2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ117

1 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 22:50:08.83 ID:z9WBGsxi.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://goo☆.gl/Puha9e
※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
>(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1522149406/
>(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521525644/
>(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1520781708/
>(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1520083864/
>(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ112
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1518883298/

2 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 22:50:54.06 ID:z9WBGsxi.net
◆米国における汎用人工知能の研究動向◆
2013年にオバマ前大統領が巨大脳研究プロジェクト「BRAIN Initiative」*1を発表。
Brain initiativeにはGoogleらも参加しており、研究で培った成果が汎用AI開発にフィードバックされる。
同年にGoogleが、ジェフリー・ヒントン氏率いるDNN Research社を買収。
2014年にGoogleは、DeepMindを買収した。
と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミス・ハサビス氏を雇用する。
AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。
彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。
GoogleのAI研究所は、本社と世界主要都市に拠点を置くジェフ・ディーン氏率いるGoogle Brainと、イギリスに本社を構えるDeepMindである。
※その他2つのAIベンチャー*2を買収し、DeepMindチームに統合させている※
*1カブリ財団が発案、米国政府が発足した国家計画
*2Dark Blue Labs(自然言語処理)及びVision Factory(画像認識)

ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」
と発言しており、700人体制(社員)で汎用AI開発に日夜取り組んでいる。

カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。
カーツワイルは、新皮質を再現するアルゴリズムに”隠れマルコフモデル(HMM)”を応用する考えであることを表明している。

3 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 22:51:23.24 ID:z9WBGsxi.net
◆米国における汎用人工知能の研究動向A◆
Googleは現在、アレン脳科学研究所と連携して脳スキャンによって生まれた大量のデータを処理するためのソフトウェアを開発している。
2016年の時点で、Googleが管理しているBrainMapのデータ量は既に1ZBに達していたという。
集まった知見が、将来汎用AI等のアルゴリズムに展開される。(脳の動作と行動を紐付け可能な、理論と数理モデルを構築)
※ソース※
http://www.fiercebiotech.com/data-management/google-joins-brain-initiative-to-help-petabyte-scale-data-sets
http://news.mynavi.jp/articles/2016/08/10/isc2016_braininitiative/
http://ventureclef.com/blog2/?p=3160
http://www.braininitiative.org/

アレン脳科学研究所でスライス生成された皮質細胞データは、プリンストン大学に送られた後に3Dデータとして再構築される。
IARPAからの支援を受け、アレン研究所&プリンストン大学&ハーバード大学&ベイラー大学の四者はMICrONSプロジェクトの一貫を担っている。
https://www.alleninstitute.org/what-we-do/brain-science/news-press/articles/quest-unravel-connectome

一方Google Brainチームは、ドイツのMax Planck研究所とも共同研究を進めており、脳の電子顕微鏡写真から神経回路を再構成するという研究を行っている。
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/11/hotchips29_google/001.html
https://youtu.be/VWdReme_5Vg?t=12m36s
Flood-FillingというAIを使って、イメージから神経の繋がりを認識し、脳神経回路の解析を行っている。
現在は1000μm程度の神経まで追跡できるようになってきており、サイズとしては100μm3程度の囀る鳥の脳に手が届くというレベルであるという。
今後、ネズミの大脳皮質〜ネズミの脳全体と規模を拡大し、2019年には霊長類の脳のリバースエンジニアリングを行うという計画である。

GAN(敵対的生成ネットワーク)の発案者であるイアン・グッドフェロー氏も、Google Brainチームに所属している。
https://research.google.com/pubs/105214.html

4 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 22:51:39.12 ID:z9WBGsxi.net
◆ハードウェア◆
加えてGoogleは、AIの学習&推論を爆速化させるためのチップをも開発している。
・TPU
・量子コンピュータ
量子コンピュータについては、量子ゲート方式と量子アニーリング方式を並行開発している意向。(後者は機械学習への利用を模索中)
2018年初頭までに49Qubitの量子ゲートマシンを試作する計画である。
Googleの公式見解では、10^6(100万)Qubit規模の量子ゲートマシンを2028年にも構築可能との見方を示した。
※量子AIラボ(Google Quantum A.I.Lab)に所属するジョン・マルティネス氏の予測※
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061500148/121200148/
※2018年3月現在の72Qubit量子プロセッサ※
https://research.googleblog.com/2018/03/a-preview-of-bristlecone-googles-new.html
※TPU2の資料※
http://learningsys.org/nips17/assets/slides/dean-nips17.pdf

5 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 22:53:09.33 ID:z9WBGsxi.net
◆トランプ政権の科学技術政策◆
2017年8月現在、トランプ氏はIT企業らとの対立解消を図っている。
トランプは、IT予算を前年比16%増の950億ドルに増やすと述べている。
https://jp.reuters.com/article/trump-tech-idJPKBN1AN0CY?pageNumber=1
2017年9月、米国立衛生研究所(NIH)の2018年度予算”合計361億ドル”の資金調達が承認された。
http://www.sciencemag.org/news/2017/09/senate-spending-panel-approves-2-billion-raise-nih-2018
前年度比20億ドルの増額で、その内4億ドルが"Brain initiative"に割り当てられる。

2018年2月現在、トランプ政権はエクサ級スパコンにおける予算概要について、2019年度に6億3,600万ドルを議会へ提示している。
https://www.top500.org/news/presidents-budget-requests-636-million-for-us-exascale-computing/

◆ピーターティール◆
ピーターティールはトランプ陣営の「大統領戦略・政策フォーラム」に所属しており、トランプにIT政策を助言する側近として機能している。
彼は投資家であり、後に成功を収めた企業へ多額の投資をしてきた。
彼はシンギュラリティの概念に肯定的である。
2018年2月、ティール氏はスタンフォード大学での対談で「人工知能技術は共産主義的である」と発言している。
https://youtu.be/a9Ts4_65hKk

6 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 22:53:44.27 ID:z9WBGsxi.net
◇スーパーコンピュータ◇
2015年にオバマ前大統領がスパコン推進プロジェクト「国家戦略コンピューティングイニシアチブ(NSCI*3)」を発表。
米エネルギー省が主導し、2021年にエクサ級スパコンを完成させる計画である。
現在、米エネルギー省はAMD、Cray、HPE、IBM、Intel、NVIDIAの計6社に資金援助し、開発を促している。
アルゴンヌ国立研究所及びオークリッジ国立研究所にそれぞれ一台、計2台のシステムが構築される予定である。
完成したシステムは、
・核融合炉のシミュレーション
・全脳シミュレーション
・その他軍事用途
等に利用される予定である。
https://japan.zdnet.com/article/35068282/
https://japan.cnet.com/article/35102906/
https://news.mynavi.jp/article/20170130-sisa_ecp/
*3National Strategic Computing Initiativeの略

★BRAIN Initiativeのロードマップ★
2016〜2020年:脳介入ツールの開発〈フェーズ1〉
2021〜2025年:新ツールを使用した研究〈フェーズ2〉

【カーツワイル氏は、汎用AIが2029年に誕生する皆を予想しているため、脳研究の知見がAI開発に適応される時期は2025〜2029年と推測される】

7 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 22:55:14.14 ID:z9WBGsxi.net
世界の汎用AI開発組織マップ
https://i.imgur.com/Hqe0Jnu.png

※テンプレ全体を修正しました(新情報の追加等)
※116スレを先にお使いください

8 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 23:12:48.12 ID:31VWngLW.net
あんまり長いテンプレなんて誰も読まないよ

9 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 23:15:16.92 ID:z9WBGsxi.net
>>8
>>2-7は公式テンプレではありません。
個人的にまとめた物なので、読み流して頂いて結構です。

10 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 23:16:47.51 ID:M7mI72x/.net
998オーバーテクナナシー2018/03/27(火) 22:37:27.13ID:VY5mfR2M
記事が貼り付けられてるからいくつか見てるけど、
本当にこんなレベルでいつか汎用Aiにたどり着けるんだろうか



エクサスケールは、日米欧中で2021〜2023年に本格稼動するらしい。

TOP500の主宰者Dongarra教授が語ったエクサスケールスパコンへの道程
https://news.mynavi.jp/article/20180312-exascale_sc/2

●各国が進めるエクサスケールプロジェクト

次の図は各国のエクサスケールプロジェクトの一覧である。アメリカはピーク性能がエクサスケールのシステムを2021年に稼働し、2023年にはアプリケーションの実行性能でエクサFlopsを超えるシステムを実用化する計画である。各システムは3億ドル〜6億ドルのコストで、それに加えてR&Dにかなりのコストがかかると見積もられている。

EUも、ピークがエクサスケールのシステムを2021年、実アプリでのサステイン性能がエクサスケールのシステムを2022年から2023年に実用化する計画である。

そして、中国は、アメリカより1〜2年早く、ピークでエクサスケールのシステムを2020年、アプリのサステイン性能でエクサの性能を2021年〜2022年に実用化する計画である。

日本は、Flagship 2020プロジェクトで、2022年にエクサスケールのシステムを稼働させる計画である。R&Dと1システムの製造コストの合計は8億〜10億ドルと見積もられている。


IBMが超越した「量子」の限界
量子コンピューターの本命技術が実現
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/032000802/?P=2

IBMは6カ月で量子ビットを3倍以上に増やした。
この成長スピードが続けば、
8年後には全ての暗号を解読する量子コンピューターが登場する。


IBMが世界最小のコンピューターを発表、塩の粒より小さいサイズ
https://gigazine.net/amp/20180320-ibm-world-smallest-computer

IBMの研究所所長であるArvind Krishna氏は、
このコンピューターは「はじまり」にすぎず、
5年以内に塩粒並に小さいコンピューターが
日常的なアイテムに取り付けられるという未来について語りました。

11 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 23:17:13.71 ID:31VWngLW.net
>>9
そんな程度なら邪魔なだけだからはらないでほしい
>>1にテンプレ集があるからそこにまとめておいてくれ

12 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 23:19:37.61 ID:M7mI72x/.net
IBMが超越した「量子」の限界
量子コンピューターの本命技術が実現
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/032000802/

従来のコンピューターはデータを「0」と「1」に置き換えて、1通りずつ処理する。
そのため速度を高めるには限界がある。
専門家の間では諸説あるが、
従来方式のスーパーコンピューターがどれだけ進化しても、
約50量子ビットに相当する速度が限界だとされてきた。
IBMの試作機は、スパコンの理論上の限界を上回った可能性がある。

量子コンピューターが
スパコンでは実現できない計算性能を持つことを「量子の超越性」と呼び、
当初は50年代まで実現しないとみられていた。
そのスケジュールが、一気に30年以上も前倒しされた格好だ。


汎用型はこれまで、搭載する量子ビットを増やすのに難航し、特化型の先行を許した。
1999年に世界で初めて量子ビットを作った東京大学の中村泰信教授は、
50の壁をクリアできれば「理論上はどこまでも量子ビットを増やせるようになる」と説明する。
汎用型の能力は近い将来、確実に特化型を追い抜く。
IBMが取り組む量子ゲート方式が本命視されている理由はここにある。


http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/032000802/?P=2

IBMは6カ月で量子ビットを3倍以上に増やした。
この成長スピードが続けば、
8年後には全ての暗号を解読する量子コンピューターが登場する。

13 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 23:21:56.15 ID:z9WBGsxi.net
>>11
次回からは貼らないようにします

14 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 23:31:32.43 ID:S+2UUkfq.net
ヒトの脳全体シミュレーションを可能にするアルゴリズムを開発──理研
〜脳シミュレーションの大幅な省メモリ化と高速化を実現〜
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180326_1/

15 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 23:32:49.12 ID:S+2UUkfq.net
■今後の流れ (改訂版)

シミュレータを実行できるアルゴリズムが開発される
→2018年
─────────────────
ポスト京が完成
2022年までに
─────────────────
脳の知見(ニューロマップ)が集まる
2025年までに
─────────────────
シミュレーションに成功
2026年前後
─────────────────
汎用人工知能のアルゴリズムに展開
〜2029年

16 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 23:35:09.69 ID:S+2UUkfq.net
次世代戦略ドローンのイメージ映像──米軍
https://youtu.be/HPZpp_Y6Er8?t=3m52s
マイクロドローンの放出実験
https://youtu.be/CGAk5gRD-t0

17 :YAMAGUTIseisei:2018/03/27(火) 23:43:52.33 ID:IZTfg7cD.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
10:YAMAGUTIseisei 2018/03/27(火) 18:58:47.97 ID:IZTfg7cD?2BP(0)
:
> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
>
> >100:yamaguti 2018/02/26(月) 13:53:18.34 ID:BYErlMIm?2BP(0)
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/166#169# Hannyou AI ( AL )

18 :yamaguti:2018/03/27(火) 23:50:23.68 ID:IZTfg7cD.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
デジタル資源使い捨て常習者 = >>1 = 駆除候補リスト入り

 

とはいえスレ立て作業を地道にこなす = 乙

19 :オーバーテクナナシー:2018/03/27(火) 23:53:09.85 ID:z9WBGsxi.net
>>18
ありがとう

20 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 00:30:31.22 ID:6tJKh8M5.net
はっきり言ってエクサスパコンの稼働が遅すぎるよ
PAZYに金出して2019年までに作ってもらったほうが良い
あと4年も待てるか
3年も短縮できるなら金出すべきだ
脳シミュレーションのアルゴリズムができたのなら今すぐにでも使うべきだ

21 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 00:35:43.24 ID:cbqYdxnN.net
>>20
PEZYね

22 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 00:36:47.90 ID:oMphHjJq.net
計算リソースとアルゴリズムの価値に気付けない人の方が多いからな。

まだまだ20世紀型社会がこれからも続くと思い込んでいる人が多数。

23 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 00:38:31.77 ID:NyMVG+WS.net
>>18
あなたは、スレ放置常習者 = 切り捨てデータ圧縮リスト入り?

とはいえ御布施を地道にすすめる=乙

24 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 00:52:10.30 ID:LVaOErn3.net
>>21
PEZY!

25 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 00:52:51.45 ID:Pwa2Nse5.net
>>13
ワイはちゃんと読んだよ
参考になった

26 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 01:54:38.03 ID:nmJ3Xhl4.net
シンギュラリティについて考えていると、発想力がフルスロットル回転してしまうな。
体が持たない。

27 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 02:30:46.47 ID:LVaOErn3.net
フルスロットルでお願いします。

28 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 02:42:11.90 ID:vrGKxF61.net
スレ多すぎワロタ

29 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 02:46:26.98 ID:EoAnmJsM.net
全部研究段階で、実体験できる未来が無さすぎる

30 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 03:18:42.36 ID:orJYHeeR.net
10年まてばいくつかは実用化されるでしょ
実用化までのスピードも早まってるし

31 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 05:22:09.61 ID:EoAnmJsM.net
向こう5年は暗黒の時代だな
何一つ実現せず、期待、出来そうだ、進みそうだ、で終わるんだろう

32 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 06:33:50.83 ID:I7kFNUBO.net
http://livedoor.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/7/9/7982c3a4-s.jpg
テスラ大クラッシュ 乗ってた人は肉片に・・・RIP

33 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 06:48:25.10 ID:01Av8Kji.net
>>31
そうなるだろうなぁ・・・
と思ったら今日にでもニュース貼られるんだな、これが
ここまで期待を裏切られなかったことはないわ

34 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 10:14:33.68 ID:EoAnmJsM.net
イマジネーションはとっくに先に行ってるのに現実は全くついてこない
ウーバーの自動運転もストップみたいだし

35 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 11:42:41.87 ID:HsoF4HY8.net
二ートの妄想丸出しの書き込み多いよなここ

36 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 12:27:40.72 ID:q5EQLYRr.net
今朝の日経にGAFAによる企業買収、人材引き抜きが次の20年の革新を停滞させるってコラムが出てた
ここ一年でAmazon、Facabook、Googleと色々とマイナスの内容が出てるよな
ハイテクトップの傲慢とみるのかどうかだな

37 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 12:45:26.69 ID:cbqYdxnN.net
>>25
動向の流れが掴めるように、月に1回ぐらい更新してます

38 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 12:46:20.26 ID:NYiwsXkT.net
>>35
たぶんニートなのお前だけだよ

39 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 13:23:23.49 ID:W7pzuR3s.net
米ウェイモ、英ジャガーと提携 無人タクシー2万台調達
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2867201028032018000000/?n_cid=SNSTW001

40 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 14:01:49.92 ID:cbqYdxnN.net
AlphaGoを開発したGoogleの人工知能研究部門が「機械学習によって書き順を考えながら文字を描くAI」を開発
http://gigazine.net/news/20180328-learning-to-generate-images/

41 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 14:35:30.72 ID:B8X25Zfk.net
NVIDIA 技術カンファレンス 2018─pv
https://youtu.be/GiZ7kyrwZGQ

NVIDIAの深層学習推論アクセラレータがArmから提供。最新開発環境「TensorRT4」も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1113828.html

42 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 14:36:41.14 ID:B8X25Zfk.net
DeepMindが作ったテキスト読み上げ技術「Cloud Text-to-Speech」をGoogleが公開、誰でも利用可能に
https://gigazine.net/news/20180328-google-cloud-text-to-speech/

43 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 16:12:39.78 ID:ShXBgXfr.net
Google、NVIDIAのDeep learning推論ライブラリ「TensorRT」と「TensorFlow」の統合を発表。8倍高速に
http://shiropen.com/ai/tensorrt-google-tensorflow

44 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 20:33:19.43 ID:01Av8Kji.net
>>40
抽象的だけど、物凄く人間臭い

45 :オーバーテクナナシー:2018/03/28(水) 20:37:21.90 ID:01Av8Kji.net
>>43
開発側としては、地味にすんげーアップデートなんだが

46 :オーバーテクナナシー:2018/03/29(木) 00:09:03.68 ID:qbLiBDh+.net
83 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2018/03/28(水) 22:43:27.08 ID:cbqYdxnN [5/5]
エネルギー問題が完全に解決されるのは、
国際核融合炉ITERが稼働を始める”2035年”

2029年前後に汎用AIが開発されることを考慮すると、稼働が前倒しになる可能性も十分に考えられる。
だが、その為の資金が足りない。
人材も、時間も足りない。
ゲノム編集等を駆使して、天才をもっと産むべき。

地球が平和なうちに、宇宙開拓する準備を整えよう。

47 :オーバーテクナナシー:2018/03/29(木) 07:29:07.35 ID:kQfL99Dr.net
>宇宙開拓する準備
何やればいいんだよ

48 :オーバーテクナナシー:2018/03/29(木) 07:31:49.84 ID:Ox24X6g+.net
ダイソンスフィアだろ

49 :オーバーテクナナシー:2018/03/29(木) 07:57:14.21 ID:kQfL99Dr.net
人類最後のお仕事行くか

50 :オーバーテクナナシー:2018/03/30(金) 00:00:50.48 ID:sY/5nYHA.net
全脳シミュレーション出来たらどうなるんですか?

51 :オーバーテクナナシー:2018/03/30(金) 00:27:02.91 ID:5aitG0Ms.net
全脳アーキテクチャが先に実現してから全脳エミュレーションじゃないの?

52 :オーバーテクナナシー:2018/03/30(金) 00:30:41.80 ID:KEXuQkWE.net
IoTの次は「IoP(Internet of Person)」である。
人が生まれた段階で脳にナノマシンを封入し、意識を司る部分に常時接続させる。
脳がネットに繋ると、特定の人物との思考の共有が可能となる。
お互いが監視し、監視される状態を作り出せる。
※ブロックチェーン

犯罪を犯した時点、もしくは犯そうとした時点で、脳の不快中枢を刺激し、罰を与えることができる。
※共謀罪の適応

53 :オーバーテクナナシー:2018/03/30(金) 00:55:05.81 ID:l/pxnj8v.net
>犯罪を犯した時点、もしくは犯そうとした時点で、脳の不快中枢を刺激し、罰を与えることができる。


『時計じかけのオレンジ』
ルドヴィコ療法は、被験者に投薬を行った上で拘束服で椅子に縛り付け、
“リドロック”のクリップで見開いた状態にまぶたを固定し、
眼球に目薬を差しながら残虐描写に満ち満ちた映像をただじっと鑑賞させ続けるというものだった。
投薬によって引き起こされる吐き気や嫌悪感と、鑑賞中の暴力的映像を被験者が「連係」することで、
暴力や性行為に生理的拒絶反応を引き起こすように暗示するのである。

治療は成功し、以後被験者は、性行為や暴力行為に及ぼうとすると吐き気を催すほどの嫌悪感を覚え何もできなくなってしまう。
それは犯罪に向かう暴力の根本的解決ではなかった。
一同が生まれ変わった被験者を目の当たりにし喜ぶなか、刑務所で被験者と親しかった教誨師は、
彼が行っているのは苦痛からの逃避であり、自ら選択して行った善(暴力の拒否)ではないことを指摘する。
被験者は、暴力に対して無防備となりそれに抗うことを選択する能力のない存在となった。
それはまるで中身が機械でできている人間、『時計じかけの“オレンジ”』のようであった。

54 :オーバーテクナナシー:2018/03/30(金) 01:01:01.20 ID:KEXuQkWE.net
また、Googleの検索エンジンやCloud AI等に常時アクセスが可能になり、より高度な思考ができるようになる。
※大脳新皮質の拡張

55 :オーバーテクナナシー:2018/03/30(金) 03:12:06.12 ID:bs9R8ukK.net
「人工知能の開発体制〜米国の研究動向〜」5chスレ派生wikiに以下の修正を加えました。
・文体を推敲
・新たな情報を追加
・フレーズ自体にリンクを埋め込み
https://t.co/sqlItdBlLn 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


56 :前田和夫:2018/03/30(金) 11:12:40.28 ID:eHzYd+ga.net
>>54
脳とネットがダイレクトに繋がったら今以上にネットで真実君が増えそう。

57 :オーバーテクナナシー:2018/03/30(金) 22:04:31.53 ID:bs9R8ukK.net
>>56
真実が真実じゃなくなってもバレない世界が来る

58 :オーバーテクナナシー:2018/03/31(土) 02:09:57.29 ID:mv+VTqa9.net
ちなみに中国の脳科学はここまで進んでる
http://brain-eng.ia.ac.cn/CASIA-Brain.htm

59 :yamaguti:2018/04/01(日) 12:16:38.69 ID:y6XJOj16.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>58
Google 翻訳

> CASIA Brain:認知脳のマルチスケールシミュレータ
> ry、複数のスケール(イオン、ニューロン、神経微細回路とメソ回路、脳領域、マクロ回路、認知行動など)から認知脳をシミュ ry
>、複数のスケールでさまざまな情報源から収集され、合成され、シミュレーションは厳密に観測されたデータと原則に基づ
:
>ry の画像 [詳細を見るためにクリック]
:
> 前書き
:
> 新着情報!
> * ry [ Cat V1ニューラルネットワークの行動選択性 、 マウス海馬ネットワークシミュ
> * Yi Zeng教授は、2016年の神経情報学の国際ワークショップとREIKEN ( RIKEN ? ) Brain Science Instituteの2016年のINCFノードワークショップについて2回の講演に招待されました。
>
> 関連出版物
:
> カシア脳チーム
> * 主任研究員: Yi Zeng
> * 参加者:Tielin Zhang、Xin Liu、Qingqun Kong、Qian Zhang、Jun Bai、Guixiang Wang、Qian Liang、Xinhe Zhang、Xuan Tang、Feifei Zhao、Yuwei Wang
ry 中国科学アカデミーオートメーション研究所脳科学知能研究センター

60 :yamaguti:2018/04/01(日) 12:21:48.64 ID:y6XJOj16.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>57
>121 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:17日放о性金属臭微妙sage喉微妙 投稿日:2018/03/18(日) 18:21:47.56 ID:mdY6euhb?2BP(0)
:
>>377 :yamaguti~kasi:2016/12/25(日) 23:37:38.24 ID:HhtfNWQ8
>:
>> 長期 因果応報演算
>> http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1459071615/456
>
>
> >454:449~転 2016/03/31(木) 07:45:23.04 ID:CXm2Vtyz
> :
>> 長期的にはエスパー化 ( 改めての計算作業の無意味化 ? ← 過渡期は予知技術で対処 ) )
:
> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/726-729#1483110011/926#1478753976/574#1473812514/342#598#980-# TaimuMasin
> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/633# Kyouzou
> ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/120# HikikomiGensyou
> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/165#109# AI-KudouKagaku SekkeiRei # Utyuu Karada

61 :オーバーテクナナシー:2018/04/01(日) 16:16:14.46 ID:QnHJHkZY.net
ブタ体内で人間の臓器作る研究、今秋にも解禁 ──キメラ技術
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180330-OYT1T50116.html

62 :オーバーテクナナシー:2018/04/01(日) 17:35:45.06 ID:QnHJHkZY.net
TensorFlow 開発者サミット(基調講演)
https://youtu.be/kSa3UObNS6o

