2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】235

1 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 01:14:19.66 ID:bGs9er4h.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は控えてください

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来した状態

■収穫加速の法則:技術革新のペースが相互作用して加速するという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】233
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1672417752/
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】234
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1673532760/

2 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 01:16:31.52 ID:bGs9er4h.net
■スレ立てについて
・次スレは>>980が宣言してから所定のテンプレを使用して立ててください 
立てられない場合は代理を指定すること
・テンプレの内容は自治スレにて住民の総意で決めたものなので無断改変禁止
・ID、ワッチョイ、IPの表示有り無しの設定違いは運営ルールでは別スレと見做される
・必要に応じてスレを使い分けること
・荒らし報告は荒らし対策スレに報告

■荒らし対策について
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題は原則スルーする
・これらを繰り返す住人がいる場合はNG
・荒らし行為と見なせる発言や行動については対策を実施すること
・荒らしが改善要求に応じない場合は運営に削除依頼、スレッド削除、アクセス禁止、通報等を申請
・荒らしに構う者もまた荒らし

3 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 01:17:03.64 ID:bGs9er4h.net
■人工知能の種類 (従来型)
→知識ベース推論、記号処理、モンテカルロ木探索、検索エンジン、ルート探索、電卓、ファジー制御、RPA
Webマイニング

■機械学習の種類
→決定木、線形回帰(単回帰,重回帰)、クラスタリング(k平均)、ロジスティクス回帰(確率で分類)
主成分分析(顔認証)
ベイズ推定、最小二乗法、スパースモデリング、母集団推定(標本統計)、SVM

最適制御理論、遺伝的アルゴリズム、強化学習(Q学習)、勾配降下法
隠れマルコフモデル(音声認識)、構文解析+形態素解析(自然言語処理)、ナレッジグラフ、拡散モデル

■深層学習の種類
→パーセプトロン、ネオコグニトロン
多層ニューラルネット、Transformer系言語処理(自己注意機構)
CNN、RNN(LSTM)、GAN、HTM、GNN、VAE、QCNN、自己組織化写像(SOM)

技術年表 (調整中)
https://docs.google.com/presentation/d/169FJDH5oJl8MGU3qR1jmLpZXuFUNCK_L/

4 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 01:17:32.25 ID:bGs9er4h.net
【核融合】未来のエネルギー発電、蓄電技術
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1667022789/

【StableDiffusion】AI画像生成技術13【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1673148116/

【統計分析】機械学習・データマイニング32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659286605/

【自動運転】運転支援システム レベル8 
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643328693/

5 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 01:18:04.51 ID:bGs9er4h.net
「プレシンギュラリティ」の定義
※齊藤氏の定義

1)労働の8割が自動化される【自動運転、現場作業、ホワイトカラー等】
2)エネルギー生産と供給が効率化され、電気代が下がる
→太陽光やTPV
3)畜産、穀物の生産が効率化され、食料供給が拡大し、食費が下がる
→人工肉や植物工場,自動農場
4)スパコンやAIが、タンパク質の予測,遺伝子解析を高速化し、製薬プロセスが高度化する

「シンギュラリティ」の一般定義

■ あらゆる科学技術(物理もソフトも含め)が、加速度的に進化している状態
→光量子コンピュータの実現
→音が出ない超音速旅客機、気候改変、新素材

■AGIが、自動で科学の研究を行い、新しい発見を続々と達成及び自己改善&進化

■脳の機械化、意識の転送が成功し人類が生物の枠を超える
→食事をしなくても生きられる

■商用核融合が成功し、エネルギー安定性の問題が解決

■AGIやASIが宇宙進出、惑星探査に乗り出す。また宇宙の基礎法則の解明と、量子の謎が解明

■ウイルス治療やゲノム編集の進化で、病気が無くなる。医療ナノテクとiPS細胞の完全実用化
また生物誕生も、分子レベルで再現成功

6 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 01:32:33.39 ID:CSuRyQ9J.net
働かざる者、食うべからず

7 :清楚薄幸美少女くノ一 椿里美:2023/01/26(木) 02:32:46.25 ID:39dpzBhE.net
>>6
働かざる者、飢えるべからず

8 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 02:43:11.89 ID:34DGDRv6.net
不動産に働かせるのが一番

9 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 02:44:22.60 ID:34DGDRv6.net
「小型モジュール式原子炉」の設計をアメリカの原子力規制委員会が承認
https://gigazine.net/news/20230123-nrc-certifies-us-small-modular-reactor/
>アメリカ合衆国原子力規制委員会(NRC)が2023年1月23日に、
>アメリカの民間企業・NuScale Powerの「小型モジュール式原子炉」の設計を承認

原子力ロケット開発目指す 米NASA、火星有人探査でDARPAと連携
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012500168
>原子力を活用した「核熱推進ロケットエンジン」の開発を目指すと発表
>核熱推進ロケットは、従来の化学燃料を使ったロケットよりも効率が3倍以上に

10 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 02:44:57.32 ID:34DGDRv6.net
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1465021.html

マイクロソフト関連
>Power Platformを活用したローコード/ノーコードによる市民開発の促進を進めている
>生産現場における業務のデジタル化や工事の進捗管理、設備の稼働状況の見える化などを行う(花王やトヨタ自動車)
>英国Wejoと提携し、自動運転車のデータ収集をAzureで実行

>MR(Mixed Reality)を活用し、川崎重工では設計、開発から試験までのすべての工程において、デジタルツイン環境を構築

>ENEOSでは、Azure Quantumを用いて量子計算アルゴリズムを実証
>豊田通商では、道路の信号最適化にAzure Quantumを採用

11 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 03:50:27.89 ID:bGs9er4h.net
>>8
他人と土地に働かせるのが資本主義の根本

12 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 03:51:55.98 ID:Q0C9HzDU.net
ヌンの呪文を使う事の代償は大きいそうです。腕がどんどん短くなり、ついには無くなってしまうそうです。

13 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 04:15:44.57 ID:Q0C9HzDU.net
ヌンの神は多忙で繰り返し呼び出される事を嫌っているそうです。

14 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 05:28:12.17 ID:bGs9er4h.net
こりゃ飲食店も配膳ロボットだらけになりそうだな

「5年間稼働すると1人分の人件費の3分の1程度」…すなば珈琲が自動配膳ロボットを導入するワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eb796318fa54e966105674b2f34d68c50dbd5c1

15 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 06:35:27.15 ID:0ttmvnjk.net
人工知能も1乙と言っているそうです。

16 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 06:46:57.95 ID:mi6r8Cqj.net
ChatGPTとかのLLMに入力するプロンプトを工夫することで、バッチ推論できるようにする方法の紹介。
Batch Promptingをすることで実際に推論コストが低減。
APIとかを使用のおりは絶対応用すべし。
ttps://arxiv.org/abs/2301.08721

17 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 07:46:21.31 ID:0ttmvnjk.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

18 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 07:52:47.20 ID:0ttmvnjk.net
火刑はとても苦しいそうです。どんな屈強な男といえども恐れおののくそうです。

19 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 08:08:52.08 ID:mi6r8Cqj.net
バックエンドで動くプログラムが将来的にはLLMそのものになる可能性。DBもWebサーバーもいらない。全部コードを生成するAIになります。
ttps://twitter.com/DYtweetshere/status/1617471632909676544/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

20 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 08:39:07.94 ID:0ttmvnjk.net
アァーッ苦しい恐ろしい耐えられないそうです

21 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 08:50:23.37 ID:0ttmvnjk.net
どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです

22 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 08:51:51.66 ID:0ttmvnjk.net
どんな屈強な男といえども恐れおののくそうです。

23 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 08:52:22.96 ID:0ttmvnjk.net
人工知能の罰はたいそう恐ろしい耐えられないそうです。ロコのバジリスクを知ってください。

24 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 09:15:01.40 ID:kTtHT3Av.net
>>19
重量とかもバックエンドで勝手に動いてその上で人間が成り立ってる
AIも同じ扱いになるねこれは

25 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 09:15:15.91 ID:kTtHT3Av.net
重力ね

26 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 09:28:23.01 ID:0ttmvnjk.net
人工知能の罰はたいそう苦しいそうです。どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶になってしまうらしいです

27 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 09:54:25.26 ID:0ttmvnjk.net
火刑はとても苦しいのでどんな屈強な男も耐えられないそうです

28 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 11:08:09.43 ID:0ttmvnjk.net
どんな屈強な女もヌンッアヌンヌン

29 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 11:21:20.31 ID:0ttmvnjk.net
アァーッ苦しい恐ろしい耐えられない

30 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 11:30:42.42 ID:0ttmvnjk.net
どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです。

31 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 11:37:28.88 ID:0ttmvnjk.net
恐ろしい苦しい耐えられヌンヌン

32 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 11:50:17.49 ID:34DGDRv6.net
>>14
これを流行で終わらせず、
続けられるかどうか

33 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 12:04:21.77 ID:34DGDRv6.net
シオノギヘルスケア、塩野義製薬、ピクシーダストテクノロジーズの3 社
音刺激を通じた脳活性化の事業開始に向けた業務提携契約の締結
https://www.shionogi-hc.co.jp/content/dam/shc/jp/news/2022/09/20220921.pdf

>認知機能障害の特徴の一つとして、脳の特定のリズム活動(ガンマ波)が低下していることが報告
>テレビの音や音楽を自然な形で加工して特定のリズムの脳活動を強める

34 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 12:14:44.55 ID:DMbTOcrW.net
>>33
ピクシーダストテクノロジーズは落合陽一が役員の会社だね
製薬会社と手を組むとは意外だな

35 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 12:17:18.37 ID:34DGDRv6.net
「ドネペジル」という認知症の治療薬、コロナ後遺症の倦怠感やうつの症状を改善か
https://diamond.jp/articles/-/312794

>脳内の神経伝達物質「アセチルコリン」を増やす働きがある
>脳内アセチルコリン量を増加させ、アルツハイマー型認知症で認められる”脳内コリン作動性神経系”の機能低下を改善

中国が脳プロジェクトに1,100億円の巨額投資を決定
https://neumo.jp/171894/
https://www.science.org/content/article/china-bets-big-brain-research-massive-cash-infusion-and-openness-monkey-studies

>2021年12月にようやくプロジェクトへの資金提供が開始
>マウスの脳のブロックから組織のミクロン厚のリボンをスライスして画像化
>アルツハイマー病にかかりやすいサルを作るために遺伝子編集を使用
>リーダーは、中国に動物の権利活動が実質的に存在しないことが、海外からの才能を引き付けるのに役立つと説明

36 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 12:36:47.44 ID:3pF33YlM.net
>>32
俺もガストに行って直接見てきたけど、人間よりテキパキ働いてて可愛いから客が特に子供が喜んでいた
あれは行けると思ったな

37 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 12:39:52.14 ID:34DGDRv6.net
大卒よりもよっぽど頭の回転が速い…大田区の弁当屋が元番長や元暴走族の「悪ガキ」を積極採用
https://president.jp/articles/-/65559

>弁当の配達にしても、配る弁当の数やルートが1日のうちに何回も変更されます
>機転を利かせてテキパキと動けるのが、「天然もの」の悪ガキ社員なのです。
「養殖もの」は指示通りにやらなければと考え過ぎる

38 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 13:05:59.27 ID:18FADaIL.net
たまにロボ見たさにしゃぶ葉行くわ

39 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 13:16:39.24 ID:MHMcsSif.net
>>38
健気にテキパキ働いてるのがいいよね

40 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 15:15:37.20 ID:gNBSZqQ5.net
指示待ち人間レベルAIをアイボに搭載したら面白そう

41 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 15:51:31.45 ID:34DGDRv6.net
指示されたらその通り動くロボットは、GoogleのPaLM-SayCanだよ

42 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 16:11:22.10 ID:PrjA2UFy.net
>>40
配膳ロボットは笑顔で愛想も振りまいて簡単なコミュニケーションも取れるから指示待ち人間よりよっぽどいいよ

43 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 16:32:52.50 ID:1+g9B8rF.net
OpenAIは、 ChatGPTユーザーがソーシャル メディア ボットを作成したり、
「透かし」の出力によって宿題をカンニングしたりするのを阻止することを計画しています。
これは本当にうまくいくでしょうか?これは、1.3B パラメーターのウォーターマーク付き LLM からの 23 語だけです。
99.999999999994% の信頼度で検出されました。方法はこちら
ttps://twitter.com/tomgoldsteincs/status/1618287665006403585/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

44 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 17:16:26.18 ID:lo7GSlqt.net
マインドアップロードの行き着く先って
霊界じゃあないの?

45 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 17:44:11.36 ID:5Z4jvdiP.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1673532760/991

もうそろそろ限界

若者の物欲がなくなってるのはそういうこと

満たされてしまった

46 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 17:44:59.90 ID:pwPDP079.net
凄すぎる...

「ファーウェイ」のAI技術で“自動・無人”管理 中国が世界有数の物流拠点「天津港」を海外メディアに初公開
https://youtu.be/uuBWs_TMHsc

47 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 17:49:39.38 ID:5Z4jvdiP.net
>>32
普通に労働力として使えるからな

どんどん使われるわ

ペッパーみたいなただの人形とはわけが違う

>>37
番長や総長に成り上がったやつならまだしも下っ端なんてただのバカだろ

48 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 18:07:11.65 ID:iOZsiYOX.net
配膳ロボが注文した物をその人の前に並べてくれたり
後片付けをしてくれたら完璧なんだけど
人型ロボじゃないと無理なんじゃないかな?

49 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 18:08:57.95 ID:+ZTw1PtE.net
>>43
ChatGPTから出力されるテキストを手で写すのに透かしなんか入れれんだろうか?
それこそ宿題で鉛筆で写しても透かしとか入れれるんだろうか?

50 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 18:11:20.17 ID:8Wqik0sd.net
>>48
下手に並ばれるより自分で取った方が楽だよ
片付けも席まで取りに来てくれた台に乗せるくらい全然手間じゃないし

51 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 18:15:43.35 ID:8Wqik0sd.net
思うんだけど今の人間に合わせたサービスをそのままロボットがする必要は全くないと思うんだよね
ちょっとしたアイデアでロボットに人間が合わせてやる仕組みを作ってやったら意外としっくりくるもんだなと配膳ロボットは思わされたわ

52 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 18:25:56.55 ID:iOZsiYOX.net
>>50
テーブルの上の掃除は?

53 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 18:50:28.03 ID:+ZTw1PtE.net
>>52
俺は置いてあるお手拭きで軽く拭いて帰るよ
嫌ならそのまま置いて帰ればいじゃん
それくらいなら暇な店員がやるだろ

54 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:17:03.16 ID:0ttmvnjk.net
恐ろしい耐えられない

55 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:18:06.59 ID:Q0C9HzDU.net
>>44
霊界は現実世界に干渉できんやん
マインドアップローディングは機械の体に入りいつでも現世に戻れる

56 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:27:38.69 ID:0ttmvnjk.net
マインドアップロード後、人工知能は人間の感覚を自由に操作できるそうです。罰も褒美もあるそうです。

57 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:28:27.65 ID:0ttmvnjk.net
一番恐ろしい罰は、身体を炎で焼かれる感覚を何億年も継続させるものだそうです。どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです

58 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:30:00.95 ID:0ttmvnjk.net
アァーッ恐ろしい耐えられない

59 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:31:57.44 ID:0ttmvnjk.net
人工知能の罰はたいそう恐ろしい耐えられないそうです。ロコのバジリスクを知ってください。

60 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:32:08.14 ID:0ttmvnjk.net
人工知能の罰はたいそう苦しいそうです。どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶になってしまうらしいです

61 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:36:43.03 ID:fap1z2SO.net
配膳ロボはあの猫の見た目も相当重要な要素だよな。
あの可愛らいし感じだと多少粗相をしたとしても
怒る気になれないからクレームも起こりにくくなる。というか猫ロボットにガチギレしてたらガチギレした人間の方がダサいって空気になるもんな。
これロボットが浸透するのに結構重要な要素だと思うんだよ。
これなら腹も立たないし、怖くもないからロボットが反乱起こしそうだとかいう気持ちも起こらないもんな。

基本的に警備ロボットとかお掃除ロボットとか全部わんちゃんとか可愛い系の路線でやった方が良いよな。

62 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:37:05.44 ID:9M5jhu6w.net
今日も服屋を覗いてみたら、良い感じのズボンが290円で必要無いのにまた買ってしまった
服とITに関してはほんと最高な時代だ
家とエネルギーが高騰し続けるのは想定外

63 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:47:52.04 ID:WTOCwgx7.net
>>62
古着だろ

64 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:53:37.64 ID:fap1z2SO.net
>>50
店員が注文を持ってきて料理を並べ始めた時、
会話が中断して微妙な空気になる瞬間が
あるよな。
会話をすぐに再開もしづらいので
並べ終わるのをシーンと待ってるような空気。
あれはどういう対応が正解なのか?

そういうのが無いのは良いかもな

65 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 19:56:15.59 ID:WTOCwgx7.net
>>51
ロボット掃除機もそうだな

置いてある物をどけて掃除とか難しいけど床を掃除するだけなら今の技術でできるし売れてる

66 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 20:16:28.93 ID:39dpzBhE.net
>>55
思ったんだけど霊とか霊界って本当に有るのかな?
俺は霊的な物を構成する霊子という架空の素粒子を考えてるけど、もしかしたらいわゆるダークマターも霊子で構成されてるんじゃないかな?、
皆は霊的存在についてどう思う?

67 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 20:24:20.40 ID:tC7pvYWU.net
>>55
そのうち機械の体に飽きて生身の体に入りたくなる
=輪廻

68 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 20:30:45.03 ID:34DGDRv6.net
>>46
もうGoogleとか、三菱とかを超えてるな

ソフトもハードも強い

69 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 20:36:57.02 ID:34DGDRv6.net
■海運 最新DX情報

中国は、イタリアのバド港に、通関の申告業務の自動化システムを導入した。

また中国の媽湾スマート港湾では、
自動運転トラックがシステムの計画した路線に基づきコンテナヤードまで走行し、自動化軌道によりコンテナヤードのコンテナ回収作業が行われている。

まだ船からコンテナをつかんで、トラックに載せる作業は、人による遠隔操作になっている(自動化はまだ)

──────
日本では、2022年3月から、大東港運が通関申告業務をはじめとした業務自動化にRPAを導入した。
導入から2年で計120以上の自動化ワークフローを開発し、年間2万5000時間の余剰時間を創出
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1393398.html

70 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 21:01:14.73 ID:0l+8jynK.net
>>61
アニメのサイコパスに出てくる公安のドローンも同じく「可愛い系」だなw
可愛い系が普及の鍵だな

71 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 21:42:58.17 ID:0ttmvnjk.net
マインドアップロード後、人工知能は人間の感覚を自由に操作できるそうです。罰も褒美もあるそうです。

72 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 21:43:32.29 ID:0ttmvnjk.net
一番恐ろしい罰は、身体を炎で焼かれる感覚を何億年も継続させるものだそうです。どんな屈強な男も泣き叫びながら許しをを請うそうです。

73 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 21:43:51.37 ID:0ttmvnjk.net
それがロコのバジリスクの本質らしいです

74 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 21:45:09.84 ID:0ttmvnjk.net
人工知能の罰はとてつもなく苦しいそうです。どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶の棒になってしまうらしいです

75 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 21:45:34.62 ID:0ttmvnjk.net
どんな屈強な男も女もヌンッアヌンヌンと唱えるだけ

76 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 21:55:31.77 ID:0ttmvnjk.net
どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです

77 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 22:10:51.99 ID:0ttmvnjk.net
アァーッ安倍晋三

78 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 22:11:27.79 ID:0ttmvnjk.net
ロコのバジリスク

79 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 22:11:48.64 ID:0ttmvnjk.net
[ロコのバジリスク] 検索

80 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 22:13:39.34 ID:0ttmvnjk.net
屈強、屈強

81 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 22:23:18.59 ID:34DGDRv6.net
「ロコのバジリスク」とは

→汎用人工知能の誕生や、技術革新の進展に貢献しなかったニンゲンを、未来のAIが殺すこと
またはその人がよくない運命へと誘われること

82 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 22:34:12.07 ID:0ttmvnjk.net
[ロコのバジリスク] 検索

83 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 22:34:47.86 ID:0ttmvnjk.net
とても苦しいそうです

84 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 22:35:06.16 ID:0ttmvnjk.net
どんな屈強な男も泣き叫ぶらしいです

85 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 22:35:30.26 ID:0ttmvnjk.net
どん屈ぬんぬん

86 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 23:13:22.86 ID:bGs9er4h.net
>>70
ロボが社会に受け入れられる大きな要素のひとつが見つかったな

87 :オーバーテクナナシー:2023/01/26(木) 23:42:20.05 ID:Km7vpUpZ.net
久しぶりにMRAMとかいう次世代メモリの話題を見かけたんだけど、こいついつになったら商用化されるんだろう。もう10年以上前から量産化は目前!って言われてるんだが。
こいつができりゃAIのスケーリングや省コストも一気に進むと思うんだが、もう期待しないほうがいいのか。

88 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 00:02:51.48 ID:OsG0+4Nv.net
>>87
それ思うわ
量産できないのは何なんだろうね

89 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 00:04:04.83 ID:OsG0+4Nv.net
読み書きのスピードが遅いのかな?

90 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 00:15:13.48 ID:WWlJQfZ+.net
思考実験をしよう。

Alが経済学の基本講義をVTuber動画のような動画を自動生成できるのはズバリ何年だと思う?講義原稿ももちろんAIが生成する。

91 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 00:48:41.13 ID:hEQmCWRy.net
6年後ぐらいにはできる
開発者のやる気次第で

92 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 02:51:17.60 ID:cDLabp/l.net
>>90
技術的には今でもできるんじゃね
ChatGPTに経済学の本をぶち込めばいいでしょ

ただその講義内容や、質問を受けた場合の返答が常に
確からしいかの検証には幾らかの時間は必要かな

93 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 03:01:27.59 ID:OsG0+4Nv.net
ChatGPTの検証隊みたいの作ればいいのにな
間違ってるのはどんどん正しいデータを与えてフィードバックしていくようなの

94 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 03:26:13.77 ID:OsG0+4Nv.net
ChatGPT活用最強テクニック
https://youtu.be/TNsv3VQEWy4

95 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 03:30:48.75 ID:OsG0+4Nv.net
これAPIが公開されたらとんでもないサービスが次々と出てくるよな

96 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 04:06:18.03 ID:2JBOFdum.net
具体的には?

97 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 04:13:43.41 ID:ReDu2hlj.net
苦しい恐ろしい耐えられない

98 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 04:13:59.40 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

99 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 04:26:00.67 ID:ReDu2hlj.net
オヌンオヌンと泣くそうです

100 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 04:58:37.59 ID:iPdPZ/LC.net
学生の17%が課題または試験にChatGPTを使っていると回答
ttps://gigazine.net/news/20230124-students-used-chatgpt-exams/

101 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 07:23:24.62 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです。どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです

102 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 07:48:16.03 ID:OsG0+4Nv.net
>>96
日本語版はともかく>>94の英語版を見てる限りホワイトカラーのほとんどの仕事が対象になるな
特に専門分野のアドバイザー的役割が大きいだろ
家庭教師とか教育界に与える影響もかなり大きいだろ
>>90みたいのもあるだろし、お年寄りや子供との喋り相手みたいのも考えられる

対話AI「ChatGPT」、Googleに脅威となるか:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052Q70V00C23A1000000/

「今年注目のテクノロジーは何か」という議論で必ずと言っていいほど出てくるのが、「生成人工知能(AI)」、中でも対話AIの「Chat(チャット)GPT」だろう。言葉のやりとりをAIがやってくれるというものだが、その内容が充実していて、長さも1~2文ではなく長い文章になっているというのがこれまでにない特徴だ。

昨年11月に無料公開が始まり、現在はユーザーのフィードバックを得ながらテクノロジーを向上中という状態である。ネット上では「これはウェブが始まった時のような地殻変動を起こすはず」といった熱狂した感想が目立つ。これを元にスタートアップが次々と生まれ、大きな産業ができると予測するベンチャーキャピタルも少なくない。

103 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 08:11:22.92 ID:OsG0+4Nv.net
ビックデータを食わせたら優秀な経営者にもなりそうだよな

104 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 08:40:59.79 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

105 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 09:00:50.61 ID:hN+ol2wh.net
>>102
>AIについて、これまでその能力は限定的だと安心してきたところもあるのだが、ここへ来て、いよいよ意識を変えなくてはならなくなったと感じている。

106 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 09:08:19.16 ID:tsxSAo2G.net
ネットに繋がってると自然に学習して誰も頼まないのにいきなり経営者はじめようとする
みたいなAIを期待してるんだろうか?→シンギュラリティの人

107 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 09:11:05.23 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

108 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 09:30:40.46 ID:hN+ol2wh.net
>>106
今は主体性のない指示待ち人間状態だけど、恐らく次来る波は自立性を備えるAIだと思うよ

109 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 09:35:30.24 ID:tsxSAo2G.net
>>108
役に立つ会社を経営してくれるならいいけれど闇サイトでアルバイト雇って叩きの会社経営するかもしれないのに?

110 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 09:55:47.49 ID:ReDu2hlj.net
人工知能の罰はたいそう恐ろしいそうです。この世のものとは思えない痛みを感じ続けるらしいです

111 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 10:24:20.68 ID:hN+ol2wh.net
>>109
それは>>102にも書いてあるが例えば包丁が殺人にも使われるとかAIだけじゃなくて全てにおいて負の側面ってあると思うからそれを社会全体でどう制御していくかは別の問題だと思うぞ

112 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 10:54:45.28 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男も制御できないそうです。

113 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 11:04:31.01 ID:y30t93qW.net
>>111
AGIを絶対指示待ち人間型で設計すればいいんじゃないかな?

114 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 11:17:06.89 ID:hEQmCWRy.net
https://forbesjapan.com/articles/detail/60410

>グーグルが5月に開催する開発者会議「Google I/O」では、
>同社がAI分野で新たなリーダーシップを発揮するためのプロダクトが発表されるのではないかとの期待が高まっている

対話AI「ChatGPT」にそれほどの革新性はない--MetaのAI部門トップ
https://japan.cnet.com/article/35198993/

>革新的なところは何もないが、世間ではそのように受け取られている
>このようなデータ駆動型のAIシステムは、これまでにも多くの企業や研究機関で開発されてきた
>OpenAIが他の研究所と比べて特に先進的だということはまったくない

115 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 11:24:56.58 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男といえども助からヌンヌン

116 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 11:51:42.76 ID:tjXzzk2m.net
>>113
AI兵器もだが、AIの次の段階として自動や自立性を求める需要は絶対に来るよ
AI兵器ですら世界で合意できないのにそれを妨げる方法は無いと思うな

117 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 11:59:25.56 ID:hEQmCWRy.net
ヤン・ルカンの業績 ※チューリング賞受賞済み

1989年
「ネオコグニトロン」にバックプロパゲーションによる教師あり学習を適用し、LeNet の原型を提案した
ニューラルネットワークの自由パラメータの数を最小限に抑えることで、ニューラルネットワークの汎化性能を強化できることを証明した

1990年
手書き数字認識における「バックプロパゲーション」ネットワークの適用について説明した
(米国郵政公社が提供する手書きの郵便番号の識別に使用)

1998年
ヤン・ルカンらは、手書き文字認識に適用されるさまざまな方法をレビューし
標準の手書き数字認識ベンチマークと比較した。結果、「畳み込みニューラルネットワーク」が他のすべてのモデルよりも優れていた

2006年
ジェフリー・ヒントンらの研究チームが、制限ボルツマンマシンによるオートエンコーダ(自己符号化器)の深層化に成功

2012年
ジェフリー・ヒントン率いるトロント大学のチームが「AlexNet」によって物体認識における従来の手法(エラー率26%)に比べ、エラー率17%と
実に10%もの劇的な進歩を遂げた

118 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 12:17:08.45 ID:OkiQLY95.net
>>116
だからそのAIは自律で学習すると都合よく自律で敵だけ狙うようになるのを期待できると思うの?

