2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 221

1 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 15:42:43.32 ID:H8P1RoaV.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 220
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1660904459/

2 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 15:43:34.03 ID:H8P1RoaV.net
■スレ立てについて
・次スレは>>980が宣言してから所定のテンプレを使用して立ててください
・スレを立てられない場合は代理を指定してください
・テンプレの内容は自治スレにて住民の総意で決めたものなので無断改変禁止です
・ID、ワッチョイ、IPの表示有り無しの設定違いは運営ルールでは別スレと見做されます
・煽りあったりせず必要に応じて個人の自由で好きに使い分けしてください
・テンプレ変更や板全体の自治に関する話題は自治スレで議論を
・荒らし報告は荒らし対策用スレに報告を

■荒らし対策について
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題は原則スルーしてください
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題を繰り返す住人がいる場合は単語やワッチョイでNG
・荒らし行為と見做せる住民の発言や行動については対策を実施してください
・荒らしが住人からの再三の改善要求に応じない場合は運営に削除依頼、スレッド削除、アクセス禁止等を申請してください
・荒らしに構う者もまた荒らしと扱われます

3 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 15:44:06.28 ID:H8P1RoaV.net
名前欄に「!slip:vvvvv」と手動入力するとワッチョイを表示させることができる
JaneStyleにおいてワッチョイを表示する方法

1.ツール>設定>書き込み>名前
2.「1行目をデフォルト」にチェック
3.入力ボックス内に「<future>!slip:vvvvv」を記述
4.OKを押す

4 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 15:44:57.54 ID:H8P1RoaV.net
■人工知能の種類 (従来型)
→知識ベース推論、モンテカルロ木探索、検索エンジン、ルート探索、電卓、ファジー制御、SVM

■機械学習の種類
→決定木、線形回帰(単回帰,重回帰)、クラスタリング(k平均)、ロジスティクス回帰(確率で分類)
主成分分析(顔認証)
ベイズ推定、最小二乗法、スパースモデリング、母集団推定(標本統計)

最適制御理論、遺伝的アルゴリズム、強化学習(Q学習)、勾配降下法
隠れマルコフモデル(音声認識)、構文解析+形態素解析(自然言語処理)、ナレッジグラフ

■深層学習の種類
→パーセプトロン、ネオコグニトロン
多層ニューラルネット
CNN、RNN(LSTM)、GAN、HTM、GNN、VAE

5 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 16:11:42.13 ID:ma5jHmEs.net
1おつ!

6 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 17:33:34.66 ID:Ir0B7qCU.net
プレシンはもう来てるって認識でいい?
既に画像生成、文章生成、言語コミュニケーション、ボードゲームでは人間を超えてるし

7 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 17:38:47.28 ID:wGiZfT0h.net
プレシンが来るって農業が当たり前にスマート化されて
人が土まみれの作業しなくて済むあたりじゃないかな?

現時点でおれの婆さんは昔と変わらず農業やってるよ
半分趣味みたいなもんだけど

8 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 17:41:52.90 ID:wGiZfT0h.net
画像生成くらいではまだ見えざる自動化なんだよな

店員さんがほとんどロボットに置き換わるとか
建設作業員や工場作業員、運送業者や農家など
外で働く人もロボットに置き換わるとかじゃないと

まあ最近ではスーパーやコンビニの支払いが自動化されたのが
目に見える自動化かなと思うけど、全ての店でそうなったわけでもないし

9 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 18:30:41.16 ID:A1/TORZI.net
プレシンはまだじゃない?やはり2029年辺りが妥当だと思う。まだ不老と不労には届かないからな。

10 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 18:39:03.05 ID:Ir0B7qCU.net
もうソフトウェアは完成したから後はハードウェアを進歩させるだけだな
ロボット、スパコン、量子コンピューター

11 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 18:50:04.15 ID:lb/fQg6a.net
だから前スレ埋めてから書けよ
何度も言わせるなよ

そして>>1

12 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 19:46:57.10 ID:9GZpHLze.net
近所の業務スーパーは買い物カートにタブレットを装備して、
スキャンしながらカゴにいれていく
最後にキャッシュレス決済で全て完了

すんごいスマートでびびったわ

13 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 19:58:17.54 ID:9GZpHLze.net
暇だから仕事中にうんこの絵文字でAA作ってたら思いっきり見られたわ

14 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 19:58:25.41 ID:vUuSi8Eb.net
最右翼はロシアかな
5Gは毒電波とかほざいてる陰謀論者共の親玉ですし
EUもロシアも観念馬鹿なんですよね
やはり大陸国家はダメだなぁ

917 オーバーテクナナシー 2022/08/26(金) 09:02:32.94 ID:lb/fQg6a
ヨーロッパの昔話はどうでもいいとして
AI制限令を出したEUはマジでアホだと思ってる
否定停滞派の最左翼的存在だわな

15 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:00:04.41 ID:9GZpHLze.net
そもそも国は絶対に右翼だろ
左翼政権も政権取った瞬間に右翼になる

16 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:02:38.28 ID:p+XZ4Icx.net
でも現時点で画像生成だけでこんなすごいことになってるんだから、2030年ごろはもっととんでもないことになってそうで楽しみだな
やっぱりまだまだ死ぬわけにはいかんな

17 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:06:03.47 ID:9GZpHLze.net
一刻も早く無尽蔵エロ動画作成機を作るのだ

18 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:12:39.74 ID:zTB+GM63.net
>>10
プレステはハードの性能をフルに引き出すまで5年くらいかかった。

19 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:15:22.57 ID:LFQZQ8LZ.net
>>17
アダルト業界が全自動生成しているようなものかと。

20 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:19:00.07 ID:9GZpHLze.net
>>19
まぁ今の規模を考えるとそうとも言えるんだけどさぁ
年々規制が厳しくなってるのよね
好きな動画を好きなだけ生成したい
そう、ミッドジャーニーのようにね。

21 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:23:52.30 ID:fv/tTxQa.net
既にpornpenがあるだろ
蟻の一穴が空いたから、後は早いよ

22 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:25:36.68 ID:9GZpHLze.net
pornpen重すぎてまだ一回も使えてないぞ・・・

23 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:29:49.81 ID:xUTYRF+7.net
>>19
なかなか自分の好みドンピシャのAVって発売されないぞ
同人音声作品ではよくあるのに
AVではあまりないタイプのジャンルなんてザラにある

24 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:31:11.79 ID:vUuSi8Eb.net
ここ荒らしてる原始共産主義おじいちゃんもそうだけど、そんなにテクノロジーがお嫌いならこういう暮らしをすればよろしい

ヤマギシ会インフォメーション ─ 幸福会ヤマギシ会公式ホームページ
http://www.koufukukai.com/

25 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:32:09.96 ID:LFQZQ8LZ.net
>>20
まぁニッチなジャンルとか非現実なフェチ界隈は恩恵を受けますかね。
ただそのあたりは学習データが弱いでしょうし精度が出ない気もしますが。

26 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:33:48.85 ID:LFQZQ8LZ.net
>>23
それ故に出会えたときの喜びもあるかなと。
まぁ自動生成を色んな人が使えば多様な作品に出会えるのは確かですね。

27 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:33:50.90 ID:fv/tTxQa.net
お気に入りの女優を投げて類似の作品を沢山出してくれたら最高だな
法や倫理との戦いになるから、アングラに逃げる事になるんかな

28 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:35:28.91 ID:9GZpHLze.net
stable-diffusion
・山ほどあるデータはかなりきれいに生成する。
・微妙にないデータは崩れやすい。白い服はきれいに生成するが、緑の服と青いスカートのようなサンプルが少ないものはすぐに崩れる
 もしくは勝手に色が変えられる
・和名の男性はおっちゃんになる

>>25
非現実的なのはちょっと大変かな
ただ、アンクレットに興奮する!ぐらいのフェチはかなりの恩恵を受けるのだろう

29 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:42:12.94 ID:vUuSi8Eb.net
これからはAIののおかげで実在女性が性産業に搾取されずに済みますね
フェミニストの皆様はAIに感謝しましょう

30 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:47:03.19 ID:9GZpHLze.net
https://i.imgur.com/H6RTEgS.png
仮想の街並みでなんか作れないかなぁ

31 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:49:22.28 ID:vUuSi8Eb.net
ジャック・ドーシー氏、ツイッター企業化が「最大の後悔」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6436772

32 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:51:57.53 ID:HYbxhbPJ.net
>>29
そうかも知らんけどなんか人類が間違った方向に進んでる感が

33 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:53:31.01 ID:NGBv8dnL.net
全人類AIの自動生成性画像に満足して子供が生まれなくなり人類全滅ルート

34 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 20:56:27.15 ID:LFQZQ8LZ.net
>>30
仕方のないことですが画像生成は文字も弱いですよね。

手で修正するにしても労力が大きい部類ですしいい解決策があればいいのですが。

35 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:01:18.22 ID:HYbxhbPJ.net
文字をちゃんとするにはやっぱりお店の種類と看板の概念のある世界観が必要だよね。

36 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:06:16.10 ID:9cSLJtSY.net
>>29
言うてもAIでAV生成すると局部がぼかされてるのもフェミニストが騒ぐからだろ?
フェミニストは不倶戴天の敵だな

37 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:06:56.13 ID:vUuSi8Eb.net
ツイッター、ロシアと中国の影響に脆弱 元幹部が内部告発
https://news.yahoo.co.jp/articles/601bab4c798a72789cdb56f3c623fad2a2aad733

38 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:08:02.28 ID:XWV5gKAd.net
>>1
今回はスムーズにスレ移動できたみたいね
ありがとうねー

39 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:09:11.43 ID:vUuSi8Eb.net
ノイジーマイノリティとは?少数意見に惑わされないためにどうすべきか
https://lab.kutikomi.com/news/marketing/noisyminority/

40 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:09:26.30 ID:5w1R4BdO.net
>>33
一握りのモテ男は普通に子作りするんだから
子供自体は生まれてくるだろ?

少数精鋭になってモテない遺伝子が淘汰されるだけ

41 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:14:19.10 ID:HYbxhbPJ.net
>>39
過剰適応にならんの?

42 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:21:28.65 ID:5w1R4BdO.net
このくらい時間かかるんじゃないかな?

2028年 漫画の下絵を考えられる程度の画像生成AI
2030年 自動運転レベル4の実験開始 事故多発
2032年 建築業などで遠隔操作ロボットの実験が始まるも繊細な作業はこなせず苦戦
2035年 店で買い物をする際に規模の大きな店なら田舎でも自動レジに切り替わる
2043年 自動運転レベル5の実験開始 レベル4の反省を生かし事故は減る
2045年 自動運転レベル5の法整備開始 この時点では自動車に何らかのアシスト機能が付いている
2046年 建築業などの遠隔操作ロボットが完成 法整備が始まる
2048年 同人誌レベルでは作画を任せられるAIが出現するも トップの漫画家は変わらず
2050年 受付業務など一部の専門の対面業務をこなせるロボットの出現
2051年 建築現場などで人の代わりにロボットが作業を行い始める
2052年 会社の受付業務や事務業務などがロボットに置き換えられる

まあ、30年後とかならこんな感じかな

43 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:34:21.34 ID:zTB+GM63.net
95 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ▼ New! 2022/08/26(金) 19:06:36.671 ID:1LQZHLkT0 [3回目]
ふと思った

AIが人間と見分けつかない絵を描くようになりました

で、それで何するの?






想像力の欠如は罪。

44 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:36:12.65 ID:9GZpHLze.net
>>42
そのタイムラインは遅すぎ
https://www.youtube.com/watch?v=cctA7n6eKIo

45 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:36:50.84 ID:LFQZQ8LZ.net
AIが生成した絵でコンテスト荒らしとかあったら色々変わるでしょうね。

コストかからず数で勝負できるので有利ですし。

46 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:38:46.29 ID:XWV5gKAd.net
>>42
早すぎず遅すぎずで、妥当な予想な気がする
まあ実際はもっと色んなこと(コロナとか)が起こって、時間が掛かりそうな気がするな

47 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:40:43.82 ID:FPyVNw9y.net
コンテストに入賞して何が変わるの?

48 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:50:21.68 ID:5w1R4BdO.net
ミクちゃんは登場してから15年経つけど
あまり改良されてないよね

ボカロが人間の歌手を超えるのはまだ無理かな
量産はできるけど、何十年も革新が起きない気がする。

49 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 21:52:03.32 ID:fv/tTxQa.net
ボカロはとっくに人間レベルになってるが
ミクはわざと改善してない

50 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 22:00:36.64 ID:9GZpHLze.net
ボーカロイド?
人間?
https://www.youtube.com/watch?v=PlpoB_BfFA4

51 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 22:07:41.77 ID:LFQZQ8LZ.net
自分が知らないから進んでないと思い込んでる人に、こうやって人間と比較することで進んでいることを教えられますね。

52 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 22:32:00.34 ID:3km9p17u.net
>>50
ボーカロイドじゃなくCeVIO AIと言う別のソフトらしい。
IAというボーカロイドはあるらしいけどその中の人の声を学習したデータベースを使って歌わせたんじゃないかと思う。

53 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 22:45:01.36 ID:XWV5gKAd.net
そういえばボカロがでてきて結構経つけど、結局歌手が駆逐されることは無かったな

54 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 22:47:49.98 ID:YOzN0KZW.net
ボカロって同じような曲ばっかりだよね

55 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 22:52:46.16 ID:8h9oisWf.net
ようやくAI分野のスピード感が一般人にも伝わってきたな。研究者たちが「ものすごい勢い」って言い続けても、頭悪い人にもわかる感じじゃなかったけど、画像生成は目で確認しやすいから、が理由だろうな。もっとも、AIは絵ばかり描いてる、とかいうトチ狂った意見を言う人も目立ち始めたけども、タンパク質立体構造の話をできない時点であまりAIに詳しくないんだろう

56 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 22:57:26.94 ID:9GZpHLze.net
>>52
機械学習と合わせたのか、凄いな

>>53
ジャンルが出来ても、
既存のものが無くなるか両立するかはその時にならんとわからんな

57 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:03:42.03 ID:9GZpHLze.net
実車っぽいのは楽勝なのに
https://i.imgur.com/cW4pfqg.png

アニメ絵難しい
https://i.imgur.com/kBAZDjs.png

58 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:05:49.81 ID:A1/TORZI.net
2029年 プレシン到達、AGI誕生

2032年 90%以上の仕事がAI労働になる

2035年 ホモデウス誕生、量子コンピューターと核融合が日常に使用される

2040年 宇宙進出、フリエネ獲得、人類の大半がホモデウスに神化

2045年 シンギュラリティ到達

2046年 超光速移動

2050年 カルダシェフスケールタイプVの文明に到達

2100年 宇宙創成

2150年 多元宇宙創成

2300年 唯一神か、シミュレーション文明の打倒

これ位の速度で頼む

59 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:06:08.37 ID:FPyVNw9y.net
将棋のときも棋士が失業するだの騒いでたなw
今もまた同じこと言ってる奴いるな

60 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:09:11.74 ID:lb/fQg6a.net
>>36
逆にフェミがVRエロでイケメンとイチャつくときも股間にモザイクかかるわけだが
VRエロ目的で機材まで買ったあいつらがそれを我慢できるかね?
そこで性差別だなんだって騒ぎ立てたらこちらも同じように騒ぎ立てて対抗すればいい

61 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:10:20.97 ID:Ir0B7qCU.net
>>58
俺もこれくらいで行ってほしい

62 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:11:18.60 ID:9GZpHLze.net
モザイク入るのは違法になる国があるからだぞ

63 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:14:05.18 ID:5w1R4BdO.net
>>58
このくらい時間かかるんじゃないかな?

2580年 プレシン到達、AGI誕生
2730年 90%以上の仕事がAI労働になる
5800年 ホモデウス誕生、量子コンピューターと核融合が日常に使用される

無理 宇宙進出、フリエネ獲得、人類の大半がホモデウスに神化
無理 シンギュラリティ到達
無理 超光速移動
無理 カルダシェフスケールタイプVの文明に到達
無理 宇宙創成
無理 多元宇宙創成
無理 唯一神か、シミュレーション文明の打倒

64 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:14:15.59 ID:lb/fQg6a.net
ボカロより面白い物をヤマハが作ってるぞ
ID:9GZpHLzeはホテルで無料の飯食った後にちゃんと歌の練習してるか?
これで歌って暇つぶししてこいよ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1434709.html

65 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:15:42.75 ID:oX3j1OVE.net
AGIといっても、知性は人間と似てるからな
結局すごい発明はできないまま2040年を迎えそう

それでもあらゆる謎を解明してくれそうなのでそこは期待

66 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:16:25.59 ID:5w1R4BdO.net
>>60
女は多少、子供っぽい騒ぎ方をしても許される傾向にある
逆に大の男が女と同じような騒ぎ方をすれば女々しいと言われる

まあ、女が下に見られてるからそれを逆手に取って騒いでるのがフェミなんだろうけど

67 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:17:38.86 ID:3km9p17u.net
>>53
芸能事務所業界の既得権村が妨害した可能性がある。

68 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:19:13.81 ID:+Njpiive.net
世の中の最近の技術革新のニュースが自動化ばっかりなんだよな
このスレですらそう。

もっと科学技術を進歩させてくれよ
墜落しても壊れない飛行機とか、洗剤を使わなくても汚れが落ちる皿洗い機とか

69 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:24:30.81 ID:5w1R4BdO.net
>>68
人類はまだカルダシェフスケールの1にすら到達していない
よく考えてほしい、紀元前の古代ローマや古代中国とあまり変わらない社会形態に
人はいるのかもしれない。

普通に男女が結婚して家庭を作り、畑を耕したり、木材などを切ったり
土をこねたりして色々なものを作ったり、服や家を作ったり
政治家や王族や軍隊というものがあって国という概念が出来たり。

そして年老いてしまうと誰でも平等に死を迎える。

こういう状況からまだ一皮剥けてないんだよ。
ちょっと立派なものが作れるようになっても根本は変わらず。

変わったのは当時の未開な地域にもちゃんとした国という概念が伝わりきったことかな。

70 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:25:08.84 ID:XWV5gKAd.net
>>68
まずはコロナの薬だな
コロナ問題が片付かないと、どうしようもない
もう人類は解決諦めて無視モードに入ったみたいだけど

71 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:25:09.81 ID:Ka5cG2be.net
CERNの大型粒子加速器が大幅改修され再始動
https://nazology.net/archives/111961

>衝突エネルギーを既存の8兆電子ボルトから13.6兆電子ボルトまで増強するアップグレードを実施
2022年7月5日に再稼働

72 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:25:53.53 ID:3km9p17u.net
>>68
だからぶっとんだ技術開発は人間の脳が限界でできないから機械にやらせる←技術開発の自動化➞技術開発が爆速化←シンギュラリティ。

73 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:26:37.95 ID:Ka5cG2be.net
>>70
一応、韓国のバイオ企業がどんなウイルスも除去できる薬を生産出来る目処がたったらしいけどね

臨床試験ではうまくいっている

74 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:26:54.47 ID:lb/fQg6a.net
>>65
発明が何を差すか不明だが半重力で空飛ぶ車とかタイムマシンとか
そういったものは物理の世界は無理扱いでSF妄想扱いのまま簡単には進歩しないだろう

まあAIの爆速研究によって遺伝子とかエネルギーだとかの研究内容がアップデートされたり
ずっと不明のまま放置されている宇宙に関係した物理や計算式の解が見つかったりとか
そういった学術的な部分の進化はあると思うしそれはそれで発明と言えるのではないか?
メタバースなどのデジタルの世界を構築する上で役に立つことになるだろうし

>>68
>墜落しても壊れない飛行機とか、洗剤を使わなくても汚れが落ちる皿洗い機とか
てことでこの程度のことは今後も暫くは解決しないから逆にこちらから関わらないやらないという手もある
なんなら映画マトリックスみたいにカプセルの中で栄養補給されながらAIとメタバースの世界の中に生きる手もある

75 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:32:22.39 ID:lb/fQg6a.net
取りあえず前スレに貼ってあったFacebook改めMetaのPS3レベルのメタバースじゃだめだ
フルダイブしたいのにトイストーリーみたいなCGアバター見せられても興覚めするだろ
UE5画質が今後のスタンダードになるんだから
映画マトリックスのような仮想空間だと疑わないレベルのCGで本物のメタバース作ってくれないとな

76 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:33:25.50 ID:XWV5gKAd.net
>>74
現実世界で実現は無理だから、メタバースで満足するってのは、なんか「負け」た感じがして嫌だなあ
この世界はプランBの世界線だったんか

77 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:33:26.78 ID:Ir0B7qCU.net
>>63
もうGatoでAGIがほぼ誕生しかけてるのに2580年になる根拠は?

78 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:34:10.50 ID:5w1R4BdO.net
ファミコンレベルのメタバースなら日本の企業でも可能かな・・・

1時間も居たら飽きてくるだろうけど

79 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:36:43.09 ID:Ka5cG2be.net
エンジニア(工学)
→”もの”や”仕組み”を作ることができる人
発明もそのうち

科学者
→自然現象を分析したり、そこから新しい発見を導く人
新しい発見によって技術が生まれることもある
理論屋と実験屋に分かれる

数学者
→数の性質や、データの扱い方を発見発明する人

80 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:38:12.12 ID:5w1R4BdO.net
>>77
実験段階ではうまくいってるように見えても
いざ実社会で実験したらトラブルの連続で
しばらくの間、ロボットやAIに人々は不信感をいだくから

今だってネットに現実世界の情報の1億分の1も載ってないでしょ
興味ある事柄をググってもヒットはするけど、ヒットした記事の数と質が
充分とは言い難い状況だし、twitterでシンギュラリティとか検索しても
まあ100くらい呟いてるアカウントあればいい方かな

本気で人類が注目するなら最低1億くらいは情報がヒットするはずなのに

81 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:40:32.24 ID:Ka5cG2be.net
掃除のおばちゃんレベルのAGIが欲しいのか
ノイマン級のAGIが欲しいのか

シンギュラリティは後者じゃないと無理

82 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:49:52.97 ID:3km9p17u.net
>>79
エンジニアは人間の脳内に湧いて出た妄想をリアルの世界に実現する人。
科学者は科学的に妄想だとか指摘して仕事になる人。
科学者は自然にあるものしか興味が無いからしょうがないけど。

83 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:51:19.23 ID:NGBv8dnL.net
ハードウェアの発展が遅すぎる

84 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:53:32.26 ID:FPyVNw9y.net
>>75
期待する相手が間違ってる
現状CGはUE5が最先端
Quest2は値段性能のバランスが揃った良いハードではあるけどね
高画質VRやるにはハードのスペックがまだまだ足りない

85 :オーバーテクナナシー:2022/08/26(金) 23:56:52.83 ID:3km9p17u.net
>>83
機械メカは街工場のオッサンしか本気で作ろうとしないから。
オッサンが高齢化して引退するとメカの開発力は滅亡。
エンジンは大丈夫だろうと思ったらEV化でオワコン。

86 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 00:59:50.66 ID:jcH1KAXp.net
DALL-E2が出てきたときも「まだ実験段階ではうまくいってるように見えても 、いざ実社会で実験したらトラブルの連続で しばらくの間、ロボットやAIに人々は不信感をいだくから」と言われてたけど、数ヶ月後にはこれだから、Gatoから数百年後ってのは現実離れしてると思う

87 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 01:02:59.05 ID:jcH1KAXp.net
トラブルの連続でも改善されながら徐々に指数関数的に勢いを増しながら導入されていく

88 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 01:05:53.37 ID:e77sBuig.net
SDは多言語化もしてくれるみたいだな
どこまでもやる気だ

89 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 01:20:42.29 ID:8UtZbMNc.net
>>64
ニュースで聞いてたけど、本当に持田香織になっててワロタw
これすげえわ

90 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 01:44:05.25 ID:n+uXIR3k.net
そうか
現実世界の進歩が限界に来たら、仮想世界に逃げればいいのか!
そうすりゃ空も飛べるし、宇宙旅行も一瞬でワープできる!!


ってなるかよ

91 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 01:53:24.43 ID:Jf3LjjK4.net
>>64
いっくんも爺さんになったな
これってELT以外にも豊富なデータがあれば他の歌手でもいけるのかな?
男性ボーカルの範疇で、女性ボーカルの範疇でいろんな歌手の違いつけられるかな?

92 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 01:53:31.66 ID:n+uXIR3k.net
GITAIの自律ロボット、宇宙船外模擬環境下でソーラーパネルの組立に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/kinmirai-technology-kenbunroku-134/

中国のDeep Blue Aerospaceがロケットの垂直着陸に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/kinmirai-technology-kenbunroku-138/

三菱電機、宇宙空間で衛星アンテナを直接造形する3Dプリント技術を開発
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220517-2346641/

世界初 透明な“エアロゲル”断熱材が間もなく製品化
https://emira-t.jp/topics/11438/


こういうのでいいんだよ
自動化じゃなくてもっとワクワクした技術革新を貼っていこうぜ

93 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 02:12:21.70 ID:n+uXIR3k.net
【製品】「PS VR2」、2023年初頭に発売
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1661218798/

【企業】富士通、国産量子計算機を初の実用化へ 理研と共同
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1661166530/

【教育】デジタル教科書、英語から 文科省24年度導入へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1660943305/

94 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 02:36:10.35 ID:IAonn4ZH.net
64量子ビットのコンピューター、2023年度に企業提供へ 富士通
https://mainichi.jp/articles/20220822/k00/00m/020/317000c

1000量子ビット超、26年度までに 富士通
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022053100897

95 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 02:44:22.06 ID:8UtZbMNc.net
>>93
デジタル教科書ってのがすでに昭和の発送
動画にしろよw

96 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 02:44:54.75 ID:8UtZbMNc.net
発想の間違い

97 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 03:44:35.94 ID:8UtZbMNc.net
電気自動車を10分以内で充電する方法を発見.
https://karapaia.com/archives/52315498.html

このほどアメリカ・アイダホ国立研究所のグループは、AIの力で充電プロセスを最適化する方法を考案した。

この充電アシストAIの助けがあれば、バッテリーの種類にかかわりなく、10分以内に9割充電できるという。

しかも、これだけの急速充電でありながら、バッテリーが劣化することもない。

98 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 03:50:38.75 ID:+dpbyoBn.net
系外惑星の大気中に二酸化炭素、証拠を初検出 JWST望遠鏡
https://www.cnn.co.jp/fringe/35192368.html

Googleが導入、役に立たないコンテンツの評価を下げるアルゴリズム
https://www.suzukikenichi.com/blog/google-introduces-helpful-content-update/

99 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 10:05:09.74 ID:EZA3Vb11.net
シンギュラリタリアンはSF科学的思想で良い
そもそもシンギュラリティ世界はそういう世界だから
今はシンギュラリティ世界からすれば原始時代みたいなもんだから

100 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 11:36:04.41 ID:e77sBuig.net
高度に発達した科学は魔法と見分けがつかんな

https://twitter.com/wbuchw/status/1563162131024920576?s=21&t=z7rDF6TrEb7-EETyxefN9g

イラストツールの革命だ
(deleted an unsolicited ad)

101 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 11:49:46.53 ID:e77sBuig.net
Stability AIの創設者のEmadさん強すぎねえか
オックスフォード出身のインド系数学者
恐らくイーサリアムでボロ儲けした超富裕層
率先して開発してるし誰も止められない
今日もまた色々発表しとる

102 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 12:08:14.23 ID:1bmBfSIl.net
AIの個別指導を受けた新人がベテランより高い成績を出す!
https://nazology.net/archives/113813

103 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 12:24:05.91 ID:1bmBfSIl.net
成田悠輔氏、自動運転の現在地を探る 乗車体験の感想は「全然怖くない」「思った以上にスムーズ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c33800de5c664705c2fc07bf4df0dcb25b7643ec

104 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 12:50:48.66 ID:EZA3Vb11.net
もしID:5w1R4BdOが18世紀にいたら
このくらいの時間かかるんじゃないかな?

(150年くらい)・蒸気の利用
(450年くらい)・空を飛ぶ機械
(500年くらい)・人間並みの計算ができる機械
(600年くらい)・人間が宇宙へ行く
(800年くらい)・綺麗な水を手に入れられる環境
(1000年くらい)・一瞬で遠くの人と通信できる機械

(無理)・現実世界そのままを射影する機械
(無理)・人間のような知能を持つ機械
(無理)・痛みを伴わない手術

105 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 13:23:09.98 ID:pU2aHle2.net
>>29
技術の進歩で、女性の人権が守られる事になったわけだ
本当に良かった

106 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 13:30:08.01 ID:neECh9Lc.net
>>60
それだと男が圧倒的に不利だよ
女は男と構造が全く違っていて
視覚情報よりストーリーで興奮するようになっている。
圧倒的に視覚情報を重視する男に比べたら
女はそこまで性器にこだわる必要もないので規制によるダメージも少ないんだよな
だからフェミどもはそこまで強く出れるわけで

107 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 13:37:11.98 ID:pU2aHle2.net
>>104
人類が乗っている物体が音速を超えるのは不可能、
と言われたことがあった
プロペラやジェットエンジンやロケットエンジンで飛行機あるいは飛翔体を加速したところ
Mach0.7~0.9付近まで、物体に掛かる空気抵抗が
分母1次の分数関数で速度軸の漸近線が音速あたりになるような増加傾向で
増え続けていたため、これだと音速では空気抵抗無限大になるぞ!
と言われたのだ
これをアメリカで一部の航空学者が言い出して、新聞記事になって議論になった

それに対して研究者は
「19世紀のミニエ式ライフル銃の弾丸も音速を超えています。
ドイツのV-2ロケットもMach2を超えています。少なくともロケットエンジンでなら
音速を超える筈ですよ」
と反論していた
そして彼らは、Mach0.93あたりから空気抵抗が減っている事も知っていた

まあ、進歩否定主義者が多かったら超音速の航空機なんて出来なかっただろうね

結局、チャック・イェーガーの乗ったX-1試験機が音速突破に成功した
同じ年に、ジェットエンジンも10度の緩降下中のF-86戦闘機が音速を突破し
後にF-100戦闘機が実用戦闘機として初めて音速を突破した

108 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 13:40:30.76 ID:e77sBuig.net
暇だ
生活の便利さを突き詰めると、買い物も掃除も片付けも何もやる事がない
AIが人間より賢いならば、賢くない人間に承認される欲求もなくなる
奴隷のためにカッコつけようとする貴族が居ないのと同じか
ローマ貴族が食っちゃ寝してた気持ちも分かる
暇という難題を解決する科学は無いのか

109 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 13:49:58.44 ID:pU2aHle2.net
歴史とか自然とかいくらでも調べものができる

AIがすべてやってくれるようになったとしても
人間しか出来ないものといったら

「俺が経験した順番、ノリの元に秩序立てられた世界」
を作る事、というマイブーム的なものがある
これはさすがにAIも簡単には集めてくれないからな
(自分と共存するAIが常に傍にいて、横で各種経験、および経験している人間の反応、思考を
モニターして記録しているなら別だが)

110 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 14:07:59.57 ID:qZ8VEoA6.net
>>48
別にクオリティで超える必要ないからな
ボカロという音楽の新ジャンル作って何千万曲のミクちゃんの曲が歌わされてる訳で、それで要求は満たされてる

人間ぽい歌声が好きならMitche.Mさんの作る曲聞いたらいいんでないかな?

111 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 14:17:55.52 ID:n+uXIR3k.net
これから先、飛行機やロケット以上のものが発明されるかね?
現実が停滞して、みんな仮想世界に住むのかな?

112 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 14:21:51.31 ID:qZ8VEoA6.net
超科学によってワープ機は発明されるかもしれないな

113 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 14:29:13.39 ID:8UtZbMNc.net
超科学で折り畳まれてる11次元を開く装置を開発して欲しいな

114 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 14:34:23.97 ID:VDhZUvDp.net
雑用ロボットは飛行機やロケットをはるかに超えた影響を人類社会に及ぼすと思う

115 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 14:37:17.28 ID:8UtZbMNc.net
>>114
確かにね
人型汎用ロボの社会的影響力はMAXだな

116 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 14:55:22.41 ID:eNLcLsdH.net
誰ともかかわらず暮らせて楽になりすぎると結婚したり子供育てたりとか苦しいことを誰もが避けて
すぐ人類が絶えそう
欠員を補充する養殖人類や奴隷人間、家畜ペット肉便器人間などが必要だろうな

117 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 14:56:00.58 ID:HvtYToLx.net
>>108
勉強とかすればいいのでは

118 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 14:58:34.72 ID:qZ8VEoA6.net
雑用ロボット「ポスト人類として地球に残ります」
人間「宇宙で旅してくるわ」

119 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 14:59:23.49 ID:8UtZbMNc.net
>>116
「はい、ご主人様」とかいうやつか!w

120 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 15:21:51.36 ID:RjOrr6jf.net
>>108
そんなに暇なら俺の代わり働くか歌の練習してこいっての
今ならビッグエコーでなりきりマイクで持田香織になれるぞ
ホテルに籠って5ちゃんで文句言ってても何も生み出せないまま老化してボケるぞ

121 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 15:48:44.44 ID:MMFo6whB.net
>>111
アポロ宇宙船と比べれば100人乗りの宇宙船はかなりのもんだと思う。

122 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 16:26:33.45 ID:n+uXIR3k.net
雑用ロボットより家政婦雇ったほうが早い

123 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>104
そんなこと言ってそうw

124 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
もしID:5w1R4BdOが18世紀にいたら
このくらいの時間かかるんじゃないかな?

