2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙の果てが緑色なのは赤方偏移である?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:52:03.72 ID:2aDE45ld.net
エックス線や紫外線が赤方偏移すると何色になる?
宇宙の大きさ - 人類が観測できる広大なる宇宙

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:37:40.13 ID:F0532sO+.net
オマンコ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 01:53:28.36 ID:NOAlw03d.net
電波が弱くなっただけ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:13:40.94 ID:U+Eb3XqZ.net
それはね植物だからだよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:39:54.53 ID:H6nYVd+m.net
宇宙はミドリムシの細胞

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:27:00.35 ID:LwR/hnnR.net
(´・ω・`) だんご だんご だんご だんご♪ 
(´・ω・`)
(´・ω・`)だんご三兄弟♪


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:03:17.56 ID:uDYUdU//.net
光の波が伸びるだけだから赤
あと日本語でOK

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:15:38.55 ID:KlEcGDGB.net
 

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:38:14.70 ID:m2IYOSis.net
宇宙の果てが緑色ってもしかして宇宙マイクロ波背景放射の写真の事?
だとしたらあれは温度の差を示してるからサームグラフィみたいなもの
意味が分からんけどX線とか紫外線が赤方偏移すると可視光になって虹が現れる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:24:14.35 ID:IwgyX/8Q.net
 

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:36:04.45 ID:SjNqb3wl.net
 

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 11:11:40.92 ID:cp3QGNx0.net
 

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:37:29.05 ID:ARZ9yuCS.net
なんか書けよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:15:20.32 ID:ikggD5vV.net
イスラエルがわざわざ世界一人件費の高い
日本に製造拠点を設ける意味は何だろな?

まあ国内に投資されることは悪い事ではない
今、日本の資本の海外流失が問題だしね。
TPPで非関税障壁が無くなれば国内から輸出しても良いと成れば良いが。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:27:45.96 ID:ikggD5vV.net
>>9
外周の光は、可視光線より周波数の低い
マイクロ波まで赤方偏移したってこと?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:31:29.21 ID:ikggD5vV.net
ダークマターのセット販売

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:33:06.89 ID:ikggD5vV.net
ブラックホールの詰め合わせ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:50:33.86 ID:ikggD5vV.net
マグネターで遊びたい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:41:45.86 ID:eG31Y+qC.net
>>15
そうだよ ビッグバン後にプラズマ状態だった宇宙が38万年後に
晴れ上がって光子が直進出来るようになった時の光がマイクロ波に
赤方偏移して観測されてるみたい
いわば宇宙の最初の光だね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:30:39.23 ID:eCiqbfZM.net
はげどう

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:25:13.34 ID:YoAlfdTD.net
プラズマ状態
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b5/Lovedoll001.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:34:37.46 ID:PuzFYhEw.net
宇宙の果ては黒いと言うか暗くて見えないだろう
温度はー273度以下で物質は瞬時に凍りつき負圧で素粒子レベルまで砕けるだろう

明確な宇宙の端の壁が有る訳ではないが境界に捕われた素粒子が薄い膜となって
取り囲んでおり、宇宙の膜の外は圧力が桁違いに低く宇宙の膨張を加速させ得るのだろう
宇宙の端に物質が近づいた途端に境界壁に融合され物質は分解四散されるだろう
既に物質の8割が宇宙の境界膜に取り込まれ渦巻いており、宇宙の膨張が進むにつれ
やがて薄くなり過ぎて弾けるだろう

その時、内部に残された細く引き伸ばされたフィラメント状の大規模構造が
ゴムが縮む様に回転しながら中心に急速に圧縮されるだろう

そしてプラズマ状態にまで圧縮された物質が次のビッグバンを起こすであろう

これが今分かっている最新宇宙論から導ける答えである事はここだけの秘密にして欲しい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:40:16.37 ID:aPlHtX7P.net
はい秘密にしておきます

