2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part50

1 :オーバーテクナナシー:2020/06/14(日) 03:36:57 ID:Be5eLDl1.net
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

※前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583891299/

2 :オーバーテクナナシー:2020/06/14(日) 03:38:36 ID:XWLKH2kr.net
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

3 :オーバーテクナナシー:2020/06/14(日) 09:32:11 ID:YZ67oBvs.net
ニンニクいぐぞ!

4 :オーバーテクナナシー:2020/06/14(日) 19:16:55.09 ID:r+zVmaRQ.net
立て乙です

5 :オーバーテクナナシー:2020/06/14(日) 21:11:28 ID:grQ7SwjH.net
>>1

褒美に寿命を1日伸ばしてやろう

6 :オーバーテクナナシー:2020/06/14(日) 22:22:38.62 ID:62CwfG8t.net
カーズ

エシディシ

ワムウ

7 :オーバーテクナナシー:2020/06/15(月) 15:15:08 ID:BfFU7Ney.net
いちおつ
みんなで健康長寿になろう(*゚∀゚)b

8 :オーバーテクナナシー:2020/06/15(月) 16:44:42.87 ID:rY3WkhKu.net
で、俺のハゲが治るのはいつ?

9 :オーバーテクナナシー:2020/06/15(月) 16:59:25.60 ID:bDVsVgM9.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

10 :オーバーテクナナシー:2020/06/15(月) 18:11:21.24 ID:Fcg9pJQ4.net
スレを立てる人は
今後は過去スレで有効なレスやテンプレを入れたほうがいいかもね
健康三原則「食事/栄養、運動、休息/睡眠」ぐらいは

11 :オーバーテクナナシー:2020/06/15(月) 23:45:22.61 ID:LXObTXE5.net
ねぇ知ってる?
ラジオ体操を三回すると1日分の・・

12 :オーバーテクナナシー:2020/06/16(火) 18:35:31.64 ID:k4VYa+79.net
地中海食が日本食より良い理由は
ポリアミンらしい

13 :オーバーテクナナシー:2020/06/16(火) 19:58:00.38 ID:fnirXmvN.net
ちょっとポリアミン買ってくる

で、ポリアミンって何?

14 :オーバーテクナナシー:2020/06/16(火) 20:25:11.92 ID:k4VYa+79.net
納豆 味噌
ナチュラルチーズ(ブルーチーズ)、ヨーグルト
柑橘類
ブロッコリー ピーマン
サザエのキモ 鶏のレバー
海老 白子 イクラ

クセのある食べ物ばっかり

15 :オーバーテクナナシー:2020/06/16(火) 20:30:39.09 ID:k4VYa+79.net
ポリフェノールも果実とかの雑味・苦味のあるところばっかり

逆に体に悪いのは
白砂糖、白米、小麦粉とか、精製されたでんぷん質

玄米とか全粒粉、黒砂糖は体に良い

16 :オーバーテクナナシー:2020/06/16(火) 23:14:45.92 ID:S1HlrnZc.net
最近流行りの幹細胞治療って本当に若返るのかな?

17 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 08:25:49.91 ID:X/MtXTf7.net
【10分でわかる】食べる投資 ハーバードが教える世界最高の食事術【栄養学】
https://www.youtube.com/watch?v=Pzc3Xij3CtY

ここで言ってることも普段このスレに出てる情報と同じやね

18 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 09:37:58 ID:g0e+kAox.net
>>17
てか、他人の本を紹介して金儲けする似たようなチャンネルが沢山あってビビるな
よくもまあこういう乞食出来るなと感心する

19 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 10:07:34 ID:fU+QEeFn.net
[アンチエイジング]成長ホルモンを2000%にする方法[糖質制限との関係は?]
https://www.youtube.com/watch?v=UYnThv_udwY


医師ジェフリー・ライフってまじですごいな。基本的にこのおじいちゃんを目指すのが一番だろ。
今のところNMNのインチキサプリより、成長ホルモンが一番現実的みたいだな。

20 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 10:22:42.03 ID:g0e+kAox.net
アメリカ人は寿命短いしこの人はステロイドやりまくりだし参考にはならんな
言ってる事は目新しさもない

21 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 11:07:20.11 ID:fU+QEeFn.net
アメリカ人は関係ないだろ。

やっぱ成長ホルモンが一番だってことだな。
NMNとメトホルミンは絶対に止めとけ。


[アンチエイジング]成長ホルモンを2000%にする方法[
Human Growth Hormone - The True Fountain of Youth - 5 Ways to Increase it Naturally
https://youtu.be/jWJFJhVm07s

論理的にも間違ってるところは一つもない。無料でできるとかすごすぎるわ。

22 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 12:57:52 ID:sSZzaeXq.net
そうなんだ(無関心)

23 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 12:59:26.17 ID:X/MtXTf7.net
長寿の鍵を握るのはミトコンドリアだから
彼らのご機嫌をとることをやればいい
ミトコンドリアを増やす方法は
・カロリー制限
・空腹を作る
・タウリンやビタミンB群や鉄分の摂取
・ちょっとキツめの運動を短時間やる
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20150826/index.html

24 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 13:16:19.01 ID:fU+QEeFn.net
>>23
それもほとんどお金がかからずに簡単に実践できるな

朝食を抜いて少し空腹を与えることは鉄板だな

25 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 17:54:19.07 ID:wDME0g4y.net
腸内ポリアミン濃度を上げるにはLKM512もいいよ!

26 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 18:17:46.86 ID:X/MtXTf7.net
健康や長寿って実はそんなお金かからないんだよね
高い商品とか高額なアンチエイジングとかそんなの必要なくて
日々の生活を規則正しく食生活も高い食材なんかいらないし
運動だってお金かからない散歩やストレッチなど自宅か近所でじゅうぶん
最大の効果休息/睡眠は早く床に入るだけ

当たり前のことを毎日続ければいいだけなのにその当たり前ができない人が多く
できてもそれを続けるのが難しい

27 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 19:10:28.77 ID:A1THuteb.net
長生きしたかったらNMNを飲め。

28 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 19:12:46.32 ID:orRQs1KK.net
>>14
むしろ王道っぽいけど…

29 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 19:14:14.04 ID:orRQs1KK.net
マヤ文明よりもっとすごいもの見つけてくれ
未確認飛行物体なんかよりも、本当の異星人来てくれ(ウイルスはヤダ)

30 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 20:07:23.87 ID:UqcJF0Xn.net
ミイラになる技術しらねーのか?

生き仏になる修行とかで 不老不死で永遠にミイラだぜ

31 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 20:22:55.50 ID:AUGgTaO2.net
ちょっとミイラになってくる

32 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 21:04:38.82 ID:WIeFXiL+.net
ミイラになっても死んでないとかマジ!?

33 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 21:11:03.38 ID:hRKhD6Zf.net
マジだぞ
試してみ

34 :オーバーテクナナシー:2020/06/17(水) 22:07:25.68 ID:T05CNWLs.net
不死身

不老不死

スタンドパワー

35 :オーバーテクナナシー:2020/06/18(木) 20:02:32.15 ID:CUFg+pPy.net
長生き出来るスーパードリンクって何かな?
真水は飲み過ぎると良く無いともいうし、お茶系で栄養が偏らない事を考えると
十六茶が最高な気がするのだが?

もっと多種類入ってるのあるかな
そば茶もルチンが良さそうではある

36 :オーバーテクナナシー:2020/06/19(金) 03:39:42.49 ID:f4qdpqNT.net
自分は年中常温の麦茶

37 :オーバーテクナナシー:2020/06/19(金) 04:42:23.35 ID:ybNwOfIS.net
何を飲んでるのか?ってのは結構ひとそれぞれで面白い
有名人がよく、ルイボスティー飲んでるんだがあれはなんで?

38 :オーバーテクナナシー:2020/06/19(金) 08:06:01.49 ID:0JS3Lhfc.net
体を冷やさないほうがいいから
基本はどんな飲み物もホットがいいよ
夏だとみんな冷たいものを飲むけど
室内ならホットを飲み干してガーッと汗を掻く

39 :オーバーテクナナシー:2020/06/19(金) 09:00:20 ID:xC/HVViq.net
体に悪いからと冷たいのを飲まない中国人は、特段寿命も長くないしどうかな
漢方とかも凝ってるのに

40 :オーバーテクナナシー:2020/06/19(金) 11:21:57 ID:vNDgNI4+.net
超絶朗報

若者の血を輸血するのではなく「血液を希釈」することで
若返り効果が得られるかもしれないという研究結果 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200619-diluting-blood-plasma-reverses-aging/

41 :オーバーテクナナシー:2020/06/19(金) 11:30:33.02 ID:J7zezhX5.net
「消毒液を注射してみてはどうか」みたいに塩水薄めたの自分で注射する人が出そう

42 :オーバーテクナナシー:2020/06/19(金) 12:05:15.90 ID:H+KYJatX.net
近視治療の可能性…「クボタメガネ」実用化へ
https://newswitch.jp/p/22318

期待していいのか・・・

43 :オーバーテクナナシー:2020/06/19(金) 12:07:42.02 ID:qRiHZUv2.net
可能性
なりそうだ
期待出来る
実現を目指す

これらは全部嘘だ信じるな

44 :オーバーテクナナシー:2020/06/19(金) 17:21:06 ID:dpJ0z86I.net
>>40
真に受けてやったら即死しそう

45 :オーバーテクナナシー:2020/06/19(金) 18:51:20 ID:dMtlbad1.net
>>43
なかなか鋭い指摘
残念だけどそういう面はありそう

46 :オーバーテクナナシー:2020/06/19(金) 23:24:01 ID:JaVYCjuR.net
美容健康商売は騙したもん勝ちで売り逃げ上等だしね
欧米で流行った新成分飽きられた頃にを何倍にして日本で売り出すなんてのはもう当たり前

そもそも長寿でいえば日本の方が優れているというね 

47 :オーバーテクナナシー:2020/06/20(土) 01:46:56 ID:lrqAcp1a.net
200歳まで生きられるようにしてくれ

48 :オーバーテクナナシー:2020/06/20(土) 01:54:41.82 ID:2WL7FLe3.net
それが出来たら寿命回避速度ぐらいは達成できそうだなぁ

49 :オーバーテクナナシー:2020/06/20(土) 11:29:49.95 ID:+izYI1Cg.net
逆に生きれらる寿命が80歳までと規定されるけど
それまでは何やったって死なない設定ってどう

肉体が物理的に破壊されても復活して
不治の病にかかっても肉体を物理的に破壊すれば復活
重りを付けられて海の底に沈められても 近くの安全な浜辺に転移ww
とか

50 :オーバーテクナナシー:2020/06/20(土) 12:10:41.31 ID:JYJ3PxUg.net
【医学】若者の血を輸血するのではなく「血液を希釈」することで若返り効果が得られるかもしれないという研究結果
http://science-soku.blog.jp/archives/82330512.html

51 :オーバーテクナナシー:2020/06/20(土) 13:23:04.86 ID:dW8hWF7n.net
あまりにも現実的じゃないな
生まれた時から栄養チューブに繋がれ仮想世界で暮らし80になったら廃棄みたいな感じか

52 :オーバーテクナナシー:2020/06/20(土) 23:58:30.94 ID:vymlhwn+.net
tps://i.imgur.com/vOL4eVO.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/icchw/20090222/20090222151601.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201806/08/10/c0291710_16322949.jpg

研究に生かせないかなぁ・・・
してる研究者いるんだろうけどさ

53 :オーバーテクナナシー:2020/06/21(日) 00:06:37 ID:Qg3Q+5Vf.net
宇宙服無しの死因の最たるものは呼吸困難らしい。なんか意外だった

宇宙服なしで宇宙空間に放り出されると人間の体はどうなるのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200619-humans-exposed-space-without-spacesuit/

54 :オーバーテクナナシー:2020/06/22(月) 01:08:59.87 ID:q4EUo6pS.net
香港人は健康的な日本食と違い、
中国人と同じように油たっりの中華料理食っているけど、日本人より長生きだぞ。
食生活なんかより長寿には医学が関係している。

55 :オーバーテクナナシー:2020/06/22(月) 11:07:41.50 ID:QvyojgON.net
>>54
日本の一番長寿な県と香港はどちらが長寿?

56 :オーバーテクナナシー:2020/06/22(月) 21:52:56.22 ID:3GW0y1ll+
香港は昔行ったけど、
Atmに銃持った警官みたいなのが居て怖かった。
後料理が微妙。

57 :オーバーテクナナシー:2020/06/22(月) 22:20:31.32 ID:q4EUo6pS.net
>>55
しらん

58 :オーバーテクナナシー:2020/06/22(月) 22:22:42.49 ID:q4EUo6pS.net
香港人が長生きだから食生活なんてあんまり関係ないんだよ。
それより遥かに関係が大きいのが医学です。

59 :オーバーテクナナシー:2020/06/22(月) 22:56:18.99 ID:6S4gtDU3.net
香港の金持ちなら東洋、西洋医学の両方をフル活用してそうだけど
文化大革命から逃れた東洋医学とイギリス統治時代のツテと華僑コネクションと
あちらでは医食同源なんて言葉もあるから食事と医学を切り離していいもんだか

一般人が得られるレベルの知識なんてアチラにとっては絞りカスみたいなもんだろうな
研究者にとって金持ちは消費者じゃなくてパトロンだったりしそう

60 :オーバーテクナナシー:2020/06/22(月) 23:37:01.31 ID:NWqg9LXf.net
>>55
日本一長寿は長野県で、香港に負けてる。
長野県の人口は200万人くらいで、香港は800万人くらい。
人数でも完全に負け。
日本は去年一年だけで130万人くらい死んでいる。
87万人だったかしか生まれてないから日本は人口激減中。
絶対働きすぎで疲れすぎだから。

61 :オーバーテクナナシー:2020/06/23(火) 00:00:37.77 ID:9pskKILv.net
香港人が長寿で健康なのは
医食同源を厳守してるからだよ
普段から体を温めるスープやお茶をよく飲むし
漢方や季節の旬のもの(栄養MAX)を常食してる
あと公園で毎日太極拳や体操もやってるし
栄養運動を当たり前のように続けている
それプラス医療体制も先進国並み

スキのない生活習慣と国の医療体制のタッグがちゃんとしていれば
長寿は当たり前

62 :オーバーテクナナシー:2020/06/23(火) 03:36:29.87 ID:4jZreFTq.net
中国本土は今、仕事の時間が9-9-6(9時〜21時の勤務を月〜土の6日間)と中共が定めていて(アメリカを追い抜くため)
日本以上にブラックな勤務体制だけど香港は違うのかね?
香港は普通に9-5-5の勤務体制なのかな?
中共に国家安全法を制定された上に勤務体制も9-9-6にされたら平均寿命一気に落ちそうだよな

63 :オーバーテクナナシー:2020/06/23(火) 19:29:15.77 ID:Zy6i+Luw.net
◆日本の「富岳」がスパコン世界ランキング1位
2020年6月23日

スパコン世界ランキングを年2回に分けて
掲載しているTOP500は、第55回目となる6月のランキングを発表した

1位は富士通と理化学研究所が開発した
国産スパコンの「富岳」となり、演算性能を競うHigh Performance Linpack(HPL)での結果は
415.5PFLOPSで、前回(2019年11月)1位で
今回は2位となったIBM製Summitの148.8PFLOPSから約2.8倍と、大きな性能差を見せる結果となった

3位もIBMのSierraで94.6PFLOPS(前回2位)、
4位は中国Sunway TaihuLight(神威太湖之光)で93PFLOPS(前回3位)、5位も続いて中国のTianhe-2(天河二号)で61.4PFLOPS(前回4位)であり、それぞれランキングが繰り下がっている

なお、7位にはNVIDIAが本日発表したスパコン「Selene」がランキングしており、性能は27.58PFLOPSだった
同システムはAmpereアーキテクチャのDGX A100とAMDの64コアCPUであるEPYC 7742を搭載し、米国立衛生研究所とテキサス大学オースティン校で稼働している

富岳は、Armアーキテクチャを採用する
富士通開発のCPU「A64FX」を搭載し、ノード間接続にはTofu(Torus fusion)インターコネクトを採用
ArmプロセッサがTOP500で1位を獲得したのは
今回が初となる
A64FXの命令セットアーキテクチャはArm v8.2-A SVEで、計算ノードとして48コア+2アシスタントコア、IO兼計算ノードとして48コア+4アシスタントコアを備え、理論演算性能は倍精度で2.7TFLOPS以上を誇る
A64FXを搭載する富岳のピーク性能は、1EFLOPS(エクサフロップス)を超えているという.

64 :オーバーテクナナシー:2020/06/23(火) 19:31:39.05 ID:Zy6i+Luw.net
体温は低い人ほど長生きする

65 :オーバーテクナナシー:2020/06/23(火) 19:34:06.96 ID:Zy6i+Luw.net
体温が高いとガンにならないは大嘘
因果関係を逆に捉えている

66 :オーバーテクナナシー:2020/06/23(火) 19:42:28.92 ID:uquuicbk.net
>>65
どういう風に逆?
ガンにならないから高体温?
なにそれ?

67 :オーバーテクナナシー:2020/06/23(火) 21:43:58.20 ID:T7S/mJF9.net
体温が高い=発熱=免疫が効果的に働ける状態→癌細胞への攻撃が活発であると思われる
一方代謝が活発である=細胞の更新が早い→テロメアの短縮によるコピー失敗による癌の発生率UP

両方考えられるけど、そもそも癌(コピー失敗の出来損ない細胞)はいつも多少なりとも発生しており、常に免疫細胞により排除され、癌の増殖スピードが免疫の排除能力を上回ってしまうのを病気としての癌というんだろ

ストレスフリーで無菌の環境にいれば免疫活動は最低限で十分、低体温で構わないだろうが、現実では他人と関われば病原菌の感染の可能性はあるわ、そもそも人間の恒常性の維持にはそれなりの運動が前提となっているフシがある 血行が悪くなる事で精神的不調、筋力低下のリスクがある 
何か簡単に言い切れるような根拠あるのだろうか?

68 :オーバーテクナナシー:2020/06/23(火) 22:24:42.49 ID:Zy6i+Luw.net
体温が高いということは体内で炎症が
起きている状態

69 :オーバーテクナナシー:2020/06/23(火) 22:28:19.69 ID:Zy6i+Luw.net
https://note.com/shijimiota/n/na6d41f51047c

リンクが上手く貼れるか

70 :オーバーテクナナシー:2020/06/24(水) 01:01:17.61 ID:xCYd6sRW.net
バブル崩壊後のたけしのアンビリーバボーの時代に逆戻り…もといそれ以下だ
奇跡を願っても何も起こらない
物理、科学で地球を救う方法も見つからない

71 :オーバーテクナナシー:2020/06/24(水) 03:49:12 ID:h9iXg+e2.net
あきらめんなよ!青色LEDだって一生できないって言われてても結局できたじゃん!
不老不死の手段もいつの日か突然できるかもしれないじゃん!
諦めんなよ・・・諦めんなお前!! どうしてそこでやめるんだ!
そこで!もう少し頑張ってみろよ!ダメダメダメダメ諦めたら!!

72 :オーバーテクナナシー:2020/06/24(水) 09:17:56.45 ID:7u22Ffvn.net
>>64
なわけがない
体温が低い=血流が下がってる
それだけでも寿命を確実に縮めてる

73 :オーバーテクナナシー:2020/06/24(水) 13:03:19.13 ID:9RyQVMd+.net
北極洋に生息するニシオンデンザメは体温低くいけどえらい長寿なのはなんでなんかね

74 :オーバーテクナナシー:2020/06/24(水) 16:02:19.24 ID:6ZE1HOVO.net
平熱が高いと寿命が延びるという
データはない

75 :オーバーテクナナシー:2020/06/24(水) 17:28:33.42 ID:Z4jWvd+5.net
不老不死者が増えると住む場所がなくなったり、
種として新陳代謝が起こらず硬直化すると思うんだけど、
そのあたりはどう考えてる?

76 :オーバーテクナナシー:2020/06/24(水) 17:31:51 ID:A6coTvwI.net
不死なのか長寿なのかで違うしな
まあ長寿だとして、全然問題ないよ
人間は所詮、地球の薄皮の上にしかまだ居ないから
増えるスピードも限界あるしその間に勝手に技術が進歩する
というか進歩してなかったら長寿になってない因果関係

77 :オーバーテクナナシー:2020/06/24(水) 17:37:00 ID:juALnbe7.net
>>75
住む場所の問題は産児制限がまずはいいのではないか

78 :オーバーテクナナシー:2020/06/24(水) 23:14:50 ID:/I9wxmyc.net
平熱が高い人ほど死にやすい傾向がありました。
0.149度の平熱が高くなると、8.4%、1年間の死亡率が高くなります。 
(an increase of 0.149°C (1 SD of individual temperature in the data) was linked to 8.4% higher one year mortality (P=0.014).)

79 :オーバーテクナナシー:2020/06/25(木) 08:13:19.36 ID:Cbyja2Gv.net
とりあえず献血してこようかな

80 :オーバーテクナナシー:2020/06/25(木) 09:08:18 ID:WajzsO0j.net
遺伝子操作でヒトの脳を持つ猿が完成 倫理的な問題があるため育てず殺処分
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592961246/
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/6844fb70a793b501b8452ae41e37abdb-768x383.png

猿の惑星で人類滅亡

81 :オーバーテクナナシー:2020/06/25(木) 23:19:25.68 ID:mLMw91oX.net
>体温は低い人ほど長生きする

低いと免疫力が下がって病気になりやすくなる
あと血の巡りが悪くなって酸素や栄養素が体に回らなくなる
細胞の活動も鈍くなって生命維持全体に支障が生じる

あえて無理やりメリットを言えば体が「省エネモード」になることぐらいか
その代わり上記デメリットと差し引きすればデメリットのが勝る

82 :オーバーテクナナシー:2020/06/25(木) 23:58:08.38 ID:N1VwDu8e.net
>>81
では平熱ともっとも関連のあるものはなにか。それは

死亡率

でした。

平熱が高い人ほど死にやすい傾向がありました。
0.149度の平熱が高くなると、8.4%、1年間の死亡率が高くなります。 
(an increase of 0.149°C (1 SD of individual temperature in the data) was linked to 8.4% higher one year mortality (P=0.014).)

逆やん。

ボルティモア加齢縦断研究(※4)でも同じような結果で、体温が低い人より体温が高い人のほうが死亡率が高かったことがわかっています。

高い平熱と死亡率の高さの関連を酒井さんが、わかりやすくまとめてくださっています。それはこういうもので、まず摂取カロリーと量と寿命は関連があり(注意)、
カロリー制限すると長生きする(たぶんウィスコンシン大学(WNPRC)の研究。記事には論拠が漏れていました)。
カロリーを制限するとカロリーを節約しようとして代謝が落ちます。代謝が落ちると体温も下がります。ということで
カロリー制限→体温が下がる→長寿

83 :オーバーテクナナシー:2020/06/26(金) 09:47:31.14 ID:As3wjJUB.net
つまりカロリー制限しながら体温上げる生活習慣がベストってことだよ
カロリー制限すれば結果的に体温が下がるんであって
意図的に下げる理由はまったくない

84 :オーバーテクナナシー:2020/06/26(金) 16:13:02.84 ID:dKVVGAhu.net
体温が低い午前中より体温が上がる午後の方が
体調がいいな
体もよく動くよ

85 :オーバーテクナナシー:2020/06/26(金) 16:48:07.71 ID:W3Qe80wx.net
酸素や栄養素が体に回らなくなると
細胞が壊死しているはず
低体温でも細胞内には栄養は届いている

86 :オーバーテクナナシー:2020/06/26(金) 19:37:06.97 ID:TMcmMKv4.net
ロシア人の4割は酒を一切飲まず
https://jp.rbth.com/society/2017/08/21/824436

これは以外だった
酒はオワコン

87 :オーバーテクナナシー:2020/06/27(土) 01:18:55.73 ID:zeHgG308.net
脳の一部を機械に置き換えたら、自我はどうなるのだろうね。少しずつ時間をかけて完全に置換したら生物の意思をそのままに、機械の頭脳を持てるのだろうか

88 :オーバーテクナナシー:2020/06/27(土) 08:05:06.72 ID:iSv2wFOF.net
>>87
会社支配に必要な株式数は何%か
https://www.businesslawyers.jp/practices/432
>上場会社の場合、20〜30%を保有していれば、
>実質的に会社支配を行うことも可能であり、
>もっと少ない比率で事実上の支配株主となっている場合もあります。

89 :オーバーテクナナシー:2020/06/27(土) 22:32:10 ID:AUzrcUp3.net
歯神経の再生医療を実用化 エア・ウォーター、世界初

親知らずなど不要な歯から1カ月かけて幹細胞を培養。増殖した細胞を歯科医院に届け、
患者の歯の神経があった部分に移植してもらう。歯の神経は移植後1カ月ほどで再生するという。
半年〜1年ほどで歯の神経の周辺組織である象牙質も再生され、最終的に冠や詰め物を入れて治療が完了する。
自分の歯でかむ感覚を取り戻せるという。

治療にかかる費用は1本あたり50万〜70万円程度で、保険は適用されない。
一般の歯科医院向けにも研修など技術支援をして普及を図る。

今秋には培養した幹細胞を長期間冷凍で保存する事業を始める予定。
不要な歯を抜くタイミングで保管し、再生医療と組み合わせて事業を拡大する。2023年度に10億円の売り上げを目指す。
エア・ウォーターは2018年にアエラスバイオを設立し、歯の神経の再生医療の事業化に着手。
19年5月に神戸市に開発拠点を設け、安全性や有効性の検証を進めて実用化に至った。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60848310W0A620C2000000/


色々進歩していってはいるんだよな、一歩一歩だけど

90 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 05:23:07 ID:X2nfnU9L.net
酒飲むとアホになるし寿命も短くなる。酒は毒そのもの。

91 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 12:27:07 ID:9sO5ZLiM.net
某酒造メーカーの会長さんですら、
「酒は嗜むもので、飲むものではありません。飲みすぎていいことは何もありません」
とか言い切っちゃうぐらいだからね
「酒は百薬の長」ってのは嗜む程度なら薬になるって意味だよ

92 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 12:35:49 ID:X2nfnU9L.net
>>91
「酒は百薬の長」←これ嘘です。

酒は少量でも体に悪い。
最も体に良い酒の量はゼロだ。
飲まないことだ。

93 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 12:44:36.32 ID:X2nfnU9L.net
「お酒は少量なら健康に良い」はウソだった?
「海外一流誌」の最新論文をどう読むか
https://toyokeizai.net/articles/-/235594

94 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 12:53:41.77 ID:X2nfnU9L.net
アルコールはヘロイン、コカイン、覚せい剤、タバコ、MDMA、大麻より有害。

ソース
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/ed8320ca6ccb55d7330178e37693803a.png


ちなみにヘビースモーカーは10年、アル中は平均寿命を30歳短くする。
http://www.simayaku.or.jp/school-yakuzaishi-info/wp-content/uploads/sites/4/2018/03/463acdc693f26f7dd52bf67dbf7b9ebd.pdf

アルコールみたいな超有害物質が合法です。

95 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 12:55:05.01 ID:X2nfnU9L.net
アルコール依存症者の平均寿命は、52.4歳
http://www.tohokukai.com/?p=3110

長生きしたいなら酒だけはやめとけ!

96 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 13:28:39.96 ID:mDK/G/DW.net
俺の酒好きなじ〜ちゃんは99で大往生したけど酒を飲まなければ129まで生きたんか?
死ぬまで日本酒一升くらい飲んでいた。

97 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 13:39:17 ID:X2nfnU9L.net
>>96
俺の父方の爺さんも超ウルトラ大酒飲みだったけど、93歳まで生きたわ。
母方の爺さんは超ヘビースモカーだったけど、91歳まで生きたわ。

100歳超えている大酒飲み、ヘビースモーカーもいる。そういう人もいる。
でもそういうのは例外だろ。例外を一般的な寿命に当てはめて計算するな。

大体大酒飲み、ヘビスモーカーは体を壊している人が多い。

超大酒飲みはアルコール性肝硬変、
ヘビースモーカーは肺がんや肺気腫などになって死んでいる人の方が遥かに多い。

98 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 13:52:14 ID:hzIViJ0R.net
毒が、みんな同じように効くわけなく平気な奴もいる
ってだけなので酒が悪い事は間違いないし、逆に飲まなければもっと生きたとも言い切れないだろな
まあ9割の人間には毒だろうし飲まないに限る
俺は人生で飲んだのはビール換算なら5ℓぐらいかな
もう一生飲まない

99 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 15:31:58.32 ID:c4QoZBO3.net
つまり長寿の遺伝子最強ってことですね

100 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 16:23:39.12 ID:K0YUWFtj.net
>54
広東料理の特徴はさっぱり、海外の中国料理店の多くに影響―中国八大料理
https://funnyasia.net/cooking/209/

101 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 17:17:21.30 ID:AdUTFCi6.net
>>89
情報サンクス
象牙質も再生とはすごいな
画期的ではないか

102 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 17:21:01.34 ID:AdUTFCi6.net
夏場のビールはうまい!
まぁ350mlを1缶飲んで終わりだけど
健康のためにすべてを犠牲にしようとは思わないな
「楽しみ・健康バランス」(たのけんバランス)が大事よ

103 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 17:34:18.54 ID:9sO5ZLiM.net
まあ酒は嗜む程度ってことで
喫煙もほどほどの本数で
何もかも自粛だ禁止だの人生じゃおもしろくないしね
月1ぐらいの暴飲暴食なら許容範囲だと思うよ

104 :オーバーテクナナシー:2020/06/28(日) 23:52:41 ID:EkAQN2Af.net
ノンアル飲んで自己催眠

105 :オーバーテクナナシー:2020/06/29(月) 06:47:43 ID:clSLqat9.net
たまたま見つけた田中雅嗣さんの講演のメモ。先生はゲノムが専門だけど、カロリー制限と対比させてサルコペニア(運動機能の低下がもたらすリスク)について触れているのは高齢者と接する現場の印象なんでしょうね。

「生命と人類の歴史と私たちの健康: エネルギー・酸素・ミトコンドリア」
https://ssph.jp/wp-content/uploads/2019/05/0tokubetsu.pdf

この中の「特有の型を有する人が健康長寿であるという論文を報告させて頂きました。」はニックレーンの「生命の跳躍」でも触れられている話で「ミトコンドリアDNAのある変異」を持つ人(日本人の場合40%)が「50-80歳で病院にいく可能性はそうでない人の半分、一方100歳まで生きる可能性が2倍」になるというお話。
ニックレーン1つの変異でこれだけ影響があるのだから、この周辺に老化の根本的なメカニズムがあるのだろうといっている。

106 :オーバーテクナナシー:2020/06/29(月) 10:11:29 ID:paoikILk.net
アルコールについては
この前食道癌で亡くなった吾妻 ひでお

失踪日記2 アル中病棟が非常に参考になった

天才がアルコールによって亡くなった
一度手に取って読んでもらいたい

まさかこれほどの人だったとは

107 :オーバーテクナナシー:2020/06/29(月) 15:53:54 ID:ZZQoN1PF.net
麦茶に雑草入れて発酵泡立てた苦い炭酸水のどこが美味しいのかわからない

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%97&safe=off&espv=2&biw=1420&bih=970&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMIw5yywd_wyAIVA3mmCh1U_gqN&dpr=0.75
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRG3pyc89EcsCm7HFyZunsgkvt8x039aODYdQ&usqp=CAU

108 :オーバーテクナナシー:2020/06/29(月) 19:52:53.38 ID:AWBmIrej.net
>>107
酒に興味ないから気にした事もなかったが、ビールってこんな葉っぱの抽出物なのか‥
お茶と考えると、アルコールが入ってないなら飲んでも良いなと思える
とはいえノンアルコールビールは普通にまずいけど

109 :オーバーテクナナシー:2020/06/29(月) 19:54:20.41 ID:AWBmIrej.net
しかし、食後の血糖値スパイクによる睡魔はほんと気持ちいいな‥
メトホルミン飲んで抑制した方が良いのだろうか

110 :オーバーテクナナシー:2020/06/29(月) 21:53:44.90 ID:xhwbCPIS.net
野生動物を見るに食後の休息は本能レベルでの要求ではないかと思う
そもそも消化器に血流を集中させると考えれば自然といえそう

苦味を薬として服用すること、アルコールを溶媒にして成分を抽出することはあらゆる文明でみられる事であり経験則として有用性を見いだされた事は考慮すべき

ビールは暑くて汗をかくような日に喉が渇いている時が一番うまい ノンアルコールビールでも最初は近い アルコールがないとなんか物足りないのは仕方がないが

東洋医学では苦味は心臓の経絡に関係しており、暑さで血液から汗を絞り出す為に血圧上げて疲労した心臓を労わるんではないかと想像する それに汗で失ったミネラルと水分に疲労とアルコール そりゃ身体や脳が喜びますわ

111 :オーバーテクナナシー:2020/06/30(火) 00:37:45 ID:KVEdWEwZ.net
るぷりん

112 :オーバーテクナナシー:2020/06/30(火) 10:19:52.51 ID:UokOaZ4b.net
若者の睡眠時間、10年で1割増え8時間に。スマホで「寝落ち」が影響か
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/56918419.html

113 :オーバーテクナナシー:2020/06/30(火) 10:26:08.08 ID:UokOaZ4b.net
【医学】50歳以上の女性、腹部に脂肪多めなら認知症リスク39%増
http://science-soku.blog.jp/archives/82388726.html

114 :オーバーテクナナシー:2020/06/30(火) 11:08:57 ID:UokOaZ4b.net
「江戸時代の平均寿命は30歳」はなぜ「江戸時代の人は30代で死ぬ」ではないのか=松本健太郎(データサイエンティスト&マーケター)【週刊エコノミストOnline】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a25f4247a35262d71e685c8710ca29ce477d0d55

115 :オーバーテクナナシー:2020/06/30(火) 17:59:58.31 ID:mghUWpMQ.net
となると

ビール一本じゃ

ぜんぜん足りないよね

116 :オーバーテクナナシー:2020/07/01(水) 00:23:57.59 ID:LR+ixfPj.net
人間の臓器を大量生産するという野望
https://www.gizmodo.jp/2020/06/segways-inventor-wants-to-mass-produce-human-organs.html

また同サイトによると、彼が資金を投入しているのは、
臓器を待っている人達のための臓器生産用ツールや機械だけでなく、
「工場がスマートフォンを作るように心臓や腎臓を大量に作れる、
ハイテク組み立てライン」を作るためなのだそうです。
彼は、シリコンバレーが半導体でできるなら、私は人間の組織でもできるはずだと
OneZeroに答えています。

117 :オーバーテクナナシー:2020/07/01(水) 10:29:27.68 ID:iHFFEQpI.net
NADを飲んでもほとんど消化されてしまうんだっけ?

