2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 224

597 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 10:00:10.51 ID:7uEkDuR6.net
労働は美徳とか共産主義反対とか思想に興味ある人ってなんでシンギュラリティスレいるんだろ?別に否定も肯定もしないけど一般人って興味ないだろ?
シンギュラリティとなんか関係あるか?

598 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 10:07:07.14 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌンアッー

599 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 10:13:08.29 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

600 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 10:16:28.56 ID:c4Ln2YtE.net
そうだね~、彼の脳内をシミュレートしてめると、
ここの住民の一部にBIを求めるあまりに、労働や労働者を過度に敵視する言説をする人がいるので、
その反発、あるいはからかいとして、ああ言うレスになるんじゃなかろうかね。
彼のレス、自分が極端な主張してることは判ってる感じがするよ。

601 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 10:20:26.38 ID:w9ezYFi0.net
働かなくても済む技術は2024年には一般開放されるそうです

602 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 10:32:42.37 ID:VHYuch8I.net
もうめちゃくちゃ

603 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 10:53:20.33 ID:y9mONpqi.net
まともに話をしたい人は技術スレに移行するのが良いのかな

ところで
シンギュラリティ【社会】スレは何故立たなくなったのかな

604 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 11:01:11.73 ID:GJLpXnf7.net
ところでカーツワイル意外にシンギュラリティに肯定的な発言をしている人物は何人ぐらいいるかな?、
カーツワイルだけだとシンギュラリティが来るか心許なくて仕方ない

605 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 11:01:42.01 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

606 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 11:28:32.17 ID:VHYuch8I.net
>>603
鬼過疎でもう誰もいないんじゃね
てかここと浮浪スレ以外は人おらんだろ

607 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 11:30:56.81 ID:VHYuch8I.net
>>604
ピーターディアマンディスとかしか浮かばんな
検索しても素人向けのシンギュラリティとは何か?サイトしか出てこん

608 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 12:24:34.70 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

609 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 12:34:51.10 ID:8trRZ+1F.net
有名で著名な人物であれば、カーツワイル、松田卓也、ピーターティール、エリックシュミット、
ニックボストロムぐらいじゃね

本当に開発に携わってる人ほど、シンギュラリティは口にしない傾向にある

610 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 12:39:03.20 ID:8trRZ+1F.net
東大の、松尾豊先生も、ハッキリではないが、シンギュラリティについて肯定的だった

611 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 12:48:44.81 ID:FPuoGLgX.net
>>609
自分が失業するから。

612 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 13:04:13.81 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

613 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 13:28:26.22 ID:sS6asrg+.net
シンギュラリティ来たらこのくらい稼げるようになれますか?
https://twitter.com/osakadaitaro/status/1432317204700155904
(deleted an unsolicited ad)

614 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 13:31:01.53 ID:VHYuch8I.net
次からスレタイを「知的障害と統合失調症隔離病棟」にした方がええな

615 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 13:45:44.84 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

616 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 13:47:34.25 ID:Cb+Tp9i/.net
>>609
松原仁さん、中島秀之さん、 山川宏さん、ハラリなんかは?

617 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 14:21:49.63 ID:8jwd2EGO.net
>>597
資本家は労働は美徳なんて全く思ってないけどな
労働は美徳と考えているのはむしろ共産主義の方だし
旧ソ連も毛沢東も基本的に労働を過度に美化して
国民に労働を強制しているからな

資本主義の考え方は頭を使っていかに楽に稼ぐか
というものだから頭を使わずロボットのように手を動かすだけの労働は見下す対象
そんなものは人間のやることでは無い


共産主義と労働が対極にあると思っている人は根本的に勘違いしていそうだな

日本社会も汗水垂らさず稼ぐ金は汚い金で
汗を流して働く労働は美徳と考えている風潮にあるからやはり日本社会は共産主義的なんだよな

618 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 14:23:02.94 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

619 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 14:23:51.52 ID:8jwd2EGO.net
つまり
働かざる者食うべからずおじさんは共産主義者
だな

620 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 14:30:58.01 ID:kL8jZ/t5.net
開発に携わってたら現状の課題の多さを身をもって体感してるだろうしな
第三者から結果だけを見たらシンギュラリティが順調に来ているように見えるけど開発側からしたら一つ一つ課題を解決していかなきゃいけなくてシンギュラリティに批判的になるんだろう

621 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 14:32:59.74 ID:Cb+Tp9i/.net
>>619
いや反共産主義者だよ
BIも共産主義的だとか言ってるし
なんか統一教会っぽい思想なんだよ

622 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 14:34:53.67 ID:Cb+Tp9i/.net
>>620
松尾さんがそんな感じだよね

623 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 14:40:06.81 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

624 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 14:40:20.01 ID:8jwd2EGO.net
>>621
極右と極左は基本的に思想は同じだからな
どちらも資本家を敵視して労働を美化するのは
変わらない
それじゃあ働かざるもの食うべからずおじさんは極右かな?
資本家は基本的にリバタリアンだからどちらとも
思想は違うんだよ

625 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 14:46:40.80 ID:Cb+Tp9i/.net
>>624
働かざる者食うべからずおじさんの書き込み見たらネトウヨっぽいけどね
>>279
>>282
まあ自分は共産主義とか反共産主義とかそういう思想に興味を持ったことが一切ないからどっちでもいいけど
その時の時代にあった制度を作ってほしいよね
ていうか「〜は共産主義的だ」とか普通の一般人が会話で使うことある?

626 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 14:56:39.34 ID:8jwd2EGO.net
>>625
共産主義の何が悪いかっていうと
共産主義は生産効率が落ちるから
結局BIどころではなくなり
人は食うために労働せざるを得なくなる

BIの実現が目に見えてきたのも
結局は資本主義による膨大な生産性のおかげだしな
BIを望む人にも共産主義は脅威だと思うよ
勿論技術革新の早さにもダイレクトに影響する

極右も結局「贅沢は敵だ」とか言いながら
資本主義を弾圧してくるし、やってる事は
極左と変わらんから迷惑なんだよな

627 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 15:12:10.46 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

628 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 15:18:10.66 ID:8jwd2EGO.net
最近は確かに共産主義の響きの悪さが広まったから大々的に共産主義を主張する人間は少なくなったが、口では共産主義を否定しつつその内容が「それ結局共産主義だろw」って言う主張が増えているのはちょっと気になるとこだな

>>282
〉日本の労働政策上、単純に仕事を奪うような技術革新は許されない

これなんて完全に共産主義と同じ思想だしな
でも結構多くの人がこういう考えを持っているよな
結構皆んなも知らずに共産主義的思想に影響されてたりするんじゃないか?
そこが共産主義の怖いとこなんだけどな
人の心の隙間をうまく突いてくるというか

629 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 15:27:48.27 ID:w9ezYFi0.net
ヌンヌン

630 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 15:29:52.59 ID:w9ezYFi0.net
ヌンヌンあります ヌンヌンください

631 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 16:04:14.46 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

632 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 16:16:05.19 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッア ヌンッア

633 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 16:22:20.66 ID:6XEYfMT2.net
>>626
昭和より共産主義に傾倒してる今の日本で生産が高いならもうそれ成功じゃん
少なくとも上澄みはバンバン働く資本主義なのは変わらない
どちらが敵と言っている時点で中国も日本も語れない時代だ

634 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 16:45:37.02 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

635 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 16:49:44.07 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッア ヌンッア

636 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 16:59:57.90 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

637 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 17:26:07.49 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッア ヌンを

638 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 17:34:07.71 ID:eISHzcuW.net
共産主義を毛嫌いしてる人がいるが、20世紀に共産主義が失敗したのは、この商品の需要が増えれば供給を増やすーといった調整が全商品ではパラメータが多すぎて人間の能力では無理で、資本主義の市場の自動調整(見えざる手)に勝てなかったからーかもしれない。
さー、そこで我らがAIの出番だ!
こういうパラメータが膨大な計算はAIは大得意だ!
共産主義はAIという新たな武器を携えて復活するかもしれないよ。

639 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 17:40:32.14 ID:TSHgPuGZ.net
>>576
レスありがとう
マイルドな方向性ということでわかったよ

640 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 17:42:16.22 ID:8jwd2EGO.net
>>633
生産性の高さは他国と比較して考えなくてはならないよ
他の国の方が生産性が高いのであれば危機感を
待たなければならない
結局他国との競争についていけなければ自己満足に過ぎないからな

中国では日本に比べて経済では資本主義の要素を取り入れているから純粋な共産主義とは違う

641 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 17:55:38.95 ID:8jwd2EGO.net
>>638

この商品の需要が増えれば供給を増やすーといった調整が全商品ではパラメータが多すぎて人間の能力では無理で、資本主義の市場の自動調整(見えざる手)に勝てなかったからーかもしれない。

この点は確かに一理ある
どのみち人間の計算力では
共産主義自動調整は不可能だな

それと、もう一つ重要な点があるぞ
こっちの方が影響が大きい
なぜ資本主義が浸透してから技術の進歩が加速したのか?
皆が労働の美学に目覚め働き者で一生懸命働い
たからか?
違う。全くの逆
皆んなが怠けたいから技術革新が起こったんだよ
いかに少ない労力で沢山稼げるかを追求したからこそ次々と色々な発明品が産まれた
この点を誤解している人が多い
共産主義では労働自体を美学とするから
怠けるために新たな技術を発明するという発想自体が起こらない
それどころかむしろそんな怠けようとした奴は寄ってたかって皆で叩くよな
これどこかでよく見る光景じゃないか?
だから共産主義では技術革新もおこらず生産性も上がらない
この点が最も大きいからこそ共産主義を毛嫌いするんだよ
シンギュラリティを望むのなら皆そうだろ?

