2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

恒星を破壊する方法をまじめに考える

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:09:49 ID:OQYGClEf.net
太陽をぶっ壊すにはどうすればいいか考えてみよう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:36:51 ID:4wc5eSVL.net
同じくらいの質量の恒星をぶつける

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:04:05 ID:yJvd0YMg.net
回転させて、遠心力でバラバラにする

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:45:22 ID:CLIQrhWQ.net
恒星破壊砲

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:00:55 ID:vA5KzxBo.net
小← ☆ →亘

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:07:27 ID:XLTZMwK7.net
実際核爆弾ごときでこわれるの?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:07:31 ID:9gKh9vIE.net
今のところ>>5が最強

8 :にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2011/01/23(日) 16:00:43 ID:5b24xfhU.net
太陽は最終的にC+Oの白色矮星になるらしいから、
その後にたくさん質量降着させればIa型の超新星爆発を起こして壊れるかもしれない。
ただ問題はどうやってそんなにたくさん質量降着させるかだ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:18:03 ID:1w8Rv9ll.net
ヤマトで波動砲打ち込め

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:41:19 ID:gvC69JrG.net
インフルエンザのにわとりを置いてきたらバッチリ!!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:54:12 ID:99g9wC7u.net
大手建設業の解体業者に依頼すればよろし
彼らは破壊のPROFESSIONALだからきっとあの手この手で破壊してくれるはず
しかし破壊完了時から間もなく地球も破壊されるはずたから事実上倒産する

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:59:33 ID:99g9wC7u.net
↑↑↑因みに太陽のばあいね

太陽系外恒星の場合は輸送費がかなり割高になるらしい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:16:53 ID:iJPkFisG.net
フリーザとかスーパーサイヤ人ならできるんでないの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:35:23 ID:rHmy3JK0.net
水素を一気に使い切らせれば良いんじゃね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:39:25 ID:BVicw048.net
内部で鉄が生成された瞬間に大爆発するらしいから
フライパンでも放り込めばいいんじゃね?


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:28:18 ID:WON+h4Md.net
氷の塊をぶつける

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:10:48 ID:rECIeImF.net
なあに下級戦士の赤ん坊でも送り込んでおけばいい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:22:44 ID:4iOHsKrN.net
プロトンミサイルを打ち込めば、
3年ほどで破壊できる。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:56:29.65 ID:2haI/fbS.net
面白半分で老朽化した核を全て太陽目掛けて放ってみるとか。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:00:57.74 ID:LGCFs6I4.net
太陽は毎日何万回もの核爆発してるようなものなのになんの意味があるんだ?


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:01:06.64 ID:2bjzANqD.net
適当な恒星をもう一個ブチこんでやればブラックホールになって解決だ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:00:30.87 ID:VAD7Nrk5.net
たとえば太陽をブラックホールにするには太陽より相当でかい星をぶち込まなければいけない。
それが超新星爆発を起こしてブラックホールが残るのを見たところで
『太陽が超新星爆発を起こしてブラックホールになった』と言えるだろうか。
でかい星が太陽を飲み込んだ後に爆発してブラックホールになったようにしか見えないだろうな。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:46:30.39 ID:4fEwhRSz.net
室伏に土星ぶつけさせればいいんだよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:01:00.66 ID:wDE4UHYT.net
よろこび組を贈る

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:34:38.72 ID:QeQeBzTP.net
ほしのあきは三浦皇成を破壊するぞ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:29:26.31 ID:wXHk+xzW.net
ブロリーに頼む

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:27:34.82 ID:BKjbJBb5.net
出すことで成長する

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:14:24.70 ID:7PrLQdX2.net
>>1
>太陽をぶっ壊すにはどうすればいいか考えてみよう

レーザーは、赤外線や可視光線といった低エネルギーの放射に限定されるものではない。
レーザーは、原子内の電子エネルギー遷移を用いている。
だが原子核内の、さらに大きなエネルギー遷移を利用すれば、ガンマ線レーザー、すなわちグレーザーを作り出すことも可能かもしれない。
ガンマ線の光子は、今日の最も大きいレーザーから出る赤外線光子の何百万倍も強力である。
しかし、X線レーザーがすでに実現可能であるとはいえ、その出力をグレーザーに利用する方法がわれわれの科学技術には欠けている。
実現すれば、ぞっとするほど強力な、それこそまさに死の光線となるだろう。
数十億メガワット(数兆キロワット)のグレーザーの出力をもってすれば、何光年もの距離にある太陽を爆破する(新星化する)ことができるかもしれない。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:09:49.02 ID:a/L+uKl7.net
【( :∀;)地球オワタ】世界終了 観測史上最大の小惑星が11月8日に地球に 原子爆弾65000発分★55
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304607856/l50


