2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ162

1 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 17:38:21.99 ID:awGSfepD.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1559851720/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1558461295/

(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158(実質159)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556813165/

2 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 17:39:10.18 ID:awGSfepD.net
★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAI研究動向』
※info回避 https://goo.gl/aaaaaa.info
https://goo.gl/eVzS7M

3 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 17:41:29.63 ID:awGSfepD.net
◇ プログラム板関連スレ
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558568756/

【統計分析】機械学習・データマイニング24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/

□ フィンテック関連
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1559973125/

□ 次世代移動通信関連
【次世代通信規格】LTE -A and 5G 総合スレ 01
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1401854535/

□ 自動運転関連
【自動運転】運転支援システム レベル3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558103401/

◇ ニュース記事はこちらへ
シンギュラ関連ニュース保管庫
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530437658/

4 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 17:42:34.75 ID:awGSfepD.net
[推奨NGワード] 
ニート,二一ト,妄想,炸裂,宗教,糖質,未婚,無職,引きこも,
子供部屋,320847,こどおじ,短編集,500円

[推奨NGName]
yama

※山口先生は一過性のスクリプトです

5 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 18:06:44.71 ID:CbtcB58Z.net
スレ建て乙です
NGワードありがとうございます

6 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 18:07:39.27 ID:z3Yj/1dg.net
【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役

■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」

いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)

話かけんじゃねーよ(`・ω・´)

7 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 18:16:49.74 ID:6wxl8rG6.net
【出演者】
道下正樹:ゲイ・予備校生役
阿部高和:ゲイ・自動車修理工役

■くそミソテクニック#2 「肛門内で放尿」

お前俺のケツの中でションベンしろ (`・ω・´)
 
えぇ〜!?おしりの中へですかぁ!?…(`・ω・´)

8 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 18:18:58.26 ID:CbtcB58Z.net
や ら な い か ?(´・ω・`)

9 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 18:29:52.57 ID:5K0wxf5j.net
【朗報】SanDisk、1TBのmicroSDカードを8月に発売へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55448959.html

東芝、希望退職に応じなかった社員に単純作業を命じる。社員「退職を促す追い出し部屋だ」と反発
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55448770.html

【悲報】JDIへの最大800億円の金融支援、中台連合からの支援通知届かず
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55448350.html

東大卒の文理開成高校校長「俺と話せることを喜べ!忠誠を尽くせ」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55446505.html

10 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 19:37:00.84 ID:6X26MMsU.net
汎用の分散型AIが、30年後の「世界」をつくる:ベン・ゲーツェル
https://wired.jp/2019/06/15/ben-goertzel-atsushi-ishii-1/

11 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 19:44:49.53 ID:wFpLqPM5.net
ITmedia NEWS: ソフトバンク孫社長「日本復活のシナリオは、RPA+AIによる生産性向上」.
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/14/news054.html

12 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 19:48:54.51 ID:wFpLqPM5.net
汎用の分散型AIが、30年後の「世界」をつくる:ベン・ゲーツェル
https://wired.jp/2019/06/15/ben-goertzel-atsushi-ishii-1/

13 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 20:45:00.03 ID:I9QlS+iB.net
https://youtu.be/U8Iey_wfo0I

安いのかなあ。

14 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 20:51:34.88 ID:G7i3IB2q.net
「人工知能」は終わる。これからは「拡張知能」の時代がやってくる:伊藤穰一|WIRED.jp  
https://wired.jp/2019/06/15/artificial-intelligence-extended-intelligence-joi-ito/

15 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:21:54.79 ID:WsMFaoHF.net
どいつもこいつも好き勝手ほざきやがって
未来がどうなるかてめーが勝手にきめるんじゃねーっての

16 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:23:56.48 ID:9sktmndW.net
>>13
量産化前提のロボットだろうね
一台数百万円ぐらいじゃないかな
一年でペイできるような目処を立てていると思う

17 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:24:38.52 ID:9sktmndW.net
>>15
未来ってのは人間が決めるものだよ
要は俺が決める
君みたいに文句を言ってるだけでは何も変わらないし、何も決まらない

18 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:25:41.61 ID:WsMFaoHF.net
未来予測はカク以外クソだな
シンギュラリティに関してはウラムとノイマン〜ヴィンジまでだな
カーツワイルもホーキングもマスクも伊藤も自己主張が激しすぎる
それてめーの願望だろうが

19 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:27:33.50 ID:WsMFaoHF.net
>>17
傲慢だな
人間はすべてをコントロールできると思ったら大間違いだぞ

20 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:29:03.09 ID:pJtOMaDf.net
お前ら物乞いの精神性なのに態度のデカさは人並みに凌いでるよ

21 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:31:32.72 ID:WsMFaoHF.net
ところでオーバーテクナナシーってトリップなしコテでマルチポストしてんのここの誰?
メール欄にage入れてageてる気持ち悪い野郎

22 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:34:58.80 ID:i9b0px3Q.net
はやくBI導入されろ

23 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:36:25.34 ID:WsMFaoHF.net
>>20.
日本のネットはそういう卑しいのばかりじゃん
日本人の本質なんだろうよ
第三世界の土人とたいして変わらん

24 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:37:41.08 ID:ov6KX9IU.net
BIなんかもう要らんわ
資産家も儲かる事になるし、そもそもインフレして大変な事になる

生きるのに必要な、衣食住とインフラが値下げすればそれで良いよ

25 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:40:15.16 ID:9sktmndW.net
>>18
というか、他の未来が考えられないんだが
ダイソン球以外なんかあるんか?

>>19
観測しない月は存在しないってな。全ては観測次第だ
観測できないものはコントロールできない

26 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 21:41:02.47 ID:9sktmndW.net
>>24
理想はそれだけど、AIとロボットが行き渡れば収入は一切なくなるぞ
自給自足にしてもインフラがない

27 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 22:02:27.79 ID:nFajcvYl.net
ソフトバンク 孫社長 「生産性向上にはRPAが不可欠」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190613/k10011950861000.html

ソフトバンクでは再来年の3月までに社員の4割が行う業務をRPAに代替させて、その分の人員を新規事業に宛てる計画を示しています。

2年で4割減は物凄いスピードの目標だな

28 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 22:15:58.94 ID:pKSr3ZXE.net
RPAバンザイって感じ

自分も業務で定型処理があまりにも多い場合は半自動化程度ならやってる

29 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 22:55:00.86 ID:lz6h88Rs.net
ソフトバンク孫社長「日本復活のシナリオは、RPA+AIによる生産性向上」.
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/14/news054.html

「日本の労働生産性はRPA(ロボットによるプロセス自動化)とAI(人工知能)で上がる。人間は(生まれた余剰時間で)創造性を発揮できるだろう。
これが日本復活のシナリオだ」――ソフトバンクグループの孫正義社長(兼会長)は6月13日、RPAツール大手の米Automation Anywhereが都内で開いたイベント「IMAGINE TOKYO 2019」でそう話した。

30 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 23:06:34.29 ID:lz6h88Rs.net
ソフトバンクRPAに全力いい感じ
個人的には公共に入り込んでるNTTD辺りをぶっ潰して欲しいw

31 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 23:22:47.83 ID:9sktmndW.net
>>29
それができないんだな、これが

32 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 23:27:38.55 ID:yuFN0QH9.net
>>29
事務員要らなくなるのかな

33 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 23:51:12.61 ID:lz6h88Rs.net
労働生産性はOECD36か国中21位だからな
団塊の世代の雇用を維持するがために日本は先進国の中で異常に労働生産性が低い状況が定常化してしまっている

34 :オーバーテクナナシー:2019/06/15(土) 23:54:08.08 ID:UuXAqIQY.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0zL7UwAAIZLk.jpg 
     
1. スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/ZwAJRHuAef Android https://t.co/luprzFVUvY  
2. 会員登録を済ませる    
3. マイページへ移動する  
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
      
 かんたんに入手できるのでぜひご利用下さい     👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


35 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 00:56:28.85 ID:5p2Qs5Z7.net
【AI】「人工知能」は終わる。これからは「拡張知能」の時代がやってくる ・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1560607067/

シンギュラリティもそろそろオワコンになりそうやね(´・ω・`)

36 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 01:15:37.01 ID:qjjMiQNg.net
>>35
このスレも終わりか
ほんと儚い夢だったなシンギュラリティは
実際、来る来る行って何も変わってない
AIは何も生み出してない
インターネットの10分の1程度もない感じ
夢みさせやがって

37 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 01:25:25.31 ID:5xLTKLON.net
>>35
人工知能と拡張知能は何が違う?

38 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 01:26:16.37 ID:QRHt2wg9.net
>>35-36
いやそういう話じゃねえだろ
なんでまともに中身も読まずに判断するの?アホなの?死ぬの?

39 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 01:53:03.76 ID:EcpLOz4k.net
まあ人間を拡張して強化した方が遥かに論理的で効率的、かつ生産的で早いしな
俺はずっとそう思ってたし言ってたけどな

40 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 01:58:37.55 ID:5GcyrHwV.net
AI派とIA派の対立は昔からあったシンギュラ云々はこじつけもはなはだしい
伊藤穰一はこのスレに居着いてるシンギュラアンチと同レベ

41 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 02:04:02.97 ID:5GcyrHwV.net
AIとIAの両立は可能
アフィブロの管理人みたいに対立煽りたいアホウは無視しろ

42 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 02:07:26.87 ID:5GcyrHwV.net
サム・オルトマンはAIもIAも進歩してると言ってたね
彼はイーロン・マスクみたいな煽りバカと違って聡明だよ

43 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 02:25:45.76 ID:qjjMiQNg.net
結局、指数関数的な進化なんて嘘だったんですね
孫もAIのクソっぷりが分かってるからRPAとか言い出した
RPAはまさに単なるアルゴリズム
世界で流行ってるのは、無駄な作業やってる日本だけ
しょーもな

44 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 02:31:46.87 ID:5GcyrHwV.net
>シンギュラリティという概念(特に、いつか人類が自己存在の葛藤を乗り越える審判の日が訪れる、もしくは救世主的なものが出現するという予言)には基本的な欠陥がある。
自分は強いAIと人間の知能拡張どちらも期待してる立場だがシンギュラ信者じゃないよ?一緒にするな
シンギュラスレにたまに来るのは未来技術の総合的なお話ができるのはここしかないからだ

45 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 02:33:45.46 ID:5GcyrHwV.net
シンギュラスレはアホウの隔離場にして理系全般あたりに未来技術スレ立てるのありかも
あそこワッチョイできたよね?

46 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 02:37:50.37 ID:5GcyrHwV.net
日本人はAIをメシアとはおもってません
そうおもってるのはアメリカ人だけです
伊藤センセイ日本人なのに日本人のことよくわかってませんね

47 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 02:40:57.95 ID:5GcyrHwV.net
レイ・カーツワイルもビル・ゲイツもユダヤ人だけどキリスト脳な点は共通してる
楽観主義者も脅威論者もアメリカ人はオブセッシブすぎる
アメリカ人は強迫観念にしばられた病人

48 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 03:28:22.90 ID:5GcyrHwV.net
なにこのサヨおじさん
https://twitter.com/Joi/status/1132607030521487360
(deleted an unsolicited ad)

49 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 05:38:55.97 ID:wziPMQUM.net
>>16
100均で汎用ロボットが売られる日。

50 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 06:45:38.90 ID:gVCTziWV.net
まずモーター内蔵プラモが100均で売られないことには…。

51 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 07:34:33.63 ID:iBTbbQbq.net
100均でも8000円の商品があるらしい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321085063

100均の100円商品の着せ替え人形
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321085063
これにモーターとコントローラーを入れて8000円で売れないだろうか。

52 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 08:43:59.30 ID:VSqGN+WH.net
>>49
思う君!?

53 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 08:45:03.69 ID:VSqGN+WH.net
>>51
それ100円で8000円相当の商品が並んでるのではなく、
ダイソーに8000円の商品置いてるだけじゃん
どうでもええわ

54 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 08:54:41.06 ID:LEpi43BS.net
百均に100円の組み立てロボットがあった。
https://www.youtube.com/watch?v=2c6e3x6Jt9k
動かないらしいが。

百均から買ったモーターとかの材料で二足歩行ロボットが作れるらしい。
http://eneene7.blogspot.com/2016/05/2_30.html

が8000円ならもっと本格的なのができるんじゃないかな?

55 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 09:07:45.16 ID:VSqGN+WH.net
>>54
本当に二足歩行だけでいいなら、プラレールの車輪に針金付けるだけで完成するな
ただ、このサイズで二足歩行する意味はあまりない

56 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 09:10:43.87 ID:LEpi43BS.net
>>53
だから>>50はとっくに可能で>>49も夢では無いのではないだろうか。

57 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 09:10:53.59 ID:6zbAztIq.net
>>50
マブチさん頑張って。

58 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 09:12:41.59 ID:4Rmtb4PZ.net
汎用の分散型AIが、30年後の「世界」をつくる:ベン・ゲーツェル
https://wired.jp/2019/06/15/ben-goertzel-atsushi-ishii-1/

ベン・ゲーツェル(以下B):わたしたちがいま目にしているのは、AI革命の第一波です。これは「特化型AI革命」と言えるでしょう。AIが非常に限定的なタスクをこなせるようになり、商業的な面でも人気の面でも目に見えるかたちで成功を収めているステージです。

さらにもう少しすると、「AGI革命(汎用人工知能革命)」が起きます。AIは想像も創造もできるようになり、開発者すら想定していなかった問題にも対応できるようになります。
そのさらにあとに出現するのが「ASI(人工超知能)」。自らのコードを書き換え、新しい理論を発明することによって人間のレヴェルをはるかに超える、次の次元のAIです。

わたしたちが現在目にしているのが、過去60〜80年にわたり世界中で行われてきた研究開発の集大成である一方で、これは今後起きるいくつもの革命的変化のほんの始まりにすぎません。
いまある特化型AIですら、すでに大きな商業的価値を提供しており、政治からメディア、一般社会まで各方面からの注目を浴びていますよね。

これがAGIになれば、AIは例えば電子機器などよりも大きな存在となるでしょう。AIは地球上で起きていることのなかで最も重要な出来事になり、最大の産業になるのです。まあ、これはいまもそれほど変わらないかもしれませんが。

59 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 09:14:34.70 ID:4Rmtb4PZ.net
>>58
A:わたしも現在のAIは特定の目的に制限されていると思っています。例えば、AIで何かを理解する場合、画像・映像の理解も言語の理解も、基になるビッグデータの統計に大きく依存しています。
もっと柔軟で複雑な理解を実現するための次のステップは、あなたの言うようにAGIでしょう。あなたはAGIの実現までの時間をどの程度だと考えていますか?

B:人間レヴェルのAGIの実現には5年から20年かかるでしょう。もしかしたら30年かかるかもしれません。明日実現することもないでしょうが、100年後とまではいかないでしょうね。だから真剣に捉えるべきです。

A:これからIoTデヴァイスが急増し、自律走行車やドローンなどのあらゆるデヴァイスにAIが組み込まれていくでしょう。そしてそれらのAIは自動で接続し始める。あらゆるところにAIが存在する(AI Everywhere)世界ができますよね。

B:ノートパソコン、スマートグラス、スマートウォッチにも搭載され、最終的には脳にも埋め込まれるでしょう。
これはエッジコンピューティングであり、クラウドコンピューティングであり、オンサイトの独占的なハイブリッドクラウドでもあります。
これらがすべてつながると、中央集権型の知能をドライヴする知能ネットワークの知能ネットワークというグローバル・ブレインが完成するのです。

60 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 09:35:48.68 ID:VSqGN+WH.net
>中央集権型の知能をドライヴする知能ネットワークの知能ネットワークというグローバル・ブレイン
???

61 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 11:12:36.04 ID:DnYgMu5P.net
>>34
QUOとすかいらーくうめえ   

62 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 12:05:53.21 ID:qjjMiQNg.net
吹田市の拳銃盗まれた件、こんなの監視カメラがあれば
一発で解決するどころか、事件時代発生しないのに
何もかもが遅い
こんな体たらくでシンギュラリティとか

63 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 12:21:49.72 ID:ue7/O/Xc.net
すげぇ
文の前後が繋がってねぇ

64 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 12:26:01.32 ID:ceZy902U.net
>>62
ブログかツイッターでやれキチガイ

ブログ
http://skeptics.hatenadiary.jp

ツイッター
http://twitter.com/liaoyuanw
(deleted an unsolicited ad)

65 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 12:26:53.69 ID:ceZy902U.net
498エリート街道さん2017/08/05(土) 16:38:32.24ID:2wjTCDmz
シンギュラリティ教徒への論駁の書 シンギュラリティは宗教だ!

● ↑ アンチの糞サイト。ブログ主はキチガイ。

ニックネーム
渡辺遼遠
一行紹介
activist, religionist
自己紹介
大学院在学中の2010年ごろから、精神的な体調不良からくる留年・引きこもりと、同時期の弟の非行を通じて教育系NPOに携わる。
2011年3月11日後から、反原発運動を通じてエネルギー・経済問題に関する活動に関わり、その後教育、エネルギー、労働、就活・若年者就労失業問題などの経済分野においてポリティカル・アクティビティに携わる。
現在はインフラエンジニアとして働く傍らで政治活動や文章書きをしている。

66 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 12:29:04.84 ID:ceZy902U.net
アクティビスト(笑)

就職活動抗議デモ
http://ja.wikipedia.org/wiki/就職活動抗議デモ

新宿で学生らが「就活ぶっ壊せデモ」開催…見物人「就職できなかった連中がわめいても…」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1679073.html

就活ぶっこわせデモ2011年11月23日ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=JLkY4884S58

67 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 14:08:07.83 ID:iHMiAqa1.net
このスレで粘着すんなよ
誰も興味ないから

68 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 14:54:37.91 ID:fnWa3k8W.net
>>67
ブログかツイッターでやれキチガイ

ブログ
http://skeptics.hatenadiary.jp

ツイッター
http://twitter.com/liaoyuanw
(deleted an unsolicited ad)

69 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 15:49:00.29 ID:atZpZyO1.net
https://i.imgur.com/eoY0sHN.png

調べたらimecが1.4nmまで構想練ってた..
5nmが限界ではない

70 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 16:18:54.73 ID:TJ2GY+el.net
米国「韓国が5G通信網にファーウェイ機器を使うなら敏感な情報の共有をやめる」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55452785.html

ロボット大国日本は過去のもの?論文数で初めて7位に転落
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55452630.html

71 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 17:23:15.91 ID:6r49/qdm.net
物騒なので室内監視用にスマートクラウドカメラを3千円で買った
自動動体監視に通知機能に赤外線探知とか鮮明動画が遠隔で全天球見れるし、これシンギュラリティ来てんじゃんって思ってしまったw

72 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 18:05:42.30 ID:yDE7MP72.net
中国の人達にプライバシー公開するとかシンギュラリティですなw

73 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 18:21:56.09 ID:6r49/qdm.net
中国人にチン子見せてやるぜ

74 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 18:23:30.56 ID:6r49/qdm.net
【化学】期待高まる 常温核融合 三浦工業もベンチャーに出資 凝縮系核反応[05/30]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1560637603/

【核融合】核融合発電へ一歩前進 プラズマの電子温度が6400万度[06/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1560447683/

75 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 18:32:55.83 ID:Se+6ZAEe.net
>>73
中国人にマンコを見せろ。

76 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 18:34:05.98 ID:TJ2GY+el.net
こどおじ問題、「甘やかす親」が悪い?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55454501.html

77 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 18:45:23.37 ID:atZpZyO1.net
みんな誤解しているけれど、

石油の埋蔵量は10万年分あるので、

1000年後には石油なんて使われないので

核融合を待たなくても

今すぐエネルギーはフリーにできる

78 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 18:45:31.31 ID:6r49/qdm.net
口コミ評価、驚きの4.97!Lyftの自動運転タクシーが超優良 乗車回数が5万回超え – 自動運転ラボ https://jidounten-lab.com/w_lyft-autonomous-4-9

79 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 19:02:57.94 ID:Se+6ZAEe.net
>>77
核融合が実現できれば金が大量生産できるな。

80 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 19:12:33.29 ID:VgreBRjV.net
>>79
どうやって?

81 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 19:22:57.06 ID:z59Qpbjm.net
Nvidiaが公開したお絵かきをリアルな写真に変換してくれるやつで遊んでるんだけど、精度がすさまじくて驚いてる。
近い将来、絵のうまい人は A)単純に絵描きがうまい人、B)マシンにイメージを伝えるのが上手い人の2タイプになっていきそう。

http://3.16.206.30/
https://twitter.com/kajikent/status/1139805733245968390
動画あり
(deleted an unsolicited ad)

82 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 19:36:34.87 ID:VSqGN+WH.net
>81
Neural Style Transfer
に似ているな
https://www.renom.jp/ja/notebooks/tutorial/image_processing/neural-style-transfer/notebook.html

>絵のうまい人
この概念がのこるかどうか・・・

83 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 20:40:30.91 ID:iHMiAqa1.net
>>68
あ?俺じゃなくて>>66に言え

84 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 23:26:36.70 ID:E0AQXYCm.net
>>26
AIとロボットが行き渡れば、むしろ起業するチャンスが増え
誰もが能力に応じて事業を営み、より高度な産業社会を構築することが可能になる

国民を国家に依存させるBIなど、もってのほかだ
自由主義国家は、独立した経済主体たる国民なくしては成り立たず、国も人も堕落の途を辿ることになるだろう
健全な精神と肉体を有する者に与えるべきは無条件の給付ではない

労働を通じた自立心、彼に対する周囲の尊敬、
そして自身の貢献によって作られた価値=労働所得こそが
彼に最も人間らしい生き方を与えてくれるものではないだろうか

85 :オーバーテクナナシー:2019/06/16(日) 23:43:10.80 ID:iHMiAqa1.net
お、久々に労働厨のおっさんじゃん

86 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 00:01:00.29 ID:pdk7WW08.net
アメリカ様「韓国よ、5GでHuawei排除しないならどうなるかわかってるよね?お前らと情報共有を断つよ?」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55456270.html

【悲報】サイゼリヤさん、全面禁煙にした途端「喫煙者煽り」。批判の声相次ぐ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55455854.html

87 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 00:06:40.89 ID:ElTdrckK.net
日本語も英語も一切話せない外国人生活保護の方に、1本16万円の注射を0割負担(=100%血税負担)で投与するやるせなさ。

3割負担でバリバリ働く日本人のおじさんは、同じ薬を投与しようとしたら「今月厳しいので、来月でもいいですか?」と。

医療従事者が日常的に感じている、この国の歪みです。
https://snjpn.net/archives/137657

88 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 01:00:04.68 ID:V0+o/9hP.net
>>84
はやく公的年金を辞退して中国へ移住しろよ

89 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 01:04:34.52 ID:c69EE+C4.net
ビットコインよく上がるなあ

90 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 01:09:01.99 ID:eXFC21p3.net
ビットコインはマネータワーゲームだろ
金を高く積み上げていって、どこまで高いところでドロップするかを競うゲーム

91 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 01:10:17.53 ID:oXbl27Gk.net
>>84
労働については別スレでお願いします

労働の完全自動化(人の楽園? or 失業地獄?) [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1470276409/

92 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 01:11:41.08 ID:c69EE+C4.net
>>90
うまくやれば往復で取れるなw

93 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 01:14:48.35 ID:V0+o/9hP.net
勤労の美徳ジジイが、ヤマギシ会の農場に移住すれば全て解決
あそこはネットやテレビなどを制限されるから他の価値観に邪魔されず気が楽だぞ

94 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 01:22:53.79 ID:IEMNpWXP.net
体温レベルの温度でDNAの高速増幅に成功−分子ロボットから核酸検査まで、どこでも使える増幅法−
https://research-er.jp/articles/view/80248

【要点】

体温(37°C)でDNAを100万倍まで増幅する新しい等温増幅反応を開発

等温増幅反応の実用化を妨げる非特異増幅を人工核酸で抑制できることを発見

従来法では難しい分子ロボットのセンサーや核酸検査への利用に期待

95 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 01:30:13.49 ID:/u5QBjUU.net
>>93
言ってることからすると農業が一番お似合いなのになぜか肉体労働はやらないんだよね

96 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 02:09:56.46 ID:V0+o/9hP.net
>>95
農業、林業、漁業といった一次産業こそジジイの天職
言行不一致なんだよな
ジジイにありがちな上から目線で説教したいだけの老害

97 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 05:13:17.64 ID:iZ51Xbnq.net
>>77
探索、採掘と輸送と加工、貯蔵のコストがフリーにならんと使う側からフリーとは言えない。

98 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 05:53:03.18 ID:sCuIjjzD.net
>>80
常温核融合による元素変換。

99 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 06:01:28.97 ID:TURk5KKg.net
MIT Tech Review: グーグルが常温核融合の追試に1000万ドル提供も、再現できず  
https://www.technologyreview.jp/nl/google-has-been-funding-research-into-cold-fusion-for-years/

グーグルが資金提供した研究チームはこの4年間、科学において極めて議論を呼んだ実験の1つの再現に取り組んできた。
テーブルトップ実験(実験室で実施する小規模な実験)で太陽の力を再現するというものだ。
グーグルはここ数年間、このアイデアに1000万ドルを投資してきた。5月27日にネイチャー誌に掲載された記事で、
グーグルの科学者らは「常温核融合の可能性を否定するには、時期尚早なのではないかと判断していた」と動機を語っている。
4年間に渡り、グーグルの科学者チームは研究室で常温核融合を実現するための3つの異なる方法を探ってきた。
残念ながら、どの実験においても実現の兆しは見られなかった。

100 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 06:12:31.11 ID:TURk5KKg.net
柔軟な思考をAIで 脳に近づけ実現: 日本経済新聞  
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46108170U9A610C1TJM000/

101 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 06:18:20.58 ID:F8Pty6lp.net
>>98
常温核融合は不可能だって証明されただろ

102 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 06:25:17.92 ID:aH+9LshB.net
>>99
4年じゃ技術開発できなかったってだけだよね?

103 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 06:29:10.38 ID:aH+9LshB.net
>>101
不可能の証明ってどういうの?

104 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 06:42:51.55 ID:TURk5KKg.net
>>102
違うよ
成果が発表された研究グループに追加支援だしてきちっと再現性のある手法でもう一度やらせたら再現不可能だった、
って話やで
どれだけ常温核融合がいい加減な物かがよく分かるよな

105 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 07:01:57.41 ID:aH+9LshB.net
>>104
青色発光ダイオードがいくらやってもできなかった時とどう違う?

106 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 07:10:54.01 ID:TURk5KKg.net
>>105
常温核融合に特有なのか知らんが、
2回目以降の実験で再現できない点

107 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 07:14:11.83 ID:hxTO+9i3.net
来年のハード革命まで右往左往しても仕方ないよ。

108 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 07:30:30.52 ID:Aj+mgWtt.net
>>106
新井紀子の再現かもよ。

109 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 07:41:05.00 ID:TURk5KKg.net
>>108
どちらかと言うと小保方晴子だろ

110 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 10:02:46.12 ID:IJBL0Wr0.net
核融合発電所
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1310010719/

111 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 10:12:01.60 ID:T64aFN1H.net
さよなら肉!「2040年にはほとんどが植物性の“フェイク肉”に」
https://courrier.jp/news/archives/164294/

「フェイク音声」時代到来か、FB研究員が作ったゲイツそっくりさん
https://newspicks.com/news/3978586
フェイスブックのAI研究者グループは、深層学習のアルゴリズムを使って、あらゆる人の声を本物そっくりに複製できる音声合成システムを開発した。現状のシステムよりもずっと人間に近い形でやり取りを自動化できるようになる可能性がある。

112 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 10:22:31.52 ID:T64aFN1H.net
人間はやがて「分散型AIネットワーク」の一部になる:ベン・ゲーツェル×石井敦 対談(中編)
https://wired.jp/2019/06/16/ben-goertzel-atsushi-ishii-2/

113 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 12:27:47.17 ID:CbrMUxgN.net
>>96
額に汗して専業農家でもやってんなら説得あるし尊敬もするんだけどなw

114 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 12:37:57.72 ID:FoJm2JPc.net
>>111
培養肉の名前もう少しなんとかならんかな

115 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 12:51:54.38 ID:4t5ZRLPF.net
精進肉でいいじゃんw

116 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 13:16:53.04 ID:T64aFN1H.net
7500ドルで買える協働ロボットアーム。一式10万ドルは下らない従来産業ロボットから圧倒的に値を下げた。パワーや精度は値段なりだが、「やろうと思えば無人化出来る単純作業だが、ロボットが高すぎてバイトにやらせてる」雑用へ向く
https://www.technologyreview.jp/s/146986/anyone-can-program-this-cheap-robot-arm-in-just-15-minutes/
https://twitter.com/metatetsu/status/1140125524066332673

あくまで心理学の実験でも、機械学習技術の発展を前提にしたもの(利用したもの)が増えてる感がある。自分の実験もそうなってる。昨今のGANの発展とか、BERTみたいな自然言語処理の発展を活用して課題を作るし、解析もする。
機械学習やる人が情報専攻である時代は終わりつつある。
https://twitter.com/hir_kurashige/status/1140439458875002881
(deleted an unsolicited ad)

117 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 16:04:36.26 ID:ObpetVyD.net
>>116
>7500ドルで買える協働ロボットアーム。一式10万ドルは下らない従来産業ロボットから圧倒的に値を下げた。パワーや精度は値段なりだが、
>「やろうと思えば無人化出来る単純作業だが、ロボットが高すぎてバイトにやらせてる」雑用へ向く

これヤバイんじゃないのか?
人間より高速に動いて休みが不要なら、
製造業の単純作業員が大幅に削られる?

汎用性がある程度は、
あるって事だろうから、
対応できる動作が増えていけば、
製造業から一気に人を削れる様な。

118 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 16:14:10.40 ID:REfCR4q+.net
培養肉とか手間かかるだけだし人肉で良くね?
http://i.imgur.com/byY8Yz9.jpg
http://i.imgur.com/A1oot4n.jpg

119 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 16:22:35.40 ID:agsfLhzO.net
>>118
あとばっくれるのにもっと手間かかるよね?

120 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 16:31:49.20 ID:REfCR4q+.net
大島いると思って来たがいないな( ・_ゝ・)ツマンネ

121 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 17:15:46.27 ID:oECpafAo.net
>>118
グロ貼んなよ
専ブラだから見たくないのに見えちゃうだろ

122 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 17:32:29.41 ID:ZOwBjHC+.net
カーツワイル曰く、特異点は極めて近い。

123 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 19:29:53.03 ID:b37GRIKK.net
NEC、ドイツ気象庁にスパコン 60億円超で受注
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46171670W9A610C1TJC000

124 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 20:01:52.75 ID:z9auAlN9.net
RPAのセミナー行ってみたが結構おもしろかった
うちの企業で導入するにはもっと安くなってできることが増えないと費用対効果が悪くて難しいけど

125 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 20:29:16.03 ID:FoJm2JPc.net
>>116
こういうのでいい
めっちゃ欲しい、本当に買うかも

126 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 23:25:56.84 ID:c69EE+C4.net
【エネルギー】米国 再エネの発電容量が初めて石炭を越す 今年4か月で風力1.5GW太陽光1.4GWが接続済み 石炭段階的廃止が進む[06/10]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1560636532/

127 :オーバーテクナナシー:2019/06/17(月) 23:41:16.59 ID:SLpNuQ8N.net
DNA用の「プログラミング言語」をMITが開発。望みの機能をコーディング〜コンパイルし、細胞へインストール
https://japanese.engadget.com/2016/04/05/dna-mit/

ヒトの細胞がプログラミング可能に:米研究チームが109通りの「論理回路」の作製に成功
https://wired.jp/2017/06/24/biologists-made-logic-gates/

DNAに書き込まれた悪意あるコードがそれを読み込んだコンピューターに感染した
https://jp.techcrunch.com/2017/08/12/20170809malicious-code-written-into-dna-infects-the-computer-that-reads-it/

DNAプログラミング界隈の進展は今どうなってんのかな?とふと思った
こっち方面に詳しい人いる?

