2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 210

1 :オーバーテクナナシー:2022/05/07(土) 00:23:07.85 ID:oUVZ/+m0.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】209
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1649767599/

560 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 20:12:53.66 ID:kFWrQ/dx.net
不老不死はわからんけど千歳なのか1万歳なのか1億歳なのか1兆歳なのかは
テクノロジー的にはもうできそうらしいよ

561 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 20:13:49.10 ID:RcTKmXPJ.net
>>560
ソースを出せ

562 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 20:16:43.01 ID:kFWrQ/dx.net
>>561
1000歳まで生きる人間を作る事ができるー東大×知の巨人たちの雑談1-2
https://www.youtube.com/watch?v=tt9OqL5724s

563 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 20:21:42.84 ID:KXLe7Z/r.net
>>562
動画見てないが100万人いたら1人しか成功しないとかの軌跡レベルや
「僕が思うに~」レベルで机上の理論だったら実践できているとは言えない
それなら「高度なAIは人間の感情に近い物を持つことができる」と
ここの住民が毎日用に語っている机上の理論と大差ないのでは?
まずは50歳なり100歳なり伸ばして成功率90%ぐらいで実践してくれないとな

564 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 20:48:38.34 ID:K+ZyEGG1.net
俺の予想は君らとは全く違うし、君らは分かってないなあと思う
ロボ化みたいなのはSFだよ
絶対にそうはならん

今、イカロスみたいに手に羽をつけて飛ぼうとする奴は誰も居ないだろ?それと同じ

SFレベルのサイボーグが実現する頃には、脳内の進化が遥か先をいってるよ
2040ぐらいには、みんな自分の肉体なんか興味なくしてるよ

現時点でも半分そうなってる
当たり前のように自分の顔を加工してネットで活動してる
多様性で騒いでいるのもその下準備
庶民から肉体に対するこだわりを捨てさせるための意識付け

565 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 20:53:18.29 ID:KXLe7Z/r.net
>>564
ならば年表で書きなさい

566 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 21:00:55.39 ID:RcTKmXPJ.net
プーチンが核使ったら核攻撃で互いに報復しまくって核の灰で大気が覆われて氷河期不可避
氷河期になったら太陽光も届かないし植物も育たなくなり死の星になる…

567 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 21:05:39 ID:K+ZyEGG1.net
フルダイブ技術が出来たら、割と早めに人類史は終わると思う
全身麻酔+最高の快楽+永遠の夢 が得られるわけで肉体にこだわる意味なくなるし

2050以降は、技術の進歩ではなく、ワクチンの接種普及と同じ感覚で
順番に人間がフルダイブ化していくと思うわ
コロナ騒ぎはその一番最初のテスト

AGIが完成した後の為政者からすれば、マジで庶民に肉体持たせるメリット何一つないから絶対そうなる

568 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 21:13:35 ID:K+ZyEGG1.net
てかAlciaさんがsperse transfomerの仕組み説明してたが、松田先生が言ってたAGI作る上での脳の仕組みの仮説と同じだな
要所だけ何階層か参照すれば答えが出ると

https://youtu.be/CBZWzQVcXE4

松田先生は脳も反応速度から、複雑な計算はしておらずせいぜい10階層ぐらいしか参照してないとか言ってたが

脳の解明はそう出来ないと思うけど、多分transfomerは仕組みとしては正解してて
あっという間にAGIが出来る未来が見える

569 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 21:18:53 ID:drCF+96S.net
2025年 100兆パラメータのAGIが実現しシンギュラリティが起こる
2026年 フルダイブ、マインドアップロード、恒星間航行、量子テレポーテーションが実現し宇宙の全容が明らかになりこの世界の謎は全て解明され人類は仮想世界で生き続ける

570 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 21:23:39 ID:cYvxFq9a.net
>>547
https://youtu.be/bG75XOSmxW0