30 :ID:GPzNzR5s:2011/05/06(金) 12:56:59.49 ID:RjW8OSZY.net
ガンマ線レーザーを発生させるには、それだけのエネルギー準位間の遷移を利用する必要がある。
ガンマ線を出す遷移で知られてるのは不安定原子核の準位だけだから、まず励起状態の原子核を用意せねばならない。
核反応生成物を利用するか加速器で作るかすることになる。
次にレーザーを発生させるには、不安定核から誘導放出を起こす必要がある。
光レーザーのような鏡の反射は使えないから、X線レーザーと同様に直線的配置による一回限りの誘導放出を使う。
そのためには不安定核を直線状に配置して自発的な誘導放出を行わせる。
不安定核の直線配置は長くする必要があるから、機械装置中に置くのは無理で不安定核ビームを作ってビーム自体をレーザー発信器とする。
結局、ガンマ線レーザーは粒子ビーム砲のような形状となり、不安定核ビームがレーザービームに変化して打ち出される方式になるだろう。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:31:46.94 ID:OVnbtpFv.net
ポワワ銃でイナフ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:01:28.25 ID:OVnbtpFv.net
破壊する事ばかり考えていたらだめだろう
地球の軌道をずらして回避するんだ!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:34:19.75 ID:rVjaUM9E.net
了解!!

で、どうやるんだ?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 03:14:07.27 ID:oUZbaTMA.net
月をビリヤード的に地球に向かって突き!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 03:28:51.14 ID:J+VUy9WL.net
身体感覚と交換される理論は大抵役に立たないのである

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:20:41.15 ID:S88wotj0.net
俺は恒星を破壊する方法を知ってるが
誰でもとある方法を使えば簡単にできてしまう事なので大変危険
ここで公表するわけにはいかない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:33:36.02 ID:tXy41q/+.net
まさか恒星の萌え化キャラクター……

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:05:15.19 ID:w4/0sIo8.net
>>36
そこをなんとかお願いします

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:11:18.63 ID:CbhZwuVP.net
時間が殺すんじゃない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 04:22:33.25 ID:ulhqrhgm.net
何ジュールのエネルギーが必要なのか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:49:49.53 ID:eKLM25K/.net
ボンジュール

42 :にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2011/05/18(水) 02:19:01.45 ID:/CQwhlN6.net
>>40太陽の自己重力による束縛エネルギーは大体10^{41}ジュールぐらい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:13:39.52 ID:/MyFKYIj.net
太陽は中ボスぐらいの実力はあるから
まずはザコの赤色矮星ぐらいから殺ろうや

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:57:25.90 ID:DsqeLIxe.net
鉄を大量に放り込めばよろしい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:07:03.37 ID:sBsISewY.net
冷やせば良いんじゃないかな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:30:56.07 ID:qLKKEesw.net
冷やせるだけの冷却材を使えるなら、その質量で破壊できる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:20:49.08 ID:O45xkk6E.net
鏡か太陽炉で全球囲ってやれば温度上がって勝手に自滅するんじゃね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:42:41.92 ID:ybY8tL20.net
放って置けば勝ってに爆発するよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:56:11.62 ID:yVjFQP6Z.net
なるほど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:58:28.02 ID:lV2hb/+u.net
「火を消す方法は?」というのに「消えるまで待つ」と言ってるようなものじゃん
太陽は爆発しないし

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:59:01.76 ID:U6q/MYh0.net
水1億万概リットルをかけると冷めるかしら

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:45:36.43 ID:dhPcaaiZ.net
7割水素だから、2:1に成るように酸素吹き掛けろば
爆発して回り水撒き散らすんじゃね?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:16:44.66 ID:oEAWAGRV.net
ハイドロコスモジェン砲をお見舞いしてやれ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:16:42.68 ID:arSNT0ZM.net
>>53

おい、それでは元に戻るぞ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:16:36.87 ID:Q89YOc9Z.net
【速報】ロシアが巨大UFOに攻撃 宇宙戦争開戦へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308834617/l50


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:54:52.78 ID:m0lTS6EK.net
>>54
元に戻った後におまけでもう一発お見舞いしたらヤバくならね?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:14:25.35 ID:5U7nHsRt.net
素粒子にはスピンの方向があるが、素粒子の種類によっては進行方向に対して
スピンの向きが片寄っている物がある。それが逆になったりする