128 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 00:09:26.30 ID:2Qk/aCil.net
分子単位で好きなものを作り出せる機械ってなんて言ったけ?
確かカーツワイルが言ってたよね

129 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 00:21:40.00 ID:VcwR9uDJ.net
>>127
>DNAに書き込まれた悪意あるコードがそれを読み込んだコンピューターに感染した
しゅごい

130 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 00:22:48.07 ID:2Qk/aCil.net
あっ思い出した❗
分子アッセンブラだ

131 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 01:16:27.65 ID:h/kiWrA+.net
サムスン電子、スマホと半導体の需要減で今年の営業利益「半減」の可能性
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55460111.html

コメダ珈琲が人気。喫煙できて最高の居心地、情強はスタバよりこっちだよね
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55459914.html

【悲報】老後2000万円必要な日本、還暦の25%が貯蓄額百万円未満の衝撃。恐ろしい未来が間違いなくやってくるぞ…
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55459673.html

Amazon、ゲーム開発部門で従業員を大量解雇
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55458968.html

132 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 04:05:05.97 ID:/8LqZC7h.net
未来の家、配線不要に?=部屋中どこでも無線充電−東大
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019061700814

東京大は、部屋中どこでもワイヤレス充電できるシステムを開発し、17日に実証用の部屋を公開した。
スマートフォンの充電や照明の点灯などが部屋のどこにいても可能で、将来的には「電池が切れないIoT(モノのインターネット)」システムの実現につながるという。

100ワット程度であれば安全上問題はなく、将来的には数キロワットの電力を送ることも可能だという。
 笹谷さんは「人が意識することなく、身の回りの機器が勝手に充電されるような世界を目指したい」と話している。

楽天と西友、ドローンで離島に商品お届け 7月に商用サービス開始
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/17/news105_0.html

一般利用者向けにドローンで商品を配送するサービス

楽天と西友が7月4日から

観光地「猿島」へ食材や救急用品などを届ける

声だけで人相がわかるようになったんだって!
https://www.gizmodo.jp/2019/06/speech2face.html

133 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 07:01:47.54 ID:6QqDou0Q.net
>>122
レイ先生の肝は来年のビッグイベントだね。

134 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 07:20:27.38 ID:/8LqZC7h.net
【宇宙ヤバイ】131億光年先の銀河合体を観測 電波望遠鏡でとらえる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560785259/

135 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 07:38:57.70 ID:/8LqZC7h.net
現実世界で役立つAIをバーチャルな世界のシミュレーションで育てる
https://newspicks.com/news/3980384

136 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 09:15:16.03 ID:/YRd7m7r.net
GIZMODO JAPAN: 今すぐブラウザで試して遊べる「AI」5選.
https://www.gizmodo.jp/2019/06/5-awesome-ai-experiences-you-can-test.html

137 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 09:18:22.63 ID:SPP/wjVe.net
シンギュラリティ論者の斉藤氏が微細化や省力化の物理的限界をどう解決しようとしてたかマジで知りたい
夢のような話に騙された口だが、無駄に詳しくなればなるほど展望が見えなくなってつらたん

NTTは光コンピューティングの開発でスパコンをパソコン並のサイズに収めようとしているようだが

138 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 09:46:44.12 ID:4VSytotD.net
>>137
スマホサイズに希望。

139 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 09:49:21.07 ID:/8LqZC7h.net
経頭蓋磁気刺激法 (TMS)による脳細胞への効果は1細胞レベルで生じ、実際にサルの行動変化を引き起こしたことを示した論文。

TMSは非侵襲的なので人間への応用も可能で、既に精神疾患の治療にも用いられている。
今後はNeuroTech, BrainTechという形での応用も期待されます。
https://www.nature.com/articles/s41467-019-10638-7
https://twitter.com/Daichi__Konno/status/1140745601996357632

Facebookなど、現実的な3D環境でエージェントを高速訓練できるプラットフォーム「Habitat」と写実的屋内3Dデータセット「Replica」を公開
https://shiropen.com/seamless/habitat-replica

「エネルギーがゼロ」の束縛状態を観測
−マヨラナ粒子による次世代量子計算への第一歩−
http://www.riken.jp/pr/press/2019/20190618_1/
「マヨラナ粒子は電荷を持たず、エネルギーが厳密にゼロの奇妙な粒子で、トポロジカル超伝導体の端部や超伝導電流の渦である量子渦に局在すると考えられています」

こんやのジャーナル特集は近未来について。AIが浸透することで世の中はどのように変わるのか、そしてわたしたちはどう対応したらいいのか考えます。ゲストは駒澤大学経済学部准教授の井上智洋さんです(山) #NHKジャーナル
https://www4.nhk.or.jp/nhkjournal/
https://twitter.com/nhk_radio_news/status/1140592446490853376

NHKジャーナル
2019年6月17日(月)放送
2019年6月24日(月) 午後11:05配信終了
▽AI時代にどう備えるか・井上智洋
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0045_01_28298
(deleted an unsolicited ad)

140 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 09:53:41.51 ID:/8LqZC7h.net
Facebookがロボットを学習させるための本物そっくりな仮想の家を提供
https://jp.techcrunch.com/2019/06/18/2019-06-14-facebook-is-creating-photorealistic-homes-for-ais-to-work-and-learn-in/
「コンピューターの最大の演算速度でもって超高速に訓練を重ねることができる。つまり、何百何千時間を要する訓練が、コンピューターの高速な処理速度により数分で完了するということだ」

141 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 10:01:05.18 ID:VcwR9uDJ.net
世界最強の磁石が20年ぶりに更新。しかも9万倍軽い小型版で!
https://www.gizmodo.jp/2019/06/worlds-strongest-45-5-tesla-magnet.html

磁石に詳しい人いるのかな

142 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 10:05:41.47 ID:qozTr3uM.net
「特徴抽出」による50年来のブレークスルー
https://www.nttpc.co.jp/gpu/article/knowledge02.html

節目は汎用人工知能が登場する2030年
http://ja.catalyst.red/articles/talk-ai-tomohiro-inoue-1/

>東京大学の松尾豊先生は、2030年よりも前「2025年」に節目が来ると言っています。
>人工知能が人が話すことの意味を理解し、異なる言語であってもそれを翻訳できるようになるタイミングです。

143 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 10:09:45.01 ID:/YRd7m7r.net
>>137
> 省力化の物理的限界
省電力化ってことかな?齊藤氏は特に何も言ってないけど物理的限界自体はまだ先にある
具体的にはランダウアーの原理によると「室温で1W消費当たりで1秒間に実行できる操作数は 3.5×10の20乗回が上限である。」らしい。
微細化についても言っていないかな

144 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 14:05:33.14 ID:vr9SiQxH.net
スパコンランキング
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

145 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 15:02:09.43 ID:Qb2vMHVI.net
とっくに来てる

146 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 15:02:52.09 ID:qozTr3uM.net
ラズパイでの機械学習を高速化するGoogle製アクセラレータがKSYから発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1190/923/amp.index.html

これで監視カメラ作りたいな
Intelのneural Stickでもいいんだけど。。

147 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 15:09:02.71 ID:qozTr3uM.net
NVIDIA、CUDAのArm対応を発表
https://news.mynavi.jp/article/20190617-844446/

おっ
スパコン富岳でAI処理できるようになるのか?

148 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 15:38:04.04 ID:fJQkCS0G.net
米ドミノピザ、自動運転ロボットカーで無人配達開始へ。オンライン注文、PINコードで受け取り
https://japanese.engadget.com/2019/06/18/pin/
ヒューストン市街地のみ

149 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 17:07:43.84 ID:qozTr3uM.net
https://youtu.be/U1wEO-pHizQ

NASAの技術者がアイアンマンスーツ作ったらしい

150 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 17:10:54.88 ID:VcwR9uDJ.net
>>149
じいちゃんめっちゃイキイキしてるなw

151 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 17:30:03.36 ID:VcwR9uDJ.net
>>148
物流業界の終わりの始まりが来てしまった
タクシーと共同になるかもと思っていたけど、この積載量を見ると専用にしたほうがいいね
ってか、よく考えればピザなら車の中で作れるんじゃないか?

152 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 17:32:09.53 ID:/YRd7m7r.net
人間が介在すると効率が落ちる上に慣れさせるコストと時間が掛かってウンタラカンタラ

153 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 17:41:21.27 ID:VcwR9uDJ.net
「フォトショ顔」見破ります??アドビがAIツールを開発中
https://www.technologyreview.jp/nl/adobes-new-ai-tool-can-spot-when-a-face-has-been-photoshopped/

これいらなくない

154 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 17:41:47.87 ID:VcwR9uDJ.net
「アルゴリズムに従う」労働者たち??建設業界は安全管理もAIに
https://www.technologyreview.jp/s/147723/artificial-intelligence-sees-construction-site-accidents-before-they-happen

155 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 19:11:53.06 ID:Uyx2zL5H.net
Deepmindには5兆円の価値がある。
グーグルにとって500億円など安すぎる。

156 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 20:03:06.72 ID:VcwR9uDJ.net
お買い得だよね〜

157 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 23:33:04.78 ID:E0nt2qOT.net
https://www.youtube.com/watch?v=dKjCWfuvYxQ

BDの新型アトラス
これはすごい

158 :オーバーテクナナシー:2019/06/18(火) 23:44:28.71 ID:2Qk/aCil.net
>>157
このVFX良くできてんなぁw

159 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 01:31:40.06 ID:/GhfxsAc.net
>>146
最近の監視カメラすげえなあ
3千円なのにスマホで見れるのは当たり前で赤外線で暗闇でもはっきり写るし、モーション検知で自動でSDカード録画とスマホにアラーム通知、スピーカー付いてるから遠隔で音声で脅すことも出来る

160 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 04:25:00.09 ID:AG8V+Y8r.net
【出資】松本卓朗 人工知能詐欺【注意】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1560859403/

161 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 05:08:58.50 ID:6leSlcpr.net
斎藤はただの詐欺師だったな

162 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 05:24:55.77 ID:+AU/PEk5.net
>>159 >>146
痴漢や強姦の映像を警察に直送できる。

163 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 05:34:07.98 ID:h9yjPxbf.net
>>157
よく見たらボス・タウン・ダイナミクスって焼き込まれてるんだよなこれwwwwww
モーションキャプチャーしてるおっさんの腰クイッ!って動きで吹っ切るやられたわ

164 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 05:34:40.64 ID:h9yjPxbf.net
※吹っ切る→腹筋

165 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 08:57:31.31 ID:PA48UWeS.net
【医学】「海綿から発見された物質」由来の新しい抗がん剤の全合成に日本人研究グループが成功
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560871968/

166 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 09:59:21.58 ID:KE8wc23N.net
『06/19』※国内

村田製作所、全固体電池を年度内量産 ウエアラブル向け
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00520605

水素と蓄電池で動くハイブリッド鉄道車両、JR東日本が実証走行へ
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1906/12/news044.html

東芝、脳の空間認知機能を再現する、小型の脳型AIハードウェアを開発
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1906/18/news051.html

167 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 10:00:14.50 ID:vbrpantL.net
火災現場でも近距離撮影、300℃の耐火型ドローン
https://www.technologyreview.jp/nl/development-of-a-fireproof-drone-capable-of-withstanding-temperatures-of-up-to-300-c-in-the-sky-above-the-fire-site

168 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 10:11:18.21 ID:ECuNpOvD.net
IMO10
? @imo10imo10
25分25分前

トカゲの制約が無くなるので、フリーエネルギー、AI、電子機器、それから新たな電子副産物の情報提供、画期的なものが怒涛のインスピにより発明されていきます。
よりスムーズに移動出来るようになりますし、それまでの人類の苦労は何だったんだ、というような発明が多々出回っていきます。

169 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 10:15:10.17 ID:J66Uo2qf.net
「人間の脳のようにざっくり考える」次世代チップ、英グラフコアの挑戦
https://newspicks.com/news/3983734

170 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 11:11:39.19 ID:LSz0bsxj.net
>>169
人間自体が人間を解明できてないわけで、
これも重要な方向性のひとつだよなあ。
トロッコ問題は誰がどう選択しても正解はない。

171 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 11:25:57.29 ID:vbrpantL.net
トロッコ問題は解決してるぞ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/15/news114.html

172 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 12:13:59.82 ID:2j3JXyM5.net
>>171
時速100kmや200kmだったら脱線事故で地面やら建物やら全て破壊し尽くしていき速度エネルギーを使い果たすまで止まらない訳で結局誰も救えない

173 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 12:18:58.20 ID:sfPW9D9d.net
ネタにマジレス

174 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 12:36:21.45 ID:vbrpantL.net
>>172
こういうの好き

175 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 12:55:25.79 ID:qTNien0o.net
来年くらいにクオリアのメカニズムが解明されるかなあ。

176 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 12:58:24.18 ID:vbrpantL.net
>>175
「意識とは何か」はもう少し先だと思う
どこでクオリアを感じているか、外部から感じさせることができるか、って点ならそろそろ行けそうな気はする

177 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 13:04:45.64 ID:8/UUu0zl.net
>>175
クオリアが発生する条件は、IIT理論で確立されたと言ってもいいが、
メカニズムは未だ不明。

最近、意識を作る理論としてFEP理論が出てきた

178 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 13:43:22.39 ID:RQ5UAVbI.net
クオリア解明したら何かの役に立つの?

179 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 13:44:06.74 ID:J66Uo2qf.net
【完全勝利】コーヒーがハゲの進行を食い止めると発表される ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560916096/

【再エネ】風力とソーラー、50年までに世界の電力の半分近く賄う公算←バッテリー迄含めたコストが大きく低下し続ける
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560913268/

180 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 13:45:48.02 ID:vbrpantL.net
>>178
・病気の傷みを軽減できる
・エロ画像なくても超安価に気持ちよくなれるシステムが作れる
・薬物の快楽を体の負担なく使用することが可能になる

幸福を無限に享受できる

181 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 13:56:50.58 ID:RQ5UAVbI.net
碌なメリットがないな…
まぁ終末医療にはいいかも知れない

182 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 14:01:35.13 ID:vbrpantL.net
メリットしかないだろ
精神的な豊かさを直接増大させることができる
人類みな幸福だ

183 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 14:03:41.13 ID:6RH557Od.net
Apple、JDIの支援を検討か。債権の一部放棄や資金支援など
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55468390.html

アメリカでファーウェイによる特許訴訟などを阻止する法案が提出される
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55468257.html

日本の人口、2058年に1億人を下回り、2100年に7500万人に
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55466948.html

日本と似ているドイツが「SAP」を生み出せたのはなぜ?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55465753.html

【悲報】金融庁「本当は老後3000万円必要だけど無理して2000万円にしたのになあ」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55463762.html

ウォルマートやコストコを筆頭に600以上の米企業がトランプ政権の中国排除に反対文書
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55463511.html

184 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 14:07:21.67 ID:J66Uo2qf.net
早くも次世代規格「PCI-Express6.0」仕様が発表。PCIe5.0から帯域幅が倍増、4.0比では4倍に
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0619/309622

185 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 14:34:05.84 ID:DSiWv8UE.net
>>183
夫婦で6000万円の現金が必要なのね😭
ナマポの方が良さそう

186 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 14:48:33.08 ID:wM9eFGSX.net
2000万て、年金満額しっかり受け取った上での話なのに誤解されてるよな
実際はどうせ支給されないし

187 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 15:03:08.94 ID:6F/uGDO2.net
ということは一人五千万円は必要ということか
ますますデフレになっていくな

188 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 15:25:46.79 ID:6RH557Od.net
任天堂と公道カート「マリカー」の訴訟の中間判決文が公開。賠償金は1000万円から5000万円に増額
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55469408.html

189 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 15:31:54.23 ID:RMLjmaPO.net
http://www.sankei.com/images/news/170806/prm1708060011-p1.jpg
http://i.imgur.com/zsH6cI3.png

これを使えば120台で960PFLOPSと、
1ExaFLOPSに肉薄する数字を実現できる
早ければ2018年11月にも稼働できるという

190 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 15:32:46.52 ID:tBH7xLVg.net
>>169
GoogleのTPUと似てるね。

191 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 15:46:15.59 ID:RMLjmaPO.net
2020年には5nmプロセスを使いPEZY-SC4を開発する
16,000コアを集積し、100GFlops/Wの電力効率を目指すという
タワーサーバ1台で100PFlopsと京コンピュータの10倍の性能となり、
冷却系を含めた体積効率や性能密度は、京の
1万倍以上となるという目論見である

http://news.mynavi.jp/photo/articles/2016/06/14/riken_shoubu/images/002l.jpg

192 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 16:07:03.96 ID:vbrpantL.net
>>161
そういうのは斉藤信者が出てきた時だけでいい
十分に認知されている犯罪者を、無駄に貶めるもんじゃない

>>191
って打ってたら斉藤容疑者でてきた・・・

193 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 16:32:10.28 ID:DSiWv8UE.net
60才までに老後資金として一人当たり現金で最低5000万円貯蓄しとけってことだな

194 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 16:34:28.70 ID:vbrpantL.net
>>193
なんでそんなに頭わるいの

195 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 16:34:44.67 ID:DSiWv8UE.net
老後年金に頼らずに豊かに暮らすためには5000万円貯めるか、ナマポか、シンギュラリティかの3択だな

196 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 16:39:55.00 ID:PkEu3oBh.net
まあ騒いでるけど実際には、老人は金持ってるし
一部の家無しが辛いだけだけどな
俺は相続する財産も無いし、働く気もないしシンギュラリティに期待するしか無い

197 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 16:46:11.50 ID:vbrpantL.net
それは無茶だ、特異点がずれ込む可能性は外せない
今の人は働いたほうが良い
せめて川辺で一軒家を変えるぐらいの貯蓄は会ったほうが良い
川辺なら水と魚、あと適当な草が手に入るので金がなくてもそれなりに食っていける
水害の危険はあるけど、まぁそこは諦めよう

198 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 16:51:53.36 ID:hUqYUixd.net
スパコン「京」がビッグデータ処理性能ランキング「Graph500」で9期連続1位
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/18111

199 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 17:03:11.23 ID:DSiWv8UE.net
シンギュラリティがずれ込んだら、俺は食えなくて死んでしまうな
道の草でも食うしかない

200 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 17:06:46.82 ID:vbrpantL.net
>>199
農業や、狩猟がんばれ!
ってか、そもそもその2000万必要ってのは老後に毎月25万使うというシミュレータだ
そもそも無理がある

自給自足ならかなり減らせる
極論、無から食料を生み出せば死ぬことはない
今のうちに釣りの技術と、採集の技術を磨いておけ
できれば罠猟とかもね

201 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 17:12:20.65 ID:nrt+Z0+I.net
バイトして暮らせるじゃん
なんなら正規雇用より時給いいだろう

202 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 17:14:18.43 ID:PkEu3oBh.net
自動運転が進めば物流が一気に安くなるし、あらゆるものが安くなるだろ
食い物は自給自足はしたくないし無理あるからな
米とか納豆とかバナナとかは運んでくれないと困る

203 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 17:19:11.74 ID:vbrpantL.net
>食い物は自給自足はしたくないし無理あるからな
そうなんかなぁ
俺はもし金がなければ河の近くに一軒家買って、魚釣って薪割って火起こして・・・生活考えてたわ

204 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 17:30:51.76 ID:tBH7xLVg.net
川辺で釣り三昧するのは、釣りが好きな人ならたまらないだろうね。

205 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 17:34:32.68 ID:TaETgLGx.net
川の魚って食えるのかな?

206 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 17:40:02.39 ID:PkEu3oBh.net
>>203
食える魚なんてそう取れるもんじゃないし食い物が偏るよ
シンギュラリティ言うて不健康になって早死にしたら意味がない
オンデマンドはどこまで行っても非効率だから、大量生産方式が続くだろうね
100円で買えるものは、自分で作ろうとしたら法外な値段になる

207 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 17:48:24.19 ID:dt1daxE9.net
食えたとしても老人が取り尽くすからすぐいなくなるだろうな

208 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 17:50:50.36 ID:TaETgLGx.net
シンギュラリティの無い未来は老人だらけのディストピアでしかない

209 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 17:57:15.44 ID:8/UUu0zl.net
村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル”
https://newswitch.jp/p/18091

”モノづくりの日本”が復活しそうだな

210 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 18:21:30.04 ID:pX37DsI2.net
>>209
こういうの嬉しくなるね。

211 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 19:03:43.73 ID:8c/lazYQ.net
>>209
電池なんて裏方、表はソフトウェアさ

212 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 19:14:13.81 ID:tyK8Zyv+.net
ソフトウェアはハードがなきゃ動かない
製造業の強い日本は割と有利やぞ

213 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 19:39:27.31 ID:vbrpantL.net
>>209
地味すぎる
これ革命ッと思うんだけどなぁ

214 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 19:47:28.70 ID:FFxfRroR.net
NTT、光通信で培った技術を応用した「光インターコネクト技術」で分散深層学習の高速化に成功
http://www.ntt.co.jp/news2019/1906/190618a.html

215 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 19:49:21.38 ID:PkEu3oBh.net
個体電池は米中も作ってるし、コストであっという間にやられるだろ

216 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 20:29:38.50 ID:BAiYMk8J.net
パテントで売れれば良いけど法的整備も含めて技術取引の仕組みを作れてないとは感じる。

217 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 20:31:11.35 ID:vbrpantL.net
>>215
コスト削減は日本のお家芸だぞ

218 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 20:42:15.84 ID:7hfgVLRJ.net
>>217
どこがだよwむしろ高コストこそお家芸だろ
日本が他国より安く作れるものなんてほぼ無い

219 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 20:47:28.57 ID:vbrpantL.net
>>218
お家芸は言いすぎたか
電池は税金ドカドカ投入しただけあり、まだ日本の得意分野

低コスト
・素材系
・自動車

高コスト
・家電
・宇宙開発
・IT関連
・自立自動車

220 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 21:55:54.21 ID:vbrpantL.net
河野太郎のニコ生みてたわ
・ロボットが人を殺す、ターミネーターみたいなものの議論が起こっている
・ドローンに太陽光パネル+毒針だとどうなるのか
みたいな話らしい

221 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 22:47:54.14 ID:8Z7VLKp+.net
見たいからURLおくれ

222 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 22:50:45.45 ID:8Z7VLKp+.net
アカウントないと見れないな
もういいわ

223 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 22:51:32.07 ID:vbrpantL.net
>>2321
もうおわったけど
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv320525032?ref=ser&zroute=search&keyword=%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E

224 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 23:18:59.33 ID:in2QdjQZ.net
>>196
いや普通に働けよw
シンギュラリティ云々以前の問題だろ

225 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 23:50:29.23 ID:OxqeQNrN.net
>>222
ニコ生って毎回アカウントログインし直さないと行けないのが面倒くさいんだよな。
パスワードとか忘れてすぐにログインできない時もあるし。
日本企業はこういう所ユーザーフレンドリーじゃないから外国のYouTubeに負けるんだろうな。

226 :オーバーテクナナシー:2019/06/19(水) 23:58:37.24 ID:in2QdjQZ.net
>>225
おま環

227 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 00:01:24.04 ID:vRcGuuXi.net
傷病手当金貰って休業ニートしてるんだが来年の夏が限度。
あと1年でシンギュラリティ来てくれないと死んでしまう
マジ勘弁してくれ

228 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 00:04:14.09 ID:+6m03kmg.net
>>227
ナマポを貰って、シンギュラリティを待てばいい

229 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 00:07:11.78 ID:J5O6xwPG.net
生保を貰うためには、就労できない状態を証明しないといけない

230 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 00:27:27.40 ID:98k+WzI3.net
いつの間にシンギュラリティが来たら働かなくてもよくなるって風潮になったん??

231 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 00:37:02.52 ID:vRcGuuXi.net
BIや働かない世界が来る事なんか死ぬほど言われてるだろこのポンコツが

232 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 00:37:30.79 ID:7IuwqNj5.net
>>229
精神科行けば診断書書いてくれるよ

233 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 00:39:49.91 ID:vRcGuuXi.net
ナマポは家族が居たら無理よ
まあ俺は適当にガイジのフリして障害年金貰う予定だけど最近は財政が厳しいからな

今日久々に満員電車に乗ったけど、あれに文句も言わず乗ってる大多数の人間は頭がおかしいよ
そこまでして働きたいのかね

234 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 00:53:25.17 ID:LoChQDgx.net
>>233
朝に通勤するといういかにも人間的なスタイルを捨てられない人間たちw

235 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 00:57:01.06 ID:BiRD53Kh.net
なんかAIが発達すれば人間終了しそうだな

236 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 00:59:56.56 ID:6/XRnRRi.net
アセンションすれば大丈夫

237 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 01:00:39.03 ID:BiRD53Kh.net
結局人間は人間でなければならないと言う呪縛から逃れられない動物なんだよな
犬猫の生き方の方がマシに思えるわ

238 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 01:06:35.12 ID:vRcGuuXi.net
働くのが偉いとかいう概念、本当に間違ってるよな
無報酬なら全員働かないんだぜ
つまり金が欲しいだけの俗物

シンギュラリティに突入していく今となっては、働く奴なんか卑しいエコノミックアニマルでしかない
ようやく呪縛から溶溶けて来たよ

239 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 01:06:42.03 ID:BiRD53Kh.net
人間の業を解放してくれる希望は、結局人間を越えるAIとそのAIによるシンギュラリティしかないんだよな

240 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 01:09:54.62 ID:BiRD53Kh.net
>>238
社会を発展させるために働き続けないといけないと言うのも人間だけが背負わされた業なんだよな

241 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 01:13:54.51 ID:BiRD53Kh.net
俺は人間という存在はAIという次の主(種)への中継ぎで、AIが人間と同じ汎用性を持てば、その時点で人間の役割は終了すると思う

242 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 01:18:33.34 ID:BiRD53Kh.net
でも既得権を持った人間がのさばろうとするから、結局AIと対立するんだろうな
それもシンギュラリティまでの間で、一気に加速すれば人間中心の世界は根本から変わる可能性が高いな

243 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 01:22:16.29 ID:6/XRnRRi.net
>>238
無報酬でも働くようになるよ精神性が上がって行けばね
物欲が満たされれば次に満たしたいのは人から認められたい評価されたいと言う欲求
レプリケーターができればそこまで行けるから、あと10年位かな

244 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 01:41:19.60 ID:Au9Drp8K.net
>>233
働くのは別に嫌じゃないが通勤が辛いんだよな

245 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 01:52:00.03 ID:vRcGuuXi.net
こういう動画、まあ面白いけど今なら普通に3Dプリンタで簡単に作れそう
https://youtu.be/eUU3KfVKCgk

こういう秘密基地みたいなやつを3Dプリンタであれこれ作るっていう趣味が流行りそうだな

246 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 01:52:19.05 ID:QLD4Akm2.net
【医学】夢の若返りが実現? あの頃に戻れる夢の“若返り酵素”を発見! 毛並みツヤツヤ…ヒトへの応用は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560864564/

247 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 01:56:16.87 ID:YnGgRK9E.net
働きたくないからシンギュラリティ来てくれとかゴミすぎ

248 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:01:15.67 ID:x/t6d2Rm.net
>>229
別に実家暮らしのニートでもうまく立ち回れば
都会とまではいかないがその周辺の地方都市で生活保護で一人暮らし
くらいは出来るようになる

友達の家でもいいから転がり込んで、そこから生活保護申請とか
最悪の場合、ネカフェ難民を経てなんてパターンもある
もっと調べればもっと楽に経由できる方法もあるはず

五体満足なら働けと言われるが
適当にバイト入れても時給が1000円未満で
いわゆる社会保険受けさす気がない職場なら月労働160時間行かないようになり
手取り額が最高でも生活保護でもらえる金額を超えないから差額分を保護で補填
出来て、下手に月給が増えなければ理論上ずっと生活保護継続は出来る。

バイト先でパワハラでも受けようものならICレコーダーで録音して
こういう暴言を受けました、辞めていいですか?とケースワーカーに
相談も出来るし、この行為自体がケースワーカーに対しても
こいつには下手な対応は出来ないと釘を刺せる(自分も録音されて晒されるかもしれない)

バイト自体は、自分が好きなことを何かやればいい
遠慮するな、シンギュラリティまでしぶとく生き抜け

249 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:01:40.10 ID:YnGgRK9E.net
>>233
障害年金詐取って犯罪にならんの?

250 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:02:24.20 ID:BiRD53Kh.net
働くことと金にしか価値観を見いだせないのもゴミだろ

251 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:06:53.49 ID:YnGgRK9E.net
働きたくない←わかる
働きたくないからナマポくれ←歯ね

252 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:06:57.92 ID:InMUhg+K.net
>>238
エコノミックアニマルってより洗脳されたゴイムだな

253 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:07:08.07 ID:BiRD53Kh.net
日本の場合、働くと言いながら結局金にしか価値観持ってないように思うな
本当に働くのが好きなら休日もボランティアで働いてみろと言いたい

254 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:07:46.86 ID:vRcGuuXi.net
働くのは良いが満員電車が辛いとか意味不明だな
乗らないでいい所で働けばいいのにさ
結局働いてる奴って、金と見栄が全てなんだよな
まだ日本で俺ぐらいしか、金に嫌悪感を持ってる奴はいないかもしれないが
いずれ世界が追いついてくるだろう

255 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:11:17.43 ID:BiRD53Kh.net
価値観が結局金でしかないんだよ
働くのが本当に好きならボランティアで地域に貢献したりしてみろってこと

256 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:13:22.12 ID:BiRD53Kh.net
働くのが好きなら自営で農家やって自給自足とかもいいかもな

257 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:23:36.45 ID:BiRD53Kh.net
金銭的な対価を求めず働けるなら、恐らく本当に働くことが好きで、働かない人間を戒めれる人間だと思う
俺もだが労働に金銭的な対価を求めてるなら、結局は自分の欲望を満たしてるだけだから人様に偉そうなことは言えない

258 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:44:34.16 ID:BiRD53Kh.net
お金の価値がゼロになったとしても働けるかどうかなんだよな
AIが発展してくるとAIが何でも出来るようになってくるから、金銭の価値も今とは違って来るはず
それは人間にも大きな意識改革が求められるところだと思う

259 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 02:55:15.41 ID:6/XRnRRi.net
生きることに対しての意味をより考えるようになる
今まではそれをさせなかったカバールが

260 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 03:04:54.52 ID:Au9Drp8K.net
>>249
誰が見破るの?
精神系は申告したもん勝ち

261 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 03:21:25.81 ID:kI5Rix66.net
シンギュラリティブームが去ってから随分過疎ったな

262 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 04:47:03.40 ID:6/XRnRRi.net
>>260
神だよw

263 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 05:20:55.82 ID:73cNSJq/.net
>>238
その価値がなくなるから湯田金はシンギュラリティに反対する。

264 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 05:22:17.59 ID:3lT5NV41.net
>>258
無償労働が好きなんだろと陰口叩かれてる人間が日本に存在する件。

265 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 05:59:29.92 ID:R73r+mWB.net
>>260
精神鑑定のテストあるんだよ。IQテスト
意図的に低い点を取るのはかなり難しい

266 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 07:35:31.41 ID:l2jbXN7E.net
シンギュラリティが来るのは、来させるように働く人が居るから。
その人たちが金目当てで働けジジなら、シンギュラリティを来させた権利があるから、
独占して権力を持ってしまったら、シンギュラリティが来ても働けになる。

267 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 07:39:26.85 ID:l2jbXN7E.net
>>265
毎日頭ガンガンぶつけるとかすれば可能になるかも。

268 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 07:58:46.74 ID:GXtVe9FR.net
障害取った友人は等級にもよるけど、医者にお願いしたらすぐ取れたって言ってたぞ

269 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 08:02:56.46 ID:GXtVe9FR.net
お金って本来手段なのに日本の場合拝金主義者のせいで目的化してしまってるよな

270 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 08:05:36.68 ID:DCobQHQl.net
金稼いで投資したり新製品買ったりした方が早くシンギュラるから額に汗して働いた方が良いな。長期投資でジワジワ金持ちに成れるかもしれぬし。

271 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 08:17:36.61 ID:l2jbXN7E.net
>>269
お金は持ってる量でその人の持ってる権利の量を表す手段。
拝まないのは権利なんかどうでもいいみたいな考え。

272 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 08:48:35.39 ID:amXZKPZk.net
持ってるだけじゃ意味無いだろ
仮想通貨と同じじゃん

273 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 08:54:02.75 ID:73cNSJq/.net
>>271 >>269
衣食住フリーになれば金の価値は相当なくなると考えられ。
そうなると拝金主義者は面白くないんだよね。

274 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 08:57:06.35 ID:l2jbXN7E.net
>>272
仮想通貨もいつかは使うはず。

275 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 09:03:34.48 ID:l2jbXN7E.net
>>273
その分何でも余計に買えるようになるから
お金の価値は上がる。物価がやすくなったら
同じお金で余計に買えるのは、お金の価値が上がってるのと同じ。

276 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 09:09:47.55 ID:6/XRnRRi.net
>>271
金じゃ売ってる物の権利しか得られないよw
そもそも権利は憲法で保証されてる
これからレプリケータが出来て金の価値はどんどん無くなる
人間に取って本当に価値の有る物を学ぶ事になるだろうそういう宇宙の仕組みだ

277 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 09:13:12.82 ID:6/XRnRRi.net
>>275
余計な物じゃ無く本当に欲しい物に気付いて来るだろうそれが進化だ意識の
意識の進化がこの宇宙の目的だ

278 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 09:13:19.23 ID:SzwM3JIU.net
シンギュラとか衣食住無料とかは解らんけど、人工知能とか技術の発展は加速していくという展望はほぼ共通の認識に賭ければ長期的には一財産つくれるであろう

279 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 09:23:26.91 ID:SzwM3JIU.net
衣食住無料の世界をニートしてただ待ってるだけなんてつまらん。暇すぎて発狂する。
未来は待つものじゃなくて創るものだぜ(笑)。

280 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:04:20.08 ID:l2jbXN7E.net
>>276
欲しいものが売ってなかったらお金出せば作らすことができる。
憲法の権利は働く権利だよね?
働いてどのくらい権利が増やせるかまで保障してないはず。
レプリケータを作ったらお金を取って使わせる権利ができてしまう。
安く何でもできて色々欲しいものができてきたら、
お金の価値は上がるか変わらないだけ。

281 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:11:06.41 ID:0S0T4aBX.net
金の価値なんか未来永劫上がらねえよw
資本主義はインフレするように出来てるから
有史以来、金の価値が上がった事なんて基本ない

282 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:15:35.45 ID:l2jbXN7E.net
>>281
デフレで現にお金の価値が上がってる。

283 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:20:57.41 ID:6/XRnRRi.net
>>280
憲法の権利は基本的人権だ、働く権利w?
レプリケータは一人1台持てるよw
まあ欲しいものがレプリケーターで全て手に入ってから何が欲しいか考えてみると良いよw
それまで君はお金を拝んでいれば良いw

284 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:21:18.16 ID:73cNSJq/.net
>>275
食料は人間の食べる量に限界があるからね。

285 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:22:20.60 ID:R73r+mWB.net
>>267
思う君!?

