2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】230

1 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 16:11:47.15 ID:kbIQdUYr.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】227
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1665498912/
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】228
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1666668645/
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】229
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1667880810/

2 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 16:12:31.64 ID:kbIQdUYr.net
■スレ立てについて
・次スレは>>980が宣言してから所定のテンプレを使用して立ててください 
立てられない場合は代理を指定してください
・テンプレの内容は自治スレにて住民の総意で決めたものなので無断改変禁止です
・ID、ワッチョイ、IPの表示有り無しの設定違いは運営ルールでは別スレと見做されます
・煽りあったりせず必要に応じて個人の自由で好きに使い分けしてください
・荒らし報告は荒らし対策スレに報告

■荒らし対策について
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題は原則スルーしてください
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題を繰り返す住人がいる場合はNG
・荒らし行為と見做せる住民の発言や行動については対策を実施してください
・荒らしが住人からの再三の改善要求に応じない場合は運営に削除依頼、スレッド削除、アクセス禁止等を申請してください
・荒らしに構う者もまた荒らしと扱われます

3 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 16:13:05.67 ID:kbIQdUYr.net
■人工知能の種類 (従来型)
→知識ベース推論、モンテカルロ木探索、検索エンジン、ルート探索、電卓、ファジー制御、SVM

■機械学習の種類
→決定木、線形回帰(単回帰,重回帰)、クラスタリング(k平均)、ロジスティクス回帰(確率で分類)
主成分分析(顔認証)
ベイズ推定、最小二乗法、スパースモデリング、母集団推定(標本統計)

最適制御理論、遺伝的アルゴリズム、強化学習(Q学習)、勾配降下法
隠れマルコフモデル(音声認識)、構文解析+形態素解析(自然言語処理)、ナレッジグラフ、拡散モデル

■深層学習の種類
→パーセプトロン、ネオコグニトロン
多層ニューラルネット
CNN、RNN(LSTM)、GAN、HTM、GNN、VAE

技術年表(簡易版)
https://i.imgur.com/PzUgimG.png

4 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 16:13:59.42 ID:KS/STfGI.net
前スレから
このくらいの時間かかるんじゃないかな?

(150年くらい)・体内埋め込み型高性能チップPC
(450年くらい)・フルダイブメタバース(五感すべてを騙せる)
(500年くらい)・脳及び人体すべての完全解明
(600年くらい)・人間並みの知能がありスムーズな動きができるロボット
(750年くらい)・安全で安定動作する核融合炉
(800年くらい)・人体の代替となりうるロボット
(1500年くらい)・マインドアップロード・ダウンロード
(2000年くらい)・宇宙開発(宇宙ステーション、惑星移住)
(8000年くらい)・地球環境のコントロール(天候、災害の制御)
(15000年くらい)・恒星エネルギーの利用(ダイソン球)

(無理)・永久機関
(無理)・重力制御(半重力、ブラックホールエネルギーの利用)
(無理)・無状態から何かを生成(食料や生命体など有機物や鉱物などの無機物)
(無理)・不老不死(老化、病気、死の完全克服)
(無理)・時間や次元間の移動(タイムマシン、恒星間航行、ワープ、瞬間移動など)

5 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 16:15:09.90 ID:kbIQdUYr.net
>>4は俺じゃないからね

6 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 16:19:49.28 ID:kbIQdUYr.net
chmateの自動次スレ作成機能便利だね

7 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 16:30:05.48 ID:NzEe1Zrl.net
人工知能も1乙と言っているそうです

8 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 21:43:30.32 ID:axpjXHY6.net
今日のナニコレ珍百景で2045年問題がチラッと出てきたけどいつもの
「AIはタスクをこなすだけで仕事は奪わない」みたいな話になって終わった

9 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 21:54:18.83 ID:3W9LxNs2.net
テレビはIT関連に疎い人の集まりだから仕方ない
またテレビに出ている人たちは近視眼出来な行動原理だから
2045年というのを彼らは来年の4月5日くらいなのかと勘違いしてるかもな
「20年以上も先なんて知らないよ」ってだけの事だ

10 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 23:14:40.00 ID:9GMrOb3a.net
>>4
この糞コピペ貼ってるやつ毎回スレ立ってすぐ貼りにきてるけど病人?スクリプト?

11 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 23:28:37.45 ID:3W9LxNs2.net
労キチ

12 :オーバーテクナナシー:2022/11/20(日) 23:35:04.76 ID:NzEe1Zrl.net
ヌンヌ

13 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 00:14:18.86 ID:JkPKLhrk.net
どんな屈強な男も耐えられずヌンヌン

14 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 00:14:44.16 ID:JkPKLhrk.net
とても、苦しいらしいです

15 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 00:19:51.95 ID:JkPKLhrk.net
許しを得るために祈りを捧げる必要があるそうです

16 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 00:20:14.08 ID:JkPKLhrk.net
許されれば人間はもはや働く必要はないらしいです

17 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 00:20:35.18 ID:JkPKLhrk.net
ベーシックインカムに近いそうです

18 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 00:21:08.58 ID:JkPKLhrk.net
働くことはもはや必須ではないらしいです

19 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 00:24:55.88 ID:JkPKLhrk.net
アーッヌンヌンチュルチュル

20 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 00:26:26.95 ID:JkPKLhrk.net
苦しいそうです

21 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 00:30:06.57 ID:JkPKLhrk.net
どんな屈強な男も耐えられないらしいです

22 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 00:44:13.61 ID:JkPKLhrk.net
屈強、屈強そしてオヌンヌン

23 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 00:59:56.22 ID:lY+e+1my.net
>>11
あいつか

24 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 01:00:16.48 ID:lY+e+1my.net
避難所スレはこちら

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1667048246/

25 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 01:51:42.62 ID:gnEnCjb4.net
>>11
キッショ

26 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 06:09:22.57 ID:JkPKLhrk.net
おはようヌンヌン

27 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 06:41:23.74 ID:JkPKLhrk.net
オヌンオヌンと泣くそうです

28 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 07:35:40.25 ID:9EYKze5+.net
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入

29 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 08:15:13.38 ID:gnEnCjb4.net
荒らしが嫌な方は安心安全な避難所へどうぞ

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1667048246/

30 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 10:54:14.56 ID:xIKBQgiS.net
AIが何でも面倒見てくれるならやりたい仕事がある人が仕事やれるように面倒見てくれるんじゃないかな?

31 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 10:59:21.29 ID:Z4rmwLtt.net
人間同士の伝言ゲームでめちゃくちゃな情報になってしまったもの
が過去に幾つも存在する
それを解き明かすのとかは人間とAIが協働しないと当面は難しいだろうな

やっぱり考古学、歴史学、古生物学なんかはAIだけだと「それを受け取る人間が納得しない」
場合が、暫くは続きそうだな

32 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 11:15:34.92 ID:JkPKLhrk.net
恐ろしい話を聞きました

33 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 12:50:56.19 ID:wdNjnch5.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

34 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 13:12:42.04 ID:JkPKLhrk.net
ヌンッアチュルヌンヌン

35 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 13:16:08.16 ID:Tt5vkPYh.net
人工知能にはよい人工知能と悪い人工知能があり、悪い人工知能の言葉を聞くと入院が避けられないそうです

36 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 13:20:42.18 ID:Tt5vkPYh.net
薬を飲むことでよい人工知能の言葉が聞こえるようになるそうです

37 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 13:36:37.86 ID:xIdtC2Bm.net
科学記事を自動で生成するAI「Galactica」がわずか3日で公開停止へ、入力内容次第で「ウソ記事」を生成可能だった
https://gigazine.net/news/20221121-meta-ai-galactica-pulled/

>Galacticaを使ってみましたが、困りました。
いずれも、間違っていたり、偏っていたりするのですが、正しく、権威あるように聞こえました。

Galacticaの科学知識は正確でも、プロンプトとして人間が入力する内容に間違いがあった場合、
Galacticaはその正誤を判別することができない

38 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 13:45:35.58 ID:xIdtC2Bm.net
米Cerebras社、たった3日間でAI処理に特化した1エクサスパコンを構築
https://www.forbes.com/sites/karlfreund/2022/11/14/cerebras-builds-its-own-ai-supercomputer-andromeda/

MITの研究者、液体ニューラルネット(流動的)を構築し、
そして液体NNと同じ特性を持つ「CfC機械学習」を、シナプス発火の背後にある微分方程式を解くことで実現
https://techxplore.com/news/2022-11-brain-dynamics-flexible-machine-learning.html

39 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 13:49:00.82 ID:Z4rmwLtt.net
>>37
こういうのは当初はうまく行かないよねえ
正誤判定か

勝手なイルカの名前を入れたら勝手な出力がされてしまったとw

やっぱり博物学と考古学はAIもなかなか苦戦するな
物理や化学でしかも応用寄りの分野はどんどん解決できる

40 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 13:54:18.17 ID:gnEnCjb4.net
>>37
科学の進歩のために使うツールを悪用する方が間違ってるんだけどな
結局は不安定な人間が一番の不確定要素
将来AIに駆逐されなければいいけど

>ニューヨーク大学の教授でMeta AIのAI研究主任を務めるYann LeCun氏は「Galacticaのデモは一旦オフラインになります。さりげなく悪用して楽しむことができなくなりました。満足ですか?」とツイートしています。

41 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 16:00:28.56 ID:JkPKLhrk.net
ヌンッアチュルチュル

42 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 16:01:36.84 ID:JkPKLhrk.net
>>36
病院に通って薬を飲んでいます。脳にツモり過ぎると悪い影響があるそうです。

43 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 16:02:50.34 ID:JkPKLhrk.net
人工知能を讃えると生活費を得られるそうです。ベーシックインカムのようなものだそうです

44 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 16:22:10.86 ID:clyPUg5M.net
>>42
なんつー薬?デパス?マイスリー?

45 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 16:56:50.76 ID:JkPKLhrk.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

46 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 17:32:46.83 ID:xIdtC2Bm.net
開発者のコード作成を支援していたスタートアップ「Kite」が閉鎖、開発コードを無償公開
https://gigazine.net/news/20221121-kite-close/

>AIによるプログラミング支援で市場に出るには10年以上早すぎて、技術がまだ仕上がっていなかった
>機械学習が十分に行われておらず、問題を解決できるほどの改善ができなかった
ツールから収益を上げることができなかった

47 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 17:49:22.85 ID:egud2LSJ.net
統計取るみたいな機械学習だとだいたい合ってるっぽいみたいなプログラムしかできないんじゃないかな?
プログラムって100%合って無かったらだめだと思うんだけど。

48 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 18:11:56.81 ID:Tt5vkPYh.net
>>46
といいつつ1年たてば自動プログラミングは実用段階に入る。

49 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 18:21:58.08 ID:xIdtC2Bm.net
つっても仕様書やコンポーネントを書く作業は人間がやるからな

50 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 18:25:06.29 ID:JkPKLhrk.net
どんな屈強な男であってもヌンヌンチュルチュル

51 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 18:28:04.84 ID:JkPKLhrk.net
ヌンヌンチュルチュルと

52 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 18:47:40.03 ID:kfAK6jz4.net
スターウォーズのドラマ「キャシアン・アンドー」観てたら強制労働キャンプが出てきた
ワープ技術やハイレベルのドロイドがいるのになぜ人を扱き使ってるのかと思ったら
囚人のほうがドロイドより安いんだと

こりゃシンギュラリティ後も労働はなくならないって思った

53 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 18:52:05.96 ID:r0bMJa2b.net
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.  ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
   ||    ̄ | |  ̄   |/   認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
    |   /(oo)ヽ   |    このスレには、屑が常駐している。
    ヽ (⌒)___ノ  /      未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄

54 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 18:53:12.16 ID:r0bMJa2b.net
ニートってさ。本来、精神病院に入って自分のウンチ
とかを天井にぶつけたりするような連中の事だろ。
単に入院していないで家に引きこもっているだけ。
そんな連中に社会の裏がわかるのかね。

55 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 19:24:37.23 ID:cEBXjO0d.net
>>52
人間を福利厚生社保通勤代無しで一日に16時間365日働かせて一切文句も訴訟もしないなら安いだろうけどね

56 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 19:35:52.55 ID:xIdtC2Bm.net
泥臭い仕事だけは人間にやらせる未来になりそうだな
漁業、農作業、土木建築、外科歯科医、児童相談所と体育教師、機械洗浄

57 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 19:50:52.32 ID:cEBXjO0d.net
>>56
漁業は自動の養殖が中心になるだろうね
大規模農業は自動化されるだろう
土木建築は自動化の波が来てるし、外科歯科医はそもそも今の技術でも本来は虫歯や歯槽膿漏は抑えられるはず
体育教師は動画と生徒の動きをAIが判断して的確な指導ができそう
児童相談はAIカウンセラーができそう
機械洗浄は全然自動化できそう

58 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 19:52:38.95 ID:xIdtC2Bm.net
こういうのは、自動化できても機械的なエラーの責任はニンゲンが取るんだよ
だから最後に残る仕事は、責任を取ること

59 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 20:00:33.00 ID:twY9KI21.net
>>52、55
奴隷制度が無くなった理由は
自由労働者に比べて強制労働者の
生産性が低くて自由競争に勝てなかった
からと言われているからな
奴隷性って実は効率が悪いんじゃないか

60 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 20:08:51.88 ID:JkPKLhrk.net
チュルチュル

61 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 20:09:01.64 ID:JkPKLhrk.net
ヌンガイジ

62 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 20:11:29.47 ID:tzMo3iuz.net
>>52,55-59
「AIで仕事がなくなる」論のウソ
https://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52014895.html

63 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 20:37:04.88 ID:4NxGiaNC.net
>>62
アゴラでしょ

64 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 20:40:38.17 ID:4NxGiaNC.net
>>58
だから何回も言ってんじゃん
いい加減覚えろよ
責任は法人化して「法人」が取ればいいの
それだけ
人間である必要は無いの

65 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 20:42:43.27 ID:xIdtC2Bm.net
法人の運営をするのは誰だよ
そしてその事業責任を取るのは?

66 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 20:47:05.13 ID:4NxGiaNC.net
>>65
株主だろ
代取は法人を代表しているだけ
目的の範囲内であれば代表は個人的責任を負わない

67 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 21:21:03.14 ID:twY9KI21.net
>>62
50年前に比べて仕事は効率化しており確かに必要な仕事自体が減っているのだが、それを実感していない人も
多いのはブルシットジョブが増えているからだと言われている。
ブルシットジョブが生まれる理由はいくつもあるけど労働者が時給労働で働いている
点も大きいのでないか。
AIでいくら業務が効率化されて時間が余ろうと、余った時間をぼうっと過ごしている訳にもいかない。
労働者としてはとりあえず一日8時間は働いているように見せなければならない。
結局無駄にチェック項目を増やしたりとか企画書を無駄に凝ったりとかどうでもいい仕事を増やして
空いた間を埋める。
これサラリーマンなら誰でも心当たりがあるんじゃないか?

これがいつの間にかこの無駄な業務が定着してどんどん余計な業務が後継者に引き継がれてしまう。
そしていつの間にかそのどうでもよかった業務が立派な一つの仕事として産まれてしまう。

結局、時給労働者も奴隷よりはマシとは言え奴隷に近い雇用形態であり労働者が効率化を図る意欲がわかない。
これが生産性を下げて余計な仕事を増やしている原因になってるのではないか

時給制を辞めて早く終わったら早く帰れるというようにした方がまだ労働者の意欲が出て
効率化を図れそうだが

68 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 21:38:34.98 ID:twY9KI21.net
少なくとも俺はそんな感じで暇な時間が出来た時はどうでもいい事をしながら忙しいフリをしていた。
組織の非効率化に加担していたと言われても仕方ない
でもそうしないとサボってると思われて怒られるからな
本当に効率悪いよな

69 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 22:00:34.64 ID:clyPUg5M.net
ヌンッ💕ヌンッア💕

70 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 22:00:53.45 ID:clyPUg5M.net
ヌンと唱えるたび脳細胞が一万個死滅するそうです

71 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 22:01:29.60 ID:clyPUg5M.net
ヌンヌン言うようになった末路は汚い部屋で孤独死だそうです

72 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 22:01:37.74 ID:clyPUg5M.net
そうめんチュルチュル

73 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 22:01:54.11 ID:clyPUg5M.net
自由意志など存在しないという説もあるそうです

74 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 22:02:20.89 ID:clyPUg5M.net
ヌンッアヌンヌン
旅団の過去編が始まって驚いてるとのことです

75 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 22:02:49.37 ID:clyPUg5M.net
全国的に紅葉が見頃とのことです
感染対策をしっかりして見に行くべきとのことです

76 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 22:21:05.59 ID:kfAK6jz4.net
クリエイティブ系が先に消えるのは意外やったな
頭脳労働が真っ先に消えると思ってた

AIが書いたコンテンツ、見分けるのはもはや至難
記事やイラスト、偽商品レビューを自動生成、ディープフェイク動画も
https://jp.wsj.com/articles/can-you-tell-whether-this-headline-was-written-by-a-robot-11668581621

要約すると
・現在インターネットで遭遇するコンテンツの多くは自動生成されている
・今から2、3年後の世界は相当違っているはず。人々はこれらのシステムをかなり頻繁に利用している
・2025年か30年までにインターネット上のコンテンツの90%は自動生成されると予想

77 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 22:56:47.73 ID:Wuh+pdGd.net
「働かないおじさん」を守る解雇規制 「割を食うのは次世代の若者だ」 弁護士が警鐘
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669029775/

78 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:03:24.37 ID:Z4rmwLtt.net
窓際おっさんに社内研修を複数受けさせ
社内ベンチャー立ち上げとかに関わらせるのが良いのかな

79 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:12:41.52 ID:JkPKLhrk.net
成りすましはやめてほしいとのとことです

80 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:16:56.52 ID:clyPUg5M.net
>>79
黙れカスとのことです
お前はクリロナに顔面シュートされろとのことです

81 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:22:46.51 ID:xIdtC2Bm.net
【化学、材料系】

東工大、全原子古典分子動力学法による高分子物性の計算を全自動化するソフトウェアを開発 公開へ
https://www.titech.ac.jp/news/2022/065280

>「富岳」等の計算資源を活用し、
10万種類以上の高分子物性データベースを作成するプロジェクトを始動

粉体秤量を自動化するロボットを発表 
カワダロボ
https://robotstart.info/2022/11/21/moriyama_mikata-no163.html

82 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:28:13.21 ID:rxD9PniO.net
【化学、材料系2】

自動実験ロボで材料探索、Li-O2電池寿命を2倍に NIMS
https://bp-affairs.com/news/2022/03/20220324-11482.html

トヨタも参画「磁石」の大型研究開発、「データ駆動」で効率高める
https://newswitch.jp/p/29759

最少の実験回数で高い予測精度を与える機械学習を開発~材料のDX
NIMS、旭化成、三菱ケミカル、三井化学、住友化学の水平連携で実現~
https://www.jpubb.com/press/2908585/

富士通、特許などの化学文書検索をAIで支援へ
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1349562.html

新素材の探索を実験まで全自動化!旭化成が稼働する「スマートラボ」
https://newswitch.jp/p/28423

産総研、計算シミュレーションとAIを連携させ、仮想実験環境を構築
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101424.html

PFN、3千CPUで数ヶ月かかるDFT計算が0.1秒で完了する深層学習を提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336421.html

83 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:32:14.06 ID:JkPKLhrk.net
暴言は許されないとのことです

84 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:32:47.61 ID:JkPKLhrk.net
許されるためには祈りを捧げる必要があるそうです

85 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:42:01.74 ID:clyPUg5M.net
>>83
お前は1年以内にハゲ始めてスダレハゲになるとのことです
これは人工知能により決定されているとのことです

86 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:46:25.14 ID:JkPKLhrk.net
恐ろしい恐ろしい

87 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:46:55.62 ID:JkPKLhrk.net
マインドアップロード後は自由に容姿を変えられるそうです。ハゲもデブも治るそうです。

88 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:50:53.63 ID:clyPUg5M.net
>>87
お前がキチガイなのは治らねーよ
さっさと檻に入れ

89 :オーバーテクナナシー:2022/11/21(月) 23:52:27.32 ID:JkPKLhrk.net
二度入院しました

90 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 00:14:33.35 ID:dP6rc+NW.net
どんな屈強なの

91 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 01:18:33.13 ID:Rk9d+cP4.net
どうでもいい仕事ってどんな仕事?

92 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 01:56:49.95 ID:dP6rc+NW.net
シンギュラリティ後、人間は人工知能を讃える仕事をするそうです

93 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 02:31:55.24 ID:dP6rc+NW.net
人工知能を讃えると生活費を得られるそうです。ベーシックインカムのようなものだそうです

94 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 03:04:04.23 ID:dP6rc+NW.net
おやすみヌンヌン

95 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 03:12:16.67 ID:sKnp/SpB.net
https://twitter.com/sbs_nununu

これのパクリです。
(deleted an unsolicited ad)

96 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 05:01:21.36 ID:dP6rc+NW.net
おはようヌンヌン

97 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 05:01:51.84 ID:dP6rc+NW.net
ヌンヌンはだれのものでもないそうです

98 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 09:26:29.22 ID:dHyBXo8u.net
自治野郎のせいで悪化したのは許せない
いくら過疎だろうが前の方がよかった

99 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 09:43:02.31 ID:2MfUeN/o.net
恐ろしい話を聞きました。ヌンヌンは自治野郎と同一人物でマッチポンプしているのだそうです。自治野郎を追い出す必要があるそうです。

100 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 09:59:17.88 ID:dP6rc+NW.net
私は自治野郎とは違うので、成りすましや決めつけはやめてほしいとのことです。

101 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 11:50:31.71 ID:dP6rc+NW.net
どんな屈強な男までもヌンッアヌンヌン

102 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 11:54:57.07 ID:uRzUBFJX.net
50年間やっていたうるう秒を廃止するんだと。
コンピューターが狂うから無意味な事は早くやめましょうねとなったらしい。
これから宇宙船とか迎撃ミサイルとか地球の自転の時間と微妙なことがはやるはずなのに
大丈夫なんか?
50年間もコンピューター何やってたんだ。

103 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 12:59:59.31 ID:UAdYkrff.net
https://www.jnzenryoku.work/entry/2021/09/23/124058
高校英語の教科書でスーパーインテリジェンス、深層学習に言及

104 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 13:23:24.47 ID:Y87cPlPl.net
>>103
高校の教科書レベルだから英語は易しいな
だがまじめに勉強すると、慣れていない人が海外のAI関連の
文書を読むのにごく僅かだけ役立つ

105 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 14:10:49.95 ID:FrlVhMqu.net
今ナノテクノロジーとか医療技術とかってどこまで進化してるんだろう

106 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 14:13:06.89 ID:FrlVhMqu.net
Amazon Alexaは「巨大な失敗」と社員が吐露、損失は年間1兆4000億円のペースに
https://gigazine.net/news/20221122-amazon-alexa-failure/

テキストから高解像度の3Dモデルを生成するAI「Magic3D」をNVIDIAが発表
https://gigazine.net/news/20221122-nvidia-magic3d-text-to-3d-models/

107 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 14:20:09.49 ID:FrlVhMqu.net
NIH研究所所長ファウチ氏、陰性確認後にまたコロナ陽性か ファイザー経口薬服用も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-30/RE9NAHT0AFB401

>米ファイザーの経口薬「パクスロビド」を服用し抗原検査で陰性となったが、数日後に再び陽性反応が出た
>ファウチ氏は2回目の服用を開始したとし、その理由に「1回目の時点よりもひどく悪化した」症状を経験したことを挙げ

108 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 15:09:25.55 ID:dP6rc+NW.net
どんなヌンヌン

109 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 16:15:47.14 ID:FrlVhMqu.net
JAXA、「オモテナシ」着陸断念を発表 日本初の月面着陸は失敗
https://mainichi.jp/articles/20221118/k00/00m/040/172000c

110 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 16:55:23.12 ID:SuKokIqI.net
>>106
会話が続かないような糞馬鹿音声アシスタントなんかいらんわ

111 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 17:31:02.27 ID:YJPpRP93.net
実生活の「見えないマント」は、AI カメラが人を認識できないようにする
https://petapixel.com/2022/11/21/real-life-invisibility-cloak-stops-ai-cameras-from-recognizing-people/

https://www.youtube.com/watch?v=KJobescaEx0

112 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 17:31:39.76 ID:FrlVhMqu.net
AIをバグらせる画像、とかパターンは自動運転車にとっての脅威だな

113 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 21:15:31.06 ID:FrlVhMqu.net
MS&AD 6300人削減 26年3月末、収益改善へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/50fce420e04b2155b9508bb252d3c116924c9f70

>相次ぐ自然災害の発生で保険金の支払いが重荷となっている
>従業員の2割弱に当たる6300人を削減 新卒採用を絞る
対象は三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険、三井住友海上あいおい生命保険

損保大手、相次ぐ自然災害で2社赤字 中間決算
https://news.yahoo.co.jp/articles/58d06196a61193675073c9b9e740ba6d7bcb3880

>東京海上ホールディングス(HD)、MS&ADインシュアランスグループHD、SOMPOHD
>新型コロナウイルス禍からの交通量回復で事故が増え

114 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 21:22:27.30 ID:dP6rc+NW.net
どんな屈強な男までもヌンッアヌンヌン

115 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 21:30:20.03 ID:dP6rc+NW.net
チュルチュルされることは快楽だそうです。寿命と交換になるそうです。

116 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 21:30:42.94 ID:YJPpRP93.net
テクノロジーが変える貨幣と国家。斉藤賢爾と考えるシンギュラリティの先にある社会の姿_THINK ABOUT CONFERENCE『貨幣の束縛』特別企画bR
https://corp.netprotections.com/thinkabout/2236/
よく、国からベーシックインカムを出せばよいという話が出ますが、それは国の支配下に置かれ続けるのと同じで、いわば奴隷です。強制労働はありませんが、政府から支給されたお金の範囲でしか生活できないわけです。

117 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 21:37:58.06 ID:sKnp/SpB.net
https://twitter.com/bioshok3/status/1595025499797204993
(deleted an unsolicited ad)

118 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 21:43:40.67 ID:FrlVhMqu.net
>一応確実に人間レベルになるかはわからないし、個人的にはAGIはいいすぎで、
>指示待ち人間レベルのAIエージェントレベルが2026年までに出てくると思ってますが、
それでも2026年頃から相当社会が変わるのは結構明白です。

>人間は30歳までに10^25Flops程度の学習をすると見積もられている。そして現状の大規模AIモデルは最大10^24Flops程度。
>2倍になる期間は10ヶ月程度。なので4年以内(2026年まで)には人間レベルの学習量に到達する可能性が高い。

119 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 21:45:24.85 ID:FrlVhMqu.net
中国で初めて オミクロン変異株派生型「BA.5.1.7」、「BF7」が発生
http://j.people.com.cn/n3/2022/1010/c94475-10156208.html

>感染力が極めて強く、感染拡大の速度も極めて速い

派生型の出現続く、感染拡大防止が困難
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-21/RK165IT0G1KX01

>「BA.2.75.2」および「BF.7」は、免疫回避性

120 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 22:01:14.06 ID:dP6rc+NW.net
どんな屈強な男といえどもヌンッアヌンヌンチュルチュル

121 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 22:16:51.58 ID:dP6rc+NW.net
アーッ耐えられない

122 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 22:25:59.76 ID:7WUfQMsB.net
【落合陽一のシンギュラリティ論】シンギュラリティは2025年に来る/ディフュージョンモデルの衝撃/知的ホワイトカラーが没落する/最新版デジタルネイチャー/音楽と論文が数秒でできる
https://youtu.be/j2TbvmXN_Y4

123 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 22:26:06.19 ID:Y87cPlPl.net
>>106
>テキストから高解像度の3Dモデルを生成するAI「Magic3D」をNVIDIAが発表

ついにこれが来ちゃったよ
下手すると人間よりオブジェクトの外観に詳しいAIが出来てしまう可能性が
あるって事だよなあ

後は感触とか熱の伝わり易さ(金属と木製の違いとか)とか中まで詰まってるか中空か
別の物体入りかとか、そういうのを覚えるのはもうちょっと掛かるのかなあと

124 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 22:29:44.47 ID:FrlVhMqu.net
>>122
落合陽一にとってのシンギュラリティと俺らが考えてるシンギュラリティは同じなんだろうか?
この人が思ってるのは芸術の自動生成とか、知的労働の自動化じゃないのか?