63 :オーバーテクナナシー:2018/04/01(日) 17:44:16.05 ID:bawfQkdo.net
>62
いいけど、そのなんだ
英語わかんねぇ

64 :オーバーテクナナシー:2018/04/01(日) 17:57:12.22 ID:QnHJHkZY.net
>>63
たぶんGoogle Japanの人達が日本語に翻訳してくれると思う

65 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 02:57:47.82 ID:d3mKRrYU.net
ペイジとブリンの2人が、Google検索エンジンを創り、更にYoutubeを買収した理由の一つに、
”現実世界の特徴を人工知能に学習させる”という目標がある。
ラリーペイジは創業当時から、人工知能の可能性を示唆していた。

AIが概念を理解するには、膨大なデータが必要となる。
視覚、すなわちカメラからの情報量は極めて多く、一本の動画からでも多くの関係性・特徴・概念を抽出できる。
そして全世界を網羅する検索ネットワークは、Web上の全てのデータを整理し、AIに学ばせるために存在すると言っても過言ではない。

Googleがモバイル専用OSを普及させたのも、それが目的である。
AIで検索機能を強化しているのではなく、検索機能でAIを強化しているのである。

66 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 03:03:58.57 ID:d3mKRrYU.net
ちなみにペイジの父親は、人工知能の研究者

67 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 03:18:32.94 ID:d3mKRrYU.net
中国の人工知能技術が急速に発展…韓国も投資拡大が必要
http://japanese.joins.com/article/131/240131.html

Adobe、NVIDIAとの提携を発表 - Adobeの人工知能をNVIDIA GPUに最適化
https://news.mynavi.jp/itsearch/article/solution/3607

トランプ大統領が歳出法案に署名、NIH予算が増加──増加幅は過去10年で最大
http://www.current.ndl.go.jp/node/35747

68 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 05:08:42.05 ID:d3mKRrYU.net
このグラフ見るとさ、
2018年の6月にネズミの全脳リバースエンジニアリングが可能になるって書いてあるんだよね。
https://i.imgur.com/sqauHrx.png

69 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 06:24:51.67 ID:Qn7dsrmt.net
中学生エンジニアについて、知っておきたい10の事実
https://qiita.com/Anharu/items/c32fbb2347e3da6607ba

中一が深層学習でAI作った話
https://qiita.com/__zenbo__/items/176308456e82a58d6708

70 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 07:29:18.75 ID:diQco1HA.net
>>65
全ては人工知能を生み出すためってのは本当にカッコイイ

71 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 11:09:30.68 ID:sKntsBQR.net
>>65
この人たち、キッズのころに攻殻機動隊とかマトリックスとか見て
「あ、次の時代はこれやな」って思ったんだろうな

お前ら、いつから検索してるつもりが実はAIに情報集められてるって気づいてた?
SiriとかOK Googleも翻訳コンニャクのために音声解析してAIが知識ため込んでるんやで

72 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 12:02:31.47 ID:WPQYOT5j.net
キッズの頃にねぇ

73 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 12:16:49.74 ID:0H4xHJBm.net
キッズって程の年齢じゃないだろ

74 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 12:57:09.16 ID:65lZtxpj.net
キッズリターン

75 :西垣通:2018/04/02(月) 13:02:01.05 ID:cUSaNmyh.net
シンギュラリティとか信じてる奴は精神年齢がキッズ止まり。

76 :新井紀子:2018/04/02(月) 13:02:31.51 ID:cUSaNmyh.net
>>75
そだねー。

77 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 13:05:17.64 ID:8AVDlz99.net
https://gyazo.com/6a0a8831fc4e052f3b3c99c613d6c561

78 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 13:15:03.77 ID:8AVDlz99.net
◇テクノロジーロードマップ〜未来への道のり〜
http://i.imgur.com/vNxkCDn.png

2018
・量子コンピューティングの優越性が証明
・感情AIの導入。アレクサに怒鳴ると悲しむ表現をする等。
2020
・5Gネットワークによる超高速無線網が実現
・AIによる臨床診断が一般の病院に導入。
・フライング・カーによる商用サービスが一部で開始。
・量子プロセッサーのための触媒が発見、量子回路実用化へ見通し。
2022
・3Dプリンターによる衣服、家やビルの構造モジュールのプリント
・北米での自動運転車解禁
・おもちゃがスマート化。中流階級の家庭では会話ロボットが一般化、
商用施設やホテルなどで人への応対が一般化。
2024
・火星へ向かう最初の有人ロケットがローンチ。
・現在の航空機の100倍の数の無人航空機が航行。
・一部の太陽光発電プラントで化石燃料の1/5の価格を実現。
・自動車の販売の半数以上がEVに。
・中国とインドが100か所以上の石炭発電所の閉鎖を宣言。
・温暖化ガス排出量がピークアウト。
・ほとんどのプロの仕事でAIによる能力拡張が要求される。
2026
・自動車を所有することが過去のことに。
・大都市では一部の人がVTOL機で通勤。
・垂直型農業工場が世界の大都市圏で実現。
・原子レベルの正確さを謳う製造業が広がる。
・80億人以上がハイスピードインターネットにつながる。
・VRが生活に入り込む。VRの影響で旅客数が減り始める。

79 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 13:16:20.30 ID:8AVDlz99.net
2028
・再生エネ発電所の建築コストが化石燃料発電所を下回る。
・新たな電力増加はすべて再生エネルギーで賄われる。
・世界の石油需要がピークアウト。
・世界の半数の車が自動運転EVになる。
・ロボットと人間が関係を築く。介護や料理。恋人ロボットの一般化。
2030
・AIがチューリングテストを通過、すべての点で人間の知能を超える。
・超富裕層が「長寿逃げ切り」の体制に入り始める。
・情報機関が量子プロセッサーにより過去の全ての暗号化を解読。
・温暖ガスの減少が顕著に。2050年の完全ゼロエミッションに合意。
・石油産業が壊滅。
・エネルギーの貧困層が2017の半数に。
・人間の全ての活動にAIが何らかの影響を及ぼす。
2032
・医療ナノボットが免疫システムを増強する。
・多くのプロ職業において非侵襲性の能力増強が使われる。
・アバターのロボットにより世界中どこにでも仮想的に存在できる。
・全ての仕事場にロボットがいてマニュアル作業は引き受けてくれる。
2034
・多くの人間が非侵襲型でクラウドとつながる。
・AIが新たな科学領域を切り開き、それを人間に説明する。
・ガンや貧困といった今の地球規模の問題が解決する。
・ロボットが完全なアシスタントとして機能する。
2036
・長寿医療が一般的になり、平均寿命が30〜40年延びる。
・完全自動化されたスマートシティが世界中に登場する。
2038
・人類の日常生活が消滅する。

80 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 13:17:15.60 ID:cUSaNmyh.net
と、思う糖質野郎であった。

81 :ウルトラスーパーハイパーネットワークドルルモンバーストモード:2018/04/02(月) 13:21:25.27 ID:UmFOAmkN.net
一応ガオガモンに決定だよ
多分ガオガモンに限定だよ
当然ガオガモンに指定だよ
無論ガオガモンに認定だよ
勿論ガオガモンに確定だよ
必ずガオガモンは斬新奇抜だよ
絶対にガオガモンは新機軸だよ
確実にガオガモンは独創的だよ
十割ガオガモンは個性的だよ
100%ガオガモンは画期的だよ
ガオガモンは強靭だよ
ガオガモンは強烈だよ
ガオガモンは強豪だよ
ガオガモンは強剛だよ
ガオガモンは強者だよ
ガオガモンは強大だよ
ガオガモンは強力だよ
ガオガモンは強いよ
ガオガモンの全勝
ガオガモンの完勝
ガオガモンの必勝
ガオガモンの奇勝
ガオガモンの連勝
ガオガモンの戦勝
ガオガモンの制勝
ガオガモンの優勝
ガオガモンの圧勝
ガオガモンの楽勝
ガオガモンの完全勝利
ガオガモンの大勝利
ガオガモンの勝利
ガオガモンの勝ち

82 :闇人:2018/04/02(月) 13:22:41.56 ID:cUSaNmyh.net
ほーら、頑張れ頑張れアハハ!

83 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 13:40:02.65 ID:8AVDlz99.net
後継ぎ不足、中小企業127万社が後継者ゼロで廃業の恐れ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53237189.html

59:名無しさん@涙目です。 2018/04/01(日) 20:07:46.57 ID:8kfHpY2P0.net

世間知らずが多いスレやな
大企業が下請け叩いて儲かる部分を独占してきたの
儲からない細かい技術の難しいことを中小企業に押し付けてきた

これがものづくりの優れた日本ってやつの正体だったわけだ
で、中小は旨味がなさすぎて後継者難
大企業には主に加工系の技術がほとんどないって有り様よ

68:名無しさん@涙目です。 2018/04/01(日) 20:28:15.58 ID:Dz6XnxMj0.net

>>59
ほんとこれ

うちはパナソニックの下請けで洗濯機の部品とか作ってるけど自分らで作れば?って言っても絶対あいつら作れないからな
ほとんどの部品を下請けで作らせてるからあいつらができるのは組み立てて完成品にするだけしかできない
下請けが次々廃業して部品が調達できなくなったらどうするか見ものだぜ

97:名無しさん@涙目です。 2018/04/01(日) 21:55:16.71 ID:GQjy7Vnq0.net

こういうのは巡り巡って結局割を食うのは消費者だけどな


9 名無しのプログラマー 2018年04月02日 11:31 ID:53KKWje90
部品の精製技術が失われるんだから外資に飲み込まれるってことでしょ?
日本自体が凋落してどんどん住みづらい国になるって話なのにスレ民はバカだなぁwwwwww

84 :キプロス:2018/04/02(月) 14:20:39.03 ID:cUSaNmyh.net
俺の声が気持ち悪いって言った奴凸してこいよ。

85 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 15:17:09.84 ID:SjYjNUsc.net
>>83
思ってたより深刻な状況かもしれんな

86 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 15:50:32.05 ID:GAKiTcnj.net
>>85
どこまで本当なんだろね、こういうのは?
そんなに技術が高くて代替効かないなら、安い金額の訳ないしさ
技術力高いのが本当だとしても、同業他社みんな同じ技術持ってるとかね、きっと

だから、話半分に聞いといたほうがいいと思うよ

87 :小渕恵三:2018/04/02(月) 17:09:46.90 ID:cUSaNmyh.net
新しい年号は「平成」です。

88 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 18:45:44.55 ID:8AVDlz99.net
もはや資格も語学も意味を持たない。
早慶以下、私大文系そのものの価値が漸減してゆく。

文系職種はどんどん淘汰されてゆく。
まずは金融業界からそれが始まった。
今後は他業種も同様に人減らしが進む。

みずほFG、来春の新卒採用半減へ
金融機関
2018/3/24 2:07日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28539900U8A320C1000000/

野村の新卒採用は5年間で最低水準に、AI活用で効率化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6AIFN6S972801

89 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 18:46:32.08 ID:8AVDlz99.net
AIが脅かすのは「単純労働でなく知的労働」
――ソフトバンクが語る、シンギュラリティの誤解
2017年11月22日 17時48分 公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/22/news136.html

政治・経済中原圭介の未来予想図
http://toyokeizai.net/category/nakahara-future

メガバンク3行の「人員削減計画」は甘すぎる
AIで最も厳しい影響を受けるのは金融業界
http://toyokeizai.net/articles/-/206598

AIで弁護士も大量に失業する時代が来る
「士(サムライ)業」はロボットに勝てない?
http://toyokeizai.net/articles/-/207912

AIの進化で医師も失業する時代がやってくる
高齢者数は2042年まで増えても未来は暗い
http://toyokeizai.net/articles/-/208873

90 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 18:47:32.38 ID:8AVDlz99.net
3大手銀
RPA活用広がる 単純作業をコンピューターで
https://mainichi.jp/articles/20180315/k00/00m/020/108000c

多くの企業が業務自動化ソフト本格導入、アビーム調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28041040T10C18A3000000/

RPA導入企業の半数近くが業務の完全自動化を実現
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1803/13/news042.html

安部氏は「長期的な展望を含めて進化の段階を5つに分けると、
今はステージ1のベーシック段階であり、
Excelマクロがアプリを飛び出してPC全体の操作を行えるようになったイメージだ。
次のステージ2は、紙や画像処理などアナログ情報をデジタル化して仕事に利用するもので、
PC上の定型業務からの解放となる。
いくつかの先進的な企業が実用化している段階だ。
ステージ3はAIが意志決定できるようになる段階で、
ステージ4はAIが人間と同じことができるようなイメージだが、
まだ世の中に存在していない」と展望する。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/enterprise/articles/1803/13/l_ht7365_ab06.jpg
次世代型デジタルレイバーの進化形態。
現状のRAP(ステージ1)からRPAが物理的な体を備えるステージ5まで分類する

91 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 18:48:31.24 ID:8AVDlz99.net
AIの社会実装はRPA導入によって本格化しつつある。
RPAは今後、単純作業の代替から業務見直しや改善提案まで出来るようになる。
大量のホワイトカラー予備軍は、もはや必要とされない。

92 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 19:13:32.15 ID:jendvqzJ.net
>>86
全てが代替効かないなんて事は無いと思うよ

>>83の下の方でも外資云々とあるけど
また、安価な外国産(シナや韓国)に代替されてしまう流れかも知れない(一応昨今は国内回帰も言われてたが)

日本はデフレと低成長をあまりにも長く継続してきた

供給能力、生産能力が深刻なレベルで毀損されてるかも知れないと疑いをもってしまうね(後継者不足、人手不足、)

しかも品質低下が顕著になれば尚の事、海外代替の流れになってしまう

色々融通効くのは国内だろうけど、価格じゃ日本は海外(特にシナ)にまず勝てない

日本が高成長や需要拡大が確実なら、海外との競争も悪くはないかも知れないが

過当競争の限界が来れば企業自体が維持出来ない

そこまで悪化してるのかな

と不安にさせる内容ではあるな

まぁ、人手不足倒産と事実上倒産である廃業(後継者不足が理由として最も多い)が増えてると云う話だったからね

その時から、結構やばいかもとは思ってたけど

とうとう製造も二流、三流国家確定になってしまうのかも知れない

93 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 19:17:43.58 ID:jendvqzJ.net
まぁ、80年代は良く経済は一流、政治は三流と揶揄されてたそうだが (国内で)

政治が三流なら結局、経済も三流に成らざる得ない
その現実が今だと云うなら

もう取り返しの付かない所まで来てしまってる可能性すら考えてしまうね

まぁ、自分は基本的に日本の政治経済には悲観的な方だけど

94 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 19:33:31.81 ID:d3mKRrYU.net
Google、機械学習フレームワークTensorFlowを大幅アップデート──SwiftとJavaScriptもサポートへ
http://thebridge.jp/2018/04/googles-tensorflow-ai-framework-adds-swift-and-javascript-support

95 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 19:50:15.74 ID:8AVDlz99.net
RPAによる業務の効率化・高度化で日本企業は再び競争力を取り戻す
http://diamond.jp/articles/-/164975

96 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 19:58:29.05 ID:8AVDlz99.net
>>79

2038
・人類の日常生活が消滅する。

これは人々が食事を作ったり、洗濯物を洗って干したり、家を掃除したり、
車を運転したり、移動したり、仕事をしたり、店で買い物をしたり、
風呂を沸かしたり、布団を敷いたり、ベッドメイキングをしたりがなくなるって事だな。
要解説だが。
つまり、物理的に必要なくなったり、自動化されたり、ロボットが代わりにやるって事なんだな。

97 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 20:01:09.15 ID:8AVDlz99.net
個人的に自動風呂沸かしシステムと自動風呂掃除システムが出来てほしい
それほど難しくないと思うのだが・・・

98 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 20:04:57.30 ID:8AVDlz99.net
AI・コンピューター系のシステムは発展スピードが速いが
ロボットシステム系は本当に発展が遅いな
日本の家電メーカーが取り組めっての
生活に関係するロボットが普及すれば便利な社会になるんだが

99 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 20:09:17.39 ID:0H4xHJBm.net
>>97
半自動風呂掃除機搭載の風呂って存在するぞ
人工大理石とかアレコレ増し増しにしなければ十分手が届く範囲で出回ってる

100 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 20:09:52.82 ID:DndXpuUI.net
>>92
>色々融通効くのは国内だろうけど、価格じゃ日本は海外(特にシナ)にまず勝てない

オイラはとある業界のボンクラエンジニアなんだけどさ、上の認識って、製造も販売も知らない素人ですって告白してるようなもんだと思うよ

中国の製品が選ばれてるもの、もう沢山あるよ?
日本の製品より高価なものでも選ばれてる
リードタイムなんて、マチマチだけどさ
オフショア含めた製造のノウハウ確立してるとこなら選ばない理由がないから

101 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 20:19:02.00 ID:8AVDlz99.net
>>99
そうなんですか
ネットで探してみます

102 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 20:19:08.59 ID:jendvqzJ.net
>>100
そりゃシナ産の物なんて至るところにあるし
スマホの中だって韓国産の多いくらいは知ってるけど

マクロ経済での視点での話だからね

シナ産依存が増して国内の製造衰退するなら

結果、日本の経済には良い事ないと思うってだけの話だけど

103 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 20:21:44.19 ID:diQco1HA.net
>>71
年代的に電気羊だろう

104 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 20:38:52.71 ID:jendvqzJ.net
>>100
まぁ、確かに製造、販売に精通してる訳では無いしミクロな分野は一般的な報道レベルの知識すら怪しい程度ではあるな

>>100のレスからは尚更、経済的に日本はシナへの依存度高めてるって話だよね

まぁ、自分はマクロ経済、政治の話メインだからシナとの輸入、輸出額とかがベースでの話で流石にその詳細な内訳までは把握はしてないけど

何れにせよ>>100の様なのが現状とレスされたら、日本の製造も結局衰退路線と云う話にしかならんよね

105 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 21:00:01.73 ID:pszkQAXr.net
【タンチョウから高濃度水銀】 院長「なぜアマルガムに保険適用?」 厚労省「暴動が起こるので黙秘」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522634813/l50

106 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 21:45:03.83 ID:DndXpuUI.net
>>104
ミクロだマクロだ製造に精通してないとかじゃなくて、事実に基づかない印象論だよ、君の書いた事は

こんな掲示板で一々調査なんかして書く馬鹿いないからそれ自体は良いんだけど、事実認識が出来てない状態でなんか考察したとこで意味あるもんにはならないんじゃ?

統計データまでワザワザ調べる暇があるなら、情報をアップデートした方が良いんじゃなかろうか、とも思うよ、ま、趣味で考察してるんだろうから、余計なお世話だけどな

107 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 22:17:46.06 ID:8AVDlz99.net
ニュースを賑わせる大失業時代が来ないと都合が悪いんだよ
そうしないと俺達リーマンが優越感を感じられない
人口の8割はニートになってくれないと困る
俺達リーマンこそが人口の2割のエリートとして認められないと駄目なんだよ

108 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 22:28:34.44 ID:oKozTyua.net
情報科院生だけど、シンギュラリティは少なくともあと30年は先になると思う
まず、現在主流のAIシステムである多層パーセプトロン(ディープラーニング)はFeed-forwardの結合に対してBack Propagationを適用することでネットワークを訓練しているが、このシステムは40年以上変わっていない。
しかし、これではデータの分類程度しかできず、汎用的な認識能力を持つためには脳のような同層結合による自己組織化システムが必要だが、その実現のめどは全く立っていないし、実現させようと思っている人も少ない(短期的な成果が見込めないため、民間企業は手を出しにくい)

109 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 22:34:10.75 ID:diQco1HA.net
30年ってお前、2048年やん
一般的に言われてる時期と大差ないぞ

110 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 22:35:49.73 ID:jendvqzJ.net
>>106
中小企業白書で事実上の倒産(廃業、後継者不足)含めれば倒産件数過去最高とか

少子高齢化も含め統計データ元に日本経済に対して危惧ある訳だけど

単なる印象論で何片付けられるのはその心外だね

所謂ケインズ派の論客、学者の言論を良く見聞きするけど

マクロ経済に関する危惧や指摘は的を射たと思える事も多いし、消費増税後の個人の落ちこみ

マンデルフレミングの日本に於ける効果 、財政悪化、税収等、その推測は方向性含め概ね危惧通りな推移だと思うね

それに日中の輸出入の統計みれば依存度が増してるのは明らかでしょ

これも印象論と云う訳?

111 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 22:36:10.25 ID:Z0jU/sp4.net
RPAがもう一段高い所に来たら俺の仕事は無くなる
まぁ解雇では無くて他の部署に移るんだろうけど
仕事をやる気がまったくでない
無くなる仕事をやるのは充足感が一切感じられん
自主的に転部したいくらいやで

112 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 22:37:22.35 ID:8AVDlz99.net
まあ、いわゆる汎用人工知能の事だろうな
2030年に完成すると言われる

113 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 22:37:59.60 ID:diQco1HA.net
わかる
だからもう人類最後の余興と思って楽しむしかない
意外とこれが精神衛生的に悪くない

114 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 22:42:48.35 ID:8AVDlz99.net
大量失業が起こったら選挙や政治にも影響するだろうな
有権者である大量の失業者向けに優遇政策を取らないと
立憲民主党が政権を取るだろう
それはそれで面白いが

115 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 22:44:30.88 ID:jendvqzJ.net
>>110訂正
×個人の落ちこみ
○個人消費

116 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 22:46:40.44 ID:tmfHZ78V.net
DARPAが、電極等を介せず直接脳神経と装備品が意思疎通を行う技術を、4年後をめどにデモするプロジェクトを開始。ますます迅速な意思決定や反応が求められる将来戦に備えたneurotechnologyの研究→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2018-03-21
https://twitter.com/Mongoose2011/status/980752451501408256

【技術】個人の思考や心を読み取り、瞬時に言葉に変換してくれるデバイスがついに実現 認識精度は90%以上
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1522675675/

食卓に近づく人工培養肉、年内に市場にも 環境にやさしく進む研究開発
https://newsphere.jp/technology/20180329-2/
2013年に初めてクリーン・ミートを使って作られたハンバーガーの価格は、1個32万5000ドル(約3400万円)と推定している。
現在はメンフィス・ミーツ社の場合で、クリーン・ミート1パウンド(約450グラム)当たり、2400ドル(約25万円)に近づきつつあり、劇的に安くなっている。

117 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 22:54:07.84 ID:jendvqzJ.net
>>106
ミクロ(対中貿易に於いて詳細な内訳、具体的な商品、製品の市場価格お呼び国産品との比較)には正直詳しくない事は認めるが

では他どの点が印象論、事実認識に明らかな誤認があるか教えて頂きたい

そう断言できると云う事は>>106は自分の知らない事実を知ってる訳でしょ

各種経済統計が回復基調、割と良い数字も出てる事は把握してるけど、このまま堅調に推移してくとは思ってないしね(特にオリンピック後)

118 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 23:20:35.75 ID:d3mKRrYU.net
>>108
それでもたった30年なのか...

119 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 23:23:23.80 ID:d3mKRrYU.net
DARPA、非侵襲型神経インターフェースの開発
https://www.darpa.mil/news-events/2018-03-16

120 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 00:08:06.05 ID:WpeS00WH.net
>>114
>立憲民主党が政権を取るだろう
>それはそれで面白いが

緊縮増税路線の政党だぞ???
最悪のマクロ経済政策で失業問題を悪化させるだけだわ。

第一、代表の枝野自身が
金利を上げれば景気が良くなる!とか口走るくらいに経済オンチ。

まったくお話にならない。

マクロ経済政策では正論を述べる山本太郎の方が100倍マシ。

121 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 00:08:18.67 ID:8SQe7xfB.net
>>110
うん。印象論。

>色々融通効くのは国内だろうけど、価格じゃ日本は海外(特にシナ)にまず勝てない

論点ずらして誤魔化すのも構わないけど、事実を正しく調べても居ないし、そもそも知らないのにテキトーな事を書くんだから、優しく言ってあげて、それ以外に言いようがないと思うけどな。

フツーはデタラメとか嘘とかテキトーな事をぬかすな、などと表現されてもおかしくないと思うけどな?

