2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロケット総合スレ14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:12:13.81 ID:kNVC1VBX.net
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
ロケット総合スレ13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1355577573/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:12:48.25 ID:kNVC1VBX.net
JAXA http://www.jaxa.jp/projects/rockets/
H-IIA Launch Services http://h2a.mhi.co.jp/
ULA http://www.ulalaunch.com/
ILS http://www.ilslaunch.com/
Starsem http://www.starsem.com/
Sea Launch http://www.sea-launch.com/
Land Launch http://www.sea-launch.com/land-launch/
ISC Kosmotras http://www.kosmotras.ru/en/
Eurockot http://www.eurockot.com/
Arianespace http://www.arianespace.com/
CALT http://www.calt.com/
IAI http://www.iai.co.il/
OSC http://www.orbital.com/
SpaceX http://www.spacex.com/
Interorbital http://www.interorbital.com/
Stratolaunch http://www.stratolaunch.com/
GenerationOrbit http://www.generationorbit.com/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:13:25.38 ID:kNVC1VBX.net
運用中・開発中の衛星打上げロケット

【アメリカ】
・Atlas V ・Delta IV ・Delta II
・Taurus ・Pegasus ・Minotaur I ・Minotaur IV
・Falcon 1 ・Falcon 9 (復活中・Athena Ic,IIc)
(開発中・Antares ・MinotaurV ・SLS ・Falcon Heavy ・Neptune)

【ロシア・ウクライナ】
・Proton ・Soyuz ・Zenit ・Tsyklon ・Kosmos
・Dnepr ・Rokot ・Volna ・Start
(開発中・Angara ・Sodruzhestvo)

【ヨーロッパ】
・Ariane 5
・Vega
(開発中・Ariane 6)

【中国】
・長征2号 ・長征3号 ・長征4号
(開発中・長征5,6,7,9,11号)

【日本】
・H-IIA ・H-IIB
(開発中・H-X ・Epsilon ・NL-520 ・GO Launcher 2)

【インド】
・PSLV ・GSLV
(開発中・GSLV Mk.II ・GSLV Mk.III)

【イスラエル】
・Shavit

【イラン】
・Safir
(開発中・Simorgh)

【北朝鮮】
・銀河3号

-ここより実験中-
【ブラジル】
(実験中・VLS)
【韓国】
(実験中・羅老・KSLV-2)
【インドネシア】
(開発中・RPS-420)
【ルーマニア】
(開発中・Haas)
【アルゼンチン】
(開発中・Tronador II)
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:14:12.74 ID:kNVC1VBX.net
 
        Λ  米空軍自慢の熱い男の燃えるロケット、Delta IV Heavy様が4getだ!!!  
        |_.|  
        |_.|      
      Λ| .|Λ          Ares>>1 開発中止ってどんな気持ち?ねぇどんな気持ち?  
      ■■■          H->>2A. ドンガラ重すぎワロタwww  
   ゴ .| .|| .|| .| ゴ.       長征>>3B 「村全滅でも隠蔽」こうですか?わかりません><  
    ゴ.■■■ゴ        .Ariane>>5 浮動小数点演算ミスって自爆してろ(笑笑笑)  
   ゴ .■■■ ゴ    R-3>>6/Dnepr 不良債権乙  
    ゴ.■■■ゴ     R->>7A/Soyuz. ジジィはスッコンデロ  
   ゴ ,|_.||_.||_.|, ゴ  Proton>>8K82KM. えーマヂUDMH!?キモーイ(プ  
    ;(~▲▲▲⌒);,              全段UDMHが許されるのは20世紀までだよねー(プププ  
   (⌒,;从从从〜~)⌒);    Falcon>>9 クラスタ必死だな  
  (⌒;,⌒);;("(⌒),;〜⌒);,     S-3>>10 お前ここ初めてか?力抜けよ  
  (_;(⌒;;〜";;⌒)"),_);, Zenit>>11K77 世界最凶RD-171の底力(笑)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:19:06.10 ID:kNVC1VBX.net
【日本語で読める宇宙関係のニュースサイト】
宇宙ニュースの小部屋
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/
sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
http://www.sorae.jp/
アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/news/
宇宙開発情報
http://www.spaceref.co.jp/

【関連スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50
ロケット打ち上げを見に行こう★13機目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1366140476/l50
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/
【シャトル】宇宙船総合【HTVこうのとり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1305594545/
★★宇宙開発総合スレッド<47号機>★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1366132925/l50
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド★10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1366367810/l50

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:19:51.36 ID:kNVC1VBX.net
>>5 入れ忘れ
イプシロンロケットスレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1378814968/l50

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:29:25.67 ID:kNVC1VBX.net
>>4 (補足)
なんでデルタ4ヘビーは熱い男の燃えるロケットなのか
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/01.jpg
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/02.jpg
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/03.jpg
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/04.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=RE3z4BKOTsE&t=45

リニューアル後
http://www.youtube.com/watch?v=qYTWEbGWWe8&t=58

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:57:40.54 ID:ORrFHUtT.net
>>3
乙!
でも、アンタレスとイプシロンは開発中から外してやった方がいいな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:00:01.21 ID:2GPCPcfB.net
Delta 4 heavyの煙道ってどうなってるんだろ?
2か所以上から煙が出てくるよな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:16:55.28 ID:o3II8/W4.net
エンジンごとに煙道があるのかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:37:19.96 ID:kNVC1VBX.net
>>8
運用中・開発中の衛星打上げロケット

【アメリカ】
・Atlas V ・Delta IV ・Delta II
・Taurus ・Pegasus ・Minotaur I ・Minotaur IV ・Antares
・Falcon 1 ・Falcon 9 (復活中・Athena Ic,IIc)
(開発中・MinotaurV ・SLS ・Falcon Heavy ・Neptune)

【ロシア・ウクライナ】
・Proton ・Soyuz ・Zenit ・Tsyklon ・Kosmos
・Dnepr ・Rokot ・Volna ・Start
(開発中・Angara ・Sodruzhestvo)

【ヨーロッパ】
・Ariane 5
・Vega
(開発中・Ariane 6)

【中国】
・長征2号 ・長征3号 ・長征4号
(開発中・長征5,6,7,9,11号)

【日本】
・H-IIA ・H-IIB ・Epsilon
(開発中・H-X・NL-520 ・GO Launcher 2)

【インド】
・PSLV ・GSLV
(開発中・GSLV Mk.II ・GSLV Mk.III)

【イスラエル】
・Shavit

【イラン】
・Safir
(開発中・Simorgh)

【北朝鮮】
・銀河3号

-ここより実験中-
【ブラジル】
(実験中・VLS)
【韓国】
(実験中・羅老・KSLV-2)
【インドネシア】
(開発中・RPS-420)
【ルーマニア】
(開発中・Haas)
【アルゼンチン】
(開発中・Tronador II)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:53:00.68 ID:mu/P0DoQ.net
>>8
他にはミノタウロス5とGSLVMk2を運用中に、
スタールトが復活したので追加、
アリアンは5MEを開発中に追加、
KSLV-1は退役したので銀河2と同様に削除、
といったところか。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:54:15.91 ID:mu/P0DoQ.net
ストレラだった
まあ3号機以降の予定はわからないが…

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:51:23.50 ID:ILP5svGm.net
日本のH-UBやイプシロンはスゴい勢いで飛び上がるけど
あんな勢いで有人飛行しても問題ないの?
シャトルやサターンの動画観てるとゆっくり上がっていくけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:43:49.59 ID:YcL24TA8.net
問題あるからH-3はそこら辺を考慮してる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:44:46.11 ID:YcL24TA8.net
あれ? ソユーズやサターンじゃなくて
シャトルやサターンだったんだ

シャトルはSRBあるから結構加速あるぞ
宇宙飛行士にも不満があったくらいだし

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:13:13.19 ID:wK23PAGP.net
最大加速度は、シャトルが3Gくらいでソユーズが4Gくらい
H-IIBの場合、16トンのペイロードで4G未満
シャトルで問題になってたのは振動じゃなかったかな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:17:41.05 ID:MSwpgVcU.net
ソユーズも上昇中の振動、すごいらしいね。
秋山さんが「砂利道をダンプで走っているような感じ」ってレポートしていた。
タービンの振動なんだろうか。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:31:43.34 ID:YcL24TA8.net
行きはソユーズで
帰りはシャトルで

コロンビア号で帰還予定だったISS滞在宇宙飛行士は
残念なことになったね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:20:42.95 ID:cdkO1QxI.net
>>14
宇宙飛行士をGに耐えれる姿勢にすれば、5Gくらいなら問題ないでしょう

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:50:01.88 ID:uPziORVK.net
>>14
昔はアトラスやタイタンIIに乗ってたんだぜ。加速度は恐怖の7G。
平気平気。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:48:31.81 ID:3QUXgtvu.net
化学ロケットの比推力についての FAQ

比推力はロケットの性能にとって重要ながら,理解が難しいところがあります.
ところで化学ロケットの比推力は,上段エンジンでは理論的な値の 90 -95 % にまで
達しています.そこで,比推力について整理してみました.


化学ロケットの比推力(理想的な場合)

Q1. ロケットエンジンの比推力の理論上限は何で決まるの?
A1. 酸化剤と燃料の組み合わせで決まります.



Q2. ロケットエンジンの酸化剤と燃料の混合比が完全燃焼の条件からずれているのはなぜ?
A2. ロケットエンジンは化学反応の熱エネルギーを運動エネルギーに変換します.
しかし,比推力は運動エネルギーではなく,速度に比例するので,
熱エネルギー最大の条件と比推力最大の条件は一致しません.

分子レベルで考えると,
温度:T
分子の質量:m
分子の速度:v
ボルツマン定数: k
として
熱エネルギー = k*T
運動エネルギー = 1/2 m*v*v

したがって,
v = C sqrt(T/m)
となり,温度と分子量の比の平方根で比推力がきまります(C は係数)
したがって酸化剤と燃料の割合が完全燃焼条件からずれても,
燃焼ガスの平均分子量が低くなれば比推力が向上します.

なお,係数の C は分子の種類による比熱比で変化します.

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:51:31.46 ID:3QUXgtvu.net
[応用編]

Q3. 実際のロケットエンジンで,理想的な比推力からの低下要因はなんですか?
A3.

i. 燃焼室圧力と外部気圧の比
ii. 開口比(ノズル出口/スロート部の面積の比)
iii. エンジンサイクル(ガスジェネレーターサイクル,2段燃焼サイクル,エキスパンダーサイクル,エキスパンダーブリードサイクル,ガス押し式サイクルなど)
iv. 材料の耐熱限界,強度限界
v. 冷却方式とその効率(再生冷却,フィルム冷却,アブレーション冷却,放射冷却など)
vi. ターボポンプの効率
vii. 噴射器(インジェクター)の性能(燃焼効率)
viii. ノズルサイズの制約(寸法,質量)

などです.

なお,真空中では外部気圧は0ですので,燃焼圧は比推力には直接には関係しません.
実際,現用エンジンで最高の比推力のものは RL-10B-2 (Isp 464 s)
ですが,燃焼圧力は24気圧です.


Q4. 上段エンジンは推力の割にノズルが大きいのはなぜでしょう?
A4. 開口比を大きくして,比推力をあげるためです.
外部気圧は 0 ですので,この場合の理想的な開口比は無限大ですが,
実際にはロケットのサイズに制約されます.


Q5. 1段目エンジンでスペースシャトルの SSME とデルタ 4 の RS-68 を比較すると,
燃焼室圧力は SSME (190気圧)が2倍以上,真空比推力も SSME (452 sec)の方が上回っているのに,
海面上比推力では RS-68 (365sec)の方が上です.なぜでしょう?
A5. 燃焼圧と外部気圧の比に対し最適な開口比があり,これより小さくても大きくても効率が落ちて
比推力が低下します.
RS-68 の開口比(21.5)の方が地上付近の気圧の最適値に近いためです.
スペースシャトルの SSME は,地上よりすっと気圧の低いところに最適化した開口比(77)を
選んでますが,地上付近では固体補助ブースターに頼っているためです.

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:06:55.75 ID:to2kl/uO.net
大丈夫、気合い入れれば9Gまでいける

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:33:01.30 ID:bhC8ZdNu.net
7Gとか8Gとかあれば、空軍のパイロットから選抜したような奴しか宇宙飛行士にになれないじゃん

シャトルやソユーズは、加速度を抑えることで、宇宙飛行士の敷居を下げたのが凄い
一般人や科学者を訓練して宇宙飛行士にすることができるようになった

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:36:28.92 ID:W8ZA8pSE.net
>>17

普通の人でも 4 G くらいは大丈夫.

参考:ジェットコースターの加速度
http://www.pocketmate.net/leisure_guide/coaster.htm

レジーナ(東武動物公園)2.78G
FUJIYAMA(富士急ハイランド)3.50G
新滑空水上コースター カワセミ(東武動物公園) 5.00G
ヴィーナス (スペースワールド)5.26G

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:21:35.24 ID:TKokXqf2.net
そのGが何分も続くことは無いでしょ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:02:04.00 ID:3GQJD4cU.net
ジェットコースターなんて何度も上がったり下がったり回ったりしてんだから
瞬間的にロケット並みのGが掛かったとしても、せいぜい数秒だよな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:02:03.16 ID:nH1dm7+T.net
光子ロケットの比推力は354日ということでいいのか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:57:31.54 ID:cKSdOeoZ.net
ロケットだって高い加速が続くのは数十秒程度だろ
比推力400秒とかといっても燃焼時間は200秒ぐらいだったはずだし、
高いGがかかるのは後半数十秒じゃなかったかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:36:21.37 ID:7aAGSDLY.net
ここで少し遊べば、中卒でもだいたい分かるでしょ
http://rocket.tank.jp/deltav/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:03:42.75 ID:1+6Chp85.net
ロケットの性能って、燃料の質量・燃料以外の質量・比推力、この3つのパラメータであらかた決まるんだよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:53:24.57 ID:cKSdOeoZ.net
市場競争力はコストも重要だけどな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:27:36.69 ID:Jjf8KC/8.net
ファルコン9v1.1ってつくしかマッチ棒みたいにヒョロ長くなっちゃったけど、回収時に転倒しないのかね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:10:46.67 ID:M3doq1xi.net
>>31
LE-5 + LE-7を7本束にして、周りにSRB-Aをぐるっと18本並べてみた。
それでもサターンVに勝てなくて絶望した。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:51:36.05 ID:YwVyJw86.net
そういえば中国が小型衛星打ち上げロケット「快舟」を打ち上げたけど、
どこにも画像が出てこない。
アメリカのミノタウルI くらいの規模かな。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:52:42.14 ID:aT26LDT4.net
サターンVは何かの間違いだ
ソビエトのN-Iだって上がらなかったし

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:56:51.19 ID:7aAGSDLY.net
スペースシャトルも毎回100tのシャトルを打ち上げてたからサターンV並の規模がある
でもシャトル本体が80tあるから、20tの資材しか宇宙に運べないw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:09:16.37 ID:coAPLSL9.net
>>36
おそらくDF-21かDF-31を転用して適当な上段着けるか何かしたのだろうから、
ミノタウロスみたいなものだといえばまあそうかも。
快舟はLEOに200kgかそこらだというからもっと小さいけど。

40 :名無しさん:2013/09/28(土) 00:20:31.89 ID:xerw0GKT.net
そしてサターン Vとエネルギアが米ソ唯一の3000トン級ロケットなんだよな。
大型化すれば火星まで行けたのに・・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:22:46.51 ID:coAPLSL9.net
RD-0120がアレっきりというのは勿体無いよな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:17:25.37 ID:eSnGdHkw.net
RD-0120はロシアの次世代大型ロケットで復活するかもしれんぞ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:29:17.96 ID:lSTs/hRi.net
NK-33なんか初めて衛星を打ち上げるまで40年かかってるんだ、しかも外国の手でだ。
だからRD-0120にだってまだまだチャンスはあるはずさ、中国に売り飛ばすとかすれば。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:21:44.22 ID:O+w0VNG/.net
SLS用に売り込むか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:20:39.64 ID:Q87vqAit.net
中国なら、悪改変して自分のものだといって量産するな
AK47系列のアサルトライフルをほんの少し改変して
ライセンス契約とライセンス料金無しに量産してるんだから

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:01:57.72 ID:FT4T0Uvg.net
発展途上国にそこまで求めるのか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:19:33.36 ID:eSnGdHkw.net
中国は自前の液体水素エンジンやってるしいらんだろう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:45:46.08 ID:vpFYuGIy.net
>>44
SLSの液体ロケットブースターバリエーション案か。
外見としてはサターンVとエネルギアを混ぜたようなデザイン。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:47:13.02 ID:HwQO9ABc.net
ブラン-エネルギア復活望む
http://www.asahi.com/international/update/0927/TKY201309270416.html

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:47:54.86 ID:igLEKKo8.net
合理性あるの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:44:54.12 ID:hoBMrAbY.net
>>49
耐熱材は大丈夫なんだろか。
帰ってくるたびにタイル張替えみたいなのはもうできないが、いい材料できたかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:19:43.08 ID:WQRXa64p.net
>「遅かれ早かれ時代を先取りしたブランのような計画に立ち戻らざるを得ない」

ブランをやるとは一言も言っていない(キリッ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:09:27.50 ID:igLEKKo8.net
ソユーズこそ時代を先取りしていた感も

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:50:33.14 ID:hoBMrAbY.net
>>52
まさかのクリッパー復活とか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:03:26.60 ID:igLEKKo8.net
わんぱく

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:52:14.56 ID:v7U5aGix.net
>>52
米国が、X-37を実用化したのが刺激になっているのでしょうね。
成層圏を飛行する機体と言うのを強調してるから、極超音速で飛翔する機体なのかも。
Mig-25のような高温に耐えられる機体や-31を作って今でも運用してるロシアなら、シャトルとは別のやり方を取れるかも。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:20:39.85 ID:d+Vd2NWz.net
RD-171やNK-33を作れたのは旧ソ連の冶金技術が優れていたから、という説があるね。
強引に冶金技術で高温対策できたりして。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:10:03.98 ID:uuqokWkx.net
V2から今年のプロトンまで、打ち上げ失敗映像集。
http://www.youtube.com/watch?v=McbCwSW2moo

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:08:18.26 ID:sdRK9RuI.net
ファルコン9上がったっぽいな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:59:41.62 ID:0aKLUyL2.net
回収実験はうまくいかなかったようだね
しかしえらく細長い・・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:06:47.50 ID:14dPhjT1.net
アレス1もそうだけど極端に細いと見ていて不安になる。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:16:33.55 ID:A2rDRQcJ.net
あんな細いものも逆噴射で地上帰還できるんかな
絶対倒れるだろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:30:01.05 ID:O0hzpv3g.net
地上に戻る直前までは推力偏向ノズルで制御できるので大丈夫なんじゃね?
問題は着地する直前〜着地後だね

あらかじめつっかえ棒みたいなのをロケット側に仕込んでおいて、
そのつっかえ棒を着地前に出すとかにしないと

もしくは、発射台ならぬ着地台を作ってそこに正確に誘導するとか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:45:00.17 ID:ixVPbkFP.net
一応折りたたみ式の着陸脚はつくみたい、SpaceXのページ見てると。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:17:42.91 ID:inIwH/Rg.net
Space-X Falcon 9 VAFB
https://www.youtube.com/watch?v=z48ziaJ9RVg

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:40:22.33 ID:0EMB64LI.net
シグナスは順調みたいだ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:53:34.48 ID:SZhbEyvw.net
>>39
LEOに200kg程度のロケット開発して何か意味があるんですかね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:57:07.24 ID:/9kyLtEl.net
>>67
即応性に特化した機体と衛星なんだろう。
何らかの有事の際に完成品さえ在庫していれば、
軌道上の平時から有る衛星の観測ウィンドウを待たずに
最小限の時間でターゲットのデータを得られる。
この場合、衛星は有効な画像を撮って降ろせるだけの機能と寿命でも構わない。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:00:28.52 ID:OInShEQW.net
実験用衛星の打ち上げ用途では?中国の宇宙開発は軍関係のものが多い
これまでは実践○号衛星で色々な試験をやってきたが、
毎回長征で上げるのはコストが膨大で打ち上げ回数を稼げない
それこそ米軍がミノトールでキューブサットや小型実験衛星を上げているのを真似した感じだろう
今はペイロードが小さいかもしれないが、5年後10年後には大型化したものも出てくると思われ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:05:18.24 ID:Z2UqRmv7.net
>>65
核戦争勃発のときも
こんな風に青空に向かってのどかにロケットが打ち上がっていくんだろうか

71 :名無しさん:2013/10/01(火) 23:21:33.98 ID:QdOQd51d.net
ところでRD-270はすでにロストテクノロジーと化しているのか・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:14:42.82 ID:LidTZ6Lm.net
>>71
もう失われてもイイかなって感じだな
流石に40機以上製造して試験運転で良好成績が3〜4機では
実績重視のロシアでは使えないだろ、新型を設計する方が良さそうだな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:46:47.63 ID:/Im6CBTS.net
外国に向けた軍事的デモンストレーションの意味が強いだろ
まさかデモンストレーションで外国に向けてミサイル撃つわけにもいかないから、
かわりに衛星を打ち上げて、うちのミサイルは世界どこにでも核ミサイルを撃ち込めますよって
アピールする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:44:49.91 ID:tSMCKG5o.net
>>69
快舟は恐らDF-31の転用だろう、DF-31は重量が42トンだからイプシロン
の4割5分程度の性能があってしかるべしだが、実際はペイロード200キロで
イプシロンの六分の一、原因は燃費の悪さだろう、中国には高熱に対処できる
素材の製造能力がない、従って燃料自体が劣悪なものしか使用できない。
大型化は永久に不可能。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:53:34.98 ID:GYDUknyP.net
SSOに200kg飛ばせてるんだから、まさにイプシロンの4割5分の性能ですわな。
LVに最適化されてるわけではないICBMの転用でこれが出来てるなら十分立派。
その後の文章は全く典拠不明の意味不明。それがあなたの希望というなら結構ですが。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:06:04.17 ID:tSMCKG5o.net
>>75
推定ではLEOに200キロ、SSOじゃありません、JAXAの職員がなぜ中国のロケットが
燃費低いのか聞かれた時にロケット本体の素材が劣悪で高熱に耐えられないためと
説明してましたよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:13:40.52 ID:szz+b7Ga.net
>>74
>中国には高熱に対処できる素材の製造能力がない
>(中略)
>大型化は永久に不可能。

そうやって相手を甘く見たらあかん。今出来ないから来年も出来ない、
再来年も出来ない、10年後も出来ない、なんて事はない。
あちらさんは政治が強い意思を持って宇宙開発を支援してるので、
それが薄い日本よりも急速に伸びていく可能性もある。油断大敵。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:22:27.73 ID:GYDUknyP.net
>>76
NORADが快舟一号の軌道を確認してるんですが、まさにSSOです。
あと、そのJAXA職員とやらは随分と資質に問題があるようですね。
だからJAXAはあんななのでしょうが。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:29:49.40 ID:/Im6CBTS.net
そもそも中国のアレは、ミサイル転用ロケットなんだからペイロードが低くても問題ないだろ
低軌道に乗せるときのペイロードよりミサイルとして使ったときのペイロードはかなり大きくなる
そもそもミサイルは軌道に乗せる必要が無いしね

もともと、世界に自国の核ミサイルの性能をみせつけるためのデモンストレーションが主目的で
衛星打ち上げはそのための名目なんだし

ICBMの実験でミサイルあんたの国のほうにとばしますよっていうといろいろ問題が起こるので、
かわりに衛星打ち上げでロケットがあんたの国のほうへ飛んでいくよってやってるだけ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:36:17.01 ID:GYDUknyP.net
そんな回りくどくデモンストレーションしなくとも、
ICBMの実験はちゃんとICBMの実験でやってますがな。
衛星打ち上げが名目とかどこで受信してきた与太なのよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:47:07.53 ID:tSMCKG5o.net
http://news.ameba.jp/20130928-380/
アメリカ軍の宇宙監視システムは、高度約300km、傾斜角96.65度の軌道で
快舟一号と思われる物体を発見した。
http://www.tsukuba-sci.com/?p=19148
「イプシロン」ロケット1号機が軌道に乗せた「SPRINT-A」は重さ約340kgの
世界初の惑星用宇宙望遠鏡である。4×1×1mの箱型で、
2枚の太陽電池展開時の幅は6m。計画では軌道傾斜31度、高度950〜1,150kmの
地球周回軌道を回りながら、木星や火星、金星のような地球型惑星の大気に対して、
強い太陽風がどう作用するかを極端紫外線分光器で調べる。約2カ月間の初期運用を経て、
来年から木星の観測を始める。
高度300キロがSSOですか。LEOでも低い方。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121024/bsc1210240928015-n1.htm
輸出規制の炭素繊維、中国に不正持ち出しか 大阪の商社 軍事転用可
JAXA職員は正確な認識をもっとられます。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:13:54.07 ID:eix4vDxc.net
そのあたり含めるとロシアの最新第一段使った割にはしょぼう性能の韓国はゴミ以下だな
まあ、お馴染みの技術盗用を第一段もやろうとして失敗した模様だが

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:17:26.66 ID:GYDUknyP.net
ID:tSMCKG5oはSSOを何の略だと思ってるのか説明してくれませんか。
ちょっと頭がクラクラしてきました。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:35:22.18 ID:MZsWAecs.net
性能はともかく、ここ最近、中国が固体ロケットの開発に力を入れている様子を見ると
日本がイプシロンの開発を進めてきた影響が大きいように思えるなあ
中国は中南米やアフリカ諸国など発展途上国の衛星を作って打ち上げてあげることで
恩を売ってきた面があるから、そういう衛星の市場をイプシロンに持っていかれると結構痛いはず

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:42:13.38 ID:MZsWAecs.net
SSOは太陽同期軌道、軌道の向きと太陽との位置関係に着目した呼び方
LEOは低軌道(2000km以下)、軌道の高さに着目した呼び方
つまり、A-TrainとかはLEOかつSSOということだよね
ちなみに計算上は高度300kmでもSSOは成立するよ

連投スマソ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:56:51.64 ID:eix4vDxc.net
SSOという括りでも高度の違う軌道があるってことか(とうぜんな話だが)
下の軌道は簡単に落下するのでエコロジーだけど何度も上げるので数の勝負
上の軌道は落ちるまでの時間は長いけどその分レーダーの性能が必要