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:51:45.19 ID:WtnFzy3K.net
空間が膨張しているのでは無い。
外周空間への拡散である。
つまり、ビッグフリーズが予想される。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:54:40.94 ID:WtnFzy3K.net
重力は、
ダークマターの風である
という仮説はどうか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:58:40.12 ID:WtnFzy3K.net
ダークマターは、ブラックホール粒子であり、
ブラックホール粒子の流速で重力の強さが決まる。

ブラックホール粒子とブラックホール粒子で強い力
ブラックホール粒子と電子で弱い力 というのはとうか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:04:10.47 ID:WtnFzy3K.net
宇宙の果て・・・果てのある宇宙を・・・宇宙球と呼んでいる。

超空間には、宇宙球が沢山あり、それぞれ別の宇宙球となる。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:05:12.92 ID:WtnFzy3K.net
われわれの宇宙は、双円錐形に広がっているらしい
双円錐形である理由から宇宙回転が予測される?

宇宙の大きさ - 人類が観測できる広大なる宇宙
http://www.youtube.com/watch?v=9FlIzgotFAs

双円錐形の外側に銀河団が無い空間がある
そこには一体何が詰まっているというのだろう?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:20:19.74 ID:WtnFzy3K.net
大型ハドロン衝突型加速器 Large Hadron Collider、略称 LHC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E3%83%8F%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%B3%E8%A1%9D%E7%AA%81%E5%9E%8B%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%99%A8
もし極小ブラックホールが出来たとしても、
量子ブラックホールレベルの極小のものであり、ホーキング放射により瞬時に蒸発してしまう。
LHC実験で極小ブラックホールが発生し、それが崩壊せずに残るとするならば、
それより遥かに高いエネルギーで降り注ぐ宇宙線のために、
大気圏にLHC実験で発生するものより大きなブラックホールが残る事になる。

>量子ブラックホールレベルの極小のものであり、ホーキング放射により瞬時に蒸発してしまう。
瞬時に蒸発したものが、量子ブラックホール・・・それが、ブラックホール粒子であろう!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:31:47.48 ID:HR6yZSZL.net
このセットごと高回転させたら、ビー玉はどうなるか?
http://www.youtube.com/watch?v=OkrVdvO9hlY

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:39:32.75 ID:HR6yZSZL.net
>>26
>ブラックホール粒子の流速で重力の強さが決まる。

そしたらブラックホール粒子は粘性があるかもしれないな?

ブラックホール粒子は電子があると、一緒に遊んで漂流する。

ブラックホール粒子どうし仲良くすると、アジトを作って陰謀を企てる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:19:53.56 ID:MpToutGs.net
全てがモロくなる?
http://www.youtube.com/watch?v=IEGQL1wZrAE

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:35:26.50 ID:MpToutGs.net
冷えていく?
http://www.youtube.com/watch?v=urwdXDpfDRE

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:29:54.96 ID:0zFGj6lq.net
空間が膨張しているのでは無い。
外周空間への拡散である。
つまり、ビッグフリーズが予想される。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:46:56.08 ID:3rzv3r/J.net
>>22
空間と時間は等価であり、時間とはエントロピーである
つまり宇宙の膨張は真空のエネルギーを失いつつ真空の揺らぎによって
膨張をしている可能性が高いが、矛盾しているのである
それは物質のエントロピーが説明出来ていないからだ

そしてそれはもう一つの可能性を示唆している
それは物質のミクロ化だ
原子の質量とエネルギーは等価だからエントロピーを考えると素粒子レベルで
縮小し減衰している事が考えられるのだ
結果として相対的に無の空間が膨張している様に見えるという
それは無の空間と比較しなければ絶対に知覚出来ない現象でもある
エネルギーである質量に永遠は考えられないので核力や重力を生み出す力も
質量も徐々に衰えるはずである
無から始まった力は無に帰さなければならない
それが素粒子の元になった全ての大元である絶対元素のエントロピーである

どちらにせよ、ここから導かれる答えは宇宙には無から有に転じる力があり
本来は無と有は一対の物であり元々一つであったという事だ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:52:35.66 ID:lwIQjjXc.net
われわれの宇宙は、双円錐形に広がっているらしい
双円錐形である理由から宇宙回転が予測される?