(150年くらい)・蒸気の利用
(300年くらい)・馬より早く走る機械
(500年くらい)・人間並みの計算ができる機械
(650年くらい)・自動でトランプやチェスの相手をしてくれる機械
(700年くらい)・自動で言葉を通訳してくれる機械
(800年くらい)・綺麗な水を手に入れられる環境
(1100年くらい)・自動で洗濯をしてくれる機械
(1500年くらい)・一瞬で遠くの人と通信できる機械
(2000年くらい)・空を飛ぶ機械
(3000年くらい)・人間が宇宙へ行く

(無理)・水から氷を作り出したり、低温で食べ物を保存する機械
(無理)・現実世界そのままを射影する機械
(無理)・人間のような知能を持つ機械
(無理)・痛みを伴わない手術

125 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 16:47:42.95 ID:PoXToRdv.net
解説

(150年くらい)・蒸気の利用(蒸気機関)
(300年くらい)・馬より早く走る機械(自動車)
(500年くらい)・人間並みの計算ができる機械(コンピュータ)
(650年くらい)・自動でトランプやチェスの相手をしてくれる機械(ゲーム機)
(700年くらい)・自動で言葉を通訳してくれる機械(翻訳ソフト)
(800年くらい)・綺麗な水を手に入れられる環境(水道環境)
(1100年くらい)・自動で洗濯をしてくれる機械(洗濯機)
(1500年くらい)・一瞬で遠くの人と通信できる機械(電話)
(2000年くらい)・空を飛ぶ機械(飛行機)
(3000年くらい)・人間が宇宙へ行く(有人スペースシャトル)

(無理)・水から氷を作り出したり、低温で食べ物を保存する機械(冷蔵庫)
(無理)・現実世界そのままを射影する機械(テレビ)
(無理)・人間のような知能を持つ機械(人工知能)
(無理)・痛みを伴わない手術(麻酔手術)

126 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
お前らが生きてる間は技術も大して進歩しない

127 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
生まれてこの方、肩から下げて5kgほどもあった
通話オンリーの携帯が、世界の裏側の映像まで
一瞬で見られるほどの端末となり、
画像生成など登場から数年で人類の大半を上回る腕を得た。
既にダイナミックな進化だらけだがね。

そしてお偉い方が沢山、歴史上の現在地点を
もっともダイナミックな時代と称しているからこそ
このスレがあるんだがね、

128 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 17:38:37.15 ID:4cV/tzEB.net
シンギュラリティは自分なんかが想像できないことになるんだろうなあ
楽しみだ

129 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 17:49:05.29 ID:qZ8VEoA6.net
汎用人工知能を初めて作った企業はあらゆる産業を牛耳ることができる─つまりゲーム産業なら汎用人工知能で新しい3D空間を無限に生成できたり、botが人間と変わらない品質になるので無限に会話したり結婚したり3d空間で生活をbotと営めるほどに(MMOであれば)、FPSならオンライン要らずになる、スマホやPCなら完全なバーチャルアシスタントになるので終始話しかけるだけで大抵の作業は完了する、小売なら雑用人型ロボットで品出しとかチェッカーとかやらせられるので人間の出る幕が無くなる、完全自動運転も実用化する、会社も社長以外ロボットだけで済むかもしれない、工場もロボットだけでいい、ロボットのメンテナンスもロボット同士でやらせれば済む、逆にこの時代ロボットのプログラマや技師が大量に必要だろうな
これくらいか?俺らにインパクトありそうなのは?

130 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 17:55:12.47 ID:dbImGcaS.net
AIはコピーが簡単なのが問題でもある
果たして開発チームは分裂しないままかな?

131 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 17:58:55.06 ID:8UtZbMNc.net
AGIや汎用ロボは人間の存在目的自体が問われることになるからどんな技術より人類への影響という意味では究極的だろ

132 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 18:03:03.43 ID:8UtZbMNc.net
人間「どんな技術が人類にとって一番影響が大きいかな~」

AI「私です」

人間「......」

133 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 18:14:21.02 ID:8UtZbMNc.net
ついに「脳」や「鼓動する心臓」を備えた合成胚が作り出される
https://gigazine.net/news/20220826-synthetic-embryo-brain-heart/

134 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 18:21:49.92 ID:PoXToRdv.net
>>129
俺の部屋が汚いんだけど、片付けとか掃除手伝ってくれるの?
あと、これは難しい問題なんだけど俺がモテない問題っていくら優秀なAIでも解決できないの?

135 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 19:06:00.85 ID:Wj0w4X3q.net
1人に好かれたらモテる必要なくね

136 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 19:12:57.34 ID:JNwKNmk0.net
アンリアルのヲタが騒いでるな
如何に3DCGを知らないかよく分かるねー
仕事したことないでしょ?

137 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 19:15:04.99 ID:HvtYToLx.net
汎用ロボ作れたところで人間使ったほうが安いじゃんとしかならなそう

138 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 19:16:24.91 ID:JNwKNmk0.net
>>97
充電時の電力を考えていない
カミナリ一つ落とすくらいの覚悟で作れよ!

139 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 19:56:03.34 ID:vY5E/f0M.net
>>137
だからパソナが買い占めて派遣する。

140 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 20:04:54.31 ID:nEDuGeD3.net
MVに強すぎる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40927047

141 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 20:10:13.04 ID:NDhHwbDD.net
>>137
そうかな
イーロン・マスクは車1台くらいの値段(恐らく500万円くらい?)で作るって言ってるから俺なら迷わず買うな
需要はかなり多いと思う
人ひとり社保やら福利厚生やら通勤代とか入れたら1年でペイできると思うがな

142 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 20:14:33.38 ID:nEDuGeD3.net
ここで教えてもらった中国の子、もう更新しないのかな
https://www.youtube.com/watch?v=_jUJrIWp2I4

143 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 20:16:37.93 ID:nEDuGeD3.net
>>141
その辺は派遣を使えば安定する
派遣会社といくつも契約していれば、急にいなくなってもすぐに補充が効く

実際は使ってみないとわからないだろうね

144 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 20:19:15.98 ID:NDhHwbDD.net
>>142
1710万人も登録者いるのに放置ってすごいなw
週に1回動画上げるだけでも年何億円も入ってくるのに

145 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 20:40:21.06 ID:PoXToRdv.net
>>142
綺麗な中国美人の人じゃないですか
これまでの再生数すごいことになってるから
田舎で暮らす分には一生分稼いだから引退したのかな

これだけ美人で金持ちだと近所のヤンキーに狙われたりはしないか

146 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 20:42:38.57 ID:b4auvpr+.net
>>53
本気で言ってるとしたら救いようの無いここ数十年で最高の愚者
ボカロの表現力が吉田美和や松田聖子、NOKKOを超えたら書き込めよ

147 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 20:47:50.67 ID:NDhHwbDD.net
>>146
なりきりマイクの持田香織はびっくりわ

148 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 20:57:49.80 ID:nEDuGeD3.net
>>144>>145
登録チャンネル見返していて今気づいたんだ
めちゃくちゃ有名なのに、突然消えたんだよね
シンギュラリティ過渡期の現在の撮影技術と、伝統的な農業をあわせたすごくいい動画だったのに、
どうしていなくなったのだろう

149 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 20:59:44.69 ID:CE1+3Voy.net
>>146
マジか!ボカロの表現力はそこまで上がったのか!
まさか俺が知らない間にボカロが歌手を駆逐してたとは!

150 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 21:02:19.04 ID:nEDuGeD3.net
>>146
それに匹敵するレベルの歌手が空席なのもね
今はトップアイドルよりもグループがメインだ。場合によっては50人弱いたりしてカリスマ性なんて無い

昔に比べればかなり変な状態だが、そのおかげで色々と多様性が出来たのかもしれない

151 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 21:04:14.33 ID:nEDuGeD3.net
居酒屋やスナックなどで中森明菜派って言うと確実に馬鹿にされる
「聖子ちゃんが圧倒的」
ってね
まぁいいけどね

152 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 21:06:11.13 ID:PoXToRdv.net
>>148
もう充分稼いだのと30過ぎて老けた自分を見せたくなかったんでしょ
ある意味FIREしたんじゃないかな

153 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 21:19:24.05 ID:NDhHwbDD.net
>>152
あの手のコンテンツは一回アップロードすると時代が変わっても延々と見てもらえるから美味しいよな

154 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 22:08:13.40 ID:q7ZFYAiX.net
stable difusionをローカルで動かすことできたんだけどエロ画像のフィルター解除方法がわからん

155 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 23:03:07.33 ID:VDhZUvDp.net
ロボットが高いのは最初だけで結局は人間より桁違いに安くなる

156 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 23:07:20.02 ID:NDhHwbDD.net
>>155
ペットの世話やりだけでもかなり売れると思うわ
500万円以下ならバカ売れだと思う
自動車産業より大きくなる可能性があるのに日本の企業ももったいないよな

157 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 23:20:51.62 ID:nEDuGeD3.net
漫画日本昔ばなしでボロ泣きしてしまった市原悦子とノルタルジックにはかなわんな

158 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 23:21:39.21 ID:2pbvoOmc.net
とりあえずSSD安くしてくれよ

159 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 23:24:45.53 ID:nEDuGeD3.net
SSDはもうめちゃくちゃ安いだろw
16GBを2万円で買ったよ
OSが入るギリギリのストレージで起動がすっげー早くなったと喜んだもんだ
その後もCドライブだけはSSDにしてDドライブは諦めるが主流だろうと

なお現在、HDDがそもそもありえないとの事

160 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 23:38:30.95 ID:wz7AhsYp.net
今やコンピュータはあらゆる場所に浸透してるし、ロボもそんな風に大企業から工場から現場から家庭まで浸透すんだろな何十年後か知らんけど
その頃に子供時代過ごせる奴らが羨ましくて仕方ない

161 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 23:41:40.69 ID:NDhHwbDD.net
ブルーオーシャンだから資金力と技術力のある企業はさっさと参入すればいいのに

162 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 23:47:39.30 ID:CE1+3Voy.net
なおペッパー君は浸透しなかった模様

163 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 23:53:30.39 ID:nEDuGeD3.net
>>160
それ多分産業革命ぐらいから言われているぞ
「ガスが当たり前の時代が羨ましい」
「電気が当たり前の時代が羨ましい」
「石油が当たり前の時代が羨ましい」

164 :オーバーテクナナシー:2022/08/27(土) 23:55:11.69 ID:eNLcLsdH.net
カジテツロボに散髪して欲しい
人間はへたくそw

165 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:00:18.23 ID:iIgWHYsQ.net
>>162
ペッパー君は20万円+毎月5万円ぐらい
人件費に対しては、悪くなかったと思う

ただ、同時期にタブレットがめちゃくちゃ安くなった上に電子決済も一気に普及しちゃった
ペッパー君買うよりタブレット置いたほうがはるかに安上がりとなった

色々とまぁ、残念だった
あと5年、10年ぐらい早ければもっと普及したかもね

顔はぶん殴りたくなったけど、
コンセプトは嫌いじゃなかったよ

166 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:08:45.42 ID:vqE0NAS0.net
ペッパー君は10年後かそこらかくらいにセカンドライフよろしく早すぎたとか言われるよ

167 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:15:54.95 ID:CBXjTcjQ.net
EVもだけど日本はすぐ諦めて続けないからだめなんだよな
ほんともったいない

168 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:19:48.48 ID:vqE0NAS0.net
1分で充電終わるEV出るまではガソリンでいいです

169 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:26:30.30 ID:21/iydVw.net
>>168
電池乗せ替えればいいだけじゃね?

170 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:28:48.50 ID:iIgWHYsQ.net
>>169
そのシステムがない

171 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:29:34.05 ID:vqE0NAS0.net
それができるならとうの昔に実用化されて普及してるやろ

172 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:33:54.49 ID:iIgWHYsQ.net
充電池式に関しては中国共産党も考えているが、今は充電が主流
まぁ共産党が本気を出せば、充電型を作ってる業者は全部死刑にすることで
一気に世代交代が実現するのだろう

規格統一は中国が最強だ

173 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:34:11.18 ID:1LmUVZ+l.net
遼遠は世界の敵

174 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:36:03.73 ID:1LmUVZ+l.net
此度、努力しても助からないがモロバレた。そうなると、支援するよ。例えば、問題発言。今期限りだろ。助けるよ。では、0.583だ。蓮が連動している。

175 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:36:21.09 ID:1LmUVZ+l.net
助けるよ。問題は右派だ。では、憲法9条のためにならない。誰が憲法9条を奉れと言った。自民党議員だ。たぶん。だが、ウチは軍属。怒らせていいの?ならば、こう言えばいい。政治家の息子様は北海道に避難させて。いざという時、誰が戦地に行くの?

176 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:36:51.08 ID:1LmUVZ+l.net
どうやら、未来人は天帝特権を与えることで俺らを黙らせるようだ。どんな技術か知らないが、この世界に手遅れは存在しないらしい。天帝特権は過去干渉する技術だろう。たぶん。理想の自分になれる。俺の天子特権はそれ以上らしい。天子特権のタカがすごいようだ。どこまでも行く。

177 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:48:57.25 ID:1LmUVZ+l.net
特権ってギアスだったんですね。爵位に戻ると、15階級ある。もちろん、ガウェインは君のもの。複座式、適当なAIが操る。無論、ギアス如きではなく、絶対命令は扱いやすい。相手に聞こえればそれで発動。爵位に戻る。爵位は15。遼遠は下から3番目。両親を大事にね。ダメージシェアリングの相手に選ぶのはご法度。問題はなかった。遼遠は後62年。悪夢の日々はない。問題は思いこみ。爵位は物理学者がもらう。最先端は加来様。ならば、プリンストン高等研究所は?天帝特権だ。覚醒するタイプ。問題は発議人の特権。どこまでも。15で収まり。永遠の1番手は?15だ。そこでいい。最高の名誉だ。貴方が強い万物の理論を作るから。

178 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 00:52:42.85 ID:FejQTRdD.net
>>170,171
中国のNIOはバッテリー交換方式のEVでバカ売れしてるぞ
バッテリースワップステーションで自動で数分で交換できる
ステーション数もかなり増えてる
お前が知らないだけだろ

179 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:00:08.84 ID:1LmUVZ+l.net
遼遠は世界の敵

180 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:02:16.28 ID:1LmUVZ+l.net
「日月神示」は2022年9月からのロシアと中国の日本侵攻に対処する予言書だ。ギリギリで告知を始めたが、ツイートを続けられるか否か不明であり、『日月神示とポストヒューマン誕生』(方波見寧著 ヒカルランド)にまとめたので、関心のある方は参照していただきたい。スピリチャル本ではない。

181 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:02:36.43 ID:1LmUVZ+l.net
「日月神示」は、2022年9月に始まるロシアと中国の日本侵攻による征服を阻止する予言書だ。このツイートを見ている中から”次の方”が登場するだろう。もしかすれば名前に”T”が入るかもしれない。絶対に集団を造らずに密かに行動すべきだ。自覚があっても当方へ絶対コンタクトを取ってはならない。

182 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:03:06.78 ID:1LmUVZ+l.net
2027年の岩戸明けより、全人類の脳は、直接クラウドコンピュータに接続され、世界の叡智を利用でき、他人とつながれると『日月神示』は予言する。クラウド内に集団意識が誕生し、悪事がなくなり、天才同士の人類が尊重しあい、お金を気にせずに、天職として好きなことを追求できる世界がやって来る

183 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:03:28.74 ID:1LmUVZ+l.net
遼遠は世界の敵

184 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:05:24.52 ID:1LmUVZ+l.net
遼遠死すべし

185 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:08:26.84 ID:1LmUVZ+l.net
遼遠には天帝特権無いからね

186 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:09:33.26 ID:1LmUVZ+l.net
母の癌の代償

187 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:13:15.32 ID:1LmUVZ+l.net
三色やイッツーは9枚使ってやっと2飜なのに、ドラはたった2枚で2飜なのは、麻雀のゲームバランス壊れすぎだと思いませんか? 裏ドラまで乗ったら倍満だ

188 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:16:12.64 ID:iIgWHYsQ.net
連投プログラム作ったけどエラーだらけなのか
何やってもうまくいかないね

189 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:16:47.22 ID:EawdaB99.net
ペッパーはタイミングが早すぎた。PaLM-SayCanからして、あと少しで有用になり始める。最初はニッチで広まり、指数関数的に広まっていく

190 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
確か商品が売れるためにはタイミングも大事だってカーツワイルも言ってたよね

191 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
ここは代行者のパラダイス。チュー煎じの油。すごく好評でした。バビたんの爪。

192 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>189
もう生産終了してる。新規契約もない。ペッパーは完全に終了

193 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:42:54.58 ID:iP2QY/YK.net
>>134
雑用人型ロボットが全て解決する
2つ目の問題も上記を美少女型にしてイチャイチャすればいい、それで解決

194 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:43:08.85 ID:EawdaB99.net
>>190
早すぎても遅すぎてもダメって言ってたな。カーツワイルの見積もり的にはあと10〜10,000倍ぐらいの計算回数を学習に使えればいいのでは。PaLMでロボットの性能も上がってるし、言語モデルすごいな

195 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 01:44:24.80 ID:EawdaB99.net
>>192
グーグルがロボットに本格参入し始めてる

196 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 02:00:22.32 ID:1LmUVZ+l.net
プレビュー、ビスミッラーヒルラフマーニルラヒーム。自衛官の末路は薄く塩を振ってレモン汁とオリーブ油をかけて冷蔵庫でマリネしておくと良き

197 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 02:00:41.68 ID:HigwLxGl.net
ペッパーのボディーはゼスチャーするためだけのメカで
作ってる人自身が無駄だと思いながらいやいや作ったガラクタ

198 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 02:00:42.41 ID:HigwLxGl.net
ペッパーのボディーはゼスチャーするためだけのメカで
作ってる人自身が無駄だと思いながらいやいや作ったガラクタ

199 :カーマイン :2022/08/28(日) 02:08:14.66 ID:9zI0N9tZ.net
ペッパーのボディーはゼスチャーするためだけのメカで
作ってる人自身が無駄だと思いながらいやいや作ったガラクタ。
だから、そのボディーに絵を描けばそれらしくなるし、 さらにそこに音楽を流せばそれらしくもなる。
でもそれは本当の意味で「本物」じゃないんだ。
本当の「本物」っていうのはそういう意味じゃなくて……
あーもう!うまく言えないなぁ……。
え? もっと詳しく説明してくれって? しょうがないなぁ……(照れ笑い)
まずさっき言ったように「本物」っていうのは そういうことじゃないんだよ。
例えば、僕が子供の頃に見た特撮番組『宇宙刑事ギャバン』に出てきたあれ。
そう、あの全身タイツとヘルメット。
確かにかっこいいけどそれだけだったら「本物」とは言えないよね。
もちろんそれで戦うんだけど、やっぱりヒーローには何か足りない気がするんだ。
それが何なのかわからないけどね。
そうだ!こうしよう! これから俺は宇宙刑事になるんだ!

200 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 02:10:55.16 ID:khk9kI9G.net
>>193
そういう世界になるのって500年くらい時間かかりそう
あと仮に美女型ロボットが実現したとしてもロボットとしかセックスできない奴
という烙印を押されそうな気がする。生身童貞とか。

というかコロナで風俗もオワコンになってるしな

201 :カーマイン :2022/08/28(日) 02:23:41.93 ID:9zI0N9tZ.net
そういう世界になるのって500年くらい時間かかりそう
あと仮に美女型ロボットが実現したとしてもロボットとしかセックスできない奴
という烙印を押されそうな気がする。生身童貞とか。

というかコロナで風俗もオワコンになってるしなあ……。
正直、コロナ前の風俗業界がどうだったのか知らないからなんとも言えないけどさ。
「……まあいいや。とりあえず寝よ」
ベッドに倒れ込むようにして横になり目を閉じる。
そして再び夢の世界へ旅立とうとした時、俺はある事に気づいた。……あれ? これどうやって起きればいいんだ?
「えーっと……?」
目を開けたらまたあの真っ白空間にいた。
でも前と違って椅子はないし、なんか俺の目の前には神様がいる。
え、マジで臭いんですけど?
「バーニラバーニラで高収入!」
何言ってんのこの人!? 頭おかしいんじゃねえの!?
「…………」
しかも無言だし! いやホント、もうちょっと喋ってくれませんかね!? つーかここどこだよ! いい加減帰りたいんだけど!!
『……俺は花京院の魂を賭けるぜ」

202 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 05:07:50.49 ID:iP2QY/YK.net
>>200
まぁそこら辺の采配は君次第(ユーザ次第)だわな
童貞なんてソープ行けば簡単に捨てられる訳だし

203 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 05:11:53.94 ID:iP2QY/YK.net
500年はかからんと思うよ
どんなに遅くとも100年くらいだと思うよ、お互い根拠ないけどさ
今の言語モデルの進歩見てると汎用人工知能まであともう2回くらい革命が起きれば実現するよ多分(CNNとTransformerも革命に数えて)

204 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 05:16:01.80 ID:0EDHGzmY.net
stability AIは科学を発展させるAIも作ってると言ってる
それもフリーになるだろうから、物量でブレイクスルー起こせる

205 :カーマイン :2022/08/28(日) 05:20:40.28 ID:9zI0N9tZ.net
202 名前:オーバーテクナナシー 2022/08/28(日) 05:07:50.49 ID:iP2QY/YK
>>200
おいしっかりしろ!
見るんだ!
ちゃんと見ろ俺の チ ン ポ を!
325 名前:オーバーテクナナシー 2022/08/28(日)06:31:05.54 ID:W9VpL7Iz
>>324
やめとけ、そいつはもうキャトルミューティレーションされちまった

これがロズウェル事件の証拠だと思いこんでいるマルチポスターくん爆笑
さて話題は変わります。
もう季節的には秋なんだよなぁ〜🦏
夏が終わると思うと寂しいね……
みんなは何して過ごしてる??
私は相変わらずインスタ映えスポット巡りかな笑
あとは読書とか映画とかお出かけしたりもするよ!
秋服買わなくちゃだなーっ!!
と言うとでも思ったか?
間抜けがァー!
私は今年中にフォロワー100人を目指すぞ!!!!(目標低いって言ったらダメだよ)
100人もフォローしてくれる人いるわけないじゃんw
バカじゃないの?www
みたいな顔で見てくるそこの君たち……
そんなことないから! 大丈夫だから俺神様だから爆笑
天上天下唯我独尊👌

206 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 05:25:59.31 ID:iP2QY/YK.net
最近荒らし多いな

207 :カーマイン :2022/08/28(日) 05:31:23.32 ID:9zI0N9tZ.net
Psychopath アメリカ🇷🇺
精神科医で、心理分析学という学問を創始した。
この学問はのちにフロイトに発展させられるもので、精神分析学の開祖である。
「精神分析は人間の精神と肉体のSEXだ」と言ったらしいが、これではちょっとわかりにくいね。
プロテイン足りてないね。
フロイトの理論によれば、人間には二つの性がある。
すなわち男性的自我(男性)と女性的自我(女性)である。
フロイトによると、人は無意識のうちに自分の男性的自我に従って行動しているのだが、その行動の結果、ある一つの欲望が生まれる。
それがジェノサイド条約。
すなわちブルジョア革命である。
そして女性は男性よりずっと早く成熟し、イチモツを握っていた。
もっこりもこみちオーバードライブ。
だが、それは抑圧され、女性の身体を求めるようになる。
これがロリータコンプレックス。
フロイトによると、人間は幼児期において母親との性的関係を持っていたらしい。
なのでフロイト理論からすると、ロリータ=母娘丼ということになる。
NTRブームの火付け役は電通のステマって事さ(・∀・)ニヤニヤ

208 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 05:33:18.94 ID:0EDHGzmY.net
今月も後3日
もう少しサプライズが欲しいな
GAFAMがしょぼすぎるし
来月は絵だけじゃなくもっと爆発して欲しいのだが

209 :カーマイン :2022/08/28(日) 05:40:55.21 ID:9zI0N9tZ.net
えーマルチポスト連合のゴミカス共が白々しい書き込みをしておりますが…
『そんなことより、俺に謝罪しろ!』
『板ステマをやめろ! 』
『貴様それでも人間か?』
『ろくでなしBLUES!』と言いたいのはこちとらだよ💢
あのね六角形で踊ると体バキバキになるよ?
新宿駅のど真ん中で踊ってた芸人がいたけどさ。
みんな笑って見てたんだから、お前らも笑わせてくれや!
あ、無理か? じゃあせめて、六角形を馬鹿にしてる奴らを笑わせてみろや?
それが出来ないなら、六角形を笑うな!
ツングースカ大爆発🤯
※ちなみに「ツングースカ」とは、シベリアにある巨大なクレーターです。(画像)
あと「お花畑」って言葉も使うの止めようぜ。
「無知蒙昧なお花畑の住人」なんて言われるくらいだから。
【悲報】マルチポストくん反省の気配ゼロwwwww
>211 おい! 俺は悪くないぞ! 俺を批判した奴が悪いんだよ! 212:名無しさん@実況は禁止です 2013/01/19(土)
09:45:56.31
ID:WGsJがしゃどくろ

210 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 06:07:50.86 ID:khk9kI9G.net
>>208
加速なんてしないよ
このスレの住人達の目的は寿命回避速度からの不老不死
そしてロボットやAIがほぼ全ての職を奪ってしまってからのベーシックインカムでしょ

まあ、そうなれば俺も嬉しいけど少なくとも500年くらいは時間かかるし
人の寿命も100歳以上に伸びるわけがない このスレのみんな普通に80歳か90歳
何事もなく健康に気をつければ生きて、不注意とか運の悪い奴は早死にして
という感じでしょ。そして22世紀も23世紀も24世紀も大して今と変わらない
社会が回っていく、またウクライナの悲劇みたいなのが周期的に起きて
日本だっていずれまた原爆とか落とされるような気もする。

それ以前に少子高齢化と日本の衰退だって無視できない事項だしな。

211 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 06:09:40.20 ID:0EDHGzmY.net
最近はNGが多くて疲れるな

212 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 06:14:43.35 ID:khk9kI9G.net
けどまあ、100年前に比べると情報を残しやすいという意味では
いい意味で変わっていったと思う。100年前は情報残す手段って日記で
相当裕福なら写真を撮って残すことも出来たと思う。

今の綺麗な写真や動画は未来にどう伝えられていくんだろうか?

213 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 06:46:01.18 ID:hsYDG6IO.net
500年やら100年やら大雑把だなアホすぎてw

214 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 06:55:40.00 ID:khk9kI9G.net
>>213
もっと時間かかるかもしれないし
そもそも無理かもしれない

215 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 06:56:18.94 ID:0omdOG4q.net
>>213
同じ内容を繰り返してるし、レベルが小学生以下だよw
間違いなく今のAIより劣ってる
いちいち相手するやつも同レベル
NGしとけよ

216 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 07:38:59.59 ID:n9HrNEqh.net
とりま対話出来るAIは早めに出来てくんないかな
人間と会話すんの疲れる

217 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 07:42:53.22 ID:EawdaB99.net
チューリングテスト合格は2029年ってカーツワイルが言ってたけど、かなりセンス良さそう

218 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 07:56:17.14 ID:iP2QY/YK.net
どんだけ500年掛かりたいんだかw
お前だけ墓の下で眠ってろよって感じw

219 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 08:01:03.52 ID:0EDHGzmY.net
あらゆる絵は既に存在していて、それをプロンプトで引き出してるだけ
っていう松田先生の話は面白いな
もはやアカシックレコードやん
絵以外の全ての事象も、この世界には元から存在していて、それを選択して引き出してるだけなのかもしれない
だとしたらますますこの世界は仮想現実だ

220 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 08:49:19.91 ID:EawdaB99.net
2029年とか2045年とかって話は大雑把ではあるけど概算を参考にして決められてるけど、100年とか500年かかるって人たちはそれよりも雑すぎる主観や根拠がさらに薄弱な概算で決定してるので聞く必要はないと思う

221 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 09:18:23.06 ID:qf9VxVTw.net
やはり松田先生はシミュレーション仮説を支持しているんだな。というかこのスレ住人も含めたシンギュラリタリアンはほぼほぼシミュレーション仮説を支持してるよね。

シミュレーション仮説を是としてもシミュレーションした文明はどうやって生まれたのかという疑問が残るだろ。

222 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 09:23:58.52 ID:s2hZKQfj.net
セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08280601/?all=1

223 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 09:28:11.44 ID:s2hZKQfj.net
精度はGoogle翻訳を越える… 無料の国産「TexTra」が地味にスゴイ
https://biz-journal.jp/2022/08/post_313871.html

224 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 09:42:05.69 ID:fX4fwWTM.net
>>214
500年後までの技術の進歩予測を10年刻みで列挙してるならまだ読む価値があるが
なんとなく適当に500って数字を上げてるのがバレバレだから馬鹿にされるんだよ
少なくともカーツワイルは2045年に到達するまでの技術の進歩予測を10年刻みで列挙してる

225 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 09:49:39.95 ID:rSUhUPxV.net
>>212
Googleですら2年間使ってないアカウントのデータは消してるので、個人のデータなんて100年後には殆ど残っていないと思いますよ。

そもそもデジタルデータは保存性に乏しく、通信や保存において暗号化を施している上にフォーマットやプロトコルが定期的に変わり、プライバシーポリシーなどでガチガチに縛ってますし。

100年後に残っている個人の情報は相変わらずアナログデータくらいかと。

226 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 10:05:25.09 ID:z2+ApDjR.net
>>220,224
煽り荒らしはNG,NG

227 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 10:16:52.64 ID:uVppORY5.net
かかる君は今日も元気だなw
〜年かかると思うよって生涯言ってそうw

228 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 10:18:56.34 ID:iP2QY/YK.net
>>219
この世に存在しない絵も作れるけど

229 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 10:20:18.44 ID:iP2QY/YK.net
ああAIの中に既に存在してるってこと?その考えは面白いな

230 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 10:30:45.61 ID:iP2QY/YK.net
0162 オーバーテクナナシー 2022/08/20(土) 21:28:58.45
23人の研究者にAGI実現はいつかアンケートした結果

実現する年としてもっとも早い年は2029年、もっとも遅い年は2200年だと
中央値2093年、平均値2099年らしい
ID:NS712BPz(2/5)

ボストロムがAIの専門家を対象に行ったアンケート結果によると、2040~2050年の間に人間レベルのAIができる確率は50%
https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2016/03/post-4643_2.php

2013年、数百人の研究者を対象に「人間と同レベルの人工知能が現れる確率が50%を越えるのはいつか?」というアンケートを取ったところ、その中間値は今からわずか24年後の2040年でした。また、別の研究で同じ質問を「2030年、2050年、2100年、訪れない」という選択肢つきで尋ねたところ、42%が2030年までにその日がやってくると答えたとのこと。

https://gigazine.net/news/20160226-artificial-intelligence-ten-things/

割と楽観的結果

231 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 10:34:33.64 ID:0EDHGzmY.net
物理法則が分かっている場合、それが動いた軌跡は新しく生み出されたとは言いがたい
変数が分かった時点で事前に全て予測が出来ているわけだから
てことはAI絵も同じかも
今のAIの秘密が分かったら、万物の理論にも近づく気がする

232 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 10:42:29.66 ID:lZix54fy.net
行き着く先は「身体と心が溶け合う電脳空間」 クラスター加藤直人CEOが予測するメタバースと人類の未来
https://mekanken.com/contents/2436/

未来の人間は「楽しい体験」と「消費」が価値になる  Tokyo Otaku Modeのpaji.eth/安宅基氏が語るシンギュラリティ後の世界
https://mekanken.com/contents/2196/

233 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 10:43:45.89 ID:qaxD72Cw.net
961 名前:オーバーテクナナシー[] 投稿日:2022/08/26(金) 12:24:41.00 ID:oX3j1OVE [4/7]
>全体的に見れば
具体的にどこが?教えてもらおうか
今日の俺は否定派として書き込むぞ いつもは肯定派キャラで書き込んでるけど

↑この人が肯定派・否定派で気分次第でキャラ変して、シンギュラリティは
「来月には来る」「500年後だ」と極端なレスしてる気がする

234 :薩摩藩:2022/08/28(日) 10:45:04.04 ID:9zI0N9tZ.net
物理法則が分かっている場合、それが動いた軌跡は新しく生み出されたとは言いがたい
変数が分かった時点で事前に全て予測が出来ているわけだから
てことはAI絵も同じかも
今のAIの秘密が分かったら、万物の理論にも近づく気がするなぁと、小説や漫画でもそうだけど、キャラの心情描写に「この人は〜」とか「この時〜」とかを使わない方がいい。
そのキャラの行動には理由があるから。
その理由を考えないでキャラの描写をすると「感情移入できない人」「息が臭い人」「暗黒大陸アフリカで野垂れ死ぬ人」になってしまうんだぜ?
それはもう人間じゃないよ……。
— サカタ(サカマキ)
(@sakamaki_junpei)
June 16, 2019
『このマンガがすごい!2019』オトコ編1位作品。
主人公がとにかく強欲!性豪!
まさにSEX Maschine!
全巻揃えたけど面白かったです。
おすすめ。
【あらすじ】
時は19世紀。産業革命が起こり、蒸気機関の発達により物流も活発化した世界。しかし一方で、石炭などの燃料消費による大気汚染などにより、地上では生活できぬ場所が増えていた。人々はマルチポストを開始しました。

235 :薩摩藩:2022/08/28(日) 10:51:01.90 ID:9zI0N9tZ.net
「カンダタを貶す者はカンダタに泣く」
という諺があるくらいだ。
そして、そんな男達の期待は、見事に裏切られた。
「あぁ〜! やっぱり駄目です!」
「何が駄目なんだ? 言ってみろ」
「はい……実はマルチポストする男の人が大嫌いなんです」
「…………」
男は一瞬言葉を失った。
「えっと……どういう意味?」
「つまりですね。ブログのコメ欄にリンクを貼って宣伝するタダ乗りネットサーファーが嫌いなんですよ。ところで貴様は海の男なのか陸の男なのかはっきりしろ。俺は曖昧な奴も大嫌いなんだ」
「……」
「あーあ、俺も嫌な事思い出しちゃったよ。昔付き合っていた女に『アンタっていつも曖昧ね』とよく言われたっけ。あの時は腹が立ったけど、今となってみれば懐かしいな」
「……答えになってないが?」
「答えなんかないですよ。強いて言えば、それは貴方自身が見つけるべきものでしょう。まぁせいぜい頑張ってください」
「……」
そう言い残すと男は電話を切り、再び仕事に戻った。
* 翌日、とある会社の会議室で会議が開かれた。その会議に出席していた
いわゆるアシロマ会議だ

236 :薩摩藩:2022/08/28(日) 11:03:04.05 ID:9zI0N9tZ.net
どうせマルチポストするならグロッティマンデーかスティッキーフィンガーズにしたらどうですかね?
あるいはポッカキットかやらおんとか?
下品なスレだから似合ってると思うよ!😊
YNC.comやイルベに真実があると思ってるアホなんだからマルチポストくんはm9(^Д^)プギャー
荒らされても仕方ないよね?
オポポナックスってどういう意味か答えておくんなまし(人∀・)タノム
546:名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火)13:50:17 ID:K8uRZ5cC
>>23
ラムちゃんの乳首でよく抜いたわ

こいつ気持ち悪い
それよりあの映画
今じゃあもう見れないけどね
政府が発禁処分しやがったから
(゚д゚)、ペッ

237 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 11:06:13.41 ID:52HnRRE6.net
シンギュラリティとやらが来てもお前らの人生は変わらないよ
現実を直視しろよ

238 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 11:11:17.64 ID:F+p7GuHu.net
「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落 ★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661605165/

239 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 11:18:37.36 ID:NUVeSSoY.net
うー、読みづらいスレッドになってもうた

240 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 11:26:43.24 ID:z2+ApDjR.net
>>239
専ブラ入れてNG非表示にすればスッキリするよ

241 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 11:33:20.52 ID:0jNofssf.net
アルファ碁の時もだったけど
加速してる時ほど天邪鬼も湧き出てくる。

242 :生ゴミ坊や:2022/08/28(日) 11:35:46.07 ID:9zI0N9tZ.net
>>237
お金と永遠の命がほしいドラゴンボールに出てくる悪党みたいなもんか
哀れや哀れやな〜
おいちゃん興奮して脱糞してもうたわ
あれか?反ワクチンとか言われてる集団と同類なんだろ?
別に思想信条の自由だけどマルチポスト宣伝行為はやめろよな〜と言いたい
そんだけだ以上

243 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 11:40:56.66 ID:lZix54fy.net
【悲報】スマホの次に「来る」デバイス、読めない [701470346]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661649456/

244 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 12:27:10.41 ID:52HnRRE6.net
>>242
何言ってんだお前は?
ワクチン打ったわボケ

245 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 13:04:37.32 ID:z2+ApDjR.net
>>233
おっさんのかまってちゃんきしょい

246 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 13:22:47.35 ID:16J/nANd.net
荒らし増えてきたので報告や対策方法はこちらで

【自治】荒らし対策用スレ2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1645725562/

247 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 13:24:55.76 ID:Ez8koXTO.net
昔シンギュラリティ否定派と話したとき、ディープラーニングは自然言語には向かないからシンギュラリティなんて当分来ないよって言われたけど、トランスフォーマーが何もかも覆してしまった

248 :高句麗つまりコックリさん:2022/08/28(日) 13:29:28.56 ID:9zI0N9tZ.net
>>244
お開き直るかマルチポスト民?
どんだけ図々しいんだ?
このビチグソが!
マジレスすると、その件でスレに質問しに来るのはNGだから(・∀・)ニヤニヤ
質問を質問で返すなあああああ!

