2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ162

1 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 17:38:21.99 ID:awGSfepD.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1559851720/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1558461295/

(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158(実質159)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556813165/

680 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 22:58:36.72 ID:vk/IDi24.net
fbの暗号通貨、流行るかねぇ

681 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:04:40.41 ID:bSJLH0La.net
>>678
セルフレジとレジの人が居るのと両方あると、レジの人が居る方へ並んだ方が圧倒的に速い。
セルフレジは値引きになった物があると人を呼ばないと対応できない。
スキャンする人がいて、お金を入れる所が別になっているレジが一番早い。

682 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:21:40.38 ID:PufuPb58.net
>>681
金を入れる所が別の場合も婆さん一人がモゴモゴやりだすと後が一気につかえる

683 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:29:00.55 ID:PufuPb58.net
バイキングでもそうだが日本人は基本他人にやってもらうことに慣れすぎてて自分でやれと言われればすぐにオロオロする
特に年配の人が多いから、そういう人はもう変われんだろ

684 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:35:58.64 ID:kvUGB9tD.net
>>674
ちゃんと調べろ馬鹿
ウィキペディアで調べて事足れりとする馬鹿より酷い

685 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:36:17.50 ID:bSJLH0La.net
>>682
それ両方一人の人がやってるレジでも、お金をだすときにもごもごすると同じ。
レジの人がスキャンしてくれると速いのでその分だけ速い。
後の人のスキャンをやってくれるのと、先の人がお金を出すのが同時にできるので、
スキャンしてくれる人とお金を出す所が別になっているのが一番早い。

686 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:56:15.84 ID:2MpvOzFS.net
>>639
考えてみれば自動運転車、いわゆるロボットカーも高齢者に必須になるし、AI・ロボット化の推進如何は高齢者の生活の質に直結するんだよな。

687 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:59:24.77 ID:nnW5qJ58.net
>>667
変わりたがらないのは日本人の国民症なんだろうな。
新しいもの好きが集まるこのスレですら仮想通貨はボロクソに言われていた。
マイニングに電気代がかかりすぎるだの
スケーラビリティの問題がどうのこうのだの
色々ダメな理由はあげていたが、つまりは完璧なものでなければ完全否定。使いながら改良していくという考え方が無い。
そもそも完璧だと実証される時は既に世界の隅々に浸透している事を意味しており完全に手遅れを意味するのにな。
このスレは自動運転は認めてるからまだマシとはいえ、このスレですら日本人の国民性が表れてるんだから日本の国民性は相当根深いんだろうな。

688 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:05:19.94 ID:nRgTgmmA.net
この板住民が仮想通貨に懐疑的だったのではなく、
仮想通貨で一山当てようという投機的根性に否定的だっただけだろ

689 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:16:26.62 ID:CjezNhjF.net
>>688
預金通貨に比べて使うのに何が良くなるのかがわからない。
スマホで払うとか預金通貨でも昔からできていたはず。

690 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:28:01.36 ID:cVViklvw.net
>>687
変わったらすんなり受け入れるのも日本人の国民性
トランプありえないって言ってて大統領になったら
拒否反応もなしに受け入れて応援してるアメリカとは違うな
一つの方向に向いたらみんなで向けるそれが正しいなら

691 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:40:23.87 ID:KaoXWidc.net
自主性が無さすぎw

692 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:53:40.23 ID:nRgTgmmA.net
>トランプありえないって言ってて

それはテレビ新聞といったオールドメディアが
反トランプ報道を煽っていただけだろ

結果的に、
いかに主流派メディアによる報道が偏向しているかが白日の下に晒された

693 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:54:19.14 ID:kjq9NED1.net
ソフトバンク孫正義会長、文大統領に接見申請
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55489216.html

694 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 01:02:00.17 ID:cVViklvw.net
>>691
それでも良いんだよ社会だ正しい方向にみんなを向けるなら
>>692
いや日本人の気質的にあんな父っちゃん坊や肩書きなしに受け入れないだろw
大統領の肩書きとともに受け入れるそれが日本人w

695 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 01:06:02.99 ID:Up03GM3C.net
>>689
元々自分の財産を勝手に没収されたくないという民間の知恵から生まれたものだからね。
日本人は国家を信用してるけど数十年まえにデノミされたばっかりなのをすっかり忘れてる。
国民が自分の財産の保管手段の選択肢が増えることは国民にとっては悪い事ではないはずなのだが、まだこういう事情を理解してる人は少ないかもね。

