2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

おすすめの宇宙ものSF小説

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:00:40 ID:b5G+Vla4.net
開始

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:35:03 ID:ub8J1WVy.net
レイ・ブラッドベリの『火星年代記』

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:36:33 ID:NM2dNIsP.net
小川一水、『第六大陸』

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:18:43 ID:Klt8SYTC.net
同じく小川一水で『天涯の砦』

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:47:35 ID:1ek8JJLZ.net
E・E・スミスの「レンズマン」シリーズ

一番面白いのは、古橋秀之『サムライ・レンズマン』だけど

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:25:55 ID:s0r1JjTM.net
古典だけど、J.P.ホーガン先生の『星を継ぐもの』

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:50:55 ID:ngCaH8/z.net
デイヴィッド・ブリン『知性化シリーズ』

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:41:18 ID:i+5rrzAh.net
竹本泉 「ねこめ〜わく」

亜光速宇宙船のテストパイロットが地球に帰って見たものは……
どうやら人類はあちこちで生き物を知性化しているみたい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:52:42 ID:fi+WFOnN.net
「天体の回転について」小林泰三

短編集です。表題作のみ推薦w

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:20:01 ID:X9qT9dxT.net
イーガン「宇宙消失」

板違いゴメンw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:37:14 ID:Klt8SYTC.net
>>9
「銀の船」もなかなか面白かった
短編集なら、野尻抱介の『沈黙のフライバイ』
こちらも、表題作が抜けて面白い

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:04:40 ID:JjKxi0nz.net
林譲治、『ウロボロスの波動』

>>9
表題作よりも、『あの日』が好きです。
もっとも、宇宙SFとして人に勧められる内容ではないですが。。。

>>11
『沈黙のフライバイ』所収なら、私は、『大風呂敷と蜘蛛の糸』です。
はたして宇宙ものと言って良いものか、もしかすると微妙かもしれませんが。
あと、『轍の先にあるもの』のラストに感動しました。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:35:47 ID:aaxjLEWF.net
フレドリック・ブラウン『天の光はすべて星』
バリイ・N・マルツバーグ『アポロの彼方』
光瀬龍『宇宙救助隊2180年』『辺境5320年』
堀晃『バビロニア・ウェーブ』

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 06:13:02 ID:FPyCEgYv.net
アレステア・レナルズの
「火星長城」と「銀河北極」
短編集で統一世界観の中での
宇宙の歴史に浸れる壮大な物語。
描かれる科学力が完全に魔法クラス
なので、好き嫌いは分かれるかも。

「啓示空間」「カズムシティ」まで
手を伸ばすと大魔導師クラスw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:34:11 ID:tBiKrE/W.net
「僕たちの終末」機本伸司

地球滅亡がせまった時…

ライトノベルのような軽い読み口
ですが、いままでのハードSFとは
異なる発想が面白い作品。



16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:40:26 ID:kBPufxcW.net
>>9
小林泰三の短編集なら、
『海を見る人』収録の表題作が泣ける

宇宙ものとは違うかもだけど、
ま、ブラックホールにまつわる話だからいいよね

鶴田謙二画伯の表紙だけでも一見の価値あり

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:16:55 ID:C3n7gBIa.net
笹本祐一『星のパイロット』
ほぼラノベだけど、設定もストーリーも泥臭くて燃える。ギークにはおすすめ。

更にギークなら、チャールズ・シェフィールド『マッカンドルー航宙記』なんかも燃える。
ストーリーとかどうでも良いから、とにかく凄い設定の話が読みたい人におすすめ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:52:18 ID:Gj9E+xRc.net
スティーブン・バクスターのジーリー・クロニクルの一連の作品
スケールが凄い

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:16:52 ID:oQYm+5tA.net
「地球の静止する日」ハリー・ベイツ他/南山宏・尾之上浩司訳(角川文庫刊)
有名な映画の原作になった題名の作品よりも、他の作品の方が面白かった。



