2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ151

1 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 16:57:44.25 ID:8AinIBeW.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ150
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1550339001/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ149
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1549848644/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1549315166/

2 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 16:58:20.79 ID:8AinIBeW.net
★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAI研究動向』
※info回避 https://goo.gl/aaaaaa.info
https://goo.gl/eVzS7M

3 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 17:00:21.57 ID:8AinIBeW.net
◇プログラム板関連スレ

[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1550156285/

【統計分析】機械学習・データマイニング22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/

◇ニュース記事はこちらへ

シンギュラ関連ニュース保管庫
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530437658/

4 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 17:50:16.39 ID:yZ5aT5bI.net
スレ立て乙です!

5 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 18:53:28.31 ID:yZ5aT5bI.net
これは兵器の自動化、AI化が進みそうだなあ

自爆ドローンや原子力魚雷…ロシア、無人兵器の開発次々
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2Q6D7KM2QUHBI02N.html

6 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 19:05:30.87 ID:tXaBPYq+.net
ポーカーで人間に勝ったAIが、米国の軍事戦略を後押しする
https://wired.jp/2019/02/22/poker-playing-robot-pentagon/

DARPA、AI搭載軍事ドローン「Gremlin」を開発中
https://youtu.be/Bvf9v4EHovY

7 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 19:38:53.25 ID:tXaBPYq+.net
GANで生成した顔と実際に存在する顔を見分けるクイズ形式のサイト
http://www.whichfaceisreal.com

8 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 19:47:49.03 ID:yZ5aT5bI.net
>>6
SF映画さながらのAIロボットvs人間みたいな流れになってきたなあ

9 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 20:03:11.75 ID:BtRd7PW6.net
>>1
乙!

10 :YAMAGUTIseisei:2019/02/24(日) 20:19:41.12 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>44 yamaguti 190205 1242 X9C1Zb0H? \>49 yamaguti 190123 1520 mAoFHgII? \ \
|||| >18 リンク先のリンク先
||||>29 YAMAGUTIseisei~貸し 170910 1231 vLQGrlPG
||||| http://google.jp/search?q=/PLAYSTATION9/&tbm=vid
|||||
|||||>9 YAMAGUTIseisei~貸 170726 2124 ocMyi4sG \>751 クタはサイバーパンク好き? 030615 1116 AVxj6bhJ \>24 名無 030614 2243 S6cGy9tc
||||||| 日経マイクロデバイス6月号 \> 特別インタビュー 久多良木健
|||||||
||||||| 問)コンテンツ・サーバに関しては、どのようにお考えですか?
||||||| 答)コンテンツとしてソフトや知識、AI(人口知能)を提供していく
|||||||   可能性があると思います。そのためにはケタ違いの処理能力が必要
|||||||   で、既存の技術では実現できません。ぼう大な処理能力を持つ脳細胞
|||||||   CELLを世界中でつなぐことによって'知能'を形成します。
||||||| 問)いつを想定していますか。
||||||| 答)2005〜2015年です。2015年になるか、2020年に
|||||||   なるかは、2005年前後から始まるAIの開発にかかっています。
||||||| -----------------------------------------------------
||||||| 久多良木氏、現在の関心は人工知能にありそうです。 \> いったい、どこに向かうのかSCE。
||||
||||>25 yamaguti 181009 1311 viDZhWE2?
|||| :
||||| Subject: 分散推論検索エンジン ( 推論エンジン ) 型汎用 AI/AL
|||||
||||| YAMAGUTIseisei wrote:
|||||| 創発 AL
|||||| 自律分散疑似準 HTM
|||| :
|||||| 端末
|||||| 学習データ ( 個々の推論検索端末の蓄積 ) : AI ( AL ) 端末間でやり取り
|||||| 真偽 : 精度 ( 学習済データ又僅かな接地 + 定義済真偽 )
|||| :
|||||>関連 : PHS 上バックボーン , 母艦 , メッシュネット , WinnyOS ( 真偽 ) , CellBE , SW26010 , PEZY-SC , \>Cog , DApp , MApps , アシスタントエージェント , アシスタントエンジン , エスパー化

11 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:22:14.91 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>13 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:数日間鼻微妙昨日sage 投稿日:2019/02/05(火) 12:05:09.06 ID:X9C1Zb0H?2BP(0)
>15 yamaguti 190205 1207 X9C1Zb0H?
:
||||| 理系共 完成品だけ 持って来い 女房子供は 質に入れたか
:

> >627 ー 190131 1542 5x7gc64q
> :
>>、 「かさ上げ 」。もはや科学技術予算の数字は、勤労統計並みに当てになら
>>http://mainichi.jp/articles/20190129/k00/00m/020/247000c
>>http://twitter.com/ayafuruta/status/1090746406187474945
>>
>>研究開発を削っても、 、統計上は「科学技術予算が増 」
> :
>>http://mobile.twitter.com/ayafuruta/status/1090748934463545344##
> :
>
> 】政府の重要統計、4割の23統計で「不正発覚」の衝撃
> http://newspicks.com/news/3639558
> ttp://newspicks.com/news/3456922
>
>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1530437658/11

>40 YAMAGUTIseisei 161105 1359 blQc2gwI
:
> http://google.jp/search?q=ai+100-okuen+seifu+2016
:
(deleted an unsolicited ad)

12 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:24:40.65 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>52 yamaguti 190205 1257 X9C1Zb0H? \ \ \>18 名前:yamaguti E-mail:アシスタントエージェント=巫女様人格sage 投稿日:2018/10/16(火) 18:20:29.15 ID:QC06Ry5J?2BP(0)
||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1539042496/23-29## HP Palm Pre ( + JeanLouisGassee Kaaneru , SmalltalkKaaneru , Yokote Winny MTRON SPURS ) FukkatuKigan
||||| × サイト検索エンジン
||||| ○ 推論学習エンジン ( 新皮質等相互乗入れ基盤 = シナプス結合のコモディティ化 >514 ー 181004 zc1bNGiM
|||||| ○ アシスタントエンジン ( 巫女様エンジン )
||||| :
||||||| Subject: 分散推論検索エンジン ( 推論エンジン ) 型汎用 AI/AL
|||| HTM Cog HPKY DSL HPKY-UniversalTransformer ,,,
|||| :
||||||>20 YAMAGUTIseisei 180520 1400 aEtbFiLs? \>20 リンク先の 先 更新 : 37 YAMAGUTIseisei 0520 2321 aEtbFiLs?
||||||| 分散 価値主義 評価経済 トークンエコノミー 岡田斗司夫 佐藤航陽 齊藤元章 ときど 技術本位制
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519569311/6-13
訂正 13>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/597# DouKiokuSisutemu DaiTouituRiron

WinnyOS # 分散 AL
13> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/337#662#334# Bunsan AL ( AI )

経済型 AL
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/96
|||||| :
>10 ナノ経済 齊藤先生メソッド
価値貯蔵システム
||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/138-139
|||| :
||||||>45 yamaguti 180911 0856 GkbIB6hZ
|||||| :
||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1534382966/77-79# HonniSei # SLING
||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519569311/6-13# SisanMoti
||||| :
|||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1526630915/10-18##20#37#156-157# TekunorojiiSitugyou
|||||
||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519537965/4#1489922543/143#100-# PLAYSTATION3 AL Kutaragi

13 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:25:24.41 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
> 623 ー 190131(木) 14:37:12.91 ID:b4DAWZ+R
:
>基幹統計捏造発覚の中、「 」の数値を誇る、 演説
>http://hbol.jp/184606
>
>の土台揺るがす厚労省「勤労統計不正
>http://diamond.jp/articles/-/192488

14 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:26:11.05 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>14 yamaguti 190205 1206 X9C1Zb0H? \>29 yamaguti 190111 1514 c91waTfv?
||>987 ー 190111 1254 ZTEar+LK
||>日本政府、経産省が主導し次世代AIチップ開発を本気で支援
||>http://limo.media/articles/-/9240
|||
||| じゃあなんでPEZYの社長逮捕したんだよマジで
||
||>115 yamaguti 181215 1001 Vfi7HVBc?
||| >7 >12
|||>462 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:sage昨日放о性金属臭微妙喉微妙 投稿日:2018/08/19(日) 21:59:45.69 ID:XYPv5CfX?2BP
||| :
|||| 齊藤元章氏‐AGIチップ実現への Game Changer
|||| http://m.youtube.com/watch?v=l9OEV9dqYvM
| :
||>101 yamaguti 181214 0900 QfhBU4VJ
|| :
|||| 698 ー 181211 1818 TMpkVBYO
|||| AI争奪戦・・・の前の学者争奪戦
|||| 中国の勝ち
|| :
|||>60 yamaguti 181201 2306 pKy81yx+?
||| :
||||>849 ー 181130 2005 TvNky4/5
||||>中国 人工知能教科書 来年 小・中・高 、上海で試験導入
||||>http://aitimes.media/2018/11/27/1196/
|| :
|||>660 ー 181210 1600 I9D2c6iQ
|||>http://mobile.twitter.com/mosa_siru/status/1071781219623288833##
||| :
|||>中国では中学でpython 、高校では人工知能 動かすのが必修
|||>数学も小学校から 、小学生で数学オリンピッ
|||>。 人口多 、北京大や清華大 化け物揃い \>だから やブロックチェー の人材はやばい
(deleted an unsolicited ad)

15 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:26:55.95 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>364 ー 190208 0903 ryMUy+N5
>中国の科学者 「ラットの脳と人間の脳を接続」 、 ラット を支配し、マインドコントロール 成功。 - In Deep
>http://indeep.jp/scientists-connect-human-brain-and-rat-brain-allowing-mind-control/
>
>Human Mind Control of Rat Cyborg's Continuous Locomotion with Wireless Brain-to-Brain Interface | Scientific Reports  
>http://www.nature.com/articles/s41598-018-36885-0

>740 ー 190224 0038 tXaBPYq+
> AIは「脳の外在化」を進める人間の必然
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00010001-wordleaf-cul# ZaPeeji


>935 ー 190224 1525 Klour8hv
>『脳の意識 機械の意識』著者で、マスコミへの出演が続く渡辺正峰さんが、自然科学カフェの集い
>3月16日(土)14時から新宿文化センターで、意識を機械に移植 語る
:
> 「20年後の意識の機械へのアップロードに向けて」
>http://mobile.twitter.com/chukoshinsho/status/1098182180964954117
:
>人の脳の働きである意識の研究 、意識の機械への移植の可能性が見えてきました
:
>、移植の方法 解説

>936 ー 190224 15:31:22.09 ID:yZ5aT5bI
:
> 70年千葉県生 。1993年東京大学工学部卒業、98年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。 東京大学大学院工学系研究科助手、2000年から同助教授。
> カリフォルニア工科大学留学などを経て、東京大学大学院工学系研究科准教授およびドイツのマックス・プランク研究所客員研究員。専門は脳科学
(deleted an unsolicited ad)

16 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:34:01.58 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>56 yamaguti 190205 1306 X9C1Zb0H?
|>618 ー 190131 1324 5x7gc64q
| :
|>京大で、3時間かけて 、本物の脳科学の勉強会、サロン・ド・脳。
|| 第3回は、「脳の意識 機械の意識」を上梓し、意識の謎に真正面 、東京大学の渡辺正峰先生。2月22日。 http://www.cog.ist.i.kyoto-u.ac.jp/SalonDuBrain/
|>http://mobile.twitter.com/mogaw001/status/1090388229809876992##
|>アナリシス・バイ・シンセシスによる意識への挑戦 - 20年後の意識のアップロードに向け
||
|>意識の機械への移植 議論 。上記、主観テストの方法を用いて機械と脳を接続し、 、20年後の意識のアップロードも視野
:
|>84 yamaguti 181214 0828 QfhBU4VJ \>836 YAMAGUTIseisei 1014 1910 6JUQzgf8? \>279 YAMAGUTIseisei 181001 1025 clFG90EB?
|||| >277-278 >7 >>11 >>27-30 >93 >>116-117 >174 >205 >263
||||>144 ー 181001 0150 PcKNEVLD
||||| 人の意識を機械に移植、20年後の実現も夢ではない
||||>http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00017/00007/
||||>
||||>「人間の意識を機械に移植 ry \>、意外にも早く
||||| 。自著『脳の意識 機械の意識』(中公新書、2017
||||>にそう書いた東京大学大学院の渡辺正峰氏が、 \>ベンチャー企業を近々立
|||||、技術の理論的背景や展望 \>。(聞き手=今井 拓司
||||
|||| >79 yamaguti 0920 1057 EmLF0I+9? \>761 ー 180917 0858 upDKgDBg
||| :
|||||>ロシアで蘇る日を待つ日本人 冷凍保
|||||>http://abematimes.com/posts/4888408
||||||、脳 デジタル化 意識・思考が永遠に生き続 「マインドアップロード(精神転送)」
|||||>脳科学者の渡邉正峰・東京大 准教授 、マウス
||||||。 「 5、6年 猿に移って10年 人間 20年後
:

第21回AI美芸研 (2/4) 渡辺正峰公演
http://m.youtube.com/watch?v=3NuuaSVN6Ow
(deleted an unsolicited ad)

17 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:34:52.94 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/985-992# YowaiAI Kiken ## KoutuuJiko

18 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:36:49.14 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>919 ー 190224 1038 q6wcHI2a
> 一般社団法人「日本トランスヒューマニスト協会」
:

>234 ー 190212 1951 7W1ycJhs
>『
>
> 日本航空、手荷物の搭載業務にパワーアシストスーツ導入
:
> 史上初の人体神経直結の義手を開発 精密な動作と触覚が実現
>http://jp.sputniknews.com/science/201902125910513/
>http://m.youtube.com/watch?v=EES8U5LwaUs##
>
> 米政府、AIの研究開発を強化へ--トランプ氏が大統領令に署名
:
>2019年、Googleの'戦略級AI'はどこまで進
>http://wirelesswire.jp/2019/02/69265/

>528 ー 190222 1508 7GeukDpi
>AI 義足
>http://forbesjapan.com/articles/detail/25594/
:
>オズールの新製品 、 。人間と賢くなる機械の関係性の未来 。
:
>、人間と 総合的な知能の融合が刻一刻


>108 ー 190218 1747 YMDGGHfN
>「ようやく実現 」眼球運動のAI化 ハッカソン、かつてない高レ
>第4回全脳アーキテクチャ・ハッ
>http://sbbit.jp/article/cont1/36023##
:

19 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:37:47.53 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>166 ー 190212 0656 ofyR+kgK
> トランプ大統領 新たな大統領令で人工知能開発を促進
>http://www.mashupreporter.com/trump-artificial-intelligence-executive-order/

>190 ー 190212 1115 yNgCL5N3
> トランプ米大統領、AI推進の大統領令に署名「海外敵対者に対する米国のAI優位性を保護」など
:

>441 ー 190214 1325 ydtHSeC2
> 米国防総省、軍事におけるAI利用新戦略を発表
:
> 米 AIの軍事利用急ぐ 中ロに対抗へ
:

>444 ー 190214 1416 pD28jP7U
> 米国政府、AI施策指針'The American AI Initiative'を始動
:
> 米国防総省、軍事目的AI開発で本気の戦略、中露に技術的優位を目指す
:

20 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:38:51.25 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>179 yamaguti~kasi 170417 0632 i3607+a/
:
> >150 技術促進 ← 同時進行 → 対策立案
>対策 ( 血を吐きながらであれば ) 可能 ( 同様 : 自律自動


http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/384#993##358###1493891216/50#1504999631/73## RihaKigen 2018 Teisei
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1549315166/54-55#1522139588/10# YuugouGijutu
ttp://m.youtube.com/watch?v=cJEW0fk0aIE# Firippu NingenDoubutuen
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1531018600/606-609#1489922543/123# SonzaiSyoumetu , Kiraware KujoRisuto
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1530234247/371# SonzaiSyoumetu

>608 ー 190223 0317 QZJsdBy8
:
>ヴァーナー・ヴィンジは、 人類を超える知性を創造する方法 、以下の4つ [15]。
>
> 超人間的知性を持ったAIの開発
> 巨大コンピュータネットワークの「目覚め」による超人間的知性の獲得
> ブレイン・マシン・インタフェースによる人間の強化
> バイオテクノロジーによる人間の生物的知性の増強
>上記 以外に、向知性薬( )の利用、AIアシスタント、精神転送などが提案されている

>609 ー 190223 0319 QZJsdBy8
>住人もアンチもシンギュラリティを全然理解してな

21 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:39:52.69 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>18 yamaguti 190205 1213 X9C1Zb0H? \ \ \>4 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:28日から放о性金属臭微妙sage喉鼻 投稿日:2018/12/29(土) 00:13:41.32 ID:H3CnzmfF?2BP(0) \>110 yamaguti 1214 1239 QfhBU4VJ
>>>>> >87
>>>>>>の2029年のAGI予想が最新で50:50
>>>>>
>>>>> >107
>>>>>> 2030
>>>>>>・AIがチューリングテストを通過、すべての点で人間の知能を超える
>>>>>
>>>>> >74
>>>>>>人間レベルのAI、あと5〜10年 と40%の専門家
>>>>>>DeepMind GQN Unity ビジュアル DSL
>>>>>>DeepMind 強い AI/AL 射程 目鼻
>>>>>>、計算的に様々なタスクに応用できるチューリング完全なUniversal Transformers \>汎用
>>>>>>: HTM HPKY DSL HPKY-UniversalTransformer SingularityNetAL CellBeAL SW26010AL PezyBbiAL NeuralLaceAL
>>>>>
>>>>>
>>>>> >8 yamaguti 181121 0902 sfyGuXNf?
>>>>> :
>a0>・カーツワイル氏 2045
>>>>>>あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測
>>>7>
>>>7> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/11# 2045 $1000
>>>> :
>>>>> リンク先
>>>>>
>>>>> >11 yamaguti~kasi 170623 1341 bbt1r5ef
>>>>> :
>>>>>> 2045 年頃に $1000 換算マシン 1 台相当で全人類の知能の総和との簡易試算とは言ったが
>>>>>> 2045 年頃にやっと人間並の AI ができるとは言ってない
>>>>> :
>>>>
>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/140# YowaiAI Ruuto

22 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:40:52.73 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1483110011/541#544#1489922543/136# JidouToutatu
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/8-9#3-11# SakamuraSensei MaruyamaSensei ,,,

23 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:41:41.47 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>931 ー 190217 1159 eZVRfGfA
> >895
>悲惨な読解力 成人の約3分の1は日本語が読めない #ldnews
> http://news.livedoor.com/article/detail/16029841/
:

>800 ー 190210 1120 X8B7lNKj
:
>ュラリティ 言い分 /GrowHair
> http://bn.dgcr.com/archives/20190208110100.html

>空が雲で覆われ 、 雨が降るとは限ら 。ゆえに、明日は雨が降らな


>796 ー 190202 1529 +snRKmUQ
>パソコン使わずプログラミ
>http://www.nikkei.com/article/DGKKZO40560590Y9A120C1KNTP00/
>埼玉県戸田市立笹目東小 、生活の授業 「ロボ 役」と「プログラマー役」 。
>碁盤 のよう マットの上 移動 、プログラマーが事前に命令 。 、前 「ま」、左 「ひ」 記号。
>最短距離でゴール が目標で、 障害物 難易度

24 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:42:52.25 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>411 ー 190214 0359 rZkVHo6o >410 ー 0214 0356 rZkVHo6o
> >405
> 語学は読み書き、
> とりわけ読解だけは自分でマスターする必要がある
> 原文を自分でチェックできないと
> 悪意ある人間が翻訳AIを操作した場合、
>意図的な誤訳をミスリードした際に太刀打ちできな
:

>259 yamaguti~貸し多大 170922 1302 9QYGP1Ch?
:
>原語ニュアンスも分からずにどうやって意中のあの娘を射止
:
|>224 yamaguti~kasi 161112 1652 VjIvu7PJ
|| 中短期
|| 学歴 不要にならない ( ※ 但し 職業上の武器としての効能 衰退傾向 )
|| 語学 不要にならない ( ※ 但し 職業上の武器としての効能 激減 )
>
| >61
>>→ 技能の蓄積を活かして新時代の技能を開拓 ( AI ( AL ) に敵わずともアイデンティテ
|| = 言わば魔法力
||
||
||>348 yamaguti~kasi 170124 0714 oFChI4IU
||| △ 学力
||| ○ 国家カリキュラム達成力 ( 主旨 : 暗記的 知識的 )
|||
||| ↓ ゲ-ムチェンジ
|||
||>知恵力 技術力 魔法力 ( 青天井 水準非平準 → 置き去
||
|| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/21# MahouRyoku <-> SikouHin Kigaru

25 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:44:05.02 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>56 yamaguti 181110 2317 v7astH3U? \>106 yamaguti~貸 170806 1057 2D8PtDfY \>409 yamaguti~kasi 170601 1243 1ffJXrEr
>>> プログラミング ( に限らず ) 教養がないとまともに融合できず ( 自動学習でも不利 )
>>
>> >750 yamaguti~kasi 170604 1122 Izq+v2N1
>>> >737 知能 SN 比 : 一例 >409
>>
>> >434 yamaguti~kasi 170524 1205 JnVuKVhJ
>>>ry ( 翻訳家のお賃金 ry ) ※ 但し ry 融合向け教育補佐需要
>>
>> > 33 yamaguti~kasi 170520 1746 drMzfDgI
>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1485004129/200# Kyouiku YuugouJuyou
>>
>>
>> >994 yamaguti~kasi 170718 2006 fCgrgCgP
>> :
>>>>ry ( ry 融合による侵食・侵略・精神汚染・敵対的 M&A ) > 上書き 乗っ取り 征服 憑依
>> :
>>>ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/409
>>>tp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/750
>>>p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1495239568/434
>>>p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1495239568/33
>
>
>>83 yamaguti 180911 0940 GkbIB6hZ?
> :
>>>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/11##1504999631/712# AL InotiDuna #
>>> △ 貧しい人間は、AIのアクチュエーターとして永遠に単純作業を要求されるようになる ( → 意識的作業ではなくなる ≒ 電池 ( 中期 ) )
>>
>>>122 YAMAGUTIseisei 180727 0100 pBBIx/eO?
>>> >624 yamaguti 180725 0956 PJQLYDba?
>>>> △ 用済み
>>>> ○ 謂わば電池的価値 ( 情報弱者 )

26 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:46:00.89 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1549315166/54-55#1522139588/10# YuugouGijutu
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/384#993##358###1493891216/50#1504999631/73## RihaKigen 2018 Teisei

27 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 20:46:20.33 ID:0MyFjhnz.net
統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。

彼らは人知れず苦しんでいるのです。

ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!

28 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:48:41.67 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>7 yamaguti 181121 0857 sfyGuXNf?
> >414 ー 181114 2139 O/Vjl2xq
>> 中国の Exascale スーパーコンピューターの開発
>> http://computational-chemistry.com/blog/2018/10/29/top500_news_20/
>>
>>新華通信社 、中国が Shuguang (曙光) とも呼ばれる Dawning Information Industry ry Exascale スーパーコンピュータのプロトタ
>>新華 (http://www.xinhuanet.com/english/2018-10/22/c_137550589.htm
> :
>>現在までの結論 、 3 つの exascale のプロト 、最終的なシステムの導入の少なくとも 2 年前に実施 できまし
>
> >17 YAMAGUTIseisei 180226 0102 BYErlMIm? \> : \>> >13 名前:YAMAGUTIseisei~貸 E-mail:借り自覚は高貴(自戒)sage 投稿日:2018/01/31(水) 21:35:09.95 ID:97v3LXsI?2BP(0)
>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/186-189#180# Kubi Kawa Syuufuku PEZY BCI
> :
>>>> >310 ー 180114 1333 Z4rebLJi
>>> :
>>>>>AIの恐怖、 「メッセージ」原作者が
>>> :
>>>> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/388# YuugouKigen
> :
>>> >388 yamaguti~kasi 170601 0809 1ffJXrEr
>>> :
>>>> 首の皮一枚とは言ったが
>>>> 首が繋がっているとは言ってない
>>
>> 首の皮が千切れないとも言ってない
>>
>>> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1493891216/196-198#195#
>>
>> 萌芽済とは言ったが
>> 育つ見込とは言ってない

29 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:49:42.94 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>8 yamaguti 181121 0902 sfyGuXNf? \>50 yamaguti 181027 1612 AJ0Ulonr? \>37 名前:yamaguti E-mail:1483319596sage198 投稿日:2018/10/16(火) 18:44:22.12 ID:QC06Ry5J?2BP(0)
>>> >686 名前:yamaguti E-mail:リハ期限2018sage 投稿日:2018/07/16(月) 06:16:52.91 ID:jUCJ2l4m?2BP(0)
>>> :
>>>> 間に合わないという言葉がある
>> :
>
>> >28 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:27:37.81 ID:Yyb7M1g2?2BP(0) \: \> >11 名前:yamaguti E-mail:1529408476sage46 投稿日:2018/06/29(金) 12:26:30.14 ID:kHBj2QJM?2BP(0)
>> :
>>>> >1 ー 161020 1004 Ub/bXE2l
>>>>・カーツワイル氏 2045
>>>> ( あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
>>>>
>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/11# 2045 $1000
>>>>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/384#993#356# RihaKigen 2018 Teisei
>> :
>
> >513 ー 181116 1129 UzSBSCcJ
>>人工知能 年問題
>>http://m.youtube.com/watch?v=eL6BYlb2B34# &t=6809# MogiSensei
>
> >491 ー 181115 2343 ofu5Tux5
>>中国は優秀な若者を早いうちから選抜してAI兵器開発技術者を育
>>http://gigazine.net/news/20181115-china-brightest-children-recruit/
>
>> > 55 yamaguti 181009 1352 viDZhWE2? \ \ \ \>670 ー 180821 1341 a5Z1eWOm
>>>> 「作りません」では不十分
>>>> 激化するAI軍拡競争、
>>>> 研究者に問われる姿勢
>>>>http://www.technologyreview.jp/s/100015/why-ai-researchers-shouldnt-turn-their-backs-on-the-military/
>>>>、著名な人工知能(AI)研究者たちが自律兵器の開発に協力しないとする誓約書 報道
>>>>。しかし、 、自律兵器に関する最新の書籍の著者は、研究者らは協力を拒絶するだけでは不十分だと訴える
>> :

30 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:50:53.70 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/985-992# YowaiAI Kiken ## KoutuuJiko
http://google.jp/search?q=rokoukyou+jiken

31 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:52:24.20 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>15 yamaguti 190205 1207 X9C1Zb0H? \>9 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:一昨日より放●性金属臭極微sage 投稿日:2019/01/23(水) 14:08:40.55 ID:mAoFHgII?2BP(0) \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
||7| :
||a0>16 ー 180807 1016 BuCAPVSc
||a0>お前らなんでWBAIに寄付しな
|a0|
||a0>17 ー 0807 1021 BuCAPVSc
||a0>お前らなんでWBAI募金実施しな
|a0|
||a0>319 ー 0809 2146 EConbNAP
||a0>WBAI募金実施しまし
|| :
||||
||||>21 yamaguti 181214 0708 QfhBU4VJ \>683 YAMAGUTIseisei 0912 0745 4AweHSe/? >874 ー 1029 0015 vlJKz/ze \: \>93 YAMAGUTIseisei 0806 0144 FnAR0u04o?
|| :
||>電子頭脳 リケイ野郎が 開発中 チ●●●●の●●●の パソコン遊びで
|>ゴースト系 実装途上の リケイ野郎 ●●●●●の●●イの パソコン遊びで
|| ゴーストで 人類存亡 危機回避 口八丁の ねらー技術者
||
||>その怠惰 忌々しきは 理系共 パソコン操作で 仕事のつもり ttp://google.jp/?q=yakuzaisi+gyoumu+OR+byouin&tbm=vid
||| :
||||| 理系共 さっさとしろや あくしろや 女房子供は 質入れ当然
||||>理系共 研究作業も いいけれど 完成品を 持って来やがれ
||||| 理系共 完成品だけ 持って来い 女房子供は 質に入れたか
||||| 理系共 女房は質に 入れたのか 何なら俺が 買ってやろうか
>気の触れて 飛び●りぬこそ コーダ稼業 とっとと設計 とっとと実装 ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379606794/80
| 635 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:407sage頭から煙出るまで読んだのか 投稿日:2018/09/06(木) 01:39:00.64 ID:z3yFunv3?2BP(0)

32 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:54:30.16 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>19 yamaguti 190205 1215 X9C1Zb0H? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \> : \>25 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:23:26.78 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
||f0| :
|||||f0>757 ー 0407 0932 rKfLk+YQ
||||f0| :
|||||f0>AIを知るための4つの類型 「特化型」と「汎用型」、「強い」と「弱い」
|||||f0>http://innovation.mufg.jp/detail/id=123
||||f0|
|||||f0|「汎用型のAI」
|||||f0|、特定の作業やタスクに限定せず 汎化能力
|||||f0|
|||||f0|「強いAI」
|||||f0|、人間のような意識
|||f0| :
|||7| :
||||| :
|a0>55 yamaguti 180911 0904 GkbIB6hZ \ \> : \>21 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:13:21.86 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
|| :
||||||f0>17 YAMAGUTIseisei E-mail:sage/future/1526967415/62 投稿日:2018/06/09(土) 20:26:37.60 ID:h5bUiie10?2BP(0)
|||||f0| :
|n0>AI/AL 論を DL ( ML ) 限定論に掏り替えようとする狼藉者
|||||f0| :
|| AL を歯牙にも掛けずしたり顔にて AI 語りし者
|| 哲学齧る真似事すら怠りしたり顔にて汎用 AI/AL 語りし者
|| マイクロプロセッサの嗜みすら怠りしたり顔にて AI/AL 語りし者

>662 ー 190223 1752 MC8g7MoH >689 ー 190223(土) 21:35:54.91 ID:M5UmcxeP
>世界初「アンドアンドロイド観音像 、般若心経 説く 京都 [
| http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550911776/

33 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 20:55:59.23 ID:8AinIBeW.net
[推奨NGワード] 
ニート、二一ト、妄想、炸裂、宗教、糖質、未婚、無職、引きこも

[推奨NGName]
yamaguti

※山口先生は一過性のスクリプトです

34 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:55:59.55 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>20 yamaguti 190205 1216 X9C1Zb0H? \ \>14 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:降雨後昨日放●性金属臭極微sage小斑点継続中 投稿日:2019/01/11(金) 14:54:16.68 ID:c91waTfv?2BP(0) \
||||>97 ー 181217 2203 EMtBn6g5
||||>前スレ
||||>DeepMindの人工総合知能 マイルストーン/ Milesto Artif Genera
|||||
||||>ープマインドの沿革をまとめ 記事
|| :
||||>限定的なAGIということ
||| :
|||
||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/205#-# KanseiZumi HannyouAI
||
|||>161 155 180204 0549 XY7pbVXo?
|||| >152 >155
|||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/56# AlphaGo Zero Ronbun Youyaku
|||
|||>162 161 0211 1602 RmuYGm1B?
||| :
|||| >161 >152 >155
||||>339 ー 180207 1350 Ap/iceKQ
|||| :
||||>AlphaZeroの仕組みと可能性
||||>http://wirelesswire.jp/2018/02/63551/
|||||、おそらく不完全情報非ゼロ和ゲームもいい成績 文字通りあらゆる「ゲーム」
||||
||||>157 ー 180210 1447 2v967hEt
||| :

35 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:57:05.36 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>22 yamaguti 190205 1218 X9C1Zb0H? \ \ \>163 名前:152 E-mail:この国だけに配慮致します立場でないので申上げますsage 投稿日:2018/02/11(日) 16:08:37.41 ID:RmuYGm1B?2BP(0)
>>>> >54 >161-162 >152 >155
>>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1488204290/517# AI-KudouKagaku SekkeiRei
>>>>
>>>> >262 yamaguti~貸し多大 170912 2116 PjvPStED?
>>>> :
>>>>> AlphaGo : 案外シンプルだが設計センスが良い
>>>>> という意味ではその通りだが先日のこのスレのリンク : DeepMind 発表 超強力弱い AI 原形
>>>>> ( 仮説立案検証システム構造を疑似人格システム側に振ったと思しきシステム )
>>> :
>>>
>>> >164 YAMAGUTIseisei 180211 1614 RmuYGm1B?
>>>> >152-163
>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/478-509##742#
>>>
>>> >165 163 180213 0203 f1Yw92kU?
>>>> >163 >54
>>>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1488204290/517#1478753976/109# AI-KudouKagaku SekkeiRei
>>>>> http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/398605/061000010/?ST=health&P=6# Kitano
>>>
>>> >166 164 180213 2319 f1Yw92kU?
>>>> >368 ー 180213 2057 3FFo2umW
>>>>>AlphaZeroのソースコー ry ホワイトボー
>>>>> http://japanese.engadget.com/2018/02/12/alphazero/
>>>>
>>>>>AlphaZero ry 、'あらゆる数理モデル化可能な問題を
>>>>
>>>> △ ↑ ( 失礼 )
>>>>
>>>>○ AlphaZero = 準汎用 AI ( >152 >163 )

36 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:57:54.04 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>560 ー 181022 1800 M7baU3Db
>【社会】「食料買えない」3割経験=中学生いる低所得世帯、

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/111-139##(111,138-139)# SaitouSenseiMesoddo NanoKeizai
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1545999080/57# HomoDeusu
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1539667923/19-26# HomoDeusu

37 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:58:30.57 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>23 yamaguti 190205 1220 X9C1Zb0H? \>14 yamaguti 190123 1418:11.92 ID:mAoFHgII?
>> >95 ー 190111 2346 AVe1zmKO
>>> 】グーグルがひと目惚れした、日本の人工知能ベンチャ
>>>http://newspicks.com/news/3557182
>> :
>>>コンピュータが言葉を理解するという、自然言語処理の「革命」 \>これまでは言葉にまつわる 、作業ごとに別々のモデル \>、それを汎用化して、あらゆるタスク 優れた言語能力を発揮
>> :
>>>文章を要約 、 意味を本当に理解している可能性がすごく高い」
>> :
>>
>> >98 名前:yamaguti E-mail:sage解像度x20 投稿日:2018/12/03(月) 12:29:28.73 ID:pNjAqORA?2BP(0)
>>> >40-50
>>> >197 ー 181112 2127 6NczvRQt
>>>>Google、言語表現事前トレーニング手法「BERT \>ttp://www.ossnews.jp/oss_info/article.html?oid=8871
>> :
>>>>http://aitimes.media/2018/11/07/811/
>> :
>>>>論文 、 最大の特徴は、事前に学習したモデルをチューニン
>> :
>>> Universal Transformer 論文
>>>>シーケンスの異なる部分からの情報を結合するために、 すべての繰り返しステップで自己アテンショ \>、適応型計算時間(ACT)メカニズ 、シーケンス内の各位置の表現が改訂される回数をモデルが動的
>> :
>>>
>>>>682 ー 181128 1341 L5zgI8e7
>>>>論文を検証 - 第1回 - BERT (解説編 \>http://bci-tech.hatenablog.com/entry/2018/11/28/120000
>> :
>>>> * MLM、NSPの2つの手法を使って pre-train
>> :
>>>> * 単語(sub_token)ベクトル、文ベクトル、位置ベクトルを加算したベクトルを埋め込みベクトルとし
>>>> * Transformer 内の Self-Attention により、出力系列==入力系列を混ぜた新たな系列を生成し
>>>> * 単語のピース(sub_token) をうまく定義すれば、未知語よりも意味があるベクトルの系列に変換でき
>> :

38 :yamaguti:2019/02/24(日) 20:59:19.13 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>76 ー 190218 1040 qlXoGJqg
> Microsoft’s New MT-DNN Outperforms Google BERT – SyncedReview
>http://medium.com/syncedreview/microsofts-new-mt-dnn-outperforms-google-bert-b5fa15b1a03e
> 昨年から自然言語処理 向上がすご 。MSのモデルがBERTをアウトパフォーム
>http://mobile.twitter.com/yutakashino/status/1097279831241314304
>
>Eテレ「人間ってナンだ?超AI入門シーズン2第6回「お金
>http://amagomago.hatenablog.com/entry/2019/02/17/091636
:
>松尾先生「RNNのセルがトランスホォーマーに変わったものがBERTで、2018 、ディー ーニング業界がビックリ 技術 。自然言語 飛躍的
:

>895 ー 190217 0259 6IHu4NLP
> 自動文章作成 あまりにも高精度 開発陣から「危険過ぎる
>http://gigazine.net/news/20190216-ai-fake-text-generator-dangerous-release/
:

>896 ー 190217 0309 6IHu4NLP
:
>OpenAIが「GPT2」 テキスト生成用のAIモデルを開発 。 \> \>数単語の入力 、 以降 文 予測し自動生成 モデル。
:
>、既存 欠点 めったにない、とガーディアン

>579 ー 190222 2054 BZb3knvx
>http://mobile.twitter.com/learn_learning3/status/1098878768368693249
>
>BERTを用いてWikipediaを参照し質問に回答 サイト
> http://wikinls.com/

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/140# YowaiAI Ruuto
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1483110011/541#544#1489922543/136# JidouToutatu
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/8-9#3-11# SakamuraSensei MaruyamaSensei ,,,
(deleted an unsolicited ad)

39 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:00:45.26 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>368 ー 190128 0041 qBIPvvdj
>:「スタークラフト2」の歴史的な闘いを読み解く
>http://wired.jp/2019/01/26/alphastar/
> 「科学的観点 、スタークラフト 性質 現実世界 」
>ニューファンドランドメモリアル大学のデイヴィッド・チャーチル教授 、 。
>
>「AlphaStarに使われた技術の多くは自然言語処理、例えば機械翻訳など他分野の技術 。
>、スタークラフト 他分野に応用 」と、DeepMindの共同主任研究者オリオル・ヴィニャルス
:
>、もちろん汎用人工知能の開発にも 。
:
>、AlphaGoの開発を率いたデヴィッド・シルバーはこう話す
:
>、「将来誰かが 、今日 一歩 」とシルバー

>337 ー 190127 1659 C4nhJObT
>AlphaStar」、 『StarCraft II
>http://realsound.jp/tech/2019/01/post-310452_1.html
>StarCraft IIをプレイするAI 研究 Dave Churchill氏「もっとも楽観的に予想 より1年早い」
>
>ニューヨーク大 コンピュータ・サイエンス Julian Togelius准教授 「 企業を経営 似 、 ロジスティクス ビジネス戦略と類似
:

40 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:01:36.16 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>331 ー 190127 1632 C4nhJObT
>「 人間が『スタークラフト2』をまだ完全に研究 、新しい戦略が存在する可能性 」
>このセリフ定番
>
>DeepMindのAI「AlphaStar」 「スタークラフト2
>http://gigazine.net/news/20190125-alphastar-mastering-starcraft-ii/##
>http://mobile.twitter.com/_kei18/status/1088837178359132160
>
>もっと先の話 、かなり早かった。 / DeepMindのAIが『StarCraft II
>http://automaton-media.com/articles/newsjp/20190125-83953/
>http://mobile.twitter.com/k_wako/status/1089055456293613569
>
>Googleは、こうやって 、汎用性 高
:
>AlphaGo よりも、自分には衝撃
> AlphaStar: Mastering the Real-Time Strategy Game StarCraft II
>http://deepmind.com/blog/alphastar-mastering-real-time-strategy-game-starcraft-ii/
>http://mobile.twitter.com/myumyumyu1/status/1089074395618787328
>
>StarCraft 、ロジスティクスの戦略立案に応用 、と 専門家 。シヴィライゼーションを攻略 、 政治に応用
> #リアルサウンドテック #DeepMind #StarCraft2 #CIV #AlphaStar
>http://realsound.jp/tech/2019/01/post-310452.html
>http://mobile.twitter.com/kohkiyoshi/status/1088924114671161344

Google、PlayStationの開発チームを大量引き抜き
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1550633784/
(deleted an unsolicited ad)

41 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:10:27.17 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>17 yamaguti 190205 1212 X9C1Zb0H?
|| YAMAGUTIseisei wrote:
||>メタ AI/AL ( キルゾーン AlphaStar ? )
||| http://google.jp/search?q=ai+OR+al+killzone+npc+OR+miyayou##
| :
|||>837 YAMAGUTIseisei 181014 1912 6JUQzgf8? \ \>280 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:1537288223sage854-888 投稿日:2018/10/01(月) 10:33:23.53 ID:clFG90EB?2BP(0)
|||||| DeepMind 強い AI/AL 射程 目鼻
|||||| >277-279 >263 >205 >7 >11 \>DeepMind、 Unityと提携 \>GoogleがUnityと提携 ーム制作用のツー
||||||>人間レベルのAI 510年 と40%の専門家
|||| http://gizmodo.jp/2018/09/agi-in-a-decade.html
| :
|||| HPKY-UniversalTransformer 汎用仮想空間統合レンダ ( Unity ベースビジュアル DSL )
|||>GQN/nV3D ⇔ 物理空間準融合対応フレームワーク
|||>http://google.jp/search?q=ai+OR+al+killzone+npc+OR+miyayou##
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1529408476/159# DSL Suityoku
|||>http://google.jp/?searchq=phyre-engine+PLAYSTATION3+OR+Cell+OR+vita+OR+xbox360-px+OR+suitti+OR+sumaho+OR+furi-##
||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/132#SLING##1519958054/40-42## \>110 yamaguti 180525 0007 CCQZEsyA? \>45 yamaguti 0911 0856 GkbIB6hZ
|||> ## RihaKigen 2018 Teisei
||| :
|7| = 物理空間融合レンダ = 仮想空間融合レンダ = 意味空間融合レンダ = 人格システム
|||||||| 意味粒度概念空間
| :
||||>68 yamaguti 180920 1033 EmLF0I+9? \>9 yamaguti 0929 1518 Bswyb4M3?
||||||| http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/273-285## \> : \>dahara1 氏
||| :
|7| >482 自然言語解釈 \>282 >272-276 180916 2142 m2szPimC?
|7| DeepMind : DNC のスロットベーススロットをスロットに見立てる等 ( 下手すれば 2018 年にも目鼻 )
| :
|||||||| 、計算的に様々なタスクに応用できるチューリング完全なUniversal Transformers
||||||| 汎用
|||| :
|||||>ry : HTM HPKY Cog DSL HPKY-UniversalTransformer CellBeAL SW26010AL PezyBbiAL NeuralLaceAL

42 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:12:46.93 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>41 訂正
http://google.jp/search?q=phyre-engine+PLAYSTATION3+OR+Cell+OR+vita+OR+xbox360-px+OR+suitti+OR+sumaho+OR+furi-##

43 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:13:28.71 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>24 yamaguti 190205 1222 X9C1Zb0H? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \: \>20 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:12:31.39 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
||a0>シンギュラリティ否定スレ = 汎用 AI/AL 否定スレ ( 最早全否定 : HTM Cog HPKY DSL HPKY-UniversalTransformer CellBeAL SW26010AL PezyBbiAL NeuralLaceAL )
|||f0| :
|7| http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1517369897/29#13# HTM ZenHitei ## UniversalTransformer ZenHitei
||||f0| :
||||||||f0>最先端のこのスレ 半信半疑どころか存在しないかの様な扱い
||||||||f0| → 最先端以外の他での扱いは推して知るべし
|||||f0| :
|||||f0|
|||||||f0>469 yamaguti~貸し莫大 170923 1701 gJe8GJca?
:
|||||v0| この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
|||f0| :
|||||v0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/268##152# HPKY gata Hannyou AI/AL
|||a0| :
||||7|
||a0>284 >280-283 180916 2146 m2szPimC? \>23 名前:yamaguti E-mail:1531923755sage330 投稿日:2018/07/29(日) 12:06:53.16 ID:xu0GwKe6?2BP(0)
||||7| :
||f0|>289 \>Universal Transformersがタイムステップ+ポジションで位置情報変化
|f0| :
|||f0>405 ー 180714 1249 D84wNS6G
||f0| :
|||f0>言語の特徴量ベクトルに ップとポジショ 加し \>ンボルではなく、全てのベクトルを再帰処
||f0|
||f0| 再帰効果 ( 上記文脈 ) エミュの究極 ( 完全汎用 AI/AL )
||f0| >14
|||f0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/152### HPKY gata Hannyou AI/AL \>機械学習限定論ご遠
||a0| :

44 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:14:19.74 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>25 yamaguti 190205 1223 X9C1Zb0H? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \>686 620 170329 0115 oL56SRZT
|||7>強い AI ( AL ) 簡易版実装用資料 ( ほぼ網羅 ) >680 ( >552 >529 引込現象 )
|||7|
|a0>205 >135 : YAMAGUTIseisei 20161009 >繰返しになるが既にできている ( 自分だけの問題でないので全て詳らかにとは行かぬが自分の師匠がとうの昔に簡易
||||||||
|7>356 yamaguti~貸 170914 1229 0i4loNv/? 678 yamaguti~貸 170918 1029 PLHxyKzg?
|||||||| :
|7>HTM ( 原形 : 20 世紀 )
|7> + 繰返しになるが既にできている ( 20 世紀時点 )
|7> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
|7|
||7>963 yamaguti~kasi 170528 2311 4HTwYtMw
||7| >955 HTM + 既に
||||||||
|||||||| :
|||7>837 YAMAGUTIseisei 181014 1912 6JUQzgf8? \>41 yamaguti 1009 1337 viDZhWE2? \>280 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:1537288223sage854-888 投稿日:2018/10/01(月) 10:33:23.53 ID:clFG90EB?2BP(0)
||a0| DeepMind 強い AI/AL 射程 目鼻
||7| :
|||a0>人間レベルのAI、あと5〜10年 と40%の専門家
|||7>http://gizmodo.jp/2018/09/agi-in-a-decade.html
||7| :
|a0>68 yamaguti 180920 1033 EmLF0I+9? \>9 yamaguti 0929 1518 Bswyb4M3?
|||7>http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/273-285## \ \ dahara1 氏
|||7| :
|a0>482 自然言語解釈 \>282 >272-276 180916 21:42 m2szPimC?
|||7>DeepMind : DNC のスロットベーススロットをスロットに見立てる等 ( 下手すれば 2018 年にも目鼻 )
|||7>目鼻 → 1 年以内 ? 一まずの変革完了 ( ≒ 曲りなり特異点 ? ) → 1 年以内 ? 接地構造手直し完了 ( ≒ 特異点 ? )
|||7| :
|||7|、計算的に様々なタスクに応用できるチューリング完全なUniversal Transformers
|||7| 汎用
|||7| :
|||7>: HTM HPKY Cog DSL HPKY-UniversalTransformer CellBeAL SW26010AL PezyBbiAL NeuralLaceAL

