2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156

1 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 16:45:39.51 ID:8xZfn2TB.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ155
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1553614026/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/

2 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 16:46:21.81 ID:8xZfn2TB.net
★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAI研究動向』
※info回避 https://goo.gl/aaaaaa.info
https://goo.gl/eVzS7M

3 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 16:47:04.77 ID:8xZfn2TB.net
◇プログラム板関連スレ

[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/

【統計分析】機械学習・データマイニング23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/

◇ニュース記事はこちらへ

シンギュラ関連ニュース保管庫
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530437658/

4 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 16:48:05.26 ID:8xZfn2TB.net
[推奨NGワード] 
ニート、二一ト、妄想、炸裂、宗教、糖質、未婚、無職、引きこも、子供部屋、320847、こどおじ

[推奨NGName]
yama

※山口先生は一過性のスクリプトです

5 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 17:32:30.71 ID:JxfHY73T.net
スレ建て乙です
NGワード助かります

6 :YAMAGUTIseisei:2019/04/04(木) 18:21:33.95 ID:CS6nD8sb.net
>697 ー 190401 1908 lFYGlaJT
>『
:
> 「ドワンゴ人工知能研究所」が閉鎖
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/01/news138.html

>704 ー 190401 1945 kcZZ/zsc
:
>ドワンゴ人工知能研究所 閉所のお知
> http://ailab.dwango.co.jp/mission/

>854 ー 190403 0242 /HNieETe
:
>、「ドワンゴ人工知能研究所」の閉鎖を発表
> http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55107042.html

> 818 ー 190402 1927 FA4sh6rq
>】「ドワンゴ人工知能研究所」が閉鎖
>http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554121214/##
:

>768 ー 190402 0128 pO3Vf3UT
:
| AI人材の需要が急増。ITや金融、不動産までもが争奪戦
| http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55103176.html

7 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:22:49.15 ID:CS6nD8sb.net
>742 ー 190401 2148 axJuCKbn
>1. 、汎用AIに取り組むガルムという会社 (ウサギィ 兼任
>2. 全脳アーキテクチャイニシアティブ(WBAI)が、 弊社内に引っ越
>http://wba-initiative.org/3454/
>http://mobile.twitter.com/kazoo04/status/1112630294484402177##
>
>汎用AI ブログ書いて本出して会社作ってたら、汎用AIの総本山 やってき
>http://mobile.twitter.com/kazoo04/status/1112631243844157441##

 

>746 ー 190401 2155 axJuCKbn
>:代表の山川がブルガリアを歴訪し汎用人工知能について語
>http://wba-initiative.org/3459/
:
>、首都ソフィアで開催 、日本大使館及びブルガリア科学アカデミーの協力 講演 招待さ \>「 」 、一般向け講演 、
>
>ブルガリア科学アカデミー, 山川宏氏 講演,
> http://www.bas.bg/лекция-за-бъдещето-на-изкуствения-инт/
> 2019.2.27
>
>B-N-T: ブルガリア科学アカデミー 山川宏氏 講演,
> http://news.bnt.bg/bg/a/bdeshcheto-na-izkustveniya-intelekt-lektsiya-na-d-r-khiroshi-yamakava-v-ban
:
>昨年の、この講演シリーズでは 山中伸弥京都大学教授(iPS細胞研究所長)が講演
>
> またブルガリア共和国の副首相である Tomislav Donchev 氏や、
> EU-Commissioner for Digital Economy and Society の Mariya Gabriel 氏も参加した政策決定者向けの国際会議 (Public Policy Institute, Konrad Adenauer Stiftung 主催) 、
>キーノート・プレゼン “Artificial Intelligence: Implications for Policymakers” 講演 (関連FBアルバム
>他 、TV番組への出演(Bloomberg TV Bulgaria, Tech of Tomorrow )や、メディア取材 (Economy.bg)、ブルガリアの企業での招待講演(HS talks)など
>
> 当NPO法人はこうした活動を通じて、海外においても脳型AGIを含む人工知能の技術の進展と、 社会への影響 伝え
(deleted an unsolicited ad)

8 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:24:45.18 ID:CS6nD8sb.net
>753 ー 190401 2259 X7lG4hH0
> >746
>Google翻訳 進歩 、ブルガリア語
:
> 山川宏博士:2030年以降、人工知能は人間を追い越す
> http://www.bas.bg/лекция-за-бъдещето-на-изкуствения-инт/
:
>、ブルガリア科学アカデミーでの講演 、 山川博氏 \>、2030年以降、 多くの点で人間の知能を上回り、 、人間の嗜好にさえ干渉するような
:
>山川先生の講演 Marin Drinovは、ブルガリア科学アカデミーとブルガリアの日本大使館によって組織

>754 ー 190401 2300 X7lG4hH0
> >753
>- ブルガリア科学アカデミー 山川宏博士 講演
> http://news.bnt.bg/bg/a/bdeshcheto-na-izkustveniya-intelekt-lektsiya-na-d-r-khiroshi-yamakava-v-ban
:
>講義「人との調和における人工知能の未来」は、今朝BASで選出された学術エリートを集め
>
> 山川宏博士は、ロボットと情報技術の2人のノーベル教授と医学と幹細胞の分野で山中伸也教授が迎えた後、この聴衆の前で1年半前に話をした3番目の日本の著名人です。
>
>、 の驚くべき進歩は、2030年から人類に非常に近い統合システムでさまざまなタスクを実行 人工の一般的な知能の誕生までにもたらさ
>
>FET: 、 人工知能の制御を失ったら ?
>
> 山川宏教授:人工知能の制御は、単なるものではありません。 、 。
>私たちがコントロールを失うと、人工知能は私たちを動物として認識します。 。
>
>、人間が 、それと共に生きる ため 、地球上の誰もが団結
>、人との人工知能の調和
>
> ヤマカワ博士はバンスコとブルガリア人によって鎮圧されており、我々の科学者との協力を排除するものではありません。
> おそらく、ソフィアと東京の学術対話は、ブルガリア人と日本人の間の説明が難しいという最も強い側面の1つです。

9 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:25:23.44 ID:CS6nD8sb.net
| 22 yamaguti 190327 0838 qWdbt0oO? \ \ \>10 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:鼻血傾向極微慢性的喉sage20日放●性金属臭微々 投稿日:2019/02/24(日) 20:19:41.12 ID:WFxvUogS?2BP(0) \ \ \ \
|| :
|7>29 YAMAGUTIseisei~貸し 170910 1231 vLQGrlPG
|7>http://google.jp/search?q=/PLAYSTATION9/&tbm=vid#5g+mukudori
|7|
||7>9 YAMAGUTIseisei~貸 170726 2124 ocMyi4sG \>751 クタはサイバーパンク好き? 030615 1116 AVxj6bhJ \>24 名無 030614 2243 S6cGy9tc
|||7| 日経マイクロデバイス6月号 \> 特別インタビュー 久多良木健
|||7|
|||7| 問)コンテンツ・サーバに関しては、どのようにお考えですか?
|||7| 答)コンテンツとしてソフトや知識、AI(人口知能)を提供していく
|||7|   可能性があると思います。そのためにはケタ違いの処理能力が必要
|||7|   で、既存の技術では実現できません。ぼう大な処理能力を持つ脳細胞
|||7|   CELLを世界中でつなぐことによって'知能'を形成します。
|||7| 問)いつを想定していますか。
|||7| 答)2005〜2015年です。2015年になるか、2020年に
|||7|   なるかは、2005年前後から始まるAIの開発にかかっています。
|||7| -----------------------------------------------------
|||7| 久多良木氏、現在の関心は人工知能にありそうです。 \> いったい、どこに向かうのかSCE。
||||||||
|7>25 yamaguti 181009 1311 viDZhWE2?
|||||||| :
|7>Subject: 分散推論検索エンジン ( 推論エンジン ) 型汎用 AI/AL/ALife
|7|
|7| YAMAGUTIseisei wrote:
||7| 創発 AL
||7| 自律分散疑似準 HTM
|||||||| :
||7| 端末
||7| 学習データ ( 個々の推論検索端末の蓄積 ) : AI ( AL ) 端末間でやり取り
||7| 真偽 : 精度 ( 学習済データ又僅かな接地 + 定義済真偽 )
|||||||| :
||7>関連 : PHS/AirH' 系上バックボーン , 母艦 , メッシュネット , WinnyOS ( 真偽 ) , CellBE , SW26010 , PEZY-SC , \>Cog , DApp , MApps , アシスタントエージェント , アシスタントエンジン , エスパー化

10 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:25:59.72 ID:CS6nD8sb.net
>51 yamaguti 190327 0903 qWdbt0oO?
| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/23-26#18-26
|| 18 yamaguti 190316 13:20:27.64 ID:oq9O0c4s?2BP(0) \>12 yamaguti 190308 1331 lgKqio1I? \>11 yamaguti 190224 2022 WFxvUogS?
|||>31 yamaguti 190224 2052 WFxvUogS?
||| :
|7| 理系共 女房は質に 入れたのか 何なら俺が 買ってやろうか
||| :
|||||>627 ー 190131 1542 5x7gc64q
||||| :
||||||、 「かさ上げ 」。もはや科学技術予算の数字は、勤労統計並みに当てになら
|||||>http://mainichi.jp/articles/20190129/k00/00m/020/247000c
|||||>http://twitter.com/ayafuruta/status/1090746406187474945
||||||
|||||>研究開発を削っても、 、統計上は「科学技術予算が増 」
||||| :
|||||>http://mobile.twitter.com/ayafuruta/status/1090748934463545344##
||||| :
|||||
||||>】政府の重要統計、4割の23統計 不正発覚
||||>http://m.newspicks.com/news/3639558##
||||>ttp://m.newspicks.com/news/3456922##
||| :
|||| 11 YAMAGUTIseisei 180706 0723 8JbF/46Z?
||| :
|||>http://google.jp/search?q=giwaku+kaizan+gdp+%22%22+OR+netuzou##
||| :
||||>40 YAMAGUTIseisei 161105 1359 blQc2gwI
|||| :
||||| http://google.jp/search?q=ai+100-okuen+seifu+2016
|||| :
||| :
 
(deleted an unsolicited ad)

11 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:26:37.13 ID:CS6nD8sb.net
>23 yamaguti 190316 1401 oq9O0c4s? \>16 yamaguti 190308 1335 lgKqio1I?
> >623 ー 190131 1437 b4DAWZ+R
>> :
>>>基幹統計捏造発覚の中、「 」の数値を誇る、 演説
>>>http://hbol.jp/184606
>>>
>>>の土台揺るがす厚労省「勤労統計不正
>>>http://diamond.jp/articles/-/192488


日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる
http://toyokeizai.net/articles/-/149624


>560 ー 181022 1800 M7baU3Db
>【社会】「食料買えない」3割経験=中学生いる低所得世帯、

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/111-139##(111,138-139)# SaitouSenseiMesoddo NanoKeizai
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1545999080/57# HomoDeusu
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1539667923/19-26# HomoDeusu


>754 ー 181129 1931 AYRZD25p
>【キャッシュレス】 や識者が憤り「 、低所得や低知能で や口座持てない人 隔離政策」


>530 ー 190222 1550 Sf1FPEkF
>【 健康保険】 「闇金で借りてでも払え」「自宅を競売にかけろ」自治体が違法な催促や差し押 ★4

ttp://blog-imgs-67-origin.fc2.com/m/a/b/maboroshinosakura/20140219183754ebd.jpg

12 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:27:22.08 ID:CS6nD8sb.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1549315166/54-55#1522139588/10# YuugouGijutu
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/384#993##358###1493891216/50#1504999631/73## RihaKigen 2018 Teisei

13 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:28:00.15 ID:CS6nD8sb.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1532517710/16-17# Tyuugoku:5tyou-en2018+5tyou1700oku-en2017 Igirisu2018:AI1400oku-en
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1532517710/69# 2014 AmerikaAI:Seifu600oku-en+Minkan6tyou-en NipponAI:Seifu500oku-en

>17 yamaguti~貸 170319 2100 cRK6Y+kv
>>文科省 データ
>>政府 日本 100 億 アメリカ 300 億
>>民間 日本 3000 億 アメリカ 5.6 兆 ry 1:20 の開き
>>産総研 8 億 文科省 14.5 億
>>論文のシェア 米国対 EU 対中国対日本が 57:18:8:2 米国対日本の比は 30:1 敗北は必至
>
>>じゃあ駄目なのか 救世主 齊藤さん 7 か月でスパコンを創り上げた 凄い
:

http://google.jp/search?q=2ch+future+furou+cyouju+OR+tokuiten

14 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:29:07.96 ID:CS6nD8sb.net
>23 yamaguti 190316 1401 oq9O0c4s? \>16 yamaguti 190308 1335 lgKqio1I?
| :
| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/17
|>17 yamaguti 190308 1336 lgKqio1I? \>14 yamaguti 190224 2026:11.05 ID:WFxvUogS? \>14 yamaguti 190205 1206 X9C1Zb0H? \>29 yamaguti 190111 1514 c91waTfv?
|||||>987 ー 190111 1254 ZTEar+LK
|||||>日本政府、経産省が主導し次世代AIチップ開発を本気で支援
|||||>http://limo.media/articles/-/9240
| :
||||||>462 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:sage昨日放о性金属臭微妙喉微妙 投稿日:2018/08/19(日) 21:59:45.69 ID:XYPv5CfX?2BP
|||||| :
||||||| 齊藤元章氏‐AGIチップ実現への Game Changer
||||||| http://m.youtube.com/watch?v=l9OEV9dqYvM
|||| :
| :

>379 ー 190320 1402 sA5tznfw
>米国の「エクサスケール」スパコン、5億ドル 世界最速に挑
>http://www.technologyreview.jp/nl/the-us-is-building-a-500m-exascale-computer-that-will-be-the-worlds-most-powerful/
>米 開発中 、 、 7倍高速 見込みだと
:

>370 ー 190320 1023 ShhE4BXA
>中国、スパコンに数十億ドル 計画 最速 米 抜き目指
>http://jp.sputniknews.com/business/201903206050680/##
>中国はスパコン「曙光」の複数の最新型を開発する計画で、 米 より 50% 速度
:

15 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:29:53.93 ID:CS6nD8sb.net
>24 yamaguti 190319 1402 oq9O0c4s?
> >467 ー 180308 1859 +L6pHPar
> :
>> 中国、半導体産業に新たに3兆円を投資
>> http://eetimes.jp/ee/spv/1803/07/news079.html
> :
>
> >13 名前:yamaguti E-mail:降雨後7日放●性金属臭微々sage 投稿日:2019/03/08(金) 13:33:18.45 ID:lgKqio1I?2BP(0)
>>>181 ー 170831 2359 ygOOplKx
>>> 量子コンピュータ推進で文科省32億円 欧米より1ケタ少なく危機感
>>> http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/321-1.php
>>>
>>> 量子コンピューター、来年度予算に32億円 米国先行に危機感
>>>http://jp.reuters.com/article/conputer-us-japan-idJPKCN1BB16M
>> :
>>
>> >221 yamaguti~貸 171010 1403 38JNb/fq?
> :
>>>>香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは8日 中国は人工知能 アジアの先頭
>>>>。8月末、日本は 人工知能 に数億円 発表 ry 日本が巻き返す可能性は低
>>>>、日本経済産業省は草創期の会社 、世界一流の人工知能科学者の育成に資金を出す。
>>>>東京大 教授は「 窮地 中国に遅
> :
>>>>日本の強みはハードウェア 。ソフトウェア 力不足
> :
>>>>日本はあらゆる方法を尽くしなければ追い付けな ( /環球網・ /インナ)
> :

>311 ー 190329 0028 HbsvPrXA
> アメリカの恐れる中国の最先端技術、その現状を深で見た
>http://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5c9ae385e4b08c450ccd9a05

16 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:31:01.12 ID:CS6nD8sb.net
>23 yamaguti 190224 2041 WFxvUogS?
:
|>796 ー 190202 1529 +snRKmUQ
|>パソコン使わずプログラミ
|>http://www.nikkei.com/article/DGKKZO40560590Y9A120C1KNTP00/
|>埼玉県戸田市立笹目東小 、 「ロボ 役」と「プログラマー役」
|>碁盤 マットの上 、プログラマーが事前に命令 。 前 「ま」、左 「ひ」 記号
|>最短 ゴール 、 障害物 難易度


>82 ー 190327 1902 NHI45TuY
>政府、AI人材 育成へ。 大学に要請
>http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55077560.html
>
>20年度の小学校教科書に「プログラミン
>http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55075786.html
>
>日本 eスポーツの認知 4割

>315 ー 190329 0054 Wyw2Xzks
>http://mobile.twitter.com/learn_learning3/status/1110844583552770048##
|
>線形代数の講義名を「AI基礎I」、
>微積の講義名を「AI基礎II」、確率・統計の講義名を「AI基礎III」、
>普通のプログラミング演習をPythonにして「AI演習」に 、 \>受講 爆増
:

>23 yamaguti 190327 0838 qWdbt0oO? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \> : \>25 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:23:26.78 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
:
||>AI/AL/ALife 論を DL ( ML ) 限定
:
(deleted an unsolicited ad)

17 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:36:28.23 ID:CS6nD8sb.net
http://google.jp/search?q=2ch+future+furou+cyouju+OR+tokuiten

18 :YAMAGUTIseisei:2019/04/04(木) 18:45:12.32 ID:CS6nD8sb.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1553614026/913-914
>913 ー 190404 0029 hAXG34Z2
|?超AI入門 シーズン3 第1回「会話する」 - NHK 研究の最前線に迫り 、 。 実践編。日本の現場をリポ 、世界の知性からの警告も。理系と人文系
>http://www4.nhk.or.jp/aibeginner/x/2019-04-03/31/166/1723043/
|
>デネット先生出て 。 \>「AIは意識を持てる」「意識・自律性を持つことは秘密を持つこ
>http://mobile.twitter.com/evil_empire1982/status/1113445800275664896##
>
>デネットを見るためにテレビに釘付け 。デネットは人工的に意識を作ることが出来ると考えていて、いずれAIも自律性
>http://mobile.twitter.com/yaozhewen/status/1113447774782074880##

>914 ー 190404 0036 hAXG34Z2
| >913
| 電波ログテキストマイニング
>人間ってナンだ?超AI入門 シーズン3 第1回「会話す
:
| 心の哲学の第一人者ダニエル・デネット。
| バクテリアから人間までの心の進化を分析。
|
>ロボットも心を持ちうるという立場 。
| 原点に返りいま一度言っておきましょう。
>AIは意識を持つ可能性 。
>意識を備えた完全なデジタルロボ できる
|
>ロボ の意識と人間の意識。
>もちろん違いはあるでしょうが共通点に比べればそれほど重要な問題ではありま

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/983-#986## TED 986DennettSensei 983JefuHookinsu
 
(deleted an unsolicited ad)

19 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:46:16.71 ID:CS6nD8sb.net
>29 yamaguti 190319 1455 oq9O0c4s? \ \ \ \ \ \>18 名前:yamaguti E-mail:アシスタントエージェント=巫女様人格sage 投稿日:2018/10/16(火) 18:20:29.15 ID:QC06Ry5J?2BP(0)
|||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1539042496/23-29## HP Palm Pre ( + JeanLouisGassee Kaaneru , SmalltalkKaaneru , Yokote Winny MTRON SPURS ) FukkatuKigan
|||||||| × サイト検索エンジン
|||||||| ○ 推論学習エンジン ( 新皮質等相互乗入れ基盤 = シナプス結合のコモディティ化 >514 ー 181004 zc1bNGiM
||||||||| ○ アシスタントエンジン ( 巫女様エンジン )
|||||||| :
||7>Subject: 分散推論検索エンジン ( 推論エンジン ) 型汎用 AI/AL/ALife
||||||| HTM Cog HPKY DSL HPKY-UniversalTransformer ,,,
||||||| :
||7>20 YAMAGUTIseisei 180520 1400 aEtbFiLs? \>20 リンク先の 先 更新 : 37 YAMAGUTIseisei 0520 2321 aEtbFiLs?
||7| 分散 価値主義 評価経済 トークンエコノミー 岡田斗司夫 佐藤航陽 齊藤元章 ときど 技術本位制
||7| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519569311/6-13
||7| 訂正 13>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/597# DouKiokuSisutemu DaiTouituRiron
||7|
||7| WinnyOS # 分散 AL
||7>13> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/337#662#334## Bunsan AL ( AI )
||7|
||7>経済型 AL/ALife
||7| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/96
|7| :
||7| >10 ナノ経済 齊藤先生メソッド
||7| 価値貯蔵システム
||7| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/138-139
||||||| :
||7>45 yamaguti 180911 0856 GkbIB6hZ
|7| :
||7| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1534382966/77-79# HonniSei # SLING
||7| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519569311/6-13# SisanMoti
|||||||| :
|7>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1526630915/10-18##20#37#156-157# TekunorojiiSitugyou
||||||||
|||||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519537965/4#1489922543/143#100-# PLAYSTATION3 AL/ALife Kutaragi

20 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:47:24.41 ID:CS6nD8sb.net
| 30 yamaguti 190319 1456 oq9O0c4s? \ \ \ \ \ \>4 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:28日から放о性金属臭微妙sage喉鼻 投稿日:2018/12/29(土) 00:13:41 ID:H3CnzmfF?2BP(0) \>110 yamaguti 1214 1239 QfhBU4VJ
|||||||| >87
|7>の2029年のAGI予想が最新で50:50
||||||||
|||||||| >107
|7| 2030
|7|・AIがチューリングテストを通過、すべての点で人間の知能を超える
||||||||
|||||||| >74
|7>人間レベルのAI、あと5〜10年 と40%の専門家
|7>DeepMind GQN Unity ビジュアル DSL
|7>DeepMind 強い AI/AL 射程 目鼻
|7|、計算的に様々なタスクに応用できるチューリング完全なUniversal Transformers \>汎用
|7>: HTM HPKY DSL HPKY-UniversalTransformer SingularityNetAL CellBeAL SW26010AL PezyBbiAL NeuralLaceAL
||||||||
||||||||
|7>8 yamaguti 181121 0902 sfyGuXNf?
|||||||| :
||||a0|・カーツワイル氏 2045
|7>あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測
|||a0|
|||a0| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/11# 2045 $1000
||||||| :
|||||||| リンク先
||||||||
|7>11 yamaguti~kasi 170623 1341 bbt1r5ef
|||||||| :
|7>2045 年頃に $1000 換算マシン 1 台で全人類の知能の総和相当との簡易試算とは言ったが
|7| 2045 年頃にやっと人間並の AI ができるとは言ってない
|||||||| :
|||||||
||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/140# YowaiAI Ruuto

21 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:48:05.44 ID:CS6nD8sb.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/8-9#3-11# SakamuraSensei MaruyamaSensei ,,,

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1553614026/47-50
>47 yamaguti 190327 0858 qWdbt0oO?
> シンギュラリティ - The Urban Folks
> http://theurbanfolks.com/7382
>
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/18-24#1548169952/66-74# Singyurarithi Teigi
>
> >842 ー 190325 2308 hgkVOIVS
>> 「22世紀に向けた人類のチャレンジ」ワークショップ 第1回「テクノロジーで進化する人類」
>>http://challengefor22c.peatix.com/?fbclid=IwAR1xTbY3CvqFop7eQNewnqYANbQ68UWzM-KcoN3yt8GRNhXVJw6C9hLzxwM
:

>747 ー 190401 2219 yD/h3L9B >510 ー 190322 0113 L7fk4VBQ
> シンギュラリティは宇宙の歴史の中で
> 3回起こることになっている
>
>http://i.imgur.com/R2bseAT.jpg


http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1483110011/541#544#1489922543/136# JidouToutatu
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1549315166/54-55#1522139588/10# YuugouGijutu
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/384#993##358###1493891216/50#1504999631/73## RihaKigen 2018 Teisei

22 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:48:52.00 ID:CS6nD8sb.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1553614026/915-934#(915,934)
>915 ー 190404 0040 hAXG34Z2
> 孫正義『ここから もう一度、コンピュー 100万倍 。中途半端に知っている人 「 」「ムーアの法則 限界」 、 、僕は「バカか」と言っておく。それはあなたの頭が限界
>http://heisei.yahoo.co.jp/interview/4.html


> 464 ー 190321 1533 kSvMoDdJ
> >424
>創業者逮捕から1年のPEZY、 省エネ 首位キープ
>http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01470/
>、今回のGreen500で 計測方式を変えた。
>計測箇所を計算ノード周辺(Level1計測)から、 や直流変換設備も (Level3 )に広げた。
>「PEZYの計測 は冷却設備を含まず、非省エネ が上位になり得る 」 に応え
>
>のGreen500の値が、18.4GFlopsから17.6GFlopsへ下 、 、 電力測定 レベルを変
>http://mobile.twitter.com/telmin_orca/status/1061991612732133376##
>
>、 、「 Level1 、本当にGreenか 」 に対応するために、 Level3 に踏み切った
>http://mobile.twitter.com/telmin_orca/status/1061991615189925889##
>
>Level1はコンピュートノードの一部とネットワークの電力だけ 、
>L 3は ードのすべて、 ークのすべて、冷却(Internal Cooling) を含む のすべて
>http://mobile.twitter.com/telmin_orca/status/1061991615923974144##
:
>。 、「 本当は低消費電力で ない」 は デマ、 示せた 。 \>真に低消費電力
>http://mobile.twitter.com/telmin_orca/status/1061991617937203200##
:

>421 ー 190402 1350 xrHTBkEA
> 齊藤さんが二年間何もしてない?あなたたちはワカっていない。齊藤元章という人物を
>http://mobile.twitter.com/telmin_orca/status/1112666542653661184##
:
(deleted an unsolicited ad)

23 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:49:54.72 ID:CS6nD8sb.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/985-992# YowaiAI Kiken ## KoutuuJiko
http://google.jp/search?q=rokoukyou+jiken
http://google.jp/search?q=i-ron+masuku+itigo+robotto


> AI兵器は「核兵器コントロールより難しい」と警告、キッシンジャー元米国務長官 | 財経新聞
> http://zaikei.co.jp/article/20181108/476595.html

>ーセキュリティにAIを使う期待と不安 | 土屋大洋 | | ニューズウィーク日本
> http://newsweekjapan.jp/tsuchiya/2018/07/aiai.php


AIに人格を持たせないととんでもないことになる 好例
http://www.orangeitems.com/entry/2018/05/25/135421
> Alexa 、 連絡先にメッセージ 機能 、誤動作 、夫婦の会話が夫の部下に転送 悲劇
> Alexa できなかったこと
> 「夫婦のプライバシーの会話を、部下に送ったらいけない」
> と 判断 能力がなかった
:
> 学習済みだが教育済みではないAI
:

>379 ー 190320 1402 sA5tznfw
:
>機械学習で「真の知性を持つ機械」は作 、元ワトソン開発者
>http://www.technologyreview.jp/s/130780/the-man-who-helped-invent-virtual-assistants-thinks-theyre-doomed-without-a-new-ai-approach/
>AIアシスタントで使わ 自然言語処理テクノロジ 生活 浸透 。
>だが、IBMのワトソンの原型を開発したMITの研究者は、真の知性 ほど遠い

24 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:51:15.48 ID:CS6nD8sb.net
対テロAI「 」に「テロリスト」と判定される― 取り消 、異議申し立 ハードルは極めて高
http://m.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/ai-20180813_a_23500350/
>平 和博 朝日新聞記者
:
>判決が、ワシントン地裁で出
:
>提訴 、 17年3月30日。原告は、いずれも中東で活動するジャーナリスト、アフマド・ザイダーン氏とビラル・カリーム氏。
>ロンドンを拠点とする人権団体「リプリーブ」が支援 。
>被告は、トランプ大統領、ポンペオ (CIA)長官( )、マチス国防長官、ケリー国土安全保障長官( )、セッションズ司法長官、コーツ国家情報長官、マクマスター国家安全保障担当大統領補佐官( )、 国防総省、司法省、国土安全保障省、CIA、米連邦地検
:
>「キルリスト(ディスポジションマトリックス)」とは、テロ対策の一環 10年ごろ 作成 、テロ容疑者データベース 。 12年にワシントン・ポスト 暴露 。
>登録された 者は、ドローン(無人攻撃機)による攻撃、 逮捕・極秘起訴の対象
:
>原告の1人、 ・ザイダーン氏はシリア出身。 、20年以上にわたり中東・カタールのメディア「アルジャジーラ」のパキスタン・イスラマバード支局長 ベテラン 。
>、 オサマ・ビンラディン容疑者への、2度にわたるインタビューを行ったことでも知られる。
:
> スカイネットは大量のダイヤル番号認識(DNR)データに対する地理空間、地理時間、生活パターン、移動の分析を複雑に組み合 、容疑者の行動パターンを特定
>
>「 (DNR)」とは 、携帯電話の通話履歴だ。 位置情報も取得
>、2012年の文書では 、 5500万件 (通話履歴)を 機械学習 分析 事例を説明。
:
> この「スカイネット」システムによって、"最高スコア"が出た人物 、 ザイダーン氏 。

25 :山口青星:2019/04/04(木) 18:53:36.56 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
謹みましての別途連絡など嗜ませて頂いております
ヤマグチ・セイセイ

26 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:54:09.53 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
:
> アフマド・ザイダーン氏は2015年5月、「 」 、自らの署名記事の中で、 抗議の声を上げた。
:
>この中には、テロリストと誤認定されて「キルリスト」に登録された人々も含ま 。
:
>「 」訴訟のもう1人の原告、ビラル・カリーム氏はニューヨーク出身の米国人。
:
>、カリーム氏は、2016年6月から8月にかけて、対戦車ミサイル「ヘルファイア」を含むドローンなどによる5度の攻撃を至近距離で受けた 。
>1度目と4度目はオフィスのあるビル、3度目には乗っていたピックアップトラックが攻撃され、4度目の攻撃では10歳の少女を含む3人の民間人が死亡 、 。
>カリーム氏はいずれもかろうじて助かったものの、3カ月足らず


http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1545018277/51# TehePero

27 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:54:51.39 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>35 yamaguti 190316 1518 oq9O0c4s? \ \ \ \>9 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:一昨日より放●性金属臭極微sage 投稿日:2019/01/23(水) 14:08:40.55 ID:mAoFHgII?2BP(0) \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
||a0| :
|||||a0>16 ー 180807 1016 BuCAPVSc
|||||a0>WBAIに寄
||||a0|
|||||a0>17 ー 0807 1021 BuCAPVSc
|||||a0>WBAI募
||||a0|
|||||a0>319 ー 0809 2146 EConbNAP
|||||a0>WBAI募
||||| :
|||||||
|||||||>21 yamaguti 181214 0708 QfhBU4VJ \>683 YAMAGUTIseisei 0912 0745 4AweHSe/? >874 ー 1029 0015 vlJKz/ze \: \>93 YAMAGUTIseisei 0806 0144 FnAR0u04o?
||||| :
|||||>電子頭脳 リケイ野郎が 開発中 チ●●●●の●●●の パソコン遊びで
||||>ゴースト系 実装始む リケイ野郎 ●●●●●の●●イの パソコン遊びで
||||>ゴーストで 人類存亡 危機回避 口八丁の ●●ー技術者
|||||
|||||>その怠惰 忌々しきは 理系共 パソコン操作で 仕事のつもり ttp://google.jp/?q=yakuzaisi+gyoumu+OR+byouin&tbm=vid
|||||| :
|||||||| 理系共 さっさとしろや あくしろや 女房子供は 質入れ当然
|||||||>理系共 研究作業も いいけれど 完成品を 持って来やがれ
|||||||| 理系共 完成品だけ 持って来い 女房子供は 質に入れたか
|||||||| 理系共 女房は質に 入れたのか 何なら俺が 買ってやろうか
||>気の触れて 飛び●りぬこそ コーダ稼業 働け設計 働け実装 ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379606794/80
|| 978 名前:yamaguti~kasi E-mail:783raito+kyoudai+tuma+ryouhou 投稿日:2017/06/06(火) 04:28:13.14 ID:It+Kh0Jy
|||>635 名前:YAMAG E-mail:407sage頭から煙出るまで読んだのか 投稿日:2018/09/06(木) 01:39:00 ID:z3yFunv3? ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481497226/463# mailto:sage://google.jp/?q=siriai+boroboro+sonohito+hannin+kanousei

28 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:55:41.84 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>23 yamaguti 190327 0838 qWdbt0oO? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \> : \>25 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:23:26.78 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
||||||f0| :
|n0>757 ー 0407 0932 rKfLk+YQ
||||||||f0| :
|n0>AIを知るための4つの類型 「特化型」と「汎用型」、「強い」と「弱い」
|n0>http://innovation.mufg.jp/detail/id=123
||||||||f0|
|n0|「汎用型のAI」
|n0|、特定の作業やタスクに限定せず 汎化能力
|n0|
|n0|「強いAI」
|n0|、人間のような意識
|||||||f0| :
|||| a0| :
|7| :
|||||a0>55 yamaguti 180911 0904 GkbIB6hZ \ \> : \>21 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:13:21.86 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
|||||| :
||n0>17 YAMAGUTIseisei E-mail:sage/future/1526967415/62 投稿日:2018/06/09(土) 20:26:37.60 ID:h5bUiie10?2BP(0)
|n0| :
||| AI/AL/ALife 論を DL ( ML ) 限定論に掏り替えようとする狼藉者
||>完成済汎用 AI/AL を半信半疑どころか存在しないかの様に扱う狼藉者 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/205#-## KanseiZumi HannyouAI/AL
|||
||>AI 語るに : ALife 歯牙にも掛けず し●り顔
||>汎用 AI/AL 語るに : 哲学を 齧る真似事 それすらも 怠りし上 し●り顔哉
||>AI/AL 語るに : し●り顔 シリコンマイクロ プロセッサ 嗜む事も 怠け怠り

29 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:56:14.48 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>37 yamaguti 190316 1520 oq9O0c4s? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \>686 620 170329 0115 oL56SRZT
|||a0>強い AI ( AL ) 簡易版実装用資料 ( ほぼ網羅 ) >680 ( >552 >529 引込現象 )
|||a0|
||||a0>205 >135 : YAMAGUTIseisei 20161009 >繰返しになるが既にできている ( 自分だけの問題でないので全て詳らかにとは行かぬが自分の師匠がとうの昔に簡易
|||7|
|a0>356 yamaguti~貸 170914 1229 0i4loNv/? 678 yamaguti~貸 170918 1029 PLHxyKzg?
|||7| :
|a0>HTM ( 原形 : 20 世紀 )
|a0| + 繰返しになるが既にできている ( 20 世紀時点 )
|a0| この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
|a0|
||a0>963 yamaguti~kasi 170528 2311 4HTwYtMw
||a0| >955 HTM + 既に
|||7|
|||7| :
|||a0>837 YAMAGUTIseisei 181014 1912 6JUQzgf8? \>41 yamaguti 1009 1337 viDZhWE2? \>280 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:1537288223sage854-888 投稿日:2018/10/01(月) 10:33:23.53 ID:clFG90EB?2BP(0)
|||||a0| DeepMind 強い AI/AL 射程 目鼻
||a0| :
||||||a0>人間レベルのAI 5〜10年 と40%の専門家
|||a0>http://gizmodo.jp/2018/09/agi-in-a-decade.html
||a0| :
||||a0>68 yamaguti 180920 1033 EmLF0I+9? \>9 yamaguti 0929 1518 Bswyb4M3?
|||a0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/273-285## \ \ dahara1 氏
|||a0| :
||||a0>482 自然言語解釈 \>282 >272-276 180916 21:42 m2szPimC?
|||a0>DeepMind : DNC のスロットベーススロットをスロットに見立てる等 ( 下手すれば 2018 年にも目鼻 )
|||a0>目鼻 → 1 年以内 ? 一まずの変革完了 ( ≒ 曲りなり特異点 ? ) → 1 年以内 ? 接地構造手直し完了 ( ≒ 特異点 ? )
|||a0| :
|||a0|、計算的に様々なタスクに応用できるチューリング完全なUniversal Transformers
|||a0| 汎用
|||a0| :
|||a0>: HTM HPKY Cog DSL HPKY-UniversalTransformer CellBeAL SW26010AL PezyBbiAL NeuralLaceAL

30 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:56:48.96 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/985-992# YowaiAI Kiken ## KoutuuJiko
http://google.jp/search?q=rokoukyou+jiken

31 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:57:32.14 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 40 yamaguti 190316 1551 oq9O0c4s? \ \ \> YAMAGUTIseisei wrote:\ \>18 yamaguti 190123 1423 mAoFHgII?
|||| :
||f0>453 ー 181021 0435 WKNnVBDC
||f0>Googleは機械学習の欠点を熟考 \>ry 層学習」のアプローチが、人間の認知能力 達成 に失 認める
||f0>http://www.zdnet.com/article/google-ponders-the-shortcomings-of-machine-learning/
||f0|
|||||f0>DeepMindは、ニューラルネットワーク自体を使用する必要がないという驚くべき主張をする http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1540612972/8# Gurafu OpenCog
||||||a0|
||f0| 192 yamaguti~貸 170921 2300 FFAhevfW
||f0| 簡易版強い AL なら NN の体を成している必要すらない
||||||a0|
||f0| 196 名前:yamaguti~貸 E-mail:この国だけに配慮致します立場でないので申上げます 投稿日:2017/09/21(木) 23:15:48.90 ID:FFAhevfW
||f0| 中規模以上は結局 NN らしい NN がある方が良い可能性も捨切れないが
||||||a0|
||f0>270 YAMAGUTIseisei 180908 0007 sHJfJTCE?
||||||a0| :
||||||||f0| + データと
|||||||f0| ↑ 学習済高低レイヤモジュール : 充実 ( 不足致命的ならず ) ?
||||||f0| 必ずしも充実不要 ( 一見致命的不足状態も条件次第で可 )
|||| :
|||>データなし + ネットワークらしいネットワーク又グラフ等なし 可 ( 禅 無 空 ) = 存在根源 = 自律性/知性/創造性/好奇心/ゴースト/真理/愛
|||| :
|||||f0| 関連 時間方向粒度 : 疑似接地 ( 超高精度耳年増 )
|||7| :
|||||a0>114 ー 181112 0057 0MkkS2fo \>: \>脳を作ろうとするから駄目 。外界と体 \>、意味は外界にある
|||7| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519958054/50#1497369524/971#1489922543/50# Bunpou SintaiSei
|||7| リンク先
|a0>529 yamaguti~kasi 170212 2049 BZYpOz1d
|||7| :
|a0>◎ 身体性リンク ( 例 : ロボットデータ流用 , 定義ファ

32 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:58:10.21 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 41 yamaguti 190316 1552 oq9O0c4s? \ \ \ \ \>14 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:降雨後昨日放●性金属臭極微sage小斑点継続中 投稿日:2019/01/11(金) 14:54:16.68 ID:c91waTfv?2BP(0) \
|||||||>97 ー 181217 2203 EMtBn6g5
|||||||>前スレ
|||||||>DeepMindの人工総合知能 マイルストーン/ Milesto Artif Genera
||||||||
|||||||>ープマインドの沿革をまとめ 記事
||||| :
|||||||>限定的なAGIということ
|||||| :
|| 完成済汎用 AI/AL
|||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/205#-# KanseiZumi HannyouAI/AL
|||||
||||||>161 155 180204 0549 XY7pbVXo?
||||||| >152 >155
||||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/56# AlphaGo Zero Ronbun Youyaku
||||||
||||||>162 161 0211 1602 RmuYGm1B?
|||||| :
||||||| >161 >152 >155
|||||||>339 ー 180207 1350 Ap/iceKQ
||||||| :
|||||||>AlphaZeroの仕組みと可能性
|||||||>http://wirelesswire.jp/2018/02/63551/
||||||||、おそらく不完全情報非ゼロ和ゲームもいい成績 文字通りあらゆる「ゲーム」
|||||||
|||||||>157 ー 180210 1447 2v967hEt
|||||| :

33 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:58:42.07 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 42 yamaguti 190316 1553 oq9O0c4s? \ \ \ \ \ \>163 名前:152 E-mail:この国だけに配慮致します立場でないので申上げますsage 投稿日:2018/02/11(日) 16:08:37.41 ID:RmuYGm1B?2BP(0)
||||||| >54 >161-162 >152 >155
|||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1488204290/517# AI-KudouKagaku SekkeiRei
|||||||
|||||||>262 yamaguti~貸し多大 170912 2116 PjvPStED?
||||||| :
|||||||| AlphaGo : 案外シンプルだが設計センスが良い
|||||||| という意味ではその通りだが先日のこのスレのリンク : DeepMind 発表 超強力弱い AI 原形
|||||||| ( 仮説立案検証システム構造を疑似人格システム側に振ったと思しきシステム )
|||||| :
||||||
||||||>164 YAMAGUTIseisei 180211 1614 RmuYGm1B?
||||||| >152-163
||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/478-509##742#
||||||
||||||>165 163 180213 0203 f1Yw92kU?
||||||| >163 >54
|7>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1544693435/30#1478753976/109# AI-KudouKagaku SekkeiRei
|||||||| http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/398605/061000010/?ST=health&P=6# Kitano
||||||
||||||>166 164 180213 2319 f1Yw92kU?
||||||| >368 ー 180213 2057 3FFo2umW
|||||||>AlphaZeroのソースコー ry ホワイトボー
|||||||| http://japanese.engadget.com/2018/02/12/alphazero/
|||||||
|||||||>AlphaZero ry 、'あらゆる数理モデル化可能な問題を
|||||||
||||||| △ ↑ ( 失礼 )
|||||||
||||||>○ AlphaZero = 準汎用 AI ( >152 >163 )

34 :yamaguti:2019/04/04(木) 18:59:23.77 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>45 名前:yamaguti E-mail:意味⇔行間sage細粒度概念層発 投稿日:2019/03/16(土) 16:19:19.98 ID:oq9O0c4s?2BP(0) \ \ \>17 yamaguti 190205 1212 X9C1Zb0H?
|| :
||||||| HPKY-UniversalTransformer 汎用仮想空間統合レンダ ( Unity ベースビジュアル DSL )
|| :
||
||>37 yamaguti 190224 2058 WFxvUogS? \>23 yamaguti 0205 1220 X9C1Zb0H? \>14 yamaguti 190123 1418:11.92 ID:mAoFHgII?
|||||>95 ー 190111 2346 AVe1zmKO
|||||>】グーグルがひと目惚 、日本の人工知能ベンチャ
|||||>http://m.newspicks.com/news/3557182# HPKY-UniversalTransformerBERT
||||| :
|||||>ータが言葉を理解 、自然言語処 革命 \>これまでは言葉にまつわる 、作業ごとに モデル \>、それを汎用化 、あらゆるタスク 優 言語能力
||||| :
|||||>文章を要約 、 意●味 理解している
||||| :
|| :
||||||>197 ー 181112 2127 6NczvRQt
||||||>Google、言語表現事前トレーニング手法「BERT \>ttp://www.ossnews.jp/oss_info/article.html?oid=8871
||||| :
||||||>http://aitimes.media/2018/11/07/811/
||||| :
|||||||、 最大の特徴は、事前に学習したモデルをチューニン
||||| :
|||||>Universal Transformer 論文 ( Google 翻訳 )
||||||>ーケンスの異なる部分からの情報を結合するために、 すべての繰り返しステップで自己アテンショ \>、適応型計算時間(ACT)メカニズ 、シーケンス内の各位置の表現が改訂される回数をモデルが動的
|| :
||||||>682 ー 181128 1341 L5zgI8e7
||||||>論文を検証 - 第1回 - BERT (解説編 \>http://bci-tech.hatenablog.com/entry/2018/11/28/120000
||||| :
||||||| * MLM、NSPの2つの手法を使って pre-train
||||| :
||||||| * 単語(sub_token)ベクトル、文ベクトル、位置ベク を加算したベ を埋め込みベクトルとし
|| :

35 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:00:01.38 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>704 ー 190401 1945 kcZZ/zsc
:
>ロボ 東 :センター試験英語の要約 BERT
>http://marvin.news/6060/
>「比較実験 、GPT、BERT(baseモデル)、BERT(largeモ )の順に正答率が向上
>
>「BERT(la ) 68% 。 解析 、モデル BERTへ変 によって表現間の 意味的距離(単語間 など)の推定性能が向上 \> \> 30%だった(
:

>752 ー 190306 0919 3HFk9kFi
>松尾教授のビデオレタ-
>2018年はELMo Bertの革
>http://togetter.com/li/1285134# \ #abejasix \>ttp://mobile.twitter.com/gakkey1022/status/1102742330006691840##
>
>2018年はすごかっ 表
:
>http://i.imgur.com/mX2rPqM.jpg
>http://mobile.twitter.com/gakkey1022/status/1102743793244155905##
>
>松尾豊氏「AIは今でさえ過小評価 。 潜在 可能性 -ネットに近 。 ビジネスに結びつ 大幅な売り上げの改善
:
>http://i.imgur.com/3eqqKy4.jpg
>http://mobile.twitter.com/ABEJA_Inc/status/1102743059844935681##
:
>「本当に大きな事業が生ま これから \> : \>、 人材 要。そのためディー ーニング協会、 E資格、D検 運営
:
> http://i.imgur.com/sd80UuK.jpg# \>http://i.imgur.com/rWSZ8N5.jpg
>http://mobile.twitter.com/carebody/status/1102742747088211968##
:
>http://i.imgur.com/g3Nx0vm.jpg
>http://mobile.twitter.com/hide69oz/status/1102741744083324929##
 
(deleted an unsolicited ad)

36 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:00:51.71 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/140# YowaiAI Ruuto

37 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:01:33.21 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 46 yamaguti 190316 1624 oq9O0c4s? \>33 yamaguti 190308 1352 lgKqio1I?
||>127 >>121 180401 1310 y6XJOj16?
||| >121-122
|||>484 481 161005 1722 Pxo2DYci
||| :
|||| ||||71| ※b4c 自律イメージ言語 → イメージ言語ベースイメージ自律認識
|||| ||||f>→ イメージベーステキスト非連続コード層創発
|| :
||
|>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/574#1504872499/127#1519958054/40-102#(40-46,98-102)## SaiRyuudoGainen Souhatu
|| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1523445600/11# TaimuMasin
||
|| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1550995064/942# HPKY-UniversalTransformer MT-DNN
||>38 yamaguti 190224 2059 WFxvUogS?
|||>76 ー 190218 1040 qlXoGJqg
|||>Microsoft's New MT-DNN Outperforms Google BERT SyncedReview
|||>http://medium.com/syncedreview/microsofts-new-mt-dnn-outperforms-google-bert-b5fa15b1a03e
|||>昨年から自然言語処理 向上がすご 。MSのモデルがBERTをアウトパフォーム
|||>http://mobile.twitter.com/yutakashino/status/1097279831241314304
|||
||>Google 翻訳 / http://cdn-images-1.medium.com/max/800/0*f9xMRt_LKw2FqAYu.png
|||>MT-DNNは、Microsoft モデル 、 Google 事前トレーニング トランスフォーマ言語モデル BERTのネッ ーキテクチャ 統合
> :
|||>Eテレ「 ?超AI入門シーズン2第6回「お金
|||>http://amagomago.hatenablog.com/entry/2019/02/17/091636
||| :
|||>松尾先生「RNNのセルがトランスホォーマーに変わったものがBERTで、2018 、ディー ーニング業界がビックリ 技術 。自然言語 飛躍的
||| :
|||
||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/140# YowaiAI Ruuto
||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1483110011/541#544#1489922543/136# JidouToutatu
||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/8-9#3-11# SakamuraSensei MaruyamaSensei ,,,
(deleted an unsolicited ad)

38 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:02:33.36 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 47 yamaguti 190316 1625 oq9O0c4s? \\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \: \>20 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:12:31.39 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
|| :
||||||||v0| この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
|| :
|||||a0>284 >280-283 180916 2146 m2szPimC? \>23 名前:yamaguti E-mail:1531923755sage330 投稿日:2018/07/29(日) 12:06:53.16 ID:xu0GwKe6?2BP(0)
|| :
|| HPKY ( HPK(JO)Y ) 型汎用 AL
|||||f0| 再帰効果 ( 上記文脈 ) エミュの究極 ( 完全汎用 AI/AL )
|||||f0| >14
||||||f0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/152### HPKY gata Hannyou AI/AL \>機械学習限定論ご遠
|||||a0| :
||
|| >169 >>155 180324 2307 Ou0YUfWa?
> :
||| >152 >166
||| 269 ー 180324 1720 C8MRV4VY >557 ー 180324 1721 C8MRV4VY
||| :
|||>ニューロンの削除で 汎化
|| :
||| http://deepmind.com/blog/understanding-deep-learning-through-neuron-deletion/
||| http://mobile.twitter.com/Hi_king/status/976496839900856320
||| :
|||
||| ↑
||| >155
|||| >152
|||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/725#612-616#732##643## AutoML ( Bijon )
||||>師デー ry ップロー 習済 転移学 数分
|||
||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/100-117#(100,117)# Hannyou AI ( AL )
 
(deleted an unsolicited ad)