20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:42:55 ID:+/0HSnO0.net
>>2
読了。
最近の作品に慣れていると
若干戸惑うが、読み進める
につれて、文学的な作品の
ゆったりとした速度や感触
が心地良い。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:57:56.51 ID:AtXSEkQl.net
火星鉄道一九

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 06:18:27.07 ID:5+ivc8co.net
「M.G.H.」三雲 岳斗

> 9 が面白いと思えたら
この作品もいかがでしょうか?
ミステリーですけど、
間違いなく宇宙モノのSFです。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:32:31.84 ID:k70t3cdl.net
>>13 光瀬龍
>『宇宙救助隊2180年』
>『辺境5320年』

読了。それぞれテーマに
沿った歴史を追っていく
短編集。各話での人々の
心の内が主題な文学的作品。
それぞれが静かな結末で
ちょっと物悲しい。



24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:04:58.62 ID:oNOwXCsX.net
谷甲州「航空宇宙軍史シリーズ」
中でも好きなのは、
「惑星CB-8越冬隊」
「最後の戦闘航海」
「仮装巡洋艦バシリスク」


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:59:22.93 ID:6Pgf8Gg4.net
>>24
CB-8は航空宇宙軍史だけど、宇宙ものか?w

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:20:33.20 ID:RHz/sfW+.net
「原色の想像力」創元SF文庫
この中の
「ママはユビキタス」

最後の生存者からのメッセージが
SF王道の物語+アルファを
紡ぎ出す。最近の奇作を
ちょっと休んで読む事をお薦め。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:46:42.43 ID:AKWMihF+.net
厳密には小説じゃないかもだが
オネアミスの翼を久々に読んだ
色々文句の付けどころはあるんだが、トータルの魅力がそれらを補って余る面白さはある

28 ::名無しさん@お腹いっぱい。::2011/03/04(金) 22:15:18.78 ID:pYJCSorw.net
レムの「砂漠の惑星」本当に最高

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:05:05.79 ID:iGnegMrv.net
山本弘の「サイバーナイト」(CYBER KNIGHT)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:00:23.07 ID:0NJhMrRX.net
もはや古典だが
「竜の卵」読め
最後まできっちり理解して読めたのなら
大概のハードSFはいけるはずだ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:04:26.14 ID:9Ow3oThc.net
あとJ.Pホーガンのも全部読め
昨今の奴より読みにくいとは思うが
気合で読め

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:20:52.55 ID:JU93sU3i.net
竜の卵は傑作だと思う

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:46:46.70 ID:h0KydFF1.net
まさか此れが出ていなかったとは・・・
「ペリー=ローダン」シリーズ
此れを超える作品はおそらく今後100年出てこないだろう!
個人的にはライフメーカーシリーズも結構好きだったりするw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:33:06.41 ID:4yBS2E+8.net
>>11
『大風呂敷と蜘蛛の糸』
「ゼロ年代日本SFベスト
集成<S>ぼくのマシン」
読了。

地上のストーリーが秀逸。
視線が上がるにつれ、作品
世界に没入。ラストまで
濃密なアイデアに溢れ、
短編なのが信じられない。

この著者の
「クレギオン・シリーズ」
もそうだが、このタイプの
主人公が好きw


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:32:01.27 ID:xrDNU80r.net
>>33
ローダンは敷居が高すぎるorz


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:39:41.64 ID:tz3bbaE9.net
>>33
あれより発行部数多くするのは無理だろ・・・
ってか、一生かかっても追いつけるか!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:17:23.37 ID:HT+a+qiT.net
『リングワールド』 ラリイ・ニーヴン

文庫で500ページ超えと分厚いけど
とにかくスケールの大きい話が読みたいという人にオススメ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:11:20.48 ID:2KA3N7n8.net
>>37
ラリー・ニーヴンなら「中性子星」も好きだな
面白いし、短編集だからサクサク読める