静止衛星とかとは話が違うね

ロケット性能比較なら同じ高さの軌道でないと意味が無さそう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:30:18.42 ID:tSMCKG5o.net
>>85
おっしゃる通りです。通常SSO(太陽同期軌道)といえば高度700〜1000Km
前後ですのでつい錯覚しました。高度300キロだとどれくらいもつんでしょうかね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:33:49.14 ID:GYDUknyP.net
とは言え、普通SSOつーたら数百km、高くても1000kmかそこらだからね。
地球の地べたを見たくてそういう軌道へ上げるのに、わざわざ遠くに上げる奴はおらんもの。
その範囲内じゃ多少の高い低いはあってもペイロードはそこまで増減しない、普通のLVでは。
>>84
もっと単純で、DF-21や-31で大型固体モータ作れるようになったから、
それで今のところのラインナップにない中小型のLVを作ろうというだけの話だと思うよ。
イプシロン云々は意識しすぎ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:49:49.97 ID:f7AZGtSO.net
イプシロンと規模的に競合して商業受注のライバルになりうるのは
下段もそれなりに最適化する予定のCZ-11。
今回のはCZの名を与えられないことから見ても、
商業や国威発揚のような喧伝対象になる機体に使うつもりはないんだろう。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:29:20.88 ID:+FW/+3dZ.net
イプシロンは商業打上げというより、ISASの先生方が作る小型の科学衛星の為のロケットじゃないかな?
ロコットだとトンボが飛んでるクリーンルーム使わされるから、もう嫌って感じじゃねぇの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:16:54.20 ID:t+xJ7aL3.net
>>90
まぁ、イリジウムみたいな商用の低軌道小型衛星を沢山打ち上げるというのもないしね。
とは言え、小型衛星はアリアンとかに相乗りするしかない場合が多かったから。
そこいらへんの市場を海外に向けても拾えるんじゃないかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:51:01.20 ID:oRhAtK4t.net
>>87 数か月かな?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 05:30:22.87 ID:l55otvJU.net
リニアの技術を使って、ジャンプ台作ってロケットとかシャトルを、打ち上げ出来ないの?
浮いてるから、加速良さそうだし、燃料も節約出来そうな気がするんだけど?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 05:43:18.77 ID:U2ZEBf1I.net
>>93
地球の重力考えると、あんまし燃料の節約にはならないらしい。
どちらかと言うと、通常のジェットで離陸後にスクラムジェットで極超音速に加速して、
その後ロケットエンジンで軌道投入出来る大型輸送機とかの方が目があるような気がする。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:08:21.04 ID:mNT66eXT.net
つまりTSTOか。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:25:06.91 ID:vUhua9ap.net
リニアでジャンプしても、30kmや40kmも上空に行けるわけじゃねぇからな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:07:44.38 ID:slFmV8R7.net
全方位なロケットエンジンに比べると
ジェットは速度も高度も適用域が狭すぎるのだよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:08:07.03 ID:JokrFmxq.net
成層圏プラットフォームから離陸ならどうだろう

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:19:38.85 ID:BErf+Eam.net
成層圏プラットフォームはまともなロケット持ちあげるようなペイロード無いで

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:21:54.27 ID:JokrFmxq.net
低機動に50kg衛星投入目標でも厳しいかな……


ふわふわを、一心不乱のふわふわ開発を!!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:36:36.85 ID:slFmV8R7.net
成層圏にラピュタみたいのが欲しいな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:36:56.33 ID:BErf+Eam.net
でまあ気球や飛行船に吊るすにしろ飛行機に吊るすにしろ、
既存の機体から空中発射できる程度のロケットって限りがあるのだよな。
わざわざ空中発射しなくても一回り大きいのなりブースタ付けたのなりを地上から上げれば済んじゃう。
一方で、もっとまともなペイロードを空中発射しようとすると
ばからしい規模の母機をそのためだけに開発製造しなきゃならん。

前者の結果が仕事の無くなったペガサスとトライスター、後者の結果がストラトローンチなのだけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:54:46.83 ID:bSBkF0mD.net
時速500Kmで垂直に打ち出しても、せいぜい300〜400m持ち上げられるだけだな。
空気抵抗無しとしても。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:59:26.95 ID:slFmV8R7.net
1G環境の位置エネルギーは半端ないな
やはりローンチループだ
成層圏内でロケットに勝てるのはこれしかない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 11:39:32.41 ID:2AoiUfGd.net
火星協会のズブリンが、1990年代に極超音速スカイフック
(軌道エレベータの高度100kmから先だけの浮いてる奴)
なら建設費も何千億円かでいけるよ。
とか書いてた本を見て期待してたんだが、一向に研究が進まないのはなぜだろう?

理論的にも工学的にも、悪くないと思うんだが・・・そこに到達するための
SSTO(マッハ15ぐらいでOK)やロケットは必要だけどさ。


後は、画期的なのだと地上からのレーザーで打ち上げるので燃料が要らない
ライトクラフトとか?これも一時期話題になったのに、なぜその後続報がない?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 11:51:59.53 ID:vUhua9ap.net
なんで急にSFの話しになってるんだ?
もっと現実的なスレだろここは

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 11:56:41.74 ID:JokrFmxq.net
SFの中にも、現実の延長として描かれているものは少なくないゆえに
ソーラーセイル→IKAROSみたいに、SFから現実になったものもありますし



なお、うちの研究室では最近「エアローンチをなんとか研究ネタにできる理由付けがないか」が
主な雑談ネタになっている模様

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:18:23.74 ID:Odt6rSGv.net
酸素リッチのRD-170/180の方がSFに見える

109 :名無しさん:2013/10/03(木) 19:22:23.10 ID:HuZpjd6U.net
H-3の価格半減目標のほうがSFに見える

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:07:30.54 ID:ECbTJiPM.net
H-IIIって3割減(100億→70億)目標じゃないの?

111 :名無しさん:2013/10/03(木) 20:32:37.73 ID:HuZpjd6U.net
一番安いのがブースターなしコアだけで50億円
性能はソユーズ並み

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:36:35.67 ID:BErf+Eam.net
打ち上げコストと施設の維持整備コスト、
双方について「現行の基幹ロケットの半額程度を目標」とは書いてあるね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:32:41.60 ID:qeIfPmc8.net
エンジンもLE−7A→LE−Xでコスト半減の予定

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:14:12.91 ID:CMqUy6vh.net
>>93
ちょうどまたその手のアイデアが提案されてたぞ。案自体はほんとよくある。

Wild Idea: Reusable 'Slingatron' Launch Concept Could Slingshot Probes to Space
http://www.space.com/23015-slingatron-reusable-launch-system.html

しかし、地上で秒速7kmとか、空気抵抗や衝撃波をどうする気なんだ?
例によって、そこは未解決だけど今後どうにかするから大丈夫お金出して、
的なノリなのか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:52:59.00 ID:6NL6yPpr.net
>>114
装置内の真空に近い状態にするとか?
電磁気力とかで加速するのなら空気は要らないよね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:21:39.26 ID:UTRYLIq9.net
他がSF過ぎて
ロケット最強伝説はあと200年は続くな

117 :!ninja:2013/10/04(金) 07:58:04.50 ID:hvVF6vaL.net
てす

118 :!ninjya:2013/10/04(金) 08:00:02.68 ID:hvVF6vaL.net
てす
http://i.imgur.com/RoL9umA.jpg

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 09:50:03.04 ID:CMqUy6vh.net
>>115
装置内はOKだろうけど、発射口が凄いことになりそうな。
なんとかする当てがあるんならいいんだが。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 12:46:24.53 ID:w5IVRGzu.net
半額シールを貼れば半額

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:59:09.81 ID:A+hgTaw0.net
ブレイクスルーがあるとしたら液体固体のハイブリッドエンジンか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:06:01.65 ID:bWtmXtSw.net
カムイロケットだったかな?
液酸+ポリエチレンのハイブリッド

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:02:38.71 ID:tul8Uh6l.net
燃料も酸化剤も常温で液体で、長期保管が効いて、使いやすくて手頃な燃料って無いの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:26:32.78 ID:JMHdHneZ.net
N2O4 UDMH

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:12:59.60 ID:aTZeRXmu.net
>>123
まさに
>>124
常温保存可能推進剤というカテゴリで、何回も吹く上段や衛星、ミサイルに最適。
酸化剤では硝酸、四酸化二窒素、
燃料ではケロシン、ヒドラジン系(UDMH,MMH,ヒドラジンおよびその混合)

有毒で比推力が小さいのはネックだが、密度は高いので質量比が稼げる。

ブースター用は固体ロケットの比推力と質量比の向上で
メリットがなくなってきて廃れつつある。
上段も液体水素が各国で出てきたのでだんだん縮小傾向。

衛星はまだまだ元気だがアポジエンジンなどは電気推進との競争が…

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:39:42.40 ID:Kb3CAdck.net
>>123 エタノール+N2O 低毒性推進剤

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 05:05:22.88 ID:cmWsmONq.net
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:13:47.21 ID:WxYbih+S.net
東京オリンピックの聖火台がロケットのノズルに見える・・・

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:48:10.11 ID:o3N6i1RN.net
それにしてもファルコンヘビーはまだか。
SLSは2020年だっけ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:59:25.18 ID:WvWhZhxM.net
スカイロン………

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:05:26.00 ID:OisLnkNZ.net
>>84
まあ、中国はバブル崩壊寸前だけどな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:17:55.13 ID:gZIaBsQ5.net
>>131
オリンピック前から言われてるけどいつになるの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:21:28.07 ID:5sklqxfE.net
右翼的な人は、1960年ころからずっと中国は崩壊するっていってるよ
もう半世紀以上いってるからそろそろ崩壊してもおかしくないwww

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:48:11.88 ID:RMvN8Lhy.net
http://www.russianspaceweb.com/angara5p.html
http://www.russianspaceweb.com/images/rockets/angara/angara5/5p_silo_1.jpg

日本の有人もこのタイプが良いな
周りのブースターの推進剤をコアに送るようにして、
事実上の2段ロケットにするやつ
ファルコンヘビーもこれだし

H2Aのタンクを20tほど小さくしてLE-9を1基付ける
それを3本束ねれば、IISに10tくらい行けると思う

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:38:37.46 ID:fezOuIzq.net
アンガラもクロスフィードの話があるのか?
その記事には
「周囲4基を1段・コアを2段として使用し、アッパーステージは用いない」
とだけ書かれているように見える。

ちなみにFalcon Heavyはクロスフィードの有無が選択できるが
クロスフィード機構搭載にはそれなりに高い追加費用がかかるとか。

136 :名無しさん:2013/10/07(月) 22:27:59.08 ID:9Z++UtIs.net
LEO50トンの秘密はそれか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:34:06.36 ID:mkp78h0m.net
この今の二段三段式のロケットから
どんだけ軽量化すればSSTOに辿り着けるんですかね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:33:55.78 ID:ctTFGGF5.net
約6割の軽量化
約2割の耐熱化
約4割の省力化

が必要。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 16:45:52.97 ID:yNL2QPNm.net
クロスフィードにするメリットがイマイチよく分からないんだけど誰か解説頼む

せっかくコストダウンのためにコアとブースターを共用してるのに
そんな複雑で重くなる機構を付けてどういうメリットがあるの?
コアの燃焼を絞らなくてもブースター切り離し後にコアの燃料が多く残ってるという事は
結局その分ブースターの燃焼は早く終わっちゃうわけでしょ?

だったら2段目強化や
あるいはコアだけ燃料(タンク)増量バージョンにするとかの方が
シンプルな気がするんだけど・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 16:46:07.07 ID:2rgc42os.net
>>134
アンガラのてっぺんに乗ってるカプセル、またイメージ図が変わってるな。
TKSが乗ってたり、PPTSが乗ってたり。結局本命は何?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:07:54.23 ID:UWvjgxYG.net
>>139
コアだけ長く大きくしても、結局ブースタが燃え尽きた時点ではコアもそれなりに消費してて空きがあるわけだ。
この要らないタンクをブースタとともに捨てたいがそうも行かないから、コアもブースタの燃料を先にさっさと使うようにする。

コアだけ推進剤増やす、ブースタのエンジン増やして推力増やすかコアの方を絞るか、単純に増槽ぶら下げて切り離すか、
その他諸々のアイデアがあって、それらを性能やコストや確実性複雑性量産性云々で比較してSpaceXがチョイスしたのがクロスフィードだ、ということ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:20:28.93 ID:k8thd8l0.net
3本分の大推力をどれくらいの時間維持するのがいいのか?
ブースターごと宇宙空間までうち上がるのはあり得ない。
ならばたぶん、できるだけ早く棄てて身軽になるほうがお得なのだろう。
クロスフィードなら最速で燃料使いきって棄てられる。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:20:01.53 ID:sznMEpKX.net
>>138
つまり無理ということか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:49:51.39 ID:jmF4ckNB.net
ま、JAXAの職掌と担当分野の中からだけではSSTOは実現せんわな。
材料やら構造やらの飛躍的な進歩が必要で、
SSTOを可能にさせるようなそれらの進歩が実現するなら、
およそ社会のあらゆる分野に影響するだろうからな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 08:00:44.37 ID:rho/a7LS.net
>>140
最近はフェアリングやアボートタワーの形状が変わってるだけで
PTKNP(≒PPTS)を使用するという点ではブレていないはず

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 10:23:11.77 ID:thtZLl2V.net
>>144
SSTOとなるとどうにも既存のロケットの延長では物理的に不可能だからな。
現在まじめに目指してて、技術的に根拠があるのはスカイロンぐらいか?
これだって、大型化したらやっぱ駄目でした、になる可能性は高いが。

現状、一番可能性がありそうな再利用は、ファルコン9の全段再利用ぐらいだろう。
これはこれで、第2段は難易度高いって意見が多勢みたいだが。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 11:49:48.48 ID:69BzcYeQ.net
スペースシャトルの教訓からは、使い捨て前提で極限までシンプル・ローコストを追求した方が良さげに思える。
軽くて丈夫なエンジンなんて未知のオーバーテクノロジーもいいところだろう。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:15:59.50 ID:KppC0e/L.net
>147
イプシロンがその方向性。
ベガロケットもその方面で模索中。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:04:14.21 ID:thtZLl2V.net
>>147
いやたぶん第1段は再利用でいける。今のところ解決が難しいのは、
大気圏再突入の熱とかだから、そこまでの速度にならない第1段は
比較的再利用が容易。

問題は第2段以降で、こっちについてはシンプル・ローコストを追求した方が
まだ現状では良いと思う。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:47:32.95 ID:5zetfqkB.net
>>145
なるほど。細部仕様が揺れているってところかな。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:40:56.82 ID:TvTz4u5c.net
>>119
ソニックブームって物体の進行方向に対して垂直方向に進むと思うから
人がいない高度まで発射口を延ばすとか

鳥とか環境に影響あるかも知れないけど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:44:49.00 ID:TvTz4u5c.net
>>149
先端部分とか熱くなる所だけ使い捨てにするとかは?
溶けても一回再突入するのに耐えられればいいとか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:21:58.15 ID:rD6iHG11.net
バリュートの方がマシでは?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:34:51.06 ID:iSvF+8Eu.net
再突入でこんがり焼けない1段目は再利用がいいんじゃないの?
こんがり焼ける部分は、再利用せずに使い捨てで

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:31:17.71 ID:INHKeGmP.net
燃焼終了とともに丁度ぶっ壊れるぐらいに設計できれば
超ローコストに

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:51:14.45 ID:19F1+pyE.net
全部燃え尽きて、後に何も残らないのが一番。。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:05:16.57 ID:xRiY28XD.net
固体ロケットでマジでそういう案が有ったような。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:25:16.57 ID:2Z4WXwNk.net
ロケットの性能ってサターンから進歩してるの?
この50年の進歩をグラフに書いたら、SSTOなんて絶対届かない緩い傾きになりそうだけど。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 07:57:16.98 ID:todXcZ/a.net
全部ベトナム戦争が悪いんや。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 08:24:37.24 ID:ZUoMrY/j.net
新しい理論が出てこない限り、化学ロケットはサターンの頃には既に限界が来てた
このままあと50年経っても、比推力が100秒伸びるとか有り得ないから

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 08:26:57.97 ID:bt9bQP4J.net
所詮アメリカだもの仕方ないんじゃね?
国民そっちのけで抑圧して私腹肥やそうがアメリカにとって
利益ある行動する政府を支援してるんだから

お陰でベトナム・アフガン・イラクとアメリカ側の政権ってのは汚職まみれか
独裁者で国民支持がほとんど無い
どんなことをしても支持してくれると調子に乗ったフセインが暴走したがね
明確な支配をしない間接的植民地主義を継続しようとして
失敗したのがベトナム戦争と見ているよ

完全にスレチだから戦争の話はこの辺で
続けたければどっか別のスレでも探してきてくれ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:18:23.57 ID:8k2xkj3Y.net
>>161
戦争の話なんてしてるのお前だけだけど。

>>158, 160
化学ロケットは既に効率が理論上の限界付近まで到達してるらしいからなぁ。
あとは
・どれだけ軽量化、省力化できるか
・再利用して打ち上げあたりのコストを下げるか
の2つしかない。

だからSSTOが盛り上がったわけだけど、画期的な軽量化も再利用も結局無理があった。
そうなると、化学ロケット以外の手段が実用化されない限り、どうにも
現在の延長線上でただただ最適化を進めたロケット、という姿からは逃れられない。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:43:25.80 ID:4ZEi5wXR.net
オリジナル7がまた一人星になった

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:50:35.59 ID:HtxZEFyy.net
ヤバすぎてグルシュコ先生も諦めた夢のフッ素酸化剤も中国なら実用化してくれそうな気がするんだ。

165 :名無しさん:2013/10/11(金) 13:15:32.99 ID:BYoFqpF5.net
水素タンクの小型化に貢献できる
スラッシュ水素の研究ってされてないの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:06:58.83 ID:E+yHLnMu.net
>>164
一段目に使わなければ問題ないんじゃないの?
一段目は事故がおこれば大変だけど、
2段目3段目とかなにかあっても海に落ちるか再突入で燃え尽きるかのどっちかでしょ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:19:23.09 ID:hdUy5KZX.net
1段目が吹き飛べばその上だって無事で済むはずが……

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:26:32.35 ID:z3KiucBa.net
流れ的にSSTOを目指す話だろ。2段目なんかねーよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:36:49.28 ID:q5Qv6NXM.net
今回は軌道エレベーターの人が出てこないね。
前は軌道エレベーターの所から打ち上げ!って騒いでた気がするが。
mixiで騒いでたんだったかな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:29:51.99 ID:rwEymLL6.net
軌道エレベーターって現実的なのかねぇ?

材料の強度云々以前に、建設するためにはまず大量の材料を軌道に上げなきゃならないんだろ。
それにはロケットを使うしかなくて、そのためには建設コストの面から今より超絶安価なロケットが必要になる。
しかし現在や近い将来にそんなロケットを作れる目処はない。
そんなロケットが作れる時代になったら、そもそも軌道エレベーター作らなくてもそのロケットを使えばよくね?

最後はともかく、打ち上げなきゃならない質量の点で宇宙太陽光発電以上に現実的には思えないんだよなぁ・・・

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:33:23.65 ID:Lxgdhxow.net
ローターベーターの方がまだ現実的。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:52:36.75 ID:7P1X+qCx.net
>>170

ここに指摘されている点は,軌道エレベータ建設の本質的な障害ではない.

つり橋で長くて太いケーブルを架設するのにやる方法で,
最初に軽量のパイロットロープを渡して,それを使ってより太くかつ質量の大きいロープを
たぐりよせるというプロセスを何度も繰り返せば良い.

ちなみに,明石海峡大橋ではヘリコプターを使ってパイロットロープを渡した.
材質はアラミド繊維.

軌道エレベータ建設でのロケットの役割は,最初のパイロットロープの輸送のみ.

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:02:27.17 ID:kOvwRqi1.net
>>170
軌道エレベーターが考察された時は
カウンターウエイトに小惑星を使うのを見れば分かる通りに
材料は宇宙持ち

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:38:42.40 ID:7P1X+qCx.net
>>164

オゾン酸化剤なら排気はクリーンだし,比推力も飛躍的に向上
hydrogen/fluorine (546 sec), hydrogen/ozone (580 sec)

ただ,液体オゾンは不安定で爆発しやすい,
液体酸素との混合なら何とかなるかも.

更なる変り種は,環状オゾン(かんじょうオゾン、英: cyclic ozone)の利用

http://www.sciencedaily.com/releases/2005/02/050205122519.htm

理論的には予想されているが,十分な量は合成されてない.

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:27:19.64 ID:BrnklaLk.net
軌道エレベータが可能な素材ができたら、それでペットボトルロケットを作れば軌道まで届くんだそうな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:01:54.43 ID:vNtpIVJO.net
ペットボトルサイズの物体が大気の空気抵抗を突破できる初速って計算上莫大にならないだろうか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:27:15.98 ID:VYCuWNHd.net
いやだからペットボトルロケットと同じサイズではなく原理が同じってだけ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:53:03.39 ID:zT2/44fg.net
お前らがペットボトルロケットの話題出すせいで
ランチャーのテストって名目でぶっぱなしたくなったじゃねーか


とんでもないところに誤爆した

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:05:24.52 ID:Ff4FK+1+.net
過疎地客人募集中

☆ロケット総合スレ
http://next2ch.net/rikei/1373791225

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:40:22.07 ID:cGTeRoXa.net
圧縮空気が保持できるエネルギーの理論限界とか
たとえ密閉時の圧力には耐えられても構造を維持したまま少しずつエネルギーを放出できるのかとか
どれくらい大型化すれば大気圏外まで届くのかとか
私、気になります!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 05:56:24.51 ID:dy0cNGvV.net
>>180
全長1500mほどのペットボトルなら行けそうだな

少しずつ放出するなら減圧弁通せばよい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 07:32:07.56 ID:ivHRjC0O.net
全長100Kmとかに巨大化すれば宇宙に届く・・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:24:33.60 ID:4CVKUAQT.net
Grasshopper 744m Test | Single Camera (Hexacopter)
http://www.youtube.com/watch?v=9ZDkItO-0a4

ロケットの打ち上げをこの角度から見るのってなんか珍しい気がする。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:16:23.22 ID:l6iSHm+v.net
ロケットは30年たっても化学のまんまこのまんまな気がする。
炭素同素体やナノテクノロジによるブレイクスルーはあるのだろうか。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:55:02.96 ID:/sHqaO2E.net
>>184
重力制御が出来ればブレークスルーになりうる。
そこまで行かなくても、化学ロケットで大気圏外に打ち上げた後は小型原子炉とプラズマ推進が主流になりそうですが。
流石に熱核推進は安全性に難がありすぎますが。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:37:29.10 ID:4CVKUAQT.net
>>185
重力制御なんて一万年経ってもできねえよw理論的根拠が無いんだから。

ファンタジーに解決策を期待すんな。せめて理論的には根拠のある
(だけど技術的には実現できるか判らない)
SSTOだのライトクラフトだのエアブリージングエンジンだのに夢持てよ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:57:41.20 ID:O09THvFE.net
TSTOに期待しような。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:00:11.24 ID:N+E0O+Zx.net
SSTOの理論的根拠は怪しい気がする

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:41:57.84 ID:LZtlJKmT.net
軽量化が難しいだけで、基本理論はツィオルコフスキーの公式に過ぎない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:50:04.33 ID:YJt2Qsmj.net
これからはハイブリットロケット(液体酸化剤+固体燃料)じゃないの

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:20:42.17 ID:5tcHG3hb.net
>>189
その軽量化が、工学的に有り得ない水準の技術進歩を要求しているのでは ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 09:35:14.69 ID:tSKTiEig.net
>>191

軽量化できても、燃料の重さまでが限界。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:12:43.98 ID:yOzgChmi.net
宇宙ステーションへ行く単段式使い捨てロケットなら出来ると思うが、メリットが無い

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:09:09.06 ID:EiKxOGPQ.net
そこでスカイロンですよ・・・エアブリージングエンジンもSSTOと同じぐらい
夢物語な印象が拭えん。やっぱ堅実にTSTOだな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:22:20.95 ID:AMB8V50l.net
二段式も三段式もTSTO

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 04:21:52.54 ID:Se0aZdx6.net
スペースシップワンからの発展で軌道に到達できるならよいが。

197 :名無しさん:2013/10/18(金) 07:58:20.28 ID:nrUmeTrr.net
もし地球の重力が現在の6〜7割くらいだったら
SSTOも容易に実現できたのかも

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:49:15.88 ID:UIjbwst5.net
火星か金星をテラフォーミングして人類が住めば
容易にテラフォーミングできそうだね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:49:58.33 ID:UIjbwst5.net
あ、書き込みミスったから訂正

火星か金星をテラフォーミングして人類が住めば
容易にSSTOできそうだね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:18:04.87 ID:9nMuY2IM.net
金星は地球とあまり質量が変わらん
火星は1/10ぐらいだったっけ?

