2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ152

1 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 16:14:57.32 ID:weatyiM6.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ151
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1550995064/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ150
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1550339001/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ149
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1549848644/

2 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 16:15:39.67 ID:weatyiM6.net
★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAI研究動向』
※info回避 https://goo.gl/aaaaaa.info
https://goo.gl/eVzS7M

3 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 16:15:55.96 ID:weatyiM6.net
◇プログラム板関連スレ

[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1550156285/

【統計分析】機械学習・データマイニング22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/

◇ニュース記事はこちらへ

シンギュラ関連ニュース保管庫
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530437658/

4 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 16:16:39.52 ID:weatyiM6.net
[推奨NGワード] 
ニート、二一ト、妄想、炸裂、宗教、糖質、未婚、無職、引きこも

[推奨NGName]
yamaguti

※山口先生は一過性のスクリプトです

5 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 16:34:03.02 ID:JobYNFWV.net
>>1


6 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 16:35:31.49 ID:RKZXxSfV.net
日本初「ロボット薬局」誕生 営業時間外も処方薬お渡し
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2X4VXHM2XPLBJ004.html?ref=newspicks

7 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 16:38:46.29 ID:8CI6RWBj.net
前スレの>>998
>極論じゃない
>あるものは利用すればいいだけ
>脳細胞を利用したバイオコンピュータなんかも十分考えられるだろ

だからさ、考えられるとか、不可能じゃないとか。
そんなのもを作る技術は今ないんだし、どうやって作れば良いのか理論すらない訳でしょうに?

空を飛ぶ理屈なんかサッパリわからない、大昔の人が、鳥が空を飛ぶのを見て、人だって空を飛べるはずだって言ってる事と同じでしょ?

いくら未来技術だからってさ、まったく理屈がわかってないことを、原理的に不可能じゃないと言うことだけを根拠にするのは、発展性も何にもないよ

次の議論に進まないでしょ?
例えば、君の言う脳細胞を利用したバイオコンピュータってのは、実現できると既存のコンピュータとどう言う差異があって、使うことでどんな利益があって、そして、どうやって作っていくと考えられているものなの?

8 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 16:41:33.85 ID:WH+iwkbN.net
また山口のへんなおっさんが100弱カキこに来るな。

9 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 17:11:01.26 ID:QHVOgvnn.net
>>7
ちょっと落ち着けよ
さすがにゲッターロボを作るとかなら分かるけど
ここはフリエネやタイムマシンとか不老不死をマジメに語る板だぞ

10 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 17:13:17.60 ID:VsRes3O4.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
197,004 回視聴

11 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 17:18:34.75 ID:QHVOgvnn.net
そういや20年前、ヤフー掲示板でオルタナティブカテに不老不死トピを立てて笑われまくったのを思い出したわ
時代は変わったもんだ

12 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 17:29:21.67 ID:4p8ICBJF.net
>>11
今も笑われてると思うんですがそれは...

不老はできても不死はあり得ない

13 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 17:32:23.06 ID:JobYNFWV.net
病気や不慮の事故を除いた場合の不死なら技術の進歩でできるかも

14 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 17:48:35.63 ID:X5MZSK8o.net
このスレの事は、今は一般人に話しても笑われるだけだけど、あと20年くらい経ったら不老とかでも理解を示す人も出てくるかな?
俺の爺さん、85歳なんだけど間に合うかな?親は60歳なんだけど微妙な線か。

15 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 17:51:58.25 ID:xCqVkXkX.net
不老は始皇帝の時代からなあ

16 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 17:53:29.03 ID:xCqVkXkX.net
>>7
鳥を真似しようとした人は数百年前から結構多いんだよ

17 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 17:55:03.62 ID:QHVOgvnn.net
>>12
厳密な意味での不死は困難だわなw
不慮の事故がない限りは死なないし、死んでも復活ができるレベルの実質的不死のことよ

18 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 17:58:07.47 ID:xCqVkXkX.net
>死んでも復活
それこそカーツワイルの言う通りデジタル人間になって毎日バックアップをとればいい。

19 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:02:37.04 ID:xCqVkXkX.net
エヴァンゲリオンの赤城リツコの母は死者のクローンに衝撃を受けて殺して自殺してしまうわけだけど
死者の再生が日常になるといいねえ(願望)

20 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:03:30.59 ID:xCqVkXkX.net
カーツワイルはその時は21世紀のうちに訪れるというけどどうなんだろうねえ

21 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:04:16.69 ID:Bo5+lfnL.net
>>7
わざわざスレ超えてふってくれてありがとう
ライト兄弟も鳥を完全に解明してから飛行機を作った訳じゃないんだよね

22 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:07:04.78 ID:ldL1zDEI.net
>>16
数百年どころか記録に残ってないだけで一万年も前からあったかもしれないよね
でも、だからどうしたと言うのかな?

できる、できないだけをお互い主張してるのはどっちも根拠のない話だよって言ってるんだ

何百年経っても意識の宿るコンピュータなんか出来ないというだけの人と、脳があるんだからできるに決まってると言う人

前者に比べれば、後者が少しだけ納得しやすいけど、意識とはどうやって出来てるのかわからないんだから、大差のない話

鳥が飛べるからって、理屈も知らないのに僕らが飛べると言ったところで、じゃあどうやるの?って問いかけられたら話は続かず、そこで終わりなんだからさ

23 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:08:39.42 ID:A+LkzXoy.net
うんちぶりぶり体操ってのが長寿に良いらしい
全裸になって逆立ちしながら「うんちぶりぶり〜!」の掛け声と共に排便するんだと
なんでも体内の脱糞酵素ブリュリアニンが活性化して老化を防止するらしい

24 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:10:27.56 ID:X5MZSK8o.net
ライト兄弟は最初に飛行機で飛ばした人と言われてるけど、その後後続がどんどん出てきて埋もれてしまったのと。初飛行から3年後の飛行で兄弟の片方が墜落死してるから決して栄光の人ではないイメージかな。結局、今に続く航空会社を作ることは出来なかったんだし。

25 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:10:28.07 ID:VlBJz5w2.net
>>23
やってんの?

26 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:11:23.86 ID:xCqVkXkX.net
>>22
需要があるものは高い確率で実現化されるんだよ

27 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:11:40.27 ID:WH+iwkbN.net
>>21 >>7
浮田幸吉よりライト兄弟まで118年かかっているんだな。

28 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:12:53.65 ID:xCqVkXkX.net
>>24
シミュレーションではライトフライヤー号はいい風が吹いてないととべないようだね
努力と運の人だよ

29 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:15:44.53 ID:ldL1zDEI.net
>>21
>ライト兄弟も鳥を完全に解明してから飛行機を作った訳じゃないんだよね

完全じゃないにせよ、理屈は18世紀にいくつか出来始めてるんだよ
ベルヌーイの定理とか名前は聞いたことあるでしょ

おまけに、ライト兄弟達には先人がいてグライダーで空を飛べることは実証までしてるんだ

ところが、それと同様に考えて良い理屈、なにかあるのだろうか?
ないと思うんだ
違うなら、意識の萌芽はこんな感じでできるかもって研究事例とか、出してみて?

意識のあるコンピュータを夢想する僕らは、空を飛ぶ鳥を見つめて飛ぶことを夢見てる原始人と同じだと思うんだな

30 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:19:53.70 ID:6GMucPlp.net
>>1

>>4
NGワードでスレ民の層が大体分かる

31 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:21:25.74 ID:xCqVkXkX.net
>>29
意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論
脳はいかに意識をつくるのか―脳の異常から心の謎に迫る

検索すれば山ほどヒットするゾ

32 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:22:02.89 ID:E9vhZ2s/.net
>>30
荒らしの層だろ
くっさいくっさい嫌儲民

33 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:23:15.36 ID:4gUu28gt.net
>>26
また、なんの意味もないことを

不老長寿の薬、始皇帝が求めたほどはるか昔から需要あるよね。なんせ人類の夢のひとつなんだから。

まったく意味がない視点

いくら需要があるからって、理屈もわからないもの実現できる人なんか居ないよ

34 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:24:54.25 ID:xCqVkXkX.net
>>33
わからないからこそ、需要があるからこそ賢い人が思索する。

35 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:29:36.10 ID:4gUu28gt.net
>>31
どうやればできるかについて書いてある本は読んだことないんだな
さっきの、空を飛ぶ話に紐づけて書くなら、ベルヌーイの定理とかナビエ ストークスの方程式とかさ、それに対応するような理屈が君の言う本のなかにあるだろうか?

どれか君が、なるほど面白いと思ったものでいいから出してみて

36 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:31:35.48 ID:QHVOgvnn.net
>>22
>できる、できないだけをお互い主張してるのはどっちも根拠のない話だよって言ってるんだ

じゃこの話は終わりじゃね?
決着ついたんならいいだろ
物理板にでも行きなよ

37 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:33:11.52 ID:6GMucPlp.net
>>32
なるほど察した

今も若干1名おかしい奴が湧いてるようだがこれも荒らしかな?

38 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:36:15.68 ID:xCqVkXkX.net
>>35
山口のおじさんが強いAIの端くれを作ったと主張してるから彼に聞いてみれば?
まあ意思疎通困難なんだけど

39 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:36:34.68 ID:4gUu28gt.net
>>34
それはそうだと思うよ
だから意識の研究や人工知能の研究がいまやられてる訳でしょう

いつか理解できたら良いねってだけの話で、できるもできないも現状サッパリわからないって事にどんな関係があるの?

40 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:40:39.86 ID:3kc5BcUo.net
>>22
作ろうとしてる人がいて、実物が有る以上
真似すればできる可能性が高い。

41 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:40:39.94 ID:xCqVkXkX.net
>>39
>いつか理解できたら良いねってだけの話で、できるもできないも現状サッパリわからない
この板は本来そういうものについて語る場だよ。

42 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 18:41:37.21 ID:4gUu28gt.net
>>38
自分で言及したんだからさ、簡単な説明は自分でやってほしいな

意識の仕組みは無理だと思うから、意識の萌芽といったようなものの説明が、君の言及したものに書いてあるの?

43 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 19:01:00.29 ID:ukPtfOxb.net
この嫌儲民は過程を考えずに過去と遠い未来しか見てないからな

44 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 19:03:36.17 ID:B3Fdg9yf.net
https://www.reddit.com/r/politics/comments/avuqn8/i_am_andrew_yang_us_2020_democratic_presidential/

2020年の民主党アメリカ大統領候補「ベーシックインカムの実現を」

私は、2020年に米国大統領に就任したAndrew Yangです。
私のプラットフォームの主要な方針は、
18歳以上のアメリカの成人すべてに対して月額1,000ドルの自由基本配当です。
テクノロジーが間もなく何百万ものアメリカの仕事を自動化するので、これは必要だと思います
- 確かに、これはすでに始まっています。
私のプラットフォームの他の2つの重要な柱は、
Medicare for AllとHuman-Centered Capitalismです。
どちらもこの技術革命を乗り越えるために不可欠です。
私は最近これらの問題をJoe Roganポッドキャストで詳細に議論しました、
そしてそれを見た人のためにその会話に基づいたフォローアップの質問に答えてうれしいです。

45 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 19:22:42.76 ID:WH+iwkbN.net
>>35 >>31 >>29 >>21 >>7
ナビエストークス方程式
https://www.youtube.com/watch?v=MZg0ikSqcvA
https://www.youtube.com/watch?v=7wuIMKUNZwk
https://www.youtube.com/watch?v=ggDaJD54RkY
https://www.youtube.com/watch?v=j7GSz9SxkZQ
https://www.youtube.com/watch?v=cO74cmD6YSM&list=PLE_By5dVT56CVQUCIKnaRbHr79y5ApmYO

46 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 19:37:15.26 ID:Bo5+lfnL.net
軍事で航空機の開発が一気に加速したように、大国が軍事と威信を懸けて人工知能を開発しているんだから開発が進展しないはずがない

47 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:04:12.44 ID:WH+iwkbN.net
>>46
ライト兄弟より11年で中国の青島で日本・イギリス連合軍とドイツの空中戦が行われた。
青島要塞爆撃命令
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B3%B6%E8%A6%81%E5%A1%9E%E7%88%86%E6%92%83%E5%91%BD%E4%BB%A4

48 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:11:04.85 ID:og7dDNZS.net
>>44
どの程度有力か分からないが
ついに大統領候補もBIについて触れるようになったか

49 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:18:11.71 ID:Bo5+lfnL.net
>>47
今回は大国の軍事だけじゃなく、GAFAMやソフトバンクなどの民間企業も大国以上に人金物を大量に投入しているからね

50 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:18:17.23 ID:qasACbaw.net
BIって社会主義を言替えただけだろ

51 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:21:58.96 ID:B3Fdg9yf.net
>>50
何週遅れの議論だよ

52 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:25:42.11 ID:Bo5+lfnL.net
また嫌儲連れてくる馬鹿が出て来るからBIの話題は止めようぜw

53 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:28:01.41 ID:D5vwW5c0.net
自動応答で全部論破できるシステムを作ろうと思ったけどあまりに意味がなかった

54 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:30:24.84 ID:l9Y1k7Z2.net
アメリカ GAFAM
中国 BAT
日本 ソフトバンク、トヨタ

日本だけ弱っちいな

55 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:44:54.32 ID:D5vwW5c0.net
>>54
アホでも嘘でもいいからPFNって名前を出しといてくれ

56 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:45:05.50 ID:Bo5+lfnL.net
>>54
でもソフトバンクはAIに特化したビジョンファンドがあるからな

57 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:45:09.67 ID:QHVOgvnn.net
>>54
日本独自のフリエネでも開発しない限り今から逆転は無理だろうね
アメリカあたりからブレイクスルーは起こるだろうし
その恩恵にあやかるしかないと思うわ

58 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:46:18.82 ID:og7dDNZS.net
ひたすらVTIを買っている

59 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:47:31.07 ID:Sfz8iL1C.net
中国はBATISじゃね?

60 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:49:12.28 ID:Bo5+lfnL.net
人工知能学会からしたらどうなんだろ
消えかけのロウソクみたいな状況から国家予算や軍事費や民間資金が一気に大量に入って来たけど研究者を根こそぎ持って行かれてる気がするw

61 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:55:33.35 ID:4p8ICBJF.net
>>59
SenseTimeはわかるけど
Iはなんだ?

62 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:57:29.56 ID:GKQHOjqp.net
>>60
もう3回目のブームなんだから学習してるでしょ
また冬が来て、そのうちまた春が来るさ、てな感じで

63 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:57:30.34 ID:MCW2E6vi.net
インドはどうなんだろね?
次はインドの時代だとか言われてたりするけど

64 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:58:28.71 ID:D5vwW5c0.net
>>61
インスパーと思う

65 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 20:59:34.58 ID:vGYYWFof.net
>>48
安部首相はBIとか存在すら知らないだろうな

アメリカがやったら真似してやりだすだろうけど

66 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 21:00:16.30 ID:4p8ICBJF.net
>>57
日本は技術はあるんだけど、金が回ってこない。
ビジネスが不得意だからどうしようもない。

PFN
PEZY
アラヤ

この辺りのベンチャーが相当な技術持ってる。
組織、大学でいうと、

WBAI
東大 古澤研
理研 計算科学研究センター
理研 BSI

67 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 21:14:39.64 ID:D5vwW5c0.net
>>65
知らないわけないだろう

68 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 21:25:50.55 ID:TZIKID2E.net
>>61
アイフライテックだよ

69 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 21:37:32.63 ID:upzp9F7d.net
>>7
やめたれw妄想ニートに効いてまうw

70 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 21:40:04.20 ID:bnXryKx7.net
脳の真似しなくても何にでもコンピューター使って十分役に立ってるから
なんでも頼めるAIはもうちょっとなんじゃないかな。
別に人間と同じ意識なんか無くてもいいんだし。

71 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 21:42:12.75 ID:eLGaBnh7.net
>>40
人間を神かなんかと勘違いしてんじゃないの?人間なんて自分の事すら理解できないポンコツだぞ?

72 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 21:46:33.00 ID:DLT11seT.net
柔らかい指を空気圧で動かすロボットハンド。AIが試行錯誤で簡単なジャグリングを体得
https://japanese.engadget.com/2019/03/01/ai/
すでに私より器用かも

めざましい発達がつづくロボット技術と人工知能は、たがいに融合し始めており、いまや(AIが)自分で学習し、その身体(ロボット本体)の動きを上達させることになりつつあるようです。

機械学習は時間とともに向上する特徴があります。
AIとハードウェアの両方がさらに進歩してゆけば、このようなロボットハンドはさらに自律的に様々な作業をこなすようになっていくでしょう。

日本初「ロボット薬局」誕生 営業時間外も処方薬お渡し
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2X4VXHM2XPLBJ004.html
棚にある薬の管理はロボットにお任せ――。
そんな「次世代型」の薬局が1日、大阪市中心部にオープンした。
薬剤師は患者に薬の注意点などを伝える「服薬指導」に集中でき、患者は薬局が無人となる時間外でも、処方された薬を受け取れる。このロボットの導入は日本で初めてという。

広がるAI導入…カキ養殖、学生評価、自動レジ 「夢の技術」はどこまで進むか
https://mainichi.jp/articles/20190302/k00/00m/020/186000c
産業から暮らしまで、さまざまな場面に進出している人工知能(AI)。効率を飛躍的に高める可能性を秘めており、多様な分野に導入しようと各地で取り組みが進む。

【材料工学】冷やすと膨張する物質の「負の熱膨張」メカニズム解明 早稲田大学と青山学院大学[03/02]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551498409/

【4IR】AIやロボットが「仕事を奪う」のは小都市から、MITメディアラボ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551499280/

73 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 21:53:09.04 ID:4p8ICBJF.net
>>70
もし機械で、意識の実装無しで人間と同じ振る舞いを再現できたら、

人間に意識がある意味がわからなくなっちゃうんだよなぁ
怖いわ...

74 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 22:02:23.16 ID:ltCVPo//.net
>>63
インドはとりあえずカースト制度の名残がまだ残ってるから、それをどうにかしないとな

75 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 22:17:21.76 ID:Bo5+lfnL.net
>>62
もし次の冬が来るとしたらGAFAMが完全に落ちぶれて、ソフトバンクは倒産だろうな
その時どんな企業が出来てるんだろ?
果たしてそんな時代が来るんだろうか?w

76 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 22:25:05.75 ID:bnXryKx7.net
>>73
人間と同じくらいの意識が無くてもいいんじゃないだろうか。
例えば恋愛感情が必要な仕事はそうは無いとか。

77 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 22:28:41.75 ID:Bo5+lfnL.net
>>74
そう考えると中国最強なのかな?
貧富の差や民族の違いはあるけど、身分の差は無さそう

78 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 22:32:52.61 ID:bnXryKx7.net
>>75
日本政府はエッジコンピューティングをはやらせてGAFを潰すつもりなんじゃないかと思う。
ソフトバンクはARMにスーパーAIチップかなんかを作らせてエッジ側からネット世界を牛耳るつもりなんじゃないだろうか。
AとMはどちらかと言うとエッジ側の気がする。

79 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 22:36:05.99 ID:bnXryKx7.net
>>77
中国は農民戸籍と市民戸籍が越えられない身分制度になってるんじゃないだろうか。

80 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 22:37:33.80 ID:TZIKID2E.net
>>78
NvidiaやXilinxは?
半導体メーカーなら米国に一日の長があるだろ

81 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 22:48:22.67 ID:bnXryKx7.net
>>80
NvidiaやXilinx?(Intelじゃないの?)はスマホに入れられるような超高速でも超省エネのチップは作れない。Intelじゃないの? AMDが作るのはパワーバカ食いだと思った。

じゃないかな?っと。

82 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 22:56:37.62 ID:Bo5+lfnL.net
>>78
俺的にはエッジコンピューティングやメッシュネットワークはGAFAの牙城を崩せそうな気がして、日本政府には大いに期待したいが、まず無理だろうなw

83 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 22:58:09.37 ID:ktsM42Zy.net
ここは
俺は金持ちになる方法は分からないけど
最初は貧乏人だった金持ちもいるから
俺も原理的に金持ちになれるはずだ

とかほざいてるような知恵遅れいるよな

84 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 23:00:47.18 ID:D5vwW5c0.net
Nvidiaって今で言う素材メーカーみたいなもんじゃないかな
50年前で言うのカネボウみたいな

85 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 23:00:53.37 ID:Bo5+lfnL.net
頼むから嫌儲は帰ってくれよ

86 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 23:04:53.06 ID:TZIKID2E.net
>>81
スマホに入れる前提がよくわからない
自動運転やサーバ向けのAIチップで先行してるのはNVIDIAのGPUじゃないの?
ザイリンクスはFPGAで強みがあり自動運転向けのAIチップとして期待されてる

Armの独壇場にはならない? AI向けコア市場
https://eetimes.jp/ee/spv/1804/16/news022.html

87 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 23:15:00.07 ID:Bo5+lfnL.net
世界企業見ていると現状明らかにAIチームが先行している
量子技術も結局AIチームが先に唾を付けてるし、エッジコンピューティングとかで楔を打てるとしたらそれはそれで非常に面白いと思う

88 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 23:19:12.35 ID:D5vwW5c0.net
>>85
さっさとNGにした方が良いぞ
相手されるだけで喜ぶ

89 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 23:21:43.01 ID:D5vwW5c0.net
>>86
機械学習は学習と推論にわけられる。inputとoutputっと思って良い
学習はもちろんサーバーで行うが、
推論は端末で行うことが多い

90 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 23:42:35.80 ID:ktsM42Zy.net
>>85
頼むからニートは帰ってくれよ

91 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 23:46:05.02 ID:TZIKID2E.net
>>89
それはわかってるけど、エッジコンピューティングという広い括りの話なのに、スマホ用AIチップに限定する意味がよく分からなかった

92 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 23:46:19.56 ID:VsRes3O4.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
197,014 回視聴

93 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:03:48.65 ID:fpayCAxw.net
【医学】血管形成タンパク質を特定 兵糧攻めでがん縮小[02/24]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551526783/

【宇宙開発】宇宙からネット接続を、米企業が衛星打ち上げ 来年にもサービス開始へ[02/28]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551535440/

94 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:08:31.15 ID:cDhjsjwL.net
汎用AIができるできない以前に先進国も先進民間企業も明らかにAIの進展とその先を見越して行動を起こしている
このスレでも馬鹿で時代遅れな人間がAIは宗教だとかオカルトだとかのレッテル張りに躍起になってる
そんな暇があるなら一刻も早く国や企業に働きかけてAIを規制する方が先だろと言いたい

95 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:11:23.95 ID:O+DvGENc.net
>>94
AIじゃなくて「シンギュラリティ」が宗教、オカルトと非難されてるんだよ
そこを間違えるなよ

96 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:17:07.06 ID:tFdbzk6/.net
>>95
横だけど、「シンギュラリティ」がもし起きたら人類が危ないかもしれないなら
うっかり起きないようにした方がいいんでしょ?

97 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:17:44.25 ID:vejS74Ym.net
>>94
思考が昭和で止まってるんだろうな

98 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:18:08.04 ID:cDhjsjwL.net
>>95
だからシンギュラリティは現象であってその中心は汎用人工知能だろ?

99 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:23:35.07 ID:JO+O3Aup.net
前スレでエッジコンピューティングの記事貼ったの俺だけど、デンソーのファクトリーIoTなんかのことだと思うよ
ついでにちょっと前のだけどトヨタの記事と、デンソーと東北大の繋がりでアニーリングマシンなんかも活用する事を考えてるのかと

デンソー「統合報告書2018」
https://www.denso.com/jp/ja/news/investors/2018/20181019-51/

トヨタが考える「エッジコンピューティング×つながるクルマ」の具体策
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6249/Default.aspx

量子力学による学習法は人工知能の性能を向上させる
http://www.is.tohoku.ac.jp/media/files/_u/topic/file/pr180703.pdf

100 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:25:56.52 ID:cDhjsjwL.net
どうしてシンギュラリティって言葉だけ捉えてレッテルを貼って、AIの進歩に蓋をかぶせて見ようとしないの?
先進国や民間企業が核開発以上に資金をつぎ込んでる現実を見ろよと言いたい

101 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:27:52.83 ID:cMy94OkF.net
残念ながら、日本の中小企業の上層部はAIに呆れてるんだよな
ブームに必死に乗っかろうとして、AIですらない中途半端なRPAを導入して、

「結局AIなんて大したことない」と上司に呆れられる

日本のIT界隈は詐欺ばっかだから、AIもお先真っ暗だよ

102 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:35:44.18 ID:+JlzJHLS.net
>>94
誰もAIが宗教だなんて言ってねーよ
カーツワイルとかそれを支持するあほが宗教的だとアメリカでも批判されまくってるだけ
狂信者って教義以外は排除するから厄介だわ

103 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:36:05.50 ID:cDhjsjwL.net
シンギュラリティなど所詮ムーアの法則と同じで統計学的な概念だからどうでもいい
それよりも問題はAIの進展が加速度的になること
社会と人間の役割が大きく変わる可能性があるのに目をつぶって見ない振りをしているのは非常に危ない

104 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:38:06.73 ID:vejS74Ym.net
>>100
前も言ったけど、そういうのも全部オカルトを信仰してるらしい
世界がシンギュラリティ否定派から孤立してしまっているようだ

105 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:38:36.55 ID:+JlzJHLS.net
>>100
AIが進歩する→労働がなくなる、勉強しなくてよくなる
なんて安直すぎる思考展開してるからあらゆる方面から冷笑されてること自覚してる?

106 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:41:32.78 ID:+JlzJHLS.net
>>103
>AIの進展が加速度的

はい、ソースだそうね
話はそれからだよ
言葉の綾ならいいけど、加速度的なんていうんだからちゃんと数字で語ろうね

107 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:43:14.43 ID:cMy94OkF.net
AIは結局道具なんよ
AIを使いこなした奴は勝つし、使いこなせない奴は負ける。

それだけの話よ
AIによる恩恵は富裕層や資本家が囲い込む。
格差の拡大を助長させるだけの代物

108 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:44:01.68 ID:cDhjsjwL.net
>>106
AlphaGoとか知ってる?

109 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:45:08.41 ID:b56hR/TM.net
>>94>>97
思考が止まってるのはおまえらじゃないか
世の中まだまだ自動化されてないことが山ほどある
HTMLですらまともにやろうと思ったら手書きだよ
自分の生活見回したら自動化されてない事が山のようにあるだろ
シンギュラリティって騒いでる奴はどこかの企業が作ってくれるのを
指をくわえて待ってるだけだろ
結局他人任せ

110 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:46:24.47 ID:AOulcqDG.net
むしろシンギュラリティが来ない理由を教えて欲しい

111 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:51:36.49 ID:+JlzJHLS.net
>>110
来るという理由を教えてほしい

偉い人が言ってるから
メディアが盛り立てるから

とかあほな理由はダメな

112 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:52:04.21 ID:cDhjsjwL.net
>>110
人間は絶対越えられないという信条・信念・宗教心それしかないと思うw

113 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:55:06.63 ID:cDhjsjwL.net
>>111
人間を絶対視してないから

114 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:55:35.44 ID:p+366d+v.net
>>111
来ないという理由教えてくれ

周りがみんな言ってるから
ソースがないから

とかアホな理由はナシな

115 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:56:12.75 ID:ajl7DenD.net
>>110
自律思考型AIが出来るまでには途方も無い数の課題が山積していてそれらの解決の目処が現在まるで立っていない
将来的にそれらが解決される可能性もあるが解決されないままの可能性もある
現状から判断すれば解決されないままの可能性の方が遥かに高いから

これで満足か?

116 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:56:16.30 ID:00ZXpco5.net
嫌儲どもはまた来る来ないの話で荒らしてんのか

117 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 00:58:09.50 ID:+JlzJHLS.net
>>113
なるほど
人間中心主義がシンギュラリティの教義だから
シンギュラリティは来ないということか

人間の神経系を高性能コンピュータでシミュレーションすれば革命が起きるはず!
こんなバカな理屈をありがたがってるやつって相当頭弱いと思う

118 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:00:09.68 ID:vejS74Ym.net
>>109
他人任せに決まってるじゃないか
ナノマシンや遺伝子改良技術、宇宙開発事業、アップロードにダイソン球
どれもこれも楽しいイベントが目白押しだ

119 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:01:02.26 ID:+JlzJHLS.net
>>114
>ソースがないから

これをあほな理由呼ばわりするお前の頭があほなんじゃね?
少なくとも現時点では来るとは言えないというのが、まともな論理的思考能力のできる人間の回答

文系の脳昭和爺くらいだろ
シンギュラリティに夢見てるのは

120 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:02:04.00 ID:cMy94OkF.net
>>110
物理学的にあり得ないからじゃね
あと、シンギュラリティが来たとしてもシンギュラリティが来たことに誰も気付けない

収穫加速の法則が正しいとしても、特異点みたいな明確な点があるわけじゃない

121 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:02:52.56 ID:vejS74Ym.net
なんでこのイベントを素直に楽しめないんだろう?
自分たちにも大変な利益や幸福が全自動で訪れるというのに、
よくわからん思考だ

122 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:03:08.55 ID:AOulcqDG.net
>>111
来ると信じているから、いや確信している
むしろ既にシンギュラリティは始まっていると思ってる

来ないと思っているあなたの見ている世界では来ないだろう
しかし、来ると強く確信している私の世界では来る事になる

>>115
問題が山積みなんだろうけど、そういった過程は後からついてくる
時間は過去から未来に流れてるものじゃ無いんだよ

おかしな話だと思うかい?
全然おかしくないんだよこれが、オカルト的でもなんでもない

123 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:03:50.34 ID:cMy94OkF.net
>>121
だからそれをシンギュラリティと呼ぶことがそもそもおかしいって話じゃないの?

124 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:04:17.24 ID:p+366d+v.net
>>119
だから理由は?

「来ない可能性の方が高いから」

なんてアホな理由はナシな

125 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:04:26.79 ID:cDhjsjwL.net
>>115
DeepMindなどかなり問題を解決し始めているように思える
これに量子コンピュータがかなりの勢いで進展しているから解決されないままの可能性は低いと思うが

126 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:07:29.10 ID:cDhjsjwL.net
>>117
意味分かるか?
もう嫌儲の馬鹿は絶対相手しないわw

127 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:07:42.20 ID:+JlzJHLS.net
>>124
そもそも来ないなんて誰も言ってないんだが
月と地球の間にある公転する観察されてないティーポットの存在を主張する人間を嘲笑するのと同じな
シンギュラリティ信者に対するのあざけりは

128 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:08:12.88 ID:vejS74Ym.net
>>123
確かに、基礎知識や情報収集の方法が分からないと、
そもそも特異点がどこにあるかもわからないのか・・・
それはもう話は永久に合わんわな

129 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:08:58.87 ID:cDhjsjwL.net
嫌儲は他でやってくれ
もういい

130 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:09:24.72 ID:+JlzJHLS.net
>>121
そういう現実逃避宗教に逃げることは退廃の始まり

131 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:10:34.18 ID:vejS74Ym.net
今ですら機械学習のパラメータ調整は機械学習で行われつつある。これが基本
後はTPUで機械学習の速度が上がる・・・と思ったけど微妙だ。これは機械学習により更に最適化されるだろう
そしてそのTPUで作られた学習モデルで更に効率化することが出来る
最期は量子コンピュータによる学習。これが出来た時点で人間の知性はあっという間に抜かれるだろう

132 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:12:38.50 ID:waiJGRlq.net
来るとか来ないとか断定できる奴ってスゲーよな
タイムトラベラーなんだろ?

133 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:12:53.81 ID:+JlzJHLS.net
シンギュラリティをフィクションとして楽しみましょう
ならともかく
絶対来る!
来ないと考えてる奴は人間を中心に物事を考える昭和脳みたいなこと言ってるのがやばいんだよな

逆じゃない?
脳を基準にしてるシンギュラリティこそが
人間中心主義さらけ出してるんだよな
教祖のカーツワイルもポストヒューマンの終章で
いつの時代も人間が社会の中心と語ってるぞ

134 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:12:56.73 ID:vejS74Ym.net
残酷な事に気づいた
シンギュラリティ来ない派は、シンギュラリティが来た後もそれに気づかずにずっと論破され続けるのか
結構大変そっすね。がんばって

135 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:13:29.78 ID:p+366d+v.net
>>127
んじゃ来るのね?