118 :オーバーテクナナシー:2020/07/01(水) 12:57:39.48 ID:qrWdsEwB.net
すっかり健康ヲタのスレと化したなww

119 :オーバーテクナナシー:2020/07/01(水) 12:59:51.18 ID:qrWdsEwB.net
>>116
そのうち人間そのものを大量生産できるかもじゃん
少子化解決!

120 :オーバーテクナナシー:2020/07/01(水) 16:15:14.14 ID:uxjcDG6E.net
>>117
そうらしいね
やっぱり飲むならNMNだろう

121 :オーバーテクナナシー:2020/07/01(水) 18:34:46.64 ID:ol24UhBj.net
はいはいカロリー制限をどうぞ

NAD+代謝・サーチュインと幹細胞老化
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2017.890555/data/index.html

カロリー制限の効果は,いくつかの経路が媒介することが知られている....
4)NAD+上昇を通じたサーチュイン活性化

122 :オーバーテクナナシー:2020/07/01(水) 19:35:45 ID:kdy0zora.net
自己脂肪由来幹細胞治療って、なんか良さげ。

123 :オーバーテクナナシー:2020/07/01(水) 21:51:36.02 ID:C2rWfdPK.net
早く臓器も3Dプリンタで作成できるようにならんかな

124 :オーバーテクナナシー:2020/07/01(水) 22:50:14.97 ID:uxjcDG6E.net
>>121
今井教授はたしか体脂肪を減らしすぎない方がいいと
言ってるんだけどなぁ

125 :オーバーテクナナシー:2020/07/01(水) 23:03:45.59 ID:GrvjOR5e.net
名古屋大学、富岳ベースで光学ディスクも使ったスパコン「不老」を運用開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1262737.html

126 :オーバーテクナナシー:2020/07/02(木) 02:48:12 ID:AfZc8ZaS.net
俺より年下のノーベル賞受賞者が。

免疫で人間の再生力引き出す 傷痕なくす治療実現へ
米国立衛生研究所研究員 ケイトリン・サドラー
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60620600S0A620C2TL3000?unlock=1
京都大学・山中伸弥教授が発見したiPS細胞による再生医療は、人工的に作製した細胞を移植することで失われた機能を回復させる。このため高度な技術が必要だ。サドラーが目指す治療は人間が
持つ免疫システムに刺激を与えるという手法をとる。簡易なためコストが安く、安全性も高いとみられている。

127 :オーバーテクナナシー:2020/07/02(木) 03:15:21 ID:Sp6VUfIR.net
>>125
不老不死と関係ねーと思ったけど名前だけは関係あるなw

128 :オーバーテクナナシー:2020/07/02(木) 07:50:58.30 ID:7Nygev6Z.net
>>124
リンク先の参照文献1)の著者をごらんください

また,NAD+量は栄養状態により変化するが,カロリー制限におけるNAD+増加は,カロリー制限による寿命延長や健康増進の効果を媒介すると考えられている1).
1) Imai, S. & Guarente, L. (2014) Trends Cell Biol., 24, 464–471.

まあ何事も「言うは易し行うは難し」さ

129 :オーバーテクナナシー:2020/07/02(木) 08:45:11.11 ID:dlhUKbGZ.net
「腹八分で医者要らず」
「腹六分で老いを忘れる」
「腹四分で神に近づく」

という言葉があるから詳しくはググってみよう

130 :オーバーテクナナシー:2020/07/02(木) 09:24:09 ID:7Nygev6Z.net
>>128
そうそう思い出した…
シンクレア(ハーバードに移る前はやはりガランテの下にいた)が2006年に赤ワインに含まれるレスベラトロールで肥満マウスの死亡リスクを減らした話。
ま、実験でマウスに投与されたのはワイン100杯以上相等に含まれる量だったらしいから、ワインを飲むことで実行しようとするとアル中まっしぐら(笑)

131 :オーバーテクナナシー:2020/07/02(木) 09:27:46.44 ID:Bso43McS.net
煮切りワインを飲んだり料理に使えばいい。

132 :オーバーテクナナシー:2020/07/02(木) 14:10:30.24 ID:18em3uB/.net
やっぱホリエのデブはNMNなんざ飲んでないで食う量減らして痩せろってことか
馬鹿な糞デブw

133 :オーバーテクナナシー:2020/07/02(木) 16:49:39.67 ID:bntsaIlO.net
Dカップ?
https://i.imgur.com/yjWyPKR.jpg

134 :オーバーテクナナシー:2020/07/02(木) 18:25:11.66 ID:/t5zTolb.net
>>89
なんだかわけのわからんところに手を入れたな。
歯髄作って移植したとしてそれがきちんと血流に接続されるのか?
外傷歯や歯牙移植で生きている歯髄を保有している歯牙ごと移植・再植
しても血流途絶で壊死したりするケースが多い組織なんだぞ。
価値があるとしたら歯根先端部分が大きく開いていて歯髄が壊死しているようなケースで
恐ろしくニッチな市場だと考えざるを得ない。10億ねえ?1ケースいくらよ?

135 :オーバーテクナナシー:2020/07/02(木) 20:43:37.73 ID:xo98h+Wz.net
>>120
NADの舌下投与ならどうかな?

136 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 00:37:16 ID:SYRumE9u.net
女性が長生きなのは、瀉血することができるから?

137 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 02:47:30 ID:/5bwhWUY.net
>>136
女性が長生きっていうのは単に男性の仕事よりストレスが少ないからっていうのが最近の論調
まぁ長生きって言っても6歳だからストレスによる誤差でしょ

138 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 05:46:36.34 ID:FaNxYNgb.net
そろそろコロナの後遺症の話も聞こえて来たけど、やっぱダメージ強いっぽい
自己防衛しかない
コロナは、ノアの方舟の選別作業になるかもしれない

139 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 15:40:47.97 ID:vUGmjgy7.net
>>135
それはやったことがないな

140 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 18:25:43.30 ID:s8Guideu.net
>>137
その論調なら子育てあるし今は共稼ぎが多いわけだから女性の寿命は
短くなっていかなきゃおかしいと思うぞ

141 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 18:26:55.87 ID:s8Guideu.net
>>135
点鼻の方が手軽だと思う

142 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 20:29:41 ID:H5UsKCqK.net
男の平均寿命が短いのは男は女より苦労しているんだよ。

143 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 20:37:44.14 ID:FaNxYNgb.net
苦労なら間違いなく女の方がしてるに決まってるだろ
チビで毎月血を流す持病かかえてて頭悪くて弱くて出産とか貧乏とかあって、毎日化粧とか下らない事に時間を費やさなきゃいけない男、
というのを想像してみろ
ただの地獄

それでも女が長生きなのはメンタルが前向きだから以外に他ならない
メンタルはめちゃ大事

144 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 21:21:12 ID:YZGldzQy.net
チビの男はまんこついてないだろw
まんこついてると社会から優遇してもらえんだよ

145 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 22:19:03.53 ID:aqfehZY6.net
生物のほとんどはオスよりメスの方が大きい
メスは生物の目的として殖出産だから内臓のスペック優先なんだろう
でも月経は内臓組織を更新するようなもんだし産後もかなり消耗する
オスは目立ったりケンカに勝ったりヤる事優先
メンタルもオスは種をまくか女子供に生かすばかり、メスは子供を生かすか、更に自分が生き残って子供を更に増やす メスの方が生存への執着が強いのが多い そりゃ長生きだわ


精力のある時期に去勢したら男も失うものがない閉経ババア化して長生きするかも
男性ホルモンが筋力を成長させるはずの分を寿命向上に回せば長生きすんじゃね?
写生の消耗が生命活動になっていれば絶対長生きでいきるわ とは思う

146 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 22:27:27.96 ID:jA0Igm3m.net
>>77
その頃にはイーロンマスクによって火星移住計画は進行してる

147 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 22:44:36.16 ID:jA0Igm3m.net
>>91
酒は毒そのものだから

微量だと影響が少ないだけの話であって、毒であることには変わりはない

嗜んでも毒は毒だ

148 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 22:49:14 ID:jA0Igm3m.net
>>102
オールフリービールで十分うまい体
ビールの出る幕はないよ

149 :オーバーテクナナシー:2020/07/03(金) 22:55:01.39 ID:jA0Igm3m.net
>>133
こいつはほらえもんだからな
どこが民間ロケット旅行だよ
スペース X のイーロンマスクと天と地の差があるわ こいつ東京都知事にも立候補しなかったよな

150 :オーバーテクナナシー:2020/07/04(土) 00:23:06.51 ID:3W7Gfw5+.net
酒飲んで脳が快感を知ってるとノンアルでもセンサーが誤作動しておなじ快感が得られるぞ

151 :オーバーテクナナシー:2020/07/04(土) 03:27:26 ID:F1IU8NAx.net
もう40独身になるが、子供はいつか欲しいと思いつつ精子も腐って来てるだろうけど、体外受精とかの技術も進歩しているようだ
ちゃんとしてる精子を選別とか

https://www.amed.go.jp/news/release_20200602.html

となると、今焦るより10年後とかの方が健康な子供を産めるようになる可能性もあるな

152 :オーバーテクナナシー:2020/07/04(土) 06:04:30 ID:g4wMsYe3.net
https://kimono-science.org/cms/wp-content/uploads/2019/03/slide45.jpg

153 :オーバーテクナナシー:2020/07/04(土) 06:12:14 ID:nUcFp8ke.net
>>151
40独身だそうですけど、風俗とか行きますか?

154 :オーバーテクナナシー:2020/07/04(土) 09:32:35.62 ID:TUS3DQgK.net
サプリメントの効果に関するある研究

オメガ3サプリは「心臓病予防にならない」=国際研究
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45042017
「魚に多く含まれるオメガ3脂肪酸のサプリメントに心臓病を予防する効果があるという根拠は、良く言っても疑わしい――。医療に関する研究を評価する国際組織「コクラン」からこんな評価が出された。」

もともとオメガ3脂肪酸が注目を浴びたのは、野菜を摂らないイヌイットが循環器系の病気にかからない理由として、その血中に存在するDHA/EPAの割合が高いことに着目されてから。

155 :オーバーテクナナシー:2020/07/04(土) 11:07:50.78 ID:nUcFp8ke.net
ラクストン博士は、「サバやサーモン、ニシンを食べない人々にとって、毎日に魚油サプリメントを摂ることは、推奨に従う上で有効だと」と語った。
さらに、「オメガ3は目や免疫機能、脳の健康維持にとっても役立つ。従って心臓だけに注目すべきでない」と指摘した。

156 :オーバーテクナナシー:2020/07/04(土) 19:00:43 ID:J9R7WWwo.net
>>148
まぁその手もありだな
安いし

157 :オーバーテクナナシー:2020/07/04(土) 19:40:15.46 ID:lnwRdzsl.net
>>156
今日もオールフリーと高級寿司で最高だったわ 後、一杯2000円とかの玉露ほうじ茶 香焙(カホ)とかそんなので十分気分は最高に酔っ払えるwww 酒を馬鹿みたいに飲んでた頃が今となっては信じられないよ

158 :オーバーテクナナシー:2020/07/04(土) 22:34:49 ID:oseVApNW.net
今日NHKで放送してたIPSの山中教授とタモリの新型コロナの番組見て思った事は
やっぱり100歳とかまで生きる人っていうのは免疫力が高いって事
逆に言えば免疫力が高ければ長生きできるって事

159 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 00:35:04.32 ID:YAGsX7J6.net
全てはゲノム編集が可能にしてくれる

てかそもそも化学の仕組みがここまで解明されているんだから実際にはもう実現できてるはず

よくあれだけの元素記号や化学式を人間は認識したとつくづく偉いなと思うよ

160 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 05:29:07 ID:rFn1bSDx.net
>>159
科学も化学もこの100年間の進化がほんとに凄いよな
研究者達にはただただ拍手を贈りたい

そしてこれからも頑張って研究して不老不死の実現を達成してほしい

161 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 07:20:44.02 ID:cXRTH61B.net
>やっぱり100歳とかまで生きる人っていうのは免疫力が高いって事

免疫力を高めるには、
・体を温める。
・運動する。
・体を休める。
・腸内細菌(野菜、善玉菌の摂取)。

162 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 08:01:03.24 ID:HtVoUhCN.net
ニンニクを食べる
生姜を食べる

163 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 08:19:42.57 ID:S/+iBgsu.net
ちょっとニンニクと生姜買ってくる

164 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 10:01:33.53 ID:cXRTH61B.net
「デザイナーフーズ」でググってみるといろんな図が出てくるけど
がん予防のピラミッドの頂点に達する野菜がにんにく
その下にキャベツ、ニンジン、生姜、大豆類などが続く

つまり普段の食事はこれら野菜を中心に食するのが大事

165 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 16:50:28 ID:YAGsX7J6.net
>>160
原子レベルなんてほぼ解明されてるだろうし ゲノム何ていうのもある程度解明されている 死ぬように設計されているゲノムを書き換えるだけで不老長寿は達成されてしまう 今後多くの医療はゲノム編集によって簡単に治療されてしまうだろう 異常な箇所は正常な DNA に戻せばいいだけになるからな
科学の進歩は本当に凄すぎるわ

166 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 20:01:14.73 ID:ZuNqSBh4.net
先月親父が亡くなりました
それだけでも辛いのに、自分が救急車を呼ぶのが遅れて死なせてしまいました
後悔で、それまででも辛いながらもネットではしゃげるくらいの余裕はあった日常に
戻れる自信がありません
おまけに自分は子供の頃からダイの大冒険のポップの例のシーンのように死恐怖症です
いつになったら人は病死・老師を克服できる医療にたどり着けるのでしょうか

167 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 20:04:43.99 ID:Ld575MAO.net
それは辛かったね…
親父さんのぶんまで元気に過ごすのが親孝行ってもんだよ

168 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 21:16:37.67 ID:rfgPc1E5.net
>>165
ゲノム編集しただけで、テロメアも伸びるの?

169 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 21:18:25.11 ID:rfgPc1E5.net
長寿なので不死というわけではないとうことか

170 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 21:27:06.55 ID:e2SDDsOH.net
>>146
火星移住計画は大失敗に終わる。全員火星で病気になっても満足な治療ができず死ぬ。

171 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 21:45:54 ID:cpvygvQ7.net
>>166
シンギュラリティは間に合わなかったか
だが犠牲があるからこそ、未来を変えようとする力が大きくなる
我々は何としても不老不死になるのだ

172 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 22:00:07.53 ID:cXRTH61B.net
死を否定することが正しいのか
死を受け入れることが正しいのか

武士のように常に「今日が最後の日」と覚悟して1日を過ごすのが正しいのか

173 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 23:27:01.41 ID:YAGsX7J6.net
>>168
テロメア老化の一つの要素でしかないんだそれすら書き換えれば何とでもなるだろ 不老不死は無理だぞ 殺されれば死ぬからな

174 :オーバーテクナナシー:2020/07/05(日) 23:28:10.92 ID:YAGsX7J6.net
>>172
死にたい人は死ねばいいし いきたい人は半永久にいければいいんじゃないの
どちらも正解はない 不老長寿を手に入れたとしても自殺すれば死ぬわけだから

175 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 00:44:25.62 ID:7+/qJP0K.net
不老は想像出来ても不死は想像できない
リスク回避のためにロボットを遠隔操作して暮らしても隕石が落ちてきたら死ぬし
死んだらコピーを作ってもそれは他人だし

176 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 02:56:36 ID:PS4n8ueS.net
不老不死 → 病気で死なない事
不死身 → 物理的な障害(事故、血管切断による大量出血)等で死なない事

177 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 04:54:52.89 ID:gavU+Ujt.net
人類はまだハゲ治療もできないのか

178 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 06:06:39.47 ID:W8JkD2ox.net
>>173
テロメアを書き換えるというのが、良く分からない。テロメアは伸びないと意味ないのでは?

179 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 07:56:59 ID:El/I/Xk2.net
テロメアよりもミトコンドリアのが大事
http://shigeo-ohta.com/topics14/

180 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 08:01:00.47 ID:gavU+Ujt.net
ミトコンドリアでハゲも治るのかな?

181 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 08:03:24.42 ID:m3ml5dnM.net
ちょっとミトコンドリア買ってくる

182 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 08:40:11.12 ID:gavU+Ujt.net
俺はミトコンドリアを頭皮に塗ってみる

183 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 09:04:20.71 ID:8kRDjXgR.net
若返りスレはいらなかったな
虫歯や育毛に関する話題もここでやればいい

184 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 10:03:00.81 ID:ALEFEnE9.net
>>176
ごめん不老不死の定義をよく理解していなかったんだが 不老長寿という言葉があったので少しこんがらがっていた

■不老不死
いつまでも年をとらず、死なないこと。いつまでも老いることなく生きること。

不死という漢字があるので不死身と勘違いしてしまったよ 不老長寿とは年はとらないが病気などでは死ぬ可能性があるということか?

185 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 10:03:44.29 ID:ALEFEnE9.net
>>178
細胞分裂にテロメアに依存しないようにプログラムを書き換えるとか そういうこと

186 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 12:17:54 ID:afgK82sx.net
前もこの流れ見たような

187 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 14:43:50 ID:sU+sJbF7.net
<私>という部分なのだけど
どうも生きるとか死ぬとか言うのと、どうも異なる変な部分がある。

この身体という物理的部分は、確かに形あるものは必ず崩れていくように
できているのだけど

どうもこの<私>というものには、へんな部分がある

188 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 18:03:41.03 ID:El/I/Xk2.net
死ねばすべて終わりのパー!
だから悩んだり悔やんだり遠慮するのはまったく無駄な行為!
やりたいことをやってパーッと跡形もなく消え去る!
人生なんてそれだけ!
人間なんてそれだけ!
生きる意味なんてない!
あるってことにしないとみんなやる気なくなって無秩序社会になるから!
進化も成長も止まるから!

189 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 18:49:51 ID:ffioR+tC.net
ミトコンドリアの代謝異常が癌を発生させるって、トンデモ本に書いてあったけどw

190 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 19:32:37 ID:ByTBapSL.net
>>188
なんで?
やりたいことあるなら意味あるし消えたくないよね?

191 :オーバーテクナナシー:2020/07/06(月) 21:24:40.16 ID:8qm4ixfV.net
>>166
心中お察しします
お父様が亡くなられたのはあなたのせいでは決してありません
天寿を全うされたということです

ラテン語にCarpe diemという言葉があります
何か打ち込める事はありますか?
仕事でも趣味でも、ご自分の人生を充実させることに専念してください
健康維持に取り組まれるのもいいでしょう
人生は一度きり、健康長寿を目指して実りある日々を生きていきましょう

192 :オーバーテクナナシー:2020/07/07(火) 13:00:33.20 ID:EF2lO4NW.net
跡形もなく消え去るという<私>ってのは
もともと存在しているのだろうか?

私が居ると言うことは私が知っている
これは誰も否定できないだろう

しかし

193 :オーバーテクナナシー:2020/07/07(火) 15:02:57 ID:FsTeod5t.net
死んだか

194 :オーバーテクナナシー:2020/07/07(火) 15:17:44 ID:gkqzO6SF.net
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_13808356/

次から次へとNMN。
騙されないぞ!W

195 :オーバーテクナナシー:2020/07/07(火) 15:33:34.40 ID:iRlo1uDy.net
※ 配信会社から提供された企業や団体等のプレスリリースを原文のまま掲載しており、朝日新聞社が取材・執筆した記事ではありません。
お問い合わせは、各情報配信元にお願いいたします。

196 :オーバーテクナナシー:2020/07/07(火) 16:09:58.41 ID:Pi9Xdggz.net
>>194
MAAC10が3000円以下なのになあ
もうNMMはダメだな
詐欺でしか無い
野菜食う方が良い

197 :オーバーテクナナシー:2020/07/07(火) 17:32:27.16 ID:OKRwyl9d.net
>>194
情報サンクス!
12か月コースなら1日300mg摂取で月に税込81648円か〜
NMN Sirtuin9000よりかなり安いね
これは乗り換えを検討すべきかな…

198 :オーバーテクナナシー:2020/07/07(火) 17:35:58.13 ID:wtqcr+KF.net
宣伝すんなクソ業者

もうNMNは効果なしの詐欺って分かったし
スレタイに禁止話題として入れた方が良いと思うわ

199 :オーバーテクナナシー:2020/07/07(火) 17:37:19.56 ID:wtqcr+KF.net
スレタイじゃなくて1とかにね
NMNをどうしても飲みたいなら安い海外製だけ

200 :オーバーテクナナシー:2020/07/07(火) 17:59:09.79 ID:2lKotrZF.net
>>198
効果なしって何を根拠に?
安い海外製もあるし。皆様飲んでもいいんじゃね?

201 :オーバーテクナナシー:2020/07/07(火) 22:29:09 ID:5RW8tYH0.net
世界中の過去現在の長寿者や元気な高齢者の100%が
NMNなんぞ飲んでいませんw
これが答えです!w

202 :オーバーテクナナシー:2020/07/07(火) 22:59:43.56 ID:OKRwyl9d.net
NMNはまだ出て数年でしょ
今の長寿者は飲んでなくても不思議はない

203 :オーバーテクナナシー:2020/07/08(水) 01:00:59 ID:JjI72quJ.net
純度99%のNMNが中国在住なら1年分が1万円もしないらしいね

204 :オーバーテクナナシー:2020/07/08(水) 04:12:21.75 ID:KSzKhknW.net
>>203
1年分がどれだけの量かもわからんし中身が本当にNMNなのかもわからん
中華製は怖い

205 :オーバーテクナナシー:2020/07/08(水) 09:52:57.94 ID:JEZpuQuT.net
4月に出た(つまり最近出た)記事
「初めて」というキーワードがついてるですが…
・NMNという名前がついてるけど、よそのNMNとはものが違う
・よそではこんなこと調べたりはしない(そもそもサプリメントと医薬品は扱い違うし)
のどちらかなんでしょうかね???
(オリエンタル酵母という会社は今井先生と一緒にやってる会社だったかと思いますが)

NMNの経口摂取は安全で代謝が良好であることが初めて明らかに-オリエンタル酵母協力試験
https://www.nutraingredients-asia.com/Article/2020/04/14/NMN#

206 :オーバーテクナナシー:2020/07/08(水) 09:55:53.29 ID:JEZpuQuT.net
>>205
ちなみに最後にこんなことがかいてあります:
・この試験はプラセボ対照試験ではなかったため、多くの限界がある。
・結果として臨床および検査データがNMN投与によるものか、5時間の絶食によるものかは不明であった。
この部分原著に書いてあるのかこの記事の記者が書いたのかはしりませんが

207 :オーバーテクナナシー:2020/07/08(水) 11:17:29 ID:uvtUBEcn.net
効果なしでもいくらでも言い訳できるしなぁ
結果が出るまで時間がかかるのですとか言っとけばいい

208 :オーバーテクナナシー:2020/07/08(水) 11:52:53.55 ID:eRktiEcY.net
>>201
アホか。NMNは発売されて数年しか経っていない。
100歳の高齢者がNMNなんか飲んでいるわけねーだろ。

100歳以上の高齢者は2%くらいだが、例えばNMN飲むと5%になれるかもしれんじゃん。
NMN飲んでいなくても長生きする人はいる。
でもNMNが効果なしという証拠は?

209 :オーバーテクナナシー:2020/07/08(水) 11:54:02.24 ID:eRktiEcY.net
>>201
NMNは人間には効果はないという論文でもあったの?

210 :オーバーテクナナシー:2020/07/09(木) 00:43:51 ID:g9PaTmEo.net
まずは NMN が効果があるってエビデンスを出せば

211 :オーバーテクナナシー:2020/07/09(木) 01:21:05 ID:vRn485Ma.net
ちょっとエビデンス買ってくる

212 :オーバーテクナナシー:2020/07/09(木) 05:20:39 ID:FEvxgyW1.net
https://www.atpress.ne.jp/news/210760?_ga=2.160691390.2099276701.1587430068-1680533661.1580374836
凄いは、新興和製薬様が新型コロナを対峙してくれるらしいは。
楽しみねー。
待ちましょう。
少しの辛抱よ〜。W

213 :オーバーテクナナシー:2020/07/09(木) 05:54:18.79 ID:a+mu3QuY.net
>>212
あーあ
こりゃもう完全にアレだな
このスレで話題に出すのも最後で良いだろう

ゲノム編集とかちゃんとした技術の方面に期待しよう

214 :オーバーテクナナシー:2020/07/09(木) 09:43:49.29 ID:c7PSAxdL.net
>アホか。NMNは発売されて数年しか経っていない。

NMN狂信者はこわいね
そんな効果も不確かな怪しげなものに自分の命を賭けるなんて
結局人間の健康や寿命なんて遺伝子と生活習慣
(栄養、運動、免疫力、睡眠)で決まる
そんなものに意識を向ける余裕があるなら
睡眠時間を増やしたり酒タバコ不摂生をやめるほうが1000倍効果ある

215 :オーバーテクナナシー:2020/07/09(木) 13:35:01 ID:g9PaTmEo.net
人類はゲノム編集の一択だけで不老長寿が達成される

216 :オーバーテクナナシー:2020/07/09(木) 15:48:59.84 ID:jHCyNjcX.net
NMN飲んでるけど狂信者じゃないよ
効果に期待する面が半分
あとの半分は人柱精神よw

217 :オーバーテクナナシー:2020/07/09(木) 17:04:40 ID:6y20rkIN.net
ゼロ歳の体を構成する素粒子と
百歳の体を構成する素粒子は同じ品質

218 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 00:22:36 ID:veQ48+Xs.net
円形脱毛症の原因遺伝子が初めて特定された
https://newswitch.jp/p/22923

>頭髪の一部が円形状に抜け落ちる「円形脱毛症」の原因遺伝子を初めて特定した。
 全遺伝情報(ゲノム)を自在に書き換える技術「ゲノム編集」を利用し、
 原因遺伝子をマウスに導入。円形脱毛症患者と似た症状と毛髪の変化をマウスで再現できた。

>さらに変異遺伝子を導入したゲノム編集マウスを作ったところ、
 ヒトの円形脱毛症患者に類似した脱毛が起きることが分かった。
 また変異遺伝子を持つ患者とゲノム編集マウスでは、毛髪の毛包にある遺伝子の
 発現パターンと毛髪の幹「毛幹」の状態が似ていることを突き止めた。

219 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 00:28:09 ID:LGKH4Fww.net
>>231
睡眠時間取り過ぎても短命らしいよ。

220 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 00:29:28 ID:LGKH4Fww.net
睡眠時間7時間が一番長生きです。10時間も取ると寿命が短くなる。

221 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 00:31:10 ID:LGKH4Fww.net
https://toyokeizai.net/articles/-/265976?page=4

222 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 00:35:51 ID:LGKH4Fww.net
男女とも睡眠時間が長いと全死亡リスクが高い
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/8490.html

223 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 00:42:17 ID:fmzbcDnL.net
ちょっと徹夜してくる

224 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 00:48:29 ID:iHMYuO7Q.net
>>222
睡眠時間がどうとかっていう話ではなくて

健康なやつはそんなに寝ないって話なだけだろ

225 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 00:54:37 ID:LGKH4Fww.net
>>224
屁理屈並べれば何とでも言えるわな。
ただ統計では10時間以上寝ている人は大幅に寿命が短くなっている。
これは事実だ。

226 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 00:57:10 ID:LGKH4Fww.net
>>224
それを考慮しても死亡率1.83倍は明らかに異常だ。10時間以上寝るのは有害だと言える。

227 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 01:01:00 ID:ga2CQD4S.net
会話が噛み合わってないぞ

228 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 03:56:39 ID:Y/f0iN79.net
>>227
そりゃあ>>219は未来にレスしてるからな

229 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 06:03:01 ID:bsa+crNo.net
https://bio-umbrella.com/hp/

取り合えず1個、安いの買った。
サブスクなら最安値だなぁ。
試してレポします。

230 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 15:20:56 ID:UOjETZtS.net
>>226
だから毎日平均で10時間寝るやつが異常な健康状態なだけだろ。普通の人間はそんなに寝れない。

231 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 16:13:27 ID:a29LIK23.net
そうですね30時間くらい起きてて40時間くらい寝てた事あるんで分かります

232 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 17:26:16.63 ID:Fjvsgfwm.net
>>229
レポよろしく〜

233 :オーバーテクナナシー:2020/07/10(金) 18:52:31.87 ID:Nl1mC7eN.net
毎日10時間寝るやつって夜12時に寝て朝の10時に起きてるってことか これって無職か学校にもいっていないやつだろ そんな奴の健康状態を調べたところで一体何の意味があるんだろうか

234 :オーバーテクナナシー:2020/07/11(土) 05:28:21 ID:q6b7jdjp.net
今日はニンニク日和ですね

235 :オーバーテクナナシー:2020/07/11(土) 06:48:04.45 ID:GW9ttekl.net
>>233
社会全体の平均寿命でしかないよな 年齢毎の死亡率の推移位にしか役に立たなそう 人口の推移とか年金受給の役に立っても寿命、健康には弱いよね

病気障害による不労状態の人と普通の生活している人の寿命と差が出るなら、一般的なの社会人までひっくるめて当てはめるのは統計データとしては適当でなさそうな使い方だよね
余命あと少しなくらい弱ってるのと元気だけど暇潰しで10時間睡眠は分けて欲しいわ

研究での制約上、観察の対象を絞る他所からデータを引っ張るしかないのかもしれないけれど

スレに上がったりするデータで癌の発生率にしか言及してない結果も寿命として捉えるにはうーん?って感じちゃう

236 :オーバーテクナナシー:2020/07/11(土) 06:59:36 ID:5GsO7q7L.net
まあ10時間はさすがに寝すぎだな
細胞はじゅうぶん休息できる時間だけど
身体をそんな長時間動かさない弊害が
必ずどこかで出てるはずだよ

理想は6~7時間+日中に1時間ぐらいの昼寝だね

237 :安楽士 ◆H8Z5AAMBMw :2020/07/11(土) 08:18:26 ID:9zyExqiW.net
そんなに長生きしたいのですか?

私には理解できません

238 :オーバーテクナナシー:2020/07/11(土) 08:39:51.72 ID:8Hz+NaWC.net
>>237
安楽死とか言ってるしかやりたい事がないから。

239 :オーバーテクナナシー:2020/07/11(土) 08:47:19.92 ID:2BAQY8e7.net
この宇宙がなくなる時まで生きていたい
生まれるタイミングが悪過ぎた

240 :オーバーテクナナシー:2020/07/11(土) 09:28:39.50 ID:rlWvFLe8.net
>>239
999に乗りなさい

241 :オーバーテクナナシー:2020/07/11(土) 12:33:19.09 ID:cWUQNTUD.net
>>237
死にたいやつはいつでも自殺でもして死ねばいいだけだよ

242 :オーバーテクナナシー:2020/07/11(土) 12:39:28.12 ID:cWUQNTUD.net
>>239
もう達成できていると思うので できれば医学関係の道に転職した方がいいよ 医者になるのが一番いい

243 :オーバーテクナナシー:2020/07/11(土) 15:48:34.19 ID:fg5nzQts.net
ポリアミンがどーたらこーたらってたけしの家庭の医学でゆうとりました

244 :オーバーテクナナシー:2020/07/11(土) 15:50:27.21 ID:fg5nzQts.net
>>13
そうか、ここでもう話題になってたんだな、すまんかった

245 :オーバーテクナナシー:2020/07/11(土) 23:09:38 ID:BPGinQ2y.net
>>237
永遠に生きていたいぞ

246 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 03:18:34.82 ID:430xTCBV.net
>>242
今の医者はブラック労働だぞ。給料よくてもストレスで寿命が縮む

247 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 06:57:07 ID:R4UDDfsJ.net
より健康的で長生きできる仕事が大切
目先の給与なんかより重要
しょっちゅう死んでる林業とか工場とか最悪ね

248 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 07:03:43 ID:YwSlShfG.net
中華はこわいよ
特に食べるものは
中国製の食品は何が入っているかわからないから
普段でも極力避けるようにしている

249 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 07:06:16 ID:YwSlShfG.net
医者は良いかもね
ただし医者の種類にもよるけど

250 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 07:11:32 ID:R4UDDfsJ.net
長生き出来る医者なんか僅かじゃない?
心療内科は患者並みに頭おかしい奴ばっかだし、歯医者は経営大変
コンタクト屋併設の眼科ぐらいじゃね

251 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 09:06:00.92 ID:pce1X/Sf.net
政治家ってけっこう長生きの雰囲気あるけど

252 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 09:31:36 ID:IJyVQfYO.net
>>251
あー、まぁそんなイメージはあるわな
ただ、政治家だから特殊な医療で。。。ってのはよく言われるけど、どうだろうかねえ

253 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 15:20:42.70 ID:M/PJvUiF.net
微小マシンで認知症治療 薬を効率よく脳細胞へ 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61220780W0A700C2XY0000/

254 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 15:32:31 ID:eGvB40CY.net
>>251

政治家は上に行けば行く程『アドレノクロム』に巻き込まれてるみたい?

子供を強姦して拷問して痛みが最高潮に達したら、
目に針を刺して『アドレノクロム』を抽出し飲み若返る?

不老長寿サイトなのにオレもココに書く人も誰も、
『アドレノクロム』の存在を知らなかったのだろうか?

255 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 19:02:57 ID:HmG563vd.net
>>249
俺は医者になることにしたよ 医者だと血液検査や薬なんか使いたい放題だし 遺伝子工学の文献も読める状況になる 一番早く不老長寿を享受できるのは医者に自身だと思う

256 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 19:03:38 ID:HmG563vd.net
>>246
お金に困ってない医者は好きなようにやればいいのよ

257 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 21:28:04 ID:3iWTpf+3.net
魔改造してそのへん爆走。

258 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 21:48:01 ID:aNKm9TM6.net
とてもスバラシイ栄養素で長寿がかなうとか
始皇帝が詐欺師に騙されて水銀飲まされていたころと精神的に大して進歩してないんだなぁと

実のところ寿命に関して効果が確実なのは経管だらけの延命治療辺りだったんじゃないかと
まあただでさえコストが高いのに活性を得る為に運動とか考えたら衛生面とかでコストが膨大になりそうだけど

政治家は医療系にコネあると早い段階で治療を確保できる人は多そう、まあ経済的にゆとりがあるだけで、調子悪い時に我慢するという選択をしなくなるだけでかなり違いがありそうだが

259 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 22:08:07 ID:pce1X/Sf.net
長寿で元気な老人の共通点は
「心身に良いこと当たり前のことを毎日やっている」
「心身に悪いことはやってない」
これだけじゃん
栄養、運動、睡眠、メンタルケア
この一つでも欠けて長生きだ健康だの言っても無意味
つまり日々の生活習慣が良好かどうか
それだけ

260 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 22:16:14.22 ID:R4UDDfsJ.net
マイナスを埋める事しか出来ない
プラスを与える事は今の所全く出来てない
人類は138億光年先も観測出来るくせに、寿命の一つも伸ばせないのは明らかにおかしい

261 :オーバーテクナナシー:2020/07/12(日) 23:21:39 ID:Zzy5zc8y.net
>>259
いちばん大事なのはDNAだと思うわ

262 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 00:04:39 ID:MZ+acY4e.net
>>233
メタボデブとか多そうだもんなw

263 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 01:49:49.10 ID:Jiz/AuwZ.net
不老不死なんか諦めて長生き出来ればいいじゃん。

264 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 03:12:54 ID:F/rlWTIk.net
>>263
不老不死諦めたらこのスレの存在意義が無くなるだろw

265 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 03:44:20 ID:ZWgnT/Rz.net
結局俺たちのような研究者ではない人間が不老不死のためにできることといえば
投資するくらいしかないんだよな

266 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 04:07:17.69 ID:nFJRETTN.net
選挙権と被選挙権があるぞ
誰か不老不死公約で立候補してください

267 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 06:35:43 ID:l325GAmv.net
医者になるよでなれる人は、たいしたものだね
頑張ってもらいたい

268 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 06:39:05 ID:l325GAmv.net
奇妙なことを言うようだけど
どうもこの意識は実在していないみたいなんだ

だれでも私は居ると思っているのだろうけど

269 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 06:40:33 ID:l325GAmv.net
実在しないなら、根本から生きるとか死ぬとか
言うのと、別な話になってくる様に思える

270 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 07:09:09 ID:LsvZ5jR9.net
我思う故に我あり

271 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 16:11:33 ID:t1gVVucY.net
私がいると言うことは、私しか言えないところがある。

それが↑で言われるとおり

272 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 16:13:00 ID:t1gVVucY.net
もしわたしがいないなら、じゃあこのわたしは何なのか、どこから来たのか?