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:48:09.11 ID:+s3SdAT7.net
 E・E・エヴァンスの『星を追うもの』を小学生の時に読んで、SFと言うか宇宙に
興味を持ったなぁ。
 最近は歳のせいか難しいの嫌いなんで、神林長平とか読んでる。

>30代

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:04:06.61 ID:pnP6iKfK.net
『創世伝説』 ドナルドモフィット

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:02:49.77 ID:Q8+HVcyP.net
エドモント・ハミルトン「フェンデッセンの宇宙」
追放者のオチが大好き

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:49:30.05 ID:YgFzpgIv.net
許し

http://ameblo.jp/cocokara-world/entry-10796962474.html




43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:06:15.05 ID:30Zudkqc.net
グレッグイーガンのディアスポラがいまだに理解できない。
だれか理解した人いる?

あとアレステアレナルズ、星新一愛してます。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:33:57.22 ID:vwYGa0uR.net
銀河ヒッチハイクガイド
これこそ宇宙SF物の最高峰

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:24:13.21 ID:H17AmOrI.net
テッド・チャン、あなたの人生の物語

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 05:13:55.70 ID:OkAiMIFY.net
星を継ぐもの

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:27:41.24 ID:5KJNeEGt.net
現代の技術水準で実現可能なロケット推進方式

比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)
(1)比推力:3000秒 - 5万秒
(2)推力:4キログラム - 120キログラム
(3)最大速度:秒速300km
※『比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E6%8E%A8%E9%80%B2%E6%A9%9F

核分裂パルス推進
(1)比推力:6000- 10万秒
(2)推力:10万トン - 1億トン
(3)最大速度:秒速1万km
※『オライオン計画』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:34:25.48 ID:bQA7qLYZ.net
海野十三の超人間X号。攻殻のもとネタ。
60年以上前の作品だが一回は読んどくべき。
ttp://www.aozora.gr.jp/index_pages/person160.html#sakuhin_list_1
ここの116番。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:50:05.22 ID:Bw0YGG96.net
百億の昼と千億のよる(光瀬龍)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:04:55.81 ID:Bw0YGG96.net
スタートレック

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:55:29.11 ID:9KX9pxf+.net
山本弘『地球移動作戦』

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:44:16.07 ID:a5dj+5QH.net
時間封鎖(上・下)
ロバート・チャールズ・ウィルスン (著)
創元SF文庫

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:35:49.08 ID:370TgxXT.net
宇宙物というより宇宙船物ってない?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:22:10.32 ID:cBap6GgC.net
>>53

タウ・ゼロ がそうじゃなかったかなぁ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:10:43.93 ID:1rIeE2Ms.net
アイザック・アシモフの鋼鉄都市

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:39:29.32 ID:1+99wWsc.net
スミスのスカイラークとかw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:49:07.24 ID:59lzvYfy.net
脱原発とかエコとかで、SFの世界がどんどん消えていく。
核融合炉なんて、まったく実現不能状態。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:51:48.40 ID:59lzvYfy.net
オヤジが集めたペリーローダンが1巻〜100巻以上、家にあるけど、すっごく面白い。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:55:18.07 ID:59lzvYfy.net
ポケットに入るぐらいの大きさで大都市に電気を供給できるアルコン製装置が欲しい。
オレ、大きくなったら宇宙船乗りたい。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 07:05:05.81 ID:oVyBABQK.net
読んでない奴はいないって気もするけど
古典中の古典A.E.ヴァン=ヴォクト「宇宙船ビーグル号の冒険(or航海)」
大時代さを笑うのは自由だけど、あの中の「宇宙に対する畏怖」と
「知性によって支えられた人類の冒険心」の表出は決して古びちゃいない

>>28
いいねえ
醍醐味はいかにもレムって感じの仮説と理論による議論の応酬なんだけど、
意外に派手な見せ場もある
「蠅」とキュクロペスとの対決シーンなんて読んでて手に汗握ったわ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:32:15.81 ID:59lzvYfy.net
エンダーのゲームもおもしろい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:44:26.86 ID:aOD3jRnv.net
グレッグ、ベアは大体面白い

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:22:10.36 ID:hc70rDBv.net
ここで一発超爆弾を投入
オラフ・ステイプルドン「スターメイカー」
小説として面白いかどうかという疑問を抱く暇もない超絶想像力...