201 :名無しさん:2013/10/18(金) 19:46:26.28 ID:nrUmeTrr.net
月でも1/6はあるし火星だと1/3ほどになるよ重力は
屁を出しただけで強力な推進力になりそう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:51:39.95 ID:3+Te5ApU.net
まあ月面からのSSTOはアポロ計画では採用を諦めたわけだが

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:08:16.06 ID:hT8lRlAY.net
核融合でエネルギーを得るとか
反クォークとの対消滅でエネルギーを得るとか
そのエネルギーをどうやって推進力にするかは分からないし
核融合や対消滅を制御するのに必要なエネルギーをどうするかもわからないが

単発の核融合実験は成功してると聞いたことある

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 02:30:12.10 ID:JSz0C+Tp.net
>>203
核融合は、発電用分野では
燃料が吸収したエネルギー < 燃料が放出したエネルギー
かつい先日達成されたな。
炉全体のエネルギー収支ではまだ千分の一オーダーらしいが。

ロケットの推進手段としては、
・電気推進の電力として利用(深宇宙用に太陽電池を置き換え)
・化学推進の熱源として利用(酸化剤との反応を炉との熱交換に置き換え)
・機体外で爆発的反応を起こして、飛散する生成物と光圧を受け止めた反動で加速(パルス推進)
実用化可能性が高い順ではこんなところか。

必要なエネルギーは、 反応が始まった後は自家供給すればいいが、
最初は何らかの手段で確保する必要があるな。
例えば水爆は基本的に化学→核分裂→核融合の三段だになっている。
宇宙機でも、地上で始動してから運転状態で打ち上げるなら楽だが、
打ち上げ後に始動させる必要があるなら補機として強力な化学エンジンを積むことになるかもしれない。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:16:09.24 ID:V+Wqu4mB.net
>>204
炉材の耐久性を考えると、核融合の場合は発電を噛まさない方が向いてると思う。
本来的にはパルス推進が最適だが、環境汚染の問題がある。
VASIMR推進のように、レーザー核融合で生成されプラズマ化したジェットを閉じ込めて一方向に推進させる事になるのではないかと。
で、その磁気的閉じ込めの電源は多分核分裂でできた熱でタービン廻すしかない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:53:31.97 ID:dYeI3HUS.net
大気圏内で核使うのは諦めなよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:10:48.10 ID:n4Z8hKcE.net
>>197
太古の昔なら
脱出も原子炉も容易だったぞww

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:39:16.94 ID:CUyAAu/J.net
ファルコン9一段目の再使用はかなり近い様子。

Musk lays out plans for reusability of the Falcon 9 rocket
http://www.nasaspaceflight.com/2013/10/musk-plans-reusability-falcon-9-rocket/

↑は英語だが、Wikipediaに日本語でこれ元にした話が書いてあった。何でも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39

・前回の打ち上げの回収実験は失敗したが、グラスホッパーの試験と合わせて必要な技術は全て習得
・来年2月のCRS-3ミッションから、着陸脚付きの一段目を使用する
・余分な推進剤は洋上回収で+15%、着陸地への帰還で+30%(打ち上げ能力30%ダウン)
・一段目の再使用が成功すれば、ロケットの費用の約3/4が節約できる可能性

だとか。グラスホッパーは順調そうとはいえまだまだ先だろうと思ってたら、
まさか後4ヶ月とは・・・。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:50:19.73 ID:n4Z8hKcE.net
>>208
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

流石にあの状況ではまだまだだと思う。

ただ打ち上げ能力に余裕があれば
毎回でもテストする事ができるんで
成功するまでの期間はかなり早いかもしんないね。

回収技術取得すると圧倒的なアドバンテージがえられるから
再使用もほどなく可能になるだろうな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:05:01.82 ID:yZvHn+c0.net
再整備のコストはそんなに安いのかね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:17:31.84 ID:yZvHn+c0.net
まあ、SSMEが複雑過ぎただけか。
やはりアメリカという国はハマるとすごいね。
他のロケットはどう出るか。5年遅れでも追随できるか。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 02:18:07.90 ID:tD7IqvHW.net
整備すること考えるとエンジンが多いのは不利かもね。
やっぱここはソ連式に、再整備なしで10回くらい使えるエンジンをですね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 07:27:54.09 ID:i5Re/TWg.net
着陸地への帰還ってマジで可能なのか。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 07:51:19.82 ID:Ffdik+G7.net
RVTって完全に見捨てられちゃったね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:16:40.15 ID:65YxJflO.net
spacexは凄いね
何十年も棚上げになって事を、10年でここまでやっちゃうんだから

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:09:15.21 ID:yBFdHdwr.net
>>139
低速時にブースターが切り離せるので回収が容易になる

>>213
むしろ出来ないと思う理由が知りたいww

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 02:37:54.27 ID:FU+iK+kZ.net
>>216
いままで誰も出来てない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:09:04.26 ID:6RyMQmk5.net
>>217
誰も実機開発にチャレンジしてない気がする。
実際に作ったけど出来なかったって例あったっけ?
シミュレーションはいろんな機関や研究者がやってるし、ネットでも宙の会とかのが見えるけど。
http://www.soranokai.jp/pages/shuttlerocket_6.html

SpaceXの、回収自体はたぶん出来ると思うんだよな。
そのためにいろいろ試してきたわけだし。
でも、本当に低コストで再利用できるかは、実機を回収してみないと当てにならんと思う。問題はこっち。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:02:27.57 ID:oXA87/lm.net
>>211
目下のところ5年で追随できそうな国は無いよ
あとスペースXも当面は再使用しないでテスト機にするだろうし

それにしても、もうマーリンも50機は飛んであっと言う間にLE-7A抜いてったなww

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:57:58.44 ID:ovfJZClv.net
とりあえずLE-7Aで垂直着陸目指そうぜ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 02:19:37.76 ID:RncIbAD4.net
アメリカの凄いところは、ロケット打ち上げでさえベンチャー企業が参入してるところだな
日本の宇宙ベンチャー(笑)は、北海道でペンシルロケット打ち上げゴッコしてる程度
とてもじゃないがまったくやる気が感じられない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:47:46.21 ID:4WKE5tAW.net
ベンチャーつっても中の人はNASAやロケットダインの退職者だったりするから

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:01:27.40 ID:kogF45t4.net
>>221
日本の宇宙ベンチャー(SNS)は、どうやってあそこから利益を出すつもり
なのか正直さっぱり判らない。
車輪の再発明をしたところで、既存のロケットに勝てる要素がさっぱり無いんだが。

米のベンチャーは、うちは再利用、うちは新しい方式で〜とかで、
(実現できるかはともかく)何かしら既存のものより新しいと主張してるのに。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:02:54.04 ID:kiUYhFqw.net
ロケット関係で、名声のある老人を集めたのがキスラーは大失敗だったな
スペースXは、よほど見る目のある人物を責任者に据えてるのかな?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:07:43.92 ID:kogF45t4.net
あ、堀江が海外からロケット買おうとしたときに、技術が無いから足元見られた、
って経緯は知ってるよ。再発明して足元見られないようにする、という始まりは判る。

でも、ライブドアが崩壊した後じゃ、もう資金もないし無駄じゃね?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:24:04.09 ID:kiUYhFqw.net
スペースXの凄いところは、未来構想は色々あるけど、
最初に手を付けるのは枯れた技術で堅実に進めた事だな
ファルコン1が飛ぶまで、資金集めするだけの宇宙詐欺会社だと思ってたw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:18:10.57 ID:66z/Oyjh.net
>>225
将来性を説明して納得した人なら融資するかもしれない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:43:25.18 ID:oqNz6RCz.net
>>219
いつまでも空気吸い込みエンジンにこだわり続けている英国面、
リアクションエンジンズが奇跡の逆転一発ホームランを飛ばすのに
かすかに期待。あとはバイカルフライバックブースタの復活かな。

>>221
DARPAにNASA COTS, SBIRと、いろんなところが補助金出してるのもでかい。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:50:20.21 ID:oqNz6RCz.net
>>223に同意。
ちなみにポッキーのプロモーションでロケットを飛ばすらしい。
当面はこういうイベントでの打ち上げと
「国じゃない宇宙開発」という旗をホリエモンの宣伝に使う
ビジネスモデルなんじゃないか。

>>227
CAMUIはともかく、SNSの将来性やいかに。
超小型衛星打ち上げ専用ロケットは目新しそうだが、
GarveyやGO Launchcer、XCORやLauncher One等競合が多いジャンル。
どう生き延びていくのかは見もの。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:54:17.02 ID:zDCUP1lu.net
>>212
おそらく整備ってほど整備しないと思うんだよね。
コスト1/4ってのも回収機を利用したときだけで
トータルのコスト低下じゃないとだろうし。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:33:00.68 ID:+hEEZLnf.net
そもそも、件の宇宙ベンチャーだけど、いまさら新規性のないペンシルロケット開発はじめましたなんて
アホなことされても、まったく意味が無いわけよ

仮にペンシルロケットでも、いままでにない新たな推進剤を使いましたとか、
新たな製造方法を採用してこれをもとに大型ロケット作ればいままでの半分のコストで出来ますみたいな、
何らかの新規性があって、その検証のためにペンシルロケットを作ってるならまだ許せる

ところがやってることといえば、まったく新規性のない車輪の再発明レベル

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:52:26.70 ID:51z4m01H.net
それに比べるとお前は
車輪の再発明レベルにすら到達してなかったりしないか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 02:29:08.71 ID:fvmgIlcC.net
意味があろうがなかろうが、>>231に許してもらう必要が無いことだけは確かだな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:40:38.07 ID:p5v13yxA.net
>>232-233
>231 のレベルとSNSのレベルは関係ない。それでSNSロケットの評価が上がるわけではないのだが。

外部から見たら、SNSロケットのビジネスモデルは意味が判らんよ。
CAMUIはまだ新規性を訴えてるから判るけど。

枯れた技術でコスト削減・・・は、大型機では既にSpaceXが散々食い尽くした後で、
ターゲットとしてる超小型衛星打ち上げに限っても、Lynxやら再使用型の
機体が既に現実のものになろうとしている。

さらに今は、国内だけみてもイプシロンやH-IIIがコスト削減を第1目標にしだしたので、
これとも方針が被る。

SNSのロケットが、2000年代に実用化してたならまだ見方も違ったが、
2010年代のライバルたちとやりあっていくには力不足過ぎる。
俺には、ライブドア事件で状況が変わったのに、惰性で当時のプロジェクトが
動いているように見えるよ。
(当時なら、資金があったので意味があった。)

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:50:22.39 ID:p5v13yxA.net
日本で宇宙ベンチャー始めるなら、それなりの資金をバックに、
三菱やらIHIやらJAXAやらの現役・OBエンジニアをかき集めてきて、
既存の組織では冒険過ぎてできなかった新規性(再利用とか)のある
ロケットを開発する、

とかでないと成功しないだろ。同じようなロケットをまた開発しても、
先行する大手には(技術や実績で)太刀打ちできない。
大手が最適化でコスト削減を図ってるのに、新興が同じことやっても勝てるわけが無い。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:59:47.34 ID:p5v13yxA.net
米宇宙ベンチャーの例を考えると、RVTの開発チーム辺りをごっそり引き抜いてきて(or権利を買って)
それを形にする、とかならまだ芽がありそうな気がする。
(過去なら、M-V廃止が決まったときとかもチャンスだったかも。)

資金が無いから仕方ないじゃん、と思うかも知れないが、なら初めから詰んでたってことよ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:08:06.45 ID:gm3oeTJC.net
>>236
あれ?
RVTって死んじゃったのか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:09:35.22 ID:dIo2Q0rI.net
国内の宇宙開発関連のリソースに食い込んでるならともかく
金持ちの道楽なんだろうからほっとけばいいじゃない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:50:45.84 ID:5BRY68Qb.net
おこづかいの範囲でやればええ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:08:19.49 ID:EaltqHVu.net
バナナはおやつに入りますか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:37:50.82 ID:gzQn6IdU.net
再突入してからが本当の始まりだ!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:30:00.93 ID:bbXQlntL.net
>>218
回収技術を取得した後、再利用するかどうかは
回収した機体をイジメ倒してから決めるよ、きっと

ダメならさっさと新規設計に向かうだろうね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:51:34.44 ID:tWeBgDCe.net
>>208で言われてるように、
ま、製造コストが大きさに大体比例するとして、
1段目を新造せずに済むなら製造コストは1/4とか1/3にはなるわな。
でも総コストの1/3とかを占める射場整備コストはそのまま残って、
追加で機体の回収と再整備のコストが増えると。
(だから、「ロケットの費用の約3/4が節約できる」てのはちょっと勇み足かも)
一方で現実的な機体の配分とツィオルコフスキーの公式の言うとおり、
1段目が1段目の役割だけ加速したうえ、減速もエンジンでやって
着陸まですると、やっぱり能力1/3減とかになるのは避けられない。

となると、回収再使用による能力の低下をできるだけ避けながら
かかるコストは極限まで抑えないと、再使用の旨みが無くなってしまう!
でもSpaceXならやれそうな気がする。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:17:54.72 ID:zrFGDryC.net
第一段は真上に加速だけして帰ってくれば
減速も水平移動も不要……

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:47:51.95 ID:/lyOQnb6.net
>>236
>>237
RVTは死んでない。
RVTの機体自体はFRVとして確か試験に使用中。
また再使用観測ロケットRSRを開発中。

>>238
まあそうなんだけどね。
ホリエモンも大威張りで宣伝するし、
宇宙ファンが盛り上がってるけどそんなにすごいもんか?というツッコミかと。

>>244
それ第2段が結局秒速8km出さないといけないじゃないですか(笑)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:08:05.96 ID:SaGRKiOH.net
>>243
前にざっくり試算したとき
ペイロードは20%減程度だった気がするけど
減速を逆噴射でやると厳しいんだろうね

まぁ、言ってるように射場整備費が相当に重要な要素だよね〜
 

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:15:58.53 ID:QkbzQCkC.net
アメリカの民間宇宙企業なんて補助金ジャブジャブじゃないの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 04:02:09.42 ID:WlLJ6tNb.net
NASAの天下り♪

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 05:54:22.12 ID:qWfYGqxz.net
母艦で上空まで運び
電磁気力などで加速して
軌道まで足りない分を燃料で補う

母艦は再利用可能だし母艦での加速に必要なエネルギーは地上で貯めておくとか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:27:35.06 ID:rCKCFdNw.net
>>245
速度の代わりに位置エネルギーを稼いでおきますから、てことで。
第一段帰還前提で最適化すると打ち上げコースも変わるのではないかなと。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:40:05.95 ID:wlEHQ8OC.net
>>228
プリクラ式なんだな、知らんかったわ
http://jaxonz.pv.land.to/wolfpack/archives/tag/sabre

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:14:49.91 ID:HKn1EVmN.net
プリクラ式ってずいぶんギャルギャルしいなと思ったら
http://www.aero.jaxa.jp/research/kitaisystem/cyoonsoku/gokucyo.html

マッハ5で1000度の流入空気を液体水素との熱交換で冷やすって
目でピーナッツ噛む方が簡単そうだな……

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:14:22.38 ID:wlEHQ8OC.net
>>251
φ1mmの管で内圧200bar、肉厚40μmというのは尋常な数字ではない。圧だけ見たらSTPGの倍でSTSに匹敵する。
試験用では総延長にして75km作ったが、実用エンジンでは1機で2000km必要というから、まだ技術的な大ジャンプが3回や4回は必要だろう。

>>252
伝熱管に直径2mm、肉厚0.15mmのステンレス管を用いました。長さ64cmの伝熱管648本
41472cmだいぶ違うな


性能低すぎるんちゃうか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:26:25.95 ID:zzTcgTzn.net
spacexの再使用計画は精々ゼニットの回収案に毛が生えたレベルにしか見えない
正直期待できるもんじゃないと思ってるけど実は外野の知らないナイスなアイデアでもあんのかね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:08:54.42 ID:muhv5IzZ.net
バイカルブースターは滑空してくるんじゃね?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:36:16.89 ID:zWHlvQ9C.net
べつに宇宙ベンチャーに補助金出してもいいと思うけど、
新規性は無いけどペンシルロケットから始めます、みたいなのに
補助金出す意味は無いでしょ?

はやり、なんらかの新規性がある、もしくは新規性はなくても画期的に低コストにできる見込みがあります、
みたいなのじゃないと補助金出す意味が無い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:33:12.22 ID:Pz/s5BmQ.net
>>254
計画なんて出てたっけ?
俺が知ってるのは妄想的な構想だけだ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:24:28.13 ID:4rXE0R+w.net
金に困ったJAXA研究員が主導か

2013 年 05 月 16 日 12:06

 JAXA角田宇宙センターで起きた詐欺事件で、逮捕された研究員の男は、今も否認を続けていますが、警察はこの研究員が、飲食店通いなどで金に困り犯行を企てたものと見て捜査しています。
 JAXA角田宇宙センターの主任研究員須浪徹治容疑者(46)と東京都の自称、派遣社員西村風歌容疑者(25)の身柄は、仙台地方検察庁に送られました。
 2人は、研究データの改修業務を架空発注し、JAXAから97万円を騙し取った疑いがもたれています。
 取り調べに対し、須浪容疑者は容疑を否認する一方、西村容疑者は「指示されてやった」と容疑を認めているということです。
 西村容疑者の口座にJAXAから振り込まれた金は、総額900万円に上っていますが、須浪容疑者は自分の裁量で業務の発注先を選べる立場にあったということで、警察は飲食店通いなどで金に困った須浪容疑者が犯行を主導したものと見て捜査しています。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:36:18.55 ID:Nnewv/qv.net
ペンシルが大好きなのがいるようだが
固体燃料ロケットを作り直してるベンチャーがあるの?
それともペンシル言いたいだけ?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:56:18.46 ID:HglO6Uom.net
エタノールロケットはペンシルよりさらに古いV2の再来な気が。

261 :ちだ ゆき:2013/10/27(日) 21:48:18.98 ID:dlMCG8NX.net
こんにちは!!
化粧品会社のAXESが宇宙飛行士を募集しているのですが、宇宙飛行士スレッドがないので、
ここで話しても良いでしょうか?
不適切だったらお手数ですが、削除して下さい。

現在、男性化粧品会社のAXESが宇宙飛行士を募集しているのですが、
投票の数が多い人から面接+体力測定で各国1名ずつ選抜する、という形式になっています。
もしよろしかったら、
複数の候補者に投票出来るようなので、
私に投票して頂けると嬉しいです。
https://www2.axeapollo.com/ja_JP/85407/yuki-chida?image=0/
ぜひ、皆様自身も応募してみて下さい。

262 :ちだ ゆき:2013/10/27(日) 21:50:59.63 ID:dlMCG8NX.net
動画を作ったので、よかったら見て下さい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22133254

あと、2ちゃんねるのスレッドや、もしくはその他の場所で、ネットで人目につく場所があったら教えて下さい。
twitterやmixi、facebook等はこれから試してみます。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:10:42.67 ID:5UU1bnKN.net
米、宇宙船試験機が着陸失敗
というニュースを見てグラスホッパーでもコケたかと思ったら
ドリームチェイサーだったでござる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:42:51.41 ID:YeDVz3S3.net
有翼型だっけ?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 07:41:37.98 ID:1NoTtiJw.net
飛行は成功したけど、着陸装置の不具合でうまく着陸できなかった様子。
脚でも出なかったんか?クラッシュとかではなさそうだが。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:36:35.90 ID:4DWA2O1L.net
転倒して転覆らしい。
翻訳がおかしい可能性も有るが。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:30:54.69 ID:uxfabZUF.net
エタノールを推進材に選ぶのって未来あるの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:35:56.67 ID:MwmUMZzi.net
一応N2Oとエタノールは研究中

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:44:08.70 ID:pRwzfu7n.net
米民間宇宙船ドリーム・チェイサー、初の滑空試験で着陸に失敗
http://www.sorae.jp/030699/5029.html

> 左側の着陸脚が出なかったということは、右側の着陸脚と、前部に搭載されて
> いるスキッド(スキー板のような着陸装置)、そして左側の翼の3点で支持され
> る形で滑走路に着陸したはずで、機体は大きな損傷を受けたであろう。
> NASASpaceFlight.comによれば、「ひっくり返ってしまった」という。

これは結構影響大きいか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:53:40.40 ID:Jov6Vrmq.net
まだ翼付けるですか
もう許さんです

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:55:47.12 ID:vkx9Nzph.net
たしかに左脚が出ていない。
http://www.youtube.com/watch?v=QgdFotAkUEU
こけた瞬間が写ってないのが残念。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:39:42.74 ID:sKOr51nb.net
もしグラスホッパーのような機体だったら、
脚が1本出ない->転倒->爆発炎上機体喪失->計画打ち切りのお決まりコースだったかもしれない。
有翼でよかった。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:58:08.98 ID:Azj5B3iW.net
有翼だったら上昇して足を出すまでの時間稼げなきゃダメでしょ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:49:43.64 ID:aaU2PFhu.net
 翼宇宙船で脚以外の方法で着陸する方法は無いのかな。
ソリ エアバッグ 

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:04:05.15 ID:YesKTjQV.net
そもそも翼要るの? 水平着陸っておいしいの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:16:51.18 ID:WnL6dtjm.net
そりゃ海上や砂漠に落ちてきたの拾いに行くより自分で滑走路戻ってきてくれたほうが楽だもの。
再突入するなら断熱した翼なりリフティングボディなり重いアブレータのシールドなりがいずれにせよ必要で、
それぞれに用途に応じて選ぶべきものなんだから、頭ごなしに翼を批判するのはバカのやること。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 04:24:38.43 ID:7Vy8jKBf.net
>>274
お前、文章よく読めよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:20:14.05 ID:RXgsfUsZ.net
しかし今度のことで着陸脚が不調時の
対策も必要になったね
たしかドリームチェイサーは上部に
燃料タンクがあるから射出座席は使えない
上部、後部ハッチからしか脱出出来無い

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:02:31.98 ID:owymQTI3.net
無人ロケットの1段目再利用なら、回収に失敗しても作ればいいから、
多額のコストかけてまで過度な対策は必要ないけど、有人ロケットは高い信頼性が必要だからなぁ・・・

民間宇宙船にはどこくらいの設計上の信頼性が必要なんだろ?
4N?5N?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:21:08.66 ID:dxkSOMQT.net
なんだかんだで色々考えると使い捨てで量産効果狙う方がやっぱ合理的だな
あんま夢がないけど

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:00:42.02 ID:/pXKUU3j.net
全壊だが90%の成功
100%の成功を目指していたが達成は出来なかった。
データの解析中。

全壊ってのは機体そのものではなく車輪脚が全壊という意味だと思いたい。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:23:42.53 ID:khzczJ9X.net
このへんのロケットはどうなの?

県産ロケット開発へ研究所設置 秋大、試作機で実験へ
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20131025m

加藤精密工業が自社開発ロケット打ち上げ、技術力習熟度を確認
http://www.chukei-news.co.jp/news/201310/29/articles_21606.php

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:36:50.79 ID:fD1k90nI.net
>>282
その加藤精密工業ってとこのエンジンはもしかして再生冷却なのか?
どこかに燃やしてる動画は無いのかな・・・

ttp://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20130319.html

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:18:06.30 ID:ks7eGFPl.net
メーカーに図面を貰ってそれをいわれたとおりに製造してるだけの下請けメーカーが集まっても、
人工衛星は作れないことは、大阪のなんとかプロジェクトが証明した

その加藤精密工業とやらは、自ら設計までやってたのか、
それとも図面貰ってその通り作って納品するだけなのかどっちなんだろ?

まあペンシルロケット作って飛ばすだけのどっかの宇宙ベンチャーと違って、
いきなり液体ロケット飛ばすとかすごいこと考えてる会社だから頑張ってほしいな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:40:38.04 ID:GbPwPoPz.net
>>284
それはたまたま失敗しただけじゃね?
下請けメーカーだけが集まったら絶対不可能である事は100%近く確実なこと?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:10:03.16 ID:7oSfca7+.net
>>285
まいど1号に関しては、JAXAがマネジメントを行わなければ
プロジェクトが崩壊寸前だった、という話は講演会でもよく出る話。
システムを構築し、マネジメントができるエンジニアリング力と
精密加工力は全然違うベクトルの力。それを両方持っていなければプロジェクトは成功しない。
(そして市場ニーズを見るのはまた別の力)

>>284
ttp://katoseimitu.com/product.html
加藤精密の製造品を見ると試験装置が多いから、
仕様さえ与えられたらシステム自体を設計・製造できるんじゃないかな。
だとすれば、稼働するシステムを構築するのは可能だと思う。

事業化を考えていないというのは、その仕様が市場ニーズに合うかどうかという
リサーチは向いていない、ということだろう。
盛り上がっちゃうのではなく、冷静に自己分析できてるのはすごい。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:13:40.56 ID:D0sWSAB2.net
そもそもアレは衛星に関して下請けですらなかったでしょ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:13:48.01 ID:7oSfca7+.net
>>283
たしかに再生冷却だよなその形状。
推力500kgだし、SNSに売り込めばいいのにこの燃焼器。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:41:55.06 ID:1hZ517Q+.net
>>286
下請けメーカーにマネジメント力が無いというのは確実なの?
マネジメント力が有る可能性やこれからゲットする可能性もある

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:43:58.55 ID:1hZ517Q+.net
だから加工技術だけではダメでマネジメント力も必要だと言う事が分かっただけで
それが下請けメーカーに有るか無いかは無関係だよな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:48:53.81 ID:/+VwIbLC.net
それ以上はこちら

。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/l50

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:48:55.35 ID:gUk/zPc0.net
>>283
推進剤は書いてる?
径が全部同じぐらいのサイズに見えるけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:22:31.81 ID:xcKASh/V.net
>>283
去年名古屋でのJAS2012で撮った写真何処ヤったかな?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 05:14:11.44 ID:N80zTvVt.net
【社会】マイナス272度の極寒!宇宙で最も寒い「ブーメラン星雲」…原子も凍る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383320634/

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:28:05.76 ID:Cu6mm6jf.net
>>289
言いたいことはわかるが肩の力を抜いた方が楽しめる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:17:09.21 ID:W1SmwD5/.net
>>292
そういえば推進剤は何だろう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=xkAMf0VHEBw#t=4m44
この動画の最後にこのエンジンを使った機体の想像図らしいのがあるけど
よく見えない…。
知事はいいからロケットを写せロケットを…。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:44:08.19 ID:5/H8OH82.net
ケロシン?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:43:40.98 ID:+rMOE+j7.net
ロケットガールズ再販
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/21136.html

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 11:25:21.97 ID:BqmR3ub3.net
液水液酸の試験装置を担当しているなら
自分で作るのも液水液酸なんじゃない?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:19:37.65 ID:+rMOE+j7.net
デルタってなんかバカっぽいイメージだったんだけど、結構優秀だったんだな
http://www.youtube.com/watch?v=U0KS3OqM7_g

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:47:12.48 ID:l0ZQO1Xz.net
今のデルタやアトラスは名前だけ踏襲してるだけで全く別物

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:21:45.83 ID:Dew/sI1U.net
ID:+rMOE+j7

【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 9【偽テンプレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1367644578/

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:30:56.26 ID:Dkziak+1.net
デルタロケットとデルタ航空って無関係だったんだ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:01:17.24 ID:+rMOE+j7.net
ボーイングが直営の航空会社やるのは面白いかもな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:07:54.28 ID:+rMOE+j7.net
△ ロケットを作ろうと誘われたら、断る理由はない(ファン!ファン!JAXA!)
http://fanfun.jaxa.jp/feature/detail/1104.html

◆[インタビュー]漫画家 あさりよしとお さん

「まんがサイエンス」、「なつのロケット」など、科学系の漫画を多数執筆し、最近では民間でのロケット打ち上げに協力しているあさりよしとおさん。
作品を通して伝えたいことや、民間の宇宙開発についてお話をうかがいました。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:11:14.11 ID:OQ+cmrTM.net
おお、相変わらずの悪人ヅラ
でも夏のロケットにやられて工学部行ったのは俺だけじゃないはずだ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:18:57.43 ID:e3nmFknC.net
おれはマンガサイエンス2が工学部目指したきっかけだな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:44:12.26 ID:6cyw2pkc.net
インド火星探査機、打ち上げ成功したな
PSLV安定してるな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:18:44.49 ID:1ubPLo+W.net
アポロ11号が月に行ってから40年経ったけど、

サターンV→アトラスorデルタってのは進化してるの?燃費とか。
(ペイロードが全然違うけどそれは抜きで)