273 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 17:26:08 ID:FrO6+Yva.net
哲学スレ行け

274 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 21:09:32 ID:MZ+acY4e.net
>>260
コロナですら治せないとは><

275 :オーバーテクナナシー:2020/07/13(月) 22:35:06 ID:Jiz/AuwZ.net
>>264
俺ら一個人があがいてもどうしようもないだろ。
アルツハイマー病の治療も21世紀中には困難だと医者が言っていた。
つまり21世紀中に不老不死も無理です。

276 :オーバーテクナナシー:2020/07/14(火) 08:49:13 ID:mmNk1rVh.net
生き方に迷ったらこのへんでも読んでおこう
https://gigazine.net/news/20170728-optimistic-nihilism/

277 :オーバーテクナナシー:2020/07/14(火) 14:41:38.83 ID:xd1bfXgTA
そもそも蛭子が認知症になったのは甘いもの食べまくってたのが
原因。南雲先生を見習ってあんまり食べなかったら良かったんだよ。

278 :オーバーテクナナシー:2020/07/14(火) 19:13:45.59 ID:pc9AojU2.net
意外にも40歳までに死ぬ男って100人に2人ぐらいなのな
50歳でも3-4人、60歳で8人
女は更に半分
日々気をつけて40年無事に生きてきたけど、のほほんとしてる奴でも死なないのは悔しい

279 :オーバーテクナナシー:2020/07/14(火) 19:31:55 ID:klM0tBOE.net
生まれるのが早すぎた・・・。大人しく火葬されときます。

280 :オーバーテクナナシー:2020/07/14(火) 19:33:25 ID:klM0tBOE.net
このスレの皆様も大人しく火葬されとけ。

281 :オーバーテクナナシー:2020/07/14(火) 19:36:51.31 ID:pc9AojU2.net
なるべく長生きして新技術を待つかしないと、ここ2年食い物にも気を付けてるけど
何一つ朗報が聞こえてこなくて焦る
ゲノムは音沙汰無し、MNMやレスベラは効果無し、IPS山中はコロナ脳でおかしくなった

282 :オーバーテクナナシー:2020/07/14(火) 19:48:56.74 ID:klM0tBOE.net
死期が迫っている。
耐えがたい苦痛がある。
他に苦痛を緩和させる手段がない。
本人が安楽死を望んでいる。

これを満たすなら積極的安楽死も賛成です。
これに異議がありますか?

283 :オーバーテクナナシー:2020/07/14(火) 22:20:13.40 ID:Q2r3n8Go.net
https://japan.cnet.com/article/35156674/
イーロンマスクはやっぱり人間じゃないな それが未来から来たのかな
脳のアップロードは可能になるのか?

284 :オーバーテクナナシー:2020/07/14(火) 23:42:45.32 ID:Eope10Yz.net
美流芸津

雑貨婆具

尻混馬鈴

285 :オーバーテクナナシー:2020/07/14(火) 23:48:00.04 ID:qaPD1ERE.net
ビル・ゲイツ

ザッカーバーグ

シリコンバレー

286 :オーバーテクナナシー:2020/07/15(水) 01:01:30 ID:ujlMk/tH.net
>>283
ならない

アウトプットしたことだけがアップロードされる

287 :オーバーテクナナシー:2020/07/15(水) 09:59:16 ID:KKv5fy9T.net
>>283
脳の中を調べればいい

288 :オーバーテクナナシー:2020/07/15(水) 12:11:58 ID:57CW6xnx.net
【不死研究】生殖能力を犠牲にするかわりに、ハエや線虫の「寿命を延ばす薬」が発見される [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1594770520/

289 :オーバーテクナナシー:2020/07/15(水) 20:05:54.66 ID:ywbsdjQy.net
>>288
生殖と寿命がtrade offの関係にあるんじゃないかということは昔からいわれていたのよ。

で、たとえば細菌の世界みたいに個体数の上限が食べものの量で制限される環境だと、生殖が早い方が自然選択されて種として残るから、もし生殖と寿命がtrade offならむしろ生物は寿命を**短くする方向にも**進化してるのかもしれない。
たとえばインシュリンは食料が豊富な時に細胞のグルコース吸収を促進して成長(もちろん生殖のため)を早めるから、つまり寿命を短くする進化とも考えられる。

と考えると、むしろたとえば遺伝的にインシュリンができにくい人の方が長寿かもしれないのだけど、現実は複雑。
いまは生物史上想定されることがなかった飽食(食料過多)の時代なので、かえってそういう人は普通の人以上に糖尿病にならないように注意しないといけないのです。

290 :オーバーテクナナシー:2020/07/15(水) 23:40:05.08 ID:Bvq/vAli.net
人間は50兆もの細胞の集合体
つまり個人の都合でものを考えても無意味
常に細胞レベルでものを考えないとアカン
兆単位の細胞が常にベストな状態を保つ方法を考える
栄養から運動から睡眠からメンタルケアから
自分の好き嫌いやネットの有象無象の情報に惑わされてはダメ
細胞が喜ぶ選択肢のみを取り続ける
食事は腸内細菌や細胞への餌やエネルギー補給と割り切る
睡眠は自分が眠いからではなく細胞の休止/老廃物のお掃除のため
運動は血液を通して酸素や栄養素を細胞に運ぶための機能

長寿の第一歩は自分を捨てすべてを細胞に捧げる覚悟があるかどうか

291 :オーバーテクナナシー:2020/07/16(木) 06:44:55.16 ID:8RvP8xUZ.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

292 :オーバーテクナナシー:2020/07/16(木) 09:59:18 ID:egAX8Wss.net
>>278
えっ そんなに高いの?40歳までの死亡率って

293 :オーバーテクナナシー:2020/07/16(木) 10:37:20.86 ID:MAVrGqtH.net
社会人なんだけど、これから遺伝子工学をガチで勉強したいわ 日本でこれを勉強できる所ってどこかあるの?
場合によっては海外の医学部に入って医学を勉強しようと思ってる。

遺伝子工学有名な大学っていうのは関東では東大か慶応ぐらいなのかな?

誰が良い教育機関を知らないか?

294 :オーバーテクナナシー:2020/07/16(木) 12:10:49 ID:2NiLHrTY.net
体や精神の力を抜いて
だらだらしたほうか長生きする


あとニンニクな

295 :オーバーテクナナシー:2020/07/16(木) 13:03:09.92 ID:ul58FlBG.net
ニンニクマンきてんね

296 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 00:11:14.27 ID:Psjd2ErF.net
>>293
ググれ
本気ならガチで応援してるわ
スレ民を救ってくれ

297 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 01:34:55 ID:kYzjfl4K.net
>>293
斎藤元章氏の出身大学とか、
山中伸弥教授の大学とか
シンギュラリティ大学とか
STAP細胞の機関とか
精子バンクの非配偶者間人工授精に関する登録施設とか
人体冷凍保存研究所とか

298 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 03:17:54 ID:f6fTEw+f.net
>>293
何事を始めるにも年齢なんて関係ないぞ。応援してる
このスレ民の救世主はおまえだ!

299 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 06:02:21 ID:guQloUfU.net
>>298
ニンニクニンニクニンニク
ニンニク救世主きました

300 :安楽士 ◆H8Z5AAMBMw :2020/07/17(金) 07:55:17 ID:+0exUjNr.net
考えを改めました

不老不死を認めましょう

ただし障害者と犯罪者は除く

犯罪者に関しては安楽死も与えません

国は薬物と仮想現実を使った死刑方法を導入すべき

安楽死とは真逆の苦痛死ですね

301 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 10:07:45 ID:be/8EfVW.net
障害者と犯罪者を除くなよ

302 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 11:52:54 ID:IoqveeWr.net
>>297

ありがとう今海外の医学部進学決定してるので生物と化学を勉強してるんだけど、この covid 19 でlockdown が継続しているし(笑)遺伝子工学、 biology テクノロジー、分子生物学を勉強したいのに何も医者になる必要はないかなと思ってきたわ。
ウィルキンス、フランクリン、ワトソン、クリックなど偉大な DNA の開拓者がいるわけだけど、その名前を辿っていくとどういうことをやればいいのかちょっとずつ見えてくるな。ワトソンなんかは92歳でまだ生きとるしマジですごいわ。
医者になるのも捨てがたいが。

303 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 12:52:29.40 ID:RQuXmd8f.net
ニンニクの力ですね

304 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 14:43:55.81 ID:uxpysFsq.net
ちょっとニンニク買ってくる

305 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 20:36:04 ID:be/8EfVW.net
嫁がにんにく臭くなって赤面して可愛すぎるぞな

306 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 21:08:35.64 ID:lwD+GZ7S.net
エナメル質を再生したいです

307 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 21:40:48 ID:04oULPrw.net
したらええがな

308 :オーバーテクナナシー:2020/07/17(金) 22:51:43.35 ID:5HUPS8Zf.net
>>302
今からやるなら
遺伝子Gene→ゲノムGenom→ゲノミクス→
タンパク質protein→プロテノーム→プロテノミクス←今ここ
まで進んでいるので、次を目指さ無いとね
ニューロン→コネクトーム→次コネクトミクス?

309 :オーバーテクナナシー:2020/07/18(土) 15:09:42 ID:DmEGTLol.net
日本人男性の最多死亡年齢って86歳なのな
日本女は91歳

310 :オーバーテクナナシー:2020/07/18(土) 16:22:20 ID:mU9CbRQ1.net
ニンニク最高ハッハ
ドラキュラより

311 :オーバーテクナナシー:2020/07/18(土) 19:52:36.44 ID:FJxc1i/C.net
コロナで平均寿命は一気に短くなるかもね

312 :オーバーテクナナシー:2020/07/18(土) 20:26:36.83 ID:035F8d6U.net
死亡年齢の内訳を辿ると
ひとつの山場が55歳らしい
その後に60、65歳と5歳刻みで山場が来るんだと
75歳を超えると90歳まで安定期に入るらしい
人間の寿命にもバイオリズムがあるようだ

313 :オーバーテクナナシー:2020/07/18(土) 20:40:09.05 ID:3WJio9zT.net
エナメル質を再生したいです

314 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 00:06:52.51 ID:GEW54U2g.net
75超えて死んでる人いくらでもいると思うけどなあ

315 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 00:09:03.15 ID:EhEGZAgC.net
死は怖い
死にたくない

316 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 07:10:09 ID:7ok18eHs.net
>>315
皆怖いよ。
でも宿命です。不老不死なんて無理です。

317 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 08:03:52 ID:l/OSRCkB.net
>>316
今より歳取らないし死ににくくなるにはどうしたらいいか。
年取らないで生きている間は不老不死。
その時間を長くするにはどうしたらいいか。

318 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 08:23:39 ID:7ok18eHs.net
>>317
生まれるのが早すぎたと諦めるしかない。
アルツハイマー病の克服も21世紀中には困難そうだし。

319 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 08:30:09.42 ID:2JSMqobm.net
>>315
ニンニクお食べください
ニンニクニンニクニンニク

320 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 08:33:20.58 ID:NL0O5r/g.net
そろそろ毛髪や歯を再生できればいいのにね。

321 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 08:48:24 ID:wcqKiYje.net
歯の再生技術は噛み合わせが重要だからどれも高度な整形技術が要りそうだよな
インプラントより高いとおいそれとはできんし

322 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 09:08:06 ID:NL0O5r/g.net
不老不死になると、いずれ歯と髪が1本もなくなる日が来るはずだが、地獄じゃないのか?

323 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 11:20:30.51 ID:AJgy7aHR.net
不老不死になるんだからヨボヨボツルッパゲでも1000年くらい生きてればそのうちイケメン美女になれる日が来るだろw

324 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 11:21:59.09 ID:AJgy7aHR.net
>>311
東京だけで超過死亡が劇的に増えてる
一時的な寿命短縮は必至だな

325 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 11:38:01 ID:oXx+IapC.net
>>322
不老なら歯も髪も減らない。

326 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 12:41:52.32 ID:HI7ATN++.net
生きている豚の血管に損傷したヒトの肺を接続することで、移植用臓器として使えるまで回復させられました。

臓器移植は時間との戦いです。

しかし「肺は保存するのが最も難しい臓器」と言われており、酸素を含んだ空気と体液を人工的に送り出す体外灌流(たいがいかんりゅう : EVLP)システムをもってしても数時間で使用不能に陥ってしまいます。

そのため、臓器提供者から摘出された肺の20%だけしか移植に使うことがでず、多くの患者が待機リストに名前を残したまま命を落としていきます。

そこでコロンビア大学の研究者たちは、摘出されたヒトの肺を豚に移植することで、肺機能の保存と回復を試みました。

結果、豚に接続されたヒト肺の長時間保存に成功しただけでなく、劣化による激しい損傷すら回復させることにも成功したのです。
この技術使えば脳死しても機能までは蘇るかも?

327 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 14:12:23.15 ID:D80FSJJV.net
不老長寿に関しては既に達成されていても我々一般人の手に届くにはまだまだなだけかもしれない
人類は既に50年前に月面着陸を成功させたとしてもそれが一般人の手に渡ることがないのと同じだ 金持ちの手に渡るわけでもない

328 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 17:24:10.29 ID:x8jJt0+M.net
今世紀中に、ほぼ不死者が現れると思っている

329 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 18:49:46 ID:Vh3ZpMlG.net
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < エナメル質
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  再生しろや
         〃〃

330 :オーバーテクナナシー:2020/07/19(日) 21:31:01.35 ID:AJgy7aHR.net
>>327
アビガン、PCR検査も上級限定とかひどすぎるわ

331 :オーバーテクナナシー:2020/07/20(月) 09:05:20.48 ID:yzWwHAH8.net
【悲報】たばこ吸う男性、3割以下になってしまう
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/56988621.html

332 :オーバーテクナナシー:2020/07/20(月) 11:17:00 ID:9lI1YQqX.net
タバコを我慢することによってストレスが溜まりまくる人は、吸ったほうがいいのかね?
ストレスはろくなことないから 老化もするしガンにもなりやすくなる

ま、副流煙撒き散らすから周囲には迷惑以外の何物でもないけど

333 :オーバーテクナナシー:2020/07/20(月) 11:31:55.99 ID:EAPX/qal.net
>>329
すればええがな

334 :オーバーテクナナシー:2020/07/20(月) 14:15:06 ID:NH3qtwA0.net
メーテルというお化けが、お前をネジにするためにやって来るぞ。

335 :オーバーテクナナシー:2020/07/20(月) 15:28:31 ID:wu+6jPlg.net
歯車よりネジの方が長く存在出来るかもね

336 :オーバーテクナナシー:2020/07/20(月) 17:58:09 ID:nn8R2ZXw.net
不老もいいが若返りもいいな

337 :オーバーテクナナシー:2020/07/20(月) 21:15:02.41 ID:7urdopFD.net
「血中の鉄分濃度」が人間の寿命に影響を与えているという研究結果
https://gigazine.net/news/20200720-blood-iron-levels-link-lifespan/

もしかして、血液を希釈すると若返り効果があるっていうのはこれが原因か?
女性の経血のように、定期的に血液を抜いたほうが長生きするって説とも関係あるかも。

338 :オーバーテクナナシー:2020/07/20(月) 21:45:53.83 ID:5x9u01kK.net
感覚的に、血を流しておくのは良さそうな気はするね
おしっこせずに循環させてるようなもんだし
体だってたまには、ゼロから新鮮な血を作りたいかもしれない

339 :オーバーテクナナシー:2020/07/20(月) 21:52:26.85 ID:ep3eFxdL.net
昔は瀉血というものがあったそうな

340 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 00:18:03.31 ID:5VHjGgH4.net
>>308
すごく詳しいですね
医者ですか?

341 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 00:46:26.88 ID:6r+dy3ml.net
>>340
いいえただの失業中のジジイです。
全く詳しく有りませんので、
それは30年前に高校の授業で生物の先生がおっしゃっていた事です。

342 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 01:13:53.46 ID:5VHjGgH4.net
>>341
バカにしてからかってるの?

343 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 03:20:32 ID:L4uFqVjl.net
>>342
どうして?
DNA構造の提案は70年近く前の1953年だよ?
メンデルの法則なんて1865年だよ?
高校の生物の先生が当時研究してらっしゃったのは
「人間などの生物は炭素が主体の構造で
分子的に違いのはシリコンですので
シリコンを主体としたDNA構造を構成すれば
腐敗しない新しい生命体が作れるのでは無いか?」

と聞いた事ありますので。

344 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 05:41:25.31 ID:XUVp72he.net
>>334
機械伯爵になって人間狩りを楽しみたい なんて発言すると不老不死研究を邪魔されそうで恐いw

345 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 05:56:54 ID:n3zFRGJW.net
やはり
ニンニクですなあ
ニンニクニンニクニンニク

346 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 11:00:03.79 ID:IPh5JS9l.net
献血は健康にいい可能性があるらしい
可能性だが

347 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 12:28:20.36 ID:lvrsFgvS.net
ちょっと献血行ってくる

348 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 12:30:25.63 ID:iWYm+N6G.net
>>346
え、ニンニク?

349 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 12:58:31.49 ID:5VHjGgH4.net
今からやるなら
遺伝子Gene→ゲノムGenom→ゲノミクス→タンパク質protein→プロテノーム→プロテノミクス←今ここ
まで進んでいるので、次を目指さ無いとね ニューロン→コネクトーム→次コネクトミクス?

でもこれは高校では習わなかったよ
俺が知ってるのはこんなところかな

カリフォルニア大学
ジェニファー・ダウドナ博士

マサチューセッツ工科大研究室
進化工学士 ケビン エスベルト博士 

遺伝学者
プレストン・エステップ博士 

カリフォルニア州サンディエゴ
ソーク研究所 発生生物学者
フアン・イズピスア・ベルモンテ 教授

350 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 12:59:18.14 ID:5VHjGgH4.net
>>343
それで結論として俺は不老長寿はもう達成できてると思ってるけどどう思ってるの?

351 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 14:34:52 ID:v9jUY+Gj.net
>>346
献血に行けば血液検査の結果がわかる
今は血液検査でたいがいのことはわかるから
自分の健康状態が無料で気軽にわかる献血を利用しない手はない
半年ごとに献血にいけば、年間を通しておおそよ自分の健康状態の目安がつく

352 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 15:00:45 ID:4nxoKvdf.net
>>337
この鉄分の件だけど思い当たるふしがある
体内の鉄分は、炎症を促進する作用がある。
ウィルス性の肝炎に罹っている人は
鉄分が多いと、炎症が促進されると聞いたことがある

353 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 15:17:45.16 ID:TCJnfiAa.net
ちょっと鉄タマゴ捨ててくる

354 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 15:22:04.74 ID:rW1/6vQx.net
>>321
再生組織として歯牙が作れたら低く植えておいて強制して吊り上げ噛み合わせの高さや隣の
歯との位置関係を修正して辻褄合わせることになるんじゃないかな
問題は歯髄なしで培養できるものかどうかあるいは完全に歯髄まで石灰化させてしまってから植え付けるか。
自家歯牙移植という手法は現在でも使うが(部分的に保険収載)結局ここがネックになって歯髄処置して冠を
作成するものが大半ということになってしまっているから。

355 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 15:55:59.65 ID:rW1/6vQx.net
鉄過剰かあ・・
男の実証アンチエイジング・抗老化スレ3
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1402407213/
このスレのあたりからスレ主がかなり集中的に研究してたな
読む価値はあるかも
もう6年も経つんだ・・・

356 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 19:01:53.26 ID:JQcy/ymq.net
サイトカインストームはビタミン・ミネラルやたんぱく質をしっかり摂取できてれば起こらないで済む
具体的に重要なのは
ビタミンD
亜鉛
マグネシウム

それにしっかりとたんぱく質を食べてること
これが重症化しない鍵になる
仮に感染しても無症状か軽症で乗り切るにはここが大切

357 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 20:59:09.11 ID:Ayj/9jAk.net
言いたくないけどさ。あんたいつまでこんなことしてんの?
朝方寝て、昼過ぎにノコノコ起きて来て
それですることと言えば日がな一日パソコンとアニメ

あんた幾つよ?いつまでアニメなんか見てんの?
いい加減卒業したら?あーゆーの

これからどうすんの?ねえどうすんの?
いつ働くの?いつまでこんな生活してんの?
何考えてるの?あんたにとって親ってなんなの?

言っておくけどね、別に親はあんたの奴隷じゃないのよ
いつまで面倒見させる気なのよ。いい加減にしてよ
いつもこう言う話すると黙りこくって部屋に逃げ込むけど
結局あんた逃げてるだけじゃない
進学?資格?言い訳付けて逃げてるだけじゃない

いい加減現実見つめなさいよ
親だって若くないんだから
働きなさいよ。働こうと思えば仕事なんて幾らでもあるでしょ
言っとくけどもう我慢の限界だからね
バイトなりなんなりしないと
どこかの施設に放り込むからね!

358 :オーバーテクナナシー:2020/07/21(火) 23:12:08.47 ID:IPh5JS9l.net
献血は血液中の鉄や銅を薄めるからいいのかもな
高血圧対策にもなるかもしれない
今年はまだ行ってないから行かないとな

359 :オーバーテクナナシー:2020/07/22(水) 00:35:24.79 ID:lKV+dlem.net
     (`Д´ ∩ < エナメル質
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  再生ナノマシン作れや         

360 :オーバーテクナナシー:2020/07/22(水) 07:25:26.84 ID:sWcUisc1.net
作ればいいがな

361 :オーバーテクナナシー:2020/07/22(水) 15:55:24 ID:OYsbb2mI.net
それがマイクロクラックとかの再生だったらホワイトニングトレーに過飽和のリン酸カルシウム溶液入れて
再結晶させるとかの手法で回復できないかな
咬耗や虫歯の穴だともともとのそろった結晶が失われてるわけだからまずそれを作成するところからになるだろうけど

362 :オーバーテクナナシー:2020/07/22(水) 16:07:18.48 ID:OYsbb2mI.net
歯牙表面にフッ化アパタイト形成させてホワイトニングする手法研究してる女性歯科医がいたな
(その手法は一応完成してて実用もされてるはず)
限定的だけど裂溝底のエナメル質の再建もできるようなこと書いてたと思うが。
その辺探して相談してみたらどうだ?普通の修復方法ではだめだっていうんなら。

363 :オーバーテクナナシー:2020/07/22(水) 16:47:11 ID:DgJKfABy.net
100歳を超えても元気な人に実は共通する「長生きの4つの習慣」
https://diamond.jp/articles/-/183136

364 :オーバーテクナナシー:2020/07/22(水) 18:30:56.02 ID:eKQZgP+3.net
>>363
ニンニク
ニンニク
ニンニク
ニンニク
この4つが大事

365 :オーバーテクナナシー:2020/07/22(水) 22:36:03 ID:WVBsKJUE.net
鉄の吸収を阻害する成分はタンニン
赤肉食べ過ぎた時は食後にコーヒーやお茶

366 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 01:46:54 ID:aEgE3slH.net
がんを発症の4年前に発見する血液検査
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/4-117.php

367 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 03:00:01 ID:162kqjmM.net
>>363
1.「毎日気分よくすごせる」
2.「将来に不安を感じていない」
3.「さびしいと思わない」
4.「これからのことに夢や希望を持っている」

どれも難しいです

368 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 03:39:40 ID:kZi1RmBw.net
>>365
ほうじ茶はカフェイン入ってないから飲みやすいよ

369 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 03:41:06 ID:kZi1RmBw.net
>>345
世にも奇妙な物語のアレに見えた

370 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 06:30:41 ID:wSEtOkuc.net
ブチクシのドラミングは効果的

371 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 06:53:06 ID:gWVSRtl0.net
>>365
たしか自分も鉄分が少なかったが
毎日のようにお茶を飲んでいる
周りを見ていると数倍のんでいる
その為か

たしかに思い当たる、体温も少し低い
鉄分は代謝の活動量と関係している

372 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 06:56:38 ID:gWVSRtl0.net
>>363
1,2,3が自分に当てはまる
毎日が飛ぶように過ぎていく
子供の頃がそうだった

思考を止めるという方法あるので
それをしている

373 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 07:00:35.17 ID:gWVSRtl0.net
この
4.「これからのことに夢や希望を持っている」
については
思考自体は、99%ネガティブな事ばかり
送り込まれているので、それが無くなると
非常に楽になります。

374 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 08:12:49.05 ID:RUxvLnUT.net
1.「毎日気分よくすごせる」
2.「将来に不安を感じていない」
3.「さびしいと思わない」
4.「これからのことに夢や希望を持っている」

これに該当しない人の多くが思考や行動がネガティブで
普段の日常や人生や運命そのものに悪影響を与えて
心身の健康を害したり経済的に窮したり人間関係につまずいたりして
ロクな人生を歩まない
やはり「前向きに生きる」というのはすべての幸せに繋がる
そして人にとっての「前」とはつまり「死」である。

375 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 11:01:37 ID:CWdlIY87.net
>>374
電車にとって前に進むのは終点で行きどまりに衝突することだみたいな考えはしょうもない。

376 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 11:59:36.28 ID:PuG/EkG6.net
365みたいな先にロクな展望のない奴が長寿を得たとしても持て余して別の苦しみ陥るだけじゃねえのか?
経済的に労働から逃れられないまま、薄っぺらい快楽を食い散らかす果てのない奴隷か長寿コジキになりたいのか?

宝くじで大当たりした貧乏人が金に溺れて破滅するに然り
人の数倍に好奇心や探求心を持ってなきゃまず寿命は持て余すだろうな
凡人は死ぬまでの間だけでも頑張ろう位にしといた方がいいんじゃねえか?
寿命を超えるくらいやり続けたいことがあるか、コレをやり終えたり飽きたらどうするかって話だ
長寿が逃避の選択肢として正解なのか?って事

377 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 12:11:08.11 ID:74TQ3ggx.net
君は実にバカだなぁ
健康に長生きしてりゃ全ての悩みは、技術革新によって解決していくんだよ
平和になり過ぎたから、365みたいな事で悩めるようになったんだ

今後は、脳の解明によって毎日楽しく過ごせるし、将来不安も無くなるし、AIロボがいるから寂しくないし、技術革新で夢一杯になる

378 :予言!!:2020/07/23(木) 14:56:40.96 ID:4ILp+p8kl
予言 「未来のテロ!!国連ビルは、ユダヤ人に爆破される!!」

近未来、「カルト教の教祖=マイトレーヤ」が出現する!
「友よ!友よ!国連ビルで、平和のためのサミットを開こうではないか!」
「平和主義者たち」と「王族たち」は、「国連ビル」に集められる!!
「フリーメーソン」たちが、「国連ビル」の地下にかくしている
「原子爆弾」が大爆発する!!!
「世界中の王族」と「平和主義者」は、「ユダヤ人」に抹殺される!!

「テロの真犯人」は「ユダヤ人」と「フリーメーソン」と「マイトレーヤ」!
中東で「第3次世界大戦」をひきおこすため、
「平和主義者」は、「ユダヤ人」に抹殺される!
これが、予言書に記された「自作自演テロ」に関する記述である!
「カルト教の教祖=マイトレーヤ」の自作自演テロに気をつけてください!
                       ミカエル

379 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 16:37:30 ID:7AskPNAr.net
今日25年前の Pentium 2を見てみたがどんだけでかかったんだよ ヒートシンクも相当でかい これは今の手のひらサイズのスマホの性能に余裕で負けるんだよな(笑)
人間は天才すぎる 不老長寿が達成されてないなんて到底考えられない

380 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 18:34:33.13 ID:osRBuWPS.net
>>239
ホントに。
あと100年も後に生まれていたら、どれだけ良かったか。

381 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 18:36:10.36 ID:osRBuWPS.net
貧困層対策とかやめて、科学技術の進歩に全力を尽くしてほしい

382 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 18:37:29 ID:74TQ3ggx.net
>>381
真っ先に君が死ぬけどいいのか

383 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 19:20:37.45 ID:cUkW9ZA1.net
>>381
コスパのいい貧困層対策考えるのも科学技術の進歩。

384 :365:2020/07/23(木) 19:31:56.51 ID:cp1aVd6s.net
>>376
夢や希望は山ほどあって700億円くらいあったとしても足りないくらいだ
10分の1の70億円でいいからチョウラィ!щ(゚▽゚щ)

385 :予言!!:2020/07/23(木) 20:31:47.07 ID:4ILp+p8kl
【ティテル予言(0:42:40)】「アメリカ 年間80万人の子供の誘拐事件 !!」

 非常に恐ろしい話だが、2016年に私(ティテル)のスピリットが見せてくれた、
ジェフリー・エプスタイン事件のようなことがたくさん起きる。
地下に造られた工場に子供たちがたくさん集められていた。
「アメリカの地下にある「トンネル状の地下施設」」
ハリウッドのプロデューサーたちも関係している。誘拐された赤ちゃんや子供たちに対する
性的虐待、そして殺害して内臓を取り出し、ブラックマーケットでの販売。
中国が最大の市場の一つで、もう何十年もやっている。
これらのことは、闇組織のルシファー主義者(Luciferians)
(ユダヤの悪魔崇拝者)たちが行っていることだ。
ジェフリー・エプスタインは投資家だったが、子供たちへの性犯罪の罪で投獄され、
昨年8月に獄中で自殺した。だが実は死んではいない。拘置中の彼の横顔をよく見てみると良い。
あれは別人だ。これは最大の闇の一部だ。
「ジェフリーエプスタインは生きている」!!
「年間80万人のアメリカの子供たちが、「また」誘拐されるだろう!!
「犯人は 「ユダヤの悪魔崇拝者たち!!」           予言者ティテル

386 :オーバーテクナナシー:2020/07/23(木) 22:54:32 ID:LP+8JOUu.net
>>380
アルコー延命財団に連絡してみたら?

387 :オーバーテクナナシー:2020/07/24(金) 09:47:09.80 ID:X6ZCE7EQ.net
>>381
やる気がある者のみ助ければ良い
フリーライダーは許してはいけません

388 :オーバーテクナナシー:2020/07/24(金) 10:17:45 ID:WIhH7UqE.net
>>387
許してはいけませんってボコったりしろってこと?

389 :オーバーテクナナシー:2020/07/24(金) 14:05:17.72 ID:VMbkImYZ.net
【医学】オリーブオイルの成分が大動脈解離を抑える分子機序の一部を解明 東京大学と山梨大学の研究チーム
http://science-soku.blog.jp/archives/82579356.html

390 :オーバーテクナナシー:2020/07/24(金) 14:05:43.52 ID:YZ8Chv+s.net
ちょっとオリーブオイル買ってくる

391 :オーバーテクナナシー:2020/07/24(金) 14:06:30.32 ID:VMbkImYZ.net
【研究】細胞が老化する仕組みを解明、人の老化抑制につながる可能性も
http://science-soku.blog.jp/archives/82574049.html

392 :オーバーテクナナシー:2020/07/24(金) 15:19:58.01 ID:acLOkL9H.net
メディアが言う健康寿命って適当だからな
適当にアンケートとってそのとき頭痛がしたと答えても健康じゃなくなる
別に寝たきりとか認知症になってるということではない

393 :オーバーテクナナシー:2020/07/24(金) 16:55:10.97 ID:MhKv3kOU.net
機械へ意識をアップロード? 渡辺東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖”
https://dot.asahi.com/aera/2020072100020.html?page=1

394 :オーバーテクナナシー:2020/07/24(金) 22:23:52.69 ID:X/1VnixK.net
>>392
検診で見栄張って健康ぶる老人もいるだろうし

395 :オーバーテクナナシー:2020/07/25(土) 07:58:06.43 ID:IILbr07Q.net
ニンニクニンニクニンニク
朝から夜までニンニク

396 :安楽士 :2020/07/25(土) 07:58:58.07 ID:jiI6ymLg.net
>>394
そんな老害は昔なら山に遺棄されて当然の存在です

397 :オーバーテクナナシー:2020/07/25(土) 09:14:20 ID:IILbr07Q.net
カップ麺ニンニク最強

398 :オーバーテクナナシー:2020/07/25(土) 09:20:45 ID:Tu4eWWvZ.net
>>368
この季節人気の麦茶は?

399 :オーバーテクナナシー:2020/07/25(土) 09:25:49 ID:Tu4eWWvZ.net
>>381
貧困層というか格差是正対策は必要だな
せっかくド天才の頭脳に生まれても、親が経済的に困窮してて満足な教育を施せなくて埋もれたら長い目で見たら損失
もっとも親が頭が良い≒高学歴だと貧困になりにくいのもあるだろう
でも今は両親超高学歴院卒とかでも食えない学者家庭とかあるからね

400 :オーバーテクナナシー:2020/07/25(土) 18:46:44.93 ID:FHvnrxKV.net
>>393
これ別にスーパーコンピュータ用意しなくても
他の人間の脳に繋いだらいいんじゃないか

401 :オーバーテクナナシー:2020/07/25(土) 23:07:11.28 ID:xCVZWxZ9.net
>>399
そうならないように奨学金制度がある。

402 :オーバーテクナナシー:2020/07/26(日) 03:06:27 ID:FezaEjT8.net
>>401
その奨学金を返すのに必死で働いて貧困に陥っているのが今の20代

403 :オーバーテクナナシー:2020/07/26(日) 05:28:53.85 ID:RcHvm2Ua.net
>>395
八百屋のニンニクを盗んだのはお前だったのか!

