国は東西に広い
日本は台風観測のためには西太平洋をカバーする必要がある.

なんで複数の気象衛星を持つ理由は双方ともにちゃんとある.
共同運用するにしても,互いに重なり合う部分のデータを相互にやりとり出来れば良い.



韓国については不明.

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:22:56.12 ID:cZe0wCPp.net
>>571
Youtubeにもupされた。
https://www.youtube.com/watch?v=BHo1_jxX7Kw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:24:28.35 ID:g678RWa4.net
>>593

> 共同運用するにしても,互いに重なり合う部分のデータを相互にやりとり出来れば良い.

互いの視野外のデータを相互補完の方が適切かな.

>>591

韓国の静止衛星,千里眼の他には何があるんだっけ?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:48:30.01 ID:OmPKw0a8.net
韓国はずっと日本の衛星から情報を貰ってるだろう。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:45:47.15 ID:kXlGJw2u.net
オンボード映像、カラーだったんだ!
http://jda.jaxa.jp/category_p.php?lang=j&page=&category1=1&category2=&page_pics=50
http://jda-strm.tksc.jaxa.jp/archive/photo/P100009328/ffbbba419f3b539abd46a4a97d98091a.jpg
http://jda-strm.tksc.jaxa.jp/archive/photo/P100009329/144625327577bc1b0f58930783745655.jpg
http://jda-strm.tksc.jaxa.jp/archive/photo/P100009330/1883492320093941d5eceda3f46fbb24.jpg
http://jda-strm.tksc.jaxa.jp/archive/photo/P100009331/8647c7139a2fccb7e170f160c4d44087.jpg

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:54:38.43 ID:kXlGJw2u.net
>>597
動画はこっち。
http://jda.jaxa.jp/category_v.php?lang=j&page=&category1=1&category2=5&category3=565&page_pics=50

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:49:53.05 ID:xDrugGDb.net
洞爺丸事故で亡くなった1155人
伊勢湾台風で亡くなった4697人(行方不明401人)
その他の荒天で犠牲になった方々の事を考えると
自前の気象観測衛星による観測は悲願とも言える
またデータの配布で国際貢献にもなる

台風が来る度にコロッケを買って待機できるのも
気象衛星で観測できるから
天気予報で危険なところにはあらかじめ対策が取れるから

それを忘れて「気象衛星イラネ」とか言ってるやつは何もわかってないなあ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 06:33:44.07 ID:HF8ulV7f.net
SSB空中点火が見られなくなってつまらない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 06:36:22.07 ID:HF8ulV7f.net
衛星って、同じ設計の衛星を1台発注と2台発注じゃ、
コストが2倍になるわけじゃないんだよな
1.5倍とかになる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:13:18.49 ID:sqsRPWSu.net
>>578
ひまわり8と9には航空管制機能が無いからひまわり7(6は生きてたかな?)を退役させられないということになる。
16年には静止軌道に789の3台が並ぶのか。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:19:54.32 ID:7XpIr6Hx.net
風雲(中国)   強そう
千里眼(韓国)  ストーカーっぽい
ひまわり(日本) かわいい

気象衛星の名前にもお国柄が表れてるようなw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:02:49.38 ID:jCW9GgqV.net
島秀雄に訊けよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:32:25.09 ID:OfN9hwL+.net
千里眼は偵察衛星につけろよ
気象衛星の名前じゃない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:21:38.30 ID:jCW9GgqV.net
そんな名前の検索エンジンが早稲田にありました

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:23:33.56 ID:U7T4+qFp.net
>>602
航空機管制機能はどこの社も採用してないから
フェードアウトで全然構わないのさ!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:15:37.33 ID:19Cjb/U/.net
2基ぽっちの静止衛星の一部を間借りする程度の測位補強システムすら維持できない国が
どうやって実用になるRNSSなんか作って普及できるんですかね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:56:39.57 ID:ktASe4M8.net
H2A204でSRB-A2本は空中点火してくれないかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:54:41.54 ID:inEy4N+C.net
>>609
推力的に無理

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:56:09.05 ID:HDrPDaKH.net
してあげないよ!

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:33:42.67 ID:cLm3Vr1D.net
>>609
むしろH3 208型作って空中点火で(ぉぃ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:43:41.86 ID:AE7BvC3D.net
>>612
その構想はマジで有るよん。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:33:03.46 ID:n+7xWOoi.net
>>613
……H-3のSRBって結構大きかった覚えがあるが、アイツを空中点火するのか!?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:21:35.39 ID:p1+VL0YU.net
LE-5B空中点火してくれないかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:01:42.75 ID:uXyEHhmq.net
ところで空中点火するメリットはなんなん?
それまで死重なわけでしょ?
燃料減るまで1段目に負担させた方がトータルで有利ってこと?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:50:44.13 ID:ZEy9RYhw.net
全部を空中点火するのではなく、
多数あるSRBのうち一部を空中点火、残りを地上点火にして
2+0.5+0.5段という方式にする。
空気抵抗の強い低空での動圧を抑えつつ、
全数地上点火よりDelta-Vを向上させられる。

前例としてはDeltaIIの最重量形態が有名で、
9本あるSRBのうち6本を地上点火、
その燃焼終了・分離とほぼ同時に残り3本を点火する。
https://www.youtube.com/watch?v=dV9nhFmpBto

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:42:54.95 ID:uXyEHhmq.net
2段目に括りつけるのに近いイメージかな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:50:56.14 ID:AaW78H2r.net
今回の2段目って再々着火使ったの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:52:52.40 ID:feJrouK1.net
再着火まで

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:24:01.24 ID:cuMVlJIY.net
>>617
H-3ならSRB地上点火分燃焼終了までLE-9はスロットリングして、
残りSRB空中点火と同時に推力100%に、とかいう使い方になるのかな?

そういう使い方を考えるとLE-9のスロットリング性能って、割と重要なのか。
ただ再着火能力はいらんと思うが……いっそLE-9空中点火か(ぉぃ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:21:47.34 ID:BvpNFy0Z.net
>>616
いっぺんに使うと加速がきつ過ぎてヨダレが出る

ちなみに俺は長くみられるデルタΔ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:29:35.65 ID:BvpNFy0Z.net
>>621
スロットリングは打上射場に制限のある
日本の場合はあった方がいい

確かに再着火は使いどころが思い浮かばないww
パーキングに入っても一段の推進剤が余ってる状況がありえるんだろうか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:42:31.42 ID:5NzxB1iF.net
>>621,619
昔の素案で、第2段にも使う構想あったから、その名残じゃね?
2段目に使った場合の再着火能力は有用なんだから

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:50:45.93 ID:xY7FqYiy.net
一段目のスロットリングは、加速度抑える為でしょ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:33:35.44 ID:zsx/U9MO.net
>>615


627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:23:23.02 ID:JqFoa0cE.net
ただのボケだろjk

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:56:57.33 ID:KdzJ6W1z.net
いっそSRB8本を地上点火して離床したのち第一段を空中点火することで、
第三段を追加せずとも事実上の三段式ロケットしてしま(ry

>>624
LE-9使用の第二段……SLS位でもないとなさそうだな。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:40:48.79 ID:VidWP1CU.net
>>624

http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2008-g-09.pdf

の HX300 と言う案か.1段目は LE-X 3基,2段目は LE-X 1基
第3段(LE-5B 相当)もついているという代物

>>628

上記案は GTO 6トンだから,現在の H-3 の最大のものに相当.

現行案になったのは,固体ロケットの技術の継承...もあるけど,
打ち上げ能力がもっと低いバージョン(+低コスト)への対応だろうな.

上記資料の HX200 では.1段目は LE-X 2基,2段(LE-5B 相当)なんで,
HX200 と構成が違いすぎて,各バージョンの共通化でのコストダウンが
期待できない.

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:31:33.12 ID:RdmXHBLh.net
流石にH−3でも部分再使用はしないよな?
もしやるとしたらブースターを真上に挙げて真下に下ろすくらいかな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:58:13.73 ID:B+ZXrLSo.net
なつかしのH-IIロケット
かっこよすぎて泣ける

http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&id=8c91650da60ca83b3f02fa971789ab12#

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:22:26.73 ID:WKn7m+FH.net
H-IIAロケット25号機/ひまわり8号打ち上げ
竹崎展望台ズーム+広角、リモート、広角早送りの順に収録
https://www.youtube.com/watch?v=qIA8fqUwL04

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 07:37:29.35 ID:+C5I4U2r.net
>>631スマートで良いよな。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:42:25.91 ID:qmPWVX7U.net
H-II7号機は未だにあそこで眠ってるのかい?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:51:39.95 ID:0fbXKslt.net
そういやMUSES−C2もそろそろなんだよな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:23:54.52 ID:0H3QsDdP.net
MUSESシリーズなのか?あれ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 05:18:12.05 ID:ghQiZ8ne.net
今回のひまわり8号がGMSでもMTSATでもなくHimawari-8だったように
はやぶさ2もMUSES-CではなくHayabusa2のようだ

このPDF http://global.jaxa.jp/activity/pr/brochure/files/sat33.pdf 見ても
はやぶさ2はHayabusa2としか書いていないが
はやぶさはHayabusa (MUSES-C) と書いてある


もしかすると Hayabusa2 は計画名で
打ち上げが成功した暁には
別の名前がつく可能性が……
(多分ない)

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 05:49:06.78 ID:/Q/V8Pxk.net
旧ISASの命名規則は絶えたんかな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 07:52:48.20 ID:NJnmt7qK.net
結局ひまわり8・9は英語の略称無しなの? GMSとかMTSATみたいな。
そして来年には設計寿命が来てしまうMTSATのGPS補強ミッションの方もほったらかしで、
だのにQZSSは作れる気でいるの?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:32:29.21 ID:EdvBaJ49.net
GMS-8でいいんじゃないの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:10:04.93 ID:j0ndjWYT.net
そもそもMUSESは工学実験衛星のことだからはやぶさ2はPLANETの方だよね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 03:49:52.09 ID:FSVGE0CL.net
ここ http://www.data.jma.go.jp/mscweb/ja/himawari89/index.html
にあるPDF
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/himawari/2014_Himawari89.pdf
にも
MTSATに対する言葉として

Himawari-8/9

ってあるから
計画名からしてHimawari-8/9ってことだろ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:29:38.10 ID:5EosBVZe.net
Μロケットでもないし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:52:09.38 ID:WWbnCRqc.net
ミューゼスとプラネットは違うんだから
名前も変えるべきだったな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:14:50.54 ID:5EosBVZe.net
中の人ははやぶさに反対だったが
世論(とJAXAの思惑)でこうなった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:31:39.62 ID:WNDNbD5L.net
<三菱重工>はやぶさ2打ち上げのH2A 燃料タンクに知恵
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141020-00000084-mai-bus_all

そのため26号機では、太陽光を直接浴びるロケットの「第2段」(長さ約1
1メートル)の水素タンクを、太陽光を反射しやすい白色に塗装した。無塗装
時に比べ、燃料の蒸発量を4割減らせるという。

H2Aロケット26号機公開=三菱重工
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141020-00000057-jijp-soci.view-000

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:34:29.89 ID:rawy0Wqk.net
>>645
中の人って具体的には誰?はやぶさは初めから2号機3号機あり
(というか、1号機は実験機扱いだし)の計画だけど。

まあ、中の人は中の人でも、月や火星、金星が専門の人はそりゃ反対だろうが。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:18:35.55 ID:djrhq9E2.net
計画じゃなくて名前の話でしょ
ISASは(ほぼ)同型機でも○○○X号みたいな愛称のつけ方はしなかったから
淡白な「はやぶさ2」じゃなくて1999JU3につける名前と対になるような新しい名前がいいっていうような話
前に吉川先生あたりが講演で言ってたはずなんで
本スレかイベントレポスレあたりの過去ログ漁れば出てくると思う

まぁはやぶさ2以降はJSPECだからSELENEシリーズみたいな
旧NASDA系の命名法になってもおかしくはないんだけどね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:14:31.97 ID:0Ds7Vzk9.net
>>647
まずはやぶさは工学実験衛星だった
工学実験衛星としては「はやぶさ2」の仮称
小惑星探査機として「はやぶさMk2」の仮称があったが
工学実験衛星の名称をそのままなしくずし的に「格上げ」されることを嫌い
「はやぶさ」以外の名称にすることが望まれていた

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:20:38.69 ID:0Ds7Vzk9.net
喩えると旧NASDA系のきくシリーズが技術試験衛星だが
その成果がフィードバックされた実用衛星は別の名前

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:03:17.46 ID:HPkwbV+D.net
>>648,645
ああ、名前の話か。勘違いしてたわそれはすまぬ。
もともと本番に使うつもりの名前じゃなかったわけか。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:13:18.69 ID:0Kp9pEyt.net
初代はやぶさが「工学実験衛星」と知ってる人は
中の人やヲタ以外には殆どいないんじゃね?
報道でもまず呼ばれない
そういうことになっちゃいましたって感じw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:57:17.86 ID:aFePwegP.net
はやぶさ2を打ち上げるH-IIAロケットは、第2段機体が少し違う
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141020/383745/