122 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 00:23:11.97 ID:n1Vma7Wq.net
経済と政治の話は頼むからやめてくれ
現状をいくら議論しても無意味

123 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 00:29:45.92 ID:WpeS00WH.net
立憲民主党は純化路線を進んでいるため最初から保守票を捨てている。
日教組や自治労、左傾化した団塊世代など
左ウイングからしか集票できず国民政党になり得ない。

もし共産党と組み選挙協力を行う場合も、
かつての人民戦線と同じで共産党に票を食われて立民は埋没してしまう。

とてもじゃないが政権は取れないし彼らとしても取るつもりがない。

無責任な万年野党としてキーキー騒いでいる分には
今のポジションが非常に居心地が良い。

124 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 02:46:38.14 ID:CRFOVFRw.net
新素材開発に「M:I」、理想の物質を爆速サーチ ──AIとスパコンを活用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28496730T20C18A3X11000/

半導体関連材料や炭素繊維などで世界市場を席巻してきた日本の素材メーカーに対抗するべく、
いち早くMIの導入を進めたのが米国だ。
2011年6月、当時のオバマ政権は「材料開発の時間を半減させる」という「マテリアル(材料)ゲノム計画」を打ち出した。
MIの力を見せつけたのが12年、米マサチューセッツ工科大学と韓国サムスンが共同発表したリチウムイオン電池の固体電解質となり得る新素材を提案する論文だ。
実際の実験はせず、情報科学の手法だけでより寿命の長い材料にたどり着いた。
衝撃が広がったのは、実はその素材は日本企業が実験を繰り返して発見した特許出願中のものと基本的に同じだったからだ。

米国に負けじと、欧州や中国、韓国も15年に相次ぎMI関連のプロジェクトを開始。
関係者によると、中国は500億円規模の予算をMI開発に投じるもようだ。
日本も同年、国の研究機関である物質・材料研究機構(NIMS)が中心となり、民間企業と組んでMI研究のコンソーシアムを立ち上げた。

125 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 06:10:35.44 ID:gsL2uy+n.net
働いてないニートが覚えたての言葉RPAを何度も使って
自分以外もニートになる世の中を夢想してるのが笑える

働いてないから実際どういう手順で仕事の自動化が進むかなんて具体的な話は一切なし
妄想をひたすら炸裂させるのみww

126 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 06:16:27.43 ID:CRFOVFRw.net
>>125
朝から2chに書き込んで職場へ向かう(笑)あなたの姿が想像できます

127 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 06:29:52.62 ID:WpeS00WH.net
>>125
>実際どういう手順で仕事の自動化が進むかなんて具体的な話

具体的な話を是非知りたいなぁ
教えてよ ID:gsL2uy+n

128 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 06:37:23.82 ID:R5DDiHpI.net
>>124
全然驚きじゃないっていうか今更感がすごい
ここに量子コンピューターが加われば手に負えなくなるだろうな

129 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 06:44:06.49 ID:q6kr+QUd.net
>>121
その点(ミクロは)詳しくないと認めてるでしょ
そこは印象論と認めるが

その他は

中書企業白書での廃業や日中の貿易
経済的なシナ依存も嘘と云うのか?

130 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 06:54:40.75 ID:7fuZopU7.net
>>120
マイナス金利やゼロ金利では金融機関が困るんだね。
収益源だった国債での運用ができず金融機関は構造不況業種になるんだよな。

131 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 07:03:06.95 ID:7fuZopU7.net
>>108
それは日本企業でありGoogleは自己組織化システムをやってくるし。
中国は国がやってくるかもわからん。
日本は企業だけじゃなく政府も金出さんやろうしね。

132 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 07:07:54.34 ID:WjL2MRtx.net
>>124
やっとかよ 気付くのおせーよ

133 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 07:14:27.31 ID:7fuZopU7.net
>>88
国立文系は残るの?

134 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 07:16:50.85 ID:n1Vma7Wq.net
キメラ技術によって、人間の脳を持った動物が誕生する恐れがある。
豚と性行為ができる時代が来るかも。

135 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 07:19:32.74 ID:q6kr+QUd.net
何故日本は価格競争に勝てないのか
http://www.myskc.net/o_150201.php

136 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 07:28:36.66 ID:q6kr+QUd.net
中小企業庁:倒産件数減少の影で、休廃業・解散が急増。2016年2万9583件過去最多
http://www.h-yagi.jp/00/201629583.html

137 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 07:32:38.63 ID:R5DDiHpI.net
>>134
いや、逆だろwそんなもん作ってどうするんだよwww
脳を持たない臓器採取用の体なら分かるけどさ

138 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 07:39:27.43 ID:CRFOVFRw.net
>>137
豚の脳を持った人間(?)を作ってどうすんだよw

139 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 07:42:30.17 ID:+Bf9Qhxq.net
安心しろ
シンギュラリティが来るとしても100年は先だ
お前らは全員死んでる頃だ

140 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 07:45:43.29 ID:q6kr+QUd.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41900

141 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 07:47:50.77 ID:R5DDiHpI.net
>>138
臓器採取用って言ってるじゃん
脳は生命維持に必要最低限あればいい
豚は割と人間に似てるのと、食用で遠慮なく殺されてるから結構適している

142 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 08:01:35.56 ID:DmD7PXiK.net
でもブタさんは鳥インフルエンザが変移する場になるように
人獣感染症とかの心配はないんかね
完璧を考えればやっぱ人権のない人そのものを肉体が収穫できる家畜として育てるのがベスト
そしてそれは倫理感さえブチ壊せば科学なしで今でも実現できる・・・怖w

143 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 08:13:34.88 ID:gIjemd73.net
理研など、スパコンで脳の働き再現
2018年4月1日 18:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2882440030032018TJM000

理化学研究所などの研究チームは、ヒトの脳全体の働きをスーパーコンピューターでシミュレーション(模擬実験)する処理手法を開発した。
神経細胞間の電気信号のやり取りを効率化した。脳のメカニズムの解明による医療費削減や、新たな人工知能(AI)の開発につながる可能性があるという。

2020年以降に登場する理研のスーパーコンピューター「京」の後継機での利用を想定する。これらの大型のスパコンは約10万台の小型コンピューターからなる。
シミュレーションでは、脳の神経細胞を小型コンピューターに1つずつ割り振る。

従来は神経細胞からの電気信号を全ての小型コンピューターに伝えていた。
新手法は受け取りが不要な小型コンピューターには伝えないように処理を工夫した。
これにより「京」の後継機が完成すれば、神経細胞が860億個にもなる脳全体をシミュレーションすることも理論的には可能になったという。

144 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 08:24:43.49 ID:WjL2MRtx.net
>>142
臓器を印刷すればいいんだよなぁ
もしくはiPSで培養

145 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 08:33:37.85 ID:FsGABJrR.net
>>144
狙った臓器に分化させることが出来ると一番良いよね

146 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 08:38:11.83 ID:KxRvf8gJ.net
>>143
エクサ早く来てくれー

147 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 09:10:13.98 ID:ndzvhmwU.net
もう4月だぞ
本当に絶望感しかないな
何も進んでない

148 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 09:11:40.37 ID:+Bf9Qhxq.net
>>147
これからも何も進まない
お前を待っているのは絶望のみ

149 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 10:13:04.01 ID:5vcmjuov.net
>>129
指摘した点をすり替えるなら、同じことしか書きようがないよ

ミクロだマクロだ製造に精通してないとかじゃなくて、事実に基づかない印象論だよ、君の書いた事は

テキトーな考察しかしてないんだから

150 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 10:14:22.33 ID:eN6rBAIm.net
>>143
これが11年後の2029年にはスマホサイズで100円ショップで売っている量子スパコンで出来る。

151 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 10:23:35.91 ID:q6kr+QUd.net
>>149
まぁ、じゃあ印象論で構わないけど

>>135
の様な話に対して
>>149
はどの様な事実の提示が出来るのか教えてくれ

152 :加山雄三:2018/04/03(火) 10:53:13.23 ID:jBNIqWOL.net
俺の船がぁぁぁぁっ!
あああああああああああああああ!!

153 :エドワード・スミス:2018/04/03(火) 10:54:06.51 ID:jBNIqWOL.net
>>152
そだねー。

154 :李雪主:2018/04/03(火) 11:01:24.71 ID:jBNIqWOL.net
私は金正恩と無理矢理結婚させられました。

155 :金正恩:2018/04/03(火) 11:01:53.24 ID:jBNIqWOL.net
>>154
そだねー。

156 :瀬戸内寂聴:2018/04/03(火) 11:24:21.51 ID:jBNIqWOL.net
坊主が酒飲んで肉食って何が悪いんだい!

157 :一休さん:2018/04/03(火) 11:25:00.71 ID:jBNIqWOL.net
>>156
そだねー。

158 :池田大作:2018/04/03(火) 11:43:55.69 ID:jBNIqWOL.net
そうかー♪

159 :石原さとみ:2018/04/03(火) 11:44:21.48 ID:jBNIqWOL.net
がっかーい♪

160 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 11:53:23.03 ID:3n6iMet/.net
>>156
一休宗純

161 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 11:57:39.82 ID:YyFUYPGh.net
>>151
興味ないとしか。
元の話となんの関係があると?

162 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 12:19:00.98 ID:PWKEroXW.net
衣食住無料の社会は本当に実現しますか?
20年以内に。

163 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 12:21:37.38 ID:Qq0BDjEj.net
>>162
そういう国は間違いなく出てくると思うよ
ただ日本では無いだろう

164 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 12:34:40.95 ID:q6kr+QUd.net
>>161
タイトルにもある通り、価格競争で日本の製造業は不利と云う内容の記事なんだけど

寧ろなんで無関係だと思う訳?

日本の製造業粋衰退には中韓が関係していた
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=195508&ph=0

165 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 12:38:03.87 ID:q6kr+QUd.net
>>164
タトル訂正
×日本の製造業枠衰退
○日本の製造業転落

166 :有尾寛将:2018/04/03(火) 12:42:14.44 ID:jBNIqWOL.net
>>162
日本とヨーロッパは無理だろうなぁ。
アメリカも怪しい。
やはり中国かな?
あとはシンガポールやドバイとか。

167 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 12:46:05.55 ID:q6kr+QUd.net
シナの方が日本の問題点を的確に見抜いてそうな記事だな

日本の製造業これから問題が芋づる式に出てくる可能性-中国人専門化
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=194505&ph=0

168 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 12:52:35.91 ID:kO1v721z.net
フランスがAIに20憶ドル投資、大統領が語った「欧州らしさ」とは
https://www.technologyreview.jp/nl/the-president-of-france-is-promoting-ai-european-style/
フランスが人工知能(AI)の研究開発に20憶ドル近くを費やす計画を先週発表した。
その後、エマニュエル・マクロン大統領はワイヤードで、フランスや欧州連合がいかにしてAIにおいて世界的役割を果たすようになるかということに加えて、テクノロジーを現代社会に適用する際の大きなギャップをどう埋めるのかについて論じた。

【AI】AIが奪う仕事、実は少ない? OECD調査
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522715696/

【企業】ホンダと米ウェイモ、配送用の自動運転車開発か
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522715828/

[日経]人体から宇宙まで 情報資源、世界を一変(データの世紀)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28878060S8A400C1SHA000
世界各地で毎日、企業の活動や個人の行動などから膨大な量のデータが生み出される。
つぶさに分析すれば成長の原動力になる「新たな資源」だが、人の行動を支配しうるリスクも抱える。
企業や国を巻き込んだ攻防も始まり、世界はデータの世紀に入った。

169 :有尾寛将:2018/04/03(火) 12:59:14.74 ID:jBNIqWOL.net
>>168
フランスねぇ(笑)。
まぁ、頑張ってマカロンさん。

170 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 13:15:55.53 ID:S56T9m6M.net
>>169
システムインテグレーターでフランスは8位

https://ja.wikipedia.org/wiki/システムインテグレーター

世界のITサービス会社(2015)
1 IBM アメリカ
2 アクセンチュア アイルランド
3 DXCテクノロジー アメリカ
4 富士通 日本
5 SAP ドイツ
6 オラクル アメリカ
7 タタ・コンサルタンシー・サービシズ インド
8 キャップジェミニ フランス
9 NTTデータ 日本
10 Cognizant アメリカ

誰か更新( `・∀・´)ノヨロシク

171 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 13:34:49.24 ID:JuwSqfxO.net
テレビニュースでヤギのクローンが子供を産んだってやっていたんだが、
こちらにはニュースが貼られていないな

172 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 13:38:13.38 ID:JuwSqfxO.net
147:オーバーテクナナシー2018/04/03(火) 09:10:13.98ID:ndzvhmwU
もう4月だぞ
本当に絶望感しかないな
何も進んでない

-------------------------------------
同意。

173 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 13:44:04.28 ID:+Bf9Qhxq.net
お前らには絶望しかない






お前らに未来などないのだから

174 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 13:46:21.06 ID:JuwSqfxO.net
4000万円で買えるエヌビディアの2ペタのスパコンが普及すれば世の中が変わるだろうな

175 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 13:51:08.33 ID:S56T9m6M.net
>>171
カシミヤ・ヤギのクローン誕生 繁殖能力を証明
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00388852.html

これ?
父はクローンで母は天然なのか?
メスのクローンが子供を作るのが難しいのだけど?
自然個体への体細胞でもクローンが出来るのだから、そんなに驚かないけど。

クローンのメスがクローンを産んだのなら、
ブレードランナー2049の問題解決だな。

176 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 13:51:42.10 ID:gsL2uy+n.net
>>174
どう変わるのか具体的に言ってみろよクソニート
クソニートは働いてないしバカだから
cpu周波数がすごく上がるとなんか凄そうだ程度の認識しか持ってないんだろクソニート

177 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 13:55:16.60 ID:JuwSqfxO.net
>>176
糞ニート老人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

シンギュラリティ前に死ぬ負け組( ´,_ゝ`)プッ

178 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 14:02:03.89 ID:1Cf9NPrK.net
>>177
コイツは例の働かざる者食うべからず爺じゃなくて、派遣労働者のニート連呼厨じゃね?

179 :有尾寛将:2018/04/03(火) 14:08:04.78 ID:jBNIqWOL.net
>>172
お前はメクラか?

180 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 14:09:30.32 ID:gsL2uy+n.net
>>178
やっぱクソニートだけあって雇用契約に関しては無知だなお前
派遣ってのは期間工みたいな連中のことを言うんだよ
お前は期間工以下のクソニートだが

181 :有尾寛将:2018/04/03(火) 14:10:31.55 ID:jBNIqWOL.net
>>176はニートの息子に毎日ボコられてる駄目親父。

182 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 14:12:40.39 ID:gsL2uy+n.net
早く答えろよクソニート
コンピュータの性能が上がるとどう具体的に世の中変わるのかってことをよクソニート
具体的技術詳細も皆無の妄想炸裂させてるだけって素直に認めろよクソニート

183 :有尾寛将:2018/04/03(火) 14:16:50.25 ID:jBNIqWOL.net
引きこもりでニートの息子「酒買ってこい!あと、つまみのポテチな!」
>>176「はっはい!」
引きこもりでニートの息子「おいクソジジイ!なんで塩味のポテチ買ってくんだよ!俺はコンソメ味しか食わないって忘れたのかゴラァ!」
>>176「痛い痛いやめてください!やめて!」

184 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 14:51:03.81 ID:1Cf9NPrK.net
>>182
アンタなんでいつも平日の昼間からニート叩きしてるん?
実は自分自身がニートなんじゃないの?
他のニートを叩くことで、仮想的有能感を得たいんじゃね?
惨めなやつだよな

185 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 14:53:28.65 ID:JuwSqfxO.net
>>182
こいつ馬鹿すぎ
常識知らずだしニートだろ

186 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 14:59:09.15 ID:1Cf9NPrK.net
ID:gsL2uy+nは「妄想炸裂」が口癖になってるよね
ボキャブラリーなくて煽り内容も知性皆無
ただのかまってちゃんの荒らしじゃん

NG入れてスルー推奨

187 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 15:09:43.94 ID:YyFUYPGh.net
ニートをng wordとして登録すると、あぼーんばかりだな、ここ

188 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 15:09:56.27 ID:gsL2uy+n.net
結局誰も答えられないんだね

このスレノニーとの共通認識である
コンピュータの性能上昇→大変革って流れには何の根拠もない
このスレノニーとの願望みたいなことをぺらぺら語ってた詐欺師は捕まった

189 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 15:11:07.68 ID:gsL2uy+n.net
>>187
そりゃ住人の大半がニートだからな

190 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 16:05:15.86 ID:egPpt4Yl.net
実際現時点では妄想としか言えないししゃーないわな
仕事が無くなる無くなる言ってる今も世の中は人手不足ですよっと

191 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 16:11:43.65 ID:j+nu40Qa.net
実際なんも進化してないからなぁ
技術が進むとして、プレシンが来るとして、いきなり変わるもんでもないだろ?だとしたらますます、昨日より今日は何が改善されたかを
明確に言えないとダメだよな

RPAでうんたら、とかいうものの全体から見たら小さな話し過ぎるし

俺一人脅かす事が出来ない最新テクノロジーとか、俺以下の価値だろ

192 :有尾寛将:2018/04/03(火) 16:16:56.38 ID:jBNIqWOL.net
>>191
お前の価値は街の掃除屋であるカラス以下だよ。

193 :ハシブトガラス:2018/04/03(火) 16:17:48.04 ID:jBNIqWOL.net
>>192
そだねー。

194 :ハシボソガラス:2018/04/03(火) 16:19:43.18 ID:jBNIqWOL.net
>>191>>192は現実が見えていないメクラ。

195 :有尾寛将:2018/04/03(火) 16:21:11.26 ID:jBNIqWOL.net
>>194
工作員かもよラッダイトの。

196 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 16:21:30.25 ID:egPpt4Yl.net
こういうキチガイがいつも湧いてんのもシンギュラ教のカルトっぽさに拍車をかけてる

197 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 16:22:21.93 ID:j+nu40Qa.net
だから”具体的”にその現実とやらを示せよ
見てやるから
ほら、早くしろ
カラス以下の俺すら駆逐できないそのポンコツテクノロジーをよ

198 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 16:24:39.50 ID:j+nu40Qa.net
俺は誰よりも未来に希望を持ちたいんだよ
それだっつうのに口ばっかで何も進化しやしない
1985年の科学万博とか見てみろよ
今と同じ事やってるどころか退化してるわ

199 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 16:26:07.27 ID:+Bf9Qhxq.net
夢見ながら


願いながら


お前らはシンギュラリティにすがる



でも現実の世界でお前らは・・・

200 :有尾寛将:2018/04/03(火) 16:26:10.81 ID:jBNIqWOL.net
>>196-198
はいはい、わかったからはよ死ね。

201 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 16:27:45.00 ID:+Bf9Qhxq.net
>>198
その通り


希望など何もない
死ぬ方がましに思えてくる現実がお前を待っているだけだ

202 :西村博之:2018/04/03(火) 16:28:05.32 ID:jBNIqWOL.net
>>200
創始者の私が言うのもなんですが、2ちゃんの馬鹿に何を言っても無駄です。
馬の耳に念仏。

203 :中川淳一郎:2018/04/03(火) 16:28:39.94 ID:jBNIqWOL.net
>>202
そだねー。

204 :有尾寛将:2018/04/03(火) 16:33:04.65 ID:jBNIqWOL.net
特にニート連呼親父はどうしようもねぇアホだよ。
ネットでマウント取ろうとしてんじゃねーよクソザコナメクジ。

205 :有尾寛将:2018/04/03(火) 16:34:47.46 ID:jBNIqWOL.net
マジで引きこもりニートの息子に毎日ボコられてるんじゃねーの?
こんなとこでカキコしてる暇あるなら精神科医かカウンセラーに相談してこいや。
このボンクラ。

206 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 16:36:51.01 ID:egPpt4Yl.net
な やべえだろ
こいつみたくなりたくなかったらいい加減シンギュラリティなんて夢物語見ない方がいいぞ

207 :有尾寛将:2018/04/03(火) 16:38:09.98 ID:jBNIqWOL.net
年上の爺説教するなんてリアルじゃありえないな。
ネットっておもしれーわ。

208 :有尾寛将:2018/04/03(火) 16:41:38.12 ID:jBNIqWOL.net
>>206
別にシンギュラリティという言葉にこだわり無いんだけどね。
未来技術について総合的に話せるのがここしかないんで。
で、お前は何がしたいの?

209 :宮崎勤:2018/04/03(火) 16:43:43.48 ID:jBNIqWOL.net
>>208
すんません。
そいつ俺と同じキモオタの異常者なんです。
常識で理解しようとしたらアカンですよ。

210 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 16:44:55.90 ID:lE6ItMM5.net
とりあえず有尾寛将とそだねーでNGした

211 :有尾寛将:2018/04/03(火) 16:44:57.43 ID:jBNIqWOL.net
>>209
文体見りゃわかるわ。
なんかこうねっとりしてて気持ち悪いというか。

212 :志村涼子:2018/04/03(火) 16:46:41.08 ID:jBNIqWOL.net
>>210
ID変えて必死ね。
否定する事しか生き甲斐が無いのかしら?

213 :小林薫:2018/04/03(火) 16:49:28.09 ID:jBNIqWOL.net
>>210
お前、俺と顔そっくりだな。
よう、精神異常のキモオタさん。
俺も精神異常のキモオタ。
仲良く病院行こうぜ。

214 :有尾寛将:2018/04/03(火) 16:52:02.24 ID:jBNIqWOL.net
>>210
>>213
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
逆恨みで世を恨むのをやめて潔く成仏してください。
悪いのは貴方たち自身なのですから。

215 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 16:58:20.85 ID:j+nu40Qa.net
罵倒し合うならAI使うぐらいはしろよ
お得意のRPAでもいいぞ
お前らの会話には具体性が何もない

216 :小林薫:2018/04/03(火) 17:00:24.26 ID:jBNIqWOL.net
これが>>210と俺の顔です。
https://i.imgur.com/XqNKVZ2.jpg
な?気持ち悪いだろ?

217 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 17:00:33.22 ID:JuwSqfxO.net
VRは2020年迄停滞するってよ

VRは現在“幻滅期”にあり,2020年に復活する
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180324010/

218 :麻原彰子:2018/04/03(火) 17:01:54.57 ID:jBNIqWOL.net
>>216
うわっ…きっしょ何これ?

219 :井ノ口智恵美:2018/04/03(火) 17:04:50.08 ID:jBNIqWOL.net
煽りと冗談抜きで>>210>>216みたいな顔してそう。
そんな顔で外を歩くのは迷惑行為に等しいわ。

220 :西村博之:2018/04/03(火) 17:06:20.50 ID:jBNIqWOL.net
>>218
それ、ねらーの平均顔ですよ。
女性版もありますけど見ます?