696 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 01:38:20.91 ID:+LDFLj58.net
>>695
民主主義ならだれだかよくわからない人より国家を一番信用するしかないはず。
>>675に貼ってある記事を読むと、ビットコインは51%を持った人の自由になってしまって
中国の4人?が51%以上を持ってるらしい。

697 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 01:50:08.49 ID:Up03GM3C.net
>>696
それならどうしてその誰だかよくわからない人が書いた記事を鵜呑みにするのかな?
結局自分の信じたいことを、もっともらしく書いてあるからじゃないか?
新技術否定する意見は大体もっともらしいものだ。自動運転否定するもっともらしい記事も以前このスレにあったよね。

698 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:05:51.73 ID:aKYgFMdK.net
Googleの量子プロセッサ、あと数ヶ月で量子超越性を達成か
https://interestingengineering.com/googles-quantum-processor-may-achieve-quantum-supremacy-in-months

>量子コンピューティングの進化速度は二重指数関数的な速さ

699 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:06:01.28 ID:+LDFLj58.net
>>697
51%や中国にビットコインが多いと言うのはこの板のどこかのスレや他の所にも書いてあったし、
だからこのスレでも怪しんでいる人がいてもしょうがないんじゃないだろうか。

700 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:07:10.63 ID:aKYgFMdK.net
>この二重指数関数的な進化は、ムーアの法則ならぬ「ネーベンの法則」と呼ばれ始めている

701 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:23:45.47 ID:Up03GM3C.net
>>699
まあそういう情報しか見れない状況では怪しむのもしょうがないけど、
基本的にこの記事に限らず新技術を否定する記事は読む価値は無いよ。
開発中の新技術なんだから課題があるのが当たり前なのだが、それをあたかも金輪際解決不可のように誇張して書き、よってその技術は絶対実現しない!という結論に持っていくのが常套手段。
インターネットやスマホが登場する時とかにも必ずこの手の論調が起こる。例外はほぼない。
基本的に技術的問題で解決できないことなどまずないんだからこういう記事は信じるだけ無駄だよ。人間がやりたいと思ったことは確実にいつか実現される。
こういう記事を信じ始めた時は自分の頭が硬くなり今まで馬鹿にしていた老害というものに自分がなってきたと思うようにして気をつけた方がいいよ。

702 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:29:54.02 ID:KaoXWidc.net
>>698
量子人工知能研究所って名前からしてすげえな

703 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:33:18.69 ID:ebksq6Es.net
全個体電池など実用化傾向になっているようで、内燃機関終焉と共に
石油文明の終わりがシンギュラリティとか持論を述べてみる。

704 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:33:32.47 ID:Rymqiode.net
>>698
自動翻訳でざっと読んだけど
年内にもワンチャンみたいな内容でいいよね?
すごいな

705 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:33:37.29 ID:KaoXWidc.net
>Nevenの法則は、私たちがほんの数ヶ月で完全に異質の世界に突入しようとしている可能性があることを示しています。

706 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:34:07.20 ID:aKYgFMdK.net
>>702
英語表記にすると、
Google Quantum AI Lab

DeepMindに次いで世界最強最先端の組織だと思う。
天才中の天才が集ってるのだろう。

707 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:35:25.84 ID:42pvtFO2.net
こんな過疎スレでビットコインすっ高値で煽って、公募でRPA貰ったからってRPA煽って
あいつ糞だと思うよ

708 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:37:42.92 ID:KJmxPwKS.net
イナゴだけどRPAは儲かったよ

709 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:38:14.10 ID:42pvtFO2.net
ビットコインはそろそろ調整するんじゃねーの?
このスレも逆指標なっとるで

710 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:39:40.47 ID:KJmxPwKS.net
>>698
100万量子ビット機が動くのも遠くない。

711 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:41:52.77 ID:42pvtFO2.net
たぶんこいつな

37 オーバーテクナナシー sage 2019/02/17(日) 15:11:36.86 ID:8lkpQm2N
去年はIPO乞食でかなり儲かったし、ふるさと納税乞食でばんばん商品やギフト券が来るし、paypayやorigamiでクーポン乞食で儲かるし、乞食生活から抜け出せなくなってきたw

