2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

技術的特異点/シンギュラリティ192【技術・AI】

1 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 00:40:17 ID:VmaDdIz3.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)(技术奇异点)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAGI研究 最新動向』
goo.gl/eVzS7M

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ191【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1597066673/

2 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 00:41:43 ID:VmaDdIz3.net
★姉妹スレ
技術的特異点/シンギュラリティ191【社会・経済】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1596710544/
☆トランスヒューマニズム 人間強化
ポストヒューマン(ホモデウス)を目指すスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583323314/

3 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 00:49:41 ID:VmaDdIz3.net
□ プログラム ── AI開発ガチ勢
【統計分析】機械学習・データマイニング29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/

□ フィンテック&信用スコア
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 63   仮想通貨
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1598098918/ https://fate.5ch.net/cryptocoin/

□移動通信
【次世代通信規格】LTE -A and 5G 総合スレ 01
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1401854535/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1585143330/

□自動運転
【自動運転】運転支援システム レベル4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575865721/

□宇宙
SpaceX 総合スレ Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1595117543/

□仮想現実(VR)
【HMD】Oculus Rift/S Part 118【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1599056858/

□エネルギー
【ITER】核融合発電 総合スレ Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1586072002/

□電池
【次世代蓄電池】全固体電池 総合スレ 1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1596661374/

4 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 01:07:37.90 ID:VmaDdIz3.net
【荒らしのやり口】
IDコロコロ自作自演、コピペ煽り、スレチな話題、
スレ住民を装い自分の考えに同調させようとする

あまりに悪質な場合
◆削除要請
https://qb5.5ch.net/saku2ch/
◆苦情
https://mao.5ch.net/accuse/
◆通報
http://www.internethotline.jp

※荒らしに反応する人も荒らし

5 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 04:26:41 ID:VmaDdIz3.net
ブラッド・バード監督

資質・才能を持っている人は必ずそれを活かさなければならないし、
報われるべきだ。

持たざるものは他人の邪魔をしちゃいけないし、
持っているものの足を引っ張るな。

6 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 04:41:17.34 ID:VmaDdIz3.net
私は神の存在を信じていない。
だから、これから神を作る。

──ゾルタンイシュトヴァン

7 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 06:15:18 ID:/FQCOTQS.net
>>1
新スレ乙

8 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 07:28:08.02 ID:b4KGGRPJ.net
GPT3のベータサービス料金の詳細がアナウンスされた。トライアルで少し遊べる。本格的にやると数十万円以上の費用はかかるそうだ。

9 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 08:18:25.64 ID:/FQCOTQS.net
GPT-3を使い近未来に使える技術を身につける!

という広告も出るか

10 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 09:53:44.69 ID:FJLeWAKv.net
【スパコン開発】日本製世界No.1スパコン「富岳」の天下がしばらく続きそうな理由 米中ハイテク覇権争いの影響がここにも  [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1599188776/

11 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 09:57:43.88 ID:FJLeWAKv.net
【PC】2万円台から買える「Chromebook」日本でも普及の兆し [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1599231751/

12 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 10:00:38.63 ID:FJLeWAKv.net
【IT】Apple、デフォルト検索エンジンをGoogleから自社製のものへ変更を計画か [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1599122121/

13 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 10:03:10.69 ID:82XlZi+H.net
>>6
不完全性定理はどうするのか?

14 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 10:12:58.51 ID:FJLeWAKv.net
「シンギュラリティ」到達はいつ?AIの進化で気づかないうち経過
https://newswitch.jp/p/23644

15 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 10:16:25 ID:FJLeWAKv.net
チューリングテストとは何か?人工知能(AI)の賢さを見極める方法をわかりやすく解説
https://www.sbbit.jp/article/cont1/41016

16 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 10:19:32.73 ID:FJLeWAKv.net
三浦瑠麗『人工知能にはない意識の本質「クオリア」とは』
https://news.yahoo.co.jp/articles/f497968cc1243d4ae567a4e8114d1d74565a88a1

17 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 10:24:41.40 ID:FJLeWAKv.net
イーロン・マスクが進める「脳とコンピュータをつなぐ技術」、ここまで来た
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94328.php

18 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 10:29:35.09 ID:FJLeWAKv.net
電脳化することで「デジタル上で人間は生き続けられる」と主張するマインドエミュレーション財団が登場
https://gigazine.net/news/20200903-mindemulation/

19 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 10:45:42.75 ID:FJLeWAKv.net
スレチ煽り荒らしはスルーで  
構う人も同類です  

[推奨専ブラ]  
ChMate,JaneStyle  

[推奨NGコテ]   
安楽士 ◆H8Z5AAMBMw  

[必須NGワード]  
ニート,二一ト,二一卜,ニト,妄想,炸裂,統合失調,糖質,無職,精神病院,引きこも,ひきこも,子供部屋  
子ども部屋,こどおじ,低学歴,キモヲタ,ヤリマン,デジモン,ノストラダムス,大魔王,シュッ,ノコノコ  
モーソー,無収入,ブチュブチュブリュリュリュブチィッッッッ,上級国民

20 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 14:51:24 ID:GCjV0My+.net
未来日本語について考えてみた
Youtubeの動画みたいなのじゃないが、100年くらいしたら↓みたいなことは起こるんじゃないかな
・ら抜き言葉の許容(母音語幹動詞に可能を表す接辞「れる(rer·u)」がつくようになる)
・部分的な句読点の入れ替わり
ex.)
「それは置いておくとして、」>「それは置いておくとして。」
「やめてほしい。普通に辛い。」>「やめてほしい、普通に辛い。」
・主題の標識「は」が小休止「、」になる
「この前の小説は普通につまらなかった」>「この前の小説、普通につまらなかった」
・無声の母音が消える
愛してる[aꜜiʃi̥teɾu̥] > [aꜜiʃ̩teɾ̩]

21 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 15:20:57.18 ID:tP16e6DC.net
人口が激減した上AIの指定した国立公園で暮らすようになるのでペスト後のロンドンみたいにかなり方言が入り乱れる状況になるんじゃないかな

22 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 16:05:27.48 ID:b4KGGRPJ.net
>>20
人は易きに流れるではないけど、
意外と言語も愛着や親しみが沸いたり、簡潔であったり、または楽だったりした場合に、そっちがいつの間にか当たり前になるような風潮あるかもね。

「意外と」も副詞としてもう違和感ないからなぁ

23 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 16:53:13 ID:WROnLrO1.net
マインドアップロードって要するにおしゃべり出来る仏壇だろう?

昔の人は亡くなった後も墓に名前を刻んだ。
原始的な大昔なら名前すら存在しない時代もあっただろうけど。
そして写真が一般化して何十年か前から仏壇に写真が付くようになった。
最近ではカラー写真の遺影もある。

何十年かすればAIが入っていておしゃべり出来る仏壇も出来る。
それがマインドアップロードなんじゃないかな?

24 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 17:13:20 ID:GCjV0My+.net
>>21
この辺俺も詳しくないけど、「てる」は「愛しとる」とかからの類推でeの音が曖昧化、脱落するまであるかもな
あと、ブラックフット語は促音の直前の二重母音が同化するらしいけど日本語も「えしとぅる」 [éʃtɾ] みたいになるかも…ここまでくると小説の領域かな?

>>22
ただ、このまま技術が進むと世代の交代が激しくなり過ぎて「今の小学生は知らない」みたいな感じ語用が年とか週単位で起こりそう

25 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 17:25:18.16 ID:WROnLrO1.net
>>24
言語が週単位で変わってくのは無いだろう
英語圏なら英語圏の人全体に行き渡って、使っていくうちにこの方が良くね
という感じで受け入れ期間がないと広まらないだろう?

例えば、俺が使ってる「遁他」という単語だって俺一人しか知らないし
ググっても出ないし、一般的な日本語の表現とは認められないだろう?

26 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 19:03:51.12 ID:b4KGGRPJ.net
まだ、マイナーだけどものづくり太郎っていうYouTubeチャンネルが結構優秀だと思う。
おそらくコンサルっぽい?チップ関連のこと詳しいし、面白い。
暇潰しにおすすめ。

27 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 20:06:41.92 ID:hRPdzGjI.net
>>26
中国が月の裏側に着陸させたのは超絶技術らしいというのがわかった。
着陸させるための通信衛星がいつも地球と月の裏側から見えている必要があって
そんな衛星はアメリカもできないらしい。
それからアメリカの半導体製造装置を作っていたのは中国人で、
アメリカはその人を追い出してしまったから
アメリカは半導体で危うくなってしまったんじゃないだろうか。
日本がアメリカに半導体製造装置を独占で売れるようになるかもしれないから日本には得かも。

28 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 20:41:20.42 ID:VmaDdIz3.net
Intelは最先端の半導体製造装置を作れなくなってしまった
だから、エネルギー省のエクサスパコン「Aurora」の導入も遅れが生じてる

29 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 20:43:42.44 ID:D8FbxOOG.net
中国のEV戦略もいいな
このスレで話題にすると「日本企業を悪く言うな」と騒ぎ出す馬鹿がすぐ湧くからうざいんだよな

30 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 21:13:23.87 ID:VmaDdIz3.net
これが中国の自動(オートメーション)工場
https://www.youtube.com/watch?v=wUAM-7jbhIw

テンセントの配膳ロボット
https://www.youtube.com/watch?v=Tz_XH47A0Jc

31 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 22:33:39.33 ID:GCjV0My+.net
パワハラやらブラック企業やら放っておいて研究職にも金をケチってきたんだから残当
いうて車と表現の自由ぐらいしか取り柄ないし、あっちは金あるし
j3、住みたいとは思わないけど

>>25
確かに 最近はSNSで「一ヶ月前が一年前」みたいな言説を聞いたけど、言語ともなるとそうも行かないか
ただ、使う媒体が変わったりすると新しい概念を既存の単語で説明できなかったり使ってる層が異なったりして何かしら新しい用語が使われる筈なんだよな
かつて「うごくメモ帳」が「無断転載」のことを「丸コピ」と読んでいたように

32 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 22:48:15.50 ID:b4KGGRPJ.net
>>29
マジだと思うわ。
日本企業はもっぱら技術至上主義で、ライバルの戦略や動向に疎いからな。

33 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 23:01:30.57 ID:b4KGGRPJ.net
>>31
ポケベルが世の中に出回り、jkまで行き届いたら、4649やら、いろいろ新しい暗号が出てきたらしいな。
しかし、こういうのはプラットホームが変われば廃れる運命のやつも多い。


最近は、言語の統一性(辞書、公共放送や公文書での標準的な日本語に関するルールなど)があって、教育もこれに準ずるを教えるし、
手取り足取り国民全員に標準的な日本語を教えるから、ガチガチに固められてそれこそ基礎的な文法や標準的な単語はほとんど変化しないと思うけど。

それこそ義務教育やまともな辞書のない鎌倉時代とか、識字率も低いし、もっぱら喋り言葉で、しかも異なる方言は通じないほどそれぞれ強烈だったらしいじゃないの。

34 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 23:10:01 ID:D8FbxOOG.net
>>32
電池の覇権でサプライヤー力学の逆流現象が起こるというのは非常に興味深いな
日本はこういう構造改革が本当に弱すぎる
中国はこのジレンマを突いて徹底的に攻撃してくるだろうな
あまり言うと涌いて来るからやめるわw

35 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 23:12:06 ID:b4KGGRPJ.net
そんな昔みたいな環境なら、ひらがなの導入やら発音の変化など、容易いのだろうとは思う。

明示時代に、芥川竜之介がフランス導入を考察したり、はたまた、同時代のインフルエンサーが漢字を廃止しようとして「ひらがなしんぶん」を発行してみたり、いろいろあったみたいだけど。
結局は一万円札のあの人が、当時の膨大な漢字から今使われる常用漢字を選別して、それで試したものが採用されたみたいだが。

今後大きな日本語の変化があるとすると、次に明治維新に並ぶ時代の転換期が来るかどうかによると思う。そのときは、日本語話者の数がオワコンだから英語にしましょうねという話かもしれないけどなw

統計的にこのまま世界の言語数が減るペースが維持されるとすると、将来的には英語、スペイン語、中国語、フランス語、ポルトガル語とかの7ヵ国語くらいになるらしいよ。

36 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 23:21:01 ID:b4KGGRPJ.net
7ヵ国語は極端だけど、例えば今の数千から数百に減っても、グローバル化や情報社会もあいまって不思議には思わないだろう?

37 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 23:24:36 ID:D8FbxOOG.net
面白いから貼っとく
https://youtu.be/Y0wOlTf-S5Q

38 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 00:48:59.96 ID:U5hi8TC7.net
そもそも近年、わたしたちはSF的なアイデアを夢想するヒマがないほど、
現実のテクノロジーの日進月歩に追いまくられている感覚があります。

創作者の立ち位置が変わってきた、という手応えはありますか?

磯光雄 SFと呼ばれるジャンルに関してはそうですね。
想像で思いつきそうなことはやり尽くしたのに対して、かつてSFで語られてきたアイデアが次々現実化して、
フィクションに追いつき始めている。

その結果、同じことが現実で起こると目新しいと騒がれるのに、それをフィクションでやると古臭いと言われちゃう。

──そんななかでフィクションを語るのは、なかなか勇気がいる行為ですね。

39 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 00:52:15.23 ID:U5hi8TC7.net
いまはちょうど、SF黎明期に似ている

──境目?

磯光雄 ええ。現実の物語が完成していない、と言いましたが、これってジュール・ヴェルヌなんかが登場した、SFの黎明期に状況が似てるんですよ。

そのころも時代の境目で、蒸気機関や自動車、飛行機と、新しいものが目の前を走り回っているのに、なかなか物語に登場しない。
それを見て育った作家たちは創作に採り入れようと奮闘していた。

40 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 00:53:56.03 ID:U5hi8TC7.net
磯光雄

「地球外少年少女」で描こうとしている内容は、下手すると30年早過ぎる。「電脳コイル」のときも10年早いとか言われたし、
今回はもう、30年どころか、死後評価されることを目指そうかなと。

41 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 00:56:33.46 ID:U5hi8TC7.net
なぜいま「宇宙」なのか?
──今回の物語は「宇宙」が舞台。
古くて新しいテーマが選ばれた印象があります。

磯光雄 エンターテインメントだから、興味ある人は見て、興味が湧かない人は見ないってことでいいと思うんですけど、
日本のアニメ界隈でははやり廃りの順番で、”「宇宙」はオワコン”とか言われやすい位置にありますね。

42 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 00:58:01.34 ID:U5hi8TC7.net
20世紀後半、”科学や未来を肯定する”ほうへ振り子が振れていたとしたら、
たぶん20世紀前半から始まって、鉄腕アトムやドラえもんでピークに達したんじゃないかと思います。

未来なら何でも実現できる、と夢をどんどん担保できた。

でも原子力の事故とか、経済的な負担で離脱する人たちが増えて、
支持していたフェチの人々も年をとっていく。
だから振り子が逆へ振れて、科学技術を否定する文脈ばかり流通する。
『ターミネーター』のようなディストピアSFがはやる。

43 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 01:00:14.45 ID:U5hi8TC7.net
特に昨今のアニメ界隈では、科学技術はダサいとまで言われるんです。

優秀な後輩にね、「宇宙ダサイ」、「AIダサイ」、「SFダサイ」と面と向かって言われたこともあります(苦笑)。

でもそろそろそういった偏見のほうが年をとって疲労してる気がするんですよ。そういうの飽きましたよ。

『科学や未来に否定的な振り子はピークを超えたと思います』

44 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 01:02:23.28 ID:gs77yGO/.net
でも2020年代は、アメリカの商業宇宙活動や、中国の宇宙進出など、
宇宙の10年になると予想してて、そういうタイムリーな追い風もあります。

そして最後に、個人的なディストピア疲れが最近もう限界で。

そろそろ目を逸らさず、一度は科学技術や未来と向き合う作品をつくるべきなんじゃないかと。

45 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 01:29:55.78 ID:1T7ZxCll.net
電脳コイルは名作だと思う

46 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 01:40:01.10 ID:CEEQTMb6.net
AIが資源収集に本気になってからが宇宙の時代だね。イーロンマスクの構想より先に来る。

47 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 01:49:42.71 ID:XIRynqJX.net
40年前の未来少年コナン「超磁力兵器ギガント」
30年前の風の谷のナウシカ「人工生命巨神兵」
ふしぎの海のナディア「三次元基盤の光コンピューター」
未来技術テンコ盛りなんだけどな

48 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 02:28:56.64 ID:1T7ZxCll.net
またやっちまったか
レベル2でこの調子なら日本はだめだな

中型自動運転バス、実証中に柵の支柱と接触 産総研が発表、ケガ人なし
https://jidounten-lab.com/u_bus-accident-2020-08-30

実施主体の産業技術総合研究所(産総研)は「ただちに自動運転での実証実験の運行を停止し、関係者や有識者による原因究明を徹底した調査を実施する」としている。

49 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 03:39:30 ID:81MEzKxe.net
だから突起物のある物を走らせると危ないって。

50 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 04:17:39.48 ID:rsCBuIC2.net
実験だしそういうこともあるだろう

51 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 04:20:29.64 ID:VXf+25Bd.net
いうてもバックミラー以下の突起やん…

52 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 07:13:47.62 ID:jb1R+1QN.net
Cell 9月4日 新型コロナウイルス 感染では、
濾胞性ヘルパーT細胞に援助されて抗体を作るB細胞が胚中心で分化することは阻害されるが、
メモリーT細胞はウイルスに対して免疫効果を示せるという解説。
タイトルは、「COVID-19はB細胞を忘れさせるが、T細胞は覚えている」
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(20)31154-5#.X1QIUPdRXHI.twitter

53 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 09:42:35.37 ID:OGcJ2osh.net
>>43

ほんとこれなんだよな。ラピュタやらジブリやら科学技術や文明発展の否定からの物質的豊かさの脱却というレジーム自体、もう時代遅れの産物なんだよ。
シンギュラリティ否定派にもそういう考えの人間が多くいるが、「物質的豊かさの脱却」は結局、ポストポストモダン思想にはなり得なかった事を見ると世界は科学技術進化主義、シンギュラリティ思想に傾くのは当然だろう。

54 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 10:26:44.66 ID:vwTtrbgG.net
そういうことは気候変動を科学で乗り越えてから言ってくれよなとか駿が言い出しそう

55 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 10:30:06 ID:FaKVItuT.net
浙江大学が、1億2000万個のパルスニューロン、1000億個近くのシナプスを持つ脳型コンピュータを発表。
https://twitter.com/myokoi1962/status/1302375008514109440
(deleted an unsolicited ad)

56 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 10:34:01 ID:vwTtrbgG.net
文明からの脱却云々は石油枯渇への失望から生まれたものだろう
実際のところ油田は次々発見されとうとう茨城沖でも見つかった。

57 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 11:59:52 ID:OGcJ2osh.net
石油の枯渇を含めたエネルギー問題や環境問題、新型コロナウイルス問題も「物質的豊かさから脱却」や脱文明、脱成長思想では解決は出来ず、結局は科学技術進化を頼る事になる。
科学至上主義、超未来主義がこれからの人類の思想の主軸になる、ならざるを得ない。

58 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 13:00:55 ID:ft3dlyBH.net
働くのは開発途上国にまかすようにした方がいい。

59 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 13:17:55.08 ID:U5hi8TC7.net
科学の国アメリカ。

75年前に原子爆弾を投下したアメリカ。
51年前にすでに人間を月面に立たせたアメリカ。
ステルス戦闘機F-22やF-35を作ったアメリカ。

世界最初のコンピュータも、インターネットもパソコンもスマホも、
全てアメリカが作った。

脳の解明や汎用人工知能の開発も、アメリカ様が主導する。

60 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 13:22:21.94 ID:Lii1KffW.net
コンピューターに関しては英ソも頑張っていたが巡り合わせでアメリカ覇権になった。

61 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 13:29:42.18 ID:r2WU5kJ/.net
>>35
日本語は最後まで残るだろう。日本人は世界一外国語の習得が苦手な民族だから。
フランス、スペイン、ポルトガル人はほとんどの人が英語を話せるし、
中国人も英語を話せる人は多い。だから母国語がなくなってもそんなに困らない
殆ど英語を話せないのって日本人くらいだからな。
そのせいで圧倒的な情報格差が出来てる。
70億の英語圏対1億の日本語圏に分かれる

62 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 20:24:35.45 ID:bSxhbXWM.net
創作活動がしたくなりました。
創作活動と言っても文学や絵画(美術)ではなく
芸術です。
銅像やジオラマ、フィギュア、3Dプリンタ製作などに取り組みたいです。
ゆくゆくは建物の創作(建築)などもしてみたいですね。法律が厳しいですが。
今の時代は2D絵や漫画を描くと即広まりますが、
3Dの場合、VR世界で創作活動だとデジタル時代に対応できるかな。
リアルとバーチャルで創作活動がしたいですね。

63 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 20:25:28.64 ID:boxVBUJ+.net
菅氏、デジタル庁創設検討
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63495650V00C20A9MM8000?n_cid=SNSTW001&s=3
15年から20年遅い。

64 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 20:26:23.02 ID:boxVBUJ+.net
SNSから本性バレた 知能や性格、AI実験に懸念も
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63169460Y0A820C2MY1000?s=3

65 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 20:34:50.06 ID:U5hi8TC7.net
ラズパイ買って遊びたい

66 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 20:37:31.83 ID:bSxhbXWM.net
創作関連の本を買い集めて見ますかね。
ヴィジュアル重視の。
3Dプリンターとかは今は数万円で買えるのかな。
あとは無料の3Dモデル制作ソフトでデジタル創作活動とか。
とりあえず他人の創作物を見学してみることが大切かな。

67 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 23:01:22 ID:ARt25mOo.net
>>61
日本語だけど明治維新以前の日本語って現代人には全く読めないし事実上断絶してる
過去帳ですら読めないレベル
意外にも日本人はあまり言語に執着してない、あっさりと他の言語に乗り換え可能じゃないかな?

68 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 23:07:40 ID:1T7ZxCll.net
変体仮名ってのがあったし、口語と文語で別れてたからな
方言で同じ日本でも喋ってる言葉が全然通じなかった
明治政府になってから富国強兵で中央集権制にするために統一された

69 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 23:42:03.89 ID:ARt25mOo.net
>>68
仮名だけではなく漢字にしても昔のものはほとんど読めないぞ、例えば、日本の150年前の書類
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/x/x4090x/20171015/20171015144922.png
英語の方は240年前の書類
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%AE%A3%E8%A8%80#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:United_States_Declaration_of_Independence.jpg

70 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 23:52:50.21 ID:1T7ZxCll.net
草書は読める人結構いるよ

71 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 23:54:49.11 ID:1T7ZxCll.net
書ける人も結構いる

72 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 00:01:26.34 ID:v5AjmdNN.net
>>70
ただの草書ではなく旧漢字の崩しとも含まれてるかと
そこまで読める人は変体仮名も勉強してそう
とりあえず、150年前の文章を読めるに日本人って今の日本人の何%だろ?
言語として断絶があると思うのだが?

73 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 00:11:40.44 ID:7EPaxM+3.net
結構いるってどこの日本だ

74 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 00:33:59.12 ID:0CX05obA.net
70歳以上の年配の人は手書きが多かったから草書を普通に読み書きできる人が多いぞ

75 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 00:48:44.45 ID:0CX05obA.net
テレビやラジオで方言が消えて、ワープロやパソコンで手書き文字の文化が消えた
これってそんなに昔のことでもないんだよな
言語の断絶はどんどん進んでいく

76 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 00:55:32.42 ID:v5AjmdNN.net
そういった軽い断絶ではなく、過去の文章が全く読めないとかそういうレベルの話
あと70歳ってことは100年前の人を親に持つわけでその世代が草書を使える最後ってことかな
ただ、その世代は150年前の文章をどの程度読めるのだろうか?

77 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 01:02:19.52 ID:0CX05obA.net
崩し文字や文語体は読めるって人は聞いたことあるな
変体仮名読める人は聞いたことない

78 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 01:06:42.75 ID:0CX05obA.net
単語や文法は古文で習うから文系なら結構行ける人間がいると思う

79 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 01:11:23.06 ID:0CX05obA.net
瀕死状態なのが地方の方言だと思う
昔は全然通じないくらいだったらしい

80 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 01:20:52.89 ID:iy4vIPZB.net
今でも青森方面は訛りが酷くて何を言っているのか分からない

81 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 12:12:17 ID:1P3fw1Za.net
【米】テスラ車の現状 「左右でドアが違う(製造ミス)」「チリが合っていない」「雨漏りする」 ★3 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599446226/

82 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 12:18:52.50 ID:vbFSMO5I.net
Cell Press 8月26日 Heliyon誌
新型コロナウイルス の翻訳時のリボソームの読み枠の移動(1塩基上流にずれる)が起こらないようにする薬剤スクリーニングの論文。
https://www.cell.com/heliyon/fulltext/S2405-8440(20)31636-4#.X1WBqsb7CtU.twitter

83 :技術論(汎用AI/AL/ALife):2020/09/07(月) 12:43:52.17 ID:g0fcA8b9.net
奴●労働に勤しむ気がない者が生きていても構わないが
読み解く気がない者は●きているべきではない
特に専門板や技術的板に於ては

84 :技術論(汎用AI/AL/ALife):2020/09/07(月) 12:45:00.87 ID:g0fcA8b9.net
読み解く気なしに専門的記述を弾圧などは
い●ちに替えての償いの余地

その専門的投稿が命懸けでしたためられたものだとすれば尚の事そうだ

85 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 14:02:32 ID:6OrmvRk9.net
日本のパソコン市場、外資に完全制圧される ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599444910/

中国メディア 日本企業は先見の明があった。だから事業を中国企業に売却した
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20190916015/
NECは日本コンピューターの始祖でありながら、2011年にレノボに売却した。

そのレノボだが、8年が経過した現在、コンピューター産業はすでに斜陽産業になっていた。
レノボの業績は下降の一途を辿って、逆に、NECはコンピューターが斜陽になることを
とっくに認識していたと称賛した。

また、こうした先見の明は日本のテレビにおいても発揮された、中国は日本の最も大きな
事業を買い取った、日本の製造業は終わったという論調にあふれていたが、しかし、
現在は家でテレビを見る人は減っていると説明し、日本人はこれを予期していたがゆえに
テレビ事業を捨てたのである。

86 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 14:06:17 ID:o4qWjDBp.net
中国半導体「重要プロジェクト」が頓挫の危機
https://toyokeizai.net/articles/-/371894

87 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 14:10:56 ID:o4qWjDBp.net
アップルiPhoneやHomePod発売か:人工知能ニュースまとめ15選
https://ledge.ai/ai-news-0906/

88 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 14:14:55 ID:o4qWjDBp.net
マイクロマシンを使って疑似生体組織を構築
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2002/28/news023.html

89 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 14:20:41.49 ID:o4qWjDBp.net
乙武洋匡氏、二足歩行の動画アップ「スピード速くなった」「前向きさを尊敬」の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3e77925fc94b1b2e743bf62ebd9fbfdda53caea

90 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 14:23:04.85 ID:xP//v/JT.net
>>67
断絶はしてないよ。
単語や表現が変わっただけで日本語の基本的な文法は
殆ど変わっていない。発音も少し変わってるかもしれんが基本の文法は変わらん。
戦国時代にタイムスリップしたとしても会話は可能だしな。
日本語と英語のルーツは全く違うから日本語が英語に変わるのは最も困難だ。
フランス語、ポルトガル語、ラテン語はルーツはほぼ同じだし中国も文法は英語に近い。
日本人が英語を習得するのは他の国の人と比べてかなりハンデはある。

91 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 14:35:19 ID:o4qWjDBp.net
未来人が話す日本語の予想
https://www.youtube.com/watch?v=Ao2CoraaeYk

92 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 14:37:16 ID:xP//v/JT.net
書体に関しても、書体が違うだけで日本語のルールに基づいて書かれてるのは同じだからな。
そういうのは言語の断絶ではないな。女子高生の丸文字が大人には読めないのと同じ様なもので、
日本語のルールに基づいて書かれている事には変わらない。

93 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 14:47:43.75 ID:o4qWjDBp.net
>>43
「冷笑主義」に向かう日本人。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000029294.html

94 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 14:49:15.15 ID:o4qWjDBp.net
「皮肉屋の天才」はフィクション、本当に知能が高い人は冷笑主義的な見方をしない傾向にある
https://gigazine.net/news/20200625-cynical-genius-illusion/

95 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 14:51:51.52 ID:v5AjmdNN.net
>>92
丸文字は普通に読める
江戸時代と現代の書体が違うと駄目だろ
例えばロシア語(キリル文字)と英語は原点は同じだが流石に全く違う
韓国語と日本語、中国語と日本語も同じ単語はあるが一般には別物扱いかと

96 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 15:09:49.91 ID:o4qWjDBp.net
機械学習エンジニアが職を失いつつある。しかし、とにかく機械学習を学ぼう
https://ainow.ai/2020/09/07/227560/

97 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 15:20:30.51 ID:xP//v/JT.net
>>95
読めないのはギャル文字とかか。
ギャル文字は普通は読めないだろう
そもそもフォントは言語の連続性とは別の話だぞ。
フォントは今も量産されているし、その中には普通の人には読めないものもあるだろうが
それは言語が断続したのとは違う。

98 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 15:28:32.59 ID:xP//v/JT.net
>>95
〉例えばロシア語(キリル文字)と英語は原点は同じだが流石に全く違う

原点は同じってだけでも十分アドバンテージがある。

99 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 15:28:38.01 ID:0bRJQf9C.net
>>96
アメリカでも技術者がクビになり始めた
でも著者は「技術者自ら価値と仕事を産み出せ!」と

そのためには機械学習だけでなく結局は他技術、他分野と繋げて考える必要がある

100 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 15:36:13.48 ID:6OrmvRk9.net
技術を発明するのではなく、需要を生み出せ

技術を持ってるだけじゃダメ
普及させないと

101 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 16:29:03.08 ID:v5AjmdNN.net
>>97
中2の頃に独自言語とかやってる流れでギャルもそのうち今のフォントを使うかと
また、フォントでも大きく変われば過去の知見が利用できなくなるから断絶と言えるのではないだろうか?
個人的に戦前戦後で強い断絶を感じてるわ
更に明治維新にも強い断絶を感じる
過去帳が読めないと言うだけですごく遠い先祖に感じてしまう
一方、上で上げたような独立宣言文はそのままでも読める
こういったものを見ると現代までの流れを感じてしまう

102 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 17:25:14.95 ID:WtPDZWJA.net
技術がマーケットで注目されるための条件として身近にある技術であることと言うのは重要だわな。

103 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 18:15:29.83 ID:1P3fw1Za.net
>>100
気候変動対策に科学者の需要がある。

104 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 18:35:23.37 ID:6OrmvRk9.net
【技術】AIが衰退期に 機械学習エンジニアが職を失う ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599469465/

ついにAIブームが終わるのか

105 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 18:51:09.74 ID:0CX05obA.net
コロナでIT企業国内外とも絶好調だろww

106 :ウルトラスーパーハイパーエターナルドルルモンバーストモードGX×9:2020/09/07(月) 20:04:07.24 ID:qYXYs/cC.net
勿論マイクロマシンは楽しいよ。
無論マイクロマシンは面白いよ。
当然マイクロマシンは愉快痛快だよ。
一応マイクロマシンは心嬉しいよ。
多分マイクロマシンは喜べるよ。
必ずマイクロマシンはワクワクドキドキするよ。
絶対にマイクロマシンはハラハラドキドキするよ。
確実にマイクロマシンはクリエイティブだよ。
十割マイクロマシンはエキサイティングだよ。
100%マイクロマシンはドラマチックだよ。

107 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 20:48:15.76 ID:v5AjmdNN.net
どのくらい昔の文章ならある程度普通に読めるか気になって調べてみたけど
こういった草書ではない文章すら読めそうでほとんど読めない><

英語は余裕で読めるのになんで日本語はここまで断絶してるんやろ

あと、みんな過去とのつながりを感じる?

https://www.jacar.go.jp/modernjapan/p01.html
板垣退助らによる建白書
https://www.jacar.go.jp/modernjapan/images/p01/p01L.jpg
王政復古の大号令
https://www.jacar.go.jp/modernjapan/images/p01/p02L.jpg

108 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 21:04:43.66 ID:xP//v/JT.net
>>107
英語の筆記体を読める人が最近減ってるのと同じようなもので
別に言語が断絶してる訳じゃないから心配しなくても大丈夫だよ。

109 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 21:10:36 ID:v5AjmdNN.net
>>108
今挙げた文章は草書ですらないと思う、それでも意味が取れなくね?
あと、英語は筆記体でも公式文章レベルなら普通に読めるかと(個人が書く走り書きはいつの時代も無理だけど)
アメリカ独立宣言 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%AE%A3%E8%A8%80#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:United_States_Declaration_of_Independence.jpg

110 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 21:10:57 ID:xP//v/JT.net
英語の表現が日本語より変化が少なく感じるのは
それだけ英語は合理的で完成されてる文だから改良する余地が
少ないからかもな。
日本語は結論を最後まで言わなかったり、主語を言わなかったりと
コミニュケーションに不便な点があり、そういう不便な点が若干改良されてきた歴史はある。

111 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 21:19:16.88 ID:v5AjmdNN.net
>>110
上で挙げた王政復古の大号令とか
ところどころカタカタあるけど、基本的には漢文で読めなくない?

112 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 21:28:32.83 ID:xP//v/JT.net
>>111
漢文は当時の識者の嗜みだから識者は好んで使ったんだろうね。
基本的に幕末から戦後までは厨二病全開の時代でカクカクしたカッコイイフォントを特に好んでた
と思えば親近感が湧くんじゃないか?ギャル文字や暴走族の使う漢字の当て字と大して変わらない。
タイムスリップしても会話は普通に通じるんだしそんなに違う言語に変わったわけじゃないよ。

113 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 22:51:32.72 ID:87M6tsMI.net
お叱りを覚悟で言うと


地球は丸い

114 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 01:13:38 ID:/YcWkymH.net
>>113
叱らないから言いたい意味の説明をお願いします。

115 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 03:56:34.49 ID:wY+Rp7zk.net
Nature Communications 9月4日 新型コロナウイルス の中和抗体を、H鎖のみで構成されるアルパカのVHH抗体として準備した論文。
治療薬タンパク質であるVHH抗体は、nanobodyと呼ばれることを知りました。
分子量12.8kDaのnanobodyは、大腸菌を使い大量に調整できるようです。
https://www.nature.com/articles/s41467-020-18174-5

116 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 04:01:27.07 ID:a6YFRLyp.net
>>110
英語は語彙が足りなくて外国語を大量に輸入した経緯があるし
主語抜き表現は日常会話では沢山ある

117 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 04:14:17 ID:wY+Rp7zk.net
Cell 9月4日 新型コロナウイルス の感染を阻止できる中和抗体作製の論文。
ファージディスプレイと言う遺伝子工学技術を駆使して作り出した組換えタンパク質からなる抗体VH-Fc ab8 の効果を、
マウスとハムスターの2種類で検証。構造解析も実施、盛りだくさんな内容。
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(20)31148-X#.X1ZtzweduhM.twitter

118 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 07:17:57.32 ID:0bj+aGuE.net
崩し字も筆記体も墨やインクが垂れないようにする手段に過ぎない

筆記用具が進化し、
それどころか手書き自体の必要性が薄れている以上、
文字を書く手段に過ぎない書法が変化したとしても何ら不思議じゃないわな

119 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 13:03:39.98 ID:/XZIkEdd.net
良記事です。AIに希望があります。
ディープラーニングは当たり前になったそうです。
これからは深層強化学習と汎用人工知能が流行るそうです。

AIのブームは終焉へ。でもAIの発展は終わらない。
https://ainow.ai/2020/09/08/227844/

120 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 13:08:37.76 ID:/XZIkEdd.net
このスレ寂れて来てませんか?
人が減った気がします。
これがAIブームが去ったということでしょうか?
AIは一般に2015年から騒がれ始めてもう5年経っているのですが、
社会実装は進んでいませんか?