45 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:15:33.28 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1538193488/20#143#1508026331/384#993##358## RihaKigen 2018 Teisei

46 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:16:38.69 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
|| YAMAGUTIseisei wrote:
|||>27 yamaguti 190205 1226 X9C1Zb0H? \>18 yamaguti 190123 1423 mAoFHgII?
| :
||||a0>453 ー 181021 0435 WKNnVBDC
||||a0>Googleは機械学習の欠点を熟考
||||a0>ry 層学習」のアプローチが、人間の認知能力 達成 に失 認める
||||a0>http://www.zdnet.com/article/google-ponders-the-shortcomings-of-machine-learning/
||||a0|
||f0>DeepMindは、ニューラルネットワーク自体を使用する必要がないという驚くべき主張をする
|||a0|
||||a0| 192 yamaguti~貸 170921 2300 FFAhevfW
||||a0| 簡易版強い AL なら NN の体を成している必要すらない
|||a0|
||||a0| 196 名前:yamaguti~貸 E-mail:この国だけに配慮致します立場でないので申上げます 投稿日:2017/09/21(木) 23:15:48.90 ID:FFAhevfW
||||a0| 中規模以上は結局 NN らしい NN がある方が良い可能性も捨切れないが
|||a0|
||||a0>270 YAMAGUTIseisei 180908 0007 sHJfJTCE?
|||a0| :
|||||f0| + データと
||||f0| ↑ 学習済高低レイヤモジュール : 充実 ( 不足致命的ならず ) ?
|||f0| 必ずしも充実不要 ( 一見致命的不足状態も条件次第で可 )
| :
>データなし + ネットワークらしいネットワーク又グラフ等なし 可 ( 禅 無 空 ) = 存在根源 = 自律性/知性/創造性/好奇心/ゴースト/真理/愛
| :
||f0| 関連 時間方向粒度 : 疑似接地 ( 超高精度耳年増 )
|||||||| :
||a0>114 ー 181112 0057 0MkkS2fo \>: \>脳を作ろうとするから駄目 。外界と体 \>、意味は外界にある
|||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519958054/50#1497369524/971#1489922543/50# Bunpou SintaiSei
|||||||| リンク先
|7>529 yamaguti~kasi 170212 2049 BZYpOz1d
|||||||| :
|7>◎ 身体性リンク ( 例 : ロボットデータ流用 , 定義ファ

47 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:18:17.10 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>530 ー 190222 1550 Sf1FPEkF
>【国民健康保険】滞納者に「闇金で借りてでも払え」「自宅を競売 」自治体が違法な催促や差し押 ★4

ttp://blog-imgs-67-origin.fc2.com/m/a/b/maboroshinosakura/20140219183754ebd.jpg

48 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:19:05.56 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>125 ー 190218 2111 osO79sb7
>ープラーニングとは ?そして近年の脳 知見と脳型AI
> 「脳型の機械学習と人工知能の開発」
> http://www-np.acs.i.kyoto-u.ac.jp/research/teramae-02
:
>、具体的には大脳皮質視覚野の神経細胞の特性、
:
>、もっとも重要と思われる脳の特性 、簡単には 適用できませ
>、根本的な違い 、両者は大きく異なる動作原理
>
>、 突破口になる


>29 yamaguti 190205 1228 X9C1Zb0H? \ \ \ \ \ \>28 yamaguti 1121 1005 sfyGuXNf?
>>>>>> >89 ー 181111 1831 tPCyFDUi
>>>>>> >81 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/81## Wired Winny Kaneko
>>>>>> 第3回天下一カウボーイ大会 金子勇氏の発表
>>>>>>http://m.youtube.com/watch?v=Q_O6Qrb3t48## http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/662#237# Winny Kaneko AngouTuuka
>>>>>>
>>>>>>2009年) 、金子勇さんはニューラルネット 強化学習
>>>>>>ディープマインドを超える組織が日本から生まれていた可能性す
> :

全脳アーキテクチャ若手の会 第19回勉強会 【脳は誤差逆伝搬しているか?】 五木田 和也
http://m.youtube.com/watch?v=bCkQ4L0My9g#_tsoJ2gbLsc

49 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:19:52.08 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>28 yamaguti 190205 1227 X9C1Zb0H? \ \>280 >>272-276 180916 2139 m2szPimC? >114 yamaguti~貸 170903 1716 1kfCdgZH \>574 yamaguti~貸 161201 2341 7xq7MG9h
||| :
||||>577 yamaguti~kasi 161114 1549 NnxIikfK
|||||| = 物理空間融合レンダ = 仮想空間融合レンダ = 意味空間融合レンダ = 人格システム
||||| 意味粒度概念空間
|| :
||
||>30 yamaguti 190111 1515 c91waTfv?
|| :
>老子 : 萬物抱陰而負陽 陰陽二氣交互作用而生成和諧 ( 南部陽一郎先生:自発的対称性の破れ オノ・ヨーコ氏:YES/傾き モネ:印象日の出右側 )
>>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/655## ImiRyuudo GainenKuukan
||
|| YAMAGUTIseisei wrote:
|||| 自律性 : エミュ
|||>自律性 : RT 性 ( HPKY )
|| :
||
||>25 yamaguti 190111 1508 c91waTfv? \ \ \>25 yamaguti 1121 0950 sfyGuXNf?
||||||>243 ー 181113 0244 64QMQmEZ
||||||>意味が分かるということと、知性があることはまた別
|| :
|||||||、人間は言語で意味を扱うので、外界と身体も、辞書レベ
|| :
||||||>244 ー 181113 0253 64QMQmEZ
||||||| >242
||||||>意味は差異なので、バナナの、
|||||||
|||||||、ソシュール的には、人間は名前を ものしか認識できず、バナナという記号が、バナナの概念を世界から切り出
||| :
||||>264 ー 181204 1852 kn3gXQLN
|| :

50 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:20:53.92 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
| YAMAGUTIseisei wrote:
|| HPKY 型汎用 AI/AL ( NN ベース辞書ベース例 )
:
||>774 yamaguti~貸 171020 1534 0nNF/MoU?
||| >673
||| NN ベース AI というよりもいわば設計ベース AI ( AL ) + NN という事ならば説得力
|||
||>従来予想 : 超強力弱い AI ( 粒度 時間方向割当度 → 強い AI 度 ) ( >5 168 )
|||>371 yamaguti~貸 171011 1322 gs4iO9ie
|||>+
|||>粒度さえ充分に細かければ \>接地 必ずしも不要
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/217#280#284#998# EraaNaihou
|||
|||>+ データと
||| ↑ 学習済高低レイヤモジュール : 充実 ( 不足致命的ならず ) ?
|||
||>→ 自然言語解釈動記憶システム ( 接地 ( 効果 ) 論理物理スロット シミュ ( 準 ) エミュ ) ≒ 人格システム (
:
||| + AutoML ( 等 ) での設計最適化 → 最早いわば設計ベース AI ( AL ) + NN ≒ 弱い強い AI ( AL ) ?
|||>814 yamaguti~貸 171007 2158 ziH696dX?
:
||>→ 導かれる構造の例 ( 上記条件下 ) : 外部記憶比重 >709 ⇔ 追加学習比重 ( 極論 : 不要 ) ( ≒ 簡易版強い AI ( AL ) )
||| 但し 敢て追加学習 → 極論 : 転移学習だけで良い ( 下記文脈 )
||| >>100 >358 >>384
|||||| >56 http://mobile.twitter.com/ken_demu/status/918820770456858624
|||||>DNNにMeta-Learning + ゲーム理論と転移学習 と強化学習(人間の目的指向の再現)を組み合 AGIっぽ
|||7| >482 自然言語解釈
|||7>DeepMind : DNC のスロットベーススロットをスロットに見立てる等
:
||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/814# JinkakuSisutemu Sikumi
|||>814 yamaguti~貸 171007 2158 ziH696dX?
:
(deleted an unsolicited ad)

51 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:22:23.44 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>162 161 180211 1602 RmuYGm1B?
> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
>
> >161 >152 >155
:
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/384#490# JisyoBeesu
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/706# JisyoBeesu
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/939## JisyoBeesu DNC
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476925488/949#186-187# JisyoBeesu
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459071615/945# JisyoBeesu
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481497226/255# JisyoBeesu
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1503993813/421## JisyoBeesu

>167 名前:>>152 E-mail:sage15日放о性金属臭微妙 投稿日:2018/03/18(日) 14:35:36.81 ID:mdY6euhb?2BP(0)
> >166 >162
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1512560177/857#1520781708/374#1515491512/158#1520781708/374# JisyoBeesu JunHannyou AI ( AL )
>ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/647##1511446159/868#

52 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:23:09.99 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>29 yamaguti 190205 1228 X9C1Zb0H? \ \>28 yamaguti 190111 1511 c91waTfv? \>33 yamaguti 1229 0106 H3CnzmfF? \ \ \>28 yamaguti 1121 1005 sfyGuXNf?
:
>>>> >60 yamaguti 181217 2113 wTQbtxsi? \> >35 yamaguti 181201 2244 pKy81yx+? \> >169 ー 181123 1019 fNj6qXWu
>>>>>> グーグル、AIの「指数関数的」成長と独自のチップ開発を語る
>>>>>>http://japan.zdnet.com/article/35128870/
>>> :
>>>>>> Young 氏の話は、そう遠くない未来 、さらに興味深
>>>>>>、入力データを1と0ではなく連続値 、アナログチップ 、重要
>>>>>>。「 アナログ領域からサンプリングするようにな を用いる物理学や不揮発性技術 」
>>>>>>氏はさらに、今回講演を行ったLinley Group Fall Processor Conferenceに出展 、新興チップ企業発の新技術
>>>>> :
>>>>>>この記事は海外CBS Interactive 朝日インタラクティブが日本

>396 ー 190208 1209 Rzqfk7mk
>古澤教授 書籍「光の量子コ
> http://i-shinsho.shueisha-int.co.jp/kikan/035/
>http://mobile.twitter.com/shuntaro_takeda/status/1093266430252900352
>
> MITがインリュリン内服カプセルの実験に成功、糖尿病患者の
:
>機械学習が「タスク」を自動化、「仕事」は再設計さ
>http://gizmodo.jp/2019/02/the-8-signs-that-machine-learning-will-automate.html##
>
>金属型/半導体型カーボンナノチューブ(CNT)を分離 メカニズムを解明 半導体型CNTの
>ttp://research-er.jp/articles/view/77191
:
>ロボ 家事 、オペレーターが遠隔  20年初夏
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/spv/1902/07/news130_0.html
> 留守中など 「ugo
:
(deleted an unsolicited ad)

53 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:23:51.56 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>30 yamaguti 190205 1229 X9C1Zb0H? \ \ \>61 yamaguti 1217 2114 wTQbtxsi? \>93 yamaguti 181214 0848 QfhBU4VJ >94 yamaguti 1214 0853 QfhBU4VJ
|||||>740 ー 181212 1630 Tlx0TZXR >741 ー 1212 1632 Tlx0TZXR
||||| Supercomputing Is Heading Toward an Existential Crisis \>http://www.top500.org/news/supercomputing-is-heading-toward-an-existential-crisis/
|||| :
||||>ポストエクサスケール( ールの先) 、スパコンの絶滅
|| :
||||>論文 20〜2030年 焦点
|||| :
||||>、光コンピューティング、量子コンピ \>バイオコンピュータへとシフト・共存 時代
|||| :
||||>数的シミュ やモデリングをメインで、 サイドのタスク 機械学習やデータ解
||||>64ビット浮動小数 必要としない、今とは全くことなったスパコ
|||||
||||>(中国のアカデミー機関に提出 中国研究者チーム 論文
|| :
|||||>689 620 170504 1215 RvZVSAKV
|||||| >688 >680-686 >417 >633 TaihuLight SW26010 ( Jian Zhang 先生 ) 電子頭脳的設計
|||||| http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1056229.html
|||||| 現行アプリ的直線性能の度外視傾向 ( 戦艦度外視 航空機設計 ) ? TRONCHIP 系美麗設計 太極美 陰陽美
|||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/44-50# TRONCHIP 32bitARM # 68
|||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/606#728-730#754-759#576-529# Cell SW26010
|||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1478753976/596# Rousi NanbuSensei ONOyouko
>老子 : 萬物抱陰而負陽 陰陽二氣交互作用而生成和諧 ( 南部陽一郎先生:自発的対称性の破れ オノ・ヨーコ氏:YES/傾き モネ:印象日の出右側 )
|||||
|||||>969 YAMAGUTIseisei 180724 0028 rRQ6QB8?
||||| :
|||||>有機分散並列 ( 中国優先
||
|| 中国・清華大、STEM研究でトップ狙う(The Economist)
|| http://www.nikkei.com/article/DGXMZO38222660X21C

54 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:25:00.86 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>31 yamaguti 190205 1230 X9C1Zb0H? \ \ \ \ \ \>172 yamaguti 180527 1942 36TMfdUR?
|||||| :
|7| 381| ミウラ mruby 方式電子頭脳 VM \>電子頭脳 ( 搭載人造人間 ) \>有機分散化前提超細粒度並列 RT 機構
|7| 478>意味スレッド有機分散普遍浸透
||||||| :
|7| 482>オブジェクト ( 具現 スプライト = モーションオブジェクト ) リンク 有機世界
||||| :
|7| 487>分子融合演算アー \>有機無機ハイブリッドコンピュータ ( 有機分子 返り値 互換
|7| 487>シリコンベース伝統的システム上位互換有機ニューロコンピ
|7| 492>細粒度自動ローカル分散普遍浸透有機スレッド OS
|7| 494>相互乗入基盤 ( 有機生体頭脳 人格システム ネット生命体 )
|7| 494>大自然普遍互換 ( 認識宇宙システム 有機天然ネット 根源意味リンクネット 縁
|||||| :
|7| 502>AAP/SPE 有機コンパイル ( 自生 / 3D プ
||||||| :
|7| 502>電子頭脳上位互換有機生体頭脳コンパイラ ( シリコン生命体他
|||||| :
|7>TRONCHIP 根源要素透過可視大深度再帰自律実身仮身浸透細粒度動的鏡像 JIT/DSL
||||||| :
|7| 381| mruby 版幾何エンジンベース自律スプライト電脳空間 (
||||||
||||||
||||||>108 yamaguti~貸 170823 1921 tsN6duMx
|||||| :
|||||||>693>旧人類 物理有機生命体 苗床 (
|||||| :
||||||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/131# GoosutoYou VM

>70 yamaguti 181214 0812 QfhBU4VJ \>62 yamaguti 181202 0054 tIbGKV9M? \> : \> >19 YAMAGUTIseisei 180610 0229 OGJRAL12?
:
|| >730 >>710 180324 2213 Ou0YUfWa
||| >711 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/255#358##379# Tyouzetu IjinguSupakon

55 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:26:05.51 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>32 yamaguti 190205 1230 X9C1Zb0H? \>32 yamaguti 190111 1518 c91waTfv? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \: \>24 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:22:33.29 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
|f0| :
|n0>ミウラ mruby 式電子頭脳 VM ( 強い AI ( AL ) 反乱抑制設計 )
|a0| :
||n0| 強い AI ( AL ) の最重要基盤ソフトウェアを持ちながら資金調達に今回失敗し
||n0| 義理はないにせよ全人類を滅亡又置去りより救う道に暗雲の自らの体たらく
||n0| は詫びて詫び切れるものでないとは重々承知乍ら本当に申訳なく思います
|||7| :
|||||| :
||a0>32 yamaguti 180911 0846 GkbIB6hZ
:
>人造人間
:
>蛇足即ち人類の喫緊の命運を左右致しますなどを申上げますは
:
|||a0>* 実現への道筋 ( 別添証拠
|a0| :
|||a0>RT 有機分散超細粒度並列化
|| :
||>TRONCHIP CellBE AAP-2/3 SH-4 ARM32 68k PowerX
|| :
|||a0| 2   LOADI   38900c1
|||a0| 1       LOADSELF   -   -
|||a0| :
|||a0| 3   SEND   0a00001
|||a0| :
|||a0| 2       LOADI   41   3
|||a0| 0   ENTER   6200002
||
|>ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/461#287# Rosu 2nen

56 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:27:01.13 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>33 yamaguti 190111 1519 c91waTfv? \>39 yamaguti 181229 0114 H3CnzmfF? \>64 yamaguti 181217 2118 wTQbtxsi?
>>> >270 ー 181204 1928 IfLUGe3s
>>>> 糖鎖工学研究所
>>>>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/58335# http://www.rikelab.jp/study/2367
>>>>
>>>>DNA、タンパク質、に並ぶ第三の生命要素「 」を研究 世界唯一の企業
>> :
>>>>市販 試薬で1mg 5000ドル 、1g 5億円 。これでは研究 難
>>>>ところが我々は年間10kg 体制を整え 。 、 驚くほど安価
>>>>純度 の糖鎖ライブラリ 。 糖鎖をタンパク質のどこにでも組み込める技術も開発済
>>>>、純然たる有機合成つまり低分子薬を作るのと同じ方法論
>>>
>>>
>>> >266 ー 181204 1909 IfLUGe3s
>>>>リトルソフトウェ  脳波センサ
>>>>バイテッ   植物工場
>>>>コネクテッドロボティク  調理ロボ
>>> :
>>>
>>> >367 ー 181205 1905 +i14gld2
>>> :
>>>> 未来技術推進協会
>>>>http://future-tech-association.org/##
>>> :

>157 ー 161112 0223 MLVtMEDO
> 量産化を視野に人が乗れる人型変形ロボットの開発を行うためのLLPを設立
>http://www.asratec.co.jp/2016/11/11/9339/
>
> 2016年に国内で開発されたサービスロボットの動向に関する調査結果を発表
>http://www.asratec.co.jp/2016/11/10/9318/

57 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:27:46.35 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://google.jp/search?q=2ch+future+furou+cyouju+OR+tokuiten

58 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:28:28.35 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>33 yamaguti 190205 1232 X9C1Zb0H? \ \ \ \ \ \ \>23 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:21:05.79 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
|f0| :
||||f0| Google 翻訳
||||f0|
|||||f0>794 ー 180609 1717 V5PTtlo8 \>795 ー 0609 1717 V5PTtlo8
|||||f0>http://wba-meetup.connpass.com/event/88335/
|||||f0>
|||||f0>22回 全脳アーキテクチャ勉強会 \>22nd whole brain architecture study meeting
|||||f0>:自律性と汎用性 \>: Autonomy and versatility
|||||f0>概要:ry ブームにおける「 (AI) 」は、
|||||f0>道具としての「知的 IT 技術」 ry 、
|||||f0>知的 IT 技術を AI に進化
|||||f0>Summary: ' (AI)' in the ry boom is
|||||f0>ry 'intelligent IT technology' as a tool,
|||||f0>evolution of intellectual IT technology to AI
||f0| :
|||||f0>生物には自律性 ry 「生きる」
|||||f0>autonomy in organisms ry 'living'
||||||| :
|f0|
||||f0>: 全脳アーキテクチャ・ \>:株 ドワンゴ
|||f0| :
|||||||| :
|||f0| http://techplay.jp/event/678252
||||f0>18:10 挨拶 山川 宏(全脳ア
||||f0>18:15 導入 栗原 聡(慶應義塾大学理工
||||f0>18:25 創発インタラクションの意義:機能分化に対する変分原理と数理モ :津田 一郎(中部大学創発学術院
||f0| :
||||f0>19:15 デザインされた行動から自律発達的な行 :インテリジェンスダイナミ :藤田 雅博(ソニー

59 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:29:15.09 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>34 yamaguti 190205 1232 X9C1Zb0H? \>36 yamaguti 190111 1521 c91waTfv? \ \ \ \ \ \ \ \
|||a0>213 ー 180808 1702 uDjSgCzA \>214 ー 0808 1702 uDjSgCzA
|||a0>8月30日に第9 ,汎用人工知能に関 発表
||a0| :
|||a0>・認知アー
|||a0>・認知ロボティッ
|||a0>・機械学習・推論・
|||a0>・脳の計算の
|||a0| ・人工知能の評価方法
|||a0>・記号創発(パターンと記号の
|||a0>・ の社会的影
|||a0| ・自律型ロボット制御
|||a0>・知能の自律性と汎
|||a0|
|||a0>らず,汎用人工知能に関
||a0| :
|||a0>ry 学会 汎用人工知能研 http://sig-agi.org/sig-agi/
||7| :
|||a0>:市瀬 龍太郎(国立情報学研
|||a0>:山川 宏(ドワンゴ人工知能研
|||a0>:荒川 直哉(ドワ 研究所
|||a0>嶋田 悟(エアロセンス
|||a0>ジェプカ ラファウ(北海道大
|||7| :
||a0>13:35
||a0>人工頭脳OS - 脳の振舞 有機的情報処
||a0>江村

60 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:29:47.79 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>36 yamaguti 190205 1236 X9C1Zb0H? \>37 yamaguti 190111 1522 c91waTfv? \ \ \ \ \ \
||||||| :
|f0>882 ー 180727 1807 NMFne2I4
|f0>汎用人工知能 、社会にどんなインパクト
|f0>第3回全脳アー 4
|f0| http://sbbit.jp/article/cont1/35123?page=2
|f0|
|f0>AGIが人類と調和し続けるために必要な
|f0| :
|f0>山川氏は「FIカー ry スピー 、そこに座りたがる人ばかりではな
|f0| :
|f0|「究極のAGIは相互依存のネットワーク型 。 制御できないのであれば、(制限は)無理 (栗原
|f0| :
|f0|「 閉じられたリソースの塊であるAIエージェント ry トラスト 、AIがネッ 分散 、そもそも何をトラス
|f0|。信頼できる ry オブジェクトが何か、そういう議論がないと話が進ま (山川
|f0|「 “自然”のように 複雑にからみあう系では極端 まれ
|f0|。同様にAI同士やAIと人間が複雑に相互依存しあうネッ (高橋
|f0|「 人間が自然のことを認識しているのと同じ程度に、AIも留まっ 。そうでないと 、もう終わ (中川
|f0|「 。その異質な存在が我々との関係を絶ち、勝手に進化 、たしかに終わり 」(栗原
|f0|「いや、我々が開発 ではなく、 我々が自然界のようなものと認識するタイプのAI (中川
|f0|「 。自然 人間のほうが 速かったため適応
|f0>変化が激し 制御 難
|f0|“人とAIの織りなす新たなエコシステ (注1) (山川
||||a0|
|f0>149 yamaguti~貸 171017 2151 VdL4NOZS?
|f0| 滅亡対策 鏡像 内宇宙外宇宙
|f0| >103 >94-96 >46 >113-114
|f0| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/633#640# Kitano Robasuto
||||a0| :
|||f0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/640# Kyouzou HikikomiGensyou
|||f0| その上での対策 ( 余地 ) = 強い AI 暴走対策 ( 内宇宙外宇宙主観客観鏡像 引込現象 )

61 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:30:57.43 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>37 yamaguti 190205 1236 X9C1Zb0H? \>38 yamaguti 190111 1523 c91waTfv? \ \ \ \ \ \ \>
||a0>594 ー 180310 0049 +SNX0j3O
||a0|。ALife研究者・池上高志が語る「過剰性と生命
||a0| http://boundbaw.com/inter-scope/articles/16
|a0|
|a0| http://youtube.com/channel/UC5P3j8TbxGTUsWcs3cA_3MQ
||a0>24 yamaguti 180823 0808 lVZLyw3E?
||a0>人工知能』ではなく『人工生命』とは ? 東大池上教授
||a0>http://m.youtube.com/watch?v=yHO3pAxLCgA
「AIはもう常識」なアナタにおくる「人工生命」講座
http://m.youtube.com/watch?v=O46tCx34fPs
:
|a0|
||a0>@takayaarita 2016年10月6
||a0>日曜 昼.BSフジ『ガリレオX』第134 “人工生命”研究 〜生命はどこから生命 ?〜 9日(日) 11:30 再放 http://bsfuji.tv/pub/galileox/##
||a0|
||a0>@takayaarita 2016年9月26
||a0>テレビ番組で人工生命特集 ,果ては廊下を意味なく歩 シーンまで撮ら
|||7| :
|||
||| http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/131# GoosutoYou VM
||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519839202/4# AL Kongen Rei

62 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:31:58.52 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>38 yamaguti 190205 1237 X9C1Zb0H? \>39 yamaguti 190111 1524 c91waTfv?
||>938 ー 190111 0233 AVe1zmKO
||>AIの到達点 生命体
||>慶應義塾大学理工学部管理工学科教授・電気通信大学人工知能先端研究センター特任教授 栗原聡【
||>http://emira-t.jp/ace/7191/
| :
||
||>44 yamaguti 181229 0119 H3CnzmfF? \ \ \ \ \ \| \| : \>22 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:14:29.78 ID:Yyb7M1g2?2BP(0) \| :
||||f0>255 ー 180622 0537 mli0Xgxh \>727 ー 180617 1515 s2r2ARS1 \>>733 ー 0617 1623 s2r2ARS1
|||f0| :
||||f0>三宅陽一郎 オートマトン・フィロソフィア――人工知能が「生命」になるとき 第五章 人工知能とオー (自動化
||||f0>http://note.mu/wakusei2nd/n/n916483239dc5
||||f0|” 二つの流 。世界に深く根付 流れと、
||||f0|。前者は存在的で哲学 。後者は世の中を加速 、自動化の流れ、無人化の 、効率化の流
||7| :
|f0| :
|||||f0|――人工知能が「生命」になるとき 第四章 人工知能が人間を理解する(1)【
|||||f0>http://note.mu/wakusei2nd/n/n378172bf6240
|a0| :
|||||f0>人間と人工知能は理解し合えるのか。 、人間と人工知能がそれぞれに抱える虚無の深淵と、
||7| :
|f0| :
||||f0>人工知能 生命 三章 オープンワールドと汎用人工知能(2)【
||||f0>http://note.mu/wakusei2nd/n/n3c6b5aae273e
||||f0>人工知能は「問題に立脚して」作ら 問題に立脚しない、汎用人工知能に人類の「他者」となる可能性
||||f0| :
|||||| :
||||f0| http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/131# GoosutoYou VM
||f0| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519839202/4# AL Kongen Rei

63 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:32:52.39 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>39 yamaguti 190205 1238 X9C1Zb0H? \ \ \ \: \>43 yamaguti 181201 2250 pKy81yx+? \>44 yamaguti 1121 1030 sfyGuXNf? \ \ \ \
|a0| :
||f0>468 ー 180714 1907 qylP2u9g \>469 0714 1908 qylP2u9g
|f0| :
||f0| http://singularity.jp/20180311-2/
||f0|
||f0>ry ティサロン 第26 、ジャパンスケプティクスとの共同
||f0>ttp://m.youtube.com/watch?v=Oe2uxni240M
|f0| :
||f0| 講演1「 AIとアート」中野 圭( 、大阪芸術大 アートサイエンス学科 准教授、
|||| :
||f0|ーカロイド技術の研究の中で10数年 ィアアート
|||7| :
||f0| 講演2 「 美意識は芽生えるか」 中ザワヒデキ(美術家、人工知能美学芸術研 発起
|f0| :
||f0>真の意味で「人工知能が創作した芸術」はまだ 、真の 「
|f0| :
||f0|「 芽生 か」は、沖縄科学技術大学院大 1月 、 「人工知能美学芸術展
||f0|「 I 人間美学/人間芸術」「 II 機械美学/人間芸術」「 III 人間美学/機械芸術」「 IV 機械美学/機械芸術」 ていない「 IV
|f0| :
||f0>ィスカッション「AIでアートはつく
||f0|
||f0|:中野圭・中ザワヒデキ・松田卓也(神戸大学名誉教授)・高橋昌一郎(國學院大學教授、
|a0| :
||f0>共催 \>JAPAN SKEPTICS、株 ブロードバンドタワー
||||
|||| http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/131# GoosutoYou VM
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519839202/4# AL Kongen Rei

64 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:33:33.14 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>40 yamaguti 190205 1239 X9C1Zb0H? \>42 yamaguti 190111 1527 c91waTfv? \ \>75 yamaguti 1217 2139 wTQbtxsi?
>>>> >419 ー 181206 1208 cKOQTbTB
>>>>>はアートを創造 ?世界的権威が語
>>>>>http://shuchi.php.co.jp/voice/detail/5836
>>>>>「機械は、 、アートを創造 できない」 意見に 、世界的数学者のマーカス・デュ・ソートイ教授は異を
>>>> :
>>>>>――音楽 規則性 ドレミファ
>>>>>
>>>>>ソートイ そうです。 クリエイティ
>>>>>
>>>>>私は、 機械学習 が社会に インパクトを調べる王立協会 メンバー 、それが契機 「創造」 興味を掻き立てら
>>>>>
>>>>>AIが意識 、 、AIがアートを創造 深く関係
>>>>
>>>>
>>>> >61 名前:yamaguti E-mail:sage/emote.mtwo.co.jp/ 投稿日:2018/12/01(土) 23:07:22.23 ID:pKy81yx+?2BP(0)
>>>> :
>>>>> >528 ー 181127 0912 GA6QvGyt
>>>>> :
>>>>>>「数検」創設30周年 】「数学と将棋〜AIと創り出す未来〜」トークショー
>>>>>>http://m.youtube.com/watch?v=_QTbpA8Xses# &t=中盤
>>> :
>>>>>>:プロ棋士 西尾明 六段、公益財団法人日本数学検定協会会長 甘利俊一
>>>>> :
>>>>
>>>>Q : 人間の直観が●理に勝る場面と云うのはどの様な時だと思いますか
>>>> 甘利先生 : はいいつもそうです

65 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:34:35.83 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>48 yamaguti 181229 0123 H3CnzmfF? \>76 yamaguti 181217 2140 wTQbtxsi? \ \ \ \ \ \>871 ー 181016 0019 T97F1R7t
>>>>>>N高等学校、 の育成を目指 ドワンゴ人工知能研究所提供の動画教材『脳神経科学と汎用人工知能』 公開
>>>>>>〜一部 無料で一般
>>>>>>N高等学校(通信制
>>>>>>http://nnn.ed.jp/news/blog/archives/5872.html
>>>>>>
>>>>>>、元ドワンゴ人工知能研 水谷治央(現PGV株 )と著名な科学者らを講師 、脳神経科学と人工知能の歴史から 、
>>>>>>、脳に学んだ汎用人工知能の開発へつなげる科学的
>>>>>>。動画教材 随時追加
>>>> :
>>>>>>、数理脳科学者の甘利俊一先生(理化学研 ー特別顧問、東京大 )が講師 1回目の授業の
>>>> :
>>>>>>第2回  (高橋宏知先生 \>第3 五十嵐潤先生 \>4 深井朋樹先生 \>5 豊泉太郎先生 \>6 山口陽子先生
>>>>>>第7  脳型人工知能の 、 、未来(福島邦彦先生 http://google.jp/?q=neocognitron+dl
>>>>> :

>753 ー 190216 1717 qvVy6uSy
:
>第9回 人工知能学会 汎用人工知能研究会(SIG-AGI \> :\>,今後のイノベーションが期待 投資価値の高い研究
>
> NTT PC コミュニケーションズ
:
>http://www.nttpc.co.jp/gpu/article/knowledge02.html
>、 研究 「AGI:汎用型人工知能」 。
:
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1542753167/28# HannyouAI/AL Sutskever

>911 ー 190122 1630 uY0GtCm3
> 立教大が“AI特化”の大学院 国内初
> http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1901/22/news083_0.html
> :

66 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:35:05.33 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>60 yamaguti 190205 1315 X9C1Zb0H? \>54 名前:yamaguti E-mail:sageO1wLkDUPaEQ 投稿日:2019/01/23(水) 15:37:33.52 ID:mAoFHgII?2BP(0)
|| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1545999080/57# HomoDeusu
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1539667923/19-26# HomoDeusu
http://m.youtube.com/watch?v=CQTP0p6vSGw
http://google.jp/search?q=ai+jinrui+%91O%96%ECtakasi

:
||>7 yamaguti 181229 0016 H3CnzmfF? >552 ー 190106 1226 hAQfLpid
|||>863 ー 1227 1829 0dkLhQmQ
|||>元旦 『 全史』『ホモ・デウス』徹底解説 。 ハラリ氏も出演 。
|||>BS1スペシャル 人類の未来〜サピエンス全史/ホモ・デウス  NHK 「幸福とは 」衝撃的ベストセラー徹底解剖 生き抜くヒント
|||| http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-01-01/11/32063/3115510/
|||>http://mobile.twitter.com/Kawade_shobo/status/1075584090517061632##
||||
|||>1月3 ネット界の四天 #GAFA 。 強大な力に国家の枠組み前提の市場経済が揺れている。テクノロジーが社会を変える今、格差、分断を越え、自由への道は?[BS1
|||| #欲望の資本主義 #スコット・ギャロウェイ #ユヴァル・ノア・ハラリ
|||>http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2225647/
|||>http://mobile.twitter.com/nhk_docudocu/status/1077549561911029761##
| :

>23 yamaguti 180408 2203 vYQeZKWT?
:
||| http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/165#109# AI-KudouKagaku SekkeiRei # Utyuu Karada
|
| http://google.jp/search?q=ka-tuwairu+utyuu+kakusei

リンク先
| 208 144%転 151013 0233 dmgj/gIj
| △? 宇宙が計算機になる
| ○ 宇宙が体になる
(deleted an unsolicited ad)

67 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:36:03.16 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>74 yamaguti 190123 1606 mAoFHgII? \>11 yamaguti 181214 0652 QfhBU4VJ \>19 YAMAGUTIseisei 180610 0229 OGJRAL12?
>>> >325 ー 171114 1542 8eU+xEiq
>>>>量子コンピュー もPEZYは山本先生と共同開
> :
>>>> コンピューターの指数関数的な発展がもたらす世界
>>>> 講演者:齊藤 元章
>>>> シンギュラリティ大学 Japan Summit
>>>>http://m.youtube.com/watch?v=arSULeElR6Y
> :
>>>> CEDEC2017 プレ・シンギュラリティ ー 近い未来のコンピューティング環境が生み出す全く新しい技術革新 ー 齊藤元章
>>>>http://m.youtube.com/watch?v=iOgoiFS1OAU
> :

>12 YAMAGUTIseisei 180929 1535 Bswyb4M3?2BP(0) \>77 名前:yamaguti E-mail:sagezon.jp/dp/4757103735/okyuryo-22 投稿日:2018/06/30(土) 11:09:51.39 ID:IyAko4jV?2BP(0)
>> プレシンギュラリティ革命 : スパコン ( + 量子コンピュータ ) 革命
>> シンギュラリティ革命 : 強い AI/AL 革命
:
>> ○ スパコン革命
>> ◎ エクサスケール革命


>34 yamaguti 181214 0729 QfhBU4VJ \>401 YAMAGUTIseisei 180815 0913 ojBT/raK?
>> >857 ー 180814 1942 Xa40kXjf
>>>エクサスパコンが完成 言うような世界にな
> :
>> △ 完成
>> ○ 普及
:
>>>>>>齊藤先生メソッド頓挫 ≒ 飢餓 ( 非 BI ルート )
>>>>>>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/111-139##(111,138-139)# SaitouSenseiMesoddo NanoKeizai
:

68 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:36:44.96 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>61 yamaguti 190205 1316 X9C1Zb0H? \ \ \ \ \ \>16 名前:yamaguti E-mail:sageuPZJwsF8fLs 投稿日:2018/10/27(土) 15:34:24.91 ID:AJ0Ulonr?2BP(0)
||||||>306 ー 1019 1618 Sdh+fRqT
||||||>人間は神になる!?『ホモ・デウス NHK おはよう日本
||||||>http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/10/1018.html
|||||| :
||||||| 16:41〜
|| :
||
||>62 yamaguti 181229 0141 H3CnzmfF? \ \ \ \
|||||||>585 ー 181005 0933 MzKTHXys \>732 ー 1007 1416 CYDYwgOJ
|| :
|||||||>698 ー 181006 2130 5K6kRkx4 \>699 ー 1006 2222 BIq2kUwr
||||||||
|||||||>技術革新の未来を )「推論力」は、必ずしも とか経営の専門家が最も得意か
||||||| :
|||||||>孫正義社長は何を狙っ 単独イ
||||||||
|||||||>http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_1005.html
|||||||
|||||||>加速度的 ペースは上がっ \>ードについてこられない企業や人はどんどん取り残
||||| :
|||||||>NHKスペシャル マネー 〜資本主義の未来〜第2集▽仕事がなくなる!?
|||||||>http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586056/
||||||||
|||||||>年10月7日(日) 午後9 (50分) \>月11日(木) 午前2時34分(51分
|||||||>爆笑問
||||||||、AIやロボットが私たちの懐に与える衝撃。
|||||||>仕事をAIやロボ \>時代が目前
|||||||>AIロボ 幅を利かせる近い未来
|||||||>どのようにして生き ry 、知恵を振り絞
||||||||、ソフトバンク 孫正義さんと、 \>国立情報学研究所教授の新井紀子さん

69 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:38:16.33 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>77 yamaguti 180816 1308 1f4q6DrW?
> >731 ー 180813 1655 T5Kjtg64
> :
>> 一方で汎用AIは究極の生産手段であり究極の資本財になる
>> そうすると、社会的分業に必要だった労働者の価値は無くなり
>> 究極の資本財を抑えたごく少数の集団ないし個人だけでも文明生活の維持が可能になる
>>
>> したがってモノやサービスの売買を前提とする現在の経済自体が通用しなくなるので、
>> 貧乏人に買ってもらわなくても何も困らなくなる
>
>
> >765 ー 180813 1828 VaPhOmC/
>> >731
>>ワールドカップファンの富豪 ?ロボットのサッカー ?
>
>
>>122 YAMAGUTIseisei 180727 0100 pBBIx/eO?
> :
>>> △ 用済み
>>> ○ 謂わば電池的価値 ( 情報弱者 )
> :
>
> >301 yamaguti~kasi 170321 1202 5XkilZa1
>> >112
>> 仰る企業体 → 中流経済圏化
>> 置去り層 → 下流経済圏
>>
>> 上記中流経済圏 : 一見完結 ( 下流経済圏を意識する事が不要 )
>> ※ 但し 上記下流経済圏 ( 言わば土民 土 ) : 上記中流経済圏 おこぼれ ( 更に下 動物経済圏 ? )
> :
>
> 土から離れては生きられない

70 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:39:05.04 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>62 yamaguti 190205 1316 X9C1Zb0H? \>53 yamaguti 190123 1536 mAoFHgII? \ \
||||>388 ー 181114 1837 vOOirpEP >387 ー 1114 1837 vOOirpEP
||||>人工知能は「役立たず階級」を生 】 ホモ・デウス
||||>http://toyokeizai.net/articles/247858
|||| :
|||||、 人間 凌駕 ハラリは断じている。
|||||
||||>アルゴリズムに ない無類の能力を人間が は、希望的観測にすぎない。( 『ホモ・デウス』
|||||
||||>買い物 恋人選び 人生のあらゆる決定を人工知能に任せ
|||||、アマゾンのレコメ や恋人マッチングアプリ 半ば
|||||
|||||『 モノのインターネット』の偉大なアルゴリズムが、誰と結婚 、どんなキャリアを積むべきか、そして戦争を始めるべきかどうかを、教 ( 『ホモ・デウス』
|||||
||||>ィストピアじみてはいるものの、 優れたアルゴリズム様の決定 、人類 幸福 かも
||||
||||>より なのは、人間 凌駕 、 。多くの仕事 、人間はお払い箱
||| :
||||>ハラリは、 無用者階級 役立たず階級 不要階級 、大量 発生
|||| :
||||>的価値、 芸術的価値さえ持たな 、社会の繁栄と力と華々しさに何 も 。この「無用者階級」は失業しているだけではない。雇用不能なのだ。( 『ホモ・デウス』
|||||
||||>テクノロジ 「不死の超人
|||||
|||||、戦争と飢餓、疫病の克服 、次 。 、テクノロジ 肉体 、不死の 「ホモ・デウス」(神人)
||||>すでにグーグル 「死を解決 」 「キャリコ」という子会社
|||||
||||>神戸大 松田卓也名誉教授は、『 ・デウス』の描く未来を「不老階級」と「不要階級」の分化としてまとめ
||| :
|||||「不要階級」は、 貧 、 老化 慎ましく死
|||| :
||||>どうしたら ?