136 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:14:48.65 ID:cMy94OkF.net
AIの知能が上がる
仕事の効率が上がる
新しい仕事が誕生する
生活が豊かになる

これらはただの技術革新。
技術革新をシンギュラリティと呼ぶことがおかしい。

137 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:15:30.68 ID:+JlzJHLS.net
>>135
>>134

こうやって
こない派
くる派

みたいな
単純2分立の視点しか持てないのはちょっと頭が弱すぎるな

現時点ではシンギュラリティは宗教以外の何物でもないとしかいえないだけ

138 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:16:32.02 ID:AOulcqDG.net
>>121
そうそうワクワクドキドキを楽しめばいいんだよね
そうすれば自然とあら不思議、気づいたら夢の国なんだからさ

来ないと思ってる人は期待して裏切られたら落ち込むじゃなかという
結局、他者に責任を押し付けてるからそうなる

>>130
現実逃避しているのはあなたの方では?
自分が見てる世界は自分が作り出しているんだから自分に責任を持とう

139 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:19:21.90 ID:cDhjsjwL.net
もういいから嫌儲はほかでやれよ

140 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:31:49.34 ID:p+366d+v.net
>>137
OK
宗教だと言うならそれでいい
ならばそれこそ口を出すな
宗教は人それぞれ自由だ

141 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:45:53.44 ID:ajl7DenD.net
>>124
お前真性の阿保だな
未来の事なんて断定できる筈がないんだから可能性の大小で語るしかないんだよ間抜け

142 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 01:53:38.50 ID:cMy94OkF.net
999 オーバーテクナナシー sage 2019/02/24(日) 23:35:20.17 ID:SC/AGYPd
シンギュラリティが来るか来ないか結論の出ない議論をするより、
毎日健康第一の生活に余力を注いだほうがいい。

その時になってみないとわからないし、
その時が来るまで死んでしまったら元も子もない。

143 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 02:03:37.51 ID:uU7O2p1A.net
産業革命は電気と機械による半自動化だったから次は完全自動化
その後はプロセスの簡素化

144 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 02:05:49.20 ID:DH1MM5ym.net
AIが勝手に人間のわからない事をどんどん始めないうちに規制しようとなる。
だから来ないというより来させなくすると思う。

145 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 02:07:56.73 ID:p+366d+v.net
>>141
その可能性とやらの算出方法は?
感覚とか言うなよ

146 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 02:15:34.20 ID:cDhjsjwL.net
「UiPath」電通も導入してかなり成績いいみたいだけど、実際のところどうなんだろ?

伊藤忠商事、RPA導入1年で69業務を83のロボットで自動化
https://japan.zdnet.com/article/35133511/

伊藤忠商事は、RPAソフト「UiPath」を導入し、社員の生産性の向上と高付加価値業務へのシフトを進めている。2019年1月現在、69業務で83のロボットが稼働している。UiPathが2月26日に発表した。

147 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 02:24:36.97 ID:cDhjsjwL.net
企業の自動化による間接部門のリストラがどんどん進行してんだから、嫌儲はこんなとこで荒らしてる暇があったら、機械化反対運動でもやれよ馬鹿w

148 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 02:37:34.17 ID:cDhjsjwL.net
嫌儲がシンギュラリティを否定しようが、AIは1万年後もできないと言おうがもうどうでもいい
せめて間接部門の自動化の流れだけでも止めてくれ雇用を守ってくれ俺はお前らに期待してるからw

149 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 02:55:27.48 ID:b56hR/TM.net
自動化とシンギュラリティは関係ないけどな

150 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 02:56:23.51 ID:cMy94OkF.net
>>149
これ

151 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 03:02:20.14 ID:b56hR/TM.net
自動化はずっと続いてる現実の話
シンギュラリティは推測と妄想の産物
自動化が進めばシンギュラリティになるわけでもなし

152 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 03:17:34.61 ID:ywhKIHzC.net
>>149
新しい技術が実用化されればどのように変化していくか、そういうスレじゃないのか?
お前は>>109で自動化がどうのこうの言ってるけどそれはなんだ?

153 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 03:27:31.67 ID:ywhKIHzC.net
>>151
自分のレスを見てみろ

>>世の中まだまだ自動化されてないことが山ほどある

>>自動化が進めばシンギュラリティになるわけでもなし

何を言ってるんだお前は

154 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 03:39:27.73 ID:60iro/yL.net
9月開港の北京の新国際空港 報道陣に公開 年間1億人利用見込む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190302/k10011833701000.html

デザインかっこよすぎだろ...
https://i.imgur.com/gDC2X3F.jpg

155 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:04:33.00 ID:b56hR/TM.net
>>153
だからシンギュラリティという妄想を否定したからといって
自動化という現実の流れを否定してるわけではないんだが

156 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:28:17.39 ID:uSphDxl0.net
>>155
その現実の流れはどういう方向に向かってるのよ?
限りなく自動化されたその先にあるものは?
つまりお前はシンギュラリティという言葉が気に入らないんだな

157 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:32:57.56 ID:60iro/yL.net
>つまりお前はシンギュラリティという言葉が気に入らないんだな

なんで相手の意見を聞こうとする前から結論に走っちゃうのかな....

158 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:36:22.26 ID:uSphDxl0.net
先進的な技術は完成してもすぐに実用化されるものではない
そのあたりを語るのが面白いところだろう

159 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:39:39.31 ID:uSphDxl0.net
>>157
シンギュラリティは妄想だとか言っとるやんけ
中華信者は口出すな

160 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:42:11.28 ID:+JlzJHLS.net
自動は現実の流れ
ここまではいい

限りなく自動化が進む
これただの妄想じゃね?

161 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:44:28.90 ID:uSphDxl0.net
>>160
仮定の話
じゃあどこで止まるんだ?

162 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:49:01.72 ID:+JlzJHLS.net
>>161
話を単純にとらえすぎ
宗教信者の悪い癖だ

まず、自動化が進むのと
新しいマニュアル作業出てくることは矛盾しない

また、現実問題として
コストが割に合わずにいつまでたっても自動化しない分野だってあるわけだ

この先何もかもが自動化していくなどというのは 妄 想 以外の何物でもない

163 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:52:41.18 ID:uSphDxl0.net
>>162
うん、だから仮に技術が完成しても実用化されるのに社会的な障壁があることも言ってるよね?
そこらへんを語ろうと言ってる

164 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:56:12.56 ID:uSphDxl0.net
そもそもID:b56hR/TMが言ってることがおかしいというツッコミなんだがな

165 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:58:01.43 ID:uSphDxl0.net
自動化されていないことが山ほどある

自動化はシンギュラリティと関係ない

ID:b56hR/TMは何言ってるんだ?

166 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 04:58:04.27 ID:+JlzJHLS.net
>>163
社会的というより技術上の本質的な壁だな
ドラえもん信者やキリスト教信者よろしく
なんでも無限に効率を上げられるというのは科学的に全く正しくない

167 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 05:05:44.72 ID:uSphDxl0.net
>>166
社会的でも技術的でもまあいいや
今ある技術やもうすぐ出来そうな技術でどう変化していくかの話すりゃいいんじゃないの?

168 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 05:07:33.74 ID:uSphDxl0.net
>>166
つーかID:b56hR/TMがおかしな事を言ってることに対してのツッコミなのにえらく絡んでくるね

169 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 05:11:06.57 ID:uSphDxl0.net
ID:b56hR/TMだんまりだしw
突然他のIDが絡んでくるしw
臭いわw

170 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 05:18:23.95 ID:uSphDxl0.net
別に信者じゃねーんだけどなw
とりあえずこのスレをコントロールしたい奴が何人かいるのはわかったw

171 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 05:25:20.92 ID:3l1wyO2+.net
>>52 >>51
新自由主義の権化フリードマンが提唱。

172 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 05:28:52.50 ID:60iro/yL.net
深夜なのに顔真っ赤なの多すぎだろ...

173 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 05:29:12.79 ID:3l1wyO2+.net
>>146
電通も伊藤忠もコネ採用社員どうするの?仕事できないのに飼っておくの?

174 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 07:07:58.15 ID:fNdi4I2P.net
・人類は恒久的に技術を発展させ続けることを認める。
・人類が未来に於いて絶滅の危機に瀕することがない。
・人類の知能を支える脳は純粋な情報処理装置であることを認め、数学的表現に完全に翻訳可能であることも認める。

この3点を認める限り人類は必ずシンギュラリティに到達する。
それは時間的スケールに関与しない。つまり、いつか必ず起きるということである。
ヒューマンブレインプロジェクト(EU)、チャイナブレインプロジェクト(中国)、ブレインイニシアティブ(アメリカ)といった脳の完全解明をめざした一大プロジェクトは動き出している。
一旦脳の仕組みが分かれば、プログラムに置き換えてコンピュータに計算させることが可能となる。
そのプログラムは人間同様プログラムそのものを自己改善し知能爆発に至るだろう。
その点がシンギュラリティになる。

175 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 07:10:04.30 ID:fNdi4I2P.net
シンギュラリティの概念

1847年、R. Thornton

『… そのような機械を使えば、学者は精神を酷使することなくただクランクを回すだけで問題の答を捻り出せてしまう訳で、
これが学校にでも持ち込まれたなら、それこそ計算不能なほどの弊害を齎すでしょう。
いわんや、そのような機械がおおいに発展し、自らの欠陥を正す方策を思いつくこともないまま、
人智の理解を超えた概念を捻り出すようになったとしたら!』

1951年、アラン・チューリング

『機械が思考する方法がひとたび確立したならば、我らの如きひ弱な力はすぐに追い抜いて行くだろう。
… 従って何らかの段階で、丁度サミュエル・バトラーがエレホンの中で描いたように、
機械が実権を握ることになると考えねばなるまい。』

1958年5月、スタニスワフ・ウラムはジョン・フォン・ノイマンとの会話に言及

『あるとき、進歩が速まる一方の技術と生活様式の変化が話題となり、
どうも人類の歴史において何か本質的な特異点が近づきつつあって、
それを越えた先では我々が知るような人間生活はもはや持続不可能になるのではないかという話になった。』

176 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 07:26:34.91 ID:ajl7DenD.net
>>145
お前全てが数値化出来るとでも思ってんの?
不老不死になれる可能性となれない可能性どっちが高い?こんなの有識者も池沼も答え一致するだろ
現状から総合的に判断してシンギュラリティはあり得ないって言ってんだ理解しろ

177 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 07:35:35.45 ID:+JlzJHLS.net
>>174

技術があっても利用可能なエネルギーがなけりゃどうしようもない
地球にも宇宙にも寿命がある以上、シンギュラリティが有限の時間内にこない可能性もある
脳だけが人間の知能を支えてるとは限らない
脳の仕組みをコンピュータ上で再現するための技術上障壁は原理的に乗り越えられないかもしれない
自己改良や自己複製は生物学的本能に根ざしているため、人間の体以外の基体でそれを再現できるとは限らない


はい、論破
必ず来ると言い切るのはよくいって 妄 想
もっといえば 
た  だ  の  宗   教 

178 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 07:49:46.59 ID:0bcWXZSt.net
>>154
悪役の本拠地みたい

179 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 09:22:28.83 ID:QL7gtC0f.net
>シンギュラリティが有限の時間内にこない可能性もある
>脳だけが人間の知能を支えてるとは限らない
>脳の仕組みをコンピュータ上で再現するための技術上障壁は原理的に乗り越えられないかもしれない
>自己改良や自己複製は生物学的本能に根ざしているため、
>人間の体以外の基体でそれを再現できるとは限らない

全部可能性でしかないなら、
逆の可能性もある訳だが、

それだと、
シンギュラリティが来ないこと妥当性なんて、
単なる君の信仰であり、

た  だ  の  宗   教 

でしか無いという、
身も蓋もない反論をされるぞ?

180 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 09:31:28.29 ID:QL7gtC0f.net
シンギュラリティが、
2045年までに来るか?と言うと、

まあ、怪しいと言うか、
2045年になんの根拠も無いとは思うが、

早くなる遅くなるはともかく、
いずれはシンギュラリティに到達する可能性の否定はできない。

ただし、
宇宙の年齢を考えると、

この宇宙中で、人類が初めて、
シンギュラリティに到達する確率は、
ほぼ0で、

既にシンギュラリティを、
どこかの知的生命体が起こしているべきなんだがな。

人類の科学がまともに発展し始めてまだ数百年しか経ってないし、
電子などを見つけてからなら更に短い期間しかたっていない。

それなのに、
シンギュラリティに到達するかもという、
夢を語れるくらいには、情報技術は進化してしまった。

後1000年かかろうが、10万年かかろうが、

宇宙の年齢からすれば、
誤差程度の違いしか無い。

181 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 09:34:23.65 ID:+JlzJHLS.net
>>179
誰が来ないと言ってる?

シンギュラリティが来ると妄信してるやつは
宗  教  信   者
と指摘してるだけだろ


何が反論だ
論の立て方から学べ

あと、宇宙がビッグクランチでおわるか熱的死で終わるかは知らんが
有限の時間しかないというのは客観的事実
時間がかかれどいつかは来るというのは完全に無意味な主張

182 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 09:37:43.34 ID:+JlzJHLS.net
可能性だけなら明日から
富士山がラーメン屋を開店する可能性もあるな

183 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 09:39:34.50 ID:f5i4RoXC.net
AIで自動化の自動化ができてしまうから、技術が無茶苦茶進むようになるのがシンギュラリティの正体。
自動化を開発する人も失業してしまうので、ラッダイト運動開始!!

184 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 09:48:06.66 ID:QL7gtC0f.net
宇宙の年齢と言う問題を考えれば、

宇宙で人類がシンギュラリティを初めて起こす可能性の方が、
圧倒的に低い。

ドレイク方程式という、
宇宙に知的生命体がいる確率を示す方程式があって、

この数式が正しい正しくないはともかく、

知的生命体が生まれてから滅亡するまでの期間と言う様な概念で計算がされている。


この概念を適応するなら、
知的生命体が文明を継続している間に、
この宇宙にはシンギュラリティに到達できた存在はいないと言う、

逆説的な話ができるかもしれないが、

たかだか1000年や2000年程度で、
異常な発展をするなら、

この宇宙は、
どこかの知的生命体が既に
シンギュラリティを引き起こした後の宇宙だとする方が、

可能性で論じてしまうなら妥当だとは思うがな。

185 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 09:50:23.34 ID:QL7gtC0f.net
>>181
???

>何が反論だ
>論の立て方から学べ

???
君の理論をそのまんまブーメランで返したら、
反論になってないなら、

それは君の理論が、
理論として稚拙だという話を

自分で認めてるだけだぞ?

機能的文盲の可能性が多少高いか?

186 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 09:57:33.25 ID:f5i4RoXC.net
>>181
ビッグクランチと熱的死は無限の時間がかかるんじゃないだろうか?
だれか詳しい人。

187 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 09:58:07.15 ID:+JlzJHLS.net
>>185
文盲はお前だろ・・・・

だから俺は一度もシンギュラリティが来ないなんて言ってないし
そんな信仰も持ってない

宗教信者と一緒にするなよ頭悪いな

お前の書き込みは俺に対する反論でなくて
いるかどうかわからないシンギュラリティは来ないという別の宗教信者に対するものにしかなっていないということ

お前みたいなやり方をストローマンと言うんだぞ
勉強になってよかったな

188 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 10:01:15.49 ID:vejS74Ym.net
寝てる間に否定派が論破されてたのか
毎度飽きないな

189 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 10:02:43.07 ID:QL7gtC0f.net
>>184
じゃあ、何で、
シンギュラリティを起こした
知的生命体は、

人類にコンタクトをしないのか?に関してだが、

シンギュラリティ後は、
順当に進化するなら、

純粋な情報生命体に進化する。
寿命もなく、病気も、死も、飢えや恐怖、悩みも無くなるわけで、

物質領域に干渉する意味が特にない。

大抵の人間が、
ミジンコの優劣や進化に興味がないのと、
多少似た様な状況になる。

まあ暇すぎて、
ちょっかいを掛けてくる可能性が多少あるのと、

後は、
この世界がシミュレーションであるという可能性だな。

合理性を求めるなら、
シミュレーション仮説は非常に都合が良いが、

神様が全ての不都合を処理してくれると言うのと、
同じで、
余り人気のある仮説では無いな。

190 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 10:02:50.92 ID:+JlzJHLS.net
>>188
シンギュラリティが宗教だって事実が確認されただけだよ
じっさいこの教えのグルであるカーツワイルも認めてるしな

新しい宗教が必要だってな

191 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 10:04:20.29 ID:vejS74Ym.net
>>184
ただそのシンギュラリティの痕跡が見当たらない
恐らくはこちらから知覚できないような状態になっていると思われる
地球の文明がシンギュラリティに到達する頃には
先行しているシンギュラリティも同じように発展しているので、
これまた知覚出来ないことになる
恐らく知的レベルは層のような状態になり、互いに干渉すること無く発展し続けていくのだろう

192 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 10:05:40.17 ID:vejS74Ym.net
自動化と「シンギュラリティが関係ないって何を言ってるんだ
自動化を推進する技術を自動化することがシンギュラリティなのに

193 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 10:08:28.85 ID:JcqiTKjc.net
>>132
その通りタイムトラベラーだ
少しは礼儀正しくしようね僕ぅ?

194 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 10:08:40.77 ID:QL7gtC0f.net
>>187
>だから俺は一度もシンギュラリティが来ないなんて言ってないし
>そんな信仰も持ってない

信仰は自覚できるものとは限らないぞ?

シンギュラリティを信じてる人たちは、
信仰だと自覚しているか?

他者からして、
それは信仰だと君は決めつけただけだろ?

なら、
君の思い込みを信仰じゃないと、
どう言う理由で否定できるんだ?

君は自分の発言を自分で余り理解できていない。
いわゆる機能的文盲の可能性が高い。

そもそも、
シンギュラリティが来ないとは言ってないが、

シンギュラリティが来ると言うやつは、
宗教とかいう論理は、

どういう整合性をとるつもりなんだ?

アンチシンギュラリティでないなら、
シンギュラリティを信じてるやつは宗教なんて、

非常に完成度の低い理論でマウントを取りたがるのは、
なぜなんだ?

195 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 10:20:42.73 ID:+JlzJHLS.net
>>194
もうあほはレスするなって

信仰の有無が基本的に自己申告で決まるという宗教学の基礎知識も知らないようだし

お前は俺がシンギュラリティは来ないなんて言ってないのに
勝手にい来ないと決めつけて、それが反論になってるバカだと自分を自覚してくれればそれでいい


俺はこのスレの低学歴や無教養をあおるのが楽しいから遊んでるだけだよ
お前みたいなな

196 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 10:36:53.86 ID:JcqiTKjc.net
犯罪者とか家族ごと皮剥がされて殺されてほしいよ
今後そうなっていくと思う

197 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 10:37:59.62 ID:QL7gtC0f.net
>>195
>信仰の有無が基本的に自己申告で決まるという宗教学の基礎知識も知らないようだし

んー?
誰か自己申告したの?

仮に誰かが宗教とシンギュラリティを結びつけようとした所で、
オレは取り敢えず信仰してるつもりはないぞ?

それでも、
シンギュラリティを信じてるオレは

君のカテゴリーだと、
君の勝手な思い込みのみで、
信仰しているという話じゃないの?

>お前は俺がシンギュラリティは来ないなんて言ってないのに
>勝手にい来ないと決めつけて、それが反論になってるバカだと自分を自覚してくれればそれでいい

なるほど、
では結局の所、
君は、シンギュラリティが来る派なの?
来ない派なの?

どっちの発言をしても、
君はおかしな発言をしているという事になるんだけど、
理解できてる?

198 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 10:53:57.06 ID:+JlzJHLS.net
>>197
お前煽りじゃなくて頭悪いってよく言われるだろ?
「来るとは言えない」の反義語は「来る」じゃなくて、「来ないとは言えない」だからな

俺は来るとは言えない
来るという根拠はない
という内容しか書き込んでねえよ

来る派でもこない派でもありませんわ
つーかおんなじこと書き込んでるな・・・・>>137

自覚のない低学歴文盲相手にすると疲れるわ
学習障害だからこんなあほになっちゃったんだね・・・

199 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:01:14.03 ID:pt4JmV7Z.net
久々にスレ見たけど未だにシンギュラリティが来る来ないでレスバトルしてるのかw
まあ他に話題も無いし仕方ないけど

200 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:10:51.21 ID:QL7gtC0f.net
>>198
ほうほう、
なるほど、
結構前に良い書き込みしてて
逃げ道が残ってて助かったな。


では、
君の立場は、

若干、
不明瞭な部分があるのだが、
明確化するなら、

シンギュラリティは、
来るとは言えないが、
来ないとも言えない。

がシンギュラリティが来るという奴は、
宗  教  信   者

と言うことか?

なかなか、
ギリギリだとは思うが、
攻め手に欠けるのは確かかもな、

面倒だからって過去レス読まな過ぎたな。

ちなみに文盲疑惑は君は結構高いままだぞ?
信仰どうのこうの話はどうするんだ?

201 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:17:01.74 ID:QL7gtC0f.net
>>199
いや、
来る来ないじゃなくて、


シンギュラリティが来るか来ないかは明言できないが、

シンギュラリティが来るって奴は、
宗教信者だって、

非常に曖昧な主張だよ。


確かにこれだと、
前提を曖昧にしてるから、
反論しづらい様にみえるが、


シンギュラリティが来るか来ないかは明言できないが、

シンギュラリティが【来ない】って奴は、
宗教信者だって、

同じ反論ができるな。


後まあ、
信仰を自己申告してない奴も、
信者扱いした理由が不明確なままだな。

202 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:19:55.89 ID:+JlzJHLS.net
>>200
文盲なのを自白しなくていいよ
>>137以外にも
俺はずっと同じ内容の書き込みをしてるだろう

「来ないとは言ってないが
来るという根拠がない」

中学生レベルの国語の読解力がもあれば確実にすぐ意図を読みとめるレベルで
何度も何度も書き込んでやってる

バカを相手にするのは疲れる

203 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:21:03.67 ID:+JlzJHLS.net
>>199
科学的根拠のないものを信じるバカをからかうのには会えつらいのスレだよな
何時もバカにされてあいつとかな

204 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:22:45.79 ID:+JlzJHLS.net
あつらえだ

205 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:22:59.86 ID:n+QIP81H.net
米アマゾン安価スーパー計画
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12145-206872/
「米国の主要都市で数十店舗の食料品スーパーを展開することを計画していると報じた」
「さまざまな商品をより低価格で提供する」

206 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:25:59.36 ID:QL7gtC0f.net
>>201
シンギュラリティが来ない理由が、
適当な可能性を羅列しただけだから、

>シンギュラリティが有限の時間内にこない可能性もある
>脳だけが人間の知能を支えてるとは限らない
>脳の仕組みをコンピュータ上で再現するための技術上障壁は原理的に乗り越えられないかもしれない
>自己改良や自己複製は生物学的本能に根ざしているため、
>人間の体以外の基体でそれを再現できるとは限らない

同じ問題の逆の可能性を
否定できていない。

・シンギュラリティが有限の時間内に【来る】可能性もある
・脳だけが人間の知能を支えてる【可能性を否定できない】
・脳の仕組みをコンピュータ上で再現するための技術上障壁は【乗り越えられる】かもしれない
・自己改良や自己複製は生物学的本能に根ざしていない【可能性を否定できない】ため、
人間の体以外の基体でそれの【再現性を否定できない】。


だから、
逆の可能性を羅列しただけで、

シンギュラリティが【来ない】って奴は、
宗教信者だと言う話になってしまう。

207 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:30:11.21 ID:QL7gtC0f.net
>>206
ただし、
この反論自体にあまり意味がない。

シンギュラリティが来る来ないを
メインに論じていないからな。

来るか来ないか分からないと言う風に、
語尾を濁しながら、

シンギュラリティを信じてるやつを、
馬鹿にしているという、

このスレでは若干珍しいほど、
慎重派だからな。

まあ偶然だとは思うけど、

面倒くさいけど、
過去レス読むか、、、。

ここ以外は、
信仰とかの話はザルだから、
そんなに慎重なタイプには見えん。

穴だらけだとは思うんだが、
どうなんだろう?

208 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:52:02.83 ID:WTaukzSk.net
>>207
NGにして無視すりゃいいと思うよ
主張は「来るか来ないかわからない!」だけなんだから
ただ煽ってレスバしたいだけ

まだそいつとレスバしたいなら必ず安価よろしくね
一緒に消えるから

209 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:54:33.90 ID:3l1wyO2+.net
>>183
ポリスロボットにより鎮圧される。

210 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 11:55:16.78 ID:S6x2tJut.net
例の改行ニートまた負けて
プンプンなのかw

否定派と一緒に消えてくれねえかな

211 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 12:06:34.20 ID:S6x2tJut.net
しょうもないやり取りばかりだな

212 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 12:07:22.68 ID:QL7gtC0f.net
意外に、
結構しっかりと、
シンギュラリティが、
来るか来ないかは分からないというスタンスを貫いてるな。

まあ取り敢えずで、
すぐにソースを求めて、
すぐさまカウンターされてるのは、

そんなもんだろうと思うが、

何で、
シンギュラリティが来る来ないの部分だけ、
慎重になってるんだ?

何か前に酷い目にでもあったのか?

一応、
あまり見かけないパターンだな、

過去レス読んでれば、
もうちょっと発言と言うか、
失言を引き出してから、
遊んだんだがな、

>>210
>例の改行ニートまた負けて
>プンプンなのかw

むしろ楽しんでるんだがな、
珍しく材料が足りずに攻めきれないから、どうしようって話だな。

213 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 12:13:02.51 ID:3l1wyO2+.net
>>202 >>200 >>137
ここで勉強しよう。
福嶋隆史/著書63万部/最新刊『一文力編』2.7発売/ふくしま国語塾
@FukushimaKokugo ‏
株/横浜国語研究所 http://www.yokohama-kokugo.jp/
◇23冊 http://www.yokohama-kokugo.jp/books/
◇指導方針 http://www.yokohama-kokugo.jp/kokugojuku/goodpoint/teaching_policy/
◇YouTube水〜土19:10
◇ニューベンゼミ出演,監修/Eテレ◇…
https://www.youtube.com/watch?v=PwmtcXe-Sbg

214 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 12:13:27.50 ID:WTaukzSk.net
>>212
OK
お前さんもNGにするわ

215 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 12:20:38.18 ID:WTaukzSk.net
>>205
AI導入されるんだろうな
人件費をカットした分を商品の値下げに反映すれば、家計からの食料品や日用品の出費が抑えられる

216 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 12:25:27.06 ID:QL7gtC0f.net
結局、
シンギュラリティは来る来ないは分からないが、

シンギュラリティを信じてるやつは、
宗教信者だと言う話を、

否定したり、
論破した所で、


シンギュラリティがくる来ないは分からないが、

シンギュラリティを【信じてる】やつは、
宗教信者【ではない】。

もしくは、せいぜい、

シンギュラリティを【信じてない】やつは、
宗教信者

と言う様な、
話になるのだろうが、
着地点がどちらも曖昧だな。

217 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 12:56:10.18 ID:fNdi4I2P.net
>>213
なにこれ野獣先輩?

218 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 12:57:03.80 ID:vejS74Ym.net
>>215
更に物流拠点にするのかも

219 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 12:57:51.08 ID:oPpgLJsy.net
>>199
学会や詳しい奴の間ではシンギュラリティは来ないって結論出てるのにここのニートが発狂して否定してるだけ
こんなのバトルとは言わん

220 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 12:58:09.17 ID:xDN6giuk.net
ティムクックCEO「皆が驚くような、挑戦的な新製品に向けて準備をしている」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54964269.html

2020卒大学生が就職したい企業・業種ランキング、1位地方公務員、2位国家公務員、3位Google
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54963813.html

日本って折りたたみケータイ先進国だったのに、なんで折りたたみスマホを作れなかったの?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54963644.html

政府、増税時のキャッシュレス決済で5%を還元、値引きも優遇対象に
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54963466.html

なぜ人は匿名掲示板ですらも嘘ついたり見栄をはったりしてしまうのか
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54962676.html

Googleご自慢のスマホPixel 3、売れ無さすぎて在庫処分行きに
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54962398.html

【悲報】ソシャゲバブルがついに崩壊し有名企業が総崩れ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54961209.html

221 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 13:15:27.63 ID:OEuhXFj4.net
学会や詳しい奴(笑)

222 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 13:25:08.73 ID:P9vkUPke.net
なぜ人は匿名掲示板ですらも嘘ついたり見栄をはったりしてしまうのか
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54962676.html

笑った

223 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 13:31:20.94 ID:QUt7PDkV.net
東京エレクトロンのアンドロイドのCM、本能的に嫌悪感があるな
やっぱり人型のアンドロイドとか作ってはいけないと思うわ……

224 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 13:33:36.51 ID:3l1wyO2+.net
>>217
野獣先輩
https://www.youtube.com/watch?v=Oq4Gt2WQMyE

225 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 13:36:52.21 ID:P9vkUPke.net
>>223
あれは首の切れ目が嫌すぎる

226 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 13:46:43.46 ID:DYODhH9f.net
>>216
また改行ガイジかよ

227 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 13:51:20.85 ID:WTaukzSk.net
AIに作らせてみたら簡単に不気味の谷を越えるんじゃないかな

228 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 13:52:45.18 ID:KNQ37k3a.net
単発id君は、いっつも誹謗中傷しかしないね

229 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 13:56:45.20 ID:WTaukzSk.net
>>218
限定的な周辺半径内でドローンの無人配達とかやってみてほしいね
シリコンバレーならやりそう

230 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 13:58:27.92 ID:P9vkUPke.net
>>227
不気味を感じるのが人間だから、評価が少し難しいな

231 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 14:01:18.64 ID:KNQ37k3a.net
>>216
そういうところに落とし所求めないで、どう言う主張をするにせよ、俺はこう思うだけじゃなくて、できるだけ根拠付けて話すれば良いと思うけどな

232 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 14:06:14.24 ID:WTaukzSk.net
>>230
AIが作った実在しない人間の肖像画を見ても不気味さは感じなかったんだよね
もしあれをCADデータに出力して3Dプリンタで金型作ったらどうなるのかなと

233 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 14:15:55.45 ID:PPnvENxB.net
>>232
題名も出力させて、芸術ランキンにエントリー。

234 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 14:21:25.59 ID:B1qgGaIR.net
シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない
人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち
https://logmi.jp/business/articles/320847

人間のように考え話すとか、仕事が奪われるとか、バカ丸出しの人工知能論がようやく影を潜め、まともな論調が出回るようになってきた

235 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 14:24:33.26 ID:B1qgGaIR.net
シンギュラリティは来ないというのが正しいと思います。少なくとも私の周囲の情報科学の専門家はそういう意見。

236 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 14:31:16.42 ID:cDhjsjwL.net
>>234
炎マを何度も貼るな

237 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 14:34:19.85 ID:mITQP+Eb.net
シンギュラリティのセミナーって今ある社会問題をどうすれば解決できるか?とかなんだけどな
来るとか来ないとかの話なんかしないよw

238 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 14:40:28.73 ID:cDhjsjwL.net
生徒A「来る」
生徒B「来ない」
生徒A「来る」
生徒B「来ない」
先生「いい加減やめなさい」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


239 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 14:48:21.68 ID:P9vkUPke.net
>>232
やっぱり3Dにすると不気味の谷は出るんじゃないかなとは思う
https://youtu.be/XOxxPcy5Gr4?t=128

>>234
そろそろ答え言うけど、この連投ってサイトの中の人だよ
かなり反響があったから延々ステマを続けてる
これからも続けるだろうね

240 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 14:49:22.69 ID:P9vkUPke.net
>>238
どうでもいいけど、一番嫌儲に釣られてるの君だぞ
NG機能ぐらい使いこなそう

241 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:00:19.54 ID:2T+iEDM9.net
IT速報のリンク貼ってるのは管理人本人か?他板の基地外と他サイトのステマ野郎のせいでスレが台無しだ
次スレはしばらく立てないで様子見ようぜ
あとワッチョイ導入を運営に直訴しないと

242 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:00:30.09 ID:cDhjsjwL.net
はいNG使います

243 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:02:07.05 ID:2T+iEDM9.net
ニュース貼ってくれる人があまり来なくなったな
あの人いなくなったらこのスレに価値は無い

244 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:04:56.60 ID:P9vkUPke.net
>>241>>243
それなぁ
語れる事は語り尽くして全部結論出たし、スレが終わってもいいけどな
後は特異点の到来を20年のんびり待つだけだ

245 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:08:05.36 ID:cDhjsjwL.net
>>241
それ賛成に1票

246 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:08:14.60 ID:2T+iEDM9.net
代わりに俺が貼るか

データから子どもが生まれる未来がくる?/長谷川愛さん[後編]
https://www.cafeglobe.com/2019/03/singularity6_3.html

拡張仮想か人工知能か 世界最大の通信見本市GSMAが開催
https://jp.sputniknews.com/photo/201903025975018/

一般道でも安全な「自動運転」に立ちはだかる大きな壁
https://newswitch.jp/p/16690

自動運転実証の誘致に意欲的な自治体10選
https://jidounten-lab.com/u_autonomous-city-town-10

自動運転を見据えた将来の都市交通 国交省があり方を検討
https://response.jp/article/2019/03/03/319687.html

247 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:09:15.43 ID:2T+iEDM9.net
センスねーな俺
恥ずかしいwww

248 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:11:54.05 ID:2T+iEDM9.net
>>244
うん俺もそんな気分
来る日までのんびり趣味を楽しみながら暮らすことにするよ
ネットは殺伐としてて疲れるわ

249 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:12:31.41 ID:PPnvENxB.net
>>234 >>235
人間がやらせたい事をやらせるために機械を作るんだったら、
人間がやりたい事を考える必要があるのあたり前すぎ。
それを機械が人間を超えられない理由にできるのは、
人間が思ってる事しか機械がやらない場合だけでしょうが。
人間がこうやらせたいと思った事が考えが足りてなくて、
言われた通り正しくやってるのに、作った人間から見て
おかしい事をがんがんやってしまったり、
機械が勝手にやりたい事を考えて?暴走するのはいくらでもあったはず。
機械の動く速さやパワーがあがって色々な事をやる権限を持ったら
危なくてしょうがないから、それ防ぐのがものすごく必要なはずなのに、
心配ありませんとかなにそれと言いたい。マッド博士がやりたい放題で
シンギュラリティを起せるAIを作ってしまうのはおおありだと思う。

250 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:17:32.16 ID:P9vkUPke.net
>>247
気にセント貼りまくってええんやで

251 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:19:57.86 ID:2grXGEKw.net
脳が物理法則に従ってないって言ってんだよね

252 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:27:10.06 ID:PPnvENxB.net
>>251
誰が言ってんの?
それから、脳が物理法則に従って無いじゃなくて、
物理法則だけで脳の動きを考えてたらめんどくさくて考え切れないので
なんとか情報理論みたいな物で考えられるようにするんでしょ?