飛行機で例えるとB747-100→A340-600くらい違う?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:43:20.67 ID:1ubPLo+W.net
ああ、最新シリーズのAtlasVとDeltaIVだった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:58:16.38 ID:mFe2VNQJ.net
>>309
少なくともエレクトロニクス系は軽量安価になってる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:05:55.62 ID:l2HRST3x.net
雀の涙くらいの重量な気が

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:19:42.14 ID:Od+I3vZ4.net
>>306
『なつのロケット』ね(ひらがな)
漢字だと川端裕人

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:13:35.38 ID:uO4Kozpr.net
【冒険家】「ジェットマン」富士山を飛ぶ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383747185/
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131106/K10058555511_1311062200_1311062220_01.jpg
小型ジェットエンジンが付いた翼を身につけて世界各地の空を飛んでいるスイス人の冒険家が、
富士山を背景に高さ3000メートルを超える上空を飛行し、空から世界文化遺産への登録を祝福しました。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:54:28.14 ID:oHv2mpai.net
ジェットはロケットじゃないだろ。ロケットマン連れてこい!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:26:09.31 ID:+4hM0F0U.net
液酸や液水を人間に背負わせるのかよw
それともヒドラジン?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:11:06.46 ID:HiNfktoW.net
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:34:06.27 ID:ZbScmyiL.net
アメリカのイベントに出てくるロケットマンは過酸化水素だっけ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:39:48.76 ID:dujzqW8y.net
ああ、やっぱり過酸化水素か。  燃料は何だ?ガクブル

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:26:58.12 ID:7MCucVpI.net
一液じゃね。(低温)ワルター機関てヤツ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:45:24.01 ID:iGAdy6t5.net
オキシドール(3%過酸化水素水)を二酸化マンガンにかけると泡を出すじゃろ?
そのとき過酸化水素の分解で熱が出るんだわ

100%過酸化水素で同じことやっているのがロケットマンの背中にしょっているアレ
過酸化水素を触媒にぶっかけた時の熱で発生した水と酸素を噴き出している

1液性ヒドラジンエンジンと同じ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:20:21.21 ID:OGk6qMip.net
そんなエネルギーでも飛べるのか

323 :名無しさん:2013/11/10(日) 14:22:29.73 ID:hXqhVCHZ.net
固体ロケットって液体ロケットの1000年くらい前から使われてたんだね
火薬もだがロケットも中国起源のものになるのかな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:41:19.26 ID:aJhTSY/T.net
>>322
そんなって・・・過酸化水素「程度」での分解熱で1000度ぐらいになるんだぜ・・・

それでも一液性エンジンだと
過酸化水素では熱量が足りなくて比推力が稼げないからヒドラジン系が主流になっている

参考までに平成11年に首都高で起きた過酸化水素タンクローリーの爆発事故
http://www.fdma.go.jp/bn/1999/detail/37.html

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:52:54.45 ID:eB/b+KxH.net
ちなみにソユーズロケットの燃料タービンは過酸化水素を分解して発生させた
水蒸気で回してる。
ドイツのV2ロケット直系技術。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:08:07.83 ID:DdmTGeI4.net
今年のISTSのアーカイブ公開されたみたいだね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:19:39.52 ID:72z9C+0v.net
ソユーズは宇宙船の帰還カプセルの再突入時の姿勢制御も過酸化水素でやるんだよな。
軌道上ではヒドラジンなのに。
いろいろこだわりがあるんだろうなぁ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:29:45.03 ID:tzHIzPVC.net
Enhancement of Launch Capability of Epsilon with Use of Hydrogen 2nd Stage and Optimized 1st Stage
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-s-103-g.pdf
Proposal for Development of the Low Cost SRB-A for Large Satellite Launch Vehicles
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-19.pdf
Development and Test of the LOX/LNG Regenerative Cooled Rocket Engine (2nd Report)
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-13.pdf
Development of Hydrocarbon Rocket Engine in MHI
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-11.pdf
JAXA's Concept of Space Crew Vehicle
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-g-18.pdf
ロケット絡みでパッと見面白そうなのはこのあたりかしらね、ざっと見たところだと>>326

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:46:06.89 ID:oYBTFNNG.net
>>328
ちょww
MHI何やってんの

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:53:26.19 ID:lq/5P3/3.net
イプシロンの上段にLE-5Bはいいと思う
ロコットのBriz-K並みの性能を発揮できないイプシロンには、
高度化されたH-IIAの上段が相応しい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:01:29.46 ID:cVZ84n1O.net
固体ロケットで即応容易って言うコンセプトに合わないと思う
1,2段は固体安定じゃないかな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:57:21.46 ID:lq/5P3/3.net
即応性を欲しがってるのは自衛隊くらいじゃね?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:08:29.04 ID:HRHfqE7p.net
>>329
と思ったがケロシンは薄かった

LNGはGG排気をノズルに戻すみたいだけど、
こんなんやっても大丈夫なんだろか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:19:33.45 ID:TTXDFimz.net
>>330-332
見りゃわかるけどそれただの学生発表だから
実現目指して云々って類のものではない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:11:00.05 ID:txA0JDNM.net
MHIのHANを使ったケロシン/LOXエンジン点火とか、
IHI Aerospaceのメタンエンジン続報とか、
けっこう炭化水素系エンジンの開発もやってるんだよね。

次期基幹は結局水素-固体だけど、炭化水素系エンジンの技術が
輸送系に生かされるのはいつになるのだろうか…。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:43:42.03 ID:9JOCFnEs.net
うーん、開発リスクを減らすため
出来合いのターボポンプ持ってきたみたいだけど
どの機体のやつなんだろう

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:59:22.27 ID:Gjx029r3.net
>>335
多分最初は第2段階イプシロン用PBSでの採用を目指しているN2O/エタノール推進系じゃないかな

>>336
IAの10tf級再生冷却LNGエンジンのことであればLE-5Bのやつ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110817/222106/?P=3
> 同エンジンは現在、LE-5B用のターボポンプを流用して基礎的な試験を行っている。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:25:01.11 ID:niTwPZyc.net
俺もモデルロケットでも打ち上げてみようかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:10:02.63 ID:Z8JQoXrO.net
N2Oって歯医者の麻酔ガスなんだな。

漏れたら危険なんだろうか。。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:20:06.21 ID:Iq3KEUjz.net
麻酔状態になるだけで毒性はものすごく低い

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:53:34.23 ID:mfcUtfs+.net
N2Oはロケット燃料の中では安全性はかなり高い部類

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:46:36.63 ID:rrik9cuA.net
>>337
さんぬす

どおりで構成がLE-5Bに似ているはずだww
GGでやってるけどこの方がいいのかとか考えてたが
いまさら気づいたかもしんない
もしかしてまんまLE-5だったりすんのかな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:54:25.95 ID:ARkhCRIc.net
>>342
密度が全然違うから(混合比&密度的に考えて)
そのまんまってことはないだろう。
羽根とかはいじってるんじゃね?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:24:53.46 ID:yNlJv0Rr.net
>>343
GG排気がFTP→OTP→ノズル流れるだけだから
ほとんど変わらんと思うけどな
膨張比だけ調節するだろうけど

ガス排気がノズル行くのもいっしょみたいだし
おそらくクーラントブリードサイクルでスタートもできる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:21:42.93 ID:r3sBCemz.net
一昨年のISTSで出てた資料のシステム図を見ればわかるけど
あのエンジンは高圧ヘリウムガスで始動する方式で
LE-5方式でのスタートに必要なバイパス配管と始動弁は存在しない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:25:17.41 ID:a1kzSYHK.net
ポッキーロケットプロジェクトに気がつくのが遅すぎた
今更動画おっかけてるけど、この謎のノリが面白すぎるwww

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:56:14.22 ID:d8qRAf5S.net
若田さん忙しくてそっちの話題全く見て無かったんだよな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:56:50.96 ID:d8qRAf5S.net
NASAの新宇宙船「オリオン」、14年の試験飛行へ準備進む
http://www.afpbb.com/articles/-/3003218

デルタ4?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:08:04.14 ID:uVV+X0v5.net
遂に原子力ロケットが……

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:32:38.76 ID:OS5khodj.net
2001年のオリオンはまだですか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:31:03.16 ID:EKjwtbiR.net
>>347
うん。オリオンの最初の宇宙飛行&再突入テストはデルタ4ヘビー。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:48:48.20 ID:5t6hvlmX.net
ファルコンじゃなかったのか。
ファルコンヘビーが早く見たいな。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:09:54.10 ID:4p1RYmwj.net
https://twitter.com/elonmusk/status/400776254082666496/photo/1
インコネルみたいな高融点の金属でも3Dプリンタで成形できてこんなことまでできちゃうんだな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 02:02:22.91 ID:ttw98vDR.net
お高いんですかね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:42:01.10 ID:ryXB5DqZ.net
>>345
遅くなりましたが
ありがとうございました

どっちにしてもメタンだとしんどいかもしんないですね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 07:39:51.14 ID:9SIB4MZ1.net
さて宇宙宅配便の多数輸送が成功したわけだが。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:18:40.89 ID:2rTF4zaj.net
door to doorでないものは宅配便と呼ばない気がするぞ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 07:42:50.38 ID:tubDXKJ3.net
地上から望遠鏡で衛星バラマキを観測したらどう見えるんだろ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:39:05.03 ID:o2u1TJYy.net
ばらまくキューブサットはごく小さくて地上からは見えないのでは。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:09:59.21 ID:wS4OsQEt.net
H-IIAもファルコン9並みに打ち上げてほしい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:24:44.31 ID:Mu8dDT/A.net
ファルコン9並の価格で打ち上げれば余裕

打ち上げ費用って何で決まるの? 人件費?

362 :名無しさん:2013/11/29(金) 20:48:28.52 ID:YGCYBrbs.net
H-IIIはイプシロンの児童診断を応用して
H-IIAの半分の打ち上げ価格にする構想がある

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:03:21.72 ID:v7Gn2XzX.net
>>361
原価から国の補助金を引いた値段
ファルコンてどのくらい補助金が出ているんだろう?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:18:07.23 ID:cYkk40gl.net
SpaceXの場合は運用への直接補助ではなく、研究開発への間接補助が主体だな。
多少古くなったNASAの要素技術とか、
シャトルの縮小廃止etcで余剰になったNASAや既存企業の人材とか、
そういう良質の土台が安価に入手できた上で、
費用対効果の高い部分だけ重点投資して高度化する方針で性能当たりの開発費を圧縮している。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:33:23.95 ID:0NTlGxyS.net
アリアンも補助金は多いのだろうか。
最近はアリアンVが200億ユーロ、アリアン6が70億ユーロと言われるが。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:22:31.86 ID:02MsutHE.net
>>361
ロケット代
射場設備管理費
人件費

で大体決まる。
開発費は普通は計上されない。(またはロケット代に含む)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:26:40.15 ID:rGqxCN4y.net
ロケット代 ってかなり大雑把じゃないか?
エンジンが高いのかガワが高いのか
素材が高いのか加工の手間賃が高いのか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:09:59.87 ID:+89YqckJ.net
アリアンロケットは、多額の補助金が交付されてるから安いけど、
もし補助金・官需一切ナシなら、相当結構高いロケットになってるとおもうよ

ロケットとスパコンは、費用のルールはバラバラなので、単純に数値比較してもあまり意味が無い

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:02:51.26 ID:ERHmUyvL.net
アリアンは一機でそこらへんのロケット二機分のお仕事するしなぁ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:04:31.94 ID:SOWpXo8D.net
https://www.youtube.com/watch?v=t5EALE40xhU
固体燃料ロケット推進剤(不合格品)の廃棄パーティー

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:08:38.58 ID:zXMNEH+E.net
俺も参加したいw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:50:57.85 ID:a3ccbe0P.net
有毒ガスは出ないのだろうか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:00:58.28 ID:uzz+TJJw.net
塩素ガスが出るんだっけ?
内之浦では射点の周りの植物が枯れてたが。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:59:46.63 ID:3yXBth3I.net
>>367
何が知りたいのかしらんが
ほとんど加工費だぞ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 07:26:49.81 ID:gEkZfUKP.net
このまえ上がったドニエプルロケット、
打ち上げ費用は約30億円で、2020年までに150発打てるとどこかで見た。
単純に比較はできないだろうけど、イプシロンより安いんだろうなあ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:15:49.06 ID:HsA3Ks32.net
余所に特許料払うかどうかでまた違うからな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:33:20.93 ID:JjAc4HiM.net
ドニエプルのその費用は登場当時の計算。
現状ではもっと上がっているのに据置価格で提供されていて、特に改造費が赤字らしい。
機体提供者のロシア軍は、費用上昇に見合うように価格改定すると競争力を失うという予測から、
新規受注を控えてオーダーを消化した時点で退役させる意向と報じられている。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 10:11:50.50 ID:8V3wjrRl.net
ドニエプルの奇妙な3段目より、ロコットの方がブリーズが使えるから良いよね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:40:50.59 ID:h0QUK7Vs.net
ロコットもドニエプルも退役するICBMの在庫切れたら終了なのは変わらんし
後継はソユーズ1とかアンガラの最小構成になるのかな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:45:02.31 ID:8V3wjrRl.net
ソユーズ1はNK-33を再生産するつもりなのかな?
在庫どれくらいあるのか知らないけど

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:07:48.52 ID:h0QUK7Vs.net
RD-193というのを開発しててこれがNK-33の代わりに付くらしい
RD-191と比べて推力を据え置きつつ軽量化しサイズが小さくなってるようだ
http://www.parabolicarc.com/2012/10/25/energomash-test-fires-new-rd-193-engine/

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:21:46.24 ID:3yX0/axM.net
そういやソユーズ1の打ち上げはどうなったんだろう。

今年初め頃とか言ってたけど、いつのまにか10月とか言い出し、
さらに11〜12月と言い、さて今の予定は?

ていうか何が原因でそんなに延びまくって・・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:03:27.07 ID:qwE5T7A9.net
>>379
所詮、割れせんべいやカステラの切り落としみたいな存在 だから安い
在庫が切れたからって新たに生産するわけにもいかない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:40:24.08 ID:3QfWJn9A.net
カステラの切り落としは知らんけど、割れせんべいは
失敗作じゃなくてわざわざ割って作るんだぜ。
そのためにせんべいを割る製造装置まで開発された。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:59:24.44 ID:Fr3gCV9S.net
なんかもうアンガラもRD-193で良いんじぁね?
どうやって使い分けるんだろ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 07:26:06.76 ID:b7PGlBcL.net
とりあえず宇宙でやらなければならない仕事は20世紀のうちにやりつくしたし、向こう50年くらいは既存ロケットの改良で凌ぐんだろうなぁ。
生きているうちに爆発的な打ち上げ需要が発生するイベントが見れるといいんだが。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:58:20.12 ID:8IbSniUt.net
エウロパ表面の氷を持って帰って欲しいな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:10:29.86 ID:a5ijSDIs.net
生物はケレスにいるよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:49:46.38 ID:vokMavFq.net
軌道エレベータが実現したらロケット自体がいらなくなるよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:58:57.97 ID:tykDGcXQ.net
いつ実現するんだろうねえ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:09:25.05 ID:GMKtdiev.net
規格化して自動生産ライン作ってエンジンを一気に低価格化とか出来んのかな。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:26:15.67 ID:8y7AfODh.net
それではこのOTRAGを

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:04:43.50 ID:vokMavFq.net
なんで飛行機は成功したのかな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:13:55.16 ID:lKywdIs7.net
宇宙機ほど使用条件が苛酷でないから?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:43:55.20 ID:oEbALM+l.net
鳥や虫はいるけど宇宙生物はいないからな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:56:18.99 ID:DgvhAgeh.net
>>393
第二次世界大戦と冷戦があったから、戦闘機や爆撃機が急激に進化して、民間にもフィードバックされた。
ロケットは、ミサイルとしてしか兵器に出来なかったから進化が緩やかになってしまった。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 02:50:02.26 ID:2b3v8mT0.net
>>396
いやいや
冷戦時代のすごい勢いの開発がなかったから、ロケットもここまで進んでいないよ。

ただ、有人のものは軍用としてはコストが高すぎてそっち方面にはおカネかけなくなったし、
ベトナム戦争以来の財政難じゃ余計な分野に支出できないし……って感じかな。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:11:01.11 ID:40opIefC.net
>>394

高温と超低温と高放射線に対応しなきゃいけないからな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 09:09:44.83 ID:RlT5r1ZJ.net
宇宙に行く用が無い

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:07:03.89 ID:q9sHDplR.net
たとえば宇宙太陽光発電が唯一最高効率の発電手段にでもなれば
各国による宇宙開発競争が再び始まるのだが
なかなかそうはなりそうにないな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:46:37.85 ID:fWffEKem.net
>>400
新しい太陽電池は出力重量比が一桁向上して、
1gあたり0.4Wから6〜7Wに劇的な向上をしたそうだが、
それを支える構造材や電力送信アンテナの軽量化は難しいだろうからな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:46:52.29 ID:oEbALM+l.net
>>397
ロケットで敵地に空挺レンジャー部隊を送り込む作戦が主流化してればなー

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:58:32.92 ID:9Yccal8b.net
お前が送り込まれればいいな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:38:17.86 ID:Y62QqdUK.net
>>397
技術の進歩で軍事用に有人ロケットが必要なくなったんじゃね?

スペースシャトルが現役の時代は、ミッション内容が公開される科学ミッションやISSミッション等と、
ミッション内容非公開の軍事ミッションがあり、軍事ミッション率が結構多かった

スペースシャトルでやってた軍事ミッションが不要になったので退役出来たんじゃね?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:49:14.74 ID:w3cRCX1E.net
>>399 結局これだよな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:46:09.06 ID:3HWZk29q.net
費用がうなぎ登りだから退役させるしかなかった
往還機ならなんでもよかった
今はX-37をテストしている

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:36:14.68 ID:Ob/PaCb4.net
長征4B失敗したな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:03:50.99 ID:/+3KyjL3.net
ヒドラジン使用で失敗したらあかん奴?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:37:58.28 ID:D+GvRMeE.net
CZ-2ファミリーは、CZ-3系の3段以外は全てUDMHだな。
成功との誤報が一部から出てすぐに修正されたこと、
弾道飛行中に衛星を分離して15分間の運用を行ったと発表されたことを考えると、
問題があったのはCZ-4系独自の3段SSO用UDMHステージだろう。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:19:15.06 ID:/1sqlRsb.net
中国が失敗…長征4号B、ブラジルの資源探査衛星の打ち上げ

新華社など中国メディアは9日、山西省内の太原衛星発射センターで打ち上げたブラジルの資源探査衛星を軌道に乗せることに失敗したと報じた。打ち上げには長征4号B型ロケットを用いた。

打ち上げは午前11時26分だった。飛行中のロケットに故障が発生し、衛星を予定の軌道に投入することができなかったという。中国、ブラジル双方の専門家が故障の原因を分析している。今後の協力については、双方とも問題を感じていないという。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:26:06.78 ID:GdbmJ2fZ.net
どうせ事故るなら下段で事故れよ
軌道にゴミのせるな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:46:25.80 ID:9yI/C/0L.net
それでも成功率は凄まじいわな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:49:09.09 ID:EmfRVK3e.net
軌道には乗ってねーよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 06:34:00.88 ID:bJizL1yS.net
ID:GdbmJ2fZ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:07:06.24 ID:kieIo2/T.net
ソユーズロケットの成功率と頻度は凄いよな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:50:45.01 ID:GG0LV+eu.net
ISS熱交換器トラブルらしいな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:02:35.72 ID:j+pRhVh2.net
安いロケットはだいたいケロシン

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 07:55:05.74 ID:Nu6ehEeW.net
ケロシンは煤が酷いから再使用には適さない。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:13:31.89 ID:og/zYlVP.net
まず機体の再利用技術が確立してから考えればよろしい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:33:19.48 ID:h/Fo1lkq.net
ファルコンが再利用を達成してしまえば煤がどうのこうの言ったところで

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:48:51.08 ID:og/zYlVP.net
RD-170系も再利用できるんだっけ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:51:52.56 ID:NAE23KVH.net
仕様上は10回の再使用に耐えられる設計

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:03:39.60 ID:77bqUcea.net
原油価格はこの10年で数倍になったはずだが
ケロシン使用ロケットの打ち上げコストへの影響はないのか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:24:40.88 ID:eUcsdtqx.net
打ち上げコストにおける推進剤そのもののコストの割合なんて微々たるものよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:20:09.53 ID:rL3Sfdpi.net
液体水素の場合、地上のタンク設備に金ががかかるけどな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:54:40.59 ID:77bqUcea.net
お高いけど高性能で常温取扱可能で環境に無害な推進材はまだないのかね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:50:42.22 ID:HJkKugJJ.net
>>424

数パーセントだっけ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:50:43.42 ID:zYPWtuYP.net
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1323008603/670

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:01:38.26 ID:6bWD1eeC.net
>>417
ヒドラジンでは?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:02:41.76 ID:6bWD1eeC.net
>>424
エンジン代が高いんだよ byシャトル本体にSSME取り付けを決断したキチガイ担当者

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:07:19.06 ID:GkAgRogJ.net
エネルゲンが実在してればなー
今頃色々違ったよなー

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:32:32.92 ID:cYITiL4P.net
エンジン、次いで電子機器かな。

シャトル開発時にはエンジンもさることながら、
電子機器再利用による効率向上も重要視されたらしい。

最近では、アメリカが小型機(含ICBM)向けに、
GPSを利用した汎用自動指令破壊装置を開発中だな。
地上から追尾する現在の方式より運用コストが削減できるとか。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:35:28.63 ID:Uas064Yc.net
後は人件費やら地上設備の維持管理コストやら。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:55:49.76 ID:Cf9iaWK4.net
国産の有人ロケットはいつごろになるのでしょうか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 04:14:50.72 ID:lHDX3TPX.net
ネットの世論によると有人飛行なんて半世紀前の技術で国威発揚でしかないから
賢い日本はやらなくていいそうです

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 05:31:16.20 ID:d5xtJI+c.net
勝算があるなら聞こう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:02:17.38 ID:xXelZlg2.net
>>434
早くても2020年以降

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:52:40.35 ID:o47N9Ih3.net
宇宙旅行したい人が
経費を全額負担、なおかつ死んでも文句言わない一筆残せば
もっと早く実現するんじゃなかろうか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:17:37.49 ID:d5xtJI+c.net
米ソ中は宇宙開発で桁違いの死者を出してる国でもある
日本人は成果のための犠牲に耐えられんだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:51:22.10 ID:NqX/SYuJ.net
マスコミの責任追及がうるさいからねー

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:19:33.09 ID:A6jE+zzC.net
>>391

ファルコンロケットがそれだな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:12:40.27 ID:6ONsiycC.net
宇宙開発に人間が役立つなら有人ロケットを打ち上げればいいが
真空中で活動できない代物が役に立つのかね。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:06:12.21 ID:XINg4z1f.net
>>439
桁違いなのは中国だけじゃないのか
それも民間人

米ソは数えてみるとそんなでもない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:45:24.77 ID:6ONsiycC.net
ソはニェジェーリンの大惨事で三桁死んでるじゃないか。
米はスペースシャトルの宇宙飛行士7人まとめて冥界送り×2が痛ましい。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:54:07.91 ID:HP0FSmS5.net
>>443
あれが落ちたのは射場内の一般作業員宿舎なので、民間人とするのは厳密には誤りがある
ソ連・ロシアはニジェーリン事故を除いても、整備中や打ち上げ時の事故による死者が100人を超えているはず

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:40:13.15 ID:kUsCMdly.net
SLSのエンジンって60〜70年代に設計されたモノの焼き直しなんだって? 呆れた。

ノーパソ1台にも劣る性能のコンピュータで開発されたエンジンを使うなんてNASAは何考えてんだ??
せめて補助ロケットは日本のSRB-A3を使えばいいのに

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:14:50.63 ID:247dnqOr.net
基本はシャトルのSRBだから、それくらい遡るかな
っていうか、SRB-A3とは桁違いの推力なんだが

そもそもロケットはシャトルやエネルギアあたりで、理論値の限界が見えるまで性能が上がってる
新しい概念や理論が出てこないと、新規設計したところで同じようなものが出来るだけ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:00:53.80 ID:8xZcWHxK.net
つうかサターンVロケットの時点で理論限界に近いがな。
その後は信頼性やコストで四苦八苦だけど。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:48:54.85 ID:XINg4z1f.net
そうだニェジェーリン忘れてたスマソ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:23:39.86 ID:247dnqOr.net
>>448
J-2やF-1は、だいぶ改良の余地があったと思う
現在でも現役のRL-10は別物のように進化したし

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:11:17.78 ID:Qmtbf1jh.net
今は何千年ももっと昔からしれないがやっと海(宇宙)に船(ISS)浮かべた状態と同じだけど宇宙を航行するのが当たり前の世の中から逆算して見たらどう見えるのかな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:39:06.92 ID:yduCbVot.net
今、アメリカが開発してるエンジンで一番新しいヤツは
・RS-68
・マーリン
の2つね。
1回ぽっきりのロケットの総コストをいかに抑えるかって考えた時、
車で例えるなら新車のプリウスよりも、35年前の中古ハイエースの方が燃費考えても安いって事

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:07:38.18 ID:hwd02Hp+.net
長らくRS-25/68系とRL-10系の漸進改良しかしてこなかったのは、
現在では失敗だったと認識されている。
基幹ロケットの一翼を外国製のRD-170系に奪われていることからもこれは明らかだ。
これを挽回する新系列エンジンの提案は様々なものがあるが、
その中でも財務的に堅実なものを民間が形にしたのがマーリン系。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:44:18.59 ID:10GSuSmY.net
マーリンもまったくの新規じゃなく原型あるから

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 07:42:35.83 ID:EEOMYyW9.net
五輪開催に合わせて開発するとかほざいてやがる新型ロケットって?

H3?
GX?
ゼータ?(笑)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:44:00.51 ID:BIw8rwYr.net
そんな事言ってるやついるのか?
聞いた事ないわ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:48:43.61 ID:8u17o0Zx.net
残念ながら文科省自身が…

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:58:38.36 ID:ylluKu5a.net
時期的にはH-IIIだろう。

初号機を五輪直前に設定してこの前のソユーズのようにキャンペーンに使用するという名目で、
国の五輪周辺事業枠を使って開発費を上乗せする構想が文科省から出た。

もちろん、スケジュール的に可能だったとしても、宣伝の実費以上の枠を財務省が認める可能性はきわめて低い。
省庁間の取引材料、観測気球的な意味以上のものでは無かったのだろうが、
震災復興費問題以来予算流用・融通に敏感な大手メディアには格好のネタになった。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:40:26.63 ID:NKZDcTzI.net
>>438
遺族と弁護士が訴訟を起こすからムリ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:20:30.84 ID:C0TqRvxS.net
>>459
多分、民法90条「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。」を楯にした訴訟になるだろうね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:31:18.22 ID:PNsrpwj0.net
>>452
しかしブルーオリジンのBE-3とかいきなり推力50tf級のエンジンを
ベンチャーが開発できるところを見るとアメリカのエンジン開発力は
まだまだ健在だな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:15:37.62 ID:Z3Tumtp7.net
変だな・・・地面が湿っている?地面の色が違いすぎる?