571 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 21:45:02.02 ID:e6yQM95T.net
Googleの対話特化型AIとスマホで語り合えるアプリ「AI Test Kitchen」が自然すぎて完全に中の人がいるレベル - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20220512-ai-test-kitchen-google/

572 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 21:53:48.37 ID:drCF+96S.net
>>571
2030年代 人工知能と人間的な会話が可能に
2022年に実現しちゃってるな
やっぱりシンギュラリティは2045年から早まりそう

573 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 22:00:11.55 ID:e6yQM95T.net
New Unreal Engine V5.1 Seemingly Improves Performance of The Matrix Awakens Tech Demo; Demo Available for Download  
https://wccftech.com/unreal-engine-v5-1-performance-matrix-awakens-tech-demo/

574 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 22:02:40.65 ID:6N/r+fzi.net
>>544
俺は特に否定する気はないから
否定するならどうぞ

575 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 22:32:16.19 ID:dP10+wS2.net
フルダイブってネットパソコンでリモートワーク的な状態だよね?
主体はあくまでも肉体側にあり続けるというか
ゲームサーバー側に全意識没入の幽体離脱状態にならんと
アップロードにはならないぞ

576 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 23:33:34.24 ID:KXLe7Z/r.net
>>571
もう書いてるよ お前も早く書けよ言い出しっぺだろ

577 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 23:39:48.15 ID:KXLe7Z/r.net
>>567
行く末はマトリックスの人間電池として寝て過ごす人生だな
ステーキハゲの選択が正解になるのか
https://moviemarbie.com/wp/wp-content/uploads/2020/11/0micbcmqvea31-630x354.png
https://pbs.twimg.com/media/FA7d8poVkAccPye.jpg

578 :オーバーテクナナシー:2022/05/19(木) 23:48:35.87 ID:e6yQM95T.net
>>576
誰にレスしてんだテメェ

579 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 00:19:51.58 ID:ugiPvh52.net
>>578
書けないんだ、、、、w

580 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 01:02:55.49 ID:LQx4F1cQ.net
>>579
まったく無関係の話題を他人に振って何がしたいんだテメェは?バカか死ね

581 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 01:04:44.57 ID:LQx4F1cQ.net
自分以外誰かの他人に見えてるんだな。そして死ね。

582 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 01:09:07.91 ID:BTkXSlWP.net
童貞無職ハゲデブ爺のID:KXLe7Z/rさんおやすみ

583 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 01:38:57.91 ID:EPFhXNJy.net
>>578-582
まとめて死ねボケカス

584 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 02:28:41.03 ID:hafNkE2p.net
なんで子供みたいな言い争いしてるの…

585 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 02:50:03.66 ID:XHU8D97O.net
Dall-Eすげえなぁ

イーロン・マスクが投資する「人工知能」がApple Carを描き出す……その正確すぎる結果に震えた.
https://www.appbank.net/2022/05/18/technology/2237199.php

586 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 02:52:23.12 ID:XHU8D97O.net
海外は進んでるなぁ

増えすぎた配達ロボットの悲哀。森の中で迷子、学内で渋滞、列車に轢かれる….
https://www.gizmodo.jp/2022/05/delivery-robot.html

587 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 11:20:45.85 ID:bmWtcoQx.net
>>585
ネット上の限られた画像だけで現実世界を把握しつつあるね~

588 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 11:42:13.16 ID:NV3+ezVD.net
写真や動画もかなりアップロードされてるからいいんじゃね

589 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 12:50:37.18 ID:NV3+ezVD.net
実体験とか現実世界とか昨日からやたらしつこく言うやつがいるけど、デジタルの世界は現実世界から完全に隔離されてるとでも妄想してるのか?