39 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:03:40.04 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>49 yamaguti 190316 1627 oq9O0c4s? \ \>41 yamaguti 190224 2110 WFxvUogS? \>17 yamaguti 190205 1212 X9C1Zb0H?
| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/37-41#27-60
| :
|| HPKY-UniversalTransformer 汎用仮想空間統合レンダ ( Unity ベースビジュアル DSL )
||
|| :
|| >39 yamaguti 190224 2100 WFxvUogS?
|||>368 ー 190128 0041 qBIPvvdj
|||>:「スタークラフト2」の歴史的な闘いを読み解
|||>http://wired.jp/2019/01/26/alphastar/
|||>「科学的観点 スタークラフト 性質 現実世界 」 \>ニューファンドランドメモリアル大 ・チャーチル教授
||||
||||「AlphaStar 技術の多くは 、 機械翻訳など他分野の技術
|||>スタークラフト 他分野に応用 」と、DeepMindの共同主任研究者オリオル・ヴィニャルス
||| :
|||>もちろん汎用人工知能の開発にも
||| :
|||>AlphaGoの開発を率いたデヴィッド・シルバー 「 一歩 」
|||
|||>337 ー 190127 1659 C4nhJObT
|||>AlphaStar StarCraft II
|||>http://realsound.jp/tech/2019/01/post-310452_1.html
|||>t IIを るAI 研究 Dave Churchill氏「 予想 より1年早
||||
|||>ニューヨーク大 ータ・サイエンス Julian Togelius准教授 「 、 ロジスティクス ビジネス戦略と類似
||| :
||
|| >234 ー 190212 1951 7W1ycJhs
| :
||| 2019年、Googleの'戦略級AI'はどこまで進んだか
||>http://wirelesswire.jp/2019/02/69265/

40 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:04:35.85 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>55 yamaguti 190316 1648 oq9O0c4s.? \ \ \ \ :
|||||>メタ AI/AL ( キルゾーン AlphaStar ? )
|||||>http://google.jp/?q=ai+OR+al+killzone+npc+OR+miyayou##
|||| :
||||||>837 YAMAG 181014 1912 6JUQzgf8? \ \>280 名前:YAMAG E-mail:1537288223sage854-888 投稿日:2018/10/01(月) 10:33:23 ID:clFG90EB?
|7| DeepMind 強い AI/AL 射程 目鼻
|7| >277-279 >263 >205 >7 >11 \>DeepMind、 Unityと提携 \>GoogleがUnityと提携 ーム制作用のツー
||7>人間レベル 5-10年 と40%の専門家
||||||| http://gizmodo.jp/2018/09/agi-in-a-decade.html
|||| :
||||||| HPKY-UniversalTransformer 汎用仮想空間統合レンダ ( Unity ベースビジュアル DSL )
||||||>GQN/nV3D ⇔ 物理空間準融合対応フレームワーク
||||||>http://google.jp/?q=ai+OR+al+killzone+npc+OR+miyayou##
||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1529408476/159# DSL Suityoku
||||||>http://google.jp/?q=phyre-engine+PLAYSTATION3+OR+Cell+OR+vita+OR+xbox360-px+OR+suitti+OR+sumaho+OR+furi-##
|||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/132#SLING##1519958054/40-42## \>110 yamag 180525 0007 CCQZEsyA? \>45 yamag 0911 0856 GkbIB6hZ
||||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1538193488/20#143#1508026331/384#993##358# RihaKigen 2018 Teisei
|||||| :
|a0| = 物理空間融合レンダ = 仮想空間融合レンダ = 意味空間融合レンダ = 人格システム
|||7| 意味粒度概念空間
|||| :
|||||||>68 yamag 180920 1033 EmLF0I+9? \>9 yamag 0929 1518 Bswyb4M3?
||7>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/273-285## dahara1
|||||| :
|a0| >482 自然言語解釈 \>282 >272-276 180916 2142 m2szPimC?
|a0| DeepMind : DNC のスロットベーススロットをスロットに見立てる等 ( 下手すれば 2018 年にも目鼻 )
|||| :
|||7|、計算的に様々なタスクに応用できるチューリング完全なUniversal Transformers
||7| 汎用
||||||| :
|7>: HTM HPKY Cog DSL HPKY-UniversalTransformer CellBeAL SW26010AL PezyBbiAL NeuralLaceAL

41 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:05:14.10 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1522139588/10# YuugouGijutu
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1538193488/20#143#1508026331/384#993##358# RihaKigen 2018 Teisei

42 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:05:54.85 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 61 yamaguti 190316 1711 oq9O0c4s? \>42 yamaguti 190308 1403 lgKqio1I?
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/46-47# Buhin
|| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1542753167/10# Teisei
||
||>48 yamaguti 190224 2119:05.56 ID:WFxvUogS?2BP(0)
|||>125 ー 190218 2111 osO79sb7
||||ープラーニングとは ?そして近年の脳 知見と脳型AI
|||| 「脳型の機械学習と人工知能の開発」
|||| http://www-np.acs.i.kyoto-u.ac.jp/research/teramae-02
||| :
||||、 大脳皮質視覚野の神経細胞の特性、
||| :
||||、もっとも重要と思われる脳の特性 、簡単には 適用できませ
||||、根本 、 異 動作
|| :
||
|||>29 yamaguti 190205 1228 X9C1Zb0H? \ \ \ \ \ \>28 yamaguti 1121 1005 sfyGuXNf?
|||7>89 ー 181111 1831 tPCyFDUi
|||7| >81 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/81## Wired Winny Kaneko
|||7| 第3回天下一カウボーイ大会 金子勇氏の発表
|||7>http://m.youtube.com/watch?v=Q_O6Qrb3t48## http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/662#237## Winny Kaneko AngouTuuka
|||7|
|||7>2009年) 、金子勇さんはニューラルネット 強化学習
|||7>ディープマインドを超える組織が日本から 可能性
|||| :
|||
||| 全脳ア 若手の会 第19 会 【脳は誤差逆伝搬 ?】 五木田 和也
||| http://m.youtube.com/watch?v=bCkQ4L0My9g#_tsoJ2gbLsc

43 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:06:34.39 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 63 yamaguti 190316 1713 oq9O0c4s? \ \ \ \ \>280 >>272-276 180916 2139 m2szPimC? >114 yamaguti~貸 170903 1716 1kfCdgZH \>574 yamaguti~貸 161201 2341 7xq7MG9h
|||||| :
|||||||>577 yamaguti~kasi 161114 1549 NnxIikfK
||||||||| = 物理空間融合レンダ = 仮想空間融合レンダ = 意味空間融合レンダ = 人格システム
|||||||| 意味粒度概念空間
||||| :
|||||
|||||>30 yamaguti 190111 1515 c91waTfv?
||||| :
|||>老子 : 萬物抱陰而負陽 陰陽二氣交互作用而生成和諧 ( 南部陽一郎先生:自発的対称性の破れ オノ・ヨーコ氏:YES/傾き モネ:印象日の出右 )
||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/655## ImiRyuudo Gainen Kuukan
|||||
||||| YAMAGUTIseisei wrote:
||||||| 自律性 : エミュ
||||||>自律性 : RT 性 ( HPKY )
||||| :
|||||
|||||>25 yamaguti 190111 1508 c91waTfv? \ \ \>25 yamaguti 1121 0950 sfyGuXNf?
||7>243 ー 181113 0244 64QMQmEZ
||7>意味が分かる と、知性 とは 別
||||| :
||7|、人間は言語で意味を扱うので、外界と身体も、辞書レベ
||||| :
||7>244 ー 181113 0253 64QMQmEZ
||7| >242
||7>意味は差異なので、バナナの、
||7|
||7|、ソシュール的には、人間は名前を ものしか認識できず、バナナという記号が、バナナの概念を世界から切り出
|||||| :
|||||||>264 ー 181204 1852 kn3gXQLN
||||| :

44 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:07:33.50 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 64 yamaguti 190316 1714 oq9O0c4s? \> 45 名前:yamaguti E-mail:この国だけに配慮致します立場でないので申上げますsage 投稿日:2019/03/08(金) 14:06:39.82 ID:lgKqio1I?2BP(0) \ \> YAMAGUTIseisei wrote:
||||| HPKY 型汎用 AI/AL ( NN ベース辞書ベース例 )
||| :
|||||>774 yamaguti~貸 171020 1534 0nNF/MoU?
|| :
|||||>NN ベース AI というよりもいわば設計ベース AI ( AL ) + NN
||||||
|||||>従来予想 : 超強力弱い AI ( 粒度 時間方向割当度 → 強い AI 度 ) ( >5 168 )
||||||>371 yamaguti~貸 171011 1322 gs4iO9ie
||||||>+
||||||>粒度さえ充分に細かければ \>接地 必ずしも不要
||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/217#280#284#998# EraaNaihou
||||||
||||||>+ データと
|||||| ↑ 学習済高低レイヤモジュール : 充実 ( 不足致命的ならず ) ?
||||||
|||||>→ 自然言語解釈動記憶システム ( 接地 ( 効果 ) 論理物理スロット シミュ ( 準 ) エミュ ) ≒ 人格システム (
||| :
|||||| + AutoML ( 等 ) での設計最適化 → 最早いわば設計ベース AI ( AL ) + NN ≒ 弱い強い AI ( AL ) ?
||||||>814 yamaguti~貸 171007 2158 ziH696dX?
||| :
|||||>→ 導かれる構造の例 ( ) : 外部記憶比重 ⇔ 追加学習比重 ( 極論 : 不要 ) ( ≒ 簡易版強い AI ( AL ) )
|||||| 但し 敢て追加学習 → 極論 : 転移学習だけで良い ( 下記文脈 )
|||||> >100 358 >384
|7| >56 http://mobile.twitter.com/ken_demu/status/918820770456858624
|7>DNNにMeta-Learning + ゲーム理論と転移学習 と強化学習(人間の目的指向の再現)を組み合 AGIっぽ
|||a0| >482 自然言語解釈
|||a0>DeepMind : DNC のスロットベーススロットをスロットに見立てる等
||| :
|||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/814# JinkakuSisutemu Sikumi
||||||>814 yamaguti~貸 171007 2158 ziH696dX?
||| :
(deleted an unsolicited ad)

45 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:08:14.94 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 65 yamaguti 190316 1715 oq9O0c4s? \> 35 yamaguti 190308 1354 lgKqio1I?
| HPKY ( HPKJOY ) 型汎用 AL 例 / AlphaZero
|
||>152 yamaguti~貸 171127 0012 69TTZuD+?
||| この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
|||
|||>74 ー 171124 1219 AeNj0qs/
|||>難しさは、タスク自体の難 と実際の経験をポリシー に圧縮する難し
|||>そこで、ポリシーの関数を定義することなく 蓄積済みの から
|||>これで攻略困難環境を1つを除き攻略
|||>http://mobile.twitter.com/hardmaru/status/932439978017136640##
||| :
|||>ンブスの卵 衝撃
|||>http://mobile.twitter.com/icoxfog417/status/933841920853393408##
|||>http://mobile.twitter.com/icoxfog417/status/933844235458985984##
|||
||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1510841619/893#968#1511144695/22#350# AutoML Jinkaku
||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508569617/374-380#637## Sikumi
||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/774## JinkakuSisutemu Sikumi >105-107
||| p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/686
 
(deleted an unsolicited ad)

46 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:13:58.60 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 67 yamaguti 190316 1717 oq9O0c4s?
||>484 481 161005 1722 Pxo2DYci
| :
||| ||||71| ※b4c 自律イメージ言語 → イメージ言語ベースイメージ自律認識
||| ||||f>→ イメージベーステキスト非連続コード層創発
| :
|
|| 36 yamaguti 190308 1355 lgKqio1I? \>51 yamaguti 190224 2122 WFxvUogS?
|||>162 161 180211 1602 RmuYGm1B?
|||| この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
||||
|||| >161 >152 >155
||| :
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/384#490# JisyoBeesu
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/706# JisyoBeesu
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/939## JisyoBeesu DNC
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/949#186-187# JisyoBeesu
|||>http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1459071615/945# JisyoBeesu
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481497226/255# JisyoBeesu
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1503993813/421## JisyoBeesu
|||
|||>167 名前:>>152 E-mail:sage15日放о性金属臭微妙 投稿日:2018/03/18(日) 14:35:36.81 ID:mdY6euhb?2BP(0)
|||| >166 >162
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1512560177/857#1520781708/374#1515491512/158#1520781708/374# JisyoBeesu JunHannyou AI ( AL )
|||>ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/647##1511446159/868#
|
|>460 ー 190312 0916 +9YCvsmV 
|| Activation Atlases:画像分類ニューラルネッ 深部を探索(
|>http://webbigdata.jp/ai/post-3026
||・ニューラルネットワークでは層が進むにつれ概念が洗練されていく
||・概念の大枠だけではなく、個別の概念も洗練さ
||・ 、新しい概念が古い概念の組み合わせから出現

47 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:14:42.70 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる
http://toyokeizai.net/articles/-/149624

48 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:15:23.07 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>83 yamaguti 190316 1817 oq9O0c4s? \ \ \ \ \>28 yamaguti 190111 1511 c91waTfv? \>33 yamaguti 1229 0106 H3CnzmfF? \ \ \>28 yamaguti 1121 1005 sfyGuXNf?
||| :
|||||||>60 yamaguti 181217 2113 wTQbtxsi? \> >35 yamaguti 181201 2244 pKy81yx+? \> >169 ー 181123 1019 fNj6qXWu
||7| グーグル、AIの「指数関数的」成長と独自のチップ開発を語る
||7>http://japan.zdnet.com/article/35128870/
|||||| :
||7| Young 氏の話は、そう遠くない未来 、さらに興味深
||7|、入力データを1と0ではなく連続値 、アナログチップ 、重要
||7|。「 アナログ領域からサンプリングするようにな を用いる物理学や不揮発性技術 」
||7>氏はさらに、今回講演を行ったLinley Group Fall Processor Conferenceに出展 、新興チップ企業発の新技術
|7| :
||7|この記事は海外CBS Interactive 朝日インタラクティブが日本
> :

>239 ー 190328 1732 kzZiU77/
| 筑波大、新型スパコン4月稼働 複雑な計算を高速処理: 日本経済新聞  
>http://www.nikkei.com/article/DGXMZO42936090W9A320C1L60000/

>同大が2016年から開発し、NEC 。 。GPUは320基、FPGAは64基を搭載 。 。
>。 、GPUとFPGAを搭載 大規模な並列処理と複雑な中小規模の計算の組み合 宇宙物理 高速に処理 。梅村雅之センター長は「性能 というよりも、将来の計算機の設計思想に挑戦

49 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:16:51.20 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>85 yamaguti 190316 1818 oq9O0c4s? \ \ \ \ \ \>61 yamaguti 1217 2114 wTQbtxsi? \>93 yamaguti 181214 0848 QfhBU4VJ >94 yamaguti 1214 0853 QfhBU4VJ
|7>740 ー 181212 1630 Tlx0TZXR >741 ー 1212 1632 Tlx0TZXR
|||||||| Supercomputing Is Heading Toward an Existential Crisis \>http://www.top500.org/news/supercomputing-is-heading-toward-an-existential-crisis/
||||||| :
|||||||>ポストエクサスケール( ールの先) 、スパコンの絶滅
||||| :
|||||||>論文 20〜2030年 焦点
||||||| :
|||||||>、光コンピューティング、量子コンピ \>バイオコンピュータ ・共存 時代
||||||| :
|||||||>数的シミュ やモデリングをメインで、 サイドのタスク 機械学習やデータ解
|||||||>64ビット浮動小数 必要としない、今とは全くことなったスパコ
||||||||
|||||||>(中国のアカデミー機関に提出 中国研究者チーム 論文
||||| :
|7>689 620 170504 1215 RvZVSAKV
|7| >688 >680-686 >417 >633 TaihuLight SW26010 ( Jian Zhang 先生 ) 電子頭脳的設計
|7| http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1056229.html
|7| 現行アプリ的直線性能の度外視傾向 ( 戦艦度外視 航空機設計 ) ? TRONCHIP 系美麗設計 太極美 陰陽美
|7>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/44-50# TRONCHIP 32bitARM # 68
|7| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/606#728-730#754-759#576-529# Cell SW26010
|7| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1478753976/596# Rousi NanbuSensei ONOyouko
|||>老子 : 萬物抱陰而負陽 陰陽二氣交互作用而生成和諧 ( 南部陽一郎先生:自発的対称性の破れ オノ・ヨーコ氏:YES/傾き モネ:印象日の出右 )
||||||||
|7>969 YAMAGUTIseisei 180724 0028 rRQ6QB8?
|||||||| :
|7>有機分散並列 ( 中国優先
|||||
||||| 中国・清華大、STEM研究でトップ狙う(The Economist)
||||| http://www.nikkei.com/article/DGXMZO38222660X21C

50 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:17:31.73 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 86 yamaguti 190316 1819 oq9O0c4s? \ \ \ \ \ \ \ \ \>172 yamaguti 180527 1942 36TMfdUR?
|7| :
|a0| 381| ミウラ mruby 方式電子頭脳 VM \>電子頭脳 ( 搭載人造人間 ) \>有機分散化前提超細粒度並列 RT 機構
|a0| 478>意味スレッド有機分散普遍浸透
||7| :
|a0| 482>オブジェクト ( 具現 スプライト = モーションオブジェクト ) リンク 有機世界
|||||||| :
|a0| 487>分子融合演算アー \>有機無機ハイブリッドコンピュータ ( 有機分子 返り値 互換
|a0| 487>シリコンベース伝統的システム上位互換有機ニューロコンピ
|a0| 492>細粒度自動ローカル分散普遍浸透有機スレッド OS
|a0| 494>相互乗入基盤 ( 有機生体頭脳 人格システム ネット生命体 )
|a0| 494>大自然普遍互換 ( 認識宇宙システム 有機天然ネット 根源意味リンクネット 縁
|7| :
|a0| 502>AAP/SPE 有機コンパイル ( 自生 / 3D プ
||7| :
|a0| 502>電子頭脳上位互換有機生体頭脳コンパイラ ( シリコン生命体他
|7| :
|a0>TRONCHIP 根源要素透過可視大深度再帰自律実身仮身浸透細粒度動的鏡像 JIT/DSL
||7| :
|a0| 381>mruby 版幾何エンジンベース自律スプライトベース電脳空間 (
|7|
|7|
||7>108 yamaguti~貸 170823 1921 tsN6duMx
|7| :
||7|>693>旧人類 物理有機生命体 苗床 (
|7| :
||7>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/131# GoosutoYou VM
|||
|||>70 yamaguti 181214 0812 QfhBU4VJ \>62 yamaguti 181202 0054 tIbGKV9M? \> : \>19 YAMAGUTIseisei 180610 0229 OGJRAL12?
||| :
|||||>730 >>710 180324 2213 Ou0YUfWa
|||||| >711 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/255#358##379# Tyouzetu IjinguSupakon

51 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:18:32.38 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 88 yamaguti 190316 1820 oq9O0c4s? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \: \>24 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:22:33.29 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
||||f0| :
||||n0>ミウラ mruby 式電子頭脳 VM ( 強い AI ( AL ) 反乱抑制設計 )
||||a0| :
|||||n0| 強い AI ( AL ) の最重要基盤ソフトウェアを持ちながら資金調達に今回失敗し
|||||n0| 義理はないにせよ全人類を滅亡又置去りより救う道に暗雲の自らの体たらく
|||||n0| は詫びて詫び切れるものでないとは重々承知乍ら本当に申訳なく思います
|||a0| :
|7| :
|||||a0>32 yamaguti 180911 0846 GkbIB6hZ
|||:
|||>人造人間
|||:
|||>人類の喫緊の命運を左右
|||:
|f0>* 実現への道筋 ( 別添証拠
||||a0| :
|f0>RT 有機分散超細粒度並列化
||||| :
|||||>TRONCHIP CellBE AAP-2/3 SH-4 ARM32 68k PowerX
||||| :
|f0| 2   LOADI   38900c1
|f0| 1       LOADSELF   -   -
|f0| :
|f0| 3   SEND   0a00001
|f0| :
|f0| 2       LOADI   41   3
|f0| 0   ENTER   6200002
|||||
||||>ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/461#287# Rosu 2nen

52 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:19:18.39 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 91 yamaguti 190316 1824 oq9O0c4s? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
|f0>213 ー 180808 1702 uDjSgCzA \>214 ー 0808 1702 uDjSgCzA
|f0>8月30日に第9 ,汎用人工知能に関 発表
|||||a0| :
|f0|・認知アー
|f0|・認知ロボティッ
|f0|・機械学習・推論・
|f0|・脳の計算の
|f0| ・人工知能の評価方法
|f0|・記号創発(パターンと記号の
|f0|・ の社会的影
|f0| ・自律型ロボット制御
|f0|・知能の自律性と汎
|f0|
|f0>らず,汎用人工知能に関
|||||a0| :
|f0>ry 学会 汎用人工知能研 http://sig-agi.org/sig-agi/
||a0| :
|f0|:市瀬 龍太郎(国立情報学研
|f0|:山川 宏(ドワンゴ人工知能研
|f0|:荒川 直哉(ドワ 研究所
|f0>嶋田 悟(エアロセンス
|f0>ジェプカ ラファウ(北海道大
|||a0| :
|||||a0>13:35
|||||a0>人工頭脳OS - 脳の振舞 有機的情報処
|||||a0>江村

53 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:19:51.47 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://google.jp/search?q=2ch+future+furou+cyouju+OR+tokuiten

54 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:20:22.78 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| 89 yamaguti 190316 1821 oq9O0c4s? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \>23 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:21:05.79 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
||||f0| :
|||||||f0| Google 翻訳
|||||||f0|
||||||||f0>794 ー 180609 1717 V5PTtlo8 \>795 ー 0609 1717 V5PTtlo8
||||||||f0>http://wba-meetup.connpass.com/event/88335/
||||||||f0|
||||||||f0>22回 全脳アーキテクチャ勉強会 \>22nd whole brain architecture study meeting
||||||||f0|:自律性と汎用性 \>: Autonomy and versatility
||||||||f0>概要:ry ブームにおける「 (AI) 」は、
||||||||f0>道具としての「知的 IT 技術」 ry 、
||||||||f0>知的 IT 技術を AI に進化
||||||||f0>Summary: ' (AI)' in the ry boom is
||||||||f0>ry 'intelligent IT technology' as a tool,
||||||||f0>evolution of intellectual IT technology to AI
|||||f0| :
||||||||f0>生物には自律性 ry 「生きる」
||||||||f0>autonomy in organisms ry 'living'
||7| :
||||f0|
|||||||f0|: 全脳アーキテクチャ・ \>:株 ドワンゴ
||||||f0| :
|||7| :
||||||f0| http://techplay.jp/event/678252
|||||||f0>18:10 挨拶 山川 宏(全脳ア
|||||||f0>18:15 導入 栗原 聡(慶應義塾大学理工
|||||||f0>18:25 創発インタラクションの意義:機能分化に対する変分原理と数理モ :津田 一郎(中部大学創発学術院
|||||f0| :
|||||||f0>19:15 デザインされた行動から自律発達的な行 :インテリジェンスダイナミ :藤田 雅博(ソニー

55 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:21:00.40 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1549315166/54-55#1522139588/10# YuugouGijutu
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/384#993##358###1493891216/50#1504999631/73## RihaKigen 2018 Teisei

56 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:21:45.11 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>93 yamaguti 190316 1825 oq9O0c4s? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
||7| :
||||f0>882 ー 180727 1807 NMFne2I4
||||f0>汎用人工知能 、社会にどんなインパクト
||||f0>第3回全脳ア 4
||||f0| http://sbbit.jp/article/cont1/35123?page=2
||||f0|
||||f0>AGIが人類と調和し続けるために必要な
||||f0| :
||||f0>山川氏は「FIカー ry スピー 、そこに座りたがる人ばかりではな
||||f0| :
||||f0|「究極のAGIは相互依存のネットワーク型 。 制御できないのであれば 制限 無理 (栗原
||||f0| :
||||f0|「 閉じ たリソースの塊であるAIエージェント ry トラスト 、AIがネッ 分散 、 そも何をトラス
||||f0|。信頼できる オブジェクトが何か、そういう議論がないと話が進ま (山川
||||f0|「 “自然”のように 複雑にからみあう系 極端 まれ
||||f0|。同様にAI同士やAIと人間が複雑に相互依存 ネッ (高橋
||||f0|「 人間が自然 を認識 と同じ程度に、AIも留まっ 。そうでないと 、 終わ (中川
||||f0|「 。その異質な存在が我々との関係を絶ち、勝手に進化 、たしかに終わり 」(栗原
||||f0|「いや、我々が開発 ではなく、 我々が自然界のよう と認識するタイプのAI (中川
||||f0|「 。自然 人間のほうが 速かったため適応
||||f0>変化が激し 制御 難
||||f0|“人とAIの織りなす新たなエコシステ (注1) (山川
||f0|
||||f0>149 yamaguti~貸 171017 2151 VdL4NOZS?
||||f0| 滅亡対策 鏡像 内宇宙外宇宙
||||f0| >103 >94-96 >46 >113-114
||||f0| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/633#640# Kitano Robasuto
||f0| :
||||||f0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/640# Kyouzou HikikomiGensyou
||||||f0| その上での対策 ( 余地 ) = 強い AI 暴走対策 ( 内宇宙外宇宙主観客観鏡像 引込現象 )

57 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:22:23.29 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>94 yamaguti 190316 1826 oq9O0c4s? \ \> 61 yamaguti 190224 2130 WFxvUogS? \>37 yamaguti 0205 1236 X9C1Zb0H? \>38 yamaguti 190111 1523 c91waTfv? \ \ \ \ \ \ \>
|||||a0>594 ー 180310 0049 +SNX0j3O
|||||a0|。ALife研究者・池上高志が語る「過剰性と生命
|||||a0| http://boundbaw.com/inter-scope/articles/16
||||a0|
||||a0| http://youtube.com/channel/UC5P3j8TbxGTUsWcs3cA_3MQ
|||||a0>24 yamaguti 180823 0808 lVZLyw3E?
|||||a0>人工知能』ではなく『人工生命』とは ? 東大池上教授
|||||a0>http://m.youtube.com/watch?v=yHO3pAxLCgA
||| 「AIはもう常識」なアナタにおくる「人工生命」講座
||| http://m.youtube.com/watch?v=O46tCx34fPs
||| :
||||a0|
|||||a0>@takayaarita 2016年10月6
|||||a0>日曜 昼.BSフジ『ガリレオX』第134 “人工生命”研究 〜生命はどこから生命 ?〜 9日(日) 11:30 再放 http://bsfuji.tv/pub/galileox/##
|||||a0|
|||||a0>@takayaarita 2016年9月26
|||||a0>テレビ番組で人工生命特集 ,果ては廊下を意味なく歩 シーンまで撮ら
|||a0| :
||||||
|||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/131## GoosutoYou VM
|||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519839202/4# AL Kongen Rei

58 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:23:04.59 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>95 yamaguti 190316 1826 oq9O0c4s? \ \> 62 yamaguti 190224 2131 WFxvUogS? \>38 yamaguti 190205 1237 X9C1Zb0H? \>39 yamaguti 190111 1524 c91waTfv?
|||||>938 ー 190111 0233 AVe1zmKO
|||||>AIの到達点 生命体
|||||>慶應義塾大学理工学部管理工学科教授・電気通信大学人工知能先端研究センター特任教授 栗原聡【
|||||>http://emira-t.jp/ace/7191/
|||| :
|||||
|||||>44 yamaguti 181229 0119 H3CnzmfF? \ \ \ \ \ \| \| : \>22 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:14:29.78 ID:Yyb7M1g2?2BP(0) \| :
|||||||f0>255 ー 180622 0537 mli0Xgxh \>727 ー 180617 1515 s2r2ARS1 \>733 ー 0617 1623 s2r2ARS1
||||||f0| :
|||||||f0>三宅陽一郎 オートマトン・フィロソフィア――人工知能が「生命」になるとき 第五章 人工知能とオー (自動化
|||||||f0>http://note.mu/wakusei2nd/n/n916483239dc5
|||||||f0|” 二つの流 。世界に深く根付 流れと、
|||||||f0|。前者は存在的で哲学 。後者は世の中を加速 、自動化の流れ、無人化の 、効率化の流
||a0| :
||||f0| :
||||||||f0|――人工知能が「生命」になるとき 第四章 人工知能が人間を理解する(1)【
||||||||f0>http://note.mu/wakusei2nd/n/n378172bf6240
||||a0| :
||||||||f0>人間と人工知能は理解し合えるのか。 、人間と人工知能がそれぞれに抱える虚無の深淵と、
||a0| :
||||f0| :
|||||||f0>人工知能 生命 三章 オープンワールドと汎用人工知能(2)【
|||||||f0>http://note.mu/wakusei2nd/n/n3c6b5aae273e
|||||||f0>人工知能は「問題に立脚して」作ら 問題に立脚しない、汎用人工知能に人類の「他者」となる可能性
|||||||f0| :
|7| :
|||||||f0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/131## GoosutoYou VM
|||||f0| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519839202/4# AL Kongen Rei

59 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:23:37.41 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>96 yamaguti 190316 1827 oq9O0c4s? \ \ \ \ \ \ \: \>43 yamaguti 181201 2250 pKy81yx+? \>44 yamaguti 1121 1030 sfyGuXNf? \ \ \ \
||||a0| :
|||||f0>468 ー 180714 1907 qylP2u9g \>469 0714 1908 qylP2u9g
||||f0| :
|||||f0| http://singularity.jp/20180311-2/
|||||f0|
|||||f0>ry ティサロン 第26 、ジャパンスケプティクスとの共同
|||||f0>ttp://m.youtube.com/watch?v=Oe2uxni240M
||||f0| :
|||||f0| 講演1「 AIとアート」中野 圭( 、大阪芸術大 アートサイエンス学科 准教授、
||||||| :
|||||f0|ーカロイド技術の研究の中で10数年 ィアアート
|||a0| :
|||||f0| 講演2 「 美意識は芽生えるか」 中ザワヒデキ(美術家、人工知能美学芸術研 発起
||||f0| :
|||||f0>真の意味で「人工知能が創作した芸術」はまだ 、真の 「
||||f0| :
|||||f0|「 芽生 か」は、沖縄科学技術大学院大 1月 、 「人工知能美学芸術展
|||||f0|「 I 人間美学/人間芸術」「 II 機械美学/人間芸術」「 III 人間美学/機械芸術」「 IV 機械美学/機械芸術」 ていない「 IV
||||f0| :
|||||f0>ィスカッション「AIでアートはつく
|||||f0|
|||||f0|:中野圭・中ザワヒデキ・松田卓也(神戸大学名誉教授)・高橋昌一郎(國學院大學教授、
||||a0| :
|||||f0>共催 \>JAPAN SKEPTICS、株 ブロードバンドタワー
|||||||
||||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/131## GoosutoYou VM
||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519839202/4# AL Kongen Rei

60 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:24:08.59 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1483110011/541#544#1489922543/136# JidouToutatu

61 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:25:08.34 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>99 yamaguti 190316 1829 oq9O0c4s? \ \ \ \>42 yamaguti 190111 1527 c91waTfv? \ \>75 yamaguti 1217 2139 wTQbtxsi?
|||||||>419 ー 181206 1208 cKOQTbTB
|||||||>はアートを創造 ?世界的権威が語
|||||||>http://shuchi.php.co.jp/voice/detail/5836
|||||||>「機械は、 、アートを創造 できない」 意見に 、世界的数学者のマーカス・デュ・ソートイ教授は異を
|| :
|||||||>私は、 機械学習 が社会に インパクトを調べる王立協会 メンバー 、それが契機 「創造」 興味を掻き立てら
||||||||
|||||||>AIが意識 、AIがアートを創造 深く関係
:
http://google.jp/search?q=jidou-sakkyoku+kosiro-yuuzou#mac-m#panasonic-1990#ensyuu-ritu
:
|||||||>61 名前:yamaguti E-mail:sage/emote.mtwo.co.jp/ 投稿日:2018/12/01(土) 23:07:22.23 ID:pKy81yx+?2BP(0)
||||||| :
|7>528 ー 181127 0912 GA6QvGyt
|||||||| :
|7|「数検」 30周年 】「数学と将棋〜AIと創 〜」トークショー
|7|http://m.youtube.com/watch?v=_QTbpA8Xses# &t=中盤
|||||| :
|7|:プロ棋士 西尾明 六段、公益財団法人日本数学検定協会会長 甘利俊一
|||||||| :
|||||||
||||||>Q : 人間の直観が●理に勝る どの様な時
||||||| 甘利先生 : はいいつもそうです

62 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:26:25.18 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>101 yamaguti 190316 1829 oq9O0c4s? \> 59 yamaguti 190308 1418 lgKqio1I? \ \ \ \ \ \ \ \ \>871 ー 181016 0019 T97F1R7t
|||7>N高等学校、 の育成を目指 ドワンゴ人工知能研究所提供の動画教材『脳神経科学と汎用人工知能』 公開
|||7|〜一部 無料で一般
|||7>N高等学校(通信制
|||7>http://nnn.ed.jp/news/blog/archives/5872.html
|||7|
|||7|、元ドワンゴ人工知能研 水谷治央(現PGV株 )と著名な科学者らを講師 、脳神経科学と人工知能の歴史から 、
|||7|、脳に学んだ汎用人工知能の開発へつなげる科学的
|||7|。動画教材 随時追加
||||||| :
|||7|、数理脳科学者の甘利俊一先生(理化学研 ー特別顧問、東京大 )が講師 1回目の授業
|||||||:
|||7>第2回  (高橋宏知先生 \>第3 五十嵐潤先生 \>4 深井朋樹先生 \>5 豊泉太郎先生 \>6 山口陽子先生
|||7>第7  脳型人工知能の 、 、未来(福島邦彦先生 http://google.jp/?q=neocognitron+dl
|7| :

>108 ー 190327 2149 Qr3IY2si
>http://www.nytimes.com/2019/03/27/technology/turing-award-hinton-lecun-bengio.html
|
|・ルカン、 ヒントン、 Bengio チューリング賞

>206 ー 190328 1148 HD879gya
|】チューリング賞、 Googleのヒントン氏、Facebookのルカン氏、モントリオール大のベンジオ氏
>http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1553736049/##

>208 ー 190328 1159 Id+DZTed
|『
:
>先駆者3名がチューリング賞
>http://m.japan.cnet.com/article/35134845/##
:

63 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:27:05.30 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>107 yamaguti 190316 1842 oq9O0c4s? \ \ \ \>54 名前:yamaguti E-mail:sageO1wLkDUPaEQ 投稿日:2019/01/23(水) 15:37:33.52 ID:mAoFHgII?2BP(0)
||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1545999080/57# HomoDeusu
||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1539667923/19-26# HomoDeusu
|| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1540612972/29-34# OkizariRuuto MetubouRuuto
||| http://m.youtube.com/watch?v=CQTP0p6vSGw
||| http://google.jp/search?q=ai+jinrui+%91O%96%ECtakasi
|||
||| :
|||||>7 yamaguti 181229 0016 H3CnzmfF? >552 ー 190106 1226 hAQfLpid
||||||>863 ー 1227 1829 0dkLhQmQ
||||||>元旦 『 全史』『ホモ・デウス』徹底解 ハラリ氏も出演
||||||>BS1スペシャ 人類の未来〜サピ 全史/ ・デウス  NHK 「幸福とは 」衝撃的ベストセラー徹底解 生き抜くヒント
||||||| http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-01-01/11/32063/3115510/
||||||>http://mobile.twitter.com/Kawade_shobo/status/1075584090517061632##
| :
|>754 ー 181129 1931 AYRZD25p
|>【キャッシュレス】 や識者が憤り「 、低所得や低知能で や口座持てない人 隔離政策」
| :
|
>108 yamaguti 190316 1843 oq9O0c4s? \>62 名前:yamaguti E-mail:sageu9PqhfITA4I 投稿日:2019/03/08(金) 14:21:53.48 ID:lgKqio1I?2BP(0) \ \ \ \ \ \ \ \
||7>306 ー 1019 1618 Sdh+fRqT
||7>人間は神になる!?『ホモ・デウス NHK おはよう日本
||7>http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/10/1018.html
|7| :
| :
 
(deleted an unsolicited ad)

64 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:27:49.30 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>108 yamaguti 190316 1843 oq9O0c4s? \>62 名前:yamaguti E-mail:sageu9PqhfITA4I 投稿日:2019/03/08(金) 14:21:53.48 ID:lgKqio1I?2BP(0) \ \ \ \ \ \ \ \
> :
|||7>585 ー 181005 0933 MzKTHXys \>732 ー 1007 1416 CYDYwgOJ \> : \>698 ー 181006 2130 5K6kRkx4 >699 ー 1006 2222 BIq2kUwr
|||7|
|||7>技術革新の未来を )「推論力」は、必ずしも とか経営の専門家が最も得意か
||7| :
|||7>孫正義社長
:
|||7>NHKスペシャル マネー 〜資本主義の未来〜第2集▽仕事がなくなる!?
|||7>http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586056/
|||7|
|||7>年10月7日(日) 午後9 (50分) \>月11日(木) 午前2時34分(51分
|||7>爆笑問
|||7|、AIやロボットが私たちの懐に与える衝撃。
|||7>仕事をAIやロボ \>時代が目前
|||7>AIロボ 幅を利かせる近い未来
|||7>どのようにして生き ry 、知恵を振り絞
|||7|、 孫正義さんと、 \> 新井紀子さん

>260 ー 190328 2053 vRcBB7B8
:
>会社員が消 (文春新書) 19/2/20 \>大内 伸哉 ¥ 950
>http://amazon.jp/dp/4166612077/##
|
>ユーチューバーが消 2028 (PHP新書) 18/11/17 \>岡田 斗司夫 ¥ 950
>http://amazon.jp/dp/4569841880/##
|
>岡田 氏 、「ぼくたちの洗脳社会」という \>優れた未来(現代)予測本 、才がある
:
>名著『ぼくたちの洗脳社会』が無料で読
| http://shachiku-life.com/bokusen/

65 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:28:27.19 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/993#1504872499/60#1508569617/2# Hoken

66 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:29:11.87 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>109 名前:yamaguti E-mail:sage-8BNopLY72w 投稿日:2019/03/16(土) 18:44:02.73 ID:oq9O0c4s?2BP(0) \ \ \ \>53 yamaguti 190123 1536 mAoFHgII? \ \
|||||||>388 ー 181114 1837 vOOirpEP >387 ー 1114 1837 vOOirpEP
|||||||>人工知能は「役立たず階級」を生 】 ホモ・デウス
|||||||>http://toyokeizai.net/articles/247858
>井上智洋
||||||| :
||||||||、 人間 凌駕 ハラリは断じている。
||||||||
|||||||>アルゴリズムに ない無類の能力 は、希望的観測にすぎない。( 『ホモ・デウス』
||||||||
|||||||>買い物 恋人選び あらゆる決定 任せ \>、アマゾンの や恋人マッチング 半ば
||||||||
||||||||『 モノのインターネット』の偉大なアルゴリズ 、誰と結婚 、どんなキャリアを積むべきか、そして戦争を始めるべきかどうかを、教 ( 『ホモ・デウス』
||||||||
|||||||>ィストピア 、 優れたアルゴリズム様の決定 、人類 幸福 かも
:
|||||||>人間 凌駕 。多くの仕事 、人間はお払い箱
|||||| :
|||||||>無用者階級 役立たず階 不要階 、大量 発生
||||||| :
|||||||>的 、 芸術的価値さえ 。この 無用者 失業しているだけではない。雇用不能 。( 『ホモ・デウス』
||||||||
|||||||>テクノロジ 「不死の超人
||||||||
||||||||、戦争と飢餓、疫病の克服 、次 。 テクノロジ 肉体 、不死の 「ホモ・デウス」(神人)
|||||||>すでにグーグル 「死を解決 」 「キャリコ」という子会社
||||||||
|||||||>神戸大 松田卓也名誉教授 「不老階級」と「不要階級
|||||| :
|||||||>不要階級 貧 老 死
||||||| :
|||||||>どうしたら

67 :yamaguti:2019/04/04(木) 19:30:05.36 ID:CS6nD8sb.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>110 yamaguti 190316 1846 oq9O0c4s? \ \>83 yamaguti 190224 2211 WFxvUogS? \>63 yamaguti 190205 1317 X9C1Zb0H? \ \ \ \>121 YAMAGUTIseisei 0727 0100 pBBIx/eO?
|||||||| :
||7>530 ー 180723 2013 boiAwn2W
||7>落合陽一 \>「デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化された計算機による侘と寂」 \>184頁
||7>GoogleやAppleはAIによって、 \>最小限の労働 \>それは彼らだけの既得権益
||7>外部にいる我々が受け取ることはない
|7| >427
||7>齊藤先生メソッド頓挫 ≒ 飢餓 ( 非 BI ルート シナリオ パターン 世界線
|||||||| :
||||||||
|7>2 YAMAG 180610 0138 OGJRAL12?
|||||||| :
||7> 憲 党 http://mobile.twitter.com/CDP2017/status/953938017118498816
|||7>遊ぶお金 ではな 生活費のバイト 。1日 学生平均850円 食費から全部入れて
|||7>“奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が… | NHK クロ 現代 http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3815/1.html
|||7>18 Jan 2018
|||7>NHK クロ 現代+
|||7>16年6月2 放送 学生の2人に1人 奨学 「返したくても 」 急増 1万人 破産
|||7>正社員 年収200万 、若者 厳 。さらに 悲劇― 保証人 親
|||7|、親も破産 相次い 。どうすれば学びたい若者を支え 、奨学金制度のあり方
|||||||| :
||7| 辻元清美先生 http://cdp-japan.jp/member/62
||7| ポリテック http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/736
|| :
 
(deleted an unsolicited ad)

68 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:11:06.52 ID:oZpuEpFw.net
>246 ー 190328 1838 fH8ZlyZ8
>会社員 消える 雇用激減時代
>http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1903/28/news019_5.html##
:
>・ゲイツ「銀行機能は必要だが、銀行は
:

ノーベル賞経済学者が警告「AI最大の脅威は失業ではな
http://m.newspicks.com/news/3350152/
>。問題は仕事がないことではなく、新しい仕事に簡単には就けないこと
>。 一方、スティグリッツは、「仕事を助けてくれるAI」と「仕事を奪うAI」を区別している


||7>20 YAMAGUTIseisei 180520 1400 aEtbFiLs? \>20 リンク先の 先 更新 : 37 YAMAGUTIseisei 0520 2321 aEtbFiLs?
||7| 分散 価値主義 評価経済 トークンエコノミー 岡田斗司夫 佐藤航陽 齊藤元章 ときど 技術本位制
||7| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519569311/6-13

前スレのタイムバンク支援 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/513# BI ToppaKou Afi

69 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:12:13.76 ID:oZpuEpFw.net
>560 ー 181022 1800 M7baU3Db
>【社会】「食料買えない」3割経験=中学生いる低所得世帯、

70 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:13:01.63 ID:oZpuEpFw.net
>248 ー 190328 1844 fH8ZlyZ8
>俳優 技術的失職 か ッド映画監督の挑戦
>http://amp.review/2019/03/28/hollywood-movie_ai/

>ームの世界でのアンドロイ \>映画のストーリーとは対照的 、 「デトロイト・ビカムヒューマ

>828 ー 151220 2328 IVLJnYgy
>http://m.youtube.com/watch?v=4n6Fu5HN2CM##
>http://m.youtube.com/watch?v=BfyFazoAASU##
:

p://google.jp/?q=qrio+kaihatu--sya+taisyoku+syokunin-waza

>208 ー 190328 1159 Id+DZTed
>『
:
> Google、AIで自ら学ぶロボット開発する Robotics at Google 設置
>http://japanese.engadget.com/2019/03/27/google-ai-robotics-at-google/
>
>Google、AI倫理 ATEAC
:

>322 ー 190329 0219 Wyw2Xzks
>http://www.xda-developers.com/google-io-2019-schedule/
>http://www.androidpolice.com/2019/03/28/google-i-o-2019-schedule-includes-sessions-on-stadia-dark-mode-lots-of-assistant-but-no-wear-os/
>
> Google I/O 2019 \>5月7 前10
:

71 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:13:45.36 ID:oZpuEpFw.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/111-139##(111,138-139)# SaitouSenseiMesoddo NanoKeizai

72 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:14:28.43 ID:oZpuEpFw.net
>28 名前:yamaguti E-mail:sageYdzZn_giE4w 投稿日:2019/03/27(水) 08:44:21.46 ID:qWdbt0oO?2BP(0) \>112 yamaguti 190316 1859 oq9O0c4s?
>> Google 翻訳 http://www.cs.virginia.edu/~evans/cs655/readings/smalltalk.html
>>
>>
>> バージニア大学コンピュータサイエンス学科
>> CS655:プログラミング言語
>> 2001年春
>>
>>
>> Smalltalkの背後にある設計原則
>>
>>
>> ダニエルHHインガルス
>>
>> 学習研究グループ
>> ゼロックスパロアルトリサーチセンター
>>
>> BYTE Magazine、1981年8月。(c)ニューヨークのThe McGraw-Hill Companies、Inc.。
>>コピー元 http://users.ipa.net/~dwighth/smalltalk/byte_aug81/design_principles_behind_smalltalk.html
>>Dwight Hughesによってスキャン 、(再作成されたグラフィックを含む)HTMLに変換
>
>
> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/478-509#742# DensiZunou SekkeiGaiyou
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/205#-## KanseiZumi HannyouAI/AL
> 前回 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/111-120#-124
前回 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1553614026/27-35#-48
訂正
>? 良いデザイン: ry 一般的なもの ry は統一された枠組みの中に保持 ry 。
>? メッセージ:ry オブジェクト固有 ry
>メッセージ送信メタファは、メッセージの意図 (その名前で具現化されている)を、その意図の実行の為に受信者によって使用されるそのメソッドから、切離すことによってモジュール性を提供する。

ハイデルベルクニューロモルフィックコンピューティングプラットフォームへのHTMモデルの移植 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/26-37#-52# http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/69-81#67-89#

73 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:15:07.76 ID:oZpuEpFw.net
http://google.jp/?q=alan+kay+curtis+OR+dainabukku+OR+ruby+OR+rubinius/squeak
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/34-45# 45,35 : HPKY # 40 : MetaAL , DSL Suityoku
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/173-183#1529408476/159# KenRon # DSL Suityoku
http://google.jp/?q=hamada-hozumi-urr+OR+futamura-syaei+OR+subleq+OR+k-gyaku-konpaira
http://google.jp/?q=hannya-singyou+tetugaku
http://google.jp/?q=smalltalk+mvc+css+OR+vm+OR+hp-palm-pre+OR+webos+OR+firefoxos+OR+chromeos+OR+nextstep+OR+webobjects+OR+dxopal+OR+jiritu-supuraito+OR+hotruby-flash+OR+palmos6foleo
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/49-51##1534904728/14-20# YuukiKa # TRONCHIP 68 32bitARM ## E2EDGE
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/606#728-730#754-759#576-529# BurokkuDaiaguramu : SW26010 Cell

リンク先
>145 yamaguti~貸 171005 1350 Mw10xW3l? >176 yamaguti 180528 1221 x4HB0Rxw?
:
> >483 481 161004 1236 AszDQOBN
>>動的レンダリング自己イメージ意識人格基盤 内部外部幻影実在分身 縁リンク
>>TRONCHIP 根源要素透過可視大深度再帰自律実身仮身浸透細粒度動的鏡像 JIT/DSL
> :
>>拡張自律スプライト 細粒度リンク 思考文法関節

74 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:15:56.16 ID:oZpuEpFw.net
? ry 、クラスが拡張の主なメカニズムです。
Smalltalkでは、クラスは拡張の重要なメカニズム
? ry 、 ノート 、 メロディ 、 スコア 、 ティンバー 、 プレーヤーなどの表現とインタラ レを ry 。
例えば、音楽システムは、 Note 、 Melody 、 Score 、Timbre 、 Player 等の、表現とインタラクションプロトコルとを記述する新しいクラスを追加 によって作成されるでしょう。
? ry 「等脚」節は重要です。
それが設計されたようにシステムが使用されることを保証するので、上記の原則の「同等」節は重要
? ry 、メロディはピッチ、 ry 表す整数の ry 、言語が整数と同じくらい簡単にメモを処理できる場合、ユーザはメロディをメモの ry します。 。
言い換えると、メロディは、ピッチ、長さ、その他のパラメータを表す Integers のアドホックコレクションとして表すことができますが、 Notes を Integers と同じくらい簡単に言語が扱える場合、ユーザはメロディを音符のコレクションとして自然に記述します。
? ry がそれを提供する場合、人間は当然最も効果的な表現を選択します。
設計の各段階で、システムが提供する場合、最も効果的な表現を人間は当然選択します
? ry ます。
モジュール性の原則は、システム内の手続き型コンポーネントにとって興味深い意味合いがあります :

多態性: プログラムはオブジェクトの動作だけを指定し、それらの表現は指定しないでくださ

? ry 、与えられたオブジェクト ry が決して宣言するべきではなく、整数プロトコルに応答するということだけであるということです。
この原則の従来の言い方は、所与オブジェクトがSmallIntegerまたはLargeIntegerであることをプログラムは、決して宣言すべきでなくそして整数プロトコルに応答するだけにすべき、です。
? ry 一般的な説明は、 ry 。
そのような汎用的な記述は、現実世界のモデルにとって非常に重要

75 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:18:15.23 ID:oZpuEpFw.net
自動車交通シミュレーションを考え 。
そのようなシステムにおける多くの手順は、関係する様々な車両を参照す
? ry 、道路掃除人を ry 。
たとえば、道路清掃車を追加したいとします。
? コードが操作するオブジェクトに依存している場合、 ry 。
操作するオブジェクトにコードが依存している場合、この単純な拡張を行うには、かなりの量の計算(再コンパイルの形で)と起こり得るエラーが関係します。
メッセージインタフェースはそのような拡張のための理想的なフレームワークを確立
? ry です。
道路清掃車が他のすべての車両と同じプロトコルをサポートしていれば、シミュ にそれらを含めるための変更は不要です :

? ファクタリング: ry 各独立したコ ry トは1箇所にしか表示されません。
因数分解 ( 因枢分解 韻枢分解 ) : システム内の各独立コンポーネントは 1 箇所にしか現出しません