嫦娥と月面車、互いの中国国旗撮影に成功
http://japanese.china.org.cn/culture/2013-12/16/content_30908886.htm
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20131216/0019b91ecbef1418e23504.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20131216/0019b91ecbef1418e23f05.jpg

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:44:06.53 ID:ZtkrAgMj.net
>>462
何で湿った月の土と乾燥した月の土の区別ができるの?
湿った月の土を見たことある人類は居ない筈だけど。あなたは見慣れてるの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:51:46.89 ID:WqhkGDDC.net
地球から見ても月って表面白っぽい部分と黒っぽい部分があるじゃん
地面の色が違うってあほくさい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:13:10.07 ID:Z3Tumtp7.net
>嫦娥と月面車、互いの中国国旗撮影
ということは、近距離での撮影・・・地面が変?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:17:10.16 ID:Z3Tumtp7.net
サラサラと乾いた土なら三角形に崩れるハズ?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:20:32.29 ID:AqweVfrr.net
なんか必死だね。
月の表層はレゴリスと呼ばれる、微粉末状の岩石片で、極度に乾燥している。地質的に色が
違うのはあり得るが、アポロの写真と状況が異なる説明は必要だね。w
クレーターの放射状痕真上に着陸して、と言う可能性は有るかも知れないけれど、月で撮影
したものでは無い、という疑いにきちんと応えるべきでしょうね。

ちなみに。地球上でも乾燥地の土は、場所に寄っちゃ数m掘っても表層と同じ色だよ。それとね
月のレゴリスだとするなら、轍でめくれ上がった外側が鋭角に盛り上がってるけれど、乾燥した
レゴリスでは、鋭角にはならない。
もう一点、ほぼ全ての岩石が、右側がなだらか、左側が切り立つ形になってる。残念だけれど
大気のない月では、そういうことは起きない。特に1枚目写真の探査機右側にある白い岩石上
の条痕らしきもの。あの条痕らしきものの生成原因を知りたい。さらに探査機向こう側に見える
白い岩石の右側と左側でレゴリスの高さが違う。これもなぜそうなったのか生成原因を知りたい。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:27:53.86 ID:IKRDrPAZ.net
単にお互いのカメラの性能差とライティングの違いだと思うのだが

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:02:22.77 ID:Z3Tumtp7.net
>探査機右側にある白い岩石上の条痕らしきもの

影が反対側にあるので、側面にあたった光の反射ではないか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:05:05.32 ID:d4rwYZRU.net
イランの猿じゃあるまいし、中国も月面偽装には挑戦しないだろう。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:49:24.17 ID:Z3Tumtp7.net
米ハッブル宇宙望遠鏡で確認されたら信じても良いレベル

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:30:39.39 ID:WqhkGDDC.net
ESAも追跡に協力してるんだがな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:08:19.82 ID:q2ho0Nir.net
人類は月へ行っていない!?
https://www.youtube.com/watch?v=cjS-tu20uP0

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:38:42.99 ID:ZtkrAgMj.net
>>467
アポロと同じところに着陸したわけでもないのに、何を必死に言い訳してんだよw
そもそも、米のLROが着陸地点を観察して、嫦娥3号が地表にどう影響与えるか
調べる予定なんだが。
http://www.xinhuaxia.jp/1131333924

米中が手を組んで世界を相手に捏造中だとでも言うの?現実見ろや。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:46:19.61 ID:A0eMWPRu.net
思いっきりスレ違いだが

>>467
アポロ計画のライブラリに行って、特に足跡やタイヤ跡のある
写真を見てくることと、サーベイヤ計画について調べること
月面のレゴリスがどういった振る舞いするかも同じように
調べてること

>>474
LADEEも使って噴射ガスの影響を調べるという話もあるね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:58:48.33 ID:yYeWpYaL.net
こんな過疎スレまでシナが湧いてるのかよ
アポロの模造否定と違い
相手を罵りながら模造否定か判りやすいな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:54:28.56 ID:L+B4zSHW.net
>>471
ハッブルで見えるって一体何十mある探査機なんだ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:27:52.00 ID:9JpNeKDZ.net
「月に囚われた男」ではヘリウム3を一生懸命採掘してたが
資源化出来るのはまだまだ先だよねー
中国は何をする気なんだ?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 05:44:06.12 ID:26HjiwyY.net
領土化

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:35:47.70 ID:aWTX7Q5c.net
月面中国大陸

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:37:13.40 ID:aWTX7Q5c.net
月の土地

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:38:07.83 ID:Fb7+bSYd.net
>>100メートル級が必要。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 03:15:45.62 ID:Ym2QGftw.net
ロケットスレで(月)探査機の話題すんな氏ね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 05:17:14.27 ID:NmfyHpuE.net
ワープを超えるテレポート
https://www.youtube.com/watch?v=D237ochmEF4

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:38:09.47 ID:C20/uqMk.net
月か地球近傍小惑星からの資源採取に採算ラインが見えてくれば
ロケット開発も活況を呈するはず。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:24:35.09 ID:t/p4tWGs.net
H2A第二段高度化がようやく具体化してきた訳だが。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 14:47:12.45 ID:/odCtOPz.net
やっとアリアンやプロトンと同じ土俵に立てるな
それでも能力は二つに比べるとチョイ低めだが

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:30:46.90 ID:1gpsI7/A.net
H2Bでプロトンと勝負しようぜ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:14:49.30 ID:i9JzfRs0.net
204でやっと4.6tですから、チョイ低めなんて生易しいものでは…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:16:44.42 ID:i9JzfRs0.net
あとH-IIBは高度化2段を使ってもGTOへ5.5tですんで、
能力でも価格でもプロトンとの勝負になりません。まあ向こうは割と落ちてるけど。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:46:11.67 ID:w9yAZlcJ.net
同じ発射場から上げれば互角なんだが。
赤道上は強いよな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:49:21.78 ID:Dym59ZUo.net
プロトンMはフェイズ4になるとGTOへの投入ペイロードが6.3tと
地味に性能を上げ続けているな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:38:43.47 ID:mt+D96Tt.net
ブリーズのような物作らないと6トン超は難しいかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:43:54.72 ID:7e/DXv70.net
非対称ジメチルヒドラジン使用ロケットが許されるのは
ペレストロイカまでだよねー

495 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/12/27(金) 03:38:21.79 ID:gync33uW.net
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:20:22.39 ID:tRlMSYU9.net
>>493
打ち上げ能力を増やすなら、
上段の比推力を高めるか、下段の規模を拡大するかじゃない?
ブリーズの方向性はちょっと違う気がする。

497 :新聞不買:2013/12/28(土) 02:05:49.91 ID:MqfDILXN.net
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

その上誤った主張、記事で世論、政治を迷走させ国民生活を奈落に落とす新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:27:10.35 ID:iw4IRN9t.net
化学エネルギーに頼る限り酸素+水素の燃焼以上の質量比にはなり得ないの?
ニトログリセリン的な化学エネルギー蓄積手法で上回ることは無理なの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:31:46.97 ID:dY0744XU.net
>>498
化学エネルギーでもできるよ
水素エンジンかHe3あたりでも飛ばしといたら
その先は化学エネルギーだとちと難しい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:08:39.86 ID:/cA5QvpE.net
ソ連やアメリカが試した範囲も含めると液水フッ素推進もあるでよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:45:20.42 ID:5g6hYJca.net
アポロ月面着陸映像は本物か?
https://www.youtube.com/watch?v=IlNlsP_4UFM
https://www.youtube.com/watch?v=VIctaJO3TtY

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:53:59.90 ID:+XsG0z9R.net
クリスマスのソユーズ2.1vはまた延期されてたのね。
この一年、一体何が気に入らなくてズルズルズルズル延期を続けてるんだろ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:07:15.95 ID:JAR2Kon6.net
ドニエプルを国内用でもどんどん打ち上げるぞと言ってるのが気に入らないんじゃね?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:07:11.19 ID:ouRHeUyi.net
ソユーズ2.1vは飛んだぞ
成功したそうだ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:41:48.10 ID:Zvl9H9nX.net
中華国はヤバすぎる
http://www.youtube.com/watch?v=hUW0ippVNL4

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 06:54:51.88 ID:bV10SApa.net
>>498
水素+リチウム+フッ素の燃焼で比類なき比推力を達成できる

実現可能性は限りなくゼロに近いが

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:37:16.25 ID:LwNcTAbA.net
H2Bシーロンチを作って赤道から打ち上げようぜ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:49:59.59 ID:n2lrkAEU.net
実際H2Bを赤道から低軌道打ち上げて
ペイロードが、どの位重量が増えるんだろう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:59:50.85 ID:dzRsgnxj.net
↑はよ月に帰りたまえ!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:17:53.74 ID:DfxoS8yp.net
ソユーズ2.1v、28日のロシアのニュースで2014年に延期と出てたのに、
その日のうちに打ち上げたのか。
その前にも2014年じゃなく2013年中に上げる、みたいな話も読んだが、
何か妨害しようとする勢力があるのか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:19:10.05 ID:WPqdhyHK.net
予算編成とかプーチンの機嫌とかあるんじゃね?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:21:30.47 ID:UOIJ3rBv.net
打ち上げ翌年の延期報じたの一社だけだし
ただの誤報じゃないかね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:48:27.08 ID:DfxoS8yp.net
昨日の一回だけなら誤報かもしれないけど、これまで延々、
延期だ、いや上げる、みたいな情報の否定合戦的な流れで来てるからなぁ・・・

上げたいのは開発してる当事者として、プーチンの機嫌以外に
それを邪魔したい力が働いているように思えてならないんだ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:53:02.53 ID:bV10SApa.net
情報局が打ち上げ時刻を故意に漏らしているのか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:58:08.56 ID:UOIJ3rBv.net
発射直前のマイナートラブルで打ち上げ期日が不確定になって二転三転しただけでしょ
昨日翌年に延期と報道したのはインタファクス通信だけだし
それ以前の最新報道では28日の打ち上げって話だった
そもそも偽情報流して誰が何の得をするんだか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:22:51.74 ID:GHTdChF1.net
ワープ感覚
https://www.youtube.com/watch?v=vYYDWqaDWhk

517 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

518 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

519 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

520 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

521 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

522 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

523 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

524 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:47:07.79 ID:GHTdChF1.net
ガンマー線バーストのエネルギーでロケット打ち上げ
http://www.youtube.com/watch?v=si72xuz1_NQ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:22:36.95 ID:TGIohAvM.net
新年あけましておめでとう!
今年はファルコン9の1段目再使用実現に期待だな。
あと今年こそサブオービタルの商業宇宙飛行が始まるといいな。

他はなんか今年実現しそうなでかい話ある?米の有人は来年だよな?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:58:58.36 ID:bBdFnXee.net
H-IIAの外側に初音ミク描いて
日本の技術を歴史に刻めたらいいな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 08:04:04.06 ID:KRTODW8Y.net
目的はよくわからんが、やる事は賛成

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 08:19:39.97 ID:bBdFnXee.net
ロケットの大きな意義って、人々の意識を宇宙に向けること、じゃない?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:42:57.97 ID:KI8HaM5P.net
>>527
それのどこが日本の技術を歴史に刻むことになるのか、
まったく意味がわからないので説明願えますかね。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:59:52.13 ID:VuZgDe2h.net
>>528
遺憾の意?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:40:00.18 ID:vROJQPrB.net
いずれ、当たり前のようにロケットに思い思いの絵を描いて打ち上げる時代が来る。だがまだ誰もやっていない。誰かが最初にやるのであれば、世界中で日本が最初にやるべきだ。恐れを捨てよう。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:00:30.97 ID:iE4Wj6tr.net
>526
そうだなあ、ベテルギウスの超新星爆発とか(多分嘘)ファルコンヘビー打ち上げとか。
水星探査機ベピコロンボもそろそろの筈。
GPM ALOS2 はやぶさ2も期待

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:13:20.13 ID:sZquv37R.net
中華国はヤバすぎる
http://www.youtube.com/watch?v=hUW0ippVNL4

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:26:43.50 ID:wE1DL97f.net
>>490 H2BはGTO 8tだろ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:43:26.08 ID:6cD/6Z9f.net
それは静止化増速量1800m/sでの話。
アリアンやプロトンは1500m/sかそれ以下。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:50:27.33 ID:uHQPv99z.net
種子島からの打ち上げであるというだけでロケットに2.5t分の足枷って嫌すぎ

538 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/05(日) 04:38:34.28 ID:vk/tX6XR.net
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:57:32.26 ID:SbofTWfE.net
シーロンチはよく打ち上げを海上でできるな、と
燃料詰めて持ってくだけでも大変だろう

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:28:37.03 ID:D58tnjdJ.net
大変でもコストが見合えば良いんじゃない?
ロケットは打ち上げてしまえば誘導するし。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:35:21.09 ID:gFmRv4ps.net
国営発射場なら維持費は税金で済む。民間企業が発射場を使うにしても割安。
あれだけの船舶を維持整備して減価償却していくのは火の車だと思うぞ。

いっそ船舶に掛かる経費で大型ロケットを仕立てた方が安上がりの予感。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 08:03:51.69 ID:M0iP0bJi.net
さて、ロシアの新型ロケットが上がったわけだが。
廉価版の中型ロケットらしい。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 08:10:50.25 ID:Z3521eRf.net
インド?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:45:44.64 ID:cpJJi6Ab.net
ロシアはソユーズ下段の近代化に、
インドは国産液酸液水上段の実用化に、
それぞれ目処が付いたというわけか。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:56:39.97 ID:ZEi9qFet.net
>>541
その証拠に1回倒産しとるじゃろ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:01:44.80 ID:AN/0+qXo.net
H−3の直径は4mか5mかまだ決まってないよね。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 14:28:17.91 ID:gRRuiQ5V.net
インド製のロケット、最上段が超低温ロケットと書いてあってなんだと思ったら
液酸液水か

ロシアから輸入できなくて自力開発した様子だが、どんな結果だったんだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 08:03:05.31 ID:4MWXpfzn.net
インドはかなり順調。
日本は後5年で新型ロケットを開発出来るのだろうか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:57:21.55 ID:32tSsgWI.net
PSLVはいいとしてGSLV系はとても順調とは言えない気が

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:51:18.28 ID:kcQfenK2.net
ファルコン9、2014年初打ち上げ 革命の幕開け
http://www.sorae.jp/030807/5074.html

今年だけで10機も打ち上げるのか・・・。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:20:25.28 ID:w7nyxYIT.net
SpaceXの中の人は元NASAのチーム? やはり世界最先端だねえ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:55:35.78 ID:Wmk2Tgbf.net
NASAだけじゃなく、家電屋や自動車屋も多いと以前どっかの番組でやってたわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:59:06.11 ID:z3A0c9vu.net
ファルコンヘビーロケットはまだ上がらないな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:55:18.49 ID:z7XySsY2.net
FHは1号機のペイロードの詳報がまだ出ていない?

2号機は民間通信衛星だからともかく、3号機も面白いことになっているな。
主衛星は空軍の試験衛星でMEOだがたった600kg、
途中でLEOに投入する副衛星とピギーバックを含めても、衛星だけでは3tに届きそうにない。
F9v1.1では微妙に足りなかったのか?

555 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(5+0:8) :2014/01/09(木) 22:23:45.54 ID:R3KwV/3H.net
当然足りないだろ
無論不足だろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 07:39:33.26 ID:jUaWNZjI.net
>546
H3の最小構成はブースタ無しの200構成で1段目にLEXエンジンが2台。
推力から考えて全重量は衛星含めて約200トン
直径4mだと細長くなり過ぎるので、多分直径5m級。
200構成で低軌道約7トン
206構成で低軌道約13トン
より強力な能力が要求されるミッションには
大型SRBかLRBか第3段が必要。

なおISSは2024年まで使う予定。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:17:02.52 ID:XOhVFH2f.net
>>539
液体水素の保管や輸送が大変そうなので、かわりにケロシンとかメタンとかヒドラジンで

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:47:45.33 ID:qv+zxbQM.net
>>556
LNG第三段作って深宇宙探査にも使いたいな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:28:51.81 ID:1Jl12UOk.net
液水液酸+固体ブースターは
ケロシンの後から出てきた割に
ケロシン駆逐するどころか劣勢じゃないか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:46:48.76 ID:7G1nMCRf.net
アリアンVもH-IIも基本はシャトルにあるからね
結果、選択は失敗だったと思うけど、技術は捨てるわけにいかず、
今も継続して開発中・・・

個人的には、1段目ケロシン、2段目水素が良いと思う

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:17:25.37 ID:D04tTLp1.net
技術を捨てる訳にいかないってのは、アメリカのSLSもそんな感じで自らをガチガチにしばってるよな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:19:38.05 ID:qv+zxbQM.net
>>560
とはいえ、ケロシンの開発は難しいからね……(燃焼試験の回数必須的な意味で)
本邦は得意の液酸液水を極める方向に進んだのは無難だと思う。

しかし米よ、SLSにしてもスペースシャトルのコンポーネント使いすぎじゃ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:49:17.46 ID:fIFdoW1w.net
そりゃあ有人活動に使える大推力のエンジンなんてSSMEとSRBしかないもの。
新しく作るのはカネがかかるわりに他に使いまわしようがない。
RS-68の回収とか考えたり、SLSのブースタでF-1とかNK-33を考えてはいるようだけど。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:37:04.57 ID:CDuaoLYM.net
F-1エンジンがサターンV以後使われないのは価格競争力がないから?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:19:38.55 ID:/ZEEAdLH.net
>>558
深宇宙探査は、第三段はふつうにLH・LOXでいいじゃん
第4弾として衛星内蔵のイオンエンジンがあるし

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:29:18.39 ID:DXq0Jkc+.net
>>564
比推力が低いから

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:10:25.25 ID:6VHrlCIS.net
>>565
地球離脱ステージはともかく、
あかつきのように遠方でピンポイントに大推力がほしい時には
標準化した常温化学推進ユニットがあると便利ではある。
推進系の技術実証機を別途上げる必要が出てくるから予算問題になるが。

LOX/LH2でもサンシールドを展開して長寿命化することは不可能ではないらしいが、
惑星間で使えるほど延ばすのはアメリカ等の検討状況を見るに難しい印象。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:52:52.42 ID:ieFClz+7.net
エタノールN2O推進系がその候補になってるね。
カムイ型ハイブリッドロケットもその用途に使えるかもという話は有る。
相乗りで技術実証小型衛星という案はベーバプラン中。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:41:56.04 ID:7rQjDL0M.net
>>562 雇用と設備と技術保持が大前提だからな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:03:53.87 ID:IbKYQGNp.net
スペースシャトルの設計者なんてもう現役で残ってないのか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:38:10.80 ID:+IJjZuXK.net
組織ってのは自己保持が目的化するからな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:35:13.08 ID:GrSR3HmL.net
>>558
H-3の三段やイプシロンのキックステージ用の開発って話あったけど
今どこまで絵に描いた餅になってる?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:23:40.74 ID:6lnKBXq+.net
構想案だけ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:45:31.96 ID:6lnKBXq+.net
月面着陸機SLIMが4段型イプシロンで上げる予定。
H3で火星探査機メロスや月サンプルリターン機かぐや3を上げるとするとこちらも三段目が必要。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:13:42.17 ID:92rxHs/F.net
非力なロケットで重力井戸の底を漁るより
まずは地球近傍小惑星だと思うのだがね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:50:16.46 ID:mWXRj3KS.net
月往復より小惑星往復の方がロケットへの負荷は低く楽だろうけど、
なかなか都合の良い小惑星が見つからんのだろう。
はやぶさ2号も次回を逃すと10年先とかになるんだろ?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:35:17.71 ID:JkhTXPb9.net
>>574
UZUME計画でも三段目がいるな……と思ったが、
アレは2020年(希望)だからH-2Aか。

578 :名無しさん:2014/01/20(月) 22:44:24.08 ID:DvDCBGM9.net
ttp://www.b14643.de/Spacerockets_1/Diverse/RT-Missiles/index.htm

ソ連はミサイルからロケットまで常温燃料が主流だったけど
固体燃料も研究されてたんだね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:18:03.46 ID:Bauy6RI1.net
ミサイルにいちばん必要なのは即応性なわけで、
液体燃料でも、ロケットに燃料入れたまま、指令があればすぐに発射できる状況にしとけば
べつに問題ないかと

だからこそ常温保管できる液体燃料にこだわったんじゃ?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:05:48.06 ID:tWJaRcB6.net
今はみんな固体になってるけどね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:01:59.43 ID:OY3Nfn46.net
火気厳禁固体vs混ぜるな危険液体

固体の勝利ですた

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:06:39.02 ID:LLTcI5A4.net
>>580
固体に出来る国はね
だから固体ロケットは非常に危険なのだよ(ロケット技術拡散防止という意味で)
ICBMクラスの固体燃料実用化なんてしてる国は非常に少なかったり
通常兵器でも制御技術込みであればMLSRみたいなのつくれたりするし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:52:58.02 ID:n0K3zRAW.net
大型液体ロケット技術を持ってる国は、すべからく固体ロケット技術も持ってるだろ。
液体だけ固体無しって国がどこにあるのかと。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:16:09.81 ID:OY3Nfn46.net
北朝鮮?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:35:31.81 ID:sHMZm++z.net
中国も開発中でまだもってないな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:38:46.44 ID:e9SYJM8D.net
中国も兵器の方じゃ既に固体燃料の大陸間弾道ミサイル持ってるよ
打ち上げロケットの方は燃料充填状態での常時待機とか要求されないから
性能のよい液体燃料ってだけで

587 :名無しさん:2014/01/22(水) 01:25:49.25 ID:jRtVRCsl.net
>>578
そのサイトのRT-20って見たところ単一の固体モータにマルチノズルがついてるよね。
アメリカのミニットマンもそうだったと思うけど、
固体でこういうノズル配置になったのはどうしてなんだろ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 04:10:24.68 ID:pQjbsBcU.net
中国はKZと開発中のCZ-11がICBM流用の固体下段だな。
CZ-5・CZ-9両系列の検討状況を見るに、LV専用モーターを開発する意志は無いようだ。

北朝鮮のUH2系列は、規模的に質量比で不利な筈の3段にまでアレッジモーターが付いている。
各種ミサイルにも固体段を持つ物はないようだから、
こちらは本当に実用的なサイズの固体技術を持っていないのだろう。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 04:21:59.19 ID:NPspMx8T.net
>>579
と言ってたネデーリンは……

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:15:07.72 ID:Qb0rvWHR.net
焼け死んだ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:06:21.26 ID:x4guIYrl.net
閉鎖空間で燃料満載したロケット作るのは恐いな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:50:36.93 ID:qiOrVwGp.net
じゃあ無毒常温保存燃料って有る?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:53:54.58 ID:pRlGfeEA.net
燃料ならケロシンがあるだろ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:04:32.64 ID:Z3Z3SyZ2.net
ケロシンだけじゃなく酸化剤が必要だろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:40:20.81 ID:KRvHO+c7.net
無毒液体推進系でググれ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:47:00.91 ID:QPV69vHr.net
アトラス5,1105JST打ち上げの予定が1145に延期になったので
油断してトイレ行ったりコーヒー入れたりしてたら
1133に打ち上げられていたでござる

Liftoff of TDRS-L https://www.youtube.com/watch?v=7GpM_sGTfyA

597 :名無しさん:2014/01/24(金) 23:53:39.75 ID:qonNmTvO.net
>>589
もしあの事故がなければソ連はアポロ計画への対抗としてコロリョフのN-1ではなく
チェロメイのUR-700を月飛行ロケットに選定していたかもね。

RD-270エンジンはハイパーゴリック燃料ではあるけど推力はF-1に匹敵するようだし
N-1みたいに30機のエンジンのクラスター化に起因する問題は起こりえないだろうな。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:34:10.36 ID:1l2vwFPG.net
月往還可能なレベルの巨大ロケットをハイパーゴリック推進剤で作るのは爆発事故のリスクが高いのでは……

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:39:12.26 ID:T6Iy+Hc+.net
月往還船は無人で打ち上げて、
有人機は別に打ち上げて地球軌道上でランデブーさせるから問題無いだろう。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:01:03.42 ID:1l2vwFPG.net
地球軌道ランデブー方式はぱっと見では合理的に思えるけど
米ソとも採用してくれなかった……

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:08:20.06 ID:j1RCURuI.net
今だったらISS辺りに係留しとけばよさげな気がする。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:08:40.20 ID:8LBqeXRS.net
当時はまだランデブーやドッキング技術が成熟してなかったから

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:42:57.25 ID:1l2vwFPG.net
といいつつ月面軌道でぶっつけランデブーだからマジすごいわアメリカ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:02:14.81 ID:J+4tl694.net
いちおう突っ込んどくと
9号で地球軌道上でのLM、CSMのランデブーやドッキング
10号で月周回軌道で同様の試験(ドレスリハーサル)をしてる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:06:55.02 ID:yRmsrxyS.net
9号から11号までわずか4ヶ月。ランデブーを実証するまえにランデブー可能を前提に全ての準備を済ませたわけで、この速度感で人類未踏のプロジェクトが遂行されたことは後にも先にもないと思う。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:18:30.04 ID:ThNGasbL.net
>>605
先には原爆開発が有るだろ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:28:41.76 ID:4IZacDcy.net
1957年10月のスプートニク1号から1961年4月のボストーク1号まで3年半。
世界初の人工衛星から有人宇宙飛行まで、わずか3年半というのは速いな。
馬力のあるロケットを開発できたところが大きいんだろうけど、コロリョフはガガーリンの
生還確率は50%と踏んでいた、と聞いたことがある。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:15:34.63 ID:ExW3/n3d.net
原爆開発
電子計算機の開発
宇宙開発

1940年代から1970年代までの米ソは凄いな。
世界大戦とその後の冷戦の組み合わせが産業革命を産んだ。

609 :名無しさん:2014/01/31(金) 03:56:17.09 ID:ipU+kQE8.net
ソユーズもプロトンも元はICBMで
重量級の水爆をアメリカに打ち込むために
強力なクラスターロケットになったんだな。