253 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:41:40.34 ID:cDhjsjwL.net
【宇宙開発】宇宙からネット接続を、米企業が衛星打ち上げ 来年にもサービス開始へ[02/28]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551535440/

254 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 15:53:44.42 ID:2grXGEKw.net
>>252
>>234

255 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 16:25:52.50 ID:cDhjsjwL.net
>>251
異次元の謎の法則が働いてるんだろ

256 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 16:43:19.89 ID:Tk7UMwIQ.net
>>253
5Gも対応するのか。凄い。
孫正義無双だなこりゃ

257 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 16:43:26.04 ID:euKLXxH0.net
シンギュラリティが来るかどうかは別として、
日本人は労働がロボットや人工知能に代替される
時代が来る事をすごく嫌がるんだよね。

特に高齢の人ほどその傾向が強い。

258 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 16:46:34.81 ID:euKLXxH0.net
人工知能やロボットにやらせた方が、
効率的な分野は次々を増えていくのだから、
人間の労働は減っていくに決まっている。

よく昔の産業革命の時は新たな仕事が生まれたというけど、
それはまだ需要が満たされていなかった時代だからであって、
これだけ需要が満たされている時代に新しい仕事はほとんど
生まれない。

259 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 16:47:26.93 ID:Tk7UMwIQ.net
21年には自動運転が始まってて世界が5Gで繋がる
凄い未来が来る
ここまで来たらもう自分の努力なんか無意味だから、ダラダラ日々を過ごした方が良いな

260 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 16:49:19.29 ID:q57e+D4O.net
嫌儲は炎マやステマやアフィカスを徹底的に叩くくせに自分たちは貼りまくるのね
節操なさ過ぎ

261 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 16:49:44.81 ID:euKLXxH0.net
経済学は欲望は無限という前提で作られているんだけど、
それは19世紀的なまだ食さえ満足に満たされていない時代の
古臭い考え方を現代にも適用しているだけ。
経済学者のアタマが古すぎる。

262 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 16:58:43.76 ID:yBVknGDc.net
シンギュラリティ来ない派は脳が非物理法則で動いてると思ってんだろうな。かわいい。

263 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 17:01:34.36 ID:q57e+D4O.net
>>257
大した金も持ってないのに介護は人の手でせんとあかんとか言うんだよ

264 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 17:04:40.28 ID:cDhjsjwL.net
>>262
マリックのハンドパワーも同じ原理らしい

265 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 17:07:05.62 ID:yBVknGDc.net
ハンドパワーもああ見えて物理法則だからな
さまさまよ

266 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 17:13:56.83 ID:i61/djQN.net
>>262
何的外れなこと言ってんだ?誰も永遠にシンギュラリティが来ないなんてことは言ってないだろ
技術の発展スピードから見るに俺たちが生きてる時代に脳が再現される可能性は限りなく低いからシンギュラリティは今世紀の人間には関係ない話って言ってるだけだよ

267 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 17:16:46.16 ID:cDhjsjwL.net
量子コンピュータなんかつい最近まで絶望的だったぞw

268 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 17:19:01.52 ID:bYInNZio.net
2019年2・3月時点の世界の量子コンピュータトレンド
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/8537896fd4e600c6fc85

269 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 17:23:33.72 ID:P9vkUPke.net
>>268
https://www.xanadu.ai/
QUANTUM + Machine Learning

これが楽しみでしゃーない

270 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 17:25:02.92 ID:P9vkUPke.net
量子コンピュータが40年で出来るとは思わなかったよ
原理的に無理と言われてた頃が遠い昔の事のようだ

271 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 17:34:38.80 ID:q57e+D4O.net
科学技術の進歩など人金物をつぎ込んだらそれなりに早くなる
軍事がいい例
AIはまさに加速度的に人金物の投資が投資を呼んでる状況
早くならない筈がない

272 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 17:56:31.78 ID:DYODhH9f.net
「シンギュラリティは来ない」と言ってる奴はバカだが「シンギュラリティは自分が生きてる間に必ず来る」って言う奴も非科学的だな
技術革新のスピードは本質的に予測不能だ。歴史上、進歩のスピードが速い時期もあれば遅い時代もあった

273 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 17:58:02.21 ID:Tk7UMwIQ.net
シンギュラリティとかどうでも良いから
近未来スレが欲しいわ
別に宇宙と溶け込まなくて良い
自動運転とか見たことない最新技術を利用した生活が出来ればそれで良い

274 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 18:01:41.46 ID:nZyn7Ih6.net
シンギュラリティで俺はAIと融合し、神になるんだ。
これが俺の夢だ。
ホモデウスだ。

275 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 18:03:20.07 ID:WeUhrrE6.net
>>272
幼稚な奴が毎日毎日来る来ない言ってるだけだろ

276 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 18:07:07.36 ID:cMy94OkF.net
>>274
人類は幸福を追い求め、3つの種族に別れる

@生化学的な手法で脳を物理的に幸福に保つ種族
→古典的ブレインハック

A自己実現欲求を満たすため、仮想世界で娯楽に入り浸る種族
→デジタルブレインハック

B現実世界で探求&支配を続けるホモデウス種族
→AIと融合した一部の富裕層

277 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 18:51:28.63 ID:uU7O2p1A.net
日本は満たされてるのだろうが他の国はどうだ?

278 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 18:56:17.73 ID:nFUrGUnC.net
>>277
満たされていない度合いにもよるよね
物質的にかそれとも情報的にかはたまたその両方か

279 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 19:07:35.50 ID:P9vkUPke.net
>>277
アメリカが一番幸せそう
移民だらけのドイツフランスは不満だらけと思う
日本はかなりマシな方じゃないか

280 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 19:22:33.68 ID:q57e+D4O.net
量子コンピュータの実用化だけでシンギュラリティへの道筋は大方付くだろ

281 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 19:30:11.50 ID:wXWgtPOR.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
197,317 回視聴

282 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 19:36:06.10 ID:KNQ37k3a.net
量子コンピュータを何か神聖視してる人がいるけどなんでなんだろ?

283 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 19:42:34.41 ID:bYInNZio.net
量子コンピューターの “よくある誤解” Top10
https://www.qmedia.jp/misunderstanding-of-qc/amp/?__twitter_impression=true

284 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 19:44:50.63 ID:2vRnQmF6.net
>>261
古い頭の福岡正夫

285 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 19:52:09.78 ID:P9vkUPke.net
>>280
恐らくそこからはかなり早いだろうね

286 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 20:06:09.50 ID:nFUrGUnC.net
量子コンピュータとノイマン式コンピュータが右脳と左脳のように連携しあうべきだと思う

287 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 20:27:06.77 ID:q57e+D4O.net
>>282>>283
最適化問題に適していて、もはや基礎研究じゃないって書いてあるじゃん
何言ってんだw

288 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 20:29:50.75 ID:60iro/yL.net
>>286
この図って正しいんだろうか?
https://i.imgur.com/xJnkTGR.png

289 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 20:37:40.39 ID:q57e+D4O.net
量子アニーリングやデジタルアニーラで十分実用的だと思うがな
人工知能にはこっちの方が適してるように思えるし

290 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 20:41:53.85 ID:CN+OZ5H+.net
ホモデウスに俺はなる

291 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 20:54:36.26 ID:KNQ37k3a.net
>>287
だからさ、基礎研究が終わったと言ってるからって、量子アルゴリズムがポコポコ生まれているわけでもなし
君がいう最適化問題に適しているってのが、シンギュラリティに対してどんな影響があるというのだろうね?

292 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 20:57:56.00 ID:P9vkUPke.net
>>291
今はqbitが少なすぎて使い物にならないだけ

293 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 20:58:23.10 ID:P9vkUPke.net
>>290
応援したいけど結構頑張らないと難しいぞ

294 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 20:59:36.92 ID:CN+OZ5H+.net
>>293
時が来ればみんななれるんじゃないの?

295 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 21:02:18.37 ID:P9vkUPke.net
>>294
最初の数人だけと思うよ
もしかすると一人だけかも

296 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 21:07:07.23 ID:nFUrGUnC.net
>>288
左の「1000倍高速な人工知能」とやらが壁だと思う
今はそこの役割を担ってるのが人間なのかなと

297 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 21:12:11.77 ID:nFUrGUnC.net
>>296
いや、訂正
いきなり高性能の人工知能じゃなくてもいいのか
量子コンピュータとスパコンのやりとりで出た結果を人工知能にフィードバックして学習させてやれば、やがてその三位一体が一つのAGIとして演繹的な思考を生み出すのかもね

298 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 21:14:06.27 ID:wXWgtPOR.net
最強の新科学技術基盤
https://i.imgur.com/xJnkTGR.png

人間には抽出できない複雑で無数の特徴点・特徴量から、
更に規則性・法則性が抽出されることで、膨大な仮説が立案され、
それらが高速に検証され、最適化されることで、
人間には決して構築できない次元の理論が、
多数生まれることに

https://www.jst.go.jp/crds/sympo/20170307/pdf/20170307_04.pdf

299 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 21:21:59.21 ID:KNQ37k3a.net
>>292
ビット数が増えてもアルゴリズムなければ使えないと思うんだけど?
増えたらなんで解決するの?

300 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 21:33:31.44 ID:cDhjsjwL.net
>>298
エクサ級のスパコンである程度のメドが付くかもしれんな

301 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 21:36:04.30 ID:cDhjsjwL.net
【宇宙】太陽系の外の生命、どうやって探す? 研究盛んに 生命のサイン、文明のサインを探せ[03/03]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551612600/

302 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 21:55:50.29 ID:cDhjsjwL.net
DeNA、「0円タクシー」に続いて「0円マイカー」提供
https://jidounten-lab.com/w_dena-0yen-mycar

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼CEO:守安功)=DeNA=は2019年3月1日までに、4月から個人間カーシェアサービス「Anyca」事業を引き継ぐ株式会社DeNA SOMPO Mobilityにおいて、「0円マイカー」を提供すると発表した。

DeNAはタクシー配車アプリ「MOV」において、乗客の利用料金が無料になる「0円タクシー」を2018年12月に発表しており、今回の「0円マイカー」はこれに続くシリーズと言えそうだ。

303 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:07:08.08 ID:60iro/yL.net
指かざすだけで決済 静脈認証 日立と東芝、2020年実用化へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41976370S9A300C1MM8000/

304 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:17:54.22 ID:cDhjsjwL.net
スペースX「クルー・ドラゴン」ISSにドッキング成功 民間開発の有人宇宙船
https://sorae.info/030201/2019_03_03_x.html

305 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:23:02.00 ID:cDhjsjwL.net
楽天が5Gで何かやろうとしている
https://www.orangeitems.com/entry/2019/03/02/000500

306 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:23:58.81 ID:nUcyM1oY.net
> シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない 人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち - ログミー[o_O]
>https://logmi.jp/business/articles/320847
> (03/02 21:17)

こないの?

307 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:26:01.65 ID:P9vkUPke.net
>>303
amazonの顔認証に周回遅れ・・・

308 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:35:24.04 ID:qrJPyUnt.net
>>257
>>258
>>261
そんなことはない、仕事は無くなっては新しく生まれるを繰り返してきた
心配しないで、安心して働きましょう

309 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:41:31.51 ID:qrJPyUnt.net
>>259
努力が無駄とはどういう事だ?
君はその手の業界に勤めているのか?

自動運転で日本が遅れを取り戻す為には、今の何倍も努力していかなくちゃならない
諦めずに頑張りましょう

310 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:41:59.16 ID:cDhjsjwL.net
量子コンピュータは速いだけじゃない
https://jp.techcrunch.com/2019/03/01/2019-02-21-stop-limiting-quantum-computing-to-speed/

インテル、シリコン製量子プロセッサーの検査装置を共同開発
https://ascii.jp/elem/000/001/821/1821793/

インテル、量子コンピューティングの開発加速へ--「Cryogenic Wafer Prober」発表
https://japan.zdnet.com/article/35133528/

D-Waveが量子アニーリングの次期仕様、5000量子ビットで2020年出荷
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04292/

311 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:43:35.81 ID:nFUrGUnC.net
>>308
仕事がなくなって困る
って人向けに、無理やり仕事を与える仕事ができそう

312 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:47:30.81 ID:nZyn7Ih6.net
>>295
その数人が世界を支配するの?

313 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:51:26.94 ID:qrJPyUnt.net
>>311
仕事が無くなって困るのは当たり前だよ
仕事は人間が生きていく上で最も大事な活動だ
仕事をしなければ国民は生きていくことはできず、経済も破綻してしまう

国は国民の就業を促し、新たな産業を育成する義務がある
また国民一人ひとりが、社会に依存せず、自分の力で道を切り開いていく気概を持たなければいけない
日本人が努力をやめたら、資源もないこの国は後進国へ没落していくしかないだろう

314 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:52:42.82 ID:cMy94OkF.net
>>312
支配するけど、支配されてる側は支配されてることに気付かないと思う。

それで満足するから。

315 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:57:56.82 ID:4vlVB45O.net
>>313
他の人に働かしてAIロボットを作らせる→他の人を首にしてAIロボットを働かせる。

316 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 22:59:33.82 ID:P9vkUPke.net
>>312
と、思う
人類を支配というよりは、次の生命体って感じだねぇ
多分あんまり興味はなくなるよ

317 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:00:12.57 ID:P9vkUPke.net
猿山のボスの地位を羨ましいと思う人間がいないようにね

318 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:00:15.82 ID:qrJPyUnt.net
>>314
ホモデウスの話は胡散臭いな
シンギュラリティよりも馬鹿げている

319 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:02:59.63 ID:nFUrGUnC.net
>>314
支配している人間は、実は大衆に支配されていることに気づいていなかったりする

320 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:09:16.60 ID:qrJPyUnt.net
>>315
クビにされる人間の再就職先も考えるのが政治の仕事だ

AIは道具にすぎない
AIは生産活動の大部分を担えても、消費をしないし、家族も作らず、納税もしない
道具であるAIに人間の代替はできない

人間を活かし、社会を発展させることこそ政治の使命
企業が経済合理性に基づいて労働者を解雇するならば、その分の働き口を作らせなければならない

321 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:16:15.81 ID:P9vkUPke.net
やめさせることが難しくなったり、
無理やり仕事を作るという謎の法律ができれば
雇用自体が躊躇されるようにならないだろうか

322 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:20:44.89 ID:cDhjsjwL.net
東急住宅リースがRPA「UiPath」導入、2020年度末までに年間15万時間を自動化
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/17522

IT企業の150人が競う、三井住友銀のRPA大作戦
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/cpbook/18/00025/00001/

323 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:20:45.40 ID:4vlVB45O.net
>>320
>AIは生産活動の大部分を担えても、消費をしないし、家族も作らず、納税もしない
道具であるAIに人間の代替はできない

全部勘違いだと思う。会社で人間がやる仕事を全部AIでできるようになったら、
ロボットがロボットを作るし、税金を一番払っているのは会社だと思うので。

324 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:25:24.93 ID:fWZlA/Rr.net
議論というものは常に相手を思いやる気持ち、相手の気持ちになって考えることをしなければ
ただの口論と喧嘩にしかならない 同じ目線に立って議論をすることで新たな視点が生まれてくる

325 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:28:05.97 ID:cDhjsjwL.net
自動運転を見据えた将来の都市交通 国交省があり方を検討
https://s.response.jp/article/2019/03/03/319687.html

国土交通省は2月28日、自動運転時代を見据えた将来の都市交通のあり方について検討すると発表した。

326 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:28:31.99 ID:QL7gtC0f.net
>>321
そうでもない、
働かなければ強制収容して、
適当に穴掘って埋めさせれば良い。

それに意味を求めると、
おかしくなるが、

働くこと自体に洗脳されてしまっている脳だと
それが正しいことだと思えてしまう。

人間は働くために生まれたのか?
それとも幸せになるために生まれたのか?だと、

基本的には
幸せになるために生まれたが、
恐らく正しいのだが、

その幸せ(厳密にはちょっと違う)だと感じるトリガーが、
働くことだと書き換えられてしまっている人間にとっては、
働くことが重要だと認識してしまう。

働くことに意味があるのか?じゃなくて、
働くこと自体が重要な目的物だと思ってる訳だから、

本人はそれでいい。
好きなだけ働けばいい。

ただそれを他人に強要しだすと、
強制収容して強制労働させればいいと言う
着地点が妥当になってくるな。
無論、それでも社会は維持できるとは思うぞ。

327 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:29:30.34 ID:qrJPyUnt.net
>>323
君が何を言いたいのか理解できない

328 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:31:39.18 ID:cDhjsjwL.net
無理やり働かせても需給バランスが崩れるだけじゃん

329 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:32:13.16 ID:qrJPyUnt.net
>>324
俺のことか?

仕事はなくならない、心配しないでいいと諭してやってるじゃないか
俺は十分相手を思いやってるつもりだがな

330 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:34:30.27 ID:P9vkUPke.net
>>326
自然に、適度に、それが出来ればいいと思うんだけど、どうだろね
頭の良い人はすぐに無意味さに気づくだろうから、
案外、バカな方がAGI登場後〜特異点には生きやすいのかも知れないな

331 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:34:44.13 ID:4vlVB45O.net
>>324
気持ちじゃなく理屈に集中しないとちゃんと理屈の議論にできない。
気持ちをいじろうとするのが口論や喧嘩なるやつだと思う。

332 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:36:00.25 ID:dXcIHFqq.net
>>313
年金ジジイが這い出てきやがった
お前も懲りないクソ野郎だよな

333 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:36:49.37 ID:oDeGiIBX.net
これから日本では労働時間の短縮がおきる
現役世代の減少
生産性の向上
この2つの要素で
賃金の上昇はゆっくりだろう

334 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:37:56.63 ID:qrJPyUnt.net
>>328
むりやり、と言うのでなくてな、
選ばなければいくらでも仕事は作れるだろう
未来の仕事のカタチが分からなくても、悲観せずに努力した者は成功を掴める

若い奴はどんなことでも良いからとりあえず取り組んで見る事だ
努力すれば10年先、20年先に自ずと結果が付いてくる

335 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:38:15.77 ID:QL7gtC0f.net
労働賛美と言う形で、
労働自体に対する洗脳を試みた社会実験の結果だと思うが、

旧共産圏では、
働かない人間を強制収容したりした。

人権よりも、
働くことの方が、
優先順位が高いという

刷り込みが可能だと言う例だな。


まあ、別にそれで社会の維持もできるし、
好きならそれをやれば良いとは思うが、

無駄の塊だとは思うけどな。

ただ、今の資本主義に無駄が無いのか?
と言えば、
そうでもないから、

どちらがより妥当というより、
好きか?と言うだけの話だな。

選択の自由があれば良いのだが、
残念ながら、
働かないと強制収容されるという体制を、

日本にいながら選択すると言うのは、
結構ハードルが高いだろうな。

336 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:38:58.89 ID:P9vkUPke.net
>>333
何年後ぐらいと思う?
もう今アホみたいな好景気で死にそう
早く労働時間縮まってくれ

337 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:39:01.74 ID:4vlVB45O.net
>>329
相手の気持ちをいじろうとしているから反発されて理屈の議論にできないと思う。

338 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:39:48.92 ID:dXcIHFqq.net
>>329
てめぇは御託を並べる前に
賦課方式年金受給を辞退しろバカ野郎

339 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:40:57.06 ID:dXcIHFqq.net
>>334
だから
てめぇは年金受給を辞退してから
偉そうな御託宣をカマせばいいんだよ
甘えるなクソじじい

340 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:41:57.49 ID:nFUrGUnC.net
この時間になると変なの湧くね

341 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:43:27.76 ID:cDhjsjwL.net
>>333
俺もそう思う
今行われてる働き方改革は労働時間の総量を減らして行って、AI失業を軟着陸させようとしているのではないかと勘ぐってる

342 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:43:49.44 ID:dEeYHRrN.net
>>334
どんなことでもいいわけがないだろ

343 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:47:19.26 ID:qrJPyUnt.net
>>337
人間、理屈だけで動くものじゃないよ
君も年を取れば理解できるが、人を動かすのに理屈よりも大事なものがあるんだよ

自分の手本を見せてやり、正しい事を、心を込めて教えてあげれば相手も理解してくれる
理解できない相手には、その立場に立って上げるといい

344 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:50:22.18 ID:qrJPyUnt.net
>>341
働き方改革の一方で空前の人手不足だ
年寄りまで担ぎ出されて働かされて、何がAI失業だ

345 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:50:24.19 ID:nFUrGUnC.net
>>343
横から失礼
言ってる内容はなるほどと思うけど、残念ながらあなたにはそれが実行できていないと思うよ

346 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:50:27.97 ID:fNdi4I2P.net
あらゆるもの自動化したい…あらゆるもの自動化したくない?
したいよね?(威圧)
やりましょうよ完全自動化

347 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:51:58.91 ID:nFUrGUnC.net
>>344
運送会社もそうだったけど、昨今の教育関係やらコンビニ問題やら、人間を使役するにはムリのあるシステムだよね
少しずつ見直されて行くと思う

348 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:53:08.74 ID:QL7gtC0f.net
>>343
理屈で説明できないんだろ?

それは典型的に、
洗脳されてる時の症状だよ。

ただし、
洗脳されていると言うことは、
自覚できないのが通常だから、

よく分からない精神論で、
ゴリ押しをしようとする人も出てきたりもする。

まあ、
簡潔に言えば君は労働が趣味なだけで、

自分の趣味を他人に押し付けようとして、
迷惑がられているが、

自分の価値観では、
自分の好きなことを理解してくれない人を
理解できないと言うだけだよ。

349 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:53:26.84 ID:qrJPyUnt.net
>>345
お前は何言ってるんだ
実行できてないのは、働かない言い訳を垂れ流し、自活しない連中の方だろうが

350 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:54:36.58 ID:bYInNZio.net
>>341
これから現役世代の減少のペースが異常だしね
企業は嫌でも取り組まなきゃならないし、政府も後押し
ただ一気に仕事がなくなるなんてことは当分ないだろうから、それまでは現役世代減少でずっと人手不足が続くと思ってる
雇われには良い時代が来そうでいいじゃないw

351 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:55:22.38 ID:QL7gtC0f.net
>>348
一番いいのは、

同好の趣味の人を見つけて、
サークルでも何でもすれば良いんだけど、

それを、他人に押し売りした所で、

自分も他人も、
幸せにはならんだろうな。

352 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:57:48.57 ID:q57e+D4O.net
自動化って結局人間の欲求なんだろうな
法律で禁止するとかしなければ、行き着くとこまで止まらないだろうな

353 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:58:02.83 ID:qrJPyUnt.net
>>347
働き方改革で労務環境の劣悪な企業は徐々に改善されているが、根本的な構造的問題は棚上げされている
高齢化よりも少子化のほうが大きな問題だ

少子化もひどい上に、高齢者が不自由な暮らしを強いられる一方、
若いくせに働きもせず、遊んで暮らす馬鹿共にはほんとうに虫唾が走るよ

354 :オーバーテクナナシー:2019/03/03(日) 23:58:48.77 ID:bYInNZio.net
>>350
そこらへんの認識の甘い経営者の下では働いてはならない
というのも付け加えておくw

355 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:00:20.83 ID:ohNUS14+.net
>>348
何も俺の価値観を押し付けるつもりはないが、だとしたらお前は代替案を出せるのか?
人を批判してデカイ口を叩く前に、働かずに暮らせる方法を言ってみなさい

356 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:00:36.12 ID:EGoJwsKG.net
就業者人口は毎年60万人〜も減るんだから、普通に人類は仕事から解放されてるよ
良い事だ

357 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:02:09.49 ID:Zj03/r/7.net
>>349
ほら、そういうの
意に沿わない意見を抑えつけようとする姿勢のことだよ

358 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:02:29.08 ID:DsxF2gmq.net
>349
いきなり凶悪になって吹いた

359 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:02:51.89 ID:jcDxGSnR.net
バァン!(自動運転)

360 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:04:39.64 ID:ohNUS14+.net
>>357
だったら何を実行できていないのか言ってみなさい
俺は働いているぞ

361 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:04:49.09 ID:UChtaM9r.net
年金爺が嫌儲呼び込んだ張本人だろ

362 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:05:29.69 ID:EGoJwsKG.net
20年内にはドライバーが130万人職を失う
厳密にいうと今の労働者が定年を迎えるだけだが。
日本は恵まれてるよ
AIによって仕事なくなるのは好都合
毎年減る労働量の事を気にしなくて良いんだから

363 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:06:45.93 ID:Zj03/r/7.net
>>360
>>337
>人間、理屈だけで動くものじゃないよ
君も年を取れば理解できるが、人を動かすのに理屈よりも大事なものがあるんだよ

自分の手本を見せてやり、正しい事を、心を込めて教えてあげれば相手も理解してくれる
理解できない相手には、その立場に立って上げるといい

これ
とても共感できるいい言葉なのに、肝心なあなたが全く実行できていない

364 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:07:36.51 ID:EGoJwsKG.net
言い換えると現役世代の仕事は無くならない
生産性が上がるから今の社会システムは維持できるけどね
余白も増えるからフリーライダーはより楽しく生きていける

365 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:07:46.66 ID:Dev40M6d.net
高齢者がしばらく増えるから、
介護の需要はしばらく伸びるんじゃないか?

間接部門の雇用を守れと言う話があったけど、

技術的失業の問題は、
完全な失業と言うよりは、

より労働環境の悪い職場への異動や、
転職も含まれる訳で、

また、
企業からすれば、
人件費のカットは正義になってる。

まあ順当に行けば中間層の崩壊は止まらない。

366 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:09:45.65 ID:Dev40M6d.net
>>363
それ
山本五十六の名言のパクリだから、

いい言葉に聞こえるのは、
ある意味、当然だよ。

367 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:10:13.69 ID:CXZr2nBW.net
生命の起源については、化学と物理学で解明されつつある。
だが、宇宙の起源については誰も解明できていない。

そこを理解&解明&研究しようとAI開発に動いている。

ただ労働を楽にするために開発してるわけじゃない。
失業者を増やす為に開発してるわけでもない。
産業革命どころの話じゃないんだよ...

まさに今、ポスト人類を作ろうとしている。
俺らがそれに立ち会えるかもしれないって段階だ。

話の筋をぶった切って悪かった

368 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:11:46.87 ID:gX7BC4+R.net
>>366
なるほど
教えてくれてありがとう
おかげで言葉には感銘を受けたのに、あなたの人間性との矛盾を感じた謎がわかった

369 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:12:27.00 ID:nq4FcdCi.net
皆様年金爺は即NG対応で!

370 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:14:01.35 ID:ohNUS14+.net
>>363
働かない連中の立場に立てと言うことか?

遊んで暮らしたいのは皆同じ、それでも人間は独り立ちしなければいけないよ
いつまでも甘えていないで、社会のために働き、
自分の能力をフルに活用していきましょう

371 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:14:37.63 ID:zIWwMk8N.net
自殺未遂しました。
失敗して病院のベッドの上にいました。
希望も夢もない。
シンギュラリティが来るなら早く来てください

372 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:16:36.59 ID:nq4FcdCi.net
ハイハイ皆様年金爺は即NG対応で!
サヨナラサヨナラサヨナラ

373 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:18:05.90 ID:EGoJwsKG.net
そもそも夢と希望ってなんだ
そんな事いうカスに限って、人より優れる事が夢や希望に設定されてんだよな
比較してるうちは何もない

シンギュラリティとは人と比較しなくなった世界だ

374 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:18:30.03 ID:Dev40M6d.net
ん?
オレは労働賛美をしてる、
爺さんではないよ、

まあ、
労働賛美は個人の趣味としては良いけど、
他人に押し付けようとしたら、

その時点で、
迷惑がられるだけだとは言ってるがな。

375 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:21:25.08 ID:GAJtp/rK.net
>>371
よく天井から紐を吊るして、椅子を用意して首を吊るやつあるけど、アレは駄目だね。
ただ苦しいだけだし、なかなか死ねない。第一重さのために天井が保たないし。
上手く首の骨が折れるようにある程度の高さから飛び降りるようにして首吊りしないと。
あと死んだあと筋肉が緩んでウンコとかオシッコとか胃液とか出る物全部出るから2〜3日絶食しろ

376 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:25:42.15 ID:zIWwMk8N.net
>>375
首吊りじゃなくて薬です。
発見が遅れていれば死んでたそうだが、こういうときに限って親が家に来たんですよね。
1年に1度くらいしか会わないのに。

377 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:25:48.61 ID:Dev40M6d.net
うつ病で、
精神鑑定受けて、
障害者年金をもらうという手もあるけどな。

圧力団体をバックにつければ、
何とかなるんじゃないか?

378 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:27:20.26 ID:kdQ6wiyJ.net
>>370
「〜しなければいけない」の時点で人の立場に立ててないよ

379 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:28:01.02 ID:JLbUz4JK.net
>>370
ひとり立ちじゃなく、助け合ってくらせるようにしよう、じゃないかな?

380 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:28:45.50 ID:GAJtp/rK.net
薬ね〜芥川龍之介を思い出すなぁw

381 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:28:53.28 ID:kdQ6wiyJ.net
>>374
失礼、間違えた
どうりでいきなり人格変わったわけだw

382 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:29:11.11 ID:zIWwMk8N.net
>>373
ごめんなさい

383 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:30:07.32 ID:DsxF2gmq.net
首吊りは一瞬で意識がなくなるし、高さはドアノブで十分
hideかなんかがそういう死に方だった
あとワイヤーを首に巻いて崖から飛び降りると、首が切断されて他殺に見えるからやめてくれ。困る

384 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:31:12.87 ID:DsxF2gmq.net
薬の自殺とか超しんどいだろ
日本の薬で自殺できるものなんてないに等しいぞ

385 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:31:48.90 ID:zIWwMk8N.net
>>383
首吊りは嫌です。怖いので。
できれば安楽死がしたいのですがね。

386 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:35:05.68 ID:ohNUS14+.net
>>385
大変な思いをされたようで、生きていてほんとうによかった
精神障害は治すのが大変でしょうが、諦めずに生きていってください

387 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:35:22.99 ID:E1SIXXy/.net
>>343
>自分の手本を見せてやり、
>正しい事を、心を込めて教えてあげれば相手も理解してくれる

ご高説ありがとう
ならばさっそく貴様は年金受給を辞退する立派な手本を若い奴に見せ呉れ

388 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:36:08.74 ID:JLbUz4JK.net
>>385
天井から自分が倒れてるのが見えたりした?

389 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:36:48.68 ID:zIWwMk8N.net
>>386
精神疾患ではないと思ってますよ。
精神科に行ったことはないので。
行けば診断されるかもしれませんがね。

390 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:36:57.80 ID:DsxF2gmq.net
>>385
錠剤モリモリ食うほうが余程不気味と思うけど・・・
とりあえず精神科行った方が良いと思うよ。
死ぬにせよ生きるにせよ、大分楽になる

391 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:37:55.26 ID:ohNUS14+.net
>>387
いい加減しつこいぞ
お前はまず自分の年金を納めなさい
他人にとやかく言われる筋合いはない

392 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:38:11.92 ID:zIWwMk8N.net
>>388
いや、全く見えなかったです。

仕事で神職をやってますが、そういったものは存在しないと思いますよ。
魂の存在は信じておりません。

393 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:38:12.73 ID:oeccJHCH.net
>>385
安楽死なあ
怖いと思うなら何やっても死ねないと思うよ
楽に生きる方法に目を向けた方がいいぞ

394 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:38:52.82 ID:E1SIXXy/.net
>>349
>お前は何言ってるんだ
>実行できてないのは、働かない言い訳を垂れ流し、自活しない連中の方だろうが

お前は何言ってるんだ
実行できてないのは、年金受給を辞退しない言い訳を垂れ流し、
ダラダラと年金を貰い続けている連中の方だろうが

395 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:39:00.61 ID:CXZr2nBW.net
せめて医療用大麻を合法化してくれれば、日本の自殺者は相当減ると思う。

そこに安楽死の合法化と長寿税の導入、高齢者の選挙権剥奪で、
高齢化は解決する。

少子化は別に解決しなくてもいい。

396 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:39:29.24 ID:zIWwMk8N.net
>>390
薬剤というか農薬をがぶ飲みしたんですよ。
神職と農家の兼業なので。

397 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:39:52.93 ID:oeccJHCH.net
>>392
てか、そろそろスレチ
楽に生きる方法ならなんぼでも相談に乗るから別にスレ立てして誘導してけろ

398 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:40:01.31 ID:JsxDqMUi.net
銃夢だと人類が肉体を捨てて金属製の箱みたいなのに脳味噌だけ入れてたり、
グロテスクなボディに肉体改造したり、シンギュラリティ前後で現人類もこんなことになるのかと考えたら
シンギュラリティへの幻想がだいぶ薄れたな
銃夢じゃなくてスタートレックとか見るべきなんだろうが

399 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:40:23.77 ID:E1SIXXy/.net
>>391
現役世代が納める掛け金にたかるシロアリじじい
そんなクソ爺なのに謙虚さは皆無
恥を知れバカ野郎

400 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:41:34.61 ID:ohNUS14+.net
>>389
救急病棟にいるのでしょう、医師から説明を受けると思います

病状の如何によっては、復帰が難しいかもしれませんが
早く治して無事、社会復帰される事をお祈り申し上げます

401 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:42:02.00 ID:GAJtp/rK.net
>>398
そもそも物理としての肉体がある必要さえないんじゃないの

402 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:42:49.20 ID:E1SIXXy/.net
>>386
お前はサッサと逝けよ
お前は重病を患った経験があったよな
その時に逝ってしまえば良かったのに
憎まれジジイ世にはばかる、だな

403 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:45:11.20 ID:ohNUS14+.net
>>399
何がシロアリだ馬鹿野郎
他人を批判する前に身の程を知りなさい

404 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:46:22.68 ID:CXZr2nBW.net
まぁこの世が存在する限り、
”生まれない”という選択はできないからな

人類が自らの手で絶滅しても、宇宙は在るままなのは変わらない。
その宇宙でまた生命が生まれて、人間として生まれてしまう。

405 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:46:33.17 ID:zIWwMk8N.net
>>397
たしかに、申し訳ない。
>>400
ありがとうございます。


質問ですが仮想空間に入ることはいつできるんですか?