712 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:43:11.40 ID:7IlvBN+7.net
>>701
否定する記事も読まないと詐欺かも知れない。

713 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:44:31.26 ID:KaoXWidc.net
2 (2 n)量子計算能力
4
16
256
65,536
これってシンギュラリティ越えてるよなw

714 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:44:55.07 ID:I5Jf9DmD.net
世界の量子コンピューター開発

■米国
Google Quantum AI Lab
IBM Q
MIT

vs

■中国
中国科学院&清華大学&アリババ

vs

■日本
東大 古澤研究室
東工大 西森研究ユニット
NTT 理研 NEC 富士通

715 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 03:00:12.39 ID:nRgTgmmA.net
2025〜30年の間に世の中が激変してしまうのは間違いないわな

Googleの量子プロセッサ、あと数ヶ月で量子超越性を達成か
https://interestingengineering.com/googles-quantum-processor-may-achieve-quantum-supremacy-in-months
量子コンピューティングの進化速度は二重指数関数的な速さ

量子コンピューターはAIにも有効、IBM副社長が実験結果を披露
https://ascii.jp/elem/000/001/655/1655263/

716 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 03:23:12.48 ID:KaoXWidc.net
指数の指数関数的発展な
ネーベンの法則(2の2乗のN乗?)

717 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 04:33:19.47 ID:Xt4oURqY.net
素数を見つける法則は今世紀中に見つかるんだろうか
リーマン予想の解決はよ

718 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 04:39:27.29 ID:Xt4oURqY.net
てかちょっと前までは夢だった
量子コンピュータが存在するのが当たり前になってきたし凄いな

719 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 07:35:44.97 ID:kjq9NED1.net
部屋にいるだけでスマホなどが充電できる「ワイヤレス充電」実用化へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55490136.html

720 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 07:39:15.70 ID:Oi9boj4W.net
HPE、メモリドリブンコンピュータのプロトタイプを含む開発キットの販売開始。HPE Discover 2019 Las Vegas − Publickey  
https://www.publickey1.jp/blog/19/hpehpe_discovery_2019_las_vegas.html

721 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 08:39:23.88 ID:hhBOi+4K.net
量子超越性もうすぐか!ワクワク

722 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 10:25:41.71 ID:xEdqYyVR.net
量子超越性が証明できたら、世界は量子へ一気に流れ込むんだろうか?

723 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 10:28:28.24 ID:fJNLbFf8.net
食料生産をAIが担う。植物を最速で育てる未来工場の姿
https://ledge.ai/aisum-plantx/

――山田
「AIは常識がないので、自然に存在しない環境条件を導き出せます。その結果、昨年12月に過去最高の収穫重量を記録しました。
これまで人間では785g/u/day※までしか生産性をあげられていなかったのですが、AIでは942g/u/dayまであげられました。
閉鎖型の植物工場だからこそ、自然に存在しない環境を作り出せるのです」

――山田
「植物工場を活用すれば、露地栽培と比較し、耕地面積を1/100にできます。森を切り開いて作った耕作地の99%を森に戻すのが私たちの目標です。
また、従来、鶏卵でウイルスを培養する方法で6ヶ月かけて作っていたインフルエンザワクチンを、タバコの葉から1ヶ月で作れるようにするなど、生産スピードの向上以外にも、完全制御された環境での植物生産の技術は、さまざまな目的に活用できないか期待しています」

植物の成長スピードを最大化したり、植物から採集できる成分を調整したりと、これまで解明しきれなかった植物の可能性をAIが探り始めている。植物以外にもさまざまな分野の研究にAIが活用されることで、先入観にとらわれない新しい発見が次々と出てきそうだ。

AI(人工知能)が死因を判定する時代に! : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190607-OYTET50010/

724 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 10:49:01.22 ID:6n+dMBBS.net
>>722
現状でもなだれ込んでるだろ
でもUniversal Quantum Computerが開発されるまではなかなか手の届かないところにあるかもね
>>723
はえ〜すっごい…(上)

725 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 11:40:43.04 ID:xEdqYyVR.net
>>724
商業化出来て量子の世界が一気に広がりそうな気がする

726 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:15:00.88 ID:caaVCXAi.net
>>723
野菜工場か
コストの話が出てこないのはなんでなんだろね?