590 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 13:28:02.50 ID:XONtlk18.net
https://twitter.com/grandblue_mica/status/1527445456862646272?s=21&t=I78R5aUAWMUXpAJayTf1yg
ちょっと未来を感じるね
(deleted an unsolicited ad)

591 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 13:45:51.85 ID:KL24pUj8.net
100倍の速さで水素を分離 膜を開発、信州大 [637076599]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653012257/

592 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 16:18:45.56 ID:P325gIyX.net
>>589
五感がなくてデータの海にまみれるのは人間にはない感覚だろうね

593 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 16:22:55.75 ID:P325gIyX.net
まあ記号接地問題でぐぐるといいよ

594 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 17:10:17.15 ID:8aJNMZ6Q.net
>>555
シンギュラリティが2045年に起これば数年で2650年代まで行くんじゃ?

595 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 17:15:10.10 ID:CLrWopt5.net
機械学習で解決できるんでしょ?

596 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 17:42:23.23 ID:8aJNMZ6Q.net
写真が発明されてから190年
映像が発明されてから130年
インターネットが発明されてから53年
民間に開放されてから32年
これを考えれば2650年代はちょっと悲観的すぎる気がする

597 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 18:19:37 ID:iAQ/6uTz.net
ぶっちゃけ言うとここにいる人間が生きている間にシンギュラリティや不老不死が来るという
予想以外は求められてないんだよ。
正直俺らが死に絶えた遥か未来にシンギュラリティが来ても意味ないんよ。
そういう予想する輩はシンギュラリティ否定派とほぼ同じと言っても過言ではないんだよな。

598 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 19:11:59 ID:W7bq+OXm.net
>>596
カメラやPC何かに比べたら人体の方が遥かに複雑で不明点が多いだろ
テロメア伸ばすとか老化細胞をDNA編集で書き換えるとか
理論的にはこうすればいけるよねって言うならもう実現してるだろうし
まだってことはそんな簡単に不老不死ができるかって話だろ
500年ぐらいみときゃまあ出来るだろうという話
その前にバカな独裁者たちが喧嘩して核戦争で人類が絶滅するかもしれんけどな

599 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 19:13:16 ID:W7bq+OXm.net
>>597
否定派は根拠なく来ないとか無理とか言ってるアホのことだよ
そんな奴らは最近は流石にいないだろ
ああそういや昔からいつも「シンギュラリティは遠い」とか言ってるバカが一人いるか

600 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 19:24:17 ID:iAQ/6uTz.net
>>599
まあ有名な否定派のシンギュラリティ凶徒とかいうやつもシンギュラリティが来ないとは言ってないからな
遠い未来に来るとか言ってる輩は肯定派のフリした否定派だからねw

601 :オーバーテクナナシー:2022/05/20(金) 20:06:13.29 ID:v5pdHKEV.net
>>555
戦犯

602 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 02:21:46.04 ID:q2RQhGTg.net
加速する半導体微細化「30年代後半にも数Å世代へ」ベルギーimec
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12874/

『ファンデンホーブ氏は微細化に欠かせない要素として「次世代EUV露光装置」「トランジスタ構造の進化」「配線工程の工夫」などを例に挙げた』

「(1.5~2年で半導体の集積度が2倍になる)ムーアの法則は続く」

imecのCEO(最高経営責任者)であるファンデンホーブ氏「複数の技術の組み合わせで今後15~20年のスケーリング(微細化)ロードマップが可能になる」

ASMLのCEOであるピーター・ウェニンク氏「(EUV露光装置が)今後15~20年にわたって業界の発展を後押しするだろう」

603 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 03:25:21.29 ID:o9Dmb8o+.net
>>602
祝プレシンギュラリティ当選確実

604 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 14:15:12.23 ID:YEFXshFT.net
>>602
カーツワイルが言ってた素粒子コンピュータはまだ?