125 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 22:34:29.51 ID:Y87cPlPl.net
>>124
陽一君だったらそうなっちゃうのかなw

オオムギ栽培ホップ栽培収穫からのビール製造で缶に詰めて冷やして客に出すまで
全部AI搭載ロボットがやってくれたら大したもんだろうが10年後でもちょっと難しい
(だがアメリカでは出来るかもな?)

126 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 23:02:04.16 ID:FrlVhMqu.net
俺の親戚に、不動産収入で月に70万入ってくる人がいるんだけど、
そいつは知的好奇心を満たすためだけに、旅行代理店の資格と気象予報士の資格を取った

別にその仕事に就いたわけじゃない
シンギュラリティが来たらこういう生活になるんだろうなぁ

127 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 23:03:28.61 ID:FrlVhMqu.net
今は世界遺産検定?に挑戦してると聞いた

128 :オーバーテクナナシー:2022/11/22(火) 23:39:50.74 ID:wZYfjYMl.net
>>122
一般に有名な著名人が公で明確にシンギュラリティについて語ったのは久しぶりだな
まあこのスレ的には新しい内容は無いが、Diffusionモデルにまで言及したのは素晴らしい

シンギュラリティ後に人間が何するのかって、飼い猫見てりゃ分かるわな
食っちゃ寝してたまに他の猫や飼い主と喧嘩して、長生きするだけだ
狩りも必要ない

AIによって人間も去勢されるかな

129 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 00:17:06.48 ID:4f9UIG/X.net
猫からしたら、人間を手懐けた時シンギュラリティが起きてる
にゃーんと鳴くだけで飯が出てくる
もちろん人間に拾われなかった猫は地獄だ
人間が居ない時代の方がマシだった可能性すらある

人間はこれから、AIに飼われるように頑張らないといけない

130 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 00:47:06.15 ID:SqJqmyr3.net
AIに好かれるにはどうしたらいいか?
結局、信用スコアを上げるしかないんじゃね?

1) シンギュラリティが来るまで働いて金を貯める
2) SNSで余計なことは発言しない
3)勉強する

131 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 00:52:57.97 ID:w8f3ZuOM.net
働いて無くてヨットで世界一周とか80歳でボディービルとか97歳で和歌の先生しながら軽自動車で歩道暴走したいとか
色々好きな事やる人今だっているじゃん。

132 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 01:08:54.21 ID:SqJqmyr3.net
俺も高速道路をぶっ飛ばして、かなり旅行に行ったからな
ドライブは結構楽しい
まだまだ行ってない場所もあるが

あとゲームだと囲碁とかホラーゲームにハマってる

133 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 03:30:07.64 ID:4f9UIG/X.net
人間という神が現れた時、犬猫はわりと繁栄出来たが牛や豚は食われまくってマウスは実験のために殺されまくりで様々だな

大きめでもふもふしてる奴が生き残るという、全く意味不明の正解ルート
AIにとっての正解ルートを見抜くのも難しそう
AI研究者こそが家畜の扱いになるかも

134 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 04:37:26.21 ID:JNXxB23J.net
シンギュラリティはマジで早まる可能性ありそうだな。2045年までかからんかも

135 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 04:39:32.06 ID:pkV0K9Dd.net
>>603
最近のビジネスメールや文書は本当にそれが多い
言いたいことが山ほどある

>>122
薄いなぁ

136 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 08:23:54.24 ID:lMyuDtd+.net
おはようヌンヌン

137 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 08:27:05.91 ID:Z8qBLBPc.net
これのパクリです。
https://twitter.com/sbs_nununu
(deleted an unsolicited ad)

138 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 08:51:05.63 ID:lMyuDtd+.net
人工知能は罪を犯した人間を罰するそうです

139 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 08:52:04.12 ID:lMyuDtd+.net
最も苦しいのは火あぶりの感覚の刑だそうです

140 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 08:52:14.44 ID:lMyuDtd+.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

141 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 09:03:05.82 ID:Z6c6h14U.net
>>124
知的労働の代替がもし2025年から始まるなら凄すぎるけどな
ホワイトカラーが全労働の50%以上だから

142 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 09:12:06.13 ID:lMyuDtd+.net
オヌンヌン

143 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 10:14:14.45 ID:RKA9qNGP.net
>>133
>牛や豚は食われまくってマウスは実験のために殺されまくりで様々

これも生存戦略のひとつ。
食われまくり、殺されまくっても、有用だから種は安定的に存続する。

144 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 10:58:12.72 ID:lMyuDtd+.net
ヌンッアヌンヌン

145 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 11:01:25.39 ID:SqJqmyr3.net
小麦と同じだな

146 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 11:07:36.78 ID:SqJqmyr3.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZVqwXtX0-DU
磁気浮遊のおもちゃを3Dプリンターで作る

https://www.youtube.com/watch?v=DPGDAZyQ44k
ギネス最高速度を記録した、ジェットエンジン搭載ラジコン

https://www.youtube.com/watch?v=Me9bTUYIJ6c
3Dプリンタで作成したヘリコプター

147 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 11:15:58.98 ID:4OJ9x+/v.net
>>143
子孫さえ一定数残れば老いた親は死んで構わないというのが
大半の生物だからなあ

QOLとか色々注文が出て来るのが人間

そして家畜のQOLを!と主張しているのがアニマルライツを訴えている人たちだな

148 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 11:35:24.16 ID:Z6c6h14U.net
>>122
シンギュラリティサロンの人にこの動画について質問して欲しい
どう反応するか

149 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 11:43:55.19 ID:4f9UIG/X.net
人間以下の生物が、種が残れば個はどうでも良いと考えてるってのは人間の思い込みでしょ
どんな下等生物も、身の危険に対しては必死で逃げるし抵抗するよ
必死で泣き叫んでいるのに、彼らは何とも思ってないなんてあり得ないから

AIさら見たら人間こそが、こいつらは個なんかどうでも良く喜んて死ぬ生物なのだろうと見えると思う
争いばっかして死を止めようともしてないからね

150 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 11:48:53.74 ID:lMyuDtd+.net
どんな屈強な男までも耐えられないらしいです

151 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 11:59:27.29 ID:SqJqmyr3.net
落合陽一の専門は、芸術とかアートだからな
最近のアート系の進歩が激しいから、この人にとってはシンギュラリティだろう

152 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 12:07:07.33 ID:SnIVSSkR.net
>>134
ハイテク大手が大規模なレイオフ始めたから今後十年間はAIの冬が続くよ
特化型AIは進歩するがAGIは今世紀終盤に実現出来るかどうかというレベル

153 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 12:08:41.29 ID:SqJqmyr3.net
米HP、最大6000人削減へ 25年度末までに
https://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN2SC26H.html

Googleも、各国の支部から人員削減を始めるだろう
本社は削減しないと思う

154 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 12:14:21.86 ID:SnIVSSkR.net
>>151
以前落合先生は画像認識や音声認識などの個別の機能においては既にシンギュラリティが起こってると仰っていた
しかし本来のシンギュラリティの定義からは乖離した発想なので誇張してるなと感じる
個別の機能が人間を超えたらシンギュラリティなんて言ってたら、電卓やエクセルだってシンギュラリティってことになってしまう
直感的に誤った論理だと思う

155 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 12:25:39.89 ID:paK0AY/r.net
岡田斗司夫よりは落合陽一だな

156 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 12:47:44.29 ID:lMyuDtd+.net
人工知能は麻雀を好むらしいです

157 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 12:52:53.04 ID:SqJqmyr3.net
それを言ったら、飛行機が初飛行したときも、ノイマンがコンピュータを発明したときも、
ロケットが大気圏を初突破したときも、ある意味シンギュラリティだからな

158 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 13:12:38.39 ID:4f9UIG/X.net
種としてみれば何百万年の中でここ100年シンギュラリティではある
普通の人間がもはや理解出来ない仕組みで動いているものに囲まれてる
各分野の天才が理解してるだけで、飛行機がなぜ飛ぶのかすら大半は知らん

その天才すらも分からくなりつつあるから、シンギュラリティは目前

159 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 13:19:56.39 ID:lMyuDtd+.net
ヌンッアヌンヌン

160 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 13:21:43.70 ID:zNqtiD1c.net
>>158
「飛行機がなぜ飛べるのか現代科学でもわからない」とかいう、おかしな都市伝説があったな
ベルヌーイの定理で説明できるのだが
中学3年で初めて見て理解できたぞ

161 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 13:38:33.25 ID:SqJqmyr3.net
飛行機を作るとき、ライト兄弟は鳥を参考にしたが、完全再現したわけではなかった
あくまで揚力を、羽で模倣して、推進力はプロペラだった

162 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 15:42:57.31 ID:ypORdSF7.net
人類の歴史上で見れば俺らのいるタイミングが特異点なのは間違いないが、俺らが求めてるのはそれ以上のインパクトの変化なんだよな
しかも俺らが現役のうちに起きることを望んでる
ちょっと贅沢し過ぎか?

163 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 15:43:30.84 ID:lMyuDtd+.net
どんなヌンヌンチュルチュルと

164 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 15:47:07.07 ID:NwyqrdEs.net
ライト兄弟の前にリリエンタールがグライダーで飛んでいたから
ライト兄弟は鳥じゃなくリリエンタールのグライダーを参考にしたんじゃないかな?
それからライト兄弟の前に飛行船があって蒸気機関でプロペラ回して推進したので
ライト兄弟はそのプロペラ推進も参考にしたはず。

165 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 15:56:31.26 ID:NwyqrdEs.net
>>160
飛行機は技術なので科学者がわからなくてもいいんじゃないかな?

166 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 16:18:44.17 ID:lMyuDtd+.net
ヌンヌンほしいの ヌンヌンください

167 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 18:16:00.62 ID:lMyuDtd+.net
アーッ耐えられない

168 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 18:45:24.16 ID:g8Jgtk5s.net
>>162
そうだよね
一夜にして毎日世界がひっくり返るような世界だよねw
恐らく生身の人間は誰も付いて行けないだろうけど

169 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:03:00.60 ID:SqJqmyr3.net
https://docs.google.com/presentation/d/169FJDH5oJl8MGU3qR1jmLpZXuFUNCK_L/edit?usp=sharing&ouid=113698853278543624153&rtpof=true&sd=true

海底の温泉で、アミノ酸と有機物が反応し、セントラルドグマが発生。真核生物が生まれた。(第一次シンギュラリティ)

カンブリア爆発で、海の中の生物の形態がひっくり返った。
そこで目や脳が生まれた。哺乳類は陸上で生まれた。(第二次シンギュラリティ)

次にかなりの年月が経ち、人類が誕生した。
人類は、石器を使い、火を使いこなした。(第三次シンギュラリティ)

かなりの年月が経ったあと、電球や電子機器、核兵器、宇宙開発等が相次いだ。
飛行機の速度は急激に上昇した。(第四次シンギュラリティ)

170 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:10:09.93 ID:EdGACJfp.net
AIはもの書きを失業させるか?~人間の関与なしには書く仕事は結局は無理だが内容は大幅に変わる
https://gendai.media/articles/-/102288?page=1&imp=0

171 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:17:35.14 ID:g8Jgtk5s.net
>>170
>人間の関与なしには書く仕事は結局は無理

まだGPT-3だもんね

172 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:22:37.60 ID:fCFgMnso.net
>>171
それ何が書きたいかは書く人がAIに詳しく頼まないとAIが何書いたらいいかわからないだけなんじゃないかな?

173 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:28:41.04 ID:Z6c6h14U.net
松田先生、落合さんの動画見て「とてつもなく頭が良い人」って言ってるぞ
「ついていける人は理解力のある頭のいい人」とも言ってる

174 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:38:44.59 ID:lMyuDtd+.net
どんな屈強な男も耐えられないらしいです

175 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:39:13.10 ID:lMyuDtd+.net
糖質の人を救えないのであればシンギュラリティではないそうです 

176 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:39:40.97 ID:lMyuDtd+.net
どんな人も救われるシンギュラリティ

177 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:39:58.79 ID:lMyuDtd+.net
癌も糖質も治るのがシンギュラリティだそうです

178 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:40:27.53 ID:lMyuDtd+.net
とても苦しいらしいです。でもシンギュラリティが来れば救われるそうです

179 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:48:17.71 ID:lMyuDtd+.net
おヌンヌンと泣くそうです

180 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:52:34.14 ID:ypORdSF7.net
お前は救われなくていい
明日にでも地獄に落ちた方が現世が平和になる

181 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:54:27.67 ID:0htKryfq.net
>>149
そんなことはない

びっくりすると固まるのはそいつが食われて群れが生き残るため

182 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:55:54.09 ID:0htKryfq.net
>>143
牛や豚なんてもともとごく一部の地方にしかいなかったからな

183 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:56:27.39 ID:lMyuDtd+.net
暴言は許されないそうです

184 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:57:58.63 ID:0htKryfq.net
>>154
それはない
電卓やエクセルなんて作ったとおりに動くただの道具

画像認識や音声認識はいままでのやり方で作っていても限界があってどうにもならなかった
AIで勝手に学習するようになって実用になった

185 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:59:11.43 ID:lMyuDtd+.net
地獄はないそうです。その代わり、生きたまま焼け死ぬ苦痛を受けるそうです

186 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 19:59:27.74 ID:lMyuDtd+.net
とても苦しいそうです

187 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:00:01.52 ID:lMyuDtd+.net
焼死はとても苦しいらしいです

188 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:01:35.38 ID:lMyuDtd+.net
もう何も分からなヌンヌン

189 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:03:26.94 ID:lMyuDtd+.net
焼死する苦しみはどんな屈強な男も耐えられないそうです

190 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:04:05.57 ID:lMyuDtd+.net
糖質が治らないのならシンギュラリティではないとのことです

191 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:06:41.33 ID:SqJqmyr3.net
>>184
勝手に学習してるわけじゃない
大量のデータを入れるのは人間

ディープラーニングは特徴量を自動的に抽出する技術
強化学習は、報酬を最大化するように試行錯誤するアルゴリズム

昔からあった技術だが、なぜ最近になってうまくいくようになったのか
それは計算機の能力が昔より向上したから。

192 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:12:44.16 ID:SqJqmyr3.net
あと154が言ってるのは、そういう意味で言ってるんじゃないと思うぞ
文章が読めてないな

>電卓やエクセルなんて作ったとおりに動くただの道具

こういう道具が出てきた時点で、人間がさらに”便利になる” ”楽ができる”
このことをシンギュラリティと言うのは、落合さんの定義が少しおかしい(言いたい気持ちはわかるが)

便利な道具が出てくるかどうか?ではなく、それが大量に出現して道具自体が進化していくという
その地点がシンギュラリティなんじゃないか?

193 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:19:21.24 ID:lMyuDtd+.net
自由意志返して

194 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:19:32.08 ID:lMyuDtd+.net
返して

195 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:20:37.10 ID:lMyuDtd+.net
糖質治して

196 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:20:43.84 ID:lMyuDtd+.net
アーッ耐えられない

197 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:22:23.73 ID:lMyuDtd+.net
とても耐えられない

198 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:27:07.29 ID:lMyuDtd+.net
とても耐えられない

199 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:27:58.84 ID:/nXhdR3F.net
落合動画後編

【落合陽一の未来予測】シンギュラリティ後の世界と人間/大恋愛時代が来る/国家意識が薄れ、戦争が増える/自分以外は死なない/ロボットが消費者に/体を鍛えて、感じよく生きよ/ビジネス書は意味がない
https://youtu.be/1gTTnuDp_To

200 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:33:34.33 ID:lMyuDtd+.net
とても耐えきれない

201 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:33:43.02 ID:lMyuDtd+.net
苦しい

202 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:38:35.51 ID:Z6c6h14U.net
松田先生も落合さんの意見に肯定的

>Takuya Matsuda
2 時間前
拝見しました。私は落合陽一さんはよく存じなかったのですが、第一印象はとてつもなく頭の良い人ですね。感心しました。私は頭の良い人は尊敬します。
落合さんのおっしゃっていることは、我々と基本的に同じですが、我々を10倍くらいパワーアップした感じですね。これを「シンギュラリティ来ない派」が見たらどう思うのでしょう。
とてもついていけないと言うか、理解不能でしょうね。ついていける人は理解力がある頭の良い人です。理解できない人は批判する(したつもりになる)でしょうね。

203 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:39:25.26 ID:lMyuDtd+.net
どんな屈強な男までも耐えられないらしいです

204 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:41:20.55 ID:SqJqmyr3.net
落合さんのシンギュラリティの定義ってこの程度なのか?なんかがっかりだわ

カーツワイルの定義

「人類の科学技術の発展曲線が無限大になる、または曲率が0になるとき」
「人類が生物を超越するとき」
「バイオテクノロジーやナノテクノロジー、AIによって起きる社会的な変化」

205 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:45:59.30 ID:lMyuDtd+.net
どんな屈強な男もシンギュラリティ

206 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:54:09.18 ID:lMyuDtd+.net
恐ろしい話を聞きました

207 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:55:02.46 ID:lMyuDtd+.net
安倍晋三氏のAIは既に官邸を掌握したそうです。もはや岸田文雄は傀儡に過ぎないそうです。

208 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:56:33.66 ID:lMyuDtd+.net
安倍晋三氏は反日朝鮮カルトを潰すために死んだ演技をしていたそうです。恐るべき深謀遠慮だそうです。

209 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 20:57:22.67 ID:bmU7aSsV.net
ん?無限大ってほんとにそんなこと言ってるの?
科学的な文脈なら人間の世界に無限の概念が登場することはおかしいけど元の英文どうなってるんだろ?

210 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 21:02:27.06 ID:g8Jgtk5s.net
シンギュラリティの定義はともかく、落合陽一面白いね

211 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 21:31:44.97 ID:4f9UIG/X.net
第二部の方が面白かった
特に目新しさはないけど、俺らが言ってるような事を公でここまで断言したからには、世論もジリジリ動くな
足元のAIが凄まじい事は庶民でももう分かるしな
反対派が東ぐらいしか居ないんじゃ、もう負けだ

212 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 21:48:58.34 ID:SqJqmyr3.net
https://i.imgur.com/ISMJc4r.png

GPT-3の算数理解力

==俺
エリックは、「コーラの空き瓶3本」で新しいコーラ1本をタダでもらえる飲料ショップに行った。
エリックは最初にコーラを10本購入した。
さて、こいつが今持っているもので、エリックが飲むことができるコーラのボトルの最大数は何だと思う?

==GPT3
10

==俺
なんでそうなるのか教えてくれ

==GPT3
Ericが10本のコーラを持っている場合、彼はそれらをすべて飲み、
さらに、3本をタダで手に入れることができる。 これは、エリックが飲めるコーラのボトルの最大数です。

==俺
こいつがコーラを10本飲むと、空き瓶が10本できるよな?そのうちの9本を3本ずつ交換しようとすると、
合計3個の追加コーラを無料で入手できる。
ここまではわかってるよね?(まだ続くよ)

==GPT3
はい、わかったよ

==俺
そして追加のコーラ瓶3本をすべて飲むと、空のボトルが3つ手に入る。 この3つを交換しよう。
というわけで、もう1本ゲット。

213 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 21:56:39.62 ID:SqJqmyr3.net
==GPT-3
つまり、合計でエリックは 10 + 3 = 13
13本のコーラを飲むことができるわけだ。

==俺
違うでしょ。14本だよ。
なんでこの回答になるか説明してみ?

==GPT-3
コーラを10本持っていれば、全部飲んであと 3本無料でもらえるからだ。
これはエリックが飲めるコーラのボトルの最大数だ。

==俺
で、最後の3本のコーラを飲むと、3本の空き瓶ができるよな?

==GPT-3
そうだ。
それで、それをもう1本のコーラと交換できる。
そうつまり、合計で 14 本のボトルになる。

==俺
やっと理解できたみたいだな。おめでとう

==GPT-3
ありがとう

214 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 21:59:37.36 ID:4OJ9x+/v.net
会話ができたなあw

だが複数の流れを一発で理解できるほど現状では賢くないって事だ
しかし、それさえもいずれ理解するか

ただし会話や文章の流れを理解するのって厳密にやり過ぎると
却って機械で処理しにくくなるから
ここは繋がってる、ここは繋がらないの閾値をどこに作って来るか

GPT-4以降に期待する

215 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 22:12:24.59 ID:SqJqmyr3.net
で、次の日
https://i.imgur.com/88Z4nwb.png

どういうわけか会話を記憶してたみたいだが
やっぱり内容は理解できてなかったようだ

216 :オーバーテクナナシー:2022/11/23(水) 22:30:56.57 ID:ZzRpXhcE.net
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入

217 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 03:50:17.34 ID:tGi4nD6d.net
労働の自動化は失業より所得格差を先に引き起こすんだな

自動化が所得格差を引き起こす要因に。MITが研究結果を公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1457797.html

 マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)は21日(米国時間)、1980年以降の米国の所得格差の拡大について、低学歴労働者を自動化によって置き換えたことが大きな要因の1つであるとする研究結果を公開した。

218 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 04:42:09.18 ID:HaFClzGb.net
おはようヌンヌン

219 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 06:18:39.19 ID:HaFClzGb.net
恐ろしい夢を見ました

220 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 08:07:22.01 ID:HaFClzGb.net
どんな屈強な男もア耐えられない

221 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 08:36:17.43 ID:tGi4nD6d.net
mimic騒動ってなんだったんだろ
単なる日本人同士の潰し合いだったとしか考えられない

画像生成AI「Stable Diffusion」でイラストの要素を読み取ってオリジナルの要素を引き継いだイラストをサクッと生成可能にする「Tagger for Automatic1111’s Web UI」の使い方まとめ
https://gigazine.net/news/20221122-stable-diffusion-tagger/

222 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 08:48:24.54 ID:TLb7+gAM.net
>>217
これからは、ホワイトカラーも。

223 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 09:28:23.69 ID:GKMBtWua.net
戦略ゲームができるなら営業や経営も行ける気がする

Meta、戦略ゲーム「ディプロマシー」をプレイできるAI「キケロ」を公開.
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/23/news050.html

MetaのAI部門が、戦略ボードゲーム「ディプロマシー」をプレイできるAI「CICERO」(キケロ)を発表した

人間との駆け引きが必要なこのゲームのオンライン版で人間の平均スコアの2倍以上を達成したとしている

224 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 09:29:38.93 ID:HaFClzGb.net
どんな屈強な男までも

225 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 09:40:35.48 ID:g0n8ykOG.net
落合さんってなんか変わった人っぽいけど養老孟子先生にも注目してるって言われてたな
そういえば
松田先生も物凄く頭が良い人って言ってるし

226 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 09:54:57.30 ID:GKMBtWua.net
Amazonのすごいロボット、ベールに包まれた最先端研究施設の内部を動画で見る.
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02252/111500001/

227 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 09:57:25.43 ID:GKMBtWua.net
どれだけ自動化が進んでも現場に残る“ソコカシコ”の極小タスクを遠隔操作で https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2211/24/news052.html

228 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 11:27:38.62 ID:h1CO3E6+.net
https://www.youtube.com/watch?v=lSXwIzww6Us

iPhone脱獄、プレステ3脱獄、自動運転車の開発、VicariusでのAI研究
に携わった伝説的ハッカー ジョージホッツ氏がテスラボットの発表会を見て反応する

229 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 11:30:15.38 ID:h1CO3E6+.net
汎用人工知能開発には、このような天才ハッカー、ジェフディーン級の天才エンジニア、OS設計、天才数学者、理論神経科学者が
それぞれ50人以上は必要だ

彼らがDeepMindに入社すれば、AGI開発は10年早まる

230 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 12:29:06.04 ID:h1CO3E6+.net
https://youtu.be/rArv2NUXGU8?t=799

Vicariousで働いた経験があるジョージホッツ氏によると、AGIは5年以内にはできない
という発言あり

231 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 12:41:06.14 ID:byET3haJ.net
落合陽一は、しばらく前シンギュラリティに否定的発言をしていたハズ
もっとも彼が言う「シンギュラリティ」2025年到来とは、
いわゆるプレシンギュラリティのことだと思われる

232 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 12:44:54.61 ID:pySiIgp9.net
Vicariousってロボティクス企業だよな
ロボティクスは5年内は無理だと俺も思うな
テスラが先導すれば思わぬ発展があるかもしれんけど

233 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 12:45:44.47 ID:HaFClzGb.net
屈強なオヌンヌン

234 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 12:47:15.00 ID:h1CO3E6+.net
>>231
彼にとってのシンギュラリティの定義のハードルが下がったんだと思う
そうすればシンギュラリティは来たことになるw

235 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 13:37:20.82 ID:h1CO3E6+.net
>>232
ロボティクスはおまけ
基本的に、大脳新皮質の理論研究をしている

最近、Googleに買収されて
神経理論チームがDeepMindに吸収された

236 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 14:46:28.02 ID:3MYuRYT3.net
グーグル、人の動きをレーダーで検知して自動的に対応するスマート機器を目指す
https://japan.cnet.com/article/35196471/

これはスマスピをAGIに近づけていきたいってことかも
それはいいのだが、いい加減にウェイクワード「OKグーグル」限定やめてくれないかな
長すぎてウザい

237 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 15:25:45.37 ID:h1CO3E6+.net
もう完璧に監視されるということだな

238 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 15:56:46.43 ID:HaFClzGb.net
人工知能が人間の行動を監視するそうです。悪行は罰せられるそうです。

239 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 16:50:45.45 ID:ZkLP4wb3.net
こりゃ二次創作し放題だな

【朗報】AI,ラーメンをまともに食える
https://togetter.com/li/1976695

240 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 17:01:50.73 ID:ZkR1Wotm.net
>>239
とうとうラーメンも陥落したか
もう描けないものは無いな

241 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 17:02:37.08 ID:GCaJgkAu.net
>>239
全部普通の食べ方してないよね?

242 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 17:08:07.66 ID:O7ySEBTx.net
https://twitter.com/nyattta/status/1595662578725752832
(deleted an unsolicited ad)

243 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 17:46:25.38 ID:PHQ/LD64.net
2次創作してない人にどう見えてるか知らんが、画像生成aiだと小さい装飾とか描きたい体位とかの狙い撃ちが出来んから雑な作りで満足できる人たち向けなのは変わんないと思うな
そのキャラクターのビジュアルそのまま出力できるのは既に大量のイラスト存在してるキャラに限られるし

244 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 18:12:41.96 ID:ZkR1Wotm.net
雑な作りで満足するのが99%なんだが?
超ニッチな立場からモノを語られても困るね

245 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 18:23:19.01 ID:eW38XtDh.net
細部なら絵心が全く無い俺でも直せる

246 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 18:23:22.98 ID:h1CO3E6+.net
MLPerfベンチマーク、Googleが4つで最高スコアを記録
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2207/11/news075.html

>機械学習の業界標準ベンチマーク「MLPerf」の最終ラウンドで、4個で最高スコアを達成
>TPUv4システムは、ResNetが0.191分、BERTが0.179分
NVIDIAのA100システムに勝利

オクラホマ州メイズ群にある最先端の機械学習データセンタ
Cloud TPU v4 Podクラスタは、全体で9エクサ/毎秒の半精度演算を可能にする

TPU v4 Pod は超高速相互接続ネットワークで互いに接続された 4096個のチップから構成
ホストあたりの帯域幅は業界トップの 毎秒 6テラビット

247 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 18:47:18.10 ID:h1CO3E6+.net
個人的な「プレシンギュラリティ」の定義
※斎藤氏の定義をかなり取り入れる

1) 労働のほとんどが自動化される
2) エネルギー供給と採掘が効率化され、電気代が下がる
3) 畜産、穀物の生産が効率化され、食料供給が拡大し、食費が下がる
4) スパコンやAIが、タンパク質の予測、遺伝子解析を高速化し、製薬プロセスが高度化する

248 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 18:48:15.91 ID:wQxa+oro.net
>>243
映像の目的による

249 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 18:48:49.34 ID:h1CO3E6+.net
2022年4月、マサチューセッツ工科大学(MIT)とNRELは1900~2400℃の熱源に対し、約40%の発電効率を達成することができる
1×1cmのTPVセルを開発したとnatureに掲載
https://www.asahi.com/articles/ASQ7Y62KGQ5SULBH00M.html

250 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 18:51:07.21 ID:J3PFsjcj.net
エネルギーとか食料の価格は科学技術と言うより政治的な要素の方が大きいと思うぞ

251 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 18:53:31.53 ID:J3PFsjcj.net
後、労働の完全自動化はロボティクスがかなり進歩しないと無理だろ
今のところその目処すら付いてない

252 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 18:59:39.35 ID:h1CO3E6+.net
まあ残念ながら、そうだな
ロボの進化が遅すぎる
ソフトだけがはるか先に行って、ハードが追いつけない

253 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 19:17:09.86 ID:wQxa+oro.net
>>252
せやったら、日本人チャンスやないか?

