2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part65

1 :オーバーテクナナシー:2023/02/25(土) 12:59:52.35 ID:WHV0kvxZ.net
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド

方法として
コールドスリープ技術の投資加速発達(YouTubeに動画たくさんあり)
脳の電子アップロード
バイオテクノロジー
ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

次スレは>>950>>980の誰かがたててください

※前スレ
不老不死(アンチエイジング)を目指すスレ Part60
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1658284188/
不老不死(アンチエイジング)を目指すスレ Part61
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1662168478/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part62
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1666081826/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part63
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1669480427/

不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part64
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1674257709/

2 :オーバーテクナナシー:2023/02/25(土) 20:03:35.34 ID:K66wUUWF.net
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/My4nuB1.jpg
https://i.imgur.com/ttXkWGH.jpg
https://i.imgur.com/upphmaU.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1

520 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/SGsDTp5.jpg
https://i.imgur.com/4R20ojB.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1

3 :オーバーテクナナシー:2023/02/25(土) 20:03:43.98 ID:K66wUUWF.net
すみません、誤爆しました

4 :オーバーテクナナシー:2023/02/25(土) 23:23:32.71 ID:7R3uEOm0.net
103歳のオババが死んじまったの今も頭から離れない
コロナにかかる前は介護不要で杖ついて歩いてた
老衰の診断だったけど、入院した原因は明らかにコロナだった

ワクチンしとけばたぶん助かった。
オババ以外の家族全員は接種済みな。
こんなところでしか愚痴れない。情けないよ。

5 :オーバーテクナナシー:2023/02/25(土) 23:36:55.12 ID:7R3uEOm0.net
ここのみんなは労いのコメントしてくれたが
俺は自分の事人殺しだと思ってるぜ

6 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 01:14:00.87 ID:dI4UtyjD.net
ガイジやな

7 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 02:18:30.96 ID:w/NWjxnH.net
新型コロナとワクチン 知らないとふつごうな真実 コビナビ代表の峰宗太郎 


ワクチンというか、正確に言うとこれはいでんし治療の一種

デメリットは安全性も効果もこれからだ
はっきり言えばこれは新規の大規模な社会的人体.実験
本来20年かけてもおかしくないくらいの検証を思い切りすっ飛ばしている
p.99
安全性については、あまり報道されていませんけど有害事象は出ています
普通だったらワクチンの治験が停止するぐらいのものも出ています。ここは激甘な基準になっている
p.100
副作用というか、反応で懸念されることとしては、「A.DE」というものがある
ウイルスに抗体がくっつくことで感染や症状が促進される場合がある
ワクチンを打ってしまったことによって病気がより悪化する
p.101
10年後に何が起きるか誰もわからない
安全性に関してはかなりの懸念も
今までの不活化ワクチンなどでは経験したことがないタイプの副反応が出てくる可能性がある
長期的な予後というのも分からない
今までの不活化などのワクチンというのは、…安全性が証明されている。
今回の核酸ワクチンについては、打って10年後に起こるような副反応があるかもしれない
p.102
すべての情報を公開すると、おそらく打つ人は減ると思っています

本ではこう語っているし関係ないよ

8 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 02:21:07.85 ID:w/NWjxnH.net
ブースター接種が脳卒中を誘発する可能性=CDCとFDAの共同声明

ファイザー・ビオンテック製ワクチンがもたらす深刻な副作用は、
胸部症状だけではなかったようだ。先月、米国の政府機関が脳卒中のリスクについて示唆した。はたして、
接種からどのくらい経って発症するのか。
インフルエンザワクチンとの同時接種の影響はあるのか。私たちはどのように身を守ればいいのか

1976年の豚インフルワクチンでは10万人に1人の割合で重篤な副反応が発生してワクチン中止。

1999年に認可されたロタウイルスワクチンは、1万人に1人から2人の割合で重篤な副反応が発生。1年を経過せずにワクチン中止。

キャンベル博士のワクチン資料解説により新型コロナワクチンは800人に1人の割合で重篤な副反応が発生でも継続中
でキャンベル博士は驚きを隠せない模様。これと同じなのかは謎だけどYahoo!ニュースでは調査で800人に1人一人がワクチン後遺症になると載った

9 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 02:25:06.60 ID:w/NWjxnH.net
【YouTube削除動画】おいおいおいおい!何でこれが今もこれからも続くことになるんだよ!?
というニコ動の藤江さんの動画で予防接種健康被害認定者数で
1977年から2021年の12月までで、コロナワクチンを除く全てのワクチン 総数3522件 死亡が151件

2021年から始まったコロナワクチンのみで今現在は1622件で死亡が30人←検査未了が4376件

藤江さんが指摘していたのは30人の被害のうち24名はワクチンを本格的に打つ2021年7月で

認定された人たちは2021年5月頃

さらに月こどに400件以上被害が追加される。もう薬害だぞ

海外では既にmRNAの有害性報道はオープンになっていて追加接種者も激減だが日本だけ5回目を接種しているというね

10 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 02:26:14.75 ID:w/NWjxnH.net
ワクチンを本格的に打つ2021年7月の前だった

11 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 02:27:01.68 ID:w/NWjxnH.net
こうしてみるとコロナワクチン以外のワクチンは基本的には安全性は高いようだ

12 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 03:16:26.08 ID:r3loVXCW.net
枠珍推進派がいつのまにかコオ口ギ食を推進しまくってるのマジで怖い
人ロ削減計画だろこれ
人ロ削減まではいかなくてもわざと寿命を短くさせようとしている
お前らも気をつけろよw

13 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 03:32:32.81 ID:r48818p8.net
死んだら無。生まれてきた意味なんてないし
証拠のも残らない。室町時代のどこぞのだれかも
いたことすらだれも知らない奴多数

戦争で命かけて戦ってる理解不能な奴多いけど気が強い奴はさほどきにもせずしんでいき遺体グロ画像として残る。
このスレの人は死ぬのはあんまり気にしてない感じだね
そのまま死ぬコース直行

14 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 11:42:16.87 ID:YKS0sVJL.net
2/26日17:00~17:30

『機動戦士ガンダム サンダーボルト』
TVエディション3/3
◆地上波初放送

15 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 12:28:09.85 ID:CPpxdz2+.net
21世紀後半の若返りナノマシンの時代まで健康な状態で生き残れば勝ち
それまでに死んだら負け
あと50年だな

16 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 15:51:58.17 ID:r2x28lyN.net
前スレでさつまいもの話している間に新スレがハンワ君とナノマシンマンだけになってるの草

17 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 17:11:12.86 ID:nixR4DjC.net
さつまいもは簡単に作れるから、お前らもやってみろ。シルクスイートは紅はるかより俺は好きだな。高級品種になるのかな。

18 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 17:24:33.09 ID:cnVVlvjZ.net
他人は騙してコオロギを食わせて、自分は儲けた金で肉をたらふく食うと

19 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 17:33:56.39 ID:/QMNxobu.net
>>17
やろうと考えたこともあるけど、
栽培するのに数ヶ月、収穫後も数ヶ月寝かせるとか考えると面倒くさくてなあ
自分家の狭い庭に植えるとなると、栽培できる量も限られるし
どのくらい収穫できるのかもよくわからんが、1週間で食べ切る量しか摂れなかったってなると虚しい

20 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 19:58:08.55 ID:UfSGaVkJ.net
一応考え方によって死の解釈を緩和することはできる
例えばアカシックレコードが実在するなら、
少なくとも過去の記録は完全に保存されているから死は無ではない
こういうとファンタジーに聞こえるが、
これはタイムマシンがどこかで完成可能でも同じことが言える
そもそも時間のない四次元の視点でも過去現在未来は同時にあるわけだしね

21 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 20:14:15.29 ID:M58bNkJY.net
ここ半年過去最大のスレの加速具合だけど
話の内容的に全然進んでないから
そのまま死ぬペースだし
今年や来年死ぬ人はそのまま火葬直行

22 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 20:19:38.67 ID:M58bNkJY.net
ここのスレの人客観視が苦手で
今何を話してるか
それが最適な時間の消費か
その結果現状どうしかできないのかどうなるのか、

とか考えず手前の議論の実突き進む傾向にある
議論慣れしていないか
コアCPUみたいに色々考える力が弱いのか

23 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 20:46:24.60 ID:gmNtNonK.net
ナノマシンくん、反ワクくん、俺以外バカくん
この3人って同じ人がID使い分けてやってるんだよね?
誰かそうだと言ってくれ

24 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 20:48:48.21 ID:M58bNkJY.net
3人の知能が全然違うだろ論理性で見分けられんとか
人が頭いい悪いが見分けつかないなんて

25 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 20:58:23.47 ID:/QMNxobu.net
不老不死なんてこのスレで素人が話しても意味ないしな
自分で色々実験できるならともかく、あれこれ想像で語ることしかできない
その想像も誰かの本や記事を読んでニ番煎じで語っているに過ぎない
知識も何も持たないズブの素人にできることは、何もないんだよ

26 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 20:59:38.96 ID:AntRqKTr.net
>>24
傍から見て他二人と同レベルに見られてるという事実を自覚したほうが良いですよ。

27 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 21:01:34.08 ID:YjEt59hD.net
新しい材料がでてこないから話は進めようがないってのはあるでしょ

28 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 21:03:22.54 ID:M58bNkJY.net
>>26はどのぐらい頭いいの?偏差値90とかとれてる?
論理的に論破してるの3人を?

29 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 21:07:48.25 ID:zfY+KaPW.net
>>28
実際より知的に見られたいのなら沈黙を貫くと良いですよ。

30 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 21:11:12.65 ID:/QMNxobu.net
本当に頭が良くてやる気があるなら研究機関に入って不老不死の研究をやったらいい
こんなところで、他力本願で不老不死が本当に実現すると思ってるところが、めちゃめちゃ頭が悪いぞ

31 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 21:17:19.52 ID:r48818p8.net
ここのスレ10年ぐらいあるけど
全然話題が進んでないから沈黙がいいとか
結論よくだせるな。誰も何もしないで死んでいってるだろ

32 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 21:28:55.96 ID:r48818p8.net
>>30
やったらいい。
ではお金はどうするの?とか
世界で一番最適な人間が集められるの?とあ
論理性が欠けてるからそこから考えなきゃ

33 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 21:44:12.84 ID:/QMNxobu.net
どこかで不老不死の技術が完成したら、俺らが何もしなくても、スポンサーはいくらでもつく
仮にこのスレで「俺らの不老不死技術はこれだ!」ってのが話し合いで出たとしても、誰にも相手にされないよ
だって想像の話なんだから

34 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 22:29:47.73 ID:UfSGaVkJ.net
研究者より研究テーマブームが来なきゃだからな
そういう意味では今不老は過去一でホットに研究されてると言えるかもだが

35 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 22:39:04.05 ID:UfSGaVkJ.net
本当は国立研究所や製薬会社で、
予防医療の総合テーマとして扱われるのが一番正統なんだろうけど、
予防医療の普及ですら進んでないしなあ
やっぱり高齢の資本家に金出してもらうのが次善なのかねえ

36 :オーバーテクナナシー:2023/02/26(日) 23:57:35.39 ID:w/NWjxnH.net
>>23
まだ反ワクとか言っているのか...もうmRNAは薬害レベルを遥かに超えているのに
お前このスレにいるの間違っていない...

ただし日本だけは一切触れない不気味さ

37 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 00:13:02.80 ID:+5QLsY5z.net
先ほどYahoo!ニュースに載りツイッターでもトレンド入りしているが
ワクチン接種後の死亡や後遺症はなぜ議論されず隠されるのか…医師からは多くの事例報告

【コロナワクチン「不都合な真実」】
 厚生労働省に報告された新型コロナワクチン接種後の死亡事例は1963件、
医療機関から報告された死亡事例は計8333件に上っている(予防接種開始の2021年2月17日から22年12月18日まで)。

しかし、現在までに接種後死亡で政府から因果関係が認められた事例は一例もない。また、政府も医学界も、ワクチンによって起こった長期的な体調不良、いわゆる「ワクチン後遺症」の健康被害があることを公式には認めていない。

 そのため、接種後に死亡した人や健康を害した人がいても、ワクチン推進側から、「ワクチンを打っても打たなくても、人間は一定の割合で死亡したり病気を発症したりする」「接種後の有害事象は幅広く報告されており、ワクチンのせいとは言えない」と反論する声が聞こえてくる。

38 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 00:13:22.40 ID:+5QLsY5z.net
確かに、厚労省に副反応疑いとして報告された事例のすべてが、ワクチンが原因とは言い切れないだろう。だが、医師や専門家であったとしても、すべてが「ワクチンが原因ではない」と断言することもできないはずだ。

 それに、実は少なくない数の医師が、このワクチンによって病気が発症・悪化した事例、あるいは死に至った事例を経験していることを示す事実がある。

 拙著「薬害『コロナワクチン後遺症』」(ブックマン社)でも触れたが、ワクチンと関連性があると考えられる事例の症例報告が、国内外の論文や学会で多数公表されているのだ。

 実際、米国国立医学図書館が運営する論文検索サイト「パブ・メド(PubMed)」で「コロナワクチン 有害事象(Covid-19 vaccine adverse event)」と検索すると、1月末現在、2204件もの医学論文がヒットする。そのタイトルを見ていくと、接種後に起こった心筋炎や自己免疫疾患、神経筋疾患、皮膚疾患、血小板減少症などの症例報告がずらりと並んでいる。

39 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 00:14:12.22 ID:+5QLsY5z.net
また、新型コロナワクチン接種事業の即時中止を求める医師、歯科医師、獣医師など1385人(1月末現在)が所属する「全国有志医師の会」の調査によると、国内の医学界においても、21年12月〜22年9月の間に、少なくとも318件のワクチンに関連する症例の報告が行われている。

 一部公表されている報告の概要(抄録)を見ると、医師たちがワクチンと接種後に発症した疾患との間に、明らかに関連性があると考えていることがわかる。たとえば日本腎臓学会では、接種後に血尿が出たり、血管炎を起こしたりする事例の発生が報告され、学会内では公然と議論されている。しかし、こうした重大な事実を、政府も医学界も大手マスコミも伝えようとしない。不都合な事実が国民に知られると、接種をためらう人が増えると恐れているのだろう。

 だが、国民の健康に関わる重大な事実を隠そうとしているのなら、本末転倒だ。これほどの数の症例報告があるのに、ワクチン接種後の有害事象をいつまでも「因果関係不明」「健康被害はない」と言って、済ませることができるだろうか。

このスレで反ワクがーと言っているのバカじゃねぇの

40 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 00:30:13.65 ID:RhctsWe+.net
薬や治療法の効果を確定させるのに、何故二重盲検試験が使われるのかを考えればすぐにわかる。

仮説とか理論だけで標準療法になる治療法なんかない。

41 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 07:05:37.68 ID:vL/gtU2s.net
シンクレア教授はナノマシンの可能性を無視してるのかな
本の中に全く記述がないや
デグレイは数世代先なら可能かもしれないとかいってるだけで
ガンを撲滅するために幹細胞のテロメラーゼ遺伝子ノックアウトすればいいとかいう人体改造計画立ててるし
ナノマシンなら核DNAに溜まるエラーもミトコンドリアDNAに溜まるエラーもお茶の子さいさいで修復できるのに
自然界にはガンにならない動物はいくらでもいるのだ

42 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 07:08:20.52 ID:fTHoamcB.net
>>41
そのナノマシンとやらの詳細を書いてもらえます?

43 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 09:33:02.04 ID:OaMMDllT.net
>>24
これ全員が自分が一番賢いと思ってるのかな
ちょっと面白いけど自分も驕らないように気をつけなきゃな

44 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 10:24:56.64 ID:95VJbuFx.net
このスレで賢い奴とは不老不死になれたやつだけで
後は同じ

45 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 10:34:28.41 ID:vL/gtU2s.net
レイカーツワイル博士曰く
血流に入る最初の医療用ナノマシンは2020年代のうちに実現するらいし
ただしそれはあまり実用的じゃないとのこと
2030年代からは多少効果のある医療用ナノマシンが使われ始める
免疫細胞ができないレベルの仕事を体内でこなすのだ
ミクロの決死圏みたいな革命的ナノマシンは特異点後の21世紀後半からだろう
ここで急速に若返りのスピードが速まる

46 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 13:32:14.72 ID:qsvhWl51.net
牛乳をたくさん飲む国ほど骨折が多発…「牛乳=骨太」というイメージを覆す"衝撃の研究結果"
https://news.infoseek.co.jp/article/president_66673/
■米農務省は「1日3杯の牛乳」を推奨してきたが…
■牛乳を多く摂取している地域のほうが骨折が多い
■1日3杯以上牛乳を飲むと、死亡率が2倍になるという研究も
■老化を促進する成分が作用している可能性がある
■骨折と死亡リスクの関係性を示す調査結果
■因果関係を示す結果ではないが、問題視されている

47 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 14:08:54.53 ID:PTFbCDMz.net
カーツワイルってもう75なの?
自分の寿命に間に合うか冷やひやしてるだろ~

48 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 14:54:03.71 ID:p93Q2QsF.net
ナノマシンにしろ老化細胞の除去にしろ、世界のどっかの誰かがそれを実現してくれるかどうかにかかってるからいつ出来るかなんてわかんねーんだよな
人間で実験しないと効果はわからんのに人間で実験するのは禁止だから次々に寿命で死にまくってる有り様
ある程度動物実験で安全なの分かったら重篤な副作用出るリスク有りの治験でもやれば進むのに 報酬高額ならやりにくる奴いくらでもいるから研究も進む

49 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 15:16:42.85 ID:fTHoamcB.net
>>48
倫理の伴わない科学は赤子に拳銃を渡してるようなものですよ。

50 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 15:32:47.00 ID:qsvhWl51.net
>>48
そういうのは中国、ロシア、北朝鮮あたりがやってそう

中国でHIVに耐性をもたせた人間のゲノム編集ベビーを作ったとして、研究者が逮捕された事件があったが、
その研究者はもう釈放されているらしいね
中国政府によると、その後赤ちゃんは順調に育っているそうだが、消息は一切不明

51 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 19:56:10.77 ID:p93Q2QsF.net
>>49
お前キモいから話しかけんな知的障害

52 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 19:57:59.12 ID:p93Q2QsF.net
>>50
中国ですら研究しただけで逮捕されるってのが、世界的に技術の発展が阻害されてる理由だよな
倫理、倫理、また倫理で禁止、その技術開発すれば助かった人間が死んでいく状況は極めて人道的らしい

53 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 20:25:30.53 ID:fTHoamcB.net
>>51
書き込まなければ話しかけられませんし恥もかかずに済みますよ。

54 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 20:35:33.03 ID:OaMMDllT.net
多数を救う為に有意義な人体実験があるとして、
金儲け、独りよがりな無駄な研究、権力者の技術独占、ジェノサイド、
などを目的とした人体実験も当然行われるよね
それらを精査して有意義なものだけに制限できると思うか?
自分の視点だけから理想の効率を論じても無意味だよ
第三者視点で全員が納得できる客観性がないとね

55 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 21:10:10.96 ID:PcQW7AKu.net
中国の火遊びのせいで世界中の人が苦しんでるのにそんなこと言えるってきっと友達いないんでしょうね

56 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 21:23:24.81 ID:iCl9e4ha.net
このスレ見ている人は今までに大病に罹ったことないだろー
だから死ぬのが怖いんだろう?

57 :オーバーテクナナシー:2023/02/27(月) 23:42:37.33 ID:xTNU+xSb.net
>>46
それ有名な似非科学やで。散々反証されてる。

本当に記者が科学者なら、恣意的に不利なデータを集めただけだから、かなり悪意のある記事だよ。
牛乳に関する研究は数が多くて、総合すると健康に有利という結果が出る。
一部だけ掻い摘んだり、昔の悪者説に使われた論理を未だに引っ張ってきてこじらせるやつがいる。

58 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 00:41:00.44 ID:L8GDf3kf.net
しょーもない内ゲバばかりで中身ある書き込みゼロ
ゴミが集まるゴミスレやな
糖質、鬱病、障害者の溜まり場w

59 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 00:42:20.96 ID:L8GDf3kf.net
不老不死なんか興味もない、誰でも良いからマウント取って「僕のが賢いだろ」したいアホの集まりやろここ、

60 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 00:58:16.68 ID:vkNWWjgx.net
俺らは実験も何もできないからな
たまにニュースを貼り付けて、みんなで眺めるくらいしかすることないよw

頭いいなら格ゲーやろうぜ
格ゲーなら仮説立てて、検証、実戦がすぐできるから面白いわ
俺は面白い法則を見つけたんだ

61 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 06:41:19.88 ID:49K45/wr.net
>>43
論理的な話を聞いてどれが正しいかわからんとか
中卒とかF欄大学とかそのレベルのやつらだろうし
論理的な会話ができてない

結果的に不老不死になれる可能性のあるやつはだれか
でみれば理屈が正しいのがわかるだろうし
最終的に火葬するやつはなれるわけがない。何も難しい話してないけど
論理的な話通じてないから
頭悪すぎってことになってくる

62 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 06:43:34.24 ID:49K45/wr.net
>>59もF欄大学か小卒だろうけど
俺の方が頭いいマウントなんてして何が楽しいんだ

もっと上の合理的な便利な理屈持ってこいと
頭いいやつとの遭遇
したいだけだよ。思考のレベルが君たちと全然違うから

63 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 07:05:21.19 ID:w4s9PIxk.net
世界一論理的で頭が良いなら、最先端の研究ができる機関に所属して、融資をじゃんじゃん得て研究に専念するけど。
常識的に考えてこんなスレで方法が手に入らんことくらいわかるはずだが。
論理的に考えて、このスレに愚痴をかいてもなんの変化も進展もない無駄な行為だとわかるはずだが。

64 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 07:25:39.99 ID:tU0sPQkd.net
ヌンッアヌンヌン

65 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 07:31:04.34 ID:6gUJ62wJ.net
>>63
他の方法を教えてくれ
今年も日本だけで100万人死亡
世界だと1億人ぐらい死亡予定

66 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 07:51:55.16 ID:4pM7qqjF.net
若返りナノマシンが実現する21世紀後半まで健康でいることが重要だ
2020年代後半からバイオテクノロジーでの若返りは開始されるが
ガンの完全克服は2040年代の核DNAエラー修復ナノマシンが普及してからだし
免疫細胞じゃ排除しきれないゴミを処理するのもこのころから
さらに足りなくなった臓器への細胞補充は2050年代のナノマシンが行うようになる
2060年代にはほぼすべての生物学的医学的問題はナノマシンで解決されてる

67 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 08:01:08.95 ID:6gUJ62wJ.net
ナノマシンの予定聴いても2000年代の番組でも似たようなこと言ってて
ろくに実現してないから

68 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 08:12:19.15 ID:FYaMC1JG.net
不老不死ビジネス神への挑戦って本に書いてたと思うが、
実績あるプロジェクトリーダーが潤沢な予算を使って現実的な老化克服を目指す、
ってのはアメリカじゃちゃんと実行中らしいぞ
それでもまだ難しいってだけだから、その次に何ができるのかを駄弁るものよかろうて

69 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 08:19:24.83 ID:4HZluxod.net
医学生物系のアプローチは他の人に任せてて大丈夫そうだな
自分でやるならそれ以外か

70 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 08:47:03.92 ID:6gUJ62wJ.net
>>68
ロリン的破綻してるだろ
じゃあ来年死ぬ人はその意味あるの?とか
全然考えられてない
他人任せで何かをやらせてここまできてるわけで
他人まかせで詳細不明案件は基本無能ってことだよ

71 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 09:39:26.62 ID:6gUJ62wJ.net
フリーザという共通の敵がいるとベジータもピッコロも全員仲間になる
本来全世界が一致して冷凍技術に金と労力かけてるはずだったんだが
知能スーパーサイヤ人のぞく一般人のあほ99.999%しかいなくて
バカの壁の巨人の壁が立ちはだかってる。

72 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 09:50:52.66 ID:MuCHI1Lo.net
安倍晋三

73 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 13:06:40.90 ID:4pM7qqjF.net
ナノアセンブラー
これは2030年代に初歩的なものが作られる
ナノマシン自体は2020年代から血流に入り込む
体内に入り込みDNA複製時に出るエラーを修復するようなナノマシンは2040年代に本格的になる
ここまでくるとほぼすべての老化は抑制できるようになるが
一気に体を若返らせると副作用の可能性があるから徐々に若返らせるだけとどまるが
2050年代2060年代以降のスーパーナノマシンは副作用のリスクも計算して人体を抜本的に若返らせることになる

74 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 13:24:45.90 ID:vkNWWjgx.net
>>65
本気でこのスレで誰かが不老不死になる方法を教えてくれると思ってるのか???
前から思ってたけど、言動がちょっとおかしいから一度病院で見てもらったほうがいいよ
精神科かな

75 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 14:05:38.15 ID:9UfJEtHx.net
>>63
反論としてはまともだけど
まずどうするかまで煮詰まってないし

だれが他の頭のいい人
もしくはお金を持ってる人
影響力のある人に教えるのみたいな2つの課題がある

人によりそれぞれ得意分野が違う
論理的思考にたけたやつ
アスペルガーで数学計算しかできず先端研究はできるけど日常生活がおかしいy津
人に説明するのがうまい奴
どんなやつにも営業かけて取り込めるやつ

76 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 15:46:17.09 ID:vkNWWjgx.net
>>75
研究が進めば世界中でニュースに取り上げられるから心配ご無用
スポンサーもわんさか付く

不老不死なんて実現できるとは思えんが、俺らにできることは技術の確立まで健康寿命を長くすること
サプリでなんとかできる可能性もあるが、不老不死の施術を受けるには超高額な可能性が高い
数億はためておきたい

なので、お金を貯める方法を考えた方がいい

77 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 16:01:22.17 ID:9UfJEtHx.net
それもちょっとおかしいし。論理を構築する力が強くない。
ガン宣告されて来年脂肪となったらどうするのがぬけてるし
人工的に科学技術を加速させる方法はないのかって考えると普通にあるし

78 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 16:12:54.29 ID:vkNWWjgx.net
>>77
>ガン宣告されて来年脂肪となったらどうするのがぬけてるし
こういうところが意味不明なんだが、じゃあ具体的に何ができるの?
外歩けば不慮の事故で死ぬ可能性はついて回るし、こうやって5chに書き込んでいる次の瞬間には心臓発作で死ぬ可能性もある
突然地球が爆発して人類絶滅の可能性もあるわけだが、それについての論理を君は構築しているわけなのかな?

>人工的に科学技術を加速させる方法はないのかって考えると普通にあるし
ぜひ頭のいい君の意見を聞きたいが

79 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 17:00:29.67 ID:G55lN5Dq.net
安倍晋三

80 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 18:38:19.31 ID:TSgDvhWI.net
生きるか死ぬかの病気を経験すると死ぬのが怖くなくなる
いつ死んでもいいように今を精一杯生きようとする、死んだら火葬が一番いい
冷凍保存なんてアホなこと考えないように

81 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 19:36:11.48 ID:gj5cNdCL.net
死ぬということはどういうことか教えたろ

This Ciliate Is About to Die
https://youtu.be/ibpdNqrtar0

ついでに不老不死なやつも

Hydra: Stretchy, Speedy, & Probably Immortal
https://youtu.be/jnD_YitEk5M

82 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 20:17:56.55 ID:FYaMC1JG.net
なにこれグロ動画?

83 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 21:21:05.33 ID:nfRxQPF1.net
>>77
人工的に科学技術を加速させる方法の詳細をどうぞ。

84 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 21:33:49.58 ID:lunGD94j.net
>>80
海岸に打ち上げられた大量のいわしみたいに
朽ちて分解されてこなごなになって宇宙から消えていく
それでいいなら君だけやってくれ。2010年から2023年の死んだ人はみんな宇宙から消えた。

それを元に戻すなんて技術が出来上がるなんて思わないし
同じ原子と電子を集めてきて同じ脳の形にして戻すわけだし

一般的な遺体を刈りに冷凍してたらもどせるかもしれない
でも死んだ時点で、脳にある電子がどこかにとんでいき
借りに生き返ってもその電子と違う電子がうごくから生き返ってないという
学説が出てきたら終わりだろうけど。前スレでそんなレスを見た

85 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 21:34:48.45 ID:lunGD94j.net
>>83
コロナでやったことを
考えたら普通わかりそうだけど

86 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 21:50:44.53 ID:nfRxQPF1.net
>>85
わかるはずと明言を避けるのは齟齬を生む原因なので詳細に教えていただけますか?

87 :オーバーテクナナシー:2023/02/28(火) 22:59:46.63 ID:FYaMC1JG.net
>>86
残念ながらその人の頭の中には、
もうすぐ死ぬ人には不老研究は間に合わないから冷凍研究しろしない奴は全員馬鹿
以外の考えはないよ
本当に何か考えがあるならありがたいんだけどね

88 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 01:04:37.37 ID:Uf1LTn6L.net
>>71
そのフリーザも今は不老不死には興味がありません。願いが身長を5cm伸ばすことに変わった
ただギャグキャラではなく最近ブラックフリーザとなり異次元の強さを身に着けている

89 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 01:08:10.15 ID:Uf1LTn6L.net
死者数激増中!(22年1月比)
2023年 1月
四日市市 50.7%増
福井市 40.3%増
瀬戸内市 38.9%増
北九州市 37.0%増
宮崎市 28.6%増
姫路市 26.9%増
富山市 26.4%増
高知市 25.5%増
廿日市市 24.2%増
明石市 24.0%増
郡山市 23.4%増
福山市 22.2%増
市川市 22.0%増
仙台市 21.6%増
青森市 18.8%増
都城市 18.3%増
川崎市 15.4%増
札幌市 14.6%増
船橋市 12.7%増
横浜市 12.4%増
==NEW!==
 ↓ ↓ ↓

90 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 01:08:21.68 ID:Uf1LTn6L.net
高松市 27.6%増
枚方市 12.6%増
高槻市 10.6%増
市原市 26.4%増
豊橋市 13.0%増
茨木市 20.4%増
鳥取市 28.9%増
徳島市 15.3%増
千葉市 21.4%増
大阪市 13.6%増
堺市 10.9%増
さいたま市 10.4%増
函館市 24.8%増
調布市 23.9%増
長野市 18.5%増
東金市 44.1%増
柏崎市 25.4%増
神戸市 16.9%増
北本市 32.5%増
札幌市 14.6%増
瀬戸内市 38.9%増
尼崎市 20.6%増
岡崎市 13.5%増
柏市 17.0%増

91 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 01:09:31.94 ID:Uf1LTn6L.net
ワクチン導入後から異常な超過死亡以外で去年の出生数は79万9728人で、
国の統計開始(1899年)以来初めて80万人を下回った。

それなのに梅毒は過去最大の感染で極めて日本で異常なことが起きている

92 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 01:11:21.58 ID:Uf1LTn6L.net
コオロギを檄推しで
こういったのがあるから不老不死みたいな技術が出来ても提供してくれるとは思えなかったりする

ただ人の意識の発生源を発見してそれをコンピューターにうつす方法が発見されればいい

93 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 06:55:50.78 ID:PUA6gocW.net
出生数の減少を憂う声が大きいが
若返りナノマシンが実現する21世紀後半頃には逆に出生数は0になってるくらいの方が望ましい
このままのペースだとちょうどタイミングよく出生数はそのころに0になる

94 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 07:44:00.47 ID:PUA6gocW.net
ナノマシン自体は2020年代には実用化される
すでに実験室レベルでは可能になってるが
多くのクリニックで使われ始めるのは2030年代からであろう
そのころにはナノマシン専門医が出始めている
2040年代ごろからAIに管理されたナノマシンがカジュアルに使われ始め
2060年代にはスタンドアローンとして利用できるレベルに安全で広く普及した技術になり
若返りナノマシンによって老化や年齢という概念は社会からなくなっている

95 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 09:02:06.95 ID:yOcS4oGS.net
ナノキチガイ

96 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 09:42:33.68 ID:81GCdSN1.net
>>94
具体的にどの分野から実用化されるのでしょう?

97 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 09:59:25.31 ID:PUA6gocW.net
>>96
デリバリードラッグ

98 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 10:59:49.06 ID:v2XVC3x8.net
ナノマシンの前に人口血液、生体デバイス、再生医療の実用化だろう。
漸くiPS細胞の再生医療が入りだした。実用化まではどうやったって2-30年のスパンは必要。これがもどかしい。
体内の化学反応丸ごとシミュレータみたいなものはできないかな

99 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 12:01:15.45 ID:gMdhcs8I.net
ぜんぜん具体的じゃないし

100 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 12:52:22.74 ID:81GCdSN1.net
>>97
それが若返りにどう繋がっていくのでしょうか?

101 :オーバーテクナナシー:2023/03/01(水) 17:52:25.08 ID:8IM0MG85.net
「肥満のパラドックス」終決か、“少しぐらい太り気味でもOKとの常識”に反する研究結果が報告される
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1677582718/-100

102 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 00:04:22.41 ID:GB2JRrmz.net
コオロギ、「発毛に卓越な効果」を確認 [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677643626/

103 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 06:36:43.29 ID:gZxSWWsy.net
コオロギって発癌性あるらしいじゃん
ソースはツイッターだけどw

マジで愚民に対する人口削減計画、
とまではいかなくても寿命削減計画の一環としか思えんわな

104 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 07:03:00.58 ID:8qEv40Ee.net
人間の細胞は謂わばナノスケールで仕事をする工場の様なもので
ドレクスラーもここから分子ナノテクノロジーの着想を得た
おそらく人体をかけめぐる初期のナノマシンは赤血球ベースになるであろう
微細加工技術がこのまま収穫加速の法則に従って続くのなら
特異点後のナノマシンは完全な人工物になるであろうが
これが実現する2060年代ごろは副作用のリスクも無視できるレベルで若返りが普及する

105 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 07:18:34.99 ID:sAblgF63.net
>>103
Twitterソースで組み立てるからそんな陰謀論にしか辿り着けないのでは?