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 05:29:56.80 ID:Th/6tvSx.net
「宇宙もの」小説ではなく「宇宙の」小説てことになるかな
いやそもそも小説なのかどうかも怪しいけど、レムの「新しい宇宙創造説」
インフレーション理論を予感してるようなところもある

しかしインフレーション理論ももう登場から30年かあ...

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:32:42.30 ID:mTJYG5Mb.net
堀晃
 太陽風交点
 漂着物体X
 梅田地下オデッセイ


66 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/14(日) 05:52:22.85 ID:K8JYLxwF.net
test

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:34:30.40 ID:bmu9d06M.net
保守

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:04:22.63 ID:zQwuf3f2.net
銀河ヒッチハイクガイド、トランスフォーマーなど人間と宇宙人が親交関係に
あったり、戦ったりする小説でオススメを教えてもらませんか?
できれば舞台は現代の地球に近い世界観がいいです。
映画ですがMIBとか第9地区とか大好きです。そういうのが読んでみたいので
よろしくお願いします。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 04:12:27.18 ID:N3ZurZ0E.net
>>68
近未来の本格的宇宙戦争を描いた太陽の簒奪者なんてどう?
友好的でいる期間も
コンタクト取れてる時間も短いが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 05:13:04.81 ID:rN/poSFt.net
>>68
ニーブン&パーネルの「神の目の小さな塵」
ファーストコンタクト物だが面白さは保証できる。

71 :68:2011/08/30(火) 23:31:47.53 ID:OKVApILg.net
ありがとうございます!
とりあえず神の目の小さな塵が手に入れやすそうだったので注文しました!


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 03:44:32.50 ID:THvboP8i.net
宇宙戦争物だと

作者が2次大戦世代な
ハインラインの宇宙の戦士

作者がベトナム戦争世代な
ホールドマンの終わりなき戦い

作者がアニオタのブロガーな
スコルジーの老人と宇宙
三者三様、時代色が見事に出ているのが面白い

とりあえず読み比べると良いかもな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:51:08.70 ID:v8uyixIy.net
「たそがれに還る」光瀬龍
「百億の昼と千億の夜」光瀬龍

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:09:47.69 ID:tCJJ0BLt.net
やっぱ、星を継ぐものだな。
ホーガンには人類が不老不死の技術得るまで生きてて欲しかった。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:22:08.20 ID:MhAMN8MJ.net
クラークの短編「太陽からの風」

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:19:23.90 ID:4B5I02/g.net
以上をもちまして
本スレッドは終了いたしました。
どなた様もお忘れものなきよう
気をつけてお帰りください。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:49:45.38 ID:ImaEatVM.net
ここから再開

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:33:30.26 ID:nfqD7aQM.net
まずは>>77のお勧めをどうぞ

79 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/20(木) 22:37:38.92 ID:UrwjuTLF.net
幸福の科学は宇宙者SF小説ですよねー!?♪。

80 :sage:2011/10/22(土) 19:28:16.15 ID:JuE3qIWy.net
銀河ヒッチハイクガイドからSF小説にはまったなー
人間並みの知性を持った恐竜が主人公の占星師アフサンの遠見鏡も面白かったぞ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:49:11.50 ID:S9h5RyPU.net
最初と最後の人間

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:43:02.78 ID:Ms/hZZPA.net
1から全部見たけど新しいのが発見できなかったよorz

83 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/12/14(水) 02:49:23.68 ID:4oipSuzc.net
SF小説には興味深い表現ですよねー!?♪。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:55:25.36 ID:9DDBaN/8.net
【神話】他界観史とその影響【SF】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1324106821/l50