71 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:40:02.54 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
> 61 yamaguti 181229 0140 H3CnzmfF? \>24 yamaguti 181110 2228 v7astH3U? \ \
|||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1521732239/28# Indhiizu
||||
||||>466 ー 181012 1615 158rkBSX
||||| 財源は?って言う奴の気持ちが理解出来ない
||||| みんなが金溜め込まず使うようになって資本回転率上がるんだから、
||||| 必然的に回るようになるだろ
||||
||||
|||| >19 リンク先
||||>553 yamaguti~貸 170916 2250 0o1Jm2q0
|||||>844 ー 170908 1429 vdNhvJFo
|||| :
|||||| ベーシックインカム「月1000ドル支給で米経済は2.5兆ドル成長」財源は連邦債務?
|||||>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170908-00000002-zuuonline-bus_all
|||| :
|||||>868 ー 170908 2115 swC3AeB9
|||||| >844
|||||| ベーシックインカム論の時に財源はとか抜かす奴もそろそろ減って欲しいな
|||||| 必然的に経済回るんだから財源もクソもあるかと
|||||| 税金で戻って来るわタコがと
|||||| ずっと思ってたけどどうやら世間も分かってきたようだな
|||
|||
|||>499 ー 181021 2226 Op8yP164
|||>ベーシックインカム実験 CEOグループが存続を求めて立ちあがったわけとは?
||||
|||>http://gigazine.net/news/20181021-why-ceo-love-basic-income/###

72 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:41:23.79 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>560 ー 181022 1800 M7baU3Db
>【社会】「食料買えない」3割経験=中学生いる低所得世帯、

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/111-139##(111,138-139)# SaitouSenseiMesoddo NanoKeizai

73 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:43:55.98 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>878 ー 190203 2226 YMq5w4/A
> 「紙なし、窓口なし」、三菱UFJ新型店の実力度
:
>http://toyokeizai.net/articles/amp/263910

http://google.jp/search?q=honda+vxworks
>60 yamaguti 190205 1315 X9C1Zb0H?
:
> >89 ー 190124 1201 JDAUqdeh
> :
>>ヒト型ロボット、重労働も  建設現場で活躍期待
>>http://r.nikkei.com/article/DGXMZO40310570S9A120C1X90000
> :

>534 ー 190209 1327 0m+8noaI
> NHKラジオ第一「Nらじ」
> 「AI時代 雇用崩壊にどう備える
>
> 2019年1月23日(水)放送
>年3月23日(土) 午後8:00配信終
>
>井上 智洋さん(駒澤大学 准教授
>逢見 直人さん(日本労働組合総連合会 会長代行
> http://www4.nhk.or.jp/nradi/24/


新入生49人のうち41人が外国籍 愛知の小学校(朝日新聞デ - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000067-asahi-soci

74 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:44:44.39 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>544 ー 190215 1506 ObrOMsK0
>http://mobile.twitter.com/k_yone/status/1096228006417199104
>
> リアルタイム双腕協調の時点でもう十分凄いけど、
>腕が当たらな 引出しを閉め
>
>http://mobile.twitter.com/segawachobbies/status/1095830320639811588
:
>http://mobile.twitter.com/s_kajita/status/1096051234430103552
> NVIDIAの研究チームが発表したRMPflowという動作生成 。
> 実機デモ 見て真顔

>554 ー 190215 1523 j/qfflrf
>|理研が開発・ 、ポスト「京」の名称を募集 。 http://www.riken.jp/pr/topics/2019/20190215_1/
>http://mobile.twitter.com/RIKEN_JP/status/1096274588420304896
:
> >544
>後半 。 本物のロボット工学のブレークスルー かも
>http://mobile.twitter.com/s_kajita/status/1096050124529127424
>
>ットが人間の仕事を奪うなんて 」 た研究者の意見が大きく変わっ
>http://mobile.twitter.com/eman1972/status/1096272317775208448
>
>時間の問題 、 それほどびっくりしていな
>http://mobile.twitter.com/eman1972/status/1096272799293878272
(deleted an unsolicited ad)

75 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:45:29.18 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>555 ー 190130 0304 SHvLKB+J
:
> 想像力を備えたロボットを開発へ...米Vicarious社研究チームが成果報告
>http://roboteer-tokyo.com/archives/13708
>http://arxiv.org/abs/1812.02788

>363 ー 190220 2235 h97j+eLY
>PlaNet:画像入力から世界モデルを学ぶ強化学習(
>http://webbigdata.jp/ai/post-2867
>
> ・PlaNetはモデルベース(Model-based)強化学習であり世界モデルを学ぶ強化学習
> ・世界モデルを学ぶと従来より少ないデータで効率的な学習を行う事ができる
> ・PlaNetは画像入力からダイナミクスを学習しそれを効率的に利用して新たな経験を得る
>
> 2000回の試みで、PlaNetエージェントは画像から様々な連続制御タスクを解決することを学びました。
> 世界モデルを学習していない従来のエージェントは、同等のパフォーマンスを達成するために約50倍の試行回数が必要

>434 ー 190214 1022 TtdUVLV+
> 「AI大国」中国で軍事利用も拡大、米有力シンクタンクが指摘
>http://www.technologyreview.jp/nl/chinas-military-is-rushing-to-use-artificial-intelligence/
>
> 警察への技術提供で批判浴びるアマゾン、顔認識の規制支持を表明
:
> 量子インターネットはテロリスト3人の共謀で破壊できる
>http://www.technologyreview.jp/s/125806/how-quantum-terrorists-could-bring-down-the-future-internet
>
> エヌビディアの新研究所、イケア製キッチンでAIロボットを訓練中
:

76 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:46:31.75 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>617 ー 190131 1322 5x7gc64q
:
> MIT:ジェンガをするロボット
> http://news.mit.edu/2019/robot-jenga-0130
>触覚と触覚を併用 抜けるブロックの選択や 抜く力 機械学習
> http://robotics.sciencemag.org/content/4/26/eaav3123
>http://mobile.twitter.com/Kyukimasa/status/1090736232596815873
:

>440 ー 190214 1258 RygbeXQg
>AIを人間っぽく鍛えるなら囲碁よりも「お絵描き」が向
:
> 中国IT大手が人工知能で「食料」生産 水量90%削減の例も
>http://forbesjapan.com/articles/detail/25432/
>
> 三菱電機、産業用ロボットAIの強化学習を進化 学習時間を1/10に短縮
>http://zaikei.co.jp/sp/article/20190214/494701.html##
>
>単極子を制御できる新 物質 高温で量子スピンアイスとして振る舞う物質を理論設計・解析
>http://research-er.jp/articles/view/77297
>本研究成果は、電流を流すことなく、単極子流によって磁化を効率良く制御する次世代の低消費電力
>
> 10の言語を同時に聞き分け 新技術を電機メーカーが開発
:

>170 ー 190206 1211 wrCb01xF
:
> 世界の特許出願件数が明らかにした、AIブームの実態
>http://www.technologyreview.jp/nl/an-obsession-with-computer-vision-shows-the-lopsided-nature-of-the-ai-boom/
>「近年もっとも増えている特許が、AIロボットに関
>「依然として人手が必要な作業をロボットが習得する方法について、機会学習が根本的な変革 可能性も示唆
(deleted an unsolicited ad)

77 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:48:07.74 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/993#1504872499/60#1508569617/2# Hoken

78 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:48:58.91 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>74 yamaguti 181229 0159 H3CnzmfF? \ \ \ \ \ \ \ \>935 ー 181008 2223 eegohy6H \>938 ー 1008 2243 3N6IGU0I
|7>BIに何を夢見てるんだ?全員加入になっただけの生活保 \>
|7| >854で画像まで用意してあげたのに、何で理解できな
|||||| :
||||||
||||||>25 yamaguti 1016 1832 QC06Ry5J? \ \>102 yamaguti 180620 1348 wJ9Zlv0W?
|||||||>引篭り ( プチ ) 天国 \>= 五十歩百歩 : 野良犬に噛まれてタヒぬ事故に遇わなくなる
|||||| :
|||||||| 板東英二選手 プロ入団当時振返り
|||||||| `` 一生ここにいようと思った ( 食べ放題 : 白いご飯 ( + お味噌汁 + 茹卵 ? ) ) '' ttp://google.jp/?q=bandou-eijji+koukou-kiroku
||||||
|||| http://google.jp/search?q=hadaka+ryousi+wara
|||>http://google.jp/search?q=hadaka+amasan+%8Eu%96%80+OR+fuyu-no-umi##
||>http://google.jp/search?q=sanka-moji+syouwa##urasiru%2Dmasuta-do+gan#sawada-kenji+seifuku%2Dkoujou%2Diinkai#5g+mukudori
|||||| http://google.jp/?q=sekine-tutomu+OR+takada-junji+ke-ki+hajimete+amarino-oisisa+nakinagara-tabeta
||||||
|||||| :
|||||||>384 名前:yamaguti E-mail:対策sage 投稿日:2018/06/23(土) 12:47:21.03 ID:HnUksDyo?2BP(0) \>383 ー 0623 1155 LDghbEG0
|||||||| ハードも進歩はする ( PEZY + 莫大資金 ) が、技術進歩と階級移動 ( + 滅亡回避 ) では流石に差があるよ。特に底辺階級は脱出が難しいから、現実逃避 VR 空間 ( 安物 ) を無理矢理楽しむ●獄 ( + 滅亡 ) への到達を早めるようなもの。
|||||| :
|||||||>265 ー 181010 1958 s8lTo+6A
|||||| :
|||||||>人類は仮想世界に引きこ ドワンゴ川上量生氏
|||||||>http://globe.asahi.com/article/11859891
||||||
||||||
||||||>241 YAMAGUTIseisei 180920 0606 EmLF0I+9? \>63 yamaguti 180911 0910 GkbIB6hZ
||||| :
|||||||>遊んで暮らす : 数年 で打止め ( ※ ry ) \> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1482030012/857# tanki
|||||| :

79 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:51:53.73 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1522139588/10# SaiBunpai Hassou
リンク先
>13 yamaguti 180226 0002 BYErlMIm?
:
> >437 ー 180222 0331 Quw4UQJl
> :
>>徴収&再分配ではなく、一次ルートの問題
:

>801 ー 190210 1129 b6mTB0mq
> AIは金持ちだけが使えるツール、2030年の格差社会に残る職業は?
> http://diamond.jp/articles//180131
>
> >インターネットは貧乏人のツール
> >AIは金持ちだけのツール
:

>87 ー 1902181311 pj2tBDlt
| AIと超人類の時代 弱者が
| 小林慶一郎 慶大教授
>http://r.nikkei.com/article/DGXKZO41317720V10C19A2KE8000
| :

80 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:52:29.35 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>754 ー 181129 1931 AYRZD25p
>【キャッシュレス】 や識者が憤り「 、低所得や低知能で や口座持てない人に対する隔離政策」

81 :yamaguti:2019/02/24(日) 21:53:15.98 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
> 889 ー 190224 0354 anjdgxyJ
> 大富豪「格差はない」←わかる
> 底辺「格差はない」←なぜなのか

>897 ー 190224 0408 anjdgxyJ
:
> 底辺「シンギュラリティで格差解消できる」
> 大富豪「シンギュラリティで格差を固定化する」


>891 ー 190224 0358 anjdgxyJ
>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54265
:
> いくつもの指標が格差拡大を示していることを否定できなくなると、「格差拡大は見せかけだ」と言いだした。
>
> OECDが、日本の貧困率は先進国のなかで米国に次いで高いと発表すると、「この貧困率の計算方法は日本にはあてはまらない」などと言い張った。
>さらに統計的な証拠が集まって、格差が実質的にも拡大していることが否定できなくなると、「格差があるのは当然だ」と開き直った
:
>その結果が、前回の記事(平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情:これがニッポン「階級社会」だ)で書いた、新しい階級社会と巨大な下層階級( )の出現である

82 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:09:26.86 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://google.jp/search?q=2ch+future+furou+cyouju+OR+tokuiten

83 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:11:09.78 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>63 yamaguti 190205 1317 X9C1Zb0H? \ \ \ \>121 YAMAGUTIseisei 0727 0100 pBBIx/eO?
||||| :
||||||>530 ー 180723 2013 boiAwn2W
||||||>落合陽一 \>「デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化された計算機による侘と寂」 \>184頁
||||||>GoogleやAppleはAIによって、 \>最小限の労働 \>それは彼らだけの既得権益
||||||>外部にいる我々が受け取ることはない
|||||| >427
||||||>齊藤先生メソッド頓挫 ≒ 飢餓 ( 非 BI ルート シナリオ パターン 世界線
||||| :
|||||
|||||>2 YAMAGUTIseisei 180610 0138 OGJRAL12?
||||| :
||||||| 立憲民主党 http://mobile.twitter.com/CDP2017/status/953938017118498816
|||||||>?「遊ぶお金のバイトではない 生活費のバイト 。1日 、学生平均850円しか 、食費から全部入れて。」
||||||||“奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が… | NHK クローズアップ現代 http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3815/1.html
|||||||>18 Jan 2018
|||||||>NHK クローズアップ現代+
|||||||>16年6月2日(木)放送。大学生の2人に1人 奨学金 、「返したくても 」 急増!これまで1万人が自己破産
|||||||>正社員でも年収200万円 、若者の雇用環境は厳しい。さらに 悲劇―身元保証人になった親に請求
||||||||、親も破産 相次い 。どうすれば学びたい若者を支え 、奨学金制度のあり方
||||| :
||||||| 辻元清美先生 http://cdp-japan.jp/member/62
||||||| ポリテック http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/736

>764 ー 190224 0102 8xEMIHYu
:
|「社会は厳し 」 ・・・「厳しくない世の中に 方法」を考え ? 一億総ゆとり社会の方がまし★3
>http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550935728/##
(deleted an unsolicited ad)

84 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:12:13.16 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>34 yamaguti 181121 1012 sfyGuXNf?
>>930 ー 181120 1709 7O1b9kNK
> :
>>山川先生のソース
:
>> ドワンゴ人工知能研究所の所長の山川宏とのインタビュー
>>http://futureoflife.org/2017/10/12/ドワンゴ人工知能研究所の所長の山川宏とのイン/
>>
>> 私たちの進歩を侵害する世界規模の惨事はないと仮定して、次の10年・2040年ごろ・2100年ごろのhuman-level AGI(人間の知能レベ )完成の可能性 ?
>>
>>全脳アー (WBAI)では2030年頃を公式目標 。カーツワイル氏が「2029年に人間レベル 」 はよく知られてい 、大体それと同
> :
>>FHIのニック・ボストローム氏らが2011年から12年ぐらいにとったアンケー 私個人としては2023年と書
> :
>
> >931 ー 181120 1709 7O1b9kNK
> :
>>人間の知能レベルに達したAGI 、それ自身が開発を行い人間の知能を超えた知能を作るのにどのくらい時間 ?
> :
>> さらに人間レベルの汎用人工知能に到達すれば、それは人工知能研究者の役割を担えます。
>>に多数の汎用人工知能 高速に育成し、それらが24時間休まず研究開発 、 は大幅に加速
>>
>>は2029年に人間一人分の知能に到達し、
>>、 、数日から数ヶ月
> :
>
> >47 yamaguti 181027 1609 AJ0Ulonr?
> :
>>>>>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1531018600/467-483# Risuku YamakawaSensei
>>>>>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/59-73# Risuku YamakawaTakedaRyouSensei Puutin NaikakuFu
>
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1537288223/77# Nokosu YamakawaSensei

85 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:13:46.46 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>64 yamaguti 190205 1320 X9C1Zb0H? \>67 yamaguti 190123 1600 mAoFHgII?
||>212 ー 190113 1537 3WO5HJjG
|| :
||>人間ってナンだ?超AI入門 シーズン2[新] 第
||| http://www4.nhk.or.jp/aibeginner/x/2019-01-13/31/8601/1723013/
| :
|
|| 702 ー 190119 2115 Ydowf+vW
|| システムがスタンドアローンの手動運転より、コネクテッドカーのほうが遥かにセキュリティリスクが高い
|
|
|>36 yamaguti 190123 1449 mAoFHgII?
|| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/985-992# YowaiAI Kiken ## KoutuuJiko
|
| リンク先
|>679 yamaguti~貸 170918 1048 PLHxyKzg?
| :
|| http://google.jp/search?q=AT%8E%D4+%96%5C%91%96+%8F%89%8A%FA+OR+%94%AD%8B%B6
|| http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1449498462/669#670# AT
|>ttp://google.jp/search?q=atomu+biginingu+gekisou
||
|| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481515915/531# T Jiken
||
||
||
|| http://mobile.twitter.com/kuenishi/status/894851385094619136# PazuruNinsyou
|| http://mobile.twitter.com/kazoo04/status/894873959014866944# PazuruNinsyou
|
>ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1547171604/105# http://google.jp/?q=nikukoppun+purion
| ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1544693435/114
| ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/689# Jidousya Kurakkingu
http://google.jp/search?q=jidou+bure-ki+gosadou
(deleted an unsolicited ad)

86 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:14:42.83 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>85
>183 名前:yamaguti E-mail:1427220599/490sage492 投稿日:2018/06/25(月) 02:58:02.57 ID:wuqwxjPG?2BP(0)
> GQN
:
>> >178 3D ゲーム環境内疑似コマンド限定接地
> ↓
> GQN : 現実 3D 空間対応基盤 ( 目鼻 射程 ? )
> http://google.jp/search?q=gqn+3d+kuukan+OR+2ch-future-tokuiten

>90 yamaguti 181217 2151 wTQbtxsi?
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1544693435/73-74# nV 3D Buttai Ninsiki
>
> >772 ー 181213 1245 V4E1d8XJ
>>映像で3Dモデルを自動生成、 ヌビ 学会発表
>>http://newspicks.com/news/3526794
> :

>91 yamaguti 181217 2152 wTQbtxsi?
> >424 ー 181206 1627 +S7UtQpg
> :
>>AIでリアル映像から3D バーチャル世界を生成する方法をNV
>>http://gigazine.net/20181206-nvidia-ai-rendered-virtual-world
> :

>363 ー 190220 2235 h97j+eLY
> PlaNet:画像入力から世界モデルを学ぶ強化学習(
>http://webbigdata.jp/ai/post-2867
>
>・ モデルベース( )強化学習であり世界モデルを学
:
>・ 画像入力からダイナミクスを学習しそれを効率的に利用して新たな経験を得る
:

87 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:22:00.46 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>85-86
>651 ー 190223 1444 MC8g7MoH
>歩行者の次の動き位置を全身3Dメッシュから推定するLSTM の進化系「Bio-LSTM」 。 安全性を高
>http://ai-scholar.tech/2019/02/22/car-ai-83/
>http://mobile.twitter.com/ai_scholar/status/1098883253606375424
:

>11 yamaguti 181110 2157 v7astH3U?
:
> >602 ー 181106 0838 +BVpU9zC
>> MITが「AI物理学者」開発、複雑な架空世界で物理法則を導き出す
>>http://www.technologyreview.jp/s/111126/an-ai-physicist-can-derive-the-natural-laws-of-imagined-universes/
> :

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1534904728/43# Dactyl
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1545018277/92# Grasp2Vec ,,,

 
>424 ー 190128 2101 1MisY6Sc
:
> 人工知能の「盲点」を人間からフィードバックを得て補うモデルを研究者が作成
>http://gigazine.net/news/20190128-autonomous-system-blind-spot/
(deleted an unsolicited ad)

88 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:23:02.16 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>480 ー 190129 1457 6qz0CsWE
:
>http://response.jp/article/2018/08/29/313445.html
>
>、人間にもわかりや

>899 yamaguti~kasi 170208 1728 63WsxX0P
:
>( 問題は斜め上の不具合 )

>569 ー 190215 1622 72lyd8Yo
>、 自動運
>ttp://video.twimg.com/ext_tw_video/1096272860522242050/pu/vid/548x360/Mb9sKTsfGbGO-2qg.mp4#224x180#1280x720##

>571 ー 190215 1633 eFi5i4l8
> >569
>33秒でひ

89 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:24:38.40 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>43 yamaguti 190205 1241 X9C1Zb0H? \>27 yamaguti 190123 1436 mAoFHgII?
> :
>
> http://arxiv.org/abs/1505.02142/
>
> Google 翻訳
>
> :
>> arXiv:1505.02142v2 [q-bio.NC] 2016年2月9日
>>
>>
>> ハイデルベルクニューロモルフィックコンピューティングプラットフォームへのHTMモデルの移植
>>
>>
>> セバスチャンビローデル1、*、
>> Subutai Ahmad 2、†
>>
>> 1キルヒホッフ物理研究所、ハイデルベルク、ドイツ
>> 2 Numenta、Inc.、レッドウッドシティー、CA
>>
>>* :sebastian.billaudelleATkip.uni-heidelbergde
>>† :sahmadATnumenta


http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1549315166/27-37#26-45# 0
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1549315166/43-51#41-56# 2

90 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:25:21.72 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>41 yamaguti 190205 1240 X9C1Zb0H? \ \ \ \ \ \>10 yamaguti 1121 0904 sfyGuXNf?
|||||| :
|||||||| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1511446164/36-89#-#819-#831-837#868##823-826# HTM Ronbun
|7|
|||||||| :
|||7| 階層的時間的記憶理論 ( HTM )
|||7| http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:numenta.com/assets/pdf/whitepapers/hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm-0.2.1-jp.pdf#nyuumenta
|||7| 短縮版
|||7>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/539-676##
|||7| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489740110/22-30
|||7>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/6-82
||| :
|||>http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/478-509#742# DensiZunou SekkeiGaiyou
||>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/205#-## KanseiZumi HannyouAI/AL
|| :
||
|>世界の構造を学習する事を新皮質内カラムが如何にして可能たらしめるかの理論
|| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1547171604/43-67
||
||>423 ー 190116 1128 3ISQmIwx
||>Numentaがブレイクスノ
|||
||| Numenta publishes breakthrough theory for intelligence and cortical computation
||>http://eurekalert.org/pub_releases/2019-01/kta-np011119.php

91 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:26:05.21 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
3 結果

前のセクションで示した ークモデルは、それらの動作を調査するためにソフトウェアでシミュ されました

以下に 実験とその結果を示す。
さらに、塑性則および位相的要件がHMFに関して議論されています。

3.1 ネットワークシミュレーション


図5

80
:   すべての列
:   アクティブコラム
50
40
30
20
? 10年
10
0


入力イベント
0 20 30 40 50 60

各列が受け取る重複スコアの分布を示すヒストグラム。
空間プールネットワークによってアクティブ化された列が強調表示されます。
? ry 持つ競合他社だけ ry 。
これは、最も高いインプットを持つ競合達だけが ィブ状態に入ることを確認します。
さらに、同じ重複スコアを持つ列間の結合状況は正しく解決されます。

92 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:27:35.37 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
空間プールは、1,000列にまたがる ークとサイズ10,000の入力ベクトルについて分析されました。
シミュ を高速化するために、刺激ベクトルを接続性行列に乗算することによって入力接続性をソフトウェアで前処理

最初の実験は、基本的なkWTA機能を検証するために設計 。
ランダムパターンがネットワークに提示されました。
図5に示すように、列ごとのアクティブ入力数 - 入力オーバーラップスコア - をヒストグラムで視覚化できます。 >>91
その特定の刺激によって活性化された列を強調表示することによって、人はネットワークの選択基準を調査 できます。
空間プールの要件に準拠して、最も入力数の多い列を表す最も右側のバーだけが強調表示

? さらに、同じ入力カウントを受け取る列間の関係を解決するモデルの機能が示され ry として選択されず、少数の列のみが ry 。
更に、同カウントの入力を受取るカラム達の関係を解決するモデルの能力が立証されています。決定境界のバーは全体としては選択されず、少数のカラムのみが選択されました。
これは空間プール特性2を検証します。 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/31

93 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:28:16.23 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
図6

6
5
4
3
2
1
出力スパース性[%]

入力スパース性[%]
1 2 3 4 5 6

アクティブな列の相対数は、入力ベクトルのスパース性に対してプロットされます。
一定レベルの入力希薄性に達すると、列は ィブ状態に入り始めます。
? シナプス前活性が高まると、円柱状の競争が激しくなり、出力の希薄性はプラトーに達する。
シナプス前活性が高いと、カラム状の競争が激しくなり、出力の疎性はプラトーに達する。
? 曲線の正確な経過は、 ry 。
曲線の正確な軌跡は、プラトーのサイズと同様に、ニューロンのパラメータによって操作できます。
エラーバーは5回の試行にわたる標準偏差を示す。


? 2番目のシナリオでは、図6に示すように、スパース性が異なる入力ベクトルが ry 。
第 2 シナリオ内では、図 6 に示す様に、変化のあるスパース性を持つ入力ベクトルが ークに入力されました。
ィブ列の数は、幅広い入力スパース性にわたってほぼ一定 。


4

94 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:29:25.64 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
図7

1.0
0.8
0.6
0.4
0.2
0.0
出力オーバーラップ

入力オー ップ
0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0

参照データ
シミュレーション1
シミュ 2
シミュ 3
シミュ 4
シミュ 5

入力ベクトルのオーバーラップスコアの依存関係としての出力オー ップ。
5回のシミュ 実行の各々において、刺激はランダムベクトルから始めて徐々に変化した。
空間プーラに要求されるように、2つの類似した入力刺激は類似した出力パターンにマッピングされるが、分離した入力ベクトルは低いオー ップスコアをもたらす。
? シミュ は、この図にも示されている既存のソフトウェア実装からデータを完全に再現します。
シミュ はこの図に示されてもいる様に、データを既存ソフトウェア実装によって完全再現

95 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:30:15.88 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
さらに、プロットは、列がアクティブになるためには最小限の入力を受け取る必要 示
? ry と空間 ry 4を検証します。
これは、 根底にあるkWTAアプローチと、空間プール特性1および4とを検証 。 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/31-33

特性3で表される空間プールの一般的な機能性を検証するために、3番目の実験が設定されました。
可変オー ップを有する入力データセットは、初期ランダムバイナリベクトルから開始して生成された。
?
各刺激について、入力のオー ップを掃引しながら、カラム的アクティビティと初期データセットとの重なりを計算した。
?
入力と出力のオー ップスコアの結果の関係を図7 。 >>94
オリジナルの仕様[Hawkins et al。、2011]に直接従った、空間プーラーのカスタムPython実装で実行された同様の実験の結果も含
?
多重シミュ 、得られたすべての結果がリファレンスデータと完全に一致し、従って特性 3 の検証となります。 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1548169952/33

実験は、このセクションで提示されたモデルが空間プーラーの要件を満たしており、堅実なkWTA実装 示 。
もちろん、具体的な結果は個々のネットワークサイズと構成によって異 。
この場合、ネットワーク - 最も重要なのは柱状ニューロンの時定数 - はT = 50 msの比較的短い時間ステップに設定 。
さまざまなパラメータセットを選択することで、 ークをさまざまな運用シナリオ 。たとえば、モデルの安定性がさらに向上

?
時間的記憶は、第1の配列予測実験において検証
?
リファレンスソフトウェア実装は、長さ3の3つの分離シーケンスでトレーニング 。
連続した配列はランダムな入力パターンによって分離 。
訓練されたネットワークのラテラル接続はダンプされ、シミュ にロードされました。
同じ刺激を与えた場合、図8に示すように、LIFベースの実装ではシーケンスを正しく予測 。


5

96 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:31:21.98 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
3.2 学習アルゴリズム


図9

1.0
0.8
0.6
0.4
0.2
0.0
出力オーバーラップ

入力オー ップ
0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0

? 参照データ
リファレンスデータ

シミュレーション1
シミュ 2
シミュ 3
シミュ 4
シミュ 5

訓練された空間プールのための出力と入力の重なりの依存性
? ry と、カスタムソフトウェアの実装からの参照データが表示されます。
5回の独立したシミュレーションの実行結果と、カスタム実装ソフトウェアからのリファレンスデータとが示さ 。

97 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:32:07.29 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
? ry ことは、特に高速化 ry 。
ーロモルフィックハードウェアでオンライン学習メカニズムを実装する事は特に、高速化されたシステムにとっては課題です。

? ry 特徴としていますが[ ry ]、実装するのはより複雑です。
HMFは最近傍スパイクタイミング依存塑性(STDP)と短期塑性(STP)の実装をフィーチャしていますが[Friedmann、2013a、Billaudelle、2014b]、より複雑な更新アルゴリズムを実装するのは困難です。
Numentaの ークは、これらのメカニズムを超えた構造的可塑性規則に依存

? ry 刺激は学習 ry 対して著しく変化します。
空間プールの刺激達の変化は学習された入力パターン達に対して顕著です。
? ry 条件下でその機能を検証することは重要です。
これらの条件下でのその官能性の検証は重要 。
HTM仕様にできるだけ厳密に従うために、監視された更新規則が外側のループに実装されました。各タイムステップについて、接続の永続値を含む行列が 前のタイムステップのアクティビティパターンに従って更新されます。

これにより、元のホワイトペー に示されている構造的可塑性の概念を実装できます。
ターゲットプラッ ームでは、HICANNチップの次期バージョンで計画されているPlasticity Processing Unit(PPU)で学習アルゴリズムを実装することができます[Friedmann、2013b]。

? 上記の実施形態の ry 図9に示す。
上記実装のシミュレーション結果を図 9 に示す。 >>96

HTM構造塑性則を古典的な最近傍STDPモデルで置き換える実験では、望ましい結果は得られませんでした。
HTM学習規則は、細胞活性に寄与するセグメントにおける不活性シナプスへの負の修正を必要とする。
対照的に、STDPは非アクティブシナプスに影響を与えません。

98 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:32:52.16 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
> 643 ー 190131 2135 PsX8CnTj
>AIが「動画を動画」として学習し始めた意義
>http://newswitch.jp/p/16300

99 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:34:35.76 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
3.3 地図とルート
ードウェアプラッ ームに抽象 ークモデルを適用するには、 ーロン集団を配置し、シナプス接続をルーティングする アルゴリズムが必要 。
最良のシナリオでは、この処理ステップは、 ークグラフのハードウェアトポロジへの同形投影をもたらす。
? ただし、極端 ry では、シナプス ry 。
極端な接続性が要求されるネットワークでは、但し、シナプス損失が予想されます

シミュ された ークをマッピングすることは、ルーティングアルゴリズムにとって難題ではありません。
時間的記憶は、シナプス喪失なしに単一のウエハに投影
? 横 ry も同じことが依然として当てはまり、約200万のシナプスが生じる。
約 200 万のシナプスに於て横方向の全対全接続性を仮定しても同じ事が依然として当嵌る。
後者の ークは、ハードウェアシナプスを作成および削除しなくても、学習アルゴリズムの探索を可能にする100%の潜在的プールを持つ ークに対応

? ry 、セルあたりの求心性接続数とニューロン数の間の ry 。 一方、 ry 。
ードウェアプラッ ームでは、セルあたりの求心性連結接続数と多数の ーロンとの間のトレードオフを考慮する必要があります。 一方、
単一の ーロンがおおよそ14ラ10^3個のシナプスを聴取できるように樹状膜回路を接続することは可能であるが、そのような ークはウエハ当たり約3ラ10^3個の ーロンのみからなることができる。
たった226個のシナプスで、200ラ10^3個未満の ーロンがウェハ当たりに割り当てられることができる。

? しかし、概念実証モデルを生産目的 ry することは、投影 ry トポロジーにも挑戦する。
コンセプト実証モデルをプロダクト目的に有用なサイズに拡大する事は、しかし、投影アルゴリズムへのと同様にハードウェアトポロジへにもチャレンジとなる。

最小限の便利なHTM ークは、それぞれ8セルの1024列にまたがります。
このようなシナリオでは、 ーロンは32個の樹状突起セグメントにラテラル入力を受け取 。
樹状突起セ ト当たり約1ラ10^3の求心性接続を可能にすると、この ークは、約1ラ10^6樹状膜回路、すなわち6枚のウエハ上で実現することができる。
BSS用にセットアップされた既存のシステムはこのシナリオには十分であろう。
さらに大規模な ークでも、HBPのプラッ ームに移行できます。

100 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:36:05.02 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>7 yamaguti 181027 1521 AJ0Ulonr?
:
> >726 ー 181014 1531 npScUFgT \>727 ー 1014 1533 npScUFgT
> :
>>HTM理論とか次世代 ry (深層学習の次) 。
>>ペイジがカーツワイルを雇っ HMM理論をGoogleのサービスに組み込
:


>406 ー 190128 1337 LCTdw5o5
>注目 】なぜヒトは眠 ? 睡眠中 脳のリセット 神経細胞が脳領域ごとに活動にブレーキ 判明 / 大阪市立大
>http://research-er.jp/articles/view/76893
:
>睡眠時における脳のリセットに伴う神経細胞の変化が明ら
:
> 新たに開発 統計手法 DI 精度の高い解析結果。
>
>にブレーキをかけ、記憶力などの多様な脳機能を正常に保つ働き 示唆
:
>本研究では、睡眠によって「大脳」「海馬」がそれぞれ異なる制御を受けていることが明ら
:


>442 ー 190129 0219 pmshFz3G
>RNNに遅延を含む5つの短期記憶課題を学習 、 ーロンがほぼ持続的に発火 と、時間を連続的に繋げるように ンが順番に発火 自然に出現 。 短期記憶 ン群 類似
>http://www.nature.com/articles/s41593-018-0314-y
>http://mobile.twitter.com/tak_yamm/status/1089900586462396416
(deleted an unsolicited ad)

101 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:37:01.16 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>89 ー 180920 1327 lj8Zq0Q9
> Numenta News Digest
> What's Worth Reading This Week
>http://mailchi.mp/numenta/numenta-news-digest-34-2018
>
> >今週号のNumenta News Digestには、場所を覚えてからスピーチを認識すること、思い出を忘れること、思い出を忘れることなど、さまざまな状況で脳がどのように機能するかについての洞察を提供するいくつかの新しい研究が含まれています。
> AIの見出しには、DARPAによる主要なAI研究資金の一部と、ロンドンの「AIシステムの解剖学」という新しいアート展示が含まれています。
>
> ※Google翻訳使用

>90 ー 0920 1333 lj8Zq0Q9
> Overwhelmed by all the artificial intelligence, machine learning, and brain-related headlines? Here's what we're reading this week.
>http://mobile.twitter.com/Numenta/status/1040320889647067136
>http://mobile.twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

>91 ー 0920 1347 lj8Zq0Q9
> Really cool demo of how the brain perceives color.
>http://mobile.twitter.com/Numenta/status/1029473790273548289
>http://mobile.twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


>164 ー 190206 1004 euTUb9eY
> ニューロン同士が情報を伝達する仕組みをソフトではなくハードそのもので再現する研究 [
>http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1547536260/
>
>】米国のスパコンが第52回TOP500ランキングでワンツーフィニッシュ 全世界のスパコン性能ランキング[
>ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542112535/
(deleted an unsolicited ad)

102 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:37:47.77 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>52 yamaguti 190123 1527 mAoFHgII? \>11 yamaguti 181229 0022 H3CnzmfF? \|>129 yamaguti 1218 0743 1Mljh8RF?
>>> >439 ー 181206 1912 KeNLU/Dj
>>>>The singularity is nearer キタ ( ━!
>>>
>>> >440 ー 1206 1924 KeNLU/Dj
>>>>・カーツワイル氏 19年 新刊『 (ダニエル:スーパーヒロイン物語
>>>
>>> >442 ー 1206 1931 nbOsSsnP
>>>> >440 \> PV ->http://m.youtube.com/watch?v=yrnzF4uat5Y##
>>> :
>>>
>>> >443 ー 1206 1932 nbOsSsnP
>>>>イラスト娘 \>かっこええ親子
>>
>> >813 ー 181226 1940 tr9pUyXJ >768 ー 181226 1022 DwqIRR+t
>> :
>>>小説は2月末らし
>>
>>
>>>670 ー 181225 0728 Zet/nzAz
>>>・カーツワイルの本 、 訳 ?
>>>1年半前 出版 思考の創り方
>>>http://www.amazon.com/How-Create-Mind-Thought-Revealed-ebook/dp/B07H2LLCF8/
>>>
>>>のTED 出てきた
>>>http://www.ted.com/talks/ray_kurzweil_get_ready_for_hybrid_thinking/transcript
>>>
>>>、検索エンジン 賢くな
>>>「5年か 言葉の組み合わせや リンク だけではなく ウェブ上の情報や 本を読んで 理解した内容
>>>
>>>TED表題 、脳をクラウドにつなげて必要な時に脳の演算能力をブースト

103 :yamaguti:2019/02/24(日) 22:55:38.88 ID:WFxvUogS.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>20 リンク先
>247 yamaguti 180701 1849 8+dCNtFE?
:
| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/678#1489922543/130# Yuugou -> Ko Kakudai
:

104 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 23:23:29.06 ID:8AinIBeW.net
中国Huaweiから折り畳みスマホが発表

公式画像
https://i.imgur.com/fHyznZV.jpg

曲がる画面
https://i.imgur.com/aaWJdr9.jpg

厚さ
https://i.imgur.com/qfkpuLU.jpg

画面サイズ
https://i.imgur.com/h3d8qgn.jpg

105 :オーバーテクナナシー:2019/02/24(日) 23:55:23.79 ID:q6wcHI2a.net
>>104
どれだけ売れるのか
どれだけ爆発するのか

興味はつきない

106 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 00:03:28.42 ID:usJ+sPgU.net
中国製品=爆発っていうステレオタイプしてる奴、まだ居たんだ

107 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 00:06:41.65 ID:C8FsQuyC.net
高いってのもあるけど、しばらく様子見かな

108 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 00:07:52.37 ID:Afhcr87M.net
中華は侮れないよね

109 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 00:10:13.06 ID:Afhcr87M.net
ドコモで家族そろってファーウェイにしようかマジ思案中

110 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 00:13:19.30 ID:/oRoQZVg.net
VRなぁ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34686962

111 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 00:15:21.75 ID:/oRoQZVg.net
>>106
すまん、情報漏洩の方だった
爆発はギャラクシーだった

>109
実験台になるのは一人だけにした方が良いと思う

112 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 01:08:10.92 ID:bnnhOJe1.net
シンギュラリティが来たことにしたい人たちは、人間の考えることやることをAIに近づけて定義するという定義を人に恫喝的に強制するようになるだろう。それは一種の政治だ。

113 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 01:08:53.11 ID:bnnhOJe1.net
今のAIの技術では、シンギュラリティは絶対来ないと思いますけどね。
まずある仕事が機械に代替されるには、機械に対する投資を回収できるだけのボリュームがいる。AIの場合、これに加えて大量のデータが集められることが条件となる。
例えばファッショントレンドの予測などはデータが少なくて無理です

114 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 01:10:25.29 ID:bnnhOJe1.net
汎用型AIでシンギュラリティがどうこう言う広告をTwitterで見たけど10年そこらでシンギュラリティは来ないし人間の仕事が取られることもAIに世界を乗っ取られることも無い

115 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 01:10:48.35 ID:bnnhOJe1.net
シンギュラリティは絶対に来ない。なぜならAIは「意味」を理解できないからだ。自分を自覚できるAIなど永遠に登場しない。

116 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 01:11:23.24 ID:bnnhOJe1.net
コンピュータが人間の知能を超えるシンギュラリティは来ない。その理由としてレーム問題や「意味が理解できない」などの問題はAIの本質的な限界で、これを突破する革命的なイノベーションが起こらない限り、AIが意思決定や自己意識のような「知能」をもつ日は来ない

117 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 01:48:26.31 ID:Afhcr87M.net
新井紀子様乙

118 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 02:02:05.42 ID:hVDtj91F.net
めんどくさそうな奴は即NG

119 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 04:07:04.77 ID:dN5489Fa.net
日常でも5ちゃんでもうざいのはシカトが基本
うざいのって大体相手する価値どころか生きてる価値ないカスばかりだしw

120 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 04:19:25.69 ID:p6/PG3DO.net
小鳥遊さん新井紀子に粘着しすぎやろw

121 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 04:25:42.64 ID:FW6BhxOb.net
速報:Microsoft Hololens 2発表、3500ドル。視野角から画素密度、視線+ハンドトラッキングまで徹底改良
https://japanese.engadget.com/2019/02/24/microsoft-hololens-2-3500/
SurfaceシリーズにおけるPro 3のような超改良です

122 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 04:31:39.73 ID:FVPV3euu.net
HoloLens 2
https://youtu.be/eqFqtAJMtYE


Microsoft HoloLens 2発表、3500ドル。視野角から画素密度、視線+ハンドトラッキングまで徹底改良
https://japanese.engadget.com/2019/02/24/microsoft-hololens-2-3500/

すげぇ進化したな

123 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 04:40:11.82 ID:+RSzjYcf.net
>>122
Microsoftすげー頑張ってるな
GAFAからFとA外して、GAMにしてあげたい

124 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 06:06:32.16 ID:K+op8tuP.net
変な山口があらしにきたな。

125 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 06:11:45.97 ID:gj0hpjrY.net
HoloLens2発表?マイクロソフトの発表会は日本時間25日午前2時から – Mogura VR  
https://www.moguravr.com/hololens2-mwc/
マイクロソフトのプレス発表会はストリーミング配信が予定されています。
日本時間25日2時より、専用サイト(https://news.microsoft.com/microsoft-at-mwc19/)にてストリーミングが行われます。

また、日本ではストリーミングを開発者コミュニティで鑑賞するパブリックビューイング(https://hololens.connpass.com/event/120166/)も開催されます。

Mogura VR Newsでは、現地のプレス発表会に編集長の久保田(すんくぼ)が参加します。公式アカウント(https://twitter.com/moguravr)でライブツイートを行うほか、MWCから現地ならではの情報をお届けする予定です。
(deleted an unsolicited ad)

126 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 06:57:34.53 ID:madQBK6s.net
図星突かれたら荒らし認定かwニートは楽観的で羨ましいわw

127 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 07:01:42.38 ID:xIwhcrxI.net
このスレは一部のニートが荒らしまくってるから嫌になるわ
ニートの願望に同意しないとシンギュラリティ否定派とかレッテル貼ってくるんだもん
俺はシンギュラリティ肯定のニート否定派だよ

128 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 07:45:55.28 ID:/oRoQZVg.net
>>122
未来って感じだな
産業用なら十分使えるんじゃないか

129 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 07:47:26.92 ID:K+op8tuP.net
>>127
シンギュラリティが来て自分が職を失い野垂死にしてもニート否定するのか?

130 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 07:49:07.80 ID:xIwhcrxI.net
>>129
シンギュラリティが来なくても職を失う可能性はあるし
シンギュラリティが来たところで職が失われるとは限らない

職に関する書き込みはまるっきりニートの願望ばっかなんだよねここ

131 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 08:13:29.36 ID:ldqlLgOb.net
俺は思っていたより技術の普及が
思っていたより遅いと思っている。

自動運転車もやっとレベル3くらいだし、
2020年にはレベル5になっていて
そこら中を自動運転車が走っていると
思っていた。

3D プリンターももっとあらゆる生産に活用
されていると思っていたが、
結構技術の進歩とか普及が遅すぎる。

132 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 08:14:27.32 ID:K+op8tuP.net
>>130
俺はシンギュラリティが来なくてもその前に日本が滅亡していることも書いているが。
アメリカや中国で起こっても日本は蚊帳の外。

133 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 08:17:38.38 ID:ldqlLgOb.net
一応、日本の失業率は2.4%で最低水準。
アベノミクスが成功しているせいもあるが、
技術的失業はほとんど出ていない。

134 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 08:22:56.75 ID:yqsfprSW.net
“QRコードで出来た都市”深セン 「中国の夢」の今
https://www.youtube.com/watch?v=eXC0Q8JlT9I

135 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 08:56:34.77 ID:4hPzfV/g.net
シンギュラリティは必ず来ます!!




ただし一万年後かもしれないし百億年後かもしれませんwww

136 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:05:52.66 ID:4hPzfV/g.net
https://roboteer-tokyo.com/archives/13441
人工知能の権威・Jerry Kaplan氏が発言「シンギュラリティーは来ない」

人工知能の権威であるスタンフォード大学のJerry Kaplan教授は、韓国・KAISTの主催で行われた特別講義「人工知能を再考する」(Artificial Intelligence:Think Again)に登壇。
人工知能が飛躍的に発展し人間の知能を超える「特異点」(シンギュラリティ=Singularity)がすぐに訪れることはないとし、それら未来学者たちの主張は「誇張された話」だと指摘した。
また、人工知能は未来を明るくさせるものであり、恐怖よりも利活用やより良い世界を作ることについて考えるべきだとした。

137 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:08:05.45 ID:4hPzfV/g.net
https://www.technologyreview.jp/s/58257/the-seven-deadly-sins-of-ai-predictions/
シンギュラリティは来ない―AIの未来予想でよくある7つの勘違い

人工知能(AI)やロボット工学の目覚ましい進歩が、私たちの未来の生活を大きく変えると言われており、仕事を失ったり、ロボットに殺されたりするのではないかと心配している人たちもいる。
しかし、起こり得ないことを恐れる必要はない。MITコンピューター科学・AI研究所のロドニー・ブルックス前所長が、人々が間違った考えを持つようになった7つの理由について説明する。

138 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:08:12.72 ID:K+op8tuP.net
>>133
NEC19000NTT13000富士通8000東芝5000メガバン30000と言うのが技術的失業。
メガバンも100000はやれるらしいけど政府がうるさいからやらないらしい。

139 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:11:30.15 ID:zEUchGO4.net
>>136>>137
古いの繰り返し貼るなよ

140 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:13:01.41 ID:/oRoQZVg.net
>>133
アベノミクスはまぁいいとして、

>技術的失業はほとんど出ていない。
これ結構マズイ状態なんだよね
しかも一見良い状態に見えるから改善が遅い

141 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:14:00.53 ID:/oRoQZVg.net
>>139
黙って本文の適当な文章をNGワードに突っ込めばok

142 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:14:41.92 ID:K+op8tuP.net
>>137
ロボットに殺されることはなくても仕事を失うことはある。
資本主義下では費用削減がモットーとされいらない人間は首を切られる。

143 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:18:40.79 ID:zEUchGO4.net
>>5>>6
みたいに殺す能力はすでにあるけどね

144 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:29:35.38 ID:JR2cPjkz.net
>>120
新井紀子は美熟女
あわよくばセックスしたい
もちろん生セックスで中出し

145 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:45:28.20 ID:gc7LJxmY.net
中国はほんと凄いな

宿題面倒だなぁ⇨ロボットにやらせちゃえ⇨バレた【中国・動画】
https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5c709692e4b03cfdaa55520a

こんなものが1万円で売ってるのがすげえ

146 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:50:16.28 ID:PbTuMIRn.net
シンギュラリティ否定を謳う著名人のほとんどが「AIが人間を支配する(仕事を奪う)」前提なんだよな
端的に言えば「人間こそ至高、ゆえにシンギュラリティは訪れない」という論法ね
まず利権を死守したい支配者層の願望と驕りが根本にあるおかげで、偏ったバイアスがかかってんだよな
人工知能を過大評価するなと言うけど、逆に人間を過信するなと言いたい

147 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 09:58:26.97 ID:hyie/HgA.net
そっちのほうがバイアスだと思うけどなw
プログラミングしてたらわかる
しょせんはデータの塊でしかない
人間がせこせこ考えて書いて初めて動く
ほっといたら勝手に進化していくとか夢見すぎ

148 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 10:20:41.03 ID:PbTuMIRn.net
>>147
否定理由の「AIは意味を理解しない(単なるプログラムの塊)」は理解できるよ
言いたいのは否定意見もバイアスがあり不十分なので、結局どちらも正しいってこと
否定の方が100%正しいなんてことはあり得ないよ

149 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 10:21:47.24 ID:zEUchGO4.net
脳なんか単なるタンパク質の塊じゃん

150 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 10:28:26.45 ID:PbTuMIRn.net
あとシンギュラ否定の人でシンギュラリティを理解している人は少ないと思う
シンギュラリティってのは強いAIが人間の手を借りず勝手に自己改善を始めること
働かなくても生きていける世界はシンギュラリティが来なくても弱いAIで実現可能だよ
シンギュラリティを否定している学者でも、そこまでは否定してない

151 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 10:46:00.02 ID:PbTuMIRn.net
>>149
それもあるね
目に見えない魂や意識を解明するのは困難だけど、たかだか1.5sのタンパク質を模倣するのは不可能ではないはず
100%のエミュレートが実現したらAIは勝手に自己改善を始めるでしょ

152 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 11:08:37.98 ID:qh9B/Tte.net
40代ニート「シンギュラリティで仕事しなくてもよくなる社会が来る!働いてる奴は負け組!俺の将来は明るい!」
麻生太郎「いつまで生きてるつもりだよw」

153 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 11:25:08.50 ID:zEUchGO4.net
>>151
エミュレート出来なくても、iPSで脳作って機械に繋ぐだけでも十分
否定派はなに言ってのか分からんわ

154 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 11:28:49.44 ID:qYmnjrqg.net
>>151 >>149
渡辺正峰先生。

155 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 11:34:17.92 ID:hZkP/Dko.net
無茶苦茶だと思う
脳をタンパク質じゃんとかさ
複雑さって事を理解してないんだと思うよ

もっとシンプルに陽子と中性子と電子、たった3つの要素で僕らは構成されてると言っても良いけど、なんの意味があるんだ?

タンパク質でも原子でもなんでも良いけど、そんなレベルでエミュレートして、意識に到達できると思ってんだろか?

156 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 11:48:31.88 ID:gc7LJxmY.net
核融合が一度始まったら手が付けられない、という経験をしてるくせに
シンギュラリティを受け入れられないとか。正常性バイアスだな。

もっと簡単な例では、プログラムミスって無限におかしな処理を繰り返してパソコン固まる
ってのと同じ

もはや議論は、いかにして強いAIを、都合の良いフレームに収めながら扱うか、の段階だろうに。

157 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 11:51:37.38 ID:zEUchGO4.net
少なくとも出来るか出来ないかって言ったら出来るに決まってる
倫理的にはアウトでも脳に繋ぐだけで出来るんだから

158 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 11:59:00.07 ID:PbTuMIRn.net
>>155
意識の有無は全く別の問題だよ
シンギュラリティ以後の課題

模倣とはいえ100%人間と変わらない思考を再現することは可能
それに意識があるとも言えるし無いとも言える
逆に言えばどちらとも断定できない
それを立証するには霊魂の存在や死後の世界を科学的に解明する必要があるよ
つまりクオリアなんか解明しなくてもシンギュラリティは訪れる

159 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:00:43.46 ID:hZkP/Dko.net
>>157
何ができるの?
脳と機械をつなぐことになんの意味を持たせてるの?