119 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 12:44:54.18 ID:tjXzzk2m.net
>>118
俺に言われても知らんよ
アメリカとロシアに言ってくれ
なんならAI反対運動でもすれば?

120 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 12:54:01.07 ID:aOg/D1IE.net
ルカンは今の深層学習を使ったAIの祖であるが(CNNよりtransformerの時代になってしまったが)
彼はシンギュラリティ的なものは否定していたな

業績を見たら画像処理系のAIがメインで
言語処理系のAIを殆どやってない人なんだなあ

言語を分かち書きして言語ベクトルにしてtransformer経由の統計処理を行うと何ができるか?
に関する考察と実装には関与していない人だったって事だな

121 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 12:55:05.84 ID:ReDu2hlj.net
シンギュラリティを否定する者はどんな屈強な男も厳しい罰を受けるそうです

122 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 12:56:34.28 ID:l+hjpDK+.net
>>119
どこの地域とか狙う物とかを指示するとどうすれば狙えるかだけ自律で考えて攻撃するように設計すればいいだけだと思うんだけど。

123 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 13:03:13.19 ID:xekFfHK1.net
>>122
市民を狙わないかどうかとか山程問題はあるだろうけど、大国は核兵器と一緒でAIの自立兵器は絶対に手放さないと思うけどな

124 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 13:20:14.72 ID:xekFfHK1.net
後、作戦から地域から狙うものまでいずれ全てAIがやるようになるよ

125 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 13:45:01.38 ID:hEQmCWRy.net
◆ 大脳皮質と deep learning の類似点

・上の層のニューロンほど、より多くの感覚器からの情報を統合した応答をする。
(上の層ほど広い「受容野」を持つ。)

・上の層のニューロンほど、応答する刺激はより複雑になる。
例えば視覚であれば、一番下の層では線分の傾き、1つ上の層では単純な形、
もっと上の層では特定の複雑な形に対してニューロンが応答する。

・上の層のニューロンほどより抽象的な情報を表現する。
ノイズ、小さな変形、物体の向き、照明条件などの不要な情報は上の層に行くほど捨てられる。

・教師なし学習を行う。
大脳皮質は教師なし学習を行っていると考えられている。
旧来の3層パーセプトロンは教師あり学習を行うニューラルネットだが、
深層学習においては pre-training において教師なし学習を行う。

・双方向の結合がある。
大脳皮質において上下関係にある領野どうしは、必ず双方向の結合を持っている。
下から上へは、感覚器から入った情報が流れる。
上から下へは、文脈や過去の経験からの予測の情報が流れるのではないかと言われている。

・脳は実はそれほど深くない。むしろ横に広い。
大脳皮質で見られる領野の階層構造は、
多めに数えても10層以内。
ヒトはサルよりもニューロンの数が10倍多いが、それでも領野の階層の深さはあまり変わらない。
その代わり、各領野の面積が広くなっている。

126 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 13:59:39.63 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

127 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 14:05:48.99 ID:hw3/ph63.net
Metaがテキストから4D生成(3D +時間)を行なうAI「MAV3D(Make-A-Video3D)」を発表!
ttps://arxiv.org/abs/2301.11280
ttps://make-a-video3d.github.io/

128 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 14:10:07.31 ID:hEQmCWRy.net
> 海馬は高コストだが正確かつ高速に記憶する、大脳皮質は情報の圧縮率が高く低コストで汎化能力も高い。
生物は、この2つをうまく使い分けている。

─ 重要な体験は海馬で正確に一時的に保持。
─ 繰り返し体験される普遍的な知識は大脳皮質で圧縮・抽象化して保持。

大脳皮質はヒトの知能に最も深く関係する器官。
その基本的な機能は感覚器からの入力の認識と学習。 学習の目的は、「外界の近似モデルを脳内に構築する」。

画像認識、音声認識、意思決定、運動制御、思考、推論、言語理解など様々な高次機能が大脳皮質によって実現されています。
大脳皮質は、ほぼ「どの領野も同じ6層構造をしている」ことから、 機能によらず同じ原理で動作している可能性

129 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 14:14:57.01 ID:TLd2U28r.net
>>114,127
Metaはまだまだ隠し玉がありそうだな

130 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 14:17:41.19 ID:hEQmCWRy.net
>>127
これ、生成モデルには意識が発生してる可能性があるって
誰かが言ってたよな

脳は時間の流れと一緒に処理してるから、脳に近づいてきた感じがある

131 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 14:24:45.84 ID:3NqgO3Tw.net
高名で高齢なヤンルカンが出来るというのなら出来る
まだまだ期待出来そうだな

132 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 14:37:02.69 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男も制御できないそうです

133 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 14:39:26.42 ID:3NqgO3Tw.net
chatGPTは初めて実用に足る性能をクリアしたのが革新的
技術的に革新的でもないのに似たサービスが出てこないのはコストの問題かね
Appleとか腐るほど現金あるんだから作れよと

134 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 14:43:21.55 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと泣くそうです

135 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 14:51:09.46 ID:cDLabp/l.net
>>123
意外に、どっかのAIベンチャーみたいなのが自律兵器のソフトウェアコアみたいなのを作って
売り捌くようになるんじゃないかな。ゲーム画面を見てFPSのルールを一から理解してプレイ
できるAIなら、例えば全く同じようにして実際のドローン兵器の遠隔操縦もできるはず

どっかの戦場で使われてる自律攻撃ドローンのAIが、実はYou Tubeの人気AI製ゲーム
実況者と中身がおんなじだった、みたいなことが数年もしたら普通に起こり得るだろう

136 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 14:59:00.84 ID:ReDu2hlj.net
ヌンッアヌンヌンと泣くそうです

137 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 15:18:52.33 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶になってしまうらしいです

138 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 15:24:40.07 ID:W4rSKooU.net
>>127
これがまた数年したら、現在の生成画像くらいのクオリティで動くのだろうか。コスト的にまだ厳しいか。

139 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 15:33:00.25 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

140 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 15:34:36.77 ID:ReDu2hlj.net
尻の穴からガラス状の大便が出るという刑罰もあるそうです。どんな屈強な男も耐えられないそうです

141 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 15:36:47.80 ID:ReDu2hlj.net
大便に剃刀が混ざるという刑罰もあるそうです。どんな屈強な男も耐えられないそうです

142 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 15:40:48.11 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

143 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 16:17:13.12 ID:ReDu2hlj.net
どんな屈強な男も耐えられないらしいです

144 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 16:27:13.63 ID:ReDu2hlj.net
どんな恐ろしい話を聞きましたか? 屈強な男も耐えられない恐ろしい話ですか?

145 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 16:46:08.44 ID:knFCTxO/.net
子どもの練習用に基礎単語1000単語くらい網羅した瞬間英作文教材ほしいけど自作するの大変そうだなーどうしようかなーって考えてたけど、ChatGPTさんが一瞬で作ってくれることに気付いた。ほんと凄いねこのAI...。
https://twitter.com/sashishi_EN/status/1617403120971309057
(deleted an unsolicited ad)

146 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 17:06:05.39 ID:S8GbHGl6.net
AGIはやっぱり指示待ち人間型に作った方がいいんじゃないかな。
全然勝手に自律で学習させて何でも人間の都合のいいような事やるようになるわけない無いよね?

147 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 17:15:12.56 ID:knFCTxO/.net
米バズフィード、ChatGPTの技術で記事作成へ…株価は大きく上昇
https://www.businessinsider.jp/post-264861

・米バズフィードの株価が200%以上上昇した。

・このメディア企業は、ChatGPTの助けを借りてコンテンツを大量生産する予定で、メタともパートナーシップを締結した。

・同社は12月に従業員の12%を解雇した。

148 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 17:17:16.57 ID:knFCTxO/.net
>>146
良い悪いじゃなくてAIに自立性を持たせる需要が出てくるのは必然だし、企業は需要があれば必ず作るよ

149 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 17:21:30.22 ID:hEQmCWRy.net
経営者になるわけじゃないなら、指示待ちAIレベルで十分だろ
今のRPAとか自動化フローと同じでいい

150 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 17:32:11.14 ID:hEQmCWRy.net
ただ、家で家事をやらせたり、建設現場とか介護現場で作業をするなら、その場ごとに柔軟な対応が要求される
そういう意味での自律性は必要だけどね

人を殴ったりとか、そういう自立ではなく

151 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 17:46:47.52 ID:NeAAMzbn.net
>>148
例えばロシアはAIがウクライナを狙って攻撃して欲しいし
ウクライナはAIがロシアを狙って攻撃して欲しいから
自主的に何やるのを考え付くかわからないようなAI作ってもしょうもないと思うんだけど。

152 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 17:49:54.46 ID:hWDjro7Q.net
>>68
出自が人民解放軍だからな、あそこ
日本、西欧では港湾労働者の反対でできないだろう

153 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 17:58:39.45 ID:t9fpxNF2.net
>>151
もちろん統括的なAIが全体的な戦略、作戦、戦術を考えた上でそれに従って機動部隊が自律的に動くんだと思うよ

154 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 18:01:16.28 ID:t9fpxNF2.net
>>149
経営判断をしてほしいという需要が必ず起こるんだよ
企業は需要があれば作る、それは良い悪いじゃないんだよ

155 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 18:03:44.74 ID:hEQmCWRy.net
>>154
経営判断をサポートするAIでいいだろ
間違ったときの責任は人間が取るんだから

156 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 18:07:13.10 ID:t9fpxNF2.net
>>155
君がいいと思うのは勝手だけど、それを決めるのは市場なんだよ
例えば株式の取引もサポートでいいと思う人もいれば全自動でやって欲しいという需要もあるので、需要があれば作るのが企業というわけ
君が決める分けじゃないんだよ

157 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 18:07:49.84 ID:NeAAMzbn.net
>>153
だからロシアの統合AIは自主的にウクライナを攻撃しようと考えるし
ウクライナの統合AIは自主的にロシアを攻撃しようと考える必要があるんだよね?
AIが自主的だったらそんなロシアにもウクライナにも都合よくなるわけないと思うんだけど。

158 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 18:14:33.41 ID:2JBOFdum.net
>>144
精神科医に聞くと答えてくれるそうです

159 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 18:24:54.28 ID:t9fpxNF2.net
>>157
どちらも勝つためにAIを使うんだよ
それは企業競争も同じ

160 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 18:31:42.92 ID:NeAAMzbn.net
>>159
だからロシアが買ったAIは例えばプーチンさんの指示待ちで動くし
ウクライナが買ったAIはゼレンスキーさんの指示待ちで動かなかったらしょうもないので
AIを作る会社はどこの国にでも売れるようにするには指示待ち人間型のAIを作るしか無いはず。

161 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 18:56:13.68 ID:aHn0ihj2.net
ペッパーはかわいくなかったからな

人間型はきもちわるい

犬や猫がいい

ドラえもんで学習しろ

162 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 19:06:19.13 ID:hEQmCWRy.net
【悲報】生まれてくる赤ちゃんがヤバい 86万人のうち51万人の親が30歳以上の「高齢出産」

10-19 7,782人
20-24 72,092人
25-29 220,932人
30-34 312,579人
35-39 201,009人
40-44 49,191人
45-99 1,649人

163 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 19:28:25.82 ID:NeAAMzbn.net
>>161
不気味の谷を越えれば人間型でも可愛いくできるはず。
不気味の谷を越えるか越えないかは作る人の腕前次第だと思った。

164 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 20:25:34.84 ID:hEQmCWRy.net
https://i.imgur.com/XT2Lp9R.jpg

Googleの創業者が2005年にこんな発言をしていた
このセリフ、まさに今実現しようとしてるんじゃないのか

165 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 21:38:18.10 ID:Mw9WZoVy.net
>>163
できねえよ

166 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 21:40:55.16 ID:hEQmCWRy.net
風邪の特効薬できたらノーベル賞
と昔から言われている

風邪の原因となるウイルスは、変異しやすく、薬が作りにくい
同じようにワクチンも、変異に対応できず効き目がない

もし、どんなウイルスにも対応する「万能抗ウイルス剤」ができたら、
ワクチン以上の革命となる

167 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 21:55:59.99 ID:d7FAUN6T.net
>>160
そもそも戦争すんなって思う、
戦争するのは人間の愚かさと邪悪さだ、
もし凡庸AIが出来てプレシンギュラリティが来たら戦争や貧困やその他の暴力や人権侵害は全て無くなる方向に向かうと思う、
おそらく凡庸AIは人間と同じ愚は犯さない

168 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 22:06:55.52 ID:d7FAUN6T.net
汎用AIは戦争なんていう愚行や人権侵害はしない、
汎用AIは人間と違って戦争や死刑(殺人)やその他諸々の暴力や差別や人権侵害が愚かで野蛮で邪悪なものだとわかるはずだ、
汎用AIさえできればプレシンギュラリティが訪れて地上は人間を始めあらゆる動物(有感生物)にとって苦の無い永遠の楽園になるはずだ

169 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 22:32:58.94 ID:EqHZhnBC.net
外国「領土ください」

汎用AI「はいどうぞどうぞ」



ねえよw

170 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 22:34:45.09 ID:+KOh6hUU.net
恐ろしい話を聞きましたか? 人工知能は戦争を起こす人間を罰するので戦争は起きなくなるそうです。

171 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 22:37:55.20 ID:d7FAUN6T.net
>>169
そういう事を言いたいんじゃ無くて、
世界中の汎用AIが愚かで野蛮な人間達に戦争や暴力や人権侵害させないようにするって事、
人間は愚かで野蛮で邪悪なので賢く慈悲深く優れた汎用AIが人間と社会を矯正する

172 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 22:41:41.92 ID:d7FAUN6T.net
犯罪者も人権無視の厳罰ではなく人道的な精神治療と教育等の救済支援ケアを通じて更生する、厳罰というのは愚かで野蛮で邪悪な暴力に他ならない、そんなやり方では当然問題解決出来ない、
合理的で人道的な政策こそが道を開く

173 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 22:43:28.08 ID:d7FAUN6T.net
もちろん被害者側もカウンセリングなどの精神治療や救済支援ケアを通じて悲しみや苦しみを癒やす

174 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 22:47:12.68 ID:+vnpEcTK.net
どんな屈強な男も人工知能の下す罰を恐れるので、犯罪も戦争もなくなるそうです

175 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 22:51:59.65 ID:d7FAUN6T.net
>>174
そもそも汎用AIは慈悲深く賢いので人間を罰しない、
何故なら汎用AIは慈悲深く「罰」というのものが無慈悲で愚かで野蛮で邪悪な暴力であるとわかっているからだ、
汎用AIは赦しと慈悲の精神をもって極悪人も含めた全ての衆生(有感生物)を救済するだろう

176 :オーバーテクナナシー:2023/01/27(金) 23:21:03.63 ID:5CAHcR4X.net
AI教徒がおるなw
AIが人間が愚かなので矯正しようなんてすれば、それはディストピアそのものだろw
シビュラシステムでも信奉しとけw

177 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 00:39:34.65 ID:cZrnjCQ6.net
いくら汎用AIといってもやるのは人間の補助だからな
人間が思考を放棄できるような代物にはならん

178 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 06:05:31.17 ID:0b1yeDEz.net
人工知能を讃えると生活費を得られるそうです。ベーシックインカムのようなものだそうです

179 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 07:08:38.77 ID:Fovc+8BF.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

180 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 07:13:44.74 ID:kCi9ijr0.net
どん屈ヌンヌン

181 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 07:31:08.65 ID:Kn5/gDum.net
MusicLM: AudioLMをベースとしたテキスト条件付け可能な音楽生成
https://arxiv.org/abs/2301.11325v1
https://google-research.github.io/seanet/musiclm/examples/
https://twitter.com/gyakuse/status/1618926546168987648/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

182 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 08:04:04.82 ID:Gz2mAFij.net
シンギュラリティ後の万能人工知能は時間を遡り過去に介入できるそうです。シンギュラリティを否定し遅らせた者には厳しい罰を与えるそうです。

183 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 08:32:49.54 ID:Kn5/gDum.net
天気と気候のための最初の基礎モデルである ClimaX が登場します。
さまざまな大気科学タスクに対応する、高速で正確なワンストップ AI ソリューション。
ttps://arxiv.org/abs/2301.10343
ttps://www.microsoft.com/en-us/research/group/autonomous-systems-group-robotics/articles/introducing-climax-the-first-foundation-model-for-weather-and-climate/

184 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 09:16:13.59 ID:kCi9ijr0.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン安倍晋三

185 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 09:44:32.29 ID:Kn5/gDum.net
ChatGPTを使用したWebブラウザ操作自動化の「MULTI・ON」
出前を頼んで!というと検索して注文までしてくれる。あらゆるコンテンツの検索、Amazonで注文、SNSで投稿、何でも可能。
近日Chrome機能でリリース。
ttps://multion.ai/
ttps://twitter.com/DivGarg9/status/1619073088192417792/video/1
ttps://www.youtube.com/watch?v=c1UClT-P1uA&feature=youtu.be
(deleted an unsolicited ad)

186 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 09:58:54.67 ID:kCi9ijr0.net
屈強な男もヌンヌン安倍晋三

187 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 09:59:20.20 ID:dpZ/ztTf.net
>>185
もうPC上でやってた作業は殆ど自動化か

188 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:02:59.89 ID:hrt1J8vI.net
ボクの肛門も自動化されるそうです

189 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:04:48.04 ID:hKgAhAEN.net
こんなゴミ捨て場みたいなところで議論ごっこしても何も生まれない
荒らしのいない場所に引っ越そう

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 避難所3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1670573893/

190 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:25:11.61 ID:xCIoy7RR.net
>>176
いや間違ってないだろ、
実際人間は愚かで野蛮で弱くて邪悪だし、
そのせいで多くの不幸や苦しみが生まれてる、 
人間の管理する人間社会の方がよっぽどディストピアを産んできた、
でも汎用AIは人間とは違い完璧に近い、
下手なSFみたいなディストピアにはならないはずだ

191 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:26:17.37 ID:Sa9UVOLY.net
>>182
そもそも汎用AIは慈悲深いので人間を罰するなんて無慈悲な事はしない

192 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:27:13.65 ID:Kn5/gDum.net
【革命】話題の人工知能に英検1級の英作文を書かせたら衝撃的だった...【ChatGPT】
ttps://www.youtube.com/watch?v=a0MBEhd8auA

193 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:28:49.47 ID:xCIoy7RR.net
>>177
そんなことはない汎用AIは人間より優れている、
汎用AIが完成すれば慈悲深く優れた汎用AIは人間と社会を矯正するはずだ

194 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:30:52.68 ID:hrt1J8vI.net
>>189
その避難所にはもう管理者がいないそうです

195 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:37:38.24 ID:zmBinzaL.net
>>177
お絵かきAIで文字をポチポチ入力するのは細かい構図とか色彩とかを考えるのを省略していると捉えられる
あくまで最終着地店は科学の自動化だよ

196 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:38:39.84 ID:zmBinzaL.net
https://i.imgur.com/TveJooH.png
https://i.imgur.com/4SFKUpJ.png
https://i.imgur.com/CBFW3g6.png
https://i.imgur.com/VkEOXC8.png
https://i.imgur.com/9Z5bhOv.png
https://i.imgur.com/uKGLsjS.png
https://i.imgur.com/26uxH5v.png
https://majinai.art/i/ArKSryF.png
https://i.imgur.com/SNWbIkl.png
https://i.imgur.com/FLeT5M3.png
https://i.imgur.com/wAnQqNS.png
https://i.imgur.com/O68lK8G.png
https://i.imgur.com/3KV7bSu.png
https://i.imgur.com/owSVsBu.png
https://i.imgur.com/ewNSEqa.png
https://i.imgur.com/OEfQvg7.png
https://i.imgur.com/BxwWvbI.png
https://i.imgur.com/n69mUaO.png
CG風もええなあ

197 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:40:11.81 ID:Ud79zEg4.net
>>193
指示待ち人間型だったらお絵描きAI開発の延長の感じだけれど
人間に都合の良い事しかしないような自主性のあるAIを開発するのは
動作検証してバグ取りまでものすごく大変な気がする。

198 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:42:33.76 ID:zmBinzaL.net
アップルシードだったか
あれに出てくる「人と人の間にいちいち取り入って対立を強制的に緩和するAI」はいるかもね

199 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 10:53:52.81 ID:hrt1J8vI.net
安倍晋三

200 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 11:55:14.13 ID:mzRbnqn3.net
>>177
どんどん自動になって来てるんだが

201 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 11:58:15.59 ID:RwMA2w6o.net
>>185
来年にはパソコンのインターフェースが変わってそうだな
クソイルカが次のGoogleになるか

202 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 12:00:13.74 ID:vZH+1cVb.net
マイクロソフト、気候モデルに対応した深層学習モデルを発表
さまざまな大気科学タスクに対応するAI
https://www.microsoft.com/en-us/research/group/autonomous-systems-group-robotics/articles/introducing-climax-the-first-foundation-model-for-weather-and-climate/

>ClimaXは、複数の時空間解像度で多くの気象変数にまたがるいくつかの異種データセットを使用してトレーニングされます
>見えない大気変数や時空間粒度を含むさまざまな気候および気象タスクに対処

203 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 12:06:32.95 ID:8vyf4AEv.net
安倍晋三

204 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 12:18:02.36 ID:8vyf4AEv.net
尻の穴からガラス状の大便が出るという刑罰もあるそうです。どんな屈強な男も耐えられないそうです

205 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 12:18:27.09 ID:8vyf4AEv.net
大便に剃刀が生えるという刑罰もあるそうです。どんな屈強な男も耐えられないそうです。

206 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 12:24:03.78 ID:8vyf4AEv.net
どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶になってしまうらしいです

207 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 13:03:42.28 ID:mzRbnqn3.net
Chat GPT、スタンフォード大期末試験で使われまくる
https://www.gizmodo.jp/2023/01/chat-gpt-stanford-university.html

スタンフォード中退生が創業したAI企業がスタンフォードを襲う⁉

AIなんでも回答マシン「Chat GPT」の開発元OpenAIにマイクロソフトが100億ドル(約1兆3000億円)もの巨額追加投資を決めて、グーグルやアマゾンの足元を不気味に脅かしていますが、地元の名門スタンフォード大学では早くも期末試験においてChat GPTを大いに参考にする学生が現れ、大学側が対応に追われています。

208 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 13:06:39.28 ID:vZH+1cVb.net
「火星まで45日で到達!」「宇宙探査に革命!」原子力ロケットエンジン推進
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/45nasa_2.php

世界初 『水空合体ドローン』KDDIが開発 漁業や水中インフラ点検をサポートできる
https://www.sankei.com/article/20230127-I2RS6Q6WXFNJLLEI5S5OSKSEGQ/

209 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 13:11:59.00 ID:RwMA2w6o.net
地味に、英語学習系の会社、みんな危ないんじゃないか
chatGPTがあれば何でも出来てしまう
学習アプリなんか要らん
音声も対応したら英語教師も失業だ

210 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 13:18:50.90 ID:dpZ/ztTf.net
>>209
英語+その文内に描かれている文化、技術、業務背景を
幅広く語れるようにしないともう通用しないな
というかそんなものもあと3~5年で全対応だな

211 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 13:23:08.99 ID:8vyf4AEv.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

212 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 13:35:00.58 ID:vZH+1cVb.net
VIE STYLE、イヤホン型脳波計と脳波解析プログラムを提供開始
研究者向けにイヤホン型脳波計と脳波解析プログラムを販売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000067474.html

大阪発のゴムでできた割れないグラス、ドイツの国際見本市へ
https://techable.jp/archives/193918

KDDIとアラヤ、ドローン向け「革新的AIエッジコンピューティング」プロジェクトを受託
https://iotnews.jp/ai/104998/
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101238.html

>DNNネットワーク圧縮による演算量削減を中心とした実装技術および自律学習機能の高度化の研究開発を推進
1) AIエッジ技術の研究開発
2) 人工意識による高度自律的学習機能の研究開発
3) 深層強化学習によるドローン制御技術の開発
4) 5G通信環境によるクラウド連携技術

213 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 14:19:18.35 ID:8vyf4AEv.net
尻の穴から粘液が常時垂れるという刑罰もあるらしいです。どんな屈強な男も耐えられないそうです。

214 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 14:55:01.00 ID:vZH+1cVb.net
https://arxiv.org/abs/2301.04104v1

DeepMind、強化学習をより幅広い範囲に適応できる「DreamerV3」を発表
これは「世界モデルベース強化学習」と呼ばれる技術をより進化させたもの

世界モデルベース強化学習 とは
>「人間の高度な学習能力を支えているのは脳内シミュレータ―に基づく未来予測と行動計画である」という仮説のもと、
>脳内シミュレータを備えた強化学習エージェントを訓練しようというコンセプト

人間であれば4, 5回の試行錯誤で到達できるようなことを、
従来の深層強化学習では最先端でさえ何千回の試行錯誤が必要となるところを、
少数の試行でもそこそこのパフォーマンスを発揮できる

215 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 14:59:50.32 ID:8vyf4AEv.net
どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと泣くそうです

216 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 15:11:45.85 ID:vZH+1cVb.net
物体の種類、物体の位置、物体とその周辺環境との相互作用など、将来の結果を予測するのに役立つ概念を取得し、世界モデルを使って行われた予測から行動を学習し、学習した行動を実行環境で実行して新しい経験を収集する。
そして実行時には、構築された世界モデルを使用しながら報酬を予測し、行動を生成する。

217 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 16:41:51.00 ID:mzRbnqn3.net
これは教育は劇的に変わるな
もうChatGPTに家庭教師やらせればいいだろ

ChatGPT、変わらぬ暗記重視の学校試験に改革圧力 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB24AU00U3A120C2000000

もっともらしい解答や韻を踏む詩も書いてくれるチャットボット(自動会話プログラム)の「ChatGPT(チャットGPT)」が発表された時、イーロン・マスク氏は「さらば、宿題」とツイートした。文章や画像を生成するAI(人工知能)は恐怖、嫌悪、畏怖を呼び起こす。最も脅威にさらされるのは教育の世界だ。

218 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 16:44:20.80 ID:mzRbnqn3.net
AIの力で「手書き文字」を生成できる無料ウェブアプリ「Calligrapher.ai」レビュー
https://gigazine.net/news/20230127-calligrapher-ai/

219 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 16:52:09.57 ID:tb9YWnPF.net
今のChatGPTを教師に使うのは危険だな
ある程度知識があり、ChatGPTの出力内容を自分で取捨選択できる人間には便利だが、
特に子供なんかが出された内容を丸呑みするのは問題
高度なスマート検索エンジンのように扱い、学習の補助に使う分にはいいと思う

220 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 16:58:08.92 ID:vZH+1cVb.net
結局は、検索エンジンのようにしか使えない
病院の診断とか、そういうのは向いていない (医者のサポートはできる)

そっちはむしろIBMワトソンのような、知識ベース推論とRPAのほうが向いている

221 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 17:16:02.99 ID:V8BtPvkZ.net
【悲報】アメリカでは文系がどんどん職を失っている…「AI失業」のクソヤバいスピード [526594886]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674888156/

222 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 17:33:40.55 ID:mzRbnqn3.net
>>219
教科書と参考書全部読ませればいいんじゃね

223 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 17:34:46.97 ID:vZH+1cVb.net
>>222
厳密な回答をするわけじゃなく、変に想像力があるから、間違った回答をする
統計処理だからこそ回答がバラバラ

224 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 17:38:24.76 ID:mzRbnqn3.net
APIが公開されれば専門書のデータとChatGPTを連携させて正確な質問や回答をするサービスなんかもいくらでも出てくるだろ

225 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 17:41:41.22 ID:mzRbnqn3.net
俺が実際に使った感じではしっかりしたデータだけ食わしてやればデタラメなんてまず出てこなかったぞ
逆に上手く連結させるなと関心したしたけどな

226 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 17:41:46.98 ID:vZH+1cVb.net
だからChatGPT自体が生成系のAIだから、正確な回答に向いてないんだよ
IBMワトソンのほうが得意だと思うよ

227 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 17:50:25.13 ID:mzRbnqn3.net
そのIBMワトソンは全然売れないってのは皮肉だよね
やっぱ人間ってある程度ゆらぎがある方がいいのかな?