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:54:59.01 ID:VIIBy/5b.net
恐竜の時代は非常に長いので人間並に進化した種類が有ってもおかしく無いし
収斂進化から見るとそれらは人間と外見が非常に近いかも知れん。
進化した恐竜人が高度な技術で冷凍睡眠(の様なモノ)してた奴らがボコボコ現代に起きて来て覇権を取り戻す為に暴れ出すっと言う話が有ったよね

86 ::2011/12/25(日) 01:52:08.93 ID:cUlqJufY.net
>>85
ゲッターロボで戦ってるうちに、また睡眠に入る時期が来て地中に帰って行ってしまった。

87 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/25(水) 02:49:28.12 ID:F23Eillg.net
幸福の科学もSF要素が沢山有るよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:08:41.53 ID:fqnDi2DT.net
http://www.jaxa.jp/article/interview/2012/vol70/index_j.html#a02s

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:16:23.91 ID:k9TnHaJ1.net
EVE Online「スペースオペラとガチ経済」(CCP)
http://www.youtube.com/watch?v=f8pUwmadtQo&feature=relmfu
http://eveonline.nexon.co.jp/

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 11:32:20.86 ID:e+BwdA4f.net
宇宙のランデブー

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 04:22:15.26 ID:p6+icaJH.net
スティーヴン・バクスターの「ジーリー・クロニクル」シリーズ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:59:59.20 ID:j0ngG1ZM.net
劇場版うる星やつら
ビューティフル・ドリーマー

93 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/08/25(土) 22:09:02.42 ID:HLSvj55w.net
遊戯王5D,Sは最強の宇宙空間は最高ですよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:58:05.73 ID:f2aNX59j.net
ここまできて ミニスカなしとは・・

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:18:35.43 ID:OQxxAPFM.net
それをいうならエリアル, 星のパイロット, etc.

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:27:56.54 ID:thhWIlox.net
ナンシー・クレス「プロバビリティ・ムーン」

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 03:25:16.25 ID:9jhcabBL.net
レンズマンのシリーズなんかどうかな。
知る限りで最古のパワードスーツの記述がある。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:34:08.98 ID:egKk1P4s.net
アーサー・C・クラーク
「2061年宇宙の旅」
「3001年終局への旅」

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:21:06.58 ID:B6BvZ0qh.net
野尻抱介 短編小説
沈黙のフライバイ
ゆりかごから墓場まで
大風呂敷と蜘蛛の糸
太陽の簒奪者

ジェイムズ・パトリック・ホーガン
星を継ぐもの
ガニメデの優しい巨人
巨人たちの星


お勧めです
しかし星を継ぐものの続編である内なる宇宙上・下
ともに読んだことはないので書きませんでした。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:32:37.01 ID:2HQ8z3JT.net
ミニスカ宇宙海賊

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:22:09.93 ID:ROckNf18.net
ミニスカ宇宙ポリス

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:08:25.35 ID:qAX8VLdM.net
星界の紋章

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:00:07.21 ID:7RHCYjgt.net
続きを書いてくれと言ってくれ↑

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:07:58.37 ID:xB2ckgEI.net
星界の戦旗、続き書くつもりあるんかなー

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:20:34.21 ID:QdAanCh9.net
あのシリーズは続き書かないでしょうね。つーかもうシリーズ物は読まない!
太陽の世界、ウルフガイ、キマイラ、グイン みんな中途で放り出されて裏切られた。
もうこっちの人生のほうが先に終わるのが見えてるわい。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:38:27.01 ID:MdMyN0Rq.net
太陽の世界はいつ終わっても良い話だから問題ない
ウルフガイ、キマイラは作者のパターンから予想できた放置だし結末は予想できる
グインは結末が決まってるしグダグダになって来たから見放した
星界の戦旗も予想できるけど、読んだ方が面白いだろうな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:52:38.86 ID:KgXn/IAN.net
九十九乱蔵シリーズも安倍清明シリーズも放置シリーズになりそうな・・・
ローダンだけは永遠に不滅です(w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:32:50.37 ID:XPs6JMJm.net
ローダンも支離滅裂だなー
1つの話だと思っちゃイカンのかも