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:14:44.44 ID:5U7nHsRt.net
誤爆だった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:23:53.89 ID:QJ4KyzWT.net
誤爆で多数の死者

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 04:25:03.74 ID:urr611h6.net
>>1
それはあくまでも人工的に破壊する方法、てことだな!!??
よしわかった!!!
手っ取り早く答えよう!!!
不可能だ!!!!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:01:25.51 ID:ymED3zxj.net
日本は世界初の小惑星「イトカワ」へタッチアンドゴーを果たした世界一優秀な小惑星探査機「はやぶさ」が
本体は火の玉になって燃え尽きるも、再突入カプセルは見事回収成功し、粒子の存在も明らかになった。
ほよよよっ! はやぶさって本当に凄いな、世界の宝だよ、まさに神だ。


一方、韓国は2009年8月25日に打ち上げた羅老号 (KSLV-1)はフェアリングが片方開かず、衛星軌道進入に失敗。
2010年6月10日に羅老号の2次発射を行ったが、離陸後137秒 高度70kmで機体は爆発した模様。

羅老号3次発射については今年7月に開かれた第一次韓露共同調査団会議でとうとう責任問題で合意に達することができず、
よって約1年のあいだ両国が繰り広げた調査委員会の活動は、両者が責任所在をはっきりさせないまま3次発射を進める政治的方式で終わる展望だ。3次発射は来年8〜9月ごろ実行されると発表されたが、しかし打ち上げ日時はいまだ流動的だ。

また今年9月末〜10月初めには全天候観測可能なアリラン5号 [KOMPSAT-5] (多目的実用衛星5号)をドニエプルで打ち上げる予定だ。

2010年9月27日、韓国型宇宙発射体KSLV-U事業にあたり、2011年度KSLV-Uの開発予算を韓国航空宇宙研究院 (航宇研)が1004億ウォンを申請、しかし企画財政部はこれを315億ウォンに削減し国会に提出した。
航宇研は少なくとも800億ウォン台の開発予算が策定されるだろうと期待していたが、非常に足りない予算配分にやきもきし、航宇研研究陣は当惑感を隠せなかった。
2011年度宇宙関連予算は去年12月に国会予算決算特別委員会でそのまま最終確定された。

またKSLV-U開発に先立って、技術検証のために2018年までに75トン級エンジン1基の小型ロケットを開発する案も検討されている。
本命の300トン級大型ロケットKSLV-Uは2020年と2021年に試験発射して技術完成度を確認したあと、もう一度2021年に実用衛星を積んで発射する構想だ。

2030年頃には上段に液酸/液水を採用した次世代発射体 (KSLV-U-H2)を構想。
その先さらには補助ブースターを取り付けることも検討。
これが完成すれば日本のH2Aシリーズに肩を並ぶことができると鼻息が荒い。

お隣の独自の有人宇宙飛行をうかがいながら、ここはそんなドタンバタン騒ぎの日韓、また中国など北東アジアの宇宙事情を中心に語るスレです。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:40:27.09 ID:nyrNCvhk.net
日本は世界初の小惑星「イトカワ」へタッチアンドゴーを果たした世界一優秀な小惑星探査機「はやぶさ」が
本体は火の玉になって燃え尽きるも、再突入カプセルは見事回収成功し、粒子の存在も明らかになった。
よよよっ! はやぶさって本当に凄いな、世界の宝だよ、まさに神だ。

一方、韓国は2009年8月25日に打ち上げた羅老号 (KSLV-1)はフェアリングが片方開かず、衛星軌道進入に失敗。
2010年6月10日に羅老号の2次発射を行ったが、離陸後137秒 高度70kmで機体は爆発した模様。

今年7月に開かれた第一次韓露共同調査団会議で失敗の責任問題で合意に達することができず、
よって約1年のあいだ両国が繰り広げた調査委員会の活動は、両者が責任所在をはっきりさせないまま3次発射を進める政治的方式で終わる展望だ。
3次発射は来年8〜9月ごろ実行されると発表されたが、しかし打ち上げ日程は流動的だ。