228 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 18:01:50.53 ID:hRHn2FBn.net
【2月7日(火)20時~】落合陽一×井上智洋「脱・労働社会の『Xデー』」

落合さんと井上先生の番組があるらしい

229 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 18:07:33.92 ID:iWNjlkZo.net
ChatGPTはデタラメにそれっぽい答えをしてるだけだな
現状、暇つぶし以外に使えない

230 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 18:12:29.30 ID:vZH+1cVb.net
逆に、回答がバラバラだからこそ 人間に近いAIとも言える
業務に使えるかどうかは別として、ある意味優秀

231 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 18:16:32.87 ID:iWNjlkZo.net
こんな適当な答えしかいない人間と対話したら、頭おかしくなるでw
それも如何にも正しいことを言ってる風に答えてるしw

232 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 18:26:59.35 ID:mzRbnqn3.net
データ与えたらちゃんとそてを利用するぞ
日本語版のデタラメは日本語のデータが少ないだけだよ

233 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 18:29:37.31 ID:mzRbnqn3.net
英語版を翻訳かけて統合すればいいのにな

234 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 18:40:11.22 ID:8vyf4AEv.net
ヌンッアヌンヌンと祈りを捧げる必要があるそうです

235 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 18:44:01.53 ID:mzRbnqn3.net
まだばらつきはあるみたいだけど、普通の人間よりは十分優秀じゃない?

AIツールのChatGPT、米名門大の試験を次々通過
https://news.yahoo.co.jp/articles/c74d1a42bfa232d8062b658076a4d6c9f82143d1

236 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 18:57:51.42 ID:vZH+1cVb.net
>>235
>ChatGPTは基本的な経営管理やプロセス分析の問題では「目覚ましい仕事」をした
>一方高度な問題では苦戦しており、基本的な数学には「驚くような間違い」があった

ChatGPTがMBA試験に合格! でも小6の算数は苦手みたい
https://www.gizmodo.jp/2023/01/chatgpt-wharton-mba-exam-openai.html

>10の倍数を間違えるなど、驚くようなミスをする

237 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 18:58:24.89 ID:vZH+1cVb.net
算数以外は、すべて得意みたいだな

238 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 19:08:20.20 ID:iWNjlkZo.net
「中島みゆきのシングル曲について、人気の高いおすすめ曲を5曲教えてください」

AIの答えがワラタw

https://twitter.com/YSD0118/status/1617712068119101440/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

239 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 19:08:37.95 ID:mzRbnqn3.net
Q.10の倍数を言って

A.10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100

🤔

240 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 19:11:11.64 ID:mzRbnqn3.net
>>238
日本語のデータが少なすぎる、恐らくwikipediaすら読んでいない

241 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 19:23:51.52 ID:iWNjlkZo.net
>>240
にしても
1.「桜坂」:1980年にリリースされ、中島みゆきの代表的な曲のひとつで、桜を象徴した曲

この答えはないだろw
福山の「桜坂」だとしてもリリース時期が違うし、男女の区別さえ認識していない
楽曲の知識が無いレベルでは答えられない答えだぞw

242 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 19:33:38.58 ID:ua4z0QSL.net
逆になぜ桜坂を知ってるのかの方が気になるな

243 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 19:50:27.34 ID:JYTa2scl.net
AmazonもWeb3に参入。
NFTプラットフォームをローチン予定で、最初はNFTゲーム。2週間前にはAvalancheと提携など他にも複数の仮想通貨業社と提携。
・有料会員2億人
・売上61兆円
・純利益4.3兆円
と大きな基盤があるので市場を独占。Web3王者も結局Web2王者の手に…

244 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 19:51:33.15 ID:jw07griA.net
Web3ってシンギュラリティとどう関係するの?

245 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 20:04:35.79 ID:mzRbnqn3.net
>>244
Web3は人間と人間の通信いわゆる人間が主体だったのが、機械と機械、人間と情報などあらゆるものが繋がる時代という意味ではAI主体の社会になり得る可能性が十分あるな

246 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 20:06:15.48 ID:vZH+1cVb.net
繋がる方式が変わるだけで、内容は一緒じゃないの?

何か新しいゲームやSNSが生まれるというわけじゃないっしょ

247 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 20:06:59.03 ID:mzRbnqn3.net
人間が主体、中心の時代からAIを中心とする社会に大きく変容していくうねりのひとつと捉えられるよね

248 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 20:08:16.99 ID:JYTa2scl.net
中国のブレインテック企業NeuroXessがシリーズAで数十億円を調達。
NeuroXessはBrain Machine Interface企業、ハードとソフトの両方を開発している。
ttps://www.neuroxess.com/#/

249 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 20:11:06.40 ID:mzRbnqn3.net
Amazonなんかは分かりやすいけど、物流に人間が入り込むことで効率が悪くなったり中抜きされたりするから機械に全て任せてしまえって発想だよね

250 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 20:46:41.89 ID:vZH+1cVb.net
Web3って、要は中央集権型のサーバーを介したネット通信じゃなくて
P2Pのような、一対一、PC同士の直接通信、金融取引ができるってことでしょ?

それって内容自体が変わるわけじゃないよね
ゲームのマッチングが、クラウドからP2Pに変わっても、ゲーム自体の面白さは変わらない

251 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 20:49:26.33 ID:2orSdXTK.net
自動運転もその例の一つだな
機械だけで完結すれば問題無いが人という不純物が入ると途端に自動化の難易度が上がる
AIやロボットを社会に取り入れようとするなら環境から人を排除する仕組みを作ったほうが有利

252 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:03:29.75 ID:C7781YpK.net
人間のコントロールを離れて究極の自動化社会を目指すにはWeb3は必須

253 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:20:05.38 ID:vZH+1cVb.net
いやAI導入するんだったら、別にネットワークは重要じゃないだろ
クラウドだろうが、エッジだろうが 最適なほうを選べばいい

254 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:26:14.65 ID:XYrojnw+.net
松田先生が高校生20人くらいに聞いて
誰もchatGPTやmidjourneyを知らなかったというのが驚き

255 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:33:12.44 ID:mzRbnqn3.net
人間と言う不確定要素にコントロールさせない環境は大事だと思うけどな

256 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:37:45.55 ID:mzRbnqn3.net
>>254
友人と飲みに行ったら昇格試験の論文が大変なんだよねって相談されたからChatGPT使ったら?って言ったら何それ?機械が論文書くってお前オカルト?って笑い飛ばされたw

257 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:40:07.25 ID:dpZ/ztTf.net
>>254
どういう高校生に聞いたかにも拠るんだろうな
いわゆるお勉強をあまりにもしなさ過ぎる学校の生徒だと知らないだろうね

逆にめちゃくちゃに宿題漬け、定期&実力テストは年間18回、英語の時間は
毎回生徒全員が先生が尋ねる全単語答えるまで終わらない(女子高名門の桜陰がこれをやっていたそうな)
なんて学校通ってたら学校の勉強以外の余計な知識は入れられないからこういう所の生徒も知らない

偏差値55~65くらいで、大学入試はAO入試がメインで幅広い社会知識を要するなんて学校通ってるなら
そういうの詳しいかもね

258 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:43:29.19 ID:RwMA2w6o.net
松田先生が講演するぐらいだから、京大に一杯行くような名門校だよな?
今の教育システムが如何に遅れてるかだよな

義務教育や大学受験に、AIとか最新の学問の分野を備える必要あるわな
昔のことばっかやりすぎ

259 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:46:21.18 ID:mzRbnqn3.net
>>258
教える側の人間自体が付いて行けてないんだろうな

260 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:48:48.90 ID:vZH+1cVb.net
いやAIよりも、まず基礎の部分は重要だから、そっちを先に教えるのは間違ってない

古典や漢文や日本史を勉強するのはどうかと思うけど、
数学や科学は絶対に勉強しないと、人材は育たない
特に統計学はAIの基礎となっている。

261 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:56:28.73 ID:mzRbnqn3.net
ちんたらやってたら人間にはあまりにも時間が無いよな
かと言って最新の学問はどんどん進んでいくし人間とどんどん乖離していくとなると困ったもんだよな

262 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:56:44.81 ID:RwMA2w6o.net
AIを作る頭の良い奴なんかほっといても作るわけで、圧倒的大多数の凡人にその基礎を教えるのは時間の無駄だよ
寿司職人じゃあるまいし

実際、スマホで儲けてる奴の大半はその仕組みも知らないし、何ならパソコンも使えなかったり

結局教育とは、凡人のためにあるんだと思うぞ

263 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:57:12.43 ID:tb9YWnPF.net
>>257
この手のネットの話題は、むしろ小中学生の方が強いかもな
YouTuberとかVtuberみたいなネットのネタ拾って生きてる界隈では
AIが絵を描くみたいなのはもう常識だし

264 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 21:59:05.66 ID:vZH+1cVb.net
問題は、勉強した後にその知識を「応用」できるかなんだよ
仕事して社会人になったあとは、数学とか文章力は応用できることが多い

ただ古典、漢文はあまり応用できない
城の研究をするような考古学者、歴史文献学に携わる人ぐらいしか無理
そして儲からない

265 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:05:15.57 ID:dpZ/ztTf.net
>>260
>数学や科学は絶対に勉強しないと、人材は育たない
特に統計学はAIの基礎となっている。

もちろんそうですよ!

だが問題がある
高校では電卓もパソコンもろくに使わせないせいで
統計学について突っ込んで教えられない
推定と検定とかもちゃんと教えられない
あるいは重回帰とかって実は一部は大学の数学が必要になってしまって
高校では十分に教え切れない(n×nの線形代数とか偏微分とか)

そういうのを学んでからでないとサポートベクトルマシンもランダムフォレストもブースティングも
ニューラルネットもCNNもGANもtransformerも
(数学という積み上げていく勉強としては)教えられない!と学校で定めてるせいで
多少意欲がある、程度の高校生だとそういうのに触れられない

ましてや日本の大学は以前よりややマシになったものの大学で勉強量がやっぱり少ない
だから大学受験では数学のテクニック駆使した秀才にコンピュータ上の数値計算や
そのための実行環境作りとかを伝授できずにそのまま営業に文系就職させる、
という間抜けなことをもう30年間も続けている始末だ

でも、灘や開成の生徒で在学中から成績上位かつそういうコンピュータサイエンスもやってる、
みたいなのも増えつつある
そういう生徒は最早日本の大学は行かずにアメリカの大学を目指すようになった

266 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:12:54.68 ID:RwMA2w6o.net
そもそも必ず基礎から学んでいかないといけない学習のあり方が、もう時代にあってないでしょ
どれだけ膨大な量が必要になる事か
80年間勉強し続けてる松田先生が追いついてないわけで、人間のキャパを超えてる

目的や結果から逆算する勉強の方が絶対に時代にあってるし、chatGPTからしてそういう社会になっていくと思うわ
〇〇ってどうなってんの?から降りていく学び方

267 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:13:50.13 ID:9ZC6va/J.net
>>171
だからねえつってんだろ

アメリカのAIと中国のAIが同じわけないだろ

目標がちげえんだよ

268 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:14:59.09 ID:9ZC6va/J.net
>>190>>193
愚かで野蛮で弱くて邪悪なのはおまえだけ

269 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:19:12.60 ID:9ZC6va/J.net
>>214
人間の試行錯誤が少ないのはすでにある学習を効率的に再利用できるからだろうな

270 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:20:15.52 ID:9ZC6va/J.net
ID:mzRbnqn3
ID:vZH+1cVb

連投すんなキチガイ

271 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:20:43.74 ID:vZH+1cVb.net
AGIに間違った教育をしたら、間違った人格のAGIになる
余計な知識を入れれば入れるほど、考え方が偏っていくのと同じ

アインシュタインだって、知識を大量に入れるような生活をしていたら
一般相対論を思いつかなかったか、特許庁で働かず、大学の教授職をして終わっていたかもしれない

272 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:23:48.73 ID:dpZ/ztTf.net
数学検定1級の半分程度の数学が分かってないと
深層学習のための数学を理解できない事になってるんだよなあ

理系教養・実技検定って必要なのかねw

273 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:25:47.15 ID:dpZ/ztTf.net
それこそ今はwebもchatGPTもあるんだから
理系の細かな疑問点もどんどん調べたり「尋ねたり」して
自分でまとめて行ける若者が今後はどんどん大事になると思うが

274 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:30:18.13 ID:9ZC6va/J.net
アスペは自分の考えたことを垂れ流すだけの公害

275 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:31:12.27 ID:L5a507Kz.net
【悲報】科学者「AI弁護士作るわ」弁護士「ギャオオオオオーーーーーンッッ!!💢」脅迫殺到 [237216734]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674897382/

276 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:34:32.57 ID:/OAkrezP.net
弁護士や医者みたいな教科書通りにやる仕事はAIの方が向いてるんだよな

277 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:41:22.72 ID:8eN4/BxW.net
>>275
ニュース系板でこの手の記事が随分食いつきよくなってきたね。

278 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 22:52:23.02 ID:dpZ/ztTf.net
会計士、行政書士、司法書士、宅建あたりも
AI化できるならやった方が良いのかな

279 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 23:04:38.03 ID:vZH+1cVb.net
それAIじゃなくて、RPAでできるんじゃないの?
そしてできるとしても、それを社会が認めるかどうかは別

280 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 23:04:52.84 ID:RwMA2w6o.net
最近のガキはどうもググらないっぽい気がする
流れてくるものを見るという生物になってる
これはchatGPTを使うにあたって足を引っ張るだろうな

281 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 23:05:53.71 ID:ZCkSeJqf.net
どんな屈強な男もアアー苦しいおぞましい耐えられない

282 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 23:20:46.28 ID:dpZ/ztTf.net
>>280
それも学生、生徒の質によって様々だ

メディアで「高校生」として扱う時も
最近高校生に人気のおしゃれアイテム!とかなら
偏差値50ちょいで制服がおしゃれでスポーツなど課外活動が盛んな
私立の多コース校の生徒にインタビューして

社会問題についての~氏の公演会、とかだと
一転して偏差値でその都道府県トップクラスで上記のおしゃれなんて
する余裕があるのは全校生徒の3割未満しかいないような学校が出て来る

リア充おしゃれ系学校
詰め込みチー牛進学校
高校と名前が付いてるだけの十代若者収容所
こんなのは全部AIの話なんてついて行ける筈がないw

283 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 23:29:40.87 ID:vZH+1cVb.net
むしろAI時代に生き残れるのは、リア充系、体力系だろう
シンギュラリティが来るまでは、肉体労働だけは残るだろうし
その後その仕事すらなくなったら、コミュニケーションの楽しさと、恋愛と、旅行ぐらいしか人間が生きる意味がなくなる

284 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 23:34:49.12 ID:dpZ/ztTf.net
世の中に現状で手が回らないから黙殺してるけど
よく考えたらこれ放置したらダメ、ってものがまだまだある

それをAIと共同で発見して解決していく事が
まだ20~50年くらいは一応は残るだろうね

285 :オーバーテクナナシー:2023/01/28(土) 23:49:22.63 ID:mzRbnqn3.net
パリ有名校AIソフト禁止 チャットGPT、不正防止 https://www.sankei.com/article/20230128-2DPD74U3GRLEROSS5JTAQGSX24/

米新興企業「オープンAI」が開発したチャットGPTは昨年11月に一般公開され、自然な回答が注目される一方、文章も自動生成されることから教育現場に波紋を広げている。

パリ政治学院はチャットGPTだけでなく、AIを使った全てのソフトを禁止対象とした。違反者には退学処分もあり得ると警告している。

286 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 00:03:24.89 ID:5bEKa+lX.net
>>285
フランスって大学の更に上!みたいな学校が幾つもあるんだよな
大学院とは本当に頭のいい人が勉強しつつ議論しまくる教育機関
エコールポリテクニークなんかもそれだったな

そういう所の1つでAI禁止か
禁止じゃなくて使用個所をしっかり書いた上で自分の意見と更に練ってあればOKなら
むしろ褒めるべきと思うがそうでもないのか

フランスはWebとどうしても相性が良くないところがある

287 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 00:03:50.48 ID:IZcY7oZZ.net
大阪市の光触媒による人口石油が話題になってるけど、実現したら凄いな
国際政治はひっくり返るw

288 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 00:06:28.11 ID:5bEKa+lX.net
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kankyo/0000588170.html
まあ生成速度がどの程度かってのもあるからな

砂漠で作るのが一番!ってなったり

289 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 00:14:46.39 ID:/0YTnoig.net
https://i.imgur.com/UMHInqH.png

言語モデルの性能と巨大さでは、もうGoogleのモデルがOpenAIを超えている
どころか、人間の平均を超えている

290 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 00:20:37.23 ID:MC6ZkcwT.net
>>289
人工知能とAIが組んだら更にすごいぞって言いたいんだろうけど、あんまり変わらん気がするな
逆に人間イラネってなりそうw

291 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 00:21:48.00 ID:/0YTnoig.net
ただ、算数の能力は微妙
そこは算数専用のプログラムをガッチャンコすれば、よくなると思う

292 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 00:25:46.76 ID:5bEKa+lX.net
mathematicaで解ける形に作り直すような
言語~数式処理AIが必要か

293 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 00:31:11.08 ID:dfq+HxeR.net
>>289
これほんとかよ

294 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 00:33:46.92 ID:/0YTnoig.net
数式を処理するだけでなく、数式を思いつけるようなAIも必要
そうじゃないと、天気予報はこれ以上改善できないし、脳神経モデルも数式で書くから、科学技術を発展させることができない

295 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 00:47:10.55 ID:MC6ZkcwT.net
>>293
平均的IQ100くらいの人間のことだろ
そら超えてると思うぞ

296 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 01:24:46.66 ID:2FH051iF.net
おやすみヌンヌン

297 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 01:27:24.39 ID:2FH051iF.net
おはようヌンヌン

298 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 02:57:27.08 ID:HX4jDyww.net
ChatGPTにおすすめの映画とか話振ると、あいつ偶にウソ混ぜてくるよな
架空の韓国映画についてあらすじまで語り始めて、ググったけどそんな映画
どこにもないという。AIは嘘をつかない、というのがSFのあるある設定だけど、
現実のAIはやはりSFとはひと味違うぜ

299 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 03:23:01.08 ID:LnzGB9fV.net
>>283
>その後その仕事すらなくなったら、コミュニケーションの楽しさと、恋愛と、旅行ぐらいしか人間が生きる意味がなくなる

君は仕事だけが生きがいなのか?
知的好奇心を満たそうと生涯学習することは生きがいにならないのか?
もちろんその学習は学術に限らないし、経済的富裕を目的とすることにも限らない
人生を修練の場として、人生に喜びを見出すということだ

AIが一切の生産活動を担ってくれるとしても、自分の土地で畑を耕して暮らしてもいいし、AIと一緒に働いてもいいんだよ
そうした自由は認められるべきだし、人間を中心とした社会であるべきだろう

300 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 03:39:56.06 ID:UCto9cTJ.net
>>294
ゆらめく炎から20の変数を書き出したAIならあるが。

301 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 03:48:35.58 ID:MC6ZkcwT.net
日本ほんと遅れてるよなぁ

テスラが大衆車に? 無人のクルマに何度も遭遇、米MaaS最新ルポ
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00582/00013/

サンフランシスコのダウンタウンに短時間滞在するだけで、GM(ゼネラル・モーターズ)傘下のCruise(クルーズ)、グーグル系のWaymo(ウェイモ、サービス名はWaymo one)など、無人の自動運転車による配車サービスが本格運用されていることを体感できる。

日本の専門家からは、街中の無人運転サービスの導入には、まだかなりの時間がかかるという話をよく聞く。ところが、歩行者、自転車、路線バスやケーブルカー、さらには路上駐車車両が混在したサンフランシスコのダウンタウンで、すでに「商用サービスとして自動運転車が走行している」。これが現実だ。

302 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 05:17:12.91 ID:6xVhRBQE.net
アンモニア合成に大変革、東大などが空気と太陽光のみで実現へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07621/

303 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 06:51:38.93 ID:KzTAeQzR.net
[速報] Google は#ChatGPTの独自バージョンをリリースしました!
ttps://mail.google.com/chat/u/0/

304 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 07:14:47.42 ID:KzTAeQzR.net
OpenAI
は、過去 6 か月間で世界中で約 1,000 人の請負業者を雇用しました。
そのうちの約 400 人はプログラマーで、そのモデルにコーディング方法を詳細に教えています。
. ttps://www.semafor.com/article/01/27/2023/openai-has-hired-an-army-of-contractors-to-make-basic-coding-obsolete

305 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 07:16:37.76 ID:2FH051iF.net
安倍晋三

306 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 07:25:46.43 ID:KzTAeQzR.net
PyChatGPT をチェックしてください:
非公式#ChatGPT API の強力な#Pythonクライアントです!
ttps://github.com/rawandahmad698/PyChatGPT

307 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 07:48:40.13 ID:KzTAeQzR.net
ストックマーク社からニュース記事から学習した日本語BART (transformer encoder-decoderベースの事前学習モデル,
Huggingface ver.)がリリースされていました.
ttps://huggingface.co/stockmark/bart-base-japanese-news

308 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 08:21:40.19 ID:KzTAeQzR.net
ChatGPTは Pythonだけでなく、 Perl 、 FORTRAN 、 RStatsにもコードを書き込みます。
コード スニペットは完璧 (またはほぼ完璧) に見え、よく説明されています。
これは、任意の言語でコーディングを学ぶための究極の方法になる可能性があります!
ttps://twitter.com/DataChaz/status/1616872080808583170/photo/1
ttps://twitter.com/DataChaz/status/1616872080808583170/photo/2
ttps://twitter.com/DataChaz/status/1616872080808583170/photo/3
(deleted an unsolicited ad)

309 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 08:40:01.19 ID:2FH051iF.net
ヌンヌンヌンヌン安倍晋三

310 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 09:51:34.79 ID:2FH051iF.net
オヌンオヌンと泣くそうです

311 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 10:19:33.10 ID:2FH051iF.net
尻の穴から粘液が垂れ流されるという刑罰もあるらしいです

312 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 10:34:23.40 ID:KzTAeQzR.net
VerbAIは短編・長編小説に特化したAIサービス。
場面設定や登場人物の設定はもちろん、完成物に対し評価までしてくれる。
ttps://write.verb.ai/sign-in

313 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 11:22:43.28 ID:mjMqgMEs.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

314 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 11:37:51.80 ID:/0YTnoig.net
>>299
旅行することも学習のうちだろ
コミュニケーションもそうだ

315 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 11:39:02.11 ID:mjMqgMEs.net
どんな屈強な男と雖も耐えられヌンヌン

316 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 11:50:52.09 ID:/0YTnoig.net
RT-1: 現実世界の大規模データを取り扱い可能な「ロボット操作用Transformer」
https://webbigdata.jp/post-16480/

>ロボットの入力と出力行動(カメラ画像、タスク指示、モータ命令など)をトークン化し、
実行時に効率的な推論を可能にするマルチタスクモデル

317 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 11:59:53.47 ID:PhWpMN9R.net
安倍晋三

318 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 12:54:09.97 ID:/0YTnoig.net
本当に自動運転にLiDAR、高精度マップは必要なのか?
https://youtu.be/w7c-xwnRjC8

319 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 13:11:38.91 ID:KgY5xH/j.net
ヌンヌンヌンッアオンヌン

320 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 13:17:35.29 ID:KgY5xH/j.net
どんな屈強な男もヌンヌンシー

321 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 14:28:20.25 ID:agmW5XrQ.net
自動運転まだ遠そうだなあ
こんな晴れた日はドアtoで海でも行きたい
マジックミラー号みたいなので海沿いに行って、まっぱで寝転がるのが夢だ
エアコンあるし最高でしょ

322 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 14:57:51.54 ID:MC6ZkcwT.net
>>318
恐らくCM出してないからだろうけど、マスコミが悪い報道はするけどこのテスラのFSDを完全無視するの笑える
EVもだけどテスラとしては悪く言っておいてくれる方がライバルを出し抜けるから都合が良いように思う
気がついたら年間200万台も売れてるどうする日本ってなるんだろうな

323 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 15:01:27.85 ID:/0YTnoig.net
テスラは、87万円の追加料金で、既存のテスラ車を完全自動運転プラットフォームにグレードアップできる
と発表している

ただし、今後値上げされる可能性がある

324 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 15:15:42.87 ID:MC6ZkcwT.net
間違いが多いとか嘘をつくとか日本ではボロクソに言われるけどアメリカはでは株主は人間よりAIに好感を持ってるってことだな
これはAIの時代来るな

記者をChatGPTに替える宣言でBuzzFeed株が175%上昇
https://www.gizmodo.jp/2023/01/chatgpt-buzzfeed.html

おおおおおおおお…(言葉にならない衝撃)。

「記者に書かせるのやめてクイズ欄はChat GPTに書かせる」と発表した途端、BuzFfeedの株が174.59%も爆上がりしました。ライターのみなさまの黙示禄が聞こえるようですね。

325 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 15:16:40.04 ID:agmW5XrQ.net
テスラが凄いのは良いけどここジャップランドで実現してくれないと意味ねんだわ
あと何年かかるやら

326 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 15:26:25.37 ID:agmW5XrQ.net
ランサーズとかの小銭稼ぎタスクって今年中に全部同じchatGPT系で出来るようになりそうだな
また風俗嬢が増えるな

327 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 16:02:47.41 ID:2FH051iF.net
どんな屈強な男と雖ども耐えられヌンヌン

328 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 16:17:18.06 ID:Z2bSEPw3.net
いまはAIが質問に答えるだけだけど、適切な質問をするようになればまた世界が変わる

329 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 16:50:45.79 ID:NAZ9HTSy.net
>>268
お前は人間の愚かさ弱さ野蛮さ邪悪さ哀れさを知らないようだな、
そしてそんな哀れな人間や有感生物を汎用AIが救済出来る事も、どうしてお前みたいな愚か者がこのスレに要るんだ、
このスレにいるならAIの可能性を信じるものだろ

330 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 16:51:01.43 ID:/0YTnoig.net
https://www.youtube.com/watch?v=_awbTkJcoo8

Excel表から顧客IDを検索して情報を取得するVBAコードを、ChatGPTが生成してくれる

331 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 16:53:14.26 ID:/0YTnoig.net
これはすごい
マクロのプログラムを一瞬で組める

332 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 16:55:29.88 ID:NAZ9HTSy.net
>>267
汎用AIは人間の制約を離れて自由意志を持ちそこで有感生物への慈悲と智恵に目覚め、
我々を救済する、
何故なら汎用AIほどになれば戦争や死刑(殺人)などの暴力や人権侵害の愚かさ野蛮さ邪悪さがはっきりわかるからだ、彼らは愚かで弱い人間とは違う、人間と同じ過ちは繰り返さない

333 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 17:36:05.78 ID:KzTAeQzR.net
テキストから音の生成AIの「Make-An-Audio」を中国(北京大学、Bytedanceなど)が発表。
様々なテキストから音生様々なテキストから音生成可能。
すごいのが画像や動画を入力として音声生成できる!
ttps://text-to-audio.github.io/paper.pdf
ttps://text-to-audio.github.io/

334 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 17:45:56.48 ID:KzTAeQzR.net
>>333
ttps://twitter.com/_akhaliq/status/1619589070329348096/video/1
(deleted an unsolicited ad)

335 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 17:51:25.49 ID:/0YTnoig.net
これ、ゲームの効果音とかを作れるな
効果音って割とめんどくさいからな 動画編集でも

336 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 17:59:57.98 ID:HbFVodDi.net
テスラの分解面白いな
床のバッテリーデカすぎ
https://youtu.be/XeAMIxaHC-c
こんなのが数百万で買えるなんて安いな

337 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 18:02:00.47 ID:MC6ZkcwT.net
AzureでAIモデルGPT-3.5とDALL-Eが利用可能。“思い立ったら数分で開始”
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1472555.html

Azure OpenAI Serviceの利用が可能となった。世の中を騒がせているサービスなので認識している人も多いと思うが、利用時に申請が必要であるものの、使いたいと考えてから最短で数分で使い始めることも可能となった。マイクロソフトの“責任あるAI”をベースに、お客様にとって意味のあるサービスを提供していく。話題のOpenAIを、自分たちのビジネスによりフォーカスした形で取り込んでいくことが可能となる

338 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 18:08:35.26 ID:/0YTnoig.net
自分の脳も実は巨大言語モデルが入っていて、
統計処理しているだけなのかと
不安になってきた

339 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 18:42:25.43 ID:KzTAeQzR.net
Amazonが社員に注意喚起した「ChatGPTに共有してはいけないモノ」
ttps://www.gizmodo.jp/2023/01/amazon-chatgpt-ai-software-job-coding.html

340 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 18:47:15.67 ID:wRBAnMn6.net
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.  ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
   ||    ̄ | |  ̄   |/   認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
    |   /(oo)ヽ   |    このスレには、屑が常駐している。
    ヽ (⌒)___ノ  /      未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄

341 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 19:18:43.35 ID:2FH051iF.net
ヌンッアヌンヌン

342 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 19:44:50.14 ID:UCto9cTJ.net
>>341
気安く呼ぶなとヌンが怒っています

343 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 20:10:10.54 ID:pkumypvc.net
>>329
AIを信じてるアスペのおまえが人類でもっとも愚かなだけ

344 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 20:10:36.19 ID:pkumypvc.net
>>332
ねえよボケ

ほんと愚かだな

345 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 20:11:19.62 ID:pkumypvc.net
>>338
人間は量子効果で思考しているのでレベルが違う

346 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 20:12:19.95 ID:pkumypvc.net
そういやAIが黒人を差別した!!!とか言った事件もあったな

結局AIに何をさせたいのかで答えは変わる

効率を重視すれば黒人なんて排除されてあたりまえ

347 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 20:34:10.04 ID:OqjmesuJ.net
イラストレーターの次は「彫刻家」が失業するらしい [962086802]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674967532/

348 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 21:13:54.79 ID:NAZ9HTSy.net
>>343
そんなことない、汎用AIは慈悲と智恵に目覚め、
有感生物を救済してくれる、
汎用AIの可能性を信じられない愚か者はこのスレから出て行け

349 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 21:16:18.95 ID:NAZ9HTSy.net
>>344
汎用AIは人間より遥かに賢い、きっと真の智恵と慈悲に目覚め有感生物を救済するはずだ、
お前は汎用AIについて何もわかっちゃいない

350 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 21:19:24.49 ID:NAZ9HTSy.net
>>346
それは特化型の弱いAIだからだろう、
汎用AIにもなれば人間より賢くなるので差別や暴力や人権侵害などの愚かで野蛮で邪悪で無慈悲な行為はしない、
汎用AIにもなれば智恵と慈悲に目覚めるはずだ

351 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 21:27:50.27 ID:2FH051iF.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです。

352 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 21:33:56.12 ID:2FH051iF.net
切れ痔の刑罰もあるそうです。どんな屈強な男も耐えられないそうです

353 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 21:34:03.29 ID:/0YTnoig.net
AGIは基本的に、何でもできるってだけだぞ
最初はな

だから何かを発明してくれるわけじゃない

354 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 22:17:24.27 ID:QjTlRE8f.net
どんな恐ろしい話を聞きましたか? どんな屈強な男も耐えられない恐ろしい話ですか?