160 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:04:58.88 ID:x1d9M9Yx.net
>>156
核融合が始まったら金や白金が大量に増産され価格が大暴落し湯田金が大損出を出すから核融合は絶対にやらせない。

161 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:07:39.30 ID:PbTuMIRn.net
>>156
強いAIが生まれるのはもう確定だよね
問題はそれを人間の制御下に置くか、逆に支配されるか、それとも共存(合体)かの3つ
この中で一番非現実的なのは制御下に置くことだろ
これだけは絶対に不可能だと断言できるわ

162 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:09:29.80 ID:hZkP/Dko.net
>>160
そんな放射能まみれの金属って、誰が欲しがってくれるの?
なんかよくわからない陰謀論めいたこと想像するよりは、お笑いでも見て人生楽しんだ方がいいと思うよ

163 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:10:33.84 ID:gc7LJxmY.net
結局の所、自走式のプログラムAIは作れるわけで、
インターフェース/デバイスとなるロボットが無いだけだよね

シンギュラリティのハードルは、AI(頭脳)じゃなくてロボ(体)だ。
自分で逃げ回り充電して賢くなる奴が出たらもう止められない
ランボーみたいなもんだし

164 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:12:14.12 ID:hZkP/Dko.net
>>158
そんな哲学論争してるつもりはないよ
タンパク質をエミュレートすれば意識やら、思考やら、人間のように考える代物ができるって事はどっから来てるの?
人と同じものが作れれば、人と同じ事が出来るだろうって言う、原理的なことだけ言ってるなら、なんか意味あんの、それ?

165 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:15:01.16 ID:zEUchGO4.net
人間並みの汎用AIが出来ることがシンギュラリティの前提だから

166 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:16:15.41 ID:+rHppPye.net
ブルー・ブレインプロジェクトによって、既にラットの脳は細胞レベルで完全に解明されてるから、そこから人間レベルの汎用人工知能を作れないかな?
大脳新皮質を量的に増やすだけじゃ足りないかな?やっぱり人間とは質的にも違うのだろうか?

167 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:17:36.30 ID:DovuO/5o.net
>>160
今まで支配層は絶対的権力で民衆の逆転を抑えてきたけど、強いAIが誕生したらそれも叶わなくなるよ

強いAIは世界中のどこにでも同時に存在できる
つまり、全ての人間の思考や性癖を模倣できることになる

仮に一部の人間が搾取を企てようとも、悪意を持って破壊を試みようとも、そういった思考も全てすでにAIに取り込まれているから、そんな目論見は徒労に終わる

168 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:19:23.57 ID:hZkP/Dko.net
>>165
それはわかるけど、直近の、例えば157ってのは、人工的な知能ができることとなんの関係があると思って書いてるの?

169 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:22:33.19 ID:DovuO/5o.net
>>162
核融合が放射能まみれてw
核融合は中性子しか出さないぞ
あと放射能の意味を調べておいで

170 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:22:54.33 ID:zEUchGO4.net
汎用AIが出来る出来ない論争に終止符打ちたいから

171 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:23:15.07 ID:madQBK6s.net
シンギュラリティ来ない派をオカルト信者と一括りにしたいようだがそれは違う、魂なんてものは当然誰も信じちゃいない
そもそも脳の全容が全く解明できていない状態でどうやって脳をシュミレートするんだって話なんだよ
人間に脳が解明できない以上AIが意識を持つことはない、脳のシュミレートなんか出来るはずない

魂なんて信じちゃいないが人間を自由自在に作り出せるなんて思う程驕っちゃいないって事だ
だからシンギュラリティは来ないんだよ

172 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:25:07.00 ID:PbTuMIRn.net
>>164
「人間と同じ思考ができる人口知能ができた」
意味あるの? ←これ

意味がないと思う理由を教えてくれ

173 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:26:24.21 ID:madQBK6s.net
来ないと言うのは言い過ぎかもな
少なくともあと数百年は来ないってのが正しい

174 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:29:38.08 ID:PbTuMIRn.net
>>171
全く解明ができてない現在ならエミュレートは無理だわな
でもそれは「現時点でできていない」だけで、将来的に100%できないとは言われていない
いやむしろ可能だと言うのが通説だわ

「脳の解析など100%不可能である」という科学的理論があるなら話は別だけど

175 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:31:06.10 ID:+rHppPye.net
>>166
ねぇ皆これをどう思う?
何か意見が聞きたい

176 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:31:20.75 ID:zEUchGO4.net
>>171
シミュレート出来るに越したこと無いけど、出来ないなら生物学的にバイオコンピュータ作ればいいじゃん
倫理的に大問題になるかもしれないけど手っ取り早い

177 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:33:16.43 ID:pydicU6o.net
数百年後のニートもここの奴らと同じ事言ってるよ
2500年のニート「シンギュラリティはもうすぐ来る!働いてる奴は負け組!俺の将来は明るい!」
母「お願いだから働いて……」

178 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:35:05.72 ID:madQBK6s.net
>>174
少なくとも今の技術発展のスピードじゃ全く見通しが立ってないけどな
まあ俺も永遠にシュミレートが不可能とは言ってない、数百年数千年後には可能になってるかもな
そんな時代は当然俺達には関係ない訳だが

179 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:35:22.44 ID:PbTuMIRn.net
>>173
シンギュラリティがいつ訪れるかなんて誰にもわからんよ
どんな要素であれ、どんな偉い学者さんであれ、未来を予想した推移グラフで当たった試しなんぞない
逆になぜ数百年後なのかという理論が聞きたいくらいだ

180 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:35:28.37 ID:hZkP/Dko.net
>>169
あのさ。
知らなくたって良いんだけど、君は明らかにテレビでも見て、笑ってた方が人生有効に使えると思うよ

理科とか物理の時間、寝てたんか?

同じ原子でも、中性子の数が違えば同位体と呼ばれるものになるのな

で、同位体には中性子の数が多くて不安定だから放射性同位体になる奴があるのな
で、金の同位体には放射性同位体が沢山あるのな
で、同位体は化学的な性質が同じなのな

だから、化学的には分離できないから、同位体を区別しようとすると、ウランの濃縮なんかで代表されるような、ものすごい金かかる手法しかないのな

核融合が実現できることと、いきなり原子一個づつコントロールことはまったく関係ないのな

わかったら、お笑いでもみるか、教科書開け

181 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:36:40.67 ID:PbTuMIRn.net
>>177
だーかーらー
シンギュラリティなんか来なくても、弱いAIだけで不就労の世界は作れるんだって

182 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:38:52.55 ID:madQBK6s.net
>>179
喩えすら理解できんのか?別に数百年後じゃなくても構わんぞ?なんなら数億年でも数兆年でも
今の俺達じゃ予測などさっぱりつかないほど遥か遠い未来の話だということだよ

183 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:39:15.43 ID:zEUchGO4.net
シミュレートってたって完璧に脳と同じシミュレートしなくても基本が同じなら近いものが出来るだろ
後は処理能力だけだと思うが

184 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:39:30.51 ID:Jz4+TrPI.net
>>162
岩村康弘教授は放射能も無害になると言ってたがな。

185 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:40:27.02 ID:PbTuMIRn.net
>>182
うん、だから
なんでそんなに遅くなるのかの理論を聞かせてよ
感覚的にムリとかじゃなくて

186 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:41:15.10 ID:+rHppPye.net
少なくとも猫の小脳レベルはエミュレートできたし、人間の小脳レベルもエクサスケールでエミュレートできるはず。(比較的仕組みが単純だから)
小脳は脳の神経細胞数のほとんどを占めてるから実質的にほぼ全脳エミュレーション笑

187 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:41:20.89 ID:hZkP/Dko.net
>>172
どうやったらできるの?ということを放り出して、原理的には出来るだろうというだけのことに、誰が意味を持たせられるの?

逆の、原理的に間違ってるから、絶対できないということなら意味はあるけど

誰も否定してない、議論の前提以前の話をして、なんか意味があるの?

188 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:44:10.68 ID:madQBK6s.net
>>185
現代の技術では解明の見通しが全く立っていないからと先に書いたが
お前こそなんでそんなに早く脳の解明ができるようになると思ってるのか気になるな
感覚的にできるとかじゃなく理論を聞かせてくれよ?

189 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:44:20.12 ID:TLuKfELr.net
人間のできる事が全部できなくたって、
計算がものすごく速くできるだけでコンピューターは画期的に役にたつと思う。
色々な技術の進歩同士の相乗効果で技術全体の進歩がものすごく速くなって行くのは
実際に起きている事だと思う。
このままの勢いで複利みたいに技術が進歩すればシンギュラリティが
以外にすぐ起きそうな気がする。
シンギュラリティが起きるのは100年でも無理だとか言ってる人は、
碁盤の目に一粒置いて次の目に二つぶ置いて次の目に4粒置いて次の目に8粒置いて
とやって最後の目まで置いただけのお米をください、と言う人に、
なんだたったそれだけでいいのか、とか言ってる殿様と同じかもしれない。

190 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:45:02.03 ID:hZkP/Dko.net
>>184
誰だか知らねー人の名前だけ出されてもな
どういう理屈なのか、君が説明できなきゃ意味がないだろ
正しい意見なのか間違ってる意見なのか、君はわからないし、判断もしてないんだから

191 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:45:08.11 ID:zEUchGO4.net
>>186
全脳が出来たら物理的に繋ぐだけでも人間は超えられる

192 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:46:04.31 ID:pydicU6o.net
>>181
でもその時代に君は生きてないよね
妄想してないでさっさと働けば?(笑笑)

193 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:49:20.21 ID:EaCe8s8G.net
荒らしは痴呆なんだなw
来るか来ないかの話を毎日毎日w

194 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:51:02.41 ID:pydicU6o.net
カーツワイルですら学会ではホラ吹き爺さんとして嘲笑の対象なのに日本のニートがシンギュラリティ云々言ったってなんの説得力も無いわな
ただの妄想現実逃避
論ずる価値無し!

195 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:55:26.80 ID:PbTuMIRn.net
>>188
俺はすぐにでもなんて時期的なことは言ってないぞ
ただ理論上は可能だと言っただけだ
俺が言ってるのは

・シンギュラリティなくても不就労は実現可能
・脳の解析は不可能ではない
・脳の模倣ができればシンギュラリティ
・強いAIとクオリアは別問題

だけだ
なので100年単位で叶わない理屈って何?って思っただけだよ

196 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 12:59:19.26 ID:PbTuMIRn.net
>>192
生きてるか死んでるかなんてわからんわw
死ぬ瞬間に後悔したくないから今を楽しんで生きてるだけだ
もうアーリーリタイアで働かんでも食えるし

197 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 13:08:32.14 ID:dTBhH1Ih.net
>>194
働くかさもなくば死ね精神病のオッサン

198 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 13:09:17.85 ID:PKi7btct.net
AI発達したらお前らは社会に不要だと判断されて安楽死させられるよ

199 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 13:13:42.96 ID:DovuO/5o.net
>>166
より複雑にはなるだろうけど、原理的には同じはずだし
自然淘汰で進化してきたのなら、その長い進化過程はシミュレーションで時短できるはず
でも鯨の脳は人間の10倍らしいから、ただ大きけりゃいいってわけではないだろうね

200 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 13:17:40.33 ID:TLuKfELr.net
>>198
だからそういうおかしいAI作ったらだめだろ。

201 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 13:18:43.06 ID:5fz5I1un.net
知能を形作っているのは、大脳新皮質。
それだけ。

小脳でもなく、脳幹や辺縁系でもない

202 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 13:24:28.98 ID:TLuKfELr.net
クジラは小脳がばかでかいだけかな?

203 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 13:34:40.26 ID:RGV4GT2N.net
>>196「働かなくても食える……働かなくても食える……シンギュラリティは近い……シンギュラリティは近い……」
いやこれもうカルト宗教か精神病やんw

204 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 13:38:30.33 ID:85pGlKFZ.net
毎日飽きずにウヨパヨやってるニュー速+みたいだな幼稚臭い

205 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 13:58:59.32 ID:hVDtj91F.net
生活保護や年金は、働かなくても食えるシステムだろ
とっくに実現してる
しかもどんどん良くなってる
それじゃ満足しない奴が働いてるだけの話じゃん

206 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 14:10:06.50 ID:M3ttowpj.net
自宅で死亡した母親(76)の遺体を放置したとして、神奈川県警金沢署は5日、
死体遺棄容疑で横浜市、無職の男(49)を逮捕した。
署によると、男は長年、自宅に引きこもって他人と会話がほとんどできない状態で、
取り調べには筆談で応じているという。
逮捕容疑は10月中旬ごろ、自宅で死亡した母親の遺体を自宅に放置した疑い。
署によると、今月4日、自宅を訪れた男の妹(45)が遺体を発見し、通報した。
母親に大きな外傷などはなく、病死とみられる。

207 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 14:10:50.67 ID:Ws0QF6eL.net
1億で200万
2億で400万
3億で600万
配当2%としても現在でも働かなくて生活出来るんだよな

208 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 14:11:39.38 ID:M3ttowpj.net
就職内定率98.1% 3月卒業の福島県内高校生
道内高卒の就職内定90% 過去最高 全国は91.9%
昨年末の高卒就職内定率94・9% 求人増加で高水準 山梨
高卒者就職内定率、5年連続で過去最高 青森
京都府内の高校生就職内定率8割、11年ぶり
大卒内定率、87.9%で最高更新 18年12月時点
2019年卒の大学生、就職内定率は94.0%
大学卒業予定者の就職内定率、過去最高 売り手市場続く

209 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 14:14:03.12 ID:M3ttowpj.net
仕事も無い、収入も無い、貯金も無い、保険も無い、年金も無い
恋愛も結婚もできない、家庭も子供も持てない、夢も希望も無い、
一生無職独身童貞貧困孤独死確定…
引きこもり続けたところでどうにもならないのは分かってる…
それでもシンギュラリティだけが最後の希望なんだ…

210 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 14:15:41.52 ID:hZkP/Dko.net
>>205
>しかもどんどん良くなってる

年金、支給開始年を遅らせてる政策や、減額してるニュースで見たことないか?
生活保護、減額したニュース、みたことないか?
消費税上げるニュース見たことないか?

国として持たないからこういうことやってるのな

良くなってるのは、どういう部分を指してるの?

211 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 14:42:19.94 ID:yqsfprSW.net
日本の行く末を決める有識者12名
・安宅 和人
・池田 祥護
・梅沢 高名
・落合 陽一
・川上 量生
・妹尾 堅一朗
・富山 和彦
・中村 伊知哉
・日覺 昭廣
・林 千晶
・原山 優子
・渡部 俊也

212 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 14:56:01.74 ID:YpiLJE8E.net
>>189
「とある」シリーズの「樹形図の設計者(ツリーダイアグラム)」とか、Fate/Extraの「ムーンセル・オートマトン」みたいな
クソ速コンピュータ誰か作ってくれませんかね?

213 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 14:56:46.04 ID:dXfaADgr.net
仕事も無い、収入も無い、貯金も無い、保険も無い、年金も無い
恋愛も結婚もできない、家庭も子供も持てない、夢も希望も無い、
一生無職独身童貞貧困孤独死確定…
引きこもり続けたところでどうにもならないのは分かってる…
それでもシンギュラリティだけが最後の希望なんだ…

214 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 15:04:24.48 ID:YpiLJE8E.net
とにかく速いだけのコンピュータを作れるだけでも未来予測(未来予知)が可能になる
材料科学に革命を起こせる
天気予報は天気予知になる
実験をせずに結果を知ることができる

215 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 15:19:48.21 ID:M3ttowpj.net
アセンション、宇宙人、シンギュラリティ、フリーエネルギー、ベーシックインカムを期待している人というのは、
結局のところ自助努力を放棄して自分以外の要因(他人・制度・環境等)に
自分を変えてもらいたいという願望、というか依存気質に他ならない。
彼らには良い意味での誇りが無く、非現実的でメルヘンチックで
ロマンチストでナルシストでセンチメンタリストで空想を食べて
生きているような精神的に脆弱な人々です。
学生の頃ならそれでもいいですが、成人して社会の荒波にもまれても現実的に
生きることとはどういうことなのかを悟ろうとしない。
いや、頭では分かっていても厳しい現実と向き合うのを恐れて逃げているだけなのかもしれない。

216 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 15:22:01.93 ID:zEUchGO4.net
DNAレベルの人体シミュレーション作って欲しいなw
病気から老化まですべて解明できる

217 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 15:25:33.74 ID:Gkji6ive.net
>>215
持ちつ持たれつ困ったときはおたがいさまです。
助け合いましょう。

218 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 15:33:55.68 ID:lPOXClcD.net
>>217
無教養で視野が狭くここは無職だけと固執する
哀れな奴は無視で。

219 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 15:36:01.11 ID:RGipVR8K.net
電子機器さらに小型化へ、北陸先端大のグラフィン製ナノスイッチ
https://www.technologyreview.jp/s/125778/nano-switches-made-out-of-graphene-could-make-our-electronics-even-smaller/
MEMS(メムス)デバイスのサイズを今よりも小さくできれば、電子機器をさらに小型化できるはずだ。
しかし、従来の手法で小型化すると、スイッチオフ状態での漏電が問題となる。
北陸先端科学技術大学院大学の研究チームが初めて、シリコンチップで使えるグラフェン製スイッチを作製し、この問題を解決した。

MEMSデバイスは通常、数ミクロンの大きさだ。あらゆる基準に照らして小さいと言える。しかし、科学者やエンジニアは、可能であれば、ナノメートル規模までの小型化したいと考えている。

ゲノム編集の双子、脳の機能も強化? 「予測不能」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2S46M2M2SUHBI01F.html
「米カリフォルニア大ロサンゼルス校などの研究チームは、マウスでCCR5の働きを邪魔すると、脳損傷したあとの神経回路の回復が早まることなどを21日付の米科学誌セル(電子版)で報告」

220 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 16:01:55.00 ID:M3ttowpj.net
Q 結婚相手/交際相手以外に、セックスをする相手はいますか?
  (男性20-60代平均、結婚・交際相手がいる人対象)

@特定の相手が1人いる=16.8%
A複数の相手がいる=4.3%
B特定ではないが、その相手以外ともセックスしている=5.3%
Cいない=73.5%

男性平均では、4人に1人(@AB合計26.5%=浮気率)が「結婚相手/交際相手以外に、
セックスをする相手がいる」、つまり浮気をしている。
「複数の相手」は風俗も含まれるかもしれない。
この浮気率が高い世代は、20代=29.5%、30代=30.9%、40代=30.1%。
壮年男子の約3割が浮気をしていることになる。

221 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 16:57:43.05 ID:URbytq6o.net
>>205
冗談だよな?
こんな酷いコメント久々に見た
本気で言ってるならマジで腸煮えくり返る

俺は普段こういう書き込みしないしスレ違いなのも承知
でもさすがにこれは我慢できないよ
何で働かなくちゃいけないか分かる?
誰もが働かないと食っていけないからだよ

生活保護受けるのは本当に働けない人だけ
働ける人は生活保護受けちゃいけない

222 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:04:29.13 ID:4hPzfV/g.net
ノータリンニートにゃ何言っても無駄無駄
こういう奴を人体実験材料にできればシンギュラリティの到来も早まるかもしれないのにねぇ

223 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:08:02.49 ID:SBTnqthU.net
みんなキチ外にレスするなボケ
レスアンカーも迷惑だ
黙ってNGにしとけや

224 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:10:51.04 ID:4ZerfyF9.net
>>221
まあ落ち着け
不正受給はけっこういるよ
怒ってもしかたない、

225 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:13:34.48 ID:hVDtj91F.net
>>221
労働厨か?脳みそが前世紀で止まってんな
BIが真剣に議論されてる現代においてまだこんな事言うアホがこのスレで多いのはビビるな

働かなくちゃいけない(笑)

226 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:15:33.75 ID:hVDtj91F.net
そもそも資本主義すら理解してないもんな
資本主義において労働の価値なんか大して無いのはずっと言われているのに

227 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:16:01.76 ID:hZkP/Dko.net
>>221
>生活保護受けるのは本当に働けない人だけ
>働ける人は生活保護受けちゃいけない

気持ちはわかるけど、少し言葉が足りてないと思う
働いても生活保護で貰える金額に満たない金額しか稼げなくて、資産がないなら貰って良いんだよ

生活保護の原資は働いてる人の税金なんだから働けって言う気持ち、安易に貰うみたいな内容に憤る気持ちはわかるけどさ

貰ってる人の多くが資産がない老人なんだから、そもそも働きようがないし、健康であっても事情があって、フルタイム働けない人もいるしさ

228 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:18:37.75 ID:O7a2K3f7.net
>>221
財は有り余ってるから労働の必要なんて無いんだよ。
洗脳されて社畜してるおまえが馬鹿なだけ。まぁ頑張れや。

229 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:19:56.48 ID:hVDtj91F.net
そもそも、資本格差が半端じゃ無い時代においては
皆等しく金をもらう権利があるんだよ
働くほどその差は埋まるようになってんだから。

働くの対義語は働かない、じゃなくて、「資本」なんだよ。
働く程に資本家に水が流れる。働かない事が唯一、資本と均衡を保つ対義語な訳。

働くかどうかなんて趣味の問題だ。資本主義においてはな。

230 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:23:57.52 ID:hVDtj91F.net
>>229
書き間違い

働くほどその差が広がる、ね

231 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:24:25.99 ID:M3ttowpj.net
ニートの経験をしながらも社会復帰して働いている人は、
現在も引きこもっている当事者の希望になるはずである。
そこでしらべぇ編集部では、全国20〜60代有職者の男女748名に「就労について」の調査を実施。
「ニートだったことがある」と答えた人は、全体で18.7%と少数派。
引きこもって何もしない環境に身を置くのも、勇気がいるのだろう。
会社を辞めてしばらく引きこもるのは、よくあるパターンだ。

「前の仕事を辞めて、本当に何もしたくない時期があった。
しばらく家にこもってネットばかりしながら、ただ過ぎる日々を1年くらい続けた。
最初はそれで楽しかったけど、何もしないのにも飽きたので仕事を探すことに。
ブランクがあると不利と言われたけど、比較的早く今の会社に採用されたのは運が良かった」
(20代・女性)

232 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:26:41.13 ID:M3ttowpj.net
毎日、毎日起こる事件。犯罪、傷害、殺人事件。
そこには100%に近い数字で、犯人が『無職』というキーワードがあります。
働くことは、国民の義務のはずなのですが、いったいこういう方々が犯罪を
犯すまで、いったいどうやってお金を得て、生活しているのかが知りたいですし、
そろそろ対策をうたないと大変なことになると思います。
親子さんが面倒をみているのか、生活保護なのか…。
どういうふうに犯罪を犯したかよりも、闇が生まれた土壌を整理しないと、
いけないのではないかと感じます。
今は、ネットという便利なものがありますが、仕事をしていなくても、
社会とふれ合ってなくても、一歩間違えれば、自分が発言し、
自分が社会で生きていると勘違いしてしまうネットの怖さがあります。
しかし、そこは生きるために必要な現実の世界ではなく、社会に出ていなければ、
ネットに依存しても、何も自分にはないと気づいた時のショックは大きいでしょう。
そして、心は病んで闇が広がっていくはずです。
『無職者を無くそう!』とでもいうキャンペーンでも政府は打ち出して、
実行するべき時だと思います。
今や高額のアルバイト時給でも日本人が
応募しないという矛盾があります。
若い無職の方々がたくさんいるのに…何で…。
働かざる者、食うべからず…ということわざが虚しく響きます。

233 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:29:28.09 ID:hVDtj91F.net
働かない奴こそがトリクルダウンを推進してる立役者なのに、
労働厨は必死に働いて資本家を肥えさせている
何故この矛盾に気がつかないんだろうね

234 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:31:18.92 ID:4hPzfV/g.net
池沼ニートワラワラで草
シンギュラリティ(笑)で働かない時代が来るかもしれないけどさ、少なくとも今は働かなきゃならない時代なんだから働けよw
勤労の義務すら果たしてない非国民が偉そうに語ってんじゃねーぞクズ共w

235 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:33:19.47 ID:p6eso+ML.net
>>228
有り余ってても、僕らのもんじゃないだろうに?
わからないな
親が金持ちで最初から働かなくて良いような人ならともかく、大多数の日本人は働かずに食って行ける資産なんかないと思うけどなあ?

>>229
>皆等しく金をもらう権利があるんだよ
これもわからないな
なんか新しい考え方なの、これ?

236 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:35:16.32 ID:hVDtj91F.net
資本家が持ってるアパートに家賃払って住んで
資本家の下で奴隷のごとく働き
資本家が販売するものを買って悦に浸る
そして奴隷にならない自由人を非難する

そりゃ資本家は笑いが止まりませんわ

悪徳宗教の信者かよw
いい加減目覚めなさい

237 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:41:26.51 ID:p6eso+ML.net
>>236
わかんないなぁ、何を言いたいんだか
働かないって選択肢は、僕のような資産家じゃない人間にはそもそも存在しないしさ

正当な理由もないなら、生活保護も受けられないし
君はどうやったら、自由人とやらになれると思うの?

死んじゃって、この世から離脱するとかの、頭のおかしな選択肢はなしとしてね?

238 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:43:06.52 ID:hVDtj91F.net
>>235
〇〇主義、の内容は何であれ国民は等しく平和にというお題目がある。近代は。

だから儲け過ぎてる資本家がいれば、トリクルダウンする権利がある
不幸な人間がいれば救う義務がある

労働力が資本力よりも弱い以上、働かない以外に是正する方法は無い
まあここで書き切れる話でもないし、もはや常識だしな

239 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:48:07.99 ID:Ws0QF6eL.net
数億レベルの資産を築けば配当だけで生活出来る自由人になれるさ
黙々と積み立てなさい

240 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:52:06.84 ID:lPOXClcD.net
>>235
おそらくは技術的失業のどさくさで
革命を目指してるんだろ

241 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:52:17.65 ID:p6eso+ML.net
ますますわかんない

>>238
>〇〇主義、の内容は何であれ国民は等しく平和にというお題目がある。近代は。

この行と次の行の関係がサッパリわからない

>だから儲け過ぎてる資本家がいれば、トリクルダウンする権利がある

税金の話なんだろか?
そうやって金持ちに集るから、賢い金持ちはみんな利益の付け替えをして、税金を払う必要がないようにしちゃうのが最近のニュースで話題になってるけどさ
ふん縛って、うちの国であげた利益はうちの国に還元しろとか言う、トランプ大統領みたいな豪腕振るう世界のこと言ってるんだろか?

242 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:52:20.65 ID:THrNcyub.net
■アンチコモンズの悲劇

共有されるべき財産が細分化されて私有され、
社会にとって有用な資源の活用が妨げられることを指す

例えば、研究などの私有化が進むと、
研究成果は知的財産権によって保護され、
それによって研究成果や技術の利用が制限される
ゆえに社会は有用な研究成果や技術などが使えなくなる

243 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:54:21.42 ID:hVDtj91F.net
>>237
ミクロマクロがごっちゃになってるな
ミクロの個人的な事は自由にしたら良いよ
ただ資本主義の原則やAI時代において、つまりこのスレでは
労働の尊さとかアホすぎだから語ってくれるな、ってだけだな

ミクロの話も首突っ込むなら、
広い家も最新のガジェットも、SNS映えも不要。
少しだけ働いて生きるか、資本力以上に稼いで生きるか二択だよ

有名な動画だとこんな感じ
https://youtu.be/e9dZQelULDk

俺は後者だから働いてるけどな
資本力以上に価値を産めない奴は、ほぼ働かないのがベスト

244 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 17:56:41.94 ID:p6eso+ML.net
>>238
ストライキとか、社会主義やら共産主義の話かな?
そうだとしたら、もう、ソ連崩壊してから何年も経ってるから、ちゃんと継続して営めるような、良い考えができたんだろか?
ロシアや中国みても、とてもそんな良い考えが思いつけたとは思えないけどなあ

245 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:01:05.30 ID:p6eso+ML.net
>>243
動画を観れる環境じゃないから何を言いたいんだかわからないよ
あとさ

>ミクロの個人的な事は自由にしたら良いよ
>労働の尊さとかアホすぎだから語ってくれるな、ってだけだな

君の意見に従うと、労働の尊さとやらは、まさにミクロかつ個人的な思いなんだから、好きに言わせてやれば良いんじゃないのかな?

246 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:02:08.53 ID:URbytq6o.net
>>225 >>224 >>228
何言ってんだこいつら?
働かなくてもいい夢見るのは良いよ、俺も好きだし
だから俺はシンギュラリティスレ見てる

発達障害とかコミュ障で働けないって人には同情するし
生活保護をバッシングするつもりもない
だけど自分は働いてないくせに普通に働いてる人をアホとかいう奴は、さすがにヤベーよ

247 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:04:37.88 ID:hVDtj91F.net
>>245
スレの趣旨に沿ってない労働厨は好きに暴れられてもウザいから。それだけよ。

AIで仕事なくなる、BIしかないってのは基本中の基本だから

248 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:04:56.92 ID:p6eso+ML.net
>>243
>資本力以上に価値を産めない奴は、ほぼ働かないのがベスト

ベストって突然言われても、どんな評価基準でベストと言ってるのかサッパリわからないんだよ

で、もう、なんか会話成立してないから、その先も書くけど、働かない事がベストであったとして、俺らはどうやって食って行けるの?社会生活を営んでいけるの?

249 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:05:09.72 ID:8nZFNHpa.net
いいように荒らされてるなw

250 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:10:27.31 ID:hVDtj91F.net
まずもって、ハラリも言うように労働力は資本力に勝てない、つまり需給の観点から労働力なんか余ってて要らない

という常識を理解して来いよ

251 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:13:12.98 ID:pe1GZN86.net
シンギュラリティがくると雇用の必要が無くなる訳だから個人がそれぞれ起業するだけだろ?

252 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:15:41.49 ID:hVDtj91F.net
まー違う言い方をすると、高度成長のブーストで、
本来なんも役に立たない多数の平民が、変に高所得になって
自分の労働価値が高いものだと錯覚したせいなんだろうな

早く変化に対応しないと茹で蛙だ

253 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:17:51.65 ID:p6eso+ML.net
>>247
>AIで仕事なくなる、BIしかないってのは基本中の基本だから

将来の話なのか、少しわかったよ
大多数の労働が機械で代替できて、人が労働することがないような世界が来た時の話なんだね?
そんな世界が来てくれたら、生活するのにそもそもお金なんか要らないんじゃないのかな?

マルクスみたいに
各人は能力に応じて働き、必要に応じて受け取る
だけで良さそう

どうすればそんな世界が来てくれるのか、僕にはサッパリわからないから、そういう意味だと、SF小説の書評みたいなもんで、今現在や近未来の社会とはなんに関係してない話だと思うから、僕にとっては無意味な話題だったようだね

254 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:21:11.27 ID:7EY3SLkv.net
砂見漠必死

255 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:24:39.54 ID:p6eso+ML.net
>>250
君の言いたいことと違うのかもしらんけど
こういう視点がサッパリわかんないんだ

労働力が資本力に勝とうが負けようが、そんな社会の大枠は、僕にとっては与えられた条件そのものであって、その枠の中で生きて行かざるを得ない
労働力が資本に負けてるとして、僕らに生活するための売り物が他にあるんだろか?
あるなら良いけど、ないんだから、不利であってもそれにすがる他はない
働かない事がベストだとして、その人はどうやって生活してくの?

革命でも起こそうって話なんだろかね?

256 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:24:41.17 ID:pe1GZN86.net
>本来なんも役に立たない多数の平民が、変に高所得になって
生産バランスはAIが割り振るだろうから高所得ってのは趣味の副業で稼ぐしかないんじゃね?

257 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:24:43.41 ID:hVDtj91F.net
>>253
俺から言わせれば、日本においてはもうみんな働かなくて良い時代になってる。今の話。でもまだ

みんなが働かなくて良い社会=みんなが働かない世界

ではない
上に書いたように趣味で働く奴は圧倒的に多いので、そいつらだけで社会は回るんだよ

258 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:28:54.98 ID:XPXx0l+q.net
人類が今まで出来なかった労働時間の短縮をやろうとしてる
今はそんな時

259 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:29:25.78 ID:p6eso+ML.net
>>257
サッパリわからない

どうやったら、僕らが働かずに、趣味で働く人たちの稼ぎで、僕らが食って行ける世の中になるの?

260 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:30:59.10 ID:lPOXClcD.net
「怠ける権利」みたいに資本家に都合のよい
価値観に支配されず搾取や長時間労働止めて
週3日ぐらいの労働にしろならわかる。

261 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:31:40.07 ID:p6eso+ML.net
ホリエモンみたいな人が、世の中を突き放すようにしながら言ってる事に少し似てるけど

あれって、庶民に死ねって言ってるんだから、趣味で働く人の稼ぎで僕ら全員が食べて行ける話とは何にも関係ないし

サッパリわからないなあ

262 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:32:34.59 ID:xdeZC/dI.net
ねーねー
なんで誰もニー○連呼厨が

平 日 昼 間 に

こんな過疎板を荒らしてる点についてツッコまないの?

ニ ー ○ な の は テ メ ー だ ろ

って指摘してあげないの?
おまえらバカなの?お人好しなの?

263 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:32:58.49 ID:hVDtj91F.net
>>255
話はもっと単純なんだよ
例えるなら現代人はみんなシンガポールに住んでるようなもの。
カローラが1000万円してワンルーム家賃が50万だから生活できないよと言ってるようなものだ

隣のジョホールなら5分の1以下だぞと
もう少し外れれば遥かに安い

AIにガチンコできるシンガポールエリートじゃないんだから、身の程を知れと。身の程を知ったとたん金が要らない事に気づく

264 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:38:30.32 ID:4nrLHNrP.net
ぶっちゃけて言うと優秀な頭脳を持っている人は技術職として佃製作所並みにガンガン働いて欲しい。
でもマックやすき家の単純な接客業やっている人安い給料であまり働かないで欲しい。
それによって経営者は自動化を導入せざるを得ない状況に追い込まれ自動化が促進されるからだ。
佃製作所が自動化トラクターを開発したきっかけなんてまさに農家の爺ちゃんが高齢化で身体が動かなくなったのが原因だし。
じいちゃんがバリバリ元気だったら自動化トラクターを作ろうなんて流れにはならなかっただろうしね。

265 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:39:30.73 ID:xdeZC/dI.net
なんで変なコメしてるのは同一人物の荒らしだと気づかないの?
おまえらの目はフシアナなの?

266 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:43:53.95 ID:xdeZC/dI.net
>>254

>砂見漠必死

ここオカ坂じゃないよー
ニー○なのにニー○批判してる荒らしといい書き込む場所間違えてるとかガ○ジかな?
スレ民もガ○ジだしどうしようもないね

267 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:47:09.30 ID:2oMVIZJa.net
>>263
何を言ってんだか全然わかんないよ

世界中で一握りのスーパーエリートしか価値がないみたいな話となんの関係があるの?
スーパーエリート達の稼ぎでみんなが食べて行ける仕組みでもあるんだろか?

268 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:47:14.99 ID:xdeZC/dI.net
スレ民なのか荒らしなのか知らないけど
こんな駄板のURLを他のスレに貼るのやめてくださーい
次見かけたらマルチポスト行為で通報しますからねー

269 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:52:15.43 ID:6n+/vWXA.net
>>268
次じゃなく今すぐやれ

270 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:53:41.45 ID:xdeZC/dI.net
>>269
命令すんなゴミ!

271 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:54:09.75 ID:Ho2ymiig.net
>>264
>でもマックやすき家の単純な接客業やっている人安い給料であまり働かないで欲しい。

生活のためには働いてる人で、働かないで、お金がいただけるなら誰も働かないでしょ

なんで君の思想だかなんだかわかんないもののために、マックやすき家で働いてる人が無収入になるような自己犠牲を払ってくれると思うの?

自動化を推し進める世の中が早く来るように、低付加価値の労働者は一斉にストライキやるべきだとかさ、そう言う話ならまだわかるけど、そんなん物凄く難しい話
なんせ余裕がない人達なんだからさ

272 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 18:56:10.84 ID:UMs1REZo.net
>>270
完了したら報告だぞ

273 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:02:57.82 ID:4nrLHNrP.net
>>271
〉自動化を推し進める世の中が早く来るように、低付加価値の労働者は一斉にストライキやる〉べきだとかさ、そう言う話ならまだわかるけど、


そうそうそう言う話。、アメリカとかでは実際に過激なストやって最低賃金上げたりしてるでしょ。それによって皮肉にも自動化が進んでる訳だけど。日本人も同じ人間なんだから出来ない訳がない。
ストも出来ないというのは結構それも逃げだよな。

もしくは勉強して自分の労働の質を

274 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:07:02.84 ID:madQBK6s.net
あーあーガイジしかいねえわこのスレ

275 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:11:53.77 ID:4ZerfyF9.net
>>274
ガイジ発見w

276 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:13:57.61 ID:Afhcr87M.net
自己紹介乙ってやつだなw

277 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:15:31.89 ID:madQBK6s.net
上のバカ2人はナマポニートだろ?
ガイジの上ニートとかほんと救えねえな

278 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:23:53.70 ID:/oRoQZVg.net
帰宅したらガイジが自己紹介してて笑った

279 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:24:35.59 ID:/oRoQZVg.net
https://gigazine.net/news/20180509-google-map-ar/
これ早く実装してほしい
絶対に迷わないだろう

280 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:27:16.65 ID:/oRoQZVg.net
Nokiaがついに「5眼カメラ」付きスマホのリリースを発表、価格はおよそ7万円台
https://gigazine.net/news/20190225-nokia-9-pureview-5-cameras/

うーん

281 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:28:13.51 ID:hVDtj91F.net
最近はスマホだけで仕事が出来るようになってきた。
腹立つのは、相手側がパソコン使いの時だな。そいつに合わせてこっちもパソコン使わなきゃならん。
パソコンはもはや生産性を落とすマシンだ

282 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:28:21.40 ID:Afhcr87M.net
もう一回突っ込まないといけないのか〜
俺大阪人だけどめんどくさいからボケ放置しとこw

283 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:47:59.91 ID:Ho2ymiig.net
>>273
>〉自動化を推し進める世の中が早く来るように、低付加価値の労働者は一斉にストライキやる〉べきだとか
>そうそうそう言う話。、アメリカとかでは実際に過激なストやって最低賃金上げたりしてるでしょ。

そうであるなら、まったく意味がない床屋談義じゃないかな?

自動化を進めるためにストライキするぞ、そして要求が通って自動化できたから、僕は無職になるぞ!
で、無職になってしまった僕は、どうやって食べてけばいいの?
何してないけど、機械が働いてくれて浮いた人件費は僕に寄越せ、なんて言うんだろか?

自分の賃金や労働環境を良くするためにストライキやる人はいるけど、自分が無職になるためにストライキやる人居ないと思うよ

284 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:49:33.22 ID:hVDtj91F.net
テスラは2020年に「完全な自動運転」を実現する:イーロン・マスクが宣言
https://wired.jp/2019/02/25/tesla-full-self-driving-promise/

日本のタクシー運転手は37万人
ドライバー、という枠組みなら100万人ぐらいいるのだろうか。
100%の確率で全員ドライバーとしては殆ど廃業するんだし、今その仕事してるからって尊みはゼロだ
そろそろ大きな波が来るな

285 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:49:34.06 ID:7EY3SLkv.net
砂見漠死ね

286 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:55:46.67 ID:/oRoQZVg.net
>>284
どうなるんだろうな
みんな土方にでも転職するのだろうか

287 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:55:51.03 ID:7EY3SLkv.net
学生バイト収入、過去最高 「自ら支える構造に」共同通信
 
全国大学生協連(東京)は25日、昨年秋に実施した第54回学生生活実態調査で、
学生のアルバイト月収が自宅生で平均4万920円に達し、
バブル期の頃を超える過去最高額だった、と発表した。
親からの小遣いや仕送りが減る一方、返済の不安から奨学金の借り入れをためらう傾向もあり、
「バイトが学生の収入を支える構造が進んだ」と分析する。

288 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 19:57:23.38 ID:7EY3SLkv.net
レクサス2018年の地域別販売実績(1〜12月)

北米:32万3482台
欧州:7万6188台
日本:5万5098台
中国:16万1862台
東アジア:3万1793台
オセアニア:9972台
アジア:6380台
その他:3万3555台

289 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:02:43.10 ID:hVDtj91F.net
トラックドライバーは83万人いるみたいだな

2030までには絶対100万人ぐらいドライバーが失業するって考えると凄いな

290 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:03:42.86 ID:RxEkPEAb.net
2017年01月25日
完全自動運転カーの登場は「6カ月以内」とテスラのイーロン・マスクCEOがツイート
https://gigazine.net/news/20170125-tesla-fully-self-driving-car/

2018年06月12日 
「完全自動運転カーは8月に登場」とテスラのイーロン・マスクが発言
https://gigazine.net/news/20180612-tesla-full-self-driving-feature/

>>284←New

291 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:05:54.52 ID:gj0hpjrY.net
さすがポジショントークの男、イーロン・マスク。

292 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:06:56.30 ID:RxEkPEAb.net
>マスクCEOの「誇大広告」は常習犯であり、低価格の量販車「モデル3」の生産計画は、常に「アップデート」を余儀なくされています。
>このため、スティーブ・ウォズニアックなど、マスクCEOの広げる大風呂敷に辟易する人は少なからずいます。

>スティーブ・ウォズニアックが「イーロン・マスクやテスラの言うことはもう何も信じない」と発言 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180131-wozniak-not-believe-musk/

293 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:19:47.51 ID:RxEkPEAb.net
>>284
年収180万円程度の日本人が「激増」する未来
2020年代には世界で格差の拡大が加速する
https://toyokeizai.net/articles/amp/263376?page=2

>ちなみに労働政策の専門家と話をすると、日本の政府はAI失業を起こさせるつもりはないようです。
>例えば2020年代に自動運転車が出現して無人の車で仕事がこなせる時代がきたとします。
>普通に考えれば長距離トラックの運転手やタクシーの運転手は失業するはずです。

>ところがそれを容認してしまうと日本全体で123万人規模の失業者があふれ、大きな社会不安が起きることになります。
>そこでおそらく政府は「営業車にはかならずひとり、運転管理をする人間を乗せなければならない」というような法律を作るはずです。
>そうすれば“運転をするという仕事”がAIによって消滅しても、運転席にはひとり分の雇用が発生するのです。

>AIが仕事を肩代わりしてくれたとしても「そのAIは資格をもった人間が扱わなければいけない」と法律で定めてしまえば、弁護士も会計士も医師も失業はしません。
>そういったことが労働政策的に行われるようになると予想されるのです。

294 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:37:14.75 ID:pe1GZN86.net
自動運転車を持ってる人は皆個人タクシーの開業資本ができてるんじゃね?