404 :オーバーテクナナシー:2020/07/26(日) 05:33:43.26 ID:WRJPR1Bo.net
おはようございます
朝からニンニクお食べくさい
チューブニンニク常備当たり前

405 :オーバーテクナナシー:2020/07/26(日) 12:27:56.43 ID:aHn4RJeY.net
ニンニク飲んでますかみなさん
さあニンニク昼ですよ

406 :オーバーテクナナシー:2020/07/26(日) 13:30:32.49 ID:tMFteSEg.net
>>380
金あるならアルコー延命財団に死んだら冷凍保存してくれるように頼んでみたら?

407 :オーバーテクナナシー:2020/07/26(日) 13:40:35.49 ID:oAXEqaRr.net
>>391
オレイン酸とリノール酸ならごま油でもいいのでは

408 :オーバーテクナナシー:2020/07/26(日) 13:41:45.87 ID:oAXEqaRr.net
リンクミスった、>>389

409 :オーバーテクナナシー:2020/07/26(日) 14:42:38.91 ID:n1pVUvye.net
機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖” 2020/07/24 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1595676323/

410 :オーバーテクナナシー:2020/07/26(日) 14:48:35.54 ID:n1pVUvye.net
【新型コロナ】コロナ後遺症2000人調査へ 呼吸機能低下 イタリア「患者の3割」 [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1595224762/

411 :オーバーテクナナシー:2020/07/26(日) 19:10:04.97 ID:wYVDfMUG.net
ニンニクが生きろと叫んでる

412 :オーバーテクナナシー:2020/07/26(日) 19:17:57.05 ID:rPbmLFiS.net
>>402
無能が無理に奨学金借りて大学にいって、案の定ロクな職に就けないで返せないアホだけじゃん
大前提としてロクに返すアテのない借金をしているだけだろ 
高卒で働かせときゃ良かったんだよ 雇用不足の田舎モンなら寮付きの仕事なんていくらでもあるし

Fラン行くようなレベルね

413 :オーバーテクナナシー:2020/07/27(月) 03:01:07 ID:SDNwJkXK.net
>>410
コロナにかかっちゃうと平均寿命(余命)がどれだけ短縮されてしまうのか、、、恐怖で寝られないわ

414 :オーバーテクナナシー:2020/07/28(火) 00:04:41 ID:AbcucHcG.net
>>413
>>326で再生しないとされていた肺組織の回復に希望が出てきたので意外とアフターコロナの将来は暗くないかもね
記事からだと臓器も肺にとどまらないように感じられるし 
幹細胞で穴が補完されれば臓器の再生には期待がもてそう


しかしコロナで東京人が旅行先で発症クラスター化ってもう都心では日和見感染症化してるんじゃないだろうか?
コロナにとっちゃ都心や満員電車は同族が蔓延しているレッドオーシャンでわざわざ発症して拡散しても先住民がいて取り付く島もないから、ほぼ休眠状態になってるんじゃないだろうか?寄主が弱ると脱出するため仕方なしに活発、発症、又は環境の変化(旅行、もしくは感染者の少ない環境に行く=ブルーオーシャン)に反応して発症、拡散に働くんではないだろうか(単に旅行程度の疲労でウィルス活動を抑制できない程度の体力しか残ってないのかもしれんけど)と思ってみたり
寄生生物は宿主の行動をコントロールする事があるっていうのが、現状下でも気の向くまま生きている連中が見事にキャリアーになっているのがハマり過ぎてる感が否めないので
ヘルペスばりに潜伏されたら感染防御だけじゃジリ貧になりそうから発症しない体力づくりも視野に入れたほうが良いのだろうか

415 :安楽士 ◆H8Z5AAMBMw :2020/07/28(火) 07:36:20 ID:hdrQ1tEk.net
結論が先送りされる「安楽死」議論 臨床心理士も悩む「生きる」を前提にした支援への葛藤
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdde05e9cfccf527677b0b8f126702839d8d16a1

死を望む者には安楽死を

永久に生きたい者は不老不死を

それが正しい世界です

416 :オーバーテクナナシー:2020/07/28(火) 10:18:09 ID:JyT62Cs/.net
ALS患者の人は可愛そうだよね
体が動かない最強最大の不幸が死ぬまで続くなんて
まさに生き地獄
そりゃ安楽死を求めるのは当然だよ

死ぬまで苦痛悲痛が続いた挙げ句に意識を失い永遠の眠りにつく
だったら早いほうがいいに決まってる

死は敗北でも終了でもない
永遠の眠りという真の幸福の扉でありスタートなのだ

417 :オーバーテクナナシー:2020/07/28(火) 11:57:29 ID:h0HChcde.net
長寿アップは30%は既に遺伝子工学で達成されてるレベル。一般人には公開されない。

418 :オーバーテクナナシー:2020/07/28(火) 12:11:23 ID:unPGJFLy.net
「謎の会社で終われない」 プリファード西川CEO語る
新事業参入 実用化急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61841230S0A720C2FFT000/?n_cid=SNSTW001
昨日は、日本のAIブームが正式に終了した記念日だと思う。
その日が来ることは皆知っていた。
ブームに甘んじたAIの会社というステータスから脱却して、
スケーラブルなビジネスを作っていくフェーズに入った。
すでにAIは業種ではなくて、前提となっている。その上で、次の手を打っていく。
この業界でやっている人は、それぞれ気づいたことがあり、
仮説をもっているのではないかと思う。
いつも思っているが、まだ、AIについてスケーラビリティの観点で正解を見つけた人がいない。
ここがクリエイティブになれるところで、面白いなと感じている。

419 :オーバーテクナナシー:2020/07/28(火) 12:21:51.16 ID:Go8RQVPC.net
>>418
いったい何がいい始まったんだろう?????
AIの普及が広がるみたいな事だと思うけど、それならなんでAIブームが正式終了とか言うのかわけわからんです。

420 :オーバーテクナナシー:2020/07/28(火) 12:40:04 ID:2nHKfdO+.net
>>417
ニンニクニンニクニンニク

421 :オーバーテクナナシー:2020/07/28(火) 12:57:20 ID:zWGwm6lU.net
>>418
断言できるけどPFNもオリガミみたいに酷いことになるだろうな
中身ないのに持ち上げられすぎなんだよ
設計だけのARMみたいなポジションになりたかったのかもしれないが
PFN設計のチップが出回ってるでもなく

現状はプレゼンだけで莫大な金を出資させるだけの砂上の楼閣

422 :オーバーテクナナシー:2020/07/28(火) 15:05:37 ID:POF5rmpC.net
筋トレやダイエットとかしてる人ってずっと続けんの?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/57017104.html

423 :安楽士 ◆H8Z5AAMBMw :2020/07/29(水) 07:27:41 ID:nb7mtK2i.net
>>420
頭ににんにく注射してるのですか?

424 :オーバーテクナナシー:2020/07/29(水) 10:40:33 ID:55zYvHu5.net
ALSだが
紀南地域で発病の集団例がある

気になる点は以下

紀伊 ALS の環境要因として疫学的環境調査から、飲用水中の Ca と Mg の低値、食物からの Mn の摂
取過剰などが示されている 。
紀伊半島南部地域の ALS 患者の脊髄内 Mn 濃度の高値、脳内 Al 高
値、毛髪中の Mn, V 高値が示されており、紀伊半島南部の ALS 患者においても低 Ca/Mg 状態による
これら有害金属の蓄積がおこり酸化的ストレスを増大させたと推察されている

425 :オーバーテクナナシー:2020/07/29(水) 12:06:49 ID:55zYvHu5.net
Ca Mgが低値だと重金属の排出作用が抑えられてしまう。
この作用はキレーションと言われるようで、それを名付けた治療法もある

これが低いために人体に金属が貯まっていまい
その結果様々な問題を起こすとあった。

426 :オーバーテクナナシー:2020/07/29(水) 15:58:34.15 ID:oZlSifOI.net
>>417
松果体エキス?

427 :オーバーテクナナシー:2020/07/29(水) 19:07:31 ID:Xveiqwak.net
ALSもそうだけど生まれながらにして難病持ちや
障害者の人たちって本当に可愛そう
死ぬまで生きるハンデを背負い苦しんで
健常者しか味わえない幸せをしらずに一生を終える

そう思うとここに書き込みしてるノーテンキな我らは
本当に運がいいというか幸せだと思う
それだけでも十分人生の勝ち組だと思う

だのに長生きしたいとか死にたくないとかもうね

428 :オーバーテクナナシー:2020/07/30(木) 00:49:49 ID:ruYoEUos.net
>>427
でも ALS の人にはそれなりの幸せってのがあるのかもしれないよ 人の人生はどう転ぶか全くわからない

429 :オーバーテクナナシー:2020/07/30(木) 12:12:46 ID:STXOJ/ox.net
“正義のヒーロー”藤岡弘、が語る4人の子どもを教え導く“オヤジ道”とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a76594043cfada96f1062908d71dc27cfae84d?page=3

おかずは1回の食事で10種類ぐらい作って、少しずつ食べさせます。よくアジやイワシ、サンマなどの青魚を、塩焼きや煮ものにします。野菜は実もの、葉もの、根もの。それに納豆、お豆腐、味噌、お新香。私は山芋が好きなので、すってお醤油とお酢と卵を入れたり、海苔を巻いて揚げたり。具沢山の味噌汁や野菜スープもよく作ります。子どもたちがキライなものを小さく切って入れるんです。そうすると、気づかずに食べていますよ(笑)。

素晴らしいな
不老長寿に一番近い男かもしれん

430 :オーバーテクナナシー:2020/07/30(木) 13:30:20 ID:xwmsBXXt.net
>>413
呼吸機能低下なら10年は寿命短くなるんじゃね?
キャバクラや風俗には行かないことだね。

431 :オーバーテクナナシー:2020/07/31(金) 00:32:23 ID:6mPod0w7.net
新型コロナの後遺症で16%の人がハゲる事が判明 髪の毛の4ー5割が抜け落ちる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2002165.html

男だけでなく女性もなるのか・・・これは怖い

432 :オーバーテクナナシー:2020/07/31(金) 03:09:54 ID:pw77I0Hk.net
俺、いつの間にコロナにかかってたんだ

                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`)

433 :オーバーテクナナシー:2020/08/01(土) 04:13:52 ID:8cqxjkvs.net
生まれてくるのが早すぎた
22世紀に生まれてきたかった

434 :オーバーテクナナシー:2020/08/01(土) 04:40:56 ID:3ev0aIIM.net
>>433
22世紀には人類は絶滅してるからどちらにしろ無理さw

435 :オーバーテクナナシー:2020/08/01(土) 05:45:47.10 ID:s3DSrho+.net
温暖化で氷や凍土が融け出しメタンや二酸化炭素の千倍も温室効果が高い
水蒸気がバンバン放出される
その結果地球は金星のような摂氏400度の灼熱地獄に

436 :オーバーテクナナシー:2020/08/01(土) 09:11:17 ID:/W2RQA4F.net
いまより暖かい時代は、過去にいくらでもあります。
しかしその時でも金星のようにはなっていないですよ

437 :オーバーテクナナシー:2020/08/01(土) 09:48:12.93 ID:QqUxsjvR.net
ニンニクニンニクニンニク
いつでもニンニクチューブ持ち歩き

438 :オーバーテクナナシー:2020/08/01(土) 11:57:12.40 ID:Gs7rEvIH.net
京極夏彦は子どもの頃から早くおじいさんになりたかったと言ってたな
アンチエイジングなど愚の骨頂とも言ってた

439 :オーバーテクナナシー:2020/08/01(土) 15:10:17.84 ID:Hc9yIOTl.net
まあこれからの地球が必ず明るい未来になる可能性はないもんね
今のうちに死んでたほうがいい未来もある

440 :オーバーテクナナシー:2020/08/02(日) 13:13:42 ID:7kiJPgOd.net
ついにこのスレにガイジが常駐するようになったか

441 :オーバーテクナナシー:2020/08/02(日) 14:03:13 ID:n6hQDp1B.net
【内臓脂肪】メタボ撃退の秘訣は「休日の座位時間」を減らすことだった?
http://science-soku.blog.jp/archives/82637759.html

442 :オーバーテクナナシー:2020/08/02(日) 15:02:36.55 ID:n6hQDp1B.net
>>440
俺が数日ほどいくつかのサイトで荒らしをやってみてわかったこと
https://anond.hatelabo.jp/20150129020834

443 :オーバーテクナナシー:2020/08/02(日) 20:26:12.98 ID:i4XgZ+mX.net
>>438
老けたい人はご勝手に。

俺はNMNとレスベラトロールを飲む。

444 :オーバーテクナナシー:2020/08/02(日) 23:28:33 ID:khGxpDp2.net
肉食をやめて魚と大豆たんぱく質に切り替えたら
じわじわと増えてきた胸周りのシミみたいなのが
半月ぐらいでほぼ消えた
どんだけ肉は体に悪影響与えてるんだよとおモタ

445 :オーバーテクナナシー:2020/08/02(日) 23:53:27 ID:aS2McL2E.net
>>444
何か科学的な根拠はあるの?

446 :オーバーテクナナシー:2020/08/03(月) 09:29:51 ID:8uyBcZE7.net
>>438
で?だからなに
いかにも文系の人生観って感じだなーとしか思わないんだけど

447 :オーバーテクナナシー:2020/08/03(月) 12:30:03.71 ID:TtYadRW8.net
文系関係なくね?
文系理系とか他の話題は別のスレでどうぞ

448 :オーバーテクナナシー:2020/08/03(月) 12:35:13 ID:uaiQqo90.net
大阪 コロナ 感染者発表 病院 7月

大阪市立大学医学部付属病院
済生会野江病院
市立ひらかた病院
市立豊中病院、箕面市立病院
国立循環器病研究センター
蒼生病院、育和会記念病院、北野病院、大阪警察病院
大阪赤十字病院
済生会中津病院(院内コンビニ)
大阪回生病院
大阪市立総合医療センター
大阪国際がんセンター
正和病院(平野区瓜破東)
東住吉森本リハビリテーション病院
松原徳洲会病院
正風病院(堺市北区)
玉井病院(阪南)

449 :オーバーテクナナシー:2020/08/03(月) 19:16:18 ID:q6XU45Sj.net
>>446.3
意見が主観的っぽくて 尊敬する人か理想像におじいさんのイメージがあるんだろうなーとしか
※個人の感想です  で済んじゃう話でしょ

客観的理由、メリットデメリットを比較した結果とかがあるわけでもないみたいだし

450 :オーバーテクナナシー:2020/08/04(火) 01:02:43 ID:M0qWoU3d.net
>>438
コロナにかかると20歳老けるって見方もある(免疫、血管もボロボロに)
タバコ吸うと寿命が平均8年、糖尿になると12年縮むって説もあったが、コロナは20年の逆アンチエイジング!?

451 :オーバーテクナナシー:2020/08/04(火) 07:45:01 ID:a8hmkDPY.net
真夏はニンニクたまらない
最強伝説ニンニクだあ


40歳より

452 :オーバーテクナナシー:2020/08/04(火) 10:42:13.28 ID:nR7icgmC.net
>>444
あんまり思いつめん方がいいよ

【研究】肉を食べる人は菜食主義者(ヴィーガン)よりも精神的に健康だという研究結果 [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1591628727/-100

453 :オーバーテクナナシー:2020/08/04(火) 11:03:41 ID:aW7EXkbp.net
>>452
米国の研究で分かった…「肉の食べ過ぎ」はやはり寿命を縮める(現代ビジネス)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594101829/

454 :オーバーテクナナシー:2020/08/04(火) 11:11:58.35 ID:rw51VhIo.net
公平に考えて逃げられない植物の方が動物より毒を持ち防御としている事が多い
→植物は体に悪いでFA

455 :オーバーテクナナシー:2020/08/04(火) 11:15:00.82 ID:nR7icgmC.net
>>453
食べすぎでしょ??
「適度に食べよ」ということを止める理屈にはならんわよね

456 :オーバーテクナナシー:2020/08/04(火) 17:20:32 ID:GmJ5ejn8.net
>>453
肉の食べ過ぎの場合です。適度に食べるなら菜食主義者より健康だ。

457 :オーバーテクナナシー:2020/08/05(水) 15:08:05.89 ID:rtdYaf5p.net
抗老化目的でメトホルミンを摂る場合
朝・昼・夜
いつのむのがいいの?

458 :オーバーテクナナシー:2020/08/05(水) 16:22:16.69 ID:FlaW199H.net
ベイルートの爆発凄いな
不老不死でも不死身じゃないから危ない

459 :オーバーテクナナシー:2020/08/05(水) 18:18:55.99 ID:uJZMW8tL.net
>>457
朝がいいよ。糖尿病でもないのに飲むならね。昼食、夕食で血糖値上げるしね。低血糖のリスクが下がる。

460 :オーバーテクナナシー:2020/08/05(水) 18:34:10 ID:uJZMW8tL.net
「これから1000年たっても、人類が空を飛ぶことはできないだろう」
https://www.life-design-partners.co.jp/column/co3/20180427-81/

実はこの言葉、驚く事なかれ、ウィルバー・ライトが吐いた一言です。



そう。





かの動力飛行機の初飛行を成功させたライト兄弟の兄が、弟のオーヴィルに言った言葉、それが、冒頭の一言でした。





1903年、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ライト兄弟は人類で最初に空を飛びました。



この言葉はその2年前の1901年、キティホークからデイトンに帰る列車の中で、語られたと言います。

461 :オーバーテクナナシー:2020/08/05(水) 21:15:57 ID:UDUrC9X7.net
100年経っても飛べてはいない
恐竜が鳥になるには何億年もかかる

462 :オーバーテクナナシー:2020/08/06(木) 00:13:14 ID:89mxAPsz.net
どーぐ使わなかったら飛べない。

463 :オーバーテクナナシー:2020/08/06(木) 04:15:18 ID:LFtypZMu.net
平均寿命更新、女性87.45歳 男性81.41歳
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62138840R30C20A7CR8000?n_cid=SNSTW001&s=3
男も伸びてきたな

464 :オーバーテクナナシー:2020/08/06(木) 04:16:16 ID:LFtypZMu.net
>>462
道具は人体の一部であると考えていいって誰かが言ってた。

465 :オーバーテクナナシー:2020/08/06(木) 05:07:13 ID:xfwoWTC7.net
どうぐを体の一部のように使いこなす・・ジェットスーツはそうかもしれないが
中にはショベルカーの先で絵を描くまでの人もいるだろう
しかしジェット機になると体の一部というか人体が一部というか
外見を操るだけなら
巨大ロボの操縦のごとくに脳心肺だけでロボコップ化したのが不老不死の成れの果てだろうか
記憶の外部装置化や脳チップに経験のダウンロードやらトランスヒューマンとの境目がよくわからないね

466 :オーバーテクナナシー:2020/08/06(木) 07:38:51.92 ID:kJ9xKmuLQ
メトホルミンは研究で他の糖尿治療薬よりも認知機能低下させる
からな。

467 :オーバーテクナナシー:2020/08/06(木) 10:18:42 ID:dVezTQnl.net
>>457 >>459
メトホルミンは直接血糖値を下げる薬じゃないから、低血糖のリスクはかなり低いとされてる。
即効性も無いからいつ飲んでも変わらないと思う。

468 :オーバーテクナナシー:2020/08/06(木) 20:22:19.85 ID:b/0X0TKF.net
肉体が死亡しそうになったら水槽に脳を浮かべて脳波でロボットを遠隔操作して暮らしたい
あと何世紀あれば実現するんだろう

469 :オーバーテクナナシー:2020/08/06(木) 22:28:28.13 ID:8B84l+nq.net
プレスコットブッシュも最近見かけない

470 :オーバーテクナナシー:2020/08/07(金) 01:36:00.46 ID:DnnB1z0D.net
しかしほんと最近ろくな進化が無いな
イーロンマスク絡み以外で何も無い
ワクワクするような何かは無いのかよ

471 :オーバーテクナナシー:2020/08/07(金) 12:11:11.56 ID:xT6681Gf.net
>>470

若返りの薬・アドレノクロム 。

戦後最大の犯罪。

472 :オーバーテクナナシー:2020/08/07(金) 22:47:15 ID:XLK4WCta.net
>>470
お前が事業起こせばいい

473 :オーバーテクナナシー:2020/08/07(金) 23:37:07.69 ID:bIwG5vKQ.net
>>471
松果体だっけ?

474 :オーバーテクナナシー:2020/08/08(土) 06:10:30 ID:puSYUE1m.net
>>473

そう、松果体。

初心者向けは『エプスタイン島』『ピザゲート』が分かり易い。

YouTubeは『くろ丸。』の動画がお薦め。

475 :オーバーテクナナシー:2020/08/08(土) 19:28:20.16 ID:TC+yX9oE.net
>>471
それって結局効果はなかったんだろう?
水素水並みのエセ科学だろ

476 :オーバーテクナナシー:2020/08/08(土) 20:50:25.46 ID:WJgcx5Ef.net
>>475

自分で確認して。

子供を強姦して拷問して目から針を刺して、
アドレノクロムを抽出する。

拷問を繰り返して死んだら喰べる。

世界中が注目してるけど勿論知ってるヨネ?

477 :オーバーテクナナシー:2020/08/08(土) 23:00:50.87 ID:TC+yX9oE.net
>>476
その話は知ってるよ。
それ本当にやってると思う?
都市伝説の特徴として怖がらせようとこれでもかという残虐な描写を使うんだよな。
わざわざ拷問して抽出ってとても合理的なやり方とは思えない。
実際効果は無いだろう?

478 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 00:02:42.26 ID:Q/riP/wh.net
>>477

オレは本当にやってると思う。

アメリカでの子供の誘拐が年間80万人、
日本で赤ちゃんを産むのが年間91万人。

若返り効果があるかと言うと殆どが年相応。

タマに年齢より若いのも居るけど、
一般人も同じ様に若い人は若い。

479 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 00:39:37 ID:v9R7iVLE.net
確かに非科学的な事を盲信するバカは一定数いるからな。
その話はかなり盛られてる気がするがセレブが不老ビジネス悪徳業者に
大金を騙し取られてる事例は多いだろうな。
こんな詐欺のような話でも信じて金を出すセレブはいるかも知れんけど
しかしまあ不老不死の願いは皆んな共通だが
それに漬け込んで金を騙し取ろうとする悪徳業者は許せんな。
これではせっかくの資金が効果的に使われない。
金を持ってるやつは皆んなgoogleの不老不死の研究に協力した方が
実現する可能性が高いよな。

480 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 00:47:40 ID:v9R7iVLE.net
アフリカでアルビノを食べると幸運になるという事で
金持ちが大金をはたいてアルビノを狩ってるとかいう話の同レベルの話だよな。
人間の知的水準を高めて宗教を徹底的に廃れさせないと
こういう迷信めいた事をするやつを減らさないのかもな

481 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 01:46:11.16 ID:wPL9Joq9.net
>>477
精神の欲求(特に色欲)って多分若返らす霊的なパワーみたいなのがあると思うよ
渇望と満足のサイクルを駆使してオカルトチックなことが起こせるのかもしれん
そういう研究は古代から既に完成されていて特殊な人種に秘術が
受け継がれてる、それが例えばアドレノクロムだみたいなのはどうだ、おもろない?

482 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 06:38:43 ID:ShGJXqrD.net
>>478

本当は詳しいけど隠してる感じがします?

エプスタインが不老不死になりたかったらしく、
エプスタイン島に科学者も招待してたみたいです?

科学者も悪魔崇拝に巻き込まれているんですかネ?

483 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 06:42:02.66 ID:ShGJXqrD.net
>>478は間違い。

>>479 >>480 が正しい。

484 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 09:04:29 ID:VwvrTfOI.net
なぜ私たちは陰謀論や超常現象を信じてしまうのか?
https://gigazine.net/news/20180113-think-critically/

「陰謀論」を信じてしまう人に共通する気質「スキゾタイピー」とは?
https://gigazine.net/news/20180930-conspiracy-theory-schizotypy/

485 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 09:25:10 ID:jUkK5ncd.net
>>463
2050年には平均寿命、男は88歳、女は95歳くらいまで生きそうだね。

俺はレイ・カーツワイルは大ボラは信じない。今まで何回はずした?

486 :安楽士 ◆H8Z5AAMBMw :2020/08/09(日) 11:56:20 ID:0NWPKSar.net
アメリカ人は食人族だというホラを吹いてる愚か者がいますね

いわゆる五毛ですか?

敵対国に対する工作活動の一環お疲れ様です

487 :安楽士 :2020/08/09(日) 11:59:57.23 ID:0NWPKSar.net
食人族がアメリカ人を食人族呼ばわり

呆れます

中国人が食人族である証拠を出しましょうか?

488 :安楽士 :2020/08/09(日) 12:01:27.98 ID:0NWPKSar.net
これが証拠です

「胎児スープ」とは?現在でもまだ存在?中国の人肉を食べる歴史
https://career-find.jp/archives/161803

489 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 12:14:57.18 ID:VymTYON9.net
壊れやすいものだからこそ大切にしたいと思う
決して壊れない人間は恐ろしく乱暴に扱われるかもしれない

490 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 13:52:16 ID:VNncrpaq.net
最近はホーキング博士もアドレノクロム をやってたのがネット上に拡散されています。

科学者は日本から離れない方が良い?

491 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 13:55:28 ID:VNncrpaq.net
>>486 >>487 >488 はプロ。

世界のアドレノクロム 事情に詳しいです。

492 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 16:32:25.69 ID:CZuEfau9m
【アフィリエイト】ブログで「月100万円稼ぐ方法」を初心者向けにプロブロガーが解説
https://www.youtube.com/watch?v=tnp0oUbg2uc
【月収1000万】フリーランスになったら収益が10倍になった理由4選
https://www.youtube.com/watch?v=RvVZ588Limw
【ブロガーにおすすめの本12冊!】あなたのブログがレベルアップする本を教えます【初心者は初めの4冊だけ読め!】
https://www.youtube.com/watch?v=7dqxUcHYVos&t=255s
【2020年最新版】稼げるブログジャンルの選び方教えます!【これで絶対失敗しません】
https://www.youtube.com/watch?v=vQDXD1hZEVo
【実例有り】副業で月5万円稼ぐためにした5つの行動【かかった時間も公開】
https://www.youtube.com/watch?v=gi3nB-zxDdA

493 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 17:58:27 ID:eGZRe0D3.net
先月にこのスレで教えてもらったNMN粉末と腸溶性カプセルを発注して届いたのですが、
カプセルに粉末を入れる作業が上手にできなくて、テーブルが粉だらけになって苦労しております。

カプセルに粉末を入れるコツなどがありましたら、またアドバイスをして頂けないでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

494 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 18:24:18.70 ID:eGZRe0D3.net
すみません。先月にアドバイスを頂いたのはこっちのスレでした。
【NMN】長寿サプリ Part.3【レスベラトロール】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1596022667/

495 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 19:40:47 ID:d53F/vWG.net
本当に拷問や恐怖でナントカを抽出するとかだったらもっと安価で手軽な豚とか他家畜でも試されているはず
人間でやるのはやる方の背徳感等の興奮とか精神的な影響だろうなある意味プラセボだろうな
まあ狩猟本能を刺激して生存本能を活性化させるのはバカにならないかもしれない
スカイダイビングやバンジージャンプ、檻に入って鮫みたり、パルクールやモータースポーツとか死のスリルに飢えている連中には本当に薬なのかもしれないな

496 :489:2020/08/09(日) 19:50:45.42 ID:d53F/vWG.net
そういえば屠畜された同種の肉骨粉を食わされた牛がどうなったか、脳髄まで食っていた食人族がどうなったか知ってれば手を出すのはアホの部類だと思うな
欲深くて目がくらむと踏み外すのは水銀飲んだり、血の風呂入ったりしちゃったり珍しいって程でもないか

497 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 20:22:47.80 ID:BWzmHryy.net
https://youtu.be/AZlkq3EaqV0
人肉を食べるのはやめましょう
アドレノなんちゃらも

498 :オーバーテクナナシー:2020/08/09(日) 20:28:01.58 ID:quDV1xjg.net
ニンニク最強ニンニク最強

499 :オーバーテクナナシー:2020/08/10(月) 15:07:54.56 ID:ZGWJqRZw.net
金持ちが人肉パーティーとか東京なんちゃらの見すぎ

500 :オーバーテクナナシー:2020/08/11(火) 01:39:14.29 ID:qGu4yJop.net
人肉はクールー病がやばい

501 :オーバーテクナナシー:2020/08/11(火) 14:00:04.77 ID:Je229/B0.net
>>500

ヒラリー・クリントンがクールー病だったみたい?

ヒラリーはレズみたいでマ◯コを喰べる特権とか、
ビルが強姦・拷問して産まれた赤ちゃんを殺して喰べたとか、
ヒラリーは想像を超えてるヨ?

502 :オーバーテクナナシー:2020/08/12(水) 02:52:55 ID:QzXL5/GJ.net
昔は若返り云々、万病の薬云々と言ってたのに
今はウンコロナに大苦戦…
宇宙人に助けて欲しい

503 :オーバーテクナナシー:2020/08/12(水) 04:45:10 ID:ORXLla6E.net
この宇宙は100%近い確率で何者かによるシミュレイテッド空間らしい
量子力学の二重スリット実験などで宇宙のほころびが実証されつつあるが
完全にこの宇宙が作り物だと証明できた瞬間シミュは不要となるので
天のフタがパカッっと開いて宇宙人か神か何かが現れ
我々の魂をアセンションさせてくれるのではないだろうか
不老不死の研究より近道かもw

504 :オーバーテクナナシー:2020/08/12(水) 05:28:50 ID:NobW8uY5.net
>>503
証明した段階で電源を切られるぞ

505 :オーバーテクナナシー:2020/08/12(水) 06:56:26 ID:Pg7U+B4X.net
最近のガンダムはあの舞台では死後の世界があるのが公式設定になってるようだが
ニュータイプはあの世の住人つまり幽霊さんと意思疎通ができるイタコのような能力者のことらしい
人は死ねば優しくなりすべてがわかりあえる高次元の存在へと昇華する設定としって
不老不死とはやはり死後の世界に足を踏み入れることではないかと思うようになった

肉体と魂の分離こそが不老不死の第一歩なのだと

506 :オーバーテクナナシー:2020/08/12(水) 10:55:02.50 ID:aymZ6gnl.net
精神同一性症候群。

507 :オーバーテクナナシー:2020/08/12(水) 13:39:02 ID:H+BE8qrJ.net
https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/product/detail/W01TRCA305250.html
アドレノクロム 確かに高価だがこれは性質上極微量を使うものだろ
普通に合成されてるみたいだが

アリババにも1件扱ってるところあったが富士WAKOより高価みたいだ

508 :オーバーテクナナシー:2020/08/12(水) 20:43:45 ID:VyfVvXQz.net
怪談朗読『人肉館』

509 :オーバーテクナナシー:2020/08/13(木) 02:00:58 ID:E7XN591T.net
アドレノクロムと人肉はデマだろ

エプスタイン島の海底から大量の子供の人骨
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569856733/

?監禁による衰弱死
?SMプレイによる虐待死
どちらかだろうな

しかしアメ公はダブスタだ
あいつらに日本のサブカルチャーと中国の人権問題を叩く資格は無い
己の襟を正してから人様に物言え

510 :オーバーテクナナシー:2020/08/13(木) 14:37:30 ID:Oxyy/9C8.net
http://imgur.com/fKn9Qgo.jpg

511 :オーバーテクナナシー:2020/08/13(木) 15:58:04 ID:nNsefVVd.net
504の胃癌でネギニンニクはどうなのよ
元気な時は良いけど弱ってると強すぎる
胃があれてるときに生ニンニクとか危険だろ

512 :オーバーテクナナシー:2020/08/13(木) 17:30:36 ID:vQtr97t/.net
予防って書いてるじゃん

513 :オーバーテクナナシー:2020/08/13(木) 21:48:02.84 ID:nNsefVVd.net
ん?ストレス性潰瘍とかで損傷する人がニンニクを食い続けたら成分でかえって傷口を刺激して修復への悪影響、果ては潰瘍の進行につながるんでは?という懸念なんだが 潰瘍の進行は癌とも無関係じゃないし
強壮、殺菌効果なら疑いはないんだけど胃腸の刺激も格別だし

514 :オーバーテクナナシー:2020/08/13(木) 22:18:27.62 ID:kZHRNZl9.net
人類を幸せにする最終手段は「冬眠」。人工冬眠で不老不死も可能に?
https://i.mag2.jp/r?aid=a5f350b2c0baca

515 :オーバーテクナナシー:2020/08/13(木) 22:36:03.70 ID:DEX9U5sR.net
人工冬眠を起こせる物質が判明したのは喜ばしいニュースだけど
冬眠しても省エネ状態に移行するだけで老いるから違う

516 :オーバーテクナナシー:2020/08/14(金) 01:49:59 ID:w25VUhLm.net
一年年取って100年後とか見れるならそれでもよくね?
その頃は若返り技術とかできてるかもしれんし

517 :オーバーテクナナシー:2020/08/14(金) 01:58:38 ID:wchPabEu.net
これは不老不死実現まで持たなそうな人が冬眠して待つというならわかるが
フィクションでは不治の病が未来での治療法発見に賭けて冷凍冬眠ってネタがあるが 
まあ浦島太郎もセットという
 
実際、文化、知識や経済環境とかの変化に浦島太郎が本当に適応できるのかが昔から疑問だったな
電気のない未開の地に自分が放り込まれるか、未開の地の人間が日本に迷い込むみたいなもん
ライフラインの確立も難しいし、自分の常識とのギャップもある 
フィクションでは都合よく保護されるけどな

冬眠しつつ浦島太郎を避けるなら数年毎に一月くらい覚醒して世界情勢の変遷の把握と冬眠終了後の為の資産運用のチェックと進歩した日常品の操作習得とかして定期的にギャップをこまめ埋めていかなくてはならないな
起きる度に新しい道具の使い方習得とか気が狂いそうだが、災害や戦争になれば冬眠してる場合でもなくなるかもしれんしな

518 :オーバーテクナナシー:2020/08/14(金) 03:25:39 ID:s486YPMZ.net
北極が36°になったりしてる今
この急激な環境変動は更に加速するだろう
長生きしても辛いだけだよ

519 :オーバーテクナナシー:2020/08/14(金) 04:21:32 ID:3Mj3Mg0c.net
【ヴィーガン】意外?「ベジタリアンは脳卒中が多い」 英大学が研究 [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1594514776/

520 :オーバーテクナナシー:2020/08/14(金) 07:16:56 ID:oB39qi82.net
>>519
ただのタンパク質不足なんじゃないかな?

521 :オーバーテクナナシー:2020/08/14(金) 08:26:26.30 ID:FpZDTJUO.net
ベジタリアンって顔色悪いもんな
色白で血行悪そう

522 :オーバーテクナナシー:2020/08/14(金) 08:44:33 ID:BQp4mYxQ.net
戦中戦後はタンパク質不足で脳卒中多かったって説があるって言ってたな
今の人は足りてるから高血圧でもそれほど血管キレない
むしろ大手製薬の陰謀で高血圧治療薬の起こす低血圧のせいで血管が詰まる脳梗塞が増えてるとか

523 :オーバーテクナナシー:2020/08/14(金) 10:04:44 ID:XQAWd8xs.net
不老長寿を可能にするのはゲノム編集だけ!