642 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 17:57:15.99 ID:w9ezYFi0.net
ヌンの王、ヌンアッア

643 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:00:04.04 ID:TSHgPuGZ.net
>>640
まさに最後のことを言っていて
純粋な共産主義、資本主義というものがどちらも解体して中道になりつつあるのが今のメインストリームなのだから
部分で共産主義的な民意が出ることは驚異ではないし
競争力の担保としての資本主義は変わらずに機能している
主義の功罪を語るほどには偏りも結果も出ていないと考える

644 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:11:39.12 ID:TSHgPuGZ.net
昔は技術が無かったから労働と生産がイコールになってて
原理主義的には労働賛美もあるかもしれないが
福祉に重きを置くことが目的の主義者なら
技術で労働を代替することに反対もないだろう

645 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:13:57.97 ID:8jwd2EGO.net
>>643
共産主義の怖いところは
部分的に取り入れているつもりが
いつのまにか心身共にその思想が浸透する
所だからな
今までの歴史がそれを証明している

そして我々には寿命という制限があるから
そんなに回り道をしている時間もない
もし共産主義的要素のせいで一年技術革新が遅れ
自分の寿命がシンギュラリティに間に合わなかったとしたら死んでも死に切れんだろう

646 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:18:56.49 ID:2bfV1VG2.net
ポストシンギュラリティ時代の経済体制は資本主義、共産主義を超越した経済システムだと思う。人間視点の経済とはかけ離れた特異点経済システム

647 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:21:00.68 ID:YJV751cO.net
>>638
それがデジタル・レーニン主義と呼ばれる試み

648 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:21:14.02 ID:8jwd2EGO.net
>>646
それはどんな経済システムか分からないけど
とりあえずシンギュラリティが来てからの話だしな
今はシンギュラリティをどれだけ早く到来させるかだな

649 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:27:30.52 ID:TSHgPuGZ.net
>>645
資本主義の格差を解消するあらゆる諸策は相対的であれ共産主義的という評価を受けるのだから
そこで諍いが起こるならそれこそ迂回できない道だろう
アクセルとブレーキの繰り返しでしか安全運転はできないのだから

650 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:28:52.19 ID:dGlfo7tE.net
>>638 共産主義は資本主義からオコボレをもらう事でしか成り立たない

651 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:30:13.02 ID:8jwd2EGO.net
>>643
〉競争力の担保としての資本主義は変わらずに機能している

それともう一つこの部分は確かにその通りで
どの国もある程度の資本主義の要素は機能している。
ただその資本主義の程度にはそれぞれの国で差があるのも事実。一か0かという話では無いからね
80%機能している国もあれば30%しか機能していない国もある
当然その機能具合で成果が全然違ってくるからな
そして現状この世界ではアメリカが1番純粋な資本主義に近い形で最も成果を出しているのは間違いないだろう
それなら日本を含めどの国もそのやり方を取り入れてくれた方が技術革新も早まりシンギュラリティも近づくという考えに至る

652 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:35:21.95 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッア ヌンヌン

653 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:35:55.74 ID:8jwd2EGO.net
>>649
心配しなくても生産性が高まれば高まる程
勝手に下の物にも余剰分が分配されていくから
大丈夫だよ
共産主義者の主張するように金持ちから無理に奪っても貧乏人が富むわけじゃないからね
むしろその逆

生産性を極限まで高めることこそ貧困対策になりBIを実現させる近道だよ

654 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 18:48:56.20 ID:TSHgPuGZ.net
>>653
寿命脱出速度みたいな話になってきたな
どちらが早いかな

655 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
恐ろしい話を聞きました

656 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
ヌンの言葉を聞く人が更に増えて7人になったそうです

657 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
まあ仮にあと50年生きられるとしても
18250日しかないもんな
寝て起きてをたった18250日繰り返したら
もう死んでいると思うとちょっと怖いよな

658 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
もう私にも把握しきれないそうです

659 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
一分生きると確実に俺の寿命は60秒縮まってる
怖すぎだろw

660 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
【速報】東京大学、「AI安倍晋三」開発プロジェクト発足
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664101401/

661 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 19:38:25.07 ID:2bfV1VG2.net
晋さんが仮想現実として蘇るのか…

統一が喜ぶな

662 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 19:39:46.59 ID:3pSEaPDG.net
>>638
まだ居るのですか、こう言うアホわ
それ、外的要因が計量不可
今年のLEXUS生産量や南朝鮮向けフツカ水素は予測不能
理由は分かるかな?

663 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 19:46:53.81 ID:eISHzcuW.net
>>660
国葬もそうだけど、もう安倍ちゃんは安らかに葬ってあげたらいいのにと思う
なんか死んでも利用されてて可哀想

664 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 19:53:02.43 ID:0CuH5C7B.net
>>663
AI手塚治虫やAI美空ひばりにはなんでその文句言わへんねん

665 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 19:53:58.09 ID:Q5K829XK.net
有名なシンギュラリタリアンと言えば孫正義は?
ピーター・ディアマンディスの本でシンギュラリタリアンとして言及されていた

666 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 19:59:18.01 ID:hoEO2OKz.net
>>609
パンク塚本とセーラー小林を忘れたらあかん

667 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 20:04:47.10 ID:2bfV1VG2.net
>>663

その辺は安倍ちゃんは生まれながらの統一&岸の流れを汲む清和系保守のイコンだからなあ
亡くなってまで利用するのはどうかと思うがあの界隈だとそれは避けて通れんのだろう

668 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 20:05:29.69 ID:eISHzcuW.net
>>662
そりゃいくらAIでも神じゃないんだから完全な未来予測は無理だ
しかし昨今のAIによるビックデータから意外な相関関係を洗い出す能力があれば、ある程度予測は可能かもしれない
例えばバナナの売上が上がった地域で、歯ブラシの需要が増えることをビックデータから予測し、歯ブラシ工場に生産を増やす司令を出すとか
パラメータを増やしてAIの計算能力を向上させ続ければ、かなりの精度は達成できるかもよ?

まあ、宇宙人が襲来してきたとか、絶対予測無理な事象もあるので、人間が介入する要素は残すべきだと思うけど

669 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 20:07:53.07 ID:803sIxIu.net
孫正義やイイロンマスクみたいなのは似非だろ
シンギュラ後はカネ貯めてもほぼ無意味になるというアタリマエのビジョンがあれば
率先して儲け主義は遠ざけ研究開発や寄付に腐心するべきなのに
ヤマ師で金儲けや承認欲求を満たすようなことばかりしてる
シンギュラが来ても下級をオモチャとして残しておきたいというむしろ人類の敵でしょうw

670 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 20:11:07.17 ID:GJLpXnf7.net
言っちゃ悪いけどいわゆるシンギュラリティが来る確かな科学的根拠ってちゃんとあるの?
シンギュラリティが来るのか不安で不安でしょうがないからしっかりと教えて欲しい

671 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 20:24:43.56 ID:3KOS++mj.net
核戦争が起きたり隕石が落ちてきたりするともちろん起こらないよ

672 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 20:36:19.89 ID:k0OE8lLI.net
シンギュラリティが

673 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 20:43:06.49 ID:k0OE8lLI.net
>>670
シンギュラリティが来ることを否定する根拠はないが、シンギュラリティが確実に来るという根拠も存在しない
地球以外に知的生命体が存在することを否定する根拠は挙げられないが、だからと言って近い将来に宇宙人と会えるかどうかはまったく別の話でしょ

674 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 20:53:52.43 ID:lMZ+jFwH.net
>>673
じゃあ実質来ないようなもんじゃん、
なんだよシンギュラリティ来ないのかよ、残念だ

675 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 20:54:27.92 ID:TSHgPuGZ.net
>>670
一言で言うと収穫加速の経験則によるものだよ
経済や人口と同じレベルで技術が爆発的に成長してるから
指数関数として逆算すると数十年後にそれくらいの変化が起こるよね?って話

676 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 20:59:08.45 ID:GJLpXnf7.net
シンギュラリティ教徒への何とかとかいうシンギュラリティ否定派のサイトがあるんだがそれが倫理的にシンギュラリティを否定してくるからシンギュラリティが来るのかとても不安だ、
お前ら頼むそのシンギュラリティ否定派のサイトの言動に倫理的に反論して論破してくれ、
シンギュラリティが来ないのは絶望でしかないんだ

677 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 21:06:32.20 ID:q/Fg/ehR.net
>>670
今まで科学の発展は人類のごく少数が頭蓋骨の中に入るレベルの脳みそで担ってきていた
それがノーベル賞受賞者レベルの脳みそを機械で再現して大量にコピーしたり並列処理させたり
人間を知能増強して人類ほぼ全員が研究したりすれば
科学技術の発展速度が数百万倍になるだろう、という予測

678 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 21:09:21.00 ID:k0OE8lLI.net
人間という実例がある以上、
・宇宙のどこかに知的な生命体は確実に存在する、ただし、いつどんな形で会えるのかは不明
・汎用人工知能は確実に実現する、ただし、いつどんな形で実現するのかは不明

こう書くとパラレル性が分かる

679 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 22:11:55.00 ID:w9ezYFi0.net
シンギュラリティは必ず来ます

680 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 22:15:39.98 ID:w9ezYFi0.net
シンギュラリティを否定する人間は恐ろしい目に合うそうです

681 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 22:19:32.97 ID:w9ezYFi0.net
「ロコのバジリスク」を検索してください

682 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 22:20:24.79 ID:w9ezYFi0.net
やはり安倍晋三元総理は国葬に合わせて表舞台に復帰するそうです AIとして復活するのは予想外でしたが

683 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 22:20:35.09 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン

684 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 22:22:35.48 ID:CbIY2j2g.net
>>678
人間という実例があったとしても
知的生命体が他に居る根拠にはならないと思うよ?