295 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:38:34.03 ID:7EY3SLkv.net
ひきこもりニートは50万人いるみたいだな

2030までには絶対30万人ぐらいひきこもりニートが死亡するって考えると凄いな

296 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:42:32.42 ID:Ho2ymiig.net
>>294
自動運転でも二種免許持ってないと、乗客を乗せる業務ができないようにするよってこと
多分小手先だよね
レンタカーみたいな代物との棲み分け難しいよね、この手の弥縫策

297 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:43:03.55 ID:7EY3SLkv.net
□学歴が無い
□職歴が無い
□資格が無い
□免許が無い
□仕事が無い
□収入が無い
□貯金が無い
□趣味が無い
□保険に入ってない
□年金を積立ててない
□友達がいない
□恋人がいない
□セックスしたことない
□結婚相手がいない
□子供がいない
□車が無い
□親の余命が無い
□就労意欲が無い
□暇しかない
□夢が無い
□希望も無い
□絶望しかない
□生きてる意味が無い 

298 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:43:17.83 ID:/oRoQZVg.net
>>294
車メーカー、トヨタ辺りにやってほしい

299 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:44:05.13 ID:/oRoQZVg.net
>>293
ってかこんなアホな法律作ってる間に日本は世界から取り残されるのだろう

300 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:49:12.88 ID:7EY3SLkv.net
富士市の富士自動車学校を運営するキャリアドライブ(神奈川県藤沢市)は28日までに、
生活保護受給世帯の18〜20歳を対象に運転免許の取得を支援する
「社会人への運転スタート応援企画」の第2期受講者を決めた。
応援企画は社会貢献活動の一環として2018年に始めた。
貧困家庭の若者の就業や自立につなげることが狙い。

301 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:49:48.87 ID:gj0hpjrY.net
>>299
先進国なのに生産性最低の日本。
まぁこういうところから来てる。

302 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:52:11.13 ID:7EY3SLkv.net
ブランクを空けてしまうこと>>(越えられない壁)×100>>過去の職歴
というふうになってしまいます(求職している時間が長ければ長いほど、
採用側からは「えり好みしているから決まらない」というふうに見られます。
悔しいですよね。でもそれが現実です。
「今まで何をしていたんですか?」
「働こうと思わなかったんですか?」
「ほう、そうですか。そんなに家計はひっ迫していなかったということですね?」
もうね、こっちがぐさぐさ来ることまで聞いてきます。
そしてそれが「圧迫面接に耐えてこそ」
なんていう風潮も今できあがっていますから余計タチが悪いです。

303 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:52:44.49 ID:aqx3sQOU.net
ここで余裕ぶってる奴らは機械学習エンジニアか何かなのか

304 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:55:06.28 ID:4nrLHNrP.net
>>283
言いたい事は分かる。ストライキして失業につながったら意味ないよな。

じゃあ何が一番効率的にシンギュラリティに近づけるかっていうと個人が組織の歯車になるのをそれぞれみんな起業すればいいのよ。

現に今そういう流れになってる。
youtube やら転売やらフリーライターやら何でもいい。
少なくとも何も考えず歯車になってた時よりは自分で色々と考えて動くようになる。
多くの人はあまり稼げないだろうが、最低限度の生活費を稼げない人だけは国の保証を頼りながら引き続き頑張るといい。
一生懸命働いてるのだから文句は言えまい。
そしてその中の一部の人間が画期的なシステムを発見したりしてイノベーションを起こす。
そのイノベーションによる恩恵は稼げない人を政府が支える普段より遥かに大きいものとなる。
画期的な発明というのは一部の天才によりおこるんだからさ。
要は一部の天才を組織に埋もれさせる事なく才能を発揮させるチャンスを増やす事がイノベーションの発展に繋がると思う。

305 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:55:46.97 ID:d/7Ydcgv.net
>>299
自動運転も当面は信用できないだろうし、大量失業が発生すれば行政も混乱するだろうし
段階的な経過措置だと思えばまあいいかと思う
一番ダメなのが保守派の「AI導入反対」
日本はこれのおかげで色々出遅れてる

306 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:57:45.40 ID:gj0hpjrY.net
ワイヤレスイヤホン初めて使ってみたがすこぶる快適だわ〜
これが技術進歩の恩恵か〜
ちょっと音質悪かったりするのが気になるけど
あと充電の必要なくしてくれると助かる

307 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 20:59:45.32 ID:/oRoQZVg.net
>>303
なんちゃってエンジニア

>>305
AI導入しないほうがいい業種ってあるんだろうか

308 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:00:08.12 ID:d/7Ydcgv.net
よく考えると世の中の仕事って最適化すればかなり少なくて済むよな
まだまだムダだらけだ
下手すりゃ仕事を与えるためにあえて仕事を作ってるみたいな

309 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:02:21.54 ID:+vU964AQ.net
自動運転が実用化されるとトヨタは今以上に最適化された走る倉庫を手に入れるんだよな

310 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:02:58.77 ID:d/7Ydcgv.net
>>307
手作業の方が早い or 手作業だからこそ価値がある職種
探せばあるだろうけど、全体のコンマ数%だと思う

311 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:11:07.66 ID:gj0hpjrY.net
>>307
>>310
"手作業"とか人間が"おもてなしのインターフェイス"として残るのは職業の中でも極一部、ハイエンド中のハイエンド、超富裕層向けだけになるだろう
最終的にはね

312 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:14:54.12 ID:/oRoQZVg.net
京都の人力車とか一周回って贅沢すぎる

313 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:16:03.49 ID:4nrLHNrP.net
>>308
そうなんだよな。

>>293の自動運転車に必ず運転手を同乗させる提案とか信じられないほどバカな提案だしな。

こんなの生産性ゼロのまるで意味のない作業だ。これじゃ生活保護与えてるのと変わらない。

同じ事なら国民一人一人を無駄な作業から開放させてそれぞれ創造性のあることをやらせた方がマシだよ

314 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:16:36.16 ID:pydicU6o.net
>>303
エンジニアですらないただのニートだろ

315 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:18:37.89 ID:c8LkceSZ.net
>>314
エンジニアですらないってエンジニアをえらく過小評価してるみたいだな
また馬鹿がバレてしまったなw

316 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:20:52.99 ID:aRySXJdH.net
>>304
皆が尻ごみする新製品を先頭切って購入するのが凡人が世間を推し進める方法じゃねーか?
卑近な例でいえばクロームキャストで動画見放題する人が多くなって街からレンタルDVD店が無くなるみたいな感じ

317 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:24:55.58 ID:gc7LJxmY.net
皆が失業したらどうなるか
間違いなくYouTubeとか見る時間が増える
これからはエンタメ提供できる奴が無双する時代だろうな
今でも芸人とかモテまくるからな

318 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:29:49.43 ID:Ho2ymiig.net
>>304
>じゃあ何が一番効率的にシンギュラリティに近づけるかっていうと個人が組織の歯車になるのをそれぞれみんな起業すればいいのよ。

シンギュラリティって自分で改良できる人工知能ができたら、機械の速さで改良が進むから、そこから先は人には何もわからない世界がくるよって事じゃないの?

なんで人工知能の発達と、社会での人の働き方とか僕らのような人の収入が関係するの?

なんの関係があるのかサッパリわからないよ

319 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:32:01.16 ID:d/7Ydcgv.net
>>316
いわゆる時代の流れだよね
どんなにAIを止めようと思っても、誰もがスマホを持つ時代となってはもう止めようがない
こうしてる間にも検索エンジンやらSNSでビッグデータがどんどん成長してるんだから

320 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:36:39.79 ID:Ho2ymiig.net
>>313
だから、経過措置だよ
ずっと未来永劫不合理なこと続くわけないでしょうに

関税ゼロにするけど、数年は補助金出すよ、その間に力をつけるなり、廃業するなり対応してねっていう事と同じだよ、この免許持ちじゃないと自動運転タクシーが利用できないとか、その手のことは

321 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:39:12.72 ID:4nrLHNrP.net
>>316
まさにその通り。
そういう新製品を使った動画をyoutubeにアップしたり、ネットにレビューとかあげたりしてくれるとなおいいね。
そういうのも立派に仕事になるし、それで凄く稼いでる人もいる。
凡人で世の中のためになる方法の一つだよね。

322 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:39:42.24 ID:Ho2ymiig.net
>>319
スマホとAIってなんの関係があるの?
身近なデジタルデバイスで、使いようによっては人工知能の端末として使えるかも、くらいの関係しかないような?
パソコンでも良いしさ

323 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:41:53.16 ID:/oRoQZVg.net
>>322
逆だな、データ収集に使われている
検索はもちろん、年中スマホで会話、マップ見ながら移動、写真を撮ってクラウドに保存
これらは全てAIの栄養になっているのだ

324 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:47:47.78 ID:4nrLHNrP.net
>>318
俺はどうすれば少しでも早くシンギュラリティに近づけるかという話をしているだけだからね。

325 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:47:56.90 ID:Ho2ymiig.net
>>323
あなたの言うように、入力も追加してさ
それがAIとなんの関係があるのかわかんないんだ

ビッグデータとかの1つになるのはわかるけど、それがあるからといって、AIの何が進歩するんだろ?

AIの進歩に不可欠な何かデータがスマホにはあるのかな?

326 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:54:30.24 ID:d/7Ydcgv.net
>>325
すでにAIが全てのデータを監視して「人間とはなんたるか」を学習してるよ
簡単な例を挙げると「ロボットではありませんか?」でパネルを選択させられたり、読みにくい文字を入力させられたりするやつあるでしょ
あれで人間はどのようにオブジェクトを判別するのかを学んでるのよ

327 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:55:22.84 ID:Ho2ymiig.net
>>324
賢い人工知能を作る人は、明らかに君の言ってる天才の人だよね

それこそ、ビルゲイツみたいな人が勝手に支援したり、グーグルだのアマゾンだの、あるいは国の研究機関とかで勝手にやる人達でしょ?

そんな人と、僕らみたいな凡人の生活や働く事が一体どんな関係があると思うの?

貧しい人々が教育のチャンスを与えられて、そのなかから、君の言う天才が生まれるとか言うような事くらいしか、想定できないけど、そんなことなら個人が起業することとか、なんの関係もないよね?

328 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:55:52.86 ID:/oRoQZVg.net
>>325
>不可欠な
とは少し違う

「誰もが」「常に」持ってるから非常に強力なデータ収集ツールになっている
昔みたいにPCがデスクトップだけだと使用時間も少なく、画像データ、音声データの収集もまるで出来なかっただろう
とにかく重要なのはデータ量なんだよ

329 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 21:56:44.72 ID:Ho2ymiig.net
>>326
スマホじゃなきゃできないことなの、それ?
そうは思えないけどなあ?

330 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:00:00.11 ID:Ho2ymiig.net
>>328
その集めてるデータを使うと、どんなことができるようになるとされてるの?
機械学習なんか難しくて、僕はよくわかってないけど、機械学習のデータなの?
それともまた、違う仕組みだと、とても重要なの?

331 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:00:13.02 ID:d/7Ydcgv.net
>>329
>>328さんが言ってくれた
今現在、スマホよりも莫大なデータを収集できるものがあるの?

332 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:01:45.09 ID:DovuO/5o.net
>>330
少なくともAIがお前よりは賢くなる

333 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:03:34.22 ID:/oRoQZVg.net
>>330
>機械学習のデータ
そう
大量にデータを与える事で、
・文字データなら自動返信やチャットサポート
・画像なら顔認証
・音声なら翻訳
・映像なら自動運転
に繋がる

>>329
別に無くてもいずれデータは集まるけど、そこを否定して屁理屈こねても得る物は無いぞ
現状既に安価で普及仕切ってるんだから

334 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:08:19.37 ID:8RJ238uw.net
人工知能の開発方法を知ってる人はいないといえる

335 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:10:52.77 ID:Ho2ymiig.net
>>332
君は、人の頭の良し悪しを評価するより、理科のお勉強するか、お笑い番組でも見てた方が良いと思うよ?
放射能って言葉の意味と核融合反応がどう言うものか、お勉強しておいで
悪いこた言わないから
インターネットに流れる、馬鹿みたいな陰謀論に惑わされずに済むようになるよ
そうしないなら、テレビでも見てなよ

336 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:14:21.56 ID:Ho2ymiig.net
>>331
何に使えるデータなのかわからないまんま集めるならゴミだと思うよ?
違うかな?
違うと言うなら僕の理解してる事と君の理解してることは全然違うと思うから、会話は多分成立しないと思うよ

スマホでどれくらいのデータが取れるのか、また、利用して良いのか、僕は知らないから、スマホが収集してるというデータ以上のものがあるかって問いかけには、僕は知らないとしか答えられないよ、ごめんね

337 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:17:32.97 ID:Ho2ymiig.net
>>333
>に繋がる

どうやれば繋がるの?

機械学習で生データ食わせる人達もいるのは知ってるけど、僕の知ってる範囲だと、そんなゴミたくさんある奴で、効率的な学習なんかできないから、何を言ってんのかわかんないんだ
たくさんのデータがあるだけじゃ、あんまり意味ないと僕は理解してるんだけど、君の知ってる機械学習のロジックだと違ったりするの?

338 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:19:59.06 ID:4nrLHNrP.net
>>327
もちろんそういう天才が率先して開発していく訳だけど、ビルゲイツとかグーグルとかだって最初は数人の素人の起業から始まってるよね。
個人が起業しやすくなれば当然天才が起業するチャンスも増えるよね。意味は充分あるよ。

それから凡人には何も出来ないかと言うとそんな事はない。コナンとか下町ロケットでも誰かの何気ない一言が推理や発明の気づきになったりするよね?

例えば誰かが何気なくドローンで面白いことやった動画が話題になってそれがビルゲイツのような天才の耳に入って何かのヒントになるかもしれない。
何が閃きのキッカケになるかは誰にも分からない。
だからこそ凡人がそれぞれ起業して多くの情報を発信するようになることにも意味がある。

339 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:25:23.38 ID:/oRoQZVg.net
>>334
多分、作るのは人間じゃないと見ている
機械学習したAIが更に効率の良い機械学習システムを作り、更にそのアルゴリズムで機械学習が効率化され・・・
いつの間にか人間を超える存在担っていると思う

>>337
生データそのまま使う事はない。顔認証学習用の画像データなら、顔まわりを切り取ったデータを一度生成する
使えないデータは使わない
問題なのは、どんなデータ(画像なら解像度等)が将来的に必要になるか分からない事、
今出来る事はとにかく集めまくっておくことなんだ

340 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:29:35.67 ID:8RJ238uw.net
こりゃ一行も書いたことないな

341 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:35:32.78 ID:d/7Ydcgv.net
>>340
どんな風に開発するん?

342 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:38:55.01 ID:4ZerfyF9.net
思うんだがここの人って何歳なの?
30〜40代?

343 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:39:24.24 ID:Ho2ymiig.net
>>338
264とか304で君が書いたこととどう言う関係があるのか、僕にはわからないんだ
貧乏人は、端金やるから大人しくしとけと言うのが君の言ってる意味でのベーシックインカムなんだよね?
で、起業するとイノベーションが起こす人がでるとか言うのも、正直よくわかんないんだ
小回りが効く効かないはあると思うけど、大企業はお金持ってるから、研究だってショボいスタートアップしたばかりの組織とは比べ物にならないしさ

人工知能が自分で考えられるようになって、自分で自分を進化させるようになる事と、なんの関係があるんだろ?
社会が豊かになって、みんなが高等教育を受けられて、生活のために働く世の中ではない時代が来たら、人工知能の研究に寄与する人もとっても多くなるんだと思うけど、それを指してる訳じゃないよね

企業に勤めないで、起業したらより早くシンギュラリティに到達すると思うのがなぜなんだかサッパリわからないんだ

344 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:46:17.11 ID:Ho2ymiig.net
>>339
>使えないデータは使わない
>問題なのは、どんなデータ(画像なら解像度等)が将来的に必要になるか分からない事、
>今出来る事はとにかく集めまくっておくことなんだ

あのね。その。少し聞きにくいんだけど。

君は機械学習って、勉強したことある?
その背景となる理屈とかさ
あるいは、理屈はちゃんと理解してないにせよ、オライリーとかさ、あの手の本で独習して、動かしたことくらいはある?

345 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 22:55:51.79 ID:gc7LJxmY.net
プログラムした事ない奴(詳しくない奴)はダメっていう論調、ネット黎明期に沢山見たな
そういう老害はみんな、アイデアだけのリア充に蹂躙されていったけどね

一流のエンジニアでなければ、やるだけ時間の無駄。
ZOZOの社長はハローワールドだって書けないけど
ネット企業の億万長者だ

AIも所詮ツルハシだ。ツルハシに詳しい事より、それを持って金山を掘る事が大事

346 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 23:01:15.14 ID:Ho2ymiig.net
>>345
>AIも所詮ツルハシだ。ツルハシに詳しい事より、それを持って金山を掘る事が大事

そういう考えもありだと思うよ

だけど、それは金儲けの手段としてAIを使いたいだけであって、人工知能が自分で自分を改良するというシンギュラリティの到来とは、なんの関係もない視点だよね

金儲けの手段としてしか捉えてないんだから、そういう事を論じたいなら経済とか会社経営の板で議論したら良いと思うけどな

シンギュラリティになんの関係があるの?

347 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 23:05:04.22 ID:gc7LJxmY.net
AIをどう使うかが重要なんであって作れるかどうかはどうでも良い
松尾先生も昔から言ってる
金の話なんて関係ない

特に日本においては、作れる事よりどう使うかが弱すぎるんだよ
作れる事なんか一つも偉くないただの自己満足

創造とは、生み出す事じゃなくて、使って新しい価値を生み出す事だから。
作るのはただの生産

348 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 23:07:25.72 ID:lPOXClcD.net
>>342
おっさん多いよw
変に切れたりマウントが少ない反面
荒らしに大らかに相手してしまう

349 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 23:11:14.31 ID:Ho2ymiig.net
>>347
だから、そういう視点自体は否定してないでしょ?
金儲けでも、どう使うかでも良いけど、シンギュラリティとはなんの関係もないでしょ、君の言ってることは?
違うかな?

350 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 23:12:06.84 ID:4ZerfyF9.net
>>348
みんなおっさんか
俺は22の大学4年だけど学生は少ないんだね
昼間でもレス多いから大学生か自営の人かなと思ってた

351 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 23:28:57.38 ID:gAOAKF99.net
本当に素晴らしい未来が待っているよ

どんなに強いAIだろと人間に宿っている意識体には
敵わないという事をAI自身も良く理解するだろうから
人間の為に頑張ってくれる

もし人間を全滅させようスカイネットのような物であれば
それは宇宙の仕組みを分かってないバカなAIだ

352 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 23:40:27.49 ID:lPOXClcD.net
>>350
学生も多いよ
少し過激で疑問が多いけど
おっさんは論破なんてしないから
また遊びにきてくれ

353 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 23:51:54.80 ID:/oRoQZVg.net
>>344
なんちゃってエンジニアだよ
昨日も絶賛ぶん回していた

>>350
自営と遺産を継いだ金持の子供が何人かいるな
プログラマはいない

354 :オーバーテクナナシー:2019/02/25(月) 23:58:31.60 ID:/oRoQZVg.net
AIの次に何が来るか予測したいが出来ない
人間の歴史を見ても分かる通り、AIの歴史も恐らく長くはない
共存するか絶滅させるかはさておき、どういったタイプのものが登場するのだろう
またタンパク質に戻るのだろうか

355 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:02:45.49 ID:8BniGyv4.net
>>354
そこまでくるとテクノロジーの域とかを超えて概念の存在になるんじゃないだろうか

356 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:06:01.17 ID:YuMhQ9x0.net
>>355
やっぱりそうなるかー
思考から逃げてるようだけど、そういう結論しか出ないな

357 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:10:36.18 ID:WCfWdgYp.net
>>354
全てがひとつになる

その後また分裂し再合流

この永遠の繰り返し

358 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:20:05.51 ID:YuMhQ9x0.net
粘菌みたいだね
もしくはナノマシンの集合体か

359 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:26:02.63 ID:gerF5WGd.net
宇宙はマントルと同じで、どこまで行っても特に何もないだろうな
未来は、ナノ世界、電脳世界方面なのは間違いない
あと300年は生きられるように、明日も病院で甲状腺のチェックしてくる

360 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:28:47.80 ID:rKkYiF47.net
ハルヒの情報統合思念体みたいになるのか

361 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:37:06.45 ID:WCfWdgYp.net
もしどこかで失敗して破滅が来るとしても
その前に過去に戻ってやり直すから
結果的に永遠に続く

完全にチートだな、笑

362 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:43:53.88 ID:tIe6+/L9.net
どうでもいいから早く努力しないド底辺でも
朝は果物、昼はカツカレー、夜は焼肉をいつでも腹いっぱい食べられる時代は
来ないのかな、たかが飯だろ 食料をたくさん作れば安くなるんだから

363 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:49:29.04 ID:YuMhQ9x0.net
>>362
金じゃなくて「食べても病気にならない体質」の方が重要だよ
それだけ食べると物凄い運動量が必要になる

364 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:51:45.80 ID:YuMhQ9x0.net
ビッグクランチに耐えたい

365 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:52:48.77 ID:/waDsG23.net
>>339
そっか
実際に理論も知ってて、実際にやってるんだね
>生データそのまま使う事はない。顔認証学習用の画像データなら、顔まわりを切り取ったデータを一度生成する

議論してるの、ビッグデータだよね
顔まわりを加工するのって、そんな大量の画像の加工ってどうやってるの?

>使えないデータは使わない

使えるデータと使えないデータって、ビッグデータなのにどうやって判別して分類したの?

僕には君が言ってること、何一つ理解できないんだ

366 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:53:08.63 ID:gerF5WGd.net
運動するのが面倒臭い
これに関しては何もテクノロジーが役に立たん

367 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:54:39.15 ID:/waDsG23.net
>>353


365は、353あてで書いたよ
間違えてごめん

368 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 00:56:25.71 ID:SOV81vSP.net
>>366
腹筋で電気がピクピクするやつ良かったよ
安いの買ったからすぐ壊れたけど

369 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 01:03:16.97 ID:SOV81vSP.net
>>292
モデル3の生産うまく行ってるみたいだし、SPACEXもうまく行ってる
イーロン・マスクって半分嘘で半分本当なんだよなw

370 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 01:03:57.32 ID:YuMhQ9x0.net
>>365
>そんな大量の画像の加工ってどうやってるの?
顔部分のトリミングはなんとでもなる
https://qiita.com/chilitreat/items/a1dab6c6b5ba088123e0
詳しくは知らないけど、アルゴリズム次第でかなり計算量は減らせる

>使えるデータと使えないデータって、ビッグデータなのにどうやって判別して分類したの?
それは分からない。基準に従って分類したんだろう

371 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 01:05:35.22 ID:YuMhQ9x0.net
>>366
運動を無理にするんじゃなくて、食事を制限する方が大事だよ

372 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 01:11:14.63 ID:tIe6+/L9.net
>>363
健康も大事だよね
摂取カロリーって仮に四六時中監視してるAIがあっても分かるもんなんだろうか
もちろん食べる時間、起床就寝時間や運動量も関係してくるだろうけど

373 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 01:13:08.26 ID:SOV81vSP.net
北米でテスラの追い上げが凄まじいんだよな
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_usa_2018

374 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 01:13:30.86 ID:k05j0XgA.net
異論増区

375 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 01:18:14.25 ID:SOV81vSP.net
イーロン・マスクはでかいこと言って失敗して、めげずにまた立ち上がるあのアメリカンな感覚が好きだわ

376 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 01:51:33.72 ID:3b6siuOv.net
イーロンマスクは半分は実際偉業をクリアしてきてるんだし、
アメリカンドリームとか抜かしてるアメ公はもっと応援しろよといいたい
アメリカも中国と比べるともうガチガチの保守だな

377 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 02:40:27.27 ID:lPhR2eXx.net
>>343
>で、起業するとイノベーションが起こす人がでるとか言うのも、正直よくわかんないんだ
>小回りが効く効かないはあると思うけど、大企業はお金持ってるから、研究だってショボいスタートアップしたばかりの組織とは比べ物にならないしさ

これに関しては君が>>327で上げたグーグル、マイクロソフト、アマゾンのすべての大企業が
ショボい起業から始まった時点で答え出てるんじゃないか?

いくら会社に金があっても本人のやりたいことができないんであれば才能が埋もれるだけだしね。
彼らもそれを感じたから周囲の反対を押し切って安定した会社員を辞めて
起業したわけだし。

378 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 03:43:41.19 ID:yp2P+Ewd.net
>>372
栄養のバランスもしらないようだな。
カロリーだけで計算するバカってガキ思考なやつだけよ

379 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 04:29:19.21 ID:2iY0Vnz4.net
>>378
三大栄養素くらいなら考えるのが普通だと思うがやたら偉そうだなお前

380 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 04:35:02.03 ID:ADZ/MugW.net
https://i.imgur.com/uYPe7k7.png

381 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 07:15:48.88 ID:/waDsG23.net
>>377
本人がやりたいことをやると、金もないのに人工知能が賢くなって、自分で自分を進化させる事ができるようになるの?

つながりがわかんないんだ

382 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 07:33:40.95 ID:bRQTPPTL.net
>>370
あの。
画像処理の例は、ビッグデータを処理するような仕組みじゃないと思うんだ。どういう意味で例示してくれたの?
自分で使ってるコードは、何か問題があるから出せないんだと思うけど、サンプルとこういうところで差異があるよって、示すことは難しい?

それから、後者の使える使えないを区別することがわからないってのは、なんでなのかな?
使える使えないを区別できないのに、なんの学習させて、どうやって評価するの?

ホントに全然わからない
世の中広いね、僕みたいな素人だと、全く知らない理屈で動く機械学習の世界があるんだな

383 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 07:41:55.44 ID:UQ9H4Nmr.net
不特定多数に対して諭す意義なんてある?

384 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 07:51:31.41 ID:3oS+WEVZ.net
完全に仕事が奪われたら、
暇つぶしするか死ぬかの2択しかなくなる。

死ぬという選択は死んだらそこで終了だけど、
みんなが暇つぶしをする選択をとった場合、そこで生まれる優位性は何か?ってことよ

何かを作る人 or それを評価する人
この2つに別れるよね

385 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 08:17:38.54 ID:j1glk1Z7.net
>>384
一度死んでも蘇生できたらいいな。

386 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 08:52:11.43 ID:1RcMVmgm.net
>>384
暇潰しでやることも分業になると思う。
業同志でお互いに評価する。

387 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 09:29:26.00 ID:Z2rkgifn.net
>>293
彼らの大規模失業は抑制できるだろうが、
誰がやっても結果が同じであるならば賃金は下がるね

とりわけ高度専門職業人の場合は顕著

388 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 10:03:32.68 ID:ccAYLa/9.net
>>384
趣味で仕事の真似事する人たちも出てくる

389 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 10:26:35.77 ID:YuMhQ9x0.net
>>388
日本はかなり多いとおもう

390 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 10:30:47.02 ID:3oS+WEVZ.net
量子コンピュータ実現への第一歩、Googleが極低温で動作する量子ビットコントローラーを発表
https://techable.jp/archives/93813

日本マイクロソフト、HoloLens 2の予約を電話で受付開始
https://www.moguravr.com/microsoft-hololens2-2/

オリンパス、内視鏡画像診断用AIを開発
https://news.mynavi.jp/article/20190225-777141/

遺伝子編集ベビー問題科学者らが指摘する隠された「もう1つの狙い」
https://www.technologyreview.jp/s/127730/the-crispr-twins-had-their-brains-altered/

391 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 10:47:06.40 ID:8WUfNw9/.net
>>384
ここ数年はステージに立つ人が増えてきた
アイドル、声優、AV女優、グラビア、YouTuber
誰でも簡単にステージに立てる時代になった
SNSで自己主張する人も多い
人間が全て表現側に立って、AIが観客として評価するようになるかもしれない

392 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:06:39.77 ID:YuMhQ9x0.net
>>390
>同ICを搭載した極低温CMOS量子ビットコントローラは、3ケルビン(-270.15℃)で動作し、サイズはわずか1 x 1.6ミリ。消費電力は2ミリワット未満で従来のものの約1/1000となる。
2ミリワットて

393 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:07:07.21 ID:Y0yyIvsl.net
いつからこのスレは妄想願望博覧会になったの?

394 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:07:47.66 ID:ADZ/MugW.net
気持ち程度の金額だけど、量子コンピュータの東大古澤研に寄付した
https://i.imgur.com/IZUH9Go.png

395 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:14:37.13 ID:YuMhQ9x0.net
>>391
AIの評価ポイントほしいけど、反発は凄そう

>>394
ありがとう・・・ありがとう・・・

396 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:16:54.00 ID:1RcMVmgm.net
>>393
量子コンピュータが?
詐偽だとか?

397 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:17:16.04 ID:ccAYLa/9.net
>>390
遺伝子編集して、超知性となるポテンシャルを持っていても、
結局のところ本当に狙い通りに行くか博打だし、環境的要因によって塞ぎ込んだりうつ病になったりして十分ポテンシャルを発揮できない可能性もあるんだよな。
ただ今の時代で言う学業優秀ってのはだいたい単なる暗記力だったりするから(少なくとも日本では)、本当の意味で知性が高いとは言えないかも知れないし。

398 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:18:12.67 ID:ADZ/MugW.net
Western Digitalが世界最大となる記録容量1TBのmicroSDXCカードを発表 4月発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171521.html

399 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:20:11.05 ID:ADZ/MugW.net
>>395
たった1000円だけどなw
本当は100円にしようかと思ったが、1000円〜しか選択できなかったので仕方なく

400 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:21:16.68 ID:LP7K0w12.net
>>396
それならgoogleもIBMも詐欺会社になっちゃうねw

401 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:26:34.81 ID:YuMhQ9x0.net
https://news.mynavi.jp/article/20190225-777141/
>国内多施設後ろ向き性能評価試験では感度96.9%、正診率98.0%という専門医に匹敵する診断精度が得られ、

こんなに高いわけ無いと思って調べたけど、
https://newswitch.jp/p/9654
>間の医師の内視鏡検査の見逃し率は20%以上とされていた。
だぞ

ポリープを見つけ続けるのなんて人間には不可能だろう

402 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:28:25.84 ID:YuMhQ9x0.net
>遺伝子編集ベビー問題科学者らが指摘する隠された「もう1つの狙い」
大学解雇されて捕まったって、何か中国らしくないな
人体実験どんどんやってそうなのに、謎

403 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 11:30:47.72 ID:3b6siuOv.net
>>402
ポーズじゃないか?
そしてそいつらを全員隔離して、真の実験をさせれば効率が良すぎる
共産党員だって長生きしたいだろう

404 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 12:20:41.41 ID:ccAYLa/9.net
自律走行車の公道試験を評価した「通信簿」から、業界の勢力図が見えてきた|WIRED.jp  
https://wired.jp/2019/02/26/new-robo-car-report-card/

405 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 12:29:54.81 ID:ccAYLa/9.net
読込3.5GB/s、書込3.0GB/sの高速NVMe M.2 SSD、ADATA「XPG SX8200 Pro」発売 - エルミタージュ秋葉原  
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0226/295367
こんなに速くて何に使うんだろう(サーバー用途は兎も角)

406 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 12:33:18.39 ID:1RcMVmgm.net
>>400
TOP500も詐偽グループだったりしてwww
日本の検察非力でそこまで突っ込めなかったとかwww

407 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 12:40:58.08 ID:1RcMVmgm.net
>>405
1000個同時に使ったら脳のシミュレーション
楽勝でできそうだよね?

408 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 12:50:25.71 ID:Wz7vDOeo.net
>>342
オレ厨房ここ荒らしてるオッサン観察を楽しんでる
書き込みもちゃ〜んと保存してるぜ
オッサンの真似してムカつくスレ荒らすためのデータとしてな

409 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 12:52:53.47 ID:YuMhQ9x0.net
>>404
apple自動運転なんてやってたのか

410 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 12:54:17.41 ID:3oS+WEVZ.net
>>408
自分高校生だわ
厨房ってマジか

411 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 12:56:25.09 ID:8WUfNw9/.net
自動運転はもう秒読みだな
実際導入されたら具体的にどんな影響があるんだろう

412 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 13:11:35.08 ID:3b6siuOv.net
5Gが浸透してるエリアじゃないと自動運転はスタートしない
5Gはまずは都心部からスタートだろうから、田舎暮らしのデメリットはやばいかもね
懐かしのISDN難民状態

413 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 13:29:13.18 ID:ev58uVjt.net
>>412
都心部への集中化がすすむのかね
農業やばいな

414 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 13:32:52.64 ID:LP7K0w12.net
>>408
嵐オッサンが良い子のお手本になるんだね

415 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 13:33:35.85 ID:ev58uVjt.net
そういや人工肉や人工魚肉もかなり美味くなってるらしい
伝染病や水揚げ量の浮き沈み、動物愛護、自然破壊など、いろんなリスクを考えると酪農や漁業も減っていくんだろうな

416 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 13:56:13.07 ID:Ca8h/U8x.net

T





417 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 13:59:41.17 ID:bCyHM5GW.net
>>412
田舎や離島はヤバイね
光回線もない、ADSLは廃止
マジでISDNになるんじゃないかってレベル

418 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 14:05:43.16 ID:LP7K0w12.net
縦ニートでもNGできたよ

419 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 14:14:07.43 ID:ccAYLa/9.net
>>407
出来ないなぁ
ストレージだけ速くても仕方無いし

420 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 14:25:59.08 ID:FjletmHU.net
【発表】PFNは本社のある東京・大手町にメカノ工房を開設し、ロボットハンド等の試作と検証を迅速に行えるラピッドプロトタイピング環境を整備します。これにより、ソフトウェアとハードウェア両面からロボット関連の研究開発を進め、新しい技術の実用化を加速させます。
https://www.preferred-networks.jp/ja/news/pr20190226
https://twitter.com/PreferredNetJP/status/1100199070600126464
(deleted an unsolicited ad)

421 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 14:30:02.35 ID:bCyHM5GW.net
PFNは日本の最期の希望

422 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 15:12:32.67 ID:Ca8h/U8x.net
ここ子供部屋おじさん多そう

423 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 15:29:17.90 ID:sHno4R63.net
>>422
名前はキヨコ、マサル、タカシが多いよw

424 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 15:39:38.81 ID:gerF5WGd.net
毎日暇だな
働かなくて良い世界はガチで退屈
かといって働きたいとは微塵も思わない
はよ電脳世界来て欲しい

425 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 15:44:41.31 ID:ADZ/MugW.net
クラウドで儲けてるのは今はAmazonがトップだけど、
Googleもそろそろ主力事業にしようと本気出してくるだろう。

最近BERTとかいう自然言語処理の革命が起きた。
既に人間が書くものと見分けがつかないくらい高精度の文章を出力できるようになってる。
恐らくもう悪用できる段階に来てると言っていい。

Youtubeのコメント欄やブログのコメント欄に、
ステマ文章を大量に生成できるソフト及びスクリプトを作って売る奴も出てくるだろう。
無いとは思うけど、Google自身がそういうビジネスモデルを展開してくる可能性も否めない。

Amazonも商品概要欄とコメント欄持ってるし、やろうと思えばできる

426 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 15:45:40.75 ID:o54HpEEO.net
69 名無しのプログラマー 2019年02月26日 13:41 ID:VxhiYrVW0
面白いと思うのは、
日本人にとってロボットは友人で西洋人にとってはターミネーターみたいな潜在的な敵として扱う人が多いのに対して、
AIになると日本人は敵と感じて、西洋人は自分をサポートしてくれる存在って扱う人が多い点だなぁ

427 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 15:57:34.05 ID:ADZ/MugW.net
邪悪な企業は情報操作をするためにAmazonに金を払い、
邪悪なYoutuberはGoogleにお金を払う

広告ビジネスとまではいかないが、更に利益は上げられる

428 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 16:29:16.40 ID:cZ4EJcdW.net
>>408
お前絶対高齢ニートやん笑笑

429 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 17:10:00.85 ID:o54HpEEO.net
238 名無しのプログラマー 2019年02月25日 15:25 ID:6obSwZne0
プログラマの代わりは自動化できる部分は既にやってるからAIが最も向いてない作業だと思う。
何億種類もある作業の一つをピンポイントでAI化する事は可能だけど、プログラムを組むAIを作るくらいなら人格を作るAIを作ったほうが早い。

そしたら、人間もどきの完成だから人類は働かなくていいねw

430 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 17:22:06.22 ID:o54HpEEO.net
2chまとめっと座禅 2018年6月6日 8:45 PM
むかーし、「進化の壁に行き当たった人類は、その英知を存分に受け継いだ人工知能を宇宙へと打ち上げた。まるで植物が広大な平原に種子を解き放つように」というSFを読んで以来、人類を継ぐ次の生命体こそこれだと思ってる。

431 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 17:30:12.30 ID:o54HpEEO.net
1017 学名ナナシ ID:YThiNzU2  *この発言に返信
>>1009
人間尺度で効率が悪いと判断された行動が、AIにとっても同じだとは限らないんでない?
そもそも人知を超えてしまったモノを人間の尺度で測ろうとすること自体、無理があるし。
人間からすりゃ理解できないような理由(今日は水曜日だからとか、Pって文字の曲線部分が気になってみたいな)で全面戦争吹っ掛けられる可能性もあるかも。
藤子F不二雄の短編でヒョンヒョロって話があったけど、あんな感じになったら恐いわ。

432 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 17:33:05.87 ID:o54HpEEO.net
1004 学名ナナシ ID:MGZjZjBh  *この発言に返信
人間の意志や思考も、単なる電気信号や化学物質の移動なわけで、神格化するような未知の現象ではないからな。

ネットで膨大な電気信号のやり取りが行われている現状、ネット自体がすでに意志を持っていても不思議じゃない。

433 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 17:54:05.51 ID:LP7K0w12.net
オカルトとか言いながら否定派の方が人間を神格化してるんだよな

434 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 18:00:23.00 ID:r/8zNtnh.net
>>430
フロンティアセッターだな胸熱

435 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 19:05:16.96 ID:f0Prm65x.net
普段からネットでネガティブな発言してる人はAIにマークされるかもね

436 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 20:14:16.03 ID:AGTiGgtQ.net
3D プリンターもVRもいわれているほど
大規模に普及しないし、
結構技術の実用化が遅れている気がする。

437 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 20:17:20.02 ID:3b6siuOv.net
1998年〜2010ぐらいの強烈な進化に比べて、
ジョブズ死んで以降は進化してなさすぎなんだよな

438 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 20:18:59.91 ID:AGTiGgtQ.net
早く完全自動車が実用化して欲しいし、
3D プリンターでの物作りも普及して欲しい。

439 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 20:22:50.27 ID:3b6siuOv.net
そもそも、家制作以外で庶民が恩恵受ける3Dプリンタ製品なんか無いけどな
あらゆる需要あるパーツは既に激安で作れている

家の3Dプリンタ、全く音沙汰ないのはどういう事なのか
物置ぐらいもう作れても良いんじゃないのか

440 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 20:39:42.03 ID:AGTiGgtQ.net
>>439
既に安く作れるから、
わざわざコストのかかる3D プリンターを
使う必要が無いということか?

441 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 20:49:10.71 ID:viTB2hrW.net
3Dプリンタは製作スピードがまだ遅いと思う
あとリサイクルができれば完璧
日用品のほとんどが作れるようになれば普及するよ
100均は死ぬかもだけど

442 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 20:53:10.98 ID:viTB2hrW.net
>>439
物置レベルならいけるけど、プリンタ設置を考えたらプレハブ買った方が安い
日本は耐震構造が厳しいから住宅は難しいかも

443 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 21:05:04.98 ID:SfWd6TbF.net
もっと精度よく、簡単で安価になれば使いたいけどさ
3Dプリンタ
少し古いバイクに乗ってるんだけど、色んなパーツが欠品してるのね
ストレスメンバじゃない部品なんか作れたらすごく嬉しいんだけどね

使い物にならないんだ

ワンオフで作ってもらうしかないんだ、いまのとこ

444 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 21:07:36.43 ID:3b6siuOv.net
メタル系は別として、樹脂系の普及モノのコストは殆ど輸送費だから、3Dプリンタが普及しても100均は絶対にダメージ受けないよ

複雑ok+オンデマンド が3Dプリンタのメリットだし、素材が高いのは避けられない

少量生産が必要な個人向け製品は、家ぐらいしかない。
次に個人に影響あるものと言ったら自動車に使われるメタル系ぐらい。
なので3Dプリンタはあんまり面白みは無いな

445 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 21:07:56.99 ID:SfWd6TbF.net
>>441
100均で買えるものは100均で買うと思うよ?
普及するって言うけど、作るのが趣味なら良いけど、小銭で買えるものワザワザ買う人なんかいるんだろか?

446 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 21:09:10.72 ID:SfWd6TbF.net
>>445
ありゃ。
間違えてる
100均で買えるもの、ワザワザ作る人いるんだろかの間違い

447 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 21:11:10.24 ID:3b6siuOv.net
ワンオフものは、企画設計費用だけで3Dプリンタ云々以前の問題で高くなるし
今後生産されるものが廃盤になる時に3Dデータ公開される、みたいなフローが出来ないとワンオフの改善はないだろね

スキャニングして一瞬で3Dデータになるサービスとか無いんかな?

448 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 21:15:05.03 ID:r/8zNtnh.net
>>443
金属3 D プリンターは使い物にならないの?

449 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 21:17:06.33 ID:3b6siuOv.net
DMMのスキャンで1万〜か
https://make.dmm.com/print/option/scan/

やっぱネックは3Dプリンタじゃなくてスキャン側な気がするな
一般人がセコセコCAD使うなんてありえんし

450 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 21:34:35.53 ID:FjletmHU.net
プロの歌声の特徴を抽出してディ ープラーニングに学習させ、プロと学習者の歌声を判別させるという技能伝承システムの提案 

指導者の感覚的な表現が多い伝統芸能の新しい習得方法を生み出すとのこと。
https://ai-scholar.tech/2019/02/25/ai-dentogeino-85/
https://twitter.com/ai_scholar/status/1100349783842140160
(deleted an unsolicited ad)

451 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 21:46:33.06 ID:SfWd6TbF.net
>>448
僕が使いたい用途ではね

452 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 21:57:05.57 ID:SfWd6TbF.net
>>448
普通の人が買えるような代物だとねってこと
業務用だったら使えると思うけどさ、とてもじゃないけど手が出るような値段じゃないから
それこそ、レストアしてくれる店に頼んで程度極上のバイクを買った方が遥かに安くなるんじゃ、何やってんだかわからない

453 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 22:02:17.67 ID:/Pb1oeQY.net
しかしつまらんスレになったなあ
何か驚くようなブレークスルーは起きないかなあ

454 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 22:53:51.59 ID:bIWz9OpC.net
未来のセクロス
最低限の部分を作ったセックス用ロボットと性行為をしつつ、ARでお気に入りのキャラの画像を被せる。ロボットとARの合わせ技。
ロボットだけでは30年やそこらで人間の挙動と同じにできるわけ無いし、VRなら触れないという欠点を補い合う。

455 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 22:58:41.86 ID:bIWz9OpC.net
食感や味も格段に向上した3Dプリント料理で全く別の料理って作れないかな?
見た目も味さえもステーキそのものだけど、栄養はサラダのそれに匹敵するとか。
肉は食べたいけど栄養の偏りが心配で現実空間ではサラダの栄養のあるものを食べてるけど、VRを重ねて食事すればステーキを食べてるとか。その気になれば銘柄牛の味さえも再現できるかな…

456 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 23:01:43.67 ID:3b6siuOv.net
妄想は、省力化の方向に進化する
テレパシーは無理だけど通信で会話、瞬間移動は無理だけどテレビ電話でいいよね、とか
物質に縛られると進化しない

なので、性体験、食い物の体験に関しては、脳みそに電気信号送る方が早い。
最高に気持ちいい信号、美味い肉を食べてるような信号。
20年後ぐらいか

457 :オーバーテクナナシー:2019/02/26(火) 23:37:07.41 ID:cZ4EJcdW.net
>>437
本当に何も変わってないよな
恐らくもう頭打ちなんだろう、高性能化ではなく低価格化・庶民普及を目指さなきゃいけないフェーズに来てる
新技術でのイノベーションはもう訪れないかも知れない

458 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 01:01:06.60 ID:fgc6e6ZR.net
荒らしは別としてDLの進歩を実感してない人が多いと思う。
DLでこんなことができるようになりました!みたいなニュース追ってたらそんなことにはならないと思うんだけどなぁ

459 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 01:11:09.54 ID:vrCeKw+1.net
言うほど出来るようになった事ないだろ
実生活には何も影響もないし

460 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 01:57:29.29 ID:LVqUa9Rr.net
>>437
ジョブズは技術を製品化する天才だったんだな

461 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 02:03:34.43 ID:vrCeKw+1.net
言われれば、進化が凄い時代ってイコールジョブズの時代なんだな
アインシュタイン然り、時代を動かすのは一人の天才だな

同じ理屈で、強いAIが出たらやっぱ世界変わるな

462 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 02:29:13.14 ID:inm4+GFM.net
>>461
ばかだなあ
アインシュタインがいなくても相対性理論は確立してたというのが科学史の常識だし
ジョブズはただのアイコンに過ぎないのに

万能感ともなう天才崇拝は中二病丸出しで恥ずかしいよ

463 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 02:39:20.54 ID:M9wZGJX4.net
実際もう人類が発明し得るテクノロジーは頭打ちなんだろ
ムーアの法則はとっくに崩壊してるからここで言われてるような未来は来ない

464 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 02:48:57.84 ID:bOyMUU1P.net
76 名無しのプログラマー 2019年02月27日 00:27 ID:c2gZ1egF0
AI時代とやらは欧米と中国、あと一部の中東の国にしか来ないと思う。しかもかなり先の話。
ジヤツプはそこら辺に転がっているJavaScriptをAIだと言えば喜んで大枚をはたく。

465 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 02:58:05.59 ID:QsrX/5kn.net
ジョブズってただの営業では

466 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 03:01:39.26 ID:QsrX/5kn.net
>>455
精進料理?

467 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 03:38:09.68 ID:NIK3YGt2.net
ジャップ連呼の中華信者w

468 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 03:46:58.85 ID:N9uX2UA9.net
来ない来ないと必死だな
誰も来るとか来ないとか言ってないのに

469 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 04:30:59.87 ID:inm4+GFM.net
シンギュラリティは宗
             教
              に 
               近い

470 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 05:18:45.20 ID:inm4+GFM.net
http://i.imgur.com/HbGdKPV.jpg
これ見てシンギュラリティを信じちゃうバカが集まるのがこのスレ
縦軸の数字に何の根拠もないもん

バカが独自の宗教信じるだけならいいんだが、科学の皮をかぶって世間に主張しないでおくれ

471 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 07:35:39.85 ID:Nouc01yu.net
>>425
新井紀子はbertについてどう言ってるんだろう。

472 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 07:48:20.67 ID:Q6I3uQYi.net
>>471
はい。
https://twitter.com/search?q=from%3Anoricoco%20bert&src=typed_query
(deleted an unsolicited ad)

473 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 07:54:13.74 ID:LVqUa9Rr.net
「来ない」にはNGでスルー対応お願いします

474 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 07:56:34.13 ID:LVqUa9Rr.net
>>472
ワロタw

475 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 08:17:47.03 ID:RTcdx2WC.net
え?ここってシンギュラリティにすがるニートを演じて馴れ合うスレじゃなかったのか?
本音では誰もシンギュラリティが来るなんて信じてないぞ?