221 :有尾寛将:2018/04/03(火) 17:08:48.85 ID:jBNIqWOL.net
>>216
身も心も醜いとか生きてる価値無いな。
潔くくたばってくれ。
これ社会の総意。

222 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 17:28:36.17 ID:Oxi7Onkm.net
有尾寛将とか言う狂った人工知能が来ているな。

223 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 17:31:31.54 ID:/WQEkrtz.net
>>180
どうでいいけど期間工と派遣は別物だろう

224 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 17:31:44.04 ID:Qq0BDjEj.net
どれだけ追い詰められてるんだろう
毎日何十回もキチガイ書き込みするなんて普通じゃないよ

225 :有尾寛将:2018/04/03(火) 17:35:16.40 ID:jBNIqWOL.net
今日は各方面で暴れすぎたのでこれぐらいにしておく。
反論が無いので>>210>>216みたいな卑屈な腐れオタクだという事でよろしいかな?
リアルが充実してないからネットで憂さ晴らしとかみっともない真似はやめとけ。
まぁ、あんな顔と性格じゃ屈折するのも当然か。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏っと。

226 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 17:35:40.67 ID:JuwSqfxO.net
こいつは加津庸介っていうずっと前からいる荒らしだよ
全く相手にされない期間が続いたからファビョって連投荒らししてる

227 :有尾寛将:2018/04/03(火) 17:40:10.23 ID:jBNIqWOL.net
>>226
ファビョってるのはアンチ一味のお前だろ。
そんなにテクノロジーが憎いなら山奥で暮らせよ。
ヤマギシやアーミッシュみたいにさ。

228 :有尾寛将:2018/04/03(火) 17:41:34.51 ID:jBNIqWOL.net
まずは目の前のPCもしくはスマホをぶっ壊せ。
それがお前のアンチテクノロジーライフの始まりだ。

229 :有尾寛将:2018/04/03(火) 17:43:22.85 ID:jBNIqWOL.net
今日中に荷物まとめて山奥に行けよ。
熊と猪に気をつけるんだぞ。
じゃあ、また来世。

230 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 17:51:39.21 ID:nzjotUFH.net
ドルイド信仰

231 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:13:41.98 ID:dCjEekGf.net
他人がニートだろうが無かろうがどうでもいいだろ
なんでそんなに気になるんだ?
そんなに気になるなら面倒みてやれよ

232 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:24:41.16 ID:uAJktZfj.net
例えば学校の先生の仕事なんて
授業をするだけなら、
ユーチューブに授業をupしておいて
見させておけばいいだけなんだけど、
そうしたら学校の先生の首を
切らなければならなくなるから、
文部省と日教組がさせないだけ。

233 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:25:52.73 ID:uAJktZfj.net
例えばジャンボ機の自動運転なんて
とっくの昔に出来るようになっている。

ただパイロットの首を切らなければならなくなるため
出来ないだけ。

234 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:26:26.74 ID:uAJktZfj.net
はっきり言ってあともう少し進めば、
汎用の人工知能が人間を超えるようになる。
汎用とは何でもできる人工知能だから、
それが人間を超えたら、
明らかに人間の労働は無価値になる。
それがいつだかは正確には言えない。
ただそれほど遠い未来ではない。

235 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:31:24.81 ID:WpeS00WH.net
>>232
児童生徒それぞれの理解度に最適化して
苦手分野を克服させることができる学習ツールは既に存在しているのにな。

学校はある種のムラ社会。
一向に減らないイジメやそれを苦にした自殺など
子供を狭い人間関係の中で長時間拘束する弊害のほうが大きい。

236 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:32:20.81 ID:WpeS00WH.net
>>233
無人は難しいが、
とりわけ貨物機の場合は一人勤務体制になるね。

237 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:32:33.38 ID:WjL2MRtx.net
全てが上手く行けば最速で2023年頃だろう

238 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:32:54.98 ID:czR5np48.net
否定厨は嫌儲の朝鮮人
よほど都合が悪いらしい

239 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:34:41.33 ID:czR5np48.net
日本にはシンギュラリティを起こせる可能性あるが
朝鮮には無いもんな
必死に否定したがるわけだ

240 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:36:05.91 ID:czR5np48.net
否定したり批判したり
足を引っ張ることしかできない朝鮮人
哀れなり

241 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:41:40.84 ID:WpeS00WH.net
>>190
190オーバーテクナナシー2018/04/03(火) 16:05:15.86ID:egPpt4Yl
実際現時点では妄想としか言えないししゃーないわな
仕事が無くなる無くなる言ってる今も世の中は人手不足ですよっと

人手不足だからこそ省力化投資が進む。
現在人手不足で悩む農業、建設、運輸、小売はテクノロジーが問題を解決しつつある。

242 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:44:55.35 ID:zmMovwGf.net
ワーカーホリックとか労働厨にとって、
仕事が無くなる事はアイデンティティを
奪われる事だから、
なかなか価値観が変えられないかもしれない。
それがAIの普及を遅らせている。

だから勤勉を尊ぶ奴が一番社会の効率を
悪くしている。

243 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:45:12.86 ID:WpeS00WH.net
>仕事が無くなる無くなる言ってる今も世の中は人手不足ですよっと

ゼロ年代のようにデフレ経済下の人手過剰の場合、
安い労働力を扱き使ったほうがコスパが良いため技術開発が進まない。

券売機さえ導入していなかった「すき家」における深夜帯のワンオペなど
その代表例。

244 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:46:07.03 ID:czR5np48.net
坂村氏も齋藤氏も朝鮮にハメられた
安倍総理は朝鮮人を日本から追放すべき
支持率も回復するだろう

245 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:47:34.49 ID:zmMovwGf.net
日銀にお金を刷らせて貧乏人に
ドンドンお金を配ってしまった方が、
働く必要がなくなり人手不足になるから、
AIの普及が進むんだけどね。

246 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:49:11.63 ID:czR5np48.net
朝鮮人を飲食店やコンビニで働かせるのは危険だ
盛られるぞ
企業は朝鮮人を雇うより無人化と自動化の実現を努力しなさい

247 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:54:53.56 ID:+Bf9Qhxq.net
打ちひしがれるお前らが見える

248 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:55:17.37 ID:czR5np48.net
朝鮮人は牛丼につばを吐く
朝鮮人のいる店舗は絶対利用しない

249 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:55:55.11 ID:czR5np48.net
絶対利用してはならない

250 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:56:24.61 ID:yh3QRsLo.net
とりあえず公務員や一流企業社員は
首切るのが難しいから、
雇用は守られるだろう。

悲惨なのは非正規雇用

251 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:58:10.26 ID:czR5np48.net
朝鮮人の雇用は守らなくていいです

252 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:58:58.14 ID:czR5np48.net
当然ながら生活保護も禁止
祖国に強制送還

253 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:03:18.55 ID:yh3QRsLo.net
もう教育だって時代遅れ。
Google翻訳がこれだけ進歩しているのに、
未だに英語にこれだけコマ数をかけている。

254 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:05:42.15 ID:4L8WDd+H.net
>>253
まともな翻訳出来てるのか、それ
俺は見たことないけど

255 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:07:40.32 ID:yh3QRsLo.net
薬剤師の仕事だって、
ただ薬を棚から下ろすだけ。

256 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:09:13.49 ID:yh3QRsLo.net
>>254
正確な翻訳が出来なくても、
大体の意味はわかる。
正確に翻訳するのも、時間の問題。

257 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:20:11.25 ID:WpeS00WH.net
>>250
それも時間差の問題。
組織が大きい分だけ倒れる時は一気にくる。

公務員も分限免職あるから安泰じゃない。

258 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:22:30.62 ID:WpeS00WH.net
250オーバーテクナナシー2018/04/03(火) 18:56:24.61ID:yh3QRsLo
とりあえず公務員や一流企業社員は
首切るのが難しいから、
雇用は守られるだろう。

悲惨なのは非正規雇用


トヨタなど従来型の日本企業ほど正社員の終身雇用に拘束されている。
他方、シリコンバレーや深センのテック企業は
臨機応変に姿を変えられるように非正規が多い。

日本企業は変化に非常に弱い。

259 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:24:15.63 ID:yh3QRsLo.net
>>257
分限処分なんてよほどの事がない限り
使えない。
分限処分の判決を調べてみ。
相当サボっていても分限処分が
否定される判決が出ている。

260 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:26:34.14 ID:WjL2MRtx.net
カリフォルニア州で完全無人自動運転車の走行が認められる | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2018/04/california-welcomes-zero-unmanned-self-driving-cars.html
事故は有ったけど変わらず前進してるな

261 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:31:47.39 ID:4L8WDd+H.net
>>256
歌詞でも新聞のコラムでも、なんでもいいからやってみ
原文参照しないでまともに文意がわかるような文章なんて見たことない

262 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:46:19.89 ID:Qq0BDjEj.net
>>261
日本語は隔絶された言語だから仕方ない
中国語と英語はほぼ完璧に訳せる

263 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:47:00.58 ID:WpeS00WH.net
>>133
国立文系と私大文系は
かつて6倍以上の学費格差があったが、
今では1.5倍程度まで差が縮小している。

国立大学の学費が安いというのは昔話。

文系学部を出ても就職先が無ければ
国立大学だろうと進学する人間は居なくなる。

264 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:47:49.81 ID:WpeS00WH.net
>>259
それは今だからでしょ?

民間で技術的失業の嵐が吹き荒れれば
その限りではない。

265 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:52:29.78 ID:JuwSqfxO.net
識者「シンギュラリティは永久機関や錬金術と同じ。単なるSF。実現なんてするわけがない」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522742845/

266 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:52:52.21 ID:WpeS00WH.net
契約には「事情変更の原則」が含まれている。
明治維新や敗戦以上の衝撃が実際に起こるのであれば、分限免職も止む無し。

もしくは無理な異動内示を出して自分から辞めさせるように仕向けるとかな。
国鉄民営化の際、
北海道→東京への勤務地変更や刑務官への職種変更など色々と嫌がらせをやったんだよ。

267 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:53:00.18 ID:CsurbjE/.net
>>260
米国は逞しいな 日本なら2〜3年自粛になるだろうな

268 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:54:05.01 ID:qKtSZqxV.net
ニューヨーク大学、スマートフォンを使用して手話を文字にリアルタイム翻訳するAR技術を発表。音声を手話に翻訳することも可能
http://shiropen.com/ar-sign-language-aslr

RISC−Vベースの独自プロセッサ/SoCを手掛けるSiFiveが新たな資金調達でRISC-Vコア設計用のクラウドサービスを立ち上げる計画。チップ設計を20日、RTL検証を5時間で終わらせる。
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1333142
#RISC_V #SiFive #semi #SoC #半導体
https://twitter.com/EDAExpress/status/980898620617646081

1人に1台「自動翻訳機時代」の扉が開く、“上昇期待銘柄”最前線 <株探トップ特集>
https://s.kabutan.jp/news/n201804020633/

カリフォルニア州で完全無人自動運転車の走行が認められる - ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/04/california-welcomes-zero-unmanned-self-driving-cars.html

イギリス、太陽光と風力が2番目に大きな電源に。代わりに石炭が減少、排出量も低減。
https://cleantechnica.com/2018/04/03/uk-government-confirms-historic-low-emissions-as-wind-solar-become-second-biggest-electricity-source/
https://twitter.com/kei_sakurai/status/981110594588651521

シャープが世界新、単結晶Si太陽電池セルで効率25.09% - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1804/03/news024.html

Intel、ノート用に初の6コア「Core i9」投入。128MB eDRAM搭載の4コア製品も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115027.html

269 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 20:25:02.92 ID:4L8WDd+H.net
>>262
ほんじゃ、言ってること違うじゃん

270 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 20:33:42.48 ID:WpeS00WH.net
>>265
定点観測で使えそうだな。
汎用AI懐疑派をリストアップしておけば後々楽しみ。

ただ、主流メディアは検証作業をやらないんだよな。
間違った主張をしていた奴を、そのまま露出させ続ける。

バブル時代の経済評論家とか面白いぞ。
海江田万里なんて当時は財テク評論家の肩書きで適当な事を抜かしていた。
「これからはお金を借りて投資をする時代です!」と著書で煽っていた。

271 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 20:38:17.97 ID:WpeS00WH.net
『常識で生きるとこんな損をする バカを見るのはあなただけ』
昭和58年・プレイブックス

『ここで差がつく 女性のためのマネー作戦―すぐやれる。確実。有利。』
昭和60年・Kadokawa books

『今どうすれば一番損をしないか―このままでいると5年で、はだか同然』
昭和62年・プレイブックス

『激変する生涯資金づくり―いま、この「金融商品」情報を知らないと大差がつく』
昭和63年・21世紀ポケット

『ちょっと知らないだけで貧乏する―お金持ちになる人貧乏する人大違い面白お金学』
昭和63年・プレイブックス

『とにかく速く自分のお金が二倍になる本―金額別いちばんトクな利殖法』
昭和63年・カッパホームス

『財産簿―借りてふやす生涯財テクの知恵』
平成元年・カッパホームス

『海江田万里の金のなる本』
平成元年・双葉社

272 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 20:44:17.32 ID:kcCBR8+y.net
>>266
いずれにしても公務員の首を切るのは相当
ハードルが高い。
それは事実。

273 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 20:55:59.13 ID:kcCBR8+y.net
3年くらい前まで、
AIなんてほとんどの人間が知らない言葉だった。

今では中小企業の経営者AIで首を切ることばかり
考えている。

274 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 20:56:36.22 ID:OEZ7ez1h.net
思うに、今のAI開発はディープラーニングに偏りすぎている
この手法では逆関数近似問題しか解けず、明示的な教師データを用いない学習には不向きで、自律判断が必要な汎用AI(強いAI)の実現はできない
しかし、企業や研究機関の大半はディープラーニングしか研究しておらず、この本質的な限界にぶつかるまでに新たな手法を開発できなければ『AIの冬』が再来することになる

275 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 20:57:21.62 ID:WpeS00WH.net
>>272
それは状況次第。

国鉄民営化も当事者である国労その他は猛反発したが、
一般国民は民営化を支持したので政府は改革を断行できた。

276 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:06:21.71 ID:WpeS00WH.net
民間で技術的失業の嵐が吹きすさぶ中、公務員だけが聖域で温存されるなど無い。

政府与党は解散総選挙で民意を問うことで分限免職を断行できる。

たとえば郵政民営化なんて、
民営化法案が参議院で否決されたのを理由に衆院解散でゴリ押ししたからな。

公務員の分限免職を進めることで自治労を潰せる。
自治労の存在こそ日本で健全な野党が育たない元凶でもある。

自治労解体は一般国民にとって良いこと尽くめ。

277 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:09:02.50 ID:kcCBR8+y.net
>>275
おまえは相当公務員の首切りが見たいみたいだが、
いずれにしても非正規雇用や中小企業に比べれば、
格段に首切りは難しい。
国鉄民営化は革マル派とか中核派が国労に
入り込んでいて、それを排除するためにやった。
それでさえ、一人数千万の解決金を払ってやっと
解雇出来た。

278 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:09:28.15 ID:WpeS00WH.net
>>274
それを突破するのが
エクサスケールと
理研などが開発した例の新アルゴリズムじゃないか。

279 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:12:32.02 ID:kcCBR8+y.net
>>276
お前の願望は分かったが公務員の首切りなんて
本当に難しい。
長期の病気休暇を取って給与をもらっているだけのやつでも、
首を切るのは不可能な状況だ。

280 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:13:59.70 ID:WpeS00WH.net
>>277
あんた公務員だから必死に否定しているの?
分限免職が難しいのは、あくまで今現在の話。

それに自治労にはテロリストは居ないから
国鉄民営化よりも容易いぞ?

281 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:14:19.37 ID:kcCBR8+y.net
それでプレシンギュラリティはいつ来るの?

282 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:15:45.80 ID:LoPVQWOi.net
このスレ定期的に親が公務員に殺された奴が現れるね
ケモメンとしての素質があるわ

283 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:16:05.09 ID:kcCBR8+y.net
>>280
お前の願望は分かったから、
将来公務員の首切りがバンバン行われるようになる。
それでいいんだな?

284 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:16:52.17 ID:WpeS00WH.net
>>279
現状を根拠に否定してみても意味が無い。

>一人数千万の解決金を払ってやっと解雇出来た。

上述のように無理な人事異動を仕向けられ、自分から辞めた向きも少なくない。
解決金とはいうが法廷闘争に20年以上も掛かったんだぞ?
普通は割増退職金を貰って職場を去るのが普通だよ。

285 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:18:30.68 ID:WpeS00WH.net
>>283
時の政権が解散総選挙で民意を問えば、そのときの国民が決めるだろう。

286 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:20:32.98 ID:WpeS00WH.net
>>277
自治労を潰したい。

コイツらの推薦を受けて当選する野党議員ばバカばかり。

287 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:29:00.88 ID:WpeS00WH.net
>国鉄民営化は革マル派とか中核派が国労に
>入り込んでいて、それを排除するためにやった。

当時の多数派は国労で、次に動労、鉄労の順に組合員が多かった。
多数派の国労と交渉しようにも
国労は民営化には絶対反対!と主張し続けており、交渉は全く進まない。

そこで動労、鉄労と民営化交渉を進め、
鉄労は民営化に賛成し、最初は動労も民営化に反対していたものの、
徐々に妥協点を模索し始めた。

置いて行かれる形になった国労は焦り、
徐々に派閥間の対立などにより組織が分裂し動労や鉄労に鞍替えする人も多くなってきた。

結局多数派の国労が切り崩される形となり、民営化は実行された。

288 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:30:40.96 ID:kcCBR8+y.net
お前は事実と願望を混同している

289 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:31:48.11 ID:kcCBR8+y.net
シンギュラリティの話をしているのに、
何で公務員の首切りの話になるんだ

290 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:32:15.67 ID:WpeS00WH.net
JR不採用問題決着へ 国労と国が和解方針
2010/4/9付
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG09037_Z00C10A4CR8000/

1987年の国鉄分割・民営化に伴う国労組合員らのJR不採用問題で、
与党3党と公明党は9日、
係争中の910世帯に平均約2200万円を支払う和解案を国労側に提示した。
国労側はすべての訴訟を取り下げて和解に応じる方針を表明。
前原誠司国土交通相も政府として受け入れる意向を明らかにし、
23年にわたる紛争は政治決着する。

291 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:33:42.45 ID:WpeS00WH.net
>>288
>>289
そりゃアンタが公務員ならば反感を持つのはしょうがない。
だけど、その時代の民意がどう判断するだろうかね。

292 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:35:48.34 ID:WpeS00WH.net
>>288
自治労は政治を歪めているのは事実だぞ。

国会周辺でアホなデモやってる奴らのノボリを見てみろよ。
自治労や日教組ばっかり。

293 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:37:10.62 ID:WpeS00WH.net
>>289
技術系や公安系は別な。

行政職公務員は要らない。

294 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:38:11.02 ID:lXn1tC3I.net
>>286
そもそもゴミだから野党は自治労を頼る
前原は自治労や連合寄りの左派議員を追い出そうとした(失敗したが)

295 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:41:58.73 ID:WpeS00WH.net
>>294
連合でも電力総連やゼンセン同盟など旧民社党系はいいんだよ。

現実を無視した空理空論で騒いでいる奴らが自治労や日教組。
平日でも勝手に職場を抜け出して国会周辺で太鼓を叩いて騒いでいる。

296 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:42:48.14 ID:RK1BfmDf.net
>>269
翻訳AIの進化でこれ以上の英語学習は不要?
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/113000186/120800004/
TOEIC900点レベルのAI翻訳ソリューション--NTT Comが3月から提供
https://japan.cnet.com/article/35113168/

ニューラル翻訳導入でここに来て日本語も短期間で劇的進化している事は確かなよう。
このまま改善していけば数年後にはという期待というか不安?はある。

297 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:49:28.19 ID:RK1BfmDf.net
>>278
理研などが開発した例の新アルゴリズムってこれかな。

理研ら、ヒトの脳全体のシミュレーションを実現するアルゴリズム開発
https://www.zaikei.co.jp/article/20180327/433892.html

298 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:58:08.47 ID:lXn1tC3I.net
>>295
そいつらは共産党支持だからまだいい
主流派の野党(立憲・希望)に混じってる左派が一番の問題
民進が共産と組んだのもこいつらのせい

299 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 21:59:17.00 ID:CRFOVFRw.net
>>297
それはシミュレーションするためのアルゴリズムであって、汎用プログラムではない。

300 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:06:12.73 ID:lu/Qb/b5.net
1970年代、高度成長期を受けて、田中角栄と児島なんとかさんが責任者になって、
「国土計画書」が作られた。日本全土を迷路とする面白い国家戦略だったけど、
そこには、「技官は頭脳奴隷」と書いてあった。
2007年に「国土計画書」が破棄されるまで、日本の理系技術者は奴隷待遇だった。
それ以後、理系技術者は超エリートとなっている。

2003年〜2005年、小泉純一郎も「国土計画書」に「技官は頭脳奴隷である」と見て、
理系の待遇を落としている。
2006年の安倍晋三、2007年の福田康夫の二人こそ、日本の理系を奴隷から解放した聖君である。
再び、理系技術者を奴隷にしようとした麻生太郎は許すな。

そして、理系政権「鳩山由紀夫政権」や「菅直人政権」が作られ、自殺者は大幅に減った。

301 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:16:15.35 ID:nzjotUFH.net
300

302 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:18:55.58 ID:Zvz5HCN8.net
脳のシミュってモデル脳があるの?

303 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:19:39.13 ID:RK1BfmDf.net
>>274
知っているかもしれないけどこういうのもある。

深層学習を根底から覆すカプセルネットワークの衝撃
https://wirelesswire.jp/2018/03/64233/

読むとまだ検証段階ながら有望そう。
深層学習の問題点は当然ながら世界中の研究者に認識されて研究されているから他の手法も出てくるだろうな。
あと脳シミュレーションもその研究に役立つこともあるはず。
一番良いのは全脳シミュレーションで脳が完全再現される事だが、まだそこまでは高望みか。

304 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:22:45.38 ID:CRFOVFRw.net
>>303
カプセルネットワークはトロント大学のジェフリーヒントン教授が発案した理論だな

305 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:29:40.03 ID:Q4nyWVgK.net
>>302
ない。中国脳

306 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:37:44.18 ID:RK1BfmDf.net
>>302
詳しくは知らないけど、現時点で脳の基本単位である神経細胞の仕組みはかなり良く解っていて数学モデルもある。
問題はそれがどう組み合わさっているかの脳のコネクト―ム(神経回路の地図)で、これはまだ詳細には分かっていない。
それでもある程度は分かっていて、東京の地図に例えると下町の裏路地までは分からないが各主要な地点への道筋は分かる。様な段階らしい。

これ等のデータを基に全脳シミュレーションするんだが、どの程度再現できるかはやってみないと分からない。
けど、単純な神経回路モデルからスタートした深層学習の成果を見ると、そこまで精密でなくてもそれなりに行けるのではという期待もある。

307 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:39:51.83 ID:aNafDSyI.net
>>273
中小では金がかかって導入できない。大手に負けて中小は潰れる。

308 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:41:19.49 ID:R5DDiHpI.net
工場の目視検査ぐらいなら簡単に置き換えられそうなんだけどな

309 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:43:52.54 ID:Qn1C2kXq.net
>>293
自治体で技術屋として働いてるが技術職こそいらん
理由は業務委託で外注してるから

エンジニア信仰は勝手だけど、お前みたいに現実知らん人間が適当なこと書くことが一番害悪
今時、自治体に必要とされる技術職ってなんだよ?意味不明だぞ

310 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:46:48.64 ID:RK1BfmDf.net
>>304
人工知能分野にノーベル賞が来るとしたら、ヒントンさんは筆頭候補だろうな。
あとは日本の福島邦彦さんにも来るか。

311 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:48:19.05 ID:3d4vKcH7.net
>>309
土木とか設計は技師が必要じゃないか?
あとは監督するのがメインか

312 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 22:51:53.08 ID:3d4vKcH7.net
>>310
ヒントンは現在のニューラルネットワークによる人工知能ブームに不満らしいね
思いの外画像認識能力が高かったから

さてカプセルネットワークも既存のニューラルネットワークの延長線上にあるものに過ぎないと言われてるが
強いAIを作るにはコレだけじゃ足りないんだろうね
何かピースが足りていない
やはり脳みそを素っ裸にする必要がある

313 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:00:55.23 ID:Qn1C2kXq.net
>>311
その設計とかを民間業者に丸投げしてるのがほとんどの自治体の状況
と言うか、そもそも人が足りてない

今時の自治体で設計できる人間なんて、
転職してきた中途採用の人間か、ギリギリ自前でやってた古株の人間くらい

314 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:01:07.61 ID:gsL2uy+n.net
>>242
すさまじくクズに都合のいい妄想だな
働いてない僕チンのほうが世の中の連中より偉いんだってか?

死ねよクズ

315 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:04:32.48 ID:1Cf9NPrK.net
>>307
そこんとこどうなんだろ
自動化が進むとサプライチェーンも無くなる?
そうすると寡占化が進むよね
IT業界は寡占独占が多いけど
他の産業もそうなるのかな

316 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:11:11.70 ID:Q4nyWVgK.net
>>312
分類器って知ってるか?

317 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:28:23.24 ID:RV5ttslo.net
おまえらの企業でRPA導入してるとこある?
使えるなら本気で導入して労働を駆逐してやりたいんだが

318 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:29:39.41 ID:R5DDiHpI.net
>317
あのー・・・

319 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:33:25.67 ID:DhJT1UPN.net
>>1ooo
うんこ!!