605 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 14:28:48.70 ID:5HZtWHfA.net
>>604
素粒子=量子だろ?
間違ってたら誰か指摘してくれ

606 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 15:36:54.14 ID:Cy/Aqfue.net
https://twitter.com/jaguring1/status/1527894966491500544?t=8E9jCjCHYhSRrC9AfqoIbQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

607 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 16:10:55.16 ID:8cREd9qh.net
>>605
知恵袋レベルの回答だけど量子の方が広義概念であり
素粒子も量子に含まれるためニアではあるがイコールではないみたい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149259919

608 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 16:15:51.49 ID:p5rwT6qc.net
>>555
十分あり得るなあ
20世紀が物理の世紀だったように21世紀はAI誕生の世紀、人類滅亡の始まりとして永遠に語り継がれそう

609 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 17:10:06.16 ID:gvf/DwyE.net
【時事】バイデン政権、中国対抗策として日米台韓「半導体同盟」結成を目指す 四国ホットライン新設も★2 [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653118971/

610 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 17:13:00.91 ID:8cREd9qh.net
>>555
シンギュラリティが魔法だと思いたい奴がいるのはわかるが
AIがいくら正しい未来技術の開発理論を爆速で提案してくれたからと言って
それを実現するための人類の製造技術や材料収集の都合で時間がかかったり無理という場合はあるはず
今だってコロナのせいで半導体不足になったりしているし1ナノプロセス=原子レベル問題もある
その場合のやむを得ない解決のための時間遅延を考慮するとせいぜい短縮できても100~200年程度だろう

611 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 17:16:43.20 ID:8cREd9qh.net
おっと 言ってる先から>>609のようなニュースだけど
例えば月面の素材を使えば実現できる技術があり
それがシンギュラリティの加速に必須だとしたら
まあアメリカ中国ロシアで覇権争いに利用されるよね

こいつらは自分の事しか考えない国だから月面の資源を占有したり
軍事衛星やレーザー兵器などで妨害戦争するはず
そうするとこいつらのせいで人類全体の進歩が阻害され牛歩を食らうわけだ
核兵器戦争なんかやられたら最悪シンギュラリティの前に人類が滅ぶか文明が衰退する
そういう連中を根絶やしにできればシンギュラリティは加速すると思うんだよな
つまり悪いのは身勝手な軍国主義の政治家たちってことだ

612 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 17:28:22.28 ID:o9Dmb8o+.net
>>610
汎用AIがもたらすナレッジワーカーやホワイトカラー雇用崩壊がいちばん応える
それだけで十二分に破壊的
これまで尊重されてきた学歴や難関資格の価値が一気に吹き飛ぶ

613 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 18:10:38.89 ID:8cREd9qh.net
>>612
そんなの別にどうでもいいよ
AIに取って代わられるような連中はいなくなっても世界的に大した影響もない
シンギュラリティの前後の世界変化に比べたら実に凄く小さい話だ
ここでさんざん言われてることだろ

資格マニアなのに大して仕事出来ない奴もいるし
事務処理とか自動化やAIでもできるようなことを時間かけて手作業でやってる給料泥棒も多い

新しい時代になったらそこに追従するようにフレキシブルに動けばいいんだよ
原始時代で例えるなら今までマンモスを狩ってた狩場Aが
火山のマグマで焼かれて終わったから狩場Bに移動する必要があるとかその程度もんだ
それで狩場Bに移動せず餓死する奴はそれまでってこと 地球規模で見たら小さい話

614 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 18:33:35.22 ID:o9Dmb8o+.net
>>613
自分の信じる価値観や常識が短時間で崩れる衝撃がいちばん応える

615 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 18:43:46.38 ID:YEFXshFT.net
>>610
新しい製品技術を爆速で受け入れることができる工場をASIに管理させる。

616 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 18:45:27.09 ID:o9Dmb8o+.net
>>613
AIが短いスパンで自分の生き方を無理やり変えてしまうなど、
夢想だにしない連中が世の中の大多数
現状の特化型AIだけを見て高をくくっている連中ばかり
向こう10年以内に汎用AIが登場し、
短時日で社会実装される可能性なんて全く考慮していない
自分が死んだあとの遠い未来の話だと等閑視している
だからこそ汎用AIが彼らにもたらす衝撃や不安は相当なものだぞ

617 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 19:04:23.43 ID:8cREd9qh.net
>>615
だからどこの国の何て企業がそれを実現できるのかな?