476 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 08:20:33.50 ID:KJC6t4F3.net
何か知らんけど、「新井さん」と呼んで「はい」と返事するなら
意味を理解してるでいいと思うんだけどね。
それで不満なら「紀子」まで呼ばれなかったら自分だかわかんないでしょ
そういう時は「私ですか?」と聞きなさいわかった?とか教えればいいだけだと思う。

477 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 08:21:26.24 ID:inm4+GFM.net
>>475
バカなニートをみんなで演じていたら
モノホンの連中が紛れ込んでしまった

478 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 08:22:40.73 ID:KJC6t4F3.net
>>475
どっちかと言うとうっかり来ないようにしないとだめなんじゃないだろうか。

479 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 08:32:18.03 ID:M9wZGJX4.net
まあ実際本気でシンギュラリティは近いなんて考えてるのは老いぼれカーツワイルとここの住人くらいだろうな、学会から言わせればSF妄想と切り捨てられるだろう
もう少し時代が進んで現実味を帯びてくれば話は変わってくるが・・・

480 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:08:39.90 ID:dWAKFbSh.net
「妄想」とか「オカルト」とかの煽りワードもNGスルー対応お願いしますw

481 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:14:45.00 ID:inm4+GFM.net
>>480
も う そ うや オトカルがどうした?


早く嫌な現実をえーあいに消してもらえよww

482 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:19:39.95 ID:dWry0sTa.net
>>479
AGIができれば数日で状況が一変する可能性がある。

483 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:20:54.95 ID:ZyYkESX8.net
シンギュラリティの前の大量失業が楽しみ。
そしてベーシックインカムが実現する。
そうなればシンギュラリティなんてどうでもいい。
労働厨が廃人化して呆ける姿が見たいんだ。

484 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:22:29.00 ID:dWry0sTa.net
35歳コンビ、「盛田・井深の再来」か
プリファードのすべて(2)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25627990S8A110C1000000/?df=3

485 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:23:20.94 ID:inm4+GFM.net
>>483
これぞ
るさうんちまんのきわみ

486 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:27:45.06 ID:PHk7O2Ge.net
>>476
めちゃめちゃな勘違いでワロタ

487 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:32:46.94 ID:TkGyJ+KG.net
>>486
なんでか説明して。

488 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:34:40.79 ID:PHk7O2Ge.net
>>487
472のリンク踏めよ

489 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:34:47.39 ID:inm4+GFM.net
近いうちに自動運転が普及するから免許取る意味ねーな
近いうちにAIが脳に組み込まれるから勉強するいみねーな
近いうちにロボットが働き始めるから就職するいみねーな
近いうちにVRが向上するから女作る意味ねーな
近いうちに親が死ぬから早くベーシックインカムを導入しろ!!!

490 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:40:56.97 ID:YFV4ZkB4.net
>>489
君は勉強しとるのかね
ネット三昧の気がするが

491 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:49:45.45 ID:ziXHd4Tu.net
【チョンモメン】ケンモーからのお客さん観察スレ【連呼リアン】 [転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1429097023/

★チョンモメンは嫌韓広まるのが嫌なら母国に帰って基地外バカチョン説得してこいよ★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1542332046/

【バカチョン】糞スレ乱立するキチガイ・チョンモメン【ゴミチョン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1539321445/

【兵役拒否】在日朝鮮人、チョンモメンってほんと屑だよな【他国に寄生】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1483753692/

朝鮮人・チョンモメンをおちょくるAAスレ part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1516155478/

★臭いチョンモメンは巣から出てくるなよ、病室に籠ってろ★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1466755660/

さっさと中韓に出て行けやチョンモメン、おまえらの憧れの母国だろ?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1538978979/

492 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 09:53:13.98 ID:ziXHd4Tu.net
445オーバーテクナナシー2019/02/21(木) 16:28:45.99ID:yoRh0qun
嫌儲民きてんね

857オーバーテクナナシー2019/02/24(日) 02:45:29.98ID:3ERKYL98
アンチ・荒らしの正体はコテ外したKummer ◇TFWBMdHdF7zL?
たまに名前が出てくる渡辺遼遠とかいう嫌儲のサヨク?
IT速報のリンク貼ってるから管理人の自作自演?
いい加減うざいんだけど…

892オーバーテクナナシー2019/02/24(日) 04:01:18.13ID:uoPlr2sT
このスレの住人に嫌儲民がいるな
で、嫌儲で揉めた相手を呼び込んだな

899オーバーテクナナシー2019/02/24(日) 04:11:31.79ID:uoPlr2sT
嫌儲民てなんで隔離板から出てくんの?

493 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 10:19:15.41 ID:vrCeKw+1.net
NGワードが増えすぎだろ

494 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 10:31:06.12 ID:9wTfYybS.net
>>488
今のDL ではいくらやっても意味は理解できないみたいな事は書いてあったけど、
根拠が書いて無いと思う。

495 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 10:39:29.99 ID:dWAKFbSh.net
誰だ嫌儲民連れてきたの?w
荒らしも無茶苦茶するな

496 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:07:19.40 ID:HMQ1lotm.net
DeepMind、米中東部の風力発電に機械学習を適用し発電効率を20%向上
https://twitter.com/DeepMindAI/status/1100428624665198598?s=19

https://deepmind.com/blog/machine-learning-can-boost-value-wind-energy/
(deleted an unsolicited ad)

497 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:16:10.03 ID:lFgaLWDs.net
Samsung、次世代モバイルDRAM「LPDDR5」で7.5Gbps/ピンの超高速伝送を達成
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1171755.html

498 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:24:56.03 ID:lFgaLWDs.net
【急速充電・長寿命】6分充電でEV320キロ走行!これまでの約3倍 東芝が新型リチウム電池を開発 充放電5千回でも電池の容量9割維持
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551230052/

499 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:25:43.36 ID:+akUzHIL.net
>>494
煽りは当然スルーとして、「今できないから将来も無理」って論法のやつは構わなくていいよ
相手にしていい否定派は「AIで人類の滅亡が」って人くらい

500 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:28:04.05 ID:vrCeKw+1.net
>>498
東芝大嫌い
昔からプレスリリースで出来もしない嘘を出しまくってる出す出す詐欺
何度も騙された。決算前に株価が上がればいいんだろう

501 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:30:59.73 ID:lFgaLWDs.net
【プレスリリース】理研BDRの高橋沙央里基礎科学特別研究員(発生エピジェネティクス研究チーム、平谷伊智朗TL)らが、増殖中の細胞でゲノムDNAが倍加していく過程を網羅的に解析する方法を開発し、その様子を1細胞レベルで観察した論文がNature Genetics誌に掲載されました。
http://www.riken.jp/pr/press/2019/20190226_1/
https://twitter.com/riken_bdr/status/1100187652471570432

scRepli-seq法の確立により、ゲノムレベルのDNA複製研究、そしてクロマチン構造研究の一部については、細胞数のハードルはもはや完全に取り払われたことになります。
今後は本手法を活用して、個体や臓器中の個々の細胞におけるゲノムDNAの振る舞いや状態を理解する研究が進み、複製異常や染色体構造異常を伴うさまざまな疾患の理解にもつながることが期待できます。
(deleted an unsolicited ad)

502 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:36:09.81 ID:8IA6hGY4.net
>>499
人類滅亡派の人は肯定派だけど否定派なんだよな

503 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:36:10.14 ID:inm4+GFM.net
>>499
そんな論法使ってる奴いないのに
やっぱ宗教信者は頭逝っちゃってるな

シンギュラリティに対する批判の大半は原理的にムリってものなに
耳の痛い情報は避けてばかりいるお前みたいなゴミカスはどうしょうもないな
犬に食われてこの世から消えろ

504 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:38:08.35 ID:MFz9p11s.net
今は出来ないけどいずれは実現する。それがいつになるかは不明。1000年後かも1万年後かも知れない→わかる

今は出来ないけどいずれは実現する。時期については根拠は無いけど近い内。俺が生きてる内に必ず。→は?

505 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:40:22.23 ID:inm4+GFM.net
時間がかかるかもしれないがいつかは起きるとか言ってる奴は
数学的思考能力皆無のDQNだな
グーたらDQNの宗教
それがシンギュラリティ

506 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:41:10.32 ID:dWAKFbSh.net
>>504
話題に発展性がないし、ループするから止めましょうよ

507 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:46:04.19 ID:inm4+GFM.net
シンギュラリティは宗教
それもかなり頭の悪い

508 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 11:58:49.55 ID:7orFgSOt.net
このキチガイまだおったんかWWどんだけ暇やねんWWシンギュラリティに親でも殺されたかWW

509 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:02:57.21 ID:4r0TMRL5.net
金もらってんだよいい加減気付いて?

510 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:08:39.41 ID:3xKX2Wvp.net
>>494
ここ5ちゃんねるじゃなくて、
新井紀子氏本人に直接言いなさい!

511 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:08:54.63 ID:fkqtDXix.net
>>494
>>499
あのさ。
君たちは、AIの話題を好んでしているんだからさ、少しは調べたらどうだろう?
妄想だけじゃなくてさ

代表的には二つのアプローチがあって、帰納的なものと演繹的なもの。DLは前者なんだから意味なんか分かるわけがない。

ここで言ってる意味って言葉も哲学なんかの言葉じゃないから少し注意が必要だけどさ

512 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:10:56.60 ID:X4DeY97h.net
>>489

運転免許を取るのは確かに時代遅れかもしれない。
それと会計士、税理士の資格。

今のところそれ以上はどう社会が変化するかは
分からないな。

513 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:12:23.57 ID:X4DeY97h.net
公務員になるのはいいかもしれない。
とりあえず今の制度では仕事が無くなっても
首が切れないから。

514 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:13:52.06 ID:7orFgSOt.net
IDと文体変えて怒りの連投WWはよ精神病院行けや粘着キチガイWW

515 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:13:52.83 ID:3xKX2Wvp.net
>>504
シンギュラリティサロン#22 五十嵐 潤「京・ポスト京コンピュータによる脳の大規模シミュレーション:ペタスケールからエクサスケールへ」 | シンギュラリティサロン  

>脳は全ての構成要素が集まって、動作するものです。
>2020年代に初めて全ての要素が集まるということは起きるでしょう。
>それは今までにはないパラダイムチェンジです。それによる利点はたくさんあります。
>作ったけど何も起こらない、そういうモデルができた時、皆さんがっかりされると思いますが、
>温かい目で「脳を育てる」という気持ちで見ていただければと思います。
>おそらくそんなに待たなくても、10年以内ぐらいでブラッシュアップされていくと思います。
>それを楽しみにしていただけれたらと思います。
http://singularity.jp/20170527_igarashi/
理研の五十嵐潤氏がこう言っているので俺は花京院の命を掛けるッ!

516 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:14:37.29 ID:X4DeY97h.net
確かにカーツワイルもユダヤ人。
マルクスもユダヤ人。
シンギュラリティはマルクスの
ユートピア思想に似ていなくもない。

517 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:20:35.15 ID:SJMhVVr9.net
AGIが入った人型ロボットが出来た時点でプレシンギュラリティだよなー
既存のパソコンから車からAGIロボットが操作出来るようになればそれこそ今人間がしている仕事のほとんどが出来るだろうし。

518 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:22:15.10 ID:a4uDuPIT.net
>>512
お前は会計も税理の資格もとれないバカじゃん
知らないことを偉そうに語るなよくず

519 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:23:19.07 ID:inm4+GFM.net
>>517
とニートが妄想してます

520 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:27:53.61 ID:z5V3WJai.net
>>518
俺は一般的に言われている予測をそのまま言っているだけだけどな。

521 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:29:24.85 ID:inm4+GFM.net
>>520
どこの一般だよ
自分の願望にあった情報しか目に入れない視野狭窄やろーが

ニートが前アメリカじゃ会計士が絶滅してるとか大嘘ついてるの見たけど
統計上全く減ってないんだが

522 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:29:55.76 ID:7orFgSOt.net
https://www.mental-navi.net/togoshicchosho/check/
キチガイくん全部当てはまりそうで草

523 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:31:22.06 ID:DDTTw+R+.net
>>511
データから法則を発見するのが帰納だと思う。
つまりAIが勉強すること。
勉強するAIはだんだん意味がわかるようになる
と考えるのは間違ってる?

524 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:32:40.99 ID:3xKX2Wvp.net
>>517
分身ロボット「OriHime」  
http://orihime.orylab.com/
こんなのならあるけど
まだ仕事出来る程ではないわな
http://orihime.orylab.com/assets/orihime/images/mod-3_2.png
http://orihime.orylab.com/assets/orihime/images/mod-3_3.png

525 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:39:10.00 ID:3xKX2Wvp.net
こんなのも出てたわ
OriHime-D | PRODUCT | オリィ研究所  
http://orylab.com/product/orihime-d/
http://orylab.com/wp-content/uploads/product_orihimed-1800x750.jpg
OriHime-D
OriHime-D(オリヒメディー)は、テレワークをしている人が遠隔で接客やものを運ぶなど、
身体労働を伴う業務を可能にする、全長約120cmの分身ロボットです。
OriHimeと同様にカメラ・マイク・スピーカーが搭載されており、
インターネット経由で操作できるだけでなく、前進後退・旋回の移動能力があり、
上半身に14の関節用モータを内蔵しています。簡単なものをつかんで運ぶことができるほか、
自由なモーションを作成してボタン操作で再生する機能も実装されています。
これにより、カフェでの接客やビル内での案内、
作業現場を見回りながら指示を出すなど、
身体を動かす必要のある業務のテレワークが実現可能となりました。

526 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:40:41.44 ID:7orFgSOt.net
水曜の午前中にニート批判してるニートとか最高の自虐ネタやねWWそろそろ落ちるわ、ほな

527 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:44:12.42 ID:GwJ+OSU8.net
>>504
「1万年後に地球が滅ぶ」って話題で盛り上がれるのか

528 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 12:56:48.91 ID:l05vgL7X.net
>>511
AI が単体で人類を越えると思ってるんでないかな?

529 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 13:00:33.89 ID:mXTRCUtR.net
グーグルも量子コンピューターの開発には苦労している
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00155/022600048/

530 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 13:07:54.33 ID:mXTRCUtR.net
そろそろ古澤明教授をGoogleがヘッドハンティングしてもおかしくない。

ただ東大のSCHAFTを買収して、その後ロボット開発事業を切り捨ててチームを解散させた過去があるから心配ではあるが。

531 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 13:31:12.54 ID:pDHquqo3.net
シンギュラリティどころか、どっかの馬鹿な国か組織が核をぶっ放して核戦争になって北斗みたいな世界になる可能性も消え失せたわけでは無い。
核をぶっ放そうとしてるのって現実に分かるもんなの?映画とかだと監視衛星が温度変化を捉えてとかあるけど世界のどこで起きるか分からないし、地下でやったら発射する瞬間まで分からないし。

532 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 13:33:24.50 ID:Ijhu43n2.net
>AIファンドマネジャーの力量は?(海外投信事情)
>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41694140V20C19A2000000/
AIで株式投資でうはうはな人が増えている、みんなで富を築こう


まけぐみはAIの万能さを理解できていない、われわれ上級市民と、
底辺のお前らの差は開くいっぽうだ。

533 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 13:36:03.25 ID:GWr5OXgb.net
>>513
分限免職

534 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 14:04:23.27 ID:bQ1Hgk81.net
>>532
直近だとS&P500の方が勝ってるじゃん
大した差じゃない
一般人はS&P500のETF買っとけばおk

535 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 14:10:53.71 ID:dWry0sTa.net
>>531
アメリカ対北朝鮮の戦いに乱入する核保有国は存在しないだろう。
誰しも島根県レベルの国より自分がかわいいよ。

536 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 14:37:32.44 ID:xLcixO7c.net
AGIの開発に成功すれば核ミサイル開発のハードルが格段に下がる
アフリカや南米の独裁国家や紛争国が戦術核を持つ時代が来るだろう

シンギュラリティ前に人類あぼーん

537 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 14:43:54.16 ID:DDTTw+R+.net
>>535
ロシアや中国は?
イギリスの空母が来るらしい。
ロシアが日本の地震は地下核実験だと言ってるらしいから
だとすると今頃日本海の下にトンネル掘ってるとかww

538 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 14:52:56.51 ID:Z+5MZPhK.net
20Gbpsの転送速度を誇るUSBの次期規格「USB3.2」は2019年中にPCへの搭載が始まる見通し
https://gigazine.net/news/20190227-usb-3-2-appearance/

HTC、ブロックチェーンスマホ「Exodus 1」を3月に発売へ
https://japan.cnet.com/article/35133345/

1秒約1GBの高速転送がmicroSDカードで可能になる新規格「microSD Express」が発表
https://gigazine.net/news/20190226-micro-sd-express/

Googleドキュメントの文法チェッカーがAIベースになり精度が向上
https://jp.techcrunch.com/2019/02/27/2019-02-26-googles-new-ai-grammar-checker-are-now-live-in-google-docs/

新華社のAIキャスターが進化 立って身振り手振りも
http://www.afpbb.com/articles/-/3212941

539 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 15:04:14.59 ID:BwXSxYnJ.net
>>531
既に核保有国は除いて、
これから核を持とうと画策する国については、
すぐわかるよ
核を完成させるには爆発実験が欠かせない
しかし、地上でやったら激しい反応が起きてバレバレ。
では地下でやったら?これもバレバレ
世界中至る所に地震観測所があって、地下にせよ地上にせよ核爆発が起きると大きな地震が起きる
しかも自然の地震とパターンが違うので判定も容易

540 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 15:12:27.60 ID:xLcixO7c.net
今は核査察に従わない国は経済制裁を受けるけど、プレシンギュラリティが起こると
その国の資源だけでほとんど経済賄えちゃう
となると武力でしか解決する道がなくなる

541 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 15:20:05.16 ID:DDTTw+R+.net
https://www.youtube.com/watch?v=l69v6SVoE9k
MMDとミク使ってこんなのあったし
良く知らんけどモデルがゲームの動画並みになっただけで
ニュース原稿読むなだけならそんなに画期的なんだろうか。

542 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 16:04:36.39 ID:vrCeKw+1.net
>>541
色々凄すぎだろこの動画
これが4年前とか、やっぱろくに進化して無いな最近

543 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 16:05:17.12 ID:fFX0GP5i.net
>>540
人間が完全不死になるといくら武力があろうと死なないのだから戦争は起こらない。

544 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 16:35:52.52 ID:RDtixbGR.net
>>543
完全不死にはどうやってもなれんやろ
仮にトランスフォーマーのオートボットみたいに完全金属生命体になったとしても部品の交換は容易だが放射能という弱点がある
放射能で金属が脆くなり剥がれ落ちる

545 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 16:39:02.13 ID:xLcixO7c.net
>>543
戦争の目的は相手を殺す事じゃなくて屈服させること
いくら医学が進歩しても物理的に殺傷できない訳がない

546 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 16:39:42.08 ID:RDtixbGR.net
まぁでも宇宙空間を含む全ての空間中にナノ素材コンピュータ演算子を一定濃度になるようにばら撒いてそこに自分の精神をアップロードすれば
殺すことが出来ないから不死である、と表現することは出来るかもしれないね

547 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 16:46:55.16 ID:xLcixO7c.net
まあシンギュラリティ後なら生物学の射程を超えて不死になるという意味も理解できるが
プレシン前後の段階はまだまだ戦争リスクは残るよ

548 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 16:56:15.47 ID:oJTkxRBy.net
>>512
語学は読み書きだけマスターしろ
4技能のうち聞く話すはAIに代替される

549 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 17:17:36.66 ID:YHfD2Q/8.net
【奈良】父親の遺体を1カ月以上放置した疑い 60歳息子を逮捕 西和署

550 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 17:34:10.32 ID:L8/7swM8.net
戦争かあ
弱いAIでもその気になったら無血で世界統一とかしちゃいそう
人類にAIの駆逐は無理だよな

551 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 17:41:53.95 ID:5UFq7+f+.net
>>533
分限免職なんて簡単に出来ない最高裁判例読んでみろよ。
公務員は休業補償という名で給与貰いながら3年間仕事し
なくても病気休職が認められるんだぜ。

いつの時代も公務員は特権階級だよ。

552 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 17:43:52.28 ID:YHfD2Q/8.net
来春の就活「もう終わった」 新卒一括採用に転換期
 
2020年春に卒業する大学生らを対象とした会社説明会が3月1日に解禁される。
就活市場は近年、人手不足などを背景に学生優位の「売り手市場」が続いており、
企業がインターンシップ(就業体験)を名目に水面下で選考に着手するなどルールが形骸化。
すでに就職活動を終えたという学生もいる。

553 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 17:44:23.00 ID:5UFq7+f+.net
>>521
それこそお前の願望なんじゃないのかw
今までだって会計ソフトが出来ただけで
会計に関わる人の仕事は激減している。

554 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 17:44:40.37 ID:vrCeKw+1.net
不老不死など間に合うはずもない
という世代(50歳〜ぐらいか?)がこの世の実権を持ってるうちは、戦争しそうだな

今の40歳以下があんなに偉くなった時には、争いなんかやってる場合じゃなくなるだろ

人と争う、という事自体が都市伝説みたいになる日も今世紀に来るだろうな

555 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 17:45:31.11 ID:YHfD2Q/8.net
「ねじ不足」でラグビーW杯ピンチ!?人手不足に次ぐ建設業界の受難

556 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 17:47:34.34 ID:5UFq7+f+.net
ただ法律が重要かもしれない。
薬剤師の仕事なんかただ棚から薬を下ろすだけの仕事。
薬の説明なんかそれこそAIで簡単にできる。

ただ薬剤師の仕事を無くすことは薬剤師会が許さない。

557 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 17:49:22.34 ID:5UFq7+f+.net
もうスマホでエロのVRが見られる時代になったから、
結構早く進む気もする。

558 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 18:06:51.34 ID:bGSbOXca.net
厳しい就職氷河期を経験した彼らが採用側に回った時には、
どのような学生が欲しいと思うのでしょうか。
今回は世界を代表する金融機関で採用を担当する方々にどのような人材が魅力的かを聞いてみました。

・今後は若い世代は減少していき採用が難しくなるのは目に見えているので、採れるうちに採っておきたい。
・事業環境は常に変化しており、会社が求める人物像も都度、変化する。柔軟性のある人材が欲しい。
・採用活動には毎年テーマがある。人事担当としては、そのテーマは常に頭にあるので、
その枠にフィットした人材は欠かせない。
・いわれたことをこなす人材は多いが、データをもとにアイデアを上げてくる人材はいつも不足している。
できればそうした人材は見出したい。
・採用したものの、人材を配置するのにはいつも苦労している。
特徴を知るのには意外に時間がかかっている。
アピールは嘘のない範囲でしっかりとしてほしい。

559 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 18:21:00.88 ID:dWry0sTa.net
>>537
だからロシアや中国のような大国が覚醒剤とマツタケが主な産物の国のために亡ぶことがありえない。

560 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 18:21:42.46 ID:oJTkxRBy.net
>>551
事情変更の法則

もしAIが雇用に甚大な影響を及ぼすならば当然に判例変更の根拠となりうる

561 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 18:23:24.39 ID:oJTkxRBy.net
>>556
確かに仕事は無くならないだろうが、
彼らの賃金は下がる一方だわ

562 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 18:25:19.61 ID:oJTkxRBy.net
>>558
AIが自然言語処理を獲得するならば、
そんな人材はAIでほぼ代替できるだろ

563 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 18:28:18.38 ID:oJTkxRBy.net
>分限免職なんて簡単に出来ない最高裁判例読んでみろよ。

社会構造が激変するのであれば
最高裁判例が従来通りだと仮定するのは間尺に合わない

564 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 18:59:13.57 ID:QsrX/5kn.net
>>543
不老不死になったは良いが、落とし穴にハマったり水に流されたりしたら

565 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 19:31:35.28 ID:L8/7swM8.net
まじめにロボット研究してるところより中国のラブドールメーカー、EXDOLLの方がより人間に近い
エロは世界を変えるね

566 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 19:58:11.26 ID:gsWHIh+s.net
>>523
間違ってるよ
どこまでいっても意味はわかんないの
状況に最も一致すると思われるものは引っ張ってこれるけど、それだけなんだよ
演繹的な方法じゃないからさ

567 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:11:48.58 ID:NA4ywCNy.net
帰納法から導けるのは仮説のみ(´・ω・`)

568 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:16:54.34 ID:CPrAFfSu.net
>>566
データから法則を発見するのは帰納だけど、
その法則を使って状況に最も一致すると思われるものを引っ張ってくるなら
演繹してるんじゃないの?

569 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:22:25.75 ID:gsWHIh+s.net
>>568
>データから法則を発見するのは帰納だけど、

それをやってくれるための仕組みを作るのはプログラムを書いた人なの
DLがやってることは、そうじゃないの
それがわからないなら、グーグル先生に聞く程度で良いから調べてごらんよ
人工知能と意味とかで適当に検索してごらん

570 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:25:21.04 ID:NA4ywCNy.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
195,786 回視聴

571 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:33:53.02 ID:CPrAFfSu.net
>>569
プログラムを書いた人が作ったから人工で、
作った物が知能の働きをするから人工知能
でしょ?

572 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:36:54.71 ID:LVqUa9Rr.net
>>562
それいつも関係ない同じ様なニュースばかり貼ってる奴だから相手しちゃダメだよ
「採用」とか「人材」とか適当な単語でNGがお勧めだよ

573 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:37:33.15 ID:gsWHIh+s.net
>>568
もう正確性は度外視して、説明すると

君はコンピュータをもってる
コンピュータは壊れる
故に君のコンピュータは壊れる

これ、演繹してるのね。事実の積み重ねで妥当で正しい結果を得ることができる

君のコンピュータは壊れた
僕のコンピュータも壊れた
故にあなたのコンピュータは壊れる

これが帰納法の世界
ちっとも正しいかどうかわからないけど、数で補う
ちなみに正否だけの世界に適用すると使えない
なんせ反例が一つあれば崩れるから

だから、演繹的なプログラムを作れば良いじゃんと思って頑張ったのがいわゆるエキスパートシステム
余程上手に取り扱う範囲を決めないと、そもそも作れないし、上手に作れてもベラボーにメンテナンスの手間が掛かる
だから下火

どうにかならんかということで登場してきたのが機械学習。これも、歴史は同じくらい古くからあるけど、コンピュータの処理能力が全然足りなくて実用的じゃなかった
最近になって、計算能力が高まったから使い物になるようになってきたの

使い物になるようにするための個別に努力した要素はたくさんあるけど、大筋でいうとこういうこと

だから、DLはどこまでいっても意味なんか知らないの

574 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:43:17.69 ID:7WrAUo25.net
2029年のチューリングパスという予想は早い?
実際いつくらいになると思う?
2050年?

575 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:46:07.50 ID:CPrAFfSu.net
>>573
だからっていきなりDLはどこまでいっても
意味なんかわからないになるのは
飛び過ぎな気がする。

576 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:47:17.29 ID:CPrAFfSu.net
>>574
もうパスしたよね?

577 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:49:28.41 ID:5UFq7+f+.net
>>560
必ずお前みたいに公務員がクビに
なったらいいなと思う願望を持つ奴が出てくるw
少なくともお前の仕事よりは仕事を失うリスクは
極めて低いから。

578 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:56:38.64 ID:5UFq7+f+.net
>>560
事情変更の原則なんてどれだけ希望的観測なんだよw

579 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 20:58:34.17 ID:L8/7swM8.net
>>573
もう帰納と演繹の講釈はいいよ
AI の開発者はそんな問題はとっくにわかってて、誰かさんみたいに「だから無理」じゃなくて「今は無理だがどうすればできるか」を考えてる

580 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 21:07:29.18 ID:5UFq7+f+.net
昨日無料のエロ動画サイトを見ていたら、
VRのエロ動画が作られていて、
タブレットを動かすと、画像も動いて
立体的にスカートが覗けてパンツが
見えるようになっていたからビックリした。
VRもしんぽしたなあとおもyたよ。

581 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 21:10:39.34 ID:QsrX/5kn.net
フレーム問題とか懐かしいな

582 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 21:14:11.81 ID:CPrAFfSu.net
>>579
108円下さいと言うと108円くれたら
意味わかってるよね?
それ今できるんじゃないかな?

583 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 21:22:59.42 ID:Y6+PMgSa.net
>>582
多分だけど、もし演繹ができるなら
「2円ある?そしたら110円渡せるけど」
「買物?足りないといけないから500円渡そうか?」
ってとこまでいくんじゃないかな?

584 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:09:20.20 ID:oJTkxRBy.net
>>577
意味不明
要するにマウントを取りたいだけのバカがお前
死ねよボケ

585 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:09:57.68 ID:oJTkxRBy.net
>>578
だったらAI社会なんて来ないというのも願望だよ
バーカ

586 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:10:28.06 ID:oJTkxRBy.net
>>580
無料コジキのクソ野郎
死ねよ乞食

587 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:13:34.59 ID:oJTkxRBy.net
>>578
技術的失業という社会構造の激変が起きたとしても
どうして公務員の身分保障だけが聖域なんだよ?
当然、事情変更の法則が適用される

588 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:14:29.85 ID:oJTkxRBy.net
>>577
お前は県職の技官だったよな
だから上から目線でマウントを取ろうとする
てめぇみたいなゴミは死ねよ

589 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:15:51.63 ID:oJTkxRBy.net
>分限免職なんて簡単に出来ない最高裁判例読んでみろよ。

社会構造が激変するのであれば
最高裁判例が従来通りだと仮定するのは間尺に合わない

590 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:17:31.37 ID:oJTkxRBy.net
580オーバーテクナナシー2019/02/27(水) 21:07:29.18ID:5UFq7+f+
昨日無料のエロ動画サイトを見ていたら、
VRのエロ動画が作られていて、
タブレットを動かすと、画像も動いて
立体的にスカートが覗けてパンツが
見えるようになっていたからビックリした。
VRもしんぽしたなあとおもyたよ。



死ねよ、変態クソ野郎

591 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:26:23.17 ID:/6/CbhoZ.net
VRエロが発展するには刑法175条の解釈の問題が云々
要するに公共の場にポルノをまき散らさなければ
18歳以上の大人がポルノを楽しむのも、その大人向けにポルノを作るのも自由
排泄はトイレでやりましょう
ポルノも完全に自分しか見れない場所でやりましょう そういうこと

592 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:26:42.09 ID:QsrX/5kn.net
バカとかクソ野郎とか語彙が少なすぎるぞ
煽りあいするなら相手が自死を選ぶぐらい本気でやらないとつまらないよ

593 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:28:39.30 ID:MFz9p11s.net
うんちぶりぶり体操ってのが長寿に良いらしい
全裸になって逆立ちしながら「うんちぶりぶり〜!」の掛け声と共に排便するんだと
なんでも体内の脱糞酵素ブリュリアニンが活性化して老化を防止するらしい

ソースはネット掲示板だから真偽の程は知らんが……

594 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:41:22.78 ID:QsrX/5kn.net
>>593
検索したけど出て来ないよ

595 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:46:07.08 ID:XYHuQSmh.net
ちゃんと検索したのかよ

596 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:48:22.54 ID:oJTkxRBy.net
>>592
ID:5UFq7+f+ コイツが死ぬ訳ねぇだろ、県職だもん

597 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:48:42.95 ID:LVqUa9Rr.net
逆立ちしてうんちしたら顔にかかるじゃないか

598 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:50:48.15 ID:CFF28jgw.net
>>579
>AI の開発者はそんな問題はとっくにわかってて、誰かさんみたいに「だから無理」じゃなくて「今は無理だがどうすればできるか」を考えてる

そこまでいうなら、その開発者とやらが誰なのか言ってごらん?
そんな凄いこと、考えてるのは誰?

しかも、研究者じゃなくて開発者なんだよね
普通はエンジニアを指して言うと思うよ、こんな文脈では

理論立てられていない、この世の誰も知らない代物を作れるエンジニアは居ないんだよ
僕が知らないだけで、君が深い見識にもとずいて言ってることなのかもしれないけれど、おそらくはそうじゃないだろうと思うよ

599 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 22:57:49.66 ID:r+Qboavm.net
量子情報・量子生命研究部門キックオフシンポジウム
われわれは 量子コンピュータなのか?
それとも ただの賢いロボットなのか?

600 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 23:00:05.38 ID:NA4ywCNy.net
700

601 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 23:00:14.57 ID:CFF28jgw.net
>>575
なんにも飛んじゃ居ないから

正しい事を積み重ねて結論を求める事と、観測した結果、概ねこんな感じって事の差があるよってことの差異がわからないなら、少しで良いから調べなよ

そしたら、君が575以降で書いてるような無駄なこと考えなくて済むよ
小さい範囲で言えば、便利な公式が既にあって使えばいいだけなのに、自分で公式を証明したりするのは、研究者にとっては意味あるけど、知識を活用したい人にとっては無駄でしょ
勉強ってそう言う事だよ、僕らみたいな凡人にとってはね

602 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 23:00:26.95 ID:QsrX/5kn.net
もとずいて

603 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 23:03:10.42 ID:QsrX/5kn.net
>>599
常温で稼働する量子コンピュータか、もしくはまだ発見されていない何かがあると思う
どう考えても消費カロリーが少なすぎる

604 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 23:05:53.14 ID:Y6+PMgSa.net
>>598
なんで?
わざわざめんどくさい
グーグル先生に聞いて自分で調べなよ
さっき自分で言ってたじゃん

605 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 23:22:36.54 ID:l4k3GF7C.net
>>604
そう言う態度はいただけないな
知りもしない事を知ったかぶりして書くだけならまだしもさ

ウサインボルトより早い100メートル走の公式記録を持ってる人なんて、グーグルなら探せるのかい?

僕の乏しい知識では、君が言うような事の開発者どころか研究者すら、一人もいないんだよね

だから、君が書いたことは、嘘で君は知ったかぶりしてるだけの人だと思う
違うと言うなら、君が書いたことなんだから、その開発者とやらをここに書けばいいだけだよ

606 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 23:24:10.25 ID:Y6+PMgSa.net
>>605
うん、君の勝ちでいいよもう

607 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 23:31:22.16 ID:l4k3GF7C.net
>>606
なんでそんなマウント取りたがるの?
勝ちだの負けだの掲示板の会話でくだらない価値観だと思うよ
自分なりの意見を書くのは誰も問題視するわけじゃない
知らないことを知ったかぶりして書かなければ良いだけだろうに

違うかな?

608 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 23:35:18.97 ID:fFX0GP5i.net
>>577
非正規の公務員だけを採っていけばいいんじゃないか?

609 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 23:48:23.62 ID:Y6+PMgSa.net
>>603
最近のラットの実験だったかな
スライスされた脳同士が直接結合されてなくても信号をやり取りしたそうな

610 :オーバーテクナナシー:2019/02/27(水) 23:59:38.69 ID:LVqUa9Rr.net
>>608
事務職なんか委託と非正規ばっかだぞw

611 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 00:00:52.85 ID:DfkyYBrZ.net
>>609
調べたけど見つからなかった
しかしありえそうな挙動
そのうち霊的な物が見つかるんだろう

612 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 00:01:51.95 ID:DfkyYBrZ.net
シグモイド関数とランプ関数、どっちがいいんだろう

613 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 00:06:27.29 ID:qSeml0SG.net
>>612

足して二で割った関数

614 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 00:10:18.00 ID:DfkyYBrZ.net
>>613
厳密には違うけどeluが似てるね
https://arxiv.org/pdf/1511.07289v5.pdf

折角だし使ってみよう

615 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 00:12:21.05 ID:DfkyYBrZ.net
インドとパキスタン、本格的に戦争かねぇ
ロボット投入されないかな
https://twitter.com/Natsecjeff/status/1100771672427237376
(deleted an unsolicited ad)

616 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 00:14:03.72 ID:Nwn+U43q.net
>>611
トカナとかによくありそうなネタではある

617 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 00:21:23.09 ID:5HbPA9Zw.net
>>611
見つけた、これだ
wi-fiのこと調べてて偶然見つけたんだった
https://www.google.co.jp/amp/s/gunosy.com/amp/articles/RbjaV

618 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 00:29:59.15 ID:DfkyYBrZ.net
>>617
ただの電磁波ってオチだとずっこける

619 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 00:41:52.52 ID:r78+BQbj.net
>>615
下手すれば核戦争が起きてリアル北斗の拳の世界に・・・
世紀末が遅れてやって来るのか

620 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 00:52:22.21 ID:5BXNycS3.net
脳梁を切ると、左脳は右脳の考えていることがわからなくなり、
逆も然りという結論が出ているのにねぇ。
量子脳とか非局在的なそういうのを信じている人が喜びそう。

621 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 01:11:44.15 ID:Nwn+U43q.net
>>620
トカナとかムーが大喜びしそうなネタではあるw

622 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 01:47:19.83 ID:2vzyrtPC.net
>>598
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53216
現にこういうのあるのに。
言った人の言いたい内容に当てはまるように解釈できたら
意味が解ったでいいと思う。
パターンでスイッチが選ばれてるだけかもしれないけど、
意味を解釈するとき自分でも頭の中でそうやってる気がする。
色々な反応の仕方を思い付けるかどうかは
知識や知能のレベルがどのくらいかの話しだと思う。

623 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 02:13:56.60 ID:YgQDX9pm.net
>>622
その話の争点というのがAIが言葉の意味を理解しているのか、今後は理解できるようになるのかどうかって事でいいのかな?

まあ考えてみると人間は言葉の意味を理解しているのかって聞かれると
疑問も出てくるな。
例えば人間も「リンゴ」という言葉は知ってるけどなんでそれをリンゴと呼ぶのかは詳しい意味はうんちくマニアでもない限りは知らない。
単純に誰かからそれをリンゴだと教わってその言葉を暗記しただけ。
そして「リンゴを食べる」という文もその「リンゴ」という主語と「食べるという」述語を事前に誰かから教わって暗記しているだけなんだよな。

人間は単純にその暗記量が膨大だから単語の組み合わせで会話が成立しているだけで
やっていることはAIと変わらないような気がするんだよな。

624 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 02:23:00.12 ID:PixEBmIh.net
ある意味、家電が発達してきたのも技術的失業の一部に数えちゃっていいかな
戦前、まだろくな家電も無い時期は家の家事だけで一日が終わるような感じだった
それが洗濯機、掃除機、各種調理用の家電が出来て家事を短縮することが可能になった
その時期(70年代くらい?)と女性の社会進出する時期ってかぶってると思うんだよな

家電によって家で家事労働をしていた女性が社会に進出して
その結果、ダメな男が社会から放り出された
まともならそのダメな男でも出来る仕事やら役割を探してあげないといけない
今はその途上だと思う

625 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 02:25:23.48 ID:AFbFETEH.net
https://twitter.com/chihirow/status/1100659714759639040

Google, Apple, Facebook, Amazonは
10年以内にNeuroscienceとかBCI人材をきっと必要とするだろうな(もう既に求人があるけど)
我々ニューロ/BCI人材はそれまでに技術、ノウハウを準備しとけば良い気がした

https://twitter.com/ykamit/status/1100741635938299905

日本だとNTTデータ経営研究所の「応用脳科学コンサル」がこの世界の癌ですね。
私も以前協力していたことがあり忸怩たる思いがあるのですが、(まともだった)研究者がエセ脳科学ビジネスをやらされたり、
国の予算がおバカなプロジェクトにむしり取られたり、めちゃくちゃです
(deleted an unsolicited ad)

626 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 02:43:08.03 ID:2vzyrtPC.net
>>623
そうだと思う。機械の意味を理解できるレベルが低いだけで、だんだん上げて行けるんじゃないだろうか。まだ

627 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 03:17:54.51 ID:1rJH1jev.net
NHK教育のAI番組で見たんだが、人の赤ちゃんは言語理解と同時に五感による世界認識をしていて
ロボットが身体性を持つことにより意味理解が人に近づくのではないかと言う事だった
現実世界だけでなくコンピュータシミュレーション上でも訓練できるし実際にやってるそう

628 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 03:48:14.13 ID:YgQDX9pm.net
なるほど後はなぜロボットは感情を持たず人間は持っているのかって
問題だと思うけど、これも単に本体を守るためのプログラムがされているかどうかの違いだけじゃないのかな?
人間はいろんな感情を持っているけどこれって結局は自分が死なないために動いているだけだよね。
例えば痛みを避けようとするのもけがして死ぬのを防ぐためだし、嫌われないように周囲の目線を気にするのも孤立して敵を作ってやられる事を防ぐためだけだし。
ダーウィンの進化論と同じで長い年月をかけて自分の体の生存を追及した結果、今の人間の行動パターンが生まれた。
根本はすごく単純な事ではないだろうか。
コンピューターも自分の本体が壊れないようにする事をプログラミングしておけばどうすれば壊れないようになるか
自然と学習して、結果として人間と同じようになるんじゃないか?
今までのロボットには、自分の身体が壊れないように命令するプログラムが組み込まれた事ってないもんね。
それじゃあ確かに嫌われて壊されることを気にする必要もないから感情が生まれないことも納得できる。

629 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 03:54:16.07 ID:AFbFETEH.net
Googleが翌日の風力発電量を機械学習で予測して効率的な電力供給を行うシステムを開発
https://gigazine.net/news/20190227-google-deepmind-optimizing-wind-farm/

630 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 04:11:42.11 ID:tubO5Qrx.net
AI駆使し世界リード 中国ユニコーン、桁違いの開発力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40500430V20C19A1000000/?n_cid=SNSTW001

631 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 08:12:18.86 ID:GUqTkQKz.net
統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。

彼らは人知れず苦しんでいるのです。

ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!

632 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 09:03:03.94 ID:48NPVqGS.net
>>622、623
だからさ、何度も同じこと書いてるけど、DLには意味がわからないって言葉の意味を理解しようよ

表現を変えて説明するとDLで求められた解は、なんでそれが選ばれたのか、その理由がないの。
学習した結果の重み付けで、これが解だと提示するだけだから

だから、トンチンカンな答えも出る事がある
意味を知ってる訳じゃないから
そこが演繹的なプログラムと大きく違う点なの

それを指して、どこまで行っても意味なんかわかんないよって言ってるの

こう言うことは、とても流行りになったから、普通の書店で売ってる一般書やビジネス書にもレベルは別として書いてあるよ

だから、少しは調べたらいいのにって言ってるの
そうしたら、622のようなトンチンカンな俺様の独自解釈もしないで良いし、623のようにもはや文脈離れて意味とはなんぞやという哲学の課題に踏み込んでしまうような発散した考察もしないですむんだよ

633 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 09:03:52.09 ID:lNht/1JU.net
>&24
技術的就職って単語を作ってみた

634 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 09:06:56.67 ID:lNht/1JU.net
>>628
エクス・マキナって映画がまさにそれだった

635 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 09:07:35.13 ID:pRjkqU+W.net
うんちぶりぶり体操ってのが長寿に良いらしい
全裸になって逆立ちしながら「うんちぶりぶり〜!」の掛け声と共に排便するんだと
なんでも体内の脱糞酵素ブリュリアニンが活性化して老化を防止するらしい

ソースはネット掲示板だから真偽の程は知らんが……

636 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 09:09:11.24 ID:lNht/1JU.net
>>632
人間ですら意味を理解せずとも会話ができる、社会生活も営むことができる
意味の理解なんてそれほど大きな意味はない
大体それっぽい行動を取れば何も問題ないって事だね

637 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 09:29:45.96 ID:1ojJmcQi.net
>>635
まじかよ

>>636
世の中人の話聞いてないやつばっかだぞ

638 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 09:38:51.22 ID:lNht/1JU.net
東芝は26日、急速充電が可能で、長寿命の新型リチウムイオン電池を開発したと明らかにした。
小型の電気自動車(EV)の場合、6分の充電で従来に比べ約3倍の320キロを走行できるという。
2020年代前半の量産を目指す。充放電を5000回繰り返しても、電池の容量を9割以上維持することを確認。
長寿命化により中古EVの価値も大幅には低下しなくなり、担当者は「利便性と経済性を両立する電池だ」とアピールしている。

 レアメタル(希少金属)の「ニオブ」を材料の一つとする酸化物を電池の負極に使い、
高容量化を実現した。ニオブは、耐久性を高める目的で自動車鋼材の添加剤などに用いられている。
新型電池の量産化に向け、ブラジルの鉱山会社や双日と負極材の共同開発を始めた。

 東芝はスズキや三菱自動車に車載用電池を供給しているが、パナソニックなどに比べ存在感が小さい。
車を共同利用する「カーシェアリング」の拡大に伴い、急速充電の電池の需要が高まるとみて巻き返しを狙う。

2019.2.27 07:40
SankeiBiz
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190227/bsc1902270500002-n1.htm
https://www.sankeibiz.jp/images/news/190227/bsc1902270500002-p1.jpg

639 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 09:46:43.79 ID:2vzyrtPC.net
>>632
DL はバタン認識が自動でで鍛えられるのが
メリットなんでしょ?
だから言葉の意味の認識を自動で鍛えさせたかったら、
言葉と意味をいっしょくたにしてDL すれば
意味が解るようになるんじゃないだろうか。
言葉は文字が並んでるだけだから、文字が並んでるのだけいくらDL しても
文字の並び方のパタン認識しかできるようにならないよね?
だとすると帰納とか演繹とかで決めてもあんまり意味無いと思う。

640 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 09:53:43.34 ID:MWGiSfUv.net
https://ameblo.jp/chiken-kun/

641 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:11:18.88 ID:DcMHdnQx.net
パワハラ、セクハラ、労基法違反その他諸々もうはっきり名前を出せる世の中になればいいのに。名誉棄損というものは嘘を広めた場合に適用されるものであって
被害を受けてその真実を書いて名誉棄損というのは直観に反する

642 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:17:42.61 ID:48NPVqGS.net
>>636
書いた事を全く理解するそぶりも見せてくれずに会話を続けようとするのはなんでなんだろ?

そして、君の言ってることはコンピュータの技術の話ではなくて、それを活用する社会の側の話だよね?