106 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 13:38:18.89 ID:taHgZB4V.net
小林製薬、世界初の「毛根再生」に巨額出資 [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677728028/

107 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 13:44:28.37 ID:273Rg7CJ.net
西斗月拳

108 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 13:54:00.77 ID:8qEv40Ee.net
ナノマシンはあらゆる病気老化を治せるが
塩基配列レベルで自分自身を選択できる時代は22世紀のスーパーナノマシンを待たなくてはいけない
ナノマシンによる遺伝子操作肉体操作脳神経操作でどんな容姿でもどんな頭脳でどんな性格なのか自分自身で決めることができる
性別という概念も年齢という概念もなくなっている

そんな早くナノマシン技術が進歩するの?と思われるかもしれないが
とにかく加速してるのがナノマシン含めたあらゆる微細加工技術だからな
22世紀という予測は遅すぎるくらいかもしれない

109 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 14:27:43.99 ID:aOH2K8Vz.net
>>108
統合失調症って言われない?
統失の人は自分の妄想に確信を持つんだよ
別に珍しい病気でもないんだけど、気をつけないとトラブルメーカーで頭がおかしい人のレッテルを貼られる
うちの母がそう

110 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 14:38:59.27 ID:eoXwwnpJ.net
大川隆法も死んだ
年寄りは、誰も死から逃れる事は出来ない
しかし20年後ならどうだろうか
今はひたすら自己防衛、長生きしかない

111 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 14:43:42.71 ID:aOH2K8Vz.net
>>110
うお、マジじゃん

112 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 15:02:52.62 ID:eoXwwnpJ.net
リンパを流すとか血行を良くするのは長生きの秘訣だと思うけど、マッサージってどうなんだろ
いや運動しろよと言われりゃそれまでだが、マッサージチェアに座ってるだけで長生きになるならそうしたい
俺は死にたくないよ

113 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 15:30:24.45 ID:aOH2K8Vz.net
マッサージじゃ揉んだ部分の表面的な血行が良くなるだけじゃないかな
自分は毎日スクワット、かかと上げ、足踏み各60回ずつやってる
血行はかなりいいはず

ふくらはぎは第二の心臓
血行を良くするにはふくらはぎを使う必要がある

楽をしたいならルイボスティーやシナモンを摂取すればいい
これらは血管を修復する効果が証明されてる
ルイボスティーは週に何杯か飲むだけでいい
シナモンは、週2回、1回1g以下でOK
自分はルイボスティーも飲んでる

死んだ毛根は復活しないが、髪の量の維持にも役立つ

114 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 16:13:26.38 ID:HjD/ObZe.net
血行とリンパは最重要だろうね
そもそも運動って無駄に酸化ストレスや代謝の負荷を上げてるわけで、
基本的には体に悪い要素のはずなんだけど、
それに伴う血行改善がめちゃくちゃ体にいいから健康の代名詞になってるわけで
マッサージはいかにも不足そうだし筋肉も傷つける可能性あるけど、
サウナとか、何ならカラオケとかなら運動の代わりになるんじゃないかな

115 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 16:16:17.38 ID:eoXwwnpJ.net
外部からの刺激は、筋繊維や毛細血管を破壊する可能性があるか‥
肩とか石みたいになってんのにガンガン叩く人とか居るもんな
中々楽は出来んな

116 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 18:22:44.01 ID:Lgc+vZE4.net
普通にウオーキングでいいやん
つまり散歩しながらストレッチが最強
それ以上の過度な運動や筋トレで筋肉をつけるのは
本当に正しいのかと疑問に思う
健康長寿の人って筋肉質じゃなくて
いたって普通体型の人たちばかり
高齢者で元気な女性の多くは筋肉質ではなく
単に毎日家事やパートなんかで通常動作レベルで体を動かしてる人たち

自分の体を過不足なく動かせて支えられる筋肉がついた肉体こそが
ベストなんじゃないかと思う

117 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 19:26:56.57 ID:vVr8kE4M.net
>>87
たしかに不老不死の研究だけして
そのまま死んでいったら馬鹿だよね

118 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 19:28:55.50 ID:vVr8kE4M.net
>>86
研究予算が多い国ほど開発速度がはやいから
お金をつぎ込む
人員をつぎ込む
考えたらわかるんじゃないの

119 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 19:34:12.57 ID:vVr8kE4M.net
予算についても全額投入は無理で
農業にも投入しないと食料が足りなくなるし
どのくらい投入が最大値かというのはわからない
経済学者が考えた奴いないのかもよくわからない

人員についても同じ
運転手がいないと物流が?になるわけだし

最大加速科学技術はどんな世界か
何て考えてるやつもいないのか
頭いい奴いないのか

120 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 19:52:02.47 ID:sAblgF63.net
>>119
現在の社会がその最善の配分だという可能性は?

121 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 20:16:32.10 ID:aF9JgFAN.net
何で質問が来るのわからんな
野球やってて不老不死になれるの?
コロナの時は世の中にいらないものが削られまくったけど

122 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 20:29:10.41 ID:xK82A7Fp.net
俺以外バカくんは長生きしねえな
https://jp.wsj.com/articles/SB10472014764830763981904580481052007265226

123 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 20:44:43.53 ID:aF9JgFAN.net
俺以外バカくんって解釈してるぐらい馬鹿なんじゃない
外れてるし

124 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 20:48:25.87 ID:aF9JgFAN.net
1つの技術を最大に加速するにはどうしたらいいか
高偏差値大学のやつしかついてこれない話題になってしまった

125 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 20:51:29.47 ID:sAblgF63.net
>>121
単純に世の中が不老不死を求めてないだけでは?

126 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 20:55:07.81 ID:VMUqfd55.net
統一教会で地獄に落ちるからお金寄付したりとか
癌になったから多額の医療費使って延命したり
頭の中で今まで見た事例がおもいつかないとかおかしすぎるんだが。
暗記のテストの点低かったのかな

127 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 20:57:17.37 ID:sAblgF63.net
>>126
ではなぜ現実の社会は不老不死技術の発展が最大速度まで加速していないのでしょう?

128 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 20:57:29.36 ID:VMUqfd55.net
不老不死を求めてない奴がいる→説得不能なぐらい知能が低いから後回し
説得の天才がいるなら説得してくれ状態

求めてるやつがこのスレにちらほら来てる→その人が最大に生きるにはって話でしょ

もうちょっとは頭良い人集めないと一生うろうろ議論して先に進まない
最大に加速するにはというところまでようやく進んだけどもっと先の話がまだまだあるんだけど

129 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 20:58:58.17 ID:Cwype2qF.net
>>110
大川隆法ってまだ66歳なんだよな。
若過ぎるだろ。
男性の平均寿命が82歳だが
気のせいかもしれんが有名人の死去する年齢って
この平均に達してない場合が多いような気がするんだよな。
有名人は寿命が短いのか?

130 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 21:06:48.10 ID:eoXwwnpJ.net
今日もYouTubeを見てると、大盛り飲食店がもてはやされてる

頭が良い、の定義は誰も明言出来ないとは思うが
俺の価値観で言えば大盛りで喜ぶとか行列作る奴は頭が悪い、というか違う種族という感じがする

見た目一緒でも、芝犬とチワワぐらいには違うだろ人間は
しかし彼らは社会の歯車としては、文句言わず働くだろうし俺より抜群に使えるだろうから、どっちが賢いのかは分からんな

131 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 21:07:41.10 ID:sAblgF63.net
>>128
答えに窮するのなら他人のせいにせずまずは自身の理論に破綻がないか疑うべきでしょうね。

132 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 21:49:48.78 ID:VMUqfd55.net
不老不死になるのが目的で話してるんであって
その前提なら話が全然関係ない方向にずれまくって
不老不死になれないような非論理的な会話におちいるし
頭の良さは大事。論理的におかしいとぱっと異変を察知できるから
前提もぬけていかないもん

133 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 23:16:38.76 ID:CFKfi7st.net
マッサージは少なくとも筋肉の回復をより高める効果は確かめられてる。
炎症物質を速やかに流す効果がマウス実験で確かめられた。
あと気持ちいいという感覚も大事だろうな。NGFだったかが分泌されて神経に効果があるのはたしかだろう。

134 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 23:25:34.38 ID:CFKfi7st.net
社会のソースを全て健康と幸福に注ぐことができれば、かなり進むのは間違いないだろうけど、実際には余剰ソースはほぼ娯楽か無駄な競争や、無駄な産業に費やされる。

第一次産業二次産業が不可欠なわけだが、そこが占める割合はどんどん減って、生産性は上がってるのに、社会は生まれた余力と富の正しい使い方を知らない。

それどころかあぶれた人間が失業者になるから、本当はいらないはずのサービスや商品を生み出して金を得なければいけない。

135 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 23:30:51.00 ID:CFKfi7st.net
付加価値の追求がメインになったら、もうその業界は供給過多で最小限以外はそんなに社会にいらない事を意味してる。

136 :オーバーテクナナシー:2023/03/02(木) 23:48:35.41 ID:aOH2K8Vz.net
最も長生きスポーツはテニス
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20220131001807.html

137 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 00:53:08.99 ID:l38O89DT.net
ランニングこそがもっとも長生きなスポーツ
https://toyokeizai.net/articles/-/171001

やはり有酸素運動こそが
健康長寿の唯一にして究極の運動という結論
みんなも走ろう!

138 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 00:56:10.26 ID:O91NT5rQ.net
誰も日本語が正しく書けないほど知能足りてないのを指摘しないのは優しいな
もっとじゃんじゃん技術加速の先の話してくれていいよ
普通はその段階の妄想は中学生で通過してるから

139 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 05:41:20.66 ID:JnIdDPXj.net
多分お前が1番日本語が変やで。

140 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 07:58:24.54 ID:A+ub46HE.net
人間の体は自己修復能力や免疫を備えているが
歳とともにDNAエラーや損傷や処理できないゴミは体にたまっていく
ここででてくるのがナノマシンである
物質を分子レベルで操作することを可能にするナノマシンで不老不死は原理的に不可能な壁ではない
生命現象は分子単位で構成された世界なのだから

微細加工技術の進歩がこのまま続くなら
遅れまくったとしても今世紀の終わりまでには可能になるテクノロジーだ
ムーアの法則だって物理的限界からは実はほど遠い、22世紀の終わりまで続いてもおかしくないくらいに

一秒でも長生きしてナノマシンの登場を待つこと
これが唯一各自の不老不死への道だ

141 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 08:11:18.19 ID:1EyP04MA.net
>>138
指摘してくれる人が身近に居なかったんですね。可哀想に。

142 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 08:12:48.01 ID:td22wvdP.net
一種類のナノマシンの治験に20年くらいかかりそう
20年安全かどうかは20年様子を見ないと分からないからw

143 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 13:12:41.05 ID:dvEwKJ7f.net
>>137
ランニングは紫外線がな
前は家の中でずっと20分足踏みやってたけど、時間長すぎるし面倒くさくて
それでも3ヶ月は頑張ったのか
5分程度で終わる足回りの軽い筋トレだとやっぱり駄目かな
>>136のジムでのエクササイズと変わらんのかな

>>136のトップ3はテニス、バドミントン、サッカー全部球技だな
テニスはボールを打つ時、両腕の骨に強い衝撃がかかる
その衝撃で骨密度が高くなり、骨が丈夫になる
骨に衝撃を与えると様々なホルモンが分泌されることも判明しているし、もしかしたら強い衝撃が必要なのかもしれない

144 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 14:51:26.54 ID:dvEwKJ7f.net
2ちゃんの博之ってタバコ吸うし、ビールも飲むみたい
すごく若いから、そういうのやらない人だと思ってた
頭のいい人は老けないみたいなのはあるんだろうか?

145 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 18:56:59.84 ID:O91NT5rQ.net
>>143
上位が球技なのは痴呆防止効果もあるのかもね
相手がいるスポーツだとコニュニティと繋がれる恩恵もありそう

長い低負荷運動と短い強負荷運動は、
同等の健康効果あるっていうのは見たことあると思う

146 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 19:33:18.86 ID:ZC3nziyw.net
>>134
失業者には何か与えればいいだけ
そこから社会のピラミッドを作ればいい

全く仕事がないなら生活保護か
税金を使って世の中に必要な他の仕事を与えられるし。

147 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 19:37:06.65 ID:ZC3nziyw.net
>>134
単純に
例としてナノボット技術開発に税金毎年2000億円ねん出して
雇用を作るだけでそこで産業と雇用が生まれる
みたいにしていけばいいだけ
その税金の割合を上げたり、娯楽のどうでもいいものの税金を上げてつぶしていく

148 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 19:53:53.22 ID:ZC3nziyw.net
別に頭が悪くても
東工大とか理系の最高峰のやつ
先端の冷凍技術開発してるやつ
とか連れてくるとかいろいろ貢献できる部分はあるんだがな
会話が全然進まん

149 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 19:58:52.41 ID:/US2Q4ip.net
東工大の奴より、chatGPTの方がもう賢いよ
頭脳はAIで代用すればいい

150 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 20:01:20.15 ID:ZC3nziyw.net
ふざけてるやつはそのまま死んでいくだけ

151 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 20:57:19.39 ID:dvEwKJ7f.net
>>145
ああ、なるほどね
球技は相手がいるからか
孤独な人は早く死ぬっていうしな

自分がやってるのは低負荷、短時間の運動...
インターバル速歩やろうかな

152 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 21:06:17.39 ID:JnIdDPXj.net
俺はカンフーの五歩拳やってるよ。
短いのにプランク運動並の運動量はゆうにある。

空手とか型って言うのかな、ああいうのって正しい姿勢でやるから、姿勢キープするのにかなり力がいるんだよね。動き覚えるのに頭も使うしかなり良いはずだよ。

153 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 21:09:09.81 ID:JnIdDPXj.net
>>147
言うは易し。それって結局政治の話だから、何もできることはないよ。
国民や政治がバカで思った方向に舵がとれないのは散々見てきたしこれからもそう。

154 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 21:31:36.79 ID:1EyP04MA.net
>>148
自分が連れてきては?

155 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 22:47:08.61 ID:l38O89DT.net
>歳とともにDNAエラーや損傷や処理できないゴミは体にたまっていく

オートファジー機能で細胞の老廃物や毒素を
掃除してくれるわけだけど
カロリー制限すると健康長寿な理屈って
おそらくこのお掃除効果がメインだと思ってる
睡眠も脳内の老廃物を掃除する効果があるし
運動も血流促進で細胞や血液の老廃物を流してくれるし
食物繊維は腸内の掃除をしてくれるし

つまり健康長寿のキモは
いかに体内の老廃物や毒素を掃除しているかに尽きるとみた

156 :オーバーテクナナシー:2023/03/03(金) 22:56:18.75 ID:GLjYCY91.net
地球が滅びて人類は踏み台にされてAIだけが宇宙に進出したら面白いな
俺らはAIのお膳立てをするためだけに地球上に作られた存在

157 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 03:22:26.89 ID:OFkfTUrp.net
>>153
別に税金うごかさなくても
兆ぐらいもってるやつごろごろいるわけだしお金持ちの余ってるかねでやれるだろ
日本人なんて馬鹿多いから放置でもよくて
海外にも人はいるわけだし。

理想的に最大に動く方法を考えて実行はまた別って
上でも書かれてるし。まだ方法すらまともに会話されてないし確立してない

>>154
連れてこれたら頭悪いやつと会話してないし
こないならここのスレのやつ全員そのまま死ぬだけ
他人事のようにいつまで話してるんだ

158 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 07:22:48.93 ID:pLcM1VOB.net
>>157
兆を動かす手段は存在しないから、それを前提とした手段の考察なんて無駄だよ
一体いつになったら君はその次の話に進んでくれるんだ?

159 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 07:58:17.85 ID:DoLT7Ipf.net
>>157
つまり連れてこられない時点で自身も頭の悪い人間の分類なのでは?

大学時代の学友や職場の同僚、社会人コミュニティなど自身と同レベルの人間が居るはずですが。

160 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 08:10:40.75 ID:5kcbXn/M.net
進化同様進歩や発展にも時間は必要なのだ
1000兆円かければ1年でナノマシンが完成して不老不死になれるというわけでもないのが現実
不老不死到達のためには現在の日本円換算でのべ1000兆円相当の投資が必要になるかもしれないが
やはり金だけではなく時間も必要なのだ、技術の開発にはトライ&エラーがつきものだからな

ただし時間とともに確実に技術水準は上がっていく
2040年代ごろには実用性の高いナノマシンによって戸籍上の年齢から生物学的年齢では35歳前後まで若返られるようになり
21世紀後半までには全ての人間が自分の生物学的年齢を自分で選ぶことができるようになる
まあ多くの場合は10代後半から20歳前後を選ぶことになるのであるが
22世紀中ごろには赤ちゃんにまで自分の肉体年齢を若返らせる層も出てくることになる

なぜ21世紀後半のスーパーナノマシンでも赤ちゃんまで若返ることが難しいのかというと
生物が持つ環境や自分自身の肉体との動的平衡を大幅に動かさなくてはならないからである
これが可能になるのは22世紀の超スーパーナノマシンの登場を待つしかない

161 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 08:14:07.29 ID:KPtIhaZG.net
流石に兆持ってるやつはゴロゴロはいないだろうw。
金持ちはそんな慈善事業みたいなことはやらない。採算の取れない事に何千億も使わないよ。

162 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 08:21:27.31 ID:5kcbXn/M.net
世界一の富豪イーロンマスクは不老不死や若返りには否定的だが
その理由はイノベーションが起きなくなるから
有害な権力者がいつまでの退かないからだそうだが

思うにナノマシンで理性や情熱を超絶強化した未来の人類は
不老不死の時代に合った政治経済のシステムを作り上げるだろうし
新たな文化新たな娯楽など湯水のように湧いてくるだろう

163 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 08:52:28.63 ID:DoLT7Ipf.net
>>162
もしかしてナノマシンを別の言葉と取り違えて覚えてませんかね?

164 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 14:14:42.85 ID:p5sXzcOF.net
このスレは荒らしが立てている
このスレから出ていく必要はないと言っているのも荒らし
どんだけ不満を言っても5ちゃんねるは何もしてくれないし荒らしのやりたい放題

ChatGPTに聞けば奇麗な言葉で丁寧に答えてくれる時代
もはや津波のような荒らしのゴミレスをかいくぐり
たまに出てくる性格の悪いパソコンの大先生に媚びて質問する必要もなくなった

こんなゴミ捨て場はさっさと捨てて引っ越しましょう
ゴミ捨て場で議論なんてできないし荒らしの思う壷ですよ
荒らしが居ないし居ても管理人が削除してくれる避難所で議論しよう

不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/

165 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 18:25:24.09 ID:ymdOqk/L.net
不老不死の話する状態のやつもいないしいたとしても
このスレでまだ論理的思考が弱いやつが
話すから全然話の本題に入れないし
今年死ぬやつも原子レベルまで火葬で分解予定

科学を発達する方法はちょっと先に進めたぐらいだけど

166 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 18:29:05.29 ID:ymdOqk/L.net
>>158
兆もってるやつも死ぬわけで
それならお金を不老不死に投入しようということになるでしょ

頭の中で不老不死の技術は間に合わないからとりあえず
遺体を保存しておこう
コールドスリープの技術にあててワンちゃん狙おうとか
そういう選択肢を捨てて、どうでもいいところに家を買って
財宝かってそのまま死ぬという答えを出してるやつだれもいない。

説明が面倒すぎる

167 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 18:47:23.94 ID:pG6kP7jL.net
>>166
で、詐欺の餌食になるわけだ

グレッグイーガンの順列都市の主人公ポールダラムの役回りがまさに金持ちに永遠の生命どうですか??と騙す役だから、このスレ的には読んだほうがいい小説じゃないかな

168 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 18:50:30.80 ID:ymdOqk/L.net
そんなのに騙されるのは理屈建てた話できない奴に多いんじゃないの

169 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 18:52:08.95 ID:ymdOqk/L.net
>>160
科学の発達速度とグラフというのも見たことないな
来年から電気自動車の補助金なしにしますとかやったら
電気系税金400%にしますとすると発達は明らかに鈍るわけで
お金をかければかけるほどどのぐらい加速するのか
人員も同じ。頭悪い奴そろえても全然開発なんてできないが
いいやつそろえるとだれも解けないような難題をといて先端技術を作る

170 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 18:59:42.75 ID:2dFrF1vR.net
兆持ってる奴がやってないのが答えだろ
そんだけ稼いだ奴がバカだと思っているのか?

171 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 19:01:21.07 ID:ymdOqk/L.net
お金を使う選択肢の思考に
不老不死やコールドスリープを除いた理由を聞いたことが無いけど

172 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 19:02:36.23 ID:ymdOqk/L.net
今のペースだとここにいるやつ全員しんで
いてもいなくてよかったようなどうでもいい存在の
宇宙の無になるペース

173 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 20:05:59.93 ID:pLcM1VOB.net
>>166
今でも既にアルコー財団で冷凍保存されてる人は一杯いるでしょ
グーグルが数百億円出資したキャリコも寿命研究進めてるし
そりゃそれが最先端かもしれないけど、
グーグルの経営陣が決めるような手段をこのスレの話題に推されてもさすがに困るよ

174 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 20:09:37.04 ID:9FPTuLUS.net
不老不死を圧倒的な速さで進めるには人体実験しかない
でも無理だから、どうしようもない
中国、ロシア、北朝鮮に期待しよう
でも表には出せないので、何か成果があっても発表されることはない

175 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 20:54:06.64 ID:cTns+pFv.net
>>168
君は騙された事ないのか?
でもそれは自慢にならないぞ。
騙される回数は貧乏人より金持ちの方が圧倒的に多い。
ぶっちゃけベンチャー投資で詐欺かどうか見極めるのは不可能に近い。だから積極投資する人間程騙される回数は増える。
それでもリスクをとって投資してきた奴が金持ちになってる訳だが。

176 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 21:04:29.66 ID:BmpRTgBB.net
>>174
仮にそれらの国が実現できたとして何を期待できるんですかね?

177 :オーバーテクナナシー:2023/03/04(土) 23:44:11.31 ID:gbZBVGA4.net
この現実こそ苦痛に晒され続ける耐久試験みたいなものだからな
人体実験が悪だというのならまずこの残虐極まりない実験をやめさせるべき

178 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 01:18:17.18 ID:P8UET7jC.net
>>175は何の話してるんだ。
だましの不老不死に投資とかバカな話か?
自分の金でだましに投資ってバカだろ
お金あれば自分で何を研究するか選んで人員えらんでができるのに

179 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 01:21:28.34 ID:P8UET7jC.net
不老不死の話するより
頭いい奴集めてくる方が
不老不死に最短距離で進める感じになっちゃってる
話題がどうでもいい話にふられまくってすすまない

180 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 01:23:28.59 ID:P8UET7jC.net
>>174
そのレベル以前に開発費も最大値で考えると
世界各国国家予算合計1000兆ぐらいだろうから
その0.01%かもっと低い0.00001%値ぐらいしか使っておらず
人体実験必要とかそういう状態でない。

181 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 02:02:32.96 ID:8BdvY5EA.net
まあ子供を作るって行為が遺伝子保存という意味では不老不死みたいなもんだしそれで妥協するしかないんだろうなぁ

182 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 02:22:55.02 ID:P8UET7jC.net
基本、頭悪いと不老不死無理で思考が止まって終わる

183 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 02:53:08.98 ID:bz93m3SB.net
頭悪いと不老不死とかいうオカルトにハマる

184 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 02:55:14.81 ID:9cIOPeeF.net
>>178
君は投資した事ないのか?
とりあえずまず自分で投資をしてみたらどうだ。
現実が分かるぞ。

185 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 03:00:43.32 ID:fdYe4khL.net
やる気のない奴や邪魔したい奴はそのまま死んでいけばいい

186 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 03:10:58.45 ID:fdYe4khL.net
論理が弱いから
会話も通じなくて何の答えも導かれない話で終わり意味ないし
自分に損する行動なのに気づかずに平然とやる

187 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 03:40:07.21 ID:fdYe4khL.net
お金持ちが不老不死に投資しないというのもどうみても
頭が悪くて答えが出せず投資しなくみんな死んでるが
答えだろうな議論すらできるやつが降臨しないし
頭が相当悪いのが大勢ってことになる

188 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 05:06:57.69 ID:AH5NUU35.net
ダニングクルーガー効果の最たる例だな。

189 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 05:28:37.24 ID:YCeLm5u4.net
秘密に不老不死の治験をやってもらっている人はいるけれど
あと何十年かたたないとやっていそうなのがわからないだけかもしれない。

190 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 07:13:27.93 ID:+64aWinS.net
わからないなら詐欺と同じ
頭使いましょう

191 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 07:18:20.24 ID:ohZXdb4d.net
>>187
自分の頭が悪いと自覚できる勇気は素晴らしいと思いますよ。

192 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 07:20:01.60 ID:Id5MgMXf.net
>>180
だから1000兆円なんて絶対に使えないんだって
それも0から説明しないとわからない感じ?

193 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 07:24:50.47 ID:BAQRTEQe.net
21世紀後半のスーパーナノマシンさえ開発されれば実質無限の富が手に入ったようなものだから
そのあとは予算の心配がない22世紀のハイパーナノマシン23世紀のウルトラナノマシン
いずれ到達する未来の技術には金だけではなくて“時間”も櫃世なのだ

194 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 07:25:18.41 ID:BAQRTEQe.net
必要だ

195 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 07:26:47.64 ID:BAQRTEQe.net
スタートレックみたいな分子転送マシーンは
23世紀のウルトラナノマシンの登場を待つ必要がある
ここまでいくと素粒子レベルの物理現象を操作しなくてはならないからな
まあ不老不死自体は21世紀後半に手に入ってるからスレ違いなんだけど

196 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 07:36:26.25 ID:Id5MgMXf.net
一応アスペの天才の線を残して話してたけどさすがに無駄かな
他人がそれぞれ別の目的を持ってるのが理解できず、
自分の考えに100%同意しないと馬鹿と貶すのは普通に病気だわ
それがどういう経緯で自分を賢いと思い込んじゃったんだろ
犯罪に走らないことだけ祈っておく

197 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 07:45:47.97 ID:oE0sLXQJ.net
IPSも開発費足りないとかいってたのに
お金あればもっと発達してたわけだが
そういいながら2022年以前の人はみんな死んだし
ここのスレの人も座して死を待つそれを目指す

198 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 09:15:00.98 ID:BAQRTEQe.net
仮にシンギュラリティが来て
超aiにスーパーナノマシンを開発してもらうのを待つしかない

199 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 10:04:43.55 ID:BAQRTEQe.net
シンギュラリティが来たら21世紀後半の中の先の方で不老不死が実現する
シンギュラリティが来なかったら21世紀後半の中の後の方で不老不死が実現する

いずれにせよナノマシンの登場は不可避だからな
21世紀後半のスーパーナノマシンなら10代前半程度の年齢にならムリなく若返ることができる

200 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 12:18:46.60 ID:iOkQaZlI.net
若者の間で大腸がんが「不安になるほどのスピード」で急増。早期発見のためにできること
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677984995/-100

201 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 14:59:28.61 ID:uUilDr5P.net
ワクチン ターボ癌  で検索をしよう!

202 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 14:59:37.54 ID:QA1WLrN9.net
>>195
そのレベルよりだいぶ前の段階で身体を精密スキャンして異常個所を修正して再構成できるよな

203 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 16:09:54.97 ID:XbyEm/ak.net
>>199
君の役目は
何の技術を発達させると不老不死になれるのかを調べることだ
ナノボットもあるけど
他にいもあるでしょテロメアとか
その技術がどれだけ進んでて現状どんなのが問題でどれだけ解決するとネズミで再現可能か
まで調べる。他を調べてもいい
どのくらいお金あると並行してその分野の問題開発をすすめられるかの資産も出す

とか各自自分のやれることだけやらないと今までの過去の先人と同じように全員死亡コース

204 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 16:14:28.77 ID:iOkQaZlI.net
>>203
それを全てやったとして、どうなるわけ?
俺ら個人がどうにかできるものではないだろ

205 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 16:18:02.31 ID:XbyEm/ak.net
やれる範囲でもいいけど
それもまとめないと
投資先とかいろいろ説明が必要になるから
お金出す人に説明する場合。いつ説明するかはわからんし説明しないで死亡する可能性が大

206 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 16:21:36.45 ID:XbyEm/ak.net
脳移植して他人の体か自分の遺伝子でつくったもう一人の自分の体に
乗り移る技術
資金2兆円期間10年あれば可能です。
課題 神経と神経をつなぐ技術 、おなじDNAの体を作る技術など

首から下をロボット化する技術
200兆円期間30年研究者、偏差値80ぐらい異常を4000人ぐらいほしいで達成可能年さん出してくる

コールドスリープ
50兆円、15年ぐらいで可能。先進冷凍技術者が語る
そのほか

とか研究者が試算だしてくると素人の見方が変わってくるでしょ

207 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 16:24:24.81 ID:6/IFqFlM.net
>>205
説明やったらすごいAI使いますとかナノマシン使いますでええやん(笑)

AIは以前のブームを知ってる人間からみるとやっぱり胡散臭い、中身をちゃんとした技術の言葉で説明した方が誠実だと思いますが

208 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 16:31:52.99 ID:XbyEm/ak.net
>>207
分野の種類
金額、かかる予定年数
とかを出すだけだし種類調べるだけでもいいし

AIなんてただのプログラムで
ITの人から素人向けってバカにされてるんだが。あんなもん使えん

209 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 18:44:30.05 ID:iOkQaZlI.net
【幸福の科学】長男・宏洋氏 、父・大川隆法氏を降霊術で召喚「嫌だ…死にたくない…」「もう1回生き返らしてくれないかなぁ…」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677999994/-100

210 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 21:41:03.50 ID:xgRZog8y.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンヌン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー
ヌンッアヌンヌン
安倍晋三

211 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 22:58:10.85 ID:0MGPrf6z.net
遺伝子を修復し病気を治す 米国で臨床試験始まる
https://www.nikkei-science.com/202304_032.html

212 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 22:58:50.35 ID:qUi4BbtK.net
アメリカでは3回目は7割近くも接種していない
ワクチン推進国のイスラエルに限っては4回目は1割しか接種していない

さらにカナダも3回目のブースター接種率は50%まで行ったが
しかし4回目は20%、5回目は未実施。

国内でも徐々には減っているが
5回目約3,000万人って異常に接種率が高い。日本国民だけで行われている5回目

213 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 23:36:39.49 ID:aNqac3VO.net
>>211
>新型コロナのパンデミックのために2年半も延期していた

メトホルミンのアンチエイジングの臨床もコロナで延びたんだっけ。

214 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 23:43:37.97 ID:qUi4BbtK.net
ta7kaはこれが真の姿と言いダンボールで作った仮面ライダーヘッドを着けて
ドヤ顔する子供w

215 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 23:44:25.04 ID:qUi4BbtK.net
田中が仮面ライダーに変身してもただの魔人ブウだw

216 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 23:45:10.23 ID:qUi4BbtK.net
いや、田中は魔人ブウ亜種かw

217 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 23:55:30.44 ID:qUi4BbtK.net
ダンボールで真の姿を解放した田中はワク信の親御さんもビックリだろうw

218 :オーバーテクナナシー:2023/03/05(日) 23:57:24.62 ID:qUi4BbtK.net
スレ間違えた悪い

219 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 07:43:34.49 ID:LTp1CiEY.net
たかがmRNAワクチン程度でこれだけ副作用が出てきたのに
若返りナノマシンは大丈夫なの?って思うやつはいると思うが
答えはもちろん大丈夫だ

21世紀のスーパーナノマシンのよって作られた超AIは人間以上に人間の代謝過程を理解してるから
理想的な形で安全に若返りを実現してくれる

ナノマシンは演算装置としても圧倒的な力を発揮するのである

220 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 08:09:36.95 ID:muaP8mqG.net
>>219
ナノマシンスレでも立ててそこに書き込んでは?

221 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 08:46:36.79 ID:NBP0DYm0.net
こういうスレだと変な人が多いのはある程度仕方ないな
独学でいいからもうちょっと勉強してほしい所だが
信じ込む執着は強くても、その対象をよく知る意欲が低いのは残念だ

222 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 10:10:45.77 ID:X+Qy++jY.net
今年死ぬ予定の人が病院とか療養でいっぱいいるんですが
ナノマシンの話してあげればいいんですかね
30年後できるかもしれないけど30年たってもまだ30年と言ってるかもしれないよって

223 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 14:08:22.06 ID:rLMyHXia.net
ナノマシンはまだまだ先なので
否は天然のナノマシンである
筋肉細胞や免疫細胞を増やすことに尽力するべし

224 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 14:11:45.24 ID:LTp1CiEY.net
>>223
細胞自体はマイクロマシン
ナノマシンは細胞ができないレベルの修復作業を行う

225 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 14:12:51.57 ID:c65ulKPO.net
ナノマシンでの一部でのがん治療は実現目前みたいね
5年以内にはできるそうだ
ナノマシンで病気の診断や、自動で修復は2045年の実化が目標だってさ
意外と実現の目処が立ってるんだな

226 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 14:15:55.31 ID:I38SJ11n.net
今年死ぬ人はどうしたらいいですかの質問には
答えないのはこのスレの謎の一つ

227 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 14:28:04.29 ID:c65ulKPO.net
そのまま死ぬしかない

228 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 14:29:39.10 ID:I38SJ11n.net
どうして遺体保存はしないで燃やさたがるんですか
理解不能だわ

229 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 14:43:40.93 ID:muaP8mqG.net
>>228
自分の死んだあとのことなんて気にしても仕方ないでしょうに。

230 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 14:54:51.69 ID:NBP0DYm0.net
>>226
何度かどうにもできないって答えたと思うけど、一向に理解してくれないのは謎かな
たぶん冷凍するべきって答えてほしいんだろうけど
冷凍したいならアルコー財団に金払って予約待ちすればいい
それが無理なら親族に業務用冷凍庫で死体を保存してもらえばいい
法律的にはアウトかもしれんが
で、この返事の何が不満で返事がなかったことに毎回リセットされちゃうの?

231 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 15:04:11.49 ID:LTp1CiEY.net
冷凍保存の団体ってアメリカにアルコー以外に後いっこあるくらいで他はロシアくらいにしかないよね
もっとメジャーな選択肢として普及してほしいぜ
まあ2世紀後半の若返りナノマシンまでには俺は間に合うと思うが

232 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 15:25:42.83 ID:c65ulKPO.net
>>228
>費用 人体を冷凍保存するには、本人が財団の登録メンバーとなり年会費を払う必要がある。 年会費は冷凍保存をした後(つまり死後)も払う必要があり、生命保険などを充てる者もいる。 冷凍保存のプロセスそのものには全身保存で約15万ドル、頭部のみの保存で約8万ドルかかる。
君、金持ちだな
普通はそんな費用払えないから、冷凍保存するなんて選択肢はないぞ

233 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 15:50:09.38 ID:I38SJ11n.net
不老不死はナノマシンでできるけど
業務用冷蔵庫で保存した遺体は
生き返ることは技術的にできないってどういう理屈で成り立ってるの?

234 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 15:50:54.19 ID:I38SJ11n.net
>>232
年会費は積み立てニーさで永久に払えると思う

235 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 15:52:58.23 ID:LTp1CiEY.net
23世紀のウルトラナノマシンなら冷凍保存された死体を生き返らせることもできるかもしれない
死体を再び動かすのは生きている人間を生き続けさせるより圧倒的に難しい
人体という超高性能マシーンを完全にリバースエンジニアリングするには相当の時間がかかる

236 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 15:54:04.29 ID:I38SJ11n.net
>>232
発明とかしたことないかもしれないけど
そこからどうやってコストを落とす方法はないか、別な方法で同じ結果に結びつく方法はないかって
瞬時に頭が働くようになるよ才能さえあれば

237 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 15:57:11.75 ID:LTp1CiEY.net
人間の体はよくわからんけどうまく動いてる
もともと備わった自己修復機能自己組織化機能をさらにナノマシンで補強するという形で21世紀後半に不老不死は手に入るわけだが
一度その超高度な人体の機能を失ってしまうとゼロからそれらを構築しなくてはならない

試験管の中で人体の全部品を1000兆回混ぜ合わせても人体は作られないのだ
熱力学の第二法則は無情なまでに強力だ

238 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 16:02:34.27 ID:LTp1CiEY.net
再生医療だってそのメカニズムが分かってるわけではない
特定の遺伝子を入れるとなぜか全能分化性を持った細胞が出来ましたよというだけの話だからな
よくわからんから簡単にガン化するし、ガンを抑制する方法もわからない

だから医学生物学は統計はあてにするのだ
21世後半の不老不死を可能にするナノマシンの時代になってもなかなか人体の完全な物理的メカニズムは明らかにならないだろう
統計上安全、統計上上手くいく方途は使われ続ける

このまま情報科学が進歩し続けるなら細胞一つレベルの詳細な代謝メカニズムは22世紀初頭あたりまでに明らかになるかもしれないが
人体全体はまだまだ先だな

239 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 16:16:13.43 ID:NBP0DYm0.net
>>233
業務用冷凍庫から蘇生できないなんて誰も言ってない
空想の会話を始めないで
今年死ぬなら状態はどうあれ冷凍すればいい
今年死ぬという仮定の話はそこで終わり
で、今年には(たぶん)死なないから、冷凍なんて妥協の話題に限らずに、
不老技術の話すればいいじゃん?それの何が不満なの?

240 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 16:27:20.89 ID:2MxaaaXe.net
>>238
遺伝子1個入れて万能細胞ってiPS細胞の事だよね?
そんなの使わないで自分のミューズ細胞を培養して使えばいいんじゃないかな?