耕作面積あたりの収量は大事なんだろう
森林を開墾して畑作ったりして、いま減少してるところなんかなら、耕地面積少なくて済む工場は大事なんだろね

実験室の話題なのかな、これ
まだまだ実用化は先で何年も何十年も未来の話なんだろか

727 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:18:31.90 ID:ih0B46JH.net
貯金や資産が数千万とか余裕である奴がこの日本には山ほどいる
その現実が辛い
別に欲しいものとか無いけど、今日を生きるのに必死な奴が沢山いる一方、死のリスクがなくのうのうと生きてる奴がいるのが腹立つ

スマート農業が実現すりゃ違うのかもしれんが、
出来る出来る言いながら、いつになっても実用化してないのを見ると土台無理な話なのかな

728 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:30:56.75 ID:caaVCXAi.net
>>727
赤字の工場が半分だとさ
それをみたこの先生は、コストダウンじゃなくて生産性向上しようとしたんだってさ
そういうアプローチもありだろうけど、結果をお金で評価してないのは、やると肯定的な評価ができないからだろうねってのは誰でもわかる

この方法使えば黒字になるよって言えば、ダイレクトに赤字解消作だねって誰でもわかるのに

なんかあるんでしょ
細かい制御しなきゃいけないけど、そうするとコストが十倍かかるからペイしないとかさ

729 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:40:10.59 ID:DLJblluR.net
>>727
貯金と農業の生産性になんの関係があるんだ?
この飽食日本で食べるのに困るほど窮してる人間なんてそうそう居ないし

730 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:41:15.87 ID:b2eTCY/o.net
生産性向上てコストダウンじゃねーの?

731 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:44:25.38 ID:qzBCOlkS.net
同じだろ

732 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:59:11.53 ID:DLJblluR.net
総務省が推進する「ローカル5G」ってなに? 住友商事らが高周波数帯域28GHz帯の実験実験へ
https://robotstart.info/2019/06/24/local-5g.html

733 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:04:26.02 ID:0ozAYgms.net
>>723
革命起きててワロタ

734 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:05:54.51 ID:0ozAYgms.net
>>730-731
違うよw

生産性は農業なら収穫高。ITなら進捗状況やこなせる案件数
コストダウンはかかる費用の削減

735 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:06:02.68 ID:+EEGzsV0.net
>>731
別腹で食べたくなるものを新しく増やすのも生産性向上。

736 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:11:47.96 ID:KrF8ZBKN.net
>>735
思う君!?

737 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:13:31.91 ID:0ozAYgms.net
それ思ったw

738 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:15:03.37 ID:+EEGzsV0.net
>>736
?違うけど??

739 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:32:02.90 ID:I3t5e2cF.net
>>727
すまん
のうのうと生きてるわ


ホントにごめんな

740 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:42:44.43 ID:0ozAYgms.net
>>727
むしろこの日本に住んでて何やったらそんなに金が無くなるんだ
スマホ常に最新型、ガチャガチャやってたら無くなって当たり前だけど・・・

741 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:54:44.23 ID:+4uspHL6.net
>>727
資本主義の目的である格差社会は不公平のオンパレードだからね。
搾取されてる労働者や、みんなが嫌がる汚い仕事を低賃金でやらされてる人達が不憫でならないよ。
けど諸外国と比べれば日本は生活保護がある点で、本当の意味での生命の危機は免れてるよね?

あとは世間体に惑わされないで、自分の価値を明確にすることじゃないかな?
自分にとって意味のある成長を続ければ毎日に意味が生まれるよ。
それを数年続けばシンギュラリティで世界が変わる。労働からも金の不安からも解放される。
そう信じて明るく生きようぜ、

742 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:09:07.91 ID:m7OnbtRT.net
シンギュラリティは宗教の阿片のごとく従順にするのかね
ルサンチマンも平等も求める動機として役に立つ
何もしないで労働や資本主義から解放も難しい

743 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:21:01.18 ID:+EEGzsV0.net
>>741
>資本主義の目的である格差社会

格差社会が目的ってwww

744 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:22:16.91 ID:fJNLbFf8.net
孫正義の告白「交通事故・ガン・栄養失調を解決するのが、僕の使命」
ソフトバンクのもうひとつの物語 
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65280