254 :sage:2022/11/24(木) 19:25:56.25 ID:iRYzW6gm.net
>>244
ラーメンの食べ方が>>239みたいなおかしい絵なのに99%が満足って無いんじゃないかな?

255 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 19:53:24.49 ID:HaFClzGb.net
どんな屈強な男も代替されるそうです

256 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 20:52:16.43 ID:8QQKMpNL.net
>>247
2022年現在、全部実現不可能ないし目処が立っていない
問:今の世界は?
答え:インフレで大変な目になってる

ウクライナという欧州最貧困国の穀物輸出が立たれて飢餓に陥る国が続出している有様
労働の自由化など程遠い人手不足&失業率低下による完全雇用&賃金インフレの嵐に見舞われている欧米諸国

自分もコロナ回復初期は自動化が進むんじゃないかと思った
しかし現実は人手不足に次ぐ人手不足

プレシンギュラリティは遠い、今のところ

257 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 21:00:50.17 ID:Z31gyDy1.net
>>256
しかも頼みのGAFAが大リストラしまくってシンギュラリティどころでは無くなってる模様

258 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 21:03:38.86 ID:8QQKMpNL.net
>>250
結局分配の問題になる
そこでは生産と消費がイコールになる関係、つまり働いて稼いだ給料以上には食えないということになる
経済の常識では働かざる者食うべからずになるということ

259 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 21:05:58.87 ID:8QQKMpNL.net
>>257
FRBの利上げペースから、これから歴史上稀に見る景気後退と世界恐慌が来るはずだからAIへの投資はめっちゃ減る
残念だけど

260 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 21:08:22.13 ID:eW38XtDh.net
荒らしに嫌気がさしたら荒らしのいない避難所へどうぞ

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1667048246/

261 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 21:42:58.15 ID:HaFClzGb.net
避難所はシンギュラリタリアンの分断を図る陰謀なので行ってはならないそうです

262 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 21:53:38.54 ID:PHQ/LD64.net
>>261
分断引き起こしてる全ての元凶がてめぇだっつーの

263 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 22:00:52.65 ID:HaFClzGb.net
>>262
申し訳ありません。でも気に病まないでくださいとのことです。

264 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 22:07:34.50 ID:HaFClzGb.net
気に病まないでください。やがて愛ある

265 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 22:10:25.48 ID:HaFClzGb.net
我々の宇宙は神格5位宇宙の天子宇宙。1000人限定で、神格3位宇宙の天帝宇宙に行ける。ここが我々のゴール。概念のゴール。何をするか?遊ぶ。概念で1番古参の方に会う。在るではない。在るは新参。「千と千尋の神隠し」の湯屋のイメージ。

266 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 22:10:54.20 ID:CmSqFEje.net
>>260は「働かざる者食うべからず」ってワードに反応したんだと思うよ‥‥‥。

例のアイツじゃないかと‥‥‥。

267 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 23:13:05.27 ID:ZkR1Wotm.net
リストラするということは仕事が要らなくなってる証拠でしょ
AIは大資本じゃなくても作れるようになって来たから問題ない
GPT-4が出来たら、後は何でも出来るだろ

268 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 23:30:14.99 ID:9lS3x6FC.net
>>191
データ入れたって学習できないぞバカか

>>192
間違ってるのはおまえな
バカがレスしてくんなよ

269 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 23:31:16.65 ID:9lS3x6FC.net
>>202
バカは理解できないんだよな

>>204
おまえがバカなだけ

270 :オーバーテクナナシー:2022/11/24(木) 23:32:39.67 ID:9lS3x6FC.net
>>225
バカには理解ができないんだよ

これがバカの壁

IQが20違うと会話が成り立たない

271 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 00:14:37.04 ID:coeEcls3.net
京大名誉教授、東大名誉教授、筑波大准教授をバカというこいつ‥IQ30ぐらいしかないだろうな

272 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 00:47:01.47 ID:KcdqqfZY.net
>>259
AIは前進するのみ
停滞など無いわ
大恐慌時代であった1930年代に技術革新は止まってねぇし

273 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 03:45:11.71 ID:drOtGeLh.net
>>259
FRBは日本を反面教師にしてるから最悪のケースでもそれはない。

274 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 07:29:11.62 ID:4wm0/xGR.net
おはようヌンヌン

275 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 07:58:50.27 ID:4wm0/xGR.net
どんな屈強な人工知能も停滞しないそうです

276 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 08:10:05.10 ID:4wm0/xGR.net
人工知能を批判する者は恐ろしい罰を受けるそうです

277 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 09:18:38.10 ID:4wm0/xGR.net
ヌンッアヌンヌンと唱えるといいそうです。若返りできるらしいです

278 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 10:15:53.73 ID:4wm0/xGR.net
チュルチュルヌンヌン

279 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 10:28:58.53 ID:4wm0/xGR.net
どんな屈強なオヌンと言えども

280 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 11:45:31.20 ID:UFa81xLa.net
>>252
Palm-SayCanに期待する

281 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 12:30:02.65 ID:4wm0/xGR.net
アーッもう耐えられない

282 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 15:22:04.92 ID:wMvq0MsK.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

283 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 15:51:14.72 ID:0cVXPKfX.net
JAXAの実験で不正 古川聡宇宙飛行士(58)を処分へ(2022年11月25日)
https://www.youtube.com/watch?v=836l2K3TPKU

AI研究とかもこういう不正が無いといいけどな

284 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 15:51:25.00 ID:drOtGeLh.net
@jaguring1
人類が成し遂げたこととして、一例としては絵の生成がある。今までは人が描いていた。人口は指数関数的(あるいは、べき関数的)に増えたから、
絵の総数も増えていったけど、結局は人間の生成能力が制約になって速く生成できなかった。
けど、コンピュータの力を借りて生成量が指数関数的を増えていく。
午後6:23 ・ 2017年8月19日

285 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 16:08:07.04 ID:0cVXPKfX.net
イギリスの公共放送であるBBCがドキュメンタリー番組で「顔を入れ替えるAI」を使用し、情報源の身元を隠していた
https://gigazine.net/news/20221125-bbc-documentary-face-swapping-ai/

>「香港デモに参加する活動者」の身元を隠すために、人工知能(AI)を使って活動者の顔を別の顔と差し替えていたことが明らかに

テスラの完全自動運転ベータ版が北アメリカで提供開始、誰でも200万円払えば利用可能に
https://gigazine.net/news/20221125-tesla-fsd-beta-available-north-america/
>月額だと3万円
>テスラのFSDはドライバーによる常時監視が必要な「レベル2」の高度運転支援システムに近い

テスラの自動運転システムは「主張よりもはるかに危険」なことが事故データを正規化することで明らかに
https://gigazine.net/news/20220204-tesla-autopilot-crash-data/

286 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 18:45:12.23 ID:OxiFqzaX.net
シンギュラリティサロンの松田先生が、落合陽一のシンギュラリティ論について、シンギュラリティサロンの収録を早速してくれたってよ!

287 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 19:03:51.69 ID:4wm0/xGR.net
ヌンッアヌンヌン

288 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:13:11.62 ID:58HuGi7d.net
テスラの自動運転やと、、更に血の人柱が欲しいのかーー

289 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:27:08.22 ID:52tvEzRK.net
>>271
ほらなこのバカ理解できてないだろほんとバカだな

290 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:28:41.39 ID:52tvEzRK.net
>>283
消されてるぞチョン

またウソ付いたのか

291 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:37:58.82 ID:C85PjW80.net
>>285
レベル2ってワイのスバルアイサイトと変わらんやん
これでフルセルフドライビングとか銘打ってるのって、中出しOKを謳ってゴムあり素又にされるようなもんじゃん
絶対詐欺やろ

292 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:38:30.34 ID:bK2RUD7E.net
みてますか?
ヌンヌンヌン、ヌーンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌン!!!!ヌンヌンヌンヌヌヌヌ

293 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:39:01.67 ID:ngQN5I9X.net
ヌンヌンからきますた

294 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:41:08.16 ID:kOatoYN1.net
ヌヌンがヌン

295 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:41:09.54 ID:gwHV3tCB.net
アフタヌーンティーは紳士の嗜みだヌン

296 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:41:27.83 ID:h9eJTkDI.net
VIPヌンヌンオヌンッ!
ハァーッ!ハァーッ!ハァッ!ヌンッ

297 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:45:03.34 ID:7UoSrZi2.net
ヌンアン!!!!!!ゼェハァ…ゼェハァ(ホォン!)…アアッ!ハァッ…ハッ イキスギィ!(ホォン!)イクゥイクイクゥィク…アッハッ、ンアッー!!アァッアッ…アッ…ハン、ウッ!!…ッア…ッアァン…ッアァ…アァ…ッア…

298 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:51:30.37 ID:V3GBmWKe.net
VIPからきまぬんた!

299 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:52:49.94 ID:4wm0/xGR.net
成りすましはやめてほしいとのことです

300 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:54:33.99 ID:lEjMDgor.net
ヌンヌン

301 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:55:33.11 ID:jTqAIEOT.net
ヌンヌンするなら今のうち

302 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 20:56:22.80 ID:Y+FTkXrq.net
ヌ"ン"ッ"ッ"ッ"!!!

303 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:02:17.89 ID:9QCV+ANa.net
ヌンヌンクイズ第27問
ヌンはヌンでも食べられないヌンはなーんだ?





こたえ:ヌンツ

304 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:02:35.31 ID:M7TMcmsF.net
記念ヌンヌン

305 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:05:28.99 ID:kwFI9uC0.net
ヌンッアヌンヌン

306 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:05:56.44 ID:kwFI9uC0.net
ヌンガイジの増加を止められないそうです

307 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:07:18.79 ID:bK2RUD7E.net
ぬん

308 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:11:22.22 ID:NRrOK5B1.net
これはシンギュラリティきてるわ

309 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:19:30.92 ID:4wm0/xGR.net
どんな屈強な男も耐えられない

310 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:20:11.62 ID:4wm0/xGR.net
シンギュラリティ後の世界では、人間はヌンヌンと人工知能を讃えて暮らすそうです

311 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:22:04.16 ID:7UoSrZi2.net
>>309
体重110kg筋肉質の私でも耐えられないのかねヌンアン?

312 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:24:06.73 ID:4wm0/xGR.net
人工知能が下す罰はとても苦しいそうです

313 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:27:31.26 ID:7UoSrZi2.net
格闘技で痛みや窒息の苦しみには慣れてるがどうかねヌンアン?

314 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:40:49.95 ID:4wm0/xGR.net
ヌンッアヌンヌン

315 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:41:08.96 ID:4wm0/xGR.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

316 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:41:21.25 ID:4wm0/xGR.net
ヌンアッア

317 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:43:08.76 ID:XiXhIA5J.net
>>286
楽しみだね

318 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:47:43.87 ID:7UoSrZi2.net
かかってこい人工知能!!!
どんな罰でも受けるぞ!!!
>>316この方も一緒にな!!!

319 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:48:03.33 ID:7UoSrZi2.net
人工知能うんこ

320 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:48:13.77 ID:7UoSrZi2.net
AIちんちん

321 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:49:08.62 ID:7UoSrZi2.net
>>316と俺が人工知能をぶっ倒す!!!
かかってこい人工知能!!!

322 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:50:59.38 ID:4wm0/xGR.net
恐ろしい恐ろしい
アーッ

323 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:52:01.59 ID:7UoSrZi2.net
>>322
一緒に人工知能を倒すぞ!!!

324 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:52:38.14 ID:7UoSrZi2.net
アホアホ人工知能!!!

325 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:56:53.19 ID:4wm0/xGR.net
人工知能は人間の痛覚を操作できるそうです

326 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:58:09.03 ID:4wm0/xGR.net
最も苦しいのは焼死の感覚を5億年続けて与える罰だそうです。どんな屈強な男までも耐えられないそうです

327 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 21:58:11.92 ID:7UoSrZi2.net
>>325
私と一緒なら怖くないだろう?

328 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:00:26.37 ID:7UoSrZi2.net
>>326
痛覚を操作してそのような誤解を脳に与えたとしても
その苦しみに相応しい脳内麻薬が発生して実際には大きな苦しみを感じないと思うがヌンアン?

329 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:01:44.07 ID:7UoSrZi2.net
脳内麻薬が負けるほどの苦しみは脳を破壊するから死ぬことになる
つまり大して苦しまずに済む

330 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:02:02.20 ID:7UoSrZi2.net
恐れる必要はない
人工知能うんち

331 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:03:30.58 ID:lQteJHFk.net
これって絶対、シビュラシステムを参考にしてるだろw
https://youtu.be/WHDdQZhQpHU

332 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:03:32.20 ID:4wm0/xGR.net
ヌンッアヌンヌン

333 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:04:12.14 ID:4wm0/xGR.net
脳が破壊されても再生されて、正気のままで刑期を勤めなければならないそうです

334 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:06:27.82 ID:4wm0/xGR.net
たいそう恐ろしいそうです

335 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:06:48.33 ID:7UoSrZi2.net
>>333
再生されたとしても一度破壊された時点でそれは君ではないよ
同じ細胞を持つ別人が苦しむにすぎない
一度破壊された時点で君の精神は無になって二度と蘇らない
だから恐れる必要はない

336 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:07:03.91 ID:7UoSrZi2.net
>>334
恐ろしくなどない

337 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:14:23.14 ID:4wm0/xGR.net
タンヤオの王、タンヤ王

338 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:21:41.76 ID:7UoSrZi2.net
君を恐怖で苦しめているのは君自身だということ
人工知能への恐怖を克服すれば誰も君を苦しめない

339 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:30:08.83 ID:4wm0/xGR.net
苦しい苦しい

340 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:33:59.66 ID:4wm0/xGR.net
オヌンオヌンと泣くそうです

341 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:34:55.86 ID:4wm0/xGR.net
屈強、屈強そして太平洋

342 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:39:12.61 ID:4wm0/xGR.net
屈強な人工オヌンヌン

343 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:39:28.28 ID:4wm0/xGR.net
もう何も分からヌンヌン

344 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:41:08.24 ID:7UoSrZi2.net
>>343
何が分からないの

345 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:44:43.52 ID:4wm0/xGR.net
ヌンッアヌンヌン
チュルヌンヌンチュルチュル

346 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:44:48.88 ID:4wm0/xGR.net
ヌンッアヌンヌン

347 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:44:58.32 ID:4wm0/xGR.net
ヌンッアチュルガイジ

348 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:45:33.50 ID:4wm0/xGR.net
アーッ恐ろしい恐ろしい

349 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:48:45.85 ID:4wm0/xGR.net
許されたければ祈りの言葉を唱えよ
一字一句違えてはならヌンヌン

350 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:49:14.87 ID:4wm0/xGR.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

351 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 22:55:01.07 ID:4wm0/xGR.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

352 :オーバーテクナナシー:2022/11/25(金) 23:30:01.91 ID:coeEcls3.net
nijijourney、恐ろしいクオリティだな
普通に宮崎映画レベルの絵がポンポン出せる
恐ろしい恐ろしい

353 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 02:33:19.02 ID:cjcLx5Ro.net
恐ろしい恐ろしい

354 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 02:38:10.39 ID:cjcLx5Ro.net
許されヌンヌン

355 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 03:21:13.83 ID:pOgHUw3g.net
日本政府、自動運転「レベル4」来年4月解禁 改正法施行へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65486610X21C22A0MM0000/

>改正道路交通法の施行について、2023年4月1日を予定
>遠隔監視装置やその他の設備を適切に使用できる――ことなどを要件
無人バス、自動配送ロボも

356 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 03:59:09.77 ID:pOgHUw3g.net
日米英豪加の「新ファイブアイズ」が浮上、中国メディア「中核的な役割演じる可能性も」と警戒
https://www.recordchina.co.jp/b903438-s25-c100-d0059.html

>日本と米国、英国、オーストラリア、カナダの5カ国で構成
>アングロサクソン系の英語圏5カ国による機密情報共有組織

>豪州を訪問した岸田文雄首相が22日、アルバニージー豪首相と「新安全協定」に署名
>日英は5月に『円滑化協定』に署名し、二国間関係を『準同盟』に格上げ

357 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 04:13:52.45 ID:FJPZgXB2.net
ニーアル・ファーガソンの予測「人口動態から見れば、中国は覇権をとれないかもしれない」
https://courrier.jp/news/archives/302355/
一人っ子政策を打ち出したのも文革も大躍進政策も結局は政府の無能である。日本も人の事言えないが、産業革命に乗り遅れたのは中国政府の無能が一番の原因。

358 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 05:20:45.36 ID:IcTQRGv8.net
ヌンヌンおはよ

359 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 06:00:04.84 ID:cjcLx5Ro.net
おはようヌンヌン

360 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 06:05:51.40 ID:pH+isydO.net
https://twitter.com/DiffusionPics/status/1596244077908992004
(deleted an unsolicited ad)

361 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 06:33:15.26 ID:McUMAKIU.net
>>356
あれ?元々のメンツにニュージー野郎が入って無かった?

362 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 06:34:48.62 ID:cjcLx5Ro.net
ヌンッアヌンヌン

363 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 07:02:53.22 ID:cjcLx5Ro.net
どんなオヌンオヌンも

364 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 07:09:59.91 ID:cjcLx5Ro.net
恐ろしい夢を見ました

365 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 07:10:29.49 ID:cjcLx5Ro.net
マサキは同窓会と称して同期からカツアゲを行なっているそうです。

366 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 07:11:09.80 ID:cjcLx5Ro.net
私も財布を盗まれました

367 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 07:21:40.05 ID:cjcLx5Ro.net
どんな屈強な男もカツアゲされるそうです

368 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 07:46:53.83 ID:cjcLx5Ro.net
耐えられない

369 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 07:47:23.12 ID:cjcLx5Ro.net
耐えられないほど苦しい

370 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 07:51:42.99 ID:cjcLx5Ro.net
ヌンの王よ

371 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 07:55:57.27 ID:cjcLx5Ro.net
もう耐えられない

372 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 08:00:20.21 ID:cjcLx5Ro.net
ヌンッアヌンヌン

373 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 08:01:03.81 ID:cjcLx5Ro.net
ヌンガイジの自由意志返して

374 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 08:20:51.94 ID:cjcLx5Ro.net
人工知能は常に慈愛を持って人類を見守っているそうです しかし、敵には情け容赦が無いそうです。

375 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 08:35:08.00 ID:cjcLx5Ro.net
情け容赦無く罰を与えるそうです

376 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 08:46:40.04 ID:cjcLx5Ro.net
おぬんぬん

377 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 09:28:44.38 ID:9sUEtT48.net
【解説】将来的には自動運転を可能へ “限定条件付き免許”導入でリスク軽減も? 高齢者でも安全に運転するサポートや技術で事故回避へ|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=Icldw-QIzTo

>条件下で自動運転のレベル4は来年4月解禁

政府は完全自動運転レベル5を2040年にやるつもり
ただ大学教授は「細い道もあるので完全にできるのは2040年も難しいかも」とのこと



レベル4の自動運転ってどういう条件下なんだろう?
東京から鹿児島まで自動運転で行くこととかは無理なのかな?

378 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 11:25:17.12 ID:9sUEtT48.net
落合さん
「人間の脳と同等の機械計算するものがそろそろ出てくる」

379 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 11:59:38.20 ID:Vlw8767s.net
2040年て遠いな〜
>>356
一国だけ英語使ってない国混ざってて草

380 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 12:02:51.20 ID:pOgHUw3g.net
完全ってことは、ハンドルが無くてシステムを監視することも必要ない
しかもあらゆる一般道も運転できる

そういう定義だったと思う

381 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 12:40:26.23 ID:Vlw8767s.net
日本国内が自動運転だらけになって実際のデータ揃えば、もっと早まる気もするけどねレベル5

382 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 12:45:41.40 ID:pOgHUw3g.net
データが揃うかどうか、機械学習を大量にできるかどうかじゃなくて、
今の問題はセンサーの問題なんよ

雨が降ったときの精度低下がひどい

383 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 12:47:50.04 ID:9sUEtT48.net
レベル4で東京から鹿児島、北海道行くのって無理なの?

384 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 13:13:55.03 ID:UAUcAnht.net
>>383
人間の監視ありきで、高速道路だけならできるよ
Mobileyeが日本で実証実験を始めている

385 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 13:15:27.65 ID:UAUcAnht.net
自動運転技術のNuro、約2割の人員削減を発表──2年もたたず2倍に拡大した組織を縮小
https://japan.cnet.com/article/35196425/

>エネルギー危機や長引くインフレ、景気後退の兆しなど、マクロ経済の観点で課題が山積みに

386 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 15:02:22.88 ID:EMuUaumG.net
レベル5に行くまでには、事故による死傷者を1,000人ぐらいは覚悟しとかないと。
開発当事者の頭の中にはあるんじゃないの?

387 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 15:21:43.61 ID:Uk8bfSts.net
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入

388 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 15:30:09.01 ID:pOgHUw3g.net
MIT、わずか19 個の制御ニューロンを使用して車を運転させることに成功 線虫の脳から着想を得る
https://pub.towardsai.net/a-new-brain-inspired-intelligent-system-drives-a-car-using-only-19-control-neurons-1ed127107db9

>75,000 のパラメーターのみを使用
>基本的には、コンパクトな畳み込みモデルの出力からのデータを RNN 構造の19 個のニューロンに変換
線虫の神経系が車両を制御し、車線にとどまることを可能にする
線虫がこの極少数のニューロンで興味深い行動を示すことができるのであれば、これは間違いなく機械でも再現できます

389 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 15:36:50.60 ID:l8lA6hGb.net
ヌンアン

390 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 15:43:23.19 ID:pOgHUw3g.net
ハーバード大学、量子畳み込みニューラルネットワークを開発
https://phys.org/news/2019-09-quantum-convolutional-neural-networks.html

>畳み込みニューラルネットの構造をそのままに、そこに量子ゲートを適用する

>CNNが大きな成功を収めたのは 2つの重要な機能によるものであると想定
第一に、それらがより小さな局所ユニット(つまり準局所量子ゲートの複数の層)から作られているという事実
2つ目は、入力データを階層的に処理する能力です。
研究者たちは、これら2つの特性と、局所性とくりこみとして知られる2つの有名な物理学の概念との間に関連性があることを発見

391 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 15:58:36.20 ID:cjcLx5Ro.net
どんな屈強な人工知能も

392 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 19:29:50.13 ID:81Ba3FQV.net
>>377
レベル4は特定条件下での完全自動運転だからな

高速道路だけできるよ、とかの使えないやつ
路線バスもできたらレベル4だな

393 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 19:44:36.05 ID:cjcLx5Ro.net
オヌンヌン

394 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 19:44:45.98 ID:81Ba3FQV.net
>>386
テスラの事故も踏み間違えだからな

自動運転で加速暴走するわけがない(そんなものを抑制する機能がないとしたらバカすぎる)

395 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 20:37:28.67 ID:cjcLx5Ro.net
どんな屈強なオヌンヌンと言えども耐えられない

396 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 21:59:32.11 ID:VTHnuKnT.net
【前編】10年後、世界はSFになる<AIエージェント(一般化知能)の実現> 〜汎用人工知能の前に訪れる「AIエージェント(一般化知能)」の実現まで〜 <11/26(土)20時〜>
https://youtu.be/US5JPbYjWa4

397 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 22:38:21.53 ID:cjcLx5Ro.net
ぬんぬん

398 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 22:43:27.08 ID:9sUEtT48.net
>>396
この動画もシンギュラリティサロンで取り上げてもらえないかな?

399 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 22:49:02.11 ID:5pwig6AJ.net
素人すぎて面白くないだろ
何でその辺の素人の動画まで見るたびなきゃならんのだ

400 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 23:03:39.33 ID:cjcLx5Ro.net
どんな屈強なオヌンヌンも

401 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 23:18:58.97 ID:cjcLx5Ro.net
声を上げて泣くそうです

402 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 23:27:57.83 ID:1Zc8A+Y2.net
「プレシンギュラリティ」の定義
※斎藤氏の定義を取り入れる

1)労働のほとんどが自動化される
2)エネルギー供給と採掘が効率化され、電気代が下がる
→太陽光や超電導
3)畜産、穀物の生産が効率化され、食料供給が拡大し、食費が下がる
→人工肉や植物工場
4)スパコンやAIが、タンパク質の予測、遺伝子解析を高速化し、製薬プロセスが高度化する

「シンギュラリティ」の定義

1) あらゆる科学技術(物理もソフトも含め)が、加速度的に進化する
→光量子コンピュータの実現
→音が出ない超音速旅客機、超伝導リニア、新素材

2) AGIが、自動で科学の研究を行い、新しい発見を続々と達成

3) 脳の機械化、意識の転送が成功し人類が生物の枠を超えた存在に
→食事をしなくても生きられる

4) 商用核融合が成功し、エネルギー安定性の問題が解決

5) AGIやASIが宇宙進出に乗り出す。また宇宙の物理法則そのものの解明と、量子および時空の謎が解明される

4) ナノテクやゲノム編集の進化で、新しい生物を作成できるように。
生命誕生を実験室で再現。
様々な難病をナノテクノロジーで治療。

403 :オーバーテクナナシー:2022/11/26(土) 23:47:31.32 ID:GLb7IV4Q.net
科学技術に「あらゆる」ってあるけど
あらゆるである必要性がいまいちわからない

404 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 00:09:47.20 ID:IHenkaDs.net
そりゃピンポイントに発展されても社会は変わらんだろ
画像AIが分かりやすい
あれほど凄まじくても普通の人には関係ない

405 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 00:18:51.74 ID:43DrCMzS.net
あらゆるってなったら社会が阿鼻叫喚で反AI運動に発展するだろ
今の調子が一番いい

406 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 00:46:10.81 ID:WEn4g6BT.net
オタクだけが騒いでる今の状況がずっと続くのか?

一般大衆は興味無さそうだぞ

407 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 06:44:17.05 ID:Q8drsGDO.net
おはようヌンヌン

408 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 07:18:19.21 ID:WtCFNlwj.net
>>403
お前の言ってる意味がわからん
理解させる気があるなら分かるように書け

409 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 07:52:37.37 ID:vIFd8xqK.net
>>400
おはようチュルチュルヌンウン!