しかもプロトンの原型UR-500はツァーリボンバの搭載を前提に設計されてたとか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:45:59.91 ID:iKnkprnx.net
アトラスやタイタンもICBM由来のロケットだね。
アトラスは上昇中にエンジン切り離す変態仕様で実質上段なしの1段ロケット。
そんなロケットでマーキュリーカプセル打ち上げたってのは何だかすごい。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:43:17.51 ID:KBNdzKYM.net
ご飯をタイタン

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:42:05.57 ID:4nKWRcnP.net
てs

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:22:29.37 ID:9RRIkfZz.net
プレセツクに新設されたロンチパッドで適合試験中のAngaraロケット
http://www.redstar.ru/images/foto/2014/02-2014/4/14-04-02-2014.JPG

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:58:38.28 ID:pLj3Fq0K.net
ずいぶんゴツイ構造物だな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:44:17.96 ID:YVBRlvDS.net
アンガラは1段目にブースター5〜7本束ねる案があるからロンチパッドが巨大化したんかな。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 07:54:38.69 ID:1ptLXvm6.net
>614

コラじゃなくてマジなのか!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:51:29.61 ID:vqFlSz2v.net
鉄骨のブロック積み重ねただけで意外と安い?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:15:52.92 ID:AkzExfvO.net
>>613
輸送車両が弾道ミサイル用まんまというのは何というか。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:32:40.16 ID:MfX5QEd0.net
経費削減にちょうどいい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:03:09.88 ID:aGlCheRG.net
Angaraの初打ち上げはクラスタしたプロトン級のA5型になるっぽいけど

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 08:01:05.18 ID:m49cmBzM.net
そういやファルコンヘビーロケットは何時まで待っても上がらないな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:01:16.63 ID:DISUb7yk.net
受注溜まってるし、しばらく無いでしょ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 05:07:26.52 ID:ruxmEkbx.net
ファルコンヘビーはいちおう今年中に1回予定入ってる
あくまで予定だけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:22:09.46 ID:spqhlok7.net
>621
そもそも、そんな重いペイロードが無い。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:29:20.82 ID:XJoFK0Wy.net
http://www.youtube.com/watch?v=KvtvWVdFGaU
秋葉のロケットで眺めていたデモ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:49:53.25 ID:zfxHX8fb.net
https://twitter.com/marsrader/status/437297551533162496
> Next @SpaceX Falcon 9 flight will attempt soft splashdown with
> landing legs. pic.twitter.com/Yg0ceDK96r

着陸脚付きなのに着水とか、着陸脚ちゃんの気持ちも考えてやれよ・・・。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 10:43:41.71 ID:Oc99Bsyt.net
まだ着地の自信ないということ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:27:52.93 ID:w7q7Zcs4.net
既存の射点だとそのまま減速して降りられる所に陸地がない。
陸に戻そうとすると水平への必要増速が増えて、
ペイロードの減少量が自社向けに確保している450kgを超えてしまう。

また、整備中の写真を見ると着陸脚(の収納部)が降下用スラスタポッドを兼ねる設計のようだから、
着水の場合でも脚周りの実装は必要なのだろう。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:12:13.39 ID:iYqNc175.net
ベビコロンボとEARtHCPRは何時になったら上がるんだろ。
アリアンVとブロトンだっけ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:36:57.31 ID:QgVr+QgY.net
Delta IV HeavyとH2Bの打ち上げは何度見ても美しい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:12:00.05 ID:0bH9Z1AR.net
オコゲができないデルタ4ヘビーはなにか違う感

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:51:00.32 ID:Ob/bMlT/.net
豪快なコゲがデルタ4の醍醐味だったのにね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 02:29:46.27 ID:LJJ0/51E.net
物足りない感じがするのはそれか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:23:44.14 ID:OjHZ2lZw.net
http://jp.xinhuanet.com/2014-03/04/c_133159111.htm
中国初の「スペースシャトル」が今年初飛行の見通し

ブランでも買ってきて飛ばすのかと思ったw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:13:55.02 ID:NiQLbTf0.net
全文読んでみたが、どの辺がスペースシャトルなのかさっぱり分からないのは俺だけ?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:24:10.62 ID:7RScxLFD.net
だって中国だから

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:18:19.96 ID:Cc8qHeGi.net
ステルス戦闘機が地上走行試験を繰り返すんだものなあ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:55:09.09 ID:O9OdiARw.net
笑ってはいけない。
我が国もロケットを水平発射しただろ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:57:31.35 ID:bpfSLpeO.net
記事中の的外れな比喩はともかく、
このYZ(遠征)-1は中国版のFregat又はBrizということになるな。
技術的に半端なこの時期に有翼機の実機試験で金を溶かすよりも、
遙かに合理的で影響が大きい話だ。

実運用に入れば、当面はCZ-3/YZ-1が
Soyuz-2.x/FregatやProton/Brizに準ずる高軌道投入性能を獲得することになる。
将来的に稼働時間を延長してCZ-5ファミリーに搭載すれば、Angara並の汎用性が狙える。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:21:23.79 ID:2fzZq4Kw.net
>>634の詳細記事
http://news.hsw.cn/system/2014/03/05/051872493.shtml
補足だが、「スペースシャトル」は「スペースタグ」の誤訳らしい。

記事中に貼られている写真
http://pic.hsw.cn/0/13/45/72/13457257_984573.jpg
これは一昨年の展示会で「CZ-5のオプション上段」として展示されていたもののようだが、
これがYZ-1なのかはよく判らない。
単なる参考写真かもしれない。
http://farm4.staticflickr.com/3806/9192735771_e32d9af721_b.jpg
http://farm3.staticflickr.com/2842/9192741165_7420795237_b.jpg
既存の固体上段(詳細不明)の構造。
電子機器・衛星アダプタはこれがベースのようだ。
http://pic.hsw.cn/0/13/45/72/13457261_775980.jpg

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:42:50.56 ID:XQNoedUz.net
この手の上段があればGNSSやら何やらの衛星コンステレーション作るのが捗りますな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:05:19.56 ID:2fzZq4Kw.net
>>641
アダプタ部は搭載機数を容易に変更できる構造に見えるので、
同時打ち上げに限らず幅広く使用されそう。
西側フリーの国産衛星も実績を積み上げつつあるようだし、
商業打ち上げ市場でも今後は侮れない存在になるかもしれない。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:15:10.29 ID:gx3R4dyw.net
翻訳がおかしいだけか。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:52:50.06 ID:yebDqBTR.net
この手の高機能上段は、技術的にはMIRVのPostBoostStageから発達してきたイメージが有るが、
中国はMIRV実用化してたっけ?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:41:26.77 ID:hTXy1D/S.net
フレガートはルナ探査機の技術から派生したと聞いたことがある。
ラボーチキン設計局製造だし形状に面影がある。
http://www.p-island.com/psc/photos/CIH2010/1/luna3_up.jpg

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:25:44.75 ID:+FJh6BWZ.net
ファルコンヘビーはまだ上がらないな。
デルタ4ヘビーはついにオリオン宇宙船試験機を上げるらしいが。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:35:44.79 ID:SeXJHBed.net
だからヘビーは何を打ち上げるのかと

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:45:50.12 ID:Uhg6KEkW.net
PBSは民生用でもICBMでも、べつにロケット側につけなくてもペイロード側につければいいのに
なんでロケット側でやるの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:18:09.49 ID:9r0T92CV.net
ISASの先生方が、同じ部屋でロケットと衛星を作ってるような時代じゃないよ
今の時代、ロケット側が針の穴を通すくらいに、ぴったりな軌道に載せる事が当たり前
そうしないと顧客側に余計な負担を強いる事になる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:38:16.46 ID:Oomj+yyU.net
>>644
東風21とかMIRVだったかと。
その前の世代がどうだったかすぐに思い出せない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:59:43.81 ID:oswo59fG.net
そういや中国はイオンエンジンは持ってる?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:28:03.97 ID:54yGhxsw.net
一昨年打ち上げられた実践9号Aで蘭州物理研究所が開発したLIPS-200の軌道実証が行われた
アメリカで主流のタイプと同じカスプ型イオンエンジンで推力電力比はμ20の少し上、寿命は半分
今後は東方紅3号Bバスで南北制御用として使用される

能力向上型のLIPS-200Dは2016年から2018年の間に打ち上げる予定の小惑星探査機に搭載される模様

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:17:34.92 ID:GB/yuvxr.net
来週はついに軟着水チャレンジか・・・とか思ってたら打ち上げ延期になってた(´・ω・`)

ドラゴン補給船運用3号機の打ち上げ、今月末まで延期
http://www.sorae.jp/030807/5129.html

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:49:39.19 ID:ft1dFbMV.net
いよいよ、圧倒的な差をつけられる時期がきたか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 03:18:40.42 ID:IWt08XPX.net
ロケット予算・人員・研究開発費・打ち上げ回数全部中国が上だから、
あっちのほうが進んでるのは当然じゃん

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:31:27.17 ID:g0l66uz+.net
>>654
スペースXの開発・実施スピード見てると、JAXAはただの金食い虫に見えるわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:36:58.57 ID:jD4SqRXd.net
その前段で何千億ドル使ってると思ってんだよ。

JAXAはあんな端金で日本自前の宇宙アクセス手段を維持し続けてるんだから安上がりも甚だしいわ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:14:23.03 ID:m+wPA4p0.net
自分の国でも同じ(より悪質)なのに、
それを棚にあげて他国企業を叩くとか、ほとんど朝鮮人みたいな思考じゃん。
恥ずかしいからやめとけ。

三菱なんてスペースX以上に税金でジャブジャブだろ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:55:23.42 ID:9xDh60PH.net
>>658
なんかもっとうまいスキームある?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:38:37.02 ID:ewcl5QDw.net
>>638
お前朝鮮人みたいだな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:24:20.53 ID:zF/VyY1t.net
とりあえず、1000億用意して、日本版スペースXやりたい

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:18:07.31 ID:c3vorGDR.net
俺も

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:03:23.46 ID:UfYmKM2Y.net
1000億円なら全く足りないぞ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:18:55.55 ID:8T9KQBiv.net
【緊急】保健所に収容されているペットの里親募集
https://www.pet-home.jp/center/

あなたも、コピペしてあげてください。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:10:57.77 ID:ckgNcTT+.net
>>661
俺も。
ビッグ10億円をその足がかりにするはずだったのに><

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:22:32.38 ID:yXaZ/8MQ.net
はたしてH-IIIはエンジン開発できるのか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:30:46.84 ID:vvzs9PjQ.net
IHIの液水ターボポンプの出来次第

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:16:12.92 ID:B3U28UcE.net
今日はファルコン9の打ち上げ予定日・・・と思ってたら、数日前に追跡レーダーの火災で延期、予定未定とかになってたのねorz
http://spaceflightnow.com/falcon9/009/140327delay/

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 01:54:40.34 ID:WC6TVpUT.net
>>667
二乗三乗の法則の壁を破って大型化するのに目処は立ってるの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:10:53.49 ID:Xo4iZiYk.net
>>668
その前は非予圧トランクにオイルのコンタミが発見されて延期だったな。
高速改良改良の途上とはいえ、そろそろ打ち上げ期日も安定してくるといいのだが…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:49:48.73 ID:Ea3oNV12.net
日本にもロケットベンチャーとかできないのだろうか?

ちなみに、ペンシルロケット飛ばして遊んでるホリエモンとかがやってる自称宇宙ベンチャーは数に入らねーから

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:13:05.55 ID:cyxqh9dh.net
日本でやる理由が無い

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:49:40.01 ID:kBprBQfK.net
アメリカでやる理由も無い

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:40:12.72 ID:OmNLlhI7.net
NASA、ロシアとの接触禁止 国際宇宙ステーションは例外
http://www.sorae.jp/030603/5142.html

こういう事態があると、自前の輸送手段がないとすこぶる面倒だな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:24:11.88 ID:+xQUbzgR.net
中間選挙がある年は米国は意固地になるねぇ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:17:08.90 ID:U8xJe+2B.net
EELVについても、以前からあるRD-180国産化論が支持を得つつある。
SpaceXのマスクCEOなどはより過激に、
Atlas5を廃止してULAのEELVをDelta4に統一すべきだ、
と唱えているな。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:21:17.01 ID:4+Qk8Myt.net
お安くないEELVの中でもデルタ4はとみに高いそうだから、
スペースXとしてはそりゃそういう発言にもなるわな。

一方で「自律的な宇宙へのアクセス」が満蒙並みに国家の生命線ということになっていて、
そこにまったく疑いが入らない国もあったりするのだが。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:02:08.13 ID:KF3v8naH.net
ボーイング F-15E戦闘機からの超小型衛星打ち上げシステム開発決定
http://response.jp/article/2014/04/01/220322.html

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:11:58.68 ID:pKSRKvCn.net
esaが打ち上げたソユーズロケットのオンボード映像。
On-board camera provides a unique perspective on Arianespace's successful Flight VS07.
https://www.youtube.com/watch?v=rhqclpAa208

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 03:48:05.15 ID:kGFArKKk.net
ブースターがくるくる落ちていくのが怖い。どっかに刺さりそう。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:34:17.01 ID:z3q5/trg.net
http://www.nasa.gov/missions/schedule/

> Date: April 14, 2014 -- 4:58 p.m. Eastern
> Mission: SpaceX-3 Commercial Resupply Flight to the International Space Station

ファルコン9の再打ち上げは日本時間だと明日夜中?今度こそようやく着水だな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:15:20.76 ID:rwp4Tyfj.net
回収船の情報は無いな。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:02:01.31 ID:bjsDYyB0.net
着陸脚付き一段目めちゃくちゃかっこいいじゃん
テンション上がってきた (゚∀三゚三∀゚)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 06:59:59.34 ID:JtlOdtiU.net
SpaceXさんがリツイート
Elon Musk &#8207;@elonmusk 1時間
Last known state for rocket boost stage is 360 m/s, Mach 1.1, 8.5 km altitude and roll rate close to zero (v important!)
開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他
SpaceXさんがリツイート
Elon Musk &#8207;@elonmusk 1時間
Orbit insertion and Dragon deploy all good. Falcon reentry burn also good. Waiting for landing data from tracking plane.
開く 返信 リツイート お気に入りに登録 その他

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:12:54.99 ID:INb+5cau.net
飛んだのか

復習はどこのスレみたらいいんだっけ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:58:10.08 ID:/izNWfk8.net
お、公式に着水成功出てる!

> F9 First Stage Landing
>
> Data upload from tracking plane shows first stage landing in Atlantic
> was good! Flight computers continued transmitting for 8 seconds
> after reaching the water. Stopped when booster went horizontal.
> Several boats enroute through heavy seas...

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:25:33.15 ID:1L6n5dS7.net
おお、!
すげえ、回収再使用も出来たら完璧だな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 04:04:51.69 ID:STn/gEPx.net
無人打上なら再使用品でも大丈夫だろうね

有人 新品
無人 高価なペイロードは新品、安価なペイロードは再使用品とかで

打ち上げ費用は新品が高く再使用品は安く設定し、
かわりに保険料は新品が安く再使用品は高くなる

よって、保険料が高い衛星は新品がお得、保険料が安い衛星は再使用品がお得
将来はこんな感じになるかもね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:55:53.01 ID:nMGsFdrO.net
ファルコン9、着水実験に成功 再使用ロケット実現へ大きな一歩
http://www.sorae.jp/030807/5154.html

次は陸上でちゃんと姿勢を保って着陸できるかだな?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:20:05.49 ID:RPfpszC8.net
着陸のために推進材余計に積むのはあんまり嬉しくないような
パラシュートではだめなのかね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:55:24.54 ID:nMGsFdrO.net
どこで見たか忘れたけど、パラシュートだと必然的に着水になるから、
一番再利用したいエンジンとかが駄目になってあんまり
コスト削減にならないとかいう話じゃ無かったっけ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:19:06.02 ID:nM3c1xeo.net
>>690
一段目は別にそんなに性能要求シビアじゃないしね、いいんじゃない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:21:22.06 ID:au4aMD09.net
バリュートを使ったTSTOという30年以上前のアイデアが日の目を見ることは有るのだろうか。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 04:25:20.25 ID:tghRZcIR.net
これ着水シーンの動画はとってないの?
搭載カメラか、船で遠くから撮影とか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:05:26.08 ID:Ra+6iwvn.net
>>666
ぎりぎりまで荷物を積むことの方が少ないんじゃないの
駄目なときは使い捨てればいいんだし

頭堅いと新しいことできないよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:01:43.82 ID:NCVcKvfK.net
米国は凄いな。日本はもうだめだ。中国どころか韓国と同レベルにまで堕ちそうw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:30:03.72 ID:kJCE3l4n.net
>>672
まてまて、中国のレベルはとっくに日本の遥か上だぞww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:50:09.76 ID:REBXZHrS.net
まぁディスカバリーチャンネルの宇宙開発関連の番組見ても日本の存在感って中国どころかインド以下だしね。
中印に関しては近い将来の宇宙大国としての立場を見据えての事だろうけど。
日本はよく韓国を馬鹿にしてるけど、宇宙先進国からすればそもそも日本なんて取るに足らない、意識すら向かわない存在って事。
タイ人(日本)がサッカーでフィリピン(韓国)を馬鹿にするようなもんだ。
端から見れば、どっちもW杯に行けない弱小なんだからどうでもいいよって感じ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:11:09.79 ID:VC9YAxmO.net
見えない相手と戦っている人が勝った負けたと騒いでいます。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:38:07.31 ID:zIKHfc/M.net
日本なんて最初から問題外ではあるが、
デルタや長征やアンガラやアリアンの中の人も、ファルコンには相当恐怖してるんではないかい。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:35:54.47 ID:5x4D8wfL.net
日本はMHIが安くする努力も営業もしてないしな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:31:02.77 ID:tQYUdEGf.net
複数の技術系統を保持する米政府の方針からすればデルタは心配無用でしょ
アトラスはエンジン供給への不安と価格のダブルパンチで相当ヤバい
これで空軍のHCBがモノにならなかったら目も当てられない
アリアン6の固体案選定はファルコン9に価格で対抗するためだと公式に説明されている
アンガラは元からファルコン9と似たようなコスパだが
ウクライナ情勢からくる欧米との関係悪化がいつどこまで響くかが問題
ロケットがあっても打ち上げる衛星が入ってこないんじゃ意味ないしね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:05:25.13 ID:AlYQhdsL.net
ISS参加してない国はどうでもいい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:39:59.02 ID:Bq1VFwKU.net
インドもロケットの低コスト化と高性能化を考えているね。
ブースターからコアロケットへの燃料輸送技術も試行錯誤中。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:03:43.47 ID:Is6cPSh9.net
SpaceX: Falcon 9ロケットの垂直着陸成功を確認・年内にも地上基地への垂直着陸を実施へ
http://www.businessnewsline.com/biztech/201404280912190000.html

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:51:21.99 ID:uzoeUHEE.net
>>705
着陸当日の再打ち上げも可能とな?
実運用ではやらないと思うが、試験でやってみせたら、インパクト凄いな。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:34:23.59 ID:saG3IWuk.net
フランスのディアマンてまさかの植物由来の燃料を使用したロケットだんたんだね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:58:31.45 ID:3PsaL2/V.net
何かすげえな、各国が頑張ってる。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:00:04.61 ID:3PsaL2/V.net
何かすげえな、各国が頑張ってる。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:35:03.39 ID:d0I4kCNt.net
>>707
テレピン油って、油絵の具の希釈液だよな。松根油ともいうけど。
ドイツのV2の燃料もジャガイモ由来のアルコールだぜ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:31:27.00 ID:aA41KzGg.net
SpaceX: Falcon 9ロケットによる史上初の垂直着陸の映像を公開
http://www.businessnewsline.com/biztech/201404301823000000.html

画質酷すぎw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:06:56.02 ID:mbB/xSei.net
RD-180輸入禁止?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:08:50.01 ID:K0+d0lq2.net
>>711
一方、こっちは綺麗!
http://www.nasa.gov/mission_pages/station/research/experiments/917.html
High Definition Earth Viewing (HDEV) - 04.30.14

ISS HD Earth Viewing Experiment
http://www.ustream.tv/channel/iss-hdev-payload

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:13:32.82 ID:mrs9suWK.net
>>712
ウクライナ問題の関係で、RD-180の代替開発を主張する人がいるが、どうなるか分からん
恥ずかしい物を開発するくらいなら、RD-180買ってた方が良いだろうし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:31:00.81 ID:mbB/xSei.net
>>714
ごめん今詳しい記事見っけた。
SpaceXが空軍とULAを訴えた結果、当面の輸入差し止めが決まったらしい。
アトラスどうするんだろう…?

ロシア製ロケットの国防用購入への差止めを命令を, SpaceXが勝ち取る
http://jp.techcrunch.com/2014/05/02/20140501spacex-wins-an-injunction-against-united-launch-alliances-purchase-of-russian-rockets/

> 裁判所の命令は、合衆国財務省と合衆国商務省が、その取引は制裁を規定している
> 大統領命令13661に違反しないと明言するまでは、ULAによるNPO Energomashとの
> いかなる商取引をも禁ずる、と言っている。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:15:43.19 ID:rkYdJhqM.net
輸入済みエンジンがまだ十数基あるはずだから
在庫が捌ける1,2年後までは平常運転でしょう
その間に米露関係が改善しなかったとすれば
2016-2017期のEELV契約でアトラスの分ファルコンがシェアを伸ばすだけ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:58:50.28 ID:/nlm8ztT.net
ISS別扱いだし、エンジンも別って言うのは簡単なんじゃない?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:33:35.88 ID:lApQqwfb.net
高度1000mまで上がったそうな

F9R Flight Test | 1,000m
https://www.youtube.com/watch?v=ZwwS4YOTbbw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:32:21.37 ID:H+3HYk94.net
>>717
共同開発・運用の凍結はNASA初め行政内部での自主規制で、
そこからISSを除外しているのも各機関の裁量でやっていること。

RD-180新規契約の禁止は裁判所の命令で、
ロシア側に必要最低限を超える利益が出ていないこと、
自国開発よりトータルコストで安くなっていること、
を証明しないと解除できないはず。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:44:25.30 ID:arlx2uLV.net
>>718
牛さん可愛いw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:52:56.82 ID:0KVWtD7S.net
>>710
V2がジャガイモアルコールなのはあの頃のドイツは石炭石油不足だったからだろうけど、
ディアマンのテレピン油はなんでなんだ?ただのきまぐれ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:34:22.02 ID:LftfeFc+.net
常温で使えて毒性もないなんて素敵やん

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:55:47.68 ID:uMnVGsxX.net
パイロットが漏出した燃料で溶けたのはドイツの話だっけ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:24:11.99 ID:3TfEpVsE.net
>>721
シンチン程じゃないけどケロシンより比推力が高くて燃焼特性も良いからだよ
1954年にヴェロニクの燃料を切り替えた流れでディアマンAの第1段でも引き続き使ってる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:51:43.67 ID:zniZjO+7.net
>>723
メッサーシュミットMe163コメートだな。
T液(80%過酸化水素)とC液(メタノール+ヒドラジン系燃料)を組み合わせた
ハイパーゴリックロケットエンジン搭載。
T液C液、どっちも劇薬だ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:02:33.91 ID:GtMVMhNL.net
>>725

ガクブル

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:54:57.24 ID:gCWdFrRK.net
>>698
それはDC-Xが20年前に通った道だ
http://www.youtube.com/watch?v=wv9n9Casp1o

で、コケて壊れました。
http://www.youtube.com/watch?v=JzXcTFfV3Ls#t=2m10s

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:48:16.74 ID:FEczUsvg.net
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:58:12.21 ID:glppyQA2.net
600万ドルの男のOPに使われたのはどれだっけ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:41:56.23 ID:Nt9zQhBe.net
Falcon 9 また遅延

Falcon 9 scrubs Static Fire SpaceX delay launch
http://www.nasaspaceflight.com/2014/05/spacex-falcon-9-static-fire-test/

スペースX社、ファルコン9ロケットによるオーブコムOG2の打ち上げを延期
http://www.sorae.jp/030807/5170.html

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:05:02.94 ID:pzaOV74C.net
初心者でスマンですが
垂直離着陸ロケットのメリットって、思いつくのは
着陸地点のスペースが小さく済む&ロケット本体を複数回利用できる
って事なんだろうと思うけど、他に何が在るか解らないんだ
他にメリットあったとして、、、デメリット補って余りあるの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:23:20.87 ID:xCuKhJvk.net
他の形式との比較になるだろうが
翼が要らない、車輪が要らない
縦の物を横にする必要がない
風が吹いても精密誘導できるパラシュートが要らない
・・・かなあ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:48:11.68 ID:YXkMcxlL.net
水平着陸は翼が結構な負担増

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:30:35.27 ID:iEAjHGds.net
水平着陸は帰還船の形状によっては、無人操作が極めて困難。
貨物を運ぶのに有人宇宙船を使用という不効率なことになる。

735 :732:2014/05/14(水) 08:36:17.10 ID:n3UGtW/c.net
>733-735 ありがと
翼在る方が着陸時滑空できて良さそうな気もするんだけど
そうでもないんだね〜

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:12:05.22 ID:iVXe8May.net
ロシアのバイカルブースターのように
翼付きジェットエンジン付きで
計画されたのもあるから
今の段階ではどっちがどうとも言えんかな・・・

第一段とは言え、結構遠くまで飛ぶからねえ
本当にロケットエンジン噴射だけで帰ってこれるのかしらん
という疑問はある

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:10:05.78 ID:YXkMcxlL.net
今は使い捨て前提でルート最適化してるから水平にも飛ぶが
帰還前提で最適化すれば第一段は比較的垂直にあげることになるんじゃないかね。
それで燃料はいくらか余分に必要になるんだろうが、再利用とはそういうものだろう。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:41:27.64 ID:bLSVFe+f.net
鉛直に打ち上げたぶんの推力って完全に無駄になんのかな?
もちろん空気が薄くなるメリットとかはあるけど、鉛直成分のΔVは水平成分にはならないよね?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:57:25.51 ID:7kZUqaU3.net
露の対抗策ってISS止めよう位しか無いのか?
2020年でISS止めるのか代替ロケット民営で実用化出来るのか?
日本の大金出品に暗雲。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:42:35.91 ID:EAGZsYnL.net
>>738
鉛直成分のΔVはゼロです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:31:59.03 ID:2vpW29KG.net
直感的には、水平速度よりまずさっさと位置エネルギーを獲得したほうが大気圏を抜けられて有利な気がするが、それだけだと第一段の推力は余っちゃうのかな。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:47:09.70 ID:BMMj5juG.net
空気が薄まると共に、ピッチ角を下げていくのが理想的じゃね?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:17:22.51 ID:6t/gBJKX.net
>>734
そういやスペースシャトルは無人運用が出来ないんだよな。
もし可能であればもっと運命は違ったかもしれないけど。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:35:28.84 ID:wkAC/del.net
STSは開発費をケチったツケが大きいからな。
ベトナム戦争の後遺症とも言えるが。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:54:55.32 ID:v0MqHKj0.net
プロトン、また失敗したのか!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:16:57.65 ID:2BLxe/eP.net
載っていたのは以前にBrizのトラブルで遷移に失敗した衛星の代替機か。
発注者は国営に近い企業だから、次で他国機に乗り換えるようなことはないだろうが…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:55:49.89 ID:1avCtUvD.net
3段目でトラブルか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:04:26.42 ID:9azfel+l.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3015125
打ち上げ545秒後に制御用エンジン故障となってるから上段トラブルだね。
またBrizやっちまったか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:09:54.64 ID:1avCtUvD.net
また中国製の偽部品とか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:11:42.13 ID:SDFt7zPY.net
ISSの建造には、スペースシャトルの輸送力(部品・人員)が無いと不可能だったが、
スペースシャトル引退した今、現行ISSを老朽化で放棄したら次のを作るのがもう不可能だな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:12:28.74 ID:9azfel+l.net
Briz-M、リング状増槽のないBriz-Kに比べてトラブル多いような。
単にBriz-Kの打ち上げが少ないだけかもしれないが。
http://www.b14643.de/Spacerockets_1/East_Europe_2/Proton-M/Gallery/Breeze.htm