524 :オーバーテクナナシー:2020/08/15(土) 00:04:06.48 ID:PbYzNNId.net
まずはコロナを生き延びないとな。
ワクチンできるまで感染を避けないと。

525 :オーバーテクナナシー:2020/08/15(土) 03:24:08 ID:6zzoxTSY.net
子供欲しくなって、じゃあ子供出来たら最高の環境や学歴を与えようとか思って色々調べてたが、
結局は幸福という脳内のまやかしが全てだし、子供が最高の人生でも、それは俺の人生ではないし、何より人間は必ず死んでしまうし
虚しくなって死にたくなって来た

やっぱ俺は誰よりも死にたくない
伊藤潤二の長い夢みたいになってくる
死なない方法、希望が僅かでも出てこないと俺には生きる希望が見出せない

526 :オーバーテクナナシー:2020/08/15(土) 05:25:33.39 ID:4+YXgVAO.net
俺は人類が滅亡する瞬間を見ていたい
だからそれまでは死ねないw

527 :オーバーテクナナシー:2020/08/15(土) 07:47:29.97 ID:uz0bvNd7.net
>>526
生物は徐々に進化して、変化するから、途中から自分とは違う生物になってるかもしれないよ。

528 :オーバーテクナナシー:2020/08/15(土) 10:46:25.00 ID:Ezw6kqvp.net
>>526は”Homo sapiens sapiens”(原種)として動物園に

529 :オーバーテクナナシー:2020/08/15(土) 11:58:59 ID:HQvV4vtJ.net
宇宙人奴隷商人「丈夫なのでペットにいいですよ乱暴に扱っても死にません、知能もそこそこあり劣悪環境にも耐えるので小間使いからテラフォーミングまで使えますよ」

530 :オーバーテクナナシー:2020/08/15(土) 12:09:47 ID:nOJGmvMO.net
HIV に類似してるようだからワクチンなんて無理だろ 寄生されたヘルパー T 細胞を救うのもゲノム編集だろうな

531 :オーバーテクナナシー:2020/08/15(土) 19:04:02.20 ID:eEvU+UkR.net
何もわからんか
何か効果があった物は発見できたかね?

532 :オーバーテクナナシー:2020/08/15(土) 19:53:33.74 ID:eEvU+UkR.net
これこそが悟りへの道

533 :オーバーテクナナシー:2020/08/16(日) 04:40:16 ID:CoHn0XQO.net
>>527
エイリアンからすれば黒人と白人は全く別の生き物に見えるかもしれない。

534 :オーバーテクナナシー:2020/08/16(日) 09:45:28 ID:a3u+TDaT.net
人類はゲノム編集のみで不老長寿を達成することができる

535 :オーバーテクナナシー:2020/08/16(日) 18:21:22.59 ID:Ys/gF0l+.net
【偽情報】「コロナの治療にメタノールが効く」世界中で拡散→飲んだ5900人が入院、約800人が死亡、60人が失明 「ウシの尿や糞が効く」 も [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597568765
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597568765/34

34 不要不急の名無しさん2020/08/16(日) 18:10:00.40ID:PFtWAcih0
>>1のうち「ニンニクを食べる」はコロナ予防には効果的だろ。誰も近寄らなくなる。

536 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 00:04:45 ID:p4NNtQOI.net
始皇帝の水銀かよ

537 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 00:06:51 ID:i0coCXR5.net
習近平とかは採算度外視で抗老化治療しまくってそう
古来から不老不死は皇帝の夢だからな

538 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 00:21:19.30 ID:l9ig4j0L.net
童貞と処女のみが不老になれる

539 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 05:57:49.33 ID:gWZi2/Rm.net
ニンニク最強ニンニク最強

540 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 09:14:47.58 ID:tfwTxdVa.net
>>537
どう見ても年齢なりだろ

541 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 10:30:01.74 ID:Z6H0Vk2r.net
>>539
中国人は毎日ニンニク食ってるけど短命だぞ

542 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 11:07:32.30 ID:byZUVQTs.net
>>541
香港の平均寿命は日本をとっくに抜いてるらしい。
https://www.globalnote.jp/post-3764.html

543 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 11:15:36.80 ID:7+msWaay.net
世の支配者は何で不老不死の研究進めないんだ

544 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 12:05:43.98 ID:dAPVjPIH.net
>>542
香港人が長寿で健康なのは
漢方薬もそうだけど
免疫力を高める食事が基本だからね
体を冷やす飲み物や食べ物は基本避けるみたいな

545 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 12:27:51.70 ID:nGho3fgW.net
>>543
宗教的に問題がある

546 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 13:04:32.06 ID:4WLy/AaQ.net
>>545
共産党は宗教をあまり信じないよ。習近平に期待できる。

547 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 14:03:35.15 ID:D9FpXCWE.net
>>543
支配者にも2種類いるからな。
1つは一代で成り上がったやつ
こういうのは伝統に縛られずまた個人の欲が大きいから躊躇なく自分に投資できる。
自分が好きだしそれが許される立場だからな。
当然不老に興味示すのもこういう層だ。
ソフトバンクとかGAFA創立者とかそういう感じだな
もう1つは世襲で代々権力を受け継いでいるやつ。
これはいかに子孫に権力を引き継いでいけるかしか興味が無く
伝統に支配されるからイノベーションにも興味が薄く、また一族という概念が強く個人の概念が
薄いから個人的な欲も低い。しがらみが多くて突飛なこともできないしな
こういうタイプは害しか無いな。世襲政治家とかは大体そうだな。

歴史から見ても不老に貪欲なのは秦の始皇帝とか一代で成り上がった
個性のある指導者が多いしな

548 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 15:25:25 ID:i0coCXR5.net
>>540
ならそれが限度の限界なんだろうな

549 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 16:56:34 ID:i0coCXR5.net
>>548
間違えてたわ
現代の限界だ

550 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 20:35:50 ID:4WLy/AaQ.net
カーツワイル氏の不老不死に関する何度も何度も外れた予言

カーツワイル氏は、20年後には人類の平均寿命は100歳を超え、30年後には120歳を超えると主張しています。
ただし、これは1999年の『スピリチュアル・マシーン』の中の予測です。つまり、ここで言われている「20年後」は2019年、
「30年後」とは2029年を意味しています。2018年現在の平均寿命を確認してみれば、
先進国に限っても82歳程度に留まっており、近い将来において平均寿命が10年単位で伸びる合理的な理由を想像することはできません。
そして、カーツワイル氏は、更に大胆に「10年以内に、人間の余命は1年ごとに1年以上延長され、
死は遠ざかっていくと信じている。」と発言しています。

カーツワイル氏に対する辛辣な批判者であるダグラス・ホフスタッター氏は、2008年に自身の新刊に関するインタビューの中で以下のように述べています。

レイ・カーツワイルは、自分が死ぬ運命にあるのを恐れており、死を避けたくてたまらないのだろう。彼の生命への執着は私も理解するし、
執念の強烈さにはいくらか心を動かされるけれども、それが彼のものの見方を歪めてしまっているのだと思う。
私が考えるに、カーツワイルの絶望的な望みは、彼の科学的客観性を深刻に曇らせてしまっている。

医療と寿命に関する「予測」においては、「願望」と「目標」と「予測」が著しく混同されているように見えます。
永遠に生きたいという願望を持つことそれ自体は、否定できるものではないでしょう。
そして、実現できないかもしれない高い目標を掲げ、そこへ向かって努力すること自体も、悪いことであるとは思いません。
けれども、自分の願望や目標を未来の「予測」として提示することは、誤りというだけではなく、極めて不誠実な行為であると考えています。

551 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 22:05:06.45 ID:5+3wG/ag.net
カーツワイルの言うシンギュラリティ論は第一次産業革命でもう似たような事言ってた人がいた
パクリ ペテン師

552 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 22:53:08 ID:p4NNtQOI.net
>>537
習近平って年の割には若く見えね?髪も黒々としてるし髪も多い
安倍もそんな感じだなw

553 :オーバーテクナナシー:2020/08/19(水) 00:41:03 ID:TtMzHFMv.net
それでも習近平なら習近平ならきっとなんとかしてくれる。
このスレの皆様、習近平に期待しているの?

554 :オーバーテクナナシー:2020/08/19(水) 00:45:08 ID:vKbuD1Mx.net
>>550
結局は何を根拠に不老長寿を語ってるかってことなんだよな 人類はゲノム編集以外に不老長寿はありえない

555 :オーバーテクナナシー:2020/08/19(水) 00:55:42 ID:TtMzHFMv.net
老化は「治せる」──ハーバード大教授が提示する「平均寿命113歳」の未来(倉田幸信)
https://note.com/tuttlemori/n/n929269fc9c99

556 :オーバーテクナナシー:2020/08/19(水) 01:28:20 ID:VE/5g7Hp.net
>>553
習近平というより道徳や宗教に左右されずに技術を探求できる中国に期待してる

557 :オーバーテクナナシー:2020/08/19(水) 02:13:10 ID:vKbuD1Mx.net
>>555
結論がよくわからない 遺伝子工学の話が全くない

558 :オーバーテクナナシー:2020/08/19(水) 02:34:38 ID:9Nmau05x.net
>>555
確かに中身スカスカな記事だな
本がそうなのかもしれんが

559 :オーバーテクナナシー:2020/08/19(水) 06:49:30 ID:MnRsKQOb.net
>>553
安倍よりは期待できるだろw

560 :オーバーテクナナシー:2020/08/19(水) 14:44:52 ID:TtMzHFMv.net
中国、テクノロジーに150兆円投資へ−米企業抜き世界の主導権狙う

習主席肝入りのテクノロジー投資計画、全人代で承認へ

国内大手をてこ入れ、外国企業への依存低下を目指す

中国は1兆ドル以上を投じ、鍵となる技術で世界の主導権を握ろうとする取り組みを加速させる。

習近平国家主席自らが支持した基本計画の下、中国は2025年までの6年間で推定1兆4000億ドル(約150兆円)を投資。
地方政府のほか、華為技術(ファーウェイ)など民間のテクノロジー大手に対し、第5世代(5G)移動通信無線ネットワークの敷設やカメラ、センサーの設置、
自動運転や工場の自動化、大規模な監視体制を支える人工知能(AI)ソフトウエアの開発などを進めるよう後押しする。

この新たなインフラ戦略はファーウェイやアリババ・グループ・ホールディング、商湯科技(センスタイム・グループ)など主に国内大手企業の振興に充てられ、
米国企業は蚊帳の外に置かれるとみられる。技術国家主義(テクノ・ナショナリズム)が高まる中で
外国テクノロジーに対する中国の依存を減らすのが狙いで、以前に打ち出された「中国製造2025」と目的は同じだ。

中国IT企業の神州控股(デジタル・チャイナ・ホールディングス)のマリア・クオック最高執行責任者(COO)は、顔認証のカメラとセンサーに囲まれた香港のオフィスで、
「これは中国が世界のテクノロジー競争に勝利しようとする戦略で、このような戦略はこれまでなかった」と指摘。「今年から投資資金の流入を目にし始めるだろう」と述べた。

このテクノロジー投資計画は22日に開幕する全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で承認される財政パッケージの一部。
毛沢東時代以来の深刻な経済の落ち込みを背景に、政府は最大5630億ドルの今年のインフラ投資を発表すると見込まれている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-21/QAOO52DWX2QF01

習近平は頼もしいですな。

561 :オーバーテクナナシー:2020/08/19(水) 15:48:06.17 ID:MnRsKQOb.net
普通に少数民族で人体実験とかやりそうだけどなw

562 :オーバーテクナナシー:2020/08/19(水) 22:24:20 ID:b/epW5bu.net
昔人体の不思議展というものがあってじゃな
標本素材には捕らえられた法輪功の信者が生きたまま加工されていたという噂が・・・
香港で捕まった学生さんはどうなったのでしょうかね

563 :オーバーテクナナシー:2020/08/20(木) 00:01:57.20 ID:BIa2T8p9.net
行方不明になった弟がいるかもしれないとか言ってDNA鑑定を求めた人もいましたな

564 :オーバーテクナナシー:2020/08/20(木) 04:16:11 ID:HsZ9Y1/E.net
>>560
中国はゲームも人民IDと紐付けて規制していく方向らしいな
学力向上に力を入れてマジで技術で世界覇権を取るつもりらしい
ソシャゲとかやりまくってる日本は数十年後には技術衰退国になって中国領土の一部になるな

565 :オーバーテクナナシー:2020/08/20(木) 07:50:56 ID:PADzam2B.net
このスレって薬剤耐性菌とかの話題にはならないよね
世界の癌の死者を近い将来上回ると言われてるのに

治療薬がない…コロナ禍のウラで「悪夢の細菌」が増殖していた!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74721

566 :オーバーテクナナシー:2020/08/20(木) 19:07:56.17 ID:xINeMlXN.net
本当に耐性菌なのかバイオフィルム酸性菌なのかで対処も違うし
ちゃんと研究すればクラブラン酸みたいなヒットも出そうなものなのにね

567 :オーバーテクナナシー:2020/08/21(金) 02:41:50 ID:M/li7MsV.net
バイオフィルムって歯垢かよ

568 :オーバーテクナナシー:2020/08/21(金) 05:05:31 ID:Kfj3Wl09.net
>>565
ここ数十年、若者の間で大腸がんが増えているらしいが
その原因は子供の頃から安易に抗生物質を使いすぎて腸内の良性細菌が減ってるからだそうだ

569 :オーバーテクナナシー:2020/08/21(金) 12:11:36 ID:L3E8wMOL.net
大腸癌が増えるのは繊維質の摂取が減ったから


ここで見落とされている点を一つ

昔は繊維質はとっていたのか そうでは無い

ただ大量の米を食べていた

この米が繊維質の代わりとなって、腸内細菌の増殖など
腸を保護していた

なぜか、レジスタントスターチで検索してほしい

冷えた飯にはこれが多くなっている
これは小腸では吸収されず、大腸に行き
腸内細菌の良い餌になっている

570 :オーバーテクナナシー:2020/08/21(金) 14:40:37 ID:gIcO44nT.net
>>567
代表だよね。
でも連鎖球菌だのカンジダだのは体内に入り込んでくる場合もあるからなあ。
骨髄炎なんてもろバイオフィルム感染症だし

571 :オーバーテクナナシー:2020/08/21(金) 18:02:29.59 ID:lzO7LBjh.net
>>561
ウイグル人とかでやりそうですね。臓器狩りとかやっているし。

572 :オーバーテクナナシー:2020/08/22(土) 06:43:38.42 ID:fBaATtgu.net
機械伯爵の人間狩りを思い出したw

573 :オーバーテクナナシー:2020/08/22(土) 13:25:05.46 ID:KPYo1AVD.net
飼ってるハムスターが死にそう
何なんだよこの世界は
宇宙はスペースも物質も余りまくってるのに、わざわざ死が要るのか
死は悲しみしか産まない
こんな設計をした神をころさなければいけない
不老不死ばまだなのか

574 :オーバーテクナナシー:2020/08/22(土) 14:21:51 ID:1Fi+98lG.net
主人公の誕生を目撃した

575 :オーバーテクナナシー:2020/08/22(土) 15:56:05.81 ID:Cc+e8HxO.net
精神転送は不老不死じゃありません
ただのコピーです

576 :オーバーテクナナシー:2020/08/22(土) 16:14:35.52 ID:5UT6jfTO.net
2ちゃん歴20年の俺が10年前ネバダのとき創造した最大のヒットは
おはようビームっ!!(@益@ .:;)ノシ
このコピペと顔文字
俺は模倣子という傷を人類の記憶に残し続ける ある意味不死となった
お前らは消えていくだけどうだ悔しいだろうw

577 :オーバーテクナナシー:2020/08/23(日) 02:00:40.63 ID:fz35EWnG.net
プログラムジャバウォックを発動させるか

578 :オーバーテクナナシー:2020/08/23(日) 03:40:14.76 ID:wcs8sGhi.net
>>573
古い遺伝子を後世に残さない為に寿命が存在するんだよな
それも全てテロメアのせいだ
ゲノム編集医療でいずれは解決されるがいつになるか(´・ω・`)

579 :オーバーテクナナシー:2020/08/23(日) 05:46:10.46 ID:USY0gBP5.net
ミトコンドリアが不調になると細胞ががん化するって本当なの?

580 :オーバーテクナナシー:2020/08/23(日) 14:00:37.50 ID:PziZN9GT.net
>>578
違うよ環境変化に対する自由度の確保だよ

581 :オーバーテクナナシー:2020/08/23(日) 15:16:41.98 ID:qyCUjK33.net
精神転送って要するに機械の体ってことでしょ?
不老長寿になっても銀河鉄道999の世界は嫌だね。

582 :オーバーテクナナシー:2020/08/23(日) 17:05:01.60 ID:IQ25ekJ5.net
【医療/創薬】アミロイドβを除去、アルツハイマー新薬に期待 来春までに承認判断 「効果がはっきりしない」との指摘も  [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1598166962/

583 :オーバーテクナナシー:2020/08/23(日) 17:26:45.30 ID:IQ25ekJ5.net
>>581
アニメオタクがキモイと思った瞬間。
https://okwave.jp/qa/q3512479.html

584 :オーバーテクナナシー:2020/08/23(日) 17:35:08.83 ID:49n45src.net
生命体として最強クラスのゴキ◯がキモいのと同じかもしれませんが

585 :オーバーテクナナシー:2020/08/23(日) 21:42:00.79 ID:jt4FNQ9n.net
肉体は所詮遺伝子の乗り物でしかない 人間の自分という自我や意識は遺伝子の発展のために付与された機能でしかない
癌ですら寿命を決めるプログラムの一部である 寿命とは設計としてセットされているものであり死は必然である

不老長寿とは如何にこの設計やプログラムを欺いて、世代交代の名の下に使い捨てであるはずの個体を如何に長持ちさせるかの探求だろう


ゴキってただ人間の生活環境に上手く適応しているだけでしょ 繁殖力と逃げ足とサイズの大きさで薬耐性がちょっと強く駆除が手間なだけで他の種を駆逐するような能力もあるわけでもないし 駆除の手間に対して害がないから対策されてないだけ 人間社会でなければ森に隠れ住むスカベンジャーの一種でしかないし、厳しい環境では生き残れない最強とは程遠い

586 :オーバーテクナナシー:2020/08/23(日) 23:23:31.69 ID:wocX/p0c.net
ハムスターが死んだ
俺の手の中で息を引き取った
悔しい
なんでこの世界は誰もが苦しみながら死ぬんだ
こんなクソったれな世界を作った奴に復讐するために、俺は永遠に生き続けるぞ

587 :オーバーテクナナシー:2020/08/23(日) 23:49:21.70 ID:yyczwqbv.net
「次元の呪い」とは、データの次元(要素数)が大きくなると、そのデータを分析する際の計算量が指数関数的に増大する現象を指す
次元の呪いを回避するため、一般的に機械学習の高次元データは次元を減らす

ただ従来の手法には、次元の削減に伴って
データの分布や確率が不正確になる課題がり、それがAIの精度低下を招く一因になっていた

例えば分布や確率が実際と異なると、
正常データを異常と誤判定してしまうような
間違いを引き起こしてしまう

富士通研究所は、
誤差が一定の条件で次元削減したデータの
情報量が最小になるように調整すると、
分布や確率を損なわずに次元削減できる
ことを数学的にも証明した
この証明が、今回の手法を実現する際の最も重要なポイントになった

今回のアイデアは、同社が長年研究してきた映像圧縮技術の理論を基にしている
映像圧縮技術には、データの分布や確率を保ったまま次元削減できる「離散コサイン変換」などの手法(次元削減変換)を使ったうえで、
元データと復元データの誤差を一定に抑えるように圧縮すると、情報量が最小になるという
理論がある
同社はこの理論を逆転し、誤差を一定に抑えながら情報量が最小になるような次元削減変換を探せば、それがデータの分布や確率を損なわない変換になると考えた

588 :オーバーテクナナシー:2020/08/24(月) 01:19:08.96 ID:/c6FH6VU.net
ハムスターと一緒に死んどけばよかったやん

589 :オーバーテクナナシー:2020/08/24(月) 17:31:29.38 ID:xNLTL33n.net
>>580
それは寿命でなく環境変化の結果の死亡あるいは絶滅でいいのでは?

590 :オーバーテクナナシー:2020/08/24(月) 20:32:54.09 ID:Y1DzkMER.net
今までの生物は自分が環境に適応せざるを得ないため進化するしかなかったが、
人間は環境を自分に適応させる方法を身に付けたからな。
もう多様化や進化のために世代交代をする必要性も薄れた。

591 :オーバーテクナナシー:2020/08/24(月) 23:51:47.26 ID:eJQKx73z.net
後は芸能も編集して自分の都合のいいように自分自身を作り変えることが可能となった

すでに不老長寿はゲノム編集によって達成されている

我々一般人の手にこの技術が届かないのはちょうど我々が宇宙に簡単にはいけないことと同じことである

592 :オーバーテクナナシー:2020/08/25(火) 00:07:31.25 ID:Tleq0cgY.net
自然科学研究機構 基礎生物学研究所などの研究グループは
7月9日、植物の葉の細胞を単独の発現で幹細胞へ戻せる
遺伝子を発見したと発表した
1つの遺伝子発現で分化細胞が幹細胞へ変化することを
確認できたのは「全ての生物で初」(同グループ)としている

■遺伝子発現させたら幹細胞に

研究グループは、コケ植物の「ヒメツリガネゴケ」の全遺伝子
約3万個の中から、幹細胞化に関わる候補遺伝子15個を
絞り込んで機能を調べた

各候補遺伝子を化学物質の添加で発現するよう調整し、
葉が無傷の状態で遺伝子を強制発現させたところ、
ある遺伝子の発現だけで葉の細胞が幹細胞へ変化した
研究グループは、この遺伝子を「ステミン」
(Stem Cell Inducing Factor:幹細胞誘導因子)と名付けた

ヒメツリガネゴケは葉が傷つくと断面から自然に幹細胞化を始める
研究グループはステミンやその類似遺伝子を壊した上で
葉を傷つけたところ、幹細胞化が遅れることも確認した

593 :オーバーテクナナシー:2020/08/25(火) 13:36:56.44 ID:LQjswYMb.net
>>504
この宇宙も漫画やアニメと一緒で
壮大なメタフィクションなのかもね

594 :オーバーテクナナシー:2020/08/25(火) 19:57:28.58 ID:Bnv/0j7w.net
>>592
なんでその遺伝子は山中因子の中にはいってないんやろ??

595 :オーバーテクナナシー:2020/08/26(水) 08:35:05.78 ID:4IcdmT4W.net
>>594
植物のだからじゃねーの?
山中因子って動物のだよね?

596 :オーバーテクナナシー:2020/08/26(水) 09:22:13.81 ID:1V6MxsnN.net
宇宙を深く考えると人間がゴミクズ以下だとわかり
命や魂が無価値なことにも気づき
人生や将来はおろか生死も割とどうでもよくなり
最後は「今を楽しく生きる」という結論に達する

597 :オーバーテクナナシー:2020/08/26(水) 10:01:23.06 ID:TZLdaMAF.net
>>594
多様な植物は謎だらけ!
https://www.terumozaidan.or.jp/labo/interview/62/05.html

京都大学の山中伸弥先生が発見したiPS細胞は、4つの遺伝子で体細胞が多能性幹細胞になったということでみなさん驚いたわけですが、植物ではステミンひとつで多能性幹細胞が誘導できるのです。
葉の細胞が突然、幹細胞に変化しては困るので、通常は厳重に管理されている幹細胞化遺伝子のはたらきを、ステミンがオンにするわけですね。

598 :オーバーテクナナシー:2020/08/26(水) 10:37:47.69 ID:wT50wJVQ.net
高齢の父親のもとに生まれた子どもは低身長や自閉症、早死に「おたく」になるリスクが高くなることが判明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/fakenewsplus/1507795973/

599 :オーバーテクナナシー:2020/08/26(水) 22:53:05 ID:1V6MxsnN.net
歳の女性、長寿の秘訣はドクターペッパー「忠告した医師はみんな先に亡くなった」
エリザベス・サリヴァンさんは、2015年の3月18日に104歳を迎えた。
彼女の長寿の秘訣の一つは、1日に3本、炭酸飲料「ドクターペッパー」を飲み続けていることだと言う。

https://www.huffingtonpost.jp/2015/03/29/elizabeth-sullivan-dr-pepper_n_6966086.html

600 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 00:33:30.83 ID:3afUlco+.net
なあ、事故や病気に注意すれば理論上無限に生きれらる状態と
70歳で死ぬことが分かってるけれどそれまではどんなことがあっても
絶対に死なない状態(重りを付けられて海に沈められても近くの浜辺に転移)
ならどっちがいい?

601 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 00:40:13.16 ID:wlL0m/5N.net
無限に決まってるだろ
科学も医療も進歩してんだから

602 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 01:33:55.80 ID:At6+HzxR.net
アポトーシスと確率を天秤にかけられても

603 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 03:02:54.61 ID:xlZP+fGb.net
>>599
こういう人って遺伝子が最良の組み合わせになってるんだろうなぁ

604 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 08:22:53.63 ID:5DPavxK0.net
長寿というか健康を保つ情報は世の中にたくさんあるのに
それをちゃんと理解して実践して続けている人がほとんどいない
適切な生活習慣を続けるだけでも5年10年は寿命が違うのに
それすらやらない人ばかり
結局長寿で健康的な人はそれを続けてこれた人たちのこと

605 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 09:02:00 ID:FQL/iJoR.net
お笑い芸人の春一番のアル中は有名。47歳で死んだ

606 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 09:02:23 ID:FQL/iJoR.net
はらたいらもアル中で早死にしたな

607 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 09:02:54 ID:FQL/iJoR.net
横山やすしと石原裕次郎もアルコール依存性だったな
ともに50代前半で命を落としてる
酒はホント怖いよ

608 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 09:03:27 ID:FQL/iJoR.net
中川昭一は明らかにアル中だったな。案の定早死にした

609 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 09:05:26.54 ID:FQL/iJoR.net
肝炎になっても飲み続ける人は30年寿命が短くなる。
アル中はそこまでして酒を飲みたいのか?

610 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 09:07:49.75 ID:FQL/iJoR.net
勝谷誠彦もアル中だったな。若くして死んだ。

611 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 10:33:59.36 ID:5DPavxK0.net
お酒は大手酒造メーカーの会長さんも言ってる
「酒は飲むな、嗜むものだ」と

612 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 11:39:01 ID:mF7ePKtm.net
『失踪日記』の吾妻ひでおの漫画に
「アル中病棟」と言うものがあり
アルコール中毒がどういうものか、非常に参考になる

アルコールは恐ろしい、飲むものじゃ無い

作者はアル中になり50代くらいで咽頭癌で亡くなっている

613 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 16:57:25.40 ID:KhrFIwtJ.net
>>609
当たり前だろ
脳を麻痺させるお薬なんだから 
その麻痺させた快楽の記憶は一生消えないし

614 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 17:04:24 ID:KhrFIwtJ.net
まあ正確には脳を麻痺させる毒だな

615 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 18:45:34.70 ID:75nSefQj.net
夏場はビールを毎晩350ml飲むよ
うまいから!
これくらいなら害は少ないだろう

616 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 18:51:15.82 ID:qHak6SPe.net
>>604
そもそも大多数の人間は、そんなに長生きしたくないと思っているからな
この風潮にうっかり流されると大変よ

酒タバコ夜更かしブラック労働ジャンクフード
これらは麻薬と同じ
自分を強く持たないと長寿にはなれない

617 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 20:17:24.28 ID:mhZqwFUG.net
遺伝子がクソなら頑張って平均程度かもな

618 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 21:34:30.06 ID:PtkQQxZb.net
>>599
コカコーラ、ペプシコーラじゃダメなのか?w

619 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 21:34:31.28 ID:/s9tEzj4.net
>>599
海外でもドクターペッパー売っていたことが驚き

620 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 22:22:13 ID:H0joGZsO.net
>>619
どういうこと?

621 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 23:24:38.38 ID:75nSefQj.net
ドクターペッパーを飲んでなくても長生きしただろうな

622 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 23:29:21.68 ID:XS4uX3Pn.net
1日3食と1日2食と1日1食のうち、どれが不老長寿に良いのでしょうか?

623 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 23:51:54.56 ID:QvAO9CHj.net
>>620
アニメの中だけの模倣商品だとばかり

624 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 00:00:52.57 ID:l1HtVBcw.net
>>622
現代人なら間違いなく2食
そもそも1食と3食のデメリットが違うんだよね
1食は栄養が偏って不健康
3食は食いすぎて不健康

2食でなるべく多品目を少しずつ食う
俺は30品目近く食べるように気を付けてる
理想は50品目ぐらいだ

ドクペを飲み続ける、みたいなやり方って断食のオートファジーみたいなもんで、限られた栄養素に体を順応させてるんだと思うけど、そんな都合良く体が適用しないだろうしリスクが高いわ

あらゆる栄養素を僅かでも欠乏させない発想の方が正解だろう

625 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 00:04:19.15 ID:DPscHmsd.net
>>622
一日3食がいい。一日2食とか相撲取りの食事の仕方だよ。

626 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 00:04:40.86 ID:4E26J/U1.net
巷の健康弁当とか、品目少なすぎて腹立つわ
健康とか甘っちょろい事言ってないで、不老不死を目指すメニューを出して欲しいよ
70億人もいるくせに、不老長寿を目指すプロとかサポート会社がないのが理解出来ない

塾みたいな感じでフォローして欲しいわ

627 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 00:06:30.24 ID:kKLRZ8M+.net
>>624
ありがとうございます。

1日2食で30品目を目標にしてみます。

糖質制限ではありませんが、
炭水化物(ご飯、麺、パン)はどれくらい摂っていますか?

628 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 00:07:19.54 ID:4E26J/U1.net
>>625
適当な事言わず根拠を示せよ

629 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 00:12:58.31 ID:4E26J/U1.net
>>627
グラムでは測ってないけどあんまり食べないようにしている
というか品目多く食べようとすると炭水化物を後回しにせざるを得ないから、満足する分量に満たすための最後の穴埋めツールと思ってる
尚おかず中心は塩分過多のリスクはある

というか炭水化物の種類によるよね
茶色い炭水化物ならあまり気にせず摂っても良いだろうという今の所の結論

630 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 00:15:33.82 ID:4E26J/U1.net
サラダや嫌いなものを先に食べるのが基本だが、炭水化物を最後に食べろ、ってのも常識にして良いと思うわ

炭水化物とおかずを並行するせいで、食べすぎるし品目が減る
炭水化物は空腹感も強めるし、糖質の多さからしてデザートだわな

631 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 00:18:49.97 ID:DPscHmsd.net
>>628
一日2食は相撲取りの食事の仕方です。相撲取りは平均して寿命が短い。つまり一日2食は良くない。
https://www.takeda.co.jp/patients/hypertension/qa303.html

632 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 00:21:27.56 ID:4E26J/U1.net
>>631
君は頭悪すぎて話にならん
書き込まないでくれ

633 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 00:23:21.96 ID:DPscHmsd.net
1食抜いたら、かえって太る
空腹感が増すため1度に食べる量が増えたり、体が飢餓状態になり栄養の吸収が亢進したりして、
かえって太る原因になり血圧にはよくありません。力士の中には、太るために1日2食にしている人もいるほどです。
食事は1日3回、規則正しくとるように心がけましょう。

634 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 10:18:37.96 ID:SyqdgGVT.net
https://i.imgur.com/3F9yPmt.jpg

635 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 11:11:18.33 ID:baEvp5Lh.net
食事回数だけど
1日1食で健康の人も多い
自分は2食だったけどまた3食に戻した
ただし「1975年食事」を参考にして
総カロリーとたんぱく質の量を調整してる

加齢とともに食事するのが面倒になっていくけど
それが栄養不足に繋がって寿命にも影響するからね

636 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 12:06:50.48 ID:YuGWQBrs.net
30品目とか50品目とか無理やw

637 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 13:02:21.48 ID:obRNuF+B.net
水と仙豆(サプリ)か混成流動食(ゼリー)でなんとか生きられないかと

638 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 13:56:31.98 ID:NENLHGkd.net
>>637
固形ブロック食とかあるけど、そればっかりでも動く気力とか無くなりそう。

639 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 13:57:53.64 ID:PsIx/P4X.net
内臓も、何もせずニートしてたら衰える
適度に働かせるのがベストなのは本体の人間と変わらん

640 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 15:10:18.16 ID:yvocgwtK.net
例えば身長165 CM で62 kg 1日の食時を空腹がギリギリの1400kcal 前後で抑えている 食事回数は空腹感を感じたら取るために決めていない あと高強度の筋トレを週2回ほどそれぞれ30分やって運動している こんな食事ってどう?

641 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 19:12:55.75 ID:7fGJtoZR.net
歩くだけじゃなくサイクリングとかもすれば別の筋肉や運動神経も鍛えられると思う

642 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 21:50:15 ID:dYhQnOb3.net
それダイエット中?体重がゆっくりでも減っていてそれが望む結果ならそれでいいけど
それが巡航状態なんだったら代謝がひどく落ちていることにならないか?
それとも低代謝状態で消耗を抑制するという趣旨でのプランニングなのか?