286 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:22:27.49 ID:0S0T4aBX.net
どこの世界線でデフレが起きてんだよ
日本ですら中身はバリバリのインフレだ

技術の進歩は、過去の物の価値を下げるため
絶対にインフレを引き起こすから、文明が退化しない限り本質的にデフレはあり得ない

287 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:28:08.97 ID:R73r+mWB.net
>>286
それは思う
同じ物を買うにしても、技術的な付加価値を考えると凄まじいインフレだよな

第一次産業しかないような未開の部族でも無い限り、インフレしかない

288 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:29:57.84 ID:amXZKPZk.net
貨幣経済もいずれ行き詰まるだろうな

289 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:31:07.45 ID:R73r+mWB.net
>>288
最初からかなり変な制度だけど、矛盾点に目をつぶればメリットが大きい

290 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:34:59.01 ID:6/XRnRRi.net
貨幣制度はただのカバールの支配だよ人類はもうその時期を終わりにする時が来てる
あと10年以内にレプリケーターが出来るまずは5年以内に食品レプリケータだ

291 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:42:05.16 ID:HmitNMsn.net
『06/20』

スパコン世界トップ500が発表、8位の産総研ABCIに見る新潮流
https://www.technologyreview.jp/nl/the-worlds-best-supercomputers-are-being-updated-to-run-ai-software-faster/

アルファベット、13の株主提案をすべて否決 株主総会
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46329900Q9A620C1000000?s=0

Adobeがゴッホやフェルメールの「絵筆のタッチ」を学習して技法を再現するAIを開発
https://gigazine.net/amp/20190619-adobe-ai-learns-painting-styles/

マイクロソフトがチラ見せ、Officeを「天才」にするAI機能
https://www.businessinsider.jp/post-192984

AIバブルの崩壊は、いつか起きる - 東大 松尾豊教授が語る深層学習の未来
https://news.mynavi.jp/itsearch/article/solution/4493

292 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:43:10.93 ID:l2jbXN7E.net
>>283
基本的人権に勤労権が入ってる。
レプリケータが只で買えたり使えたりになる?
材料代や、難しい物だったら、開発費を取られるかも知れない。

293 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:53:26.72 ID:l2jbXN7E.net
>>284
飽きたら別の物が色々食べたくなる。

294 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 10:56:07.66 ID:6/XRnRRi.net
>>292
もう支配は終わるんだよ人類の発明は人類が最も恩恵を受けれるように公開される
誰かのお金儲けや支配のために使われる事は無くなるそう言う組織は解体中

295 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:12:22.62 ID:p9N2BN+w.net
>>285
見極め早い!俺は275のレスでようやく確信したよ。

296 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:17:07.06 ID:0S0T4aBX.net
運動や筋トレしなきゃいけないが面倒くさすぎる
技術の力でどうにかならないのか

297 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:24:42.36 ID:l2jbXN7E.net
>>286
国産だけかえばインフレらしい。
中国も2017年からインフレらしいので、中国から安く買えて
デフレだったのは終わりかも。
でも物の価値がさがったら安く買えるから
インフレじゃ無いよね?

298 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:30:41.63 ID:l2jbXN7E.net
>>294
支配じゃ無くて、開発したり作るためにくるしんで働いた人の権利が増えなかったらおかしい。

299 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:32:20.61 ID:R73r+mWB.net
寝ながら運動できる器具もあるにはあるが、超高い
1000万位する

300 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:35:47.14 ID:6l7iT5hk.net
未来の地球は、マシンによって管理された“国立公園”になる?:ベン・ゲーツェル×石井敦 対談(後編)
https://wired.jp/2019/06/17/ben-goertzel-atsushi-ishii-3/

AIの発展で、地球は“国立公園”のようになる?

石井敦(以下、A):次にシンギュラリティについての意見を聞かせてください。レイ・カーツワイルが唱えたシンギュラリティについて、どのように考えていますか?

ベン・ゲーツェル(以下、B):レイ・カーツワイルは2029年に人間レヴェルのAIが完成し、シンギュラリティが2045年に来ると予想しました。
しかしわたしには、なぜこのふたつの間に16年もかかるかわからないんです。実際はもっと短いはずだと思うんですよね。

人間と同じくらい賢いAIが完成すれば、AIが自らコンピューターサイエンスやプログラミング、ハードウェア設計などを学ぶようになります。
さらにAIが自らのコピーを何度でも作成できることを考えると、自らのアルゴリズムやハードウェアまで改良するようになるでしょう。そうなれば、急速に人間を超えるAIが完成するはずです。

これから何年かかるかわかりませんが、それは5年から30年くらいの話であって、100年後や500年後の話ではないでしょう。
カーツワイルが「人間レヴェルのAI」の完成として予想した2029年は、いい線だと思います。

301 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:37:41.59 ID:6l7iT5hk.net
>>300
A:人間レヴェルのAIが実現したら、われわれの生活はどうなるでしょう?

B:自分のコピーをいくつもつくれるようになるわけですよね。ということは、自分のコピーをマインドアップロードして、コンピューターネットワークのなかで生活させることもできます。
このコピーに自らを書き換えて改良を加えさせれば、それは急速に賢くなっていくわけです。さらにまた別のコピーをつくって、そちらには古きよき人間のあり方を踏襲してもらう。
ただし、病気や死といった問題は削除し、記憶容量を少し増やすといった変更を加えたうえでですが。

面白いのは、マインドアップロードしたほうのコピーは、たった5秒であなたよりはるかに賢いスーパーヒューマンヴァージョンになって帰ってくるということなんです。それはあなたが理解もできない方法で物事に対処していくでしょう。
一方、古きよき人間ヴァージョンのコピーは、たった5秒で不老不死の神のような存在になります。そんななか、あなたは普通の人間としての人生を歩む。

この状態を例えるとすれば、国立公園のリスでしょう。 国立公園の外にいる人間は、園内で暮らすリスや鳥の日常にはまったく関与しません。リスの食料やすみか、繁殖相手について人間は指図しませんよね(笑)。
でも、リスが国立公園の外に出たら、クルマにひかれてしまうかもしれない。リスの間に病気がはやりだしたら、人間が介入して何らかの策を講ずるかもしれない。それでもリスは好きなように生きてください、というのが基本的なスタンスです。

コピーのいる世界において、地球全体が国立公園になり、人間はリスになります。超人的なAIコピーたちが提供する技術を利用する一方で、恋愛や日常生活に対してAIは関与しません。
「子どもは学校に行くべきか」「何曜日に何ゴミの日にするか」といった日常生活にかかわる決定を下すのはAIではなく、人間の政府関係者です。
でも、もしある人間がほかの人間を殺し始めたら、AIが介入してくるかもしれません。

302 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:38:10.67 ID:6l7iT5hk.net
>>301
将来は人間として残りたい人は、よりよい生活を望めるでしょう。生計を立てるために働く必要もなければ、病気もない。社会生活や芸術活動、精神活動を思いのまま楽しめる世界です。
でも、大量殺人など何か悪いことをしようとすれば、自分よりもパワフルなAIがそれを阻止することに気づく。「地球がマシンによって管理される国立公園になる」というアイデアは、わたしの楽観的観測なのですが。

A:わたしのイメージと近いですね。

B:もし、ただの人間を超越した存在になりたいなら、マインドアップロードをしてAI側のいる地球外の世界に行けばいい。それもまた、人間としての未来の生活と同じくらいよいものでしょう。
まったくアップグレードしたくない人間もいるかもしれません。アーミッシュの人々が電気をあまり使いたがらなかったり、抗生物質を拒否する人がいたりするように、従来の姿を維持したい人もいますよね。

今後も2019年のような生活を維持したいと考えることは、いまもアマゾン流域に新石器時代の生活を維持している部族がいるのと同様にクールなことです。
ただ、こうした人々がわたしたちの社会に加わりたいのなら、それを止めることもしたくない。
もしマインドアップロードして超人的なAIマインドを手に入れたい人がいるのなら、それも阻止したくありません。

ここでの難関は、そのようなユートピアを築くための技術開発ではなく、ディストピア的で偏狭な考えをもった人々に主導権を握らせないことだと思います。

303 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:39:37.25 ID:6l7iT5hk.net
>>302
AIと人間の共存で必要なのは「ホスピタリティ」

A:わたしも、基本的に人間は地球に住み続けると思います。そして、工場やロボットは宇宙に設置されて稼働するでしょう。地球は家や学校、娯楽施設などが中心になる。
テクノロジーが進化することにより、人間の生活はより自然になっていくでしょうね。

B:その通りだと思います。では、そんなヴィジョンに肯定的な日本人はどのくらいいると思いますか?

A:日本人はロボットやそれに関連するアニメなどに慣れています。なので、一般には日本人はロボットやAIに対して前向きな考えをもっているのではないでしょうか。
「ドラえもん」などがよい例です。対して米国や欧州は映画などでもAIと敵対する考えをもっていますよね。

B:AIが人間の仕事を奪い、殺人を始めるというような。

A:そこにはホスピタリティやそれに関連するヘルスケアなど、日本の「おもてなし」の文化が関連しているのかもしれません。
われわれがAIと共存していくなかで、人間らしいホスピタリティが実現されれば、人々は受け入れる気がします。

B:AIは日本社会にうまく適応できるということですね。わたしは西欧社会でAIに対する姿勢に大きな変化が起きたのを目の当たりにしました。
わたしが1980年にAI研究を始めたころは、誰もこの技術が実現可能なものだとは信じなかったのです。しかも、アイデア自体を怖がっていた。
現在では多くの人がこれを実現可能なものと考え、心配するようになりました。それと同時に、このアイデアを好意的に捉える人も増えています。

304 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:39:55.56 ID:6l7iT5hk.net
>>303
A:ビル・ゲイツやスティーヴン・ホーキング、イーロン・マスクもAIの脅威を訴えていますね。
AIの進化に警鐘を鳴らしているかと思いますが、わたしはいまの機械学習はそういうレヴェルではないと思っています。

B:でも、孫正義は非常に前向きな姿勢をもっていますよね。彼は今後30年以内に人間をはるかに超えるAIが誕生すると予測していました。

A:その時期になると、人々はAIもロボットもコントロール不能になりますよね。

B:人間は技術の発展をコントロールできませんし、われわれのもとに超人的なAIはありません。では誰が技術の発展をコントロールするのか? 誰もしないのです。
誰も理解できない方法で技術は発展し、いまよりさらにコントロール不能になるのです。コントロールなんて、広い目で見れば錯覚なんですよね。それがもっと明確に見えてくるでしょう。

A:ありがとうございました。

305 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:42:21.73 ID:p9N2BN+w.net
>>296
動きたくない(休みたい)という欲求は人間の本能だけど、
人類は長年走り回って生きてきたから、実は運動も本能的欲求なんだよ。

運動が嫌いな人は後者の感覚が鈍っているだけだから、
面倒臭さの中の「快」を感じ取ることが大事だよ。
例えば筋トレする時は大袈裟に気合い入れて興奮を高めて男性ホルモンを分泌させると良い。

306 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 11:49:09.30 ID:6/XRnRRi.net
>>298
権利は無限だよ作った人もその恩恵を受ける人も、全ては人類の財産という事で分配される
苦しんで働く必要はない人類が豊かになるために発明開発したい人を支援して開発する
開発した人は好きな物を望めば良い何が欲しくて開発発明する?それを得れば良い、権利は増えない最初から無限だ

307 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 12:02:36.00 ID:l2jbXN7E.net
>>306
誰かが他の人に何かを要求する権利が無限大なら
支配してる。

308 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 12:13:35.99 ID:6/XRnRRi.net
>>307
誰かが他の人に何かを要求する権利は無いが決まりは有る
人類みんなで1番豊かになるようにする支配はあるよ
闇の支配が終わり光の支配になる、お金を拝みたかったら拝めば良い
お金じゃ無いものを望むまでは

309 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 12:29:26.18 ID:amXZKPZk.net
それは人類にとって脅威なのか 「強いAI」について考える (1/3).
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/19/news030.html

310 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 12:29:51.27 ID:HmitNMsn.net
沖縄科技大、東大押しのけ日本一 質の高い論文の割合で
https://www.asahi.com/articles/ASM6L64L3M6LULBJ01L.html

OISTはポスト京実行用の脳神経シミュレーションソフトを開発してるからな

かなり技術がある大学だ

311 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 12:32:22.52 ID:Hy9v6n0q.net
量子重力理論では対称性がすべて破れることを証明 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 [158879285]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1560998716/

312 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 12:34:51.12 ID:flVxgELx.net
こういう夢物語だけなら興味持てないよ
どういう順でそういう世界がやってくるの?
いつやってくるの?
そこに至るまでの道筋教えてくれなきゃ、そして説得力なかったら、キリスト教徒の天国ならみんな幸せに生きていけるって話と何も変わらないよ

313 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 12:36:00.08 ID:Jd8HJaB/.net
マインドアップロードって
バグったらどうすんの?

保存してるメディアかハードが壊れればあり得るわけで

バックアップを取っていたとしても、それは本人ではないでしょ

314 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 12:37:11.82 ID:HmitNMsn.net
https://twitter.com/KavliIPMU/status/1141211169991974914

大栗博司機構長らは、重力と量子力学を統一する理論では対称性がすべて破れてしまうことを、
ホログラフィー原理を用いて証明しました。

量子重力には対称性はない ― 大栗機構長らが証明
https://www.ipmu.jp/ja/20190619-symmetry
(deleted an unsolicited ad)

315 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 12:42:12.28 ID:amXZKPZk.net
>>312
とりあえず
https://youtu.be/5oLlbgnIkw4

316 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 12:49:46.22 ID:6/XRnRRi.net
>>312
欲しい物の素粒子の振動数や組み合わせを量子コンピューターで計算して空間に有る素粒子でそこに波動を送って実体化する
空間はエネルギーで満ちている

317 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 12:55:28.02 ID:6/XRnRRi.net
レプリケーター
https://youtu.be/jyMYKWIAR5s

318 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 13:10:29.42 ID:uSP6faqn.net
>>269
日本はまだいい
アメリカだと金がすべてだからな

319 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 13:16:12.23 ID:o2TgCvCX.net
802 オーバーテクナナシー 2019/06/13(木) 09:54:15.99 ID:JB+ucFWc
>>801
現状の3Dプリンターは正直微妙。。スタートレックのレプリケーターが理想的だけど、
高分子化合物→エネルギー化→再物質化なんてシンギュラリティ後でも不可能だろうな

804 オーバーテクナナシー sage 2019/06/13(木) 11:10:09.36 ID:LtWuWKi5
>>802
さすがにそこまでは・・・
原料は粉みたいなもので生成してくれれば

320 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 13:17:04.19 ID:R73r+mWB.net
鉄を原料にそこから何でも生成、みたいになれば面白いけど

321 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 13:18:27.07 ID:pEcAXTrX.net
>>318
アメリカは競争力と裁判オンリー。

322 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 13:24:01.92 ID:uSP6faqn.net
>>321
競争も裁判も金のためにやってるから

323 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 13:45:53.72 ID:Hy9v6n0q.net
電波ログテキストマイニング
人間ってナンだ?超AI入門 「働く」を変えるAI・おつかいロボットが活躍?AIとともに働く未来はもうすぐそこ…
(NGで貼れないのでURLは各自検索してください)
https://youtu.be/E5hcw3TzRWw

松尾:これからどういうことが起こるかというと、多数パラメーターの科学っていうのができるんじゃないかと思っていまして、要するにここの変数の数がすごく多い。それがこっちもすごく多い。この間が非常に複雑な関係をモデル化できるようになるんですね。

で、今まで人類がやってきた科学技術っていうのは基本的には少数パラメーターの科学でニュートン力学にしても経済のモデルにしても全部その変数の数が少ないんですよ。

で、みんな少ない変数で表せるモデルのほうが美しい、正しい、と言ってきたんだけども、実はそうじゃなくてこの世界でモデル化できることってすごいたくさんあると。

で、すごいたくさんあるうちの少ないパラメーターでモデル化できることだけを人間が理解でき、それを発見してきたということなんじゃないかと

だから科学のあり方というのは実は大きく変わる。人間には理解できないんだけども予測ができるモデルができるっていうことがこれからたくさん増えてくるんじゃないかな。

筒井:つまり我々で言えば情報なんですよね。

松尾:はいそうです。

筒井:その情報の複雑な絡み合いっていうのはこれ人間には無理だと思う。

松尾:そうなんです。 でこれが、今、でも学習ができるようになっている…。

筒井:なってくるんですね、それでもう人間には分かんない。

松尾:分かんないです。 そういう意味でみんなね、理解しようとしてるんですよ。理解するための技術を作ったりとかですね、みんな言ってるんですけど、僕はもうこれは分かんなくなるんですと。

筒井:そうですよね。

原田:でもちょっと怖くないですか?だってそのAIがジャッジした認識みたいなものと人間が見てるっていうその実感込みの認識が違うわけじゃないですか。

松尾:いや、そうなんですけど、どう考えても人が理解できるっていうのは少数のパラメーターで記述された系だけなんですよ。もうそれはもうしょうがない。だからやっぱり人間が分かるっていうことの限界を我々人間がもっと分かる必要がある。

324 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 13:46:09.96 ID:ZQVWvS2M.net
>>314
これどういうこと?統一理論は出来ないってこと?

325 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 13:49:24.24 ID:jYOtbrGb.net
>>312
情報集めないと分からんからね、そういうの
技術は出来てるんだけど、民間まで流れるの時間かかるし

326 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 13:51:44.52 ID:ZQVWvS2M.net
>>265
精神疾患にIQって関係あるの?

327 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 14:00:03.64 ID:HmitNMsn.net
NTT Com、機械翻訳技術開発のみらい翻訳を関連会社化
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1191/333/amp.index.html

328 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 14:07:53.94 ID:LHx2ob2L.net
日本人は「無為なる時間」に価値を認めない
このことはレジャーやバカンスについてもいえる
もともと「バカンス」は「大いなる空白」という意味だ

欧米人の発想では空白でなければバカンスではない
だが日本人は、バカンスといえば
スポーツか旅行か観劇か音楽鑑賞か、
何かする時間だと思っている
新聞論調にも
「休日は増えたけど依然としてゴロ寝組が多い」と
嘆かわしげに書いている
ゴロ寝こそが本当のバカンスだ
別荘でも、海岸や野山でも、
「無為なる時間」を過ごすために行くのだ、
とは思ってもみない
だから、日本人は短い休暇を勤勉に遊ぼうとする

ハワイの観光局の調査では、日本人が3泊4日でくれば、
アメリカ本土の人が2週間滞在するのと同じ額のお金を使うという
アメリカ人は海岸でブラブラして2週間過ごすが、
日本人はタクシーを雇ってあちこちを見物し、
買い物にまわり、やたらとゴルフにでかけるので、
1日当たりの消費金額は数倍になる

329 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 14:24:53.14 ID:HmitNMsn.net
https://twitter.com/ymatsuo/status/1141557247949934592?s=19

昨日のソフトバンクグループの株主総会において、社外取締役に選任いただきました。
ソフトバンクグループが人工知能に関する世界全体での取り組みを進めていく上で、長期的な株主価値に貢献できるように、
微力ながら頑張っていければと思っています。
よろしくお願いします。

松尾豊
(deleted an unsolicited ad)

330 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 14:37:46.03 ID:2WPfCX0U.net
あるある? 自動運転車を見ると人はイジワルしたくなる
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/06/self-driving-cars.html

自動運転車への煽り運転、銃突きつけ…米国で相次ぐ拒否反応
https://www.gizmodo.jp/2019/01/waymos-autonomous-vehicles-are-reportedly-facing.html

自動運転車へのサボタージュはネオラッダイト運動としての一面があるな

運転手という職業が無くなる事への怒りや焦りは近い将来爆発するはずだ

331 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 14:40:32.07 ID:l2jbXN7E.net
>>308
だから要求する権利の量をお金の量で表す決まりを作ってそう言う決まりを守らせるのは支配の一種だと考えたらいいんじゃないかな?

332 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 14:42:06.73 ID:6/XRnRRi.net
>>319
信じるか信じないかはあなた次第だけどもうすでに有るんだよレプリケーターは
所詮というより必然的にこの宇宙は全てデータ、封印された宇宙技術がすでにある
段階的に世に出して行く

333 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 14:44:16.24 ID:R73r+mWB.net
>>326
それは知らない
障害者かどうかの判定にはIQ判定があるのは間違いないよ。ウィルス?ウエィス?みたいな名前のテスト

334 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 14:47:01.13 ID:6/XRnRRi.net
>>331
お金に価値はないのでその権利はお金では表せない、決まりはみんなが価値を認めるもので無いと
お金がなくても好きなものが手に入るのになぜお金に価値を見出せるの?お金をなんだと思ってるの?
支配の道具?価値のないもので支配は出来ないよ、そもそも要求は出来ない自由意思が尊重される法律の範囲内だが

335 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 14:53:19.29 ID:J5O6xwPG.net
>>333
俺はWISC-4を受けたわ
あの時まだ高校生だった
確かワーキングメモリが110で、処理速度が80だったから見事に発達障害認定

336 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 15:17:26.26 ID:R73r+mWB.net
>>335
おめでとう!
障害者認定羨ましいわ

337 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 15:19:19.76 ID:R73r+mWB.net
ペットボトルむしゃむしゃ 堺で発見の細菌、世界救う?
https://www.asahi.com/articles/ASM6F4PQ7M6FPLBJ006.html

338 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 15:22:29.64 ID:l2jbXN7E.net
>>334
欲しいものができるには、労働力が必要で、AI やロボットが全部労働しても、
開発の計算や材料やエネルギーを集める早さに限界があって、
AI やロボットの労働力に限界があったら、人間に物やサービスを分け前するのに、
人ごとに自分の持ってる権利からどのくらい使うのか決めるのが必用になるとすると、
持ってるお金の量が権利の量なら考えやすいし、AI も計算しやすい。

339 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 15:30:28.82 ID:gvuxekdM.net
>>335
羨ましい
精神科に検査してくれって行けばいいの?

340 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 15:31:15.80 ID:vGXbj/lC.net
結局さ、代表的に言えばここに引用されてる記事の根拠が知りたいと思わないのかな、みんなは?

>これから何年かかるかわかりませんが、それは5年から30年くらいの話であって、100年後や500年後の話ではないでしょう。
>カーツワイルが「人間レヴェルのAI」の完成として予想した2029年は、いい線だと思います。

調べると、僕はそう思うってことしかないんだ
素人じゃなくて専門家の話であっても、根拠はないんだ
いっつも

で、シンギュラリティ関連の話題をする場合は出来上がったことを仮定して、さらに想像を膨らませるだけ
意味はあるけど興味は持ちようがない

AIの専門家の一般向けの話だと、全然たどり着けないよ、そもそもたどり着けんのか?という話ばかりだし

人間レベルとは言わないけど、煩雑な仕事を肩代わりしてくれるようなコンピュータはいつできるんだろ?
いつまで人間がいちいちプログラム書いてやらないといけない時代が続くんだろう?

341 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 15:35:04.77 ID:R73r+mWB.net
>>340
>代表的に言えば


342 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 15:35:42.55 ID:TrOEzQkA.net
技術の進化だけでなく、統一理論やIUT理論等の物理、数学理論の進化を見ても、情報は指数関数的に進化している気がする。

343 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 15:40:45.35 ID:R73r+mWB.net
>>340
>煩雑な仕事を肩代わりしてくれるようなコンピュータはいつできるんだろ?
無理
細分化して煩雑なサービスで対抗しようとすると、売上は対して伸び無い割にコストは激増する。自滅するだけだ

344 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 15:44:41.19 ID:l2jbXN7E.net
できるまでの時間をどういう風に計算したか知りたい。

345 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 15:48:04.02 ID:R73r+mWB.net
>>339
そうだよ
ただ検査結果すぐ障害者ってわけじゃなく、認定には半年〜一年ぐらいかかる

346 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 15:58:51.10 ID:CWUqqSst.net
>>340
未来に対する根拠ってなに?
多分、君が求めているのは未来予知の技術であって、そんなもの現代にはないんだよ。

現時点では、未来ってのはこれまでの経過、例えば研究の成果やそのスピード感から想像するしかないの。
君はそこにいちゃもんをつけてる訳なんだけど、そんな無理な話の方がこのスレ的には興味ないよ。

347 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 16:24:34.75 ID:6/XRnRRi.net
>>338
段階的にお金に価値はなくなって行く持っていても持っていなくても
権利は自由意志として尊重される、君は権利権利というけどお金でなんの権利を得れると思っているの?

348 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 16:25:11.16 ID:l2jbXN7E.net
>>346
できるまでの時間は、今までの研究の成果やスピードからどう計算したか。

349 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 16:25:14.57 ID:l2jbXN7E.net
>>346
できるまでの時間は、今までの研究の成果やスピードからどう計算したか。

350 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 16:38:26.68 ID:jYOtbrGb.net
スマホですら10年前には未来技術の範疇だったからなぁ
こういう風にいつの間にか社会に浸透してて、凄い技術であるって実感湧かないんだろ

こんな輩はいつの間にか不老化技術が実用化されてても、
次はいつになったら不死になれるのかって言うだけだよ

351 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 16:44:31.52 ID:R73r+mWB.net
量子コンピューターは未来予知の技術といえるかも知れないね

352 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 16:47:06.06 ID:vGXbj/lC.net
>>346
こんな凄い誤読される程複雑な文章書いた覚えはないけどな

>未来に対する根拠ってなに?
>多分、君が求めているのは未来予知の技術であって、そんなもの現代にはないんだよ。

さっきの例であれば、人間レベルのAIはどうやれば作れるのか説明できるってことだ
どんな要素技術が必要で、それらはこんな見通しの元、いつ出来るなんて説明があった試しはないだろ?

そもそも、目標だけあるだけで、思考することができる機械をどうすれば作れるなんて説明が、一般向けの書物でかかれてることあるか?
俺には読めないけど、専門家の論文でだって存在してないだろう

なんでこんな事すら理解できずに未来予知とかわけのわからん事を言いはじめるんだ?

>現時点では、未来ってのはこれまでの経過、例えば研究の成果やそのスピード感から想像するしかないの。

だから、なんの研究成果を物差しにすると、なにを作ればいいのかわかってない状態でいつゴールできるって想像できるんだ?

>君はそこにいちゃもんをつけてる訳なんだけど、そんな無理な話の方がこのスレ的には興味ないよ。

いくらなんでもこんな誤読するような理解力だと、会話に参加する資格はないと思うが?

353 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 16:52:28.02 ID:9HzBbu5k.net
東京都立高校、スマホの持ち込みを容認へ。校内での使用も解禁
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55473888.html

東京五輪チケットの抽選結果発表、サイト激混みで待ち時間は1時間以上
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55472926.html

ソフトバンクグループ、極めて異例の4千億円超申告漏れ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55471492.html

機械学習により、将来「統合失調症」になるかどうかが事前予知可能に
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55471112.html

354 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 16:56:17.10 ID:uSP6faqn.net
スマホって結構早く大衆に浸透したな
もっと遅くてもいいと思ったが

355 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 16:57:22.94 ID:9HzBbu5k.net
Visa、AI活用で年間約2兆7100億円の詐欺被害を防げたとする解析結果を発表
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55473060.html

356 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 16:59:32.42 ID:AZPw2owQ.net
XLNetが自然言語処理のスコアでBERTを大幅に超える
https://twitter.com/quocleix/status/1141511813709717504
(deleted an unsolicited ad)

357 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 17:05:25.30 ID:l2jbXN7E.net
>>347
物が安くなって同じお金で他の物も買えたら、同じ量のお金の価値が上がったでしょ?
誰かが自分の為に働いてくれたら、他の時に何かその人の為に
働く義務が有りそうに思うとすると、働いてくれた人はその分、
自分のために働いてもらう権利がある、と考えてもいいはず。
で、その権利の量をお金の量で表す事にすれば、
いちいち働いてもらった人が働いた人に直接働き返さなくても、
働ける所で働いてお金で働いて貰う権利をわたせれば、世の中の効率が良くなるんじゃないだろうか。
で、今はそうなってるよね?

358 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 17:15:59.53 ID:R73r+mWB.net
>>354
ゲームとエロの力が強かった気がする

特にゲームは
怪盗ロワイヤル→パズドラと一気に進化した
無料でも遊べるゲームが大量に出てきて、ヘタにゲーム機を買うより安くなった(ガチャは例外)
(怪盗ロワイヤルがひどすぎたってのもあるけど)

エロはお父さんがPCよりも更にこっそりエロ動画を見ることができるようになった

>>356
ひええええ
こないだ「BERTって凄いアルゴリズムが誕生した!」って言ったばかりなのにな

359 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 17:43:44.78 ID:+2HAB14+.net
>>356
すごいな
BERTでもう頭打ちかと思ってたのに

360 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 17:53:36.76 ID:2WPfCX0U.net
前スレでもMT-DNNがBERT超えたって出てた気が

361 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 17:53:51.39 ID:S//B/oIU.net
タンジェントカーブ。

362 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 17:55:45.70 ID:6/XRnRRi.net
>>357
物は無料で手に入る無料なのでお金に価値は無い
今は金融詐欺でまともな紙幣経済では無い
あなたは自分の権利で誰かを働かせたいの?
あなたにその権利は無いよ貴方にも誰にも
世の中の効率が良くなるにはAIが働けば良い
人は好きなことをして好きなものを持つこれが最低限の基本の権利になる
そこにお金の価値は無いまだ解らないの?バカすぎるんだけど?

363 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 17:57:44.28 ID:S//B/oIU.net
頭打ちなどない
人間に追いつくどころか追い越す
30年代には機械は数百万単語を扱い、人間には全く理解できない言語を扱うようになるだろう。

364 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 17:59:47.98 ID:WeC07MXW.net
物が無料の世界の人来てんね

365 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 17:59:49.53 ID:hUvJAygM.net
翻訳が完璧になったら日本人は地獄だぞ
低賃金の人間が気楽に出稼ぎに来る
俺らのアドバンテージは日本に生まれついたという事だけだ
開国反対!

366 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:00:56.83 ID:+2HAB14+.net
>>365
意味不明で草

367 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:05:16.52 ID:3g4L3KmM.net
>>362
だから、AI もロボットも、無限の労働力があったら
何でも只になるかもしれないけど、そうじゃないとすれば、
物やサービスは段々安くなるだけだよね?
物やサービスを人間がいだけ

368 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:07:50.13 ID:hUvJAygM.net
>>366
脳みそ入ってねーのかよ
日本人がやってる仕事なんて全部、インド人バングラ人が出来るって事だ
AIより、日本語問題ないバングラ人の方が安い
技術的失業は想定していた形と違うものになる

369 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:09:30.85 ID:vapxkvlO.net
>>364
食費と光熱費と家賃と日用品が無料の日常は、感覚的には当たり前のものなのに実はすごく貴重で大切なものだった。

370 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:12:11.84 ID:3g4L3KmM.net
>>367
作れなかったら、分け前を決めるのに、ひとりひとりが
どのくらい自分の持ってる権利を使うつもりかで決まるようにしたら
丸くおさまるんじゃない?

371 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:12:58.41 ID:6/XRnRRi.net
>>367
だから段階的にそうなる全てタダになる

372 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:14:18.16 ID:R73r+mWB.net
>>365
今、ドラッグストアは中国人が中国人相手に商売してるね
日本人は店舗にすら入れないなんてとこもある

>>368
それ技術的失業じゃなくね

373 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:15:11.04 ID:gSxRa5P5.net
>>368
現時点で既にそういう状態になってしまっているのにわざわざ書き込むのが意味不明なんだよなぁw

374 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:15:15.72 ID:/333dDgS.net
食費、衣服や靴など、家賃
これらは今の所下がる見込み無いんだけど。

他にもコンビニ入ったら何か買わないと申し訳無いかなと思ってパンか水でも適当に買う。
少なくとも日本社会においてあらゆる物の値段が下がる気配は今の所無い。

375 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:18:56.06 ID:3g4L3KmM.net
>>371
だから、AI やロボットの労働力が無限大になったらでしょ?
無限大無理だよね?

376 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:19:41.71 ID:6/XRnRRi.net
>>370
もうすでにレプリケーターは有るまだ世に出さないだけ
段階的に技術を公開して行くまずはフリーエネルギーからだ
次に反重力装置、自動運転、ここまでくれば今の10ぶんの1ぐらいになるだろ全てのコストが
農業も自動化されるもうほとんど何もしないで食べ物が目の前まで来る、その後食品レプリケーターだ

377 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:19:47.99 ID:hUvJAygM.net
>>373
なってねーよアホか
今日本で底辺国の人間がやってる仕事は、日本人もやりたくない仕事

これからは日本人がやりたい仕事すら奪われる

378 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:20:42.92 ID:6/XRnRRi.net
>>375
何が無理なの?全く可能だが?

379 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:25:00.59 ID:BcasYPYL.net
>>377
まぁ現実が直視できないならそれでいいんじゃない?知らんけどwwwwwwwww

380 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:33:16.87 ID:R73r+mWB.net
>>379
煽るならもうちょっとちゃんとやろう

381 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:38:46.58 ID:+7R8E8nJ.net
公開されていない物が既にこの世に存在するとか言われてもオカ板臭しかしない

382 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:40:28.98 ID:3g4L3KmM.net
>>378
人間の要求を満足させる以上の労働力だったら無限と同じかもしれないけど、
無理そうだったら人間の要求の方をなんとかして少なくしようになるとか、
ディストピアっぽくならないだろうか?