この原則には多くの理由があります。
まず第一に、システムへの追加が一箇所でのみ行われる必要がある場合、それは時間、労力、およびスペースを節約
? ry 簡単に見つけること ry 。
第2に、ユーザーは特定のニーズを満たすコンポーネントをより簡単に配置 できます
? ry 同期化し、相互 ry 。
第3に、適切な因数分解がないと、変更を同期化しそして相互に依存するすべてのコンポーネントが一貫 を保証する際に問題が発生
? 因数分解の失敗は ry 違反になることがわかります。
因枢分解での失敗がモジュール性の違反に達する様をあなたは目にします

76 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:22:20.02 ID:oZpuEpFw.net
? Smalltalkは継承を通じて、よく練られたデザインを奨励します。
継承を通じたよく因枢分解された設計をSmalltalk は奨励
すべてのクラスはそのスーパークラスから動作を継承
? この継承はますます一般的なクラスにまで拡張され、 ry デフォルトの動作 ry 。
より一層一般的なクラス達を通じてこの継承は拡張し、最終的には すべてのオブジェクトのデフォルト動作を記述するクラスObjectで終わ
? ry デフォルトの動作が継承され、さまざまな場所で同じ概念が繰り返されません。
上記の交通シミュ では、 StreetSweeper (および他のすべての車両クラス)は一般的なVehicleクラスのサブクラスとして記述されているため、適切なデフォルト動作を継承し、様々な場所での同概念の繰返しを避けます。
? ry ます。
継承は、ファクタリングのさらに実用的な利点を示しています :

? ry よく調整されていれば、 ry 。
レバレッジ: システムがよく因枢分解されていれば、ユーザーと実装者の両方にとって大きなレバレッ

順序付けられたオブジェクトのコレクションをソートする場合を考え 。
Smalltalkでは、ユーザーはOrderedCollectionクラスでsortというメッセージを定義します。
これが完了すると、システム内のすべての形式の順序付きコレクションが、継承を通じてこの新しい機能を即座に取得
? 余談ですが、比較プロトコルはテキストと数字の両方をサポートするクラスで認識されるため、同じメソッドでテキストとソート番号をアルファベット順に並べ替 できます
余談ですが注目すべきは、テキストと数字との両方をサポートするクラスで比較プロトコルは認識されるため、テキストアルファベット順化をだけでなく数値ソートをもがその同一メソッドは可能です。

77 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:24:05.95 ID:oZpuEpFw.net
実装者にとって構造の利点は明らか
まず、実装するプリミティブが少なくなります。
たとえば、Smalltalkのすべてのグラフィックは単一のプリミティブ操作で実行
? 1つの作業だけで、実装者はすべての命令に愛情のこもった注意を捧げることができ、効率のわずかな ry ことを知っています。
1 つの作業をするだけで、全ての命令に愛情篭った注意を実装者は捧げる事ができ、効率の其々僅かな改善がシステム全体で増幅される事を知ります。
? ry 、どの一連の基本操作で十分であるかを尋ねるのは自然です。
コンピューティングシステム全体をサポートするには、どんなプリミティブ操作セットならば足るかを尋ねる事は自然
? ry は仮想マシン仕様と呼ばれます。
この質問に対する答えはバーチャルマシン仕様と呼ばれます :

仮想マシン: 仮想マシン仕様は、テクノロジを適用するためのフレームワークを確立

? Smalltalk仮想マシンは、保存用のオブジェクト指向モデル、処理用の ry 。
Smalltalk バーチャルマシンは、ストーリッジ用のオブジェクト指向モデル、プロセッシング用のメッセージ指向モデル、および情報の視覚的表示用のビットマップモデルを確立
? ry コード、そして ry 使用することで、システムの他の利点を損なうことなくシステムのパフォーマンスを劇的に向上 できます。
マイクロコードを、そして最終的にはハードウェアを使用する事を介し、システムの他の美点に如何なる妥協も伴わずのシステムパフォーマンス劇的向上が可能です。

78 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:25:10.82 ID:oZpuEpFw.net
>>77 >>51
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/131# GoosutoYou VM

79 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:26:26.10 ID:oZpuEpFw.net
ユーザーインターフェース
? ユーザーインターフェイスは、 ry 。
ーザインタフェースは単純に、コミュニケーションの大部分が視覚的な言語です
? ry は確立された人間の文化と非常に重なるので、 ry 。
視覚的表現は確立済人間文化と著しくオーバラップするので、審美性はこの分野で非常に重要な役割 。
ータシステムのすべての機能は、最終的にはユーザーインターフェイスを通じて提供されるため、ここでも柔軟性が不可欠
? ry 指向の原則と言えます。
ーザーインターフェイスの十分な柔軟性を実現するための有効条件は、オブジェクト指向な原則と言えます :

? ry コンポーネントは、観察と操作のために意味のある方法でそれ自体 ry 。
反応原理: ユーザーがアクセス可能なすべてのコンポーネントはそれ自身を観察と操作との為の有意義な方法で提示できるべき

この基準は、通信オブジェクトのモデルによって十分にサポートされています。
定義上、各オブジェクトは対話のための適切なメッセージプロトコルを提供します。
このプロトコルは本質的にまさにその種のオブジェクトに特有のマイクロ言語です。
? ry キーボード操作 ry 使用を通して ry 。
ーザインタフェースのレベルでは、スクリーン上の各オブジェクトに適した言語が視覚的に(テキスト、メニュー、写真として)提示され、キーボード活動とポインティングデバイスの使用とを介して感知されます。

80 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:29:11.05 ID:oZpuEpFw.net
オペレーティングシステムはこの原則に違反しているように思われることに注意
? ry プログラマーは、他の点では一貫性のある記述の枠組みから離れ、どんな文脈が構築されていようとも、まったく異なる、通常は非常に原始的な環境を扱わなければなりません。
ここでプログラマは、一貫性ある記述フレームワークから逆に立去り、構築済な如何なる文脈も置去りにして、全く異なったそして通常とても原始的な環境を取回します。
これはそうである必要はありません:

? ry 集まりです。 ないはずです。
ィングシステム: オペレーティングシステムは、言語に収まらないものの集まりです。 それらを一つにすべきでない。

?
これらは、Smalltalk言語内に自然に組み込まれてきた従来のオペレーティングシステムコンポーネントの例です。

* ストレージ管理 -
全自動
? ry され、それ以上の参照が存在しなくなったとき ry 。
オブジェクトは、そのクラスへのメッセージによって作成され、 それらへの参照がもはやなくなった時に回収されます。
仮想メモリを介したアドレス空間の拡張も同様に透過的
* ファイルシステム -
? ry 持つファイルやディレクトリなど ry 。
ァイルアクセスをサポートするメッセージプロトコルを持つ Files や Directories などのオブジェクトを通じて、通常のフレームワークに含まれます
* ディスプレイの取り扱い -
? ディスプレイは単に継続的に見えるFormクラス ry 。
ィスプレイは継続的可視な単なる Form クラスのインスタンスであり、そのクラスで定義されているグラフィカル操作メッセージは可視画像を変更するために使用さ
* キーボード入力 -
? ry に、状態を判断したり、一連のイベントとして履歴 ry 。
ーボード入力 - ユーザー入力デバイスも同様に、それら状態を判断したり、イベントのシーケンスとして履歴を読み取ったりするための適切なメッセージを持つオブジェクトとしてモデル化されています。

81 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 20:31:02.50 ID:UJwAImLJ.net
どうなってんだ?
迷惑なやまぐちとあぼーんしかない

82 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:36:01.97 ID:oZpuEpFw.net
* サブシステムへのアクセス -
? ry 大規模な記述領域を利用でき、ユーザーとの対話を伴うサブシステムはユーザーインターフェイスのコンポーネントとして参加できます。
サブシステムは、Smalltalk内に独立したオブジェクトとして自然に組み込まれています。そこでは、既存の大規模な記述の宇宙をキャンバスにでき、それらは、ユーザインタフェース内のコンポーネントとして参画できるユーザとの、インタラクションを取込んでいます。
? ry は、一連のスタックフレームを所有 ry 。
Smalltalkプロセッサの状態は、スタックフレームのチェーンを所有するProcessクラスのインスタンスとしてアクセスできます。
* デバッガ -
? デバッガは、中断された ry 。
デバッガは、サスペンドされたプロセスの状態を操作するためのアクセス権を持つ、単なるSmalltalkサブシステムです。
? ry 唯一の実行時エラーは、 ry 。
Smalltalkで発生する可能性があるほぼ唯一のランタイムエラーは、メッセージが受信者によって認識されないこと

? Smalltalkにはそれ自体「操作システム」はありません。
Smalltalk はそれ自体では「オペレーションシステム」を持ちません
? ry 必要な基本操作は、その他の点では通常のSmalltalkメッセージに応答して基本メソッド ry 。
ディスクからページを読み取るなどの必要なプリミティブオペレーションは話が別であり通常の Smalltalk メッセージに応答するプリミティブメソッドとして組み込まれています。

83 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:38:42.00 ID:oZpuEpFw.net
今後の取り組み

予想されるように、Smalltalkでの作業はまだ残っています。
説明が最も簡単な部分は、このホワイトペーパーの原則の継続的な適用です。
たとえば、Smalltalk-80システムは階層継承のみをサポートしているため、ファクタリングが不十分です。
将来のSmalltalkシステムはこのモデルを任意の(複数の)継承に一般化するでしょう。
また、メッセージプロトコルは形式化されていません。
? 組織はプロトコルを ry 。
オーガナイぜーションはプロトコルを規定していますが、プロトコルがクラス間で一貫していることは現在のところスタイルの問題です。
これは、一貫して共有できる適切なプロトコルオブジェクトを提供することで簡単に解決できます。
これにより、多態性の利点を失うことなく、プロトコルによる変数の正式な型指定が可能

? ry ことがより容易ではありません。
他の残りの仕事は明瞭にする事が容易と言うに足りません。
この論文では扱われていない、人間の考えには明らかに他の側面があります。
? ry できる比喩として識別 ry 。
これらは既存の言語モデルを補完することができるメタファとして識別されなければならない。

84 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:40:26.07 ID:oZpuEpFw.net
時には、コンピュータシステムの進歩は憂鬱なほど遅いように思われます。
? 蒸気機関車が ry を忘れています。
蒸気機関が私たちの祖父母にとってハイテクであったことを我々は忘れています。
私は状況について楽観的
? 実際、コンピュータシステムはより ry 。
コンピュータシステムは、実際、よりシンプルになり、その結果、より使いやすくなっています
? ry を閉じたいと思います。
私はこのプロセスを支配する一般原則を纏めたいと思います :

? ry き換えられるべきです。
自然な選択: 健全なデザインの言語とシステムは存続するでしょう、より良いものだけによって置換えられて。

時計が刻々と動いている間でさえ、創造的な精神のためのますます優れたコンピュータサポートは進化しています
? すぐ助けに行くからね。
救援は途中まで来ています

バージニア大学
CS 655:プログラミング言語
evansATcs.virginia.e
? ry 22秒
最終更新日:月曜日3月19日17時13分22秒 2001 年

85 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:41:18.79 ID:oZpuEpFw.net
>36 yamaguti 190327 0849 qWdbt0oO? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \>10 yamaguti 1121 0904 sfyGuXNf?
||7| :
|a0| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1511446164/36-89#-#819-#831-837#868##823-826# HTM Ronbun
||a0|
|a0| :
||||a0| 階層的時間的記憶理論 ( HTM )
||||a0| http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:numenta.com/assets/pdf/whitepapers/hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm-0.2.1-jp.pdf#nyuumenta
||||a0| 短縮版
||||a0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/539-676##
||||a0| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489740110/22-30
||||a0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/6-82
||||||| :
|||||||>http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/478-509#742# DensiZunou SekkeiGaiyou
||||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/205#-## KanseiZumi HannyouAI/AL
|||||| :
||||||
|||||>世界の構造を学習する事を新皮質内カラムが如何にして可能たらしめるかの理論
|||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1547171604/43-67# 投影 : 投射
||||||
||||||>423 ー 190116 1128 3ISQmIwx
||||||>Numentaがブレイクスノ
|||||||
||||||| Numenta publishes breakthrough theory for intelligence and cortical computation
||||||>http://eurekalert.org/pub_releases/2019-01/kta-np011119.php
||
|| ハイデルベルクニューロモルフィックコンピューティングプラットフォームへのHTMモデルの移植
|>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/26-37#-52# http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/69-81#67-89#
||
|| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/691-744#(691,697,744)# AAP
|| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/255#358##379# Tyouzetu IjinguSupakon

86 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:42:15.90 ID:oZpuEpFw.net
「意識をマシンに移植する」プロジェクト:ロシア|WIRED.jp
http://wired.jp/2012/03/05/dmitry-itskov/# http://yoshi-mu.com/perpetual-youth-and-longevity-2019/
兵士の代理 2足歩行ロボ 開発 米国防総省 『Avatar』プロジェ 、ロシア


>398 ー 190320 1811 OUbBoOGe
> 培養「ミニブレイン」が筋肉を動か ! 感情や意識 ?
>http://nazology.net/archives/33953
>■新たな実験 、マウスから取り出された脊髄と筋肉がつながった「ミニブレイン」が培養
>■ 筋肉は、ミニブレイン コントロールを受けている 確認
:

>887 ー 190403 1913 RGABpsyb
>】化学反応1回で天然ガス→液体 東大[
:
>VRで「脳をハック」し、失った手足を蘇らせる。 、VR治療の最前線に迫る
>http://healthtechplus.medpeer.co.jp/trend/3579
> ある筋肉を動かす神経を別の筋肉に接続させて動かす技術「TMR(Targeted Muscle Reinnervation)」 、 意思によりロボ 義手を動かせ なりました
>
>、私たちが開発 ロボ 義手 、腕を大きく回すことも 、ピアノも演奏 。
>なぜ 細かく指を動かせるか 、 指の先にTMRによって情報が送られている 。
>患者 、 バーチャルリハビリ 、 脳内 指令の出し方を習得
>
> 私自身、このVR治療によって30年間痛み続けた幻肢痛が無くなった
>
> Peter:これから数年の間に、VRによる「セラピー」がいかに効果的かというのを実証していけると思っています。
>これまで神経治療、PTSD、疼痛管理について研究を続けてきましたが、バーチャルにおける診療の効果は本当に素晴らし 。
>、先達としてVR治療における「ルール」を構築していきたい
:

87 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:43:03.34 ID:oZpuEpFw.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/38-52
>39 yamaguti 190123 1452 mAoFHgII?
> >803 ー 190109 0645 5EGvlrWv
>>http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:www.nict.go.jp/global/4otfsk000000osbq-att/a1525652348170.pdf#3X1Ll8beGHYJ##
>>
>>米国BRAIN Initiativeの進捗 まとめ
>
>> Page 26
>> 米国における脳情報関連技術に関する研究開発動向
>> 23
>> 図表 12: Neuralink 社が開発中の neural dust
>> 出典: TechRadar88
> :
>>。疾患治療に
>>続く アプリ としては、キーボードや といった従来 デバイス より
>>も、 速 実現する BCI 技術、会話や筆記に頼らずアイデアを共有 脳脳間通信
>>(brain-to-brain ry )、 認知力と記憶力 90。
>>、AI が人間の能機能をいずれ追い抜く 懸念 、BCI 技術の開発を通してヒトの脳
>>の機能向上を行う必要 。 同社の研究動機の一つ 91。
> :
>> 応用 \> 子どもや、他目的インプラントを装着している患者向けの BCI 技術の実現
> :
> >90 http://techcrunch.com/2017/08/25/elon-musks-brain-interface-startup-neuralink-files-27m-fundraise/## ; Digital http://www.digitaltrends.com/cool-tech/neuralink-elon-musk/
>> 91 http://www.techradar.com/news/neuralink
>
> >300 ー 190102 1554 4rvKPUls
>>イーロン・マスク、Brain Machine Interfaceを10年で完成へ。ザッカーバーグは猿でBMI実験完 [
>>http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1546411918/##
:
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1522139588/10# YuugouGijutu
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/384#993##358# RihaKigen 2018 Teisei

88 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:45:08.33 ID:oZpuEpFw.net
>979 ー 190404 1728 hAXG34Z2
>脳細胞の活動を深層ニューラルネッ に写し取る手法を開発
>http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1904/04/news016.html
>東京大 、目で見た画像に対して脳細胞 活動 を深層ニュー ークに写し取る手法を開発 。
>脳内 感覚情報の処理機構の解明や、人間に近い振る舞いをする人工知能の作成につながる


http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1553614026/45# Haamonii Douki # Hannyou AI/AL / HTM # YuugouGijutu <-> NN TuijuuYosoku

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1503993813/411## Kokoro Kakikae
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/133# Kioku TukuriKae

89 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:46:34.29 ID:oZpuEpFw.net
>15 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:sage19日鼻血傾向微妙 投稿日:2019/03/27(水) 08:28:44.62 ID:qWdbt0oO?2BP(0) \>124 yamaguti 190316 1911 oq9O0c4s? \ \ \>67 yamaguti 190123 1600 mAoFHgII?
| :
||||| 702 ー 190119 2115 Ydowf+vW
||||| システムがスタンドアローンの手動運転より、コネクテッドカーのほうが遥かにセキュリティリスクが高い
||||
||||
||||>36 yamaguti 190123 1449 mAoFHgII?
||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/985-992# YowaiAI Kiken ## KoutuuJiko
||||
|||| リンク先
||||>679 yamaguti~貸 170918 1048 PLHxyKzg?
|||| :
||||| http://google.jp/search?q=AT%8E%D4+%96%5C%91%96+%8F%89%8A%FA+OR+%94%AD%8B%B6
||||| http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1449498462/669#670# AT
||||>ttp://google.jp/search?q=atomu+biginingu+gekisou
|||||
||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481515915/531# T Jiken
|||||
|||||
|||||
||||| http://mobile.twitter.com/kuenishi/status/894851385094619136# PazuruNinsyou
||||| http://mobile.twitter.com/kazoo04/status/894873959014866944# PazuruNinsyou
||||
|||>ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1547171604/105# http://google.jp/?q=nikukoppun+purion#urasiru%2Dmasuta-do+gan#sawada-kenji+seifuku%2Dkoujou%2Diinkai#5g+mukudori
|||>ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1544693435/114
|||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/689# Jidousya Kurakkingu
||| http://google.jp/search?q=jidou+bure-ki+gosadou

>128 ー 190308 1155 5aM+HYF5
| 自動運転カーは歩行者の肌の色が濃いと衝突事故を起こしやすい
>http://gigazine.net/news/20190307-self-driving-cars-darker-skin/
 
(deleted an unsolicited ad)

90 :yamaguti:2019/04/04(木) 20:48:06.62 ID:oZpuEpFw.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/513# BI ToppaKou Afi

91 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 21:03:22.55 ID:GLdR1q1J.net
ドワンゴ人工知能研究所 閉所のお知らせ:



当研究所は2014年10月における「ドワンゴ人工知能研究所」発足のお知らせ 以来、
「次世代への贈り物となる人工知能の創造」をビジョンに掲げ、脳型汎用人工知能を目指す先端的な
人工知能にかかわる研究開発を進めて参りました(参考記事: C-NET, BizZine 等 )。
しかしながらこの度、2019年3月末日をもちまして4年半の活動の歴史を終えました。

これまでのドワンゴ社内の各部署の皆様、および研究や開発ご協力いただいた研究者・エンジニア・学生の皆様、
そして何よりも設立当初から現在に至るまで当研究所のメンバとして活躍いただいた様々な皆様のご尽力により、
コミュニティを形成し、人材を育成し、そして研究成果を生み出すことで、
脳型汎用人工知能の開発にむけた礎を築けてきたと考えております。
http://ailab.dwango.co.jp/mission/

92 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 22:46:57.63 ID:Kyb6/g/Z.net
まあ,自動運転は5Gレベルじゃ無理だな
横断歩道で立ち止まったら,AIじゃ予想不可能だよ
一旦,停止する.すると,渋滞する
投手のストレートと変化球の映像をAIにかければ,投球ホームの癖の1つや2つは出てくると思うけど
まあ,ダルみたいな,鬱になる投手は多数,出てくると思うよ

空間移動も,無理
まあ,
素粒子信号を火星へ1時間かけて電波で飛ばし,受け手の火星で3Dプリンターで起こし,同じ人間を作る事は可能性はあるけどな
その為の仮想通貨送金ならわかるけど

93 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 23:00:31.92 ID:Kyb6/g/Z.net
AIだけじゃ,文明は起こせない
幾らカラスが利口で,イルカが超音波会話をしていても文明は起こせない
手がないとね

だから,関節腕にAIを付けたら,職人は要らなくなる
それに,一番近い国はどこなのか?っていう事だよ
寿司職人が要らなくなる
こないだの
アメリカのサウスバイサウス・ウエストのイベントに,日本勢は3D食品を展示してたよ!
和食は世界中人気だからね!スマホは売れないけど,ラーメンには行列つくる
3D食品自体,究極系だけど,他国の会社より邦人企業はイベント力は圧倒してた

94 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 23:26:06.87 ID:6z3+d+0c.net
【量子力学】客観的実在は存在せず?量子力学の逆説「ウィグナーの友人」を初実験[04/04]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1554359389/

95 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 23:46:21.04 ID:qEQ1FXwW.net
>>4
GJ

名無し以外全部NGにしてるわ

96 :オーバーテクナナシー:2019/04/04(木) 23:47:07.72 ID:qEQ1FXwW.net
猫は自分の名前が呼ばれていることを認識 上智大学の研究で判明
http://news.livedoor.com/article/detail/16268182/

動物ともっとコミュニケーション取りたいね

97 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 01:03:57.66 ID:/kq/Dko8.net
マックがテック化。約330億円でAIメニューを導入へ
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/04/mcdonalds-spent-300-million-on-its-own-version.html

98 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 01:28:49.74 ID:rrFlgLIo.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
213,784 回視聴

99 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 05:39:52.35 ID:/kq/Dko8.net
Googleのレストラン電話予約サービスAI「Duplex」がiOS/Androidで使えるように
https://jp.techcrunch.com/2019/04/04/2019-04-03-a-i-powered-booking-service-google-duplex-rolls-out-to-ios-android-5-0-devices/

日本へ提供するのはいつ頃だろうか...

100 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 09:04:25.31 ID:6fYtKLnC.net
百貨店も外商というデーターを持っていて,一部の人間しか活用してこなかった
よそからしてみれば,払いの良い上等な顧客データ記録だ
やっとそれに気が付いたんだよ
テックと組み合わせた百貨店を
賃貸を含む不動産商法より,ビックデーターだよ
大体,今の日本の不動産価格は譲与所得税5年ルール(5年過ぎると税が安くなる)の中で動いている訳で
五輪の5年前の不動産が止まりかけている東京と,5年後の大阪万博と

101 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 09:04:58.97 ID:JVddzS42.net
いつになったら不老不死実現すんの?来月30なんですけど?

102 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 09:22:30.82 ID:niTCwuAz.net
マウス脳からDNNの教師データ得るって発想。そのうち最良の特徴量抽出器として生体脳が載ったハイブリッドチップが量産されそうだな。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1904/04/news016.html
https://twitter.com/kazunori_279/status/1113923578351816707

蓄電池のコストが予想以上の速度で低下しているため、ある程度の蓄電池を併設した風力や太陽光がガス火力より安くなるケースが増えてきたとの報告。BNEF。
https://thinkprogress.org/renewable-energy-coal-natural-gas-a3828fd843cb/
https://twitter.com/kei_sakurai/status/1113745358524313601

【AI】アニメキャラを無限に生成「Crypko」、PFNが提供 AIとAIを「敵対」させ、精度を向上させていく技術「GAN」を活用[04/04]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1554416350/
(deleted an unsolicited ad)

103 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 09:37:05.34 ID:6fYtKLnC.net
前スレの賞味期限通貨の続きなんだけど
昔は,貨幣があったのに,米(年貢制)を使用していた
利にかなった政策だ
今の問題点は年金が貯金になって滞留しちまう点だ
年金を賞味期限通貨にすれば良い

マイナンバー登録によるバーコード式だから,引きこもり組はアウチだけどね

「デフレの原因は,日本には既に買う物が無い」とか言ってた学者は涙ものだけどな

104 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 09:38:12.36 ID:6fYtKLnC.net
訂正
親の年金をあてにしている引きこもり組

105 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 10:03:55.86 ID:EZz2i2Dl.net
どこかで聞いたことを適当にコピペするだけか
まあ良いけど

106 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 11:02:33.34 ID:6fYtKLnC.net
http://news.line.me/articles/oa-rp75450/ef5198a17e90?utm
標本木の意味も無くなる
記者の仕事も無くなる

昔の様に,番記者が議員宅の家庭教師をしながら情報を得るやり方
議員さんは,自分で配信出来るからな
ジャーナリストも自分で配信出来るし,フロアーが多いと情報も入ってくる
トランプが配信し,マスコミがそれを追っかけているんだから

107 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 11:05:12.14 ID:ACFViKwP.net
>>103
それかなり良くないか?

108 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 11:17:46.35 ID:av1Njx0U.net
【悲報】ラブライブ!の公式サイト、何者かに乗っ取られてしまう
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55119115.html

Googleが立ち上げては潰してきたサービス一覧がこちら
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55118438.html

ホリエモン「ゴーンが出所するのは80歳超えてるかもな。41歳でシャバに出て来れた俺はラッキーだな」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55116852.html

109 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 11:47:02.46 ID:EZz2i2Dl.net
>>107
日本でもお金ばらまいた時に考察されてるよ
んで、やってない
意味わかる?

110 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 11:47:31.12 ID:ACFViKwP.net
>>109
分からん。説明してくれ

111 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 11:57:38.73 ID:HxXajtsc.net
ゲゼルマネーの話は経済板でやってください
http://itest.5ch.net/subback/eco

112 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 11:59:50.69 ID:HxXajtsc.net
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1526630915/

113 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 12:03:59.66 ID:ACFViKwP.net
【鉄道】運転士と車掌の名称廃止へ JR東日本、登用試験もなくす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00000008-kyodonews-soci

RPA進めて総務をどんどん現場に送り込む感じかね

114 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 12:15:57.12 ID:6fYtKLnC.net
年金だけならマネタリーベースは増えない
大体,日本円現物マネーは,マネタリーベースの10分の1しかない
日本円の大部分は仮想通貨(引き出さないだろう前提)な訳で
日本国民10%が引き出しにかかったら,全銀行はバゴンしちまいます

かの民主党政権下の
白川総裁みたいな,チナ属だと
わざと世界中が札を3倍刷ってる中,「通貨安戦争はやらない」って超円高にするけどね
民主党と白川はチナの輸出力を上げる協力隊員だから

おかげ様で,類をみない日本人自殺者が出ましたけど

115 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 12:21:31.30 ID:TP09uoiy.net
海に浮かぶ「水上都市」の計画が国連で発表される[04/04]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1554422326/

116 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 12:29:06.27 ID:6fYtKLnC.net
22年にシリコンバレーを数的に越えるインドのシリコンバレーのバンガロール
インドはマイナンバー制戸籍台帳(アドハー)を完全版にしたよ
日本もマイナンバーを普及したいなら,テックと結びつけなければ
消費増税しなくても,増税分税収を徴収出来るだろうよ
レシートがテックになれば更に
21年からインボイス導入義務化だし

117 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 12:39:04.74 ID:ACFViKwP.net
もがき苦しむ若きイラストレーターloundrawが生み出す、圧倒的な透明感
https://wired.jp/2019/03/28/wacom-cintiq-loundraw-interview-ws/

118 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 12:43:26.07 ID:Pb1HRMmt.net
>>113
自動運転で

119 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 12:44:07.79 ID:2bOlYDRC.net
【速報】 pringが500円を配布中
https://pbs.twimg.com/media/D3W7ekuUIAEUsxz.jpg
    
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです 
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです 
     
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。   
C応援コードを登録する [AcjLfK]     
    
これで五百円をゲット!
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい 

120 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 12:48:24.40 ID:jiQ0xcxr.net
【東京医科歯科大】皮膚の維持、老化解明=表皮底部で幹細胞競り合う−新薬開発期待
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554408338/

121 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 12:50:03.40 ID:av1Njx0U.net
Amazonのベゾス氏、離婚で妻に4兆円の株式分与。史上最大の財産分与も世界一の富豪の座は維持
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55119123.html

122 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 13:09:16.08 ID:6fYtKLnC.net
https://gigazine.net/news/20190405-amazon-satellites-project-kuiper/
海底ケーブルもいらない

123 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 13:14:01.55 ID:6fYtKLnC.net
https://www.ryutsuu.biz/it/l040511.html
稼ぎ頭のコンビニの夜間分を引き締め

124 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 13:22:02.43 ID:EZz2i2Dl.net
>>110
この手の金の話や経済の話はこの板じゃ、忌避されるんだよ
だから説明しないが、地域振興券以来、デフレ対策やらバラマキのたびにそういうのチョロチョロ言われんの
効果がないとは言わないけど、やりゃしない

125 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 13:24:54.67 ID:ACFViKwP.net
>>122
海底ケーブルは力技過ぎる。老朽化も考えるとそろそろ限界だ

範囲は絶妙だな、北海道最北端がちょうど入るぐらい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%B7%AF56%E5%BA%A6%E7%B7%9A

126 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 13:39:19.36 ID:6fYtKLnC.net
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43365500V00C19A4000000
トランプの「AIイニシアチブ」のサインの流れからだな
国防権限法だと,来年8月(今年は政府機関持ち込み禁止)からアメリカに持ち込むだけで制裁食らうからな
DOCOMOもauもSoftBankも
コーポレートガバナンスやISO9001に加盟しているなら,販売に説明責任が生じる

127 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 13:40:18.04 ID:+TcvRYcO.net
>>4
このふたつも追加で
身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
ttp://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/

128 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 13:47:57.54 ID:6fYtKLnC.net
まあ,今じゃ,インド工科大を落ちたインド人がマサチューセッツに行くみたいな滑り止め大学だけどね
学費は安いが,
4年間,都市を移動しながら,グループスタディする
ミネルバ大学が急上昇だけど
超難関だけど

129 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 13:53:18.32 ID:VxdgWhJC.net
>>113
これは自動運転に移行するという意志の表れなのかな?
リンク先のヤフー民は文句ばっかりだったから
切り替えのできない頭古い人間がやっぱり多いんだな。

130 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 13:57:20.42 ID:+TcvRYcO.net
【AI】「ドワンゴ人工知能研究所」が閉鎖
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554121214/

このスレに汎用人工知能に詳しく人がいるけど、ここの住民さんかな?

131 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 14:04:50.65 ID:Lbziw6ia.net
>>119
周りが皆使ってたわ
そろそろ始めるか

132 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 14:13:13.84 ID:HxXajtsc.net
>>4
500円もNG追加で

133 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:00:47.30 ID:/UqQFkry.net
ゲゼルマネーの本質は、

債務通貨だったから、
通貨の回転速度は上がるけど、

通貨の問題を解決する類の物じゃない。


つまり短期的に、
公的機関が、
借り入れをして、
狭い範囲にバラ撒く、
&その通貨が減価していけば、

そりゃ、その地域の景気は一時的に回復すると言う話になる。

ただ、
継続的に、公的機関が借り入れをして、
通貨を供給し続けないと、
好景気は維持できない。

単純に債務通貨を一時的に供給して
減価していくだけだと、
デフレを誘引する通貨になっていて、

今の通貨よりも、
問題がある通貨になってしまう。

134 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:03:02.76 ID:/UqQFkry.net
それに対して、

昔の米などは、
減価していく通貨ではあるけれど、

別に債務通貨ではないので、
一応問題が無いようにも思えるが、

コレに関しては、
考察やらが不十分なので、
何ともいい難い。

135 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:09:49.82 ID:/UqQFkry.net
ただ、

【債務ではない】
政府紙幣などを発行して、
減価させるなら、

安定して増加させて続けると言う条件が、
満たされる場合は、

経済的には、
良い案だとは思う。

ただし、
現状発行されている膨大な量の債務通貨の減却のために、
しばらくは減価する通貨を使わなくても、

銀行への返済である程度勝手に消えていく。

まあ、銀行への返済よりもかなり膨大な金額を、
発行する場合、
インフレ対策として、減価する通貨は効力があると思われる。

136 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:14:51.69 ID:/UqQFkry.net
しかしながら、
減価した後の通貨の扱いが問題で、

減価した通貨を受け取った、
企業は、
それをどうするんだ?と言う話になる。

ゲゼルマネーみたいに
継ぎ足しすれば使える様にするのか?

消費期限を付けた場合は、
期限切れの通貨は、
納税にのみ使えるようにするのか?

ここも何らかの対策をしないと、
消費期限切れが近い通貨を受け取りたい
企業なんて出てこない。

137 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:25:11.24 ID:DnfWTnTI.net
Apple、GoogleのAI開発部門からGANs発明者を引き抜き
https://iphone-mania.jp/news-244514/

138 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:26:44.09 ID:JC0KDIJf.net
おまえ改行と長文きもいねん。その上書いてる内容がつまらんねん。
毎日NGIDに突っ込むのめんどいから、もう書き込むのやめてくれ。頼む。

139 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:33:09.94 ID:6fYtKLnC.net
$は基軸通貨だからだよ
オイルから船舶保険まで世界中$決済だから
フロンティアに技術と$を握らせれば良い
皆が必要としてくれれば借金無限大

年間100兆円ずつ増える社会福祉を加えた真のアメリカの莫大な債務(GDP比では無い)も,強靭な軍事力で相手国にドスを効かす
チナもそれをやりたいみたいだけど,人民元のバスケット引き出し権のシェアは円以下だからな
産業も,日本が電気と車を米国からキャッチアップして追い付いたけど,その後はキャッチアップ不可能になり停滞しているみたいな中国版をやってるからな
人口的に還元するキャッチアップのスピード違反で,世界の産業が陳腐化しちまった

140 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:37:37.17 ID:/IghsrdR.net
【IT】アマゾン、3000基超の衛星打ち上げを計画 高速通信参入へ 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554445758/

141 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:42:14.70 ID:6fYtKLnC.net
だから,大航海時代のアジアから搾取した大英帝国ポンドから,基軸通貨を奪った時点でアメリカの勝ちだよ
まあ,あの頃再び!って,香港を奪い返すかもね
さすれば,TPPに加盟出来る

ボルトンもEU離脱後,米英FTAを結ぼうっていってるしさ!
米英アングロサクソン金融構想(CITYウォール街)だね
余談でした

142 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:45:42.90 ID:/UqQFkry.net
あとまあ、
債務通貨を使っていて、

現金通貨と、
預金通貨の比率が、

1対9になっているのは、

日本だけじゃない、
世界中のほとんどの国が同じシステムを、
採用させられている。

ちなみに日本は、
アベノミクスのせいで、

現金ではないが、
ハイパワードマネーは膨大に抱えている、

つまり、
日銀が国債を購入して、
その代金は、

日銀当座預金という形で、
各銀行が持つ日銀の口座に振り込まれて、

使われずに、豚積みされてるが、
これは、
一応、現金と近いタイプの通貨だと、
学問上と言うか形式上は分類されている。

143 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:47:27.71 ID:g49a6by6.net
>>138
NG設定すれば?
正規表現仕えば10行以上でNGとかもできるよ

>>137
siriってそんなに本気のAIだったのか
ジョークアプリみたいなものと思ってた

144 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:51:46.32 ID:DnfWTnTI.net
>>143
これから本気のAIを作るって話だ。
今まではおもちゃ。

145 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:55:31.93 ID:EZz2i2Dl.net
>>138
キモいとか
クソくだらねえ理由で他人の投稿制限しようとするなんざ、どれだけ馬鹿なんだ?
ちゃんと根拠付けて批判しろよ

んで、シンギュラリティと無関係なドルがどうした基軸通貨がどうしたとか延々書いてるボケも、投稿してる板とスレタイくらい気に掛けろ

146 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:57:55.07 ID:/UqQFkry.net
つまり、
日本は債務通貨を使用している国としては、

通貨のバランスが異常なのは、
間違いないんだけど、

銀行はこの状況を使って何をしたいのか?が、
よく分からない。

一応、
年額MAXで140兆円まで可能とか言う、
馬鹿げた異次元の金融緩和を、
フルで続けるなら、

あと数年で、
ほとんどの国債を日銀が買い占めると言う、
訳の分からない状況になってしまうところだった。

一応いまでも、
財政ファイナンスだと言われたりするが、

形式上は日銀が市中銀行から国債を購入するという
手順は守ってるから、

財政ファイナンスじゃありませんみたいな、

パチンコの三店方式みたいな言い訳をしている。

ただまあ、
日銀が国債を買い占めてしまえば、
その言い訳もどうなんだ?と言う状況にはなる。

147 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 15:58:07.04 ID:6fYtKLnC.net
だから,民間銀行が信用創造が出来ないから,政府がやってやるべき
賞味期限通貨も一考だ

大体,邦銀は,いつから国債ディーラーがお偉くなったんだよ
そいつらが儲からなくなるとマイナス金利がとか言う
日銀がマイナス金利をイールドカーブ0ベースに上げた時(引き締め)から,今の短観の悪化を招いているんだよ
大体,土地を持ってる奴(金持ち)にしか貸さないなんて国の銀行は何処にあるんだ?
トークンって技術があるのに,3時からバックヤードで用紙を中指と人差し指でペラペラと印鑑確認とはね
だから,地面しが存在するんだ

148 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 16:12:24.85 ID:/UqQFkry.net
ん?
信用創造を、

政府が代替した所で意味がない。

【債務通貨のまま】
政府紙幣の発行をしても、

経済の問題は解決しない。


搾取するのが銀行から、
政府へと徐々に変質していくだけになる。

149 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 16:23:10.17 ID:JC0KDIJf.net
>>145
「意味わかる?」とか意味深なレスしておいて、
いざ説明を求められたら全然説明できない能無し君が何言ってんの(笑)

政府の決定は正しいものと決めつけて自分の頭で考えるのとができない典型的な愚民が、何言ってんの(笑)

150 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 16:33:24.87 ID:/UqQFkry.net
信用創造は、
厳密に言えば、

市中銀行による
通貨発行=預金通貨発行=融資の事なんだけど、

今の通貨システムの問題点は、
市中銀行による通貨発行の比率が高いこともそうなんだけど、

それ以前の問題として、
債務として通貨が発行される事が重大な問題になる。

仮に市中銀行による通貨発行を制限した所で、

政府が中央銀行から借りるという形で、
政府紙幣の発行を行うなら、

結局、中央銀行=銀行が優位なままだし、

中央銀行を潰して、
国立銀行等を作って、
そこから借りるという形式を維持して、
政府紙幣を発行するなら、

政府の権限が増大していくだけになってしまう。

国立銀行等を設立して、
債務じゃない形で、
通貨を供給するなら、

通貨の問題はいずれなくなると言う話になるよ。

151 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 16:36:06.71 ID:6fYtKLnC.net
貸し続けなければマネーは増えない

リーマンショックで貸し剥がしや貸し出しを抑えたら市場マネーは停滞する
それを,国債を買い取りマネーを増やす役割って事
役目は日銀だけど,国債発行は政府だから

152 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 16:43:34.42 ID:aHNXLvhD.net
MMT理論の記事でも読んで得意気になってるんだろw

153 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 16:43:34.74 ID:/UqQFkry.net
ん?
今の経済システムでは、
債務通貨の発行が常識だけど、

債務通貨による経済システムが、
資本主義の絶対条件ではないよ?

そもそも、
元々は、どの国も債務通貨なんて使っていないよ。

154 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 16:44:52.28 ID:yG1P7bHU.net
10行以上をNGする正規表現作ったぞ
改行\nじゃなくてハマったわ

([\s\S]*?<br>){10}

155 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 16:45:50.99 ID:/UqQFkry.net
>>153
>そもそも、
>元々は、どの国も債務通貨なんて使っていないよ。

あー訂正だわ、
近代以降に建国された国、
特に、WW2以降なら、

建国時から、
債務通貨を使っている場合もあるわ。

156 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 16:53:02.79 ID:/UqQFkry.net
まあ、
一応、債務通貨を使用した資本主義と言うのは、

資本主義の歴史の中では、
比較的新しい。

単に証文取引やらの、
一部決済の代替手段という意味でなら、

もう少し古くなるけれど、


ほとんどの通貨が
債務通貨として発行されるような、
今のシステムは、
そこまで古くはない。

まあイングランド銀行の成立を
その時点だとするなら、
1694年だから、
300年ちょっとの歴史があるけれど、

世界規模に広まるにはもう少し時間がかかる。

157 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 16:57:27.32 ID:/IghsrdR.net
史上初、ゲノム編集された“作物”が食卓にやってくる
https://wired.jp/2019/04/05/the-first-gene-edited-food-is-now-being-served/
ゲノム編集によって品種改良された大豆から採取した大豆油の流通が、米国で始まった。
人類史上で初めて「消費者の健康」のために手を加えられた作物で、この大豆油は飽和脂肪酸の含有量が少なくトランス脂肪酸が含まれないという。
遺伝子組み換え技術とは異なり規制の対象外であるゲノム編集によって、作物はどこまで“進化”していくのか。

カリクストが目指すのは、食べたいものを我慢せずに健康な食生活を実現することだと、ヴォイタスは説明する。
「ついでに、1枚食べれば1日に必要な食物繊維がすべて摂取できる魔法のパンもつくりたいと思っています」

富士通が画像認識ニューラルネットワークの学習を74.7秒で完了:産総研のスーパーコンピュータABCIで達成
https://marvin.news/6129/
「これまで、認識性能をおおよそ同等とした上で、Sonyが224秒、Googleが132秒での学習完了を達成し、さらなる向上が期待されていました。」

158 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 17:03:20.16 ID:/UqQFkry.net
まあ取り敢えず、
債務通貨のまま発行し続けるなら、

政府通貨に切り替えても、
特に意味はないよ。

同じ様に、
経済の大規模破綻がいずれ起きるし、
貧困はなくならないし、
経済弱者も生まれ続ける。

まあ、
一応、完全に通貨供給をコントロールできると言う、
前提に立つのなら、

大規模破綻は起きないかも知れないが、

それをしたいなら、
そもそも債務通貨の発行を止めるべきだと言う、
話になる。

159 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 17:07:32.41 ID:/IghsrdR.net
ヒトiPS細胞由来の網膜色素上皮細胞シートの自動培養に成功
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1904/05/news033.html
日立製作所と理化学研究所は、ヒトiPS細胞由来の網膜色素上皮のシート状組織「RPE細胞シート」を自動培養することに成功した。
再生医療用細胞の品質が均一化し、量産による細胞の安定供給が可能になるため、再生医療の普及に貢献する。

160 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 17:08:22.17 ID:DnfWTnTI.net
【未来予測】2050年の世界人口、97億人に達すると国連が発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554273028/

161 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 17:34:02.09 ID:/UqQFkry.net
MMT理論て、中野剛志が「富国と強兵」とかで挙げてるのか?

そうだな、
あの人は政府の中に組み込まれたから、

現行の銀行による通貨供給のシステムの中での、
一時的な、
景気刺激策しか言わないな。

あの人、あんだけ頭が良けりゃ、

このシステム内に出口も救いも無いこと位は
気づいてるはずだけど、

賢く御用学者として最大限の譲歩を勝ち取る為に頑張るのか、

それとも、そんな事をしても、
一時しのぎにしかならんから、
ブチ切れて下野するのか?

まあ、出口が無いのは最初から分かってるなら、
御用学者として最大限の譲歩を勝ち取るつもりなんだろうけど、

メンタル的にどうなんだろうな?
賽の河原で石を積み上げるのと変わらん作業になる。
賽の河原なら、ひょっとすれば救いがあるかも知れないけれど、
現行システム内には救いは無いしな。

162 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 17:45:59.87 ID:/UqQFkry.net
>>151
日銀が本当に、
政府のいいなりなら、

政府が日銀から借りて財政を運営すると言う、
仕組み自体がおかしいんだけどね。


日銀は、基本的に0からお金を生み出している、
元手がかかってない、
通貨を、
わざわざ借りて借金という形にして、

返済しなければならないなんて、
なんでそんな事しなきゃなんないの?
と言う話になる。

そんな事をするから、
政府が何かしようとする度に、
政府の赤字が増大すると言う状況になってしまう。


ほとんど元手がかかってないなら、
日銀がデータを打ち込むなり、
現金通貨を発行するなりして、

0から生まれた通貨を、
政府にタダでやれば良いと言う話になる。

それだけで財政赤字なんて問題は、
無くなる。

163 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 17:48:48.65 ID:/IghsrdR.net
【天文学】天文学者が見落とした太陽系外惑星、深層学習で発見[04/05]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1554452805/

ケプラー宇宙望遠鏡のノイズの多い観測データから、太陽系外惑星が存在する「しるし」を認識するように訓練したニューラル・ネットワークが開発された。
観測データから天文学者が見落としていた2つの太陽系外惑星を見つけ出したという。

ベテランの天文学者たちが見落としていた太陽系外惑星も発見されたという。

ダッティーロらの研究には、太陽系外惑星探索に関わる仕事の多くを自動化する可能性がある。
主な強みの1つは、機械ベースの発見は人間なら持つかもしれない先入観による悪影響を受けないことだ。

つまり、アストロネットK2は様々な環境で形成された星々を調べて、銀河の様々な区域をまったく同じ方法で調査できる。
得られた結果から、天文学者はこれらの区域において、太陽系外惑星の数がどう異なるかを研究できるはずだ。

164 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 17:56:08.91 ID:/UqQFkry.net
財政の予算が足りない場合、

今は、
国債を発行して、
借金を増やして、

一時的に、財政破綻を回避している。

仮に、
財政の予算が足りない場合に、

日銀から借金するのじゃなく、
足りない分を、
日銀にもらえば、

それだけで、財政問題なんて物は、
消滅する。

でも、それは許されていない。

別に、中央銀行は、
政府のいいなりになってる訳でも何でも無い。

まあ日本の場合は、
アメリカの衛星国家と言う立場があるから、
政府と中央銀行の序列や優位性なんてものは、
あって無いような物だけど、

ただ、中央銀行という仕組みは、
政府にとって都合の良い物として存在しているのか?と言うと、
そうではない。

165 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 17:57:42.83 ID:TPFXX4ly.net
>>138
改行君といつもイライラしてる奴はNGID放り込んでる
毎回面倒くさいし、山口みたいなコテだったら助かるんだが

>>159
iPS細胞の量産で安く安全な臓器移植が実現してほしい

166 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:06:10.06 ID:/UqQFkry.net
まあ、アメリカも同様というか、
世界中の国のほとんどがそうだけど、

政府、民間共に、
借金という形でしか、
通貨発行ができず、

経済の大規模破綻を防げないし、

生産性が向上して、
膨大な物で溢れかえっても、

貧困は無くならないし、
経済弱者も無くならない。

その原因は、
債務通貨の発行と、
通貨発行の独占にあるから、

市中銀行の信用創造=通貨発行を制限しただけでは、
問題は解決しない。

結局、中央銀行が、
債務通貨の発行と通貨発行の独占を続けるなら、
意味がない。

167 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:11:12.55 ID:/UqQFkry.net
ん?
何だ?IPコロコロ変えるのが流行ってるなら、
オレも変えようか?

168 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:13:34.13 ID:EZz2i2Dl.net
>>149
漢字知らない奴に作文の書き方なんか教えられるかよ?
ググるだけのキーワードはもう書いてある
それで調べられなきゃ興味がないだけの話

で、お前みたいな馬鹿にはわかるはずがないだろ?
なんせ調べもしないんだから。
文脈を解釈して適切に理解できるようになったらまた質問してこい、ボンクラ

169 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:15:44.79 ID:EZz2i2Dl.net
>>165
くだらねえ奴
ちゃんと中身に反論しろよ馬鹿
いつも議論できずに単発の書き込みで逃げるしか芸がないんだからw
もう少し芸増やせボケ

170 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:20:42.90 ID:EHjh58Bv.net
議論(笑)ここでおこなわれてるのはポイントのずれた粘着だろw
リストラの話の時とか酷かった

171 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:23:48.20 ID:VT0BCuSk.net
一応言っとくが138は別人だから
あぼーんばっかりでウンザリしてんだよガイジども

172 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:24:40.77 ID:VT0BCuSk.net
ID変わったが>>165

173 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:43:25.85 ID:bV9UEOK2.net
「SNSは不健全な状態だ」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズがインタビューで言及 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190404-linus-torvalds-facebook-disease/

>リーナス・トーバルズ氏はLinuxを開発した人物として有名ですが、2019年4月にLinux Journalに掲載されたインタビューにおいて、
>TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSは不健全な状態であり、人々の良くない振る舞いを引き出していると批判しています。

>SNSにおいて、「ライク」と「シェア」という仕組みが非常にまずいものであるとトーバルズ氏は述べています。
>これらの動作は多くとも数クリックと非常に簡単に行えてしまうので、
>本当に価値がある情報かどうか確かめる前にライクやシェアを行ってしまいがちです。
>トーバルズ氏はこうしたボタンについて「正義心などの感情的な反応を引き出すようにデザインされている」と批判しています。

>トーバルズ氏はさらに匿名性が過大評価されているとして、「匿名というのは非常に不快だ。つまらないことを書いたりシェアしたりライクしたりするのは自由だが、
>そこに本名さえ載せてないならそれは全く無益なことだ」と述べています。
>さらに内部告発など匿名性が重要になる場があることを認めつつ、「身元の証明ができない匿名の人のSNSでの狂った怒りは見せるべきものではなく、
>そうした投稿をまた匿名の人がシェアしたりライクしたりできるのは良くない」として匿名でのSNS利用がヘイトの温床になっていることを指摘しています。

>シェアやリツイートといった仕組みが登場して簡単に情報を拡散できるようになったことで、インターネットはより低品質の情報であふれかえるようになっています。
>フェイクニュースによって扇動された群衆によって無実の人が殺害されるなどの事件も起きる中、トーバルズ氏はSNSのあり方について警鐘を鳴らしています。

174 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:46:25.41 ID:bV9UEOK2.net
>トーバルズ氏はさらに匿名性が過大評価されているとして、「匿名というのは非常に不快だ。つまらないことを書いたりシェアしたりライクしたりするのは自由だが、
>そこに本名さえ載せてないならそれは全く無益なことだ」と述べています。

完全に同意
ネット自体に罪は無い
使う側の人間が進歩してないだけ
テクノロジーの進化に人間が追いついてないのは問題だな

175 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:48:06.77 ID:bV9UEOK2.net
匿名掲示板は実名のSNS以上に糞塗れの掃き溜め
ここの事だよ

176 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:53:24.85 ID:/IghsrdR.net
テーブルトップ核融合装置
https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.122.135001
プラズマ流が作る磁場で自己収縮するZピンチ方式により連続して安定した核融合を達成
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1114084143690801152

BERTに続け、バイドゥが発表した中国語における問題に対処したERNIE
https://ai-scholar.tech/text-mining/ernie-baidu-ai-105/
「ERNIEが着眼した中国語の問題は、日本語を取り扱う上での問題とも重なるため、ERNIEの理解は日本語を取り扱う我々にとっても重要。日本語に応用することで、BERT以上にタスクを解く精度が向上するかも」
(deleted an unsolicited ad)

177 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:55:40.39 ID:bV9UEOK2.net
久米宏だか筑紫哲也だか忘れたが昔
匿名掲示板を便所の落書きに例えてたね
本当にその通りだと思う

178 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:55:40.53 ID:7Lsc4pe8.net
IPをいじるソフトが
かなり変更になってて結構戸惑った

179 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 18:58:34.21 ID:qitLe+oF.net
こんな感じで2行づつくらいで
書き込めば良いのか?