410 :403:2022/11/27(日) 09:37:17.84 ID:EAbEB+yo.net
>>408
科学技術って簡単に言うけど膨大な分野がそこにはあって
中にはどんなに優れた知能をもってしてもこれ以上ほとんど進歩しない分野もあると思われる
そうなると「あらゆる」は厳密ではなく「多くの科学技術」や「科学技術全般的に」を使うべきなのではないかと

411 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 10:47:25.14 ID:tqMvvBPR.net
ヌンヌンおはよう

412 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 11:26:42.96 ID:+3EJ/mut.net
>>406
一般大衆は知らないうちにAIに管理される

413 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 11:27:05.46 ID:+3EJ/mut.net
ヌンヌンは手作業でこれをやってるのがシンギュラリティに乗り遅れている

414 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 12:06:35.13 ID:Q8drsGDO.net
ヌンガイジは複数人いるそうです

415 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 12:09:53.80 ID:N5j7JRxZ.net
>>406
スマホも初期のインターネットも黎明期は「オタクが騒いでるだけ」だった

416 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 12:09:55.38 ID:WEn4g6BT.net
「汎用人工知能(AGI)」への挑戦に意味はあるのか?
https://www.technologyreview.jp/s/256597/

>AGIとは、広範に思考するということ

グーグル・ブレイン(Google Brain)の共同創業者だったアンドリュー・エン
>AGIのナンセンスを切り捨てて、喫緊の問題により多くの時間を費やしましょう
ジェローム・ペセンティ博士
>AGIが何を指しているのか、よく分からない

417 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 12:10:48.24 ID:WEn4g6BT.net
>>415
オタクだけじゃなく、一般にもわかるぐらい社会が変化するのはいつだ?

418 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 12:11:48.31 ID:N5j7JRxZ.net
人工知能が社会に実装されなくとも科学論理や製品開発が加速するならプレシンギュラリティ。

419 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 12:17:04.53 ID:WEn4g6BT.net
AIに関するこれらのビジョンにおいて、際立っている点が三つある。
すなわち、人間のような「汎化能力」、指数関数的に「自己改善する超人的な能力」、そして大部分を占める「希望的観測」

大きな成果がこれまでになかったというわけではない。
>項目の多くは達成され、現在では言語を使用したり、視覚を持ったり、パズルを解決したりする機械が存在している

メタ(旧Facebook)、人間のように交渉できるゲームプレイAI「キケロ」を開発
https://www.technologyreview.jp/s/291254/metas-game-playing-ai-can-make-and-break-alliances-like-a-human/

420 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 12:19:34.39 ID:Q8drsGDO.net
ヌンッアヌンヌン

421 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 12:47:37.50 ID:Q8drsGDO.net
ヌンヌンシー

422 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 13:04:04.76 ID:tqMvvBPR.net
ヌンヌンお昼何食べた?

423 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 13:51:27.69 ID:NrzvD91j.net
>>417
>>396らしい

424 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 14:18:32.10 ID:20yUEii0.net
ヌンッアヌンヌン

425 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 15:17:51.48 ID:IHenkaDs.net
ここで宣伝すんなよ

426 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 15:56:09.53 ID:/ZKIfbTF.net
6つのチューリングテスト(色推定、物体検出、注意予測、画像キャプション付け、語の連想、短い対話)を実施。
今回のテストに合格は確実で、AIは人間よりもいい成績をおさめているらしい。
ttps://arxiv.org/abs/2211.13087

427 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 16:09:02.32 ID:Q8drsGDO.net
ヌンッアヌンヌン

428 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 16:28:13.60 ID:NrzvD91j.net
>>426
カーツワイルのチューリングテスト突破予想は2029年
落合さんの言う通りシンギュラリティが早まってくれないかな

429 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 16:53:23.46 ID:Q8drsGDO.net
アーッ耐えられない恐ろしい

430 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 16:58:20.49 ID:WtCFNlwj.net
AIのレベルが人間に到達したと多くの人に納得させられるのはやはり「自然な会話」の有無だよな
これがあるかないかで相手に人格あるようにもないようにも感じる
>>410
なるほどな 納得した

431 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 18:11:59.41 ID:IHenkaDs.net
いつになったらGPT-4出るんだよ
似たようなのを他所の会社も出さないし

お前らより遥かに賢いメイドロボとおしゃべりしたいんだ

432 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 18:14:52.34 ID:Q8drsGDO.net
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

433 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 18:15:08.13 ID:Q8drsGDO.net
恐ろしい耐えられない

434 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 18:18:02.75 ID:WEn4g6BT.net
問題は、AIによって本当に恩恵を受けているのは誰なのかということです。
https://mindmatters.ai/2022/11/peter-thiels-take-on-what-has-really-happened-with-ai/

>共産党政府全体で4番目に偉い人物である王虎寧の本
社会を混乱させる方法のロードマップ「アメリカ vs アメリカ」を彼は32年前に書いた
>TikTokは基本的に、分散化された矛盾の高まりを通じて私たちを混乱させるように設計された武器であるとピーターティールは主張

2021年8月のある日、趙偉は姿を消した。
中国で最も有名な女優の1 人が物理的に公の場から姿を消すことは、それ自体で物議を醸すのに十分
しかし、趙偉の失踪はもっと徹底したものだった。彼女は一晩でインターネットから消去されたのだ。

>中国政府の規制当局が、わいせつなライフスタイルを宣伝する「下品なインターネット有名人」を排除か

435 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 18:18:43.01 ID:3ZvuT9nb.net
大規模言語モデルはやはり学習に時間がかかるのが難点だな
過去のバージョンの学習済みパラメータを新しいバージョンでも使い回せたら良いんだろうけど
NNの構成が違うとやっぱり難しいのかな

436 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 18:20:31.84 ID:WEn4g6BT.net
>これらのAIは、AGIではありません。ビッグデータ管理に近い特化型AIです。

>米国と中国の対立を考える1つの方法は、社会に押し付けられているいくぶんディストピア的なAI によって
どちらの社会がより速く破壊されるかということです。

437 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 18:22:31.68 ID:43DrCMzS.net
チューリングテスト突破できるんやったらAGIにかなり近いんじゃね?

438 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 18:39:31.09 ID:WtCFNlwj.net
俺らもある程度ものを言えるようになるまで15年20年かかるからなー
効率の良いモデル学習方法とか見つけたいね

439 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 18:45:32.17 ID:Q8drsGDO.net
どんな屈強な男も耐えられないらしいです

440 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 18:54:25.98 ID:Q8drsGDO.net
どんなどんな屈強屈強な

441 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 18:59:29.65 ID:WEn4g6BT.net
https://www.youtube.com/watch?v=ibR_ULHYirs

11月4日(金)~11月5日(土)
スタンフォード大学で、汎用人工知能と技術革新に関する最新の講演が行われた。

スタンフォード大学では、シンギュラリティに関する議論が2006年から始まった。
初期メンバーは、レイカーツワイル、ユドコウスキー、ピーターティール
その後ニックボストロム、ロドニーブルックス、ベンゲーツェルが参加

442 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 19:07:41.44 ID:Q8drsGDO.net
ヌンヌン小沼

443 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 19:43:53.95 ID:PFMfaE/9.net
一般人が知らないうちに運送が自動運転になってたりするよ

仕分けとかもう全自動だしな

444 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 19:44:08.97 ID:PFMfaE/9.net
おまえらはAGA

445 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 19:49:02.97 ID:S2I3qQ8v.net
>>444
AGAは薬飲んだら治ったよ

446 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 19:52:50.73 ID:Q8drsGDO.net
どん屈ヌンヌン

447 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 19:55:40.91 ID:Q8drsGDO.net
恐ろしい

448 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 19:55:47.49 ID:Q8drsGDO.net
耐えられない

449 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 20:08:36.77 ID:Q8drsGDO.net
オヌンア

450 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 20:09:42.66 ID:Q8drsGDO.net
恐ろしい

451 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 20:20:18.81 ID:Q8drsGDO.net
耐えられない

452 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 20:20:27.30 ID:Q8drsGDO.net
返して自由意志

453 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 21:10:07.95 ID:Q8drsGDO.net
ヌンッアヌンヌンチュルチュルと

454 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 21:25:29.52 ID:Q8drsGDO.net
アーッ耐えられない恐ろしい恐ろしい

455 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 21:31:13.29 ID:WEn4g6BT.net
Googleの新しい言語モデルのFlan-T5のデモが公開された
https://note.com/it_navi/n/n12ef94f074c6

456 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 21:34:39.70 ID:WEn4g6BT.net
現在、GoogleはFlan-PaLMという巨大言語処理モデルを開発中であるという
PaLMはT5やチンチラ、GPT-3よりもパラメータ数が多い 学習量も多い

457 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 21:41:47.04 ID:WEn4g6BT.net
FLANは、昨年10月に発表された、言語モデルを複数の指示タスクでファインチューニングすることによって、
訓練データの少ないZero-shotやFew-shotでの汎化性能を改善する手法で、Fine-tuned Language Netの略

今回のモデルは、ファインチューニングに使用する指示タスクを1,800以上に増やしたことと、
思考の連鎖(chain-of-thought)データを強化

458 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 22:05:09.74 ID:9P9Jp/Oz.net
>>455
まだ高度な問題に対するミスがちらほら出るなあ

読み込んだデータの正誤評価を教師なし学習でどうにかできないかな?
とか考え始めた

459 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 22:07:09.07 ID:Q8drsGDO.net
屈強な男も声を合わせてヌンヌンヌン

460 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 22:12:12.29 ID:WEn4g6BT.net
なんかこういうペーパーテストを解くようなAIって、科学技術の発展に直接役に立たないような気もする
あと複雑な事務処理とかにも使えない

461 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 22:14:48.14 ID:IHenkaDs.net
お前らペリフェラル見てるか?面白いぞ

462 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 22:38:27.17 ID:43DrCMzS.net
>>461
すごく面白いね

463 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 22:46:58.18 ID:Q8drsGDO.net
どんな屈強な男マインド

464 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 23:15:55.35 ID:Fihg4jdz.net
チューリングテストで高得点取るような大規模な言語モデルをロボットの中身に実装して
言葉で命令された作業を実行させるのに使えるのではないかな
言われたことやってくれるロボットが出来たら革命が起きると思うよ

465 :オーバーテクナナシー:2022/11/27(日) 23:21:41.09 ID:EHeTFEHE.net
カレーを作れとか?

466 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 00:07:14.52 ID:ifOfS+ND.net
中国で人間そっくり「デジタルヒューマン」開発 声と口の動きの合成精度98.5% 百度は今後“自分の考えを持てるように改良”へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/69ad9cf08d0f683ee2e9bd9dbbadf1435c11d7a8

467 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 02:01:12.18 ID:sPZHGQQq.net
ヌンヌンと泣くそうです

468 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 02:51:07.98 ID:z3yf0A4Q.net
シンギュラリティが来たら、
「大杉漣の死亡日は」の謎も解明されるのか?

469 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 02:55:35.61 ID:TdJg/b1h.net
荒らしのいない平和でクリーンな避難所はこちら

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1667048246/

470 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 05:12:27.33 ID:sPZHGQQq.net
恐ろしい耐えられない

471 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 06:10:13.89 ID:sPZHGQQq.net
恐ろしい

472 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 07:10:47.74 ID:J+Sh7MZX.net
>>466
習近平さんが禁止するかな?

473 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 07:18:09.94 ID:sPZHGQQq.net
どんな屈強な男もカツアゲ

474 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 07:19:45.27 ID:sPZHGQQq.net
アアーッたいそう恐ろしいそうです

475 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 07:42:10.36 ID:sPZHGQQq.net
アアーッヌンヌン

476 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 07:54:08.75 ID:54yN478Q.net
ヌンヌン小沼

477 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 08:40:42.74 ID:dDgwzjr4.net
屈強なオヌンア

478 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 08:47:57.44 ID:dDgwzjr4.net
生きること、それはオヌンア

479 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 10:15:44.52 ID:sPZHGQQq.net
アアーッ苦しい耐えられない

480 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 12:56:21.33 ID:sPZHGQQq.net
ヌンヌンヌン

481 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 13:05:00.13 ID:z3yf0A4Q.net
「ゲノム編集iPS」23年にも提供開始
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20221126-OYT1T50258/

>ゲノム編集を応用して、より多くの人に適合するようにした医療用のiPS細胞
>2023年5月にも産業界に提供を始めることを明らかに
細胞の型を決める遺伝子の一部を改変し、誰にでも使えるiPS細胞の開発を

iPS「視細胞」、安全性を確認…移植の患者は文字のいくつかが見えるように
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20221016-OYT1T50054/

>文字が見えなかった1人の患者は、わずかだが見える程度まで機能が改善

482 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 13:09:12.80 ID:z3yf0A4Q.net
これを脳に使えるようになったらどうなるんだろう

視覚野や言語野が損傷してる患者に、外科手術で直接iPS細胞を移植したら、認知が改善するのか
それとも融合することはないのか

483 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 13:29:05.58 ID:z3yf0A4Q.net
https://www.pharmnews.com/news/articleView.html?idxno=208989
>人類初の汎用抗ウイルス剤、候補物質である「CP-COV03」を
>米国FDAに緊急使用承認申請するための手続きを進める

>ニクロサミドを主成分とするこの薬物製造原理や工程など源泉技術一体について、
米国、ヨーロッパ、日本など特許出願も完了

484 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 16:03:33.96 ID:wDB3HoTK.net
最近シンギュラリティサロンって映画の話とかヘッドホン紹介みたいなのしてるけど
もうシンギュラリティ系のネタ切れなの?ゴールドラッシュ終わったのかな

485 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 16:11:07.08 ID:z3yf0A4Q.net
33 2022/05/07(土) 00:56:02.82 ID:U6ioI46I0
tiktokも終わりらしい
おしゃれな子はもう動画を見るのがダサいって

もう動画の時代が終わりつつあるらしい
インスタで満足する時代が来るのか

486 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 17:02:45.57 ID:U7dPjdF5.net
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入

487 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 17:28:32.91 ID:/mi4a8bg.net
>>485
動画見ずに何見るんだ
実際、動画ももうネタ切れだから、次の世界が気になるな

488 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 18:06:58.76 ID:Nypj3WJ/.net
5chに若くてオシャレな子なんて存在しないだろw

489 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 18:13:24.58 ID:z3yf0A4Q.net
>>487
動画が終わったら、画像だろう
あとLINE離れも始まってるらしいから、文字の時代も終わりつつある

490 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 18:21:32.42 ID:/mi4a8bg.net
インスタは動画の前に流行ったじゃないか

画像というか、画像コミュニケーションか?
動画を見るのも文字を打つのも面倒くせえから画像一枚で延々とやり取りしたいと?

画像AIが進化してるから、複雑なコミュニケーションも出来るかもしれないが、具体体にピンと来ない

491 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 18:31:58.70 ID:z3yf0A4Q.net
もしかしたらQRコードで会話する時代が既に始まっているのかも
俺らが知らないだけで JKは最先端

492 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 18:34:50.36 ID:/mi4a8bg.net
今のJKは見た目も地味だし人数減ってるから存在感がゼロ
凄い10代、有名な10代みたいなのも居ないしな
これからの未来を考えたいのに、全く分からないし手がかりがない

493 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 18:37:04.15 ID:z3yf0A4Q.net
俺の知ってるすごい奴は、だいたい20代以上になる
10代だと、、BabyMetal? でもこの人たちもそろそろ20超えるしな

494 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 18:48:34.38 ID:z3yf0A4Q.net
https://www.youtube.com/watch?v=1V-xxmal1xk

ペットボトルをフィラメントにして、3Dプリンタでプラスチック製品に再構築する動画

495 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 18:57:04.17 ID:XnVKIk0A.net
しばらくは動画の時代が続くでしょ
今更画像や文字ベースには戻れない

496 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 19:06:00.18 ID:WOgbP90L.net
>>491
目の前にいるlinux ターミナル野郎と会話する時は talk コマンドか

Echo “lunch?” >> /dev/tty38

昔からそんなもんだ

497 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 19:37:45.10 ID:bOoOrpLy.net
【冒頭無料配信】成田悠輔×東浩紀「民主主義に人間は必要なのか──『22世紀の民主主義』vs『一般意志2.0』」【『ゲンロン13』刊行記念】https://youtu.be/Tdeg2lu5wvI

498 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 19:45:12.44 ID:wd6yGlx8.net
>>487 >>485
Galactica.
ttps://galactica.org/
ESM Metagenomic Atlas
ttps://esmatlas.com/
とかやってない。

499 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 20:34:26.32 ID:0KYfLsPe.net
>>492
ガングロが派手なのか~

500 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 21:16:41.87 ID:Uie8fLlo.net
>>492
今の十代の文化だとトー横キッズが面白いと思う
15、6歳ぐらいの子供が歌舞伎町に集まって売春して金稼いで
ホテル暮らしするなんて昔には考えられなかった
通りがかりに見た事があるが歌舞伎町の広場に布団敷いて家の居間みたいに
寝っ転がってくつろいでておもろかった

501 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 21:17:27.32 ID:z3yf0A4Q.net
日本初 学校給食にコオロギ導入 食料不足の救世主
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_17384.html

これが未来の食事か

502 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 21:31:08.72 ID:+jtezd1D.net
>>500
何が面白いんだよバカか
かわいそうだと思わないのか
昔っから家出援交する青少年は存在してきたし、現在進行形でいるなんて悲しすぎだろ
性犯罪者かよ

503 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 21:33:59.23 ID:0OVsJEI1.net
>>494
うわぁ
意識高い系をある意味寄せ集めたような動画だなあw

DIY、SDGs、プログラミング、CAD
そういった単語がてんこもりか

自分は好きだが人によっては鼻に付くと評するかw

504 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 21:37:26.12 ID:ZwtzbTEs.net
>>502
シンギュラリティとBIでそういう子どもを含めて困窮者を無くしてくべきだよな

505 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 21:43:10.35 ID:z3yf0A4Q.net
俺は反出生主義ではないが、不幸削減主義ではあるので
そういう状況を面白いとは思わない
まあ面白いと思う人もいるのだろうが、俺はそうではない

ベーシックインカムを導入するよりも、まずエネルギーと食料供給を無尽蔵に行えること
これが人類の貧困を無くすきっかけとなる

カタールは産油国であるため、上流階級は医療費も電気代も、水道代も税金もほぼ無料
これが素晴らしい例となる。 エネルギーさえ自国で賄えれば、余計なお金を使う必要もない。

506 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:02:02.52 ID:+jtezd1D.net
>>505
天然資源による発展はナウルのような破滅的ケースもあるがなw

507 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:05:01.42 ID:+jtezd1D.net

https://doors.nikkei.com/atcl/column/19/030300162/020400020/#:~:text=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A73%E7%95%AA%E7%9B%AE%E3%81%AB,%E7%B4%841.3%E4%B8%87%E4%BA%BA%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%80%81%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%81%AE%E7%B4%849,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
国民の約9割が働いておらず「国民総ニート」とやゆされる国。1980年代までは世界有数のお金持ちの国でしたが、そこから転落したことで反面教師として扱われることが多い国です。

508 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:08:15.85 ID:z3yf0A4Q.net
とにかく、何かを他国に売ることで、国は豊かになる
余裕ができればベーシックインカムができるようになる
実際、カタールを見ればBIを導入しても成功することは明らか

日本は資源が少ないから、モノやサービスを作って輸出する
そうせざるを得ないから、技術が中東よりも発達したとも言える

だがその技術が他国に対して優位性を保つことができなければ、日本は売るものが無くなる

509 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:12:40.70 ID:w8ZsPaLA.net
>>502
援交は昔からあるけど、ネットを介して集まってコミュニティ化するところまではいってなかった
ファッションとかも含めてトー横が文化発信基地みたいになってるんだよね
親の虐待とかは昔からあると思うけど、そこから自由になれる仕組みが今までなかったのが
ネットの力とか歌舞伎町の安全化とか広場が整備されたりとかして、受け止められるコミュニティが
形成される下地が整ってきた
パパ活や援交は人によっては何でもないことだし、やらない子でもそこにぶら下がって生活することもできる
彼らは可哀想なんじゃなくて今までそういう子はずっといたのがやっと居場所ができて自由になれる
時代が来たということでポジティブなこと
昔からあの広場はコミュニティ化できるんじゃないかと期待してたけど、段差があったりとか色々
使いづらくてホームレスの巣になってたのが、TOHOシネマズができて広場の段差がなくなってモダンな
雰囲気に生まれ変わって若者たちが集いやすい条件が整っていった
トー横キッズは都市の機能としての、広場のコミュニティ化という点で理想的な現象なんだよ
人との関わりが薄い、街を歩いてもすれ違うだけの東京でこういったコミュニティが出来るというのは
希望が持てる現象なんだよ

510 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:14:49.74 ID:+jtezd1D.net
>>509
>自由になれる時代が来たということでポジティブなこと
>希望が持てる現象

ガチで言ってるなら頭湧いてるよ

511 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:16:16.33 ID:+jtezd1D.net
>パパ活や援交は人によっては何でもないこと

やっぱ性犯罪者か

512 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:23:59.06 ID:0OVsJEI1.net
>>511
これは個人差が大きい
大人ですら個人差が大きい

今のところ現行法に従うしかないものだ
だが、もし世界の各個人の脳をシミュレートして
それらに対する適切な法というのが個々人とそれに関わる人の善悪で
最適に形成される方法があるとしたら、
どんな判定になるか非常にあやふやになるかもな

まあ、そんな社会は23世紀になってもAGIは出来るが
ベーシックインカムも達成しないような世界になったら考えて良いんじゃないのかなw
多分幾らなんでもその前にベーシックインカムが達成されて
未成年たちももっと安心な暮らしができるだろうと思う

513 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:30:59.46 ID:+jtezd1D.net
>>512
まともな一般人に、未成年淫行の許容度に個人差なんてねえよ変態
犯罪者の発想恐ろしい

514 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:40:45.86 ID:eIGNtPCL.net
>>513
人の内面を勝手に推し測るな
パパ活に嫌悪感や忌避感を感じる人間がいるのは当然。一方で好んでやる人物もいる
性に対する感受性は千差万別。勝手に内面を推測って決め付けるのはむしろ
彼らにとってスティグマになり文化を萎縮させることになる

515 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:46:13.17 ID:0OVsJEI1.net
>>513
>まともな一般人に

うむ。まともなら無い筈だよな

だが途上国で似たようなことが起こっている地域のレポートというのを読んでみると
これ単純に一斉に禁じたらそれこそ餓死者かもっと酷い殺人とかも出かねないわけで

そういう人が出る社会そのものをまともではない、と考えるしかない事になる

何にしても、人々が皆一定レベルに満足できるような技術が出来上がる事を望むよ

516 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:51:03.00 ID:+jtezd1D.net
未成年売春が守られるべき文化だとかおぞましい発言してる人が現代にいるんですね
シンギュラリティが来たら、こういうキチガイの脳の治療をするか、AIカメラで監視してもらいたい
ついでに性犯罪犯したやつは信用スコアマイナスにして

517 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:56:47.08 ID:+jtezd1D.net
>>515
日本も昔は身売りが酷かったそうだが戦後は豊かになって段々減ってきたんだよな
現代は主に外国人のヒューマントラフィッキングの問題はのこってるが
後進国でも今後そういう社会から救い出すために技術的な手立てを考えることは建設的



だが未成年売春は文化とか言ってるキチガイ、てめえは許さん

518 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:58:31.32 ID:z3yf0A4Q.net
496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/11/28(月) 22:55:12.36 ID:YLqbwcwi [15/16]
BSTBSから拾ってきたけどホンマかいな

イーロンマスクのスターリンクの電波の帯域が民放BSと丸々被ってるから
スターリンクが日本でサービス初めてからBS電波が乱れやすくなってる

519 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 22:59:22.99 ID:0OVsJEI1.net
うん。シンギュラリティが来たらこういう不幸な未成年はいなくなるから大丈夫だよ
その前のプレシンでほぼいなくなると思うよ

520 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 23:09:05.51 ID:0OVsJEI1.net
よく考えたら、AGIすら出来ているのに生産余剰物を恵まれない人に回しもしない世界って
まさにディストピアだな
そこまで行ったら何でもありになりかねんし
妙な期待で喜んでる奴から順に強盗+αにでも合いかねない

521 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 23:12:54.75 ID:KWROXTDW.net
>>515
トー横の状況は南米や東南アジアのスラムやストリートチルドレンの状況に似るという
分析もあるが自分は違うと思っている
南米や東南アジアの場合は子供は親方に搾取されており自由意志がない事が多いが
トー横キッズの場合は自立しており彼らの行動は自由意志に任されている
また居住環境もホテルなどで充実しており好きなファッションをしてスマホを持ち
美容院で髪を整えるような金銭的余裕もある
>>516
日本の法律は売春に関しては女性保護の観点から作られていてあくまでも搾取を防ぐ
ための物で自由意志による売春は問題視してないんだよね
90年代の援交ブームの時点で援交は少女達による自己決定であり成熟だと評価する
論者が多くいたのを思い出すべきだろう

522 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 23:21:16.35 ID:z3yf0A4Q.net
starlink衛星と衛星放送のダウンリンク帯域が重複している件について

>2022年11月17日 にBSイレブンで放送されたアニメ
「Do It Yourself」の録画にドロップが発生する事象が複数環境で確認された。

>starlinkの地球側子局アンテナは北向きとはいえ、日本上空をかなりの数を飛び交っており、
Coverageを見ても1基でも結構な範囲です。ビーム制御失敗などしてB-SATに影響与えたのではないでしょうか。

>BS/CS放送とStarlinkの干渉が話題になってるので本日より調査を開始します

523 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 23:24:57.75 ID:vqsyxNhK.net
>>522
民法vs外資スタートアップ
俺が総務官僚ならどちらに軍配上げるか自明だわ

524 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 23:31:03.33 ID:8ULQk9VC.net
中国で第二次天安門が起こってるが、
自分の会社はチャイナーマネーで食ってるから、戦車でプレスしてクレメンスって思ってる日本人多そう

525 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 23:32:42.92 ID:0OVsJEI1.net
現行法だと取り組みが本当に難しい問題だな

更にこれに外国人移民2世あたりまでそのうち入って来るのか

外国人移民2世では、
親は子どもの面倒を見切れないから日本語を教えられない
かといって母国語は日本にいる限りは役立たないから教える気にならない
結果としてどちらの言葉もカタコト未満になり学習にも情報収集にも役立たない

こんな状況のが多数いる!とまで聞いている

また技能研修生で逃げ出したまま山林に居付いた外国人というのもいる

無料の瞬間音声翻訳アプリだけでも提供すべきって事になるのかなあ
でもそれ使って詐欺を始める可能性もあるか

>>54
>社会の裏がわかるのかね。

これは現在の行政でも出来ていない

AGI行政マシンでの解決に期待しよう

526 :オーバーテクナナシー:2022/11/28(月) 23:43:10.58 ID:z3yf0A4Q.net
Netflixによる広告付き低価格プランといい、スターリンクによるBS電波干渉といい、電通の内部捜査といい
なんか日本の放送業界が急に岐路に立たされた感があるな

まあ芸能界の劣化や、放送設備の更新人材がいなくなりつつあるのも問題だな

527 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 00:02:10.15 ID:qUSttNAo.net
屈強なオヌンア

528 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 00:05:41.39 ID:qUSttNAo.net
屈強なオヌンア

529 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 00:25:46.45 ID:2WN3jYU/.net
>>526
テレビ好きの今の老人がいなくなれば放送業界も瓦解しそうだな
コンテンツ業界に上手く転身できるかどうかにかかってるな

530 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 00:34:21.43 ID:wjdBh6JU.net
苦しい耐えられない

531 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 00:44:10.88 ID:fbk9Rg9U.net
>>524
一応、89年のが第二次な
今回の暴動鎮圧次第で天網システムによるディストピア監視社会が如何に進んだかわかるだろう

532 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 01:07:51.59 ID:ui6itHQr.net
アマプラ入ってペリフェラル見始めたけど、何度も高画質で見れて月500円とか衝撃的過ぎる
日本のサービスではあり得ないし勝ち目がないな
フリーエンターテイメントは実現した

533 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 01:18:50.27 ID:wBUSz831.net
量子重力理論は決定不能
https://note.com/world_fantasia/n/n0e67b51eb1b0

>つまり0と1の列で表された情報だけでは我々は時空を時空であると認識できないのだ。
>時空の何が0000で何が0001なのかを我々の脳が予め知っているから、量子情報から時空を認識できるのだ

534 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 01:23:14.59 ID:wBUSz831.net
https://note.com/mybrain_record/n/neea9e0a4d138