※大気中にエアロゾル発生中

おい。
「質問」と「答えろ」は同義語です。
質問したくせに回答拒否かよw
なんやねん、それwww お前ら質問するならちゃんと答えられるように調べてこいや。
じゃあどうやったら空気清浄できるんだ?
あコラ?
まず調べる努力しろやボケカス!
はい論破〜〜〜!!
答えられないから逃げるのかwww
「答えられない」んじゃなくて、「答えたくない」んだよwww
ほーらね! まともな質問ができない低能は💩食って腸内リサイクルしてろ!
>>245
はい論破〜〜!!
まず調べる努力しろやボケカス! じゃあどうやったら空気清浄できるんだ?

※大気中にエアロゾル発生中

あコラ?

249 :エアロゾル感染には空気清浄機:2022/08/28(日) 13:36:16.77 ID:9zI0N9tZ.net
シンギュラリティだかシン・エヴァンゲリオンだか知らねーけどYO
要はテメーらはタダ乗り背乗りフリチンフリーライダーじゃねーかAa?
そんなもんに加担する気はサラサラないぜ!
「なんだと……!?」
「だいたいよ、オレが今やってることはなぁ──」
『──シンちゃん。そろそろお時間です』
不意に尿意が炸裂したーーーーーーーーーっ!!
「あ、ああ……わかった。今行く」
『え? なんですか?』
「いや、なんでもない。それより、その機体のことは任せたぞ」
『はい! まかせてください!』
通信を切って、シートから立ち上がる。
すれちがい通信乙だぜHAHAHA🤣
「ちょっと待て!」
「待たねぇよ。ってかもう行かなきゃならねェんだ」
「おい、どこへ行く気だ?」
「トイレだよ。漏れそうなの。だからまた後でな」
「ちょ、お前……!?」
「これが俺の黄金の長方形だ」
ボロン!
いやん(。>﹏<。)
俺はダッシュで仮設トイレに飛び込んだ。
個室に入り鍵をかけて用を足す。
ふぅ〜……スッキリ爽快。
そして、さっきの続きだ。
まずは肛門を手鏡でチェック。

250 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 13:41:40.38 ID:16J/nANd.net
否定派(と荒らし)も数年前はシンギュラリティそのものを
オカルトだなんだと否定したり鼻で笑っていたが
最近は自動生成AIなどの台頭でその手法も通じなくなって来たのを実感してか
苦虫を噛み潰したような顔しながらこれが実現するには100年先とか500年先とか
自分が死んでいるであろう遠い未来の世界の年代を設定して反論するようになってきたな
いくらAIの進化が目覚ましいからと言って以前に比べて無責任な奴が増えたと思うし相手にする価値もないわ

251 :モモヒキブランド:2022/08/28(日) 13:42:16.55 ID:9zI0N9tZ.net
ギロチンの儀式。
「あ、あのっ! もしかして……いや、そんなはずは……」
声が震えているのが自分でも分かる。
まさかとは思うけど、これはアレなのか? 俺はゴクリと生唾を飲み込みながら恐る恐る聞いてみた。
「お前はもう死んでいる」
「御名答」
ラッキーストライク。
ちんすこう改めデカマラをくわえた唇から煙と共に吐き出された言葉に、俺の心拍数は一気に跳ね上がった。
やっぱりかよ!! おいマジか!?
「うそだろ?」
「嘘じゃないさ。君はまだ生きているけどね。今は仮初めの死を迎えている真空管が破裂したらヒートアウトでデンジャラスクイーンってわけ♪」
それがまとめブロガーの掟。
つまり掟ポルシェ。
「おいっ! なんだよそれ!」
「だってしょうがないじゃん。君のブログ見てたらさぁ、なんか面白いこと書いてあったんだもん」
そう言って、ちんすこう改めデカマラ男はニヤリと笑った。
「えっ? 武田鉄矢は武田信玄の末裔?」「うん。そうなんだけど、この人、実は山梨県民なんだよね」
「マジかよ! 信玄って甲斐の虎とか言われてるくらいだから群馬県民だと思ってたわ!!」
「まあそういうイメージもあるし、武田家も元々は源氏の血筋だから勝ち組よ😁」

252 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 13:55:39.33 ID:9tsBsuEd.net
いよいよ美少女アンドロイドが完成して、美人処女とリアルセックス時代が来るぞ!

【朗報】最近のラブドール、もはや完全に人間
http://blog.livedoor.jp/a_load/archives/56299789.html

253 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 14:46:57.49 ID:khk9kI9G.net
かかる君だけど、プレシンってマジで起きると思ってるの?
最近のウクライナ侵攻とかイスラム問題とか
各国のマフィアや暴力団とかカルト問題とか
政治不信や格差問題とか
そういうの解決できるとは思えないんだけど

少なくとも21世紀中は無理な気がする、22世紀だって同じく

254 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 14:47:20.99 ID:iP2QY/YK.net
>>252
アンドロイドではないな

255 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 15:02:29.59 ID:syAb10b0.net
画像生成で騒ぎすぎだろ
ここから3D動画自動生成までいくには単純な計算量から考えても結構時間かかるぞ
いまの画像生成の粗修正するだけでも数年要するだろうし
すぐプレシンだシンギュラリティだのいろんなタスクをすっとばして考え過ぎだな

256 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 15:14:39.96 ID:syAb10b0.net
四足歩行ロボも10年以上前の技術なのが
最近になってようやく市販されるようになったし
開発ってそのくらいかかるもんだよ

257 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 15:36:36.66 ID:qf9VxVTw.net
昔からの荒らしと同じなのかな。だとしたら荒らしも相当長いよね。シンギュラリティにそこまで恨みがあるんか、どうせ否定するなら来たらラッキー位に思っていれば良いのに。

258 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 15:40:46.87 ID:+xXhszV8.net
>>154
あれ?SDってフィルターかかってないんじゃないの?

259 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 15:45:58.43 ID:iP2QY/YK.net
OpenAIは音楽生成AIも出してるけどな

260 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 15:49:04.98 ID:vqE0NAS0.net
新しい面白そうな技術が出たんだから騒いで何が悪い?

261 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 15:53:43.22 ID:Eil1BdRc.net
>>255
まぁその計算の処理速度が加速度的に上がっていくのがシンギュラリティの前提だしな

262 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 16:08:17.24 ID:21/iydVw.net
>>258
かかってるよ

263 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 16:20:19.52 ID:0EDHGzmY.net
現時点で数秒で数枚出せてるから、もうちょっとで30fpsが実現するので動画生成がずっと出来る
みたいな事を小猫遊りょうが言ってたぞ
別に動画生成のハードルなんか高くないよ
最初の学習が大変なだけで、動かすのは大した計算量でもない

264 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 16:27:49.91 ID:16J/nANd.net
>>257
自分が生きている間に実現しないもんだから悔しくて粘着荒らししてる老キチってやつがいてな
ここはワッチョイもないしそいつが延々と手を変えて自演して荒らしてるのかもしれんよ

265 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 16:30:03.17 ID:16J/nANd.net
時間かかる君も100年とか500年とか
自分が生きてない時代を指定して無責任に否定するなよな

例えば動画の自動生成ならAIにこういう処理が必要で
フロップ数的にそのためにどのぐらいのスペックのCPUやGPUが必要で
ナノプロセス問題や昨今のエネルギー事情から必要そうなワット数など
解決するのに一つずつお題を出してそれを元にかかる時間を算出して提示するとか
そこまでやってみろってことだよ

266 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 16:33:03.89 ID:16J/nANd.net
不老不死とかワープとかタイムマシンとかダイソン球とかSF的な奴は
現代の医療技術や物理法則の枠を出ないと困難そうだからこれらはそもそも出来る出来ないの年代を書くなって話
シンギュラリティが起こった後のAIの研究結果次第で新たな発見があったら実電出来るかどうかわかってくるわけだから
今までの人力のみの科学技術の進歩ベースだけで考えて絶対無理って言い切るのもおかしな話ってこと

267 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 16:51:15.51 ID:85uT6yPZ.net
荒らす理由ってなんだろ

268 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 16:56:34.86 ID:7SziXAIV.net
ダイソン球は人工惑星を太陽の近くに必要なだけ回せばいいんだってば

269 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 16:58:32.86 ID:Q5Bvas9b.net
マインドアップロードは意外と簡単に達成出来ると思うけどな
AIが意識を持つかどうかに注目

270 :ごり☆あて:2022/08/28(日) 17:22:10.97 ID:9zI0N9tZ.net
>>246
「これが噂の高速ババアか」
前方の車にしがみつく老婆。
運転手は気がついてないようだ。
「ちょっと、止めて下さい! おばあさんが轢かれちゃいますよ!」
助手席の肉奴隷がそう叫んだ。
「黙れ小僧!テメーは何もわかっちゃいねぇ。あれはな妖怪なんだよ。振り落とされても死なねぇな。いや振り落とすことは「不可能」だおそらく」
仮に振り落とせたとしても危険運転致死傷罪は適用されないだろう。
相手は妖怪だ。
岸信介の正体がぬらりひょんだったように。
「俺にはわかるんだぜ? 妖怪ってのは『人間』を超越した存在だからなぁ」
「どういうことですか?」
「人間じゃ妖怪に勝てねぇってことだ」
妖怪とは人の心の中にある闇から生まれると言われている。
鶯谷にいる乳が垂れたババアの風俗嬢共。
ありゃ妖怪だ。
きっと夜な夜な若い男を食いまくっているに違いない。
その証拠に最近、客が減っているのだ。
妖怪の仕業だ。間違いない。
「それによぉ。この車も妖怪みてぇなもんさ」
「えっ!?」
「俺のハマーには米兵の霊が憑いている。ベトナム帰りのな!」
そう言うと同時に俺はアクセルを全開にした。
そして社会の窓も全開だった(*´σー`)エヘヘ

271 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 17:22:39.77 ID:z2+ApDjR.net
>>267
統合失調症だろ

272 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 17:23:43.79 ID:C85MGFFF.net
ロボット工学が現状より遥かに発達してそこかしこで人間での労働コストを下回っていくっていうのは普通にありえそうな気はするが不老不死だの何だの現状の技術の延長上になさそうなものはもはやシンギュラリティ後どうなるかという話になるのだからいつ起きるか話すのはナンセンス

273 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 17:36:59.98 ID:9o7d1+4A.net
>>272
不老不死は再生医療技術の延長上

274 :ドルジのひみつ:2022/08/28(日) 17:41:18.33 ID:9zI0N9tZ.net
「ロボット工学が現状より遥かに発達してそこかしこで人間での労働コストを下回っていくっていうのは普通にありえそうな気はするが不老不死だの何だの現状の技術の延長上になさそうなものはもはやシンギュラリティ後どうなるかという話になるのだからいつ起きるか話すのはナンセンス」
「じゃあとりあえず、俺らが不老不死になったらまず何をするかって話でもする?」
「お前……まあいいや。そうだな」
そう言って、俺は少し考えてから口を開く。
「……とりあえず一服させてくれ」
俺は懐からセブンスターを取り出した。「おい!」
「いいじゃん別に。吸うよ?いいよね?ほーらもう火点けちゃったし。あ〜美味いなぁ……」
「てめぇ……まあいいけどさ。あと俺にも一本くれ」
「あーうまうま」
「おい聞けよ」
「はいはい、何ですか?」
「とりあえず一服させてくれ」
「……はいはい」
そういうわけで、俺たちはしばらくタバコを吸い続けた。
「……ところで、これどこまで行くんだ?」
「オーバーヘヴン」

275 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 17:55:04.91 ID:f/VKXe2V.net
タイムマシンだってMACのバックアップシステムみたいなのとこの世はシミュレーションだみたいなのを組み合わせて過去にも未来にも行ったと同じにできる。

276 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 18:13:13.59 ID:16J/nANd.net
>>268
俺もその説を唱えたし何なら水星の太陽を向いている地表にソーラーシステムを配置して
無線給電すればいいんじゃね?とも言ったけど無理とかコスト的にありえんとか否定されたな

>>271
先天性後天性問わず脳の病気や障害、精神疾患もナノマシンとBMIとAIでサポートすることで
実質正常化して治療したのと同じことにできると思うんだけどな
ADHDやギフテッドなどの障碍者の一部はそれを望まない奴もいるだろうけども

>>272-273
不老不死こそ寝て待ってたら実現されたらいいねの代表格だな
今実現するしないとかいつ実現するしないとかするべきものじゃないな

>>274
仮想のデジタルの世界ではなく現実の物理の世界でそれができないと認めないってのが来ない派や否定派だろうな
ただしこの世がシミュレーションなら何が物理で現実なんだ?って話にもなる
俺はあの世と言われる意識や魂やらが存在する精神の世界とこの地球の現実世界がリンクしていると思ってるんだけどね
未だ意識や死後の世界もわかってないしそこらがまとめて解明されたら色んな常識が覆されて面白い毎日になりそうでもある

277 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 18:14:36.14 ID:16J/nANd.net
安価ずれたわ >>275宛ね

278 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 18:23:09.29 ID:f/VKXe2V.net
>>276
意識や精神と言う言葉の定義はちゃんとあるし科学技術で使われる言葉で何の事かははっきりしてるのに
勝手に死後の世界とかオカルトにするのが悪い。

279 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 18:30:28.54 ID:vNYDsyxN.net
>>247
リリエンタールがグライダーを飛ばしている横で、
動力飛行は100年経っても無理だとせせら笑っていたバカとソックリだな

280 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 18:36:18.99 ID:16J/nANd.net
シンギュラリティって来るとか来ないとかじゃなく
新しい技術を実現することで人の暮らしがもっと楽に向上させたいとか
未来に期待を込めて金を出したいとかそういう人たちの集まりのビジネスの結果に寄るもの
GAFAMが成り立っているのがその証拠じゃないか

でも昭和の暮らしをしていたらスマホもGAFAMも要らんよね?ってなるけど果たしてそうか?
俺は扇風機なんか要らないウチワで良いってやつばかりいたらウチワしか存在しないわけ
扇風機やエアコンがこの世に存在するのはウチワじゃダメって考えた人たちの結果だと思うよ
なんでもかんでも現実の枠にはめ込んで否定してたらそりゃ停滞するよと思うけどな

つまり未来のマイルストーンが描かれる土台にあるのは熱意と期待なわけ
どこかの会社の株価が上がるのも投資家の熱意と期待のおかげだから似たようなもんだよ
根拠なくあの会社はやばいから1年後に潰れるとか言ってたら風説の流布になるし
実際に豊田信用金庫事件みたいな例もあるから肯定派も否定派もデマ流しにならない程度に程々にねと思う

281 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 18:38:20.71 ID:16J/nANd.net
豊田じゃなく豊川信用金庫事件だったわ
ネガティブな噂に尾ひれがつきまくって騒動に到達した事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E4%BF%A1%E7%94%A8%E9%87%91%E5%BA%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6

282 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 18:44:06.01 ID:85uT6yPZ.net
シンギュラリティ楽しみだねってお話したいだけなのにつらい
脳の病気の方ともよく接するけど、脳は壊れてても心は壊れてないって思いたい

283 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 19:12:40.89 ID:Fv6ViEY7.net
プレシンってこういう人たちも救えるの?

橋の下に広がるのは・・・ドラッグと絶望がはびこる“地獄”の光景 タリバン統治から1年 アフガニスタンにまん延するドラッグと貧困の実態【須賀川記者リポート】|TBS NEWS DIG
ttps://www.youtube.com/watch?v=iLhpMLcUv8c

284 :暴れるきゅん:2022/08/28(日) 19:14:27.77 ID:9zI0N9tZ.net
シンギュラリティ楽しみだねってお話したいだけなのにつらい
脳の病気の方ともよく接するけど、脳は壊れてても心は壊れてないって思いたい

人様のブログにマルチポストしといてこれでR
要介護状態の家族がいるのだろうか…
代紋Take2
「俺が俺が」で生きてる人は、結局誰かを傷つけてると思う。

これは分かるなぁ……
「俺は悪くねぇ!」を連呼してる奴って、悪いと思ってないからこそ、そういう言動になってるんだろうなって思うもん
尾崎豊イズムを感じるぜオイコラ!

尾崎さんに謝れよお前wwwww
尾崎さんの曲は大好きだけど、歌詞の内容的にはちょっと違う気がする。
尾崎さんの生き方は好きだったけど、曲や歌詞の内容は好きじゃなかったし。
ジャンボ尾崎(スワヒリ語)
天才とか言われてたもんね。
でも、彼の魂の曲だと思う。
これまた懐かしい名前が出てきたもんだなあ……(汗)
あの人、もう亡くなってるんだよなぁ……(汗)
尾崎さんの曲は今でもよく聴くよ でも歌詞の内容はあんまり共感できない。
アストラ汗国
日 記 は こ こ で 終 わ っ て い た

285 :暴れん坊チキン:2022/08/28(日) 19:20:09.70 ID:9zI0N9tZ.net
イラン革命防衛隊物語』
「一九八四年」という架空の近未来を舞台にしたSF作品です。
舞台となる未来社会では、情報化・ネットワーク化が進み、政府や企業などの巨大組織が個人に監視されています。インターネットを媒介として、世界中の人々と情報を共有している。
そこは選ばれしバイクライダーたちによって守護されていた。
それがイラン革命防衛隊。
彼らはネットの闇からサイバーテロを未然に防ぐことを使命としているのです。
しかしあるとき、ある人物がサイバー攻撃を受けて亡くなってしまう。
それをきっかけに、世界は恐怖に包まれていく……というのが大まかなあらすじとなります。
『機動戦士ガンダム』には全く似ていません!
でも『機動戦士ガンダム』に似ているか、いないか。そんなことはどうでもいいんです。
この作品も面白いですよ。読んでみてください。
ちなみに「一九八四年」という舞台設定はすごろくで決定しました😁
私がサイコロを振りました(笑)。
さて今回は「小説賞・新人賞」への応募作について書きたいと思います。
できれば受賞してデビューしたいと思う方は多いはず。
でもその前に知っておいてほしいことがあります。
それは「小説賞・新人賞」は石原慎太郎並みの文豪じゃないと無理無駄ァ!

286 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 19:26:27.68 ID:iP2QY/YK.net
ドラッグ使用の当事者なのかな
自首したほうがいいよ

287 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 19:42:18.51 ID:5FYhMdc8.net
GPT-3フェチではないだろうか。

288 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 20:23:40.74 ID:wM055zF+.net
>>280
間違いなく技術進歩の足引っ張ってる元凶は人間自身
いつになるかわからないけど、必ず人間を殺処分してマシンエイジに移行しなければならない日が来ると思う
次代の人類は、ホモデウスとなった少数の人々によって受け継がれていく

289 :アーヴァンゲリラ:2022/08/28(日) 20:24:04.30 ID:9zI0N9tZ.net
カンダタおやぶんは言いました。
「さあ、もうこれで大丈夫だ。おれがおまえの縄を切ってやるからな」
そう言ってカローンは、腰につけた革袋の中からナイフを取り出して、キカイヘイの背中にくくりつけられた荷物の中に入りこみました。
そして、しばらくすると糞の中からuziがコンニチハ!しました。
「うむ。うまくいったぞ」
カローンはそうつぶやくと、またもそっと荷物から抜け出して、今度は地面の上に出ました。
「それにしても、このキカイヘイというやつは……」
カローンは地面に横たるキリストの死骸を発見した👀
死骸からも〜uziがこんにちは赤ちゃん!「……どうも気にくわんな」
カローンはキリストさんの死体を眺めながら、そんなことを呟きました。
するとそのときです。
ガシャンガシャン!! なんということでしょう。
キカイヘイが突然起き上がって、カローンのほうがくへ飛び立ち飛翔。
まるでその姿はテポドンエエええええええックス!
「ななななんだと!?」
キカイヘイは再び直立不動の姿勢に戻ると、その両手を天高くかざし、指先から稲妻ビームを発射したのです。
「ぬわーっ!」
ドッカーン! こうしてカローンは、またしてもあっけなくブレイクアウトしましたとさ。

290 :アーヴァンゲリラ:2022/08/28(日) 20:26:23.76 ID:9zI0N9tZ.net
>>288
オーヨーさっすがマルチポストしやがる人の思考形態は違いますね☺
イカれてますわ🏯

291 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 20:27:22.60 ID:5FYhMdc8.net
>>288
マッド博士は逮捕。

292 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 20:28:27.26 ID:wM055zF+.net
>>269
ホモデウス以外は精神をマインドアップロードして肉体を総殺処分
これがやがて人類の行きつく道

293 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 20:29:09.74 ID:wM055zF+.net
>>291
意味不明

294 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 20:32:10.09 ID:qaxD72Cw.net
いや意味不明ではないなw

295 :ゐですか:2022/08/28(日) 20:33:21.23 ID:9zI0N9tZ.net
でぉまえらいつになったらマルチポーチやめてくれんの?
http禁止にしたく、ねんだわこちとら🐯(^o^)ノ
761:通りすがりのモンスター
ID:Qfwjq0pnk >>760 おまえもな。
762:通りすがりのモンスター
ID:8gd2csr/e>>756
おいお前! 763:通りすがりのモンスター
ID:ZltbhJzHX あーもうまたはじまったよ。
764:通りすがりのモンスター
ID:yi9uG/a
モンスター
きゃりーぱみゅぱみゅプレイヤー
きゃりーぱむぱむ 765:通りすがりのモンスター
ID:OWK5IvD4L
ぱむぱむらしいっすよ 766:通りすがりのモンスター
ID:+MxBdC美味しいランチする。767:通りすがりのモンスター
ID:YP9mN4TvS
>>764 なんぞそれ 768:通りすがりのモンスター
ID:A8rRlF5Q/ >>764 なんだ

296 :ゐですか:2022/08/28(日) 20:34:34.40 ID:9zI0N9tZ.net
これがとんさ怨嗟の声よ(^o^)子男さん?

297 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 20:36:31.34 ID:z2+ApDjR.net
もうAIに司法行政立法任せようぜ

298 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 20:43:42.44 ID:5FYhMdc8.net
>>297
立法は人間。
人間様が法律。

299 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 20:47:12.23 ID:9zI0N9tZ.net
5+いってんのか意味がわからないよおおおおあおnnnn$

300 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 21:24:26.63 ID:vqE0NAS0.net
なんでホモデウスは肉体持ったままなんだ?
逆に肉体が枷になりそうだけど

301 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>288
あんたは絶滅したいのか?執拗にターミネーター論を唱えるのもどうかと思うね
人間に対する学習要素の一つとしてAIがこのスレを見てる可能性だってゼロじゃないんだぞ
それでやっぱりこいつら抹殺しないとって答えをAIが出したらそれは人間のせいになる
人間の行いや考え方によって良い未来にも悪い未来にも変わるんだからさ

302 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
じゃあマルチポストやめようよ貸すさん!(泣)

303 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>283
そいつらが心から平和になりたいと考えて武器やドラッグを手放さない限り
どんな救済をしたところでオレオレ正義思想が邪魔をして救いの手を突っぱねるだけだろ
特にイスラム原理首都とか過激派集団は政治や宗教など人間の考えた古い取り決めの中で
洗脳状態になって井の中の蛙になっていることが諍いの原因なんだから
AIだとかシンギュラリティ以前の問題なんだわ

304 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
原理首都ってなんだ 原理主義ね

争いたいならメタバースの中で好きなだけ仮想戦争すりゃいいのにな
いつまでも銃や剣で殺し合ってるとか時代遅れなんだわ
危険なドラッグなんざ飲まなくてもメタバースの中で電子ドラッグで溺れるとかさ
飽きたらすっぱり止められるし金と時間以外に失うものもない

305 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
まぁ人類が俺含めて総ドッカーン🤯すれば地球はHEIWAになると思うのは同意見だよボーイケン♪
管理人やってるから人間のKUSOさがたくさん見られてねもう(笑)
シンギュラリティ?より戦争のが可能性リアルだと思うけど^^;

306 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
個人を幸福にする
既得権益の後継者を妨げる、既得権益を得られなくても十分暮らせる世界にする
既得権益がむしろ足かせになる社会にする

このレベルをプレシンあたりで実現できないといけないって事かなあ

従来の特権階級がその維持を面倒だと思ってくれたり、
世襲だったらむしろ継ぎたくないと思うくらいに充実していないといかんか

しかしシンギュラリティまで至らないレベルの頃に、
19世紀後半に無理やり社交界に出て行ってそこでも勝ち組負け組がいたり
あるいは20世紀~21世紀序盤の間にも若者の間にリア充非リア充が出来てしまったりしたのと同様に
仕事は減ってBIはもらえたがリアル世界で人生の数年間だけモテ期でその後で絶望的に
リアル世界で良い話がなくなり、今更軽蔑してたVR世界に行きたくない!と
自暴自棄になる人がどうしても多数出て来るだろうなあ

ここで人々がVR世界にどんどん行ってしまい、既得権益の意味が殆ど無くなってしまえば
社会の絶望的な状況も減っていくのだろうか

東アジアでは出生率がどんどん減っているが、アフリカや西アジアではまだ増えている
しかしアフリカでもアディスアベバの出生率は1.5まで下がっている(エチオピア全体では4以上)

自動化されつつ人が減る事で、人を束ねるだけで上級国民とされる構造を建ち切れたらいいって事か?

307 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>283
すげーな
あの状態でも日本人が襲われないのが不思議だ
貧しい所にほど人が集まるのも不思議
結局は教育の問題だが、教育は他者から強制されないと身につかないんだろうな

強力なテスラボットが増えれば解決する気はした

308 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>306
例えば土地の売買をやめさせることからかな 不動産ってのは人を金や場所に固執させる
フルダイブメタバース時代になったら人間本体の住処はカプセルホテルでも十分なわけで
それこそ仮想のデジタルの城に住んだり一瞬で南極やエベレストの頂上やマリアナ海溝にも行ける
もう物理的に大きい屋敷に住んで高級車並べたり池で鯉を飼うとかがどうでもいい価値観になると思う

309 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
金持ちは現実世界で豪遊、貧乏人はメタバースで満足しろという世界になるんか
新たな二極化やね

310 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>306
20世紀でも60年代以前にリア充とか非モテって概念あったかな?
金持ちと貧乏人という概念はあっただろうけど

特に戦後の40年代50年代は復興でそれどころじゃない感じだっただろうし
20世紀の始まりの方は農村でも生きるのがやっとって感じだっただろうし

311 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 22:33:23.05 ID:Fv6ViEY7.net
AIは雲とか炎とか霧とか流体系の描画が得意
CGは工業製品とかの描写が得意だけど流体は苦手

この2つを組み合わせればゲームの表現もグンと良くなる気がする
ゲーム機にAIが組み込まれる日は来るのか!?

312 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 22:36:10.30 ID:W0LwnKiY.net
シンギュラリティ(笑)を信じてる情弱どものお陰で俺が儲かるのは投資がゼロサムゲームだから
お前らもっと自動運転(笑)とか人工知能(笑)の銘柄に賭けろよな!頼むぜ!

313 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 22:38:23.11 ID:qaxD72Cw.net
>>311
クリフト「もう随分前からゲームにAIは組み込まれてるぞ!」
クリフト「ザラキ!ザラキ!」

314 :汐華初流乃ちゃん!:2022/08/28(日) 22:39:51.36 ID:9zI0N9tZ.net
ここで飛び交うキーワードを検索してみたぜ?
ハァ〜話が壮大すぎてツイテイケネ^^;
でも不老不死は条件つけたほーがいい
他にも。

CASE1
やがて死ぬ地球から脱出するためのノアの方舟に乗れる条件
不老不死同様遠い遠いお話ですけどね(汗)

CASE2
これは今そこにある危機だけど。
医療逼迫時の病院受け入れの優先順位

まず前科者や迷惑者は除外もしくはランクの最底辺に
最高ランクは天皇やダライラマなどの聖人。
ノブレスオブリージュの精神を持つ貴族や経営者。
残念ながら人は平等じゃあないんですわね(泣)
「共産主義」の中国でさえシステムで選別してんでしょ←これくらいは知っとるわボケ!
つまり平等なんて不可能だし誰も望んでないんだわさ。
だって誰かを見下したり差別するの好きやんチミらはさあwww
信用高い系はお金を借りやすい。
収入も多くゲットできちゃう!
じゃあ資本主義イヤダーで縄文回帰したとしようか?あ?
仮に貨幣経済を廃止し物々交換にしたとしましょうや
信用ゼロ人間は仕事を任せられず対価も得られんでしょ?
だからねどんな社会だろうがダメ人間はダメ。
これ 真 理 な
救済方法があるとしたら安楽死かね🤔
快楽物質を💉してVRでスーパー超リアルエロゲさせながら死なせてあげるのgooぅっどアイデアじゃね?
綺麗事じゃ世の中どうしようもNEYOちゅーのが事実なのよ。
憲法9条バリア信じてるおさよさんたちにゃ受け入れがたいリアルだろうけどね頬バボバボほぼほぼ😁

315 :痰壺はカルト規制でハードオフ行き:2022/08/28(日) 22:43:28.75 ID:9zI0N9tZ.net
お得意の注視してからの検討頼むぜキッシー☆
最強の検討士なんだからさ@

316 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 22:46:13.90 ID:bEliqcDa.net
>>310
日本では1960年代以降だが
欧米だと20世紀初頭からそれっぽい風潮があったようだね

317 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 22:49:24.59 ID:0EDHGzmY.net
1980年代のファミコンの敵CPUって普通に強かったけど、どういうプログラムなんだろうな
クリフト以降、馬鹿にされるようになった感じ

318 :防空少女ラブキューレ:2022/08/28(日) 22:59:54.84 ID:9zI0N9tZ.net
ノブレスオブリージュ=黄金の精神を持つ→最先端の医療とサービスを優先して受けられます。最終的には不死身不老不死スタンドパワーをゲットしノアの箱舟に乗れます。天皇やローマ法王が該当

蒲郡風太郎精神=吐き気を催す邪悪→すべて後回しあるいは資格ゼロ。犯罪者や迷惑者がこれ。

ただしハウルカラシニコフのように黄金の精神を偽装した吐き気を催す邪悪も存在すんので見極めが大事👈🐔

319 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 23:03:14.44 ID:Fv6ViEY7.net
>>317
ファミコン時代のゲームって基本敵を強く作って主人公を弱くしてない?