383 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:44:03.27 ID:yrxGphUp.net
シンギュラリティは間違いなく来ると思ってるけど特権階級に支配されるだけの超絶格差社会にならないかだけが心配

384 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:45:06.27 ID:0eMoS+rZ.net
もう既にそうだろ

385 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:46:35.71 ID:R73r+mWB.net
>>383
その代り利便性は桁違い
あらゆるサービスが先回りして手に入る

386 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:51:43.06 ID:BcasYPYL.net
すでに超格差社会ですがなにか?

387 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 18:58:23.61 ID:3g4L3KmM.net
シンギュラリティを作るために苦しん働いた人なら、ある程度特権でもいいんじゃないかな?

388 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 19:05:38.92 ID:TrOEzQkA.net
だからこそハラリは今日の超格差社会が技術進化により、ホモサピエンスとホモデウスの二極になる種格差社会になると危惧しているんだよな。経済的格差なんか天国に見える位の格差がこのままでは到来する。

389 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 19:06:37.54 ID:6/XRnRRi.net
>>382
それはプログラム次第だよ全て可能だ そんな詰らない心配はしなくて良い
もう直ぐ技術は開示される

390 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 19:08:49.48 ID:3g4L3KmM.net
>>389
可能かどうかどうやって計算したの?

391 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 19:42:57.66 ID:6/XRnRRi.net
>>390
計算?計算が必要なら量子コンピューターでするだろ
可能かどうかは計算など必要ない不可能な要素が無いから

392 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 19:46:44.03 ID:o4Rjlg9n.net
>>389
その技術はいつ誰が開示するの?
開示されていない技術の存在をなぜ君が知ってるの?

つーかオカ板臭いから帰れ

393 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 19:48:55.47 ID:R73r+mWB.net
ホモデウスになれなかったら人間やってる意味あんまりないよな

394 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 19:53:18.46 ID:Hy9v6n0q.net
将棋「棋譜」AIで自動作成
連盟、将来の無人化目指す
https://this.kiji.is/-/units/39166665832988672/topics

395 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 19:54:36.33 ID:Hy9v6n0q.net
>>394
URL間違えた
https://this.kiji.is/514351203305702497

396 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 19:55:07.56 ID:R73r+mWB.net
>>394
リンクが変かも

397 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 19:55:15.31 ID:R73r+mWB.net
>>395
すまぬ

398 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 21:06:58.89 ID:Hy9v6n0q.net
若い血液注入でマウスが“若返り” 人間への応用は「秒読み」とも
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16619602/

ワシントン大医学部教授で同機構の客員上席研究員である今井眞一郎
「体の活動が1年くらい若いレベルに保たれる。(マウスの若返りの)1年というのは、人間の70〜80歳が30〜40歳くらいの活動レベルを保つ感じ」

今井教授「(ヒトへの応用は)10年20年先ではなくて、あと数年ではないかと。
抗老化の方法論は、日本の場合はサイエンスフィクションのように思われているが、最先端の老化の科学結果からするとサイエンスフィクションではなく、『いつヒトに応用するか』という秒読み段階になってきている」

【宇宙】史上最も「地球に似た環境の惑星」が12.5光年かなたで発見される 気温0〜50℃、28℃前後の温暖な地表環境
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561028240/

399 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 21:07:17.94 ID:qpkPCW13.net
結局、自然言語処理AI完成したんだろ?
2020年代を待たずに
なら早く一般社会に実装してくれ
とりあえず一般常識AIと会話したい。

400 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 21:10:38.64 ID:qpkPCW13.net
次のAIフロンティアは自然言語処理? 2016年11月02日(水)17時00分
https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2016/11/ai-4.php

 AI研究者にとっての次のフロンティアは自然言語処理技術(NLP)。
人間の自然な会話をAIが理解できるようになり人間とAIの間の対話が成立すれば、
新たな製品やサービスが山のように登場し、いろいろな業界の勢力図を塗り替える
可能性があるといわれている。ただ研究者の間でも意見が分かれるのが、
自然言語処理技術の完成の時期。30年たっても完成しないという予測もあれば、
5年以内に完成するという予測もある。

401 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 21:13:37.63 ID:2WPfCX0U.net
>>399
試しにスマートスピーカー買ってみれば?
現実が分かるから

402 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 21:14:57.53 ID:uSP6faqn.net
種格差社会とか凄いだろうな
神のようにふるまうごくごく一部のホモデウスと虫けらのように扱われる大多数のホモサピエンス
ホモデウスになれないほとんどの人間にとっては生き地獄

403 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 21:15:11.90 ID:qpkPCW13.net
>>401
3種類持ってるから

404 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 21:19:53.04 ID:l4cG86O8.net
スマートスピーカーとか盗聴が怖いから買えないわ

405 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 21:27:49.10 ID:R73r+mWB.net
スマートスピーカーはとんでもない大失態があったからな
さすがにこれはマズイ

アマゾンのスピーカーが夫婦の会話を録音、勝手に他人に送信
https://www.cnn.co.jp/tech/35119780.html

406 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 21:35:34.95 ID:OioP9coL.net
>>360
MT-DNN:BERTを凌駕するMicrosoftの新しいNLPモデル
https://webbigdata.jp/ai/post-2967

407 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 22:05:05.63 ID:J5O6xwPG.net
https://twitter.com/jaguring1/status/1141685037852549121
近年では、最新事情は英語か中国語でしか情報が手に入らない(日本語は全然ない)わけだが、
たった今、中国語の情報の質の高さにビビり散らされてる
(deleted an unsolicited ad)

408 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 22:08:49.04 ID:Hy9v6n0q.net
インク不要で解像度14000dpiのプリンターを京大グループが開発(´・ω・`) [646996754]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561034145/

409 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 22:09:03.28 ID:J5O6xwPG.net
>>406
で、今回Googleが開発したXLNetが、MT-DNNを超えたって話だな
”人間を超えたモデル”を超えた。

410 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 22:29:13.32 ID:R73r+mWB.net
alphaGoみたいだな
あれもそういや、あっという間だったな

411 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 22:31:01.69 ID:vRcGuuXi.net
結局AIが騒がれてから何一つ、生活に影響を与えてない
ITはすぐに影響あったのにさ
来そうもないシンギュラリティより、不老の技術が目下一番の期待だわ
長生きさえしてれば何とかなる

412 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 22:33:43.40 ID:R73r+mWB.net
>>411
それ気付いてないだけやで

413 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 22:46:40.92 ID:3g4L3KmM.net
>>411
それドラキュラだよね。

414 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 22:51:29.20 ID:l4cG86O8.net
Google翻訳は精度上がったぞ

415 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 22:55:05.38 ID:vRcGuuXi.net
自分の顔が恐ろしく老けてきて耐えられない
安倍ちゃんみたいに垂れて来てる

若返りが実現出来れば、年齢とかもはやどうでも良くなるから
20歳前後の若い子にどんどんアタック出来る
街中にロリババアも増えるが

416 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 23:19:24.17 ID:98k+WzI3.net
シンギュラリティに縋るしかない高齢ニートとか……色々終わってんな

417 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 23:20:32.89 ID:98k+WzI3.net
ニートども、死ぬなら一人で死ねよ
他人様を巻き込むなよ

418 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 23:26:34.94 ID:R73r+mWB.net
ロリババア最高やんけ

419 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 23:33:36.30 ID:R73r+mWB.net
“踏み間違い撲滅”思う町工場の発明品に注文殺到
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000157608.html

違う、そうじゃない

420 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 23:49:31.50 ID:vRcGuuXi.net
>>419
まさにジャップ式の発想だな
創意工夫して、無駄な行為を存続する
やがてスパゲッティコード状態に

421 :オーバーテクナナシー:2019/06/20(木) 23:57:20.98 ID:ltkrPj1k.net
>>416

「ロスジェネ世代の42歳フリーター、月収18万円 国民年金も滞納してます。」みたいな層が老後どういう生活モデルがあるのか、シミュレートして将来のモデルを提示する。

満額もらえる人でも二千万貯めろって話だけどさ
こういう人、たくさん居るんだよ?
全部生活保護になる
それを支えんの、俺らだぜ?

422 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 00:00:41.82 ID:5QAZD3Kp.net
安楽死合法化待ったなし

423 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 01:00:53.12 ID:jSk/yesV.net
痛みを感じない遺伝子を量産しよう

424 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 01:04:02.94 ID:erGnAoAX.net
>>421
個人金融資産が1800兆円あるらしいから借りて困ってる人に配れば
けっこう余裕だよね?

425 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 01:35:42.65 ID:zR7Ebld0.net
>>424
なにを言ってんだかわからねぇ

426 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 02:24:27.33 ID:Nu707FBa.net
日本に逃れた難民にプログラミング教育をして就職目指す。難民支援の「Tech-Up」が始動
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55476010.html

427 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 04:19:33.56 ID:2BkTo2jB.net
>>414
いつ英語の授業は無くなるねん?

428 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 04:22:20.75 ID:2BkTo2jB.net
>>415
20歳くらいに見えても実は83とか?

429 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 04:54:33.91 ID:csgjushs.net
>>427
翻訳が極限まで精度が上がっても英語の授業は無くならんと思う
翻訳ソフトなりが誤訳したりする可能性はあるわけで
結局自分の英語力がないと、となる

430 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 05:02:19.84 ID:csgjushs.net
英語で文章書く場合もそうか

431 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 05:08:40.62 ID:Y73S7q7N.net
4技能のうち話す聞くはAIに丸投げでいいだろう
他方、読み書き、とりわけ英文解釈は自分でマスターする必要がある

432 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 06:53:25.30 ID:HNu+oanc.net
楽天・三木谷氏の新経連、加盟社の株価指数算出−過去7年で4倍
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-20/PTE02H6JTSEH01

433 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 07:14:11.01 ID:HNu+oanc.net
これ買って日本の新興企業を応援したいなぁ

434 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 07:41:28.48 ID:u968z9Y2.net
>>423
その病気の人いるね
傷だらけになったり病気になっても気づかないでかなり良くないんだよ

435 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 07:41:51.97 ID:u968z9Y2.net
FNPなら応援したいが、楽天は・・・名前が・・・

436 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 08:00:18.50 ID:mzSbU974.net
FNPって何ぞ?

437 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 08:51:32.98 ID:cfk+3VWs.net
>>431
話すことと聞くことを任していいなら、読むことも書くことだって任せりゃ良い
いちいち翻訳が正しいか検証しながら会話できないことを良しとするんだから

そうしたら、文章の中身に専念できる
頑張るべきは母国語でキチンと論理的に過不足なく表現できる能力だろ?
文筆で食べるなら小説家のような能力だって必要だろうけどさ

438 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 09:12:19.27 ID:Fvpj8rbt.net
>>356
マジ??
AIは人間を越えれない派壊滅だなw
将棋とか囲碁思い出すわ

439 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 09:44:46.10 ID:u968z9Y2.net
>>436
PNFだ、すまん
これいつも間違うわ

440 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 09:55:20.88 ID:Fvpj8rbt.net
>>400
結局5年以内だったのね

441 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 10:06:01.38 ID:+3OSg6Sc.net
>>439
PFNじゃなくて?
株式会社Preferred Networksは、日本のIoT分野での活用を中心にディープラーニングの研究と開発を行うスタートアップ企業である。
同社の代表取締役社長である西川徹、岡野原大輔らが設立したPreferred Infrastructureから2014年にスピンアウトした。
本社所在地: 日本; 〒100-0004; 東京都千代田区 大手町1丁目6−1 大手町ビル2F
設立: 2014年

442 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 10:11:37.81 ID:u968z9Y2.net
>>441
・・・しゅまん
Preferred NetworksをPFNってのも

443 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 10:18:34.15 ID:ebrL4svG.net
PFN
ARAYA
ABEJA
PEZY
LeapMind

日本5大AIベンチャー

444 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 10:57:24.69 ID:HTdEHk5R.net
シンギュラリティ否定派、AIは人間に負けない派、汎用人工知能は出来ない派は常に負けているな。

445 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 10:59:27.18 ID:OqZ3UM0Q.net
AI学習速度が18,000倍!NVIDIA、新スパコンで自動運転開発を加速
https://jidounten-lab.com/w_nvidia-supercomputer-18000
公式ブログで公表、名称は「DGX SuperPOD」

■25日かかっていたAI学習をわずか2分に短縮

ブログでは具体的な例を挙げてDGX SuperPODの処理能力を分かりやすく解説している。
2015年に登場した「ResNet-50」というAIモデルのトレーニングは、当時の最新鋭システムで25日かかっていたがDGX SuperPODはわずか2分未満で完了するという。
処理スピードで比較すると18,000倍も速くなっている。

この処理能力でリアルタイム処理をおこなえるようになり、自動運転システムの最適化とAIのトレーニングを短縮することができるようになるという。
走行しながらデータを収集し、リアルタイムで学習して反映させるといったことが可能になれば、自動運転の実用化が近づくだけでなく。実用化した後も安全性を高めることができる有効な技術になりそうだ。

446 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:00:37.63 ID:Nu707FBa.net
Apple、トランプ政権に対中関税上乗せの除外を要請
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55477372.html

447 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:19:29.07 ID:/7C/oSCs.net
なりそうだじゃなくてさっさと実用化しろ

448 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:32:46.45 ID:6r0IzJfW.net
モチベーション格差の穴埋めはどうにかならないのかな
俺はポテンシャルは高いはずなんだけど、誰よりもやる気がない
9時に起きたけど眠くて3時間ボーッとしてる
モチベーションほど大切なものはないのに、技術で補う方法無いのな

449 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:37:16.90 ID:/7C/oSCs.net
>>448
意識高い系みたいな痛い書き込みやめろ
何もやらないなら無能と同じだぞ

450 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:40:18.93 ID:tLd+GKjo.net
>>448
愛以外にないな

451 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:50:57.21 ID:lUVhMs6H.net
>>448
朝ごはんだな。
お米のごはん必須。

452 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:52:35.48 ID:cA99bVPZ.net
>>448
まず就職しろ

453 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:53:42.82 ID:Fvpj8rbt.net
>>444
負け続けても人間を常に信じて諦めないところが非常に人間的だ
人間中心主義的な宗教に近いところもある

454 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:57:41.28 ID:DTNQRBOc.net
>>448
テストステロンのサプリ

455 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:57:57.70 ID:6r0IzJfW.net
朝は食うなってDAIGOが言ってたぞ
1日2食は確かに理にかなってるが、目覚めは悪いかもな
俺はもうヤングリタイアしてるんで君ら労働マニアの凡人と一緒にしないでくれたまへ

モチベーションとか幸せホルモンとか、その辺に対してはまだまだ科学技術は無力だな

456 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:58:54.87 ID:u968z9Y2.net
>>448
CBDって薬品がかなりオススメ

457 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 12:59:37.00 ID:Fvpj8rbt.net
>>455
脳の解明がまだだからな

458 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 13:04:26.03 ID:6r0IzJfW.net
>>456
あーそういえば一時期調べて買い物かごに入ってた
やってみるか

459 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 13:05:10.39 ID:Fvpj8rbt.net
AI否定派は光速度みたいに人間は絶対で永遠に追い越せないって思ってんのかな?
それこそが宗教かオカルトチックだよな

460 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 13:10:36.83 ID:tLd+GKjo.net
人間自体が有機AIなんですけどねーw

461 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 13:23:50.15 ID:lFTCgaV/.net
何億年もかけて適者生存してきたから要らない所に気を引かれたり勘違いしたりぬっけしたり
不要な思考回路や不適切な感情も残りまくってる
そしてそういう不要な所も人間らしさと含めるように社会規範レベルで設定してしまったりしてるから
永遠にAIは人間には敵わないと言っちゃうw

462 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 13:29:16.94 ID:+vg+Ddeu.net
>>459
>AI否定派

そんな人いるのか?
宗教的な信念待ってる人の発言以外で見たことないけどな?

材料が違ってて、動作原理がわかんないって言う致命的な格差があるけど、現物としての人がいるんだから、原理を真似する事ができれば人工知能は実現できるだろう

どこにもいない極端な奴の事なんか気にしても意味がないだろ?

463 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 13:38:31.78 ID:+vg+Ddeu.net
言葉が足りてなかったな
一旦人工知能が工学的に実現できたら、ワイヤスピードで動作するんだから、人が太刀打ち出来るわけがない

464 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 13:48:11.17 ID:+vg+Ddeu.net
>>461
いろんなレベルの話をごちゃ混ぜにしてる

高度な思考は大脳新皮質で行われてるし、それが発達したのは生物の歴史上、何億年なんてそんなに大昔の話じゃない

社会規範なんてすぐ変わるものに何を意味づけしてるのかもよくわからないし

465 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 13:49:06.79 ID:KrJinVPo.net
>>448
お前はまだ本気出してないだけ
睡眠しっかりとれ
菓子とか揚げ物食べるのやめろ
毎日有酸素運動しろ
コーヒー500ml飲んでみろ

全てはそこから始まる

466 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 14:08:32.42 ID:Fvpj8rbt.net
>>462
有名なところでは新井紀子がAIは人間の様に文脈が理解出来ないって言って本まで出してるよw

467 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 14:19:54.99 ID:Fvpj8rbt.net
AIが人間を越えれば必ずシンギュラリティは必ず起こる
なぜなら人間の思考では機械に追い付けないから
全く単純な話
シンギュラリティ否定派は結局AIを否定してることと同じ

468 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 14:28:37.62 ID:KpjSPpSw.net
AIに記憶を持たせ処理速度を向上させる「超次元コンピューティング理論」
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190614_hyperdimensional-computing-theory.html

AIに人間のような記憶を持たせることで、その「感覚運動表現」(※ロボットのような主体が知覚を得て、それに応じて行動すること)の性能を抜本的に向上させられる可能性があることを、メリーランド大学の研究者たちが『Science Robotics』で発表した。

今回の研究成果は、ロボット工学の領域を超えて、ニューラルネットワークベースのAIの性能向上にも役立つだろう。
研究論文の執筆者の1人であるAnton Mitrokhin氏は、「ニューラルネットワークベースのAIは、記憶ができないので処理速度が遅い。
それに対して、私たちの超次元理論の手法は記憶を生み出すことで、タスク処理のための計算量を今よりもはるかに少なくする。
それにより、AIの処理性能を大幅に向上させることができる」と、その可能性を説明している。

469 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 14:35:53.10 ID:u968z9Y2.net
>>458
パチもん多いから気をつけろ
ファーマヘンプの5%オイルがベターだ
vapeの方はよく知らない

>>465
CBDでいいぞ

470 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 14:51:44.68 ID:KpjSPpSw.net
地球の裏側にあるボールもつかめる!? 「テレロボティクス」の驚くべき世界(動画あり)
https://wired.jp/2019/06/14/how-i-became-a-robot-in-london/

何万キロメートルも離れたロボットハンドを遠隔で操作し、ボールをつかんだ感覚を手のひらで感じられる──。そんな「テレロボティクス」と呼ばれる技術の開発が進められている。

471 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 15:16:13.23 ID:htriDo8d.net
>>465
あとオナニーやりすぎるな

472 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 15:31:07.24 ID:+vg+Ddeu.net
>>466
なるほど、宗教的な信念を持つ人くらいしか人工知能が人を超えられると思ってないなんて言い過ぎにもほどがあるな。撤回する。

新井の言うことはコンピュータは意味が理解できないって事だろ?

最初から人工知能と人の間には、動作原理がわからないって致命的な格差があることは書いてるとおりで常識的に考えれば新井の言ってることは正しい

ところがそこを他人事のように捉えて、原理的には禁止されてないからいつかはできるだろうってみんな思ってるだろ?

473 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 15:40:08.30 ID:HomtYdKD.net
新井紀子氏の影響受けて佐藤優氏もシンギュラリティ否定派になったな
同じキリスト教徒ってのと、数学的に有限は無限を包摂できないってのが根拠のようだ
あんまり言わないけど池上彰氏も多分そうじゃないか

474 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:06:53.62 ID:6r0IzJfW.net
今あらゆる夢の技術が、来るのか来ないのかの瀬戸際だな
生まれる時代を完全に間違った
夢の実現を目の当たりに出来る世代って事で納得するしか無いのか

50歳オーバーはどっちにせよシンギュラリティに間に合わないから、否定派になるのも無理はないよ
俺はシンギュラリティが間に合わない親のために、今は親孝行に一番力を入れているよ

475 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:12:27.52 ID:htriDo8d.net
シンギュラリティで死者の復活までいけば面白いな

476 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:15:28.46 ID:uHu+rnev.net
途上国の子ども130万人の感染症対策に40億ドル 日本政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190621/k10011963191000.html

この4300億っていうお金どっから出てくるの?
AIとか量子コンピュータ開発に突っ込めよそんな金あるならさ...

477 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:27:17.20 ID:5QAZD3Kp.net
>>474
君は50歳以下なの?

478 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:29:37.08 ID:uHu+rnev.net
https://twitter.com/yutakashino/status/1141858226947969024?s=19

ソフトバンクG、法人税ナシ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46385970R20C19A6EA2000?s=1

この人達こそ,究極のフィンテック企業ですよね….
ゼロ金利下の日本の超低金利融資と儲かっている子会社から吸い上げたマネーで買収費用を賄い,
企業買収を繰り返しながら、のれん代の欠損金を利用して税金払わないという…
(deleted an unsolicited ad)

479 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:31:06.95 ID:Fvpj8rbt.net
俺は自分の生死より人間を越えた超知性を拝んでから死にたいw

480 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:39:46.46 ID:htriDo8d.net
謙虚な人だなw
新しくビックバン起こさせて新世界の神になれよw

481 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:47:57.60 ID:bNdreFZd.net
神(に近い存在)ってそんないいもんじゃないだろ
すぐ飽きそう

482 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:48:21.98 ID:6r0IzJfW.net
宇宙にいる限りエントロピーの増大を戻す事は不可能だから死んだら終わりだ
命がある事は本当に大事
アラフォーになったら1年で1%の確率で死ぬ
世の中のアホどもは自分が死ぬなんて微塵も考えてないようだが、人は死ぬぞ

483 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:52:03.34 ID:6r0IzJfW.net
>>478
孫正義は、資本主義ルールの欠陥に一番早く気づいた天才
他の偉人はルールの穴をつく事なんか考えないし、SBの時価総額世界一は約束されてる

しかし孫はもう61歳だから確実に死ぬ
それだけで俺たちの勝ちだな

484 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:53:20.16 ID:bNdreFZd.net
>しかし孫はもう61歳だから確実に死ぬ
>それだけで俺たちの勝ちだな

34 :番組の途中ですが\(^o^)/です (ヒッナー MM67-fAwi):2016/03/03(木) 10:06:51.47 ID:bMBrFDvWM0303
俺は長期ひきこもりだが真夜中になると部屋でファイティングポーズをとる
自分でも後で笑っちゃうんだが、真顔でポーズ決める

その意味は「俺はまだ死なねえぞ」って意味を込めてる

世界では病死や寿命含め1日約15万人 日本だけだと1日約3千人が死亡する

今日死んだそいつらに対しての勝利宣言と、
明日死ぬあいつらに対しての宣戦布告の意味を込めて、
無職ひきこもりの俺が本気でファイティングポーズ決める

485 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:56:05.35 ID:kbKwRP4W.net
シンギュラリティで死後の世界が明らかになり、
それが現世より良いもので、みんなこぞって安楽死する。
こんな未来もあり得るぜ。

486 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 16:57:29.16 ID:bNdreFZd.net
こういうの流れは嫌いじゃないけどオカルトはほどほどになw

487 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 17:02:07.73 ID:6r0IzJfW.net
AIの次は不老不死バブルなのは間違いない
既に健康バブルで予兆もあるしな
NMN銘柄とか無いんか

488 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 17:03:37.03 ID:uHu+rnev.net
>>487
Google傘下のCalicoが研究してるんだっけ

489 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 17:06:38.11 ID:bNdreFZd.net
NMNってサーチュイン遺伝子のやつか
これ尼とかでサプリ売ってるけど偽物?中国産?

490 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 17:20:24.34 ID:htriDo8d.net
>>481
人間の欲求は限りないが段階的に制約してるから
例えば俺らは自家用ジェットなんて欲しとすら思わないからな
もしかしたら金持ち連中は神になりたがるかもね。
それに君も未来で豊かになれば考えが変わるかも。

491 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 17:28:11.20 ID:bNdreFZd.net
多分手塚治虫の影響だろうな
一人だけ不老不死で全知全能でもつまらないし
複数人居ると集合意識体とかでもない限り神々の争いになりそうだし
シンギュラリティ見てからそこそこ生きて老衰死したい
ターミネーターみたいな未来だけが怖い

492 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 17:28:42.68 ID:bNdreFZd.net
そもそも全知全能ってパラドックスが何かなかったか

493 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 18:00:57.20 ID:htriDo8d.net
>>492
現実的に仮定すればその世界で相対的に優れた神だろう
例えば150年前の世界に現在の日本があったらほぼ神に近い
自分や恋人等の遺伝子から人を創造して偉そうにして遊んでんだろ

494 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 18:14:08.07 ID:u968z9Y2.net
全知全能といっても人間から見て全知全能だとそれ以上は確認しようがないのだ

495 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 18:42:58.00 ID:saeEVH2U.net
【乞食速報】

「楽.天スーパ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i9W Pjs」←スペース抜き
を入力する
https://i.imgur.com/76v0XVA.jpg


【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)

496 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 19:08:51.20 ID:KpjSPpSw.net
世界最長の3Dプリンター橋が間もなく誕生
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00820/061400005/
コンクリートを”印刷”して今までにないデザインを形に

497 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 19:46:34.97 ID:/fDpkxy7.net
ぶっちゃけもう求めてるゲームがないよな
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1561106010/

498 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 21:08:00.79 ID:htriDo8d.net
なるほど西洋とゲームの影響で人が神になるのを
毛嫌いするのかもな。日本には家康とか沢山いるのに。

499 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 21:11:56.64 ID:6r0IzJfW.net
日本人の今のメンタルはそんな小難しいもんじゃないよ
◯◯はどう思いますか?と、現状維持と変化の2択を出されたら
どんな問題だろうと現状維持を選ぶ
もはやゴミみたいなプログラムよ

500 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 21:13:28.36 ID:6r0IzJfW.net
変化に頼らないと大変な事になりますよ、と提示したとしても、
いや〜でも‥となる
増税に対して反対が無いのは、消費税上げないと現状維持出来ません、っていう選択肢だし

501 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:02:58.20 ID:FwjI0N/6.net
シンギュラリティは起こるだろうけど
ここにいる人たちにレスを見ると不安になる

502 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:03:46.42 ID:nWmdC+to.net
消費税を払うために今よりもっと働くだろうと思ってるのかな?

503 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:04:53.14 ID:6r0IzJfW.net
税金が上がるほどに、働かない事の優位性が増してくる
思い切って20%ぐらいにすればいいのに

504 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:08:35.12 ID:FwjI0N/6.net
俺たちでシンギュラリティを起こしてやろうぜ
って話し合いじゃなくて
何もしなくてもシンギュラリティは起こって俺たちにも楽園が訪れるって話だったら
キリスト教の千年王国と何の違いもない
シンギュラリティの発生を真っ先に感知できた人間だけが優位性から莫大な利益を得られる
今の金持ちが未来をガンガン知ることができる世界で平民は本物の駒にしかなれんぞ

505 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:10:52.66 ID:nWmdC+to.net
>>503
消費税が上がると働かなくなるって言う意味?
消費税もっと上げて全員働かなくする?
ストライキ?

506 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:16:40.05 ID:yv3P5/QW.net
>>501
このスレにいる人が馬鹿過ぎて不安になる、なのか
それともシンギュラリティが怖くて不安になる、なのか

507 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:19:41.23 ID:yv3P5/QW.net
>>504
>俺たちでシンギュラリティを起こしてやろうぜ
そんな簡単にシンギュラリティを起こせるような
恵まれた環境にいる人がどれだけいるというのか……

>>504
>今の金持ちが未来をガンガン知ることができる世界で平民は本物の駒にしかなれんぞ
平民が餓死することに心を痛めた金持ちに施しを期待するか
AIが平民をペット、動物園の動物のように飼うことを期待するか
このどちらかだな

508 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:23:34.21 ID:htriDo8d.net
>>504
ノーノー。その時がきたら
例えネトウヨでも国会を手の鎖で囲み抗議してるよw

509 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:30:29.97 ID:nWmdC+to.net
でもシンギュラリティを独占とかあるかな?
今もお金持ちに独占されてる技術はそんなにあるんだろうか?

510 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:33:28.72 ID:yv3P5/QW.net
シンギュラリティにしても
トランセンデンスみたいにナノマシン、マイクロマシンが乱舞して地球環境を改善し始めるのか
アイ、ロボットみたいに労働ロボットたちが突然意思を持つのか
聖書よろしく唐突にアポカリプスが来るのか
それとも大学、企業の研究室で知性を持ったロボットが徐々に誕生して覚醒するのか
ようわからんな
皆どんな想像してるんだ

511 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:37:05.82 ID:nWmdC+to.net
>>510
全部起きるんでいいんじゃないの?

512 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:39:03.19 ID:u968z9Y2.net
>>510
どれも起こる可能性があるだろうと思っている
個人的に一番ありえると思ったのはエクス・マキナ
多分ロボットではなく、SNSアカウントや米大統領の側近のフリなどが最初になると思う

513 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:52:42.98 ID:yv3P5/QW.net
全部か、皆想像力豊かだな
てかこの話題マジでループしてるな

514 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:52:47.52 ID:76VPszQ4.net
>>507
餓死はいたたまれないだろうから
公営の安楽死施設が設置されるだろうと私は考えてる

安楽死と言っても、患者は一人ひとりがマインドアップロードされるので
コピーは永遠に生き続けることになるが

515 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:55:44.88 ID:76VPszQ4.net
>>510
一つだけ確実に言えることは、シンギュラリティ後の世界では
生身の人間が存在しなくなる

ある意味では人類の絶滅を意味するが、ある意味では進化とも受けとめられる

516 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:56:14.74 ID:u968z9Y2.net
今やれることはSNSなんだろうけど、
俺は無理だからgooglemapの穴埋めしてるわ
少しでも早く特異点が来るといいな

517 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:58:04.70 ID:dePUaQn8.net
シンギュラリティを考えると、
今から35年住宅ローンは組むべきか?
老後の年金は心配した方がいいか?

518 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 22:58:07.09 ID:nWmdC+to.net
https://in-movies.com/blog/2016/5/29/-exmachina-
「人間とAIの禁断の恋愛」とか書いてあるけど、禁断とかわざわざな感じだよね。

519 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:00:09.64 ID:dePUaQn8.net
それから完全自動運転車が普及した場合には、
駅前のタワーマンションはどうなる?

520 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:01:44.69 ID:nWmdC+to.net
>>519
空飛んで窓から乗れるようになるんじゃないかな?

521 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:03:05.26 ID:u968z9Y2.net
>>517
漠然とだけど、土地は持っておいたほうが良いと思う。特に田舎
あれは恐らく貨幣が無くなってからも価値がある
ただ、価値が出るのは都会じゃなくて田舎と思う

>>519
今と変わらない
眺めが好きな人が済むのだろう

522 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:03:37.24 ID:2jrV3/Sx.net
>>246
>>398
これが人間にも効くならカーツワイルもニンマリだね!

つか、あと数年で実用化なら今50代どころか100歳だってシンギュラリティに間に合う希望があるぞ。
(アルツハイマーだったら無理かもしれないけど)
100歳で40歳若返るとして60歳相当。
それでもジジババじゃねーか、と言えなくもないが、40年の未来がもらえればその間にAIの進化で更に画期的な若返り技術も期待できる。
つまりカーツワイルが言うところの平均寿命が一年に一年以上伸びる寿命の脱出速度突破で不老不死への道が開ける!?
またAIの進化に伴い認知症(ボケ)も早晩予防治療できるようになるだろう。

そんなうまい話はないと思ったそこの老人!同様に今まで不可能と思われていた若返りは実現間近な現実を見よ!>>246 >>398

つまり老人も諦めるな!現世に開く極楽(シンギュラリティ)の門に入るチャンスはある!
よって老人も含めて日本一丸となってAI開発に邁進すべし!
次からの選挙は年金とかイデオロギーとかではなく、まずAI関連に積極的な政党(人)に投票しよう!

523 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:05:55.61 ID:6r0IzJfW.net
>>517
どっちも確実に無駄
ちんこと金は早く使う程意味がある

不動産はマジでやめとけ
郊外の土地も同じ
本気で無価値。買うのは高いのにタダでも売れない不思議

今は健康に全財産注ぐべき
言うなれば、貯金すべきは金ではなく寿命

524 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:06:53.43 ID:ebrL4svG.net
>>512
エクスマキナの世界観は地味だけど、
かなり現実に近いよね

ロボット(AI)が人間社会に溶け込む、人間より人間らしくなる
GoogleのDuplexがまさにそれ。

525 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:07:38.66 ID:691IJG5j.net
>>522
もしかしてそれって今の天皇陛下どころか上皇陛下ですら不老になれるってこと?