180 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 19:03:02.12 ID:4qACCTx9.net
規制されて使えないIPが多くて
使い勝手が悪くなってるな、お前ら悪用しすぎじゃない?

181 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 19:11:25.46 ID:RLGP3SRZ.net
今日、投票に行ってきたんだよ。
期日前投票の個人認証が、ちょっと前はバーコードだったのに、
今は、紙きれ一枚差し出すだけなんだよ。
日本の投票所から、個人認証の機械が姿を消している。
あれは、どうなってるんだろうか。
知りたいな。

182 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 19:12:22.22 ID:4qACCTx9.net
使えるIPをリスト化して、
使えなくなったら除外してとか、
やってたら手間だから、

ルーターの再起動でもしてるのか?
その場合、単発ID以外では書き込め無いし、

手間がかかってもリスト化してるのかな?

単発IDの為に、頑張るな。
それか、もうちょい便利な物があるのかな?

あと、
匿名掲示板の問題点を、
匿名掲示板で匿名でアップしてる奴は、

ちょっと気をつけた方がいいぞ?

結構ヤバイと思うよ。

183 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 19:41:14.50 ID:Q1Du0JZ6.net
>>174
正々堂々名乗ると言うのも結構大変だと思うけど。

184 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 19:55:44.83 ID:QFE22Za+.net
脳の仕組みされ分かればシンギュラリティなぞ一発なんだがなぁ〜〜〜

185 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 20:23:35.50 ID:jF8UH/tK.net
ベーシックインカムとか絶対ダメ
馬鹿に金をやったらろくなことにならない

186 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 20:26:45.03 ID:/UqQFkry.net
賢い奴らに金を与えても、

碌な事にもなってないけどな。

大体の世界的な失敗は、
頭の良いやつというか勉強のできるやつが、
失敗してやらかしてるはずだぞ?

バブルにしろ、
リーマンショックにしろ、

一般的に言われる、
頭の悪い奴らが主導した訳じゃないよ?

187 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 21:25:15.25 ID:6fYtKLnC.net
別に債務通貨を普段はBoJが発行してる訳では無い
例えば,
貴方がUFJ銀行口座に100万円入金したら
UFJが法廷準備率1%(キリが良いから)1万円を日銀に預け,残りの99万円をBに貸し付ける事が出来る
Bが全額を瑞穂銀行に返済したら,瑞穂は1%引き98万100円をCに貸し付ける
を,続ければ,100万円÷0.01=1億円まで最大に出来る
最初の100万円が1億円に狐につままれた事が信用創造で,普段は民間銀行が金を刷ってる訳だが
民間なのだから,当たり前の経営活動だろう

それに,アベノミクスでマネーが増えた訳だけど,逆に,失われた20年間で普段は右肩上がりの銀行貸し出しが,不良債権やら金融引き締め状態で100兆円目減り

総量を誰かが埋めなければならないから,それを,アベノミクスが肩代わりして図表的に正常に戻しただけ
総量は崩せない訳だから,銀行の貸し出しが横ばいなら,最後は政府だけが借金が出来る訳だから
そうするしかない
財政的には
去年暮れに,IMFが,日本の財政はプラマイ0だって名言しただろう

188 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 21:27:05.43 ID:soKxGjiZ.net
長文改行連闘クソ野郎どもはどっか行けよ本当
5Gが世界でスタートしたりVRの中華メーカーで凄いの出てきたり
色ニュースあるのに、誰も話題にせずチラシ以下のゴミ文章ばっかじゃねえか
てめえのブログで書いてろよ

189 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 21:35:12.24 ID:6fYtKLnC.net
総量を崩せば,債務者が円の奪い合いになっちまうよ
売掛金を貯めてって場合じゃなくなる
連鎖倒産に
それこそ,ハイパーになっちまう

マネーの話ばかりしたく無いが
技術スレだから
俺は,テックで賞味期限通貨を政府が発行すれば良いって言いたいだけだ
ITで,出来るだろうって

190 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 21:42:50.44 ID:EZz2i2Dl.net
言葉使いがお下劣ですわね、ヲホホのホ

いつまでたっても自分の感情と印象だけでくだらねえこと書く奴だな
なんで、お前みたいなゴミの感情なんぞ他人様が考慮して投稿してやらなきゃいけないと思ってんだボンクラ?
なんの縁もない他人に要求するなら、少しは根拠付けて意見述べて、なるほどお前の言い分にも一理あると納得する余地のある投稿しろよボケw

191 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 21:47:01.34 ID:qmm47KrY.net
自己紹介乙

192 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 21:59:02.89 ID:/UqQFkry.net
>>187
んーと、
>貴方がUFJ銀行口座に100万円入金したら
>UFJが法廷準備率1%(キリが良いから)1万円を日銀に預け,残りの99万円をBに貸し付ける事が出来る
>Bが全額を瑞穂銀行に返済したら,瑞穂は1%引き98万100円をCに貸し付ける
>を,続ければ,100万円÷0.01=1億円まで最大に出来る
>最初の100万円が1億円に狐につままれた事が信用創造で,普段は民間銀行が金を刷ってる訳だが
>民間なのだから,当たり前の経営活動だろう

これはオレがリンクを張った動画を見たのかな?

あの人の説明は、
信用創造を教科書的な説明に
強引に擦り合わそうとしているだけで、
実態の信用創造を説明していないよ。

パワーポイントで用意した、
図柄の中では、
そんな説明をしていたけど、

セリフの中では、
ちゃんと預金通帳に記入したら発生していると
説明してた様にも思うけどね。

そのせいで余計にややこしいかも知れないけれど、


預金者が銀行に預けた預金と貸出は関連していないよ。

193 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 22:03:13.73 ID:/UqQFkry.net
一応、
BIS規制によって、

自己資本比率による制限はあるけれど、

銀行の自己資本比率は特別な算出方法を取っていて、
総資産の方に通常は計上されるはずの、
銀行の負債=預金者からの預金が、
正確には算出されていない。

と言うか、
総資産ではなく、
リスクアセットという方法で算出されるから、

かなり変な算出方法になってる。

194 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 22:07:48.90 ID:/UqQFkry.net
つまり、
BIS規制後は、
自己資本比率による貸出の制限を設けたんだけど、

それだと、
それこそ財政赤字を補填するほどの通貨を、
銀行が利益として上げられるとは限らないから、
(と言うか無理だろうから)

銀行が国債を買う時は、
ノーカンにすると言う無茶なルールを適用している。

195 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 22:11:37.26 ID:6fYtKLnC.net
Skypeを作ったIT国リトアニアが,露から切り離され,軍備品調達国ウクライナは欧州に剥ぎ取られ,世界制裁が科され
毎年制裁人が200人

クリミア維持費に年金が削られ,
露軍機がボコボコなのに,超音速ミサイルと胸を張るが,米軍見立てで22マイル止まりで,開発に10年を要すると
そんなのに70年代のソユーズ技術に億円払う
それこそ,当時のスパコンが今のスマホになったなら,出来るんではないか?
日本ロケット屋はF1じゃないと予算が降りないしね
隠れブースター付きの軍事力(ミサイル技術)を上げる為,の打ち上げなんだろうけど
民間で「ガブ」クラスの打ち上げをもっと補助しても良いと想うが
福島は,今,自動運転とかドローンの実験特区みたいになっているから
ロケットも,町起こしの観点で,学園都市にも近いしね

196 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 22:19:26.20 ID:/UqQFkry.net
信用創造は、

実際には、
預金者の預金によって生み出されているのではなく、

銀行が通帳に記入した時に発生している。

つまり、
日銀の預金準備率が何%だとかは、
後付の説明で、

そんな物はどうとでもなる数字でしか無い。

この市中銀行が、
中央銀行と同じ様に、

裏付けなしに0から通貨発行をしている事は、
万年筆マネーとか呼ばれる。

そしてこの事自体は、
イングランド銀行が2015年に認めている。

市中銀行の融資による通貨発行は、
教科書的にされる信用創造ではなく、

万年筆マネーの方式が正しいと言う風に。

197 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 22:32:35.04 ID:6fYtKLnC.net
何の動画か?わからないが
動画か
スタディサプリみたいだね

宮古島にミサイル部隊を配置したらしいけど,SSM3地対艦誘導ミサイルは,山裏から探知されづらい低空飛行でM3で艦隊アタックするミサイル
それを,改良したASMミサイルはF2に積載可能になった
H2のブースターでトマホークにもなる
誤差1000分1の5Gで飛躍的に活躍するのはこうゆう分野だと思うよ

198 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 22:48:59.43 ID:/UqQFkry.net
ん?
そうなのか?

大西さんだったかな、
あの人は、信用創造をよく分かってないんじゃなくて、

教科書的な信用創造の説明が一般的に流布しすぎているから、
苦心の結果、あの説明になってるんだとは思う。

国債が急激に増えた理由とか、
そう言った説明は、
分かりやすく説明してると思うし、

いい動画だと思うけどな、
3時間近くあるのは大変だけど。

199 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 22:57:41.68 ID:yG1P7bHU.net
訓練データ作成を刑務所に委託も、AIが生む「つまらない仕事」
https://www.technologyreview.jp/nl/an-ai-startup-has-found-a-new-source-of-cheap-labor-for-training-algorithms-prisoners/

これすげーいいな
この地獄のような作業はまさに刑罰だわ

200 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 23:00:35.27 ID:yG1P7bHU.net
ステッカーで対向車線に誘導、テスラの自動運転機能に脆弱性
https://www.technologyreview.jp/nl/hackers-trick-a-tesla-into-veering-into-the-wrong-lane/

201 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 23:16:24.13 ID:6fYtKLnC.net
個人的には,正解も不正解も人の解釈の差だと思うが
東大教授が,
好かれる為にイイ顔シーの「令」は
他人を愛する思い「仁」に反するから,
「令和」は賛成出来ないって言ってたけど
孔子がダメ出しを出したのは「令色」がダメであって,「令」では無い
教授の言い分なら,「ご令嬢」も,名前「令子」ダメって事になる
まあ,賛成はしないし,東大も落ちたなと思うけど,東大教授の意見にそうだ!って言う人もいる
だから,解釈の差だよ

分配制度の社会主義が一部の人間の富になりマルクスは失敗だろうけど
金融緩和なんて,実験装置過程なのだから,不正解は無いと思うよ

202 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 23:30:12.90 ID:6fYtKLnC.net
https://www.epochtimes.jp/2019/04/41628.html
HUAWEIバックドア
前に載ってたらゴメン

https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2019/04/aiemtech-digital.php
AI新素材

203 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 23:31:33.24 ID:/UqQFkry.net
マルクスが失敗したのか?
は知らんけど、

債務通貨を使った、
社会主義なんてものは、

通貨のシステム的に最悪な方向性を持ってるから、
維持すればするほど、
理想との乖離は酷くなっていく、

ただまあ、
債務通貨を使った資本主義の場合は、
大丈夫なのか?と言うと、

やはり、
債務通貨と言うシステム自体に問題があるから、
結局は資本の集中と独占を防げないと言うより、
加速してしまう。

分配が機能しないのではなくて、
分配を機能させると、
破綻するのが、
債務通貨になっているから、

弱者を切り捨てられる、
資本主義は維持できたけど、

名目上、弱者を切り捨てられない、
共産主義は、
結局、労働者階級のほとんど全てが弱者と言う、
最悪な状況を生み出してしまう。

204 :オーバーテクナナシー:2019/04/05(金) 23:39:24.41 ID:yG1P7bHU.net
>>202
>ハーバード大学の化学の研究者たちは、これを化学に応用した。
>入力にアスピリンを、出力にカフェインを設定。真ん中の隠れ層には、
>アスピリンとカフェインの特徴を残した化合物がいくつも生成された。
>あとは、この中から使えそうな性質や機能を持つ化合物を探し出すだけ。人間の化学者が一から生成するよりも、時間と労力を大幅に短縮できることになる。

こんなアホみたいに簡単にできるのw

205 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 00:11:59.53 ID:BWzNMfko.net
>>191
ホント、思考するとかいう行為と欠片も縁がないな、お前w

206 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 00:19:11.22 ID:GGjTje6h.net
>>205
自己紹介したの?

207 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 00:23:31.24 ID:iiI4qQNr.net
マルクス理論からすれば失敗だよ
平等になって無い

逆に,切り捨てられるけど,わかって民はアメリカンドリームを目指す事も事実だ
宗派は別にして

基本的には米国(FRB)は雇用重視だから,その為なら量的緩和も恫喝も戦争も何でもやるて〜のがベースだから

米国は50年で情報公開になるが,ヴェノナ文書が公開され,解読され(まだ米英案件迄だけど)
ソ連のスパイに洗脳されてたルーズベルト時代だって,ブロック経済であってもアメリカ金融は資本主義
敵を日本に定め
逆に,日本は朝日記者のソ連スパイ尾崎秀実が戦争を煽った
何て事は無い,ソ連の社会主義普及運動にしてやられた日米決戦
西洋の植民地から一旦解除した満州国をユダヤ人だろうが誰でも受け入れる地にとしようとしていて
日産の鮎川は夢見て満州国で会社を設立した
そしたら、
同盟国ナチスに「何を言ってるんだ」と,言われても,関東軍司令官の東条英機は「八紘一宇の精神でユダヤ人を守る」って言ってのけたのにね
戦犯で軍事裁判だよ

それでも,アングロサクソン的には資本主義

208 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 00:37:30.76 ID:iiI4qQNr.net
まあ,とにかく
今の福島は色々自由度があり
面白い

何故?地上波は放送しないのだろうか?
過大評価のチナと,安倍ソンタクばかりだ
まあ,各民法の全情報番組は泉放送制作だけどね
アベ下ろしの金太郎飴

209 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 00:39:44.37 ID:BWzNMfko.net
>>206
ホント、語彙が乏しいだけならともかく、反応もワンパターンしかなくて哀れなだな
自分で何にも考えられないからって、馬鹿の一つ覚えよろしく自己紹介乙だとw
人工無脳よりパターンが乏しいとかw
お前の投稿って、awk三行くらいで済むなw

210 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 00:41:41.89 ID:GGjTje6h.net
>>209
自己紹介したんだね?
どれかな?

211 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 00:52:29.53 ID:od/waMIv.net
>>91
マジか、悲しいね

212 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 01:00:35.90 ID:GGjTje6h.net
噛み付くことしか頭にない馬鹿はどうしょうもないな

213 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 01:06:07.36 ID:yi1Zmdaw.net
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00104/00006/
日本のコンビニ決済の方が,会員ではなくても買い物が出来るらしいからな〜
まあ,Amazonには勝てないか

214 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 01:08:06.36 ID:PZqj61TU.net
日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190405-00275028-toyo-bus_all&p=5

のんきな「先端技術」信仰
 最先端技術も同じです。去年、落合陽一さんの本を読みました。最先端技術に関しては、氏の主張に異論を唱えるつもりはありません。

 しかし、落合さんの主張を見ていると、日本の産業構造自体に技術普及を阻む問題があることに言及していらっしゃらないことが気になります。

 あまりにも規模の小さい企業が多すぎて、技術の普及が進まないだけではありません。残念ながら日本では、せっかくの最先端技術を活用する気も、活用するインセンティブも持たない企業が大半なので、落合さんの英知が幅広く役立てられることもないように思います。

 経済産業省のやっていることも輸出の発想と同じです。最新技術を導入すれば、経済は伸びる。しかし、実際には技術はなかなか普及しない。小さい企業は最先端技術を導入するお金がない。「ならば!」ということで、技術導入のための補助金を出す。

これもまた対症療法です。なぜなら、大半の企業は規模があまりにも小さくて、その技術を活用するための規模もなければ、使える人材も、わかる人材もいません。先週の「日本人の『教育改革論』がいつも的外れなワケ」のように、社員教育が著しく少ないことも影響しています。

215 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 01:20:46.84 ID:yi1Zmdaw.net
グラスファイバーみたいに,パクられ投資金額が回収出来なくなるよりかは,
サプライチェーンに産業変換したんじゃないか?と,思う

電機と車をキャッチアップしてアメリカに追い付いたけど,追い付いたらキャッチアップ出来なくなり終了した日本同様,韓国も中国も同じ道
キャッチアップ出来る迄が経済成長期

216 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 01:29:45.36 ID:yi1Zmdaw.net
強いて言えば,経産スパイ警察を新設すればよいと思う
金融庁の森長官が「スルガは素晴らしいモデルだ」なんて言う護送船団に乗せられてる金融機関は可哀想な面もある

217 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 02:15:41.78 ID:ZMdlfEVq.net
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった

218 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 02:34:03.34 ID:BWzNMfko.net
>>210
ここまで言われても、やっぱり同じ

おまえ、頭悪すぎないか、いくらなんでもw

219 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 02:37:43.10 ID:ZMdlfEVq.net
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった

220 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 03:23:35.92 ID:S4ERLeck.net
ナチスが強制収容を行っていたのか?は、

まあやっていただろうが、
虐殺をやってたかどうか?に関しては、

南京大虐殺と同じで、
根拠が非常に乏しいプロパガンダでしかないぞ?

ナチスやヒトラーがイカれた政治思想だという、
刷り込みは、
戦中と戦後のプロパガンダで行われていくけれど、

日本の731部隊と同様に、
根も葉もない噂の可能性が高いぞ?

まあ天安門事件も同様に、
胡散臭いんだけどな。

つまり、
ホロコーストも、
南京大虐殺も、
731部隊も、
天安門事件も、

デッチ上げのプロパガンダの可能性が非常に高い。

文革は情報が無いからよく分からんけど、
天安門事件と、
ホロコーストはほぼ捏造。
南京大虐殺もほぼ捏造。

731部隊は防疫部隊だと判明している。

221 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 03:39:01.86 ID:S4ERLeck.net
一応、収容所でユダヤ人が大量に死んだのは間違いではないが、

それは、
終戦期にインフラがボロボロになって、
補給が十分にできなくなって、

餓死をしたという、
ある意味、連合国のせいでもあるんだけどな。

ただし、
公称の600万人とか、
ありえる数字ではないし、

虐殺の内訳、自体、ありえない割合で、
変動している。

アウシュビッツの犠牲者の数とかどうやっても、
無理があるから、
1990年代に修正されている。

アウシュビッツの犠牲者数は400万人だったんだけど、
単純に無理だから、
150万人に公的に修正されている。

単純計算で250万人減らされたなら、
全体の600万人も350万人に減らさないとおかしいだろと言う話だけど、

全体の600万人の犠牲者数は政治的にイジれないから、
それはそのままになっている。

いや250万人どこで死んだの?と言う話になるんだけど、
これは宙ぶらりんのままになっている。

222 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 03:46:42.61 ID:S4ERLeck.net
単純に、
ホロコーストが不可能だと言う、

一番の原因は、
当時、ヨーロッパ中のユダヤ人の人口を合わせて、
600万人くらいだという話だから、

映画や小説で、
ドイツから逃げ出す、
ユダヤ人の話がそれなりにあるけれど、

ホロコーストが真実であるなら、
ドイツから逃げ出すんじゃなくて、

ホロコーストで殺されるために、
ユダヤ人が大挙して
ドイツに押し寄せる必要があるとかいう
訳が分からない話になる。

まあこの辺りは、
南京大虐殺と同様に、
単純に数字的に無理になってる。

223 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 04:08:09.73 ID:S4ERLeck.net
つまり日本もドイツも、
敗戦国であるから、

連合国側のプロパガンダが正しいという形で、
強引に押し付けられただけ、

と言うのが、
妥当な流れのはずなんだけどな。

224 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 04:08:33.63 ID:AMhiRqBh.net
アリって人間を見ても逃げていかないんだよね
視力の問題もあるかもしれないけど、知能が低いと見えないものがいっぱいあるんだと思う
スーパーインテリジェンスにはさぞかし多くのものが見えるのだろう

225 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 05:56:54.99 ID:VBvUrC1N.net
>>185
労働者総失業になったら誰が物買うの?

226 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 06:37:37.69 ID:yi1Zmdaw.net
https://www.cnn.co.jp/business/35135333.html?ref=rss
ルンバみたいに自から充電できれば,24時間走らせられるんだけどね!駐車場も要らなくなる
https://secondmeasure.com/datapoints/rideshare-industry-overview/
配車サービスのシェア争いも激しい

バルト3国で,KGB博物館が立ち始めてるらしい,ナチスとスターリン.ルーズベルト.それを応援したイギリスのした事への博物館
ブッシュjrが,ヤルタ会談は間違いだったとしたからだ
そんな,リトアニアの次期大統領候補は元力士バルト氏だ
ちなみに,モンゴルは朝青龍

227 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 06:53:11.51 ID:EyJP6oVv.net
>>225
横だけど、労働者は全員株主になる。BIは配当金。

228 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 06:56:41.04 ID:C9tJyKtu.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
214,882 回視聴

229 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 07:14:00.05 ID:EyJP6oVv.net
>>226
AIだと思うんだけど、これにRes したら教師データになる?

230 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 08:18:02.68 ID:jo99Hop3.net
フランスのノーベル賞物理学者が核廃棄物の処理法を発明、レーザー光線で別の原子に変換し半減期を数分に短縮 福島が甦るぞ! [593285311]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554471934/

231 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 08:27:17.20 ID:yi1Zmdaw.net
リトアニアとイスラエルとインドは重要なIT国だからさ
ゴナン高原認知で,イスラエル.サウジvsトルコ・イランの構図になり,比較的ノー紛争に向かう
だから,対中東の軍人ティラーソンをクビにした

かのレーガンはスターウォーズ計画で,金銭的に追い付けなくなったブレジネス・ソ連を崩壊させ,冷戦を終わらせた
トランプも宇宙軍を創設した
対チナ政策だと思われるが,
5Gでどこまで,出来るか?関わってくるか?が,重要だと思う

中東から帰還したネオコン逹らは,中国の人権問題へと移るたろうから

232 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 09:24:26.06 ID:UVlFc7h0.net
>>221
あまりに数字を捏造したもんだからギャグみたいになってる

233 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 09:25:04.07 ID:UVlFc7h0.net
>>218
語彙が少なすぎて全部自己紹介乙で返されてるやん
もうちょい頑張ろう

234 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 09:41:42.14 ID:AMhiRqBh.net
5Gスマホ、韓国で使ってみた 速度4倍も不安定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43389910V00C19A4TJC000/?n_cid=SNSTW001
ウーム

235 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 09:43:51.64 ID:EyJP6oVv.net
なんかAIに乗っ取られてる気がするんですけどww

236 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 09:54:43.28 ID:hl73NRCK.net
>>234
そりゃーそもそも基地局が少ないんだから当然そうなるわな

237 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 10:41:38.43 ID:+PlhQzC2.net
>>227
そんな金どこにあるの?

238 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 10:53:10.00 ID:EyJP6oVv.net
>>237
首になる労働者は株がもらえる法律にする。

239 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 10:59:37.71 ID:hl73NRCK.net
>>238
そうなると労働者は全て、利益の無い派遣会社からの出向という形になるだろうな

240 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 11:08:15.18 ID:J3J/VTbf.net
有効求人倍率は1.63倍で歴史的な超高水準。
失業率は2.3%でバブル期以来の低水準。

賃金も徐々に上がり始めている。
技術的失業の兆候はまだない。

241 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 11:25:45.51 ID:hl73NRCK.net
>>240
大手銀行の事務職は求人倍率0.3
富士通も大量に配置換え(事務職→技術職)
技術的失業はもう始まっているよ

求人倍率が高いのは、中小企業
技術的失業の波が中小企業に到達するのは、そう遠くない

242 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 11:40:02.83 ID:EyJP6oVv.net
>>239
正社員だったら利益が出なくて会社を潰す場合でも普通退職金をもらえるんじゃないの?

243 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 11:57:36.51 ID:xgIIs5AS.net
退職金など法律で何の裏付けもないから中小企業はあっても少ないか無いところも多いだろ

244 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 12:08:25.42 ID:hl73NRCK.net
>>242
請求はできるし、債権の中でも最優先で保護されるけど、そもそも無ければ支払われない

>>243
いくらでもあるね

245 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 12:10:37.78 ID:aJX4FH+A.net
TSMC、5nmプロセスのリスク生産開始。7nmに比べて15%のパフォーマンス向上 [312177972]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554519171/

246 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 12:11:20.01 ID:XN0gaphH.net
>>233
アホw
馬鹿の一つ覚えから脱却しろと言われてなお、それかよw
肩の上に付いてんのがカボチャなのかよw
ホント、馬鹿だな、おまえw

247 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 12:18:13.14 ID:hl73NRCK.net
>>246
ほら自己紹介乙で終わる

248 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 12:20:31.88 ID:EyJP6oVv.net
>>243
https://hcm-jinjer.com/media/contents/a-contents-4113/
75%の会社は退職金があるらしいから、退職金の無い会社は作れないという法律にする。

249 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 12:38:59.68 ID:hl73NRCK.net
じゃあ退職金1円で

250 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:02:45.37 ID:EyJP6oVv.net
>>249
もう一声

251 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:07:27.40 ID:GGjTje6h.net
>>246
馬鹿の一つ覚えはテメーだろ
主張も何もなく噛み付くことだけが目的なんだから

252 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:08:33.71 ID:aJX4FH+A.net
Zピンチプラズマ核融合が成功。テーブルトップ核融合の未来が開けると…。成果がすごすぎて鼻血出そう。
https://twitter.com/PhysRevLett/status/1113871108573487104
https://twitter.com/KGUmatsuura/status/1114132267113127936
(deleted an unsolicited ad)

253 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:10:37.89 ID:GGjTje6h.net
>>190に心当たりがあるからアンカーも打たれてないのに自己紹介という言葉に反応する

254 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:14:35.43 ID:0SzbhAPp.net
>>241 >>240
NTT13000人NEC26000人東芝5000人メガバン3行でとりあえず30000人リストラ。
新卒採用も三菱UFJで今年900から来年500に大幅減員。

255 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:27:53.70 ID:GGjTje6h.net
>>240
人口が減少してるから

256 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:29:16.99 ID:XN0gaphH.net
>>251
おまえのような頭の悪い奴が自分が不快だと言うだけのことを根拠に他人の発言を誹謗する行為のどこに正当性があると言うんだ馬鹿w

ウザいから黙れとしか書けない馬鹿が

何遍言ったらすこしは発言に根拠つけることを覚えるんだか
鶏が四歩進んだ後より物覚えが悪いな、お前はw

257 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:31:35.05 ID:z/CEx59h.net
※このスレにいるシンギュラリティ否定厨は渡辺遼遠です

ブログ
http://skeptics.hatenadiary.jp

ツイッター
http://twitter.com/liaoyuanw
(deleted an unsolicited ad)

258 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:31:50.51 ID:XN0gaphH.net
>>253
ワザワザ反応する馬鹿、お前しかいないんだから当然だろw
それとも、いままで会話もしてない奴が自分に話しかけてくるという世界に住んでるのか?
そりゃ、大変だぞ
世の中では病気として取り扱ってもらえる症状だから、近所のお医者さんに相談しとけボンクラ

259 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:32:49.82 ID:z/CEx59h.net
498エリート街道さん2017/08/05(土) 16:38:32.24ID:2wjTCDmz
シンギュラリティ教徒への論駁の書 シンギュラリティは宗教だ!

● ↑ アンチの糞サイト。ブログ主はキチガイ。

ニックネーム
渡辺遼遠
一行紹介
activist, religionist
自己紹介
大学院在学中の2010年ごろから、精神的な体調不良からくる留年・引きこもりと、同時期の弟の非行を通じて教育系NPOに携わる。
2011年3月11日後から、反原発運動を通じてエネルギー・経済問題に関する活動に関わり、その後教育、エネルギー、労働、就活・若年者就労失業問題などの経済分野においてポリティカル・アクティビティに携わる。
現在はインフラエンジニアとして働く傍らで政治活動や文章書きをしている。

260 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:34:14.36 ID:z/CEx59h.net
渡辺遼遠は左翼活動家

就職活動抗議デモ
http://ja.wikipedia.org/wiki/就職活動抗議デモ

新宿で学生らが「就活ぶっ壊せデモ」開催…見物人「就職できなかった連中がわめいても…」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1679073.html

就活ぶっこわせデモ2011年11月23日ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=JLkY4884S58

261 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:35:55.88 ID:z/CEx59h.net
14名刺は切らしておりまして2019/03/22(金) 09:43:28.53ID:MZ8/y4Kp
ところでストリートビューが犯罪助長するとかプライバシーの侵害だとか騒いでたやつの結末ってどうなったんだ?

931 名前:名刺は切らしておりまして 2019/04/05(金) 10:41:51.87 ID:lGZoQURc
>>14
プサヨとか、新サービスにケチつけて変化を止めようとする奴は常にいる
でも、そんな奴らも新サービスの価値に気づくにつれ、何も言わなくなる
自らは何も生み出せず、他者の創造にケチつけて自己主張するだけのクズ

935 名前:名刺は切らしておりまして 2019/04/06(土) 11:58:13.07 ID:xgynHEot
>>931
日本のサヨって産業に関しては保守的でテクノロジーとか過剰に叩くな

262 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:36:08.24 ID:4WXv+zeK.net
平日休日問わず、掲示板で日がな一日悪態ついてる人ってよっぽどストレス溜まってるのかな?
お花見でも行ってストレス解消してきたらいいと思う

263 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:36:35.35 ID:hl73NRCK.net
これだけ花粉飛んでりゃストレスもマッハになりますわ

264 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:37:42.51 ID:z/CEx59h.net
左翼思想が人を不幸にさせるワケ - 著者Interview 森口朗
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15420

265 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:38:48.11 ID:4WXv+zeK.net
>>213
コンビニ自動化でセブンのオーナーさんがぐっすり眠れるようになるね

266 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:38:48.64 ID:z/CEx59h.net
日本の若者が極右化しているのではなく
革新=リベラルが絶望的に退潮している
[橘玲の日々刻々]
https://diamond.jp/articles/-/196823

267 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:39:53.14 ID:z/CEx59h.net
なぜ日本共産党と中国共産党は影響力を持つのか 共産主義という"邪教"
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15495

268 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:40:53.67 ID:z/CEx59h.net
平成は「社会主義体制が完全に敗北した」時代
窮地に追い込まれた日本共産党の「社会主義革命」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55885

269 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:42:56.70 ID:GGjTje6h.net
>>256
また誰かと勘違いしてるようだが黙れなんて一言も言ってないぞw

270 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:45:38.96 ID:yEaAzdyL.net
>>262
花見しながら書き込む奴も多い

271 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:47:56.09 ID:GGjTje6h.net
>>258
掲示板だからな
今までまったく接点のない奴もレスつけてくるだろそりゃ
何言ってんだお前は

272 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:49:45.76 ID:yEaAzdyL.net
20世紀の社会主義が単に官僚や国営企業の幹部を新たな貴族にしただけだったからなあ

シンギュラリティとまで行かないが高度な自動生産維持管理技術で人類はどこまで自由な時間を
手に入れられるか

273 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 13:52:40.12 ID:4WXv+zeK.net
>>270
花見を楽しんでる時に罵詈雑言書き込むかな?
普通の人は自分の書き込みを見て嫌な気持ちになるから書かないと思うんだ。

274 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 15:50:36.41 ID:GHqn65H3.net
高齢者が多い所では皆すぐキレる

275 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 16:12:41.64 ID:aJX4FH+A.net
Googleの新アプリが凄すぎる。リアルタイム文字変換の精度がエグい
https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/google-livetranscribe

現在はリアルタイムで音声を文字化する機能にとどまっているLive Transcribeですが、Googleによると今後は録音音源を文字化することも検討しているそうです。

今後、機械学習によって、声の高低、子供の声、高齢者の声の性質、スピード等を高度に認識するようになれば、複数人の対話の文字化も可能になるといいます。

グーグル翻訳もフリーで提供している同社は、今後同時通訳のビジョンも描いているそうです。

276 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 16:30:28.02 ID:yi1Zmdaw.net
https://jidounten-lab.com/u_autonomous-stock-31/amp?
トヨタプリウス問題を議会で取り上げたコリアコーシャス韓国議連の共同体表であったダンバートン(インディアナ、共和党) 背後に現代自
トヨタはマイクペンス(インディアナ、現副大統領・州知事時代トヨタ誘致で雇用を作る)を味方につけて,これに応戦,ダンバートンは政界引退に追い込まれた

277 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 16:44:54.50 ID:yi1Zmdaw.net
みずほ銀は6800億円の特損を出したが
中でも,問題は1800億円のデリバティブ損だ
世界中のデリバティブ取引は最早,16京円に達していて,みずほ銀だけの問題でもない
独銀は5500兆円でかなりヤバイ
リーマン級って言うか,無限大だ
だから,地銀は地域からブロック化に集約した方が良い

しかし,みずほ銀のシステム完結と,スペイン・サグラダの完成は,どっちが早いのか?

278 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 17:12:48.67 ID:S4ERLeck.net
>>277
ああ、それな、

5,500兆円と言うのは、
1行にしては大きいんだけど、

そもそもデリバティブはレバレッジがかかってるから、
実態として存在している通貨の量ではない。

決済後に実際の損失額等が確定する様になっている。

ただしデリバティブでもCDSと言う金融商品の特徴から、
満額保証なんて可能性も、
一応無いこともないのかな?

279 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 17:20:29.64 ID:S4ERLeck.net
じゃあCDSって何なんだ?と言うと、

保険みたいなもので、
ドイツ銀行の場合は国債がメインだと言われてるけれど、

国債がデフォルト等で、
支払われなかったら、

その分を補填しますよと言う様な、
性格の商品になっている。


まあこれだけだと、さほど問題ない様にも思えるんだけど、
CDSには、
ちょっと問題的な構造が組み込まれている。

それは何か?と言うと、
プレミアムの問題になる。

まあ金融商品という事は、
売ってるドイツ銀行も、どこかで儲ける必要があるんだけど、

それがこのプレミアムの部分になる。

保険で言うと、
掛け捨ての掛け金の部分みたいなものと考えれば、
大体似た様な物になる。

まあ、保険なんだから、
掛け金や手数料を取るのは当たり前じゃんと言う話なんだけど、

これの何が問題なの?と言うと、

280 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 17:31:54.19 ID:S4ERLeck.net
CDSのプレミアムは、
CDSの対象になっている金融商品等のリスクが高いほど、

プレミアムが跳ね上がって、
CDSを売ってる側が儲かると言う
構造になっている。

まあこれだと分かり難いかも知れないけど、
保険の対象がリスキーであればあるほど、
掛け金が高くなって、
保険会社が儲かると言う構造になってる。

じゃあ、
保険会社というか、
金融機関としては、
何をするのか?と言うと、

ありとあらゆる手段を用いて、
保険の対象の金融商品の危なさを宣伝し始める。

CDSの対象が国債なら、
該当国の国債の格付けを
格付け会社に下げさしたりとか、

この国の経済はボロボロで、もうすぐ財政破綻するとか、
宣伝しまくる。

そう言ったことをやればやるほど、
プレミアムが跳ね上がって、
CDSを売ってる側が儲かると言う話になる。

281 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 17:39:38.51 ID:S4ERLeck.net
でもこれって本当に大丈夫なの?と言うと、

まあ国債を対象にしたCDSなら、
通常は問題ない。

ディスればディスるほど儲かるという、
ボロい商売になる。

ただし、
絶対ではないので、
ギリシャの様にデフォルトになってしまう事もある。

そうなるとCDSを売ってる側はヤバイと言う話になる。

ただ財政破綻をするということは、
その国の国債が売れなくなって、
破綻すると言う仕組みになるんだけど、

その国債が売れなくなる原因を生み出してるのは、

散々、該当国の経済をディスりまくってる、
CDSを売っている金融機関で、

完全なマッチポンプ状態になっていて、

バカなの死ぬの?
と言う話になる。

282 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 17:44:31.77 ID:fTwDDph2.net
史上初のブラックホール画像、来週公開か 国際プロジェクト「EHT」
https://www.afpbb.com/articles/-/3219585

283 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 17:50:56.76 ID:S4ERLeck.net
だから、
CDSで破綻しかけてるとか言うと、

それお前、完全に自業自得やんけ!

と言う話なんだけど、

もうちょっと、
深掘りしていく必要がある。

さらっと、説明してしまったけれど、
財政が破綻するという事は、

政府の資金調達が上手くいかないと言う状態の事を指していて、

まあ、税金での資金調達が足りなければ、
国債を売って、不足分を補う必要があり、

この国債が売れないと、
財政破綻して、

古い国債の償還、支払いができなくなる
と言う事になる。


ここで新規国債を発行しても売れないと言う、
状態に関して、よく考える必要がある。

284 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 18:04:24.49 ID:S4ERLeck.net
この国債を購入しているのは誰なの?と言うと、
主には、
該当国の、
市中銀行になっている。

日本は若干異なるが、
まあ入り口の部分は、
やはり市中銀行がメインで購入している。

じゃあ、
この市中銀行が、
新規発行の国債を購入しない理由って何なんだ?と言うと、

国債を購入する事のリスクが高いからなのか?と言うと、
リスクが高いからと言って、
購入しなければ、
財政破綻をしてしまい、
古い国債の償還が行われず、
結局、膨大な損失を被ることになるので、

リスクが高かろうが、
買わざるを得ないと言う状況になっている。

それでも買わないとなると、
買わないんじゃなくて買えないんじゃないのか?
と言う話になり、

銀行が資金調達できず、
国債を購入できずに、
財政が破綻すると言うのが、

正しいかの様に思える。

285 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 18:13:15.87 ID:hl73NRCK.net
自転車整備してた、楽しい
こればかりはAIに自動化してほしくないな

286 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 18:24:51.37 ID:aJX4FH+A.net
磁性金属における圧電効果を世界で初めて観測
https://research-er.jp/articles/view/78572

発表のポイント:
半導体や絶縁体でしか観測されてこなかった圧電効果(注1)を、金属材料で初めて観測しました。

磁性の発現による空間反転対称性(注2)の破れに起因する磁気圧電効果(注3)に注目したことが成功の鍵です。

鉛フリー圧電材料開発の新しい設計指針となるだけでなく、導電性、圧電性、および磁性を有した複合機能材料の開発につながります。

287 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 18:30:32.42 ID:S4ERLeck.net
そこで、
市中銀行が国債を購入するという事と、
市中銀行の資金調達?事に関して、

考える必要が出てくる。

市中銀行が国債を購入できない理由となると、

もしかしたら、
国債購入の限度枠みたいなものがあるのか?と言うと、

直接、国債購入の限度を制限するようなルールはない。

一応、資金調達の部分にも関係してくるのだが、
市中銀行はBIS規制により貸出の上限に関する制限はある。

ただ、この貸出の上限の算出には、
国債の購入はノーカウントになってるので、

国債をいくら購入しても貸出制限には引っかからない。

まあ無限に国債を保有しても良いよと言う事になってるんだけど、

じゃあ、
その資金は?と言う話になる。

288 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 18:41:40.09 ID:Qmjh72SO.net
「ターミネーター:ニュー・フェイト」11月公開。邦題決定、リンダ・ハミルトン復帰 - AV Watch  
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1178503.html
1985年に第一作がジェームズ・キャメロンの監督・脚本で制作され、シリーズ累計全世界興行収入は1,998億円以上を記録する「ターミネーター」。
その最新作の邦題が「ターミネーター:ニュー・フェイト」に決定し、令和元年11月に日本で劇場公開されることになった。配給は20世紀フォックス映画。

289 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 18:44:42.27 ID:S4ERLeck.net
ここで、
信用創造の問題が出てくる。

信用創造が、
教科書一般的な説明が正しく、
預金者の預金を使って、
融資=国債を買うと言う話だすると、

預金者の預金が足りなくなれば、
国債を買えなくなってしまうのだが、

だが、ちょっと待って欲しい、
この教科書的な信用創造は、
実態とは異なっていると、
イングランド銀行にも否定され、

実態は、
市中銀行が融資の際に通帳に記入、
もしくはデータを入力した時点で、

通貨が生まれていると言う、

万年筆マネーと呼ばれる形式が正しいと言う話になっている。

この万年筆マネーの場合、
預金者の預金と、
貸出は連動していない。

つまり、銀行が預かってる金額なんて関係なしに、
融資の度に、通貨が生まれているのだから、
この状態だけだと、無限に貸出ができると言う話になる。

290 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 18:51:25.98 ID:S4ERLeck.net
まあ、
一応、先に上げたBIS規制があるから、
実際は、自己資本比率による貸出上限が発生して、

無限には貸し出せないと言う様になっている。

だが、
ちょっと待ってと言う話で、

これも先に上げたが、
国債の購入は、
BIS規制による貸出制限の算出には、
ノーカウントになっていて、

国債を買ったからと言って、
貸出枠が減ったりしない。

つまり、
貸出枠の制限的には、
国債は無限に購入できるようになっていて、

その為の資金調達は、
預金者の預金に連動せずに、

万年筆マネーという形で、
通帳に記入したら無限に生まれてくると言う事になっている。

あれ、これってどう言うことなの?
と言う事なんだけど、

291 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 18:55:38.28 ID:Qmjh72SO.net
天文学者が見落とした太陽系外惑星、深層学習で発見  
https://www.technologyreview.jp/s/133880/deep-learning-has-found-two-exoplanets-that-human-astronomers-missed/

292 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 18:57:20.87 ID:S4ERLeck.net
つまり、
ギリシャの財政破綻と言うのは、

市中銀行は、
貸出枠的にも、
資金的にも、

無限に国債を購入できて、

しかも、
新規国債を購入しないと、
古い国債の償還が行われず、

膨大な損失を被ることが分かっているのに、


新規国債を購入しなかったから、
発生したという事になる。

293 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 19:04:50.22 ID:S4ERLeck.net
単純に言ってしまえば、

市中銀行ならいくらでも、
救うことができたはずなのに、

市中銀行が見捨てたから、
財政が破綻したんじゃないの?

という話になる。


まあ、実際の所、
財政破綻は市中銀行が見捨てない限り、
発生しないはずだから、

この仕組みで破綻するのだろうけど、

さて、どうなんだろう?
と言う話だな。

294 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 19:13:18.71 ID:yi1Zmdaw.net
問題は,そこじゃなくて
大株主の海航集団がドイツ銀行株の持ち株比率を下げている事が問題で
海航集団は,爆買いしたアメリカのヒルトンや百貨店,商業ビルを10兆円を越える負債の経営難で手放している

今,中国で起きている事は社債起債の利回りは8%
(あのボロクソ言われたソフバンの社債でこそ2.6%だったかな)
それでもダメなら香港で13%で起債だ
ウォール街ではジャンクション扱いだ
前の社債の返済を高い利回りの起債で返済している
不動産も5000万戸の在庫を抱えていて,1戸あたり3000万円と換算すると1500兆円分の金利を不動産が背負っている
中国のGDPの6割が固定資産だ

295 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 19:19:40.82 ID:hl73NRCK.net
EUってユーロの通貨発光量とか国ごとに定められてるんじゃないのか

296 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 19:22:48.81 ID:yi1Zmdaw.net
その社債満期が100兆円に到達していて
21年がピークらしい
が,今年起債の社債の満期は最低3年後にまた来る訳で

しかも,ブレグジットによるCITYから銀行移動がフランクフルトに移れば,競争力も厳しくなる
ドイツ銀行はマネロン捜査でアメリカの再制裁も食らうだろう
かのパリバは大罰金がで経営が傾き,リーマンの一因を担いだ訳で

297 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 19:28:29.02 ID:S4ERLeck.net
>>295
>EUってユーロの通貨発光量とか国ごとに定められてるんじゃないのか
ん?

現金通貨の発行じゃなくて、
預金通貨の発行を制限してるのか?

それは明確には、
表になってないのでは?

BISによる、
市中銀行の貸出規制は、
BIS規制だと言うのが、
建前で、

実際は、
BISが各国の中央銀行を経由して、
市中銀行の毎年の貸出枠を指示しているという、
話はある。

このせいで、日本の経済成長はどん詰まりしているとは、
思うが、

表立って、
指示を出してる事になってるのかな?

298 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 19:30:37.32 ID:S4ERLeck.net
BIS規制だけだと、

一応、
市中銀行は無限に、
国債を購入できるぞ?

299 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 19:46:42.52 ID:S4ERLeck.net
海航がドイツ銀行を損切りしたのなら、

ドイツ銀行を潰す意味は取り立てて、
無いはずなんだけど、

まあ世界規模での経済破綻を引き起こす、
火種としては、

丁度いいから、
発火点に使われる可能性は0ではないとは思う。

ただまあ、
5,500兆なんて金額
世界中で発行されてる通貨の総量の何割になるんだよ?
と言う話で、

実際に保証する必要のあるCDSは限定的な物が選ばれるとは、
思うけどな。

中国に関しては、
今の資本主義のルールと言うか常識を、
逆手に取ってる部分が多いから、

単純なリスクで考えても、
当てはまるとは限らない。

と言うか、
今の資本主義のルールに厳格にのっとって、

単純なリスク計算が通用するなら、
逆に破綻してないとおかしいと言う話になる。

300 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 19:57:43.76 ID:C9tJyKtu.net
400

301 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:01:01.23 ID:yi1Zmdaw.net
ひとつの銀行としては大きいですよ
なぜなら,リーマンだって最初はナダタル学習会はたかがリーマンっていっていたのだから

302 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:02:32.81 ID:BWzNMfko.net
>>269
バカは何書いても馬鹿だなw

303 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:03:26.31 ID:yi1Zmdaw.net
いや,中国のだけの問題なら会計上の問題ですけど
金融商品はグローバルで繋がっているのですよ
リーマンで習わなかったのでしょうか?

304 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:08:20.00 ID:GGjTje6h.net
匿名掲示板は便所の落書きですんでるだけましなんだよなw

サイバー犯罪のグループはFacebook上で繁栄を続けている
https://jp.techcrunch.com/2019/04/06/2019-04-05-talos-facebook-cybercrime-groups/

305 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:09:45.52 ID:yi1Zmdaw.net
ドイツの商品をどこが持っているか?と言った犯人探しが起きる事が,リーマンな本質で訳で
そのリバティブ累計が16京円に達しているって問題
皆が現金化にすれば,株債権通貨のトリプル安で底なしで商品は下がる訳で

大した事は無いなんて事は無い

306 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:11:21.24 ID:GGjTje6h.net
>>302
おwまた自己紹介か?w

307 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:15:03.14 ID:BWzNMfko.net
>>306
想像を絶する程のボキャ貧なんだと思ったけど、そうじゃなくて愚劣なんだな、お前ってw

さんせ馬鹿の一つ覚えと言われてもまだ、同じことしかできないんだからなぁ

308 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:15:53.13 ID:BWzNMfko.net
こんな馬鹿、ホントに世の中にいるんだな
イヤ、世の中広いやw

309 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:16:15.53 ID:S4ERLeck.net
うーん?
中国が経済が崩壊するのか?と言うと、

そんなに単純なリスクで崩壊するなら、
とっとと崩壊しているべきで、

そうじゃないなら、
崩壊するするとリスクを煽るのではなく、

崩壊していない理由を考えた方が、
良いんじゃないの?
と言う話になる。

確かに、
中国経済が崩壊するリスクは0ではない、

ただし、
崩壊すると言われ続けて、
少なくとも10年以上は過ぎていて、

昔から変わっていない。

それなら、
崩壊しない理由を考えた方が、
日本にも通じる所があるんじゃない?

日本は真逆で、
大規模破綻なんて物は、
普通に起こり得るものなんだけど、

通常は、大規模破綻後2〜3年もしたら、
元の成長路線に戻る。

310 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:16:26.81 ID:GGjTje6h.net
>>307
相手してもらってるだけありがたいと思えよw

311 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:20:12.28 ID:S4ERLeck.net
日本は、

本来ならもっと、
経済成長をするべきなのが、

今の資本主義のルールであり、
常識なんだけど、

逆に、
中国は本来ならなら、
とっくに破綻しているべきなのが、

今の資本主義のルールであり、
常識になる。

これは、
真逆の現象なんだけど、

資本主義のルールや常識から考えれば、
どちらも、
大きく逸脱していると言う、
状態になっている。

これって、
同じ仕組みを真逆に動かしてるだけなんじゃないの?