「今朝、朝起きてシャワーを浴びる前に、ニュースをちらっと見ていたら、かわいそうに母親と小さな女の子が、車の事故で亡くなりました。
そんなニュースがあったでしょう。起きてはならないことですね。人間だからミスをする、交通事故を起こす、あんなのは起きちゃいけないことなんです。

AI(人工知能)が自動運転する世界では、交通事故による死亡を99.9%減らすことができる。ゼロにはならないかもしれないけども、1000分の1、10000分の1に減らす。
毎年交通事故で世界中の多くの人が亡くなっているわけです。そんな悲しい事故が、10000分の1、100万分の1に減らせたならば、それは多くの人々の不幸を減らす。イコール幸せを増やす、ということになるんではないでしょうか」

「自動車学校にいくら行って勉強してもですね、交通事故はそんなに減らない。一方、AIで構造的に事故を100万分の1に減らすことができる。自動運転の世界、交通事故が起きない世界が生まれると思います。
我々は、それを単に学者のように、評論家のように、言っているわけではありません。革命の実行者として、その最先端を自ら、自分たちの力でそこへ参画して、仲間たちと一緒にそれを起こしていく。

自動運転の技術としては、我々はGM、アメリカ最大の自動車会社ゼネラルモーターズと資本提携をした『cruse(クルーズ)』。クルーズで、自動運転の世界を一緒にやっていく。
事故が起きないように、次に起きる現象を全部推論しながら意思決定をする。これが、AIの車なんですね」

745 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:23:04.80 ID:fJNLbFf8.net
>>744
「みなさんが、宅配便で物を送ったりしますね。いくらかかる。だいたい500円かかります。500円払っても、(運送会社は)大して利益が出てないです。それは、コストもそれくらいかかっているということですね。
アメリカの場合でも、だいたい5ドルかかります。中国、インドですら、1〜2ドルかかる。

ニューロになると、いくらになるかというと、20円になるんです。20円。一回の配達コストで500円が20円になるわけです。20円安くなるわけじゃないですよ。480円安くなる。
今トラックの運転手になってくれる人がなかなかいなくて、雇用も困っているわけですね。それが、20円で届けてくれる。いつでも、どこでも、24時間届けてくれる。

20円で物が届くならば、今まで我々は物を取りに行くために、あるいは食べに行くためにわざわざ出かけて、自分の時間を失っているわけです。
24時間しかないのに、その時間を自らが移動して、移動する時間をロスっている。自分が行かなくても、自分が仕事を続けている、あるいは家族と団欒している。物が勝手に来てくれるようになったら、自分の時間効率ははるかに良くなりますね。

しかも、それをたった20円で届けてくれる。はるかに自分の時間効率が良くなります。
つまり、デリバリーの世界は、これからはますます、爆発的に増えていく、ということですね。しかも、事故が起きない形で」――。

746 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:23:50.97 ID:fJNLbFf8.net
>>745
「ガンが難しいのは変異すること。その変異の形が100万通りぐらいあるんです。ですから、『あなたは胃ガンだ』というだけではダメなんです。
胃ガンの何タイプで、今は変異のどの辺なのか、ということが分かると、より的確な治療方法があるんです。

それを的確に見つけるためにはDNAを解析する。細胞を採ってやるのが今までのやり方ですけども、細胞を採ってやると、時間が何日もかかる。お金も100万〜200万円かかる。
それから、刺すと言うことは転移するリスクが高まるんです。危険性が増える。

その解決策として、血液を採る。血液をちょっと採って、その血液からDNAの解析をする。それによって、ガンのタイプと進行の状況、変異の状況を言い当てる。これをやったのが『Guadant(ガーダント)』。

ガーダントは、アメリカのがんセンターの100%のマーケットシェアを取っている。100%ですよ。
すべてのアメリカのがんセンターが、ガーダントの血液によるDNA解析を使っていて、それが去年の10月に上場しました。
それで今、急成長しています。ここも筆頭株主はソフトバンク。これによって、ガンによって亡くなる人を一気に減らしたい、ということであります」