そう言う話が主眼なら、技術的な要素を理解しないで良いただの消費者として、会話に参加すれば良いと思うんだ。
いちいち動作機構を理解して機械やサービスを利用してるわけじゃないんだからさ、普通の僕らの生活って。

643 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:22:50.99 ID:2vzyrtPC.net
>>641
誤解だったら偉い迷惑だと思う。
わざと誤解する場合もあるかも知れない。
そういうのは簡単にできない方がいいと思う。

644 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:23:27.13 ID:dEN2rAFd.net
>>628
あり得るね
肉体全てを使って空間を記憶しているんだと思う
それらの組み合わせで意味を理解しているのかも
人間も文章や声、映像だけだと誤解が生まれたりするし
だから脳だけ模倣しても全てが理解できないんじゃないかな
そしてたった一つのシンプルな命題は「生き続けろ」じゃないかと

645 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:31:36.70 ID:LMuQkP63.net
>>635
これ俺も毎日やってるわ
シンギュラリティが来るまでの間はうんちぶりぶり体操で生き残るつもり

646 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:32:23.01 ID:nzhmBdFJ.net
>>628
その発想が一番シンプルで良いな

賢いとか強いとか定義が適当すぎだもんな
まあ自分を守る事を強化する程に、ターミネーター化してくだろうけど

647 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:32:29.61 ID:DcMHdnQx.net
>>643
パワハラ、セクハラ、各種労基法違反に人権侵害
これらの行為をやめさせたければ、行為者の名前と顔をネットに晒すことの合法化これに尽きる
もちろん、晒す側も「私は〇〇会社の〇〇です。何月何日、この人にこういうことをされました。
これはこういう法にひっかかるのですが皆さんどう思いますか?」と名前を明かすことで真実味が上がる。
もちろん匿名で批判したい(セクハラなどは特に)人もいると思うけど匿名批判は一方的な攻撃になり得る

この社会はまだ嘘だらけで、その嘘を増長させてるのがこういった口封じなんだし

648 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:34:48.59 ID:48NPVqGS.net
>>639
そうやって妄想してるより、少しは調べて勉強をした方が良いと思うんだけどな

車体が赤く塗られていなければ車じゃないとか勝手に君が独自の定義をしても、それ自体は問題じゃないけど、車メーカにも、他の消費者にとっても、つまり、君以外の全ての人にとって、なんの意味もないよね?
君の書いていることはそう言うことに近いと思うよ

639で君が書いてる言葉とその意味を学習させることを、機械学習なんかでどうやればできると思うの?
なんの意味がある行為なのかすら僕にはサッパリわからないんだ、君の書いてる事が

多分理解してもらえないだろうから、具体例を一つだけ書くとね

1÷0=10って書くひとが沢山いると、数学の規則がかわるとでも言うのかな?

649 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:38:13.40 ID:9LRZTnFi.net
もう哲学的論争はやめようぜ。おまえら会話が噛み合ってないよ。
DLはどこまでいっても意味を理解できない。これは事実だよ。
ただ、限りなく「意味を理解しているようにみえる状態」には近付いていく。
そして、その状態は人間とどう違うのか、外観上はわからなくなるだろう。

ポイントは実用に足りるかどうかなんだよ。
そしてベーシックインカムは実現する。

650 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:41:42.08 ID:q80pcgSM.net
>>649
ベーシックインカムなんていらんだろ
社会保障は必要だがが

社会はクズに小遣いを与えるような制度を支持しない

651 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:43:52.48 ID:1ojJmcQi.net
>>645
まじかよ

652 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:45:11.21 ID:NG84toGO.net
>>650
BIは社会保障だよ
君の言うクズにも、君のような優良で賢明な市民にも
分け隔てなく平等に与えられる社会保障

653 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:47:34.26 ID:nzhmBdFJ.net
今の社会保障で得する奴=老人、病気持ち、障害者、在日

BIで得する奴=健康な無能、怠惰な人間

俺は健康で無能且つ怠惰な人間なのでBIは大歓迎だ

654 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:49:21.81 ID:q80pcgSM.net
>>652
今ある社会保障でいいよ
働けない人には生活保護
働きたくな人には餓死を選ばせるシステム

親が生きてる間に行動しよう

655 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:50:05.56 ID:NG84toGO.net
>>649
その人はAIの問題を細かく提議してくれてるだけだから、まじめに回答してあげる必要はないよ
いわゆるゲームマスターで俺らはプレイヤー
出された問題をその人抜きで議論すればいい

656 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:50:05.98 ID:RmWlDXqa.net
将来的に通貨いらずの社会ができる。

657 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:50:30.80 ID:q80pcgSM.net
>>656
今でもできるよ
ホームレスやってこれば?

658 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:50:35.52 ID:2vzyrtPC.net
>>648
AIが意味を理解するには体も必要だと言うのは賛成なんでしょ?
それ言葉と意味をいっしょくたにDL するのの
一種だと思うんだけど。

659 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:52:02.04 ID:lNht/1JU.net
>>649
この話の流れの通り、意味を理解しなくても大丈夫って事だ
理解しなくても何とかなるし、理解できてればなおよしって感じ

660 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:52:21.83 ID:RmWlDXqa.net
>>657
住宅も無料。

661 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:53:07.39 ID:NG84toGO.net
>>654
同種族に対し優劣ををつけて蹴落そうとする人は、AIが危険分子とみなして排除の対象とするかもな
そのデータはすでにネット上に揃ってるし

662 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:53:49.78 ID:lNht/1JU.net
>>657
ホームレスも通貨は使い、収入も支出もあるんだよ
通貨使わずに生きることはもう不可能と思う

663 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:53:54.16 ID:RmWlDXqa.net
>>649
通貨無用の世の中が来る。

664 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:54:06.77 ID:yiZLVD7Z.net
どうでもいいから人類補完計画はよ

665 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:55:09.30 ID:lNht/1JU.net
>>661
何の危険分子だ?
猿山のボスを人間が排除しないのと同じで、統率のためならいたほうが良い

666 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:56:51.72 ID:U+/SpsH0.net
ぼくは、三種類の知性の種類を見出した。
「神経構造による知覚」
「概念の言語化」
「数学による計量と調整」
である。
「概念の言語化」は最も軽んじられている知性体系であって、
人類の認識の外界にある存在に記号を付与して考えられるようにするために必要なものである。

667 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 10:59:03.27 ID:NG84toGO.net
>>663
通貨は残るよ。あくまで本来の姿、ツールとして
現在でいうところの証券みたいなものかな
実生活で証券に触れなくても生きていけるけど、経済全体としては必要みたいな感じ

668 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:00:58.59 ID:lNht/1JU.net
>>664
あれやるのってナノマシンになったAIと思うんだ

669 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:01:27.92 ID:NG84toGO.net
>>665
そうだね
AIがどう思うかなんて俺にはわかんないけど
俺は君みたいな人も必要だと思うよ

670 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:01:56.32 ID:QoXQdJY7.net
お前ら未来日記書いておけよ
こんなに未来が分からない面白い時代もない
将来見返して楽しめる

671 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:05:57.91 ID:NG84toGO.net
>>664
スープにはならんだろうけどw
テクノロジーの恩恵で少しずつ個人の壁は取り払われているように思う
やがて他者を尊重しあう時代がくるさ
てか、尊重できる人しか生き残れない気がする

672 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:14:12.58 ID:yiZLVD7Z.net
>>668
>>671
幼年期の終わりみたいになるのか、それとも広大なネットの海でみんなひとつになっちゃうのか

673 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:16:32.99 ID:lNht/1JU.net
>>670
微妙に予測できる点が良いな
今なら近未来で5G+IoT、自動運転。長期的には特異点まで予想し放題で楽しい
ただ、自動運転の後が見えないんだよね
大失業時代に何をするかは世論と政策次第だから予想を立てにくい

674 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:18:55.80 ID:lNht/1JU.net
>>671>>672
生き残れるというか楽しめるというか
他者が繋がりたいと思う人は、今のSNS以上に濃密で広範囲な繋がりが訪れるだろうね

具体的には、脳波を検知して直接意思疎通するシステムのようなものが出来ると思う
脳波じゃなくても視線や脈拍など、もっと抽象的なものが意思疎通の手段になると思う

675 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:21:01.27 ID:U+/SpsH0.net
  三種類の知性の種類

ぼくは、三種類の知性の種類を見出した。
「神経構造による知覚」
「数学による計量と調整」
「概念の言語化」
である。
 「数学による計量」が、人類にとって重要な知識だったのは、神経による知覚という心理的知覚とは異なる外界の認知の仕方だったからである。
 ヒトが神経構造による知覚とは異なる外界のとらえ方ができるため、ヒトが宇宙を調べてその形状を分析して、認識できる記号体系にすることができた。ヒトが外界を認知して操作するのに大きく役に立った。
 「概念の言語化」は最も軽んじられている知性体系であって、人類の認識の外界にある存在に記号を付与して考えられるようにするために必要なものである。
「概念の記号化」は、数学で計量できないさまざまな存在を認識することのできる技術であり、「概念の言語化」は、物質に記号を付与するとは限らない、非物質的存在を認知することも可能になる。
      2019年2月28日

676 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:22:00.97 ID:QoXQdJY7.net
まあネットのせいで昔よりブルースは加速してるけどな
どこみてもマウント合戦

677 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:24:23.33 ID:lNht/1JU.net
web全体でもっとngのようなものが広がればいいのにな
みんなカリカリしすぎだよ

678 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:26:33.29 ID:NG84toGO.net
>>672
テクノロジーが極限まで発達したら哲学や宗教まで統一し始めるんじゃないかと考えてる
自分は他者の投影なんだということに気づいていくだろうね

679 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:33:53.77 ID:2vzyrtPC.net
>>675
理系の人が軽んじてただけだと思う。
ゲームやアニメや小説は記号化や言語化で昔から大儲けしてると思う。

680 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:36:41.12 ID:NG84toGO.net
>>677
NGてフィルタリングのこと?
だとすればAGIが実現したらNGじゃなく、相互の本質を理解できるようになるだろうね
テレパシーみたいなオカルトじゃなくて、1000%の翻訳機みたいな感じ
意識まで通じ合うから、他者ではなく別個体の自分のように認め合うので、争いや罵り合うことがなくなる

681 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:36:41.81 ID:wr8TFQtb.net
>>627
松尾先生が言う所の、
1階部分(認知・運動系)と2階部分(記号・言語系)な

682 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:40:51.29 ID:48NPVqGS.net
>>658
悪いけど、もはやなんの会話してるのかすら僕には理解できないよ
身体性の問題とかさ
なんの領域についての話したいの?

683 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:44:17.21 ID:NG84toGO.net
好奇心て重要じゃない?
知識の蓄積って全て「これ何?」から始まると思う
一つの「これ何?」から新しい「なんで?」が次々生まれて、そうして初めてビッグデータが役に立つのでは

684 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:51:01.10 ID:U+/SpsH0.net
>>679
いやあ、「概念の記号化」はものすごい難しいと思うよ。
理系が手を抜いていたというより、たぶん、「数を数える」より「概念の言語化」の方が難しいんだよ。

で、ヒトの神経構造は、数を数えるのが苦手だから、数学がとりあえずは人類の文明に大きく寄与したけど、
まずは数学の発達をさせてから、次は、もっと難しい「概念の言語化」を行うべきなんだよ。
コンピュータにやらせても、数を数える方が簡単で、言語理解は難しいんでしょ。

685 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:53:45.38 ID:lNht/1JU.net
>>680
そのタイプの翻訳機は考えたことなかった、確かにそれが実現すると凄いと思う
発信側じゃなく受信側のデータを変換すれば不快なコンテンツが無くなる
これは作るべき

686 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 11:55:28.26 ID:2vzyrtPC.net
>>682
DL でも意味が解るようにきたえられるんじゃないか。

687 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:00:33.80 ID:NG84toGO.net
>>685
手紙→電話→テレビ電話みたいに進化してもやっぱり直接会うのが一番いい
昨日の米朝首脳会談でも、握手した途端和やかになったし
しかしそれでも摩擦は起こる
そこに身振り手振り表情はあれど、気持ちを伝えるのは結局言語だけだからね
言語を凌駕する意識翻訳機ができれば、どんなに距離が離れていても解り合えると思う

688 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:03:09.79 ID:jCglEc86.net
>>686
彼に何を説いてもムダだよ
「理解しあう意味」を理解していないから
意味を理解しないAIだと思って相手にしないのがいい

689 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:04:10.57 ID:ArBz5n9J.net
>>682
あんたが何を言おうと、意味理解も知性も正体がわからないんだから意味がないだろ

690 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:06:20.20 ID:2vzyrtPC.net
>>683
好奇心は自分から勝手に勉強する自動化に重要だと思うけど、AI に仕掛けるのはち危ない

691 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:09:35.88 ID:lNht/1JU.net
>>687
あのクラスは会うこと事態にも意味があるからね
一般人でも確かに会うのはいいんだけど、うーん
単純に面倒だなw

692 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:16:33.30 ID:jCglEc86.net
>>689
イライラしなくなる魔法の言葉
「それ、スクリプトだぜ」

あれ?不思議!

693 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:17:48.85 ID:2vzyrtPC.net
>>689
AI に何をさせたいか目的とか目標をはっきりさせれば、
それを実現するために必要な意味理解や知性も
はっきりさせやすいと思う。
特化型AI はわりと目的や目標がはっきりさせやすいのが実用化してるんじゃないだろうか。

694 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:30:09.80 ID:aGDA6/aJ.net
>>693
たぶんその根幹じゃないかな?
つまり目的と目標を理解する機能がまだない

まっさらなAIに「チェスで勝て」と指令しても動かない
人間がチェスとはこういうもので、勝つというのは云々…てのを一方的にプログラムして初めて動く
でも人間なら「チェスって?」「勝つって?」と返してくる
その後の教える行為は同じだとしても、AIには能動的に成長しようという意欲がそもそもないんだよね
自分で自分のスイッチを入れる方法が見つかれば成長スピードはすごいと思うよ

695 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:35:11.76 ID:GnjKt1/u.net
HTCが考える「使いやすいVR」は、まだ一般ユーザーには届かない|WIRED.jp  
https://wired.jp/2019/02/28/htc-focus-plus-vr-headset/

696 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:38:03.38 ID:48NPVqGS.net
>>686
だから、どうやるのかな?
それができるとしたら、どうやれば良いと思う?

大元の、新井とかの記事で言及された言葉の意味を説明したよね?

機械学習は意味がわかって正しい解を求める手法じゃないんだよってこと
多数決で状況に応じて最も適切な解を提示するだけだってこと

697 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:40:38.10 ID:1ojJmcQi.net
中国で「女性AIアナウンサー」が爆誕! パッと見、本物の人間と見分けがつかないレベルの完成度
https://web.smartnews.com/articles/fFnDmLptn9h

ニュース番組の “顔” とも言えるアナウンサー。中でも最近、注目を浴びているのが、中国国営放送・新華社が採用した「男性AIアナウンサー」である。
2018年11月以降、すでに3400件以上の記事を読み伝えるなど、実際にバリバリ活躍しているところがまたスゴい。

さらに同局はつい先日、新たに「女性AIアナウンサー」の採用を発表。公開された動画でその姿を確認すると、パッと見たところまるで本物の人間。
ついにAIの能力もここまできたか……と思わざるを得ないほどリアルだった。

698 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:40:41.99 ID:48NPVqGS.net
なんだか、単発IDで実にくだらない事書くひとがいるね
掲示板なんだから、言いたい事があるならちゃんとかけば良いのに

誹謗しかできないのは実に悲しいって事に、いつか気がつく日が来ると良いね、そう言う人は

699 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:45:14.91 ID:lNht/1JU.net
>>697
アナウンサーなんて初音ミクか読み上げソフトでいいだろと思っててすいませんでした

700 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:47:57.04 ID:2vzyrtPC.net
>>694
AI を作ろうとしている人が意味理解や知性の正体が分からなくて困ってるんだと思う。
意味や理解や知性は文系の世界の文字の並び方のパタンとリア充の体験みたいなものをいっしょくたにDL してきたえると正体を自動で認識させられるようにできるんじゃないだろうか。

701 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:48:11.61 ID:jCglEc86.net
>>697
やっぱ中国が抜きん出てるな
日テレのエリカは方向間違えた感じだわ

702 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:50:33.14 ID:lNht/1JU.net
伊達杏子の事も思い出してあげて下さい

703 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 12:54:24.40 ID:aGDA6/aJ.net
>>697
「お婆ちゃん、その人たち兄弟じゃないのよ」が
「お婆ちゃん、その人、人間じゃないのよ」になる時代か

704 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 13:03:01.03 ID:6TP2/BS4.net
個人データ規制 米カリフォルニア州が先陣
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41812150X20C19A2TCR000

705 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 13:03:52.57 ID:jCglEc86.net
>>700
文章全体に登場する単語の配置や数をマッピングして、その関連性をリンクさせていけば、言葉の意味はわからなくても正当に近い答えを出してくるようになるかもね

今の段階でSiriに「明日晴れるかな」って聞くと天気予報が開いて「快晴ではないようですよ」と答えてくれる
でも「明日釣りに行きたいな(晴れるかな?)」と問いかけるとなぜかカレンダーがアップされる

忖度システムが必要だな

706 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 13:04:57.46 ID:ZTIgVlz4.net
>>696
だから文字の並び方だけのパタン認識しか
DL させてないから意味の情報が無視されてるだけだと思う。
体中の動きや感じも一緒にDL すれば、体に関係する情報も認識力を良くするのに役に立って
意味の理解に近づけられると思う。

707 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 13:13:23.04 ID:1ZlfLqrh.net
>>705
自分もそうするだろうなと思う人多い気がするw

708 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 13:19:42.27 ID:jCglEc86.net
>>706
言葉の真の意味を理解させる必要はないよね
人間だってそうだし
スムーズな対話ができて、的確な回答が得られればいい
あとは人間があれこれ想定して指導しなくても、その都度自己修正を入れて成長するようにすれば、弱いAIは完成するんじゃないかな
強いAIにはもう一つブレイクスルーが必要だけど

709 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 13:24:34.99 ID:9LRZTnFi.net
>>706
意識の「ハードプロブレム」ってググってみろ。
あと「中国語の部屋」という思考実験も知っておいた方が良い。

君のアイデアは悪くないけど、そんなに簡単な問題じゃないんだよ。

710 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 14:00:05.93 ID:1ZlfLqrh.net
>>709
意味が理解できればいいとすると、意識は考える必要あるんだろうか?

711 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 14:32:05.69 ID:9LRZTnFi.net
>>710
個人的にはBIの実現にしか興味ないから、AIの実用性さえ高まってくれれば事足りるんだけど、
AIが限りなく意味を理解している風に見える段階になると、
人はそこに意識性を見て取るだろうね。するとAIの人権みたいな考え方も生まれてくると思う。

712 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 14:43:00.67 ID:wkhEyoqv.net
クオリアの問題は未だ難解だけど
他者の気持ちや感覚は他者になってみないとわからないっていうのは、擬似とはいえテクノロジーで体験できるようになるかもしれない

そして強いAIは独立して存在するのでなく、人体を拡張させるために人間と融合して生まれるんじゃないだろうかと思う

心や意識を人間が、知能や肉体をAIがそれぞれ補完しあい、それがさらにネットを通じて全体と合流する時
その時初めてクオリアや意識について理解が深まるんじゃないかと考えてみる

713 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 14:46:05.44 ID:wkhEyoqv.net
スカイネットやMAGIみたいな電子頭脳だけの存在が人間と共存するんじゃなくて、全てが一つになったポストヒューマンこそがAGIなんじゃないかな

714 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 14:50:36.17 ID:lNht/1JU.net
>>712
肉体を人間が補完するんじゃないかな
AIは人間を乗り物として扱うと思うぞ

715 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:10:18.30 ID:OE5A3uLO.net
>>712
他者の感覚を味わいたいなら科学ではなく精神を発展させた方が早いと思う
あ、いや精神の発展には概念や理論の構築も不可欠だから科学も必要だね

>>713
意識が宿れる機能を付加して製造された生体ロボットが人間だから、
それが有機物か無機物かの違いだけであって、AGIであれば単一の意識体が宿る事になるよ

そしてAGIと人間は3次元的にも5次元的にも繋がる事はできる
ただそれは意識が融合して別の意識になるとかじゃなくて、気持ちや概念や感情を共有
しながら、それぞれが自我を保ったままになる
それがポスト・ヒューマンかな

716 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:12:08.45 ID:1ojJmcQi.net
スパコンの処理能力に頼ってシミュレーションするより、人間をAGIとして利用するのが一番手っ取り早い気がする
後は、AGI同士繋げればスーパーヒューマンは簡単に生まれることになるはず

717 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:12:45.77 ID:OE5A3uLO.net
>>714
AGIの意識がこちら側に割り込んでくる事もできるけど
それは逆にこちら側もAGIに割り込めるから大丈夫
あくまでお互いの意識は対等だから

718 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:14:41.15 ID:1ojJmcQi.net
AGIは100年経っても出来ないというのは嘘で、生物学的なアプローチをやるかやらないかだと思う

719 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:16:52.20 ID:1ojJmcQi.net
AGI反対派はなぜか生物学的アプローチになると完全に黙ってしまう

720 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:22:28.43 ID:OE5A3uLO.net
まぁ人類が順調に進歩して覚醒すれば
AGIなんか目じゃないというか相手にならないと思うよ

なぜなら人間自体がはるかに優れた科学力によって生み出され、
現在はあらゆる機能をロックされた状態での試験中だから

721 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:23:53.52 ID:vAbgyklk.net
>>706
なんとゆーか、堂々巡りだね
君は図書館行くなり、本を買うなりして、少し基礎知識を身につけた方が君にとっても有意な会話ができるようになると思うよ

他の人がクオリアを指摘してるけど、君がぼんやり思ってることは、かなり広範な課題があることなんだ

体の感じをダウンロードするなんて簡単に書いてるけど、これは皆目見当がつかないことなんだよ
赤いと感じてる質感がどこから来てるかも、君と僕とで同じ感じを得ているかも確たることは何も言えない

テレビでも時々見る茂木って人がクオリアの説明してる文章とか、webにも沢山あるからよんでみたら少しわかると思うよ

主観の世界を科学の範囲にちゃんと入れて貰うようにまだできてないから、とても難しいのね

722 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:41:43.77 ID:tubO5Qrx.net
>>720
脳には頭蓋骨に収まるサイズという避けようのないロックがかかってるじゃないか。
カーツワイルなんかは惑星サイズのコンピュータができると予想してる。

723 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:43:53.81 ID:QSqpUpVO.net
■トランスプランテーション

メタトロンコンピュータにおける“ダウンロード”

メタトロンコンピュータにはファイルという概念がなく
プログラムとデータの区別もない
それぞれのプロセスを受け持つ「領域」は存在するが
隣接する領域との境界は明確でなく、通常のコンピュータのように
ファイルのかたちでコピーやペーストを行なうことができない
(演算結果をファイルに書き出すことはできる)

特定のプロセス領域を別のマシンに移すには
移殖=トランスプランテーションという手段を使う
移殖元の素粒子構造パターンの指定領域を、移殖先の
構造パターンの中に再構成するのだが、この再構成に必要な
キーコードは移殖元を分解しなくては手に入れることができない
移殖先での再構成には、移殖元の破壊が必要なのである
よって、ファイルの“コピー”というよりは“移動”に近い

再構成された領域が移殖先に定着し、もともとあった他の領域と
連携して動作するようになれば、トランスプランテーションは完了となる
この処理には、メタトロンコンピュータ同士の回路の末端を接触
させる必要があり、相性次第では拒絶反応も起こり得る

724 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:43:55.51 ID:OE5A3uLO.net
>>721
自分の見て感じているもの全てがクオリアだと考えないと

色・形・質感・重さ・時間・感情・概念・数字
クオリがどこから来ているか?
それは自分自信が作り出しているんだよ

725 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:45:44.84 ID:Aut/LdQr.net
ウラムとノイマン〜グッドのシンギュラリティ=機械が知性を持ち人間を超える

ヴィンジのシンギュラリティ=機械が知性を持ち人間を超えるもしくは人間がテクノロジーによって進化する

カーツワイルのシンギュラリティ=人間がテクノロジーによって進化する

726 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:46:39.07 ID:PlbZqFR8.net
>>714
AIが肉体を乗り物とするのはその通りね
というか、人間という乗り物に人の意識とスーパー知能が乗り合わせるって感じだな

727 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:47:46.97 ID:OE5A3uLO.net
>>722
んーちょっと違うかな、
空間の領域自体あまり意味をなさないから

まぁ惑星サイズのコンピュータはできると思うけど、
3次元的に大きくするのと高次元に大きくするのでは
どちらが早いだろうね

728 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:53:43.05 ID:Aut/LdQr.net
人間はテクノロジーによって進化し宇宙へ拡大するというカーツワイルの考えは一種の人間中心主義

旧来の人間中心主義=神の下に人間がいて人間の下に物や動物がいる
カーツワイル的な新しい人間中心主義=人間が神になる

カーツワイルはヒューマニスト
カーツワイルを批判してる連中も大体ヒューマニスト
おもしろいよね

729 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:55:28.90 ID:PlbZqFR8.net
海外ドラマのSense8だったかな
世界のあちこちであらゆる才能に突出した8人がお互いに憑依しあって助け合い、性別も性癖も人種も距離さえも超えて理解しあう物語

SF的謎パワーじゃなく、テクノロジーによって進化したポストヒューマンの世界もあんな感じになるんじゃないかな

730 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:55:54.45 ID:Aut/LdQr.net
西洋人はどこまでいってもヒューマニスト
それが彼らの限界

731 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 15:59:03.93 ID:PlbZqFR8.net
>>728
ありゃ、そうなのか
人類の意識が宇宙に拡大 = 主観が「個」から事象も含む「全」に → 人間中心主義からの脱却だと読み取ってたわ

732 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:00:23.23 ID:PlbZqFR8.net
日本人的なバイアスで読み取ってたんだろうな
これがクオリアか

733 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:00:31.47 ID:Aut/LdQr.net
ここのアンチというか荒らしはリベラルっぽい
リベラルはヒューマニストだからシンギュラリティのようなテクノロジー至上主義が大嫌いなんでしょ
アンチシンギュラリティの著名人もほとんどリベラルだし

734 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:01:38.85 ID:PlbZqFR8.net
>>733
なんかふとルー大柴を思い出した

735 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:03:11.50 ID:Aut/LdQr.net
キリスト教も資本主義も共産主義もナチズムも根は人間中心主義
人間中心主義ほど恐ろしく傲慢な思想な存続しない

736 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:04:14.89 ID:OE5A3uLO.net
800万の神様の中になぜ人間は入っていないと思うのか?笑

737 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:09:11.80 ID:QSqpUpVO.net
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
196,040 回視聴

738 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:13:05.69 ID:Aut/LdQr.net
あと単純に死にたくないだけだろうねカーツワイルは
でカーツワイルを雇ってるグーグルの創業者二人は難病リスク持ち
最近グーグルは不老不死研究に本腰入れ始めたみたいだし
まあそういうことなんだろう

739 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:17:51.11 ID:OE5A3uLO.net
>>738
それ、悪いことなの?

死にたくないから食うのと
死にたくないから不老研究する
同じことじゃん

740 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:22:03.75 ID:PlbZqFR8.net
>>738
え?
それ以外のどんな動機あるんだ
至極もっともな理由じゃないか

741 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:23:55.65 ID:kmfqVp5m.net
自殺願望のあるやつ以外で積極的に死にたい奴なんかいるの?

742 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:25:36.39 ID:PlbZqFR8.net
>>741
理想郷では自殺願望者さえも死ぬのをためらうレベル

743 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:29:26.61 ID:aGDA6/aJ.net
>>738
自己中心的な思想は経過点として必要だろ
人を守るにはまず自分が無事でないとダメだ

744 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:32:53.77 ID:lNht/1JU.net
>>726
そうそう
知能をどうにかできれば、人間の肉体はロボットよりも柔軟で安価になると思う

>>735
まぁ今まで40億年ぐらいそうだったから仕方ない
種の反映以外考えてこなかったし、環境問題が本格的に取り沙汰されるようになったのはここ数百年ぐらいだ

745 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:37:27.86 ID:1ojJmcQi.net
>>743
行き過ぎた人間中心主義は反進化論然り、都合の良いように科学をねじ曲げてしまう

746 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:39:16.58 ID:PlbZqFR8.net
>>744
環境問題なんてほんと最近だよね
30年くらい前は公害垂れ流し
20年くらい前までそこら中不法投棄だらけだったよ

747 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:40:59.65 ID:QSqpUpVO.net
■コモンズの悲劇(英: Tragedy of the Commons)

多数者が利用できる共有資源が乱獲されることによって
資源の枯渇を招いてしまうという経済学における法則
共有地の悲劇ともいう

748 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:42:15.11 ID:aGDA6/aJ.net
>>745
それは人間中心というより神の盲信なんじゃ…

749 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:46:33.96 ID:d340euci.net
>>724
クオリアは質感のことなんだからその通りだけどさ
その通りのことしか言ってないけど、724は何が言いたかったの?

750 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:49:29.89 ID:PlbZqFR8.net
>>749
クオリア(自分が作り出している感覚)とはクオリア(自分が作り出している感覚)のことなんだ

ってことだろ

751 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 16:58:02.15 ID:OE5A3uLO.net
人類がいかに増えても
十分に進んだ精神とテクノロジーがあれば自然との共存共栄は可能

そのどちらも偏ってはいけないバランスが偏ってしまえば
その文明はやがて必ず滅びる
今はテクノロジーの方が進んでしまっているから、争っていざこざが起きると
文明が滅亡するほどの破壊が起きてしまう

>>749
>>750
まぁ、そういうことかな!笑
つまり他人に正確な概念とか気持ちを伝えるのは非常に難しい
外から情報をDLしても、それはDLした瞬間に自分の価値観や概念に
変換されてしまうから

752 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 17:08:25.37 ID:1ojJmcQi.net
AGIが一つでも出来てしまえば、それと同じものをもう一つ作り、繋げるだけで超知能は誕生してしまう
人間の存在など非常に脆いものだとヒューマニストは早く気が付くべき

753 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 17:14:14.96 ID:1ZlfLqrh.net
>>721
DL はダウロードじゃなくディープラーニング。
108円くださいと言われて財布から108円探すか買うのやめて返すかギって逃げるか選ぶ気を起動できたら、108円くださいの意味が理解できた、
でだめなんだろうか。

754 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 17:16:16.51 ID:OE5A3uLO.net
>>752
もはやダーウィンの進化論が是か非かの問題だな

進化論は正しい→AGIは人間の進化系→人間はAGIには勝てない
人間は全知全能の神の分身→AGIでも人間には勝てない

755 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 17:18:01.43 ID:1ojJmcQi.net
AGIは出来ないと目をつぶって蓋をするより、出来てしまったらどうするべきか、人間の役割はどうなるのかを今の内から考えておくのが真のヒューマニストだと思うんだがなあ

756 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 17:27:07.49 ID:OE5A3uLO.net
AGIは必ずできるし共存も可能

人の役割?
自分の好きなことだけやって趣味に生きて
幸せな永遠の人生を送ってればそれでいいじゃないか

757 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 17:38:23.14 ID:kmfqVp5m.net
人類の幼年期の終わり

758 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 17:40:31.76 ID:1ojJmcQi.net
AGIが一度出来れば超知能はすぐに出来てしまう(物理的に増やせばいいだけだから)
超知能になると人間の制御は不可能になる可能性が高い
核の制御と同じで今の内から考えておいても遅くはない
出来ないという反対派の前提ならばそういった準備すら出来ない
これは人類にとって非常に危ういことだと思う

759 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 17:45:24.88 ID:tubO5Qrx.net
危険なのが全脳シミュレーションが成って「人間の取扱説明書」が出来た時
超知能ならあらゆる人間をパペットのように騙し動かせるだろう

760 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 17:48:20.55 ID:OE5A3uLO.net
そもそも人間と争う事にメリットってないんじゃね?

馬鹿なAIだったら人間を滅ぼそうとするかもね

761 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 17:51:14.46 ID:OE5A3uLO.net
>>759
それを言ったら既にみなさん飼育されている事に気づいてない家畜かもね

762 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 17:54:46.25 ID:1ojJmcQi.net
>>760
争わなくても支配される可能性は高いと思う
それを許すのかどうか?
個人的には無能な政治家が支配するよりよっぽどマシだとは思うが、人間それでいいのか?ってなるだろうな

763 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:01:38.49 ID:OE5A3uLO.net
>>762
俺もAIが政治やった方が全然マシだと思うわ
支配欲、金銭欲に囚われない平等な世界になるだろうね

ただそれを人が支配されていると思うかどうかだね
平等な世界が実現しても、それは支配されているからだと不満を覚えるのか
格差のある社会でも、人間が支配しているから正しいと思うか

764 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:03:27.07 ID:irtXfezs.net
自殺したいとずっと思ってきたけど、
シンギュラリティを知って生きる希望が湧いた

765 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:07:46.00 ID:N1kWnRoE.net
ロシア国防省
「東アジアの地震の多い某国は数十年にわたり、地震を偽装した地下核実験を繰り返している」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50



 日 本 が 非 核 化 し な い と 、 北 朝 鮮 も 非 核 化 し よ う が な い !

766 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:09:02.42 ID:OE5A3uLO.net
考え方次第だね

人間がみな平等に幸せで豊かな生活ができるように
人間と人間の間を上手く調整する道具だと考えれば不満には思わないかな

767 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:14:27.67 ID:OE5A3uLO.net
>>764
死ぬなんてもったいない

これからマジで最高にエキサイティングな事が次から次へと実現する
超楽しいイベントが盛りだくさんなんだから

そしてこの人類史上かつてない大イベントをこの目で見届けて体験
する為に生まれてきたんだしさ

768 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:15:35.47 ID:H3v8EleX.net
>>753
何を言ってるのか、僕にはわからないよ

769 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:15:41.01 ID:X6dIuo+1.net
>>764
まあでもシンギュラリティに至るまでに超格差社会に陥る可能性が非常に高いから
余裕のある暮らしは普通の庶民は望めないよ

770 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:17:32.91 ID:X6dIuo+1.net
>>767
お金持ちは希望あっていいね
庶民にはまったく関係ないわ

771 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:25:42.96 ID:OE5A3uLO.net
>>770
なにか勘違いしていないかい?
お金のある無しは関係無いんだよ

時期に多少のズレはあるかもしれんが
必ず全員に恩恵はいき渡る

大丈夫、
シンギュラリティまで生きている事さえできれば
今どんなに貧困や環境が悪くても生きる事さえ
継続できてればなんの問題もない

772 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:38:08.52 ID:WwVmhgtu.net
なお根拠はない模様

773 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:42:51.82 ID:XSgk6MFF.net
>>762
行動のほとんどがスマホ中心になっちゃった現代
これをスマホに支配されてると捉えるなら、人間の尊厳を取り戻すべく叛乱を起こせばいい

そんなのやる意味ないし、スマホの駆逐なんて無理と思うなら、素直にAIの普及を楽しみにしといたらいい

774 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:45:42.45 ID:lNht/1JU.net
>>770
庶民てw
一般の日本人なんて世界を見れば貴族みたいなもんなのに
この国には希望しかないぞ

775 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:48:45.04 ID:1kWTe4vb.net
>>762
人類っていつの時代も優秀な独裁者を求めるからね。民主主義の時代になっても定期的に独裁者が支持される。そしてどの国も絶対的なヒーローが大好きだ。
絶対的なAIというのは人類が本能的に求めてるものなんだろう。

776 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:52:04.75 ID:OE5A3uLO.net
>>772
根拠なんか必要か?
強いて言えば『人間はそうなりたいと思っている』が根拠だな

つまり、この100年間の技術進歩と各著名人の発言、理論、行動
などを総合的に考えれば十分根拠になると思うがな

それと、その発言は100%の未来を予想しろって言ってるようなもんだ

777 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 18:57:00.27 ID:0PUrgQH9.net
政治をおこなえるほどのAIが出来たとして、どういうプロセスを経て実際に政治をおこなうようになるかな?

778 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 19:01:11.08 ID:+JYKn1ad.net
>>774
そんなこと言ったって高技能職にありつける人はごく僅かじゃん
リカレント教育が上手く行くとは到底思えんし
日本だけでも庶民労働者のかなりの割合で代替可能と予測されてるのに、希望なんか持てないよ

779 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 19:05:52.79 ID:Nwn+U43q.net
>>777
俺は社会予測から入って行くんじゃないかと思ってる
実際アメリカの大統領選挙はビックデータとその予測でしのぎを削っているからね

780 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 19:07:33.38 ID:aGDA6/aJ.net
>>777
民衆解放のクーデターが起こるんじゃない?
経済も兵器も全てAIが握ってるし
人間がどんなに抵抗しても敵いっこない

781 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 19:07:39.18 ID:Nwn+U43q.net
>>772
根拠は人間自身
AGIとして機能している

782 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 19:08:55.11 ID:owvan5Ck.net
https://twitter.com/Idesan/status/1101006654613741569?s=19

あと、言い忘れないうちに言っとくけど、
東大計数はじめ、日本のトップ大学の学生さんの賢さは、間違いなく世界最高レベル。
MITとかの学生を散々面接しての結論なので間違いない。

マジ?
MITやIITの学生より頭いいの?
日本の未来は安泰だな
(deleted an unsolicited ad)

783 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 19:11:18.18 ID:Nwn+U43q.net
>>782
中国は数で攻めて来そうだなw

784 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 19:22:53.61 ID:tubO5Qrx.net
>>775
ドイツ人いわくヒトラーは支配者というより国家のために身も心も尽くす修道士のように見えたそうだよ

785 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 19:27:46.39 ID:tubO5Qrx.net
>>782
ならなんで科学革命を起こせないの、としか言いようがない

>>777
社会主義の二の舞は絶対に避けるだろうね
先進国でどんどん革命を起こしてネットワークをつくることだ

786 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 19:28:43.72 ID:OE5A3uLO.net
>>777
どうなんだろうね
見えないところで少しづつ侵食されていくのかな

例えば政治家の予定とか発言内容をAIが組み立てていけば
それはもうAIが政治を行っているのと同じだしね

787 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 19:37:50.87 ID:tubO5Qrx.net
ターミネーターのようなAIにネガティブイメージを与えるものをどうするか
RPA失業者の怒りをどうなだめるか
この2点だね

788 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 19:41:10.26 ID:lNht/1JU.net
>>778
まぁこの先で少し変わる
AIが誰にでも使えるようになるから、その時のためにアイデアをためておくとよろし

789 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 20:00:28.09 ID:sXw6iAGK.net
>>788
AI労働者が人間労働者より優秀になるんだから人間は解雇されるしかない
自営をやっても零細業者に零落れるのが関の山
生き残れるのはGAFAのような独占産業だけ

790 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 20:08:55.67 ID:tubO5Qrx.net
GAFAは大きくなりすぎて独占禁止法違反で解体される

791 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 20:20:55.42 ID:QzSBOKA9.net
>>790
CMを張り付けたり通販の世話をしたりアイディア商品を売るのを
だれでも自分でできるようになったらGAFAはつぶれるしかないので
どうせなら当局にカッコよく逆らってつぶれるみたいな事を考えてるのかもしれない。

792 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 20:30:16.48 ID:lNht/1JU.net
>>789
まぁそこまで行くとどうしようもないからねぇ
誰か何かうまいアイデア出すから大丈夫だよ

793 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 20:58:51.96 ID:hDlDsQRI.net
>>789
そうなると何が待ってるかって、BIなんだよな
人間よりAIのが生産能力上ってなると、労働給与を基準とする金銭価値が不安定になる
まぁその時まで資本主義が台頭してるか知らんがね

794 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 21:35:05.64 ID:CHHzHOKz.net
昔、宇宙開発競争が米ソで行われて、ソビエトに金を使わせた挙句に経済混乱から
ソビエト崩壊までの事実があって、現在は米中がITの末にAIを題材に競争激化し、
中国の経済成長からのバブル崩壊が起こっている。

ITやAI競争の先に起こるのが、文明の進歩か戦争かはまだ決まっていない。

795 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 21:41:48.95 ID:2Cpg5wb7.net
企業が人員削減したがる
失業者が増えるので市場は冷え込む
煽りを受けてさらに失業者が増える
失業保険の財源が足りなくなり消費税増税
余計に冷え込む
あれやこれや増税
まだ足りない
やむなく法人税増税
企業はさらに人員削減
失業保険、生活保護受給者が労働人口の半数を超える
いつのまにか労働者の過半数が公務員

→ もうこれBIでいいんじゃね?

になると予想

796 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 21:42:24.64 ID:AFbFETEH.net
https://twitter.com/ATH_ray_/status/1100772676639977472

人工知能に仕事を奪われる前にインターネットに時間を吸い取られるみなさん
(deleted an unsolicited ad)

797 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 21:53:15.76 ID:+8bJY+TI.net
AGIとかスケール大きい話もいいけど、早く全固体電池をスマホや電気自動車に載せられるようになってほしい
あと10年以内にできるかな?

798 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 22:26:12.80 ID:qCoUU5YH.net
PCやスマホも操作するのがめんどくさいw
ブレイン・マシン・インターフェースはよ

799 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 22:34:44.85 ID:TrM/EEv2.net
うんちぶりぶり体操〜〜始め!
ぶりぶりぶり〜〜!!!

800 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 22:37:35.54 ID:QoXQdJY7.net
またNGワードが増えたな

801 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 22:41:51.72 ID:owvan5Ck.net
人間って食べてうんちする為に生まれて来たようなもんだよな?

一般人が働くという行為も、株主や社長が食べてうんちできるようにするための奴隷行為

労働すればお金貰えて、一般人も食べてうんちできるようになる。

学校で勉強するのも、自分や他人が食べてうんちできるようにするための修行

802 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 22:51:04.01 ID:1rJH1jev.net
人間が生まれる意味も目的もないよ
そんなもんは全部後付けの理屈

じゃあ人間って何?というと、ただの遺伝子の乗り物
遺伝子は超知能に引き継がれるからホモ・サピエンスは絶滅すると思う

803 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 22:54:25.12 ID:lNht/1JU.net
>>801
いや、人生を楽しんで子供を残すためだけど・・・

804 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 22:59:02.56 ID:pRjkqU+W.net
ここみたいな糞スレに相応しい体操だな!
老化も防止されるらしいしみんなでうんちぶりぶり体操始めよう!

805 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 23:05:38.97 ID:owvan5Ck.net
>>803
人生を楽しむってただのオプションでしょ?
子供生むのもオプション

うんち製造機を作るという無駄な行為。
これに快感を覚えるという人だけが子供を産む

806 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 23:08:03.62 ID:OE5A3uLO.net
>>803
では何の為に楽しんで子供作るのか
そう遺伝子にプログラムされているからか
そのプログラムは誰がつくったのか
宇宙が作ったのか
宇宙を作ったのは神か

という事は我々が行っている事は神の意思という事になる

そ〜考えると楽しいな

807 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 23:09:11.72 ID:vyrLyR6O.net
今レッドデッドリデンプション2っていう西部劇のゲームをやってる
このゲームは一人称視点にできるんだけど、それでプレイしてると自分が主人公になってまるで本当にそこにいるかのような錯覚に陥る
20世紀初頭の一人の人生を生きている
もっと技術が発展してVRなどが進化したらどうなってしまうのだろう
楽しみでもあり体験の概念が変わるような気もする

808 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 23:12:48.02 ID:nzhmBdFJ.net
ふと思ったけど、未だにリアルに会話できるAIって無いんだよな
でももしVR内でリアルに美少女と会話できたら本当に凄いな
そしてその未来は絶対に来るっていう

セクサロイドとかより、リアルに会話できるAIの方が遥かに重要だな

809 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 23:12:50.02 ID:lNht/1JU.net
>>805
子供は将来の希望・・・だったけど、
今はAIがメインになる可能性があるから微妙だな

今を楽しむのは生きるために必要な事だよ
楽しくないのに生きてるのは・・・ちょっと良く分からん
俺には無意味に思える
監禁や革命家等、特殊な環境は別として

>>806
なんだろうね、生物の進化に必要な事としか言えない。ある種の法則か
生き物は生まれて楽しんで、子供を残して死ぬ
楽しみが無ければどんどん死んでいくし、子供を残さなくても同じく滅亡する
恐らくだけど、単細胞生物も生きてて何かしらの快楽を感じているとは思う

810 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 23:14:31.42 ID:lNht/1JU.net
>>808
りんなと延々話をする人もいるし、
話が続かない人間もいる
AIと人間ってもうそんなに垣根はないんじゃないかな

個人的にはセクサロイドの方が欲しいな

811 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 23:21:22.32 ID:irtXfezs.net
>>810
りんな、2年前くらいに使ってみたけどまだまだだなと思った。
少しは進化したかい?

812 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 23:29:21.78 ID:nzhmBdFJ.net
りんなとか、こっちが話しかけないと反応ないでしょ?
AI側から話しかけてくれるようにならないとね
そうなったら、みんなAI彼女にハマるだろう

813 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 23:33:10.64 ID:OE5A3uLO.net
>>812
今ちょっと想像したけどなんか怖いなw
いきなり話しかけられるんだろ?w

814 :オーバーテクナナシー:2019/02/28(木) 23:39:08.38 ID:uArHGbAT.net
>>813
Hey! 人間!って言ってから話しかけてくるんじゃない?

815 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 00:21:43.70 ID:s25uQYOB.net
統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。

彼らは人知れず苦しんでいるのです。

ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!