643 :オーバーテクナナシー:2020/08/28(金) 23:59:39.20 ID:yvocgwtK.net
>>642
いや今在宅勤務になって 空腹感を頼りに食事をしていたらこの体で1400kcal に落ち着いたんだよね すごくないか?これで体重が全く減らない 筋力も全く変わらない ベンチプレス120 kg 、バーベルカールは60キロでセットを組んでいる

644 :オーバーテクナナシー:2020/08/29(土) 16:06:00.55 ID:vVIgB0q5.net
在宅勤務以前の生活がどうだか知らんけど
歩行が減ったら足腰の筋肉関節は痩せるだろうし、鍛えている箇所以外は順調に衰えてる可能性が高い、あと持久力(血管)も関節も負荷をかけないと衰えるしで、落ち着いているのは短期的に見ての状態でゴリゴリ貯蓄を削ってるだけの可能性はありそう
1400Calで落ち着くという時点で省エネモードに入ってそうだし
ウェイトの重量維持は筋力が衰えていないのではなく効率的、技術的に極まっているだけでは? ちょっと崩れると痛めそう、その後の回復もどうだか

まあ低カロリーで落ち着くのが細胞の更新頻度が落ちるという点だとしたら長生きにはプラスにはなりそうではある
他人事だが気にはなるので続けてみてもらいたいところではある

645 :オーバーテクナナシー:2020/08/29(土) 17:43:03.25 ID:JHDunEP6.net
全身の毛細血管に血を送り届けるには筋力の維持は大事です。

足腰の筋力低下は毛細血管の死滅につながる。

646 :オーバーテクナナシー:2020/08/30(日) 09:32:24 ID:fPx5g0Ch.net
世界最大の頭脳集団「中国科学院」日本との勢いの差は歴然
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n1.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n2.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n3.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n4.html

中国の中国科学院は職員6万9000人
年間予算1兆円以上(予算は現在進行形でガンガン増えている10年後は2兆円以上とか3兆円以上とかありえる。)


各研究所を通じて多数の研究施設を運用しており、主なものとしては
(1)最新鋭の超電導トカマク型核融合実験装置「EAST」(安徽省)
(2)近隣の原子力発電所から発生する素粒子ニュートリノを調べる大亜湾ニュートリノ観測所(広東省)
(3)直径500メートルの巨大な電波望遠鏡「FAST」(貴州省)−−などが挙げられる。

中国は国別の科学技術の年間論文数が米国を抜いて世界一になった。


日本の理化学研究所は職員3500人
年間予算は965億円(日本はあんまり予算が増えてない。)

日本の理研?プッ

予算も人員も圧倒的差ですな。

中国の中国科学院に期待すべき。

中国では倫理的規制が緩くゲノム編集もガンガンできる。
昔テレビで中国ではIQ160以上の23000人の天才科学者の遺伝子をスパコンで調べて天才の遺伝子を見つけようとしている。
いずれ中国はゲノム編集でIQ160の天才の子供をガンガン作るはず。

そして中国ではIQ160の天才を中国科学院で研究させる。俺は未来の中国の科学技術に大いに期待している。

647 :オーバーテクナナシー:2020/08/30(日) 12:02:39.39 ID:y6ExqY+8.net
論文のパクリ判定受けてボツにされているのも世界一の中国
中国の強みは人権、倫理に縛られないで実験できること むしろ主導して(略

648 :オーバーテクナナシー:2020/08/30(日) 12:23:24 ID:+WcHG6TT.net
>>646
日本の研究機関が中国みたいに1つではなくて、細かく別れているからね。

649 :オーバーテクナナシー:2020/08/30(日) 12:25:45 ID:+WcHG6TT.net
>>646
日本の研究機関は中国みたいに1つではなくて、細かく別れているからね。

650 :オーバーテクナナシー:2020/08/30(日) 17:13:31.02 ID:TPbo55YD.net
>>644
そもそも仕事はオフィスワークで立ち歩くのが少ない業務なのです。在宅ワークでも外出もあるのでそんなに運動量は変わらないかもしれない。まあそれでも在宅ワークの方が運動は少ないだろうが。

1400kcal で体重は減らないのは省エネモードに入ってるって事はあるよな そもそもこの省エネモードっていうのは摂取したカロリーを効率的に体が吸収してエネルギーに変換しているだけで、 私程度の仕事の人にとっては本当は1400カロリー程度で十分なのかもしれない

筋力の衰えがないことについては 何十年もやってきたことで今更技術が変わるものではないので単純に筋力の衰えがないだけだろう

一番特筆したい点は、成長ホルモンだと思う 五十歳であるが 体は二十歳の時よりもはるかに強靭で体力もあり元気がみなぎってるところかな

651 :オーバーテクナナシー:2020/08/30(日) 17:15:30.96 ID:TPbo55YD.net
>>646
IQ の高い人間は精神疾患の人間も多いわけで 紙一重だと思うわ 実際記憶力いいということは生活上でマイナス点が結構ある 人間は忘れるという作業も重要なのだ

652 :オーバーテクナナシー:2020/08/30(日) 20:30:31.03 ID:djCKr9vd.net
血中のトリプトファンが脳内に取り込まれる
ことにより、抗うつ物質であるセロトニンが作られるが、その際にインスリンの存在が
不可欠である

ブドウ糖や砂糖はインスリンの放出を促す
ことにより、トリプトファンの脳内への輸送を促進し、脳内でセロトニンの産生を高めてる

1. ヒトの脳の大きさと栄養
 
動物の脳の大きさは身体の大きさ(体重)に
比例し、基礎代謝も体重に比例する
約350万年前にアフリカで地上に降り立った、人類の祖先の脳の大きさは約400グラムでり、全摂取カロリーの約10.5%を消費するのみ
であった

約200万年前に道具を使うホモ・ハビリスが現れると、脳の大きさは約600グラムになり、

約120万年前に火を使い料理するようになった
ホモ・エレクトス(直立原人)が現れると、
その脳は約900グラムになった
現在、ヒトの脳は約1250グラムであり、
全摂取カロリーの約24%を消費している

脳における酸素消費量とブドウ糖消費量は
全摂取量の約25%である

653 :オーバーテクナナシー:2020/08/30(日) 20:39:26 ID:hYpj97KB.net
>>651
忘れたいことは忘れられるようにする技術は誕生しないかね?ストレス軽減、ひいては長寿に繋がる
トラウマは消せるならそれに越したことはない

654 :オーバーテクナナシー:2020/08/31(月) 00:09:18.19 ID:wmiA/Sdz.net
日本人が長寿である要因の一つは和食であり、中でも主食である白米は重要な栄養分

歴史的には、白米を美味しく食べるためのおかずを工夫することで和食や日本料理が発達し、糖質をうまく処理できるような腸内細菌が
成長してきました

もちろん糖質の摂り過ぎは高血糖に
つながるので避ける必要がありますが、
毎日の食事で白米と他の栄養素をバランス
よく組み合わせることは、健康長寿に
欠かせません」

適度な糖質、すなわち「適糖」を心がけたい

655 :オーバーテクナナシー:2020/08/31(月) 08:24:16.74 ID:DeJ7Zhqz.net
なんかの説明書みたいなスレやなw

656 :オーバーテクナナシー:2020/08/31(月) 09:21:00.47 ID:3l7cb5UR.net
【ヴィーガン】意外?「ベジタリアンは脳卒中が多い」 英大学が研究 [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1594514776/

657 :オーバーテクナナシー:2020/08/31(月) 09:22:49.37 ID:3l7cb5UR.net
【研究】肉を食べる人は菜食主義者(ヴィーガン)よりも精神的に健康だという研究結果 [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1591628727/

658 :オーバーテクナナシー:2020/08/31(月) 09:35:24.72 ID:3l7cb5UR.net
なぜ、日本のがん死亡者数はどんどん増えているのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/osukasatoru/20200831-00195621/

659 :オーバーテクナナシー:2020/08/31(月) 09:46:30.63 ID:3l7cb5UR.net
バイオメディカルナノテクノロジー市場は急速な成長を遂げ、2027年までに10億米ドルに達すると予想されています。高度なダイヤモンド技術 
https://www.investasian.jp/2020年から2021年までの世界の生物医学ナノテクノロジ/

660 :オーバーテクナナシー:2020/08/31(月) 17:55:21.45 ID:dbx4FHMV.net
>>654
イヌリンでもメシに振りかけて食えばいいんじゃね?

661 :オーバーテクナナシー:2020/08/31(月) 20:28:59 ID:RzXKKyXg.net
>>653
忘れたいことは忘れられるようにする技術
それは今でもあるよ

662 :オーバーテクナナシー:2020/08/31(月) 20:29:06 ID:dgugKvT+.net
女性が長生きなのはストレスが少なかったから、男性は平均寿命向上―英研究
https://news.livedoor.com/article/detail/9376329/

663 :オーバーテクナナシー:2020/08/31(月) 23:58:49 ID:81Ku3CzU.net
>>661
どうやるの?

664 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 08:09:28 ID:FI4uiBkT.net
老いが怖い人は「老いなき世界」を知らない
120歳まで若く健康なままで生きられる方法
https://toyokeizai.net/articles/-/371382

665 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 09:54:48 ID:ONqMNbNL.net
>>663
瞑想という方法ですよ
自分もやってみて、なるほどそうなっていると納得できました。

666 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 09:59:13.12 ID:ITpduJxc.net
>>571
それデマ

667 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 10:00:05.84 ID:Fp5mMXLm.net
>>665
それは医学で一般的なのですか?

通常は脳細胞をやっつけるアルコールとかの治療ですよね

668 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 10:10:12.76 ID:TpM3ccnj.net
>>648
残念ですが、日本の研究機関全部合わせても中国科学院に及ばないよ。

669 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 10:15:00.96 ID:TpM3ccnj.net
>>666
中国人?中国共産党はあちこちで民族浄化しているでしょ。
中国は良いところと悪いところがある。

670 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 10:16:45.85 ID:TpM3ccnj.net
>>618
いいんじゃね。

671 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 11:00:36 ID:ONqMNbNL.net
>>667
まだ一般的ではないけど

ただ自分でやってみると、過去の後悔、未来の不安などの想いが
本当に無くなってきている

672 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 11:33:44.67 ID:zhKi3Sf4.net
体内での診断・治療を可能にするナノサイズの粒子を開発 山口大ら
https://news.biglobe.ne.jp/it/0831/zks_200831_0828613520.html

673 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 14:21:29.51 ID:ONqMNbNL.net
>>671
http://nawa-fumihito.com/bookstand073.html

めいそうのすすめとして、日本経済新聞 文化欄に掲載された永井均氏の文があります。

全く同じことをしています。

674 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 17:40:02.33 ID:h0OYNhqI.net
瞑想って宗教とかやってるような奴じゃないと効果ないでしょ
俺には全く無理
オカルトでしか無い

675 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 17:59:19.47 ID:XXQTCz6t.net
そう思うのはお前に教養がないからであって、瞑想は科学的なエビデンスがある話だぞ。
似たものとして、米軍が採用してる呼吸法のボックス呼吸なんかがある。

676 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 19:33:02.47 ID:Fp5mMXLm.net
>>675
メタ解析とシステマティックレビューを見せてくれ

677 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 20:35:42.75 ID:XXQTCz6t.net
少し探せばいくらでも出てくるから、なんでも人に聞いてないで自分で探すこと覚えろ。

678 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 20:42:13.57 ID:04tIAjEZ.net
この方法は行う人に、長寿と健康を与えてくれると思います。
不死を見つけるかも知れません

679 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 22:12:53.58 ID:ibvTYL9a.net
>>664
「老化は避けて通れない」とする法則はない

そもそも寿命の上限とは何だろうか。そんなものがあるとは思わない。私と同じ分野にいる研究者も多くが同じ意見である。
老化は避けて通れないと定めた生物学の法則など存在しないのだ。存在するといい張る者がいたら、それは物を知らない証拠である。
死ぬことが珍しくなるような世界はまだはるかな未来の話だとしても、死を先へ先へと追いやれる時代は遠からぬところまで来ている。
むしろ、こうしたすべてが起きるのは必然だといっていい。長い健康寿命を謳歌できる人生はすでに射程圏内に入っている。
確かに、人類の歴史すべてがそれは無理だと告げているかに思える。だが、今世紀に入ってこの研究分野ではさまざまな解明が大きく進んだ。それを踏まえる限り、過去がどれだけ八方ふさがりであろうと何の参考にもならない。
健康寿命が大幅に延びることが、生物としての私たちにどんな意味をもつのか。それを理解するための一歩を踏み出そうとするだけでも、発想を根本から改めることが求められる。

680 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 22:13:01.97 ID:ibvTYL9a.net
>>679
私は約25年にわたって老化を研究し、何千本という科学論文を読んできた。そんな私からのアドバイスの一つは、「食事の量や回数を減らせ」である。長く健康を保ち、寿命を最大限に延ばしたいなら、それが今すぐ実行できて、しかも確実な方法だ。
動物実験によると、長寿のカギを握るサーチュインのプログラムを働かせるカギは、カロリー制限を通して体を「ぎりぎりの状態」に保つことのようだ。つまり、体の健康な機能を保てるくらいの食物は与えながらも、けっしてそれ以上にはしないということである。
これは理にかなっている。そうすれば生命に備わっているサバイバル回路が始動し、原初の昔から行ってきた仕事をせよと長寿遺伝子に命じることができるからだ。
つまり、細胞の防御機能を高め、環境が厳しいときにも生命を維持し、病気や体の劣化を防ぎ、エピゲノムの変化を最小限に留め、老化を遅らせるのである。
だが、カロリー制限にこだわる必要はない。わざわざつらく苦しい思いをしなくても、カロリー制限をしたのと同じメリットは別の方法でもかなり手に入るのだ。
食物が足りないときの遺伝子の反応を確実に再現することができれば、なにものべつまくなしに腹をすかせていなくてもいい。
そこで注目されているのが「間欠的断食」だ。これは、食事の量は普段と変えないものの、食事を抜く期間を周期的に差し挟むというものである。
短期的な研究からは期待のもてる結果が出ており、長期的な研究でも同じだろうと思う。とりあえず、栄養失調にならない程度の間欠的断食法であれば、たいていは長寿遺伝子を働かせることにつながる。そして、長く健康な生涯をもたらしてくれるといってよさそうだ。
食べる量を制限してサバイバル回路を働かせる以外にも、まだまだできることはたくさんある。

681 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 23:10:12.48 ID:1+L/ReuV.net
不思議なのが満足に食料が調達できない時代の寿命はどうだったかという事
本当であれば世界のどこかしらで一時的にでもやたらと長寿が発生した時期があっただろうし、その記録が証拠になると思うんだけど

飽食により栄養の供給過多による弊害の解消には異論はないんだけど
一技術、一手法として普遍的に効果をもたらす方法というには今一つ説得力にかける気がするんだよな
歴史的にもたまにいる長寿者も遺伝子的に当たりの域に収まりそうな数で断食とは縁遠そうな立場もいるしなー

682 :オーバーテクナナシー:2020/09/01(火) 23:46:13.52 ID:l4iPYHI/.net
メトセラの伝説のような?

683 :オーバーテクナナシー:2020/09/02(水) 09:56:43.91 ID:xR5VgFsu.net
やたらと長寿が発生した時期とは、今の時代ですよ

684 :オーバーテクナナシー:2020/09/02(水) 13:10:28.54 ID:oHieNWhG.net
>>680

じゃあこれはどうよ
>>650

685 :オーバーテクナナシー:2020/09/02(水) 14:56:05.43 ID:RHHott0K.net
人工的なたんぱく質を注射で神経機能を回復 マウス実験で成功
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200902

@脊髄損傷で後ろ足が麻痺して歩けなくなったマウス

2か月ほどで、正常なマウスの8割程度まで改善し、歩けるようになった

A脳の神経が損傷するアルツハイマー病を再現したマウス

記憶力が改善した

686 :オーバーテクナナシー:2020/09/02(水) 14:57:12.94 ID:RHHott0K.net
>>685
URLミス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200902/k10012595631000.html

687 :オーバーテクナナシー:2020/09/02(水) 21:20:00.42 ID:jTXJTRo6.net
ルームランナーで勉強やYouTube視聴する試みを始めてみたいと思う
やはり年中ちょこちょこ動き回るのが長寿の秘訣と思うし
1日5時間ぐらいは歩きたい所

688 :オーバーテクナナシー:2020/09/02(水) 22:41:47.73 ID:Vwm7h/cx.net
カロリー制限がいいのか小太りがいいのか
どっちやねん!

689 :オーバーテクナナシー:2020/09/03(木) 01:47:20.43 ID:HzvsgJ9H.net
    |  |
 \      /         ____     , -‐……‐--. . . 、          \ | | /
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  悩  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   悩   _
_  め  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    め   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/

690 :オーバーテクナナシー:2020/09/03(木) 10:37:17.40 ID:lI1DfDt/.net
>>688
ガリは一番早死にする。

691 :オーバーテクナナシー:2020/09/03(木) 10:42:41.27 ID:QlVamei5.net
 国連児童基金(ユニセフ)は3日、先進・新興国38カ国に住む子どもの幸福度を調査した報告書を公表、日本の子どもは生活満足度の低さ、自殺率の高さから「精神的な幸福度」が37位と最低レベルだった。「身体的健康」では1位で、経済的にも比較的恵まれていたが、学校のいじめや家庭内の不和などを理由に幸福を感じていない実態が明らかになった。

 教育評論家の尾木直樹さんは、日本の学校現場を「いじめ地獄」と表現、偏差値偏重による受験競争過熱も相まって「子どもの自己肯定感が低く、幸福感が育たないのは必然的だ」と指摘した。

2020/9/3 09:03 (JST)9/3 09:15 (JST)updated
https://this.kiji.is/674042212506420321

692 :オーバーテクナナシー:2020/09/03(木) 10:54:17.32 ID:lI1DfDt/.net
>>691
他人が他人の幸福度を決めるなんておこがましい行為だとは思わないかね?

693 :オーバーテクナナシー:2020/09/03(木) 16:36:17 ID:WZbOFc5q.net
>>692
一昔前に提起されたGNHとかの影響があるんだと思うよ。

694 :オーバーテクナナシー:2020/09/03(木) 20:44:41.32 ID:bLpEQAXS.net
>>683
医療技術の発達や食料供給の向上とか生活における衛生環境の向上の影響を排除しても寿命は伸びると?

695 :オーバーテクナナシー:2020/09/03(木) 21:30:29.46 ID:RTVH8Uls.net
>>690
あの、オリンピックのジャンプの選手はガリガリですが

696 :オーバーテクナナシー:2020/09/04(金) 05:19:10.66 ID:zhukegtP.net
>>691
受験競争なんて日本よりも韓国や中国のほうが何十倍も激しいぞ
尾木ママはホントに日本の中しか見てないんやな

697 :オーバーテクナナシー:2020/09/04(金) 13:42:52 ID:/rm4Fq8Q.net
>>669
民族浄化?
少数民族のやりたいようにやらせてるよ
四年前に廃止された一人っ子政策も少数民族には課されていない

698 :オーバーテクナナシー:2020/09/04(金) 20:26:25.21 ID:myQoeatF.net
皆様は今不治の病に罹ったらどうするの?
まさかとは思うけど、死んだら冷凍保存とかしないよね?

699 :オーバーテクナナシー:2020/09/04(金) 23:06:21.61 ID:TKXq3oTY.net
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第2部会は4日、
体の外からレーザー光を当ててがん細胞を死滅させる「光免疫療法」で使う薬剤について、
頭頸(けい)部がんの治療薬として製造販売を承認することを了承した。
正式承認されれば、世界で初めて同療法が実用化することになる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3ed49af6d092e67674c08120bad741dc2458a7

700 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 04:18:30.10 ID:kzNUWYMD.net
現代の技術では冷凍保存はできない
ただ凍らすだけの冷凍葬なら出来る

701 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 05:50:03.95 ID:4l5y7HWZ.net
>>699
これ楽天の三木谷が出資してたやつだよな
ようやく実用化の目処が立ったか

702 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 05:54:02.30 ID:zyU5mhL/.net
>>701
そうそう
これ期待してるわ

703 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 09:41:32.76 ID:FJLeWAKv.net
【医学】がん「光免疫療法」の薬剤承認へ 年内にも世界初の実用化 厚労省部会了承 米製薬ベンチャー「楽天メディカル」が開発
http://science-soku.blog.jp/archives/82892475.html

704 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 09:43:11 ID:FJLeWAKv.net
【腸内細菌】元オリンピック選手の腸内から新種のビフィズス菌を発見 感染症予防や健康維持に注目集まる
http://science-soku.blog.jp/archives/82886737.html

705 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 09:49:53.94 ID:FJLeWAKv.net
【新型コロナ】「アビガン」明確な有効性確認できず 藤田医大など ★2 [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1597017962/

706 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 09:52:21.39 ID:FJLeWAKv.net
【医学】がん「光免疫療法」の薬剤承認へ 年内にも世界初の実用化 厚労省部会了承 米製薬ベンチャー「楽天メディカル」が開発  [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1599219526/

707 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 10:39:16 ID:ePg9iv/H.net
こうしてみると人類はなんだかんだで
あらゆる病魔を克服するために日夜奮闘し
その成果を出し続けている
そしてそれは着実に健康長寿そして不老の未来に繋がっている
これから10年いや5年後にはもっと革新的な技術が生まれてるだろう

その恩恵を受けるためには日々を健康に過ごすことが第一
我らにできることは食事、運動、休息の健康三原則を地道に続けること

708 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 11:58:58.88 ID:QbyfbdZ+.net
21世紀中に不老長寿は困難です。アルツハイマー病が克服できないから。

709 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 22:59:25.05 ID:hz6gM1U9.net
青色ダイオードも21世紀と言われてたが20世紀に完成したんだ希望を捨てるな

710 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 04:14:09.95 ID:+uFosKEj.net
こんな俺でも高校卒業後に女の子に告白されるという
ときめきメモリアル展開が実際に起きたんだから世の中何が起きるかわからん
期待しないで待て

711 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 04:23:10.74 ID:/+2J4UDa.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000192370.html
老化の抑制が限度らしい。

712 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 08:06:18.41 ID:iqfF+Chn.net
>>711
その人達は老化抑制の専門家でその研究が目的だから
それ以外の不老/不死はまた別の専門家がやればいい

老化抑制も不老不死に必要な一歩だよ

713 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 09:01:20.83 ID:iYR5DJnk.net
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身40歳 東京弁
相手を骨折させて数百万奪い逃走
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。

714 :オーバーテクナナシー:2020/09/06(日) 14:01:41 ID:VcIqzTZy.net
>>709
青色発光ダイオードとは比較にならない。格が違うだろ。
不老長寿は人類の究極の夢だろ。

715 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 09:44:04.95 ID:wrLazxto.net
そういえばいま開発中のアルツハイマー薬ってどれくらい残ってたっけ?

716 :オーバーテクナナシー:2020/09/07(月) 19:20:11 ID:usqoBDma.net
>>715
2000年〜2019年まで大手製薬会社が60兆円以上かけたみたいだけど。

有力とされた「アルツハイマー病治療薬」の失敗 苦戦が続く認知症薬の開発、今後の見通しは
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20190324-00119171/

717 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 06:29:52.28 ID:tk4MYQuw.net
エドガーケイシーは希望
http://or2.mobi/data/img/284855.jpg

718 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 09:00:11.50 ID:tJbjyzaB.net
   ┌─┐
   │先│
   │祖│
   │代│
   │々│   彡 ⌒ ミ 
   │ハ│   / ´・ω・`) 毎晩化けて出ればいいの?
   │ゲ│   | J  J
 ┌┴─┴┐∠__ノ
 │| 三三 |│
 ̄.凸( ̄)凸 ̄

719 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 11:29:53.93 ID:T0W0Gly0I
創価学会公明党はイチ漫画家志望者の仲間健之介という人物を集団ストーカーで的にしている。
仲間の私生活を盗聴盗撮生配信中

720 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 15:28:10 ID:A16MQ+cd.net
>>711
情報サンクス
数年以内に老化を遅らせるサプリか
これに期待しよう

721 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 18:43:46 ID:zeKk6zmt.net
でも老化を遅らせることなら
普段の生活習慣をしっかりするだけで
5年10年長生き上手くいけば
人生100年時代を迎えることも可能なんだから
変な薬や療法に頼る前に
まずは生活習慣をあらためるのが先決だと思う

722 :オーバーテクナナシー:2020/09/08(火) 18:48:49 ID:Nhm+23ar.net
そうなんだけど、まだまだ眉唾だからな
どうせ死ぬんだと思って不摂生してしまう
せめて一人でも、老化が止まるなり若返った人が出てきたらやる気も出るのだが

723 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 00:24:30.35 ID:H/Qu3Ovg.net
Life spanの翻訳版が16日に発売される
ついに不老不死はじまったな

724 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 00:41:28 ID:aUDWQxT6.net
名前思い出せなくなってきて辛えわ

725 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 02:01:49.03 ID:yTAYe/IG.net
LIFE SPAN全然知らなかったけど面白そう

726 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 04:31:23 ID:hHE7X9EB.net
>>723
Life SpanのKindle版を読み終わったところだけど、老化の仕組みが詳しく書いてあって超面白いよ
酵母とマウスで遊びすぎだろwというのと、専門用語が多いがまぁ良書
老化を遅らせるためにはいかにサーチュインの遺伝子をONにできるか

ちなみに今すぐにできる抗老化(サーチュインを働かせる)の方法は
身体を飢餓の状態においこんでストレスを与えて上げる事と言ってる
具体的には、
・1日1食にして摂取カロリーを抑えたり、断食をして身体に軽いストレスを与える
・中強度の運動(有酸素運動)をして身体に軽いストレスを与える
・歯がカタカタ言うくらいの寒さに身を投じて身体に軽いストレスを与える
あと、
・肉(アミノ酸、プロテインも含む)、乳製品は遺伝子を痛めつけてサーチュインがその遺伝子の修復に忙しくなって
それで老化が進んでしまうので肉・乳製品を食べるのを止めて、植物性タンパク質と野菜を食べる

ちなみにここまでの内容で半分手前(4章終わり)まで

ここまで読んで、10年前に南雲吉則先生が言っていた事と同じじゃんかよ・・・ってガッカリしたけど、
本番は「5章 老化を治療する薬」からだった

5章初めの箇所から引用
「そもそも生命の仕組みに関する深い知識がないわけだから、寿命を延長できる見込みなどまずなかったわけである。
 しかし今では、、研究仲間や私自身によって、まだ不完全ながらもその知識がついに手に入ったと確信している」

5章からは超のめり込んで読んだ。これは間違いなく良書だ
16日まで我慢できない人はKindle版で読むと良いよ

727 :719:2020/09/09(水) 04:47:01 ID:hHE7X9EB.net
ちなみにLife Spanでは、NADの事を「サーチュインを働かせる為の栄養(エネルギー)」と定義している
サーチュインが働けなくなる(持ち場に戻れなくなる)=老化なので、NADが減ること=サーチュインが働けなくなる=老化が進む
このスレではお馴染みのNMNの今井眞一郎教授とも一緒に研究していた時期があった事も記述されている

728 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 06:39:56.39 ID:JrzxCY1j.net
ともかくNADの量を落ちないように維持し続ける事
が重要なんだと思う

729 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 08:30:01 ID:IyFBGh0r.net
>>726問題はそれが正しいのかどうか、だ

>・1日1食にして摂取カロリーを抑えたり、断食をして身体に軽いストレスを与える
>・中強度の運動(有酸素運動)をして身体に軽いストレスを与える
>・歯がカタカタ言うくらいの寒さに身を投じて身体に軽いストレスを与える
>あと、
>・肉(アミノ酸、プロテインも含む)、乳製品は遺伝子を痛めつけてサーチュインがその遺伝子の修復に忙しくなって
>それで老化が進んでしまうので肉・乳製品を食べるのを止めて、植物性タンパク質と野菜を食べる

ここら辺、特に最後はベジタリアンになれと?
ベジタリアン見ても顔色悪くしわ多くて、とてもじゃないが若々しく見えないし

730 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 08:36:31.02 ID:SmpYDQcB.net
ストレスを与える手法がどうしても受け入れられないな
一時的にハイになってるだけで長期的にはダメージありそうだし
マッチョの仕組みと同じでしょ基本
今の所日本は長寿だが、外国に比べてストレスがあるのか?といえばむしろ逆だろうし

731 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 09:56:53.05 ID:yyOedmBd.net
逆に刺激さえ与えれば能力を引き出せるのも納得であるが、長期のストレス下だとぶっ壊れるしストレスも全くないと廃用が始まるし
0か1で考えるから無理が出てくるんでは?
日本の長寿老人とか若い頃とか年中ずっと同じ食生活してたわけではないだろうし 住居によっては寒さもあるだろうし(その時の影響が何かしらスイッチ管理に寄与していた可能性はあるかも)
飢えるときもあり、しっかり食える時があってその割合がサーチュイン遺伝のスイッチオンにドンピシャだったのかもしれない
早死した同世代差が苦楽の割合だったりして、こうなるとかなり気の遠くなる話になってしまうが、単純な法則化できる程データが揃ってないって事になってしまう 

まあ就労者なら週一断食あたりからかな?あと空調も時々控えるとか 健診や体調みて観察になるがハイという罠もあるし
現時点じゃ正解は手探りだが結果は未来になるな・・・

732 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 16:59:07.86 ID:+rZ5msIr.net
科学の国アメリカ。

75年前に原子爆弾を投下したアメリカ。
51年前にすでに人間を月面に立たせたアメリカ。
ステルス戦闘機F-22やF-35を作ったアメリカ。

世界最初のコンピュータも、インターネットもパソコンもスマホも、
全てアメリカが作った。

脳の解明や汎用人工知能の開発も、アメリカ様が主導する。

733 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 17:20:08 ID:H/Qu3Ovg.net
>>726
老化は治療可能の病気だって主張だな、一番のポイントはここ
老化という概念の中心は無いってところ

山中教授に研究費寄付しよう

734 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 23:15:06 ID:QyjPsZce.net
絶食の効果はそのとおりだけど
タンパク質摂取は動物性よりも植物性のが遺伝子にいいって
それはちょっと疑問に思う
動物性タンパク質というか肉類を食べるメリットもあるわけだし
元気な老人の多くが肉をガッツリ食べてるし
もちろん適量であることが前提だけど

735 :オーバーテクナナシー:2020/09/09(水) 23:27:22.58 ID:+rZ5msIr.net
長生きしている高齢者は肉を多めに食べている
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/koureisha-shokuji/nagaiki-koreisha-naniotaberu.html

736 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 00:20:51.54 ID:wXrCKXUO.net
やっぱり筋トレを適度に行って成長ホルモンを出して筋肉をつけることが大事だと思うわ

今日もためしてガッテンで握力が強いやつは長生きするとか訳が分からん番組やってたな

737 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 01:46:22.37 ID:q+dRz369.net
>>726
ストレスで老化や発がんのリスクって上がるんじゃなかったの?

738 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 04:27:32.43 ID:scRocbSI.net
>>733
そんな山中教授は今は新型コロナにご執心でございます

>>737
発がんリスクに関係あるのは精神ストレス
サーチュインを活発にするストレスは身体ストレス

739 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 07:33:56.93 ID:wXrCKXUO.net
以前京都大学の大学生に会ったことがあるが 山中先生はゲノム編集については否定的だったようだよ まだ今の段階では早すぎると言う結論みたいだ

例えノーベル賞を取ったとしてもゲノム編集については専門外なんだよね アメリカでは今ゲノム編集で必死だというのにね

740 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 07:58:45.76 ID:VH5ram/f.net
米国の研究で分かった…「肉の食べ過ぎ」はやはり寿命を縮める
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73424

「食べすぎ」は良くないって話で
肉を食うなとは言ってない

741 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 09:12:35.90 ID:U2/7+qJ8y
βNMNで若返り。レスベラトロールで老化防止。

742 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 09:23:10.11 ID:wXrCKXUO.net
しかし今回のコロナウイルスこそ中国のウイルス兵器で DNA 編集そのものだよな

なんでいまだにアメリカが黙ってるの はじめトランプもかなり非難してたよな アメリカもこのウイルス兵器には絡んでるのかね

743 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 09:25:35.45 ID:wXrCKXUO.net
今やたらアメリカ国防省ペンタゴンが中国をぶっ潰したいと言ってるらしいじゃん ウイルス兵器がらみか

744 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 12:06:17.14 ID:JIxbppDZ.net
アメリカ人の肉の食いっぷりは半端じゃない

その他の量の多い

友人がアメリカに旅行に行ったとき
その量の多さに驚いていた

745 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 15:06:00.03 ID:wXrCKXUO.net
それでも平均寿命なんて4,5年ぐらいしか変わらないんだろう

746 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 15:36:00.69 ID:JIxbppDZ.net
日本の平均寿命は延びているが
アメリカは3年連続で低下している模様
このコロナでどうなることか

日本は健康保険のありがたさを感じる
世界をみるとなんて幸運な国にうまれたのだろうか

747 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 20:28:49.98 ID:cdPMK1sC.net
極端なんだよ。肉の食い過ぎは寿命を縮めるけど、
普通の人より少し多めに肉を食うなら寿命は延びる。
100歳以上のお年寄りは普通の人より肉を多めに食っている。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/koureisha-shokuji/nagaiki-koreisha-naniotaberu.html

748 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 23:36:32 ID:q+dRz369.net
昔は年取ると肉とか卵は控えめになんて言われてたのにな 今は逆なんだな

749 :オーバーテクナナシー:2020/09/10(木) 23:57:30 ID:cdPMK1sC.net
>>748
そんなもんだよ。
30年前は高血圧の人は味噌汁は控えるべきだったけど
今は高血圧の人は味噌汁はむしろ飲めになっている。
https://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-45561-7
https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/advance/magazine/2017/03/18/

750 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 01:01:56.17 ID:ChwYUAIB.net
なんか細かいこと気にするよりストレスためずにバランスよく食べ適度な運動と睡眠で規則正しい生活するのが1番な気がしてきた

751 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 01:10:43.58 ID:/NPQ94Kq.net
宇宙に長期滞在で加齢変化が加速する、JAXAなどが解明
https://newswitch.jp/p/23732

微小重力や宇宙放射線などの「宇宙ストレス」は、遺伝子発現や血中代謝物、
脂肪細胞の肥大といった加齢変化を引き起こす。
帰還後のマウスはNrf2が宇宙ストレスに応答して活性化しており、
加齢変化を止めることが明らかになった。

752 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 08:42:47.26 ID:wZ75px4D.net
>>748
>>105 に貼った田中雅嗣先生のドキュメントにもあるけどサルコペニア(運動機能低下)の問題があるんだと思う。
特に男性で肥満を警戒するあまりやせすぎになる人が少なからずいて、さらに運動量が少ないと筋肉落ちるわな。
(男性の高齢者で歩くのに苦労してる人って細い人が多くないかい???)

753 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 09:32:30.27 ID:gq9mEcZm.net
アメリカ人と日本人の食肉摂取量は
ざっと三倍から四倍になっている
あまりにも食べ過ぎ

逆に日本人は食べても良い(特に高齢者)

754 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 10:08:39.19 ID:ml03lVf4.net
>>751
この「加齢変化を止めることが明らかになった」って
宇宙に出ると加齢速度が鈍るってこと?

755 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 10:22:15.39 ID:c6+zqk3y.net
それでも平均寿命は5年ぐらいしか変わらないwww

756 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 10:24:00.94 ID:Ek4YkADC.net
今の日本で不老不死とか口に出したら叩かれるだけだろうし言えないだけじゃないかなぁ

757 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 13:58:55.06 ID:c6+zqk3y.net
このスレッドにもたまに郷ひろみが来てるみたいだなwww

黄金の六十歳という不老長寿も関係する本を出している

食べ過ぎないでサーチュイン働かせるとか色々書いてるらしいぞ で動画を見てみると普通にこいつは60歳の顔してるんだけど www

758 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 14:09:04.42 ID:/32609io.net
皮膚の老化は若さとはまた別の話だとは思う

759 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 15:20:18.26 ID:YKN6qnwd.net
皮膚のダメージは9割が紫外線が原因だからとにかく陽に当たらなければ皺はすくなくなる
また鯨飲馬食を控え変化の少ない食生活してれば荒れにくい
基本的に皮膚は死んだ細胞の行列だからw

760 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 15:41:02.63 ID:Hqnnqqda.net
>>756
日本で公の場で不老不死を目指すなんか言うと集中攻撃食らうよ?