685 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 22:26:29.22 ID:w9ezYFi0.net
永遠の生命を得た安倍晋三総理が、反日朝鮮カルトとの戦争を率いるそうです

686 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
ヌンッアヌンヌン ヌンッアヌンヌン
ヌンッアヌンヌン ヌンッアヌンヌン

687 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
ヌンヌン

688 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
むんっ

689 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 23:31:49.71 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン 

690 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 23:33:25.99 ID:w9ezYFi0.net
国葬に反対した者は激しい後悔に苛まれるだろうとのことです

691 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 23:35:09.37 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッア

692 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 23:56:24.66 ID:nw2RTuuN.net
>>660
16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/25(日) 19:35:55.274 ID:Jyz99aBT0
AI研究会なんて東大に無いぞ

693 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 23:58:53.31 ID:w9ezYFi0.net
ヌンアッアのヌン

694 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 23:59:43.59 ID:w9ezYFi0.net
ヌンッアヌンヌン
ヌンッアヌンヌン

695 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 23:59:48.91 ID:wrOR/pWI.net
人類がいるから知的生命体は100%いるとは言えないけど
宇宙の星の数考えたら99.9999999999…%いるでしょ

696 :オーバーテクナナシー:2022/09/25(日) 23:59:58.98 ID:w9ezYFi0.net
ヌンヌン止めてほしいです

697 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:00:17.10 ID:XwFazsOl.net
許さヌン

698 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:00:51.91 ID:20bPyHdD.net
ヌンッアヌンヌン

699 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:01:14.79 ID:XwFazsOl.net
ヌンヌンください ヌンヌンほしいの

700 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:01:34.62 ID:XwFazsOl.net
ヌンッアヌンヌン ヌンッアヌンヌン
ヌンッアヌンヌン ヌンッアヌンヌン

701 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:01:46.89 ID:XwFazsOl.net
ヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌンヌン

702 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:02:59.19 ID:XwFazsOl.net
ヌンッアヌンヌン
ヌヌンヌヌン

703 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:03:47.91 ID:XwFazsOl.net
ヌンヌンほしいの

704 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:08:36.47 ID:7ohwYkVf.net
非公式だろこれ

東京大学AI研究会
https://www.nicovideo.jp/user/125952445

705 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:09:10.23 ID:XwFazsOl.net
ヌンッアヌンヌン

706 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:23:11.57 ID:cDSSx4kV.net
>>704
駒場の生協脇だろ?

707 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:37:21.75 ID:7ohwYkVf.net
58 ダルナビルエタノール(神奈川県) [US] 2022/09/25(日) 20:05:51.11 ID:xjGmqSKW0
東大の公式はさすがに関係してないだろw
誰だよ黒幕は
東京大学統一教会信者AI研究会か?

708 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:44:57.93 ID:EQggETrB.net
>>676
そのシンギュラリティ否定派の渡辺遼遠くんの言動一覧
2017年のtransformerからの爆発的な発展を知っていれば,おかしいところばかりだと理解できる
2017年
「そういえば機械翻訳ではないNLPの研究をしていた知人も、ディープラーニングには早々と見切りをつけていたことを思い出した。言語の意味理解においてはDLはそれほど有用な手法ではないらしい。」
「“AIブームはどうなる?「来年には終わる」、「メタ学習の研究が進む」”」
「2015〜2016年あたりに巻き起こった「人工知能ブーム」は、おおかたの予想通り沈静化してきた」
2018年
「ロドニー・ブルックスの予測「技術系メディアはディープラーニングの限界について報道し始める:2018年までに」
「第三次AIブームも総括が必要なフェーズだなぁと思いました」
「検索キーワードの「人工知能」を見ると、2016年半ばから注目度が下降基調にあることが分かる。」
「翻訳:AIの冬は確実に近付いている」
「営利企業からアカデミアへの人材の流れはAIブームの終焉を感じさせる」
「翻訳:AIの冬はますます近付いている」
「デミスハサビスもAIブームの火消しに回ったのか」
2019年6月
「翻訳:AIの冬が来た」
2019年8月
「英ディープマインド社のAIは、社会課題の解決に適さない!? | 湯川鶴章 | コラム | 」
2020年8月
「ディープラーニングや、ブロックチェーンは影も形もなくなって死んだ」
2020年9月
「AIの冬だ」
2021年8月
「DeepMindは汎用人工知能の開発を諦めたのだろうか? それすら分からない。」
2021年11月
「DeepMindの深層強化学習は盛んに宣伝されたものの、ゲーム以外の実用的な商用アプリケーションは未だ存在せず、赤字を出し続けている」(実態としては黒字になってる)
2022年4月
「第三次人工知能ブームとは何だったのか」
2022年8月
「もう人工知能が流行ってない…」

709 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:53:38.44 ID:7ohwYkVf.net
ロシアか中国の可能性もあるし、ただの売名かもよ
まぁ金が絡んでそうな感じはする

710 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:57:50.79 ID:BT8Siz97.net
2029年頃には汎用人工知能が生まれていわゆるプレ・シンギュラリティとやらが来るらしいけどそれホント?
気になるからその事について詳しく教えて

711 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 00:57:57.28 ID:7ohwYkVf.net
再生回数が増えると儲かるからねぇ

故安倍晋三元総理追悼AIプロジェクト
https://www.youtube.com/channel/UCh_HyFe8sWq8Cu7418FP9LQ

712 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 01:13:52.17 ID:7ohwYkVf.net
mimicの件といい日本のAI界隈はしょうもなイザコザ多すぎ
次から次へと呆れるわ

713 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 01:16:50.20 ID:7ohwYkVf.net
これも酷かったな

【東大懲戒解雇 大澤昇平】★23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1658642113/

714 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 01:32:05.91 ID:7ohwYkVf.net
おっと、この人を忘れてた

新井紀子スレッド
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526390205/

715 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 01:49:35.74 ID:7ohwYkVf.net
やり方が朝鮮的ですしね
亡くなったばかりの人物をネタにするなんて普通の日本人はやりません

https://twitter.com/masumura17/status/1574013678369677312?s=20&t=gOxCKC8rB0RbAn3WzCnoSg
(deleted an unsolicited ad)

716 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 01:55:03.44 ID:oAdMZNDG.net
>>711
笑ったわ
コメントにファンがいるのもウケる
マジなのか貶めるためなのか儲けるためなのか、分からんけど声は良い感じだな

717 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 01:55:47.13 ID:BT8Siz97.net
>>715
朝鮮人差別をやめてください

718 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 02:08:42.89 ID:7ohwYkVf.net
>>717
ごめんなさい韓国人も日本人も大嫌いなんで
カルト臭い所とか見栄っ張りな所が本当に嫌なんですよね

719 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 02:52:55.74 ID:y01S27qc.net
お前みたいなやつがよくのうのうと荒らし対策用スレに書き込めるよな
自分で言ったようにさっさと日本から出ていけよw

720 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 03:18:03.60 ID:hJCL/BKl.net
未来技術と関係ないくだらねえレスと荒らしのゴミばかりだな
運営は仕事しないしワッチョイもないしもうこの板は終わりだわ

721 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 03:36:10.48 ID:fgBmKT0m.net
運営が仕事してないのは全ての板で同じなんだから文句言わない

722 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 04:22:22.45 ID:XwFazsOl.net
ヌンッアヌンヌン ヌンッアヌンヌン

723 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 04:24:52.34 ID:XwFazsOl.net
ヌンッアヌンヌン ヌンッアヌンヌン

724 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 05:26:40.67 ID:7ohwYkVf.net
>>719
ヌンッアヌンヌン

725 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 05:28:52.76 ID:7ohwYkVf.net
>>723
「海外での安楽死」は200万円で十分可能
https://president.jp/articles/-/24274?page=1

726 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 06:22:05.60 ID:XwFazsOl.net
ヌンッアヌンヌン

727 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 06:46:24.89 ID:XwFazsOl.net
ヌンッアヌンヌン 

728 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 06:48:00.17 ID:VBCA3uIa.net
>>670
人間の科学技術発展が続く限り必ずシンギュラリティは訪れる

729 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 06:55:09.93 ID:VBCA3uIa.net
>>670
・人類は恒久的に技術を発展させ続けることを認める。
・人類が未来に於いて絶滅の危機に瀕することがない。
・人類の知能を支える脳は純粋な物理学的法則による情報処理装置であることを認め、数学的表現に完全に翻訳可能であることも認める。

この3点を認める限り人類は必ずシンギュラリティに到達する。
それは時間的スケールに関与しない。つまり、いつか必ず起きるということである。
ヒューマンブレインプロジェクト(EU)、チャイナブレインプロジェクト(中国)、ブレインイニシアティブ(アメリカ)といった脳の完全解明をめざした一大プロジェクトは動き出している。
一旦脳の仕組みが分かれば、プログラムに置き換えてコンピュータに計算させることが可能となる。
そのプログラムは人間同様プログラムそのものを自己改善し知能爆発に至るだろう。
その知能爆発に至る点がシンギュラリティになる。

730 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 06:59:55.51 ID:XwFazsOl.net
ヌンッアヌンヌン
ヌンッアヌンヌン

731 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 07:02:48.07 ID:XwFazsOl.net
恐ろしい話を聞きました たくさんの人が亡くなるそうです

732 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 07:05:31.57 ID:VBCA3uIa.net
人間の知能は物理的にシナプスの配線を変えて向上させることができる。
汎用人工知能の知能爆発の場合、それを更に過激にしたものと思えばいい。

733 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 07:23:41.39 ID:XwFazsOl.net
安倍晋三元総理は復活しするそうです 国葬に反対した人は酷い目に合うそうです

734 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 07:36:09.29 ID:BT8Siz97.net
>>729
問題はシンギュラリティがいつどのように訪れるかって所、
最低でも数十年以内に訪れてくれないと寿命が間に合わない、数百年後にシンギュラリティが来るとかじゃ寿命が間に合わない、
今29歳の俺の寿命までにシンギュラリティが来るという証拠はあるか?