320 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:45:20.49 ID:gsL2uy+n.net
>>317
ニートのルサンチマン炸裂だな

321 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:46:05.94 ID:WpeS00WH.net
>>313
医者や保健師、獣医師も技官。

322 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:49:44.63 ID:WpeS00WH.net
>>298
共産党系は全労連。

旧社会党系、旧民主党系は旧総評。
ここがガン。その中核が自治労や日教組。

旧民社党系は旧同盟。
ここは民間労組中心で現実路線。

323 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:51:18.17 ID:WpeS00WH.net
>主流派の野党(立憲・希望)に混じってる左派が一番の問題
>民進が共産と組んだのもこいつらのせい

その左派こそ旧総評の中核である日教組や自治労。

324 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:55:58.87 ID:WpeS00WH.net
自治労のほかに共産党系の自治労連ってのがあるんよ。

役所の中で自治労連の組合員が赤旗を売り歩いている。
役所によっては管理職が強制的に買わされる。

325 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 23:57:35.39 ID:Qn1C2kXq.net
>>321
医療職の事を技術職とは言わん
そもそも給料表が違う
医系技官は医系技官だボケ

お前みたいなのがこのスレッドのガンなんだよ

326 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:05:08.83 ID:wKavfJ/E.net
>>325
建設確認は民間には出来んだろう。

技術系は必要。

327 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:05:52.50 ID:wKavfJ/E.net
>>325
あとお前は要らない。

328 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:08:15.09 ID:wKavfJ/E.net
>>325
>医系技官は医系技官だボケ

技官は技官じゃんゴミ。
事務屋じゃない技術系という意味では同じ。
アホはお前。

329 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:13:34.40 ID:wKavfJ/E.net
>>299
理研ら、ヒトの脳全体のシミュレーションを実現するアルゴリズム開発
https://www.zaikei.co.jp/article/20180327/433892.html

>それはシミュレーションするためのアルゴリズムであって、汎用プログラムではない。

このアルゴリズムとエクサスケールを使って
脳機能を解明できれば汎用AI開発に資するだろう。

330 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:19:52.23 ID:wKavfJ/E.net
>>309
建築土木ばかりが技官じゃねぇだろタコ。

農業、水産、畜産、林業、造園関連の技官も居る。

331 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:22:41.95 ID:wKavfJ/E.net
民間委託できる分野が多くなったとはいえ
責任者は役人である点に変わりはないし
素人の事務屋がメクラ印を押すことも出来ない。

332 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:23:16.77 ID:x6BtbjNI.net
そう、もう脳をシミュレートする方法は出来たので特異点は目前となった(今まではエクサスケールスパコンですら再現実験は困難と言われていたので)
あとはシミュレートをトライ&エラーして脳の情報処理の神秘を解き明かして実社会に反映した後に、汎用AI技術で多くの仕事を代替でき、足が早い企業なら3ヶ月程度で大失業が起こる(と個人的に思う)

333 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:23:42.61 ID:wKavfJ/E.net
メクラ判ね。

334 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:32:51.13 ID:+078vcyp.net
人間の脳をシミュレーションするなら
人間と同じに赤ちゃん教育、保育園教育、幼稚園教育
最低義務教育をしないと役に立つようにならないと思う。

335 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:33:23.21 ID:wKavfJ/E.net
>>332
>今まではエクサスケールスパコンですら再現実験は困難と言われていた

少なくともゼタスケールが実現しない限り、
脳シミュレーションは実行できない云々と昨年まで言われていたよね。

336 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:36:55.34 ID:wKavfJ/E.net
>>334
仮想シミュレーターの場合、そういう時間の流れを早回しでショートカット可能。

337 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:41:27.20 ID:wKavfJ/E.net
AI革命は終わらない NVIDIAカンファレンスレポート
https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2017/05/ainvidia_3.php

またシミュレーション環境の中では、時間が現実の通りに流れる必要はない。
時間を早送りしておけば、ロボットはそれだけ速く学習できることになるわけだ。

338 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:41:45.13 ID:zA5SdRB5.net
【エクサスケールで全脳シミュレーションが可能】
理研など、スパコンで脳の働き再現
2018年4月1日 18:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2882440030032018TJM000

理化学研究所などの研究チームは、ヒトの脳全体の働きをスーパーコンピューターでシミュレーション(模擬実験)する処理手法を開発した。
神経細胞間の電気信号のやり取りを効率化した。脳のメカニズムの解明による医療費削減や、新たな人工知能(AI)の開発につながる可能性があるという。

2020年以降に登場する理研のスーパーコンピューター「京」の後継機での利用を想定する。これらの大型のスパコンは約10万台の小型コンピューターからなる。
シミュレーションでは、脳の神経細胞を小型コンピューターに1つずつ割り振る。

従来は神経細胞からの電気信号を全ての小型コンピューターに伝えていた。
新手法は受け取りが不要な小型コンピューターには伝えないように処理を工夫した。
これにより「京」の後継機が完成すれば、神経細胞が860億個にもなる脳全体をシミュレーションすることも理論的には可能になったという。

339 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:44:34.89 ID:x6BtbjNI.net
>>334
聖人の脳みその記憶を非侵襲読み取り装置で取り出してぶち込む方法でも良い。
もちろん時間を早回しする方法も有効だけど

340 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:49:13.78 ID:wKavfJ/E.net
計算リソースが進化すると、それに合わせてアルゴリズムも必ず前進するんだよな。

341 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:49:49.89 ID:zA5SdRB5.net
エクサスケールで全脳ならゼタスケールでいよいよ超知能誕生だな

342 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:49:51.10 ID:PGr5vmEB.net
スタートレックDS9で大量失業時代を予言したエピソードがあった。
タイトルは「2024年暴動の夜」

1995年制作のドラマだが、現代を見越していたような設定で、非常に驚いた。
2024年のアメリカでは失業率が深刻で、
職を失った一般人は強制収容所みたいな所に入れられるという。

小道具の時代遅れ感が否めないけど、
IT富裕層がいる一方で、失業に喘ぐ大衆を見事に予測しているのがすごい。
ちなみにヨーロッパの崩壊までも当てている。(現実のEUでは、ブレグジットや極右が台頭し瓦解寸前)

343 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 00:51:16.98 ID:PGr5vmEB.net
ちなみにニコニコで見られる(リンク貼れない)

スタートレックDS9 第57話「Past Tense, Part I」1/2

344 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:10:38.40 ID:ZA5l4M1+.net
>>335
ソフトというか、アルゴリズムの進化が最近凄まじいよね

345 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:12:36.11 ID:ZA5l4M1+.net
マップなしで都市をナビゲートする方法の学習 ──DeepMind発
https://deepmind.com/blog/learning-to-navigate-cities-without-a-map/

346 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:16:29.79 ID:NV0NvpQ2.net
ディープラーニングは、複数マシンで一気に学習出来て
恐ろしく向上するんじゃなかったのか
現実は何も変わらない
お前らみたいなポンコツが何台併用されても変わらないし、AIより高度な事を山ほどやってるお前らが何人いてもゴミでしかないのと同じだな

シンギュラリティは遠い

347 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:22:33.63 ID:NV0NvpQ2.net
松尾センセーとか最近見ないけど何処行ったんだ?
PPAP並みの流行り廃りだな

348 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:23:21.71 ID:x6BtbjNI.net
>>346
ディープラーニングなんかいくら研究したところで汎用AIにはならない、って松尾先生もさんざん警告してただろ、
あんたバカーァ?

349 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:23:35.93 ID:zA5SdRB5.net
【人工知能懐疑派】
全脳には最低ゼタが必要
ゼタまでまだまだ余裕じゃん
ゼタまで行けるかどうか
     ↓
エクサで出来るようになりました!

ハッ( ゚Д゚)y !?←イマココ

350 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:30:35.76 ID:wKavfJ/E.net
youtubeで動画が残っていると思うけど、
昨年5月にPFN西川徹氏は
ムーアの法則が続けば
2033年に1ゼタバイトのスパコンが実現するとコメントしていたよ。

約15年間分の前倒しで事が進みそうだな。

351 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:32:32.22 ID:wKavfJ/E.net
>>347
太陽電池の開発もやっているみたい。

ペロブスカイト太陽電池の寿命、従来比10倍に
東京大学大学院工学研究科の松尾豊特任教授らは、耐久性をこれまでの10倍に向上させたペロブスカイト太陽電池の作製に成功した。
http://eetimes.jp/ee/articles/1803/27/news045.html

352 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:36:17.65 ID:x6BtbjNI.net
何にせよフルスペックの人類の脳をシミュレートする実験は人工知能史に於いて
記念すべき偉大なマイルストーンとなるだろう。
全世界全放送局でその様子を生中継すべきだ

353 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:37:58.75 ID:JprGHyGP.net
>>352
いっぱいお菓子買って見るわ

354 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:52:44.17 ID:ZA5l4M1+.net
>>352
中国の脳シミュレーションは現時点でこんな感じ。
https://youtu.be/H2k1t_0N8KQ
https://youtu.be/H2k1t_0N8KQ
https://youtu.be/Sblups2l9Kw

皮質とか、一部分しか計算できない。
メモリ量が少ない上に、アルゴリズムが効率化されていないからね。

355 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:54:08.42 ID:wKavfJ/E.net
ペタからエクサ、ゼタ、そしてヨタヘ
――宇宙開発が求める数値シミュレーション能力は、まさに天文学的!(前編)
https://www.mugendai-web.jp/archives/2653

2015.1.30

航空機分野で言えば、
厳密な流体シミュレーションを行うためには
現在の世界最高レベルのスーパーコンピューターでも、
模型飛行機サイズの流体シミュレーションがせいぜいです。
実機の流体シミュレーションをしようと思うと、
「京」の1000倍、
つまり10エクサ(Exa:100京)フロップスの能力が必要であり、
いま「京」の次の「エクサ・プロジェクト」が国レベルで動き始めています。

宇宙ロケットの分野となると、
流体に加えて化学反応である燃焼現象が加わるので、
エクサでも厳密に解くことはできません。
結局、エクサの1000倍のゼタ(Zetta)とか、
更にその1000倍のヨタ(Yotta)に達しないと難しいのです。

356 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:59:39.95 ID:wKavfJ/E.net
>>352
ドラえもん、の最終回みたいな展開。

357 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 02:11:33.14 ID:ZA5l4M1+.net
脳のシミュレーションに過度な計算速度は必要ない。

メモリ量が重要なのだ。

358 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 02:27:14.06 ID:ZA5l4M1+.net
こういうの見てると、今年中にマウスの全脳シミュレーションが成功するんじゃないかって思う。
https://youtu.be/ldXEuUVkDuw
https://i.imgur.com/VJqIqJe.png

359 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 03:31:22.40 ID:zA5SdRB5.net
>>343
ありがとう面白かった

360 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 04:47:26.30 ID:E7w7EzBq.net
>>309
公務員獣医師が足りない模様。AI診療とか治療ロボットの分野って進んでいるのかな。人間の医療のAI・ロボット化のニュースはちょこちょこ飛び込んでくるが。

361 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 05:00:00.97 ID:taJbaGyB.net
>>341
2029年にはスマホサイズのゼタスケールのスパコンが100円ショップに並んで欲しい。

362 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 05:13:50.24 ID:fUQ2OdIn.net
>>343
面白いな

363 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 05:17:52.77 ID:fUQ2OdIn.net
>>350
7nmや5nm製造プロセスの実現、大規模並列処理、及びアルゴリズムの最適化でそこまで行けるかどうか...

364 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 05:58:45.99 ID:ZA5l4M1+.net
>>350
これか
https://youtu.be/-6IniZPX2qo?t=18m50s

365 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 06:06:33.91 ID:ZA5l4M1+.net
Amazon Alexaを使って音声操作の火炎放射器を実現した猛者が登場
http://gigazine.net/news/20180404-alexa-activated-fire-blaster/

366 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 07:13:43.70 ID:qlN258vx.net
フランスを「最強のAI先進国に」マクロン大統領が宣言…研究施設誘致を推進
https://roboteer-tokyo.com/archives/12179
「AIは、技術、経済、社会、倫理などすべての部門で革命もたらすでしょう。その革命は50〜60年後ではなく、今まさに起きている。」

OKIが深層学習により人の自然な表情や振る舞いから潜在的な感情を推定する感情推定技術の研究開発を開始すると発表。
2018年度中にフィールド実験を行い、その結果を踏まえて感情推定による対話型システムへの適用を検証し、2020年度の実用化を目指すとのこと。
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35117133/
https://twitter.com/vmpmember/status/981206178788093952

1枚の画像に人工知能がソレっぽい音をつけるWebサイト「Imaginary Soundscape」
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/04/imaginary-soundscape-qosmo.html

367 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 07:28:47.42 ID:CVpI4nGz.net
RPA = UWSC

368 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 08:05:11.55 ID:QUBXhWB3.net
>>361
生きてる間にそんなことは絶対起きない
科学技術はそんなに早く進歩しないよ

369 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 08:32:03.41 ID:ZA5l4M1+.net
2030年代までに、スマートコンタクトレンズが流行ると仮定する。
その前提を考えた時に想像できるのが、今ある「Google Lens」のようなサービスが普及し、
目の前の情報を常に把握できるという世界。

非侵襲型神経インターフェイスを装着し、考えただけでデバイスを操作できるような技術が、
将来必ず確立される。

そして、”女性が化粧をする必要が無くなる”。
最近Googleが、画像加工ベンチャー「AIMatter」を買収した背景に、顔をリアルタイムで美化できるアプリをAR技術に組み込む狙いがあると推測する。
このサービスが普及した暁には、スマコンを女性の前で付けていないと失礼に当たる時代がやってくる。

スマコンを通して視た女性が、総じて美しく見える世界...
”常に男性側がスマコンを装着して女性と会う”という社交辞令が常識になるだろう。。

370 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 08:39:04.95 ID:7hzWsLLk.net
コンタクト使えないから
メガネも開発して欲しいな

371 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 08:49:31.20 ID:ZA5l4M1+.net
>>370
Google Glassはプライバシーの問題が...

372 :三善一喜:2018/04/04(水) 09:07:48.16 ID:ksnGYBRX.net
YouTube本社で発泡事件だってさ。

373 :ポール・ローガン:2018/04/04(水) 09:08:52.01 ID:ksnGYBRX.net
>>372
また馬鹿なYouTuberがやらかした可能性が高いな。
あいつら頭イカれてやがるぜ。

374 :有尾寛将:2018/04/04(水) 09:12:51.67 ID:ksnGYBRX.net
>>339
俺の脳を使えばいい。
俺は聖人だ。

375 :有尾寛将:2018/04/04(水) 09:16:01.63 ID:ksnGYBRX.net
>>346
書き込みを読む限り、お前の方がポンコツだぞ。
自主的に現世からログアウトしてくれ。

376 :有尾寛将:2018/04/04(水) 09:17:57.94 ID:ksnGYBRX.net
>>347
エレキコミックというお笑いコンビで活躍してるよ。

377 :井ノ口智恵美:2018/04/04(水) 09:20:29.01 ID:ksnGYBRX.net
最近の松尾先生。
https://i.imgur.com/7H7AdC4.jpg
カジュアルな感じになったわね。

378 :碇シンジ:2018/04/04(水) 09:21:37.38 ID:ksnGYBRX.net
>>348
くたばれ暴力女。

379 :渚カヲル:2018/04/04(水) 09:22:21.37 ID:ksnGYBRX.net
>>378
そだねー。

380 :有尾寛将:2018/04/04(水) 09:25:20.64 ID:ksnGYBRX.net
>>349
最終的に懐疑派は切腹させるべき。
切腹を拒んだ場合は頭断台へ。

381 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 09:27:16.43 ID:6nprukiJ.net
>>369
非侵襲型の脳インタフェースってもう売ってるらしい。
https://qiita.com/shartsu/items/e0dbedd891a53a4eb139

382 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 09:30:42.93 ID:JtjLeOhn.net
山形大学を中心に有機ELの植物工場ベンチャー”ナチュラルプロセスファクトリー”が設立
http://innoplex.org/archives/11327

これが実現すれば恐らく今の驚くほど安いソーラー発電の電気と併せて
殆どただ同様で野菜が作られると思うけど、現在どこまで進んでる?

383 :有尾寛将:2018/04/04(水) 09:31:37.43 ID:ksnGYBRX.net
>>354
中国はもっとサンプルを集めて脳研究しないと。
サンプルならウイグルやチベットに腐るほどいるだろ。

384 :有尾寛将:2018/04/04(水) 09:33:17.75 ID:ksnGYBRX.net
>>366
今更おせーよ超時空要塞マクロス大統領さんよ。

385 :有尾寛将:2018/04/04(水) 09:37:40.95 ID:ksnGYBRX.net
>>368
お前後先長くないもんな。
ところで老人ホームに入りたいんだって?
植松聖みたいな働き者の介護士がいる老人ホームが見つかるといいね。

386 :植松聖:2018/04/04(水) 09:40:19.40 ID:ksnGYBRX.net
>>385
そだねー。
https://i.imgur.com/fOf9ZWX.jpg

387 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 09:41:18.93 ID:ZA5l4M1+.net
>>381
マジか!?
ホーキング博士に体験してもらいたかった...

388 :有尾寛将:2018/04/04(水) 09:41:27.81 ID:ksnGYBRX.net
>>371
誰も貴様のプライバシーに興味なんてありません。

389 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 10:26:50.62 ID:+I4y+WYt.net
今後も衰退路線かどうか、まぁ、どうせ緊縮路線継続だと思うが


【藤井聡】いよいよ、「プライマリー・バランス」を巡る攻防が本格化します。
https://38news.jp/economy/11786

390 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 10:30:53.28 ID:nM9mB8bQ.net
>>387
こういう電極型はかなり昔からあるよ
ただ脳波を測るタイプなのであまり精密でないところと脳の深奥の電位が測れない点がデメリットだな(電極は表面しかないので)

391 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 10:32:26.39 ID:/YP0mWj0.net
フランス政府の新たなAI戦略、DeepMind・サムスン・富士通の力で勢いづく
http://thebridge.jp/2018/04/french-governments-new-ai-strategy-gets-a-boost-from-deepmind-samsung-and-fujitsu
もし成功させることができれば、人類史上最大の変革の瞬間の一つとなることでしょう。
正しくやり遂げるには賭けるべきものがものすごく大きいのです。
そして賭けの見返りは人類全体への利益が保証されるほどに大きいのです。

中国銘酒「茅台酒」の倉庫保守に警備用ロボット&ドローンが正式導入
https://roboteer-tokyo.com/archives/12154

Google、機械学習をモバイルで処理するTensorFlow向け画像認識モデル「MobileNetV2」オープンソース公開。従来モデルより高速に
https://shiropen.com/ai-google-tensorflow-mobilenetv2
「従来モデルより、分類、オブジェクト検出、セマンティックセグメンテーションなどのモバイル視覚認識のための機能をさらに強化しており、Google Pixel端末では、従来モデルのMobileNetV1より30〜40%高速で、他にもすべてがより高い精度を実現しました。」

392 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 10:36:38.25 ID:vK0Vw6Y/.net
AIが進化すれば、人は30歳から老けなくなる
http://ascii.jp/elem/000/001/657/1657792/

393 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 10:41:19.29 ID:vK0Vw6Y/.net
企業日である明日のニュースが本命

394 :有尾寛将:2018/04/04(水) 10:45:08.73 ID:ksnGYBRX.net
たまには真面目にリンクでも貼るか。
【IT】Apple、Googleの人工知能責任者を獲得!クックCEO直属の上級副社長に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522801902/

395 :有尾寛将:2018/04/04(水) 10:49:47.86 ID:ksnGYBRX.net
【米国】ユーチューブ本社で銃撃 4人けが 容疑者と見られる女は現場で死亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522793922/

396 :有尾寛将:2018/04/04(水) 10:54:25.43 ID:ksnGYBRX.net
【宇宙開発】NASA、「うんこ食」を研究…様々な味つけを楽しめるかも
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1522761990/

397 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 11:00:36.96 ID:HRHWWtJV.net
貼らなくていいから消えてくれよ

398 :有尾寛将:2018/04/04(水) 11:03:20.00 ID:ksnGYBRX.net
>>397
荒らすぞコラ。
このスレと同じ末路を辿りたいのか?
【出会い系】斉藤さん【アプリ】
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/iPhone/1399778084/

399 :有尾寛将:2018/04/04(水) 11:04:34.98 ID:ksnGYBRX.net
一応警告しておいた。
次からは口の利き方に気をつけろ。

400 :有尾寛将:2018/04/04(水) 11:09:32.18 ID:ksnGYBRX.net
文句があるならスルーするかワッチョイ付けてみろ。

401 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 11:25:31.66 ID:HRHWWtJV.net
もう既に荒らしてる既に同じ末路を辿ってるよ

402 :有尾寛将:2018/04/04(水) 11:31:44.93 ID:ksnGYBRX.net
>>401
はい、浜田アウ〜ト。

403 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 11:41:10.94 ID:ksnGYBRX.net
>>402

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!
  |        ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ   
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

404 :家村ちえみ:2018/04/04(水) 11:42:17.80 ID:ksnGYBRX.net
お母さんご飯です〜。
https://i.imgur.com/dopNY5W.jpg
https://i.imgur.com/ND0uwf6.jpg
https://i.imgur.com/jmIEuya.jpg
https://i.imgur.com/6fgAZ6C.jpg
https://i.imgur.com/dPDAOVf.jpg
https://i.imgur.com/HHfJQ6s.jpg
https://i.imgur.com/6SaPNfr.jpg
https://i.imgur.com/gOlky8W.jpg
https://i.imgur.com/FMKiBlv.jpg
https://i.imgur.com/DO8aM3v.jp

405 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 11:46:40.26 ID:vK0Vw6Y/.net
Apple、GoogleのAIトップを引き抜く
https://jp.techcrunch.com/2018/04/04/2018-04-03-apple-steals-googles-ai-chief/

406 :井ノ口智恵美:2018/04/04(水) 11:47:21.24 ID:ksnGYBRX.net
>>404
美味しそうなフレンチね。

407 :佐藤慎之介:2018/04/04(水) 11:49:35.26 ID:ksnGYBRX.net
うっすりチビガイジこと佐藤慎之介です。
住所は福岡。
歳は17歳。

408 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 11:50:14.52 ID:vK0Vw6Y/.net
これがこのスレを荒らしている加津庸介の容姿

http://up.gc-img.net/post_img/2012/11/qmdxdpEWDC22kgc_UDGWR_94.jpeg

キモイ行動をとっている奴のリアルの姿もキモイな

409 :マッスル北村:2018/04/04(水) 11:51:17.22 ID:ksnGYBRX.net
俺の筋肉を見ろおおおおおっ!!
https://i.imgur.com/OL9JFCv.jpg
https://imgur.com/a/Ia8aJ
https://i.imgur.com/eTgaYnY.jpg
https://i.imgur.com/dC7xs0t.jpg
https://i.imgur.com/O17rmRT.jpg
https://i.imgur.com/S0SW5Ki.jpg

410 :加藤庸介:2018/04/04(水) 11:52:44.14 ID:ksnGYBRX.net
>>408
加津じゃなくて加藤な。
アンチのおじいちゃんまだボケるの早いよ?

411 :志村涼子:2018/04/04(水) 11:53:35.43 ID:ksnGYBRX.net
>>409
素敵♡

412 :加藤庸介:2018/04/04(水) 11:55:54.14 ID:ksnGYBRX.net
>>408
で、それ俺じゃなくてうっすりチビガイジだから。
俺はこっち。
イケメン注意!
https://i.imgur.com/rI0hVKS.jpg

413 :志村涼子:2018/04/04(水) 11:56:25.17 ID:ksnGYBRX.net
>>412
イケメン♡

414 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:02:45.38 ID:ksnGYBRX.net
ちなみに>>408の顔はこれな。
https://i.imgur.com/XqNKVZ2.jpg

415 :志村涼子:2018/04/04(水) 12:03:36.78 ID:ksnGYBRX.net
>>414
キャー!汚物!!

416 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:04:13.73 ID:ksnGYBRX.net
>>415

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!
  |        ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ   
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

417 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:05:16.01 ID:ksnGYBRX.net
924有尾寛将2018/04/04(水) 10:28:16.90ID:HqTcGFij0
未来技術板のシンギュラリティスレにいる粘着荒らしに「お前こんな顔してるんだろ?」とこの画像を見せたら、ピタリと反応が止まりやがったw
https://i.imgur.com/XqNKVZ2.jpg
928本当にあった怖い名無し2018/04/04(水) 11:54:28.12ID:Vy5svHCR0
>>924
「ふ、ふ、風呂とちゃうんか?」

418 :志村涼子:2018/04/04(水) 12:05:59.82 ID:ksnGYBRX.net
>>417
布団じゃなくて汚物よ!汚物!!

419 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:06:43.45 ID:ksnGYBRX.net
>>418

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!
  |        ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ   
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

420 :加藤庸介:2018/04/04(水) 12:08:11.38 ID:ksnGYBRX.net
>>408
今日からお前の名前は汚物男の長谷川な。

421 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:09:04.76 ID:ksnGYBRX.net
>>408
よろしくな汚物男の長谷川君。

422 :三善一喜:2018/04/04(水) 12:10:49.63 ID:ksnGYBRX.net
>>408
貴方の顔、都の迷惑禁止条例違反ですよ?
ホラホラ、韓国で格安整形してこないと。

423 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:11:17.20 ID:ksnGYBRX.net
>>422

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!
  |        ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ   
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

424 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:13:24.67 ID:vK0Vw6Y/.net
加津庸介は前は多少荒らしていてもスルーされていたのに
それで自我が肥大化したのか完全に荒らし化した過剰連投をするようになった
これは完全に脳の病気で医者で診てもらわなくてはならない
加津庸介は医師に長期入院を指示されるだろう
ネットは禁止される
ネットこそが加津庸介の自我を肥大化させた原因だからだ

425 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:15:14.37 ID:ksnGYBRX.net
光進丸沈没の瞬間。
https://i.imgur.com/ss6EmWU.jpg
https://i.imgur.com/UIrpWwM.jpg
https://i.imgur.com/JYvY96i.jpg
https://i.imgur.com/2ZyqCsX.jpg

426 :加山雄三:2018/04/04(水) 12:16:06.58 ID:ksnGYBRX.net
>>425
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!

427 :加山庸介:2018/04/04(水) 12:17:02.82 ID:ksnGYBRX.net
>>424
だから加藤って誰やねん。
お前ボケ老人か?

428 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:17:56.41 ID:ksnGYBRX.net
>>427

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!
  |        ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ   
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

429 :加山庸介:2018/04/04(水) 12:18:53.90 ID:ksnGYBRX.net
連投イコール荒らしとかアホやな。
前半の書き込みは至ってノーマルやぞ。

430 :肱岡裕太郎:2018/04/04(水) 12:20:41.64 ID:ksnGYBRX.net
>>429
彼は嫌儲の朝鮮人ですよ。
スレ住人同士の分断を狙っているのです。
実に朝鮮人らしいやり口だ。

431 :桜井誠:2018/04/04(水) 12:21:53.84 ID:ksnGYBRX.net
>>424
朝鮮人は朝鮮に帰れー!!

432 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:22:43.14 ID:ksnGYBRX.net
>>431

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!
  |        ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ   
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

433 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:26:06.95 ID:Cux772LH.net
>>417
JO?