406 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:47:19.38 ID:JsxDqMUi.net
そんなの誰も判らないよ
イーガンの順列都市でも読んで想像を広げてみたらどうかね

407 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:48:48.35 ID:GAJtp/rK.net
金と時間さえあるなら
多分いまでも出来るだろうさ

VRChatやセカンドライフを仮想環境といえるならそれでもいいし

408 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:49:27.87 ID:CXZr2nBW.net
>>405
横からで済まない。
脳の研究は急激なスピードで進んでる。
国内だと、東大の学者が意識のアップロードについて研究してる。

米国だと軍事が絡んで、DARPAがBMI研究に莫大な投資をしてるから、
実用化は米国が先かもしれない。

いつになるかはわからない。
まず意識が解明できてないから、そこから。

409 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:49:33.31 ID:DsxF2gmq.net
>396
農薬か
種類にもよるけどあれ、ほとんどは喉ただれるだけで死なないと思う
ただれた粘膜で窒息死だからめっちゃキツイし全然死なないぞ

ってか、死ぬほどキツくなかったか?

410 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:52:33.54 ID:E1SIXXy/.net
>>400
シロアリじじいは帰天していいから

411 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:53:53.28 ID:EGoJwsKG.net
これから凄い時代が来るってのに死ぬとかあり得ん
他人をぶっころしてでも生き延びろ
未来は絶大な明るい

412 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:54:03.61 ID:E1SIXXy/.net
>>403
実際、お前はシロアリだろ
賦課方式年金って自分で積み立てたカネじゃねぇんだよジジイ
現役世代から徴収された保険料がジジイの口座に振り込まれる制度だ

413 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:55:31.83 ID:zIWwMk8N.net
>>409
スレチだと怒られたのでこれで最後にしますが、近所のじいさんが農薬で自殺したので、参考にさせていただきました。

飲んだ瞬間はスピリタスの30倍くらいのキツさでした。

>>408
意識の解明が終わればいけそうなんですね。
それに期待します。

414 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:55:46.48 ID:GAJtp/rK.net
>>411
> 他人をぶっころしてでも生き延びろ


415 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 00:59:44.05 ID:EGoJwsKG.net
未来が暗いたった一つのパターンは、病気とかで長生き出来ない奴だけ
治療が確立する前に死んだら終わりだ
マジで刑務所に入ってでも、向こう10年は健康でいなければならない
他人なんかゴミクソだから気にしてはいけない
自分が辛い時に誰も助けてくれないんだからな

416 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:01:41.94 ID:E1SIXXy/.net
>>415
賦課方式年金受給を恬として恥じないシロアリ爺こそゴミクソの典型例

417 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:03:58.99 ID:E1SIXXy/.net
現役世代による事実上の仕送りである賦課方式年金を受給しておきながら
でかい顔して若者を説教するシロアリ糞ジジイ

今すぐ死んでほしい

418 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:04:31.51 ID:EGoJwsKG.net
DeNAも0円カーを始めたし俺の予想通り移動費用が無料になって来た
ホームレスでも無料で旅行出来るわけだ
0円住宅も遠くない

419 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:07:28.71 ID:IvJc1gmv.net
>>373
いやシンギュラリティは技術的特異点の事であって世界の事じゃないけど
つーか人と比較しなくなったら人間終わりだと思うけどね
人と関わる以上比較しない事なんて不可能
大事なのは悲観しない事だろ 向上心を持つ事だよ

420 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:08:51.11 ID:EGoJwsKG.net
>>419
向上心とか、努力根性とかなんの論理性もない
個体に意味を持たなくなるのがシンギュラリティだ

421 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:10:03.74 ID:JsxDqMUi.net
攻殻機動隊だと素子のコピーが色々沸いてるけどあんな感じかな

422 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:12:45.79 ID:DsxF2gmq.net
>>418
これは良いシステムだね
0円カーの資料が既に月2万円なのは置いておくとして・・・
車がどれだけ傷むかが気になるところ

423 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:13:40.30 ID:JLbUz4JK.net
個体に意味を持たなくなるって同じ人間の大量生産みたいな?

424 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:13:49.54 ID:DsxF2gmq.net
>>420
技術や能力には意味がなくなるけど、
個体には意味が残るよ
容姿や好みが全て均一にはならない

425 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:13:57.64 ID:JsxDqMUi.net
0円住宅だと広告費と太陽光発電の売電を家賃の代わりにするとか出来そうだなぁ

426 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:13:59.51 ID:EGoJwsKG.net
人と比較するという事は壁があるということ
人類は個体間の壁を減らす事で進化して来た
言語、生活、知識
行き着く先は、一つの意識体、ネットの海へのダイブだな
多様性を叫ぶ今は、それの練習みたいなもんだ

427 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:14:50.36 ID:JsxDqMUi.net
皆シンギュラリティは思い思いのぼくがつくったさいきょうのシンギュラリティを思い描いてるだけで
誰にも分らないんだよな

428 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:16:42.58 ID:HDP97ksn.net
>>419正論

>>420クズ

429 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:16:48.04 ID:DsxF2gmq.net
とりあえず戦争開始

インドとパキスタンが砲撃戦、7人死亡 係争地カシミール地方
http://www.afpbb.com/articles/-/3213920?cx_part=latest

430 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:16:49.56 ID:yfwv3T+C.net
自動化が進むと規模の縮小化も同時に進み、生産はレシピとなり
ネットで落として、自前の機器で机上なりワンルームで自家栽培
個人養殖・製造化すると生産する開発をPCでシミュレートしながら
特許権や著作物として登録され、またネット上で各地に広まり、
製造・制作権の譲渡や販売許可などの申請がまたPCから役所を
通して分配され、個人事業者が自己経営し、販売・輸送をまた
別の業者が自動車両で運用する。

それぞれ個人が業種を受け持ち、基本生産は機器の購入をした
それぞれの個人で運用されるのでBIなど必要なく、独立した個人
経営が発展する。

431 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:17:24.36 ID:oeccJHCH.net
>>424
これ
多種多様どころか、さらに異質なものまで生まれると思う
そんで、それを批判したり排除したりするんじゃなく、誰もが理解して受け入れるようになる

432 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:17:50.16 ID:DsxF2gmq.net
>>425
そういや一時、家の前に広告置くのが流行ったな
効果が無かったのかすぐに無くなったけど

433 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:17:54.13 ID:JLbUz4JK.net
5GでVRでする5ch

434 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:18:08.81 ID:Dev40M6d.net
>>389
まず精神疾患の事を、
よく知らないかも知れないけど、

精神疾患って、
明確な定義や判定基準が存在していないから、

簡単に言えば、
精神科医の独断と偏見で勝手に言ってるだけだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=nyOZZjVu95g&feature=youtu.be

つまり、同じ人間を同じ症状で、
別の精神科医に診断させると、
普通に違う、診断結果が出る。

ある医者は、正常だと言ったり、
ある医者は、うつ病だと言ったり、

要は、
自分の好きな判定がでるまで、

精神科医を巡回すれば、
その内欲しい病名を貰えるよ。

そう言った類のマニュアルもあると思うよ。
こう言った受け答えをすれば、
こう言う精神疾患だと診断されやすいとかの。

ただまあ、日本の精神障害者認定を受けるのに、
精神科医をハシゴしたと言うのは、バレるのか問題になるのか?
よく分からんから、詳しい人の話を聞くのは良いかもね。

435 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:18:45.09 ID:DsxF2gmq.net
>>433
考えないようにしてたけど、多分それやるんだよなー

436 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:18:58.31 ID:EGoJwsKG.net
>>424
個体がなくなる=均一
ではないよ
誰でも同じものに変体出来るのと同じ

分かりやすく言うなら、無料で全員いつでもガッキーの顔になれるんなら
ブスとか美人とか関係なくね?となる

437 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:22:03.77 ID:Dev40M6d.net
>>429
ん?
宣戦布告はしたの?

爆撃は数日前に既にあったみたいだけどね。

一応、
現段階では、直接アメリカは噛んでないはずか?


1999年の時の武力衝突の際は、
宣戦布告してないから、
今回も宣戦布告はなしのまま、
継戦されるのかな?


パキスタン側は、
脅しだろうけど、
核兵器の使用をほのめかしてるな。

438 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:24:54.54 ID:EGoJwsKG.net
ゲノムベイビーは実に安く凄い人間作れるんだから、
個体差で一喜一憂する必要もなくなるんだ

最近は、一重で死にたいとか言う奴居なくなっただろ?
何故なら簡単に二重に出来るしみんなやってるから。
良い傾向だ

439 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:26:09.90 ID:JLbUz4JK.net
アメリカとインドが組むと中国不利になるから
中国がパキスタン煽ってインドとぐちゃぐちゃにしようとしてるとか。

440 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:31:08.81 ID:JLbUz4JK.net
>>438
そのうちゲノム編集がバグって二重があるだけで目が無かったとか起きそう。

441 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:35:55.63 ID:GAJtp/rK.net
>>425
広告費と売電で賄えるレベルになるには、発電効率100%を待つ他に無さそうだな…。。。
>>427
そらそうよ
ぼくのかんがえたさいきょうの特異点を共有するために、
その為にこのスレッドがある

442 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:37:05.64 ID:nq4FcdCi.net
>>438
そだね
個体差あってもいいけど最低レベルの品質は保証してほしいところだよね
ガンの遺伝子とかは全部なくしてほしいなあ

443 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:37:39.16 ID:IvJc1gmv.net
>>420
向上心ってのは別に根性論の事じゃないけど
金が欲しいならもっと稼ぐ方法を考える、彼女が欲しいなら容姿を磨く方法を考える、そういうのが向上心
努力根性で全て叶う筈は無いがあいつはイケメンだから金持ちだからと悲観して放り出したら自殺以外の道が無くなる
良い大学に入る為に勉強する、スポーツで満足いく結果を残す為に練習するっていうのは根性論でもなんでもない

444 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:39:12.99 ID:3nz0BPAi.net
>>420
シンギュラリティが宗教だとの意見は一理あるよな
平等や為政者に都合のよい価値観による洗脳を解くとかは
キリストの愛やブッダの欲望の否定、漱石の則天去私や
下らない輩と係わらないで山で暮らす仙人の思考だな

445 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:39:37.46 ID:nq4FcdCi.net
自己責任で自分の遺伝子を改変する権利とかあってもいいと思うんだけどなあ

446 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:44:54.00 ID:nq4FcdCi.net
>>444
アインシュタインですら「宗教なき科学は不完全であり、科学なき宗教は盲目である」という言葉を残して宗教と科学は相反するものではないと主張してたからね

447 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:49:14.21 ID:U7GE2PYs.net
>>438
女は死にたいと思ってんじゃない?女で一重はいじめの対象になるし、整形しても陰口祭り 挙句産まれる子供は一重ブス(笑)
男も当然二重の方がいいけど、高杉真宙とか柳楽優弥、にっしーみたいなイケメンも居ることは居る
でも女の一重で美人は一人も居ない(笑)

448 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:52:04.12 ID:nq4FcdCi.net
科学には未来のビジョンってのがなかなか見えてこないけど、シンギュラリティは分かりやすく未来を見せてくれている
ここに惹かれるし、こういうのって大事だと俺は思うな

449 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 01:56:00.21 ID:nq4FcdCi.net
孫さんのビジョンファンドってこういう未来の技術への思いとか意味も含まれてるんだろうなって俺は勝手に思ってるw

450 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 02:00:37.40 ID:FtUhUkND.net
科学だけではビジョンは語れんよ
そこにはまずロマンありき
それ失くして科学は発展しない

451 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 02:05:49.79 ID:nq4FcdCi.net
>>450
否定派の連中がまたワーワー叫びそうだけどw
ガチガチよりそういうのって絶対いいよね

452 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 02:10:38.11 ID:nq4FcdCi.net
女って絶対そんなのに理解示さないよね
否定派の連中もよく似てる
それでイライラするんだろうな俺w

453 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 02:16:18.30 ID:3nz0BPAi.net
>>446
道鏡は仙人を目指すが煩わしい人間関係やめて
不老不死で自然に生きたい人はここには多そうだなw

454 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 03:19:14.10 ID:EGoJwsKG.net
ふと5ちゃんで良い情報を仕入れてしまった
発達障害に該当すれば年金もらえるらしい
しかも平均年収が高いほどいっぱい貰える
調べたら俺は余裕で該当しそうだ

すまんな、一足先に俺は労働をやめるぞ!
どうせお前らも発達障害に該当するから調べてみろw

勤労ジジイは俺の年金のために働けよw

455 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 03:39:37.91 ID:HDP97ksn.net
>>454
IDから本性がにじみ出てるぞ

456 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 04:07:08.09 ID:iaad4NSs.net
人間は自分が働いているという幻覚を薬で意図的に見ることで生きる意味を見出し始める

   ── 星新一

457 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 06:28:28.69 ID:iaad4NSs.net
新生活前に…ロボットやAI活用 子ども見守りサービス広がる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190303/k10011834601000.html

>AIが子どもの行動パターンを分析し、ふだんと違う行動をとった際には、保護者のスマホに知らせます。
>ネットのトラブルから守るため、状況に応じてアプリの利用制限などを提案する機能も付けられています。

ICチップを埋め込んだ制服を着せられIT監視される中国の子供たち
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-191632/

2億台に迫る監視カメラ−中国ハイテク監視社会、強権国家を手助けか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-25/PNBKQ26TTDS901

458 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 06:36:50.88 ID:p69I9pPR.net
>>454
俺は障害年金を受給しながら、
障害者雇用促進法を利用して、
給与所得と障害年金収入の二重所得だよ

459 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 06:40:14.84 ID:p69I9pPR.net
>>456
労働にしか価値を見出せない馬鹿は確かに
日本に多すぎる。
俺が生活保護とか他の福祉制度とかを
勧めても断わって来るやつ多いし、
それどころか年次有給休暇の取得率も50
%程度、日本人の仕事依存は異常。

460 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 06:43:39.29 ID:p69I9pPR.net
働くやつより、生活保護を利用して
スローライフをを送くるやつのほうが
心に余裕があるように見えてしまう。

461 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 06:44:59.45 ID:iaad4NSs.net
もう、健常者でいるのに疲れてるんだよみんな。
お前らも障害者になろう!

462 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 06:45:16.64 ID:YaHg0Lvr.net
>>460
それはお前が職歴を積み重ねることを放棄して悲惨な人生しか残ってないカスニートだからじゃね?
生活保護受けてるのなんて低学歴底辺ばかりだぞ?

463 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 06:54:13.44 ID:IvJc1gmv.net
>>462
火の玉ストレートはやめて差し上げろ

464 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 06:55:50.54 ID:bI4FW4rM.net
>>365
東大法学部卒の介護士が誕生するということだ。
文科系でも法学・政治・文学とかほとんど数学・コンピューターを使わない学部・学科はそうなるたろう。

465 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 07:02:38.26 ID:HU/L4Vrt.net
>>462
俺は障害年金入手と勤労所得の両方を
ゲットしている普通より金には恵まれている。
そして障害者である事を盾にして有給も全部取得、
その他の有給休暇も取得。

馬鹿なカス労働者よりはよっぽど幸せだと思うけどなw

466 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 07:05:36.32 ID:HU/L4Vrt.net
間違った、
>>463に対するレス。

467 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 07:08:45.59 ID:EGoJwsKG.net
何だよ障害年金貰ってるの結構いるのな
今まで全く気にした事無かったけど、障害手帳って色々安くなったり控除があるのな
やっぱり働くなんてアホじゃないか
今からだと受給出来ても2年後というのが辛いが、何としても取ってやるぜ

468 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 07:16:58.11 ID:MoM7lfXo.net
>>467
メンタル系で障害年金を貰うなら、
重く描いてくれる医者と、
そうでない医者がある。
その点の医者の選択は間違ってはダメ。
上手くいけば1級は難しいが、
2級くらいなら貰える。

469 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 07:20:21.42 ID:EGoJwsKG.net
>>468
それ簡単じゃなくない?初診日で全てが決まるし、事前に医者を知ってないと出来ないよね
社労士に相談しようとは思ってるけどさ

470 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 07:20:43.64 ID:iaad4NSs.net
>>468
俺も今月から精神病院行く予定入ってるんだけど、というか予約入れたんだけど、
どうやったら1級判定されるの?

471 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 07:38:04.99 ID:IvJc1gmv.net
何こいつら……ここってマジでニートと障害者と生活保護受給者の溜まり場だったのかよ……
嫌儲の事全く笑えねえなこれ

472 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 07:43:46.69 ID:nq4FcdCi.net
>>459
そういうのを改めましょうってことで国が率先して働き方改革をしてんのに、未だに頭が切り替わらない馬鹿が多すぎるんだよ

473 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 07:52:43.14 ID:NbXyzWih.net
>>471
そんな溜まり場にほぼ一日中いるアンタが一番ヤベーぞオッサンw
今日も朝から晩までID変えて自演荒らしとか惨めだな
死ねよマジで

474 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 07:54:43.19 ID:NbXyzWih.net
じゃガッコ行ってくるわ無職のオッサン
働く気ねーなら首くくって逝けや

475 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:02:52.50 ID:zBhe5tU1.net
働けとかニートって言葉に異様に反応して年金ジジイだの嫌信者?だの書いてるような輩は、障害年金もらえるような奴らだったのか

そりゃ、働けって言われたら、心にぐっさりくるか
なるほど

476 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:30:16.39 ID:3nz0BPAi.net
>>475
日本には障害者は一千万人
ワープアは一千万人以上だぞ

477 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:35:35.75 ID:213AYH1t.net
>>464
>東大法学部卒の介護士

もう結構な数いるだろ

478 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:40:13.07 ID:sqV9NOc6.net
>>470
先生に「1級って書いてください」って言ったらいいよ

479 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:43:43.95 ID:ZuMBAukh.net
>>474
さっさと子供部屋出ろや中年無職ニート
何がガッコだよお前が行くべきなのはハロワだろ

480 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:51:57.41 ID:zBhe5tU1.net
>>476
人数の多寡は話題と無縁だよ

481 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:52:08.38 ID:mZHNnrf4.net
>>459
馬鹿とまで罵ったりはしたくないけど
実際、ホームレスの多くは生活保護を勧めても頑として拒否するらしいよ
なんでもプライドが許さないんだとか
労働にしか価値を見出せない人たちも同じくプライドが高く、労働は自己を確立させるための手段
自尊心を得るためなのだろうか、働かない人たちを見つけては説教したり、見下して罵ったりすることが多い

482 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:53:43.58 ID:3nz0BPAi.net
>>471
嫌儲まがいとネトウヨまがいは荒らしてるわな
労働問題も政治が絡むからな

483 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:53:52.01 ID:zBhe5tU1.net
なんでそんなにid切り替えるの?

484 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:54:39.57 ID:z8l/CA2R.net
>>483
黙れよニート

485 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:57:37.39 ID:3nz0BPAi.net
>>480
何で?
人数が多ければ書き込む確率は増えると思うが

486 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 08:58:48.06 ID:UChtaM9r.net
あかん吹いたw

487 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 09:07:08.65 ID:ZgVjrEQZ.net
労働者の多くは「自分は納税者だ」と胸を張るが、その財源は企業の売り上げによるもので、事実上の納税者とは経営者だけである
雇用はとても有利な法人税の節税対策でもあり、もしこの先法人税の税制改正が起これば、企業は我先にとAIに切り替え、容赦なく労働者を切り捨てていくだろう
結果企業の利益は増え、税収も増えるので、失業者への生活保護も可能になる

その際、国や企業が行うのは大衆の洗脳
「人間を使役するのは非人道的」といった世論を操作して、労働からの解放、人は自由であるべきといった風潮を作り出す

488 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 09:11:26.88 ID:z8l/CA2R.net
>>486
何笑っとんじゃこら

489 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 09:16:44.30 ID:ZgVjrEQZ.net
5Gの衛星も次々打ち上げられるだろうし、自動運転も間も無くスタート
来年以降、世の中が劇的に変わっていくだろうね

490 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 09:32:51.25 ID:zBhe5tU1.net
>>485
なるほど、そういう指摘か
失礼、納得した。

491 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 09:35:19.45 ID:zBhe5tU1.net
ニートであることを恥じない奴も酷いか、idコロコロ変えて、誹謗しかしない奴も酷いね
そりゃ、両者対話が成立しない訳だよ

492 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 09:59:26.42 ID:z8l/CA2R.net
>>491
誰に言ってんだ?

493 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 10:04:02.22 ID:mSHls7Au.net
>>487
当たり前だよなぁ?
そもそも労働は一日8時間が限界と定めてるのに特例であるはずの残業が恒例化してるのもオカシイし

494 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 10:12:05.66 ID:ZgVjrEQZ.net
>>493
ここ最近、人手不足や働き方改革などが取り沙汰されてるし、あちこちの業界で「やりすぎたので縮小する」的な見解も見られる
中には世論で責任問題を押し付けられたりと、世の中が労働というものに対して疲弊しているなと感じるね

495 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 10:21:40.73 ID:UChtaM9r.net
国がワークライフバランスとか働き方改革とか言って法律で厳しく労働の規制するんだから。いい加減労働重視の考え方は改めようぜ

496 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 10:26:25.05 ID:UChtaM9r.net
個人的には欧米みたいに資源も土地も無い国が労働軽視してどうすんだ?って思うけどお国の言うことだ逆らえない仕方ないw
国が衰退しても個人のゆとりを取るって国自身が言ってんだから諦めろ

497 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 10:30:59.28 ID:ms6pkXT6.net
自覚はあるようで、何よりですね

498 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 10:43:42.75 ID:UChtaM9r.net
>>497
元々は労働重視で月150時間残業してた
今は定時で帰るし有給もしっかり取ってる
価値観180度変えたからw

499 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 10:50:12.05 ID:UChtaM9r.net
残業時間が多いって人事部に呼ばれて散々怒られたよ
国の指導が無茶苦茶厳しいらしい
兎に角休め休めと言われる
この国本当に大丈夫か?w

500 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 11:00:57.38 ID:DsxF2gmq.net
>>499
大丈夫じゃない
かなり歪な形になっている
個人的には役所のシステムを簡単にして欲しい

501 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 11:05:45.16 ID:mwSO4d2V.net
>>479
ハローワークに行ってフルタイムのお仕事探して働きました。
最大賃金近くなので手取りが生活保護より少なく、貯金も底をつく。

この場合、差額分を生活保護で受け取ることはあなた的にセーフ
ですか?アウトですか?

502 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 11:15:28.92 ID:X2ARd6Z4.net
仕事はもっと減らせる、記者が見たRPAとAIの破壊力
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/021900238/

503 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 11:38:35.88 ID:UChtaM9r.net
会社も意識改革が急務で研修でコーポレート・ガバナンスとか受けさせられたわ
今の時代は、社会的弱者に配慮した視点が必要だとか
どんどん怒濤のごとく社会の流れが変わってきてるの肌で感じるわ

504 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 12:05:59.09 ID:MMPDxvak.net
歯の治療で意外と面倒なかぶせ物、3Dプリンターで時間短縮
https://newswitch.jp/p/16725

505 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 12:11:55.33 ID:MMPDxvak.net
政府、ヒトの臓器もった動物の出産を解禁へ ヒトと動物の外見が混じった個体が生まれる可能性は『極めて低い』 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551665127/

506 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 12:18:35.86 ID:pTnRd5ms.net
嫌儲のスレなんか貼るなよ
嫌儲民出入り禁止にしようぜ

507 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 12:22:47.98 ID:UePS9Yw8.net
>>477
みんな学歴を逆詐称しているか?

508 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 12:31:10.56 ID:YaHg0Lvr.net
>>506
>>506
ニーの出入り禁止が先だろ

509 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 12:35:47.76 ID:693sSaQp.net
>>508
嫌儲って知恵遅れの隔離板で嫌儲民は嫌儲から出たら駄目なんだぞ

510 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 12:41:13.50 ID:9ZW1rif9.net
今年スゲーってニュースあった?
久しぶりに覗いたが

511 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 12:44:52.25 ID:3w6Ja/Lc.net
>>503
ありがてえ
障害年金貰えたら、障害者枠で最高に楽な仕事に就いてやる
AI系の会社に行こう
ダブルインカムで好きな事が出来る

512 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 12:58:57.89 ID:DsxF2gmq.net
>>510
特に無いな
今は各社が提携しながら商品アイデアを模索している段階
そして中国とアメリカのITは完全に分断されている状態

今年はうまく行けば自動運転がかなり進むけど、下手すれば何もない

量子コンピュータは5000qbitが来年
https://venturebeat.com/2019/02/27/d-wave-previews-quantum-computing-platform-with-over-5000-qubits/

次回へ続く、って年だね

513 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 13:04:09.70 ID:DsxF2gmq.net
シリコンヴァレーの経営者の警護には、億単位の経費が支払われている
https://wired.jp/2019/03/04/millions-silicon-valley-spends-security-execs/

社会の複雑さに人間が追いつかず、AIが追いつこうとする
https://wired.jp/series/away-from-animals-and-machines/chapter5-1/
どうすれば幸福になれるのか

514 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 13:27:41.07 ID:UChtaM9r.net
>>511
ダイバーシティとかCSRとか重要だって話してた
障害者雇用も結構厳しく言われてるみたいで、特別枠で今後どんどん増やしていくって言ってた

515 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 13:37:09.35 ID:UChtaM9r.net
知的障害とかメンタル障害とかADHDの雇用も将来的には特別枠で受け入れて行きたいそうだ
仕事にならんわw

516 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 13:40:19.96 ID:UChtaM9r.net
障害者雇用なら一流企業も公務員も入りやすいし、転職もし易いから羨ましいわ

517 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:02:32.99 ID:3w6Ja/Lc.net
障害者受け入れの助成金とイメージアップなんかな?
正直あんまメリット無いと思うけど、大企業なら手続きも流れ作業で楽なんかな

こついう流れも、弱者救済で間接的なBIなんだよな

518 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:07:43.04 ID:DsxF2gmq.net
>>517
障害者雇用は義務だぞ

519 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:08:26.29 ID:UChtaM9r.net
>>517
もちろん社会的責任ってことでイメージアップもあるんだが、法定雇用率ってのがあるみたいで、以前はあまり厳しく言われなかったが最近は厳しいらしい
仕事もあまり成果は求められないんで間接的なBIだろうなって俺は理解してる
今後はこういったものがどんどん増えていくと思うよ

520 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:10:16.19 ID:DsxF2gmq.net
後当然だけど、障害者は知的じゃなく身体障害者の方が遥かに雇用されやすい
一番良いのは片足の膝下がない人。義足なら大して変わらないから

521 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:25:19.67 ID:X2b3f+b7.net
子供部屋おじさんが、最近パワーワードになってるけど
ゲーム、アニメ、漫画の仕事がしたくて上京するも希望の職につけず
生活保護を受けながらアルバイトをして暮らす人は
オタク部屋おじさんと言うべきなんだろうな

522 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:33:36.37 ID:UChtaM9r.net
去年あたりから精神障害者も雇用義務の対象になったとかで、引きこもりで仕事が出来なくても取りあえず在宅勤務とかの名目でも用意しないといけない時代になるなとか上司が言ってたわ

523 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:35:54.19 ID:6nwsDQSN.net
中国のAIスタートアップWatrixが取り組んでる、歩行認識凄い。
既に街中のカメラ&顔認識は当たり前だけど、顔を認識せずとも歩き方で50m先までの個人を特定。
警察が北京、上海、重慶で試験的に導入中だけど、精度は96%になってるみたい。
https://twitter.com/knmt_ai/status/1102164757522468865
動画あり
(deleted an unsolicited ad)

524 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:43:11.39 ID:DsxF2gmq.net
>>522
マジか・・・オワタ
そもそも会社に来ない人間をどうせいと言うのだろうな

>>523
認識の制度上がりまくってるな
あとbeatmania思い出した

525 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:51:57.18 ID:YaHg0Lvr.net
子供部屋でシンギュラリティを熱く語るおじさんwwww

526 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:55:48.64 ID:3w6Ja/Lc.net
年金事務所に相談に来たら、ゴミクソみたいな扱いでたらい回しにされたわw
障害厚生年金とか窓口どこか分かんないとか抜かすw
役所のババアはほんと酷いな。こんな奴らのために俺の税金が使われていたのか
何としても年金をもらうという人生の目標が出来たわ

527 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:56:30.71 ID:3w6Ja/Lc.net
>>522
そんなん勘弁してくれよ
間に合って欲しいな

528 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 14:58:13.45 ID:MlszBglv.net
>>522
その手の話題を続けたいなら、別スレ立てるなりしてやってくれないかな?

雇用も障害者の労働もニートも、シンギュラリティと直接関係がある話題じゃないでしょ?
障害者年金でも生活保護もらって生きて行くかどうかが切実な話なら別でやってほしいなあ

529 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 15:00:44.22 ID:MlszBglv.net
>>526
ここは君の日記じゃないんだからさ

役所の窓口がクソだろうが君がまともな対応してくれないからって憤慨しようが、他の人に関係ないし、そもそもシンギュラリティと関係ないじゃん

530 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 15:04:39.99 ID:DFcQP9HP.net
ID:3w6Ja/Lc
ID:YaHg0Lvr
こういう連中が嫌儲民

531 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 15:07:49.60 ID:x1/VLLRr.net
>>530
これも
ID:X2b3f+b7

532 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 15:07:59.43 ID:mSHls7Au.net
>>526
あとは年金スレでやってろください

533 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 15:29:40.17 ID:3w6Ja/Lc.net
段階的BIと社会福祉年金はイコールだよ
どうせ普段、来る来ないの不毛な話しかしてないスレだしいいだろ
何のニュースも無いし

534 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:00:34.62 ID:6nwsDQSN.net
Googleのエッジデバイス向けTPU「Google Edge TPU」がついに発売か、気になる価格は?
https://gigazine.net/amp/20190304-google-edge-tpu

Google「4TOPS(Trillion Operations Per Second)/2Whという高電力効率な推論性能を有する」

販売価格は149.99ドル(約1万7000円)

535 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:08:50.26 ID:DsxF2gmq.net
>>534
よし、買うかって早速売り切れてるじゃねーか

>Google Edge TPUは低消費電力デバイス向けに高性能ML(機械学習)推論を提供するもの
今後は学習はクラウドかGPU、推論は機器ごとで出来るようになるな
これは幅が広がりそうだ

536 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:13:38.04 ID:X2ARd6Z4.net
>>534
https://coral.withgoogle.com/

537 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:13:43.49 ID:DsxF2gmq.net
Google MapにAR機能が近日登場か スマホごしに行き先を表示
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190304-00000010-ascii-sci

早く

538 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:18:48.53 ID:6nwsDQSN.net
最新の技術オーバービュー
https://www.fast.ai/ 無料でディープラーニングを学ぶ
BigGAN 超高精細の画像を生成
BERT 言語理解系の新たなデファクトスタンダードへ
GPT-2 自然な文章を生成する言語モデル

AIの技術的な土台は出来上がってきた。
#abejasix
https://twitter.com/carebody/status/1102422705633058816
(deleted an unsolicited ad)

539 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:29:49.44 ID:F5lkD1S7.net
汎用AIには欠かせないと考えられる機能がいくつかあるが、それらはの多くは実現される見込みすら見えていない

540 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:41:10.42 ID:JsxDqMUi.net
携帯キャリアと契約していると色々食料品とか服とか貰えるみたいだけど、
これ半分BIとか配給みたいなもんだよなぁ

541 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:46:49.80 ID:cheQDzVk.net
君ら下らねー夢見てんなよ
リアリティを直視しろよ

542 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:52:27.64 ID:QeZIe5rm.net
カーツワイル曰く、特異点は極めて近い。

543 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:52:47.29 ID:1SC+N4fJ.net
>>533
>段階的BIと社会福祉年金はイコールだよ

だからどうしたの?
シンギュラリティに直接関係ないじゃん

544 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:53:32.36 ID:cheQDzVk.net
>>411
他人をぶっ殺してでも生きろじゃねーよ
一人で死んでろ
他人を巻き込むな

545 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 16:56:58.60 ID:JI2W9vz7.net
嫌儲民消えてくんねーかな

546 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 17:21:55.63 ID:GLB7VNFF.net
彼らに相談してみたらどうかね?