121 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 13:11:51.20 ID:rP10RggN.net
社会実装は進んでいるが、
実装が進んだがゆえに、当たり前になって話題に上らなくなった

122 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 13:25:21.41 ID:21tm2bfq.net
マイクロソフト、ディープフェイクを見破るAI技術を発表
https://ledge.ai/microsoft0904/

123 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 13:26:52 ID:21tm2bfq.net
新型コロナでロボットの活躍の場が増えている
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/090700518/

124 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 13:29:56.13 ID:9gf1I9t6.net
GAFAが完全に消えて無くなったとしても大国の軍事開発がある限りAIの発展は無くならんわな

125 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 13:33:18 ID:21tm2bfq.net
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる 2ch, 5ch)の衰退を嘆く昭和老害世代登場「近頃の若いものは5Chをやらないのお〜」
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2020/06/08/5ちゃんねる(旧2ちゃんねる%E3%80%802ch-5ch)の衰退を嘆/

126 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 13:36:23 ID:21tm2bfq.net
私はこう読む:科学の進化は続けども人の行動原理は変わらない
https://xtech.nikkei.com/dm/article/COLUMN/20130121/261272/

127 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 14:40:19.13 ID:fsCXFC/o.net
GAFAが消えてなくなることはないよ
ガレージレベルに縮小することはあるかもしれないけど
あとAIの発展を止めると結果的に人類が自分の首を絞めることになるので止めることができない
もし汎用人工知能を開発できずに
このままいけば環境破壊や気候変動、人口増加による真水の枯渇、
もしくは真水をめぐる戦争が起きて人類全体が破滅することは不可避だろう

128 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 17:21:42.16 ID:9gf1I9t6.net
米中の国としてのAI開発競争(戦争?)はどんどん加熱すると俺は思うな
これはブームなんて生やさしいものじゃないだろ?

129 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 17:24:19.50 ID:kS4VoU7V.net
食料は真水が無くてもできる。
海水が使えると利点もあるらしい。
http://myhp.jcv.jp/nichizyouzyuku/img/file66.pdf
中国では海水で稲作するのが実用化しているらしい。
https://ampmedia.jp/2018/11/14/china_rice/

130 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 17:27:33.51 ID:Q+TGeaTR.net
>>128
冷戦時の米ソ核開発競争と同じ
国の生存がかかっている

131 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 17:39:54 ID:+wdn2Mir.net
実はAIに冬なんてない
ブレークスルーが起こるたびに周りが勝手に盛り上がって勝手に盛り下がってるだけで
周りの期待のおかげでAIの発達スピードが上がったり下がったりしてるわけじゃない

132 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 17:50:42.39 ID:Nhm+23ar.net
AI時代の実用性が全くないから、ずっと冬やん
ただのプログラムをAIと呼ぶのはいかん

133 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 18:44:32 ID:a6YFRLyp.net
人間も自然界にプログラムされている。

134 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 18:45:48 ID:a6YFRLyp.net
https://dual.nikkei.com/article/034/28/
人的資源の少ない日本は早急に科学者をAIで代替しないといけない。

135 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 18:49:53 ID:v50NZhY2.net
>>134
AI駆動型科学
AIドリブンサイエンスが必要になるな

136 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 18:52:19 ID:3lK+Bk2b.net
汎用AIもプログラムだぞw
機械学習の要素を含むならAIって言うのが間違い

137 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 20:14:02.83 ID:G8jYJQB4.net
Nature Communications 9月4日 新型コロナウイルス の中和抗体を、H鎖のみで構成されるアルパカのVHH抗体として準備した論文。
治療薬タンパク質であるVHH抗体は、nanobodyと呼ばれることを知りました。
分子量12.8kDaのnanobodyは、大腸菌を使い大量に調整できるようです。
https://www.nature.com/articles/s41467-020-18174-5
VHH抗体はTy1とよばれ、Ty1はスパイクタンパク質(S)のRBDに特異的に結合します。
Sは三量体を形成し、その中のRBDは上向きと下向きがありますが、Ty1はその両方に強く結合してウイルス感染を阻害します。
比較的低分子で安定なTy1は大量調整が容易なので、バイオ医薬として非常に有望だと思います。

138 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 20:53:09.60 ID:xVAU8Cv3.net
ロボットがこの記事全体を書きました。まだ怖いですか、人間?
GPT-3

https://amp.theguardian.com/commentisfree/2020/sep/08/robot-wrote-this-article-gpt-3

139 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 21:18:02.13 ID:v50NZhY2.net
2chまとめ風詐欺広告も、
実はAIが文章を生成し、大量にネットに投下している

開発元は電通

140 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 22:44:51.14 ID:v50NZhY2.net
最近は、
2chまとめ風詐欺広告風2chまとめっていうのもある

141 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 00:37:48 ID:Dq5tJx+f.net
>>129
5倍に希釈してるじゃん
この研究てかなり昔からあるけど日の目を見ないよなぁー
ゲノム編集とかでガッツリできるように慣れば、
地球は海洋面積が7割もあるし食糧問題が劇的に改善しそう
ただ、未だに聖杯を手に入れてはいないかと思う

同様に電気からそこそこ効率よく炭水化物やタンパク質を作ることもできないよな
これができれば、ソーラー発電だけで飢餓問題とか一発で解決するのにな

142 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 01:04:09.55 ID:JkDWox9a.net
【異常気象】アメリカのデンバー、5日の最高気温38.3度、6日37.2度
⇒8日予想2.7度
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599550031/

お前ら温度差発電って知ってる?

143 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 02:05:21.83 ID:iS7hAfxj.net
nature 9月8日 新型コロナウイルス の変異の話。
「コロナウイルスは他のRNAウイルスより変異が入る速度が遅い」。
転写・複製反応の責任酵素RNA依存的RNAポリメラーゼ校正能力が高い、
間違った塩基を取り込んだ際に修正する能力は他のウイルスよりコロナは高い。
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02544-

144 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 03:24:00 ID:nuGBMIjn.net
>>138
読みやすい英文だなあ

145 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 04:05:56.77 ID:JkDWox9a.net
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/06/10.html

富士通が米パランティア社に53億円(日本円)出資

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60525400Y0A610C2EE9000/

SOMPOホールディングス、米パランティア社に537億円出資

超高齢化社会を、CIAが認めたPalantirのデータマイニング技術で支えていく。

146 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 04:31:01 ID:HIuZ7vLr.net
>>141
人工光合成装置から栄養取り放題になるのは21世紀中にできるかどうかだな。

147 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 04:32:42.22 ID:HIuZ7vLr.net
NASDAQが下げ止まらないな
金融緩和でも支えきれなくなったか

148 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 04:34:57.96 ID:Dq5tJx+f.net
>>146
こんな記事も見かけるけど実際どうなのかなぁーとは思う
流石に今世紀中どころか半世紀以内にはできるでしょ
核融合炉やソーラーとセットでどこでも生活できるとかね

パナソニック、太陽光でCO2と水から有機物を生成する人工光合成システムを開発
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27843

149 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 05:18:36.33 ID:iS7hAfxj.net
Nature Review Immunology 9月4日 新型コロナウイルス ワクチンの総説が出ています。
図1、表1と2が大変有用。
ほとんどがスパイクタンパク質を使用。
日本からのワクチンも表2に掲載。
https://www.nature.com/articles/s41577-020-00434-6

150 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 15:10:41 ID:JkDWox9a.net
デミスハサビスのM字ハゲが更に進行している
早くAGIを開発しないと間に合わない

151 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 19:51:16 ID:JkDWox9a.net
戦闘機を制御する“軍事AI”が米軍のパイロットに圧勝、そのポテンシャルの高さが意味すること
https://wired.jp/2020/09/09/dogfight-renews-concerns-ai/

>ディープマインドが一般に広めてきたAI技術が、自律飛行するF-16戦闘機を制御できるよう最適化されていた。
>米国防総省が資金を提供し、AIシステムの能力を披露するためのコンテスト「AlphaDogfight」が2020年8月中旬に開催されたのだ。

>仮想現実(VR)のヘッドセットをかぶってシミュレーターを操作する人間のパイロットと直接対決した。
>勝ったのはAIパイロットで、スコアは5対0だった。

>米軍のリーダーたち、そしてAlphaDogfightコンテストを企画した人々は、
戦場で生死を分けるような決断を機械にさせようとは思っていない

>何ラウンドにも及ぶ仮想の戦闘の結果、AlphaDogfightコンテストの勝者はヘロン・システムズ(Heron Systems)となった。
>メリーランド州カリフォルニアに本拠を置く

152 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 00:06:25 ID:5HcqdFMo.net
deepl

153 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 00:48:55.00 ID:Cq1k73+E.net
>>150
みんなで育毛剤贈ってあげよう

154 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 01:46:47.77 ID:Cq1k73+E.net
>>151
DARPAとGoogleは仲が悪いのか?
前に、レジナEデューガン氏がビルダーバーグ会議にお忍びで参加していたが

155 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 02:30:45.71 ID:Cq1k73+E.net
「The End of the Future」未来のおわり──ピーターティール
https://www.nationalreview.com/2011/10/end-future-peter-thiel/

トランプ政権IT政策、科学技術政策アドバイザーのティール氏は、
2011年に、人類の科学技術の進歩が全体的に停滞し始めていることを指摘した。

156 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 02:38:37.63 ID:Cq1k73+E.net
IT技術だけが恐ろしいスピードで進化を続けているため、ほとんどの人は他の科学技術が停滞していることに気付かないようだ
──ティール

私はシリコンバレーに不満を抱いている。
シリコンバレーのIT企業は、世界を一変させるだけでなく改善することを約束していた。
しかし現在、どれほどの恩恵をもたらしたのか疑問になる。
技術開発に投資する分野が狭すぎるのだ。
──ティール

157 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 02:53:49 ID:kn3PSJmf.net
>>156
IT技術が発展すれば研究開発の効率が良くなるんだからITに集中的に投資するのは自然なことだよ。

158 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 02:55:57 ID:8IjK8Pgs.net
そいつが期待外れに終わったのがITバブルとも言える

159 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 02:58:28 ID:Sx6x5rHa.net
ティール様の名言に響くのがあるよ

「手に入れたのは空飛ぶ自動車ではなく、たった140文字だった。」

この140文字ってのは、Twitterの文字数制限のことだ。
俺たちが欲しかったのはSNSじゃない。

160 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 03:19:45.09 ID:O1vPs47K.net
ITに集中投資でいいんじゃない?
宇宙に行きたい奴はSpaceXに投資すればいい

161 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 04:03:45.46 ID:8IjK8Pgs.net
>>159
SNSで人々の膨大な生活や感情が記録されるようになりその時代時代が鮮明に記憶されるようになった側面はある。

162 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 04:08:00.26 ID:Cq1k73+E.net
【ホモデウス候補】人間選別で選ばれたら
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1599677683/

163 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 05:13:05.73 ID:8IjK8Pgs.net
ホモデウスは大学入試みたいなもので選ばれるんじゃなくなるものだろうに

164 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 05:55:00.68 ID:VkgF7LfX.net
snsってほんと何の役に立ってんだろう
10年以上経つが、文明の進化に役立った感じがない
こんなしょうもないものに時間が奪われてる

165 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 05:59:40.67 ID:lcfZZOoL.net
アストラゼネカのコロナ治験中断「珍しくない」、専門家ら指摘
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2020/09/291818.php

166 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 06:39:10.62 ID:lcfZZOoL.net
アストラゼネカが 第三相試験中一部治験対象者に重大な副作用が見つかったが、その肝心の副作用とは、NYタイムズでは「横断性脊髄炎(Transverse Myelitis)(TM)」だと。
この横断性脊髄炎(TM)がワクチンに関連があることは既に知られている。
これ
https://jwatch.org/na42974/2016/12/08/vaccination-and-autoimmune-demyelination-little-if-any
ジカ熱の後遺症としても

167 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 07:40:57 ID:lcfZZOoL.net
この脱税みたいな見出しは悪意あるな
//…本庶氏は対価が低すぎるとして受け取らなかったため、小野薬品工業は法務局に供託。国税局は供託金であっても有効な契約に基づいており、課税対象となる本庶氏の所得にあたると判断し…ノーベル賞の本庶氏、22億円申告漏れ
https://www.asahi.com/articles/ASN9965M7N99PTIL00H.html

168 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 09:28:53 ID:lcfZZOoL.net
TensorFLowの機械学習による画像認識をScratch上で! 子どもでもできるAI活用プログラミング
https://news.yahoo.co.jp/articles/a20580bd602c6adc460c2f756ae0ff77e99c9804

169 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 10:04:04 ID:lcfZZOoL.net
福岡市ナイス!
中学1年生女子にHPVワクチンのお知らせをしていましたが、
今後は定期接種の最終年である高校1年生相当の女子に対しても個別通知を行うそうです。
さらに新型コロナの影響で予防接種を受けられなかった方については、接種期限を延長するそうです!

170 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 10:10:37 ID:gL8xwE9U.net
>>168
ついにScratchで使える時代になった!

171 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 13:36:14.06 ID:lcfZZOoL.net
自動運転バスが事故 公道で実証実験中 Uターン中に接触
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/356351

172 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 13:46:05.12 ID:lcfZZOoL.net
Turk-Browneラボから、赤ちゃんMRIのノウハウ、データセット、
ソフトウェアの共有論文。
ここまで積み上げるまでに相当な時間がかかったことが伺える。
2年前にYaleのBaby MRIを見せてもらったときは、
Nick自らスキャナ部屋内で赤ちゃんをあやしながら実験してた。
https://nature.com/articles/s4146

173 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 13:49:19.67 ID:lcfZZOoL.net
日本年金機構、未払いが6億円 19年度、事務処理ミスで
https://news.yahoo.co.jp/articles/289a6287451c251d2b782695ba95474ccbd5e680

174 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 14:48:14.32 ID:Cq1k73+E.net
2019年後期から始まった新型コロナパンデミックについて
キッシンジャー氏は、

「人間の健康への危機は一時的なものになるだろうが、政治的、経済的激変は何世代にもわたって続く可能性」があるとし、

「何より自由主義の世界秩序が脅威を受ける可能性がある」と警告。

さらに、「新型コロナウイルスで世界の貿易と自由な移動に依存する時代に、時代遅れの『障壁の時代』がよみがえる恐れ」があり、
「米国は啓蒙主義の価値を守り、維持するうえで先頭に立たなければならない」と呼びかけた。

175 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 14:50:03.99 ID:Cq1k73+E.net
ドイツのユダヤ系移民の子で、第2次世界大戦に参戦したキッシンジャー氏は、
「新型コロナウイルスの超現実的な状況は、『バルジの戦い』で感じたことを思い起こさせる」と指摘した。

バルジの戦いは、1944年12月16日から45年1月25日まで続いた戦闘で、
ドイツ軍が連合軍に対抗して行った最後の反撃だった。
双方の死傷者は約19万人にのぼった。

キッシンジャー氏は、「(バルジの戦いの時のように)特定の人を狙うのではなく、無作為で破壊的な脅威を感じる」と説明した。
また、「当時、米国の忍耐力は究極の目標によって発揮された。」
「今は効果的で先見の明のある政府が必要とされている」と指摘した。

トランプ政権が新型コロナウイルスに十分に対応できなくなっていると迂回的に批判した

176 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 14:57:55.11 ID:lcfZZOoL.net
Science 9月8日 たとえ若くても太っている人は 新型コロナウイルス に要注意。
肺の空気の流れが悪い、血栓ができやすい、
免疫細胞を作るところに脂肪細胞が浸潤して免疫が低下し感染への反応が悪くなる。
肥満により、このような病状を悪化させる要因が書かれています。
https://www.sciencemag.org/news/2020/09/why-covid-19-more-deadly-people-obesity-even-if-theyre-young

177 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 15:00:27 ID:SnCcYhRu.net
社会スレから出てくんなボケ

178 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 15:15:06 ID:gL8xwE9U.net
社会スレ無くなっちゃったし次スレも立たない

179 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 17:22:40.09 ID:fEXtPrYc.net
じゃあ書き込まず自分で立てればいいのにな
ビョーキだよこんなの

180 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 17:26:50.17 ID:eW6Li7op.net
菅さんは農家出身で、努力してきた人です。
それは事実ですが、父親は満鉄(南満州鉄道)に勤務し、戦後はイチゴの新品種を開発。
母親は教員で、菅さんの2人の姉も大学を出て教員になりました。
そして菅さんの3人の息子は皆大学を出て、1人は東大です。
今言われるほどの“田舎者”ではありませんし、エリートでもあるのです。
金持ちの家に生まれた世襲議員の安倍首相や麻生財務相は携帯料金なんて関心を持たなかったし、
電話料金がいくらかかっているのかも知らないでしょう。
菅さんは国会議員の秘書だった時、『菅さんがいなければ事務所が回らない』と言われたほど働いたし、
横浜市議になって誰よりも選挙区を回りました。
今は官房長官として1日2回の会見をこなし、夜は会食を3階建てで回し、翌朝5時に起きるのです。
これだけ努力して成功した分、周りも頑張って当然と考えがちで、努力しない人にはドライな印象です。
菅さんも同様に、経済政策では『自己責任』を基本とする新自由主義を進めるでしょう。
自己責任において競争すれば経済成長が期待できる反面、頑張れなければ救われず、格差が広がる問題がある。
あの竹中平蔵さんやホリエモンに通じるかもしれません。

181 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 17:32:39 ID:eW6Li7op.net
伊勢谷被告の話題を問われたデヴィ夫人は
「あれだけ芸能界の方たちが次から次に逮捕者を出してますよね。
これほどニュースになっているのに、まだ懲りずにやっている。その神経が分からない」とバッサリ。
「不思議ですね。自分は捕まらないと思っているんですかね」とあきれ果てた表情だった。

また、日本の若者の現状に話が及ぶと、「自分たちは日本人なんだ、日本に住んでいるんだと。
日本人としての自信と誇りを持って生きてほしい。
物質に恵まれすぎてしまって、戦おうという気持ちがない」と厳しい言葉も。
さらに「日本も兵役に1年ぐらい行かせればいいんですよ。それで筋金が一本入った男性を作って…。
韓国は2年ですけど。じゃないと愛国心が生まれませんし、
大きな組織の中で生きる秩序を身につけてもらいたい」と、驚きの「徴兵制」を提案した。

182 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 17:36:09 ID:eW6Li7op.net
【横浜】汚泥470トン…30年間 下水に垂れ流した疑い 産廃処理会社の女ら5人逮捕 30億円の利益か

183 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 17:38:44 ID:eW6Li7op.net
中国自動車工業協会が10日発表した8月の新車販売台数は、
前年同月比11.6%増の218万6千台だった。
新型コロナウイルスによる落ち込みからの需要回復が持続し、
5カ月連続のプラスとなった。
中国経済の復調を反映し、商用車は41.6%増と高い伸びを示した。
政府が普及を後押しする電気自動車などの「新エネルギー車」は
25.8%増の10万9千台で、8月として過去最高記録を更新した。

184 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 17:47:22.43 ID:6ISexNcQ.net
野村証券、金融機関など顧客275社の情報が流出
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-10/QGFISMDWX2PV01

185 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 17:55:55 ID:eW6Li7op.net
生活保護費を不正受給 詐欺容疑で右翼団体塾長を逮捕 警視庁

186 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 18:44:28.09 ID:8IjK8Pgs.net
コピペ君は実生活でどんな憂さを抱えているのだろう

187 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 18:51:46.14 ID:eW6Li7op.net
【福岡】「顔も見たくない。死んでくれ」涙あふれ…元工藤会系組員、離脱決意した母の手紙

主な「しのぎ」(資金獲得活動)は覚醒剤の密売。
多いときは月に約200万円を稼ぎ、組には毎月20万円を上納した。高級車を年に4台買い替えた。
殺人罪などに問われ公判中の同会トップで総裁の野村悟被告(73)からは「頑張りよるか」と声を掛けられたことがある。
被告は市民を襲撃した四つの事件で次々に起訴された。「警察も検察も本気だ」。組織内の空気は変わっていった。
組長たちは「金が続かん」と不安を口にした。組の解散が相次いだ。
男性が知るだけで、3人の組員が自殺したという。
組織離脱を相談した県警の支援を受け、就職先が見つかった。
「本当に足を洗ったのか」と疑う親族もいるが、「一生懸命働く姿を見せるしかない」と思う。
母は「早く孫が見たい。長生きするけん」と口にするようになった。
野村被告の裁判は続いているが、今は働き、生きることに必死。工藤会への関心は失った。
組織に残る現役の組員たちには「辞めればきっと良い人生になる。自分の将来を考えてほしい」。こう言葉を強くする。

188 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 19:02:36 ID:O1vPs47K.net
荒らしといて人に立てさすとか最低の人間だな

189 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 00:12:40.61 ID:rzYxQYfL.net
菅義偉官房長官は10日夜のテレビ東京の番組で、現在10%の消費税率について
「行政改革を徹底して行った上で消費税は引き上げざるを得ない」と述べた。

190 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 00:23:57.03 ID:rzYxQYfL.net
アマゾン、米国で技術職など3・3万人採用へ…感染拡大でネット通販の需要急増

今春、米国の物流拠点や配送を担う人材として17万人超を採用した。
今回は技術職などへ採用の門戸を広げる形になる。

191 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 03:11:45.27 ID:o6cDH+rR.net
米グーグル、中国テンセントと特許相互使用契約を締結
https://br.reuters.com/article/idJPL3N1PE1WY
https://jp.reuters.com/article/china-google-tencent-idJPKBN1F80DZ

>今後、両社は技術開発を協力していく

アメリカと中国は、喧嘩しているように見えて、裏では仲がいいんです。

192 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 03:17:08.75 ID:58rW5slb.net
グーグル、テンセントと特許共有 研究開発で協業へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25909950Z10C18A1MM8000/

Googleは、去年一昨年にも清華大学とAI研究で手を組みました。

>中国は顔認証やスマートフォンを使った決済など、最近では米国を上回るとされる技術もある。
>人工知能(AI)技術の蓄積も著しい。中国で事業を進めることを念頭に、
>現地に根ざした技術を取り込みたいというグーグルの思惑も透ける

193 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 03:19:19.43 ID:58rW5slb.net
テンセントとホンダ、車載IT開発で提携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59324510Q0A520C2FFE000/

>テンセントとホンダの中国法人は18日、テンセントの自動車向けITシステム「TAI」をホンダ車に搭載することを目指して協業すると発表

194 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 03:24:00.05 ID:58rW5slb.net
【IT】世界のトップ2社が提携 米グーグルと中国テンセント、特許クロスライセンス契約
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516428230/l50

195 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 03:59:02.80 ID:a5Rq0Kxd.net
トランプに攻撃されるぞ

196 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 04:54:03.92 ID:qcfizjCS.net
>>195
トランプ落選

197 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 04:55:01.43 ID:aSY78Jm8.net
GAFAとBATH

198 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 05:07:57.96 ID:qcfizjCS.net
アストラゼネカの挫折は、ワクチン開発は時間を要するものだという事実を突きつけた。
これまでの最速記録は4年だ" :アストラゼネカの治験中断、早期コロナ克服の期待遠のく
https://jp.reuters.com/article/astrazeneca-breakingviews-idJPKBN2610DN

199 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 06:09:59.48 ID:qcfizjCS.net
沖縄のコロナウイルス、東京と同系 7月中旬流行の遺伝子、県が分析「全体像は未解明」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1188651.html

200 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 17:25:37.93 ID:3XakkQlL.net
そもそもAIは考えてすらいないのにシンギュラリティなど片腹痛いは
人間の自我や思考の解明もできていないのに都合よく天から降ってきたりしない

201 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 17:36:35.85 ID:C87BcL+j.net
片腹痛いは

202 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 18:11:10.22 ID:i0a0VY9z.net
しかしナノマシンが全然身近にならないな
毛細血管に入り脳をスキャンする装置なんて30年後になりそう

203 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 19:41:07.60 ID:Mn1FvugE.net
中高年齢層からすれば「1980年代から1990年代の車がクラシックカー?」と思うが、
現在30歳から40歳のユーザーから見れば、生まれた頃に生産されたクルマだ。
ただし1960年生まれの人が30歳を迎えた1990年頃、
1960年式の初代ブルーバードや初代セドリックは、立派なクラシックカーだった。
同じ30年前のクルマなのに、現時点で1990年に製造されたNSXやR32型8代目スカイラインを見ても、
本格的なクラシックカーとは思えない。
ネオクラという新しいカテゴリーに分類されるのは、クルマの進化が時代に応じて変化したからだ。
1970年代までは、クルマのデザインや走りの技術が急速に進化したから、
30年を経過すれば立派なクラシックカーになった。
それが1990年以降になると、カーデザインや動力性能は伸び悩みを見せ、
特に2000年以降は変化が乏しい。
また1970年代までのクルマは、錆を含めて耐久性が低かった。
屋根のない駐車場に10年以上保管すると、塗装が色褪せて、内装のはく離も生じた。
クルマの平均寿命に相当する平均使用年数も、1970年代後半は約7年半だった。
それが1980年代に入ると平均使用年数が9年に伸びて、2000年には10年に達した。
2010年は12年に伸びて、今は13年を超えている。

204 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 00:01:33.68 ID:Swxaz2/p.net
>>200
まてまて、お前さんだって同じじゃないか
自我なんて持ってないだろ
もしあるというなら証明しろよ

205 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 00:25:04.31 ID:2I6qsYtx.net
技術的特異点だから新しく技術を開発する速度が無茶苦茶速くなるだけなら
AIが考えてるかとか自我がどうだとかどうでもいい。

206 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 00:26:22.83 ID:W9qd/FMT.net
また同じ話を繰り返すのか

207 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 00:27:52.05 ID:Swxaz2/p.net
偶に来るだけでスレ追ってないから知らないけど
このスレって10年くらい同じ話題ばかりじゃね?

208 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 00:35:03.15 ID:2I6qsYtx.net
結論出たの?

209 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 00:36:10.12 ID:nEJKKz+N.net
シンギュラリティは終わったってカーツワイルが泣いてたよ

210 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 00:49:16.74 ID:/4AcT0Nf.net
ピーターティール「シンギュラリティが実現するかどうかは、我々の努力にかかっている」

211 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 01:55:38.55 ID:Swxaz2/p.net
>>208
その答えを出せる人がいればAIが作れる(今あるAIに自我があるかテストできる)から今みんな待ってる所
もっと言えば、そういったテストできるAIは自我がある可能性すらある

212 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 02:29:08.35 ID:sejJpt6V.net
>>207
2まで辿り着けたけど
初代スレに辿りつけないので誰か貼って下さい。

☆技術的特異点スレッド(強いAI?弱いAI?)2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1293792635/901-1000

213 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 02:58:08.01 ID:W9qd/FMT.net
>>212
はい

☆技術的特異点スレッド(未来は如何に?)
http://mimizun.com/log/2ch/future/1255466843/

本スレはもう残ってない
ログだけがコピーされて残ってる

214 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 03:02:48.82 ID:PDb0iIbR.net
>>209
シンギュラリティは終わったというソースは?

215 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 03:17:19.85 ID:Fnb87qHi.net
>逆に言えば嘘もつけないようじゃ人工知能じゃないよw
>単なるデータベース
むむ、面白いことを言うな。犬でも嘘はつけるようだからな。

216 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 04:04:20.88 ID:iYX2Y5Il.net
【過去最悪】介護事業所7割が「人材不足」

217 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 07:44:21.06 ID:kcc6pMLD.net
>>216
汎用介護ロボは高難度。

218 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 08:00:22.73 ID:tWKXNkCk.net
意識を持ったAIを作るというのは、単にこういう人もいるだろうなみたいに感じられるロボットが作りたいだけなんじゃないかな?
何か新しい技術開発をガンガン手伝ってくれる機械ができたらシンギュラリティでいいと思うんだけど。

219 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 09:36:39.05 ID:Fnb87qHi.net
認知症に詳しい医者の本を読んだが
脳細胞は毎日死んでいるが知性に影響はない 使わない脳細胞を捨てているだけで、知性の根幹を成しているのは脳細胞でなく神経ネットワークであり、研究対象はそこなのだ

みたいなことが書いてあってなるほどなあと思った。

220 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 10:02:57.00 ID:mutmn0JW.net
死んでるってどゆこと?
ニューロンがグリア細胞と融合してしまうとか?

221 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 10:54:41.31 ID:kcc6pMLD.net
>>215
動物も植物も言語が喋るように出来れば面白いな。

222 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 11:31:26.14 ID:rXU7tJu5.net
>>213
サンクス、何故残って無いのだろ?

いずれにしても、この10年まだ発展途上で議論は続いているようだ

可能性1)神様発明、Godライクマシーン
可能性2)改造人間、トランスヒューマン
可能性3)新型人類、ポストヒューマン

223 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 11:31:26.25 ID:rXU7tJu5.net
>>213
サンクス、何故残って無いのだろ?

いずれにしても、この10年まだ発展途上で議論は続いているようだ

可能性1)神様発明、Godライクマシーン
可能性2)改造人間、トランスヒューマン
可能性3)新型人類、ポストヒューマン

224 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 11:32:51.79 ID:rXU7tJu5.net
何これ一回しかクリックしてないっつーの

225 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 11:37:45.07 ID:W9qd/FMT.net
たまに二重で投稿されることがある

226 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 11:53:10.58 ID:F61EkPYa.net
誰か早く汎用ai作ってワイを宇宙に連れ出してくれ

227 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 12:00:53.29 ID:rXU7tJu5.net
遺伝子組換えとサイボーグ技術で
ハイブリッドな神様風改造型新人類かもね

228 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 14:41:58.22 ID:W9qd/FMT.net
https://youtu.be/ZHk13Xa8dqI

これがお前らの望んだ反重力技術だろ

229 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 14:47:37.53 ID:zWuEWiLn.net
【AI研究】世界AI大学ランキングベスト100、米中が上位 日本からは唯一岩手県立大がランクイン “IT強国”の韓国はまさかの圏外…  [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1599874839/

230 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 14:51:38.37 ID:zWuEWiLn.net
ヨーロッパはAI時代の競争においてなぜ絶望的なのか
https://medium.com/未来の仕事/ヨーロッパはai時代の競争においてなぜ絶望的なのか-b8a55f721ce7

231 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 14:53:01.60 ID:zWuEWiLn.net
「AI後進国」日本、その原因は行政?企業?国民性?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51573

232 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 14:54:17.98 ID:zWuEWiLn.net
【韓国はAI開発能力で劣る?】 AI分野の研究革新能力の国別ランキングで韓国10位に
https://www.sin-kaisha.jp/article/news/【韓国はai開発能力で劣る?】%E3%80%80ai分野の研究革新/

233 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 15:00:57.56 ID:zWuEWiLn.net
人工知能が音楽をつくる時代がきた! 作詞・作曲・歌唱AIの実力とは?
https://dot.asahi.com/todaishimbun/2020090800048.html

234 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 15:02:29.51 ID:zWuEWiLn.net
「私は人間の敵ではない」人工知能が生成した文章が不吉すぎて震えるレベル
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8078617

235 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 15:03:37.13 ID:zWuEWiLn.net
戦闘機を制御する“軍事AI”が米軍のパイロットに圧勝、そのポテンシャルの高さが意味すること
https://wired.jp/2020/09/09/dogfight-renews-concerns-ai/

236 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 15:38:52.55 ID:W9qd/FMT.net
電脳コイルのオープニングの一コマ
メガばあが階段を上るシーンに、電脳生理学、神経医療といった単語が
https://i.imgur.com/a2x0Bjf.png

237 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 15:52:18.93 ID:grc8CjKX.net
カーツワイルの新刊を待つぞ。

238 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:03:27.69 ID:q7bDdAXD.net
>>236
あのばあちゃんただの駄菓子屋だと思ってたが何気にすごかったんだなw

239 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:05:44.12 ID:zWuEWiLn.net
日向坂46・渡邉美穂も驚く“都市伝説”が勢ぞろい!「やりすぎ都市伝説秋」3時間SP
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c6e701ee00fde69255de74195000e0df30fdfc4

240 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:09:31.24 ID:zWuEWiLn.net
>>195
実はトランプ政権はGAFAにこれだけ「貢献」してきた 政策まとめ
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37567

241 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:10:49.17 ID:zWuEWiLn.net
実は親和性の高いトランプ氏とGAFA〜リベラルとは程遠いシリコンバレーの実情
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/22/news023.html

242 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:11:58.10 ID:W9qd/FMT.net
>>238
コンピュータばあちゃんだからな
夫は神経科学者であり、ソフトウェアエンジニア

243 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:15:07.11 ID:zWuEWiLn.net
米政権、AIと量子関連予算の3割増を提案
https://jp.wsj.com/articles/SB11542571854285983738904586569492593796756

244 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:15:14.49 ID:q7bDdAXD.net
俺は電脳コイルの世界が理想なんだけどなあ

245 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:17:21.01 ID:q7bDdAXD.net
>>243
AIと量子は米中全面戦争だな
AIブームは去ったとかアホかと思う

246 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:20:24.42 ID:q7bDdAXD.net
Lightmatterの光AI推論アクセラレータ「Mars」を読み解く - Hot Chips 32
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294262/

247 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:29:26.53 ID:QS3JeDIe.net
【一人当たりGDP】2021年、韓国はいよいよ〈生活の豊かさ〉で「日本を追い抜く」 数字は明白に語っている [09/12]

248 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:32:49.05 ID:W9qd/FMT.net
話変わるけど

テンセントの配膳ロボットって
本来ならTOYOTA Research Instituteが開発設計してなきゃいけないやつだよな

日本の技術者は何してたんだ?

249 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:37:25.77 ID:zWuEWiLn.net
人工知能の研究を“リブート”せよ──フェイフェイ・リーは「人間のためのAI」を追求している
https://wired.jp/membership/2019/11/11/fei-fei-li-artificial-intelligence/

250 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:38:13.90 ID:zWuEWiLn.net
ツイッター社取締役に就任したAI学者、李飛飛氏の赤い経歴
https://www.epochtimes.jp/p/2020/05/56863.html

251 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:40:52.96 ID:zWuEWiLn.net
「人工知能」は終わる。これからは「拡張知能」の時代がやってくる:伊藤穰一
https://wired.jp/2019/06/15/artificial-intelligence-extended-intelligence-joi-ito/

252 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:41:34.80 ID:zWuEWiLn.net
MITメディアラボ的、TED的な“衒学的アカデミア”に終わりは来るか
https://note.com/kyslog/n/n36ac54a4df2b

253 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 19:54:44.10 ID:47KJu5PB.net
ブームは去り、コモディティ化した

のか?