特に天皇陛下は今59歳だから余裕で寿命回避速度に入ってるんだけど

526 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:11:07.69 ID:yv3P5/QW.net
>>515
野村「うーん。Aちゃんさあ。人類の絶滅じゃ余りに平凡じゃない?」

527 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:17:28.75 ID:2jrV3/Sx.net
>>525
>>246 >>398の人間への応用時期とその効果次第かな。
あと数年で応用されて、40歳と言わず20歳でも若返ればあるいは・・・。
あと当然ながら本人が望めば。

528 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:25:33.49 ID:dePUaQn8.net
2015年12月に野村総研が10年〜20年後には
現在の仕事の半分は人工知能で代替可能と
発表したが、3年半たったけど、それほど
変わっていない気がする。

529 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:36:17.75 ID:0pxV/FuC.net
>>528
いやあ大きな波が来ている気配は感じるなあ…
ニュー速+で氷河期スレが阿鼻叫喚になってて
そんなとこでも、もうAIの時代が来て余計つらくなるって意見が
チラホラ見受けられる。

530 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:38:54.25 ID:yv3P5/QW.net
シンギュラリティブームは一巡した感がある
次の衝撃的なニュースが来るまでしばらく停滞しそう

531 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:39:01.91 ID:691IJG5j.net
ついに近所のスーパーでもセルフレジが導入されたけれど

一旦並んでスーパーの職員が商品を登録して、あとは客がレジのお金を入れる所に
お金を入れて清算を済ませるという仕組み。要するにレジの金の受け渡しだけ
客が自分でやるという形になる。

そして、客がちゃんとセルフレジを使えてるか腕を組んで見てる
職員が2名ほどいてそれに少し腹が立ったw

532 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:41:48.14 ID:85IlHvJG.net
10〜20年で2.5〜5%ずつ律儀に代替されていくわけではないから体感はもう少し先では?

533 :オーバーテクナナシー:2019/06/21(金) 23:50:33.43 ID:nWmdC+to.net
>>531
商品の登録もセルフレジなのもあるけど、スーパーの職員が商品を登録して
お金を入れる所はセルフになってるレジの方がはるかに速く済んでる。
全部セルフのレジが8台?とスーパーの職員がお金も受け取るレジが一台だと
同じくらいの速さの感じ。

534 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 00:09:52.49 ID:jQL/Ev+w.net
https://twitter.com/knmt_ai/status/1138836463326339072?s=20

くそはやい

買い物かごいっぱいに入ってるとあれかもだけど
(deleted an unsolicited ad)

535 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 00:13:56.36 ID:JrHACqfg.net
>>528
恐らく中小企業のアナログさを分かってなかったんだと思う
中小は発注も受注も全員アナログだから、仕事が減らない

大企業はRPAでガンガン仕事が減ってる
長野か新潟か、どこかの役所も9割減みたいなことやってたな。まぁあれはなくなって当然の仕事なんだが

後は自動運転で爆発的に変わるだろうけど、やや遅い感はある
日本はともかく、海外はもう少し進んでも良さそうなのに

536 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 00:14:53.13 ID:JrHACqfg.net
>>534
こういうの見ると嬉しくなるね

537 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 00:26:46.29 ID:fIbH00dp.net
>>504
>シンギュラリティの発生を真っ先に感知できた人間だけが優位性から莫大な利益を得られる

馬鹿?
起こす奴に決まってんだろ、そういう意味なら
なんでんなもん外野がわかるんだよ

538 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 00:28:54.45 ID:+F3+/QI6.net
大企業はRPAすると事務の100人が1人になったりするけど、
中小企業は最初から事務の人1人だからRPAしても減りようが無いとか。

539 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 00:30:21.05 ID:Qxo8Zc58.net
6月26日 水曜 Eテレ 午後10時50分〜午後11時20分

超AI入門特別編 脳と宇宙が繋がる?AIと人間を分かつ意識とは?
https://www4.nhk.or.jp/aibeginner/x/2019-06-26/31/32273/2225691/

AI時代、人間は、社会はどう変わる?静かに進行する大転換の時代のビジョンは?異能の知性が語るAI以後の世界とは?五週連続で贈る、好奇心そそる壮大な教養エンタメ。

AIの進化が今社会のルールを変え人間のあり方まで変えようとしている。知能、意識など、さまざまな概念が揺さぶられ再構築を迫られる時代の到来だ。
全五夜にわたって新たなリアルを追究する異色インタビュー・ドキュメント。初回はマックス・テグマーク。
世界の存在はすべて数式で表現できるという宇宙物理学者がAIという新たな存在も解析、果たして人類は生き残ることができるのか?SFミステリーを越えた、今そこにある未来

【出演】宇宙物理学者…マックス・テグマーク,【声】堀川仁,【語り】松村正代

540 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 01:14:06.32 ID:nvDMV1mF.net
藤子不二雄作品にて未来人が20世紀の70年代に旅行に来た短編があったんだけど
その作品内で未来人の客が、スーパーで人が接客してることに感動してたんだけど
少なくとも70年代には既に未来のスーパーは自動化が進むと予想されてたみたいだな

今はセルフレジが少し進みそうだけど(万引き対策とか大変そうだけど)
5年後はどうなってることやら

541 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 01:32:10.42 ID:8Mf+DplU.net
>>476
テクノロジーに投資すれば
結果的に感染症撲滅だって夢じゃないよな

下手に途上国へカネくれてやっても
現地の悪党に中抜きされて本当に困ってる人に行き渡らない

542 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 01:33:10.42 ID:8Mf+DplU.net
>>540
ヨドバ氏が登場する短編?

543 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 01:42:03.37 ID:GMT3ny65.net
>>540
貧困層向けの安い食品の価格が少し上がって、それが超貧困層が
盗む分を補てんしてるってことなんだろうなぁ。

544 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 03:33:08.13 ID:4a7IqNn2.net
>>541
そこから日本へ移民を呼ぼうとしているのかも知れない。

545 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 04:46:35.57 ID:0Fb7kUDM.net
>>476
死にゆく国家が大盤振る舞いだねえ・・・

546 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 08:18:09.36 ID:0P/wUAuo.net
>>528
地銀以下の金融機関の合併が進まんからやろ。
合併とRPAでかなりのリストラが出る。
メガバンもリストラ10万やれるけど政府が3万に抑えている。

547 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 09:28:39.80 ID:XaK0Q71n.net
>>476
「マラリア mms」で検索してくれ
感染症なんかは結局安価で治るわけ、でもそんなことしたら製薬会社が儲からんから禁止

548 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 09:37:29.83 ID:Wjlwlyek.net
>>542
そう、ヨドバ氏の登場する作品

>>543
?? セルフレジのことを言ってるの?

549 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 09:41:58.18 ID:lknBCiE5.net
無人配送ロボで公道実験、ヤマトなど参加 法改正視野
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46348280Q9A620C1MM8000/

対局記録をAIで 将棋連盟、「記録係」無人化へ実験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46357440Q9A620C1CR8000/

550 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 10:28:52.38 ID:6veANj6c.net
【量子力学】シュレーディンガーの猫、救われる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561151585/

551 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 10:38:51.71 ID:7FdT18tC.net
株価から見える第四次産業革命、AI関連銘柄から目が離せない
https://diamond.jp/articles/-/205953

552 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 10:45:20.96 ID:pPO86S2k.net
メルカリ、米マサチューセッツ州にAI研究所を開設 MIT教授が協力、機械学習・画像認識を強化
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/21/news087.html

553 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 11:11:42.41 ID:bENrHnek.net
もう2019年だぞ
遅すぎる
本当にシンギュラリティなんてくるのか?

554 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 11:23:06.51 ID:I6sVoAAE.net
天気予報の精度がゴミ過ぎる
雨に濡れてしまった
シンギュラリティは遠い

555 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 11:29:05.08 ID:pPod9pHd.net
スマホの存在だけでもSFじみてる
RPAの導入からAIがジワーっと広がって
振り返って気がつけばシンギュラリティ来てましたって感じになるだろうな

556 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 11:30:42.03 ID:pPO86S2k.net
ヤフー、批判集中のYahoo!スコアについて謝罪「説明の至らない点があった」
開示手数料千円 説明が二転三転し無料
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561136633/

YahooもLINEも信用スコア始まるな
中国化の一途を辿るだろう。
もう回避できない。

557 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 11:40:39.33 ID:I6sVoAAE.net
クレカで10数社、1000万円以上永久滞納中の俺、低みの見物

558 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 11:52:21.95 ID:8Eq9Y4kf.net
>>553
もう来てる
あんたがヒキっているから気付かないだけ
今めちゃくちゃ活発だよ

559 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 11:57:59.48 ID:I6sVoAAE.net
もうシンギュラリティには期待していない
今は若返りが熱い

560 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 12:10:21.60 ID:KgNcz0hR.net
若返りとか高すぎてビリオネアとその家族ぐらいしか恩恵を受けられないでしょ
一般人はこれまで通り老いて病気になって死ぬよ

561 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 12:12:20.05 ID:jQL/Ev+w.net
老後2000万問題?が世間を賑やかしてるけど
今60歳とかならともかく、20〜30代が心配してもしゃーないやろって感じはある
40年後やぞ?

562 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 12:27:43.23 ID:7FdT18tC.net
>>553
日本にいるからシンギュラリティを実感できない。
アフリカとかインドとか行ってみれば?
キャッシュレスが爆速で普及してるぞ

世界のあらゆる途上国、後進国でプレシンギュラリティが起こってる。
同時多発的に。

563 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 12:37:45.90 ID:7FdT18tC.net
>>554
ウェザーニュースは1kmメッシュ数値予報を導入したり、雲の検知にAI使ったりしてるよ
確実に気象予測の精度は上がってる。

台風の予報円も、今年20%ほど縮小できるようになった。
27日にはメソアンサンブル予報も導入される。

564 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 12:56:33.21 ID:Wjlwlyek.net
今、下手すれば1000円以内でAVを合法的に買えるようになった
昭和や平成初期にAVを買おうと思ったら万超えが当たり前だった

もはやAVは普通の映像商品の一部になった感がある
裸体をみんなで共有できる社会こそ理想郷じゃないのか

565 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 13:04:41.34 ID:Sn3Hv2gw.net
>>562
>世界のあらゆる途上国、後進国でプレシンギュラリティが起こってる。

キャッシュレスなんてことがプレシンギュラリティなのか?
コンピュータが人間みたいに知性を持って自己進化できることとなんの関係があると思うんだ?

何にも関係ないし、クレジットカードなんて昔から使われてるだろうに?
アメリカ行って高額紙幣使うと大変だなんて話はもう40年も50年も前から言われてるだろうに?

566 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 13:13:37.82 ID:fIjCvdeO.net
スマホ化の先が見えないんだよな
まあ十分便利に幸せになったのかもしれないが

567 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 13:18:28.33 ID:7FdT18tC.net
>>565
プレシンギュラリティは、自分は社会的特異点と定義してる。
そういう観点で捉えてほしい。

先進国はとっくにその地点を過ぎ去ってると思うが、後進国は今その最中だ。
だからインドやアフリカに行けば社会的特異点を垣間見れると言ってる。
仮想通貨による個人間送金は日本より進んでる。
リープフロッグ現象で検索してみてほしい。

568 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 13:47:57.93 ID:Wjlwlyek.net
今、中国すげーという流れだけど

中国の衛生面が日本よりきれいになるのはいつですか?
それとも中国人はきれいにする気無いの?

569 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 13:50:56.00 ID:pPO86S2k.net
https://twitter.com/Daichi__Konno/status/1142293385731985409

「自然言語処理は今まさに黄金期を迎えている」と言われ、BERTやXLNetを見ても確かにその勢いを感じる。
バベルの塔の呪いを打ち破った先のアカデミアの世界では、非英語圏のプレゼンスが増すのは間違いない。

言語によるハンデがなくなり、より研究の実力が問われる世界になると思っています。
(deleted an unsolicited ad)

570 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 13:56:18.46 ID:zYRkHMy0.net
>>569
人間越えたらどこまで行けるか楽しみだな

571 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 13:57:03.33 ID:bJNfHpSD.net
中国に限らず、衛生面と治安面で日本より勝る国、都市が一つもない時点でしょうもないよな
何でこの二つは重視されないんだろうか
何よりも大事だと思うが

572 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 14:15:19.11 ID:JrHACqfg.net
見方によればバベルの塔再建と見れるのかw
これキリスト教徒に言ったらAI怖がるかもな。髪の怒りに触れるとかなんとか

573 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 14:18:29.26 ID:Wjlwlyek.net
中国人でも、みんながこの動画に出てる人みたいな衛生面ならいいのにね
撮影の為にきれいに見せてる可能性もあるけど この人の作った料理は食べてみたいな

https://www.youtube.com/watch?v=FWMIPukvdsQ

574 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 14:27:34.72 ID:JrHACqfg.net
>>573
この人超好きだわ
もちろん撮影用に綺麗にしてるけど、めちゃくちゃ手際が良い
あと、カメラワークがすんごい良い。

575 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 14:34:29.27 ID:/V0IVzRb.net
>>571
一つもない事はない。シンガポールとかルクセンブルクとかモナコとか金持ちが集まる都市は治安も衛生面も抜群によい。

576 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 14:34:32.38 ID:tgHAjxJr.net
中国は建前上YouTube禁止だから、

そのチャンネルは、
中国の海外向けのコマーシャルだと思うぞ。

577 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 14:40:34.21 ID:tgHAjxJr.net
カメラワークや映像そのものもそうだけど、

基本
非言語で分かる動画内容になってるのがすごい。

ほとんどの動画が、
言語圏にかかわらず見て分かる様に編集されてるのは、
変態チックだと思うのだが、

慣れれば、ワンパターンだから楽なのだろうか?

578 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 14:42:53.48 ID:SZShd4kd.net
>>535
>恐らく中小企業のアナログさを分かってなかったんだと思う
中小は発注も受注も全員アナログだから、仕事が減らない

中小は新しい機器やアプリを入れる余裕も無いからなあ

自分はPowerShellやバッチで個人用便利ツールを作って
自分の業務のうち規則性のあるものはどんどん自動化してる
今時は業務専用ソフトなんかもスクリプトを入れられるのが増えてるから
そっちも多用しまくり

単純作業は疲れるけどプログラムを考えるのは出来るまではそれ以上に疲れる
でも一度出来ちゃえば物凄く余裕ができる
それで出来た時間はじっくりと構想を練るのに使う

上司はその辺を現状では前向きに見てくれているので、「手抜いてんじゃねえよ!」
みたいな叱責は受けていない
だが、職場によってはそういう便利ツールを使うのを嫌がるらしいね

579 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 14:48:54.84 ID:tgHAjxJr.net
公務員や大企業は、

同じ処理をするにしても、
わざわざ
作業工数を増やして、
仕事を生み出していたと言う構図が、

10年位前までは普通にあった。

昨今は流石に
それは、もう無いのかな?

ただいずれは、
それをしないと、
労働環境を維持できないと言う状況に陥るのも、
ある意味見えてるゴールになっている。

580 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 14:54:06.40 ID:JrHACqfg.net
>>576
ほほ〜〜〜これは目からウロコだわ、気づかなかった
お前さん、慧眼だなぁ

>>578
そう
更に人材の流動性が低いとずっと同じ作業を続けるだけで革新がない
(新卒の新人を入れるだけだとあまり意味はない)

>>579
「給料を現金で渡す仕事」を維持するために、給料が現金支給の役所もまだあるとか

581 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 14:59:48.46 ID:jQL/Ev+w.net
治安は監視カメラの増加でよくなってんじゃない?

衛生は生活者のマインドが必要だから時間かかりそうだけど
技術が助けてくれて、その内キレイになっていくんじゃないのかな

582 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 15:08:25.57 ID:6zY3oj0X.net
>>579
わざと効率を下げてくだらん作業に時間を掛けてるクズは未だにうようよいる。
大企業の中にもごまんといる。そいつらは時間さえ経過すれば大金が手に入るから、仕事の効率化に関心がない。

583 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 15:18:06.12 ID:tgHAjxJr.net
>>582
なるほど、
10年やそこらじゃ体質は変わらんか。

しかしながら一方では、
人手不足が騒がれる。

この国は、
一体、どこに向かってるんだろう?

584 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 15:20:16.88 ID:TFU+6884.net
>>574
再生回数で驚いた😱❕

585 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 15:26:13.45 ID:TFU+6884.net
計算科学研究への寄付お礼に 京の部品プレゼント https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201906/sp/0012446686.shtml

586 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 15:27:10.73 ID:TFU+6884.net
Waymoが自動運転車技術のグローバル展開を目指しルノー日産と提携 – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2019/06/21/2019-06-20-waymo-takes-its-self-driving-car-ambitions-global-in-partnership-with-renault-nissan/

587 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 15:31:40.03 ID:TFU+6884.net
ピザの写真だけで作り方を学習するAI、MITが発表 https://japan.cnet.com/article/35138748/

588 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 15:33:31.24 ID:7FdT18tC.net
NTT、新型計算機が「量子」上回る 複雑な組み合わせ最適化問題の正答率
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45516320R30C19A5MY1000/

589 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 16:19:43.21 ID:JrHACqfg.net
>>585
微妙に高額だぁ・・・

590 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 16:29:59.59 ID:SZShd4kd.net
>>580
>更に人材の流動性が低いとずっと同じ作業を続けるだけで革新がない
(新卒の新人を入れるだけだとあまり意味はない)

新卒でPowerShellのコマンドとスクリプト言語に詳しいのでもいれば別だけど
そういうのって教育機関では全然教えないからなあ
結局、

アマゾン dp/477415542X
Windows PowerShell ポケットリファレンス 単行本(ソフトカバー)

こんな本をコツコツ買い集め、更にWindowsの設定各種に関する知見を
ひたすら増やしていくしかない
最初はシステムツールの使い方を一通り弄ってみるとか、後で同じ作業をするのに
コマンドでどうやるかとか、そしてそれをまとめてバッチにして実行するにはどうやるとか、
最後にバッチに更にforやifや変数を入れて動かすとか、その方法とか

こんなのなんて若者はむしろ知らないですよ
長年PCに縛られるような仕事をしてきた中高年の、その更に一部しか試そうとしない

でも中高年も大半は、いかにしてネガティブに仕事の振りだけしてサボるかしか
労力を掛けないからなあ
業務効率化スクリプトを数十個集めて、それをHTA上で実行させるようにするだけで
仕事なんてずーっと楽になるのだが

そして作ったものを教え合える仲間を作ろうとしない。これが一番の問題なのかもな
その中から熱心な人同士でベンチャー作ったりとかも出来れば良いのだが

591 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 16:32:20.13 ID:z3lXRvkj.net
マイクロソフト副社長「企業がAIを活用する動きが今後3〜4年で加速する」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55481892.html

日本、働く世代の負担で世界一位。国連発表
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55479394.html

【悲報】コロプラ従業員、セルラン操作のために社費850万円で課金を依頼していたことが発覚
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55479011.html

592 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 17:06:20.09 ID:JrHACqfg.net
>>590
思い出話

20年ぐらい前の高校、パソコン授業
義務教育で
・DOS画面でフロッピーにテキストを書き込みましょう→完全に言われたものをタイピングするだけ
・コピーしましょう→ヤンキー「コピーしたら元のなくなってまえへん!?」
など

20年ぐらい前の事務職養成専門学校
・Excelの関数とは何か
・sum関数を「Σ」マークから使いましょう
5分で終わり、離脱社が9割ぐらい。まぁ知ってるかどうかの判別だったんだろうけど

今ってどうなんだろうね

593 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 17:44:23.03 ID:pPO86S2k.net
TOP500発表 2019年6月 上位にほぼ変化なし、国産ABCIは8位にダウン
https://www.hpcwire.jp/archives/22421

594 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 17:49:18.83 ID:JrHACqfg.net
補助金と収支の方が知りたいな

595 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 18:29:31.24 ID:Sn3Hv2gw.net
>>567
そんな俺様用語なんの説明もなく使われてもな
だいたい、どういう意味で何を指してるんだよ?

596 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 18:43:45.65 ID:0Fb7kUDM.net
米、中国スパコン大手を禁輸対象に ハイテク圧力強化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46443200R20C19A6FF8000/?n_cid=SNSTW001

>>595
なんでぐぐろうとしないの?

597 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 18:48:19.69 ID:llmTMlYL.net
まぁ斎藤さん用語だしな

598 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 18:54:25.94 ID:0Fb7kUDM.net
カジンスキーのように犯罪者の言葉でも耳を傾けるべきことはあるのだ

599 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 19:44:21.12 ID:llmTMlYL.net
カジンスキーって数学の研究論文以外に何かいいこと言ってるの?

600 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 19:44:41.10 ID:llmTMlYL.net
『ホモ・デウス』は現代人に生の意味を与える「宗教書」かもしれない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00065329-gendaibiz-int

601 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 19:48:34.12 ID:JrHACqfg.net
ホモデウスは技術系最強の宗教だろう

602 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 19:59:37.80 ID:dkoL9qxx.net
宗教は生活や習慣や伝統で人々が身の程を
弁えて自身がどのような境遇でも肯定させる
いわば秩序を維持させるためのものじゃね?

603 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 20:37:07.94 ID:JrHACqfg.net
>>602
特にイスラム教は間違いなくそうだったね
誰かが勝手なことすれば全滅するって状態だったので、完全な戒律が必要だった
女性の人権がないというjが、そうではなく、妻や娘を人質にとったようなものだったのだろう

ただ、時代が進み、特にそれらが必要なくなるとおかしなことになった
現代において、その厳しい戒律をどうすれば良いかは・・・どうすれば良いんだろうなw
突然辞めるのもおかしな話だし、まいったねぇ

604 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 20:59:19.10 ID:SD8NVZra.net
「宗教の最大の弱点はアップデートできない事だ」
と前に誰かがこのスレで言ってたけど、
ホモデウスは究極のアップデートをし続ける存在だから、
宗教の外の存在ではなかろうか。

605 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 21:04:32.03 ID:fIbH00dp.net
>>596
俺様用語を説明もなく使う奴にググれと言わて調べたところで、人口に膾炙してる概念じゃないのか?
このスレでシンギュラリティという言葉を使ってるにもかかわらず、全然意味で使ってる馬鹿なんだぜ?

606 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 21:16:26.46 ID:JrHACqfg.net
>>604
仏教は日本に来た時点で、本来の仏教から大分離れた。更に大作ファンクラブも仏教のアップデートといえる
アプデートをすれば最強なら、windowsもlinuxも宗教の外だ

607 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 21:30:39.08 ID:TFU+6884.net
宗教って横に広がってるだけのような気がする

608 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 21:38:33.36 ID:Ydk0kMM/.net
マジで毎日暇すぎる
孤独を愛して来た俺ですらやる事ないから、多分BIとか来ても世の中何も変わらないと思うわ。普通の人間なら耐えられなくて働くだろう。
全てのものに飽きた

609 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 21:48:56.33 ID:JrHACqfg.net
>>608
俺もそう
金も暇もある。老後の2000マントかアホか、余裕であるわ
やることないからバイト先に、家から助言している。無給

一周回って就職した

610 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:01:45.29 ID:TFU+6884.net
ビットコイン馬鹿見たいに上がって来たな

611 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:15:40.96 ID:JrHACqfg.net
手出しできんわw
プラチナ相場に似ている

612 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:17:23.02 ID:dkoL9qxx.net
>>608
孤独は絶対に飽きがくるよ。共に楽しめる人が必要。
貴族達は社交がメインだったから参考にした方がいいね。

613 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:21:47.88 ID:Qxo8Zc58.net
欧米で議論沸騰の「2045年問題」 コンピュータと人類の主従関係が逆転する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190619-00010001-php_s-bus_all

「宗教は非科学的」では予測できなくなる“次世代のコンピュータ”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00010000-php_s-bus_all

614 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:24:47.30 ID:llmTMlYL.net
>>608
勉強する気があるなら放送大学オススメ

615 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:28:36.73 ID:Ydk0kMM/.net
生まれつき、人付き合いも勉強も苦手だからどうにもならないな
やはりこれからの時代は、一生続けられる自分だけの何かを見つけなければいけないね
はよ電脳世界に行きたい

616 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:32:13.79 ID:dkoL9qxx.net
>>615
それならペットだな
犬、猫が駄目ならハムスターや鳥
オキシトシン出してお元気に

617 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:32:53.34 ID:llmTMlYL.net
>>613
シミュレーション仮説の本ってSF以外だと日本では初じゃね?

618 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:35:00.99 ID:Ydk0kMM/.net
>>616
それは分かる
去年愛猫が死んでからというもの、アホみたいにYouTubeの猫動画見てる
買うのは辛くて無理

レンタルおじさんでもやってみたいけど、キメエってレビューされて死にたくなるのがオチだしな

619 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:36:00.66 ID:TFU+6884.net
>>611
とりあえず楽しむために50円買ってみたw

620 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:44:09.60 ID:llmTMlYL.net
日本のユニコーンが極端に少ない根本原因
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00029088-president-bus_all

621 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:46:44.11 ID:dkoL9qxx.net
>>618
じゃあ一人でホルモン出したいならウォーキングや水泳
瞑想ぐらいだな

622 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 22:53:56.01 ID:7FdT18tC.net
FB仮想通貨創設 金融秩序に動揺、各国が警戒感
https://www.sankei.com/economy/news/190622/ecn1906220016-n1.html

623 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 23:12:08.47 ID:TFU+6884.net
面白くなってきたね

624 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 23:19:27.81 ID:SZShd4kd.net
>>610
うんうん

すっげー、上がってた!!!!!

と、普通の人とちょっと違うグラフの見方が出来るようになったのを
ニヤ付きながらレスwwwww

625 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 23:21:18.95 ID:3Mu1wJky.net
デパートのトイレの壁に大便をもらしてそのままにして出てった奴誰だ

こういうのって監視カメラのリレーで何とかならんもんかな
さすがに個室内まで監視カメラで撮るのは問題だけど
誰がどの個室に入ったかまで映して 大便を漏らして放置して
帰った場合、以降出禁にするとかの措置は必要だろう

626 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 23:22:41.40 ID:llmTMlYL.net
外国人は流すボタンがどれかわからないからそのままにするらしいぞ

627 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 23:22:55.26 ID:llmTMlYL.net
人によっては、を入れ忘れた

628 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 23:33:35.76 ID:3Mu1wJky.net
>>626
よく読んでくれ
便器の中に流し忘れたならまだいい

便器の中ではなく、個室の壁にべったりと大便があったんだよ

629 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 23:34:58.59 ID:8Mf+DplU.net
>デパートのトイレの壁に大便をもらしてそのままにして出てった奴誰だ

壁面に向かって下痢便を発射したのか???

630 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 23:38:46.60 ID:8Mf+DplU.net
>>618
地域猫のボランティアやればいい
何匹も同時に世話するから気が楽
死ぬ子も居れば新規加入する子もいるから差し引きゼロ

631 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 23:44:38.93 ID:SZShd4kd.net
例えばエクセルのシートをCSVに直しておいて
これで特定の列に特定の文字があったら別の行から持ってきたデータに書き直して
終わったらファイルタイトルやどっかのセルの文字などに従って
特定のフォルダに移す、みたいな作業の出来るPowerShellのコードを書く

こういうのって出来る人にとっては2時間以内で出来る、らしいんだが
出来ない人には全くできないし、慣れてない人でもバグ塗れになって
確実に動くようになるまでに1週間以上掛かったりする

632 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 23:49:35.05 ID:3Mu1wJky.net
>>629
多分、個室に入ったはいいが、あわてて間に合わなかったとかじゃないかな
仮にそうだとしてもデパートの職員に「トイレ汚してしまったんですが」と
一言伝えるべきだろ 次の人も使うんだし

トイレ掃除の職員の人もこれは引くだろ
こういうのに出くわして、掃除したら何らかの手当くらいだしてあげれば・・・

633 :オーバーテクナナシー:2019/06/22(土) 23:53:37.86 ID:SZShd4kd.net
国は氷河期の無業者対策で、この世代の100万人の引き篭もり&失業者を
なるだけ就職させ、特に30万人は正社員にしたいとか
あるいは老後に資金2000万円必要!とか言っておいて否定して、
いややっぱり3500万円くらいないと不安、とか非公式見解を述べたりしているね

国が雇う代わりに、RPAに繋がるようなWindows用のスクリプトを書けるように
氷河期無業者に教育して、そして「こんな雰囲気で動くスクリプトが欲しい人が
いるみたいですよー」とメールが来た時にそれをスラスラと作って
提出者として何番目以内までに出せたら、国から金銭またはポイントが支給される

こういう風にしておけば良かったのかなあ
そしてこれを国内の中小企業に周知させて、利用してもらうと

これをPowerShellでなくRubyでも何でもいいから作っておけば良かったのか?
だが国内では、エクセル・ワード・パワポを根性でペタペタと切った貼ったして操作して
それをメールに添付して送るのがIT社会の業務である、と考えている人の方が
その社会を改善しようとする立場の役所などですら大半だった次第

634 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 00:20:27.64 ID:w1ra/ZWf.net
何日も風呂に入らずワキガ・加齢臭・悪臭を撒き散らしながら、
ボロボロ軽四である排ガス規制不適合車で全国を20万キロ走行
全国に一酸化炭素を撒き散らす大犯罪者売名ジジイは今すぐ射殺されたほうが良いだろう。
喘息、気管支炎、肺炎などの被害者が全国で激増している。
ボロボロの無保険計四輪で当て逃げ、気に食わないボランティア青年に対し上から目線で高圧的に威嚇命令し
殴る蹴るの暴行を働く、とんだ大犯罪者ジジイだったと判明。
全国を売名ボランティアとして渡り歩き全国でトラブルを引き起こして逃走し続ける大犯罪者きちがいジジイである
この売名きちがいジジイは今すぐ射殺されたほうが良い大犯罪者である。

635 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 00:31:58.26 ID:iDseoLyN.net
>>634
赤ん坊の命を救った功績は事実なんだから、そこは公平に評価せねば

636 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 00:36:04.20 ID:iDseoLyN.net
>気に食わないボランティア青年に対し上から目線で高圧的に威嚇命令

遊び半分で来た奴を叱るのは年長者の務めでもある
ただ、今は就職における面接ネタを増やすため、
本心ではやりたくもないボランティアに参加せざるを得ない学生側の事情もある
こういう社会は異常だよ

637 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 00:51:47.17 ID:PufuPb58.net
>>632
知人の女の子が言ってたぞ
中国人は便器の使い方を知らないのか汚しまくって出て行くって

638 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 00:58:23.91 ID:zRknbi8d.net
認知症高齢者には糞便を壁に塗りたくったり、食べたりする症状がある

639 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 01:36:08.79 ID:fqx5KTmt.net
世間では老後に貯蓄2000万必要とか騒いでるようだが、このスレを見ていればその解決策に気付くはず。

それは、AI・ロボットで産業の自動化を可能な限り早く推進して、生活するのにコストがあまりかからない社会にするのだ。
特に生活必需品関連を重点的に自動化してその物価を大きく下げる。
これで年金だけでも十分生活できる!
と言うか、これは要するにプレシンギュラリティのことか。
ただ、自動化の過程で失業者対策が必要になって来るだろうがそれにはBI導入と言う対策がある。けれどそれはまた別の話。

ということで老人こそAI・ロボット化の推進に積極的な政党に投票するべし!
AI・ロボット化推進にあなた方の老後の幸せがかかっている!