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:38:41.13 ID:uyZ7sPiG.net
>>746
ついてないな。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:50:49.79 ID:L7LDnTTo.net
>>750
プロトンやアリアン5でモジュール単位で打ち上げて、軌道上で結合するとか出来るのでは。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:30:20.74 ID:csr7y+F/.net
つーか人間を軌道に打ち上げることに一体何の意味が

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:15:20.03 ID:G4n0vObB.net
またその話か

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:48:10.12 ID:6Q52P2/M.net
多種類の実験を行なうのに一番適してる設備は人間だろう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:22:45.90 ID:4R5Xc3VW.net
>>736
設備というより、部品やな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:23:51.05 ID:SDNOk1f1.net
3段目って言ってるから今回はブリーズじゃないな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:09:52.41 ID:ACGF2j4q.net
ウクライナ情勢とは関係有るかな?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:39:53.80 ID:ue7wdeCb.net
ロシアのロケットでまぁ安心なのはソユーズだけか

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:49:35.03 ID:NVvTOWlv.net
最上段のBriz-Mがコケるのはいつものことで、この前は第1段からコケて、
今回は第3段か。次は第2段かフェアリング投棄失敗だな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:31:12.55 ID:ot98iNsz.net
今回はフェアリングも分離できてなかったみたい。
3段目の異常で分離するための機構だか配線だかが破壊されたのかもしれないけど。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:49:36.84 ID:gI1hqY1J.net
>>750
サターンを復帰させれば、大抵のものは軌道上に運べるだろ
今となっては使い捨てロケットの方が安いのは分かりきってるしね

あと、人を運ぶだけじゃなくて居住ユニットとかロシアが絡んでたんで、
その保守も含めると無理になるかな
宇宙飛行士運んでどういう利益があるかはかなり疑問な状態になってきてるが

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:18:29.19 ID:ctsmOjt/.net
>>763
> サターンを復帰させれば
コスト的に見合うんですかね?あんまよく知らんけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:45:04.27 ID:QNJhoF3I.net
どうやって復帰させるのか教えて?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:32:57.57 ID:SWxffHjY.net
まずブードゥーの儀式でフォン・ブラウン博士を冥界から呼び戻します

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:06:48.36 ID:A7wPhSnc.net
次に墓地にゾンビ・パウダーをふりかけます

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:40:02.58 ID:dEBrns/M.net
ついでにコロリョフも呼び戻します

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:11:32.13 ID:sy2d8hvV.net
コロリョフは50年代から有人火星飛行を目指していたらしいけど
今のアメリカよりかつてのソ連のほうが火星飛行を成功させられそうな気がする。

N-1が失敗しなければ・・・

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:19:36.32 ID:Fq1uecaU.net
化学ロケットで火星行くなら、まずは無人探査と、地球周回軌道での補給なし生活を1年間は成功させてからでないと、無駄死にに終わるだけじゃない?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:47:30.74 ID:eY8h0wHB.net
サターン復活はネタとしても、SLSを使えば、
ミールやISSみたいに小さなモジュールをチマチマ上げずに
スカイラブ級の大型モジュール数機でISSクラスのステーションを建設することは可能だろう。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:38:41.39 ID:872cbx1W.net
エネルギア復活させた方がええ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:02:13.30 ID:p039qdQ+.net
ファルコンヘビーでいいじゃん

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:13:25.78 ID:I8iMHpg8.net
奴は四天王の中でも最弱

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:06:40.61 ID:0mYO/nhz.net
ISSって大形ロケット需要の創出が最大の成果ってぐらい
びっくりするほど科学に貢献してないよな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:41:01.38 ID:ToKXOS6m.net
基礎研究は経済には貢献しないが科学には貢献している

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:45:40.83 ID:0mYO/nhz.net
たとえば宇宙望遠鏡は、打ち上げられるたびに知られざる宇宙の構造を明らかにしていく。
ISSで人類が得た知見は何があるか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:58:04.86 ID:h/cujjms.net
その話しはよそでやれと

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:07:45.84 ID:0mYO/nhz.net
H2Bを作らせてもらえたのはホントに大感謝。ISSに足を向けて寝る気はない。とはいえ……これで良かったのか? ロケット開発の方向性、戦略的な意味でも。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:49:44.81 ID:UBeuFkfJ.net
>>777
宇宙生理学分野では相当あるような。
みんな、地味過ぎる成果ではあるでしょうけど。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:52:56.85 ID:CQSqn/SE.net
マランゴニ対流とか聞いたこともない人なんだろうなあ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:54:34.36 ID:VIeqU2R1.net
現状HTV専用機のH-IIBなんてわざわざ作らなくても、204で1年に1.5基か2基上げればそれで済む話だったので、
HTVの8号機以降すらいまだ手当なされないやる気の無さを考えるに、H-IIBは作る意味があったのかどうか……

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:59:47.06 ID:VIeqU2R1.net
>>781
いつまでたってもマランゴニ対流の実験と、あとは宇宙ポエムやら宇宙暗黒舞踊ばかりで、
大枚はたいて「有人でしか出来ないこと」をやる設備としてはとてつもなく酷い成果だと思うよ、ISS/JEMは。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:29:21.92 ID:pMJX5oiu.net
費用対効果でいえば、きぼうは無駄すぎ。
そもそもやる実験がなくて必死に実験を公募してる時点でおわっとる。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:12:16.77 ID:gfNyvh5f.net
>>777
MAXIとか成果上げてるじゃん
費用対効果はまぁ…

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:14:22.33 ID:VIeqU2R1.net
人間なんか必要とせず、適当なバスつけて単独で衛星上げれば
よほど安上がりだったろうMAXIやSMILESをISSの成果というのはあまりにも……

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:40:11.17 ID:hiPcqplf.net
ファルコン9によるオーブコム衛星(OG2)の打ち上げ、6月11日に再設定

http://www.sorae.jp/030807/5183.html
「オーブコム社は19日、延期されていた同社のオーブコム(OG2)衛星の新し
い打ち上げ日時が2014年6月11日に決まったと発表した。また予備日として翌
12日が確保された。

 この打ち上げは、地球低軌道を周回する衛星群による通信サービスを展開し
ているオーブコム社の次世代衛星オーブコム・ジェネレーション2(OG2)を6
機同時に軌道に送り込むというもの。ロケットは新鋭スペース社のファルコン
9 v1.1が使われる。

 当初打ち上げは5月10日に予定されていたが、その前々日に行われるはずだっ
た打ち上げ前の地上燃焼試験がトラブルで延期、翌9日もトラブルでさらに延
期され、10日の打ち上げも延期される羽目になった。」


http://www.orbcomm.com/networks/og2-launch

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:14:05.01 ID:BtQOZI/M.net
あさりよしとおの漫画「なつのロケット」を読んで、宇宙開発にあこがれた者は多いだろうが……。
あの物語に登場する超小型ロケットの設計者、野田篤司氏が、「現実に超小型ロケットが作られないのはなぜだろう?」と、疑問を呈している。
実際にはごく即物的な理由で、そんな小さなロケットで打ち上げられる衛星では、ほとんど実用価値が無いからなのだろう。
そこで提案なのだが……。
日本の観測ロケット、SS-520は、小型の第3段ロケットを付け加えることによって、10〜15kgの人工衛星なら打ち上げ可能とされている。
(実際に、「おおすみ」の衛星部分や、アメリカが打ち上げた初期の人工衛星は、これくらいのサイズだった。)
ならば、実用的価値のある人工衛星を、SS-520改で打ち上げ可能なサイズにまとめる、コンテストを実施してはいかがだろうか。
日本のお家芸である小型軽量化技術を駆使すれば、不可能ではないと思われる。
そして、その種の超小型衛星に実用的価値が出て来れば、それを打ち上げる超小型ロケットにも価値が出て来る。
もっともSS-520は、全長9.65m,直径520mm,全備重量2.6tと、一般人の感覚で見れば、充分大きなロケットなのだが。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:26:21.49 ID:0CoYwdMf.net
>>788
超小型衛星分野の人間としては、「小さな衛星に実用価値がない」という表現は
ちょっと変えてほしいと思うわけだ。

3Uキューブサットを数をあげてフォーメーションフライトさせるとかじゃいかんのだろうか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:46:32.79 ID:GDThbg52.net
打ち上げ機のペイロードを1/10にしても、サイズもコストも1/10まで下がらないからな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:17:41.00 ID:kP2hOHiE.net
超小型衛星とその打ち上げロケットが
量産によるコストダウンと需要拡大の良サイクルに突入すれば……

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:41:06.17 ID:hDuUWqJs.net
>>783
生物関連の実験は、人が見ることでかなりやれる事が増えてる。
後は、無人ではやりにくいような長期の素材作成とかも、それまでのように回収の手間が少なくなった。
でも、一番の成果は、低重力・高放射線下での船員の健康への影響データの蓄積だな。
これは、月に基地を作ったり、火星やその先に人を送る上で物凄い財産になっているよ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:59:49.63 ID:hDuUWqJs.net
>>788
>>789
マイクロサットやナノサットの問題は、実は軌道制御や姿勢制御の為の装置を入れ込みにくい事何じゃないかな。
打ち上げ手段への依存度が結構高くなってしまう。
とは言え、衛星開発の閾が爆発的に下がっているのが凄くいい。

打ち上げ手段については、今の状態だと、中型ロケットでまとめて何台も打ち上げるのが一番費用対効果良くなるのでは?
そういう意味ではイプシロンに期待してるんだけどね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:51:56.85 ID:Hkhsccla.net
超小型ロケット作られてね?
スペースシップツーとか、乗客の代わりに2段目積んで
打ち上げるオプションが計画されてると思ったけど…。

逆に言うと、そのレベルの小型ロケットは、
1段目再利用とかそういう特徴がないと、
今更メリットないってことかもしれんけど。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:00:17.21 ID:6z/idEt2.net
>>789
科学衛星なら、機能を絞れば、10kg以下で作ることは、さほど困難ではないと思われる。
しかし実用衛星では相当に困難。

>>793
3軸姿勢制御が可能な最小の衛星は、日本のPRISM(ひとみ)ではないかと思われる。
カメラで地表を移すだけの単機能の衛星で、確か8kg程度の重さだった。
130万画素のCMOSセンサーを搭載し、地表を解像度30mで写すことが出来る。
色々と機能を詰め込むから重くなるのであって、機能を(目的を)一つに絞れば、このサイズでこれだけの性能を実現出来るということだ。

なお、過去実際に衛星を打ち上げた最小のロケットは、日本のラムダ4Sである。打ち上げ時の重量9.4tと、唯一10tを切っている。
ただし全長は、ラムダ4Sの16.5mに対し13mと、イギリスのブラック・アローの方が短い。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:52:02.44 ID:fh0WrDel.net
ロケットって、どうしても燃焼系に頼らないとだめなの?
ロケット重量のほとんどが燃焼用でほんとは不必要な動力部分を運ぶために
自らの重量がかさむって、おかしくないか?
どうせ他にたちうちできなさそうなら、遠い将来の大量輸送時代に備えて
動力と本来の運ぶものとを切り離した将来開発に傾けたほうがよくない?
1t運ぶのに100tのもの金と時間かけて開発するって、ムダじゃない?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:07:23.74 ID:GDThbg52.net
ちょっと言ってることがわかんないんですが

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:37:13.84 ID:q/uySGkd.net
>>796
つ ツィオルコフスキーの法則

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:39:26.92 ID:SBWxol+M.net
大学でいきなり挫折した人ですかね?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:18:45.58 ID:wMnwo8Os.net
軌道エレベーターでくぐればいいんじゃないかと

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:19:06.87 ID:SBWxol+M.net
問題点の切り分けて弱い頭でも理解できるようにと考えたのかな
そもそも科学的な知識が欠如してるのが根本的な問題だと思うけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 04:01:10.76 ID:LlU1TCBd.net
>>793
地磁気制御+リアクションホイールの使用で、地球周辺なら姿勢制御はできるんじゃね?
軌道制御は無理でも

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:55:06.56 ID:qKSTWFrk.net
>797
ロケットを目的にしてしまうと飛行機と比べる人が出てくるが
ロケットは手段に過ぎず、ロケットの目的は人工衛星の打ち上げであり、求められているのは『速度』である
飛行機と同じように吸気式ならば、酸化剤を必要とせず燃料だけを積めばいいので機体は小さく出来る
しかし、現在あるエンジン、ラムジェット・スクラムジェットでは、明らかに速度が足りない
他の手段となると加速器・レールガンぐらいだが、地上の大気中で軌道速度を出すわけにはいかない
とりあえず、8km/s(時速3万キロ)を出せる手段を提示してくれないとロケットの代替にはならない

>796
姿勢制御そのものは、スラスタやホイール以外の方法でも可能なので、小型なら小型なりのやり方でいける
小型衛星を使って数を増やせば観測頻度を上げられるけれど分解能?が下がったり搭載機器が減ったり
メリットはあってもデメリットが大きい
とはいえ、かなり減量しただいち2号でもまだ大きすぎる気がする

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:08:50.24 ID:+rd9rYKd.net
別人だが、ここ最近のレーザー兵器の進歩を見るに、そろそろライトクラフト
とかを現実のものとして検討してもいいのでは?という気がしてる。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:08:28.25 ID:B9EGSWOl.net
大気越しのレーザーはきびしーなー

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:59:32.49 ID:L7LKLyKg.net
ブランちゃんとシャトル君の比較画像

ttp://www.popularmechanics.com/cm/popularmechanics/images/o7/Buran_infograph.jpg

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:05:03.07 ID:PqX932B8.net
>>805
しかも大気薄くなると実用的な推力は出ないという…

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:46:49.23 ID:EmjtMGbf.net
>>807
だから、大気が薄くなる高空からは、積んでいた推進剤を使って上昇するんでしょう。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:04:15.14 ID:LZpkb02O.net
>>808
それエアローンチと比べて何がメリットなの

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:45:28.16 ID:K/l+zcI6.net
>>809
高空までは大気をレーザーで加熱して推進、そこからは推進剤をレーザーで加熱して推進。
この方式なら、少なくとも通常のロケットに比べ、推進剤の量はずっと少なくて済みますよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:55:17.40 ID:LZpkb02O.net
>>810
エアローンチでいいじゃん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:00:51.67 ID:W5/GbgdA.net
>>811
推測だけど、エアプレーンが素早く抜けようとしてる大気がある領域を、
加速のための領域として使えるんじゃない?

後、高高度では推進剤が必要っていっても、メインは変わらずレーザーで
推進剤自体を燃焼させる必要はないから、その辺でコスト削減できそう。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:44:16.48 ID:z+yQV1up.net
ライトクラフトは推進剤=燃料でなくともよいから
打ち上げの安全性と費用の低減が図れるかもしれぬ

ただまあ地平線の向こう側とか
あんまり遠くまでは無理なので
基本高度を稼ぐためだろうから
「それならエアローンチと変わらんじゃん」
という意見が出るのは否めない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:58:01.10 ID:IKGQCHwg.net
発射母機がU-2ぐらいまで高度上がれればなあとは思う

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:11:38.22 ID:I2vxO7LR.net
使い捨てロケットのシンプルさ、速度・高度の適用範囲の広さに比べると、なかなか他の推進機関は太刀打ちできませんな。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 08:32:45.73 ID:OjF+Uoxz.net
>>815

特に固体ロケットのそれは素晴らしい。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:15:22.42 ID:q1On91ru.net
>>795
使い捨てなら安全率1.2とか1.05とかでいいもんな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 03:57:38.89 ID:cTkaRIc7.net
まあ設計上の安全率と実際の安全率は違うけどね

スペースシャトルなんかは、設計上は死亡事故が起こる確率は
1回のフライトにつき10万分の1以下じゃなかった?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 04:20:19.19 ID:yPxHWTOV.net
>>818
> 実際の安全率
って何やねん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 07:50:20.78 ID:5wjjhKAQ.net
>>818
>818 が言ってる安全率は抽象的な意味じゃなくて、工学の単位だろ。
安全率1.2なら、強度100必要なとこに120まで耐える部品使うって意味。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 09:43:36.54 ID:sCuwnMwi.net
なお、気温が氷点下だと劣化する模様

822 :はげ:2014/05/29(木) 08:56:30.65 ID:8BrAYxuq/
当たり前田のクラッカー

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:59:07.88 ID:OlZM950I.net
地形が変わったら使えないんだよな。地図方式

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:27:38.22 ID:tq0aUCa+.net
赤道直下の国でロケット開発している所って
ブラジルとインドネシアくらいだよね。

もし日本がインドネシアと協力して赤道直下で東にほぼ海しかないハルマヘラ島
に発射場を建設して日本製ロケットを打ち上げるとかすれば
ギアナに射場を持つESAに対抗できそうだね。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:39:51.55 ID:uFcrvHRy.net
そんな程度で対抗できるならとうにクリスマス島射場が出来てるし、
バイコヌールで世界の第一線に立ったりボストチヌイを作ったりする国は現れんわな。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 04:27:20.04 ID:qVM2cwtt.net
http://en.ria.ru/russia/20140418/189254678/Russia-to-Test-Launch-New-Angara-Rocket-June-25.html
アンガラロケットのテスト打ち上げは6月下旬

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:30:16.25 ID:OrtZS0ycQ
しかし国内は漁民調整が大変なのは確かなので国外射場は悪くないな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:43:00.39 ID:3k1tBKfr.net
ようやく打上か

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:23:39.46 ID:D7p+/X1P.net
中継するのかな?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:46:21.73 ID:g8p32Cem.net
ズルズル謎の延期が続くんじゃねーの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:43:47.97 ID:THkl5Gog.net
最初に上がるのはアンガラ1.2か。地味だな〜。
5本束ねたのとか7本束ねたのとか早く見たい。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:22:45.35 ID:Uih85QXk.net
>>818
そっちの意味での話なら、
シャトルでシリアスな事故が発生する確率は0.5%程度と結構高い見積もりで、
実際のフライトでもそのような結果となった、
って話がコロンビア号事故の頃にあったよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:06:15.68 ID:Ntu92jfn.net
あの複雑さではそう簡単には事故確率下がらないだろうから
設計時に脱出ロケットをつけるべきだったんだよな。
再突入時の失敗の方は避けられないが。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:35:08.45 ID:Jw/25a4u.net
STSへの投資が半端で基本的に事故対応しかなかったのも大きいのではないかな。
そもそもあの構成になったのは運用コストを忍んで初期コストを抑えたかったからだし、
FW複合材の固体ブースタとか液体ブースタ、あるいは脆弱なタイルではない薄いインコネル使った熱防護系など、
途中でもそこそこにアップデートしておけばもっと活躍できたはずなんよ。

それでも、20t超のペイロードと半ダースの人間をまとめて送って戻せる乗り物が
1回数億ドルというのは言うほどバカにしたもんでは無いと思うけど。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 05:54:28.96 ID:EGYKljgZ.net
スペースXは、どんどん先にいっちゃうな
世界中が取り残されてる感じ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:55:32.53 ID:6LmS9dd8.net
>>835
H-IIIが始まる前から
完成しても周回遅れてってのも寂しいよなぁ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:58:35.38 ID:Y2YX+xhv.net
プレセツクだから中継はあんまり期待できん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:06:29.83 ID:t+I9BpNk.net
RVTと複合材極低温タンクを墓から掘り起こそう!

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:43:04.51 ID:0Jcng956.net
いや、死んでないから

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:26:58.62 ID:rj6rxZIy.net
>>836
>>835
そりゃあ、NASAが長年蓄積して来た技術を格安で手に入れて発展させてるんだから、価格でも技術でも元から勝てる訳がない。
日本の場合はH-IIIに手を出すのがいいのか、それともH-IIA/Bをとことん枯れさせてソユーズ的な地位を目指すか考えて行った方が良さそうだよね。
三菱重工が自前の射点を確保してH-II系はそちらで何十年もやっていってH-IIIは種子島でやるのがベストかも。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:55:58.19 ID:p1MjBXkZ.net
名前忘れたけど、垂直着陸実験してたやつ本格的に開発すべき

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:06:15.83 ID:i3bmZJQh.net
複合材タンクが生きていれば今頃GXが飛んでたかもしれない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:02:57.62 ID:WTwmaG2G.net
>>842
GXは飛べなくてJAXAが跳んじゃったかもしれない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:48:13.04 ID:rrL9Zmxd.net
GXがいいところまで行ったとしても、現在のウクライナ情勢からするとRD-180が使えなくなり、
計画頓挫だったかもしれない。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:21:21.79 ID:/XnxXZog.net
アメリカは独自の炭化水素エンジンを開発するようだが(RS-84辺りを完成させるのか?)、
ロシアはエンジンを今後どこに売るつもりなのだろう?
中国はYF-100を進めていることを考えると微妙だろうし、
本命はインド・ブラジル辺り?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:56:37.05 ID:D/qAsGUn.net
RD-180実は利益ないとか?
あるいはウクライナとの協業パーツがあって作りたくないとか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:26:34.24 ID:78V82Ln+.net
ソ連のRD-120みたいな上段用二段燃焼エンジンを日本では作れないんかな
上段の比推力が高まるとペイロード性能を大きく高められるようだけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:30:54.99 ID:/XnxXZog.net
>>846
AtlasのRD-180は供給開始当時経済難だったロシアがかなり譲歩した契約だった。
価格は当初からは上昇しているとされているが、
ロシアの経済回復に伴うインフレと為替レート変化で
製造元のエネゴマシュが望むだけの利益が出ているかは微妙なところだろう。

とはいえ、ロシアの宇宙産業にとっては、
Soyuz宇宙船・Proton商用打ち上げと並んで重要な収入源であることは間違いない 。
今これが絶たれてしまえば、AngaraやPPTS、OPSEKといった新世代への移行、
そしてそれらによる宇宙開発技術復興に大きなダメージがある。

担当するロゴジン副首相がISSを含めた断交といった勇ましい発言をしているが、
彼は議席を持たない少々過激な政党から入閣した人で、プーチンの与党第一党とはかなり距離がある。
そのような共倒れを招くような措置は、
仮に本気で実行が検討されているとしても、
西側の軍事介入といった事態に備えた最後の手段としてだろう。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:59:50.79 ID:OELlQ/yb.net
ロシアの多目的実験モジュールが残ってるし
同時に打ち上げる筈の欧州ロボアームも残ってる
簡単にISS断交は出来無い筈ぬ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:54:29.36 ID:i5UDIz6S.net
>>848
Russian firm accused of selling rocket engines to U.S. at half cost
http://en.ria.ru/russia/20110511/163977154.html

利益が出てるか微妙なんていうレベルじゃない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:11:22.87 ID:9xAD0hxd.net
売るだけ損が増える赤字の事業から手を引けてよかったじゃない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:44:30.71 ID:TC1Bo+eD.net
>>850
> losing $32 million as a result
> only saying the loss was sustained in 2008-09, constituting 68 percent of the firm's total losses
ということで、製造コストが額面上急騰した時期の話ではないかと。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:58:45.64 ID:r6PJV5X6.net
アメリカにロシア依存させてる事が目的だったんだろうし、目的は十分果たしてたと思う

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:02:46.39 ID:xjXqm8XyS
昔の日本の米国債だな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:22:04.28 ID:M1f1pev+.net
>>841
おもちゃにしかならないRVTを再開させて意味あるのかね
https://www.youtube.com/watch?v=ZwwS4YOTbbw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:34:11.31 ID:EIBPkDTk.net
>>847
技術的には作れるはずだ。でも、二段燃焼サイクルのエンジンは、性能はいいけどコストが高く、コストパフォーマンスが悪い。
だから日本のロケット開発は、性能を多少落としてもコストパフォーマンスを高める方向に、方針転換したわけ。
H−Vロケットのメインエンジンが、水素ブリードサイクルになったのも、それが最大の理由。(安全性が高いという理由も有るが)

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:20:26.04 ID:O3SMgWux.net
>>847

次期基幹ロケットで予定されている上段エンジン LE-11(MB-XX の発展)は
真空比推力 Isp=467s だそうだけど
RD-120 の真空比推力は Isp=350s

ケロシン系は1段目に使うのは(タンク容積を小さくできて)意味あるけど,
2段目以降はどうかね.過去の開発経験の蓄積があるならそれでも意味あるけど.