宇宙の大きさ - 人類が観測できる広大なる宇宙
http://www.youtube.com/watch?v=9FlIzgotFAs

双円錐形の外側に銀河団が無い空間がある
そこには一体何が詰まっているというのだろう?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:30:16.67 ID:lwIQjjXc.net
http://www.youtube.com/watch?v=qVkTMu6s-Fc

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:47:26.38 ID:lwIQjjXc.net
>>35
>空間と時間は等価

ではありません。

空間は物理的存在要素

時間は経過を表す概念

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:53:22.22 ID:lwIQjjXc.net
言い方を変えると

空間とは空という物質

時間とは時という論理

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:57:49.56 ID:lwIQjjXc.net
設問:光を曲げる方法を考察せよ

例:鏡の反射で曲げるなど・・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:02:58.68 ID:lwIQjjXc.net
インフレーションやビッグバンは正に発散している状態である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%95%A3%E5%AE%9A%E7%90%86

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:14:31.68 ID:lwIQjjXc.net
3次元ベクトル解析
http://www.youtube.com/watch?v=SwqjUZCHe0E

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:28:59.70 ID:X+OKiTre.net
体積分・球座標・ベクトル場の発散div
http://www.youtube.com/watch?v=O9jqJDurXw8

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:24:00.88 ID:X+OKiTre.net
複素平面?
http://www.youtube.com/watch?v=66VZBMAPn3E

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:23:19.49 ID:X+OKiTre.net
 
んー宇宙の果ては
どのくらいの速度で
発散しているのだろう?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:36:11.89 ID:X+OKiTre.net
>>35
>宇宙の膨張は真空のエネルギーを失いつつ

今、加速度的に発散しているので、
ダークマターのポマードによって固められた宇宙球は
宇宙遠心力により外周へ発散している。

宇宙球の外周真空との圧力差があるなら、
それも加えて外周への発散を促すだろう。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:12:26.60 ID:X+OKiTre.net
こんな関係か?

宇宙球の外周近辺にある星が受ける宇宙遠心力=宇宙球半径×質量×角速度×角速度×補正定数

宇宙球の外周近辺にある星が受ける宇宙外周圧力=宇宙球外周表面積×外周真空圧力差×補正定数

宇宙球の発散力=宇宙球の外周近辺にある星が受ける宇宙遠心力+宇宙球の外周近辺にある星が受ける宇宙外周圧力

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:05:04.33 ID:AYf72t8Y.net
>>19
外周の光は、可視光線より周波数の低い
マイクロ波まで赤方偏移したってことは、
ビッグバンの頃どんな波長の電磁波なの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:38:04.70 ID:F/sPjit6.net
中華国はヤバすぎる
http://www.youtube.com/watch?v=hUW0ippVNL4

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:21:24.03 ID:xfNgwE3W.net
>>48
約3000Kの黒体放射のスペクトルじゃなかったか?
黒体放射スペクトルだから当然全ての光の色が含まれてるけど
混ざった時にどんな色になるかと言えば黄色〜オレンジくらいだろうか
1800Kで赤色になる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 04:41:41.02 ID:nPkCKRX9.net
球座標
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E5%BA%A7%E6%A8%99#.E7.90.83.E5.BA.A7.E6.A8.99_.28Spherical_Polar_Coordinates.29

球座標系
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%95%A3_(%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E8%A7%A3%E6%9E%90)#.E7.90.83.E5.BA.A7.E6.A8.99.E7.B3.BB

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:41:54.91 ID:nPkCKRX9.net
>宇宙背景放射は普通のブラックホールのホーキング放射より高温だから