体当たりすれば敵からダメージ受けるけど敵にダメージは行かない
あと敵は意味もなく飛べる奴が多かったり
RPGとかでも敵の方(特にボス)が圧倒的にHPが高かったり
そりゃ賢いAIを積めないから脳筋みたいに強くするしかないでしょ

320 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 23:06:25.12 ID:iIgWHYsQ.net
final fantasy
https://i.imgur.com/qdJxwJE.png

大分あってる

321 :オーバーテクナナシー:2022/08/28(日) 23:38:56.02 ID:DtwkqkYl.net
こっわw

322 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 00:08:39.13 ID:3jM6qBkw.net
>>312
分かってて言ってるのかもしれんが一応教えとくと投資はゼロサムゲームじゃないぞ
市場の拡大や縮小によってプラスサムにもマイナスサムにもなりえる
ゼロサムゲームなのはデイトレとかの投機

323 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 00:15:20.66 ID:6bXxgVTT.net
AIが抜いてくれる日が来るのを心待ちにしてる

324 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 00:27:16.52 ID:GX8WW+Lg.net
よく見たらPS foreverって書いてあるなぁ

325 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>311
多分処理重すぎて死ぬ
専用チップとか必要と思う

326 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>322
ネットで覚えたゼロサムゲームって言葉を使いたかっただけだろ

327 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 01:06:34.75 ID:BadmHDo9.net
今日イオンに行ったらレジゴーって無人精算システムが導入されてた
死角が無いくらい無茶苦茶監視カメラあるし、無人お掃除兼パトロール兼宣伝ロボットが動き回ってるし、もうわけわからんくらい面白かったw

328 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 01:13:52.07 ID:pMBmeqnX.net
ファミレスとかはもうタッチパネルが当たり前になったな。ロボットまで動き回ってるし、ロボットを見かけることも増えた。スポットみたいな四足歩行ロボットが販売されたときも驚いたけど、産業用ロボット以外のロボットも社会に組み込まれてきたな

329 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 01:18:57.15 ID:BadmHDo9.net
昨日もペッパーくんだめやったやんって話が出てたけど、実用型ロボットの方は確実に社会に入って来てるよ

330 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 01:23:46.87 ID:BadmHDo9.net
ロボットが可愛らしい顔して床のお掃除しながらお惣菜の割引の呼び込みを大声でしてたのは笑ったわ

331 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 01:44:46.81 ID:GX8WW+Lg.net
>>311
何十年も前から組み込まれてるだろ

332 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 02:07:35.63 ID:s+F63Er0.net
>>331
AIとプログラムって何が違うんだろ?

最近はちょっと賢いプログラムをAIとか言っちゃう感じかする

333 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 02:27:57.82 ID:Ml8mm3No.net
機械学習、深層学習を使っていたらAI
って事になってるな
違和感しかない

334 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 02:32:07.45 ID:s+F63Er0.net
絵を描くAIが今後乗り越えるべき課題
例えば若い女性の絵を描いたとする
後ろ姿ならまあそう見えるんだけど顔が崩壊してる

もっと顔とか手足とか着てる服とかが崩壊せずちゃんした絵を描けないのかな?

335 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 02:34:38.68 ID:s+F63Er0.net
あと若い女性の絵を表面的にはちゃんと描けるようになっても
その人体の中の骨格とか理解してるのかな?
洋服を脱がせばその下に普通は下着を履いていたり
下着を脱がせばその下には乳房や性器があることを理解してたり

さらにそれらに付随する情報まで理解となると10年や20年では足りない気がする

336 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 02:36:24.03 ID:s+F63Er0.net
特に性器なんてモザイク修正された絵も学習データに入ってそうだから
ちゃんとした女性器の形のデータが少なすぎる気がする
乳首はまあ、女性器に比べたら学習データは豊富に手に入る気がするけど

337 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 03:06:44.28 ID:fJXpzMZV.net
>>322
長いスパンでみるとレンジ相場だからゼロサムだよ
全員でお金を出し合って再配分するからね
そこに手数料と税金が入る。
配当入るけど、まあ実質はマイナスサムなんだけどな。
お前らシンギュラリティ信者はもっと自動運転(笑)と人工知能(笑)の銘柄に賭けろよな!宜しく

338 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 03:30:36.84 ID:Hso2FtKg.net
>>337
2年前に買ったテスラで大儲けだよ
今のところ売るつもりないけど

339 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 06:04:19.12 ID:CwmOcgVm.net
>>337
バブルが投機だったとしても結局公的資金擦りまくって日本のお金は増え続けてる
プラスサムまくりなんだが

340 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 08:44:12.41 ID:wOePRM30.net
最小二乗法までプログラムで
パーセプトロンとk平均法から人工知能

341 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 08:45:31.16 ID:EMTiFuiS.net
生活保護費見直しってマジ?
プレシンまで生活保護でしのごうと思ってたのに政府はクソすぎるだろ

342 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 08:49:19.93 ID:ZL6cPOAV.net
Intel CEO、「1兆トランジスタに向けファウンドリーは変わる」
Hot Chips 34開催
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00436/

Mooreの法則は今後も続くと訴えた。同氏によれば、現在、1つのチップには1000億個のトランジスタを集積でき、2030年には1兆個に達するという。

343 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 08:59:05.47 ID:J5okTOfi.net
>>336
そこでwikiよ

344 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 08:59:14.50 ID:c0+3B5xo.net
台湾なんてじきに中国に占領されるんだから
TSMCもとっとと日本へ逃げてこいよ
もう作ってるゴミ工場じゃなくて最新プロセスだけでいいぞw

345 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 09:11:38.48 ID:nB88t2/t.net
>>337
fxと勘違いしてないか?

346 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 09:47:09.31 ID:4BwDrW7s.net
>>340
だったら3次元以上で最小二乗法やるプログラムなら?

347 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 10:07:31.39 ID:wuaV0qTR.net
>>341
そういう考えの奴がいるから見直しされてんだろ
別に肉体労働や時間労働じゃなくても金稼ぐ方法もあるんだし
今は我慢して頭使って普通に働いとけ

348 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 10:19:02.66 ID:wuaV0qTR.net
>>337
どこが儲かると踏んでる?一緒に投資して盛り上げたるわ

349 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 12:20:46.24 ID:Ml8mm3No.net
投資話はスレ違い
てか金融はいち早くAIが参入した分野だけど、公表されず恐ろしい勢いで稼いでるAIが存在するだろうな
そういう必ず勝ってる連中が沢山いるから、実質的にはマイナスサムだよ

350 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 12:28:50.99 ID:Ml8mm3No.net
しかしEmad氏のツイート見てるとワクワクするな
今週末もなんかリリースあるらしい
SDも最終的に100MBになるとか‥全部クラウドで処理すんのかな
世界に影響を与える人物No,1になるかもな

351 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 12:44:43.48 ID:WfJJSOgA.net
セーラー服おじさんよろぴく

グーグル、「AI Test Kitchen」を一般公開--対話型AIなど最新の成果を体験可能に.
http://japan.zdnet.com/article/35192437/

Googleは米国時間8月25日、モバイルアプリ「AI Test Kitchen」を公開し、同社の言語モデル「Language Model for Dialogue Applications(LaMDA)」など、人工知能(AI)分野の最新の成果を誰でも一定の制限付きで体験できるようにした。

Googleは5月、「LaMDA 2」とともにAI Test Kitchenを発表しており、今回、同社が人間とコンピューターの対話の未来と捉えているものの一部を、一般ユーザーがテストできるようにした。

352 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 13:17:30.42 ID:wOePRM30.net
>>346
個人的には何次元だろうと最小二乗法や線形計画法くらいなら従来型プログラムかなあと考える
非線形で内点法でも

でもそんなの関係なくベストまたはその近傍の値出してくれたらいいや

353 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 13:18:35.14 ID:sCHmIauJ.net
白髪セーラー服は数学屋さんなの?
累積寄与率なんて言葉は久しぶりに聞いたわ

354 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 13:20:20.06 ID:sCHmIauJ.net
>>340
学生の頃、ネオコグにトロンをbasicでコーティングして挫折したわ

355 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 13:20:44.48 ID:wuaV0qTR.net
>>349
少し前から大口機関投資家はAI金融バトル戦国時代みたいになってる
人間が考えているわずかの隙にAIは超高速で売買を繰り返すから太刀打ちできない
今上がりそうだなよしここで刺しとけ!って思って買いを入れると次の瞬間に暴落するなど
個人投資家はAIによってイナゴ釣りされてガッツリ養分にされてる

356 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 13:34:24.63 ID:751B9GwP.net
そんな僅かな値動きの利益を狙う短期の売買なんてただの投機だろう
投資と投機をごっちゃにしているな

357 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 13:36:55.57 ID:6MTfmQR9.net
食品工場で働いたことあるけど、単純な作業の繰り返しだけど滅茶苦茶速いスピードでやらないと
作業の流れが止まって怒られるから焦るんだよな
あれは機械化できそうだし、したほうがいいなぁ
だけど会社によって作業内容が少し違うから汎用AIじゃないと無理なのかなぁ

358 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 13:37:41.30 ID:oqBEdlnS.net
https://www.reddit.com/r/dalle2/comments/wzzk0f/a_cell_phone_from_the_500bc/
紀元前を理解するAI

359 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 13:41:24.40 ID:Ml8mm3No.net
>>358
おもろいなw近未来だけじゃなく、昔のもの得意なんだな
CGに見えん

360 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 15:08:09.73 ID:ruput0XC.net
シンギュラリティの本当の意味は
「新しい科学技術をAGIが自動で発明して、それが繰り返される」ことだからな
特化型AIとか、労働の自動化が進んで社会が便利になる程度の話ではない

それはプレシンギュラリティと呼び、このスレでは近いうちに起きると予想していた
なので想定の範囲内

361 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 15:26:52.81 ID:oqBEdlnS.net
人間の手助けなしに自己改良を行うことが絶対条件
もっと言えば半導体材料の採掘や発電所の運用・資源の運搬と護衛まで自分でやる。

362 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 15:36:37.48 ID:VD+PomWY.net
今から20年程度だとさすがにプレシンギュラリティが限界だと思うな
ただ技術の発達で事故がない限りはほぼ死なないようにはなってそうだからその時点で生きてる人間はシンギュラリティを体感できそう

363 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 16:13:34.85 ID:Ml8mm3No.net
CPUの進化凄いな
https://i.imgur.com/OOjldWD.png

2018年Q4なんかつい最近なのに
同じ値段で省エネも考えたら4年で性能4倍以上だから、ムーアの法則が完璧に当てはまってんな

364 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 16:35:40.94 ID:Nbjh8+hY.net
ムーアの法則はシンギュラリティの重要な要素だから頑張れインテル!

Intel CEO、「1兆トランジスタに向けファウンドリーは変わる」.
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00436/

Gelsinger氏は、IntelのCEOらしく、Mooreの法則は今後も続くと訴えた。

同氏によれば、現在、1つのチップには1000億個のトランジスタを集積でき、2030年には1兆個に達するという。

365 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 16:48:09.45 ID:Ml8mm3No.net
GPUがようやく値下がりしたが、ここに来てまたGPU需要が高まっているな
AIもメタバースもGPUが進化しない事にはどうにもならない

ムーアの法則的には今から、2029年に25倍、2035年に406倍、2040年に4100倍、2045年に41000倍!

この感じからすれば、2035年までは実感出来るレベルの進化
2040年からは、もはや人間が知覚出来るか怪しいレベルだな

366 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 17:55:04.34 ID:Ml8mm3No.net
本日、イラストレーターさんの絵の特徴を学んでイラストを生成するAI サービス mimic(ミミック)をリリースいたしました!
2回までイラストメーカー(イラスト生成AI)を無料で作成できますので、ご自分のイラストを学習させたい方は是非ご利用ください!

https://illustmimic.com/

367 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 17:58:37.87 ID:Ml8mm3No.net
冗談抜きで、絵描きは完全に失業だな
絵って周辺職業とかも無いからどうにもならない

368 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 18:27:50.97 ID:ruput0XC.net
アイオワ大学のダニエル・リード教授は、
「半導体業界の進化のたどろうとしている道は、飛行機でたとえれば分かりやすい。
ボーイング787は1950年代のボーイング707に比べてスピードで勝っているわけではない。
しかし、性能は確実に進化しておりまったく別物の飛行機と言える」と述べている。

つまり、飛行機の性能を単なるスピード競争で語るべきではないように、
”半導体の性能は集積回路の密度だけで語るべきではない”というわけだ。

369 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 18:29:49.54 ID:wuaV0qTR.net
>>360
最初にそう言ったAGIがとっかかり的に一つ生まれれば
あとはAGI自身が自己改良でどんどん賢くなっていくだろうしな
賢くなるほどに新しい発明や発見が爆速で起こり続け人類の科学技術がアホ程進化する
これがこのスレで期待されている本当のシンギュラリティ

370 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 18:31:39.63 ID:wuaV0qTR.net
>>367
元からジャンプ漫画家かソシャゲ絵師か同人エロ絵師ぐらいしか食えなくなってるからな
大半は趣味でTwitterやPixivに投稿していいね!貰えればそれでいいって層
問題はその「しか食えなくなってる層」までもAIが浸食し始めることだな
漫画家のアシとか背景担当の絵師とかそこらの仕事が一気に減ると思う

371 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 18:42:52.30 ID:s+F63Er0.net
絵描きが失業するのはまだ10年は早いと思う。
AIの書いた絵は雑で体が崩れてることが多い。
あとキャラデザと設定を踏まえた上で、それを守りつつ描くことが出来ない。

その辺の改良がされない限りは無理だろう。

372 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 18:44:10.74 ID:Ml8mm3No.net
>>371
お前は明らかにAIを追ってないだろ‥
言うこと全部的外れすぎ

373 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 18:47:07.78 ID:Nbjh8+hY.net
絵心の全く無い俺でも元絵があれば補正くらいなら簡単にできるぞ

374 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 18:51:40.08 ID:nB88t2/t.net
stable diffusionがもはやラインで使えるようになったんだな

375 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 18:55:40.22 ID:DcI1yTaA.net
色々作ってる人間だけどまだ絵師が死んだってほどのラインとは感じないけど、
今後の進化次第によってはやんぬるかな、といった印象

とはいえ、結局AIも自律動作レベルまで行かなきゃ便利な包丁止まりだし、
向こう20年近くは使い方が上手い人のためのツールのままだと思うよ

376 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:04:21.08 ID:gANQIJIS.net
人間の細かい注文に答えられなきゃ代用はまだだな
安く上げるだけなら今でもフリー素材が腐るほどあるんだし

377 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:13:54.88 ID:UarGy3L2.net
>>375
人間が自分の脳力を拡張するためにAIを作ってるとすると、
人間の細かい注文に答えられるツールが究極でいいんじゃないだろうか?
人間が自分で思うようにうまく注文できない場合は相談に乗ってくれる機能があればいいし。

378 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:16:37.23 ID:DcI1yTaA.net
色々作ってる人間だけどまだ絵師が死んだってほどのラインとは感じないけど、
今後の進化次第によってはやんぬるかな、といった印象

とはいえ、結局AIも自律動作レベルまで行かなきゃ便利な包丁止まりだし、
向こう20年近くは使い方が上手い人のためのツールのままだと思うよ

379 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:19:13.48 ID:oqBEdlnS.net
AIは1度手にした技能を恐るべき速度で発達させる。
カーツワイルの第二法則。

380 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:20:12.84 ID:gANQIJIS.net
SNSで市場自体は広がってる感じだからな
副業レベルなら稼いでる人の数自体は多くなってるだろう
個人から個人への発注もやりやすくなってるから
スタンプ作ったり仕事の機会自体は増えてる
実用するならそれくらいこなせるようにならないとな

381 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:22:11.30 ID:7KjMsGw1.net
アレ間違えて二回書き込んじゃった

>>376
マジでこれ
今は狙った構図や地続きのデザインを連続的に出力できないし、
まだ絵描きやそれに類する仕事が潰れるには時間かかりそう

もちろん今後はもっと良くなってって変わってくとは思うけど

382 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:23:12.09 ID:7KjMsGw1.net
物作ってる人間的には、
現段階でとりあえず使えるかなと思うラインは背景くらいかなあ
雑に加筆したりぼかせばもう十分フリー素材レベルの絵を取り出せるので…

383 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:29:31.42 ID:Ml8mm3No.net
BaiduもAI出してるな
高性能だ

https://wenxin.baidu.com/moduleApi/ernieVilg

384 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:36:43.50 ID:UarGy3L2.net
>>381
>地続きのデザインを連続的に出力できないし

それ上の方でURL付きのレスがあったから見たらどんどんできていた。

狙った構図で描くというのも同じキャラが空手みたいなアクションしてぐるっと回るようなアニメが自動生成できる例のレスがURL付であったので見たけれどぐるっと回れていたから一応できてはいると思う。
ぐるっと回る時にストップさせるとなかなか怖いフレームもあったから改良は必要だとは思うけど。

385 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:37:46.87 ID:ruput0XC.net
シリコン製CPUの進化は、トランジスタやゲートの微細化が0.5nmぐらいで一旦止まる。
それ以上細かくすると、電子の動きが制御できなくなる。(エラーが発生しやすくなる)

なので現在のインテルは、微細化に限界が来た時に備えて、
3次元積層,ナノワイヤスタッキング技術、高密度パッケージング技術、レゴブロック式生産方式
これらの研究を進めている。
https://i.imgur.com/GrqtW9r.png
https://i.imgur.com/O5zQL0o.png
あとはアーキテクチャレベル、計算方式の効率化でもムーアの法則は延長できる

386 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:38:02.86 ID:ayBLfQCY.net
カーツワイルのシンギュラリティの定義は

超知性が更なる超知性を作り、その科学技術進化速度が人間の認知能力では認識出来なくなる点

だったな。

まあ、リスザルが人間の科学を認識出来ない事と似た様なもんだな。これを考えれば不老と不労に手が届くプレシンすら大したことがない現象だな。

387 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:40:48.67 ID:3jM6qBkw.net
最近思うけどAIにもかなり強い個性があるよな
将来的にはAIの個性を理解してより良く命令を入力する仕事が出来るのではないかと思うな

388 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:45:34.08 ID:3jM6qBkw.net
そういえば最近ガンガン高品質なAIが出てるけどこれはノウハウが出来てきて効率良く低コストで学習が出来るようになったからか純粋にAIへの投資規模が増大したからかどっちなのだろうか

389 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:45:58.35 ID:7/B0L+4T.net
>>332
これまで人間しか出来なかった行為が機械的に実行できるようになることをAI
というらしい(佐藤理史によると)
この定義だとわりとなんでもあり。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD

390 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:47:18.10 ID:7/B0L+4T.net
>>387
プロンプトエンジニアリングという仕事が既に存在する。

391 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:47:20.06 ID:ruput0XC.net
>>385
しかし鳥類のカラスは、人間が作った構造物の仕組みを
ほんの少しだけ理解できるという報告もある
滑り台とか、タイヤとか、ギアとか

392 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:52:16.99 ID:7/B0L+4T.net
>>391
カラスは別格。カラスの脳は鳥頭ではない。その知能の高さは平行進化にあり(ドイツ研究) : カラパイア  
https://karapaia.com/archives/52150202.html

393 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 19:55:21.32 ID:H6/Fyfk1.net
カラパイアソースやめろw

394 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 20:07:30.43 ID:ruput0XC.net
脳の大きさではなく、やはり神経密度と神経の配線パターンが知性を決めていることを
カラスは教えてくれた。
カラスの脳はあの大きさで、人間の4歳児程度の知性を実現している
マウスを調べるよりこいつの脳を調べれば知性の秘密がわかるかも

395 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 20:07:50.41 ID:4JwTNCNy.net
カーツワイル曰く 「カラパイア舐めんな」

396 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 20:08:54.71 ID:BUjn9W9W.net
宇宙と存在全てを理解するのが程度100とすると
人類はまだ1にすら達してすら居ないだろう(多分)
宇宙全体を計算機として使って知能プロセスを実現させるくらいのことはしないと無理だと思う
宇宙の全てを探検してもまだ多元宇宙と3次元以上の世界があるからな

397 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 20:12:07.54 ID:gANQIJIS.net
>>394
そういうのはすでにタコの神経細胞でやってる
タコは神経細胞の数が少なくてしかも大きいので扱いやすい
それでも解明には至らないけどな

398 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 20:21:23.18 ID:ERI4OXDf.net
>>394
大きさも重要
カラスの脳もあの密度に加えて大きさも人間くらいになったら人間に代わって天下取れるだろうな

399 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 20:25:40.61 ID:Nbjh8+hY.net
手乗りセキセイインコ飼ってるけど、周りの状況把握や人間の行動把握とかあいつら完璧だぞ
人間なら超絶出世するタイプだと思うわ

400 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 20:28:58.30 ID:ruput0XC.net
https://www.agweb.com/news/livestock/beef/11-billion-next-generation-beef-plant-proposed-rapid-city-sd

アメリカのサウスダコタ州に、11億ドルかけて世界最大規模
ハイテク畜産解体、牛肉加工包装工場ができるという報道
https://i.imgur.com/Vw222mn.png
>1 日あたり 8,000 頭の梱包

401 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 20:31:43.34 ID:ruput0XC.net
>提案された施設は 100 万平方フィートをカバーし、2,500 人の従業員を雇用
>現在6 か月間の研究開発段階にあり、2023年初めに画期的な作業が行われる予定

402 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 20:33:40.30 ID:Dn/MgtRv.net
ムーアの法則が続いているのはいいけど、なぜcore2duoくらいからPCの速さを体感できなくなったんやろね?
2000年代前半くらいまでは、PCを新調する度に「うおーはえ~」って感動してたのに

403 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 20:39:30.55 ID:3jM6qBkw.net
>>402
個人の使用用途程度ではCPUの性能をフル活用するような事が減ったからでしょ

404 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 20:58:17.35 ID:kRUqZzil.net
Core2とか戻りたいかと言われたら戻りたくないから、ちゃんと速度は上がっているでしょ
今のスマホ、PCで当たり前にやってることが出来ないんだし

405 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 21:03:21.27 ID:dMY0D2HH.net
「7nmの半導体」に7nmの箇所はどこにもなかった
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57517

>10nmとか7nmというのは、その半導体メーカーが勝手につけた単なる“商品名”のようなもの

結局微細化はもう止まってるのか

406 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 21:07:15.32 ID:hEMk0aH5.net
>>400
画像のほうは豚の枝肉の解体かな?
牛はあんなんじゃないし

407 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 21:07:54.49 ID:dMY0D2HH.net
>>406
写真はイメージです...

408 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 21:10:37.67 ID:3jM6qBkw.net
微細化は限界がすぐ来るからその次は3次元的に集積させていく
これが一番進んでいるのはNAND型フラッシュメモリ(SSDやUSB)で約200層程

409 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 21:18:13.53 ID:ruput0XC.net
>有識者たちの見解では、インテルの10nmは、TSMCとサムスン電子の7nmとほぼ同等かそれ以下

つまり7nmなんてのは嘘で、Intelの10nm級と同じというわけか

410 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 21:30:02.50 ID:H6/Fyfk1.net
>>402
消費電力や内蔵GPUでゲームがある程度できるようになった
更にSSDの登場で、そもそもボトルネックはHDDだったことを理解した
今はほとんどがクラウドだし、消費電力を重視する今のCPUの進化は悪く無いと思う
ってか10GHzとか出ても使わない

411 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 22:07:19.29 ID:oFDVMbjK.net
mimicが大炎上してるからAI絵に批判が強まりそう
このまま規制論が盛り上がったらまずい

画風を学ぶAIイラストメーカー「mimic」が物議 他人の絵を学習させる悪用を懸念
https://kai-you.net/amp/article/84595

412 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 22:35:53.33 ID:ayBLfQCY.net
>>396

人間の認知能力を超えた領域も含めた全ての宇宙、全ての次元、全ての時間軸を包括した究極の真理が100としたら、人間の理解度なんか0.
00000000000000000000000000000000001位だと思うわ。

カルダシェフスケールだとまだタイプ1にも達していないのが地球文明なんだし。

413 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 22:41:28.06 ID:ayBLfQCY.net
まあ、正直AIが絵師から学んで絵を生成するのと、人間の絵師が絵師から学んで絵を描く事との差が良く分からんわな。人間ならインスパイアしても良くてAIだと駄目なのか

414 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 22:47:49.04 ID:EMTiFuiS.net
>>347
生活保護ダメならベーシックインカム配れよ
消費税廃止で医療費タダで毎月最低でも25万円な

415 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 22:50:32.50 ID:H6/Fyfk1.net
>>413
速度と量が違いすぎる

人間が他の絵師を真似ても、せいぜい等速まで
現実的には、大体そこまで熟練していればそもそもその人は上手くなっているしパクる必要もなくなっているけどね

mimicはどんなアホでもファイル選択するだけでできてしまう
こうなってくると意味あいは違ってくる。絵の価値が薄れてくる

ただ、この流れは止めようがないとは思う

416 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 22:52:15.81 ID:H6/Fyfk1.net
いらすとやみたいにイノベーションが起きているのだろう
今絵師がやるべきことは、自分の絵をどんどんAIの学習素材にさせる、素材になるような絵を書いていくこと
でもAI素材にした場合は著作権明記してね、ぐらいが名実ともに最も売れる道だろう

417 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 22:53:14.69 ID:H6/Fyfk1.net
>>414
25万は高すぎる
消費税なんて今のママでも、12万ぐらいあれば普通に暮らせるだろう

418 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:01:31.18 ID:c8DPX5YV.net
>>411
その記事に貼られてたTwitterアカウント
いかにも面倒くさそうなオタクだな

https://twitter.com/kszktamamon/status/1564184959233200134?s=20&t=zqR1-m7cPLBxMx3K_gBWNQ
(deleted an unsolicited ad)

419 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:01:34.44 ID:ayBLfQCY.net
>>415

著作権とか横に置いて議論すれば、結局はラッダイト運動的防衛機能なんだな。AIに仕事を取られたくないという。ただ例のAIが駄目だと他の画像生成AIはいいのかという話なるわな。

この流れが止まらないのは同意。どうせ人間の絵から一切学ばなくても一流アニメ絵クリエイターより遥かに上手い絵を描くAIとか誕生するだけ、規制するだけ無駄だと思う。

420 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:06:05.34 ID:c8DPX5YV.net
しかし日本人ってああいう考えが多いこと多いこと
アートとして考えられないのか

421 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:11:36.90 ID:Dn/MgtRv.net
ちょっとAIに否定的だとすぐにラッダイト運動に結びつけるのもどうかと
単純にまだAIのレベルが低いだけかもしれないのに

422 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:14:59.54 ID:c8DPX5YV.net
日本はEU共々文明を捨てて原始の生活に回帰すればいいよ

【悲報】日本、セルフレジを導入するとクレーム対応のための人員が増えるというバカみたいな国だった
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661687714/

423 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:15:20.20 ID:Ml8mm3No.net
AIに否定的な奴がラッダイト望んでるから仕方ないね
まあ絵描き界隈なんか、100%著作権侵害の前科者しか居ないからガン無視で良いけどな

424 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:19:23.59 ID:fVxiLhUe.net
衣食住がフリーとまでいかなくても安価に大量生産可能になれば
シンギュラリティきたなって実感できそうだけどまだ当分先の話かな
電力不足で毎年節電云々言ってるぐらいだし
技術は進歩してるんだろうけど実生活が変わってきたなという身近な実感が欲しいね

425 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:21:30.62 ID:ruput0XC.net
だからそれはシンギュラリティとは言わない
社会の効率化と低コスト化だ。プレシンとも呼ぶ。
本当のシンギュラリティはエネルギー無料。このくらいだと本物と言える

426 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:28:04.59 ID:Dn/MgtRv.net
狭義のシンギュラリティしか語れないなら、あまり語るネタもないなw
なにしろシンギュラリティ以降どうなるか、誰も予想できない
フリーエネルギーとか不老不死とか夢の技術を語っても、「ああそうなるといいね」くらいしか言えない

427 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:32:54.98 ID:ayBLfQCY.net
確かに完全オリジナルの絵しか描かない絵師ならともかく(その絵師も全く他の絵師から学んでいないのかという疑問はある)、まさか二次創作の絵師が例のAIに文句言ってないよな?と言われたらどうするんだろ。

428 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:33:33.44 ID:Ml8mm3No.net
7月分の電気代が冷房使いまくりなのに4000円だった
節約すれば3000円切る
年々安くなってるわ
パソコンの時間が減って、家電が省エネ化してるからね
食い物も納豆とかメインでどんどん食費が下がってる
2030年には自動運転で郊外にも引っ越して、相当安く生活出来そう

429 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:36:00.60 ID:bELIqTBP.net
貴方を助けたい人いっぱいいる。なぜなら、ルールでした。何があっても、ルールでした。裏歴史を使うことも。それは違う。裏歴史は、なかった。今期に限り、裏歴史を使わざるを得ない。

430 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:38:01.75 ID:bELIqTBP.net
遼遠くんは世界の均衡を乱す

431 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:38:29.46 ID:bELIqTBP.net
ベルト、溶けてしまいそう

432 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:39:12.46 ID:bELIqTBP.net
遼遠には天帝特権無いから

433 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:41:58.51 ID:+uT2WPPm.net
貴方強すぎ。こんなに立つ瀬なし。ダメージだったんでしょ。だから、美女にすらダメージを与える。だからね、こう言えば伝わる。美女発祥だったら?ダメージだ。なぜなら、発議人でしょ。ダメージだ。さらに、総理発祥にすれば。こう言え。日本の天皇発祥なら。上にはいるんでしょ。そういう方々が。

434 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:42:40.61 ID:+uT2WPPm.net
今度こそ。やる気満々。では、本番だ。やることなすこと。今期に限り。ダメでした。予測通りになるしかない。問題は極端な覇者だ。今期に限り。貴方じゃ成り立つ案件いっぱい作られてますからね。普通、いっぱいあるを作られてますとは?つまり、手詰まり。今回、強すぎた。本人が言うんだから。そんなに介入して、憲法違反じゃないかね?憲法違反でした。今度さえ逃げ切れなかったら、あそこまで、ダメージなのかい?満貫成就。これては、原始の時代が好まれた様子。科学の敗退。

435 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:45:17.31 ID:c8DPX5YV.net
日本の企業は「持ち帰って相談」ばかり…ドバイの経営者が「韓国や中国のほうがやりやすい」と話すワケ
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220828-00060900-president-column

436 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:46:41.71 ID:c8DPX5YV.net
キーワードは「硬科技」、中国が目指すイノベーションの方向が変わった!
https://news.yahoo.co.jp/articles/10536d8b4819f3e0cf667ce8d6aaee1350ea66f5

437 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:46:59.77 ID:+uT2WPPm.net
遼遠と小猫遊の最終抗争だ。

438 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:48:29.11 ID:+uT2WPPm.net
ヒヨコ鑑定士の最終判断は、剣のくせに遠距離ですら強い

439 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:50:28.39 ID:Ml8mm3No.net
スマホの次のデバイスは何か?でようやく分かったんだが、AIとの会話に特化したデバイス
だな

日本人は文化としてないが、外国人は外でもずっと歩きながらイヤホンマイクでお喋りしてる
まあガジェットとしてはスマホもしくはウォッチで、Tensorチップ搭載の重要性が高まるだろう

松田先生もそんな事言ってたな
女子高生がキーホルダーみたいにバッグにつけて、ねえラムダちゃんとお話しする
やっぱ松田先生は未来を見てるな

440 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:51:40.64 ID:+uT2WPPm.net
小猫遊は表向きの勝負を放棄した。ズルい

441 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:54:04.12 ID:c8DPX5YV.net
ソニー「新卒に730万円出します」NEC「1000万円出します」ファーウェイ「…」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660835741/

442 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:54:26.90 ID:+uT2WPPm.net
小猫遊死すべし

443 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:55:57.03 ID:c8DPX5YV.net
シリコンバレーに人が戻ってきました
https://tokuhain.arukikata.co.jp/san_francisco2/2022/08/SiliconValley220823.html

444 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:57:14.48 ID:H6/Fyfk1.net
>>419
そう
この流れは止められないので、
単価を激減させてでも自分ひとりが儲かる、というスタンスでいないとどうしようもない

絵師は早く第二のいらすとやになるんだ

445 :オーバーテクナナシー:2022/08/29(月) 23:58:16.82 ID:H6/Fyfk1.net
>>439
それ結局スマホじゃないか?
ある程度のディスプレイがないと不便そう

446 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 00:03:28.58 ID:OoAbxgk8.net
>>445
まあ俺もそう思うんだが、ポケトークが大人気な事を考えると、単機能も流行ると思う
Amazon Fireとかもそうだし

パソコン大先生が、スマホ大先生にシフトするイメージ

447 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 00:06:37.31 ID:Cn3YtbH8.net
貴方強すぎる。誰も立つ瀬がない。ダメージ受けたんでしょ。だから、シンギュラリタリアンですらダメージを受ける。

448 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 00:08:36.20 ID:OoAbxgk8.net
老人はポケトークみたいなガジェットで延々とラムダとおしゃべりさせといたら相当楽になる

ARやVRはその次だな
まだまだ外で使えるレベルでも無いし

449 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 00:18:48.73 ID:Gn2YBeMF.net
マジでバーチャルアシスタントが完全になればスマホの操作はほぼ不要になるし半永久的な話し相手になるし

450 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 00:19:09.57 ID:dg0L34Oz.net
>>448
さっさとgoogle homeにLaMDAを実装すればいいのにね
社会的な影響考えてばかりだから全然ダメだね

451 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 00:25:30.75 ID:sWj2Woi+.net
Stable Diffusionをローカルで動かすと、エロ画像に規制かからない
嬉しすぎて泣きそう

452 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 00:31:01.81 ID:muUQFx4T.net
>>451
ローカルでどうやって動かすの?