640 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 01:38:02.00 ID:iDseoLyN.net
>AI・ロボット化の推進に積極的な政党

令和新選組

641 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 01:40:42.59 ID:Id2gB+WM.net
ポイントになる年。
2020、2029、2045。

642 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 02:10:30.71 ID:PufuPb58.net
AIやロボットを恐れるより先んじて利益や主導権を握るべきだな
ということで人間中心主義の否定派をまずは弾圧すべき

643 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 02:12:05.77 ID:PufuPb58.net
AIやロボットを恐れるよりは、世界に先んじて利益や主導権を握るべきだな
ということで人間中心主義の否定派をまずは徹底的に弾圧すべき

644 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 02:12:45.83 ID:PufuPb58.net
あっダブったゴメン

645 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 03:37:39.95 ID:hYOzPtjF.net
メロリンキュー信者奴www

646 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 05:59:37.39 ID:9CAtcrgc.net
>>622
これFAGA全部でやりゃれりゃ無茶苦茶になるぞ。

647 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 06:30:12.32 ID:9CAtcrgc.net
>>633
これからはpython一択。

648 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 09:17:08.56 ID:EZnidcyR.net
共同作業中の2匹のマウスの脳活動が自然にシンクロする、という論文。
驚きは、シンクロした脳活動により将来の行動を予測できた点。

この論文は「物理的に繋がっていない脳」だが、脳と脳を直接繋いだらどうなるのか調べたい。
脳-脳結合の可能性にとてもワクワクしている。
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(19)30550-1
https://twitter.com/Daichi__Konno/status/1142575124840714240
(deleted an unsolicited ad)

649 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 09:38:04.82 ID:EZnidcyR.net
【脳科学/医学】脳のある部分に電気ショックを与えると記憶力がブーストされることが判明[06/22]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561227860/

https://gigazine.net/news/20190622-brain-zapping-recall-more-memories/
「頭皮の上から電気的刺激を与えるだけで記憶力をブーストすることができる部位が発見された」
「左側の前頭前皮質が記憶の想起に強く関与していることの証拠をつかむことができた」

【宇宙科学】史上最も「地球に似た環境の惑星」が12.5光年かなたで発見される[06/20]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561155859/

【生体/医学】皮脂中にRNA(リボ核酸)が存在することを発見、目に見えない肌の状態まで把握可能に[06/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561157474/

【生物学/DNA】紫外線で傷ついたDNA、修復するしくみ解明 神戸大[06/19]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1560980941/

【印刷】 ムシに学んだ高精細印刷 インキ不要、安価に発色 京大グループ開発 2019/06/20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561020075/

【脳神経学】自閉症、こだわりの強さと感覚症状が神経基盤共有 理化学研究所[06/20]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561069582/

【物理/電子工学】いつの間にか凄いことになっていた日本の電子顕微鏡「磁場」をかけない電子顕微鏡は何が見えるのか?[06/20]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561071819/

【エネルギー】米国 再エネの発電容量が初めて石炭を越す 今年4か月で風力1.5GW太陽光1.4GWが接続済み 石炭段階的廃止が進む[06/10]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1560636532/

【建築/情報/AI】“AIが同居人”の未来/新コンセプト「HaaS」/URと東洋大[06/20]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561156626/

650 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 09:54:35.86 ID:vk/IDi24.net
ハンドルをクルクル回してプレイする異色のゲーム機「Playdate」はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=H2eqGrrrj2g

651 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 10:29:10.83 ID:yB4uL1eK.net
Facebook創業者夫妻の慈善団体が人体細胞地図プロジェクトに約73億円寄付
https://jp.techcrunch.com/2019/06/22/2019-06-21-chan-zuckerberg-initiative-gives-68m-to-fund-human-cell-atlas/

細胞地図はどうでもいいから、脳地図に寄付してほしい

652 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 10:32:41.16 ID:IpSQ6EGA.net
宗教はアップデート出来ないというより、アップデートしたところで所詮人間至上主義の範疇でしかないないんだよな。人間至上主義、人間中心主義という人類史上最大の宗教を過去のものにするのがデータ至上主義であり、サピエンスの進化の究極系であるホモデウスなんだろう。

653 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 11:14:49.52 ID:3oc7XKPo.net
MIT「ブレークスルー・テクノロジー10選」の変遷から未来を見通す
https://newspicks.com/news/3994034

654 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 12:50:25.93 ID:xw2xRYxB.net
無宗教とか言いながら葬式は仏式やる頭おかしい奴らもいるよな

655 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 13:16:23.95 ID:SRPiwi4d.net
>>654
単純にお金が無くなってきたからか最近は
形式にこだわりなく安上がりな方法でいいて人が増えてきたね。自分もその口だが。

しかしまあアメリカでさえミレニアル世代の絶望死が増加してるて話だ。
このスレは経済的な話は除外でいいと常々思っていたが
もう切り離せないような段階に突入してる気がする。

656 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 14:08:04.16 ID:5CNGuxqR.net
>>649
12.5光年って光速で進んで12.5年掛かる距離だっけ
1.183 × 10^14 キロメートルか、う〜遠いな

657 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 16:07:12.27 ID:IhpD+HAR.net
>>654
神式もキリスト教式もあるぞ。イスラム式もヒンズー式もあるやろ。後道教式とか。

658 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 16:31:30.99 ID:vk/IDi24.net
また踏み間違え事故
自動運転はよしろ

659 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 16:37:05.26 ID:Z/E8s8Gf.net
自動車メーカーは何十年も前からブレーキとアクセルが間違えやすいから形状を変えるべきと言われながらも頑なに変えなかった筋金入りの頑固さがあるからな

660 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 16:40:59.66 ID:hAx+jFE3.net
形を変えられないなら踏む感触を変えるとか音を出すとか小細工も考えられんのかねえ

661 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 16:57:04.47 ID:Z/E8s8Gf.net
運転者の自己責任にするためにそういった小細工すらしないんだろう
ましてや自動運転など絶対にしたくないはず

662 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 16:59:11.98 ID:Z/E8s8Gf.net
マスコミもCM主だから悪いこと一切言えんしね

663 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 18:38:34.37 ID:c7kLLTSm.net
事故ったら運転手の責任になるような自動運転車なんて誰も買わない。
そうだろ?

664 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 18:46:52.98 ID:UrcQanD7.net
買うよw

665 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 18:48:55.40 ID:2MpvOzFS.net
自動運転もグーグルという外圧が無かったら今も話題にもなってなかったかもね。

666 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 19:04:35.14 ID:kvUGB9tD.net
>>659
そりゃメーカーじゃなくてユーザーだろう

667 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 19:37:30.67 ID:kNODn4rb.net
日本は変わりたがらないからな
外圧に触発されると置いていかれるから慌てて開発する
特に今は自動運転車開発しないと車産業終わるからな

668 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 19:38:20.65 ID:IhpD+HAR.net
>>663
交通事故も刑罰なしで保険が使えるならいいじゃない。

669 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 19:40:23.02 ID:2iWfE1VE.net
どうせ車産業が終わるなら自分から変わっていけば被害も少ないのに。
日本の車産業アホすぎ。

670 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 19:46:37.81 ID:vk/IDi24.net
幹部連中は自動運転なんてできるわけがないって思ってたんだろうな
嘆かわしい

671 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 19:51:46.19 ID:Lu1OJ0US.net
ATは踏み間違いが多いと30年近く前に開発されて売り込んだが、メーカーは一切無視だったそうな

踏み間違いゼロ! 追突事故防止に! シンプルかつ画期的な「ワンペダル」とは
https://gazoo.com/article/daily/180719.html

672 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 19:59:46.54 ID:6O87pmTE.net
外国いったことないし、外車乗ったことないんだけど
ATのアクセルブレーキの構造って外国では異なるのかな?
一緒だとして、日本で事故多発してるのは高齢化が先行して来てる影響?

673 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 20:13:18.90 ID:kvUGB9tD.net
>>672
>ATのアクセルブレーキの構造って外国では異なるのかな?
車は世界商品だよ
トヨタでもホンダでも、クライスラーでもベンツでも各国の規制に適合できるように作る。
原則どこでも同じ
基礎的なアクセルとブレーキの構造が違うかどうかくらい誰でも知ってるだろう

>一緒だとして、日本で事故多発してるのは高齢化が先行して来てる影響?
日本で事故が多発してるのか?
で、事故が起きた原因はアクセルとブレーキの踏み間違いなのか?
踏み間違いするのは高齢者なのか?

少しは調べて書け
たいした手間じゃない

674 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 20:37:41.43 ID:PufuPb58.net
親切な俺様が貼っとくよ

欧州ではMT車比率高いためアクセル踏み間違い事故は少ない
https://www.news-postseven.com/archives/20161225_478249.html

675 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 20:55:52.42 ID:9WfE0o8T.net
ブロックチェーンとBitcoinにまつわる6つの通説を覆す
https://blog.kaspersky.co.jp/bitcoin-blockchain-issues/17658/

676 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 21:04:24.24 ID:iDseoLyN.net
>>657
ねじ式も

677 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 21:05:28.66 ID:A7G5hjvD.net
ユニクロ、優秀な若手の確保に向け人事制度見直しへ。入社3年で年収3000万円も
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55487309.html

8割が他人の箸の持ち方が「気になる」と回答 「周りに指摘してくれる人がいなかったのかな」「不快な人がいる時点でマナー違反と思う」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55486738.html

678 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 21:14:17.44 ID:A7G5hjvD.net
セルフレジを使わない理由「操作がよくわからない」が最多。新しい技術に臆病な人が多いんだよな…
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55483837.html

679 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 21:16:50.41 ID:9WfE0o8T.net
ビットコインが、他のパブリックブロックチェーンと比べて何が凄くて、何が凄くないかを考える
https://junyahirano.com/distribution-govenance_of_bitcoin/

680 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 22:58:36.72 ID:vk/IDi24.net
fbの暗号通貨、流行るかねぇ

681 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:04:40.41 ID:bSJLH0La.net
>>678
セルフレジとレジの人が居るのと両方あると、レジの人が居る方へ並んだ方が圧倒的に速い。
セルフレジは値引きになった物があると人を呼ばないと対応できない。
スキャンする人がいて、お金を入れる所が別になっているレジが一番早い。

682 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:21:40.38 ID:PufuPb58.net
>>681
金を入れる所が別の場合も婆さん一人がモゴモゴやりだすと後が一気につかえる

683 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:29:00.55 ID:PufuPb58.net
バイキングでもそうだが日本人は基本他人にやってもらうことに慣れすぎてて自分でやれと言われればすぐにオロオロする
特に年配の人が多いから、そういう人はもう変われんだろ

684 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:35:58.64 ID:kvUGB9tD.net
>>674
ちゃんと調べろ馬鹿
ウィキペディアで調べて事足れりとする馬鹿より酷い

685 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:36:17.50 ID:bSJLH0La.net
>>682
それ両方一人の人がやってるレジでも、お金をだすときにもごもごすると同じ。
レジの人がスキャンしてくれると速いのでその分だけ速い。
後の人のスキャンをやってくれるのと、先の人がお金を出すのが同時にできるので、
スキャンしてくれる人とお金を出す所が別になっているのが一番早い。

686 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:56:15.84 ID:2MpvOzFS.net
>>639
考えてみれば自動運転車、いわゆるロボットカーも高齢者に必須になるし、AI・ロボット化の推進如何は高齢者の生活の質に直結するんだよな。

687 :オーバーテクナナシー:2019/06/23(日) 23:59:24.77 ID:nnW5qJ58.net
>>667
変わりたがらないのは日本人の国民症なんだろうな。
新しいもの好きが集まるこのスレですら仮想通貨はボロクソに言われていた。
マイニングに電気代がかかりすぎるだの
スケーラビリティの問題がどうのこうのだの
色々ダメな理由はあげていたが、つまりは完璧なものでなければ完全否定。使いながら改良していくという考え方が無い。
そもそも完璧だと実証される時は既に世界の隅々に浸透している事を意味しており完全に手遅れを意味するのにな。
このスレは自動運転は認めてるからまだマシとはいえ、このスレですら日本人の国民性が表れてるんだから日本の国民性は相当根深いんだろうな。

688 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:05:19.94 ID:nRgTgmmA.net
この板住民が仮想通貨に懐疑的だったのではなく、
仮想通貨で一山当てようという投機的根性に否定的だっただけだろ

689 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:16:26.62 ID:CjezNhjF.net
>>688
預金通貨に比べて使うのに何が良くなるのかがわからない。
スマホで払うとか預金通貨でも昔からできていたはず。

690 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:28:01.36 ID:cVViklvw.net
>>687
変わったらすんなり受け入れるのも日本人の国民性
トランプありえないって言ってて大統領になったら
拒否反応もなしに受け入れて応援してるアメリカとは違うな
一つの方向に向いたらみんなで向けるそれが正しいなら

691 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:40:23.87 ID:KaoXWidc.net
自主性が無さすぎw

692 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:53:40.23 ID:nRgTgmmA.net
>トランプありえないって言ってて

それはテレビ新聞といったオールドメディアが
反トランプ報道を煽っていただけだろ

結果的に、
いかに主流派メディアによる報道が偏向しているかが白日の下に晒された

693 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 00:54:19.14 ID:kjq9NED1.net
ソフトバンク孫正義会長、文大統領に接見申請
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55489216.html

694 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 01:02:00.17 ID:cVViklvw.net
>>691
それでも良いんだよ社会だ正しい方向にみんなを向けるなら
>>692
いや日本人の気質的にあんな父っちゃん坊や肩書きなしに受け入れないだろw
大統領の肩書きとともに受け入れるそれが日本人w

695 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 01:06:02.99 ID:Up03GM3C.net
>>689
元々自分の財産を勝手に没収されたくないという民間の知恵から生まれたものだからね。
日本人は国家を信用してるけど数十年まえにデノミされたばっかりなのをすっかり忘れてる。
国民が自分の財産の保管手段の選択肢が増えることは国民にとっては悪い事ではないはずなのだが、まだこういう事情を理解してる人は少ないかもね。

696 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 01:38:20.91 ID:+LDFLj58.net
>>695
民主主義ならだれだかよくわからない人より国家を一番信用するしかないはず。
>>675に貼ってある記事を読むと、ビットコインは51%を持った人の自由になってしまって
中国の4人?が51%以上を持ってるらしい。

697 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 01:50:08.49 ID:Up03GM3C.net
>>696
それならどうしてその誰だかよくわからない人が書いた記事を鵜呑みにするのかな?
結局自分の信じたいことを、もっともらしく書いてあるからじゃないか?
新技術否定する意見は大体もっともらしいものだ。自動運転否定するもっともらしい記事も以前このスレにあったよね。

698 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:05:51.73 ID:aKYgFMdK.net
Googleの量子プロセッサ、あと数ヶ月で量子超越性を達成か
https://interestingengineering.com/googles-quantum-processor-may-achieve-quantum-supremacy-in-months

>量子コンピューティングの進化速度は二重指数関数的な速さ

699 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:06:01.28 ID:+LDFLj58.net
>>697
51%や中国にビットコインが多いと言うのはこの板のどこかのスレや他の所にも書いてあったし、
だからこのスレでも怪しんでいる人がいてもしょうがないんじゃないだろうか。

700 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:07:10.63 ID:aKYgFMdK.net
>この二重指数関数的な進化は、ムーアの法則ならぬ「ネーベンの法則」と呼ばれ始めている

701 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:23:45.47 ID:Up03GM3C.net
>>699
まあそういう情報しか見れない状況では怪しむのもしょうがないけど、
基本的にこの記事に限らず新技術を否定する記事は読む価値は無いよ。
開発中の新技術なんだから課題があるのが当たり前なのだが、それをあたかも金輪際解決不可のように誇張して書き、よってその技術は絶対実現しない!という結論に持っていくのが常套手段。
インターネットやスマホが登場する時とかにも必ずこの手の論調が起こる。例外はほぼない。
基本的に技術的問題で解決できないことなどまずないんだからこういう記事は信じるだけ無駄だよ。人間がやりたいと思ったことは確実にいつか実現される。
こういう記事を信じ始めた時は自分の頭が硬くなり今まで馬鹿にしていた老害というものに自分がなってきたと思うようにして気をつけた方がいいよ。

702 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:29:54.02 ID:KaoXWidc.net
>>698
量子人工知能研究所って名前からしてすげえな

703 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:33:18.69 ID:ebksq6Es.net
全個体電池など実用化傾向になっているようで、内燃機関終焉と共に
石油文明の終わりがシンギュラリティとか持論を述べてみる。

704 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:33:32.47 ID:Rymqiode.net
>>698
自動翻訳でざっと読んだけど
年内にもワンチャンみたいな内容でいいよね?
すごいな

705 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:33:37.29 ID:KaoXWidc.net
>Nevenの法則は、私たちがほんの数ヶ月で完全に異質の世界に突入しようとしている可能性があることを示しています。

706 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:34:07.20 ID:aKYgFMdK.net
>>702
英語表記にすると、
Google Quantum AI Lab

DeepMindに次いで世界最強最先端の組織だと思う。
天才中の天才が集ってるのだろう。

707 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:35:25.84 ID:42pvtFO2.net
こんな過疎スレでビットコインすっ高値で煽って、公募でRPA貰ったからってRPA煽って
あいつ糞だと思うよ

708 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:37:42.92 ID:KJmxPwKS.net
イナゴだけどRPAは儲かったよ

709 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:38:14.10 ID:42pvtFO2.net
ビットコインはそろそろ調整するんじゃねーの?
このスレも逆指標なっとるで

710 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:39:40.47 ID:KJmxPwKS.net
>>698
100万量子ビット機が動くのも遠くない。

711 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:41:52.77 ID:42pvtFO2.net
たぶんこいつな

37 オーバーテクナナシー sage 2019/02/17(日) 15:11:36.86 ID:8lkpQm2N
去年はIPO乞食でかなり儲かったし、ふるさと納税乞食でばんばん商品やギフト券が来るし、paypayやorigamiでクーポン乞食で儲かるし、乞食生活から抜け出せなくなってきたw

712 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:43:11.40 ID:7IlvBN+7.net
>>701
否定する記事も読まないと詐欺かも知れない。

713 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:44:31.26 ID:KaoXWidc.net
2 (2 n)量子計算能力
4
16
256
65,536
これってシンギュラリティ越えてるよなw

714 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 02:44:55.07 ID:I5Jf9DmD.net
世界の量子コンピューター開発

■米国
Google Quantum AI Lab
IBM Q
MIT

vs

■中国
中国科学院&清華大学&アリババ

vs

■日本
東大 古澤研究室
東工大 西森研究ユニット
NTT 理研 NEC 富士通

715 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 03:00:12.39 ID:nRgTgmmA.net
2025〜30年の間に世の中が激変してしまうのは間違いないわな

Googleの量子プロセッサ、あと数ヶ月で量子超越性を達成か
https://interestingengineering.com/googles-quantum-processor-may-achieve-quantum-supremacy-in-months
量子コンピューティングの進化速度は二重指数関数的な速さ

量子コンピューターはAIにも有効、IBM副社長が実験結果を披露
https://ascii.jp/elem/000/001/655/1655263/

716 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 03:23:12.48 ID:KaoXWidc.net
指数の指数関数的発展な
ネーベンの法則(2の2乗のN乗?)

717 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 04:33:19.47 ID:Xt4oURqY.net
素数を見つける法則は今世紀中に見つかるんだろうか
リーマン予想の解決はよ

718 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 04:39:27.29 ID:Xt4oURqY.net
てかちょっと前までは夢だった
量子コンピュータが存在するのが当たり前になってきたし凄いな

719 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 07:35:44.97 ID:kjq9NED1.net
部屋にいるだけでスマホなどが充電できる「ワイヤレス充電」実用化へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55490136.html

720 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 07:39:15.70 ID:Oi9boj4W.net
HPE、メモリドリブンコンピュータのプロトタイプを含む開発キットの販売開始。HPE Discover 2019 Las Vegas − Publickey  
https://www.publickey1.jp/blog/19/hpehpe_discovery_2019_las_vegas.html

721 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 08:39:23.88 ID:hhBOi+4K.net
量子超越性もうすぐか!ワクワク

722 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 10:25:41.71 ID:xEdqYyVR.net
量子超越性が証明できたら、世界は量子へ一気に流れ込むんだろうか?

723 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 10:28:28.24 ID:fJNLbFf8.net
食料生産をAIが担う。植物を最速で育てる未来工場の姿
https://ledge.ai/aisum-plantx/

――山田
「AIは常識がないので、自然に存在しない環境条件を導き出せます。その結果、昨年12月に過去最高の収穫重量を記録しました。
これまで人間では785g/u/day※までしか生産性をあげられていなかったのですが、AIでは942g/u/dayまであげられました。
閉鎖型の植物工場だからこそ、自然に存在しない環境を作り出せるのです」

――山田
「植物工場を活用すれば、露地栽培と比較し、耕地面積を1/100にできます。森を切り開いて作った耕作地の99%を森に戻すのが私たちの目標です。
また、従来、鶏卵でウイルスを培養する方法で6ヶ月かけて作っていたインフルエンザワクチンを、タバコの葉から1ヶ月で作れるようにするなど、生産スピードの向上以外にも、完全制御された環境での植物生産の技術は、さまざまな目的に活用できないか期待しています」

植物の成長スピードを最大化したり、植物から採集できる成分を調整したりと、これまで解明しきれなかった植物の可能性をAIが探り始めている。植物以外にもさまざまな分野の研究にAIが活用されることで、先入観にとらわれない新しい発見が次々と出てきそうだ。

AI(人工知能)が死因を判定する時代に! : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190607-OYTET50010/

724 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 10:49:01.22 ID:6n+dMBBS.net
>>722
現状でもなだれ込んでるだろ
でもUniversal Quantum Computerが開発されるまではなかなか手の届かないところにあるかもね
>>723
はえ〜すっごい…(上)

725 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 11:40:43.04 ID:xEdqYyVR.net
>>724
商業化出来て量子の世界が一気に広がりそうな気がする

726 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:15:00.88 ID:caaVCXAi.net
>>723
野菜工場か
コストの話が出てこないのはなんでなんだろね?

耕作面積あたりの収量は大事なんだろう
森林を開墾して畑作ったりして、いま減少してるところなんかなら、耕地面積少なくて済む工場は大事なんだろね

実験室の話題なのかな、これ
まだまだ実用化は先で何年も何十年も未来の話なんだろか

727 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:18:31.90 ID:ih0B46JH.net
貯金や資産が数千万とか余裕である奴がこの日本には山ほどいる
その現実が辛い
別に欲しいものとか無いけど、今日を生きるのに必死な奴が沢山いる一方、死のリスクがなくのうのうと生きてる奴がいるのが腹立つ

スマート農業が実現すりゃ違うのかもしれんが、
出来る出来る言いながら、いつになっても実用化してないのを見ると土台無理な話なのかな

728 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:30:56.75 ID:caaVCXAi.net
>>727
赤字の工場が半分だとさ
それをみたこの先生は、コストダウンじゃなくて生産性向上しようとしたんだってさ
そういうアプローチもありだろうけど、結果をお金で評価してないのは、やると肯定的な評価ができないからだろうねってのは誰でもわかる

この方法使えば黒字になるよって言えば、ダイレクトに赤字解消作だねって誰でもわかるのに

なんかあるんでしょ
細かい制御しなきゃいけないけど、そうするとコストが十倍かかるからペイしないとかさ

729 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:40:10.59 ID:DLJblluR.net
>>727
貯金と農業の生産性になんの関係があるんだ?
この飽食日本で食べるのに困るほど窮してる人間なんてそうそう居ないし

730 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:41:15.87 ID:b2eTCY/o.net
生産性向上てコストダウンじゃねーの?

731 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:44:25.38 ID:qzBCOlkS.net
同じだろ

732 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 12:59:11.53 ID:DLJblluR.net
総務省が推進する「ローカル5G」ってなに? 住友商事らが高周波数帯域28GHz帯の実験実験へ
https://robotstart.info/2019/06/24/local-5g.html

733 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:04:26.02 ID:0ozAYgms.net
>>723
革命起きててワロタ

734 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:05:54.51 ID:0ozAYgms.net
>>730-731
違うよw

生産性は農業なら収穫高。ITなら進捗状況やこなせる案件数
コストダウンはかかる費用の削減

735 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:06:02.68 ID:+EEGzsV0.net
>>731
別腹で食べたくなるものを新しく増やすのも生産性向上。

736 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:11:47.96 ID:KrF8ZBKN.net
>>735
思う君!?

737 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:13:31.91 ID:0ozAYgms.net
それ思ったw

738 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:15:03.37 ID:+EEGzsV0.net
>>736
?違うけど??

739 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:32:02.90 ID:I3t5e2cF.net
>>727
すまん
のうのうと生きてるわ


ホントにごめんな

740 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:42:44.43 ID:0ozAYgms.net
>>727
むしろこの日本に住んでて何やったらそんなに金が無くなるんだ
スマホ常に最新型、ガチャガチャやってたら無くなって当たり前だけど・・・

741 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 13:54:44.23 ID:+4uspHL6.net
>>727
資本主義の目的である格差社会は不公平のオンパレードだからね。
搾取されてる労働者や、みんなが嫌がる汚い仕事を低賃金でやらされてる人達が不憫でならないよ。
けど諸外国と比べれば日本は生活保護がある点で、本当の意味での生命の危機は免れてるよね?

あとは世間体に惑わされないで、自分の価値を明確にすることじゃないかな?
自分にとって意味のある成長を続ければ毎日に意味が生まれるよ。
それを数年続けばシンギュラリティで世界が変わる。労働からも金の不安からも解放される。
そう信じて明るく生きようぜ、

742 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:09:07.91 ID:m7OnbtRT.net
シンギュラリティは宗教の阿片のごとく従順にするのかね
ルサンチマンも平等も求める動機として役に立つ
何もしないで労働や資本主義から解放も難しい

743 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:21:01.18 ID:+EEGzsV0.net
>>741
>資本主義の目的である格差社会

格差社会が目的ってwww

744 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:22:16.91 ID:fJNLbFf8.net
孫正義の告白「交通事故・ガン・栄養失調を解決するのが、僕の使命」
ソフトバンクのもうひとつの物語 
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65280

「今朝、朝起きてシャワーを浴びる前に、ニュースをちらっと見ていたら、かわいそうに母親と小さな女の子が、車の事故で亡くなりました。
そんなニュースがあったでしょう。起きてはならないことですね。人間だからミスをする、交通事故を起こす、あんなのは起きちゃいけないことなんです。

AI(人工知能)が自動運転する世界では、交通事故による死亡を99.9%減らすことができる。ゼロにはならないかもしれないけども、1000分の1、10000分の1に減らす。
毎年交通事故で世界中の多くの人が亡くなっているわけです。そんな悲しい事故が、10000分の1、100万分の1に減らせたならば、それは多くの人々の不幸を減らす。イコール幸せを増やす、ということになるんではないでしょうか」

「自動車学校にいくら行って勉強してもですね、交通事故はそんなに減らない。一方、AIで構造的に事故を100万分の1に減らすことができる。自動運転の世界、交通事故が起きない世界が生まれると思います。
我々は、それを単に学者のように、評論家のように、言っているわけではありません。革命の実行者として、その最先端を自ら、自分たちの力でそこへ参画して、仲間たちと一緒にそれを起こしていく。

自動運転の技術としては、我々はGM、アメリカ最大の自動車会社ゼネラルモーターズと資本提携をした『cruse(クルーズ)』。クルーズで、自動運転の世界を一緒にやっていく。
事故が起きないように、次に起きる現象を全部推論しながら意思決定をする。これが、AIの車なんですね」

745 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:23:04.80 ID:fJNLbFf8.net
>>744
「みなさんが、宅配便で物を送ったりしますね。いくらかかる。だいたい500円かかります。500円払っても、(運送会社は)大して利益が出てないです。それは、コストもそれくらいかかっているということですね。
アメリカの場合でも、だいたい5ドルかかります。中国、インドですら、1〜2ドルかかる。

ニューロになると、いくらになるかというと、20円になるんです。20円。一回の配達コストで500円が20円になるわけです。20円安くなるわけじゃないですよ。480円安くなる。
今トラックの運転手になってくれる人がなかなかいなくて、雇用も困っているわけですね。それが、20円で届けてくれる。いつでも、どこでも、24時間届けてくれる。

20円で物が届くならば、今まで我々は物を取りに行くために、あるいは食べに行くためにわざわざ出かけて、自分の時間を失っているわけです。
24時間しかないのに、その時間を自らが移動して、移動する時間をロスっている。自分が行かなくても、自分が仕事を続けている、あるいは家族と団欒している。物が勝手に来てくれるようになったら、自分の時間効率ははるかに良くなりますね。

しかも、それをたった20円で届けてくれる。はるかに自分の時間効率が良くなります。
つまり、デリバリーの世界は、これからはますます、爆発的に増えていく、ということですね。しかも、事故が起きない形で」――。

746 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:23:50.97 ID:fJNLbFf8.net
>>745
「ガンが難しいのは変異すること。その変異の形が100万通りぐらいあるんです。ですから、『あなたは胃ガンだ』というだけではダメなんです。
胃ガンの何タイプで、今は変異のどの辺なのか、ということが分かると、より的確な治療方法があるんです。

それを的確に見つけるためにはDNAを解析する。細胞を採ってやるのが今までのやり方ですけども、細胞を採ってやると、時間が何日もかかる。お金も100万〜200万円かかる。
それから、刺すと言うことは転移するリスクが高まるんです。危険性が増える。

その解決策として、血液を採る。血液をちょっと採って、その血液からDNAの解析をする。それによって、ガンのタイプと進行の状況、変異の状況を言い当てる。これをやったのが『Guadant(ガーダント)』。

ガーダントは、アメリカのがんセンターの100%のマーケットシェアを取っている。100%ですよ。
すべてのアメリカのがんセンターが、ガーダントの血液によるDNA解析を使っていて、それが去年の10月に上場しました。
それで今、急成長しています。ここも筆頭株主はソフトバンク。これによって、ガンによって亡くなる人を一気に減らしたい、ということであります」

747 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:24:38.92 ID:fJNLbFf8.net
>>746
「ガンでもない、交通事故でもないのに、もっと多くの人が亡くなっている。
さきほど、100万人の交通事故、1000万人のガンと言いましたが、8億人が、なんと栄養失調で亡くなっている。食の危機。食べることができない。特に、野菜。栄養失調で8億人もの人が亡くなっている。

この8億人の命を救おう。持続可能で、ですよ。しかも、食料の不安がない世界を作ろう。それをAIでやる、というのが『Plenty(プレンティ)』。
プレンティを知っていた人、手を挙げて。1%。99%の人が、プレンティを知らない。プレンティって何かと言うと、野菜を屋内でバーっと縦に作るんですね。

太陽の光の代わりにLEDの光を使って、縦に育てる。何が良いのかというと、野菜を育てるのに水が99%少なくて済む。土地の面積も99%以上少なくて済む。
そうすると、どんな街の中でも、どんな平地のないところでも、たった1%の土地、1%の水で(野菜を育てることができる)。

野菜には、化学肥料をいっぱい使っています。殺虫剤もいっぱい使われています。オーガニックというと化学肥料を使わない。
でも、殺虫剤を使っているのに、オーガニックというものもある。どっちも危険なんですね。両方ともなしでいければ、食料の危険性がゼロになる」

こうした画期的な最新農法は、「AIロボット」の力で実現しているという。

「プレンティは、土を一切使わない。水と、LEDと、その他で、完全にオーガニックなものだけで、ロボットで生産します。必要な面積は1%。
サッカー場でいえば、ゴールの中だけの面積で、残りのサッカー場の面積は全部節約。それで、サッカー場全部で収穫できるような野菜が、ゴールの中のポジションだけで全部収穫できる。

通常の野菜は、1年に1回か2回の収穫です。プレンティは、1年間に40回の収穫ができる。今までの野菜よりも、より安くできて、危険な物質がゼロ%。
そして、品質改良が40倍の速度でできる。20〜40年分の品質改良が1年でできる」

孫氏は、イベントの最後に次のように語った。

「何のための情報革命か。私にとっては、それは、自分自身の自己満足のためです。自分自身の自己満足の、究極の自己満足が人々の笑顔が見たい、ということであります」

748 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:26:01.73 ID:DLJblluR.net
>>741
格差社会は結果であって目的ではないだろう?

格差の問題は再分配政策に帰結する
その点、日本には生活保護制度があるし
「本当の意味での生命の危機は免れてる」という主張には同意

749 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:35:25.33 ID:ih0B46JH.net
宅配が20円に本当になったら農家の野菜が激安で手に入る事になる
そうすれば金がなくても生きていけるな

750 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:38:31.97 ID:DWfZGtsU.net
宅配って非効率の極みみたいなシステムだよな
やっぱり無人自動運転車かドローンしかないかな

751 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:40:48.59 ID:0ozAYgms.net
ドローンは空母型なら良いと思う
一軒一軒配っていてはドローンも足りないんじゃないか

752 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:41:43.99 ID:I5Jf9DmD.net
部屋にいるだけでスマホに充電 「ワイヤレス充電」実用化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190624/k10011965891000.html

753 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:46:05.21 ID:+4uspHL6.net
>>743
>>748
資本主義は競争させるための経済体制でしょ?
競争するからには勝敗が生まれ、それはそのまま格差を意味する。
これって結果ではなく目的でしょ?

社会全体で効率よく財を増やして、それをみんなで再分配しよう!
こんな崇高な目的が掲げられているなら、俺も資本主義賛成だわ。

754 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:51:08.89 ID:I5Jf9DmD.net
米ウォルマート、1000店にAIカメラ監視技術導入。未払いの商品持ち出しを追跡
https://japanese.engadget.com/2019/06/23/1000-ai/

AI人材争奪戦、トロントに脚光 日系企業も熱視線
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46284830Z10C19A6I10000/

ごみ焼却炉の自動運転率を劇的に改善 AIでごみ認識
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44652340Q9A510C1000000/

トライアルがAIカメラ1500台 棚ごとに売れ行き分析
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44193180V20C19A4000000/

アマゾンがドローンを使った「自宅監視サービス」を検討中
https://gigazine.net/news/20190624-amaz 〇n-drone-home-surveillance/

755 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:52:01.36 ID:DLJblluR.net
>>752
Disney ResearchのQSCR(Quasistatic Cavity Resonance)
https://www.youtube.com/watch?v=pkMbZmwhpDc

東大の装置はこれを更に改良したものだそう

「QSCRでも部屋全域でのワイヤレス充電を実現できるが、部屋の中央に導体棒を設置する必要があり、充電できるエリアにも偏りがあった。
金属板上の電流が複数方向に流れることに着目したMultimode QSCRでは、導体棒の設置が不要に。
充電できるエリアの偏りも改善できたという。
また、導体棒を併用するとより高効率に電力を送れるとしている。」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/19/news046.html

756 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 14:59:14.56 ID:I5Jf9DmD.net
自動運転 研究開発組織マップ ※2019最新
https://i.imgur.com/tqOFdpW.png

日産とWaymoが独占契約結んだので少し変更

757 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 15:09:42.54 ID:DLJblluR.net
>>753
明らかに結果と目的を取り違えている
資本主義は自由競争による経済成長が目的で、格差はその弊害
格差是正は税制や社会保障等で対応するのが普通

「社会全体で効率よく財を増やして、それをみんなで再分配しよう!」

アダム・スミスは同じことを考えていたよ
中国の改革開放が始まった時もそう言われていた

758 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 15:28:00.17 ID:+4uspHL6.net
>>757
多分、資本主義の精神と実態のどちらを見るかの違いと思う。

いずれにせよ実世界の資本主義はひどいもので、格差是正は全く追いついていないね。
そりゃ力がないと世界は変えれないし、金が力の社会では金持ちがルールを決めることになる。
金持ちは貧困の辛さや社会に溢れている不公平、それらにより生じている数々の歪を知らないから、是正は一向に進まない。

すべてを技術でひっくり返してほしい。俺は人間の徳を信じていないから、シンギュラリティを信じたい。

759 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 15:40:48.58 ID:DLJblluR.net
>>758
いつの時代もそういう不満はあったし、これからもある
たしかに実態はまだまだだが、大昔よりはマシになってきてるじゃないか
こんなの一朝一夕に片付く話じゃないよ

あと、>>757のアダム・スミスが考えていたのは政府による再分配ではなく市場による所得分配だな
読み間違いスマン

760 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 18:18:55.11 ID:nzfIaEE3.net
>>759
自由競争で所得分配はできるのか?