宇宙背景放射が保温ポット状態になっているのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E6%B3%95%E7%93%B6

そしたら大発見だな!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:42:06.64 ID:K5zydRR0.net
宇宙速度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%80%9F%E5%BA%A6

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:24:14.01 ID:K5zydRR0.net
1億年もたったらコンピューター人間も人間みたいになっていそうだ。
コンピューター人間をドロイドと呼んでいる。原発事故の放射能も無問題になる。
https://www.youtube.com/watch?v=NiliPslpHi8

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:32:26.30 ID:K5zydRR0.net
プラヅマ状態
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b5/Lovedoll001.jpg

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:47:45.34 ID:K5zydRR0.net
放射能に耐える ヒューマロイド プラヅマ状態について
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/robot/1387590100/l50

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:42:19.33 ID:tFxSoDJH.net
宇宙の果てがブルーなら素晴らしい
https://www.youtube.com/watch?v=GodsDmDkN6E

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:44:52.14 ID:tFxSoDJH.net
宇宙の果てがブルーに包まれる夜
https://www.youtube.com/watch?v=80LsEi_Nito

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:01:03.73 ID:QsGYNkRG.net
宇宙の極限を3分で表現。宇宙の果てから地球まで
https://www.youtube.com/watch?v=qgMdDT2K12A

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:04:31.52 ID:QsGYNkRG.net
The Known Universe
http://gnli.christianpost.com/video/the-known-universe-by-amnh-22423

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:10:35.44 ID:QsGYNkRG.net
The Known Universe by AMNH オリジナル高画質
https://www.youtube.com/watch?v=17jymDn0W6U

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:19:17.89 ID:QsGYNkRG.net
動画集らしい
http://show.pp.ua/video/MHlfdzRSS0J3ZFU=.html

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:24:34.19 ID:QsGYNkRG.net
http://www.universetoday.com/67118/cosmologists-measure-mass-of-elusive-neutrino/

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:35:10.35 ID:QsGYNkRG.net
https://www.youtube.com/watch?v=W4GKf623Exk

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:39:14.68 ID:QsGYNkRG.net
https://www.youtube.com/watch?v=jtCFOgiTA9Y

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:26:51.30 ID:QsGYNkRG.net
放射能に耐える ヒューマロイド プラヅマ状態について
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/robot/1387590100/l50

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:02:26.13 ID:eHyeaShW.net
宇宙に終わりはあるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=_OaqyLPfrbY
https://www.youtube.com/watch?v=sVCTj-vEK5o

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:16:43.95 ID:eHyeaShW.net
宇宙人遺体(ペルー墜落した宇宙人)
https://www.youtube.com/watch?v=4oRvYp0SB7E

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:22:25.03 ID:KMKTGJJI.net
385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 23:39:06.70 ID:CBqaRD/W
重力は半径の2乗に反比例し、円周は半径に比例するから
ブラックホールとかの降着円盤の単位面積当たりから放射される光の量は
重力源からの距離の3乗に反比例すると考えて良いだろうか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:07:58.47 ID:Q0zDIC1g.net
Elysium
https://www.youtube.com/watch?v=PUmjoJzaX2w
https://www.youtube.com/watch?v=UsTFGvuQBZ4
https://www.youtube.com/watch?v=iQTiUHXU1xo

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 06:16:20.16 ID:W1PRBr7w.net
宇宙の大きさ - 人類が観測できる広大なる宇宙
http://www.youtube.com/watch?v=9FlIzgotFAs

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:05:33.99 ID:vbhJw2+t.net
11次元の膜宇宙
https://www.youtube.com/watch?v=nuoEV1dTfqw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 05:17:55.33 ID:NmfyHpuE.net
ワープを超えるテレポート
https://www.youtube.com/watch?v=D237ochmEF4