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:48:56.12 ID:kLrSzGNa.net
あれはこち亀みたいなもんでしょ。もう工業製品(w

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:58:11.22 ID:0RS1tgZ9.net
道路惑星

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:08:14.74 ID:s+D6l1EZ.net
銀河にゴミを捨てちゃうぞ
http://dokusinkizokudesu.blog27.fc2.com/blog-entry-141.html

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:48:21.28 ID:LL6e6FGO.net
たったひとつの冴えたやりかた

川原由美子の表紙に誘惑されて買ったが、内容は満足だったよ
悲しいけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:08:24.98 ID:njqayfRJ.net
スタートレック ヴォイジャー #132 「超進化惑星の煌き」は、
「竜の卵」がベースになっていて面白かった。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:33:52.59 ID:njqayfRJ.net
「星を継ぐもの」を超える壮大な話が読みたいので、
これから読もうと思っているものをピックアップしてみる。
参考にするが良い。

・スタープレックス
http://www.amazon.co.jp/dp/4150112576

・ブラインドサイト
http://www.amazon.co.jp/dp/4488746012

2つめの「ブラインドサイト」はテッド・チャン推薦だ。
よって、面白くないはずがない。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 04:21:42.23 ID:M/GCySrc.net
ワンの絨毯は宇宙ものなんでしょうか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:57:54.80 ID:njqayfRJ.net
>>115
プランク・ダイヴ(グレッグ・イーガン)収録の短編で、
ファースト・コンタクトSFですね。
面白そうなので、候補に入れておこうっと。

・プランク・ダイヴ
http://www.amazon.co.jp/dp/4150118264

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:06:36.99 ID:4KLo5v8M.net
洗脳ものが読みたいんだけどオススメある?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:22:40.46 ID:Odn/1gYs.net
『星を継ぐもの』は続編『ガニメデの優しい巨人』『巨人たちの星』の三部作です。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:29:59.17 ID:E6GiKWvD.net
>>118
内なる宇宙もあるで

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:43:16.93 ID:sjrlLUq1.net
まじで
図書館にある本で面白いの教えて
あまりカタカナがないやつ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:14:00.22 ID:PzOzXT8z.net
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:31:50.03 ID:UyO/49SY.net
太陽にほえろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:22:50.23 ID:knFhBGJV.net
宇宙といえばスペオペ、スペオペといえばハミルトン
ハミルトンでは「星間パトロール 銀河大戦」と「スターキング」が面白かったな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:14:05.08 ID:b3NzIZfj.net
月世界旅行

125 :島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/09/11(木) 19:50:28.40 ID:IZeuAYjs.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

>島本町って町は暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入りの町なんだなあ

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
暴力とイジメの町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・ いじめっ子・殺人鬼・ダニ・
ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:16:52.87 ID:6aohvW4U.net
An another tale of Z

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:35:58.43 ID:qz3arzXm.net
オデッセイ観てきた。
ゼロ・グラヴィティよりは突っ込みどころが少なく、まずまずの良作。
ただ、中国航天局のロケットがアトラスVなのはどうかと思う。
SFXでどうにでもなるだろうし、長征の実写を使う手もある。
それにしても中国アゲの映画だな。
救援機を送るとなればロシアだろうに。ISSで協力しているわけだから。
中国国内上映を意識したものなんだろうな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 03:46:02.26 ID:PT1TMGEd.net
http://8646.teacup.com/anotalez/bbs/t27/12n-
http://8646.teacup.com/anotalez/bbs/t17/l50
http://www.muddy-walkers.com/ATZ/review/zgd01.html
http://www.muddy-walkers.com/ATZ/review/zgd08.html
http://blog.goo.ne.jp/rodney1000/e/4d21a2f97ee7eb2bd6af966aa6bb947e
http://blog.goo.ne.jp/rodney1000/e/ff6555490923d78076746bbc3b14250c
http://www.muddy-walkers.com/ATZ/DIC/index.html
http://www.muddy-walkers.com/ATZ/e3-4.html
http://www.geocities.jp/delta_starbase/delta01.htm
http://www.geocities.jp/delta_starbase/delta02.html
http://www.geocities.jp/delta_starbase/delta03.htm
http://www.geocities.jp/delta_starbase/delta04.htm
http://www.geocities.jp/delta_starbase/delta05.htm