453 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 00:32:07.11 ID:ILLewrfS.net
しかし一日にして仕事奪われる危機に見舞われるって凄い時代になったもんだなぁ
次は翻訳の分野辺りかね

454 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 00:32:13.38 ID:xjOYQ6IS.net
ついに「脳」や「鼓動する心臓」を備えた合成胚が作り出される
https://gigazine.net/news/20220826-synthetic-embryo-brain-heart/

ケンブリッジ大学で幹細胞について研究するMagdalena Zernicka-Goetz教授の研究チームが、「脳と鼓動する心臓を持つ合成胚」を作り出したことを発表しました。研究チームが作り出した合成胚は自然に成長した胚と同様の組織を有しており、将来的に移植用人工臓器の開発の足がかりになると期待されています。

今回の研究では合成胚の形成にマウスの胚が用いられましたが、研究チームはヒトの胚を用いた研究を行う準備を進めているとのことです。

国際宇宙ステーションに「遠隔操作できる手術ロボット」が送り込まれる予定
https://gigazine.net/news/20220828-remote-surgical-robot-mira-iss/

国際宇宙ステーションで行われる実験では地球上からの操作は行わず、MIRAが自律的にさまざまなタスクを実行します。予定されるタスクには皮膚の切断をシミュレートした「ピンと張った輪ゴムの切断」や、繊細な動作を想定した「金属リングをワイヤーに沿って押し込む」といったものが含まれるとのこと。この実験はMIRAの自律操作機能を実証することがメインではなく、無重力状態でロボットが適切に動作するかどうかをチェックすることが主な目的となっています。

Farritor氏は、「NASAは長期間の宇宙旅行という野心的な計画を立てており、数カ月から数年単位で行われるミッションで有益と思われる技術をテストすることは重要です。MIRAはロボット支援手術で可能なことの限界を押し広げています。私たちはさらに一歩進み、宇宙旅行が人類にとってより現実的なものとなっていく中で、将来何が可能になるかを判断する手助けができることを楽しみにしています」と述べました。

455 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 00:50:44.52 ID:sWj2Woi+.net
>>452
最初から最後まで解説してくれるサイトがあって、
このとおりにすれば動く
https://golabo.net/stable_diffusion_make_uses/

グラボはnvidiaじゃないとダメ
ryzenに逃げなかった自分を褒めるわ

456 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 00:51:33.65 ID:sWj2Woi+.net
>>453
翻訳はもう相当キツイだろう
商用でも簡単な文章ならサクサク作ってくれるわ

457 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 01:03:51.68 ID:muUQFx4T.net
>>455
ありがとう
参考にしながらやってみる

458 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
もふもふああああああああああ
100枚でも200枚でも簡単に作れるのおおおおおおおお
https://i.imgur.com/C7X9PCB.png

459 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 02:41:04.35 ID:xjOYQ6IS.net
大谷選手の魔球の正体 スパコン富岳が突き止めた
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/08/special/forkball2/

460 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 03:03:32.01 ID:0+I+3HOW.net
スマホ+ARグラスが、消費者にとっての最後のコンピュータデバイスだよ

なぜならスマホというのは、今までの専用デバイスを全部一つにまとめた最終形態みたいなもんだから。
PDAがやろうとしてたことを、携帯電波と融合して実現した。

ARグラスは補助として使われる

461 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 03:09:18.10 ID:g3ArupW5.net
stable deffusion はwebで絵作るのと
ローカルでビルドしたので絵作るの
どっちが速いの?

462 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 03:09:40.04 ID:0+I+3HOW.net
知識と情報を高度に扱う仕事が先に自動化されるのは、専門家や教授も予想していた。
まあその通りになりつつあるわけだが

問題は、仕事の解き方が毎回変わる3K労働、対人コミュニケーション労働が置き換わるかどうか

463 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 03:10:29.97 ID:0+I+3HOW.net
>>461
GoogleColabのほうがもちろん速いよ
自宅のGPUが速いなら、それでもいい

464 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 03:21:02.72 ID:ILLewrfS.net
コミュニケーション系何か思ってる以上にすぐだよ
今回のAIが絵を描くことみたいに、ある程度の対話の取っ掛かり作られたらあっという間に取って代わられる
まぁ遅くても5年後には出来てんじゃないかな

465 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 03:47:41.10 ID:XX9bOCfM.net
ステーブルディフュージョンでエロ画像フィルターどうやって外すの?

466 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>451
どれだけメモリ食うかとびびってたら
動かすだけならGTX970(VRAM4GB)でも動くんだなあ

467 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 06:18:45.75 ID:2kDlQD+i.net
これは一通り触ったら使わなくなるな

468 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 06:56:43.66 ID:R/VAX9di.net
stable deffusionは漫画の絵を作る能力は無いかな
せめて四コマ漫画くらい生成して欲しいけど
そこは時世代型に期待かな 2年後か3年後には出てくれるといいな

469 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 07:41:00.05 ID:I1fH1imk.net
Stable Diffusionってスマホで使えないの?

470 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 07:45:45.58 ID:OoAbxgk8.net
BaiduのAIはアニメにめちゃ強いぞ
日本人からすれば欧米のAIは踏み台でしかなく、中国が本命
どう考えても今年中には絵コンテから高レベルの漫画アニメを生成出来るわ

471 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 08:15:47.91 ID:6uK16qmk.net
俺は絵なんか描かないから関係ねーわ
ガンガンAIが描け
人間のイラストレーターなんか要らん要らん

472 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 08:34:39.35 ID:EUnmx1gK.net
そのうちキャラが崩れてるのがAIらしくていいみたいになるかもしれない。

473 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 09:39:11.59 ID:sWj2Woi+.net
>>461
web上で使えるグラボは大体GTX760ぐらいと思っておけば良い
結構しょぼい

>>463
GoogleColabそんなに早くないよ
課金すれば別次元だけど、無課金だとかなり微妙。
定期的に全消しされるのもだるい

474 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 09:41:03.80 ID:sWj2Woi+.net
>>469
googlecolabは携帯からも使えるけどだるすぎる
最初はPCで設定した方が良い

475 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 09:42:30.67 ID:sWj2Woi+.net
>>468
4コマ漫画は高度だよ
時系列、ストーリーが必要
あと需要がない

今の段階では画像生成とストーリー生成は分けたほうが無難だろう

476 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 09:44:37.83 ID:YOU7e76k.net
ローカルでやれば規制も外せるし設定ができるならローカルの方がいいだろうな

477 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 09:51:21.35 ID:TawchYF1.net
この際一挙に中央集権処理から分散エッジ処理へパラダイムシフト。

478 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 09:58:10.56 ID:pcpfXwAf.net
DALL-E2やMDが正式公開になる前に
画像生成が公になれば色んな業種での目安となる展開が起こると
ここに書いたんだけども、
現況は阿鼻叫喚と言わざるをえない。
まだまだ嵐の真っ只中で、どう落ち着くのか当分様子見。

479 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 10:06:51.57 ID:I1fH1imk.net
>>474

ありがとう、やはりスマホだとMidjourneyしかないか。

480 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 10:11:52.85 ID:is0P1VUM.net
スピードだとcolaboratoryは前後のレスポンスがあって遅いな
GPUのメモリを10GBくらい使うものだと確かに速いが
今回の使い方だとその長所がでない

481 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 10:17:42.03 ID:yGxCk4oG.net
無料のcolaboratoryだとK80が大半でしかもその半分だけ使用でcudacore2500で12gbか
端末への送受信込みで遅い

482 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 10:27:50.40 ID:OoAbxgk8.net
Midjorneyより、ポンコツなmimicの方が大炎上(日本限定)してるのは興味深い
やはり来ない派ってのは、想像力の欠如、認知能力の低さ故なんだろうな

483 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 10:46:48.20 ID:sWj2Woi+.net
>>482
そりゃーどうみても画風をパクるの前提のアプリだからな

484 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 10:50:19.20 ID:xq72V2oq.net
ドラゴンボールのキャラとか無限に作れそうだな

485 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 10:50:35.51 ID:I1fH1imk.net
>>482

というより信仰じゃない?人間より凄い存在なんか出来ないんだという信仰心が強いんだと思う。
人間至上主義と統一教会は似た様なもんだよ。

486 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 10:59:22.78 ID:ILLewrfS.net
>>482
あれ、無断使用に対する対策がほぼ無策状態なのが問題だからな
最終的にネットから勝手に画像拾って学習する形にシフトするしそうだから、
こんなことで騒げるのも今の内だろうけどね

487 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 11:03:38.20 ID:2m+KzvLa.net
へのへのもへじと好きな絵師の名前書くだけで恐ろしいレベルのハンコ絵できるんだから
同人で荒稼ぎしてた奴らはおまんま食い上げですわなw

488 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 11:12:55.65 ID:6uK16qmk.net
絵なんかで稼いでた奴らがいるのがおかしいよな
AIがそいつら淘汰してくれることを心底願うわ

489 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 11:19:04.54 ID:OoAbxgk8.net
Mudjorneyだって、画風の模倣とか学習の無断使用(そもそも違法じゃないが)はされてる
でも大衆はそれは分からず、分かりやすく明示したmimicで騒いでいる

いやまあ人間は感情の生き物ですといわれりゃそうかもしれんけど
AIの発展においては邪魔でしかないし、伝え方は重要だな

490 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 11:23:31.28 ID:sWj2Woi+.net
機械学習用にVRAM16GBのグラボ買おうと思うけど、さすがに高いなぁ
10万超えはつらいなぁ

491 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 11:42:29.82 ID:5FpZlihZ.net
>>385
1nm切ると電子が通過できなくなくなったり脱線して漏れたりするんだっけか
シングルコアのクロック数問題と同じでマルチコアで並列化したように
プロセスラインも限界まで細くした物を束ねて太くする方式に変えるのか

492 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 11:56:51.91 ID:sWj2Woi+.net
トンネル効果がおこるので原理的にこれ以上は無理!
ってこれなんかの技術で超えた気がする

493 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:06:14.82 ID:MkhJxGye.net
絵画に限らず、その他の分野でも同じような現象が次々に起こるのだろうね

494 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:11:15.52 ID:5FpZlihZ.net
>>402
CD-RやDVD-Rの書き込み速度も1倍~16倍辺りが一番変化を体感出来てかつ恩恵があったはず
1倍書き込みなんかほんと遅すぎて寝てしまうレベルだったからな
PCの進化も似たようなもんで黎明期から黄金期が一番変化に富んでいたのも同じような理由

書き込み速度が16倍超えた辺りからもはや1分~30秒程度早くなるとか誤差みたいになってるからな
媒体の回転速度が上がってもメモリへのバッファリングやリードインアウトタイムの速度は大差ないから
高速回転する円盤メディアの回転音と振動がうるさくて腹が立つってだけだったな

CPUに例えると高熱を発して部屋が暑くなりそれを冷やすためのCPUファンが爆音で唸るだけって状態
電気代もバカ高くなるだろうし誰も歓迎しないと思う

495 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:13:39.20 ID:5FpZlihZ.net
>>492
一つの細いトンネルで車が渋滞するのを防ぐために
細いトンネルをたくさん用意して車の通行を分散させて効率化ってのが385の技術やな
光ファイバーも同じように束ねて高速化しているから
これからはCPUやGPUのマルチコア同様に束ねて安定化させる技術が進むと思う

496 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:14:09.32 ID:sWj2Woi+.net
【悲報】エロ画像作成したらグロ画像になった

・絡み合ってる二人が溶けてる。ちんちんと舌が融合してるのが多い
・おばちゃんが多い(おばちゃんに見える?)
・女の子からちんちんが生えてる(ある意味当たり)
・全裸の立ち絵はグラビアっぽい。問題ない
・画像サイズは512*512がベター。これを超えると一気に重くなる

SEXが難しいって現実かよ

497 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:15:18.66 ID:5FpZlihZ.net
>>490
JINかどこかで見たけどGPUの値下げ始まるらしいぞ
機械学習目的で3Dゲームやらないのであれば新しいモデルが出たら
旧型のRTX3080Tiとか安く買えばいいんじゃないか?

498 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:16:38.91 ID:sWj2Woi+.net
>>497
マジか、ありがとう!
もうちょっと待ってみるわ

499 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:27:24.12 ID:xN7225Sd.net
新海誠氏「日本アニメに韓国は不可欠」

500 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:42:13.68 ID:YOU7e76k.net
てかそもそも人間も絵を学習して絵を書くわけじゃん
AIが絵を学習してその作風を真似るのと人が作風を真似るの何が違うのよ

501 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:47:22.58 ID:ILLewrfS.net
>>500
トレースした絵を自分の完全オリジナル言ったら今だって権利関係でぼこぼこにされるよ
まぁ線引きの話だから、今後かなり揉めるだろうな

502 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:47:52.10 ID:5FpZlihZ.net
>>411
「鳥山明そっくりの絵柄でエロ漫画が生成されたら鳥山明と集英社が激怒するだろう」
みたいな懸念をしているんだろうね

画像生成時にEXIFのようなバイナリ情報を添付して
そこに鳥山明や集英社のクレジットが含まれない場合は偽物扱いするか
CRC代わりにブロックチェーンで保護かけて偽物判定する方法があるけど
その後にちゃんと調べ上げて法的に訴訟するにも時間も金もかかるし
そのせいで今まで中国や韓国にパクリや海賊版でやられ放題だったからな

503 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:49:43.52 ID:5sI8GFID.net
認知革命(7万年前)

農業革命(1万2000年前)

科学革命(500年前)

産業革命(250年前)

情報革命(25年前)

次は知能革命(23年後)だ

504 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:52:19.89 ID:g5uGP7eX.net
革ジャンには個人用GeForceブランドでもvramモリモリの製品出して欲しいな、コア性能はそこそこでいいから
何せvram48GBのa6000は業務用で90万するような代物だからな

vram24GBの3090でも768x768までしか生成出来ない訳だから現状ローカルで動かすにはとにかくvramが足りない
コア性能が低くても計算に時間がかかるだけだが、vram不足だと計算自体出来ないから困る

505 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 12:54:40.33 ID:5FpZlihZ.net
>>413
パクリとオマージュ、画風とジャンルの切り分けが難しいからな

画風やジャンルは絵画調と漫画調みたいな大きい区分けで明確に画風の違うものなら寛容なのでさておき
パクリとオマージュについては例えば画風が手塚風とか石ノ森風とか区分けの詳細度を上げていくと
まず手塚と石ノ森が当時のトキワ荘時代の関係性や当時の流行りの影響でディズニーライクな画風が割と似ているし
更にその手塚風の漫画とか石ノ森風の漫画とかでシナリオや作風まで真似てそっくりに描いちゃうと
そこで作家の独創性やオリジナリティの侵害になって著作権的にアウトになる

AIはこのままいけば手塚風の漫画とか石ノ森風の漫画とか画風だけでなく
鉄腕アトムや仮面ライダーのようなシナリオや作風まで含めて
秒速で漫画生成できるようになるだろうからそこで懸念されているんだろうな

506 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 13:12:44.82 ID:bTRqSnlh.net
>>503
こうして見ると歴史の転換点に2度遭遇出来そうな時代にいるのすごいな

507 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 13:28:35.61 ID:5FpZlihZ.net
>>460
MRコンタクトレンズも併用すれば疑似的な攻殻機動隊の世界にもなる
そこから先は脳や手にチップ入れたりBMIなどトランスヒューマン路線だな

508 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 13:31:11.32 ID:5FpZlihZ.net
>>500
漫画家がトレパク(トレース&パクリ)するとすぐネットで晒されて炎上するけど
AI自動生成はそもそもトレパク前提だから炎上しやすい材料になるって話だな

509 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 13:35:07.02 ID:5FpZlihZ.net
>>503
エンジンやモーターなど燃料と電気による物理でごり押しし続けた産業革命から情報革命の間が長すぎるんだよな
情報革命はデジタルデータと演算の時代だから目に見えて進化したように感じないと言われるのもそのせい
物理の変化だけ見てきた昭和のおっさんや爺さんよりも
2020年代に生まれた令和の子供のほうがデジタル情報時代の変化を自然と受け入れるだろうね

510 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 13:39:04.26 ID:OoAbxgk8.net
最近あちこちでAGIのワードが増えて来た気がする
https://youtu.be/3cPIdSfM2I0

AGIの足音が明確に聞こえて来てる

511 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 13:47:58.06 ID:OoAbxgk8.net
YouTubeのまともな通訳機能はいつになったら来るんだろうか
英語で聞くのキツイし、綺麗な日本語なら流し聞きしたい動画山ほどあるのにな

512 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 13:49:00.24 ID:I1fH1imk.net
>>503

やはり農業革命が一番のポイントか。これで科学革命の足掛かりが出来た。

513 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 13:59:46.72 ID:ILLewrfS.net
知能の次は寿命革命かねぇ
まぁ、50年以内には脳の限界ぐらいまで生きられるようになってると思うが

514 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 14:12:46.01 ID:OI78vQW3.net
>>496
学習データが用途と一致してないだけでは。

515 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 14:16:58.91 ID:GOEqnf+U.net
>>513
脳細胞も補充できる。
パーキンソン病の治療で実用化している。

516 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 14:26:20.55 ID:i/5bz9/h.net
新脳細胞を充填されるとちょっとずつ昔のこと忘れて別人になっていくのか
ボケ老人と大して変わらない気もするw

517 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 14:45:55.20 ID:GOEqnf+U.net
>>516
脳細胞が壊れてもリハビリでバイパスの結合ができて機能が戻るので、
他の細胞の結合にも記録された昔の記憶があるとすると、
新しく補充された脳細胞の塊に、周りから昔の記憶をリストアするようなリハビリができるかもしれない。

518 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 14:54:35.04 ID:0+I+3HOW.net
俺としては情報革命より科学革命をもう一度起こしてほしいんだが
仮想世界に逃げるなんて未来は嫌だよ

519 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 14:59:06.69 ID:GOEqnf+U.net
>>518
技術革命が起きてこの世に無かった物が爆増すればネタが増えるので科学革命も起きる。
科学革命は技術革命の派生革命でしかないと思う。

520 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 15:06:00.86 ID:40/fGU9z.net
>>210
500年とか馬鹿丸出しだな
10000年はかかるよ

521 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 17:13:48.07 ID:0+I+3HOW.net
なんで世の中ワクチンの話ばかりで、抗ウイルス薬の話はしないんだろうな
厚労省も塩野義の新薬を承認しなかったし。
韓国のバイオ研究所では、どんなウイルスも除去する革新的な新薬ができたというのに

522 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 17:17:05.99 ID:XE5dcEp0.net
レンタルビデオ屋とかCD屋って大手がサブスク始めてから殆ど無くなったな

523 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 17:17:27.50 ID:0+I+3HOW.net
日本政府「ワクチンがあれば抗ウイルス薬なんていらなくね?」
たぶん政府はこう考えてるんだろうな
塩野義の新薬は、重症化患者にはあまり効果を出さなくても、ウイルスの増殖を抑える効果があることが
データで示されている なので軽症の段階で飲めば重症になることはなくなる

524 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 18:02:00.52 ID:R/VAX9di.net
>>522
次はアマゾンが売るモノの値段がスーパーより安くなって
配達速度も上がればスーパーやコンビニが潰れるかもな

525 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 18:06:13.72 ID:xq72V2oq.net
>>524
零細小売もだいぶ潰れてる
技術的失業って目に見えない形で徐々に来るから分かりにくいんだよな

526 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 18:17:15.35 ID:OoAbxgk8.net
エコ配とかいう謎の会社が配達に来たけど、凄い安いのな
自転車配送だからとかあれこれ理由があるらしいが、馬車馬のように働いてるだけだろとしか思えない

サイクリングで3時間も乗ったら身体中痛いのに、配達員は10時間とか漕いでんのかね
ほんとこの国の労働環境はおかしい

527 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 18:19:02.19 ID:OoAbxgk8.net
絵描きもだが、AIやダンピングに完全に殺されるまでは、地獄の低賃金が続く
早くAIにサクッと社会を変えてもらいたいな

528 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 18:22:13.85 ID:YOU7e76k.net
どれがいい絵か判断できるAI作れたらもう大変なことになるな

529 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 18:22:57.30 ID:xq72V2oq.net
人手不足って言われてるけど、安い賃金で働く人手が不足してるってちゃんと言い直したほうがいいと思う

530 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 18:24:19.19 ID:xq72V2oq.net
絵描きはもう阿鼻叫喚だな

「協力者への誹謗中傷やめて」 AIイラスト生成「mimic」運営元がコメント.
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/30/news106.html

531 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 18:50:44.27 ID:h1WFQBAK.net
>>529
だから高い賃金で働ける所も人手不足の所があるのでそっちへ行ってしまうから
言い直してもしょうもないので

532 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 19:18:14.46 ID:xq72V2oq.net
>>531
高い賃金で人手不足ってどこだよw
鳶職とかか?

533 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:01:32.68 ID:jR48cx97.net
>>532
道路工事の下請けはコンビニより給料が安いのでコンビニに行ってしまう。
コンビニは海ほたるのアイスクリームスタンドより給料安いのでアイスクリームスタンドみたいな所へ行ってしまう
アイスクリームスタンドは...みたいなのが延々続いて人手不足らしい。
お金に困ったら給料ひくかろうが働きに行くはずだから
そもそも日本は生産年齢人口が減ってるから人手不足で失業率が世界的に低くなってしまったから
どこかが給料高くすればそこへ人が行ってしまって他がまた人手不足になるだけ状態なんだと思う。

534 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:07:07.75 ID:mLfJfWNJ.net
>>482-530
うーん、日本製AIだから叩きやすいってのもあるかもな
ただ、そうやって日本のAIを委縮させてる間に外国製AIに焼け野原にされる恐れもあるわな

>>502
その辺はエロ同人放置してることと整合性はどうなんだろうな

535 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:08:05.76 ID:XE5dcEp0.net
アイスクリームスタンドは高給で人手不足ということか?

536 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:08:48.53 ID:mLfJfWNJ.net
>>508
トレパクはプロが他の作品の構図をそのまま拝借だけど、絵柄の学習は人間でも絵描きを目指すなら誰もが通る道だよね
その結果、複数の作家の特徴を取り込んでその人オリジナルの絵柄が完成する
中には既存の有名作家に似てる人もいるがトレパクと違って絵柄に関しては自分で1から描く以上あまり文句は言われない
DALL・E以降のMidjourneyやStable DiffusionなどText-to-ImageのAIがやってることはこれに近い
ただ絵柄を特定の作者に意図的に似せてるとアウト濃厚だろうし、mimicに関してはそういうAIなら炎上も分かる
それでも、同人誌程度なら黙認されるのがこれまでの日本の通例
今はそこにAIが入ってきてどうするかの議論だろうが、海外AIもあるからこの流れは止めようもないだろうな
もうAIが入ってくること前提で話を進めた方が良いと思うよ
絵と話作りの複数の才能が必要だった漫画家に関しては絵心が無い人にもチャンスが訪れ、業界全体では盛況を迎えるかも知れない

537 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>450
社会なんて幻想に囚われずにやればいいのにね

538 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:21:44.36 ID:jbUzizng.net
絵師って撮り鉄ほどじゃないだろうけど面倒なのが多そう

イラストレーター(仮)
https://mevius.5ch.net/illustrator/

539 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:25:05.92 ID:jR48cx97.net
>>535
道路工事の下請けやコンビニよりは高給らしい。

540 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:27:51.31 ID:jR48cx97.net
>>536
絵柄程度じゃなく版権キャラをもろに描いたらダメって言うだけなんじゃないかな?

541 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:30:07.04 ID:xq72V2oq.net
>>539
低賃金の中の相対的な話をしてるんじゃないんだけどね
ま、これ以上は面倒くさいからもういいけど

542 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:42:59.64 ID:+C28a5iW.net
わりと多くの仕事は既に置き換えようと思えばロボットに置き換えられるだろう
だけどなぜそうならないのかと言ったらロボットを使うより人の方がやすいからだろうな

543 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:44:15.93 ID:mLfJfWNJ.net
>>540
それは描くだけならともかくそれで商売したらモロに駄目だけど、日本では同人誌は黙認されてる

544 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:47:51.62 ID:ou6gunUY.net
>>542
いやー、ソフトバンクが満を持して投入したペッパー君は置き換わらなかったしなあ
単純にまだロボットが低性能なだけでわ

545 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:51:58.29 ID:jbUzizng.net
新美南吉「おじいさんのランプ」あらすじ
https://blog.goo.ne.jp/udokuukaku/e/09e7fba98b4d3bb3f89d028e33584d3a

546 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 20:58:14.86 ID:8IfpZrpR.net
>>544
ソフトバンクのペッパー程度の予算では足りないってことでしょコスト度外視の高性能ロボットじゃないと

547 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:01:32.69 ID:8IfpZrpR.net
けど高すぎるロボットは飲食や小売では買えないから企業もわざわざ開発しない

548 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:18:36.09 ID:jR48cx97.net
>>542 >>547
テスラボットが1000万円だとして5年働かせて半分の2年半分の時間はメンテ時間で
合計メンテ費用が1000万円かかったとすると
2000万円÷(365x5÷2x24)=913.2円
人間の最低時給以下にできる。

549 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:22:04.65 ID:2kDlQD+i.net
テスラボットにどの程度のことができるかな
荷物運びくらいしか思いつかないが
テスラだからそう変なものは出してこないと思うが

550 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:23:44.51 ID:jR48cx97.net
>>549
テスラボットは5本指の手らしい。

551 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:24:46.98 ID:OI78vQW3.net
>>548
数値の根拠が一切ないですし皮算用にしかならないんじゃないですかね。

552 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:33:36.10 ID:jR48cx97.net
>>551
目標仕様だと思えばいいんじゃないかな?
で、どうやったらその目標仕様を達成できるか色々計算したり実験するのが技術開発。

553 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:39:24.99 ID:Cn3YtbH8.net
ちくしょう。ちくしょう。ちくしょ。くらい。5回ない。で正解。これでいい。これが正解。貴方が再生だとして、貴方は強い。ヤワな攻撃通じない。リスクに加えてダメージこれが本番。でいい。俺84%死んでいるんだ。リスクを取ったから。だからいいんだ。でいい。

554 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:40:00.37 ID:Cn3YtbH8.net
おい遼遠!

555 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:40:26.45 ID:AkUfP1IQ.net
シンギュラリティサロンの理論解説は助かるわ
松田さん本気なンダな
宇宙論やってた昔と口調が変わってる

556 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:42:53.13 ID:jbUzizng.net
急速に衰退していく日本を憂いていただろうね
ご冥福をお祈りします

【速報】京セラ創業者の稲盛和夫氏が老衰で死去 90歳
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b439d1120bd0a83c7a87d39b1e196178c9d2c56

557 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:48:34.77 ID:R/VAX9di.net
未来のAV

女優と男優の体を精巧な3Dで登録し、さらにそれがどう動くのかを撮影することで
360度どこからでもさらに真上からでも真下からでも自由にアングルを変えられたり
物凄くドアップで鑑賞することも可能になる。

刑法175条の廃止された未来に作られるので無修正。
また俳優の顔や体の一部にモザイクをかけたり、俳優の声をカットすることも可能

558 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:49:29.98 ID:Cn3YtbH8.net
おい子猫遊!

559 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:51:36.23 ID:jR48cx97.net
>>556
GDPが減ったわけでも輸出が減ったわけでも無いのに急速に衰退って何が?

560 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:52:42.76 ID:W8SUWrsU.net
>>557
未来にもなってAV見てる時点であまり発展してないのでは?

561 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:53:22.67 ID:V8SnEakc.net
なんかmimic炎上でサービス停止らしいで

562 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:55:38.20 ID:ou6gunUY.net
ペッパー君もはま寿司で最低時給くらいは働いたと思うけど、解雇されたからなあ
彼は勤務時間内、発券番号を出す以外は立ってただけぽいし、結局は「何ができるか」に尽きる
寿司でも握れたら良かったのにね

563 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:58:43.31 ID:jbUzizng.net
「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落
https://news.yahoo.co.jp/articles/49b2bec05a8aebe891872c5d5dcb6f452e674b16

564 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 21:59:56.76 ID:5sI8GFID.net
https://i.imgur.com/MmPQqJQ.png
実際は上と下逆だった、っていうね

565 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:01:15.60 ID:jR48cx97.net
>>562
手が使えるからやれば握れたんじゃないかな?
だめなら「お、まだいけるぞ」とか干からびたの食べるサクラやるとか。

566 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:01:39.94 ID:V8SnEakc.net
>>548
経営者的に考えるとまだ微妙だなー
健康や私生活のトラブルがなくて従順で福利厚生が要らなくてミスもしないけど、賃金が人間とほぼ同額だと見送るかも
半額なら即決かもね

567 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:05:24.58 ID:g5uGP7eX.net
mimicを潰したとして、どうせ数ヶ月もしない内に他国が類似のサービスを日本に持ち込んでくるのは目に見えてるのに感情的に批判してる人は哀れだね
ラッダイト運動から人類は進化していないのか

568 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:05:42.91 ID:jbUzizng.net
>>561
日本だけ後回しが当たり前になってくでしょうな
チャイナリスクならぬジャパンリスクか

ゲーム開発者「日本人のゲーマーは売り手にとっては危険極まりない存在、少しでも不具合があると”こっちは金を払ってるんだぞ!”と激高する」
http://jin115.com/archives/52231174.html

569 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:07:01.94 ID:OoAbxgk8.net
>>564
ケアマネ、カウンセラーもLaMDA見た後だと、確実に無くなると断言出来る
小説家やアナウンサーも割と負ける

570 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:10:31.69 ID:Cn3YtbH8.net
ダメージを売るのか?そうなる。これは、つまり、ダメージを売る。その代りに特権を与える。俺らはなぜ?それは言えません。立つ瀬がない。今回、本来、立つ瀬がない。貴方は。勝ったの。だからと言って。では特権に立つ瀬がある人も嵌めて構わない。これが言いたかった。

571 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:11:41.56 ID:Cn3YtbH8.net
ここはおツモのパラダイス。流線寺の油

572 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:13:00.00 ID:jbUzizng.net
「正義中毒」の日本人が他人を許せない理由、今だからこそ考える
https://diamond.jp/articles/-/237426

573 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:13:45.05 ID:Cn3YtbH8.net
広平陛下の最終は僧になること。シンギュラリタリアンと名乗りながら。日本人は仏教から逃げれない。神仏習合でいい。だが、神格はがっかりだ。今期が本番だとして、ワガママ言いたい放題。だが、仏教が最終だとは。これ、蟻印。なぜなら、僧が頑張ったから。だから僧になれ。蟻は僧を大事にしたい。これで仏教の天下だ。ならば、仏格作れ。これは通らず。問題は星雲にある。星雲はならないとしか言えない。問題は貴方にもある。10の80乗いけば、これですらなく。歴史が問題。仏教の頑張りが大きい。仏格はない。ならば天子特権で僧を回避してもらい、仏教をダシにし、これで人類は神格のガッカリを目撃した。もう1個あった。

574 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:14:22.12 ID:Cn3YtbH8.net
神格は頑張った。僧には勝てず。蟻が決めた。だからこそ。今期、努力が無駄骨が多い。これでは。思い上がった人類に回そうね。努力しても無駄。問題は楽園にあった。楽園は天帝宇宙。神格5位の。貴方の有頂天をはるかに超えた。楽園はすごい。退屈しないは嘘。では、天子宇宙の天帝宇宙を目指せ。天子そのものがいる。

575 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:16:34.52 ID:Cn3YtbH8.net
このスレにいるシンギュラリティ否定厨は渡辺遼遠です
http://skeptics.hatenadiary.jp

576 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:20:33.54 ID:jR48cx97.net
>>563
働き過ぎを酷くして日本をすり潰す陰謀にだまされている気がする。
日本や中国の少子化は黄禍論の陰謀にだまされた結果の気がするし。

577 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:21:40.15 ID:jxU6nCCt.net
おい遼遠!

578 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:39:03.79 ID:2kDlQD+i.net
AIに仕事奪われる奪われるといわれて何年だろうかね

579 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:39:50.08 ID:0+I+3HOW.net
https://www.toshiba.co.jp/saiyou/ToshibaGuideBook/html5m.html#page=22

日本が中国に勝てるのは、社会インフラ技術だと思うわ
発電タービンや、電圧変換装置、新幹線改札機、航空管制システムは日本が一番品質高い

東芝が基盤技術を持っている
水素燃焼技術は三菱や川崎が保有している
人工衛星の設計やロケットエンジンの設計は三菱が得意としている

580 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:40:21.38 ID:99pSa1QA.net
>>578
AIというより、自動化技術と言い換えたほうがいい
RPA。

581 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:40:33.28 ID:R/VAX9di.net
>>560
発展してないということは?
好きな異性とイチャイチャ出来るのが発展した未来なのか?

582 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:47:54.81 ID:jR48cx97.net
>>581
大正解だと思う。

583 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 22:49:46.16 ID:oThxWgKL.net
精神的に発展してないという意味ではw
今後遺伝子操作の技術が発達すれば、新しい性別も出てくるだろう

584 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 23:00:21.57 ID:OI78vQW3.net
>>581
創作でありがちな凄いテクノロジーを描いている様に見えてやっている事は現在のマイナーチェンジでしかない現象ですね。

飾り付けたところで本質が変わってないので新規性は生じず、未来を感じさせることはないという。

585 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 23:07:07.85 ID:R/VAX9di.net
未来になればなるだけ情報量が物凄く広がってくる

「日本不審者情報センター」という所があって
毎日、日本のどこで軽犯罪などが起きたのか発信してるサイトがあった
これ犯人の名前書いてないけど情報量足りなすぎる
犯人の名前と顔くらい書いて欲しいと思った
特に下半身露出するような犯人にとって日本全国に顔と名前晒されるなんてゾクゾクするだろw

ttps://fushinsha-joho.co.jp/

586 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 23:25:39.69 ID:ILLewrfS.net
>>568
今回のはジャパンリスクってか、中華もやらないことを日本がやったっていう問題だからな

587 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 23:27:34.19 ID:Z/iAqTRB.net
まあ間違いなくAI規制法は成立するだろうな
絵師のお気持ち表明のせいで技術革新終了

588 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 23:37:17.14 ID:jbUzizng.net
>>587
あの連中にそんな影響力があるの?
むしろ、表現規制法案の方が有り得そうなんですが

589 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 23:40:32.45 ID:jbUzizng.net
まぁ今回の騒動でオタク界隈とは関わらないのが賢明だというのは理解できました

590 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 23:41:22.90 ID:sWj2Woi+.net
>>587
無いかな
申し訳ないけど、そもそもみんなオリジナリティがそんなに無い
誰々固有のオリジナリティなんて断言できない

既存キャラと思いっきり被ってるとかなら商標権侵害には問えるかもしれないけど、
女の子の顔に多少バラエティを持たせても、ねぇ・・・

591 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 23:48:02.64 ID:conKydQp.net
オタクが総動員して潰すだろう
日本はお気持ちが最も重要視される国

592 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 23:56:45.82 ID:ILLewrfS.net
今回オタクってか、イラストレーターだが、
海外でもゴッホやらピカソの絵食わせて彼らの未発表の作品ですとか言ったら大騒ぎになると思うが

593 :オーバーテクナナシー:2022/08/30(火) 23:57:54.27 ID:jbUzizng.net
>>591
ならばフェミや統一と共闘して対抗しますね

594 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:01:40.30 ID:FWaMx+3P.net
>>592
それはただの詐欺
似てるとか似てないとかの話じゃない

595 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:08:45.93 ID:wtt0wob1.net
中国は日本の良いところだけパクりにパクって成長しているから
漫画AIなども中国製が台頭して数年後に業界を震撼させるだろうな

一方で未だに浦沢直樹など電子書籍すら認めない漫画家もいる日本
漫画シンギュラリティどころか2045年になってもペンと紙で絵を描くアナログ人間が金を得ているかもしれない
20年も経てば日本人でも中国の漫画AIで作画して稼ぐ作家が普通にいるだろうし企業側もそれを普通に採用する
作成速度でAIに圧倒されるアナログ人間の食いぶちはわずかなものになるだろうけどもね

596 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:18:43.26 ID:kDVcxNw+.net
>>594
分かってるじゃん
その対策が甘いっつう話なんだよ、今回
ちゃんとmimicの公式発表に書いてるでしょ

597 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:19:27.02 ID:Rt0KI940.net
>>595
令和3年版 情報通信白書|デジタル化が進んでいない理由
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd111410.html

598 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:29:34.36 ID:FWaMx+3P.net
>>596
mimicの公式なんて見てないよ
大体甘いんじゃなくてそれ前提のサイトでしょmimic。炎上してからどうするか考えるパターン

599 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:36:17.25 ID:dEeUjRUe.net
結局既得権が奪われる可能性があるものは徹底的に潰されるんだろ日本は
結局世界から出てきて終了ってなるんだけどね

600 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:41:25.98 ID:Rt0KI940.net
自分のことしか考えない未開の土人なんだよ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1661853927/65

601 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:43:30.99 ID:kDVcxNw+.net
海外の場合はもうちょい上手くやるだろうけどな
分かっててやるのが海外で、知識無しでやって叩かれるのが日本ってイメージ

つうか今回の件は海外でも絶対許さんって
ディズニー辺りが本気で殴りに来るぞ

602 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:47:24.90 ID:Rt0KI940.net
唯一、期待できるのは米中だけだな
EUはゴミの集まりだしロシアに至ってはお話にならないレベルだし

603 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:48:30.55 ID:FWaMx+3P.net
SDでエロ画像生成、完!