ちょっとスペシャルな2段目
電池の長寿命化ってまだだよな?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:23:37.56 ID:SHYTG2ka.net
電池だけは去年に開発完了するはずだから、
もう出来てるんじゃねぇの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:02:46.19 ID:BYUyjrwq.net
件の上段高度化の内容を先取りしてるだけなわけだよね?
どこまで取り入れてるからともかく。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:08:58.63 ID:+hIIMIpy.net
相次ぐ火星探査機 米国、インドが軌道投入 日本の将来構想は不透明
http://www.sankei.com/life/news/141020/lif1410200034-n1.html

■計7機が稼働

火星探査機は米航空宇宙局(NASA)の「MAVEN」が9月22日、周回軌道に入った。
2日後にはインドの「マンガルヤーン」も軌道投入され、現役の機体は欧州を含め周回機が5機、
探査車が2台となった。一つの星に7つもの探査機が同時にひしめくのは史上初のことだ。

■わずか2年で実現

インドはマンガルヤーンでアジア初の火星到達を果たし、軌道投入や通信などの技術力を向上させた。
ロシアからの技術導入で宇宙開発を進めてきたインドは、08年の月探査機「チャンドラヤーン1号」
に続く成功となった。

注目されるのは計画決定からわずか2年で火星に到達した開発スピードの速さだ。
日本の宇宙関係者は「普通は10年程度かかる。他国はまねできない」と驚く。
開発費も約80億円と格安だ。

■欧露も打ち上げへ

火星には今後も各国の探査機が続々と向かう。
欧州とロシアは共同で「エクソマーズ計画」の探査機を16年に打ち上げ、生命の痕跡を探す。
米国はキュリオシティーの後継機「マーズ2020」を20年に打ち上げる。
3年前に軌道投入に失敗した中国も再挑戦を目指しているとされる。

一方、日本は03年に探査機「のぞみ」の軌道投入に失敗。
科学者らは20年代の実現を目指して新型探査機「MELOS」(ミーロス)を構想しているが、
時期や予算は具体化していない。関係者は「参加する科学者の利害が衝突して搭載機器を
絞り切れていないためだ」と指摘する。
のぞみの失敗以降、火星探査は声高に提案しにくい雰囲気も残っているという。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:10:36.40 ID:F3AdEe3R.net
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
とか関連ツイート見ると

・高度化は取り入れず
・ソフトウェアもそのまま
・白く塗り断熱材足すことでLH2沸騰防ぐ
・バーベキューロールする

ぐらいかなあ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:14:59.92 ID:rmSALbEK.net
関係者って誰なんだろ。
実在するのかね?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:41:07.10 ID:kz860fZ1.net
> のぞみの失敗以降、火星探査は声高に提案しにくい雰囲気も残っているという。

小さいパイを取り合ってるという事情はあるが
何かとネガティブに委縮するってあたりが日本の弱みだよな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:30:09.47 ID:PupIMO7i.net
普段から宇宙科学への予算配分は
比較的優遇されていますので、
失敗は簡単には許されないのです。
時間を

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:37:29.22 ID:YgftxYVF.net
中国が凄いと思ったら、インドの2年で実行って凄すぎだな。
日本は何事も遅すぎ。
インドが日本の技術力を持っていたら、1990年代に有人をやっていただろう。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:36:31.58 ID:zNKgC6Be.net
なんか日本の予算少ないとか言ってる人たまにいるけど
全然少なくないよな。

国家予算と国の現状からして、妥当だぜ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:04:51.35 ID:6OzR0pGM.net
厳密には違うだろうが
超大国以外で1国でポツーンとやってきたのは結構凄いこと

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:40:04.19 ID:U4gApX35.net
じゃぶじゃぶ金使える軍がないのに、だもんな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:05:28.38 ID:V72h5HcA.net
多いか少ないか、といわれたら少ないと答えるかと>宇宙科学予算。
いくら合併前の文部省が持っている研究機関の予算の1/3を使っていたとしても(うろおぼえなのでツッコミヨロ)
200億で何から何までやってたんだも。
旧NASDAを含めるなら、まぁ少なくは無い。出来れば情報収集衛星は別立てにしてほしい(今でも)とは思うけど。

あと、インドは成功したから讃えられているけど、繰り返して安定して結果出したら改めて驚嘆します。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:47:18.44 ID:YgftxYVF.net
日本は予算もないくせに月面探査でも一まとめにせず
いくつもの計画に分割しちゃうからな。

今の予算で何度もやれると思ってんのかって、
その構想じゃサンプルリターンはいつになると思ってんだよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:51:15.96 ID:pi/ACZn5.net
>>662
問題は金銭的制約だけでなくマンパワー的にも制約がキツイことなんだよな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 06:55:59.57 ID:w2L5WZ9s.net
人件費割けない=予算無い

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:41:39.95 ID:OnTRu9lg.net
公務員の人数が多い>国研を独立行政法人にしましょう
独法のコストが高い>独法への補助金を減らしましょう
このコンボをぶちかましたのは何処の国ですか?(棒) 

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 03:56:59.52 ID:vIS/uCag.net
なあに隣のセクションのi-Spaceのクソ衛星どもやISS/HTVあたりを打ち壊しにかかれば
宇宙科学予算程度なんかすぐ賄えますわな。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 11:22:24.44 ID:HU8xrLqE.net
そんなことしたら一緒に減らされるのがオチ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:23:11.98 ID:OnTRu9lg.net
と、かなりおまけして貰って有人宇宙技術を教えてもらっている事をガン無視するのでした、まる。
馬鹿みたいに些細な失敗をあげつらう日本じゃ、アメリカさんの威信てのは本当に有りがたい。

そもそも有人を、って話は大いにあるだろうけど、あらゆる国が宇宙に人を送ろうとしている現状、やーめた、は難しいわ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:00:25.70 ID:hEhn5aD/.net
H−Uで惑星探査機上げても今更凄いとは思えない。
全段個体燃料(以下略)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:58:04.71 ID:Uh/UNqTB.net
HTV改良型も予算も具体構想も何も無い状態だからな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:41:52.07 ID:de+oSGBE.net
無駄って意味では(適切な3段目を用意しなかった)凄いと思うぞ>H-2(A)での惑星探査機打ち上げ(棒)。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:32:20.57 ID:IPgfGXsKB
何が無駄なの?
三段目用意してもコストが上がるだけで何も変わらんだろ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:07:47.29 ID:2hTA2izA.net
>>675
H-3ではLNG第三段が欲しいなぁ。
国際月探査向けの軌道間輸送機的にも。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:30:50.08 ID:BqouYxZN.net
なあに、2段のままでも惑星間に2.5t放り込めるんだからそれでいいじゃない。
それで足りなきゃ静止衛星用の固体キックモータの適当なの買えばよろし。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:48:22.91 ID:Ly4mmNZO.net
必要ならISASが作るでしょう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:46:33.35 ID:Tx3hHmdy.net
赤外天文台衛星のスピカ計画にHTVの5S-Hフェアリングを使おうとしたら、
H-IIAで使おうとすると、打ち上げ自慰が過大で中折れの恐れが有ります!
という問題がでてしまった。

なら、5S-Hフェアリングを補強して汎用化するか?
 →そんな開発費は有りません

なら、H-IIBでうち上げるか?
 →そんな打ち上げ費用も有りません

結局のところ、3.5m鏡を3.2mに小型化しちゃおう!
という、とてもとても悲しい解決方法をチョイスするのが
日本の宇宙科学てす。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:32:16.47 ID:GXkJiPGvQ
スピカって10年以上先でしょ?
H-IIAである必要が無い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:35:35.21 ID:actykIFx.net
今どき、静止衛星向けに固体上段ロケットなんて使わないだろ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:57:18.92 ID:hN0xdkMw.net
シグナスが逝ったぞ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:53:26.68 ID:DiFKK3ew.net
急いでHTVを!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:59:43.79 ID:RYJiGCua.net
こういうの続くから、念には念を入れて点検して欲しい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:14:57.56 ID:dZpm4D5H.net
しばらく米国からの打ち上げが止まるな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:17:29.68 ID:LU3aBqrZ.net
それはない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:19:12.08 ID:bHN4xDjD.net
>>674
HTV追加打ち上げ分のアビオニクス、
部品が生産終了してるから最開発しなきゃならんと聞くが、
そのあたりどうすんだろね?

>>680
まあSPICA打ち上げは結局次期基幹ロケットでやるんですけどね。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:09:49.95 ID:UBFkz0vh.net
少なくともあの射場使えんだろしばらく

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:44:14.99 ID:qvj2cYqM.net
>>689
実はその方が痛いかもね。それなりに飛んで何も無い所に散ってくれた方が。。。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 03:31:28.61 ID:NQSZ7+1N.net
1回の失敗程度では生活物資がなくなるという事態にはならないが
各種ISS利用ミッションに穴があくのは間違いないわけで
それぞれある程度できうる限りの前倒しはあるのかな?

HTV-5は今夏に打ち上げる予定で進んでたが
搭載物資である米国の装置の準備が間に合わないとかで今年度見送りになってたけど
>>583

今回の事態を受けて代替で用意できる部分の前倒しで
年度末か年度あけてすぐにとかあるのだろうか
その遅れとなった装置が非与圧部搭載だと前倒しもないか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 04:41:50.60 ID:2YtyBH2D.net
予備機をつねに1本ストックみたいな運用してればとにかく、
現状の打ち上げ予定に合わせて製造する運用では、急に打ち上げとかいわれても対応できないんじゃね?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:03:09.46 ID:03QHDx7v.net
今夏予定だったのなら、部品の調達や機器の製造、エンジンの製造とかはやってるだろうから、
急には無理でも早めるのはいけるんじゃないかな?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:39:21.83 ID:Vnh3t6Jk.net
アメリカの装置って何だろう?
壊れてばかりの熱交換機か?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:32:21.28 ID:7PWFpGFm.net
11/30のフェリー取れなかった orz

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:58:50.14 ID:HoFCjDQw.net
シグナスをH2Aで打ち上げてみるとか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:16:59.73 ID:Vnh3t6Jk.net
H2Aだと過剰性能だな
ドニエプルやアンガラ1.2あたりが妥当な線
長征3号やGSLVでもいいぞw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:25:57.96 ID:i/AgO1IN.net
立て続けにアメリカが失敗する中、
中国の嫦娥五号は月の裏側まで行って無事地球に帰還。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:07:27.26 ID:S2S94WbW.net
中国人って手本に忠実だなぁ
ルナ計画やアポロ計画をなぞってるだけで創意工夫が感じられない
宇宙で科挙でもやってるのかね?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:04:34.90 ID:7Cw7uBmS.net
今度は有人機のテスト機が墜落して死者も出てしまった
ガガや岩城滉一が乗る予定の機種らしいが怖いな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:39:20.14 ID:KPlOnRwN.net
>>699
宇宙開発なんだし、石橋を叩くくらいで丁度いいだろ。
中国の宇宙開発進めてる連中は、どっかの国と違って成果を焦らず、
じっくり着実に経験を積み重ねて結果を出してる。
それができるのは日本から見ても羨ましい限りだ。我が国だと予算がな……

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:42:31.43 ID:YFSOKBO8.net
>>701
そのどっかの国も中国だったりする

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:54:31.49 ID:i/AgO1IN.net
中国月探査プロジェクト第3段階飛行実験が成功
http://japanese.cri.cn/881/2014/11/01/201s228410.htm

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:07:36.18 ID:i/AgO1IN.net
試験機が地球帰還=17年に月の石回収へ−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014110100121

嫦娥五号試験機、11月1日に地球へ帰還 秒速10.9kmでの大気圏突入に挑む
http://www.sorae.jp/030905/5343.html

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:15:38.28 ID:mIkFs9aA.net
何でも基本に忠実に基礎を固めるのは重要でしょう。
日本もペンシルロケットから積み重ねがあってこそ、
困難があってもサンプルリターンが出来たわけで。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:42:41.36 ID:X0fAT94/.net
中国はあの事故を切欠に一転して堅実になったよな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:26:50.63 ID:TDb9Rj7Y.net
あの事故以降、国威発揚のために無理にやるんじゃなくて、
堅実に宇宙開発するようになった

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:28:39.76 ID:TDb9Rj7Y.net
大量の人員・予算をかけて堅実に改良を積み重ね実績を積み重ねてるっていう意味じゃ
中国がトップクラスなんだよな

宇宙だけじゃなく軍事も同様いまは堅実な兵器になってるし

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:40:20.49 ID:us0tfnSq.net
本邦も負けてはいられんところだ。
まずはH-3。あと再使用観測ロケットの早期実用化をやってほしいな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:57:12.76 ID:4fMpUTW7.net
サブオービタルの観光用宇宙船は,
Space Ship 2 のタイプより.
JAXA の RVT を発展させた タイプ の方が堅実かもしれないな.
高度 100 km までの打ち上げ実証が必要だが.
そのあとは,無人タイプでの利用実績を重ねると.
そのあと有人へ

アメリカのは,航空機の延長タイプというか,パイロットが必要なんだな.
そういえばスペースシャトルの時代も無人運用は考えられて無かった.