747 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:24:38.92 ID:fJNLbFf8.net
>>746
「ガンでもない、交通事故でもないのに、もっと多くの人が亡くなっている。
さきほど、100万人の交通事故、1000万人のガンと言いましたが、8億人が、なんと栄養失調で亡くなっている。食の危機。食べることができない。特に、野菜。栄養失調で8億人もの人が亡くなっている。

この8億人の命を救おう。持続可能で、ですよ。しかも、食料の不安がない世界を作ろう。それをAIでやる、というのが『Plenty(プレンティ)』。
プレンティを知っていた人、手を挙げて。1%。99%の人が、プレンティを知らない。プレンティって何かと言うと、野菜を屋内でバーっと縦に作るんですね。

太陽の光の代わりにLEDの光を使って、縦に育てる。何が良いのかというと、野菜を育てるのに水が99%少なくて済む。土地の面積も99%以上少なくて済む。
そうすると、どんな街の中でも、どんな平地のないところでも、たった1%の土地、1%の水で(野菜を育てることができる)。

野菜には、化学肥料をいっぱい使っています。殺虫剤もいっぱい使われています。オーガニックというと化学肥料を使わない。
でも、殺虫剤を使っているのに、オーガニックというものもある。どっちも危険なんですね。両方ともなしでいければ、食料の危険性がゼロになる」

こうした画期的な最新農法は、「AIロボット」の力で実現しているという。

「プレンティは、土を一切使わない。水と、LEDと、その他で、完全にオーガニックなものだけで、ロボットで生産します。必要な面積は1%。
サッカー場でいえば、ゴールの中だけの面積で、残りのサッカー場の面積は全部節約。それで、サッカー場全部で収穫できるような野菜が、ゴールの中のポジションだけで全部収穫できる。

通常の野菜は、1年に1回か2回の収穫です。プレンティは、1年間に40回の収穫ができる。今までの野菜よりも、より安くできて、危険な物質がゼロ%。
そして、品質改良が40倍の速度でできる。20〜40年分の品質改良が1年でできる」

孫氏は、イベントの最後に次のように語った。

「何のための情報革命か。私にとっては、それは、自分自身の自己満足のためです。自分自身の自己満足の、究極の自己満足が人々の笑顔が見たい、ということであります」

748 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:26:01.73 ID:DLJblluR.net
>>741
格差社会は結果であって目的ではないだろう?

格差の問題は再分配政策に帰結する
その点、日本には生活保護制度があるし
「本当の意味での生命の危機は免れてる」という主張には同意

749 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:35:25.33 ID:ih0B46JH.net
宅配が20円に本当になったら農家の野菜が激安で手に入る事になる
そうすれば金がなくても生きていけるな

750 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:38:31.97 ID:DWfZGtsU.net
宅配って非効率の極みみたいなシステムだよな
やっぱり無人自動運転車かドローンしかないかな

751 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:40:48.59 ID:0ozAYgms.net
ドローンは空母型なら良いと思う
一軒一軒配っていてはドローンも足りないんじゃないか

752 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:41:43.99 ID:I5Jf9DmD.net
部屋にいるだけでスマホに充電 「ワイヤレス充電」実用化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190624/k10011965891000.html

753 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:46:05.21 ID:+4uspHL6.net
>>743
>>748
資本主義は競争させるための経済体制でしょ?
競争するからには勝敗が生まれ、それはそのまま格差を意味する。
これって結果ではなく目的でしょ?

社会全体で効率よく財を増やして、それをみんなで再分配しよう!
こんな崇高な目的が掲げられているなら、俺も資本主義賛成だわ。

754 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:51:08.89 ID:I5Jf9DmD.net
米ウォルマート、1000店にAIカメラ監視技術導入。未払いの商品持ち出しを追跡
https://japanese.engadget.com/2019/06/23/1000-ai/

AI人材争奪戦、トロントに脚光 日系企業も熱視線
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46284830Z10C19A6I10000/

ごみ焼却炉の自動運転率を劇的に改善 AIでごみ認識
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44652340Q9A510C1000000/

トライアルがAIカメラ1500台 棚ごとに売れ行き分析
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44193180V20C19A4000000/

アマゾンがドローンを使った「自宅監視サービス」を検討中
https://gigazine.net/news/20190624-amaz 〇n-drone-home-surveillance/