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:26:27.05 ID:Lb3w9Kmr.net
スペースXすら将来的に上段は水素にするって言ってる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:58:53.53 ID:RDbsskE7.net
冗談みたいな話だな
上段だけに

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:09:02.95 ID:0mdf3J/u.net
>>841
再使用観測ロケットはまだ研究段階らしいけどな。
次期基幹ロケットの開発が落ち着いたら着手するらしいが。

まあH-3の次のロケットの試作品的なポジションでもあるだろうし、気長に待とうず。

てか宇宙庁絡みで将来打ち上げシステムの開発ロードマップ立ち上げるっぽいが、
その辺りに絡んだりとかしてくるんだろうか。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:46:06.32 ID:iwpz4UlI.net
>>857
ケロシンと液体水素で比推力を比較して勝ち誇っても意味無いだろ。
比べるなら液体水素同士で比べんとな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:44:23.51 ID:CTcXfO2P.net
液体水素の上段は比推力はどこもどんぐりの背比べじゃね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:53:20.54 ID:/EWD3GaO.net
液水が究極的すぎて夢がないな
原子量1では他が敵う気がしない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:36:26.48 ID:gFwW7E5P.net
液体酸素の代わりに液体フッ素使おう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:05:39.82 ID:1RtXTcl9.net
ヒドラジンよりやべーよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:57:47.87 ID:B5AFFSSs.net
そもそも化学反応を推力にする時点で比推力は水素圧勝じゃん
原子量1っていうチート性能に化学反応で勝つのは無理

核反応でとぶロケットつくれよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:34:21.79 ID:zi1xv322.net
>>866
飛行機と同じく1950年代は真剣に検討されたが、安全性の問題と、乗員が被曝しない為の防護設備の重さが半端ない問題で放棄されたよ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:27:35.65 ID:5/Z2IocR.net
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_06_10/puroton-m/

「プロトン」 サボタージュが原因で大惨事の恐れ

情報筋によると、2013年4月、「プロトン」の2段目のエンジンを検査した際に、未使用の筒状のアルミニウム製部品が複数発見された。
情報筋は、「もし検査で部品に気づくことができなかったら、エンジンRD-0210は飛行中に故障し、プロトンは落下した恐れがあるが、
照射した際に発見された。それらの部品を取り除くために予定外の作業が行われた。作業費用は、19万4000ルーブルだった」と指摘した。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:11:43.67 ID:TXVsI4F8.net
今年も半分終わろうかと言うのに、
支那の長征の打ち上げ回数が去年より激減してるな。
何でだろう?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:56:18.22 ID:7b8tLsT4.net
シナの国内問題かな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:12:32.22 ID:sceImF7u.net
半年前に亡くなった長征4号の喪がまだ明けてないんだろ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:29:50.93 ID:cIfBeYWo.net
この度は惜しいロケットを……

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:54:09.63 ID:QsfK295l.net
長征5号はまだかのう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:23:31.84 ID:yzspe8Dx.net
噂の中国版スペースシャトルはどうなった?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:31:56.97 ID:8I885h8y.net
>>874
日本でもよくあるような不勉強記者の勘違い記事が翻訳配信されただけ
実際にはロングコースト対応上段、H-IIA高度化二段の中国版のようなもの

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:56:56.85 ID:Gp5+vmJ8.net
燃料の原子量が1っていう水素が比推力的には有利だけど、
問題は酸化剤の原子量が16の酸素だよね
酸化剤にもっと原子量の低い物質を使えば
比推力のさらなる向上が可能では?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:34:33.68 ID:rUjd7V26.net
だからフッ素やベリリウムはヤバいと何度言えば・・・

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:35:02.25 ID:ncgibpRQ.net
>>877
塩素とかだと混ぜるな危険な物を撒き散らしそうだし、酸素というのが一番穏当なんだろうね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:35:54.07 ID:DrDpCth7.net
おっと、固体ロケットの悪口はそこまでだ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:34:03.16 ID:zay8qUxZ.net
>>876
水素/リチウム/フッ素を同時燃焼させることにより比推力546秒が達成されるとあるな。
ただし、水素は超低温燃料だし、リチウムを液体状態にするには180℃に保つ必要がある。
その上、両方とも反応発火しやすい危険物なので、>>877の結論となる。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:04:51.37 ID:0A6FF/v8.net
水素化リチウムの固体燃料に液化フッ素を噴出してのハイブリッドロケットが良いな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:02:40.12 ID:x+EY5VND.net
核分裂炉と水素
三段目からなら使ってもいいんじゃなかろうか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:11:16.67 ID:3qOgrtL4.net
>>874
あれは中国版HTVみたいなもの。軌道間輸送機。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:36:42.49 ID:PYCWAb3q.net
>>876
単純に温度を上げて半プラズマ推進にするという手もある

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:59:30.44 ID:3qOgrtL4.net
>>884 温度を上げるための熱源は?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:31:27.83 ID:YkeomAa4.net
>>882
地球の重力圏外まで素直に出て行ってくれるならいいが、打ち上げはなにかと失敗するからねえ……

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:55:28.87 ID:AABZm6M6.net
>>882
>>886
熱核ジェットと原子炉を電源にしたVasimr、どちらが安全なんだろうか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:57:03.05 ID:K/64Dbxm.net
>>885
とりあえず化学燃焼でいける。
難しいのはエンジンの燃焼温度あげたときに耐久性を持たせるほう。

というか、現行でも比推力計算のプロファイルにはプラズマぶんも入ってるはず。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:46:00.08 ID:p7Gu6SPC.net
>>887
VASIMRはイイね
期待してる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:45:09.09 ID:22sgCEMg.net
百合星人ナオコサンか

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:09:21.07 ID:4vFmXNwL.net
 そう言えば、漫画「なつのロケット」を読んだことのある方、中には不思議に思った人もいるのではないだろうか?
 登場人物の一人、辺島が、『安物の電卓一つで、ロケットや衛星の軌道計算までこなす数学の天才でありながら、算数の成績が1であること』を。

「そんなことが有り得るのか?」と思うかもしれないが、実はこういう人間、ごくまれではあるが実在するのである。
「数学の理論に関しては天才的なのに、計算がまるで出来ない」という人間が。

 というのは……「数学の才能」と、「計算の才能」は、実はまったくの別物で、相互に関係も無いらしいのだ。
 計算を行うためには、「数に対する感覚」が必要で、それが無ければ、どんなに知能が高くても、計算は出来ないらしいのである。

「知能は高いのに、計算がまったく出来ない」人間は、ごくまれではあるが実際に報告されているし、事故や脳卒中などで脳の一部が損傷したケースで、「全体としての知能は正常なままなのに、計算がまるで出来なくなった」例も報告されている。

 と言っても、実際には、むしろ辺島とは逆のケースの方が、多いらしいのだが。
「数学の理論はまるで理解出来ないのに、計算に関してはコンピューター並み」と言う人間は、歴史上少なからず報告されている。
 詳しく知りたければ、「サヴァン症候群」について、調べてみていただければ、関連情報として出て来るはずである。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:22:21.04 ID:Z7nK4GcV.net
>>891
私も一応数学科を出てるけど、麻雀の点数や割り勘の計算は苦手です。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:04:23.08 ID:RM9Bu8s3.net
単純明快

物理は得意だが算数はやらないという奴はゴマンと居る

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:49:20.64 ID:S1LlpmHk.net
考古学者は年代測定の結果しか興味がない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:56:44.35 ID:9ivSPoKh.net
>>891
「算数障害」もしくは「ディスカリキュア」で調べれば出て来るはず。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:42:19.91 ID:kAyg/8nj.net
Google が買収したSkyboxがドニエプル利用だった。ヒドラジン使用でコストも疑問符なICBM転用がこの先順当に打ち上がるのかな。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:38:30.85 ID:wkGhS4Vt.net
 
原子炉(沸騰水型)は宇宙での放熱はどうやるの〜、蒸気は宇宙に噴射するの〜

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:45:08.02 ID:33WsjlJr.net
そもそも何で宇宙で原子炉使うの?
レーザー兵器?レールガン?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:48:32.64 ID:jf6oa8aY.net
小惑星開発が十分進めば、微重力下で水が普通に手に入るようになるので、
水蒸気になった一次冷却水をそのまま噴射して推力にすればおけ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:47:26.52 ID:a/eZqJdp.net
ガルパン、艦これ、ストパンがあるんだから、
そろそろロケットやミサイルの擬人化モノがあってもおかしくはないんだけどね・・・

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:19:31.66 ID:va+oxEgo.net
>>898
電気ロケット

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 05:48:52.17 ID:QRrBlpQW.net
宇宙の場合輻射で冷やさないといけないので、沸騰水型は
放熱能力の制限によりあまり出力あげられなさそう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 05:49:23.59 ID:QRrBlpQW.net
>>900
ガルパンもストパンも擬人化してないだろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:01:53.35 ID:DxFBGoBC.net
地上では水が豊富だから冷却に水使う原子炉が最初に実用化されただけで
金属ナトリウムやヘリウム循環で冷やす原子炉もある。
宇宙空間ではそのまま推進材として放出だろうし水では冷やさんだろ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:51:34.41 ID:kzpGlDL/.net
>>904
君、原子炉の話はしないほうが良いよ
スレチだから突っ込まないが、たった3行の中に間違いが山ほどあって
腹抱えて笑われるレベルだから.......

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:38:50.50 ID:8/6KgLO0.net
>>899
小惑星開発の十分ってのは、木星周回軌道以遠の小惑星を開発できるようになれば?とかか?
小惑星帯までの小惑星だとほとんどカラカラで普通に水は手に入らんし
上手く彗星を開発できれば手に入るが、彗星キャッチは開発力だけじゃなく運頼みだし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:15:49.05 ID:jLCfyr7R.net
>>900
萌え衛星図鑑はよいものだった

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:32:08.00 ID:YfbMAz7q.net
>>905
正しく直した文を三行でよろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:21:40.20 ID:cBvOdmoy.net
ロケットの話ししろよ(´・ω・`)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:39:35.95 ID:mLzfX2M+.net
ありゃま

SpaceX Falcon 9 launch 'no-go' for Friday
http://www.mynews13.com/content/news/cfnews13/news/article.html/content/news/articles/cfn/2014/6/20/spacex_falcon_9_laun.html

SpaceX Aborts Falcon 9 Launch Due to Pressure Glitch
http://www.nbcnews.com/science/space/spacex-aborts-falcon-9-launch-due-pressure-glitch-n136991

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:47:21.29 ID:VbWJ4c28.net
イプシロン
http://www.youtube.com/watch?v=yfsyRbhyUUQ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:12:18.20 ID:rR1Nf6ck.net
ファルコン9、ちゃんと上がる割に事前に問題が見つかって延期は多いような?
話題や打ち上げ回数が多いからそう感じるだけかな。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:05:55.97 ID:HsTUE89x.net
http://www.spacenews.com/article/launch-report/40973airbus-and-safran-propose-new-ariane-6-design-reorganization-of-europe%E2%80%99s
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20140621/p1
AirbusとSafranがそれぞれのAriane担当部門をくっつけてひとつにして、
そんでもってアリアン6の設計変えろ、もっと液体使えってさ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:57:56.51 ID:mLzfX2M+.net
>>912

ロケットは普通10機近く打ち上げる頃には安定運用になるものだが.
Falcon 9 はローンチウインドウが厳しい用途にはつかえないな.
それでも,打ち上がる前に問題が見つかって延期の方が,(最近のプロトンのように)
打ち上がった後に問題判明するよりまし.

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:52:32.33 ID:9LXUyix4.net
>上がる割に事前に問題が見つかって

これって凄く素晴らしいことじゃね?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:03:37.45 ID:TyNYyowq.net
>>915

それはそれで結構なのだが,最初の5回くらいはともかく,いまだに毎回遅延というのも
困ったものだ.

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:20:33.86 ID:xozz9uJ1.net
一段目はLOX/ケロシンがいちばん無難な気がしてきた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:10:49.78 ID:DQ/GcS8r.net
誰もが思ってる
水素だとタンクが巨大になりすぎるからね
中国も5mタンク作るのに四苦八苦してるみたいだし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:48:36.38 ID:TyNYyowq.net
Falcon9 打ち上げまた中止
今回のは(技術的理由ではなく)天候による理由

SpaceX Falcon 9 launch scrubbed twice in 2 days

http://www.baynews9.com/content/news/baynews9/news/article.html/content/news/articles/cfn/2014/6/20/spacex_falcon_9_laun.html

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:00:06.29 ID:HIHyvdOG.net
>>913
液体コアに固体ブースタの形式になったらつまらないな(ぁ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:09:34.07 ID:aIdCoPNo.net
>>913>>920
おれもそう思うぞww
こういうのってかなり政治的な部分が大きいんだろうか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:08:35.03 ID:DQ/GcS8r.net
固体はイタリアがやってんだっけ?
政治的に折れるかどうかが鍵か

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:55:18.27 ID:FBPacMt2.net
固体メインだと低コスト化に不利だろうしな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:05:05.25 ID:aGa0ZPjq.net
固体をやっているのはイタリアとフランス
ヴェガは元々イタリアの計画だったので費用負担が大きかったが
アリアン6はフランスが全体の半分の費用を負担する予定だった
ドイツがあまり貢献できない固体案は開発費の確保に不安があって
ちょうど先月フランスが構成変更の可能性を示唆していたところ

記事だとCNES好みでない固体案が選ばれたのは要求を満たす案がそれしかなかったからだという話なので
合併によるコスト削減で液水案が要求を満足できるようになるのであればすんなり変更されそう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:34:22.72 ID:IZ6B4A5Q.net
H-Xと大して変わらない構成になるんならくっつけちゃおうぜ。
もはや日本一国で基幹ロケットにしがみつくこともあるまい。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:09:11.72 ID:ldci76I6.net
それアリアンに取り込まれるだけで終わるんじゃ?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:39:37.22 ID:186BdgI6.net
アリアンの個体計画は見直されるんじゃね?
ふつうにLHに変更される気がするよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:12:10.10 ID:zEr8BduK.net
いっそケロシン系を再評価したらどうだろうか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:53:18.11 ID:+/V+qsv8.net
スペースXのような民間ならともかく、国の威信を背負ってる組織はケロシン系は新しくやりそうにない
どこの組織でも、NK-33やRD-171より見劣りするものしか作れないだろうからw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:30:52.82 ID:PgE52Ll8.net
アメリカはNASAがSLS向けにF-1B、空軍がEELV向けにRD-180代替エンジンを開発してる
ウクライナは数年前からRD-171Mの代替としてRD-810を開発したがっているが金が無くて出資待ち
中国はHLV向けにYF-100を発展させた300tf級、600tf級エンジンの開発を検討してる
あとは韓国、ブラジルあたりが開発を表明してるね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:38:01.98 ID:+/V+qsv8.net
>>930
アメリカは議会が予算を渋ってて無理そう
デルタ4とファルコン9で行くつもりじゃね?
ロッキード涙目だけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:44:05.25 ID:CSWt5z2W.net
逆じゃなかったっけ、
いつものように議会はポプリスモで国産ゴーゴーだけど
政府は効果の割に金も時間もかかるから止めとけ、という。

まあ、SLSのブースタ向けとまとめて作れるなら全くの無駄ではないとは思うけど。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:51:30.75 ID:PgE52Ll8.net
>>931
いや開発加速するために必要な追加予算を渋っただけで開発すること自体は20年来の既定路線だし
RD-180の輸入差止は1周間ちょっとで解除されたからLM涙目ってことも特にない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:02:46.10 ID:oyz8Gdov.net
欧州も日本も、下段用ケロシンは経験がまるで無いだろ。
支那も同様なのに、いきなりYF-100とは挑戦的だよね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:38:37.78 ID:avrsnSfu.net
おそらくはRD-120を相当に参考にしたのであろうということになってるけど、
独自だろうがパクリだろうがいいエンジンを製造できるのはえらいことなのである>YF-100

むしろちょっと謎なのは液酸液水のYF-77の方で、イケイケドンドンで長征5シリーズをぶち上げるからには
この際ガスジェネで70tのエンジン作るのも140tのエンジン作るのもさして差はなかろうと思えるのだけど、
70tのエンジンを2つ積むんだよな、長征5のコア。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:05:27.05 ID:fBRSzwKg.net
https://scontent-a.xx.fbcdn.net/hphotos-xpf1/t1.0-9/10300666_762554437100253_5009221332732409357_n.jpg
射点にすえつけられるアンガラ1.2PP
打ち上げ予定は当初の25日から2日のびて27日

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:09:09.96 ID:pCxNQV3M.net
中国は何で液酸液水使おうと思ったんだろう・・・

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:11:39.78 ID:clV7qD0P.net
>>898
プラズマエンジンの電源とかね。
火星まで1ヶ月ちょっとで行けるようになるには、小さな原子炉が必要になる位の大電力が必要。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 10:58:44.27 ID:u1APPXQq.net
いつのまにかアンガラ1.2が最小ってことになってるけど、アンガラ1.1は消えた?
ソユーズ1が飛んでしまったから止めたのかな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:21:08.29 ID:pCxNQV3M.net
2年くらい前にキャンセルしたってニュースがあったような希ガス

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:26:12.54 ID:wUnW8eOr.net
>>935
> この際ガスジェネで70tのエンジン作るのも140tのエンジン作るのもさして差はなかろうと思える
んなこたーない
ガスジェネだろうと大推力エンジンの開発には困難が伴うということはESAがヴァルカンで証明した通り
日本はH-IIで並行開発のデメリットを嫌い大推力エンジン1つにリソースを集中する方式を選んだわけだけど
中国の場合クラスタは長征1号以来の伝統なので大したリスク要因ではないし
他に酸化剤リッチ二段燃焼サイクルなんて難物を抱えたYF-100があるので
YF-77の開発リスクはできるだけ抑えたかったってことでしょう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:46:31.45 ID:q7nG7P4c.net
と言うか、下段はファルコンやアンガラみたいにケロシン・オンリーで良かったんじゃね?
液体水素のコアステージ要らんよな?長征7号はそんな感じみたいだけど。

もう1点、長征5号でユニークなのはLEO向けだと上段が無いんだよな。
コアステージとブースターだけで衛星飛ばすの。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:59:25.29 ID:wUnW8eOr.net
それは単に80年代にシャトルの幻想の下で生まれた構想が変化に対応せず生き延びてしまったというだけの話
長征7号は長征5号LRBの活用が出発点で順番逆だがゼニットとエネルギアみたいなことをしたかったんだろう
LEO向けに上段を使わない構成というのもシャトルの影響下で成立したロケットでは珍しいものではない
エネルギアとかH-IIシリーズのボツになった増強型構想とかね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:06:44.05 ID:I5TX1zAD.net
>>942
ロシアの仕様だとよくある構成
世界初の人工衛星を打ち上げたR-7は、ブースターとコアしかないし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:41:56.37 ID:7mJcDUIQ.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:28:43.39 ID:AyS7XyWy.net
>>943
H−2 106か。懐かしいな。
最初はSRB4本燃焼で次が残った2本燃焼だっけ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:14:57.60 ID:cNy1qyC6.net
H-3は、1段目はケロシン/LOXのクラスタ構成、個体ブースターなしでいいよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:34:29.13 ID:I5TX1zAD.net
もう水素に決まってる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:38:37.32 ID:RHms83Jm.net
H-IVの1段目は2段燃焼サイクルのLNG/LOxで推力200tでいいよね?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:45:10.00 ID:RFwB9Fkm.net
固体ブースターが必要なエンジンなんて
第一段には向いてないんじゃないですか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:49:07.20 ID:dILcI9eH.net
固体ブースターを1段目と呼んで、これからは2段目と呼ぶことにしよう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:00:57.99 ID:I5TX1zAD.net
じゃ、秒読みもロシア風で行こう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:43:00.62 ID:QUwL0IuS.net
>>942,942
マーキュリーカプセルを打ち上げたアトラスは一見コアのみに見える1.5段。
上昇途中でブースターエンジンのみ投棄する仕様。
http://library.osu.edu/projects/friendship-7/photos/02.1%20The%20Atlas-Mercury%20Booster%20Rocket/G065-17-9.jpg
http://media.cleveland.com/friendship-7/photo/10577705-small.jpg
https://yy2.staticflickr.com/5180/5529090610_53f5e1a03a_z.jpg
後に上段にセントールを乗せて2.5段で使われるようになった。
変わった仕様ではあるものの、RD-180に置換されるまで使われ続けたことを考えると
使いやすく信頼性のあるシステムだったのだろうと思う。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:15:22.41 ID:jSrfS25p.net
>>944
いや全然よくある構成じゃないでしょ
R-7系3種とエネルギアくらいで打上数合計1桁の超少数派

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:54:10.13 ID:I5TX1zAD.net
スペースシャトルもな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:59:43.99 ID:RHms83Jm.net
スペースシャトルは、シャトル本体が上段エンジンを持ってるだろ。
衛星軌道投入時と地球帰還時に使うヒドラジンを使った2機のエンジンを。

ブランはどうだっけ・・

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:06:25.31 ID:C0wxy/N9.net
エネルギアとシャトルは本体だけじゃ加速足りないからオービタにエンジン積んでるじゃない
ブランもポリウスも

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:10:20.08 ID:xALO2AR5.net
ポリウスは横の膨らみが上段エンジンなんだっけ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:23:58.81 ID:RHms83Jm.net
シャトルの外部燃料タンクは地球周回軌道に乗らずに大気圏に突っ込むからな。

アトラス・マーキュリーや長征5号は、巨大な下段ロケットがそのままスペースデブリ化するんだな。
ほっといても数週間〜数ヶ月で落ちてくるんだろうけど。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:05:45.05 ID:Yrez9QaF.net
もしも仮に静止衛星軌道にロケット側で直接投入したら静止衛星軌道に最上段ロケットが
デブリとして永遠に残留するという解釈で有ってる?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:28:51.04 ID:euMd3DHD.net
アンガラちゃんが、組立棟にもどった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:09:21.70 ID:YQkM7MRB.net
>>960
そうだけど、そこまでできるなら
墓場軌道にいれるかGTOに戻すだろう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:55:02.14 ID:V466Zgyg.net
衛星を起動に投入しその反作用で自らは運動エネルギーを失う
超強力なバネ、はないのかね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:53:32.23 ID:KxrMqHNW.net
シャトルは確か空荷なら外部燃料タンクも軌道へ送れるんだよな。
そうやって上げた空のタンクの中をいじって宇宙ステーションに……とかいう構想もあった。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:36:02.15 ID:YhZLNsm2.net
>>964
スカイラブのシャトル版か

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:23:34.87 ID:Sc8OMdW6.net
>>963
エネルギー密度計算してみ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:26:55.10 ID:FFSkNkMX.net
本邦でもケロシンエンジンを……とはよく聞く話題だけども、
ケロシン系は煤が出るんで液水みたいにシミュレーション通りに燃えず、
実機使っての試験が液水以上に重要とかいう話を聞いたがどうなんだろうか。

それがホントなら液水に注力するのも分かる話ではあるんだけども。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:07:27.64 ID:ATtmYpsK.net
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実用化して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実現して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを具現化して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを発明して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを開発して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを成功して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを一般化して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを普及して欲しい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:22:20.69 ID:YQkM7MRB.net
>>963
マスドライバ打上の夢が近づくなwww

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:49:30.03 ID:Y3FlF9Pb.net
>>967 配管が煤で詰まるとかなんとか。しかも高温高圧で予期せぬ副反応の影響が大きいらしい。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:56:48.26 ID:G7yx9kJ+.net
>>963>>966>>969
わかったww

そのクラスのバネは打上げられないが、
そもそもl、そのクラスのバネを用意できれば
地上から宇宙空間まで遷移が可能だ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:31:54.24 ID:eQLouSfZ.net
今度ロケット打ち上げはいつですか?こうのとりのやつですか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:42:04.21 ID:6CZzjiWx.net
フォボス・グルントで、フォボスから離陸するのにバネ使う予定だったような。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:20:57.45 ID:b/oqAadO.net
アンガラはまだもうちょっとかかるみたいね……

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:26:53.17 ID:OMg9yPqv.net
>>972
次のこうのとりは来年2月。
次の打ち上げはひまわり。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:41:58.39 ID:V9SoqNH4.net
その次がはやぶさ2か

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:55:00.61 ID:Nkt3L1KS.net
こうのとりってISS終了すれば役に立たなくなるな
ISS終了後は人間が長期間宇宙にいるってあの中国のやつだけになるかな?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:49:47.28 ID:vvM0vMyU.net
ISSってもう止められないだろ
先進国には二度とあの規模のを新しく作るのは無理って言われちゃったし
加圧部を縮小したリフォームで続けるしかない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:56:37.00 ID:N8rjljJ9.net
一部分だけ切り離して軌道上に維持してあとは処分という意味?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:07:20.74 ID:OMg9yPqv.net
ロシアはまだモジュールを追加する計画だよ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:36:47.38 ID:0QiK1C67.net
ISSは、スペースシャトルで打ち上げ・組み立て・メンテナンスする前提で設計されてるから、
使い続けるなら、スペースシャトル無しで打ち上げ・組み立て・メンテナンスができるようにしないといけない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:09:30.48 ID:vvM0vMyU.net
>>979
切り離すってよりも開放して放置で良いんじゃね?
真空無重力で邪魔にもならんし、デブリ避けの盾扱いで
加圧部の維持が大変なので新しく打ち上げた小さなのにのみ居住して、今のISSの大半は真空環境で使うだけの設備扱いで

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:36:17.36 ID:1+MpjyQh.net
そこまでしてまだやるのかよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:46:39.19 ID:1Xxfn9T2.net
ロシア側は、
大型モジュールはTKS宇宙船やミールコアモジュールがベースの設計で、
単独打ち上げ・自立飛行が共に可能。
小型モジュールはソユーズ軌道モジュールがベースの設計で、
プログレスと連結して打ち上げ、プログレスや大型モジュールに付随して飛行が可能。

つまり、ロシア側は単に機体を維持・更新するだけなら、
西側のモジュールやシャトル・補給船を必要としない。
ミッション機器用電力だけは計画縮減のため西側に依存しているが、
これも本来想定されていた電池パドルモジュールをいつでも追加できる設計になっている。

ロシアが今度プロトンで打ち上げて追加するナウカモジュールは、
サリュート1号から数えて第4世代のコアモジュールとしての機能を持っている。
西側モジュール全てと老朽化した一部のロシア側モジュールを分離投棄して、
ナウカを中心としたミールより一回り大きい程度のロシア単独ステーションに再構成する、
というのがOPSEK計画。
ISSが20ないし24年で打ち切り、更新なし、という状況になれば、
これをロシアが実現しようとする可能性は大いにある。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:31:43.00 ID:Y9O/HlqO.net
米だって、来年ISSに取り付けるビゲローのモジュールが上手くいけば、
だいぶ事情は変わってくるだろ。
膨張式なら、一度の打ち上げでISS並みの内部空間のモジュールが
実現できるというし。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:55:53.31 ID:Rehc7Iub.net
そんな状況下で、タダでもろくな実験テーマが集まらず、暗黒舞踊暗黒ポエムというわが国は……
ていうかHTVの7号機以降を今さら手当してももう時間切れ感が……

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:59:05.24 ID:N8rjljJ9.net
>>982
ISSの高度はまだ完全な真空じゃないから、空気抵抗でだんだん高度が落ちてくる。
それを押し上げて元に戻すのにお金がかかる。
いらないものは捨てないと維持もできない。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:15:34.59 ID:nML1VfhP.net
>>982
盾かww

デスラーシンドロームで後にいくほど悲惨なことになるぞ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:42:05.01 ID:PQazcYUe.net
デスラーwww

990 : 【大吉】 :2014/07/01(火) 12:37:25.02 ID:ab2/vnKP.net
久しぶりに茶吹いた

総レス数 990
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200