761 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 15:43:19.62 ID:/32609io.net
不老不死になりたい、どこまでも長く生きたいと言うと

寝言は寝て言え、そんなクソみたいな人生なのに長生きしたいの?(謎マウント)
この二つが返ってくるだろうな

家族には、俺は一族の誰よりも長生きするつもりと言ってるわ

762 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 15:45:19.89 ID:Hqnnqqda.net
日本人は不老長寿とかそういうことは保守的だから。
創造力というか新しい物にチャレンジする精神が白人に比べて乏しい。
だから江戸の260年で技術のブレークスルーがなかったんだ。
野心的な白人科学者に期待しましょう。

763 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 17:32:07.07 ID:i0a0VY9z.net
世界初の麻酔手術・・・

764 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 17:33:06.50 ID:i0a0VY9z.net
死ぬのが怖いという人は、人生の秋に思いっきり紅葉できなかった人です

加藤諦三

765 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 19:25:14.03 ID:fRYnRVTc.net
>>762
まぁアジア人の気質だわな。非常に保守的。
新規性追求遺伝子と呼ばれるドーパミン受容体に関する遺伝子の繰り返し部分があるんだが、
この繰り返しが多いほど好奇心が強く、より刺激を求めたり、リスクを冒してでも新しいものに挑戦しようとする。
アジア人は4回のループが多く、それ以上はほとんどいないが、白人は7回が最も多い。
ヨーロッパで近代科学が発展したのも、大航海時代に世界中を探索して巨大な領土を手に入れたのも
遺伝子的に理由があるのかもしれない。

766 :オーバーテクナナシー:2020/09/11(金) 20:25:43.49 ID:/xyCFKpl.net
>>760
ただ日本人は横文字に弱いという特徴がある。
アンチエイジングといえば途端に受け入れられる。

767 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 00:11:01.85 ID:umzK3RM2.net
>>759
郷ひろみの顔を見るとどう見ても60歳にも見えない 七十歳ぐらいのおじいちゃんがメイクして顔を作ったように感じる

これはやっぱりこれまでダンスなどをして有酸素運動が多かったのが関係してるんじゃないのか それこそが俺たちが一番怖がっている活性酸素だよ 郷ひろみはアンチエイジングは失敗してると思うね

768 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 00:16:09.69 ID:1O2DfRhe.net
生物は動的平衡状態にある流れ」なんだから
現象にすぎない

現象を長引かせたり強めたりできるのは波動だけ
と聞きかじりだが誰かがが言ってたな
波動ってなんなんだ?

769 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 04:34:49.51 ID:NJP9cF2K.net
>>768
科学でいう波動っていうと基本的に電磁波全般の事を指すけど
スピリチュアルな物の波動は謎のエネルギーの事を指すよね

770 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 10:00:16.52 ID:umzK3RM2.net
ここには遺伝子工学やゲノム工学やってる学者はいないのかね?

バカばっかりで話にならんよ

771 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 10:37:13.36 ID:C5Xvf/Z+.net
やってはいるんだろうけどねえ
簡単にはいかないのだろう

772 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 12:20:03.12 ID:bZhpMP3m.net
>>770老害一直線だから長生きしないでくださいね

773 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:04:22.37 ID:zWuEWiLn.net
平均寿命がまた延びた 女性の2人に1人が90歳時代のお金の考え方 (1/2ページ)
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200910/ech2009100700001-n1.htm

774 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 19:41:21.44 ID:lCYlOEmo.net
バカが長生きしていつまでも退場しないとか悪夢のような社会になるな
不老不死技術が実現しても、おいそれと公開するわけにはいかない話ではある
年金廃止と永遠の労働者化のセットで認識が定着するのは最低条件だろうな 
あと年金世代の死滅後という条件かな 若返りさせるだけでなく技術教育させて不労所得生活から労働者に戻さなきゃいけないからな

775 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 22:04:00.00 ID:Tmih2cun.net
俺の母方の祖父の両親は俺が生まれる何年も前の70年代に60代で亡くなった
さすがに父方の祖父母は亡くなったけれど(両方とも80代で没)
母方の祖父母はまだ両方とも生きている このまま行けば90歳以上
生きられるんじゃないかと楽観的に見ている

俺の母曰く昔と違って医療がしっかりしてきたから長生きできるようになった
というけれど70年代と2020年の今って医療がそんなに変わった部分があるんだろうか?
たった1世代で60代(さすがに70年代当時でも短命だろうけど)から80代以上なら
俺の両親なら110歳以上まで生きることが出来て、俺なら130歳以上生きられる計算
になる。年齢だけみると化け物じみてる

776 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 22:31:13.51 ID:PDb0iIbR.net
>俺の両親なら110歳以上まで生きることが出来て、俺なら130歳以上生きられる計算
>になる。年齢だけみると化け物じみてる

そんな単純な計算ではないと思う。100年前も長生きする人はいたし。

777 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 00:32:14.59 ID:ayqzj0So.net
医療の進歩はしてるけど、システムが全く進歩してないな
未だに救急車は中々来ないし受け入れ先も決まらない
20年もすれば色々と効率化されるだろうから、向こう10年20年が勝負だよ
ここでいかに死なずにやり過ごせるかどうか

778 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 04:17:46.74 ID:jCPAjZ++.net
LIFESPANの中でもあと20〜30年以内には遺伝子のリプログラミングの恩恵に与れる
って書いてあるから、それまで食事・運動・睡眠に気をつけて生き残るんだぞ

779 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 09:11:46.96 ID:kbN9JqAB.net
カーツワイルが必死に不老長寿は実現するって言いふらしたけど、他の生物学者は全員きっぱりと否定してるんだよね
死の恐怖に怯えるあまり現実が見えていないと

780 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 10:37:25.01 ID:+zIvHzoQ.net
>>778
実際にはもう実現されてるんだろうけど 一般人がゲノム編集に関係することはないと思うよ 不老長寿は生態系の破壊にもなるからすでにできていたとしても一般公開はされないよ 月面着陸と同じように技術があっても一般人に来ることはない

781 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 13:12:52.85 ID:mHxfFA/X.net
>>761
俺はそんな辛辣には言われたことないな
ただ終わりがあるから価値があるんじゃないの?とはよく言われる

782 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 15:52:10.10 ID:OVwed2EV.net
【話題】医師が本当に使っている市販薬を紹介 「風邪には漢方」と声揃える
http://science-soku.blog.jp/archives/82947449.html

783 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 17:19:17.12 ID:oMlzxY4U.net
>>777
いや、進歩してるなんて決して思わんよ
抗癌剤なんていまだ50年前のものも使われてるし、
最新の免疫チェックポイント阻害剤とやらだって、平均余命を数カ月延ばすほどで、
最後は癌に負けてしまう
抗癌剤の薬価だけは恐ろしくバカ高いけどね 欧米系製薬会社だけがぼろ儲けの構図

784 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 23:33:02.52 ID:ytnmBRmg.net
ホリエモンが新しい動画で不老長寿の話してる

785 :オーバーテクナナシー:2020/09/13(日) 23:35:02.14 ID:Wir5EC7a.net
何だって?

786 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 01:35:09.98 ID:W8nur793.net
>>784
そんなのここである特定の人間がずっと話してきた内容だろ これが実現できれば医者も必要なくなってくるだろうな

日本では生命科学という分野なのね。そんな大学の学部の数はほとんどないし、日本は相当遅れをとってるよ。

ある程度もうできてるんだけど、倫理の問題があるので本当に知識がある人でないと利用できないだろうね

787 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 07:19:55.24 ID:02xbdctu.net
そもそもみんな細胞が常に性能MAXで活動する環境作りを
ちゃんとやってないからね
栄養は常に不足してるし休息させてないし
余計な不純物や細胞にとって有害な物質をいっぱい流し込んでるし
まずはそこから見直さないと

まずは細胞にとって本当に必要な栄養素を体に充満させそれを欠かさない
ここから始めないとね

788 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 08:31:27.49 ID:Df5oG/pM.net
平均寿命が延びたのは公衆衛生の進歩が貢献している。
個人的な長寿を期待するのなら、悪性腫瘍の克服がないと無理。
膵癌とか胆管ガンとか、生存率の低いものがたくさん残っている。

789 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 08:40:01.97 ID:JzqUy7q5.net
早く不老不死になりたい
そうすればずっとクラブに通える

790 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 10:41:29.95 ID:W8nur793.net
不老長寿を目指しているならば絶対に生物学や遺伝子工学をきちんと勉強するべきだよ

生物の神秘をここまで解明している学問は本当に素晴らしい

791 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 13:16:57.28 ID:Df5oG/pM.net
>>790
勉強している人間がその恩恵に預かれるとは限らないぞ。

792 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 14:10:56.99 ID:4D408++5.net
>>790
馬鹿ニートが言ってもな

793 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 14:14:55.99 ID:k9mBq1bn.net
communist party of japan
repeat 30 years Voyeur eavesdropping In Ishikawa
Complicity Japanese Police and hospital
Danger Tokyo Olympics 2020
Danger New coronavirus and SPY

794 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 14:37:37.38 ID:W8nur793.net
>>791
勉強していない人間は全く無理の世界
筋肉増強剤のステロイドも一緒だよ
知識がないとどうせ利用できない

ホリエモンチャンネルで今頃ゲノム編集の話をしてるのは遅すぎるわ

795 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 20:51:18.39 ID:JzqUy7q5.net
将来出てくる不老不死のブツもステロイドみたいに自分でサイクル組まないといけなくなるかもね

796 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 22:10:18.34 ID:W8nur793.net
どうせある程度遺伝子工学を理解してないとゲノム編集なんて絶対できないと思うわ もうすでに20%か30%は長生きができる遺伝子編集はできると言われている

797 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 00:22:25.16 ID:vjqEM97G.net
ホリエモン、見た目の劣化が著しい

肉ばっかり食ってるからだろ?w

798 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 07:39:56.30 ID:0taDltws.net
ホリエモンの劣化というか普通におっさん化してくのが痛々しい
年齢相応といえばそうだけど
長寿健康と見た目はイコールではないけど彼は食べすぎだよね
別の動画をみたらすんげーデブってた
彼は刑務所ダイエットをもう一度やったほうがいいと思う

799 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 11:22:05.23 ID:B/I5aZg+.net
ホリエモンはそもそも食事のカロリーコントロールができていない時点で不老長寿なんて絶対に考えてないだろ カロリーコントロールもできないやつがどこが健康オタクなんだ 笑わせるなwww

800 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:36:54.49 ID:nY9/nA/p.net
【健康】心療内科医が提言「認知症になりたくなければ、ラーメンをやめなさい」
http://science-soku.blog.jp/archives/82958359.html

801 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 13:52:49.10 ID:sJd6rXMN.net
刑務所から出た直後の会見では
若返って見えたのが印象的だった
(やせたからだと思う)

老化の程度は見た目が案外と
正しい所を示しているように思う

802 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 15:36:57.73 ID:bROjTs0y.net
だから郷ひろみは失敗してる

803 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 15:53:45.26 ID:CDLzSeW/.net
郷ひろみアンチか
なんか顔に注入してしてるって気はするけど声や肩上げたりたまに入れるステップは
64にしてはクソ若いと思った

804 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 16:57:56.50 ID:B/I5aZg+.net
別にアンチでもなんでもないよ
どう見ても見かけが70歳のおじいちゃんにしか見えないのに 俺は今までで最高に調子がいいとか 嘘ばっかり言ってるからなんか嫌いなんだよね しかも俺は大器晩成タイプだとか訳の分からない事言ってるし 若い時からチヤホヤされたやつがよく言うなと思うよ 

805 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 21:03:26.26 ID:s8Rn7te4.net
新庄剛志は人生の残りが少なくなってきたからプロに復帰すると言った。
寿命が無限になればみんな必要以上にダラダラ生きることだろう。

806 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 22:07:36.22 ID:aEEAcCfC.net
>>804
それまんまアンチじゃないかw

807 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 22:14:56.21 ID:AejVjhI9.net
ガクト47歳で、若くイケメンと思うし、シワもなくスラッとしてるけどおじさんなのは誰が見ても分かる。不思議だ

808 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 22:33:24.16 ID:DiD7pcPQ.net
ホリエモンがデブなのは
好き勝手に飲み食いしてるからというのもあるだろうね
彼の信条は「自由に生きる」だから
健康長寿のために食事制限するとか考えられないのだろう
でも健康診断や人間ドックは定期的に受けてるらしくて
腸のポリープなんかは極小のうちに潰してる徹底ぶりらしい

809 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 22:54:17.97 ID:kzXh4HnV.net
デブは健康に悪いよ。

810 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 22:59:17.12 ID:I77OK5lM.net
>>808
ケツアナにハメられるてメスイキするのが趣味だから腸の異常には気を使ってるんじゃね

811 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 00:20:52.99 ID:7uQevLGd.net
遺伝子ノックアウトマウスは普通に寿命を全うする

812 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 00:40:27.59 ID:J1eSFXJB.net
>>808
まああの体と顔色だと長生きはできないと思うよ

いい年こいたら本当に美味しい少量のものをお腹を空かせて食べるのがこれが一番のグルメだよ そしてそれを何種類も色々食べるんだよ 東大の文学部だったっけ? 一番世間で馬鹿だと言われている東大生だよな

813 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 00:43:07.40 ID:J1eSFXJB.net
>>806
だからアンチではないよ
どちらかと言うと郷ひろみ関しては無関心だよ どうでもいいわ 六十歳が最高と言ってたから本人にちょっと注目しただけ 見た目が70歳でアホかって思っただけだよ

814 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 01:23:16.53 ID:zU9+SJf6.net
>>813
なんで自分がアンチだって気付かないんだ。
本当に無関心ならそんなにポンポン悪口出てこない。
とりあえず郷ひろみがむっちゃ嫌いなのは伝わった。

815 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 09:48:27.34 ID:sppjR0YN.net
地球を救う地球以外の生命の星は金星になるのだろうか
本気で別の星に頼らないと地球はヤベーんじゃねーの

816 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 09:56:31.22 ID:KHQIMtkW.net
>>815
イーロンマスクはスペースX社の宇宙船を大量生産して火星へ移住する仕事を計画しているらしい。

817 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 10:23:46.70 ID:ofI557xh.net
あいつは先週の株価でただの仕手って分かっただろw

818 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 10:27:36.85 ID:KHQIMtkW.net
>>817
火星移住計画をやめたの?

819 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 10:57:28.97 ID:J1eSFXJB.net
火星で水と二酸化炭素はどうするんだろうな

820 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 10:59:09.74 ID:J1eSFXJB.net
>>817
なんでだよ イーロンマスクは宇宙人だという噂だろう それかタイムマシンで来た未来人な

いきなりロケットが NASA の技術を超えちゃってるんだからな 人間ではないよ

821 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 12:25:59.61 ID:ofI557xh.net
NASAも基本的に予算もろてるお役所体質だから性能より運用実績重視、
宇宙で儲ける事は考えてないから技術革新ものろくさい
詐欺師マスクは小型ロケットを垂直に着陸させるとか一般人にも分かりやすい
派手に見えるとこ一点集中で開発して株価を吊り上げてるだけw

822 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 13:46:18.25 ID:J1eSFXJB.net
>>821
分かった お前イーロンマスクの事何もわかってないな

823 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 14:07:58.57 ID:9OFphS+m.net
老人の日 長寿の秘訣を聞きました
https://www.news24.jp/nnn/news86618726.html

824 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 17:53:21.07 ID:1kJJUgPP.net
寿命は伸びても、健康寿命が伸びてない日本。

おそらく「ヒト」という科の限界に近付いているのだろう。

であれば、老人が増えるのは必然。

ここで年金の使い道を老後ではなく、未来に向けようではありませんか。

未来を作るのは老人たちではないのです。

825 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 19:18:31.41 ID:3Wl1sCpB.net
言いたくないけどさ。あんたいつまでこんなことしてんの?
朝方寝て、昼過ぎにノコノコ起きて来て
それですることと言えば日がな一日パソコンとアニメ

あんた幾つよ?いつまでアニメなんか見てんの?
いい加減卒業したら?あーゆーの

これからどうすんの?ねえどうすんの?
いつ働くの?いつまでこんな生活してんの?
何考えてるの?あんたにとって親ってなんなの?

言っておくけどね、別に親はあんたの奴隷じゃないのよ
いつまで面倒見させる気なのよ。いい加減にしてよ
いつもこう言う話すると黙りこくって部屋に逃げ込むけど
結局あんた逃げてるだけじゃない
進学?資格?言い訳付けて逃げてるだけじゃない

いい加減現実見つめなさいよ
親だって若くないんだから
働きなさいよ。働こうと思えば仕事なんて幾らでもあるでしょ
言っとくけどもう我慢の限界だからね
バイトなりなんなりしないと
どこかの施設に放り込むからね!

826 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 19:24:22.65 ID:a2RfzywF.net
郷ひろみは良い人だ〜

827 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 22:26:35.13 ID:jDKk1rFD.net
電脳化することで「デジタル上で人間は生き続けられる」と主張するマインドエミュレーション財団が登場
https://gigazine.net/news/20200903-mindemulation/

828 :オーバーテクナナシー:2020/09/16(水) 23:09:22.91 ID:F+yStEZ2.net
これがフェーズ3突破して商品化するようだったらかなり好影響出てくるかも
左心室肥大避けられるならステやHGHとのコンボが大きな飛躍を与えるかも


【NYSE】米国株やってる人の溜まり場766【NASDAQ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1599940465/725

725 名前:山師さん (ワッチョイ a958-stgU [14.13.233.194])[] 投稿日:2020/09/13(日) 21:20:23.21 ID:TYRZX6q+0
>>649
調べても素人には分からんよ
心筋運動を構成する最小単位のサルコメアの中で収縮を司るATPでリン酸化して動く部分が過剰に発現したりして変性するのが肥大型心筋症の原因
MYOKのMYK491は分子標的薬でこのリン酸化を抑えてサルコメアを安定化し心筋肥大を抑制する世界初の薬
ついこないだのESC2020で人での途中経過が発表され超絶だった
この効果がアメリカで実際の患者でドキュメントで放送され株価が跳ねた
このおかげで肥大型心筋症のメカニズムも解明されたし、世界に1000万人いる不治の心臓病が始めて治ったのでノーベル賞は時間の問題
世界初でブルーオーシャンで参入障壁高すぎの独占市場
チャートも良いから短期でも損する確率は低い

829 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 00:06:52.28 ID:Do4EdyLB.net
メーテル

また一つ

干し柿得るよ

830 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 00:11:31.15 ID:dy+IZ8ff.net
柿渋でコロナを無害化できるらしい。

831 :オーバーテクナナシー:2020/09/17(木) 03:40:59.40 ID:RYbsQd0U.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)つ ちょっと渋柿買ってくる
( つ /
| (⌒)
..し' 三 ダッ

832 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 02:28:50.15 ID:p/scBGrlg
【収益公開】登録者20,000人の時事ネタ系YouTuberの3カ月は地獄絵図
https://www.youtube.com/watch?v=K2NXy7YaGtk
YouTube収益大公開!爆益!チャンネル登録者数1万人の収益は?
https://www.youtube.com/watch?v=6-DM7Q6xooU
【収益公開】チャンネル登録14万人超!ビジネス・教育系YouTuberの広告収益は?
https://www.youtube.com/watch?v=nNodn_mEhhg
【登録者2万人】今年の2月?7月分のYouTubeの収益を公開します!
https://www.youtube.com/watch?v=i7YOs7RVE-o
【削除覚悟】ここまでぶっちゃけるYouTuberの月収公開は他にない!【暴露】【ガチ】
https://www.youtube.com/watch?v=LDqPasrOdUw
YouTuber登録者1万人の広告収益を公開!月収いくら貰ってるの?
https://www.youtube.com/watch?v=SlFKjkxjN0Y
【YouTubeの収益】2ヶ月目!登録者6,000人の月収は!?
https://www.youtube.com/watch?v=zZHTd-mQwrU
登録者10万人で広告収入○○万円!?YouTubeで生きていく方法と怪しいYouTubeコンサル業について思うこと
https://www.youtube.com/watch?v=lqjKeerpNis
【初月収公開】登録者3000人のYouTuberの初任給をガチで発表します【暴露】
https://www.youtube.com/watch?v=O1qUy6cB3_k
国家公務員をやめて半年で月収が4倍になった話
https://www.youtube.com/watch?v=MNqujtwouaA

833 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 04:19:15.93 ID:y0HykDUg.net
渋柿なら秋に俺ん家の柿の木に成るけど

834 :オーバーテクナナシー:2020/09/18(金) 10:28:26.59 ID:D7p43PHb.net
モッくんふっくんやっくん

835 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 00:48:15.77 ID:97oxE2r8.net
近所の耳鼻科医は癌で死ぬギリギリまで患者さんのために診察をやっていた。
医院を閉めて、2週間後に亡くなった。
自分がもう死ぬ運命を知っていてそれでも患者さんのために最後まで診察をしていた。

836 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 01:48:39.54 ID:Mf4BZs7M.net
2035年に「がん」、2040年には「糖尿病」が治癒可能になり病気で簡単に死なない時代」に よかったな [726590544]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600414620/

837 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 10:57:26.50 ID:97oxE2r8.net
>>836
胡散臭いな。
小学生の頃に癌は2013年、エイズは2014年に治ると読んだことがある。
治ってないじゃん。

838 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 11:02:06.80 ID:97oxE2r8.net
昭和30年代の未来予測をみると西暦2000年頃の車は空中を走ってると言われてた。
アンドロイドも普通にいると思われてた。シンギュラリティもそういうことだと思うね。
シンギュラリティは来ない。少なくとも2045年には来ない。2100年はどうなるか分からんけどね。

839 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 16:58:36.02 ID:5i5GIUm2.net
心のバックアップで“不老不死”も現実に?「マインド・エミュレーション」の可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e35bcd1ac8e299dd755efc2272c220dd6422926

840 :オーバーテクナナシー:2020/09/19(土) 20:07:21.95 ID:J1iVvIUC.net
>>835
立派な先生だな
そういう人に俺もなりたい

841 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 10:51:30.47 ID:OzjAFIze.net
>>821
お前の意見なんて鼻で笑われるだけやぞ
テクノロジーで韓国にすら負けてる国の人間なんだからw

842 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 12:30:45.81 ID:ua+FPwOb.net
科学技術研究費
1位、米国 、5111億ドル
2位、中国、4512億ドル
3位、日本、1913億ドル
4位、ドイツ、1182億ドル
5位、韓国、794億ドル

研究者数
1位、中国 、169.2万人
2位、米国、138.0万人
3位、日本、67.6万人
4位、ロシア、42.9万人
5位、ドイツ、40.1万人
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00388/

843 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 13:46:56.60 ID:woAuLFl9.net
>>841
バカを相手にしても仕方ない

844 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 14:20:11.89 ID:ua+FPwOb.net
火星への移住は壮大な失敗で終わる。全員死ぬだろう。

845 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 17:39:50.09 ID:c1xq17ER.net
“霊芝” 中国を初めて統一した秦の始皇帝が不老不死を求めたキノコ 栽培に成功した男性【福島発】
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d3d12c0bd95047b0d7e402e2ee31f44dbbaf3f1

846 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 19:13:28.55 ID:woAuLFl9.net
>>844
お前何者なの トヨタ以上の時価総額の会社でも経営してるのか? お前と イーロンマスク の話だったらどっちを信用するか明らかだろ お前なんてゴミ以下の存在だっていうの気づけよ 人を詐欺師呼ばわりする前にお前がそれ以上の人間になってから発言しろよ

847 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 19:52:10.55 ID:GBP+f6Un.net
お前もお前でゴミみてえな金額の株かCFD買ってるだけのくせしてポジトークしてるだけだろ
私欲でスレを荒らすなよw

848 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 20:56:32.35 ID:woAuLFl9.net
>>847
俺は別に偉業を成し遂げているイーロンマスクを安易に避難したりしないからな 当然その資格なんかもないと思っている

849 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 21:03:40.37 ID:GBP+f6Un.net
まだ偉業なんて成し遂げてねえだろ
テスラ車は雨漏りするレヴェルのひでー車で非難を浴びてるし
宇宙旅行も採算取れるかどうかわからない
すでに自己洗脳しすぎだっつうのw

850 :オーバーテクナナシー:2020/09/20(日) 21:18:26.92 ID:woAuLFl9.net
>>849
頭悪すぎて話にならない
お前はもういいよ

851 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 01:05:27.27 ID:51gkx54M.net
マスクはホリエモンの外国人バージョンだろ
まああそこまで下品さは見えてないけど 
目新しさで客寄せして金の渦を操る様は見事だと思うわ 資本主義権力者である資本家を手玉に取る怪物だろ

舞い込んだ札束で技術者労働者の尻をはたく
ただ事業が頓挫しても有耶無耶かポイ捨てにしてもおかしくないスタイルだろ ありゃ
技術的には金の巡りが良くなることは結構だけどね 一般人はどうせおこぼれもらう身だしな
信念が技術にあるのか投資ゲームにあるのかは本人にしかわからん

852 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 05:48:23.51 ID:0VTM9AWQ.net
>>836
脳卒中、急性心不全で死ぬ奴はいなくならないの??

853 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 08:21:53.11 ID:nMP4REPC.net
アホのホリエモンとは天と地の差があるよwww ホリエモンは一体ハイテクの分野で何を達成したというんだよ? テスラはいち早くモデルSを量産成功させて、スペース X は最新の帰還できるロケットを完成させた ホリエモンはただおもちゃのロケットを打ち上げただけだぞ 話にならんわ

854 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 08:38:22.45 ID:cEH0lMiB.net
人類火星移住は100年早い。火星で病気なったら病院がないから死ぬ。人類火星移住は失敗する。

855 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 09:22:13.69 ID:uQvKLHg9.net
先日も運転手寝込んでる自動運転テスラカーをパトカーが追いかけたら
車間距離空けるルーチンが作動して150キロまで加速してぶっ飛ばしたとか言ってたな
お粗末すぎて話にならねえw マジメにやれよ糞マスク
目立つ立場で大失敗して人類の進歩を遅らせるつもりかww

856 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 10:22:50.01 ID:nMP4REPC.net
>>855
この馬鹿 トヨタで働いてるのかwww
お前日本語おかしすぎるぞ

857 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 11:12:41.58 ID:cEH0lMiB.net
人類火星移住は100後にやるべき。まずは50年後に月移住を目指すんじゃないの?
50年後には月に住んでいる人が1万人くらいはいそう。

858 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 13:36:05.02 ID:nMP4REPC.net
>>857
相手にされないと思うけどイーロンマスクと話してこいよ それからだよ 日本に来た時は新宿のラーメン二郎とかでうろちょろしてるから

859 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 14:24:06.04 ID:cEH0lMiB.net
火星移住は賛成だけど、まず順番がある。まずは月です。月にも移住できてないのに、いきなり火星?

860 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 16:50:16.15 ID:cEH0lMiB.net
月にはロケットで3日で行けるが、火星は半年だぞ。これ大問題だぞ。

861 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:07:46.74 ID:T7ciiLEU.net
>>856
ただのトヨタ信者だと思うよ
車関係のスレで暴れまわってそうやなw

862 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:13:17.78 ID:cEH0lMiB.net
テスラの時価総額トヨタを超えたよね。

863 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 17:31:08.80 ID:T7ciiLEU.net
壊れた人間相手してると壊れるぞ
無理してこんな終わったコンテンツにいる必要ないよ

864 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 18:37:36.49 ID:h0gYtXiu.net
月や火星に移住とか宇宙生活するなら
砂漠にドーム作ったり海底都市を作って住んだほうが全然楽だと
ガンダムの富野監督が言ってた

そもそも人類は地球の地場や重力や自然の空気に体が適応しきってるから
宇宙では生活できないという結論も出てるしね

865 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 18:48:13.80 ID:cEH0lMiB.net
>>864
それを言ってはお終いだ。
月なんかに住むのは人口対策ではない。

人口対策なら月面基地を作る予算を人口抑制政策に使った方が遥かに効率的だし、
人口が増え過ぎたら月面基地を作る予算でシベリア辺りを開発して人が住めるようにした方が現実的だ。

人類が月、火星に住むのは人類の夢や象徴性だ。

866 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 18:51:40.29 ID:OkPPYKfU.net
中国は月を占領するのでアメリカは火星にしただけ。

867 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 19:12:45.78 ID:JBvva6xV.net
2035年に「がん」、2040年には「糖尿病」が治癒可能になる?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75528

「おお」って思ったらゲンダイでした・・・

868 :オーバーテクナナシー:2020/09/21(月) 21:58:40.60 ID:h0gYtXiu.net
ガンの完治はまだ時間かかるかもしれないけど
治療法はここ10年20年で劇的に進歩した
昔は「治るか?」だけど今は「どれで(どの方法で)治すか」なほど

糖尿病も多くが2型糖尿病だし
治療法よりも生活習慣を正せばかなりの人が回避できる

869 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 08:43:38.62 ID:Rk5pEP5m.net
>>845
霊芝って、アガリクスなんかとともに、抗癌サプリとしてバカ高価で売られたりしてるようだが・・

870 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 08:46:12.97 ID:Rk5pEP5m.net
>>868
光免疫療法で一気に治癒率を上げたいところ
オプジーボはかなり期待外れだったから

871 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 08:56:51.01 ID:9LCfyYL7.net
昔は歯のフッ素ケアとかって
スイーツ(笑)系の健康ブームで真面目じゃない、胡散臭い感じだったよな
なんかフェミの問題みたい
昔から風呂や歯磨きでみんなであるあるしたかったよ

872 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 10:43:04.95 ID:4atHV37B.net
>>842
でもITで韓国に負けとるやん
お金かけても勝てない日本さんwwww

873 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 11:02:05.56 ID:2nzGMwrl.net
韓国も衰退してるよ

874 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 11:05:01.63 ID:4atHV37B.net
反論あるなら書いてみ
もう来ないから見れないけどなw

875 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 17:29:54.05 ID:B3PU2S6/.net
>>872
うん?

スパコントップ500

■日本 29台

1位 富岳  1秒間に41京5530兆回の計算
12位 ABCI  1秒間に1京9880兆回の計算
19位 Oakforest-PACS  1秒間に1京3554兆回の計算
(略)

■韓国 3台

18位 ヌリオン(クレイ社制)  1秒間に1京3929兆回の計算
139位 ヌリ(クレイ社製)  1秒間に2395兆回の計算
140位 ミリ(クレイ社製)  1秒間に2395兆回の計算

876 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 17:49:35.21 ID:2nzGMwrl.net
もう来ないとか言って逃げるやつを相手にすることないよ

877 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 22:09:30.44 ID:Rz7iZp3w.net
>>869
レイシはiherbとかでサプリとして普通に手頃な値段で手に入るね
冬虫夏草とかも培養はされているみたいだ
まあ菌だから菌床と環境さえ揃えば殖やすのは可能なんだろうね 天然との成分差はしらんけど

878 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 23:18:22.60 ID:B3PU2S6/.net
アガリクスとかキノコを飲めば癌が治るとか民間インチキ療法が2000年頃流行ったよね。
俺は癌になったら病院で標準的な治療を受けるわ。

879 :オーバーテクナナシー:2020/09/22(火) 23:36:42.54 ID:RfY+lXyC.net
なんだかんだで人類の医療/科学分野は
けっこうな速さで進歩している
100歳寿命が当たり前になればその100歳の頃には
また次の長寿技術が開発されまたその次の波に乗れれば
ワンちゃんあるかもしれない

880 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 00:06:30.66 ID:q0SdJ/gO.net
若返りとセットじゃないと
100歳の肉体のまま不老不死になっても地獄でしかない

881 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 00:08:01.00 ID:+ANtIeRV.net
ロボットは既に火星表面で探査を続けている。
人間が行くのは常識で考えて無謀すぎる。

882 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 05:50:50.04 ID:zSAW9nIT.net
>>878
ステージ4じゃなかったら標準で助かる確率もソコソコあるけど
ステージ4になったら抗癌剤次から次、決して治らず最後は緩和ケア逝き、モルヒネで殺されるまでは確定路線だぜ
このスケジュールも標準に組み込まれてるからw

883 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 11:55:08.82 ID:5Fr5CWt7.net
体は脳移植で交換すれば良い
脳細胞を増やしたり不純物を取り除いたりして脳を劣化させない技術があれば
現実的な不老不死の完成

884 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 16:13:18.31 ID:kaMlIXUO.net
認知症と関係なく普通に生きてるだけで徐々に脳が萎縮していくの怖いわ

885 :オーバーテクナナシー:2020/09/23(水) 16:34:28.89 ID:j3uSc8yW.net
>884
ネットはほどほどにね

“スマホ脳過労” 記憶力や意欲が低下!?
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4249/

現代人の脳は萎縮してそう
あるきスマホしてる人はかなり萎縮してそう

886 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 10:09:59.01 ID:oIt21l6g.net
>>884
あと、脳腫瘍も怖いな 
進行グリオーマが完治できる日はくるのだろうか

887 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 10:10:02.51 ID:BaZ6DWWy.net
>>885
情報の質でしょうな。5chなんてかなり悪質だと思う(笑)

ある程度強いストレスに対して分泌されるホルモン(epinephrineとかcortisol)には基本的に目の前の危機にオールインで対処するために関係ない他の行動を抑制する働きがあって、たとえばストレスに関係のない記憶の取り出しさえ抑制したりするから、それで説明できるんじゃないかしらん。
普通はストレス(外部的)がなくなればホルモンもなくなるはずなんだけど、人間の場合(が特異的なのは)、記憶とか情動の働きで、外部ストレスがなくとも脳内で同様のストレスを発生しそのようなストレス反応を慢性化してしまうのが問題。
それが長期的にいろんな悪影響を与える。たとえば鮭が生殖後すぐ死ぬのはcortisolが高くなりすぎることの副作用と言われています。

888 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 15:50:55.34 ID:lXf5YdHx.net
>>1

意思を持ったAIが到達する

889 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 16:03:08.82 ID:FGpizgjU.net
>>886
いずれ来るだろうけど、何十年も先だろうね。

890 :オーバーテクナナシー:2020/09/24(木) 16:08:06.27 ID:FGpizgjU.net
>>882
知っているよ。従妹がステージ4の癌で死んだからね。
それでもインチキ民間療法よりは標準的な治療の方が延命はできると思っている。

891 :オーバーテクナナシー:2020/09/25(金) 19:40:35.62 ID:1oskaLY2.net
(´・ω・`)あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

892 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 08:04:21.28 ID:r2Lhm/P2.net
ウンコ手掴みで喰ってええ?