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 22:08:26.87 ID:vi7itmcI.net
http://www.muddy-walkers.com/ATZ/chara2.html

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 19:57:41.73 ID:f2AlbRpN.net
シドニアの騎士というマンガで
恒星と数個の惑星の恒星系円盤を丸々ストーリー展開の大道具として
刻刻と変化する星間の位置関係も有機的に利用にて戦争を描いているんですよね、
他にそういった物語無いですかね?

たいがいのスペースオペラは星と主人公の関わりは1対1でしか書かれてないんで
すよね、

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 22:55:27.62 ID:zZWDddaA.net
>>130
谷甲州の航空宇宙軍史なんかどうかな。
xxxx年の惑星位置図が巻頭に乗ってたりする。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 17:38:25.70 ID:pjOSun7x.net
ディックが出てない?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 21:00:11.76 ID:kDEqc48k.net
ありがとうございます。
当たってみます。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 22:26:28.85 ID:V9fz8sXS.net
銀河英雄伝説は?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 20:47:10.31 ID:ygp7nCsc.net
星を継ぐものに一票
あとこっそりソラリス

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 01:01:27.92 ID:ztdxYgWA.net
山本弘「闇が落ちる前に」宇宙の歴史は8日しかなかった。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 22:04:32.49 ID:V7UnlQyW.net
断続の航海

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 23:59:49.35 ID:V7UnlQyW.net
タイトル間違えた。断絶への航海だった。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 20:51:41.74 ID:yp64oCB3.net
デューン
幼年期の終わり
宇宙の戦士
デューンを読み切るのは、グイン以上の根性が必要。でも一番好き

航空宇宙軍史も好きだったけど、最終話でガクッときた。いきなりテーマ変わっちゃうんだもん
内容はいいんだから、別のタイトルにすればよかったのに

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 20:54:37.53 ID:yp64oCB3.net
>>130
シドニアの騎士は、斜め加速が秀逸だった

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 22:53:46.96 ID:Hzimx+p1.net
>>138
ホーガンの小説は全部翻訳されたっけ?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 23:21:51.12 ID:TJWBIAuS.net
>>141
まだ翻訳されていない作品がいっぱいある上に、星を継ぐもののシリーズの最後の5作目もまだだったはず。。
一応書いておくけど断絶はハヤカワ文庫から出てるよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 19:46:50.09 ID:hCxSJeA0.net
漫画だけど
2001夜物語

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 19:49:24.25 ID:hCxSJeA0.net
今読んでるのに、忘れてたw
天冥の標

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 01:24:21.39 ID:48O2figk.net
>>143
持ってる
なかなか面白かった

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:58:52.16 ID:m+tTE645.net
>>134
銀世界旅団なら今日知った

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 02:52:16.87 ID:yd2pq+OG.net
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LFLED

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 13:03:42.64 ID:f1ocjEM4.net
>>146
ツイッターではなろうの倍くらい話が進んでるね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 13:09:42.84 ID:f1ocjEM4.net
銀世界旅団は知る人ぞ知る迷作みたいなもんか笑
電車で読んでてヘラヘラ笑いでやばかった。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 01:46:20.88 ID:R0lot/TE.net
a