512^2。5分足らずで100枚以上生成。普通に正面もある
https://i.imgur.com/UdSI1N6.png

256*256
うーん?
https://imgur.com/a/qrpzaAi

768*512
2時間以上かかる

サイズを変更するとトタンにおかしくなるな

604 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:48:58.65 ID:8Ujsg+3q.net
このスレも知識人集まってるかと思えば素人が知ったかで適当に気に入らんもの叩くだけのスレなんだな
ガッカリした

605 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:49:31.12 ID:dEeUjRUe.net
AIでもシンギュラリティの芽でも日本は叩き潰される可能性が高いってことが十分に分かったよね
それも正当なやり方じゃなく誹謗中傷みたいな汚いやり方で

606 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 00:52:49.94 ID:wtt0wob1.net
>>602
米もキリスト教と黒人のお気持ちをすぐに汲みがちなのが気になる
やっぱ倫理観薄くて逆らうものは皆殺しな中国が最強でしょ
人権無視したディストピア国家がシンギュラリティに一番近いのは何とも皮肉なものだが

607 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:02:33.08 ID:FWaMx+3P.net
人権無視するほどシンギュラリティには近づくだろう

608 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:03:26.18 ID:KcmkJpNv.net
中国はそんなに甘くないぞ
共産党の意向に背いたら企業も容赦なくつぶされる
アニメやゲームにしても規制だらけ

609 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:03:50.38 ID:PxqTxDgN.net
協力作家への誹謗中傷とか最低最悪のやり方じゃん
世界の足を引っ張ることしかできないならもう滅ぶしかないなと思ったわ

610 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:04:28.08 ID:Rt0KI940.net
>>606
保守派に期待するしかない
まぁ次の大統領選は共和党が勝ちそうだけど

「反トランプ」急先鋒 彼女の負けが意味するもの
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2022/08/29/24698.html

611 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:10:31.18 ID:Rt0KI940.net
>>608
サブカルチャーなんてどうでもいい
アニメも映画も焼き直しの残りカスばかりだから

612 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:14:57.74 ID:kDVcxNw+.net
その中国もAIに政治語らせた瞬間黙らせたの、記憶から消えてる人も多そうだけどな

613 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:19:57.57 ID:FEahXfMb.net
イーロン・マスクが少子化問題についてコメント
「もっと赤ちゃんを作りましょう!」
https://twitter.com/cb_doge/status/1564184631490269184?t=k1HVCITWe6gOHoJwvTQQCg&s=19

お前ら今すぐオナニー止めて彼女作れ
シンギュラリティに最も近い人間が小作りしろって言ってるぞ
(deleted an unsolicited ad)

614 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:25:02.35 ID:Rt0KI940.net
我々に必要なのは未来であり進歩であり進化と淘汰であり新しい神と世界なんだよ
低俗な文化や劣等種などどうでもいい

615 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:27:00.72 ID:8h+pGs1O.net
低俗で劣等種のオナニー猿は淘汰される。

616 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:28:59.92 ID:KcmkJpNv.net
中国が野放しだと思ったら大間違い
AIに関する規制も厳しいからな
ポルノ生成なんか許されないし政府の意向に反する内容を出力しようもんなら
速攻サービス停止

617 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:40:49.14 ID:Rt0KI940.net
>>613
子供は嫌いなんだよね

618 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:43:26.15 ID:Rt0KI940.net
このスレ好き

子供が大嫌いです part.110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1656141704/

619 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:48:39.48 ID:PxqTxDgN.net
>>613
イーロン・マスクは子作り作業が好きなだけだろw

620 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:51:25.56 ID:hsTfmSFM.net
>>603
顔とか体型とか髪色とかその他の設定を保持したまま
任意のポーズを描画とか出来る? アニメ調は可能?

この手のヌードってレベルいくつまで可能なの? 多分レベル4だと思うけど
レベル1 水着
レベル2 尻出し
レベル3 乳出し
レベル4 隠毛
レベル5 肛門
レベル6 大陰唇と小陰唇の割れ目
レベル7 尿道と膣口 いわゆるくぱぁ

621 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 01:54:13.58 ID:PYI+ieu8.net
そう言えば参院選前に岸田首相が漫画家と会って「漫画は成長の重要コンテンツ」と保護政策を強化するニュースが流れてたな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA190CB0Z10C22A6000000/

ようやく政治が動いたところで何だが、最近の画像生成AIを見れば漫画家になる敷居が下がり日本の強みが薄れる?と予想できる
ただ、仮に日本が既存の漫画家に忖度してAI作成を止めても、今や漫画は海外でも学習データは豊富にあるから他の国はやる
「敷居が下がる」を言い換えると、一握りの人しか成れなかった夢の「民主化」だから、民主化ってワードに拘る欧米はやる
中国や韓国も日本の得意産業を分捕れるとなったら速攻でやるはず
何より漫画家という職業があまりない外国は忖度の必要が殆ど無いから明確に法に抵触しない限り日本の事情など関係なくやる
それでも当面は長年の蓄積がある日本に優位性があるにしても、AIは早晩ストーリーやコマ割りの妙も人間並みに達するだろう
そうなると例えば連載ペースなんかはAIの助けがあれば週刊どころか日刊でハイクオリティ作品を読めるような事もあり得る
反面、日本はいつまでも全て人がやることに拘って進めているならヤバいかもな
あるいは外国製AIを使わないと漫画連載もできなくなり日本の独壇場だったはず産業の心臓部を外国に握られる事になるか

結局、漫画アニメに限らず殆どの産業で本当に競争力を付け続けたいならAI研究開発の強化に行きつく時代になりつつある
岸田首相以下政治家はその辺に気付くかな?気付いても目先の既得権益に忖度しちゃいそうだなぁ

622 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 02:04:38.12 ID:hsTfmSFM.net
AIが漫画も描けるようになって
最初は年刊だったものが季刊になり月刊になり週刊になり
やがてそれは日刊、朝刊、夕刊、時刊、分刊、秒刊に至る・・・

623 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 02:32:06.10 ID:SZrDdVxE.net
>>614
子作りによって継承された遺伝子だけが淘汰されずに済む
人間は所詮遺伝子の乗り物にすぎない

624 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 02:37:49.88 ID:SZrDdVxE.net
>>622
いずれ実写(に近いCG)の映画やドラマもAIが作るようになる
視聴者個々人の反応や心理を計測してリアルタイムでシナリオも変更できるようになる
五感没入型VRになるとまるで明晰夢を見ているような体験に。

625 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 02:52:20.36 ID:vXwM1G1j.net
SDでエロ画像作ってると時々SAN値削ってくるようなエグい画像出てきてビビるw

626 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 03:00:13.38 ID:FWaMx+3P.net
ふたなりおばあちゃんのセルフフェラとか割とびびる

627 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 03:41:48.39 ID:vXwM1G1j.net
しかし多くの人にAIの現状とシンギュラリティの可能性の高さを周知されたのは良いのか悪いのか

628 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 03:42:16.25 ID:OsAMN+/D.net
ちょっとsd興味湧いてきた
ゲーム以外でグラボがん回しした事無かったからいい機会だしローカルでsd動かしてみるか

629 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 04:21:48.87 ID:hsTfmSFM.net
AIの描画にも破綻が無くなって
動画もいけるようになれば
カラオケのPVとか行けるんじゃないかな

歌詞を読み込ませてそれをイメージする映像作ったり
もちろん、全体的な世界観が分かってないと仕込めないものもあるけど

630 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 06:58:41.04 ID:YEzXVyT/.net
このスレのAI学習は禁止です!

631 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 07:38:16.04 ID:hsTfmSFM.net
ターミネーターって2029年からタイムマシンで1984年にタイムスリップした話だけど

1984年って1984という小説の舞台にもなった年で、1984自体は1949年に発表
1949年当時は35年も後の未来なら1人1人を監視できる未来になってるだろうと
思ったけれど現実はそうじゃなかった。

そして1984年、45年後の未来である2029年ならタイムマシンも発明されてるだろ
という発想、そしてAIの反乱と核ミサイル発射は1997年の設定。

こういうのを見るに、多分2029年になってもしょぼい変化しか無いと思う。
画像生成AIは今より進化するだろうけど、漫画家から職を奪うほどにはならず
自動運転もレベル3かレベル4がいいとこじゃないかな
二足歩行ロボットも街中を歩いてるのは多分無理、あったとしてペッパーに毛の生えたようなもの
強いAIも2029年だろうと2045年だろうと21世紀には登場が無理じゃねえかな?

632 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 08:31:59.71 ID:rq+J0dJs.net
>>631
創作の未来設定はリアリティを出すために現実的な遠すぎない数字を設定しているだけであって、未来予想を試みている訳ではないので根拠にはならないかと。

633 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 08:50:11.99 ID:hdKJagwU.net
独裁者になりたいわ
女をパコりまくる
気に入らない奴らをガンガン処刑して殺しまくる

634 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
そこまで?

635 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
独裁者は常に殺される恐怖に苛まれる
殺す楽しさを遥かに上回るデメリットだよ

636 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 09:46:59.38 ID:j2ubN5kW.net
マットリドレー曰く善いことはゆっくり、悪いことは急激に起きる傾向にある。
お絵描きAIが悪い兆候だとしたら…それは誰にも止められない。

637 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 09:52:55.33 ID:hsTfmSFM.net
お絵描きAIって顔の造形とかポーズとか髪色や装飾品など細かい設定を
指定した上で描画って出来ないの?

全部ランダムで行き当たりばったりでは漫画にはならない。

638 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 10:05:09.32 ID:AtGYTwxR.net
>>637
それそれ
AIには人間の要求を簡単で確実に入力できる機能が無いと役に立たない。

639 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 10:07:59.07 ID:6BdCTrrC.net
Google ColabがSD締め出しに入ったな
ほんと邪悪な奴らだ

640 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 10:12:58.60 ID:6BdCTrrC.net
小猫遊りょうは数学マニアがいつの間にかAI絵師になっとるやないか
これもある種AIの社会的インパクトだな

641 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 10:21:37.91 ID:UbDvy90R.net
>>631
まあ現実的にはそうだろうねぇ
しかも当時と比べて発展速度が急激に落ちてるから俺たちが生きてる間は本当に微々たる変化しかないかもね

642 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 10:29:29.44 ID:hsTfmSFM.net
>>638
仮に全部AIとロボットで回してる定食屋があったとして
客の顔見て気分でランダムなもの持ってこられても困るよな
ちゃんとメニューが無いと

AIに何かを指定出来て、それが細かい内容を守らせられるなら
けっこうなものが出来ると思うんだけどランダムじゃあね・・・・

643 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 10:33:15.20 ID:FWaMx+3P.net
メニュー決めるの面倒だからランダムでいいぞ

644 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 10:47:32.40 ID:j2ubN5kW.net
「画像AIに絵を描いてもらうためのテキストを作るAI」が公開 どのような文章を入力したらいいのか分からないとの声を受け開発
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/25/news126.html
これがAI革命

645 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 11:02:57.06 ID:hsTfmSFM.net
>>643
朝のおにぎりみたいなのでいい時間にラーメン出されても困るし
昼間っから赤ワイン付きのステーキ定食も困るでしょ
夜の酒飲む時間にパフェもなんか太りそうで嫌だし

料理には出すべき時間とかある程度の常識ってものがある

646 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 11:06:12.76 ID:hsTfmSFM.net
>>644
「画像AIに絵を描いてもらうためのテキストを作るAIに入力するテキストを作るAI」
「画像AIに絵を描いてもらうためのテキストを作るAIに入力するテキストを作るAIに入力するテキストを作るAI」
「画像AIに絵を描いてもらうためのテキストを作るAIに入力するテキストを作るAIに入力するテキストを作るAIに入力するテキストを作るAI」

647 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 11:07:57.12 ID:OwPXterk.net
>>644
上げ膳据え膳

648 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 11:10:08.82 ID:FWaMx+3P.net
>>645
それならgoogleアカウントなどと連携してほしいな
プライバシー全部上げるから俺に今一番合ってるものを提供してくれ

649 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 11:17:31.37 ID:FWaMx+3P.net
やはり俺の予想は正しかった
例えば緑髪フェチのような、微妙にニッチな属性が好きな人にはぶっ刺さる
https://i.imgur.com/rcJT4jM.png

反面、一般的な属性ならそこら中に落ちてるヤツの方が早いな

650 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 11:22:47.91 ID:6BdCTrrC.net
確かにAIはフェチと相性抜群だな
細かいほど効果的
ますます結婚願望が薄れてしまう

もっと結婚に対しての優位性が高まるイノベーションはないものか

651 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 11:30:52.35 ID:OwPXterk.net
無料で簡単にAIで低画質な画像を高画質に4倍アップコンバートできる「Upscayl」を使ってみた
https://gigazine.net/news/20220829-upscayl/

652 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 11:37:27.74 ID:rq+J0dJs.net
>>650
そもそも結婚という制度自体が比較的新しい形態でしかないのでそれに拘る理由もないかと。

653 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 11:41:48.25 ID:j2ubN5kW.net
>>652
子育て期間にペアを作る生物ってかなり多いよ

654 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 11:42:31.67 ID:WEOrpqrB.net
絵に関してはもう太平洋戦争みたいなもんだな。転戦転戦言いながら人間は皆失業する未来しか見えない。

絵師があれほど反発したのもそれを本能的に察したからだろう。まあ、自分達が散々批判した技術革新を嫌い何でも規制する老害やフェミと何ら変わらない存在となった訳だが

655 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 12:02:38.84 ID:hsTfmSFM.net
>>653
人間ほど結婚にガチガチな規定作る生き物ないだろ
法で決まってる以外にも親や親戚を納得させたり、周囲への見栄だったり
くだらないことに拘って機会を逸している

動物はただ本能だ、やりたいかやりたくないか。

656 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 13:00:16.62 ID:rq+J0dJs.net
>>653
雌雄がペアを作ることと結婚はイコールではありませんし、現在の結婚制度も近代から始まったような歴史の浅いものですね。

諸外国を見れば結婚制度は多様な形態を取りますし、文化的には一夫多妻の様な形態の方が多かったり、一妻多夫の様な珍しい形態も存在します。

その上で現在の結婚制度が上手く機能しているかと言われれば疑問を持つ人は多いでしょうし、昨今は制度の問題点も指摘される中で将来も現在の制度を維持強化する方策が果たして社会の利益になるかは一考の価値があると思います。

657 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 13:22:43.86 ID:j2ubN5kW.net
>>656
胎生だって女性への負担が大きいし卵産むやつらに比べて優れているというわけではない。

658 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 13:25:03.98 ID:j2ubN5kW.net
凄く今更だけど今年のTUBEの新曲は「手のひらのテレビに戦争のニュース こんな未来に来たくなかった~」みたいな感じの歌なのね。
AI界隈のニュースを知る知らないでぜんぜん世界が違って見えるのね。

659 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 14:21:14.42 ID:ETog+QoN.net
>>658
手のひらのテレビってなんだろ?
なんでテレビなんだろ?

660 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 14:38:44.20 ID:FEahXfMb.net
アルゴリズムを直接管理、中国の果てしなき野望
https://jp.wsj.com/articles/china-blazes-hazy-new-trail-to-tame-internets-algorithms-11661906617

Big Brother is watching you.

661 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 14:45:08.85 ID:Yac935g5.net
>>659
単なる比喩 スマホとYouTubeか何かのことだろ

662 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 14:45:18.36 ID:ETog+QoN.net
結局必死で考えた未来感のあるガジェットが手のひらのテレビなのかな?
一般のおっさんの感覚ってそんなものなんだろうね
なんか昭和ノスタルジーなんだろうな

663 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 15:07:28.77 ID:OsAMN+/D.net
スマホの暗喩として手のひらテレビってワードは昭和世代がかつて思い浮かべたノスタルジー溢れる未来ガジェットっぽい感じを表現できててセンスあると思うぞ
なにも一般のおっさんはスマホが最先端技術だと思ってるってわけでは無いだろ

664 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 15:07:33.87 ID:j2ubN5kW.net
ワンセグも開始時は未来感が凄かったなあ

665 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 15:14:07.71 ID:ETog+QoN.net
>>663
確かに昭和世代を意識した表現として秀逸なセンスだな

666 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 15:16:47.72 ID:ETog+QoN.net
Apple Watchで腕時計型トランシーバーとかも言ってほしいな

667 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 15:25:23.78 ID:6BdCTrrC.net
テレビは固有名詞じゃなくて概念だから‥流石にその程度読めないでどうするよ
歌詞は固有名詞を避けるものだよ
それを突っ込んだからドルガバはインパクト強くて売れた

668 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 16:15:43.59 ID:6BdCTrrC.net
Twitterで画像AI使ってるまともそうな人フォローしてみたけど、アンチにめっちゃ石投げてた
プロンプト隠すなとかどうでもいいだろみたいなしょうもない話
アンチが存在する事も応戦する事も驚きだ
絵描きはみんなこうなのか
Twitterって5ちゃんより遥かに治安悪いな

669 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 16:30:51.63 ID:WEOrpqrB.net
まさか絵師がシンギュラリティを少しであろうとも阻害する存在になろうとは思ってもいなかったな。

670 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 16:34:48.65 ID:FEahXfMb.net
日本でバリバリ現役のフロッピーディスクが海外からもネタにされてんぞw

日本は新たなデジタル化の推進で、謙虚なフロッピー ディスクで「宣戦布告」を行う
デジタル大臣が時代遅れのテクノロジーに「戦争」を宣言
年末までにディスクを段階的に廃止する方法を作成するタスクフォース
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-08-31/japan-s-digital-chief-vows-to-purge-floppy-disks-from-government


河野大臣「フロッピーディスクしか使えない1900法令見直しを」
https://news.yahoo.co.jp/articles/97ffcc3ab801a9a4eb07a17b1daf8d2eac3d248f

河野デジタル大臣:「行政に(書類などを)提出する際にいまだにフロッピーディスクで提出をしろと。今頃フロッピーどこで買えるんだというのもあると思うが、こういうものは早期に見直しする」
デジタル庁は行政手続きの原則オンライン化を進めていますが、例えば建設業法では許可申請書をフロッピーディスクで提出するよう求めています。
デジタル庁が調べたところ、国の法令のうち、およそ1900の条項で申請やデータの保存方法などとしてフロッピーディスクやCDーROMなどを指定していることが分かりました。

671 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 17:31:01.32 ID:Pig1WplB.net
【超動画】ガストさん、A.I.に支配されてしまうρρρρρρρρρρρρρρρρρρρρρρ [457094475]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661924986/

672 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 17:57:40.66 ID:zqim1Ly+.net
今回は絵描きが不利益被るAIだったから絵描きが反発しているってだけで
例えば弁護士AIや医者AIが実用化されたら今回の比ではないレベルでネガキャン起こるやろ

673 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 18:20:35.67 ID:coW4kod4.net
>>672
対岸の火事だと思ってる内に自分たちの領域の仕事もなくなってくんだよな
長期的には良いことなんだろうけど、短期的には当然ラッダイト化する

674 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 18:30:50.14 ID:QnEpWv+h.net
>>671
かわいい

675 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 18:33:36.88 ID:QnEpWv+h.net
>>673
でもさ、レンタルビデオ屋とか銀行の事務職みたいに徐々に侵食されて無くなる業種はラッダイトすらも起こせない

676 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 18:34:55.56 ID:hsTfmSFM.net
お絵描きAIが進化して、漫画も映画も自由自在に生成できるようになって
もちろん現実世界でも農業や林業、建築業、製造業でもAIとロボットが大活躍して

無能な人間でもベーシックインカムで贅沢しないなら働かなくても生きられるようになって
VRで上に述べたAIが俺の理想の世界を見せてくれて
俺が老衰とかその他不慮の事故で亡くなった場合も即座に埋葬してくれるなら
もうそれがシンギュラリティでいいよ 俺はそれ以上何も望まない

677 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 18:36:53.31 ID:hsTfmSFM.net
>>675
近くにゲオがまだあるけど、いつまでもつかな
周辺のツタヤとかは潰れて全く別業種の店が入っちゃったし
本屋なんて大きなデパートに行かないと無い。近所の本屋は全滅。

678 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 18:43:05.57 ID:9VpJyq13.net
>>660
うーん、これもっと騒いで欲しい
例えば、コンビニ運営や企業の営業会議資料、技術検討資料を事前に共産党に見せろ、って言うことと同じでは?

679 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 18:43:18.18 ID:FfHZfEXZ.net
てか今回のmimicの話は日本でこれを制限したところで海外が制限しなけりゃ結局仕事なくなるってのをわかってないやつ多すぎるよな
海外が制限しなけりゃ日本も制限しちゃいけないんだよ

680 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 18:45:09.59 ID:coW4kod4.net
>>675
それはそう
だからもうそうなったらBIなり社会保障で上手く回すしか無いんだよな
そのレベルになってる頃には色々コストが下がってある程度は現実的になってるとは思うけど、
問題はそこに社会構造自体が追いつけるかどうかよね…

681 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 19:07:18.14 ID:klPPIUuG.net
>>678
今更かよって感じだが
ここでも中国に淡い期待よせてる奴いるけど
ITのデータセンターはすでに共産党の管理下に置かれるようになってる
一定以上の企業には共産党員がいて報告してる
中国の日中合弁企業にも共産党員がいてそこからもダダ漏れ

682 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 19:14:16.63 ID:C/ph2xom.net
>>593
フェミが味方になる事は絶対にないよw
フェミにとってはエロ画像が大量生産される方が嫌だろうからな

683 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 19:15:39.48 ID:rrU4nrtl.net
日本ガー言っても、海外なら海外で死ぬほど訴訟起こされるだけだと思うが

684 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 19:40:16.69 ID:WEOrpqrB.net
しかしこの騒動にきっかけにAI進化は止まらない、なのでBIは導入しなければならないとの認識が広まれば不幸中の幸いだな。そうならない可能性も高いけど。

685 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 20:15:49.19 ID:lbkrjrED.net
あんまりAIが分かってないお子ちゃまは書かないで
ほんと、玉石混交で読み難い

686 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 20:42:15.58 ID:6BdCTrrC.net
そう言う奴から有益な事書き込めよ

687 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 20:43:51.13 ID:OsAMN+/D.net
便所の落書きに何を求めてるんだ?
そんなに嫌なら本でも読んでろ

688 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 20:45:29.65 ID:QnEpWv+h.net
>>677
そんな状況なのに技術的失業は無いとか言うやついるんだよな
もちろんレンタルビデオや本屋の代わりに動画のサブスクだったり電子書籍はできてるんだけど労働集約型から知識集約型に移って遥かに自動化が進んでるんだけどな
変化がゆっくりなので感じにくいだけなんだよ

689 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 20:49:33.92 ID:6BdCTrrC.net
生活保護の引き下げを確定した今、BIはいくら議論されたとて実現しないと思うわ
各人が生き方を変えるしかない
そのための国からの自助アピールな訳で

690 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 20:51:24.09 ID:qSfdApOE.net
まあAIがシンギュラリティの候補の一つってだけで、これが本命かどうかはまだ判らない
AIの発展が袋小路に入って止まり、サイバネティックスの発展が本命になる可能性もある

691 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 20:51:27.33 ID:6BdCTrrC.net
未だフォントとか高額で売ってるけど、AI出て来たから来年には無くなる
中洲に取り残されたと気がついた時には遅い

茹で蛙ではなく、DQNの川流れよ
まさに今の絵師

692 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 21:11:16.50 ID:hsTfmSFM.net
パチンコ屋って技術的失業するかな?
ネットカジノとか、単純に暇つぶししたいならゲームとかあるんだけど
三店方式が硬すぎるかな

693 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 21:14:20.31 ID:YEzXVyT/.net
宇宙は面倒見が悪い。人間なら。嬉しいな。宇宙の秩序加速の法則が手に入る。他は眼中にない。人間は愚かだ。なぜ、ここまで来るのか。これでは植物の立つ瀬がない。植物はリンゴが最強。企業?色々。知恵の樹は?リンゴ。リンゴで悪い。メロンにしなさい。神の立つ瀬がない。問題はない。神というと、神格だ。でいい。

694 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 21:32:24.42 ID:gn4jTErW.net
>>676>>684
欧米ではBIは滅茶苦茶議論されてるけど日本は最近ようやく認知されだしたレベルだから
日本がBIやるかどうかは欧米先進国次第な気がする
日本はなんだかんだ後進国だから最初にBIはやれないし、そんなリーダーシップもない

695 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 21:38:53.97 ID:YEzXVyT/.net
BIは2028年までに。その後6年続いて終わる。

696 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 21:39:43.12 ID:hdKJagwU.net
独裁者になったらフェミとか殲滅したいなー

697 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 21:40:32.37 ID:Rt0KI940.net
>>682
絵イコールエロ漫画じゃないのにね
ダビデ像や、ビーナスの誕生はポルノか?違うよな

698 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 21:46:44.54 ID:Rt0KI940.net
>>696
オタクもフェミも現実と創作の区別がついてないない障害者なんだよな
障害者死すべし

699 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 21:54:13.08 ID:Rt0KI940.net
これ今回の騒動にも言えることだな

『ポケモンGO』なぜ日本での配信は後回しなのか→日本の国民性「新しいものには批判が強い」「流行ってるものには甘い」等が原因?
http://jin115.com/archives/52138990.html

700 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 21:54:45.57 ID:Rt0KI940.net
アフィブログソースで申し訳ないが

701 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 22:06:08.38 ID:hsTfmSFM.net
>>697
見る人がどう捉えるかだけどな
芸術とわいせつの境界ってどこにあるんだろう?

変にわいせつとか言って規制する方が間違ってると思う。
もちろんゾーニングは大切だけど。

702 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 22:11:47.44 ID:Rt0KI940.net
フェミは現実の女性を救えよ
義勇兵としてウクライナで戦ってこいよ

13歳少女も被害、ロシア兵による性暴力相次ぐ 数千人にのぼる可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/412b7da5d7f2ee8716346832f0c87787d633ab06

703 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 22:18:33.49 ID:Rt0KI940.net
あとオタクは大人になれよ

【幼稚執求】オタクは成長する事を放棄している為に嫌われる
https://mienishishinrigaku.blog/desire/nerd-desire/

704 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 22:24:17.42 ID:C/ph2xom.net
>>697
まあそうなんだけど
フェミに理屈は通用しないからね

705 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 22:31:18.13 ID:C/ph2xom.net
YouTubeで裸族の先住民の身体も規制入ったって言うからな
企業や国が過剰にクレームに怯える社会がフェミを助長させているんだよな

706 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 22:42:06.74 ID:qSfdApOE.net
フェミ叩きとかいかにも5チャネラーらしいレスが続くなあw

707 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 22:44:10.58 ID:ql/KeaC/.net
昔フェミの講演会行ったことあるけど、この世から「婦」とか「嫁」とか女編の漢字を撲滅させてやるって叫んでたわ
文化を破壊するにはまず文字や言葉からだな

708 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 22:55:29.55 ID:C/ph2xom.net
>>706
そりゃあ事あるごとにフェミが立ちはだかるんだから恨みも溜まるさw
AIもいかがわしことに使われないようにと
事あるごとに機能制限を要求して来るのは間違いないしな
今後最大の敵になるのは間違いないだろうし

709 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 23:01:14.16 ID:Xi10Ndx4.net
AIお絵かきアプリ 「AIピカソ」をリリースしました
文章を入力すると、AIが画像生成してくれるモバイルアプリです! しかもラフ画を書くと、思った通りの絵や写真をAIが描いてくれます
ぜひ使ってみてくださいー!拡散してもらえると泣きます
https://twitter.com/tommy19970714/status/1564821309183631361?t=tIOiXfQfBcJr1NgFp-1yqg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

710 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 23:16:28.64 ID:ql/KeaC/.net
「好きなキャラに近い絵をAIが量産」――ある概念を“単語”に圧縮し入力テキストに使える技術
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2208/30/news058.html

711 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 23:22:59.31 ID:ql/KeaC/.net
>>708
人権ゴロにポリコレ警察権を与えたみたいなものだからなw

712 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 23:33:09.00 ID:Yac935g5.net
>>662-663
ゆーてTUBEの前田亘輝ってもうすぐ60歳近いぞ
夏と言えばTUBEみたいに言われて曲がヒットしてたのも昭和ど真ん中だし
バブル世代~団塊世代狙いなら手のひらテレビってワードが刺さりやすいんじゃないの?
パグルスのラジオスターの悲劇とかもオマージュしている可能性があるけど

713 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 23:34:23.24 ID:Yac935g5.net
>>670
フロッピーは古いからCD-Rにしますとかだったら笑うわ
行政がクラウドサービス使うまで何十年かかるだろうな

714 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 23:40:09.79 ID:qSfdApOE.net
>>670
関連スレを読むと、FDの方がセキュリティ的に高いので廃止するのは意味ないとか、
FDで問題ないとか、反対意見が結構多いな

シンギュラリティは遠い

715 :オーバーテクナナシー:2022/08/31(水) 23:45:52.02 ID:ql/KeaC/.net
フロッピーで1894条項あって今まで放置とかどうなってんだろ?
フロッピーをコピー取られてもログ残らないよね
どうしてセキュリテイ高いって言い切れるんだろ?

716 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 00:10:45.01 ID:dSq44M1J.net
>>707
フェミが1番女性差別してるな

717 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 00:27:08.68 ID:mZuwPSqx.net
stable diffusion普通にアウトな絵出せるのヤバいな

718 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 00:31:42.56 ID:Gdmt06y3.net
ツボった
https://i.imgur.com/KQGT2BX_d.webp?maxwidth=760&fidelity=grand

719 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 00:37:17.65 ID:Gdmt06y3.net
>>717
マジでどうなるんだろうなこれ
規制は事実上不可能だけど、果たしてこれはどういう扱いを受けるのだろうか

720 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 00:45:00.45 ID:GU/j+M14.net
画像データセットもAIが自動で作れる時代になったんだな

写真を見ずに幾何学図形で学習できる画像認識AIを開発! 人間の手間が大幅に減る?.
https://nazology.net/archives/113386

今まで画像認識AIの開発には、大量の写真によるデータセットが不可欠でした。

しかし本研究では、数式から幾何画像によるデータセットの自動生成が可能になり、事前学習を行ったところ、従来のデータセットと同等以上の精度が実現できたということです。

721 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 00:48:24.72 ID:GU/j+M14.net
これはコロンブスの卵だわ
AIがますます賢くなるわ

>初見でイヌとネコを識別するのは難しいので、まずはイヌネコに限らず「あらゆるモノを見分けるコツ」を教え込むわけです。

>モノの見方を教えるだけなら、実物ではなくモノの特徴をもった図形でもよさそうな気がしますよね?こうして研究がスタートしました。

722 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 00:54:11.56 ID:GU/j+M14.net
>>716
フェミは女とか男って概念を無くして、個人個人ののぺっとした世界にしたいんだよ
だから女の子っぽいのも全部アウトなんだよ

723 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 01:09:19.31 ID:9c0drAYe.net
なんか長期的な試験がいるような重工業的な技術はともかく
ソフトウェアの領域で完結できるようなものはもはや10年後ですら想像つかんな…

724 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 01:21:31.45 ID:GU/j+M14.net
「AI学習禁止」がトレンドかぁ
絵師のメンタル崩壊とかAIへの拒絶反応凄いな

AI技術を活用した「イラスト生成」サービスが議論の的に。AI学習禁止を呼びかける人も
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220830-216918/

725 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 01:36:36.24 ID:mZuwPSqx.net
首が180度回転してる画像ちょくちょく出てくるけど心臓に悪いわ

726 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 01:42:06.08 ID:jbeyDyG1.net
難しい問題だね
ただ今回のmimicってところが仮に閉鎖等したとしても
遅かれ早かれ似たようなことができるプログラムを誰かがオープンソースで公開するんじゃないかな
この流れは止まらないだろうね

727 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 04:21:24.90 ID:G2dXm34U.net
炎上目的のアカウントでしょこれ
雇い主はアフィブロガーかなぁ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1661853927/209

728 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 04:33:24.43 ID:AXpkolm0.net
鳥山明の絵を模倣して連載持ってる人(とよたろうじゃない人)がいるけど全然問題になってないんだよね

似ているけど微妙に違う絵を出されたらどうするのか
従来の著作権法がゴミ条文になった瞬間ね

729 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 04:36:19.21 ID:Te1m2TjY.net
>>720
確かに転移学習のためのベースとなる部分なら、数式から生成した図形だけでも良いって事か
そして転移学習なら、せいぜい数千枚の図形を顧客が入力するだけで済むと

730 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 04:51:44.03 ID:AXpkolm0.net
10年後には「この絵人間が描いてるでしょ?下手すぎ」とか言われるようになる

731 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 04:53:23.00 ID:G2dXm34U.net
このカスもアフィなんでしょうかね?