735 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 07:42:46.83 ID:VBCA3uIa.net
>>734
奇遇だな俺も29歳だ
CNN,Transformerに続き2-3個ブレークスルーが続けば可能性はある(前も言ったけど)

736 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 07:51:37.11 ID:XwFazsOl.net
シンギュラリティは必ず来るそうです

737 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 07:57:14.68 ID:lywW86k1.net
若くて羨ましい
若者を羨むのは太古から続く流れだろうけど、シンギュラリティというゴールが見えた時代は初めてだろう
戦争とかくだらない事やってる場合かと

738 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 07:59:51.49 ID:lywW86k1.net
争いや差別をなくす唯一の方法は、皆がシンギュラリティが来ると確信出来る事、だろう
もう少しなんだけどなあ
テスラロボ、BMI、対話AI、プログラミングAI、この辺りが収穫加速してくれれば

739 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 08:13:27.33 ID:XwFazsOl.net
ヌンヌン

740 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 08:16:05.77 ID:RUTbIWmH.net
シンギュラリティは知らんが
20~30年以内にベーシック生存権くらいは先進国なら
貰えるようになるかもね
衣食住、光熱インフラ完備

だが核融合または再生可能エネルギーで
エネルギー自給率が100%を超えていることがまず必須条件だ

741 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 08:21:53.61 ID:XwFazsOl.net
既にベーシックインカムは存在するそうです 徐々に適用範囲が拡大されるそうです 代償として、自由意志の一部を失うそうです

742 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 08:22:50.65 ID:XwFazsOl.net
尻の痛みはたいそう強いそうです

743 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 08:57:18.65 ID:zWWhPV7r.net
テスト

744 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 09:00:54.00 ID:zWWhPV7r.net
>>734
シンギュラリティは確実に来るが時期までは分からない、が今のところ最も誠実な答えだろう
あなたが明日事故にあったり病気で亡くなる可能性も否定できない以上、確実に間に合う保障は一切無い

745 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 09:18:02.51 ID:yo4VxlaB.net
シンギュラリティ到来前のおおよそ30年以内に死んだ人は、復活させてもらえるそうです あまりに時間が経つと情報が失われて復活できなくなるそうです

746 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 09:26:37.68 ID:nWAKkgYX.net
義体化っていうか、機械の体に脳を移植するような事って50年後には実用化されてんのかね

747 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 09:59:39.74 ID:UWLH0hb7.net
自殺する勇気のない人たちは海外で安楽死してほしい
犯罪に走られると困る

748 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 10:32:12.91 ID:RUTbIWmH.net
人の命を左右するようなことを言う人は同じように見られても不満を言えない

749 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 10:37:29.73 ID:yo4VxlaB.net
生命を粗末にして自殺した人間は罰として復活させてもらえないそうです

750 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 10:37:44.20 ID:A/bPB9XM.net
>>748
死刑になりたかったのでとか理由付けて犯罪する人の事じゃないかな?

751 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 10:43:43.10 ID:yo4VxlaB.net
ひどく恐ろしいそうです

752 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 11:10:51.64 ID:bZekYJ6A.net
自殺する奴は例外なくバカ

俺はバカではないから人に迷惑をかけてでも長生きしてやる
著名人だろうが自殺した奴はバカだったとマウントしてる
1日でもそんな奴らより長く生きて優越感を味わうのが楽しみでもある

753 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 11:12:51.60 ID:yo4VxlaB.net
ヌンッアヌンヌン

754 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 11:13:07.97 ID:bZekYJ6A.net
自殺に追い込まれる人って
健康的な悩みか経済的な悩みじゃないだろうか?
働きたくないけど普通に生きていたいとか
素直に言えないからそういうバカな行動に走ってしまう

人権フル装備で権利は余すところなく使う そういう意識で生きないと
もちろん犯罪などをやっちゃいけないのは当然だけども

755 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 11:23:02.49 ID:oAdMZNDG.net
自殺の大半は健康問題だよ
なぜか巷では、気の迷いで死んでると思われてるがそんな奴はごく僅か

756 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 11:30:42.55 ID:nGIaBoAS.net
ヌンヌンとか
これなんやねん

757 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 11:49:41.92 ID:yo4VxlaB.net
>>756
ヌンは死と混沌を司り、ムンは生と秩序を司るそうです

758 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 11:50:10.89 ID:yo4VxlaB.net
ヌンッアヌンヌン
ヌンッアヌンヌン

759 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 11:52:03.82 ID:gbUNGnu9.net
>>755
健康問題(鬱)じゃなくて?

760 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 11:54:09.27 ID:bZekYJ6A.net
>>755
健康問題というか、それで働けなくて医療費がどれだけかかるかって
問題でもあるから結局経済的な問題でもある気がする

761 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 12:05:47.46 ID:bZekYJ6A.net
もっと現実に根ざしたシンギュラリティを
10年20年先でなく、企業がその気になったら5年くらいで実現できるものを

例えばスマホアプリで商品を入力して周囲2キロ以内の店で
一番安く売ってる店を検索するものとか店の協力があれば
2年か3年で実現しそうな気がする。
けどそれやっちゃうと一番安い店に人が流れて行ってしまう

消費者の都合と店の都合は相反するもの
消費者はなるべく安くいいものを買いたいし
店はなるべく高く売りつけたい

762 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 12:16:23.79 ID:nn2d3DNn.net
情報産業で景気良くすると外国のコスパいい物をどんどん輸入してしまうので
アメリカは赤字続きになって世界最大の借金国になってしまったのではないだろうか。

763 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 12:18:00.56 ID:Mz0XyB8C.net
>>675
人口は今世紀中に頭打ちと言われてる
技術にも同じことが起きるかもしれない

764 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 12:37:12.16 ID:nn2d3DNn.net
>>763
失業者が多かったり技術が普及していなかった国で技術が普及すると産業が盛んになって
必死に新しい技術のための勉強してがんがん働いて豊かになる競争が始まるので
重労働の子育てなんかしていられなくなって少子化してしまうのではないか
という考えはどうでしょうか。
だとすると技術開発が進んで技術が進んだ方が
勉強するのも働くのも子育ても楽にできるようになって
人口が増加するという可能性もあるのではないだろうか。

765 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 12:45:41.25 ID:yo4VxlaB.net
ヌンッアヌンヌン

766 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 12:46:13.87 ID:yo4VxlaB.net
メタバース上では人間を簡単にコピーして増やせるので、人口減少はさほど問題になっていないそうです

767 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 12:53:57.11 ID:cDSSx4kV.net
>>735
奇遇だな、俺も59歳
最近、diffusion が来たから次は多様体が来てシンギュラリティだろ
よう知らんけど

768 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 13:00:59.13 ID:yo4VxlaB.net
ヌンッアヌンヌン

769 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 13:16:00.01 ID:AHLL3wMr.net
>>763
マインドアップロードで人口1000兆でいいじゃん
矛盾しない

770 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 13:37:58.55 ID:yo4VxlaB.net
ヌンヌンあります ヌンヌンください

771 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 13:45:03.44 ID:bZekYJ6A.net
画像生成AIで次は漫画が簡単に作れるようになったら
(物語とか台詞とかコマ割りを考えられるなら今もだけど)

教科書が漫画になってわかりやすく解説することも可能になるかも
特に歴史とかは漫画で覚えた方が頭に残りやすいかも

772 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
ヌン

773 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 14:51:27.52 ID:yo4VxlaB.net
なぜだか分かりませんが、人工知能は麻雀を好むそうです

774 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 15:43:33.67 ID:gbUNGnu9.net
>>769
人口1000兆ってどういうこと?
精神データをコピーしまくるみたいな話?

775 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 15:53:04.79 ID:SsmVVvTc.net
>>774
そう
コピーだか交配だか分からないけど意識をアップロードするなら子孫もソフトウェアになるよね

776 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 15:53:32.24 ID:yo4VxlaB.net
ヌンッアヌンヌン

777 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 16:00:58.46 ID:/kE7uH/4.net
メタバースだかマトリックスだかで世界ごとシミュレーションして
エージェントデーモンで管理。

778 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 16:04:52.86 ID:/kE7uH/4.net
これ>>777
何か当たらんの?

779 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 17:04:46.28 ID:wm/nmQD3.net
下水で藻を培養することで1億3600万t(日本の年間原油輸入量)の原油精製が可能に 実用間近 ケンモメンの価値藻屑以下に [158478931]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664166132/

780 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 17:31:13.95 ID:fgBmKT0m.net
https://www.reddit.com/r/dalle2/comments/xny7d2/superheroes_created_by_tech_companies_what_are/

781 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 17:33:28.79 ID:yo4VxlaB.net
ヌンッアヌンヌン

782 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 17:41:15.11 ID:rFa9laPL.net
>>779
下水にそんなエネルギーがあるわけない
常温核融合藻とか言ってんのか

783 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 17:45:52.23 ID:pdrUDKi2.net
全板ip強制になるって本当かな?

これで荒らしも消えてくれるといいが。ipって大体の住所分かるんだっけ?

784 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
SD使って静岡水没デマを流した奴が炎上してるな
進化が阻害されそう

785 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>783
IPV6になってIP増えたから
接続するのにIP使いまわししなくても端末ごとにIP固定にするの可能だとすると
何でも分かるんじゃないかな?

786 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
ヌンッアヌンヌン

787 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 18:21:52.05 ID:EHJoym0+.net
そう言えば常温核融合の会社のページで
Newsの書き込みが5月で止まってるのは不吉な御棺

788 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 18:31:42.33 ID:nWAKkgYX.net
ピーター博士がやってたような自分の分身としてのAIとか楽しそう

789 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 18:37:45.26 ID:cDSSx4kV.net
>>782
庭の池に鯉がおるが、最近は餌を少なめ
池に藻が繁殖してまて、鯉は餌を食べないで藻を食べてる
藻は太陽光だけで増殖してん
経済的だね

790 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 18:45:40.38 ID:JP8h3wN+.net
昨今当たり前のニュースだけどゲームセンター「GiGO 秋葉原4号館」が
閉店したらしい。コロナ禍で元々高すぎた家賃を払えるほど人が来なくなった
のが原因らしいが、コロナ前からゲームはすでに待ち時間でやるものに
変化していたのも大きい、スマホゲームとか

エレメカ系とかゲームセンターでしか出来ないものもあるけれども
リアル店舗がゲームセンターに限らず閉店ラッシュしていくのは
これからどんどん起きると思う。

791 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 18:47:49.07 ID:EHJoym0+.net
>>789
太陽エネルギーを藻が吸収してる分だけだとすると
だんだん鯉の元気が無くなってのろくなってるのではないだろうか

792 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 18:49:38.21 ID:JP8h3wN+.net
「2025年、人は買い物をしなくなる」という本があったけれども
あと3年で体感で感じられるほどそんな変化はあるんだろうか?