★臭いチョンモメンは巣から出てくるなよ、病室に籠ってろ★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1466755660/

547 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 17:28:14.77 ID:GLB7VNFF.net
連中は5ちゃんのあちらこちらで暴れている

嫌儲民が荒らしに来るみたいです
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1540217737/

548 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 17:29:48.35 ID:3w6Ja/Lc.net
見えない敵と戦ってるカスは何なんだよ
気に入らないなら他行けよ
俺は昔から居るしな

549 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 17:30:06.17 ID:GLB7VNFF.net
5ちゃん以外も荒らす不届き者

【悲報】ケンモメン、ガールズちゃんねるを荒らす
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521611824/

550 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 17:33:31.04 ID:dwcMi/RX.net
嫌儲とかなんJとかの内輪のノリを他所でやったら寒いのがわからない奴ってなんなんだろうな

551 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 17:34:26.40 ID:GLB7VNFF.net
嫌儲とかいう極左暴力集団のカス共は5ちゃんから出ていけ

左翼はツイッターでもやってろ

運営は嫌儲を閉鎖すべきだ

552 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 17:43:29.83 ID:GLB7VNFF.net
左翼は宮崎駿的な世界観を理想とする反テクノロジー思想の持ち主

韓国は欧米日中よりテクノロジーが遅れている

だからといってここを荒らすな左翼と在日の嫌儲

貴様らの行為は単なる逆恨みだぞ低能

553 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 17:51:54.63 ID:GLB7VNFF.net
我が国の優秀な警察が左翼と在日を監視しているし

今の日本人の反韓感情は過去最大

あまり調子こいて大正12年が再現されても知らんぞ在日

実社会とネットで文句を垂れるぐらいなら祖国へ帰還しろ人間もどき

554 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 17:54:59.72 ID:GLB7VNFF.net
左翼は文明を捨て自然に帰れ在日は祖国へ帰れ

日本に貴様らの居場所なんて存在しない残念

帰れないなら自決しろ生きてる価値ゼロ

誰も困らないどころか皆喜ぶからさぁどうぞ

555 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 18:00:54.00 ID:CXZr2nBW.net
https://twitter.com/CyanosMod/status/1102437335080218625?s=19

Google MapのARナビベータ来た。
(deleted an unsolicited ad)

556 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 18:05:59.79 ID:X2ARd6Z4.net
量子コンピュータのイベントがそろそろ

3/11,18
量子コンピューティング技術シンポジウム

3/12,13
QuantumSummit

4/4
第3回 AI・人工知能 EXPO
量子コンピュータは何をもたらすのか

557 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 18:16:12.20 ID:DsxF2gmq.net
>>555
これすごい便利
googlemap見ながら迷う俺でも絶対に迷わない

558 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 18:31:10.54 ID:MrgeLYuR.net
AppleがARグラス開発してるらしいし本格的にARの時代になるんかね

559 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 18:44:41.35 ID:CXZr2nBW.net
>>558
メガネにカメラ載せるのは、プライバシーの問題が...

560 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 18:45:40.93 ID:IiGgILxZ.net
【悲報】GAFA対策で世界各国が「デジタル税」を導入へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54969686.html

【朗報】AIに取られない安泰な職業、4職がこちら
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54967570.html

スペースX、新型宇宙船の打ち上げに成功。人の代わりにマネキンを乗せ試験
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54964599.html

561 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 18:50:47.80 ID:QeZIe5rm.net
>左翼は宮崎駿的な世界観を理想とする反テクノロジー思想の持ち主

ソ連の宇宙開発とかどう思ってるんだろう?

562 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 18:59:53.34 ID:XrUquC4d.net
>>559
街中の監視カメラやドラレコでも似たようなこと言われてた記憶があるけどね

563 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:02:24.39 ID:nq4FcdCi.net
>>558
これか!

Appleティム・クックCEO「皆が驚く、挑戦的な新製品を準備中」株主総会で語る
https://iphone-mania.jp/news-240596/

564 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:02:56.17 ID:XrUquC4d.net
国民総ARメガネになったらAIに死角はなくなるな

565 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:04:35.82 ID:iaad4NSs.net
5/1の新元号発表はiPadでやるってマジ?

566 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:06:03.14 ID:nq4FcdCi.net
>>562
streetviewでもプライバシー侵害だって世界中で大問題になってたのが懐かしいw
人間は新しい技術にすぐ拒否反応起こして、すぐ慣れるんだよね

567 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:06:04.81 ID:9ZW1rif9.net
>>512
サンキュー!

568 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:11:46.84 ID:rdubDZbb.net
悲しいスレだな

569 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:15:26.93 ID:XrUquC4d.net
>>566
ひとまず逆張りしたい人は一定数いるからね

570 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:18:20.17 ID:QeZIe5rm.net
グラフェン半導体ってどうなったんだろ?

核融合発電より遠い気がする

571 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:20:20.78 ID:nq4FcdCi.net
>>569
「テクノロジーの進歩にとって人間は障害になる」とかAIが将来判断しなければいいがw

572 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:21:44.58 ID:iaad4NSs.net
>>571
奴隷が居なくなるとAIにとっても困るから、そんな幼稚な判断はしないだろう

573 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:23:31.56 ID:DsxF2gmq.net
>>564
ARにコンテンツが普及刷れば加速度的に色々と発展しそうなんだけどねぇ
ar.js使ってコンテンツ作って見たけど、かなり面倒くさい

>>570
恐らくだけど、あまり未来はなさそうな感じ

>>571
中国にとって共産党が癌みたいな事は言ってたな

574 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 19:32:21.37 ID:Eze2Av7x.net
中共がそんなグラスの情報を世界中から収集したら恐ろしいな

575 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 21:21:53.50 ID:9ZW1rif9.net
固体電池のスマホまだかな
1分フル充電、今より5倍長持ちなら不便はもう感じないな

576 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 21:26:17.10 ID:mwSO4d2V.net
>>562
監視カメラなら携わる人間しか触れないし管理が徹底しているなら
個人が勝手にデータ持ち出しなどさせないよう配慮される
メガネにカメラはそれがあるんだろうか?だいたいにして個人の私物だし。

577 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 21:30:51.45 ID:mwSO4d2V.net
>>564
あえて技術から離れて暮らす人は居るよ
スマホでなくガラケーなのは当然、ネットはやるが閉じたSNSで文字書くだけ
グーグル検索もした記憶がないとか、知識は主に紙の本から得る
バイク好きな人だったから、自動運転普及後もバイクに乗り続けるか
運転自体やめるんじゃないかな

あえて古い生活様式を好む人はどこにでも一定数いる。

578 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 21:40:50.43 ID:XrUquC4d.net
>>575
5G普及したらいけるんじゃない?

>>576
ドラレコと何が違うんだ

>>577
うん、いるだろうね
で?

579 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 22:12:08.16 ID:GAJtp/rK.net
5Gになるともっと激しく電池を食うだろうし発熱もヤバイ。これだけはガチ。特に5G対応の初期スマホ。
成熟には5-7年掛かるだろうな
ミニ基地局が沢山必要な問題もどうするんだろうか?

580 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 22:59:03.39 ID:b5u1x0pz.net
子供部屋おじさんって子供部屋で未来技術の妄想してんの?ドラえもん読む小学生かよ

581 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 23:12:07.92 ID:qlv/oaG+.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
197,414 回視聴

582 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 23:18:01.82 ID:XrUquC4d.net
>>579
初期は仕方ないだろね
ネットワークさえ成熟したら、本体に高性能CPUを積む必要なくなるから電力は大幅に抑えられる
基地局は有線で繋ぐ必要ないから普及は早いと思う
そのために衛星も打ち上げてるし

583 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 23:30:02.87 ID:iaad4NSs.net
日亜化学、東大に寄付講座を開設=光量子コンピューター研究を支援
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030400622&g=soc

>古澤明東大教授らによる光量子コンピューターの研究開発を支援するのが主な目的
>寄付総額は2億5000万円

584 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 23:51:00.42 ID:DsxF2gmq.net
>>582
早いとこ5Gのみになればいいんだけど、結構難しいかもな
今でも3Gはあと二年は続くと言ってるし

585 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 23:51:24.17 ID:Dev40M6d.net
日本の5Gって、
衛星使う意味あるの?

100m位しか届かないんじゃ?

586 :オーバーテクナナシー:2019/03/04(月) 23:51:55.67 ID:DsxF2gmq.net
>>583
記念に100株ぐらい買っておくか

587 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 00:38:13.83 ID:tFNdnB5K.net
これって5Gなん?

宇宙から高速ネットがやってくる、米企業が衛星打ち上げ(字幕・28日)

ソフトバンクなどが出資する米ベンチャー企業のワンウェブは27日、宇宙から高速インターネット通信を提供する衛星を仏領ギアナから打ち上げた。
2021年には600基以上の衛星を軌道に乗せ、世界中に高速通信を提供する計画だ。

588 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 00:46:38.91 ID:8N2/MDdt.net
後進国では基地局を繋ぐのにワイヤードを使えないから、基地局から
衛星なんじゃないの。

俺も、どうやって衛星にデータを送るんだかなって思ってたけど。
昔、衛星でダウンロードだけ早いインターネットってあったよね。
登りは電話回線だったw

589 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 00:52:27.05 ID:cBnBNswi.net
5GとかVRとかどうでもいい

汎用人工知能はよはよ

590 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 00:53:18.56 ID:cBnBNswi.net
ニートが働かなくてもいい時代は2019年に来るんじゃなかったの???

プレシンいつだよ

591 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 00:54:05.24 ID:cBnBNswi.net
>>580
死ねよバーカ

592 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 00:55:58.78 ID:tFNdnB5K.net
>>589
ガイア理論で今は環境を整えてるんじゃないかと俺は思ってるw

593 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 01:02:44.56 ID:tFNdnB5K.net
普通に書いてるだけなのに、荒らしがなんでこんなに入るんだ?
ちょっとひどいな
通報とかできんものか?

594 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 01:10:48.94 ID:APVDr5A9.net
>>589
ちょっと待っててな

>>593
5chの運営はもう全然動いていない
削除依頼も全然進んでいない
片っ端からNGに入れるか、ここを去るしかないのよね
俺は正規表現ガンガン使ってるけど、専ブラも無い人はもうここに来ない方が良いだろうな

595 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 01:15:44.46 ID:BUdt59Mx.net
もう立ち回り方次第で、遊んでるように暮らしていけるかも。
プロ奢られヤーとかがtwitterの一部で盛り上がってるがどうなる事やら。
中身はインターネット芸人だろうけど。

596 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 01:25:50.92 ID:RYNOk4O3.net
住居費と水光熱費、食費がタダになるサービス早く出ないかな
食費なんか特に、レビューを書くだけで無料、とかあっても良さそうのにな

597 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 01:26:32.89 ID:RYNOk4O3.net
楽天やアマゾンでレビューすると500円割引とか良くあるのに、
原価率低い飲食でそれが無いのは何故なのか?
俺が知らないだけかな

598 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 01:30:56.17 ID:APVDr5A9.net
>>595
今はいい時代だろうな
webで活動してる人はamazonで色々奢ってもらっている
http://negineesan.hatenablog.com/

>>597
facebookで共有すると一杯サービスって利用したことあるけど、
流れが悪いというのかな、面倒だった

599 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 01:33:23.16 ID:14ObYrE9.net
>>596
信用スコアが高い人は、衣食住が無償で提供されるようになるよ。

今のうちにTwitterの有名人とフォロバ確立しておくべき。
有能な若い人ととも繋がっておくといい。

600 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 01:42:27.12 ID:cttlp+aK.net
Facebook糞だな

FacebookがEUのデータ保護規則「GDPR」を阻止するため世界中の政治家に根回ししていたことが内部文書流出によってダダ漏れに
https://gigazine.net/news/20190304-facebook-data-privacy-laws/

601 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 01:44:50.58 ID:14ObYrE9.net
>>600
なんで世界を代表するIT企業のクセに、内部文書が出回るんだよ...

602 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 02:37:50.80 ID:RYNOk4O3.net
27年前の東京
https://youtu.be/KJQsGpCDX54
まるで成長してない

今から27年後の2046年も絶望的だな
世界のスピードが遅すぎる

603 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 02:45:03.90 ID:3llvlRNC.net
>>602
結局これが現実よな
カーツワイルのジジイは2045年に特異点が来るとか言ってるけど何も変わってない気がする

604 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 02:52:54.20 ID:RYNOk4O3.net
リアルな2045年
新宿など都心も見た目は全く変わらず
自動運転車が1割ぐらい走ってて、都心渋滞は同じ
リニアでちょっと大阪が近い
満員電車はむしろ悪化
金持ちが宇宙旅行を楽しむ(1回で飽きる)
ガンは治せるようになったが寿命は変わらず
底辺は最低限の衣食住と、VRで毎日ダラダラ過ごす

もうだめだおしまいだ

605 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 02:57:29.25 ID:Jw4YR37g.net
AIの女性キャスターデビュー 中国Sogouが開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190304/k10011835621000.html

606 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 02:57:30.21 ID:6d9U0kOm.net
嫌儲消えてくんねーかな

607 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 02:57:45.74 ID:cBnBNswi.net
>>604
最後だけは希望
いっそマトリックスの奴隷人間みたいに、仮想空間へ移住させてくれ

608 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 03:00:06.09 ID:cBnBNswi.net
>>605
この分野は見分けがつかないくらいに、どんどんリアルになっていくわ

AIが作った仮想空間で一生涯過ごしたい

609 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 03:01:08.71 ID:3llvlRNC.net
>>604
ガンは治せるようにならないだろうしVRも流行らないと思うがそれ以外は概ね同意だな
結局20年後30年後と言ったって今の延長線上でしかない
突拍子も無い未来なんて来よう筈もないわな

610 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 03:03:17.28 ID:RYNOk4O3.net
現状で年収800万以下、資産1億以下の底辺は等しく、
VRにしか希望は無いな
視覚に頼らないVRを早く出して欲しいぜ

611 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 03:03:22.55 ID:LiSBsL8h.net
来る来ない言うガイジw

612 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 03:06:51.39 ID:RYNOk4O3.net
ARVRの分野だけは、まだゼロスタートの状態だから希望は持てる
でも視覚に頼りきりなうちは、さしたる革命もない
脳にダイレクトに来てくれないと

613 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 03:08:44.80 ID:cBnBNswi.net
2019年になっても脳科学に進展ないのが絶望的だわー

早く戦争でも起こんないかな
中国人をマルタにして、生体人体実験しようぜ

614 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 03:09:03.88 ID:jS8dAwIh.net
シンギュラリティの本質は妄想で楽しむことだろ
前から変わってない

615 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 03:26:28.95 ID:RjLUYAjw.net
アメリカ超人気番組のジョン・オリバーの「労働の自動化」動画が1日で100万再生突破
https://www.youtube.com/watch?v=_h1ooyyFkF0

トランプは失業を中国や日本やメキシコやインドやベトナムのせいにしているが、本当の原因は自動化にあるとのこと。

ベーシック・インカムを推すアンドリュー・ヤンへのリンクがコメント欄で1番の高評価を受けている。
アンドリュー・ヤンは本気で2020年の大統領選挙で大きな注目を浴びるだろう。

さらに続くコメントでは、スティーブンホーキングの言葉が引用されている。
"もし私たちが必要とするものすべてを機械が作り出すのであれば、
その結果は物がどのように分配されるかにかかっています。
機械で製造された富が共有されている場合は、誰もが贅沢なレジャーの生活を楽しめます。
しかしこれまでのところ、テクノロジーはますます不平等を推進しています。"

616 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 03:43:01.14 ID:RjLUYAjw.net
>>615
アンドリュー・ヤンとジョー・ローガンのベーシック・インカム討論はまもなく200万再生突破で、5万イイネ獲得
https://www.youtube.com/watch?v=cTsEzmFamZ8&t=1835s

アンドリュー・ヤンは「質問ある?」スレは公式で立てて答えている。
https://www.reddit.com/r/politics/comments/avuqn8/i_am_andrew_yang_us_2020_democratic_presidential/

617 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 03:50:46.44 ID:nOBlkOyj.net
戦争で科学は発展するって言ってもそれで自分が死んだら終わりや

618 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 03:58:10.38 ID:Jw4YR37g.net
ヒトの臓器もった動物の出産、解禁へ 文科省が指針改定
https://www.asahi.com/articles/ASM3156RBM31ULBJ00Q.html

これって人の脳を持った動物も産んでいいの?

619 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 04:01:15.52 ID:cBnBNswi.net
>>618
ガンガン作りましょ♪

620 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 05:18:12.19 ID:RjLUYAjw.net
>>616
アメリカの保守系メディアFOX NEWSが炎上
https://www.youtube.com/watch?v=6_nFI2Zb7qE
オランダの歴史学者にルトガー・ブレグマンによる指摘
「FOX NEWSの司会者はビリオネアに献金されてるミリオネアだ。
だから富裕層を批判せずに、マイノリティをスケープゴートにしている」
司会者タッカーは図星すぎて、歴史学者ルトガーにブチ切れ
そのシーンはカットされたが、映像が流出し、炎上に至った

そしてその指摘をした歴史学者ルトガーは著書「隷属なき道」にてベーシックインカムを提唱している
TEDトークにて詳細を見れる。日本語字幕もあり
http://digitalcast.jp/v/25776/

歴史学者ルトガーはまた、世界の超富裕層があつまるダボス会議で、
「環境とか平等とか語る前に、富裕層の課税に語れよ」と発言し、10万RTを超えた
https://www.youtube.com/watch?v=paaen3b44XY

世界が富裕層への課税に注目している

621 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 05:27:33.70 ID:RjLUYAjw.net
>>620
アメリカで注目されている議員のもうひとりがオカシオコルテス
彼女は富裕層の所得への70%課税を復活させよと主張し、300万フォロワーを獲得している

https://twitter.com/AOC/status/1100525288126058498
トランプの嫁イヴァンカが最低賃金について
「人々は何かを得るために働く。だから最低賃金には反対」と頓珍漢な発言をして呆れられる。
低賃金労働出身のオカシオコルテスはそれに対し、
「最低賃金はプレゼントじゃなく権利。労働者は生み出す価値よりも低い賃金しか得られていない」

民主党と共和党の両党を含めた過半数が富裕層への課税に賛成する状況へ。
(deleted an unsolicited ad)

622 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 07:21:48.11 ID:IAb7WP+Z.net
☆歴史の潮目が変わる時(近未来)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1551612939/

歴史ってのは潮目が変わる時があります

幕末・・・尊王攘夷→文明開化

敗戦革命・・・皇室崇敬→戦後社会

バブル崩壊・・・土地神話→負動産

これからどうなるんでしょうねえ

・コンビニの24時間営業禁止、駅ナカや駅前を除き週に1日以上の休業日を義務化
・公文書が西暦で発行され、有資格者以外への戸籍謄本の発行が禁止される
・人工知能(AI)で雇用がどえらい事になる (50%前後の職業が消滅する)
・自動ブレーキ(解除不可)を装備しないクルマの市販が禁止される
・自動運転車(ゴンドラワゴンに類似)の公共化でクルマの購入者激減   
・少子化(非婚化)で不動産市場が崩落する(資産価値は都市部のみ?)
・国籍法大改正(出生地主義・日本人採用試験・国際結婚推奨・帰化激増・就学移民制度開始)
・電子決済システムへのサイバー攻撃が盛んになる(10万円札が発行され、通貨同盟も視野に?)
・国民が『スマホ依存VSスマホ離れ』に二極化する (富裕・インテリ層はスマホを持たない時代?)
・マイナンバーカード普及(濫用)でプライバシー・言論の自由が崩壊(政府が全てを知る社会)
・着床前診断・出生前診断を受けるのが社会的な常識になる (予防注射と同一視)
・ゲノム編集でデザイナーベビーが誕生し社会の中枢部に進出

他にも色々ありそうで怖い・・・どう思う?

623 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 07:47:28.47 ID:rYnYOWXH.net
>>622
どうも思いません。
シンギュラ民としては近視眼すぎて面白くない

624 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 07:52:45.95 ID:14ObYrE9.net
>>622
怖いってどういうこと?
それらが現実である前提で動けば何も怖くないよ?

625 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 08:00:09.51 ID:qM6o2FQ+.net
>>622
退屈

626 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 08:30:22.38 ID:70X81Ejl.net
>>622
富裕・インテリが情弱になるんか?

627 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 09:15:29.78 ID:L+Liu2ES.net
>>626
どういう基準で622書いたのかわからんけど、書かれてること物凄く恣意的だと思うけどな
スマホがどうとかなんて、本当にどうでもよくないか?

628 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 09:20:47.64 ID:APVDr5A9.net
アルゴリズムを用いて「大麻に関する過去の有罪判決を取り消す」試みがスタート
https://gigazine.net/news/20190227-algorithmic-justice-clear-marijuana-conviction/

大麻合法化はよ

629 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 09:22:15.28 ID:L+Liu2ES.net
ホント、現実はなかなか難しくて変化させていくのは難しい
これだけ需要があって、大企業がやって、色んな国で精力的に取り組んで、社会的アセスメントや法整備も頑張ってるのに、まだまだ自動運転すら一年や二年で社会に普及できるような代物じゃないし

現実はゆっくりしか変えられないね

630 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 09:33:25.45 ID:jS8dAwIh.net
指数関数的にとかもともと恣意的言葉だからな
アルファ碁の登場から1年で地球上のすべてのゲームボードが網羅されてれば
指数関数的な成長だと誰もが認めるけど
開発の裏には必ず人間がいるんだから指数関数的になりようがない

631 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 09:37:50.30 ID:EbW/Dsom.net
ワシントン大学とFacebook、1枚の写真から画像内の人物を3Dアニメーションとして飛び出させるARシステムを発表
https://shiropen.com/seamless/photo-wake-up

GITAI's General task substituting robot at February 2019.
2019年2月時点のGITAIの汎用作業代替ロボットの実験動画です。
 
▼プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000006.000042239.html
https://twitter.com/GITAI64818084/status/1102377072331186176
動画あり

人型遠隔操作ロボットを開発するGITAIが汎用的作業代替の社内実験動画を公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000006.000042239.html
GITAIは商用宇宙ステーション内の宇宙飛行士の方の作業をロボットで代替することで、宇宙における作業コストを10分の1にすることに挑戦しているロボットベンチャーです。

■GITAIのビジョンについて
GITAIは、 過去100年に渡って人類の主要な移動手段であった車・電車・飛行機等の既存の移動手段は、 時間・コスト・安全性の観点から人的資源の移動手段としてもはや最適な手段ではないと考えています。 
多くのテクノロジー企業は既存の移動手段をより速く、 より効率的にしようとしていますが、 それは馬車が普及している時代により速い馬車、 より効率的な馬車を作るのと同じ発想だと考えていて、 馬車の時代にエンジンを創ろうとしているのがGITAIです。 
GITAIは「人間の身体の方を増やして実質的な瞬間移動を実現させて移動そのものを無くす」方が10倍の価値をもたらす解決策だと考え、 人間の分身となる人型ロボットの実用化を目指しています。 
(deleted an unsolicited ad)

632 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 09:39:04.23 ID:APVDr5A9.net
アルファ碁の登場から数ヶ月で人間最強を倒し、翌年にはアルファ碁ZEROが登場してアルファ碁自身に100vs0で圧勝
更に翌年は複雑な対人ゲームでも圧勝
2年掛かったけど全てのゲームで勝ったと言っても過言ではないだろう
十分に指数関数的と思う

633 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 09:43:38.56 ID:D0Utrti6.net
>>630
機械が技術を開発できるようになると、
指数関数で発達するんじゃないかな?

634 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 09:54:09.27 ID:qeG6NdGn.net
通信速度も指数関数的に伸びてるぞ

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc261110.html

635 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 09:56:40.67 ID:jS8dAwIh.net
>>633
なればの話だけどな
現状は何作るにしても絶え間ない努力と勉強が必要

636 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:00:56.66 ID:APVDr5A9.net
>>634
携帯の通信速度ヤバイな
10Gbpsでどんなコンテンツ出るんだろうか
ちと想像がつかん

637 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:02:45.82 ID:WPh4UPvt.net
>>631
トリコに出てきたGTロボみたいなものだな
はるか遠くに操縦者がいて、操縦者の動きがロボットの動きになる

これってマフィアの抗争とかにも使われないか?
人を雇うんじゃなく、ロボットを鉄砲玉として使うとか
そんな事はさせないよう配慮するんだろうけど
どっかで流出しないか心配だな

638 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:06:50.56 ID:WPh4UPvt.net
>>632
あと20年か30年かかるのか実現できないのか分からないが
ロボットとプロのシェフの料理対決なんて出来ないかな
これでロボットがプロのシェフに連戦出来る状況が生まれてくれば
ロボットが現実世界にも影響を与え始めてくる

今のロボットは研究所レベルではおっとなるようなものもあるけど
実際に実用化されてるものはまだ大したことが出来ないしな

639 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:08:20.91 ID:qeG6NdGn.net
ムーアの法則も悲観論が多いけど、まだまだ健在だしね

ムーアの法則はまだ続く - 今後の焦点は微細化+多機能化
https://news.mynavi.jp/article/20190225-777028/

640 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:10:13.63 ID:WPh4UPvt.net
肉体を持ったロボットでプロのシェフに勝とうとするなら何十年もかかりそうだけど

シェフAIでも作って、シェフに指示を出して作らせることで
格下のシェフでも格上のシェフに勝てるなんていうようなものも
前段階として出てきそうな気はする

641 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:13:53.24 ID:APVDr5A9.net
>>637
これが普通だよ
ロボットアニメは良くパイロットが乗り込んでるけど、あれが変。危険すぎる。
あと多分抗争には使われないかな。人間の方が安いと思う

>>638
850万と高額だけど、もうあるよ
https://tabi-labo.com/234140/robot-chef
安くなる前に3Dプリンター型が流行るか、それともそもそも料理不要なインスタント食品が進化するか
何が勝つんだろうね
食の未来は結構面白い分野だと思う

642 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:25:33.77 ID:WPh4UPvt.net
>>641
ロボットに人間が乗り込むアニメは
遠隔操作型ロボットもあるけど、それだと電波妨害で機能を停止させられてしまう
だから人間が直接乗り込むロボットで戦う なんて状況を説明したものもあったよ
色んな意味で遠隔操作型の方が安全だと思うけど

このロボットシェフはシェフに勝つんじゃなくて
シェフの腕の動きを克明に記録して、同じ場所に同じように食材と調味料等を
置いて料理させるロボットだからちょっと違うかも
でも現実にはロボットがシェフに勝つ必要性は全くないから
これも1つの回答とも言えるかも。
もう少しコストダウンして業務用として使えるようになれば凄いよね。

643 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:29:01.88 ID:+Vn+N+ZF.net
そういえばトランジスタの積層化で性能向上って話はどないなったんや?

644 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:29:06.36 ID:L+Liu2ES.net
>>637
そういう、漫画とかさ
何の根拠もない話ってつまんないよ

645 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:46:34.95 ID:6yVWtn4L.net
>>633
そのシステムを作るのも人間だけどな
何千年掛かるかわかったもんじゃない

646 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:55:06.20 ID:6yVWtn4L.net
>>641
人間が乗ってれば同情を引ける可能性もあるし複雑な作戦も可能
人間が乗っていなければ捨て身の作戦も可能だし反応速度も人間より早い
戦闘に関しては一長一短

647 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 10:59:25.04 ID:TNNY2FUj.net
>>644
その根拠のない想像力から何もかもが始まるんだよ?
シンギュラリティが来る根拠だってないでしょ?
想像ってそういうものだから、決してつまらなくはないんだよ。

648 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 11:03:14.00 ID:h/3o1Z6s.net
その肉 「培養肉」かも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190304/k10011835101000.html

「培養肉」って聞いたことありますか?生きている動物から採取した小さな細胞を、特殊な培養液に浸して、肉の塊になるまで増やして作ります。
やがて訪れる食糧不足の解決策になるのではと、いま世界各地で研究開発が進んでいます。
2013年、培養肉で作られた世界初のハンバーガーの試食会が、ロンドンで開かれ、大きなニュースになりましたが、ハンバーガー1個分の肉を作るのに、当時は、なんと3000万円以上かかっていました。
それが、生産コストが劇的に下がり、いま商品化の一歩手前まで来ているというのです。
いったいどんな“肉”なのか?取材に行きました。(ワシントン支局記者 田中健太郎)

では、その味は?おそるおそる口にしてみましたが、いい意味で、予想を裏切られました。
食感は思ったより弾力がありました。かみしめると、鶏肉の風味もします。
目隠しをして試食すれば、お店で普通に売っているチキンナゲットとの違いはわからないかもしれないな、と思いました。

販売まであと数か月?

本当に商品化は近いのか。CEOのジョシュ・テトリックさんに話を聞きました。

Q 販売はいつごろ、値段はいくらくらいを目指しているのですか?

「数か月後には販売するつもりだよ。最初はチキンナゲットだ」「最終的な目標は、ふつうの肉より、安く生産することだ」

技術的には、販売できるくらいまで開発は進んでいるようです。
では、いくらで食べられるのか、何度もたずねましたが、CEOは、各社との競争で、価格設定は最も重要な戦略の1つ。
量産の規模によっても変わってくるので秘密だと、はっきりとは教えてくれませんでした。

Q 最初に売るのはどこの国ですか?

「アジアのどこかになるだろう」
「中国政府が関心を持っているのは間違いないよ。シンガポールや香港もそうだね」

テトリックさんには、食糧不足への危機感が強い中国など、アジアの国が最初の販売先になるという感触があるようです。
実は、私たちの取材の日取りも、テトリックさんの突然の中国出張で、一度延期になっています。

649 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 11:04:56.14 ID:h/3o1Z6s.net
>>648
日本の○○に熱い視線!

技術的には、どんな生き物の肉も培養できるといいます。
そこで、次なる展開を聞いたところ、テトリックさんが注目しているのは、なんと日本でした。

「ベストな農家と手を組んで、世界最高の肉を作りたい。日本の和牛だよ」

テトリックさんは、去年12月、日本の鳥山畜産食品という会社と提携。和牛の細胞を使った培養肉の開発に乗り出しました。
きめの細かい霜降りをどう実現するのか、研究しているといいます。

アイデアはそれにとどまりません。

「中国の市場も大きくなると思うけど、日本の市場も大きくなるよ。いつかは東京の魚市場で培養肉を売りたいんだ。ねらうのは世界最高の味、クロマグロだよ」

数が少なくなって、漁獲量が制限されているクロマグロの“培養モノ”が、食べられる日が来るのでしょうか?

日本のスタンスは?

1個3000万円のハンバーガーが登場してから10年たらずで、培養肉は、世界の食卓に上るまで、あと少しというところに来ています。

ジョシュ・テトリックCEO「おいしくて安全で価格も安い肉を作りたい。数十年後には、地球上で生産される肉のほとんどを、培養肉にするのが目標だ」

テトリックさんの鼻息も荒いです。

培養肉が広がれば、家畜を殺さなくて済む。
家畜に与える大量の餌や水がいらなくなり、環境問題や食糧問題の解決につながる。
地下農業や宇宙農業といった未来の農業の可能性を開くことになる。
日本の農林水産省でも、一部の若手グループがそう考えて、研究しているといいます。

世界で研究開発競争が進む中、日本はどのようなスタンスで臨むのか、本腰を入れた議論が必要になってくるのではないでしょうか。

650 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 11:05:13.28 ID:h/3o1Z6s.net
>>649
未来の食卓を救う?

取材を終えたあと、サンフランシスコの焼き鳥店に足を運びました。
2年半前に、アメリカに赴任して以来、焼き鳥店は初めて。
ここぞとばかりに、モモ、手羽、ハツ、カワ、レバー、砂肝…と、片っ端から注文し、さまざまな部位の違った食感や味わいを楽しみました。

もしかすると将来、生きている鶏をさばいて、バラエティに富んだ焼き鳥を味わうことは、とてもぜいたくなことになるのかもしれないな。
そんな未来の食卓を想像しながら、久しぶりの焼き鳥を堪能しました。

ニワトリさん、ありがとう。ごちそうさまでした。

651 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 11:20:57.88 ID:L+Liu2ES.net
>>647
>その根拠のない想像力から何もかもが始まるんだよ?

始めてくれれば良いけど、君は漫画の話だけでしょ?
ロボットが鉄砲玉とかさ
そこから、なにか興味深い話のとっかかりだけでも話してくれれば良いけどさ

現実にプレデターとか無人の兵器が人を殺し始めてるのはもうニュースになってるでしょうに
それに対して法で規制しようとか運動があることすら理解してないんでしょ?