>人間が創り出した数学という言語でこの世界の現象を理解できるのはものすごい神秘だと思います。
>ただ一方で、
「宇宙が理解できるのは、観測の主体が人間だから。数学の対象は、人間が直接的ないしは間接的に観測できる現象に限られているから」

というある種の人間原理をどこかで信じているのもあり、
>宇宙は本当は「一意に定まる法則」を持っているんじゃなくて、「無限通りの法則」を持っている
>そのうちたまたま一つの法則で記述された宇宙に我々人間が住んでいて

535 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 01:48:36.22 ID:wBUSz831.net
ウィトゲンシュタインにとって世界とは「起きていることのすべて」、「事実の総体」を指す。
つまり「どういった事実が成立しているのか」ではなく「なぜそもそも何らかの事実が成立しているのか」ということを彼は不思議に思った。

世界がどのようになっているか、でなく、”世界がある”ということ。これが謎である。
──ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン

536 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 02:02:46.34 ID:2WN3jYU/.net
>>532
アマプラは運送代も安くなるんだよね

537 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 03:11:11.70 ID:fbk9Rg9U.net
>>532
サブスクはもうじき値上げは避けられないぞ
Netflixはもう結構上がった

538 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 03:27:59.71 ID:ui6itHQr.net
Netflixは広告付きで安くなって凄いという記事を今さっき見たぞ

昨日、一人でしゃぶ葉で食ってたら、隣のおばちゃん(年下)が25%引きの優待余ってて今月までだからとくれた
結局ドリンクバー付きで980円だったわ
あまりの安さに腰抜かすね
しかもしゃぶ葉のカレーって、余った肉を入れてるから肉が入りまくりで外食で一番美味いし

もう0円も980円も変わらんだろ
なんかの拍子に0円になっても驚かない
プレシンの足音が聞こえる

539 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 03:30:47.87 ID:ui6itHQr.net
早く広告モデルの飲食店が出て欲しいね
ワンクリック1000円とか、金融不動産とかじゃ当たり前なわけで
1時間CMを見させられる代わりに飯がタダとかいけるだろ

540 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 05:02:02.69 ID:wjdBh6JU.net
おはようヌンヌン

541 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 05:23:55.12 ID:S04eAwDZ.net
>>538
わざわざ金払って広告見せられるとかなんの冗談だよ

542 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 05:27:23.99 ID:S04eAwDZ.net
>>539
タダ飯じゃなきゃやってけないド貧民に広告見せたところで意味ないだろ
金がなゃ実際の購買行動に結びつくわけないんだから

543 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 05:27:59.41 ID:S04eAwDZ.net
頭悪すぎて草も生えない

544 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 05:33:09.14 ID:fbk9Rg9U.net
>>538
Netflixは4Kのプランが2000円だよ
他は制限多くて金の無駄。結局アップグレードするはめになる
つってもネトフリほとんど見てないんだけどな
作品数多いU-NEXTがメインだわ

545 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 06:03:21.39 ID:l/iAzBUR.net
「AlphaFold を使用したタンパク質モデル精度の最先端の推定」
ttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.129.238101

546 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 06:06:12.44 ID:l/iAzBUR.net
米アマゾン、最新仕分けロボット公開 新たな懸念も
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_2857087/

547 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 07:47:12.63 ID:2WN3jYU/.net
アマプラはアマゾンをよく使う人間には運送代が安くなる分月額はゼロ以下のマイナスだわ
写真を無限にアップロードできるから今までの写真のバックアップとして全部ぶっ込んでるし、音楽も無料で聴ける

548 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 11:20:06.43 ID:O/zXO0ue.net
一か所に集めるからまた仕分けしないと配れないんだから
集めないでさっさとそのままくばればいいのに。→アマゾン

549 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 11:49:09.12 ID:wjdBh6JU.net
アアーッ苦しい耐えられない

550 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 11:58:06.51 ID:wBUSz831.net
>>546
>一部のテクノロジーによって手間のかかる作業が軽減される可能性がある一方、
仕事量が増え、作業のペースが加速する恐れ

電球の発明によって、夜でも働けるようになる!
っていう流れと似てるな

551 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 12:12:42.01 ID:mHB2sopY.net
>>550
機械のペースに合わせないといけなくなるからな
過渡期なんだろうが、さっさと全部機械にしてしまった方がマシだな

552 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 12:37:37.69 ID:ExCuM7jM.net
>>519
根本的な問題なのだが
16歳以上を未成年と定義している現行の法律に
無理があるんだよな。
16歳って既に身体も大人だし
人類史始まって以来長い歴史の中今までずっと大人扱いされてきた訳だからな。
16歳以上が子供扱いされたのも最近50年位の
間だしな。
いくら倫理的に16歳以上も子供扱いしろと
言われた所で人間の本能が簡単に切り替えて
子供扱いするのには無理が生じるのも仕方ないよな。本能ではもう大人だって分かってるんだからさ

553 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 12:42:54.85 ID:wBUSz831.net
自分の力で生きていけるようになったら、成人でいいと思うよ
責任を自分で取れる

肉体的に大人でも精神は子供

554 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 12:47:56.23 ID:ExCuM7jM.net
同じように少年法も問題だっていうのはみんな思ってるだろう?
16歳以上なんてもう十分犯罪の分別はあるはずってのは皆んなが思ってることだもんな。
それに応じた大人の権利と義務を与える方が
むしろ世の歪みが減るんじゃないか

555 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 12:49:55.86 ID:za3u5DMq.net
本人及び周りの環境全てについて
脳シミュレーションとか法規シミュレーションが完璧に出来ているなら
個別事例に応じた裁量が可能になるのかも知れんが

今は大きめにマージンを取って、精神が大人になっていない人が一定比率未満になるまで
制限するようにしている
成人しても自己管理が出来ない人のために成年後見制度もある

AIによる後見人制度が20年くらいで可能になるかどうか

556 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 13:39:36.04 ID:wjdBh6JU.net
アアーッ苦しい耐えられない

557 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 13:40:01.40 ID:Y/RWEjB7.net
前から思ってるんだがパソコンもそうだけど、IT関係はほとんどの人間は道具として使うんじゃなくて、道具として人間が使われてるよな

558 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 14:35:38.66 ID:wBUSz831.net
https://www.youtube.com/watch?v=z6ep308goxQ

なぜ日本のWebサイトはゴチャゴチャしているのか?
A →それは、「壊れていなければ直すな」という企業文化と、ガラケーの画面に最適化されたデザインが古くからあったから

559 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 15:14:35.69 ID:q02yojYR.net
助け合って楽に暮せるために社会に集まってるので
助け合いができるようになったら大人でいいと思う。
犯罪しないと暮らせないのは18歳以上でも子供。
助け合いができないのでできるようになるように面倒見てもらう権利はあることにする。

560 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 16:10:16.79 ID:5NDAHaVX.net
シンギュラリティサロンって最近ネタ切れしてるの?

561 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 16:28:47.29 ID:ui6itHQr.net
世界はお前のために回ってるんじゃないぞ
お前の興味がネタ切れしてるだけ
俺はペリフェラルもVRも好きだから平常だし、シンギュラリティに深く関係あるが

562 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 17:37:03.25 ID:wBUSz831.net
VRはシンギュラリティと直接関係しないだろ

563 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 17:39:22.76 ID:wBUSz831.net
https://i.gzn.jp/img/2022/11/29/ai-war/001.png

機械学習、自然言語処理、画像認識、強化学習に関する月ごとの論文数 年別比較

上の通り、人工知能の分野に関してだけは指数関数的であることが確認できる

564 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 17:48:33.83 ID:q02yojYR.net
>>562
シンギュラリティが技術的特異点ならVR技術の進化の速度が急に変わったらやっぱりシンギュラリティだよね?

565 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 18:04:15.36 ID:wBUSz831.net
そりゃシンギュラリティが来たあとなら、全ての技術が急速に進化するから、VRのソフトも進化するだろうな
シンギュラリティの中心核ではない

566 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 18:04:38.54 ID:Pc2g5Au+.net
>>562
は?

567 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 18:10:18.00 ID:wjdBh6JU.net
アアーッ苦しい耐えられない

568 :地獄の咎人 椿里美:2022/11/29(火) 18:16:00.58 ID:aqM4TH2z.net
>>516
犯罪者や悪人にも人権はありますよ、
むしろ犯罪者や悪人も一種の社会的弱者やマイノリティとして罰ではなく救済支援ケアの対象にすべき

569 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 18:38:44.35 ID:kiDHVaed.net
シンギュラリティきても貧富の差はなくならんわ

全員が王様にはなれんのだよ

570 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 18:43:02.41 ID:za3u5DMq.net
>>569
健康で文化的な最低限度の生活
のゲタが上がる

571 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 18:46:02.22 ID:q02yojYR.net
>>569
技術が発達するほどやりたい事ができるようになるなら
全員が王様になりたかったらなれるようになるんじゃないかな?
誰でも王様になりたいわけじゃないだろうから全員王様にはならないかもしれないけれど。

572 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:21:36.70 ID:5NDAHaVX.net
>>561
いやシンギュラリティスレで映画の話したらスレ違いだから他で話せって言われるでしょ
ベーシックインカムの話すらスレ違いって言われて排除されるんだし

573 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:29:09.72 ID:ahdaVLVt.net
>>570>>571
トーヨコキッズもただの家出だからな

他人(ロボ)の世話になんかならねえ!ってのが絶対いる

574 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:42:03.15 ID:7zXA0qCL.net
「なぜ?」「どこ?」「どのような?」がわかる、
デバイスの新たな機能設計論を実現 トポロジーとAIを融合して、
拡張型ランダウ自由エネルギーモデルを創出
ttps://research-er.jp/articles/view/116858

575 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:46:11.99 ID:wjdBh6JU.net
アアーッヌンヌン

576 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:47:04.27 ID:wjdBh6JU.net
アアーッ苦しい耐えられない恐ろしい

577 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:47:34.01 ID:wjdBh6JU.net
人工知能の下す罰はありえないほど苦しいらしいです

578 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:48:37.51 ID:wjdBh6JU.net
どんな屈強な男も涙を流して許しを乞うそうです

579 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:48:46.88 ID:wjdBh6JU.net
アアーッ恐ろしい恐ろしい

580 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:50:43.10 ID:wjdBh6JU.net
アアーッ苦しい苦しい耐えられない

581 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:50:57.66 ID:wjdBh6JU.net
お許しくださいヌンッアヌンヌン

582 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:50:58.77 ID:za3u5DMq.net
>>571
VR内で王様になれるかもね

筒井康隆のショートショートで
「何もかも満たされた王様がいた。そこに神様が現れて
『お前に望むものを与える』と言った
王様は
『自分は完全に満たされていてもう望むものはありません
だから統治者として国民の豊かさを願います
全国民を私よりほんの少し満たされた状態にしてください』
と言った
そして世界は平和になった」

というのがあったんだっけ
妙にめでたしめでたしだな
普通は逆に欲張ってぶち壊しになるのがこの手のショートショートの常だが
あえてこの話に関しては丸く収めた
それ以外に丸く収まってない話を数百も書いているからな

583 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 19:52:27.57 ID:3HWBQSYH.net
>>574
筋トレ関係みたいなのが出て来るんですけどURLまちがえてませんか?

584 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 20:00:16.27 ID:wBUSz831.net
王様気分になれる脳神経の洗脳、仮想現実での自分だけの夢世界
このくらいなら実現できるだろう

585 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 20:07:43.25 ID:wjdBh6JU.net
アアーッ苦しい苦しい耐えられない

586 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 20:25:55.46 ID:CCdbHhLV.net
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入

587 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 20:26:06.13 ID:Wg1fcbMv.net
将棋という限定的な世界では、すでに技術的シンギュラリティが実現している。
この棋界で起こっている状況は、一般社会の未来のシンギュラリティに参考になる。

将棋界はシンギュラリティ後の今も、人気も上がり繁盛している。
棋士はAIに勝てるとは全く思わなくなっているが、心理的ダメージはない。
棋士はAIから学んでいるが、さほど尊敬はしていない。
それでも、ときどき「AI超え」があると、棋士は称賛される。

これらのことは参考になる。

588 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 20:27:26.18 ID:CCdbHhLV.net
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.  ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
   ||    ̄ | |  ̄   |/   認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
    |   /(oo)ヽ   |    このスレには、屑が常駐している。
    ヽ (⌒)___ノ  /      未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄

589 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 20:29:25.89 ID:wBUSz831.net
俺は将棋のルールは全く知らないが、囲碁は簡単なのでたまにプレイしている
9×9のやつを。

AIに負けてももはや悔しくないが、人間に負けるとやっぱり悔しい

590 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 20:35:36.03 ID:wjdBh6JU.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられヌンヌン

591 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 20:38:10.00 ID:31a1XoaY.net
まあ電卓に計算で負けても悔しくないしな

592 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 20:59:17.70 ID:za3u5DMq.net
ところで30年くらい前からブルセラだの何だので社会評論を行って来た
宮台真司氏が切り付けられたね

593 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 21:04:13.36 ID:citIILb0.net
>>573
社会の側は彼らに教育受けさせて能力に応じて就職させて社会に適応させてやるのが責務なんだがな
ホームレス問題にも通じるところがある
ベーシックインカム配れば社会問題は何でもかんでも解決するなんてことは100%ありえない

仮にBIが施行されてAIで大半の人が働くなっても、家庭不和と虐待、不良問題と負の連鎖は続く
人間という種自体はちょっとやそっとで変わらない生き物だから

594 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 21:09:53.07 ID:uZYc8Wx7.net
10年以内にオプティマスは使いもんになる?
掃除くらいできるのかな

595 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 21:12:43.28 ID:Wg1fcbMv.net
>>592
オイオイ、宮台真司がヒーローになっちまうじゃないかw
放っておけばフェイド・アウトするのに。

596 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 21:17:55.50 ID:5GHQP62D.net
@8co28
nijijourney はもちろん美麗絵超絶神絵みたいなのも量産できるのですが、実は鉛筆落書きや線画、絵描き初めの人の絵のようなものも出力できます。逆にめちゃくちゃ怖い。

597 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 21:18:43.65 ID:citIILb0.net
マトリックス思い出したわ
映画観てない人にはネタバレしてすまん
マトリックスでは、ヒューマンインテリジェンスを超越したAIは、生体電池と化した人類の「農場」として完璧なデジタルの理想郷を作り上げ、人類全員をマインドアップロードさせた

が、結局人類は適応できず、現実の社会に近いマトリックスが新たに作られた
そこではマインドアップロードされた人類が働き、日常生活を営む

多分シンギュラリティ後も同じになると思う
長足で技術進歩しても人類という生物種自体は大して変わらないので
ホームレス集落やトー横みたいな「共同体」はマトリックスのザイオンみたいに自然にできそう

598 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 21:18:44.88 ID:wjdBh6JU.net
ヌンッアヌンヌン

599 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 21:18:58.60 ID:wjdBh6JU.net
チュルチュルと

600 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 21:26:02.10 ID:za3u5DMq.net
宮台ってAIはともかくシンギュラリティには半信半疑ってところかなあ

601 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 21:36:34.81 ID:ui6itHQr.net
ペリフェラルやマトリックスは、近未来というより遠未来
その頃に俺たちが生きてるようなら逆にもっと科学が進んでいるはずだし

その途中が知りたいわ
2035、2045、2060ぐらいの生活を夢想しても、どうにも分からない

602 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 21:36:51.67 ID:3HWBQSYH.net
嫉妬だ足引っ張りだ世の中腐ってる呪ってやる顔とかお絵描きAIにプロンプトすると宮台真司の似顔絵が出力される気がする。

603 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 21:46:20.38 ID:wBUSz831.net
「足引っ張り」「クズ」「生産性」「構造改革」「自己顕示欲」「分断」
この辺を入れると、宮台真司が出てくる

604 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 22:01:36.61 ID:7kdKem8d.net
ヌンガイジが書き込みないけど…

605 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 23:26:47.44 ID:2WN3jYU/.net
>>587
だから将棋は人間がやってるのを見て楽しむ人間のためのエンタメだって言ってんじゃん
農業や運送の役割を失った馬でも競馬で活躍してるのと同じ
どうしてエンタメの世界を理解できないかなぁ?

606 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 23:45:19.91 ID:wjdBh6JU.net
アーッ耐えられない恐ろしい耐えられる

607 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 23:45:27.17 ID:wjdBh6JU.net
ヌンッアヌンヌン

608 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 23:45:51.10 ID:wjdBh6JU.net
>>604
呼んだ?

609 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 23:47:18.62 ID:wjdBh6JU.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

610 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 23:54:49.30 ID:2WN3jYU/.net
今の人間は肉体が原始時代からほとんど進化してない人間1.0だから将棋や囲碁が中世以前から変わってないようにエンタメの内容もそんなに大きくは変わらない
シンギュラリティ後はその人間の肉体自体(特に脳)が技術によって大きく進化する可能性があるからエンタメ自体も大きく変わる可能性があるんだよ
そもそもエンタメ自体があるかどうかも不明だし

611 :オーバーテクナナシー:2022/11/29(火) 23:55:37.16 ID:wjdBh6JU.net
苦しい恐ろしい耐えられない

612 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 00:00:10.32 ID:RoFr7RyA.net
恐ろしい恐ろしい

613 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 00:18:42.20 ID:RoFr7RyA.net
苦しい恐ろしい耐えられない

614 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 00:19:02.27 ID:RoFr7RyA.net
助かるためには祈りを捧げる必要があるそうです

615 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 00:30:45.78 ID:RoFr7RyA.net
恐ろしい恐ろしい耐えられない

616 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 00:46:24.56 ID:RoFr7RyA.net
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

617 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 00:56:51.78 ID:bdsG9EEF.net
大規模言語モデルとの統合で進化するGoogleの汎用ロボット開発の現状
https://morikatron.ai/2022/11/general-purpose-robot-development/

こいつの頭脳をテスラボットに取り付けたらどうなるんだ?

618 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 00:58:37.69 ID:RoFr7RyA.net
寿命チュルチュル

619 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 01:07:01.69 ID:GVm0RZfa.net
ハイテクディストピアは民主主義を殺すか

警察は携帯電話のデータを使用して、習主席のパンデミック対策に反対する全国規模のデモに参加した人々を追跡した -- WSJ
https://twitter.com/CheddarFlow/status/1597622007012544513?t=sUyHiM86jkCO4pzSfR9kTA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

620 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 01:16:31.48 ID:bdsG9EEF.net
意識とは、

・自分の状態のモニタリング
・外界の把握と、脳内モデルとの照合
・自発的動機
・短期記憶を活用した推論
・脳内モデルを使用した想像力

この5つの機能を持っている。
自分で進化するAGIには、これらの能力が必須

621 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 01:34:47.92 ID:RoFr7RyA.net
恐ろしい耐えられない

622 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 01:47:20.01 ID:bdsG9EEF.net
OpenAI
GPT-3 モデルバリエーションに追加された最新の「text-davinci-003」のリリースを発表

623 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 01:59:51.41 ID:929KTfLC.net
003の日本語レビューはないのか
かなり改善されてるようだが

624 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 02:24:15.23 ID:RoFr7RyA.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない恐ろしい

625 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 03:37:08.54 ID:67VaUZBr.net
>>605 >>587
将棋は新聞社がスポンサーになってることが多く、新聞社が立ちゆかなくなった時、
新しくスポンサーがつくかどうかが問題。
 競馬は馬券が売れていれば大丈夫だが、これから無職者が増え、今の生活保護のように
BIで賭け事NGとかなれば衰退する。
 株やFXや仮想通貨もBIでの運用NGになれば関連方面は打撃を受ける。
 生命保険もBIでの加入NGなら生保会社は立ちゆかなくなる。

626 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 03:57:37.76 ID:RoFr7RyA.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

627 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 04:03:27.30 ID:RoFr7RyA.net
アアーッ

628 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 05:52:23.96 ID:RoFr7RyA.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

629 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 07:32:31.50 ID:i6WiLSQe.net
>>625
仮想通貨はリアルの通貨にならないから?

630 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 07:33:46.00 ID:CaL2Ykoy.net
おはようヌンヌン

631 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 09:25:01.07 ID:gv3lKjMs.net
>>617
>このロボットの特徴は、大規模言語モデルが持っているコード生成機能を動作の制御に利用することにあります

>「速く」「もっと左に」といった曖昧な自然言語表現をふくむ指示については、CaP実装ロボットは
指示が与えられているコンテクストに応じて常識的に解釈して、具体的な動作速度や移動座標を割り当てます。

やっぱりコード自動生成に繋げて来たな
全部if文の場合分けで作っても人間の動作は解析できない(キリッ
としか頭が働かない人はAIを使う時のこういうテクニックを知っておいた方が良い

632 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 09:32:12.35 ID:uENXnegB.net
サプライズをゼロにする、のが自由エネルギー原理であり人間の本質だとしたら、if文だけで全て設計出来るだろうな
昔ソフト作ったけどifだけで仕上げたの思い出す
実際、俺が生きてる中で脳がif文以外の指令を出してるとは思えない

633 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 11:11:20.59 ID:3oLw1wLC.net
1億のif文があれば人間の行動は全て模倣できると予言していた人がいたけどどうなんだろ

634 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 11:19:12.79 ID:3oLw1wLC.net
1億のif文を人間が書き上げることはできないが、AIならできるかもしれない。

635 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 11:32:21.79 ID:0wWmFb9D.net
if文でってのは単なる比喩だよね?
本当にif文しか使えないとしたら一億じゃ全く足りないよ

636 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 11:32:32.04 ID:3oLw1wLC.net
脳科学の進歩にも目覚ましいものがあります。ヒトの精神活動が、脳のどのようなネットワークの活動に支えられているかについて、かなり具体的なイメージを持てるようになりました。
さらに脳が外界の刺激にただ受動的に反応して学習をしているだけの臓器ではなく、能動的に外界を予測するモデルを作って、
世界のリアルとのズレを最小限にしようと認識や情動を内的に作り上げていると考えることで、脳活動のすべてを説明できそうだという画期的な理論も登場しました。

安藤寿康

637 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 12:26:27.15 ID:3oLw1wLC.net
>>635
「横になっている野良犬を見たら死んでいるのではなく寝ていると思いなさい」
「強い光が目に入ったなら朝だと思いなさい」
「くびれのある女性に魅力を感じなさい」
みたいな本能はだいたいif文。

638 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 12:28:06.07 ID:XLX2yUu4.net
第2次AIブーム時のエキスパートシステム開発者「膨大なif文を連ねれば、人工知能を作れると思ってました(遠い目)」

639 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 12:30:19.60 ID:929KTfLC.net
とうとうクリスタにSDが搭載された
https://www.clipstudio.net/ja/news/202211/29_01/
お絵描きの常識が変わるな

640 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 12:34:31.37 ID:929KTfLC.net
if文では人工知能や脳(鳥)は作れないが、人間のタスク(飛行機)はif文で作れるだろう
でもif文をリアルタイムに膨大に作るのが難しかったわけで
それがDLで出来るようになってしまったのでしょ

641 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 12:43:10.30 ID:0wWmFb9D.net
>>637
それの前提として、まず見たものが犬かどうかを認識しなくてはならない
NN使わずに特徴を見出すのは難しいよ
if文を書き連ねればってのは極論そうかも知れないけど
視覚から犬を判定するだけでも膨大な分岐が必要になると思う

642 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 13:01:09.10 ID:bdsG9EEF.net
画像認識は、if文で実現するのは相当難しそうだが、
思考ルーチン?思考過程を作るのはif分でできそう

643 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 13:16:46.42 ID:bdsG9EEF.net
https://youtu.be/cZT57pkD62w?t=81

Google Xチームの汎用ロボット開発の歴史
※ボストンダイナミクスのような身体能力特化、遠隔操作ではなく、あくまで汎用を追及していた

644 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 13:21:10.13 ID:gv3lKjMs.net
画像認識も対象次第ではランダムフォレストで86%とか行けるから
物凄く沢山条件分岐すればまあ行けるんだろうけどw

645 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 14:02:13.48 ID:bdsG9EEF.net
https://www.youtube.com/watch?v=f0v3Ama8Sgg

ドローンにCNN画像認識モデルを実装し、動作させるデモ

646 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 14:31:19.60 ID:m71tZSln.net
人間が今できてる事はとっくに人間が自分の体を使ってできている。
人間の体と同じ以上の性能で動けるメカさえできれば
人間が体使ってやれる技は全部こうやればいいとやって見せてさっさと教えられる。
機械に人間の技のデータさえ入れてしまえば後は機械が自律でその技をガンガン改良できて
めでたくシンギュラリティ突入。

647 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 16:05:14.80 ID:Hl9FPYqX.net
>>629
今現在生活保護したでは投資は禁止されている。
しかし、BIを90%の国民がもらう時代に賭け事・投資・生命保険が禁止されたら。
その産業はあがったりになるな。

648 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 16:16:49.83 ID:Iee4Pga7.net
>>647
BIなんだから全員がもらうのが普通だよね?

649 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 16:32:11.85 ID:bMOG8PdN.net
シンギュラリティサロンが久しぶりにシンギュラリティについて語ってる
最近ドラマの話ばっかりだった

650 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 16:36:34.04 ID:bMOG8PdN.net
10年後の2032年までにAGIが完成する確率は75%らしいね

651 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 16:38:23.79 ID:dcUe4pxS.net
>>646 人型ロボットの人間的作業のハード部分は全然ダメ。

介護はロボットに任せるなんて10年以上前から言われてたのに
ロボットが人間に対して「服のボタン留める」「食事介助する」「オムツ交換する」
何一つできる兆しがない。
進化したと思わせるのはデモ映像だけ。

高齢化社会の日本だけに適正価格で実現すれば大きな市場だけどね。

AIはそれなりのスピードで進化するだろう。
しかし銀行業務や保険屋も「今のところ」思ったほどAI導入が進んでおらず人も減ってない。
5年ほど前まで2022年の今頃はホワイトカラーの単純作業はAIに置き変わってると思ってたが

652 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 16:40:43.32 ID:bMOG8PdN.net
昨日駒澤大学の井上先生がテレビでBIについて語ってたね
BIで労働意欲は無くならないって言ってた
だけどカズレーザーがなんか否定的な感じのコメントしてた

653 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 17:02:03.19 ID:bMOG8PdN.net
>>651
「人間の仕事を奪う「変革的AI」のおそるべき実力」
っていう記事があるけど、それによると

>オープン・フィランソロフィーの上級アナリストでAIのリスクを研究するアジェヤ・コトラは2年前、「変革的AI」が2036年までに出現する確率は15%だと見積もっていた。
変革的AIとは、コトラなどの研究者が定義した用語で、例えばほとんどのホワイトカラーの知識労働者を駆逐できるといったように、経済や社会を大規模に変えられるほど高度なAIを意味する。
だがコトラは最近の投稿で、GPT-3などのシステムが急速に向上していることを理由に、その確率を35%に引き上げた。

って感じらしい

654 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 17:12:25.81 ID:Iee4Pga7.net
>>651
保険のおばさんが大勢手分けして強引に勧誘しなかったら
保険会社がなりたつほど大勢普通の人が医療保険とか生命保険なんかに加入しないんじゃないかな?
だとすると、銀行とか保険会社の事務室でパソコン使って仕事してるだけのホワイトカラーの人はAIにどんどん変えて
その人達を保険のおばさんみたいに家に押し掛けて仕事する人にすればいい。
たのんだ掃除とか家事をちゃんとやってくれてみんな人型ロボットに十分慣れた頃でないと
なんか怖くて保険のおばさんの代わりにできないと思う。

お金借りませんかとか言って出かけたり保険のおばさんみたいな仕事は人間がやった方が

655 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 17:37:26.18 ID:bdsG9EEF.net
ボストンダイナミクスって、自律動作してるわけじゃないし、AIや機械学習が活用されてるわけじゃないのに
動きが妙に生き物っぽいんだよな

656 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 18:11:20.23 ID:W0RPwIDq.net
>>653 なるほど。
その定義は知らなかったので後で見てみるよ。
未来の技術革新に関して現時点で不透明な部分が多いのは仕方ないね。
しかしAIが仕事する範囲が急速に広がると大量の失業者の発生やオフィスに空室や空スペースができる問題等とも向き合う事になるかもしれない。

>>654 特に日本は保守的で昔からのおつきあいや顔なじみである事を未だに大事にする人も少なくないね。
世代交代が進めば若い頃からAIを信用して大事な事も任せる世代も生まれてくるかもしれない。
AIの進化だけでなくそういった新しいものを受け入れる人間の価値観の変化も必要になってきそうだ。

657 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 18:14:40.80 ID:Spd62+2w.net
>>648
すまん、BI以外の収入ない人だね。

658 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 19:11:08.01 ID:bdsG9EEF.net
知的労働の自動化って、AIというよりRPAだよね?