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:24:34.43 ID:oys5Qxkl.net
次の「こうのとり」打ち上げはまだかのう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:29:27.60 ID:PoBc9V6D.net
>>710
スペースシップ2のメリットって確か、
・打ち上げ場所が自由
・上空からだから効率がいい
・あの形状のおかげで、例えエンジンが止まっても滑空で安全に地上まで帰れる

で、デメリットの方は
・専用の母機が居る
・機構が(ちょっとだけ)複雑

あたり?もう母機ができてる以上、システム的にはRVTより優れてそうではあるんだけど…
エンジンがぶっ飛んだら(?)どうにもならんか。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:50:08.70 ID:4fMpUTW7.net
>>712

スペースシップ2のデメリットの追加
無人運用ができない.

これは信頼性向上のためのテスト運用に支障を来す.

実運用でも科学,技術,産業での(数分間の)微小重力実験(他 観測用途など)では
無人で十分な場合があるのに,余分な費用が必要となる.

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:14:01.17 ID:PoBc9V6D.net
>>713
「できない」っていう出典ある?
最近の宇宙機の常として、無人でも有人でも飛べるんじゃない?
実際、今年2月のインタビューでは

http://www.news.com.au/technology/science/sir-richard-branson-insists-virgin-space-flights-will-begin-this-year-after-delays/story-fnjwlcze-1226835041856

> Branson says in an interview with the Guardian that
> the first unmanned test flight will take place soon.

(最初の無人飛行試験を間もなく実施する)

って語っているんだけど。
無人試験飛行で問題ない(と思い込んでいた)から有人で飛ばしていただけじゃね?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:06:27.26 ID:4fMpUTW7.net
>>714

なるほど,そうかも知れない.

飛行機型の無人運用で面倒なのは着陸のコントロール
もちろん,スペースシャトルの時代とは違い,今では無人着陸はそれほど困難に
なりつつあるね.

じゃあ,なんで無人で飛行試験してなかったんだ?
特に今回はエンジン(というか燃料)変更して1回目の飛行試験での事故.



米で民間宇宙船の事故続発 コストと安全、両立困難
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM01H2J_R01C14A1FF8000/
事故原因は調査中。ロケットエンジンを使った試験飛行は4回目だが、振動や
推進力などの問題があったエンジンを5月に変更してからは初めてだった。前
のエンジンを開発した米シエラネバダ社は31日、「今回の飛行で使われたロケッ
トの製造や試験には関わっていない」と発表した。

米宇宙船爆発:新燃料で試験飛行 2人死傷
http://mainichi.jp/select/news/20141102k0000m030104000c.html
同社は記者会見で、同機がこれまでの試験飛行で使用したことがない新燃料を
使っていたことを明らかにした。事故原因の調査にあたる米国家運輸安全委員
会(NTSB)は、燃料と事故の関連についても調べるとみられる。従来の燃
料では国際的に「宇宙」と見なされる高度100キロには達しないとみられて
おり、同社は今年5月、燃料変更を発表していた。ロイター通信によると、同
機の開発を行う会社は事故後、新たな燃料について「地上でテスト済みだった」
と説明している。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:48:17.12 ID:us0tfnSq.net
>>710
JAXAのサブオービタル機って、再使用観測ロケットもあるんだけど、
予冷ターボジェット使うタイプのプランもあるみたいなんだよな。

確かにそれだとロケットもジェットも同じ燃料使える。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:19:24.16 ID:YJm+iWev.net
>>715
日程にあまり余裕が無くなってきてるから、焦ってるんじゃないの?
無人用にユニット開発するのだって手間はかかるし。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:18:24.14 ID:4fMpUTW7.net
>>717

もしそうならば,
死亡したテストパイロットの遺族が訴訟起こすと,会社側が敗訴するんじゃないか.

今のところ,会社幹部は強気のようだが...

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:36:23.20 ID:qGmupkm3.net
>>715
だから「大丈夫だと思った」んでしょ。
「地上試験で問題ないし、大した変更じゃないから大丈夫だと思った。」
別にどこの世界にだってある話。
「致命的なトラブルでさえなければ」人間が乗ってる方が対処もしやすいからね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:40:45.36 ID:MtwRKI9G.net
>>719

すでに地上試験の段階でも死者がでてますがな.

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM01H2J_R01C14A1FF8000/

ヴァージンは民間初の宇宙飛行に04年に成功した「スペースシップ1」を開発
した企業から技術供与を受け、宇宙船を開発した。3人乗りから8人乗りに増
やし旅費を下げたが、機体は大型化し、エンジンなどの再設計を迫られた。07
年には3人が死亡した燃料タンク爆発事故も起きている。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:57:49.42 ID:/Zd7S/EG.net
>>696
打ち上げスレの方がアドバイスもらえると思うよ

種子島行きの便なら、
前日移動可能ならトッピーが空席出てるよ。
はいびすかすも、旅客は当日受付だからいけるかも。
当日朝のトッピーは電話予約のみの臨時便があるので、ダメ元で電話したらどうかな。


車移動や、帰りの便のこと言ってるならすまん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:59:26.79 ID:/Zd7S/EG.net
>>721アンカーミスった
>>695あてです

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:41:16.90 ID:qGmupkm3.net
>>720
それ2007年だし、エンジンの試験中の事故だから機体が無人とか関係ない。
ここ何年か、特に飛行試験では、大きな問題は起きてなかったはずだよ。
(ホワイトナイトツーの亀裂と、スペースシップワンの推力不足ぐらい?)

だから中の人が「大丈夫だと思った」可能性は十分ある。
そもそも世の中には、直近で事故があっても対策したから大丈夫だと思っちゃう人も居るし…。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:33:04.48 ID:MtwRKI9G.net
>>723

>だから中の人が「大丈夫だと思った」可能性は十分ある。

不安を感じていた人もいたようだね.

http://mainichi.jp/select/news/20141102k0000m030104000c.html

英紙デーリー・テレグラフによると、ヴァージン・ギャラクティック社では最
近、推進システムの担当副社長、安全担当の副社長、空気力学の主任エンジニ
アの3人が立て続けに退社しており、スペースシップ2の開発の遅れをめぐっ
て社内で対立があったことをうかがわせている。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:06:11.61 ID:qGmupkm3.net
>>724
会員限定?リンク先に見つからないけど…

ってことは、やっぱり「大丈夫だと思った」派が優勢だったわけだ。サンクス。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:05:24.77 ID:MtwRKI9G.net
>>725

世話の焼ける人だ,無料会員に登録すれば済むし,あるいは telegraph で検
索すれば元ソースをたどれるのに.

Branson spaceship explosion: The 'missed' warnings

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/11203634/Branson-spaceship-explosion-The-missed-warnings.html

"A number of senior aerospace engineers repeatedly voiced fears over
the design of Sir Richard’s SpaceShipTwo and the safety protocols
surrounding its testing.

The Telegraph has seen emails and other documents in the public domain
dating back several years, and as recently as last year in which
the engineers warned of the dangers of Virgin Galactic’s rocket
engine system.

It also emerged on Saturday that three senior Virgin Galactic
executives the vice-president in charge of propulsion, the
vice-president in charge of safety, and the chief aerodynamics
engineer had all quit the company in recent months. "

"The Telegraph can disclose that Sir Richard’s company, as well as US
authorities, were warned about safety issues on numerous occasions, as
long ago as 2007 when three engineers died in an explosion during
testing of a rocket engine on the ground.

Carolynne Campbell, the lead expert on rocket propulsion at the
International Association for the Advancement of Space Safety (IAASS),
said: “This explosion is not a surprise. None whatsoever, I am sorry
to say. It is exactly what I was expecting. It was Russian roulette
which test flight blew up.”

She had first warned Virgin Galactic about the danger of its nitrous
oxide-propelled engines in the aftermath of the 2007 disaster, and has
repeated those warnings since. "

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:52:12.78 ID:png9SgX3.net
NTSBの会見でエンジントラブル説はほぼ否定されたな。
尾翼の異常動作による空力破壊の可能性が高い模様。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:06:58.50 ID:MtwRKI9G.net
>>727

ありがとさん.

そろそろ,この話題はロケット総合スレに移った方が良いかな.

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:30:43.90 ID:qGmupkm3.net
>>726
いや別に出典探してたわけじゃなくて、引用するなら探す手間かけさせんなって突っ込んだだけから。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 03:48:24.27 ID:JxQfHRaK.net
>>729
喧嘩腰で答えるのはどうかと思う
むしろあたるなら毎日に言え

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:23:09.81 ID:U9E9DnR5.net
>>730
ごめんね突然ドヤ顔でレスされたからつい。スレ違いだからこの辺にしとくわ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:05:57.64 ID:+cAVTjEI.net
もうすぐ、はやぶさ2とプロキオンの打ち上げだ。
マルコポーロ計画はどうなったんだろ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:07:49.73 ID:Ev+oLzjg.net
新型基幹ロケットの開発

https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514038.pdf

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:24:31.70 ID:0N2ZBLXs.net
何だか結局、何にも決まって無いんだな
こんな状況であと6年で出来るのかよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:24:39.96 ID:Ev+oLzjg.net
H-IIAロケットの高度化開発
−2段ステージ改良による衛星長寿命化への対応−

https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514053.pdf

LH2 タンクの断熱材に白色塗装 H-IIA F21号機
LOX ターボポンプのトリクル予冷系統も,H-IIAF24 号機

2015年秋に初号機を打上げる予定

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:34:39.06 ID:2IbwUBhQ.net
>>734そもそも直径すら4.5〜5m級とあいまいだしな。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 04:19:02.59 ID:uD5YMp6j.net
>>733

の図6の
新型基幹ロケットプログラムに先行して実施してきた燃焼器単体試験
(1段エンジン相当;JAXA の研究開発で実施)

の写真は,初出では?

ターボポンプの方だが,FTP の冷走試験は2014年3月下旬に実施したとか
http://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/22cc1b3b530cd7cf15a5d400a54d2f48

3月下旬、角田宇宙センターの宇宙開発展示室を見学した際、守衛から本日試験があるので、
フェンス内に入らないよう注意を受ける。

職員に聞くと、LE−XのFTPの冷走試験を実施したという

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:34:48.05 ID:b+DwhU1N.net
>>736
4.5mなら真空140tくらいの推力で、5mなら真空180tくらいの推力でH2Bのタンク流用だな
とりあえず固体ブースター最大構成で、GTOに6.5tくらいを目安に設計だろうなぁ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:44:10.00 ID:uD5YMp6j.net
>>738

LE-9 の推力,どうなっているんだっけ?

LE-X の段階では過去数年に渡り,真空140tくらいの推力だったけど,
今年3月に真空推力 180t とか言い出したのは,松浦 晋也氏
>>39
だったよね.

ほかに真空推力 180t とか言っているのは松尾芳郎氏の5月の記事

http://tokyoexpress.info/2014/05/19/jaxa%E3%83%BB%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%81%AE%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E5%9F%BA%E5%B9%B9%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88h-x%E3%82%92-2021%E5%B9%B4%E3%81%AB%E6%89%93%E4%B8%8A%E3%81%92/

図:(JAXA)左端がH-X基本型、1段目には新しいLE-9エンジンを2基装備し合計離昇推力360dとする案が有力


真空推力160t クラスと言う推測は 2013年12月に出てた.
http://www.jst.go.jp/crds/pdf/2013/CR/CRDS-FY2013-CR-02.pdf
現在技術実証中のLE-Xエンジン(推進薬LOX/LH2、推力1618kN、比推力421秒)

==============================

推力増強案,割と真面目に検討されている?
もしそうだとすると,全体の構成ともからむし,ロケットエンジンの試験体制も
若干変更必要になるな.
シミュレーションもやり直さないといけないだろうが,実はすでに事前にある程度は検討されていたかも.

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:04:18.32 ID:BlEFwzQ9.net
松浦は3基案のほうがいいてツイートしてたな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:25:58.20 ID:Am05EoTJ.net
H-IIBの時は、LE-7Aを2個使うロケットは成功率が落ちると主張してた。
どうせなら、エンジンが1個壊れても打ち上がるような個数にしろとか何とか。

………それ、なんてファルコン九? N-1?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 04:12:08.12 ID:jhHeVp6B.net
まあ液体の場合、エンジン点火してうまく動かなければ打ち上げ中止ってわざがつかえるからな
地上での点火時に故障が判明すれば、打ち上げ失敗してもペイロードや2段目は使いまわせる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:58:14.84 ID:9cv8FpLh.net
>>712
スペースシップ2のメリット

・白騎士がかっこいい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:56:56.05 ID:YR+VZ5fM.net
1段目エンジンの信頼性が 97%-99% 程度なら,複数のエンジンで冗長化も良いアイディアだけど,
99.5% -99.9% なら,特に必要もないな.