また今年9月末〜10月初めには全天候観測可能なアリラン5号 [KOMPSAT-5] (多目的実用衛星5号)をドニエプルで打ち上げる予定だ。

2010年9月27日、韓国型宇宙発射体KSLV-U事業にあたり、2011年度KSLV-Uの開発予算を韓国航空宇宙研究院 (航宇研)が1004億ウォンを申請、しかし企画財政部はこれを315億ウォンに削減し国会に提出した。
航宇研は少なくとも800億ウォン台の開発予算が策定されるだろうと期待していたが、非常に足りない予算配分にやきもきし、航宇研研究陣は当惑感を隠せない。
2011年度宇宙関連予算は去年12月に国会予算決算特別委員会でそのまま最終確定された。

またKSLV-U開発に先立って、技術検証のために2018年までに75トン級エンジン1基の小型ロケットを開発する計画だ。
推力300トン級大型ロケットKSLV-Uは2020年と2021年に試験発射して技術完成度を確認したあと、もう一度2021年に実用衛星を積んで発射する構想だ。

2030年頃には上段に液酸/液水を採用した次世代発射体 (KSLV-U-H2)を構想。
その先さらには補助ブースターを取り付けることも検討。
これが完成すれば日本のH2Aシリーズに肩を並ぶことができると鼻息が荒い。

お隣の独自の有人宇宙飛行をうかがいながら、ここはそんなドタンバタン騒ぎの日韓、また中国など北東アジアの宇宙事情を中心に語るスレです。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:29:56.68 ID:6uFx8W+V.net
http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fsearch%3Fhl%3Dko%26q%3Dkslv%26um%3D1%26ie%3DUTF-8%26tbo%3Du%26tbm%3Dnws%26source%3Dog%26sa%3DN%26tab%3Dwn&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:27:07.11 ID:Re/watG7.net
恒星の所有権を中国領にすればそのうち爆発するだろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:59:53.66 ID:5SZ6sMRX.net
我が国の発明ニダ としても爆発しそう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:03:08.83 ID:FIYTXvLc.net
鉄を山程ぶっこめば超新星爆発
するんじゃないか。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:42:32.69 ID:kwDONLN8.net
ジオンのようなコロニーを利用したソーラレイシステムをたくさん作って
放射した太陽エネルギーをまた太陽の片面に戻す。エネルギーバランスか
崩れ自己崩壊する

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:49:17.65 ID:zkd2bRQ7.net
崩壊でなく、単に膨張するだけだろw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:12:00.52 ID:86wZXUUV.net
>>66
そうだね、太陽20個分ぐらいの質量の鉄をぶっこんでみるとかありかも
ただ太陽20個分の鉄をひとかたまりにすると星にぶち込む前に自重により重力収縮→光分解→重力崩壊で
T型でもU型超新星でもない?型の超新星爆発を鉄の塊が起こしちゃうような気がする

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:05:37.63 ID:sSw+3gbF.net
お前ら知恵ある人類だろ?
科学の結晶のアレがあるだろ?
消火器

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:37:34.56 ID:YHk/OCbc.net
だいぶ前に何かの雑誌で読んだけど、白色矮星が太陽を貫いて通り過ぎていくだけで
太陽は内部のバランスが崩れて不安定化して爆発しちゃうらしいよ

つーわけで適当な白色矮星を太陽に向けて撃ち込んでやれば・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:25:36.67 ID:Ms/hZZPA.net
>>71 それは白色矮星に太陽の物質が降着してTaだかbだかの超新星爆発になる
って話で、太陽の破壊とはちょっと違うような。

>>69 のアイデアは、クラークが2069年宇宙の旅で木星を太陽化するのに使ってた。
黒いモノリスは実はチューリングマシンで、「自分を複製して木星に近づけ」 という指示
を実行させた。 だから、でかい鉄を一度に用意しないで、ちょっとずつ落としてやったら
中心に溜まってゆき、そのうち超新星化するかも。

73 :710:2011/12/13(火) 09:53:54.25 ID:quArIe0B.net
>>72

いや、Ia型超新星のことじゃないよ
太陽に白色矮星が突っ込んできてそのまま貫通していったらどうなるかって話で、
別に太陽と白色矮星を連星にするわけじゃないよ
雑誌名は忘れたけど何かの科学系雑誌でそんな記事が載ってた

それによると、高密度の白色矮星は何事もなかったかのようにそのまま通り過ぎていく
んでどてっ腹をぶち抜かれた太陽は不安定化して爆発
とかそんな感じ
結構面白い記事だったから雑誌買っておけばよかったと今後悔してるわ(´・ω・`)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:33:46.95 ID:m4YwybrN.net
何もしなくても50億年くらいで崩壊して白色矮星になる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:36:30.91 ID:yiGueAmJ.net
>>74
スレタイ読めアホ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:47:27.42 ID:m4YwybrN.net
>>75
今のところまともな答えは一つも出ていないが。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:00:32.17 ID:UNYEYDHD.net
>>76
テメェのレスは破壊する方法じゃねぇだろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:07:53.89 ID:G0/ppt3T.net
太陽を特殊な電子レンジだと考えると特殊な電波で核融合反応を止めてしまえば太陽が消滅