>>616
というのをこのスレの連中は重々承知で(だよな?)
シンギュラリティによる世界の大変貌と改革をどっしり構えて待ち望んでいるだろうし
まあ愚衆というか「来ない派」がその時に反省して詫びる姿をのんびり待つのが良いと思うんだよね

ソクラテス風に言うと正に「無知の知」ってやつだな
神話のノアの箱舟で洪水にさらわれた連中もそういう愚衆だったんだろうな
AIを鼻で笑って高を括っていたら今度はAIに仕事を奪われるという洪水に浚われるわけだ

618 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 19:10:00.04 ID:8cREd9qh.net
その内AIによる連邦政府というか独立国家が出来上がる気がする
最初はAI教みたいな一部の信者の集まり(マック信者やGoogle信者みたいな感じ)から始まり
アメリカ中国ロシアのような実質の独裁国家への疑念から独立を計り徐々に勢力が大きくなり
最終的には独立国家になっていくのではないかと思う

そういった国なら>>615のようなことが可能かもしれない
ただし月面の資源の争奪戦などではやはり独裁者との戦争は免れられないが
AI国家の方が戦略面や兵器面でも上回りアメリカ中国ロシアのような国を成敗してくれるかもね
もしAI独立国家が出来たら俺もそこに国籍を移したいな
日本は悪くない国だがアメリカ中国ロシアのようなクソ国家に振り回され常に板挟みされていて不安定だ

619 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 19:12:09.79 ID:8cREd9qh.net
トランスヒューマニズム党というのがあるが
あいつらがまあそのAI教の走りみたいな連中になるだろうね
あいつらに政権を取れるかどうかは知らんけども
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB

620 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 19:12:23.35 ID:5HZtWHfA.net
正常性バイアスってやつで今日の延長線上に同じ日常の明日があると認知してしまう人間の偏った思考方法なんだよな
脳が要らないエネルギーを消費しないようにしてるんだろうけど、シンギュラリティみたいな未曾有の出来事は社会的に十分にシミュレーションしておくべきだと思うんだけどな

621 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 19:14:31.56 ID:8cREd9qh.net
トランスヒューマニズム党の掲げる理想に
機械との融合で障碍者をなくすというものがあるらしいが
障碍者を差別するなと叫んで金を得ている人権団体より遥かに考え方が合理的で先進的だと思う
パラリンピックでも高性能義足を装備したランナーは生身のランナーよりパフォーマンスが出るような時代だからな
テクノロジーが進んだ未来は生身の方が劣等者扱いされてしまう逆転現象が起こるのかもしれない

622 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 19:16:45.89 ID:8cREd9qh.net
>>620
昭和の頃のUFOが攻めてくるかもしれない話と
UFOなんかいるわけないという否定派の存在に似たものがあるよね
科学的に存在が否定されたわけでもないのに
正常性バイアスがかかった否定派はシンギュラリティをオカルトか何かと思っているのかも

AIに関しては科学的に存在が肯定されているし
今現在も着々と研究が続き性能も進化していて夢物語でもなんでもないのにな

623 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 19:40:50.28 ID:YEFXshFT.net
>>617
グーグルかOpenAI。

624 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 19:49:57.51 ID:5HZtWHfA.net
>>622
否定するならきっちり合理的理由を付けて比定してくれたら議論の余地もあるのだけど、感覚や感情で来ないものはこないんですみたいなノリばっかりだからね

625 :オーバーテクナナシー:2022/05/21(土) 20:43:29.84 ID:cPyRZuHl.net
ゴミみたいなID真っ赤が湧いてる
自治民戻ってきてくれ

626 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 02:09:03.78 ID:0tre2w2j.net
松田語録:Flamingo〜DeepMindから出てきた言語と絵を合わせたモデル
https://www.youtube.com/watch?v=9ld_Y9AhS7o