241 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 16:42:06.62 ID:n8DTE+r/.net
>>235
果たして未来人が過去の冷凍保存した人間を生き返らせようとするだろうか?
メリットは何かある?そのまま火葬されるんじゃね?

242 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 17:22:52.07 ID:Zd4sS6wq.net
ナノマシンやら冷凍保存は既に研究しているところがあるんだから
そういう研究室に就職するのがよくないか

243 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 17:38:37.17 ID:c65ulKPO.net
>>236
君は不老不死とか、自分ではどうにもできないことよりも
考えたことをすぐに試せる、別の事に熱中したほうが自分の才能を活かせるよ
なんでもいいけど、対人対戦ゲームとか今すぐできるしハマる

244 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 17:42:59.15 ID:c65ulKPO.net
>>236
他人頼みのぼんやりしたものじゃなくて、
全て自分の力で切り開いていくようなことにやりがいを感じるだろう
君は頭が良いと自負しているようだが、その中で自分の力が測れる

245 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 18:58:27.71 ID:Jdt5EhLo.net
体内の化学反応の実際何割が分かってるんだろうか?
全体がどれだけか?と言うのが分かれば、十年ほどで全部わかりそうな気もする。

246 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 20:18:47.69 ID:NBP0DYm0.net
>>245
ヒトのDNAだけで言ってもわかってるの0.01%くらいじゃないかな?
蛋白質コードが1.5%で残りが何してるのかほぼ不明らしいし
さらに腸内細菌は全体でその百倍の遺伝子を持ちながら億年単位で共生してるわけで

247 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 20:30:53.47 ID:f6r1Hkbx.net
https://i.imgur.com/H438Nuq.jpg
https://i.imgur.com/0QhasU8.jpg
https://i.imgur.com/WylTZFQ.jpg
https://i.imgur.com/G3FRrDG.jpg

248 :オーバーテクナナシー:2023/03/06(月) 20:41:55.51 ID:muaP8mqG.net
>>245
2012年にまとめられた化学分野の30年後(2040年)を見据えた将来の展望なおける生命科学だけでこれだけあるので、10年で云々なんてのは楽観が過ぎると思いますよ。

ttps://www.chemistry.or.jp/roadmap/Roadmap.html#07

249 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 07:59:59.29 ID:4k+foQX9.net
免疫なんていう雑魚システムだけに頼って不老不死になるのはまず無理だ
花粉症やアトピーすらコントロールできずに暴走するアホだからな
ナノマシンによって人為的に異物や老廃物を捨てていくことで21世紀後半の人類は不老不死になるのだ

250 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 13:59:36.11 ID:MAh9YTK8.net
>>234
>>234 冷凍保存の大きな問題点の一つが法律の壁なんだよな。 冷凍保存の段階で死人扱いとされて人権も剥奪されるから、生きている時のような強力な保護もなくなる。 当然財産も強制的に誰かに相続させられるから 財産を持っていく事も出来ないよな。 財産も人権も無い状態となり復活できるかどうかは未来人の気分に任せるしかないと不安定な状態。 財産を持っていければ未来人に報酬を与える事も可能だから扱いも大分変わってくるんだろうけども。 とりあえずまずは法整備は必須なんだよな。

251 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 14:44:03.01 ID:W/Iwyxpd.net
冷凍保存されるにも金
何をするにも金が必要
大金を稼ぐ方法を考察したほうがいい

やろうと思えば、まとまったお金が入る方法は思い浮かぶが違法
安心安全に大金を稼ぐ方法はないかな

252 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 15:55:10.97 ID:Oqtm8OnO.net
>>251
クラウドファウンディング

253 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 17:19:49.57 ID:W/Iwyxpd.net
死後に冷凍保存されたいから、みんなお金出して!
ってことで大金出してくれる人っているのかな?

冷凍保存に興味があるなら、自分のために使うのでは?
ビジョンが見えない

254 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 18:05:31.56 ID:fIhjgK9G.net
>>253
そうじゃなく法律を改正したりもっと冷凍保存する技術開発して生きたまま冷凍保存したい人が頼める会社を増やすための投資するんだよね?

255 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 18:30:52.96 ID:UDFzKlpj.net
ニートは35歳になったら砂漠に顔だけ出して埋めればいいのに
水と生きるための流動食を定時に流し込んだら小便とウンコで有機土壌ができるだろ、ウンコ製造機本領発揮w
しんだら全部埋めればいいし

256 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 19:13:22.74 ID:ELWNW/WO.net
死後の冷凍保存ではなくて、
コールドスリープの実験体なら一般人でも可能性あるんじゃないか

257 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 19:16:04.24 ID:W/Iwyxpd.net
>>254
そんな事、俺には無理だぞ

258 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 20:18:08.94 ID:2s+biANG.net
>>256
人工冬眠技術の研究など見てると人間への応用は果てしなく遠いように思いますね。

259 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 20:18:18.50 ID:MAh9YTK8.net
イーロンマスクの進める宇宙探査や火星移住には
コールドスリープが必須だから
そこでコールドスリープ開発が加速される事を期待している。
火星移住のためのコールドスリープ技術開発という名目であれば世間に受け入れやすいかもね

260 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 20:38:50.83 ID:2s+biANG.net
>>259
普通に医療目的の応用の方が現実的で受け入れられると思いますよ。

ttps://www.riken.jp/pr/closeup/2023/20230118_1/index.html

261 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 20:51:16.25 ID:MAh9YTK8.net
>>260
まあ受け入れられるのであれば何でも良いけど

262 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 20:55:55.65 ID:cvGYZtrj.net
コールドスリープは正直期待してないからあまり調べてなかったけど、
やっぱり水の結晶化で細胞がズタズタになるのが難点みたいね
結晶化しない努力はしてるみたいだけど、単純に対象が大きと冷凍に時間がかかって駄目っぽい
数十兆の細胞を崩壊から復元するのはまだ夢物語に思えるな

263 :オーバーテクナナシー:2023/03/07(火) 21:30:41.59 ID:2s+biANG.net
>>262
上に貼ったような常温での低代謝状態のほうが現実的でしょうね。

264 :オーバーテクナナシー:2023/03/08(水) 01:19:08.21 ID:fih72Ejp.net
今50くらいまでのやつなら普通に健康に気を使ってれば21世紀後半の不老不死の時代まで生きていられるんじゃないか?
そのころには若返りナノマシンで生きてさえいれば10代後半の肉体を手に入れられるようになってるだろうし

265 :オーバーテクナナシー:2023/03/08(水) 09:57:56.34 ID:70gxqYOs.net
とりあえず細胞にとっていいことだけやる生活を心がけようよ
つまり適切な食事/栄養、適度な運動、十分な睡眠、日頃のメンタルケア

健康長寿な人はほぼ全員が心身にいいことを地道に続けてるから
長生きしてるわけだし

266 :オーバーテクナナシー:2023/03/08(水) 12:10:50.20 ID:E+HKpzke.net
調べれば調べるほど不老不死など不可能だという事実だけが突きつけられていく

267 :オーバーテクナナシー:2023/03/08(水) 13:26:52.01 ID:7SF3dWqD.net
そもそも人間での実験のハードル高いから、人間の解析が全く進んでない
大抵がマウスをエビデンスにした推察
マウスでは劇的な効果があって、期待されていたNMNも人間では大した効果ないし

逆にマウスでは効果がなくても、人間には劇的な効果があるものもあるだろう
でもマウスでの成果を人間に適用する、現在の流れだと見つけるのは無理だな
そういう手つかずのところに、大きな発見がゴロゴロ転がっているのかもしれん

268 :オーバーテクナナシー:2023/03/08(水) 13:31:02.60 ID:k3szTWQr.net
そうか?
必須要素を絞れば2つのハードル越えるだけでも達成できるだろ
すなわち、
・細胞分裂の制限解除
・ゾウやダカデバネズミのような非がん化能力の獲得
簡単とは言わんけど、極論この2つがあるだけでいい

269 :オーバーテクナナシー:2023/03/08(水) 13:45:45.38 ID:7SF3dWqD.net
食の実験は囚人を対象にどんどんやってほしいな
例えば、白米と玄米ではどちらが健康に良いのかとか
このくらいの実験なら問題なさそうだし
囚人ならわりとマウスのように同じ条件でのテストが可能になる
運動の効果を検証するとか
希望性にして毎日揚げ物を食べたら、本当に寿命が縮むのかとか

270 :オーバーテクナナシー:2023/03/08(水) 18:34:28.96 ID:cXfRMLQY.net
脳と心臓は細胞分裂しないからがんを克服してもいずれ寿命が来ることは変わらない

271 :オーバーテクナナシー:2023/03/08(水) 20:38:27.80 ID:SXC/r2UL.net
>>269
囚人の協力を得るのは賛成だけど
倫理派も非倫理派も極端な主張をするから
全然話が進まないんだよな。
囚人と言えど強制的に実験台にさせるのは確かにそれはダメだろう。
任意で実験に協力出来るようにするだけで充分なんだがな。
食事や給料などの待遇を良くするという条件を
つければ皆我先にと協力するだろうに。

272 :オーバーテクナナシー:2023/03/08(水) 21:54:45.48 ID:najSMPVT.net
>>269
義務教育受けたか怪しいレベルですが大丈夫ですか?

273 :オーバーテクナナシー:2023/03/08(水) 23:03:10.98 ID:k3szTWQr.net
>>270
脳は補充されてそうだけど確かに心臓や筋肉は厳しいね
老化しないと言われる動物はその辺もクリアしてても不思議じゃないから、
何かヒント得られればいいんだけどな

274 :オーバーテクナナシー:2023/03/08(水) 23:12:16.36 ID:h9P7gzcT.net
脳はともかく心臓は培養した心筋シート貼り付ければ回復するからいける

275 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 00:34:13.40 ID:buUM3ueB.net
>>272
お前ずっと因縁付けてばかりだな

276 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 06:08:20.85 ID:ctw/pIrU.net
ナノマシンがあれば細胞の減った臓器を補強することもたやすい

277 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 06:14:23.05 ID:HJrNan5i.net
ht●ps://twitter.com/JINKOUZOUKA_jp/status/1633025452414750720?cxt=HHwWgMDSheb_1aktAAAA

接種後の死亡 有名な2事例

〇36歳で健康そのものだった男性
 奥様と4人のお子さんを残し
 ワクチン接種3日後に死亡
 先日、健康被害救済制度「認定」となりました。

〇13歳の野球少年
 ワクチン接種4時間後
 お風呂で水没、死亡

打ったワクチンのロット番号は2人とも同じ「FK0108」

やっぱりロットに問題があるようだな
(deleted an unsolicited ad)

278 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 06:41:43.38 ID:Q1M2ORJx.net
幹細胞は無限に細胞分裂できるんだってば何回も既出なのに

279 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 07:26:17.62 ID:5pCmAqYK.net
ダイレクトリプログラミングという、細胞をリセットする第三の方法が熱いらしい。
転写因子を体細胞に直接与えて細胞を希望の細胞にリプログラミングする方法。転写因子を遺伝子に組み込むにのにはベクターウイルスやiPS細胞よりも優秀だとか。

280 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 13:26:35.96 ID:xInJzbj+.net
>>279
第三というよりiPSの延長線上だよ
iPSは一旦細胞を多能性幹細胞に変化させてからそれを分化させて所望の細胞を誘導させる
一方ダイレクトリプログラミングでは途中を飛ばして一気に所望の細胞を得る
たとえばふつーの細胞からニューロンを誘導するなんてこともやられている

281 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 14:12:01.53 ID:ctw/pIrU.net
はやいとこ胸腺を再生させてくれ
免疫系の要のここを若返らせることが重要だ

282 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 14:23:15.47 ID:fEyJdIWI.net
調整が難しそう
強すぎると敏感体質やアトピる

283 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 14:40:42.68 ID:Pk2rz13e.net
どうやらiPSとは違う全く新しい技術みたいね
まだまだ時間かかりそうだけどこれ以上発展の見込みのないiPSよりは期待できそう?

284 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 19:47:36.36 ID:AvKjJ2rS.net
>>262
氷にしないで温度を下げる方法はないの

285 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 19:53:38.44 ID:AvKjJ2rS.net
>>253
理解されればいっぱいいるだろ
理解までが大変
死ぬまでお金を家たててどうでもいいことして
そのまま死んでいくのの何がいいのかわからん

>>251
大量生産されたら低コスト化するから
>>250
法律はバーチャルだから変え放題だから変えられる
しかしもうひとつ変えられなかった場合どうするかも考える必要があるね
技術が実現できなかった場合はどうするか何もしないという答えの人が多すぎて

>>242
就職しても頭よくないと開発なんて無理
投資して賃金上げて頭いい奴をあつめて研究させるとだれもが無理と思ったものを作り上げてくる

>>241
しない場合もあるから生き返らせる方法を考える
生き返らせてもらえなくてもとりあえず遺体がないといきかえらせようがない。
未来はロボット社会だからロボットが勝手に動いてくれるんで2000億人が埋まってても全員ほりだして
いきかえらせるのも無労働で可能

286 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 20:14:18.12 ID:AvKjJ2rS.net
全部枝分かれしてそれぞれを詰めないといけない

生きてる間に不老不死が到達しなかったら
到達したら
不老不死とコールドスリープの研究費投資配分

未来までいたいを保存する方法(法律の壁が無くす方法、無くならなかった場合でできること)
安く保存する方法資金力膨大で保存する方法
未来で生き返らせてもらえる方法、生き返らせてもらえなかったらどうするか

ぱっとあたまにすでに言われてなくても浮かんで読んでたやつは頭いい

287 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 21:07:18.41 ID:apBHau1T.net
>>284
ない

288 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 21:16:11.02 ID:SHJrFdA1.net
>>286
色々思い浮かぶから自分は頭がいいと思ってるようだが
実際にいざ行動に移すとなると、一つも前に進まないんだよ
一つ進むだけで、もの凄く時間がかかる
それを無数に枝分かれした、全てを詰めるなんてことは無理なんだよ

やることは多すぎるのに、実際の作業は全く進まない
大きな壁の前に挫折するしかない
一度でも何かを為そうとした事があるなら、わかるはずだが

289 :オーバーテクナナシー:2023/03/09(木) 23:05:03.47 ID:uXJuz+f+.net
>>286
場合分けして問題意識持つのはいいことだけど、
残念ながらその全部がノーベル賞取るより難しいんだわ

290 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 00:31:07.93 ID:TvJLqQI9.net
>>285
人間以上のロボットが下等な人間を生き返らせようとするだろうか?

291 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 01:29:17.51 ID:Ci2Mqfob.net
生まれるのが早すぎた
あと千年遅ければ不老長寿も夢じゃなかったかも

292 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 01:42:48.78 ID:8OaEcKRT.net
未だにガンは治らない認知症も治らないウイルスには自然抗体頼み
こんなんで不老不死なんて出来る訳ない

293 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 02:15:49.26 ID:hrjx7/HC.net
>>288
何が課題か頭の中を整理できたから
それを解決する方法1つ1つ考えていくだけになったから
全然違うでしょ
その1つを選ぶ作業というのがようやく理解できた
いままではどうでもいいものをやってた

294 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 02:27:27.82 ID:hrjx7/HC.net
>>290
合理的な人格者なら生き変えさせるだろうけど
世の中くずであふれてるから可能性は高くない
そこを解決する方法は>>289

295 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 02:36:32.78 ID:hrjx7/HC.net
ここ50年見ても何も進んでないから
何も進まないと仮定して
法律も変わらない場合は海外でとなって
保存資金も自腹となり
開発資金もあるとしても不老不死により、いかに保管状態よくして
保存する開発技術を上げた方がいいわけで
数万年-20度ぐらいの温度になってる場所を選ぶしかない

296 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 02:49:36.89 ID:hrjx7/HC.net
>>291
人類史みてきても技術発達とはほどとおいこと
えんえんやってきてるから。枝分かれして何が今課題なのか
考えたら戦争なんてやらずに、労働の効率化とか
他の事やってたはずなんだが
現状も本来もっと発達できるものが発達せずひどい状態

297 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 07:29:18.22 ID:XUaYa64V.net
医療に関しては100年前から驚くほど何も進んでいない
100年前の難病は現在も難病
人間の技術革新は実は早い段階で頭打ちに来てる

298 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 07:39:53.60 ID:rbWWZLV0.net
>>297
そこを劇的に変えるのが次の10年20年で実用的になるナノマシン
21世紀後半には人類は永遠の若さを手にすることになる

あと20世紀中に疫学薬学は恐ろしく進歩した
医学に関しては進歩がないといわれるが
それは分子レベルで人体を人為的に操作するツールがこれまでなかったから
物理学の法則はナノサイズの操作技術を禁止してないしほど遠いほど困難というわけでもない

299 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 08:09:23.79 ID:3CJRk5EA.net
>>297
その恩恵に与りながら無知を晒すのは滑稽なのでやめたほうがいいですよ。

300 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 09:31:27.79 ID:k3DUkQGp.net
>>291
考え方次第だと思うよ
後世から見たら、豊富な石油とレアメタルが使えて、
最も長く戦争が少なかった唯一の時代かもしれんのだし
発展が途切れなく加速していくなんて俺はお花畑学者の妄言だと思う

301 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 09:41:33.84 ID:rbWWZLV0.net
木村貴宏ってアニメーターがアミロイドーシスでなくなってしまったな
体外に溜まる余計なタンパク質ってのは老化の一つの尺度だけど
こいつも10年遅く生まれてれば病気も完治して若返りも可能だったのかもしれないのにな

俺はナノマシンが抜本的な若返りを実現する21世紀後半まで生きなくてはならない
ナノマシン抜きでもやれることはあるが

302 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 10:19:25.72 ID:WWzOi+d9.net
アミロイドーシスって治療法も原因も何も分かってない完全な難病だぞ
たかだか10年遅く生まれても完治なんて無理

303 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 10:34:07.59 ID:WnFQ8VfI.net
再生医療、不老医療、遺伝子治療、ナノマシンなどは、漸く裾の尾が広がって、臨床レベルのものも入ってきた。一度発展ベースに入ったらあっという間に発展する可能性を秘めてる。
そこに淡い期待を託したい。

コンピューターのムーアの法則なんかは資金つぎ込めばつぎ込むだけ発展が見込めて、倍々ゲームでとんでもない発展をとげて、上限付近まで来た。

今開発されてる医療の分野は、未開拓のものだから、資金入れれば入れるだけ成果が出るとなったら、ダブついた資金の格好のターゲットになって一瞬のうちに様相が変わるということはあり得る。

資金入れれば成果が出る。というチャプターに入るかが重要。

304 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 11:37:18.87 ID:MxwWMwRU.net
10代の頃からこのスレに出会っていれば違った未来があったかも。
25歳から健康に気使ってて、今27歳。
初対面の人にいくつに見えるか、さり気に聞いてるけど年相応にしか見られん。

18からのbmi遍歴
17
26

現在19
10代の頃は果糖飲料よく飲んでた。酒たばこは一切してない。

305 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 12:45:21.58 ID:Zr2LxCG2.net
>>304
25とか早すぎるでしょ
健康に気を使うのは35過ぎてくらいでいいんじゃないか?
だいたい病気になり始めるのって40代でしょ

306 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 12:48:47.75 ID:Zr2LxCG2.net
>>304
ああ、アンチエイジで糖質断ってるのか
にしても早いな

ハリウッド女優で、糖尿病で若いときからずっと糖分を断って生活してる人が居たな
今50だか60代で、凄く若い感じだった
誰だったかな
Xメンに出てたと思ったけど

307 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 12:51:52.21 ID:Zr2LxCG2.net
ハル・ベリーだ
https://spur.hpplus.jp/celebrity/celebritynews/2022-02-20-NjEzAXU/

308 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 15:18:05.36 ID:k3DUkQGp.net
20代から意識高いの羨ましいな
戻れるなら日焼け止めと早寝を早く始めたかった
とはいえ夜更かしで使えた時間は膨大だから失うものも多いが

309 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 17:40:20.25 ID:rbWWZLV0.net
2030年までに老化細胞、終末糖化産物、細胞外に溜まるゴミ
このあたりを除去する技術が出てきて5~10歳程度は若返られることになる
2035年までに細胞内にたまるゴミの除去が可能になりさらに5~10歳程度若返られることになる
2040年までに分裂終了細胞で構成された心臓等の臓器や
突然変異ミトコンドリアが増えすぎた細胞(これも心筋細胞に多いのだが)は再生医療で作られた正常に作動する細胞が補充される
さらに5~10歳程度若返られることになる
2060年までにはスーパーナノマシンが登場して必要に応じたテロメアの延長、核dnaのエラーの修復等が可能になり最大限の若返りが実現する
テロメアなんぞ別に延長しなくていいかもしれないが
こいつはガン化の原因であり結果だ

まとめると
2040年までに最大で30歳分程度は若返られて最小でも15歳分年程度は健康寿命が伸びる
ここで獲得した猶予を使って2060年まで生き延びればそこがゴール
その時点で生きてるすべての人間に永遠の若さが与えられる

310 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 17:58:27.91 ID:8iTi1VOO.net
NG安定

311 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 18:06:27.09 ID:PA9CYl8d.net
ウクライナや京アニのせいで東京大空襲が昔話に感じなくなった人が多いのかもしれない
次の日が3.11なのも許せない

312 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 21:06:38.61 ID:TvJLqQI9.net
>>309
脳の病気のアルツハイマー病はどうするの?2060年までに克服は99.9%無理だと思うけど

313 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 21:11:05.93 ID:rC0n9XJC.net
>2035年までに細胞内にたまるゴミの除去が可能になり

カロリー制限によるオートファジー機能
運動や筋トレで血流促進の細胞の活性化
睡眠や瞑想で脳内の老廃物除去

上を毎日無理のない範囲で続けていれば問題ないよ

314 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 21:56:33.22 ID:I0371JMF.net
>>297
100年前の日本の平均寿命って43歳ぐらいだぞ
どれだけ進歩してると思ってるんだ

315 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 21:58:45.12 ID:I0371JMF.net
>>312
ナノマシンができてるならなんとかなるだろ

316 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 22:59:58.25 ID:pGPFtn8S.net
何もしないで死亡コース選ぶ人が9割のスレ

317 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 23:30:47.83 ID:iL1AKAOh.net
>>314
流石に嘘つくのはどうかと思うよ

318 :オーバーテクナナシー:2023/03/10(金) 23:36:47.54 ID:pGPFtn8S.net
>>254
それ以外に何に投資するの。ナノボットはできるか
不明の技術だが。
保存技術あがればあがるほど
もっといい保存状態で保管ができて
本来生き返らないのが未来の技術で生き返る場合もあるし

>>251
200年保存
1000年保存
1万年保存、永久保存みたいなのをする会社作って
保存しててもらえばいいんじゃないの。生きてる間にお金払って。
1つの企業だとつぶれるから100社以上のオールカントリーの企業でつくるしかない

319 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 00:09:58.95 ID:5m6qMA+s.net
>>318
> 永久保存みたいなのをする会社作って

ありえない前提を持ち出す癖は直したほうがいいですよ。

320 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 00:32:35.21 ID:3GbC5TR0.net
1億円死亡者からもらう
運用で少なく見積もって1%として
100万円
50万円を保存の年間の利用料として徴収し
50万を再投資して複利で増やしていく
200年だと2億ぐらいになってる気が。

その後未来技術で不老不死の技術で生き返らせた人に
1億円がもらえる
というのでも会社なりたつかもな

321 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 01:00:07.42 ID:mjUYflHk.net
そんなんどうでもいいよ
不老についてのスレだろ本筋から逸れ過ぎ

322 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 05:27:15.50 ID:3GbC5TR0.net
不老専門なら別に立てれば。
未来で不老でも同じ意味だし不死もついてるし。
今すぐ10年以内に不老ならこのスレでないからたてていい

323 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 07:42:33.29 ID:8Wzt1wQ5.net
この次の10年で若返りのための医療はバンバン出てくるわけだが
ここで110歳くらいの人間が若返って120歳超えてもビンビン元気で生き続けてますなれば希望が持てるな
人類が限界寿命を初突破したってことでアポロ計画以上の偉業になるだろ
ギネス長老者が130歳で死んだとしても次の世代は150歳を狙える
さらにその次はそれ以上まで期待できる
さらに若返りを繰り返せば実質無限に生き続けられるって発想が世間にも受け入れられ始めるはず
夢のスーパーナノマシンへの投資が一気に加速して永遠の若さの時代がすぐそばまでやってくる

324 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 07:49:38.36 ID:4ROJW22x.net
死んでから30年以内なら復活できるそうです
あまりに時間が経つと情報が失われてしまうそうです

325 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 08:25:12.72 ID:gariXzEq.net
>>320
保存設備の初期投資に何億かかるかわからんけど、
その元手があれば遥かに安定的かつ短期間にもっと稼げる、ってのが現実じゃね?

326 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 08:41:23.37 ID:G3tpeefP.net
いや、『不老不死関係投資話に関するスレッド』って建てた方が人集まるんじゃね?🤣

ちなみに、、こんな話もありますからねえ、やっぱ怪しげですよ:
人体の冷凍保存を行う財団に対する内部告発の手記「人体冷凍 不死販売財団の恐怖」の衝撃的な写真を公開
https://gigazine.net/news/20101203_jintaireitou_kodansha/

327 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 09:45:21.63 ID:PVH317DA.net
ところで、おまいらホリエモンのこのイベント、当然申し込んだよな?

HIU口ーカルアカデミー東京
東京富士大学 不老不死の研究Expo

1限目 堀江重郎 ホルモン補充療法
櫻井武 神経系の操作による人工冬眠の可能性
桑満おさむ 老化は病気か?
太組一郎 CBD製剤・エピディオレックス治験までの道
綿引淳一 歯科治療が魅せる審美と口腔健康維持への挑戦

328 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 10:31:17.59 ID:moMSVRPp.net
囚人は現実的じゃないからカルト教団を作るべきだな
信者は自発的に治験に協力してくれるからこれなら人権問題は起こらない

329 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 10:45:34.66 ID:cDNnm1Rf.net
死後復活する方向性で不老ができないかね
一度も壊れない物を作るのは無理でもすぐ作り直せる形に変えるとか
多分そこにヒントがあると思う

330 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 12:05:58.82 ID:5m6qMA+s.net
>>329
コピーを作ったところでそれを同一の自己と認識できる人はそもそも不老不死など求めず子供でも作るんじゃないですかね。

331 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 12:50:24.52 ID:G3tpeefP.net
なるほどねー

332 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 14:54:53.24 ID:1/QLnNEL.net
>>329
それができるんであればそれより前に重要臓器のコピーが可能になっているだろうな
脳以外の寿命がなくなっていて飛躍的に寿命は延びているだろうな

脳も脳内マップが解明された後に、長期間かけて(毎年1%とか)新しい組織と挿げ替えと記憶の再定着を並行していけば自我を維持したまま完全更新もできそう そもそも記憶の欠落とか日常的に発生してるというか睡眠や夢でシステムとして整理してるし

333 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 15:02:49.33 ID:lACSF0jE.net
t-ウィルス凄え
https://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/9/f/9f337116.jpg

334 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 16:27:03.32 ID:iTSQ2i6e.net
>>330
子供作るってある意味不老不死だよな
遺伝子の保存って観点で見ればもうとっくに不老は実現してる

335 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 18:10:25.52 ID:G3tpeefP.net
>>334
遺伝子でなくても細胞レベルでみても最初の細胞がbinary fissionを繰り返すだけだからその最初の細胞は不老不死
だから単細胞のバクテリアは不老不死だし人間でも卵細胞だけみれば不老不死

ただしこのことはバクテリアは決して死なないといってるのではない、実際にはほとんどのバクテリアが死ぬ

さて真核細胞さらに多細胞になると怪しくなる
多細胞でもヒドラ(>>81)みたいに不老不死みたいなやつもいるが高度に分化された体をずっと維持するのは難しい
特に生殖細胞系列(germline)が分離していると残された体細胞が永続できるような選択圧がはたらかない

あとミトコンドリアをこき使う真核生物ではその酸化ストレスから逃れることができない運命にある

336 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 18:57:09.68 ID:mjUYflHk.net
見方を変えれば既に不老不死ってことか
なんか哲学じみてるけどそれが真理かもな

337 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 18:58:01.25 ID:G3tpeefP.net
>>335
高度に分化した多細胞生物の細胞は単独で生き続けることはできない。
脳、心臓などいろんな組織の細胞は自身のミトコンドリアの酸化ストレスのためにATP生産能力が徐々に失われあるスレッシュホルドを下回るとアポトーシスする。
失われた細胞が幹細胞の分裂で補充されているうちは組織の能力は維持されるが、幹細胞自体酸化ストレスにより分化してしまい枯渇するため最後には正常な細胞が失われはじめ組織は萎縮して機能が失われ心臓などの機能喪失は個体死につながる。

338 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 19:07:48.17 ID:G3tpeefP.net
>>337
ところで細胞には他の運命もある。そうガン細胞。
ガン細胞はミトコンドリアには依存せずに生きることができる。実は生殖細胞や幹細胞もそうなのだが細胞分裂を続ける程度のエネルギー需要ならばミトコンドリアからのエネルギー供給をなくとも満たすことができるのだ。
ガン細胞といえども個体が死ねば結局生き続けることはできないが、人工的に条件を整えれば無限に分裂することができる。よく知られているものにHeLa細胞がある。

339 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 19:11:45.35 ID:G3tpeefP.net
>>338
人間を人間たらしめているものに高度な知的あるいは身体活動があるがそれを支える脳、筋肉、内蔵はミトコンドリアによるエネルギー供給に支えられており、それゆえにミトコンドリアの酸化ストレスから逃げることはできない。
人間は人間であるがゆえに限られた命を宿命づけられているのだ。
(おしまい)

340 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 19:53:22.92 ID:mYxx+wD2.net
>>325
意味が分からんけど
今遺体保存を買おうとすると
売ってるところがないから買いたい奴はいるわけで
1万人あつまると1兆円運用になってくるから
普通に割に合う上場企業みたいな感じになるだろう

初期投資なんてどの業界のどの分野にもあるから

341 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 20:44:49.57 ID:00BO8yfw.net
リポソームは酸化している方が
機能が増す

342 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 21:12:31.76 ID:77tFpS8R.net
>>340
1億出す人間を1万人集める労力に見合わないでしょうに。

343 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 21:35:54.63 ID:00BO8yfw.net
2015/08/11(火)
■細胞の老化、小胞体は還元状態に 抗酸化作用が逆効果も
: 京都新聞

老化が進むと細胞内の小器官である小胞体が酸化とは逆の
還元状態となって機能低下し、細胞の老化がより進行する
可能性があることが、京都産業大総合生命科学部の永田和宏教授や
森戸大介研究員、欧米の研究機関のグループの研究で分かった

一般的に細胞の酸化は老化の元凶とされるが、
小胞体では逆の結果になった
欧州科学誌エンボジャーナルでこのほど発表した

森戸研究員は
「抗酸化作用のある物質が体にいいというのは、
少なくとも小胞体には当てはまらない
小胞体を酸化する薬剤が老化防止に効くかもしれない」
と話している

344 :オーバーテクナナシー:2023/03/11(土) 21:59:20.65 ID:gariXzEq.net
>>336
いやいや、連続的な人格こそが重要って再確認できる話でしょ
連続的な人格を伴わない生存は俺らにとって価値がない

345 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 00:12:15.42 ID:GuT4Ozla.net
結論としては結婚して子作りしましょうということ

346 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 00:29:37.82 ID:GAb8h9dH.net
MITとかハーバードの教授とか桁違いのIT長者とかが不老不死やシンギュラリティの話をしてるってのは時代の変化を感じるな
10年くらい前までは不老不死を真面目に語る権威は存在しなかったと思う
メディアが不老不死を騙るときは宗教やスピリチュアリズムと絡めて非科学扱いしたり
学歴詐称のゴミの手塚治虫のゴミ漫画の火の鳥のゴミみたいな内容を持ち出して死ねない方が怖いとか茶化してばかりだった

時代の流れや未来ってものはやはり分からないものだな
そういや20年前に真面目な放送局のBBCがデグレイ報道したとき、日本のテレビ局はそれをバラエティ番組で紹介するとかいう茶化しっぷりだったな

347 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 01:12:07.91 ID:l1kOv4wb.net
>>346
生きるの辛そうですが、そんな精神状態で不老不死になったら地獄じゃないですかね?

348 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 06:52:48.07 ID:asThOzT2.net
>>320の解決策の1つがこれね
商品化。

>>342
商才ないと展開が見えない。お金はきちんと回って消費者の利益もでてるから会社が回る要素はある。
ネットスーパーとかは運用してるし。25年まえにいってたら馬鹿にされてたからな

925 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 20:07:36.87 ID:9Lf4439F [6/7]
>>922
遠い未来で不老不死が完成したとして、有名人ならともかく、誰がしがない一般人を生き返らせたいと思ってくれるんだろうか?

349 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 06:53:53.19 ID:asThOzT2.net
>>346
何かやらないと自分が死ぬだけだからね
やらない方が理解できん。動機は世界全員にあるんで

350 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 06:56:10.08 ID:Ls5QoGsp.net
不老不死は死後の世界で商売している方々の天敵だしな

351 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 07:24:51.60 ID:+cnxsZ29.net
>>349
それは言いすぎ
大半は確定死から現実逃避してるだけだが、生が最優先じゃない人間だっている
特に日本人は自分で腹切ってた人種だし

352 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 09:54:43.96 ID:D8R+dr0+.net
>>351
そんなわけないだろw
こいつ死んだ方がいいだろってやつが
犯罪しながら自信満々でいきてたりするけど

353 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 09:59:43.91 ID:TMESxl64.net
どうせ君たちは火葬される運命なんDEATH。

354 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 14:22:35.91 ID:jFhaPULd.net
認知症
がん
心臓発作
これらが治らない限り不老不死なんて出来るわけがない

355 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 17:14:10.10 ID:lcj6EHGd.net
認知症やうつ病になったら
健康意識もなくなるから
自然と死亡時期/率も高まる

まずは意識や思考など脳が正常であることが大前提

356 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 17:58:58.61 ID:BP7DnBDa.net
このスレは荒らしが立てている
このスレから出ていく必要はないと言っているのも荒らし
どんだけ不満を言っても5ちゃんねるは何もしてくれないし荒らしのやりたい放題

ChatGPTに聞けば奇麗な言葉で丁寧に答えてくれる時代
もはや津波のような荒らしのゴミレスをかいくぐり
たまに出てくる性格の悪いパソコンの大先生に媚びて質問する必要もなくなった

こんなゴミ捨て場はさっさと捨てて引っ越しましょう
ゴミ捨て場で議論なんてできないし荒らしの思う壷ですよ
荒らしが居ないし居ても管理人が削除してくれる避難所で議論しよう

不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/

357 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 18:12:02.06 ID:ylNkZ3vf.net
したらばなんて論外

358 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 18:21:59.32 ID:UTaw+Sgf.net
20年ってこんなにポンポン過ぎるの?
東京大空襲と京アニ放火って100年開いてないの?
バブル期はほんの一瞬の汚い花火だったの?