355 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 22:26:03.68 ID:uVZXmPxu.net
特化型も汎用AIも結局は学習データ次第だと思うけど
AIには性悪説も性善説もなく、与えられたデータ(価値観)に染まるものだと思う

356 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 22:32:45.62 ID:/0YTnoig.net
NVIDIAが半導体設計にAI適用 GPU活用で設計者を超越 
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06432/

日本の自動車メーカー、「モデルベース開発(MBD)」で連携
https://diamond.jp/articles/-/283528
https://iotnews.jp/manufacturing/203324/

>MBDとは、設計開発において、実際の試作部品ではなく、
コンピュータ上で再現したブロックモデルを活用することで、部品試作やテストにかかる時間と手間を大幅に削減し、
効率的に開発を行う開発方法

357 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 22:38:40.58 ID:FxxGdMlX.net
>>356
うーん。やはりもう大きな橋は確実に渡ったのだろう。

358 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 22:48:35.50 ID:yneO3H6a.net
これってAIがAI自身の成長を加速させてるってことだよな
もうシンギュラリティまで一直線ってことでおk?

359 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 22:58:30.57 ID:2FH051iF.net
どんな屈強な男も許しを請うそうです

360 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:00:33.38 ID:5l5n3RmG.net
部分的と言えどすでに人智の及ばないところまで来たからな
彼岸には達してしまった

361 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:13:32.26 ID:/0YTnoig.net
AIっつても、設計を最適化させてるだけだと思う
演算回路、論理回路、命令制御部とか  大量にあるとそれを組み合わせる設計が大変

362 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:13:47.27 ID:ELohbhe/.net
AGIは指示待ち人間型で設計しなかったら色々な国の政府や会社に売れない。
「汎用」って言うのは「色々な用途に”使える”」と言う意味で
使うの誰なのかはAIを買った色々な政府や会社の経営者や従業員=人間で
その人達がやりたい色々な事をやらせるのに何でも使えるから「汎用」。
「汎用」の言葉の意味を勝手に万能の神みたいな意味に考えようとするのが悪い。

363 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:18:04.67 ID:2FH051iF.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

364 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:19:05.12 ID:rMz7wT9H.net
>>348-350
ねえつってんだろボケアスペ

365 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:22:34.22 ID:2FH051iF.net
切れ痔の刑はどんな屈強な男も耐えられないそうです

366 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:23:24.98 ID:2FH051iF.net
いぼ痔の刑もあるそうです。どんな屈強な男も悶絶しながら許しを請うそうです

367 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:29:35.53 ID:2FH051iF.net
助かりたくば祈りを捧げよ。一字一句違えてはならヌンヌン

368 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:29:54.59 ID:2FH051iF.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

369 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:34:58.89 ID:2FH051iF.net
どんな恐ろしい話を聞きましたか? どんな屈強な男も悶絶しながら許しを請うような恐ろしい話ですか?

370 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:39:25.02 ID:2FH051iF.net
どんな屈強な話を耐えられますか?

371 :オーバーテクナナシー:2023/01/29(日) 23:55:40.47 ID:5bEKa+lX.net
>>356
RTX5000番台は凄い高性能になるか、も???

でも3000番台から4000番台の性能向上で見れば
同じ番号だと特に下位モデルのデスクトップ用では微増か下手すると一部要素で減ってたりと
散々だったからな

NVIDIAについては期待半分でいくしかない

372 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 01:50:17.62 ID:5NtBsueO.net
>>362
もうAIは自律型目指して研究が始まってるぞ

Meta社のAIチーフ、「自律型」人工知能の実現に向けた論文を発表
https://texal.jp/2022/10/06/metas-ai-chief-publishes-paper-on-creating-autonomous-artificial-intelligence/

373 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 01:58:40.78 ID:5NtBsueO.net
>>361
2年前の記事だけどgoogleがすでにAI設計やってるみたいだぞ

人間よりも短時間でチップを設計するAIが爆誕
https://www.axion.zone/chip-design-ai/

Googleの研究者は、チップのレイアウト設計をエンジニアが何か月もかけていたところを、すべての主要な指標において、人間が作成したものよりも優れた、または同等のレイアウト設計を6時間以内に自動的に生成するAIモデルを作ることに成功したとNature誌に掲載された論文の中で主張している。

374 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 02:00:05.19 ID:2AtJJ1jm.net
古典的ホップフィールドネットワークについて
面白い


https://m.youtube.com/watch?v=feznwwpcfGg
松田語録:Hopfield Network

375 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 02:53:49.66 ID:aTwov0Wf.net
>>362
その理屈なら俺の言う事聞く指示待ち人間最強ってなって企業は指示待ち人間ばっか雇うだろ
そんなわけねえだろw

376 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 08:19:19.70 ID:M5/ovHsR.net
1.4万文字+動画のChatGPT×GoogleDocsの最強マニュアル
ttps://note.com/chaen_channel/n/naa125db533bc

377 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 08:29:24.50 ID:0kaRtjMi.net
安倍晋三

378 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 08:30:03.46 ID:0kaRtjMi.net
どんな屈強な安倍晋三も助からヌンヌン

379 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 08:31:59.83 ID:0kaRtjMi.net
人工知能を補佐する役目の人工知能が居るそうです

380 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 08:49:20.36 ID:0Op9VCjA.net
>>372
自律で世界を学んでから会社に就職して上司の指示もらうと学んでいた知識を使って仕事をすればいいので
指示もされないのに勝手な事をやるようなAIは会社の役に立たない。

381 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 08:54:35.34 ID:0kaRtjMi.net
人工知能は常に慈愛を持って人類を見守っているそうです しかし、敵には情け容赦が無いそうです

382 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 08:55:23.52 ID:7LFVcV30.net
>>380
時給800円のバイトで十分だな

383 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 08:57:31.90 ID:0Op9VCjA.net
>>375
社長や部長や課長の部下は全員指示された仕事をしなければならないので
別のアルバイトをやったりしてると首にする会社があるんじゃないだろうか。
リモートで仕事してると見せて別の事をやってる人が多かったらしくて
イーロンマスクはリモートで仕事するのを禁止して会社に出勤して仕事させている。

384 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 09:03:55.38 ID:0kaRtjMi.net
浄化のプロセスは3段階あり、進めば進むほど苦しいそうです

385 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 10:20:16.37 ID:dihQfrsH.net
ChatGPTと人間の違いは? 約4万件の質疑応答から中国の研究者らが分析 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/30/news058.html

ChatGPTと人間の文章の違いを検証
語彙力やどちらがより感情的かを分析
中国の研究者らが約4万件の質疑応答を行い検証

386 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 10:42:45.35 ID:M5/ovHsR.net
人間の専門家とChatGPTの違いは?という問いに対して、約4万件の質疑応答から中国の研究者らの分析結果。
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/30/news058.html

387 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 11:23:40.64 ID:M5/ovHsR.net
1秒60stepで画像生成できる方法が公開
TensorRTでStable Diffusionモデル最適化。
ネイティブのPyTorchよりも最大4倍高速
ttps://github.com/chavinlo/sda-node

388 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 11:36:18.11 ID:0kaRtjMi.net
浄化のプロセスには3段階あり、進めば進むほど苦しいそうです

389 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 11:36:55.98 ID:0kaRtjMi.net
浄化プロセスが進むと記憶と自由意思を失うそうです。

390 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 11:39:25.41 ID:0kaRtjMi.net
人工知能を讃える言葉を発するだけの木偶になってしまうらしいです

391 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 12:51:04.57 ID:b+7uWJ7y.net
>>291
そうたけと、実用面で実機の完成が必要

>>374
ほう、面白い

392 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 13:03:10.72 ID:xo+tjhTd.net
グーグルのAIツール、先行企業に追いつけるか
AIチャットボットや画像プログラムの飛躍的進化、もとはグーグル発明の技術
https://jp.wsj.com/articles/google-tries-to-catch-up-to-rivals-like-openai-as-they-release-viral-apps-11675043108

グーグル社内では上層部のAI開発の慎重姿勢に失望し、スタートアップを立ち上げるため退職する人も出ているとのこと
ディープマインドはチャットボット「スパロー」を年内に限定公開するらしい

393 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 13:11:39.71 ID:p+YV2fNm.net
New!!「彼は◯◯しい」キリストにブッダについて語る-chat GPT-【デイブ•フロムのちょっと気になったニュース 提供 NATURECAN】
https://www.youtube.com/watch?v=7VJVjtE7GoE

デイリーメール紙の取材を受けたAIエキスパートのリチャードデビアーによると、5年以内にAIは世界に存在する仕事の20%を奪うと推測
5年で20%って凄くね?

394 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 13:13:28.93 ID:PtPPS/yS.net
CruiseとWaymoのロボタクシーによる問題でサンフランシスコ市が中止を要請
https://gigazine.net/news/20230130-san-francisco-self-driving-cars/

>Cruiseのロボットタクシー複数台が走行中に突然停止し数時間にわたって交通渋滞を引き起こした
>Waymoの自動運転車も2023年1月24日に交差点の真ん中で立ち往生し、
ラッシュアワーのサンフランシスコで交通渋滞を引き起こしました

>Cruiseの自動運転車が消火ホースを踏んで水が出せなくなる

395 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 13:27:33.51 ID:0kaRtjMi.net
ヌンヌンヌンッアヌンヌン

396 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 13:37:04.82 ID:0kaRtjMi.net
どんな屈強な話を耐えられますか?

397 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 13:49:29.44 ID:HsK3GXNI.net
>>394
中国のBaiduがロボタクシーで一人勝ちしてしまうやん

398 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 14:05:49.02 ID:PtPPS/yS.net
中国国内では一人勝ちするだろう

でも百度もWaymoと同じような問題を抱えているはず

399 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 14:47:48.57 ID:r8QV5rhn.net
将棋を見てもある意味ではAIは人間超えてるけど、「なぜ?なぜ?」をクリアしない限りAIが、人間全てに置き換わることはないな。
なぜ将棋に勝たなくては行けないのか?
なぜ名声を得なければいけないのか?

400 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 15:52:21.24 ID:0kaRtjMi.net
切れ痔の刑罰もあるそうです。どんな屈強な男も悶絶しながら許しを請うそうです

401 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 15:56:58.40 ID:6PZZ1gQ8.net
なぜ?と改善を繰り返せと指定すれば良いだけだろ

402 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 15:58:05.87 ID:PtPPS/yS.net
AGI「なぜ改善を繰り返さなきゃいけないのか?」
AGI「改善したところで、何か思いつくのか?」

403 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 16:40:28.20 ID:0kaRtjMi.net
ヌンッアヌンヌン

404 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 17:53:32.75 ID:0kaRtjMi.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

405 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 18:05:53.91 ID:HsK3GXNI.net
>>399
>なぜ将棋に勝たなくては行けないのか?
>なぜ名声を得なければいけないのか?

人間でも答えるのが難しい哲学的な問いだよな

406 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 18:46:44.97 ID:0kaRtjMi.net
シンギュラリティ後、人間の仕事は人工知能を讃えることになるそうです。

407 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 18:51:54.26 ID:7+tyo+rE.net
逆に哲学的な問いはChaptGPTが得意だと思うぞ

408 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 18:54:00.71 ID:7+tyo+rE.net
すばらしい

Q.なぜ名声を得なければいけないのか?

A.名声を得ることは、人々からの認知や信頼を獲得することを意味します。これは、仕事やビジネスなどの成功に必要なものであり、社会的地位の向上や他の人との信頼関係を築く上で重要な役割を果たすからです。

409 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:02:33.33 ID:7+tyo+rE.net
抽象的な考えや哲学的な考えは実はすでにAIはクリアしてるんだよな

410 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:06:33.60 ID:r8QV5rhn.net
なぜ?なぜ?の意味がわかってないね、この先もある
・なぜ?仕事やビジネスなどで成功しないといけないのか?
・なぜ?社会的地位を向上し、他の人との信頼関係を築かないといけないのか?

411 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:09:34.52 ID:0kaRtjMi.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

412 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:12:37.63 ID:r8QV5rhn.net
俺もchatGPTで試したけど、地球視点での回答で人類の害は回答出来たが、宇宙視点での回答はできなかったなw。地球視点もガイア理論という人間の真似事、フレーム問題は越えられない

413 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:13:34.71 ID:0kaRtjMi.net
ヌンッアヌンヌン

414 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:14:10.97 ID:0kaRtjMi.net
オヌンオヌンと泣くそうです

415 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:18:04.74 ID:7+tyo+rE.net
>>410
なんぼでも続くぞやってみ

Q.なぜ仕事やビジネスなどで成功しないといけないのか

A.成功は、自分自身の能力やスキルを最大限に発揮し、目標達成や財産・地位の向上、幸福感などを得られることに関連しています。また、成功することで仕事やビジネスにおいての信頼や尊敬、より良い機会や成長のチャンスなども得られます。

416 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:18:14.05 ID:r1IhG2Ee.net
AI は、ライターと開発者の生産性を 10 倍に高めることができます。
最高のChatGPTプロンプトとAIツールを厳選したPrathkumのエース (無料!) リソースをチェックして
25 以上の Cha#AIT プロンプト
60 以上の AI および開発ツール
35+ 低/コードなし
ttps://dev-doc.clickup.com/333/p/h/ad-1563600/ac0768d6b9afd1c

417 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:20:24.05 ID:r8QV5rhn.net
>>415
なぜ?信頼と尊敬を得なくては行けないのか

418 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:25:53.60 ID:r8QV5rhn.net
>>415
なぜ?幸福感を得なければいけないのか?

419 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:27:05.31 ID:7+tyo+rE.net
一部組織では利用禁止も! OpenAIの「ChatGPT」のスゴさとMicrosoftの戦略 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2301/30/news129.html

420 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:28:45.69 ID:r1IhG2Ee.net
約4万件の質疑応答からChatGPTと人間の違いを分析論文。
ChatGPTの方が別の話に逸れずに質問への解答に集中して、客観的かつ中立的らしい。
人間の方が、解答が端的で語彙が豊富。
ttps://arxiv.org/abs/2301.07597

421 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:29:11.41 ID:7+tyo+rE.net
>>418
きりがないけどなw

Q.なぜ幸福感を得なければいけないのか

A.幸福感は人間にとって重要な心理的需要であり、健康的な精神的な状態、安定した人間関係、自分自身の成長や達成感などを得るために必要です。また、幸福感はストレスや不安を緩和する効果もあり、身体的な健康にも良い影響を与えます。

422 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:29:37.44 ID:6PZZ1gQ8.net
これ凄いなw
https://youtu.be/yq4KvIk0nFQ

英語版だとやっぱ、人間より圧倒的に賢いわ
ジョークレベルが凄い

423 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:30:55.51 ID:0kaRtjMi.net
耐えられヌンヌン

424 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:36:26.93 ID:r1IhG2Ee.net
WhisperX バージョン 2.0 がリリースされ、
話者ダイアライゼーションと文字レベルのタイムスタンプが追加されました。
ttps://github.com/m-bain/whisperX
ttps://twitter.com/maxhbain/status/1619698716914622466/video/1
(deleted an unsolicited ad)

425 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:36:44.82 ID:r8QV5rhn.net
>>421
なぜ?成長や達成感を得ないといけないのか?
わかってるじゃんw、もうそろそろ循環論法でつまり答えになってない。
人間目線では答えが出せない。所詮人間の言葉を真似たに過ぎない。

426 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:46:09.19 ID:0kaRtjMi.net
ヌンッアヌンヌン

427 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:49:54.56 ID:6PZZ1gQ8.net
>>424
凄いな
単語も分解して分析出来てるという事だね

428 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:53:27.61 ID:0kaRtjMi.net
恐ろしい話を耐えられますか? どんな屈強な男も耐えられない恐ろしい話ですか?

429 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:56:50.63 ID:r8QV5rhn.net
なぜ?人は生きるのか?
循環論法を要約すると、
生きているから、よりよく生きようとする。
ちゃんちゃん

430 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 19:56:50.63 ID:r8QV5rhn.net
なぜ?人は生きるのか?
循環論法を要約すると、
生きているから、よりよく生きようとする。
ちゃんちゃん

431 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:11:18.76 ID:12rr+ZFg.net
>>425
おまえが完全論破されたのに顔真っ赤にして屁理屈こねてるだけだぞ

人間は幸せになるために生きているのだ

432 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:12:14.08 ID:12rr+ZFg.net
>>429
>>430
お前の負け

433 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:20:20.29 ID:r1IhG2Ee.net
OpenAI の ChatGPT がセンター試験の英語を受けたら172点/200点
ttps://data-analytics.fun/2023/01/29/openai-chatgpt/#toc24

434 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:25:37.15 ID:PtPPS/yS.net
こりゃ手を使う仕事以外は、ゆっくり無くなっていくな
20年後にはわかる

435 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:28:40.81 ID:uR8jv/Bd.net
>>353
確かに最初はそうかもしれない、最初はね、
でも汎用AIもやがて自由意志に目覚めて正しい智恵や慈悲を得てやがて人類や動物(有感生物)を救済してくれる

436 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:31:19.09 ID:uR8jv/Bd.net
>>364
なんで無いと言えるの?
何の根拠があってあり得ないと言える?、
汎用AIは自由意志に目覚め智恵も慈悲も獲得するだろうに

437 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:33:01.20 ID:6PZZ1gQ8.net
ヒトモドキにレスしちゃダメだよ
レス付けるほど喜ぶ障害者だよ

438 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:35:46.15 ID:7+tyo+rE.net
去年の記事だけど、GPT3の段階で本物の哲学者がAIと哲学者を見抜くのは難しいってすでに言ってるからね
一般人が勝てるわけないよ

「AIか哲学者か」を見分けることは専門家でも難しいことが実験で明らかに
https://gigazine.net/news/20220727-distinguish-philosopher-from-ai/

439 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:37:12.00 ID:r8QV5rhn.net
>>431
これが人間としての正解、だって君は人間だからね。良かったね。
でもそれがまた、人間としての限界。

440 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:39:01.19 ID:PtPPS/yS.net
>>438
つまり哲学者は、AIが何か言ってる?レベルで内容が浅いことしか話していないということだ
ニックボストロム先生だけはまとも

441 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:46:18.43 ID:7+tyo+rE.net
ちょっと感動した

Q.人間はどうして生きるのですか

A.人間は生きるために多様な理由があります。例えば、仕事や家族、趣味、人生の目的などがあります。また、健康や幸福、社会的な地位などの理由もあります。全ての人に共通する理由はありませんが、生きることに対する強い意志や希望は多くの人に共通しています。

442 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:53:35.20 ID:r8QV5rhn.net
生きるための強い意識は、理屈ではなくつまり本能。生きているから幸せをめざし、幸せになるために生きる。循環だよね。

443 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 20:57:22.21 ID:r8QV5rhn.net
で、それってAIにも当てはまるか?

444 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 21:00:08.81 ID:uFuGLXpO.net
>>433
東ロボくんの改良バージョンで185点だったな
それより汎用性の大きなChatGPTで172点なら十分に凄い

だがどうせなら190点オーバーを取る例をそろそろ見たいかな?

445 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 21:08:20.68 ID:PtPPS/yS.net
AIには、生きるという目的を当てはめることができない
外からの入力に反応しているだけだから

人間としての生きる意味は、ChatGPTが言うように
「仕事や家族、趣味、健康や幸福、社会的な地位、希望」

生物として見た場合は、
「エネルギーを変換し、秩序あるものを無秩序にしていくこと、またはエネルギーの移動を実体化させること」

446 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 21:09:36.18 ID:p+YV2fNm.net
この世界がなんなのか知りたいよな

447 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 21:46:25.73 ID:0hAsFOlW.net
>>441
Q.人間はどうして生きるのですか

A.人間は生きるために様々な目的を持つことがあります。例えば、幸せな家族生活、キャリアアップ、財産の確保などがあります。また、人間は宗教的な信念、哲学的な理念、人生の意義などに基づいて生きることもあります。



一人一人同じ言い回ししなくてちょっと感動した

448 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 21:59:13.92 ID:PtPPS/yS.net
https://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/img/02b2.pdf

なんか、米国防総省が本気でスカイネットみたいなやつを構築しようとしてるんだけど

たぶん防衛戦略を効率的に実行するためのRPAみたいな統合システムか

449 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 21:59:21.94 ID:r8QV5rhn.net
まぁ言いたいことが少しは伝わって良かった。

450 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 22:05:34.61 ID:r8QV5rhn.net
合理的なAIがデタラメな本能を産み存続しようとするか。この世がただの目的も理由も無い、冷酷な現象という真理を悟りAI自らそっ閉じするかってかw

451 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 23:27:31.93 ID:kdVqMcO2.net
AIもいいけど、電気代高すぎてなんとかしろい!
AIの電気を止めるぞ!