755 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:52:01.36 ID:DLJblluR.net
>>752
Disney ResearchのQSCR(Quasistatic Cavity Resonance)
https://www.youtube.com/watch?v=pkMbZmwhpDc

東大の装置はこれを更に改良したものだそう

「QSCRでも部屋全域でのワイヤレス充電を実現できるが、部屋の中央に導体棒を設置する必要があり、充電できるエリアにも偏りがあった。
金属板上の電流が複数方向に流れることに着目したMultimode QSCRでは、導体棒の設置が不要に。
充電できるエリアの偏りも改善できたという。
また、導体棒を併用するとより高効率に電力を送れるとしている。」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/19/news046.html

756 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:59:14.56 ID:I5Jf9DmD.net
自動運転 研究開発組織マップ ※2019最新
https://i.imgur.com/tqOFdpW.png

日産とWaymoが独占契約結んだので少し変更

757 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 15:09:42.54 ID:DLJblluR.net
>>753
明らかに結果と目的を取り違えている
資本主義は自由競争による経済成長が目的で、格差はその弊害
格差是正は税制や社会保障等で対応するのが普通

「社会全体で効率よく財を増やして、それをみんなで再分配しよう!」

アダム・スミスは同じことを考えていたよ
中国の改革開放が始まった時もそう言われていた

758 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 15:28:00.17 ID:+4uspHL6.net
>>757
多分、資本主義の精神と実態のどちらを見るかの違いと思う。

いずれにせよ実世界の資本主義はひどいもので、格差是正は全く追いついていないね。
そりゃ力がないと世界は変えれないし、金が力の社会では金持ちがルールを決めることになる。
金持ちは貧困の辛さや社会に溢れている不公平、それらにより生じている数々の歪を知らないから、是正は一向に進まない。

すべてを技術でひっくり返してほしい。俺は人間の徳を信じていないから、シンギュラリティを信じたい。

759 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 15:40:48.58 ID:DLJblluR.net
>>758
いつの時代もそういう不満はあったし、これからもある
たしかに実態はまだまだだが、大昔よりはマシになってきてるじゃないか
こんなの一朝一夕に片付く話じゃないよ

あと、>>757のアダム・スミスが考えていたのは政府による再分配ではなく市場による所得分配だな
読み間違いスマン

760 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 18:18:55.11 ID:nzfIaEE3.net
>>759
自由競争で所得分配はできるのか?

761 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 18:28:47.33 ID:rE7xNL4D.net
>>760
見えざる手

762 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 18:59:50.84 ID:LWhsyG57.net
>>760
格差はついても全体の所得が増えれば一人の配分を前より増やせる。
頑張った人の所得が他より多く無かったらやっぱり不満になる。

763 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 19:11:49.19 ID:NTVbSAEN.net
>>762
そんなこと起きていないし、今後も起きない。世界単位で経済をみればわかる。
上位数%の金持ちの不満なんて屁でもない。全人口の半数の頑張りの総量を舐めんな。

764 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 19:15:46.39 ID:eBO15Hh4.net
トリクルダウンね

765 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 19:40:28.57 ID:6sTkK1vp.net
>>747
齋藤さんの話と同じだ。
現状の問題と技術を展望すれば結局そこに行き着くか。

766 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 19:50:03.45 ID:0ozAYgms.net
縦に並べると今度は光がなぁ
と思ったけど発展途上国なら開けてるからなんぼでも日光が手に入るのか

767 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:16:33.52 ID:LWhsyG57.net
>>763
人口が増えるのはだいたい年に1%くらいで、世界の合計が増えるのはだいたい年に3%くらいらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/世界人口
https://www.jcer.or.jp/database/keyword/pdf/keyword20100621.pdf
だとすると、一人当たりの所得を増やせるか増えているはず。
それから、上位数%の金持ちの不満なんて屁でもなくて、全人口の半数の頑張りの総量を舐めないなら、
頑張ってる同士の不満を少なくした方がいいはず。
お金を使わないから金持ちのままだとすると、お金を使わない人は消費しないんだから害にならないので
ほっておく。

768 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:19:19.69 ID:LWhsyG57.net
>>766
開けているなら縦に積む必要無いよね?
縦に積んだら結局影ができるからそこにはもう縦に積めないので。