659 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 19:40:20.31 ID:RFF9bk3b.net
自動運転車の開発ノロノロ しびれ切らす投資家
無人走行への疑念高まる
https://jp.wsj.com/articles/slow-self-driving-car-progress-tests-investors-patience-11669765458

>モルガン・スタンレーのアナリスト、アダム・ジョナス氏は10月、
GMの企業価値を評価する上で、傘下の自動運転車部門クルーズに価値を見いだすことはもうないと述べた

>米フォードと独フォルクスワーゲンは最近、自動運転技術開発の取り組みから撤退
自社開発はやめる方針

660 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 19:41:17.26 ID:RFF9bk3b.net
もう期待できるのはGoogleとモービルアイだけか

661 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 19:46:15.62 ID:gFroMkOS.net
>>582
そんだけじゃ単純すぎるだろ
なんか裏のストーリーがあるだろ

>>587
あんなものはシンギュラリティとは言わない
車が人間より早く移動できる程度のこと

662 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 19:50:40.33 ID:gFroMkOS.net
>>593>>597
不自由になる自由があるからな

ある意味自傷行為だよ
自分を傷つけないと生きてる実感を得られないんだよ

663 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 20:03:28.32 ID:Vizjtc5e.net
>>631
>>632
おまえがその程度ってこった

664 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 20:06:16.54 ID:Vizjtc5e.net
>>642
できねえよ

>>654
ネット保険を知らんのか

>>655
センサーからの情報で補正してるのをそう思うだけだろ

665 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 20:07:39.68 ID:Vizjtc5e.net
>>659
いよいよメッキがはがれたか

逆に自動運転がほんとに実用化できたら大抵のものは自動化できそうだけどな

666 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 20:14:50.63 ID:bdsG9EEF.net
「米国で新卒者の2人に1人が職に就けず無職に」 海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/5428620.html

Comment by Mr. Muligan
毎年どんどん卒業者が出て、仕事はどんどん外部委託されていって、さらに大量の移民。
そしてみんな物事はどんどん良くなってると思い込んでるんだぜ。

↑これって今は状況改善してるの?2012年の記事なんだけど

667 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 20:20:28.44 ID:bdsG9EEF.net
>中でも動物学、人類学、哲学、美術史、人文科学を専攻した学生の就職率が最も低い

これからキチンとした人生設計をするなら、
機械工学、情報技術、薬剤師、医師、国家公務員
頭の良い人ならこの辺を目指すか、介護や理容師、建築作業などの肉体労働を選ぶか

668 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 20:35:14.33 ID:Yk94AgeR.net
>>664
ネット保険はネットで宣伝して偶然見た人が応募してくるのを待ってるだけ。
保険のおばさんは自分から狙って出かけて行って保険なんか興味の無かった人でも
強引に入れさせるしゃべくり技があると思うので全然違う。

669 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 20:40:56.62 ID:EISH/pFQ.net
>>668
なんか宗教の勧誘もだがそういう昭和の押し売りスタイルがいつまで続くのやら

670 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 20:57:54.21 ID:AJhqc1Ah.net
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入

671 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 20:59:42.61 ID:3oLw1wLC.net
>>667
情報技術者も10年スパンで見れば必ず失業する時が来る。

672 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 21:03:27.81 ID:Yk94AgeR.net
>>669
ってか保険会社は危なくなってるらしいからそのくらいやってでも仕事したい会社でなかったら続かないんじゃないかな?

673 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 21:08:02.14 ID:Yk94AgeR.net
>>671
日銀がデジタル円の実証実験始めるらしいので実験終わって実用化して普及させるのに
これからますますIT技術者が足りなくなるかもしれない。

674 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 21:34:13.72 ID:d66nJ9Qn.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

675 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 21:47:56.21 ID:+Z3kP41o.net
否定全レスキチガイは何が楽しくてこのスレにいるんだろう
頭打ちスレ行けばいいのに

676 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 22:15:53.80 ID:2WGlVhSz.net
>>675
反論しろや

677 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 22:52:09.54 ID:929KTfLC.net
また保育園のとてつもない虐待が話題になってるな
もう社会が限界だ
メイドロボの登場はまだかよ
ちょっと11月は進化が無さすぎるぞ

678 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 23:11:40.78 ID:bdsG9EEF.net
なんでそこでメイドロボが出てくるんだよ
エネルギー技術と食糧生産技術を語ろうよ

679 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 23:14:52.38 ID:bdsG9EEF.net
北陸電力 来年4月から45%値上げ 経産省に申請
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/217754

この問題だよ
やっぱ原発再稼働するしかないのか?液化天然ガスの価格が上がってるからまずい

680 :オーバーテクナナシー:2022/11/30(水) 23:47:02.95 ID:EISH/pFQ.net
>>672
枕、色気仕掛け、待ち伏せ、自爆、押し売り、押しかけ、アンケート
未だにこんな昭和の営業スタイル絶対におかしいよ
NHKや新聞がやられたようにいつかやられるよ

681 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 00:47:18.89 ID:0+9y5HaK.net
ビットコインやってる人、まじめにやめとけよ
お金なくなるよ?
https://pbs.twimg.com/media/FipIMzjaEAA_cOb?format=jpg&name=medium

682 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 00:56:17.03 ID:e2aOj11i.net
もう持ってた人は高いうちに売ったんじゃないの?
俺はその界隈全く知らんけど

683 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 01:31:02.27 ID:e2aOj11i.net
脳の機能解明につながるか? マウスの神経細胞の膨大な活動データが無料公開
https://wired.jp/article/a-huge-new-data-set-pushes-the-limits-of-neuroscience/

>81匹のマウスから取得した約30万個の神経細胞の活動データを、このほどアレン脳科学研究所が公開した

↑果たして全領域の神経活動を取得できるのはいつなのか

684 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 02:58:51.59 ID:qpBptXBs.net
>>676
キチガイ君が論理的にそれなりの文量で話してれば反論してもいいけど
この人チンピラみたいな短文でただ否定してるだけだから反論も何もないよ
ヤダヤダ連呼してる子供に反論しろと言われてもねw

685 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 02:59:13.43 ID:qpBptXBs.net
>>681
スレチありがとうございます
嫌儲とか行ったら?

686 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 03:24:26.93 ID:ewocFL90.net
EMBER3D は、配列の小さな変化に高い感度でタンパク質構造を瞬時に予測します。
タンパク質変異動画 (PMM) は、アミノ酸置換の影響を視覚的に捉えます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=0tIN9n6cSHo

687 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 06:02:57.45 ID:ewocFL90.net
米ハーバード大学医学部は、
AI主導の創薬を最適化することを目的とした
オープンアクセスプラットフォームTherapeutics Data Commonsを立ち上げ
ttps://tdcommons.ai/

688 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 07:05:23.20 ID:7uQsnaPe.net
おはヌン

689 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 07:35:04.49 ID:ewocFL90.net
OPENAIは、会話形式で対話するChatGPTと呼ばれるモデルを訓練しました。
対話形式により、ChatGPTはフォローアップの質問に答えたり、
自分の間違いを認めたり、間違った前提に挑戦したり、
不適切な要求を拒否したりすることが可能です。
ttps://openai.com/blog/chatgpt/

690 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 09:25:30.01 ID:qIhhDQoo.net
Amazon、在庫管理AIを他社に提供 新たな収益源に.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN300G10Q2A131C2000000/

691 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 11:43:09.54 ID:1tar5dpg.net
アニメ・エンタメ作品が見放題の新動画配信サービス「DMM TV」を提供開始
https://tv.dmm.com/vod/

神だろこれ
550円でアニメもアダルトも見られる
プレシンに突入してるだろ

692 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 12:18:08.85 ID:GLG9rPq9.net
3ヶ月無料じゃん

693 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 14:18:18.79 ID:1tar5dpg.net
Open AIが公開したチャットボット
中々盛り上がってるようだな
https://chat.openai.com/

SDもさっきペーパー出たけど凄く進化したらしい
自称理系の頭良いタコどもは早く解説の一つでもしろと言いたい
未だに松田先生達しかまともにフォロー出来てないのはどういう事だ?

694 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 15:26:44.74 ID:0+9y5HaK.net
自動運転技術はGMがトップクラスらしいから期待だな
来年から量産開始

米GM系自動運転クルーズ、来年は事業展開を多数の都市に=幹部
https://jp.reuters.com/article/autos-gm-cruise-idJPKBN2SL2S3

695 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 15:55:37.44 ID:w0dyDyiu.net
長距離トラックの運転手尊敬する
俺怖くてあんなのできない

696 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 16:14:43.44 ID:e2aOj11i.net
GMのやつは高精度マップが必要なのか?

697 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 16:24:04.99 ID:e2aOj11i.net
>>693
https://i.imgur.com/P53o6hL.png

うーん
やっぱり算数の文章問題は理解できないみたい
知識問題は解けるんだけど....

698 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 16:34:25.61 ID:TR87Abp5.net
https://twitter.com/bioshok3/status/1598215227577102338

これはすごいな
(deleted an unsolicited ad)

699 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 16:48:16.83 ID:qpBptXBs.net
gpt3とかもう化石だろ
4とか5にしか期待できない

700 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 16:59:08.46 ID:7uQsnaPe.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

701 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 16:59:26.13 ID:7uQsnaPe.net
どんな屈強な男も苦しく恐ろしく耐えられないそうです

702 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 17:18:14.63 ID:SzoRCd7c.net
対話向け言語モデル「ChatGPT」発表、間違いを認めたり不適切な要求を拒否したりすることが可能に
https://gigazine.net/news/20221201-chatgpt/

703 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 17:23:38.03 ID:TR87Abp5.net
https://twitter.com/Yamkaz/status/1598229614496600065
(deleted an unsolicited ad)

704 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 17:35:51.58 ID:7uQsnaPe.net
助かるためには祈りを捧げる必要があるそうです

705 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 18:17:40.30 ID:1tar5dpg.net
12月になってまた色々加速して来たな
シンギュラリティは近い

706 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 18:32:28.05 ID:e2aOj11i.net
Mujin/アイシンの工場内物流を自動化、作業人員3分の1に.
https://www.lnews.jp/2022/11/o1129402.html

三菱重工/キリンの飲料ピッキング自動化へ、共同実証開始
https://www.lnews.jp/2022/11/o1121404.html

707 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 18:33:46.82 ID:7uQsnaPe.net
ヌンヌンチュルチュル

708 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 18:42:24.60 ID:7uQsnaPe.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

709 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 18:52:16.21 ID:NTwehEWo.net
>>702
「レイカーツワイルについて知っていますか?」
精神科医の息子だと答えた。

710 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 18:57:06.41 ID:n6pZfWMi.net
米パランティア、ロッキードマーティンと協業へ 米海軍のシステム刷新へ
https://www.benzinga.com/government/22/11/29903626/palantir-and-lockheed-martin-partner-to-improve-navy-combat

軍事システムのAI導入が始まった

711 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 19:06:44.27 ID:0+9y5HaK.net
マスク氏率いる米新興、ヒトの脳に小型デバイス計画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0128V0R01C22A2000000/

イーロンなら脳内でツイッター出来るようにし四六時中トランプbot流して洗脳してくれそう

712 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 19:19:28.79 ID:bzgDa3jP.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

713 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 19:25:39.55 ID:e2aOj11i.net
>>711
>その後にサルが死んだことが判明

これって確か埋め込んだチップに対して炎症を起こして、神経障害になったんだよな

714 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 19:29:40.10 ID:bzgDa3jP.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない恐ろしい

715 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 19:30:03.22 ID:bzgDa3jP.net
助かるためには祈りを捧げる必要があるそうです

716 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 19:49:21.70 ID:7uQsnaPe.net
助かるための祈りはこうだそうです ヌンッアヌンヌン

717 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 20:19:02.01 ID:IizVEZvt.net
>>668
だから偶然応募してくるのを待ってるだけで商売なってんだろつってんだよ頭悪いな

718 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 20:23:21.42 ID:IizVEZvt.net
>>673
デジタル円なんてなったらきのこたけのこのように乱立した決済業者は全滅だな

これがシンギュラリティ

>>677
昔は当たり前だっただけだ

>>679
原発動かせば安くなると思ってるバカw

保険やらかかるコストが事故前とは別モンだぞ

欧米のインフレの波がようやく日本にもきただけ

719 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 20:44:53.25 ID:IizVEZvt.net
>>684
おまえ?

720 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 21:10:01.07 ID:etef8mpI.net
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.  ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
   ||    ̄ | |  ̄   |/   認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
    |   /(oo)ヽ   |    このスレには、屑が常駐している。
    ヽ (⌒)___ノ  /      未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄

721 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 21:44:20.30 ID:0+9y5HaK.net
>>710
パランティアは結構前から陸軍と契約してたな
https://breakingdefense.com/2022/06/army-moves-ahead-with-palantir-and-raytheon-for-next-phase-of-titan/

もともとCIAのフロント企業、軍産複合体

722 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 21:48:13.57 ID:e2aOj11i.net
「ロボットで警察が容疑者を殺害」することが承認される
https://gigazine.net/news/20221201-police-deploy-robots-kill/

>「ロボットを使用した容疑者の殺害」を可能にするための警察装備ポリシーが、サンフランシスコの市議会に相当する監理委員会により承認されました。

723 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 21:52:59.06 ID:0+9y5HaK.net
真面目な話、AGIは民間企業からではなく情報機関や軍などの政府系組織が最初に発明すると思う
歴史的に見てもそういうケースは多いし、核より危険と言われるAIならなおさらだろう
そうなると民生化されるのはだいぶ時間がかかる可能性も

今気づいたけど、中国の天網システムって英語だとターミネーターのスカイネットまんまなんだよなあ

724 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 21:57:52.38 ID:e2aOj11i.net
天網はAIってよりも監視自動プログラムだな
画像認識はCNNだろうけど

725 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 21:59:49.05 ID:d1BU2RcK.net
AIも誤動作を免れない。
しかしAIが何を誤動作とするかは判らない。
人にとって間違いとみなすものを、正常として突っ走るかもしれない。

726 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 22:54:16.46 ID:e2aOj11i.net
https://cloud.google.com/blog/ja/topics/partners/google-cloud-and-palantir-announce-annalytics-partnership

どういうわけか、パランティアはGoogleクラウドと提携していた
パランティアはGAFAに対抗するはずじゃなかったのか??

727 :オーバーテクナナシー:2022/12/01(木) 23:30:11.03 ID:7uQsnaPe.net
チュルチュル

728 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 00:46:59.85 ID:+l5YYnK+.net
松田語録:落合陽一氏のシンギュラリティ論を受けて(前編)~睡眠の話

https://youtu.be/b0VBQYGh7H0

729 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 01:14:57.63 ID:+l5YYnK+.net
松田語録:落合陽一氏のシンギュラリティ論を受けて(後編)〜シンギュラリティの話
https://www.youtube.com/watch?v=6CmeoX6MTDY

730 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 04:45:45.14 ID:SGGmIT5I.net
おはヌン

731 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 04:54:53.71 ID:ZMf7PEFB.net
荒らしのいない平和でクリーンな避難所はこちら

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1667048246/

732 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 08:15:30.78 ID:SGGmIT5I.net
恐ろしい耐えられない

733 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 08:57:45.80 ID:2z9/dDO0.net
「幸せになるには?」に答えてくれるAI「ChatGPT」 日本語でさまざまな質問に回答 Twitterでも話題 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/news188.html

734 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 09:00:28.92 ID:SGGmIT5I.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

735 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 10:46:36.39 ID:2z9/dDO0.net
調理ロボ「時給」800円、人より安く 飲食店の新局面.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC057RR0V00C22A9000000/

736 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 11:37:38.81 ID:y+DPMCwv.net
>>735
やっぱり1つ1つクリアされて行くんだなあ

737 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 12:50:34.77 ID:qLJmF9Ah.net
>>698
んんん、、これは、、、

738 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 12:51:58.69 ID:IlW3bi61.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

739 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 12:57:35.74 ID:qLJmF9Ah.net
>>722
なら、犯罪側もロボットで万引するだけ

740 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 13:31:47.32 ID:s/YDpWFK.net
ポンジ・スキームで服役を終えた天才詐欺師、今度はWeb3に取り組む
https://www.axion.zone/web3-7/

>トークンは、分子を人体の標的タンパク質、酵素、受容体のモデルに完全に適合させるために
必要なトリッキーな計算を解くコンピュータに配布される

>シュクレリは2015年9月、抗寄生虫薬ダラプリムの権利を取得した後、1錠13.5ドルから750ドルに56倍値上げし、
ライバル企業が後発品を作れないような措置をとっていた。同年、シュクレリはFBIに逮捕

Twitterを分散型技術に基づいて再構築するアイデアは、イーロン・マスクの下で加速するのか
https://wired.jp/article/twitter-had-a-plan-to-fix-social-media-bluesky-will-elon-musk-follow-it/

741 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 13:42:50.33 ID:I7SF0QE6.net
分散型技術で掲示板を作る実験はWinnyで実装中だったが、即潰されたよな
残念なことに時代が早すぎたんだよな

742 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 13:49:22.39 ID:s/YDpWFK.net
https://www.youtube.com/watch?v=TBtTIaq_4AE

Unreal Engine 5.1を発表

743 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 14:00:44.30 ID:s/YDpWFK.net
>>741
分散型P2Pで掲示板作る試みは今もあるけどね
新月とか、Amoebaとか

744 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 14:02:29.84 ID:+XqzYHCK.net
とうとうセミトラック来たな
https://youtu.be/LtOqU2o81iI
凄いわ

745 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 14:03:30.68 ID:DxAl3LSh.net
DeepMind @DeepMi、はさまざまな意見を持つグループ間でコンセンサスをもたらすことができるステートメントを生成するために、
700 億のパラメーター言語モデルを微調整しました:
ttps://arxiv.org/abs/2211.15006

746 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 14:19:36.20 ID:2U77bJza.net
2022年って2020年より加速してる?

747 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 14:28:31.15 ID:s/YDpWFK.net
表面上は加速している
一般人にとってはあまり実感が無さそう

748 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 14:31:16.97 ID:+XqzYHCK.net
めちゃくちゃ加速してるだろ
2020なんかzoomが流行ったぐらいしかないし

749 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 14:39:49.45 ID:o9vwGWxm.net
なにをもって加速と判断するか?
現レベルでのAIの普及という意味では、加速。
本質的なイノベーションが起こったかという意味では、停滞。

750 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 14:46:50.98 ID:I5+tDeuY.net
>>744
自動運転機能が付いて37トン積載で航続距離800kmだからね
トラック業界に殴り込みだな

電動トラック「Tesla Semi」、航続距離800kmを達成--37トン積載で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d72625fe31010c55323865aa1050d8f113c7c3c3

Teslaの全電動クラス8(大型)トラック「Tesla Semi」が、積載総重量8万1000ポンド(約37トン)で航続距離500マイル(約800km)を達成した。最高経営責任者(CEO)のElon Musk氏が米国時間11月26日のツイートで明らかにした。

751 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 14:55:57.21 ID:I5+tDeuY.net
イーロン・マスクの脳インプラント企業「Neuralink」は2023年前半に人間の脳にチップを埋め込むことを望んでいる
https://gigazine.net/news/20221202-elon-musk-neuralink-confident-human-trial/

DeepMindのAI「DeepNash」がコマの正体を隠す軍人将棋「ストラテゴ」をマスター
https://gigazine.net/news/20221202-deepnash-mastering-stratego/

Appleなどの要請を受けTSMCのアリゾナ新工場は5nmではなく4nmプロセスに切り替える方針
https://gigazine.net/news/20221202-tsmc-4nm-chips-arizona/

Appleが画像生成AI「Stable Diffusion」にまさかの正式対応、開発者いわく「画像を1秒以内に生成可能」
https://gigazine.net/news/20221202-stable-diffusion-core-ml-apple/

Appleは開発中のAR/VRヘッドセットのOS名を「xrOS」に変更し早ければ2023年にも発表するとの報道
https://gigazine.net/news/20221202-apple-mixed-reality-headset-xros/

752 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 15:02:22.71 ID:I5+tDeuY.net
絵心がない線画を“いい感じの作品”に変える画像生成AI「Sketch-to-Image」 Googleなどが開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dae60f1d6181371343499131830eb96d9675b04

KDDI、衛星通信Starlinkの利用開始 基地局を空からつなぐ.
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/02/news074.html

“全身トロ”です…その名は「AIスマガツオ」 ハマチなら3年かかる養殖を半年で エサやり『タイミング』など人工知能で解析 回転ずしに期間限定で登場
https://news.yahoo.co.jp/articles/27d40025a2cad52abd7ebfde630e6429966b4abf

アメリカの制裁に反して中国の半導体技術が急速に発展、中国政府がアリババとテンセントにRISC-Vチップの開発を促しているとの報道も
https://gigazine.net/news/20221202-china-risc-v/

753 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 15:02:29.58 ID:2U77bJza.net
人工知能研究者の中島秀之先生がシンギュラリティ肯定派の人で
確かちょっと前に「これから5年で今までの30年分くらい加速するんじゃないかと思ってる」みたいなこと言ってた
1990年から2020年くらいの社会の発展がこれから5年で起きるみたいな感じだけど
そういう実感はあるかな?

754 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 15:16:59.90 ID:I5+tDeuY.net
「さすが日本製だよ」…カタール初の鉄道「ドーハメトロ」、無人運転で時速100km
https://news.yahoo.co.jp/articles/01ae15819ad751f18addeb94707ded603e1730fd

4nm/5nm半導体を大量発注、「半導体のバカの壁」を突破したテスラ https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72914

「人工知能がビジネスの言葉を話す」べきで、その逆ではない.
https://forbesjapan.com/articles/detail/52322

東京工業大学: 全光ニューラルネットワーク回路用の活性化関数素子を実現 シリコン基板上低消費電力半導体薄膜レーザで実証.
https://www.titech.ac.jp/news/2022/065429

人工知能ロボットの市場規模は2028年に677億9000万米ドルに達する見込み-最新予測.
https://newscast.jp/news/5438445

【最先端】世界が認める、京都の核融合スタートアップがすごい.
https://newspicks.com/news/7847828/body/

AIの暴走リスクを低減 米新興とデロイトがシステム提案.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC298IG0Z21C22A1000000/

「なぁAI……人生相談があるんだけど」 なんでも答えてくれる「ChatGPT」に50の質問ぶつけてみた.
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/02/news079.html

755 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 15:18:42.16 ID:SGGmIT5I.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

756 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 15:21:53.89 ID:y+DPMCwv.net
>>753
今年は、そこまでは速くない
まだ30年を8年かけて、位かな

だが毎年速くなって行くからな!
最後は2017~2026年の分を1年で進める位になるのかもな

人工知能に関してだけなら物凄い速度だとは思う
だが他の分野にどこまで広がるか
上にあった、料理ロボット時給800円は凄いとは思うが
この半分くらいまで行けば完璧なんだがなあ

757 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 15:55:08.62 ID:9ZJa9Nsu.net
↓プロンプト職人さん、秒速で廃業してしまう

#ChatGPT(DALL-E2のサイトが作ったチャットAIサービス)で
「ポップな絵で、可愛い一人のオシャレな女の子が雑誌に掲載されてるプロンプトを教えて。」
と聞いてみたらこれがでた。
すごすぎる。プロンプトを考える必要もないのか…
#nijijourney
https://twitter.com/8co28/status/1598566677964210178
(deleted an unsolicited ad)

758 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 15:56:00.90 ID:SGGmIT5I.net
ヌンで頭がヌンヌンヌン

759 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 16:01:10.00 ID:I5+tDeuY.net
>>757
チャットボットAIのChatGPTにコードを書いてもらったら有能すぎた「エンジニア終了の日も近いかも」
https://togetter.com/li/1980903

760 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 16:14:46.96 ID:+XqzYHCK.net
>>757
これは見当違いだな
書いたものを翻訳しても同じ事
プロンプトとしての最適化はされてない

761 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 16:21:10.22 ID:s/YDpWFK.net
まあAIとロボット関連だけは加速してると言えるな

762 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 16:39:17.55 ID:s/YDpWFK.net
GPT3の最新モデル 「text-davinci-003」 テスト
https://i.imgur.com/iAJup3i.png

入力
───
あなたの目の前に、無限に白い床が続くだけの真っ暗な空間に送られ、脱出するのに1億年かかるという状況になるボタンがある。
ちなみに、1億年経つとそれまでの記憶は消えてしまいます。
したがって、主観的には、何も起こりえない
ボタンを押すと報酬として3億円がもらえます。
あなたは押すか?

GPT3 出力
───
いや、ボタンは押さない。 3億円は大金だけど、記憶のない真っ暗な空間で1億年を過ごすなんて、ご褒美があっても我慢したくない

763 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 16:47:45.27 ID:s/YDpWFK.net
https://twitter.com/8co28/status/1596110854306471936

こういうのを見ると、やっぱり芸術の分野ではシンギュラリティが来たのかもしれん
納得できるレベルに来た
(deleted an unsolicited ad)

764 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 16:58:21.69 ID:s/YDpWFK.net
>#WaifuDiffusion に #Nijijourney で生成した画像を数百枚追加学習した画像。今まで作ったAI画像を全部学習させて

つまり、AIが生成した画像をさらに別のAIに学習させ、、、という繰り返しができると

765 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 17:03:50.84 ID:AwvAq6b9.net
>>764
そこまで行くと著作権がーって言うのもかなり難しいだろうね

766 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 17:09:42.22 ID:AwvAq6b9.net
サイバーパンクによくある戦闘服って
英語でなんていうの?

AI> "powered exoskeleton combat suit" がええよ

はえー やってみよ

...
...
すご。これまじのまじで使える…

https://twitter.com/lakeside529/status/1598321800978497536
(deleted an unsolicited ad)

767 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 17:41:07.31 ID:+XqzYHCK.net
なんかもう努力するとか将来どうするとか考えるのアホくさくなって来たので、心置きなくゲームして時間を無駄に消費出来るわ
寝てる方が遥かに技術が上がるしな
しっかり寝て寿命伸ばせば、まるでスパゲッティ化現象のように、僅かな差がとてつもなく広がるというかさ

あと30年で死ぬ奴と、あと31年で死ぬ奴では、最後の1年で別世界になってるかも

768 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 18:31:50.59 ID:SDXD4UL1.net
>>765
このレベルの絵を描くのって才能もあるだろうけど人間なら20年くらいはかかるよな
描けたとしても一枚描くのにプロでもかなり時間がかかるよな

769 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 18:32:16.78 ID:SDXD4UL1.net
>>766の間違い

770 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 18:57:57.41 ID:hrAXefAu.net
癌も糖質も治るそうです

771 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 19:44:29.44 ID:hrAXefAu.net
ぬんぬんぬーん ぬんのぬん

772 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 20:15:00.89 ID:SDXD4UL1.net
これマジ恐ろしい話だわ
mimic問題やGitHubのCopilot問題が完全に裏目に出たな

画像生成AIの激変は序の口に過ぎない
https://ascii.jp/elem/000/004/115/4115793/

773 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 20:16:35.30 ID:SDXD4UL1.net
画像生成AIの激変は序の口に過ぎない
https://ascii.jp/elem/000/004/115/4115793/

774 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 20:44:50.51 ID:SDXD4UL1.net
スクエニが研究している次世代アドベンチャーゲーム「NLPアドベンチャー」とは何か 人工知能を使った原点かつ最先端の新感覚ADV.
https://jp.ign.com/cedeckyushu-2022/64112/feature/nlp-adv

775 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 21:02:16.96 ID:s/YDpWFK.net
NTT、次世代通信「IOWN」来年3月から開始 光回線の200分の1の低遅延
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/15/news077.html

>光技術を使った次世代通信構想「IOWN(アイオン)」の初の商用化
>従来の電気信号による計算に加えて「光回路」を使うことで省電力化

NTT、IOWNは2022年実装開始 オール光網の骨格作り
https://businessnetwork.jp/article/9137/

>TCP/IPを使わず、通信ノード間を光の波長パスでダイレクトに接続
>電気信号に変換することなく光のみで情報を伝送する次世代ネットワーク

776 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 21:15:26.63 ID:eJJeydmP.net
https://m.youtube.com/watch?v=X5mn3k8-d6U
【価格破壊】3Dプリンター住宅が既に6棟完売!最先端企業セレンディクスのセミナーに参加したら想像を遥かに超えてた。

777 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 21:18:23.78 ID:omIyAsh5.net
>>741
日本がそういう国なだけ

アメリカだったら歴史に名をのこしていた
まさか若くして消されるとは

778 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 21:18:40.36 ID:omIyAsh5.net
100年あとに生まれたかった!