627 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 02:15:11.94 ID:9cRl7xaq.net
>>611
プーチンは「次の超大国は中国とドイツだ」と発言しており覇権争いから降りる事を示している

628 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 02:17:35.89 ID:0tre2w2j.net
ドイツは核保有国じゃないから超大国になり得ない

629 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 02:28:16.69 ID:B2yIJf2V.net
>>625
ゴミレスしかできない荒らしのお前がいなくなる方が早いだろ
ハイさようなら二度と来るなよカス

630 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 02:48:26.92 ID:LjSTjY1n.net
>>626
凄い上に扱いやすそうなのがポイントだな
素人に扱えるようになると爆発的に学習が進むだろうし

シンギュラリティは近い

631 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 02:52:34.75 ID:0tre2w2j.net
新しいモデルが短期間に次々と出てくるから理解が追いつかない、と松田先生がこぼしていた

632 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 02:54:33.01 ID:0tre2w2j.net
動画最後、松田先生コメント:●●の孫の名前が「そうた」っていうんよ

の●●部分がピー音で消されておるw

633 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 07:47:52.43 ID:bdLhh0+2.net
SOTAの三日天下

634 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 10:22:44.07 ID:N8pOciTN.net
https://www.titech.ac.jp/news/2022/063998
ギ酸の生成とCO2の吸収を同時にできる手法が開発される
ギ酸は高圧水素を生成することが可能で燃料電池車への道を開く
CO2を吸収した酸化鉄は鉄に精製すればカーボンニュートラルだが
そのままブロックなどに加工して建材として使えばCO2を減らすことも可能
CO2を出さないんではなく減らす一挙両得の技術

635 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 10:29:40.97 ID:N8pOciTN.net
>>634
間違えた
酸化鉄は触媒として使うのでCO2は吸収せずCO2がそのままギ酸となる
それでもカーボンニュートラル

636 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 12:41:40.48 ID:wuQy7PtX.net
マインドアップロードするのにコンピュータは何FLOPS必要なの?
京で1秒のシミュレートに40分かかったっていってたから2400京FLOPS?
全人類アップロードするとしたら20壌FLOPSもいることになるな

637 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 14:20:10.62 ID:w0RvOwOP.net
量子コンピューターは今 有力技術、目まぐるしく変化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD153D50V10C22A5000000/

638 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 14:24:51.02 ID:Nvp6ecjd.net
>>626
これはプレシンギュラリティーと言っていいレベル

639 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 14:40:15.85 ID:6HPcL6UV.net
ホワイトカラーの仕事今のところ全然置き換わってない気がするな
なんでなの?

640 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 15:10:30.99 ID:LBe284nz.net
>>639
大手は今どき大卒文系はほとんど営業
営業はマンパワーが必要
中小は事務を合理化できて無い

641 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 15:18:10.61 ID:LBe284nz.net
ちなみに

【新卒での求人倍率】
会計事務 0.73倍
一般事務 0.35倍

【転職での求人倍率】
事務職 0.19倍

少子化でも事務・会計仕事は順次機械に置き換わって行ってて絶滅寸前状態

642 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 15:38:25.94 ID:LjSTjY1n.net
DeepmindのFlamingo知らなかったけど、日本語で動画出してるのは松田先生だけだし、Twitterで言及してるの何人かいるけど松尾研の人達とかと数名
ほんと日本はテック後進国だな
AIの話って、高校大学とかで学ぶものじゃないの?
道徳と同じレベルで義務教育に入れるべきだね

643 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 15:45:13.15 ID:6HPcL6UV.net
>>641
代替されていってたんだね。知らなかった
野村総合研究所が2015年に発表した10~20年で代替可能な仕事は以外と順調に進んではいるのかな?