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:16:25.19 ID:CxzeBcEn.net
意味わかんね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 03:21:31.47 ID:bJopSOo3.net
>>76 >>69>>72後半は?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 03:25:09.63 ID:zLMMQokp.net
スレ立てた奴が馬鹿ってことだ。www

まともな答えが出る見込みがないのだから。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 05:40:09.86 ID:wb3TbY9n.net
超巨大なブラックホールを恒星の位置までワープさせる


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:07:26.44 ID:CxzeBcEn.net
簡単にワープって言うなw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:07:58.37 ID:n4Cown3R.net
恒星クラスの天体を移動するくらいならそのエネルギーでもっとラクに破壊できると思う

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:34:09.49 ID:RkuPOnz1.net
>>76 恒星を破壊する方法ではなく、ちょっと突っついて特定の惑星を破壊する手法
として、あるSFで 「鉄爆弾」 というのが使われていた。

ふつうに恒星に鉄を投げ込んでも、気化してゆっくり中心に沈むだけなので、
SF的ガジェットを使って特定の表面(狙った惑星に向いた方)にバーストを起こさせる。
これを読んでから、じゃあゆっくりちょっとずつ中心に落としてやったらどうなるのか
と考え始めた。我が太陽系の太陽の場合、本体の数倍の鉄を沈める必要があるが、
それまで薄皮みたいな水素層で核融合を続けられるのか、ちょっと疑問だ。

86 ::2011/12/28(水) 13:13:13.18 ID:pOOJxW0/.net
II型超新星の場合は、始めから超高温の恒星中心で鉄分解による冷却が起こるから急激な収縮が跳ね返って爆発するが、太陽中心ってそんな超高温じゃなくてC-Nよりp-pが主なくらい。
鉄に意味あるんかな?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:37:40.56 ID:t748nADq.net
そうか、大質量星の中心とは条件が違うもんね。太陽程度の星に鉄を放り込んでも
中で熱くなってるだけってことか。SFでも恒星を破壊する手段ってのはなかなか・・・

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:17:41.25 ID:K/8gtKGs.net
太陽が一秒間に発するエネルギーは、人類の今まで使ってきたエネルギーを遥かに超えてるんだろ
そりゃ破壊する方法なんてないわな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 05:15:00.17 ID:MjMwCc7m.net
今の人類の持つ手法だけでなく、SFの中にでてくる手法でも、ってことね。
廃棄物の捨て場としてすらなかなか出てこない。(たしかにコストがかかる)
プレート運動のある惑星で、潜り込んでる場所を狙って捨ててマグマの中に
引きずり込ませる、という捨て方がでてきたな。

恒星を破壊、というのが何を意味するのか、考え直してみよう。
核融合を停止させる?<---外層をどんどんはぎ取っていったら芯だけになって止まる?
 はぎ取る手段は、白色矮星か中性子星かBHを近接させてはぎ取ることになる。
 前者の2つならはぎ取るのに使った星が超新星爆発を起こすかも。
バラバラにする?<---別の恒星をくっつけて大きくし、超新星爆発を起こさせる?

どっちにしろ、早くても数百万年かかるな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:13:56.39 ID:S79lazto.net
寿命を待つ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 06:01:34.47 ID:8g8lhm8t.net
それじゃ破壊にならないじゃん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:45:05.97 ID:gNegdmTX.net
使用エネルギーをなるべく低く抑えるという点だけを考えれば、
>>89にあるように近場の白色矮星(単独星)を利用してIa型超新星爆発させるのがベターかな。
うまく太陽にぶつかるよう進路修正する必要があるが、
もともとの運動方向や速度次第ではかなりエネルギーは抑えられるのでは?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:53:18.66 ID:OBeJTMA2.net
http://www.itskenn.com/FLanguage/Korean/KoCharacter.html


94 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/05(木) 03:07:34.45 ID:OvzJpElV.net
恒星を破壊してどんなメリットが有るのよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:26:16.27 ID:d93ZmshY.net
フリーザに頼む