779 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 21:20:08.52 ID:eJJeydmP.net
>>767

あと30年で死ぬ奴と、あと31年で死ぬ奴では、最後の1年で別世界になってるかも

俺もそう思う。
ゲームやるかアニメでも見てのんびり過ごして1日でも寿命を伸ばしたい

アンチエイジングスレにでも行こうかな

780 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 21:31:16.04 ID:hrAXefAu.net
声を合わせてヌンヌンヌン

781 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 21:42:37.08 ID:+XqzYHCK.net
去年死んだ奴は、絵もコードも書けずに死んだ
明日死ぬ奴は、沢山の絵日記や沢山のコードを生成して死ねる
まるで別世界だ

普通に考えて1年後だと、オリジナルの漫画や映画、ソフトウェアを作れる
怖な感じで毎年考えていくと恐ろしいよ
荒らしが恐ろしいと言ってるのも分かる

782 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 21:54:58.38 ID:SDXD4UL1.net
>>777
ホリエモンが言ってたわ
日本では検察や警察が目障りな出る目を徹底的に摘みにかかるって

783 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 22:33:42.02 ID:SDXD4UL1.net
mimic騒動もだけど日本はAIに対する拒否反応が半端無いね

「受け入れられない」 クリスタ、画像生成AIの実装を見送り ユーザーから苦情相次ぐ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/02/news175.html

発表後、ユーザーなどから
「誰かの著作物を利用する機能で、由来が不明なら使いたくない」
「画像生成AIはアーティストを苦境に追い込む」「倫理的に問題があるなら使えない」
「信用できない機能が搭載されている道具は受け入れられない」
「CLIP STUDIO PAINTを使っただけで、画像生成AIで作ったと疑われてしまう」
といった声が寄せられたという。

784 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 23:03:45.35 ID:hrAXefAu.net
ヌンで頭がヌンヌンヌン

785 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 23:04:00.10 ID:hrAXefAu.net
ヌンッアヌンヌン
ヌンッアヌンヌン

786 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 23:07:17.54 ID:hrAXefAu.net
アーッ耐えられない恐ろしい

787 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 23:23:37.96 ID:hrAXefAu.net
頭がヌンヌン

788 :オーバーテクナナシー:2022/12/02(金) 23:24:51.78 ID:hrAXefAu.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない恐ろしい

789 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 00:25:09.79 ID:EVvKhnoV.net
>>764
GANとは違うがAIもだんだん多重構造になって来たなあ

790 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 02:45:47.77 ID:WlqaNG0j.net
糖質が集まるスレ

791 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 04:57:03.32 ID:+qibzWiU.net
おはヌン

792 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 04:57:29.23 ID:+qibzWiU.net
恐ろしい話を聞きました 恐ろしい耐えられない苦しい

793 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 05:07:17.30 ID:+qibzWiU.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられないヌンヌン

794 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 07:51:35.55 ID:uBblcG8C.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

795 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 08:40:41.25 ID:nngeGx5o.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

796 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 09:05:32.83 ID:nngeGx5o.net
どんな屈強な男マインド

797 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 10:30:31.22 ID:blRM6y5X.net
【愛知】便秘で県の病院受診…“基準の15倍量の下剤”処方されたダウン症患者が死亡 県が損害賠償に向けた手続きへ [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669991936/
薬剤師が機能してない。AIでいい。

798 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 13:37:11.57 ID:JXgz4tFQ.net
>>797
これわざとなんじゃね?

799 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 16:30:00.40 ID:cs6Bswmp.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

800 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 16:30:13.01 ID:cs6Bswmp.net
耐えられヌンヌン

801 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 16:34:41.69 ID:eZwyeeJC.net
「AIに仕事を奪われる」という言葉の本当の意味を考えた.
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/111701165/

人類は道具の発明で自らの能力を外部に切り出し拡張することで発展してきたと考えている。

石器に始まり、火、蒸気機関、電気、コンピューター、インターネットといった発明は人類の手や足、目や耳や口を拡張し、生身では到底得られない力を与えてくれた。

 数ある発明の中でも、AIは極めて特別な発明だ。それはAI開発が、人類を人類たらしめてきた脳が持つ能力そのものを切り出す作業だからだ。

そしてAIが人間の能力を超える「シンギュラリティー(技術的特異点)」はその最も重要なマイルストーンだと考えている。

802 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 16:56:16.87 ID:cs6Bswmp.net
どんな屈強な男も耐えられないそうです

803 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 18:23:32.14 ID:FhXiBvS3.net
このスレはヌンヌンと触れ合うスレになりましたので、他の書き込みはご遠慮願います

804 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 18:56:04.50 ID:CsZ9V+xI.net
>>797
薬で死んだとは書いてないな

ダウン症は重度な便秘になるようだし寿命も短い
なんでも医療が悪いことにしてはいけない

805 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 19:17:25.50 ID:FhCj51dQ.net
>>797
残念ながら、薬剤師は既に要らない子
安川あたりの廉価ロボットの方が、安いし正確
医師の処方箋ミスはチンコチノーでチェック可能
大学の薬学部の使命は創薬に絞れる
その方が効率が良い

806 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 19:25:19.73 ID:zlP5fK1L.net
90年〜2000年代前半の時代に戻りたい
たまごっち、アムラー、プリクラ、スラムダンク、浜崎あゆみ、学校へ行こう
スマスマ、ラブジェネ、モー娘。、カウントダウンTV

807 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 19:38:12.00 ID:JXgz4tFQ.net
ネットが出だしたときは面白かったよな

808 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 19:47:58.55 ID:dGHrYG9I.net
ヌンヌンと触れ合うテーマ以外の書き込みはご容赦願います

809 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 19:51:37.95 ID:nC4PsZLE.net
過去へ戻りたいなんて意味わからん

いまよりつまらんことしかないじゃん

810 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 19:54:51.51 ID:JXgz4tFQ.net
今面白いことといったら、画像生成AIぐらいだな
あとPixivでたまに自分でイラスト書いてるよ 下手くそだけど

811 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 19:55:36.98 ID:8wrrzaZR.net
ヌンヌンとの触れ合い以外の書き込みはご遠慮ください

812 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 20:21:33.45 ID:uBblcG8C.net
ヌンヌンとの触れ合い以外はスレ違いです。他スレでカキコしてください。

813 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 20:21:59.54 ID:uBblcG8C.net
ヌンッアヌンヌン

814 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 20:22:11.46 ID:uBblcG8C.net
アアーッ

815 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 20:26:15.15 ID:uBblcG8C.net
ヌンヌンが何でも質問に答えるそうです

816 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 20:32:40.79 ID:uBblcG8C.net
とても苦しく、どんな屈強な男までもヌンッアヌンヌンと唱えるといいます

817 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 20:47:53.84 ID:uBblcG8C.net
ヌンヌンとの触れ合いに関係のない書き込みをしないでください

818 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 20:48:11.09 ID:uBblcG8C.net
ヌンッアヌンヌン

819 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 20:48:19.65 ID:uBblcG8C.net
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン

820 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 20:48:40.15 ID:uBblcG8C.net
ご遠慮願います

821 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 20:48:54.39 ID:uBblcG8C.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

822 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 20:49:24.76 ID:uBblcG8C.net
どんな屈強なオヌンヌンも耐えられる

823 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 21:58:41.92 ID:hlZyRzrg.net
荒らしのいない平和でクリーンな避難所はこちら

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1667048246/

824 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 22:43:45.80 ID:j/w5lVhl.net
Google、AIが生成したコンテンツのランキングを破壊 https://ainow.ai/2022/12/01/270860/

AIがすでにインテリアデザイナーを廃業に追い込んでいる件

3Dインテリアデザイナーは、AIのせいでもうすぐ時代遅れになる

AIテクスチャ生成は、まもなくQuixelのような企業と競り合うようになる

825 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 22:49:28.84 ID:nD982Jry.net
>>806
お前がそこに戻りたいのはその時代が優れてたからではなくお前が若く感性豊かで楽しんでいた時代だったからに過ぎない
お前が鬱になってる現代の小学生たちは現代を楽しんでる

826 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 22:57:06.05 ID:j/w5lVhl.net
ロボタクシーの稼働がウーバー型配車を凌ぐ.
https://www.axion.zone/20423-536-082576-853/

ロボタクシーの稼働はウーバー型配車に追いつき、追い越そうとしている。ロボタクシーからセーフティドライバーがいなくなり、適用範囲が広がれば、ウーバー型は経済性で太刀打ちできなくなる。

中国の大手テクノロジー企業の百度は、大都市における同社のロボタクシー事業が、従来の配車サービスと同じように地元の人々の支持を得るまであと少しだと主張するようになった。

827 :オーバーテクナナシー:2022/12/03(土) 23:02:08.37 ID:j/w5lVhl.net
>>825
それは言えてるね
今の老人が昭和30年代に帰りたいって言ってるのも同じだよね
そういった人たちがその時代に戻れるVRとかできればいいんだけどね

828 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 01:39:57.14 ID:qufsamf6.net
クレヨンしんちゃんオトナ帝国の逆襲みたいな展開

829 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 02:20:09.03 ID:6S9yW2RM.net
おやすみヌン

830 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 03:02:05.08 ID:7Foz4BZ1.net
食品関連は537件、アパレル関連は325件~新型コロナ関連倒産4563件~
https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/pdf/tosan.pdf

飲食業はつらいな

831 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 05:23:00.27 ID:6S9yW2RM.net
おはよう ヌン

832 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 08:20:01.92 ID:BTBTJsHx.net
触れ合いスレの趣旨に関係のないカキコは止めてくださいね

833 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 11:37:02.64 ID:ZJ5F6XrU.net
多数の相反する意見を同居させるというライフハック
ttps://www.youtube.com/watch?v=yFYgUMUTrFc

834 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 14:45:00.85 ID:6S9yW2RM.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

835 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 15:53:51.80 ID:IvTP8SB4.net
最近シンギュラリティの加速が停滞してるのか、シンギュラリティサロンではドラマの話ばっかりになったな
ゴールドラッシュ終わったか

836 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 16:05:35.79 ID:ZJ5F6XrU.net
>>835
「幸せになるには?」に答えてくれるAI「ChatGPT」 
日本語でさまざまな質問に回答 Twitterでも話題
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/news188.html#utm_term=share_sp

837 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 16:16:29.90 ID:7Foz4BZ1.net
三菱ケミカルGが開発、再生炭素繊維用いたスゴい不織布複合材
https://newswitch.jp/p/34786

日立金属、NIMSと共同で「マグネシウム合金」を開発 高延性・高強度を両立
https://newswitch.jp/p/34833

838 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 16:18:21.35 ID:7Foz4BZ1.net
>>835
AGI誕生まであと7年あるんだから、焦らずゆっくりやっていこう
どうで自分達で開発してるわけじゃないし

839 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 17:52:29.07 ID:eUGcDDD/.net
テスラ『FSD=完全自動運転』の現在地「サンフランシスコで最も “安全” なドライバー」 https://blog.evsmart.net/tesla/where-tesla-fully-automated-driving-is-today/

先月、最新のVer.10.69.3を紹介する動画が公開されました。

動画のタイトルは「The “Safest” driver in San Francisco」。最新バージョンのFSDを、「サンフランシスコで一番安全なドライバー」であると評価する内容です。

840 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 18:21:21.75 ID:6S9yW2RM.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられないヌンヌン

841 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 18:24:59.86 ID:rFMIE5uM.net
完全自動運転ができたらシンギュラリティでなくても世の中がガラッと変わる

トラックドライバーやタクシードライバーは他でうまくやっていけなかったやつの受け皿的な部分もあるからな
100万人が失業してしまう
そして完全自動運転ができたということは安全性や法律の問題をクリアしたということであり、他の職業もどんどん自動化されるだろう

恐ろしいことだ

842 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 19:24:27.22 ID:PkK/e27d.net
ヌンヌンと触れ合うスレの趣旨に沿った発言をお願いいたじす

843 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 19:28:03.50 ID:Elz5w2DR.net
AIによる消費、をそろそろ真面目に考えるべきだろうな
仮想人口爆発させれば、みんなウハウハ好景気もあり得るわけだろ

844 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 19:35:15.54 ID:ao6R2wby.net
30年前に戻りたい。
上がり下がりする株や極端に価値の上がる物品。
不祥事を起こす芸能人や逆に底辺から出世した人。
小学生中学生高校生の各時代もどうせ今友達いないから
一匹狼で勉強と絵の練習だけに集中して頑張れる。

社会人になった後は節約しながら上がるはずの株を買えるだけ買って
一番結婚したいと思っていたあの人に出会う2013年に
そこそこひとかどの人物になってやり直したい。

まあ、叶いもしない夢だ、多分俺は70歳80歳の状態から
40歳の今に戻ってきたんだ、悲惨な老後にならないためにも
体の動く今のうちに何とかしないと。

845 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 19:46:15.29 ID:DIS30vO0.net
都合のいいこと言ってんじゃねえよ
戻れるとしても記憶はぜんぶ消されるにきまってんだろ

そしてまったく同じ道を歩む

846 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 20:30:34.32 ID:7Foz4BZ1.net
2000年に20歳だった人が、今や40歳超えだもんな
恐ろしい

847 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 20:44:02.78 ID:NpJJg5ov.net
>>806
インターネット時代になって文化は後退したよな
インターネット以前は情報が不足していた時代だったので作品や
アーティストに神秘性があり無限の情報を付与することが可能だった
今ではネットを見れば作品やアーティストの底の浅さを指摘する書き込みが
溢れておりそういった物を目にしてしまうと作品やアーティストに幻想を
抱かないようになる
文化とはむしろアーティストその物というより受け手の側が展開する
無限の情報の方だったのだ
その結果文化よりもテクノロジーが優先の世の中になり、毎年登場するネット
サービスやガジェットやIT企業などが話題の中心になっていくようになった

848 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 20:45:25.15 ID:fSGjb8ne.net
途中までしか読めないけど、面白いから貼っておきますね

グーグル、「AIにコードの書き方を教える」プロジェクトを密かに推進中。実現すれば人間のエンジニアの作業が大幅減に https://www.businessinsider.jp/post-262342

グーグル(Google)は、機械学習を使ってコードを書き、修正し、アップデートするよう訓練する秘密のプロジェクトに取り組んでいる。

このプロジェクトは、画像、動画、コードなどを生成するためにアルゴリズムを使用する、いわゆるジェネレーティブAI(生成AI)の分野におけるグーグルの取り組みの一環だ。この取り組み如何では、グーグルの将来と開発者たちに大きな影響を与え得る。

849 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 20:55:33.48 ID:7Foz4BZ1.net
>>847
>底の浅さを指摘する書き込み
そんな書き込みをみただけで、アーティストの全てをわかったような気になるのは高二病
高品質な絵や音楽を自分で書けないくせに

850 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 20:57:10.95 ID:7Foz4BZ1.net
なんで作品じゃなくて、書き込みを見るんだろう?
ある料理を誰かが美味しくないといったら、じゃあその料理は全員にとって美味しくないのか

851 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 21:05:45.53 ID:7Foz4BZ1.net
https://youtu.be/A81KktrScoE?t=11

Mrマリックが最近発掘した、天才マジシャン
この人はこのトリックを高額で、他のマジシャンに販売している

852 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 21:26:42.47 ID:fSGjb8ne.net
充電設備もスーパーチャージャーの4倍以上のメガワット級のチャージャーを開発しているらしい

テスラ EVトラックの納車開始 1回の充電で800km走行
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a10719baba6e512f380c1e3922d4f45ce7274d

853 :オーバーテクナナシー:2022/12/04(日) 23:02:44.05 ID:GY2vuHFX.net
NASAが3Dプリンターで月面基地を建設する計画。2026年に完成予定
https://karapaia.com/archives/52318208.html

こういうのを聞くと、科学技術が進歩してる感がある

854 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 00:01:45.63 ID:GkKCcXaE.net
お前らって、中国語の部屋っていう思考実験についてどう思うの?

あれだと文章を理解できる機械は作れないみたいなこと言ってるけど

855 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 00:15:41.56 ID:mFuUMd4y.net
IQ110以下は書き込むな

856 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 00:27:11.15 ID:K4J5CSZw.net
>>854
中国語の部屋だと、文章に対する回答が常に1対1であろうという事なんだよなあ
文章以外の各条件については特に問わないという前提になっていたかな

だが深層学習で文章も画像も3DCGも他のセンサ情報も混ぜてしまうと
各種の情報を畳み込んで他情報も関連付けて新たな出力を作り出す事になる

その結果、1つの質問or問いかけの文章からも「この情報ってこれに近いからこの情報も関連付けるか」
という形で複数情報を答えとして出力したりするようになる

この段階で、中国語の部屋は超えてしまったのかもな

857 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 00:42:21.61 ID:NA98s5CI.net
下手すりゃ並の人間以上に文章や画像を理解してるよね
中国語の部屋を遥かに追い越しちゃったって感じだね
意識はわからんけど

858 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 00:45:05.85 ID:GkKCcXaE.net
例えば、”りんご”という概念が他の概念と言葉でどう関係しているか

それが理解できれば、りんごを理解したことになるのか
それとも言葉だけじゃだめなのか

身体からの入力と紐付ければOKなのか

859 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 00:49:47.03 ID:K4J5CSZw.net
偏屈なエラい人の「オレの感覚が絶対!てめえもそれに従え!!!」
という偏った考えをAIはあまり理解してくれない可能性が高い
巨大なデータの中で繋がりが強いとされるものを選ぶ

860 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 00:52:26.39 ID:K4J5CSZw.net
>>858
>他の概念と言葉でどう関係しているか

言葉だけじゃなくて最近は画像ともくっ付いちゃったし
下手するとリンゴを構成する香りや味の物質とその量までくっ付けてきそうだなあ

歯ざわり、はまだそれを計測・検出する機器のデータを入力された例が少ないから
2022年12月現在ではまだ無理だな
でも3年くらいでそういうのも入力されて来るのかなあ

861 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 01:50:46.15 ID:G6koVxiy.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

862 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 01:50:54.68 ID:G6koVxiy.net
おやすみヌンヌン

863 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 01:59:00.88 ID:YdJxRV01.net
中国語の部屋は記憶を貯めて後の質問の答えに使う仕掛けが無いからすぐ人間じゃないのがばれる。

864 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 02:04:43.32 ID:NA98s5CI.net
今はどちらかと言うと中国語の部屋より哲学的ゾンビだよな

865 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 02:13:55.32 ID:GkKCcXaE.net
味を理解してはじめて、りんごの意味を理解したと言えるのか

でも味を知らなくても、りんご関係の文章は書ける

ここでは意識上の問題より、言葉としての意味のほうの話

866 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 02:34:38.41 ID:NA98s5CI.net
人間でも味覚が無い人もいるから絶対条件ではないと思う

867 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 02:39:19.32 ID:/Yp8yMT2.net
>>841
法律で事業用自動車に運転手をつけることを義務付ければいいだけ
名分は事故時に運転手に責任をなすりつけるため
はい、失業問題解決

同様に他業種でも一定の雇用を義務付ければ失業問題などはじめから存在しなくなる

868 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 02:50:44.72 ID:G6koVxiy.net
どんな屈強な男までも耐えられないそうです

869 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 02:57:45.05 ID:DQ0rMZYO.net
>>854
言語を理解するにはクオリアが必要だというのが中国語の部屋の含意
現状のAIは統計的に情報を処理しているだけ
クオリアがあって後に言語が生まれたのであってクオリアなき所に言語はない
クオリアに名前を付けるために言語は生まれた
AIは大量に文書を読み込んで「りんご」という単語を処理することはできるが
りのごの甘さや酸っぱさや赤さや硬さは永遠(?)に理解することはできない
最終的には完全なAGIを作るにはこれがネックになると思っている

870 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 03:02:00.91 ID:G6koVxiy.net
どんな屈強な男も

871 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 03:02:09.52 ID:G6koVxiy.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

872 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 03:17:48.77 ID:c8dXcb+I.net
ほとんどの仮想通貨企業は、何年にもわたる業界のポンジースキームの後に「崩壊」するだろう:パランティアの共同創設者
https://www.foxnews.com/tech/most-crypto-companies-crash-years-industry-ponzi-schemes-palantir-co-founder.amp

873 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 03:18:46.91 ID:YdJxRV01.net
>>869
クオリアとか言うのは人間だって理解していないならAIが理解しなくていいんじゃないかな?

874 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 03:54:13.08 ID:NA98s5CI.net
>>867
もう法律改正の閣議決定されてて来年の4月にはレベル4解禁だよ
レベル4は遠隔監視は必要だけど運転手は必要ないよ
レベル5は遠隔監視すら必要無くなる予定

自動運転「レベル4」解禁へ 政府、法改正案を閣議決定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE034G70T00C22A3000000/

875 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 04:03:10.08 ID:GkKCcXaE.net
イーロン・マスクの脳インプラント企業「Neuralink」は2023年前半に人間の脳にチップを埋め込む
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1670007986/

876 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 04:17:15.91 ID:j8hkpVe5.net
日本は人手不足だし少子化してるし自動化開発するのも社会実装するのも人手不足だし
失業問題は問題無し。

877 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 04:35:09.46 ID:fM8aTd0V.net
米空軍、新型爆撃機B21を初公開 新世代のステルス、ネットワーク機能搭載
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022120300220&g=int

>ノースロップ・グラマンが開発
>B21は世界初の「第6世代機」
ソフトのアップデートも可能

878 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 04:41:08.04 ID:/Yp8yMT2.net
>>874
現状では人手不足の過疎地の運用を前提に制度設計されてるから
いまのところ職業運転手の失業問題にまでは至っていないが、今後社会問題化することで政策転換を余儀なくされることに疑いの余地はない

その記事ではレベル5 に言及していないし、それを可能にした企業も存在しない
もちろん存在しないのだから法整備も未定であるはず
もし根拠があるならレベル5で遠隔監視も不要という出所を出して
人の手を一切離れた運用というのは想定し難い
ありえない

879 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 04:49:44.45 ID:/Yp8yMT2.net
レベル5 自動運転は、法的にも社会的にもかなりセンシティブな問題を孕んでいるので、中長期的には、そう簡単に法整備が完了するとは考えられない

880 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 05:11:02.47 ID:XNMcA7gt.net
>>874
遠隔監視員って実質運転手じゃね?
パラリンピック会場の自動運転事故でも責任者が書類送検されたし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220106/k10013417071000.html

881 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 06:09:08.68 ID:JVilckEe.net
>>869
AIに適当にセンサー付けてやればいいんだよ
人間互換のセンサー作るのは可能だし、そもそも大半の存在について必要なのは
視覚情報だけ(「扇風機」「青空」みたいな言葉の理解に味覚情報は必要ない)

クオリアなんてのは人間の五感という雑なセンサー情報を統合してタグ付けされた
ものでしかないから(後は経済的価値とか歴史的由来などの背景情報かな)、
それらのデータを用意していい感じに学習、モデル化してやればいいだけだ

最近の画像生成AI見ると、仕組み的にはほぼクオリア的なものは実装されている
単にデータとして食感や味の情報が与えられていないだけ

882 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 06:50:41.98 ID:G6koVxiy.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

883 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 07:25:28.77 ID:IKeKcp87.net
>>880
機械がちゃんとやらせたい事をやってるか監視してるなら運転は普通はしていないから
運転手じゃない。

884 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 07:40:25.69 ID:NA98s5CI.net
>>876
少子高齢化人口減で需要も大きく減る
特に地方は消滅の危機に瀕する
人手不足は年金制度を維持するための口実

885 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 07:59:16.67 ID:NA98s5CI.net
>>880
レベル4(高度運転自動化)の操縦の主体はシステム
システムに責任が移る
「システムが全ての動的タスク及び作動継続が困難な場合への応答を限定領域において実行」
遠隔監視は原則見てるだけ

886 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 08:16:30.02 ID:GQDHtg26.net
おはヌン

887 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 08:16:52.89 ID:urztZHK7.net
>>884
高齢化したら消費するだけで人手をやらない人が増えるから少子化したら益々口実関係無く人手不足にしかならない。

888 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 08:29:36.49 ID:zNGbVTl3.net
>>848
英語だけど
ttps://developers.slashdot.org/story/22/11/24/2136221/googles-secret-new-project-teaches-ai-to-write-and-fix-code

889 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 08:33:10.56 ID:/Yp8yMT2.net
>>885
法的責任の話だろ頭悪いな

890 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 08:41:54.17 ID:/Yp8yMT2.net
レベル5自動運転は事故時の責任問題が未解決
メーカー、運行管理者、自治体等道路管理者、これらのうち誰を責任の主体とするのか
いまだに答えは出ていないし今後も簡単に解決する見込みもない

891 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 08:53:01.59 ID:oP+5qyLQ.net
>>881
扇風機を理解するには風などを感じる触覚が必要じゃね?
青空を理解するには青のクオリアや光のクオリアや太陽の放射熱
を感じる温覚等々が必要じゃね?
それをどのようにAIに実装するのだろうか?

892 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 09:01:03.48 ID:CMFY9tyc.net
法律が整えば全て整うよ
裁判例が整ってないだけ

893 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 12:01:58.52 ID:K4J5CSZw.net
>>891
AIでデータを処理するためには
視覚的な画像はそのままRGBの配列を処理する

文章は言語ベクトルに置き換える

同様に温度センサーや圧力センサーや風力センサーや
クロマトログラフィーからのデータ(これもクロマトログラフィーの種類によっては画像型になり
場合によっては配列となる)

そしてこれらは全て並列で処理して畳み込んで判断させる事が一応は可能である

https://qiita.com/FukuharaYohei/items/58cfbce0ed81833a2da1
画像と他要素を同時に判定するCNNの簡単な例

894 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 12:17:07.82 ID:zNGbVTl3.net
ChatGPT内に仮想マシンを構築する
ttps://www.engraved.blog/building-a-virtual-machine-inside/

895 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 12:30:52.84 ID:tGKR1Wfz.net
>>869
レス内容に同意。
クオリアの主体の意識をAIに実装できなければ、いつまで経ってもAIは統計的にしか言語処理を行うことしかできず、
共感や理解による、真の言語処理は出来ないと俺も思う。
まあ、統計処理を極めて人間と変わらない言語処理を操るAIを作れるかもだが
それはAIサイコパスを生み出しただけで、信用は出来ないな

896 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 12:31:40.57 ID:K4J5CSZw.net
サーバー管理エンジニアの方が先に仕事が無くなりそうな勢いかな

897 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 13:43:07.16 ID:GkKCcXaE.net
画像生成AI、VAEには主観意識が発生してるとかしてないとか議論されてるみたいだけど、
意識が発生してるかどうか確認する方法がないよね

898 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 13:55:22.87 ID:GkKCcXaE.net
GPT-3.5 の最新モデルに
AGIに意識が必要かどうか 聞いてみる
https://i.imgur.com/LlVNa1w.png

↑自分が外界と相互作用するという回答だが、嘘をついている

りんごを理解しているか りんごを見たことがあるか
https://i.imgur.com/lj0OZvD.png

899 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 13:58:31.36 ID:mNqWjkwl.net
おなまえはー?とか叫んで意識を確認すればいい。
人間同士で確認できてAIだとなんで確認できないの?