2035年までに日本の半数の仕事が代替可能らしいけど

644 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 16:02:21.80 ID:LBe284nz.net
>>643
日本の場合、生首は切らないからわかりにくい
配置転換やら採用抑制で徐々に減ってきて知らない間に絶滅してることが多い

645 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 16:48:28.62 ID:Nvp6ecjd.net
ほぼプレシンギュラリティ状態なのに話題なし。どうなってるの日本。

646 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 17:12:43 ID:LjSTjY1n.net
俺の生活環境は3年間全く変わってない
スマホでYouTube見て5ちゃんして終わりだ
日本人みんな似たようなものだろう
若者ならtiktok等に動画アップするのが使いされたぐらいか

やはりサービスに落とし込んでくれないと実感する手立てが無いよ
車乗れない俺が自動運転車を運転するとか、スマホよりVR見てる時間の方が長い、ぐらいの変化は欲しいね

647 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 17:20:14 ID:5CZnVI3J.net
3年なら大きく変わてるはず
俺なんていまだにテレワークだし
テレワークだって本来技術的にはコロナ前から出来てたと思うが何かきっかけがないと変わらないだろうね

648 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 17:20:23 ID:LjSTjY1n.net
metaが9月に出すCambriaには期待しているし、生活に変化をもたらすと思う
VR体験時間が1日数時間とかになるはず
コンテンツ次第では一日中付けてる可能性も高い
運動、仕事、ゲーム、YouTubeがVRになってしまうわけで

今年は最後のアナログな夏だな
来年の夏はゴーグル付けてベランダで海見ながら焼いてるだけかもしれない

649 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 17:37:50 ID:L8tvMM4F.net
急に変わる世界というのは支配者層に取っても既得権益者層に取っても非常に都合が悪いんだよ
だから法律や規制で一定歯止めをかけている
戦争やパンデミックでもない限り分からない程度に徐々に変わって行くしかないんだよ

650 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 17:59:33.24 ID:5CZnVI3J.net
急な変化は受け入れられない人も多いしな
スマホの時もガラケーで十分って意地張ってた人多かったし

651 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 18:49:26 ID:L8tvMM4F.net
クリエイティブな仕事もすでにやばそう

「ディープフェイクから守って」、声優や俳優が権利訴え
https://jp.reuters.com/article/tech-entertainment-ai-idJPKCN2N60DT

652 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 18:56:32.07 ID:FntYMbm6.net
>>651
知的財産権の問題は漫画村や違法アップロード動画などで散々無法地帯になっていた
作品と著作権者のオリジナリティを担保する法的枠組みを作る必要があると思う
著作権管理団体と法執行機関が連携して犯罪行為を締め出す
著作権監視AIなんか作られるといいかも

653 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 19:03:44.58 ID:FntYMbm6.net
>>645
今日のニュース
「消えた4630万円・・・「自治体の誤送金」ほかでも」
「アングル:世界で止まらぬ食品インフレ、新興国に社会不安懸念も」

どこがプレシンギュラリティなのさw

654 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 19:09:04.71 ID:0tre2w2j.net
>>644
長年、経理を担当していた社員を営業に配置転換
そして自己都合退職へ

655 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 19:18:02.25 ID:L8tvMM4F.net
>>652
AI自体が創作したり作り出した絵や声は誰が著作権者かという問題も出てくるだろうな
AIが高機能化していけば一筋縄ではいかなさそうだと思う

656 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 19:28:04.31 ID:w0RvOwOP.net
>>626
大規模言語モデルが月一で出ている
科学爆発が始まったな

657 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 19:29:52.56 ID:5CZnVI3J.net
https://youtu.be/kTeysI5U-xw

658 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 19:39:29.47 ID:LjSTjY1n.net
>>657
日本企業か凄いな
まあ内装が高いからトータル変わらんってオチになるだろうけど‥
現状でも外側は別にさほど高く無いしな

659 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 19:49:40.41 ID:H1De4TQC.net
>>656
せや
それが怖い

660 :オーバーテクナナシー:2022/05/22(日) 20:00:44.11 ID:5CZnVI3J.net
人工知能とロボットの「カンブリア大爆発」はいつ起きるのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51987?page=2

そういや松尾さんもこんなこと言ってたね

総レス数 1001
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200