359 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 19:28:22.15 ID:CQQ7+6Tq.net
>>315
あとたかが37年でナノマシンでアルツハイマー病克服ねえ・・無理だな
2000年ごろ2020年頃いろいろナノマシンで予測立てられていたけど、たいしたことはできていない

360 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 19:36:35.00 ID:jqG/fROS.net
いろんな技術見ることで
どこに投資して伸ばしたらいいか
といういい効果もあるし。
あと何年かかっても無理というのもわかってくる
最悪の場合をとにかく解決しながらそっちも考えるのが適切な行動なんだけど

361 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 20:25:19.00 ID:kMCuKqLF.net
>>359
2000年頃なんて大してナノマシンの予想なんてされてないだろ
世間はPS2やら狂牛病やら911やら世界に一つだけの花やらに夢中で
ガラケーポチポチしてたよ

362 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 21:10:48.90 ID:OaZmHr81.net
いや20年前どころか50年前からナノマシンなんて散々妄想されてきただろ
ガラケーポチポチしかしてなかったのなんてお前みたいなノータリンだけだよ

363 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 21:41:06.16 ID:+cnxsZ29.net
ナノマシンは前はアセンブラとか呼んでた気がするなあ
しかしミクロの物理法則がだいぶ違うと知ってからは、
なんでもできる便利なロボットみたいなイメージは持てなくなったな

364 :オーバーテクナナシー:2023/03/12(日) 22:19:40.51 ID:kMCuKqLF.net
>>362
2020年には実現してるなんて予想はなかっただろ

365 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 07:06:51.40 ID:zDXE/HQd.net
ナノマシンは今世紀後半までには当たり前になる

366 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 07:15:16.83 ID:RjHrKGXZ.net
今年死ぬ人は何したらいいの
10、20、30、
50年後死ぬ人がやることは
それぞれまとめうよう。春休みの宿題

367 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 09:51:54.68 ID:CPijAFZO.net
>>304
20代では差はまだ出てこない
NADの生産量がまだ大量にあるから

差が出始めるのは40代以降で、年齢を重ねるほど
生活習慣の差が現れることになる

368 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 10:09:32.32 ID:VjzBAylk.net
2020年代後半からバイオテクノロジーによる本格的な若返りが始まる
2030年代後半にはバイオテクノロジーでできることはほぼ頂点に達して
バイオテクノロジーの知見を利用したナノテクノロジーが完全な開花を始める
そのあとの10年20年で爆発的に進歩したナノマシンが人類に永遠の若さと不死を与えることになる

早ければ2040年遅くとも2080年にはいつまでも若くいたいだけ若くいられる時代が到来する
全ては生物学的制限をぶち壊すスーパーナノマシンの開発にかかっている

369 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 11:47:07.17 ID:e6YSgmGT.net
老化の比較は、同窓会に主席してみるとよくわかる
そこにいるのは皆同じ年代だから
時間がたてば、びっくりするほどの差が現れる
だんだんと出席者は減っていくから

370 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 11:57:43.78 ID:HVECIbA3.net
>>366
人任せにせず自身の人生を充実させることじゃないですかね。

371 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 13:18:43.86 ID:VjzBAylk.net
少子化は進めば進むほど良い
資源や空間は有限だからな
資本主義的には人口は多ければ多いほどいいんだろうが
21世紀後半のスーパーナノマシンは生産だけでなくて消費も爆発的に増やすことになって人口数自体は問題じゃなくなる
ナノマシンによって無限の食欲と無限の性欲を手に入れ、未来の人類は終わりなき酒池肉林をつづけることになって繁栄が続く

372 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 14:45:00.52 ID:WwnOlL6b.net
>>325
インターネットと同じ
初期費用
保存費用
2つにわけられ

雑に保存する
最新の冷凍技術で保存するのか
ミイラコースか

保存も寒い地域に長期間もつ棺桶に入れて保存
お金をかけて電力ももらいながら温度があがるとさがるような施設で保存

初期は運搬費用も含めて200万か3000万ぐらいで
保存は、遺産をもらった額によるから1000万しか残らない奴はその運用益で
保存してもらうし、100億のやつは100億の保存方法となる

会社も複数国でやらないと1社でやるとつぶれると終わりなので
そこの仕組みも出来上がってないし
隕石が起きてきた場合は遺体を移動するとかもありその時は運用で増やした
お金をつかうことになる。会社のシミュレーションして

373 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 14:47:07.54 ID:WwnOlL6b.net
最新の冷凍技術で保存されたいなら
さらに技術上げる方に投資するしかない。
今の冷凍技術だと技術が低すぎて生き返らない確率をあげてるだけ。

ナノボットの技術をもうちょっと上げると
思わぬ応用で冷凍保存の技術(細胞から水を少しずつ抜くぎじゅつつくれるとか)
をつかえるかもしれない
過去の研究や技術発達の歴史見るとどれが使えるかってわからないものもあるからな

374 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 16:03:50.50 ID:wyTkyFVB.net
何もでき上ってないし遺体保管も適当だったりするから
その辺りのノウハウもできあがってない
だめだこりゃ状態

オレオレ詐欺やってる人の詐欺る営業力をつかって
こっちの投資でがんばってくれたら、悪いやつだけど結果的に
良いことしてる状態にはなるんだがな

375 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 19:01:09.77 ID:IRCngN14.net
お前らみたいな👿ジャップが不老不死になったらどんな地獄の光景だよw
👿の計画ですかなw

まずその自分を特別視して相手を感情的な理屈で差別して見下するのを止めろよ、唯物論者で拝金主義の無産ジャップさんw
お前ら部落とか地域カーストとか作ってた未開な糸目のチョンマゲ民族だったもんなぁw
今もそのメンタルは変わらないかw

376 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 19:07:20.78 ID:ArWqZza9.net
>>364
ナノマインが実現している予想あったよ?
角砂糖一個の大きさにハーバード大学の図書館の本全てを取り込むとかどうとか

377 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 19:11:23.80 ID:ArWqZza9.net
>>368
医療と寿命に関する「予測」においては、「願望」と「目標」と「予測」が著しく混同されているように見えます
永遠に生きたいという願望を持つことそれ自体は、否定できるものではないでしょう
そして、実現できないかもしれない高い目標を掲げ、そこへ向かって努力すること自体も、悪いことであるとは思いません
けれども、自分の願望や目標を未来の「予測」として提示することは、誤りというだけではなく、極めて不誠実な行為であると考えています

378 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 19:12:52.90 ID:IRCngN14.net
傍から見ると一見何の変哲もない量産型の一般人なのにサイコ過ぎて狂気だよなw
一見周りの空気に従っていい子ぶってるが、中見は冷酷で重箱の隅をつつくことが大好きなアスペ傾向の差別主義者で、
自分の評価には甘く隙あれば自分を上げて周りを下げる形で自慢をするw
んで、その志向から凡才だから努力して知識は身に着けるが、天才や突出者、異端者が居ないか居ても潰される社会なので一度 調和w に染まると一億総冷酷な赤信号を渡るロボットマシンにw
ああ、ジャップのリベラル以外の大半はほぼそうなってるかw お前らネトウヨだろ?w👿の側ですって自覚に目覚めようなw
はいw

379 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 19:23:23.25 ID:0pMsNgLY.net
ここに出てくるのは願望というより妄想だよ

思い出はプライスレス
妄想は根拠レス

お金では買えない価値がある
お金があってもできないことはある

380 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 21:12:44.17 ID:G6TQSFOW.net
大金持ちに俺はなる!

381 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 22:07:06.91 ID:4CmSa90o.net
不老不死やる暇があったら金儲けしたいww

382 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 22:51:37.55 ID:T9aVrwwE.net
貧乏でいいから不老不死の方がいいな

383 :オーバーテクナナシー:2023/03/13(月) 23:39:58.53 ID:01YNvj2R.net
貧乏と引き換えに不老は貰えない。健康も貰えない。
でも金と引き換えなら少しは健康も買える。

384 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 00:54:47.52 ID:E9VafhXe.net
結局現在の方向性ではiPSに希望を託すしかないんだけど、当の山中自身がiPSは寿命が伸びるような類のものでは無いって断言しちゃってるんだよな
つまり詰んでるってこと

385 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 06:37:05.89 ID:MgMizaTp.net
そりゃ否定ばかりしていたら何も見えてこないだろ

386 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 07:15:59.33 ID:fppSp32/.net
iPSで病気治したら寿命延びるよね?

387 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 08:30:39.76 ID:p+mhuIWF.net
そりゃ癌化や拒絶反応を克服できたとしても、
iPS細胞を千個や一万個移植できるわけじゃないんだから寿命は変わらんだろ
そもそも幹細胞を大量移植しても寿命が延びるなんて根拠自体何もないし

388 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 08:37:48.29 ID:p+mhuIWF.net
根本的に寿命延長するにはやはり人体の寿命時計を改竄するしかない(あればだが)
ただiPSが山中因子4つを投入しただけで偶然できたように、
人体をコントロールしてるはずのホルモン等内分泌成分をいくつか適当に注入してみたら、
偶然、体内年齢が二十歳でリセットされたとか絶対ないとは言い切れないわけだ
楽観しても無意味だが悲観する理由もない

389 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 08:39:44.99 ID:bTgRxEl3.net
肝細胞は分裂して増えるので1000個移植して10回分裂したら100万個くらいになる

390 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 08:44:21.31 ID:bTgRxEl3.net
>>389の肝細胞は幹細胞の間違い

391 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 13:12:21.09 ID:VMGahPep.net
増えませんが?

392 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 13:23:36.36 ID:mUAGcuAC.net
抜本的に体を若返らせて寿命を伸ばすにはやはりナノマシンしかないんだろうな
2020年代後半にプロトタイプが
2030年代後半にテストタイプが
そしていよいよ2040年代後半にそれまでのバイオテクノロジーの力を革命的に上回るナノマシンがでてくる
2060年代のスーパーナノマシンは全ての人類に永遠の若さを与える

393 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 13:32:37.06 ID:pHu92YAT.net
>>391
https://www.thermofisher.com/blog/learning-at-the-bench/stemcell_basic/
幹細胞の基礎を学ぼう
幹細胞とは、自己複製能と分化能を持つ特殊化していない細胞と定義されています(図1.1)。自己複製とは、幹細胞が複数の細胞分裂の周期を経ても、未分化状態を維持する(すなわち、母細胞と同一の娘細胞を生成する)能力と定義されています。これに対し分化能とは、幹細胞が体内に存在するニューロン、肝細胞、あるいは筋細胞などの特殊化した細胞タイプに分化する能力を指します。

394 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 13:45:48.33 ID:au4yfbJx.net
今テレビ東京の映画アイランドは
体の予備パーツの話

395 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 14:04:40.84 ID:g/NFXmxS.net
脳は蓄音機みたいなイメージあるな
音を記録するのは簡単でかなりいい音も出せるけど
そのレコードを3Dプリンター(ナノマシン)で複製しようとするととてつもなく難しいw

396 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 14:34:52.04 ID:Q5hyu5eI.net
>>395
脳の再現の難しさは接続の複雑性にあるのであって、レコードの構造はむしろ3DPで再現するのが容易な対象だと思いますよ。

397 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 14:56:28.30 ID:mUAGcuAC.net
バイオテクノロジーはナノマシンへつなぐための第二の架け橋に過ぎない
バイオテクロジーの知識を利用して物質を分子レベルで操作する技術を開発する
すでに初歩的な部分では実現してるが
これが2030年代ともなると大きな力を発揮し始めて
2050年代後半までにはこれまでの常識を大きく上回る革命的な技術が広く普及する
永遠の若さはもちろん
いくら食べても太らない薬もでてくるし
排泄も不要になる
寝なくても休まなくても平気な体も手に入り
枯れることのない肉欲を永久に満たし続けることができる

21世紀後半のスーパーナノマシンなら余裕で可能になる

398 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 17:59:28.77 ID:S5NnXYMQ.net
>>376
今の技術なら角砂糖1個ぐらいの大きさになら
ハーバード大学の本全てぐらいなら入るんじゃね?
画像データを想定してるのか文字列データを想定してるのかは分からんが

399 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 18:12:27.98 ID:PdFryebY.net
妄想はもういいよ

400 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 18:12:57.54 ID:7lfzAJ4G.net
>>398
無理だよ

401 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 18:15:01.20 ID:7lfzAJ4G.net
>>392
>>397
医療と寿命に関する「予測」においては、「願望」と「目標」と「予測」が著しく混同されているように見えます
永遠に生きたいという願望を持つことそれ自体は、否定できるものではないでしょう
そして、実現できないかもしれない高い目標を掲げ、そこへ向かって努力すること自体も、悪いことであるとは思いません
けれども、自分の願望や目標を未来の「予測」として提示することは、誤りというだけではなく、極めて不誠実な行為であると考えています

402 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 18:27:31.79 ID:S5NnXYMQ.net
>>400
ハーバード大学の本て何バイトくらいなんだ?

403 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 18:58:59.93 ID:MgMizaTp.net
>>397
そこまでできるなら、ナノマシンに適用した理想の体を作って脳とか意識とかを移植したほうがよくないか

404 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 19:25:11.11 ID:7lfzAJ4G.net
>>402
3TBくらいだったかな

405 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 19:50:25.99 ID:S5NnXYMQ.net
>>404
2TBのUSBメモリもあるし時間の問題やん

406 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 19:59:13.50 ID:7lfzAJ4G.net
>>405
角砂糖一個の大きさではない

407 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 20:01:29.52 ID:ytDvbgy0.net
組織の胎児化によるリプログラミングで目指す「究極の若返り」
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/101300017/

若いときのような肌の潤いやふさふさした髪を取り戻せたらいいのに……。鏡を見ながら、ため息をついた経験のある中高年は多いのではないだろうか。そんな夢のような若返りを目指す、皮膚、眼、臓器などの細胞のリプログラミング研究が世界中で進んでいる。

408 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 20:07:26.06 ID:S5NnXYMQ.net
>>406
10TBのUSBメモリができれば
体積比では角砂糖1個分に3TB入るだろ

409 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 21:13:09.68 ID:Q5hyu5eI.net
>>406
角砂糖(sugar cube)、1辺30cm、重さ1.5kg。

ttps://www.google.com/search?q=huge+sugar+cube&client=ms-android-google&prmd=ivsn&sxsrf=AJOqlzXbhjaWpOBJfZsn0Qo_SO4Y_J8cSA:1678795796445&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiTwuPYsdv9AhWFCt4KHdkEBBoQ_AUoAXoECAEQAQ&biw=353&bih=611&dpr=3.06#imgrc=9q4TyQMZJLPDzM&lnspr=W10=

410 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 21:57:15.19 ID:2m3wZgeZ.net
1tbのmicrosd売ってるじゃん

411 :オーバーテクナナシー:2023/03/14(火) 22:08:42.55 ID:Q5hyu5eI.net
脳を薬品と不凍液で冷凍することで数百年後まで微細構造を保存し、コンピュータ上にアップロードできる未来まで保管するサービス。
プラン予約は110万円からキャンセル時は100%払い戻しで25人が予約。

「脳をまるごと冷凍保存して電脳化に備えるスタートアップが登場、ただし処置を施すと100%死に至る」

ttps://gigazine.net/news/20180314-brain-preserved-with-asc/

412 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 01:03:20.16 ID:ddjM3hmd.net
あのリチャードファインマンが将来はナノマシンで不老不死が可能と唱えてたんだからな
このまま微細加工技術の進歩が続くならば遅くとも21世紀後半までには可能になる

413 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 07:08:02.63 ID:D5N53nqW.net
科学を権威で語るとか中卒かよ

414 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 07:58:12.23 ID:Z7fifDnl.net
便利な時代になったものですね。

>リチャード・ファインマンは、1959年にカリフォルニア工科大学で「原子レベルには発展の余地がある」と題する講演を行い、ナノマシンの概念を最初に取り上げた人物です。ただし、彼が不老不死が可能と唱えたという記録は見つかりませんでした。

>そのため、次の文章「あのリチャードファインマンが将来はナノマシンで不老不死が可能と唱えてたんだからな」については正確ではないと思われます。また、「このまま微細加工技術の進歩が続くならば遅くとも21世紀後半までには可能になる」という文も根拠が明確ではありません。

415 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 08:10:08.89 ID:ddjM3hmd.net
>>414
こういう検索能力がない奴がナノマシンを否定してるのだろうか
俺はファインマンが不老不死可能って言ってる原典のソース知ってるけど、自分で掘れない雑魚には教えない

416 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 08:21:02.59 ID:Z7fifDnl.net
>>415
ソースはあるが教えられないと主張する匿名の書き込みと、企業が商業活動で出しているAIの検索能力、

果たして第三者の目にはどう映ってるんでしょうね?

417 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 08:43:11.18 ID:W6RYBRDK.net
そもそも著名な科学者がいってることは何でも正しいという前提で話されても

418 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 12:01:10.73 ID:g3JDd9hm.net
ファインマンは原子が置き換えられても
記憶が保持されることに感心していた

419 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 12:03:13.36 ID:g3JDd9hm.net
ファインマン物理学に書いてあった

420 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 12:21:02.52 ID:dU/OHZjU.net
はいはい

421 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 14:38:48.79 ID:lFppK2js.net
『不老不死ビジネス』永遠の生命を手に入れる段階を迎えようとしている企業たち
https://www.fujisan.co.jp/trends/%E3%80%8E%E4%B8%8D%E8%80%81%E4%B8%8D%E6%AD%BB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%80%8F%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%82%92%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%AE%B5/

422 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 16:04:05.97 ID:C1SYUA2L.net
https://www.youtube.com/watch?v=U3oqCL7f6hQ
2013年?に公開されたエリジウムという映画では
富裕層と信用スコアが高い人だけが、軌道上のスペースコロニーに住むことができ、医療ポッドやナノテクを使用することができる

だが、なぜ医療ポッドの使用は富裕層だけしか使えなかったのか?そこがわからなかった
荒れ果てた地球上でも、人口が多いとはいえ順番に使用すれば使えたはず

423 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 16:07:05.64 ID:C1SYUA2L.net
というか、何でも治せる医療技術を作るんじゃなくて、
そもそも最初から病気にならない(老化もしない)子供を、遺伝子工学で作ればいいんじゃないか?

既に生まれちゃってる人には悪いけど

424 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 16:49:08.93 ID:Z7fifDnl.net
>>423
病気にならないというのは抽象的すぎますしそもそも不可能じゃないですかね。

425 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 17:14:32.09 ID:lFppK2js.net
つか、そんなにみんながホイホイ不老不死になったら、人口増加しまくって大問題だろ
最終的には身動きすらままならなくなるだろ

426 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 17:44:12.00 ID:sbpg+jb1.net
後20年以内で不老不死になれるのは
自分で研究した人だけかな

427 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 18:19:44.12 ID:NvmtRAy4.net
というか不老なんて物理的に無理でしょ
唯一現実的に可能なのは脳を完全3Dスキャンしてアップロードしそれを複製し続けて電脳世界で生きること
それ以外は可能性0

428 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 18:36:16.12 ID:C1SYUA2L.net
>>424
では「なりにくい」に変えようか
なっても重い疾患にはならない体は作れるはず

429 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 18:49:38.89 ID:CC5XoNMr.net
予測と言わないで目標をはっきりさせて開発スケジュールを立てるとすれば
とか言えばいいんじゃないかな?
技術開発の話だから

430 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 18:56:16.36 ID:CC5XoNMr.net
>>425
イーロンマスクが人類は他の惑星にも住めみたいな事を言っていた

431 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 19:02:56.20 ID:CC5XoNMr.net
>>427
リハビリで治療できる

432 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 19:11:29.64 ID:5y2kuXYH.net
マインドアップロードこそが人類が目指すべき到達点
不要な肉体は捨てて精神だけを生かす

433 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 19:29:15.81 ID:Z7fifDnl.net
>>427
AIに聞いてきましたよ。

>「不老」というのは物理的に無理かもしれませんが、人間の意識を機械にアップロードするという考え方があります。ただし、この技術はまだ研究段階であり、実現可能性については議論が分かれるところです。

>したがって、「唯一現実的に可能なのは脳を完全3Dスキャンしてアップロードしそれを複製し続けて電脳世界で生きること」という文は、科学的根拠に基づくものではありません。また、「それ以外は可能性0」という文も、科学的根拠に基づくものではありません。

434 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 19:34:05.69 ID:bAWdPAQd.net
>>428
ゾウはガンにならないし
ワニは大怪我をしても感染症になりにくいからな

435 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 19:58:32.13 ID:C1SYUA2L.net
精神アップロードできるのは富裕層、と高所得者
それ以外の人は火星に住むか、地球に留まるか

436 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 20:29:50.77 ID:UReV0TmY.net
肉体という不安定で脆い容れ物を持つ限り不老不死など絶対に不可能
電脳世界ならたとえデータが壊れてもコピーを取っておけば事実上無限に復活できる
当然寿命なんてものは存在しない

437 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 20:36:20.61 ID:KOyQ/BMv.net
>>436
コピーミスを修復するみたいに人間も修復し続ければ不老不死

438 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 20:41:17.14 ID:D5N53nqW.net
>>428
老化はともかく、なぜ病気になるのか?について理解が不足してるかな
生物は植物のような生産者以外は、常に互いを食いつ食われつの競争状態にある
人間は常に病気にならないよう最善の進化をしているし、
病原菌は常に感染できるよう最善の進化をし続けている
その結果が免疫という学習する防衛機構なんて超システムであるし、
高速で突然変異するウイルスでもあるわけ
コロナを見ればわかる通り、人間の知恵レベルじゃまだ全然追いつけてない

439 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 20:50:54.24 ID:W6RYBRDK.net
最善??

440 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 20:52:13.78 ID:ScjPuvNO.net
>>435
違うな。
精神アップロードできるのは若い人です

10兆持っている90歳が精神アップロードしてくださいって無理だろ

普通の家庭の赤ちゃんなら可能性はある

441 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 20:54:32.21 ID:T16VjMWV.net
>>437
完全コピーのできない肉体ではそれは不可能
電子なら可能

442 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 20:59:34.86 ID:C1SYUA2L.net
体力測定中 男子生徒死亡 遺族が損害賠償請求  学校側が100万円を支払う
https://news.yahoo.co.jp/articles/e33c47b1cfeed3e360c2ee7abdc99e7b1ae9d84c

>シャトルランと言われる体力測定で走っていた3年生の男子生徒が倒れ、死亡
一人の命は100万円程度なんだな

福島の幼稚園などで集団食中毒 142人に症状、卵サンドなど原因か
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f07aa0233eeab86e793277edb155b2f92e58b21

>38人の便からノロウイルスが検出された

443 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 21:57:46.40 ID:QpCZ0DLr.net
不老不死を実現するにはまずは脳を完全にデータ化してコピーする技術が必要になる
そのためには神経回路を完全に解明してシュミレートできるようなスパコンが必要
ムーアの法則が頭打ちなことを考えると何か大きなブレイクスルーが起きない限り途方もない時間がかかるだろう

444 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 22:16:40.32 ID:Z7fifDnl.net
>>443
最近昆虫の脳の全マッピングがニュースになってましたよ。
今までの研究よりも複雑な対象になったので恐ろしい手間と労力がかかっており、当然人間に適用できる手法ではないことがわかります。
スパコンでシミュレートとか以前に、まずは現実的なコストで接続を読み取る方法を開発する必要があるでしょうね。

ttps://nazology.net/archives/123196

445 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 22:17:06.92 ID:DY/l9VyE.net
初歩的な物理の講義をするのは
二度と御免だとも言ってた

446 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 22:24:17.45 ID:mSGxo/Vv.net
yubeに上がってるような腸活(腹を拳でグリグリするだけ)を
ここ最近してるけど、便が一日に二回でるようになった。
効果あんのか?ww

小顔体操みたいなのはインチキだって分かるけども。
骨の形が手の圧迫で変形するわけがない。

447 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 23:02:26.73 ID:D5N53nqW.net
便は一日一回でいいだろw

脳のシミュって実はそこまで必須じゃないんじゃないかな?
連続性を維持するならニューロンを徐々に機械に置き換えることになるだろうし
その時必要なのはCPUとHDDじゃなくて、
それこそセルマシンとか呼ぶような新発明じゃないかね

448 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 23:11:28.89 ID:D5N53nqW.net
そういえば最近テレビで、全身透明なマウスが作られたって見たな
絶対に実行不可能だろうけど仮に脳を透明にした人間なら、
理論上は現代の技術レベルでも神経配置を完全に読み取れるかもしれない

449 :オーバーテクナナシー:2023/03/15(水) 23:15:40.21 ID:Z7fifDnl.net
>>448
透明だったら逆に光学的手法では読み取れなくなるんじゃないですかね?
僅かでも不透明だったらやはりどこかの層で読み取れなくなりますし。

結局献体解剖とかの方が倫理的にも適うかと。

450 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 00:43:57.58 ID:Z71fcweE.net
死んでから30年以内なら復活できるそうです
あまりに時間が経つと情報が失われてしまうそうです

451 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 00:47:14.44 ID:5K1OIVLa.net
完全にコピーしなくてもリハビリで治療できてる

452 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 03:09:57.36 ID:O2tPegJh.net
マウス脳を解析したいだけなら、透明にしなくても、脳をスライスして断片を顕微鏡で読み取って、細胞一つ一つをAIで分類させることはできている
時間はかかるけどな

453 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 06:16:03.32 ID:6/m31J8a.net
>>444
もしハエの幼虫に意識があるとするならば
マインドアップロードの答えはそのシミュレーションの中にあるな

454 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 07:43:51.72 ID:IupTp4Da.net
マインドアップローディングは心身二元論を基にした非科学
ナノマシンによって物質を分子レベルで操作して不老不死を得るというシナリオの真逆のオカルト
仮にアップローディングが可能でも唯物論者からしたらそれは自分とは別の個体が一つできるだけで全く意味のないことだ
徹底的に唯物論的世界観を推し進めてた先にあるテクノロジーがナノマシン

455 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 08:57:29.43 ID:yPlqD2WG.net
>>454
AIから五十歩百歩だと突っ込まれてますよ。

>この文章は、心身二元論と唯物論について言及していますが、それらは哲学的な考え方であり、科学的事実ではありません。心身二元論は人間の心と一部の物質が相互作用することを提唱しています¹。一方で唯物論ではすべてが物理的であり、脳が人々の決定や感情や意識的思考に影響することは否定できません³。
>この文章は非常に混乱しており、正確さや妥当性に欠ける可能性があります。

456 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 09:06:20.30 ID:Zgc2ejPX.net
ナノマシンによって分子レベルで操作などという絶対に不可能な目標に向かうのはタイムマシンを作ろうとするのと同レベルでありあまりに馬鹿げている
全脳マッピングからマインドアップローディングのみが人間が目指すべき唯一の到達点

457 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 09:14:05.52 ID:IupTp4Da.net
>>456
論外
原初的ナノマシンによって分子レベルの操作なんて一部では実現してる時点でその書き込みは論外
マインドアップローディングとかいうオカルトを唱える人間は話にならない
生命現象は分子レベルの化学反応で全て説明できる
これ以上の仮定を持ち出すのはオッカムの剃刀に反する非科学
マインドが実在するというのは余計な仮定なのだ

そしてナノマシンは確実に現実に向かって進んでいる
21世紀後半には人類はナノマシンで永遠の肉体的若さを手にすることになる

458 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 10:07:26.89 ID:MXXq3eS5.net
>>457
論外
分子レベルでの単なる運動のことを操作などと呼び盲目的にナノマシンを信仰する書き込みこそ単なるオカルト
生命現象は化学反応で全部説明できるのはその通り
だから単なる電気信号のやり取りでしかない思考はすべてコンピュータ上で再現できる
マインドが存在しないというのは脳の否定と同義だ

そしてマインドアップロードは確実に現実に向かって進んでいる 
21世紀後半かは分からないがいずれ人類は電脳空間で永遠の生を得ることになる

459 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 10:18:14.02 ID:IupTp4Da.net
>>458
>分子レベルでの単なる運動のことを操作
ロクにナノテクナノマシンのこと知らないならムリに話さなくてもいいよ
マインドアップローディングとかいう科学論文にロクに出てないオカルト用語使ってオカルト世界で遊んでいなさい

460 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 10:37:36.80 ID:Zqn/dQd6.net
多分子供を作って遺伝子を保存することが実質的な不老不死なんだと思う
無性生殖できるようになれば不老不死が実現したと言えるのでは?

461 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 10:49:10.47 ID:yPlqD2WG.net
お互いが相手はカルトで自分こそが正しいと叫ぶ姿は宗教のそれですな。

462 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 10:53:11.99 ID:oS0Ys49l.net
実在の学問の入口を通ってないから似非科学や有名人の個人的感想に頼っちゃうんだよ
どうせ待つしかできないんだからもっと専門書読もうぜ

463 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 11:20:38.52 ID:yPlqD2WG.net
>>462
結局科学教育を受けてないと専門書を読んだところで言葉だけ拾って分かった気になった自信満々のモンスターが生まれるだけじゃないですかね?

464 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 11:49:52.08 ID:oS0Ys49l.net
>>463
なんじゃそりゃ
大学入り直さないと学ぶ資格もないって?知ったか素人と同レベルの極論じゃん
分かるレベルから読んでいけばいいだけでしょ

465 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 11:53:21.93 ID:6/m31J8a.net
不老不死を実現できれば、オカルトだろう似非科学だろうが学問の基本を知らないとかどうでもいいけどな

466 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 12:15:05.18 ID:UufP5EXp.net
朝起きてから寝るまでに
体に良いこと悪いことを10項目にわけて
それぞれチェックしてるけど
勤め人だと仕事の都合で体に悪いことでも
しなきゃならないから健康指数は頑張っても60%ぐらい

80%以上を目指すなら自営業で1日の労働時間が5時間ぐらいで
年収1000万ぐらいないと厳しいと思う

467 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 13:24:48.29 ID:yPlqD2WG.net
>>464
というより科学的な姿勢を身に着けなければ上のオカルト論争のような罵り合いに陥るので、知識だけあっても意味がないという話ですね。

科学的良識は学位を修了しなければ必ずしも身につかないというものではありませんし、学位を持っていても身についていない人も存在しますが、独学や自己流でそれを身につけられる人は稀だと思いますよ。

468 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 13:47:46.97 ID:zNFk2axB.net
老化が病気なら老化するたびに治療して治したら不老に戻れる
死ぬ原因が病気だとすると
病気が何でも治せるようになるなら死ななくなる
→不老不死完成

469 :高槻市:2023/03/16(木) 14:15:02.28 ID:6qH63Tjk.net
t

470 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 14:38:20.60 ID:Zqn/dQd6.net
自分のコピーを作ればそれはもう不老不死と同義
人間が単為生殖出来るようになれば事実上寿命という概念は消える

471 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 14:43:54.09 ID:zNFk2axB.net
>>470
脳の内容までコピーできなかったら自分じゃない

472 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 15:08:09.57 ID:O2tPegJh.net
生物学の急進 まとめ

1)トランスフォーマー自然言語処理を利用した、DNAコドン配列の解読

2)AlphaFoldによる、タンパク質折り畳みの高精度予測

3)薬剤スクリーニング、蛋白ポケットドッキング予測
AIを使用した化合物自動設計

4) 細胞内全分子動態シミュレーション

5) マウス脳神経の自動追跡、回路自動マッピング

6) iPS細胞 オルガノイド、脳移植手術ロボット
&CRISPR Cas9を使用し患者に最適化したiPS細胞

7) アデノウイルスを使用した遺伝子治療、ファージウイルスを利用した選択的抗菌薬

8) オートファジーを活性化する薬剤(ニクロサミド)

9) 糸状菌のゲノム編集による植物用抗生物質&人工培養肉

473 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 15:29:45.13 ID:Zqn/dQd6.net
>>471
でも脳なんて毎日変わっていくからね
一晩寝たあとの自分は本当の自分なのか
結局哲学の問題

474 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 15:33:00.06 ID:zNFk2axB.net
>>743
自分が続いていると思えたらいいだけだよね?

475 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 16:27:32.18 ID:nJPStdEF.net
一旦意識が途切れるという点では睡眠も死も同じ
つまり当人の視点で見れば意識の連続性など大した意味は無い
となれば死とは他者からの視点でのみ存在するということになり、これを解決する手立てとしてはやはりクローン技術の方向性になっていくのだろうと思う

476 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 16:31:48.49 ID:O2tPegJh.net
意識が連続しているように感じるのは、記憶が連続(保持)してるから
とどっかの本で見た記憶があるが 思い出せない

477 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 17:12:09.08 ID:6/m31J8a.net
>>476
夢の中の自分は、自分と分かるけど記憶はめちゃくちゃなんだよな

478 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 18:02:27.22 ID:O2tPegJh.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%88%B9
>人々が同じ川に入ったとしても、常に違う水が流れている

そう
流れてる水は違うけど、「流れ方」は同じ

479 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 19:01:05.63 ID:5yqPHLCJ.net
金で若さは買えない
不老不死になりたければ若さが全てよ

これに異議がありますか?

480 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 21:44:31.91 ID:UufP5EXp.net
死とは永遠の眠りにつく
ただそれだけのこと

毎日の眠りも寝ている間は
死んでいるようなもの
目が覚める仕組みがあるから
翌朝も生存できる

死について余計な感情は無意味
ただ寝るのと同じ
目が覚める時間の違いだけ

481 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 21:56:18.73 ID:N+U2BQ7j.net
地底探検に、そんなの出てた

482 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 22:30:57.74 ID:cqZOg9m6.net
テロメアがぐーんと伸びる薬はまだですか

483 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 22:47:09.77 ID:f8hJwpc3.net
幹細胞のテロメアは幹細胞同士に分裂するときは長さが変わらないで
分化を始めた後は分裂するたびにテロメアが短くなりながら分化が進むんじゃないかと思うんだよね
だからテロメアが短くなって限界になると分化終了になってもう分裂しなくなるだけで
テロメアの長さは寿命と関係無いんじゃないかな?

484 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 23:00:13.67 ID:dZ1DGY5H.net
自分のコピーを作って悪くなった臓器と交換していけばいい
脳も年1%づつ挿げ替えていけば夢とかで勝手に補完してくだろう そもそも物忘れなんて常に起きているわけだし
これなら外科と遺伝子の技術の進歩でたっせいできるだろう 同遺伝子クローンはもう中国が進めてそうだけどね

485 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 23:03:36.95 ID:O2tPegJh.net
自分のクローンを大量に作って、臓器交換用に育てておくって
どこのディストピアだよ

486 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 23:08:43.99 ID:f8hJwpc3.net
だから丸ごとコピーしなくても
幹細胞を取り出して増やして少しずつ体に戻して補充するだけでいいんじゃないかな?

487 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 23:09:11.83 ID:oS0Ys49l.net
ディストピアっていうか実際もうできてしまうからな
もっと議論すべきなのにこの辺の技術に倫理的な回答が何も出せてない
まあ皮膚や骨の移植は至難を極めるだろうが

488 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 23:12:05.07 ID:f8hJwpc3.net
>>487
幹細胞を取り出して培養して増やすだけなら倫理関係無いよね?

489 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 23:25:59.08 ID:oS0Ys49l.net
幹細胞に関しては俺も何度か話題にして期待してるんだけど、
いまいち現状がつかめないんだよな
特に移植した幹細胞は定着せずに、
その幹細胞が出す生理活性物質が元々ある幹細胞を活性化させてるだけ
って論の真偽がわからん

490 :オーバーテクナナシー:2023/03/16(木) 23:46:55.89 ID:O2tPegJh.net
関連する話題かどうかよくわからんけど、
マウスの脳に人間の脳細胞を注入する実験というのは倫理的にどうなんだろうな

491 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 00:29:11.60 ID:YNDLikwx.net
>>489
他人の幹細胞だったらそうなりそうな気がする
自分の幹細胞だったら定着するんじゃないかな?