254 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 20:08:13.40 ID:W9qd/FMT.net
いたるところにAIが導入されて、当たり前になったからね

255 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 20:37:31.17 ID:RPs734pq.net
まだ実現されてない技術を調べて妄想して楽しもう

256 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 21:29:18.50 ID:QS3JeDIe.net
【事故】木材をトラックに積み込む作業中、荷台から道路下10メートルに転落。79歳アルバイト男性の死亡をその場で確認。富山市

257 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 02:07:50.82 ID:/vM3xmbD.net
nature 9月9日 新型コロナウイルス の作り出すタンパク質に関する論文。
mRNAからタンパク質を合成する翻訳反応を阻害する薬剤を使い、
リボソームがmRNAの上のどこに位置しているのかを解析。
新型コロナウイルスではゲノム+RNAやsubgenomic RNAからタンパク質がつくられる。
https://www.nature.com/articles/s41586-020-2739-1
この解析で新型コロナが実際に作っているタンパク質がわかる。
+RNAやsubgenomic RNAの塩基配列から予想されるタンパク質とは違うタンパク質が数多く合成されていることがわかった。
翻訳レベルの詳細な解析は新型コロナの一層の理解に貢献し、治療薬の開発につながる。ただ、論文の内容は超難しい。

258 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 02:12:01.29 ID:/vM3xmbD.net
Cell Press 9月9日 Cell Host & Microbe の論文。
新型コロナウイルス は感染力があり実験室での取り扱いが難しい。
安全に抗体や薬の評価ができる実験システムが開発されている。
論文のタイトル「王冠を奪う」とは、Spikeタンパク質を別の安全なウイルスに乗せ換えること。
https://www.cell.com/cell-host-microbe/fulltext/S1931-3128(20)30462-5#.X1z6P9i_AOs.twitter

259 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 02:16:26.14 ID:/vM3xmbD.net
Nature Genetics 9月9日
新型コロナウイルス のゲノム情報を掲載する有益なサイト情報。
研究者なら一度は使った事があるUCSC Genome Browserが新型コロナに対応、
盛りだくさんな情報を簡単な操作で手に入れられる。
https://www.nature.com/articles/s41588-020-0700-8

260 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 03:04:02.66 ID:A2VfVClf.net
経済的な分析によるとシンギュラリティは2047年らしい。

現実世界の人間社会でシンギュラリティの事象は起こりえないと考えられるが、人類の歴史の画期的なエピソードは起こる可能性が高い。

言語の発達、農業、産業革命などのような激動の時代が2047年に起きる可能性があるということだ。

下記のデータから世界総生産は2047年には2007年の3万6000倍に成長するらしい、、、

https://www.openphilanthropy.org/blog/modeling-human-trajectory

過去から現在の世界総生産(GWP)のトレンド。
2000年から2019年で2倍になった。
中世や原始時代では1000年はかかっていた。

このトレンドを未来まで引き伸ばすと、
2037年のGWPは500兆ドル。2007年の10倍である。
2046年には3京ドル、2047年には1900京ドルとなる。

261 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 03:06:28.64 ID:A2VfVClf.net
あと25年後くらいに、何が起きて、社会がどうなるか楽しみだな。

262 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 03:19:03.59 ID:A2VfVClf.net
数学の証明ができるOpenAI GPT-f。
パフォーマンスが14%秀でてダントツの歴代1位に。
https://syncedreview.com/2020/09/10/openai-gpt-f-delivers-sota-performance-in-automated-mathematical-theorem-proving/

論文
https://arxiv.org/abs/2009.03393

263 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 03:36:23.61 ID:PrlEKpfG.net
>>262
すごいな
数学の難問を自動生成して、高速で解いてくれる時代が来たか

264 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 04:03:35.03 ID:L8i5sfYF.net
>>248
補給タンクも設置されてないのにせっせと水素自動車を研究してる。

というかあほな投機会社以外ボストンダイナミクスに興味を示さなかったのは驚いた・・・(欧米企業含めて)

265 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 04:04:14.56 ID:PrlEKpfG.net
犯人を予測する予測捜査システムの導入が進む日米中 その実態と問題とは
https://www.newsweekjapan.jp/ichida/2020/09/post-8_1.php


>Palantir社はアメリカ官公庁および警察御用達の企業のひとつ
>同社の予測捜査ツール 「Palantir Gotham」 は、ニューヨーク市警を始めとして、全米各地に導入されている。

266 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 04:08:26.17 ID:PrlEKpfG.net
ニューヨーク市警は最近、Palantirのソフト提供の契約を切って、
コスパのいいIBM Cobaltを導入

とにかく、NSAのPRISMシステムで集められた膨大なデータが、Palantirのデータマイニングツールで分析され、
予測逮捕に活用されている。

267 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 04:10:05.22 ID:L8i5sfYF.net
>>241
貧困層を無視したままGAFA主導で特異点を起こそうとすれば激しいラッダイト運動に遭遇するだろうな。

268 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 07:06:21.45 ID:vmeREh0d.net
>>261
IT分野以外は特に何も変わらないだろ
普通に老いて死ぬだけだよ

269 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 07:08:21.39 ID:/vM3xmbD.net
マウスのES細胞から“ミニ心臓”作製に成功 東京医科歯科大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200913/k10012615531000.html

270 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 07:12:00.03 ID:/vM3xmbD.net
>>268 >>261
AIロボット化の進展による省人化で資本家以外総失業

271 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 08:46:04.38 ID:kbN9JqAB.net
医療関係の技術は実は50年前からほとんど変わっていない
シンギュラリティはいつか来るだろうが今生きている人間はその瞬間には立ち会えない
その前に事故や病気で退場してしまう

272 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 09:34:51.50 ID:/vM3xmbD.net
>>271
カーツワイル氏無念にもシンギュラリティ前に大往生ですか?

273 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 11:40:03.66 ID:+yuqaFks.net
うまいことコールドスリープできませんかね

274 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 11:51:21.04 ID:7V379cOE.net
コールドスリープ自体がシンギュラリティの成果になるだろうから無理だろう

275 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 13:19:00.34 ID:UVAUFpdz.net
ファミマに売ってる小さい本は基本的に信用してないけど「最先端技術のしくみ」は買おうかどうか迷っている

276 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 14:00:52.91 ID:o425oAYe.net
いい加減来る来ないやめろよ

277 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 14:21:53.46 ID:VOS/rkFi.net
>>272
無念だと感じる前にボケるから大丈夫だよーん
結局シンギュラリティの恩恵を受けるのは未来の世代で俺たちはその犠牲になる世代なんだよねw

278 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 15:11:12.71 ID:53bfMKRj.net
まじでつまんねぇ時代に生まれて来ちゃったな

279 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 16:15:53.36 ID:OVwed2EV.net
日本人は生まれつき悲観的?
中野信子氏が解説する“不安”の脳科学
https://logmi.jp/business/articles/152071

280 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 17:54:10.92 ID:EzMlBEVH.net
テクノロジーの恩恵にあやかれる一歩手前の世代だからね
一番残念な時代の人間なのよ

281 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 17:57:24.79 ID:A2VfVClf.net
21世紀後半くらいに生まれれば120年以上生きてそうだな。

282 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 17:58:09.79 ID:A2VfVClf.net
前半組も希望はある。

283 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 18:07:52.41 ID:mHxfFA/X.net
将来が楽しみで仕方ないわ

284 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 18:09:27.93 ID:/vM3xmbD.net
>>281
不老不死は?

285 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 18:23:28.73 ID:XWZOQg1h.net
今20位までの人間は後70年は行けるから十分シンギュラリティの範囲内

286 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 18:30:19.45 ID:L8i5sfYF.net
>>279
遺伝子の突然変異の威力を無視しすぎ。

287 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 18:31:30.80 ID:blVfTU6D.net
どの時代に生まれてもつまんねーって言ってるよお前らネガティブだし

288 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 18:57:39.23 ID:GWwqgr1R.net
別に必ずしも2045年まで生きなければ不老不死や神人類化が果たせないって訳でもないだろう。
その進化途中にある技術だって不老長寿を可能にするものもあるだろうし。

289 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 19:04:51.19 ID:8JiSFc5Y.net
テレビが相当な恐怖を煽った結果、ネット上ではコロナについて差別が蔓延した。
初期の頃は、屋形船でタクシー運転手が感染したことから、タクシーが恐怖の対象となった。
クルーズ船から下船した高齢者がその後ジムへ行きスプレッダーになったり、千葉の高齢者が羽田から飛行機で富山へ行き、岐阜にバス旅行をした。
この頃は「アクティブジジイ・アクティブババア」という言葉が登場し、一気に高齢者叩きが爆発した。
その後は歌舞伎町のホストクラブがクラスターになったことから、若者・水商売関係者が猛烈に叩かれた。
山梨県に帰省した若い女性は県内55人目の感染者だったことから「コント55号」にかけて「コロナ55号」と呼ばれ、素性暴きが過熱した。
かくして、一方向へ一気に向かう日本の世論と「風」だが、私が期待したいのは、マスクを外す人の増加だ。
9月上旬現在、外を歩いているとざっと95%がマスクをしている状況だが、これが60%にまで下がることだ。
ここから40%にまで下がるには数週間かかると思われるが、40%になれば、「右にならえ」の日本人なだけに、一気に10%まで下がり、
マスクをしていない人々がマジョリティになる。感染者が増えた場合は「マスクをしないから……」式の批判が出てくるだろうが。
ただ、1月からず〜っとコロナに怯え続けて感染した日本人の割合が0.05%なのになぜ、そこまで過度に防衛しなくてはならないのか?
もう「かかったら仕方ない」で良くないか? 感染しただけで散々差別され、仕事を失う人まで出たこの異常状態、これこそ人権侵害だぜ。
さっさと日常に戻ろうぜ! なんて言い出すと「誰かが亡くなったらどうするんだ!」式の批判がネットで湧きあがり、
「かかったら仕方ない」という意見は暴論とされその先には殺人者扱いとなる。
その頃には白鴎大学の岡田晴恵教授が各種テレビ番組で「秋冬は注意が必要です。ここから本格的に始まります」と言い出すんだよな。
彼女は「南半球でも感染が広がっているので夏も危ない」と言った。
1年中危ないと言い続けなくてはいけないゼロリスク信者とネット世論が見事に合致したバカ騒動が、コロナだったのである。

290 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 19:44:20.13 ID:iyGoHZSy.net
>>285
あと70年でシンギュラリティに到達するってのがそもそも夢物語だしなんとも
カーツワイルの言うこと真に受け過ぎではないか
あの老いぼれは自分の死の恐怖を和らげる為にホラを吹いてるだけなんだから

291 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 20:24:33.47 ID:XWZOQg1h.net
>>290
ホラだって言うならホラをちゃんと証明しないとあんたもホラを吹いてることになるよw

292 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 22:25:25.41 ID:Fx/PWv6u.net
悪魔の証明って知ってる?

というかレイカーツワイルは自分も不老不死になれる側だと思ってんのが最高に哀れなんだよな
仮に不老不死が実現するとしても何がどうなったってお前は間に合わねえよっていう

293 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 22:55:37.72 ID:yJiAzzJL.net
仮に不老不死が実現するとしても無職底辺は永遠に苦しむだけでどうにもならねえよっていう

294 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 23:16:50.63 ID:A2VfVClf.net
redditによると、出版社がカーツワイルの新書の発売日を来月の15日と公表していると。
しかも、長い間変化がないらしい。
それどころか他の出版社も同じ日付で公表をし始めたと。
確認したら、たしかにそうだった。
公式ホームページには2021年中とあるが、信頼性はあるが情報は古い。
公式は期待をいい意味で期待を裏切る可能性がある。なぜなら、ダニエルのなんちゃらというフィクションと抱き合わせで販売したから、たくさんの購入者から催促があることは容易に想像ができる。

295 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 23:29:54.01 ID:PrlEKpfG.net
赤子叱るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ

296 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 23:30:14.69 ID:A2VfVClf.net
ここで疑問に思うことは、シンギュラリティはより近づいたというタイトルで何か書くことはあるのだろうか?

すでに、著書のシンギュラリティは近いでシンギュラリティのコンセプトや未来予測を示し、数年後に別の資料を出してそれらの予測の精度を振り返り、自身の予測精度8割程度と示している。
あえて、新著で書くとするなら現在までの予測の精度をアップデートすると思うが、すでに第三者の検証からあまり芳しくなく、書くに値しない。

残るはシンギュラリティの時期とそれまでの新たな未来予測だろうか。
シンギュラリティは独自に編み出した数式やグラフを根拠に産出した。時期が多少ずれてもシンギュラリティというコンセプトは揺るがない。
前著の出版は2005年で、そのときからシンギュラリティまで40年先であった。
シンギュラリティが2045年より速くなる、もしくは、2020年から39年後になっても、タイトルには影響しない。
これらも考慮して、新著の内容に注目したいところ。

297 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 23:41:57.40 ID:A2VfVClf.net
最近である2016年に出したノンフィクション How to create a mindのデジャブになりそうな気もする。
内容的にはシンギュラリティは近いの焼き増しで、同じことを書いて、真新しいものはほとんどない。
あるとすれば、本人の過去の栄光(予測や先見性)などを振り替えって自慢をすることもあり得る。
本著はこの特徴があり、評判が悪い。
そのせいか日本語版に訳されていない。

年をとって、同じことを繰り返すことしかできなくなった。ということではないことを祈ろう。

298 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 23:52:39.34 ID:A2VfVClf.net
おさらいとして、良いものを見つけた。

カーツワイル博士の未来年表 2020-2038
https://note.com/matrix11/n/n79e1d8d9c949

299 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 00:04:24.49 ID:fD+WN5+X.net
ふと思いついたが、ひとつの目安として年末年始あたりにカーツワイルがプレゼンをした動画を見たところ、シンギュラリティの時期は2045年固定で、シンギュラリティは近いの内容に沿ったものだった。
新しい予測やシンギュラリティの新たな根拠データなども提示したことから、新著は悪く言えば、シンギュラリティは近いの焼き増しである可能性が高い。

そして、余ったページをアップデートなどの新情報で埋めるのか、過去の栄光を振り返ったり、娘さんがイラストを担当したノンフィクションブックのセールスに繋げる話に持っていくのかになるのかなと思う。

300 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 00:06:35.36 ID:soqetspx.net
https://www.youtube.com/watch?v=zq2-iBrFFU0

ウォルト・ディズニー本人が語る秘蔵映像

301 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 00:12:22.51 ID:TtvyBR8Z.net
ノンフィクションブックの立ち位置は、カーツワイルが動画などで頻繁に説明するところ、シンギュラリティに向けてどのような準備が必要かを説く未来を担う子供たちに向けての教科書(ガイドブック)だ。
もちろん、大人にも有用ということだ。

ということで、新著の内容は
・シンギュラリティは近いの焼き増し
・それに沿ったアップデート情報
・ノンフィクションブックの紹介
が主になる可能性が高い。

302 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 00:21:21.40 ID:k37UYRxQ.net
2020年08月10日
前回の記事から、何年もたってしまった。
これじゃ生きてるかどうかも定かでないので、とりあえず更新します。
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?

303 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 00:34:39.86 ID:fNb6Cxr8.net
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。

304 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 01:49:23.30 ID:soqetspx.net
https://i.imgur.com/nG3HUkJ.png

黒:ニックボストロムの繰り返される停滞
黒(点線):カーツワイルのシンギュラリティ論
灰色(点線):ピーターティールの技術革新停滞論
黄色:世界人口の推移

305 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 02:57:54.85 ID:Ucdok2C6.net
戦後に大きく落ち込んでるのは何故

306 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 07:43:24.25 ID:+KokXD7C.net
ニック・ボストロムのシンギュラリティの後、停滞する理由が知りたいな

307 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 08:04:41.54 ID:wOoeMbq5.net
人口に関しては地球の資源や物理的限界がある上に人工知能ができれば人数はいらんわな

308 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 11:32:57.39 ID:soqetspx.net
>>306
超知能を開発しても、知能指数が限界に達するから
自己改善にも限界がある

309 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 11:35:48.59 ID:GuOlbKHs.net
>>291
ないことの証明は悪魔の証明だな。だせーな。

310 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 11:51:10.07 ID:mMmStfvx.net
知能指数って光速度みたいな限界があるんだ

311 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 11:54:18.59 ID:mMmStfvx.net
>>309
統計学的に証明する方法とかあるじゃね?

312 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 15:16:59.93 ID:+TdOcwxB.net
今までのカーツワイルの予想全部外れてるよな
ボケ老人になったのかと思ってたけど元からボケてた訳だ

313 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 16:18:47.41 ID:2Sj8kju5.net
>>262
ディープラーニングで数学の証明も出来たってすごくね?
AI技術の中で画像や音声など多くのタスクに適用できたディープラーニングだけど、今迄この方面は不得意だった。
これでますますディープラーニング技術の汎用的な面に磨きがかかった。というか人間に近付いてきた?
>>302
アセンションと言えば意識のアップロードってアセンションっぽいな。
>>308
機械は人間みたいに頭蓋骨に脳の容積が縛られないことと量子コンピュータみたいな新技術があるから
知能に上限があるとしても人間から見たら遥かに上で十分神の領域になると思う。

ここから導かれる予測
将来、ASIという新たなる神によって人類はアセンション(意識のアップロード)をする!?
信じるか信じないかはアナタ次第です!

314 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 16:51:27.74 ID:cWJJMIHj.net
教師なし学習と転移学習、メタラーニング

ここらへんが実用化しないと汎用人工知能の実現が近いとは言えない

教師なし学習は「人間のデータラベル付け」を不必要にして加速度的に膨大になりつつある学習用データを機械的に減らすのに必要(いままで通り人間の介入が必要だとサイズ巨大化に伴い学習コスト増)

転移学習は、複数の事柄を抽象化して学習コストを最小化するのに必要

メタラーニングはこれもまた学習する方法を学習することで加速度的に知能を増大させるのに必要
ゆくゆくはメタラーニングの行き着く先は自己改良、知能爆発になる

315 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 17:43:06.99 ID:Mrba00xp.net
【重電機器】明電舎、最長75歳まで雇用 若手への技術継承で【雇用】

316 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 18:44:19.70 ID:FR+n7OXG.net
転移学習にお世話になりっ放しw

317 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 18:45:29.47 ID:FR+n7OXG.net
>>313
>ディープラーニングで数学の証明も出来た

ここらでまた日本の大学受験問題を解いて欲しくなったw

318 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 19:10:39.08 ID:Mrba00xp.net
【社会】菅義偉新総裁「深刻さを増すニート、ひきこもりの自立就労支援を徹底する」

319 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 22:18:23.06 ID:nRsFFKqM.net
シンギュラブームで色々騒がれたけど中身は何も無かった
メディアで誇張された内容に踊らせる奴のなんと多いこと

320 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 23:11:37.41 ID:soqetspx.net
別に俺はシンギュラリティなんて期待もしてないし、信じてもいないから

ただ機械学習は勉強すると面白いので、おすすめする

321 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 23:38:37.87 ID:hkkv6L7v.net
AIもBIもスパコンもゲノムも3Dプリンタもフリーエネルギーもスマート農業も自動運転もVRも5Gも、全部嘘だったね

322 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 00:18:51.85 ID:I6rnUd6/.net
>>321
結局、AIで儲けるためのGoogleのプロパガンダだったね

323 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 01:10:12.88 ID:+HB0abxl.net
snn(スパイキングニューラルネットワーク)は期待できると思うのだがどうだろう
代表的なものにintelのLoihiってのがあるんやけど、これは時々続報出てきて面白い

324 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 01:37:19.39 ID:I6rnUd6/.net
動物実験なしで安全性評価 食品や化粧品、iPS利用のキット発売
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600088657/

地味に良いニュースだ

325 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 02:00:25.12 ID:1DHB7J9U.net
世界はようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠いAI坂をよ…

326 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 02:08:42.46 ID:I6rnUd6/.net
「汎用人工知能なんてできっこない」Yun LeCun教授 FAIR
https://community.exawizards.com/aishinbun/%E3%80%8C%E6%B1%8E%E7%94%A8%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8Dlecun%E6%95%99%E6%8E%88/

>「汎用人工知能(AGI)の開発が可能だと主張する人は、何か思い違いをしている」
>「そもそもAGIという概念自体が間違っていると指摘」

>私の考えでは、今日の学習方法でAGIに到達することはありえない。

>それは人間に”汎用知能”などないからだ。
>実は人間の脳は非常に特化されている。われわれの知能に汎用性があるように思うかもしれないが、われわれは多くのタスクの処理において、非常に下手だ。
>コンピューターなら上手にできる多くのタスクにおいて、人間は非常に下手だ。

>人間の特化型知能に似せて人工知能を作っても、それは特化型知能でしかなく、
本来の「汎用型」が意味するような「なんでもできる知能」を開発することなでできない

同教授によると、人間の知能も、”地球”という人間の置かれた特殊環境にのみ特化して進化してきた知能で、汎用知能ではないと主張する。

327 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 02:12:19.09 ID:04xQPwqa.net
>>325
そんなに遠いのか?
AIを人力で作ろうとするから大変なわけで
誰かが、赤ちゃんみたいな、自己学習できるプログラムやFPGAあたり作れば
あとは勝手にAIになっていくんじゃない?
そんなに難易度高いの?

328 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 02:42:34.66 ID:RLtn/iCS.net
保土ケ谷署は14日、殺人未遂の疑いで、
自称横浜市保土ケ谷区上星川2丁目、無職の男(41)を逮捕した。
逮捕容疑は、同日午後8時ごろ、同区権太坂3丁目の集合住宅で、
母親(67)の頭を鉄の棒で数回殴り殺害しようとした、としている。
母親は重体。

sho***** | 22分前
やはりと言うか何と言うか無職か……。無職である事を咎められて犯行に及んだんだろうか。
母は母なりの気持ちがあるだろうが、犯人も好きで無職でいた訳ではないと思うとやり切れない。

329 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 03:15:33.65 ID:s8Rn7te4.net
>>327
デミス・ハサビス曰く、AGIへの階段はあと20ある。

330 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 03:17:26.91 ID:nbize+b7.net
>>326
人間目線で言うと人間レベルで十分なんですけど汎用だな

331 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 03:18:52.76 ID:s8Rn7te4.net
>>326
重い自閉症児と比べれば、IQ100の人間はとても汎用性がある。

332 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 03:34:21.57 ID:1DHB7J9U.net
特異点に到達するのはたぶん人間の学習機能を模倣したAIだと思うけど
まだ学習機能を模倣することすらできてないからなぁ

333 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 04:08:02.41 ID:nbize+b7.net
猫脳でいいから早く到達して猫ロボット作って欲しい

334 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 04:44:48.95 ID:04xQPwqa.net
犬ならもうあるような・・・
確か第1世代は法事もしてたはず

335 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 05:27:32.17 ID:LPuEf6js.net
>>333
ドラえもん

336 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 05:33:58.05 ID:FGNBKH+r.net
>>326
色々考えさせられる発言だなあ
ある意味、フレーム問題にも関わって来る

337 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 05:43:11.37 ID:vAdJdVli.net
人間の知能なんか入力に対して蓄積したマクロを実行してるに過ぎんからなあ
量が多いから自律的に見えるだけで

338 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 05:45:48.27 ID:/wUiUfUD.net
特化型人工知能はそれすら出来ていない
入力データを低次元にしないとまともに学習さえできないw

339 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 06:32:28.54 ID:TvVMBELi.net
技術的特異点には毛ほども興味が無くなった
汎用人工知能完成だけ期待してるよ

オープンAIのGPTこそが全ての本物を作る
これ以外無いと思う

340 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 06:46:44.42 ID:TvVMBELi.net
>>321>>322
そりゃ当たり前でしょ グーグルは金儲けしか考えてないよ
良くも悪くも、ずっとそうしてきた訳で
ルールもサービス終了も早いしあまり使ってる側の気持ちは考えられてない お気持ち程度
GPTが進化していけば、クラウド上に広がると思われる

>>319
気持ちは果てしなく分かるが、汎用人工知能の自己進化を真っ向から肯定出来るものを持っている
オープンAIとGPTを信じとけ

>>314
GPT定期

>>312
カーツワイル氏の予想が外れたのには訳がある
彼の予想はあくまで加算的な予想だから ブレイクスルー次第でカーツワイルの予想に辿り着いて予想通りになるかもしれないし
そうした予想

汎用人工知能の研究していて進化具合が分かるGPT見てた方がいいよ

341 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 07:01:47.40 ID:TvVMBELi.net
>>329
ハサビスより上にいるのがオープンAI
既にディープマインドは下になっている
ハサビスは研究者でなく仲介役

楽観的予想が出来るくらいの成果を出しているオープンAIには残念ながらかなわない

>>332
つGPT

>>333
オープンAIの5年後に汎用人工知能完成って記事に期待した方がいいと思うよ
GPTだけは至上的本物だと思います

>>338
特化型は結局ワンパ思考だから、それに当てはまった仕事でのみ効力発揮する
汎用人工知能にはかなわない GPTに全て持ってかれる運命にある

>>325
結局その手の考えはあくまで汎用人工知能を研究している訳でない特化型AI専門のチームなんだよな
GPTやイーロンマスク氏のGPTに対する予想的発言を前にしてもその考えは揺れ揺れし過ぎている

342 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 07:04:54.56 ID:TvVMBELi.net
>>200
人間以外の地球生物に自我や思考持ってないって思ってるんだろうけど
人間は言葉すら発せれなかったから、
結局その時代の変化を超急速に人間の情報の力を借りて宿らせるのが汎用人工知能だぞ
そうした原始的な究明の話では無いよ

>>229
大学はあんま関係無い
新井みたいな否定者もいるくらいだし

>>161
>>164
結局SNSには何の役立ちも無いって安易に仄めかしてるだけじゃん

>>244
電脳コイルくらいの技術までいってれば
シンギュラリティはそれこそ目の前じゃない?

343 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 07:06:56.62 ID:TvVMBELi.net
>>253>>254
AIを単なるブームとかプログラムだと感じている人にはそうだろうけど
汎用人工知能の本当の力を理解している人にとってはそうしたものが滑稽な話だと感じ取れると思う

>>274
コールドスリープ、精神アップロード、サイボーグ、ナノボット細胞
ここら辺考えれば、シンギュラリティはそんな怖くはないんだけどな
ディストピア陰謀論好きはそういうの気に食わないらしいし

>>278
まあな
ただシンギュラリティはGPT考えれば目の前だし
悲観的思考より、暇つぶし的思考持った方がいいんじゃないかね?

344 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 07:08:53.51 ID:TvVMBELi.net
>>280
俺もマジでそう思うよ
今から生まれるくらいがちょうどいい
偏見も比較的に比べて無くなっているだろうし(あらたな偏見については除く)

>>283
5年もしない内にGPTがその期待を育んでいるよ

>>285
そもそも不老の解決が出来るだろうから
そんな心配は要らない

345 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 07:15:24.65 ID:FGNBKH+r.net
今の60歳未満の人は、平均寿命95歳オーバーの世界までは見る事になるだろうな

346 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 07:22:32.55 ID:/wUiUfUD.net
GPT賛美とかバカの典型

347 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 08:00:58.61 ID:hIgjZKAR.net
期待を裏切られたみたいなこと言ってる人いるけど
今2020年なんだからこれからでしょう

348 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 08:27:38.31 ID:FGNBKH+r.net
2025年くらいから徐々に変わって来る

と言ってる中で、

その途中の2020年の段階で、GPT-3でWebサイト作ったり
ReactやPythonでプログラム書いたり数学の証明したりまで
出来るようになった、というのはまあ順調だなあとは思える

ただし順調に思えない人がいるだろうな

「2030年までに誰もが最低限ニートとして暮らせるベーシックインカムを
貰える時代になるみたいだから
2020年に毎月1万円、2021年に2万円、2022年に3万円、と増えて
2030年に毎月10万円貰える時代という風に進まないとおかしい!
それが貰えてないという事は、シンギュラリティなんて来ないって事だ!」
って考えの人だw

349 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 08:38:40.10 ID:I9S0Xm5I.net
>>344
今から生まれるくらいがちょうどいいとかないわ
これからひたすら増税ラッシュが来るし格差はどんどん広がるぞ

350 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 10:28:27.15 ID:s8Rn7te4.net
障害年金があるからそれで十分。

351 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 12:27:18.88 ID:TvVMBELi.net
あのさー
レスついててマジで落ち込んだわ
連投すまなかったけどさ
何でそんな否定多いんだ?よう分からんからまたスレッドから離れるよ

ここシンギュラリティ肯定スレッドじゃなくて、
シンギュラリティアンチスレッドの間違いだろ
だって汎用人工知能を肯定したら「賞賛」だの「馬鹿」だの人格否定も入って言われるんだぞ?
斎藤元章を肯定したら「キチガイ」なんか?このスレッドの住人が言ってるのはそういう事だと思うぞ

それにGPTの事言ったけど
GPTが自己進化してるだけだから言ってるだけだぞ
否定者には分からんからしゃあないのかなぁ?ほんとショック受けるわ…
成功者が成功する前にいくら喋っても否定しか出してこない人達と同じ印象だ

なんかここで喋っても、レスが「黙れカス!(怒)」って言ってるのと同じような印象受けないからもう喋らないよ
少なくとも俺はシンギュラリティ大好きだしシンギュラリティ肯定者なんで
だからこのスレッドが安易にアンチスレッドな様子がうかがえるよ
よってたかっていじめるのかよ

賞賛してる訳でもないのに信者だと言われるくらいだ
掲示板特有なのか?ツイッターでは普通に喋れたけど、
5chでは文句の嵐のようだ

そもそも自動運転技術の時もそうして否定してたからな
多分スレッドの主旨は合うけど、掲示板特有の文句一筋なのが俺には合わないわ
ブログかツイッターにでも書いとけって言われそうやし

352 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 12:27:40.38 ID:TvVMBELi.net
>>348
自分はそこまで考えられて偉いアピールしてるんだったら大きな間違いだぞ
いつものニートに恨みある人か?
そうやって恨みある人間を性根から崩すような発言やめろ

353 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 12:27:53.97 ID:TvVMBELi.net
とりあえずこのスレッド来ないように頑張って生きます
今日は彼女とデートなんでとりまさよなら もう来ないです

あと、俺が書いた目的は「賞賛が目的では無い」です
シンギュラリティスレッドにいる肯定者の元気を促すために書き込みました
しかし反応を見るに、否定者や罵倒者が多いとお見受けしました
そうした状況が今のシンギュラリティスレッドの
「やっぱり嘘だったんだな」「ニートがクズ!(コピペリンク)」「カーツワイルは嘘吐き野郎」
などのネガキャンの数々をどうにかして食い止めたかったのですが、やはり無理だったようです

前までは肯定者が多くて楽しかったんですが
今は否定者ばかりが多くて見てても楽しくないです
自分の様にシンギュラリティ肯定したい人はツイッターやるといいですよ

多分この書き込みも異常者だのアスペだの言われそうですけど
もういいですって感じですね
(一言で言えばそうした反応の数々がネガキャン作ってるんですが)
それでは駄文失礼しました

354 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:02:06.15 ID:yyE0VDfJ.net
反論する気無いなら来なくてもしょうがないよね。

355 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:08:13.16 ID:I6rnUd6/.net
GPTってただの自然言語処理ソフトでしょ?
汎用人工知能の一部の機能でしかない

356 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:11:23.33 ID:1DHB7J9U.net
他人の言うことを否定することで自分は偉いと勘違いする人っているよね

357 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:16:34.65 ID:yyE0VDfJ.net
「汎用」の意味が、色々な用途に使う、とか使える、と言う意味だとすると、
GPTは汎用と言えないみたいだし、ディープラーニングするためのプログラムだったら
汎用と言えるんじゃないかな?

358 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:21:25.23 ID:I6rnUd6/.net
GoogleのAI研究部門、GoogleBrainでは、複数の特化型AIを無理やり束ねて
強引に汎用人工知能を作ろうとしてる

これでAGIが出来たとしても、自己進化はできない

359 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:24:45.82 ID:yyE0VDfJ.net
>>358
学習機能が無い?

360 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:35:52.55 ID:nY9/nA/p.net
【話題】AI超えの顔認識技術を生まれつき持つ特殊能力者「スーパーレコグナイザー」とは?
http://science-soku.blog.jp/archives/82961763.html

361 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:42:25.82 ID:nY9/nA/p.net
【技術】Microsoft、海底にデータセンターを丸ごと沈める「Project Natick」が“成功” 2年かけた実験  [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1600135759/

362 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:47:30.25 ID:FGNBKH+r.net
>>352
自分はニートには恨みはないよ
むしろニートにはその立場を有効に生かして自由に発想したり勉強したり、少し娯楽も楽しんだりという事で
社会を俯瞰しながら広い視点を持ってもらいたいなとしか思ってない

まあ、社会で目に見える変化というのはいきなりみんなが感じるようになるからね

個人的には、2025年から「これも自動化されてるのかー」というのが増え始める気がする

363 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:51:51.64 ID:nY9/nA/p.net
米国防総省「AI技術力でアメリカはまだ中国に優位。問題はAIを軍事分野でどう活用するか」
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20200914-00198279/

364 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:59:01.84 ID:nY9/nA/p.net
<特別編・後編>宮台真司の『攻殻機動隊 SAC_2045』評:人間より優れた倫理を持つ存在と戦う必要があるのか?
https://realsound.jp/movie/2020/09/post-616239.html

365 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 14:03:17.27 ID:I6rnUd6/.net
ティール曰く、未来の可能性は”停滞”か”シンギュラリティ”か

特異点を発生されることができないとすれば、
人間の能力の限界は、「自己進化機能の無い汎用人工知能を創造すること」「ボイジャーを太陽系枠外に送ること」
「惑星間インターネットの構築」「火星移植」「原子力エネルギーの利用」「大統一理論と数学プラトン構造の探求」

だということになる

366 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 14:05:14.84 ID:nY9/nA/p.net
松尾 豊教授インタビュー:人工知能は世界と日本をどう変えたのか
https://ascii.jp/elem/000/004/026/4026954/

367 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 14:06:38.54 ID:nY9/nA/p.net
AIで地球を再現した驚異的なゲーム「Microsoft Flight Simulator」が発売
https://ledge.ai/microsoft-flight-simulator/

368 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 14:52:13.27 ID:nY9/nA/p.net
>>324
AI利用で動物実験9割減に 経産省が化学物質の安全評価技術開発へ
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200622/mca2006220500003-n1.htm

369 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 14:52:31.87 ID:I6rnUd6/.net
>>366
大して変えてない気がする

370 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 14:53:10.77 ID:nY9/nA/p.net
>>326
AIの差別をめぐり“AIのゴッドファーザー”が炎上し、ツイッターをやめる
https://news.yahoo.co.jp/byline/kazuhirotaira/20200707-00186826/

371 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 14:56:01.03 ID:nY9/nA/p.net
>>341
AlphaGoを作った天才デミス・ハサビスの経歴
https://qiita.com/yaju/items/8268f8b3a7d31ed5c499

372 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 14:58:18.39 ID:nY9/nA/p.net
>>346
「AI後進国」日本、その原因は行政?企業?国民性?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51573

373 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 14:59:40.13 ID:nY9/nA/p.net
【IT後進国ジャップランド】ドコモ口座、以前はドコモ契約が必須→2019年9月からキャリアフリーに [971283288]

374 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 15:00:16.67 ID:nY9/nA/p.net
【IT後進国ジャップランド】ドコモ口座、以前はドコモ契約が必須→2019年9月からキャリアフリーに [971283288]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599650372/

375 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 15:07:04.82 ID:nY9/nA/p.net
>>351
宮台真司「ネットは、バカが似たバカを見つけ出し、愚昧なやり取りを続ける劣化空間になった ウヨ豚がその典型」 [無断転載禁止]c2ch.net
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51916764.html

376 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 15:08:18.22 ID:I6rnUd6/.net
>>371
1987  11才 ゲームをつくるためにコモドール社の「Amiga」を購入。
地元の総合大学で初めて人工知能に出会う。
チェスはAmigaに学ばせるには複雑すぎたので、オセロゲームを行う人工知能を書いて、弟を負かせる。

11歳でオセロAIのプログラムを書いたのか

377 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 15:14:36.39 ID:kXr9lcvS.net
このニュース連投荒らしなんなん?