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:33:02.87 ID:c3H5S0gn.net
>>95
クウラを倒したときかめはめ波だか元気玉だかが太陽まで到達してたけど
太陽自体には何の影響もなかったことを考えるとフリーザでも恒星の破壊はたぶん無理。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 06:16:34.42 ID:6+08JJh1.net
白色矮星動かせるんならぶつければすぐ破壊できる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:08:18.90 ID:pCon0vPc.net
http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fsearch%3Fhl%3Dko%26q%3Dkslv%26um%3D1%26ie%3DUTF-8%26tbo%3Du%26tbm%3Dnws%26source%3Dog%26sa%3DN%26tab%3Dwn&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:05:31.63 ID:FW1bkPIf.net
結論:無理

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 04:39:35.98 ID:sZivraMJ.net
パチンコ玉を恒星に打ち込む
本来なら50億年後に寿命になるが、放ったパチンコ玉の影響で
0.0000000000000000000000000000000001秒早くおしまいがくる
このスレの勝者は俺だな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 04:48:39.81 ID:sZivraMJ.net
巨大な凹面鏡を作って焼くってのはどうだ?

102 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/18(金) 23:26:33.39 ID:svZwqhA4.net
それでどんなメリットが有るのか教えて欲しいですよ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:08:27.84 ID:sE38HMh8.net
>>102
スレ違いでは?
その内容で語りたければ、そのスレッドを立てればいいじゃん

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:23:41.13 ID:tutGM2NO.net
>>103
そいつはスレ違いのことしか言わんよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:17:46.38 ID:qo1rvNH9.net
新しい物理法則でも発見されないと破壊は難しいなぁ
ダークマターとかの研究が進むとヒントがでてきそうだけど
今の科学だと月すら破壊できないでしょ


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:38:15.28 ID:nZSqDsDN.net
月なら可能だろ。 コストの問題はあるけどね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 02:57:42.59 ID:K3K9jALY.net
惑星や恒星を破壊する一番難しい問題が重力らしいね
破壊してもすぐ重力でまた元通りになるって言う

108 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/27(日) 04:41:36.99 ID:zq0mUCp8.net
太陽を破壊すると大変な事に為るぞ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:38:06.98 ID:nt3sENAX.net
極限まで圧縮してブラックホールにするしかなかったりして

110 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/27(日) 18:42:17.56 ID:zq0mUCp8.net
赤色物質を太陽に入れるのか?。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:06:23.25 ID:uBcmHjQw.net
八巻正治。氏の学歴は以下の通りです。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業  ※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!

 青山学院大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!

 東洋大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!

 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!--------------------------------------------------------------------------------

資       格
1973年03月19日   中学校教諭1級(千葉県教委 昭47中1普 第501号),高等学校教諭2級(昭47高2普 第427号) 教員免許状(保健体育)取得
1973年04月26日  衛生管理者免許状(第61号) 取得
1978年03月31日 養護学校教諭1級(東京都教育委員会 昭53養学1普 第132号) 教員免許状取得
1994年02月26日 『米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)』より 『博士(宗教学)(Ph.D.)』 の学位を取得



112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:34:02.44 ID:th8OQeIM.net
膨大な量の鉄を投げ入れれば勝手に超新星爆発するだろ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:44:45.81 ID:urVOhpXk.net
膨大な量って甲子園球場何杯ぶんぐらい?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:03:57.64 ID:BTzJpjEm.net
波動砲かイデオンソードで

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:29:05.18 ID:Nzwocw0k.net
加速器を使い量子砲で金星を打ち続けると不規則な動きになり軌道をはずれ他の天体にぶつかって壊れる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:20:55.42 ID:YzlZ5fLD.net
量子砲?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:59:51.19 ID:YSL2oYhq.net
板垣さんに太陽望遠鏡をプレゼントする。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:46:36.84 ID:fZTu2lEt.net
>>107
「結局、重力があるから人間は前後左右とちょっと上にしか行けない。
宇宙にはこんなに無尽蔵で豊穣な空間があるのに、重力の圧力と呪縛のせいで全然役に立てられない」

ってのは誰かの指摘でしたが……

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:22:22.99 ID:G5GyoK/G.net
惑星の生命体の分際でそんな事したら他の恒星連中が黙っていないぜ。
全部近隣恒星系の家来手下として取り込まれるんだよ・・・
衛星とか大量に送り込まれて身動き取れなくなるね。
火星や金星も地球型に改造され、木星は裏切る!
世の中なんてそういうもんだ・・・

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:01:14.07 ID:0ahva7Y5.net
カメハメ波をぶち込む