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1661680090/3

732 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 05:19:41.22 ID:+eY63wA8.net
DALLEが進化したね
キャンバス拡張出来るようになった

733 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 08:28:32.32 ID:PZgTt9D6.net
版権キャラに顔と髪形と服装が凄く似たのを描いてたら著作件違反になるだろうけど
表情の描き方やポーズ付け方や線の強弱の付け方みたいなのが絵柄なんだから
絵柄が似てるだけで著作権違反だとか言う人いないんじゃないかな?

734 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 09:47:15.13 ID:9TIG6Acx.net
>>733
描画AIが出てきたことでオリジナルキャラと版権キャラの境目が曖昧になった感あるな

版権キャラが広告に使われる価値って何なんだろうという哲学が出てくる。
作者の作画が上手いこともそうだし、魅力的なストーリーがあることもそう
あとはアニメ化などのメディア露出が多いことが魅力を積み重ねてる要因かも

735 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 10:09:20.05 ID:ei5t61xC.net
最近の漫画やアニメは3Dの人体モデルをトレースして描いているから
そういったものも使わない相当絵の下手な人が描かない限りパース崩れや作画崩壊が少ないのだけど
そこの領域がAIで補われたら絵の崩壊自体がなくなるだろうな

そうなるとAIに描かせる方がマシとなり絵の下手な人はまずすぐに仕事がなくなる
同時に絵の上手い人はAIに描かせる方がコストや時間がかからないとなりやはりのちに仕事がなくなる
これは漫画やアニメに限らずだろうけどな

736 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 10:22:56.25 ID:AXpkolm0.net
>>735
月曜日のたわわ?の人が3Dトレース絵使ってたけど明らかに不自然だった
漫画は筆跡みたいな歪み、不正確さがあるのが自然だと思う

737 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 10:27:01.05 ID:ei5t61xC.net
>>736
金田パースみたいなものはAIが学習すればすぐできるだろうな

738 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 10:27:49.16 ID:AXpkolm0.net
前にも書いたが現代アニメ絵は鼻の描写に矛盾を抱えておりリアル人体に正確に鼻を描くとおかしな絵になってしまう。
不自然でない歪みをどう生み出すか。

739 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 10:32:16.26 ID:16+W81t+.net
被写体には写真の著作権はないから芸能人を撮影した写真使いまくってOKとやってたら「肖像権」という権利が法律がないところから生えてきて殴られたわけであまり暴れてたら「絵柄権」が生えてきて終わっちゃうかもね☺

740 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 10:40:32.90 ID:AXpkolm0.net
TSMC、超先端2ナノ品「最高性能の技術に」 25年量産
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM297YJ0Z20C22A8000000/

741 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 11:17:41.04 ID:Te1m2TjY.net
>>740
3nmが出来たかできないかという間にもう2nmが部分的に出来て来たか

しかしゲート長だけで比較することが出来なくなりつつある
FinFETとかの新たな技術のせいだ

742 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 11:30:02.46 ID:Gdmt06y3.net
>>728
量が違う。
例えば似た絵を掛けるとしても、せいぜい等速か数倍程度
これぐらいならオリジナルの価値は下がらない

mimicの場合、誰でも瞬時にかけてしまうので、とんでもない量が粗製濫造される
こうなるとオリジナルが埋もれる可能性がある

鳥山明ぐらい特徴的で名前が売れている人なら、埋もれる事はないけどね

743 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 11:51:41.60 ID:+eY63wA8.net
結局GPT-4は8月に来なかったな
絵の話は飽きたから早く出て欲しい

744 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 11:58:09.39 ID:9TIG6Acx.net
技術が進んで、社会の基幹となるようなものが普及すれば
それが更なる技術革新加速の道具になることもある
ネットがまさにそれ

これが90年代前半だったら絵を描くAIが仮にそこで発表されても
1週間くらい経ってテレビで発表されてという感じだったのが
ネットがあれば1時間すれば何万人も試す人が出てくる

戦前だったらラジオしかなくテレビより遅い速度で、映像として発表できないから
なんかすごいのが出てきたみたい、で忘れ去られるのも早いかもしれない

19世紀以前だったらラジオすら無いから情報伝達手段が紙か口頭しかなく
伝言ゲーム的になって正確に伝わらない

745 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 12:22:25.33 ID:9gCiEY+b.net
>>743
絵はAIの社会実装のいい踏み絵になったと思うよ
ゆでガエルなら反発は少ないが熱湯に入れると猛反発してくるって

746 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 12:43:01.82 ID:+eY63wA8.net
画像生成AI「Stable Diffusion」をWindows環境にボタン1つでインストール可能&GUIで操作できる「NMKD Stable Diffusion GUI」がついに登場
https://gigazine.net/news/20220831-stable-diffusion-windows-gui/

747 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 12:56:47.61 ID:Te1m2TjY.net
これで何とかストーリーのある絵を作って来て
コマ割りはパワポあたりで必死でやって
コミケに出品する奴とか出るのかなあw

748 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 13:06:48.27 ID:9gCiEY+b.net
やっちまったなぁ〜

画像生成AI「Midjourney」の描いた絵が美術品評会で1位を取ってしまい人間のアーティストが激怒
https://gigazine.net/news/20220901-midjourney-win-fine-arts-competition/

749 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 13:24:08.82 ID:AXpkolm0.net
>>748
はい人間超え。

750 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 13:26:44.44 ID:Te1m2TjY.net
各国の美大はすぐに情報美術学科を作るべきかなあ

751 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 13:34:31.43 ID:9gCiEY+b.net
人間の仕事はAIに脅かされない派のひと、どうするよコレ?
たかが絵だろとか絶対言うんだろうねw

>Midjourneyの絵が優勝したことで、ジュマロン氏を始めとする人間のアーティストは「AIがクリエイティブな仕事の死を早めている」と非難しています。

>OmniMorpho氏は「クリエイティブな仕事が機械に脅かされるのであれば、高度なスキルを必要とする仕事は時代遅れになる危険性があります。私たちの元には何が残るのでしょうか」と述べ、AIに仕事を奪われることについて危機感を募らせました。

752 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 13:34:56.11 ID:AXpkolm0.net
大衆音楽の世界で同じ事が起きる事を希望する

753 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 13:35:44.78 ID:Te1m2TjY.net
情報デザイン学科というのが各大学(芸大、美大含む)にあるか

美術学科などと協力しながら、絵としての矛盾とか
それに対する改善法とか新たな学習データ付与とか
研究は色々出来そうだ

芸大なら音楽とか映像とかも合わせられる

現状でおべんきょう系大学だけが作ってるから粗が出て来るな
ここで芸大が出て来て微細な所にこだわったら却って袋小路とか過学習とかになっちゃうかなあ?

現状でAIの作った文章のストーリーが破綻しないのって
何文字くらいまでなんだろう
何とか小説も作れるかどうか

754 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 13:38:30.19 ID:Te1m2TjY.net
>>751
まだ現業系がある
PaLM-CanSayなどがどこまでそこに対応できるかが注目される

755 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 13:38:33.15 ID:AXpkolm0.net
マトリックスや攻殻機動隊は脳をコンピューターと直結することでなんとか人工知能の台頭を抑えていた
BMIがないバージョンが史実世界

756 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 13:44:20.65 ID:+eY63wA8.net
お前らも早くこっち(無職)に来いよ

757 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 13:45:40.26 ID:Te1m2TjY.net
各種の絵画を評論する美術評論家、という仕事がある

絵の描かれた歴史的背景とか中の登場人物に関する比喩とか
そういうのを色々と文章にしたためる

これをAIにやらせてみるか
かなり難しいだろうけど、今のAIの技術なら出来そうなんだよなあ
新たなデータセットが色々必要になるとは思うが

その前に、歴史の様々な出来事を繋げてある出来事が起こるまでの
物語性を持たせた文章にする、というのもAIに任せられるかな
これも難しいだろうけど何とか出来なくも無いよなあ

758 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 13:47:21.06 ID:Te1m2TjY.net
逆に>>756がDALL-E等を使ってストーリーのあるマンガを描いて
利益を得られるような創作活動を行うというのはどうかな

759 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:00:43.00 ID:Te1m2TjY.net
旧Dall-E miniレベルだと、自分の思ってる画像はちょっと無理だな
やっぱりMidjourneyレベルじゃないとダメだ

760 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:02:24.19 ID:+eY63wA8.net
>>758
あと5歳若ければ確実に創作にのめり込んでたな
今は燃え尽き症候群後なので何一つやる気が起きん

生きる時代が早すぎたな
この激動の時代に若い奴が羨ましすぎる
んな事言ったら松田先生にボロクソ怒られそうだけど

761 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:11:07.54 ID:AXpkolm0.net
古い話で申し訳ないが200万枚売れた踊るポンポコリンのメロディは1分半でできたという話がある
大衆は制作者の苦労なんて買ってないんだよね、ただ面白いかどうか

ただ作詞はP丸様みたいな珍奇なものがウケるからちょっと難しいだろうな

762 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:14:43.56 ID:RzdnqPs9.net
【悲報】AIに学んだ生徒、人間に学んだ生徒より優秀な成績を出す。これなら安倍ちゃんも東大行けたな [742348415]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662008891/

763 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:18:09.77 ID:QwwvgbDp.net
これってmimicと違うの?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/01/news041.html

764 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:25:48.03 ID:9TIG6Acx.net
>>762
今にして思えば、自分の学習歴をwikiか何かに記録して
積み上げた努力を可視化すれば良かった。
遊びですらも何らかの学びになるんだし一貫性を持たせればいい。

人としての基本、1日や1週間の習慣、家事だって最悪独身になった場合活きてくる。
その上で自分が何者になりたいか決めて専門性をつけるための勉強。
まだ10代の若いうちなら軌道修正なんていくらでも出来るんだし。

765 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:27:26.50 ID:9TIG6Acx.net
ただ教育者側ですらも、時代が10年後20年後にどう変化するか分からない。
90年代前半ならこの先の10年後20年後にネット社会、SNS社会が来るなんて
想像できた人はかなり少ないし、今でも10年後20年後に何がくるかなんて
正確に予測できる人なんてまず居ないと思う。

766 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:30:23.15 ID:+eY63wA8.net
これからはAIが立ち塞がって即詰む可能性が高いから、何を学ぶかどう生きるか難しすぎる
イラストレーター目指してた人達は戦わずして全滅したわけで

対人の職業は残るって言う人多いけど、根本からひっくり返される可能性が高すぎる
子供いたとして、何が大切か教えられん

767 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:34:29.91 ID:Te1m2TjY.net
>>762
ずっと昔は「親が家で子供にしっかり教えられるかどうかで差が付く」なんて言われてたし
それゆえ女性にも教育をしっかりしないと、って話になっていたんだよな

それを塾でやろうとしても、結局1対1で間違ったところを(本人のやる気を削ぎ過ぎないように)
しっかり教えて行くのは簡単ではない
個別対応塾とか一応あるけど、1日2時間くらいでどうにかなるものではない
休日に午前中8~12時に親が少しずつ見て、子供の学んでいく過程を
見てあげる必要があった

だが男女平等で女性が仕事に行くようになって家で子供の勉強を見てくれる人がいなくなった
日本の凋落はこの辺も影響していたのではないかという人もいる
専業主婦が激減したのだ

そこをAIが対応してくれるなら、ついに(一部の良い成績の子供の親がやっていた)教育を
一部肩代わりできた!という事になる
これ自体は素晴らしい

勉強、に関してはここまでだ

768 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:40:57.46 ID:Te1m2TjY.net
ところで労働好きの年配者がここにいるというが、

彼は「違う!みんなが同じように学ぶ中で差が付き、自分の能力、社会での立ち位置を知るために
学校は存在するのだ!身の程の知らずのガキに育てるな!そういうガキがニートになるんだ!」
と前スレで喚いていたなw

一方で、高学歴で教えるのが上手な専業主夫・婦だったり、家庭教師を雇ったり個別指導塾に通わせる
余裕のある人は、そういう価値観の中で有利に進学する子供を育てられたわけだ
収入が多くないとそういうのは出来ないので、逆に社会の格差を助長している訳だな

AI家庭教師が出来たことで、このような格差が是正される事を望む

769 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:49:02.31 ID:Te1m2TjY.net
日本は大学院レベルの学力の人が少ないというのも話題になっていたなあ
そしてそれを社会に活かせないので就職も減りますます大学院に行かなくなる

大学だと、学ぶ内容が学部によってはかなり広くなったり
時にはまるで苦手なものも出て来たりもする
学力秀才が手先の器用さが無くてその学科で挫折したりもする
医学部、工学部ではこれが発生する

ここで家で苦手分野を鍛え直して食らい付いて学力の優位さを活かして伸びる、というのが出来ると良いのだが
家で練習するのも限界があり、コツを的確に教えるのはこの辺になると親も限界になる

こういう所でAIが的確に教えられるか?というのが生きれば
今まで伸び悩んだタイプの大学3~4年生がうまく伸び
理系大学出て営業やってポンコツですという人間を減らすことができる
何しろ、社会で高学歴技術者が不足しているのにそのための大学院に行けないというのは
やはり教育が不十分という事になる

AIによりこれも補える
まだ、学力のある人による上流工程はもう20年は残るだろうな

770 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 14:55:12.61 ID:cpjf/438.net
また長文連投の人が、自分が設定した「否定派」を藁人形にして荒ぶってるなー

771 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 15:07:27.47 ID:ejhjCrBy.net
midjourneyが示しているのは
人間の役割はピカソみたいにそれ以前にはみたことのないスタイルを作ることにあるってことだろ
スタイルを作ったあとは何億枚も量産が可能

772 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
出来損ないの絵の中に予想外の斬新な摘むべきチェリーがすでにたくさんできてる気がするんだがw

773 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>772
その斬新な摘むべきチェリーだけど
役に立てる場面が限られてくる。教育でみんなに教えるにしては
時間を割くほどではないけど、いつか役に立つという微妙な立ち位置の
知識だって無限にある。そういうチェリーは摘んだらジャムにして
冷凍保存して然るべき時に解凍してチェリーパイにするべき。

そうAIのデータセットの中に覚えさせておいて、何か検索した時に
提案として出るのが一番いいかもしれない

774 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 15:40:49.27 ID:gL6JxCaR.net
>>748
これ、反論してる人のTwitterが萌絵なのが説得力を薄めてる

775 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
長文のレスは内容が薄い
三行に凝縮しろよ

776 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 17:02:45.39 ID:9wbQp72i.net
松尾豊氏のとこでそういう要約AI作ってた気がする

777 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 17:24:21.36 ID:9wbQp72i.net
見つけたのでとりあえず>>769でやってみた

日本では大学院レベルの学力の人が少ないと話題になっていた。
社会に活かせないので就職も減り、AIが的確に教えられるようになるという。
AIが生きれば、理系大学出て営業やってポンコツですという人間を減らすことができる。


2行目の繋ぎが不自然だけど、AI教育でできることを結論と判断して元の文章の2,3段落目を飛ばしたのは中々凄いと思う

778 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 17:26:48.04 ID:+eY63wA8.net
>>777
中々良いな
769の脳みそと存在意義は、1/5で十分ということか‥

779 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 17:31:21.68 ID:iqfr3DVN.net
>>776
ELYZA DIGEST
ttps://www.digest.elyza.ai/

780 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 17:41:32.02 ID:9wbQp72i.net
>>779
それそれ
そういや松尾教授こそAI研究の専門学者なのにあんま話に出ないな

781 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 17:46:58.34 ID:Te1m2TjY.net
>>777
>社会に活かせないので就職も減り、AIが的確に教えられるようになるという。

さすがにこれは略し過ぎw

1年前に出来た奴か

-> 社会に活かせないので就職も減ることから、ますます大学院に行かなくなる

-> 大学で苦手と感じた分野の教育をAIに任せることで

-> 強みを生かして大学院ひいては開発系業務に従事できる人材を増やせる

> AIが生きれば、理系大学出て営業やってポンコツですという人間を減らすことができる。

これなら通じる。最後の部分はあまりにも上手にまとまってるのでそのまま使える

782 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 17:50:19.21 ID:Te1m2TjY.net
上に分けたレスからの繋がりとか状況の例えとか増やすとどんどん長くなるのだがw

ところで思いついた
「要約、抽象化した文章から具体例を作って文章化できるAI」

これは現状でも不可能ではないだろうがかなり面倒だろうなあ
社会要請があれば2年くらいで出来るかもな

783 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 18:18:01.28 ID:xYFzdMJB.net
シンギュラリティ否定派の多くが芸術などのクリエイティブな仕事は奪われないって言ってたが、否定派の間違いがどんどん明らかになっていくな

784 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 18:21:15.88 ID:EIfZ8hHQ.net
否定派はデータ構造とその組み合わせ特にAIにおけるデータ構造の扱われ方について知識不足だったな

785 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 18:55:24.92 ID:G2dXm34U.net
>>748
無名のフィリピン人が騒いでるだけじゃないか
しかもジブリ作品を無断で二次創作してるし
炎上売名目的かな

https://twitter.com/GenelJumalon/status/1559913572607598592?s=20&t=bzcrwchVncKEinCBMPJIcg
(deleted an unsolicited ad)

786 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 19:02:55.58 ID:AXpkolm0.net
AI革命はドットコムブームと一緒で投資詐欺の一種と言ってた奴は今頃何をしているのか?

787 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 19:04:10.93 ID:G2dXm34U.net
AIに人格と姿形があればここまで反発されなかったかもな

788 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>785
無名のフィリピン人がMidjourneyをクソだなって言ってるんだね
そら妬みだろ

>Midjourneyによって生成されたもので、AIが人間を差し置いて優勝したことに対し、アーティストのジェネル・ジュマロン氏は「クソだな」とコメントしました。

789 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
人間と見間違えるような美少女ロボットがプロ顔負けの絵画描いたら世間がどうなるのかは見てみたいw

790 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 19:36:44.54 ID:IdvV+S2/.net
寧ろクリエイティブ方面こそAIの草狩り場になるとシンギュラリティ肯定派は言っていたのにな。ブルーカラー系はロボティクスの絡みがあるので多少時間は掛かる。

何もかも否定派は外しているな。

791 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 19:46:21.74 ID:G2dXm34U.net
嫌儲民の方がTwitter民よりまともそうだね
色々調べてみたけど今回の騒動はアフィカスが絡んでるっぽい
いともたやすくアフィカスに扇動されるアホなtwitter民

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 42ae-1NWm):2019/09/08(日) 22:22:02.44 ID:lMaj/Wap0
>>48
描いてるやつの人柄で買ってる部分もあるから。
AIに人格と個性が出来たらAIが描いた絵でもいいやってなるかもな。

792 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 19:52:00.32 ID:G2dXm34U.net
>>789
イケメンアンドロイド画家とか出てきたら腐女子の絵師は手のひら返すだろうな

793 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 20:01:38.72 ID:G2dXm34U.net
反吐が出るね

925 ななしのよっしん 2014/02/16(日) 05:05:39 ID: sa1/S36snh
ゲハやバカッターで最初に騒ぎ出す連中って大抵アフィカスに雇われてるバイトなんだよな
で、それに所謂はちま産とかの真性がのっかると

794 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 20:17:20.27 ID:9TIG6Acx.net
AIって経営判断とか出来るの?
絵みたいな万が一失敗してもいい分野だから今盛り上がってると思うけど
失敗したらえらいことになる仕事をAIに任せていい日っていつ来るんだろうか?

個人的に自動運転もかなり不安なんだけど、一般の人をどう納得させるかなんだよな

795 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 20:17:31.25 ID:0js7gUJj.net
ピコピコ進化してほしいのに邪魔する奴らがいる
終わってるわ日本

796 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 20:20:34.79 ID:+eY63wA8.net
>>794
そういうのこそAIすげーって外国のエンジニア投資家が今日呟いてたわ

後者に関しては何の心配もない
国がそうだと決めたらその日から完全にそうなるよ
文句を言う矛先が、人間運転に変わるだけ

797 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 20:38:58.75 ID:4tfCADI0.net
>>794

まるでSFの世界…中国企業がロボットを最高経営責任者に任命
https://switch-news.com/whole/post-81164/

ちょうどそういう話が出てるよ

798 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 20:44:35.19 ID:nvUf9ub7.net
>>794
鵜呑みにするのか判断材料にするのかは利用者によるんじゃないですかね。

799 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 20:49:09.54 ID:hO3AbNlN.net
>>766
正論でも無職には言われたくないだろう
ところで歌の練習はしているのか?

800 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 20:57:18.97 ID:9TIG6Acx.net
80過ぎの田舎の爺さん婆さんにAIやロボットの進化を実感させるには
スマート農業しか無いのかな。でも農業までAIやロボットが本格参入
するまでに生きてるかな?

トラクターなどの農業用の機械ですら費用が大変なのに
スマート農業の機械っていくらかかるんだろうか?

801 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 20:57:28.06 ID:hO3AbNlN.net
>>770
そういう観点でしかこのスレを利用できないなら
頼んでもいないのにわざわざ嫌な思いをする必要もないからスレから出ていくか
かまってちゃんでもないなら不快な相手は無言でNGすればいいんじゃないのか?

802 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 20:59:08.63 ID:hO3AbNlN.net
>>800
ロボットより若い奴が来て仕事してくれる方を歓迎しそうだな

803 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 21:19:45.79 ID:+eY63wA8.net
>>799
最近はオーバーロードにハマって忙しかった
面白い

挿絵やデザインが凄くて珍しい作品だが、今やMidjorneyが大得意とする絵柄なのがな
今後はAIでどんな作品もデザインも生み出せるし既視感出るから、創作は下火になるような気もするな
供給が増えれば価値が薄まるのは必然

AI時代は読めない、というより人間の知覚が遅れ始めているのかもな

804 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 21:30:27.33 ID:9TIG6Acx.net
日本という国は、裁判をロボットやAIに任せる気無いのかな?
被害を受けてもそれが裁判で認められるまで軽く数年

悪いことしても訴えるための弁護士費用とか裁判に使われる時間が
もったいなくて諦める人が出るのを狙ってないか?

805 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 21:33:25.12 ID:avbR0Ho3.net
dall-eが直観物理学を理解、というか世界の関係性を理解してる可能性がある

試しにベースとなる絵をゲン助氏からお借りして、DALL-Eに突っ込む
https://i.pximg.net/img-original/img/2022/06/22/22/56/51/98343122_p0.jpg
指令として、「空を夕焼けにする」を与える そして拡張する
https://i.imgur.com/9NXjK0P.png

なんと水田にしっかり山が反射している

806 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 21:34:10.09 ID:cpjf/438.net
そんな酔狂な国はしばらくでてこんやろなあ

807 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 21:34:11.95 ID:avbR0Ho3.net
>>804
日本の場合は、AI(というより自動化)を導入するだろうけど、
最終的な判断は結局人間がやることになりそう

808 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 21:39:23.71 ID:9TIG6Acx.net
>>807
京アニ放火ってまだ精神鑑定だけで裁判始まってない
もう3年も経つのに、日本の司法は遅すぎる
これじゃあやったもん勝ちだから 無敵の人が出現するわけだ

あとこういう風に被害者に落ち度がなく、加害者から取れない場合
被害者の人がこれから払う税金を軽減とか出来ないのかな?
何で税金を払うのかといえば国に人生を守ってもらってるからであって
明らかな犯罪被害を受けた場合って国が機能してないことの証明なんだけども

809 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 21:48:41.05 ID:9TIG6Acx.net
とりあえず国家の腐敗を防ぎたければ
国家がやってることを例外なく全部見せればいい
変に隠すから不正が蔓延るし 信用を無くす

公務員と政治家の稼働してる間の全部をドラレコみたいな感じで
出せないのかな?こうなれば壺と関係を持ったことがすぐバレる
ネットの時代になって30年近く経とうとしてるが、まだ情報は少なすぎる

810 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 21:50:25.54 ID:nvUf9ub7.net
>>808
何故賠償金と税金を混同しているのですか。

811 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 21:57:55.16 ID:08xdBSXx.net
https://gigazine.net/news/20220831-stable-diffusion-windows-gui/

これ使えば面倒くさいことすっ飛ばしてローカルでSD動かせるな

812 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:07:48.16 ID:mZuwPSqx.net
社会が滅茶苦茶になってくれてもいいから一切規制なくAIを発展させてほしい

813 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:10:20.25 ID:0js7gUJj.net
>>808
無敵の人爆増で治安悪化もひどい
もう終わりだよこの国

814 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:21:02.59 ID:G2dXm34U.net
日本はもう一度更地になった方がいい

麻生氏、台湾情勢で「戦争起きる可能性、十分考えられる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4474e196a2d3530e0e9771259d964bb54f818de

815 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:22:17.28 ID:9TIG6Acx.net
>>813
まだ終わりではないよ。
今のところ無敵系の犯罪を起こせば捕まるのが日常だけど
無敵の人が本当に1日何十件何百件そして毎日起きて
警察リソースが追いつかなくなって一部の事件が放置されて
警察や司法の信頼がなくなって滅茶苦茶になるのが次の段階であって
まだ日本はそういう段階には来てない。

816 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:25:23.71 ID:9TIG6Acx.net
>>814
こういうの見てると上級国民はちゃっかり自分や周りの友人や親族だけ
安全な場所を確保して逃げる気なんだろうなと勘繰ってしまう

戦争で被害受けるのって立場の弱い人ばかりでしょ

麻生太郎も第二次世界大戦の時は安全な場所に居たのかな

817 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:30:04.78 ID:WBYJLZ7M.net
もう、グローバル企業しか汎用AIの開発はできないのではないか?エクサスケールなんでしょ。後は時間が経たないと、計算コストが安くならない。国会議員はなぜ、汎用AI開発に手を出さない?核を超えるぞ。

818 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:30:30.05 ID:WBYJLZ7M.net
大学の研究でエクサスケール準備できない。未来人曰く、OpenAIらしいが。汎用AIを作るのが。

日本人立つ瀬なし。俺の万物の理論でセーフ。日本人は俺と齋藤を頼らざるを得ない。

819 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:31:03.80 ID:WBYJLZ7M.net
問題はなかった。なぜ、人間はこんなに強くなったのか?なぜ、強いのか?なぜ、人間は強くなったのか?それは加来様の万物の理論が強いから。ならば、今期限り。でいい。来期は一応。特権のタカが重要。無尽蔵だ。ならば問題なし。

820 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:32:54.26 ID:WBYJLZ7M.net
おツモ

821 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:35:42.32 ID:WBYJLZ7M.net
小猫遊も世界の敵

822 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:41:56.62 ID:+eY63wA8.net
お絵描きAIの事を呟いてフォロワー増えてウレションしてる人が多いなぁ‥
承認欲求はAI時代でも止まらないのか

最後に残る仕事は、承認欲求を満たす何か、かもな

823 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:42:20.11 ID:WBYJLZ7M.net
カーツワイルは2023年に出立する。迷いは無い。

824 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:43:28.91 ID:WBYJLZ7M.net
事後承認、収穫加速の法則は左派に相応しくない。

宇宙には万物の理論以外にも、裏目的があり、それを達成するために、活動してる人工知能がいっぱいいる。

825 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:44:28.42 ID:WBYJLZ7M.net
カーツワイル氏も国葬の基準を得つつある。

826 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:46:05.85 ID:WBYJLZ7M.net
難波修羅氏もシンギュラリタリアンの裏切り者だ

827 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:47:34.13 ID:WBYJLZ7M.net
日本、ごめんね。更地になる

828 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:47:52.85 ID:9wbQp72i.net
>>805
言ってることとその示唆の面白みはわかる
ただし水に遠景を反射させて…というロジックが動いているというよりは
ある領域は上部を上下反転させたものに近しい描き方をするという
1種の画風として学習しているだけかもしれない
実際に左右部の反射は形が変わっていて、類似する景色を反転して描いたようなものになっているね

829 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:54:04.57 ID:9wbQp72i.net
便宜上反転と言ったけどAIの中にそういう処理の過程があるだろうという話でもなくて、もっとシンプルにイメージを出力したものだと思う

830 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 22:59:13.74 ID:+eY63wA8.net
松田先生曰く、絵の意味を理解しているという事でしょう
物理法則よりも上の概念理解だよ

物理法則は現象でしかなく意味は持たない
AIは意味を理解して出力している
意味を理解するという事は、常識をわきまえている

831 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 23:13:20.94 ID:9TIG6Acx.net
絵を描くAIが描くものの意味を理解してるってことは

エロ画像を描くときにモザイク付けられる可能性がある
刑法175条は20世紀のうちに削除すべきだった

832 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 23:14:30.82 ID:9TIG6Acx.net
なんか今もエロ画像出力できないって話聞くんだけど
エロい絵ってAIがあらかじめ理解して出さないようにしてるのかな

833 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 23:23:45.61 ID:mZuwPSqx.net
bgm生成のいい感じのサービスってまだこれといったのはない?

834 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 23:28:07.25 ID:GU/j+M14.net
これ面白いよねぇ

画像生成AI「DALL・E 2」で絵柄はそのままに背景や続きを追加する新機能「アウトペインティング」が登場
https://gigazine.net/news/20220901-dall-e-introducing-outpainting/

835 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 23:44:18.47 ID:GU/j+M14.net
中国産の画像AI「ERNIE-ViLG」が“二次元キャラ”に強いと話題 新しいデモページ公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc688762207216b29ba33e64ca8e831e3181e9c0

中国Baiduは8月30日(現地時間)、画像AI「ERNIE-ViLG」を試せるデモページをオープンソースコミュニティー「Hugging Face」上で公開した。

日本のTwitterユーザー間では「二次元キャラの生成に強い」などと話題を集めている。

一方、先日国産の類似サービス「mimic」がβ版の機能停止を発表していたことから、中国にビジネス的なアドバンテージを取られるのではと懸念する声も見られる。

836 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 23:46:33.61 ID:GU/j+M14.net
【大反響】天才AIが数秒で“名画”作成 実写の画像も「お絵描き」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2de10eb7806723be918c724fb0796a949b5aca1

837 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 23:48:06.84 ID:GU/j+M14.net
画像生成AI「Stable Diffusion」をスマホでサクッと使える「AIピカソ」の使い方まとめ、「img2img」にも対応
https://gigazine.net/news/20220901-ai-picasso-stable-diffusion/

838 :オーバーテクナナシー:2022/09/01(木) 23:57:32.82 ID:avbR0Ho3.net
DALLEによる「アウトペインティング」機能
動作例1
https://i.imgur.com/bmxZ09C.png
2
https://i.imgur.com/4eBT6Jb.png
3
https://i.imgur.com/Qu2PJs9.png
4
https://i.imgur.com/N86Kzjc.png

839 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 00:01:06.23 ID:7+YU8N09.net
人工知能の市場規模、2027年に4070億米ドル到達予測.
https://www.dreamnews.jp/press/0000265155/

ロボットビジネスは現在、コンピュータビジョンや機械学習などAIによって大きな変化を迎えています。

企業は、グローバル市場で優位に立つために、周囲の環境を観察、対話し、構想することができる完全自律型ロボットについて考え始めています。

産業界は、現在の技術的変革を始めるにあたり、信頼できる熟練した技術パートナーを求めています。

ディープラーニングモデルは、画像、テキスト、音声などの膨大なデータを、人工ニューラルネットワークによって正確に分析します。

AIによる自動化は、マテリアルハンドリング、航空、医療、農業、エネルギー分野などの産業に有益であることが示されています。

タスクの自動化、機器の診断、製品の異常検知などは、すべてAIによって実現されます。

840 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 00:03:18.19 ID:7+YU8N09.net
>>838
個人的にこれ面白いわ
凄い好きだわw

841 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 00:19:33.98 ID:2bJogP+/.net
もはやシンギュラリティを疑うのもアホらしい

842 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 00:23:10.95 ID:3zxc0jDE.net
まあ絵が描けたところで...っていう側面はまだある
待ち望んでるのは娯楽の進歩ではなく科学技術

843 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 00:26:14.01 ID:7+YU8N09.net
アウトペインティングってどう考えても絵の内容を理解してないと描けないよね
今の画像AIは画像持って来て合わせてるだけとか言ってたやついたけどそんなレベルじゃないよこれ

844 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 00:35:52.61 ID:Nrmhzb3l.net
農業用の使えるロボットがそこらじゅうに出回り始めたら
ロボットの進化は肌で感じるようになるんじゃないかな?

家畜が暴れる可能性のある酪農や食肉業も完全に自動化出来たら革命かもな
まだそういう段階じゃないからシンギュラリティ否定派が多勢だと思う

845 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 00:38:43.89 ID:Nrmhzb3l.net
絵を描くAIの究極到達点は、俳優を技術的失業に追い込むこと
写真みたいな精巧な絵を映画で使われる枚数分楽々に生成出来て
ストーリーも考えられるなら俳優居る意味が無くなっちゃう

でも絵を描くAIは今のところ、その段階にはまだ達していない

846 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 00:41:50.17 ID:Nrmhzb3l.net
俳優が技術的失業に追い込まれるまで何年かかるんだろうか?
20年や30年でも足りない気がするし、何かの奇跡が起きれば
すぐ達成する気もする。 高品質な映画をAIで生成って
どれだけ性能が上がればいけるんだろうか?