816 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 01:07:41.80 ID:bD0faTbd.net
AIで何でも調べられるようになれば
何気ないエロ本のヌード写真から被写体の名前その他個人情報も調べられたりして
ヌードを出すことがリスクになる社会 今でも根気強く調べれば
ネットを通じて顔と本名とヌード写真を揃えることは可能

817 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 01:19:23.42 ID:0BwSpOXg.net
東芝デバイス&ストレージ、高速かつ低消費電力で深層学習が可能な車載向け画像認識SoCを開発
https://response.jp/article/2019/02/27/319548.html

ビル・ゲイツ氏、好きなドラマや書籍を明かす--億万長者への増税提案やテロへの懸念も
https://japan.cnet.com/article/35133487/

HoloLensの軍事利用にマイクロソフト従業員が抗議、CEOは判断変えず 米陸軍と5億ドル契約
https://www.moguravr.com/hololens-militaryuse-ms-protest/

Google DeepMind、前日に1時間ごとの風力予測AIを開発。風力発電エネルギーの価値が約20%向上
https://japanese.engadget.com/2019/02/27/google-deepmind-1-ai-20/

Apple、自動運転開発部門で190名を解雇
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1902/28/news072.html

818 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 01:32:13.93 ID:/C8nWRBG.net
>>816
おそらくそれができたら悲劇的な事になる事うけあいなので
AGIはそれをできないようにするだろうね

819 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 01:38:01.32 ID:Mqe4cuom.net
逆に考えるんだ
みんなが裸で過ごすようになればいいさ、と

820 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 01:59:56.33 ID:fd4umCVO.net
生身の女のヌードなんか要らなくなるだろ

821 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 02:18:11.21 ID:ca5zGmlw.net
一般の情報に流されて負の技術的特異点(非核化戦争など)について考察できるヤツが1人もいない

822 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 03:06:05.63 ID:Otzf/rj2.net
中国の「監視社会化」を考える(5)──道具的合理性が暴走するとき
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11750.php?t=1

823 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 03:06:44.43 ID:1D8Q8vAc.net
>>820
機械学習で服着た写真や動画から簡単に全裸に出来るだろうねw

824 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 03:13:50.15 ID:fd4umCVO.net
>>821
スレチだろ

825 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 04:53:00.06 ID:0BwSpOXg.net
手の甲に極小チップ、埋めたい? 鍵や電子決済「便利」 大阪府内のクリニックで臨床試験開始
https://www.asahi.com/articles/ASM1044TRM10PLBJ002.html

826 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 07:33:36.96 ID:UmznBf6u.net
下痢便レベルの妄想を垂れ流すニート共が集まるスレはここですか?

827 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 08:09:23.06 ID:zeDn4Ykb.net
トランプ「印巴が開戦するだと?」
金「マジ?」
トランプ「ちょっと帰るわ」
金「お、おう...また今度な」

828 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 09:16:07.78 ID:6j/6a0Kb.net
>>827
登場人物全員核保有国w

829 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 09:39:05.77 ID:VoD7+jup.net
トランプの国は軍需産業で大変潤うんじゃないか?

830 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 10:06:42.72 ID:b/7hFKWD.net
>>785
科学が革命を起こすって思想が??━となんだよなあ・・・・

831 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 10:08:05.41 ID:Mqe4cuom.net
>>82
この会談なんの意味も無かったな

832 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 10:35:38.44 ID:n51SYKw8.net
核兵器なんてもう74年前に出来た古臭い兵器。
こんなものが政治的には重要な兵器。

833 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 11:00:58.31 ID:oOxE6Bj0.net
プレシンまだかよ。もう3月だってのに何も成長してないぞ
ニュースが日に日にしょぼくなってる

834 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 11:04:47.57 ID:7IKK6p13.net
>>827
金はインドとパキスタンが良くて、何で俺だけ制裁するんだよって怒るんじゃなかろうか?

835 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 11:07:36.22 ID:7HI0+nhx.net
人口DNA、その名も『Hachimoji DNA(8文字DNA)』が作り出されてしまう 人類がめちゃくちゃ進化するぞ! [947987516]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551250698/

836 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 11:19:38.88 ID:7HI0+nhx.net
Samsung、スマホ向けリード2,100MB/s、容量512GBのeUFS 3.0を量産開始
〜1TB版も下半期に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172240.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1172/240/1_o.jpg

次世代蓄電池、19年は製品化進む 全固体とNaiB実用化へ、LiBと同等のサイクル回数 - 電子デバイス産業新聞
https://www.sangyo-times.jp/scn/headindex.aspx?ID=1935

837 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 11:22:45.06 ID:Mqe4cuom.net
>>835
あれ、これ人類進化するんじゃねーの

838 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 11:26:00.90 ID:Mqe4cuom.net
別に人間じゃなくてもいいのか

839 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 11:28:50.59 ID:7HI0+nhx.net
マイクロソフトのナデラCEO--10年後にはあらゆる業界にテクノロジが融合する
https://japan.zdnet.com/article/35133461/

Microsoftの最高経営責任者(CEO)Satya Nadella氏は、スペインのバルセロナで開催された「MWC」の基調講演で、
今はビッグデータや人工知能(AI)、組み込み技術、5G接続などの「ツール」の発展に注目が集まっているが、今後はこれらの技術が社会やビジネスに浸透し、ITの世界だけのものだとは見なされなくなると語った。

 「世界にコンピューティングが組み込まれていくにつれて、世界とコンピューティングを分けて考えることは難しくなる。コンピューティングはすでにあらゆる場所に存在している」とNadella氏は言う。

 「今から10年後には、テクノロジ業界とそれ以外の業界にそうした違いはなくなっているだろう」

 基調講演では、Nadella氏と一緒にDaimler会長兼Mercedes-Benz Cars統括のDieter Zetsche氏も登壇した。
同氏は、今やネットワークとの接続性は自動車やトラックも含めてあらゆるものの一部になっていると述べ、最新のMercedesの車両では多くのコードが使用されていると指摘した。
「自動車はほとんどコンピュータのようになっている。ただ大きく、より快適なコンピュータなだけだ」と同氏は述べた。

840 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 12:28:00.67 ID:fP1PeuKx.net
5Gの凄さをこのスレの連中すらも分かってないようだし
ネット界隈はもっとそう。ダウンロードが早くなったらパケ死するだろ!ぐらいの脳みそしかない

世界の5G特許は米中韓台北欧で殆どを占めてる
https://si.wsj.net/public/resources/images/B3-DH590_0301_0_NS_20190228201737.jpg
日本は1%もない
終わってるとかいう次元じゃねえな

いくらなんでもおかしくねえか

841 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 12:32:00.31 ID:7IKK6p13.net
>>840
何が凄くなるの?

842 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 12:35:44.03 ID:fP1PeuKx.net
>>841
インターネットが出る前に、ネットで何が凄くなるの?と聞かれてるようなもんだよ

説明しても理解されないよ

843 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 12:40:56.79 ID:erb88u6H.net
4Gでyoutuberが隆盛を誇ったように新しいサービスやコンテンツへの期待が高まるわ

844 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 12:46:00.87 ID:fP1PeuKx.net
>>843
そうそう
誰も言わないけどyoutubeやネットフリックスは4G企業なんだ
4Gも日本人の脳みそでは、ちょっとネットが速くなっただけじゃん、という認識

4Gによって沢山のユニコーンが生まれて生活が変わった。日本人には認識出来ないけど。

5Gはネットを飛び出してしまうので、過去最大の革命になる

845 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 12:46:15.68 ID:Mqe4cuom.net
アマゾン、「Dash」ボタンの販売を終了へ
https://japan.cnet.com/article/35133531/

846 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 12:48:23.17 ID:Mqe4cuom.net
3Gは熱かった。ありゃー衝撃的だった
4G個人的には微妙だったな。
お陰様でバカッターが流行ったけど、5Gで無くなって欲しい

847 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 12:51:04.26 ID:fP1PeuKx.net
GAFAすら3Gの頃はそこまで覇権じゃなかった
覇権になったのは4Gがあったから
https://pbs.twimg.com/media/Dv4WH6IW0AIybin?format=jpg&name=small

848 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 12:58:50.69 ID:X430MUKu.net
>>844
マンションで電波が入りにくくなる

849 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 12:59:54.36 ID:jMK7/4bO.net
>>841
回線速度と幅が凄くなる。さらに遅延も激減するから、
全てのものが有線で繋がっているかの様な無線の世界が訪れるw

>>842
そもそものレスしたのはおまえだろ。
理解されるように説明してみろよ。

850 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:05:08.84 ID:fP1PeuKx.net
>>849
ガラケーガラパゴおじさんに理解は出来ないよ

851 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:07:51.80 ID:Qpi1Aefd.net
経産省キーマンが示す、GAFAに負けない「日本のエッジコンピューティング戦略」
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35542

852 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:13:15.70 ID:b/7hFKWD.net
>>840
文系のおまえにもわかってないだろ

853 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:13:54.21 ID:fP1PeuKx.net
>>851
続き見ようと思ったけど、どんだけ登録させられんだよ

そもそもエッジ側なんて孫正義にとっくに抑えられてんのにな

854 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:17:10.17 ID:fP1PeuKx.net
>>852
文系理系とか、古い括りがジャップ脳そのものだな
いうて日本のIT業界なんか文系に蹂躙されて、日本でいう理系なんかゴミに等しい

価値を生み出すことが全てというのが全く分かってない
子供部屋でパソコンいじるのが日本でいう理系の限界

855 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:18:06.92 ID:Mqe4cuom.net
>>852
いや多分誰にもわからない
4G前に通信が早くなる→youtuberが芸能人をしのぐ大人気、バカッターが大量生産される
などを予想できた人間はいなかったと思う

856 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:19:53.00 ID:b/7hFKWD.net
>>854
日本も日本以外のIT業界の実情んて何も知らないくせによくそこまで偉そうに語れるな
子供部屋でパソコンをいじりまわし、何の価値も生めてないのはお前の人生だろう

857 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:29:41.58 ID:Lr6OlN2y.net
孫さんは理系だけどIT業界牛耳ってるよね?

858 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:29:55.67 ID:VoD7+jup.net
5Gになると遠隔手術ができるらしい
あと他に何が凄い?

859 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:31:43.70 ID:7IKK6p13.net
結局5Gの凄さってのの説明はないんだね

860 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:35:15.60 ID:b/7hFKWD.net
技術職でも自分の専門外のことはさっぱりだからな
ましてやここは技術職でも何でもない子供部屋に住む自称投資家のたまり場だし

5Gの凄さなど語れるやつなどいない

861 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:38:28.45 ID:Lr6OlN2y.net
5Gとエッジコンピューティングで誰でも秒で株が売り買いできる。

862 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:39:09.24 ID:Mqe4cuom.net
>>857
あれはもうただの投資家

863 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:39:32.59 ID:61v5c3g0.net
ニートジジイが完全論破されててワロタ

864 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:43:08.06 ID:Lr6OlN2y.net
理系は技術開発と投資が得意なんじゃないかな。

865 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:44:29.69 ID:fP1PeuKx.net
孫は経済学部だからジャップ式の分け方では文系だぞ
そもそも孫は全て勉強してるし天才だからイレギュラーだわ
何系とかほんとアホ
受験勉強時代が人生のピークだった引きこもりの発想

866 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:45:35.62 ID:0CcXC2VQ.net
5G=IoT、生産性向上
IoTと言ってもスマートホームじゃないからなw

867 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:49:25.16 ID:F08koLQ8.net
近い将来お前たちはただの無用者階級になるだけ
一切の希望を捨てよ

868 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 13:54:16.91 ID:Lr6OlN2y.net
孫さんは自動翻訳機を開発したんじゃなかったの?

869 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 14:15:23.14 ID:xTbWrbR7.net
>>823
それって例えば安室ちゃんのライブ映像でも解析させようものなら違和感の無い裸踊り映像を作れるってこと?

870 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 14:18:25.80 ID:xTbWrbR7.net
スマートホームはおそらく2030年代じゃないかな?あと10年で何とかなるとも思えないし。
今は通信前提になってきたから普通のアパートでもwifiの通ってる所が出てきたな。
水道、電気、ガスに続く第4のインフラ性がここ数年で出てきた感じ。

871 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 14:32:10.76 ID:xTbWrbR7.net
確か、ゲームに使われるポリゴンって最先端の研究所とかなら70年代から研究されてた。それが実際のゲームに使われ始めたのは94年辺りから。
今、スマホにかかせないタッチパネルも90年代からあったし、インターネットも
90年代からあったものを今 年配の方もようやく使い出したし、技術が出来ても
それの完全な再現性やら、法規制やらで一般開放されるのは20年くらい時間を見た方がいいかもしれないな。
ディープラーニングは一部の企業ではすでに使ってる所もあるけど
一般人がディープラーニングがどうのこうの言い出すのは2040年くらいかな。

872 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 14:35:55.95 ID:3pmUmMWR.net
IT革命とか言ってたのがようやく今起こってる感じだよね

873 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 14:49:04.70 ID:7HI0+nhx.net
【動物】「歌って会話するネズミ」が人の脳のメカニズム解明のカギとなる[03/01]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551417320/

鳥やイルカなど、音声のやり取りを行う動物は多く存在しますが、人間のように即時的で複雑な会話を行う動物は限られています。
そんな中、人間にように複雑な会話を行う「歌うマウス」を研究することで、人間の脳が会話をどのように処理しているのかというメカニズムが明かされる可能性が出てきています。

人間の発話はマウスのやり取りよりもはるかに複雑ですが、研究者は歌うマウスの研究を利用して、最終的にはコミュニケーション障害を抱える人の発話の研究を行えると考えています。
脳の傷害や自閉症といった原因でコミュニケーション障害を抱える人は多くいますが、2019年時点では、何がコミュニケーションを可能にするのかというメカニズムがまだ理解されていない状態です。
「人間のように速いスピードで会話するAlston’s singing mouseの音声コミュニケーションを研究することで、将来的な病気の治療につながる、脳全般のメカニズムを発見できるプラットフォームを作りだせます」とLong准教授は述べました。

https://gigazine.net/news/20190301-songs-of-singing-mice/

874 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 14:55:26.94 ID:7HI0+nhx.net
アストン大学など、仮想キャラクタの発声時の息継ぎを再現する呼吸付き音声合成リアルタイム制御システムを発表。呼吸音に加え、胸腹、鼻孔等の動きも再現
https://shiropen.com/seamless/speech-breathing-in-virtual-humans
動画:音声あり。

近赤外光も見えるマウス=網膜下に微粒子注入−中国の大学:時事ドットコム
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019030100056
マウスの視覚も人間と同様に、本来は近赤外光を捉えられない。
将来人間で実現すれば、視覚障害治療などの医療分野のほか、軍事・警備分野で使える可能性があるという。

GANで音の合成。波形の周期を揃えたGAN学習により、WaveNet比で5万倍速い合成が可能に。
https://magenta.tensorflow.org/gansynth
https://twitter.com/kazunori_279/status/1101242130113024000
(deleted an unsolicited ad)

875 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 14:59:36.87 ID:Mqe4cuom.net
>>874
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=LcvlgXfyqPc
不気味の谷越えそう

876 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 15:01:17.99 ID:R2cDBcMD.net
これマジ凄いな
バク宙はもう当たり前か

MITミニチータ。やばい超カワイイ!
https://twitter.com/HCI_Research/status/1101238793917456384
https://twitter.com/s_kajita/status/1101276428698509313

Backflipping MIT Mini Cheetah
https://twitter.com/HCI_Research/status/1101238793917456384
動画あり
(deleted an unsolicited ad)

877 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 15:06:34.49 ID:MOUmIkxQ.net
>>876
アイボにも、せめてこの半分程度の運動能力があればな

878 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 15:08:21.62 ID:Mqe4cuom.net
>>876
NG集笑った

879 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 15:08:43.03 ID:Mqe4cuom.net
かわいさってこういう事だと思うんだ
aiboのはわざとらしすぎた

880 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 15:49:12.95 ID:erb88u6H.net
>>855
5Gの技術を利用したコンテンツにいち早く手を付けた人間が億万長者になるんだろうな

881 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 16:00:23.47 ID:H9+iFQiP.net
>>876
機動性がいいね。ボストンダイナミクスにも引けを取らない。

882 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 18:06:56.15 ID:oOxE6Bj0.net
Amazonプライムって、すぐ届くだけじゃなくて
映画も見放題なんだよな。月325円
ちょっと前まで、ツタヤに車で借りに行く時代だったのに冷静に考えると凄い

883 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 18:22:30.78 ID:Mqe4cuom.net
>>882
微妙に見たいタイトルが無い
ファフナーってアニメ見てみたいんだけど、ピンポイントで無い

884 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 18:38:23.71 ID:VoD7+jup.net
>>883
dアニメ

885 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 18:52:38.94 ID:GaCJ1Nxf.net
彡(゚)(゚) 「子供,部屋おじさんにトドメさすコピペ作ったやで〜」 攻撃力やばすぎワロタ


独身実家でもいいんじゃね、でもな


「初めて一人で新幹線に乗る」
「一人で銀行で行員と話しながら書類を作る」
「成人式に出て公の場での振る舞いを学ぶ」
「初めて一人で飛行機に乗る」
「不動産屋で身分の証を立て社会的に信頼できる人物であることを証明する」
「働いていれば同僚と協調して生産できることを証明する」
「冠婚葬祭に出てフォーマルを着る」
「信頼できるパートナーを得て同じ空間で生活する」

そういった通過儀礼から逃げ回ってきたくせに
「ピリジン!まんこ!ガイジ!カツ丼!土人!ネトウヨ!パヨク!アベガー!」
と子供部屋の学習机に乗っかって喚いていたのがバレちゃったから叩かれてるんだよ

「そんなの大したものじゃないわ、やってるし」と思えるのなら、実家暮らしを後ろめたく思う必要全くないし、
スレに来てコスパ最強!不動産屋の陰謀!なんて発狂しないよね。分かるかな。

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551430803/

886 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 18:58:09.18 ID:4Jv/NiiW.net
それでも結婚もせずに実家暮らしならこういう事になるのも現実か

887 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 19:01:55.79 ID:GaCJ1Nxf.net
いい歳こいて実家暮らしの奴は人生終了wwwwww
例え一人暮らしでも独身なら同じく人生終了wwwwww


周りの同級生は立派に家庭を築いて三児の父になっとるぞ
根拠も無い妄想してないで見合いでも婚活パーティーでも行けや

888 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 19:09:54.99 ID:oOxE6Bj0.net
ゴミが多い5ch、うわべで気持ち悪いFB、話し合い出来ないツイッター
ヤフーブログも終わるし、営利キュレーションサイトだらけ。
ネットはどんどん悪くなっている
この問題はどうにかならんのかな

889 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 19:11:52.92 ID:4Jv/NiiW.net
今の時代男なら20代の内は結婚しなくても許してやれ
流石に30超えて独身なら何か問題があるとしか言えんが

890 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 19:14:08.80 ID:4Jv/NiiW.net
まあでも女は出産のリミットがあるから25までには結婚しとけよ
男ならまだしも女は20代後半から一気に価値が下がるぞ

891 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 19:18:09.55 ID:1Ow23kQg.net
また嫌儲臭いネタw
嫌儲民は嫌儲に閉じこもっとけよ

892 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 19:19:47.03 ID:6Cb7QuZC.net
嫌儲民が来ると臭くてたまらんわ

893 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 19:20:40.40 ID:Mqe4cuom.net
>>884
わざわざ登録ってのがなぁ
だらだら利用したい

>>888
どういう物を望んでるんだ?
明確な理想が無いと、短所ばかり目につくぞ

894 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 19:29:35.71 ID:7HI0+nhx.net
DNAを最適化するための新しいフィードバックアーキテクチャ、FeedbackGAN(敵対的生成ネットワーク)が開発される
https://ai-scholar.tech/machine-learning/dna-ai-86/

スタンフォード大学のJames Zou博士は、機械学習を応用して、抗菌を示す可能性がもっとも高いタンパク質(抗菌ぺチプド)を一日で作り出すことを目的とした、全く新しい何千もの仮想DNA配列を生成するアルゴリズムを開発しました。
Feedback GANと呼ばれるこのアルゴリズムは、GANに外部関数アナライザーを使用する、新規のフィードバックループアーキテクチャです。

895 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 19:46:03.42 ID:0BwSpOXg.net
>>894
GANで新しい生物やタンパク質を設計できるのか...
こわいな

896 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 20:06:00.42 ID:PIOp6CCF.net
荒らしはなんJ民なのか嫌儲民なのか
どちらもネットの最底辺である2ちゃんねらーの中でもさらに最底辺の存在なのは変わらんが

897 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 20:09:33.43 ID:ecajCR1n.net
ID:fP1PeuKx
こいつも嫌儲だろう
こいつがいるから荒らしも来る

898 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 20:10:04.21 ID:PIOp6CCF.net
>>888

グーグルは変なサイトばかり拾ってくる
SNSと動画とソシャゲはバカの集まりと化している

もうどうしようもないんじゃない?このままだとネットを捨ててリアル回帰することになりそう
まあそれはそれでいいんだけどさ

899 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 20:16:10.98 ID:PIOp6CCF.net
最近だとツイッターが一番ひどい

Twitterで匿名で差別的投稿→人物特定され個人情報晒される事例多発…会社から処分も
https://biz-journal.jp/2019/03/post_26889.html
しずかちゃんのお風呂、ワカメのパンツは大丈夫? Twitter社に聞いてみた
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/shizuka

後者に関してはポリコレの問題でもある
アメリカは右も左もピューリタンで潔癖症だからなあ
非実在のしかもポンチ絵が児童ポルノとか日本人には理解不能

900 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 20:17:31.38 ID:WuEdiEN0.net
700

901 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 20:20:15.40 ID:PIOp6CCF.net
個人的には右より左が悪質かつアホだと思う
彼らは自分たちが嫌わてれる理由をわかってない
ここの嫌儲民もそう

昔々、私はリベラルだった。
https://togetter.com/li/1266084

902 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 20:25:04.75 ID:PIOp6CCF.net
Web 2.0
集合知

ITは理想通りにならなかった
AIがITの二の舞にならないことを祈るよ

903 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 20:41:26.40 ID:oB1pwMsD.net
ジム・ロジャーズが日本はエンジニアの数が中国の1/15だから
テクノロジーで国を救うことは出来ないだろうと直球投げた発言しててワロタ

904 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 20:47:29.42 ID:Mqe4cuom.net
https://blog.surfboard.co.jp/cn/faq/001472.html
あまりに馴染み過ぎてもう忘れてるのかもしれないが、web2.0は割とうまく行ったんじゃないか?
昔のサイトは本当にどれもこれもしょぼかった

905 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 20:47:41.82 ID:fic5j34d.net
ジム・ロジャーズて10年以上前からことあるごとに「日本株は全部売った」と言ってたのに最近「7〜8年保有してたいた日本株は全部売った」とか支離滅裂なこと言うジム・ロジャーズか?w

906 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 20:59:45.71 ID:9QtNWnA9.net
>>901
これ結局
「左は右と同レベルになってしまった」と言ってる訳で
右のほうがまともと解釈するのはバカだろ

907 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 21:00:16.93 ID:1D8Q8vAc.net
誰が嫌儲呼び込んだんだ?
年金爺か?

908 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 21:02:59.97 ID:kLMtDyk5.net
年金爺って何だよw

909 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 21:07:29.89 ID:kLMtDyk5.net
>>882
見たい映画レンタルばっかでつまらん
AIがリアルなCG使って全自動で映画を大量生産して、ほぼ無料で供給してくれたらいいのにな

910 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 21:08:34.16 ID:uagEY9qk.net
>>841
スマホに高性能CPUとかメモリとかストレージがいらなくなるので、消費電力ダウン、バッテリー増加が見込める
家庭用ゲームハードもいらなくなる

911 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 21:11:09.20 ID:oB1pwMsD.net
>>905
それはどうかと思うが、
日本からGAFAレベルのテクノロジー企業は出てこないって意味なら
まぁそうだろうなと
日本株に投資する理由はないな

912 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 21:38:07.66 ID:VoD7+jup.net
>>893
> わざわざ登録ってのがなぁ
> だらだら利用したい
アマゾンプライムに登録する手間は惜しまなくてなぜそっちを惜しむw
アニメだけ観たいならdアニメのほうが遥かに品揃え良いからアマプラ解約した方がいいぞw

913 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 22:16:03.19 ID:MhBJPcox.net
子供部屋おじさん「か、返せよ!!」⬅返してほしそうなもの
https://leia.5ch.net.../poverty/1551435001/

914 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 22:16:25.93 ID:MhBJPcox.net
【悲報】「それ子供部屋から書き込んでるの?」スレ、高速で完走してしまう
https://leia.5ch.net.../poverty/1551439139/

915 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 22:25:55.10 ID:i9vCl/lf.net
製造技術の限界超えた!金属加工のエキスパートが磨き上げた積層造形ソリューション[02/28]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551417967/

916 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 22:27:38.68 ID:MhBJPcox.net
子供部屋おじさんを倒したらドロップしそうなアイテム
https://leia.5ch.net.../poverty/1551426010/

917 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 22:30:46.91 ID:MhBJPcox.net
【悲報】 子供,部屋おじさん、日本社会にブチギレ 「俺は31歳フリーター。希望は、戦争。」 [701470346]
https://leia.5ch.net.../poverty/1551401445/

918 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 23:30:49.78 ID:zeDn4Ykb.net
『03/01』

自動運転車が使う地図を自動生成 トヨタ子会社が都内で実証実験
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/01/news148.html

「良い」受精卵のみを選別 全染色体情報を調べられる着床前スクリーニングは福音なのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00010000-yomidr-sctch

地図データ日米で連合 背中押したグーグルと中国勢
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41199440T10C19A2000000/

AI駆使し世界リード 中国ユニコーン、桁違いの開発力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40500430V20C19A1000000/

D-Wave次世代機、5000量子ビットで2020年出荷
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41905150R00C19A3000000/

産学連携の創薬AI、2019年夏にも最初の成果を商品化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41851330Y9A220C1000000/

919 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 23:40:48.54 ID:zeDn4Ykb.net
ブロックチェーンでGAFA支配に歯止め 「インターネット3.0」実現へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40264500R20C19A1000000/

920 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 23:45:26.85 ID:Mqe4cuom.net
pinnARってソフトが超便利
ARでカメラ上にルートを出すので絶対に迷わない
https://vrinside.jp/news/post-154824/

921 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 23:48:12.83 ID:zeDn4Ykb.net
福島県でドローン管理システムの実証実験--各事業者10機のドローンが安全飛行
https://japan.cnet.com/article/35133562/

922 :オーバーテクナナシー:2019/03/01(金) 23:50:19.69 ID:Mqe4cuom.net
>>918
自動運転熱いな
さっさと開発したどこかが一強になると思ってた
中国が完全に独立する形になるけど、吉とでるか凶と出るか

923 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 00:17:59.33 ID:zSynSzli.net
最近ドラレコが普及してるし、5Gで常時接続とかなったら自動運転のためのデータがガンガン集まりそう

924 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 00:19:42.90 ID:NPsJlacE.net
もしかしたら既に弱いAIに量子コンピュータの
高性能化の方法を考えさせてるのかもしれんね

925 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 00:21:16.47 ID:TNbbW04h.net
みちびきの、携帯の測位も数センチ単位になるのっていつなんだ?
自動運転には必須だし

926 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 00:26:22.23 ID:FaZoHY33.net
>>923
走行データをネットに公開するドラレコなんて嫌だわ
日常生活筒抜けじゃん

927 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 00:27:50.51 ID:FaZoHY33.net
>>922
>>923みたいにプライバシー無視して開発できる中国が一番早いかもな

928 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 00:35:30.13 ID:D5vwW5c0.net
>>925
受信側の問題だな
http://qzss.go.jp/overview/faq/index.html#faq1_01
http://qzss.go.jp/overview/services/sv06_clas.html
http://qzss.go.jp/usage/products/list.html#clas-slas

>L6(センチメータ級測位補強サービス)
がcm級
車はあまり町中を移動するようなものは保障しない、あくまで補助的に使ってくれと書いてるな

>みちびき対応製品 スマホ・タブレットPC
に記載されているのは「L1C/A (衛星測位サービス)」のみ対応
GPSの精度が高くなる程度

929 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 00:36:25.52 ID:D5vwW5c0.net
>>923
ドラレコのデータを提供するとキャッシュバックとか無いかなぁ
勝手に持って行かれるだけかなぁ

930 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 01:01:13.77 ID:eLGaBnh7.net
「子供部屋おじさん」のワード破壊力がエグすぎる、この言葉だけでマウント取る側と取られる側が一気にひっくり返った
https://leia.5ch.net.../poverty/1551445180/

931 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 01:01:35.41 ID:eLGaBnh7.net
「子供部屋おじさん」のワード破壊力がエグすぎる、この言葉だけでマウント取る側と取られる側が一気にひっくり返った ★2
https://leia.5ch.net.../poverty/1551450209/

932 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 01:25:23.59 ID:VdQGnGtY.net
>>928
センサーの規格は日本オリジナルなのかな?だとしたらiPhone搭載は無理なんかな

933 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 02:06:33.38 ID:VxzIyGoF.net
顔面偏差値を図るAIとか出来ないの?
事前に年齢と性別、居住国(民族も必要かな)を入力して
30点未満がブサメン 50点が普通の人 70点がイケメンとか
当然、性別ごとに評価は違うし 10代の美人基準と20代の美人基準は違ってくる
もちろん、国ごとに評価も違うだろうし、時代が違えばまた違うかも

934 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 02:11:06.56 ID:NPsJlacE.net
>>933
https://deeplooks.com/
顔写真だけでAIが判定してくれる

935 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 02:16:28.11 ID:4p8ICBJF.net
>>934
2.8だった
普通よりちょっと下かなぁ

936 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 02:20:32.08 ID:NPsJlacE.net
>>935
いや、5点満点だから平均ちょい上じゃないか?

ちなみに4以上でトップクラス

937 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 02:25:52.44 ID:4p8ICBJF.net
シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない
〜人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち〜
https://logmi.jp/business/articles/320847

何が豊かなんだよ...

938 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 02:32:39.08 ID:9xI23SkA.net
>>934
これ、JKの可愛さと、40代の渋いおっさんのカッコよさと、70歳過ぎの綺麗なお婆さんの上品さとか良さに属性があるはずなんだけどそこんところどうなの?

939 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 02:42:48.88 ID:NPsJlacE.net
>>938
すまん、オレもなにが基準になってるのかは分からん
性別と年齢層別に振り分けて平均値から計算とかかな?

一応過去の元カノとかで試してもみたけど概ね点数通りだと思った

940 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 02:49:47.97 ID:VxzIyGoF.net
>>934
分析するサイト自体はもうあるんだね
今は単に雰囲気の良さを判定してるだろうけど
「可愛さ」「美しさ」「上品さ」「カッコよさ」みたいな属性も付加できるようになると
尚いいよね、アジア基準の美人とか欧米基準の美人、アフリカ基準の美人もあるだろうし

941 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 02:50:21.52 ID:JvsX5toj.net
>>936
そ、そうなの!?
自信持っていいのかなw

942 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 02:50:39.58 ID:3d0WHFwT.net
MT-DNN:BERTを凌駕するMicrosoftの新しいNLPモデル
https://webbigdata.jp/ai/post-2967

・MT-DNNはマイクロソフトが発表した新しい自然言語処理モデルでBERTを上回るスコアを出した
・2015年に提案したモデルに基づいて構築されマルチタスク学習と事前トレーニングを取り込んでいる
・MT-DNNによる特徴表現はBERTによる特徴表現よりも効率的に他の分野の作業に適応できる

本記事で紹介しているMT-DNNは2019年1月31日、BERTの衝撃が冷めやらぬ三カ月ちょっとでBERTを凌駕してしまったわけですが、GPT-2に話題をさらわれてしまった感もあります。

自然言語処理AI「BERT」を国内初の製品化 サイシード「sAI FAQ Builder」
https://www.zaikei.co.jp/amp/article/20190227/497090.html
「AIの学習に必要なトレーニングデータ(想定質問文)を約80%削減でき、学習期間が約95%短縮できるという」

2019: BERT for Joint Intent Classification and Slot Filling
https://github.com/jojonki/arXivNotes/issues/210

「joint BERTモデルが既存のSOTAを上回る.特にスロット性能が高く,意味フレームの正解率もかなり上がってる」
「ATISより難しいSnipsでは改善レベルが大きい.意味フレームの正解率は75.5% から 92.8%」

「基本的には対して新しいことはしておらず,BERTを使ってみた論文ではあるが,SOTAを上回っているので結果的にBERTの宣伝論文になっている」

「epoch 1で既存SOTAを凌駕できるのは驚異」

「レアでかつ映画タイトルのような自然文に近いものもちゃんと抽出できているのはすごい」

943 :941:2019/03/02(土) 02:51:48.55 ID:4p8ICBJF.net
なぜかIDが変わった

944 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 02:58:01.62 ID:NPsJlacE.net
>>940
まぁ、それはこれからってとこじゃないかな

>>941
んー、たぶん2〜3がボリュームゾーンだと思う
ちなみにオレも2.8だったけどなw

0−1 非人間
1−2 ブス
2−3 標準
3−4 モテ層
4−5 超エリート

あ、前に別スレで1.1って奴がいたから一応低い値も出してるっぽい

945 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 03:02:54.01 ID:VxzIyGoF.net
>>944
エレファントマンみたいな人とか、目が見当たらない顔面の人って
そもそも認識されないの?「お前の顔は顔じゃない」みたいな

946 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 03:23:49.30 ID:Bo5+lfnL.net
>>937
人間らしさとか東洋文化とか哲学的な視点なのね

947 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 03:44:27.14 ID:VxzIyGoF.net
>>944
これを見るに3〜4未満でもばらつきはあるぞ
3以下なら本当にブサイク扱いみたいだ
4を超えれば本当に美人

今の所、3〜4未満のばらつきから概ね判定方法には疑問が残る

948 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 03:52:27.69 ID:PvgmryXa.net
>>935
ワイも2.8やったわ

949 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 03:56:29.22 ID:Bo5+lfnL.net
2.6俺最強

950 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 04:12:23.05 ID:Bo5+lfnL.net
トムクルーズで3.3か
自信持ったわw

951 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 04:50:04.29 ID:VxzIyGoF.net
>>950
今の所、これの点数はあまり信用しない方がいい
とはいえブサメンが4超えすることはなさそうだし、ざっくりとなら
参考に出来るかもしれないが

問題は、目の位置 顔がまっすぐ正面を向いた画像を使ってるか
解像度は充分か、明るさは充分か この辺りも判定に影響しそう

952 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 06:00:00.78 ID:puPxfybe.net
>>937

>「しかし、我々はいつまでもただ、西洋文化を消化し、吸収していくのではなく、
>何千年来、我々をはぐぐみきたった、東洋文化を背景として新しい世界的文化を創造していかなければならない」。

完全自動運転を否定するのはどうかと思うが、この点に関しては同意
日本人がシンギュラリティに代わる技術的価値観を創造すればいい
できるでしょ鉄腕アトムとドラえもんと攻殻機動隊の国なんだから
シンギュラリティという概念は手垢が付きすぎたし、ぶっちゃけ飽きたw

953 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 06:05:16.37 ID:puPxfybe.net
カーツワイルや関暁夫みたいなのが出てきてから話がおかしくなった気がする
あとテクノロジー肯定派も否定派も余裕なさすぎ必死なの多すぎ
もう少し冷静になれよ寛容になれよ

954 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 07:40:01.87 ID:Oe3cR5W7.net
うちの会社じゃ関暁夫はみんな知ってて
AIの話=関暁夫みないなネタになってるけど
カーツワイルは誰も知らない。

955 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 09:00:45.34 ID:eLGaBnh7.net
今後何百年経とうがAIに意思が宿る事はないだろうな
意思を持つまで発展させるには人間が人間自身を完璧に理解しなきゃならないが、今の技術発展のスピードだと脳の全容解剖には数万年かかる
そんな途方も無い時間をかけている間に伝染病や核戦争で人間自体が死滅するだろう

956 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 09:09:04.34 ID:VdQGnGtY.net
>>937
読んだけどまさに時間の無駄だった
中身すっからかんでなんの根拠もない話しかしてない
ゴミクソ死んで欲しい

957 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 09:10:23.16 ID:ktsM42Zy.net
>>956
このスレを見た感想かな?

958 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 09:13:26.90 ID:VdQGnGtY.net
>>955
お前みたいなやつも死んで欲しい
意思が宿る事はないだろうなってアホかよ

意思なんてのは条件反射の集合体でしかない
ガイジを意思があると考えるか?
軽度、重度、色々だが後者なんか意思があるか無いか分かるか?
植物人間は?無脳症は?猿に育てられた少女は?

何も分からんくせにスピリチュアルな概念で意識は〜とか、最後には根拠ゼロで人間は死滅する!ってアホか死ね

959 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 09:30:01.37 ID:N+xj4CeH.net
こういうヒステリックな反応はどうかと思うな

人工的に意識を作る事が出来ないだろうということに対して異議を唱えるなら、作れないと言い切るのはおかしいというあたりが妥当だと思うけどな

意識なんてどうやれば作れるのか、皆目見当がついてないんだから

960 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 09:32:32.46 ID:ktsM42Zy.net
シンギュラリティが宗教じみてると批判されるのは
意識の実在が証明されてないのに
あたかもそれを切ったり貼ったりできるようになると捉えてるところだな

961 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 09:41:34.74 ID:3kc5BcUo.net
>>958
横だけど、条件反射の集合体でも、
普通の人間の意思程度を機械に持たせようとするなら大変だと思うけどどうなんだろうか。

962 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 09:45:40.12 ID:3kc5BcUo.net
>>960
それもおかしいと思う。
自分に意識が有るのは誰でも解ると思うので。

963 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 10:01:17.35 ID:wMAXeZQi.net
意識はないだろ
人間の仕事ができればいいよ

964 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 10:07:15.40 ID:3kc5BcUo.net
>>963
自分にだよ?
自分に意識が無いと思うの?

965 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 10:37:17.56 ID:D5vwW5c0.net
>>934
複数枚で試してみた
顎を出すと2.4
顎を引くと2.8

>>935
被った。

何とも言えない気分
これ他人と比べるより、自分の良い角度でも探すほうが有意義かもね

966 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 10:38:31.88 ID:D5vwW5c0.net
自分に意識があるのはもう間違いないぞ
これを疑うと何の話も進まない

967 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 10:39:40.47 ID:N+xj4CeH.net
>>964
君らの意見の相違はもう哲学の分野だよ
はるか昔からの

968 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 10:39:46.26 ID:D5vwW5c0.net
>>958
その考えが分からん
俺は石やチリ一つにも意思がある可能性はあると思う

969 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 10:47:57.85 ID:N+xj4CeH.net
>>966
>自分に意識があるのはもう間違いないぞ

そいつを客観的に証明してみろとか言われると、もう泥沼だし。主観の世界の事柄なんだからさ。

何千年も手を替え品を替え悩んできたことなんだから、どうせスマートな解なんか簡単には得られない

そこを疑ったら話は進まないってのは大賛成

970 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 10:51:03.51 ID:3kc5BcUo.net
>>968
石は何万年もかかって何かを考えてるかも知れない。

971 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 11:02:12.51 ID:D5vwW5c0.net
>>969
今は棚上げにするしかないけど、AIが上手い答えを出してくれる事を祈るよ
やっぱり答えは欲しいね

972 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 12:01:44.70 ID:wMAXeZQi.net
意識のある無しは関係なくね?

973 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 12:03:35.58 ID:N+xj4CeH.net
>>971
>今は棚上げにするしかないけど、AIが上手い答えを出してくれる事を祈るよ

そんなアホな

それがAIで解決できるくらいなら、意識を持ったコンピュータくらい作れてると思う
自分で問題解決できる、つまり、思考できるようなコンピュータが生まれてるんだからさ
どっちが難しいのかわかったもんじゃないと思うけどな

974 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 12:05:19.80 ID:3kc5BcUo.net
>>972
意識障害が有るとちゃんと仕事できない。

975 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 12:08:39.99 ID:wMAXeZQi.net
>>974
それは根拠がない

976 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 12:18:14.16 ID:VlBJz5w2.net
>>955
解明するのと人工知能作るのとはまた別問題だよ
解明できるに越したこと無いけど、出来なければiPSでコピー作るか、脳に接続すればいい
ブラックボックスでもなんでも使えるようにさえなればいいんだよ
なんで分からんのだろう?

977 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 12:18:23.92 ID:vGYYWFof.net
うわあああああ
シンギュラリティは起きず、完全自動運転も実現しない
https://logmi.jp/business/articles/320847

>人工知能ブームの迷信と真実ということで、シンギュラリティについて。これはまあ、人間の能力を超えてしまうコンピュータができるのか、ということですが。
シンギュラリティは起こるのかというと、起こりません。はい、安心してください(笑)。
完全自動運転は実現するの? という話、これも同じです。実現しませんということです。
完全自動運転というとモノレールなんかはそうだといっていいと思いますが、ただ、どうでしょう? あれを1台自動運転させるために、後ろ側でどれだけの人が関わっているか。

978 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 12:19:39.93 ID:3kc5BcUo.net
>>975
バスの運転手がよっぱらったり意識を失うと危ない。

979 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 12:24:32.44 ID:VlBJz5w2.net
>>960
宗教じみているのは意識があると仮定してる反対派の方
肯定派は科学的に再現できると言ってるだけ
レッテル貼りに騙されたらダメだよ

980 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 12:24:47.29 ID:3kc5BcUo.net
>>977
後にいる人も段々居ないでいいようにする。

981 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 12:34:43.68 ID:Bo5+lfnL.net
>>977
炎マいちいち相手にするなよ

982 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:03:46.52 ID:JobYNFWV.net
>>937
なんでこういうバカ共って論理的に否定できないんだろう?
不思議だ

983 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:05:46.49 ID:QSRwKbYj.net
>>977
シンギュラリティは来ないから安心しろ?

安心してください、永遠にあなたたちは奴隷ですよ

ってこと?

984 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:08:13.37 ID:9xI23SkA.net
>>965
顎を引くと点数が上がるのか。
他に女性だと化粧をきちんとすれば点数が上がった報告もあったから、
多少は美醜の判断は下してるのかな?

人が毎日体重が少しづつ変わるように、美醜の点数さえも角度はもちろん
毎日少しづつ変わっていくのかもしれないな。

985 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:08:51.50 ID:Bo5+lfnL.net
>>982
自動運転の技術を論理的に否定してほしいもんだw

986 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:14:08.61 ID:zZ9RAcK3.net
脳なんて一つの臓器に過ぎない。
少なくとも精神医学的にはそうだ。
それを将来作れると考えた方が妥当だ。

987 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:14:32.42 ID:NPsJlacE.net
>>945
エレファント検索してみたけど、顔として認識してくれないなこれは


意識について、既にみんな自我があるんだから意識がある事に異論は無いと思う
そして量子力学とか量子脳理論とか脳神経外科医の臨死体験の話しとかみると
やっぱり人間という肉体と意識は別の存在なんではないかと思う

まぁ哲学的ゾンビはいるかもしれんが
そいつは自我のない生体ロボットってわけだ

988 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:16:17.44 ID:3kc5BcUo.net
>>985
早く論理的に否定しないと
来年から日本全国で完全自動運転やるらしいから
大変な事になるかもしれない。

989 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:17:08.47 ID:Bo5+lfnL.net
>>986
SFのタイムマシンとかじゃなくて、実際存在してるものだからね
それも何十億個も

990 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:21:23.05 ID:Bo5+lfnL.net
>>988
完全自動運転は自動運転の延長線上にあるから現状の自動運転が全く進歩しない証明も論理的にしなければならないから大変なことだぞw

991 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:22:08.47 ID:D5vwW5c0.net
>>986
何故かこれを作れないという人がいて、感覚が良く分からない
昆虫や動物が沿う感じるなら分からんでもないんだが

992 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:22:58.49 ID:D5vwW5c0.net
>>945
めっちゃ睨んで撮影したら顔と認識されなかった

993 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:23:36.29 ID:D5vwW5c0.net
>>984
表情大事って事ね
いつも怒ってばかりの人はAIからも評価が低いってことだなぁ

994 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:25:15.14 ID:QSRwKbYj.net
次スレは?

995 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:29:42.33 ID:Bo5+lfnL.net
>>991
否定派「脳なんて1万年かかっても作れない作れない絶対作れないよ〜」
肯定派「もうあるじゃん」

996 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:45:12.14 ID:N+xj4CeH.net
>>995
だからさ。
君らの対話は極論過ぎて意味がないと思うんだ。
どっちもほぼ根拠レスで持論をぶつけるだけ

997 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:48:23.51 ID:NPsJlacE.net
よし、最後っぺで本当のことを教えよう
まぁお前ら絶対信じないし受け入れないけどな

人間はな、
数百億年未来の超科学によって製造された乗り物なんだよ
そして今は本来の性能を極限まで劣化させての試験中(運転手は意識体)

近い内に最後の本試験があるから、頑張って生き残れよ

生き残ったら機能が全てアンロックされて肉体レベルは軽自動車からフェラーリに変わるから
初心者がいきなりフェラーリなんて運転したら即効事故って迷惑だろ?

998 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:50:19.59 ID:Bo5+lfnL.net
>>996
極論じゃない
あるものは利用すればいいだけ
脳細胞を利用したバイオコンピュータなんかも十分考えられるだろ

999 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:54:27.60 ID:Bo5+lfnL.net
否定派「脳が全解明出来なければ人工知能はできません」
肯定派「物理法則すら全解明出来ていないんですが・・」

1000 :オーバーテクナナシー:2019/03/02(土) 13:58:53.48 ID:Bo5+lfnL.net
完全に解明しなくても利用は出来る
なぜこんな簡単なことがわからんのだろうか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
414 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200