それにロケットが失敗する原因は,1段目エンジンだけではないし.
たとえばロシアのプロトン,このごろ失敗多いけど,上段 Briz-M の問題が多いし,
去年の事故は1段目だったけど結局アビオニクスの問題だったし.

H-IIA/B の失敗は SRB-A のノズルの問題だった(実は開発時から指摘).

Ariane V 1号機の失敗はプログラムミス.唯一 14号機の失敗は Vulcain2 エンジン

Antares/NK-33? あれは検査をちゃんとしていたのかね?
信頼性が 90% 以下なら,クラスター化での冗長性確保以前の問題.

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:32:59.80 ID:iZQqyc0e.net
>>743
いざの時に助けてくれない騎士様…

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:27:58.42 ID:/d8lG34K.net
>>740
エンジン3基案は、三角形型にエンジン配置するかと思ったら、
一直線に配置されてて吹いた。

センターエンジンだけ燃やして垂直着陸でもさせるのか、などと。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:33:44.54 ID:bQkuYFSD.net
直線に並べたら、真ん中のエンジンにジンバルが必要無いとか、
真ん中のエンジン止めたら、推力66%に出来るとか
色々メリットがあると思う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:53:26.69 ID:BlEFwzQ9.net
直線3基案の形態にして、真ん中無しの二基運用も可能にすれば良いよ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:11:40.03 ID:RY6DqSos.net
直線3基だと一段の直径が6mくらいになるな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:26:10.90 ID:bQkuYFSD.net
アトラスのようにエンジンをはみ出せとけばいいよ
http://y-nakagawa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/09/06/atlas_b_score.jpg

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:08:18.10 ID:S/6d1Tku.net
H-IIAのLRBもはみ出てたよね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:59:20.38 ID:Am05EoTJ.net
H-II増強型は将来LNGブースターに換装する構想だったから(震え声)

アレについては、LNGの燃焼特性の研究結果と固体燃料モータの進歩、
日本独自のEXBCエンジンの実用化で、LNGブースターの
完成は絶対必要でなくなったのに惰性で続けてしまったJAXAでした。

しかし今度は、SSMEに迫る推力をエキスパンダブリードのLE-9で
出すつもりです。本当に実現するのか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:12:21.69 ID:YR+VZ5fM.net
>>752

> しかし今度は、SSMEに迫る推力をエキスパンダブリードのLE-9で
> 出すつもりです。本当に実現するのか?

そもそも,まだ決めてないでしょ.

ところで,以下のような案内が,長崎でやるんだそうだ.

第58回 宇宙科学技術連合講演会 プログラム
http://www2.nict.go.jp/wireless/spacelab/preciseorbittech/ukaren58/sozai/program.pdf

11月12日(水)
1J02 将来に向けたロケット燃焼器研究用試験設備の検討
1J03 LE-X エンジン技術実証の結果について
1J14 オーバラップクラスタノズル燃焼試験
1J15 大型ロケットエンジン液体酸素ターボポンプ用軸受・軸シールの性能

11月13日(木)
2S01 新型基幹ロケットの目的・意義と総合システム構想について
2S02 新型基幹ロケット 機体システムの開発構想
2S03 新型基幹ロケット 1 段エンジン・2 段エンジンの開発構想
2S04 新型基幹ロケット 固体ブースタの開発構想

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:19:07.49 ID:bQkuYFSD.net
>>753
ネット配信してほしい(´・ω・`)

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:48:58.72 ID:pGb2o7do.net
>>753
オーバーラップクラスタノズルとは何ぞや?


そういや、アンタレスロケットの新型が2年後打ち上げらしいけど、
それまでのシグナス宇宙船の打ち上げH-2Aで出来ないかな?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:28:03.98 ID:EcszDZ8s.net
今から新しいロケット探してインターフェースやら何やらの小改造を計画して設計して製造して……
となると、H-IIAじゃなくても2年くらいかかりかねないような。ドラゴン余計に上げとけと。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:14:09.94 ID:Y4m9AOGI.net
http://mainichi.jp/opinion/news/20141108k0000m070125000c.html

> 社説:新宇宙計画案 安全保障に偏りすぎだ
>
> 早期警戒衛星については、防衛省がミサイル探知用の赤外線センサーを開発している。
> 宇宙での実証研究のため、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の地球観測衛星に相乗りする予定だ。

おれ,生粋の日本人でネトウヨだけど,
これは正直まずいと思うわ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:00:07.58 ID:7bpml4Mu.net
もう米国は邪魔しないと思うがね。
朝鮮半島から撤退するのは規定路線だ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:38:07.05 ID:5u9fAKFt.net
自衛隊は独自に射場持った方がいいな
イプシロン用なら大して金も掛からないだろうし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:40:17.02 ID:6JYXh/nf.net
硫黄島にロケット打ち上げ設備作ればいいんじゃね?
あそこは種子島・鹿児島より南だし、赤道上の衛星にはかなり向いてる
しかも島全部軍事基地なので、住民の反対とか関係ない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:00:19.14 ID:5u9fAKFt.net
軍用なら極軌道が多いから、南にあっても意味が無いな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:02:36.78 ID:araHxd++.net
射場ばかりあってもそんなに上げるものありませんがな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:15:36.88 ID:30C6VF1q.net
内之浦・種子島のどちらから極軌道に打ち上げる場合は、
南東方向へ打ち上げてから、南南西に方向転換して、
北緯24.5度の沖ノ鳥島上空を通過する。(種子島より650km南に位置する)

イプシロンはここに射場を作れば今までの追跡インフラが全部使えた上に、
極軌道450kg→700kgに打ち上げ能力が上がる。おそらくLEOも+100kgは増える。

普段は米軍の射爆場としてラサ工業からレンタルされている島なので、
打ちっぱなしのコンクリで発射台だけ作っておく。
実際に打ち上げなくても、イプシロン予備打射点とするだけで、
太平洋進出を目論む支那共産が血圧上げるだろうな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:13:40.48 ID:xMt5AGDGH
本当に宇宙産業活性化なんて考えているなら
IGSを1年延期させてでもH-IIA余らしてシグナスに譲るべき。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:00:03.79 ID:5I4/O244.net
>>762
情報収集衛星簡易型とかでっちあげて打ち上げ準備する。
実際に打ち上げなくてもOK。
それに対しての中朝の対応を見れば良い。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:56:19.05 ID:CfxXmXMJ.net
既にだいちが

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:12:16.78 ID:AD4ueU+F.net
>>765
地表を観測する観測衛星は
全て情報収集衛星ですん

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:56:56.57 ID:8zOp/VzD.net
まあ何らかセンサーあって地上にデータ送れば情報収集衛星だわ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:17:51.17 ID:T9B4x5ry.net
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000119801
宇宙基本計画の素案がでてたが、

>平成 28 年以降平成 32 年(2016 年以降 2020 年)までの
>ISS の共通運用経費(CSOC:Common System Operations Costs)については、
>宇宙ステーション補給機「こうのとり」○機の打ち上げに加えて、
>将来への波及性の高い技術によって対応する【調整中】。

この「将来への波及性の高い技術」って何だろう……?

あと
・情報収集衛星の増勢検討
・先進光学衛星とコンビを組む「先進レーダ衛星」の開発
・次世代通信衛星の技術実証衛星の開発(新きくシリーズ?)
・防衛省Xバンド通信衛星3号機の検討開始

ちなみに先日行われた防衛省技術研究本部主催のシンポジウムでは、
Xバンド通信衛星3号機への光通信機搭載も検討中とのこと。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:28:01.49 ID:Z/p6Is2u.net
きくシリーズやたんせいシリーズは復活させるべきだよな。
新方式の○○とか新素材の△△とかは、そっちで試せば良い。

探査機や実用機は可能な限り枯れた技術を使うべき。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:12:02.01 ID:iaSKNcak.net
>>将来への

ついにTSTO開発が来るか?

関係無いが
TSTOとTST
HTVとHIV
って紛らわしいな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:27:09.62 ID:76oJL6QG.net
H-IIAロケット26号機
http://h2a.mhi.co.jp/library/gallery/h2a_f26/index.html

2014年10月24日 H-IIAロケット26号機第1段機体コンテナ水切り
http://h2a.mhi.co.jp/library/gallery/h2a_f26/images/photo_01.jpg
2014年10月29日 H-IIAロケット26号機 第1段射座据付
http://h2a.mhi.co.jp/library/gallery/h2a_f26/images/photo_02.jpg
2014年10月29日 1/2段結合
http://h2a.mhi.co.jp/library/gallery/h2a_f26/images/photo_03.jpg
2014年11月1日、2日 固体ロケットブースター(SRB-A)結合
http://h2a.mhi.co.jp/library/gallery/h2a_f26/images/photo_04.jpg

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:24:47.27 ID:yuZaG0mO.net
> 将来への波及性の高い技術
要はHTV-Rってことじゃないの。
有人をやるという決断を誰がするわけでもなく、国民的理解があるとは言いがたい状況で、
波及させる気も責任を取る気もないものをしれっと盛り込むのは賛成しかねるけど。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:47:23.84 ID:zhirbR/A.net
>>773
個人的にはHTV-Rには是非実現してほしいところだが、
> 将来への波及性の高い技術
っていうかなりアバウトな表現になってるのを見る限り、
それこそポストISS向けの軌道間輸送機とかそういう系の別技術まで含みをいれた感じが。
要するに話がまとまってないんだろうな。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:49:03.72 ID:fNYu3ZEw.net
JAXAで力がある人が、有人宇宙船やるぞって言ってくれないと前に進めない(´・ω・`)
国会でも川口氏の言葉を復唱するような質問と答弁しかしないから、有人はしばらく無理だろうなぁ・・・

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:28:23.50 ID:jZaAYwfQ.net
HTV-Rが実用化したとしても、べつに人を運ぶ必要はないような
ISSから荷物を持って帰ることができる無人機でいいよ

無人輸送機の帰還版で

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:23:45.26 ID:Eo342FIM.net
最初からHTV-Rは無人機で、有人化する予定なんか無いだろ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:08:37.28 ID:dsNp9B0O.net
ポストISSで深宇宙ステーションなりを作る時は、
HTVの発展型として深宇宙補給機が作られるだろうが、
そうなったとき、物資回収用のバリエーションを作れるように、
HTV-Rを今のうちに作っておきたい。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:15:20.46 ID:zKG9Vf1N.net
与圧したまま地上に持ち帰れる
これは有人化の予定が無くても重要な技術

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:36:17.42 ID:JrjxkjiQ.net
有人は出来なくても有描宇宙船はいける?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:47:19.53 ID:YKKR9s3Z.net
人間をネコと偽れば有人もいける

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:50:01.60 ID:uX8iCanu.net
よく見ろ猫ではなく描だ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:44:07.25 ID:zKG9Vf1N.net
有錨宇宙船でISSにドリフト接合

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:55:49.26 ID:dsNp9B0O.net
ドッキング前にロケットアンカーを撃つのか……!胸熱だな……!!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:27:24.56 ID:sOAIWGPg.net
ISSから地上降下までの短時間なら、
化学的に二酸化炭素吸着する装置と酸素発生装置を
つけとけば人間でも余裕な気がするよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:37:44.59 ID:cTImwom6.net
トラブルで短時間で済まない場合は?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:35:09.63 ID:GvBqyFiv.net
GCOM−C1はまだかな。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:22:28.32 ID:tzpLvuwpQ
強化型イプシロン
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/11/10/1353006_2.pdf

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:15:01.34 ID:DgsB1Tsd.net
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000120458
(PDF注意)

宇宙基本計画の工程表が出て来たな。
先進レーダ衛星はだいち2後継の模様。
あと、新きくシリーズも書いてあるな。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:01:15.07 ID:t8o16L6u.net
ようやく防衛省が入ってきたね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:33:40.78 ID:qhvwBVSd.net
>>790
防衛省「ただし俺らも金欠だから期待するなよ?」

総額こそ大きいが防衛戦略の変化に伴う装備大量導入で余裕がががが

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:54:19.63 ID:ZFWXEXnU.net
情報収集衛星って寿命短いね。
イオンエンジンとかつければ軌道を維持できるのかな?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:56:13.32 ID:WUaELmGR.net
あの手の衛星って、燃料がなくなったときが寿命なので、
頻繁に軌道変更したり、空気抵抗が大きい低軌道を飛べば寿命が短くなり、
ある程度軌道を高くすればかなり寿命が延びるはず

初癩的にイオンエンジンで軌道維持すれば、低軌道を飛んでも寿命を大幅に伸ばせると思う

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:11:09.63 ID:a75wh9tZ.net
忙しく動いて撮りたいものを撮る衛星だもん。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:23:46.06 ID:I3dIjI8V.net
確か実験してたようなと思ったら、再来年打ち上げ予定だった。
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai19/sankou2-2.pdf