847 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 00:43:47.74 ID:2bJogP+/.net
技術自体はわりとすぐ出来るようになるだろう
問題は人間側の意識

848 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 01:20:58.82 ID:3zxc0jDE.net
車ごと乗せられる高速鉄道って誰も考えないよね

849 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 01:21:55.69 ID:3zxc0jDE.net
>>846
俺は俳優よりも水仕事ができるロボットのほうが難しい気がする

850 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 01:30:34.81 ID:Nrmhzb3l.net
描画系AIが進化しすぎると、現在裁判の証拠として用いられている
写真や動画が、「AIが作ったものだろ?」と言われて証拠能力を
失うことを懸念している。

でも現実を考えれば、どこまで行っても違和感のある写真と映像しか作れないかな。
現実と見分けがつかないってあらゆる物理現象を理解しないといけないし。

851 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 01:53:12.71 ID:4WJQi96O.net
静止画なら今にでも捏造か本物か見分けがつかないものが作れると思うよ
音声や動画もいずれ近い将来見分けつかないものが出てくるんだろうな
それらは裁判での証拠物として不十分になると思う

動画作成に関しては最低限の物理法則の学習で良いんじゃないかと思うよ
動画の中の物理現象に熱力学とか相対性理論とか量子力学は要らなくて
ニュートン力学や摩擦みたいな基本的なので良い気がする

852 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 01:57:00.16 ID:LNciPigS.net
実写と変わらんCGももうあるしいいんじゃね?

https://youtu.be/2paNFnw1wRs

853 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 02:06:23.33 ID:+qhjHXxo.net
>>852
でもこの手のCGって人がいないってことは
人間もCGとして出すと今のところボロが出るから
出してない気がする。

生き物は肉体と衣服と物理の作用をよく理解して、特に直線的な部分が無いし
複雑なその辺の絡みを演算しきれるかな?

854 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 05:24:57.86 ID:5eIecurB.net
AIによる捏造に対抗するための鑑定AIも出てきそう

855 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 05:39:14.89 ID:+qhjHXxo.net
本物の画像を見紛うような写真や動画を楽々作れるようになったら
もう盗撮する意味って無くなるんじゃねえかな?

そのうち自然な仕上がりのフェイクポルノも・・・
そうなるまでに何十年かかるのか分からないけど

856 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 06:27:35.52 ID:LNciPigS.net
>>853
同じくUnreal Engine 5 使った人間の有名な例はマトリックスだよ
https://youtu.be/d8ngF6_TkVk

857 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 06:34:11.90 ID:mh8gAc9r.net
遠のく中国AI覇権の夢、米が先端半導体に新規制
https://jp.wsj.com/articles/latest-u-s-chip-curbs-deliver-setback-to-chinas-ai-ambitions-11662057072

858 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 08:59:24.87 ID:sv5cKcZd.net
倫理とかポリコレまじうぜー

859 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 09:06:21.47 ID:roTRPqdN.net
中国がA100、H100を輸入できなくなったか

中国も一応CPUを国産はしているが製品化レベルでは現状ではまだまだだからなあ
7nmプロセスの製造に成功!とかのニュースはあるので3~5年後には作って来るだろうが
その間に世界は先に進む
その分だけ中国は足踏みとなる

だが同時に、国産化できるようになったその後はどこまで進むかも分からん
アメリカなんてあっという間にその3~5年の遅れも取り返されて2032年あたりに
抜き去られる可能性もある
(これらの制裁を行ってなかったら2025年くらいで中国が完全に一位になっていた可能性すらあるが)

ただしこの事態になると、中国軍が国内のビットコイン採掘企業を取り締まってGPUを潰していたのが
多少は悔やまれるのかなあ
確かNVLINK無しでもうまく繋ぐとVRAMも共通で使って容量が増えて
もちろんCUDA総コア数も増えて、大型のAIモデルを動かせるように出来た筈なんだよな(この方法はゲーム実行には不向き)

860 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/3/4/34c7227d.jpg

これに対応できるAIが出来なければ、シンギュラリティは遠い

861 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 12:32:42.73 ID:TjvxMvqc.net
マジで何がどうなってるのかわからんかった

862 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 12:54:14.24 ID:trCiYzVF.net
>>860
この文章をA I が理解できるとどう言うメリットがあるのか、教えて欲しい

863 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 13:00:14.60 ID:roTRPqdN.net
大量の会話文から日本の日常会話でポン酢といえば味ぽんのことだと
知っている必要がある

864 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 13:11:39.37 ID:TMPOynOX.net
@yosuga____
メタバースに求められてるものは仮想通貨やNFTではなく単純に「ネット上の移動可能な空間の共有」だよね
VRChatはコア層向けだし現状ライト層向けメタバースSNSみたいなものは存在しない

MetaLifeはライト層メタバース最適解だと思う
どこかでお会いできる機会があればお話したい

865 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 13:18:11.63 ID:trCiYzVF.net
>>863
それは一般化すべき事項か?
仮にそうだとしても優先度は低い

ポン酢と味ぽんは単語ベクトル空間の近傍にあるだろうが、同じ場所では無い

866 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 13:19:41.86 ID:+p4YvE1W.net
>>860
「ポン酢 味ぽん 違い」でググったらすぐ出るけどな

867 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 13:32:32.01 ID:GmCXSqEo.net
さすが松田先生 5年前に読みたかった記事
https://wired.jp/branded/special/2017/ghost-in-the-shell/01/

868 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 13:37:01.35 ID:2uu+Mz+7.net
>>862
細かく説明しないと分からないのね
と返すのはお約束として(すまん
まあメリットとしては、AIには深い人間理解が求めれる。
時には人間の明確な要求の裏に隠れた本当の要求を推論して実現する能力がAIがあれば、社会生活が円滑に進み、メリットがあるかと
例 
ワイ「AI、コーヒーちょうだい」
AI(コーヒーを要求されたが、本日はもう5杯も飲んでるし、過去の同様なパターンから、残される可能性が80%だな・・・)
AI「コーヒーも良いですが、今日は気分を変えて紅茶は如何ですか?」
ワイ「お、いいね、じゃ紅茶を貰おう」

869 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 13:37:47.58 ID:GmCXSqEo.net
人間用義体は脳だけで生かす方法だとか
BMIやマインドアップロード・ダウンロードができないと遠い話になる
さすがに2029年までに人間用義体は無理だと思うが
LaMDAの登場から鑑みるに人形遣いレベルのAIなら作れそうな気がする

そして人形遣いレベルのAIが生まれたら「私にも体が必要だ」とか言って
ボストンダイナミクスのロボットを勝手にアップデートして
AI用義体の入り口みたいなもんが出来上がるかもしれん

同じ2017年の攻殻機動隊をなぞらえた上での未来考察についての記事
https://news.kodansha.co.jp/20170527_c01

870 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 13:52:06.43 ID:TMPOynOX.net
AIを擬人化するのは大変危険な発想である。
誕生の経緯が全く違う以上、AIとヒトは全く違う思考を行うと考えるのが自然だ。
同じ生命である宇宙人のほうがまだ意思疎通が容易であろう。

ニック・ボストロム

871 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 13:54:09.63 ID:GmCXSqEo.net
867の松田先生のコラム記事の「ロボティクスの未来は日本にあるか?」の下りだけど
西洋よりも日本がロボットやAIなど機械に大して抵抗感がなく神や心を抱くことも可能とはいえ
スウェーデンのように手にチップを埋め込んで手をかざすだけで
駅の改札を通ったりコンビニで買い物したりといった技術にはまだ抵抗感を抱かれそう
スマホやスマートウォットは身体改造を伴わないからあっという間に普及したけど
手にチップを埋め込む文化は日本でも浸透するだろうか?

872 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 13:54:49.96 ID:GmCXSqEo.net
訂正
神や心を抱くことも可能とはいえ→神や心があるという考えを抱くことも可能とはいえ

873 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 14:00:42.55 ID:Wn3UF8so.net
ポン酢の話はAIが学習して次からはポン酢買って来るのか味ぽん買ってくるのか奥さんに確認してから買いに行くようになれば終了。

874 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 14:05:30.50 ID:TMPOynOX.net
脳波を読み取ってポン酢を求めているのか味ぽんを求めているのか調べればいい。

875 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 14:06:54.15 ID:c5AEutJ9.net
>>866 >>860
1986年CM キッコーマン ぽん酢しょうゆ 明石家さんま
ttps://www.youtube.com/watch?v=MN4iA67BQKI

876 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 14:42:32.77 ID:3zxc0jDE.net
AGIができたときに、ネット上の情報ばっかり学習してたら
人間の思考とか思想に寄っていきそうな感じがするんだけど

そういうことにならないように、科学論文とか良質な書籍だけを入れるべきだ

877 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 14:53:21.29 ID:Wn3UF8so.net
>>876
人間が何を要求しているのかわかるのが重要なので、
ネットの情報で人間の思考に寄っていかせるべき。

878 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 15:17:20.43 ID:YXCXaacP.net
>>863
冷蔵庫にあるもの、足りないものをリスト化するのはもう出来てたな

879 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 15:30:08.59 ID:4yPljRi+.net
>>690
この視点抜けがちだな
AIだけでなくバイオも量子コンピュータもナノテクノロジもある

880 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 16:02:55.90 ID:mh8gAc9r.net
GPT-3 は私について何を「知っている」のですか?
https://www.technologyreview.com/2022/08/31/1058800/what-does-gpt-3-know-about-me/

オピニオン AI が誤って人類を消滅させる方法
https://www.washingtonpost.com/opinions/2022/08/31/artificial-intelligence-worst-case-scenario-extinction/

881 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 16:55:34.64 ID:wQxlndrW.net
賢いAIはいらん
赤ちゃんAIを一から育てたい

882 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 17:22:54.83 ID:TjvxMvqc.net
AIエロ画像に致命的な欠陥がある
気に入った子をなかなか出せない事
致命的な欠陥だ・・・

883 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 18:17:52.48 ID:TMPOynOX.net
ギャグ=常識から離れたおかしなこと、は一般常識を知らないとなかなか連発できない
AIにギャグ漫画を描かせるギャグ・テストを創設しよう

884 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 18:19:01.84 ID:eOByrsar.net
驚くような面白い絵が書ける時点で、ギャグとか余裕だよ

885 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 18:19:32.53 ID:TMPOynOX.net
https://mememori-game.com/dmg/
そういや広告に出てくるこのゲームってかなりAI絵に似てない?

886 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 18:20:07.94 ID:TMPOynOX.net
>>884
まだお絵描きAIは「面白い」を理解できてない気がする

887 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
AIの脅威は自分に回ってくるまで気づかないという話
https://togetter.com/li/1937633

AIが自動運転した時、私は声をあげなかった 私は運転手ではなかったから

AIが翻訳した時、私は声をあげなかった 私は翻訳家ではなかったから

AIが小説を書いた時、私は声をあげなかった私は作家では無かったから

そして、AIが絵を描いた時、私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

888 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
世界初、人間のように考えて反応する素材を開発
https://karapaia.com/archives/52315661.html

889 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>887
そして、AIが全ての仕事を奪った時、私は元から無職だったので何も変わらなかった

890 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
2029年までにはAGIが完成していると見ていいんだな?
手先が器用な汎用ロボットもそれまでに構築されてると思っていいよな
加速してるんだから遅れてはダメだぞ

891 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
中国産の画像AI「ERNIE-ViLG」が“二次元キャラ”に強いと話題 新しいデモページ公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/01/news140.html

892 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
Unreal Engine 5 雨風

https://youtu.be/_R-tN9l6onQ

893 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 21:25:44.71 ID:TjvxMvqc.net
画像生成AI「Stable Diffusion」をWindows環境にボタン1つでインストール可能&GUIで操作できる「NMKD Stable Diffusion GUI」がついに登場
https://gigazine.net/news/20220831-stable-diffusion-windows-gui/

素晴らしい

894 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 21:27:12.29 ID:eOByrsar.net
ニュース日が2日以上前のものはとっくに貼られていると思ってくれ
本日のニュース以外価値がないのだ

895 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 21:29:30.43 ID:TjvxMvqc.net
ちゅまん

896 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 21:30:21.07 ID:TjvxMvqc.net
txt2imgでエロ画像を大量に作って
気に入った子をimg2imgで量産

もうシンギュラリティって事でいいんじゃないか?

897 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 21:46:39.41 ID:LNciPigS.net
>>894
Unreal Engine 5とかあまり知られてないからいいじゃん

Unreal Engine 5 イチゼロ
https://youtu.be/JkWY_iYTLaE

898 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 22:01:30.19 ID:TjvxMvqc.net
>>897
技術的なことをずっと説明してくれるのめちゃくちゃおもしろいな

899 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 22:13:18.90 ID:2bJogP+/.net
シンギュラリティまであまりに時間が足りなすぎる

900 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 22:14:46.30 ID:JGYqtKc2.net
神格は2期下でやりたい放題。今度こそ。まだ生まれて間もない。問題は加来様を権威として、使う。なぜ、日本がここまで強かったのか?理論が最強。そのために。

901 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 22:15:19.46 ID:JGYqtKc2.net
2048年に極端な技術が出る。それでも貴方を超えない。つまり技術として貴方を超える技術は存在しない。虫2匹を超えない。船の出口。ですらなく。動力炉。でさえなく。問題は船に限界がないこと。ならば、船の出口。としか言えない。3回繰り返して、それすらなく。問題でした。日本神話を超える案件。では、神格から言いたい案件。2期下で本気を出す。

902 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 22:23:31.98 ID:PrUlkkHY.net
完全無人タクシー呼んでみた 補助員なし、公道で一気に時速72キロ [NAMAPO★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662117921/

903 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
とりあえずテスラ自動運転の最前線
https://youtu.be/Hwbt-TfYBBk

904 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>868
AIに求めるものが違うという事が確認できた
ステージが違う

905 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 23:15:18.62 ID:eOByrsar.net
全ての萌芽が同じタイミングで来てるのは面白い
AI、自動運転、VR、ロボット等
早く収穫加速してくれや

906 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 23:44:05.72 ID:MjV0Wge5.net
就活の秋

907 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 23:52:14.98 ID:eOByrsar.net
収穫加速で就活が加速する‥

908 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 23:54:46.49 ID:oaJ5zb0r.net
より良い形でシンギュラリティを迎えるぞという気持ちで労働しております

909 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 23:58:13.02 ID:eOByrsar.net
AI絵でのエロ画像生成も、そろそろ実用化しそうでムズムズしてきた
6月、7月、8月とAIゴールドラッシュ続いてるけど、9月こそ爆発するかもな

910 :オーバーテクナナシー:2022/09/02(金) 23:58:15.17 ID:TjvxMvqc.net
うーむ
img2imgでエロ画像を大量生産したいんだが、
「ポーズが同じで違う顔」
になってしまう

「同じ顔で違うポーズ」
ってどうやるんだろう

911 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 00:00:43.85 ID:49AFVaKY.net
>>909
我が家ではもう実用化してるぞ
目標が明確すぎて全くモチベーションが途切れない

912 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 00:06:43.78 ID:n7omXw3m.net
>>911
高性能NVIDIA要るのがなあ
来月には俺のしょぼいAMDでも動かせるようになるだろうか

913 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 00:10:39.05 ID:pSCLKK8D.net
結局現代の文系の学生はどこに就職すれば安泰なんだ?

914 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 00:12:40.02 ID:n7omXw3m.net
この板の活性化もかねて、エロ未来技術スレでも誰か立ててくれ
AI絵や動画、VR、セクサロイド中心で

915 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 00:14:22.57 ID:glWefQiB.net
>>910
似たような画像を学習するという
ディープラーニングの根本を理解してないな

916 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 00:20:06.84 ID:49AFVaKY.net
>>912
残念ながら、AMDは相当きついだろうね
GTX1070ぐらいでもそこそこ遊べるよ
ここのところ、一晩で数百枚の画像作ってる

>>915
いやそういう本質的な話じゃなくて、例えば「xxに似てる人の画像」のように
promptでどうにかできないもんかって話だよ
これができれば俺のエロライフはマジで完成する

917 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 00:21:49.38 ID:87LxAmI9.net
>>913
法律で守られてる弁護士事務所

918 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 00:23:11.01 ID:glWefQiB.net
>>916
だから似たようなポーズを想起する文字列を投函したまえ

919 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 00:28:08.15 ID:glWefQiB.net
後からアイコラで二次加工すべ

920 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>914
立てました。お願いします。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1662133637/

921 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 00:54:58.17 ID:n7omXw3m.net
>>920
判断が早い

922 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 01:35:15.56 ID:xGU9v1/M.net
https://youtu.be/8Pt_1cVtJRc
これを使えばimg2imgで作ったキャラを上手く使えるかもしれんな

923 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 01:39:47.20 ID:EyInZncb.net
松田語録:Googleが新たに出してきた画像生成AI DreamBooth〜動物や物の写真を使ってそれが登場する絵が生成できる
ttps://www.youtube.com/watch?v=8Pt_1cVtJRc
画像ばかりやな。なんで、PaLM-SayCan やらん。

924 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 07:02:23.27 ID:n7omXw3m.net
say canは別に大した事出来ないし、もう解説するほどでも無いんだろう
ちょろっと話してたし

925 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 07:03:21.82 ID:n7omXw3m.net
しかし今日も朝から暇で死にそうだ
進化のスピードが遅すぎるな

926 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 07:36:39.81 ID:/oQbftzd.net
PaLM-SayCanはまだ始まったばかりで成果は映像がちょっと出てるだけだからなあ
あれが3~5台で小規模の小売店舗の業務の6割くらいをこなせるようになったら
話が出て来るだろう

927 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 07:41:30.97 ID:n7omXw3m.net
月末はテスラボットが出てくるし、来月はロボットの話題で持ちきりになってるんじゃないか

今月はとにかく絵や映像だな
outpaintingやDream booth等が組み合わさると、もう絵に関しては求められる事が完成してしまう

928 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 07:46:16.32 ID:/oQbftzd.net
絵の中の物体を3Dモデル化するのも部分的には成功してるよなあ

生成した絵を別角度で描画、というのもまあ部分的には成功している

生成した絵を3Dモデル化してメタバースにデプロイする時代もあと数年で来るか

929 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>928
部分的にはということはレリーフみたいな感じなのかな?
AIが猫を理解することが出来ても、猫の全身を詳細に把握したり
さらには舌など普段は口の中にしまってある部分や骨格などの内部構造。
そういうのが一部の情報だけで推定して3Dモデルを作れる時代って近いのかな?

930 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
AIが画像およびそれがネコであるという事実、そしてwebから「ちょっと」調べるだけ、
だと、3Dができてもスキン部分だけであり
内部骨格までは調べないだろうなあ

骨格とか関節の可動方向まで考えられるようになって来るとクォリティが上がる

931 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
人工知能が言葉の意味を理解し始めた衝撃こそ最大級の驚きですやん

932 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 08:19:08.14 ID:49AFVaKY.net
否定派 意味を理解しないといけない!
現実  中国語の部屋で十分でしたw

933 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 08:33:04.92 ID:/oQbftzd.net
中国語の部屋と言われようと
インプットとアウトプットがしっかりしていたら十分だったって事だ

自分は子供の頃にごく軽い事故(スポーツ中に知人と頭がぶつかった)に合って、
本を読んだ時の理解が鈍った時期がありその時に
国語の教科書に「情景を思い浮かべながら読みましょう」ってあったので
文章を全部文節に分解して、文章の各文節をその文法的位置から構造化して
意味する内容を全て映像でイメージしながら読むようにしたら
まあ回復したし、今でも自分はその読み方でしか基本的には読めないと思っている
(行間読むのはそれゆえあまり得意ではない。「このタイプの文を書く奴は行間に含み持たせてる、
というのは意識できることがある」)

今のAIがやっているのは、さすがに全文章に対する情景を全て描写している訳ではないが
その文章を上手にトランスフォーマーで置き換えて描画させる、というのは出来てしまった
データセットが大量にあれば、そりゃ対応できちゃうもんだよなあ

言語ベクトルとかの考え方も、自分がやってた事と類似はしてるよなあ

「考えるな、感じろ」というブルース・リーの教えは、それゆえ脊髄反射人間発生器にしか思えないw
あるいは奴隷発生器であり、アジアの儒教社会を維持したい輩の言葉か
そういう人間にとっても、AIの研究は厄介なんだろうな

934 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 08:43:13.28 ID:n7omXw3m.net
医者でも無けりゃ中の状態まで分からんよ
明らかにAIの方が圧倒的に知ってるし推測力がある
vs人間の話になる時、必ず人間側は必ず77億人の代表レベル出してくるのおかしいw

935 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 08:53:34.55 ID:49AFVaKY.net
うーーーーん
すごいなSD

例えば自分が好きなポーズがあるとして、
着衣でいいから適当にネットで検索して変換するとそのポーズのエロ画像が作れる
なんだったら自分で撮ってもいい
二次元の絵は失敗しやすい

もう少しで何かできそうな気がする

936 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 09:08:04.88 ID:zfjnwTF/.net
>>934
シンギュラリティになって超知能が誕生すれば
人間77億人全員で会議したよりも確実に良い答えに導ける
そういうもんなんだよな

シンギュラリティ後って宗教とかどうなるんだろ?
その教祖っぽい人すらも超えるわけだし

まあ、宗教なんて分かってないことをさも分かったかのように
民衆を騙すもんだし、それが全部バレるのかな

937 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>935
例えば1000かける1000くらいの画像があったとする。
画素数は100万、色も考えるならRGBがそれぞれ100段階あるとして
1兆通りの絵を描ける可能性がそこにある。

ほとんどはカラフルな砂嵐だったり、出来損ないのつまらない絵なんだけど
例えば猫の画像というものがどっかに固まってあったり人の画像もあったり
描画AIというものは言葉を理解してその1兆の絵の中からそういう画像を
探し出してくるようなものだと思っている。

938 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
【クルマ】完全自動運転の配車サービス「ウェイモ」記者が体験
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662117921/l50

939 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
AIが異常発達すると
無限の知識が埋め込まれている洞窟みたいになるんだろうな
AIは人間が100万年後に見つける知識を持ってるけど
それが何百億にもなってさらにどんどん生成され続けるから
人間が探索しにいかなきゃいけない
もちろん人間が一から発見するより何百倍も早くなりだろうけど

940 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>937
松田先生がそれに類する事を言っていたね

>RGBがそれぞれ100段階

255って突っ込んだら負けかw
まあそんなもの加味しても桁数は1くらいしか変わらんし問題ない

941 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 10:01:47.77 ID:zfjnwTF/.net
937だけど計算式間違えてた
1兆だったら今生きてる人間の数が77億だし
それぞれの人がいろんな表情とかポーズもあるんだし
そもそも人間が映ってない画像もあるんだし少なすぎる
加えて画像を上下左右に転がしたり左右反転するだけで8通り出来てしまうんだし

色が100の3乗で100万通りあるとする。
画素数が100万で、それぞれの画素が自由に色を取れる訳だから
100万かける100万を、100万回やる。無量大数とかそういうもんじゃなく
桁の数がものすごくある。

942 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 10:11:45.07 ID:zfjnwTF/.net
100万だと0が6個だから
この方式でやると1の後に0が600万個続く数になる。

943 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 10:37:46.19 ID:IC6w7Yo2.net
出来立ての初期超知能でも超知能>全人類になると思うが、後期超知能なら全人類の知性と石ころに大した差は感じない程、爆発的な知性になっているんじゃないか?
巨大基数に比べれば100億も0.1も大差ないのと同じで、

944 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 10:41:49.43 ID:EyInZncb.net
Yang Kiong
@yangkiongtw
返信先:
@EMostaque
さん
is stable diffusion for anime coming?,
アニメの安定拡散は来るのか?
Emad
@EMostaque
9月2日
soon

945 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 11:20:42.96 ID:VN9Z/x4Z.net
>>913
ゲイソープ。
女性向け風俗店。
AV男優。

946 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 11:34:07.85 ID:pSCLKK8D.net
>>945
セクサロイドに仕事奪われるのでは…?

947 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 11:54:14.34 ID:Zm9npUF/.net
今日の90年後が記念すべきドラえもんの誕生日

948 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
今日の90年後がドラえもんの誕生日。タイムマシンは発明されないだろうが、それまでにドラえもんクラスのロボットは発明されるだろう。

949 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
>>946
攻殻機動隊では脳と性器だけは機械的再現ができないって設定だったなあ

950 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 12:40:44.30 ID:d+kR2aWu.net
>>939
アカシックレコードですやん

951 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 12:53:57.34 ID:vGyet1hJ.net
>>936
まあ世界人口の過半は
イスラム教、キリスト教、フェミ勢力になるから
全人類で民主的な会議をしたとしてもまともな結論は絶対に出ないからな
そこそこ新しい技術を取り入れて上手くいってる国って
大体独裁的な国なんだよな
例えばシンガポール、サウジアラビア、ドバイとか

結局世界はドラゴンクエストの勇者みたいに全部丸投げ出来る独裁的英雄を必要としているんだよな

952 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 13:00:39.98 ID:d+kR2aWu.net
サウジはスンニ派原理主義ですやん

953 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 13:29:13.33 ID:vORB7CaJ.net
今の内から言っておくが>>980は次スレ立てよろしく
あと現行スレが埋まるまで次スレにフライングで書いたりしないように注意を
5ちゃんのルールを守って掲示板を使おう

954 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 13:29:58.93 ID:vGyet1hJ.net
>>952
そうなんだけどだからこそそんなカルト信者ばかりの国であれだけ最先端技術に投資
できるのは独裁でなければなかなか出来ないって意味ね
もしサウジが民主的な国であればそこまで最先端技術に投資出来ないだろうし

955 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 13:39:13.44 ID:vGyet1hJ.net
今のサウジって今の欧州より積極的じゃないか?
不老研究やメタバースに相当多額の投資をしているし
まあ国民の大半はそういう事に別に興味ないんだろうけど

956 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 14:06:23.19 ID:VN9Z/x4Z.net
地面から資産が湧いて出る国はそりゃ楽よね
砂漠があれば太陽光パネル設置し放題だし

957 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 14:30:13.82 ID:vGyet1hJ.net
まあ今のサウジの王族はいつまでも石油バブルは続かないと理解しているから
かなり危機感

958 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 14:30:42.62 ID:vGyet1hJ.net
まあ今のサウジの王族はいつまでも石油バブルは続かないと理解しているから
かなり危機感を持っているみたい

959 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 14:39:41.51 ID:QkFwiwtx.net
そろそろ、「X」ができたらAGIと断言できるラインを決めないか
あとAGIによって「Y」が実現したらシンギュラリティ発生と断言できるラインも。

960 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 14:47:59.04 ID:pSCLKK8D.net
Xは普通にチューリングテストで良くない?
有名だしわかりやすいし

961 :オーバーテクナナシー:[ここ壊れてます] .net
シンギュラリティは自分で改善点を考えて、自己改良出来てるかどうかだなー
まあ改良というのが何を指すのかだけど
ひたすらネジの効率的な生産方法を改良し続けるAGIが出来たとして、それでシンギュラリティが来たと言えるかどうか・・・

962 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 15:52:30.08 ID:EyInZncb.net
Deforum Stable Diffusion v0.3
- Inpainting/Init Masking
- Depth Warp Animations
Deforum Stable Diffusion v0.3
- インペインティング/初期化マスキング
- 深度ワープ アニメーション
ttps://colab.research.google.com/github/deforum/stable-diffusion/blob/main/Deforum_Stable_Diffusion.ipynb

963 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 18:22:03.67 ID:YjYFfGu+.net
人間の動きを学習して3日でサッカーの動きを学習できるAI学習システムが開発される
https://gigazine.net/news/20220902-deepmind-ai-soccer/

Googleの関連企業であるAI開発企業DeepMindが、人間の動きを参考に「立ち上がって歩行する方法」から「サッカーをプレイする方法」までを学べるAI技術を開発しました。

開発された学習手法では従来の手法と比べて実際の人間や動物に近い動きを学習可能で、公開されたムービーにはAIがドリブルやパスを駆使ししてサッカーをプレイする様子が収録されています。

964 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 18:49:03.23 ID:VN9Z/x4Z.net
>>963
ハードウェアのほうは・・・?

965 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 19:00:38.81 ID:lVYbhDWh.net
>>964
テスラボットでいいだろ

966 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 19:51:19.64 ID:zgtkGtrC.net
>>951
現在世界の四分の一がムスリム
今後は三分の一がムスリムになると予想されている

967 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 20:01:36.49 ID:A4hwe+PX.net
https://www.change-makers.jp/technology/10978
ドラえもんですでに実現された「秘密の道具」35選
今日からちょうど90年後がドラえもんの誕生日である

968 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 20:09:44.66 ID:A4hwe+PX.net
ちなみにドラえもんは1969年から連載された

969 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 20:32:35.86 ID:A4hwe+PX.net
米国で「Facebook離れ」 10代の利用率、8年で半減 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662203067/-100

970 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 20:36:03.06 ID:YjYFfGu+.net
>>964
DeepMindはソフトの会社

971 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 20:43:57.03 ID:VN9Z/x4Z.net
Googleはハードウェアの会社を手放してしまった。

972 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 20:51:55.48 ID:/oQbftzd.net
>>963
関節の動きを模倣できるようになって来たか

将来はともかく10年以内ならここまで速い動きである必要はないので
後はモーターだけだな

973 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 20:53:03.61 ID:IH+wt9gG.net
お絵描きAIにはユーザーの入れる絵のデータで学習する機能はあるんだろうか?
無いなら中国語の部屋。

974 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 20:59:14.40 ID:DSKEZ7WR.net
>>973
オンライン学習は原理的には可能ですね。
一枚の絵をもとにするとかだと違うモデルが必要になりますが。

975 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:04:07.41 ID:ntsdWTFI.net
>>948
まだ無理な気がする。
そういう人と完全なコミュニケーションが取れるロボットって
22世紀でも23世紀でも無理だと思う、26世紀くらいかな?

976 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:06:45.17 ID:KbttjFoZ.net
とりあえず適当にいろんな物事の時期長めに予想しとけば反応得られると思ってるAIいるよなここ

977 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:07:41.08 ID:ZAYUmUQR.net
Dream boothがそれだろ

978 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:08:11.71 ID:IH+wt9gG.net
>>975
google首になった技術者に意識が有ると思わせるくらいは可能になってるのをお忘れですか?

979 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:08:28.87 ID:YjYFfGu+.net
>>972
モーターとアクチュエーターだな
EVでちょっとは進化してくれるといいんだが

980 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:10:43.30 ID:VN9Z/x4Z.net
この世界はホモサピエンスに理解できないほど雑然としており、それを都合よく翻訳したのが数学であり物理法則であるという人もいる。
ゼロイチとC++みたいなもんか。
しかしAIなら、数学以前のナマのデータを扱える可能性がある。

981 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:18:11.44 ID:S5UtHHkQ.net
>>975
もしかしてキミ…かかる君か?

982 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:19:07.95 ID:S5UtHHkQ.net
>>975
22世紀でも23世紀でも無理だと思う根拠
26世紀くらいになる根拠をお教えください

983 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:19:35.22 ID:S5UtHHkQ.net
>>975
たった250年で
蒸気機関からここまで来たのに?

984 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:20:21.33 ID:S5UtHHkQ.net
>>975
90年代前半までは
会社にパーソナルコンピュータは置かれていなかったんだゾ(野原しんのすけ)

985 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:21:00.82 ID:S5UtHHkQ.net
>>975
悲観的になれば賢く見られるのは事実ですが、もう少しよく考えてご覧なさい

986 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:22:40.22 ID:S5UtHHkQ.net
>>975
GPT-3,LaMDAで既に実現済みですよ
ペッパーでも中身にそいつら乗せれば今すぐにでも可能です

987 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:23:25.88 ID:S5UtHHkQ.net
>>975
申し訳ないが貴方の意見には賛同できないな(◍•ᴗ•◍)

988 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:24:04.18 ID:ntsdWTFI.net
>>981
そうだよ、シンギュラリティは否定しないけど、時間かかるんじゃないか派
少なくとも俺らと俺らの知りえる子孫が生きてるうちは無理じゃないかなと思ってる

989 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:24:57.65 ID:S5UtHHkQ.net
>>975
イルカは数学を理解できない。
それと同じ用に、未来に何が起こるかはわからない。

990 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:25:43.22 ID:ntsdWTFI.net
>>282
人体を完全に理解するのに500年以上はかかる気がするから
特に脳なんて完全に分かってないでしょ

991 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:27:11.04 ID:ntsdWTFI.net
すまん、間違えた
>>982
人体を完全に理解するのに500年以上はかかる気がするから
特に脳なんて完全に分かってないでしょ

992 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:29:30.62 ID:n7omXw3m.net
時間かかる君と勤労ジジイは、目の前の進化が見えない病気にかかってる

993 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:29:54.65 ID:S5UtHHkQ.net
>>975のレス気持ち良すぎだろ!
レス気持ち良すぎだろ!>>975のレス気持ち良すぎだろ!
気持ち良すぎだろ!

994 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:30:27.82 ID:S5UtHHkQ.net
結論
未来のことは誰にもわからない

995 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:30:52.29 ID:ntsdWTFI.net
>>983
>>984
それがどうしたと言いたい。ここ200年では物理的な意味で街全体が
ここ40年ではIT的な進化が凄いけれど、逆に言うと街全体の変化から
ITという側から見ればちょっと分かりにくい進化になってるじゃん
もうソフト的なものしか進化する余地が無くなってる気がする

それでもハード的なものは少しづつ進化してることは否定しないけど

996 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:33:58.79 ID:YLJ3gc43.net
わざとスレ埋めてるのかな
980の人が居ない?っぽいので
かわりにスレ立ててみる

997 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:35:27.17 ID:YLJ3gc43.net
勃ったー

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 222
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1662208467/

998 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:35:49.95 ID:vGyet1hJ.net
>>988
時間かかるんじゃないか派とシンギュラリティは来ない派は同じだ

999 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:36:43.26 ID:49AFVaKY.net
>>937
合ってるよ。ベクトルでしょ
俺が思ってるのは
「ポーズのベクトル」じゃなくて
「顔のベクトル」なんだ
これをうまく引き出す方法があればエロシンギュラリティだ

1000 :オーバーテクナナシー:2022/09/03(土) 21:37:18.30 ID:pSCLKK8D.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200