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:54:23.43 ID:rsPGC852.net
ヒッグス粒子の検出について
https://www.youtube.com/watch?v=-qCBzkSYFXI

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:58:45.49 ID:rsPGC852.net
ダークマターの検出について
http://youtu.be/-qCBzkSYFXI?t=1h15m36s

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:01:31.56 ID:rsPGC852.net
ダークマターとダークエネルギー
https://www.youtube.com/watch?v=-qCBzkSYFXI&feature=youtu.be&t=1h15m29s

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:45:52.04 ID:XqSdB+GR.net
◎超偉大な仮説

『ダークマターはブラックホール粒子雲であり、ダークエネルギーは宇宙遠心力である。』

実存する現象の派生
ブラックホール・・・観測上で実存する
遠心力・・・衛星などで応用され実存する

仮説に伴う裏付け
ブラックホール粒子・・・素粒子のGグルーオンと同じかもしれない
宇宙遠心力・・・ダークマターの重力影響を考慮した宇宙球の遠心力

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:18:49.83 ID:Zvl9H9nX.net
宇宙物理シミュレータを使って重力を2Gにしたらどうなったか?

Universe Sandbox is Now Free to Schools ・・・ スクールなら無料 
http://universesandbox.com/forum/index.php/topic,8244.0.html

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:21:52.54 ID:Zvl9H9nX.net
膜宇宙
https://addons.opera.com/media/image-cache/themes/55/64155/1.0-rev1/images/9f49a417-53bd-4c53-bc3d-17555f167242_details_big.jpe

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:31:27.04 ID:GHTdChF1.net
↑ Gグラビトン
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/active_galactic/20081029/20081029121924.gif

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:17:48.82 ID:/ZyqwrRI.net
>>81
そうだよ 滝ではないけど 空間の隙間に落ち込んでる
宇宙の大規模構造と呼ばれる蜘蛛の巣みたいな無数の隙間だ
一般にはダークマターとかで教えられてるが、あれは正に
空間自体が歪んでる現象だから物質のそれとは違う

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:37:24.03 ID:15JXnwQd.net
たとえば、今現在270億光年離れた地点で宇宙を観測しても、宇宙の年齢は138億光年
というか今現在であれば、全宇宙のどこに行っても全外周で138億光年彼方に宇宙の中心が見える
ということで良いですか?

ということは、今自分がいるところが宇宙の果てってこと?
もし私が亜光速で移動し始めたら、私から見たら宇宙の果てというか年齢はとてつもない速度で膨張し加速して遠ざかるってこと?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 03:03:11.41 ID:k+snZH88.net
宇宙の果て 2015年 サイエンスZERO
https://www.youtube.com/watch?v=5RZvBEl-UVM

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 05:21:49.67 ID:vnMym19v.net
>>82
何もかも間違ってるな。
(可観測)宇宙の果ても地球も同等の宇宙空間だという点では
ほんの少しカスってはいるが

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 19:29:08.81 ID:qD/uPPW/.net
.

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 03:27:39.44 ID:yd2pq+OG.net
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3Z0Y2

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 23:01:14.17 ID:vDMZrNyg.net
そう言えば緑外線レンズなんて書いてたマンガがあったな
まあマンガの中でもパチモンだったが