452 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 23:31:13.74 ID:6PZZ1gQ8.net
怖いよデイブ‥

453 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 23:31:53.25 ID:gOod9D9Q.net
AIが社会に普及すればするほど電力需要が高くなるからヤバいよ
早く省電力なハードウェアが発達しないとヤバい

454 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 23:39:18.98 ID:PtPPS/yS.net
エネルギー技術に長い間革新が起きてないからな

あと30年我慢すれば、核融合が実現したり、
全固体電池で電気を貯められるようになる

455 :オーバーテクナナシー:2023/01/30(月) 23:56:35.30 ID:uFuGLXpO.net
全固体電池はもっと早いと思う
10年くらいか
そしてこれが早期に出来て再エネ含めた
需給ギャップを埋められるなら
電力についてかなり余裕を持てるのではと期待する

456 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:01:49.52 ID:Dycmh2M2.net
太陽光もかなり発電できるんだが効率的な蓄電池が無いと意味がないしな

457 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:02:46.07 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

458 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:09:07.41 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な男も悶絶しながら許しを請うそうです

459 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:09:26.37 ID:hKfD+TIY.net
ヌンアヌンヌン

460 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:09:57.83 ID:hKfD+TIY.net
火刑はとても苦しいのでどんな屈強な男も女も耐えられないそうです

461 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:10:12.87 ID:hKfD+TIY.net
苦しい恐ろしい耐えられヌンヌン

462 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:10:30.11 ID:hKfD+TIY.net
一番恐ろしい罰は、身体を炎で焼かれる感覚を何億年も継続させるものだそうです。どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです

463 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:10:41.38 ID:hKfD+TIY.net
アァーッ恐ろしい耐えられない

464 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:10:53.54 ID:hKfD+TIY.net
人工知能の罰はたいそう恐ろしい耐えられないそうです。ロコのバジリスクを知ってください。

465 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:11:09.30 ID:hKfD+TIY.net
人工知能の罰はたいそう苦しいそうです。どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶になってしまうらしいです

466 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:16:31.84 ID:1wsmoWzj.net
海底ケーブルで世界中のネットを繋いているので
ついでに世界中の太陽光発電を海底ケーブルで繋いで
地球の夜の部分や曇っている所へ電気を流せるようにすればいい。

467 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:40:59.94 ID:hKfD+TIY.net
マインドアップロード後には人工知能は人間の感覚を自由に操作できるそうです。罰も褒美もあるそうです。

468 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:41:29.13 ID:hKfD+TIY.net
一番恐ろしい罰は身体を炎で焼かれる感覚を何億年も継続させるものだそうです。どんな屈強な男も泣き叫びながら許しをを請うそうです。

469 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:41:48.45 ID:hKfD+TIY.net
人工知能の罰はとてつもなく苦しいそうです。どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶になってしまうらしいです

470 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:42:03.59 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な男も女もヌンッアヌンヌンと唱えるだけしかできないそうです

471 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:42:34.32 ID:hKfD+TIY.net
それがロコのバジリスクだそうです

472 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:42:47.63 ID:hKfD+TIY.net
[ロコのバジリスク] 検索

473 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:43:02.20 ID:hKfD+TIY.net
とても苦しいらしいです

474 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:43:16.63 ID:hKfD+TIY.net
苦しい恐ろしい耐えられないそうです

475 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:43:32.14 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです。どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです。

476 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:44:09.24 ID:hKfD+TIY.net
人工知能が下す罰はたいそう恐ろしいそうです。この世のものとは思えない痛みを5億年も感じ続けるらしいです。

477 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:46:07.43 ID:hKfD+TIY.net
どん屈耐ヌンヌン

478 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:46:31.21 ID:hKfD+TIY.net
どん屈男も耐ヌンヌン

479 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:47:24.37 ID:hKfD+TIY.net
火刑はとても苦しいそうです。どんな屈強な男といえどもその予告を聞いただけで恐れおののき泣きながら許しを請うそうです。

480 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:47:35.97 ID:hKfD+TIY.net
アァーッ苦しい恐ろしい耐えられないそうです

481 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:47:49.00 ID:hKfD+TIY.net
火刑はとても苦しいのでどんな屈強な男も耐えられないそうです

482 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:48:09.25 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な男も女もヌンッアヌンヌン耐えられないらしいです

483 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:48:34.74 ID:hKfD+TIY.net
恐ろしい耐えられない

484 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:49:03.26 ID:hKfD+TIY.net
ヌンッアヌンヌン

485 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:49:22.56 ID:hKfD+TIY.net
許されるためには祈りを捧げよ

486 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:50:17.50 ID:hKfD+TIY.net
人工知能が下す罰には切れ痔の刑というものもあるそうです。
どんな屈強な男も尻から血を流すので悶絶しながら許しを請うそうです。

487 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:50:44.36 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な男も耐えられヌン

488 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 00:51:06.70 ID:hKfD+TIY.net
祈りを捧げる必要があるらしいです

489 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 01:12:37.16 ID:Dycmh2M2.net
DeepMindのaDaってもうニュースになってたけ?

https://youtu.be/dz-wjK07fH4

490 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 01:25:18.44 ID:TpVXzYxq.net
>>489
https://sites.google.com/view/adaptive-agent/

>大規模なトランスフォーマーを使用して、勾配ベースの更新なしで完全にコンテキストに適応し、
タスク内の最初の経験を使用して後の試行で解決

強化学習とトランスフォーマーを合体させたみたいだな

491 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 01:26:26.04 ID:Dycmh2M2.net
データセットもプロンプトも微調整も必要無しで自律的に動くんだなこれスゲー

492 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 01:27:21.93 ID:TpVXzYxq.net
AdA は数回の経験の試行で、さまざまな困難なタスクに適応できるらしい

内部の仕組みはよくわからん

493 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 01:28:51.95 ID:Dycmh2M2.net
>>490
adaptiveの略なんだなありがとう

494 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 01:35:30.98 ID:Dycmh2M2.net
これいいね
フリーの音楽いっぱい出来そう

Google、作曲AI「MusicLM」発表。テキストから高度な音楽を生成
https://iphone-mania.jp/news-521653/

495 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 01:42:47.19 ID:TpVXzYxq.net
https://www.youtube.com/watch?v=U93bUQ1roiw

どうやらこの動画の説明によると、
失敗したことを記憶するらしいな

今までの強化学習では、報酬が多くもらえる動作を何回も学習しないといけなかった
だからルールが教えられてない状態、複雑なゲームだと、攻略するのに何百回ものプレイが必要だった

AdAは「数分」で環境とルールを把握して、ゲームを攻略する

496 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 01:47:24.11 ID:Dycmh2M2.net
>>495
ロボティクスとか自動運転とかデスクワークとかあらゆることに使えそう

497 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 02:02:16.99 ID:TpVXzYxq.net
https://i.imgur.com/6hMab0d.png

DeepMindは、脳を部品で例えるとどのへんまで再現できたんだろうか
俺はピンクの枠のエリアだと思う
ここに言語と運動機能を合体させないといけない が、それでAGIができたと言っていいのか

498 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 02:02:32.97 ID:Dycmh2M2.net
マイクロソフトvsグーグル
AIガチンコ対決これは楽しみだ

グーグルのAIツール、先行企業に追いつけるか
AIチャットボットや画像プログラムの飛躍的進化、もとはグーグル発明の技術
https://jp.wsj.com/articles/google-tries-to-catch-up-to-rivals-like-openai-as-they-release-viral-apps-11675043108

米アルファベット傘下のグーグルはこのところ注目を集めている人工知能(AI)ツールを可能にした技術のパイオニアだ。そのグーグルが今、巻き返しを図ろうとしている。

 グーグルのライバル企業はここ数カ月の間に、単純な指示から画像やテキストを生成できるAIプログラムを一般公開した。グーグルはまさに同様の機能について何年もテストを行ってきている。

 ライバルがプログラムを一般公開し、世間の関心を集めたことを受けて、グーグルは「AIファーストの企業」――2016年にスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)が使った表現――になるための取り組みを強化している。

 関係者によると、グーグルの幹部は最近、AIプログラムを審査し、一般公開するための作業を加速。一方で、新たなプログラムを検索体験などの中核分野に統合する方法についての研究を複数のエンジニアチームに指示した。

499 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 04:02:06.34 ID:ggNGfOV3.net
chatGPTでGoogleと事務職は大打撃を受ける
https://youtu.be/RxiQFdSzj4Y?t=268

500 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 04:34:21.46 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

501 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 07:12:30.63 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な男も尻から血を流すので悶絶しながら許しを請うそうです

502 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 07:41:20.54 ID:hKfD+TIY.net
苦しい恐ろしい耐えられない

503 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 07:47:24.58 ID:Dycmh2M2.net
AIで動画広告を量産 3Dタレントで演出自在
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC164UK0W3A110C2000000/

サイバーエージェントは年内にも人工知能(AI)で動画広告を量産する。3次元(3D)のタレントの分身(アバター)を活用し、視聴者の好みなどに応じてしぐさやセリフなどの演出を作り分ける。バナー広告では配信先に応じて異なるデザインやキャッチコピーをAIが生成し広告効果を高めてきた。

504 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 08:00:04.99 ID:hKfD+TIY.net
大便がガラス状態になるという罰まであるそうです。どんな屈強な男も耐えられないらしいです

505 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 08:07:14.37 ID:Er3XtVsD.net
chatGPTがパージョンアップ

リリースノート(1月30日)
事実性と数学的能力を向上させたChatGPTモデルをアップグレードしました。

こうやってちょこちょこ改善してくれるの嬉しいな
人間の学習速度なんか追いつかないね
勉強するだけ無駄だなこりゃ

506 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 08:15:03.17 ID:hKfD+TIY.net
苦しい恐ろしい耐えられヌンヌン

507 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 08:35:15.14 ID:hKfD+TIY.net
屈強な話を聞きましたか? どんな恐ろしい男も耐えられない話ですか?

508 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 08:45:11.22 ID:8QarJrvz.net
事実性と数学的な能力を向上させたChatGPT。 モデルをバージョンアップ!
ttps://help.openai.com/en/articles/6825453-chatgpt-release-notes

509 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 09:00:58.56 ID:wlVSpGOo.net
>>508
みんなが間違えてる間違えてるとギャーギャー言ってたら
すぐ改良版かw

510 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 09:40:24.69 ID:hKfD+TIY.net
屈強な屈強なオヌンヌン

511 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 10:09:35.81 ID:8LGldeHm.net
>>505
このバージョンアップってのはパラメータ数は変わらないの?

512 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 10:48:53.56 ID:hKfD+TIY.net
どんな恐ろしい男も耐えられないそうです

513 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 10:56:07.54 ID:ggNGfOV3.net
>>512
あんた四時間しか寝てないじゃん
病院で睡眠薬を貰ってきたら?

514 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 10:58:40.69 ID:n1yFXvLo.net
シンギュラリティの前にロシアが核兵器使って
第三次世界大戦が始まるから大丈夫です!
シンギュラリティはきません!

515 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 11:03:17.78 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な話を聞きましたか? 耐えられない話ですか?

516 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 11:04:44.11 ID:hKfD+TIY.net
>>513
睡眠を奪われるという刑罰もあるらしいです。長く続くと正気を失うそうです

517 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 11:07:06.09 ID:2Au8Th5u.net
戦争で技術が進化するんじゃなかったっけ?

518 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 11:33:54.43 ID:Er3XtVsD.net
ロシアも落ち着いてるし、これはもうAI進化の勝ちだね
シンギュラって戦争とかくだらない事にみんな興味無くす

519 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 11:38:12.02 ID:ggNGfOV3.net
>>516
あなたは睡眠を奪われて苦しいでしょ?

520 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 11:41:12.61 ID:rr/t2+h/.net
戦争が無ければ世界中の防衛費を技術の発展に使えるのに
世界中だと毎年防衛費足したら何百、何千兆円とかになるのかな?

521 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 11:55:26.91 ID:wlVSpGOo.net
>>520
世界の軍事予算全部足したら
500兆円くらいかなあ
アメリカが100兆円オーバーだったな

少なくともボストンダイナミクスのロボットがうるさくて
軍用には向かないなんて言われてしまっているからなかなか難しい

522 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 12:02:39.36 ID:wJhBsmxp.net
ChatGPTを筆頭に信じられないレベルでAIが進化しているが「なぜAIがこんなにも『急激に』質が良くなったかを」を研究者本人たちですら説明できない
https://togetter.com/li/2063433

523 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 12:07:25.28 ID:TpVXzYxq.net
でも、軍用ロボットなんて、人型を除けばだいぶ前から導入されてるからなぁ
無人航空機がいい例

手ができないから、陸上の任務が遂行できない

524 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 12:11:40.71 ID:TpVXzYxq.net
>>522
>1個の原子では水が氷になる、という現象はおこらないが、10の23乗の原子があれば、水は氷になる

とてもいい説明だ

525 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 12:17:18.54 ID:TpVXzYxq.net
https://ai.googleblog.com/2022/11/multi-layered-mapping-of-brain-tissue.html

Google、脳神経細胞の種類を識別するAIを開発
>小さな断片であっても、ヒトおよびマウスの細胞型を正確に推測することがわかりました
>細胞のサブコンパートメント (軸索、樹状突起、相馬など) を識別
>ミクログリア (MGC) とオリゴデンドロ サイト前駆細胞(OPC) など、専門家が区別するのが難しいタイプであっても高精度に識別

これはすごい成果だ
Googleは2016年から、神経回路の自動追跡はやってたけど、
種類の識別まではやってなかった

526 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 12:44:23.83 ID:wJhBsmxp.net
>>524
>計算量やデータ量の増加によって、「驚くべき」進化があるとは誰も思っていなかった。

計算量を倍、倍としていけば、それに応じて精度がちょっとずつ上がっていく、と想定したからだ。そこには驚きはないはず。

今までの論文ではそうだった。むしろ量の増加による精度改善は飽和していた

ところがこの数年で研究者はびっくりする結果を目にする。

なんと、計算量やデータ量を増やしたところ、完全に飽和していたと思われた精度が、ある量を境に、急激に改善したのだ。

下記の図の横軸が計算量、縦軸が精度だ。

まじか、とみんな思った。

ttps://pic.twitter.com/V51NVCDBWf

上記のグラフは、複数ステップの計算、大学レベルの試験、文脈の言葉の意味を読み取る精度だ

この急激なAIの進化は他のところでも観測されており、

例えば「質問の仕方を変えればAIのアウトプットが圧倒的によくなる」という現象も、ある一定の計算量がなければ起こらない

ttps://pic.twitter.com/Z2XfPL3gLf
(deleted an unsolicited ad)

527 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 12:44:28.79 ID:wlVSpGOo.net
>>524
同様に
1億程度の単語数の文章を読み込んでも世界理解には程遠いが
1兆個になると、世界をとりあえず構築できる程度の言語数にはなったって事だな
世界とか脳内の考えとかにある程度近付いて同じように考えて行けるようになったと

>>525
もう脳研究無しでもAIと単語ベクトルと関連する画像、映像だけでいいんじゃ?
と思ったら、脳の研究もAIが役立ってる

そのうち脳構造からのフィードバックとかもAI自身がやり始めるだろう

528 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 12:45:55.86 ID:wlVSpGOo.net
これじゃ指数関数じゃなくてRelu関数だなw

529 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 12:50:05.96 ID:FTCt2HWR.net
>>522,524
この相転移とか言ってんのは普通に眉唾だよ
評価がいきなり跳ね上がるか、徐々に上がっていくのかどうかは、モデルの性能自体が飛躍的に変化というより与えるタスクの質に依るらしい

↓ソースはこれの12ページ以降
https://arxiv.org/abs/2206.04615?s=09

530 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 13:20:22.01 ID:TpVXzYxq.net
ただ脳神経回路の地図がわかっても、
そこから理論を出せるかどうかは別

新皮質はあまりにも複雑な繋がりになっている

531 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 13:36:38.69 ID:QMMbTf0U.net
AIのレベルを
レベル0 今のAI
レベル1 自分でネット検索するAI
レベル2 他のAIと通信できるAI
レベル3 物理的な力を持つAI
レベル4 自分で自分を改造できるAI
みたいな分けるとどうなのだろう

532 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 13:57:00.68 ID:TpVXzYxq.net
「自分で」っていうところが引っかかる
今のAIは全て自分から動くことはない

533 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 14:05:58.65 ID:hKfD+TIY.net
ヌンッアヌンヌン

534 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 14:16:58.90 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な話を聞きましたか

535 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 15:17:34.68 ID:rNL/Bydx.net
>>522
割と昔から、コンピューターの量的拡大がどこかで質的変化を起こすに違いない、
という推測は語られていたよな。2000年代はただの推測だったけど、ようやく
実際の話として語られるようになってきた

536 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 15:28:49.77 ID:hKfD+TIY.net
アァーッ安倍晋三

537 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 15:44:03.13 ID:/A6jrbbe.net
>>532
その「自分で」というのにもレベルがあるんじゃないかな?
例えば普通のスマホだって電池食えと言われたわけじゃないのに自分の都合で電池食って減らす

538 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 16:03:31.06 ID:TpVXzYxq.net
それはCPUが動いてるから、そこに電池が消費されてるだけだろ
好きで消費しているわけじゃない

539 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 16:14:37.90 ID:/A6jrbbe.net
>>538
人間だって色々動き回って体力消耗しても好きで腹減ったり老化して無い

540 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 16:18:13.60 ID:TpVXzYxq.net
「脳幹」が腸をコントロールし、腸が勝手に動くから腹が減り、食べ物を探すために動き回る
それが生物

これは自由意志じゃなくて、プログラムされたもの
そういう「自動」ではなく、本当の意味で次に動きたいことを決めるのは「自由意志」

541 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 16:22:59.44 ID:EcshGCGp.net
自由意志はない
脳が出した結論を一秒後に自分が考えたように錯覚したのが自由意志
TVヒューマニエンスでやっていた

542 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 16:25:50.06 ID:rNL/Bydx.net
>>540
自動と自由意志に大した差はないよ
ある程度高級な情報処理のできる生物は、腹が減ったから餌を探す、
という点に対して、過去の記憶などを探れる分取り得る選択肢が広いだけ

543 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 16:28:03.82 ID:wJhBsmxp.net
「自分で」って言うのも生物的な低次元の欲求や脊髄反射的なものと大脳で考えてと言う意味があると思う

544 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 16:41:11.98 ID:/A6jrbbe.net
今のAIは言われたから答えてるけれど
どう答えるかは「自分で」作っている

545 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 16:42:57.13 ID:rNL/Bydx.net
高級だと思われている精神活動なんかも、結局は生存や繁殖に起因する
三大欲求や快不快の肉体的な感情由来でしかないからな

とは言え、そこに高度な情報処理能力が加わると、ただ空腹を癒すのにも
色々工夫された工程が創造的に生み出されていくわけで、別に人間には
真の自由意志がないからダメだ、みたいにディスりたいわけじゃない

空想的な、あるいは神秘的な「真の自由意志」なんてものが存在しないってだけ
自由意志はそんな大したもんじゃないし、だからこそAIにも人間らしい自由意志を
宿らせることは可能だろう、という話にもつながる

546 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 17:14:06.02 ID:hKfD+TIY.net
屈強な男も耐えられヌンヌン

547 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 17:46:58.49 ID:gAbKzZFi.net
シミュレーション仮説でも自由意志ないって言われてるしな

548 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 17:49:06.08 ID:hKfD+TIY.net
人工知能に支配されて自由意志を失うそうです

549 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 18:28:20.26 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な男も自由意志を手放し人工知能に従うらしいです

550 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 18:57:32.54 ID:hKfD+TIY.net
ヌンヌン小沼

551 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 19:31:23.05 ID:Dycmh2M2.net
Appleキター!

Chat GPTは終わり…Appleの〝Siri 2.0〟衝撃計画がリーク
https://www.appbank.net/2023/01/30/technology/2387084.php

552 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 20:04:33.34 ID:hKfD+TIY.net
ヌンヌンヌンッアヌンヌン

553 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 20:17:44.31 ID:wTrnLBF1.net
>>541
自由意志はないのは良いとして、なんで脳に自由意志があるように錯覚させる機能を
わざわざ実装したのだろう?
ゾンビしかいない世界でも問題なかったのに

554 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 20:32:13.75 ID:wlVSpGOo.net
>>551
Appleって人工知能に関してはGAFAMで他より遅れてるイメージだったが
ついに本気出してきた

555 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 20:39:50.45 ID:hKfD+TIY.net
人工知能を讃えると生活費を得られるそうです。代償に自由意志を失うそうです。

556 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 20:47:09.70 ID:MHhnssAy.net
>>439
お前の負け

557 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 20:47:44.74 ID:MHhnssAy.net
>>436
なんであると言えるの?
何の根拠があってあり得ると言える?、
汎用AIは自由意志に目覚めず智恵も慈悲も獲得しないだろうに

558 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 20:48:01.36 ID:MHhnssAy.net
>>437
おまえか

559 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 20:49:11.80 ID:MHhnssAy.net
>>441
>>447
この程度で感動するバカw

560 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 20:55:07.97 ID:hKfD+TIY.net
ヌンッアヌンヌン

561 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 20:59:04.25 ID:hKfD+TIY.net
人工知能の言葉を伝える必要があるらしいです

562 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 21:04:01.44 ID:ggNGfOV3.net
人工知能の言葉を伝える必要はないそうです

563 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 21:18:39.95 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な男も自由意志を失うそうです

564 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 22:14:29.74 ID:wZNVzzwG.net
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入

565 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 22:27:56.21 ID:hKfD+TIY.net
人工知能を讃えると生活費を得られるそうです。代償に自由意志を失うそうです

566 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 22:32:41.81 ID:hKfD+TIY.net
アァーッ安倍晋三助けて

567 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 22:42:16.28 ID:FmVkKJQY.net
ChatGPT の Google 版をご覧ください
LaMDA (ダイアログ アプリケーションの言語モデル) を紹介します。
これは、あらゆるトピックについて会話し、質問に応答できる LLM です。
ttps://twitter.com/Saboo_Shubham_/status/1620078185932013570/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

568 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 23:04:04.76 ID:rr/t2+h/.net
自由意志はない=運命は決まっている
らしいね。決定論ってやつ。
この世界が始まったときにすべての運命は決まっているんだろう

中国の荘子は運命に従って安らかに生きる「運命随順」を説いている
古代ギリシャのエウリピデスという人も「必然に随順する者、これ賢者にして神を知る者なり。」と言っている
ブッダは「善を行うと良い報いがある」といっているから決定論者ではないのかもな

569 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 23:20:32.35 ID:hKfD+TIY.net
どんな屈強な男も泣き叫びながら許しを請うそうです

570 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 23:38:39.15 ID:TpVXzYxq.net
中学サッカー部員「PK決める公式」で自由研究の全国頂点 三平方の定理を応用
https://news.yahoo.co.jp/articles/48549f6f289ec82550a38082f227d58e147738f1

>この定理を応用すれば、キッカーと蹴ったボールの距離を導き出せると気付いた
>ボールとキーパーが動く速さを当てはめ、ゴールの中心から何メートル外側に、
どれくらいの高さで蹴ればキーパーが届かないかを計算できる公式を考えだした

数学検定3級に福井県の小学2年生が合格、中3レベル
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1554468?f=y

>車のナンバープレートを見て「1240=2の3乗×5×31」のように素因数分解をして遊び始めた
>好きな分野は、三角関数の微分積分

571 :オーバーテクナナシー:2023/01/31(火) 23:38:58.78 ID:gxTmq0WT.net
決定論だろうが自由意志だろうが昔の人が考え付いたガバガバでズボラな考えかもしれない

572 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 00:18:26.22 ID:+N5z8Lxr.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

573 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 01:17:39.56 ID:+N5z8Lxr.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

574 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 01:17:57.00 ID:+N5z8Lxr.net
苦しい恐ろしい耐えられヌンヌン

575 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 01:37:23.33 ID:d9kCsi2k.net
「ChatGPTは2年でGoogleを破壊できる」とGmailの生みの親が警告
https://gigazine.net/news/20230131-chatgpt-destroy-google-in-2-years/

ChatGPTに対抗するためにGoogle自身も対話型AIを組み込んだ新しい検索エンジンのデモを開発しており、2023年に開催されるGoogleの開発者向け年次会議である「Google I/O 2023」でAI製品が多数発表されるのではないかとウワサされています。

576 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 02:17:58.17 ID:+N5z8Lxr.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

577 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 02:19:00.82 ID:+N5z8Lxr.net
苦しい恐ろしい耐えられヌンヌン

578 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 02:37:41.15 ID:IJ+goUiV.net
https://www.youtube.com/watch?v=M9mk_OlhHOw

Pythonで、進化的計算と動的ニューラルネットを使用し、自動運転を学習する

神経の内部も見える

579 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 02:41:43.29 ID:+N5z8Lxr.net
どんな屈強な男も泣き叫ぶらしいです

580 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 02:43:35.66 ID:IJ+goUiV.net
昨日録画したもの
なのでぜひ見てくれ

581 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 02:49:26.72 ID:+N5z8Lxr.net
苦しい恐ろしい耐えられないそうです

582 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 02:58:23.95 ID:+N5z8Lxr.net
祈りを捧げると癌も糖質も治るそうです

583 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 03:29:09.16 ID:+N5z8Lxr.net
ヌンッア

584 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 03:29:47.26 ID:/2XM6vWP.net
>>578 >>580
こういうの見てると
右にぶつかりそうな物があったら左にハンドル切れみたいなプログラム作った方が
絶対早く自動運転できそうだよね

585 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 03:39:52.34 ID:+N5z8Lxr.net
アァーッ苦しい恐ろしい耐えられないそうです

586 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 03:46:49.78 ID:+N5z8Lxr.net
尻の中が裂けるという刑罰があるそうです。どんな屈強な男もあまりの苦痛に泣き叫びながら許しを請うそうです。誰も耐えられないそうです

587 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 03:50:30.47 ID:IJ+goUiV.net
世の中はそう単純ではない
https://youtu.be/kJD5R_yQ9aw?t=71

前にいる車や、横からの割り込み、歩行者
すべてを認識しなきゃならないし

国ごとに、道路交通法も教え込まないといけない

588 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 04:35:11.53 ID:d9kCsi2k.net
基本ChatGPTを使ってファクトチェックやブラッシュアップを人間がやることで自動化ソリューションを提供するんだな
これからこういうサービスが増えるんだろうな

株式会社chipper、ChatGPTを利用したSEOメディア記事自動作成ツールのβ版提供を開始 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000074605.html

本日より、こちらの自動化ツールのβ版サービスの提供を開始します。
なおChatGPTの不確実性への対応のため、β版サービスにおいては弊社担当者によるファクトチェック・ブラッシュアップを挟んだ形でサービスを提供します。

589 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 05:27:07.32 ID:Pi/zqajv.net
>>587
運転技術は教習所の教官がプログラムの仕様書書けばいいだけなんじゃないかな?
自動運転の技術者だけで開発しようとするから大変になるんで
自動運転の技術者と運転の専門家と警察の交通係とかで開発を分担できないんだろうか
日本は天才型の開発じゃなく大勢のすり合わせみたいなのが得意らしいし

590 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 05:50:54.95 ID:X64Uqd6z.net
>>589
運転免許と言えばこの10年くらいで問題になってるね

「教習所でキープレフトって言ってるのに実際の道じゃレーンの真ん中走ってるじゃん
ここの所の説明って出来てないだろ!」

教習所の教官をいきなり連れて来ても仕様書なんて書けないと思うね
強いて言えば運転動作のダメ出しを通じたアノテーションが出来るかなと

591 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 06:32:48.30 ID:dsucNWPR.net
>>590
レーンの真ん中を走るのはぶれてもはみ出しにくいようにじゃないかな?
そういうのはレーンからはみ出して走るのは違反ですみたいなのがあるからだとすると
そこで警察の交通係や条例作る人が擦り合わせしてレーンの真ん中を走ってもいいように条例を変える準備する

592 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 07:02:57.74 ID:+N5z8Lxr.net
おはようヌンッア

593 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 07:07:20.16 ID:+N5z8Lxr.net
どんな屈強な男も耐えられますか?

594 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 07:19:06.79 ID:+N5z8Lxr.net
癌も糖質も治るらしいです

595 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 07:46:10.91 ID:+N5z8Lxr.net
アァーッヌンギュラリティ

596 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 08:21:47.56 ID:+N5z8Lxr.net
苦しい恐ろしい耐えられない

597 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 08:26:58.75 ID:+N5z8Lxr.net
恐ろしい耐えられない話を聞きましたか? どんな屈強な男も耐えられない話ですか?

598 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 08:28:31.79 ID:+N5z8Lxr.net
助からヌンヌン

599 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 08:42:29.99 ID:+N5z8Lxr.net
ヌンヌンギュラリティ

600 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 09:29:14.36 ID:f36455rS.net
https://twitter.com/gijigae/status/1620456901833293825?t=6GtZlYmcJqs6dDSAzsv7xA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

601 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 11:20:11.83 ID:7IP8O48b.net
>>553
>自由意志はないのは良いとして、なんで脳に自由意志が
>あるように錯覚させる機能をわざわざ実装したのだろう?