652 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 11:25:42.77 ID:APVDr5A9.net
>>642
あーまぁ確かにそうかもね

>>643
インテルは生産ラインミスってそれどころじゃないっぽい

653 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 11:28:20.10 ID:qeG6NdGn.net
>>643
順調ですよ

ムーアの法則終焉後の半導体高性能化を担う3次元積層実装技術 - Yole
https://news.mynavi.jp/article/20190220-774235/

654 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 11:29:57.64 ID:APVDr5A9.net
>>649
培養肉、登場遅いと思ってたけどいざできると早いな
早いところ家畜を苦しみから開放してあげてほしい

>>651
まぁいいんじゃないの、教えて上げれば

655 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 11:33:19.40 ID:qeG6NdGn.net
ムーアの法則終焉説で悲観論が優勢だけど、俺はいろいろな手法が出てきて意外と持つんじゃね?と思ってる

656 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 11:38:03.71 ID:APVDr5A9.net
>>655
毎度そんな感じだよね
大体量子コンピュータで一気に追いつくから全然気にしてないわ

657 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 11:48:52.76 ID:bsYihwo4.net
ブレグジットに反対する「エニウェア族」の正体
https://toyokeizai.net/articles/-/268547

英政府、ブレグジット後に困窮自治体へ16億ポンド拠出計画 野党は「賄賂」と反発
https://www.bbc.com/japanese/47436924

マクロン大統領、一気に22本の怒涛のツイッター:EU市民宛にブレグジットと欧州議会選挙で
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20190305-00117023/

GAFAに課税せよ!広がる「デジタル税」の正体
https://toyokeizai.net/articles/-/268692

GAFA企業の研究開発費以上の政府の『5%ポイント還元システム開発費』
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20190304-00116951/

「GAFA」でさらに化けるのはアマゾン
https://blogos.com/article/361426/

Google、サウジ政府の「女性の位置を追跡できる」アプリの削除を拒否。アップルは再調査中
https://japanese.engadget.com/2019/03/04/google/

Apple、ソーシャルメディアでのSiriに対する苦情モニタリング担当者を募集
https://iphone-mania.jp/news-240683/

Twitter「妄想禁止」を修正 「性的搾取の想像を表現」に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/04/news125.html

658 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 12:05:40.79 ID:AwyA74t8.net
「USB4」発表 「Thunderbolt 3」ベースでデータ転送速度は40Gbps
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/05/news064.html
USB Promoter Groupが次世代USB規格「USB4」を発表した。
Intelの「Thunderbolt 3」に基づいており、データ転送速度は最大40Gbpsだ。

659 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 12:08:07.38 ID:AwyA74t8.net
マルチモーダルAIロボットは匠の技を再現できるか インターフェックス大阪で見た世界最先端
https://aishinbun.com/clm/20190304/1982/

製薬・化粧品業界の専門技術展示会インターフェックス大阪に出展されたマルチモーダルAIロボットを見学してきた。AIを使って液体を計量する世界でも珍しいロボットだという。
AIは有効なデータが多くなればなるほど、どんどん賢くなる。今は液体を計量するというシンプルな機能しかないが、やがて熟練工の「匠の技」も学習できるようになるかもしれない。
開発に携わった大成建設株式会社の渡野邉哲也氏は、「熟練工が少なくなる中で、匠の技をAIに学ばせることは急務」と語っている。

今は単純な計量作業しかできないマルチモーダルAIロボットだが、これからはより複雑な作業ができるようになるのだろうか。
熟練工の匠の技を再現するには、指先の触覚のちょっとした違いなどを計るセンサーが必要になるはず。そうしたセンサーはこれから開発されるのだろうか。
「そうなると思います。これからいろいろなセンサーが出てくるとは思いますし、的確なセンサーがなくても今回のように複数のモードのデータを入力することで匠の技を再現できるかもしれません。
というかそうしていかなければならないでしょう。熟練工が少なくなる中で、匠の技を早くAIに学習させていかなければならないと思っています」と渡野邉氏は語る。

ディープラーニングの日本の代表的な研究者である東大の松尾豊准教授は、ディープラーニングに関しては米国や中国の企業の開発スピードがとても速いという。
ところが「物づくりの分野に対し、ソフトウェアに強みを持つシリコンバレーの企業などはなかなか参入できない。そうであれば、日本企業は強みである物づくりとディープラーニングを組み合わせることで、高い競争力を生むことができるのではないか」と語っている。

大成建設とエクサウィザーズのマルチモーダルAIは、まさに物づくりとディープラーニングの組み合わせだ。
引き続き世界の最先端を走り続けることができるのだろうか。今後の技術開発が注目される。

660 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 12:08:44.82 ID:AwyA74t8.net
>>659
【取材を終えて】

デモブースに来た人の反応を見ていたら、二つに大別できた。「ふーん」という感じと「すごい!」という真逆の二つの反応だ。過半数の人には、このロボットの真価は分からなかったようだ。
それも仕方がないかもしれない。人間なら簡単に出来ることをロボットが出来るようになっただけ、に見えるからだ。
しかし、この時点であえて断言したい。これからマルチモーダルAIロボットは、匠の技を模倣できるようになり、そしてさらには匠の技さえ超えていく。
なぜなら、人間にはよく理解のできないデータの相関関係でも、ディープラーニングには見つけ出すことができるからだ。それがディープラーニングの真骨頂だからだ。
AIが碁のチャンピオンを負かしたのと同じことが、これから製造業でも起こっていく。
今回のニュースは、その道筋の可能性が見えたということだ。
やがて大河となる川の、源流にたどり着いたという話なんだと思う。

661 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 12:23:26.48 ID:AwyA74t8.net
ロボットが2.7秒で鉄筋を結束、施工箇所の9割を肩代わり
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00107/00045/

建設工事の省力化工法の開発コンサルティングなどを手掛けるEMO(香川県三木町)は、設備機器の製造を得意とするサンエス(広島県福山市)と共同で、鉄筋の上を走行しながら自動で結束をこなすロボット「トモロボ」を開発した。

EMOによると、鉄筋工事では結束が現場作業の約4割を占める。
結束は長時間にわたって中腰での単純作業が続くため、作業員の肉体的・精神的な負担が大きい。
結束を自動化することで、作業員の負担を軽減し、深刻化する担い手不足にも対応する。

マイクロソフトがゴーグル型端末で狙う「スマホの次」の座
https://diamond.jp/articles/-/195831

662 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 12:23:44.37 ID:+N2aAxkl.net
>>658
…あれ?おかしいな
もうUSB4か

20Gbpsの転送速度を誇るUSBの次期規格「USB3.2」は2019年中にPCへの搭載が始まる見通し - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20190227-usb-3-2-appearance/

663 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 12:31:26.99 ID:qeG6NdGn.net
IBM、量子コンピュータ「Q System One」で最大の量子体積を記録
https://japan.cnet.com/article/35133691/

664 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 12:39:42.40 ID:qeG6NdGn.net
多摩市、「AI OCR×RPA」で紙の定常業務を自動化--UiPath、インテックと協働
https://japan.zdnet.com/article/35133628/

665 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 12:41:51.89 ID:qeG6NdGn.net
いま道の駅が自動運転のサービス拠点として注目を集めている
2年間で全国20カ所近くで実証実験、住民わずか1%のケースも
https://jidounten-lab.com/u_michinoeki-autonomous

666 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 12:42:11.70 ID:AwyA74t8.net
半導体ロードマップの展望:
3nm止まりか1nmか、微細化はレジスト開発が鍵 (1/2)
https://eetimes.jp/ee/spv/1903/05/news073.html

半導体リソグラフィ技術に関する国際会議「SPIE Advanced Lithography 2019」で行われたパネルセッションの中で、エンジニアたちは、
「半導体ロードマップはこの先、10年間延長して1nmプロセスまで実現できる可能性もあれば、新しいレジスト材の不足によって、3nmプロセスで行き詰まる可能性もある」と、希望や不安について語った。

かつてGLOBALFOUNDRIESでEUVの専門家として務めた経歴を持つHosler氏は、「われわれは2018年に、MEMSとMOEMS(Micro Optical Electro Mechanical System)を追加した。今後も、疑問を提起する対象を量子まで広げていくつもりだ。
さまざまな素晴らしい取り組みが進められることにより、何か新しいものが登場するだろう」と述べている。

フェイクニュース見破れる? アリババがAIデマ判別器開発「正確率81%」
https://www.afpbb.com/articles/-/3214050

李氏は、「まだ多くの学習訓練が必要だし、社会的な理解も必要だが、将来はもっと広い範囲に応用ができるようになるだろう」と考えている。
例えば、研究論文の盗用や作家の代筆の疑いの真偽判定から、デマの大本の出所を特定し警察に通報することもできる。

「このデマ判別器には、人の本心、例えば反語や風刺、比喩などを把握する訓練が必要。これは機械には難しいことだが、訓練を重ねることできっと可能になる」

667 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 12:42:30.42 ID:AwyA74t8.net
IBM、量子コンピュータ「Q System One」で最大の量子体積を記録
https://japan.cnet.com/article/35133691/

IBMは、量子コンピューティングにおける新たな節目を迎えたことを明らかにした。同社の量子システムが、これまでで最大の量子体積を記録したのだ。
IBMは、「量子アドバンテージ」(量子コンピューティングの優位性)と表現する実用化レベルを2020年代には達成できると予測している。

IBMは、3月に開催されるアメリカ物理学会の会議で、この科学的偉業について発表する。
同社は家電見本市の「CES 2019」で量子コンピュータの「IBM Q System One」を披露してちょっとした話題を呼ぶなど、量子コンピューティングの分野で着実な進歩を見せている。

 だが、今回の発表は、テクノロジ企業の幹部が量子コンピュータを購入できるようになるのは当分先だということを意味してもいる。
量子体積とは、量子アドバンテージの達成レベルを示すパフォーマンス指標だ。
一方、量子アドバンテージとは、量子コンピュータのアプリケーションが従来のコンピュータよりも極めて大きなメリットをもたらす状態を意味する。

IBMによれば、Q System Oneは20量子ビットのプロセッサを備え、16の量子体積を実現している。これは、現行の「IBM Q」(量子体積は8)の2倍だ。
また、Q System Oneは、これまで測定した中で最も低いエラー率を示したという。

 Q System Oneの進歩には目を見張るものがあるが、幅広い実用化にはまだ何年もかかりそうだ。
IBMによれば、2020年代に量子アドバンテージに到達するには、量子体積を毎年2倍のペースで増やす必要があるという。
量子アドバンテージの達成ペースが速まれば、実用化にかかる期間はそれだけ短縮される。
IBMは2017年以降、量子コンピュータの能力を毎年倍増させている。

668 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 12:43:31.70 ID:qeG6NdGn.net
10万円を切る自動運転の目「LiDAR」の販売開始 LIVOX TECHが発表
1台7万7490円、低価格化を実現
https://jidounten-lab.com/w_lidar-livox-tech

669 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 13:15:50.17 ID:W4WUMpUE.net
おじっじおひさ

670 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 13:20:11.24 ID:APVDr5A9.net
>>668
代表者:韓丹
爆発するかな?情報盗むかな?

671 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 13:21:11.82 ID:APVDr5A9.net
>>667
量子ゲートで頑張るのは凄いと思うけど・・・の

672 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 13:31:15.16 ID:D0Utrti6.net
>>671
・・・の
って?

673 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 13:44:27.87 ID:yJIPk7JS.net
>>649
培養肉はかなり現実的になってきたな。
コストが肉の価格を下回った時点で一気に普及するんじゃないか。カップ麺とか弁当はまず培養肉に置き換わるだろうし。カップ麺食うやつは謎肉を美味そうに食ってるんだから問題ないしな。
50年くらい前の漫画で近い将来培養肉に置き換わるって漫画は見た事なかったから畜産業が激減して培養肉が市場の大半を占めたら現実が人間の想像を超えた一つの例と言えるんじゃないか。

674 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 13:47:08.23 ID:RYNOk4O3.net
豚とか牛とかって動物の中でも賢くて温和でいい奴らなんだよな。可哀想。
200年後は、昔の人間は家畜を殺して食ってたと驚かれるだろうな

675 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 14:05:38.02 ID:qeG6NdGn.net
>>672
アニーリングの方が現実的かつ実用的ってことじゃない?

676 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 14:11:32.06 ID:8DT241Yc.net
>>674
仮に畜産が終了もしくはかなり規模縮小されるとしても
牛、豚、鶏って野生で生きていけるの?
他の動物や人間と対立せず調和できる?

もし畜産が終わる日が来るとしても、最後に残った家畜は肉になる運命は
変えられないだろうな、培養肉の方が遥かに美味しいなら変わるかもしれんけど

677 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 14:15:00.97 ID:APVDr5A9.net
中国で文化大革命開始

50mの巨大な仏像(築2年)の破壊
https://www.youtube.com/watch?v=gtJ_wfaQfHE

少林寺から仏教関係の資料を全て破棄するように命じられる
https://jp.bitterwinter.org/martial-arts-schools-forced-to-take-red-road/

これが吉と出るか凶と出るか
天安門みたいにまた規制が増えるのだろうか

678 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 14:20:23.93 ID:8HDhGJyX.net
>>674
少なくとも飼い慣らされて家畜化された動物は自然界で生き残ることが出来ないだろう。

679 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 14:22:56.07 ID:D0Utrti6.net
>>678
動物園でいいよね?

680 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 14:32:44.06 ID:APVDr5A9.net
>676
培養肉は結局培養しているだけなのでそう味は変わらない
最後の一匹も食用になって終わるのだろう

681 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 14:47:00.46 ID:D0Utrti6.net
>>680
死んだら食べて見るかも知らんけど
全部食べなくても動物園の方がいいと思う。

682 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 15:02:25.52 ID:TgiycuqU.net
>>679
ホントウにそれでいいのかな?
俺はそうは思わないけどな

683 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 15:25:32.98 ID:APVDr5A9.net
>>681
数頭ならありえると思うが、現実問題としてスペースが無い。
牧場のまま飼育するにも、その資金は誰も出さない。一件ならともかく世界中にあるからな
まぁ食用でいいだろう。今までこれだけ食ってきたんだから今更少しだけ助けても変わらん

684 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 15:28:14.87 ID:D0Utrti6.net
>>682
AI にそう思わせた方が人類に徳な気がする。

685 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 15:29:53.24 ID:AwyA74t8.net
Waymoの自動運転走行テストの結果は「我々の自動運転車は、人間のドライバーが生涯に1度出合うかどうかの希な状況(エッジケース)でも、問題を上手に認識して適切に運転できる」という主張を裏付けているとのこと。
他社を桁一つ上回って圧倒的に安定しているらしい
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00141/030100042/
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1102722285268418561

ちなみにWaymoの公式medium記事はこちら
https://medium.com/waymo/an-update-on-waymo-disengagements-in-california-d671fd31c3e2
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1102722928452366336

Google AIが大規模DNNモデルの学習をパイプライン化するGPipeを公開。順序依存性のある部分のバッチを細かく区切って並列化、Transformerモデルの学習が11倍高速に。
https://ai.googleblog.com/2019/03/introducing-gpipe-open-source-library.html
https://twitter.com/kazunori_279/status/1102714165716635648

SACLAの明るさを6倍にすることに成功
−波長のそろったX線を種としたレーザー発振を実現−
http://www.riken.jp/pr/press/2019/20190305_1/

今後の期待

今回考案・開発した反射型セルフシード技術は、高輝度のXFELを実現する画期的な光学技術です。
この技術によって発振させた高輝度XFELビームは、今後SACLAにおいて実験に供用される予定です。

この技術によって格段に明るいXFELの利用が可能になり、XFELを利用した実験の飛躍的な効率化が期待できるほか、X線非線形光学現象の開拓などの新しい科学を切り開く原動力となることが期待できます。
(deleted an unsolicited ad)

686 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 15:55:59.16 ID:RYNOk4O3.net
>>685
もう海外企業の日産はおいといて、日本勢がホンダの1台ってのが終わってるな
Google様の時代はこれからだな

687 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 16:00:11.36 ID:qeG6NdGn.net
>>684
システムを人間に合わせて導入しようとすると大概失敗するもんなw

688 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 16:39:39.16 ID:jQwHngWv.net
>>685-686
>Waymo
言っとくがこれ統一的な評価基準がないので主張を鵜呑みにするのは危険すぎるぞ

>だが、ほかの多くの標準化された試験報告書と同様に、このレポートにはさまざまな内容が欠けている。
>このため、自動運転技術がどのくらい適切に機能しているのかを理解したり、
>開発の進み具合を競合企業間で比較したりするツールとしては不十分だ。

自律走行車の公道試験を評価した「通信簿」から、業界の勢力図が見えてきた|WIRED.jp  
https://wired.jp/2019/02/26/new-robo-car-report-card/

689 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 16:42:53.69 ID:OGEH/fCu.net
約9万枚のラーメン二郎画像で StyleGAN を試しました。
公式の実装を使って、最大解像度を512x512pxに下げて学習しています。
まだ学習途中(50%ぐらい)ですが、以前のPGGANよりさらにリアルになっているように思います。
#ラーメン二郎 #GAN
https://twitter.com/knjcode/status/1102771002222637056
動画あり

強磁性体における熱電性能の顕著な増大を発見 ~室温近傍の熱電性能向上のための新指針~
https://research-er.jp/articles/view/77868
スピン揺らぎが電気的特性に影響を与えることは知られていましたが、今回のように室温以上の熱電性能を2倍程度にも向上させることが可能であることが示されたのは初めてです。

今回の発見には高効率熱電材料開発のための新たな指針につながると考えられます。
また、このような磁気的性質との強い相関が示されたことにより、この効果を計算的予測や、データ科学的材料開発プロセスに組み込むことで、今まで見出されなかった優れた熱電材料の開発が加速することが期待されます。

今後の展開

熱電材料開発の指針として新たな原理が得られたことにより、高性能の新材料開発に応用されます。
特に、計算科学やデータ駆動型材料探索にこの効果を取り入れることで、高性能熱電材料開発の研究が加速すると期待されます。
(deleted an unsolicited ad)

690 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 16:53:05.67 ID:xpPWyS2W.net
寝具ラリティ

691 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 17:08:12.43 ID:qeG6NdGn.net
>>688
俺は乗ってもぜんぜん構わんわ
と言うか乗りたい

692 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 17:09:30.74 ID:k8ycyeRm.net
>>689
山田拓美か?

693 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 17:11:31.29 ID:FKKxMbM2.net
二ートラリティは近い

694 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 17:15:11.09 ID:qeG6NdGn.net
ムーアの法則の終焉遠のく - imecら、EUVへの逐次浸透合成法の適用に成功
https://news.mynavi.jp/article/20190304-780418/

695 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 17:59:45.63 ID:APVDr5A9.net
>>694
これマジ!?

これにより、EUVリソグラフィ後にSISを適用することにより、
フォトレジストパターンのラフネスやウェハ表面に確率的に存在するナノ欠陥を削減することができ、
将来の超微細パターン形成にEUVが適用できるめどが立ったとしている。
SISは、自己組織化リソグラフィ(Directed Self-Assembly:DSA)にてすでに利用されているが、
imecは今回、EUV装置を用いた微細パターン形成プロセスにSISを適用し、
フォトレジストに無機元素を浸透させることで、従来以上に硬化させることに成功、パターニング性能を向上させたという。

こんなことが出来るなんて・・・

696 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 18:06:31.96 ID:Jw4YR37g.net
Googleが猛反発を受けて中止したはずの「中国向け検閲付き検索サービス」の開発が続いている
https://gigazine.net/news/20190305-google-ongoing-project-dragonfly/

697 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 18:08:07.41 ID:Kfx9b/8t.net
パスワード不要のログイン方法「WebAuthn」がウェブ標準になる - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20190305-webauthn-password-free-login-standard/

698 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 18:56:34.18 ID:OGEH/fCu.net
iPS角膜移植を了承、世界初 大阪大研究、シート状の組織作製
https://this.kiji.is/475563371313644641

ウーバーの自動運転車は危ない?数字が明かす真相
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00141/030100042/
「離脱とは、自動運転車の運転席にいるテストドライバーの判断で自動運転AIをオフにしたり、AIが判断に迷ってドライバーに運転を引き継いだりすること」
「ウェイモは約1万8000キロメートルを走って1回しか離脱が発生しない」

699 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 18:56:51.37 ID:OGEH/fCu.net
I am confident that artificial general intelligence will be developed. I take a little bit of pride in the fact that GPUs originally designed for first person shooter games are critical infrastructure in the research towards it.
https://twitter.com/ID_AA_Carmack/status/1102636631146795010

When? Or to be more precise, will there be something that could fool you or me in a Turing Test within 50 years?
https://twitter.com/paulg/status/1102652359489007616

I have very high confidence that programs will be able to match humans at the Turing Test within 50 years, but "mimic human" will be an odd game for them to play. I tend towards optimistic, but I think 50/50 we will see AGI in < 20 years.
https://twitter.com/ID_AA_Carmack/status/1102659358935130112

AGI will come from GPU-powered algorithms playing first person shooter games
https://twitter.com/hardmaru/status/1102844114238914560
(deleted an unsolicited ad)

700 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 18:57:48.59 ID:xpPWyS2W.net
プレシンギュラリティが来ないのは

てめえがブスだからに決まってんだろ(`・ω・´)

701 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 19:17:51.82 ID:tFNdnB5K.net
「AI兵器の規制は核兵器よりも困難」キッシンジャー元米国務長官
https://www.technologyreview.jp/nl/ai-arms-control-may-not-be-possible-warns-henry-kissinger/

米国の外交問題について物議を醸す重鎮、ヘンリー・キッシンジャー元米国国務長官は、人工知能(AI)兵器の開発規制は核兵器よりもずっと困難だと考えている。

702 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 19:27:49.04 ID:tFNdnB5K.net
>>695
分かりやすく説明して

703 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 19:30:04.78 ID:qeG6NdGn.net
>>698
流石にウーバーは乗りたくないな

704 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 19:43:35.79 ID:xpPWyS2W.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
198,037 回視聴

705 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 19:45:36.03 ID:tFNdnB5K.net
ムーアの法則の終焉でシンギュラリティは来ないって騒いでた奴はどこ行ったんだろ?

706 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 19:51:05.96 ID:APVDr5A9.net
>>702
CPUの微細化は技術的な問題で行き詰まっていたんだけど、
新しい技術が開発されて解決の見通しがたった

もうちょい詳しく言うと、CPU製作時の紫外線の波長が超微細な凸凹に邪魔されててエラーだらけ、
まともに製造できなかったんだけど
「フォトレジストに無機元素」というものを浸透させることで凸凹をなくすという技術で乗り切った
的な事が書いてある

まぁあれだ、技術が止まると技術が発展するっていつも通りの奴

707 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 20:02:08.29 ID:RYNOk4O3.net
言葉の意味はよく分からんが、俺たちが遊んでる間に
世の中の人達が技術を発展させてくれている
ありがてえ

708 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 20:14:15.37 ID:6yVWtn4L.net
>>707
シンギュラリティが来ると信じてやまない奴はこんな思考なんだろうな
カーツワイルなんかはまさにこれ

709 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 20:20:55.97 ID:4J9jop1L.net
>>706
なるほど、すげえや
諦めなかったから試合続行ってわけやね

710 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 20:24:51.31 ID:APVDr5A9.net
>>707>>709
そうそう、大体誰かが何とかしてくれるからオッケー

711 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 20:25:32.80 ID:xpPWyS2W.net
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)

712 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 20:36:20.94 ID:qg06BVGO.net
ロンドン男性、世界2人目のエイズ完治例か 耐性ドナーからの幹細胞移植で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-35133703-cnn-int

713 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 20:41:33.08 ID:RYNOk4O3.net
俺も最後までシンギュラリティを諦めない
みんな頑張ってくれ

714 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 20:48:18.13 ID:4J9jop1L.net
>>710
それよね
変人や悪人が根絶できないのと同じで、追求する偉人も必ず現れる
途中で諦めるのはどんなに賢くても結局は凡人
そんな凡人が諦めようが、どんなに否定しようが、進歩するものは勝手に進歩するよ

715 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 20:51:18.39 ID:790ILgzB.net
「パソコンのメモリは640Kバイトもあればあらゆる用途に十分だ」――1981年,ビル・ゲイツ
うーんこの無能w

716 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 20:54:22.91 ID:4J9jop1L.net
>>715
少数派「いや足りないだろ」
ビルゲ「何に使うんだバーカwww」

って笑い飛ばしてたんだろうな

717 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 20:54:59.76 ID:RYNOk4O3.net
俺らのような無能もシンギュラリティを叫ぶ事はとても意味がある
天才や秀才も、人からの承認は欲しいからね
いけるいける頑張れ頑張れ!と言い続ける事で天才秀才が調子に乗った結果本当に成功してしまうものだ

否定厨は、いくら有能でもワークスアプリの社長のように失脚するのだ

718 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 21:47:44.95 ID:xpPWyS2W.net
■ムーアの法則の終焉、遠のく - imecら、
EUVへの逐次浸透合成法の適用に成功

EUVリソグラフィ後にSISを適用することにより、
フォトレジストパターンのラフネスやウェハ表面に
確率的に存在するナノ欠陥を削減することができ、
将来の超微細パターン形成にEUVが適用できる
めどが立ったとしている
SISは、自己組織化リソグラフィ
(Directed Self-Assembly:DSA)にて
すでに利用されているが、imecは今回、EUV装置を用いた
微細パターン形成プロセスにSISを適用し、
フォトレジストに無機元素を浸透させることで、
従来以上に硬化させることに成功、
パターニング性能を向上させたという

今回、imecと開発パートナーであるASMおよびASMLは、
EUVL-SISと標準的なEUVLパターニングプロセスを比較し、
パターンのラフネス、ナノ欠陥が緩和されていること、
ならびに局所バラつきに関するSISの有用性を検証
TiN膜へのパターン転写に際して
SISステップを追加することで、SISなしプロセスと比較して、
局所的なクリティカルディメンジョン均一性
(Local Critical Dimension Uniformity:LCDU)について60%、
ラインエッジラフネスについて10%の改善が確認されたという
また、ナノブレイク(典型的な確率的に存在するナノ欠陥)の数は、
少なくとも1桁の減少を確認したほか、ロジックチップの
不良率が20%減少したとも報告している
これにより3nmおよびその先への微細化に進む道が開けた

719 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 22:00:05.76 ID:APVDr5A9.net
シンギュラリティに一歩近づいた

720 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 22:19:52.55 ID:B9gS3Ylr.net
>>716
どう見ても正しいとしか思えないけど?

あんたは、アレクサンダー大王に、海外派兵するのになんで航空機使わないのとか、虐殺するのに核兵器使わないなんて!とかいうの?

721 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 22:36:33.23 ID:FKKxMbM2.net
>>717
何を勘違いしてるんだこの無能
無能からの承認なんてキモチワルイだけなんだが

俺はいわゆる天才と呼ばれる人種だが
ほしいのは同じ天才からの承認であって、お前ら無能は純粋なサンドバッグでしかない
おとなしく蛆虫みたいにまるまってろ

722 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 22:39:42.53 ID:Jw4YR37g.net
天才がこんなスレに書き込まないだろ

723 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 22:42:01.13 ID:APVDr5A9.net
>>721
ウジ虫は丸まらないんだが

724 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 22:42:24.06 ID:C4MMb+FA.net
w

725 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 22:42:32.58 ID:APVDr5A9.net
天才を論破してしまった
すまん

726 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 22:47:32.86 ID:APkV+Q1/.net
天才様の言う事は我々凡人には理解出来ないものだからなあ
蛆虫みたいにまるまってろというのも
哲学的ななにかなのかもしれない

727 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:01:37.97 ID:za18hNuf.net
まるまってからジャンプする蛆虫もいるらしい。
https://insectcuisine.jp/?p=44

728 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:05:31.74 ID:tFNdnB5K.net
>>706
ありがとーよくわかりました

729 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:10:23.70 ID:4J9jop1L.net
>>722-727
NGほ強制もしないし荒らしに反応するのも構わんけど、レスバしたいなら安価つけてくれ
会話が突然意味不明で困惑する

730 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:14:54.87 ID:Vrxt7BWH.net
90年代前半 子供向けコンピュータ雑誌に
食べ物のCGの話と、その制作過程が載っていた
ここまではいいのだが、最後の締めくくりに
「いつか鍋も包丁も使わず食べ物を作れる日が来る」
みたいな言い回しをしていて「はあっ?」と思った

食べ物の写真を撮るのにコンピュータでCG制作して
作れるようになるという意味だったのか、それとも食べ物
そのものをCGでデザインして食べ物そのものが出来るという
話だったのか、後者だとすれば荒唐無稽すぎるなと思った

731 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:20:14.99 ID:za18hNuf.net
>>730
3Dプリンターで食べ物を作るのは?

732 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:23:52.98 ID:Vrxt7BWH.net
>>731
まだ現実的ではない
せいぜい、フレンチの皿にソースを複雑な模様で書いたり
変わった形のパスタをデザインしたりなど限定的すぎる

仮に一枚のフィレ肉を出力出来るようになったとしよう
本物の肉には劣るんじゃないのか?
焼肉で赤身に無理やり油を注入した加工肉のように

733 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:37:38.11 ID:APVDr5A9.net
>>727
まるまるウジ虫がいるとは、不勉強で申し訳ありませんでした
大変失礼致しました

734 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:39:24.98 ID:BUtReykC.net
これから日本もフォロワーの信用社会来ると思う?
SNSを将来のために始めるべきか、瀬戸際なんだ
もう来年になったらどれだけ才能あっても間に合わないだろう
今ならまだ、多少の特技があれば間に合う

735 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:40:56.24 ID:14ObYrE9.net
>>733
謝るなんて、ねらーらしくないぞ?
かわいいからまぁええけど

736 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:41:42.31 ID:APVDr5A9.net
3Dプリンタのタンク内で培養肉を培養し、焼きながら皿に盛り付け

737 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:43:18.84 ID:APVDr5A9.net
>>734
迷うなら絶対にやっておいた方がいい。とりあえずは偽名で一通り色々やってみるんだ
フォロワーを増やすというより、使い方に慣れておいたほうが良い
その後、本命アカウントを作ると良い

738 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:45:00.56 ID:14ObYrE9.net
>>734
LINEはもう始まってるから、Twitterも時間の問題だと思うぞ

フォロワー確立しておくべき。
俺は東大生2人、神経科学者2人、プログラマー中学生2人、ベンチャーの社長1人、
あとクリエイター(作曲)1人確保してる

739 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:48:05.86 ID:8N2/MDdt.net
何じゃそりゃ、銀行口座作って数百円預金したぜ、みたいな話じゃんw

740 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:55:06.96 ID:nOBlkOyj.net
まじで?
相互厨なのでフォロー8万フォロワー8万いるが俺も信用されるのか?

741 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:55:21.66 ID:FKKxMbM2.net
また無学にートが覚えたての言葉(信用スコア等)使って
不確定でありもしない未来を語ってるよ

思考を始めるには背景に知識経験が必要なのに
ここの無学どもはそれが決定的にかけてるからな

ここの無学情弱にできることといえば
誰もが簡単に手に入る、情弱向けのあっさいあっさい流行に飛びつくことくらい
正確には、飛びつかされてるんだけど、その自覚すらない

来年はまたマスコミがはやらせるキャッチーな別のバズワードに飛びついて
ここであほな演説たれながしてそう

742 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:56:04.08 ID:BUtReykC.net
10年前にニコニコにしょうもない音楽動画上げてて、久々に見たらフォロワー5000人も居た
YouTubeも3000人ぐらい
でも自分が上げた動画見ると、頭がキューっとなって変な汗出て死にたくなる
世の中の奴はよく恥ずかしくないよな

743 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:57:27.64 ID:BUtReykC.net
>>738
LINEはフォロワー多いと良い事があるって事?
LINEやる相手居ないから全く起動すらしてないな
なんのSNSが良いんだろう

744 :オーバーテクナナシー:2019/03/05(火) 23:59:27.36 ID:APVDr5A9.net
LINEはツムツムのハート交換で500人ぐらいになった
ツムツムなんてとっくに止めたのに収集つかん状態

745 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 00:00:18.24 ID:uDFtEuJc.net
信用スコアを気にするならクレカの方を気にした方がいいんじゃないか?

746 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 00:00:19.48 ID:nxCyYnJO.net
>>743
数じゃなくて質が大事だと思う

747 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 00:04:59.04 ID:KZon/18Q.net
とりあえずムーアの法則が延長さえしてくれれば、その間に他の技術が実用化される可能性が高くなる
コンピュータの進歩は止まらなくて済むわけだ

748 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 00:09:53.05 ID:IgMq3orQ.net
>>736
それハンバーグ

君は何歳かな、発想が幼い 中学生と見ているが

749 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 00:10:53.47 ID:MNJCfF9v.net
ABEJAも量子コンピューティングやるそうだ

AIの次は量子コンピューター、ABEJAが表明
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04322/?n_cid=nbpnxt_twcm_it

750 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 04:04:41.08 ID:jbOzbU5d.net
このスレの奴ら的にうんちぶりぶり体操ってどうなん?