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:33:48.93 ID:QVPIzfo7.net
欧州ですでに実験済みのシステムだな。
日本のは安いだけが取り柄か。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:17:35.76 ID:qhvwBVSd.net
そのあたりSLATSには機体だな。
だいぶ先だけど、次のIGSの光学試験衛星じゃ、その技術も使われるんだろうか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:21:16.89 ID:QVPIzfo7.net
上層大気をイオン源に活用できるようになったら、威張っていい。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:54:53.89 ID:8Ptwcsu5.net
SLATSは光学衛星よりも、レーダー衛星で威力を発揮しそうだよ。
JAXA EORCの発表しただいち2号の成果では、
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS-2/img_up/jpal2_check005_20141107.htm
船舶の形が見えるけど、これが高度628kmから5.1kwのレーダー照射で見えるもの。

この軌道高度を1/3にすれば、レーダーの出力は1/27の200wで
済んでしまうめ衛星も小型化出来る。
その時は国際協力で12機打ち上げて、レゲンタシステムのパチモンいけまふ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:59:09.76 ID:qhvwBVSd.net
>>798
エアブリーチングイオンエンジンだっけ?
できんかねそれ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:36:58.52 ID:CH67QM11.net
>>799
これはすごいな
レゲンダいけるで

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:11:14.30 ID:qhvwBVSd.net
>>799
結局、ASEANと連携しての衛星ネットワーク構想はどうなるやら。
やるなら、だいちシリーズ4機体制くらいやってほしいけど。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:44:49.67 ID:8Ptwcsu5.net
基本的に「だいち2号」は陸域観測衛星。
カメラのポインティング動作や電池・データ送信の都合に
縛られるものの、海洋(特に大洋)上空では仕事をせずに暇している。

レーダー衛星を持つ各国が、その空いた時間を寄せ集めて、
船舶監視の自動システムを作り上げられるなら、使う衛星は
日本のだいち2号やASNSRO-2(共にレーダー衛星)でなくても良いわけで。

あるレベル以上のハードが集まれば、次は解析ソフトや国際協力体制ですね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:32:48.33 ID:s3WasyL2.net
>>799
出力の変化って面積の影響で2乗じゃないの?
アンテナサイズも関係あるから?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:50:16.90 ID:Zfe0P/Em.net
4乗に反比例だよ。
往路で二乗に反比例。復路でさらに二乗に反比例。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:58:44.31 ID:tA+pzOyX.net
>>796
SLATとGOCEはコンセプトが全く違うぞ。
喩えれば、最低でも自立走行するには3輪必要と考えたのが欧州で
1輪でも自立走行できるんじゃね?と考えたのがJAXA。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:04:12.85 ID:8Ptwcsu5.net
>>804-805
普通だと距離の4乗の出力が必要なんですけど、

超低高度衛星技術試験機(SLATS)の検討状況について
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_slats_j.html
のpdf p.9の説明では、

1.軌道高度と観測センサ性能の関係
(1) 光学・熱赤外観測における地上分解能  :  分解能∝高度
(2) SAR観測におけるレーダ送信電力  :  送信電力∝高度の3乗
(3) LIDAR観測におけるレーザの送信電力 :  送信電力∝高度の2乗

という謎な説明があって、チキンな私はこちらの乗数を……

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:24:38.03 ID:Rpd5lxKm.net
指向性の高いレーダーを出せる場合、
往路は指向性上げれば、往路分は距離の2乗にはならないような

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:36:24.65 ID:daT0A/yC.net
そこまで指向性上げる技術って日本に有る?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:52:33.29 ID:LOiWIzH4.net
干渉SARの次元がひとつ減るのは
フェイズドアレイで一軸方向は積分値になるからだろうな

あと距離の4乗に比例するとするのも、同アンテナ径(サイズ)が前提なんだろうね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:51:31.86 ID:neHs9Bar.net
>>807
> >>804-805

SAR の場合は積分時間があるんで、距離の3乗になる。

http://www.aprsaf.org/annual_meetings/aprsaf20/pdf/working_groups/csa_day1/1125_APRSAFnewcooperation_Synthetic_Aperture_Radar.pdf

の3ページの式

でも,SLATS 衛星発展型にしろ,ASNARO-2 発展型にしろ,
H-IIA や H-III よりもイプシロンでの打ち上げに適しているんじゃないかな.
(仮に同一軌道面に複数打ち上げなら H-IIA/III のジャンルだけど)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 13:17:58.44 ID:pBGD+nN0H
海上保安庁の緊急情報メールで、鹿児島海上保安部を登録しておくと、ロケット打ち上げのときそういうメールが配信されて気分を盛り上がるよ。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/mics/m/

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:42:00.81 ID:WLETmlEE.net
北野めぐみはゴミのように醜い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:16:31.22 ID:y3/GgG9K.net
今日のテレ東の和風総本家のLE-7Aエンジン製造映像って公開は初かな?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:57:27.03 ID:7QpCWxu7.net
NHKBS夢を打ち上げる人びとでもやってたな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:32:52.25 ID:ZakJ/N1d.net
和風っていう文脈じゃないよなw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:40:53.54 ID:FBr0IuCN.net
http://www.jaxa.jp/press/2014/11/20141128_h2af26_j.html
H-IIAロケット26号機による小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)の打上げ延期について
>三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、種子島宇宙センターからの小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)/H-IIAロケット26号機(H-IIA・F26)の
>打上げを平成26年11月30日(日)に予定しておりましたが、打上げ時間帯にかけて射場近辺に規定以上の氷結層を含む雲(別紙参照)の発生が予想されることから、
>打上げを12月1日(月)以降に延期いたします。
>今後、天候状況等を踏まえ、打上げ日について判断していきます。新たな打上げ日については、決定し次第お知らせいたします。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:38:40.33 ID:gxycQNNG.net
>>814
途中ちらっと見ただけだったんだが
あのスカートに通る管は液水が通るのかね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:12:09.44 ID:XdBEh5z9.net
yes

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:02:55.99 ID:BqBxgu8l.net
>>814
H2ロケットって番組内でもテレビ欄でも
言ってたのが非常に悲しい。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:13:00.88 ID:xWvs2Vs1.net
>>820
自分は「エイチ・ツー・エー」とか耳にすると悲しくなる。
後継機の名前は「H-V」ではなく、ぜひ「H参型」とか「ハ-3型」のように表記して欲しい。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:46:30.78 ID:ZjcWiGFr.net
>>821
H-2AのHは水素のことなのに、何故ハにしてしまうのか。
というかハで始まるとレシプロエンジンにしか……

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:26:09.83 ID:g16yN4Qj.net
インドのネーミングセンスと比べれば読み方の問題なんて些細なものに思える

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:41:07.66 ID:C8uyyfzY.net
無印とA付きの違いなんて、マニア以外は気にしないからな。
他の業界でもな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:59:18.17 ID:nDSzilsQ.net
ハ はいどろげん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:04:01.75 ID:cSJWlnSY.net
Hydrogenium+日の丸で「ヒ」だろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:32:21.95 ID:LJA/Jsbc.net
◯◯→◯◯A
と改良型の名前を付けるのは間違ってる

◯◯の改良型は◯◯Bにして、初代◯◯を◯◯Aに改名すべき

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:46:27.83 ID:d/7PF83V.net
>>827
その根拠は?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:34:40.77 ID:rJ8lHl1T.net
きっとスカイラインS54だ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:40:49.01 ID:4tSf8muA.net
英語のセンスのないのが暴れてるのか。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:47:13.80 ID:rJ8lHl1T.net
N700A系新幹線ですねわかります

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:35:21.45 ID:V8i37uElP
>>822
いい加減、液酸液水エンジンから離れられないのかJAXAは。
今の、液酸液水型エンジンなんて、米露は半世紀前に捨てた古臭いエンジンなのに! アーリアンロケットだってケロシン型だし、中国でさえ開発してるのに!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:53:39.95 ID:ge1uoM+AR
>>832
液酸液水型エンジンなんて、米露は半世紀前に捨てた古臭いエンジンなのに!

未来から来られた方ですか?

New J-2X Liquid Hydrogen Rocket Engine Gets Hot Fire Test | NASA Stennis Space Science
https://www.youtube.com/watch?v=KX6H0BXIXXE

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:53:50.36 ID:eyZhkcL/1
二段は優秀だろうが

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:47:38.26 ID:Z0Ux3JYx.net
延期が機体に影響してないことを願う

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:21:32.37 ID:B0Dcc2rEk
H-2A26号「まだだ、まだ発射台に移動してない」

あかつき「まだだ、たかがメインエンジンがやられただけだ」

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:06:19.61 ID:LCuUeLt9.net
やっぱりみんな鉄ヲタを兼ねてるのか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:29:07.23 ID:Yc7QilD5.net
H2A改がいいよ。軍オタだよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:45:06.16 ID:Oiz+GlJU.net
N700AのAはAdvance
だから次はBではないし
或いは頭文字Bで何か考えなければならない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:57:02.80 ID:z9HjLoqUx
島秀雄NASDA初代理事長「鉄道関係と宇宙関係が一緒になることはないだろ。何かの気のせいだ。」

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:59:15.43 ID:525+jsTZL
>>839
ボンバー(爆撃機)

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:39:50.18 ID:Gv1vTFMH.net
H-IIA Block50/52 とか言ってみる

N700が変なんだよ
そこにAをつけるから尚更おかしくなる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:42:24.88 ID:Oiz+GlJU.net
H2A1000番台

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:00:50.59 ID:9WowP/wo0
デルタ-2J

F-2をF-16Jと呼ぶ感じ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:00:34.54 ID:VG4vubss.net
はやぶさAの打ち上げいつ?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:28:29.96 ID:ha03kmrn.net
>>845
早くて7年後くらいだと思うけど。2の次がAかは知らないけど。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:46:35.11 ID:IzAIyunU.net
123456789ABCDEF
まだずーっと先

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:20:52.21 ID:xFaMiJJH.net
N700A改II(v)3 Block50
TeXみたいにπに漸近してくのもいいね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:40:06.84 ID:ZmyT39zF.net
命の母Advance

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:08:43.45 ID:8jsdEN4V.net
http://a-draw.com/src/a-draw.com_23499.jpg
H3(仮)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:29:11.61 ID:IT8aUZ/5.net
外国のロケットみたいに神話的な名前がいい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:32:24.24 ID:DwYcDm6X.net
イズモ計画か

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:54:01.65 ID:jt495Y9W.net
8クラスターロケットを作ってヤマタノオロチにしよう
略称はガフトノーシュだな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:07:47.20 ID:DwYcDm6X.net
ガブガブ酒食らってぶった切られるんですねわかります

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:35:01.55 ID:h3cvTKB5.net
>>851
イカロスロケット

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:46:41.48 ID:BLUU5ZMk.net
正式名称はともかく、開発コードネームにそういうノリでつけても良いよね。
センスと統一感が必要だけど。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:01:41.37 ID:9wtl3ALv.net
エッチぃのは嫌いです

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:02:40.16 ID:cYYLYte2.net
兵器ぽさを無くすためわざわざ衛星に花の名前を付けた歴史をわかってるのか。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:04:51.95 ID:DwYcDm6X.net
島秀雄の趣味

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:37:06.46 ID:R9W8kxbb.net
>>854 エタノールN2Oロケットですね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:44:13.19 ID:Ll+4wxga.net
ことしは H-IIA ロケットが4機打ち上がった.

2006年に,7号機から11号機を打ち上げて以来だ.

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:45:20.74 ID:Ll+4wxga.net
>>861

> 2006年に,7号機から11号機を打ち上げて以来だ.