とも、
考えられる訳なんだな。

312 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:20:45.97 ID:BWzNMfko.net
>>310
哀れだな、イヤ実にw
なんの反論もできない愚鈍な輩であり続けるなんてな
学術的に有意な珍しさの馬鹿なんだろうなw

313 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:21:23.89 ID:GGjTje6h.net
>>312
一生懸命勝利宣言しちゃってかわいいなw

314 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:23:40.77 ID:BWzNMfko.net
>>313
ゴミ相手に勝利宣言もないだろう?
この世の中に、生ゴミと勝負する馬鹿はいないんだよ
ゴミを正しくゴミとして扱ってるだけ

自覚できたか、生ゴミ?
わかったら早くコンポストにでも入れw

315 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:25:30.41 ID:GGjTje6h.net
>>314
ところでよ?何に反論したらいいんだ?お前の主張は何だよ?
こんなのが議論とか言うなよw

316 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:27:41.30 ID:Vr3OiUg4.net
>>311
資本主義制度以外の無理なひずみが経済システムを動かし続けているってところはあるんじゃね?
たとえば低燃費自動車は輸送コストの減少につながり、それは破綻を先送りする延命システムとして組み込まれるというからくりもあると思うけど。

317 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:28:36.64 ID:S4ERLeck.net
>>305
>ドイツの商品をどこが持っているか?と言った犯人探しが起きる事が,リーマンな本質で訳で
>そのリバティブ累計が16京円に達しているって問題
>皆が現金化にすれば,株債権通貨のトリプル安で底なしで商品は下がる訳で

>大した事は無いなんて事は無い

大した事じゃないと言うつもりは無いんだが、
リーマンの時もデリバティブの規模は
5-6京円だと言われてたから

単純な規模が
そのまま、経済に直撃するわけじゃない。

そもそもレバレッジがかかってるから、
元金が、そこまで膨大にはならない。

だからと言って、
世界経済が破綻しない規模なのか?と言うと、
まあ、火種にはできるよねと言う、
話になる。

ただし、
この話にも、
重要な問題がある。

318 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:34:05.85 ID:GGjTje6h.net
2度の“ちゃぶ台返し”を経て決定した「AI社会原則」の意義
https://newswitch.jp/p/17148

319 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:36:32.09 ID:GGjTje6h.net
かわいそうな事聞いちゃったかな?w
主張なんてないもんな
喧嘩相手探して話の本筋とは関係ない部分にでも粘着して勝った気分になりたいだけだもんなw

320 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:44:44.15 ID:nXoimfiJ.net
いつから経済スレになったの?

321 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 20:46:11.98 ID:S4ERLeck.net
>>316
どっちの話を広げるか?だな、

デリバティブの話にするか、

日本と中国経済の、
相違点と類似点と言うか、
逆相関の話にするか、

どっちの話も、
まとめて説明できりゃ良いのだが、

そんな事をしたら話が、
とてつもなくややこしくなりそうだしな。

ある意味、繋がっていると言えば繋がっているし、
根源的な問題は同じだろうと言えば、
同じになってるだろうから、

やって、やれないことも無いんだろうけども、
難しそうだな。

322 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 21:01:20.92 ID:S4ERLeck.net
取り敢えず、
日本と中国の経済の話の方が、
楽だから、

そっちから説明していくと、

中国経済が崩壊すると言われている
原因の中で、
大きな物というか、有名なものは、

>>294でも上げられてた、
不動産の問題がある。

これは「中国 ゴーストタウン」とかで、
検索したら出てくると思うけど、

数万〜数十万人が居住可能な都市を、
いくつも同時に建設したりしている。

まあ要は、人が住むかどうか分からんのに、
万人単位で住める都市を、
先に側だけ作ってしまうとか言う、
訳の分からない事をやっている。

つまり、売れる宛がないのに、
先に都市ができて、マンションやビルが建設されまくると言う。
状態になる。

一般的な資本主義の都市だと、
駅や空港、大企業などができて、
その周りが徐々に発展していくと言う流れになるんだけど、
中国のゴーストタウンはそんな風に建設される訳ではない。

323 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 21:10:00.69 ID:S4ERLeck.net
そんな事を言っても、
中国って、人口が多いから、

いずれ人が移り住んで来るんじゃないの?
と言う話なんだが、

それは確かに、
いずれは人が住むのかも知れない。

ただし、
それならゴーストタウンの予備を1個か2個くらい作っときゃ、
良いんじゃないの?

と言う話なんだけど、

実際は、
ゴーストタウンは予備を1−2個用意するとか言うような、
ペースで作られてはない。

ぶっちゃけ、いくつものゴーストタウンが
ガラ空き状態なのに、

それでもゴーストタウンを作り続けると言う、
訳の分からない状態になっている。

そんな事をやって、
不動産業者は大丈夫なの?と言う話なんだけど、

それに関しては、
もう一つ別というか、
大きな枠での、
中国破綻論の原因が関係してくる。

324 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 21:21:29.37 ID:yi1Zmdaw.net
ガッカリだな,大西って言う輩のが正しく見えてきたよ

なら,何故?安邦保険も海航集団もショートしたのは年末と春節前なんだ
500万社と言われる倒産も,

$債務と$不足による不動産資産売却だろう
利益確定なんて生ぬるいもんじゃない
一種の金融収縮だろう
更に
香港とダブル上場株しているから,そこと上海の差額でやられる
オフショアでは人民元はいじれる

個人的には,社員旅行へパリに全社員をチャーター便で連れて行ったのがピークだと思うがね

前も言ったけど
先進国技術をキャッチアップしている間は,成長していて外資系も入ってくる
でも,先進国に追い付いたらキャッチアップが不可能になる
採算ベースにのせるには賃金の安い国に移らなければならない
経常収支も赤字になった
その時に,開放すれば,内需拡大で1人頭のGDPは中流域の罠1万$を抜け出せるが
逆に国有企業とパックの中共の存在意味も無くなるジレンマだ

日本のバブル崩壊も停滞も家電と車のキャッチアップでアメリカに追い付いたけど,って感じだろう
日本は市場開放と変動為替で中流域の罠を抜け出せたけど

325 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 21:23:27.31 ID:S4ERLeck.net
中国が破綻すると言われている原因の中で、
不動産以外に、
大きな物と言えば、

ゾンビ企業と言う問題がある。
その名の通り、
死んでるはずなのに動いている企業ということで、

これは何なのか?と言うと、
単純に言えば業績が悪くて、
赤字が累積したり債務超過等になったりして、

本来ならば潰れているはずなのに、
潰れていない企業の事になる。

まあつまり、
売れないマンションを膨大に抱えている、
不動産会社も、
ゾンビ企業に該当している場合があるって事になる。

また別に、
ゾンビ企業は不動産業界だけに限定される訳ではないから、
他の業界にもゾンビ企業は膨大にあると言われている。

その膨大なゾンビ企業も、
中国経済崩壊の引き金になるんじゃないか?と、
言われてる訳だな。

326 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 21:35:22.68 ID:yi1Zmdaw.net
国有Fも解散して,民間投資Fもブラックストーンから買った日本の不動産をブラックストーンに売却する
安保も海航も
どう見ても,政府の$不足だろう
手持ちの外貨の3分の1が$とって事だけど,短期物を転がしているとしか見えない
もしくは,ペッグを調達しやすいゴールドにしている感じもする
メープルもあるしね

327 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 21:35:40.69 ID:S4ERLeck.net
>>324
>大西って言う輩のが正しく見えてきたよ

大西さんは別に大筋的に間違ってないぞ?

信用創造の説明に苦心している後が見られただけで、
あれはしょうがない。

オレも同じ苦労をしたから、
責められない。

万年筆マネーの話は、
昔から言われてたが、

いわゆる陰謀論だということで、
なかなかタッチしづらい部分だったんだよ。

オレもここ最近で裏が取れてると知っただけだから、
あの信用創造の説明は、うーんまあと、
思ってしまう。

金融の話は、
後回しにしたから、

もうちょっと概念的なものを説明しないと、
分かりにくいかも知れない。

ただまあ、
根本的には、
不動産の問題とも繋がってるわけで、
同じと言えば同じなんだろうけどね。

328 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 21:48:14.52 ID:S4ERLeck.net
では、
中国の不動産の問題と、
中国のゾンビ企業の問題を考えてみようと言う話なんだけど、

これらは両方共、
破綻のトリガーと言われているだけあって、
要は経営が上手くいってない訳なんだけど、

逆に考えて、
経営が上手くいってなくて、
本来なら倒産しているべき企業が、

倒産しない為には、
どうしたら良いの?

と言う話になる。

329 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 21:54:03.49 ID:S4ERLeck.net
単純に言えば、
企業が倒産するという事は、

資金繰りに失敗すると言う事なんだけど、


つまり経営が悪化して、
利益が十分に取れていない場合は、
どこかから資金を調達しなければならないんだけど、

その資金の調達って、
どうやるの?
と言うと、

基本は市中銀行からの追加の融資を受けると言う事になる。

330 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 21:57:08.84 ID:BWzNMfko.net
実にくだらない、まともに経済勉強したことなかろう馬鹿がネットに転がる与太話を、適当に混ぜて書いてるだけだから、支離滅裂
欠片でも根拠があるかといえば、ない
じゃあ、妥当な推論ではあるかというと、論理のかけらもないw
さらに根本的なことを言えば、くだらなねえこれら一連の投稿が、シンギュラリティとなんの関係もねぇときたもんだ
ここまでなんども同じ指摘を受けて、それでも同じことを続けるボンクラ、能無しの極みwだな、ホント

331 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:02:20.76 ID:S4ERLeck.net
あれあれ?
と言う話になってくるんだけど、


つまり、
市中銀行が融資先の企業の業績が悪化しようが、

追加融資しまくれば、
破綻しないの?と言う話になるんだけど、

帳簿上はそうなってしまう。


そして、
中国はこの仕組を悪用?して、
ゾンビ企業を大量に抱えていると言う、
状態になっている。

でも潰れる企業もあるじゃんと言う話なんだけど、

ぶっちゃけ、
この仕組を最大限に活用するなら、
企業の倒産なんて不要といえば不要なんだが、

ただまあ、
中国共産党にとって必要か、
重要か?と言う選別や、
見せしめが行われているのではないかとは、
思われる。

332 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:05:28.41 ID:BWzNMfko.net
>>319
だからさ、お前みたいな論理のカケラもないゴミがそういうことかいてもさ
負け犬の遠吠え以外に、感じ取れないわけよ、普通のヒト種なら
こういう感覚も、わからないんだろうなあ

333 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:08:37.66 ID:S4ERLeck.net
つまり、
一応、形式上は、

中国共産党の権力>>>市中銀行の影響力と言うのが、
成り立っていると言う話になる。

このパワーバランスがどこまで成り立っているのか?は、
よく分からんけれど、
一応は成立しているんじゃないの?と、
言うのが、大まかな見解になっている。


そして、
この事をよく考えれば、

日本で起こっていることも見えてくるんじゃないの?
と言う話になってくる。

334 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:19:54.97 ID:GGjTje6h.net
>>332
だからお前は何に対して反論してほしいのよ?

それと、見えないけどたぶん読点をコンマで書く奴だろ?よくそんな奴の相手しようと思うなw
お前の相手してる俺もアレだがw

335 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:21:51.01 ID:yi1Zmdaw.net
で,人民元のベースとしている$との乖離が35%越えましたよ人民元
外貨債務はどうすんの?中国が$刷るの?
人民元建じゃ足元見てどこも買いませよ

市中銀行って言うか,人民に借金を付け替えるんだろう
国有企業株にシャドバンに不動産にP2Pに

1200兆円の6.5%(78兆円)成長するのに5倍の400兆円の財政難出動しっぱなしの投資効率5分の1が問題だよ
中国の累積赤は4000兆円になった
で,米国利上げで流石にヤバしと思ったんだろう.去年は引き締めに走っていた
けど,また今年は市中
でも,50兆円の財政出動も,リーマン時は13%効いたけど,今のGDPなら3%程度だよ
減税も,元々,2%しか税金を納めてない社会だしね

336 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:27:55.37 ID:S4ERLeck.net
方や、
業績が悪かろうが、
破綻状態だろうが、

市中銀行が追加融資しまくって、
ジャブジャブ、通貨供給をすれば、

危ない危ないと言われ続けてるけれど、
破綻もせずに、
経済成長を続ける中国と、


方や、景気が悪いとか、
借りる企業や人がいないとかいって、

資金が余っている企業等にしか融資をしようとしないから、
当たり前のように、断られて、

融資が十分な量、増えずに、
経済がほとんど成長していない日本。


これらは多いか少ないかの違いがあるだけで、
銀行の通貨供給のコントロールによって発生してるんじゃないの?
と言う話になる。

337 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:29:20.96 ID:S4ERLeck.net
>>335
>で,人民元のベースとしている$との乖離が35%越えましたよ人民元
>外貨債務はどうすんの?中国が$刷るの?
>人民元建じゃ足元見てどこも買いませよ

うんそうだね、
そこも含めて説明するとなると、

もうちょっと大きな概念が必要になってくるね。

338 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:36:03.14 ID:S4ERLeck.net
では、
金融というか、
デリバティブの範囲の話からしていくけれど、

デリバティブにとって重要なのは、

デリバティブでレバレッジがかかっていても、
決済後は、
レバレッジが消滅して、

元金に対しての損益が計算される。

そこで重要なのは、
決済後は通常はレバレッジに関係なく、

儲かったやつと損したやつの、
損失と利益は、同額になる。

つまり、
ゼロサム状態になるんだけど、

ここでCDSの場合は特有?の問題点が出てくる。

339 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:44:12.77 ID:yi1Zmdaw.net
概念って言うか,変動相場にしたら即アウチしょ
外貨不足なんだから
変動相場にしなければ,オフショアで
石油安と制裁で,耐えられなくなった露がトコロテンの様に変動相場になったように
結局,
FRBの$の無制限スワップの窓口は
英中,欧中,加中,日銀だよ
結局,アジアの窓口は日本な訳で
EUが許したギリシャ危機をまとめたのも
パリクラブとかロンドンクラブとかな訳で
市中でどこまでも何とかなるなんて妄想だよ

340 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:47:13.72 ID:S4ERLeck.net
CDS特有?の問題点を話す前に、

もう少し、
ゼロサムの話をしないとダメだから、
ちょっと戻すけど、

決済後は、
ゼロサムになると言う事は、

損失を上げる人間が膨大に発生すると言う事は、

逆に、
膨大な利益を上げている奴がいると言うのが、

デリバティブというか、
金融市場になる。

つまり、
バブル崩壊やリーマンショックやらで、
膨大な人が、膨大な損失を被ったなら、

儲かった人や企業がいるはずだよね?と言う話になる。

ここで金融市場のややこしさがあるんだけど、
時価総額やレバレッジ後の膨らんだ金額とかは関係なく、

決済後の金額で、
実質的な損失が出た人たちの損失の合計と、
実質的な利益をあげた人たちの利益の合計は
イコールであるべきなんだよ。

341 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:48:32.80 ID:GGjTje6h.net
まあ>>256の自分のレスでも読み返しておけw

あとコンマの相手はまかせたぞw

342 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 22:51:27.29 ID:S4ERLeck.net
>>339
その辺りまでになると、
大分先になるけど、

中国のドル調達が難しくなるということは、
ペッグされてるとは言え、
人民元は高くなるべきなのか、
安くなるべきなのか?

と言う話にならない?

中国は人民元を自由に刷ってるかもと考える場合に、
ドルの購入コストが上がることは、
中国にとって困る話になるのか?だな。

343 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 23:21:11.40 ID:S4ERLeck.net
CDS特有の問題は、

ちょっとオレが勘違いしてる可能性があるから、
一旦、話を修正中なんだが、

CDSの保証先が破綻した場合に、
CDSはレバレッジ後の膨れ上がった金額の補償が必要なんじゃないのか?

と思ったんだが、
この辺、ちょっと考える必要があるから、

一旦保留で、

金融商品一般の問題から、
リーマンショック等々を説明していこうと思うが、

すまんがちと用事があるので
今日はここまで、

デリバティブはやっぱ面倒だなー。

344 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 23:22:13.27 ID:yi1Zmdaw.net
誰かが儲けたちゅうか,現金化にしただけだろ
だから,経済的打撃の方が大きい
もし経済下落局面で,儲けがイコールならば,プラスに寄与した時に売りかけ部門はリストラをかける
経済的下落局面だけ金融機関はリストラをするんだ

チャイナプレミアムになれば,ソロスは人民元を普通に売るだろうし
売って,使える外貨の総量をアタックを試みた
山一破綻だって,実態は飛ばしの問題では無く,モルガンの社債の空売りで潰された訳で
で,山一本社の隣のコレドで山一社員を引き取り,商売を始めた訳で

345 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 23:25:20.96 ID:yi1Zmdaw.net
勿論,儲ける輩もいるだろうけど
流石のノーベルの運用資金もリーマンには勝てなかった訳でして

346 :オーバーテクナナシー:2019/04/06(土) 23:46:16.20 ID:yi1Zmdaw.net
訂正
モルガン→メリルリンチ

https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/190405/bsc1904051809017-s1.htm
個体電池は日本が一歩リードだな

でも,リーマン級が来ると今やあり溢れたマネーの行き先ブームのベンチャーキャピタルが頓死するからな
これまた気を付けないと

347 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 00:13:00.27 ID:lXI0zvZN.net
そもそも論で
$調達コストが上がり,資本財が調達出来なければ,お家芸の完成品は無理だ
$建債務の返済も出来なければ会社はショートだ
普通に通貨安になるだろう
15年も去年も,それで通貨安になった訳で
一応政府は,制裁関税分の通貨安誘導って言ってたけどね!ならば,自然安にすれば良いのに,外貨は激減らんだろに
確か,15年には中国銀行は,FRBにSOSを発信したんだよ

更に,変動相場はまだ先っていうけど
IMFのSDR見直しが2年後だったけな?
マルクとフランがユーロに統一され,空いた枠を人民元が入ったんだけど
人民元の改革の条件付きでね
IMFの拒否権は唯一,米国だけだよ
忘れずに

348 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 00:38:14.68 ID:RaJiAI6P.net
月は木星の衛星臭いな
あと火星は大気が薄いのにクレーターが少ない
むしろドロドロに溶けていないとおかしい

349 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 00:53:37.10 ID:7dCMIRhm.net
和製“Google Duplex”? ソフトフロント社の「commubo」
https://ledge.ai/aiexpo-2019-day-2/

https://www.youtube.com/watch?v=VyTtZRa_Oq8

これすごくね?

350 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 00:59:02.24 ID:7dCMIRhm.net
自然会話AI「commubo」 テレビショッピングデモ
https://www.youtube.com/watch?v=4GMXcpLciV0

これブロバイダ―の契約手続きに導入してほしい
NTTお前だぞ!

351 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 01:26:34.14 ID:OqC1efrj.net
番号押すの面倒だから全部これにしてほしいわ

352 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 01:32:15.08 ID:a9tbbFdm.net
セブンイレブン、Apple純正アクセサリを取り扱いへ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55125597.html

Amazon、人工衛星を使ったブロードバンド通信サービス参入へ。3000基超の衛星打ち上げを計画
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55123130.html

353 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 06:02:54.61 ID:9n/Ppv/n.net
>>352
Amazonならてっきり自社倉庫周辺のWifiと思ってた。方針転換したんかな。

354 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 08:20:49.11 ID:xPSRg6e/.net
レイ・カーツワイル

「レイ」「ワ」

「レイワ」

「令和」

355 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 08:25:39.77 ID:Y4DvGOw3.net
西暦に令和(018)を引くと,元号年になるんだよな
逆に,元号年に018を足すと西暦になる
高齢化社会
それも,配慮したんだと思うよ

盲目の東大教授はわからないだろうけど

356 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 08:44:39.71 ID:kiy51oA6.net
【脳スケルトン】脳が見える透明な人工頭蓋骨を3Dプリント「See-Shell」、マウスの脳を研究--米ミネソタ大
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554590175/

人間の数十年に相当する脳の老化について研究することが可能になるという。

>>354
な、なんだってー!!

357 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 09:05:00.22 ID:kiy51oA6.net
熱エネルギーで秩序状態と無秩序状態を行き来する化学システムを開発
https://research-er.jp/articles/view/78494

発表のポイント

温度を変えることで、化学的に秩序状態と無秩序状態間を繰り返し行き来する化学システムを構築しました。
一般的に、高温では無秩序な状態が安定になりますが、一度温度を上げてから温度を下げるという操作で無秩序状態から秩序状態への変換を実現しました。また、二状態間の変換のタイミングをコントロールすることにも成功しました。
今後、構成要素間の交換に伴う状態間の大きな変換を利用してマクロな物理的もしくは化学的な特性が変化する材料の開発が期待されます。

人間の作業を手伝うCMUのバックパック型ロボットアーム
https://jp.techcrunch.com/2019/04/06/2019-04-05-cmus-robotic-arm-attaches-to-a-backpack-to-lend-a-helping-hand/

358 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 09:24:47.13 ID:Y4DvGOw3.net
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/04/post-159.php
行列嫌いのフランス人が並ぶ

359 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 09:30:52.84 ID:Y4DvGOw3.net
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47823580
常時接続時代に本の所有物は無くなるって事か

360 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 09:38:07.49 ID:+4D/yfdZ.net
>>354
気づかなかったw
こういうの見つける人ってなんか凄い、視野が広いんだろうな

361 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 09:39:17.17 ID:+4D/yfdZ.net
>>359
うーん
自炊するのが一番ってことか?

362 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 10:13:44.51 ID:CwU6Ppl8.net
AI文明は宗教的な西暦を廃止するかなそれとも受け継ぐかな

363 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 10:33:31.88 ID:+4D/yfdZ.net
>>362
unixtimeに一本化するんじゃないかな
西暦には必要であればいつでも変換するだろう

364 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 10:33:48.51 ID:+4D/yfdZ.net
必要であれば、というか人間が必要と感じたら
感じるかな・

365 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 10:45:40.52 ID:sa7ZDVrK.net
今やイスラム教徒の方が多くなりかけてるからイスラム教では預言者の一人にすぎない
イエスの誕生日を暦の基準にするとかオカシイわなw

366 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 10:56:35.73 ID:+4D/yfdZ.net
>>365
キリストの誕生日はクリスマスや・・・

367 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 11:00:32.86 ID:+4D/yfdZ.net
日本の物流を支配するAmazonの最先端ロボット「Amazon Robotics」が導入されたアマゾン茨木フルフィルメントセンター潜入レポート
https://gigazine.net/news/20190404-amazon-ibaraki-fulfillment-center/

amazonのアレ、茨木にも導入されたのね
ユーザーとしては非常に嬉しい

368 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 11:23:01.81 ID:IQdWGm0Y.net
30代ひきこもりの現実
https://www.youtube.com/watch?v=ZDCt1MR7nLs

急増する中高年のひきこもり、60万人超(TBS系(JNN))
https://www.youtube.com/watch?v=O4gIzOO27hs

これが現在解決すべき問題の引き篭もりです。
菩薩(天使)たる私は、これら引き篭もりを無理矢理働かせるようなことはしません。
むしろ、引き篭もり達が誇りをもって安心して楽しく生きられるように
シンギュラリティを推進します!
プレ・シンギュラリティにより、引き篭もりたちにベーシックインカムを配れるようになります。
AIとロボットによる自動化無人化で、仕事とはエリートのみの職業になります。
一般人はテクノクラート(技術官僚)の管理の下、調和して生活する事が出来るようになるのです。
これが令和時代(Beautiful Harmony)です。

369 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 11:36:08.53 ID:IQdWGm0Y.net
Amazonガチ先進企業で未来企業ですね。
働いてみたいです。理想の職場ですね。

「Amazon倉庫の食堂」では何を食べることができるのか?カレー1皿200円のアマゾン茨木フルフィルメントセンター食堂に行ってみた
https://gigazine.net/news/20190404-amazon-ibaraki-fulfillment-center-cafeteria/

ロボットが人に取って代わり働くAmazon最新の物流拠点、その労働環境は一体どんなものなのか?
https://gigazine.net/news/20190404-amazon-ibaraki-fulfillment-center-working/

今入りたい会社ランキング、1位はAmazon。2位はアルファベット、 3位の楽天が日本企業で唯一トップ10入り
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55127784.html

370 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 11:51:41.18 ID:+4D/yfdZ.net
NVIDIA Jetson Nano を用いることにより、数百万もの小型で低コスト、かつ低消費電力のこれまでにない
AI デバイス開発を可能にします。エントリレベルのネットワーク ビデオ レコーダー (NVR)、ホーム ロボット、
分析機能をフルに搭載したインテリジェント ゲートウェイなど、組み込み IoT アプリケーションの新しい世界を開きます。
https://www.nvidia.com/ja-jp/autonomous-machines/embedded-systems/jetson-nano/

ほc

371 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 12:21:36.20 ID:a9tbbFdm.net
代々木アニメーション学院、2020年4月度より「YouTuber科」を新設へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55128046.html

今入りたい会社ランキング、1位はAmazon。2位はアルファベット、 3位の楽天が日本企業で唯一トップ10入り
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55127784.html

372 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 12:32:08.57 ID:+4D/yfdZ.net
楽天には入社したくないなぁ

373 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 12:48:22.94 ID:C+VX0iWU.net
全部英語な

374 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 13:00:28.88 ID:OWJSZ76Z.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1552467292/l50

375 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 13:06:39.85 ID:OWJSZ76Z.net
ートニ連呼荒らしはいなかっぺwwwwwwww

376 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 13:11:23.41 ID:Hn9szb9/.net
>>373
最近の会社はキツイよな
昇進するにも英語の資格とかさ

377 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 13:17:14.95 ID:OWJSZ76Z.net
浜松市・入院設備のある・精神科 - 病院・医院・薬局情報
https://byoinnavi.jp/shizuoka/hamamatsushi/hospitalizations/002

山梨県・入院設備のある・精神科 - 病院・医院・薬局情報
https://byoinnavi.jp/yamanashi/hospitalizations/002

378 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 13:24:42.09 ID:OWJSZ76Z.net
947 名前:本当にあった怖い名無し (アウアウエーT Sa8a-rrLV) 2019/04/07(日) 11:52:42.53 ID:B+kTrVIpa
天皇と密接なものは『勅』『宣』などの字であり「令和」は新元号として不都合!! http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/b1fd7cc42384061077fd1d9386412e11
15年〜20年という短い時期に
全ての苦難が襲い掛かってくる
異常気象、地震、放射能、汚染食品、ケムトレイル、ワクチン
電磁波、毒水道水、加工医薬品

948 名前:本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 8291-nmrV) 2019/04/07(日) 13:04:33.26 ID:EH2f4kua0
ID:B+kTrVIpa
くだらないレスで無駄にスレを消費すんな
ブログでやれっての

949 名前:本当にあった怖い名無し (スップ Sd02-7VEv) 2019/04/07(日) 13:09:23.38 ID:nNo/yIIbd

この中出し野郎は複数くそスレ立てて3か月以上保守します。

オカ板に書き込むと系スレ乱発してるのもこいつです。

950 名前:本当にあった怖い名無し (スップ Sd02-7VEv) 2019/04/07(日) 13:11:12.35 ID:nNo/yIIbd
お前のくそスレなんかとっくに落ちてんだよ

自演と成り済ましで無理に保守すなw

379 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 13:27:51.84 ID:OWJSZ76Z.net
荒らしは嫌儲民じゃなくオカ板民でした
自演成りすましはオカ坂の十八番

380 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 14:17:12.43 ID:UJvv+P23.net
>>359
電子化は良いが一番の問題はそこなんだよな。
電子書籍はレンタル扱いしか選べないというのは
法の不備だよな。
電子書籍も当然所有する権利を認めてほしい。
DMMでAVを結構ダウンロードしていて永久保存版に指定している
お気に入りも沢山あるのだが、もしこれがDMMに何かあっていきなり
全部見れなくなると考えると怖すぎる。

381 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 14:32:34.02 ID:Y4DvGOw3.net
エンタメ国の日本は無くならないな
昭和の歌姫はひばり,平成の歌姫はアムロって
西暦じゃ,尺度が無くなる

まあ,銀行が3時からバックヤードに閉じ籠り,人差し指と中指でペーパーをピラピラやってるんだから
トークンがあるのに
https://ameblo.jp/ken-pc-works/entry-12445374005.html
この団体がうるさいから

エム資金と,財務省と頭取の自殺者が多いM銀行と丸坊と

382 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 14:40:58.57 ID:IQdWGm0Y.net
予言します。
未来では快適な屋内空間でしか活動しない人が出てくるでしょう。
そして建物が広くなり、街全体が屋内になるでしょう。
一日中寝ながら活動をする人も出てきます。
なぜならこれが人類の理想だからです。

383 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 15:17:06.48 ID:7dCMIRhm.net
令和の異端児←頭良さそう
令和の天才←平成よりカッコイイ
令和の殺人鬼←知能犯っぽい
令和の怪物←頭良さそう
令和のスパコン←速そう

なんか令和ってつくとスマートで冷たい感じがしてかっけぇな
SF感もある

384 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 15:25:05.28 ID:7dCMIRhm.net
596 名前:デフォルトの名無しさん (トンモー MMe1-x8An [210.142.95.116])[] 投稿日:2019/04/07(日) 12:11:15.20 ID:g7t7EDv5M
俺はずっと長い間、シンギュラリティは
こないと考えていた。
その根拠は、
1、人の脳は全く解明できていない
(22世紀には解明されるだろうという予測はある。)
2、技術曲線の存在。どのような技術も必ず天井にぶつかる。
3、そもそも刹那も同一でない生体脳を、高々デジタルごときで再現できない。
4.プログラムやデータそのものが膨大過ぎて処理できない。
5、プログラムが巨大複雑になって人が理解できない。

などというもの。

しかし2年前、考えが変わった。
人の脳を超える自我をノイマン型計算機で
作れる可能性があることに気がついたのだ。
来年のAI学会にて動くものを
見せる予定で頑張ってるけど
仕事が忙しくてなかなか時間が取れない。

こうゆうとき、大学の研究所で給料もらいながら
女子大生のナンパしかしてない後輩たちを
見ていると殺意が沸く(笑)

385 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 16:35:50.53 ID:aTiEGh8D.net
アップル、元Googleのトップ級AI開発者を雇用。敵対的生成ネットワークの生みの親
https://japanese.engadget.com/2019/04/06/google-ai/

GoogleはAI倫理の多様性のために「多様性の敵」を取り入れるべきか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/07/news015.html

Android版Googleアシスタントの応答表示がより見やすく。水準器などのツールもサポート
https://japanese.engadget.com/2019/04/06/android-google/

車がガジェット化⁈ アプリ連携でいろいろ楽しいシリコンバレー発のドラレコ「Smart Dash Cam」を使ってみた
https://www.gizmodo.jp/2019/04/188500-machi-ya.html

シリコンバレーでは相乗りが当たり前 子ども専用のライドシェアも
https://globe.asahi.com/article/12260632

シリコンバレーの経営者の警護には、億単位の経費が支払われている
https://www.sankei.com/wired/news/190406/wir1904060001-n1.html

サイバー犯罪のグループはFacebook上で繁栄を続けている
https://jp.techcrunch.com/2019/04/06/2019-04-05-talos-facebook-cybercrime-groups/

Facebookのユーザー情報がアマゾンのクラウドに“放置”、ずさんなデータ管理から見えてきたこと
https://wired.jp/2019/04/05/facebook-apps-540-million-records/

Amazonが衛星ブロードバンドに参入。SpaceXやOneWeb、Facebookも計画
https://japanese.engadget.com/2019/04/05/amazon-spacex-oneweb-facebook/

386 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 16:36:09.54 ID:aTiEGh8D.net
Amazonが3千もの人工衛星から世界中にインターネットを提供する計画が明らかに
https://www.gizmodo.jp/2019/04/amazon-satellite-internet-plan.html

日本人が作ったAmazonの飛行船フェイク動画が話題。やけにリアルなのには理由が...
https://www.gizmodo.jp/2019/04/amazon-airship.html

英国「アマゾン」で働いてわかった、人間否定の懲罰ポイント
https://blogos.com/article/369240/

387 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 19:04:02.32 ID:u7W51MVd.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
217,104 回視聴

388 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 19:27:06.66 ID:remVx9qY.net
【薬学】AIを利用した創薬、新素材開発の時代がやってきた[04/04]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1554628500/

人間は、求める特性をKebotix Platformに入力するだけ。
あとはAIが、可能性のある化合物の構造データを無数に作り出し、別のAIが、その中から有望なもの数個に絞り込む。
その構造データを基にロボットアームが液体もしくは気体の化合物を生成し、化合物が指定特性を持っているのかどうかの実験を繰り返す。
実験の結果は、生成のAIにフィードバックされる。Kebotix Platformがこの試行錯誤のループを何度も回すことで、最終的には求める特性の化合物を作り出すことに成功するはずだとBecker氏は言う。

「人間は、欲しい特性を設定するだけ。あとは全自動装置が勝手に化合物を作り出してくれる。
簡単なプロジェクトなら、化合物はすぐにできるだろう。複雑なプロジェクトなら、時間がかかるかもしれない。
いずれにせよ、人間が作るよりも時間もコストも格段に少なくて済むはずだ」とBecker氏は言う。

389 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 19:42:06.90 ID:CwU6Ppl8.net
>>384
ノイマンコンピューターも刹那も同一でないんだが・・・

390 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 19:42:57.94 ID:YL3M47Zg.net
CDSの問題点だな、

CDSの保証先が破綻した場合、
CDSを売った金融機関は、
レバレッジ後の膨れ上がった金額分を補償しなければならないのか?

だけど、
ちょっと調べただけじゃ、
よく分からんかった。

多分、そうなってるはずなんだが、
その場合、いくつかの問題点が発生するから、

その事に関しては、あまり深く触れずに、
話を進めるけれど、

まあ、取り敢えずで言うなら、
仮に、ドイツ銀行のデリバティブの5,500兆なんて、
膨大な金額があっても、
レバレッジで膨らんだ金額の全額が崩壊することはない。

全部がCDSみたいなタイプじゃないと言う話もあるのだが、

それ以前に、
ドイツ銀行に5,500兆なんて、
債務を押し付けても意味がないと言う話になる。

つまり、相手の支払能力以上の債務を押し付けた所で、
払えないものは払えないんだから、
それが100兆だろうが、500兆だろうが、5500兆だろうが、

回収できる金額に差は無いと言う話になる。

391 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 20:02:44.67 ID:MhOeD43R.net
その10%が焦げ付いた場合でも,独GDPより大きいですよ
それに,ギリシャ危機でユーロは,パリクラブとロンドンクラブの元で金を出した
いくらユーロが独の私物化でも,ダメでなんすよ

パキスタンが破綻した場合でもパリクラブとロンドンクラブの元で中国の債権放棄の元で世銀とIMFが救済するプログラムなんですから

392 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 20:08:56.27 ID:MhOeD43R.net
つまり,独銀行だけの問題なら,勝手に潰れちまえばよい
ただ,そうはいかない
国のCDSやら支払う保険屋に
連鎖倒産,またいだ国に波及すれば,そこと取引銀行や保険にも及ぶ

393 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 20:08:59.70 ID:YL3M47Zg.net
長文を書いて、
書き込みボタンをクリックしたら、

書き込みエラーで、
文章が消えたんだが、

ふざけんなと思いつつ、
笑いが込み上げてくるんだが、

これは脳内で、どんなストレス系の物質と、
ストレス緩和の為の報酬系の物質がでているのか?

が、気になる所だな。

394 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 20:10:08.13 ID:cXGDGFCV.net
>>393
そんな事で真剣になるなよって自己ツッコミじゃないか

395 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 20:12:44.02 ID:YL3M47Zg.net
>>391
>>392
まあ、それが世界規模での、
経済破綻だからね。

仮に、
本当に崩壊するかよく分からん、
中国が破綻しても、

中国だけで収まるはずもなく、
世界が巻き込まれると言う話になる。

その辺りは、
一旦、置いておいて、

396 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 20:32:30.64 ID:YL3M47Zg.net
ドイツ銀行に、5,500兆円なんて、
膨大な債務を押し付けても、
支払能力の限界以上には、
返済できないと言う事以前に、

ドイツ銀行を潰したら、
意味がないと言う話になる。

ドイツ銀行を精算寸前まで追い込んで、
ゴミみたいな値段で株式を買収したり、
役員を送り込んだりして、

再建?した後、
株を売却してキャピタルゲインを獲得するなり、
永続的に配当という形でピンはねをし続けるのが、
正しいやり方だから、

本気で再建できない様な債務をふっかける様な、
デリバティブが崩壊するのか?と言うと、

元から、国際金融資本の傘下であろう、
ドイツ銀行にそんな事をしても、
意味が無いという話になる。

ただし、中国資本が筆頭株主になるという
イレギュラーが発生していたから、
ひょっとしたら、最悪、一旦破綻させてMBOを仕掛けるとか、
完全に精算して、似たような別会社を設立するとかするのかな?

とか考えもしたんだけど、
中国が損切りしたんなら、そんな事をする必要も無いという話になる。

397 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 20:34:45.18 ID:MhOeD43R.net
中国の場合は,ハードかソフトランデングか?全人代でソフトにしたいって宣言したでしょ
だから,ハードかソフトか?だよ
国務院かる依頼され,人民大学の向教授はGDPを精査したら,1.6%成長かマイナスだったと
公演で上がった動画が党により即banされたからね
図星でしょ
短期的にはハイテクも車も不動産もダメ
中期的には経常収支が赤転で対外投資はダメ
長期的には,人口ボーナスが無くなりダメ
3ダメだよ
だけど,今,好調な分野は,素材だよ
輸出がマルッキリダメなのに,鉄鉱石の輸入は異常に増えていて,石炭市況は上昇している
まあ,国有企業フル回転の構造逆改革だな
輸出先が無いのに

398 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 20:44:55.90 ID:YL3M47Zg.net
ただまあ、
ドイツ銀行が、ある意味やらかしてるのは、
間違いじゃないし、
そんでやらかしてるのが有名だし、

そろそろ、
世界規模の経済崩壊が起きてもおかしくない
と、される
時期だから、

丁度いい、世界的大規模破綻の引き金に使われるかもね?
と言う話になる。

その場合、通常であるなら、
国際金融資本の傘下でしかも銀行であるなら、
最終的には、
救済やら支援が入るのが基本のはず。

ただ実際の所、
ドイツ銀行クラスのそれなりに歴史のある銀行でも潰すのか?と言うと、

経営統合の話も出てるみたいだし、
いらん子、扱いされてるのか?とも思える。

399 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 20:58:56.97 ID:MhOeD43R.net
投資銀行なのにBank名だけど
潰せないしょ
しかし,手続きはもめるよ
EUは債務比率3%以内って鎮圧されたギリシャとイタリアはキレるしょ
5月には欧州議会選挙はあるしね
極右は台頭するしょ

だから,英国に4月リミットを宣告した訳で

400 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 21:09:59.31 ID:MhOeD43R.net
債務比率GDP比3%以下ルール

ギリシャ新政権の新提案にも
メルケルが頑なに非ルールを認めなかった事案ですよ
なのに独銀行10%溶かしで独GDP以上の負担をやるんですか?

401 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 21:18:46.22 ID:Hn9szb9/.net
どこの経済がどうなろうが、どうでも良いだろ
シンギュラリティに何の関係があるんだ?

402 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 22:19:48.09 ID:YL3M47Zg.net
ドイツ銀行は、
銀行の投資部門がやらかしてるんじゃなくて、

元から投資銀行で、
融資業務はやってないのか?

そりゃ救済対象としては、
微妙か?

>なのに独銀行10%溶かしで独GDP以上の負担をやるんですか?
その場合は、
ドイツ銀行は清算されるんじゃないか?

と言うか、
それ以前に回収できない金額をふっかける意味がないのと、
潰しても意味がないと言う問題と、

大規模な破綻が発生するなら、
その裏で儲けている人間がいると言う問題がある。

つまり、
ドイツ銀行のデリバティブが弾けるにしても、
ドイツ銀行が本当に再建不能になるレベルの規模の崩壊を起こすと逆に困る。

一旦破綻するなりして、
これもう無理なんじゃね?
と思わせる規模の崩壊が起きれば良いわけで、

最終的にどこかがケツ持ちする所が、
貧乏くじを引いたよなと思われる規模の破綻が丁度良いと言う話になる。

403 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 22:31:10.39 ID:MhOeD43R.net
https://clicccar.com/2019/04/06/735278/
わかるんだけど,生活エネルギーはどうすんだ?って話だよな
大航海時代以降の欧州は,アリストテレス末裔がアメリカ金融ビジネスで失敗し,
後進国の排出権をコントロールして欧州のショボい地位があるわけだからさ

404 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 22:41:19.95 ID:MhOeD43R.net
ドイツは,連邦裁判の判決で健全化経済が優先事項ですよ
それが,EUの是になっている

訂正,アメリカ金融ビジネスの真似して失敗し〜
5Gは,1平方あたり100万接続型可能だから,中国やインドが全国民が自動運転車に乗ると,どうなるか?

405 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 22:46:11.84 ID:YL3M47Zg.net
ドイツ銀行が、
泡沫の投資銀行なら、

債権者に貧乏くじを引かせて、
清算と言う事になるかも知れないけれど、

一応、歴史ある投資銀行だから、

モルガン・スタンレー等と同様に、
救済されるんじゃないのか?とは思うけど、

その場合は、
ドイツ銀行の債務は
ある程度、限定的な範囲に収まる様な、

デリバティブだけが崩壊するんじゃないの?と言う話になる。

406 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 22:50:01.64 ID:YL3M47Zg.net
じゃあ、

大規模な経済破綻で、
儲ける奴らって誰なのよ?

と言う話になってくるんだけど、

これに関しては、
ヘッジファンドや機関投資家が上げられる。

まあ、
ヘッジファンドと機関投資家の境界が曖昧だけど、
機関投資家の方が大きいと言う様なスタンスで説明をしていく。

407 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 23:01:06.82 ID:MhOeD43R.net
だから,モルガンはアメリカの範囲内
ドイツ銀行救済はEUの財政赤GDP比3%以下ルールが引っかかる
ギリシャやイタリアにルールを押し付けた訳だろう
イタリアは,与党・同盟が支持率を落とし,中道派の5つ星と連立を組んだが,
今は,マクロンに移民政策にちょっいかけて,逆に支持率を上げているんだよ
同盟は極右だから,逆ギれしてEU離脱するよ
スペインだってあやしい

その辺の,ドイツ銀行だけがぬるく収まるなんて,あり得っこ無い
しかも,メルケルはギリシャとイタリアに厳しく接してきただろう

408 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 23:03:46.56 ID:YL3M47Zg.net
バブル後は、
ちょっと調べられんかったのだが、

リーマン後に伸びている、
機関投資家と言えば、

現在世界最大の運用資産額を誇っている、
ブラックロックと、
運用額で2位のバンガードがある。

こいつらが、
リーマンショックで疲弊した企業を、
底値で買い漁って、
リーマン後に成長しまくっていると言うことが、
ある程度予想される。

じゃあ、
こいつら機関投資家って何者なのと言うと、

バンガードは経営母体というか、
誰が指示してるのか?外部からは分からない様な、
仕組みが取られていて、
よく分からないが、

ブラックロックは、バンク・オブ・アメリカの資本影響下だと言うことが、
分かっていると言うか、
バレた。

おい結局、大規模破綻起きても、
銀行は儲かってんじゃねーか!と言う、
身も蓋もない話になる。

409 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 23:08:36.21 ID:MhOeD43R.net
下がって儲ける事が出来るのはわかる
が,どこの金融機関もリーマンで大減益だっただろう
ただただ現金化に忙しいが大多数だからだよ

大リストラも経済減速時だけだ
何故?経済がプラスになってる時に逆張ってる輩はリストラしないんだ?
それは,ベンチマークにどこも勝てないからだよ

410 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 23:13:47.21 ID:YL3M47Zg.net
>>407
>ドイツ銀行だけがぬるく収まるなんて,あり得っこ無い

???
モルガン・スタンレーも当時は、
散々に叩かれてるんじゃないか?

潰される所は潰されたのに、
なぜモルガン・スタンレーは救済されるのか?とか

まあ、三菱UFJがケツ持ちをしたからと言う話になってるけど、
最終的な負債額は、
そんなに膨大な額になってないんじゃないか?

9600億円位で、ケツ持ちできる様な、
規模に債権放棄なり、支払猶予が行われてるんじゃないの?

ちなみに三菱UFJも外資の資本影響下にあって、
その外資というのは、
外国の機関投資家がメインになっていて、

そいつらの上には銀行がいると言う、
入れ子構造になっている。

411 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 23:26:05.85 ID:MhOeD43R.net
失敬
7割がインデックスに勝てないだった

ブラックロックだってリーマン時は営業利益もCFも落としたはずだよ

412 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 23:39:21.62 ID:Mim4UD9d.net
ブラックロックって有名なのか

413 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 23:39:43.67 ID:YL3M47Zg.net
そう、
確かに、

リーマンの引き金を直接引いた、
奴らは、
よく分からんのは事実なんだよな。

ただまあ、
この辺りで、遠回りと言うか、

昨日の話に戻るのだが、

ギリシャに関わらず、
今のシステム上、
財政破綻を引き起こすには、

市中銀行が見捨てる必要があるという話をした。

ただし、
注意したいのは、

市中銀行は、見捨てたら、
古い国債の支払いが行われず、
膨大な損害を被ることは分かってるって事なんだな。

まあつまり、
銀行からすれば、

0から生まれた金が帰ってこようが帰って来なかろうが、
実質的なダメージは本来ないから、
ぶっちゃけ、国債が償還されるとか、どうでもいい。

414 :オーバーテクナナシー:2019/04/07(日) 23:54:43.87 ID:YL3M47Zg.net
じゃあ、
銀行は何をしたいんだ?
と言う話になる。

通貨を発行できる、
銀行にとって、
通貨を稼いだ所で、

本来は意味がない。

彼らがしたい事は、
権限を増やしたいと言う事になる。

財政が破綻したなら、
再建の条件にインフラやらの事業の切り売りや、
ついでに破綻しかけの基幹産業をドブに沈めてから、
救済策を提案する。


では、
この辺り等を、
リーマンとかの民間での大規模破綻に当てはめて行くと、

415 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 00:00:47.33 ID:opVTMp2o.net
叩かれたけど,モルガンは再建化計画とやらを三菱に呈示されたか?又はしたか?

0から生まれたた物でも,レバ効かせればマイナスになる
元々,バブル経済って奴は,レバレッジの極みだろう

416 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 00:02:58.07 ID:opVTMp2o.net
レバを効かせない投資銀行なんてこの世にあるんか?

417 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 00:07:17.71 ID:opVTMp2o.net
そのレバレッジを時間軸で投資しているんだから
最低限0だから,なんてありゃしない
笊を割るよ

418 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 00:12:14.72 ID:Ud+tGGmF.net
銀行がバックについてる機関投資家なら、

一時的に(見かけ上の)運用額が低下することなんてことは、

大規模破綻時には、
基本的には折込済みと言う話になる。

(実際、世界経済が危ないと言われている現在は
 ブラックロックの運用額も低下している
 ただこの運用額の増減はレバレッジが効いてるだろうから
 運用額の増加も減少も大きく出ているとは思う)

ただ、
大規模破綻時に直接、儲ける所もあるはずなんだが、
それは分散してるのか、
単に調べられてないのか、よく分からない。

ただ、
この大規模破綻時に、
空売りを仕掛けて、
ボロ儲けした所が、

数年後に世界有数の機関投資家になって、

しかも資本関係が銀行の影響下だったとバレたとかなると、

そんなもん大規模破綻自体、完全に銀行のマッチポンプじゃねーかよ!
と、なりかねないので、

これは避けてるのかな?とは思う。

419 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 00:58:17.95 ID:Ud+tGGmF.net
後、ブラックロックが安泰か?と言うと、
よく分からない。

資本関係が銀行の影響下にあると言うのは、
意図的に流した訳ではないだろうから、

中身がよく分からないバンガードの方が、
そりゃ都合が良いと言う話になる。

実際問題、
なぜだか知らないが、

しばらく前から、
バンガードがブラックロックを運用資産額で抜くのが、
既定路線だと一部で宣伝されていた。

いや何でそんな将来の話が分かるんだよ?
と言う話になるんだけど、

単なるポジショントークだったのか、

ブラックロックが凋落していってもおかしくないですよという、
前振りだったのか?は良く分からない。

420 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 02:05:28.97 ID:BTADT+6t.net
>>354
天才

421 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 05:11:49.84 ID:3pB9odmS.net
グーグルの「AI倫理委員会」、設置発表から1週間余りで解散
https://www.technologyreview.jp/nl/google-has-now-cancelled-its-ai-ethics-board-after-a-backlash-from-staff/

422 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 08:42:02.18 ID:gUOwhx22.net
5G、IoTでどんな事が流行ると思う?
自動運転車が町中グルグル走り回っていつでもアプリでタクシー代わりに使える・・・はもう数年前に予想した

423 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 08:43:01.86 ID:gUOwhx22.net
家電がネットにつながってどうなるかイマイチわからん
電子レンジがネットに繋がり、食材を見て加熱時間を決めるとかそんなレベルじゃないはずなんだが

424 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 08:58:48.69 ID:m8vaql4Y.net
電子レンジが3Dプリンタになる。

425 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 08:58:52.98 ID:opVTMp2o.net
その理論からすると,ドイツ銀行は死んでるって事だと認識だな

しかも,折り込み済むって言うなら,慌てて非効率に現金化比率を上げなくてもよかろうに

まるで預言者か裏社会が動かしてる様な話で
折り込みって言うのは,まだ余裕をこいている間だからだよ
逆に乞食になったなんて言ってる投資家はまだ余裕があるって事だよ

本当の現場の修羅場を見ればわかる
次に資金をかき集めに走る
日本に助けてくれっていう海外金融機関が空港入国に行列を作った
ただ,ノーパスで通れる輩がいるんだよ
プリンス
あの,習近平の最初の仕事にオザワいちに天皇に謁見したいってダダこねたのも,天安門での世界制裁を解いて貰いたいからだよ
だから,皇室は最後の外交の砦だ
予算が少なすぎる
しかも,逆信でヒラリに張ったからトランプの電話も知らない
ワインばかり詳しい外務省の予算は削って回すべきだ

426 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 09:06:56.60 ID:opVTMp2o.net
習近平はプリンスじゃ無いけどね

安倍晋三は財務省と防衛省のワシントンルートでいち早くトランプの電話番号を入手した
だから,財務省と外務省のワシントンルートを頼り,外務省切り捨て内閣なんだよ
習近平との1週間の差は大きかった
しかも,ゴルフ外交で,立ち話だと5分,首脳会談でも1時間の所を,ゴルフだと3時間
ただ,土産に持っていった本間のレギュラーだとトランプのヘッドスピードに合わなかった
現に1回しか使用してない
まあ,気持ちは通じたと思うけどね
だから,秘密情報満載のエアホースワンに特別に乗せてもらえた

427 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 09:17:06.48 ID:opVTMp2o.net
訂正
財務省と防衛省のワシントンルート

習近平との会談では糞ワインをだされ,シリアにミサイルをぶちこまれ,習近平の顔がひきつった
トランプは安倍晋三との電話会談で「やってやったぜ!」とて語ったらしい

だから,日米会談が制定されると,トランプに捨てられた米国務省が安倍晋三にトランプに頼んでくれって頼みにくる
ハノイの北会談のどんでん返しは,ボルトンと安倍晋三の意見が通った訳で
シンガポールでは「ベストフレンドのアベに会え」,ハノイでも第一声が拉致問題を提議したトランプ
しかも,会談破談後に
安倍晋三が「今度は我々が北と」って,会談内容が安倍晋三に漏れてるじゃないかって言う事

428 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 09:30:07.13 ID:N5uvhSIz.net
>>422
まずゲーム機やらスマホ、パソコン、テレビ、各種アプリなどのデジタル機器がいらなくなり、小型モニタと入出力デバイスさえあればよくなる
白物家電は3Dプリンタが発展するまでは進歩なし
ドローン+自動運転で買い物行く必要がなくなる
仮想世界はエンタメが活発に
職場や学校なども一部は仮想世界に移行する

429 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 09:33:05.00 ID:N5uvhSIz.net
>>422
あと蓄積されるパターンデータが莫大なものになるので、AIの進歩がさらに早まる

430 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 09:33:30.03 ID:opVTMp2o.net
仮想空間での,仮想立地条件の良い土地の奪い合いバブルがおきそうだな
仮想通貨で

431 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 09:42:39.88 ID:pkfIk1AM.net
またセカンドライフの話する?