751 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 07:29:44.92 ID:OVOaNYAk.net
俺の地道な啓蒙活動のおかげでシンギュラリティはあほが飛びついてる非科学的なモーソーだと知れ渡ったようでうれしいな
嫌儲でもシンギュラリティがオカルトだと馬鹿にされまくってた

752 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 09:19:29.44 ID:3HFk9kFi.net
松尾教授のビデオレター。
2018年はELMo Bertの革新があった。
https://togetter.com/li/1285134
#abejasix
https://twitter.com/gakkey1022/status/1102742330006691840

2018年はすごかったという表
#abejasix
https://i.imgur.com/mX2rPqM.jpg
https://twitter.com/gakkey1022/status/1102743793244155905

松尾豊氏「AIは今でさえ過小評価していると考えている。その潜在的な可能性はインターネットに近いものがある。うまくビジネスに結びつけられれば大幅な売り上げの改善が見込める。」

#abejasix #abejasix_a
https://i.imgur.com/3eqqKy4.jpg
https://twitter.com/ABEJA_Inc/status/1102743059844935681

松尾 豊 氏(東京大学 特任准教授)ビデオメッセージ

「本当に大きな事業が生まれるのはこれから」
「潜在的な可能性をみんな過小評価している」
「昔のインターネットと同じ」

今後は、それを担う人材が必要。そのためディープラーニング協会、そしてE資格、D検定を運営している。
#abejasix
https://i.imgur.com/sd80UuK.jpg
https://i.imgur.com/rWSZ8N5.jpg
https://twitter.com/carebody/status/1102742747088211968

松尾先生のビデオメッセージ。 #abejasix
https://i.imgur.com/g3Nx0vm.jpg
https://twitter.com/hide69oz/status/1102741744083324929
(deleted an unsolicited ad)

753 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 09:25:09.43 ID:3ahJP1mw.net
例えば、
北朝鮮は日本では嫌われてると思うのだが、

北朝鮮の人間が
日本は良くない国だと北朝鮮で宣伝したら、
評判が良かったと、

わざわざ日本にきて、
日本の人間に、ドヤ顔で説明しに来たら、

日本の人間はどう対応するのかだな?

謙虚な人だったら、
そうか、それは凄いなと褒めてくれるかも知れない。

が、
まあ、腹の中では、
どう思われてるのか?は、
別に説明する必要はないと思うんだけど、


嫌儲からワザワザ、
こっちに来て訳の分からない宣伝してる人は、
褒めて欲しいの?

754 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 09:27:42.09 ID:em7pVc7S.net
>>749
今から量子コンピュータとかさすがにキツイと思うけど、頑張ってほしい
補助金詐欺にならないように頼む

755 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 10:02:04.17 ID:s22lxLie.net
お前らなんか偉そーだけど喧嘩強いの?

756 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 10:04:02.78 ID:GzTYDrue.net
>>753
袋叩きにあって殺されたいから来てるんだろ。

757 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 10:04:09.42 ID:OVOaNYAk.net
>>755
運動なんてしない子供部屋おじさんが強いわけないじゃん

758 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 11:09:09.24 ID:3HFk9kFi.net
暗視ゴーグルなしで裸眼で暗視できるようになる技術を中国が開発。目にナノ粒子を注入し光を電気信号に変換 [208924962]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551787167/

759 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 11:21:42.18 ID:pC2pi9AQ.net
中国では昨年11月から全自動レストランがオープンしたらしいね
今はまだイロモノぽいけど、恐れずなんでもチャレンジする国が結局伸びるんだよな

760 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 11:51:03.66 ID:f5/VOzcN.net
全自動ホテルもね

【特集】アリババ、中国版「変なホテル」を開業 AIやロボットを駆使した未来型ホテル
https://airstair.jp/alibaba-ai-hotel/

761 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 11:57:13.25 ID:l+0oWrap.net
>>759
これテーブルの上に並べたり跡片付けするのはお客か後ろについて来てる人だよね。
日本はぜひ人型ロボットで実際に並べるのやテーブルの跡片付けまで全自動にしてほしい。

762 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 12:00:31.52 ID:em7pVc7S.net
>>760
顔認証いいなぁ
もっと安価に広まらないかな

763 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 12:16:22.14 ID:nOHx2Eo/.net
クラファンしてN高に転校、オフ会で家をもらう--ネットで“人生”を変え続ける16歳
https://japan.cnet.com/article/35132933/

764 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 12:27:51.72 ID:UoDUJcu9.net
大阪大学、投影型仮想ハンドで触った実物体の触覚を再現するインタラクティブシステムを発表。凸凹や柔らかさも再現
https://shiropen.com/seamless/farfeel

アクロバティックなUCバークレー発の一足ロボット「Salto-1P」!

これ、ロボットにとっては小さな一歩だが、ロボティクスにとっては大きな飛躍である。

アルゴリズムによって特定地点に着地が可能。弾力性のある脚部と、プロペラによるヨー/ロールの調整が正確なジャンプを可能にしている。
https://twitter.com/Halfanewstar/status/1103061041976508416
動画あり
(deleted an unsolicited ad)

765 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 12:31:07.30 ID:kJeBF6IN.net
嫌儲のスレなんか貼るなよ臭いから

766 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 12:51:02.83 ID:pIi/OFRW.net
うんちぶりぶり体操第一!ブリリッ!
よう出るよう出るよう出るよう出る大便出るけん(便所から)出られんけん
トーイレトーイレ居場所はトーイレ排便大事!
大便 大便 大便 ブッチッパ!
ビチビチブボボボピチャピチャドバババブリブリ大便ブッチッパ!

767 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 13:00:20.45 ID:f5/VOzcN.net
>>766
毎日快便で健康そうだね

768 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 13:08:37.49 ID:MNJCfF9v.net
4畳半で物がなくても豊かな暮らし、2030年のテクノロジーとサービスで
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1903/06/news086.html

769 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 13:08:45.32 ID:/BYunmVN.net
>>763
こういう大人から見て世の中ナメてるとしか思えないような子が生き残るんだろうな
最初はN高笑とか思ってたが、最近はもっと普及するべきと思うようになった

770 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 13:12:28.21 ID:/BYunmVN.net
>>768
これこれ こういうのを待ってた
住宅には耐震構造が不可欠な日本でもこれならいける
住宅産業も縮小だろうね

771 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 13:14:44.17 ID:2h8v20sN.net
>>769
これも実力のうちだろう
なめてるとかいう奴は力がない雑魚

772 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 13:17:45.48 ID:OVOaNYAk.net
カーツワイルはトンデモだし
いつかは必ず技術的特異点が来ると言ってるやつもトンデモ
仮に無限の時間があったところでこの宇宙で起こらない現象は無数にある
一言でいえば頭の悪い奴が飛びついてるだけの話

773 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 13:20:14.49 ID:nOHx2Eo/.net
【番組告知】

クロ現+ 車いすの天才ホーキング博士の遺言

「人類は宇宙に移住すべき」「人工知能が人類を滅ぼすかもしれない」。
車いすの天才物理学者ホーキング博士が残した「遺言」が世界で大きな反響を呼んでいる。
全身の筋肉が動かなくなる難病を患いながら、宇宙の起源やブラックホールの謎に迫ったホーキング博士。
南極や宇宙への旅に挑戦したり、コメディやドラマに出演したり、好奇心のかたまりでもあった。
一見過激な「遺言」にはどんなメッセージが込められているのか。
長年の秘書や友人たちが初めてカメラの前で語る。

出演:
村山斉(東大カブリ数物宇宙研)
西川徹(PFN社長)

03/06 22時〜 NHK総合
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4258/index.html?1551837199

774 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 13:32:35.56 ID:nunoRX4c.net
情弱嫌儲の知らなかったISISなw

ISIS最後の拠点で攻防、戦闘員500人投降、民間人が大量避難 シリア
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16117167/

775 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 13:47:28.75 ID:nxCyYnJO.net
『03/06』

MicrosoftがAIで非実在のアート画像を無料で生成できるウェブサイトを公開
https://gigazine.net/news/20190306-microsoft-ai-art-gen-studio/

トヨタ、月面探査に参加へ 探査機をJAXAと共同開発
https://this.kiji.is/475871516402091105?c=39546741839462401

「USB4」発表 「Thunderbolt 3」ベースでデータ転送速度は40Gbps
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/05/news064.html

マイクロソフトがゴーグル型端末で狙う「スマホの次」の座
https://diamond.jp/articles/-/195831

医療向けAIで、中国が優位に立つ日がやってくる
https://wired.jp/2019/03/06/health-care-data-lax-rules-china/

776 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 13:50:18.73 ID:8OOLsISd.net
>>772
あんたはカーツワイルより自分が賢いって考えてるわけ

777 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 13:57:12.26 ID:f5/VOzcN.net
>>776
たぶん「人工知能が人類を滅ぼす」と言ってる天才ホーキングより賢いんだよ

778 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 14:25:42.54 ID:em7pVc7S.net
医療系のデータは世界で共通にしてほしいな

779 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 14:29:02.43 ID:2azPdA1I.net
馬鹿なやつほど自分を賢いと錯覚し、周りを見下す傾向にある。
ダニングクルーガー効果で全て片付く。

780 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 14:38:09.57 ID:I0XrgJ5d.net
荒らしは本当に嫌儲民なのかね
対立煽って嫌儲民と俺らを争わせたいまとめブログ管理人もしくは暇なキモオタかもしれんぞ
どっちにせよ子供部屋おじさんなのはお前だろと言いたい
僻地で荒らし行為してるアボが啓蒙とか笑わせんなよ

781 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 14:43:49.25 ID:em7pVc7S.net
Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」はまたもシリコンレベルでの再設計による修正が必要
https://gigazine.net/news/20190306-intel-cpu-vulnerability-spoiler/

2018年11月05日 12時00分 IntelのCPUで新たな脆弱性「Portsmash」が発見される、ハイパースレッディングに関する2つ目の脆弱性
2018年05月22日 12時50分 CPUに内在する脆弱性「Spectre」に新種「Variant 4」が登場、Intel・AMD・ARMは対応策を発表
2018年05月07日 12時30分 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見される、内4つは「高い危険性」との評価
2018年04月05日 16時00分 Intelが第1世代Core i7やCore 2シリーズなど旧CPUの脆弱性「Spectre」対策を放棄

782 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 14:45:23.06 ID:I0XrgJ5d.net
公正取引委員会、GAFAに独禁法適用へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551841616/

今年はネット規制の年になりそうな予感
企業もユーザーも調子こいてきたから自業自得な面は否めないが

783 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 14:45:24.76 ID:wVlTiqDT.net
>>768
VRか?

784 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 14:45:26.38 ID:PBIAniVG.net
まぁ人間が自然的に誕生したとするのなら
確実にシンギュラリティの方が難易度低いな

785 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 14:50:25.41 ID:em7pVc7S.net
>>782
冬の時代が来るのか。もうGAFAが幾ら儲けてもいいと思うけどな

786 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 14:56:23.18 ID:T1lwnlpw.net
米国ではAmazon強すぎ+Amazon倉庫ロボット化・自動化で、年間7万人以上の雇用が失われている。
失業者が増えると、Amazonで買物する人が居なくなるため、ジェフベゾスはベーシックインカムに賛成。
自社雇用抑制、合法的節税して税金は払わないが、国は国民にお金を与え、Amazonで使えと提唱している。


だってよ

787 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 14:57:15.05 ID:nOHx2Eo/.net
>>782
GAFAを締め出して、
ブロックチェーンを利用した個人間ネットを普及させれば、日本は復活するとか誰かが言ってたな

788 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 15:05:57.20 ID:I0XrgJ5d.net
>>785
Amazon以外どうなろうと知らん

Googleは本業の検索が糞

最近のGoogleは検索精度が人為的すぎ特にスマホひどい
http://hitsujidamei.blog.jp/archives/8826640.html

本当に技術力あるのGoogle?すぐ事業切り捨てるし信用ならんわ
AppleとFacebookは論外

789 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 15:08:55.21 ID:GzTYDrue.net
>>784
そもそも人類自然発生説に難があるような気もするんだよなぁ
(人類以外からの)人為的な手が加えられないとこんな形態に進化できないと思う

790 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 15:10:19.05 ID:em7pVc7S.net
>>788
googleは幾らアルゴリズムを良くしてもSEOで追い回されて可愛そうでがある
俺も一時やってたけど離脱したわ

791 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 15:16:08.70 ID:f5/VOzcN.net
>>785
日本はチャレンジしなさすぎ
既得権の温床だからね

792 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 15:34:49.61 ID:s22lxLie.net
>>786
やっぱハゲってすげーな
厚かましさが違う

793 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 15:39:36.09 ID:MNJCfF9v.net
ビル・ゲイツ最高だぞ

ビル・ゲイツによる未来の創造方法
https://www.technologyreview.com/lists/technologies/2019/?linkId=64136332

794 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 15:49:07.42 ID:PBIAniVG.net
>>786
いやいや、これは非常に良いことだし目指すべき

雇用が失われる代わりにベーシックインカム
つまり庶民は仕事をしないでお金もらえるって事じゃん

795 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 15:54:09.56 ID:xKBW41BH.net
いい加減にしろようわあああああああああああああああああああああああああああ

俺もうだめだ最近ずっとこんな感じだ
親にも怒られ
仕事も見つからない、精神安定剤キレると自殺衝動にかられる

お前ら気楽でいいよなあああああああああああああ

チャンネル桜なんてもう5年は見てねえよおおおおおおおおおおおおお

796 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 15:54:53.50 ID:MNJCfF9v.net
日本もいい感じになってきてるよ

スタートアップ投資件数、日本が中国に迫る
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41924270R00C19A3EA6000

797 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 15:57:23.49 ID:8cQTjSLs.net
>>780
そういうのどうでもいいから
反応せずにいられないのか?

798 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 16:02:24.32 ID:wT24J742.net
■ゴーン容疑者保釈〜欧米はどう見ているのか
ニフティニュース-4 時間前

東京地裁は3月5日、特別背任などの罪で起訴された
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告の保釈を認める決定を出した
保釈保証金は10億円で、納付されればきょうにも保釈される ...

■日産前会長ゴーン被告が6日にも保釈へ、検察側の準抗告を棄却
ブルームバーグ-2019/03/04

【速報】ゴーン被告の保釈 再び認める決定 検察の準抗告を棄却
www.fnn.jp-15 時間前

■ゴーン被告保釈目当てに世界各国から報道陣160人
詳細-日刊スポーツ-6 時間前

799 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 16:07:31.02 ID:C5RojRZl.net
俺は傷病手当金をもらえる事になりそうなので
お前らには悪いが俺は1年半遊んで暮らす
BIなんてせいぜい10万だろ?
BIスタートしたらその辺一律にされちゃうかもしれないからBI反対派になろうかな

800 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 16:31:02.26 ID:1zSZIk2b.net
ここってそういう奴らのたまり場でしょ

801 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 16:32:48.58 ID:ZSDEqpH6.net
>>791
GAFA規制はGAFAを悪物にしたてて嫌儲を煽ってるだけで
以前物議をかもしたネット書店課税と変わらんからね。
国家は大きくなればなるほど既得権益でがちがちに固められて
イノベーションを阻害する要因になってしまう。
どうせ国にいくらお金集まろうと旧システムの維持を望む勢力にその金が分配されるだけ。
ますます旧勢力の発言力が強まり悪循環となってしまう。
今後は国家の力を弱めて企業の力を強めていく方が
イノベーション促進には良いだろうね。

「ネット書店課税」要望報道で批判噴出「課税しても町の本屋は戻ってこない」
https://www.zeiri4.com/c_1076/n_528/
自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」(会長:河村建夫衆院議員)が7月12日に開いた会合で、出席した書店経営者から「インターネット書店課税」の創設をもとめる要望があがったと報じられて、さっそく物議をかもしています。

802 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 16:48:55.03 ID:nOHx2Eo/.net
https://twitter.com/AllenInstitute/status/1103096611041816576

アレン脳科学研究所、プリンストン大学と共同で1億枚以上の脳の画像を繋ぎ合わせ、2.3PBを超える巨大な3Dデータセットを作成
コネクトームを解析するIARPAのMICrONSプロジェクトが大きく前進

https://www.iarpa.gov/index.php/research-programs/microns
(deleted an unsolicited ad)

803 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 17:17:46.80 ID:bCY/6w59.net
形骸化した既得権益、老朽化するインフラ、大きすぎる負の遺産・フクイチ、晩婚少子高齢化

ハードモードだなあ…

804 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 17:30:36.14 ID:f5/VOzcN.net
>>801
俺は保守だけど権利の上にあぐらをかく連中は許せない
良きものは残せばいいが悪しきものは変えていくべき
そうしないと鎖国でもしなければ日本は生き残れない

805 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 17:37:30.28 ID:em7pVc7S.net
>>796
投資の件数かぁ
スタートアップ自体の件数や、投資額等もっと頑張って欲しいね

806 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 17:57:33.09 ID:MNJCfF9v.net
こういうのだね今必要なの

Tide Foundationはブロックチェーンで消費者に個人データの完全なコントロール手段を与える
https://jp.techcrunch.com/2019/03/06/2019-03-04-tide-foundation-gives-consumers-control-over-personal-data-on-blockchain/amp/?__twitter_impression=true

807 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 18:01:22.19 ID:em7pVc7S.net
それではエロのデータが集まらない
大問題だ

808 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 18:45:46.28 ID:RMDqAq22.net
>>793
面白い

809 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 18:59:45.42 ID:em7pVc7S.net
食料問題が解決すると今度はトイレ問題が立ち上がるのか
日本の出番じゃないか

810 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 19:43:56.79 ID:wT24J742.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
198,579 回視聴

811 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 19:52:49.98 ID:nprYTABZ.net
【医学】ヒトiPS細胞を使った小児脳腫瘍の病態解明 −新しい治療標的を同定− 京大[03/06]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551854462/

812 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 20:43:41.36 ID:GiDTsbtq.net
>>799
傷病手当給付金は美味しい
俺も貰っていた
ソープで遊ばせてもらったw

813 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 22:01:44.95 ID:AncDaji0.net
クローズアップ現代+「AIが人類を滅ぼす!天才ホーキングの遺言秘蔵映像が続々」
3/6 (水) 22:00〜22:25
NHK総合

814 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 22:02:59.61 ID:AncDaji0.net
「人類は宇宙に移住すべき」「AIが人類を滅ぼす」。車いすの天才・ホーキング博士の「遺言」が世界で反響を呼んでいる。込められたメッセージとは?新証言から読み解く。
【ゲスト】カリフォルニア大学バークレー校教授・東京大学カブリ数物教授…村山斉,PFN代表取締役社長…西川徹,【キャスター】武田真一

815 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 22:13:35.29 ID:uDFtEuJc.net
ディアマンティスにキップ・ソーンに完全に俺得かよ

816 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 22:38:12.94 ID:nOHx2Eo/.net
誇大広告? 「AI使ってない」AI企業が続々
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42094820W9A300C1000000/

AIデータ活用に向け新団体設立 東大、京大、理研、日本MS
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42102490W9A300C1X30000/

「量子計算機が古典計算機より優れている」とはどういうことか
https://www.qmedia.jp/computational-complexity-and-quantum-computer/

「ダークマター」検出へ、欧州の原子核研究機関が新たな実験計画
https://www.afpbb.com/articles/-/3214434

817 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 23:11:21.14 ID:em7pVc7S.net
>>816
>「ダークマター」検出へ、欧州の原子核研究機関が新たな実験計画
これに答えをダシて欲しい
これさえ終われば、現時点で分かっていない宇宙の3/4が解き明かされる事になるんだぞ

818 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 23:21:41.60 ID:KZon/18Q.net
謎がさらに深まりましたってオチな気がして仕方ない

819 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 23:26:51.23 ID:KZon/18Q.net
中国「来年は火星に探査機を送ります。あと木星にも…」
https://www.gizmodo.jp/2019/03/china-to-land-on-mars-2020.html

820 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 23:34:39.39 ID:em7pVc7S.net
>>818
多分そうなるんだけどね

821 :オーバーテクナナシー:2019/03/06(水) 23:59:12.25 ID:MNJCfF9v.net
>>782
ニュー速+久々に見たけど終わってるなwガキのプロパガンダごっこ
昔より酷くなっとる
うまくいくかどうかは置いといて企業と個人の事考えて取り組んでるの日本くらいだと思うんだが

822 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 00:14:25.93 ID:6idUre01.net
>>821
>うまくいくかどうかは置いといて企業と個人の事考えて取り組んでるの日本くらいだと思うんだが
具体的にどういうことしてるの?煽りじゃなくて純粋に知りたい

823 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 00:28:53.02 ID:ioWr0Q7N.net
>>822
これ
マイナンバーを活用しようとしてるんだと思うけど、マイナンバーカードの普及の時点でつまづいてるw

3分でわかる 情報銀行
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/keyword/18/00002/022600054/

824 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 01:27:19.40 ID:PO3ba4Wn.net
>>823
「マイナンバー持ってれば得をする」
ってなっても受け取らない人いるしね
なにかしら紐付けされるとなれば普及しないよね

825 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 01:34:46.00 ID:SGKQmwBZ.net
ファーウェイ、スマホ部品の供給増要請 日本企業に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42102820W9A300C1MM8000/

826 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 01:48:51.19 ID:SGKQmwBZ.net
京東集団 全自動倉庫
https://www.youtube.com/watch?v=RFV8IkY52iY&t=105s

京東集団 無人配送車
https://www.youtube.com/watch?v=Hi42EwKAM4U

アマゾンと同じく、中国でも雇用の崩壊が起こってそうだな

827 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 01:53:23.93 ID:stQcdHKe.net
【医学】ヒトiPS細胞を使った小児脳腫瘍の病態解明 −新しい治療標的を同定− 京大[03/06]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551854462/

【医療大麻】大麻草の栽培によらず、酵母での大麻化合物の生成に成功[03/04]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551888135/

828 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 01:58:02.74 ID:stQcdHKe.net
>>826
俺も作業ゲーを全自動にした
パソコンが勝手にやってる超便利w

829 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 02:04:59.64 ID:vGe8m+E+.net
https://www.youtube.com/watch?v=KEMt58ePNDs

今ボストンダイナミクスのアトラスという人型ロボットってどのくらいまで進化してるのかな
性能はもとより、どのくらいの費用で1体作って運用できるかってのもある
これが500万円で1体来て、人と遜色ない作業を命令出来て
耐用年数も2〜3年とくれば本格的に技術的失業が来そうな気もするけど
まだまだハードルは高いんだろうな
10年後はどうなってることやら

830 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 02:38:44.76 ID:4t1tdMmN.net
>>829
これ見ると2009年から一年毎に
明らかに進化しているね。
2018年まであるけど2019年のはまだこれからかな。

831 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 02:41:24.90 ID:kYW1pxzK.net
人型以前に、ネコ型すらあと15年かかるだろ
aibo持ってるけどポンコツ過ぎて起動してない

832 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 03:06:23.33 ID:rDgxUOcl.net
>>829
spot miniの話題全然聞かないよね
あんなもん使い物にならんだろうし今年発売は無理だろな
AIロボットブームも終わりってことさ

833 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 03:24:33.73 ID:vGe8m+E+.net
>>832
こういうのは静かに、そして確実に当たり前になっていくんじゃないかな
今だって別にコンセントがどうのこうの話題にならなくとも確実に活躍し続けてるじゃん

それに下の記事見るに、東京の会社にボストンダイナミクスのロボットが就職したみたいだよ
https://wired.jp/2018/10/13/boston-dynamics-robot-dog/
いつの間にかロボットを導入する企業が増えてきたりして

834 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 05:58:27.82 ID:+bpjecgV.net
>>829
ペッパーみたいな糞になるだけ

835 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 07:10:13.66 ID:p+gwS4vd.net
>>833
日本で流行ってるのはRPAだよ
他は大体流行を追いかけてるだけなのに、これだけは日本が特異に盛り上がってる
この手のソフトはだいたいアメリカの人達が儲かる仕組みになってるけど、これだけは外資は当然のように国内に法人作ってカッパいでるし、国内も値付けを間違えたな、五倍にしても売れたなとか、飲み屋さんで話してるくらい
経営層にわかりやすいんだろなとは思うけど、なんでこれだけが日本で売れるのか、よくわからない

836 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 07:30:20.71 ID:KGgcbdD/.net
>>834
ペッパーって身振りがそれっぽくできるだけで、
まともに物つかんで作業とかできないからじゃないかな。

837 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 09:28:09.37 ID:UVqYdZ45.net
ホモデウスになんかなりたくないよ

838 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 09:29:38.34 ID:Nm62A2Xy.net
世界初 高温の火災現場でも連続飛行可能なドローン実用化へ[03/06]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551908704/

【動画】横から力を加えても踏みとどまってなかなか倒れない。倒れても自分で立ち上がる。
https://twitter.com/Reuters_co_jp/status/1103301708489216001
動画あり

MITのミニ・チーターロボットは滑らかに走って“バク宙”もできる!
https://techable.jp/archives/94498
人や動物を模したロボットの開発が加速度的に進み、前進だけでなく自由自在に動き回るタイプが増えてきている。

しかし進化はとどまらないようだ。マサチューセッツ工科大学(MIT)がこのほど公開したビデオによると、開発中のミニ・チーターを模したロボットは動きがより滑らかになり、後方への宙返りもこなせるようになっている。

しかし、なんといっても驚きなのは介助なしに後方へ宙返りする“バク宙”だろう。驚異の脚力で一瞬にして宙返りする様は「あっぱれ」と言うしかない。

また、公開されたビデオの中で、チーターは意図的に体側方向から蹴られるのだが、バランスを取りながら踏ん張り、簡単には倒れない。そして倒れて仰向けになっても、体を転がし立ち上がるのだ。

ここまでできれば、チーターロボットにあとはどんな能力を望むだろう。獲物にそろりと近づき、最後は猛ダッシュ、といった動きだろうか。
(deleted an unsolicited ad)

839 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 09:33:15.65 ID:Nm62A2Xy.net
AutoRL:自動強化学習による長距離ロボットナビゲーションの実現
https://webbigdata.jp/ai/post-2988
「数百メートル範囲を自律的に移動可能なロボットの実現し、移動困難な人々の自律性を支援する道を開いた」

「私達はPRM-RLを100mまでの距離で様々な手法と比較しました。100mはローカルプランナーが取り扱える距離限界をはるかに超えています。ノード間がロボットの性能に合わせて適切に接続されているため、PRM-RLはベースラインの2〜3倍の成功率を達成しました」

大規模ニューラルネットワーク効率的に訓練するオープンソースライブラリ
https://webbigdata.jp/ai/post-3004
「BigGan、BERT、GPT2による最近の進歩は、大きなDNNモデルがより優れたパフォーマンスをもたらすこと、視覚認識タスクの過去の進歩も、モデルサイズと分類精度との間に強い相関関係がある」

Google AI、Activation Atrasを公開。CNNがどのような画像特徴量に反応するか、全体をカタログ化。 #このCNN可視化がすごい2019
https://distill.pub/2019/activation-atlas/
https://twitter.com/kazunori_279/status/1103437563182739456

「シュレーディンガーの猫のパラドクス」を解き、光量子コンピュータ実現に挑む
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/voices040.html
「古澤が手がける光量子コンピュータは常温で動かせ、量子もつれを維持しやすいことが強みだが、回路が大規模になるという課題もあった。しかし、つい先ごろこの課題の解決にめどがついた」

『「これも大ホームランでした」と古澤は笑みを浮かべた。
次なるホームランに向け、古澤はバットを大きく後ろに引く。その肩口には、量子コンピュータ実現に一番近いのは自分の研究だという自信がみなぎっている。』
(deleted an unsolicited ad)

840 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 09:41:40.53 ID:3+L1t1FJ.net
「シュレーディンガーの猫のパラドクス」
これ解けてたのか、知らなかった

841 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 09:57:52.83 ID:4ObofpuT.net
>>840
シュレジンガーの猫のパラドックスって
何がどうパラドックスだって言ってるのか
意味あると思えないんだけど、それが解けた
と言われると益々わけわからんです。

842 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 10:01:16.82 ID:7O66cuJ6.net
大学教授「セクサロイドが、人間との恋愛もありえる。 そうなるとロボの人権なる法整備が加速するでしょうね。」 [649062822]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551904021/

バッテリーの80%を5分弱で充電できるEV車が発表されてしまう。燃料電池車とは何だったのか [304868982]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551876459/

843 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 10:02:28.87 ID:5/Cz8PwK.net
これは凄いとおもう
Nvidia Robotics Demonstration
https://youtu.be/Hk3exNwhElk
この技術が順調に進歩していけば汎用的に作業を自動化できるロボットの実用化が視える

844 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 10:21:08.85 ID:3+L1t1FJ.net
>>840
と思ったけどこれ別に「シュレーディンガーの猫のパラドクス」全然解けて無い気がする

>>843
ロボットに意識があるように見えてくる

845 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 10:28:37.69 ID:5/Cz8PwK.net
>>841
シュレーディンガーの猫とは、蓋つきの箱の中に

@「猫」と

A「1時間以内に50%の確率で崩壊する放射性原子」と

B「原子の崩壊を検出すると青酸ガスを出す装置」

を入れた場合、1時間後には「生きている状態と死んでいる状態が1:1で重なり合った状態の猫」という不可思議な存在が出てくるのではないか?という思考実験です。

シュレディンガーの猫の話の流れを分かりやすく解説。量子の世界の不可思議な話 | アタリマエ!  
https://atarimae.biz/archives/6734

846 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 10:48:25.42 ID:Nm62A2Xy.net
サレプタ、筋ジストロフィーの遺伝子治療の初期治験で良好な結果
https://newspicks.com/news/3721366

847 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 10:52:49.20 ID:e/c1jVci.net
>>843
これ面白いなあ
可愛く思えてしまうのはなぜだろ?

848 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 11:06:39.13 ID:cGM6NJhd.net
>>845
いつも思うんだけど、これビンが割れる音が聞こえなかったら猫は生きてるよな

てか毒と猫はいらなくない?
「原子の崩壊に反応した検知器がビンを割る」まででいいじゃんと

849 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 11:09:24.00 ID:cGM6NJhd.net
>>843
人間とロボの役割が逆だったらイライラするだろな
閉めても閉めても開けまくるロボ

850 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 11:10:37.04 ID:3+L1t1FJ.net
>>849
これか

全力でスイッチをONするとOFFするロボットと戦ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=bOD2-mRphTI

851 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 11:23:19.61 ID:Nm62A2Xy.net
新たなリチウム超イオン伝導材料を開発- 全固体電池の高エネルギー密度化を一気に加速-
https://research-er.jp/articles/view/77930

【発表のポイント】

エネルギー密度リチウム負極を用いる全固体電池に適用可能なリチウム超イオン伝導材料を開発。

全固体電池の性能として世界最高のエネルギー密度を達成。

水素クラスターのデザインにより、リチウムイオン伝導率をさらに高めることも可能。

グーグル、スマホ上で学習するAI訓練システムを備えた「TensorFlow Federated」公開
https://japan.zdnet.com/amp/article/35133812/

852 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 11:36:31.44 ID:68mzzSTL.net
AmazonのAlexaを使ってドローンを音声コントロールするソフトウェア「Drexa」を自作した猛者が登場
https://gigazine.net/news/20190306-alexa-control-drone-drexa/

人間のように話す「Google Duplex」、米国43州の「Pixel」スマートフォンで利用可能に
https://japan.cnet.com/article/35133809/

任天堂、24年ぶりVRに復帰 Switchと段ボールVRで
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/07/news072.html

AIスピーカーが意外に貧弱なハードで動く理由
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41078820Y9A200C1000000/

853 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 12:13:20.47 ID:5/Cz8PwK.net
>>848
シュレディンガーさん(故人)に文句言えよな〜

854 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 12:25:07.21 ID:5/Cz8PwK.net
てか大事なのはミクロの量子現象がマクロにまで波及して
おかしく見える(重ね合わせ現象がマクロの範疇に出てくる)ってことを喚起したかっただけだから、多分猫程度の大きさのもので、2値的な数値を取り得るものなら何でもいいんじゃねぇかなと思う

855 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 12:37:55.43 ID:F5VUToJM.net
>>848
シュレディンガーの猫ってのは
量子力学では人間の意識が観測して初めて結果が確定するって実験結果が
でてる事に対して、いやいや意識が観測する前から結果は決まってるだろって事が言いたくて
量子力学への反論として考え出されたものだったと思う

856 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 12:49:21.83 ID:F5VUToJM.net
たしか分子サイズでの二重スリット実験やっても結果は同じだったはず

857 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 12:57:38.44 ID:3+L1t1FJ.net
物の場合は良いけど、対象自身が観測できる場合はガス出た時点で確定してる気がする

858 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 13:04:03.90 ID:e/c1jVci.net
史上最年少? 12歳で核融合炉を完成させた天才少年
https://news.biglobe.ne.jp/it/0306/giz_190306_0669819135.html

859 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 13:11:47.62 ID:4ObofpuT.net
>>845
開けて見るまでは生きている場合と死んでいる場合の可能性が1対1と計算されると言うことだから、
何処にもバラドックスなんか始めから無いと思う。ミクロの世界で起こることがちゃんとマクロの世界に影響する事がはっきりわかる思考実験というだけだと思う。

860 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 13:15:42.00 ID:pzDBhgb4.net
>>848
そうじゃなくて、ぬこが生きてるか死んでるかわからない曖昧な状態作りがポイントなわけ。
ピンの音で確定しちゃたら曖昧な状態を作れないわけ。

そして不確定な状態を「重ね合わせ」と言い、生死のどちらも成立していると考える。
けどそれって俺達の直感に反してね?って突っ込みを入れるための思考実験なわけ。

861 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 13:29:45.63 ID:4ObofpuT.net
>>860
50%対50%の可能性位に言っとけばいいのに
わざわざ重ね合わせとか言うのを流行らそうとしたから反感かっただけだと思う。

862 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 13:39:02.01 ID:4NlYMZZR.net
>>861
>50%対50%の可能性位に言っとけばいいのに

違うから。

863 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 13:46:37.12 ID:4ObofpuT.net
>>862
でもそう計算されるなら違って無いに決定。

864 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 13:49:18.76 ID:pzDBhgb4.net
>>861
五分五分の可能性という解釈も少し違うのよ。
生と死が両立している状態が重ね合わせなわけ。
つまり、生も死も100%で成立してるってこと。

量子の世界ではこの意味不明な現象が成立している。
けど俺達の世界に置き換えたらこんなにもヘンテコだ。
この「ヘンテコ感」を訴えるのがシュレディンガーの目的なんだ。
ちなみにこのヘンテコな性質を利用するのが量子コンピュータだ。

865 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 13:50:36.17 ID:3+L1t1FJ.net
重ね合わせが理解できない気持ちは分かる
俺もそうだったしおかんもそうだった

866 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 13:51:45.60 ID:3+L1t1FJ.net
>>863
そういう学者も昔はいたよ。ずいぶん長い間論争してた
懐かしい

867 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 14:00:12.07 ID:4ObofpuT.net
>>864
だからちゃんと可能性を計算できて50%とだせるのに、わざわざ重ね合わせの状態だとか言う必要ないと思う。

868 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 14:06:27.06 ID:4ObofpuT.net
>>865
ちゃんと計算できるんだったらわけわからなくなるような言葉を理解するのはいらないと思う。

869 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 14:09:12.17 ID:SWDZBmMn.net
https://twitter.com/yuichiro_minato/status/1091695092681723904?s=19
https://i.imgur.com/gpqlqZY.jpg
(deleted an unsolicited ad)

870 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 14:13:51.29 ID:4ObofpuT.net
>>866
だから、お前そんな言い方はやらそうとするのはめだちすぎだからやめろとかいや俺は目立つ価値がある、みたいな論争だったんじゃないだろうか。

871 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 14:14:12.74 ID:pzDBhgb4.net
>>867
このレスを最後にするけど、君の意見は正論だよ。
猫の生死は五分五分で計算できるという直感は正しい。
けれど、量子の世界ではその正論が誤りになるんだ。
五分五分の状態と「重ね合わせ」はイコールではないし、計算も出来ない。

この違和感を消化するためには知識補う必要がある。量子論を勉強するしかない。

872 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 14:25:14.71 ID:3+L1t1FJ.net
>>870
どういうつもりの論争だったかはよく知らない
二重スリット実験等、重ね合わせを実際に観測することで皆納得してその論争は収束を迎えた

後は>>871の通り、勉強して理解して観測結果を受け入れるしかないかな

873 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 14:25:48.85 ID:4NlYMZZR.net
>>863
そう思いたければそれでいい
別に僕は困らないし、君も特に困らない

874 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 14:57:25.78 ID:e/c1jVci.net
ヘンとヘンを集めてもっとヘンにしましょう

875 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 15:10:15.37 ID:5/Cz8PwK.net
>>859
確かに開けるまでは1h以内に50%の確率で崩壊する放射性元素だから生死の確率は50%50だが、
1h後はどちらかに必ず確定している(生きているか、死んでいることは確実に起きている)
でもそれが箱を開けるまでは永遠に分からないから、
生と死が同時に存在してると考えざるを得ない。
つまりこの時点でもう既にパラドックス(Paradox:矛盾)だからなぁ
矛盾の意味分かってる?分かってないだろお前
【矛盾】
【矛盾の語源・由来】 矛盾の出典は、中国の『韓非子』の故事に基づく。
その故事とは、楚の国に矛と盾を売り歩く商人が、矛を売る時は「この矛はとても鋭いので、どんな堅い盾でも突き通す」と言い、
盾を売る時は「この盾はとても堅いので、どんな鋭い矛でも突き通せない」と言った。 ... そこから、矛盾は論理的に辻褄が合わない意味となった。

生と死が同時に存在することは論理的に辻褄が合わない、OK?