訂正
8号機から11号機

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:00:51.68 ID:uyX/PszM.net
2006年は1月のインターバルでH-UAを上げてその直後にM-Vをあげて、ロケットマニアには大変有意義な年でしたw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:50:26.34 ID:3jpUs/mM.net
>>861
3月までに情報収集衛星2機が予定されてるから、年度でみたら年5機になるな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:30:32.98 ID:BP2oIZ2O.net
今、世界で一番安定感あるロケットかもしれない
有人をするならH3よりH2Aのほうがいいのではないか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:20:06.65 ID:Z3lWq6oS.net
いま世界の主力ロケットはどれも安定してるでしょ?
デルタ・アリアン・長征・ソユーズとか
べつにH2Aだけが安定してるわけじゃない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:50:22.09 ID:irBX3IMr.net
>>864

今年度の IGS は(H-IIA 22号機のように)2機を同時にうちあげるのか,
あるいは(19号機,20号機のように)別々にうちあげるのか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:22:03.66 ID:VaYMP9RZ.net
http://www.jaxa.jp/press/2014/12/20141204_h2af27_j.html

H-IIAロケット27号機の打上げについて

平成26年12月4日
三菱重工業株式会社
宇宙航空研究開発機構

 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、H-IIAロケット27号機による情報収集衛星レーダ予備機の打上げについて、
下記のとおり実施することを、お知らせいたします。



打上げ予定日: 平成27年1月29日(木)
打上げ予定時間帯: 10時00分〜12時00分(日本標準時)
打上げ予備期間: 平成27年1月30日(金)〜平成27年2月28日(土)
打上げ場所: 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:31:46.59 ID:OL6nnDGW.net
今年度は予定パンパンだなあ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:52:58.25 ID:LQy780R0.net
日本の情報衛星は元祖1号衛星ペアが地方時10:30で、
次の2号ペアが地方時13:30のSSO軌道を飛ぶ。

レーダ予備機を10-12時に打ち上げるのなら、
1号衛星の軌道か、1号2号の間に追加するのだな。

どうせなら衛星に優しい午前6時の軌道に入れて
長生きさせれば良いのに。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:13:24.28 ID:UuGJm80w.net
>>865
ならばH2Bでしょ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:25:57.43 ID:q0zacnW0A
ついにアリアンのように

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:39:43.64 ID:8vbt47QJ.net
>>871

能力的にH2Aで足りる。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:54:34.24 ID:UKpMOYxSw
ソユーズなんてH-IIA以下の能力で人上げまくってる。
日本が有人検討すると、なぜか巨大ロケットが必要になる。
お相撲さんでも上げる気か?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:34:27.84 ID:RDd5QfhO.net
最軽量ならH1でもなんとか可能。
ただし一周するだけ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:57:59.82 ID:/JkF9b3M.net
有人は再突入と回収がなぁ
再突入は弾道ミサイル技術につながるし
回収はUS-2大量配備という夢のある話を見たことがあるが…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:59:07.86 ID:6ZajjCRU.net
確か、今検討されてる有人宇宙機は、H-3最小構成での打ち上げが可能なのが目標だったような。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:12:06.69 ID:HM6f/j9g.net
>>876
弾道ミサイルの再突入体と衛星の回収は技術が違う

弾道ミサイルは如何にスピードを落さずに目標に当てるか
衛星の回収は如何にスピードを落とすか

物を見れば全く違うことがわかる

弾道ミサイル再突入体
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/002/450/461/5c1fef4108.jpg

アポロ宇宙船
http://tamashii.jp/special/o_chogokin/spec/img/photo_03.jpg


それよりも有人ロケットに求められるのは冗長性だろう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:46:47.96 ID:lkxykUO/.net
>>868

この表現は,情報収集衛星レーダ予備機と,
情報収集衛星光学5号機は別々に打ち上げるということ?

果たして今年度内にもう1機打ち上げることができるかどうか?
ひまわり8号は10月7日,
はやぶさ2号機は12月3日打ち上げだから
できないわけではないけど.

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:54:21.34 ID:lkxykUO/.net
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0528.pdf

(1)事業名
平成26年度 LE−7エンジン燃焼試験設備の健全性
評価および復旧検討
(2)事業の趣旨
現在休止中のLE−7エンジン燃焼試験設備を新型基
幹ロケット第1段エンジン開発に向けて再立上げする
ため、既存設備の一部に対し健全性評価と復旧検討を目
的とした点検および技術評価作業を実施する。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 01:20:02.18 ID:DdSUAjSW.net
>>853
オーニュ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 07:57:10.05 ID:0L6JqzNM.net
GCOMC1と次のHTVはなかなか上がらないな。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:46:28.34 ID:n6wUUji9.net
HTVは来年度

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:47:24.08 ID:qgYDbJQA.net
GCOM-C1 は2016年度

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 02:18:13.75 ID:qoLM7lxdJ
情報収集衛星って適当にそれっぽい電波だす小型衛星でも入れて
他は空っぽでもばれないよね。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:24:11.46 ID:lm0hvA9BQ
そういう話題は衛星スレとかでやってくれないかな

ここではダミーウェイトだろうが、ペイロードはペイロードなんだし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:04:04.20 ID:M2XGCALP.net
その次がGOSAT−2か。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:00:44.62 ID:k22OmP+p.net
来年度の注目は初の商用打上だと思う

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:49:46.84 ID:OExi+aLR.net
その来年打ち上げの商用衛星、Telstar 12Vって結局ナニで上げるの? 204?
防衛省のXバンド衛星とスカパーJSATの衛星も、どれがどれに対応してるのかあるいは別の衛星なのか、情報見ててもよく分かんないんだよね。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:02:25.31 ID:NcwRMIYT2
Telstar 12 は 204 セカンドステージ改良型で上げる

http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=1181.315

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:37:03.19 ID:y0Ci9S9q.net
ところで、なんでこうも円安進行してるのに、商業受注の話が無いの?
全然だめだめなの? この子

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:55:52.00 ID:RGO+d51m.net
>>891

2015 年度はともかく,2016年度,2017年度は H-IIA の打ち上げ枠がギリギリまで詰まっている.

余裕がでるのは 2018 年度以降.

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:19:08.87 ID:qoLM7lxdJ
本当に宇宙産業振興を考えてるならIGSの打ち上げを
延ばしてでも受注しろよ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:37:00.26 ID:3YKUMhUx.net
2機同時に作業できる整備組立棟があるじゃないか
あれは無駄な設備だったって事?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:59:59.63 ID:Exe0zkz4.net
製造設備は増強中だったような

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:01:44.12 ID:OExi+aLR.net
ロケットも衛星も生産設備増強しても益体もない官需で無理くり埋めるんですけどね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:31:04.45 ID:7dhPInoD.net
益体無かろうが実績は実績(ふるえながら)w 半分は本音。
でもH-2Aって組み立て開始から準備まで3ヶ月くらい掛からなかったっけ?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:40:38.83 ID:soRGcxho.net
TBSでやってるぞ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:43:36.84 ID:soRGcxho.net
H2A、H2Bを合わせた成功率は世界トップクラスで
日本のロケットビジネスの将来は明るいと

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:47:08.33 ID:soRGcxho.net
しかし、デルタ4ヘビーの構成は凄い迫力だな
日本もLRBを開発しておくべき

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:01:53.14 ID:dDlU1thy.net
H-IIIは日本版デルタ4になりそうなので、
打ち上げる物があれば開発するんじゃね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:13:05.11 ID:0EnCBkQw.net
ロケットビジネスか。現状では重要が少なすぎる。
先進国は自前で上げるし、途上国は金がない。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 01:21:42.17 ID:Cq93beVQ.net
途上国向けに低価格で、技術がなくても打ち上げられるっていうのがイプシロンのコンセプトでは?
本来なら衛星がする軌道調整までロケットで行うよってのがね
値段はもうちょっと安くなる必要はありそうだけどね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 09:29:37.37 ID:hVAnpKSe.net
低価格ではないし、望む軌道まで打ち上げ機が世話をするのは
ISAS以外の打ち上げ機ではごく当たり前の機能ではありますが

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:03:28.38 ID:dDlU1thy.net
ロケット打ち上げは、衛星との共同作業
なんて馬鹿な事言ってるうちは、抱き合わせ販売以外の受注は望めないだろうね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:33:30.37 ID:WgZ4aaQK.net
>>894

現状でのボトルネックをあげると

1. H-IIA/B の製造能力(三菱重工,川崎重工)
年間最大 4,5 機(2010年インタビューより),特にフェアリング生産に制限

2. 射場の発射後の再整備にかかる時間
以前は H-IIA 用の移動発射台が2台あったが,今は1台なので,
H-IIA が打ち上げて次の打ち上げまで2ヶ月以上必要(だった).
過去形で書いたのは,「ひまわり8号」打ち上げと「はやぶさ2」打ち上げでは
整備手順を見直して,最短 45日で次の打ち上げが可能にしているので.

2016,17年度のスケジュールからすると,H-IIA/B の製造能力を向上させたか,
どこかに事前ストックするつもりなのか?

>>897

> でもH-2Aって組み立て開始から準備まで3ヶ月くらい掛からなかったっけ?

もしかして3年のタイプミス?
さすがにイプシロンでも組み立て開始から準備まで3ヶ月では間に合わん.

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:18:12.41 ID:WgZ4aaQK.net
>>897

> でもH-2Aって組み立て開始から準備まで3ヶ月くらい掛からなかったっけ?

これって,もしかして種子島の整備組立棟に1段目,2段目,SRB-A を搬入してから
打ち上げ開始までのこと?

それなら近いけど,これまでの実績からは所要時間は1ヶ月半(H-IIA 21号機など)

908 :875:2014/12/07(日) 14:57:33.84 ID:dfxsZz0M.net
>907 種子島に部材運び入れ開始から、の話。一月半で出来るんだ、物が揃っていたら。
逆にまっ更からだと、1年で打ち上げOKとか、今現在だと超技術扱いになるんじゃ?
発射台、今1台にしちゃったのか。んじゃ整備塔に2機入れる意味があまり無い。
>904あたり だからこそ、全段固体モーターのM-Vまででもそれなり以上の軌道精度を出せた、と。
まあM-Vなんて開発費が175億だった筈だから、そらそーだ、で終わる話かと。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:52:22.38 ID:WgZ4aaQK.net
>>908


http://h2a.mhi.co.jp/f21/report/report_01.html

「三菱重工が実施する、H-IIAロケット21号機による第一期水循環変動観測衛星
「しずく」(GCOM-W1)及び多目的実用衛星3号機「アリラン3号」(KOMPSAT-3)
の打上げのための準備作業は、5月18日(金)の打上げに向けて順調に進んで
います。
H-IIAロケット21号機は、4月初旬に三菱重工の飛島工場を出港し、種子島宇宙
センターの大型ロケット組立棟に搬入されました。」

http://www.jaxa.jp/article/interview/no17/p2_j.html
「H-IIAロケットの場合、通常打ち上げの1ヶ月半前にロケットを種子島に搬入
し、作業を開始します。ロケットは、ロケット組立棟で2段目まで組立て、点
検を行い、衛星組立棟等でおこなわれている衛星の準備が終わるのを待ちま
す。」

http://h2a.mhi.co.jp/library/gallery/h2a_f24/index_01.html

2014年4月8日 H-IIAロケット24号機第1段機体コンテナ水切り
5月24日打ち上げ


なお,移動発射台について調べ直すと,
ML1 は H-IIA 専用(202?)
ML2 は H-IIA (204?) と H-IIB 兼用

射点は
大型ロケット第1射点(LP1) H-IIA
大型ロケット第2射点(LP2) H-IIB (H-IIA 204 も可能?)

なので,これは強い制約ではないかもしれない.

射場の発射後の再整備にかかる時間は2ヶ月以内が可能になったので,
ボトルネックは H-IIA/B の製造能力が 2010 年当時より増強されているかどうかかな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:06:04.04 ID:WgZ4aaQK.net
>>889
> その来年打ち上げの商用衛星、Telstar 12Vって結局ナニで上げるの? 204?

http://response.jp/article/2013/09/27/207295.html

「TELSTAR 12Vの打ち上げにあたり、三菱重工はH-IIAロケットに固体ロケットブースターを4本取りつけた、H-IIA204を使用する。」

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:40:04.69 ID:WgZ4aaQK.net
>>789

読み込むと,謎が
2019 年度の
光データ中継衛星

データ中継衛星
とは同じものか,別物か?
データ中継衛星の部分は情報収集衛星と同じジャンルで書いてあるので,
回線の秘匿性を重視して別枠にしているのかもしれないが,
一方調整中とあるので,回線の秘匿性が確保できれば1つの衛星で済ませるかもしれない.

他に 2021 年度に,情報収集衛星光学実証機があるが,これは解像度 25cm のものの試験機か?

防衛省のX バンド通信衛星3号機が 2020 年度前後,準天頂測位衛星5号機が2020年頃にあるな.

科学衛星・探査機は小型がイプシロンで,戦略的中型が H-IIA or H-III による打ち上げらしい.
あと,イプシロンは科学衛星・探査機以外の運用も考えられているようだが,
今のところ 2016 年度の ASNARO-2 が確定しているくらい.

H-III は 2020 年度に SSO 軌道衛星打ち上げ,2021年度に GSO 打ち上げの構想.
2021年度の GSO 軌道衛星というと,技術試験衛星9号機か?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:41:11.79 ID:OJVrU1FF.net
どこかでボトルネックを解消しても別の個所がボトルネックになりそう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:09:51.13 ID:WgZ4aaQK.net
>>912

H-IIA の商業衛星打ち上げの可能性について言えば,2018 年度は今のところ官需の予定が無い
ので,そちらが狙い目.
次の2019年度には
先進光学衛星
光データ中継衛星
IGS-O-7
と埋まっている(まだ余裕はあるけど)

あと,今年度5機打ち上げが順調にいけば,2017 年度に1機くらい商業衛星打ち上げの余裕が持てるかも.