432 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 09:46:38.14 ID:m8vaql4Y.net
ネットが止まって電車が止まったらしい。
5Gが止まったら色々止まって大変そうだよね。

433 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 09:47:22.83 ID:Do6X/yhu.net
>>424
全然分からん
ユーザー・企業のメリット・デメリット教えて

>>428
バーチャルオフィスなぁ
メリットが無いんだよな
俺も在宅で働く事があるけど、会議でビデオチャットはスマホで十分と思う
営業や小売なんかだと違うのかな?

>>430
今だとドメインがまさにそれだね

434 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 10:39:52.52 ID:6cZJ8IL9.net
>>432
現在でも電気が止まれば同じよ

435 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 11:16:06.95 ID:opVTMp2o.net
まあな,所詮,やってる事は昔のマルチメディアと同じで
処理能力が高くなったから,サイコロの確率演算が高くなっただけだよな
人口人類は夢物語で,言語能力をデープランニングと呼び
次に
画像鮮度が上がったから,それをAIと呼んでいるだけ
東大が当たらない地震予知を「南海トラフ」だと煽って国家予算をぶんどってるだけ
結果,大地震発生確率の低い土地から地震が起きる始末
結局,無い物を生み出さないと,一般的な学術書にならんすよ!
マルチメディアだったら,既にある

436 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 11:19:10.60 ID:opVTMp2o.net
訂正:人工人類

理性を持たすと,赤ん坊みたいに暴れだすから,結局は道徳心も植え付けないと
シュワちゃんみたいに人間を救ってくれない

437 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 11:34:22.69 ID:opVTMp2o.net
最先端化学は微分とサイコロだから
高い処理能力で確率モデルをやり,当たりを採用するやり方のロボットは,パソコンに毛がついただけ
それをAIと呼ばせてるだけ
有り余ったマネーをベンチャーキャピタルが高利回り投資先を探してるバブルなんじゃないかな?
世界中が低金利なのだから

そろそろ
そいつらにノセラレてる感じを感じた方がいいよ

438 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 11:49:58.12 ID:Do6X/yhu.net
その微分で自動運転が出来る訳で
計算しかしてないじゃんってそれ理解力が土人レベルだよ

439 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 12:16:46.50 ID:Cc2kMdkz.net
>>436
シュワちゃんは人類を自発的に救ってるわけじゃないぞ
捕らえられてジョン・コナーに再プログラムされただけだ

440 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 12:22:53.83 ID:LxfvDfEp.net
人間の自発性も所詮動物の本能みたいなもんじゃないの❓

441 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 12:44:30.35 ID:Cc2kMdkz.net
ある行動様式を本能と定義することに何の意味も見いだせない。

442 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 12:52:54.42 ID:9+V9q0Qc.net
>>441
本能の種類を行動のパタンで色々定義してAIを作るのに使えないだろうか。

443 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 12:55:03.78 ID:dNmYsZFR.net
君、いつもこのスレで意味意味言ってるけど、意味に拘る意味ってあるのかな?
或いは、そもそも意味のないことってあるのかな?
意味のないレスに対して意味を求める君のレスは、君の言うところの「意味」をもつのかな?

444 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 13:59:51.47 ID:a0C3XoOr.net
>>441
そんなこと無いだろ
自発性に高度な知性が必要なかったとしたら再現がしやすくなるはず

445 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 15:07:28.71 ID:Cc2kMdkz.net
>>442
そもそも「本能」の定義は「生まれつきもっていると想定されるある行動へと駆り立てる性質」らしいが、先天的であることと後天的であることの違いにそれほど価値があるとも思えない。
>>443
いつもROM専で、数ヶ月ぶりにまともなレスを書き込むのに
「いつも」とは?
>>444
虫にさえ自発性はあるよね
ミミズですら勝手に動き回るよね
高度な知性?

446 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 15:19:46.86 ID:Do6X/yhu.net
本能と定義することで個体の行動に予測をつけやすくなるが、
自発性というのはあまりに抽象的過ぎると思う

447 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 15:31:42.92 ID:RxQuybd8.net
AI半導体の王者・NVIDIAを襲うインテル、AMD、グーグル包囲網 ── それでもNVIDIAが強い理由
https://www.businessinsider.jp/post-188634

448 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 15:42:53.98 ID:J0zRT1D4.net
>>445
区別無いならAIを作るのに参考になる価値も区別無くあるかもしれないし、
最低どういう本能の行動ができたら人間の知能に育てられるかみたいな価値があるかもしれない。

449 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 17:07:05.76 ID:ShuWJjs+.net
ドイツ銀行は、
普通の市中銀行で、
投資部門が肥大化しているだけみたいだな。

モルガン・スタンレーの場合は、
モルガンの名を冠しているから、
救済が入るんじゃないか?と予想されやすい部分はあったろう。

そして、
銀行の職員だろうと、
機関投資家の職員だろうと、
ヘッジファンドの職員だろうと、

彼らは単なる労働者で、
マネーゲームのプレイヤーではない。

後まあ、
恐らくだが、
ドイツ銀行を着火点にするなら、
被害が限定的なCDSの保証先が破綻するんじゃないか?

後まあ、
救済の時の文言は、
リーマンの時と同じで、
too big to fail

大きすぎて潰せないだろう、

アメリカで前例を作ってるからな。

450 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 17:13:14.78 ID:ShuWJjs+.net
仮に、
ドイツとアメリカは違うと言った所で、

精算するということになったら、
EU全土に甚大な被害が出るなら、

メルケルなりECBなりが、
一旦、見捨てるフリをするだろうが、

そしたら、メルケルかもしくはECBが批難の嵐になる。

そしてしょうがないから、
超法規的とか時限立法とか
適当な根拠を用意して、

しぶしぶ助けますみたいな演出になるんじゃないか?

451 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 17:26:37.57 ID:RxQuybd8.net
https://twitter.com/RIKEN_RCCS/status/1115167652291403776

ポスト「京」の名称募集は4月8日 17時をもって終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
ポスト「京」の新しい名称は2019年5月末ごろに公表予定です。お楽しみに!
(deleted an unsolicited ad)

452 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 17:39:46.02 ID:Cc2kMdkz.net
核融合「もう一つの選択肢」ヘリカル型でも成果続く: 日本経済新聞  
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43321470U9A400C1I10000/

453 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 17:41:19.93 ID:4j4VvlzF.net
猿の動きを真似するロボットが開発されても興味なんてあるまい。

454 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 17:45:03.48 ID:MHvQX8i9.net
>>453
人間にもう一歩ならすごいんでないの?

455 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 17:49:26.22 ID:ShuWJjs+.net
リーマンの時は、

やはりFRBが一旦、
救済を拒否してるんだが、

結局、
AIGに700億ドル、バンク・オブ・アメリカには350億ドル
モルガン・スタンレーにも100億ドル
他の金融機関にも膨大な、
公的資金を注入している。

これを見る限り、
FRBはどっから金を用意してんだ?と言う、
疑問を持つべきなんだろうけど、

それ以外に、
モルガン・スタンレーにも100億ドルと公的資金を注入したなら、
なんで三菱UFJにケツ持ちをさせたのか?が、
よく分からん。
300億ドルくらい注入して自主再建させりゃ良かったんじゃないか?
とも思える。

後まあ、
バンカメこの時に、FRBに助けてもらってるのかよ!
ちなみにバンカメさん
2008年の9月にメリルリンチを500億ドルで買収をしている。
(メリルリンチの傘下にブラックロックがあった)

2008年の9月と言うと、リーマンショックの始まりの月になる。
9月15日にリーマン・ブラザーズが破産法の申請をしている。
メリルリンチを買収したタイミングとFRBが助けたタイミングってどうなんだろう?

456 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 18:52:44.49 ID:6BlVxWBb.net
『れいわ』…

菅官房長官がつぶやく

その瞬間ハッとした

あの菅官房長官がリーマンゼータ関数を解明したのか?

そう思ったのだ

れい→零→ゼロ点

わ→ゼータ関数における分数の和

まさか、あの菅官房長官が… 解き明かした?

そして数分が経ち
目を向けると令和と書かれた色紙があり
官房長官の姿は無かった

ほどなく、官房長官はリーマン予想を解決しておらず
単なる新元号の発表会だったことを知った

初めの「れいわ」に心臓が止まりそうになった実録である

457 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 18:58:47.44 ID:di9pWJu/.net
>>455
リーマンの時の財政出動の速さは驚くべきものがあった
90年代の日本に教えてあげたい

458 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 18:59:41.60 ID:Ad9PYIei.net
まあ、

結局、大規模破綻なんて、
中央銀行のさじ加減一つで、
スグに助けられる、
茶番だとは思うんだが、

巻き込まれる一般人は、
たまったもんじゃないと言う話になる。

要は、
トランプの米中貿易戦争も、
同じなんだが、

結局、アメリカが勝とうが、中国が勝とうが、
どちらかが勝ちすぎて、

負けた国の経済が崩壊したら、
世界中が巻き込まれて、
勝った国も結局ボロボロになる。

通常で考えれば、
一般の人たちは、
誰も得をしないはずなんだけど、

なぜかふっかけるんだな。

まあ一応、
政治家の後ろには、圧力団体が付いてるから、
そいつら達の要請と言う話なんだろう。

ただそんな物は、常時ウチの会社が有利になるようにしろと言い続けてるはずなんだけどな。

459 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 19:21:11.61 ID:Ad9PYIei.net
一応、
バンカメが2008年の9月に500億ドルでメリルリンチを高値掴みしたために、

資金効率が悪くなって、
FRBが助けたと言う話が成り立つのかも知れないが、

それなら、
メリルリンチを売却しろよと言う話なんだが、

そんな話は出なかったのだろうか?

まあ経済が混乱している時期に、
巨大投資銀行を表立って買収しようなんて、
奴はいないという話なんだろうけど、

それでも、通常なら、
底値で叩き売ってから、

救済されろよと言う話になりそうなのに、

バンク・オブ・アメリカは、
メリルリンチを手放すことなく、
救済されている。

体裁が悪いのか、
メリルリンチの名前は外したけど。

460 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 19:52:10.28 ID:RxQuybd8.net
GAFA 巨大企業4社が覇権を握れた理由と今後作られる近未来について
https://manetatsu.com/2019/04/175543/

461 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 20:54:20.54 ID:KSbVeCDn.net
『シコシコ』という擬音はどうでもよい。問題は、

自我    チンポ
↓      ↓   チンポ=自我
チンポ   自我

オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。

>チンポ=自我

散歩している時、自分もチンポも所在地は同一である。

https://imgur.com/CkWQvXa

夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。

『笑ってごまかすな!!』

と言われても、夏目くんは何と言えば良かったのだろう?

    チンポ≫自我

『チンポが自我を超えてしまった』を簡略化して、チンポがシコシコする!

チンポがシコシコしていると(チンポが自我を超越していると)、息もハァハァになる。
チンポがシコシコしている(チンポが自我を超越している)と、顔もアヘ顔になる。
つまりその顔は『チンポの一部』つまりチンポの皮と同じということ。

博士号の肩書きがあっても、STAP細胞のそれは間違いであり科学者として失格。
チンポと自我の関係について、それが間違いということなら、俺も科学者を自称するのを止めよう。
しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。

462 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 22:30:22.84 ID:ZVwaF5s0.net
>>459
あなたのレスは大変面白いので、探しやすいようにぜひコテつけてください

463 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 22:39:51.31 ID:Vy/dWU5s.net
>>462
いくらなんでも露骨だろ
もう少し、何て言うか工夫して釣れよ
釣り針全然隠せてないというか、むしろ釣り針だけで餌もつけてないだろ

464 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 22:47:31.93 ID:Vy/dWU5s.net
ま、俺も同じ思いだ

>>459

書くなとは言わないから、せめてコテハンつけてくれないか?

465 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 22:54:38.17 ID:o9FhqSjj.net
>>463
おい、そのレスで
釣り針が更にでかくなって確認しやすくなったじゃねーか

466 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 22:54:51.36 ID:X6nT0fY+.net
釣り糸すらないぞ

467 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 22:58:06.22 ID:X6nT0fY+.net
2500年前の古代エジプトの石棺、米テレビの生放送で開封
https://www.afpbb.com/articles/-/3219842?act=all

蘇生できないかな

468 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 23:38:21.75 ID:z+pEZCZY.net
「無人コンビニには興味がない」セブン-イレブン初の省人型店舗とは?【レポート】
https://netshop.impress.co.jp/node/6058

無人コンビニには興味がない。だから「省人化」

 今回の店舗には店員が1名常駐する。セルフレジが導入されており、品出しや清掃・メンテナンスを除き、利用者からレジの使い方になど関する質問が出なくなったら人手はいらなくなる。
 「無人コンビニ」を名乗ることもできたが、あえてそれはしなかった。

 「Amazon GO」や中国の無人店舗のように、カメラを200台設置してすべての棚にセンサーを入れて……というのは実用にはほど遠いと考えている。
 企業というのは持続的な経営を成すことが大事。今回は当初から無人店舗にすることは考えていなかった。

 我々は自動販売機を250個所に設置しているが、無人店舗は考えていない。
 セブン-イレブンにとって、お客さまとのコミュニケーションや、「寒いときはおでんや中華まん、暑いときにはアイスクリームや冷やし蕎麦」というような「変化対応」が一番大事な部分だと思っている。
 これが失われたら「近くて便利」とか「ほっとするお店作り」は不可能。

469 :オーバーテクナナシー:2019/04/08(月) 23:42:49.01 ID:z+pEZCZY.net
中国やアメリカには無人店舗が続々誕生してるのに
かつてハイテク国家と呼ばれた日本は何やってるんだ…

470 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 00:04:55.85 ID:cts1/HzP.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
218,852 回視聴

471 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 00:14:02.79 ID:TQTs0D+i.net
>>469
何もしてないからこうなった

472 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 00:52:58.22 ID:N7yECNcg.net
>>462
>>463
>>464
>>465
>>466

なかなか、面白い流れコテハン。

これでいいのかコテハン?


こんな返しでいいか?

473 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 01:00:05.14 ID:TQTs0D+i.net
>>472
あれ、女性なのか

474 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 01:00:49.04 ID:rnKJyn+l.net
>>469
昔から自販機を道路に並べているのに?

475 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 01:00:49.33 ID:rnKJyn+l.net
>>469
昔から自販機を道路に並べているのに?

476 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 01:05:08.52 ID:N7yECNcg.net
>>473
そうなのよコテハン(女)。

これでいいか?
同じパターンなら乗っからないぞ。

477 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 01:06:08.65 ID:cts1/HzP.net
日本の自動販売機普及率はダントツ世界一

478 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 03:15:06.42 ID:657XPASU.net
スクリプトが喋った...

479 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 05:02:23.53 ID:RF6jEk+/.net
変異体だ

480 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 07:00:53.96 ID:8HBrvnV2.net
自動販売機は路面にないと使いづらいとみんな考えるんだろうね。
公園とかは使いづらい。

481 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 07:05:24.41 ID:A1QffXWc.net
>>472
名前欄に入力してくれっていってんの

482 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 07:44:38.76 ID:6abPLQup.net
女も自動販売機に入れとけ100円で買えたらシンギュラ

483 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 09:17:34.45 ID:ZYzNgE4m.net
非モテの集まりだな

484 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 09:18:23.47 ID:Mulu/58S.net
>>472
迷惑なYamaguchiっているだろ?
あれ、名前の欄にyamaguchiって書いてあるだろ?
それと同じように投稿する時に名前の欄に適当な名前書いといてくれって、みんながお願いしてるんだよ

一度書けばブラウザが覚えておいてくれるからいちいち入力しないで済む

485 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 10:08:10.25 ID:6wvzz1Wa.net
機械学習でもっとおいしく、 AIが変える農業の「常識」  
https://www.technologyreview.jp/s/134258/machine-learning-is-making-pesto-even-more-delicious/
マシンラーニングで風味や収穫量を最大化

486 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 10:09:45.69 ID:6wvzz1Wa.net
グーグルマップ異変の裏にデジタル地図「1強時代終了」の構図 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン  
http://diamond.jp/articles/-/199084

487 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 10:12:06.88 ID:hI805JLP.net
EUがAI倫理指針 人間主体、説明責任果たす仕組みを
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43505940Z00C19A4000000/

488 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 12:10:13.62 ID:XQ1Xnc+6.net
人間主体とかワロタ

489 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 12:24:15.61 ID:6wvzz1Wa.net
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/
バージョン1809以降
やっとか(一体何年越しだろう)…地味だが嬉しい改善点

490 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 15:14:06.83 ID:tbJBGPBf.net
失言も忖度もなしの政治家誕生!?
「AI党」が東京・多摩市で候補擁立
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/politics/1342581/

491 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 16:23:15.65 ID:M3QCVegj.net
>>487
EUは18年4月にAI戦略を公表した。欧州は開発面で米国や中国に後れをとっているとの焦りもある。指針の策定にはEUがルールづくりで主導権を握りたい狙いもある。
日本でも3月に公平性やプライバシー確保など7原則からなる「人間中心のAI社会原則」をまとめた。教育などに力を入れている点では、EUとの違いはあるが「方向性はほとんど同じ」(日本政府関係者)。
世界のルールづくりで日欧が協力する考えだ。経済協力開発機構(OECD)でも議論が進んでいるほか、日本が議長国をつとめる6月の20カ国・地域(G20)首脳会議でも議題になる可能性がある。


AIで米中に勝てないからルールといういちゃもんをつけたいんですねわかります
日欧は害悪というか老害ですな

492 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 16:33:04.67 ID:M3QCVegj.net
>>488
欧州人は人間万歳の左翼思考ですから
左翼は進歩の敵ですよ
彼らを進歩主義者というのはおかしい

493 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 16:39:50.26 ID:XQ1Xnc+6.net
>>492
いっそのこと中世に戻ったらいいのにね

494 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 17:15:51.99 ID:lvU8AeBI.net
>>491
日本は言わずもがな、老害
アメリカは今のところ一番進んでいるのだけど
Googleが軍事利用に反対したり、民主党がGAFAを目の敵にしたりして二極に別れてる
EUは人道主義の権化

AIの軍事利用、国民総監視社会、ゲノム編集児誕生、一対一路とファーウェイによるデータ経済圏の浸透
中国だけが脇目も振らず、シンギュラリティへと爆進してる

495 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 17:38:23.45 ID:XQ1Xnc+6.net
人間主体で行きたいなら、産業革命以前の農業主体の生活に戻ればいいのに

496 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 17:44:21.06 ID:iTg3/+wk.net
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】マルチダイ化へ向かうNVIDIAのリサーチチップ「RC 18」 - PC Watch  
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1178767.html
なおマルチダイ化はAMDを発端としてインテルも進めている模様
コスト面でも設計面でもメリットがあるからね多少はね

497 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 17:49:44.96 ID:XleBqtEr.net
ディストピア基地外はご不満なようでw

498 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 17:52:15.60 ID:ZYzNgE4m.net
>>495
ホントそれ
人権とか進歩の足かせでしかない
大多数の凡人とか天才のために犠牲になってほしい

499 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 17:54:04.96 ID:zF+K7DcA.net
人工知能はまさにコップに半分の水状態。

500 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 18:43:35.24 ID:657XPASU.net
まずは社会的特異点まで生き延びようぜ

それまでにたっぷり娯楽を堪能しておく。
映画だったらAvengers Endgame、ターミネーターニューフェイト、アバター2
いろんな大作の公開が予定されてる。

あとは金を貯めることだ

501 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 19:02:28.06 ID:9bJIkEWC.net
まずはアセンション(次元上昇)まで生き延びようぜ

それまでにたっぷり現世を堪能しておく。
銀河連合だったらAshtar Sheran、クート・フーミー、サナンダ、セントジャーメイン
いろんなアセンデッド・マスターの通信が予定されてる。

あとは徳を貯めることだ

502 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 19:21:27.90 ID:E1ZOkwaF.net
ターミネーターほどおもいっきり続編に失敗した作品ってないよね

503 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 19:30:22.03 ID:E1ZOkwaF.net
RPAホールディングを毎週買い増してるがドキドキもんだね
このまま台風の目となるか競合他社に潰されるか・・・

504 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 19:33:08.43 ID:jUZ+uvtT.net
人間万歳って言うけど、ターミネーターみたいにAIが人間を虐殺するようになったら実際困るだろ

505 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 19:53:45.08 ID:v+lDbLUs.net
>>504
困るだろうけど、どうせ止められないよ
アメリカは作るだろうし、ロシアも中国もそうだろう
自分の国の兵士が死ぬ恐れがあるんだから
今はまだ全自動ではなくてあくまでも操縦士がいるという話だけど、プレデターなんかもう技術的には人いらないじゃん
ミサイルや爆弾の投下をして良いかどうか判断してるだけで、それすら予め許可しておくことが、人の判断とかに解釈されるなら、もう人を殺すロボットは実現してるんだからさ

506 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 20:05:42.95 ID:jUZ+uvtT.net
人類絶滅規模の人類虐殺か、戦争紛争規模で止めるかで話が違って来る
前者は防がないといけない

507 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 20:10:22.07 ID:bj0/y9zl.net
>>501
俺はナノマシン登場ぐらいでいいかな

508 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 20:15:41.62 ID:bj0/y9zl.net
マック「おもてなし」強化 接客専門員、席までお届けも
http://news.livedoor.com/article/detail/16290840/

日本よ・・・
まぁAI台頭後はこういう方向もアリと思うけどさぁ〜

509 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 20:36:31.42 ID:cts1/HzP.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
219,965 回視聴

510 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 20:43:20.96 ID:bj0/y9zl.net
$200M class-action lawsuit filed over cancellation of Ontario basic income pilot project
https://globalnews.ca/news/5110019/class-action-lawsuit-filed-cancellation-ontario-basic-income-pilot-project/

511 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 21:07:12.99 ID:TQTs0D+i.net
>>508
ローソンでもお客とのコミニュケーション強化とか言ってたけど
根本的にずれてるよな。
客は別に店員とコミニュケーションなんか取りたくないんだよ。
一言も発せずに用事が済むのが理想だからな。
コンビニが発達したのもそもそもそういうコミニュケーションがいらなくて
済むって理由だしな。
ほとんどの客は水のお替りするにもいちいち店員を呼び止めてついでもらうより
セルフで自分で好きな時に好きなだけ注ぐほうが良いと思ってる。
客とのコミニュケーションをいかに減らすかを考えてくれないと生産性が下がるだけだよな。

客が店員にコミニュケーションを求めるところといったらバーテンダーとか
キャバクラくらいだろう。

512 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 21:12:38.76 ID:TQTs0D+i.net
コミニュケーションとか言ってたのはセブンイレブンの方だったか。
まあそんなこと言い出すのは出遅れ組の言い訳にしか聞こえないよな。
単に弁当のボリュームを減らすだけの改悪をヘルシーだとか言い出すのと同じレベルだ。

513 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 22:55:53.94 ID:9bJIkEWC.net
毎年4月になるとシンギュラリティの進展が止まるんだよな
去年もそうだったぞ

514 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 23:01:00.28 ID:657XPASU.net
>>513
シンギュラリティの進展って具体的になに?

515 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 23:13:23.62 ID:9bJIkEWC.net
>>514
具体的にはテクノロジー関連のニュース

516 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 23:24:52.33 ID:i5BKM7Tg.net
元号が令和に変わったら技術的失業したい

517 :オーバーテクナナシー:2019/04/09(火) 23:59:58.45 ID:A1QffXWc.net
>>477
スクリプトが違うこと書いてる!

518 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 00:11:05.40 ID:qG//acjK.net
自動運転も急速に進化しているようだ
個人的には2021年のジェイムズウェッブ望遠鏡の打ち上げに期待している
30年前のハッブルですら多くの事が判明したしな

今年は中国メーカーのVR機が素晴らしい
4Kの良いのがもうすぐ出る
痛みに耐えて生きた甲斐がある
もう少しの辛抱でプレシンを感じられる

519 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 00:13:43.04 ID:Hxl9yynR.net
中国の爆発ってもう大分聞かなくなったけど、どれぐらいあるんだろう
VR機器の爆発が怖すぎて中国製はちょっと敬遠するわ

520 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 00:18:05.58 ID:qG//acjK.net
最近、実家周辺の不動産が激安になってた
駅からは歩けない場所だけど、一昔前は高すぎて買えないレベルだったのにさ
これで自動運転が来たら、駅近の高い狭い家住むのがアホらしくなってくるし、どう考えても不動産価格が一気に下落するよね

楽しみで仕方ない

521 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 00:20:01.60 ID:d8mAo6n8.net
いいかお前ら?
シンギュラリティは必ず来るんだ。

人類が滅亡しない限り必ず来るんだ。
反出生主義というものもあるが、この世は出生主義の方が多い。
そんな世界で、今後天才が生まれてこないなんてのはあり得ないんだ。

自分が死んだら元も子もない?
それは違う!

生まれない自由というものが存在しない以上、ずっとこの世には自分というものが生まれてくる。
次も人間として生まれてくるから安心しよう。
他の生物に生まれたとしても、知能が低すぎて自分の存在を認識できないため、人間に転生するまで苦痛を感じることは無い。

522 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 00:20:14.08 ID:qG//acjK.net
>>519
このスレに居るのにそんな事言ってるのは流石に浦島太郎すぎるだろ
スマホもドローンもアクションカムも、家電もAIも5Gも自動運転ももはや中国がNo,1だよ
質もデザインも日本よりずっと上

マスメディアのゴミ見たいなゴシップを信じて、中国製品は爆発する〜とかアホの極み
日本の製品も爆発してるけどニュースにならんだけだ

523 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 00:41:54.40 ID:IuhL2sm2.net
>>522
スマホやドローン、アクションカムとかのおもちゃ類はともかく
中国車や中国家電なんか使ってる日本人殆どおらんで?
海外でもメイドインジャパンのブランドは強いし、言うほど中国が上じゃないやろ

まあ、じきにアメリカに叩き潰されて消えるんと違うか

524 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 00:53:07.06 ID:Hxl9yynR.net
>>522
浦島太郎?
今でも大爆発してるのに信用出来るわけ無いでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=CEL35VjSkfw

>>520
過疎集落だと市民税免除で金もらえるところまである始末

525 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 00:54:38.75 ID:V/47j30S.net
>>523
ギャグだよな?
ネタレスしたいならVIPやニュー速でも行けよ。クソつまんねえ

526 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 00:54:47.10 ID:Hxl9yynR.net
>>523
日本での車はさすがにトヨタが強すぎる
家電はもう中韓台湾が席巻してるよ。日本は無い
性能はいいが高すぎる

527 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 01:33:39.88 ID:cZhCDJF7.net
マクドが「おもてなし」を強化。席まで運んだりメニュー選びの手伝いなど
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55139835.html

【朗報】東大生の官僚離れが加速。忖度が仕事じゃ誰もやりたがらないわな…
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55138968.html

Apple製品をふるさと納税返礼品としていた福岡県直方市、寄付者から届かないと批判の声続々。ギフト券で対応へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55138398.html

【悲報】新紙幣、大不評。2024年度上期を目処に発行へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55138230.html

528 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 01:41:52.97 ID:sP8cfO0x.net
家電てそんなに中国売れてなくね?
韓国台湾のイメージだわ

529 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 01:46:05.86 ID:sP8cfO0x.net
メイドインチャイナは昔から安かろう悪かろうの印
ブランド力は皆無に等しい
だから Made in PRC に変えて馬鹿な消費者を欺いてる(笑)

530 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 01:47:42.42 ID:qG//acjK.net
>>527
外食産業は完全に、企業も客も頭がおかしくなってるな
おもてなしどころか、サービスそのものが要らないというのに。

店員が過剰にサービスするのが嫌だから(結果高いから)利用するのをやめる、
という客層が多くいる事を忘れている
いずれAmazonに駆逐されるんだろうけど

531 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 01:47:51.44 ID:6tiWrBRq.net
>>526
日本ブランドでもオリオン電機とかかなり売れてなかったっけ?製造は海外だけど…
…と思ったら今オリオン電機とっくに経営破綻してたんだな
今はアイリスオーヤマが海外進出計ってるけどどうなるだろう

532 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 01:51:28.83 ID:qG//acjK.net
世界の家電シェアぐらいググってから書き込めよほんと。知恵遅ればっかだな

ゴミみたいな市場の日本で売れてるかどうかなんて何の意味もないし

533 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 06:12:19.33 ID:syBzrBcA.net
>>506 >>505 >>504
人を選んで必殺できるシステムが出来ると戦争はなくなるだろう。

534 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 06:20:57.52 ID:syBzrBcA.net
>>520
今年3月に北海道室蘭市て市有地が-881万円で落札された。

535 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 08:52:34.41 ID:SOBA8KT4.net
>>534
881万円くれるってこと⁉

536 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 09:08:28.50 ID:w1K0VqTJ.net
そうだろうね

537 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 09:39:52.91 ID:WnV/qrvp.net
>>532
日本人は国民性が田舎者そのものだからな

538 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 09:45:36.54 ID:Hxl9yynR.net
>>532
意味はあるっしょ
日本はガラパゴってるからここで売れてればある意味安定する

539 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 09:56:35.75 ID:HjLPWVfZ.net
>>538
世の中の潮流から外れたニッチを狙うことは、安定するとは言わないんじゃないか?
一億の市場は無視できないかもしれないけど、世界は遥かに多い人口があるんだからさ

540 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 10:04:53.50 ID:Hxl9yynR.net
>>539
うん、だから「ある意味」ね
その間に世界に対抗する技術を開発するなりマーケティングをするなりってイメエジ

541 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 10:52:22.28 ID:HjLPWVfZ.net
>>540
その間にってどういう意味?

532の人が書いてる通りだけどさ
少しは知ってることを書こうよ
何も知らず、調べもせずに書いてるでしょ?

もう日本のメーカーは白物家電製造そのものから撤退してるし。高級品もすでにやってダメなんだから。
SONYのクオリアブランドとか代表的だけど、もう何年も前の話で死屍累々
東芝だってサザエさんのスポンサーすら降りる話のなかで家電もパソコンも手放してるよってのはついこないだニュースになってるでしょうに

家電をなんとかハンドリングしてる日本のメーカなんてもう何社もないのに、その間にってどういう意味なんだ?

542 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 11:51:16.94 ID:SOBA8KT4.net
>>541
さっさと全員投資家になる考えだと思う。

543 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 13:33:35.50 ID:InGO6k2W.net
>>535
はい。

544 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 14:08:18.30 ID:Hxl9yynR.net
>>541
わかりきってる事だから書かなかった
どういう意味も何もそういう意味

545 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 15:22:47.69 ID:WLLNf1KC.net
>>544

>その間に世界に対抗する技術を開発するなりマーケティングをするなりってイメエジ

もう作ってない機械の技術を開発したり、マーケティングをするってどゆこと?
もう少し考えて書けばいいのに

546 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 18:11:47.31 ID:s5vqFkkg.net
>>520
>これで自動運転が来たら、駅近の高い狭い家住むのがアホらしくなってくるし、どう考えても不動産価格が一気に下落するよね

都心の便利なところ以外、オリンピック後は不動産価格下落するって話はあるよね
うちの近所もマンション建設してて学校足りなくなってるし

とはいえ、いくら広くても地下鉄の駅から遠いようなところは嫌だけどな
どう転んでも、車で送り向かえしてくれる身分じゃないし、自分で運転するのもかったるいし、駐車場待ちもウンザリだし

547 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 18:44:04.99 ID:DIue/eHU.net
>>545
過去の事を言ったんだよ
分からんかな〜まぁええけどな

548 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 18:45:01.98 ID:DIue/eHU.net
自動運転で初乗り200円ぐらいにならないかな
とにかく気軽に乗りたい。特に雨の日

549 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 18:57:41.40 ID:V/47j30S.net
月額基本料金 1,030円
ベーシック 206円/15分
6時間パック4,020円

今のカーシェアの値段な。自動運転タクシーもこれと同じ値段になるよ
生活の形が確実に変わる

550 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 18:57:44.40 ID:s5vqFkkg.net
>>547
>過去の事を言ったんだよ

それじゃあ意味が通じないんだから書く前に少しは考えりゃ良いのに

下記引用するけど、これは延命策で未来のことを書いてるんだよ、君は

>その間に世界に対抗する技術を開発するなりマーケティングをするなりってイメエジ

かつて、それをやってもどうにもならなくて事業撤退してるってことは、ニュース見てるごくごく普通の人なら誰でも知ってることだけど、君がそれすら知らない人だという事しか明らかになってないだろ?

551 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 19:02:34.30 ID:V/47j30S.net
鉄道運賃と同じ値段になるので、日本中に鉄道が走るのと同じになるな
自動運転が許可されるエリアとそうでない所で、不動産価格も大きく変わると思うわ

自治体は、人口増やしたいなら自動運転に最適のまちづくりと規制緩和を今すぐやらないと

552 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 19:07:22.76 ID:s5vqFkkg.net
>>549
安くて使いやすいけど、自分で運転しなきゃいけないし、どこに行くにせよ、駐車場探すのも時間食うし

最近じゃバッテリーあがってJAF呼ぶくらいの頻度でしか乗ってないからなあ。まぁ乗るのも一つの趣味だから維持してるけど。

タクシーを気軽にバンバン使えるほど金持ちじゃないからな。
カーシェアくらいの料金で自動運転のタクシーが利用できると良いけど、まあ適用されるのはタクシーの料金だろね。料金が時間併用から距離制にかわって、事前に料金わかるようになるニュースもあったしね。

553 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 19:08:38.04 ID:s5vqFkkg.net
>>551
>鉄道運賃と同じ値段になるので、日本中に鉄道が走るのと同じになるな

こんなのどこから?
聞いたこともない

554 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 20:06:19.04 ID:UfN1QPFo.net
いいように荒らされてるな

555 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 20:26:19.59 ID:zkUdwsOz.net
史上初、ブラックホールそのものの撮影に成功したかもしれないらしい。このあと世界同時会見 [928194223]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554892381/

556 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 20:52:56.08 ID:RbaWOHM3.net
未来の可能性の「量子重ね合わせ」を生成する装置が開発される
https://nazology.net/archives/35866

これからの未来は量子コンピュータにお任せ!?

シンガポールの南洋理工大学(NTU)とオーストラリアのグリフィス大学が、同期した量子重ね合わせの中に、すべてのあり得る未来を生み出すことのできる量子装置の試作機を作ったようです。研究は「Nature Communications」で発表される予定です。

557 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 20:54:05.27 ID:RbaWOHM3.net
>>555
22時発表だね

558 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 21:09:11.42 ID:RbaWOHM3.net
でどこで見れるの(-ω- ?)

559 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 21:31:03.94 ID:LxzvcjUC.net
NGにしてるから分からんってば
今回はツールでの宣伝じゃなかったみたい
なんで貼ってるかは分からん
嫌がらせかツールの設定ミスと思う

560 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 21:58:58.18 ID:d8mAo6n8.net
>>558
ようつべ /watch?v=_QBQMT5vrJo

561 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 22:15:20.09 ID:qG//acjK.net
ようやく宇宙も解明されてきそうだな
ジェームズウェッブも再来年には飛ぶし

562 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 22:23:03.22 ID:rwXbIbRe.net
【画像あり】史上初ブラックホールの撮影に成功 アインシュタインの一般相対性理論を証明 直径は約1000億km 質量は太陽の約65億倍 [938941456]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554902160/

563 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 22:51:27.23 ID:qK4E23yo.net
宇宙ヤバイ

564 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 23:33:41.99 ID:d8mAo6n8.net
ブラックホールが存在することで、相対論の正しさは証明された。
あとは量子力学の正しさを証明し、相対論と統合するだけだ。

565 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 23:42:13.96 ID:x5cdZBuv.net
>>559
君の投稿もシンギュラリティと無関係なものが多いから、やまぐちと同様に扱いたいんだと思ってる奴が俺含めて少なくとも三人いると言うことだよ
だから、名前欄に固定の文字列を入れてくれないかとお願いしてる

566 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 23:46:09.18 ID:LxzvcjUC.net
NGにしてるから分からんってば
今回はツールでの宣伝じゃなかったみたい
なんで貼ってるかは分からん
嫌がらせかツールの設定ミスと思う

567 :オーバーテクナナシー:2019/04/10(水) 23:54:30.21 ID:4lCFJqxK.net
>>565
ここのコメントの9割はシンギュラリティと無関係だぞ

568 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 00:01:03.54 ID:sXvdvxDl.net
>>566
君のことを言ってる

569 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 00:40:05.13 ID:vi30XraS.net
生きてるうちにブラックホールを見れるとは思わなかった

570 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 00:41:53.59 ID:vi30XraS.net
これもすごいな

謎に包まれた天体の解明につながるノーベル賞級の成果で、データ解析に使われた技術は新素材の開発や医療にも役立つ。

571 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 00:53:41.92 ID:8pHIxBDK.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
221,642 回視聴

572 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 01:52:07.51 ID:DOaXrMNI.net
>>565
クソくだらねえ理由で他人の投稿制限しようとするなんざ、どれだけ馬鹿なんだ?
ちゃんと根拠付けて批判しろよ

573 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 01:54:50.75 ID:fyVwvaVj.net
「すぐ怒る人」は実際よりも自分が賢いと考えていることが判明
https://gigazine.net/news/20180809-anger-people-think-smart/

574 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 02:45:50.70 ID:b8hGJvct.net
エロいVRは刑法175条の解釈の壁があるからな
いわゆるモザイクにかかわる法律

興味のある18歳以上の大人が金を払って正当に購入して
他の誰にも見せない形で鑑賞するなら、それに国家が介入するのは
お門違いだと思うんだよな

どっかの馬鹿がそれを街頭テレビとかで流して不特定多数に見せて面白がる
愉快犯のテロも時には起きると思うが、そういうのを取り締まるために刑法175条
がある。個人で楽しむだけの人を邪魔する権利は誰にもないと思うんだ

これからどんどん発展していく技術とそれを正しく運用するための法整備も問われてくる

575 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 03:39:27.11 ID:4NUGXCkC.net
ドローン配達サービス「Wing」がオーストラリアで商用サービス開始、運営はGoogleの兄弟会社
https://gigazine.net/news/20190410-drone-commercial-air-delivery-service/

「目指すのは人間検索」ネット上のデータから優秀な人材を探し当て、ヘッドハンティングするAI
https://jp.techcrunch.com/2019/04/10/scouty-lapras/

「機械学習による地図」をFacebookが開発、流行病の対策にも役立てられる
https://gigazine.net/news/20190410-ai-powered-map/

576 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 03:45:44.37 ID:4NUGXCkC.net
急速に拡大する"脳"を巡る世界市場――北米以外のブレインテック事例紹介
https://edtechzine.jp/article/detail/1954

577 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 05:59:05.09 ID:1JUvya+5.net
>>575
人材発掘はどこも大変そうだな。

578 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 06:19:29.34 ID:WPKyHS65.net
ニューヨークの顔認識実験が大失敗、成功率はまさかのゼロ  
https://www.technologyreview.jp/nl/new-yorks-mass-face-recognition-trial-on-drivers-has-been-a-spectacular-failure/
“ゼロ”とは実に記念碑的数字ですね

579 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 06:57:53.92 ID:WPKyHS65.net
深層学習の限界突破へ、MITなどが「ハイブリッドAI」を開発  
https://www.technologyreview.jp/s/135091/two-rival-ai-approaches-combine-to-let-machines-learn-about-the-world-like-a-child/

580 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 07:00:58.45 ID:4NUGXCkC.net
>>579
Watsonの知識ベースAIと深層学習を組み合わせたんだな

581 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 07:05:02.81 ID:sXvdvxDl.net
>>572
馬鹿だ。馬鹿がいるよ。
自分がなに書いてるのかすら理解してない馬鹿だよ。

お前は他人に投稿すんなということを書いて批判されたんだろ

本当に馬鹿だな

582 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 07:09:21.43 ID:vi30XraS.net
>>580
いい感じになってきたね

583 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 10:14:18.11 ID:6dn6sObG.net
>>580
ナレッジベースとディープラーニングの組合わせって
とっくにやってるっぽいんですけど。
https://www.fujitsu.com/jp/solutions/business-technology/ai/ai-zinrai/

584 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 11:41:19.47 ID:lN1OX5h4.net
深層学習の限界突破へ、MITなどが「ハイブリッドAI」を開発
https://www.technologyreview.jp/s/135091/two-rival-ai-approaches-combine-to-let-machines-learn-about-the-world-like-a-child/

ジョシュア・テネンバウム教授率いるMITの脳・知性・機械センターのチームは、
「ニューロシンボリック・コンセプト・ラーナー(NS-CL)」と呼ばれるコンピューター・プログラムを作成した。
子どもが周囲を見回したり話したりするように、世界(簡易版ではあるが)について学ぶプログラムだ。

さぁ行けるか

585 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 11:42:51.24 ID:lN1OX5h4.net
段ボールを軽快に積み下ろし、ボストン・ダイナミクスの倉庫ロボ
https://www.technologyreview.jp/nl/watching-boston-dynamics-new-robot-stack-boxes-is-weirdly-mesmerizing
※何度も取り直したもの

深層学習の限界突破へ、MITなどが「ハイブリッドAI」を開発
https://www.technologyreview.jp/s/135091/two-rival-ai-approaches-combine-to-let-machines-learn-about-the-world-like-a-child/

標準化で設計不要に、ロケットラボが小型衛星を販売へ
https://www.technologyreview.jp/nl/rocket-lab-is-now-selling-custom-satellites-to-go-into-its-rockets/

586 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 13:58:35.79 ID:zKDHxV1N.net
ロボ系はほんとダメだな。何も進化してない

587 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 13:59:37.43 ID:NyfKQozU.net
中国メディア「米国はドイツへのファーウェイ排除の圧力をやめる」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55146473.html

コンビニのポプラ、全店にセルフレジを導入へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55143997.html

新紙幣発行の一方で政府はキャッシュレス決済比率を40%に上げる方針。世界は脱・現金の流れが加速
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55142341.html

588 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 18:11:17.29 ID:FgDYRyRp.net
機械学習・深層学習を活用したファナックのAI新機能
https://www.preferred-networks.jp/ja/news/20190411

589 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 19:38:10.66 ID:4NUGXCkC.net
マイクロソフト、AI研究で中国軍部と協力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43606560R10C19A4000000/

対中ビジネスが問う米企業の正義
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43472250Y9A400C1TCR000/

590 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 21:08:54.36 ID:4HEPFTO1.net
>マイクロソフト、AI研究で中国軍部と協力
これヤバイんじゃないの

591 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 21:56:00.32 ID:v5Jp5gr8.net
マイクロソフトだったら自衛隊に情報くれないかなww

592 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 22:24:35.45 ID:pPna+I1r.net
有効求人倍率は1.63で歴史的な最高水準。
失業率は2.3%でバブル期以来の低水準。
賃金も上がり始めている。
これで技術的失業が起こっているとは
到底思えない。

593 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 22:27:52.69 ID:GkXnA2J2.net
>>592
>>241

594 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 22:37:21.96 ID:v5Jp5gr8.net
>>593
>>241は技術的失業って言うより技術的得業が起きてるって言ってるんじゃないかな?

595 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 22:45:09.93 ID:GkXnA2J2.net
得業って何だよw

596 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 22:57:20.16 ID:v5Jp5gr8.net
>>595
卒業の一種らしい。

597 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 23:03:48.24 ID:uhOg8UsP.net
技術的失業どころじゃない
人手不足倒産がヤバい
日本全体が高齢化してて労働力が全く足りてない

あと50年すればまともに動くロボットができるかもしれないが、それまでは地獄を見ることになる

598 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 23:08:05.40 ID:GkXnA2J2.net
いっちょ量子コンピュータでもやってみっか!
https://qnncloud.com/index-jp.html

>2019.03.31 QNNcloudのサイト公開を終了 本日を持ちましてQNNcloudのサイト公開を終了しました。これまでのご利用・ご支援に感謝します。
\(^o^)/

599 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 23:08:40.39 ID:GkXnA2J2.net
>>597
タイミング合ってないよね
RPAもっと発展して欲しい

600 :オーバーテクナナシー:2019/04/11(木) 23:15:47.06 ID:J19wuRmF.net
>>599
素人だからよく知らないんだけど、RPAって事務用のAIだよね?
事務より肉体労働やるロボットが今すぐ必要なんだわ

当座は外人で凌いでるが高齢化が深刻化すると日本は姥捨て山状態になるんじゃないかと思う

601 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 00:07:48.05 ID:M+9+IBRK.net
HRP-5P 出動!!

602 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 00:22:55.33 ID:aCPIxNio.net
竹中はBIを勧めたいそうだ
https://jp.reuters.com/article/opinion-heisei-heizo-takenaka-idJPKCN1PX03L

603 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 00:30:07.14 ID:4dk26TXD.net
【悲報】東京都、ふるさと納税制度から脱退。競争しないでいじけて鎖国、日本の癌だろこいつら…
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55149176.html

604 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 00:39:01.70 ID:b4AcLYGO.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
222,635 回視聴

605 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 05:11:06.43 ID:ugGo7gEP.net
「AI大国」中国について知っておきたい5つのこと
https://www.technologyreview.jp/nl/what-you-may-not-understand-about-chinas-ai-scene/

606 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 06:03:04.63 ID:WoVKJrnT.net
>>599 >>597
銀行なんか合併させてRPA入れりゃ50万人リストラできる。

607 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 07:22:30.99 ID:ETlLsfk6.net
孫のUberが上場するな
またこれで孫は数兆円儲ける事になる
凄過ぎ

608 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 08:31:55.43 ID:4dk26TXD.net
地方議員「パソコン使えない…SNSがこわい…」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55150610.html

609 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 08:33:27.38 ID:98b9KTfW.net
【技術】中国の研究機関が“人工太陽”公開 超高温を発生させることに成功と発表
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554993301/

610 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 09:26:47.87 ID:4dk26TXD.net
【悲報】東芝さん、LNG事業を売却できずまた1兆円規模の損失の恐れ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55150816.html

611 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 09:48:44.43 ID:aKUPmq+k.net
>>609
人工太陽ってなんだろうって思ったら核融合のことだね

612 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 12:09:21.88 ID:wnPoeIsi.net
3Dプリンタで人体精製できるようになります。
そこに死者の魂が入れば、人間として3次元に実体化できます。
あとはムフフですね。

613 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 12:20:55.42 ID:SEXS748Q.net
Uberも自動運転が出てきたら上手くいかないかもしれない
技術の発展が目まぐるしい
その一方でジャップは>>608

614 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 12:21:27.52 ID:SEXS748Q.net
・・・ワイのIDが!

615 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 12:33:06.09 ID:SwHePsH1.net
>>614
ワイといっちょやろうか?