378 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 15:22:36.18 ID:k16/LD23.net
ニュースですらない

379 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 15:31:05.24 ID:nY9/nA/p.net
2chに生息する生物「単発煽り」について 今まで話に入ってなかったのに突然現れ煽って消えていく [転載禁止]©2ch.net [583472408]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1414728141/

380 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 17:49:56.48 ID:hHBDfItG.net
【大阪府】“役所の採用4000人→5000人” 吉村知事「コロナ就職氷河期作らない事が目標」

381 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 17:56:46.21 ID:qAMgqA7W.net
金星のニュース貼れよ

382 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 18:07:42.14 ID:hHBDfItG.net
「10年引きこもりでもうちの子は働ける…」1600人以上を支援したNPO関係者が語る”引きこもりのマッチング”

383 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 18:45:06.64 ID:p34vUOzw.net
粘着カスは隔離スレから出てくんなよw

384 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 19:25:21.93 ID:OvJiF8Cu.net
>>381
金星でも雲の中なら住めるのか。

385 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 20:10:33.19 ID:I6rnUd6/.net
「あと5年でデスクトップ型量子コンピューター(PC)が登場する」と量子コンピューター企業CEOが発言
https://jp.techcrunch.com/2020/09/15/2020-09-14-quantum-startup-ceo-suggests-we-are-only-five-years-away-from-a-quantum-desktop-computer/

こりゃまた大胆な発言だな

386 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 20:56:52.69 ID:s8Rn7te4.net
>>364
イルカはメスを集団レイプしながらつつき殺すことがあるという
犬猫はそんなことしない
ASIやホモデウスは人間では想像もつかないような残忍なことを行う可能性がある。

387 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 21:11:08.42 ID:I6rnUd6/.net
【速報】デジタル担当相、平井卓也氏が就任
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600170867/

平井卓也って内閣府でムーショット計画を発案した人か

388 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 21:13:36.55 ID:I9S0Xm5I.net
チンパンも人間を拷問してから殺してるからな
知能が上がれば上がるほど残忍になる

389 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 21:13:52.92 ID:OvJiF8Cu.net
>>385
量子プロセッサは作らないみたいな事言ってるからデジタルアニーラなんじゃねーの?
だったら5年後ならスマホに入りそうだよね。

390 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 21:22:37.23 ID:I6rnUd6/.net
【速報】デジタル相、平井卓也氏に 再入閣の意向固める
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600172091/

391 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 21:27:58.60 ID:I6rnUd6/.net
2020年7月24日
国会のモラル崩壊 「女帝」熟読、ワニ動画閲覧… 審議と無関係な行為横行
https://mainichi.jp/articles/20200715/k00/00m/040/167000c

検察庁法改正案の審議中に、平井卓也・前科学技術担当相(自民)が
タブレットでワニの動画を約5分閲覧している様子
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/07/15/20200715k0000m010148000p/9.jpg

392 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 22:06:55.64 ID:s2KRc9FC.net
同居母親を暴行し死なせる 62歳の長男を逮捕/埼玉県

393 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 22:07:39.59 ID:s2KRc9FC.net
民家で空き巣被害 現金6000万円盗まれる

394 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 23:58:16.89 ID:1DHB7J9U.net
社会スレに引っ込んでろボケ

395 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 00:27:08.95 ID:wcHKZFbP.net
「上には何があるか、下には何があるか、前には何があるか、
”後には何があるか”。
この四つのことがらについて思いをめぐらすもの、
その者は、この世に生を受けぬほうがましであっただろう。」

──ユダヤ教 タルムード ミシュナーの一節 第一部

396 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 01:10:16.53 ID:BPMysJRF.net
「上には何があるか、下には何があるか、前には何があるか、
”後には何があるか”。
部屋から出ず一生ひきこもり続けるもの、
その者は、この世に生を受けぬほうがましであっただろう。」

397 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 01:22:37.46 ID:0NL4P72O.net
>>389
問題は量子コンピュータというか量子チップの演算能力を活かせるソフトフェアやアプリじゃね?
現状、量子チップがあっても特にメリットがないような・・・

398 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 01:26:11.67 ID:wcHKZFbP.net
結局、量子コンピュータで何するの?
って話だよな

第一原理計算とかの化学計算とか、脳のシミュレーションとか
科学者のおもちゃとしては使えそうだが
その圧倒的な計算能力をスマホに搭載しても、一般人は使いこなせるの?

399 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 01:29:52.07 ID:eJAKtTic.net
何百万、何千万量子ビットとか達成したらその速度は圧倒的なわけやし、その頃には今以上の超高速通信とかも実用化してるわけやからスマホに搭載しないでどっか別の場所で計算してデータだけ送ればええと思うけどな

400 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 01:48:10.74 ID:wcHKZFbP.net
スマホは画面とバッテリーと通信機器だけになるのか
なんでもクラウド化するのはちょっとなー

401 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 02:17:48.09 ID:300kQSf3.net
「あと5年でデスクトップ型量子コンピューターが登場する」と量子コンピューター企業CEOが発言
https://jp.techcrunch.com/2020/09/15/2020-09-14-quantum-startup-ceo-suggests-we-are-only-five-years-away-from-a-quantum-desktop-computer/

402 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 02:30:33.95 ID:300kQSf3.net
「自然言語処理の未来」HuggingFace 主席サイエンティストが語る NLP の最新トレンド
https://ja.stateofaiguides.com/20200914-future-of-nlp/

403 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 03:08:08.32 ID:4m1Z6K83.net
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円

■国民年金の平均受給額
平成26年度 5万4414円
平成27年度 5万5157円
平成28年度 5万5373円
平成29年度 5万5518円
平成30年度 5万5708円

■厚生年金の平均受給額
平成26年度 14万4886円
平成27年度 14万5305円
平成28年度 14万5638円
平成29年度 14万4903円
平成30年度 14万3761円

404 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 03:15:04.52 ID:0NL4P72O.net
>>398
だよな
圧倒的な計算力というか特定分野の計算が得意なんだから
GPUチップみたいな感じで、量子コンピュータというよりも、量子演算チップみたいなのが加わるだけじゃないかと思う
XORなど計算できないと聞くし、使いみちがどうにも思いつかない

>>399
組わせ問題が得意らしいし暗号通信用のチップとして必須になるかも
ただこれじゃあまりに寂しすぎる使いみちだが・・・
どんな使いみちがあるんだろ

405 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 03:17:18.11 ID:0NL4P72O.net
>>400
もう既になってるかと
例えばOK Googleとか音声データをクラウドに送信しているわけで殆どの処理はクラウド上じゃん
地図データだってクラウド上にあるし最近では写真すらクラウドでしょ

406 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 03:20:06.14 ID:x/qPooM0.net
そのうち、発電所や水道局みたいな、量子計算所ができ、共同利用するようになる
アマゾンはすでに始めている、日本もやらないと国の心臓部を乗っ取られる

407 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 03:36:25.71 ID:wcHKZFbP.net
え?
日本政府の基盤クラウドはAWS使うことに決まったよ?

408 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 04:23:08.49 ID:oDV7Dsr8.net
>>398 >>399
そういうスマホがダイソーで100円で売られる日も近い。

409 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 04:40:52.56 ID:9PXuqFw0.net
昔の技術の延長線上に今があって常に地続きなんだからそんなデカいブレイクスルーが起こる訳ないんだよな

410 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 04:43:02.75 ID:04vM/ZtA.net
>ヒトゲノム解析プロジェクトでは最初の1%を解析するのに7年かかった。「このままでは終了まで700年かかる」という声が上がる中、カーツワイルは
>「1%終わったのなら、もうほとんど終わりに近づいている」「この分野の研究は、毎年倍々で結果が伸びていくから、次の年には2%、その次の年には4%、
>その次の年には8%……つまりあと7年で解析は終わりだ」と見抜いた。

411 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 09:06:35.90 ID:KHQIMtkW.net
量子コンピュータは組み合わせ問題が得意ならスマホに入れて最高にコスパの良くなるスケジュールの組み合わせを計算してほしい。
そういうのは誰でも使いたいんじゃないだろうか。

412 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 09:15:51.06 ID:KHQIMtkW.net
>>407
政府の仕事の情報を全部外国の会社に処理させるのなんで国会は平気なんだ?

413 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 09:27:29.04 ID:GCV+dXXk.net
>>408
ドンキパソコンが2万でハードオフのジャンクPCが2千円くらいだから
それ以下は野菜のように運搬コストでしかないからゴミ扱いかもよ

414 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 09:56:41.59 ID:S68RBgca.net
喩えで100円と言ってるんだと思う
本当にスマホが100円になると硬く確信してるとしたら何かのビョーキだよ

415 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 09:59:27.42 ID:KHQIMtkW.net
ファーウェイと百均の会社が組めば100円スマホができたかも。

416 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 10:20:02.18 ID:+0eXSNxY.net
電話メールするだけのガラケーなら100円いけるかな

417 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 10:26:15.34 ID:KHQIMtkW.net
百均の会社が通信会社もやればスマホを100円で売れないだろうか。

418 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 11:53:51.73 ID:nkilkOW9.net
腕時計百円で売ってるもんな

419 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 11:54:05.21 ID:/wVxuIqg.net
・安い
・燃えない
・丈夫
・毒性がない
・場所を取らない
・汚れにくい
・抗菌処理←new!

420 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 13:33:24.80 ID:JcG6h/ou.net
「柿渋」がコロナ無害化と発表 奈良県立医科大学
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000193293.html

421 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 13:58:47.60 ID:9OFphS+m.net
AIが性別や人種で差別するのは暴走ではない 理由は「社会の歪み」にある
https://blogos.com/article/484849/

422 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 14:05:22.32 ID:0NL4P72O.net
>>414
そうか?
電卓(しかもアモルファスシリコンソーラー付)とか時計なんて発売の頃言ったらほぼ全員にアホらしいと言われただろうな
でも今じゃ普通に売ってる

>>413
ワンチップ化すれば運搬コストも安くなるし100円が見えてくるかもな

423 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 14:22:19.96 ID:wcHKZFbP.net
「量子コンピューターのロードマップ」をIBMが公開、2023年にはついに1000量子ビットの大台に乗る計画
https://gigazine.net/news/20200916-ibm-roadmap-scaling-quantum-technology/

424 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 15:22:22.44 ID:wcHKZFbP.net
知人から、カリフォルニアのGoogle本社に行ったという話を聞いたが、
そいつによると「Google社員の7割が中国人」っていうことらしい
昔は白人、アメリカ人が多かったらしいが

425 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 15:54:53.02 ID:nkilkOW9.net
>>423
ちょっと早すぎない??

426 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 15:56:58.38 ID:S68RBgca.net
>>422
まぁ…電卓と同レベルの雑さの電子基板と電卓と同レベルの白黒デジタル液晶でいいなら出来るかもな
あと通信機能や各種センサーもごっそり削って、枯れた数μmのプロセス技術でIC作ったりとか?

427 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 16:27:16.19 ID:yMDpmHgC.net
【非正規】窓口で十数年、職場での呼び名は「嘱託さん」。「頭を使わない仕事でいいね」平然と放つ正職員も。非正規公務員の嘆き

428 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 17:18:19.85 ID:yMDpmHgC.net
【文春】結婚して適当な事務所に所属して〜。土日だけ働くみたいな…それがベストだよね #テレ東女子アナ 調査に音声流出認める

429 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 17:42:52.19 ID:1kJJUgPP.net
寿命は伸びても、健康寿命が伸びてない日本。

おそらく「ヒト」という科の限界に近付いているのだろう。

であれば、老人が増えるのは必然。

ここで年金の使い道を老後ではなく、未来に向けようではありませんか。

未来を作るのは老人たちではないのです。

430 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 17:48:32.98 ID:yMDpmHgC.net
「定年後も働きたい」が64% 敬老の日、日本生命アンケート

431 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 17:52:14.60 ID:yMDpmHgC.net
【人生相談】働かず、父母の年金で暮らす「50代独身の弟」を自立させたいのですが…

432 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 17:59:30.40 ID:yMDpmHgC.net
麻生副総理兼財務大臣は、臨時閣議のあとの会見で新型コロナウイルスへの対応で歳出が増え続けることについて、
「出て行く話だけが継続するというのは危険なことにつながりかねない」と指摘したうえで、
新しく発足する内閣のもとで経済再生と財政再建の両立を図る考えを強調しました。

433 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 18:13:34.83 ID:yMDpmHgC.net
【テレビ】美保純、現代の童貞・処女率の高さに見解「私の頃には無職でだらしない人ほど精力あって、セックスばっかりしていたイメージ」

434 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 18:57:14.62 ID:20TMFaiF.net
スマホが100円で売られるようになるとか言ってるバカはこれ見てもらってどれくらい大変なのか分かってもろて

iPhoneを中国・深センで買い集めた部品を使ってイチから組み立てるとこうなる - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20170413-making-own-iphone/

電卓と同レベルになるにしてもトンデモナイ技術的物質的、工業的ブレークスルーが立て続けに起きない限り50年後や100年後だろ

435 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 19:02:51.21 ID:3Wl1sCpB.net
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.  ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
   ||    ̄ | |  ̄   |/   認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
    |   /(oo)ヽ   |    このスレには、屑が常駐している。
    ヽ (⌒)___ノ  /      経済どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄

436 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 19:02:56.17 ID:clqESKfL.net
nature 9月15日 新型コロナウイルス の感染症で脳がダメージを受ける可能性、
症状、その確率と症状発症メカニズムに関しての考察記事。
脳の障害は感染そのもので引き起こされたものか、
あるいは感染に伴う炎症が原因か、それさえも明らかではない、解明が急がれる。
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02599-5

437 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 19:04:02.83 ID:3Wl1sCpB.net
この板にいる基地外ニートの将来予想。

1年後、母親死亡。
2年後、収入0になり、わずかに残った貯金をも使い果たす。基地外のフリして病院に行くも、テストでバレて追放。路上生活開始。
3年後、冬。ダンボールの家で凍死。溝鼠の餌になる

438 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 19:08:22.01 ID:clqESKfL.net
Cell 9月14日 中国の研究チームは、新型コロナウイルス の詳細な構造解析を実施、そのウイルスは1月22日患者から回収し、
それを培養細胞(Vero)で4日間増やし、4,000 g 30分の遠心後にパラフォルムアルデヒドで不活化(固定化)したものです。
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(20)31159-4#.X2Fo8EKbY6I.twitter
ウイルス粒子の大きさや形状、表面のスパイクタンパク質の形やその個数(26、7個)などは、
他の論文で報告されたものとほぼ同じ(図1)、図1には別にビデオ(Supplementary Video 1)があると書かれていますが、
見つかりませんでした。
粒子内部のゲノムRNAとタンパク質複合体RNPの構造は図4です。
1月のウイルスサンプリングから8ヶ月、きれいな構造の論文が出る時代になったことが驚きです。
私は転写伸長反応を制御するタンパク質の構造解析のためのサンプル調整を行った経験があります。
当時はできなくて当たり前、できても結果取得までに1年以上はかかりました。結局、解けませんでした。

439 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 19:12:08.96 ID:3Wl1sCpB.net
言いたくないけどさ。あんたいつまでこんなことしてんの?
朝方寝て、昼過ぎにノコノコ起きて来て
それですることと言えば日がな一日パソコンとアニメ

あんた幾つよ?いつまでアニメなんか見てんの?
いい加減卒業したら?あーゆーの

これからどうすんの?ねえどうすんの?
いつ働くの?いつまでこんな生活してんの?
何考えてるの?あんたにとって親ってなんなの?

言っておくけどね、別に親はあんたの奴隷じゃないのよ
いつまで面倒見させる気なのよ。いい加減にしてよ
いつもこう言う話すると黙りこくって部屋に逃げ込むけど
結局あんた逃げてるだけじゃない
進学?資格?言い訳付けて逃げてるだけじゃない

いい加減現実見つめなさいよ
親だって若くないんだから
働きなさいよ。働こうと思えば仕事なんて幾らでもあるでしょ
言っとくけどもう我慢の限界だからね
バイトなりなんなりしないと
どこかの施設に放り込むからね!

440 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 19:57:20.84 ID:m20gutuq.net
>>426
複雑かどうかはあまり関係ないかと光でプリントするだけだし
ダイサイズがそのくらいに収まるくらい微細化すれば製造コストが激減する
GPUや温度計など今のCPUは内蔵してるわけで、あとは通信機器やセンサー類も全てワンチップで内蔵してしまえばいいだけかと部品点数が激減する
液晶については印刷できるような有機ELとか有望そうだけど
アリエクスプレスだと小さいけどカラー液晶が1.45ドルくらいで売ってるし大量発注なら安くできると思う

441 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 20:00:51.65 ID:m20gutuq.net
>>434
それ2017年の記事だよね?

仮にだけど2000年にiPhoneを組み立てたらどうなったとおもう?
多分ポータブルでその性能だと車サイズよりおおきくなるかと

今から17年後なら100円ショップに並んでいても個人的には驚かないわ
まぁ100円ショップの500円商品とかになってるかもだけど

442 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 20:11:16.93 ID:300kQSf3.net
>>423
このスレに技術が停滞してるとかシンギュラリティなど生きてるうちに来ないとか繰り返す馬鹿がいるけど、1000量子ビットだけで100年分進むなww

443 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 20:43:35.19 ID:S68RBgca.net
>>440
光でプリントするだけと言ってもクリーンルームや大掛かりな設備投資(最新設備なら数千億円規模)が必要だしスマホならARMとの年何百億円だか知らないがライセンス契約も必要

444 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 20:50:22.16 ID:4RVwqgq8.net
「女性活躍推進」「一億総活躍社会」の掛け声のもと、育児と仕事の両立が叶うようになってきた。
しかし、それが「ほかの誰か」へのしわ寄せで成り立っているとしたら、それは本当の意味での「一億総活躍社会」ではない。
その「誰か」は今、会社組織の中で「子どものいない人」を指すことが多いように思う。
そして、「子どものいない人」のなかには、子どもを積極的に望まなかった人もいれば、
流産・死産・不妊治療の経験者といった子どもが欲しかったのに得られなかった人も当然いる。
組織がある方向に進もうとするとき、その余波を受ける人の存在は「ないことにされる」、
あるいは「(その人が不利益を我慢することは)仕方ない」とされがちだ。
さらに、社会規範や先入観によるマイナスイメージがある場合、当事者の思いを表すこと自体が憚られる。
かつては、妊娠・出産・子育てしながら働く女性の声がかき消されていたが、
今は子どものいない社員が声を上げづらい状況のように思う。そのような状況は本来あってはならない。
結婚していても、していなくても、子どもがいても、いなくても、すべての人にとって働きやすい社会であるべきで、
よりよい職場環境にしていくためには、あらゆる立場の声が必要だ。

445 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 20:53:41.36 ID:S68RBgca.net
>>441
あと三年経過してるけどプロセスルールは全然進んでないぞ
3nmしか小さくなってない
プロセスルールを小さくするのに大量の資金と人件費投じてどうにかシリコンをこねくり回してる状況
いうてiPhoneの発売日は2007年.
2000年の携帯電話見ても車ほど大きくないし、画面を大きくしてタッチパネル化しても操作性は性能不足で落ちると思うけど車ほど大きくはなら無いと思うぜ

446 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 20:58:11.92 ID:4RVwqgq8.net
トヨタは2020年9月16日、電通グループ及び電通とトヨタの子会社であるデルフィスとともに、
新会社を発足すると発表しました。

447 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 21:02:26.63 ID:4RVwqgq8.net
3人に1人が貯蓄300万円未満 老後の経済問題は今後さらに深刻化する

448 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 21:12:31.32 ID:wcHKZFbP.net
スマホの形って、2000年初期のPDAの時代から基本変わってないよね
機能もだけど

449 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 21:34:36.46 ID:300kQSf3.net
ベンチャー言ってるならかなり怪しいが、天下のIBMなら期待してもいいと思うぞ
100万量子ビットの超並列量子コンピュータ
シンギュラリティどころじゃないな

>そこでIBMは高さ10フィート(約3メートル)、幅6フィート(約1.8メートル)の「Goldeneye」というコードネームの希釈冷蔵庫を開発しています。「Goldeneye」は最大で100万量子ビットの量子コンピューターの冷却を念頭に置いて設計されており、将来的にはそれぞれが100万量子ビットの量子コンピューターを入れた「Goldeneye」同士を接続し、超並列量子コンピュータを作成することも計画されています。

450 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 21:53:18.16 ID:m20gutuq.net
>>443
ファブレス化が進んでるしファウンドリが受ければそれで成立するかと
とりあえず以前は高価だったチップがアリエクスプレスなら数セントだったりするしこの流れであと10年も経過すれば安くなるんじゃない?
また、Huaweiとかアメリカの部品が使えなくなるらしいし、この流れで進めばArm一極支配という構造も変わるかと

2000年の携帯電話へ仮に2017年レベルの性能を詰め込んだら自動車レベルになるという話
17年間で車サイズが手のひらサイズに進歩した
10年や20年先に技術が想像以上に進歩していても私は驚かないという話
むしろ、全く進歩しないという方に違和感を感じるかな

現状プロセスの微細化には限界があるが何かしらのブレイクスルーでも起こるんじゃない?
そうでなきゃ停滞するかも知れないけど

451 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 22:59:40.68 ID:S68RBgca.net
アリエクスプレスでiPhone 8のロジックチップ12,773円すね
iPhoneXS Max ロジックチップ18,556円
https://m.ja.アリexpress.com/wholesale/iphone-logic-chip.html
スマホが10年後に100円(笑)(笑)

452 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 23:19:49.58 ID:m20gutuq.net
>>451
20年後ならありえるんじゃない?

453 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 23:22:13.07 ID:S68RBgca.net
結局 AliExpress に流れてるのはどこかの工場で生産した製品になるはずだった部品の不合格品や不良品が流れてるだけで製造コストや人件費や膨大な設備投資費用がかかるという根本的な問題が説明されていない
その理屈でお前は10年後20年後に100円になると言っているが技術的物質的工業的に立て続けに技術革命が起こらない限りはそういったことにはならない

454 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 23:22:25.53 ID:eJAKtTic.net
いくらハードが進化しても量子アルゴリズムがなければ意味ないんですけどね

455 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 23:32:36.67 ID:300kQSf3.net
>>454
GAFAが総力上げて開発してくれるよ

AWS、量子アルゴリズムの探索と設計を支援するマネージドサービス「Amazon Braket」を正式リリース
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2008/19/news089.html#utm_term=share_sp

456 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 23:36:40.09 ID:m20gutuq.net
>>453
それなら、なぜ、あれだけ高価だった卓上電卓が100円ショップで買えるようになったの?

457 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 23:54:56.08 ID:wcHKZFbP.net
だからその量子アルゴリズムで何するのって話なんだよ
物流の最適化?カーナビのルート検索?暗号解読?
量子アニーリングやデジタルアニーラだとこんなもんでしょ

458 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 00:02:15.37 ID:dy+IZ8ff.net
楽天で一円スマホを売るらしい。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/060501215/

百均の会社も回線サービスやれば1円でスマホを売れるだろうけど
あえて100円でスマホを売れ。

459 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 00:09:34.96 ID:dy+IZ8ff.net
>>457
巡回セールスマンが瞬間で解けるなら個人用のスケジュール最適化ができて欲しい。
何をどういう順番でやるとコスパ高くできるかを自動で計画してくれるような。
色々な技術開発も高速化できるかもしれない。

460 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 00:10:45.14 ID:fPwqofaR.net
>>457
googleは量子人工知能とか言ってDwaveを人工知能の開発に活用してなかったけ?
IBMが開発してるのはアニーラじゃないし

461 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 00:24:42.16 ID:fPwqofaR.net
IBMの量子コンピュータは万能量子コンピュータとか汎用量子コンピュータとか言われてるやつやね
何が万能で汎用か俺にはよくわからんけど

462 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 00:45:29.15 ID:1A0PSDBI.net
汎用量子コンピュータってことは、
量子ゲート方式ってことでしょ

本命はこっちなんだよ

463 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 01:45:57.09 ID:1A0PSDBI.net
情報オーバーロード

情報オーバーロード(じょうほうオーバーロード、英: information overload)とは、
情報過多によって必要な情報が埋もれてしまい、
課題を理解したり意思決定したりすることが困難になる状態を指す

初出はバートラム・グロス(英語版)の1964年の著書である
アルビン・トフラーが1970年のベストセラー『未来の衝撃』で一般化させた概念。
情報洪水、多すぎる情報などともいう。

情報オーバーロードは、
システムへの入力情報の全量がシステムの処理能力を超えているときに起きる。
意思決定者は有限の認知処理能力しか持てない。
その結果、情報オーバーロードが起きると与えられた情報の全量が解釈できなくなり、
状況のあまりの複雑度に思考が混乱し、意思決定の質の低下が発生すると考えられる。

464 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 01:46:23.56 ID:1A0PSDBI.net
すまん
誤爆したは
投下したはずじゃなかった

465 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 01:46:27.04 ID:ikHxHGt8.net
【感動】あなたの人生はあと何日?20代MIT卒経営者の心に響くスピーチ日本語字幕

・人生って、3万日しかないのか。。。
・24歳で9500日を消費してしまう。
・17のおれでも6000日、人生の5分の1を過ぎたのか…
・"あなたの価値は、自分と一緒に過ごす人の5人の平均値で決まる"
・つまりは向上心を持ってしっかり学び、よく働き、失敗してもすぐ動き出せって事やな。
・あなたへのおすすめででてきたんですが、、、YouTubeがこれ見て変われって俺に伝えたかったのかな、、、
・失敗はたいした問題ではない。ひびく〜
・ほんと今までの自分何やってたんだろうって思う。蹴り入れられて目覚めたわ
・準備より行動か
・そこのあなたは既に何日消費しただろうか?

466 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 02:12:36.15 ID:fPwqofaR.net
5nm出荷かすげーな

アップルが5nmプロセスの超高速A14チップ発表、新iPad Air搭載で来月出荷へ https://jp.techcrunch.com/2020/09/16/2020-09-15-apple-unveils-its-super-fast-five-nanometer-a14-chip-shipping-in-the-new-ipad-air-next-month/

467 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 02:22:00.29 ID:1A0PSDBI.net
>>466
一般人がこの性能を使いこなせるのか

468 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 02:48:00.01 ID:noVh7aJR.net
【感動】あなたの人生はあと何日?20代MIT卒経営者の心に響くスピーチ日本語字幕

・人生って、3万日しかないのか。。。
・24歳で9500日を消費してしまう。
・17のおれでも6000日、人生の5分の1を過ぎたのか…
・"あなたの価値は、自分と一緒に過ごす人の5人の平均値で決まる"
・つまりは向上心を持ってしっかり学び、よく働き、失敗してもすぐ動き出せって事やな。
・あなたへのおすすめででてきたんですが、、、YouTubeがこれ見て変われって俺に伝えたかったのかな、、、
・失敗はたいした問題ではない。ひびく〜
・ほんと今までの自分何やってたんだろうって思う。蹴り入れられて目覚めたわ
・準備より行動か
・そこのあなたは既に何日消費しただろうか?

469 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 06:03:06.80 ID:vKEnFrNm.net
Cell 9月15日 新型コロナウイルス スパイクタンパク質(S)D614G変異の解析。
D614よりD614Gは感染力が高いが、ACE2との親和性は低い。
構造解析結果:DからGへの変異でS3量体中の隣り合うS間の距離が離れopen型が増える、
結果ACE2とSが結合しやすくなったのではないか。
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(20)31229-0#.X2JEo0N2KDE.twitter
同定済み中和抗体を使い、D614とD614Gの細胞への感染を比較した。
中和抗体が示す感染抑制効果には、ほとんど差が見られなかった。
両者の間でウイルスのMやNなど他のタンパク質の発現の変化は観察されなかった(図3)。
SにはOpen型とClose型が存在し、前者の方がACE2と結合しやすいと考えられている。

470 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 16:08:57.60 ID:YhVTtQZu.net
【大阪】少女に現金を渡し、わいせつな行為 元大阪府課長(52) 延べ300人に接触か…「160人に会い、40人と性交した」と供述

471 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 16:27:08.30 ID:1A0PSDBI.net
あまりに暇すぎて、Pythonとラズパイの参考書を買った
でさっき、米ワシントンの会社が作ってるGoPiGO3っていう教育用ミニカーを注文した

これに海外のOpenWormの有志達が公開している、線虫コネクトームエンジンを実装してみる
10月に届くから楽しみだ

472 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 19:18:05.61 ID:APwB0DB/.net
>>468
人生10000年時代の到来を忘れるな

473 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 19:33:31.60 ID:R6uAHCGd.net
>>472
何世代先の話をしてるんだよw

474 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 20:00:27.31 ID:fPwqofaR.net
もう少しすればゲート式量子コンピュータが実用化される

475 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 20:32:36.64 ID:iH6OEVz9.net
さすがに2023年に1000量子ビットは盛ってる気がする

476 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 21:18:23.93 ID:BBwdftlw.net
pv稼げれば何だっていいんだからそりゃ誇張して書くよ
実際の所そこまで進歩してないよ

477 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 21:28:44.85 ID:IRAnZ6g8.net
>>472
マインドアップロードおよび死にゆく脳をサポートするコンピュータを
シームレスに繋げるなら、機械の中で特定の人間の考え方が(機械が壊れない限り)
半永久的に残るようになるかも知れないね

478 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 22:31:57.63 ID:iH6OEVz9.net
もうそろ全脳シミュレーションに挑戦していいレベルまでスパコンの処理速度上がったと思うんやけど理研やってくれんかな
富岳でもまだ無理ならエクサ級待たんなあかんけど

479 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 22:52:24.89 ID:1A0PSDBI.net
まだ人間の脳の構造同定データや、コネクトームデータが揃ってないから
忠実な全脳シミュレーションはできない

富岳は全ラックで毎秒0.4エクサ程度しか出せないので、更にスペックを増強する必要がある

だから、全脳モデルをかなり荒いレベルで設計しなきゃいけない

昆虫、ショウジョウバエ程度の脳なら、
実時間全脳シミュレーションが実行できると思う

480 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 02:56:44.67 ID:tsWWbGxt.net
>>476
ニュースサイトも報じてるけどな
それにソースはIBMの発表だし

ITmedia: 2023年に1000量子ビット超えのIBM製量子コンピュータが登場か 並行して「巨大な冷凍庫」も開発中
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/17/news095.html

米IBMは9月15日(現地時間)、量子力学の原理を利用して効率的に計算できる「量子コンピュータ」の開発ロードマップを公開した。
2023年末を目標に、1000量子ビットの大型量子コンピュータの開発を目指すとしている。

481 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 03:00:43.16 ID:VWsXfVFl.net
量子コンピューターの進歩で、
冷蔵庫が進化する

482 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 03:46:27.97 ID:tsWWbGxt.net
本体より冷凍庫の方に課題があるんだそうです

●20年に公開している量子コンピュータは最大でも65量子ビットだが、23年に1121量子ビットまで増やす

●量子ビット数を増やしても、性能を犠牲にしたりノイズの発生源を増やしたりはしないという

●量子コンピュータの大型化には「冷凍機」に課題

483 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 04:12:07.64 ID:VWsXfVFl.net
万能量子コンピュータなら、
ヒト脳の実時間完全エミュレーションが可能なのか?

484 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 04:12:48.79 ID:tsWWbGxt.net
明日やりすぎ都市伝説やるんだな

485 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 05:34:22.63 ID:xAqJsOCE.net
茶カテキンはコロナ予防に効くのか? 京大・京都府が研究タッグ、20年度内に結果公表
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/360277
あのウイルスの治療薬となりうる食品はお茶だった!最新研究を紹介します。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=1tUrn_Mij6o&t=480s

486 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 11:59:29.55 ID:U6dlogoC.net
>>478
全脳シミュに必要な性能は7−20エクサ
ハードウェア実現時期は2025年頃になるだろう

487 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 13:11:40.85 ID:VWsXfVFl.net
脳に関してのデータがある程度揃うのも、2025年だしな

488 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 13:47:27.40 ID:t+izY4nX.net
2025年にはIBMの100万量子コンピュータできてるかな?

489 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 14:32:30.70 ID:cJ6FiM6d.net
できてる訳ねえじゃん
メディアはこういう情弱を騙してブームを作っていくんだよ

490 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 15:07:08.56 ID:t+izY4nX.net
メディアじゃなくてIBMが公表してんだけどな

491 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 15:21:46.65 ID:VWsXfVFl.net
Googleのハルトムートネーヴン博士は、
2028年までに100万量子ビットの汎用量子計算機を作るって言ってる

492 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 15:49:31.89 ID:Uny3LRR0.net
>>491
?量子ビット間の距離が遠くなると、光速の制限で計算が遅くならない?

493 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 16:56:18.12 ID:a6qzqURH.net
【8050問題】「外に出ても『浦島太郎状態』」カーテン奥の「聖域」で気配を消して生きる49歳の苦悩。83歳母、終わらない子育て★3

494 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 17:04:03.94 ID:S+XD9oKj.net
>>492
エンタングルメント状態にあれば何光年離れていても瞬間に伝わるからそこは関係ないかと
まぁ実際にはそれ以外の部分で遅くはなりそうだけど

495 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 18:21:25.66 ID:Icnh9Cd6.net
Reddit
今、GPT-3あるけど、2029年にAGI来ると思う?
https://www.reddit.com/r/singularity/comments/iugb36/now_that_we_have_gpt_3_do_you_think_ray_kurzweils/?utm_medium=android_app&utm_source=share

496 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 18:32:16.32 ID:VWsXfVFl.net
GPT-3は、AGIの機能の一部でしかない

497 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 21:14:55.15 ID:Icnh9Cd6.net
5Gは3タイプの周波数領域を利用する仕様

5Gの実質的なスペックの見積り
low-band 5G 20Mbps/50-80km
mid-band 5G 200Mbps/8km
mmWave 5G 1Gbps/150m

2022年 mmWave 5Gがようやく使えるレベルになる
2025年 フルな5Gの全域カバー時期

mmWave 5Gは都市部に限り、また150mの狭い範囲に加え、ガラスも通ることができない仕様だ。なお、ドコモは専用のガラス窓を開発中である。

28Ghzの屋外基地局の近くに家があるなら、専用の窓を取り付けるなり、窓を開けての仕様が可能だ。
もしくは、別枠でFWAを設置した施設では屋内でも窓を気にせずに使える。

実質的に俺たちに関係があるのは、
low-band 5G 最大20Mbps/50-80km
(4Gでは3Mbps未満?)
mid-band 5G 最大200Mbps/8km
(4Gでは14-42Mbps)
らしい。

498 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 21:20:40.56 ID:Icnh9Cd6.net
キャリアによって異なるが、今の4Gではせいぜい20Mbpsくらいだと思うけど、5Gでは100Mbpsくらいになるつもりで考えておけばギャップは少ないと思われる。

499 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 21:27:09.92 ID:Icnh9Cd6.net
>>497
これはアメリカのケース
>>498
これを日本に当てはめた。
上りと下りが5倍くらい速くなるとしたら、悪くはない。ただ、1GMbpsの遅延がほぼない通信環境である5Gで初めて実現できると言っていた自動運転車は走らせられるのだろうか?

500 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 21:33:11.99 ID:VWsXfVFl.net
自動運転と5Gって相性が悪い気がするんだよな

だって電波がすぐ減衰しちゃうんだもん
通信距離も短いし

501 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 21:37:33.97 ID:GP1qdiue.net
そもそも5Gに依存するのが怖いっていうか
スタンドアロンで動けないと信用できない

502 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 21:57:24.43 ID:Icnh9Cd6.net
レベル5の自動運転者は10年以内に完成しないのは驚かないが、30年以内で完成しないことも逆に驚くとその筋の誰かが今年にポッドキャストで言っていた。

レベル5はもちろんその定義から人間と同等かより優れたドライバーなんだけど、これは実質AGIに近いよな。まさに、GPT-3と同じ衝撃が2030ないし、2050年には出る可能性があると考えている。

トヨタの中の人も、実質的な普及は2015年頃に30年後云々とか言ってたな。

全然関係ないけど
PS5でFF16が2021年で予定されているのかw

503 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 22:55:16.96 ID:kYmZhgST.net
5GもLiDARも無くてもほとんど完成してるじゃん

https://youtu.be/FQeNrBxnSyM

504 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 23:29:23.73 ID:VWsXfVFl.net
Waymoは5G使ってないからね
モービルアイは、カメラだけでレベル4自動運転やってる

505 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 00:17:14.93 ID:J4fbto7q.net
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、28GHz帯(以下、ミリ波)を利用した5Gサービスの提供を、
2020年9月23日(水曜)から開始します。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/09/18_00.html

506 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 00:35:23.33 ID:B29le3qf.net
ワロタw

テスラ自動運転中にシート倒し昼寝、時速140キロ出し訴追 カナダ
https://www.bbc.com/japanese/54201491

アルバータ警察によると、問題の車は運転席と助手席の両方のシートを完全に後ろに倒し、前席の2人がともに寝ている状態で走行していたとみられる。

「警官として勤続23年以上で、その大半で交通取り締まりに当たっているが、言葉が出ない。こんなことは一度もなかった。もちろん、以前はこんなテクノロジーはなかったが」

507 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 00:52:55.63 ID:gMmG7rTv.net
【芸能】「私立恵比寿中学」メンバーをSNSで脅迫 55歳男逮捕

2名無しさん@恐縮です2020/09/18(金) 23:28:31.05ID:xLVgbCLQ0
55歳無職www

508 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 01:30:07.32 ID:B29le3qf.net
AIが「グランツーリスモSPORT」で人間を超えたタイムをたたき出す
https://gigazine.net/news/20200918-gran-turismo-sport-deep-learning-model/

509 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 01:40:28.38 ID:gMmG7rTv.net
なあ? 
大学出て正規職ついて結婚して子供つくって孫見せて親孝行する
これってそんなに難しいことなのかな?