434 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:26:17.23 ID:ksnGYBRX.net
>>424
君、昨日の嫌儲民でパヨクでラッダイトでキモオタで精神異常の朝鮮人か。
文明を捨てて山奥に行くんじゃなかったかい?
君は口だけ番長だねぇ前原誠司か!
さっさと目の前のPCもしくはスマホを破壊して山奥で暮らす準備をしたまえ。

435 :桜井誠:2018/04/04(水) 12:28:12.97 ID:ksnGYBRX.net
>>424
朝鮮人は朝鮮に帰れー!!

436 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:30:24.12 ID:ksnGYBRX.net
>>435
実に諸君正論ですね。
あのバカチョンは朝鮮の山奥に帰るべきだ。
朝鮮の山奥って虎がいるんだっけ?
虎と徴兵が怖いから日本に逃げてきたのか!
ザコチョンやのぉ。

437 :志村涼子:2018/04/04(水) 12:32:22.54 ID:ksnGYBRX.net
>>436
実際、嫌儲の書き込みの半数以上は在日だと思うの。
しばき隊で画像検索すれば一目瞭然だわ。

438 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:32:35.32 ID:x7NCCuyC.net
いい年してこんな子どもみたいな荒らしかたするんだ
かわいそう

439 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:34:07.42 ID:ksnGYBRX.net
国家社会主義日本労働者党を結党する必要があるな。
テクノロジーによって純粋な大和民族の血筋を守ろう。
除鮮作業をしなければならない。

440 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:35:34.77 ID:ksnGYBRX.net
>>438
ID変えてsageて別人のふりとかガキみたいな真似してないでさっさと朝鮮に帰れ。

441 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:36:12.11 ID:ksnGYBRX.net
>>440

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!
  |        ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ   
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

442 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:37:40.45 ID:ksnGYBRX.net
朝鮮人にシンギュラリティとか無理だから。
まともに近代化できてない土人風情が。

443 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:38:38.92 ID:ksnGYBRX.net
>>442

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!
  |        ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ   
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

444 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:39:59.22 ID:ksnGYBRX.net
924有尾寛将2018/04/04(水) 10:28:16.90ID:HqTcGFij0
未来技術板のシンギュラリティスレにいる粘着荒らしに「お前こんな顔してるんだろ?」とこの画像を見せたら、ピタリと反応が止まりやがったw
https://i.imgur.com/XqNKVZ2.jpg
928本当にあった怖い名無し2018/04/04(水) 11:54:28.12ID:Vy5svHCR0
>>924
「ふ、ふ、風呂とちゃうんか?」

445 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:40:21.68 ID:nM9mB8bQ.net
ここに来て急にフランスがAI革命で先陣をきるのだろうか

446 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:41:13.57 ID:ksnGYBRX.net
>>438の顔。
https://i.imgur.com/XqNKVZ2.jpg
西村さんによると、ねらーの平均顔らしいです。

447 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:42:24.33 ID:ksnGYBRX.net
>>445
無理。
韓国はもっと無理。

448 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:45:41.92 ID:nlwOzg7l.net
>>445
フランス革命

449 :有尾寛将:2018/04/04(水) 12:50:58.13 ID:ksnGYBRX.net
小保方晴子整形したのかよ@フジテレビミヤネ屋。

450 :小保方晴子:2018/04/04(水) 12:52:48.68 ID:ksnGYBRX.net
STAP細胞?んなモンあるわきゃねーだろボケが!アハハハハハハ!!

451 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:53:48.71 ID:ksnGYBRX.net
>>450

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!
  |  ♡    ♡  ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ   
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

452 :レイ・カーツワイル:2018/04/04(水) 12:54:54.43 ID:ksnGYBRX.net
シンギュラリティ?んなモン嘘に決まってんだろヴァーカ!ギャハハハハハ!!

453 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:55:28.30 ID:ksnGYBRX.net
>>452

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!
  |        ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ   
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

454 :汚物男の長谷川:2018/04/04(水) 12:56:53.66 ID:ksnGYBRX.net
ファッションチェックお願いします。
https://i.imgur.com/XqNKVZ2.jpg

455 :おすぎ:2018/04/04(水) 12:57:23.06 ID:ksnGYBRX.net
>>454
死ね。

456 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 12:58:00.04 ID:ksnGYBRX.net
>>455

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!
  |        ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |

457 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 13:03:17.38 ID:XWpkbPok.net
狂った人工知能有尾寛将。

458 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 13:05:35.14 ID:nM9mB8bQ.net
>>382
ソーラー発電が安いのは初期費用が高い代わりに発電で得た利益を時間経過とともに利益と初期費用を相殺していってるからではないのか?
そう仮定すると売電してすぐに利益に還元して回収できない分野菜に上乗せすることになるのでなかなか難しい気がするぞ

459 :瀬戸内ジャクソン:2018/04/04(水) 13:06:56.83 ID:ksnGYBRX.net
>>457
http://i.imgur.com/XzZtfWp.jpg

460 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 13:07:43.35 ID:ksnGYBRX.net
>>459

    ___          
   ,;f     ヽ          同,意です。みん,なが、思っ,てたこと、
  i:         i   
  |        |  ///;ト,   言っ,てくれた 。ありがと,!

461 :有働由美子:2018/04/04(水) 14:00:52.57 ID:ksnGYBRX.net
【悲報】加山雄三さんの「光進丸」、沈没
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522816375/

462 :志村涼子:2018/04/04(水) 14:05:20.12 ID:ksnGYBRX.net
>>461
心無いコメントばかり。
2ちゃんねらーは人間の屑だわ。

463 :有働由美子:2018/04/04(水) 14:08:29.67 ID:ksnGYBRX.net
【YouTuber】ユーチューブで発砲、動機は?広告収入消え不満と報道も 容疑者は女性で死亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522813590/

464 :有働由美子:2018/04/04(水) 14:08:58.95 ID:ksnGYBRX.net
脇汗パッド。

465 :汚物男の長谷川:2018/04/04(水) 14:11:50.47 ID:ksnGYBRX.net
>>463
YouTube=キチガイ養成所。
そのキチガイ養成所を運営してるのがGoogleだ。
つまりGoogleはキチガイ企業。
Googleに汎用AIを作らせるのはキチガイに刃物そのもの。

466 :有尾寛将:2018/04/04(水) 14:13:25.28 ID:ksnGYBRX.net
>>465
そだねー。
だけどお前もキチガイじゃん。
しかもブサイク。
https://i.imgur.com/XqNKVZ2.jpg

467 :汚物男の長谷川:2018/04/04(水) 14:16:31.15 ID:ksnGYBRX.net
>>466
そだねー。

468 :有働由美子:2018/04/04(水) 14:25:44.51 ID:ksnGYBRX.net
脇汗パッド。

469 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 14:28:08.66 ID:1ayjjt5p.net
このスレ定期的に基地外わくNE

470 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 14:31:10.93 ID:m6LUA4CP.net
>>469
誰かが狂った人工知能を作って遊んでいる。

471 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 14:36:57.62 ID:38RtSWmV.net
>>309
よく知らないが、むかしから公務員は文系総合職を大勢求めていて、
理系技術職はわずかしか求人していないよな。
それくらい、日本の公務員は愚かである。時代遅れなんだよ、日本の公務員。

472 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 15:02:49.81 ID:vK0Vw6Y/.net
>>470
加津庸介が人工知能ってのはマジかもな
日中休みなく非生産的な活動しているなんて(何もしない事とは違う)
ロボットとしか考えられない
色んな名前のパターンを出してくるなんても人工知能的
家に引き篭もっているタイプの狂った理系が人工知能を走らせて遊んでいるというのは辻褄が合う

473 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 15:10:24.87 ID:vK0Vw6Y/.net
親戚に公務員いるけど、公務員がオワコンなのは事実だろうな
ただ過疎地の数少ない地方公務員だから定年まで仕事はあるだろう
人材不足で行政の仕事も自動化・AI化が進むだろう
日本は致命的な少子高齢化の人口減社会だからな
日本中の老人の負担を何とかしなければならない
日本は老人が政治の実権を握っているというが
現実問題として日本は老人パラダイスにしないといけないかもしれない
なにせ老人が圧倒的に多すぎるからだ
老人優遇の政策を若者が本格的に考えて日本という老人パラダイスを完成させることが
日本の生き残る道だと思う
中途半端に若者を優遇しても、若者でさえ必ず老いるからな
老人が安心して生きられる高福祉社会を作ることが社会を明るく変える方法だろう

474 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 15:21:01.43 ID:QUBXhWB3.net
>>473
60歳になったら安楽死させればいい

475 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 15:26:00.55 ID:UCK/eBKl.net
>>469
恐らく彼は統合失調症で自己が崩壊し様々な人間になろうとして自分を探しているのだろう

476 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 15:27:09.79 ID:vK0Vw6Y/.net
日本は完全に終わっていると思う
なにせ老人ばかりで若者文化に勢いがない
VRなど新しいテクノロジーが発明されたとなれば若者が一斉に群がり発展するはずだが
日本では一部のオタクが賑やかすだけで全体としての勢いはほとんどない
若者にも革新的な意識がない
スマホは流行が仕掛けられ流行ったが、頭の悪い消費者として利用するだけで
スマホが社会を変えているかというと疑わしい、依存しているだけにしか見えない
ガチャ中毒になっているだけでスマホから新しい物が出て来ない
他には援助交際など不健全な文化に利用されていて退廃している
スマホが若者の知能水準を下げているという研究結果も出ている
こんな若者が作る日本の未来は暗いだろう
若者は収入が少なく独身をやっていて自由に使えるお金もガチャなどに消える
アイドルマスターなどのバーチャルキャラクターに金を注ぎ込み
結果、自動車、マイホームなどは買えない
不動産業界はオリンピック後や2025年問題などにビビり、最適化が進まない
人口減で住宅過剰になるなら広い土地や家を安く売り、
日本人の生活水準を上げるべきなのだが、日本の(不動産業の)サラリーマンは
ニート以下の知能なのでそういう先を見据えた先進的な動きも起こらない
まさに「老いる家 崩れる街」だ

477 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 15:44:50.36 ID:vK0Vw6Y/.net
老いる家 崩れる街 住宅過剰社会の末路=姫野秀喜
http://www.mag2.com/p/money/28359

本書の主張
「人口減ってるから、ある程度のエリアにまとまって住まないと、社会インフラ
(ライフラインや道路や学校などの公共施設)とかが維持できず、生活レベルが
下がるよ〜」

「自分の町の人口を増やしたいからといって、畑の真ん中に住宅建てても、
隣の町から人口を奪い合ってるだけだよ〜」

「儲かるからって畑の真ん中に家を建てて売るのは、社会全体で見たらインフラの
非効率を招く行為だよ〜」

「今まで都市計画では、こういう問題に対処できなかったけど、これからは
ちゃんと音頭とって対処しないと税金のムダ遣いが減らないよ〜」

という感じです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


478 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 16:53:56.44 ID:UCK/eBKl.net
>>476
>スマホが社会を変えているかというと疑わしい、依存しているだけにしか見えない
iモードを使っている日本人が外国人からどれだけ羨望の眼差しで見られたか知らないのか

479 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:13:47.78 ID:vK0Vw6Y/.net
人工知能(AI)とロボットの関連技術は近年、大きく進歩している。
そのもたらす容赦ない変化は2030年までに、米国のおよそ7300万人の雇用を奪う可能性がある。

米マッキンゼーの調査部門、マッキンゼー・グローバル・インスティテュートが
先ごろ発表した報告書によると、政府や財界のリーダーらが雇用の創出に向けた
具体策を講じた場合には、米国で雇用を奪われる人はおよそ3900万になると見られる。
つまり、たとえ自動化が進んだとしても、こうした雇用の損失は生産性の向上や
経済の成長、その他の要因によって一部を相殺することが可能だということだ。

ただ、いずれにしても、完全雇用の維持は難しい課題になるだろう。経済と労働市場
はどちらも、競争力を維持するために全面的な見直しが必要となる。それまで従事し
ていたのと同様の別の仕事に移行することができる米国の労働者は、約2000万人と見られている。

米国を含め先進国では、労働者の多くが新たなスキルを身に付けるか、全く新たな
分野での訓練を受ける必要に迫られるだろう。そうした労働者の割合は2030年には、
米国とドイツでそれぞれ3分の1程度、日本ではおよそ半数になると見られる。
さらに、自動化が最も急速に進むことになった場合には中国とインドでも多くの雇用
が奪われ、同年までに仕事を失う人はそれぞれ、2億3600万人、1億2000万人に上る可能性がある。

現在予想される将来の環境の下で最も自動化の影響を受けやすいのは、
機械オペレーターやファストフード店での調理といった単純労働になるとされている。
一方、影響が及ばない職種を予想するのはより難しいが、経営者やエンジニア、
科学者、教師、配管工などが挙げられている。

自動化が最も急速に進んだ場合、以下の6か国では2030年までに次のとおりの雇用が失われると見られる。

・中国:2億3600万
・インド:1億2000万
・米国:7300万
・日本:3000万
・メキシコ:1800万
・ドイツ:1700万

480 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:18:38.20 ID:HRHWWtJV.net
>>479
この手の未来予想はアホみたいに聞くけど実際RPAが成立してる場所ってホント極僅かだし肉体労働の補完は無理だからやっぱ信用ならねえわ

481 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:20:03.56 ID:mDr74cxs.net
この予測は、遅くなってる可能性もあるんだな。

2014年の段階で、
イギリスのオクスフォード大学の、
マイケル・A・オズボーン准教授が、

今後10〜20年で「なくなる職業」「消える職業」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925

という物を出している。

まあ、長期スパンの20年で見ると、
2034年で9割の仕事が消えたりすると言う
予測だから、

まだ余裕があるのかも知れないが、
思ったほど急速には、
技術的失業は進んでいない。

482 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:26:05.44 ID:I2Ci4AmC.net
【微グロ?】AIが描いた裸婦画が想像の斜め上だった
http://world-fusigi.net/archives/9094349.html

483 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:30:10.61 ID:+I4y+WYt.net
>>473
まぁ、流れとしては緊縮、増税、社会保証も縮小の流れだし

年金受給年齢の引き上げも議論されてるからw

老人が安心してなんてどうだろうね

484 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:31:27.77 ID:8rrJ49wB.net
2018年に生まれたかった
本当に心の底からそう思うとともに
せめて理系に進んで死ぬほど勉強してアメリカ行っておくべきだったと
発狂しそうな程に絶望している

485 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:33:33.16 ID:mDr74cxs.net
2014年の段階で、
ディープラーニングにできることできないことの
判別ができていなかった可能性があるが、

それよりは、
技術が社会に浸透するには、
時間がかかるという可能性があるのと、

後は、
技術が企業に認知されるのに時間がかかっている
可能性が高い。

まあつまり、
ある程度、人工知能による、
人件費のコストカットが上手くいくという
成功例が集まらないと、

大企業が大規模な投資をするという様な流れには、
ならないのだろう。
オレ的には、テレアポはそろそろ消えるだろうと、
思ってたからな。

起きた変化というと、
企業等のwebページの
チャットの質問受付の導入や簡単な範囲を、
中国とかだと人工知能がやり始めている。

これができるなら、音声でもできると思うのだが、
なかなか進んで無いように思ってたら、
調べたらあったな。
https://tifana.ai/?gclid=CjwKCAjw75HWBRAwEiwAdzefxL8bzGM-HsRH-jb6APDZWP3XmUmN1CioJBRgWwp7-YR1rdCnDQ6_9xoCEzgQAvD_BwE

486 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:35:31.22 ID:+I4y+WYt.net
>>477
まぁ、略、東京一極集中の状態を何らかしら是正するような国土計画が無いと

そうだろうな

首都一極集中って発展途上国に良く見られる傾向らしいけど(先進国は比較すると日本程偏って無い)

487 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:42:38.58 ID:8rrJ49wB.net
AIのせいで過去を後悔する事が多くなった
もっと青春を楽しむべきだったし大学時代ももっと勉強して遊んでおくべきだった
もう死にたい死にたい死にたい助けて

488 :有尾寛将:2018/04/04(水) 17:45:40.50 ID:ksnGYBRX.net
>>487
糞みたいなポエムだな。
ポエム板の評価スレで同じ内容を書き込んでみろ。
ボロクソに貶してくれるぞ。

489 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:49:18.11 ID:mDr74cxs.net
テレアポと販売員というスキルは、
比較的、単純化がしやすいから、

次は、実店舗での販売員が淘汰され易いだろう。

高度なスキルを持っている、
販売員のスキルを完コピするのは無理だろうけど、

一般的な販促スキル程度なら、
ディープラーニング程度で十分に代替できるだろう。

ということは、
営業スキルもディープラーニングで代替できる可能性が高いのだが、
商品単価が高い場合、
人間から買いたいという心理が働くだろうという点と、

今の所AIには体が無いので、
出向いて営業を仕掛けると言うことはできない。

なら、
アウトバウンドのテレアポが、
営業の基本に切り替わるか?と言うと、

これも要は、
単価が高いものは人間から買いたいという心理が、
しばらくは働くだろうから、
営業がAIに代替されるにはまだしばらく時間がかかるだろう。

BtoBの場合は、更に代替されづらいだろう。

490 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 18:02:34.56 ID:KxbSbUuc.net
>>489
トヨタのT ConectというCMを見て、
もう人工知能がアシスタントしてるのかとビックリしたのだが、
実際にはまだ人間のお姉さんがやってるらしいな
https://youtu.be/hAbKHps1pIk

まあこういうサービスはAI化を前提にしてるかもしれないけど。
ウチのGoogleHomeと会話してると、
アシスタントはまだまだ難しそうって思うな

491 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 18:13:35.55 ID:8rrJ49wB.net
>>488
お前に比べればマシな人生だわ
お前は本当に生きてる価値ないぞ

492 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 18:16:08.54 ID:UCK/eBKl.net
>>484
なんとか金をためて学校に行きなおせ。

493 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 18:17:28.77 ID:+I4y+WYt.net
まぁ、AIなくても減少傾向の様だから営業職は

営業マンが減る一方で「営業・販売事務職」は増えている謎
http://diamond.jp/articles/amp/96030?page=5&skin=amp

494 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 18:27:03.12 ID:mDr74cxs.net
>>493
それは営業が減ってるんじゃなくて、

営業になんでもやらせてるって話じゃないの?

まあ、
営業+「営業・販売事務職」をカウントしても、

2000年のピークより減ってるから、
営業が減っていると言うのは正しいのだろうが、

事務職しかしない従業員を多く雇える企業が減って
営業の負担が増えていってるだけのような。

495 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 18:33:47.67 ID:7hzWsLLk.net
>>494
給料も減ってそう
貯蓄中央値180万くらいだっけ?
平均は1800万なのになw

496 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 18:37:01.76 ID:Rh3r0oDj.net
10レス越えたIDを片っ端からNG登録するのマジおススメやで
スレが異様に見やすくなる

497 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 18:38:59.03 ID:mDr74cxs.net
>>490
トヨタのCMの範囲なら、
AIにやらせろと思うのと、

CMで、
つまらん質問にも応答するみたいな印象をつけると、
人間が受け答えしている場合、
人的資源がパンクするような。

ただ、このT-Connectのネット回線で、
何を使ってるんだろ?

4G?利用料取ってるのかな?
って調べたら、スマホを介してるのか?


それこそ、グーグルアシスタントで良いんでないの?

まあ、車の異常ランプ点灯は、
無理でも、
それ以外はグーグルアシスタントに投げた方が、
トヨタもトヨタのオペレーターも幸せのような、、、。

498 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 18:52:17.82 ID:vK0Vw6Y/.net
>>496
2chブラウザなんか使ってるの?
2chブラウザ使っている人間は言われなくてもとっくにやっているでしょ

499 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:02:22.72 ID:5+DDrWJR.net
2chブラウザなんて使うのはキモヲタ。スマホはもちろんオンボロイド。
iPhoneは2chMateが無いから糞なんだとw

500 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:04:10.12 ID:5+DDrWJR.net
>>497
グーグルアシスタントw アレクサとsiriより役立たずじゃん。

501 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:18:05.92 ID:vK0Vw6Y/.net
竹中平蔵「日本はご飯すら満足に食べれない社会になります。非常に厳しい未来が待っています」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522835843/

竹中「あえて言いますよ。これから日本は物凄い格差社会になりますよ。
今の格差は既得権益者がでっちあげた格差論で深刻な格差社会ではないんですよ。
大竹さんや私の世代は物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。
いよいよ本格的な格差社会になります。

グローバルは止められません。
グローバルを止めるのは豊かになりつつある中国やインドネシアの人に
お前たちに豊かになるなと言ってることに等しいんですよ。
そんな権利は日本にもアメリカにもないんですよ。」

502 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:18:38.92 ID:YntnGrzk.net
バーチャルリアリティ空間の中でヘリカル型原型炉を組み立てる
https://research-er.jp/articles/view/69517

4/1より所属が理研生命機能科学研究センターに変わり、研究室の名前もバイオコンピューティング研究チームとなりました。シミュレーション、ロボティックバイオロジー、脳型人工知能の3つで生命科学研究を加速します。
野望はもちろん、AI駆動型科学の姿を示すことです。 
https://www.bdr.riken.jp/jp/research/labs/takahashi-k/index.html
https://twitter.com/ktakahashi74/status/981445970931191814

批判を浴びていたMITが脳を保存するスタートアップNectomeとの関係を断つ
https://jp.techcrunch.com/2018/04/04/2018-04-03-mit-cuts-ties-with-nectome/

503 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:20:09.63 ID:nM9mB8bQ.net
>>500
実際のところsiriが一番無能だぞ、涙拭けよ

504 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:23:42.52 ID:+I4y+WYt.net
>>494
まぁ、実態の詳細まで知らんけど
営業販売事務職だったらAIに何れ代替されてくと思うけどね

負担増は大概どこの業界、職種でもバブル崩壊以後は似た様なもんだと思うけどね

営業販売事務職
https://www.q-jin.ne.jp/dictionary/office/sales-div-officer.php

505 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:24:49.75 ID:mDr74cxs.net
>>500
まあ人工知能の何を調べるかにもよるが、
Siriは、さほど上等なAIとは思われてないぞ?
ある意味、面白いとは思うがな。

そもそも、
音声認識による検索をベースに応答を返すだけなら、

Googleが伸びていくのは、
当たり前なんだけどな。


まあ、グーグルアシスタントにしろ、
アレクサやSiriにしろ、

AIに何ができるのかを
理解できない程度の知的水準だと、

今の人工知能サポートも満足に使えないのは、
しょうがないかも知れない。

506 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:28:00.83 ID:W+4Ubuc5.net
>>501
こんなクズ見たことない

507 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:29:32.34 ID:nM9mB8bQ.net
AIを「新しい分野」で研究すべき時期が到来している - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180404-machine-behavior-academic-discipline/
タイトルが誤解を招く表現だなぁ

Intelが新たに打ち出す「Core i+」ブランドとは? - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115199.html

日本に必ず来る「人口急減」がもたらす大恐怖 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/215184

508 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:31:47.90 ID:mDr74cxs.net
>>504
アスクルとか、そう言うレベルのBtoBは、
AIに代替されやすいかも知れないけど、

毎月、
何百万単位の契約になってるのに、
担当営業がつかずにAIが代替しますとかだったら、

嫌じゃないか?

本当はAIの方が24時間、
無休で対応できるから、
AIの方がクライアントにとっても有利である、
可能性が高いんだけどな。


その内、
そういった心理的ハードルもなくなるとは思うが、

まだ、しばらくは、
そういった慣習が残ると思うぞ?

509 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:50:58.12 ID:+I4y+WYt.net
>>508
まぁ、心理的ハードル云々なら、全部の業務じゃなくて一部代替

運用して行く過程で徐々に下がる(慣れる)、代替業務も拡大

とすれば良い気もするけど

事務処理AIに任せるだけでもヒューマンエラーからは開放されそうだしね

そういった面で見るなら個人的には人よりAIの方が安心出来そうなんだけどw

510 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 20:12:20.00 ID:38RtSWmV.net
マジでキリスト教スレ、眠い。
素粒子よりも小さな物質の構成単位は見つかってて、それの名前を「闇(やみ)」というんだよ。
そんなことも知らないで、「無」とか語ってほしくないよ。

511 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 20:19:49.68 ID:mDr74cxs.net
受注に関しては、
発注側もミスるから、

ヒューマンエラーからは、
なかなか逃れられない様な気もするな。


発注もAIがやり始めたら、
ヒューマンエラーはなくなるかも知れないけど、

AIはエラーしないのか?となると、
それも難しいだろうから、

結局最終的な尻拭いを、
人間がやり続ける必要が、
しばらくはあるだろう。

まあ、技術的失業は止まらんだろうけど。

512 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 20:20:50.53 ID:QUBXhWB3.net
>>484
お前みたいなカスが競争激しいアメリカで生き残れる訳ないだろ
ぬるま湯の日本ですら落伍者なんだから

513 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 20:33:34.59 ID:+I4y+WYt.net
>>511
まぁ、過渡期はそんな物じゃないかな?