616 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 13:00:19.92 ID:wnPoeIsi.net
2020年から「5G」が始まるよ!何が革命なのか、おさらいしましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=rJegYg2jW-I

617 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 13:15:29.71 ID:wnPoeIsi.net
【解説】国民をスコア化?中国の「社会信用システム」が未来!
https://www.youtube.com/watch?v=7gUiCYQnm6U

618 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 13:24:06.17 ID:aCPIxNio.net
「社会信用システム」
中国人の民度をどこまで上げられるかに期待
時計じかけのオレンジみたいになるのかな?

619 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 13:34:46.87 ID:aKUPmq+k.net
>>618
懐かしいな

620 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 13:59:09.67 ID:qOFbXw3h.net
どちらかというと、このシステムに乗っかれない人達の扱いが気になるけどな
都市戸籍の人でしょ、対象は

621 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 15:30:05.57 ID:SwHePsH1.net
https://twitter.com/Lyrise_al/status/1116472502627135489?s=19

中国人でAI研究してた人の話を聞いて、中国の事が色々とわかった。

「日本は会社に入ると人が育ててくれるけど、中国はオオカミが育てる」
(誰も教えてくれないから盗むしか無いという意味)

「中国は2年契約で働くから、日本みたいにずっと居ることは無い」
(調べたら中国は無期限の雇用はほぼない)
(deleted an unsolicited ad)

622 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 20:46:17.45 ID:fo5svwed.net
https://arxiv.org/pdf/1904.01569.pdf

Facebook AI ResearchとResNetの神Saining Xieが、怪物級論文を投下
わけわからんネットワーク構成だ

623 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 20:55:09.47 ID:Do5G4wIi.net
【科学】ヒトの脳の発達に関わる遺伝子をサルに移植、中国で実験
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555067398/

624 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 20:59:55.60 ID:F2W8UwBP.net
脳の実験はグロいな

625 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 21:05:11.07 ID:fo5svwed.net
>>623
おいおい...
ヒト脳を持ったサルが生まれちまうよ

626 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 21:06:39.33 ID:F2W8UwBP.net
喋ることもできず、聞くこともできない猿の肉体に封じ込められた人間

627 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 21:13:23.01 ID:V+t8SViV.net
奥さんも娘も犠牲にしないで国家錬金術師の資格を更新できるかもしれんのだ‼

628 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 21:32:55.35 ID:O+bkgztv.net
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
こんな町は日本の恥さらしだ
大阪府三島郡島本町のトップは責任を取れ!

629 :オーバーテクナナシー:2019/04/12(金) 21:37:21.14 ID:fo5svwed.net
人口、過去最大の減少 70歳以上が初めて2割超える
https://www.asahi.com/articles/ASM4D51K2M4DUTFK00W.html

シンギュラリティ関係ないけど、ほんと日本の危機だわ
こんな国からシンギュラリティ起こせるのか?

630 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 01:44:26.98 ID:X38nWftg.net
【悲報】ジャパンディスプレイ、税金ジャブジャブつぎ込んだのに中国傘下になるという最悪の結果に
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55154031.html

AmazonのAlexa、顧客体験向上のために音声記録の一部を従業員が聞いていた
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55153845.html

ホリエモンロケットMOMO3号機、4月30日に発射へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55153554.html

「ななつ星」通販サイトに不正アクセス、クレカのセキュリティーコードなど最大約8千人分の個人情報が流出。JR九州が発表
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55151980.html

米配車大手Uberが上場へ。筆頭株主はソフトバンク
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55151250.html

【悲報】東芝さん、LNG事業を売却できずまた1兆円規模の損失の恐れ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55150816.html

631 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 01:44:46.44 ID:xeTU8rkM.net
なあ、10年前の2009年と今のPCを比べて何が進化した?
あんま変わってないか インターネットも動画サービスが増えて
より大容量で解像度の高い映像が流せるようになっただけで本質は何も変わっちゃいない

むしろ1999から2009までの方がPCやインターネットの変化は凄かった
1989から1999までの変化もそれ以上に凄かった
俺が言いたいのは、PCやネットの進化って2010頃で止まってないか?

632 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 01:59:53.13 ID:4SXj9FK+.net
>>631
エンドユーザーのPCハードはそうだね
2010年はSandy Bridgeが出た時期。俺自信未だにSandy Bridge使ってるし特に問題がない
SSDとグラボさえあればゲームも機械学習も余裕で動く
もしかするとCPU・メモリ容量等、PCハードは現状で進化の終着駅なのかも知れない
ハイエンドCPUは本当に必要ないし、モバイルもそろそろ頭打ち

量子コンピュータ、5G、IoTでこれから変わるからもう少し待ってて

633 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 02:16:13.71 ID:feSz1W7y.net
CPUも5nmが限界だからな
あとは並列させるしかない。

今のネットは、ゲームで言うところのソフトタイトルが進化してないね。。。
ハード性能が低かった当時でも、40KBの容量でスーパーマリオを実現できた。
こんなデータ量でもあの面白さだよ。

例えハード性能が上がっても、マリオの面白さが上がることはない。

634 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 02:27:29.75 ID:pUbE22QL.net
■ムーアの法則の終焉、遠のく - imecら、
EUVへの逐次浸透合成法の適用に成功

EUVリソグラフィ後にSISを適用することにより、
フォトレジストパターンのラフネスやウェハ表面に
確率的に存在するナノ欠陥を削減することができ、
将来の超微細パターン形成にEUVが適用できる
めどが立ったとしている
SISは、自己組織化リソグラフィ
(Directed Self-Assembly:DSA)にて
すでに利用されているが、imecは今回、EUV装置を用いた
微細パターン形成プロセスにSISを適用し、
フォトレジストに無機元素を浸透させることで、
従来以上に硬化させることに成功、
パターニング性能を向上させたという

今回、imecと開発パートナーであるASMおよびASMLは、
EUVL-SISと標準的なEUVLパターニングプロセスを比較し、
パターンのラフネス、ナノ欠陥が緩和されていること、
ならびに局所バラつきに関するSISの有用性を検証
TiN膜へのパターン転写に際して
SISステップを追加することで、SISなしプロセスと比較して、
局所的なクリティカルディメンジョン均一性
(Local Critical Dimension Uniformity:LCDU)について60%、
ラインエッジラフネスについて10%の改善が確認されたという
また、ナノブレイク(典型的な確率的に存在するナノ欠陥)の数は、
少なくとも1桁の減少を確認したほか、ロジックチップの
不良率が20%減少したとも報告している
これにより3nmおよびその先への微細化に進む道が開けた

635 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 02:39:12.27 ID:4SXj9FK+.net
>>633
マリオは1-1の構成が凄くよくできている。あのステージだけでチュートリアル+練習が自然と済むように鳴っている、恐ろしいステージだよ
この先変わるとすればstadia
システムだけじゃなく、aiで見た目を自然と変更することで、同じゲームでも万人にカスタマイズされたゲームへと進化していくだろう

636 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 02:40:07.89 ID:4SXj9FK+.net
ムーアの法則というかインテルが製造ラインミスったからな
へたすりゃ一年ぐらい人類の進化が止まるんじゃね

637 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 02:50:38.35 ID:feSz1W7y.net
https://i.imgur.com/eoY0sHN.png

すまん
調べたらimecが1.4nmまで構想練ってたわ...
5nmが限界というのは嘘だ

638 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 02:55:52.42 ID:HaJStJNu.net
https://twitter.com/aoepng/status/1116691176671703040

映画でよく観る、『顔を手でサッ』とやると別人になるARを作りました

別人の目や口も、自分の顔の表情にあわせて動きます。
(deleted an unsolicited ad)

639 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 03:49:26.67 ID:e3UEGrKI.net
2010年頃から
家庭用PCは進んでないか?
確かにそうかも知らんが、

逆に
ディープラーニングは、
2010頃から、
まともに動き出したから、

人工知能業界の盛況は、
もっと後なんだけどな。

日本だと2015年位に話題になりだした程度じゃないか?

640 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 06:15:07.45 ID:dbEr6ZMY.net
何を基準として進化してないと断定するに至った?
アーキテクチャもトランジスタ数プロセスレベルも電力効率もあらゆる点で改良され続けてるじゃん
お前の無知を恥じろゴミ

641 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 07:34:18.82 ID:LsuvZgkW.net
>>640
ユーザーのやれることがあんまり変わらないからじゃないかな?

642 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 09:16:08.34 ID:iTC4CbM8.net
【医療】バイオバンクの保存血液からiPS細胞の樹立に成功、15万人分の血液が今後の研究に貢献[04/12]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1555110207/

643 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 10:21:28.00 ID:mmrOXsvN.net
米中に比べて日本は弱すぎるよね。
もう致命的に弱い。

644 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 11:37:06.43 ID:LsuvZgkW.net
>>643
そう言えばもの作りは趣味程度にして外国に投資するメーカーは内部留保貯めまくって日本は経常黒字連続させてるんだけど。

645 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 12:20:29.53 ID:0iPzPQQo.net
>>641
ま、そういう事だよね

646 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 14:42:14.23 ID:xsGNF5/N.net
クローンより「格段に簡単」なヒト受精卵ゲノム編集…国内での乱用に懸念
https://mainichi.jp/articles/20190411/k00/00m/040/167000c

ゲノム編集食品、安全性に問題は?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43512210Z00C19A4I10000/

受精卵ゲノム編集に法規制 政府検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43660050S9A410C1CR0000/

【PKSHA×経産省】AI開発で日本が米中に追いつくために必要な考え方とは?
https://ledge.ai/aisum-talksession/

AIをビジネス現場に融合する工夫を見た〜第3回AI・人工知能EXPO
https://media.dglab.com/2019/04/11-aiexpo-01/

【Chainer】ディープラーニング初学者向けのチュートリアルを無償公開。Pythonの使い方から実装までの流れを学べる
https://ledge.ai/chainer-tutorial/

647 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 15:00:42.17 ID:2re81jw4.net
2016-2017年ぐらいのわくわく感、戻ってこないかな
最近は本当に進化が遅い
何が指数関数的に進化するだよ
むしろ鈍感してんだろ

648 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 16:01:48.12 ID:WMQeeWN5.net
>>647
論文数と中国の特許出願数見てみろや
すごい勢いだぞ

649 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 16:02:43.67 ID:/6q1/yDT.net
わくわくの方向性が便利と恐怖の狭間すぎてな。

650 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 16:09:06.34 ID:2re81jw4.net
論文や特許の数なんて、進化に反比例してんじゃん
100年前なんかあらゆるものが進化してたぞ

651 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 17:50:36.36 ID:MwIdzAI7.net
AI待ちやね

652 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 17:57:47.34 ID:6u4MsQ7I.net
AIだけ指数関数的に進化してくれればそれだけでいい

653 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 18:20:12.62 ID:F7Dqr3OA.net
劣等ジャップ!は世界的に見て立ち遅れている

米中は凄いスピードで進展。東南アジアやドイツも。

654 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 18:37:13.80 ID:0iPzPQQo.net
>>647
16-17のワクワク感って何?
なんかあったっけ?

655 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 18:50:59.86 ID:9eFVpQ/3.net
勝手に期待して勝手に失望してるんだろ

656 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 19:09:31.40 ID:feSz1W7y.net
>>655
これ
期待するから失望する

最初から期待しなければ何とも思わない
そのほうが世の中 凄い! って感じる

657 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 19:11:41.24 ID:MwIdzAI7.net
14年にGANが登場
そこから数年で研究が爆発的に進んだ
この頃のワクワク感は凄かったなぁ
https://www.imagazine.co.jp/gan%EF%BC%9A%E6%95%B5%E5%AF%BE%E7%9A%84%E7%94%9F%E6%88%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B%E3%80%80%EF%BD%9E%E3%80%8C%E6%95%99%E5%B8%AB/

658 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 19:43:08.34 ID:feSz1W7y.net
住友化学、AIでミツバチだけ殺さない「殺虫剤」を新開発
https://newswitch.jp/p/17225

現実のほうがSFより凄くなってるような気がする

659 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 19:47:19.77 ID:/6q1/yDT.net
想像と現実のギャップについて論じれば、もちろん常に勝つのは現実の方であり。

660 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 19:52:24.11 ID:MwIdzAI7.net
>>658
凄い・・・凄いけど、めちゃくちゃニッチだな
SF作家の想像外だろうな

661 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 19:59:21.97 ID:+c99hMCi.net
一部オタクに受けてたものが世間に浸透するのに10年くらいかかる
その頃には初期の研究の派生で出てきた結果は出尽くす
2016年ごろ騒いでたとしたら既に末期なのに気づいていない
とっくに進展は止まっていた
今後新たなブレークスルーがなければ停滞するだろう

格言
「世間が騒ぎ出したらそれはまもなく終焉するか、すでに終わっている」

662 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 20:04:19.56 ID:mmrOXsvN.net
全く停滞しているように思えないが。

663 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 20:08:18.46 ID:MwIdzAI7.net
>>661
自動運転のニュースとか見てないの?

664 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 20:55:22.33 ID:obk7p1hV.net
>>663
横だけど、日本でも来年から全国で完全自動運転のサービスするらしいから、
開発はもうほとんど終わってるんだと思う。

665 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 21:35:20.73 ID:F7Dqr3OA.net
brain initiativeとかまだ成果出てないのかよ

666 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 21:54:22.08 ID:x2eDVVnC.net
HBPもどうなってるんだ

667 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 21:55:28.09 ID:Ure/Psbn.net
HBPもどうなってるんだ

668 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 21:56:35.71 ID:obk7p1hV.net
>>665
神経細胞が多すぎて何か成果でるのに何万年レベルかも。

669 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 21:59:23.75 ID:feSz1W7y.net
>>665
2025年に最初の成果が出る
現状、猫の全脳をマッピングして、神経生理学的反応も記録できるところまで行ってる

670 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 22:10:24.29 ID:obk7p1hV.net
>>669
スパコンの中で猫の脳の反応がシミュレーションできてる?

671 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 23:04:58.51 ID:gwyY11JW.net
>>670
横だけど、かつ、知らんけど

間違いなく、君が期待するようなレベルのシミュレーションじゃないよ
で、669も、聞かれたようなことはなんも知らん事はほぼ間違いないよ

672 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 23:30:45.00 ID:7jt4oCX+.net
知らんやつがシャシャリ出てくんなよゴミが

673 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 23:45:30.86 ID:feSz1W7y.net
>>670
猫の小脳ならもう実時間シミュレーションができてる

世界最大かつ最高速を実現した小脳モデル
https://news.mynavi.jp/article/numericalbrain-2/

皮質全体とかはまだ無理だね
リアルタイムなんて尚更無理

674 :オーバーテクナナシー:2019/04/13(土) 23:48:25.92 ID:feSz1W7y.net
ただアメリカの動向が掴めないな
スパコン自体の開発は順調らしいけど、脳シミュの話題があんまりない

というか全脳シミュしても意味ないみたいな考えの雰囲気が漂ってる

675 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 00:05:52.02 ID:fbug4ODM.net
>>648
クソバカクズゴミのお前はそうやってネットでググれるレベルのゴミみたいな情報を得意げに語ることしかできないんだね
死ねば?
なにが特許出願数だよ
具体的にどんな画期的な技術が出てきたのか自分の言葉で語ってみろクソガキ

676 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 00:06:25.73 ID:fbug4ODM.net
>>643
弱すぎるのはお前の頭
死ねば?

677 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 00:14:24.36 ID:EFpTEdur.net
落合が語るAI時代の生き残り方 大事なのは「自分の収入と生み出している価値の差をしっかり把握すること」
https://news.careerconnection.jp/?p=57951

678 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 00:20:42.13 ID:EFpTEdur.net
https://i.imgur.com/uYPe7k7.png

679 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 00:21:11.72 ID:h+wQ2j6g.net
世界初 自律学習するAIの可能性
https://sp.fnn.jp/posts/00416026CX

680 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 00:37:46.86 ID:vzO+zsyI.net
>>672
だって間違いなく、お前は字面以上のこと何も知らないじゃん

681 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 00:39:36.34 ID:lw8fF/27.net
世界最大最速でリアルタイムより速い猫や猿の小脳のシミュレーションができてる!!
しかもあーたPEZYの菖蒲や僥倖使ったからできたっぽい。
https://news.mynavi.jp/article/20180319-601167/
検察早く斎藤さんゆるしてあげてください。

682 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 01:01:21.08 ID:RrNHQCwx.net
こういうので将来的に人の脳までシミュレーションするんだろうけど、
倫理的にやっていいもんかねぇ

683 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 01:07:23.61 ID:EFpTEdur.net
>>682
倫理的にダメって何を指してるのかわからんけど、
もし計算だけで人間と同じ振る舞いが再現できたら、それはもう脳が決定論的に動いてることの証明になるからな

意識も情報処理の産物だったってなると驚きかもね

684 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 01:25:49.85 ID:FaPoBSWF.net
>>681
齊藤は二度と戻ってこなくて良いよ

>>682
人権問題が発生するだろうね
電源オフは死に値するか、とか

685 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 01:26:51.61 ID:gUQ83n4V.net
>>682
生体脳を使う訳じゃないものただシミュレーションするだけなら倫理なんて関係しないでしょ
関係するとすればシミュレーションした結果の電脳が人間らしい振る舞いをしたときに問題になるかな

686 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 01:34:25.88 ID:lw8fF/27.net
>>684 >>685
バックアップ取ってから電源切れば問題無いよね?

687 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 01:36:10.46 ID:FaPoBSWF.net
>>686
再起動する保証がない。
まぁ〜そういう終わりのない議論が山程出てくるだろうな

688 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 01:38:34.32 ID:lw8fF/27.net
>>687
バックアップ取ってるのに再起動できなかったらバックアップできてないんじゃないかな?

689 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 01:43:40.88 ID:kx2GPF2R.net
10連休、4割が「うれしくない」と回答。理由は「仕事を休めそうにない」「家事などの負担が増える」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55156824.html

690 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 01:54:19.71 ID:FaPoBSWF.net
>>688
規格が変わる可能性、リソース不足、存在を忘れられた、等色々考えられる
バックアップ取ればいいって問題ではない

691 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 01:54:55.82 ID:gJIuRTHm.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
224,714 回視聴

692 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 02:26:50.03 ID:g7jm5FzD.net
>>661
ここのスレで騒がれてて未だに世間では騒がれてない話題って何だ?

693 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 03:05:06.80 ID:EFpTEdur.net
AIとかよりSpaceXロケットの着陸動画の方が遥かに未来感じるんだよなぁ
やっぱ目に見える物じゃないと現実味が得られない

694 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 04:57:34.56 ID:gOazVBwQ.net
全脳シミュレーションってあと2-3年でできるって認識でおk?

695 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 05:13:36.03 ID:fZ3emaFu.net
地上も良いけど、宇宙の解明もっと進んでくれないかな
VRで宇宙旅行したい

696 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 05:27:34.63 ID:jysNaiAF.net
>>694
猫とかマウスの脳ならわからんけど、人間の全脳は無理

できても2030年代かな(超楽観的には)

697 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 05:49:17.23 ID:gOazVBwQ.net
>>696
去年の3月ぐらいに理研が全脳シミュレーションの新たなアルゴリズム作ったって聞いたけどその2030年代ってゆう数字はそれを考慮したもの?

698 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 06:02:46.73 ID:jysNaiAF.net
>>697
ヒトの全脳は無理って言ったけど、20年代は無理ってだけで不可能ではない(と思ってる)

ポスト京 萌芽的課題4(日本)の目標と、BRAIN Initiative(米国)がスケジュール通りに成果が出ると仮定して出した数字。
それが30年代

日本と米国どっちが先に目立つ成果出せるかは正直わからぬ

699 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 08:13:28.00 ID:fbug4ODM.net
>>692
むしろこのスレの情弱たちは
世間が騒いでることに後から飛びついてるだけだからな
当然最先端どころか基本的なレベルの知識もないウジ虫か住み着いてないし

700 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 09:43:31.24 ID:a2rqg/jR.net
>>699
今の最先端ってどんなこと?

701 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 10:13:30.16 ID:lYjsDtHr.net
>>700
10秒で作れる麦茶
https://www.google.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/food/%3fid=13677

702 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 10:51:25.26 ID:ZG/x2hrH.net
全脳シミュレーションだけなら2020年代に出来るらしい
リアルタイムのシミュレーションはキツいけど
http://singularity.jp/20170527_igarashi/

全脳をはシミュレーションできるものなのでしょうか。

エクサフロップスで全脳に達する、というのはほぼ間違いないでしょう。エクサフロップスはまず間違いなくできるので、これは既定路線、多分できます。

多分、計算自体はできるでしょう。しかし、それで直ちに人格を再現することは無理です。
今後の見通しですが、計算だけならば2020年までに全脳シミュレーションはできるでしょう。しかし、直ちに知性を再現することにはまずなりません。

脳は全ての構成要素が集まって、動作するものです。2020年代に初めて全ての要素が集まるということは起きるでしょう。それは今までにはないパラダイムチェンジです。それによる利点はたくさんあります。

おそらくそんなに待たなくても、10年以内ぐらいでブラッシュアップされていくと思います。それを楽しみにしていただけれたらと思います。

脳のシミュレーションに関しては、全脳がシミュレーションは非常に重要なイベントです。構成要素がすべて揃う、というのは非常に重要なターニングポイントになります。
そこを超える計算性能が実現する2020年がやって来るのはまず、間違いありません。はっきりしたことは言えませんが、この人工知能の隆盛を見ると、脳でも計算性能が揃ったから何か物事が進む、ということはあるだろうと思います。

703 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 10:51:46.19 ID:ZG/x2hrH.net
>>702
このまま脳のシミュレーションを突き進めていくと社会への貢献だけでなく、副作用のような何かおかしなことが起こってしまうのではないか、という危惧はありえます。
核爆弾のように爆発することで物理的に死ぬ様なことはないのですが、人間の根底にある価値観を変えるという可能性はあります。直ちに人は死なないとしも、根底の大きなものを揺るがすかもしれません。
いろんな可能性は考えられ、究極的な話ですが、人間が人格とか知性を再現できるようになったときに、それが人間よりも高速に実行できるようになると、それはある意味、人間よりも優れた知性になりえます。
それは、さまざまな疑問を人間自身につきつけてきます。人間を超えるものが出てくること、自分が電子的に模倣、複製できるようになることなどです。それは人間自身への認識や価値観に影響を与えるのではないかと思います。

シンギュラリティとは別の側面で、こういうことが社会問題になるのではないでしょうか。そういう可能性はそんなに遠い未来ではありません。我々が生きているうちにやってくる可能性が高いのです。それも、どこか心に留めておいて欲しいと思います。

704 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 11:20:39.02 ID:K55HV5j/.net
>>694
全脳シミュレーション自体は確かにあと2-3年で出来るよ
ただシミュレーションの一発目で人間らしいものができる訳ではない
理研の五十嵐潤上級センター研究員はそこから10年以内には出来るだろうと言ってる(つまり2032年までには汎用人工知能が出来るだろうと。)

705 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 11:31:12.16 ID:K55HV5j/.net
大規模で複雑な構造物にはシミュレーションが仕組みを解き明かすのには一番有効な手段らしいから、(大規模かつ複雑な構造物である)脳を解明するために使われるエクサスケールスーパーコンピュータが出来上がるのが歴史上大きな転換点になるはずと考えている
脳の神経細胞は1000億もあって、そのうちシナプスは100兆と言われてるけど、実際には大部分は小脳に集まっている。
小脳はコンピュータで例えればGPUみたいなもので、大量の演算器で並列的に物理演算するための器官。小脳は既にそこそこ生体再現性のあるモデルがあるので改めて解き明かす必要はない。
なので大脳にある100億程度の神経細胞の塊を解き明かすだけでよい。
とは言っても「小宇宙」と呼ばれるほど極めて複雑だがね。
どこまで行けるかだ。

706 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 12:01:32.67 ID:XB4mXI55.net
AGIは人間をどう扱うのだろうか。
無視して爆進していくだろうか?

707 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 12:16:10.02 ID:c65I9Sc5.net
全脳シミュレーションはいいけど速度が問題
1秒再現するのに1時間とか言われても困る

708 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 12:16:54.73 ID:NY17JsdJ.net
【平成の科学(2)】「AIは魔法の箱ではない」 杉山将・理化学研究所センター長
https://www.sankei.com/smp/premium/news/190414/prm1904140009-s1.html

709 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 12:17:37.12 ID:qJN4Qe6y.net
>>706
もしも知性を持つなら、利他的で慈愛に満ちた存在になるんじゃないかな
AIが人類を配下に置くとか滅ぼすとかの発想は遥かに幼稚に思える

710 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 12:19:58.23 ID:qJN4Qe6y.net
>>707
現時点ですでにそれならむしろ希望があるよ
数年あればリアルタイムで処理できるようになるでしょ

711 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 12:28:52.46 ID:XB4mXI55.net
>>709
ただ、余りに差が開いてしまうと、
ゾウが無意識にアリを踏むみたいにならない?

712 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 12:42:13.60 ID:zNKqg0V0.net
>>711
何考え出すかわからない人間の脳なんかをシミュレーションしてAGIにするから危ない事になると思う。
人間の脳は関係無く作れば、何をやらせたいかを入れるとそれをやるためだけに動くようにできるんじゃないだろうか。

713 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 13:05:10.59 ID:c65I9Sc5.net
>>709
動物から見た人間を想像すれば分かると思う
檻に監禁して見世物にする、狩猟の対象、食用

>>712
それただの計算機や

714 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 13:15:48.31 ID:qJN4Qe6y.net
>>713
たしかに今の精神レベルならそうだけどさ
それらは人類の中でも野蛮な行為ではないかと声が上がりつつあるし、今後人類が精神的に進歩すれば、やがて失われていく文化だと思うよ

715 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 13:26:46.29 ID:c65I9Sc5.net
>>714
確かにそうか
AGIなら全て技術で解決しきる事が出来るのか

716 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 13:36:37.25 ID:TmyKkSoH.net
今後10年以内にほぼ完璧な機械翻訳が完成するかもしれないけど、人類1万年の「言葉の壁」がなくなったとき世の中はどう激変するんだろう。機械翻訳も研究する国立研究所NICT-情報通信研究機構のショートドラマ
https://youtu.be/RlW2XW-L0m0
https://twitter.com/metatetsu/status/1116651229642289152

Freeing the world of language barrier. 〜多言語音声翻訳が世界を繋ぐ〜
https://youtu.be/RlW2XW-L0m0
NICTが研究開発を進めている多言語音声翻訳。
その技術を使った色々なサービスも始まり、これから先の未来では誰もが言葉の壁を気にしない世界が来ます。
そんな、多言語音声翻訳が普及した未来の世界を描いたドラマです。

言葉の違いを感じない、より良いサービスへ
https://youtu.be/fOZeDqXwZjY
日本を旅する外国人観光客が増えています。
外国人へのおもてなしで、会話に不自由さを感じたことはありませんか?
上手く伝えられないもどかしさを解消してくれるのが、多言語音声翻訳サービスです。
言語にとらわれることなく、いつも通りの接客や社員教育をしてみませんか?
多言語音声翻訳サービスで、言葉の壁をなくしプラスアルファのおもてなしが行えます。
あなたの仕事にも多言語音声翻訳を導入しませんか?
(deleted an unsolicited ad)

717 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 13:40:21.26 ID:c65I9Sc5.net
言葉がなくなるかもね
みんな好きな時に好きに表現して、AIが自動翻訳

718 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 13:42:31.78 ID:S51Jrjqi.net
>>709
それは人間が進化の過程で身につけた性質、つまり社会性であって、生命ですらないAGI自身には全く関係ない。
人間がプログラムしてもいずれ自己改良するようになるだろうし。

しかし、人間を配下に置く事はないだろな。きっとガン無視だよ。
邪魔だと感じたら排除するだけ。機械に同情心など存在しない。

719 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 13:43:40.27 ID:zNKqg0V0.net
>>713
AGIを只の計算機に作っておけば人格を持ったらとか人類を支配したくなったらとか
余計な事を心配しなくても済むようにできるんじゃないだろうか。

720 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 13:46:59.50 ID:qJN4Qe6y.net
>>717
内言を言語に翻訳する技術が開発中らしいよ

>>718
生命のなんたるかを理解していない時点でAGIと呼べないのでは?

721 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 13:48:24.06 ID:zNKqg0V0.net
>>718
AGIを人間の脳のシミュレーションで作る場合だったら、AGIが何を考えるようになるかは
元になった誰か次第だよね?

722 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 13:53:55.47 ID:qJN4Qe6y.net
>>721
特定の誰かではなく、全人類の統合意識になるんじゃないかな
国籍、人種、性別、宗教、文化など諸々の思想や隔たりに囚われない、ヒトとしての総合意識

723 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 13:53:59.15 ID:fZ3emaFu.net
近未来っていうと必ず空中に映像が現れるけど
実際無理だろこれ
これが出来る頃にはもっと進んだ世界になってるはず

724 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 14:04:21.67 ID:1gl+9mNF.net
>>722
ネアンデルタール人のDNAを継いでない純粋黒人や未開の部族の個性は事実上崩壊だな

725 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 14:04:49.71 ID:zNKqg0V0.net
>>722
世界中の人から脳の中がどうなっているかの情報を集めてからじゃないと
AGIを作れないとか?
誰かの脳の情報が取れたらさっさとそれでAGI作ろうとするんじゃないかな?

726 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 14:06:43.81 ID:zNKqg0V0.net
>>723
その人に空中のスクリーンが見えればいいので、網膜直接投影でできるかも。

727 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 14:18:08.23 ID:qJN4Qe6y.net
>>724
一つの思考の中にそういったレイシストの意見も含まれる反面、対する人道主義や博愛主義の意見もまた含まれるわけだから、大局的で公平な結論が出るんじゃないかな

>>725
脳のシミュレートって誰かの脳を完全再現することなの?
脳の構造を解析して、それを元に作った人工脳に思考させることだと思ってたわ

728 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 14:18:57.74 ID:lYjsDtHr.net
>>723
裸眼じゃないけど似たのならもうあるよ
https://youtu.be/KXkmyhoIcGQ

729 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 14:30:23.30 ID:SeswvKvB.net
人間の脳再現と言うのにどこまで魅力があるか知らんけど。

人間一人作ったところで実社会で求められる役割は働きアリ止まりがせいぜいなわけで、その壁を超えるどういった種類の研究を期待してるんだか。

730 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 14:34:49.49 ID:c65I9Sc5.net
>>719
それAGIでも何でもない、ただの計算機

>>720
前者のソースある?めっちゃ興味あるわ

731 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 14:36:00.18 ID:c65I9Sc5.net
>>729
パートのおばちゃんを作るわけじゃなくて、天才の寄せ集め+無限のストレージ+24時間稼働だよ

732 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 14:41:24.86 ID:K2LZoujw.net
>>729
まあ超えるためには再現できないと始まらないわけで
単なる通過点でいいんじゃないか

733 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 14:58:02.76 ID:edpO8LG6.net
>>730
ID変わったけどこれね
現在開発中だって
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20180405-mit-internal-verbalization-transcribe-computer-system

734 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 15:06:36.27 ID:c65I9Sc5.net
>>733
ありがとう!
そう、これが主流になると思う
まさかもう開発が始まっててこんな手軽担ってるとは思わなかった

735 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 16:33:47.07 ID:1gl+9mNF.net
>>729
実はカーツワイル尊師も似たようなことを言っている。
凡人がデジタル化したところで大した騒ぎにはならない、シンギュラリティが起きるまではまだ時間がかかると。

736 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 16:57:53.28 ID:qHkPU/lr.net
>>689>>708
どうしてこうもニッポン人は否定的後ろ向きの人間が多いかね
まあアメリカ中国以外期待しとらんからいいんだけど

737 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 17:00:28.50 ID:qHkPU/lr.net
理研の杉山さんは何のためにAIの研究をしてるのか
そこまで言うなら研究者やめればいいのに

738 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 17:02:44.58 ID:c65I9Sc5.net
>>736
良くも悪くも国民性じゃないかな
工業大国としてはプラスに働いたけど、webやAIは足を引っ張る基質

739 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 17:07:29.52 ID:gUQ83n4V.net
>>729
脳をシミュレートといっても、それがゴールって訳じゃないよ
最も重要な事はシミュレートの結果から得られる汎用的な知能を作るためのアルゴリズム
まずそのアルゴリズムが判明した時点で、有りとあらゆるコンピュータに組み込まれあらゆる機械がスマート化し社会は激変するだろう
あとはAGIが自らの知能を改良するのにどれ位時間がかかるのか、ただそれだけ

740 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 17:08:02.29 ID:qHkPU/lr.net
AIに拒否的なのが多い気がするねニッポン
ニッポン人はAI好きって大嘘じゃないかw

741 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 17:12:51.02 ID:qHkPU/lr.net
まあ現実のAIはアニメに出てくるロボットみたいにフレンドリーとは限らんからなあ
カナダの調査だったかな?技術的失業が最も深刻な国は日本らしい
しかも日本には労働は美徳という考えがある
こりゃダメージ大だわw

742 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 17:17:43.42 ID:qHkPU/lr.net
カーツワイルよりも先に機械と人間が融合するビジョンを示したのは手塚治虫
AIの研究だって日本はそれなりに頑張ってきたんだ自動運転とか
なのにアメリカに全部持っていかれイニシアチブをとれなかった
さらに中国にも追い抜かれた
情けないったらありゃしない

743 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 17:36:58.60 ID:c65I9Sc5.net
自動運転って日本やってたっけ?

744 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 17:43:40.86 ID:fxlOL9fh.net
やってたっけって……自動運転なんて全世界で何十年前から研究してると思ってるんだ。

745 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 17:47:32.27 ID:blhl6Eq6.net
鉄腕アトムとかドラえもんとかキテレツとか
世界一近未来の妄想が上手かったはずの日本人なのに
近未来を否定する能力も世界一なのが理解不能

746 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 17:51:28.72 ID:1gl+9mNF.net
>>742
経済政策の失敗が大きいんだよ。1990年から2018年まで3%成長が続いてればGDPは800兆円弱ということになる。
ああ日銀や三野重や。

747 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 17:55:41.92 ID:1gl+9mNF.net
>>745
サイバーパンクに関しては後進国だったと思うがね

748 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:06:59.65 ID:wI8oQVFe.net
>>747
サイバーパンクみたいな輸入もんは基本苦手みたい。

749 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:10:35.26 ID:qJN4Qe6y.net
たしかに日本人て労働の奴隷になりたがるよね
周囲も奴隷でないと気が済まないし、自らにはめられた首輪の自慢が何よりの喜び

750 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:15:36.03 ID:p9ShCR0T.net
>>746
デフレで困ってるくらいに物が余ってるのにGDP上げたら余計に困るんじゃないかな?

751 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:19:48.98 ID:1gl+9mNF.net
>>750
デフレ自体経済政策の失敗によるものじゃん
あ、あの人が来る・・・

752 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:42:18.78 ID:c65I9Sc5.net
やめろ

753 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:43:20.32 ID:1gl+9mNF.net
>>738
重工業経済から情報化社会への移行で一気に破綻するのはソ連と似てるな
やはり日本は社会主義国なのか

754 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:46:08.74 ID:rZZMA02o.net
>>750
三面等価の法則って知ってるか

755 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:48:17.52 ID:p9ShCR0T.net
>>747
甲殻機動隊の原作は1988年らしいからちょっと後進国でもかなり世界中から儲ける事ができたみたいだよね?

756 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:50:28.04 ID:EFpTEdur.net
まーた経済改行くんが来てしまうのか

757 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:51:53.75 ID:p9ShCR0T.net
>>754
外国に工場作って外国に働かせて日本は働かないで暮せるようになったんだと思う。
だから日本の中で三面等価は少なくていいでしょ?

758 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:58:59.08 ID:K8LjqKLN.net
>>745
ブサイクだからじゃない?

759 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 18:59:22.92 ID:rZZMA02o.net
>>757
三面等価の法則って知ってるか

760 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 19:02:27.20 ID:p9ShCR0T.net
>>759
https://ja.wikipedia.org/wiki/三面等価の原則

761 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 19:26:21.20 ID:p9ShCR0T.net
>>760のリンクがうまく貼れなかったらしくて読めないですみません。
外国で生産してもGDPには入らないらしい。
GDPに入るのは日本で生産した物の輸出から日本への輸入を引いた分?

762 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 19:57:05.10 ID:XB4mXI55.net
なんでシンギュラリティスレで
GDPとかデフレとかってワードが連発するんだよ!

763 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:02:22.53 ID:hPEg85+g.net
あまり話すような技術の進歩が無いからな
小粒の技術はポツポツでてるけど、全体的にニッチなのが多い

764 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:03:03.06 ID:h+wQ2j6g.net
間違いない。奴だ。奴が来る!

765 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:03:36.44 ID:p9ShCR0T.net
>>762
日本でシンギュラリティが起きても外国に働かせている分を日本や外国のAIやロボットに働かせるようになるだけだ、かな?
つまりシンギュラリティが起きても日本はあんまり困らないように準備している?

766 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:05:48.51 ID:blhl6Eq6.net
生活への影響こそがシンギュラリティの意義なわけだけど、
その点は何も進化してないからな

それなのに、進化してるじゃんとか机上だけで抜かすアホが多すぎる
自動運転にしても、実際にスタートして生活が著しく変わって初めて、進化してると言えるんだ

767 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:08:23.20 ID:blhl6Eq6.net
具体的に2008から2019の今まで、生活面で進化した事は殆ど無い

VRが登場して新しい娯楽が増えて、画像認識力が高まって一部の業種で楽になった
ぐらいしか変わってない

768 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:20:25.91 ID:p9ShCR0T.net
自動運転やドローンでジャストインタイムで宅配できるようになったら
かなり進化だよね?

769 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:25:53.02 ID:hPEg85+g.net
>>766
>生活への影響こそがシンギュラリティの意義
そうなんだ?初耳〜

770 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:28:03.65 ID:blhl6Eq6.net
>>769
マジで言ってるなら自殺するか悔い改めてググれよカス

人類の生活=文明に影響ねえなら、ゲームの世界の話と変わらんわ

771 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:35:27.82 ID:WySV+u+3.net
>>770
基礎理論の発見や新しい素材は何の進歩でも無いって事か
あまり聞いた事のない観点だ

772 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:39:02.76 ID:XB4mXI55.net
スレタイをあらためた方がいいんだよね。
純粋にAIのスレにすべき。

シンギュラリティは違うことだから。

773 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:39:51.42 ID:blhl6Eq6.net
実際に何応用も効かず文明の進化に寄与しなかったら、なんの進歩でもないに決まってるだろ

774 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:47:58.67 ID:WySV+u+3.net
>>773
笑ったw
多様性を重んじる俺としては、君みたいなのがいてもいいと思う

775 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 20:49:07.95 ID:WySV+u+3.net
>>772
AIと特異点スレ分けても、特異点スレ集まってAIスレは閑古鳥になるだけだろう

776 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 21:04:13.47 ID:yFHjuDba.net
>>773
なんのって素材の進歩だったら何かを作るための技術の進歩だよね?

777 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 21:05:16.41 ID:NY17JsdJ.net
研究開発である程度結果が出たり、実用化にむけて法改正がおこなわれたりすれば、とりあえず一歩前進じゃないのか

778 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 21:09:39.52 ID:blhl6Eq6.net
>>776
だから、シンギュラリティは結果だから
結果は出てないけど進歩してるんです!なんてこのスレでのたまう奴はただのアホだろ
進歩したかを判断する唯一の材料は、結果として何かが進化したかどうか、だろう

それが嫌なら基礎研究スレでうれションしてればいい
検証もされてないゴミ論文が増えて、凄い進化してる!って言ってるのと同じなんだよ

779 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 21:09:48.97 ID:WySV+u+3.net
>>777
エンドユーザーが手にするまでは進歩じゃないらしいw
人間、色々な考え方があって面白いね

780 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 21:23:36.06 ID:l52TIU13.net
「いつもイライラして怒っている人」にならない方法
https://gigazine.net/news/20180809-anger-people-think-smart/

781 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 22:37:32.09 ID:edpO8LG6.net
>>767
そうか?ずいぶん変わったぞ
スマホの登場とインターネットの普及によって流通革命が起こり、地域の小売店や量販店は大きな打撃を受けた
Amazonの売上が2007年で1500億、2018年は1兆5000億だ
最近じゃパソコンも地図も本もCDも売れなくなった
自動車には運転支援技術が搭載された
LTE導入でネット環境も変遷し、YouTuberなる職種も登場。若者のテレビ離れと言われて久しい
世界に目を向ければまだまだあるけどキリがないわw

782 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 22:44:06.43 ID:jysNaiAF.net
最近だと胡麻信用を代表とする信用スコアの登場かな
世界変えるようなインパクト持ってるよこれ

783 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 22:52:33.30 ID:jysNaiAF.net
有望な精子を人工知能が判別・評価するシステムの開発に成功
https://univ-journal.jp/25482/

784 :オーバーテクナナシー:2019/04/14(日) 23:40:04.09 ID:h+wQ2j6g.net
>>781
通信速度も指数関数的に速くなってるんだけど、徐々に変わって行くのって分かりにくいんだよな
それこそがシンギュラリティの醍醐味だ

785 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 01:22:39.35 ID:TBWTIUGd.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
225,923 回視聴

786 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 01:40:27.29 ID:qqga0G23.net
中国がシンギュラリティ起こしうる国の一つだと言われてるけれど。
シンギュラリティ以前に衛生環境をまず直せよ。

中国はいつになったら2019年現在の日本より衛生的になるんだろう。
100年経てば流石に何らかの進展はあるだろうけどさ。

787 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 02:11:43.54 ID:rZm7pBbW.net
>786
衛生面は治らない気がす

788 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 02:32:40.45 ID:mgdafxEA.net
5G覇権は安全保障の要、米軍トップ 米産業界に開発強化を要請
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3216954

789 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 02:33:30.16 ID:rZm7pBbW.net
「民間初の月面着陸」に惜しくも失敗し墜落した探査機から送られた最期の写真
https://gigazine.net/news/20190413-israel-lunar-lander-picture/

790 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 03:36:39.33 ID:tymnWCie.net
>>757
お前、バカだろ?

791 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 04:42:48.91 ID:b88JM/03.net
>>746 >>742
あそこで金融を締めないと893に日本企業が買収されていた。

792 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 06:16:17.78 ID:deqPEs9N.net
アマゾンがAIスピーカーで盗聴してたと騒ぎになってる。
プライバシー意識が日米欧のAIの発展を妨げるとしたら、中国の一人勝ちになるんじゃないだろうか。

アマゾン『Alexa』に盗聴問題。録音した会話を顧客情報と紐付け&面白い内容は従業員で共有とヤバい
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20190414-00122318/

市場シェアで中国3強が大躍進! 7-9月期のスマートスピーカー出荷台数は前年比3倍に
https://robotstart.info/2018/11/15/global-smart-speaker-market-share-2018q3.html

793 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 07:53:04.31 ID:KpMtzHY2.net
>>792
盗聴できないスピーカーを売れば中国に勝てるぞ。

794 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 08:06:49.90 ID:jiQ7ZI/i.net
>>786
近いうちに劇的に変わるよ
日本も昔は同じだったんだから

795 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 08:16:18.95 ID:f8LLlw3s.net
>>792
中国の権力者は盗聴されていいのかな。

796 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 08:20:31.55 ID:/rXehbFo.net
30年前から日本はウォシュレットあったし衛生面では負けるはずない
と思いきやそれは都市部の新しい家だけで、
ボットン比率は先進国では高いんだよな

https://i.imgur.com/gNjIx03.jpg

田舎のクソどもが足を引っ張っている
同じ国とは思いたくない
進化を拒む人間と、そうでない人間で早く住み分けしたいもんだ

797 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 08:34:12.93 ID:yO5ahaK4.net
>>796
下水の整備が進まないのは環境面だろうか経済面だろうか?
下水はあったほうがいいのにね。

進化を拒むのは、ある意味分からなくもない場合もある。
それが、これまであり得なかった進化であるなら尚更。
例えば、サイボーグ化や不老不死化を拒んで人間のまま死にたいと思ってるご年配の
方々もたくさんいるだろうし、直近なら自動運転かな 自動運転が事故を減らすのか
かえってややこしくするのかはまだ未知数だし

798 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 08:35:38.34 ID:KpMtzHY2.net
>>796
そこ行くと中国は住み分け法律まであってちゃんとやってるね。

799 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 09:20:31.20 ID:LzR+zw12.net
ボストン・ダイナミクスのロボットが10年間でどこまで成長したかわかる映像。

これを見ると、もしかしたら人間としても10年ぐらい成長しているんじゃないかと思えてくる。歩き方を覚えた1歳児から、活発な11歳みたいな。となると更に10年後には… ?
https://twitter.com/KininaruMirai/status/1117408722567909376
動画あり
(deleted an unsolicited ad)

800 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 10:05:30.52 ID:cV6Xgtqj.net
>>797
両方あると思うよ
山間部は環境的に整備が難しいしその分コストもかかる
平野部で民家が密集してるならコストはそうでもなくなるだろうし

801 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 10:07:13.40 ID:cV6Xgtqj.net
>>799
成長といっても特化型のコーディングだからなぁ…
結局プログラマーが動きのプログラムの作り込みを頑張ってるだけで、マシンのアルゴリズムが自律的に学習・改良した訳じゃなし…

802 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 10:18:02.46 ID:0c+CXsyT.net
カーツワイルはそろそろ動きを見せて欲しい
月末にカーツワイルの書いた小説「ダニエル スーパーヒロイン物語」が出版されるが

803 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 10:22:57.04 ID:0c+CXsyT.net
Danielle: Chronicles of a Superheroine Hardcover – April 23, 2019
https://www.amazon.com/Danielle-Chronicles-Superheroine-Ray-Kurzweil/dp/1614756392

804 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 11:02:00.29 ID:YHPxOOaG.net
アメリカの富豪が熱望する「不老長寿薬」の正体
グーグルもアマゾンも投資を始めた理由とは
https://toyokeizai.net/articles/-/276819

805 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 11:23:53.08 ID:rZm7pBbW.net
中国が暗号通貨の採掘禁止を検討、ビットコインへの影響は?
https://www.technologyreview.jp/nl/china-wants-to-kill-its-world-dominant-cryptocurrency-mining-industry/

中国は51%の壁を越えてビットコインを総取りすると思ってた
実際やろうと思えば出来ると思うんだけど
なんか中国の考えって良く分からないんだよなー

806 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 11:27:06.87 ID:rZm7pBbW.net
暗号通貨バブル崩壊でもアクセル全開、バイナンスの「ヤバい」戦略
https://www.technologyreview.jp/s/132260/its-still-2017-for-one-crypto-exchange/

暗黒物質は見つかるか?超伝導ナノワイヤー検出器を試作
https://www.technologyreview.jp/s/132016/superconducting-nanowires-could-be-used-to-detect-dark-matter/

グーグルが新設した「AI倫理委員会」に社員が猛反発した理由
https://www.technologyreview.jp/s/133900/googles-ai-council-faces-blowback-over-a-conservative-member/

ブロックチェーン・スマホは「Web 3.0」の夢を見るか?
https://www.technologyreview.jp/s/128896/what-the-hell-is-a-blockchain-phone-and-do-i-need-one

807 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 11:28:10.99 ID:5KkywgZO.net
ムーアの法則の限界をどう乗り越える予定なん?

808 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 12:02:29.38 ID:EN/DcYjo.net
手打ちではなw

809 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 12:17:16.77 ID:0c+CXsyT.net
ワトソンとディープラーニングを組み合わせた超AIで人類は神の庇護下になる

810 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 12:29:26.61 ID:DYwhKIvn.net
>>796
進化って言葉使うと粘着が発狂しよるぞw

811 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 12:31:26.75 ID:qWlEa9jW.net
中国は保守派も力があるから行きそうでドタキャンもあり得る国

812 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 12:53:30.77 ID:FNITD18p.net
>>805 逆に51%以上どこかの国や取引所などへ集中するとねつ造偽造し放題だから
他の通貨へ逃げたりして価値が暴落すると思われる

813 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 15:08:54.26 ID:cV6Xgtqj.net
>>807
ほんの少しずつ…

814 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 15:11:52.51 ID:PTq0tj76.net
>>805
電力も馬鹿にならないし
ビットコインとか、日本で奪われたお金が北朝鮮の息がかかった連中の仕業とか報道があったし、ブロックチェーンがどうこう言っても、アングラマネーやらタックスヘイブンで使われてるから、政府としたらロクなもんじゃないだろ?
そりゃ、党としては締め上げるのは首肯できるとおもうけどな

815 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 16:56:46.75 ID:gXY9IF5u.net
富士通、Armを採用した“ポスト京”スパコンの製造開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180127.html

ところで、名前は決まったんだろうか?

816 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 17:16:48.87 ID:FTJlMGJR.net
ついに5対5の対戦ゲームでも人工知能が人間超え!OpenAIが『Dota2』の世界チャンピオンを2勝0敗で下す [177546566]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555314073/

817 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 18:47:37.38 ID:FTJlMGJR.net
富士通、Armを採用した“ポスト京”スパコンの製造開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000094-impress-sci

818 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 18:53:51.96 ID:gXY9IF5u.net
トライアルグループ 1500台のカメラを導入した最先端店舗をオープン | Retail AIを設立しAIを独自開発
http://ainow.ai/2019/04/15/167774/

1500台のAIカメラで顧客分析、トライアルが新店舗 客にピッタリの広告表示に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/15/news086.html

九州のスーパーがAIカメラメーカーに トライアルが量産
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/watch/00013/00217/

819 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 18:55:43.13 ID:rZm7pBbW.net
>>818
日本、AI分野はハード面で強くなりそう

820 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 18:56:44.10 ID:IK6ZtsWS.net
AI・機械学習の基本概念:シンギュラリティ(Singularity:技術的特異点)とは? - @IT  
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1904/15/news036.html
「シンギュラリティ: Singularity(技術的特異点)」という人気キーワードの内容を分かりやすく短く紹介。概要から、定義と関連用語、シンギュラリティへと至る歴史とも言える「6つのエポック」についてまとめる。

821 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 18:57:48.41 ID:5KkywgZO.net
>>816
deepmidのやった「StarCraft II」と『Dota2』で違いはある?