761 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 18:28:47.33 ID:rE7xNL4D.net
>>760
見えざる手

762 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 18:59:50.84 ID:LWhsyG57.net
>>760
格差はついても全体の所得が増えれば一人の配分を前より増やせる。
頑張った人の所得が他より多く無かったらやっぱり不満になる。

763 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 19:11:49.19 ID:NTVbSAEN.net
>>762
そんなこと起きていないし、今後も起きない。世界単位で経済をみればわかる。
上位数%の金持ちの不満なんて屁でもない。全人口の半数の頑張りの総量を舐めんな。

764 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 19:15:46.39 ID:eBO15Hh4.net
トリクルダウンね

765 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 19:40:28.57 ID:6sTkK1vp.net
>>747
齋藤さんの話と同じだ。
現状の問題と技術を展望すれば結局そこに行き着くか。

766 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 19:50:03.45 ID:0ozAYgms.net
縦に並べると今度は光がなぁ
と思ったけど発展途上国なら開けてるからなんぼでも日光が手に入るのか

767 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:16:33.52 ID:LWhsyG57.net
>>763
人口が増えるのはだいたい年に1%くらいで、世界の合計が増えるのはだいたい年に3%くらいらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/世界人口
https://www.jcer.or.jp/database/keyword/pdf/keyword20100621.pdf
だとすると、一人当たりの所得を増やせるか増えているはず。
それから、上位数%の金持ちの不満なんて屁でもなくて、全人口の半数の頑張りの総量を舐めないなら、
頑張ってる同士の不満を少なくした方がいいはず。
お金を使わないから金持ちのままだとすると、お金を使わない人は消費しないんだから害にならないので
ほっておく。

768 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:19:19.69 ID:LWhsyG57.net
>>766
開けているなら縦に積む必要無いよね?
縦に積んだら結局影ができるからそこにはもう縦に積めないので。

769 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:19:20.83 ID:6sTkK1vp.net
>>766
光はLEDじゃない?
栽培層ごとにLEDを並べて光合成に最適な波長の光で照らす。だから日光より効率的。
ただ省エネのLEDでも流石にこれだけ大規模だと電力がかかるから、
斎藤さんは核融合や高効率の太陽電池や蓄電池などの開発も同時に目指していた。
エクサスケールのスパコンのシミュレーションを武器に。

770 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:24:19.09 ID:LWhsyG57.net
>>767
「世界の合計」→「世界のGDPの合計」
でした。
「人口が増えるのはだいたい年に1%くらいで、世界のGDPの合計が増えるのはだいたい年に3%くらいらしい。」

771 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:29:50.17 ID:IOs3wsno.net
>>763
まあそうだよなあ
金持ち順に100人並べると、世界の富の何割とかいうオーダーで持ってるとかいう話題が出たの、割と最近だよな
頑張った人が多くもらえるのは良いとしても、上位100人の頑張りが、下位半数の頑張りより多いなんてことはありえないんだから、やたらと不公平だよね

772 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:33:57.61 ID:ih0B46JH.net
経済の話をする時に、頑張りとか努力とかいみふめ単語が出るのは日本人だけか?
どんなアホな道徳心を洗脳されたらそうなるんだろうな

773 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:37:59.70 ID:LWhsyG57.net
>>771
お金を持っているだけで使わないなら消費しないからいいし、
お金を使ってるならそのお金が回って来るし、使った分以上に儲かってお金持ちなら
頑張っていてもあまり頑張らなくても儲かるのは能力者だから評価するべき。

774 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:42:28.78 ID:LWhsyG57.net
>>772
勝手に頑張ってるならいいんじゃないかな?
迷惑になるような事を頑張るんでなかったらだけど。

775 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 20:51:32.80 ID:aKYgFMdK.net
最高益記録のアルファベットが内部に抱える「巨大な不満」
https://forbesjapan.com/articles/detail/28028/1/1/1

Googleも巨大化しすぎて統括が難しくなってきたようだ。
LGBTQやEU規制の問題も重なってシンギュラリティが若干遠ざかるかもね...

776 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:08:47.09 ID:m7OnbtRT.net
>>774
どんなに頑張ってもイチローには成れないんだぞ。
個人の才能は社会の資源として公正に利用するか。
個人の才能を凡人が自由を阻害して利用してる
それならそれぞれ自由な世界を作る!と、
どっちにするか揉めとる

777 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:12:34.64 ID:hiIbQ6o4.net
頑張りって言葉だと確かに精神論みたいでよくないかも知らん
労働に置き換えたって言いたいことは変わらないからそれで置換してみる
バフェットの労働と1日1ドル未満で生活する人の労働に、収入の差ほど差異はないだろうと思うんだよ
別にバフェットを悪くいうわけではないけれど、兆円単位の資産を形成した人と、たまたま生まれたのがソマリアで糊口をしのぐのが精一杯とかいう人の労働に、形成できた資産ほどの差はないだろ?
言っても仕方がないことだけど、全体のパイが大きくなればみんな潤うとかいうのはマヤカシだと思うわけさ

778 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:16:29.26 ID:0ozAYgms.net
>>772
それが通用して世界一の経済大国だった時代もあったからね
仕方ない

779 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:17:39.14 ID:0ozAYgms.net
>>776
イチローは努力の天才だよ
それに親もものすごいスパルタだった

子供の頃の特訓を聞くとイチローですら暗い顔になるレベル

780 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:18:18.10 ID:6sTkK1vp.net
共産主義は世界中でほぼすべからく悲惨で終わったし社会主義もマクロ経済で見れば停滞を招いた。
結局資本主義が続いたのは他にとるべき社会システムが見つからなかったからとも言える。
まあ一口に資本主義と言ってもアメリカ型や北欧型や日本型などいろいろあるけど。

だがこれからは違う。資本主義に代わる理想的なAIロボット経済主義が見えて来た。
ただ辿り着いたそれに歴史上一番近いのは古代ギリシャ・ローマの奴隷制社会と言うのは何か皮肉めいたものを感じるけど。

思うに、今振り返れば資本主義の最大の功績は競争で科学が発展し今やシンギュラリティを見通せる位置まで来たってことか。
勿論その為に多くの犠牲があった事も忘れてはならない。

781 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:18:31.15 ID:0ozAYgms.net
>>777
管理職の心労やストレスをご存知ないの

782 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:21:39.84 ID:hiIbQ6o4.net
>>781
え?
管理職の話に収斂させちゃうの?
バフェットの労働とは管理職の労働で表現できるものなの?
なんでまた?

783 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:24:13.78 ID:LWhsyG57.net
>>776
イチローを応援したくなる人が大勢いたとすると、イチローの能力が大勢の人を嬉しがらせるのに貢献している。
だとすると、別々に勝手にしない方がいいんじゃないだろうか。

784 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:30:18.04 ID:UI6AV1m0.net
全体を大きくしようとすると格差が広がる
均等にしようとすると報われなくなる

785 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:37:59.01 ID:m7OnbtRT.net
>>779
そりゃ天才は努力するよ
問題は凡人が努力してもの話

786 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:39:51.58 ID:LWhsyG57.net
>>777
全体のパイが大きくなった方が、大きくならないよりみんな潤わせやすくできるでしょ?

787 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:41:52.64 ID:VSVycz32.net
カナダで光量子コンピュータを製作しているベンチャーXanaduが約34億の調達を発表。

788 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:43:35.54 ID:LWhsyG57.net
>>784
だから片方しかやらないように考えるからでしょ?
両方できるだけやればいいんだよね。

789 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:49:16.56 ID:LWhsyG57.net
>>785
凡人でも凡人までにもなれなくても努力しないより努力した方がましになるはず。

790 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:52:01.13 ID:2GwSnPPy.net
>>786
そうなのかも知らんね
そうだとするなら、なんで今でも1日1ドルで暮らす人達が居るんだろね?
物価も上昇してるだろうけど、100年前よりお金はたくさん増えたよね?

791 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:58:41.84 ID:m7OnbtRT.net
>>789
その積極的自由の考えもどうかと
努力すると多少は能力は上がるから努力はすべきだが
才能が無く駄目な人は努力が足りないと思う人がいるのは困るね

792 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 21:59:52.80 ID:2GwSnPPy.net
>>784
昔のソ連じゃやってもやらなくても貰えるものは同じ、よほど優れてるかコネがなきゃうだつが上がらないから、ヒドイもんだったてなことは聞くよね
恐怖で縛られてたから、捕まらない程度にはやることは一応やってたらしいけど
まあ、やる気なんかなくなるよね

793 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:04:22.43 ID:LWhsyG57.net
>>790
居るけれど減ってるらしい。
http://eedu.jp/blog/2014/05/10/poverty-reduce-world-bank-infographic/

794 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:05:37.10 ID:0ozAYgms.net
>>782
ごめん思いっきりジェフ・ベゾスと間違えた
ってか、パフェットはそもそも労働じゃないだろう

795 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:09:26.68 ID:LWhsyG57.net
>>791
別にそう思わせても困らなくなるんじゃないかな?

796 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:12:38.73 ID:2GwSnPPy.net
>>794
金持ち代表として書いただけだから、ベゾスでも良いけど
バフェットだって投資会社の運営してんだから働いてるでしょ?
それで物凄く稼いだ訳じゃん。その働きと貧乏人の働きは収入の差ほど差があるんだろか?
ないだろ?ってのが言いたい
言ってどうなるわけでもないのだけど
世の中そうなってんだから

797 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:14:39.51 ID:fJNLbFf8.net
損保ジャパン、従業員4000人を削減へ IT活用で効率化 [152726127]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561373741/

798 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:14:59.67 ID:m7OnbtRT.net
>>795
努力と根性で道が開けると考えて
青春をガリ勉や長時間労働を肯定してきたし
努力をしないからと弱者批判に利用されたり
心理的な経済損失や幸福やら困るだろ

799 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:15:03.83 ID:QreKAnJn.net
>>792
ソ連でも共産主義と称していた頃の中国でも、底辺と国家元首が同じような生活しないと真の共産主義とは言えないんだよ。

20世紀のは偽物の共産主義が流行ってただけで、ネット社会になった以上、少しでもおかしな部分があれば暴露されるし、このような欺瞞国家は二度と出てほしくないな。
シンギュラリティだってどうなることやら

800 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:17:41.01 ID:LWhsyG57.net
>>796
脳や体にダメージが大きいのを医療費でカバーしてるかも。

801 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:21:27.94 ID:ih0B46JH.net
>>797
たった3年で2割減って何気に凄くね?
これでも大手だから、ゆっくり優しく長期計画の一部としてやるんだろうし。
上場してなかったら、現時点で3割以上減らしたいからいきなり半分とかも出来るわけだよな

802 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:23:27.07 ID:LWhsyG57.net
>>798
誰でも安くAIが使えるようになったりBIができれば、どのくらい努力するかは個人の勝手で良くなるんじゃないだろうか。

803 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:27:10.86 ID:2GwSnPPy.net
>>799
>20世紀のは偽物の共産主義が流行ってただけ

では、本当の共産主義って何だろね、同志よ。
語ってみてくれ。

ま、頭の良いイカれた奴らがメチャクチャ考察しててあのザマなんだから、神様いないと成立しないんじゃないかな?

804 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:27:35.63 ID:ROav5zPK.net
>>797
自分もその記事貼ろうかと思って来た。
自動化の波は目に見えて到来してるな。

805 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:34:22.18 ID:2GwSnPPy.net
>>798
これ最近ふと思うんだよね、俺も
地道に頑張ってる人はエライしすごいと思うけど、そうやりたくない奴らだって居るわけだし
ピケティが証明しちゃったように、格差は広がるばかりで、貧乏人はどんだけ頑張ってもね、と
大差ないんだよな、生涯年収の差なんて
刻苦勉励した普通の男と職人とかだと

806 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:39:54.40 ID:ccZN4WLH.net
>>726
ちょい前のニュースでコストについて触れてたけど、
一部の野菜しか採算とれない段階だとさ

807 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:45:34.89 ID:dUR2GZC1.net
>>806
まあ、そりゃそうだろな
儲かるなら企業が手を出さない訳はないんだから

808 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:48:35.11 ID:gXgNBO7i.net
自演乙

809 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:50:02.84 ID:LWhsyG57.net
>>806
努力しなくても年収変わらないなら減らした努力分を他の仕事するとか。

810 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:56:59.59 ID:Kz/7hrCp.net
>>805
手を動かせ,物を作れ,批評家になるな,ポジションを取った後に批評しろ

811 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 22:59:06.53 ID:LWhsyG57.net
>>806 >>807
http://www.optronics-media.com/news/20181101/53803/

812 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 23:03:37.97 ID:pHhloX9h.net
>>810
オナニーでもしとくわ

813 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 23:09:09.32 ID:dUR2GZC1.net
>>810
そうやると、何が変わるの?

814 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 23:09:27.38 ID:0ozAYgms.net
>>812
のせいで>>810が全部オナニー関連に見えるようになった

815 :オーバーテクナナシー:2019/06/24(月) 23:23:08.10 ID:Rymqiode.net
エクサスケール以上の量子が、エクサスケールより早く来そうなんだよね?

816 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 00:16:04.69 ID:X0226hhg.net
>>815
googleじゃなければ間違いなく潰されてるよな

817 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 00:32:52.56 ID:vzY7eLj4.net
>>815
超越性とかも?

818 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:02:02.14 ID:mQXcIjVR.net
>>803
何もかも分かち合う社会じゃないかな

ジョンレノンが思い描いたイマジンの世界

819 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:08:28.86 ID:3T+1hg1+.net
ネット社会だと、世界一ぐらいじゃないと褒められない。
例えばYouTubeでも、このジャンルといえばこの人、みたいな感じで。資本主義も同じ。

これが更に進むと、ごく一人握りの勝ち組と、無能の大多数に二極化する。
必然的にみんな無能になるから、無能同士なら喧嘩する理由が無くなる。
下手に差があるから、張り合って喧嘩になる。

劇薬だけど、平和になるにはこの極端すぎる二極化しか無いよ。

820 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:10:43.03 ID:H1Qgx2Ba.net
負け組は大麻を吸ってセックスしておればいい

821 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:15:09.02 ID:H1Qgx2Ba.net
ウッドストック音楽祭こそ
来るAI社会の未来予想図だった訳だ

822 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:17:44.00 ID:UBD4nHVy.net
>>818
能力に応じて働き、必要に応じて受け取るって言ってるぜ
分かち合う訳じゃない
それじゃ、ダメだよ
100年前の戯言にも届いてない

823 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:19:11.34 ID:+7Peuxaq.net
今はアメリカ、その内に中国、その先はインドって
世界1位の国が変わっていくとよく見たが
アメリカ(GAFA)が量子でぶっちぎってプレシンで逃げ切る感出てきた

824 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:19:25.34 ID:3ouAAbrF.net
今やネット空間は現実の延長線上にある。
既に現実で成功している人は、ネットでもある程度成功する傾向にある(フォロワーを多く獲得できる等)

現実に居場所が無いが故にネットへ逃げてきた人は、間もなく居場所が無くなる。

825 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:26:54.43 ID:STKW8iq6.net
分かち合うったって、等分て言って無いならやれてるし

826 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:28:05.16 ID:3T+1hg1+.net
>>824
大丈夫
そのためのVRだ
自分という存在は消えて、アバターとして楽しく過ごす
これ本当にある近未来
10年ぐらい先

827 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:30:16.09 ID:3T+1hg1+.net
VRの中なら、恋人もでかい家も手に入る
真の平等が手に入る
大麻やりながらVRが、これからのスタンダード

828 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:34:19.08 ID:3ouAAbrF.net
>>826
残念だがそうはならない。
VR世界の中でも格差は発生する。

現実世界の成果&成績に応じて、VRにおける快楽分泌の強度が決まる。
どんなスペックの恋人か、どんな生活空間か、全てが現実世界で叩き出したスコアによって決まる。

829 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:39:10.15 ID:3T+1hg1+.net
>>828
そんなもんはないよ
現時点でも、エロやオタクコンテンツで消費者側で差はつかないから
承認欲求を求めるジャンルは別として(課金競争とか創作とか)。
ガチのガイジでもコンテンツを平等に楽しめている。
誰でも美神の裸が見られる、まさに平等な世界

830 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 01:48:05.22 ID:X0226hhg.net
こんなのもあるのね
いっぺん行ってみよ

インスタントラーメンがわずか20円……!?「賞味期限切れ食品専門ショップ」の大いなる挑戦 https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/chimidoro/19-00177

831 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 02:05:10.88 ID:X0226hhg.net
MITはロボットに人間的な感覚を持たせるシステムを開発 – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2019/06/24/2019-06-17-mit-develops-a-system-to-give-robots-more-human-senses/

832 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 02:36:23.13 ID:pxi2NDTC.net
>>830
あいりん地区の人たちにウケそう

833 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 04:41:38.70 ID:zntFlA38.net
損保ジャパン、国内4000人削減 IT活用で効率化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46491380U9A620C1MM8000/?n_cid=SNSTW001

834 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 06:09:13.92 ID:s78waOxc.net
別に共産主義の考え方は悪い訳じゃないんだがね
人間が施政の為に用いる以上、どうしても格差は産まれるんだから上手くいくわけないだけで
AIが主流になったら資本主義が回らなくなるから、共産主義というか社会主義になっていくんじゃないかな

835 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 06:58:19.30 ID:3gwq0tZj.net
>>834
資本主義じゃなければ困る資本家はラッダイド運動をやるんじゃない。
FAGAもAI・ロボット化を進めれば進める程社会主義に近づくというのは何の因果か?

836 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 07:29:32.75 ID:J2GXpeUE.net
共産主義の何が悪いって、トップが富を独占すること
共産党の宮本顕治さんや志位さんを見れば分かる
資本主義とは比較にならない格差が発生する

837 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 07:29:57.97 ID:J2GXpeUE.net
二酸化炭素よりもメタン回収が効率的温暖化対策で新提案
https://www.technologyreview.jp/s/143011/turning-one-greenhouse-gas-into-another-could-combat-climate-change/

これ新提案か?

838 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 07:30:10.96 ID:J2GXpeUE.net
「死戦期呼吸」を音で識別、突然死をアプリで防ぐ
https://www.technologyreview.jp/s/148549/your-smart-speaker-could-know-if-youre-having-a-cardiac-arrest/

839 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 07:59:59.74 ID:Ge/ybEuy.net
>>836
プリーズ、ソース

840 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 08:06:52.73 ID:Lfxj1BEp.net
>>839
日本の奴らはおいといて、原則でいうなら
計画経済って奴をやるわけじゃん?
今年は何をどれだけ作ろうかって
そのためにはどんな資源や組織が必要かって
全部決めるわけだよね
その計画を立てる奴らは絶大な権力を持ってしまうから、党の指導層はものすごい権力者だ
神様でもないんだから、そんな組織、腐るに決まってて、現実に腐ってたわけだよね

841 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 08:13:07.54 ID:Ge/ybEuy.net
>>840
それは権力分立や民主主義かの話。
そもそも共産主義だった中国やロシアなんて
民主主義も人権尊重も根付いてないからね

842 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 08:50:43.80 ID:J2GXpeUE.net
>>839
ソースも何も常識と思うけど・・・

一時的に富を独占できるが、競争力の衰えた国では皆で貧乏になるしかなかった
キューバ辺りは例外っぽく本当の平等を目指したと思うけど、

843 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 08:55:06.01 ID:8WJMLdvk.net
>>797
>余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、

金融から介護への流れか
理想的だな
オワコンな地銀とかも見習えよ

844 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 09:02:37.16 ID:Ge/ybEuy.net
>>842
日本共産党のソース。
それと第2世界は独裁で西側の協力は得づらいし
第3世界なんて一応自由の国はあるけど皆さん貧乏だからね

845 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 09:20:46.32 ID:uESb3KCn.net
これまでは経済の発展に人類の徳が追いついていなかった。
だから格差は開く一方で、人類はひたすらグロテスクにならざるを得なかった。
その流れも技術の圧倒的な発展で終焉を迎える。シンギュラリティよ、突き抜けてくれ。

846 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 09:25:26.44 ID:i96akRdu.net
「無人工場は真っ暗で電気代が大きく節約できた」というニュース

人間ならば法律に基づいた適切な照度や換気、トイレや休憩室を設ける必要があるが、ロボットしかいない工場ならセンサーに支障ない最低限の部分灯で済み、いろいろと節約できることは意外と知られていないコンセプト
https://twitter.com/XHJapanese/status/1143105819740782593
https://twitter.com/metatetsu/status/1143109148013240327

"完全ロボット化して人間を廃すれば労働衛生法や建築法・防火法を回避できて建物が安くなり、さらに暗闇でも問題ないので電気代節約"という「ライトオフ・ファクトリー」が現れ始めた
https://twitter.com/metatetsu/status/1143119312456052736
画像あり

中国東部・浙江省寧波市にある電池工場では、組み立てラインにロボットが導入されており、1分間に500個の電池を生産できる。エネルギー節約のために、ロボットは通常、照明を消した中で稼働する。ロボットの導入により、工場の生産率は25%高まり、製品の質も向上した。
https://twitter.com/XHJapanese/status/1143105819740782593
動画あり

最近のリストラ

6/24 損保ジャパン 4000人
6/12 JDI 1200人
6/5 MUFG  10000人
6/4 みずほ  19000人
5/26 富士通  2850人
5/22 三井住友FG 5000人
5/14 日産  4800人
4/19 パイオニア 3000人
2/3 ルネサス  1000人
11/7 東芝  7000人

計約6万人
https://twitter.com/gold_kanao/status/1143151805758447616
(deleted an unsolicited ad)

847 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 09:29:17.08 ID:MtmhA/AK.net
逆だな
今まで文明社会の進歩と貧富の格差が産まれる事は背反だった
その格差が開くスピードをさらに超加速させるのがシンギュラ
今でさえたった8人のユダヤ人が地球の富の半分以上を独占している
おまいたちは生き残れるか

848 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 09:33:51.20 ID:8D4KN+He.net
>>841
>それは権力分立や民主主義かの話。

党大会で議決とってんだよ?
じゅうぶん手続き上は民主的な方法を採用してる
日本だって国家予算は国会の議決で決められる

そんな手続きの問題じゃないのはわかるだろうに?

849 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 09:54:39.49 ID:Ge/ybEuy.net
>>848
君は中国や北朝鮮が共和国と名乗るが信じているのか

850 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 09:59:05.70 ID:LlAmEnVH.net
>>835
このままいくと人間が働くよりAIが働いた方が効率が良い時代がやってくるだろ
その時旧労働者は金を貯めることが出来なくなり、
その金を集める経営者も金を集めることが出来なくなるだろ

その段階でBIを実施せざるを得なくなるだろうけど、
人である、というだけで金銭が支給される状態を資本主義と呼んでいいか怪しいところだろ
AI間取引に現金を用いるかも怪しいところだしな

851 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 10:23:05.46 ID:i96akRdu.net
【瀧口範子】「ロボットの最前線」は5年間でどう変貌したか
https://newspicks.com/news/3996987

世界初「胸にスマホを当てるだけ」呼吸疾患判定アプリが登場。北欧のシリコンバレー、フィンランドから
https://www.businessinsider.jp/post-193315

スマホアプリの世界で、そして同時に医療の世界で、革命的な発明が生まれるかもしれない。

フィンランド北部にあるオウル大学の研究グループは、スマホを使って簡単に呼吸機能を測定するアプリケーションの開発に成功したことを明らかにした。

大病院で1時間かかる検査が、わずか数分で

これまで、ぜん息のような呼吸器の病気を診断するためには、大病院で採用されている「ボディ・プレスチモグラフ(ボディ・ボックス)」という大がかりな機器を使った検査が必要だった。
機器の操作は訓練を受けた技術者が行わねばならず、検査にはまるまる1時間かかるうえ、患者はその間チューブをくわえて呼吸しなければならなかった。

ところが、今回オウル大学が開発したアプリは、スマホに搭載された各種センサーや機能を組み合わせることで、「スマホを胸に当てるだけで」(分析処理も含めて)わずか数分で呼吸機能を測定できる。

「Autowise.ai」開発の自動運転清掃車がドイツで試験運用開始
https://36kr.jp/21794/
経済的価値の面からも、人手による清掃作業には、作業員の怠慢や人件費上昇などの難題が存在する。
しかし、自動運転清掃車ならば、技術の成熟にともなってコストは徐々に下がっていく。
しかも自動運転であれば夜間に作業を行うことが可能であり、車両の利用率と清掃の作業効率は人間の2~3倍にもなる。

スパコン「省エネ性能」「ビッグデータ処理」で日本が世界1位
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/k10011967431000.html

「Raspberry Pi 4」登場 4Kサポート、CPUも高速化で35ドルから
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/25/news065_0.html

「Raspberry Pi 4 Model B」が発売された。米国での販売価格は先代と同じ35ドル(約3800円)から
type-DのHDMIデュアルポートで4K動画をサポートし、プロセッサは先代の3倍の性能
メモリ容量が1/2/4GBの3つのモデルがある

852 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 10:24:09.18 ID:fF4uNAxD.net
富の独占って何なんだ?
お金持ちだけで世界中の食料喰いつくしたりできるわけないし。
食料だけじゃなく消費の意味だけど。
金貨や宝石ジャラジャラ山作っても問題あると思えないし勝手でいいんじゃないかな?

853 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 10:25:28.13 ID:5Oaa3jDl.net
>>847
まーた、知能が残念な、ユダヤ陰謀論を信じてる人が沸いてる。
地球の富の半分以上を独占している8人のユダヤ人とやらの名前を挙げてみろ。

854 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 10:43:53.54 ID:uESb3KCn.net
>>852
食料を食い尽くすならまだいいが、先進国の金持ち共(俺らを含む)は食料を捨てまくってるんだよ。
金があるからこんな贅沢で残酷な事ができる。そのツケは経済が弱い国の貧しい人々が払わされてる。
金貨や宝石も金持ちが採掘してるならご自由にだがそうじゃないだろ?なんで犠牲になってる弱者の働きに気づけないかなぁ?

855 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 10:59:23.48 ID:X+Oll0Ac.net
>>849
君は制度にこだわってたから話に付き合っただけだよ?
そんな話ではないよと書いてるじゃん

856 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 11:13:05.43 ID:J2GXpeUE.net
>>852
そう、その意味では別になんでもいい。宝石を集めても誰にもなんの損失もない。
文化的・芸術的な損失は発生すると言ってもいいけど、だから何?ってレベル

富豪が女を集めるとブスばっかり残るのが問題

857 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 12:04:09.38 ID:tylp3hCG.net
ニュー速にこんなスレがあるね

>ウォーレン氏は5000万ドル(約53億6500万円)以上の資産に対して2%、10億ドルを超える資産にはさらに1%の税を課すと提案している。

富裕税を自分達に掛けてくれって提案してる
上位0.1%の人にかけようって
なかなか凄いね
寄付して節税なんてことをアメリカの金持ちはやるけど、税金としてとって良いってのは凄いな

858 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 12:12:11.79 ID:Ge/ybEuy.net
>>855
???

859 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 12:16:32.42 ID:3ouAAbrF.net
損保ジャパン、4000人削減=ITで効率化、介護分野などに配転
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062401063&g=eco

ファ───www
日本始まったな!

860 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 12:17:01.64 ID:nWi7WhVe.net
>>856
金があるところに金が集まるからトリクルアップになってしまう
資本主義の問題点

861 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 12:26:44.55 ID:3ouAAbrF.net
スパコン「省エネ性能」「ビッグデータ処理」で日本が世界1位
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/k10011967431000.html

“宅配ロボ” 公道活用のルールを検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190624/k10011966941000.html

国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46256170Y9A610C1CR8000/

フェイスブックの新しい開発ツールは、ロボットの進化を加速できるか
https://wired.jp/2019/06/25/facebook-unleashes-software-to-make-programming-robots-easy/

862 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 12:32:25.20 ID:J2GXpeUE.net
>>859
始まるのおせーよ!
でも嬉しいね
俺は始まらずに日本凋落すると思ってたよ

863 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 12:42:26.11 ID:6cCxxNnh.net
>>854
食料棄てるのはダメだけど、捨てるほど買わない方が得なんだから好きで棄ててるわけじゃないし。
金貨や宝石を掘り出すのは犠牲になってるんじゃなくてそれでお金持ちから儲けてるんだし。

864 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 12:57:35.65 ID:uESb3KCn.net
>>863
俺や君が実際に食料を棄てているかの話じゃないよ。
先進国の消費者のニーズがグロテスクな現状を生んでいるという話。
店としても欠品するより多めに仕入れて破棄の方が長期的に儲かる。
そんなイカれたビジネスモデルが成立するのは、世界の貧富の格差がえげつないからだ。

採掘した作業者に正当な対価が支払われるなら問題ないけど、この世界はそんな正気じゃないよ。
後進国の地獄のおかげで俺たちはヌルゲーできて、君もぬるい考えができるわけ。

865 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 13:19:34.16 ID:6cCxxNnh.net
>>864
でも先進国が節約したらかえって後進国は儲からなくなるだけだよね?

866 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 13:29:51.79 ID:W5/t3zP1.net
Google BrainのXLNetが20 NLPのタスクでBERTを突破
https://venturebeat.com/2019/06/21/google-brains-xlnet-bests-bert-at-20-nlp-tasks/

867 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 13:32:07.43 ID:J2GXpeUE.net
世界の貧困を救うには皆で貧乏になるしかないんだけど、
実際それできる人ってほんの一握りだよね
10円募金して自己満足で終わりだ

868 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 13:39:47.13 ID:VRatMNbV.net
>>867
世界GDPを世界人口で割ると・・・

869 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 13:53:37.83 ID:6cCxxNnh.net
>>867
世界の貧困な人に働いてもらってそれを裕福な国が輸入すればいい。

870 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 14:06:20.85 ID:3ouAAbrF.net
Googleが子どもにフェイクニュースや偽サイトの見抜き方を教えるプログラムを開始
https://gigazine.net/news/20190625-google-kids-media-literacy-program/

自然な文章を自動生成するAIを悪用したフェイクニュースを高精度で見破る「Grover」が登場
https://gigazine.net/news/20190625-grover-defense-neural-fake-news/

フェイクニュース生成できるAI作ってるGoogleが子供に偽サイトの見抜き方教えてるww
ひろゆきの名言教えてやれ

871 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 14:11:02.19 ID:2jP4MXVo.net
グローバル化で頭の中止まってる人いるね
安い賃金求めて企業が世界を彷徨う時代ももう終わりだろう
それに途上国に働かせてとか全然シンギュラリティじゃない
テクノロジーでなんとかしよう

872 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 14:23:45.39 ID:6cCxxNnh.net
>>871
シンギュラリティは自動で起きたり役に立つようにはならない。
それを起こすために働く人が必要で、その人手不足でなかなか起こせないなら、
AIやロボットの開発のために途上国の人に働いてもらえるならちょうどいい。

873 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 14:25:20.40 ID:RTpLKZVo.net
■推測の域は出ないけど地球は丸い

874 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 14:33:15.65 ID:6cCxxNnh.net
>>873
丸じゃなく球。

875 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 15:05:24.69 ID:+Rxykq69.net
>>874
球というか楕円
赤道方向に膨らんでいる

876 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 15:09:42.95 ID:XxxkaPz0.net
今治のタオル工場、ベトナム人を奴隷のように扱い大炎上。これが本当に先進国なの?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55496066.html

損保ジャパン、2020年度末までに従業員4000人削減へ。IT活用で業務の効率化を進める
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55494563.html

【悲報】退職金無しで国民年金のフリーランスさん、老後に必要な貯蓄額が大変すぎる
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55493246.html

ソニーが高度人材を確保するため新卒に最大730万円を支払う新給与制度、最大の障壁は中高年社員の反発か
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55491815.html

NASAの機密データがサイバー攻撃で流出。侵入口はネットワークに無許可で接続していたRaspberry Pi端末
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55490336.html

877 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 15:28:56.60 ID:3ouAAbrF.net
大東建託がAI活用の家賃査定システムを試験導入
https://news.mynavi.jp/article/20190619-845366/

878 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 15:31:43.51 ID:VOx9FMIN.net
>>858
>それは権力分立や民主主義かの話。
と言ってるからだよ

書いてくれたようなルールはほとんどどんな国だって民主的だし三権分立してるんじゃないかい?

879 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 15:54:21.51 ID:Ge/ybEuy.net
>>878
計画経済を考える国で権力者が民主的?
民衆が意見なんて言えるかな
権力者の恣意的な意向で首では?

880 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 16:01:35.27 ID:6cCxxNnh.net
>>879
横だけど、民衆の意見を実現できるように経済を計画するから民主主義なんだよね?