492 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 00:43:43.13 ID:31xPRC9x.net
フードファイター魔女菅原さん(58)、死去

493 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 02:00:47.86 ID:pzTVhYTe.net
https://www.reddit.com/r/HerpesCureResearch/comments/11o70v9/hyundai_bio_announced_the_clinical_phase_2/
CP-COV03(ニクロサミド)が臨床試験でFDA基準による一次有効性評価指数を満たした治療薬として評価

>99% 以上の信頼度で血中薬物濃度が上昇した場合、ウイルス量を減少させる傾向
>症状が改善されるまでの時間を比較対象群に比べて「4日短縮」

シオノギのゾコーバは「1日(24.3時間)短縮」

494 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 02:01:59.13 ID:pzTVhYTe.net
これガチで、どんなウイルスも除去できる神のような薬が誕生しそうだぞ
ペニシリン以来の大革命だ

495 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 02:43:02.35 ID:OEGOqR9A.net
23歳で目の下の肌のきめが明らかに粗くなった


皆は老化にきずいたのいつだろう、
そしてどこから衰えた?

496 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 05:49:35.75 ID:auw6RDaM.net
ht●ps://hondalab.jp/blogs/10e36275d5d5
1000歳まで生きる人類はすでに誕生している。不老不死を実現させようという男に話を聞いてみた

こういう記事あるな

497 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 10:01:10.14 ID:OKURI35j.net
>>480
自分が死んだことをその自分は知ることはできない

498 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 10:05:29.71 ID:qgl3m4Iu.net
>>495
30歳くらいまではみんな順調に老化する
そして30歳以降で生活や遺伝で凄まじい差が出るよ

強いて言うなら豆乳を飲んでる奴は劣化が遅い傾向があると思う(俺調べ)

499 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 10:20:23.95 ID:CcmyWgAv.net
なんかそういう作曲家いたよね?
いんちきなんだっけ?

500 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 11:27:05.97 ID:31xPRC9x.net
>>498
34歳から老化のギアが上がる
っていう研究結果があるよ

501 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 11:47:48.90 ID:VLyYx4fd.net
老化が物理現象なら
物理現象をコントロールするナノマシンで解決できるのは明白だな
21世紀後半のスーパーナノマシンならその時点で生きてる人間に永遠の若さを与えることになる
数年に一度のメンテナンスや補修でだれしも望む年齢に若返ることができるようになる
ちょっと面倒くさい健康診断の様なものを想像してもらえればいいだろう

502 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 12:07:05.42 ID:+yjRE3R8.net
ヒトとニートの違い

現実社会で生きているのがヒト  シンギュラリティとかいう妄想で生きているのがニート

503 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 12:08:38.58 ID:+yjRE3R8.net
 ニートは35歳になったら砂漠に顔だけ出して埋めればいいのに
水と生きるための流動食を定時に流し込んだら小便とウンコで有機土壌ができるだろ、ウンコ製造機本領発揮w
しんだら全部埋めればいいし

504 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 12:10:41.97 ID:UtCfPJJ5.net
>>500
外見には個人差が大きいよ
30代の見た目を長く維持する奴も居れば
あっと言う間に見た目しわくちゃの老人になる奴も居る

ただし20代の見た目を維持できる奴は居ない
老けて見えないと言うのと、若く見えると言うものの間には
絶望的な壁が存在する

505 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 12:20:05.70 ID:D91qacJO.net
すげーなー
老化のあり方は人によって多様だというけど、96歳でプロの棋士として活躍できる人もいる

現役最年長棋士の杉内寿子八段が16日に東京都千代田区の日本棋院で打たれた碁聖戦予選で、宮崎龍太郎七段に黒番4目半勝ちしました。日本棋院によると、96歳0カ月での勝利は女性棋士では最年長記録です。男性棋士を含めた最年長勝利記録は、杉内八段の夫雅男九段(2017年死去)の96歳10カ月です。
https://twitter.com/mainichi_igo/status/1636282966061256706
(deleted an unsolicited ad)

506 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 12:25:14.61 ID:VLyYx4fd.net
>>505
これからどんどんそういう人が出てくるよ
ナノマシンの登場でいよいよ戸籍上の年齢という概念が壊されていく時代になってきたからな
老人の若者の違いはその分子配列だけだ、21世紀後半のスーパーナノマシンがその違いを無意味なものにする
あらゆる差別はなくすべきだ、年齢差別ってのもその一つだな

507 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 12:38:59.27 ID:kp6tG7gs.net
ナノマシンガイジキターーーーッ

508 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 13:07:46.48 ID:31xPRC9x.net
老け顔は早く死ぬ!

https://age-sokutei.jp/expert/01.html
さらに最近、衝撃の事実が明らかにされました。
その事実とは、なんと、「老け顔は早死にする!」。南デンマーク大学のクリステンセン教授らは、2001年1月時点で生存していた1,826人の双子(70歳以上)をサンプルに選び、その写真を20人の看護師、10人の若い男性、11人の中年の女性たちに見せました。
そして、写真の人物が何歳に「見える」か、年齢を推測するように依頼しました。
そして、この質問のアンケート結果と、2008年の双子の生存状況との関連性について調べたのです。
双子を取り上げたのは、老化に関わる遺伝子を同様に持っていることから、環境の違いにより生じた見た目の変化が、寿命の違いに結びつくかどうかを知るためでした。

調査の結果、7年後の2008年には、全体の37%に当たる675人が亡くなっていました。
そして、その多くは2001年の年齢推測の際に、実年齢より老けて見られた双子の方だったのです。
なんと!老けてみられた人の7年後の死亡率は、そうではない人の1.9倍も高いことがこの研究で判明しました。

509 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 13:08:16.99 ID:Sxc3Aujz.net
>>505
目つきからして意志の強さが違うね
しかしそれでも悲しいかな肌のたるみは中身について来れてない
こういう人こそ寿命に縛られずに生きられるべきなんだがな

510 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 16:46:36.46 ID:tYxzYGcW.net
>>508
老化が進行しているから老け顔なんじゃね?

511 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 16:49:40.32 ID:31xPRC9x.net
>>510
そうだよ

512 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 17:21:21.76 ID:+yjRE3R8.net
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。

実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。新聞もテレビもおれたちの味方だ。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。

513 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 21:37:05.41 ID:kp6tG7gs.net
遺伝子を冷凍保存しておいて死後その遺伝子でクローンを作ってもらえば不老不死なんじゃね

514 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 22:01:58.67 ID:Lzldukc3.net
iPS細胞で脳をコピーしておけば完全に不老不死

515 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 22:22:02.85 ID:CLTGUrWZ.net
老け顔ってどうみても栄養不足が原因だよね

516 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 23:01:22.26 ID:MOp1nfyA.net
>>514
記憶までコピーできない
記憶が無かったら別人のゾンビ

517 :オーバーテクナナシー:2023/03/17(金) 23:29:38.02 ID:B3RuPUv/.net
人の記憶なんて元から適当だしなあ

518 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 00:26:38.84 ID:0kUb+MDz.net
俺達は死を毎日の睡眠で経験してる
記憶は一度途切れ目が覚めたときは同じ記憶を持つ別人として生き返ってる事になる
だから記憶の連続性など当人にとってはどうでもよく、自分のコピーを作れればそれはもう永遠の生を得たも同然になる

519 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 01:05:00.13 ID:Dsi5N+i3.net
>>518
同じ記憶を持っているなら寝る前と寝た後の起きた時の記憶が連続してるんですけど

520 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 02:59:53.56 ID:OE8Evrr8.net
思考実験をしよう
お前さんを麻酔で眠らせて脳を取り出し、右脳と左脳に分割する。
そして右脳にはお前さんの左脳を完コピしたものを
左脳にはお前さんの右脳を完コピしたものをくっ付けて
それぞれをマツコDXの細胞を作って培養したクローン身体に移植してやる。

さて、目が覚めたとき、
オリジナル右脳を持ったお前さんと、オリジナル左脳を持ったお前さん
果たしてどちらが本物のお前さんなのだろうか?
どちらもお前さんのオリジナルの脳と、そっくり同じ記憶を持っていて、
恐らくどちらも自分がオリジナルだと信じて疑わない訳だが

521 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 03:10:53.22 ID:PFbYujjT.net
寝てる時は意識がないから記憶が途切れてるだろうね
死んでるようなもん

522 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 03:18:20.74 ID:WSeCo79I.net
>>521
記憶がないから意識が途絶えてるのではなく
脳に記憶を詰め込む作業が意識なのではないかな?

523 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 03:23:59.79 ID:Dsi5N+i3.net
>>520
同じ記憶の脳が入ってるマツコDXの細胞を作って培養したクローン身体を二つ作ったんだよね?
だったら両方本物でいいんじゃないかな?
工場で同じに作ったiphoneはどれでも本物なのといっしょ

524 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 06:37:17.69 ID:j4Hj5/JI.net
寝てるときは意識があるのを記憶してないだけだろ

525 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 08:22:19.70 ID:Jf9uKjkP.net
仮にあらゆる種類の癌がなくなってもたいしてい平均寿命は延びない
体内外のゴミや増えすぎた老化細胞脂肪細胞等が正常な代謝を妨害して体を傷つけて炎症を残していく
人間の体の自己修復能力を超えるレベルの損傷の蓄積が老化だ
分子レベルで物質を操作することを意図したナノテクならばこれらの問題を全て解決することができる

ガンの撲滅にせよその他の老化にせよすべてはナノマシンの開発にかかっている
21世紀後半まで健康で生き延びることが肝要だ

526 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 08:26:46.50 ID:Jf9uKjkP.net
40くらいまでに免疫系の要である胸腺がほとんど脂肪細胞に置き換わってしまう
これも問題だ
免疫が弱くなるとますますゴミがたまって老化が進む
ナノマシンなら白血球ができないレベルの仕事をこなすことができるようになり
免疫力が衰えた高齢者の体から余計なごみを排出することができる

527 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 08:27:53.28 ID:biIABGrd.net
>>520
自我の所在は興味深いが正直手に余るな
議論の余地が残る哲学的解答はひとまず避けて、
わかりやすい物理的な不老不死で何とかしたいというのが本音だわ

528 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 08:35:12.06 ID:biIABGrd.net
>>520
が、この思考実験については今新しい仮説を思いついたな
右脳左脳で人格が分裂するのではなく、元々右脳と左脳で別の人格がいて、
普段はそれが統合されて一人の自分だと思い込んでいるという解釈はどうだ?
右脳左脳に限らずとも、脳の部位それぞれに個があって、平時はそれが統合されている、
そう考えると他の脳の思考実験にも答えが出せるかもしれん

まあ俺は縁上回あたりに自意識を認知させる機能があるんじゃないかと疑ってるんだが

529 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 09:13:36.63 ID:5xYvMwkm.net
右脳と左脳の分離は、実際にてんかんの治療のために行われている。
その手術をうけた患者の一人が書いた手記があってそれを読むとといろんな影響はあっても「意識(あるいは人格)が2つになった」ようには読めない。

ひょっとしたら右脳と左脳を分離して別々の個体にしても意識レベルではつながっていて一つの意識を構成するのかもしれない😂(量子力学のエンタングルメントみたいな)

まあ上の例では完全には右脳と左脳と神経接続は途切れていなかったり、意識に影響を与える神経以外の接続があって完全な分離にはなっていないかもしれない。
大脳半球は別々の機能をもって分担して働いているので(手記にもかいてあるように分離脳患者を調べることで研究が進んだ)、片一方の半球だけでは個体の人間を維持する上では不十分で、そもそも完全な大脳半球の分離は不可能じゃないかという気もする。

脳梁離断術
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E6%A2%81%E9%9B%A2%E6%96%AD%E8%A1%93

分離脳患者(L.B.)の手記
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ninchishinkeikagaku1999/5/1/5_1_34/_pdf/-char/ja501

530 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 09:15:11.52 ID:5xYvMwkm.net
>>529
最後のリンクまちごた
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ninchishinkeikagaku1999/5/1/5_1_34/_pdf/-char/ja

531 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 10:27:29.27 ID:j4Hj5/JI.net
>>529
>「意識(あるいは人格)が2つになった」ようには読めない。
これは自分も注目してる
ただMRIで脳梁が繋がっているように見える頭部結合双生児は別人格に分かれてるんだよな

532 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 10:28:03.93 ID:7yEBjdHz.net
自我の中枢は左脳にある。主に連続した自我を認識するのはエピソード記憶などを担当する方で、左脳に言語や時系列を処理する領域があるから、左脳に私が存在してる。
右脳には主に感情や、手続き記憶など経験の感覚などが記憶されてる。

そしておそらくそれぞれに、小さな自我は存在してる。
内的家族システムという説があって、人間は色んな人格の集合体で、一瞬一瞬に別々の人格が出てる。それを違和感なく時系列で繋げてるのが意識だな。

意識ってのはボトムアップで表出するホログラムむたいなもので、トップダウンじゃない。意識は自分に何が起こってるか殆どチェック出来ない事から明らか。自分の機能に異常が起こってても、その回路を使うまでその異常に気づけない。言葉が出てこなくなって初めて言葉が使えないことに気づく。

533 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 13:05:59.34 ID:Z2IVLJZI.net
>>515
飽食で栄養がありすぎても老化が進むらしいよ
適度に腹減らして飢餓遺伝子にスイッチが入らないと

534 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 16:32:56.11 ID:goaPsWin.net
犬の長寿薬開発へ、20代女性起業家の挑戦
https://forbesjapan.com/articles/detail/61625?s=ns

まずはペット、次にサプリメント、その次に薬って流れだろうね。

535 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 20:03:29.83 ID:4z4O0gff.net
>>515
チー牛みたいに悪い意味で童顔で
悪い意味で雰囲気が老いてるのはなんなんだろう
ショタジジイとは違う

536 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 23:03:49.64 ID:24EjjrlY.net
>>535
主観的な老け顔とか参考程度にしかならんような
社交的好意的な印象だけで上げ底されそうだし

>>534
動物の長寿は人間と比べて延ばす余地がありそうだから商売としては良いが人間に応用効くかというと
種の違いもそうだが人間だと現代で飛躍的に延びがあったし
画期的な技術で犬の寿命が伸びました→その技術は人間では既に通った道です みたいなオチは結構ありそう

537 :オーバーテクナナシー:2023/03/18(土) 23:54:59.31 ID:sNaVpL1G.net
ナノマシンさえ実用化されれば容姿も自由に選べる

538 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 00:45:28.49 ID:3hJrBcPZ.net
若返りナノマシンが実現する21世紀後半までに2,30歳は若返る技術はでてくるはず
実質今健康な若年層は不老不死

539 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 01:36:38.14 ID:MX+jxawF.net
ナノマシンでNG安定

540 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 03:26:31.99 ID:RWHAMhQ6.net
ナノマシン抜きで不老不死はむり

541 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 07:38:32.99 ID:GEeiwJ7c.net
>>540
バイオテクノロジーでできることは限度があるからな
2030年代後半までにバイオテクでできる範囲の若返りはマックスに達する
そのあとはいよいよ本格的にナノマシンの時代だ
バイオテクがどんどんどんどん進歩していくといつの間にかナノ領域に突入して
いつの間にか完全にナノマシンの時代が訪れてたっていう未来を想像してもらえれば分かりやすい
若返りのための実用的ナノマシンは2030年代からだが
ナノマシンもどんどん強化されていく
そしていよいよ21世紀後半シンギュラリティ後のスーパーナノマシンが全ての人間に完全に安全な方法で永遠の若さを与えることになる

542 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 08:36:42.16 ID:gryMInWe.net
ナノマシンガイジ

543 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 08:44:43.67 ID:dTmvfiLu.net
自分でスーパーナノマシンの設計してるなら面白いんだけどな

544 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 08:47:30.96 ID:h5/8xpjs.net
バイオテクノロジーでできなくてナノマシンでできることって***具体的に***なんかある??

うん十年後にバイオでできたことをあれはナノマシンだと言い張ってそうな気が
(ハイパーループが結局超電導リニアに収斂進化するように、結局できることはバイオに先にやられてしまうんじゃ??)

545 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 09:30:47.66 ID:Y3N8VRj7.net
多分ナノマシンがなにかよく分かってない。

546 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 10:42:37.91 ID:rhUlJkvl.net
人々が次から次へとがんに倒れていく中、高須院長は今日も元気

547 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 11:25:54.72 ID:Spb/iT0R.net
>>380
お金だけ持ってても投資の方法考えないと
今までの歴代死んでいった金持って死んでいったやつと同じ道になり
不老不死はもらえない

過去の金持ち現行の金もち全員
投資方法を間違えてて死直行じょうたい 

548 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 11:34:39.97 ID:s+rp/v7x.net
本当に危険な朝鮮人

 そして、私は「朝鮮人」を統計学的に分析して

凶悪犯罪全体で日本人の約3倍、粗暴犯全体で約4倍の危険があり、朝鮮民族は危険である。
朝鮮人の約7%は生活保護であり、日本人と比べて4〜5倍多い。
と分析の結果、評価を述べているのである。

 そして、通常の永住外国人は我が国から「素行が善良」「自活能力がある」との要件が求められている事から、朝鮮人に対しても「通常の外国人と同様に扱え」という平等の理念から「素行が不良、或いは、自活能力のない在日朝鮮人に永住資格を与えるのは(通常の外国人に比べて)差別だ」と訴えているのである。

549 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 11:44:00.28 ID:2rsOli6L.net
1、老化現象の定義と解明
2、不老技術の開発
3、不老技術の一般供給
不老には大きくこの3ステップが不可欠だ
現時点では未だ第一段階も満たしてない
ナノマシンだのコールドスリープだのより、まず老化現象の定義と解明を目指せ

550 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 11:54:59.09 ID:Spb/iT0R.net
>>392
細胞分裂は試験管のなかでも20回が限度だったはず
どこまでも細胞分裂できればどこまでも生きられる。おそらく
癌細胞はどこまでも分裂できるが制御がきかない

体があるからこそ意識があるわけ
意識は何ってなると脳の中のニューロンの電気というか原子や分子ののやり取りの循環でしょ

体はサイボウグでいいわけ。アニメとかに頻繁に出てくるし
脳もサイボウグでいい。
ナノマシンでもその最後に到達可能だけどナノマシン以外からの到達も可能なわけで

テロメアみたいなものが短くならない細胞をつくるとか

551 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 12:06:27.86 ID:TCJv36M/.net
>>411
それは
-15度にしても
脳の中の水は膨張しないという事?

ただ信用がないんだよな。不老不死できるまでの
数千年以上の保管の。
頭蓋骨蹴っ飛ばしてサッカーするのが人類の知能人格
だぞ

>>479
お金で買えないけど
お金がないとゆっくりとしか作れない

>>506
ナノマシンに投資はありだけど
ナノマシンが確実にできあがるってもんでもなく
ただの予想もしくは大げさな詐欺の場合もあるから
そんなもんに全力かけれない

552 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 12:42:26.07 ID:TCJv36M/.net
ナノマシン予想

2080年 もうそろそろガンで死ぬナノマシンはまだできていない→火葬
2080年 もうそろそろガンで死ぬ。ナノマシンを体に取り入れて不老不死時代だ

の2つあるわけだが

553 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 13:48:15.11 ID:mpm/SRwD.net
>>552
なぜその無意味な予想を書き込もうと思ったんですかね。

554 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 13:57:56.44 ID:GvZV8pWj.net
>>552
荒らしやめて。

555 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 14:54:16.65 ID:h+k/vlLX.net
このスレは荒らしが立てている
このスレから出ていく必要はないと言っているのも荒らし
どんだけ不満を言っても5ちゃんねるは何もしてくれないし荒らしのやりたい放題

ChatGPTに聞けば奇麗な言葉で丁寧に答えてくれる時代
もはや津波のような荒らしのゴミレスをかいくぐり
たまに出てくる性格の悪いパソコンの大先生に媚びて質問する必要もなくなった

こんなゴミ捨て場はさっさと捨てて引っ越しましょう
ゴミ捨て場で議論なんてできないし荒らしの思う壷ですよ
荒らしが居ないし居ても管理人が削除してくれる避難所で議論しよう

不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/

556 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 15:19:21.98 ID:hLQjlBPY.net
孫さん何兆円ももっているけど20歳の青年に戻れる技術があれば何兆円も使うと思うよ?
若さが全てよ

557 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 15:28:40.82 ID:2EyKfgBX.net
すぐに戻れれば使うけど
投資して技術発展数十年かけて
ようやくできるかできないかわかない技術にお金をかけないから
発達が遅い。既にそういう人が過去にいたらもう存在してる技術だったかもしれない

558 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 15:32:37.73 ID:GEeiwJ7c.net
仮にいま1000兆円投資してもせいぜい
夢のスーパーナノマシンの実現が数年早くなる程度だからな
21世紀後半まで生き延びないと不老不死は手に入らない

559 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 15:33:23.41 ID:2EyKfgBX.net
数年はないわ
頭いい奴投入できるし。
今の開発者じゃ重い使い無いようなのを解いていくのが天才

560 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 16:39:47.14 ID:2rsOli6L.net
だから天才が何年縮められるとか空想してるならちょっと勉強しなさいってば
せめてこの分野に今いる才人を調べて紹介なりしてくださいな

561 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 16:44:29.54 ID:hLQjlBPY.net
2000~2020年まで世界中の製薬会社は70兆円をアルツハイマー病の開発費に使ってきた
結果、初期にほんの少し遅らせる薬しかできていない

2045年のシンギュラリティでも完治なんて50億%無理だね

562 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 17:10:52.13 ID:Y3N8VRj7.net
>>560
その手合いの人は他力本願で自分は動かずに来たからああいう残念な状態に陥ってるんだと思いますよ。

563 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 17:12:57.77 ID:MYl6A8mo.net
>>560
数学だと数百年とけなかったもんだいを
一人で解いたりするから
頭いいやつのいろいろな例みていないな

564 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 17:20:45.18 ID:dTmvfiLu.net
意識の謎を解き明かす天才またはAIが現れれば
不老不死は一気に見えてくる

565 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 17:55:58.47 ID:u34c7HkC.net
そういえばiq200とか、そういう人たちはどうしてるんだだろう?
実際に人間の進歩の分野で活躍してるんだろうか?
聞いたことないが

566 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 19:27:38.79 ID:SCyKkO3O.net
>>561
今朝テレビで、アミロイドβを取り除く薬をナノマシンに乗せたら脳に効率よく届くようになって、80倍脳に届くようになっただと。
その結果何倍単位でアミロイドβが、取り除かれ、記憶の改善ができた。
マウス実験だけど。

ナノマシンって現状のは一つの目的に特化された、生体分子化合物といった感じだな。
プログラミングで動くようなマシンはずっと先になるな。

567 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 19:30:04.07 ID:SCyKkO3O.net
アミロイドβは原因物質というより結果物質かもしれないが、一応レカネマブの承認で取り除いたらそこそこ効果があるのは分かったし、取り除けて無駄ということはないだろう。

568 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 19:30:07.05 ID:MYl6A8mo.net
今年死ぬ人は誰も救ってやれないな
遅すぎる

569 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 19:37:56.04 ID:SCyKkO3O.net
今は一人の天才が時代切り開くような時代じゃない。
ワンマンで時代を切り開くのは、今は科学者じゃなくて、イーロン・マスクなどの起業家。

どんな天才がいようと、核融合炉や宇宙開発、不老不死何かを一人でブレイクを起こすなんて無理だよ。
これは発見をするのが目的じゃなく、構築ー検証の実験プロセスが必要になるから。

過去の事例で上手く行った例といえば、マンハッタン計画とアポロ計画くらいじゃないか。

たしかに天才と莫大な資金が注ぎ込まれたが、生命科学の分野でそれが成功するかな。
あの規模で何かやれれば何かしら成果は出るかもしれないね

570 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 19:43:33.30 ID:MYl6A8mo.net
一人で全部作るわけでないが
開発すると1つ1つ問題課題が発生し
そこを解決する方法を誰かが思いつかないと進まないわけ
頭いいのがいるとそれを次々に開発していくが
頭悪いと壁を乗り越えられない。その辺の低学歴のやつが
5chのサイト作れるかというと頭悪いと
何十年ぐらいかかるか作れないからな

571 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 19:44:13.25 ID:h5/8xpjs.net
>>566
それあくまでバイオの成果をナノマシンといってるだけじゃないの??
ナノマシンの定義をちゃんとして欲しいわ

>>567
必ずしもアミロイドβの凝集がなくてもアルツハイマーが発症する場合もある
(最終的にニューロンをアポトーシスさせるのは酸化ストレスだけどアミロイドβの凝集が必然ではない)
もちろんアミロイドβが関与する場合がほとんどだろうから効果は否定しないよ

572 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 19:56:43.86 ID:hLQjlBPY.net
>>567
レカネマブはろくに症状を改善しない

573 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 20:54:11.84 ID:SCyKkO3O.net
>>570
低学歴は開発や研究職なんかつかないから、特別な天才なんか見つける必要はない。
山中教授だってべつに天才や鬼才じゃないだろ。

574 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 21:10:05.57 ID:MYl6A8mo.net
東大1つとっても3000人いて
せかいにももっといるわけ
その中で3000位と上位10人
さらに世界トップとその10人とじゃ
頭の格が違いすぎるんだよ

575 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 21:11:15.92 ID:MYl6A8mo.net
今悩んで開発ゆっくりなところも
いい人材をいれると次々開発しちゃうし資金増で
人数も100倍1万倍増えるわけだからから
いろんな分野の物を一気に進められる状態になる

576 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 21:19:00.41 ID:SCyKkO3O.net
そのトップさえ集めればという思考はやくにたたないから、改めたほうが良い。
頭脳のトップは、財務官僚になるけどあいつらが優秀なことしてるように見えるか?

577 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 21:20:44.96 ID:2rsOli6L.net
頭の格て
物理学の天才がお金貰って医学の天才になれるわけじゃあるまいし
自分のやるべき研究は言われるまでもなくとっくにやってるでしょ
どうして世界のトップと東大上位に指図できると思ってるんだ?

578 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 21:28:52.70 ID:h5/8xpjs.net
>>571
ここには >>335 に書いた酸化ストレスと細胞のアポトーシスのより具体的な姿が見られるのさ。

タウにしろアミロイドβにしろ凝集は酸化ストレスの強い環境で進む。
ミトコンドリアの酸化ストレスは時間がたつにつれ増加するので、つまりその凝集もそれに伴って増えることになる。
さてアルツハイマーが発症する時脳内の1/3のニューロンが死滅するといわれているが、そこに到達するまでに酸化ストレスを飛躍的に増加させる正のフィードバックループがあるのだ。
凝集したアミロイドβはそれ自体が酸化ストレスを発生させるが、もっと重要なのは凝集したタウおよびアミロイドは免疫のターゲットになり炎症反応を起こすことだ。
詳しく言うと脳内の免疫細胞(ミクログリア)は凝集したタウやアミロイドβを攻撃するために酸化ストレスを発生するがそれは新たなる凝集を生む。
こうやってタウ・アミロイドの凝集、炎症、酸化ストレスは三位一体の正のフィードバックを作り上げ、指数関数的にニューロンのアポトーシスを招くこととなり、いつしか脳の機能がそこなわれることとなる。

ここにさらに外部的な要因により慢性炎症が加わると(それは酸化ストレスが大きい状態でもあるが)それは上のフィードバックをさらに進めることになる。それが糖尿病を始めとする生活習慣病とアルツハイマー発症の相関が見られる理由だ。

579 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 21:46:41.28 ID:h5/8xpjs.net
>>578
最後にもう一つ。アルツハイマーの susceptibility を高める遺伝子として APoE4 が知られているが、これはアルツハイマーを起こす遺伝子ではない。
APoE4がAPoEの多型遺伝子として遺伝的に保存されているのは他の多型と同様に自然選択されるほどの生理的に重要な役割を持っているからなのだが、他の多型より酸化ストレスに対し少しだけ弱く作られるタンパク質が酸化ストレスの多い環境で機能を失いやすい。
このことによりAPoE4を持っている(特にヘテロで持っている)人間はアルツハイマーの影響を受けやすくなる。

APoE4を持っている人が他の心疾患や脳卒中でも感受性が高くなるがその時酸化ストレスによる同じメカニズムが働く。APoE4はアルツハイマーを起こす遺伝子ではない。

580 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 21:47:44.38 ID:1gxOABhV.net
いかにも馬鹿っぽいレスだ

581 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 21:54:26.37 ID:arvV3DLK.net
科学
→自然界から、法則性を見つけて、現象を発見して研究する

工学
→アイデアや科学を利用して、モノを作る方法を考えること
または便利な技術を生み出すこと

今は「工学」のほうが発展していて、世界を変えている感がある
中でも情報工学が進歩している

582 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 22:11:44.66 ID:wsnLRLgz.net
>>576
すると今ある人材の状態がいい隣
思考の特徴が今あるのが最良であるみたいな
つねにそういう答えになる日といるね
現状いまあるものが最良でない例が多数あるし
首席で卒業した奴が次々に開発した例なんてようつべにもあがってるし
複数の事をまとめる力がない気がする

583 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 22:25:21.90 ID:arvV3DLK.net
https://www.youtube.com/watch?v=SIzOFZug8C8

リニアモーターカーは「科学」を出発点に機械工学(材料工学)として発展した
ライト兄弟は、科学というよりも実験を重ねて「工学」を出発点にした

584 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 23:07:23.22 ID:2rsOli6L.net
ずいぶんアルツハイマー詳しい人いるね
個人でできる予防としてはストレスケアや睡眠くらいなんだろうか
脳トレ的なボケ防止はアルツハイマーには関係ないのかな?
話だけ聞くとミクログリアの免疫抑えれば進行遅らせられそうだけど

585 :オーバーテクナナシー:2023/03/19(日) 23:10:01.19 ID:11VkufuA.net
アルツハイマーになると
とうぜん健康意識もボケるから
自然と短命になる

586 :オーバーテクナナシー:2023/03/20(月) 08:51:23.12 ID:5jEXJ9h9.net
>>584
炎症を抑える物質とアルツハイマーとの関係として
アルツハイマー オメガ3
アルツハイマー アスピリン
とか検索するといろいろ研究されているのがでてくる
症状が進行している段階だと力不足かなという感じがするけど予防としてはいいんじゃないかな

ストレスケアや睡眠の効果も免疫(炎症)との関係で説明できる

587 :オーバーテクナナシー:2023/03/20(月) 09:02:02.08 ID:5jEXJ9h9.net
>>583
超電導リニアは材料の研究なしに存在できないが、システムとしても目をみはるものがある
浮上走行を実現する基本の考え方はシンプルでエレガントにさえ思える
実際に動くものに仕上げるためにはとんでもない苦労があったのだと思うが

システムの説明としては以下の動画が秀逸

The Fastest train ever built | The complete physics of it
https://youtu.be/XjwF-STGtfE

588 :オーバーテクナナシー:2023/03/20(月) 09:54:29.78 ID:No3KSmz9.net
意識の問題

私とは、非常に高度な人工無脳ではないかと思われる

589 :オーバーテクナナシー:2023/03/20(月) 19:57:25.52 ID:xOeIocfW.net
エジソンとテスラの戦いとか
例を挙げると色々あるけど
そういう話も今まで見たことなかったのか
テスラは頭の良くて、開発速度の異常な奴

590 :オーバーテクナナシー:2023/03/20(月) 20:06:04.98 ID:L0JRd6Ax.net
>>586
なるほどなあ
こう見るとアルツハイマーと言っても一般的な酸化反応の一種で、
病気というより脳の老化でしかないのかもしれないな
ことごとく成果が出てないのも、いささか乱暴だが、
老化だから、というのが本質なのかもな

591 :オーバーテクナナシー:2023/03/20(月) 21:42:15.31 ID:va8jpNKV.net
老化を逆転なんて神の領域に全身を突っ込んでる事、まともな発想をしてる限り絶対に実現できない
大真面目にブレイクスルーのカギはスピリチュアル方面にあると思ってる

592 :オーバーテクナナシー:2023/03/20(月) 21:54:52.51 ID:PGO3WETG.net
そうやって、スピ系の荒らしをこのスレに呼び込んで、崩壊させる作戦だな?
もうお見通しだぞ

593 :オーバーテクナナシー:2023/03/20(月) 23:16:41.15 ID:L0JRd6Ax.net
ヨガ、瞑想、道教、仙人、気功、
色々調べたけど健康法以上にはならなさげかな
現代のスピリチュアルなんて子供騙しもいいとこだし

594 :オーバーテクナナシー:2023/03/20(月) 23:44:35.37 ID:1CfCUaMI.net
科学技術は自然をリバースエンジニアリングしてそれを改良するという歴史をもっている
ナノマシンもその流れの一つ
人体は高度な自己修復能力自己組織化能力をもつが
これでも物理的限界からはほど遠い働きしかしていない
これは自然淘汰によってたまたまこの程度のレベルの設計図として人間の体が作られてきただけであって
21世紀後半の特異点によって生まれた人工知能はスーパーナノマシンを開発して人類に永遠の若さを与えることになる

595 :オーバーテクナナシー:2023/03/20(月) 23:48:36.22 ID:1CfCUaMI.net
ほんのわずかな時間にヒトゲノム計画は完了した
現在進行中のプロテオミクスも情報科学の後押しによりすさまじい勢いで進んでいる
もはや人類が分子レベルの操作ツールすなわちナノマシンを手にするのも時間の問題
遅くとも21世紀後半までには特異点に到達してスーパーナノマシンにより永遠の若さを手にすることになる

596 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 00:17:53.71 ID:kvnZN8/Z.net
スピリチュアルの荒らしは来なかったけど代わりにナノマシンの荒らしが来ちゃったよ

597 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 02:09:15.29 ID:2IobHaNE.net
癌ですら200年以上前から研究してて未だに死亡原因1位の不治の病とかいう進歩の無さなのに不老不死なんて実現するわけねーだろ

598 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 02:15:57.32 ID:xevjYXxp.net
GPT4ってチューリングテストパスしたのか!?奇しくもカーツワイルの予言とほぼいっちしてるな。

OpenAIはトレーニングデータとか非公開にしたが、殆ど営利団体になってる。

昨今の共産主義陣営の盛り返しと横暴をみてたら、無闇にオープンソースにするのは危険だろうな。

599 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 02:41:19.12 ID:vAyoCfmE.net
カーツワイルはウェアラブルコンピュータとかVRとか予測は外しまくってるけど
微細加工技術に関してはあいつの予測通り確実に進歩してきてるからな
間違いなく21世紀後半までには好きなように若返ることのできるスーパーナノマシンが出てくることになる
シンギュラリティが来るにせよ来ないにせよだ

600 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 03:32:15.56 ID:/zm5CRsl.net
生まれるのが早すぎたな
あと500年遅かったらもしかしたら寿命を克服できていたかも

601 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 06:26:58.16 ID:GrFiwXQX.net
>>591
>大真面目にブレイクスルーのカギはスピリチュアル方面にあると思ってる
具体的にどうするのか興味ある

602 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 08:13:40.57 ID:aRHzgjpo.net
500年遅かったらみんな不老不死になってるから人口500億人パンパンになってて
子供を産む許認可は1000年くらい順番待ちだよ
つまり生まれてこれないw

603 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 08:18:12.27 ID:vAyoCfmE.net
>>602
このまま出生数率の低下が続けば500とは言わずとも200年後には出生数など0になるぞ
子供産むことに重税が課せられるかもしれない

604 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 08:29:08.16 ID:07g+77ph.net
生まれる時代が違えばというのが錯覚でしかないですし。

605 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 08:34:47.09 ID:vAyoCfmE.net
不老不死の可能性を世間に認知させて年金制度を廃止させよう
代わりに希望者には死後の冷凍保存を権利として保証する
産業として大きくなれば規模の経済が働いて冷凍保存のコストの下がるはずだ
実際のところイギリスでは末期がんの少女が裁判で幸福追求権を理由に冷凍保存の費用を国に出させることに成功してたな

まあ今生きてる高齢者以外の人間は21世紀後半の若返りナノマシンが出てくるまで生き延びることを考えたほうがいいけど

606 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 09:01:45.56 ID:I2a86dFl.net
AIの急速な発展は誰も予想できなかった
不老や延命措置も同じように急速にパッと盛り上がって発展していく
それはもう来年には実現するかもしれない
我々にできることはそれに備えて健康促進を淡々と進めることだ

607 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 09:08:48.28 ID:vAyoCfmE.net
>>606
カーツワイルをはじめとする一部の未来学者はAIの発展をぼんやりとした形ではあれ予測していたよ
たしかにいつ急速に発展するかは誰にも予測できない
しかしながら時間とともに確実に進歩してるのが物質を分子レベルで操作するナノテクノロジーだ
今生きてる40以下のの人間なら健康に気を遣えばほぼ確実に21世紀後半の若返りナノマシンの時代に間に合うだろう

608 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 09:30:06.44 ID:FtQCO/4b.net
https://twitter.com/inuro/status/1637532079545253888?t=iza-UYMZ8xjoJDcQO1XZhw&s=19

AIの進化なんて所詮この程度なんだよな
知能を持ったなんて言われてるが結局は処理速度が上がった程度の話でしかない
(deleted an unsolicited ad)

609 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 09:56:40.02 ID:H2K4q2xj.net
弱いAIは発展してるが強いAIは発展してない定期
深層学習は大量の手本を自動化する技術であって、
本質的には人力工場が自動工場になった変化と同じ
手本が不足する人材上位の分野には原理的に応用できない

610 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 11:08:07.44 ID:07g+77ph.net
>>608
それは学習データ量の差で言語ごとに精度に差が出てるだけですね。
そもそもCgatGPTは漢字の処理が未熟なことは有名な話ですよ。

611 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 12:17:09.50 ID:5CKMLO+v.net
>>608
技術の出始めの時期なんて問題はいくらでも出てくるもんだ
それが容易に克服できる問題なのか
何年経っても克服できないような難問なのかは
技術が出てから10年ぐらい経ってみないと分からん

612 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 14:21:14.40 ID:ZPIKXSxa.net
https://docs.google.com/presentation/d/169FJDH5oJl8MGU3qR1jmLpZXuFUNCK_L/
技術年表 スライド全体を更新しました
GPT-4の苦手な部分も、得意な部分も載せた

613 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 14:22:05.50 ID:ZPIKXSxa.net
後半のスライドは、一部GPT-4(有料版)を使って文章を並べてもらった

614 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 15:31:59.68 ID:prppyQ5r.net
>584
風呂だろう

615 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 15:33:01.65 ID:K5JPHjbc.net
>>567
治験開始から18カ月後に患者の認知機能を評価したところ、レカネマブを投与された患者では、
プラセボ(偽薬)を投与された患者に比べ、認知機能の低下が27%少なかったという。

たかがこの程度の効果しかない。レカネマブを投与してもアルツハイマー病は荒廃状態の廃人になる

616 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 17:45:05.40 ID:Zl0kUf1G.net
>>615
言いたいことはわかるけどさ。
それこそ認知機能を改善しようとしたら、新たなニューロンを作り出して必要なシナプス結合を作り上げないといけないだろう。
で、それが仮にできたとしても、そのままだとアミロイドβが凝集した環境で新たに生まれたニューロンは死んでしまうだろうから、こういう凝集を抑える技術とか、さらに回りの酸化ストレスの強い炎症性の環境(>>578)を緩和する技術がいるんだよ。

ちなみにニックレーンは「生命の跳躍」の中で『アルツハイマー病を「治す」のは絵空事ではないかと書いている』さらに『それはまるで漏水しているダムのひびのいくつかをパテで修復して、流出をとまるように願うようなものだ』と書いている。
まずかからないように努力するのが現実的なんだと思うよ。

617 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 17:59:01.49 ID:Zl0kUf1G.net
おせっかいです。
ここにいる人の中には両親は若かったり元気だったりする人も多いだろうけど、将来親が認知症になった場合のことは考えといた方がいいよ。
認知症の症状は少しでもおかしいことがでてきたら急速に進むから。
介護自体をどうするかもそうだけど、特に親の財産をどう管理するかについて。
下手すると、もともと財産があったり年金収入があったりして親の銀行口座に十分なお金があっても、そこから親の医療費や介護費を払えないなんてこと起こるから。

困るのは本人より子供の方だからね。
で、少しでも進行を抑えられる薬があるなら、そんな子供の立場では選択肢が増えていいと思いますけど(金はかかるだろうけど)。

618 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 18:16:15.21 ID:ZPIKXSxa.net
俺の場合は、親が所有してるマンション、土地の固定資産税をどうするかを考えてる
相続税もだが

619 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 18:20:36.78 ID:pLUKFfDo.net
>>597
できあがるまでどうやって
体を保存しておくかっていう話がメインだから

何もしない100億人ぐらいの人たちはそのまましぬから
やる気なくてどうにもならんので放置してていい

620 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 20:54:39.08 ID:O8C3+WTw.net
本気で「18歳の身体」を取り戻したい─45歳富豪の若返り大作戦(クーリエ・ジャポン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eb9e5770d8059546265af35864c671bd54f3ead

621 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 21:02:16.93 ID:O8C3+WTw.net
>>597
するわけねーと思ってるなら君はその恩恵受けなくていいんじゃない?