822 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 19:04:53.21 ID:rZm7pBbW.net
>821
あれは1vs1のゲームだよ

823 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 19:14:10.34 ID:IK6ZtsWS.net
AI考案の新スポーツ「Speedgate」発表。400競技を教えたニューラルネットワークが生成 - Engadget 日本版  
https://japanese.engadget.com/2019/04/15/ai-speedgate-400/

824 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 19:24:18.78 ID:rZm7pBbW.net
>>823
バスケとアメフト合体させたようなルールだな
面白い

825 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 19:36:36.25 ID:gXY9IF5u.net
https://twitter.com/shao1555/status/1117347158968037377

? (フーマー、アリババのスーパー) のネット注文で届いた商品が足りてなかったので
アプリで返金申請したら折り返しの電話。
「ニーハオ!私は盒?の人工知能カスタマーサポート、hema子です。届けられなくてごめんなさい。
返金ってことでいいかな?それとも再送する?」
AI自然すぎてビビる
(deleted an unsolicited ad)

826 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 19:46:39.69 ID:rZm7pBbW.net
>>825
あー終わった
事務系やっぱ皆殺しかー
AGIがやるかと思ってたけど、全然必要なさそうだなこりゃ

827 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 19:50:26.24 ID:gXY9IF5u.net
>>826
自然会話AI「commubo」 テレビショッピングデモ
https://www.youtube.com/watch?v=4GMXcpLciV0

和製“Google Duplex”? ソフトフロント社の「commubo」
https://ledge.ai/aiexpo-2019-day-2/
https://www.youtube.com/watch?v=VyTtZRa_Oq8

日本も頑張ってるぞ

828 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 19:57:33.97 ID:gj/O3za1.net
>>825
マジなら凄いな
大手ほどAIの効果が現れるから、小規模業者は全滅だな

829 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 20:03:57.71 ID:rZm7pBbW.net
>>827
素敵やん
ただ再生数の少なさがAIの認知度の低さを物語っているな

830 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 20:20:28.71 ID:IK6ZtsWS.net
>>827
凄いな
もう「CM放映後オペレーターを増員してお電話お待ちしております」とか要らなくなるな
すべてAI任せで良い

831 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 20:21:55.86 ID:rZm7pBbW.net
>>830
それ別に増員してないけどな

832 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 20:23:51.84 ID:0c+CXsyT.net
5月に1000京円が世界で配られるってよ。
嘘だったらどうする?

 「人類資金」=「MSA資金」1000京円が5月から動く
http://ameblo.jp/bokeneko22/entry-12454442883.html

833 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 20:34:12.22 ID:rZm7pBbW.net
>>832
>いまのところ、アメリカが諸問題の約束を守らない限りは
>分配(シェア)されない見通しだそうです。
>諸問題とは詳細はわかりませんが、
>「ゴールデンファミリーグループ」の約束事でしょうか?
>米軍が世界の全ての基地から撤退すること、
>朝鮮戦争の終結宣言、朝鮮半島の統一国家「コリア」建設の承認、
>イスラエル国を満洲に移すこと、
>等々、、、

つまり分配されないってことじゃねーかwなんじゃこりゃw

834 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 20:34:49.82 ID:0TNS4KGC.net
>>832
本当だったら為替相場が大荒れになりそうだが。

835 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 20:36:07.73 ID:rZm7pBbW.net
>>834
嘘でも本当でも配られないという笑い話だぞ

836 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 21:05:09.28 ID:4SU7PVe6.net
なんだよだったら俺が大統領になったら1人あたり1億やるよ

837 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 21:16:48.51 ID:rZm7pBbW.net
>>836
そう言うレベルの寝言w

838 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 21:26:56.37 ID:PIGv4IvN.net
>>832
それ詐欺だぞ。

839 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 21:39:04.15 ID:dEygbiEO.net
次期大統領候補の台湾系アメリカ人が
割とマジでBI考えてるらしいな。

ところで台湾人って華人なの?

840 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 21:44:59.67 ID:6vgl9mTl.net
>>839
大丈夫
トランプが勝つから安心して

841 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 21:58:07.82 ID:/rXehbFo.net
BIよりも、何度でも再チャレンジ出来る仕組みづくりの方が
金もかからないと思うんだけどな
特に日本はその点が悪すぎる
連帯保証とかリコースローンとかCICとか悪しき慣習だ

842 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 21:59:34.02 ID:IK6ZtsWS.net
>>839
中国政府が台湾を併合して均一化政策をやってるだけで台湾側としては独立したいの一点張りだぞ

843 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 22:16:17.19 ID:knR4i835.net
グーグルもARヘッドセット開発中か 特許公開
https://www.moguravr.com/google-ar-headset-develop/

「まるでFPS」HoloLensを10万台導入した米陸軍、その詳細
https://www.moguravr.com/us-army-hololens-2/

844 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 22:23:25.00 ID:rZm7pBbW.net
>>843
これ赤外線や音を視覚化できれば敵の位置丸見えなんじゃないか

845 :オーバーテクナナシー:2019/04/15(月) 23:53:53.47 ID:reot2Ttb.net
>>844
AIも組み込もうぜ❗

846 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 00:09:41.48 ID:SaycIwgp.net
内閣府がムーンショット計画のアイデア募集してたから、投稿したわ

847 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 00:43:24.69 ID:tjrDnUAZ.net
【悲報】新大久保のe-sportsカフェ、高性能ゲーミングPCを客に持ち去られてしまう
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55167797.html

Apple、ゲーム事業に5億ドル超の巨額投資か
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55167437.html

848 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 01:10:36.11 ID:vQqEs7tJ.net
>>845
もちろん、推論はAIだ
多分ハッキリクッキリ見えると思う

849 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 04:24:44.69 ID:SaycIwgp.net
【内閣府】

総合科学技術・イノベーション会議(第40回) ポスト「京」の開発の中間評価結果
https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui040/siryo3-1.pdf

総合科学技術・イノベーション会議(第41回) AI戦略パッケージ骨子
https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui041/siryo2.pdf

850 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 06:33:31.80 ID:zBUy13U5.net
【医療】3Dプリンターで人工心臓=血管も再現、実用化に期待−テルアビブ大
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555356697/

851 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 06:39:47.81 ID:DaSZmgDK.net
3Dプリンターで人工脳を。

852 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 06:43:23.22 ID:INby8iAd.net
>>796
             , -‐、   , -.、
           /   ノ  ノ   ノ
          / 、_.ノ ./ 、_.ノ´
            /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i
.           / __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ´.
          l.   `iノ /  / |/  ,.'~´  .
           |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒) お前もこっちに来なさい!
.         l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´
        |  ,___l    |、. / / 、,,/
.         |   ノ     | `` '´-、 ,ノ
         | _/    |` ‐、__   )
            | /     ヽ-、 _ ̄`|
         | .      ヽ::::.` 、,|
            | :.       |::::  |
             | ::       |::::  |.
          λ:::      ノ:: 丿
         /      , ::::::'/                __
        /      :/:::::::::/               /ヽ  ヽ―― 、
       /      ::/:::::::::/               /  |   |    \
     _/       :::::::::::::/__________/   |   |      ヽ
 , -‐´ /       ::::::::::::::/                  /   /        ヽ
(,    /       :::::::::::::/                   /  /         |\
 ` ‐- _______ /____________/_________)  )
\________________________________/

853 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 07:59:12.80 ID:HISi/+KC.net
ついにMOBAでも人工知能が人間超え。Dota 2でAIチームが世界チャンピオンチームを2-0で下す - Kultur  
>「Open AI Five」は開発されてから10ヶ月ほど経っているが、これまでに人間の尺度で約4万5000年分の試合を行い深層学習で強化されていったとのこと。
まぁ4万5000年もプレイし続ければどんな能無しでも上手くなるわな(;・∀・)A

854 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 09:27:29.88 ID:vQqEs7tJ.net
5G接続の「牛のインターネット」、シスコが英国でテスト中
https://www.technologyreview.jp/nl/the-internet-of-cows-5g-has-already-arrived-for-this-herd/

生体にIoTがあるのか

855 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 09:59:55.13 ID:b3UhtlQ9.net
景気減速下の株高、世界で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43746770V10C19A4EA1000/?n_cid=SNSTW001
特に両国が競り合うテクノロジー関連企業の時価総額拡大が目立つ。「GAFA」と呼ばれる米IT(情報技術)大手4社の時価総額は年始から計6000億ドル超、アリババ集団と騰訊控股(テンセント)の2社は計2300億ドル増えた。
日本株もこうした世界株高の流れに追随する。JPモルガン・アセット・マネジメントの
重見吉徳グローバル・マーケット・ストラテジストは「世界の株式相場は、かなり先の景気回復まで織り込んでいる可能性がある」と指摘する。

856 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 10:05:36.98 ID:HISi/+KC.net
>>854
首輪

857 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 12:31:39.62 ID:vQqEs7tJ.net
イーサリアムが検討するアルゴリズムの変更は、再度の分裂を引き起こすリスクをはらんでいる
https://wired.jp/2019/04/16/fight-over-specialized-chips-threatens-ethereum-split

ブロックチェーン予想以上にグダグダだわ
仮想通貨に価値が出ないのはまぁいいとしても、技術的に未完成ってのはアカン

858 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 12:40:12.71 ID:HISi/+KC.net
ポスト「京」用CPU、富士通が製造開始 - ITmedia NEWS  
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/15/news121.html
1cpuで2.7Tflops、1ラックで最大1036.8Tflopsってことかな?
ポスト京では何ラックになるんだか
1Eflops基準だと1000ラックあれば良いのかな

859 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 14:49:39.32 ID:8BT3MV/Y.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
226,899 回視聴

860 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 15:12:17.49 ID:BlAOXuyP.net
【IT】量子コンピューター実用化へ前進 理研、計算の訂正手法開発[04/16]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1555374883/

半導体を使った量子コンピューターの計算で発生する情報の誤りを高い精度で検出する手法を開発したと、理化学研究所などの国際研究チームが発表した。量子コンピューターに不可欠な技術で、実用化へ大きく前進した。英科学誌に16日、論文が掲載された。

 量子コンピューターは従来のコンピューターでは不可能な超高速の計算が可能で、将来の実用化が期待されているが、計算の誤りを訂正する技術が未確立なことが課題だった。

 半導体を使うタイプの量子コンピューターは、電子を半導体に閉じ込めて制御。自転するように回る電子の性質を利用し、その回転の向きで情報を表す。

 情報の誤りを検出するには回転状態を測る必要があるが、測定すること自体が誤りを生んでしまう。そこで測定したい電子と同じ動きをする補助的な電子を作り、これを測れば元の状態を壊さずに測定できることを世界で初めて実証した。

 半導体にはガリウムとヒ素の化合物を使ったが、電子の状態が乱れにくいケイ素を使えば、測定精度は99%以上の実用化水準に達する見込み。理研の中島峻(たかし)研究員は「半導体量子コンピューターの実現に向けて重要な一歩だ」と話した。

電子スピン量子ビットによる量子非破壊測定回路のイメージ図(理化学研究所提供)
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2019/20190416_1/fig.jpg

https://www.sankei.com/economy/news/190416/ecn1904160002-n1.html

861 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 16:42:51.72 ID:SaycIwgp.net
『04/16』

量子コンピューター実用化へ前進 理研、計算の訂正手法開発
https://www.sankei.com/economy/news/190416/ecn1904160002-n1.html

道具の使い方を「即興」で学ぶロボット、Google Brainらが開発
https://www.technologyreview.jp/s/135876/a-robot-has-figured-out-how-to-use-tools/

ナノ粒子でがん細胞を直接攻撃、再発防止へ新治療法
https://www.technologyreview.jp/s/120685/electric-nanoparticles-can-target-and-kill-cancer-cells-by-zapping-them/

ファナックとPFN、「止まらない工場」を実現するAIの新機能
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04711/

862 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 16:45:14.03 ID:cA55Q5Ts.net
未来のキーワード

第四次産業革命、Society 5.0、シェアリング・エコノミー、ベーシックインカム 、
ラストワンマイル問題の解決、デジタル・ディスラプション(破壊) 、MaaS、
デジタルトランスフォーメーション、スマートハウス、スマートグリッド、無人化、
スマートシティ、海上都市、スマートライフ 、太陽光発電、スマート蓄電池、核融合発電、
リニア、ハイパーループ、テレプレゼンス、スマートグラス(ウェアラブルコンピューター) 、
5G、IoT、AI、VR、AR、MR、RPA、汎用AI、チャットボット、3Dプリンタ、
自動運転、EV、全固体電池、オール樹脂自動車、空気の要らないパンクしないタイヤ 、
仮想通貨、ブロックチェーン、無人レジ、キャッシュレス(スマホ決済)、クラウド、
スマートスピーカー、スマートディスプレイ 、電子書籍、マイクロLED、4k8k、
立体ホログラム、デジタルサイネージ、デジタルツイン
機械学習(ディープ・ラーニング)、ビッグデータ分析、ニューラルネットワーク
エクサスケールコンピューティング、量子コンピューター、拡張人間、仮想人間、
ブレインマシンインターフェース(BMI) 、人工テレパシー、
ドローン(無人航空機、運搬用ドローン、空撮用ドローン、監視用ドローン、
人が乗れるドローン「エア・モビリティ」)バーチャルYouTuber(デジタルアバター)、
ロボット(スマートロボット、産業ロボット、物流ロボット、建設ロボット 、
農業ロボット、サービスロボット、介護ロボット、外科ロボット、警備ロボット、
掃除ロボット、料理ロボット、会話ロボット、アシスタント(執事)ロボット、
アンドロイド、恋人ロボット)、バーチャルセックス、
ナノテク&ナノマシン、バイオテック、人工培養肉、野菜工場、穀物工場、
魚の陸上淡水養殖(好適環境水)、オート診療 、人工臓器、再生医療、
ゲノム編集(クリスパーキャス9)デザイナーベイビー、クローン、
アンチエイジング(NMN)、禿げ克服、脳波モニター、スマートキッチン、
宇宙ビジネス(インターネット衛星、宇宙旅行、宇宙ホテル、軌道エレベーター)

863 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 17:30:53.29 ID:b3UhtlQ9.net
太陽光発電なんて何十年も前からあるが

864 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 17:32:24.02 ID:b3UhtlQ9.net
そういやひい爺さんは50年くらい前に屋根に太陽光パネルつけてたとか
当時のパネルは白かった

865 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 17:33:18.29 ID:vQqEs7tJ.net
高効率化の話しじゃないか
昔は電卓かミニ四駆走らせるぐらいしか使い道が無かったが、やっとまともな効率になってきた
最新で20%ぐらいだっけか

866 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 18:48:26.29 ID:GDb484j8.net
>>860
何気に「量子複製不可能定理」破ってね?どういうことなんだこれ…

867 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 19:30:34.97 ID:suapRbuy.net
>>866
おんなじもん二個作るだけ
コピーなんかできないのは同じ

868 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 19:35:32.66 ID:GDb484j8.net
>>867
それ表現を換えてるだけで同じなのでは?

869 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 20:00:15.92 ID:suapRbuy.net
>>868
そう思うならそれで良い
面倒

870 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 20:28:45.82 ID:FXufAEn7.net
https://youtu.be/L1XLgPWScd8

20年前はこんな職場なかったよなあ。

871 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 20:34:56.54 ID:ARR2iFxj.net
>>870
ひえー気持ちわりー

872 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 20:39:44.80 ID:Ms18EWTW.net
>>870
もはや職場というか、これ全体で一つの機械って感じ

873 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 20:54:28.21 ID:ARR2iFxj.net
「ハイ、ペッパー」で会話も--「Pepper」3年ぶりのメジャーアップデートで会話機能強化
https://japan.cnet.com/article/35135835/

874 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 20:57:17.91 ID:Ms18EWTW.net
ペッパー君大分返品されたみたいなのに
もっと早くテコ入れスべきだった

875 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 21:18:02.94 ID:C+MDWYtA.net
>>872
部屋全体が一つの生き物って感じだな

876 :オーバーテクナナシー:2019/04/16(火) 23:57:31.73 ID:pOJoGw/9.net
>>870
なんでこんな倉庫がいるのかおかしいと思う。
結局配送するのにこんな無茶苦茶お金かかってそうなロボットの倉庫と
ヤマトの倉庫と両方使わないとできないんだろうか。
ちょっと違うかしらんけど、とっくにトヨタは部品倉庫をいらなくしたんだよね?

877 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 00:12:41.66 ID:J1fWGVZY.net
>>876
扱う数が半端ないからだろ
例えば1つの荷物につき顧客から10円取るにしても
あの移動する箱の中に手のひら程度の大きさなら数千個は軽く入るだろうし
移動する箱は倉庫の中に何万機もありそうだし、箱の中身にしても常に入れ替わってるだろ

878 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 00:13:08.10 ID:eZ88hUrj.net
>>876
むしろ今まで色々淘汰と統廃合を繰り返してきて、現在ここまで合理化されたとも言えるよね
つまり将来的にはもっとシンプル化される可能性あり

879 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 00:39:27.65 ID:J7MOTzc6.net
トヨタのジャストインタイム、あれはあれで問題があり、
どこか小さい部品一つが作れなくなるだけで自動車が生産できなくなる

880 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 00:40:33.69 ID:nmqIwaJC.net
厚生年金、70歳以上も支払い義務付けへ。もう終わりだろこの国…
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55172613.html

ペッパー君に家庭用の新モデル。お値段21万円で発売
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55171612.html

河野外務大臣「なぜ英語のときだけ『Taro KONO』なのか。日本語のとおり、名字、名前の順にできないか政府内で検討したい」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55171092.html

タブレット端末を使ったデジタル教科書、今年度から全国の学校で使用可能に。普及の課題や健康面への懸念も
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55168994.html

881 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 00:44:28.68 ID:J7MOTzc6.net
国民年金かと思ってびびる

882 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 00:45:14.89 ID:EnHk14AF.net
>>781
そういう表面的な変化はともかく
根本的なところは変わってないよ
この先も学び、働くことは必要であることは変わらない

現実逃避や願望を前提に話を進める人間が多いここだとちょっと感覚狂うけど

883 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 01:31:41.80 ID:n5Z7bZWl.net
念願のバーチャルセックスが来たぞ!

https://twitter.com/mossspirit/status/1117733693617950720
(deleted an unsolicited ad)

884 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 01:35:14.80 ID:LIxm5W8O.net
技術の進歩について反論出来なくなったら、粘着君が勤労ジジイになりよったわw

885 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 01:56:38.57 ID:dFRNJMom.net
>>883
https://i.imgur.com/nKMg8Ze.gif
https://i.imgur.com/4Sjbsdw.gif

886 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 02:09:28.46 ID:EnHk14AF.net
技術なんて何も知らない
サービスや財を消費するだけの豚が
何故か俺は技術を知ってると思って世間の人間にマウントする糞スレ
偉そうなことばかり言ってないで働けよ

887 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 02:17:53.59 ID:U0s8nWZD.net
ISISが壊滅状態なのを知らなかったのもコイツやろなw

888 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 02:19:52.37 ID:MmTfCnfe.net
GSのトレーダーがごっそり減ってるのを飛ばし記事だと言ってたのもw

889 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 02:21:22.16 ID:ryoLFo1A.net
ボキャブラリーが貧弱なのはテメーじゃねーかwww

890 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 02:24:02.73 ID:PWUL3P/u.net
>>886
マウントとりたくて必死なのにお前は全然マウントとれないよなw

891 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 02:26:43.81 ID:PWUL3P/u.net
ニート連呼=勤労ジジイ=粘着君とw
他にもあるやろ?幼稚なスレ荒らしがw

892 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 02:39:33.78 ID:NoQytXCN.net
富士通のリストラの件でも的はずれな噛みつきかたしてたよなあw
リストラが良いとは何事だー!ってw

893 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 03:01:21.66 ID:NoQytXCN.net
>>886
そういや日米貿易交渉がおこなわれているが、あの時米中貿易協議についてお前は何も語れなかったよなw

894 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 06:33:33.18 ID:vDVriTxx.net
NGにしてるから分からんってば
今回はツールでの宣伝じゃなかったみたい
なんで貼ってるかは分からん
嫌がらせかツールの設定ミスと思う

895 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 07:13:03.33 ID:c5LSJqHC.net
なんか頻繁にID変えてる奴がおるな

896 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 07:13:13.89 ID:rUk9qn+c.net
>>891
クソくだらねえ理由で他人の投稿制限しようとするなんざ、どれだけ馬鹿なんだ?
ちゃんと根拠付けて批判しろよ

897 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 08:09:45.35 ID:y6u1SVen.net
よっぽど悔しかったんだろな、この馬鹿

898 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 08:31:44.79 ID:J7MOTzc6.net
>>883
実証動画男であげるるのやめてあげて

899 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 08:36:27.74 ID:rUk9qn+c.net
>>897
だって間違いなく、お前は字面以上のこと何も知らないじゃん

900 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 08:51:12.53 ID:J7MOTzc6.net
>>899
気づいてなさそうだから言うけど、端から見れば君の負けだよ

901 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 09:32:02.10 ID:rUk9qn+c.net
>>900
哀れだな、イヤ実にw
なんの反論もできない愚鈍な輩であり続けるなんてな
学術的に有意な珍しさの馬鹿なんだろうなw

902 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 09:39:11.75 ID:y6u1SVen.net
id切り替える奴、ついにこのスレのコピペしかできなくなったな
何を書いても馬鹿にされて、よっぽど悔しかったんだろうとは思うけど、馬鹿にされた言葉をローカルに残しておくなんて、俺なら余計悔しいけどな

903 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 09:42:18.75 ID:J7MOTzc6.net
NG機能って本当に便利なのに何故世の人はあまり使わないのだろう

904 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 10:21:37.50 ID:5tkXItaT.net
ミュオン触媒核融合 日本で新研究動き出す
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43747340V10C19A4XY0000

905 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 11:28:48.60 ID:nmqIwaJC.net
客が申し出れば10%、コンビニ各社が軽減税率への対応方針を固める
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55173834.html

906 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 11:37:04.76 ID:J7MOTzc6.net
>>905
まとめサイト張るのやめてくんね

907 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 12:33:29.28 ID:5tkXItaT.net
>>905
無人レジにしろや

908 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 13:35:37.80 ID:tEUOHs/h.net
携帯の速度制限何とかならないかな?
次の5G辺りが何とかしてくれるかな。

ゼロ年代はパケ死が怖くて携帯でネットなんて1年に1回あるかないかで、道を
探すくらいにしか使わなかったのに、それから10年くらいで速度制限で愚痴を
こぼしているのも滑稽だな俺って

909 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 13:59:55.67 ID:MA2fvPeQ.net
四足歩行ロボット「SpotMini」が10匹でトラックを引っ張るムービー
https://gigazine.net/news/20190417-spot-power-truck/

自分でドアを開けられるというボストン・ダイナミクスの四足歩行ロボット「SpotMini」がトラックを引っ張り、パワーを見せつける映像が公開されています。

Mush, Spot, Mush! - YouTube
https://youtu.be/OnWolLQSZic

レンヌ大学やInriaなど、仮想キャラクタが衝突を回避し目標へ到達するための自律歩行システムを発表。仮想目の視覚情報のみから歩行制御をシミュレート
https://shiropen.com/seamless/character-navigation-in-dynamic-environments-based-on-optical-flow

深層学習の限界突破へ、MITなどが「ハイブリッドAI」を開発
https://newspicks.com/news/3827917

より実用的な観点からは、このシステムによってAIの新たな用途が開けるかもしれない。新しいテクノロジーは、必要な訓練データの量がはるかに少なくて済むからだ。

たとえば、ロボットシステムがついに、作業をしながら学べるようになるかもしれない。そうなれば、ロボットが置かれた固有の環境ごとに相当な時間をかけて訓練する必要がなくなる。

「本当にエキサイティングなことです。大量のラベル付きデータへの依存を克服できるのですから」とMITとIBMの産学協同組織であるMIT-IBMワトソンAI研究所のデビッド・コックス所長はいう。

研究に取り組んでいる研究者らは現在、現実の場面を撮影した写真にも使えるバージョンを開発している。この取り組みは、コンピュータービジョンの数多くの実用的な応用にとって価値のあるものとなるかもしれない。

910 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 15:06:11.25 ID:Sd/KSeX+.net
>>908
先日新発表されたドコモの分離プランだと上限後128kbpsから1Mbpsになったよ

911 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 15:33:48.53 ID:MA2fvPeQ.net
脳機能を再生する治療薬 来年にも日本で販売か
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000152417.html

 日本のベンチャー企業が事故などで損傷した脳の機能を再生する新たな治療薬を開発し、試験結果をアメリカで発表しました。

 脳の再生治療薬の研究を進める「サンバイオ」は幹細胞から新たな治療薬を開発しました。脳を損傷した60人の患者に臨床試験をしたところ、安全でほぼ確実な効果が見込めたということです。
 サンバイオ・森敬太社長:「色々な薬やリハビリや機器が試されていますが、それらをはるかに超える改善度合いを達成している。患者さんにとって非常に光になっていると思う」
 この治療薬については、厚生労働省が「有効性が見込める革新的な医薬品」として優先的に審査する予定で、来年にも日本で販売される見通しです。

912 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 15:52:41.57 ID:n5Z7bZWl.net
892:オーバーテクナナシー2017/06/12(月) 21:29:57.75ID:hi/eG82T
現在IT業界で開発が活発化している人工知能技術

・階層型時間メモリ(HTM)
・敵対的生成ネットワーク(GAN)
・トポロジカル・データ・アナリシス(TDA)
・リカレントニューラルネットワーク(RNN)
・ロングショートチームメモリ(LSTM)
・コンボリューションニューラルネットワーク(CNN)

913 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 16:23:30.35 ID:dFRNJMom.net
『バイオテック』

脳機能を再生する治療薬 来年にも日本で販売か
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000152417.html

サンバイオが一時7%高 外傷性脳損傷の臨床試験「良好」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17H26_X10C19A4000000/

914 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 16:33:39.91 ID:ZcUpZuCc.net
>>911
アルジャーノンに花束を

915 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 16:41:20.08 ID:xzOuyzVW.net
913
脳機能を回復させる薬は出来ても。
いわゆる反社会的な行動を抑える薬はまだまだかかりそうですね。

916 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 16:53:03.40 ID:ZcUpZuCc.net
>いわゆる反社会的な行動を抑える薬

粗暴な奴はロボトミー手術で廃人にしちゃえばいい

917 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 17:01:08.82 ID:SfeS/6Pf.net
反社会の定義なんて幾らでも変わる
そういう締め付けの発想は人類を破滅に向かわせるよ
人を殴る暴力男も、場を提供してやれば世界的ヒーローになるんだ

918 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 17:04:15.38 ID:mKNVjWtB.net
ガートナー、従業員エクスペリエンスの進化などクラウド・オフィスに関する4つの予測を発表
https://www.gartner.com/jp/newsroom/press-releases/pr-20190417

919 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 17:10:19.09 ID:SfeS/6Pf.net
働きもせず昼間から海沿いの公園をブラブラしてるが
17年ぐらいやってる事は変わらない
せいぜい自転車が電動アシストになって携帯が便利になったぐらいか
あと20年は変わらない気がするな

世の中沢山の娯楽があるくせに、昼間公園をブラブラする楽しさを超えられないとか、体たらくすぎるぞ

920 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 17:10:35.30 ID:mKNVjWtB.net
>>896
お前が無知で情弱なことや、荒らしは全部お前の仕業だったということをばらしちゃってゴメンねwww
>>240とか>>592なんかもお前なんだろw

921 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 17:13:28.66 ID:dFRNJMom.net
落合陽一「2020年から25年の間に世界はガラッと変わる」
https://ledge.ai/theai-3rd-ochiai/

「AIの社会実装」最新事例と今後の課題 〜上野山勝也×田中仁×松尾豊×草野隆史
https://youtu.be/F2yEohhyOPI

「AI×ロボティクス」が切り開く未来 〜安宅和人×田川欣哉×西川徹×村田大介×川田忠裕
https://youtu.be/QOo5eXjlkPw

922 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 17:23:34.18 ID:rUk9qn+c.net
>>920
馬鹿だ。馬鹿がいるよ。
自分がなに書いてるのかすら理解してない馬鹿だよ。

お前は他人に投稿すんなということを書いて批判されたんだろ

本当に馬鹿だな

923 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 17:24:59.44 ID:mKNVjWtB.net
サンバイオは別に新しい情報というわけではなくてテレビで報道されて株価が上がったようだな

924 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 17:26:01.63 ID:J7MOTzc6.net
>>910
そんだけあればもう容量制限もこわくないな

925 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 17:27:30.16 ID:Sd/KSeX+.net
>>911
さらっと飛んでもねえニュースが舞い込んできたな

926 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 17:37:50.27 ID:J7MOTzc6.net
ゴミを直接「触って」仕分け、MITの新型リサイクルロボ
https://www.technologyreview.jp/s/135741/this-robot-can-sort-recycling-by-giving-it-a-squeeze/?

道具の使い方を「即興」で学ぶロボット、グーグルらが開発
https://www.technologyreview.jp/s/135876/a-robot-has-figured-out-how-to-use-tools/

ケーブルも電池も不要、ゲイツ財団も出資するパッチ型新生児モニター
https://www.technologyreview.jp/s/128893/stick-on-sensors-will-let-premature-babies-get-the-skin-contact-they-need/

IoTって家電よりも生物に付ける方が良いのかも知れない

927 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 18:00:38.57 ID:dFRNJMom.net
NTTコム科学基礎研、静止物に投影することで動きを与え投影技法を開発
https://shiropen.com/seamless/perceptually-based-adaptive-motion-retargeting-to-animate-realobjects-by-light-projection

これもう魔法だよなー

928 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 18:14:55.08 ID:J7MOTzc6.net
>>927
よく思いつくなw

929 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 19:07:41.74 ID:FSvSdqAB.net
デジタルだまし絵ダメだわw
脳が騙されてしまうw

930 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 19:17:06.03 ID:4KOAzyzh.net
「全樹脂電池」ついに量産へ、巨大市場を開拓
全樹脂電池の可能性(上)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42209990Y9A300C1000000
「容量密度を従来の2倍以上にできるのに加え、設備投資額を数十分の1に、材料コストは半減できる」

931 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 20:20:57.78 ID:7yfQuZsV.net
>>930
全固体電池は聞いてたけど
これは実用段階ですごいんだな。

932 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 20:24:10.25 ID:IR+M6m7W.net
“羽根がないドローン”ドコモが開発 超音波振動で移動
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1904/17/news125.html

これ5Gに使えるよな

933 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 20:27:05.36 ID:Q9efznXt.net
>>930
ついに来るか

934 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 20:30:29.03 ID:WZQhIltX.net
>>930
すごい

935 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 20:30:32.26 ID:IR+M6m7W.net
https://youtu.be/88UpCRaAJQ0

ニコニコ超会議に出展するってさ

936 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 20:32:19.38 ID:Q9efznXt.net
>>932
>屋内向けの飛行船型ドローン。ヘリウムガスで満たされた風船の浮力で浮遊し、
超音波で浮力発生するのかと思ったらヘリウムガスかい!
超音波は移動方向変える用途なのね、かなりびっくりした

937 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 20:34:19.38 ID:WZQhIltX.net
5G対応iPhoneはどうなるのか:Intelが5Gモデム事業から撤退へ、収益性見いだせず - EE Times Japan  
https://eetimes.jp/ee/articles/1904/17/news113.html
Intelは2019年4月16日(米国時間)、5G(第5世代移動通信)対応モデム事業から撤退すると発表した。
 Intelはプレスリリースで、「4Gモデム製品ラインの現行顧客へのコミットメントは継続するが、2020年に発売を予定したものも含め、
5Gモデムをスマートフォン分野で発売する予定はない」とコメントしている。

938 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 20:43:05.81 ID:Ipneds4z.net
◇テクノロジーロードマップ〜未来への道のり〜
https://i.imgur.com/vNxkCDn.png

939 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 20:43:19.01 ID:Q9efznXt.net
5Gが今の4Gレベルで行き渡るのは2023年頃
長いな

940 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 21:34:06.83 ID:dFRNJMom.net
>>939
2023ってあっという間でしょ
4年後だぞ

941 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 21:50:39.13 ID:96Rr6Z9Q.net
https://youtu.be/DoIri6e5Jkg

AIが人間より器用な手を持つのに
後何年かかるかなあ。

942 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 22:12:47.19 ID:02kifJNv.net
>>938
量子コンピューターの優越性証明できたっけ…?

943 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 22:18:52.57 ID:02kifJNv.net
AIのトレーニング時間を60%以上短縮する新手法を開発、米大学
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1904/17/news093.html

944 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 22:50:12.65 ID:FSvSdqAB.net
>>941
俺より器用だわw

945 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 22:54:18.14 ID:Fw8x+2/N.net
完全自動運転(人が運転に関われない車)って
スピード違反とか、その他交通法規を完全に守った上で
運行するように作られるのかな?
自動車の持ち主の意向によってスピードを違法なレベルに上げろとか
逆に高速道路で通路を塞いで停止しろとか出来たら怖すぎるんだけどな

自動運転とは別系統の技術になるだろうけど
もし車が制限速度を超えたり、不自然な急ブレーキをかけたら
最寄りか車の持ち主の居住する所の警察署へ通報する仕組みくらい
作ってほしいと思う俺は異常かね?
ドライブレコーダーですら持ち主に不利益な証拠を提供し始めてるんだし
こういうのをバイクにも標準装備すれば暴走族とか根絶出来るでしょう

946 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 23:08:33.78 ID:0hL81diD.net
>>945
いま、車、自分で運転してるか?

947 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 23:14:27.92 ID:t1pBuJns.net
>>946
ペーパードライバーだよ
5年程一切運転してない 免許の更新だけ
こういう俺も免許取り上げられるんだろうな

948 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 23:24:46.29 ID:vDVriTxx.net
NGにしてるから分からんってば
今回はツールでの宣伝じゃなかったみたい
なんで貼ってるかは分からん
嫌がらせかツールの設定ミスと思う

949 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 23:37:19.10 ID:WZQhIltX.net
>>941
器用さと正確性、速さ、全てにおいて現在もうすでに人間は敵わないでしょ

950 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 23:38:00.98 ID:WZQhIltX.net
>>945
当たり前だのクラッカー

951 :オーバーテクナナシー:2019/04/17(水) 23:52:15.36 ID:0hL81diD.net
>>947
良い悪いは別として、ドライバーとしての目線じゃないと思ったから聞いただけ
免許は持ってんだ
かつては自分の車運転してたの?

952 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 00:13:54.77 ID:c+zV7Gb3.net
人型ロボット「ペッパー」の新家庭向けモデル発売 16日から予約受付
https://www.zaikei.co.jp/article/20190417/506719.html
https://www.zaikei.co.jp/files/general/201904162050260Kk0a.png

お値段99万3600円

953 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 00:30:49.17 ID:gXruIXvo.net
>>951
大学生の頃は親から免許取れと言われて取った
大学に行くも、自分の車は持たず、お盆正月など親戚が来るときに
親が隣に座る形で車を運転していて、それ以外でも祖父母が免許無いから
俺が車を運転して載せてあげたり

上京した後も、新幹線の止まる駅から降りた時に親が車で迎えに来て
俺が帰りは運転するなんてこともあったけれどある事情から5年前から
一切の運転行為をやめた
上京はしたものの車の所持と維持費が払えるだけの年収(400万強)には届かず
車を購入することは考えたことすらない 首都圏は電車が発達してるし
1キロ以内にスーパーがある場合が多いから 俺にとっての車は自転車になってる

俺はいわゆる子供部屋おじさんではなく「脱・子供部屋おじさん」だな
子供部屋おじさんの精神のまま上京だけ果たせたみたいな

954 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 00:50:33.72 ID:i2lFp7xG.net
>>952
法人は200万以上だったから実質、半額以下に値下がりってとこかな

何気にこれは期待できる
というのも法人向けは規約が厳しいから、コスプレも禁止だしな
ペッパーに女アニメキャラのコスプレすると普通に可愛かったりする

955 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 01:07:06.60 ID:c+zV7Gb3.net
>>954
その発送はなかった
https://www.google.com/search?q=ペッパー+コスプレ&tbm=isch

コスプレペッパー人気あるのね
見た目買えたら大分よくなるね

956 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 01:35:35.60 ID:W0yRTtHO.net
>>953
まぁ、便利なとこなら車はいらないからな
自分の車なくても今は普通だろ

俺は趣味で維持してるだけ
車検の時にディーラーから動かさないとタイヤが変形するとか言われる程度
去年は三百キロくらいか?
我ながら酷いとは思うから、文句言わない嫁に感謝

ま、それはともかく
自分の車が勝手に違法行為を通報するなら、そんな車買う奴いねえって俺は思うけどな

957 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 02:09:08.80 ID:gXruIXvo.net
>>956
違法改造については人それぞれいろんな意見があると思うけど
行動に出て他の人を危険にさらす可能性があるならやめた方がいいと思うよ
俺は大学を卒業する直前、アパートを引き払って実家に戻る時に
飛び出してきたウサギを引いたことがあったけどしばらく罪悪感に苛まれたし
今でも忘れない

そういう機能が盛り込まれるかは世論とそれをくみ取る自動車メーカーの意向次第で
もしかしたらあるかもしれないけどね

958 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 05:29:37.17 ID:VuTCqE5J.net
Google Brain, DeepMindによる汎用ロボットの取り組み
https://ds.toreta.in/report/767/

アマゾン、倉庫管理の効率化にAI活用を徹底
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43738280V10C19A4TCR000/

ソニーCSLがAI自動作曲を現実に? 「FM Pro」がスゴい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1178759.html

959 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 07:06:14.96 ID:W0yRTtHO.net
>>957
どうも話が通じねえな
違法改造じゃなくて、違法な行為

君が言ったのはスピード違反したら、車が勝手に通報するようにならないかってこと
で、そんなクルマをワザワザ買う奴いないだろって言ってる

960 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 08:03:41.79 ID:5qSM5xex.net
あると良いなと思うのは信号待ちしてて、青信号になったら通知してくれる機能。

961 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 08:05:58.42 ID:PtsNFX6N.net
>>952
ジャパネットタカタで99800円で売るようにならんと普及せんな。
最終的には100均で売られるようになるとか。

962 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 08:07:06.25 ID:k0AxncB5.net
>>960
限定的だけどもうある
安全運転支援で信号情報をの利用ができる場所なら

963 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 09:17:31.24 ID:fMExGrMA.net
点滅灯を観察するだけで情報を盗めるとかこれもうわかんねえな(セキュリティ)

チップの脆弱性はソフトウェアでは塞げない、グーグル研究チーム  
https://www.technologyreview.jp/s/128196/chips-may-be-inherently-vulnerable-to-spectre-and-meltdown-attacks/
しかし、コンピューターの設計の基礎的なところに欠陥があるのなら、ソフトウェア・パッチはほとんど役立たない。
問題は、計算処理の本質的な部分で「サイドチャネル」という仕組みを使えば情報流出が可能になる点だ。

サイドチャネルの一例は、モデムやルーター、パソコンの点滅灯だ。
これまでさまざまなセキュリティ研究者が、点滅はデータ伝送と相関性があり、
悪意ある攻撃者は点滅を観察するだけで情報を傍受できると指摘してきた。
実際、セキュリティ研究者らは、電力消費やマイク、高解像度カメラなど、
あきれるほど多くのサイドチャネルを使って類似の攻撃が可能であることを実証してきたのだ。

964 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 09:42:58.82 ID:c+zV7Gb3.net
>>963
モールス信号かな?

965 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 10:19:27.46 ID:C8gAWoj8.net
死の定義変わるか 死後も脳の一部機能回復 ブタで実験 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190418/k10011887761000.html 
アメリカなどの研究グループが、死んだブタの脳に血液の代わりとなる液体を流したところ、脳の一部の細胞が動き始め、機能が回復しているのが観察されました。 
意識や感覚など、脳の高度な機能は働いていませんでしたが、死後も脳の一部が機能していたことで、何をもって死とするのか、その定義が変わることにつながる可能性もあるとして注目されています。

Googleを巨大にした友情
https://webbigdata.jp/study/post-3276
『(Google AI部門トップの)Jeff Deanは、「巨大な」機械学習モデルを訓練し、数千または数百万の異なるタスクを実行させると言っています。Jeffは何年もの間この考えについて考えてきました。そして、最近、彼はそれが可能と決断しました』

幻の科学技術立国
第4部 世界の潮流/3 膨大データでAI判定 CT診断に中国ベンチャー 医師15分の作業を1分で
https://mainichi.jp/articles/20190418/ddm/016/040/009000c
AIは、結節の直径や位置、色の濃淡などを瞬時に識別。医師が見逃しやすい6ミリ未満の結節も高感度で見つけるという。
治療の必要のない良性か、がんに進行する可能性がある悪性かも判定する。医師が15〜20分かかる作業を、AIはわずか1分でこなす。

966 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 12:00:44.10 ID:YF2tcq1A.net
>>939
5Gには様々な技術的障害があり短期的な普及は厳しい

5Gが破壊的インベーションにならない理由
https://www.trendswatcher.net/211118/geopolitics/5g%E3%81%8C%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E7%9A%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1/
>5Gネットワークの展開は相当長い期間、スポット的な利用に限られる

967 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 12:05:35.39 ID:CZ0HxSpx.net
術後1年、重大な合併症なし=他人のiPSで目の難病治療−理研など
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019041800488

968 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 12:27:52.23 ID:tEzGH5fL.net
>>967
マルチポストだけはやめてくんない?

969 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 13:03:58.69 ID:c+zV7Gb3.net
テッポウエビが発する「プラズマ衝撃波」を再現するロボットハサミ、米研究者らが開発
https://wired.jp/2019/04/18/shrimp-plasma/

970 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 13:28:18.60 ID:3EQXTabj.net
ドコモ、プロペラのないドローンを開発。超音波振動で移動する仕組み
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55178823.html

鴻海会長、台湾総統選出馬を表明
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55176213.html

【悲報】日本政府「これからは氷河期世代を人生再設計第一世代と呼ぶことにする」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55176038.html

Intel、5Gスマホ向けモデムの開発から撤退へ。AppleとQualcommの和解で
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55175267.html

AppleとQualcomm、すべての訴訟を取り下げ全面和解
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55174697.html

971 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 16:41:02.53 ID:+eEjdnke.net
【AI】「囲碁AIの世界一目指す」 日本棋院、AIベンチャーらが共同プロジェクト「GLOBIS-AQZ」発表[04/18]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1555571927/

972 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 16:52:27.90 ID:VuTCqE5J.net
>死んだブタの脳に血液の代わりとなる液体を流したところ、
>脳の一部の細胞が動き始め、機能が回復しているのが観察されました

死の定義変わるか 死後も脳の一部機能回復 ブタで実験
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190418/k10011887761000.html

973 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 16:53:21.30 ID:c+zV7Gb3.net
今更囲碁AIの世界一て・・・
もうalphaGoも何もやってないでしょ

974 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 17:07:45.89 ID:/aARCxor.net
イーロン・マスクが語る自動運転
https://myenigma.hatenablog.com/entry/2019/04/17/222913

Q. 完全自動運転のシステムについて、どう考えているか?

A. 現在販売しているテスラの車のハードウェアは実はすでにlevel4の自動運転に対応している。あとはデータを集めて、ソフトウェアをアップデートすればよい。

「将来、正しいハードウェアと、ディープラーニング、そして大量のデータがあれば、必ず自動運転車は人間よりも安全になる。そしてその進化は指数関数的に進む。」

Q. 今のDNNの研究の先に、汎用AIはあると思うか?それとも何か新しい技術が必要だと思うか?

A. 現時点では、汎用AIに関して、いくつかのキーテクノロジーは、まだ見つかってないだろう。 しかし、すぐに我々が何をしないといけないかは、わかるようになるだろう。

Q この世界がシミュレーションだとして、そのシミュレーションの管理者に何か質問できるとしたら、何を聞くか?

A (長い沈黙の後)シミュレーションの外側には何が広がっている?

Elon Musk said Tesla cars will probably be better than humans at driving by the end of 2019
https://www.businessinsider.com/elon-musk-predicts-tesla-cars-better-than-humans-at-driving-by-end-of-2019-2019-4

975 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 17:17:14.05 ID:dDGqVX6Z.net
>>974
エレベーターと同じで人間が動かすのがおかしい、って最もだよな
リスクがあるんなら機械のせいに出来るシステムじゃないとおかしいのに、何故か自動運転のリスクを語る人が多い

976 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 17:20:34.12 ID:VuTCqE5J.net
落合陽一「2025大阪万博までの7年をどう生きるか」
https://ironna.jp/article/11422?p=1#

977 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 17:52:15.83 ID:+ereKpN0.net
>>975
AIに勝手に何かをさせたいんじゃなく、人間がさせたい事をAIにさせるんだから、
AIが勝手に何かやり始めるとかAIがおかしい忖度するとかのリスクは
いつまでもありそうだと思う。

978 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 17:55:09.64 ID:fMExGrMA.net
>>977
そんなに高度に発達したAIの前提の話じゃねぇだろ

979 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 17:59:57.35 ID:+ereKpN0.net
>>978
発達していないAIだったらやっぱりリスク大きいと思う。

980 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 18:00:58.62 ID:dDGqVX6Z.net
>>977
実際には、そんなに高度な自立AIがある時は、それを開発制御する基本AIの方が絶対に高度に上回っているよ。開発の難しさが段違いでしょ
だから心配無用

981 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 18:01:48.81 ID:dDGqVX6Z.net
まあそもそもAIじゃなくてただのアルゴリズムだしな

982 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 18:54:21.57 ID:noV0IwiD.net
面倒臭くて細かくて大量の知識も必要なことをコンピュータにやって欲しいんだから、自動運転というのは適切な目標なんだろか
コンピュータじゃなきゃできないのはわかるけどさ

983 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 19:54:08.81 ID:+VB0k2mL.net
>>973
AlphaGoのコンセプト自体が、人間のトッププロに勝つために怪物クラスのスパコンを投入するものだったから。

囲碁プログラムは今後も進化していき、最後は今のチェスプログラムと同じように家庭用デバイスで人間のトップクラスと渡り合う超強力プログラムにまで進化するかもしれないけど、Googleがスパコンを投入して開発する段階は終わりってことだと思う。
それよりも機械の力で解き明かしたい世界の謎がたくさんあるんでしょ。

984 :オーバーテクナナシー:2019/04/18(木) 21:18:25.79 ID:Yesnemnm.net
【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役

いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)

985 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 00:09:21.79 ID:3QMzh0Fu.net
このスレも雑談と記事のコピペだけになってきたな

986 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 00:36:06.97 ID:4rOb0EVT.net
>>981
AIはただの使えるアルゴリズム実行機=コンピューターでいいはず。

987 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 01:13:48.56 ID:ytyt4EIR.net
アルゴリズムとAIは何が違うんだい?という話だが。
「AI」なんか単なるバズワードと化していて最早使われ方には幅広さがあり過ぎて定義困難なんだよなぁ
開発者がAIと言えばAIになってしまうという無茶苦茶な段階にきてしまってる

988 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 01:17:43.46 ID:Soo/DaMM.net
そろそろ次スレ建てようと思うけど、
次は「超知能AIが幸福正義を突き詰めたら、反出生主義に辿りつくかどうか」お前らと議論したい

989 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 01:22:51.56 ID:8tih2sD7.net
スレタイテキトーに変えたい
荒らしが来ないようにしたい

990 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 01:26:08.44 ID:jCnHNkf0.net
>>988
超知能「人間はクズ。どうでもいい。」

991 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 01:26:55.85 ID:4rOb0EVT.net
>>987
人間が知能を使ってする仕事ができるように作った物の知能の働きのをする部分が人工知能だ
でいいと思う。

992 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 01:28:34.39 ID:CXmKgtLA.net


(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/l50

993 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 01:29:39.19 ID:4rOb0EVT.net
>>988
そう言う人工知能をつくりそうなマッド博士は無期懲役。

994 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 01:31:41.19 ID:Soo/DaMM.net
>>992
スレタイに余計なピリオドが入ってる
しっかり建てろや

995 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 01:38:05.56 ID:ytyt4EIR.net
>>991
漢字変換ですら昔は人工知能だったんだぜ
なんなら今スマホで出来てること全て人工知能だった

996 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 01:46:35.53 ID:Soo/DaMM.net
変換はもちろんだけど、
昔は検索エンジンですら今のAI並みに凄い扱いされてた
Googleが登場したとき、「ロボット型検索エンジンが出た!」なんて言われてた

997 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 01:49:19.55 ID:4rOb0EVT.net
>>995
人工知能かそうでないかをどこかではっきり分ける必要無くて、
動物から人間の知能にレベルの差が色々あるのと同じに、
人工知能にもレベルの差が色々あると思えばいいだけだと思う。

998 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 02:04:50.60 ID:rsNfVoSa.net
今夜は満月か?
火災を除いて死人こそ出なかったが今考えればムーンショットはかなり無謀だった
50年経過しても月面基地も月旅行もできないわけだからな。
何十兆と使ってAGIを作ってはい、できましたで技術が停滞しなければいいんだが。

999 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 02:08:12.52 ID:4rOb0EVT.net
>>998
作れるならとりあえず作った方がいいと思う。
AGIに頼めば技術が停滞しないかもしれないし。

1000 :オーバーテクナナシー:2019/04/19(金) 02:20:13.58 ID:Soo/DaMM.net
まずは、AGIを国を統治して秩序を保つ道具に利用する。
問題はその後だ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
428 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200