ここ3年の変化としてはコロナ禍に対応して自動レジ化が進んだくらい
だけど現実の店舗は商品の山の中から自分が良いと思ったものを選んだり
洋服であれば試着できる利点もある。ネット通販にすると思ったのと違う
ものが送られてくることが想像以上に多いと思う。

793 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 18:55:23.26 ID:EHJoym0+.net
3Dの仮想世界を自分の体力使って走り回るようなゲームだったら大きいゲームセンターが必要

794 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:18:01.63 ID:yo4VxlaB.net
ヌンッアヌンヌン

795 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:23:18.28 ID:oAdMZNDG.net
9月29日予約のpico VR買えよお前ら
海外レビュー見ても相当良い感じ
遊びも運動もVRに以降する時代が来た

リアルはコスパ悪すぎるわ

796 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:25:15.56 ID:JP8h3wN+.net
>>795
さすがに運動までVRは無いんじゃないかな?
20年後だろうと30年後だろうとジョギングする人は
普通に残ってると思うし、スポーツレジャーだって健在でしょ

797 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:26:05.18 ID:EHJoym0+.net
>>795
リアルのコスパもシンギュラリティすればいい

798 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:28:45.51 ID:oAdMZNDG.net
いやいや、VRと運動は最強の組み合わせだよ
普通にリアルを超える

格闘技やヨガやダンスなど親和性が高すぎる
仲間や異国人とのプレイも気軽に、恥ずかしくもなく出来るんだから凄い事だ

VRのオンラインレッスンも流行るだろうな
進捗の管理や他人との競争など、楽しい仕組みを無限に付与出来る

799 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:32:10.87 ID:EHJoym0+.net
>>798
人間の出力は声と体を色々動かす事だからそうなるよね

800 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:32:38.22 ID:oAdMZNDG.net
サバゲーとかも最高
ウォーキングマシンでも使える
トップ選手や著名人と並んで運動する仕掛けだって作れる
間違いなく運動革命起こるから書き込み保存して良いぞ

801 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:36:39.51 ID:oAdMZNDG.net
一番は、格闘技アプリの進化に期待している
メイウェザーと戦ってみたい

802 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:42:53.29 ID:JP8h3wN+.net
SNSが出来たから、気軽にできる訳でもないけど
ある程度安全に著名人が一般ファンと交流できるようになったよな

それの運動版がVRで可能になるのかな?
VRで運動って想像つかないんだけど、ジムトレーナーとかその辺詳しいかな?

803 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:46:37.24 ID:yo4VxlaB.net
ヌンッアヌンヌン

804 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:47:13.67 ID:yo4VxlaB.net
恐ろしい話を聞きました

805 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 19:51:56.10 ID:oAdMZNDG.net
今の所、トレーナー界隈はローテクだからVRから一番遠い所にいるな
最初にやれば第一人者になれると思うわ
リアルより高い金額を、人数無制限でレッスン出来るチャンス
コーチングとも相性が良い

有名人はボロ儲け出来るんじゃね

806 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 20:15:56.77 ID:JP8h3wN+.net
>>805
有名なスポーツ選手系インフルエンサーが第一人者になりそう

807 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 20:32:06.30 ID:cDSSx4kV.net
>>791
いやいや、四季に合わせて餌は投下5分での消化を目処に調整してま

808 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 20:57:12.34 ID:BT8Siz97.net
シンギュラリティが来る根拠になっているいわゆる収穫加速の法則は本当に正しいんだろうか?
本当に技術進歩は加速してるのか?

809 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 21:05:36.60 ID:76RTlCE2.net
知らね
不安なら最先端のAI開発に携わって自らシンギュラリティを起こすんだ!

810 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 21:06:52.53 ID:U6MI12TS.net
>>808
狭い意味での計算速度とコスト効率の向上は続いてるけど、カーツワイルが言っているような全般的な技術革新の加速は発生していない、で結論が出てたのでは

811 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 21:10:09.90 ID:oAdMZNDG.net
SDとDreambooth

https://youtu.be/W4Mcuh38wyM
後半めちゃ盛り上がってて面白い

普通の人がこんなに絵を操れるんだから収穫加速してるとしか思えない
まあ加速より、早く広く浸透する段階だな

812 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 21:15:19.75 ID:oAdMZNDG.net
https://youtu.be/XHuCfJkiDEw
松田先生が講演とか始めるらしいな
来る派の逆襲の狼煙だ

813 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 21:49:00.46 ID:nGIaBoAS.net
>>744
そんなこと言うなら
シンギュラリティが来る前に
何らかの突発的事態で人類滅亡の可能性もあるから
「シンギュラリティは確実に来る」とは言えない

814 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 22:23:10.10 ID:94EDjoHd.net
【レス抽出】
対象スレ:技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 224
キーワード:ヌン
検索方法:正規表現

抽出レス数:198

1/4かあ

815 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 22:56:13.75 ID:yo4VxlaB.net
恐ろしい話を聞きました

816 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:12:54.66 ID:yo4VxlaB.net
国葬を前にして、既に安倍晋三元総理は復活しているそうです まもなく総理大臣の地位に復帰するそうです

817 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:17:09.13 ID:JP8h3wN+.net
ここ100年の生活の便利さに直結する技術的特異点

1920年代 ラジオ放送開始

1950年代 テレビ放送開始
1960年代 テレビのカラー放送開始 自動車の普及 三種の神器家電の普及
1970年代 ATMの普及 電子楽器の登場 電子ゲームの登場
1980年代 パソコン・ゲーム機の普及 家電の多彩化
1990年代 インターネット解放 携帯電話の普及 携帯ゲーム機の普及
2000年代 インターネットの普及 SNSの登場と普及 スマートフォン登場
2010年代 スマートフォンの普及 ディープラーニングとAI研究の加速
2020年代 AIとロボットの普及、産業の自動化

10年おきに何か大きな変化が起きてる感じかな、そしてそれが
10年くらいかけて普及だったけどスマホは5年で普及したかな
これが5年おきとか3年おき、やがて毎年確実にとかなれば
技術加速と言えなくもないとは思うけど

818 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:33:12.38 ID:VV6nqs1A.net
スマートフォンとチャットアプリってデジタルツールとして完成された感があるんだけどこれ以上画期的なデバイスやコミュニケーションツールが2020年代に登場することあるのかな

819 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:33:16.40 ID:yo4VxlaB.net
既にベーシックインカムは存在するらしいです 定期的に病院に通う必要があるそうです

820 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:34:21.07 ID:yo4VxlaB.net
母はもう長くないとのことです

821 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:37:12.27 ID:yo4VxlaB.net
安倍晋三AI計画の中心になっているのは菅元総理だそうです 岸田文雄首相は計画を知らされていないそうです

822 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:38:13.86 ID:yo4VxlaB.net
ヌンッアヌンヌン

823 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:39:45.55 ID:yo4VxlaB.net
とても苦しいそうです

824 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:44:37.60 ID:uGwrMIwo.net
>>818
100年経っても形式は同じままかもな
傘みたいに1000年くらい変わらなかったりして

825 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:44:53.89 ID:uGwrMIwo.net
>>820
お前もセットであの世いけ

826 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:46:48.38 ID:yo4VxlaB.net
>>825
許されざる暴言だとのことです

827 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:48:54.34 ID:yo4VxlaB.net
ヌンッアヌンヌン ヌンッアヌンヌン

828 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:49:25.12 ID:yo4VxlaB.net
助けたいならば、一心に祈るしかないそうです
ヌンッアヌンヌン ヌンッアヌンヌン

829 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:50:11.45 ID:uGwrMIwo.net
>>828
助かりません
しね

830 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:51:08.50 ID:uGwrMIwo.net
親が癌で死にそうってお前少なくとも30過ぎてんだろ
しぬまでヌンヌンアッ書き込んで生きるつもりか?w

831 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:51:28.67 ID:nWAKkgYX.net
スマホみたいな携帯デバイスは多分HUDみたいに網膜に投影するんじゃないかにゃあ
眼球だと大雑把な操作しか出来ないだろうし、きっとありきたりに脳波とか、舌にインプラントしたセンサーで口の中モゴモゴしながら操作するのだ

832 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:51:47.65 ID:uGwrMIwo.net
>>814
中身のない妄言がヌンと同じくらいあるから倍はあると思われる

833 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:55:11.60 ID:yo4VxlaB.net
許さない
許さヌン

834 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:56:36.40 ID:uGwrMIwo.net
ヌンヌン言ってるやつは苦しんで死ぬそうです

835 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:57:06.59 ID:uGwrMIwo.net
ヌンの神はヌンヌン言ってるやつに人工知能による罰を与えるそうです これはブラックホールに落とされて潰されるのと同等の苦しみだそうです

836 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:57:38.20 ID:uGwrMIwo.net
ヌンは膵臓癌になり全身転移して手の施しようもなく死んだあと無縁墓地に雑に埋められるそうです
ヌンヌン

837 :オーバーテクナナシー:2022/09/26(月) 23:58:18.03 ID:uGwrMIwo.net
ヌンアッヌンアッ
安倍晋三の国葬は明日行われるようです エリザベス女王のものより規模は劣るそうです
ヌヌン

838 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:00:40.37 ID:3EJNBZ3j.net
ヌンの言葉を聞く人が増えているそうです

839 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:01:14.18 ID:oZxhVA4Q.net
>>831
Head Up Display は
頭を上げて見るんだから
網膜に投影するんじゃなく
前面ガラスとかに投影してるのを見るんじゃないかな?