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 10:29:42.06 ID:M313ZY+9.net
【アポロ11号の嘘】 高須医院長「行ってるわけがない」 高原剛一郎「アポロもキリストの復活も事実」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518660021/l50

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 11:06:16.83 ID:HbJNQCc/.net
コピペ馬鹿は要らん

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 07:54:27.79 ID:R4vLNTWh.net
夢の棲む街はsfかな?
おもしろかった

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 14:35:26.38 ID:B/qr5oF9.net
超古代文明の戦争
//y2u.be/NlXJANimpcs

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 20:16:05.16 ID:WxlCqSZj6
ルフィらはスポ―ツ少年だったそうた゛し.├一キョ━五輪て゛は.改めてスポ‐ツが麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒バカひき逃け゛差別主義猥褻
セクハラJкレイプ地球破壞の人類史上最悪の犯罪者生産システ厶と証明されたわけた゛か゛.いまた゛に葛飾区やら犯罪者量産のための施設に
莫大な税金投入してたりと.この何ひとつ価値生産できない地球に湧いた害虫どもに乗っ取られた世界最悪の腐敗国家は救いようがないな
てめえがやる健康目的のスポ━ツならともかく.観戰(笑)だの五輪(笑)だの税金使えだのほさ゛いてる奴は犯罪者だと決めつけるのか゛正解
アホしかいない公明党に対して,自民は私利私欲腐敗主義た゛がアホしかいないわけではないにもかかわらす゛曰本に原爆落とした世界最悪の
ならす゛者覇権主義国家か゛ウクライナと同様に.台湾や曰本を踏み台にしてクソシナ攻撃をたくらんて゛いることに氣つ゛けないわけか゛ないわな
台湾た゛けて゛は狭すぎて当事國にならざるを得んが曰本を戦場にすれは゛長期にクソシナを間接攻撃して弱体化させることか゛可能なわけた゛しな
よって組織化する日本の治安悪化や安倍晋≡の殺害を考えれは゛,クソシナみたいな市民との衝突を予期しての保身軍拡と理解するのが正解

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hтТps://i,imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

156 :xxxx:2023/08/10(木) 09:54:00.98 ID:eCGNQBEoh
能勢妙見山の本能寺
〒563-0132大阪府豊能郡能勢町野間中661
おみくじ https://www.ichizenn.com/omikuji/index.html

私のブログへようこそ :
https://yxj0535.hatenablog.com
https://omikuji1.blogspot.com/
https://ameblo.jp/mmcwant/
https://mmcwant.livedoor.blog/
https://note.com/ichizenn/
https://plaza.rakuten.co.jp/ichizenn/
https://www.tumblr.com/ichizenn
https://www.pinterest.jp/ichizenncom/
https://www.xworld.jp/

157 :すみちゃん:2023/08/21(月) 07:42:16.26 ID:lPGa0teEd
化粧水を使って肌に潤いを与えたら、美容液にて肌の悩みに合う成分をプラスしましょう。美容液の後は乳液にて保湿をして、水気が逃げて行ってしまわないように蓋をすると良いでしょう。
https://blogranking.fc2.com/rank/category/270400/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:23:52.36 ID:5OWzrP3aC
例えは゛.登録記号『JÅ416A」は「航空法違反ハ゛イキング」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfilterеd...』で登録記号を確認
ttps://jasearCh.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者た゛か゛、スクショも晒しつつ、ググって電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に發生するのと同等のCO2を排出するが、この気侯変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波をタダで使ってカンコーだのと殺人を推進する有害放送で儲けて「 ─方的」
『自称」「思い込んて゛」だのプロパガンダ丸出しのテレビ放送廃止、さらに今どき深夜に騷音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ふ゛害蟲を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.] ttps://www.Сall4.jP/info.php?туРe=items&id=I0000062
ttps://haneda-ρrojeсt.jimdofree.com/ , ttрs://flighT-routе.com/
ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.сom/

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200