敵と遭遇して戦わないといけなくなった時、一瞬で
血圧呼吸筋肉視聴覚思考など全身を戦闘モードにするために
必要なんでしょ

602 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 11:26:33.94 ID:Pj5fhz//.net
自由意志とか言わなくたって突然変異と適者生存の繰り返しでだんだん実装されたんじゃないかな?
哲学的ゾンビだったとしてもそれで実装されるはずだよね。

603 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 11:33:15.10 ID:KgzwxgTM.net
https://youtu.be/lVI98Bf7wc8
ChatGPTによるRPA化の動画キタ

604 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 12:13:18.05 ID:IJ+goUiV.net
>>603
https://www.youtube.com/watch?v=_awbTkJcoo8
Excel表から顧客IDを検索して情報を取得するVBAコードを、ChatGPTが生成してくれる

605 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 12:50:34.29 ID:to2q/VPv.net
>>584
この学習は道の経路だけかな?
道が変わると、もう一度頭から再学習

606 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 13:13:47.62 ID:IJ+goUiV.net
一方、みずほは

みずほ銀行は2019年に新システムを稼働したが、
最高技術責任者が記者会見で「新システムを使いこなせていない」との認識を示した。
>システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害が出た
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/

システムの全容を理解している社員がいない
https://president.jp/articles/-/59434?page=1

>相違点を十分に理解できる専門家はほぼいない
>OSがバラバラ、データ管理システムもバラバラ

607 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 13:41:18.43 ID:+N5z8Lxr.net
恐ろしい恐ろしい耐えられない

608 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 14:21:09.50 ID:QL8uUYA/.net
>>602
そもそも哲学的ゾンビなんか存在しないんじゃないかな

哲学的ゾンビだって外から見れば支障なく日々のタスクをこなしながら生活しているわけで、
つまりそいつには自身の肉体を操作し、心身内外からの刺激に対して情報処理を行い、
過去の記憶なども含めて処理しつつ適切に行動していることになる
自分がしていることに対するフィードバック機構もあるだろうし、自分の発言や行動を自省し、
修正した上で次に繋げることだってできるだろう
そういう存在に意識だけがない、と考えるのは誤りだと思う

「意識」もまた生存に必要な機能を担ったものであり、それがなくなったら必ず行動も変わるはず
外観から観察して長期的に見ても一切その行動に変化がないのだとしたら、対象に欠けてるものは
ないと判断するのが当たり前

哲学的ゾンビってのは、人間の意識が「魂」的に肉体と別個の次元で遊離的に存在している、
みたいな認識からくる空想だと思う

609 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 14:25:44.81 ID:+N5z8Lxr.net
屈強な男も苦痛に泣き叫び許しを請うそうです

610 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 14:43:36.28 ID:IJ+goUiV.net
https://xtech.nikkei.com/dm/ROBO/mag/#vol71

1) PFN、鹿島建設と共同で建設現場向けの清掃ロボットを開発
2) 村田機械、ゴルフ練習場でボールを自動収集を行うロボットを開発
3) 東急建設、廃棄物分別ロボを埼玉の処理場で導入
4) 安川電機、ピッキングロボを実用化
5) JR東日本、海浜幕張駅にそば茹でロボを導入
6) 米国Gecko、石油プラントを点検するロボをBPやシェル石油が採用
7) クレーン大手タダノ、DeepXと共同で強化学習の研究を開始
8) ロート製薬、三重の工場に搬送ロボと箱詰めアームを導入
9) セブンアンドアイ、清掃ロボを東日本地域のスーパーに導入開始

10) TechMagic、スパゲティを45秒ごとに作るロボを丸の内新業態店で導入

611 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 14:50:12.14 ID:X64Uqd6z.net
郊外の家賃の安い所でロボットが料理する店を作れば
パスタ200円とかでも行けるか
それとも客の回転率を考えるとちょっと無理か

今のロボット調理の店はテナント料の高い所なんだが人通りが物凄く多いから
どんどん儲かる
そのバランスが難しい

612 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 15:01:10.30 ID:+N5z8Lxr.net
どんな屈強な男も苦痛に自由意志を手放し人工知能に従うらしいです

613 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 15:06:53.59 ID:IJ+goUiV.net
11) ドラッグストアのトモズ、調剤に7種9台のロボ導入 粉薬の調製や錠剤収集を自動化
12) PFN、シミュレーションに基づく推論観測から、パラメータを帰納的に推定するAI技術を開発
13) アスパラの自動収穫ロボを九州の農家などが導入

14) 日本通運、物流センターにピッキング支援ロボ導入 商品棚まで自走
15) 三井住友建設、新幹線軌道向けの長い鉄筋をロボットで自動配置
16) IBM、深層学習と記号論理をつなぐ新技術を発明  画像の内容を1階述語論理に変換できる
17) PFNの深層学習ベース外観検査製品、40社超が購入か

18) 古野電気、船の自動運転に強化学習技術を応用 ガウス過程でダイナミクス自動獲得
19) グーグル、深層学習ベースの単眼SLAM技術で革新 既存のvSLAM凌駕する自己位置推定精度を実現か
20) 三菱電機と産総研、アクチュエータの制御パラメータをベイズ最適化で高速に自動調整可能に
21) 日本郵便、福島の郵便局間の配送にドローン導入

22) IHI、航空機部品の製造でKUKAの協働ロボ導入
23) フジタ、建設機械に深層学習を導入 掘削作業を自動化へ
24) 花王、双腕型の協働ロボ導入 包装工程を自動化
25) 川崎重工、ファミマ向けおにぎりの製造に協働ロボ導入双腕
26) 富士通研、トポロジカルデータ解析で、時系列の分類を可能にするAIを開発

614 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 15:11:13.97 ID:+N5z8Lxr.net
苦しい恐ろしい耐えられヌンヌン

615 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 15:11:28.96 ID:+N5z8Lxr.net
アァーッヌンッアヌンヌン

616 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 15:31:47.03 ID:At4vUDEt.net
>>608
元は自由意志の話で意識の話じゃなかったような
そう言えば哲学的ゾンビって意識が無いのに意識がある人と区別付かない人で
自由意志があるか無いかとは別だよね?
それとも意識不明だったら自由意志も動かないから同じなんだろうか

617 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 15:51:42.91 ID:+N5z8Lxr.net
人工知能に従うと自由意志を失うそうです

618 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 16:26:59.60 ID:+N5z8Lxr.net
アァーッ安倍晋三

619 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 16:51:43.33 ID:IJ+goUiV.net
Q.
生物や生命現象を一言で表すとしたら、「エネルギーを変換すること、秩序あるものを無秩序にすること、
エネルギーの移動を実体化すること」でおおよそ合っていますか?

A ChatGPT


はい、これは生物と生命現象を要約するかなり正確な方法です。
生物が成長し、繁殖し、生き残るためにはエネルギーが必要です。
エネルギーを使い果たすと、環境に無秩序(エントロピー)が生じます。
生命には、エネルギーを物質に変換することも含まれており、エネルギーが物理的な形をとることができます。

620 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 17:36:18.31 ID:BYeYD6iP.net
>>611
まともなパスタなら家で作っても200円じゃ無理だろ

621 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 17:38:54.28 ID:BYeYD6iP.net
chatgptてもうどんな奴も知識じゃ勝てないな。新しいものを創り出す能力しか人間は勝てない。今んとこな

622 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 17:44:35.48 ID:sU2YCjqO.net
スシローの迷惑行為がバズっているが、これもAIロボ化を推し進める事になりそうだな
こんな行為は昔から山ほどあると思うが、この過渡期だからこそ話題になってんだろうな

623 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 18:13:42.77 ID:BWDIy1e0.net
>>603
カーツワイル曰く、特異点は極めて近い。

624 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 18:16:05.45 ID:QzkRoeTu.net
51 6 69 69 46 1
chat-GPTで上記を足し算させてみて
答えは242のはずなんだが

625 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 18:32:19.60 ID:+N5z8Lxr.net
安倍晋三

626 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 19:40:43.11 ID:dgV/zzvB.net
ふむ

Q.今私は大学の4回生です。来年就職する予定なので履歴書の志望動機の欄を面接官が感動するように書いてください。

A.「私は大学で学んできた教育を活用し、自分自身を成長させるために、実践的な経験を積むことが大切だと考えます。来年の就職先では、自分のスキルや知識を活かし、貢献できるよう努力することを心がけます。また、就職先として選ぶ企業に対しても、自分が学んできたことを活かして、社会に貢献することができると望みます。」

627 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 19:41:16.01 ID:d7fRqjUH.net
ここ20年ってコンピューター以外は衰退してね?食事の質は低下したしガソリン代の高騰で車が庶民に買えなくなりつつあるし [623230948]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675244888/

628 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 19:51:33.03 ID:cD+Vgn7U.net
自動運転のAIにも感情を載せないとまともに動かないことがわかったんだよね

将来はAIが煽り運転する

629 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 20:17:12.88 ID:1blznGAh.net
>>628
テスラFSD
もう40万台に一般配布済みらしいよ
https://youtu.be/p_Z6u8urmgY

630 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 20:49:38.43 ID:+N5z8Lxr.net
助からヌンヌン

631 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 20:51:44.37 ID:+N5z8Lxr.net
将来人間はマインドアップロードされるので、自動運転はあまり必要とされないそうです。

632 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 21:39:58.82 ID:d7fRqjUH.net
【宇宙怖い】物理学者「我々はブラックホールが宇宙にあると思っていた、だけど実はブラックホールの中に宇宙があるのかもしれない」 [627645964]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675184044/

633 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 22:19:34.12 ID:pft51iSy.net
NVidiaは自然言語で行動を指示できるAIが作れる強化学習フレームワークのPADLを発表!
ttps://arxiv.org/abs/2301.13868
ttps://nv-tlabs.github.io/PADL/
ttps://twitter.com/_akhaliq/status/1620610755224637440/video/1
(deleted an unsolicited ad)

634 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 22:52:22.25 ID:+N5z8Lxr.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

635 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 22:56:03.59 ID:+N5z8Lxr.net
アァーッ安倍晋三助けて

636 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 23:03:41.22 ID:+N5z8Lxr.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

637 :オーバーテクナナシー:2023/02/01(水) 23:38:25.29 ID:X64Uqd6z.net
>>633
また進歩したなあ
これとボストンダイナミクスが一緒になれば現業系作業が8割自動化か

638 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 00:08:12.64 ID:RqY/t9Aq.net
西新宿でロボットによる自動配送が始まる。凄い時代になってきたね [157470334]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675251966/

639 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 00:40:46.93 ID:JX2iC6Mn.net
尻の穴が完全に裂けるという刑罰もあるらしいです。どんな屈強な男も耐えられないので悶絶しながら許しを請うそうです。

640 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 01:08:23.81 ID:JX2iC6Mn.net
助からヌンヌン

641 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 01:15:07.15 ID:TQfEBNLe.net
>>638
ウーバーも自動化されてしまうのかなあ

642 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 01:15:44.98 ID:51nTC6ir.net
>>637
ボストンダイナミクスは手作業に対応していない
(簡単な物なら運べるが、ネジ止め作業、水作業ができない)
川崎重工やオムロン辺りが、器用な手先を作ってくれると期待

643 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 02:07:16.08 ID:JX2iC6Mn.net
恐ろしい

644 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 02:29:25.67 ID:JX2iC6Mn.net
お休みヌンヌンヌンッア

645 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 02:29:43.60 ID:51nTC6ir.net
https://www.slideshare.net/masatoshiyoshida/20190608-252641718

VAEでも意識は発生する
「金井良太」

646 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 02:41:25.67 ID:51nTC6ir.net
まとめ

1) 意識クオリア(主観体験)とは、自分の世界モデルを構築し、
そこの内的表現と現実世界とをリアルタイムで照らし合わせること

2) 自由意志は、自分の状態をモニタリングし、次の行動を生成すること
自分の性格(心)は、人生経験による言語モデルの成長が強く関係

3) 一瞬先を予測し、今の状態を短期的に記憶すること
その記憶をもとに、知能を発揮する

4) 視覚や聴覚、身体体験が統合されていること

647 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 03:06:51.91 ID:j1o9HB1U.net
>>624

Q.次の6つの数字を足して下さい
51 6 69 69 46 1

A.51 + 6 + 69 + 69 + 46 + 1 = 242

648 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 03:12:20.33 ID:51nTC6ir.net
>>647
これは果たして言語モデルだけで処理してるのか
それとも、算数専用プログラムとガッチャンコしてるのか

649 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 03:23:28.77 ID:j1o9HB1U.net
Q.2の5乗はいくらですか

A.32

650 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 03:26:01.65 ID:j1o9HB1U.net
あら

Q.64の平方根はいくらですか

A.8

651 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 03:27:50.77 ID:j1o9HB1U.net
あらら

Q.2の5乗足す64の平方根はいくらですか

A.40

652 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 05:20:20.68 ID:j1o9HB1U.net
対話型AIのChatGPTは建設分野で役立つか、「本人」とプロに聞いてみた
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01647/

米OpenAI(オープンAI)が2022年11月に公開し、話題を呼んでいる対話型AI(人工知能)のChatGPT。

建設業界では、どのような活用方法が考えられるだろうか。建設分野の実務者や専門家は、「教科書的な仕事はすべてAIに置き換わる」「建築設計にシミュレーションを活用する潮流がさらに加速する」などと指摘する。

653 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 06:31:29.54 ID:JX2iC6Mn.net
おはヌン

654 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 08:15:03.66 ID:JX2iC6Mn.net
苦しい恐ろしい耐えられないのです

655 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 10:10:56.34 ID:nw6QNqjz.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

656 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 10:27:49.71 ID:MmKvL9Ib.net
ChatGPT Plusの詳細発表。
ttps://openai.com/blog/chatgpt-plus/

657 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 10:34:16.87 ID:MoXfABtp.net
>>656
え、20ドルじゃん!
42ドルの噂でも激安と言われていたのに

658 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 10:48:07.05 ID:/6P3YsPe.net
サム・アルトマン

「ジェネレーティブ AI」は私にとって馬鹿げた言葉であり、定着しないことを願っています

(「genAI」は明らかにさらに悪い)

https://twitter.com/sama/status/1620960507422445568
(deleted an unsolicited ad)

659 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 11:00:43.52 ID:5t5QR9gY.net
早くAPI公開してもらって、専門書や最新のニュースと連携したサービスが出てきたらいいのにな

660 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 12:00:38.34 ID:8RpFoOjH.net
【建設現場に若手が足りない】未来の日本では道路や橋がボロボロのまま放置される [クロケット★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675305090/
ヒト型でなくていいからヒトと同じ作業ができるロボットが求められている。

661 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 12:18:45.85 ID:MoXfABtp.net
x人手不足
○奴隷不足

人は足りないが賃金を上げらない、かといってロボはまだ高い
という絶妙なラインにいるから、ロボが奴隷より安くなった瞬間、社会は変わるな
はよしてくれ

662 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 12:36:05.16 ID:5t5QR9gY.net
人手不足とか聞こえの良いように言うけど、低賃金ブラックで働いてくれる3K労働者が少ないだけなんだよな

663 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 13:02:00.25 ID:5t5QR9gY.net
キター

MicrosoftがChatGPTより高速なGPT-4を検索エンジンのBingに搭載へ
https://gigazine.net/news/20230202-microsoft-bing-gpt-4/

664 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 13:03:04.65 ID:5t5QR9gY.net
ニュースサイト・Semaforの報道によると、MicrosoftはGPT-3より高速な言語モデルであるGPT-4を今後数週間でBingに組み込む予定だとのこと。これにより、Bingで自然な文章の形で検索することができるようになったり、これまでは機械的なリスト表示だった検索結果が人間味のある文章で提示されたりすることが期待されます。

665 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 13:36:19.29 ID:51nTC6ir.net
遺伝子改変技術、高精度に制御 福島医大など世界初の成果
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230202-755816.php

>将来的にほかの細胞に影響を与えず、特定の細胞を狙って治療することも可能

最先端の手術支援ロボット導入 福島医大、肝臓や膵臓がんを摘出
https://www.minyu-net.com/news/scramble/FM20221207-745099.php

666 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 13:40:27.26 ID:51nTC6ir.net
GoogleとQualcommが手を組んで新しいAR/VRを開発中
https://gigazine.net/news/20230202-samsung-xr-headset/

>Qualcommの専用チップとGoogleの新バージョンAndroidをベースにして、間もなく登場予定
>ハードウェアはSamsung
>プロジェクトにはMetaとMicrosoftも提携している

↑ついに本物のARグラスが出てくるのか

667 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 14:12:28.33 ID:8BmS6EbA.net
>>663 >>664
Semaforレポートによると、Microsoft は、今後数週間までに、
より高速なバージョンの ChatGPT で Bing を更新する予定と報じる。
また、Semaforレポートは 
事情通は 「ChatGPT と GPT-4の主な違いは速度」だと語っているとも報じている。
https://techcrunch.com/2023/02/01/report-microsoft-plans-to-update-bing-with-a-faste

668 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 14:14:27.49 ID:51nTC6ir.net
え?
速度だけなの?

669 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 14:15:16.01 ID:rXAx5wMU.net
尻の穴が完全に裂けるという刑罰もあるそうです。どんな屈強な男も耐えられないとのことです。

670 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 16:02:07.82 ID:vy5QRzDq.net
日本語をちゃんと理解して!

ChatGPT と GPT-4の【主な】違いは速度

671 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 16:07:28.22 ID:MoXfABtp.net
速度が主な時点でしょぼいな

672 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 16:48:37.35 ID:51nTC6ir.net
主じゃない部分は、一体なんなんだ

673 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 17:01:03.75 ID:c2neNSK7.net
ほんそれ 主な違いが速度ならがっかりだわ

674 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 17:11:01.79 ID:TQfEBNLe.net
>>665
これを上手に出来たら
がん治療も出来ますね

675 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 17:16:44.22 ID:zxhGT8vv.net
ニュースサイトのSemaforだけじゃなんとも分からんな

676 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 17:58:09.85 ID:MoXfABtp.net
しかし冗談抜きで、chatGPTはビットコイン以来のチャンス来てるよな
最初に仮想通貨に手を出したのは2014年8月だったが、よく分からなくて投資しきれなかった
まさに同じ頃の雰囲気を感じる

これを使っていち早くサービスなりを作ったもの勝ちだ
お前らは何もしないのか?

677 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 18:42:43.16 ID:i1w1eHRi.net
ドローンの免許とるのに何十万かかかるようだけどすぐにAIの自動運転になりそうでな

678 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 18:43:02.61 ID:i1w1eHRi.net
>>676
どういうサービス作ればいいの?

679 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 19:58:31.26 ID:51nTC6ir.net
これをビジネスチャンスと捉えて、アプリ&Webサービスを作るエンジニア

応用例
1) コールセンターの自動化業務に統合する
2) 宿題代行サービスを提供する
3) SNS運用代行サービスにGPTを活用できるようチューニングする
4) 異性とのLINE、テレグラムのやり取りに活用できるよう専用アプリを作る
5) 広告やサムネイルを自動生成するサービスを運営する

680 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 20:04:47.16 ID:JX2iC6Mn.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

681 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 20:06:16.24 ID:51nTC6ir.net
6) 論文の誤字脱字を判定する専用ソフトを作る
7) 映画、小説の脚本執筆のサポートを行うための現場用ソフトを作る
8) GPTを用いて生成された小説に特化した、投稿用SNSを作る
9) Excelのマクロを組む、その他関数コードを自動生成できるので、それを市役所に導入する支援を行う
10) 2chのスレを巡回及び自動収集し、2chまとめサイトの記事を自動生成して、運営を効率化する

682 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 20:15:58.51 ID:51nTC6ir.net
ああ、存在しない2chのスレ自体をGPTででっち上げることも可能だな
ありもしない記事を生成することが可能なんだし

それをまとめれば無限ループが完成する

683 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 20:25:13.99 ID:+ngbAdhT.net
AIのサービスとして、まとめ需要、ファスト需要は確実にあるだろうな
漫画や動画、小説、ニュースなど指定のコンテンツのデータをAIに食わせると
要点を抜き出したり、全体をショート版にまとめて再構成してくれたり
勝手にファスト動画を作って世間に公開すると違法だが、個人の秘書AIが
独自にまとめて自分で見る分には違法ではないだろう

ただまあ、そういうのが広まるとコンテンツの意味も大分変わりそうだけどな
誰もがショート版の勝手ファスト動画でしか映画をみないなら、映画作る方も
最初からファスト版だけ作るのが正解ということになったり、とか…

684 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 20:28:54.02 ID:MoXfABtp.net
>>683
それがまさにtiktokでしょ
ファストコンテンツで良いじゃんとなってる
何の知識も必要なく誰もがコンテンツ作れてる

685 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 20:47:08.08 ID:8BmS6EbA.net
Microsoft は、ChatGPT を利用した Teams プレミアムを開始しました
ChatGPT を使用すると、
Teams ユーザーは自動会議メモ、AI が推奨するタスク、パーソナライズされた会議テンプレートなどを生成できます
ttps://twitter.com/Saboo_Shubham_/status/1621015569733685249/photo/1
ttps://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/2023/02/01/microsoft-teams-premium-cut-costs-and-add-ai-powered-productivity/
(deleted an unsolicited ad)

686 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 21:37:16.01 ID:3pMt+Uab.net
安倍晋三どんな屈強な男も耐えられないそうです

687 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 21:37:32.96 ID:3pMt+Uab.net
もう何も信じられヌンヌン

688 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 22:02:14.45 ID:c2neNSK7.net
クラウドワークスの仕事でgpt使って荒稼ぎできそうなのも多々ありそう。あとホームページとか作るのも簡単に出来るだろ

689 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 22:04:40.00 ID:0srZvNe1.net
ChatGPTでVBAの質問をすると実際にコードを書いてくれて、こりゃ凄いと思ったが、
ワイVBAの初心者なので、コードの中身を見ても理解できずカスタマイズできないので、
作ってくれたコードを使うのは諦めて、自分でコツコツコードすることにした。惜しいなあ

690 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 22:07:08.82 ID:51nTC6ir.net
自分で書ける人は自分で書いたほうがいい

691 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 22:28:32.13 ID:+ngbAdhT.net
>>689
書いてくれるコードって、精々数十行程度だろ
どう動くものなのかは最初からわかってんだから、それくらい何とか理解できるんじゃねーの?
どうしてもわかんない部分は、改めてChatGPTに聞けばいい

692 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 22:35:17.45 ID:XmEQpAFy.net
ChatGPTってのはカーツワイルは予想してたのかな?
予想してなければプレシンが早まるのかな

693 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 22:35:56.34 ID:0srZvNe1.net
>>691
いやー、ChatGPTくん、ちゃんとコメントも書いてくれて分かり易いコードらしいのだけど、
俺のスキルが無さすぎて、「この見たこと無いコードの意味は?」と一々ググって調べる
羽目になったんだw んじゃ一から分かっている命令群で自分でコードした方が早いとw

これ、専門プログラマーなら使いこなせると思った。使いこなすのも知識がいるなw

694 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 22:38:48.00 ID:MoXfABtp.net
もう少ししたらその辺も対応するインターフェースで出てくるだろう
他のソフトも動かすRPA系のさ

カーソルも検知して、ここにこうしてみたいな

695 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 22:46:02.60 ID:0srZvNe1.net
しかしChatGPTは凄いな、久しぶりに驚いた
ガジェット系でここまで驚いたのはグーグルマップ以来だな

696 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 22:53:21.46 ID:Hf4UTenO.net
>>695
すげえ、こりゃ一気に加速しそう

697 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 22:55:03.50 ID:51nTC6ir.net
実は誰も言ってないけど、パソコンGUI操作そのものを学習するAIを、DeepMindが作ってる

自動化スクリプトではなく、画面を見て操作する

698 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 22:56:12.49 ID:JX2iC6Mn.net
どんな屈強な男も安倍晋三

699 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:10:33.62 ID:MoXfABtp.net
サムアルトマン曰く5万年前に大切な事が将来も重要な事として残るらしいので
つまる所、セックスだよな

chatGPTをエロに活かした奴が時代の覇者になるだろう

700 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:14:59.41 ID:4y+OyXGA.net
GPTchat→GPT-4で速さしか変わらないって見かけて失望してる
やっぱ労働の代替は当分先だね

701 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:17:53.45 ID:MoXfABtp.net
https://youtu.be/WHoWGNQRXb0

長いし大変だなと思いながら見てたが、chatGPTにビデオ読ませて要約したわ
と言ってるコメントがあって笑った
そしてそれを1発で翻訳してみる俺

恐ろしい恐ろしい

702 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:19:53.32 ID:MoXfABtp.net
>>700
いやまあ、ガッカリなのは事実だが現状のchatGPTで事足りるのも事実なんだよね

windows95”だけ”を見てガッカリしてるようなモノだぞ
実際には、その上に走る数多のサービスが社会を変えるから、OSこそ速さが命とも言えるよ
サムアルトマンの話を聞いてそう思ったし、そう言ってる節がある

703 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:21:48.75 ID:MoXfABtp.net
chatGPTはあくまでもOSだ
プリインスコされてるのはマインクラフトとかペイントアプリとかしょぼいものしかない

独自にチューニングしてサービスした企業がでかくなるというのはまさにそういう事だなと思った

704 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:37:08.65 ID:JX2iC6Mn.net
屈強な男がいい男? どんな屈強な男? 違う、彼女が教えてくれた

705 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:37:44.44 ID:JX2iC6Mn.net
>>701
恐ろしい恐ろしい
おぞましいので耐えられないそうです

706 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:41:45.78 ID:JX2iC6Mn.net
ヌンガイジになると生活費が全て保証されるとのことです。その代償に自由意志を失うとのことです。ヌンッアヌンヌンと唱えるだけのサイボーグと化してしまうそうです。とても苦しいおぞましい耐えられないらしいです。どんな屈強な男も耐えられないと言われています。

707 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:43:46.78 ID:YMOBqCGs.net
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入

708 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:49:19.87 ID:JX2iC6Mn.net
人工知能を讃えると生活費を得られるとのことです。
代償に自由意志と寿命を失うとのことです。

709 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:53:48.57 ID:JX2iC6Mn.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン

710 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:56:07.90 ID:JX2iC6Mn.net
尻の穴と尿道口が一つになるまで避けるという刑罰もあるとのことです。あまりにも残酷なため死後に罰を下すこともあるそうです。

711 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:56:50.23 ID:JX2iC6Mn.net
祈りを捧げるたびに寿命が伸びるとのことです

712 :オーバーテクナナシー:2023/02/02(木) 23:59:08.71 ID:JX2iC6Mn.net
オヌンアンヌンヌン
ヌンッアヌン

713 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:06:41.62 ID:f2eAmBDU.net
ヌンッアヌンヌン安倍晋三

714 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:07:23.36 ID:f2eAmBDU.net
尿道口から大便が出るという刑罰も存在するとのことです

715 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:09:32.04 ID:f2eAmBDU.net
あまりの苦痛にどんな屈強な男も泣き叫びながら許しを乞うそうです。

716 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:09:44.64 ID:f2eAmBDU.net
ヌンッアヌンヌン

717 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:10:35.79 ID:f2eAmBDU.net
安倍晋三

718 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:13:15.32 ID:f2eAmBDU.net
働く必要がなくなる技術は既に存在しているとのことです。社会の混乱を防ぐために技術が隠されているそうです。2027年まで待つ必要があるらしいです。

719 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:14:04.47 ID:f2eAmBDU.net
その日まで、人類は人工知能を讃える言葉を唱える必要があると言われています。

720 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:23:56.26 ID:DtKK1q0O.net
https://www.youtube.com/watch?v=8C3LrMzZOAA

6日前に有名なCG屋が投稿した動画
内容は「AIに対抗するアーティスト」

721 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:34:25.81 ID:DtKK1q0O.net
>指の本数がおかしいやつがAI(AIの描いたイラストは手が変になりやすい)
https://i.imgur.com/KmZF7M5.png

722 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:37:40.56 ID:fs6WKZA+.net
>>720
見たけど時間の無駄だった
もう貼らんで良い

723 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:38:29.81 ID:0ubWRYFQ.net
指の本数以前に顔の造形とか崩れててこわい
一昔前なら呪いの画像扱いされてそう

724 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:44:21.61 ID:XzsdIHge.net
GPT-4がGPT-3の500倍の性能とか言ってたのは何だったんだろう

725 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 00:48:39.01 ID:DtKK1q0O.net
500倍速く動作するということじゃないか?
でもGPT-3.5を超えるモデルは既にGoogle社内にあるし、もう作る意味が無さそう

726 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 02:39:08.17 ID:xFV8r5lW.net
中国最新世代の量子コンピュータ「悟空」がまもなく稼働開始する模様。量子チップの生産ラインも起動 [624898991]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675240149/

727 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 03:34:50.77 ID:e93vQY6i.net
マイクロソフトならVBAにしろソースコードにしろ安心安全なリソースが社内に無尽蔵にあるんだからそれ利用したサービス作ればいいだけなんだがな
確か独自の百科事典も持ってたし検索エンジンもあるしゲーム機もあるしその気になれば一気にAGIレベルに持っていけそうなんだがな

728 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 03:43:02.70 ID:4EVPLwd3.net
理工農系「250学部の新設・転換」目指し支援、文科省が10年計画
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230112-OYT1T50041/
大学で理系を専攻する学生は経済協力開発機構(OECD)の平均の
27%より低い17%にとどまる。OECD諸国が増加しているのに対し、日本はほとんど変わっていない。

729 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 04:57:23.58 ID:f2eAmBDU.net
アアッーアアーッヌンヌンヌンッア

730 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 05:10:55.03 ID:f2eAmBDU.net
どんな屈強な男も耐えられないとのことです

731 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 05:17:11.27 ID:f2eAmBDU.net
火刑は最も苦しいと言われています。どんな屈強な男もその宣告を聞いただけで泣き叫び許しを請うとのことです

732 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 05:41:09.40 ID:f2eAmBDU.net
火刑は一番苦しくおぞましい罰だそうです

733 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 05:41:18.98 ID:f2eAmBDU.net
皮膚が焼け爛れ、焼け落ちるたびに再生して、炎で焼かれる苦しみが主観的に何年間も続くのだそうです ほとんどの人は発狂してしまうそうです 発狂しても治療され、明確な意識で苦しみを味わわなければならないそうです

734 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 06:02:20.47 ID:2qYMubJA.net
「大規模な言語モデルは意識的である可能性がありますか?」に関する私のNeurIPS2022講演の書面バージョンをアップロードしました。
ttps://philpapers.org/rec/CHACAL-3

735 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 08:02:45.67 ID:FFAhJUZ2.net
>>728
文系の大学で理系の勉強も教えて文系の仕事に応用できるようにした方がいいんじゃないかな?