893 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 11:11:40.83 ID:g0wsyTzO.net
ライフスパン読んだけど、デビット・シンクレア教授も永遠に生きたいなんて望んでいないみたいね。

894 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 16:00:32.74 ID:T8OFHbkI.net
実際に永遠に生きたいって言ったら叩かれそうだし
死にたくないとか現実逃避するなと軟弱者扱いされるじゃない?
もしくは不老不死なんてありえないとキチガイ認定されたりと本心は言わないほうが無難だと思う

895 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 16:09:59.52 ID:g0wsyTzO.net
>>894
永遠に生きたいなら永遠に生きたいとカーツワイルのようにハッキリ言った方が潔いね。
永遠に生きたいけど、叩かれる嫌だから永遠には生きたくないと言うよりね。

896 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 16:12:22.02 ID:g0wsyTzO.net
例え今後医学が進んで若返りできても脳の情報容量は500年くらいらしいから結局永遠に生きるならサイボーグにならんと無理かもね。

897 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 16:18:43.26 ID:g0wsyTzO.net
ライフスパンにはアンチエインジグ物質としてレスベラトロール、NR、NMN、メトホルミン、ラパマイシンなどが書いてあったが、
デビット・シンクレア教授はNRではなくNMNを飲んでいるみたいね。親父さんにもNMNを飲ませているみたい。
NRと違いNMNはマウスの実験で健康効果が確認されている。
しかし寿命を延ばす効果が実証されているのはNRみたいね。今のところ。

898 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 19:43:11.11 ID:VXO38ThZ.net
中田敦彦の最新動画はシンクレア教授の本の紹介

899 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 20:14:34.80 ID:3EVfjQ/3.net
中田も不老不死を取り上げるようになったか
世の中が不老不死に意識が向いてきたね

900 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 21:15:37.90 ID:uBKdK0tw.net
LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界

シンクレア

901 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 21:20:13.94 ID:uBKdK0tw.net
老化とは病気なのです。

902 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 22:27:10.28 ID:GRZDzuN1.net
>>897
やっぱりNMNは有望なんだな
励みになるわ

903 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 22:31:40.04 ID:GRZDzuN1.net
老母にも飲んでもらってるよ
少しでも長生きしてほしい

904 :オーバーテクナナシー:2020/09/26(土) 22:50:05.17 ID:3EVfjQ/3.net
NMNはまだ製品として信用できない
メーカーも変なのばっか
副作用も分からんし

NMN買う金を、食事の質を高める方に使った方が長生きするよ
食事、運動、住環境に投資終わってからなら買っても良いかな

905 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 00:40:31.47 ID:UkY+qRNq.net
>>164
すまん、遅レスなんだが
ニンニクって焼いたものでも可能

906 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 03:46:55.09 ID:aubntQjB.net
>>897
著者の親父さんが鬱ニート状態から糖尿病の薬とNMNを飲み始めて「何も変わらん」とか言ってたのが
半年ぐらいして心身ともに充満充満てアグレッシブになって活発に活動しはじめたって話が良かった

閉経後の女性がNMNの飲み続けていたら生理が再開し始めて、マウスでも実験してみたら
雌のマウスでも同様に生理が再開したって話も良かった

母親の生理が再開した事にもじもじしながら報告してきた息子の喋りのくだりが好きw
あと、著者の弟がハゲてきたから俺にも同じ食生活とNMN飲ませろって言ってきたくだりも好きw

ところでLIFESPANの中で出てくる糖尿病薬ってオオサカ堂とかで買えるの?

907 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 04:52:57.02 ID:BfXKvL+7.net
中田がきっかけでメトホルミンバカ売れからの販売中止ありそうだな
アシドーシス起こしてテレビに叩かれるとかありそう

908 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 07:51:14.63 ID:R+F+lSOU.net
シンクレア氏はどこのNMNを使っているんだろうか?

909 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 07:53:30.29 ID:R+F+lSOU.net
この本は相当話題になるな
注目されるだろう

910 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 08:47:20.23 ID:aubntQjB.net
中田敦彦の動画みたけど、細胞のリプログラミングについては触れてなさそうだな
これがこの本の最大のキモなのに
サーチュインを活性化させるのは細胞のリプログラミングが実用化されるまでの繋ぎ

911 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 09:23:55.61 ID:aubntQjB.net
三浦春馬、半沢直樹に出てた女優の人、そして今日は竹内結子
なんかみんな自殺って言われてるけど本当に自殺か?
三浦春馬とか前日まで笑顔で仕事に励んでいた人が自殺するのが意味わからん
酒の勢いとかで突発的に逝ったのか

不老不死と自死は真逆の行動だからスレチだったな、ごめん

912 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 10:15:18.28 ID:G0PTwsjG.net
コロナ鬱ってやつか

913 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 10:18:42.51 ID:RzqgnpYT.net
変な薬を飲むなら絶食や食事制限して
したほうがぜんぜん効果高いと思う
絶食は細胞内の老廃物を除去するお掃除効果があるが
それプラス消化器官/臓器の休息時間を増やす効果もある
デブや過食者の臓器は休むことが許されないため
その負担が病の元となる

長寿のポイントはいかに心身に余計な負担やストレスをかけないか

914 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 10:23:12.31 ID:R+F+lSOU.net
人には悪魔が住んでいるんだ
それがささやく

だれでも大なり小なり思い当たりませんか?

915 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 10:27:37.51 ID:G0PTwsjG.net
へずまみたいなゴミほど自殺しないから困る
竹内さんのご冥福をお祈りします

916 :オーバーテクナナシー:2020/09/27(日) 13:40:45.91 ID:63kuu/zg.net
>>906
メトホルミンならオオサカ堂で買える。

917 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 09:17:17.12 ID:F9T2GeJF.net
半世紀前は日本に100歳超えが数百人だったのが今は7万人近い
体操選手で誰かがが初めて超難易度の技をクリアするとそれに続く選手が続々と現れるように
人間社会はそういう連鎖反応が起こる仕組みなんだろね
今の還暦はとても老人のうちには入らない
昔の60歳は爺さん婆さんだったけど
皆が100歳まで元気でいられる社会はもうすぐやってくる

918 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 10:10:33.16 ID:DfRrOwXu.net
>>917
昔の60歳がどうであったかというのは
手塚治虫が書いた 男女の一生を見れば
よくわかる
サザエさんの漫画をみてもよくわかると思う

おそらく戦後直後の状況は、このような認識である


近年いかに寿命が延びているか

919 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 10:28:19.56 ID:DfRrOwXu.net
サザエさんの
書かれたのは昭和20年代

波平氏は54歳 定年が55歳

妻のフネ50歳

現在の見かけの年齢としては、15歳から20歳くらいプラス
した年齢にみえる

920 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 10:31:35.98 ID:DfRrOwXu.net
これらの年齢の上昇は
食生活
タンパク質、脂質の摂取量が増加したこと
食生活の洋風化と食事の多様性が増したこと

過酷な労働が減少したこと
それに伴い日光に当たることが少なくなり
皮膚とくに顔の老化が減少したことによる

921 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 10:48:47.42 ID:vOJLn3UO.net
脳の演算能力を高クロック化すれば、現実を圧縮して体感出来る
高クロックが実現すれば、時間の認識が圧縮され、一瞬が数時間に感じたり、更に高速化すれば時間が停止する
問題点はそれに対応出来るだけの肉体と、高クロックによる排熱が必要になるけどね
まさに輝く脳(絶命

922 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 11:01:58.89 ID:krRSlttJ.net
小林久隆教授の近赤外線療法が早く実用化してほしい・・・
でも、今回の日本のアビガン承認問題とかのコロナ対応を見ててもわかるが、
わざと病気を蔓延させようとしている・病人を助けず死ぬように仕向けている勢力が居るような気がしてならない

そう考えると、折角の夢の癌治療法も、抹殺されてしまったりしそうだな>>890

923 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 12:29:44.37 ID:bxWINUaA.net
くだらない陰謀論
単に無能なだけでしょ

924 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 13:50:24.00 ID:ujA2tcme.net
>>918
平均寿命というのがなにを意味している数値かすら理解していないバカは消えてくれ
アホ丸出し

925 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 15:38:08.42 ID:Gz9NnLh7.net
大切なのは上限寿命が伸びるかどうか
上限に行かず死んでいく奴はただの間抜け

926 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 17:20:48.27 ID:Z8s+YioC.net
1941年ごろの60歳も十分元気だったらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E9%A0%AD%E3%81%95%E3%82%93

渡し船
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E3%81%97%E8%88%B9
一人で人力

927 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 18:52:08.65 ID:jdd5PbF2.net
>>922 それにアビガンもアドレノクロームも富士フイルムと関係があるところがものすごく引っかかるよね

928 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 19:31:08.56 ID:/es1XINN.net
>>922
実用化するって書いてある>>703>>706

929 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 20:14:00.46 ID:yII2fHH0.net
LIFESPAN(ライフスパン)にはメシの量を減らせと書いてあった。
デブは早く死ぬということだね。アメリカ人はデブだから平均寿命が短いし。
腹7分目が良いんだろうな。

930 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 21:07:49.07 ID:dyJOgN33.net
NMNって1ヶ月いくら位が主流?
ここ数年で価格破壊とかあるのかな

931 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 21:19:24.75 ID:r2Tecos3.net
平均寿命(2018)アメリカ人約78歳 日本人約84歳
国民皆保険や介護保険フル活用で病院入り浸りできる環境と、
医療的に恵まれている日本の長寿を体型の差だけで片付けるのもちと違和感が・・・

932 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 21:26:34.19 ID:qw3dgVYJ.net
科学的根拠が示す「老いなき世界」のリアル度
「老いは自然なもの」と考える人の決定的誤解
2020年09月28日
仲野 徹 : 大阪大学大学院・生命機能研究科教授

最先端の生命科学によって、何度でも再チャレンジできる人生が実現するといいます

人生100年時代とも言われるように、人類はかつてないほど長生きするようになった。
しかし、私たちはよりよく生きるようになったと言えるだろうか? 
もしいくつになっても若い体や心のままで生きることが可能となったら、社会、ビジネス、あなたの人生はどう変わるのだろうか?

ハーバード大学医学大学院の教授で、老化研究の第一人者であるデビッド・A・シンクレア氏が、人類が「老いない身体」を手に入れる未来がすぐそこに迫っていることを示した、全米ベストセラー『LIFESPAN(ライフスパン):老いなき世界』の日本語訳がついに刊行された。

今回は、大阪大学大学院・生命機能研究科および医学系研究科教授の仲野徹氏が、本書を解説する。

https://toyokeizai.net/articles/amp/375773

933 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 21:30:15.05 ID:qw3dgVYJ.net
老いたくないけどご飯も沢山食べたいよ
食事は人生の楽しみのひとつだ
修行僧のように我慢して長生きしても意味はあるのか
毎日葛藤の繰り返しだ
おいしいものを食べてこその人生

934 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 21:50:17.52 ID:e355I5hQ.net
少し食べてもたくさんおいしい食べ物を開発する。

935 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 22:08:50.72 ID:0tKDYjKg.net
このスレ向けの本
https://i.imgur.com/o20lhJ8.jpg

936 :オーバーテクナナシー:2020/09/28(月) 23:28:31.35 ID:r2Tecos3.net
>>933
ホリエモンがそう思ってそう
NMNとかサプリやら金出して長寿になれると考え、肉をはじめ美味いもの食いまくってあの肌、あの顔なんじゃね?
長寿を目指す割になんというか・・・

937 :オーバーテクナナシー:2020/09/29(火) 01:04:32.20 ID:PVZ0DRAU.net
>>927
その富士フィルムが出してるメタバリアっていう痩せ薬、マジで効くかも
糖尿病の俺はメトホルミンと併用しだしたらすごく血糖値も改善され、ウエストも細くなった
相乗効果なのかどうかはわからん

938 :オーバーテクナナシー:2020/09/29(火) 04:26:53.43 ID:FuwqIUnD.net
>>933
マトリックスみたくVR空間で飯を食えばいい。

939 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 00:36:58.19 ID:AFvtptPM.net
いくら不老の研究が進むかもしれないといっても
不老では突発的な事故などは防げない 不老になって何百年も生きる可能性が
あるからこそ 交通事故などが無視できない確率になってくる

もし、不老になれることと 転生して0歳からやり直して60歳の誕生日を迎えた
瞬間に死ぬけれど、60歳の誕生日を迎えるまでは絶対に死なない運命なら
おまいら不老と転生とどっちを選ぶ?

940 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 00:42:35.69 ID:QnPfB4Te.net
>>906
NMN なんて詐欺商法が効果があるわけないだろう そんな嘘に騙されんなよ 実際俺が多量に飲んでたんだから 全く効果は何も感じられない 効果が実感できないようなサプリメントに騙されんなよ ゲノム編集がまだ明らかになってない時点では ギリギリの食事と筋トレで成長ホルモンと男性ホルモンを出すのが一番長生きの秘訣だろう

特にホリエモンなんか見てみろよ どんどん顔色悪くなっちゃって 頭もおかしくなってきてるだろ 餃子屋でマスク云々で有名人が揉めたりして恥ずかしい奴だ こいつこそマジでいつ自殺してもおかしくないレベルだぞ NMNは頭でもおかしくするのかねwww

941 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 00:42:56.79 ID:M8RDBeht.net
>>937
いま糖尿を発症してて火葬をまぬがれられる可能性ってあるのか?w

942 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 00:49:05.86 ID:lXyqdD9P.net
>>939
たらればほど虚しいものはない

不老の死亡リスクに関しては考えを変えるだけ
外に出ない、人とリアルで関わらない等、対策をすれば突発的なリスクも無いに等しくなるよ

943 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 00:57:15.42 ID:tXkIespR.net
>>934
排泄や食べるのが面倒なので是非とも仙豆を開発してください。

944 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 01:09:58.58 ID:nkAQD32B.net
>>931
日本の医療保険制度が素晴らしいのはあるし、アメリカの医療保険制度が悪名高いのもある。
それでもアメリカ人は太り過ぎ。明らかに寿命が短くなっている。

         平均身長 平均体重

アメリカ人男、175.5センチ、89.8キロ
アメリカ人女、161.8センチ、77.4キロ

日本人

日本人男、、、171.7センチ、66.5キロ
日本人女、、、158.5センチ、52.8キロ


アメリカ人は超大デブですね。身長差を考慮しても。

945 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 02:53:41.78 ID:QnPfB4Te.net
>>939
それはもちろん不老長寿だろう
100年200年なんてすぐだから 戦争さえなければ気をつけていればそう簡単に死ぬものではない 実際本当に近い知り合いで交通事故などで死んだやつなんて一人もいないわ 不慮の事故で死ぬなんていうのは相当割合が低いんだろうな でも自殺が結構多かったりするような

946 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 03:46:12.90 ID:nkAQD32B.net
>>945
不老長寿になっても火事、交通事故、墜落事故、地震、噴火、津波、台風、殺人など事故を計算すると600歳〜1000歳くらいが平均寿命になる。

947 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 03:48:03.33 ID:nkAQD32B.net
あと毒蛇に噛まれたとか。ヒグマに遭遇して襲われたとか。

948 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 04:37:45.40 ID:98NgvNzQ.net
ヒグマと格闘して勝っちゃうおっちゃんとかいるけどアレ凄いよなw

949 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 04:59:50.80 ID:lXyqdD9P.net
イレギュラーの死亡は科学や文明の進化で加速度的に改善されているよ
近年は自殺すらも急減してる
なので50年も経てばほぼゼロになって行くでしょう
200年もすればまず死なないから1万年まで行けるんじゃないかね

950 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 07:11:11.64 ID:WSbrry8c.net
>>945
自演すんなカス

951 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 10:09:22.06 ID:QnPfB4Te.net
>>950
なんで自演なんだよ
頭おかしい人?

>>946
すごいなあ どうやって計算したかわからないけどその計算は妥当だと思うわ でも600年も生きると一度は不慮の事故で死ぬようなことがあるのかwww 自分はどんな死に方をするんだろうな?

952 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 10:38:32.49 ID:Ona9VHJe.net
>>944
日本が悪いんです(笑)
戦後日本の役所(今の産総研)がトウモロコシから「果糖ぶどう糖溶液(コーンシロップ)」という天然甘味料を製造する技術を開発してそれをアメリカに売りつけた。
すると1970年以降砂糖自体の消費は減ってるんだけどコーンシロップが激増して差し引きカロリー増。それがご指摘の結果に繋がり、アメリカでもやり玉にあげられています。
売りつけた日本はなぜか逆にカロリー減になってます(笑)

ま、そのころまでは安価なカロリー源を確保するのは大きな課題だったのよ
コーンシロップに飛びついたのは砂糖の主要な輸入先であったキューバとの関係悪化も影響しています

953 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 14:01:59.07 ID:QnPfB4Te.net
アメリカで白人はみんな180 CM ぐらい身長があるように感じた 176 CM は意外に低いな

954 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 14:34:46.92 ID:ACz7OzqP.net
トランプさんでかいから紺マスクしてのし歩くと迫力あるな。
トランプさんの孫の男の子いつのまにかトランプさんよりでかくなってない?

955 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 21:56:49.12 ID:nkAQD32B.net
>>953
白人や黒人は180センチ近くあると思う。でもアメリカは身長170センチのヒスパニックやアジア系もいるから。

956 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 21:57:45.61 ID:nkAQD32B.net
NMNとメトホルミンを飲んでいます。皆様も当然飲んでいますよね?

957 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 22:11:03.20 ID:WSbrry8c.net
NMNなんてゴミはいらん
毎日の食事にキャベツやニンジン等の緑黄色野菜一品追加のほうが遥かに有益

958 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 22:42:39.81 ID:lXyqdD9P.net
それは真理
ナッツ一粒の方がNMN一粒より良い可能性高い

959 :オーバーテクナナシー:2020/09/30(水) 23:13:10.93 ID:7JGwzgVi.net
【書評】『ライフスパン 老いなき世界』デビッド・A・シンクレア著
https://gamp.ameblo.jp/resonancereading/entry-12623713626.html

・あなたのすべきことがこれと同じとは限らない

・私がそうしているのが、正しいのどうか私にはわkらない。

・人間を対象にした臨床試験が現在進行中であるものの、厳密で長期的な臨床試験がなされた

 老化の治療法や療法は1つも存在しない

こう博士自身描いたうえで、博士はこのようなことをやっているとのことだ。

・NMN1グラム、レスペラトロール1グラム、メトホルミン1グラム、毎朝摂取する

・ビタミンDおよびK2の1日推奨量を摂取し、8.3ミリグラムのアスピリンを服用する

・砂糖、パン、パスタの摂取量をできるだけ少なくする。デザートを食べるのは40歳でやめたがこっそり味見することがある

・1日のどれか1食を抜くか、少なくとも少量に抑えるようにする

・数か月に一度血液を採取し、バイオマーカーについて分析する

・毎日できるだけ歩くことを心掛ける

・植物をたくさん摂取し、ほかの哺乳類を口にするのはなるべく避けるようにしている

・タバコは吸わない。電子レンジにかけたプラスチックやレントゲンやCTスキャンを避ける

・日中と就寝時は涼しい場所にいるようにする

・健康寿命を延ばすうえで最適の範囲内にBMIを保つことを目指している

960 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 00:27:38.35 ID:XQm2E5IE.net
>>955
そうだよなー
アメリカにいた時180CM の日本人の友達がいたけど、それが白人と黒人の中では普通の身長と思っていたからなあ 確かに友達にアジア系やスパニッシュ系はいなかったな 特にフィリピン系の人が身長低かった

961 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 00:28:41.62 ID:XQm2E5IE.net
>>956
NMN は飲んでたけどゴミなんで絶対もう使わないよ 低カロリーの食事と適度な運動これが今一番だよ
ホリエモンは NMN を飲みだして頭がおかしくなってきた 脳に副作用を与えるようだね

962 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 00:31:06.86 ID:XQm2E5IE.net
ゲノム編集の権威でシンクレア何て名前聞いたことないんだけど?

963 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 00:40:22.57 ID:JV9RoMHM.net
シンクレア教授は5年前ぐらいからちょこちょこ記事があるけど、あんまり進捗もないようだし本人も若くは無いね

964 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 06:20:21.37 ID:oAxhRA/S.net
>>956
そういえば最近、メトホルミンに発がん物質ってニュースが出てたな

糖尿病緩和効果、アンチエイジング効果、発がん抑制効果、再発防止効果など
昔から優秀な物質ってっていわれてなかったか?このスレでもたびたび取り上げられてるように

965 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 06:58:12.66 ID:TG0D6cwQ.net
>>964
日本のメトホルミンからはNDMAは検出されていないし、
「検出されたNDMAの量は1日許容摂取量(0.0959μg/日)を上回るものの極微量であり、
回収対象となっている製剤を短期間服用したことによるリスクはきわめて低い」と報告している。
また米国食品医薬品局(FDA)は、「1日許容摂取量のNDMAを70年間毎日摂取した場合であっても、
発がんリスクの上昇は懸念されない」とアナウンスしている。

966 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 06:59:48.53 ID:TG0D6cwQ.net
>>961
少量じゃ効かないよ。NMNは一日500mgくらい飲まないと。

967 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 07:06:20.93 ID:JV9RoMHM.net
NMNが効くのなら、逆に急いで摂取する必要もないな
一般的な健康法を完璧にこなして余裕があるなら飲むかな

なんかライザップみたいな、強制力のある健康クラブみたいなのないかな?
年寄りの会合みたいなぬるいのじゃなくて、プロ目指すボクシングジムぐらいの感じが良いんだけど
コーラ飲んだら殴られるぐらいの
刑務所か?

968 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 07:54:44.49 ID:WCtwKDaU.net
>>962
それで正しい
ガランテという生化学の先生がいてシンクレアと今井さんはガランテの弟子だ(だから生化学の人だ)

ガランテ先生のグループは線虫や酵母の研究から老化を抑制する遺伝子を見つけたというのが話の発端
その遺伝子に関わる生化学的な作用がいろいろ研究された中にNAD+がその遺伝子を活性化することが発見された。
カロリー制限したり運動したりすればミトコンドリアでNADHが消費されてかわりにNAD+の割合が増えるのでそれがカロリー制限の効果をもたらす要因の1つと考えられている(*)。
一方でそれなら別の手でNAD+増やしぁよくねくねぇかと考えている人もいるんだよ。

(*)
>>121 を参照してちょうだい

969 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 08:38:56.24 ID:RXAg9iWR.net
>>967
どうして?

970 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 10:56:50.80 ID:XQm2E5IE.net
>>968
ありがとう

結局そこで言われているカロリー制限なんだけど実際にどうやるかについては具体的に何も書かれていないね ちなみに私は食事を1400キロカロリー程度に留めたりして、 体脂肪8%の体を維持してるようにしている NMN を飲んでる時と比べて明らかにこちらの方が体調がいいし実感できる 
カロリー制限こそが長寿遺伝子を活性させるのではないだろうか

971 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 11:06:44.04 ID:PcR5LlEg.net
>>959
これを読むと長寿健康ノウハウの確実な共通点は
・カロリー制限(特に糖質の制限)
・野菜多めの肉食控えめ(ビタミン・ミネラルの摂取)
・ビタミンDの摂取(日光を浴びる)
・適度な運動
・体に余計なストレス/負荷をかけない

972 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 11:12:23.95 ID:j8ttORpv.net
>>959
重曹、クエン酸がないなw

973 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 11:26:44.85 ID:tS1zsCeq.net
>>969
もし薬で伸びるなら、後から飲んでも必ず追いつけるからね
なんなら後発の方が安心で良い可能性が高い

974 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 12:26:41.87 ID:3i+jll+f.net
”「老い」をブロックする酵素「NSD2」とは!?”(週刊新潮)

運動・空腹・適度な寒さがポイントだそうな

975 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 12:27:08.43 ID:XQm2E5IE.net
とにかく良さを体感できない NMN は詐欺商法だよ シンクレアはたかだか生化学者の出身 こういう錠剤の開発しかできないんだよ

976 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 13:51:34.15 ID:51l78UOZ.net
人口ピラミッドの推移を見ていると面白いことがわかる
現在70歳ぐらいまでの同じ年代の人の人口は、あまり減らない
しかしここから急激に減り始める
特に80台になってくると急速に減少する
5年で半分になる位のスピード

977 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 17:10:27.33 ID:XQm2E5IE.net
>>976
そういうことだろうな
遺伝子的にそういう風に作られてるだけだから編集しないと根本的な解決にはならない

978 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 17:12:22.60 ID:WCtwKDaU.net
>>970
実際にどうやるかは私も見たことないですよ。
「長寿」にしろ「生活習慣病になりにくいこと」にしろそれらカロリー制限の効果として求めるならば、自分で何かトライして結果がでるのは数十年後。そりゃ具体的な方法論まで整理するのは難しいでしょう(参考になりそうな別の指標を立てるとかすれば別ですが)。

生化学的なメカニズムを調べる他に効果を評価する動物実験(むしろこちらからカロリー制限の話が始まったのですが)がやられてますが
・マウス(これは20世紀前半からあるはず) - カロリー3割カットで寿命4割マシとかじゃなかったかな、生活習慣病になりにくくなることもいわれている。
・アカゲザル(今世紀になってから,寿命自体が長いから10年以上かかっている) - 2件実施されて生活習慣病になりにくくなる効果があることは一致しているようですが、寿命に対しては効果ある・ないについて議論があるようです。内容を細かく見てませんが実験条件の違いを踏まえて結果を評価する上で最早パラメータ大杉じゃないかと想像してます。
てな具合です。人間で同様の実験をするのは不可能でしょうからこのような実験結果を待つはダメでしょう。

で実際にやるトライする上で注意しないといけないのは(それはカロリー制限の定義にもあるのですが)「カロリーだけ減らして他の栄養バランスは保つ」ということだと思います。
単純にカロリー減らすために食べるもの減らすと他の栄養素も減りますから(だから蛋白質やミネラル類を豊富に含む肉類とかを減らすのは???だと思います)。
まあカロリーにしろ他の栄養素にしろ減らしすぎると体にいろんな不都合な症状がでてくるから、そうならないようにトライアンドエラーするんじゃないですかね(笑)。
(やせすぎNG、サルコペニア要注意)

979 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 17:33:11.04 ID:3i+jll+f.net
カロリーを健康的に減らすには糖尿病用の食事を摂れば
いいのかな

980 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 19:48:42.89 ID:XQm2E5IE.net
>>978
マウスの実験にしては どの基準のカロリーに対して3割減なのかな?

私の場合はカロリーを落として栄養削れば筋力に影響してくると考えている
だから筋力を落とさないようにカロリーをギリギリのとこまで落としているよ カロリー制限をするとだんだん人体はエコノミーモードへと移行していき 吸収率が高くなり 少ない摂取カロリーでも十分だったりする

981 :オーバーテクナナシー:2020/10/01(木) 22:46:39.72 ID:TXD57VbI.net
横浜市立大学眼科先進医療学講座
http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~amod/kenkyu/koukarei.html

抗加齢研究
『実用的で手ごろな価格のアンチエイジング製品の開発が最近急ピッチで進められており、メトホルミン、ラパマイシンおよびSIRT1(Sirtuin 1)活性化剤といった有望な化合物の発見につながっています。』

『内因性化合物の中には、生物時計の時間を戻し、寿命を飛躍的に延ばすことができるオートファジーや内在的に再生されるES細胞を誘発するものもある、という報告が生物学者らからなされています』

老化制御シグナルを標的としたアンチエイジング物質開発の
可能性
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/18/2/18_55/_pdf/-char/en

早稲田大学人間科学学術院 基礎老化学研究室
『メトホルミン投与によって線虫では36%寿命が延長し,ショウジョウバエでは,4% amylose starch diet をもちいた実験においては,17%の寿命延長効果が見られた』

『マウスに対しては,メトホルミン を含む飼料を投与すると,40%近い寿命延長効果が見られたことが報告されている 』

『現在,メトホルミンによる寿命延長効果について, 大規模なヒト臨床試験が米国において行われている。 』

『2022年頃には,メトホルミン,ひいてはカロリー制限模倣物がヒトの寿命や老化の進行に対してどのような影響を与えるかについて明らかになると予想される。』

個体老化、細胞老化研究の最近の進歩
鍋島 陽一 京都大学名誉教授
https://www.dojindo.co.jp/letterj/167/review/01.html

『一方、カロリー制限は、 AMP-Kinase の機能亢進は mTOR の機能低下を介して寿命延長、老化遅延をもたらすと考えられており、 AMP-Kinase の機能を高めるメトホルミンの抗老化作用が注目されている』

『メトホルミンは長期間にわたり2型糖尿病の治療薬として多数の患者が服用しており、服用患者では心疾患、ガンの発症率が低いと報告されている。現在、老化・寿命制御のシグナル伝達経路の制御分子をターゲットとする抗老化方法論の開発が注目されている(図 4)』図4「強い副作用があるケースがあり」

982 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 02:58:00.02 ID:uB3N6o/Z.net
>>959
8.3ミリグラムのアスピリン、あまりにも少なすぎて
どうやって8.3ミリグラムを分けて飲みますか?

983 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 07:53:24.86 ID:iTQHrvpG.net
>>982
よくしらんがアメリカは予防目的でアスピリンのむ人が多いからそれ用のがあるんじゃないの?

984 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 10:37:00.36 ID:LHiVbHhU.net
東大が世界初、体内に存在する老化の原因となる細胞の解析に成功
ttps://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00033.html

985 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 11:11:56.69 ID:pne/hZRV.net
>>984
嬉しいね こういう科学的な論文を入れてもらえると、ここのスレッドの意義があるよ それ以外の非科学的な意見は極力やめてもらいたいものだ 

いつもまともな研究者の意見が聞きたいものだ

986 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 11:21:16.58 ID:IppeRzaC.net
>>985
お前は自演をやめろカス

987 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 12:10:43.14 ID:pne/hZRV.net
>>986
お前当てずっぽうでお前の妄想を書き込むなよ このチンカスが こういう風にここには科学的でなくて頭がおかしい奴がいる

988 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 12:17:16.21 ID:GPcaON2x.net
はいはい今日も荒らし頑張ってね

989 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 12:25:11.47 ID:RuFcDeCP.net
恒常性を維持してるのは一体何者なのかどういう仕組みなのかそれに尽きる

絶食で調子良くなったんなら普段食い過ぎなだけ
ビタミンで良くなったなら普段足りてないだけ
ビタミンとかサプリとかカロリー制限とか寿命に関係ないからw

990 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 12:34:09.90 ID:pne/hZRV.net
>>988
頭おかしいやつだなwww

991 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 12:54:10.61 ID:J9AXd2yV.net
>>990
文体が特徴的すぎるからバレバレなんですよアンタ

992 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 12:59:57.40 ID:GPcaON2x.net
荒らしは外部から来たようです
もう少し探ってみます

993 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 13:02:01.42 ID:GPcaON2x.net
気を取り直して

「食事と運動と社会参加」が健康長寿の秘訣…100歳以上の高齢者数は過去最高―厚労省発表。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8208460

994 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 13:02:52.58 ID:pne/hZRV.net
>>991
>>992
こいつ、荒らしなの?
いつも自分が自演やってるから人を疑うんだってなwww

ここも最低でもワッチョイ必要なんじゃないのか?

995 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 16:59:15.91 ID:iTQHrvpG.net
>>993
Wikiにあるきんさんぎんさんのお話はちょっと勇気づけられる
==
姉妹はマスコミで取り上げられ始めたころは全白髪であったが、メディアに取り上げられるにつれ黒髪が増えていったことが確認されている。
マスコミに取り上げられる前は中度の認知症であったとされるが、マスコミに取り上げられるにつれさまざまな著名人やリポーターの取材を受けたり、全国各地を旅行するために筋力トレーニングに励んだ結果、リポーターの質問に的確に応答し、ドラマ出演時に台詞を記憶するなど症状が改善した。

996 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 19:58:11.30 ID:hzsjvJPb.net
>>967
断食道場とかお寺の修行体験とかはどうだろうか? 

997 :オーバーテクナナシー:2020/10/02(金) 23:33:32.26 ID:9CzRb49n.net
老化細胞の存在が炎症を起こし、発がんに関係するかもしれないという話があって。老化細胞を取り除く研究がある。老化細胞が無くなったら、人間として健康になりそうではある。

998 :オーバーテクナナシー:2020/10/03(土) 04:52:10.08 ID:fTITffSp.net
>>997
ライフスパンに書いてあってね、その話

999 :オーバーテクナナシー:2020/10/03(土) 07:16:13.84 ID:nkfB4UTg.net
中田がライフスパン取り上げたのをきっかけに結構見てるけど、こいつマジで凄い男だな
このスレが目指す所と同じく目指してるし、チェックして損無いわ
不老不死のライバルでもあり、俺らより金もやる気もあるからどうなるか追った方が良い

1000 :オーバーテクナナシー:2020/10/03(土) 08:16:05.16 ID:O3Z4/cI+.net
発想が逆じゃね
人間は40過ぎくらいで死ぬという繁殖戦略・世代交代が一番有効だったからそうなってきた訳であって
それを過ぎた状態は想定されてないどころか
むしろ古い細胞が健康のジャマをして早く死ぬように出来ているまであるw

1001 :オーバーテクナナシー:2020/10/03(土) 12:22:23.29 ID:gmie2+Jv.net
今週の週刊新潮に
老化細胞を抑制すると代わりにガン細胞が活発化する可能性があるって医療記事があった
記事を読んでたしかに一理あると思った

1002 :オーバーテクナナシー:2020/10/03(土) 12:40:53.13 ID:CmZ/LQQA.net
次スレどうしますかね
別の板で立てるのもありかと

1003 :オーバーテクナナシー:2020/10/03(土) 15:24:47.07 ID:nUs+584s.net
ライフスパンでも紹介されてた老化細胞を殺す作用が確認されてる化合物の一例

フィセチン 苺なんかに含まれるポリフェノール
ケルセチン 玉ねぎの皮とか

どっちもサプリで買えるし日常的によく食べる植物由来だから安全性も高い気がする
ちなみにラパマイシンは老化細胞が炎症物質をまき散らすのを止める効果もあるとのこと

1004 :オーバーテクナナシー:2020/10/03(土) 15:27:18.27 ID:gmie2+Jv.net
>>1002
別スレなら健康板とか?

1005 :オーバーテクナナシー:2020/10/03(土) 18:31:56.61 ID:lnWi4qE4.net
スペース自演おじさんがウザいからワッチョイつきで頼む

1006 :オーバーテクナナシー:2020/10/03(土) 20:12:35.60 ID:3Yohz3Yd.net
自演をよくやっている、お前が言うなよwww

1007 :オーバーテクナナシー:2020/10/03(土) 21:38:52.83 ID:ZKaGlg2L.net
SJO

1008 :オーバーテクナナシー:2020/10/04(日) 09:23:28.82 ID:JAZjOwPT.net
我々の行動は7秒前に決定されている
我々が意識して行動したと思っているのは
7秒前に指令された結果を自ら選択したと思わされてるだけ
この事から命、要するに意識とは身体とは別の所にある訳で不老不死になるって事は自ら新しい身体に生まれ変わる事を捨てる事になる
50歳位で死んで生まれ変わるほうがきっと楽しいから短い寿命が設定されているのだろう
考えてもみな、チビデブブスハゲバカで不老不死なんて罰ゲームだろ

1009 :オーバーテクナナシー:2020/10/04(日) 12:04:02.34 ID:QyjKcSC2.net
さっさと死ね

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200