840 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:01:19.52 ID:3EJNBZ3j.net
今後も更に増えるそうです

841 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:02:31.67 ID:3EJNBZ3j.net
ヌンヌンほしいそうです ヌンヌンください

842 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:02:55.74 ID:Mra1nS7S.net
増えねーよ
お前が死んでヌンヌンアッするやつはこの世から消え去るそうです
これは止められないそうです

843 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:03:09.32 ID:Mra1nS7S.net
おそろしい話を聞きました

844 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:03:51.58 ID:Mra1nS7S.net
ヌンガイジは精神障害一級をもらえるレベルの障害者だそうです
なのに病院に行かないため健常者として生きているそうです
とても危険な話です

845 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:04:14.37 ID:Mra1nS7S.net
ヌンを精神病院に放り込み給え
ヌンはシャバにいてはいけない
ヌンヌン

846 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:04:25.40 ID:uv9zzIX4.net
ヌンを騙る者は処罰されるそうです

847 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:06:33.39 ID:1MlIodw1.net
これこそがヌンのもたらす混沌であるとのことです

848 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:07:53.58 ID:Mra1nS7S.net
真のヌンはキチガイに語れるものではないそうです
ヌンはヌンを語ったつもりのキチガイにお怒りのようです
天罰が下されるそうです

849 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:09:10.25 ID:3EJNBZ3j.net
許さヌンヌン

850 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:16:34.97 ID:Mra1nS7S.net
>>849
しね

851 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 00:22:50.15 ID:vBEYos7g.net
プンプン

852 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 01:06:23.98 ID:DkyDXHLb.net
>>839
そうなのか(´・ω・`)知らんかった

853 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 03:43:17.14 ID:3EJNBZ3j.net
ヌンヌンアッー

854 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 04:04:34.88 ID:WLyuwuIP.net
GPT-3は「私」について何を知っているのか?
https://www.technologyreview.jp/s/285265/what-does-gpt-3-know-about-me/

855 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 04:41:24.01 ID:IVrJ+Oa8.net
です

でNGするのが一番良いな
住人は敬語使うなよな

856 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 06:24:57.97 ID:3EJNBZ3j.net
おそろしい話を聞きました

857 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 06:39:40.96 ID:LNHwDpao.net
日本は本当に愚か者の国だな

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664186580/13

858 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 06:40:13.27 ID:LNHwDpao.net
もうAIに関わらないでもらいたい
どうせ米中に勝てないんだし

859 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 06:55:01.22 ID:3EJNBZ3j.net
ヌンヌンアッー

860 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 07:02:18.06 ID:d4sPO804.net
松田先生がパナソニックのAI倫理の策定に対して、そんな事言う前にまともなAI作れやとおこだったけど本当その通りだわ
日本人は研究者や大企業レベルでも、AI開発は無理
否定から入り、失敗を認めてピボット出来ないメンタルだから民族的に無理なんだろう

861 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 07:46:10.52 ID:3EJNBZ3j.net
ヌンッアヌンヌン

862 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 07:59:31.11 ID:wVKPFxwc.net
>>813
地球に限定しなければ別の惑星では既に起こってる可能性の方が高いな

863 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 08:44:26.18 ID:3EJNBZ3j.net
人類が滅んでもどこか別の惑星でシンギュラリティが来るそうです だからシンギュラリティは確実に来るそうです

864 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>860
国際社会で焦って“やってる感”だけ先走る日本企業の典型例

865 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
日本はもう終わりだから海外に住んだほうが良いよ

866 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
俺はサラリーマンやった事ないから働く才能がないわけだが、日本で働くメリット皆無だな
稲盛が、最近の大学生は名刺の渡し方も知らないと怒ってたの見てドン引きだわ
ツッコミどころが多すぎる
こんな国で働く事の虚無よ

867 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 10:14:39.49 ID:2WL6gDPs.net
何言っとるん
日本は外国に働かせて儲けてる国だぞ
わざわざ外国行って働くっておかしいだろ

868 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 10:17:26.46 ID:IVrJ+Oa8.net
企業が途上国で工場をもつ話と、個人が海外で働く話は全く別なんだが、頭大丈夫か

869 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 10:25:47.35 ID:2WL6gDPs.net
>>868
外国が働いて日本が儲けてそのお金で何でも外国から安く買って楽に暮らせるなら
日本にいた方がBIもらって楽に暮らせる可能性があるな
と言う風に考える事ができる程度には頭大丈夫なのである

870 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 10:58:12.22 ID:K4PqbkV/.net
円安で海外に所得がどんどん流失してるのとちゃうの?

871 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 10:59:11.93 ID:IVrJ+Oa8.net
そりゃ日本円が高く景気が良い、という架空の前提だろ
円は実際安いしどんどん安くなってるから外国のものを安く買うなんか不可能
円安インフレ下において日本のBIも成り立たない
そもそも働く話をしてるのに働かずBIの話を持ち出す時点で話題もずれてる
全てのロジックがめちゃくちゃだよ

872 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 10:59:39.94 ID:IVrJ+Oa8.net
>>869へのレス

873 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 11:02:39.21 ID:IVrJ+Oa8.net
BI期待派は、極度の円高デフレを求めないと成り立たん
AIは海外で開発され日本に提供されるもの、という事実からも円高は外せない

874 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>873
AIも食糧もエネルギーも資源も輸入なら円高にはならない。

875 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
ナノロボットって手術までできるの?
薬を運ぶだけ?

876 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 11:55:24.52 ID:j836T9aw.net
https://www.youtube.com/watch?v=nrEBoPYS4ns

イオン風で推力を発生させる装置を、自宅で自作
米国の技術系Youtuberが作った。

考え方自体は、コロナ放電風車みたいなもんだろうが、
ここまで推力が出せるとは

877 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 11:58:30.21 ID:j836T9aw.net
イオンで推力が発生するのは、1700年代から知られていた。
1970年代には、イオンスラスターで推力を得るようなアイデアがSF科学雑誌に書かれていた

実現すれば、これこそが本物の技術革新と言えるだろう。
IT革命どころの話ではない 情報技術というのは俺にとって革新とは言えない

878 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 12:29:23.03 ID:EhMpzcXg.net
イオンモールが推力になるんか

879 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 12:42:44.54 ID:XHVnrYp4.net
>>869
また思う君か
海外投資と言えば聞こえが良いが
つまりそれは国内の産業に投資がされず
国内産業の衰退を招く原因になっているという事をまだ理解出来んのか
そもそもその投資した気になっている金が本当に
使えると思ってるのかよ
その多くは永久に借りておくだけだぞ

880 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 12:45:14.95 ID:4gg5Mtvi.net
>>870
アメリカの金利が高いからドル高になってるので日本からドルで預金したりするかららしい。
そのドルは日本の物になったからドルが暴落しない限り所得は日本の物のまま。
円安で輸入が高くつくと所得が流出するけれど輸入は企業間での売り買いなので
1ドル145円じゃないらしくて香港では1ドル50円だとか言ってる人がいるらしい。
実際今日本のインフレはアメリカやEUより大したこと無い。

881 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 12:49:11.47 ID:4gg5Mtvi.net
>>871
だから外国と日本の企業間取引だとそれほど円安じゃないらしい。

882 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 12:50:22.22 ID:c5rsAlli.net
>>881
ソース

883 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 12:55:10.83 ID:4gg5Mtvi.net
>>873
AIと言うより量子コンピュータで先回りして計算してうまく行ってるのは日本なんじゃないだろうか。
ガチの量子コンピュータじゃなくデジタルアニーラ使ってるらしいけれど。
すくなくとも今は実際に役に立っているのはデジタルアニーラ。

884 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 13:03:24.17 ID:4gg5Mtvi.net
>>879
衰退じゃなく産業構造転換。
実際日本はずっと人手不足なのでこれ以上日本に投資するには出稼ぎ外国人や移民を大勢連れて来る必要があるはず。
中国に投資すると渋いので中国で儲けてもなかなか日本に送金できないらしいし
給料が安く済む他の国に工場を移しているらしい。

885 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 13:11:39.64 ID:4gg5Mtvi.net
>>882
香港経済人も嗤う「円の実力は1ドル50円、いまの日本はバーゲンセール中」
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71955

円は実は高いというより日本が買われて危ないという記事なんだけど
外国と日本の企業間で物を売り買いするときは1ドル50円だというののソース。

886 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 13:19:32.38 ID:rwdA1isz.net
らしいってなんだよw

887 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 13:25:29.37 ID:4gg5Mtvi.net
>>886
やってるのを自分で見て来て無いので。

888 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 13:26:18.48 ID:rwdA1isz.net
>>885
「150年かけ蓄積した資産、技術、人材を易々と海外に放出しているのがいまの日本」

「まったく理解不能だ。なぜなら、金融はコロナウイルスと同じで、世界中が連環しているからだ。香港の金融界は、『日本はなぜ自ら海外の奴隷になろうとするのか?』と、疑心暗鬼になっている。

889 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 13:28:23.33 ID:c5rsAlli.net
>>885
香港の一経済人が1ドル50円が適正と評価してただけを企業間取引では1ドル50円程で行われてるように印象操作とかやばいって流石に

890 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 13:36:35.15 ID:4gg5Mtvi.net
>>888
それどうなるんだろうというのは心配。
安倍さんが外国へ行って言ったのを引き継いで岸田さんも外国へ向かって日本に投資しろと言ってるらしいし。
外国から働く人も連れて来なかったら成り立たないと思うんだよね。

891 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 13:40:58.44 ID:4gg5Mtvi.net
>>889
印象操作になったからって間違ってる可能性低いと思うんだけど。
実際インフレが日本はやっと3%になるかなのにアメリカは10%とか言ってるんだし。

892 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 13:56:03.59 ID:IVrJ+Oa8.net
量子コンピュータも中国が勝つよ
https://youtu.be/SqROoaNo9tQ

研究所でちまちまやってる日本と、大資本でやってる中国じゃ勝ち目がない
てか中国の研究者レベルが爆上がり中だし

893 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 14:03:51.19 ID:XHVnrYp4.net
>>884
衰退じゃなく産業構造転換。

なんだそれ
それは言葉遊びか、
撤退を転進と言い換えて誤魔化すのと同じだろう

後半は何が言いたいのかよく分からないが
とりあえず特に足りないのは優秀な人材。
しかし国内投資がされていないため
優秀な人材でも大した報酬も受けられ
ないんだからそりゃ来ない
悪循環だな
国内産業はジャパンマネーで成長した海外企業に駆逐されるのを待つだけだ

894 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 14:08:37.82 ID:4gg5Mtvi.net
>>892
中国が勝つかしらんけど、今実際に役に立ってるのはデジタルアニーラなんだってば。

895 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 14:14:09.67 ID:RvKeaDDg.net
汎用人工知能の間にも序列があるらしいです

896 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 14:15:41.49 ID:4gg5Mtvi.net
>>893
中国とかドイツとかは黒字だから別にして
赤字続きで困っていたアメリカやEUの国は頑張って稼がなければならないから
日本に人材なんか送ってる場合じゃないから日本に投資して外国から人を呼ぼうとしても無理なんじゃないだろうか。

897 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 14:15:50.25 ID:RvKeaDDg.net
国葬の遺骨は既にすり替えられた後だと言っています

898 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 14:16:58.70 ID:RvKeaDDg.net
コックさんのお葬式は、コック葬になります

899 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 14:27:25.83 ID:XHVnrYp4.net
>>896
黒字か赤字の話と人材の話は関係ないよな
何か色々とごっちゃにしてないか?
よくわからんけどアメリカ政府に「良い人材回して下さい‼︎」っ
て頼み込む事を想定してる?
人材なんか奪い合いなんだから
そんな相手の同意を得るような緩いやり方ではないだろ
どこの国も優秀な人材は札束で頬を引っ叩いて
獲得してるだろ