622 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 21:07:48.23 ID:GrFiwXQX.net
>>620
なんでも本気でやるのはいいな
だからこそ富豪なのかもしれない
資産では負けても不老不死の本気さだけは負けないようにしないと

623 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 21:18:32.45 ID:H2K4q2xj.net
健康を突き詰めるとどこで限界に突き当たるのか?
は興味深いよね
例えばポリフェノール系の抗酸化作用なんかは上限値みたいなのあるんだろうか

624 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 21:31:17.07 ID:mVNeTiqL.net
>>623
ポリフェノールは人間にとって、軽微な毒
それを摂取することで体が抵抗して抗酸化能力を発揮する
摂りすぎれば当然毒になる
上限はまだ設定されていないが、ここがベストという量は当然ある

625 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 21:33:07.91 ID:mVNeTiqL.net
サプリで大量にポリフェノールを摂取している場合は要注意

626 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 21:44:10.51 ID:9aX4RH9f.net
不老不死の前に癌と認知症を治療できるようにならないと話にもならない
双方共に全く治療法のない状態では不老など夢のまた夢

627 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 21:45:52.79 ID:H2K4q2xj.net
>>624
それってなにか実験的な検証あるかな?
軽く検索してもいまいち摂取量基準もなさそうだし、
実はポリフェノールを大量にぶち込んだ健康実験ってまだ誰もやってないのではないだろうか?

628 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 22:16:09.47 ID:W7ho8U7X.net
>>626
じゃあ他のスレに帰れよw

629 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 22:28:10.20 ID:ZBFZYgi+.net
ここって不老不死が実現したと仮定して妄想吐き出すスレなの?

630 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 22:46:34.66 ID:O8C3+WTw.net
>>629
否定するスレでもない

631 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 22:59:45.09 ID:H2K4q2xj.net
>>626
思うにそれは順序が逆だと思うぞ
老化自体を止められれば癌も痴呆も発症すらしなくなる
治療=壊れたものを戻すのは別問題で難しいが、
始めから壊れないなら修復技術にこだわる必要はない

632 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 23:15:13.37 ID:mVNeTiqL.net
>>627
マウスではポリフェノールの高用量摂取で障害が起こるのは確認されてる

http://www.mac.or.jp/mail/220801/01.shtml
8. 過剰摂取による影響
「ポリフェノールを含むファイトケミカルは異物であるからこそ機能性を示す」という具体例について、その概要を紹介した。ところで、異物であるという化学的特性を考慮すると、ファイトケミカルの過剰摂取は機能性どころか害作用をもたらすことが懸念される。事実、著者らは、緑茶ポリフェノールが中用量では機能性を示すが、高用量では肝臓や腎臓機能障害を起こすことを、マウスを用いた実験で報告している [10,11]。

テレビCM、あるいはときおり学会の場でさえも「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある(これは戦後の栄養学における、「栄養素は豊富な方が良い」の名残であると著者は邪推している)。しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである。しかし、現状ではそうした研究例は極めて少ない。

至適摂取量は、個人が持つストレス耐性度によって異なると考えるのが妥当である。つまり、年齢や性別、遺伝的体質、ライフスタイルや健康状態などにより様々であろう。

機能性食品が真に科学的なエビデンスをもって「効果がある」と宣言できるようになるためには、こうした点をクリアすることが必須であると考えている。

633 :オーバーテクナナシー:2023/03/21(火) 23:19:51.73 ID:mVNeTiqL.net
>>627

サプリメントを飲むと早死にする…臨床試験が打ち切りになるほど危険な「抗酸化サプリ」の落とし穴
https://president.jp/articles/-/62174?page=1
抗酸化サプリを摂取するグループの死亡リスクが高まったので、試験そのものが打ち切られてしまった。サプリの多量摂取は健康増進どころかリスクとなる恐れがある」という――。

634 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 02:49:58.01 ID:/GNE4b1+.net
老化自体を止められれば癌も痴呆も発症すらしなくなる

そうなのか?
10代や20代で癌になるやついるけど、どういうことだ?

635 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 03:18:58.98 ID:z1uOtLMm.net
小児癌だってあるしな

636 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 06:39:17.04 ID:IJvKD53v.net
ガンはDNA複製エラーの蓄積で起きる
ほとんどの場合定期的に分裂する幹細胞がガン化の原因になっている
これが加齢でガンリスクが高まる最大の理由である
2040年代のDNA修復ナノマシンなら人体のDNA修復系を強化してガンを撲滅することができる

637 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 08:48:35.78 ID:jp8iaOLz.net
>>630
アスペ?

638 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 09:03:22.74 ID:WmlRuhkd.net
細胞のエラー現象を抑える方法を考えよう
・細胞の活性化/ケア(栄養、運動、睡眠)
・新細胞を増やす(運動)
・老廃物を除去する(運動、栄養、睡眠)
・免疫力を上げる(栄養、運動、睡眠)

639 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 09:08:14.33 ID:oyFCiZCF.net
>>637
アスペはテメーだろ
スレタイ読めないアホがなんでこのスレに来てるのかさっぱりわからん

640 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 11:04:24.17 ID:cMiJGtJK.net
https://toyokeizai.net/articles/-/656682?page=2

やっぱ分かってる人には分かってるんだなと

641 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 11:50:19.13 ID:QfVk2WU1.net
>>634
癌細胞自体は年齢関係なく毎日数千とか体内で発生してますよ。

642 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 11:56:39.40 ID:NJsMtXGf.net
>>639
イライラしちゃったの?

643 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 12:07:18.16 ID:oyFCiZCF.net
>>642
否定ばかりするのって何が目的なの?無理だと思ってるならこんなスレ忘れて普通に日常過ごせばいいじゃん

644 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 13:49:42.45 ID:mSDeuWjN.net
老化は熱力学の第2法則に従っているので
止めることはできない
遅らせることはできるだろうが

秩序だったものが時間の経過とともに乱雑になっていく
これが老化

645 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 14:39:03.52 ID:TgcM7jYg.net
>>644
ソースは?

646 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 14:42:23.54 ID:Xq5Hd9Ft.net
遅らせることが出来ないなら戻せばいいじゃん
てかそれがコンセプトでは
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/12/special/1223/

647 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 16:05:07.10 ID:mSDeuWjN.net
熱力学第二法則とは、エントロピー(乱雑さ)は
常に時間経過とともに増大するという法則
遺伝子は分裂するごとにその内部にエラーを
蓄積していくことはよく知られている

648 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 16:05:09.46 ID:LNP8X3yz.net
>>644
それ第二法則(エントロピー増大則)の理解が浅すぎ
エントロピー増大則が成り立つためのは断熱系という前提条件がついている(断熱系の意味は自分で調べてくれ)

生物は断熱系じゃないからエントロピー増大則の対象ではない。
(生物を含む環境を断熱系になるようにとれればエントロピー増大説は成り立つけど)
まるで生物は自身のエントロピーを小さく保ち続けているように見えるけど、かのシュレディンガーさんはこのことを指して「生物は負のエントロピーを食べる存在である(増大するエントロピーを外界に捨てることが代謝である)」といった

【ゆっくり解説】生物の定義:生物と無生物を分けるものは?【科学 / 生命科学 / 生命の歴史A】
https://youtu.be/zJW66zD_QRM?t=680

649 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 16:30:28.86 ID:QfVk2WU1.net
紹介するならこちらでは?

ttps://www.iwanami.co.jp/smp/book/b247069.html

650 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 17:24:54.37 ID:WmlRuhkd.net
つまり亀と同じで
できるだけ余計な動きや負荷をかけないで
ゆっくり生きたほうが
長生きの可能性があるわけですね

651 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 17:37:08.23 ID:EaGpO98D.net
ChatGPT、正直初めて見たときはやべえものが出てきたと思ってたけど、多くの専門家が新井女史のインタビュー記事に賛同してたの見てからちょっと考え変わっちゃった

652 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 17:54:44.24 ID:0lQ18L5Z.net
>>649
わたしゃこの本(日本語訳)の中では、訳者の鎮目先生が福岡ハカセの書いた「生物と無生物のあいだ」を批判してしていたところ(件の「負のエントロピーを食べる」ことについて書いた部分を)が一番印象的でしたわ...

653 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 17:55:23.92 ID:0lQ18L5Z.net
>>652
あとがきでね

654 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 20:08:09.16 ID:TTN4iJuO.net
>>634
痴呆も脳細胞の老化と考えられないか?
身体が免疫機能が正常化される形で若返れば脳の老化細胞やアミロイド沈着なり発生源の除去なりが自動的に行われるかもしれんね
癌も診察で確認できるまでに成長する前に免疫に処理されるだろ
よく聞く小児性骨髄白血病とか、処理が難しいところに癌ができるからなんだろうか

655 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 21:09:47.37 ID:2+FPXwNQ.net
>>632
ありがとう、これかなり重要な研究だね
しかしポリフェノール系の健康作用が微量異物への抵抗反応だったのはちょっと残念だな
薬効でプラスしてるんじゃなくて人体の機構を刺激してるだけだから、
これで限界寿命延ばすのは無理筋だよなあ

656 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 22:37:05.67 ID:MlkyKrEc.net
このままの勢いでAIに独自に進化を続けてもらって人間の全脳マッピングを完了
スパコンに人格をデータ化して保存して不老不死実現

657 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 23:03:11.67 ID:s+raV1xy.net
現状のAI、お世辞にもシンギュラリティなんて言えるような代物じゃないんだよな

凄い進化を遂げているように見えて実は今まで出来てたことを組み合わせてパンピーに分かりやすい形で出力しているだけで、何か全く新しいことができるようになったとかそういう訳ではない

658 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 23:06:49.03 ID:s+raV1xy.net
新井紀子先生も言ってるけど結局AIなんてどこまで行っても人間の道具より上になることはないんだよな

寧ろ表向きどんだけAIが巧妙になっても必ず「AIにはこんなタスクは出来ない」と鋭く指摘出来る人類はやはり最も優れた知性だなと

659 :オーバーテクナナシー:2023/03/22(水) 23:54:58.05 ID:8HrIS+9AH.net
>>657
GPT4の凄さを知らないんだなお前
その人が言ってる事も嫉妬じゃないのか?
AIがそんな事をできるはずがないって
人間より上になることはないって決めつけてるけどその人が言ったら納得するとか単純だねあなたは

660 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 00:49:16.28 ID:OW6vxMr6.net
GPTみたいな生成系は所詮確率統計マシーンでしかないから大したことないんだよな
無から有を生み出せるのが強いAIで結局既存の延長線上ではシンギュラリティなど到底不可能な話

661 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 01:01:35.74 ID:3Y+FMCdy.net
そもそもAIは過程を自動でやってくれるってだけで端的に言ってしまえば中身は既存のグーグル検索と変わらんから
出力内容が多少複雑に見えるようになっただけで結局0を入力したら1を返すって基本は変わってないのよ

まあそれでもそれっぽい文章が出力されるとなんかえらい凄そうに感じてしまうんだけれどもね

662 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 06:41:51.62 ID:k9QXbfrI.net
霊魂がないとすれば脳もAIも変わらんだろ
入力に対し、複雑な出力を返してるだけ

663 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 06:57:30.54 ID:oen+UPFV.net
20世紀を代表する科学者のフォンノイマンがあれだけ圧倒的な業績を残せたのは驚異的な計算能力暗記能力によるものだろ
フォンノイマンですら比較にならない膨大な記憶力演算能力を備えたAIが科学者として稼働したときどれだけの結果になるか想像もつかない
ちなみにこの天才科学者のフォンノイマン、後年ナノマシンのアイデアを提言してるからな
あの西欧史上最高レベルの天才からしてもナノマシンは人類が必然的に手に入れるべき究極のテクノロジーなんだろうな
シンギュラリティ後のスーパーAIがその設計図生産工程を明らかにするのは間違いがない

幸いにも俺達には21世紀後半の若返りスーパーナノマシンが登場するまで生きていられる時間もある
50年後に祝杯をあげよう

664 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 07:06:03.48 ID:oen+UPFV.net
フォンノイマンは頭の中に50ヘクタールほどの真っ白なホワイトボードもっていて
頭の中だけど抽象的な思考を果てることなく続けることができたといわれる
仮に東大理Ⅲを受ければ一週間の勉強で合格に足りるという説もある
こんな超天才の100億倍の速さで思考するスーパーAIが出てきたらと思うとワクワクする

若返りスーパーナノマシンの実現は間違いがない

665 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 07:17:50.86 ID:DMnD/nYJ.net
今のAIの問題は、原理的に人の知能とかけ離れてるということもあるが、
もう一つは学習用のビッグデータが第三者に頼らざるを得ない点だな
今は著作権が感情的に論じられてるだけだが、
商用で使うとなるとそのリソースは社内で生産するのが筋なのだが、
現状のAIはどうやっても無関係の大量の第三者のデータを勝手に使う必要がある
この本質的な剽窃性が肯定的に解決されないと、
何かのはずみで一気に廃れる危険が残るんじゃないかね

666 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 07:29:07.51 ID:DMnD/nYJ.net
>>664
天才を加速するロマンは同意だけど、
仮に完全な脳シミュレータが完成したとしても、
それをノイマン30歳にするには30年分の学習が必要だし、
どんな才能や教育を与えればノイマンになるかは全くの未知な点は注意だぞ
実は脳をデジタル化できてもどんな教育をすればいいかという問題は丸々残っている
それこそ生の人間を天才に育てる方法すら分からんわけだからな

667 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 08:00:54.27 ID:k9QXbfrI.net
人とAIを同じにする必要はなく、人よりAIを優秀にしてから
AIに人とはの答えを出してもらえばいいんじゃないかな

668 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 10:15:19.96 ID:jzI1RLM6.net
基本的に著作権とか特許権とか人の進化を遅らせるモノだから
カネの分配法とAIによるパクリをどの程度許すかを調整して
つつがなくシンギュラヘ加速できるようにした方がいい

669 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 12:10:24.01 ID:HPtaSeXp.net
今のaiは既存コンピュータの発展形でしかなくて、恐らくその先にはシンギュラリティはない

0か1かっていうコンピュータの基本構造から変えていく必要がある

670 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 12:20:59.83 ID:xSXZYQed.net
要は今のAIは沢山の人間が書いた一冊の本なのよ
大量の情報が詰まっていて検索すれば大抵の事は教えてくれるけどそこに載っていない事は絶対に答えられない

一方で人間は分からない事が出てきた時それについて新しく思考する事ができる
「分からない」まま情報を処理して新しい解を導けるのは人間にのみ与えられた能力
どこまでAIが進化してもその基本構造は変わらない

671 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 12:27:57.02 ID:Dz4vKl22.net
>>668
むしろ現代の資本主義社会において著作権や特許権がない方が発展は遅れると思いますが。

672 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 13:21:45.55 ID:VAaWW/Y0H.net
>>670
一部の天才以外は記憶力とかAI以下だからAIが進化すればする程一般人はAI以下になるんだけどそれがわからないかな?
新しく思考も所詮過去の行いしかできないし一般の人間は
人間だからって新しい思考ができるって考えはおかしいね

673 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 16:20:27.13 ID:JJjMDzTM.net
俺「不老不死は可能か?」
AI「もちろん可能です。実現の日までまだ時間がありますので
それまで長生きしましょう。食事、運動、睡眠の健康三原則を
しっかり守ってください」

674 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 20:29:41.95 ID:p3dh7lmP.net
AIが嘘をつくってのもまだまだな感じだな
例えば論文を参照していたとしても中にはトンデモや条件設定が甘くて後に覆されてしまうような結果として嘘となるデータも参照してるって感じだろうか?
人間だと直感や経験から人間自身すら理解できないレベルで虚実の取捨選択を行っているところが足りないんだろうな
ノイジーマイノリティや嘘つきでも条件に合えば立派な根拠として真に受けちゃうんだろうな
まあ人間でもwikiを論文のソースに使う奴もいるからAIが劣っているという訳ではないが発展途上だなぁと
現状だとあるAIの出した答えを完全に別プロセスで作られたAIでチェックしてみたいな2重3重のチェックが必要そう
唯一神になるのはまだだな

675 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 20:57:27.51 ID:DkUFPIas.net
日本の平均寿命が長いのは中絶死を死者にカウントしていないからって本当かな?

676 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 21:13:59.43 ID:VUlMv+S0.net
平均寿命とは0歳時における平均余命である
平均余命とはある年齢の人々が、その後何年生きられるかという期待値のことである
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%AF%BF%E5%91%BD

677 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 23:12:01.26 ID:3uFMUEi1.net
ふと冷静になると「不老不死なんてあり得ないな、家族も近いうち死ぬんだな」って思っちゃう
本当はポジティブシンキングに徹したほうが良いんだろうけど……

678 :オーバーテクナナシー:2023/03/23(木) 23:28:13.84 ID:Dz4vKl22.net
>>677
現実逃避とボジティブシンキングは別物だと思いますが。

679 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 00:50:56.26 ID:OGjuMVnY.net
まるで宗教だな
まあ不老不死なんて狂人か宗教家くらいしか信じてないだろうから当然か

680 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 06:01:15.23 ID:ADcioAQy.net
俺は順調に不老不死に近づいてるけどな

681 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 07:21:27.40 ID:z3KNvi7X.net
基本的に宗教は死の悩みを和らげる発明だからね
宗教が妄想で他者を攻撃する腫れ物って認識は、
単に権力者が利用した悪影響だけを見た偏見にすぎないよ
誰だって死に対する心の支えは必要なもんだ

682 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 08:47:05.16 ID:oXjRONiR.net
宗教においては、
『信仰の対象を分析して帰依すべき理由を知ってから帰依するのではない』
つまり
『信仰対象に対して必ずしも正確な知識を持たない』

ここでAIとかナノマシンとか書き続ける連中の態度はまさにそれ
だから宗教に見えるんだよ

683 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 10:46:32.75 ID:gNU9Sjrs.net
>>682
じゃあ宗教だと思う根拠って何?現にナノマシン使ってアルツハイマーの薬は脳関門突破できないからナノマシン使って届く様に成功したとかニュース最近あったし
AIも着実にパワーアップしてる
認めたくないだけじゃないの?科学の発展を

684 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 10:47:34.60 ID:gNU9Sjrs.net
>>679
そらならこのスレから立去れば良いじゃん
前から思ってたけど否定派何しにこのスレ来てるの?アンチ?

685 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 11:05:51.54 ID:Ew9/1nwi.net
>>629
いろんな人がいるから
自分の考え以外もあるわけで
優劣も存在してくる
一番下は不老不死の話をせず死んでいくやつが一番頭悪いと思う

>>664
その天才100人集めて開発すれば50年もかからない
現状天才はどうでもいいところで頭脳を使用し
働いてもいない奴もいる
100人でなく1億人ノイマンを作ることも20年かければ可能。20年で成人するから。
バンクで量産して子供産むだけ。ワンピースのサンジの世界
50年が4分の1になるきが。

686 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 11:08:22.51 ID:Ew9/1nwi.net
ものすごい大量のカンガルーが草原にいたりするけど
繁殖しまくって、頭も悪くそのまま全部死ぬわけ
あたまわるい生物だから動物は死ぬしかない

この例は人間に当てはまるかというとどうなんでしょう

今月も100万人ぐらい死にたくないと言いながら
いろんな人が世界で死んでるんだろうけど、世の中くずだらけで何の助けもしないで放置。
これが全体的にうごいてる人間の集合体だからまとまるわけない。頭悪くて理屈も通じないし

687 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 11:09:06.04 ID:qDFdp506.net
未来のことなんて誰にもわからないから希望的観測が混じるのは仕方のないことだが
徐々にだがナノマシンやAIが現在進行形で進歩していることは確か
確かに現在の技術水準からしたら21世紀後半の若返りスーパーナノマシンは夢物語のように思われるかもしれないが
20世紀半ばの人間が現在のテクノロジーを目の当りにしたらまさに魔法のように感じることだろう
技術の進歩が日進月歩であることは歴史が証明している
カーツワイル博士の提言する加速が妥当なら、十二分に届く範囲にある未来世界だ

688 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 11:16:48.74 ID:qDFdp506.net
21世紀後半の若返りスーパーナノマシンまで健康を保てれば価値

689 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 12:21:20.83 ID:4r1EY7kG.net
>>683
こいつナノマシンガイジだったのか
失せろ荒らし

690 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 12:39:42.75 ID:/+y2pGL7.net
あと数十年どころか、このままじゃ数百年はシンギュラリティなんて来ないよ。
適当適当Alでどれだけネットワークを紡ごうが、根本的なところを人間が分析してAIに反映させない限り、絶対にシンギュラリティは来ない。
核が出来てないんだよまだ。

691 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 12:44:15.08 ID:/+y2pGL7.net
https://gigazine.net/news/20230114-artifical-general-intelligence-affordance/

現状のAIの限界
残念だけどシンギュラリティなんて来ないんだよ。
だからそんなオカルトに頼るんじゃなく地に足付けた再生医療の方面で不老を目指すしかない。
ナノマシンだのマインドアップロードだのそんな宗教に時間を割いてる暇はないんだよ。

692 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 12:46:19.22 ID:aFEFsMog.net
遺体は永久凍土に50年は保存できるとヒロユキが言ってた
遺体保存以外に今の所、不老不死になる方法はでてきてない。

頭があんまりよくない奴は死ぬのが迫ってるのに気にもしないからすごい楽だな。
技術革新が来るというのだけ一点張りで考えてるやつはいいな

693 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 13:09:26.53 ID:oXjRONiR.net
>>683
単調増加(非減少)であっても有界な関数はあるわけで...
たとえ進歩し続けることができたとしても任意の目標を達成できるとはいえない

694 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 13:20:57.66 ID:wJOvGZ/V.net
シンギュラリティの根幹はAIが模倣ではない何か新しいものを作り出せるようになるという場合の話
ディープラーニングの実用化が始まったころは何だかいけそうな気がしたんでしょうが今の技術の延長線上では絶対に辿り着けない

695 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 14:15:44.52 ID:4AHiI2vf.net
多くの人が誤解しているけど、ChatGPT NがChatGPT (N + 1)を開発できるようになってからがシンギュラリティだよ。

696 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 14:31:23.47 ID:WoKG50eL.net
>>692
ソースがヒロユキのレベルで未来を憂慮できる頭脳の持ち主はさぞかし大変でしょうな。

697 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 14:46:45.31 ID:PW8El3RD.net
>>691
ソースがGIGAZINE(笑)

698 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 14:50:22.06 ID:PW8El3RD.net
ID:wJOvGZ/V
ID:aFEFsMog
ID:oXjRONiR
ID:/+y2pGL7
ID:4r1EY7kG

否定なんて中卒でも出来るんだけど
こいつ等何も根拠なく否定しかできないの?否定派なのにこのスレ来る目的さっさと答えろよ

699 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 15:00:23.22 ID:PW8El3RD.net
改行して否定してるの同一人物だからバレバレ(笑)

700 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 15:11:59.17 ID:u43AhMKi.net
アルツハイマー病治療薬を効率よく脳に マウスの実験で成功
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230319/1000090768.html

つい6日前のニュースでナノマシン使ってるじゃん

701 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 16:26:25.32 ID:O+UUWAya.net
ナノマシンガイジはすぐ発狂して連投するからバレバレ(笑)

702 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 16:43:10.09 ID:FyKWsSpr.net
ナノマシンガイジ連呼くんって不老不死が冷凍保存だと思ってるんだな
つーかこれクローンじゃなくて結婚して子供生むのと同じじゃん
これの何処が不老不死なんだ?ガイジはお前ってオチ?

507 オーバーテクナナシー sage 2023/03/17(金) 12:38:59.27 ID:kp6tG7gs
ナノマシンガイジキターーーーッ

513 オーバーテクナナシー sage 2023/03/17(金) 21:37:05.41 ID:kp6tG7gs
遺伝子を冷凍保存しておいて死後その遺伝子でクローンを作ってもらえば不老不死なんじゃね

703 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 17:15:55.87 ID:BkapHPG2.net
666 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2023/03/23(木) 07:29:07.51 ID:DMnD/nYJ
>>664
天才を加速するロマンは同意だけど、
仮に完全な脳シミュレータが完成したとしても、
それをノイマン30歳にするには30年分の学習が必要だし、
どんな才能や教育を与えればノイマンになるかは全くの未知な点は注意だぞ

結局はこれなんだよな
ノイマン級のAGIができるのか できないのか

704 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 17:28:55.73 ID:z3KNvi7X.net
いや確かに薬効成分を輸送する有機分子をナノマシンと呼んでもいいんだけどさ
それナノマシンって呼ぶより輸送用有機分子って呼ぶべきじゃね?
ってのがどちらかというと一般的な感想なんじゃないかな

例えばこれが状況に応じて2パターンだけでも分岐して、
その場で2種類の化合物を合成できる、とかなら十分ナノマシンなんだけど、
薬包んで届けますだとただのカプセルだし、
マシンと呼ぶには時期尚早でしょってのが素直な感想だと思うんよ

705 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 17:46:29.34 ID:z3KNvi7X.net
ついでに言うともちろん2パターンじゃ体内で自在に活動することはできないし、
いつか自在に活動できても何をすればいいかは人体を解明しないとわからない
つまりナノマシンで不老不死になれるっていうのは、
まずどうすれば不老不死になれるかが解明された上で、
その手段にナノマシンを使うってだけなのね
だから不老不死が解明されたらたぶんナノマシン以外でも一時処置はできるし、
当然だが、ナノマシンが完成したから不老不死になる手順が自動的にわかりました!
なんてことも絶対ありえないわけよ

706 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 17:50:37.50 ID:oXjRONiR.net
>>704
同意。下のwikipediaの定義「機械装置」の方がしっくりくる。

ナノマシン (英語: nanomachine) は、0.1 - 100 nmサイズの機械装置を意味する概念。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3#:~:text=%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%20(%E8%8B%B1%E8%AA%9E%3A%20nanomachine)%20%E3%81%AF,%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%82

707 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 18:02:29.85 ID:BkapHPG2.net
「分子アセンブラ」「分子モーター」「合成ナノ生物」「化合物輸送分子」

どれもナノテクノロジー であることには変わりない
でも全部がナノマシンではない ナノマシンは最初の二つ

708 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 18:09:36.07 ID:BkapHPG2.net
https://i.imgur.com/eOQBxHX.gif
分子モーターの例

https://i.imgur.com/C0BRKfa.png
https://i.imgur.com/JSphGhA.png
合成ナノ生物の例

709 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 19:29:08.41 ID:OGjuMVnY.net
あーあガイジ同士のお遊戯場になっちゃった
ナノマシンでNGしとけ

710 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 19:34:24.92 ID:032xAbq3.net
なんの技術が不老不死に結び付くかも分からんし
各研究者が自分の好きな研究やってればいいと思うわ
このスレでよく話題に上がるアルツハイマーの研究なんかも
不老不死達成の最後の鍵になるかも分からんし

711 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 20:54:43.63 ID:+E7w9FZs.net
ひろゆきの永久凍土遺体保存事業を
だれかやらないものか。赤字分野のある企業とか楽天とか
うまくいけばだれもやってないから売り上げが初期はIT革命張りになる可能性もある
死ぬの気にしなやつはずーと死ぬまで雑談してるぐらいだから買わない奴は買わないだろうけど

712 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 21:46:57.79 ID:Ca+QsG/N.net
【iPS】世界初、iPSからがん攻撃細胞を作製 
大量生産可能、免疫療法への定着目指す 神戸大
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1679658528/-100

いいよいいよ〜
いい波来てるよ〜

713 :オーバーテクナナシー:2023/03/24(金) 23:17:42.44 ID:g3kNureF.net
死んだ後おおむね30年以内なら復活できるそうです
あまりに時間が経つと情報が失われてしまうそうです

714 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 00:46:49.41 ID:GnFtKSXs.net
こういうサイト見ると不老不死反対派って性格悪いやつ多いなと思うわ
不老不死を肯定的に見てる中国人は別に不老不死反対派を見下してるわけじゃないのに
不老不死反対派は不老不死を肯定する中国人のことを薄っぺらいだの火の鳥読んで出直せだの
言動の端々に見下しの心が滲み出てる
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52016750.html

715 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 01:08:50.63 ID:YWWSuDWg.net
>>714
賛成反対の次元でしか物事が見えてない時点で同レベルかと。

716 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 06:40:50.52 ID:2102o1C+.net
よりにもよって学歴詐称のクズ手塚の火の鳥持ち出して不老不死否定とか

717 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 06:42:13.83 ID:2102o1C+.net
不老不死ほど素晴らしいことは他にないだろう

718 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 06:44:08.94 ID:2102o1C+.net
>>712
これはマイクロマシンだな
ナノマシンまであと一歩

719 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 12:33:05.30 ID:wDZkXOgx.net
なんでその程度の短文をわざわざ連投すんの?一つにまとめろよナノマシンガイジ

720 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 14:41:32.49 ID:h5nG0Pdv.net
>>717
素晴らしい映画も見続ければいつか飽きる。

721 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 15:31:46.61 ID:p03AEx3L.net
カーツワイル博士の唱えるGNR革命が現実になってきてワクワクする
再生医療やナノマシンによる若返りも見えてきたし
AIが科学研究を推し進める可能性も見えてきた
カーツワイル博士によると2029年までにチューリングテストはクリアされて
2030年代にAIに高度に専門的な知識を学習させるらしい
ムーアの法則によって2040年代半ばには1年間に産出されるコンピューティングの総量が全人類の脳の数百億倍に達するらしい
数百億人の天才秀才科学者が一気に科学技術を推し進めることになる
これこそシンギュラリティだろ
21世紀に若返りスーパーナノマシンが出てくることは間違いがない

722 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 15:40:43.18 ID:p03AEx3L.net
現在のような高度に知識や技術の細分化が進んだ時代において
優れた論文など天才的な頭脳を持った科学者でも一生に数本出せればいい程度
これが2045年のシンギュラリティ時にはその辺のスマホから驚異的な新知識新技術がバンバン自動的に生み出され続けることになる
研究所にあるスーパーコンピュータは膨大に生み出された知識を統合する
AIは統計やデータを扱うのが大得意だ
物理的経済的に可能なテクノロジーは全てAIがそのロードマップを瞬時に示すという流れが生まれる
21世紀後半に実現が約束された若返りスーパーナノマシンもその中のテクノロジーの一部に過ぎないかもしれない

723 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 15:47:29.85 ID:p03AEx3L.net
原初的なナノマシンはすでに実験室で使われている
プロトタイプって奴だな
近頃の流れだとテストタイプナノマシンもそろそろ出てきそうな感じ
そして2030年代に実戦型ナノマシンがでてくる
21世紀後半には現在から見たら魔法にすら見えてくるスーパーナノマシンが当たり前になっているだろう
若返りなんて楽勝でできる

724 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 15:51:29.80 ID:xHdFPusf.net
ムーアも死んだか
カーツワイルはあと何年持つかな?