881 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 16:05:29.79 ID:Ge/ybEuy.net
>>880
設計主義は保守がもっとも嫌う考え
ソ連や中国の独裁を非難する趣旨なんだがね

882 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 16:45:59.71 ID:J2GXpeUE.net
>>869
それ今やってるところ

883 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 17:10:09.30 ID:8rexKkMM.net
本格的なAIですらない、前段階のRPAが
普及し始めただけで阿鼻叫喚。どうなっちゃうんだろうね。

884 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 17:25:28.33 ID:VRatMNbV.net
みんながんばれもAI(自動ツール)の一種なんだから。

885 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 17:29:45.62 ID:VRatMNbV.net
しかし大失業が本当に起きるとは
カーツワイルには予想できなかったのか

886 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 17:37:24.90 ID:pxi2NDTC.net
カーツワイルにとっては重要ではないんだろう

887 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 17:40:30.13 ID:8+r4t0GZ.net
>>883
心配しなくてもほとんどの人はその事に気づいてないからw

888 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 17:53:15.23 ID:/jHGqnsJ.net
シンギュラリティが起きた後には損得っていう言葉の意味さえ変わるかもね

889 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 17:53:24.72 ID:i96akRdu.net
スシロー、皿の数を自動計算
人手不足に対応
https://this.kiji.is/516170815827838049

「画像認識技術を搭載したカメラですしの皿の色と数を識別し、請求額を自動的に計算する新技術を発表した」

「画像認識技術を使った皿の自動計算は回転ずし業界初としている。」

890 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 18:00:55.45 ID:W5/t3zP1.net
スゲー

891 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 18:07:27.03 ID:JCAOtsCx.net
>>879
中国だって結社の自由は憲法に書いてあるんだ
合法な政党は八つある
共産党の指導のもとに存在するというお笑いの組織

だから、こういう民主的な手続きやら形式的な三権分立なんて、どこの国だってクリアしてんのね

892 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 18:17:52.67 ID:N6xS2Wvx.net
>>889
かっぱ寿司みたいに注文に応じて寿司送れば画像認識使うまでもないんだが...

回転方式にこだわるんだな

893 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 18:18:21.31 ID:Ge/ybEuy.net
>>891
共和国を名乗り北朝鮮では一応見張りはいるが選挙はあるね
実質機能してない形式的な体裁になぜ固執するのかね

894 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 18:22:10.48 ID:N6xS2Wvx.net
グーグル発の自動運転技術は、ルノー・日産との提携で世界に飛躍できるか
https://wired.jp/2019/06/25/waymo-goes-global-renault-nissan-partnership/

895 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 18:40:16.21 ID:J2GXpeUE.net
>>889
ガラパゴス感が凄い・・・

896 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 18:41:00.52 ID:J2GXpeUE.net
日産大躍進しそうだな
ただ、ゴーン周りのおかげで株買うのは怖いわ

897 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 19:31:48.42 ID:VRatMNbV.net
ここで金突っ込むのが勝負師だよ

898 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 20:17:22.51 ID:d8wk4e3t.net
>>883
公正取引委員会が地銀以下の合併を独占禁止法を盾に首を縦に振らんからまだこんなもんだ。
合併する前にRPAを導入せんからな。

899 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 20:21:42.47 ID:J2GXpeUE.net
地銀全体を同じシステムにすればいいのにな

900 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 20:22:38.06 ID:JCAOtsCx.net
>>893
何を言いたいのかわかんない

元は839で君が共産党トップの富独占についてソースをという話に横入りして、神ならぬ身で計画経済やると絶大な権力を支配層が持つから腐るだろと言ったんだ

で、君はそれについて
>それは権力分立や民主主義かの話。
というからさ

党大会で議決とってんだよ?
じゅうぶん手続き上は民主的な方法を採用してる
日本だって国家予算は国会の議決で決められる

そんな手続きの問題じゃないのはわかるだろうに?

と書いたんだよ

別にスレを辿る必要はないけど、民主的な仕組みだの、権力分立させるような手続きの話ではないでしょう?って最初から書いてるつもりなんだけどなんかうまく会話できないな

901 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 20:37:25.71 ID:X0226hhg.net
>>892
無駄にスゲーとこがいいよな

902 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 20:43:43.77 ID:t5r3aCxZ.net
粘着君は共産党員だったのかー

903 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 21:05:57.18 ID:Ge/ybEuy.net
粘着君w共産党員w
ただ応答しただけw大して下らない事柄たけどw
休みに何やってんだ俺と思ったw

904 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 21:08:16.17 ID:YXn8VC7s.net
>>903
君じゃない

905 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 21:38:27.50 ID:NGjMj+oJ.net
>>836
それは偽物の共産主義だ。
本物の共産主義は底辺だろうが国家元首だろうが同じ暮らしが出来る。
しいて格差が生まれるとするならば、家事をこなせるかという日常生活的な部分と、
教養やコミュ力のような対人能力とかで、望むならフリースクールのような無償の
教育機関でも立てて各知識を補ってあげればいい。たかが教育を受けるために多額の
金が必要な格差すら見直されなきゃいけないと思うけどな。
21世紀の間には、「生まれついた環境で人生が大きく制限される事」を解決すべき
問題として、本当に共産主義を考えてる政治家は解決に向けて歩みだして欲しいんだけどな。

906 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 21:53:07.04 ID:r6cgU5gz.net
究極的に言うならば日本国内で全員が皇族が如き扱いを受けられることだろうし
もちろんその対価として、ひとりひとりが日本を彩る登場人物になるわけで
日々の行動のひとつひとつを誰かしらなり監視AIなりが見てることになるだろう
監視限定だけど日常的にSPがついて ひとりひとりのなんらかの些細な諍いすら
問題にあげられて常に見られるわけだから、どうあるべきか行動を見直していく

例えば国民全員の部屋が24時間365日ネット中継されるなら
大抵の人は部屋をゴミ屋敷にしないよう掃除に勤しむだろうし
食べたものひとつひとつにすらログが残り、1日の終わりに体重が
ログとして残るなら多数の人が過食を控えるだろう

907 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 21:53:30.34 ID:JCAOtsCx.net
>>903
なにを言いたいんだかよくわからん
サッパリ要領を得ない
神様じゃない奴らが共産主義を奉じても腐るだけだと冒頭から書いてる俺が共産党員とかどんな絶望的な理解力なんだ?
頭悪すぎるにも程がある

908 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 21:55:53.14 ID:/iVTwgez.net
AI活用して新薬発見とか一向に聴かんな

909 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 21:57:17.74 ID:Ge/ybEuy.net
また精神勝利の荒らしかw
アホらし。

910 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 21:59:32.30 ID:J2GXpeUE.net
>>908
特許などは取っているらしいが、さて
https://www.cytlimic.com/

911 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:07:16.82 ID:whhMF0+E.net
>>810
落合先生が何か作ったか?

912 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:16:53.23 ID:JCAOtsCx.net
>>905
そう言う、ゴールしか見ないような考え方だと足元すくわれると思う
どうやればそんな事が出来るのかわからないでしょ?

913 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:17:31.34 ID:Rhh1NACd.net
>>906
ディストピア君は相変わらずだな。

914 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:26:30.17 ID:r6cgU5gz.net
912
まず現状の問題を作り出してる原因を晒すことなんじゃないの?
具体的に言うなら、格差社会の上層に君臨する人達がいかに欺瞞に満ちた
方法で搾取をやっているか、これまでの地位を確立した資金はどこから
調達してきたのか、一挙手一投足を可能な限り追求すること

ひと昔前なら、その追求を行った人物が事故に見せかけて
命を奪われるような事があったしこれからもしばらく起きるだろうが
ある時点から監視カメラ群とその相互監視の働きが全てを捉える事が
可能になれば、悪意をもって人の命を奪うことが不可能になる

むしろ嘘つき放題の現在こそがディストピアなんだけどな

915 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:29:20.12 ID:NGjMj+oJ.net
古今東西、悪人とされた人物はほぼ全てが嘘つきなんだから

916 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:32:19.36 ID:UBD4nHVy.net
自分で書いたことの意味すら理解できてない愚かな輩が自分を棚に上げて精神勝利の荒らしとか他人を評するのは僭越極まりないぞ

917 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:37:46.48 ID:Ge/ybEuy.net
>>916
このスレでイチャモン難癖の文章の文脈が
読めないアホを擁護する奴はいないぞw

918 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:38:16.90 ID:UBD4nHVy.net
>>914
>具体的に言うなら、格差社会の上層に君臨する人達がいかに欺瞞に満ちた方法で搾取をやっているか、これまでの地位を確立した資金はどこから
>調達してきたのか、一挙手一投足を可能な限り追求すること

世界で本当にトップクラスの金持ちの ジェフベゾスでもウォーレンバフェットでもビルゲイツでも、たくさん書物になってるだろう?
そんなの調べてどうするんだろう?
別に阿漕な真似して資金を調達したわけでもないし、欺瞞に満ちた方法で金儲けしたわけでもないと思うんだけど、そういう人達のこと指してない?
誰のことなん?

919 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:39:57.90 ID:UBD4nHVy.net
>>917
よくわからんけど、君が書いた話の趣旨はなんなんだ?
それが先だろう
有意なこと書けないのか?

920 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:48:40.62 ID:r6cgU5gz.net
918
その書物が嘘というか、悪行を隠蔽してる可能性があるだろ
億を超える年収を得て、君臨すること自体が悪行でもあるし
従業員に充分な労働の対価を払ってない証左でもあるだろ

本当に何もかも分かち合う社会なら、今回っているお金を稼働年齢層
全員に分けるならみんな年収1000万は実現出来るだろうし
未成年にどう配るのか?稼働年齢層以降は下げるのか維持するかはまた別の話で
無条件で年収1000万が実現出来るならば新しい事に挑戦する障壁が
取り払われ技術革新は更に加速していくと思うんだけどな

921 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:51:59.53 ID:Rhh1NACd.net
>>914
プライバシーの権利は弱い個人をその権力者から守るためにあるということをそもそも理解してないんだろう。
なんでわざわざ憲法に通信の秘密が記載されてるのか理解してないんじゃないか。

922 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:52:04.51 ID:OCO7SHEJ.net
ワッチョイマダ-(aa略

923 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:52:16.88 ID:whhMF0+E.net
共産主義者か
皆年収1000万なんてなったら発展途上国から移民難民が殺到してくるわ
市場の力を舐め過ぎだな

924 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:55:30.39 ID:r6cgU5gz.net
ぶっちゃけ長者番付を復活させるべきだと思うんだけどな
上位10位とか100位では情報が少なすぎる、上位1割まで
どんな方法で稼いでるのか公表すべきだと思うんだけどな

925 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 22:56:09.14 ID:OCO7SHEJ.net
>>914
大阪の交番にも防犯カメラあったやん

926 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 23:02:22.53 ID:NGjMj+oJ.net
>>921
むしろ通信の秘密は削除されるべき憲法のひとつだと思うけどな
通信の秘密が削除され、全ての通信記録が永遠にログに残るなら特殊詐欺の殆ど
が壊滅するだろうし、警察がこの手の連中を潰しきれないのは通信の秘密がある
からだろうし、特殊詐欺以外にも解決できた事件なんて山ほどあっただろう

秘密は悪の始まりだよ

927 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 23:05:09.11 ID:whhMF0+E.net
>>926
なら今お前の名前と住所書いてくれよ

928 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 23:09:13.89 ID:Rhh1NACd.net
>>905
と906は
同じやつだよな?
なんでわざわざIP変えてるんだ。

929 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 23:13:25.56 ID:r6cgU5gz.net
927
君の名前と住所もお願いできないかね?

仙台に住んでる篠原とだけ名乗っておこうか

930 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 23:19:27.57 ID:whhMF0+E.net
>>929
俺はプライバシーは重要だと思ってるから名前出す理由がない
篠原さんね。何で名前を隠すんだい?名前も出しなよ

931 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 23:21:30.15 ID:r6cgU5gz.net
925
監視カメラがあったから事件が早期解決出来たと思うし
時代が進むなら監視カメラだけでなく、事件を起こしたと見られる人物の顔が
監視カメラ間で共有され、そこらの道を歩くだけでも警報が鳴るくらいに出来る
なら尚良いけどな 盗んだ車を使って逃走しようものなら 車にすらIoTで共有されて
いてエンジンがかからないとか、車内から脱出出来なくなり、そのまま警察等の
到着まで拘束されるとか。

932 :オーバーテクナナシー:2019/06/25(火) 23:29:15.67 ID:Rhh1NACd.net
>>926
ディストピア篠原君に一つ聞きたいんだが
香港で犯罪者引き渡し条例が可決されそうになって大きなデモが発生したことあったよね。
あれは発端は中国で凶悪犯罪を起こしたやつが香港に逃げて逮捕できなかった事が発端だが
あれも犯罪者逮捕のために犯罪者引き渡し条例を可決すべきだったと思ってるかい?

933 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 00:24:43.53 ID:4ivmcx4T.net
アンカーもまともに貼れないなら半年ROMれよっていう

934 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 00:51:42.62 ID:mJK+rv06.net
※粘着荒らしの正体はカーツワイルアンチで日本共産党員の渡辺遼遠です

ブログ
http://skeptics.hatenadiary.jp

ツイッター
http://twitter.com/liaoyuanw
(deleted an unsolicited ad)

935 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 00:52:28.16 ID:mJK+rv06.net
498エリート街道さん2017/08/05(土) 16:38:32.24ID:2wjTCDmz
シンギュラリティ教徒への論駁の書 シンギュラリティは宗教だ!

● ↑ アンチの糞サイト。ブログ主はキチガイ。

ニックネーム
渡辺遼遠
一行紹介
activist, religionist
自己紹介
大学院在学中の2010年ごろから、精神的な体調不良からくる留年・引きこもりと、同時期の弟の非行を通じて教育系NPOに携わる。
2011年3月11日後から、反原発運動を通じてエネルギー・経済問題に関する活動に関わり、その後教育、エネルギー、労働、就活・若年者就労失業問題などの経済分野においてポリティカル・アクティビティに携わる。
現在はインフラエンジニアとして働く傍らで政治活動や文章書きをしている。

936 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 00:54:04.42 ID:mJK+rv06.net
渡辺遼遠が参加した就職活動抗議デモ(笑)

就職活動抗議デモ
http://ja.wikipedia.org/wiki/就職活動抗議デモ

新宿で学生らが「就活ぶっ壊せデモ」開催…見物人「就職できなかった連中がわめいても…」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1679073.html

就活ぶっこわせデモ2011年11月23日ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=JLkY4884S58

937 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 00:55:02.81 ID:mJK+rv06.net
嫌儲に帰れ渡辺遼遠

938 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 00:59:49.45 ID:mJK+rv06.net
カーツワイルアンチは左翼ばかり

「人工知能」は終わる。これからは「拡張知能」の時代がやってくる:伊藤穰一
https://wired.jp/2019/06/15/artificial-intelligence-extended-intelligence-joi-ito/

「AIは人間を超える」なんて、本気で信じているんですか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56489

【NEE2017】シンギュラリティは来ない…東ロボくんの母・NIIセンター長 新井紀子教授
https://resemom.jp/article/2017/06/02/38461.html

939 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 01:00:50.40 ID:mJK+rv06.net
共産主義革命は起きないの間違いだろ新井紀子

940 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 01:18:17.53 ID:qnzvJ+Yi.net
早くシンギュラリティ起きてワイを宇宙に連れていってくれ

941 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 01:29:47.86 ID:YqIX5CHZ.net
スペースXのマスク氏 全人類の直面する本当の問題を公言
https://jp.sputniknews.com/amp/science/201906256396665/

942 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 01:37:33.26 ID:Wiu+Bwe9.net
シンギュラリティの遠さを日々実感するな
もうあかん

943 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 01:45:57.71 ID:zgwOpo9Z.net
何かの拍子で早まることもあるでしょ
気長に待とうよホトトギス

944 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 01:48:50.69 ID:Wiu+Bwe9.net
もうワイは鳴いてんねんで!

945 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 01:54:26.08 ID:Wiu+Bwe9.net
2年前ぐらいが一番ワクワクしたな
今は何の希望も無い
世の中の奴はよく、こんな変わり映えのしない世界に発狂しないな

946 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 01:55:23.22 ID:YqIX5CHZ.net
変わってないのは君だと思う

947 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 02:23:50.97 ID:O0q+GSj7.net
5chとYouTubeの依存がヤバくなって来てる
一日中見てるし、見ないで他の事やるのが苦痛
仮想現実に入り込む前段階って気がするわ

948 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 02:39:39.02 ID:ZjpC8Fl4.net
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】AMDがZen 2で採用した現在最強の分岐予測「TAGE」 - PC Watch  
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1192296.html

949 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 02:40:12.50 ID:Am2JXChr.net
youtubeはホントヤバいよな
俺は科学や歴史と言った教育系が好きだけど動画が無限にあるし日々増えてる
見れば見るほどお薦め動画がドンピシャになってくるし止められねーw
今日も深夜だし、あかんもうシンギュってるわw

950 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 03:21:00.78 ID:O0q+GSj7.net
次スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1561486677/

YouTubeの宇宙科学系の動画は殆ど見たわ
最高に面白いけど、その分リアルがつまらなくなる

951 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 03:23:19.55 ID:O0q+GSj7.net
基礎となってるのがハッブルとかケプラーとか一昔前のものだからイマイチ
ジェームズウェッブが飛べば、今の常識がかなり変わるだろうし、新発見が山ほど出るのは確実
飛ぶまで冬眠したい

952 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 04:40:43.74 ID:5MS3HzGt.net
NLP自然言語処理のパフォーマンス急上昇が最近いちばん興奮する

953 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 06:53:18.34 ID:e0s0638R.net
>>932
とりあえず、中国や香港の法についてとやかく言うつもりはないけど
犯罪者は犯罪を犯した場所の法で裁かれるべきだと思う
法律の厳しい中国で何かやらかして香港に逃げてきてお咎めなしは
何か違うと思うし かといって中国はちょっとしたことで極刑になったり
もしかしたら無実の罪で裁かれたりとか信用できない部分もある

俺自身は将来的に死刑は無くしていくものだと思ってる
その代わり、真実を捻じ曲げない原則から 人が犯した罪は永久に記録され
一生背負い続けることが罰だと思う 例えば初対面の人でも
その人を検索すれば過去にどのようなことをしてきたのか一発で分かるとか

特に殺人など重要な命にかかわる罪を犯した人はリアルタイムでどこにいるか
分かるようにしたり、更生の余地のない人間は一生拘束とか

間違っても罪を犯して刑務所を出たら過去を抹消とかやってはいけない

954 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 07:37:14.40 ID:apHvdCy9.net
>>953
タイムマシンがあれば冤罪は100%ないのにな。

955 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 07:45:22.48 ID:UmPQ1RGV.net
>>920
昔のソ連でもあるまいし、隠蔽なんかできるわけないだろう。どんな権力持ってると思ってるの?

その後の話はもう何を言ってるんだかわからない
君の求める平等な世界が既に来てるなら話もわかるけど、そうじゃない今現在のことでしょう?

みんなで収入を分けて平等にもらうという世界が良いとして、どうすりゃそんな世界が来るんだろね
革命でもやると言ってんのかな?
自動化が進んで生活するための労働が要らない世界が来た後の話でもしてるんだろか
後者なら収入の差なんてどうでも良い気がするけどね

956 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 07:48:53.69 ID:UmPQ1RGV.net
>>934
時々この渡辺なんとかって投稿見るけど、何が目的でお前は書いてるんだ?

957 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 08:04:49.42 ID:BYEE+f51.net
>>956
自分ひとりで叩くのが怖いから周りに叩いてもらおうと思って必死なんだろう

958 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 09:22:27.82 ID:92cicAeT.net
>>955
隠蔽なんてできるわけないって、おまえは歴史から何も学べてない。
事実を隠したり改ざんしたりは、至るところでいっくらでも行われてるっちゅ〜の。

959 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 09:31:14.93 ID:BYEE+f51.net
>>958
いや隠蔽しきったものは表に出ないだろ

960 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 09:40:54.97 ID:92cicAeT.net
>>959
俺が言ってるのはそのことだよ。明るみに出る隠蔽なんて氷山の一角なんだから、
潜在的な隠蔽が星の数なのは自明じゃん。なのに「隠蔽なんてできるわけないだろう」なんて考える人がいる不思議。

961 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 09:46:32.04 ID:r00zUOM4.net
金持ちが皆不正をしている!は流石に貧乏人の僻みだろう

962 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 10:03:58.62 ID:3yQgoSW1.net
金持ち同士はケンカしても損だろ
つまりカネという分かりやすい尺度でどんどん繋がり巨大な悪意ある生物のようにふるまう
そして金持ち階級に入ってこれない者からどんどん搾取する
ユダヤに陰謀があろうがなかろうが富める者はより富み飢える者はより飢えるという基本構造がある

お前ら陰謀論否定者は気のせい気のせいつって
お釈迦様の手のひらの上から抜け出せない事も知らずチューチュー吸われて死んでいく幸せ者なんだよ
最悪の敵は無能な味方だから黙ってちねw

963 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 10:33:58.68 ID:92cicAeT.net
>>961
金持ちが不正している以前に、現行の経済体制が不公平すぎるという事実があるだろ。
俺達は金持ちから搾取されているのと同時に、後進国の貧しい人々から搾取しているんだよ。
その事に無頓着でいられるのは馬鹿と、洗脳されてる人と、不公平のおかげで得をしている金待ちだけだよ。

964 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 10:37:56.35 ID:BYEE+f51.net
>>960
ごめんよく読んでなかった、同意見なのねスマン

>>961
金持ちというか、あらゆる事に抜け道が多すぎる
更に情強じゃないとあらゆる場面で損をする

965 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 10:38:41.76 ID:BYEE+f51.net
>>962
へぇ、これは面白いな
金は悪意のあるアメーバみたいな存在か
確かにその考え方は正しい

966 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 10:41:01.79 ID:iVQflcf4.net
【瀧口範子】「AIの最前線」は5年間でどう変貌したか
https://newspicks.com/news/4001904

「AIウイスキー」「AI俳句」も可能、人工知能が“発想と開発”を劇的に変える
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36506

これからのロボットは「液体」! プログラムで動く液体金属のヒミツ
「T-1000」実現の日も近い
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64772

液体金属を意のままに操る。映画やアニメではおなじみのこの能力が、現実のものとなる日も近いかもしれない──。

イギリスのサセックス大学とスウォンジー大学では「プログラミングできる液体金属の研究」がなされています。
1991年の映画『ターミネーター2』に登場して強烈なインパクトを残し、今でも液体金属の代名詞として使われ続けているターミネーター「T-1000」。その第一歩となる研究をご紹介します。

「液体金属」で何ができるのか

この研究は、架空のT-1000のように、非剛体で、その場で形を変えることができる知能ロボットを作る長期的な取り組みの一環です。

研究チームのLiu氏によると、この装置をベースにしたロボットは、「近い将来、環境を監視したり、パイプや血管の中を通って物質を運んだりするのに利用される可能性がある」といいます。

また、サセックス大学のInteract Laboの所長であるシュリラーム・スブラマニアン教授によれば、液体金属のコントロールが可能になることによって、今あるディスプレイやロボットなどの機能性が大幅に向上させられるとのこと。

将来的には、コンピューター・グラフィックスやスマート・エレクトロニクス、ソフト・ロボティクス、曲面ディスプレイなどに活用されるかもしれません。

液体ロボットとしては、現状は平面でしか操作できないので、「T-1000」の誕生にはまだまだ遠そうですが、かなり有望なテクノロジーなのは確かです。

体に埋め込んだ電極を操作すれば、身にまとった液体金属の服がどんどん形を変える──、なんて未来が訪れるかもしれません。

967 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 10:41:25.57 ID:BYEE+f51.net
>>962
それ陰謀肯定してる人も同じでしょ
ユダヤが〜
ロスチャイルドが〜
アベガ〜
何の証拠もないまま情報を追いかけ回して勝手に疲弊している
公園のゴミ広いでもしてたほうがよっぽど有意義だと思う

968 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 10:44:41.70 ID:bh4ZyA23.net
狂人の某研がユダヤ陰謀論を信じている時点でお察しだ。
彼によるとプロ野球の1球1球にもユダヤ人同士の勢力争いが見えるそうだ。

969 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 10:49:11.05 ID:iVQflcf4.net
今夜放送

6月26日 水曜 Eテレ 午後10時50分〜午後11時20分

超AI入門特別編 脳と宇宙が繋がる?AIと人間を分かつ意識とは?
https://www4.nhk.or.jp/aibeginner/x/2019-06-26/31/32273/2225691/

AI時代、人間は、社会はどう変わる?静かに進行する大転換の時代のビジョンは?異能の知性が語るAI以後の世界とは?五週連続で贈る、好奇心そそる壮大な教養エンタメ。

AIの進化が今社会のルールを変え人間のあり方まで変えようとしている。知能、意識など、さまざまな概念が揺さぶられ再構築を迫られる時代の到来だ。
全五夜にわたって新たなリアルを追究する異色インタビュー・ドキュメント。初回はマックス・テグマーク。
世界の存在はすべて数式で表現できるという宇宙物理学者がAIという新たな存在も解析、果たして人類は生き残ることができるのか?SFミステリーを越えた、今そこにある未来

【出演】宇宙物理学者…マックス・テグマーク,【声】堀川仁,【語り】松村正代

970 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 10:50:10.65 ID:BYEE+f51.net
>>968
完全にアカンやつや・・・

971 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 10:51:12.20 ID:BYEE+f51.net
今回はAIが流行って本当に良かった
前回のAI搭載掃除機とか出したパナソニックは腹立った

972 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 10:55:05.65 ID:2hw97asl.net
>>958
わけわからんな
ビルゲイツがどうやって会社設立して会社が大きくなって上場して株価が高くなって巨額の資産を形成したなんてことが、どう隠蔽されてるんだ?

陰謀論?

973 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 11:24:00.75 ID:92cicAeT.net
>>972
俺はビル・ゲイツの経歴に詐称があるなんて言ってない。
大体、本当に隠蔽されてる事実があったとして、俺がそれを知る由はないし、あると決めつけるのは陰謀論()だろ。

俺はビル・ゲイツ本人が言ってるように、金持ちはもっと寄付しろと、社会に貢献しろと、富を再分配しろと、そう言ってる。
なぜなら大金持ちは搾取のおかげで成り立っているから。そこに不公平があるから。
金持ちが社会貢献することでようやく公正に近づく。そういう話。

974 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 11:47:19.93 ID:eT+6ibiu.net
通貨は平等分配できない。

通貨の本質は、
債務であるから、

通貨=債務を
平等分配したら、
全員が破綻すると言うのが今の資本主義の根本問題の一つ。

つまり、
負け組を作って切り捨てないと、
今の資本主義は維持できない設計になっている。


努力とか生産性とかは関係なく、

全員の生産性が100倍になろうが、
1000倍になろうが、

負け組が出てくるというのが、
今のシステム。

975 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 11:50:12.44 ID:gW21bmns.net
>>973
なら論旨不明だと思うけどな
誰のことを言ってるんだ?

>具体的に言うなら、格差社会の上層に君臨する人達がいかに欺瞞に満ちた方法で搾取をやっているか、これまでの地位を確立した資金はどこから
>調達してきたのか、一挙手一投足を可能な限り追求すること

こんなことしなきゃいけない奴らって誰のことだと思ってんの?

儲かってることも隠蔽できるらしいから、そんな奴がそうそういるとは思えないけどなあ?

976 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 11:51:21.26 ID:eT+6ibiu.net
今の経済システムは、
根本的な構造欠陥をもってるから、


生産性がいくら跳ね上がろうが、
労働者は楽にならず、

生産力がAI等で代替されていけば、

労働者は、不要なコストとして、
切り捨てられ

経済弱者に転落していくのが、

今のシステムでは通常のルートになる。

977 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 11:56:31.97 ID:zIidhOFh.net
>>953
中国が信用できないということを理解してるならディストピアが如何に危険かくらいかはわかるだろ。

978 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 11:59:51.74 ID:22Efu1FA.net
>>972
陰謀論じゃ無料OSのトロン開発者達が乗った日航機が墜落

979 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 12:05:08.03 ID:gW21bmns.net
>>973
>>958でこう書いてるじゃない?

>事実を隠したり改ざんしたりは、至るところでいっくらでも行われてるっちゅ〜の。

具体的に、いま、誰が事実を隠したり隠蔽して、大金を稼いでると思ってるの?

980 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 12:14:08.72 ID:22Efu1FA.net
>>979
いっとき話題になった通過発行権の闇
見てないならどうぞ
https://youtu.be/5p_NSupmGtY

981 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 12:14:49.52 ID:23DzR7nh.net
人工知能の発達はどのように科学的研究を変えていくのか? https://gigazine.net/news/20190626-how-artificial-intelligence-changing-science

982 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 12:18:37.21 ID:gW21bmns.net
>>980
見てないけど、通貨を発行する組織のことを指して隠蔽してるとか改竄してるとか言ってる訳なの?

983 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 12:25:30.17 ID:23DzR7nh.net
>AIが科学的研究に与える影響は今後も増大していくとみられており、フェルミ国立加速器研究所の宇宙物理学者でAIを使った研究を行っているブライアン・ノード氏は、人間の科学者が行っている作業のうちAIで自動化できないものはないのではないかと疑っています。
「これは寒気のする考えです」と、ノード氏は述べました。

984 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 12:27:29.97 ID:22Efu1FA.net
>>982
通貨の仕組み自体が一般的に思ってたものと違うしそれで巨万の富を得てる人がいる
もちろんそれは恣意的に隠してるし戦争なんかも中央銀行を作る為のプロセスみたいな感じやったかな

985 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 12:30:04.59 ID:emcEb6m0.net
人工知能の発達はどのように科学的研究を変えていくのか?
https://gigazine.net/news/20190626-how-artificial-intelligence-changing-science/

マクドナルドが音声認識AIによるドライブスルーシステムとフライヤーロボットを試験導入
https://gigazine.net/news/20190626-mcdonalds-robot-fryers-ai-system/

986 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 12:32:15.35 ID:23DzR7nh.net
マクドナルドが音声認識AIによるドライブスルーシステムとフライヤーロボットを試験導入 https://gigazine.net/news/20190626-mcdonalds-robot-fryers-ai-system/

987 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 12:33:50.55 ID:BYEE+f51.net
一生懸命頑張ってお金餅になったのに、なぜ再配分をしないといけないのか

988 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 12:36:43.69 ID:gW21bmns.net
>>984
会話してるのが一人なのかどうなのかわからんけど
通貨発行する連中のことを指して、隠蔽やら事実の改ざんをしてると言ってんの?

989 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 12:41:36.01 ID:22Efu1FA.net
>>988
俺はよこからでIDとかは変わってない
そうそうだいたい裏にはそいつらがおるみたいな
もうスレチなんでやめましょうか

990 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 13:00:25.72 ID:ie3/Ie5f.net
>>987
それが運でしかないからだよ。
後進国に生まれるか先進国に生まれるかが運でしかないのと同じ。
本人の功績なんてフィクションでしかないんだから、人類は平等を目指すべきなんだよ。

991 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 13:04:17.21 ID:23DzR7nh.net
AIの未来はアフリカにある https://www.technologyreview.jp/s/148844/the-future-of-ai-is-in-africa/

食料や医療などの重大な課題を抱えるアフリカ地域でいま、機械学習コミュニティが発展している。
IBMやグーグルなどが相次いで研究所を開設したほか、機械学習を教える大学課程や他の教育プログラムも急増中だ。
「現実から乖離」する人工知能の世界に、新風を吹き込む可能性がある。

992 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 13:13:55.75 ID:emcEb6m0.net
中日本高速、渋滞予測にAI導入 今夏に試験導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46370200Q9A620C1L91000/

993 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 13:59:27.21 ID:gW21bmns.net
>>990
平等じゃなくても良いけどな
皆んなが必要充分使えれば
それは働かなくても食っていけて医療も教育もなんでも受けられる世界だろうから、シンギュラリティが到達した世の中を想像するのと大差ないな

994 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 14:05:55.14 ID:ie3/Ie5f.net
>>993
そうそう。人類は理念として平等を掲げているけれど、
同時に人類は愚かだから、そんなもの実現できるわけがない。
そこでシンギュラリティですよ。すべてがひっくり返ることを願う。

995 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 14:15:50.63 ID:2KNza6cK.net
グーグル発の自動運転技術は、ルノー・日産との提携で世界に飛躍できるか|WIRED.jp  
https://wired.jp/2019/06/25/waymo-goes-global-renault-nissan-partnership/

996 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 14:20:12.01 ID:23DzR7nh.net
ビットコイン急騰だな

997 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 14:24:52.04 ID:BYEE+f51.net
>>990
じゃあ働かない方が得だな
宝くじも廃止

998 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 14:27:09.67 ID:BYEE+f51.net
まぁ日本で生まれて無ければ昼間っからずんだ餅と日本酒なんてありつけないけどな
https://i.imgur.com/PSbcJOW.jpg

999 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 14:33:07.04 ID:hv6GQeZ5.net
>>998
別に値段は大したことないだろ
ずんだ餅は200円かかるかどうかだし
酒は2000円くらいしそうだけど、1回で全部飲むわけでもないし

それに平日の昼ってのは土日に飲食業で働いてる人が休む場合もあるし
コンビニ等で夜勤やって昼に目覚める人もいる

まさか稼働年齢層の男性が全員、月曜から金曜の昼は働いていて
そうでない人は無職のろくでなしと思ってないよな

1000 :オーバーテクナナシー:2019/06/26(水) 14:37:42.87 ID:hv6GQeZ5.net
仮に働かなくても怠けてても頑張っても全員年収1000万の世界だとしても

それでも怠ける人って2割いくかどうかじゃねえかな?
単に健康の為に身体を動かしたいとか、興味のあることをやりたいとか
目的意識をもって働いている人は、それでも離れないと思うし

歴史を下れば下るだけ、人が生きやすい世の中にはなっている
くだらない根性論を真に受けて自殺するなんて馬鹿のやること
賢いのはしぶとく生きる人だろう どう考えても

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
320 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200