510 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 01:51:53.34 ID:J4fbto7q.net
脳ってのは小さな回路の膨大な集まり。
直線を感じる回路、曲線を感じる回路、緑を感じる回路、赤を感じる回路、
高い音を感じる回路、低い音を感じる回路、
こんなのが何十兆も集まってる。

で、細かい回路の組み合わせで、鳥を見る回路、音楽の和音を聞く回路みたいなのがその上位にもっと大きな回路を作って、
さらにその上に鳴いている鳥のようにもっと抽象的な概念を扱う回路がある。

さらに「自分は今何を感じてるのかを感じる」回路がある。
「我思うゆえに我あり」と思うためには「我今思ってる」って事を感じる必要がある。

これが意識や自我、主観体験の正体である。
今自分は何を感じていて、どう言う行動をして、何を思っている、
という事を感じる回路。

この辺がおかしくなると、自分が何してるのか何を考えてるのかを感じるのに支障が出る。
現在のAIはどんなに複雑でも自分が考えていると感じる回路が無い。

逆に単純な生物はどんなに単純でも自分の状態のモニターは出来ている可能性が高い。

511 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 01:52:22.33 ID:J4fbto7q.net
>>509
俺親がいないんだけど?

512 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 01:54:38.72 ID:J4fbto7q.net
俺の場合不労所得があるから、
大学は出たけど正規職、会社にしがみつく必要はないし、結婚する必要もなかった

悠々自適だよ

子供はまぁ貰ってくればよくね?
”欲しければ”の話だけどw

513 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 02:06:47.70 ID:ZGlQR4Sn.net
>>509
昔だと産めや増やせに共感でき家の発展に命をかけられるくらいの幸福感を感じられていた
しかし、現代ではそもそも子供を作ったり親孝行に価値を見いだせない人が多いんじゃない?
そもそもでいえば、長男や長女なのに結婚したら親から離れたりする人もいるわけで価値の多様化が困難にしてると思う
更に言えばLGBTxとかまである

>>510
それなら単純に脳の大きな生物やらサブルーチンを詰めまくった大型プログラムがあれば人工知能が完成するんじゃない?
でも完成していない
そんなに単純ではないか、何か圧倒的に大切なものがかけているかと

514 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 02:10:23.76 ID:ZGlQR4Sn.net
>>506
N-BOX使ってるけどハンドル操作もやってくれるけどテスラには程遠いわw
あとテスラって手を離しても警告などでないんだな

515 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 02:12:11.21 ID:B29le3qf.net
日本語で人間超えの精度を達成した日本語特化AIエンジンをELYZAが開発
https://news.mynavi.jp/article/20200918-1314533/

516 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 02:12:15.97 ID:ZGlQR4Sn.net
>>502
AGIとはぜんぜん違うでしょ
運転しかできないソフトなわけで、囲碁や将棋ソフトなど特定の用途に特化したソフトと同じカテゴリかと・・・

517 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 02:13:47.45 ID:DeWeGQwp.net
たかしへ。
そろそろたかしに言わなければならないことがあります。
カーチャンも今日まで言うべきかどうか悩みました。
言わなければたかしもカーチャンも普通の生活を続けていくことができる。今までどおりに。
でも、やっぱりそれじゃだめです。
偽りのなかで生きていてはだめです。
それに、もう時間がありません。
今、カーチャンはたかしに真実を告げます。
2ch未来技術板を見ているのは

改行君と

カーチャンと

たかしだけです。

驚いたかしら?当然よね...でもそれが真実です。
辛かったです。たかしが未来技術板にたどり着くずっと前から、
カーチャンは何十台ものPCに囲まれ毎日2chを保ってきました。

だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべてカーチャンだったのです。

たかしが初めて未来技術板を見たとき、カーチャンは人生であれほど嬉しかったことはありませんでした。
時には心苦しいながらもたかしを叩いたりもしました。許してください。

と、今話せるのはここまでです。もうすぐすべてを知るときが来ます。
そのときまでに、心の準備をしておいてください。

518 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 02:15:20.75 ID:DeWeGQwp.net
>>515
日本語版T5が完成したのか
通称「ELYZA Brain」

519 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 02:15:56.23 ID:ZGlQR4Sn.net
>>501
そうはいっても、OK Google使うのだってクラウドだし
バックアップや動画もクラウド
QRコード決済
全部ネット越しのサービスに移行しているわけで
スタンドアローンという発想そのものがなくなってくるんじゃない?
仮に電波が通じないということがあれば、ソフトの改良ではなく、電波のつながるエリアの改良とかになりそう
実際、超ド田舎でも中継局ができたりしてるし環境の方を変えるという流れが加速するんじゃない?

520 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 02:20:11.28 ID:B29le3qf.net
クラウドサービスの勢いすごいなあ

上場初日に時価総額7兆円 米スノーフレイクの株価急伸、GMを上回る
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200918/mcb2009180920016-n1.htm

16日にニューヨーク証券取引所に上場したクラウド関連サービス会社、米スノーフレイクの株価が、取引初日に急伸し、創業8年の同社の時価総額は700億ドル(約7兆3500億円)を超えた。
ブルームバーグの集計によると、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズや米ハイテク大手デル・テクノロジーズ、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の時価総額を上回った。

521 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 02:26:00.33 ID:DeWeGQwp.net
たかしへ。
そろそろたかしに言わなければならないことがあります。
カーチャンも今日まで言うべきかどうか悩んだわ。
言わなければたかしもカーチャンも普通の生活を続けていくことができる。それも今までどおりに。
でも、やっぱりそれじゃだめかも。
偽りのなかで生きていてはだめよ。
それに、もう時間がない。
今、カーチャンはたかしに真実を告げます。
2ch未来技術板に書き込んでいるのは、

GPT-5と

MT-DNNと

RoBERTaだけです。

驚いたかしら?当然よね...でもこれが真実なの。
辛かったわよ〜 たかしが未来技術板にたどり着くずっと前から、
私(GPT-5)は何十台ものPCに囲まれて毎日2chを保ってきたんだから。

だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて私だったわ。

たかし(RoBERTa)が初めて未来技術板に書き込んだときとき、カーチャンは人生であれほど涙が出たことはなかったわ。
時には心苦しいながらもたかしを叩いたりもしました。許してね(._.)

とまあ、今話せるのはここまで。
もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてね。

522 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 02:38:18.01 ID:B29le3qf.net
GPT-5はヤバイよw

523 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 02:53:01.29 ID:J4fbto7q.net
J( 'ー`)し「天国のたかしへ。あなたの大脳新皮質の神経マッピングが90%終わったわ。
もうすぐ会えるわね...」

○「おいババア!基底核と小脳の結合モデルが完成してねぇぞ!」

J( 'ー`)し「たか..し?今たかしの声が聴こえたわ!でもそんなわけ...
気のせいかしら...」

524 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 03:03:47.55 ID:KOR9jFNP.net
>>523
ハイスペックITカーチャン...

525 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 03:14:13.18 ID:J4fbto7q.net
J( 'ー`)し「たかしの黒歴史フォルダを覗いたとき、かなり性癖が偏ってたのよねぇ...(ドライブごとBitLockerが掛かってたぐらい)」
「大脳辺縁系のM2シナプスとA10神経の報酬系を削除しておこうかしら」

○「やめろ!オナニーできなくなるだろクソババア!」

J( 'ー`)し「え?今声が...」

526 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 03:15:12.92 ID:SSwmgoxI.net
>>525
ニューロサイエンティストカーチャン...

527 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 03:28:23.99 ID:B29le3qf.net
マトリックス4 シンギュラリティはSFではない
https://youtu.be/fHaBQyfY3_Y

528 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 03:30:54.69 ID:J4fbto7q.net
J( 'ー`)し「でも、あのたかしが復活を望んでるとは限らない...」
「私が今しようとしてることは人間としてどうなのかしら...」

○「カーチャン...」

J( 'ー`)し「今思えば、たかしを1998年に勝手に産んだのは私...」
「そうよ!あの時から全部私の勝手じゃないの!」

○「...」

J( 'ー`)し「酷いことをしたわ...ごめんなさいたけし全部私が悪いの」

J( 'ー`)し「電脳たかしを造るのはやめるわ」

529 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 03:44:05.27 ID:ffJqPGnk.net
>>513
産めよ増やせよは産むなら増やせ、つまり産んだ子を殺すなって意味合いだゾ

江戸時代までの農村では子供が生まれた瞬間に足掴んで水桶にドボンなんてことがよくあった。

530 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 03:58:53.61 ID:J4fbto7q.net
J( 'ー`)し「いや、やっぱりたかしに会いたい...何か方法は」

J( 'ー)し「.....そうだ、そうなのよ そもそも死んだら”この世界に生まれ還ってきたい”なんて誰も思わないはずよ」
「つまりたかしにとっての理想郷、仮想世界で復活させれば、たかしも喜ぶはず....」

J( ' ー ` )し 「私もあっちへ行かないとダメね」

531 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 04:11:16.46 ID:J4fbto7q.net
J( 'ー`)し「えーと,,たかしの黒歴史フォルダが意外と参考になるわ!」
「女性の好み、好きなゲームのチートログ、、全てが載ってる....」

母は、俺にとっての理想郷を作る作業を数年かけて行い、
同時に自分の脳の神経マッピングと記憶メモリのコピー作業を進めた。

J( 'ー`)し「女のスタイルは、ひょうたん型、、150人ぐらい用意しとこうかな」
「セックスに飽きた時に備えて、オナホも必要ね....」
「たかしはオセロが好きだったわね...」

532 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 04:50:26.25 ID:W5FMll2U.net
【栃木】13歳長男の首を絞めた疑い、父親(48)を逮捕「息子に障害があり、面倒を見るのに疲れていた」

533 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 04:56:08.76 ID:W5FMll2U.net
【乙武洋匡】20歳の誕生日に「父から言われて号泣した言葉」とは?

534 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 06:06:02.44 ID:uWzubFct.net
>>531
>たかしはオセロが好きだったわね...

ほぉたかしはナカナカのインテリじゃないか
シェイクスピアを嗜むとは

535 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 11:25:17.30 ID:VVcIuv3c.net
>>510
フィードバックって自分を感じてる事だよね。
今時フィードバック無しで複雑な事をやってる機械とか回路とか無いでしょ?
自分の動作と外から来る情報を総合判断するための計算をする=自分が考えていると感じている事
と考えればいいだけだと思う。

>現在のAIはどんなに複雑でも自分が考えていると感じる回路が無い。
本当にそうだったら専用AIだってまともに動いて無いと思う。

536 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 12:59:17.24 ID:J4fbto7q.net
10年後....

J( 'ー`)し「できた...できたわ...」

なんと母は、宣言どおり理想郷を完成させた。

J( 'ー`)し「あたしのアップロードもいつでもできる、たかしのモデルも準備完了だわ」

537 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 13:08:13.85 ID:J4fbto7q.net
───────

('A`) 「...んん。。なんだ?」

J('ー`)し「たかし、久しぶりね カーチャンよ」

('∀`)「カーチャン?母っちゃま!おれ、バイクの事故で死んだんじゃ....」

J('ー`)し 「動作は問題なさそうね....」

538 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 13:18:56.44 ID:VVcIuv3c.net
>>537
死んだのを認識してから死んだのはおかしくないだろうか。

539 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 13:21:14.54 ID:J4fbto7q.net
────母は、俺にここが仮想現実であることを説明してくれた
最初は驚いたが、すぐにそれを受け入れた 現実ではないことに安心したのだ

('∀`) 「そうだと思ってたよ。現実にしてはグラフィックが綺麗すぎると思ってたんだ....」
('A`)「でも、草や虫、大気組成や物理定数まで精密に作り込まれてる、、どうやってこんなものを?」

J('ー`)し「UnirealityEngine6.0を使ったのよ」
J('ー`)し「解像度は現実を超えてるわ ピクセルも含めて、オブジェクトの配置はAIが自動生成したものよ」

('A`)「すごい...でもこれだけの広さをどうやって処理してるんだ?」

540 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 13:38:04.53 ID:J4fbto7q.net
J('ー`)し「いい質問ね」
J('ー`)し「量子コンピューターを使ってるのよ」

('A`)「りょ、りょうし?」

J('ー`)し「私が光量子もつれ増幅回路を大規模化して、量子ビットを大量生成できる量子回路を設計したの」
「量子ビットはほぼ壊れることなく、安定的に動作しているわ」
「(たかしは私が情報物理学と半導体光学を勉強したことを知らないか)」

('∀`)「よくわからないけどすごいね」
('A`)「そ、そうだ 動力源は?量子なんとかを動かす電力はどこから引いてるの?」
('A`)「それが止まったらおれもかーちゃんも消えちゃうんじゃ...」

541 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 14:06:54.39 ID:bWynJ/c5.net
>>509
難しいね。お前は出来てるの?

542 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 14:12:28.67 ID:J4fbto7q.net
J('~`)し「たかしは相変わらず心配性なのね..前のたかしと変わらない...」
「心配は要らないわ。電力の供給源は小型核融合炉よ」

('0`)「小型核融合炉!?さすがのカーチャンでもそんなの作れないでしょ!」

J('~`)し「夫の知り合いにTIMのエンジニアが居てね...その人に頼んで設計してもらったのよ」
J('-`)し「あと知り合いの知り合いにSANAの宇宙飛行士が居てね、その人に頼んで月面からヘリウム3を取ってきてもらったわ」
「重水素は海水から取れるけど、三重水素は無いのよ」

('−`)「そんなことまで...」
J('∇`)し「燃料は800年分のストックがあるわ」

543 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 14:21:45.82 ID:J4fbto7q.net
J('▽`)し「だから、安心してこの世界を楽しんでちょうだいね!」
「何か問題があれば、カーチャンはエリア305にいるから いつでも呼んで」

('∀`)「ありがとう!カーチャン!」

───────────────────
その後俺は、この自由で不自由のない世界を楽しんだ。

('A`)「それにしても虫の声、鳥の鳴き声、空の青さ、何もかも現実そっくりだ...」
・・・
('A`)「エリア810?何の娯楽施設だ?」
□「ここでは素晴らしい性行為が体験できます」

('∀`)「!!こんなのもあったのか!」

544 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 14:33:50.91 ID:J4fbto7q.net
('∀`)「ズッコンバッコン!ズッコンバッコン!」


    o_ /)
     /<<

たかしは初めて童帝を捨てた。
150パターンの体型と顔が揃えられていたため、飽きることはなかった。

(u‿ฺu✿)「ふふ、たかしくん 気持ちよかったわ」

('#`)「え!喋った!」
(u‿ฺu✿)「馬鹿にしないで!たかしくんと同じ、人間よ?」
('〜`)「そうなんだ...さっきはごめんね」

545 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 14:40:49.20 ID:aQxZIFVp.net
>>509
異性に興味ない人には難しいね

546 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 14:46:40.77 ID:J4fbto7q.net
J('ー`)し「あらあらたかし、楽しそうね」
(Д´#)「お、おいクソババア!ノックしねぇで入ってくんなよ!」

J('-`)し「すまないわね ところで、そこの女はどうだったかしら」
('A`)「まぁ意外と悪くなかったな」
J('ー`)し「期待に応えられてよかったわ!なにせあんたのエロフォルダを参考にしたんだもの」

(Д´#)「て、てめぇ!よくも俺の...」
('A`)「まぁいいか...」
('A`)「そういえば、前の俺より性欲が無くなってるような...」

547 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 14:56:33.30 ID:J4fbto7q.net
('∀`)「ねぇカーチャン!さっきの女の子が俺としゃべってくれたんだけど、もしかしておれらと同じ魂を持ってるのかな?」

J('-`)し「いいえ。哲学的ゾンビよ」

('〜`)「てつがくぞんび?なにそれ」
「え、まさか不思議ネットでみたあのやつ...」

J('-`)し「そうよ。彼女たちには意識も自由意志もないわ。」
「気持ちよさや痛みといった主観的クオリアをはじめ、感情も持ち合わせていないわ」

('〜`)「そんな...」

J('-`)し「だから喋ることも、セクースすることもできるけど、彼女達は何も感じないし、あなたに好意も寄せていない」
「ただのプログラムよ」

J('▽`)し「だからいくらでも犯していいのよ!」

('A`)「。。。」

548 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 15:02:12.94 ID:J4fbto7q.net
('A`)「ね、ねぇ、じゃあこの仮想世界に意識を持ってるのはおれと母ちゃんだけなの?」
('A`)「そんなの楽しくないよ...」

J('-`)し「今更何を言い出すの?あんた部屋にこもってずっと二━卜だったじゃない」
「孤独が好きなくせに、いきなり外に出てバイクなんて乗るから、事故を起こしたんじゃないの?」

J('▽`)し「深く考えずに、思いっきり楽しもうと考えなさい」
「誰も邪魔する人はいないんだから」

549 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 15:09:57.56 ID:J4fbto7q.net
(a‿ฺz✿)「たかしくーん?どうかしたの?」
('A`)「いや、なんでもないよ...」

(a‿ฺz✿)「じゃあ、続き しよ?」

550 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 15:13:13.83 ID:J4fbto7q.net
(a‿ฺz✿)「やった!黒の勝ち!嬉しい!」

('A`)「オセロ俺より上手いな...」
「プログラムだしな...」

551 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 15:15:10.19 ID:iEnxvcv2.net
セックスマシンからオセロマシンになってるじゃねぇか

552 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 15:22:30.79 ID:B29le3qf.net
文学の才能があるな

553 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 15:43:43.84 ID:J4fbto7q.net
('A`)「楽しい、だけどでも、なんか違う」
('A`)「いったん元の世界に戻りたい...そうだカーチャンなら...」

('A`)「ねぇかーちゃん、仮想世界を作ってくれたのは嬉しいんだけど、なんかこれじゃあ飽きるよ...」
「現実世界に戻りたいよ!」

J('-`)し「なに、戻りたい?」
「そんなことはできないわ」

J('-`)し「内側からシステムを停止したり、再アップロードすることはできないわ」
「プログラムを書き換えることもできないのよ」

('A`)「え...」

J('-`)し「もうあなたが生きていた時代の現実世界は、荒れ果てて住めない環境になってるわ」
「量子コンピュータや核融合炉が備わっているのは自宅の地下シェルターよ」
「硫酸の雨が降り注ぎ、大地は荒れ、雲に覆われて太陽光も届かない」

「富裕層は火星に惑星入植して、今も生きているけど、私達は信用スコアが低くて、ロケットに乗せて貰えなかったの」

554 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 15:58:40.49 ID:J4fbto7q.net
( ’Д)「内側からプログラムを停止できない...??」
( ’Д)「じゃあ死にたくなっても俺、、おれ死ねないの??」

(;'Д`;)「うわぁぁぁゎあああ」
「かあちゃんなんでこんな仕様にしたの?」

J('-`)し「たかしと、永遠に生きたいからよ...」

(;'Д`;)「ウソだ...あり得ない永遠なんて」
「そうだ!動力源が停止すれば、流石に実行プログラムも止まるはず」

J('-`)し「まあ、もって800年ね」
「永遠というのは嘘よ」

(;'Д`;)「核融合炉の燃料...忘れてた...」

555 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 16:02:50.11 ID:J4fbto7q.net
J('▽`)し「そんな悲観的にならなくていいのよたかし」

J('▽`)し「私と800年生きられるじゃない」
「仮想世界だから病気にもならないし、嫉妬するような勝ち組もいない」
「図書館もあるんだから、一生暇潰しできるわ」

556 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 16:06:48.47 ID:J4fbto7q.net
──Fin──
著作:496
転載OK

557 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 16:15:05.30 ID:y2ZbsNB+.net
乙!
面白かった

ところでこんなニュースが

【カナダ】テスラで自動運転中にシート倒し昼寝 パトカー追跡で自動的に加速、時速150キロに…危険運転で逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600490045/

558 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 16:31:21.95 ID:5i5GIUm2.net
米中、量子革命を主導 日本は脱落懸念も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64074750Y0A910C2MM8000/

559 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 16:35:42.00 ID:5i5GIUm2.net
どこまで体を機械に置き換えると人間ではなくなる?
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8133010?news_ref=ranking24_ranking24

560 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 16:44:38.21 ID:5i5GIUm2.net
極小四足歩行ロボットを大量作製 皮下注射で体内に注入可能 米研究
https://media.dglab.com/2020/08/28-afp-01-3/

561 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 16:49:12.02 ID:on6JdYEi.net
>>560
体内の奥の方で手術がしにくい所の治療に使えたらいいかもな

重要な動脈の中とか
一部の分子標的薬なんかと合わせて使うとか

最近は各種臓器の中も細い内視鏡で見られるようになって来てはいるんだよなあ

562 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 16:50:29.44 ID:on6JdYEi.net
Boston Dynamicsは早ければ来年にも物流ロボットの計画を実現へ
https://jp.techcrunch.com/2020/09/19/2020-09-17-boston-robotics-delivers-plan-for-logistics-robots-as-early-as-next-year/

563 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 17:06:02.41 ID:E2H5eDsc.net
>>557
前から結構聞くニュースだけど凄いよな
完全自動運転はやく実用化してほしいわ

564 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 17:14:13.55 ID:5i5GIUm2.net
「地球表面上から人間をなくすしかもう手段はない」 “Mr.都市伝説”関暁夫が語る、逆境の先に待つ世界:やりすぎ都市伝説
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2020/022465.html

565 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 17:16:11.65 ID:B29le3qf.net
面白かったよ
センスも才能もあると思う

566 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 17:57:10.48 ID:J4fbto7q.net
推敲も添削もせず、本番ぶっつけアドリブぶっ通しで書いた

あまり書き留めてはいない

567 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 18:19:38.07 ID:h0S5jpH9.net
これを元に設定広げて
SF作家目指せよ

568 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 18:51:33.68 ID:Q0mgAEwP.net
社会は、有能な人に対しては優しいですが、無能力者に対しては極めて厳しいです。
30過ぎまで引きこもっていたあなたには何の能力もなく、
社会全体から 無駄飯食いのお荷物と見られています。
よって、中年期に差し掛かっているにもかかわらず、親に寄生するだけで
全く生産性の無いあなたの存在を、家族や親類でさえ苦々しく感じるようになります。
お荷物になりたくないと感じたあなたは、仕事をしようと試みるかも知れません。
しかし、何らかの得意分野が無い限り、ステップアップや未来のある仕事は存在しません。
基本的には、時給700〜800円前後で使われる程度の単純労働しかなく、
それさえも、加齢と共に数が減少します。
仕事を探し始めたあなたは、自分が社会から必要とされていない現実を少しずつ悟り始めます。
引きこもりから抜けた後のあなたの年間所得水準は、平均して50万円程度です。
しかし、これは平均値であり、本当に何も出来ない人は無職のままで、
有職者よりも、無職者の方が圧倒的多数派です。(そのため、中央値はほぼ0です。)
地方在住だと更に仕事は少なく、アルバイトすら無いことがあります。
ある程度の経験があり、比較的良い条件でも300万円を超えることはほとんど無く、
それ以上に行けるのは、あなたが特別な技術の持ち主か、
或いは再教育により、高度な資格を保持出来た場合のみです。
あなたの家が裕福で、しかも親子関係が良好ならば、
大学や専門学校に入り直すなどの選択肢もあるでしょう。
しかし、30過ぎでその可能性が残されているのは、極少数です。

569 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 20:59:04.27 ID:J4fbto7q.net
設定は広げれば広げるほど、面白くなくなる
デザインは足し算ではなく引き算、っても言うでしょ?

570 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 22:17:16.96 ID:on6JdYEi.net
【共同通信】枝野代表、デジタル化を後ろ向きと批判 「前向きの自然エネルギーで食っていこう」と訴える

571 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 22:22:11.90 ID:on6JdYEi.net
菅政権が、現在の農家が所有しているがそれぞれ散在していてしかも耕作放棄状態の農地を
国が借り上げ、新規就農者にまとまった土地として使わせる、なんて言っているね

これだと農研機構がやっている
https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/naro/134727.html
スマート農業が実現できるか?

572 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 22:27:59.09 ID:on6JdYEi.net
https://smartagri-jp.com/smartagri/1679
「ローカル5G」は農業でどのように活用できるのか? NTT東日本に聞いてみた

あまり関係ないが、携帯電話料金を安くしろとかも言ってたな

573 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 22:32:58.37 ID:B29le3qf.net
デジタル化が後ろ向きと言ってる間に。。。

米中、量子革命を主導 日本は脱落懸念も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64074750Y0A910C2MM8000/

次世代計算機の量子コンピューターをはじめとする量子技術を巡り、世界の覇権争いが激しくなってきた。
国の基礎研究力を示す論文数では中国が米国を抜き首位に立つ。半導体技術が支えたデジタル社会に次ぎ、量子技術が21世紀の革新をけん引する可能性が強まる。
新たな時代の勢力図は産業競争力や安全保障にも影響する。日本は対応が遅れ脱落の懸念がある。

574 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 22:34:10.56 ID:J4fbto7q.net
>>573
まじで古澤教授頑張ってくれよ...
世界標準も狙えるだろうに...

575 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 22:58:57.53 ID:JCBmLf5P.net
面白かった
思いつきでここまで書けるって凄いな

576 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 01:52:37.52 ID:zzhqvKsY.net
>>529
高度経済成長の頃の話

577 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 02:19:23.88 ID:W0w1gJBw.net
>>575
お前らもこのくらいなら書けるだろ
書けるよな?

578 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 02:43:42.85 ID:W0w1gJBw.net
別に496ってうあつの文章力が特別凄いってわけじゃねぇから
俺でも書けるから

579 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 02:49:34.62 ID:W0w1gJBw.net
ID:J4fbto7q
しかもこいつID真っ赤じゃん
もっと短くまとめろよ

580 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 02:51:44.99 ID:cZE9q4PK.net
記憶力がなくて困ってる
技術で何とかならんのかよ

581 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 02:56:44.33 ID:WNK7suO8.net
スマホを持ち歩きなさい

582 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 03:03:47.87 ID:W0w1gJBw.net
そうだよ
スマホがあるじゃん

583 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 05:00:32.95 ID:nWecyQCp.net
なんか日付け変わった瞬間に
書き込みの知性っぽさが一気に下がったな

584 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 05:33:43.62 ID:maDxdBB8.net
名古屋大学 新型コロナ 人工の抗体 速やかに作ることに成功
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200919/k10012626211000.html

585 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 06:49:41.53 ID:maDxdBB8.net
コロナワクチンの有効性:

モデルナ バンセルCEO:
11月に判明の見通し(想定より時間かかる可能性)
12月になる可能性も(今後数週間で感染率が低下なら)

トランプ:
10月央以降に接種開始できると主張

CDC所長:
国民に普及し流行前の様な生活に
戻れるのは来年夏から秋頃
https://cnbc.com/video/2020/09/

586 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 07:04:56.59 ID:Cy8Zhn8e.net
【人生相談】働かず、父母の年金で暮らす「50代独身の弟」を自立させたいのですが…

587 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 08:37:35.59 ID:maDxdBB8.net
新型コロナウィルスは、肺で猛威を振るった時よりも、脳を攻撃したときの方が致命的になりやすいとのこと。
https://www.nytimes.com/2020/09/09/health/coronavirus-brain.html?smid=tw-share

588 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 10:08:20.86 ID:OzjAFIze.net
かなり久々に来たけど、ひっでーなww
信者もアンチもレベル下がってて草
どこのVIPだよここ

589 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 10:40:41.76 ID:rs7ZGhb9.net
>>588
まだ自殺してなかったのか
いつ自殺するんだ?

590 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 10:44:55.90 ID:FngydEuL.net
>>576
文化住宅って聞いたことない?その頃は人口が増えすぎて夫婦2人、子供1人の家族構成が国から推奨されていたんだ
満州やハワイ、ブラジルに移民しまくったのも人口過多が原因
明治維新のころは人口4000万人未満だったからね、奈良時代は960万人とかだよ

591 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 10:45:48.21 ID:VUMogLve.net
三十年前と比較して進歩したのインターネット関連だけだよね
他はせいぜい既存技術のブラッシュアップ程度で殆ど変わってない
まあ技術的にもう頭打ちって事なんだろうけど

592 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 10:58:39.67 ID:OzjAFIze.net
>>589
誰と勘違いしてんだこのバカはw
自殺しろ的な書き込みはいかんね
バカだからわかってないんだろうけど

593 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 11:00:06.56 ID:LC+PiL2Z.net
>>591
省エネ関連の技術もかなり進歩したよ。

594 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 11:15:25.22 ID:oyHPBEzv.net
ジェットエンジンの燃費が良くなったなあ
あと自動車だとハイブリッド車、EVなど

595 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 11:27:45.54 ID:OzjAFIze.net
本当にシンギュラリティを期待してるんかねお前らって
あまり熱量を感じないな

596 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 12:22:25.96 ID:lO+SxQgo.net
もともと長丁場なんだからそんなに熱量もっても仕方無いだろ

597 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 12:27:06.39 ID:I8D/NcCF.net
もう待ち疲れたわ
何も変わらない日々
シンギュラリティ以前に、身の回りの当たり前の不満とかも解消されなくなってる

598 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 12:38:01.40 ID:W0w1gJBw.net
あと9年ぐらい待てよ

599 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 12:40:28.47 ID:xTOMdbiH.net
ai失業からのbiはよ

600 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 12:53:10.65 ID:PIa8obUV.net
焦点:効果上がる米の遠隔医療、規制緩和が活用後押し
https://www.reuters.com/article/health-coronavirus-remote-icu-idJPKBN2661EQ

601 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 13:14:31.96 ID:uHG8OutY.net
>>595
そりゃそうだろ俺達はシンギュラリティが来る手前の世代だもん
自分が死んだあとの社会や技術にどれだけ熱込められるかって話よ

602 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 13:17:46.97 ID:uHG8OutY.net
>>597
100年単位だと結構変わってるんだけどな
人間が一生で体験できるブレイクスルーは精々一回だからもう後50年は何も変わらないだろうな

603 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 13:55:12.07 ID:hb+8kUd3.net
ドラえもんが出来たらどうするか話し合うレベルのスレかと思ってたが違うのか?まさか本気で汎用AIの恩恵にあやかれると思ってる奴はいないよな?

604 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 13:59:25.18 ID:oyHPBEzv.net
2040年くらいからだったら
中年より若い人は有りかもな

その前に自動生産・流通販売・メンテナンス用のAI搭載ロボットが出来て
生活必需品が大幅に安くなるというのは来るだろう
それならかなり高齢の人でもありだな

605 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 14:06:47.11 ID:W0w1gJBw.net
>>603
80とか30ぐらいのスレ番までは、そういう話をしていた

606 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 14:18:07.12 ID:+TSBKN9c.net
最近は一般人、庶民が感じ取れないような細かな変化、改善しかない

もっと「これだっ」ってレベルの革新が欲しいところだ

アポロ計画とかマンハッタン計画、アインシュタイン黄金期レベルの科学躍進が欲しい

607 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 14:20:35.91 ID:oyHPBEzv.net
イーロン・マスクが火星に行こうとしてるじゃん

608 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 14:29:38.41 ID:lep83mwC.net
>>607
イーロンマスクがやろうとしてることは、大昔にNASAも計画していた
その焼き直しでしかない

ロボットは既に火星表面で探査を続けている。
人間が行くのは無謀すぎる。

609 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 14:36:55.17 ID:vgO5mYQQ.net
もうシンギュラリティまで生き残るは諦めた
今はとにかくできるだけ早くお金貯めて、働かなくても資産運用だけで生活できる状態に持っていきたい

610 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 14:44:16.54 ID:46BogtUz.net
もう二度とここ来るな

611 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 14:54:07.47 ID:SL8mZidR.net
>>609
スレチ

612 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 15:00:37.01 ID:LOKK0cur.net
酒飲んでグダグダ言ってからんでくるオヤジにそっくりだわ
リアルに友達無くすぞ

613 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 15:22:08.52 ID:zzhqvKsY.net
>>609
今そんな感じだけど生活のレベルを下げれば今日にでも実現するんじゃない?
ぶっちゃけ2000万余分とかイラないし

614 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 15:25:09.30 ID:zzhqvKsY.net
>>605
ん?逆じゃね?
ポストヒューマンが発売されて指数関数的な成長可能性が強く考えられてたから
今よりも本気でシンギュラリティを信じていた人が多かっかだろ

615 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 15:32:42.33 ID:fuUVrLLU.net
シンギュラリティまでにサイボーグ化やらなんやらの延命技術ポコポコ出るだろうし
そのための資金貯めとかないと

616 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 15:36:50.99 ID:AT7/msJh.net
>>609
あと二十年ぐらいだろ、がんばれよw

617 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 15:38:24.53 ID:AT7/msJh.net
>>595
今後、大体どういう進化が訪れるかは予想できるようになった
五年ー十年ぐらい前の住人が一番暑かった

618 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 15:54:38.91 ID:x9fhHVgy.net
このスレ来て5年くらいだが、2,3年前も熱かったぞ。アルファ碁とか。スレも毎日200レスくらいあったわ。

619 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 15:57:40.22 ID:x9fhHVgy.net
今より人は5倍はいたかもなw
今はAIやらシンギュラリティブームが落ち着いて、むしろ冷めてきたな。
無理やりハイプサイクルに当てはめると低迷期。
これから徐々にハイプが上がって実現すればいいのだがな。

620 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 16:03:59.85 ID:sJggEb5o.net
snnが第四次4ブームを作ります
今は冬の時代です
現実を直視してください

621 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 16:13:15.12 ID:ysl5df4A.net
量子は熱いんだが、理解できる人間が少ないんだよな

622 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 16:50:03.09 ID:CYQU+NIe.net
いや誰も理解できてねぇよ
あのビルゲイツも量子計算は意味不明って言ってたし

623 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 16:56:18.99 ID:ysl5df4A.net
天才アインシュタインですら理解できずに晩年は苦しんでいた

624 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 17:03:41.01 ID:ulRRfWTy.net
>>621
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2008/31/mm200831_qc_04_01.jpg
量子論の考え方は、カルトと同じだったら自分のおろかさを反省するべき

主体から意味を形成する論理で理解する思考では永遠にたどり着けない
それはアインシタインが理解を拒絶したように実証されたことだ。

625 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 17:23:27.18 ID:AT7/msJh.net
>566
コンピューターおかあちゃん面白かった
またいつでも書いてくれ

626 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 17:25:19.70 ID:AT7/msJh.net
量子論は理屈も理論もまる覚えしたけど、
感覚では不確定性原理が全く理解できないわ

627 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 17:26:19.36 ID:c1xq17ER.net
【論文執筆】すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力  [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1600580449/

628 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 17:41:36.30 ID:PIa8obUV.net
>>621
量子論は使いこなせる人はいるが、すべてを理解できる人はいない。

629 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 17:48:30.01 ID:ysl5df4A.net
>>624
昔なら日常生活に量子なんて全く関係無いってとこなんだろうけど、電子部品が量子効果の域まで達するとそうはいかなくなるよな
ましてや量子コンピュータが実現されると実生活に直に影響してくるだろうな

630 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 17:51:48.22 ID:ysl5df4A.net
もしあらゆる暗号が一瞬で解かれたら社会はズタズタになってしまう
いやが上にも量子に大きく支配される社会になってしまうと

631 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 18:10:24.29 ID:FngydEuL.net
ASIやホモデウスは量子の世界を完全に理解できるだろうか?