725 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 15:59:58.53 ID:p03AEx3L.net
カーツワイルとかミンスキーとかはアルコーに登録してるだろ
ミンスキーは公表してなかったし個人情報だからアルコーも明かしていないけど

726 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 16:48:58.61 ID:xHdFPusf.net
だからなんだよ

727 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 18:45:42.34 ID:UdAoHi3h.net
【乞食速報】 墓地が無料!!急いで死ね!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1668090734/
https://youtu.be/gHfe1xTpomE?t=239

728 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 19:43:25.59 ID:MXlK8Yq1.net
>>698
あなたは >>727 みたいなやつこそ「否定」派として攻撃しないといけないんじゃないの??

まあ「他の人間が不老不死という目標に対するAIやナノマシンの有効性を認めない」ことに合理的に抗弁できないから「否定」
、「否定」と一つ覚えみたいに口走ってることはみんな気がついているよ

729 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 20:35:44.53 ID:r6Vz3CrJ.net
>>728
>>727はよくあるただのマルチコピペだし気にする事では無いし
否定側は不可能とか無理とか言ってるだけで具体性がないから言われるんじゃないか?
なぜ無理なのか具体的な話が必要では?例えば物理法則的に無理なのか
後は無理だと思ってるのになんで不老不死スレに入り浸るのかそれもわからない
別にナノマシンじゃなくても再生医療の発展とかでもいいじゃん
不老不死が無理と思ってるならこのスレを専ブラから消して寿命まで忘れれば楽じゃないか?
無理と思ってるのにこのスレに来る意味がわからん

730 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 20:38:55.15 ID:r6Vz3CrJ.net
>>704
>>705
のレスとかなんでナノマシンじゃ無理なのかとか参考になるし
端的にまとめると薬お届けマシーンがナノマシンって呼ばれてるのは大袈裟すぎって話だ
俺もナノマシン云々より再生医療の発展とかラットの老人細胞を取り除いて若返らせた実験とかそっちの方面に期待してるのでナノマシンは微妙とは思ってるが

731 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 20:58:16.83 ID:UHes9GP1.net
アルツハイマー病の治療が21世紀中には無理だからなー

732 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 21:16:23.05 ID:xHdFPusf.net
>>728
構うと付け上がるから触れるなよ

733 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 22:06:38.11 ID:EhhCByzg.net
AIやナノマシンを認めないって言うけど逆に何なら不老不死に近いのか教えてほしいんだけどそれは教えてくれないのはなんででしょうね
言わせて貰うがコールドスリープもナノマシンと同レベルじゃないか?再生医療が一番現実的じゃん

734 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 22:23:27.33 ID:Kaoj+P/F.net
あまりこのスレ読んでないけど、印象として、
ナノマシン、AIの話をする人は、自分の妄想を垂れ流してるだけなので、話に説得力がない

ナノマシン、AI自体の評価というよりも、それを話している人がアレだから、話が出るたびに鼻で笑われているだけだと思う
プレゼンが下手くそなんだよ

735 :オーバーテクナナシー:2023/03/25(土) 23:30:09.12 ID:GnFtKSXs.net
>>731
なんで?
22世紀にならないと無理な要因でもあるの?

736 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 06:10:30.82 ID:+iTDvpSv.net
>>714
何もしない奴や
反対派はそのまま死ぬだけだからただの頭の悪い奴と言えるかもしれん。

>>721は2000年頃はどんな予言しててどのくらい外してるんだろうな
2030年になったら必ずレスしたのがはずれたといわなきゃだめだよ自分で

遺体保存事業がうまくいくとつぶれそうな企業は
ビットコイン以上に儲かるとは思うんだがやらんな

737 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 07:57:31.76 ID:vNYPsEDt.net
>>735
78年後に死ぬかもしれないからじゃね?

738 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 08:01:32.96 ID:1nmT3XQp.net
>>717
不老不死が目的になってるだろ
金持ちなら、投資としてならもっと見通しがたってからだろう
そうでなければ別の方法で金を稼いで技術が確立してから買って手に入れればいい
不老不死になるまでに財を減らしたら、不老不死になった後にいい暮らしできんやん?ってところだろうな
不老不死は


インテリも金持ちもイマイチ集まらない理由この辺だろう
投資しても技術開発の失敗は元より儲けようにも特許や先端を先を越されて押さえられなきゃ無駄になるか精々買いたたかれるかの大失敗になるって事だしな

火葬されて当たり前で健康に気を使って少しでも長生きしてる間に不老不死技術が間に合えばラッキーくらいが精神的にはいいんじゃね?

739 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 08:05:55.38 ID:ECiBQan9.net
コストがわからず電気代も上がるから
コールドスリープ事業化するなら永久凍土にでもぶっこんどきゃいいんじゃねと
ひろゆきがいってたけど
他にひろゆきがいって事業化したものってあるのかないままでに。
インデックスファンドにぶっこんどきゃいいんじゃねと前に聞いたけど
その通りやってたら億稼げてたからな金あるやつは2018年ぐらいから。ヒロユキ当て方すごい

740 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 08:29:50.04 ID:Em2hiU4S.net
事業化なら家庭用の冷凍保存冷蔵庫の販売処理設置メンテナンスの方が儲かりそうだけどな
まあ自分はその前に不老不死になる予定だが

741 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 08:33:57.21 ID:rukTJOhL.net
20世紀から21世紀にかけてすさまじい勢いでテクノロジーは発展した
21世紀から22世紀にかけても同じこと、もしくはそれ以上の抜本的変化が起きるだろう
21世紀後半にナノマシンが出てきて不老不死が可能になるというのはむしろ控えめな予測なのである

742 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 08:56:56.28 ID:71iilfy2.net
冷蔵庫と言っても普通の冷蔵庫じゃないぞ。
時には電気が来ない、時には隕石が落ちてくるから移動しなきゃならん
時にはぽーるしふふとで、南国になってしまい海底に沈むから人類も移動するし同時に遺体の移動も必要になる
地球がこっぱみじんだと宇宙にも動かせるようにしておかないと

どこまで保証の冷蔵庫なんだ。グレードは色々出てくるぞ

743 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 08:59:26.70 ID:Em2hiU4S.net
>>742
普通の冷蔵庫じゃないから儲かるんだろ
仏壇の代わりのようなものだな

744 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 09:05:52.22 ID:71iilfy2.net
船つくって帆みたいなちいさいのをつけておいて
ソーラーパネル
北極辺りをうろうろしてて、つねに移動する。これでいけね

745 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 09:16:48.37 ID:U5vGBQvo.net
静止軌道に打ち上げて回して置くで終了でしょ

746 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 09:30:45.30 ID:71iilfy2.net
宇宙線被爆しない?

747 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 10:01:33.77 ID:U5vGBQvo.net
>>746
鉛と水で囲うといいらしい
それと宇宙線で壊れた遺伝子は解かした後ナノマシンで治す

748 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 10:04:24.79 ID:71iilfy2.net
一人打ち上げるのにすごい金額かかりそうだけど
軌道エレベーターとか作ればそのうちできそう。

コスト高いし有事に際に宇宙に飛ばせばいいから
1000億とかもってるなら普通に投資してふやして300年後に5000億にしたほうが
良い気がうするけどな

749 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 10:22:32.84 ID:WofA7Qwn.net
>>733
まあ頼みの綱の再生医療もiPSに関しては寿命が伸びるような類の物ではないと断言されてるしな
不老に直接繋がりそうな技術はまだ出てきていないってのが現状

750 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 11:20:22.84 ID:2fCOSPDg.net
宇宙ゴミを増やして後代に迷惑をかけるという最高のエゴ。

751 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 11:20:55.25 ID:Eklk4kzC.net
iPSがだめなら本人の幹細胞を培養して使えばいいだけだろ

752 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 12:44:30.43 ID:uyv94IVM.net
死んでからおおむね30年以内なら復活できるそうです
あまりに時間が経つと情報が失われてしまうそうです

753 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 12:50:44.16 ID:qh3FjHIX.net
宇宙保管は隕石ぶつかったりするし
使えないな

754 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 12:56:30.12 ID:PiQJWA6B.net
>>751
iPSは本人の幹細胞となんら変わらんよ

755 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 14:13:29.38 ID:yyZEjwAE.net
>>751
培養してどうすんの?

756 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 14:14:26.97 ID:yyZEjwAE.net
細胞一個一個培養して全部移植すれば不老不死!とか本気で思ってそうで怖いわ

757 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 14:23:39.18 ID:yJCfeRT0.net
>>749
どこの誰がいつ断言したんだ?

758 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 14:33:48.40 ID:AmIbS90W.net
>>739
ひろゆきはiPhoneが流行らないとほざいてたけど予想外れたけどなw
>>749
114歳の婆ちゃんから細胞を取ってiPS細胞に分化させたらテロメアが回復したみたいだけどな

114歳の女性の体から取り出した細胞を「iPS細胞(万能細胞)」に変化させたところ、細胞の寿命の指標となるテロメアが、0歳の赤ちゃんレベルまで回復していたのです。
https://nazology.net/archives/55112

759 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 14:37:15.61 ID:AmIbS90W.net
>iPSに関しては寿命が伸びるような類の物ではないと断言されてるしな
誰がいつ言ったのかソース頼みます
>>756
でも極論言うとそうなるだろ?本気じゃないならどう間違ってるのか
見解を聞きたい

760 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 14:48:40.50 ID:tFG5G7gq.net
―iPS細胞によって社会は将来どうなると思いますか? 
次の10年、20年という単位で考えると、iPS細胞という技術ができたことによって健康寿命が延びていくのではないかと思います。
健康寿命というのは、自分の力で自分のやりたいことができる、介護も看護も要らない、そういう期間です。
それと平均寿命の差は、今の日本では10年ぐらいありますが、その間は介護や看護が必要になります。
健康寿命を1年でも延ばしたいというのが私たちの目標で、iPS細胞が必ず役に立つだろうと。
まだ臨床試験という段階ですから本当の意味では患者さんに届いていませんが、次の5年、10年、20年ぐらいで、かなり貢献できるんじゃないかなと思っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28209be2f66315b76cc3651fa63bb4495174ff42?page=1

山上氏は別にiPS細胞で寿命延びることは否定していないぞ
それに健康寿命が増えて誰でも100歳↑生きられる様になったら
いきなり不老不死じゃなくてもまずは第一歩スタートって事になるじゃん?

761 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 15:00:25.71 ID:I3Gy02fW.net
献血で集めた血って老人の若返りに使われてそうだよな



"本研究は、高齢マウスに若年マウスからの血液を与えると、若々しい特徴が多くの細胞や組織に回復することを示す数十年にわたる研究成果に基づいている。しかし、これまで、若い血液のどの成分がこれらの若返り効果をもたらすかは不明だった。"

[高齢者] 筋肉を若返らせる「若者の血」
2021.12.27 , EurekAlert
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=76768&-lay=lay&-Find.html

762 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 15:24:33.05 ID:rukTJOhL.net
再生医療によって100歳まで平均寿命が延びるとして
さらにその他の人体からゴミを排出するためのバイオテクにより120歳くらいまでは延びるだろう

これ以上伸ばすためには生物学的限界をぶち壊すナノマシンの導入が必要になる
21世紀後半に若返りスーパーナノマシンは出てくることになるが
その前の2030年代後半あたりからバイオテクの範疇を超えたナノマシンによる抜本的若返りが始まる

763 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 16:42:36.39 ID:uyv94IVM.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

764 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 16:51:42.35 ID:zxEX3rye.net
>>735
アルツハイマー病の治療が進歩していない
アルツハイマー病の克服は21世紀中には無理と精神科医が言っていた

765 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 16:55:10.26 ID:zxEX3rye.net
アルツハイマー病の老人を仕事上よく見かけるけど、こりゃ40年、50年じゃ到底治療法は無理だろうなと思う
脳みそがガツンガツン委縮するんだよ。どう食い止めるんだよ

766 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 17:22:50.48 ID:yJCfeRT0.net
>>764
世界に医者なんて1280万人いて
そのうちの一人が言ってるだけなら
医学会の総意でもなんでもないだろ
科学においては学者同士で見解が違うことなんてざらにある
そもそもその精神科医が今世紀中は無理としている根拠はなんだ

767 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 18:09:39.56 ID:hQ68v0NY.net
>>758
すぐに死ぬ虫とかで不老不死でもつくってからいってくれ

768 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 18:21:26.78 ID:zxEX3rye.net
>>766
アルツハイマー病の治療の欠片も見つかっていないからじゃない?

769 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 18:37:43.24 ID:yJCfeRT0.net
>>768
今後80年間見つからない根拠にはならないだろ

770 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 18:58:43.82 ID:PiQJWA6B.net
アルツハイマーの治験開始が決まったばかりなのに何言ってんだ
そもそもアルツハイマーは精神科の領域とは言えん

確かに脳細胞の治療は困難だろうが、
例えばオートファジーは古い細胞内機関を食べて新しく作る作用だから、
こういうのを応用できれば根治の取っ掛かりもないことはないだろう

771 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 19:17:55.76 ID:1/MLiAvs.net
体を強化するには毒だよ
ホルミシス効果
線虫に薄めた毒を摂取させたら寿命が伸びたという研究結果がある
俺は毎日じゃがいもを1個食べてる
じゃがいもの芽に強い毒が含まれているのは有名だが、果肉部にもほんのり毒が含まれている
これはホルミシス効果を得るにはピッタリの食材ではないか?

772 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 19:55:05.43 ID:zxEX3rye.net
>>769
例え治療法見つかっても20~30年は安全性を確かめるために臨床試験するの
すぐってわけじゃないんだよ?

現在、治療法が見つかっていれば20~30年後に期待できる
現在、全く原因不明で治療法の欠片も見つかっていない

773 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 20:04:08.57 ID:hQ68v0NY.net
今の所一番頭いい意見いってるのが
ヒロユキになっちゃってるし

774 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 20:09:12.96 ID:yJCfeRT0.net
>>772
あと50年間見つからない根拠はないだろ

775 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 20:12:23.96 ID:5J8c9cM5.net
研究費欲しさにおおげさにいうのはあたりまえ。
実際に技術できてすぐに手に入る状態でもないかぎり
技術が確実に手に入ると思うやつはおかしい

776 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 20:23:55.95 ID:yJCfeRT0.net
そもそも>>731の書き込みが未来を見てきたかのようなノリで言い切ってるから
よっぽどの根拠でもあるのかと思ったら
大した根拠があるわけでもなく言い切ってたってだけなんだが

777 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 20:30:20.08 ID:zxEX3rye.net
>>774
脳の病気の統合失調症が70年前初めて薬が発見されて今たいして進化しとらん
それでも統合失調症にはそこそこ効く

脳の病気の現在のアルツハイマー病の薬なんてろくに効かない
99%50年では無理

778 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 20:34:17.51 ID:f3piByXM.net
>>777
そろそろ恥ずかしから止めろよw
見てるだけで恥ずかしくなってくるわ

779 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 20:38:09.78 ID:yJCfeRT0.net
>>777
99%と言い張るなら
50年前から研究されてる病気を少なくとも100件あげて
そのうちの99件が解決してないぐらいのデータ持ってこいよ

780 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 20:40:33.50 ID:tFG5G7gq.net
その薬で十分使えるから進歩してないんだろ
バセドウ病の薬だってそれで効果あるから大して進化してないんだよ安定して
そもそもアルツハイマーの話を精神科医ってアホですか
普通脳神経外科だろ

781 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 20:45:21.55 ID:tFG5G7gq.net
iPS細胞だって2007年に出たけど
2006年まではお前ら「その内臓器とか再生できればいいなー」程度だっただろ
2007年より50年前の1957年に「99%50年後無理」って言ってた人がいたのか?

782 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 20:47:19.70 ID:5J8c9cM5.net
2000年ごろのばんぐみでも
量子コンピューターあとわずかみたいなのあったな

783 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 21:05:05.41 ID:uyv94IVM.net
アアッーヌンヌン安倍晋三

784 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 21:08:26.77 ID:UdqgN8jv.net
ひろゆきってSwitchも流行らないとか逆張りしてたやん
iPhoneの予想も外してもiPhoneは世界的大ヒットになったし

785 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 21:41:35.14 ID:yyZEjwAE.net
>>759
細胞一個一個培養して全部移植すれば不老不死!なんて本気で思ってるやつにどんな事言っても無駄だろw

786 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 21:44:48.59 ID:SQO0MIva.net
「老化研究というのは不老不死を目指すということではなく、健康寿命を延ばしていくことが今の目標です。」by三浦恭子准教授

787 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 22:05:45.77 ID:2fCOSPDg.net
未来予想なんて研究科者か予言者か詐欺師の専売特許ですし。

788 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 22:10:33.88 ID:PiQJWA6B.net
自分で知識を学んで考えたことならどんなに拙くても立派だけど、
誰かの言葉を引っ張って来るだけじゃ駄目だよ
永遠に成長しないからね、たとえ不老不死になっても

789 :オーバーテクナナシー:2023/03/26(日) 22:46:14.20 ID:5J8c9cM5.net
80歳の投資家からみると
ナノボットなんて今更おそいから
ひろゆきの永久凍土を事業化して
永年安泰のまともな企業で運用されるように
作る方法を考えなきゃって思うだろうな。頭蓋骨サッカーボールキックのゴミ人類が安定して運営なんてナノボットつくるより相当ムズイw

790 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 00:03:17.83 ID:wiZgoH50.net
>>785
【極論】と言う単語を理解できないアホで草

791 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 00:53:25.41 ID:cQGALMkj.net
>>785
幹細胞使う再生医療の事言ってんの?
別に一個一個とかじゃなく培養して増やしてから悪い所にまとめて戻せばいいらしいんだけど

792 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 07:46:35.44 ID:VIY2w1k4.net
>>789
今80の奴はナノマシンによる若返り厳しいかもな
そいつが100歳まで健康に生きていられるなら2040年代のナノマシンが使われるかもしれないけど
80なんていつ死んでもおかしない体だしな

最近になっていよいよ出始めた抜本的若返り医療をバンバン100歳以上の連中に使ってほしい
若返りの実証が必要なんだよ
21世紀後半の若返りスーパーナノマシンへの投資を加速させなくてはいけない
動物実験ではすでに実証されてるけど、人間の体もテクロジーで若返ることができるという考えを社会に広めなくてはいけない
成長ホルモンやテロメラーゼじゃその辺の効力は弱かった

793 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 09:48:18.00 ID:vK2LZ4PF.net
>>792
自分の身内に百寿者がいたとして、そんな新薬の実験をさせられるか?
それで急死でもした場合、実施した企業は実質的に破綻、
若返り目的の臨床規制は厳しくなり、結果不老研究が遅滞する
もうちょっと現実的に考えてくれよ

794 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 09:57:18.51 ID:lmxBsT9n.net
in vivo で幹細胞を安全に増殖させる技術開発が必要

795 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 10:05:50.67 ID:VIY2w1k4.net
再生医療などのバイオテクノロジーだけで120歳の壁を突破できるのだろうか?
できるかもしれないしできないかもしれない
しかしながら物質を分子レベル狙った通りに操作することを目的にしたナノマシンならそれ以上の効果が期待できるのは間違いがない
21世紀後半の若返りスーパーナノマシンまで生き延びることが肝要だ

796 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 10:28:02.04 ID:lmxBsT9n.net
>>795
「狙った通り」って言うけれど
何を狙えばいいかわかってからじゃないと
何でもできるスーパーナノマシンがあっても役にたたない
何を狙えばいいかでスーパーナノマシンをどう設計するかも変わるかもしれないし

797 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 10:37:01.19 ID:Cu3zLKg0.net
>>792
ビルゲイツも70ぐらい
世界の投資家も90歳ぐらい
この人たちが明日から本気を出し(明日になったらまた明日からという可能性もある)
たら一気に100兆単位で動く。ひろゆき冷凍実現化に

798 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 10:38:13.48 ID:Cu3zLKg0.net
今現在ヒロユキ冷凍におかね投資金額0円。募集すらしてないwww
せめて1億でもいいから開発はしててほしいわ

799 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 10:50:13.55 ID:lmxBsT9n.net
IT産業や銀行が大勢リストラして人が余りそうだから
100兆円で雇って技術開発させられるかもしれないけれど
あんまり役にたたないからリストラされた人達だとすると
やっぱり技術開発の役にもたてないかもしれない

800 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 11:52:22.34 ID:VIY2w1k4.net
>>797
ゲイツは不老不死に興味ないみたいだな

801 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 12:54:23.86 ID:GFYqz86H.net
ドクターペッパー毎日3本のむババアは
100歳超えらしい

802 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 14:29:27.92 ID:laZQ8RSt.net
>>780
アホかアルツハイマー病が外科か?統合失調症で予後不良な人なんてごろごろいるけど、現在の薬では全く不十分です

803 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 15:02:57.91 ID:Cu3zLKg0.net
>>800
それなら不治の病で死にそうな人を冷凍して未来で生き返らせるといままであった
話をそのまま使って
ゲイツはそのまま死んでもらってそのほかは難病体を冷凍に寄付してもらえば

804 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 16:31:29.02 ID:mz8t0iev.net
>>802
横だけどこういうのあるらしいです

<特集>明日の脳神経外科を拓く神経科学)
1990年代に入り,成体脳内に神経幹細胞の存在が確認され,それを取り出して培養できるようになった.また,一方,胚性幹細胞から神経細胞を特異的に分化させる方法が報告され,神経再生医療の可能性が高まった.また2000年代には,多能性幹細胞の誘導が報告され,一部では神経再生医療の治験が始まりつつある.ここに神経幹細胞研究の歴史と臨床応用の現状について述べる.
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001204408819712

805 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 20:20:40.12 ID:Nau62Yqw.net
人工知能研究の世界的権威が自信を持って提唱 「AIにより2030年までに不死を達成」
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0326/srb_230326_0350787383.html

806 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 20:34:15.17 ID:l5lonKzX.net
>>789
あいつらは金持ってるってだけで金の使い方を知らない 
金持ち=金の使い方を知ってるではない

807 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 20:47:52.50 ID:DMSmVHEz.net
>>806
金を持ってない人間が言っても説得力皆無だと思いますが。

808 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 20:57:32.05 ID:l5lonKzX.net
>>807
実際あいつら金の使い方下手じゃん

809 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 20:59:19.58 ID:DMSmVHEz.net
>>808
具体的に上手なお金の使い方とは?

810 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 21:03:56.23 ID:l5lonKzX.net
>>809
まずこのスレは不老不死を扱うスレだよな? 不老不死って概念は専門知識の集合体だ 金持ちが不老不死の実現のために投資しているという話だったが専門知識は素人からすれば正しいか間違っているかの判定すら難しい
だから正しい金の使い方しかされない

811 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 21:04:42.54 ID:l5lonKzX.net
>>810
文末
間違ってる金の使い方しかされない、な

812 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 21:14:52.58 ID:c3ckA/2r.net
>>806
金増やす能力にたけてる
得意専門分野が違う

人を説得する能力、友達多い奴の能力
論理的に計画を考える力
企業力
全部違うんだよ。
今はそこに営業をかける段階で営業の優秀な奴の到来まちの状態
そこにひろゆきが現れた

813 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 21:18:31.43 ID:ZHt4dkiG.net
「ハズレ」引いても「フン`ω´)=3 」ぐらいの度胸なきゃ投資家なんてなれんでしょ

814 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 21:37:54.19 ID:l5lonKzX.net
>>812
重ねて言うが金を集める能力と金を使う能力は全くの別物
科学技術っていうのは完全に投資を受けることを前提にした知識体系であって科学技術自体は金を産まない
今は金を稼がないと生きていけないし人間も社会も金の循環に特化していてそれと科学は相性が悪い
専門知識の無い人間がその正しさを測る方法は水面に石を投げてその波紋を見るようなもので石が見えていなくても波紋の広がりで石が落ちたことや石の大きさがわかるように知識がなくても結果で正しいか間違っているかがわかる
彼らは波紋の見方が下手だし見ようとすらしない場合がある
陰謀論が流行ったりいわゆる偽科学や自己啓発が強い影響力を持っているのがその証拠

815 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 21:47:44.94 ID:DMSmVHEz.net
>>810
その理屈だと専門家すら金の使い方を知らないことになると思うのですが。

どうもその主張は「金持ちは性格が悪い」レベルの願望や感情論でしかないように見えますね。

816 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 21:55:22.13 ID:l5lonKzX.net
>>815
専門家には僕よりかは知識はあるだろうからあそこにあれを使えばいいとかこの実験をするのに何が必要とかそういう判断はできるだろうね
そういう判断は金持ちにはできない
ただ大学に予算が割かれないとか研究者が薄給みたいな話をよく聞くんで金の使い方っていうか金を集めるとか予算を引っ張るのは下手だと思われる

817 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 21:58:13.06 ID:SpHEpWSZ.net
>>814
>科学技術自体は金を産まない
 ↑
これはおかしい
科学はそうだろうけど、どのくらい儲けられる可能性がありそうかが技術の価値だよね?

818 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 21:58:40.15 ID:DMSmVHEz.net
>>816
それが成り立つのならば投資家はやはり金を使うことに関して誰よりも専門家ということになって主張と矛盾するのでは?

819 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:07:35.81 ID:l5lonKzX.net
>>817
それは科学を使って金儲けをしているんであって科学には金儲けに使わないという選択もある

820 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:08:50.76 ID:l5lonKzX.net
>>818
金儲けと科学はここでは別ということで話している

821 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:11:22.50 ID:SpHEpWSZ.net
>>819
だから科学じゃなく技術だってば
ハーバーボッシュ法に投資したら儲かったとか

822 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:13:51.22 ID:4w15ql0J.net
>>805
カーツワイルさんとうとうボケたかw

823 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:14:56.53 ID:l5lonKzX.net
>>821
一般論だと科学と金儲けって別でしょ?
厳密に言葉遣い定義してたらややこしくなるじゃん

824 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:17:44.89 ID:DMSmVHEz.net
>>820
科学と金儲けが別ならばそれこそ科学者や専門家が金の使い方を知っているという主張は余計怪しくなると思いますが。

825 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:20:04.37 ID:l5lonKzX.net
>>824
この話はもともと「お金が科学に対して正しい使われ方をされていないのではないか」って話だから別にした方がわかりやすくなる

826 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:25:43.09 ID:SpHEpWSZ.net
>>823
???
だから科学じゃ無く技術はどのくらいお金になりそうかが価値だと書いたのに

827 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:31:29.92 ID:SpHEpWSZ.net
>>825
冷凍保存は技術だし
冷凍保存でどういう現象になってるかを研究するのは科学だろうけど
冷凍保存をどうやってうまくやるかを研究するのは技術開発

828 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:37:39.76 ID:l5lonKzX.net
>>826
ごめん よくわからん

829 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:38:23.53 ID:l5lonKzX.net
>>827
俺の認識では両方科学でいいと思う

830 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:49:02.24 ID:SpHEpWSZ.net
>>829
できてる技術を科学者にもわかるよう説明する論文書いたら科学論文と言えるってだけじゃないかな?

831 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 22:58:23.90 ID:l5lonKzX.net
>>830
俺の言いたいことの論点からはだいぶ外れた話題になってしまったしなんとも言えないです…

832 :オーバーテクナナシー:2023/03/27(月) 23:07:58.99 ID:DMSmVHEz.net
>>825
そもそも不老不死技術に投資することが正しいことという前提に合意が得られていないのであって、その前提を使って不老不死に投資していないから金持ちは金の使い方をを分かっていないという主張するので無理が出ているのでは?

833 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 00:32:38.75 ID:NP4bzZxE.net
もうお前の勝ちでいいよ

834 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 05:00:12.40 ID:Bafj6Reh.net
ドクターペッパーだよ!

835 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 06:38:33.96 ID:gk6XadPk.net
不老不死になってから、のんびり金儲けすればいいんじゃないか

836 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 08:28:06.71 ID:pdzfeEix.net
【生命科学】クマムシの驚異的な生存能力に必要なタンパク質が
「医薬品の保存方法」に革命をもたらす可能性
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1679920887/-100

いいよいいよ〜
いい波きてるよ〜

837 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 08:40:28.71 ID:aixhr2ZF.net
やはりまず老化の原因を突き止めることが重要だ
血管老化、臓器老化、筋肉老化、皮膚老化、骨老化、感覚器老化
これらの老化ついて、
独立平行に老化する説
一箇所の司令塔の命令で老化する説
互いに同期して平均して老化する説
最も老いた部分に合わせる桶理論で老化する説
などが考えられる
いずれもマウスでの異なる年齢の部位移植を段階的に増やしていく実験で検証できるはずだ

838 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 08:44:41.08 ID:aixhr2ZF.net
おっと、拒絶反応があるから異なる年齢のクローンを用意しないといけないか
しかし不可能な実験ではないはずだ

839 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 15:23:19.21 ID:Y3KhmzXC.net
子供作れば実質不老不死じゃね

840 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 15:25:42.28 ID:w4HAk/L9.net
意識が続かないので他人だから実質不老不死じゃない

841 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 16:44:43.07 ID:gk6XadPk.net
逆にいうと、自分の意識さえ続けば体はどうでもいい
というか、もっと高性能な方がいい

842 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 17:11:19.45 ID:pdzfeEix.net
老化の原因というか
世の中の健康長寿の人たちの多くが
普通の一般人さんたちでその人たちの多くが
取り立てて特徴のない地味な生活習慣を続けている
心身に無理をさせず適度に負荷をかける中庸の精神こそが
健康長寿の秘訣であり結論である

843 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 17:56:57.09 ID:EpqKA59d.net
今の社会って人の死を前提に成り立ってるからもし不老不死が実現してもなかなか公表されないだろうな

844 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 19:25:50.28 ID:KlhszLuN.net
いつまでも何かやり続けたい事のある人だけ不老不死になればいい

845 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 20:05:14.83 ID:FyiF7m40.net
>>844
あと100年はなれないから

846 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 20:12:20.88 ID:UQMkhIzk.net
>>844
というか、やりたい事がなければ生きていけない

847 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 21:25:42.03 ID:UQMkhIzk.net
「人は強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない」

848 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 21:36:30.90 ID:RuAi9dXw.net
>>839
だから全ての生命はそういう仕組みになってる
種の存続って意味では子供を作って親はすぐ死ぬのが一番理に適ってる
マクロな視点で見るなら不老不死は既に実現してる

849 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 21:59:50.13 ID:B2+cwt3P.net
>>848
それは間違いだな
ほぼ全ての原核生物は老化では死なないある種の不老不死だ
自然界には原核生物の方が圧倒的に多いのが事実

何世代も研究室で生き続けてるがん細胞や不死化細胞も存在する
これらの細胞は半永久的に生き延びすことが可能
つまりミクロな視点でもそこらじゅうで不老不死は実現してる

>種の存続って意味では子供を作って親はすぐ死ぬのが一番理に適ってる
これも間違い
このスレによると、21世紀後半にナノマシンで不老不死が可能になるそうだが
そういう時代には老いず、子を作らずの個体が多い社会が淘汰圧をかいくぐって生き延びる可能性が高い
種はそうして保存され続ける
そもそも突然変異は種の保存としてのものではなくて進化の原動力だ
種を保存するためにはナノマシンによる個体の不老不死以外ありえない

850 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 22:04:17.09 ID:nBI1RHfv.net
>このスレによると、21世紀後半にナノマシンで不老不死が可能になるそうだが
こんな馬鹿な主張してんのナノマシンガイジ一人だけなんだけどさもこのスレの総意かのように書くのやめてくれる?

851 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 22:56:19.99 ID:aixhr2ZF.net
不老不死による絶滅リスクの増大は、
いずれ必ず解決しなくてはならない問題だ
しかしそれを議論する猶予は最低一万年くらいはあるだろう

852 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 22:57:19.33 ID:/vxtQuph.net
>>849
淘汰圧を持ち出すならホモサピエンスを始め社会性哺乳類が極端な長寿に進化しなかった理由を考えたほうが良いんじゃないですかね?

853 :オーバーテクナナシー:2023/03/28(火) 23:03:00.02 ID:3iwH4Rux.net
人間って別に絶滅してもいいだろ

854 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 01:52:05.80 ID:lB6T9QYT.net
プーチンみたいに核保有国の元首が頭おかしくなっちゃって戦争が始まり
人類が絶滅しちゃう確率ってかなりあるよな
百年はともかく千年スパンでは核大戦は絶対起こるように思えるw

855 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 07:16:38.07 ID:7uoFFviW.net
ナノマシンってSFネタでもなんでもなくてガチで臨床試験され始めてるからな
もちろん初歩的な奴だけど
2030年代2040年代と進むにつれて本格的実用的なナノマシンが導入されると予測するのは妥当だ
21世紀後半の若返りスーパーナノマシンの実現に向けて確実に進歩は続いている

856 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 08:00:00.95 ID:TgaMBeQC.net
>>849
細菌が死なない(原核細胞には本質的に死ぬ原因がない)ということは、人間が不老不死でない理由はそれ以外に求めないといけないということでしょう。
エントロピー増大則が原因というレスがあったが話は単純じゃない >>648

じゃあ「人間が不老不死でない」理由を考える第一歩は人間はバクテリアのように細胞分裂を続けるだけの存在ではなくて、思考することで他者とコミュニケーションしたり動いて移動し食料を採取する..etc の高度な活動をする存在だから、ということ。で、そのために必要なこととして

・いろんな機能をもった身体が必要 - 分化した多細胞の体が必要
・脳で思考したり体を動かすには多量のエネルギーが必要

前者に関して、多細胞でも例外はあって分化の程度が低いヒドラとかは不老不死 >>81
だから高度に分化していることがポイント

後者はまず原核細胞では駄目でまず真核細胞でないといけないんだが...上司が来たのでまたにする

857 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 09:57:38.05 ID:49Cnt7CB.net
堀江の本はここを覗いている人にとっては既知の情報ばかりだったな
一つ一つの章が短くて行間が広い
図書館で借りてざっと見るならいいかも

不老不死の研究 | 株式会社 幻冬舎 http://www.gentosha.co.jp/book/b14757.html

858 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 09:58:28.05 ID:7uoFFviW.net
ホリエモンはナノマシンを推してたな

859 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 10:20:01.76 ID:4j/Ye0HG.net
ざっと半世紀前、CPU集積回路に出会った衝撃と
同じような変革がこの不老不死の分野で起ころうと
している。
一生のうちに同じような大変革が目の前で
起こることに立ち会えていると言うことは
幸せなことだ

860 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 10:24:07.84 ID:7uoFFviW.net
>>859
ナノマシンだな
これからの40年50年はすごいぞ

861 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 13:33:03.76 ID:GV5RsyaK.net
ナノマシンでNG推奨

862 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 13:55:42.41 ID:bUI5gfQY.net
アドバンスドカスタムで
永久歯を治したいな

863 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 14:12:12.87 ID:7yPs06Ip.net
https://www.google.com/url?q=https://news.biglobe.ne.jp/trend/0326/srb_230326_0350787383.html&sa=U&ved=2ahUKEwiO9L3yr4D-AhVSbt4KHZT8BBoQFnoECAoQAg&usg=AOvVaw2rL_Z0wsebuLf8o3PXFHrO

864 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 18:40:13.86 ID:aSve5Nt6.net
>>857>>858
ホリエモンはNMNをずっと継続して摂取してるのかね?