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:39:37.76 ID:maovrAFa.net
宇宙は仮想現実だから、太陽など選択して削除すれば簡単に消える

122 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/23(木) 23:50:55.87 ID:o9kSwZTj.net
デジタマモンのナイトメアシンドロームで太陽を消滅出来るよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:56:24.56 ID:p19X3GP2.net
鏡で覆い尽くせばいいんじゃね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:05:26.03 ID:HJO+qcxr.net
地球を何とかして太陽にぶつけらんないかね?
全ての地球上のエネルギー使ってさ

破壊できるか知らんけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:59:34.92 ID:kNN7P3DN.net
主星を失ったら、極寒地獄で宇宙に放り出されるぞよ、沢山有るぞよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:47:43.62 ID:dcj33/P9.net
地球破壊爆弾を百発撃ち込む。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:45:03.28 ID:5vyS7rT4.net
>>25
>シャルバート星のハイドロコスモジェン砲は恒星死滅レベル。

レーザーは、赤外線や可視光線といった低エネルギーの放射に限定されるものではない。
レーザーは、原子内の電子エネルギー遷移を用いている。
だが原子核内の、さらに大きなエネルギー遷移を利用すれば、ガンマ線レーザー、すなわちグレーザーを作り出すことも可能かもしれない。
ガンマ線の光子は、今日の最も大きいレーザーから出る赤外線光子の何百万倍も強力である。
しかし、X線レーザーがすでに実現可能であるとはいえ、その出力をグレーザーに利用する方法がわれわれの科学技術には欠けている。
実現すれば、ぞっとするほど強力な、それこそまさに死の光線となるだろう。
数十億メガワット(数兆キロワット)のグレーザーの出力をもってすれば、何光年もの距離にある太陽を爆破する(新星化する)ことができるかもしれない。
ガンマ線レーザーを発生させるには、それだけのエネルギー準位間の遷移を利用する必要がある。
ガンマ線を出す遷移で知られてるのは不安定原子核の準位だけだから、まず励起状態の原子核を用意せねばならない。
核反応生成物を利用するか加速器で作るかすることになる。
次にレーザーを発生させるには、不安定核から誘導放出を起こす必要がある。
光レーザーのような鏡の反射は使えないから、X線レーザーと同様に直線的配置による一回限りの誘導放出を使う。
そのためには不安定核を直線状に配置して自発的な誘導放出を行わせる。
不安定核の直線配置は長くする必要があるから、機械装置中に置くのは無理で不安定核ビームを作ってビーム自体をレーザー発信器とする。
結局、ガンマ線レーザーは粒子ビーム砲のような形状となり、不安定核ビームがレーザービームに変化して打ち出される方式になるだろう。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:46:27.28 ID:5vyS7rT4.net
>>127はヤマトスレへの誤爆です。

129 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/15(土) 23:24:48.97 ID:CC1LZrPu.net
ルーチェモンフォールダウンモードのデッドオアアライブで太陽とか恒星位消滅出来るだろ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:25:54.57 ID:r27IjDKt.net
>>126
100個じゃあ君の体にピンポン玉が当たったほどのダメージもない。
100万個ならなんとかなるよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 04:31:34.60 ID:h7Qoy3En.net
隣の恒星をぶつけたらどうだろうか?
軌道を変えるだけで何万年もかかりそうだが、近くをまわる連星にしてしまえば自ずと重力崩壊して吹き飛びそう(但し数百万年から数億年かかるだろうけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:50:08.43 ID:vI0cVQUq.net
>>131

ただの恒星だったら融合してデカくなるだけだぞ
チャンドラセカール質量ギリギリの白色矮星と近接連星にしちゃえば
そのうちIa型超新星爆発を起こして一緒に吹き飛ぶかもしれんが

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:59:47.93 ID:FmuB1FqS.net
>>132
シリウスがやばい?