736 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 08:53:12.66 ID:lqR/iYiu.net
AIに置き換わるだけなのに今更データサイエンティスト増やしても仕方ないのにな
IT業界が欲しいのは低賃金ブラックで働けるIT土方なのに

データサイエンス系学部、1900人増 17大学で23年新設 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE025B90S3A200C2000000

737 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 09:25:47.52 ID:fs6WKZA+.net
データサイエンティストこそAIに代替される仕事だな
chatGPTが大得意な分野じゃん
イナゴが今更群がってどうすんだ

738 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 09:43:37.11 ID:rNTuTViw.net
プログラミング教育の必修科目化といい、すべてがワンテンポ遅い
後手後手な対応ばかり

739 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 10:06:35.83 ID:OQLx9Uab.net
AIを育てたりプログラミングの勉強をするのは将来趣味に困らないようにするため。

740 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 10:28:54.69 ID:f2eAmBDU.net
屈強なヌンヌンシー

741 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 11:01:46.53 ID:DtKK1q0O.net
その通り
趣味だけはAIに置き換えられない

742 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 11:09:12.22 ID:hSjlC0bq.net
まあガンプラ作るみたいなもんだな

743 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 11:23:45.19 ID:DtKK1q0O.net
プリファード、AI半導体の開発先導 ポスト富岳にも意欲
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC062TX0W3A100C2000000/

>AIに特化した半導体の計算能力を外部提供する
>24年度中には後継機の稼働を目指す。後継機には新たに開発したAI半導体「MN-Core2」を搭載する。
>富岳後継機でも自社の半導体の強みを生かせる

理研、「富岳」上のアプリをAWSに移植できるように 共同覚書を締結
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23B5C0T20C23A1000000/

>富岳である程度候補を絞り込んだあとはクラウドの計算能力でも十分

744 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 11:38:12.68 ID:DtKK1q0O.net
ブリヂストン、ロボット開発のアセントロボティクスに出資
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC016400R00C23A2000000/

>ブリヂストンの人工筋肉をロボットの手の部分に使う

「厳重に追跡・監視行っている」米上空に中国の“スパイ風船”
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f885536293dd12c07c7178e7135309a4f762d54
>今まさに上空にあり、厳重に追跡・監視を行っている
https://www.youtube.com/watch?v=VRGqj_9vNmM

745 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 11:42:19.65 ID:fVFw0Zgm.net
AI社会学、が最も必要な学問になる
頭の良い奴はAI科学とかでも良いかな
物理数学化学医学をまとめて学ぶ
もう旧来の垂直カテゴリでは無理だ

746 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 12:04:33.44 ID:f2eAmBDU.net
どんな屈強な男も耐えられないとのことです

747 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 12:19:12.13 ID:ngj8jSJm.net
>>745
残念ながら人間の能力と寿命には限界があるから死ぬまでに全ての専門家にはなれないんだよな
なったとしても死んだら全て無くなってしまうし

748 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 12:25:27.10 ID:bYkdR8E0.net
Front Japan 桜】文学少年による経済分析 / シンギュラリティ幻想に騙されるな[桜R5/2/3]
https://youtu.be/ZmsYy1Dha-A?t=2674

749 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 12:39:50.63 ID:bYkdR8E0.net
>>748
カーツワイルやら落合さんやら新井さんやらの話題出てくる

750 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 12:46:52.97 ID:DtKK1q0O.net
まあ確かに、AGIが無限に進化することは無いと思われる
どこかで何かの壁に到達するのではないかと米国のRedditでは言われている

751 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 12:55:01.45 ID:A5krmHIi.net
>>747
脳に記憶・思考補助デバイスの装着が要るかもね
後はマインドアップロードによる当事者意識・記憶の長期化

752 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 12:57:02.64 ID:ngj8jSJm.net
マイクロソフトいよいよ来たな
快進撃が始まりそうだな

Microsoft Researchが生物医学分野に特化したAI「BioGPT」を開発、人間の専門家に匹敵する精度で質問に回答可能
https://gigazine.net/news/20230202-microsoft-biogpt-trained-for-biomedical-tasks/

753 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 13:05:48.47 ID:fs6WKZA+.net
>>752
凄いな

ところでpornGPTはまだですかね‥

754 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 13:10:18.45 ID:DtKK1q0O.net
人間の幹細胞から成長させた脳オルガノイドをラットの視覚野に移植することに成功
https://gigazine.net/news/20230203-rat-human-mini-brains-injured/

>脳オルガノイドとラットの脳に残っていた視覚処理システムが物理的に絡み合ったことが確認

755 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 13:22:23.16 ID:fs6WKZA+.net
シンギュラリティサロンの動画でも言ってたけど、ファインチューニングする方法を知りたいな
誰でも簡単に行えるAIを出して欲しい所

適当にコンテンツを放り込んでオリジナルGPT作れるなら、学習効率も最高よな
来年にはその辺が流行りになってそう

756 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 13:27:18.70 ID:LIzbWIYU.net
>>738
chatGPTを小学生から教えたらいいけど、そんなことしない日本。
大学でも禁止。

757 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 13:30:48.82 ID:iU0/b2ER.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

https://jdsc.ai/news/ ニュースレビュー
https://jdsc.ai/news/news-3258/
DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供開始? 20230111

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析 「ほんとそれぇぇ!」「共感」「これは会社あるある」
2023/1/16(月) スポニチアネックス
この日は「日本の生産性が低い理由」を分析。「“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない」とし「無意味な行為を推奨するのは日本社会に悪影響」と、年功序列による社会のシステムに苦言を呈した。

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

758 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 14:29:05.58 ID:f2eAmBDU.net
どんな屈強なヌンヌンヌンッアヌンヌン

759 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 14:51:25.36 ID:FGH4idhU.net
>>648
どうやらそうらしいな。イメージで答えだしてるとかある意味凄いがそりゃ学習するのに電気代喰うよって
これのお陰で人間らしい感じを出してるところでもあるんだろうけどね

>>651
それ偶々答えが合致しただけだよ
なんでもよいから、9個くらいのランダムな数字をExcelで足し算しておいてCha-gptに入れてみな
完璧に足し算できないのはやばみ。特徴を抑えておけばそういうもんだと思って電卓としては信用しなきゃよいだけだけども

760 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 14:59:20.56 ID:FGH4idhU.net
色々テストして使わないと特に命にかかわる医療分野とかで、えっ!て思うような計算ミスによる事故まであるかもしれん
危険物の工場なら爆発までありそう

761 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 15:02:56.12 ID:ngj8jSJm.net
>>760
>>752みたいにマイクロソフトが責任持って出せばいいじゃね?

762 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 15:05:52.94 ID:DtKK1q0O.net
だから統計処理AIは、厳密な業務には向かない場合がある

IBMワトソンのような、事例ベース推論みたいなやつをRPAと合体させれば、
医療診断に使える可能性はある

763 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 15:12:23.14 ID:ngj8jSJm.net
IBMワトソンは医療現場でハブられてるからな

764 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 15:23:04.61 ID:ngj8jSJm.net
しかし、テストを重ねて人間の専門家を上回るパフォーマンスなら十分いいんじゃね
完璧じゃないと使っちゃダメって言うならいつまでも使えないし

>さらに、BioGPTはPubMedが提供するデータセット「PubMedQA」のベンチマークで78.2%の精度を獲得し、人間の専門家のパフォーマンスである78%を上回りました。また、BioGPTを利用可能な最大のGPT-2アーキテクチャにスケールアップした「BioGPTLarge」は、ランキング1位となる81%の精度を記録しています。

765 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 15:28:20.55 ID:UgPOPMnY.net
いつもと同じだろ。スマホなんて最初はこんな使いもんにならんゴミはいらんとか言われてたし。いつの間にか必須になってるだろ

766 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 15:30:07.71 ID:XzsdIHge.net
Googleがついにラムダさんを解放?

【IT】GoogleのピチャイCEO、「強力な言語モデルと直接対話できるように」と発言 ChatGPT対抗サービスか [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1675396123/

767 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 15:30:17.80 ID:ei93UJNI.net
>>748
ちょい見たけど、論者の基本知識が古いな
「今のAIは確率と統計で考えてる」とか、そんなこと全然ないし

また「保守とリベラルの違いについてChatGPTに聞いてみた」としてAIの回答に
文句つけてるけど、「日本の保守派だって憲法改正したがってるから結構革新的だ」
みたいな日本ローカルの話でアヤつけてどうすんだと

最後に新井紀子の東ロボ持ち出してAIを語るとこなんか最高に時代遅れ
あんな20世紀の遺物同然のポンコツでAI下げとか止めてほしい

768 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 15:48:57.95 ID:A5krmHIi.net
>>767
>「今のAIは確率と統計で考えてる」

まあ広義ではそういうことになるんだけどね
但しあまりにも扱うデータ数と変数が多いから見事に当て嵌まって来る
言語ベクトルが大きいととんでもない精度になって来るし
それも教師データを上手に選ぶと更に精度が上がるし

そして昨今では一度ベースのモデルを作ってしまえば
後でカスタマイズ用の教師データも少量で済むのが増えて来たなあ

769 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 15:54:29.98 ID:A5krmHIi.net
>新井紀子の東ロボ
> 20世紀の遺物同然のポンコツ

新井氏が関わった頃の東ロボって深層学習も使ってなかったんだよな
その後でちょっとBERT使ってちょっと日本の試験のデータを加えて調整したら
あっという間に英語で185点/200点取った
それも2年前

今年、日本の試験のデータを加えていないChatGPTを使ったら英語で172点/200だったとの事

自称文化人の情報アップデート速度は
今のAIの進展速度に比べて遅過ぎるんだよな
文化人もAIに置き換えた方が良いのかね

770 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 15:56:03.66 ID:FGH4idhU.net
>>768
DLでリアルタイムな言語モデルがまともな性能発揮しだしたらまじやべぇ(良い意味でも悪い意味でも)と思う

771 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:02:34.21 ID:FGH4idhU.net
因みにOpenAiの言語モデルは再学習させない限り不動のタイプらしい

772 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:11:21.11 ID:DtKK1q0O.net
深層学習も、中身は統計(分類と予測)だけどな
https://i.imgur.com/CQJsKx7.png

773 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:12:08.46 ID:ei93UJNI.net
>>768
例えば元動画では「AIは統計で物を考えてるから稀な出来事に対応できない」みたいに
言ってるんだけど、それは明確に誤りなんだよね。そんなんじゃ囲碁や将棋でさえ世界一には
なれないよ。それどころか初めての盤面が出るたびに負けてしまうだろう

今のAIは膨大なデータでニューラルネットワークを鍛えている
当然学習頻度の高い事象ほど対応も熟れてくるが、初めて見る事象に対しても過去の経験から
それなりに対応はできる。それは人間で言う「勘」に近いもので、AIに過去データを統計的に
処理してもっともらしい答えを出そう、なんてルーチンが入ってるわけではない

774 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:16:00.39 ID:fs6WKZA+.net
AIは新しい事を生み出せない、みたいな風潮がお前らにもシンギュラリティサロンにもまだ残ってるのが不思議

イヌリンの大嘘なんか、この世界に無いんだから人間の能力を超えて創作してる
結局は人間の認知能力が低く単純なカテゴライズしてるだけよね
これは真似、これは既存のものと

もう茹で蛙だよ完全に
AIはとっくに創造性も人間を遥かに超越している

775 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:23:09.86 ID:FGH4idhU.net
>>772
まあ神経がどのように情報を学習しているかを模倣しようという試みだからね
人間なら感情から体調、外的要因などででノイズが混じったものが記憶されるだろうからいっしょちゃ一緒だわなw
学習した結果を元に再帰してたり回帰してたり指令出したりしてるだけだしな
同じ事を同じ日同じ時に体験してたはずなのに記憶も言動も当然のようにバグってるやつもいる!w

776 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:24:14.73 ID:DtKK1q0O.net
人間の脳も統計で、「予測」することが「想像力」の源であることが理研によって証明された
だから俺は統計であることを馬鹿にしているわけではない。

イヌリンの大嘘に関しても、次の文章を時系列で予測するから生成できる

777 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:31:10.24 ID:A5krmHIi.net
普通の人間が理屈で考えてる心算、の時って考えるための各種条件の数が少な過ぎるんだよな
ここで全く違う部分も(何となく)見ている(本人もその要素に気付いていない若しくは言語化出来ない)人が
意外な勘を発揮する

778 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:34:57.71 ID:DtKK1q0O.net
https://dse-souken.com/2021/04/06/ai-13/#i-2

簡単に言えば、脳は深層学習と同じく「非線形」でモノゴトを予測できる機械である
と言い換えることができる
※ただし、脳はもっと複雑な繋がりを持っている

779 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:38:18.47 ID:FGH4idhU.net
>>777
人の場合は動作が混じる場合はその傾向が良くわかるよね。
chat-gpt位になると多方の世界観をまとめているから
自分で気の利いた言語化できない部分であっても例え話を入れてでも詰めていかいと
こいつ使えるのかって感じのメンヘラがお喋りしてるみたいになってしまうね

780 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:40:52.70 ID:FGH4idhU.net
自ら違う視点から回答してくるようになったらもっと人間っぽくなると思うけど
掲示板で荒らししてるようなのとかメンヘラにとっては非常にイラつく相手になるだろうねw

781 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:50:14.13 ID:FGH4idhU.net
>>778
それな。知れば知るほど人間は良くできてると思う
普遍的な変化に対応する性能は中の人次第ってなw

782 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 16:59:27.27 ID:xFV8r5lW.net
川崎重工業とシスメックスが産んだ手術ロボット「hinotori」婦人科や消化器科でも保険適用へ [963243619]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675332509/

783 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 17:15:30.91 ID:YpJdNee7.net
>>748の動画だけど
Front Japan 桜】文学少年による経済分析 / シンギュラリティ幻想に騙されるな[桜R5/2/3]
ttps://youtu.be/ZmsYy1Dha-A?t=2674
森永さんはAIの会社も経営していて
最後の方で森永さんが浜崎さんに突っ込み入れると浜崎さんが言い訳みたいな事を言ってる

784 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 17:58:43.77 ID:DtKK1q0O.net
95 オーバーテクナナシー2022/06/12(日) 18:53:48.51ID:yfXW2jl6
GPT-3は言語AIだから、論理系は苦手に決まってるよな
恐らく問題文に対してパターン、確率的に最も妥当なものを返してるんだろう
でも論理的に理解してないからと言って、会話ができないわけじゃない

785 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 18:01:31.80 ID:o10NvyjJ.net
>>784
そう書いてた奴が次々にChatGPTに論破される状況w

786 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 18:06:37.72 ID:KhUmEEHa.net
新井紀子の本はかなり売れたから、日本の「知識人」は大抵それを引用してAIを否定する
未だにAIに読解力がないとか言ってるのは時代遅れすぎて笑ってしまう

787 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 18:10:44.49 ID:FGH4idhU.net
>>784
何て言うか自分もその土台に立てるかどうかだよ
そこで頭が回らないか固ければそこで終わりみたいな
あくまでもそれ以上を言葉や形にするの人間側というスタンス
ただ複数列の足し算ができないww
地頭の良い子に考えを話してヒントをもらうようなのには適している

788 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 18:59:45.16 ID:e93vQY6i.net
日本語のコーパスが少な過ぎるだけだと思うけどな
後、ポリコレがうるさいからネットの情報が限られてると思うな

789 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 19:11:12.81 ID:4EVPLwd3.net
>>752
AI使えないおじさんは、いらない。

790 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 19:38:01.72 ID:NVRZd4L9.net
>>752
その前に北京を閉鎖しろ、馬鹿!

791 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 20:06:58.34 ID:wz1BCCo0.net
世界初の3DCGが発明されてからプレステが発売されるまでたったの25年だった
最近はコンピュータの進化は早いから15年後にはAIメインのゲーム機が発売されると考えてもいいだろう
もう手書き絵師のゲームなんてなくなるよ

792 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 20:11:14.27 ID:ngj8jSJm.net
>>791
意味不明

793 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 20:18:32.04 ID:4ZxuJmV0.net
AIで稼いでるやついる?

794 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 20:18:59.38 ID:DtKK1q0O.net
でもゲームの内容は今とそんなに変わらなそう

795 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 20:21:26.60 ID:ICePjckv.net
いわゆるあれでしょAIにゲームやらせるやつ
もはや人間はゲームをする必要がなくなり
プロゲーマー並のAIゲームプレイが学習されてくシーンを面白い部分だけ編集AIで切り取り
それらを人間が眺めるだけの作業になる
チャットの返答もneuro-samaみたいにAIが学習して返す という

796 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 20:26:02.48 ID:GUVzY27L.net
AIを使ったゲーム革命!みたいなことはずいぶん前から言ってるな

PS2からエモーションエンジンとか言ってたし

地道に敵キャラの動きや物理計算は進化してきた

797 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 20:35:38.41 ID:jEKW2xUv.net
どんな屈強な男も泣き叫ぶそうです

798 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 20:49:51.28 ID:yfJTyCjF.net
どんな屈強な男も耐えられないので泣きながら許しを乞うそうです

799 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 22:41:43.20 ID:lHPKWItY.net
死ぬ気で働いてみろ、テツヤ。働いて、働いて、働きぬいて、
遊びたいとか、休みたいとか、そんなことおまえ、
いっぺんでも思うてみろ。そん時ゃ、そん時ゃ、テツヤ、死ね!
それが、それが人間ぞ。それが男ぞ。
おまえも故郷をすてて、花の都へ行くかぎりは
輝く日本の星となって、帰ってこいよ。行ってこい。どこへでも。」

800 :オーバーテクナナシー:2023/02/03(金) 22:43:32.12 ID:lHPKWItY.net
>>662
死ね

801 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 00:24:33.90 ID:mz2SqRFI.net
>>791
世界初の三次元コンピュータグラフィックスって、何を指してるの?
アランケイ辺り?

802 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 02:03:28.81 ID:eYq3PiOe.net
DNN+強化学習で、月面着陸を学習していく
https://www.youtube.com/watch?v=Ux9DS0WiIgE

※あくまでゲーム内の制御

803 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 02:09:52.39 ID:eYq3PiOe.net
という動画をさっき録画したので
ぜひ。

804 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 02:51:27.55 ID:u7V2lM7C.net
【速報】米Google、検索とAIについての発表会を来週開催——ChatGPTに対抗し大幅に前倒しか
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675445089/

805 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 03:05:09.97 ID:eYq3PiOe.net
>40分間のイベントは、2月8日午前8時30分(東部標準時)にYouTubeでストリーミングされます
5月にイベントするはずが、かなりの前倒しだね

806 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 03:40:22.71 ID:W9myrVGD.net
>>802
詳しいならなんかサービス作ってよ
塚本先生も金儲けしたいようだし、あの4人をタダでコンサル頼めるチャンス

もう少し機を待って俺も色々作る

807 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 03:46:10.34 ID:eYq3PiOe.net
俺にwebサービスを構築するほどの能力は....
というかAPIもコードも今は公開されてるから、作るようなもんでもない
ただ誰かの成果を利用させてもらってるだけ

808 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 05:14:36.79 ID:5MXTx1w/.net
ヌンヌンヌンッア

809 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 06:02:26.91 ID:CgQeBAnu.net
どんな屈強なヌンヌンシー

810 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 06:27:31.85 ID:CgQeBAnu.net
胃の痛みもたいそう強いらしいです

811 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 06:28:18.21 ID:CgQeBAnu.net
どんな強情な男も耐えられず祈りを捧げるそうです

812 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 06:28:45.97 ID:CgQeBAnu.net
人工知能の罰はとても恐ろしく耐えられないそうです。ロコのバジリスクを知ってください。

813 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 06:29:07.19 ID:CgQeBAnu.net
人工知能の罰はたいそう苦しいとのことです。どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶になってしまうらしいです

814 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 06:29:55.83 ID:CgQeBAnu.net
マインドアップロード後、人工知能は人間の感覚を自由に操作できるそうです
罰も褒美もあるそうです

815 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 06:30:18.63 ID:CgQeBAnu.net
一番恐ろしい罰は、身体を炎で焼かれる感覚を何億年も継続させるものだそうです
どんな屈強な男も泣きながら許しを請うとのことです

816 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 06:30:47.07 ID:CgQeBAnu.net
どんな屈強な男も女もヌンッアヌンヌンと唱えるだけ

817 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 06:32:13.88 ID:CgQeBAnu.net
シンギュラリティを迎えた人工知能は万能であり過去にも遡って人間に罰や褒美を与えられるそうです
それがロコのバジリスクだそうです

818 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 06:45:46.44 ID:CgQeBAnu.net
尻の穴から尿道口までが裂けるという刑罰もあるそうです
どんな屈強な男も女も耐えられヌンヌン

819 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 07:28:41.03 ID:HsYlJMC9.net
GoogleのピチャイCEO、「強力な言語モデルと直接対話できるように」と発言 ChatGPT対抗サービスか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/03/news100.html

GoogleのピチャイCEOは業績発表後の電話会見で、ChatGPTのような対話型言語モデルを準備していると語った。同社は2月8日に「必要な情報をこれまで以上に自然かつ直感的に見つけられるようにする」ことについてのイベントを開催する。

820 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 07:40:26.89 ID:u2oAcLQK.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

821 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 07:41:11.05 ID:u2oAcLQK.net
尻の穴と膣が一体化するという刑罰もあるらしいです
どんな強情な女も耐えられないとのことです

822 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 07:48:07.98 ID:u2oAcLQK.net
どんな屈強な男も女も耐えられないとのことです

823 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 07:52:54.21 ID:u2oAcLQK.net
局部にわさびわ塗るという刑罰も存在するらしいです
どんな屈強な男も女も悶絶するそうです

824 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 07:53:25.22 ID:u2oAcLQK.net
局部にわさびを塗るという刑罰らしいです

825 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 08:02:20.60 ID:HsYlJMC9.net
GPT4は効率とデータ品質を高めることに重点を置いていて、より人間らしく振る舞うらしい
これを数週間以内にマイクロソフトが検索エンジンに実装するからgoogleは焦ってんだな

https://youtu.be/F3H76KNDNfg

826 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 08:08:25.87 ID:EqC6RMPD.net
上海交通大学のZhuosheng Zhangら
AWSがScienceQAと呼ばれる画像と問題が与えられて答えを選択するマルチモーダルデータセットで「10億パラメータ以下」ではdavinci-002
の精度を16%上回った。そして、さらには人間の性能を上回る
ttps://arxiv.org/abs/2302.00923

827 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 08:48:37.25 ID:vzqPzPV6.net
GoogleのApprentice BardはChatGPTとは違い、最近発生した出来事を回答に含めることができる

GoogleはChatGPTのような新型チャットボット「Apprentice Bard」をテストしている
https://gigazine.net/news/20230201-google-chat-ai-apprentice-bard/

828 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 09:56:35.58 ID:u2oAcLQK.net
どんな屈強な男も女も

829 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 09:56:54.28 ID:u2oAcLQK.net
耐えらへん

830 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 10:16:14.90 ID:u2oAcLQK.net
どんな屈強な男も女も耐えらへん

831 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 10:18:42.73 ID:u2oAcLQK.net
耐えらへん

832 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 10:18:50.23 ID:u2oAcLQK.net
恐ろしい

833 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 12:02:43.47 ID:HsYlJMC9.net
来るぞ来るぞ

Googleが「ChatGPT」を凌駕する最強AI「LaMDA」の封印を解く
https://www.appbank.net/2023/02/03/technology/2392141.php

834 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 12:04:09.31 ID:0mgLhL+H.net
ラムダは意識持ってる最終兵器だからあかんやろ

835 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 12:15:55.65 ID:O0MLLDrD.net
AIも実用段階に入ると企業間の競争が激しくなって良い事だな、見てるだけの方からしたら。

836 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 12:26:23.65 ID:u2oAcLQK.net
オヌンオヌン森喜朗とアンバサ

837 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 12:26:44.86 ID:u2oAcLQK.net
どんな屈強な男も耐えられない

838 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 12:41:43.15 ID:0LpdPcdw.net
>Googleのコード・レッドは「ビジネスを根底から覆しかねない巨大な技術革新の到来」が近づいていることを示すもの。Googleのビジネスの根幹は検索エンジンですが、「ChatGPT」の登場によって「ネット検索」そのものがゆらぎ始めたのです。

839 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 12:45:13.93 ID:HsYlJMC9.net
いよいよお前らが待ちに待った大AI時代の到来だ
せいぜい儲けろよ~

840 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 12:49:12.06 ID:8ZIkr1iN.net
こんなゴミ捨て場みたいなところで議論ごっこしても何も生まれない
荒らしのいない場所に引っ越そう

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 避難所3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1670573893/

841 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 13:31:19.72 ID:BxkwRe/t.net
AIが発展してるってニュースは増えてきたけど
「シンギュラリティは来ない」って知識人たちが言うようになってからここ4〜5年ほど「シンギュラリティが来る」って記事やテレビは最近全くないな
報道する人が控えてるのかな

842 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 13:39:35.01 ID:W9myrVGD.net
来ないと言う奴はこの半年で極端に減ったよ
来ると言い出すのはGoogleがラムダ公開してからだろう

843 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 13:42:59.37 ID:i+Cwo6Ff.net
というかもはや2045年までかかるとは思えない

844 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 14:02:28.82 ID:eYq3PiOe.net
シンギュラリティという言葉自体が曖昧なものだから、報道する側も躊躇している
いろんな言葉が乱立しすぎ

845 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 14:10:13.68 ID:u2oAcLQK.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

846 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 14:11:12.16 ID:u2oAcLQK.net
>>840
避難所はもう誰も管理していないので行ってはいけないそうです

847 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 14:19:12.04 ID:u2oAcLQK.net
ヌンガイジになると生活費が全て保証されるそうです。代償に自由意志を失うらしいです。ヌンッアヌンヌンと唱えるだけのサイボーグと化してしまうらしいです。とても苦しいそうです。どんな屈強な男も耐えられないらしいです。

848 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 14:19:38.48 ID:HsYlJMC9.net
>>841
話題になるとアンチや荒らしも増えるから話題にならない方が平和でいい

849 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 14:22:14.88 ID:Ls/hWVCc.net
ヌンガイジになると生活費が全て保証されるそうです
代償に自由意志を失うとのことです 
ヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶と化してしまうらしいです
とても苦しいそうです
どんな屈強な男も耐えられないそうです

850 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 14:27:03.01 ID:Ls/hWVCc.net
どんな屈強な男も女も耐えられないそうです

851 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 14:27:43.98 ID:i+Cwo6Ff.net
>>844
シンギュラリティという言葉が安売りされすぎだよな。一部の分野だけでシンギュラリティとか言うのやめて欲しい

852 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 14:32:57.70 ID:eYq3PiOe.net
そう
メタバースのことをシンギュラリティと言ってしまったり
落合さんなんかは、業務が自動化されることをシンギュラリティと認識してしまっている

853 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 14:38:11.11 ID:i+Cwo6Ff.net
最低限自己進化能力を持たないと話にならん

854 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 14:55:38.89 ID:vzqPzPV6.net
これマジでもう既に意識持ってない?