865 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 20:22:07.20 ID:4PhO7vFJ.net
人間のような複雑な生物は生身の体で不老不死は無理だと思うね
機械の体にならないと無理だね

866 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 21:05:44.14 ID:vompvmez.net
魚類ではあるが脊椎動物だとニシオンデンザメが500歳くらいの個体が捕獲された例があるし1000年くらいに寿命伸ばすのなら不可能ではないと思う

867 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 21:11:36.71 ID:wRszW/7o.net
免疫細胞や筋繊維だって
天然のナノマシンみたいなものだし
お手軽に増やせるからまずはそちらに力を入れて
本命のナノマシンが誕生するまで持ちこたえようじゃないか

868 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 21:18:30.11 ID:5UgJaaTO.net
>>866
遺伝子レベルでいじらないと無理でしょうね。
トレードオフなしで寿命だけ都合良く伸びるとも思えませんし。

869 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 21:34:04.18 ID:heJrjbY0.net
だから再生医療で体や脳のメンテし続ければいい

870 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 22:24:39.47 ID:MgELRjEN.net
一応遺伝子が自発的に寿命で死ぬようにはしてるけど、
大型哺乳類はたぶん自死しなくても癌に耐え切れずにほどほどで死ぬような気はするな
魚類とかハダカデバネズミとか限界超えられるのは、
そもそも遺伝子にダメージを受けにくい特殊環境が前提にある気がする

871 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 22:36:23.57 ID:vompvmez.net
なんかこの言葉を思い出したわ
細胞と多細胞生物を同一視するのもあれだろうが、不老不死ってこの自死する細胞をあえて生かす所業に近いかもな

アポトーシス、アポプトーシス[1] (apoptosis) とは、多細胞生物の体を構成する細胞の死に方の一種で、個体をより良い状態に保つために積極的に引き起こされる、管理・調節された細胞の自殺すなわちプログラムされた細胞死(狭義にはその中の、カスパーゼに依存する型)のこと。

872 :オーバーテクナナシー:2023/03/29(水) 23:00:56.61 ID:5UgJaaTO.net
>>871
というか老化も進化の過程で獲得された必要な能力ですからね。

873 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 00:08:29.80 ID:j0us19cZ.net
ht●ps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95

ロイヤル・レイモンド・ライフ(Royal Raymond Rife, 1888年5月16日 - 1971年8月11日)は、1933年に当時の顕微鏡の拡大率の水準3000倍を大きく上回り、初期の電子顕微鏡に匹敵する31000倍の倍率を誇る光学顕微鏡「ユニバーサルマイクロスコープ」を発明したと 主張した(述べた) 人物。

874 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 00:09:13.37 ID:j0us19cZ.net
ユニバーサルマイクロスコープ

ユニバーサルマイクロスコープと他の顕微鏡との違いは生きている
無色ウイルスを観察できたことである。それらのウイルスが特定の周波数の光を
当てることによって共鳴発光することを発見したライフは、偏光とプリズムに
より生きている組織と微生物を発見できるシステムを開発した。

ガンの治療
上記の共鳴発光のシステムからウイルスを破壊できる周波数を発見したライフは、
特定の周波数の電磁波によってウイルスを破壊する実験に成功した。
ライフは生きたままウイルスを観察できる高倍率顕微鏡とこの周波数発生装置により、
あらゆる病原体となる細菌の駆除の可能性を得たのである。
特に注目すべき事例として、16人の末期癌患者の治療を行ったライフはそのうち14人の
患者の治癒に成功したとされている。

875 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 00:10:54.23 ID:j0us19cZ.net
研究の圧殺があったとする主張
モリス・フィッシュベイン博士
(ライフの周波数装置の独占権を得ようしたがライフに断られたとされる)、
安価な医療であったライフのこの研究に利権を侵されると感じたAMAと政府
(薬を使わない代替医療に対する製薬業界からの圧力があったとされる)
らの圧力により研究室は警察の無令状捜査にあい、全ての装置と研究記録は
廃棄された、という主張をライフの支持者はした。
これによりライフの研究は社会的に抹殺された


ライフの研究への再注目
圧殺されたライフの研究は80年代、これ興味を持った科学者バリー・ラインズ[要出典][1]が
著書The Cancer Cure That Worked(可能である癌治療)
で紹介し再び注目を集めることになる。今日ライフの研究は
the Bioelectromagnetics Society[2]などのグループによって
再研究されている。しかし現在でもほとんど実証できる
材料のないこの研究は否定されることが多い。
日本においてもほとんど一般に知られることはないが、
近年ネット上を中心にライフの研究を紹介するページが
少数ではあるが現れるようになった。

今後凄い技術が出来てもこういったことにならないでほしいな

876 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 00:22:10.24 ID:Fuh9H1nQ.net
科学と政治って結構密接な関係にあるよな

877 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 00:39:42.01 ID:trG4K8wz.net
申し訳ないがガチの陰謀論はng
スタップ細胞はありまぁす!

878 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 01:07:29.88 ID:r/IYXzzz.net
>>873
31000倍って光学顕微鏡の理論上の限界値を超えてませんかね?

ウィルスを破壊する周波数とか曖昧すぎますしソースが本人の主張のみ、論文として発表し追試に耐えていない以上は狂言の露呈を恐れて圧力がかかったと言い訳した可能性のほうが遥かに高いかと。

判官贔屓が行き過ぎて陰謀論を鵜呑みにするのは身体に良くないですよ。

879 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 06:57:10.58 ID:Vxkha7Rm.net
>>865
人間の体は確かに複雑だが
同時に生まれつき複雑な自己修復能力や複雑な自己組織化能力や複雑な異物排出昨日を体に備えてるのも事実
それらを効果を発揮するように刺激するのがワクチンや再生医療だな
21世紀後半の若返りスーパーナノマシンは自然界のリバースエンジニアリングをさらに進めて
それを強化した形で生み出される
ここで人類は永遠の若さを手にする

880 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 07:10:49.53 ID:tXVG1VTc.net
光が微視的な物質と共鳴することってあるんだっけ?
音は共振する固有振動数があるらしいけど
もし特定の分子構造にのみ吸収される光とかがあれば色々利用できるだろうが、
そのくらいのことは普通の研究者でも試してるよな…?

881 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 07:12:45.82 ID:3xnqc3j0.net
>>865
銀河鉄道999に出てくる機械伯爵だなまさに
そのあたりをぜひ松本零士に訊いてみたかったがタヒんじゃったorz

882 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 08:27:48.45 ID:mGJx2TQP.net
ところでみんな運動してるの?
栄養や睡眠は大丈夫?

883 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 17:46:05.18 ID:HLHNxT33.net
>>870
不老不死が実現しない背景には少子化が社会問題化に設定されていることからもわかる通り社会が死を前提として構築されてるのもあると思う
不老不死が実現したら死ぬ人間が減るから子供が生まれるのは1年に10人とかそれくらいでいいから少子化を社会問題化すること自体おかしい
だが社会を運用する側からしたら人が不老不死化するより70とか80とかで死んでもらった方が都合がいいと思っている
不老不死を実現させるためには社会にそれを受け入れる土壌を作らなければならない

884 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 17:48:11.81 ID:HLHNxT33.net
遺伝子への負荷が高い環境が原因で長生きできないって話もあるが現代社会はあえてそういう環境が放置されてるとも思う

885 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 22:50:31.46 ID:tXVG1VTc.net
社会運営に寿命がある方がいいなんて、
大きい視点を持ってる為政者なんてまずいないと思うけどね
そもそも不老不死で最も得をするのが既存の権力者なのだし

886 :オーバーテクナナシー:2023/03/30(木) 23:26:00.36 ID:HLHNxT33.net
為政者って言うほど損得で動いてないと思うけどな 為政者の権力基盤って国民からの支持だったり出資者からの資金だったりだから彼らの思考は権力基盤を形成する人間の思考に強く影響される
財産を増やそうとか愛人を囲うとか趣味を充実させるとかそういう一般的に考えられるような欲望の実現はできてもその枠を超えた思考はできない
権力基盤との同化が彼らが為政者となる一般的な方法だからそれが彼らの限界だよな

887 :オーバーテクナナシー:2023/03/31(金) 08:41:09.89 ID:WqZaW2J7.net
日本の人口減少がニュースとして叫ばれるが
ぶっちゃけ不老不死さえ実現すればいいだけの話だよな
つーか今世紀中に国って概念はなくなると思うわ

888 :オーバーテクナナシー:2023/03/31(金) 10:06:42.62 ID:fNoJj0UX.net
>>887
どのような過程を経て国という概念がなくなりどのような形態に移行するんですかね?

889 :オーバーテクナナシー:2023/03/31(金) 11:40:49.41 ID:Ciihvz5b.net
>>888
(I)@資本の多国籍化、A国民、民族の混血化、Bインターネットによる情報共有
などで、国の壁は薄く低くなっていく。しょせん、エントロピーは増大する。
(II)それがかえって反動を生み、世界大戦が勃発する。核戦争。
(III)戦後の反省の中で、国の概念は無くなる(国際連盟→国際連合→国権の終焉)

890 :オーバーテクナナシー:2023/03/31(金) 14:59:40.30 ID:fNoJj0UX.net
>>889
エントロピーを根拠にするならばそもそも現在の国家が形成された事実と矛盾するのでは?
国家の意識が薄まるにも関わらず世界大戦が勃発するというのも矛盾しますし。

戦後の反省と言いますがその理屈ならば戦前は国家意識が薄まっていたはずで、それを反省したのならばむしろ国家意識が高まる方向に傾くのでやはり矛盾してますね。

そして国権の終焉後にどのような世界に至るのかを描かなければ、国家がなくなるといったところで説得力もないかと。

891 :オーバーテクナナシー:2023/03/31(金) 16:37:39.20 ID:SqgaDcMC.net
インターネットと国家は同化する傾向にあるよな マイナンバーとか、給料の電子マネーでの受け取りも一部で始まったらしいし

892 :オーバーテクナナシー:2023/03/31(金) 18:19:15.71 ID:YaW1GxHC.net
エントロピーなんて重力くらいの大雑把なカテゴリーでしかないぞ
エントロピーで社会動向語るとか、
重力の力で100年後は全員地面に張り付いてるとか言うくらいアホよ

893 :オーバーテクナナシー:2023/03/31(金) 19:58:51.65 ID:KSZ5f6Io.net
現段階で知り得る情報でどこまで物事を予想できるかっていうとやれることは少ないと思う
公開されてる情報も正しいとは言い切れないし

894 :オーバーテクナナシー:2023/03/31(金) 22:41:49.60 ID:nme/CO4b.net
>>887
若者が増えなきゃ意味ねえよ

老人ばっか増えて国家破綻だ

895 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 10:03:59.85 ID:83HrlR0u.net
>>894
21世紀後半ごろには肉体年齢を自由に操作できるスーパーナノマシンが普及して老人や若者という概念がなくなるだろう

896 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 10:09:13.01 ID:83HrlR0u.net
年齢差別は性差別や人種差別同様解消すべき問題だ
21世紀後半のスーパーテクノロジーはその後押しになるはず
別に年取ってからでも新知識や新技術は習得できるし、語学学習もネイティブ以外は開始時期なんて大して関係ない
そこに存在する差別が問題なだけだな

897 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 10:31:52.14 ID:tukIm/oy.net
年齢性別人種の違いに差別を生む理由があるか?
実際は差別したい心理欲求があるだけで理由は後付けだろう

898 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 11:19:25.87 ID:YCGxpPqF.net
>>894
40代独身
ラブドール好きです

899 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 11:38:04.43 ID:dQHmkoVi.net
4/1土21:00~23:30

土曜プレミアム・特別編集版
「鬼滅の刃」遊郭潜入編
【刀鍛冶の里編放送目前!】

900 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 12:35:51.77 ID:2R8WY+Ft.net
差別って概念はもう時代遅れだと思うがな
差別なんかなくしたところで誰も幸せにならない

901 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 12:39:13.32 ID:UcEDkcQN.net
>>900
時代遅れも何も社会性生物の基本能力ですし。

902 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 12:45:34.45 ID:2R8WY+Ft.net
>>901


903 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 12:59:26.79 ID:2R8WY+Ft.net
主語がないから何言ってるのかわからない

904 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 13:28:30.07 ID:tukIm/oy.net
どうでもいいけど、おっさんになっても鬼滅とか楽しめてる?
寿命が伸びたとして、
娯楽をいつまで新鮮に楽しめるかも結構重要だよな

905 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 14:58:55.06 ID:2R8WY+Ft.net
個人的には楽しいって絶対的な価値基準ではないからそれがずっと続くことにこだわるつもりはないかな

906 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 15:20:29.53 ID:UcEDkcQN.net
>>904
年齢相応のコンテンツがあるとして、不老不死が実現したとしたらクリエーター側も不老不死になるので相応のコンテンツが供給されるんじゃないですかね。

まぁ供給側の母数は増えないので先細る一方でしょうが。

907 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 15:28:24.50 ID:2R8WY+Ft.net
マズローの欲求段階説でもあるが「楽しい」って感覚は到達点じゃなくて過程なんじゃないかと思うんだよね 
不老不死になればその辺変わってくると思う

908 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 15:31:26.65 ID:SBg691ez.net
長生きしなけりゃワンピースの最終回も見れん。
今100億あってもワンピースの最終回はみれない。

長生きしなけりゃ見れない景色がある

909 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 19:30:34.18 ID:83HrlR0u.net
ナノマシンの時代がいよいよ訪れようとしてるな
今から見ると21世紀後半の若返りスーパーナノマシンは夢物語だが
次の10年20年でこれは近いうちに手が届くと気づくことになるだろう

910 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 20:23:49.93 ID:2R8WY+Ft.net
ナノマシンって言われても実感がわかんわ正直 

911 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 20:28:25.32 ID:ubcxuvu4.net
2023年に死ぬ人から見ると
ここのスレの人だれひとり2023年に死ぬ人を救えてないから
頭悪いなーって思われてるだろうな。コンビニで水買うみたいに

912 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 20:32:25.75 ID:2R8WY+Ft.net
科学って結局素人からしたらブラックボックスなんだよ 正しいか間違ってるかすらわからない

913 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 20:34:28.47 ID:83HrlR0u.net
>>912
今や専門家でも専門外のことはよくわからんって時代になってきたからな
だから科学全体の発展を甘く見積もられることがある

914 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 20:37:40.27 ID:83HrlR0u.net
カーツワイル博士の言うように2029年までにチューリングテストクリアして
便利な強いAIやAGIが普及するとしよう
すると
2030年代後半にはは全世界のあらゆる専門研究者以上の知識を備えたAIが無数に存在することになる
このいわばブラックボックス的な超強いAIが人間の理解を超えた手法で新テクロジーをバンバン提示することになる
夢の若返りスーパーナノマシンはそういう流れで開発される

915 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 20:41:31.70 ID:2R8WY+Ft.net
>>913
専門家が専門分野だけに籠もるのはあんまよくないよな
全体を俯瞰できる人間や分野ごとの橋渡しができる人間がいないのは高等教育の失敗だと思うし現代科学の敗北だと思う

916 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 20:48:51.53 ID:ubcxuvu4.net
ナノマシン実現しなかったら
2023年に死ぬ人と同じ運命を歩むことになるわけだから
それ一本にかけおかしな思考でやりたいなら
ナノマシンの開発費を今の1万倍にあげるしかないってなるけど
その辺りの話はしないのか。論理的な考え方が弱い気がするんだが

917 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 20:55:36.67 ID:ubcxuvu4.net
それ一本だけにかけるおかしな思考でやりたいなら

ナノマシン待ってるだけ。傍観論
お金集めたらもっと早くすすまね?どうやって集める?金持ち大量にいて1人せっとくできれば1000億、場合によっては兆単位でもってこれたりもするわけだが
お金なくても人材集めるだけでももっと早くすすまね?世界一と世界1万位ぐらいの頭脳の差で科学技術の発達の差はどのくらいあるのかというデータは?
ナノマシン以外にも方法論あるんじゃねみたいに頭の中で数十もどこまでも思いつかない限り
頭悪いと思うんだが

918 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 21:01:23.51 ID:2R8WY+Ft.net
今の科学って工場みたいなもんで専門家はそれぞれの分野にある程度詳しくてもそれが他の分野とどう繋がってるかわからないし全体で自分の分野がどういう位置づけかもわかっていない
重要なのは専門分野しか知らないのに自分は全てを知っているかのように振る舞っているところなんだよな
彼らは自分が無知であることに無知だ

919 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 21:03:39.30 ID:ZA309DH6.net
>>814
正しい知識と見分がお金持ちか国民全員にあれば
科学技術にお金を使うべきってなるから

今はそのまま死ぬのに何もせず傍観して死亡してるやつらだらけで

920 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 21:19:14.49 ID:2R8WY+Ft.net
俺も傍観して死ぬ側の人間かな
俺は不老不死を目指して入るが金も知識もないし得る方法も思いつかない
何もできないけど疑問を持ち続けることはやめたくない

921 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 21:21:34.36 ID:2R8WY+Ft.net
そもそも科学技術自体が権威的で宗教的なものの側面があるんだよな
科学自体が中途半端に国土を持たない国家みたいな感じになっているというか

922 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 21:25:33.91 ID:2R8WY+Ft.net
科学を学ぶ過程でそういうもののいちぶになっていって人格すらも変えられていっているというか
学習っていうのは習慣だから教育が持つ人格への影響ってもっと考慮されるべきだと思う
学者って自分が軽んじられるのは周りの人間が馬鹿だからって態度を取りがちだけどそういった面を総括していかない限り扱いが変わることはないと思うんだよね

923 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 22:19:12.95 ID:UcEDkcQN.net
>>921
それは科学が宗教的側面を持っているのではなく、宗教的性質の人間が勝手に宗教性を見出しているだけですね。

924 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 22:24:49.67 ID:2R8WY+Ft.net
>>923
反論や批判不可能な事実と信仰対象である神、両者は同じだと思いませんか

925 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 22:41:28.07 ID:UcEDkcQN.net
>>924
真逆ですが。

926 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 22:41:51.74 ID:2R8WY+Ft.net
>>925
なぜ?

927 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 22:42:47.87 ID:2R8WY+Ft.net
俺としては不老不死は今年か来年あたりには実現してほしいんですよね
今世紀中とかでは遅すぎる

928 :オーバーテクナナシー:2023/04/01(土) 22:45:19.95 ID:ZA309DH6.net
真面目に考えない奴は死ぬだけ

929 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 01:26:59.37 ID:S86/y1NC.net
>>926
端的に言えば宗教は信じることを求め科学は疑うことを求めるからですね。

930 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 01:34:24.87 ID:nzZlGzqm.net
>>929
宗教には信じるか信じないかを選ぶことができるが科学からは逃げられない
ありとあらゆる場所に科学があり信じることを強制される
特に専門家でない人間はよくわからないまま信じることを強制され、専門家の言うことによくわからないまま従っている
科学を疑っている人間なんかほぼ存在しない

931 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 01:50:56.33 ID:nzZlGzqm.net
科学と宗教ってイコールではないけど共通点は多いし限りなく近いものだと思ってる

932 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 02:20:23.00 ID:S86/y1NC.net
>>930
それは科学に問題があるのではなく信じる形でしか解釈できない個人の問題ですね。

信じる事しか知らない人間は科学と似非科学の見分けがつかずに騙されますし、科学と宗教に共通点があるという安っぽい宗教側の宣伝も簡単に信じ込みます。

933 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 02:35:00.31 ID:nzZlGzqm.net
>>932
科学が科学である根底には大衆からの信用があると思う その信用の形がおかしくなったのはそれを追及し見直そうとしなかった科学の側にも問題があると思う

934 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 04:55:12.81 ID:ysWF2E6F.net
科学って自然法則がご神体の宗教なんじゃない?
アインシュタインが似たような事を言ってたと思う

935 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 05:21:17.74 ID:DKN1KPpj.net
>>920
ヒロユキ配信で10万払って
ひろゆきの冷凍凍土遺体保存の会社たちあげて
世界中の人が冷凍しだしたらどのくらいの会社運営の営業利益が出ますか?とかきいたり
いろいろできそうだけど。
まず金持ってる人が冷凍にお金使った方がいいかと考え始めすらしてないわけで。
100億人×100万(最低)で試算しても、IT革命以上の資金が動くし
その他の一般人は何ができるか考えるか考えるのも役立つことだし。自分の先端の数論を考えろと言われたら無理だからね。


何も考えず科学者だけでやらせると終わる
やり方は
1,何を研究したら世の中の役に立つか、(現状資本主義という穴だらけの間抜けな主義のために目先の利益追求にうごいて損得が成り立つ。採算取れないなら
さらに政治家も頭悪いから採算取れないものを税金をかけて開発して数十年後に要約採算がとれる開発を行わせるみたいなのも適当)
2,次はどうやって実現するかお金と人材の集め方
3、研究課題はどうやってといていくか。
4,製品化、営業広告の仕方でしょ

雑に考えてもこのやり方

簡単なことを何を考えてるのかよくわからん。1がおかしいし2もおかしいから、3だけの課題に東大とか頭いいのが悩んでる

936 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 05:21:54.25 ID:DKN1KPpj.net
>>920
ヒロユキ配信で10万払って
ひろゆきの冷凍凍土遺体保存の会社たちあげて
世界中の人が冷凍しだしたらどのくらいの会社運営の営業利益が出ますか?とかきいたり
いろいろできそうだけど。
まず金持ってる人が冷凍にお金使った方がいいかと考え始めすらしてないわけで。
100億人×100万(最低)で試算しても、IT革命以上の資金が動くし
その他の一般人は何ができるか考えるか考えるのも役立つことだし。自分の先端の数論を考えろと言われたら無理だからね。


何も考えず科学者だけでやらせると終わる
やり方は
1,何を研究したら世の中の役に立つか、(現状資本主義という穴だらけの間抜けな主義のために目先の利益追求にうごいて損得が成り立つ。採算取れないなら
さらに政治家も頭悪いから採算取れないものを税金をかけて開発して数十年後に要約採算がとれる開発を行わせるみたいなのも適当)
2,次はどうやって実現するかお金と人材の集め方
3、研究課題はどうやってといていくか。
4,製品化、営業広告の仕方でしょ

雑に考えてもこのやり方

簡単なことを何を考えてるのかよくわからん。1がおかしいし2もおかしいから、3だけの課題に東大とか頭いいのが悩んでる

937 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 05:24:05.58 ID:DKN1KPpj.net
いきなり3だけやると、うんこ食うにはどうやったら食えるかに
数百年だけ考え続けるとかになる。12がぬけてるとね。合理的に動くに頭を全然使ってないからみんな死んだんだよ。というか死んでる

938 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 07:43:05.67 ID:If2TuFlH.net
今日の読売に書いてたが、
自分のips培養して使うのに数千万円と数ヶ月かかるらしいな
研究用ipsを医療用ipsにするのには京大発足のプロジェクトで、
100人がかりで2年かかったらしい
俺はipsに一番期待してるがやはり課題は多そうだな

あとレカネマブも進行の遅延27%、早期治療で3年の進行遅延
副作用が脳の腫れ13%、脳の微小出血17%と、やっぱりあてにならなさそうだ

939 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 07:59:00.38 ID:zflyuB2q.net
ナノマシンはいずれ自己複製能力を使って安価に大量生産できるようになるだろうな
2050年ごろには今のスマホより安いレベルになるだろう
21世紀後半の若返りスーパーナノマシンも初期は高価だろうが
22世紀に入るころにはタダ同然になる

940 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 09:36:26.59 ID:S86/y1NC.net
>>933
大衆の意見と科学体系は全くの無関係ですよ。


>>934
それは理神論という宗教の一派生であって、有名な科学者の例え話を歪曲して科学を宗教化する典型的な宗教家の手口ですね。

941 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 09:39:05.37 ID:Xlo7rPnY.net
大学って毎年のように論文の捏造があったり横領なんかの不祥事もしょっちゅうあるから研究ってものがどこまで信用できるのかってのはあると思うんだよな

942 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 09:54:16.59 ID:Xlo7rPnY.net
>>940
科学自体人の手によって作られたものだから無関係じゃないですよ

943 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 10:21:17.51 ID:MgMsQDPB.net
・毎朝30分散歩
・週に3,4日30分散歩
・ラジオ体操第一二三を1日2回
・2日に1度自重トレーニング

おそらく90歳くらいまで生きると思われる。

944 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 11:20:44.92 ID:If2TuFlH.net
>>943
体重と血圧も大事だね
悪さをするのは脂肪だし、高血圧は全てを破壊する
できれば結婚もしたいところだ(他人事)

945 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 13:41:05.23 ID:Xlo7rPnY.net
科学は宗教の腹から産まれた子供
果たして科学の腹からは何が産まれるのか…

946 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 14:59:43.06 ID:2yKvqVxT.net
地球史上ポールシフトは何十回も起きてるみたいだから
永久凍土といってもそこが温暖化しちゃうので
1万年ぐらいおきてなかったのがそろそろまたポールシフトが来るらしくもって50年。ヒロユキの当て方がすごいな

947 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 15:13:17.92 ID:Q07yE8XP.net
毎度毎度、体内時計を直すために犠牲にする日数が勿体ない

948 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 16:31:35.89 ID:pwUku1LY.net
>>945
宗教

949 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 16:55:41.88 ID:ArEaSaN0.net
2050年にコンピュータは初歩的な人格を持つ

950 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 18:42:07.73 ID:/ECj92F6.net
遺体を保存するのすら難問だわ
地球環境の問題も出てきたし。ナノマシン以前の段階

951 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 18:53:20.34 ID:/ECj92F6.net
どうやってお金集める
誰が説明する
どうやって遺体を数万年。最低でも5000年ぐらいは保存する?(不老不死予測は西暦4000年あたり)

ここのスレの宿題でだれか暇があったら考えて。研究者は常に24時間365日考え続けるの当たり前。

952 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 20:08:05.85 ID:If2TuFlH.net
考えたら大金集める方法思いつくと思ってるのが、
一度も金集め考えたことない人って感じだよね

100年を超える確実な物質の保存は宇宙一択だろうね
それでも太陽系内だと宇宙開拓にさらされる可能性は0じゃないが

953 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 20:29:50.69 ID:YtlYPAax.net
で、癌・腰痛・虫歯はいつになったら「完全に治る・そもそもならない」になるんだい?

954 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 20:54:10.78 ID:flltqZGW.net
うーん一万年後くらいかなー

955 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 21:52:02.97 ID:Xlo7rPnY.net
今ですらヤブ医者ばっかだろ

956 :オーバーテクナナシー:2023/04/02(日) 22:05:23.53 ID:ffdrWplU.net
>>953
虫歯はいまの子供あんまりならないみたいだな
口移しとかで虫歯菌が感染するのが原因だと知れ渡ったから

癌も結構感染性のが多いみたいなんだよな

957 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 01:16:21.31 ID:tlBII8Gq.net
>>919
とくに女は服飾、化粧代と整形代に金を浪費しまくってるぞ

科学音痴な女ばっかりだし

リケジョ育成が本当に急務だわなw

958 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 05:46:06.94 ID:IiUOrGWK.net
>>956
それだけじゃなくて
歯磨きオタクになるともう
食べてしばらく経って口内が汚れてるだけで耐えられなくなるよ
口が臭いだけじゃ済まない
飲み込む唾も気持ち悪いし、風呂入る前も必ず磨く

959 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 08:50:52.41 ID:W0/eP/Fj.net
>>957
女性が美容にコストを払ってくれたほうが皆幸せになると思いますが。

960 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 10:09:03.15 ID:IiUOrGWK.net
眉毛剃らなくても死なないし
着れればツギアテ付きの服でもいいし
冬は温かさ第一でインスタ映えなんて言ってられないし
(隠したオーバーコートの中身しっちゃかめっちゃかになりがちだよな)
そこをルッキストは分かってない
風呂入って2、3日以内に体力万全にして不成就日チェックして外出るのもどれだけ難しいか

コミケにいるキモオタは汚過ぎると思うが

961 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 12:44:15.01 ID:8IMKAMF0.net
不老不死を実現するのは科学と言うより技術

962 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 13:14:50.91 ID:KAjfj35m.net
あーあ 坂本龍一も癌には勝てなかったか
金ならたんまり持ってたんだろうけど

963 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 14:04:33.63 ID:W0/eP/Fj.net
>>960
当たり前の身だしなみをルッキズムと勘違いしてるあたり周りから白い目で見られていると思いますよ。

964 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 16:56:51.37 ID:7SktL5g+.net
ヌンッアヌンヌン
ウンバハクンバハ

965 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 17:07:10.44 ID:omz9XYws.net
>>963
有名だろうが人の評価なんて意味ない
楽しく過ごしたほうが吉

966 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 18:22:02.04 ID:KWCbrMiT.net
最近はファンタオレンジにも入っているスクラロースって体に悪いと聞くけど
週に一回くらい飲むくらいは大丈夫なのかな?

967 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 18:57:58.90 ID:7zhSbrLO.net
>>952
これから死にそうな70歳60歳ぐらいに
どうせ死ぬなら遺体保存に金使えっていえば当たり1個ぐらいひけるんじゃないの
お金かけて研究すれば映画みたいにコールドスリープ技術がナノボットより先に出来上がる場合もある
60歳以上の世界の人で考えるとだいたい1000兆円ぐらい持ってるんだろうし

968 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 19:14:00.18 ID:6Ks3+ScY.net
健康に気を使ったところでせいぜい70か80くらいまでしか生きれないよな
遺伝子負荷の高い環境はどうしようもない

969 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 19:26:53.48 ID:Xf6OH3dQ.net
不老不死どころじゃない
核戦争が始まる

【速報】 ベラルーシ西側国境に戦術核兵器配置
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680513665/-100

970 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 19:42:30.10 ID:fz1knpEw.net
>>958
それは病気

971 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 19:49:43.17 ID:fz1knpEw.net
>>962
中咽頭癌で放射線治療拒否してたからな
原発は体に悪い、放射線治療も体に悪い、ということらしい

その後直腸がんがみつかってステージ4、つまり検査もしてなかった
ジョブズもみつかってすぐ手術してれば助かってたと言われてる
ところが治療を拒否して瞑想や食べ物で治そうとした

反ワクみたいなのは自分で死を選んでる
まあ、反ワクは坂本龍一の死もワクチンのせいだと宣伝してるが

972 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 19:50:06.50 ID:6Ks3+ScY.net
未婚者の平均寿命が60前後って話があったが少子化対策を進める政府に都合が良すぎる話だし仮に未婚者の方が結婚してる奴より寿命が長いって統計が出たとき果たして表に出てくるかどうか…

973 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 19:50:23.24 ID:fz1knpEw.net
>>966
科学で不老不死を期待してるやつが科学の甘味料が体に悪いとか笑える

974 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 19:58:48.24 ID:QWzQTrWd.net
>>958
これ見ると科学からは宗教が生まれるという>>948が正しく思える
科学も理解できない奴にかかれば盲信や歪な解釈されちまうんだなあと

975 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 20:25:41.01 ID:ZQbyx/Qg.net
初めて知ったんだが、
老化には蛋白質の右手型アミノ酸化も関係あるかもしれないんだな
生物の蛋白質はほぼ全て左手型アミノ酸なんだが、
代謝の少ない組織は紫外線とかで右手型アミノ酸化して、
蛋白質としての機能が損なわれるらしい
水晶体が白くなるのもこれだし、アルツハイマーにも関係してるっぽい
案外、アミノ酸修復薬で非分裂型細胞の方が先に治療されるかもな

976 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 20:29:28.49 ID:r83OV1P4.net
科学で不老不死を期待してるやつが科学の甘味料が体に悪いとか笑える

何言ってんだ?
科学でできた甘味料だろうが、アホが作った甘味料だろうが
悪いものは悪いぜ。
科学でできたダイナマイトは爆発しないのか?違うだろう

977 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 20:41:53.27 ID:6Ks3+ScY.net
科学が必ずしも自分の味方とは限らんよな

978 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 20:44:35.49 ID:9TAKbnmD.net
>>976
科学的に安全性を確かめてんだよアホは死ね

979 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 20:44:52.51 ID:9TAKbnmD.net
>>977
おまえの味方なんかだれもいないから死ね

980 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 20:47:43.79 ID:5jd/kP9w.net
しねじゃなくてお前ら死ぬんだよ。このままじゃ

981 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 20:55:25.56 ID:9TAKbnmD.net
>>980
俺は科学の力で不老不死になるからおまえは死ね

982 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 21:01:54.53 ID:r83OV1P4.net
ふと思った
フィクションで不老不死を望んでる奴、悪役ばかりじゃね?

おれを不老不死しろォ!!

ってな感じで

983 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 21:12:55.34 ID:5jd/kP9w.net
高齢者の死ぬときの資産の平均が3000万円らしい
年間100万人死んでるから30兆か。20世代いると600兆
国内だけでもこれの1%でも投資されたら
現状投資金額0円

984 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 21:36:18.23 ID:mTI5juaZ.net
「金持ちが癌で死ぬ」って事は本当に進化してないってことだけど(していたら自由診療で治療して死なないはず)
いつになったら金持ちだけでも癌では死ななくなるんだろう?一旦そうなりさえすれば後は市場原理と健康保険が何とかしてくれる

985 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 21:40:25.14 ID:6Ks3+ScY.net
寿命で死ぬのは素晴らしい!みたいな映画とかドラマとかの影響じゃね
金持ちは不老不死にそこまで積極的じゃないしマスメディアで不老不死が話題になることもない

986 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 22:25:03.56 ID:ZQbyx/Qg.net
癌が増えたのは他の死因を減らせたからだぞ

987 :オーバーテクナナシー:2023/04/03(月) 22:30:34.61 ID:SYU6jFb8.net
日本では、老人が死ぬときが最も資産を有している。
欧米では、老人が死ぬときは、資産を使い切っている。

988 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 00:23:53.28 ID:ddWs9pvV.net
老化をずっと遅らせる方法ができれば、癌もできにくくなるだろうね

老人になれば癌になるのは当然

989 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 00:41:18.62 ID:dm9L2dqx.net
「これは極論ですが癌という病気はありません」

990 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 02:07:18.14 ID:qPyEgLm0.net
>>958
>歯磨きオタク

てか、まさかこのスレ民で定期的な予防歯科通い、スケーリングと歯間ブラシやってない人はいないと思うが・・
今やれる死を遠ざける努力って少ないけど、歯垢除去は数少ない努力が介入できる箇所だぞ

歯周病菌が血管に入って血管内皮に蓄積するとヤバい
歯周病菌は大腸がんも誘発する
歯磨きをサボると数年単位以上で平均寿命が短縮するのはまちがいない

991 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 07:20:22.72 ID:T1yo+RB6.net
不老不死化する方法を考えるのは科学研究じゃなく技術開発
人間の体を科学研究してもこりゃ時間たてば死ぬだろうなと予測したり
不老不死の人間は観測された事が無いとか言う結論が出るだけ
今まで無かった人間の不老不死化現象を起こすにはどうしたらいいか
を考えるのは
科学研究→技術開発

992 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 09:32:27.76 ID:PBRQ2vYm.net
老化の原因を解明する所までは科学研究だろ

次スレ立ててみるわ

993 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 09:37:01.61 ID:PBRQ2vYm.net
次スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part66
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1680568530/

994 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 19:17:31.68 ID:H94y8SZ1.net
>>987
その老人からお金つかってもらえばいろいろ開発可能になる

995 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 19:25:46.71 ID:pVvgf5RC.net
不老不死になって神すら超越したい

996 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 19:27:33.54 ID:HLsw1TxY.net
ちょくちょく出てくる新技術を使った育毛剤とか抗がん剤のニュースってあれは一体何なんだ?
治験第Ⅱ相で良い結果が出てから存在を公表してくれ、下手に期待させるだけ非常にタチが悪い

997 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 19:34:28.26 ID:pVvgf5RC.net
>>996
どうせ数稼ぎで書かれた論文が根拠になってるデマだぞ
今や「研究」って概念は美容品、医薬品その他を宣伝するための広告に成り下がっている

998 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 19:34:28.94 ID:5jOdTBWq.net
>>995
不老不死は神への第一歩だしな

999 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 19:47:09.64 ID:pVvgf5RC.net
不老不死とはすなわち宗教の終焉を意味するかもな

1000 :オーバーテクナナシー:2023/04/04(火) 23:22:01.81 ID:faCxttjv.net
1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200