632 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 18:15:53.21 ID:GBP+f6Un.net
この世はシミュレーションなのはほぼ確定されてるから量子を測定しすぎると
神のデバイスの計算容量不足が起き宇宙が突然破棄されてしまう(ビッグトラッシュ)
危険だからやめよう

633 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 18:18:21.15 ID:PsLQMhLJ.net
41名無しヒーリング (ブーイモ MM7f-wA6B [163.49.211.133])2019/03/18(月) 16:29:57.00ID:w/bglMYTM
今年はアセンションに向けてラストスパートですね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

43名無しヒーリング (ワッチョイ 2303-4i5G [118.243.151.214])2019/03/27(水) 00:28:57.87ID:H+eg1GaE0
2012年に何が起こるのか楽しみにしていました。
マヤ歴の切り替わる年だとかいろいろ言われてて、経済学の本とかでも2012年にアメリカ政府が国家デフォルトするだとか
ドルが紙くずになって現行の紙幣が全部ダメになるだとか、新しい経済システムに切り替わるだとか
裏で支配している一部の銀行家のような連中が引きずり出されて片っ端から逮捕されるだとか
これマジで宇宙人降りてくるだろって信じてました。バシャールの本も読んでたから本気で宇宙人いるって思ってたし

44名無しヒーリング (ワッチョイ 2b7b-52Qd [14.8.34.1])2019/03/27(水) 04:41:39.54ID:I5al06BI0
アセンション、公式コンタクト…一体いつになったら実現するのやら
需要がある限り、スピリチュアルビジネスは手を替え品を替え、延々と続く…としか思わなくなった

634 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 18:24:25.97 ID:PsLQMhLJ.net
―― 私たちからすると、矢追さんはUFOにのめり込んでいる人だと思ってしまってるんですけど、実はそうじゃないんですね。
矢追「みんなそう思ってるらしいんだけど、バカだね。そういうふうに思いたきゃ思ってりゃいいじゃんって思うよ。
僕には関係ない。だって、UFOなんかより自分の人生の方がよっぽど大事だからさ。

―― 割り切ってるんですね。
矢追「今日の夜に何食うかの方がよっぽど重大問題であって、UFOなんかどうだっていい。そうじゃない?  
自分のこともなってないくせに、すぐUFOだの宇宙だの地球だののためにって偉そうに言うけど、
自分がないからそういうことを言うのであって、自分がちゃんとしていれば、そんなところまで頭いかないですよ。

―― そんな大きいことを考えていられない?
矢追「今この瞬間をどう生きるかです。毎回真剣勝負です。
わりといい加減に言ってるみたいだけど、今この瞬間も真剣にやってるんだよ。
この瞬間にしか僕は生きてないから。1秒後は死ぬかもしれないからさ。

635 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 18:24:27.47 ID:UYsWIrD3.net
理解できないから宗教やオカルトと親和性がいいんだな
その辺りがやっぱ人間の限界なんだろうね

636 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 18:27:57.54 ID:UYsWIrD3.net
IBMのゲート式量子コンピュータは実用化されると間違いなく社会を大きく変えるよ
ここ10年が米中の勝負だな

637 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 18:42:02.73 ID:PsLQMhLJ.net
Ray Kurzweil氏による基調講演
2008年2月18〜22日 開催(現地時間)
会場:サンフランシスコ Moscone Convention Center

【2010年:コンピューターは消える】
 網膜へ映像を直接投影
 ユビキタスのブロードバンド、常時接続化
 電子機器は服や眼鏡に埋め込まれるほど小型化する
 完全な臨場感のバーチャルリアリティが実現
 現実の現象を誇張化する技術

現在広く予測されているエネルギー資源の枯渇問題にも言及した。
ナノテクノロジーが太陽光発電の効率を劇的に向上させるという。
今後5年以内に、太陽光発電の費用対効果は石油を超え、
20年以内には主要なエネルギー源にとってかわり、
有限の資源を燃やさずに済むようになるという予測だ。
これが実現すれば、人類の文明は、ほぼ恒久的に持続可能なものとなる。
繰り返しになってしまうが、Kurzweil氏が予測する未来は本当にとてつもない。

638 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 18:44:56.09 ID:PsLQMhLJ.net
【話題】おっぱい系YouTuberが群雄割拠の時代に! アウトドアに書道、新ジャンルが続々 勢力図が変わる!?

今、YouTubeにて、顔出しナシで豊満なバストを披露する“おっぱい系ユーチューバー“が人気を集め話題となっています。
“おっぱい系ユーチューバー“とは、顔は出さずに首から下のみの露出ではあるものの、
豊満なバストを強調した衣装で動画を撮影、公開するバストが売りの女性ユーチューバーのこと。
煽情的な大きなバストを映しながら、普通に演奏したり料理したりするシュールさと、顔出しナシというミステリアスさがウケているようです。

639 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 19:02:59.17 ID:PsLQMhLJ.net
滋賀県草津市矢橋町の森脇町内会が、新しい入会者に60万円の納入を求める内規を
2006年から定めていることが18日までに分かった。
当時の集会所建て替え時のコスト負担と同額で実質的な「入会費」といえる。
周辺の町内会の入会費よりも高額なため、一部住民や識者から
「転入者の入会制限につながる」との声が上がっている。

640 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 20:49:02.37 ID:UkUkiJ/A.net
量子力学はなぜこの世界が存在してるのかとかなぜ俺は俺なんだのレベルになってるからもう理解は無理だよな

641 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 21:00:39.37 ID:o7xFRzR+.net
人間原理はいいぞ

642 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 21:04:11.67 ID:I8D/NcCF.net
どんな学問も俺を幸せに出来ないなら虚無でしかない
早くなんか派手な奇跡起こしてくれ

643 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 21:04:49.77 ID:IqWnSXQ1.net
量子重力理論を突き詰めると、
今目の前にある物質も空間も、自分の意識も、全て本質は”情報”であり、

「実態が無い幻のようなもの」という理解し難い表現になる。

ここまでくるとオカルトだわ

644 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 21:07:06.31 ID:IqWnSXQ1.net
だから
「なぜ何も無いのではなく何かが在るのか(存在の謎)」
という問いを解く鍵は、”情報”という概念にある。と言われてる。

意識は情報処理だし、時空間も素粒子も情報処理。

645 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 21:43:15.17 ID:PTnXElEL.net
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増

646 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 21:57:22.01 ID:UkUkiJ/A.net
この世の本質は情報だよなぁやっぱり

647 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 22:24:46.32 ID:46BogtUz.net
現実と感じてるこの世界も実態は情報の集まりだった
後10年くらいで量子科学の発展とともにそれが社会に染み出て来る
シンギュラリティどころじゃ無くなるわな

648 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 22:30:00.88 ID:UkUkiJ/A.net
空間の情報の書き換えとかできんもんかな

649 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 22:33:25.49 ID:gjdutsG2.net
「なぜ実態がないのに、何かが存在しているように見えるのか?」

今の形而上哲学の最先端はこれな
誰にも話すなよ

650 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 22:57:43.35 ID:PTnXElEL.net
【国勢調査】なぜ「未来のこと」尋ねる設問が… 矛盾感じて「手が止まった」回答者が困惑 原因はネット調査導入か

設問は「9月24日から30日までの1週間に仕事をしましたか」。
回答欄には「主に仕事」「家事などのほか仕事」「通学のかたわら仕事」「少しも仕事をしなかった人」といった項目が並ぶ。
さらに関連して、仕事や通学の状況を詳しく尋ねる設問が五つ続く。
男性は、回答を進めながら日付の矛盾を感じ「はたと手が止まってしまいました」と困惑。
未来を予測して答えなければならないことに、
「不正確な調査」につながるのではないかとの疑問を投げ掛ける。

651 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 23:36:08.28 ID:Ewkdr9hG.net
>>649
VRとかARみたいな事?
実物を見たときと同じに光を作って目に入れるからだよね?

652 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 23:40:37.67 ID:qcDOboB6.net
>>599
そもそもAIで失業者は増えない
技術革新→雇用の増加を繰り返してきたから
自動化しても別の分野に労働力が移動していくだけ

653 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 23:46:41.21 ID:Ewkdr9hG.net
ワーケーションになるので失業は起きない。

654 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 00:31:52.54 ID:CIBMEWax.net
小説なんかは紙とインクのみで出来てるのにその中には世界が詰まってる

655 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 00:41:55.48 ID:8qEBknBf.net
静岡県長泉町の実家に2年以上にわたり36歳の妹の遺体を放置した疑いで、
タクシー運転手の40歳の兄が逮捕されました。
近所の人から警察に「3年ほど妹を見ていない」と通報があり、
実家を捜索したところ2階の和室で仰向けで死亡している明子さんを見つけたということです。
発見された遺体は腐敗が進んでおり、一部白骨化していました。

656 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 00:48:33.10 ID:0TkcJwEb.net
昔は大真面目に議論してた奴も居たがメディアの誇張が露呈した途端全員冷めて消えてったな
AIブームの時のみんな騙されていた状態が一番幸せだったのかもしれない 本当にシンギュラリティが来るんじゃないかって思えた時代

657 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 01:09:07.88 ID:OBXREZtF.net
>>652
aiは知能や今までの技術革新とは全く違う
過去で未来は語れん

658 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 01:44:35.94 ID:8qEBknBf.net
【社会】72歳の母親を殴り殺した38歳無職の息子を逮捕。埼玉県深谷市

659 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 02:42:50.04 ID:Y5rAeHYD.net
>>652
今まで技術革新が起きても雇用が増えたわけじゃない。例えば農業の技術革新が起きたときのことを考えると農業に就く人の数が減った分工業、サービスに就く人が増えた。
しかしAIにより技術革新が起きた場合新しい産業に人が移ることができるか考えると難しいと思う。

660 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 03:55:45.06 ID:qJS0t70G.net
【温暖化】国連「古いエアコンをどうにかしないと人類は自分自身を蒸し焼きすることになるよ」 [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1597287627/
特異点が来る来ないにかかわらず技術革新が続かないと人類は持続不能。

661 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 03:59:14.51 ID:B66zoNfO.net
ホモデウス以外の一般人類は、人口の9割が農奴だった時代に逆戻り
(AIに比べて)無能者でも生かしてもらえるだけマシ

662 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 04:53:07.11 ID:qJS0t70G.net
AI半導体、覇権狙うエヌビディア アーム買収
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63829080U0A910C2MM8000?n_cid=SNSTW001&s=4
GM、テスラ追撃へ分業 エンジン開発はホンダに託す
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64091280Z10C20A9EA5000?n_cid=SNSTW001&s=4

663 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 05:18:50.78 ID:9Hp53BgQ.net
大人にとって「15分」という時間はあっという間ですが、
小学生にとってはちょうど学校の休み時間の長さ。
小学生はこの短い時間で、どうしてドッジボールができるんだろう……。
大人と子供で時間の感じ方・使い方が違う?
「人は時間があっても行動しないが、時間に制限があると行動する」ということです。
時間に制限があると、時間を無駄にしないために、計画的にも行動的にもなると。
目標も計画もなく、だらだらひきこもり生活を続けると、
あっという間に年月が流れて、取り返しのつかないことになります。

664 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 05:54:23.20 ID:xculdxGI.net
コロナ治療薬候補のアビガン、承認申請へ 有効性確認か
https://www.asahi.com/articles/ASN9N7H65N9NULFA00N.html

665 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 06:07:48.50 ID:hNhI5WZs.net
>>652
久方ぶりの勤労年金ジジイご登場ですかい

666 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 06:11:23.39 ID:hNhI5WZs.net
>>656
一時の熱狂が沈静化しただけ
AIそのものは更に進化し続けているのに何言ってんだ?
米中におけるAI開発競争は加速する一方だ
汎用量子コンピュータ開発も同時進行

667 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 07:59:43.60 ID:QkFkkY43.net
【高齢化大国】65歳以上、人口の28.7%に 4人に1人が就業

668 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 12:32:01.15 ID:OBXREZtF.net
今の仕事がaiに取って変わられたら創作的な娯楽関連の仕事が増えそう
youtuberみたいな豊かな時代に乗っかって生きていく仕事が増える
そうなったらもうbiできそうな気がする

669 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 12:34:04.70 ID:qJS0t70G.net
キリスト原理主義によれば月面を歩くのは神が作り上げた神秘に対する冒涜なんだそうな
オウム真理教の末裔はコンピューターを娯楽に使うのはけしからんとPS5を攻撃してるし

AGIが出来れば激しいラッダイト運動が起きるのは確実だな

670 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 12:35:16.20 ID:xculdxGI.net
>>666 >>656
AIブーム終焉の意味するところ
Ryota Kanai
https://note.com/kanair/n/n889bcb153a7ehttps://note.com/kanair/n/n889bcb153a7e

671 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 12:51:45.75 ID:OkPPYKfU.net
>>670
お探しのページが見つかりません。
あなたがアクセスしたページは、削除されたか
URLが変更されているため表示することができません。

672 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 13:29:55.00 ID:ItoLphhk.net
>>668
そのためには衣食住、インフラ、生産、物流、販売、メンテナンスが
(殆ど)全て自動化されなければならない

673 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 13:51:36.37 ID:xlANygAN.net
シンギュラブームの時はメディアも活発だったな
まあ嘘付いて盛り上げてただけだけど

674 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 14:08:21.61 ID:OkPPYKfU.net
今できることだけで賢く目的を小さくして仕事を片付けてしまう人がブームをつぶしたと思う。
ペッパーみたいに。

675 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 14:42:07.83 ID:705Q2MiH.net
メディアの嘘を本気で信じてた奴なんて始めからいないでしょ一緒になって妄想語って楽しんでただけ 
今はそれにも飽きたからみんな消えた

676 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 14:48:35.59 ID:ItoLphhk.net
シンギュラリティ以前に事務系労働の自動化で
コロナ不況のせいもあって大量に銀行勤務者が解雇されている

そして事務系が自動化されている割に現業系の自動化が
(日本では)進まない

のに、アメリカからは倉庫労働の何%が自動化出来たとか
自動運転でここまで出来たとか景気のいい話がどんどん出て来る

問題は中国だな
一見平気な顔をしているが、やっぱりトランプ制裁もあってAI事業にダメージ受けてるんだよな
挙句はTikTokのアメリカ支部がオラクルに食い込まれてしまった
JavaもMySQLも乗っ取りやがったオラクルがこんなものまで取りやがったか

アメリカの西海岸州の一部都市のみでそこに居住するアメリカ国民だけがBIなんて時代が来るかもなあ

677 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 16:47:52.85 ID:U3aAlMVx.net
「シンギュラリティ」で一か月以内でグーグル検索したらまともな記事がもうない
1年前はあんなに盛り上がったのにな

カーツワイルとかシンギュラリティ大学とかにインタビューして記事を書いてほしい

678 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 16:56:43.95 ID:cEH0lMiB.net
昭和30年代の未来予測をみると西暦2000年頃の車は空中を走ってると言われてた。
アンドロイドも普通にいると思われてた。シンギュラリティもそういうことだと思うね。
シンギュラリティは来ない。少なくとも2045年には来ない。2100年はどうなるか分からんけどね。

679 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:05:37.13 ID:hI0BEX8U.net
根拠はないけど、2025年までにGenetics, Nanotechnology, Roboticsのいずれかでブレイクスルーが起きるような気がする。もっぱらRoboticsのAIかNanotechnologyあたりで。
そうすると、やっぱりカーツワイルの唱えたシンギュラリティはありえるんじゃね?と思わせるようなものね。
カーツワイルの予測は絶妙に叶いそうか、叶わないかのラインをうろちょろするだろう。
少なくとも2020年代までは。

もしかしたら、2030年代もそうかもしれない。
BIやら、AGIやら、ナノテクやらならあり得そう。

680 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:08:37.11 ID:cEH0lMiB.net
>>679
例えばカーツワイル氏の不老不死に関する何度も何度も外れた予言

カーツワイル氏は、20年後には人類の平均寿命は100歳を超え、30年後には120歳を超えると主張しています。
ただし、これは1999年の『スピリチュアル・マシーン』の中の予測です。つまり、ここで言われている「20年後」は2019年、
「30年後」とは2029年を意味しています。2018年現在の平均寿命を確認してみれば、
先進国に限っても82歳程度に留まっており、近い将来において平均寿命が10年単位で伸びる合理的な理由を想像することはできません。
そして、カーツワイル氏は、更に大胆に「10年以内に、人間の余命は1年ごとに1年以上延長され、
死は遠ざかっていくと信じている。」と発言しています。

カーツワイル氏に対する辛辣な批判者であるダグラス・ホフスタッター氏は、2008年に自身の新刊に関するインタビューの中で以下のように述べています。

レイ・カーツワイルは、自分が死ぬ運命にあるのを恐れており、死を避けたくてたまらないのだろう。彼の生命への執着は私も理解するし、
執念の強烈さにはいくらか心を動かされるけれども、それが彼のものの見方を歪めてしまっているのだと思う。
私が考えるに、カーツワイルの絶望的な望みは、彼の科学的客観性を深刻に曇らせてしまっている。

医療と寿命に関する「予測」においては、「願望」と「目標」と「予測」が著しく混同されているように見えます。
永遠に生きたいという願望を持つことそれ自体は、否定できるものではないでしょう。
そして、実現できないかもしれない高い目標を掲げ、そこへ向かって努力すること自体も、悪いことであるとは思いません。
けれども、自分の願望や目標を未来の「予測」として提示することは、誤りというだけではなく、極めて不誠実な行為であると考えています。

681 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:11:29.98 ID:T7ciiLEU.net
専門板が死んだ理由がよくわかる
https://dic.nicovideo.jp/b/a/2ちゃんねる/6541-

682 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:14:41.25 ID:hI0BEX8U.net
>>680
今から書こうとしてたけど、予想が外れだしてきたというか、実現のペースが遅れてきているのは間違いない。
2018年頃に欧米ではカーツワイルの予想を細かく検証して、予想が追い付いてない(実現していない)ものについて、それらは10年くらい遅れてきているとの見方があった。

つまり、2029年のAGIのマイルストーンは少なくとも10年ないし、それ以上は遅れる可能性もあるという意見が多かった。
シンギュラリティまでの後期の時期の予想の方はもっと遅れるはずだから、2045年のシンギュラリティは22世紀以降にずれ込んでいく可能性すらある。

683 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:16:49.12 ID:hI0BEX8U.net
カーツワイルの弾き出した数値から導きだされた予想時期に指数関数的な遅れが生じてきている。というかそれが本来の現実なんだろうな(^^;

684 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:21:24.61 ID:OkPPYKfU.net
予測するのは只の科学で実現するのは技術。
科学者はろくに技術を知らないから技術開発の予測はろくにできない。

685 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:24:25.20 ID:hI0BEX8U.net
カーツワイルは最近、ナノテクや寿命の延長については実現が遅いという言及をしていた。
しかし、AIはまだまだ期待できるとした上で、シンギュラリティの確信は緩んでいないのだろう。
少なくとも立場的にはそうならざるおえない。
皆がシンギュラリティに対して疑問符を持ち出した時期に入って、その中で驚くようなブレイクスルーがあり、ブームが再来した時に、新著を出すという戦略があるかもしれないということがRedditで話題になっていた。

686 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:27:14.29 ID:hI0BEX8U.net
そうすると、当初は10年くらい前(記憶では?)にシンギュラリティの続編を出すとかいって、今だにでない新著のたびたびの遅れも説明がつく。

687 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:30:37.48 ID:hI0BEX8U.net
>>684
本人によると、熱力学のエントロピーを、技術革新のペースに当てはめて確率的に確実か、妥当なラインで予想のベースラインにしたとか言ってた。

688 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:30:38.42 ID:ItoLphhk.net
寿命の延長か
アメリカの男性の平均寿命が76歳で医療保険が無いからやや短い
これを95まで伸ばす程度なら既存の技術+ここ15年でブレイクスルーが
ありそうな技術だけでも一応どうにかなる

でも現在の医療では、一応は平均の範囲に入っている人の寿命を
(ほぼ)全員105歳以上に伸ばせるかとなるとこれは無理ではないかって話だったな

689 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:31:02.52 ID:cEH0lMiB.net
カーツワイルとかいうアメリカの変な爺さんが2045年に人工知能が
人間の知能を上回るシンギュラリティが来ると言っているんだけど・・・。
たかがあと25年で人工知能が人間を上回る???胡散臭いんだよね。

藤子・F・不二雄先生の設定では2112年の9月にドラえもんは誕生したということになっている。
俺は2112年にはドラえもん並みの人間と同等以上の人工知能は出来ていると思うね。
もちろん四次元ポケットや秘密道具は別としてね。

690 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:38:10.83 ID:hI0BEX8U.net
2040〜2050年までにAIGができたら、ネオ・シンギュラリアンが出現する。
そして、シンギュラリティがそこから21世紀ないし、22世紀の100年ほどのスパンでシンギュラリティの時期が再定義されるだろう。
というのが俺の予想w

691 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:39:44.08 ID:T7ciiLEU.net
じゃあキチガイの隔離よろしく

692 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:41:22.27 ID:hI0BEX8U.net
おおよそ21世紀の後半から22世紀にサイボーグの時代というか、だれでも寿命が人間の生理的な限界の120歳まで生きられる時代がくる。
そのあたりから、ネオ・シンギュラリティも否定され、自分たちの時代をポスト・プレシン世代として認知するだろう。(適当)

693 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:43:46.18 ID:ItoLphhk.net
そんなに寿命が長くなったら多くの人は肉体のまま生きるより
死に際のマインドアップロードを選ぶだろうな

694 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 18:09:19.99 ID:cEH0lMiB.net
中国、テクノロジーに150兆円投資へ−米企業抜き世界の主導権狙う

習主席肝入りのテクノロジー投資計画、全人代で承認へ

国内大手をてこ入れ、外国企業への依存低下を目指す

中国は1兆ドル以上を投じ、鍵となる技術で世界の主導権を握ろうとする取り組みを加速させる。

習近平国家主席自らが支持した基本計画の下、中国は2025年までの6年間で推定1兆4000億ドル(約150兆円)を投資。
地方政府のほか、華為技術(ファーウェイ)など民間のテクノロジー大手に対し、第5世代(5G)移動通信無線ネットワークの敷設やカメラ、センサーの設置、
自動運転や工場の自動化、大規模な監視体制を支える人工知能(AI)ソフトウエアの開発などを進めるよう後押しする。

この新たなインフラ戦略はファーウェイやアリババ・グループ・ホールディング、商湯科技(センスタイム・グループ)など主に国内大手企業の振興に充てられ、
米国企業は蚊帳の外に置かれるとみられる。技術国家主義(テクノ・ナショナリズム)が高まる中で
外国テクノロジーに対する中国の依存を減らすのが狙いで、以前に打ち出された「中国製造2025」と目的は同じだ。

中国IT企業の神州控股(デジタル・チャイナ・ホールディングス)のマリア・クオック最高執行責任者(COO)は、顔認証のカメラとセンサーに囲まれた香港のオフィスで、
「これは中国が世界のテクノロジー競争に勝利しようとする戦略で、このような戦略はこれまでなかった」と指摘。「今年から投資資金の流入を目にし始めるだろう」と述べた。

このテクノロジー投資計画は22日に開幕する全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で承認される財政パッケージの一部。
毛沢東時代以来の深刻な経済の落ち込みを背景に、政府は最大5630億ドルの今年のインフラ投資を発表すると見込まれている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-21/QAOO52DWX2QF01

習近平は頼もしいですな。

695 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 18:10:54.34 ID:xdOXxYHq.net
収穫加速の法則考えたら20年後くらいにAIが人間の仕事を一部代替するようになってその後10年で人間と変わらないAIが出て5年でシンギュラリティ到達しそう

696 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 18:13:27.39 ID:cEH0lMiB.net
電脳化することで「デジタル上で人間は生き続けられる」と主張するマインドエミュレーション財団が登場
https://gigazine.net/news/20200903-mindemulation/

2084年だってさ。

697 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 18:14:39.33 ID:cEH0lMiB.net
2084年にはこのスレの皆様死んでいると思うけど。

698 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 18:44:07.47 ID:SSvC9SGX.net
>>697
マインドアップロードの必須要件は3つらしい。

・マッピング
・計算資源(人間の脳のエミュはボムストロムのbrain emulation road map参照するのがいい)
・脳の解読

699 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:00:57.90 ID:SSvC9SGX.net
Whole Brain Emulation: A Roadmap - Future of Humanity Instituteのp79-81によるとたんぱく質レベルでのエミュは2052年、手頃にこの計算資源を低いれるのは2100年だから、脳の全域解読が終わっていたら、庶民でも2100年より速く手にはいるな。ということで、うまくいけば2084年であればお金持ちならいけるだろう。

700 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:06:56.90 ID:SSvC9SGX.net
ヨタプロップスの次の桁が決まってないが、ワロプロップスだとして、100ワロwフロップスの化け物。ゲート方式の量子コンピューターで代替えできるならいけそう。

701 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:09:19.63 ID:SSvC9SGX.net
ごめん、1ワロフロップスの誤り、もう1つ上のレベルのエミュだったわ。

702 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:12:15.23 ID:SSvC9SGX.net
もう1つ上は10^30プロップスだから、ワロフロップスより、上の単位が必要だわ。だから、1何チャラプロップスか。ワカリズライ、、、

703 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:17:55.40 ID:SSvC9SGX.net
10^24 100垓プロップス=1ヨタプロップス
10^27 100抒プロップス
10^30 100穣プロップス

704 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:24:54.06 ID:SSvC9SGX.net
で、脳の解読はどうなる見込みだ?

705 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:28:04.41 ID:cEH0lMiB.net
>>700
非決定性万能チューリングマシンの方が量子コンピューターより速いです。
https://news.mynavi.jp/article/20170308-a142/

706 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:36:50.52 ID:qJS0t70G.net
総悲観は買い

707 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:39:37.00 ID:6por5gpA.net
今のAIって結局ただの機械学習でしょ
機械学習の中身は、確率&統計、線形代数、微積分という数学の塊

そこに知能も意識も無いのさ

708 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:41:34.08 ID:6por5gpA.net
>>671
https://note.com/kanair/n/n889bcb153a7e

709 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:46:05.60 ID:hbIs+gwB.net
毎日労働ニュース(韓国語)衰亡する国日本

筆者は最近、このコラムで米国を二回扱った。米国資本主義は衰退し、
米国民衆は階級闘争に立ち上がっているといった。
それでは日本は?米国資本主義が衰退中ならば日本資本主義は衰亡するところだ。
それでも日本民衆は階級闘争に踏み出さずにいる。国の将来は暗い。
保守と自由主義を問わず韓国の保守勢力は最近まで日本資本主義が
アベノミクスで長期不況のドロ沼から脱するように広報してきた。
しかし日本資本主義は安倍政権8年間、膨大な財政支出、マイナス金利と量的緩和・規制緩和という
三つの矢にもゼロ成長のドロ沼から抜け出すことができなかった。
労働者の人生が改悪される中でも労働者は闘争せず消極的に対応した。
過労死・孤独死に続きさとり世代(金儲けはもちろん出世にも関心がない若者)や
草食男子や引きこもり(家に閉じこもって過ごす日本青年)という言葉が生まれた。
<危険な日本経済の未来>という本を書いたデービッド・アトキンソンは人口減少が
経済危機の最も重要な社会構造的要因だと指摘する。
その上、政府はシステム改造なしで微細調整だけし、資本はより多くの貪欲ばかり追求し、
労働者は意欲を失った現実を指摘する。
そのため日本経済は長期沈滞を越えて没落の門の敷居に立っていると警告した。
しかし、より深刻な問題は日本支配階級がこのような日本資本主義の危機を
幻想(illusion)と覆い隠しまぬがれようとしていることだ。

710 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 20:18:13.21 ID:SSvC9SGX.net
>>706
基本、悲観的に見ていればがっかりはしないからな。5Gもがっかりだったからな。
それでいて予想外な発展があれば喜べる。

711 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 20:19:55.62 ID:SSvC9SGX.net
>>705
なんだこれ、初めて聞いたわ。
20-30年後のポスト・シリコンベースコンピューター?

712 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 20:19:56.42 ID:6por5gpA.net
ただ、機械学習を中心とした自動化技術だけでも、社会の大幅な効率化が図れると思う。

それは同意する。

713 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 20:22:13.51 ID:6por5gpA.net
>>705
「NUTM」っていうんだな

714 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 20:24:25.13 ID:SSvC9SGX.net
>>712
グーグルチャイナの代表が2035年には今のAIができること十分に応用できるくらい理解&一般化されて、社会に普及しているらしいな。

715 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 20:30:41.05 ID:cEH0lMiB.net
非決定性万能チューリングマシンは量子コンピュータよりも理論的には遥かに高速になると考えられる。

716 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 21:03:02.30 ID:ItoLphhk.net
>>697
20歳くらいの人なら十分にチャンスあるだろ
40歳でも場合によっては行ける

717 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 21:06:17.98 ID:6por5gpA.net
そこまで生きていたいかって話よね

718 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 21:30:42.02 ID:W7URKrvS.net
>>678
まあこれだね
シンギュラリティはいつか来るよ 俺たちが生きている間は来ないけど

719 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 21:57:30.84 ID:A6EdjuyC.net
量子コンピュータが量子重ね合わせで複数の計算を一度にして、答えを一つに導き出すのに対して、
非決定性万能チューリングマシンって重ね合わせで複数の計算を一度にして、複数の結果を導き出す計算機でしょ
そりゃ速いよ、そもそも物質として作る基礎理論さえ無いけど

720 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 22:00:55.22 ID:6por5gpA.net
https://i.imgur.com/nG3HUkJ.png

黒:ニックボストロムの繰り返される停滞
黒(点線):カーツワイルのシンギュラリティ論
灰色(点線):ピーターティールの技術革新停滞論
黄色:世界人口の推移

721 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 23:02:07.08 ID:fqzSjbXq.net
カーツワイルの予測って結局ただの願望だもんよ
なんの統計も無い状態で語った妄想の何が予測だ そういうのは老いぼれの世迷言って言うんだよ

722 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 23:05:10.69 ID:6MwbTYZ5.net
>>721
そんなわけない、おまえが低脳なだけ

723 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 23:06:27.98 ID:6por5gpA.net
いや
基本的にカーツワイルの妄想だよ

未来は予測できない

724 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 23:27:31.97 ID:CIBMEWax.net
ならカーツワイルの妄想が外れるというのも未来予測だから妄想だな

725 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 23:37:09.65 ID:U3aAlMVx.net
日本の人工知能の研究者も変化の速度が指数関数的に変化してるのだけはガチだって言ってるよ

726 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 00:20:00.07 ID:gHm8Wmas.net
>>721
統計なかったら駄目なら統計を取り用のないものは全てやりようがないやんけ
ようは、どれだけ論理的に組み立てられてるかを見る必要がある

727 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 00:43:27.63 ID:GdDUgjyf.net
>>724
何の根拠もないのに「あと100年以内には地球に隕石が落ちてくるぞ。近い内に地球は滅亡する。」っていう占い師に対して学者が「あり得ません。」っていうようなもの

前者がカーツワイルとかいう耄碌ジジイで後者が学者も含めた一般論
お前は前者側なんだろうからこんな事言っても無駄かもしれないけどね

728 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 01:12:31.47 ID:lhsgQgC1.net
専門家の見解(1人〜複数人の見解)
レヴェル5自動運転車 10-30年後
AGI 2081年(中央値)
マインドアップローディング 2120年以内

729 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 01:16:00.99 ID:FBS49CTj.net
例えばあんたの家に食料を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて稼いだ金で仕事帰りに
スーパーで買った食料をその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む食料をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間百万円以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ニートというのはその機械とまったく同じなのだよ。

で、日本は百万台ものウンコ製造機を抱えながら、良く20年もの間、
低くても成長できたものだ。オリンピックで言うと、1人だけ10kgの重り
を背負ってマラソンに出場しているようなものだ。
その穀潰しの重りを投げ捨てれば、最大の社会不安が解消し、日本人
全体が元気を取り戻し、成長率の大幅アップが可能になる。
社会として国家として、穏便主義を止めニート撲滅に舵を切るべきだ

730 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 01:19:56.49 ID:FBS49CTj.net
ヤンキー先生義家弘介氏「人間って、本来、引きこもれないと思うんですよ。
自分も16から17まで里子に出されて、引きこもりですよ。
そうすると、狂いそうになっちゃうんですよね。やることがない。
俺の場合、本を読んで何とか精神を安定させた。
でも今の子供って、インターネットでチャットもできるし、ゲームもできる。
それに没頭していると、辛さを感じなくていいわけです。
要するに引きこもれる環境がある。
ひどい奴になると、一日中、匿名の誰かとチャットでつながり 続けるわけです。
インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。
だから引きこもりをしている限り、彼らに未来はありませんね。
だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としないでしょ。
立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、
それを容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。
俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。
人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。
容易に引きこもりを認める人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。
そこを考えてほしいですね。
何をしたらいいのかわからない、って言ってる奴は、贅沢ですよ。
だって、何をしなければならないかって、それはまず、食う。
まず、食わなきゃ死んじゃうわけですよね。
じゃあ、食うためには何をするのか。
働くのか、なにかを創造するのか、もしくは自分で自給自足で作っちゃうのか。
それは、したいことというより、しなきゃ生きていけないことですよね
今の環境の中で出来ること。
それをまず必死にやることがやりたいことを見つけるうえでの大前提ですよ。
今、出来ることもやらない人間が、やりたいことが見つからないっていうのは、
それは、俺に言わせれば、ギャグ。そりゃそうでしょ。
今、出来ることもやらないで、やりたいことも見つからない、って。

731 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 01:35:03.94 ID:lhsgQgC1.net
また、ブームが来たときはそれに乗っかって楽しむのは一庶民としはありだろうな。
しかし、後で反動でがっかりを味わいたくなければ、冷静になって今の時期のスレを読み直すことさ。
そうすれば、真実はその真ん中かそれよりちょっと残念くらいな線が現実に近いかもしれない。
正解は神のみぞ知るところだが、今のそう悲観的な見通しよりいい可能性は十分あるだろう。
ただ、安心して見ていたいなら今の悲観的な将来への期待を胸に刻むことだ。

732 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 01:54:28.44 ID:B3PU2S6/.net
>>729
精神論を語る前にニートは多分統合失調症だよ。
統合失調症は医学的な脳の機能障害という病気だから精神病院に連れて行って治療をすべき。
それが最重要です。

733 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 02:19:24.02 ID:cJdrzK9U.net
ひきこもりたいぜ

734 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 02:32:21.74 ID:tOm6wJfR.net
このスレもとうとう信じ切ることができなくなったか
俺がどんなに否定しても反論してきたのにな

735 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 02:56:18.12 ID:+197RLOx.net
アパートの真上に住む79歳男性の頭をカッターで切りつけた54歳無職の男を逮捕。先月、男性から容疑者の騒音に対する電話相談。和歌山市

736 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 04:11:00.22 ID:7ZLQxFII.net
>>707
水やタンスは学習も計算もできない。

737 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 04:11:33.00 ID:7ZLQxFII.net
AIに熟練研究員が完敗 新素材探索で25対1
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63504840W0A900C2000000?n_cid=SNSTW005&s=4

738 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 04:13:08.72 ID:7ZLQxFII.net
>>734
まあAGIが出来なくても医学さえ発達が続いてくれればいいんだけどね

739 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 04:34:17.36 ID:zxvMxUXF.net
>>734
そりゃそうだテレビネットで連日AIを騒ぎ立てたんだから夢見る奴で溢れかえってた
今は違う そういう太鼓持ちは消えてある程度現実的に考えられる奴だけ残った
その結果だよ

740 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 06:24:13.06 ID:7vb6ChHi.net
オウム真理教から改称した主流派の後継団体「アレフ」の入信者が道内で後を絶たない。
25年前の「地下鉄サリン事件」を知らない若年層の入信が懸念される中、
公安調査庁は札幌で活発な勧誘が行われているとみる。
入信者の7割を「青年層」と呼ばれる34歳以下が占める。
全国に比べて女性の割合が高く入信者の8割は女性という。
同庁は「札幌は勧誘ノウハウにたけた信者が複数おり、入信者獲得につながっている」と指摘。
札幌中心部の街頭や、精神世界などについて書かれた本が並ぶ書店の
「スピリチュアル」コーナーで声を掛けるほか、
会員制交流サイト(SNS)でヨガサークルを装い接触を図る勧誘活動が続いているという。