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:47:08.70 ID:6SkFtVMW.net
だな。デネブ、アンタレス、大犬であれだけ測定ミスしてるって事はシリウスA,Bもミスしてる可能性もある。
その数値次第ではグリーゼまで逝く以外人類維持出来ないかもね・・・って意味が違うかw

135 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(6+0:8) :2013/02/24(日) 02:10:48.63 ID:anu7IxMi.net
反物質ミサイルを太陽にぶつける

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:05:06.29 ID:u7nLt3M5.net
皆さん太陽の大きさはYouTubeとかで分かりやすく説明されてるよ、宇宙は、人々の想像をはるかに越えている、宇宙人の技術を借りない限り触ることすらできん、

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:22:12.24 ID:jVXmmQY5.net
太陽の質量分の反物質をぶつける

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:11:35.23 ID:TVqVfkS7.net
たいようはかいばくだんをぶつければイチコロだ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:31:08.15 ID:U0vdLgDW.net
太陽>>>>>>>>クウラ

140 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/04/20(日) 10:32:33.70 ID:29Gw+Q+z.net
ふう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:38:36.27 ID:52LOxgjJ.net
>>137
お前ミチオ・カクだろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:50:23.28 ID:hD/Ba7q7.net
そんなもん亀仙人かピッコロに任せろよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:14:58.93 ID:4iFsFDGi.net
やつらも恒星は無理や

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:29:02.61 ID:Eahq2qa6.net
>>73
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1371316679/802-805

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:44:43.17 ID:WAvQ3Bkf.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:11:31.13 ID:2kY3LhHr.net
>>145
死ね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:40:31.64 ID:kYikLSJx.net
放っときゃいずれ壊れるよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:15:01.52 ID:trEYe9+R.net
内部が反射率100パーセントの鏡面で、直径が太陽の2倍くらいのダイソン球で包んだらどうだろう?
ダイソン球が吹っ飛んで終わりかな?
材質を「絶対壊れない」素材で作ったらどうだろう。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:29:36.45 ID:TQvXcTU/.net
シリウスに世界中にある核兵器を一斉に打ち込んだら破壊出来るかな?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:32:16.77 ID:kqMXyUJ9.net
>>149
世界中の核兵器をかき集めた程度のショボイ威力じゃシリウスどころか
直径数十キロのちっぽけな小惑星一つさえ破壊できんよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 02:15:11.00 ID:bGr9pD2S.net
何百回と核実験やっても相変わらず地球は回ってるもんね。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:45:30.13 ID:R5vqJkjy.net
時間がたてば勝手に壊れるってのは禁句?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:32:37.58 ID:T7ALBJae.net
承太郎「てっとり早いのは本体をブチのめすことだな」
ジョセフ「うーむ、本体か、どこか近くにいるはずだ
     探すんだ敵は何らかの方法で我々に気付かせぬよう潜んでいる」

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 00:01:12.61 ID:/L5KdQ7n.net
木星の軌道を変えて太陽にぶつける

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 16:14:14.39 ID:jMwrfEoe.net
そんなの簡単
タイムマシーンで50億年前に戻ればいい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 07:17:54.36 ID:yd2pq+OG.net
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PQYB2

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:26:05.25 ID:knUlsO/f.net
【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50

158 :丸儲け:2023/05/08(月) 07:32:10.76 ID:m8hS8zPf.net
先日、朝日が出るのを見ていて思ったんだけど、改めて太陽って偉大すぎね?

重大な役割を長い歴史の中、1日も休まずにいてくれてることを当たり前に思ってる方がこわいくらい奇跡的なことだよね?

今日も素敵な1日にしよう (*´Д`)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 15:52:34.98 ID:1iy8Dxods
自閉隊員が自閉隊員を銃殺とか税金泥棒殺人組織丸出しだが岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義税金泥棒文雄に殺されたも同然
結局少子化が国の存続ガーだの嘘八百こいてんのは利権確保とてめえが自由に殺せる兵隊か゛ほしいという邪惡な権力欲求によるものだしな
曰本に原爆落とした世界最悪のならず者国家と共謀して軍事演習だなんだと隣国挑発して正当防衛権行使させて白々しく安全保障ガ ─だの
プロパガンダ放送連発させてバカ丸出しのJアラートだの国民煽って憲法9条無視して軍事増税して軍事大国化
相当の盆暗でもなければこの悪質な茶番劇に怒りを覚えるわな
無意味極まりない上空撮影のために私権侵害報道ヘリがク゛ルグル飛ひ゛回ってむしろ殺人自閉隊員よりもこいつらこそか゛莫大な温室効果ガス
まき散らして地球破壞して気候変動させて災害連発させて人殺してるのは明らか、力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで
憲法ガン無視でクソ航空機に私権侵害させて人殺しまくってるしお前ら悪質自民公明を殲滅するか殺されるかのと゛ちらかだぞ
(羽田)ttps://www.call4.jP/info.php?type=items&id=I0000062 , ttРs://hanеda-РrojeСт.jimdofree.сom/
[成田)ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テロ組織)tΤρs://i.imgur.com/hnli1ga.jрeg

38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200