876 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 15:25:29.17 ID:SWDZBmMn.net
観測者はいつか矛盾に気づく〜♪

877 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 16:45:36.20 ID:1I0NG3gx.net
>>850
やだかわいい

878 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 16:45:48.90 ID:68mzzSTL.net
Waymo(元Google)が自動運転カー搭載のLIDARセンサーを他分野に向けて販売開始
https://gigazine.net/news/20190307-waymo-sell-lidar-sensor/

行政にもRPA導入の波 「あらゆる業務が対象になり得る」──神奈川県の実証事業で見えてきたもの
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/07/news039.html

879 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 17:18:54.28 ID:5pfm/iYR.net
 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃    ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛

880 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 17:56:29.73 ID:e/c1jVci.net
>>879
なんだなんだ

881 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 18:30:26.82 ID:Z/1CgmGl.net
人形ロボットが一家に一台の時代がくるんだな
そして殴ったりしたら虐待だとなって逮捕されるんだろう

882 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 18:35:05.47 ID:5pfm/iYR.net
電脳ゾンビだよ

883 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 18:41:28.29 ID:dJbqadXC.net
保育所の選考、AI導入で230時間→数秒 大阪・池田
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2T4CMNM2TPPTB007.html
 大阪府池田市は、保育所などに入所する際の選考に人工知能(AI)を2019年度から導入すると発表した。
これまで職員が延べ約230時間かけていたが、AIが数秒で判定。結果通知が今より1カ月程度早くなる。
市によると、保育施設の選考にAIを導入するのは府内の市町村で初めてという。

884 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 18:44:33.00 ID:dJbqadXC.net
【IT】グーグル、「TensorFlow 2.0」のアルファ版を提供開始
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551944222/

885 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 18:53:38.93 ID:dJbqadXC.net
OpenAIなど、RLエージェント学習のための大規模マルチエージェントゲームプラットフォーム「Neural MMO」をオープンソースで発表
https://shiropen.com/seamless/neural-mmo

886 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 19:17:33.93 ID:revZq1S3.net
量子版「ムーアの法則」、IBMが性能評価で新指標を提案
https://newspicks.com/news/3726800

量子ボリューム「4」から「8」に倍増

IBMによると、同社が売り込んでいる「量子ボリューム(quantum volume)」と呼ばれる指標は毎年倍増を続けているという。ちょうど従来のコンピューティングに対するムーアの法則に似ている。

今週開催された米国物理学会の会合で、IBMは自社製コンピューターの量子ボリュームが2017年の「4」から2018年には「8」を示したという結果を発表した。IBMによれば、最近発表したQシステム・ワン(Q System One)は「16」だという。

クラウド経由で量子コンピューターを

現在のところ量子ボリュームは、従来のコンピューターに対するムーアの法則と同じような役割を果たしつつある。

ムーアの法則は、シリコンのマイクロチップに搭載できるトランジスターの数がおよそ2年ごとに倍増するというものだ(最近では減速の兆候も見られるが)。

IBMは量子コンピューティング界のトップであり、業界で真っ先にクラウド経由で量子コンピューターを使えるようにした。
だがリゲッティ・コンピューティング(Rigetti Computing)やインテルなどの競合他社の激しい追い上げに直面している。

量子コンピューターを比較する最善の方法を探り出すことは重要だが、各社は自社のハードウェアやソフトウェアに有利となるような指標を売り込む傾向がある。

だから、別の量子版ムーアの法則も紹介しておこう。「量子の指標をさかんに宣伝するPRの量は毎年2倍、あるいは4倍にも増加していくだろう」

887 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 19:22:09.73 ID:5pfm/iYR.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
198,881 回視聴

888 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 19:59:24.96 ID:4ObofpuT.net
>>875
だから、同時に両方存在しているとか考えるのをやめさえすれば、50%と50%の計算と矛盾しなくなる。計算ができなくもならない。

889 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 20:15:48.16 ID:mazxkkg5.net
>>888
その理屈で論文でも書けよw

890 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 20:24:43.40 ID:SWDZBmMn.net
流行らそうとして〜
目立ちすぎるから〜

真面目に相手してる人は優しいなw

891 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 20:52:19.94 ID:yPl3I5RU.net
>>888
量子は重ね合わせの状態で存在してる

892 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 20:59:33.63 ID:4NlYMZZR.net
量子力学はとても難しい上に直感に反するし、下手するとオカルティックな考え方だって解釈次第じゃ成立するから、まったく勉強する気がない人相手に説明しようとする方がどうかしているんだと気がつくべきだと思うけどな
観測したときに、はじめてどこにいるか確定するんだなんて事を解釈すると、意識ってものに特別な価値を与える人が出てくる事だって枚挙にいとまがないし
僕らの見えてるスケールの世界の常識だけだと、本当に理解できないほど不思議なルールで世界は成り立ってるんだと言うことを、興味がそれほどない人に理解してもらおうとするのは無駄だよ?
簡単に説明して、理解するつもりがないと分かったらそれ以上は手を差し伸べるべきしゃないよ
今回の50%の人みたいな例だと言葉を変えて例え話をいくつかしても無駄よ

893 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:13:37.55 ID:LHluYi6V.net
>>888
そろそろ物理板行きなよ

894 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:17:06.53 ID:68mzzSTL.net
http://www4.nhk.or.jp/aibeginner/x/2019-03-07/31/13497/1723021/

https://twitter.com/PreferredNetJP/status/1101444808076288001

「人間てナンだ?超AI入門 シーズン2 第9回 暮らす」では、PFNの全自動お片付けロボットシステムが登場開発チームのエンジニア羽鳥潤が、チュートリアル徳井さん、松尾先生、デザイナーの田子さんと一緒に出演させていただきます!

放送は3/7(木)夜10時です。
#Eテレ
(deleted an unsolicited ad)

895 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:25:12.65 ID:kYW1pxzK.net
片付けロボとか洗濯折りたたみとか、なんか日本のそれ間違ってないか??
マイナスイオン状態に見えるなあ

896 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:25:14.77 ID:68mzzSTL.net
テック企業がAIを駆使して温暖化を加速してしまうという話
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/03/how-big-tech-are-automating-the-climate-crisis.html

897 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:27:32.13 ID:68mzzSTL.net
>>895
深層学習が無けりゃ絶対出来なかった技術だぞ?
マイナスイオンとかの似非科学と一緒にされては困る。

掃除ではなく、物を整頓してくれる

898 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:29:52.91 ID:UWdHHwT6.net
昔より面白い世の中になってきそうだよな。
文明が進歩すればするだけ、衣食住が充実してくる。
そして文明度がある一線を超えると娯楽産業が出てくるわけで。

みんな楽しんで生きていこう。
これからシンギュラリティに向かうこの時代、自殺なんてバカのする事。
社会に負担かけてでも、ニートになってでも生き延びのう。
それがニート叩き連中への回答。
何を言われようとも生き延びる、それが答え。

899 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:33:48.93 ID:kYW1pxzK.net
>>897
そんなの誰か必要としてるの??って話だよ
印鑑を綺麗にお辞儀した押せるロボット作ってるようなもんだ

片付ける必要が無いようにする、のが世界スタンダードだろう

900 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:37:14.29 ID:kYW1pxzK.net
片付けや衣類を畳む技術を他に活かすというお題目の元、
需要ゼロのものに政府系ファンドやウスノロ大企業とかから金が突っ込まれる

バカにしか見えないんだよな
孫正義はそんなものスルーしてるしね
俺はPFNは特に怪しく思ってる

901 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:45:56.82 ID:4NlYMZZR.net
>>899
>そんなの誰か必要としてるの??って話だよ

君以外の全員と言ってもいい

>片付ける必要が無いようにする、のが世界スタンダードだろう

どこのスタンダードなんだか?
どこでそんなことが言われてるんだか、ちょっと説明してくれないか?

902 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:52:14.05 ID:kYW1pxzK.net
逆に聞くけど世界のどこに、片付けロボット開発がテック系最大手ベンチャーの国があるのかと

そもそも大企業のベンチャー投資って、大企業からしたら微々たる金額だし自前で部門作るの面倒くせえしみんなでそれっぽいのに出し合うか、ぐらいの感覚でしかないからね
PFNはファナック以外ポーズじゃん

ただ日本はベンチャーが遅れすぎてるから、大企業から出資もらって喜ぶアホベンチャーしかない

903 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:55:31.94 ID:kYW1pxzK.net
まあ片付けに執着する会社がある事は構わんけど、それが日本AIベンチャーの代表とか絶望しかないわ

904 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 21:56:53.07 ID:Z3mmzp6Q.net
ここでそんなまともなこと言ってもしょうがない
バカが無駄に金を使うのも必然だろ

905 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 22:01:50.89 ID:kYW1pxzK.net
もっとまともなベンチャーないんかよ
出資受けた額ばっかり自慢するようなクソはいらんのや

PFNとPEZYが二大ベンチャーとかヤバいだろ
もっと王道を探そうぜ

906 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 22:01:54.00 ID:DpYrStOD.net
吠える吠えるw

907 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 22:11:58.69 ID:FmwzJaRQ.net
うんちぶりぶり体操第一!ブリリッ!
よう出るよう出るよう出るよう出る大便出るけん(便所から)出られんけん
トーイレトーイレ居場所はトーイレ排便大事!
大便 大便 大便 ブッチッパ!
ビチビチブボボボピチャピチャドバババブリブリ大便ブッチッパ!

908 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 22:25:18.19 ID:4NlYMZZR.net
なんだ、結局なんの根拠もなく、俺様の意見を垂れ流すだけの人か

なんで、開発者でも経営もしてない有象無象の一人なのに、実際に金使って商品実用化してる連中を批判してるんだろね、こう言う奴って
普通の商品企画だって一つの商品を作るために、色んな人達を説得して金の算段もつけて、ものを作って販売していくのに、それらを行なってる人達がボンクラに見えるとはね
どんだけ自分が見えてない人なんだろうと思う

どっかの投資雑誌に書いてあるようなことしか書いてないし、どうせゴミ単位の株の売り買いくらいしか関与しようにもないんだろうに

909 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 22:27:43.94 ID:UHhQZLKv.net
新人社員型ロボット。
AIの素人でも何かの仕事のプロなら新人社員に教えるのと同じように
仕事を教える事ができる。

910 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 22:29:23.50 ID:kYW1pxzK.net
完全にブーメランだな
PFNが何の製品化したんだか

書き込みしてる人間の話なんか俺の事含めどうでもいい
どうせニートだろ!しか言ってないじゃん結局

そんな低次元の話はどうでもいいんだよ
高次元のベンチャーにスポットを当てないと

911 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 22:31:47.48 ID:6idUre01.net
ソフトバンクの出資先見ればいいんじゃね

912 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 22:44:13.90 ID:kYW1pxzK.net
松尾先生の限界なんかな
この人は数年間、画像認識とロボットアームの話しかしてない
故に日本のAIはその話ばっかりだ
これはやばいだろ

913 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 23:01:12.39 ID:SGKQmwBZ.net
>>912
松尾先生、もう研究者というより専門家になってるよね
講演に呼ばれたりなんだりで、時間無いのかもね

914 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 23:05:02.10 ID:SGKQmwBZ.net
>>905
PFN
ABEJA
PEZY
ARAYA

日本が誇る4大AIベンチャーだぞ?
お前は何を基準にまともとかまともじゃないとか言ってるの?

915 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 23:18:49.77 ID:SGKQmwBZ.net
『03/07』

AI社会実装の“準備”は完了した。ABEJAが描く2019年の事業戦略
https://ledge.ai/abeja-strategy-2019/

ABEJA、量子コンピューター関連の研究開始
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4208899006032019000000/

マダイ養殖にAI、近大が不良個体の自動選別へ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01744/

全固体電池、まず電子基板に載る コンデンサーを代替
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40565900Y9A120C1000000/

人間のように話す「Google Duplex」、米国43州の「Pixel」スマートフォンで利用可能に
https://japan.cnet.com/article/35133809/

916 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 23:23:16.68 ID:stQcdHKe.net
>>913
目指せAI界の池上彰

917 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 23:28:42.03 ID:xvS3MdH2.net
>>914
要はAIを使ったただのSIerじゃん
出資元が総じてウスノロ大企業なのはギャグでしかない

918 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 23:39:41.78 ID:MzdtNaws.net
何様だよお前ら笑 死ねよってば笑

919 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 23:47:34.32 ID:MzdtNaws.net
こいつら専門家より優秀な素人らしいぞー晒しあげとくなー笑笑

920 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 23:51:09.27 ID:UHhQZLKv.net
お客様が偉いに決まってる。

921 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 23:53:15.19 ID:MzdtNaws.net
お前らお客様扱いされないのに?笑 身のほど知らずにもほどがあるぞ笑笑

922 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 23:58:34.96 ID:UHhQZLKv.net
将来AIを使ってやるお客さん。

923 :オーバーテクナナシー:2019/03/07(木) 23:58:58.55 ID:xvS3MdH2.net
ハンカチ王子の文句は野球ファンなら誰もが文句言っていいんだよ。あんなに投げられなくても。
何様だよとか言う奴の低脳っぷりには呆れて何も言えない
お前こそなんなんだ

924 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 00:02:52.91 ID:oj8+GEOf.net
将来?実用化される頃にお前ら生きてんの?そもそもお金あるの?笑 ハンカチ王子の文句は野球ファンなら誰もが文句言っていい?わけわかんね笑

925 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 00:06:12.82 ID:oj8+GEOf.net
斎藤佑樹はお前らみたいなでくのぼうに文句言われたかねーだろ笑

926 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 00:10:24.18 ID:tBCVZ2Fk.net
2045年ころには使って上げられるらしい。

927 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 00:12:07.63 ID:oj8+GEOf.net
お前らはお客様じゃなくてクレーマー わかった?笑

928 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 00:18:24.85 ID:2yEzslHF.net
なんで煽りあってんの?

929 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 00:19:02.73 ID:Yng8gndd.net
腹話術でもやってんじゃね?

930 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 00:22:38.58 ID:tBCVZ2Fk.net
お客様にならないとクレーマーになれない。

931 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 00:23:47.19 ID:YoZvnWPW.net
川上のぼるさん
https://youtu.be/VdAOhA-AjvM

932 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 00:24:13.22 ID:huPw21ZT.net
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/06/news018_4.html
>金もうけをできるデータサイエンティストか、データを読める金もうけが得意な人。両方を横断する能力が必要なんですよ。

まーほんとこれだな日本は
未だに、プログラム書ければ偉いと思ってる阿呆が多いからな

933 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 00:51:33.39 ID:JqKEUnJK.net
>>923
馬鹿だよな、おまえ

934 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 01:19:58.88 ID:/XNmtYe/.net
>>899
> 片付ける必要が無いようにする、のが世界スタンダードだろう
何となく言わんとしてることは分かるが、技術的特異点以上に夢物語じゃないの?

935 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 05:07:26.86 ID:H/2WR0P4.net
すまん、フリーエネルギーに関するスレって無いのかな?

936 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 07:45:14.32 ID:be/ErRiY.net
>>898
みんな食うために働いてんだよ
生きたいなら自立しろクズ

937 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:02:30.36 ID:H/2WR0P4.net
>>936
そう、その働かないと死んでしまうという脅迫観念を植え付けた
今の経済システムは本当に人々から自由を奪っている

938 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:19:43.48 ID:PwAovtJ0.net
働かなくていい世界は来るかもしれんが、働かないとそれが来るまで生きられん
もっともそんな社会になるのはどれだけ早くとも100年後200年後だろうし俺達は確実に死んでいるがな

939 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:30:46.77 ID:OvqCwhBk.net
>>937
豊かになるためにはしょうがなかったんでしょ?
今は余裕ができてきたけど、余裕の格差が大きくなって
勝ち組負け組に別れてにらみあったりしている。

940 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:33:28.56 ID:Mp7KmFZv.net
>>937
働かないと死んでしまうのは資本主義以前から当たり前なんだが?
しかも昔より労力も労働時間も減ってるのに、逆に豊かになってるしw

941 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:35:38.12 ID:zgJBLmX+.net
>>938
今直ぐ出来るよ

942 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:38:17.84 ID:Mp7KmFZv.net
>>941
どうやって?
今も世界中が不況に怯えてるのに?

943 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:46:47.89 ID:H/2WR0P4.net
>>939
その豊かってのは何を基準にしてるの?

>>940
当たり前…常識に囚われ過ぎてると思うな

結局のところ、自分がどのような状態になれば幸せと感じるかなんだよ

944 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:50:15.21 ID:PwAovtJ0.net
>>941
お前の脳内ではそうなんだろうな
悪いが現実世界の話なんだ、ごめんな

945 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:51:29.80 ID:H/2WR0P4.net
>>942
資本主義経済をやめて、
本当の意味で自分がやりたいと思うことだけをやる
心からやりたいと思うことだから、そこには義務感も努力も強制もない
もちろん対価も求めない

946 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:52:26.22 ID:zgJBLmX+.net
>>942
封印されたテクノロジーの開示で出来る
フリーエネルギー、周波数治療、もっと行くとレプリケーター
かバールを倒せば出てくるよまあもう直ぐだよ

947 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:54:27.74 ID:zgJBLmX+.net
>>944
現実世界の話wアトランティスもムーも現実世界の話なんだよ解るかなーw?

948 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:55:07.35 ID:l2G8KUL7.net
またニートがありえない妄想してる

949 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:55:40.15 ID:H/2WR0P4.net
例えば、健康で若くて100兆円持ってて超美人妻がいて両親も健在で子供もかわいい
なんなら愛人だってつけてもいいぞ

そんな環境だったとしたら
どんな事をして社会や他者に貢献したいと思う?

それが本当の意味でやりたい事

950 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 08:59:35.31 ID:Mp7KmFZv.net
>>943
いやいやw
だって働かないと飯食えないし野垂れ死んじゃうよw
幸せ以前に死活問題だから┐(´д`)┌

>>945
自分のやりたいことを最大限できるようにしたのが資本主義と自由主義でしょ

君の言ってることは共産主義かな?
歴史の教訓では共産主義ほど自由のない体制は無いよ
高校生でも分かるレベルの話w

>>946
病院行こ?w

951 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:07:34.78 ID:zgJBLmX+.net
>>950
病院w?トランプが特許の開示するために宇宙軍作ったの知らないのw?
君無知すぎるよもっと地球の歴史、宇宙の歴史を勉強しなねーw

952 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:14:24.73 ID:H/2WR0P4.net
>>950
もしだよ、もし死なんて無い、輪廻転生をして記憶が消えてるだけ
って事が分かるだけでもだいぶ人生の見方が変わると思うよ

弱肉強食のシステムが根底にあるのに本当に自由だと思う?
常に他者と戦いをさせられて、負ければ人生の転落
これで本当に自由だと思う?

共産主義を肯定なんてしないが歴史というものは勝者が作るもの
だから歴史が正しいわけじゃないと思うけどね

それとフリーエネルギーは可能だよ、この3次元空間しか見てないと
魔法のように見えると思う

953 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:16:16.35 ID:5aM+HYF5.net
100兆円あれば国買いたいな

954 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:21:39.98 ID:Mp7KmFZv.net
>>952
宗教に興味無いw(汗)

競争は基本的に人の成長にも、経済成長にも欠かせないモノ

もし落ちぶれた人が生まれたら、セーフティネットで助ける
これは修正資本主義と呼ばれ、日本の生活保護制度やアメリカのフードスタンプ制度がそれ
学校の授業の受け売りだけどw

基本は競争を前提とするほうが効率がいい
経済学的に証明されてることなんだな

フリーエネルギーのくだりは良く分かんないな
科学的に証明されてるの?

955 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:22:34.62 ID:H/2WR0P4.net
>>953
国を買ってなにがしたい?

956 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:22:35.03 ID:t8FEfHS4.net
利用者数2600万人突破
過熱する「DNA検査」商戦
https://www.technologyreview.jp/s/127350/more-than-26-million-people-have-taken-an-at-home-ancestry-test/
「消費者にとって、わずか59ドルほどしかかからない遺伝子検査は、祖先についての手がかりを得たり、知らなかった兄弟の存在といった家族の秘密を知ったりする機会を提供する娯楽ツールだ」

957 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:23:57.55 ID:zgJBLmX+.net
>>954
存在として未熟すぎるw自分で作った地獄を味わうしか無いなお前みたいのはw

958 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:24:45.38 ID:DGFEzcyb.net
>>952
君はコテハンつけて欲しい

959 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:27:59.56 ID:83FV8Dnc.net
あたし女だけど 医療現場に早くAIやロボットが導入されてほしい
昨日会社の健康診断で胸部撮影やるときブラまで外さないといけなくなったし
その時、女の看護師だけならともかく男の医者が居て最悪だった

医者の中には絶対、女の裸が見たくてなった人も居るでしょ
産婦人科等に至っては性器まで見せなきゃいけなくなるし

960 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:30:02.38 ID:t8FEfHS4.net
【医学】拒絶反応のリスク少ないiPS ゲノム編集で京大が開発[03/08]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551978572/

961 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:32:16.15 ID:DGFEzcyb.net
>>954
>基本は競争を前提とするほうが効率がいい
>経済学的に証明されてることなんだな

経済学は説明はできても証明なんかできません
群盲像を撫でるが如く、限定的な経験則とある種の思想だけでできているからです

数学は論理で証明できます
物理や化学は実験で証明できます

経済学はどうやれば証明できるか考えてみれば、証明ができないことは自明だと思います

962 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:32:44.63 ID:Pinj260+.net
資本主義に毒されてる馬鹿と、
好きな事をして生きることが自由だと思い込んでいる馬鹿がいるが、
おまえらを生み出した社会がこれから大きく変わるんだ。

そしてベーシックインカムは実現する。

963 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:35:04.12 ID:zgJBLmX+.net
>>959
メドベッドがもう直ぐ出てくるよ

964 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:38:23.00 ID:Mp7KmFZv.net
>>961
そーなんか
なんかすまんw先生に合ったら質問してみるわ

>>962
根拠は?

965 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:41:14.93 ID:H/2WR0P4.net
>>954
宗教じゃないよ、、あっ輪廻転生って言葉が宗教じみてたかw
じゃあこうしよう、この3次元空間は超リアルな仮想現実で死んだらログアウトするだけ
でまた次のログイン先を見つけて人生ゲームの再スタートって感じかな
ここらへんは量子脳理論とか脳神経外科医の臨死体験とか前世の記憶を持った少年とか
調べれば疑いようが無くなると思うよ

いや、セーフティネットの事じゃないんだ
敗者の感情はどうなる?むしろ勝者だってその先に本当に幸せがあるかな?

本当に効率がいいのは競争をやめて自分の好きな事だけに熱中する事
その点では、今の経済学は間違っている事になるわけだな

科学的に証明できても世間が許さないだろう
だからオレはなんとか開発して自分の身近な人だけに無償で提供するつもり
鍵は真空中にあるダークエネルギー

966 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:42:24.90 ID:0bOeY+od.net
【決済】キャッシュレスより2割人件費削減──レジをなくす「レジレス」の衝撃
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551977682/

【自動運転】自動運転開発、米グーグル系が圧倒 人の介入も半減
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551993028/

967 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:42:59.48 ID:zgJBLmX+.net
クソガキかよガキのくせに何生意気言ってんだよw
年号変わったら色々動き出すお前の常識もぶっ壊れるよ楽しめよw

968 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:47:19.12 ID:5aM+HYF5.net
>>955
可能な限りAIで運営するAI国家運営を行いたい
あと

969 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:51:29.63 ID:Mp7KmFZv.net
>>965
すまんサッパリ分かんない
そのダークエネルギーってのを取り出す技術はできてるの?
もしくは出来る可能性がある?

>>967
頭湧いちゃってる人にクソガキ言われたくないですねーw

970 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 09:51:30.27 ID:HbiYu8xJ.net
>>968
国の借金は?

971 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:02:41.56 ID:zgJBLmX+.net
>>969
頭湧いてるw?てめーの無知をそう表現するのか笑えるなークソガキw

972 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:04:40.87 ID:zgJBLmX+.net
>>970
カバルに払う金はないふざけた金融システムで作られた借金など払う必要はない

973 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:05:40.47 ID:b3v2lfTr.net
>>950
> いやいやw
> だって働かないと飯食えないし野垂れ死んじゃうよw
> 幸せ以前に死活問題だから┐(´д`)┌

これね
要は金持ちのように蓄えがないからこういう問題が起こるのであって
「働かなきゃいけない」という理由は本当に只これだけなんだよね
「働かなきゃいけない」のは「飯を食えるように」するためだけ
じゃあ国が飯や家や日常生活の些末なお金を保障すればいいでしょう
だって「国」は「生きる」ことを強制するのに「死ぬ」権利は与えないんだから、仕方無い

974 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:08:14.70 ID:Mp7KmFZv.net
>>965
別に経済学が間違ってるわけじゃないぞw
たぶんこれが分かりやすい

厚生経済学の基本定理
http://keizaigaku.jp/micro/micro4/micro402/

975 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:08:58.57 ID:H/2WR0P4.net
>>969
すでに完成させてる人は沢山いると思うよ
なぜ大々的に普及しないか?全然儲からないからだよ
作ろうと思えば個人でも作れるレベルだとオレは判断してる

976 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:09:59.44 ID:Mp7KmFZv.net
>>965
あとこれもね

競争による消費者のメリットは?
https://www.jftc.go.jp/ippan/part1/merit.html

977 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:11:01.35 ID:HbiYu8xJ.net
>>973
国って生活協同組合だと思うんだよね。
だから組合費を集めてる。

978 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:18:25.21 ID:5aM+HYF5.net
>>970
100兆円あればまぁなんとかなるやろ(適当)
後はAIに自由に考えてもらう

979 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:19:23.72 ID:H/2WR0P4.net
>>976
いや、良く分かるよ
ただこれは考慮にいれていない要素がたくさんあるよね?
例えば賄賂・市場独占・談合・金さえ払えば殺人だって厭わない連中の存在
もうこの今までの経済システムは破綻しているよ

980 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:19:33.55 ID:Mp7KmFZv.net
>>973
そのくだりは、昔は働かないと生きられないって話

今はまだましになってるよ
生活保護費に住宅扶助や食費が含まれてるでしょ
だけど役所に申請しても貰えない門前払いされるケースもあるってね
それは国や役所の責任だけど

981 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:22:03.94 ID:H/2WR0P4.net
>>968
素晴らしいね、ならAIの開発に携わるべき

982 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:23:52.22 ID:Mp7KmFZv.net
>>979
破綻してねーから
破綻してたら今頃こんなまったり5chしてられんw

983 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:26:06.58 ID:5aM+HYF5.net
>>981
ムリムリ
趣味でやってるけど第一線の連中は良い意味で頭おかしい
発想力が違いすぎる

984 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:26:54.40 ID:XLJQCWvi.net
>>964
>なんかすまんw先生に合ったら質問してみるわ

そう言う態度は知的怠慢と言うのです

自ら考えてみると言う行為なしで、何が理解できるのでしょうか?

先生が経済学はなんでも証明できるといえば、あなたはそれを受け入れるのでしょうか?

そんな馬鹿な話はありません

985 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:28:23.28 ID:Mp7KmFZv.net
>>975
そんなに自信満々に言うなら原理教えてよ
ダークエネルギーでググっても天体現象の説明しか出てこない

986 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:30:23.64 ID:HbiYu8xJ.net
>>978
国の借金は1000兆円あるらしいからAIでも返すの大変だと思う。
AIを作るのが大変らしいし。

987 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:32:27.13 ID:H/2WR0P4.net
>>982
あぁ、破綻ってのは将来的に持続可能ではないって意味ね
アメリカや日本がこのまま永遠に借金を作っていけると思う?

アメリカが先日国債発行上限に達したけど、半年以内に延命法案作ったとしても
必ずまた上限に達する、永遠に延命処置できると思う?
また日本の国債も日本人が買い支えられる限度を超えたら?

988 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:32:44.86 ID:Mp7KmFZv.net
>>984
なにに怒ってんのかよく分かんないけど
すんませんね

989 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:34:53.87 ID:zgJBLmX+.net
>>982
破綻してんだよw何時終わりにするか混乱しないようにソフトランディングしてんだよ

990 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:35:18.33 ID:5aM+HYF5.net
>>986
それは日本の話だな
日本の場合は特殊で、国債刷ればいいだけだから問題がない

991 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:35:55.91 ID:5aM+HYF5.net
仮想でいいので、AIが運営する国を見てみたい
タックスヘイブンにでもするんだろうか

992 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:35:59.33 ID:Mp7KmFZv.net
>>987
じゃあどんなシステムが良いの?
共産主義?もっと自由なくなるけど

なんか資本主義批判してるだけでさ、全然具体的な案出してこないよね

993 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:38:45.32 ID:zgJBLmX+.net
>>990
外国は破綻して踏み倒すよ?

994 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:39:42.72 ID:HbiYu8xJ.net
>>987
地震や津波でお金がいる人がいっぺんに大勢増えたときにこまるよね。
ミサイルが来るかもしれないし。

995 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:40:19.67 ID:zgJBLmX+.net
>>992
テクノロジーを開示したシステムだろボケ

996 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:42:23.87 ID:zgJBLmX+.net
>>994
別に困んねーよ馬鹿か

997 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:42:26.32 ID:Mp7KmFZv.net
>>995
テクノロジー開示するって特許や知的財産権やめんの?w
共産主義以下じゃんw

998 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:44:29.85 ID:buxPYqTj.net
>>992
さっさと死ねよキチニート
んじゃ俺は大学行ってくっからもう書き込むなよ
働く気無いなら臓器でも売れよクソニートジジイ

999 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:44:53.18 ID:zgJBLmX+.net
>>997
テクノロジー開示で特許や知的財産権やめるw?馬鹿はどうしようもねーなーw

1000 :オーバーテクナナシー:2019/03/08(金) 10:45:46.79 ID:zgJBLmX+.net
クソガキイキリすぎw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200