769 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:19:20.83 ID:6sTkK1vp.net
>>766
光はLEDじゃない?
栽培層ごとにLEDを並べて光合成に最適な波長の光で照らす。だから日光より効率的。
ただ省エネのLEDでも流石にこれだけ大規模だと電力がかかるから、
斎藤さんは核融合や高効率の太陽電池や蓄電池などの開発も同時に目指していた。
エクサスケールのスパコンのシミュレーションを武器に。

770 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:24:19.09 ID:LWhsyG57.net
>>767
「世界の合計」→「世界のGDPの合計」
でした。
「人口が増えるのはだいたい年に1%くらいで、世界のGDPの合計が増えるのはだいたい年に3%くらいらしい。」

771 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:29:50.17 ID:IOs3wsno.net
>>763
まあそうだよなあ
金持ち順に100人並べると、世界の富の何割とかいうオーダーで持ってるとかいう話題が出たの、割と最近だよな
頑張った人が多くもらえるのは良いとしても、上位100人の頑張りが、下位半数の頑張りより多いなんてことはありえないんだから、やたらと不公平だよね

772 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:33:57.61 ID:ih0B46JH.net
経済の話をする時に、頑張りとか努力とかいみふめ単語が出るのは日本人だけか?
どんなアホな道徳心を洗脳されたらそうなるんだろうな

773 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:37:59.70 ID:LWhsyG57.net
>>771
お金を持っているだけで使わないなら消費しないからいいし、
お金を使ってるならそのお金が回って来るし、使った分以上に儲かってお金持ちなら
頑張っていてもあまり頑張らなくても儲かるのは能力者だから評価するべき。

774 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:42:28.78 ID:LWhsyG57.net
>>772
勝手に頑張ってるならいいんじゃないかな?
迷惑になるような事を頑張るんでなかったらだけど。

775 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:51:32.80 ID:aKYgFMdK.net
最高益記録のアルファベットが内部に抱える「巨大な不満」
https://forbesjapan.com/articles/detail/28028/1/1/1

Googleも巨大化しすぎて統括が難しくなってきたようだ。
LGBTQやEU規制の問題も重なってシンギュラリティが若干遠ざかるかもね...

776 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:08:47.09 ID:m7OnbtRT.net
>>774
どんなに頑張ってもイチローには成れないんだぞ。
個人の才能は社会の資源として公正に利用するか。
個人の才能を凡人が自由を阻害して利用してる
それならそれぞれ自由な世界を作る!と、
どっちにするか揉めとる

777 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:12:34.64 ID:hiIbQ6o4.net
頑張りって言葉だと確かに精神論みたいでよくないかも知らん
労働に置き換えたって言いたいことは変わらないからそれで置換してみる
バフェットの労働と1日1ドル未満で生活する人の労働に、収入の差ほど差異はないだろうと思うんだよ
別にバフェットを悪くいうわけではないけれど、兆円単位の資産を形成した人と、たまたま生まれたのがソマリアで糊口をしのぐのが精一杯とかいう人の労働に、形成できた資産ほどの差はないだろ?
言っても仕方がないことだけど、全体のパイが大きくなればみんな潤うとかいうのはマヤカシだと思うわけさ

778 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:16:29.26 ID:0ozAYgms.net
>>772
それが通用して世界一の経済大国だった時代もあったからね
仕方ない

779 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:17:39.14 ID:0ozAYgms.net
>>776
イチローは努力の天才だよ
それに親もものすごいスパルタだった

子供の頃の特訓を聞くとイチローですら暗い顔になるレベル

780 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:18:18.10 ID:6sTkK1vp.net
共産主義は世界中でほぼすべからく悲惨で終わったし社会主義もマクロ経済で見れば停滞を招いた。
結局資本主義が続いたのは他にとるべき社会システムが見つからなかったからとも言える。
まあ一口に資本主義と言ってもアメリカ型や北欧型や日本型などいろいろあるけど。

だがこれからは違う。資本主義に代わる理想的なAIロボット経済主義が見えて来た。
ただ辿り着いたそれに歴史上一番近いのは古代ギリシャ・ローマの奴隷制社会と言うのは何か皮肉めいたものを感じるけど。

思うに、今振り返れば資本主義の最大の功績は競争で科学が発展し今やシンギュラリティを見通せる位置まで来たってことか。
勿論その為に多くの犠牲があった事も忘れてはならない。

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200