自分は格差や技術的失業に懸念があるけど
同時に人は便利な道具や生活を手放す事は出来ないと思うからね

一度AIを導入してしまえばもう後戻りは出来ないだろうと思うね

その速度がどの程度かは解らんけど

あと

514 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 21:02:24.68 ID:fUQ2OdIn.net
Apple、GoogleのAIトップを引き抜く
https://jp.techcrunch.com/2018/04/04/2018-04-03-apple-steals-googles-ai-chief/amp/

515 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 22:42:52.44 ID:ZA5l4M1+.net
Google、機械学習をモバイルで処理するTensorFlow向け画像認識モデル「MobileNetV2」オープンソース公開。
──従来モデルより高速に
https://shiropen.com/ai-google-tensorflow-mobilenetv2

516 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 22:49:33.64 ID:6Q+t1NBK.net
なんか悲観的な未来を思い浮かべる奴が多いな。

政策さえ間違わなければAIは人類にバラ色の
未来をもたらしてくれる。

517 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 22:52:41.32 ID:6Q+t1NBK.net
俺はものぐさだからシンギュラリティが早く来て欲しい

518 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 22:53:12.12 ID:m0bahuei.net
>政策さえ間違わなければ
まぁ無理だな

519 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 22:58:00.92 ID:Rh3r0oDj.net
ニート連呼厨
・自分と意見が違う相手は皆ニートとレッテルを張る
・意見が異なる相手は例え専門家であっても「くだらない」と斬って捨てる
・IQが非常に低いと思われる
・語彙力が乏しく、ニート、アホ、バカとテンプレートな反論しかできない
・丸一日スレッドに張り付き10レスから100レスを行う
・同じスレ番号に対して1行レスで反論になってない反論を何度も行うため、NGIDにすると一気に番号が飛ぶことがある

真ニート
・みんなが働いているor修学している時間にレスを行うリアルニート
・意見がコロコロ変わるため、荒らすだけが目的と思われる
・やはり語彙力が乏しく、テンプレートのような荒らしを行う
・丸一日スレッドに張り付き10レスから100レスを行う


まあ行動原理が同じなんやろうな

520 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 23:04:32.72 ID:wKavfJ/E.net
>>520
どちらもゴミ。
というか、どうでもいい。

521 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 23:05:02.18 ID:m0bahuei.net
>>520
禿げ上がるほど同意

522 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 23:35:12.90 ID:Y7Kr5ZVC.net
ニートは34歳までだぞ
35以上の無職のおっさんはただの無職だぞ

523 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 23:39:46.49 ID:38RtSWmV.net
「「宇宙のすべてを記述する数式」をパパに習ってみた」 橋本幸士
6位/767作品。日本語小説。
超名作。
本当に、現代の「素粒子の標準模型」が一個の数式で書き表されている。
その内容の解説も素晴らしい。
読みやすく、ためになる。
その数式の意味するところは、数学記号を含めてまったくわからないけど、
この数式をこの著者は大学一年生に大阪大学で教えているそうだが、
この本はすべての高校生、あるいは中学生でもいい。
それに読ませるべきだ。
大学生までにこの式が理解できるようになれば、「素粒子の標準模型」は理解できるのだということを教えるべき。
超感動した。
完璧な素粒子物理学の入門書。
とにかく、一度、読んでくれ。

524 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 23:48:55.77 ID:wKavfJ/E.net
>>523
http://www.zakzak.co.jp/images/news/171115/soc1711150023-m1.jpg

525 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 00:03:39.23 ID:lHQeyJO7.net
人工知能で「地球外生命体」発見するプロジェクト始まる
https://roboteer-tokyo.com/archives/12194

ハンデ戦で完敗....中国強豪棋士・柯潔9段がテンセントの囲碁AIの「絶芸」に降伏
https://roboteer-tokyo.com/archives/11534

AppleがGoogleの人工知能(AI)開発チーフをスカウト、Siriのアップグレードにも大きく影響する可能性
https://gigazine.net/news/20180404-apple-hire-google-ai-chief/

iPSと人工知能で創薬、京大 民間と共同研究開始、毒性調査
https://www.iwate-np.co.jp/article/kyodo/2018/4/2/22344

機械学習に深層学習、AIの仕組みはどうなっている?
https://news.mynavi.jp/article/ai_basic-1/

日本最大のAI技術展が開幕、人手不足への切り札になるか
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3333907.html

「第2回AI・人工知能EXPO」初日を写真で振り返る 予想来場者は3日間で5万人
https://robotstart.info/2018/04/04/aiexpo2.html

526 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 00:11:07.64 ID:7VpXwuNg.net
可能性、なるか、なりそうだ、来ている、
そんなんばっかだないつになっても

527 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 00:18:51.36 ID:8xR8pS7X.net
>>526
これで先が結構見えた訳じゃん。
あとはエクサ完成を待つだけ。

【エクサスケールで全脳シミュレーションが可能】

理研など、スパコンで脳の働き再現
2018年4月1日 18:00
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO2882440030032018TJM000

理化学研究所などの研究チームは、
ヒトの脳全体の働きをスーパーコンピューターで
シミュレーション(模擬実験)する処理手法を開発した。
神経細胞間の電気信号のやり取りを効率化した。
脳のメカニズムの解明による医療費削減や、
新たな人工知能(AI)の開発につながる可能性があるという。

2020年以降に登場する理研のスーパーコンピューター「京」の後継機での利用を想定する。
これらの大型のスパコンは約10万台の小型コンピューターからなる。
シミュレーションでは、脳の神経細胞を小型コンピューターに1つずつ割り振る。

従来は神経細胞からの電気信号を全ての小型コンピューターに伝えていた。
新手法は受け取りが不要な小型コンピューターには伝えないように処理を工夫した。
これにより「京」の後継機が完成すれば、
神経細胞が860億個にもなる脳全体をシミュレーションすることも
理論的には可能になったという。

528 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 00:21:57.68 ID:8xR8pS7X.net
ここまで進んだ以上、他は枝葉末節。

これで全脳アーキテクチャは可能だろうし、
場合によっては全脳エミュレーションまで一気に進むかもな。

529 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 00:46:17.29 ID:7VpXwuNg.net
理論的にはここにいる社会の底辺だって、大金持ちになる可能性があるわけよ
所詮そのレベルやぞ
実用化された製品サービスが、世界を見てもろくに進んでないのはやばい

530 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 00:50:14.37 ID:HoZMj3Ps.net
シンギュラリティ、早くしてくれ
労働が辛い。苦しみでしかない・・・

531 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 00:57:28.25 ID:lHQeyJO7.net
>>529
大金持ちになっても意味がない世界が来るぞ

532 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 01:00:07.08 ID:8xR8pS7X.net
>>529

全く例えが適切では無いと思うけど。

アルゴリズムが出来上がった訳だし、エクサも完成目前じゃないか。
あとは全脳アーキテクチャによりAGIを作ればいい。

>実用化された製品サービスが、世界を見てもろくに進んでないのはやばい

特化型AIで実装できるサービスなんて限定的だわな。

533 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 02:15:41.88 ID:XrUhwF6W.net
>>530
お前さんがシンギュラリティを開発すればいいじゃん

534 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 02:21:42.02 ID:lHQeyJO7.net
>>533
シンギュラリティは物ではない。
現象だ。

535 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 02:57:07.19 ID:7VpXwuNg.net
一応最先端のニュースが貼られて話されるここですらも、未来には程遠い
生まれる時代を完全に間違えた
悔しい

536 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 03:04:23.06 ID:8xR8pS7X.net
>>535
意味不明。
未来はもうすぐじゃないか。

理研など、スパコンで脳の働き再現
2018年4月1日 18:00
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO2882440030032018TJM000

このブレイクスルーの意味が分からない人なの?
従来、懐疑派はハードがあってもソフト無いじゃないか?と反論していた。
その前提が先月崩れたんだよ。

537 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 03:05:41.82 ID:HoZMj3Ps.net
やっぱりあと10年位経たないと未来感出てこないのかな

538 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 03:12:15.51 ID:8xR8pS7X.net
10年なんてあっと言う間だよ。

世の中は 三日見ぬ間の 桜かな

539 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 03:35:03.18 ID:lHQeyJO7.net
>>535
お前100年後に生まれても”産まれる時代間違えた”とか言ってそう

540 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 03:38:04.57 ID:lHQeyJO7.net
落ちぶれる奴はいつの時代に生まれても落ちぶれる。

541 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 03:57:15.96 ID:lHQeyJO7.net
52億円全額返還の理由、JSTがスパコン開発中止をPEZY関連会社に通知──不正は確認できず
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00261/

今回の開発に関連したExaScalerの不正行為は見つかっておらず、
不正に基づく返還請求ではないという。

542 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 04:41:44.90 ID:61VvnqZE.net
>>537
リニアの父でヤマトの父でもある京谷 好泰さんが活躍した
1950年から70年経っても未完成だからね。

543 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 05:26:21.51 ID:Bxb39Yye.net
>>527
そのスパコンがスマホサイズになって100円ショップで売られる時代よ早く。

544 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 05:37:28.67 ID:5CVtaizr.net
AIクラウドの覇者が史上最大の企業になる!?
https://aishinbun.com/clm/20180404/1298/

545 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 05:38:43.05 ID:5CVtaizr.net
フランス政府の新たなAI戦略、DeepMind・サムスン・富士通の力で勢いづく
http://thebridge.jp/2018/04/french-governments-new-ai-strategy-gets-a-boost-from-deepmind-samsung-and-fujitsu

546 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 06:46:44.14 ID:J4cEpruO.net
>>540
シンギュラリティになれば人間全員落ちぶれる。

547 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 06:48:48.55 ID:J4cEpruO.net
>>531
それが嫌な湯田金はシンギュラリティを妨害する。

548 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 06:52:55.02 ID:mOi5n3HF.net
>>516
まぁ、この20年、マクロ経済で政策を誤り続けてきた可能性が極めて高いのが日本だしね

今後も悲観的に成らざる得ないな

549 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 06:54:05.63 ID:yGH+Sghe.net
>>486
らしいって・・・
憶測でいい加減なこと語るなよ
所得の高い先進国ほど一つの都市に一極集中してることが多いよ
日本経済が近年いまいちなのは無能な田舎に交付金垂れ流してるからだろ、海外はここまで全国津々浦々インフラ揃ってない

550 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 06:59:19.78 ID:mOi5n3HF.net
>>507
相変わらず財政破綻論前提での記事だな

551 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 07:04:01.18 ID:61VvnqZE.net
>>548
>マクロ経済で政策を誤り続けてきた

【武田邦彦】お金を増やす超簡単な方法!『先入観を捨てろ』
https://youtu.be/uuJhc80ULZI?t=324

格差が問題だ。社長一億、社員400万 ではダメなんです、社長3000万、社員1000万 ぐらいが良い

552 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 07:05:13.00 ID:mOi5n3HF.net
>>549
【地方創生】東京一極集中を緩和する方法:イギリスの取り組み例から
https://1ovely.com/tokyo-centralization/

553 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 07:09:36.68 ID:61VvnqZE.net
実際は有能な田舎によって、無能な都市が支えられいる。

554 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 07:11:26.44 ID:VKWZkLtZ.net
>>529
違うだろ?
金持ちと貧乏との生活の差が縮まるだろ
今はセレブも派遣もiphone持ってたりしてるが似たようなことがあらゆるところで見えてくる

555 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 07:12:46.76 ID:mOi5n3HF.net
>>549
リンク貼れなかったので
公共投資水準の国際比較で検索して

統計資料みてからレスしてね

印象でレスしてるのはそっちな気がするけどね

556 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 07:15:35.40 ID:VKWZkLtZ.net
シリコンバレーではシンギュラリティって言葉は廃れてるんだろ?
テック最先端の動きに合わせといた方がいいわな 厳密には2025-2075までに段階的にシフトしてくんだからシンギュラリティという言葉は不適切って事だし

なんかシンギュラリティに変わる別の言葉が見つかるといいが

557 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 07:40:11.33 ID:mOi5n3HF.net
>>549
リンクのPDFが開かないなら同タイトルで検索してね

「道路」についての国際比較 異質な国、日本? “日本異様論”は真実か?(1)
PDFcommittees.jsce.or.jp › files › s-fujii

558 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 07:59:33.76 ID:hB4KQTU2.net
>>537
十年経っても未来感など出るわけないだろ
お前の人生はますます悪化することは確実だけどな

559 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 08:07:21.78 ID:yGH+Sghe.net
>>557
そもそも日本みたいに地方交付金の割合が大きい国家もないんだが
公共事業費とは比較にならん位の財政赤字の原因になってるとも知らないお前みたいなお子様が一極集中批判してるんだな
無知なカッペはそのまま死んでくれるとありがたい

560 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 08:15:09.54 ID:yGH+Sghe.net
>>553
そういう有能な田舎って日本にはないよな
地価や最低賃金の低さを売りにした都市部大企業からの工場や発電所の誘致、国からの補助金乞食
こんなのばっかだよね
基本田舎はネトウヨや低学歴が多いし使い物にならない

561 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 08:38:27.92 ID:lHQeyJO7.net
Googleの創業者2人が2004年のTEDで講演したやつ

https://www.ted.com/talks/sergey_brin_and_larry_page_on_google#t-840996

貴重だから今の内に見ておけ

562 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 10:37:28.78 ID:CN0MXoh+.net
プログラム同士の「超高速取引」で、株式市場がクラッシュする日がやってくる https://wired.jp/2018/04/05/how-technology-unsettled-stock-market/

563 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 10:38:05.21 ID:ZEmBkIB0.net
そういえば先日のMITリリースにもプラの熱伝導率を高める手法が
https://news.mit.edu/2018/engineers-turn-plastic-insulator-heat-conductor-0330
ポリマー鎖がぐしゃぐしゃしてるから熱が伝わりにくいから、高分子の架橋をうまく制御すると10倍くらいになる。スマホやノートPCの筐体とか放熱必要なデバイスに重要
https://twitter.com/Kyukimasa/status/981373501809426432

遺伝子検査による診断が、がん治療で主流になる──米保険適用で始まった「個別化医療」の時代
https://wired.jp/2018/04/05/medicare-genetic-cancer-testing/
遺伝子検査によるがん診断が米国のメディケア(高齢者向け公的医療保険制度)の対象になり始めたことで、これを保険会社が進行がんの標準的な治療法として“格上げ”する可能性が出てきた。
そこから見えてきたのは、遺伝子検査によるプレシジョンメディシン(精密医療)が主流になり、「個別化医療」が一般化していく世界である。遺伝子検査がもたらす医療の新しい潮流に迫った。

未来の医療を激変させるかもしれない、画期的なバイオテック9選
https://japan.cnet.com/article/35116985/

AIと画像処理技術で進化する「メディカル・イメージング」の世界
https://newspicks.com/news/2932634

プログラム同士の「超高速取引」で、株式市場がクラッシュする日がやってくる
https://wired.jp/2018/04/05/how-technology-unsettled-stock-market/

564 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 10:43:14.46 ID:lHQeyJO7.net
Google従業員3000人以上が「米国防総省への協力をやめるべき」とピチャイCEOに嘆願書を出す
http://gigazine.net/news/20180405-google-employee-protest-pentagon-project/

ペンタゴンのAI兵器の開発...

565 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 10:49:56.34 ID:lHQeyJO7.net
MicrosoftのAIは会話の「間」を予測して、より自然なコミュニケーションを可能にする
http://gigazine.net/news/20180405-microsoft-ai-natural-conversations/

566 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 11:11:35.80 ID:lHQeyJO7.net
MIT、機械学習を用いて口パク言葉を読み取り変換する技術を発表。 顎の筋信号を読み取り
https://shiropen.com/ai-mit-alterego-project

次世代のiPhoneは「画面に触らなくても操作可能」に?早ければ2020年にも登場か
http://www.appps.jp/289858/

グーグル、スパコン超える量子計算機──年内に実証へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28217850W8A310C1MY1000/

567 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 12:13:02.95 ID:dKUBbPVJ.net
【宇宙】銀河の中心にブラックホール1万個存在か
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1522890227/

【物理学】光を物質化する実験開始 - 「ブライト-ホイーラー過程」を実証へ[04/02]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1522897292/

タンパク質分子の動きを従来の約40倍の時間追跡するイメージング技術を開発−がん細胞転移を阻止する薬剤開発に繋がる新技術−
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/180403_2.html

568 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 12:39:52.02 ID:mOi5n3HF.net
>>559
典型的な問題のすり替えだね

東京一極集中と日本のインフラ水準に関して具体的な統計資料と、それを元にした記事を紹介したまでなんだけど

序でに言えば自分は通勤時の満員電車にうんざりしてる都民だけどな


ユーロ危機と地方交付税
http://www.mutai-shunsuke.jp/print/policy157.html

569 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 12:47:16.61 ID:mOi5n3HF.net
地方交付税交付金から見る格差
http://kenta.toyone.org/?p=24061

570 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 13:03:49.91 ID:yGH+Sghe.net
>>568
インフラ=公共投資ってお前がまず話しすり替えてんだろ
交付金経由してクソ田舎に垂れ流されてる医療、教育等もインフラの一種なんだが
お前みたいな無知が能書き垂れるのはやめておけ、まず学校のお勉強をちゃんとやっとくんだったな
クソ田舎を甘やかしてもろくなことにならん歴史が証明してる

571 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 14:39:15.72 ID:g+eUuIZ9.net
インフラを充実させるなら、
一極集中させた方が、効率はいい。

人口が減少していくなら、
無理に寒村を維持するコストは、
無駄な出費になる。

が、
財政赤字をどう取るか?と、

短期的な経済的視点だけで、
土地の管理を放棄した場合、

尖閣諸島の様な事を招くリスクもある。

572 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 17:53:03.93 ID:SPTpc4OK.net
>>541
不正は見つかっていなくて
不正を受けての全額返還要求では無い

って何だろうw 意味不明すぐる

573 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 17:56:28.65 ID:SPTpc4OK.net
上の方で飛行機の自動運転ってあったけど
人が居ないとダメだよ
理由は下記の通り

自分でプッシュバックできない
自分でエンジンがかけれない
自動離陸できない
管制指示を受けての速度 高度変更ができない
乱気流の際に自分で最適な回避ルートと高度が選択できない
自動着陸後に自力で滑走路から出られない
自走できないからスポットにも入れない

574 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 17:58:00.13 ID:nxbrDBIi.net
食糧危機救う代替食人工肉、昆虫食に注目起業相次ぐ(グローバルViews)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28413540S8A320C1EAC000

575 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 18:24:32.50 ID:IWjdhyaK.net
国で取るお金を少なくして、初めから自治体で回収させればいい話だよね
国が減税すればええんよ

576 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 18:29:10.36 ID:mOi5n3HF.net
>>570
日本は何故ここまで教育に金を使わないのか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8491_1.php

わが国の医療費は外国と比べて多いのでしょうか?
http://ringe.jp/civic/medical_02.html

先進国で唯一公共事業を減らす不見識
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5307?layout=b

577 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 18:39:06.18 ID:mOi5n3HF.net
話のすり替えと言われると心外なので
話の発端に戻りましょうか
>>549

>>552
をちゃんと見たのかな?

所得の高い先進国程、一つの都市に一極集中すると云う様な事実は確認出来ませんけど?

国別年収ランキング
https://america-kabu.com/2015/11/24/wage-by-countries/

578 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 18:48:00.04 ID:iags+ZnK.net
金の集まってる所から削らないと意味がない
消費税増税という貧困層の家計を圧迫する政策ではなく
累進課税と再分配を!

579 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 18:53:52.18 ID:0Xp2zFrf.net
再分配したら貧困率が高まってしまう国だから余計ひどいことになる

580 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:06:08.31 ID:iags+ZnK.net
なぜ?

581 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:13:36.59 ID:xe68Vwfz.net
はいはい現代の政策論の話はスレチだから他でお願いねー

582 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:15:25.01 ID:Nvh3O3gp.net
とはいえAIによって明らかに国民全体に十分な食料や衣類が行き渡らせる事が可能なのに
分配の仕方が悪くて相変わらず貧困にあえぐ未来とかマジ勘弁よ

583 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:17:17.11 ID:yGH+Sghe.net
>>577
お前みたいな無知は個人ブログのurlを張るくらいしかできんのだな
無知なりに頑張ってるんだろうけど、その購買力平価のランクを見るだけでも集中したほうが所得は上がるという傾向は見て取れる
欧州の例でいうと分散してる南欧<集中してる北欧なのは明らかだしな

だいたい
>首都一極集中って発展途上国に良く見られる傾向らしい
これもどうせよくわからん個人ブログの書き込み無邪気に信じちゃったんだろうな無知ゆえに

584 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:21:08.58 ID:g+eUuIZ9.net
>>582

>国民全体に十分な食料や衣類が行き渡らせる事が可能

こんな事くらいなら、
AIがなくてもできるがな、

上手く行かないのは社会のシステムのせいだな。

585 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:23:29.84 ID:Nvh3O3gp.net
いや今は製造や物流で人手がかかってるし
電気代もあるからコストレスとはいかない
だがAI化が進めばほぼ全部が事実上コストレスになる

586 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:24:47.62 ID:mOi5n3HF.net
>>579
そりゃ再分配の仕方がなwwww
確かにそうだろうけどw

とりあえずここの住人なら今さらだろうけど
AI政治家

まぁ、個人的には日本の政治家、官僚をとっととAIに代替して貰いたいね

ニュージランドにてAI政治家「Sam」が登場
https://www.google.co.jp/amp/s/robot-fun.com/news/2257/amp

587 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:39:25.88 ID:iags+ZnK.net
さっさと糞人間政治家を廃してスーパーAI政治家に取替してほしい

588 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:43:00.60 ID:mOi5n3HF.net
>>583
個人ブログに文句あるなら統計資料の一つでもはれば?

少なくとも一極集中と所得に相関々係は認められない気がするけど

似たような話の首位都市(プライメートシティ)
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/m-coupe339/entry-12237324256.html

589 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:46:44.82 ID:g+eUuIZ9.net
>>585
>AI化が進めばほぼ全部が事実上コストレスになる

こんな事は基本的に無理だな。

コストとして何をカウントしているのか?
にもよるが、

資源コストは、まず0にできない。


では、
通貨量としてのコストは?
これに関しては、現行の経済システムでは、
0にできない。


AI化が進んで、生産コストが0に近づけば、
物価が0になるはずだ、
なんて話は、今の資本主義のシステム下では起きない。

逆に物価が0に近づくほど、
経済は破綻に近づく。


では、
生産性の極大化が起きていく今後において、
大規模な経済破綻を起こさないようにするには、
どうすればいいのか?
が重要になってくる。

590 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:50:10.38 ID:g+eUuIZ9.net
>>586
>とりあえずここの住人なら今さらだろうけど
>AI政治家

>ニュージランドにてAI政治家「Sam」が登場

ここの住人なら、
こんなもの糞の役にも立たんことを知ってるよ。

まだ、
人間の糞政治家の方が、
糞くらいの役には立ってるんじゃないか?

591 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:51:18.92 ID:kq0hY7of.net
>>582
基本的に聖人以外が開発すれば資本家以外飢える

592 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:57:46.61 ID:g+eUuIZ9.net
>>590
AIが自律的な思考をしている訳ではないから、

誰かが、
AI用の政策を用意して、
AIに語らせているだけに過ぎない。


つまり、
誰かの腹話術の人形と変わらないわけで、
そんな物で何かを変えた所で、

人形を操ってる奴の都合のいい様に、
政治が転がされるだけに過ぎない。

593 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:59:00.79 ID:xCyhFMpn.net
これから地球寒冷化とか言われてるのに食糧はどうするの?

594 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 20:02:08.31 ID:Nvh3O3gp.net
そんなんどうでも良すぎるわ

595 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 20:07:29.95 ID:mOi5n3HF.net
>>592
仮に平均値を判断基準にでもするだけで
日本の政治家、官僚よりマシな可能性があるけどwwww

日本の経済政策、バブル崩壊以後は世界裁定水準だからw

596 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 20:08:55.85 ID:mOi5n3HF.net
>>595
世界最低水準ね(1995以降20年の平均経済成長率)

597 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 20:13:24.82 ID:VWHl26cO.net
スパコンで8億年かかる計算を1秒で解く富士通の「デジタルアニーラ」
〜量子現象に着想を得て開発した、これまでにないコンピュータ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1113270.html

富士通株式会社は23日、「デジタルアニーラ」に関する技術説明会を開催した。デジタルアニーラは量子現象に着想を得てイジング模型を解くことに特化したデジタル回路で、組み合わせ最適化問題を高速に解くことができるハードウェア。
あくまで従来型コンピュータの技術を使ったもので、量子コンピュータではない。
だが、新しいアーキテクチャのコンピュータであり、規模・結合数・精度のバランスと安定動作で実社会の問題に適用できるものだとしている。

598 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 20:16:32.89 ID:g+eUuIZ9.net
>>595
>仮に平均値を判断基準にでもするだけで
>日本の政治家、官僚よりマシな可能性があるけど

何の平均値を、
何の判断基準に使うつもりなんだ?