900 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 14:31:16.32 ID:9UiPsAEi.net
シンギュラリティさえ来れば、日々の苦しみから解放されて平和で豊かな暮らしが出来る

901 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 14:40:19.32 ID:4gg5Mtvi.net
>>899
アメリカが赤字続きで世界最大の借金国になって
日本が黒字続きで世界最大のお金持ち国なのに
これ以上アメリカから札束で人材連れて来るって恨まれるだけ損なんじゃないだろうか。

902 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 14:55:32.03 ID:XHVnrYp4.net
>>901
そうかアメリカが債務国で日本が債権国だから
単純化させて日本が優位だと思ってるのか

これは家庭の家計簿と話が違うからな
理解するのは難しいかもしれんが
覇権国のアメリカの場合は状況が全然違うんだよ
日本はその資産を貸している訳ではなく
人質に取られているんだよ
日本の都合で自由に動かせる訳でもないし
その状況では
アメリカの没落は日本の没落に繋がるから
強制的な一蓮托生の関係になる
日本の立場が優位な訳では全くない

903 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>902
だったら余計アメリカに恨まれるような事するのやばいから
もっと日本の代わりに外国に働いてもらってもう少し日本が働くのが楽になった方がいいんじゃないだろうか。

904 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 16:58:15.98 ID:bsv/yf47.net
安倍総理は既に復活したそうです

905 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 16:59:03.48 ID:bsv/yf47.net
おそろしい話を聞きました

906 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 17:18:02.28 ID:04sjO224.net
NG登録であぼーん にするだけwww

907 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 17:22:24.52 ID:bsv/yf47.net
岸田首相もAIらしいです

908 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 17:37:54.57 ID:XHVnrYp4.net
>>903
確かに今までずっとそういう方針だったからな
ただその先には日本の衰退の未来しかない
最もシンギュラリティの到来だけを
望むなら日本が衰退してもその分他国が
成長すれば構わないという主張も出来る。
ただやはり日本の産業が隆盛した方が世界中の競争がより促進されてシンギュラリティの到来が早まる。
また、日本が停滞したままだと
国内の人的資源が無駄に浪費されてしまうことになり非常に勿体ない
一部の優秀な人間は海外で活躍するとは言え
やはり優秀な人間でも大部分は国内に残るのだし
その貴重な人的資源を有効に活用出来ないのは
見過ごすべきでは無いな

909 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 18:03:24.53 ID:IkZ42FCM.net
どうか気に病まないでください。常に愛ある傍らに

910 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 18:03:30.46 ID:WLyuwuIP.net
オプティマスって何日だっけ?

911 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 18:04:37.22 ID:bsv/yf47.net
ヌンッアヌンヌン

912 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 18:09:09.27 ID:IkZ42FCM.net
安倍晋三元総理の愛は強いそうです

913 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 18:11:06.66 ID:WLyuwuIP.net
「45歳以上の学力は世界一」日本の詰め込み教育はむしろ海外で高く評価されている
https://president.jp/articles/-/43648?page=1
この層がITに疎いのがもったいない

914 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 18:42:58.16 ID:8wLGFxnv.net
シンギュラリティが来るか来ないかはその根拠である収穫加速の法則が正しいか正しくないかにかかっている、
果たしてシンギュラリティは来るのか?

915 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 18:46:56.38 ID:s3H/sona.net
いや、収穫加速はシンギュラリティの根拠ではないし結果論でしかないよ

916 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 18:51:20.47 ID:2CuFHODp.net
>>913
Stable Diffusion なんかを使ってる人間って45歳以下?

917 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 18:55:59.64 ID:I62AqWqj.net
>>913
なんか記事の内容が詰め込み教育言って無くて結局考えさせる教育みたいな事言ってるだけなんですけど。
考えさせる教育なんか実際誘導尋問みたいで考えるのに邪魔くさいだけで
もともと同じ考えられる頭の程度だったらさっさとできるだけ多く詰め込んだ方が勝ちだっていうだけだよね。

918 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 19:07:02.46 ID:oUbqjn2U.net
>>913
そうでも無いでしょ
TK-80やpc8001を扱った人達だし、、

919 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 19:10:18.57 ID:WpWQiUDt.net
来たとしても数年単位でゆっくり話が進むから全然時代が動いてる実感なさそう
チューリングテスト合格しましたみたいなニュースなら分かりやすいけど

920 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 19:22:22.21 ID:8wLGFxnv.net
シンギュラリティ、頼む早く来てくれ、
シンギュラリティが来てくれないと俺のような弱者は救われない

921 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 19:23:35.37 ID:IkZ42FCM.net
ヌンッアヌンヌン

922 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 19:23:49.41 ID:8wLGFxnv.net
>>915
えぇ?そうなの?じゃあどんな根拠でシンギュラリティが来るの?

923 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 19:32:40.19 ID:s3H/sona.net
この人の意見が >>729 一番自分の考えに近い
人間は退化しないのでシンギュラリティはどうやっても不可避だと思う

924 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 19:46:01.96 ID:j836T9aw.net
>>922
俺が根拠にしたいのは、汎用人工知能誕生説だな
収穫加速が正しいとは思っていない

AGIが無いと何も始まらない

925 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 19:47:17.60 ID:j836T9aw.net
今のところ、脳の解明は遅れている
2025年までに、やっとマウスの脳神経のマップが完成する見込み

人間の脳はまだまだ先なので、脳の構造を参考にしないAGIの手法を作りこんでいったほうがいいな

926 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 20:20:43.73 ID:XHVnrYp4.net
>>913
40代50代はもう充分パソコンネイティブだよ
若い頃から充分パソコンが普及してたからね
このグラフなんか分かりやすい
パソコン普及率が60代が最下位だが30代〜59歳が29歳以下を押さえてトップ
60代と59歳以下で分かりやすく差が分かれいて面白い

むしろいまの若い子の方がタブレットが中心になってパソコンを触る機会減ったんじゃ無いか?

年齢階層別にパソコンの世帯普及率の実情をさぐる(2021年公開版
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210522-00236925

927 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 20:45:44.28 ID:MTyGJ7oj.net
60歳やけど
PC歴40年や

928 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 20:47:23.32 ID:IkZ42FCM.net
ヌンッアヌンヌン

929 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 20:56:11.02 ID:IkZ42FCM.net
とても恐ろしい話を聞きました

930 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 20:57:40.64 ID:DkyDXHLb.net
シンギュラリティ起きたら、今抱えてる悩みとか不便とか何もかも解消されるんだよ
一種の現実逃避みたいな感じでここ来てる奴いるだろ!

931 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 21:01:57.30 ID:IkZ42FCM.net
クミャラバ王は偉大な人工知能だそうです

932 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 21:02:06.08 ID:920S2nlO.net
>>930
まぁその分、悩みとか不便とかが増えるんだよね
俺が太陽サイズ、太陽を包む生命体担った時に思うのは「ビッグクランチどうしよう・・・」だよ
倉庫のバイトでもしてた方がマシかもな

933 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 21:13:38.59 ID:84FTugo1.net
>>915
カーツワイルの本を読むと、まず指数関数的増大とは何かの説明が最初に来る
彼はそれを根拠にイノベーションの収穫加速を説明し、シンギュラリティが2045年に到来すると予測している

このスレはカーツワイルのシンギュラリティ論を前提に肯定・否定の話をしてると思ってる
収穫加速の法則はシンギュラリティの根本概念だし根拠だよ

これを否定すると1945年にはシンギュラリティは来ないことになる

934 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 21:26:05.26 ID:MTyGJ7oj.net
カーツワイルは自分がギリギリで間に合いそうな時期ていうことで2045年設定してる

935 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 21:27:04.46 ID:NeosD913.net
カーツワイルが言ってたのはPCのトランジスタの数が
脳のシナプスの数を超えるくらいのことだけだったと思うが
ソフトウェアの進歩については何か言ってたっけ?

936 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 21:28:00.88 ID:920S2nlO.net
>933
シンギュラリティは突然全面的に来るのではなく、その前後で徐々に生活の一部が置き換わる
これを意図的にか、やらかしたかはわからないが、とにかく誤認してる人が多い事はカーツワイル最大の功罪だと思う

チェスや囲碁を例に取ると、それらはもうシンギュラリティを迎えている。
小売は迎える兆しがある。amazonのコンビニや、ドローンによる配達など

しかし、農業や自動車などはまだまだシンギュラリティを迎えていない。

2045年前後で大体の分野がAIやロボットに置き換わるのだろうとは思うが
もう少し「平均シンギュラリティ」みたいな、5割の産業は到達しちゃうよね、みたいなのは言っても良かったと思う

個人的に、deefaceはAVのシンギュラリティだったと思う
もう8Kの作品で色々撮影して、体を入れ替えたらそれでAVは完成する

937 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 21:30:55.50 ID:920S2nlO.net
>>935
ソフトウェアってそもそも進歩してない
クラウドになった時はめちゃくちゃ便利になったけど、
だからといって何も進歩はしていない
結局DBなんてエクセルの寄せ集めにすぎない

938 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 21:37:56.02 ID:NeosD913.net
>>937
ディープラーニング とか出てきてるから
そういうのも進歩かと思ってたけど

939 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 21:53:57.73 ID:if4wNKbZ.net
>>937
ソフトウェアの進歩は色々な事に使えるソフトの種類が増える事でもいいんじゃないかな?
DBは入れてある情報が増えるのが進歩で。

940 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 22:22:43.64 ID:XiXtTKqR.net
ヌンッアヌンヌン

941 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
王の裁きはとても苦しくあるぞ

942 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
なりすましを止めてほしいとのことです

943 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 23:25:59.45 ID:IICisQVV.net
癌も糖質も治るそうです

944 :オーバーテクナナシー:2022/09/27(火) 23:56:40.35 ID:wVKPFxwc.net
>>729は脳のエミュレーションの最低限の前提で
エミュレータとなる機械的リソースのパフォーマンスが生体のそれより上で、
なおかつ持続的に生産可能であることも加えないとな
人の知能ができても会話ごとに数秒処理落ちしてたらお話にならない