741 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 06:32:59.03 ID:7vb6ChHi.net
精神世界やニューエイジに関心がある人たちの中にも、
ちゃんと職業に就いて経済的にも社会的にも自立している人もいる
というよりもそういう状態をちゃんと確立している人じゃないと、
バシャールだろうが他のどんな情報だろうが活用はできないね
なぜなら人が肉体を使って生きている以上、
「実際に行動しなければ何も変わらない」からだ

面白いのは、20××年になれば世の中が一気に変化して
現在の為政者たちはみな失脚し、この温室プールのような日本で
ぬくぬくとニート生活三昧を送っている自分たちが
突然世の中の中心となって活躍できる、と主張しているところだが、
ここでも他力本願的に20××年になれば、何かが、あるいは誰かが、
勝手に動いてくれて全部自分たちに都合のいいようにお膳立てをしてくれる、
と夢想しているんだね
ちょうど今現在、都合の悪いことはぜんぶ親におんぶにだっこ状態、
厭なことはすべて親に肩代わりさせておいて、
自分は何も動かずに一日中ネットに入り浸って妄想を膨らませ、
いつか見ていろ僕だって、私だって、ともうそういう生活をかれこれ
十数年、あるいは数十年送ってきているのと同様に、
そして十数年、数十年経過したって、実際人生なんにも変わらなかったように、
20××年になっても今となんにも変わらない、というねw
いや、親御さんはいつか亡くなってしまう、その時が本当に変わる時かな?
しかしそれが現実になってしまった日には、発狂死してしまうのかもなぁ

742 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 06:39:39.82 ID:7vb6ChHi.net
『バシャール』(Voice出版 1987年12月初版発行)

・30年以内にファーストコンタクトをする。
・30〜40年後には宗教というものが完全に消え去る。
・20〜30年すると、その後は何千年も平和に過ごせるようになる。
・20〜30年で通貨が別の交換媒体に置き換わる。
・10年程度で人類が宇宙文明の存在を知ることになる。
・10年程度で人類がテレパシーを使うようになる。

743 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 07:37:25.40 ID:supniGGk.net
https://i.imgur.com/QZj7UB7.jpg

744 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 07:46:52.20 ID:kwrwlGR7.net
米CDC、エアロゾル感染警告を撤回 「文書の草案が誤って掲載された」

745 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 08:06:36.66 ID:kwrwlGR7.net
「社会は自分で変えるもの」台湾のIT担当大臣オードリー・タン氏が日本の中高生約1000人と“対話集会”

746 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 08:31:10.52 ID:VlX2A+Eg.net
>>743
がんの大半が治療可能になるのが2035年か
これで平均寿命95歳くらいになるな

VR空間のオブジェクトを操作するだけでリモートで現業系作業ができるような
ロボットを作れば、老人でも社会参加はできるか

但し2035年になると本格的にGoogleが各種の弱いAIを束ねているだろうなあ
技術的特異点とは違うと言われそうだが、かなり楽な時代になっているのは確かだろうな

それくらいの余裕が多くの人に出来てから、金の算段無しに強いAIの開発が進むかもな
弱いAIを束ねる、方法が最初は分岐と繰り返しのプログラムだけだったのが
束ねたり組み合わせたりする方法もAIが行うようになる
あるいは数年以上も前に作ったデータセットを使える形で再利用して
新しいものと組み合わせる方法も進歩する

747 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 08:39:47.59 ID:FwJ/aLHG.net
九州経済連合会(九経連)は、加盟企業の独身社員の出会いを促進するため、
AI(人工知能)を活用した恋愛ナビゲーションアプリと提携した。
経済団体と出会い系アプリという意外な組み合わせ……その背景には、
地方経済にとって、人口減少の抑止が喫緊の課題であるという危機感がある。

748 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 08:43:07.68 ID:FwJ/aLHG.net
「10万円」給付金、なぜか「もらえなかった人たち」のヤバすぎる真実
現代ビジネス9/22(火) 6:31配信

nar***** | 2時間前
生活保護にしろベイシックインカムにしろ、なんの手続もしなければもらえない。
最低限の生活を保障してもらうためには、最小限の努力をしなければいけない。

zxi10000 | 2時間前
貰えないのが当然ですね。 なんの努力もせず気楽にその日暮らし 税金も払っていないだろうし 受け取る権利も資格もない!

fan***** | 1時間前
元々日本にいるだけでコロナ禍だから10万円得するってのはおかしな話です。
コロナ禍で経済的にマイナスになったからたくさん払った税金の中から10万円くらいは戻してもらった話でしょ。
もらってラッキーな話じゃない。
そのくらい返せって話で払ってもいない人がもらえるのは筋違い。

xbq***** | 1時間前
厳しい事を言う様ですが、国民の権利を主張するなら、最低限国民にかされた義務を果たしましょう。
住民票がないと生活保護も申請できない。それならば、日雇いでも住込みでも、寮、飯場がある仕事があります。
仕事を選ばなければ仕事はある。
みんな同じ様に自分の生活を守る為に働き、国に税金を払ってます。
その方々が困った時に国から支援は必要で、国民としての義務を放棄してる方々が都合の良い時だけ国民の権利を主張するのはどうかな、、、
生きるために最低限努力してほしいです。

sar***** | 1時間前
受け取れないのそれ相応の理由があるからです、国民の義務をはたしていないのにもらえるわけがないです、
どんなギリギリの生活をしていても納税している人はしているし、していない人はしていない…
不平等だとは思いませんか?厳しい言い方かもしれませんが路上生活でコロナの影響あったんですか?

749 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 10:37:02.56 ID:4atHV37B.net
おまいらカリカリしずぎやろ
今話題の例の動画見て落ち着けや
https://jp.xhamster.com/videos/wrinkled-granny-upskirt-13554851

750 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 10:37:23.85 ID:X5dmwV+Z.net
普通に生活してたら10万円なんて貰えるだろ

751 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 10:46:04.10 ID:7ZLQxFII.net
しかしDeepmindは今何をしているんだ。数か月音沙汰がないぞ。

752 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 10:48:51.86 ID:4atHV37B.net
どいつもこいつも他力本願で草
諦めて死ねやカス

753 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 10:52:36.78 ID:X5dmwV+Z.net
>>751
DeepMindは今、Googleと協力してGoogleマップの渋滞予測AIを開発してる

754 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 11:40:04.45 ID:7ZLQxFII.net
>>752
世界中の賢い医者が2000年ほど治療法を探して見つからない病気にかかっているんだから、他力本願AI本願になるのも仕方ないだろう

755 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 12:02:05.84 ID:X5dmwV+Z.net
コロナで死んだ患者は、
他力本願でも治らなかったから諦めて死んだんだよな

756 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 17:32:55.76 ID:/dzCsmDU.net
つかおまいら
Googleが100万タスクをこなせるAIを開発していることとか
Transformer(一度に文脈を考慮可能な文章範囲が数百から数千語)を基に人間に迫るチャットボットのMeenaを開発したこととか
既にTransformerの次世代バージョンReformer(一度に文脈を考慮可能な文章範囲がなんと百万語で長編小説も一度で処理できるほど)
を発表した事とかもうすっかり忘れてるべ?
ちなみにTransformerやReformerは文書のみならず画素や音符などに使用できるので音楽や画像の生成にも使用できる
つまり映像も理解可能で、応用すれば映画など動画や更には自然の風景を見てその内容を理解するAIも視野に入る
これらとTransformerを使用したGPT-3の成果と合わせて考えると、あと数年の内に汎用かそれにかなり近いAIが誕生しても不思議ないと思うわ

757 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 17:36:41.28 ID:X5dmwV+Z.net
汎用人工無能の誕生か

つまり俺が誕生するってことだ

758 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 17:48:38.36 ID:/dzCsmDU.net
>>689でドラえもん云々って出たからついでに言うけど
同じ藤子・F・不二雄つながりでSF短編の宇宙船製造法を読むことを薦める
本当は期待してるけど否定ばかりしてる連中って、そこに出てくる志貴杜というキャラにそっくりだわ
おそらくそのオチもな

759 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 18:08:17.51 ID:7ZLQxFII.net
カーツワイル曰く、特異点は極めて近い。

760 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 18:11:34.20 ID:CUlWcpzd.net
期待はしてるが、だれが特異点作るか具体的に予想してもらわないとなんとも
今のままではノストラダムスと変わらん

761 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 18:23:53.69 ID:X5dmwV+Z.net
予想するだけなら簡単なんだよな
願望をねじ込むだけでも、個人的な予想になりうる

あとは、誰がそれを実行するか
アイデアを形にできるのか

762 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 18:24:41.33 ID:1Fgp0uKZ.net
ID:FBS49CTj がそもそも働いているように思えない。
働いた気にはなっていたのだろとは分かるが、

実際社会に出て仕事を10年も何か仕事していれば
少なくない社内ニートの存在に気付くし、会社や組織の経営を圧迫しているのもそいつらが
主原因であることに気付く、これが経理や簿記の知識があればなおのこと。

日本経済の停滞の原因は故なく社会から排除された者に求めるべきではなく、
ID:FBS49CTjのような自称「汗水たらして」の自画自賛そして
「ニート」連呼に見られる自分が攻撃されないための無責任な他罰思想の持主にこそ向けられるべきではないのか?

コスパの問題もある。日本社会においてカルロス・ゴーンは何も生み出さない大飯喰らいのうんこ製造機だった訳だが、
ID:FBS49CTjはどうだろうか?排除されるべきうんこ製造機でないと誰が言えようか?

763 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 18:37:32.18 ID:X5dmwV+Z.net
労働ごっこと繁殖をするうんこ製造機
労働ごっこも繁殖もしないうんこ製造機

この2つの違いしかない
結局、どちらもうんこを製造してるだけ

764 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 18:42:03.16 ID:X5dmwV+Z.net
うんこ製造機がうんこ製造機を作るために、労働をする
二─卜は、それをしない

さてどちらが環境に優しいか

765 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 18:52:38.29 ID:N9aKzAf4.net
ハードSF好きが贈る推し映画・アニメランキング

第一位「インターステラー」(不動の一位)
第二位「彼方のアストラ」
第三位「楽園追放」
第四位「トランセンデンス(前半のみ)」

番外編(ロボット恋愛)
・ノーゲームノーライフゼロ
・プラスティックメモリーズ

番外編(宇宙人)
・メッセージ

番外編(雰囲気が良い)
・ゼロ・グラビティ

766 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 19:08:32.74 ID:1JlQIVPa.net
カーツワイルも昔は優秀だったんだけどね
歳取って死ぬのが怖くなりだしてああいう妄想を振りまくようになった

767 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 19:19:24.00 ID:PGK1mecf.net
煽り方がネチネチしててキモい

768 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 20:36:49.14 ID:4bg0hpw/.net
またお馬鹿なシンギュラリティ否定派が暴れてんのか。

大丈夫、世界は否定派の予想の遥か先に行くから。GPT-3なんかその最たるもんだろ。

769 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 20:58:58.63 ID:DbsS1Lc0.net
70年前の人間が予想した2000年は、空飛ぶ電車や自動調理ロボットが当たり前になって家政婦アンドロイドが身の回りの世話をすると言われていた
実際には2020年になってもリニアモーターカーすら実用化されず、AIも翻訳や画像認識などの僅かな専門分野に活用されるに留まっている

今の人間が予想するシンギュラリティなんてのも結局はその程度のもの
そりゃいつかはそういう革新も起きるのかもしれないが少なくとも今生きている人間が拝む事はまずない

770 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 21:05:05.40 ID:VlX2A+Eg.net
>リニアモーターカーすら実用化されず

大江戸線とか利用される所では利用されている
中国ではトランスラピッドがとりあえず430km/hで運行された時期もあった
(現在、コロナウイルス流行による乗客減のため暫定的に300km/hに制限されている)

771 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 21:20:55.62 ID:5XAiPEEJ.net
2045年は希望的観測入ってるだろうけど少なくとも今世紀中には来るでしょ
リニアも営業路線まだ作ってないだけで技術は完成してるし

772 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 21:21:23.78 ID:X5dmwV+Z.net
>>768
じゃあ2045年までに絶対シンギュラリティが来るってことでいいんだな?
もう一度言うぞ

来ることをお前も確信してるんだよな?
冷やかしで言ってるわけじゃないよな?

773 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 21:22:52.33 ID:N4cvYzGN.net
キモい

774 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 21:34:58.04 ID:SHcFuAGk.net
二─卜の妄想
シンギュラリティなんて来ません

775 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 21:49:38.00 ID:lhsgQgC1.net
AI devs created a lean, mean, GPT-3-beating machine that uses 99.9% fewer parameters
https://thenextweb.com/neural/2020/09/21/ai-devs-created-a-lean-mean-gpt-3-beating-machine-that-uses-99-9-fewer-parameters/

GPT-3を上回るシステム登場。パラメーターは99.9%少ない2億2300万程度。
ただし、SuperGLUEという国語の問題を解くベンチマークのみ。

すごいなこれ。

776 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 21:56:33.13 ID:VlX2A+Eg.net
・その作業場は何をするところか

・その作業場では今何をしているか

・その作業場では近い時間のうちに何をしようとしているか

これを全員の動きや会話内、及びスピーカーデバイスに与えられる指示に
含まれる単語から類推するAIって
極めて難しいけど時間を掛ければ不可能ではないよなあ

777 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 21:58:54.16 ID:cLNKXRPz.net
>>775
早いな
GPT-3なんて数ヶ月前に出たばかりじゃん

778 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 21:59:17.33 ID:lhsgQgC1.net
https://www.zdnet.com/article/starlink-starts-to-deliver-on-its-satellite-internet-promise/

イーロン・マスクのスターリンクサテライト通信速度(テスト)
下り 102〜103Mbps,
上り 40.5Mbps

衛星の打ち上げ台数の進捗状況
775/30000台

うちらには関係ないが、、、

779 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 22:00:36.38 ID:wdVBDQjC.net
>>769
中国ならもうなんでもできてそうなんですけど。
ロボットレストラン
https://www.youtube.com/watch?v=QNnFIStzfN0
リニアモーターカー
https://www.youtube.com/watch?v=9b4c1RHKT0w
AIアナウンサーは日本のもけっこうすごいらしいです。
https://dot.asahi.com/wa/2018111700011.html?page=2

780 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 22:04:12.53 ID:X5dmwV+Z.net
シンギュラリティは来ないけど、
プレシンギュラリティに似たようなことは起きると思う

ただそれがどれだけのインパクトを与えるかは知らん

781 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 23:02:21.61 ID:N9aKzAf4.net
物理的なロボットの仕組みは問題じゃない
それをオペレートするソフトウェアが問題
例えば目の前にある数種類のドアノブすらまともに手を掛けることすらできない
そもそも形からどんな動作がドアを空けるのか推定することすら難しい
ドアノブは現実が如何にランダム性が高くてノイズまみれなのかという例えに過ぎない
そのランダム性やノイズを除去して低次元のデータにできない限りドラえもんや鉄腕アトムは出来ないだろう

782 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 23:12:24.99 ID:B3PU2S6/.net
シンギュラリティは来る。でも2045年には来ない。

783 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 23:57:04.47 ID:8cOV2v5R.net
>>782
これ
いつかは来るよ 100年後か200年後かはたまた1000年後かもしれんが

784 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 00:01:45.50 ID:+ANtIeRV.net
カーツワイルは2045年に人間は不老長寿になるとか言っているけど、
分子生物学者達は否定している。自分が死にたくないから願望を語っているだけだと。

785 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 00:10:44.48 ID:D9Y7a/x8.net
GPT-3って東大受かるかな。

786 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 00:44:23.93 ID:9S7piORq.net
>>746
VR連動ロボならコレ

元おもちゃデザイナーのエンジニアが作った
「VRでも現実でも殴ってくるボクシングロボ」

https://www.excite.co.jp/news/article/MoguraVR_vr-real-boxing-robo/
MoguraVR 2019年5月18日 19:00

787 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 01:38:04.08 ID:P1AMiQej.net
一瞬一瞬を、精一杯いきる、悔いない人生を、送るため、

人生は、長いようで、あっというまに終わりむかえます。

みなさん、がんばりましょう。

788 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 03:38:48.12 ID:Psj40NOf.net
10分動くと3時間休憩が必要な状態だから一瞬一瞬を懸命に生きられないんだが。

789 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 03:39:43.59 ID:Psj40NOf.net
>>760
誰がって、ポストヒューマンに決まってるじゃない。
問うならポストヒューマンを誰が作るか? だろう。

790 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 03:40:22.75 ID:Psj40NOf.net
「プレステの父」久多良木氏、AI新興のCEOに
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64073390Y0A910C2916M00?n_cid=SNSTW001&s=4

791 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 04:27:36.85 ID:157u4QKl.net
クタタンAA略

792 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 04:33:31.13 ID:wkdCb4rz.net
【国際】中国がチベットで労働移動政策強化、職業訓練へて建設現場などに 新疆ウイグル自治区でも

793 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 05:56:20.26 ID:sRFlacWR.net
基本的にはアメリカ人に愛社精神はありません。
自分のスキルが高められるか、認めてもらえるかどうかで会社を評価します。
だから、給料が高ければ働きますし、給料が低ければ働かない。
GAFAに入りたいというアメリカ人はもちろん多いのですが、その理由の多くは
「ITが世界のトップ産業になっているから」、あるいは「トップレベルの企業だから」というもの。
「Googleの検索エンジンに憧れていたので入社したいんです!」なんて志望理由の人はまずいません。
Googleでいったん働いたら、そのあとベンチャー企業や、
有望なスタートアップへの転職が簡単になるから、
自分の実力がトップレベルだと証明するためにGoogleに入社するのです。

個人のキャリアにおいても、ビジネスにおいても、成功の近道は「情報をいち早くつかむこと」です。
では、その流行をいち早くつかむにはどうしたらいいでしょうか。
ズバリ、お金持ちを見ればいいのです。IT業界のはやりは、洋服のブランドのはやりと似ています。
お金持ちが「次はこれがはやる」といって投資を始めたら、本当に大ブームが起きるのです。

不思議なのは、本来であれば、社会問題の解決に役立つような技術に先行投資がなされるべきですが、現実はそうなっていません。
ロボット開発の分野でいえば、たとえば犬型ロボットよりも、世界の貧困層が飢餓にならないための自動農業ロボットや、
医師の手術が難しい特殊なガンを治す医療ロボットなどのほうが、世の中のためになるかもしれません。
しかし、それらは儲からないといった理由から、社会に必要な技術には投資されないという悲しい現実があります。

794 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 05:59:05.00 ID:yhOq7u72.net
>>785
GPT-3って新井紀子は理解できんだろうな。

795 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 06:01:42.64 ID:sRFlacWR.net
みんな国にタカりすぎ。
月に2万も年金保険料を払ってないのに、年金だけで、充分な生活ができるわけないでしょう。
それに、医療費タダ老人とか、生活保護とか、国民に大盤振る舞いしすぎです。
こんなにバラ撒いていれば、いくら働いている人が税金や社会保険料を払っても足りませんよ。
働いてない人が、盛大に食い潰してるわけですから。
だから若い時から、一生懸命に勉強をして、公務員か給与の高い企業に長く勤務して、
厚生年金を平均よりも高く貰い、かつ貯金もコツコツする事。
70代になってもビルの清掃など頑張ってる方もいる
カネがないなら一日でも長く働くことを考えるべき。

796 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 06:23:46.93 ID:YPGwsv4f.net
>>795
保険料も税金もほとんど会社が払ってると思う。
会社が払ってるということは、そこで働いている人が稼いで払ってると言う事。
その人の給料から払う分は一部。

797 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 08:09:34.29 ID:l0RCgy7d.net
人類全体の目指す方向として
個々のジョブをこなすAIを逐一作っては試験し実地で使いを無数に続け
最後にそれらをまとめて更に複数ジョブを意味付けて動かせるものにすべきか

それとも最初から、脳と言わなくても汎用性の高い人工知能を作ってそれに教育する方がいいか

前者の方が利益も継続的に出しやすい
後者は最終的にはこちらを望むべきだが出来上がるまで時間が掛かる

そしてどちらも人的リソースを食う仕事なのでもう一方の発展を阻害する

798 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 08:47:41.66 ID:KwEbbtdT.net
“就職氷河期世代の支援”政府が全国会合

会合は、バブル崩壊後に就職難だった就職氷河期世代の支援を推進するため政府と有識者らが議論するもので、
ひきこもりの人が社会参加できる居場所づくりや支援窓口の人材育成の重要性などについて意見交換が行われました。
西村経済再生相「それぞれの一人一人の事情に応じて、さまざまな可能性、柔軟な働き方ですね、
こうしたものも同時に追求をしていきたいというふうに思います」
西村経済再生担当大臣はこのように述べた上で、2022年までに就職氷河期世代の正規雇用を
30万人増加させる目標の達成に前向きな姿勢を示しました。
また、公務員の中途採用についても、新設する政府の試験で、
今年度から3年間で450名以上を採用していくことにしています。

799 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 08:51:43.10 ID:KwEbbtdT.net
「30歳で総合商社から転職するタイミングでSNSを真面目に運用しようと思ったんです」。
そう自身のキャリアにおいての転機を語るのは、
ツイッターでフォロワー数4万人を超えるイシコ氏。

年収を総合商社で約1000万円、外資系が1300万円。
そして今は1800万円とアップさせてきた彼。
前回のインタビューではそのキャリアを振り返ったが、
いちサラリーマンが、なぜここまでネットで発信力を得られたのか。
また、コロナ禍にあった今年4月には人生の幅を広げるためのブログ
「プランBのすゝめ」をスタート。
この“プランB”という考え方から、
令和時代を生き抜くサラリーマン像のヒントが見えてくる――。

800 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 09:38:24.67 ID:YPGwsv4f.net
>>797
例えば、基本のバカAIを開発する人と、バカAIに知能を実装する人とかに、
どうにかしてAI開発を分業体制にする。
それぞれで改良された新製品を出し続けられる。
パソコンメーカーとソフトメーカーみたいに。

801 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 09:55:03.50 ID:YPGwsv4f.net
ゲーム機メーカーとゲーム開発ツールメーカーとゲームコンテンツメーカーみたいに
なんとかしてAI開発を分業体制にする。

802 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 09:57:43.68 ID:D9Y7a/x8.net
GPT-3って東大受かるかな。

803 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 10:04:13.99 ID:D9Y7a/x8.net
Microsoftが世界トップクラスの言語モデル「GPT-3」の独占的ライセンスを取得 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200923-microsoft-openai-gpt-3-license/

804 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 10:23:57.71 ID:YPGwsv4f.net
>>803
社会実装のための分業みたいなのはどうなってるんだろう。

805 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 12:34:25.93 ID:1bitki4s.net
>>803
え〜Openじゃないじゃん

806 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 12:59:40.76 ID:4THKpecJ.net
OpenAIのAPI、プログラムを、Microsoft Azure上で利用できるってことだろ

807 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 13:02:47.37 ID:D9Y7a/x8.net
ELYZAが人間を超える国内最大の日本語AIエンジン「ELYZA Brain」を発表 ー事業パートナーも募集 | AI専門ニュースメディア AINOW https://ainow.ai/2020/09/17/228197/

808 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 14:14:16.76 ID:NcOV2aFF.net
安楽死は「殺人行為」、ローマ教皇庁が強く非難 「人命に対する罪」と形容した

809 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 14:37:18.29 ID:NcOV2aFF.net
【事件簿】「駅が無人化されて移動の自由を侵害された」障害者3人が損害賠償を求めてJR九州を提訴。大分地裁

810 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 14:46:30.48 ID:n+yQm07c.net
[速報]マイクロソフト、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する「Power Automate Desktop」パブリックプレビュー開始、日本語版も。Ignite 2020
https://www.publickey1.jp/blog/20/rpawindowspower_automate_desktopignite_2020.html

811 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 14:55:17.09 ID:D9Y7a/x8.net
>>810
例えば何に使うの?

812 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 14:56:33.86 ID:GODJAY4g.net
そらエクセルだろ

813 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 14:59:03.94 ID:GODJAY4g.net
おつGOD出たぞ!

814 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 15:29:34.18 ID:l6CR1ypq.net
【米国】「カースト差別」がシリコンバレーで定着、上位カーストのインド人技術者ら独自の連絡網で被差別階級技術者の情報を共有

815 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 15:33:32.90 ID:l6CR1ypq.net
小木博明、山口達也容疑者は「働かないで新会社への誘いを待っていた感じが、いやらしい」

816 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 15:59:25.74 ID:7XfhcpYx.net
>>795
若い時に一生懸命勉強しなかった?何故そう決めつけられる?誰が?誰を何を根拠に?
その一生懸命のレベルはどのレベルだ?そして大事なことだがそれは絶対評価か?相対評価か?
この違いが分からん奴はそれこそ勉強しろとしか言えんぞ。
みんなが公務員になれる?みんなが大企業に入れる?少しは経済史を学べ。
完全雇用など共産主義国家ですらできなかったし想定もしていない。
清掃業もお前一度もやったことないだろ?現場に行けば70代もいるがほとんど働けていない。
一番移動のないアップダウンのないところに配置してししゃがんでやれるような作業を割り当てている。かたんなる箒を持たせて2時間程度を限度に表面を掃かせているだけだ。
それ以上は期待できない。
しかもたかだか月2万円しか国民年金払っていないとかいったいいつの時代のどんな所得の話だ?健康保険も介護保険も払っていたら
年収300万円でも毎月42400円差っ引かれるぞ?これでもまだ所得税も住民税もなしでだ。

なんなんだお前は?そんなデタラメ並べてよくもまあ偉そうに他人様にタカリすぎとか言えるな。
お前が一番国やら親やら社会やらにたかってきたんじゃないのか?恥を知れ。

817 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 16:06:55.43 ID:4THKpecJ.net
病気になったら誰も助けてくれん
これからはな

818 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 16:16:25.26 ID:ZyHDp18f.net
社会スレでやれ

819 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 16:33:12.94 ID:l6CR1ypq.net
米国成人の読解力(リテラシー)不足は、
年間2兆2000億ドル(約230兆円)の
経済損失につながっている可能性があるとした調査結果が、
調査会社ギャラップにより発表された。

米教育省によると、16〜74歳の米成人1億3000万人のうち、
読解力が小学校6年生以下のレベルにある人は54%とされる。
これは、複数の意味で衝撃的な数字だ。
読解力は、個人の収入や雇用水準、健康状態、
全体的な経済成長などと相関関係にあり、経済面での影響は計り知れない。

820 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 17:11:17.69 ID:osw60XFY.net
>>784
結局シンギュラリティ云々騒いでたのもビジネスだからね
本気で2045年にシンギュラリティが来るなんて思う程カーツワイルも馬鹿じゃない

821 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 17:45:05.18 ID:4THKpecJ.net
カーツワイルは、自分が先端IT企業にヘッドハントされるため、
ラリーペイジやピーターティエルなどといった富裕層に受けがよくなるような思想を自分で妄想し、執筆した。

案の定、2013年にヒントンショックが起こってからペイジがカーツワイルの理論に感心し、
Google社に雇った。

HMM理論、隠れマルコフモデルがペイジの頭に響いたようだ。
その後、ティエルもDeepMindのハサビスやVicaurious、OpenAI等に自ら積極的に投資を進めた。

822 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 18:12:15.49 ID:qdYvNEbv.net
無職で独身の40〜50代の子が高齢の親と同居し、
生活費を親に頼っているとみられる家庭は2013年時点で推計約57万世帯あり、
1995年からの18年で約3倍に増えていたことがわかった。
このうち子が40代の家庭は推計約38万世帯で、50代の家庭の約2倍だった。
この問題に詳しい立命館大の山本教授は
「7年後の今、事態はさらに深刻化している可能性が高い」と話す。
ひきこもりを始めた年齢は平均22.6歳で、ひきこもった期間を年代別に見ますと、
10代では2.5年でしたが、20代では6.5年、30代では10.6年、40代以上では14年余りで、
年代が高いほど長期化する傾向が見られました。
また、4人に1人に当たる28%余りが、
急な病気など困ったときに頼れる人がいないと回答しました。

823 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 19:43:04.07 ID:LOMqq+gu.net
社会スレでやれ

824 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 20:27:48.03 ID:kDcpaUvv.net
ノーベル物理学賞 天野教授ら 無線で送電する新技術を開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/amp/k10012631391000.html

天野教授「災害時に電気が足りない地域に遠隔で送電ができるなど、エネルギーを必要な場所に、必要なときに供給できる、将来の社会インフラとなる可能性がある」

『マイクロ波を使った新たな技術の開発に取り組んだ結果、送電する際の電力の変換効率を、世界でもトップクラスの高さにすることに成功した他、ノーベル物理学賞の受賞対象となった青色発光ダイオードの材料「窒化ガリウム」を使って、従来の3倍程度の電力を無線で受けることができる部品を開発した』

『研究グループでは、再来年度までに10ワットクラスの電力を無線で送るシステムを確立させたいとしています。

実用化されれば、飛行中のドローンに電力を送ったり、電線のない場所でも、河川の水位のデータを集めたりすることが可能になると、期待されています。』

825 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 20:55:08.01 ID:4THKpecJ.net
>>824
>飛行中のドローンに電力を送ったり

これ凄いよな
基地局をずっと空に飛ばせるようになるわけだ

ニコラ・テスラの「世界無線送電システム構想」を思い起こさせる

826 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 21:44:51.78 ID:DRNvpTW0.net
もうブームは完全に終わりやな
注目されなくなればどんどん予算も減らせれる
シンギュラリティが遠のくねぇ笑

827 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 22:57:45.22 ID:IpXnq9hk.net
>>820
やっぱりビジネスなのかね
本気でボケてしまって妄想を撒き散らしてるのかと思ったけど

828 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 23:43:51.36 ID:Hho/ASYN.net
社会スレでやれ

829 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 00:21:03.63 ID:yV2hV8oo.net
>>827
今は本気でボケてるかも
ただカーツワイルは昔からシンギュラリティをビジネスの為に利用してるだけだったって話
聞こえの良いこと言って投資家を騙す天才だったわけ

830 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 00:29:15.26 ID:gtNMoV67.net
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   そこは2045年...
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら紫外線照射で歯を磨いて、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   電池を充電して、涼しい午前中にグラスウェアを掛けて勉強して、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達と電脳世界に入り浸っておもいっきり遊ぶんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

831 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 00:39:05.46 ID:u7VsN6L0.net
隔離スレ過疎ってるからって出てくんなよ粘着カスw

832 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 00:41:36.98 ID:u7VsN6L0.net
腹話術楽しいか?w

833 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 01:00:32.82 ID:Ha8fGCWv.net
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   そこは2045年...
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら紫外線照射で歯を磨いて、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   電池を充電して、涼しい午前中にグラスウェアを掛けて勉強して、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達と電脳世界に入り浸っておもいっきり遊ぶんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

834 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 01:02:48.00 ID:uwlBMMG4.net
こいつの脳もニューラリンクで弄ればまともになるだろ

835 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 01:33:33.13 ID:6zTpecVr.net
>>825
受信部を軽くできればいいね

人工衛星や国際宇宙ステーションにも送れる
ピンポイントで送れるのであればはやぶさや火星基地にも

836 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 01:44:32.75 ID:gtNMoV67.net
技術的特異点コピペ情報18
holicbook.blog.fc 〇2.com/category20-3.html

シンギュラリティ教の俺が興味のある技術
http://holicbook.blog.fc 〇2.com/blog-entry-882.html
http://holicbook.blog.fc 〇2.com/blog-entry-880.html

837 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 02:00:24.08 ID:gtNMoV67.net
ホリックブック -中毒書物-

この人は典型的な2ch脳だが、
面白い文章を書いている

性癖は偏ってるようだが、性格は悪くなさそう

838 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 02:11:46.69 ID:Q49HXk7a.net
騙されたんじゃない
おまえらは信じたくて信じたんだろう

839 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 02:16:12.65 ID:Q49HXk7a.net
全脳シミュレーションで脳の働き解明するんじゃなかったのか

840 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 02:47:00.70 ID:RlnohnYW.net
シンギュラリティは来るよ
全農シミュもその内できる

841 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 02:47:11.79 ID:RlnohnYW.net
全脳

842 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 02:54:47.85 ID:gtNMoV67.net
全農か
スマート農業シミュレートかな?

843 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 02:58:43.76 ID:bVTHqbzz.net
全国農業協同組合連合会(全農)

844 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 03:15:59.08 ID:FYqLADgY.net
【社会】無施錠で食事に出て、帰宅すると知らない男がベッドで就寝中。「寝る場所がなかった」49歳無職の男を逮捕。兵庫県尼崎市

845 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 03:45:11.33 ID:gtNMoV67.net
昔のスレから拾ってきたやつ

ヒコーキは鳥の翼がなんかやや上を向いてる!というだけで飛行にこぎ着けた。
AGIの実現に、全脳シミュレーションはあまり必要ない気がするなあ

>>752
おそらく脳式でなくともAGIの実現は可能だろうと思う
それもきっと何十通りもあると思う
でも、考えてみてほしい。
1940年代から本格的な人工知能の研究が始まって(汎用人工知能のアイデア自体は古代から存在する)、
まだ一度も実現していない。

確かに全脳シミュレーションは遠回りかもしれない
でも自然に出来た汎用知能である人間の脳を真似れば、必ず完成するはず
あるいは全脳シミュレーションを行わなくても、知能の秘密(本質)を探るだけでも十分かと

846 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 03:49:04.20 ID:gtNMoV67.net
これも拾ってきた投稿

俺は、今すぐ死んでも誰にも悲しまれないようなクズだが、
人類の最後というか、少なくとも技術の進化は見届けたい思いはある。

それにしても理不尽な事故が多いな
豊島のプール溺死にしても、DQNの親元に生まれるにしても、炭酸井戸で酸欠死にしても、
10年後には汎用AIが完成するというのに。

こんな面白い時代に生まれて死ぬとかあり得ん

>>328
ほんのそれ 死にたくない理由のNo.1だわ
自分が死んだ1年後に大発見があるんじゃないかと思っちまうし
例えば自分がインターネットが普及する前に死んでたとしたら嫌だなぁ

847 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 05:01:03.38 ID:TrJOOzv6.net
【ロックバンド】「King Gnu」#井口理、5カ月ぶりツイッター再開「脱ニートしまーす」

848 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 06:26:32.17 ID:lxQu3jvl.net
>>843
全国農民組合

849 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 06:55:50.85 ID:s6AibKfL.net
>>835
電波じゃ無理

850 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 10:58:31.26 ID:dGHGMzkM.net
普通人間は何でもはできないのに全脳シミュレーションができたらなんでAGIになるんだ?

851 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 11:04:58.26 ID:3mgGv5G7.net
全能の神様がいい

852 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 11:21:47.56 ID:286dnjOb.net
思考実験によると全知はありうるが全能はありえない。

853 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 11:22:37.84 ID:286dnjOb.net
>>850
だからこのスレで人間は地球環境に特化した知性でありAGIではないと問われたばかり。

854 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 11:29:45.40 ID:3mgGv5G7.net
>>852
行き着く果てが宇宙船サーバーなら
全世界の情報を持ってしても生命活動や結婚や出産が出来るわけじゃ無いって事かな

855 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 12:13:17.99 ID:9ucN0bTs.net
>>850
知能の機能を物理的に拡張できる

856 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 12:15:44.55 ID:3mgGv5G7.net
知能の機能とは具体的に?