88 :ウルトラスーパーハイパーヒーロースパーダモンバーストモードGX×9:2022/01/16(日) 19:26:01.22 ID:GSXKScH2.net
僕だったら重要人物を再評価するよ。
僕だったら重要人物を再吟味するよ。
僕だったら重要人物を再検討するよ。
僕だったら重要人物を再検査するよ。
僕だったら重要人物を再審するよ。
僕だったら重要人物を再調するよ。
僕だったら重要人物を見直すよ。
僕だったら重要人物を調べ直すよ。
私に於いてはデジタル空間が好きだよ。
私に於いてはデジタル空間が大好きだよ。
私に於いてはデジタル空間が御好みだよ。
私に於いてはデジタル空間を愛好するよ。
私に於いてはデジタル空間を嗜好するよ。
私に於いてはデジタル空間を友好するよ。
勿論ネプトゥーンモンは楽しいよ。
無論ネプトゥーンモンは面白いよ。
当然ネプトゥーンモンは愉快痛快だよ。
一応ネプトゥーンモンは心嬉しいよ。
多分ネプトゥーンモンは喜べるよ。
必ずネプトゥーンモンは斬新奇抜だよ。
絶対にネプトゥーンモンは新機軸だよ。
確実にネプトゥーンモンは個性的だよ。
十割ネプトゥーンモンは画期的だよ。
100%ネプトゥーンモンは独創的だよ。
寧ろ逆にネプトゥーンモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にネプトゥーンモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもネプトゥーンモンはクリエイティブだよ。
特にネプトゥーンモンはドラマチックだよ。
もしもネプトゥーンモンはエキサイティングだよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 23:59:57.76 ID:AyVE03q2.net
テクノロジーの一種? 多次元であり ゲームかぶりの かぶりそのままであるかも? 地下やら月裏やらなんやらかんやらで人間の方が宇宙より宇宙人よりやや上? 物々交換が宇宙最強?  30円でもある。 ギザじゅうは問わない。 悪には不向きでもある。すべての計算機使っても必ず到達する回答?
予言、神、悪、すらよりやや上? 多次元すら見れる??? 高いもんも無駄だからインターネットでタダ使って
ボチボチわかってくれればともおもう 多分あってるともおもう。。一応 一+一は2だから
つまりどういうことかというと。。いらないともほんの少しわずかだけおもう すべての存在は真実には勝てない。
あやしそうな場所は水でもかけてればいいとも思う。うすぼんやりなんとなく思うけど自信ありなしあり。 なんていうか存在が
管理するのを投げ始めてるともおもう 戦局、管理もいらないとおもう いいほうの困ってる方むけだけ ? すべての管理一行だけかな?  IQいらない

90 :ウルトラスーパーハイパーヒーロースパーダモンバーストモードGX×9:2022/01/30(日) 17:02:37.72 ID:BoW9keSY.net
【名前】ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモン
【世代】成熟期
【属性】データ
【種族】恐竜型デジモン
【通常技】ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタジャミングインパクト
【得意技】サイエンスケミカルインパクト
【必殺技】ディザスターディストラクションインパクト
【必殺技2】デストロイクラッシャーイレイザーインパクト
【必殺技3】ナイトメアブラックホールオールデストロイヤーインパクト
拙者だったらアクションベースを再評価するよ。
拙者だったらアクションベースを再吟味するよ。
拙者だったらアクションベースを再検討するよ。
拙者だったらアクションベースを再検査するよ。
拙者だったらアクションベースを再審するよ。
拙者だったらアクションベースを再調するよ。
拙者だったらアクションベースを見直すよ。
拙者だったらアクションベースを調べ直すよ。
我ながらジョイントが好きだよ。
我ながらジョイントが大好きだよ。
我ながらジョイントが御好みだよ。
我ながらジョイントを愛好するよ。
我ながらジョイントを嗜好するよ。
我ながらジョイントを友好するよ。
必ずジュレイモンは楽しいよ。
絶対にジュレイモンは面白いよ。
確実にジュレイモンは愉快痛快だよ。
十割ジュレイモンは心嬉しいよ。
100%ジュレイモンは喜べるよ。
勿論ジュレイモンは斬新奇抜だよ。
無論ジュレイモンは新機軸だよ。
当然ジュレイモンは個性的だよ。
一応ジュレイモンは画期的だよ。
多分ジュレイモンは独創的だよ。
寧ろ逆にジュレイモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にジュレイモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもジュレイモンはクリエイティブだよ。
特にジュレイモンはエキサイティングだよ。
もしもジュレイモンはドラマチックだよ。

総レス数 90
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200