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:29:20.32 ID:hk4u1baM.net
2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO(太陽同期軌道): JAXA: 2014年5月24日(成功)
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道): 気象庁: 2014年10月7日(成功)
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月3日(成功)
IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター: 2015年1月29日
IGS-O-5 : SSO: 内閣衛星情報センター:

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:H-IIA204?
準天頂測位衛星2号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室:H-IIA204?(これは準天頂軌道の可能性も,その場合 H-IIA 202)
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2018年度
HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA

2019年度
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星(?): SSO: JAXA
光データ中継衛星(「こだま」後継)(?): GSO: JAXA+総務省?,
データ中継衛星(「こだま」後継)(??): GSO: 内閣衛星情報センター?(上記の光データ中継衛星と1体かもしれないし,回線の秘匿性の要求から別かもしれない)
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター
HTV-9(H-IIB): LEO: JAXA

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:30:04.54 ID:hk4u1baM.net
2020年度
陸域観測技術衛星だいち4号(レーダー後継機??): SSO: JAXA:
準天頂測位衛星5号機(??):QZO: JAXA:
X バンド通信衛星3号機(??): GSO: 防衛省::H-IIA204?
月探査機 SELENE-2 (月面着陸+ローバー,月の越夜)(??): Planetary: JAXA: H-IIA204

2021年度
IGS-R-7(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-O-8(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-O-実証機(??): SSO: 内閣衛星情報センター(解像度 25cm?)
気候変動観測衛星(GCOM-C2??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-W2??): SSO: JAXA
技術試験衛星9号機:GSO:JAXA

2022年度
IGS-R-8(??): SSO: 内閣衛星情報センター
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-3(??):SSO: 環境省+JAXA
太陽観測衛星 SOLAR-C(???): IGSO(Inclined GSO 24時間周期傾斜軌道): 国立天文台と JAXA 共同

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(???) :長楕円軌道:JAXA

2024年度
IGS-O-9(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2025年度
赤外線観測衛星 SPICA(???): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2026年度
陸域観測技術衛星だいち5号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星/先進光学衛星(??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-C3??): SSO: JAXA
気候変動観測衛星(GCOM-W3??): SSO: JAXA
IGS-O-10(??): SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-9(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2027年度
陸域観測技術衛星だいち6号(レーダー後継機??): SSO: JAXA:
IGS-R-10(??): SSO: 内閣衛星情報センター

2029年度
IGS-O-11(??): SSO: 内閣衛星情報センター

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:40:38.71 ID:hk4u1baM.net
>>914
>>915

>>789

の資料を元に作成

いくつか疑問点が
>>911

まあ,2019 年度以降の予定は,不確定要素が多いということ.

2020 年度以降は H-III 打ち上げに移行するんだろうけど,
数年かけて H-IIA/B と同時運用しながらの移行だろう.

H-II の最終打ち上げ(1999 年度)から
H-IIA の初号機打ち上げ(2001 年度)のように1年以上
インターバルを置くわけにはいかないだろう.

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:11:45.52 ID:0eob2h9T.net
2020年代にはひまわり10号11号も有るのだろうな。
運輸管制機能は相乗りか独自衛星で。
火星探査機MELOSはまだ試案段階だったかな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 12:53:58.10 ID:Wdw3VKC4.net
そんな悠長なこと言ってる場合かね。MTSATの航空ミッションの部分、つまりMSASは、
後継の話は具体的には浮かばないまま。一方MTSAT-1Rの設計寿命はもう来年に迫っている。
たかだか静止衛星の2基をちょいと間借りするだけの測位補強システムすら維持できない国が、
いったいどうしてRNSSなんか作って普及できるものか……

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:57:31.23 ID:gRRw55mV.net
官需でも実用衛星は、設計寿命20年くらいにすべき

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:44:36.90 ID:Wdw3VKC4.net
では、設計寿命5年が一向に伸びる気配がなく、しかもしばしばその設計寿命すら満たさないIGSをですね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:00:51.78 ID:T+GJyE/w.net
IGSの寿命が短いのは・・・
・燃料切れで動作不可になる
・故障によって動作不可になる
・どこかの国の衛星攻撃兵器によって動作不可になる
さてどれでしょう?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:57:06.19 ID:Z8YgvKcr.net
>>921
っ ・故障によって動作不可になる

現実は非情である。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:29:47.11 ID:Y76PxlsP.net
>>917 試案ならこんなのも
SELENE−3 月サンプルリターン
ジャスミン後継大型機
ソーラーD    地球重力圏離脱型
アストロH後継 Xガンマ線天文衛星

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:50:47.40 ID:OJPaWZgh.net
SPICA(ラグランジュL2赤外線望遠鏡衛星)の打ち上げ予定がドンドン後ろに下がってく…(泣き)2018って言ってたのが20になり、今25。
野心の塊のような望遠鏡だからしゃーないけどw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:07:29.78 ID:QC/5uo8s.net
>>918
> そんな悠長なこと言ってる場合かね。MTSATの航空ミッションの部分、つまりMSASは、

MSAS の機能
インテグリティ機能
GPSを監視し、99.99999%の確率で保証する誤差範囲情報(保護レベル)を提供する[3]。
レンジング機能
MTSATをGPS同様の測位衛星として常に利用可能となり、信頼性が向上する[3]。
ディファレンシャル機能
誤差補正値を提供し、GPS単独で20m程度の精度(水平方向)が数m以内の精度に改善される[3]

これらは準天頂衛星システムでカバーされるじゃないか.

さらに航空管制に使うには,通信機能も欲しいけど,それは通信衛星のトランスポンダーを間借りすれば十分.

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:38:21.45 ID:QC/5uo8s.net
>>924

SPICA 2025 年というのはどこの資料から?
もし
>>915
ベースなら,2020年代の記述は自信が持てないので勘弁してください.

一応
http://www.ir.isas.jaxa.jp/SPICA/SPICA_HP/
「この新「宇宙基本計画」(素案)の中で、”4. 我が国の宇宙政策に関する
具体的アプローチ (2) 具体的取組  宇宙政策の目標達成に向けた宇宙プロ
ジェクトの実施方針 ix) 宇宙科学・探査及び有人宇宙活動”の項において、
「国際共同ミッションである次世代赤外線天文衛星(SPICA)の2020年代中期の
打ち上げに関する検討も行う。」と記述されています。 」

宇宙科学,探査の戦略的中型計画(予算規模約300億円)では SPICA は優先度が高い方らしい.

ISAS 内部でも優先順位が高いらしい.
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kagaku-dai15/siryou1.pdf

戦略的中型計画で他のものの優先順位は良く分からんが,その次に有力なのは
SELENE-2,SOLAR-C あたりか.
2020 年代以降は打ち上げコストが低下するので,事情は変わると思う.
ともかく,衛星というかセンサー開発の実現性のメドが立たないと予算を無理
に投入してもダメなわけで,
LUNAR-A
ASTRO-G
とか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 03:40:17.51 ID:Z5pke87F.net
ID:hk4u1baM

お前しょっちゅう同じような内容書き込んでるけど、
wikipediaのJAXAの打ち上げ予定の項目編集して、ここにリンク張ればい一番手間かからないじゃねえか。
既知の情報を繰り返し書いて見ててウザイ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:43:06.13 ID:yQU4Ddmg.net
>>926 逆に火星探査機メロスや金星探査機あかつき後継は優先順位が低いらしいね。
外国の類似ミッションとの差別化とかイロイロと厄介らしい。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:17:40.57 ID:ZXN14Sfol
あかつきは残念ながら失敗確定済み、日本はまだ惑星の軌道上への衛星投入に成功しておらずインドに先を越された。
どこかの2番煎じになろうとも、「のぞみ」および「あかつき」の再挑戦を最優先すべき。失敗を放置することは許されない。

930 :902:2014/12/10(水) 23:33:37.55 ID:icbxNQ8o.net
>926 赤外線天文な方々のシンポジウム等の資料。おととし位のなら2020年打ち上げ予定で各種機器の開発インテグレートを、
が今年になって、2025年を目標に、になってた。それほどはっきりした話じゃないです、そもそも上がる確証は現時点ではありません(泣)。
SPICA用、って開発した宇宙用極低温冷凍機は着々と冷却が必要な衛星に搭載されつつあるんですけどね(ASTRO-Hなんてモロ)
http://www.shi.co.jp/quantum/jp/product/space/4K.html

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:18:26.88 ID:Zmq/VjHQ.net
そろそろスピカの部品の製造が始まる筈なのに全く進んでないのはおかしいと思ったけど、そんな状態だったのか。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:42:20.26 ID:PaAZcZeG.net
予算がついて正式にメーカーに発注してはじめて製造がはじまるだろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 04:34:38.43 ID:tUWKxj1M.net
韓国という疫病神に取り憑かれた
日本の赤外線天文衛星プロジェクト。
崩壊・打ち切にならないだけでも運が良い。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:08:41.05 ID:bgl+vHPd.net
「あかり」にも韓国参加していたはずなんだけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:09:11.68 ID:mIId7xYy.net
\アッカリ〜ン/

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:53:27.64 ID:Zmq/VjHQ.net
ゆるゆり?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:23:37.66 ID:tUWKxj1M.net
あかりは、
打上げ早々に恒星(太陽?)センサが異常を起こして、
何週間か望遠鏡の蓋を開けられなかった。
別の手段で姿勢制御(太陽へ向けない)を
確立したけど、祟のような事故だった。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:43:25.55 ID:JW/8P8Ki.net
衛星のトラブルなんて韓国関係無く起こる物
H-2A21号機は納入遅れ(これも海外でままある)が
あったが異常なく打ち上がった

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:50:19.02 ID:U9Esy7A5.net
「はやぶさ2」打ち上げクイックレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=IIMqG4fDu1c

940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:39:17.41 ID:xmS+1Mkp.net
そろそろH-IIIのエンジンの仕様が決まっても良い頃だと思うけど、
まだ情報出てないのかな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 07:53:41.80 ID:2vBNYBjo.net
SLSってこんなデカいのか
H2Aの倍もあるよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000006-wordleaf-sctch.view-002

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 07:58:26.23 ID:iO9DjPi6.net
もうすぐ2015年、H3を2020年に上げるとすると2019年にはほぼ完成している必要がある。
あと4年で可能なのだろうか。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 11:52:12.91 ID:6jFc+gBV.net
>>940
結局2基クラスタなのか3基クラスタなのか……?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 11:56:21.49 ID:HeNDfnJC.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org54227.jpg
来年末くらいから、実証機作ろうかなって段階みたい
ロケットダインも参加してるはずだが、あまり話しが出てないなぁ
英語資料ならあるのかな?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:11:09.44 ID:HeNDfnJC.net
>>943
最新のJAXA'sが2基だから2基で決まりじゃね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org54243.jpg

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:52:52.94 ID:iChJPHTK.net
>>945
おお、これはいい画像。

このポンチ絵の通りならLE-9双発か。
んで配置的にSRBはMAX8本でも逝けそうだな。

というかSRBが思ったより細い……

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:54:36.77 ID:DNc4JLQ1.net
将来三基のH3Bが開発されるんだろう、どうせ。
二基案なら。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 13:17:58.33 ID:HeNDfnJC.net
最大構成でGTO6.5tだから、しばらくは必要無さそう

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 13:36:54.89 ID:iChJPHTK.net
SRB8本使うとかどんなミッションだろ?

アレか?深宇宙ステーションとか月面基地への物資補給か?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:07:55.90 ID:HeNDfnJC.net
7t超の大型静止衛星かなw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:24:17.10 ID:hy68UkyF.net
コア3本並べたH-IIIヘビーも欲しいな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:35:33.51 ID:BWEfIzvv7
>>951
2030年代に本格化する宇宙太陽光発電プロジェクトに期待だね。
静止軌道に数10トンのモジュールを幾つも上げる必要あるからね。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:51:04.46 ID:r/C62UVm.net
今にして思うと、N-IIの次にH-Iに行かず、N-III、N-IV、N-Vと続いたほうが良かったな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:56:41.58 ID:lofNjaki.net
液体水素系技術が無くても良いの?N−VはM−Vと紛らわしいし。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:44:25.27 ID:8bIY8XoU.net
米国から買えるものは買ってきて
後追いはやらないという方針だったろ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:02:50.92 ID:FFXxPIYc.net
>>942

今年度は,1段エンジンや2段エンジンの試験設備の検討とか随意契約とかあった.

特に2段エンジンの試験設備は高空試験の排気能力が必要なので,早めに用意しとかないとダメ.

1段目エンジン LE-9 の試験設備は LE-7 の試験設備の改修で済まないかと検討

LE-9/LE-11 エンジンその物の設計,試作,試験の随意契約もあった.

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:44:19.22 ID:gAQYFC6S.net
>>953
>>954
Hは水素のHって言ったって、
H-Iの下段はケロシンだったからな。
それにH-IがデルタのコピーだったおかげでH-IIまでデルタのパチモン扱いされてるし。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:35:05.59 ID:K4xvpPhN.net
すこぶるどーでも良い話。

当時を振り返ると、日本人は手先が器用で繊細だから、
ロケット打上に向いている。……という神話を
見事に吹き飛ばしてくれたのが、H-IIロケットという
偉大な暴れん棒でしたから。

そこから10年以上苦しみましたのう。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 08:05:37.19 ID:egQta4N9.net
どこの国も暴れん棒ばっかりやん。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 08:15:50.01 ID:8coxXvRn.net
>>958
>日本人は手先が器用で繊細だから、
を本気で信じてるなら、クラスターロケットの方に行ったような
H-IIの一段目をLE-7じゃなく、LE-5を元にクラスター化でって方向はなかったのだろうか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:38:40.43 ID:6eRl5je9.net
AK-47みたいに、製造もメンテも適当でも必要なときにちゃんと撃てる信頼性のある銃ができるんだし、
ロケットも同じじゃね?