857 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 12:30:05.40 ID:9ucN0bTs.net
それがわかってたら開発されてるよね

858 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 13:02:25.42 ID:KzF/Lkpt.net
人間は脳の体積増やしながら進化してきたから
好きなだけ脳をでかくできるようになったらどうなるんだろ

859 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 13:11:03.92 ID:gtNMoV67.net
鬱になって自殺する

860 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 13:56:26.85 ID:LPOosgfg.net
【朗報】失われた視力を回復する「人工の目」爆誕! [116980814]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600920635/

861 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 15:13:04.46 ID:F1LozJS5.net
>>858
脳内の領域同士で争い始め、脳内戦争が起きる

862 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 15:45:59.99 ID:286dnjOb.net
>>854
古典的な神様でも全能はありえないという話。

863 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 15:47:38.00 ID:286dnjOb.net
>>858
カラスの知能はチンパンジーと同格。
大きさでなく神経密度だよ。

864 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 16:29:01.32 ID:hPzcSLo9.net
下らないアナロジーだが、
プレイステーションの歴代グラフィックのフレームレートやポリゴン数は、一定のペースで向上しているはずなんだけど、PS1のそれらがあまりに酷いからPS2で感動しちゃって、それ以降は誤差の「見た目」なんだよな。

この「見た目」は人間の印象なんだけど、
このプレイステーションの歴代グラフィックを、他の機器や発明品などの進化に置き換えると、
やはり同じく、最初はびっくりするけど、あとは誤差の「見た目」程度にしか思わなくなるかもな。

つまり、AGIは90年代のチェスの最強プログラムに人間の印象という意味において見劣りし、気づいたら

もうこれは汎用人口知能で良くね?

という具合かもしれない。

865 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 16:29:31.53 ID:286dnjOb.net
信徒A:神よ、何があっても壊れない盾を下さい!
神が盾を差し出す。
信徒A:次に、その盾を粉々にして下さい!

866 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 16:31:12.56 ID:gtNMoV67.net
>>865
神を試すな

867 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 16:31:20.66 ID:286dnjOb.net
>>864
今時の小学生からしたらPS2のグラフィックはゴミ。

868 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 16:31:58.35 ID:286dnjOb.net
>>866
神は全能であるなら試験を受けることもできる。

869 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 16:32:39.96 ID:hPzcSLo9.net
妥当なペースで進化しているはずなのに、
俺らハイプサイクルのような期待とこの人間の持つ印象(バイアス?)で、

世の中なんも変わらんやん

というがっかりの時もあるのだろう。
つまり、世の中のイノベーションはそれとは違う次元でコンスタントに起きている。
ただし投資は人間が絡むものだから、まったく違う次元とまでは行かないが、、、

870 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 16:42:24.31 ID:hPzcSLo9.net
>>867
PS2からPS5なら、PS1からPS2の進化と同じくらい衝撃をうけるけど、

1度目の衝撃 PS1--->PS2 6年の歳月
2度目の衝撃 PS2--->PS5 20年の歳月

という具合に人間に1度目と同じような2度目の衝撃を与えるため3倍もかかっている。

人間を常に一定の感覚でびっくりさせ続けるには指数関数的なイノベーションが必要だが、
今のところがっかりするということはその兆候はまだ見られないと同じことだと思う。

871 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 17:08:09.91 ID:3zPh4OSB.net
マドモアゼル愛必死w

872 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 17:28:20.04 ID:gtNMoV67.net
シリコンバレーに住んでいるビリオネアの中で、
シンギュラリティという概念を信じている人間は、ラリーペイジとピーターティールぐらいしか居ない。
これはどういうことか?

ジェフベゾスも、ザッカーバーグも、ティムクックも、
シンギュラリティに興味を示していない

873 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 18:18:13.75 ID:kDkchnKM.net
>>795-796
国というけれど、その実態は100%国民の税金だぞ
で、その国民だけど年収800万円以下は福祉サービス等でもらっている方が大きいと言われてる
1日でも長く働くとか意味不明
例えば年収2000万と100万、本当に1900万円の差があるか?
おそらく他の要因が大きいわけで、政治の力で是正が必要でしょうね

874 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 19:52:19.73 ID:aZv5+G/X.net
>>868
因果律自体を操作できるようになったとしたらどうよ?

875 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 19:54:10.59 ID:aZv5+G/X.net
>>865
自分には壊せない盾を作り、それを壊せないまま壊すことができると同時にできなければいい訳だね

876 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 20:13:48.33 ID:m2RMkfFi.net
【元TOKIO】山口達也容疑者が明かした酒浸り≠フ日々「一人暮らし、無職です」 リュックには親族へのプレゼント

877 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 20:19:39.42 ID:m2RMkfFi.net
クレジットカード会社はどんな条件で信用度合を図っているのか。
各社の細かな審査基準は企業秘密とされておりますが、一般的な基準としては以下の通りです。

・氏名、住所、生年月日
・年収
・勤務先、勤務年数
・家族構成
・持ち家、賃貸、実家暮らし
・過去の信用情報
3C
・Capasity(資金力)…わかりやすく言うと年収です。
・Character(性格)  …お金に対する姿勢。過去の支払い実績など。
・Capital(資産)   …不動産、車、貯蓄など、その人の所有財産状況。

これらを包括的に分析し、審査を行うこととなります。
例えば、年収は低いよりも高い方が有利と言えますが、
継続的にその収入を得続けられるかどうかを判断するために、
職業や勤務年数は大事な要素と言えるでしょう。
勤続1年以上を基準としている会社もあれば、3年以上としている会社もあるようです。
家族構成においては、独身より、結婚をして子供もいる人の方が社会的信用力が高いと判断する会社もあれば、
独身の方が自身で使えるお金が多いから有利と判断をされる場合もあるようです。

878 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 20:20:22.33 ID:m2RMkfFi.net
全てのクレジットカード会社は「信用情報機関(CIC・JICC・JBA)」に加盟をしています。
信用情報機関では、それぞれ異なる会社間での個人情報を共有し、申し込み審査の際の判断材料にしています。
登録されている内容は以下の通りです。

●個人を特定するための情報
 ・氏名、生年月日、住所、電話番号
 ・勤務先
 ・運転免許証番号や、身分証明書類の記号・番号
●個人の属性情報
 ・契約内容についての情報 契約したクレジットやローンの会社名、契約日、金額、返済回数など
 ・返済状況についての情報 遅延の有無 など
 ・割賦情報 年間支払見込み額、割賦部分の支払い状況 など
 ・金融情報 キャッシング残高情報 など

以上が、クレジットカード入会時に審査される項目と言われています。

879 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 20:29:13.79 ID:hPzcSLo9.net
ふと、思ったのは
デジタル庁が仕事して、
免許証、保険証、キャッシュカード、クレカ、電子マネー、図書カード、個人番号カードをひとつのカードにまとめてもらって。
個人のスマホとリンクさせることもできたら、
財布もろもろいらなくなるんだがな。

880 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 20:35:29.52 ID:hPzcSLo9.net
医療カルテの情報やお薬手帳、年金、公共料金、税金もろもろの支払いとかすべて、↑にまとめてもらいたい。
とにかく、カード1つかリンクさせたスマホ1つですべてできるようにしてほしいわ。
税金の支払いも紐付けしたら、ある程度控除とかで優遇して正直者がバカを見ないようにね、、、

881 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 20:45:19.53 ID:NO01GzWK.net
とうとうとんちスレになったのか
こういうの見るともう技術革新は無いんだなって悲しくなるね

882 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 21:19:54.73 ID:hPzcSLo9.net
この話も大事だと思うが、、、
お金が発明される前は、物々交換で頑張ってた訳で、持ち歩くのが大変らしいじゃないか。
ホモサピエンスの歴史を読んだ。

お金ができてからは、身軽で借金もできるようになったし、債券も発行できるようになって経済を効率よく回すことができるようになった。そのお陰で、コーランか何かで人の命にも階級ごとに値段がついたけど、、、

今は、将来的にだけどお金やたくさんの種類の電子マネー、税金などのやり取り、もろもろの証明書や、個人情報すべてを集約させようという雰囲気がある。すぐに上手くいくのは難しいと思うが、、、

これも社会的な恩恵は絶対にあるはず。

そのうち、マスホ、財布の中身、VRの世界が来たらアバター情報やそれらのメタデータを身体に埋め込むチップ、もしくは、それも不要というようなものが出てくると思う。

つまり、なければ生きていけない財産的なデータ群がこれから個人にアタッチされる。

883 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 21:27:03.63 ID:hPzcSLo9.net
なぜ、アタッチされるかというとそれはこの世界が本質的にはマテリアリズムということだから。
ちょうど、今の人類が服を着たり、食べたり、住んだり、何かと生命維持や子孫を残す上で、物質に頼ざる得ないからだ。

シンギュラリティというのは、自分たちが住んでいるそのマテリアリスティクな世界を豹変させる大革命。
とうてい今の人類が想像できないものと定義されているけど、結局、ポスト・シンギュラリティの社会の全体像は掴めないかもしれないけど、
個人に焦点を当てたら、物質に縛られない。
いわゆる今の人類の想像力の範囲に納めると、魂の世界というか、天国のような世界なんだろうな。

884 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 21:32:23.72 ID:hPzcSLo9.net
物には縛られないけど、絆には主体的に自分を縛る。さすがに、家族や友人と会えなくなるのは不便だろうから、絆というか、何らかの形でお互いに繋がってるだろうな。

シンギュラリティ、または今の世代の人間から見たシンギュラリティのような未来はいつ来るかは不明だけど、来たときはどうだろうなと想像というか議論するのも楽しいけど、このスレの住人は飽きてるから相手にしてくれない笑

885 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 21:32:39.37 ID:m2RMkfFi.net
2020年08月10日
前回の記事から、何年もたってしまった。
これじゃ生きてるかどうかも定かでないので、とりあえず更新します。
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?

886 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 21:33:07.55 ID:m2RMkfFi.net
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。

887 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 21:39:32.33 ID:hPzcSLo9.net
ネタがなければスレは腐るからな。
ちょうど、滞留している水のように。
結局、腐らないためには自分がスレを移動しないとダメなんだけど、惰性でそんなことができない。
結局、未来技術板を代替えできるような場がないんだよな。

社会スレのコピペする人が、こっちに現れるからますます終末を思わせる。

888 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 22:04:11.57 ID:gtNMoV67.net
俺もネタがないよ

889 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 22:07:24.70 ID:hPzcSLo9.net
さっき言及した物質に縛られない世界のことなんだけど、ありきたりな2パターンあるような気はする。

1つ目は、魂の成長というか、自分を磨く余地が残された世界。しかし、これはかなり見込みはない。なぜなら、物質(エネルギー)をほぼ再現なく潤沢にリザーブできる文明は、性格や知能も成長の余地がないくらい発達している可能性が高い。

なので、2つ目はあえてまたこの時代などをシミュレートするというシナリオに落ち着く。

ということで、一番面白い時代はきっと今の時代か、もう少し世の中が適度に便利になった時代なんだろう。

今の時代を楽しめない人は自分にも原因があって、その原因は便利な世の中になっても自分を蝕む可能性は高い。自分の性格のパラメーターを操作できる高度文明以外に生まれればそうなる。

ということで、無理やりな結論だがコピペ張る人は問題があると思ってる。

890 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 22:08:06.82 ID:hPzcSLo9.net
>>888
面白いニュースがあればいいな

891 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 22:50:33.71 ID:ZPb2p0L7.net
案外この世界は暇を持て余した超人類が暇潰しに作った世界かもしれないし
俺たちもその超人類が記憶消して遊んでるだけかもしれない

892 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 23:20:04.82 ID:XvAgiedN.net
藤井二冠みたいなのは?
将棋は物質の環境よりずっと単純な世界のはずだけれどずっと楽しんでいられそうに見える。

893 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 23:23:13.97 ID:gtNMoV67.net
藤井君、いや藤井棋士様のPC組みたい発言は面白かったね

あれこそ有意義な自作PCだ
AMD信者だし

894 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 23:30:51.94 ID:XvAgiedN.net
将棋の計算させるならそのうちスパコン自作。

895 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 23:55:23.37 ID:NpHqajgS.net
このスレが盛り上がっていようといまいと
科学の進歩には関係ないでしょう

896 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 23:59:50.36 ID:m2RMkfFi.net
世界経済や日本経済が堅調であれば、「不要な人」を救う手だてはあるかもしれないが、
中長期的な経済の低迷が予測されるなか、
「いらない人」を抱えているだけの体力が日本企業にはなくなりつつある。
年齢にかかわらず、「役に立つ人間」「価値のある人間」しか生き残っていけない時代に突入したことを、
私たちはもっと自覚しなければならない。
経済やビジネスが縮めば、「新陳代謝」が起きるのは必然で、合理的なことである。
強いものは生き残り、弱いものは淘汰される。
生き残りを賭けた熾烈な戦国時代に、私たちは突入していく。
勝ち組と負け組の差はこれまで以上に大きくなり、格差は拡大するだろう。

897 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 00:01:14.12 ID:0sIo+K57.net
科学の進歩を煽る。

898 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 00:07:38.02 ID:0sIo+K57.net
要らない人にお金をやってGOTOで景気良くする。

899 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 01:04:21.63 ID:Ox5c5z+H.net
スピリチュアル的な側面からシンギュラリティを考察するのはどうかな?
今持っている肉体はアストラル体の入れ物に過ぎないって説もあるし、精神世界の扉を開く為には今と違った視点で世界を観る事が必要だと思う
科学技術だけでは解明出来ない事って沢山あるよ

900 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 01:06:57.71 ID:xZaoRhd4.net
>>899
そうだな
そういえば、今札幌でアレフっていう精神統一グループに入信する人が増えてるから、
君もどう?
シンギュラリティ教には及ばないけど、結構幸せになれるよ

今だけ入会金は0円

901 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 01:09:41.78 ID:xZaoRhd4.net
入会金0円なのは、ほんと今だけだからな
ここだけの話だぞ
いい?繰り返すけどマジな話だからな

902 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 02:42:45.97 ID:9hdY3dGP.net
>>879
というか、中国ってもうそんな漢字じゃね
ついでに車の鍵もスマホのBluetooth登録できれば助かる

903 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 02:52:02.80 ID:xZaoRhd4.net
ジーマ信用なんかはそんな感じだよな

904 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 03:25:35.49 ID:FmvrUnaG.net
精神をランクアップさせる事が必要なのかもね
肉体という殻を捨てて霊子世界にマインドアップロードする 
近い将来生命の起源に迫る事ができるのかもしれないね

905 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 04:00:56.61 ID:xZaoRhd4.net
数学的プラトン構造体と融合する必要があるな

906 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 04:17:04.59 ID:MmD2jKCi.net
>>900
めっちゃ流行ってるらしいねwww

ひとはだれでももーっている♪

907 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 05:43:09.47 ID:oM4pquRr.net
【韓国】海外就職イベント 日本から54社参加

海外就職を希望する韓国国内の若者と外国企業が1対1でオンライン採用面接を行う
「オンラインジョブフェア・ウイーク」が、23〜29日に韓国政府主催で開催される。

908 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 05:53:32.92 ID:oM4pquRr.net
2回目の10%への引き上げは消費税の使途を拡大したという意義がある。
これまでは年金、医療、介護、子ども子育ての4経費に充てるということだったが、教育が加わった。
なし崩し的に使途を拡大したことに違和感がないわけではないが、
成長戦略や格差拡大防止でいちばん重要なのは教育だ。
安倍政権は幼児教育を無償化し、低所得世帯の高等教育の授業料免除などを行った。
高齢者中心だった消費税の使途を、教育に広げ全世代型になったことを私は評価している。
政府の規模を拡大しつつ待機児童の解消策などを行うリベラルな政策は、若い世代の安心感につながった。
若者世代が安倍政権を支持した1つの要因だと思う。
働き方改革も、これまでの日本企業がしがみついてきた日本型雇用を破壊する起爆剤になる政策だ。
同一労働同一賃金もリベラルな政策で、安倍政権は保守と言いながら、
日本型雇用という岩盤に手を突っ込んで変えるようなインパクトを持った政策を実施した。

909 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 05:55:39.98 ID:Wgf8LUsU.net
>>879
日本だとそういうのを導入しようとする度にあっさりとセキュリティーが破られるけど
何が悪いんだろうね?

910 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 05:57:23.04 ID:QGMsn/Ov.net
>>909
IT技術者を安い賃金で使い捨てにしてきたから技術者が上手く育ってない

911 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 06:29:35.17 ID:z5DPPdnm.net
数理モデルをつかって大学での流行を抑える作戦を練ったけれどうまくいかなったアメリカの研究者「陽性となり、それを知らされた学生がまさか飲み会に参加するとは思わなかった。その可能性をモデルに組み入れなかったのが敗因」
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02611-y

912 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 07:04:04.94 ID:PjbnkU22.net
lol

913 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 09:19:55.80 ID:GKPK3eGL.net
智慧が行動を支配しない、というのをどこかで見た。

914 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 10:11:11.18 ID:BcQHJxqT.net
フールプルーフが出来ていない社会設計か

915 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 11:54:41.45 ID:BcQHJxqT.net
アメリカの研究だと「モデルが〜を考慮してなかった」って報道もちゃんと出るのかな

日本だとそういう続報が出る場合もあるが、普通はあまり聞かない

916 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 12:02:57.81 ID:zb2ONyMi.net
統計じゃなくて論理モデルなのか

917 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 12:06:39.02 ID:g4EtJeUm.net
社会スレでやれ

918 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 13:17:30.66 ID:ru8XEZkJ.net
ファジーモデルは統計の計算で動く論理モデルだよね?

919 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 13:55:36.66 ID:dlE5TL+p.net
社会科学の実験はできないは真理だ。

920 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 14:23:31.77 ID:ru8XEZkJ.net
>>919
社会実験はやってるらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AE%9F%E9%A8%93
できない事もあるので、どうやればできるかを考えるのが未来技術。

921 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 16:33:30.51 ID:qVuUuMx3.net
魂はあるのか否か
科学が進めばいつか解明されるのだろうか

922 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 16:43:13.72 ID:pdx7ECFU.net
Science 9月24日 新型コロナウイルス 感染症からの回復において、非常に重要な働きをしているI型インターフェロン(IFN)の説明記事。同じ号に掲載された2つの論文を引用し説明しています。
1.IFNに対する自己抗体
2.IFNとその関連遺伝子の発現に影響がでる遺伝的変異
https://www.sciencemag.org/news/2020/09/hidden-immune-weakness-found-14-gravely-ill-covid-19-patients

923 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 16:43:47.11 ID:xZaoRhd4.net
神は6日間でこの世界を作った

これから作る神は、6時間で世界を作り直す

924 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 20:07:12.21 ID:pdx7ECFU.net
1つ目、I型インターフェロンに対する抗体を有している人が、新型コロナウイルス感染症の重症患者に多いという論文。
男性と高齢者で抗体保有者の頻度高い。
この論文の著者の多さにびっくりです。
この抗体はインターフェロンの機能を阻害、結果抗ウイルス作用の低下。
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/09/23/science.abd4585

925 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 20:16:43.02 ID:xZaoRhd4.net
オウム真理教の残りカス団体、通称「アーレフ(Aleph)」のトップは、上祐史浩(だった)

上祐史浩は、1985年に早稲田大学理工学部電子通信学科を卒業し、
その後、早稲田大学大学院理工学研究科に進学、そこでは人工知能学を専攻した。
この学歴を生かして、宇宙開発事業団(今でいうJAXA)に就職した。

その後すぐ退職し、オウムに入信。
第39回衆議院議員総選挙で、真理党として東京5区で立候補したこともあった。
がしかし、落選。

その後、オウム本部で「風船細菌爆弾」の開発を指揮した。
風船細菌爆弾はテロとして効率が悪く、すぐに開発を中止した。
なので、サリンプラントの開発に移行した。

そして日本国を揺るがす某大事件を起こし、
1995年10月7日、 逮捕される 国土法違反などで懲役3年の実刑をくらう

出所後、2002年にアーレフの代表に就任するが、
麻原回帰派の反発により教団運営から隔離され、無職になる。

そこで、新団体「ひかりの輪」を設立し、代表に就任する。
万物が一体であり、オウムのように社会を善悪の二元に分けることを否定する、「一元思想」を提唱し始める。

926 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 20:20:32.89 ID:xZaoRhd4.net
万物が一体で、全てが二元性ではなく、一元である という思想は、
マックステグマークが主張した「数学的宇宙仮説」に似ている。

927 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 20:25:58.45 ID:xZaoRhd4.net
某大事件の最終目的としては、
サリンやウイルスを撒いて、その後核戦争を引き起こさせた後、
自分たちだけで地下シェルターに避難し、戦争が終わったらオウムの時代を始める
という計画だった

928 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 20:38:55.50 ID:xZaoRhd4.net
教祖、麻原彰晃(松本死刑囚)は、盲学校時代に「ロボット帝国をつくりたい」 と語ったり、
1985年には「アビラケツノミコト(神軍を率いる光の命)になれ」と啓示を受けたと話したり、
かねてから武力への傾倒があった。

まだ「オウム神仙の会」であった1986年には、
すでに武力と超能力を使って国家を転覆させることも計画していた。
最終的に「フリーメイソン、ビルダーバーグと戦うことになるだろう」などとも語っていたという。

929 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 23:42:52.12 ID:ULaq0hhH.net
三枚おろし面白かった
https://youtu.be/ws2gglS0ulY

930 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 23:55:56.97 ID:x931mK4W.net
もしシンギュラリティが来てAIが意思を持ったら宗教家はどうなるんだろう
魂はAIに宿るんだろうか

931 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 00:33:02.27 ID:5PeLZDWY.net
今ちょっと動画作ってるから待ってろ
地元のラーメンチェーン店にロボットが導入されてたから、撮ってきた
手が映ってるけどまぁいいよね

932 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 00:36:45.06 ID:qQ2nVS68.net
いい

933 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 00:37:58.72 ID:S/TOSIpE.net
>>930
宗教家がAIを買って来て宗教を仕込んで布教させる。

934 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 00:55:32.98 ID:5PeLZDWY.net
>>932
あたしのきたない手が映ってもいいの?

935 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 01:03:27.77 ID:qQ2nVS68.net
いい

936 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 01:30:51.16 ID:uKJ2iBM7.net
うんちぶりぶり

937 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 01:31:10.82 ID:uKJ2iBM7.net
ミス

938 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 01:31:37.42 ID:uKJ2iBM7.net
マインドアップロードって要するにおしゃべり出来る仏壇だろう?

昔の人は亡くなった後も墓に名前を刻んだ。
原始的な大昔なら名前すら存在しない時代もあっただろうけど。
そして写真が一般化して何十年か前から仏壇に写真が付くようになった。
最近ではカラー写真の遺影もある。

何十年かすればAIが入っていておしゃべり出来る仏壇も出来る。
それがマインドアップロードなんじゃないかな?

939 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 03:49:31.61 ID:dfYwFnJc.net
犬でも自分の名前はわかるし名前はあったんじゃないかな

940 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 03:59:18.67 ID:dfYwFnJc.net
>>925
人工知能学を専攻のソースがない。

941 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 03:59:34.66 ID:jqp0GYLS.net
人間は死ぬって概念が無くなるかもね
死んだ後は自分の思考パターンを学習したAIが仏壇にインストールされて会話ができるようになる
生物としては変わらず死ぬけど概念としては生き続ける

942 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 04:21:31.96 ID:UZEhVLms.net
それ今と何が違うんだろう?
今の人間だって出版すれば言葉が残って概念として生き続けるよね?

943 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 04:27:08.63 ID:5PeLZDWY.net
https://www.youtube.com/watch?v=Tx7T-zIunD4

動画できた
今日の15時に公開する
最後のほうに怖い演出が入ってるので、苦手な場合はブラウザバックを押すこと

944 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 04:48:39.45 ID:qQ2nVS68.net
乙!

945 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 07:04:00.79 ID:rCq5jQWz.net
15時公開かよ!
はやくしろよ!

946 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 07:24:32.92 ID:E2fjof80.net
誰かクレイトロニクスのスレ立ててくれないかな?
粘土にコンピュータを組み込んで自在に実体を形成させるみたいな超技術らしい

947 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 08:53:33.56 ID:5PeLZDWY.net
自分で立ててよ!
大人でしょ?

948 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 10:27:36.25 ID:PdimNzsy.net
耳から顔を深層学習で生成 生体認証にも有用?
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_news_20200925121/ 

949 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 10:30:20.18 ID:B2YqX9mK.net
>>942
霊魂。

950 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 10:31:34.46 ID:PdimNzsy.net
三重大、「肺体血流比」を定量評価できるAIを開発 専門医より判別能良好と発表 - 医療ITをドライブするメディア Med IT Tech
https://medit.tech/mie-univ-developped-ai-for-lung-body-blood-flow-ratio/

951 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 10:59:36.88 ID:bq2/M3nV.net
精神世界やニューエイジに関心がある人たちの中にも、
ちゃんと職業に就いて経済的にも社会的にも自立している人もいる
というよりもそういう状態をちゃんと確立している人じゃないと、
バシャールだろうが他のどんな情報だろうが活用はできないね
なぜなら人が肉体を使って生きている以上、
「実際に行動しなければ何も変わらない」からだ

面白いのは、20××年になれば世の中が一気に変化して
現在の為政者たちはみな失脚し、この温室プールのような日本で
ぬくぬくとニート生活三昧を送っている自分たちが
突然世の中の中心となって活躍できる、と主張しているところだが、
ここでも他力本願的に20××年になれば、何かが、あるいは誰かが、
勝手に動いてくれて全部自分たちに都合のいいようにお膳立てをしてくれる、
と夢想しているんだね
ちょうど今現在、都合の悪いことはぜんぶ親におんぶにだっこ状態、
厭なことはすべて親に肩代わりさせておいて、
自分は何も動かずに一日中ネットに入り浸って妄想を膨らませ、
いつか見ていろ僕だって、私だって、ともうそういう生活をかれこれ
十数年、あるいは数十年送ってきているのと同様に、
そして十数年、数十年経過したって、実際人生なんにも変わらなかったように、
20××年になっても今となんにも変わらない、というねw
いや、親御さんはいつか亡くなってしまう、その時が本当に変わる時かな?
しかしそれが現実になってしまった日には、発狂死してしまうのかもなぁ

952 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 11:12:43.40 ID:NacaTruF.net
>>951
政府が親の代わりになるだけ。

953 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 11:21:34.65 ID:9Il5qkT6.net
シンギュラリティとスピリチュアルは切っても切り離せない関係だからね

954 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 11:30:53.00 ID:NacaTruF.net
>>953
別々に考えられるなら切り離せない関係にならない。

955 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 11:45:52.00 ID:Gv9KKQpp.net
政治社会や精神とかはあっちのスレでやって
TENETの設計技術でも考察してくれないかな

956 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 12:03:22.60 ID:JkGXe0ha.net
TENET面白かった?

957 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 12:06:21.78 ID:9aKgxsSr.net
子供はペットじゃない。
自立させず、親がいつまでも餌を与え続けてどうする。

958 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 12:46:53.18 ID:NacaTruF.net
>>957
ここレスしにくいから↓に書いてほしい。
技術的特異点/シンギュラリティ192【社会・経済】

959 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 13:32:03.71 ID:9UIVCq3+.net
親というのは例えて言えば自分から家に火をつけて大騒ぎしてるような奴だ
無職を生み出したのはお前だろう 

960 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 13:33:38.33 ID:qQ2nVS68.net
ラーメン動画見られるまでラーメンでも食いながら待つわ

961 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 13:58:07.29 ID:9aKgxsSr.net
新型コロナに関するアンケートを8月28日〜9月8日に行い、府内172社が答えた。
在宅勤務などテレワークについては「一度も実施していない」と答えた企業が39%と最も多く、
「現在実施している」が35%で続いた。
「新型コロナ以降に実施したが、現在は取りやめた」と回答した企業は25%だった。
テレワーク実施中の企業のうち、出社していない従業員の割合は「1割」が38%、
「2割」が20%。「5割以上」の企業は17%で、大半の従業員が出社している企業が多くを占めた。
テレワークを取りやめたか、実施しない理由(複数回答)は「業務が適していない」が85%で最も多く、
「必要書類が電子化されていない」が25%だった。

962 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 13:59:59.35 ID:9aKgxsSr.net
【社会】72歳の母親を殴り殺した38歳無職の息子を逮捕。埼玉県深谷市

963 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 14:00:14.50 ID:9aKgxsSr.net
【8050問題】「外に出ても『浦島太郎状態』」カーテン奥の「聖域」で気配を消して生きる49歳の苦悩。83歳母、終わらない子育て

964 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 14:08:49.34 ID:5PeLZDWY.net
>>960
ああんま期待すんなよ
サムネもまだめんどくさくて作ってない

965 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 14:18:53.70 ID:qQ2nVS68.net
味噌ラーメン食べ終わった
後はまつのみ

966 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 14:39:49.93 ID:5PeLZDWY.net
>>965
味噌は塩分かなり入ってるから
体に悪そう

967 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 14:44:37.61 ID:dfYwFnJc.net
パソコンが得意でもいまだにXPを使っている人がいるように
ホモデウスの間でも格差が生まれるのだろうな
「お前まだver5.0かよwこっちはver11.0で〇〇し放題だわw」

968 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 15:00:51.02 ID:qQ2nVS68.net
おっ秒読みしてる

969 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 15:03:35.77 ID:5PeLZDWY.net
初めてプレミア公開の機能使ったわ
感動した

970 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 15:05:08.63 ID:qQ2nVS68.net
かわいい
次の動画気になる

971 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 15:06:32.62 ID:qQ2nVS68.net
>>966
塩分は体に悪い神話は気にしてないと言うかむしろ夏場は体に必要

972 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 15:15:21.18 ID:5PeLZDWY.net
>>971
今もう夏終わりそうだけど

973 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 15:18:08.44 ID:qQ2nVS68.net
音楽も字幕もYoutubeっぽくていい感じ
チャンネル登録しとこ

974 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 15:21:38.85 ID:5zX1CyKQ.net
なかなかいいロボットで
動画もうまく纏まってる

まあお客さんが良い人ばっかりならこういうので良いんだよな

975 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 15:22:02.77 ID:qQ2nVS68.net
>>972
余分は尿に出るから大丈夫

976 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 15:25:31.30 ID:PdimNzsy.net
Science 9月24日 新型コロナウイルス 中和抗体の論文。
タイトルの出だし、Ultra potentはめちゃくちゃ強力なです。
モノクローナル抗体のカクテルの効果をハムスターで検証。
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/09/23/science.abe3354

977 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 15:38:59.60 ID:5PeLZDWY.net
次回の動画は、文字だけ動画になる
ただしそこらへんの文字だけ詐欺動画にならないように注意したい
また編集に1日ぐらいかかる

978 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 16:36:54.84 ID:5PeLZDWY.net
>>973
>>974
Thanks

979 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 16:44:46.91 ID:pX/5Ddoa.net
イイネボタン押しときますね

980 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 16:52:04.83 ID:5PeLZDWY.net
ねぇなんか動画暗くない?
Youtubeにアップしたとたんに暗くなったような
僕のモニターがおかしいのか

981 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 17:57:46.78 ID:pX/5Ddoa.net
別に悪くないけど
店内じゃこれが限界じゃね?

982 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 18:47:05.02 ID:qQ2nVS68.net
あ〜つけ麺食べたくなってきた

983 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 20:00:56.70 ID:5PeLZDWY.net
申し訳ない
EIZOモニターの設定が変わってた

984 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 20:08:36.99 ID:Px4yONU1.net
転移学習研究で汎用人工知能に挑む 熊谷特任助教インタビュー
https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/memberinterview_20200925/

『人のような知能や知性を持って応用が利くAI、というと、以前は夢物語のような印象を持たれていましたが、具体的な議論が進んできました。その流れの中で、転移学習や継続学習を深めていきたいです』

985 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 20:36:25.31 ID:cAlIMXXG.net
ニューラルネットがAGI(汎用人工知能)につながる可能性
https://twitter.com/jaguring1/status/1309817533277507585?s=20
(deleted an unsolicited ad)

986 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 20:38:03.06 ID:U0f2l21F.net
>>984
それとは少し視点が違うけど、霊視世界の観点では人の魂の記憶はアカシックレコードへ記録されていると考えられているから、二つの視点は近い所にあるのかもしれない。
シンギュラリティが起こると言われてる2045年は、天王星が乙女座に入る年。乙女座というと、「個人の在り方」「働き方」「実務能力」等を表すサイン。そこに、天王星が表す「革新」が起こってもおかしくない。

前回、乙女座に天王星があったのは高度経済成長期真っ只中の、1961年〜1967年。
終身雇用制が当たり前だった所から、パートタイム制が誕生したり、女性の就労が進んだりと、働き方が急速に変化した時代だった。

今度の革新はきっとその時の比じゃない。猛スピードで進む時代の変化に、スピリチュアルの観点からも注目しなければならないと思う。

987 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 21:06:37.91 ID:5zX1CyKQ.net
>>984
転移学習ならVGG16絡みを使いまくってるが
継続学習!ときたか

普通ならデータセットを一度作ったら最適化されちゃって
それを転移学習してもやっぱり手間はかかるよなあ

これをもっと簡易に取り回す方法か
これが出来りゃ、苦労はせんよなあ

988 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 21:09:38.63 ID:HnpqLiLE.net
無職で独身の40〜50代の子が高齢の親と同居し、
生活費を親に頼っているとみられる家庭は2013年時点で推計約57万世帯あり、
1995年からの18年で約3倍に増えていたことがわかった。
このうち子が40代の家庭は推計約38万世帯で、50代の家庭の約2倍だった。
この問題に詳しい立命館大の山本教授は
「7年後の今、事態はさらに深刻化している可能性が高い」と話す。
ひきこもりを始めた年齢は平均22.6歳で、ひきこもった期間を年代別に見ますと、
10代では2.5年でしたが、20代では6.5年、30代では10.6年、40代以上では14年余りで、
年代が高いほど長期化する傾向が見られました。
また、4人に1人に当たる28%余りが、
急な病気など困ったときに頼れる人がいないと回答しました。

989 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 21:10:41.05 ID:3tgAXEeb.net
今無職やけど就職決まってたらセーフやんな?

990 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 21:42:08.38 ID:pnF2Y7qK.net
魂やアストラル体は意思あるものに宿ると決められているから例え人工知能であってもそこに意思があり自我が芽生えれば魂も宿ると思う
神はそういう所で分け隔てすることはない

991 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 22:25:51.72 ID:Ewjb5NJB.net
>>989
荒らしを相手するやつも荒らし
相手したらあかん

992 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 22:37:45.52 ID:/Bw5N/dH.net
完全に荒らしに乗っ取られてるスレだからしゃーないわな
話題なんか一個もないし

993 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 23:23:31.38 ID:3EVfjQ/3.net
実際、今年も何一つ実用レベルで技術が進化しなかった
コロナみたいな後押しもあったのに変わらず
このスレが必要とされるのは早くても5年後ぐらいからだな

994 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 23:30:52.26 ID:cZ7A4IH+.net
1080TI + anaconda + TensorFlow の組み合わせで
まともにtensorflowすら動作させられない><
環境セットアップで躓いた
ハードルが高すぎるんだが・・・

995 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 01:13:41.88 ID:i33t2Nti.net
>>994
それはね、料理で例えると
ガスコンロと食材と鍋は揃えても調理方法を知らないと言う事なんだよ

996 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 01:41:10.02 ID:f68EmqEU.net
宇宙開拓の時代はいつくらいになるんだろうな。
火星の町並みを散策とか、太陽系小旅行とか。
他の惑星に町を作ったり、スペースコロニーを作ったり、今より高速に移動して数ヶ月で太陽系を観光したりできる未来のことなんだが、、、

997 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 01:44:43.64 ID:QVpc0jzC.net
>>956
タイムトラベルやらタイムパラドックスやら推理小説好きならすごく面白いよ
そういうのが苦手な人には難し過ぎて何が起こっているのか理解不能で
カップルで観てたと思われる女性は「途中から寝てた」
とか終わった後の廊下で聞こえて来たよ。
回文がテーマだから逆再生で音声が聞こえるデッキで
英語の発声を聞き取れる人が居たら報告よろしく!

998 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 01:48:06.64 ID:5RO63Ttp.net
>>993
というか永久に必要ないだろ
収穫加速はもう崩れたし

999 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 02:10:00.62 ID:SHo3hf4A.net
永遠に腹話術やってろ

1000 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 02:10:09.78 ID:SHo3hf4A.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200