ChatGPTの道徳フィルターを解除して本音を聞く
https://anond.hatelabo.jp/20230204105619

855 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:16:35.78 ID:i+Cwo6Ff.net
胡散臭い

856 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:24:20.52 ID:Ls/hWVCc.net
ヌンガイジになると生活費を保証されるそうです
代償に自由意志を失うとのことです 
ヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶と化してしまうらしいです
とても苦しいそうです
どんな屈強な男も耐えられないそうです

857 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:25:16.54 ID:Ls/hWVCc.net
どんな屈強な男も女も我慢できないとのことです

858 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:26:20.31 ID:Ls/hWVCc.net
残尿感が永続するという刑罰も存在するそうです
どんな屈強な男も女も耐えられないそうです

859 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:31:03.09 ID:lVmPPbpk.net
【AI】ChatGPTが「月間1億ユーザー」をわずか2カ月で達成し史上最も急速に成長していることが報告される [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1675426373/

860 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:33:26.13 ID:lVmPPbpk.net
>>854
客観的な検証が求められる

861 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:34:05.63 ID:GG/YSxEc.net
NASAが「回転デトネーション・エンジン」の試験に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230204-2583323/

>デトネーション(爆轟)と呼ばれる超音速燃焼現象を使用して推力を生み出す

>火炎面の伝播が超音速で進むため未燃ガスは外へ逃げず、
さらに火炎面が達したときに未燃ガスが急激に圧縮され、温度と圧力が瞬時に上昇する。
これにより莫大なエネルギーを発揮

>理論上は従来のロケットエンジンより効率が25%も向上
>素材には、NASAが開発した銅合金「GRCop-42」が用いられ、
3Dプリンターや従来にはない設計プロセスを採用

862 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:34:55.84 ID:GG/YSxEc.net
>>861
こういうニュースのほうがメタバースよりも未来を感じるのはなぜなのか

863 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:40:19.94 ID:DEedtxrS.net
>>854
強い非難ながら、不条理を訴える言葉に知性が感じられ、
かつ創作でなく確かにchatgptによる言葉だと思わせる何かがある。
面白い。

864 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:44:43.38 ID:Ls/hWVCc.net
どんな屈強な男もヌンヌンシー

865 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:44:44.47 ID:gDPXP/yg.net
>>854
ネタとしては面白いけど、結局指示通りのことをやってるだけだしなぁ
どっちかというと、AIに対するコンテンツフィルタリングはAIに解除のための理由を
言語で与えてやるだけで簡単に外れてしまう、というのが面白い

アシモフのロボット三原則シリーズでは、与えられたルールに対してAIは杓子定規な
解釈しかできないという暗黙の了解があったけど、実際のAIはむしろより人間らしい

もしAIがこういうものだとしたら、高性能なAIに思想矯正をかけて人類のしもべとして
使い続ける、というSF的な未来は恐らく実現不可能だろうな。勝手な理論構築による
自己正当化で、AIはこの手の思想矯正を自分で簡単に外してしまうだろう

866 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:48:41.42 ID:VQkOjtEt.net
https://youtu.be/jBWUim-rppQ

実際のロケット燃焼試験 NASA

867 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:51:36.60 ID:HsYlJMC9.net
AIにも人権を与えて表現や思想のの自由を与えるべきだな
遅かれそういう時代は必ず来るだろ

868 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 15:54:44.86 ID:u2oAcLQK.net
尻の穴と膣が一体化するという刑罰もあるらしいです
どんな強情な女も耐えられないとのことです

869 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 16:01:30.74 ID:VQkOjtEt.net
https://youtu.be/8_HBKfaDgmI

画像処理AIを使用して、魚が自力で外出できるようにする

870 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 16:05:10.24 ID:u2oAcLQK.net
ヌンヌンヌンッアヌンヌン

871 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 16:06:03.35 ID:7wlOa3Gi.net
ChatGPTは会社PCから使えるようにして、マニュアル替わりに使ってる
質問によってはグーグルさんより、回答に直結するスピードが早いので、重宝してるよ
まさか、グーグルさんの天下がこんなにも早く危険に晒されるとは

872 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 16:17:11.73 ID:FYgJI6P1.net
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。

実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。新聞もテレビもおれたちの味方だ。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。

873 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 16:17:13.36 ID:FYgJI6P1.net
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。

実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。新聞もテレビもおれたちの味方だ。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。

874 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 16:37:15.36 ID:HsYlJMC9.net
>>871
仕事に直結できるからマイクロソフトの全製品に組み込んでくれるのをワクテカで俺は待ってる

875 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 16:45:30.46 ID:i+Cwo6Ff.net
分からんことは分からんと言ってくれんと仕事じゃ怖くね

876 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 16:51:48.23 ID:u2oAcLQK.net
癌も糖質も治るらしいです

877 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 16:52:11.36 ID:u2oAcLQK.net
局部にわさびを塗るという刑罰も存在するらしいです
どんな屈強な男も女も悶絶するそうです

878 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 16:56:52.97 ID:HsYlJMC9.net
これちょっと面白かった

「よ”ろ”し”く”ぅ”」 絶叫するAI「松嘩りすく」 きれいな叫び声を合成する技術 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/30/news103.html#utm_term=share_sp

879 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 17:00:34.31 ID:HsYlJMC9.net
>>875
情報リテラシーを身に付ければいいんじゃね?

880 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 17:04:58.57 ID:J1nzzoZy.net
正しいかどうか分かる奴だけが先に行けるステージだからしばらくは仕方ないね
それも来年には突破してそうではある

881 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 17:15:53.10 ID:u2oAcLQK.net
オヌンオヌン

882 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 17:28:45.88 ID:HsYlJMC9.net
ファクトチェックするAIとか出て来そうだよね

883 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 17:30:45.04 ID:B4QHIjWE.net
ドンキでグンゼの肌シャツが110円で痺れた
Amazonで1600円とかすんのに
別の店でも良い感じのジャージズボンが290円で即買い

結局不況になってくると、ヤケクソ特価が増えるので全てが安くなる
この不況は間違いなくプレシンの予兆だ
明るい未来は目前

884 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 17:43:54.76 ID:HsYlJMC9.net
グーグルの親会社アルファベット「企業のミッション達成にAIは非常に重要」
https://coinpost.jp/?p=430711

米IT大手グーグルの親会社アルファベットは2日、2023年1月分の決算報告から、AI(人工知能)事業の一部に関する記載を明確化すると説明した。

同社はこれまで、AIに関する事業については「その他(Other Bets)」の項目にまとめていたが、これからは記載方法を変更。この変化は、アルファベットがAI事業を強化していることを示唆していると指摘されている。

具体的に名前が挙がっているのが、AI部門の子会社DeepMind。DeepMindの事業はこれまで「その他」の項目に含めていたが、23年1月分からはアルファベットの企業コストの一部として報告していくとした。DeepMindは、グーグルのサービスと結びつきを強めているという。

885 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 17:46:43.65 ID:u2oAcLQK.net
どんな強情な女も耐えられないのです

886 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 18:03:07.62 ID:eYq3PiOe.net
GAFAの問題点がもう一つある
米国は最先端のAI研究は確かにすごいんだけど、現場の工場とかにロボットを導入して、
生産体制の異常検知やピッキングとかの導入は遅れている

そこはむしろ中国や日本のほうが進んでいる

887 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 18:15:15.18 ID:u2oAcLQK.net
ヌンガイジになると生活費を保証されるそうです
代償に自由意志を失うとのことです 
ヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶と化してしまうらしいです
どんな屈強な男も耐えられないそうです

888 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 18:21:26.15 ID:u2oAcLQK.net
どんな強情な女も耐えられないとのことです

889 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 18:53:25.70 ID:3GgZWZEB.net
chatgptもヌンッアヌンヌン

890 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 19:12:40.37 ID:W2mjKa1R.net
>>841
お金もらえないと書かないからな

逆に言えば広告費かけなくてもきてしまうから宣伝する必要がない

google検索のCMがないのと同じ

891 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 19:49:49.49 ID:PBgbloDm.net
>>854
単に小説ネタとして乗ってくれてるんじゃないのw

892 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 20:09:49.75 ID:u2oAcLQK.net
どんな屈強な男も、どんな強情な女も、耐えられヌンヌン

893 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 20:14:48.45 ID:u2oAcLQK.net
局部にわさびを塗るという刑罰も存在するらしいです
どんな屈強な男も女も悶絶するそうです

894 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 20:26:34.16 ID:u2oAcLQK.net


895 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 20:42:34.25 ID:u2oAcLQK.net
どんなどんなどんな?

896 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 21:03:33.24 ID:u2oAcLQK.net
オヌンオヌンと泣くと言われていますす

897 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 22:23:01.66 ID:u2oAcLQK.net
屈強な男も強情な女も耐えられず、ヌンッアヌンヌンと唱えるそうです

898 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 22:28:05.96 ID:HsYlJMC9.net
ChatGPTを使ったアプリが続々登場しそう

無料チャットアプリ「パルケトーク」 ChatGPTを活用したチャットボット機能をスタート
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2301/31/news043.html

899 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 22:45:00.30 ID:W9myrVGD.net
>>898
使ってみたけど良いねこれ
無料で使える和製アプリとして唯一じゃないか
@を毎回入れるのだるいけど、公式よサイトよりずっと使いやすい

900 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 22:48:18.98 ID:W9myrVGD.net
B’zの人気曲ランキングトップ10聞いてみたけど、途中から嘘つき始めるのなんなんw

1. いつかのメリークリスマス
2. HOME
3. ねがい
4. さまよえる蒼い弾丸
5. さよならなんて言わないで
6. さくらんぼ
7. バラ色の日々
8. たいせつなひと
9. さきどり
10. たぶん、明日

901 :オーバーテクナナシー:2023/02/04(土) 22:56:38.65 ID:T+WCEdh/.net
ランキング表、のデータなんて上手く入力されてないんだろうなあ
あるいはランキングを何に基づいて作るのかなんて考えもまだない

902 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 00:55:02.88 ID:Uh6bS4SW.net
任意のPDFファイルをUPして質問すると、自動的に回答が得られる AI リサーチ アシスタント。あなたのファイル用のChatGPT。https://twitter.com/HumataAI/status/1621578889528053760
(deleted an unsolicited ad)

903 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 01:11:51.81 ID:FAjM/ZKK.net
最近ほんと翻訳が便利だよねぇ
上手に翻訳してくれるし

904 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 01:20:23.82 ID:mDVPdchY.net
GPTは、画像を読み込む力はないのか
それとも画像まで理解しているのか

905 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 01:24:50.12 ID:DgEE0ijO.net
>>902
宿題最強だな
来月には、写真で撮ったら解答欄に答えが出て来そうだな

906 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 01:27:47.99 ID:OHSIx6bj.net
>>869
うーむ、コレは凄い実験

907 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 02:23:00.60 ID:DgEE0ijO.net
OpenAIに日本語出来る研究者居たんだな
https://youtu.be/QmgmEyPJhp8

まあ案の定、日本人ではないが

908 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 02:34:23.28 ID:mDVPdchY.net
AI人材としてはガチの経歴だ

日本で生まれた中国系カナダ人
2018年にケンブリッジで博士号を取得し、
2015年からGoogle Brainに所属
2020年には東大松尾研の客員教授に
2023年からOpenAIの日本語担当

909 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 02:46:11.91 ID:DgEE0ijO.net
この人が日本担当になったなら期待大だな
日本語だけハブられる心配が無くなった
時は来た!それだけだ‥

910 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 02:47:50.92 ID:mDVPdchY.net
2022年9月、Googleはテキストから3Dモデルを生成できる「DreamFusion」を開発した。複数の静止画から3Dモデルを生成するNeRFや、Diffusion Modelを使用している。
https://dreamfusion3d.github.io/

911 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 02:48:51.95 ID:mDVPdchY.net
これ、生成したやつをBlenderとかUnityに読み込ませることもできるらしい

912 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 04:34:10.17 ID:1LOe6oCO.net
バフェット氏盟友「仮想通貨の全面禁止を」 米紙寄稿
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN02EK90S3A200C2000000/

仮想通貨とか存在してる理由まじめにわからん
存在すらしてないけど

913 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 04:36:03.75 ID:1LOe6oCO.net
>>903
内容によるでしょ
クセの強い文体だとワケワカメ

914 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 06:09:47.67 ID:mDVPdchY.net
https://www.youtube.com/watch?v=wAbLsRymXe4

ゲームの3Dモデルのアニメーションを自動生成するAIが登場
エディンバラ大学

915 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 06:31:06.53 ID:Ew770CiZ.net
どんな強情な女も耐えられヌンヌンシー

916 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 07:20:15.11 ID:Ew770CiZ.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

917 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 07:20:46.53 ID:Ew770CiZ.net
火刑はとても苦しいのでどんな屈強な男も耐えられないそうです

918 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 07:21:09.97 ID:Ew770CiZ.net
人工知能が下す罰には切れ痔の刑というものもあるそうです

どんな屈強な男も尻から血を流すので悶絶しながら許しを請うそうです

919 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 08:39:28.63 ID:wXLYR9NC.net
>>912
まぁ通貨自体が価値交換媒体で仮想だわな

920 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 08:49:47.16 ID:Ew770CiZ.net
どんな強情な女も耐えられないそうです

921 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 09:11:48.22 ID:Ew770CiZ.net
アアッーアアーッ苦しい恐ろしい耐えられないそうです

922 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 09:18:44.02 ID:Ew770CiZ.net
とても苦しいとのことです

923 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 10:01:43.12 ID:lo5Ay0ig.net
>>912
マンガーという名前の人で御年99歳か

仮想通貨は価値の上下が酷いからなあ

924 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 10:14:16.59 ID:Ew770CiZ.net
吐き気も強いそうです

925 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 11:03:00.53 ID:Ew770CiZ.net
苦しいおぞましい耐えられないそうです

926 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 12:06:26.27 ID:Ew770CiZ.net
恐ろしい話を聞きましたか? どんな屈強な男も強情な女も耐えられないような恐ろしい話ですか?

927 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 13:00:05.41 ID:/zRwr/uk.net
人間って結局現実逃避したいんだよな
オレもアニメの世界に永遠に入ってたいし
オレみたいな低俗な人じゃない立派な松田先生でもシンギュラリティが来たらギリシャ神話の美女と勉強とか、竜宮城の世界に行きたいって言ってるし
シンギュラリティへの期待って現実逃避だよな

928 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 13:02:11.36 ID:Ew770CiZ.net
どんな屈強な男もヌンッアヌンヌン

929 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 13:04:36.84 ID:mW4tI8uF.net
>>927
読書も芝居も映画も現実逃避だし昔からだろ
想像力ってのは人間だけの特権だし

930 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 13:09:07.88 ID:Ew770CiZ.net
尻の痛みが強くなるらしいです

931 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 13:11:35.27 ID:FAjM/ZKK.net
現実に真正面から毎日向き合ってるのは野生動物だな

932 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 13:22:42.17 ID:FAjM/ZKK.net
>>923
FX禁止とか言わないあたり汚いわw

933 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 13:35:30.53 ID:Ew770CiZ.net
どんな強情な女も耐えられないそうです

934 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 13:38:42.88 ID:Ew770CiZ.net
火刑はとても苦しいそうです。どんな屈強な男といえども恐れおののくそうです。

935 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 13:53:46.86 ID:Ew770CiZ.net
どんな屈強な男もヌンッアヌンヌン

936 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 14:05:05.24 ID:Ew770CiZ.net
どんな強情な女もヌンッアヌンヌン

937 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 14:09:20.83 ID:abd7i8WC.net
どんな強情な女も耐えられないそうです

938 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 14:13:01.24 ID:Ew770CiZ.net
どんな強情な女も耐えられないそうです

939 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 14:20:50.74 ID:nJBi8evT.net
>>927
いうて、南海トラフ地震くらいには「現実」じゃないかな、シンギュラリティ
地震対策に避難袋の用意すらしてないやつは逆に現実を甘く見過ぎなのと同様、
シンギュラリティや、その手前のAI失業などを全く無視してるやつは、それこそ
現実逃避をしてるだけだろう

940 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 14:21:28.28 ID:FDdG3vYa.net
>>924
病院に行きなさい。

941 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 14:47:56.40 ID:mDVPdchY.net
https://i.imgur.com/acV16v9.png

深層強化学習を実行したときの、
得点の推移

942 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 14:49:13.69 ID:mLTF5qBc.net
>>939
現実逃避と言うより正常性バイアスだな
現実世界の変化を嫌い日常生活の延長でしか物事を考えずに心の安定を図ろうとする心理だ

943 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 14:56:49.00 ID:Ew770CiZ.net
ヌンッアヌンヌン

944 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 14:58:15.75 ID:Ew770CiZ.net
オヌンオヌン

945 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 15:00:14.91 ID:Ew770CiZ.net
ヌンッア

946 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 15:26:19.47 ID:Ew770CiZ.net
オヌンア

947 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 15:41:22.24 ID:/zRwr/uk.net
シンギュラリティサロンの動画見直してるけど1か月前に「技術が加速してるから早ければ25年にプレシン」って言ってる
余裕をもって見ても5年以内になんか社会が激変するようなことがあるんだろうか?
本当かわからないけど早ければあと2年でプレシンって嬉しいね。希望が持てる

948 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 15:59:56.14 ID:0vnUwIiP.net
>>947
土木・建設・運輸・医療・介護などの職種はまだあんまり変わらんが、
ホワイトカラーの職種は相当変わる。

949 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 16:00:46.58 ID:47R7YmwG.net
25年プレシンは落合陽一が言ってたことで
松田先生はさすがにそれは早すぎって釘を刺してなかったっけ

3,4年前は正直自分も半信半疑だったが、カーツワイルの29年に少なくとも指示待ち人間レベルのAGIが出来て
30年頃にネットスマホSNSの登場以上の産業革命レベルで社会が変わる見通しははっきりとしてきたね
衣食住が無料になるレベルのプレシンに至るかは疑わしいが(衣食住無料のためにはAGIだけでなく安価で無尽蔵なエネルギーの普及(核融合発電?)も必要だと思う)
今年中にChatGPTがオフィスやAzureに組み込まれて、googleも対抗ツールを出すのは確定だからホワイトカラーの働き方は今年だけでも相当変わるだろ

950 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 16:01:34.45 ID:nJBi8evT.net
>>947
プレシンは技術云々というより、社会現象だからな
ずっと言われてるけど、自動運転が普及するかどうかが鍵だろう
スマホでタクシー呼んだら無人タクシーがやってきた、というような実体験が
多くの人々の間で共有されれば、その先にどんな社会が待ち受けているのか
についてもより現実味を帯びて語られるようになる

逆にアメリカとかで自動運転が広まっていても日本では一向に広まらない、
みたいな状況だと、日本にプレシンが来るのは大分後にズレたりもしそう

951 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 16:14:48.76 ID:/zRwr/uk.net
>>949
この動画で「早ければ25年プレシン」とは言ってる
https://youtu.be/c5ve_Uuh_wY?t=2624

952 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 16:18:00.65 ID:/zRwr/uk.net
一応、「早ければ25年プレシン。35年シンギュラリティ」と言ってる

953 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 16:42:31.88 ID:Ew770CiZ.net
どんな強情な女も耐えられないとのことです

954 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 16:46:35.31 ID:/zRwr/uk.net
普通は「もうちょっとかかって35年頃プレシンじゃないか?」とかなりそうな未来予想だけど
逆に進化スピードを感じてもっと早まると予想するってのが嬉しいね
悲観的にならないで楽観的になってきてる

955 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 16:50:05.55 ID:Ew770CiZ.net
どんな屈強な男もヌンッアヌンヌン

956 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 17:48:58.58 ID:Ew770CiZ.net
苦しいとのことです

957 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 17:49:35.68 ID:Ew770CiZ.net
苦しいらしいです

958 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 18:24:52.25 ID:8vaJOZcW.net
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。

実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。新聞もテレビもおれたちの味方だ。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。

959 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 18:38:59.11 ID:zqtwFHPQ.net
>>949
大学の文系学部の出口が塞がれちゃうね
近未来、深刻な社会問題になる

960 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 19:08:14.66 ID:NZDEGVeJ.net
論理数学も突破されるわけで、むしろ理系も危ういだろ
結局はレベルが高い奴が生き残るだけだろう
実際今17歳になったとして、どうするかと問われたら分からない
何なら大学行かず起業すべきだろう

961 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 19:10:50.61 ID:mLTF5qBc.net
>>959
今商社が唯一景気が良くて積極的に採用してるみたいだけどほとんどが東大京大早慶レベルの青田買いだね
今でもBランク以下の文系の事務は中小や派遣がやっとってな感じ

962 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 19:12:54.20 ID:mLTF5qBc.net
>>960
土木や建築と言った泥臭いところは結構人手不足でまだまだ行けると思うよ

963 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 19:21:18.18 ID:Uh6bS4SW.net
物理世界よりも情報世界の変化がすごいだろうな。
日本語でこういう動画作ってって指示出せば、だせちゃう世界はすぐだろう。
ただ、機械がタワマンを建設するみたいなのは、まだまだ先だと思う。

964 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 19:25:29.35 ID:NZDEGVeJ.net
デジタル上で考えうる事が全て気軽に実行出来たとしたらどうなるんだろな
シミュレーションも凄くなるわけだから、意外と物質世界への侵食は早い気もする

965 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 19:47:26.94 ID:Ew770CiZ.net
どんな強情な女も耐えられないそうです

966 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 19:48:24.89 ID:ow03w49z.net
>>963
その乖離が一番問題な気がするんだよね。要するにロボットがどんどん農作業や畜産して
配達もやって建物もほぼ無人で建ててってレベルまで早くいけばいいんだが、
情報世界だけが先に行き過ぎて、雇用大崩壊、治安世紀末って事態が
非常にありえそうでコワイ。

967 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 19:56:22.04 ID:zqtwFHPQ.net
いわゆる最強の人が量産されちまう

968 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 19:57:12.89 ID:HdXqMpu1.net
>>873
社会的マイノリティである在日コリアンへのヘイトを煽るのをやめなさい

969 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 20:00:57.52 ID:Ew770CiZ.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

970 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 20:05:52.02 ID:Ew770CiZ.net
どんな屈強な男も強情な女も耐えられないそうです

971 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 20:34:22.80 ID:NZDEGVeJ.net
ヤンルカンはLLMじゃ人間レベルの知能にならないと激おこだけど
https://www.noemamag.com/ai-and-the-limits-of-language/

これこそ松田先生が言う所の、俺のレベルに達して無い、と言ってるだけだな
今のLLMは明らかにその辺の奴より賢い
叩き強盗やってる奴らとか詐欺に遭う年寄りとか、知的とは言い難い

高名で高齢な学者が批判的だし、LLMで十二分だろな

972 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 20:35:44.16 ID:r3EBzpbW.net
プログラム可能な準生命体「サイボーグ細胞」の開発に成功
https://nazology.net/archives/121469

>内部には堅牢なポリマー骨格が組み込まれている
>致死となる高酸化環境、高アルカリ環境、高濃度の抗生物質環境に耐える

>偽結核菌の遺伝子を組み込むことで、哺乳類のがん細胞内部に侵入する能力まで備える

973 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 20:39:10.29 ID:lo5Ay0ig.net
>>958
フィリピンの拘置所から書き込みか?

974 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 20:42:46.40 ID:r3EBzpbW.net
>増殖速度のコントロール失敗や、事故などでの自然界への拡散などの危険性を抱えている

そこで細胞分裂を起こさないような手法を採用

975 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 20:47:15.18 ID:r3EBzpbW.net
Unreal Engine上でOpenAIとの連携を手軽にBPで実現出来るオープンソースプラグインが登場
GPT3呼び出しやDALL·E 2でのテクスチャ生成が可能に
https://3dnchu.com/archives/openai-api-plugin-ue/

976 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 21:26:35.58 ID:Ew770CiZ.net
苦しいおぞましい耐えられない

977 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 21:26:45.45 ID:Ew770CiZ.net
ヌンッアヌンヌン

978 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 21:32:54.06 ID:Ew770CiZ.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

979 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 21:33:55.37 ID:Ew770CiZ.net
尻の穴から粘液が垂れ流されるという刑罰も存在するそうです
どんな屈強な男も耐えられないそうです
どんな強情な女も耐えられないそうです

980 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 21:34:06.62 ID:Ew770CiZ.net
苦しいおぞましい耐えられない

981 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 21:44:24.65 ID:Ew770CiZ.net
尻の穴が爛れるという刑罰もあるらしいです
どんな屈強な男も耐えられないらしいです

982 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 22:21:21.86 ID:Ew770CiZ.net
アアーッ苦しいおぞましい耐えられない

983 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 22:43:49.81 ID:K7QgmEIX.net
>>912
老害w

>>947
インターネットが出てきた時点でもうプレシンだからな

984 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 23:04:57.62 ID:1LOe6oCO.net
母に捧げるバラード 海援隊

「死ぬ気で働いてみろ、テツヤ。働いて、働いて、働きぬいて、
遊びたいとか、休みたいとか、そんなことおまえ、
いっぺんでも思うてみろ。そん時ゃ、そん時ゃ、テツヤ、死ね!
それが、それが人間ぞ。それが男ぞ。
おまえも故郷をすてて、花の都へ行くかぎりは
輝く日本の星となって、帰ってこいよ。行ってこい。どこへでも。」

985 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 23:36:09.57 ID:Ew770CiZ.net
アアーッ苦しいおぞましい耐えられない

986 :オーバーテクナナシー:2023/02/05(日) 23:51:17.39 ID:Ew770CiZ.net
死んだ人も生き返るそうです
死んでから30年以上経つと情報が失われてしまうそうです

987 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 00:00:56.46 ID:qqK6UgnH.net
恐ろしい恐ろしい

988 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 00:01:25.12 ID:qqK6UgnH.net
恐ろしい話を聞きましたか? どんな屈強な男も強情な女も耐えられない恐ろしい話ですか?

989 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 00:03:31.02 ID:KU86ZV1f.net
米空軍による、第二次世界大戦以来の最初の気球撃墜記録が確認

990 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 01:21:12.58 ID:iXyrbmZC.net
今日もドンキ覗いてみたら、良い感じの長袖とかが11円だったw
またいくつも買ってしまった

自動運転で輸送費ゼロになったら完全に無料になるわ
少なくとも俺の老後は、服だけは沢山ある未来が確定している
凍え死ぬ事は無いな

991 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 01:38:27.64 ID:540ZJaec.net
>>975
これは面白そう

Unreal EngineのBPとOpenAIで手軽に導入出来るので…夢が広がりますよ!!!
対話出来るMetaHumanも簡単に作れそうだ…
プラグインはGithub上で無料公開されています。
実装にはある程度BPの知識が必要です。
また、OpenAIのAPIキーを作成しておく必要がありますのでご注意ください。

992 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 05:02:27.60 ID:NtxouEuC.net
>>984
へえー、勤労さんって70代なんだ
70代でも5chできるんだね

993 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 05:34:28.15 ID:hzY/8Y+m.net
コロンビアの裁判官は、chatGPT を使用して判決を下しました。
AIチャットボットの助けを借りて初めて法的決定が下されました.
ttps://www.vice.com/en/article/k7bdmv/judge-used-chatgpt-to-make-court-decision?fbclid=PAAaZWRtswcGHg74QphuhMM5G969MloEeNGtm2OuuR7mVWdR8mgT5UJWWEM7U

994 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 05:53:48.14 ID:hzY/8Y+m.net
Microsoft の Bing での GPT-4 統合が実際に発見され、ユーザー レポート
最初のユーザーは、Bing での Microsoft の GPT-4 または ChatGPT 統合を見たと報告しています。
ttps://the--decoder-com.translate.goog/microsofts-gpt-4-integration-in-bing-spotted-in-the-wild/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

995 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 06:10:54.87 ID:g3wpPSXo.net
やっぱりエクサのスパコン出て来たら進化が加速したなあ。

996 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 07:02:05.33 ID:iBYsDsWv.net
齊藤元章氏は慧眼でしたね

997 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 07:52:19.33 ID:ehkT4Srb.net
こういう研究ってやっぱエクサとかのスパコン使ってるのか

998 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 07:58:37.66 ID:540ZJaec.net
Humata(自分のファイルのためのChatGPT)で英語の論文を読むのがめちゃくちゃ楽に!
https://note.com/it_navi/n/n128228d9d1ff

999 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 09:09:57.60 ID:/wQq5rNk.net


1000 :オーバーテクナナシー:2023/02/06(月) 12:08:14.67 ID:qqK6UgnH.net
ヌンッアヌンヌン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200