クリーンルームで組立みたいなロケットじゃなくても、
下町の鉄工所で作れるロケットとか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:53:47.98 ID:jsc3IbXF.net
要求レベル違うもん引き合いに出されてもな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:02:38.85 ID:wxfw9emc.net
アメリカが打ち上げた新型宇宙船「オリオン」、何を目指しているの?
http://thepage.jp/detail/20141212-00000006-wordleaf

有人で火星や小惑星を目指すには、より強力なロケットが必要です。
そのため、SLS(Space Launch System)と呼ばれるロケットも開発中です。

今回はアメリカの「デルタ4ヘビー」というロケットによって打ち上げられましたが、
将来は、SLSによって打ち上げられることになります。

SLSは、これまで建造されたどのロケットよりも強力です。かなり巨大。
有人用SLSは約98メートル、貨物用SLSは117メートル。
日本のH2Aロケットは高さ53メートルですから、いずれも2倍以上の大きさになります。
それぞれ70トン、130トンの打ち上げ能力があります。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:58:16.47 ID:Auyfsosc.net
>>961
RPGみたいな簡易なものになるんじゃ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 12:12:43.41 ID:egQta4N9.net
>>961 ハイブリッドロケットがそれを目指してたらしいが。
燃料の安全なプラスチックを嵌め込み液体酸素を注入すれば準備オケ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:24:13.50 ID:ZI4anCPE.net
そこで熱水液体酸素非燃焼ロケット

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:10:24.30 ID:fxIsLjB/.net
H3ヘビーはオリオンを打ち上げられるの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 02:34:50.32 ID:SBL+4QU7.net
21tぐらいあるからどうかしら

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 08:05:46.02 ID:0K+5rgqD.net
初期のサリュートくらいの重さがあるのか。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 12:39:00.25 ID:Bl2OSsJc.net
アポロ宇宙船はもっと重い。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:06:06.74 ID:y/W2JbMIm
インドのGSLVマーク3とどっちが上?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:00:32.62 ID:PKLpEgdd.net
次の打ち上げは寒いだろうな。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:20:32.60 ID:7bjBAJbp.net
オリオンなんてH2Bで余裕じゃないの

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:29:27.85 ID:zuAKoLSS.net
H2BはLEO19tぐらいだから無理じゃね
脱出タワーつけるとその分能力下がるし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:29:46.37 ID:pTLmZdeU.net
今回どの程度の燃料積んで打ち上げたのか知らないけど、
満タンの21tなら、H2Bだと200kmのLEOにすら乗せられない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:11:33.01 ID:PKLpEgdd.net
今思うとサターンIBってのも化け物だよな。サターンVが過ごすぎて目立たないけど。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:53:44.25 ID:rplPpCmW.net
1Bは船の科学館で見たなー

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 06:34:31.46 ID:bTOR2xzF.net
オリオン、なんでそんな重いんだよw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 06:39:39.53 ID:bTOR2xzF.net
インド、宇宙船打ち上げ実験成功 有人飛行へ道
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121801002153.html
インド宇宙研究機構(ISRO)は18日、南部アンドラプラデシュ州スリハリコタの宇宙センターで、
無人の宇宙船を搭載した大型ロケットの打ち上げ実験を行い、成功した。

PTI通信によると、宇宙船は高度126キロの上空で切り離され、大気圏に再突入してベンガル湾に着水。
ISROは2年以内の有人宇宙飛行の実現を目指しており、今回の成功で道を開いた。

モディ首相は声明で「インドの科学者たちの才能と努力の勝利だ」と成功をたたえた。
打ち上げに使われたのは、静止衛星打ち上げ用ロケット「GSLV」の最新型。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:55:39.16 ID:g/NKPehw.net
>>978 容積が1.5倍だから。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:45:14.53 ID:5x8U3hPZ.net
オリオンって最大6人乗りだからなぁ
よく言われるHTV有人型でも最大4人乗りって考えるとねぇ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:45:27.73 ID:whEactJl.net
オリオンは月や火星からの帰還を考慮してるんだから、
低軌道用のカプセルと比べて重いのは仕方ない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:41:03.86 ID:15nXcOMz.net
HTV有人型で、4人乗り、パラフォイルによる陸上着陸、
H-3最小構成での打ち上げ、だったか。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:46:35.75 ID:g/NKPehw.net
ロケットスレが消えてる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:56:30.19 ID:whEactJl.net
>>984
ロケット総合スレ16 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1419208501/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:50:15.31 ID:wPp8iyTT.net
>>982
月や火星からの帰還時、減速してISSで着陸機に乗り換えて…ってわけにはいかんのかね?
エアブレーキが使えなくなるから、減速の手段を考えなきゃいけなくなるけど、

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:48:16.82 ID:N8KnUSmN.net
<<961
そんな事するくらいなら、一旦エアロブレーキングで軌道速度を落としてからもう一度再突入する方がいいだろ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 06:08:13.32 ID:Cai3UJK2.net
エアロキャプチャ→アポジキックでISS軌道に入れば減速段は最小化できるかもしれないが、
有人機の機体密度でそれをやるには結局エアロシェルが必要になって無意味かと。

とにかく、ISSは中継点に使うには高度が低すぎる。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:21:43.45 ID:bxbYYELb.net
インドも有人飛行の秒読みに入ったな
やっぱり決意のある国には叶わない
韓国やブラジルだってインド並の技術があればすぐにもやるだろう
モタモタしてると日本より先にやりかねない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:37:12.40 ID:bxbYYELb.net
インド、新型ロケットGSLV Mk-IIIの試験打ち上げに成功 有人宇宙船の試作機を搭載
http://www.sorae.jp/030815/5393.html

GSLV Mk-IIIはISROが開発したロケットで、今回が初飛行だった。
ISROではこれまで、GSLVとGSLV Mk-IIというロケットを開発したことがあるが、
今回のGSLV Mk-IIIは、名前こそ似てはいるが、これら2機とは姿かたちがまったく異なるロケットだ。

GSLV Mk-IIIは地球低軌道に8,000kg、静止トランスファー軌道に4,000kgの打ち上げ能力を持つ。
インドにとってもっとも強力なロケットで、商業衛星や惑星探査機、そして有人宇宙船の打ち上げに
使うことが計画されている。

ロケットは、まず両脇にS200と呼ばれる大型の固体燃料ロケットを2基持ち、それに挟まれる形で、
L110と呼ばれる液体燃料ロケット段を持つ。L110にはヴィカスというロケットエンジンが2基並べて
装備されている。実は両脇の固体ロケットこそが第1段に相当し、まず固体ロケット部分のみで離昇し、
中心のL110は空中で点火される。さらにその上にはC25と呼ばれる上段を持ち、高性能な液体酸素と
液体水素を推進剤として使用するロケットエンジンCE-20が装着されている。

今回の打ち上げは、S200やL110が設計どおり機能するかの試験を目的としており、C25はダミーで、
質量を合わせるためにタンク内には液体窒素が充填されていた。そのため衛星を軌道には乗せず、
サブオービタルでの飛行であった。

ISROによれば、各段は問題なく機能し、打ち上げは成功だったとのことだ。今回の試験を受けて、
さらに開発が進められ、次は実機のC25を搭載した、本番同様の打ち上げになるという。
実施時期は2016年ごろとされている。

今回の打ち上げでは、ロケットの先端にはCAREと名付けられた、有人宇宙船の試作機が搭載されていた。
質量は3,775kg。CAREは打ち上げ後、ロケットから分離され、サティシュ・ダワン宇宙センターから
約1,600km離れたベンガル湾の東にあたるアンダマン海に無事に着水した。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:37:08.64 ID:KG9d+UCc.net
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0581.pdf

(1)事業名
供給系総合試験設備 新型基幹ロケット用1段エンジンターボポンプ
対応および液体酸素ターボポンプ試験機能付加改修
(2)事業の趣旨
新型基幹ロケット用1段エンジンの開発に向けて、現在のLE-7A(推力100ton)仕様から、推力
150tonの液酸および液水ターボポンプ試験が可能となるよう、液水ターボポンプ試験設備の
機能付加改修ならびに液酸ターボポンプ試験機能の付加を行う。
(3)事業の内容
(1)試験設備備改修の詳細設計(既存設備の流用検討・機能付加内容の検討等)
(2)製作
(3)現地据付工事
(4)調整試験

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:42:46.39 ID:7mZLY/bZ.net
次期基幹ロケットに使うLE-9は推力150t級で決着したのか??
最小構成の生き物搬送用にx2で使うなら、250t以下の構成になる。
そんなに軽いのか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:24:15.52 ID:8d7TxLPY.net
真空中で112tf、海面上で88tfの推力があるLE-7Aを(推力100ton)と表現してるんだから、それくらい幅は見ておけということかしら。

それにしても、まるっと固体だのメタンだのケロシンだの比較して切られるためだけにでっち上げたような比較案は出してくるくせに、
最初から本命視して先行して手をつけてたLE-X中心の複数のプランについて、色々出てたポンチ絵をどう比較して現行案になったのか……
という肝心なところの選択の記録を残さない出さないっていうのは酷いわな。だからLE-9をどんな規模のエンジンにするのかも出てこない。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:47:37.65 ID:2YLLDI7y.net
出さないんじゃなくって、まだ決まってないから出せないのかも

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:44:17.72 ID:I4IoFdi9.net
そもそも直径すら決まってないからな。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:23:40.12 ID:5fm2BrvR.net
一番新しいポンチ絵もどこまで信用できるやら。
http://i.imgur.com/rAxhxEB.jpg

結局、LE-9×2、SRB×6で確定なのかどうなのか。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:07:39.87 ID:lgQCnmUe.net
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141224eaap.html

> 「H2A」ロケット、今年度5回の打ち上げへ−9年ぶり過去最多更新
>
> 15年1月29日に情報収集衛星「レーダー予備機」を、
> さらに14年度内に「同衛星光学5号機」の打ち上げを予定している。

年度末のやっつけ仕事にならないでね……

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:29:11.72 ID:pKYXyOhF.net
大推力エキスパンダブリードサイクルエンジンなんて本当に出来るんだろうか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:37:59.89 ID:qamqlUVw.net
理論上、そう難しいわけじゃないと思うけど
どうやって熱を効率よく吸収するかが問題じゃないの?
あといつものLH2ターボポンプの効率と

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:41:39.45 ID:RRI6EuFH.net
松浦が言っていた凄い推力なるかもって
どの程度だったけか。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:59:07.45 ID:BAulsNjm.net
>>1000
SLで160tfでなかったっけ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:47:27.26 ID:qamqlUVw.net
比推力420秒で、海面で200tくらいの推力が欲しいな

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:10:53.76 ID:jWOKATdJ.net
>>1000
>>39
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140324/261639/?rt=nocnt

「LE-Xの推力はやがて140トンfとなり、148トンfになり2012年には160トンfと
いう案も検討されるようになった。現在では、新型基幹ロケット第1段には推
力180トンfのLE-9を2基装備するという案も浮上している。」

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:56:25.74 ID:MtVJXo4X.net
で、その160tfだの180tfだの言ってんのは誰なのよ、と。
現在の松浦にパイプ作って何か流そうなんて奇特な奴、日本宇宙村にゃ居らんだろ。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:40:00.43 ID:W9cScBwm.net
160tはどこかの資料に出てたな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 09:22:04.48 ID:sBMNxuoA.net
H-3の目標価格はH-IIAの半分ということだし、
エンジン単体でも低コストになるものなんだろうけどね

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:45:42.63 ID:Swo3DNUj.net
ドル建てで価格半減 なら為替次第でいけそう

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:47:27.79 ID:UufZIS53.net
熱交換で十分なタービン駆動エネルギーを得るために
燃焼室がドンドンでかくなっていく予感

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:00:24.53 ID:mWaSzcht.net
>>1006
一基10億円程のLE-7AをLE-9で半額にするという話。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:09:16.16 ID:2GBWTTvU.net
熱交換出来る表面積をかせぐために
円筒型の細長い燃焼室になってたのか・・・

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:42:42.58 ID:plthPYCJ.net
液酸液水の理想混合比1:8で燃焼室にぶっ込んで、
極限まで高温にして熱交換しよう。(小並感)

そういえば、新型H-2B(仮)は実現不可能だ!
クラスター化したLE-7Aは互いの高熱で
30秒でとろけると力説していた
プロの航空宇宙評論家が痛ような奇我する。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:45:24.81 ID:XDTnE1Vj.net
水素減らしたら、高温高圧にしても比推力落ちそう

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:11:55.91 ID:5aKZ/EF+F
>>1003
2基のクラスタでも、露のエネルギア1基の半分なのかよw

総レス数 1013
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★