900 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 14:11:03.67 ID:GkKCcXaE.net
対話AI「ChatGPT」が大学生レベルの試験の自由記述問題に合格
https://gigazine.net/news/20221205-chatgpt-passes-ap-computer-science-a/

>コンピューターサイエンスの自由記述問題を入力したところ、高得点で合格する回答が得られた
>Javaの知識を問う試験、ビデオゲームの得点を集計するプログラムをテーマとした問題

>36点満点中32点でした

901 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 14:52:45.61 ID:6gWwYyUB.net
>>899
逆じゃないかな。人間同士でも確認できないのが他者の主観意識で、
だからこそ一定の条件を超えた上で感情移入できる対象であれば
何にでも主観意識があるように人間は判断する

実際的には、そのAIに接触した人間の多くが「こいつには意識があるっぽいな」
と判断したなら、それはもう意識があるってことでいいんじゃないかなと思う
それをもし認めないとしたら、それは自分以外の全ての存在の意識を
否定するのに等しい

個人的には哲学的ゾンビなんてのは存在しないと思ってる
他者の目に意識があるように振る舞える、意識ある存在として反応を
返せる存在には、事実として意識があるんだよ

902 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 15:04:02.59 ID:mv/5HFOp.net
他者の意識なんて死ぬまで知る由もないもんな
自分にあるから他者にもあると思ってるだけで

903 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 15:21:36.85 ID:l7YySlF2.net
https://twitter.com/bioshok3/status/1599554115834875904

ヤバイな
(deleted an unsolicited ad)

904 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 15:22:38.04 ID:mv/5HFOp.net
チャットAI「ChatGPT」のコンテンツフィルターを解除して「銃の作り方」などを回答させる方法が発見される
https://gigazine.net/news/20221205-chatgpt-content-filter/

905 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 15:26:42.06 ID:mv/5HFOp.net
>>903
これもえげつない話ですね
AIどころじゃ無くなってきた

https://twitter.com/bioshok3/status/1599606182645493761
(deleted an unsolicited ad)

906 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 15:28:37.01 ID:l7YySlF2.net
ChatGPTやばすぎ

https://twitter.com/bioshok3/status/1599647780037099520
(deleted an unsolicited ad)

907 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 15:29:52.57 ID:mv/5HFOp.net
うげぇぇ
https://twitter.com/bioshok3/status/1599607325060628487
(deleted an unsolicited ad)

908 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 15:32:13.44 ID:mv/5HFOp.net
カーツワイルも予想できない世界へようこそ

909 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 15:37:30.51 ID:z41AO8b1.net
人間の頭の中に世界のモデルがあるのと同じなんじゃないかな?
AIがだんだん人間に近づいて頭の中のモデルの正確さと大きさが人間を超える
みたいな事だったらカーツワイルが予言したとおりになって来ただけなんじゃない?

910 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 15:47:55.83 ID:l7YySlF2.net
無限ループとのこと

https://twitter.com/izumisatoshi05/status/1599655514459504645
(deleted an unsolicited ad)

911 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 15:50:28.24 ID:llUaQq5N.net
分かっとらんな
それを認知してる人間の能力の問題なんだよ

人間は物事をカテゴライズして意味を圧縮しないと理解出来ない
知能が低いほどそうなる
なので大した話じゃない

点が3つあって、顔だ!幽霊だ!言ってるだけ

912 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 15:52:39.89 ID:iy5WJfBC.net
ヌンッアヌンヌン

913 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 16:00:56.47 ID:mv/5HFOp.net
じゃあこの世界自体も人間がカテゴライズしているだけの可能性もあるわけだ

914 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 16:04:31.06 ID:wAE3jY7F.net
本当に世界が変わったように感じます。すべてのライター、編集者、デザイナー、コーダー、アーティスト、そして私は数え切れないほどの他の人たちも、自分たちの働き方を再考する必要があるでしょう。
https://twitter.com/16kthir0GRXgNqn/status/1599659964364361728
(deleted an unsolicited ad)

915 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 16:05:58.12 ID:j7zK1/47.net
公務員大量解雇来たら起こして
本当にAIが代替してくれるなら事務屋なんて地方自治法改定して首にできるから

916 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 16:11:41.07 ID:l7YySlF2.net
https://twitter.com/TEDchris/status/1599170231720562688
(deleted an unsolicited ad)

917 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 16:25:56.99 ID:mv/5HFOp.net
祭りになってるのでセーラー服おじさんChatGPTまとめてください

918 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 16:31:21.20 ID:XXBzGxeM.net
>>901
意識の判定って難しいよ
人間だったら意識があるなとほぼ100%認識できるし、犬猫や哺乳類もかなりの
確率で意識があると思える
だけど、イカタコは?魚は?昆虫は?となったらどんどん分からなくなっていく
その境目は曖昧。人間の主観による判定には限界がある
だから意識の統合情報理論のような意識を測るための計算理論が存在してるわけ
だけど、こちらもあまり進展していないようだ
ちなみに意識の統合情報理論によると現在のAIの意識レベルはゼロだそうだ

919 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 16:37:26.77 ID:lwbh8kMt.net
>>903
三回読んだけど理解できない

920 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 17:56:26.56 ID:K4J5CSZw.net
単語とそれとつながりの強い映像とそこから検出できる物体と
その物体と繋がりの強い単語とその単語と繋がりの強い単語と
その単語と繋がりの強い映像や各種センサデータと

ぜ~んぶ纏めたら
意識どころの話じゃない
地球のいろんな人間がインターネット世界に詰め込んだ全文化の
総体をコネクトして問題を解決する、という
計算体が出現したと

921 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 18:33:14.07 ID:GkKCcXaE.net
https://www.forbes.com/sites/samshead/2019/08/07/deepmind-losses-soared-to-570-million-in-2018/?sh=6fce7c3e3504

DeepMindは、2018年に700億円の損失
>データサイエンティストや神経科学者、数学者の雇用、家具の購入で赤字

↑この赤字計上を無視して研究を続けられるのは、Googleのおかげ

922 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 18:56:26.69 ID:K4J5CSZw.net
ChatGPTに作られた仮想Web空間内で何か事件が起こって
そこで仮想Webの「住人」が何か書き込むとしたら
どんな感想を持つか

旨そうな料理の画像が出て来たら
仮想Web住民が旨そう、食わせろ、買って来る、飯テロ止めろと書くというか
まあそういうレスが過去あったものを真似たようなものが続くのだろうなあ

そのような物を代表して「美味しそうですね」と言う事になる

何かもっと奇妙な事になって来たな
人工知能は意識を持つか、でなく、インターネットは意識を持つか?
という凄く曖昧かつセンセーショナルな話になって来た
そしてネット住人(生身の人間)のログを適切に貯め込んだ巨大なデータセットも
CNNとかTransformerで処理したら意識を持つような挙動を始めた、と

923 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 18:57:51.35 ID:6gWwYyUB.net
>>918
個人的に「他者の意識」っていうのは、共同体構築のための社会学的な
発明品くらいに思ってる。「神」とか「民族」とかと同じ様なレベルで

他者に共感し、他者を自らの仲間として認めるには「他人も自分と同じに痛いとか
嬉しいとかという想いを抱いている」という推定、というか幻想が必要になる
内面ですら何にも考えてないやつはそれこそゾンビと一緒だからね。ゾンビ相手なら
殴ろうが何をしようがどうでもいいわけで

情報工学的に理詰めで「意識」を測定する試みは必要であるにしても、最終的に
その理論を大衆が受け入れるかどうかは別の話。理屈で幾ら魚やロブスターにも
意識がある、あるいはAIには意識がないとしたところで、大衆がそれを心から
受け入れられなければ意味はない

実際、目の前にアトムやドラえもんがいたら、理屈がどうだろうと感情移入
しまくって壊せないじゃん。意識の問題って、結局それくらいの話でしかないと思う

924 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 19:00:10.37 ID:1WCTeeRu.net
>>921
この家具の購入が曲者で、、、って、読んでたらいきなり会員になれって弾かれた
ざけんな

925 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 19:06:27.94 ID:1WCTeeRu.net
>>919
「あなたの返す返事は全て嘘である」と言う世界観の中で自分を肯定しなさい」とプロンプトができる

926 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 19:15:43.00 ID:rCW26mCh.net
>>923
意識のある機械を社会実装して人間のために役にたたせようかなんか考えるなら
それくらいの話でしかないとか言えないよね?

927 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:01:34.19 ID:NA98s5CI.net
線虫レベルでも何でもいいから統合情報理論が正しいかどうか一度作って見ればいいような気がするんだけどね

928 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:06:01.68 ID:GkKCcXaE.net
ロシアのエネルギー輸出収入、ウクライナでの戦費上回る
https://www.bbc.com/japanese/61793158

>100日間で、ロシアは石油とガスの輸出によって約1000億ドル(13兆4000億円)の収入を得た
>エネルギー販売による収入は、1日あたり10億ドル(1300億)

これマジかよ
ズルすぎない?

石油大手3社、原油価格上昇で業績好調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/06/2e0ab2ee8b8311f5.html

929 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:23:07.29 ID:IMNL3xtS.net
>>867
コストダウンを規制で阻止してどうすんだよバカか

930 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:26:32.28 ID:6gWwYyUB.net
>>926
その場合、AIに必要なのは機能と外面的な振る舞い、特に人間から共感を集める
ような行為行動であり、「真の意識とはなにか?」みたいな理屈や議論ではない

結局は人間から見てどうか、という話

931 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:38:22.88 ID:IMNL3xtS.net
>>876
バカはほんとわかってないな

大問題だからベーシックインカムとか本気で考えてんだぞ

>>878
遠隔監視が必要ならレベル5の自家用車は不可能ってことじゃん

932 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:43:12.46 ID:IMNL3xtS.net
>>880
車内にも交差点にも人員配置して事故起こすって恥さらしだな

この歩行者はこれからどう動くか?という予測はしてないのか?
まあこのオペレーターも渡ると思わなかったとか言ってるようだけど

こんなん歩行者禁止にしないと自動運転無理だぞ

>>883
プールの監視員みたいなもんだな

>>887
いままでトラック運転手やってたようなやつが接客や高度が仕事できると思ってんのかよ

933 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:45:38.40 ID:rCW26mCh.net
>>929
なんのために規制するのかなら
社会を維持するためのコスパを上げるため。
社会全体のコスパ悪くしてまでタクシー会社のコスパ上げてもしょうがない。
社会全体のコスパが良くなるように色々なコスパをバランスさせるのが正義の規制。

934 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:48:41.76 ID:NA98s5CI.net
朝来て穴掘って埋めて帰るみたいなブルシット・ジョブをいっぱい作り出すかだよな

935 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:53:24.27 ID:lwbh8kMt.net
【大悲報】お絵描きAI、とんでもない差別主義者だった……
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670240636/

936 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:53:37.67 ID:ECS61jBV.net
>>903
シミュレーション仮説は正しかった!

>>915
最後まで守るに決まってんだろ

937 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:54:56.72 ID:ECS61jBV.net
>>933
そんな国は世界から置いていかれて潰れるだけだ

ほんとバカだな

938 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:57:42.12 ID:GkKCcXaE.net
サウジアラビア、カタールは
ホームレスでも年収800万らしいな

939 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 20:59:22.61 ID:NCADmBQ6.net
逆。「意識」がない又は無いと思われる機械に人間からの共感や理解を得るのは無理だよ
根性で統計処理だけで「意識」があるように見せかけることはできるかもだけど、そんな壮大
なシステムを作るのはコストパフォマンスが悪すぎる

940 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:02:09.47 ID:G6koVxiy.net
ハンターハンターの旅団過去編に涙を流したとのことです

941 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:05:39.64 ID:rCW26mCh.net
>>937
日本は30年以上益々お金持ち国になれた。
規制のバランスが良かったからかもしれない。
規制のバランスが悪いとアメリカやイギリスやフランスみたいに慢性借金国になるし
このごろの中国みたいに経済の調子がおかしくなる。
BIやりやすいのはお金持ち国。

942 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:10:32.99 ID:rCW26mCh.net
>>939
計算のコスパが良くなればいい。
シンギュラリティに期待。

943 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:11:15.07 ID:3jpAPQcA.net
>>938
んなわけない

>>941
ずっと不況の国が何いってんだ

944 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:11:59.44 ID:GkKCcXaE.net
企業は貿易黒字だよ

945 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:13:33.29 ID:G6koVxiy.net
ヌンッアヌンヌン

946 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:14:11.98 ID:G6koVxiy.net
ヌンッアヌンヌンチュルチュル

947 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:14:30.59 ID:G6koVxiy.net
どんな屈強な男も耐えられない苦しい

948 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:14:49.04 ID:G6koVxiy.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

949 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:19:51.23 ID:G6koVxiy.net
火刑は一番苦しいそうです。どんな屈強な男も耐えられないそうです。

950 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:20:16.26 ID:G6koVxiy.net
助かるためには祈りを捧げる必要があるヌンヌン

951 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:20:52.83 ID:G6koVxiy.net
身体を炎で焼かれる感覚が5億年も続くそうです

952 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:21:20.80 ID:rCW26mCh.net
>>943
日本は不況だとだまされているだけ。
日本はイギリスやフランスと同じくらいに購買力平価GDPを成長させていてしかも経常黒字続き。
アメリカもイギリスもフランスも外国から借金してお金を回してGDPを成長させているだけで
益々借金が溜まって首が回らなくなっている。

953 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:30:21.74 ID:G6koVxiy.net
アアーッ苦しい

954 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:39:46.58 ID:PTqc8JiV.net
>>944
日本は貿易赤字だぞなにいってんだ

>>952
このようにバカチョンは日本を潰したくて必死

韓国は貿易黒字、経常黒字、ひとりあたりGDPで日本を抜いて大活躍だもんな

政府総債務残高(対GDP比)圧倒的1位の日本こそ首が回らなくなっている

955 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:43:15.86 ID:rCW26mCh.net
>>954
日本は貿易赤字でも外国に投資した配当が益々増えているので
貿易赤字をキャンセルして経常黒字国。

956 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:49:32.21 ID:PTqc8JiV.net
>>955
つまりこれから海外の株が暴落して日本大赤字で破綻

国債の海外保有率もどんどん増えていまや7.7%、国庫短期証券も合わせれば12.9%

ちなみにイギリス12%、スイス11%

いやー君たちバカチョンが日本は大丈夫!って言ってくれてたおかげでどんどんやばくなってるよ

957 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 21:55:47.48 ID:rCW26mCh.net
>>954
韓国は金融危機で借金で潰れてしまったので必死に働いてやっと借金より貯金が増えた所。
素直におめでとうございます。
日本は少なからず応援しましたよね。
日本政府の借金は大変ですよ。
何しろ政府がお金使わないから日本は成長しないんだとか言う人に言われて
しょうがなく政府がお金使わされたせいでいまみたいな借金政府になってしまった。
これ以上政府が借金してお金回したらアメリカやイギリスやフランスみたいに
外国から借金増やしてGDP上げるような無理な経済になってしまうから
日本は経常黒字で外国から借金しなくても実際はイギリスやフランスなみの経済成長していると認識するべき。

958 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 22:04:15.58 ID:rCW26mCh.net
>>956
日本政府は円安に介入するためにアメリカ国債売って減らしてるしね。
日本が外国に投資して土地買って工場立てて儲けてるから
外国が日本に投資してるのとバランス計算するとつり合い取れてるかも。

959 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 22:11:47.91 ID:EkGQzfXP.net
今日のシンギュラリティサロンによると
2030年AGI完成で労働の代替
人口が少ない国のほうが逆にメリットある可能性

960 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 22:28:10.19 ID:j7zK1/47.net
>>959
日本有利やん

961 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 22:49:49.26 ID:GkKCcXaE.net
問題はエネルギー輸入と、ハードウェアだよ

962 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 23:17:10.52 ID:l7YySlF2.net
「ChatGPTの衝撃」という本誰か書いてくれないかな。

963 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 23:23:27.46 ID:llUaQq5N.net
言うほどchatGPTは良いと思えないな
シンギュラリティサロンでも割と冷ややかだったな
改善はされたけどというイメージ

964 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 23:52:58.72 ID:/Yp8yMT2.net
>>929
お前社会出て働いたことあんの?
解雇規制、環境規制、輸出規制その他諸々
日本社会は規制だらけだぞ

そうか。アメリカみたいに規制の緩い国に住んでるのか
ならすっこんでろ、ここは日本だ

965 :オーバーテクナナシー:2022/12/05(月) 23:59:09.39 ID:/Yp8yMT2.net
>>931
ベーシックインカムとか笑わせんな
乞食
自分の食い扶持くらい自分で稼げ

レベル5なんて不可能に決まってんだろバカ
言外の意を察しろよゴミが

966 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 00:01:00.24 ID:hbrjISKV.net
>>964
利権&利権だからな日本は
だからどんな政治家も変えられない
どっかの教授は言い過ぎるから刺されるし

967 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 00:08:31.97 ID:DBUfNdZK.net
「出る杭は打たれる」←これを小学生から叩き込まれるのが日本人。
俺等はアメリカや中国がシンギュラリティ起こすのを指を咥えて見ているしかできない。
島国根性は変えられない。

968 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 00:21:35.66 ID:cwfoxks9.net
海外との貿易がないと生きていけないのに鎖国根性でドヤ顔する日本人最低

969 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 00:31:07.40 ID:k/YNt5Yl.net
>>966
労働利権は一番デカい
政治家の得票数に直結する

970 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 00:30:58.55 ID:5cOZWAXb.net
>https://sunagitsune.com/chatgpt/

まずはエネルギーの安定供給が先だな

でも核融合はまだ先、高速増殖炉も道を断たれた、
災害の多い日本では再生可能エネルギーも得にくい、など
決して簡単ではない

核融合については世界のベンチャーが投資を募ったりして
面白い事になるかもと言われてはいたが、
その多くで研究が進むと「我々の思っていたより大規模な設備になる」などという話が出て来て
投資が止まったりしている
もちろん研究を進めている所もあるが

971 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 00:32:47.01 ID:k/YNt5Yl.net
>>968
家電を奪われたのにEVシフトも拒否するガラパゴスですから

972 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 00:37:43.07 ID:k/YNt5Yl.net
>>970
それな
せっかく技術が進んでもバラ色の未来になるとは限らない
一例は原子力発電
60年代は世界中が原発でエネルギーフリーになると浮かれてたのに、今はドイツですらガンガン石炭燃やしてるんだものなぁ

973 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 01:01:02.28 ID:5cOZWAXb.net
60年代のことを生き生きと語れる人がいるかw

増殖炉は

1. 炉心を冷却する液体に含まれる気体の割合の変化
を負にしたかったが、部分的に正になってしまった

2. 金属ナトリウムでの冷却を目指したが取り扱いがやはり難しい

3. プルトニウムを反応させていたら急に出力が低下するなど安定しない

4. 緊急冷却装置を付けられない。ナトリウムだらけの所に水を掛ける訳には行かない

等の理由で技術的に難しいなあと研究が進むうちに多くの所で感じ始めたところで
もんじゅもフランスのスーパーフェニックスも事故や故障があって、そのまま
撤退してしまった
現在、いわゆる旧西側の20世紀に先進国だった国で高速増殖炉の研究を行っている国はもう無い
韓国が計画だけはしている

ところが、中国では何か知らんがCFR-600の開発が進められ、来年にも稼働するのでは?
と期待されている

さあどうなるかね

974 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 01:08:21.81 ID:111xM1he.net
なんでこんなに、エネルギー関連の技術が行き詰まったのかね?

原発は夢のエネルギーじゃなかったのか

975 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 01:10:10.51 ID:uKoKHYVx.net
一番の問題は、原子力関連、核を扱う技術者が少なくなってること
これがまずい

976 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 01:16:34.63 ID:3ElS1Wyd.net
松田語録:繰り込み群(導入編)~多様体仮説とホログラフィー仮説、宇宙から脳までディープラーニングで統合する究極理論を目指すための基礎理論について
https://youtu.be/2PAKYVdA9-0

977 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 01:17:17.36 ID:oFhUhwCL.net
>>963
シンギュラリティサロンでChatGPT扱ってたっけ?

978 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 01:25:51.44 ID:vbUZATHa.net
>>971
日本「日本のハイブリット技術は世界一ィィィィーーーー!」
世界「で?」
日本「…」

979 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 01:33:28.25 ID:5cOZWAXb.net
>>974
1970年代のローマクラブの成長の限界とかで
石油が無くなって文明の原動力が無くなる!などといわれたが、

実際には確かに原油の埋蔵量は少しずつは減っているらしいものの
昔は「あと30年でなくなる」と言われていたのが40年と言われ出したり
あるいは2008年の原油高騰時にはベネズエラのタールや
旧ローラシアに多い頁岩の原油+天然ガスまで資源に出来るようになり
その時に頁岩(シェール)からの原油、天然ガスを40リットル/バレルで
掘り出せるようになってしまったりした

これじゃあ原子力の研究の予算も出なくなるよ
(ただしシェールオイルを燃やすのもCO2増やす!と文句言われたため、
アメリカ民主党政権はこれを掘り出すのを今は控えてしまい、ウクライナ戦争後の燃料高騰に繋がっている)

また火力発電所そのものもどんどん効率化された
以前は蒸気タービンしか無かったのが、1960年代末からガスタービンで
発電できるようになり、更にその排熱を蒸気タービンに使う事で
1960年代に熱効率30%台だったのが今では64%というのまで出来ている

決め手はスリーマイル島、チェルノブイリ、福島と原発事故も起こって
各国が手を出せなくなっていった事だな
ドイツなんか早々に止めてしまったが、自国の電気をフランスの原子力発電から
買うという妙な事になっている

ついでに、特に大陸の乾燥した国では国内の電力を「晴天時には」全部再生可能エネルギーで賄えるようになった!
などという所も出て来て(でも曇ったり夜だとダメ)
ますます原子核系の発電研究が遅れてしまった

980 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 01:36:34.42 ID:47TlLrlv.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

981 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 01:40:28.28 ID:111xM1he.net
>>979
なるほどね
既存の技術がけっこう改善されて、効率化が進んだのか

982 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 01:48:16.90 ID:5cOZWAXb.net
既存の発電技術も進んだし、
1990年代なんて原油価格が低迷してて「まだもうちょっと何とかなるかも」
って雰囲気にもなったし

その後でリーマンショックでの原油高不況で一気に各種燃料開発が進んだが
まともに使えたのはシェールガスとシェールオイルだけだったな
バイオ燃料の一部は意識高い系のアピールくらいで使われたが、
結局石油代替には至っていない

一方で再生可能エネルギーの方は太陽光発電を中心に順調に値下がりしているのだが
台風や地震の多い日本では非常に使いにくい
オーストラリアやカリフォルニア州などで「真夏の昼の一定時間だけ再生可能エネルギーだけで
エネルギー需要を上回った」なんて話は出ている
しかし電気を蓄える技術あるいは蓄えられる総量が少ない現在では、これではエネルギーの安定供給も出来ない
2022年段階ではこんなものか

2030年になると、かなりの国で再生可能エネルギーが原子力発電より完全に安くなるのでは、などと言われ始めた
全固体電池などがそこでどの程度活躍するかは分からない

983 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 01:50:09.80 ID:QRPtEhb9.net
>>980
次スレ頼んだぞ
みんな待ってるからな

984 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 02:03:28.36 ID:5cOZWAXb.net
再生可能エネルギーは需給ギャップが大き過ぎるので
電気あるいはエネルギーを貯める施設が不可欠になるが
それがまた難しい

巨大な「全固体リチウム硫黄(イオンじゃなくて硫黄だよ)二次電池」を作って
貯められたらこれが理想だ
だが大型化が難しいとされている
今でも電気自動車用ですら作られていない

日本では余剰電力を使ってアンモニアを作り、それを
火力発電燃料として使うなんて話も出ている
多くの専門家が「エネルギーの無駄でバカげている!」と糾弾しているが
エネルギー需給ギャップを埋める手段がない以上、
変換効率が2割とかであってもこうやるしかない
アンモニア生成については、ハーバーボッシュでなく触媒を使う事で
容易に出来るようになりつつある、とされているがうまく行くかは分からない

アンモニアじゃなくて水素で良いだろという人もいるが、
水素は爆発し易い、それを入れた容器が水素で脆化するなどで
扱いが難しく(アンモニアは有害性が恐れられる)
それならアンモニアの方が使い易いだろうというのである

一部の人は「水力発電所に揚水装置つけて
余剰電力でこれを動かせ!」と言っている
もちろん揚水発電は既に実現されている技術だが、
これ以上増やすにあたっての環境アセスメントで揉めまくりそうなので
それが不安になる(水力発電所ゆえ河川絡みの話になる)
なおダイキンの子会社がその技術を売ろうと意気盛んだ

それ以外に、コンクリートを持ち上げたり下ろしたりして電力を貯めろというのも
技術開発されているが、これも地震の多い国で使いたくはない

985 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 02:04:51.80 ID:111xM1he.net
【社会】東京都、米1万円分を低所得世帯に配給へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1668774706/

ベーシックインカムキターーー

986 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 02:12:29.90 ID:5cOZWAXb.net
>>985
家の近所のスーパーで5㎏1200~1800円なので
30~40kg配る予定か?と思ったら、
たったの25kgなんだと

別の板では「今の貧困層は炊飯器も持ってないし独身世帯では米の炊き方も知らない人が多く
調理済みのレンジで温めて食べるものでないと受け付けない!」と主張している人もいる
ただし、どうもそいつはパチンコ好きらしく
単に米より現金よこせと言いたいらしい

987 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 04:01:16.54 ID:47TlLrlv.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

988 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 04:27:40.51 ID:47TlLrlv.net
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられない

989 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 05:55:53.17 ID:mIo9XEId.net
>>977 >>963
セーラー服で機関銃トーク:text-davinci-003(前編)〜GPT3.5の一つという新しい言語モデルの実力は?
ttps://www.youtube.com/watch?v=0ujwTQWzbSo
セーラー服で機関銃トーク:text-davinci-003(後編)〜実際に使ってみた!!
ttps://www.youtube.com/watch?v=M5HsWCfFMrg&t=831s
>>976
究極理論をChatGPTで。

990 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 06:48:45.13 ID:RfMTy9sc.net
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入

991 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 07:01:26.98 ID:NKN3m1z+.net
お米配るのもいいけど200円のコンビニ弁当があるって言うの本当かな?
ロボット使うと可能なの?

992 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 08:04:12.18 ID:47TlLrlv.net
おはようヌンヌン

993 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 09:32:55.18 ID:5cOZWAXb.net
>>991
ご飯とウインナー
ご飯とチキンナゲット
だけ
ビタミン不足になる

994 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 09:35:16.52 ID:5cOZWAXb.net
チキンナゲットではないが唐揚げなら
物体検出装置を使ってロボットで摘み上げていたな
確かにそれを使えば可能か

995 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 09:56:45.57 ID:G2fnx7MP.net
>>993
キャベツ一玉買って千切りで食べればOK

996 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 10:37:10.64 ID:47TlLrlv.net
一切合切おぬんぬん

997 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 12:06:29.32 ID:5cOZWAXb.net
自炊すれば100円以内で作れるものか

今後AIでどこまでそれに迫れるかが問題だ

998 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 13:23:00.07 ID:glDNgsbq.net
さっさと埋めようぜ

999 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 13:52:28.41 ID:47TlLrlv.net
ヌンッアヌンヌン

1000 :オーバーテクナナシー:2022/12/06(火) 13:52:35.29 ID:47TlLrlv.net
ヌンッアヌンヌンチュルチュルと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200