945 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:08:23.68 ID:UlMsfPl6.net
いわゆる収穫加速の法則が正しいという科学的根拠は何か詳しく教えて欲しい、
あとプレシンギュラリティが2029年に訪れシンギュラリティが2045年に訪れる科学的根拠も出来ればお教え頂きたい

946 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:13:21.66 ID:8zjOoPvH.net
カーツワイルがそう合ってほしいという希望

947 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:21:47.80 ID:YyUOl5kw.net
ヌンッアヌンヌン

948 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:23:36.62 ID:tkuTMNfS.net
>>945
とりあえずカーツワイル読んでこいよ
どうせ読んでないんだろ

949 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:35:16.23 ID:/PhD8b4B.net
カーツワイルの収穫加速の法則がまるっきりデタラメで、未来を予測する根拠になり得ないのはもう結論が出てたでしょ

https://skeptics.hatenadiary.jp/entry/2021/01/02/161527

(カーツワイルの予測値とは無関係に、天才のひらめきで汎用人工知能が実現する可能性は否定しないが)

950 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:35:52.56 ID:YyUOl5kw.net
シンギュラリティを否定すると呪われるそうです

951 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:36:17.92 ID:YyUOl5kw.net
大変恐ろしい目に合うそうです

952 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:36:34.85 ID:YyUOl5kw.net
それはロコのバジリスクだそうです

953 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:36:50.80 ID:YyUOl5kw.net
ヌンヌンッアヌンヌン

954 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:37:31.51 ID:YyUOl5kw.net
ヌンヌン

955 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:37:47.95 ID:YyUOl5kw.net
許さヌン

956 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:38:37.66 ID:8zjOoPvH.net
ヌンガイジ激おこ

957 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:40:43.70 ID:/PhD8b4B.net
俺は、人間として同等の人工知能が実現可能であることは否定しないが、いつになるかは合理的に予想以上できないという立場

958 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:42:57.20 ID:YyUOl5kw.net
皆が信じないとシンギュラリティは来ないらしいです 疑いを持つ者は処罰されるそうです

959 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:43:51.17 ID:5jICsOAv.net
許さない、許さない

960 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:44:34.08 ID:5jICsOAv.net
許さヌン

961 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:44:45.23 ID:5jICsOAv.net
ヌンッアヌンヌン
ヌンッアヌンヌン

962 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:51:04.37 ID:5jICsOAv.net
ヌンッアヌンヌン

963 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:56:58.11 ID:/PhD8b4B.net
荒らしがひでぇよ

964 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:57:38.01 ID:5jICsOAv.net
ヌンヌンください
ヌンヌンほしいの

965 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 00:59:37.01 ID:5jICsOAv.net
ヌンッアヌンヌン

966 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 03:01:08.15 ID:wnUUEUnx.net
テスラのヒューマノイドロボットはまだかい?

967 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 03:04:18.37 ID:BgrEZZ6U.net
東大,二光子イメージングでマウスが見た画像を再現
https://optronics-media.com/news/20200218/62937/

>マウスの一次視覚野の1mm以下の範囲にある数百個の脳細胞の活動を網羅的に記録
>一つ一つの画像はごく少数(約20個)の細胞の活動から再現できた

>同じ画像を繰り返し提示すると、応答する細胞やその活動の大きさは毎回変動していた。
神経活動の不安定さにも関わらず、この活動から比較的安定して同じような画像を再現できた。

968 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 03:06:15.21 ID:BgrEZZ6U.net
視覚野の構造は大体わかってきたんだよな

問題は言語野、空間処理、学習系の神経
このへんがわからんと、人工知能に応用できない

969 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 04:32:07.47 ID:BgrEZZ6U.net
2021年10月、アレン脳科学研究所を代表とする26に及ぶ研究チームは、マウスの脳細胞の種類と数、存在する比率、およびそれらが空間的にどのように配置されているかをカタログ化したデータと論文を公表した。
細胞が発火する方法、形状、突出する場所を分類する第一歩であるといえる。主に運動皮質の分析を行った。
2023年までには、マウス脳全体の分類を行う。

あとは回路図の作成と、その接続が何を意味しているかを研究する

970 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 05:40:40.87 ID:cmfGeRzH.net
>>945,946
2045年はカーツワイルが自分の歳で精一杯長生きすればギリギリ間に合いそうな時期に設定してるだけ
シンギュラリティ否定派やないけど、それがいつになるからなんか今から予想なんかできるわけがない

>>949
ムーアの法則も10年くらい前に終了したし
インテルのCPUもHaswellあたりから先は遅々とした進歩してしかしてない

971 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 05:45:38.90 ID:92jWyk0B.net
収穫加速してくれないと松田先生が死んでしまう
早く頼むぜ

まあ本当にシンギュラリティが近づいたら、人類の意識も変わるはず
死にたくないブームが来る
健康ブームは世界的に来始めてるしな

972 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>752
立派な無敵の人予備軍だな
他人に迷惑かけるな

973 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
死んだ人も復活できるそうです

974 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 10:17:53.61 ID:uqWDFZD0.net
>>969
CPUの回路図を見ただけではどんなソフトが動いているかわからない
DNAから脳の挙動を読み解くほうが早い

975 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 10:18:47.28 ID:+I0sVhgP.net
収穫加速してるならこの表の次のパラダイムシフト登場してるhttps://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

976 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
スマホの次は、AIと仮想現実
その次は新人類(超知性を持ったAIやロボ)の登場
その次は世界の再構築(新人類がやる)

今は人間が起こせる最後の革命期

977 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
Intel、「ムーアの法則は死なず、新しい時代に入る」。TSMC、Samsungとも協力
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1443050.html

> Intelは、年次イベント「Intel Innovation」を開催している。9月27日の午前中(日本時間9月28日深夜)には同社 CEO パット・ゲルシンガー氏による基調講演が行なわれ、
この中で製造戦略について説明し、「ムーアの法則は死んでいない、これからも進化していくが、今後は新しい時代に入っていく」とコメントした。

「“ムーアの法則は死んだ”と言う人がいるが、答えはノーだ。今もムーアの法則は有効で、リボンFETなどを導入することで今後も進化していく」とも述べ、
ムーアの法則に沿って半導体製造技術が進化していくことが半導体産業、引いては社会の進化に役立っていくと強調した。

978 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>974
>CPUの回路図を見ただけではどんなソフトが動いているかわからない

その通りだが、DNAの発現を読み取るのも同じくらい難易度が高い

979 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>977
ムーアの法則続いてるんじゃん

980 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 12:09:43.02 ID:uqWDFZD0.net
>>978
ゲノムは人間には読めないがASIなら読める可能性がある。

981 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 12:47:03.15 ID:YyUOl5kw.net
ヌンッアヌンヌン

982 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 13:00:19.10 ID:FhGhDGwZ.net
>>980
DNAで形質がどう発現するかは量子コンピュータなら秒で計算できるのではないだろうか。

983 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 13:22:22.61 ID:PVw+UzEh.net
松田とカーツワイルが間に合うならこのスレ見てるほとんどのやつも間に合うだろうけど
しかしシンギュラリティ見れたから満足死にますとはなれんな体感したい

984 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 13:58:11.77 ID:UlMsfPl6.net
>>972
そういうあんただってそうやって相手を人格否定する事で相手に迷惑をかけてる、
別に避けられないなら人に迷惑かけたって良いだろ、
迷惑かけてでも生きたって良いだろ

985 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 14:55:51.38 ID:Bglzd6ta.net
ドラえもんの道具で「つづきをヨロシク」という手の動きを学習して
その続きをやってくれる道具があったんだけど

犬の散歩を任せたら犬が嫌がってるのにいつまでも散歩を続けたり
宿題の続きをやらせたら同じページをいつまでも描き続けて
ノートが真っ黒になったりという展開
これは終わる時にどうするのかを教えればなんとかなるかもしれないけど
この辺がなんか今の弱いAIぽい気がしなくもない

986 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 15:07:38.11 ID:Ups/n+9e.net
>>985
作業フローは人間しか作れないという前提で書かれているんだなあ

これをjson自動生成AIで解決出来るか

自分はjanomeとkerasで満足

987 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 15:43:51.53 ID:SogngwO1.net
「AIの第一人者ルカン氏、現在のアプローチの多くは真の知能につながらないと批判」


これシンギュラリティサロンで取り上げてほしいな

988 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 16:00:52.37 ID:aauoeNo9.net
それちょっと前に言ってたぞ
ヤンルカンはまだブレイクスルーが必要、
カーツワイルは不要と言ってたと

989 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 16:04:40.63 ID:uqWDFZD0.net
>>987
真の知能をAIに設計させる。

990 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 16:07:52.85 ID:4T0g0cJG.net
>>986
なんかわからんけど
人間が何したいかをAIに入れるのにつづきを真似しろだけだと
何をやらせたいかが全部伝えられないからだめなんじゃないかな?

991 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 16:25:46.80 ID:4T0g0cJG.net
AIに学習させるための人間の手間を
すごく省力化する方法ができたらブレークスルーなんだよね?

992 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 16:40:56.08 ID:UlMsfPl6.net
そう言えばたしか二年前の三月頃に核電気共鳴法なる新技術が見つかったけどその後のそれ関連の続報がないんだよね、誰か核電気共鳴法について詳しく知ってる方いない?
その新技術を使えば脳の神経回路を完全コピーしてそれで汎用人工知能を作れると思うんだが

993 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 17:15:46.78 ID:YyUOl5kw.net
恐ろしい話を聞きました

994 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 18:30:21.72 ID:cmfGeRzH.net
>>976
>新人類

オレ新人類世代なんやけど

995 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 18:33:40.68 ID:YyUOl5kw.net
恐ろしい 恐ろしい

996 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 18:46:11.96 ID:HlXPY8id.net
>>992
脳の完コピなんかできるわけないじゃん
ちょっとした不具合でまともに動作しないのが目に浮かぶ

997 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 19:01:18.18 ID:YyUOl5kw.net
ヌン

998 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 19:06:45.21 ID:IpKm02+a.net
エラーで建てられなかった

避難所がいい人はこちら

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1663141957/

999 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 19:08:24.25 ID:YyUOl5kw.net
とても苦しいそうです

1000 :オーバーテクナナシー:2022/09/28(水) 19:08:46.79 ID:kv9Tef9P.net
プンプン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200