では、
仮に民主的な方法で、
AIが選択する政策を投票等で選んだとする。

そのAIが提示する政策は、
誰が用意するんだ?


誰かの声が、
提示されている政策に反映されているんじゃないのか?

その誰かの声というのは、

結局は声の大きな、
政治的な特定利益を享受する
団体や組織と言う話になるだけじゃないのか?

こんなもの、
今の政治と何が違うんだ?

人間がやってる方が、まだ無駄がない。

今のレベルのAIが政治家をやってれば、
公平だなんて夢物語を信じている人間はいないよ。

599 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 20:27:25.75 ID:mOi5n3HF.net
>>598
機械学習とかあんだから
まぁ、今すぐどうこうとまで言わんけど

有権者が仮に3%の経済成長を望んだとする

それに対して統計分析からどの様な政策が有効かの提示くらいは将来可能じゃないかと思ってるけどね

600 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 20:34:00.67 ID:mOi5n3HF.net
>>598
まぁ、少なくともAI導入予定の韓国の場合は特定団体の利権や不正を排した公正な判断を期待されてる様だしね

ま、実際どうなるかは運用してからだけど

https://www.unchiman.net/2017/06/26/ai政治家の誕生/

601 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 20:38:02.74 ID:mOi5n3HF.net
個人的には期待してるね
問題があるにせよ、実際運用してみないとねw

AIの権威ベン・ゲーツェル氏「人工知能で政治的な腐敗を正せる」
https://roboteer-tokyo.com/archives/6037

602 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 20:49:37.29 ID:g+eUuIZ9.net
>>599
>有権者が仮に3%の経済成長を望んだとする

>それに対して統計分析からどの様な政策が有効かの提示くらいは将来可能じゃないかと思ってる

今のAIを出してきて、
AI政治家がどうのこうのとか言ってる時点で、

今のAI政治家が何をやるのか、
理解できてなかっただけなんじゃないのか?

>>600
>少なくともAI導入予定の韓国の場合は特定団体の利権や不正を排した
>公正な判断を期待されてる様だしね

そうだな、
AIをよく理解していない、
情弱に対して、
AI政治家は今後も都合よく、
公平とか脱利権とかのアイコンの様に使われるだろうけれど、

そんな馬鹿な詐欺に引っかかるようなのは、
このスレの住人には、
ほとんどいないという話だよ。

>>601
>AIの権威ベン・ゲーツェル氏「人工知能で政治的な腐敗を正せる」
ベンさんが誰か知らんが、
今のAIで政治的な腐敗を正せるなんて事は書いてないだろ?

もし書いてるなら、AIの権威かもしらんが政治はド素人以下だよ。

603 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 20:58:55.68 ID:dKUBbPVJ.net
NICT、標準外径の光ファイバで世界最速の159Tbps伝送に成功
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115527.html
「これまでの世界記録の約2倍にになる」

GTC 2018 - NVIDIAのスーパー・ラーニングマシン「DGX-2」 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180404-611133:amp/

頭の中でつぶやいた「内言」を顔の筋肉から読み取って会話できるシステムをMITが開発 - GIGAZINE
https://gigazine.net/amp/20180405-mit-internal-verbalization-transcribe-computer-system
機械学習を行わせたAIで電気信号を解析することで、簡単な単語であれば解読できるレベルに達しているそうです。

604 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 21:02:15.51 ID:g+eUuIZ9.net
まあ、
そもそも論としてだが、
理想的な汎用AIが完成しても、

複数利害関係が絡まりあった、
社会において、

全員が平等に利益を得ると言うことはできない。


経済システムにもよるが、
資本主義は勝者と敗者を生み出す仕組みになっている。

つまり今のシステムの下で持続的な発展を望むなら、
弱者を切り捨てるのが最適解になっている。

最適解と言うより、
元から弱者を切り捨てるように設計をされている。


結局、どの段階かでは、
今のシステムそのものの
是非を問わなければならないんだけど、

今の経済の仕組み自体に問題があるという、
問題意識を持つことができる人間は、

今の所、限られている。

605 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 21:15:49.01 ID:g+eUuIZ9.net
もし仮に、
理想的な汎用AIができたとして、

その状況下において、
致死性の高い病気のパンデミック等が起きたとすると、


通常は、
避難施設があれば、そこに避難するという形になるが、
避難所には、収容限界がある。

その場合、
誰を助けて、誰を見殺しにするのか?


AIは最適解を見つけるかも知れないが、
万人がそれに納得するわけではない。

そしてAIは平等に利益を配分できるとも限らない。


まあ、理想的な汎用AIが、
GODLIKE MACHINEである場合は、
神の御業で救ってくれるかも知れないが、

その段階の人間やAIのあり方に関しては、
人間には予想もつかないだろうし、
予想自体があまり意味を成さない。

606 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 21:25:17.17 ID:mOi5n3HF.net
>>602
所謂経済厨のリチャードヴェルナー儲さんかね

なんでこんなに絡んでくるのか知らんけど

記事読んでもないのにド素人扱かw
どんな玄人様かしらんが

実際運用開始してけば何れAIも玄人様にでもなるんじゃないの

まぁ、飽くまで期待してるだけだからな
実際運用されてからどうなるかだけど

銀行陰謀論で日本の財政破綻論者よりはマシな政治が期待出来そうだけどw

引用

人工知能(AI)の世界的な権威であり、米オープンコグ(open cog=人工知能のオープンソースフレームワークを構築するプロジェクト)の会長を務めるベン・ゲーツェル(Ben Goertzel)氏が、海外メディアの取材を受けた。
そのなかで、ゲーツェル氏は「偏見や私利私欲のない人工知能が、公正な意思決定を下す時代が来るはず」とした。

607 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 21:37:25.44 ID:g+eUuIZ9.net
>>606
>ゲーツェル氏は「偏見や私利私欲のない人工知能が、公正な意思決定を下す時代が来るはず」とした。

えーと、
読むまでもなく、

今のAIで政治的な腐敗を正せるなんて事は
書いてなかっただけなんじゃないか?


タイトルで分かるだろ?
>「人工知能で政治的な腐敗を正せる」

今のAIの話じゃないなんて事は。

もし、今のAIを前提にしてるなら、

AIの権威かもしらんが政治はド素人以下だという話で、
何もおかしくないという話じゃないのか?

608 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 21:39:30.20 ID:8xR8pS7X.net
韓国初のAI弁護士、法律事務所に“就職”…「弁護士70%が路頭に迷うことに」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000032-cnippou-kr

609 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 21:40:57.85 ID:g+eUuIZ9.net
>>606
>銀行陰謀論で日本の財政破綻論者

銀行陰謀論ね、
まあ呼称は何でも良いが、


日本の財政破綻論者と言うのは、
正しくはないな。

恐らく、君が認識しているような、
財政破綻は想定していないのと、

別に日本だけが破綻してるなんて話もしていない。

610 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 21:43:04.95 ID:k5sbwm8f.net
中国とか政治家をAIに任せることってありえるのだろうか
人工知能に政治を任せた国がどんどん成長していくなか
権力を捨てたくない国はどんどん落ちぶれていくとかあり得そう

611 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 21:49:58.42 ID:g+eUuIZ9.net
オレは、
日本が財政破綻するとかしないとか、
それ自体の、
表層的な部分は問題視していない。


問題視しているのは、
赤字運営しかできない、
経済システムを押し付けられてるのに、

赤字だと破綻するぞと、
脅される事と、

場合によっては本当に、
破綻させられるリスクがあることを、
問題視していて、


日本の財政が赤字で破綻するから問題だとか、
財政を黒字化させる必要がるとか、
そんな話は重要視していない。

むしろ、
その程度の認識なら赤字を拡大させろと思ってるからな。

612 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 21:55:49.93 ID:vft3NQpw.net
>>609
所謂経済厨にはほんとウンザリするね(そもそも陰謀論のリフレ亜種の様なのに経済厨と云うのはナンセンスだが)

以前、散々日本国債と日本の財政破綻論に関しては説明したからな

AI政治家だって現在のAIで公正な政治が実現するなんて一言も言ってないからな

そもそも日本の政治・経済に関して自分は悲観論者だ

AI政治家の運用に期待はあるが、実際運用してどうだかとレスしてるだろう

それに引用文も、(時代が来る)と書いてあるんだから今現在じゃ無くて今後の事だと普通理解できると思うんだけど

そもそも引用記事も読まずにレスしてる時点でマナーも悪いしね

まぁ、スレ住民から嫌われるのも当然だよ

613 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 21:59:31.62 ID:Nvh3O3gp.net
>>610
中国こそぶっちぎりであるだろう
日本で言う県知事、市長を党幹部がやるんだからな
目標が住民の為とは限らんが

614 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 22:05:40.03 ID:g+eUuIZ9.net
日本が財政赤字によって財政破綻すると言うのは、

命題が、
おかしいわけで、

この問題を投げかけてくる存在が問題になる。


日本は財政赤字から抜け出すような
構造にないのに、

財政赤字だから財政破綻するが正しいなら、
とっくに破綻していなければおかしい。


じゃあ、財政破綻しないのか?と言われれば、
それはやりようがあるから、
財政破綻しないわけではない。

つまり、
問題視している視点が違う。


>散々日本国債と日本の財政破綻論に関しては説明したからな

それに関してはオレも説明はしたと思うがな。
国債を買う買わないは銀行が大半を占めている。

銀行が買わなくなれば、
信用なんてものがいくらあろうが、
民間では買い支えきれないから、
破綻する。

615 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 22:13:08.23 ID:vft3NQpw.net
>>614
日本の財政破綻の具体的な年代予測宜しく

その回答が出来ないなら自分にレスしないでね

616 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 22:13:39.98 ID:g+eUuIZ9.net
銀行からの経済攻撃に対する、
防衛機能を、
今の資本主義は所持していない。

銀行の善意によっていつまでも、
銀行は国債を買い続けるという前提の上に、

今の財政は破綻しない理論が成立している。


が、
これは攻撃手段を有している相手に対して、
何ら危機感を有していない、
経済的な平和ボケであってだな、

北朝鮮がICBMを作っても、
撃ってこないことを前提に、
国防が成り立つと言ってるのと大差はない。

何の為に、
攻撃手段を有しているのか?

脅しをかけられるし、
場合によっては実際に行使もできる。

北朝鮮問題なら反撃する必要性を認識できてるが、

銀行からの経済攻撃に対しては、
攻撃元が、どこかも認識できていないだろうから
もっと問題だって話なんだけどな。

617 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 22:25:04.05 ID:xe68Vwfz.net
経済厨死ねや

618 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 22:33:49.53 ID:g+eUuIZ9.net
>>616
実際に、
日本はバブル崩壊から、
失われた〇〇年と、

経済的な攻撃を受けてるわけだが、

攻撃元が、
どこかも理解していない。


もっと言えば、
資本主義で20年以上のデフレとかいう、
超異常な状況に陥ったのに、

攻撃を受けているとすら、
認識ができない。


まあ、
そもそもで言うと、
日本の高度成長も銀行によって仕掛けられたものだから、
功罪があると言えば、
功の部分もあるわけだけど、

結局は、
銀行の手の平の上で転がされてるだけに過ぎないから、
そこから抜け出す必要はある。

619 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 22:51:40.82 ID:4uWvOdIX.net
RV(通貨の評価換え)は都市伝説レベルから天気予報レベルへ

620 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 22:52:19.79 ID:AgfiKBf+.net
>>617
NG登録すれば良い

621 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 23:02:12.76 ID:g+eUuIZ9.net
銀行による
経済コントロールは、

基本的には通貨の増加量の増減によって行われる。


銀行への返済に必要な利息以上の通貨発行=融資が行われれば、
経済的な破綻は起きにくい。

実際には、内部留保や貯蓄に回る部分もあるので、
それよりも多くの通貨発行が必要になる。

この新規の通貨発行量が不足しがちになると、
経済成長は鈍化して、
場合によってはデフレと呼ばれる状況に陥る。

ただし、
日本で起こっているデフレは、
通貨量的には増え続けているので、

通貨の増量が足りていない状況を指している。

逆に、通貨発行を、
かなり増額するとインフレを起こして、
いわゆる好景気と呼ばれる状態に近づく。

これを異常に発行すると、
ハイパーインフレを起こす。

まあつまり、インフレもデフレも
不景気も好景気も場合によってはハイパーインフレも、
銀行が引き起こす。

622 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 23:06:32.00 ID:8CYaVnXi.net
残業から帰ってきたが日中の書き込みがないな
昨日、ニートが叩かれたからいなくなってしまったか

このスレは最先端の先進思想であるシンギュラリティを追いかけている
有能なニートが日中に書き込むと仕事から帰って来た時
書き込みが溜まっててそれを読むのが楽しみなんだよな

ニートがいないとこのスレはこのざまだ

日中必死に盛り上げてくれるニート叩きをする低脳は迷惑だ
明日以降にニートが復活してスレが健全化するのを祈る

加津庸介のような荒らしはお呼びじゃないがな

623 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 23:24:13.60 ID:+RDgnGsC.net
>>622とかいう労働者のフリするニート
有能だったらニートなんかに成らねえよ
意味不明なニート上げすんなアホ

624 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 23:25:00.50 ID:+RDgnGsC.net
来てほしいのはITやロボティクス業界の関係者やジャーナリストだな

ニートでも事情に明るい人なら歓迎だけど、
ルサンチマンの妄想ばかり垂れ流す馬鹿しかいない
正直死んでくれたら嬉しいけど、少なくとも無駄な書き込みを謹んでほしい

625 :ウルトラスーパーハイパーオープンソースドルルモンバーストモード:2018/04/05(木) 23:35:33.27 ID:MXmE1Rqf.net
多分オファニモンに決定だよ
一応オファニモンに限定だよ
当然オファニモンに指定だよ
無論オファニモンに認定だよ
勿論オファニモンに確定だよ
必ずオファニモンは斬新奇抜だよ
絶対にオファニモンは新機軸だよ
確実にオファニモンは独創的だよ
十割オファニモンは個性的だよ
100%オファニモンは画期的だよ
オファニモンは強いよ
オファニモンは強力だよ
オファニモンは強大だよ
オファニモンは強者だよ
オファニモンは強烈だよ
オファニモンは強剛だよ
オファニモンは強豪だよ
オファニモンは強靭だよ
オファニモンの勝ち
オファニモンの勝利
オファニモンの大勝利
オファニモンの完全勝利
オファニモンの圧勝
オファニモンの楽勝
オファニモンの連勝
オファニモンの優勝
オファニモンの戦勝
オファニモンの制勝
オファニモンの奇勝
オファニモンの必勝
オファニモンの全勝
オファニモンの完勝

626 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 23:47:01.76 ID:8CYaVnXi.net
>>623-624
お前らが有能ニート叩きをするから代わりに>>625のような無能ニートが来たぞ
これがお前らの望んでいた書き込みか

俺は明日仕事だからもう寝る

じゃあな

627 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 23:50:17.58 ID:8xR8pS7X.net
>>624
>正直死んでくれたら嬉しいけど、少なくとも無駄な書き込みを謹んでほしい

お前こそ惨殺されてこの世から消えて欲しいし、
少なくとも当該スレから出て行って貰いたいね。

628 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 23:51:18.87 ID:8xR8pS7X.net
>来てほしいのはITやロボティクス業界の関係者やジャーナリストだな

お前が呼んで来いよ、阿呆ニートのゴミ。

629 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 23:52:07.14 ID:8xR8pS7X.net
>ルサンチマンの妄想ばかり垂れ流す馬鹿しかいない

それはお前じゃん。
死ねよ、ゴミくず野郎。

630 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 23:53:29.92 ID:8xR8pS7X.net
>ニートでも事情に明るい人なら歓迎だけど、

なにこの上から目線。
お前、頭おかしいだろう? 
生ゴミニート野郎。

631 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:09:51.48 ID:bCpJTOoX.net
ニート批判とか本当にどうでもいい。

632 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:12:26.74 ID:bCpJTOoX.net
全脳アーキテクチャに基づく汎用AI開発が
実際に具体的メドがたってきたというのに無駄な言い争いは止めて欲しい。

https://www.oist.jp/ja/news-center/news/2013/8/8/11615
このエクサフロップスマシンの性能は、
人の全脳をシミュレーションすることが可能な計算速度とみられています。
五十嵐研究員は、「そのマシンができることを見据えて、
今から少しずつ人の全脳を計算する方向に向けて研究を進めたい」
と抱負を語っていました。

>五十嵐研究員は、「そのマシンができることを見据えて、
>今から少しずつ人の全脳を計算する方向に向けて研究を進めたい」
>と抱負を語っていました。

5年前、五十嵐氏が言及していた「研究」の成果がコレという訳。

理研など、スパコンで脳の働き再現
2018年4月1日 18:00
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO2882440030032018TJM000

633 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:19:00.46 ID:vSzNme/N.net
樋口製作所、ナット溶接を自動化 人手不足、無人化で対応
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00468447

634 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:19:32.86 ID:nOqG2VWp.net
>>632
>全脳アーキテクチャに基づく汎用AI開発が
>実際に具体的メドがたってきたというのに無駄な言い争いは止めて欲しい。

えーと、
多分メドなんて全く立ってないはずだぞ?

また、同じく
リンクを読むまでもないと言う話だよ。


本当にそんなアルゴリズムができたなら、
今のスパコンでも速度を落として、
運用できるから、

汎用AIになってるかどうかくらいは、
判別はできるというか、

アルゴリズムの時点で、
汎用AIになってるかどうかくらい分かるはずだよ。

実際には今の計算機では運用できない、
ショアのアルゴリズムも、
因数分解ができることは分かってるから、

アルゴリズムがあるのに、
それが通用するしないがハードの処理能力で分からないと言うのは、
あまり起きないはずだぞ?

635 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:28:56.18 ID:bCpJTOoX.net
>>634
全脳シミュレーションが出来るということは、
全脳アーキテクチャに基づく汎用AI開発と直結している。

636 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:30:12.09 ID:OJ5QiPy4.net
>>634
あと詳細な脳地図が作れてないし、ニューロンはともかくマクロ現象を説明する数理モデルが完成していない。
2025年までに神経マップを作り上げ、動作原理の全容解明を達成させないと、
2029年の汎用AI完成目標までに間に合わない。

637 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:30:29.90 ID:nOqG2VWp.net
>>634
そしてだな、
本当に汎用AIにつながるアルゴリズムが開発されたのなら、

とんでもないニュースだから、
そんなに扱いが小さい訳がなくてだね。

テレビや新聞やネットニュースでガンガンに扱うはずだから、

そんなひっそりとした、
扱いの記事の場合、
中身は大したことないけど、

タイトルは一生懸命考えてツケましたと言う、

スレタイ詐欺と大して差は無いはずだよ?

638 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:34:54.58 ID:bCpJTOoX.net
>本当にそんなアルゴリズムができたなら、
>今のスパコンでも速度を落として、
>運用できるから、

>汎用AIになってるかどうかくらいは、
>判別はできるというか、

>アルゴリズムの時点で、
>汎用AIになってるかどうかくらい分かるはずだよ。

早とちりするな。
汎用AIを完成させるアルゴリズムが出来たとは誰も言っていない。

全脳シミュレーションの研究成果を使って汎用AI開発につなげられる。

エクサというハードはあっても
全能シミュレーションを行うソフトが無いという状況から抜け出せた。

この事実は大きいぞ。

639 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:36:53.67 ID:bCpJTOoX.net
投稿の仕方を見ると、なるほど貴方は経済厨さんか。

640 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:39:03.90 ID:nOqG2VWp.net
>>638
>全脳シミュレーションの研究成果を使って汎用AI開発につなげられる。

全脳シミュや全脳解明によって、
汎用AIが完成するとか言う話はなくなったの?

結局、
全脳シミュでは汎用AIにならないということが
分かっただけでも前進という扱いになったの?

そんなこと、
開発する前から分かってないとおかしいんだけどね。

641 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:39:12.81 ID:bCpJTOoX.net
>>637
それはマスコミの科学担当記者が分かってないだからだと思うよ。

彼らのいい加減さは、ペジー叩きでよく分かったじゃないか。

642 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:41:30.99 ID:bCpJTOoX.net
>>640

理研の高橋恒一氏は、
以前から全脳アーキテクチャに関わって団体まで組織しているよ。

先月のブレイクスルーは、その線に沿った話。

643 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:48:33.61 ID:vSzNme/N.net
ホワイトカラーの人数がわかった。

民間企業総合職ホワイトカラー:331万人

644 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:49:46.02 ID:nOqG2VWp.net
>>641
うーん?
理研なんだろ?

既得権益側からの情報は、
過剰に扱うはずだけどな。

まあ、
そのせいで小保ちゃんの時は
過剰報道の
しっぺ返しを食らった訳だけどね。


ペジーも天下りをガンガンに受け入れてれば、
状況は違っただろうが、

タイトル詐欺というか、
ペジーではなく齊藤元章個人の場合は
自身の発信している記事の内容も酷かったぞ。

645 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:52:24.26 ID:vSzNme/N.net
おれは編集者がいちばん改革したい職業だから、ここ、びしばしチェックするよ。
編集者の仕事なんて、どんどん自動化すればいいんだよ。
そうすれば、作家性が重視される文化が流行る。
そして、編集者が判断している編集権というものをデータ化することができれば大成果だ。

646 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:53:52.43 ID:OJ5QiPy4.net
>>640
全脳シミュ = 汎用AI  ではない。

シミュレーションの結果から得られる成果(動作モデル)が、汎用AI開発につながるという話だ。

■全体の流れ

脳をスライスし、電子顕微鏡で最小単位から全体像までマッピング
同時に、生理学的反応も研究する

エクサハードとソフトウェアを完成させ、全脳シミュレーション

得られた結果から数理モデル(アーキテクチャ)を作る

汎用AIの完成

647 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 00:56:09.40 ID:nOqG2VWp.net
>>642
>先月のブレイクスルーは、その線に沿った話。

何がブレイクスルーか簡潔に説明できる?

できない場合、
リンクを読むかも知れないけど、

読み込んだ所で、
大したこと書いてないだろうから、
読むモチベーションが無いんだよな。

648 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 01:01:01.64 ID:nOqG2VWp.net
>>646
>エクサハードとソフトウェアを完成させ、全脳シミュレーション
>↓
>得られた結果から数理モデル(アーキテクチャ)を作る

ここに連続性というか関連性は無いよね?


脳の機能を数学的に記述していくのに、
全脳シミュの必要性は無いわけだけど、

何で、
全脳シミュが前提になってるの?

649 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 01:04:27.09 ID:V7TTPNF/.net
https://www.businessinsider.jp/post-160956
ビルゲイツの見解。
庶民のAI開発への抵抗感を抑え込むためのポジショントークかと疑ってしまう。

650 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 01:05:37.72 ID:nOqG2VWp.net
例えば、

人間の創造性を、
数学的に記述したい場合、

全脳シミュがあったら、
勝手に、

人間の創造性を、
数学的に記述してくれるの?

してくれないよね?


結局、
人間の創造性という概念を、

人間が、
人間的な言語から、
数学的な言語へと置き換えて、

プログラム化する必要があるわけだけど、

これ、
全脳シミュがあろうがなかろうが、
作業は変わらないよね?

651 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 02:13:46.90 ID:lwg8MYI+.net
全能スキャンしてデータを取って、それを使ってシミュレーションのための
計算式を作って、計算式ができたらそれでシミュレーションして、
そのシミュレーション結果と、元の全能スキャンした人の精神的な動きと
あってるかどうかを比べて、合っていなかったら計算式を作り直したり
全能スキャンをやりなおしてまたそれで計算式を作ってみて.....
という風に繰り返してだんだん元の人の精神的な動きとシミュレーションの結果が
近づくようにしていくと思う。

652 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 02:23:16.93 ID:nOqG2VWp.net
例えば、

人間の創造性を働かせている時の、
脳の電気的な活性や
信号パターンが読み取れたとする。

その場合、
その電気的信号の強弱をそのまま、
プログラム化できるのか?
と言うと、

そんな事はできないので、

結局、
脳の電気信号的な強弱が、
人間の創造性にとってどういう風に働いているのかを、

推論して、
人間の言語化して、
数学的な言語に置き換え、
プログラム化する必要がある。

これって結局、
全脳シミュなしに、

人間の創造性を、
推測して、
人間の言語化して、
数学的な言語に置き換え、
プログラム化するのと違いがない。

つまり全脳シミュの工程が意味ないはずなんだけどな。

653 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 02:26:47.93 ID:nOqG2VWp.net
更に言うと、

全脳シミュがない場合、

人間の創造性を、
数学的に記述して、
プログラム化すればいい訳だが、


全脳シミュがある場合、
シミュレーターとの整合性を取る必要があって、

>全能スキャンしてデータを取って、それを使ってシミュレーションのための
>計算式を作って、計算式ができたらそれでシミュレーションして、
>そのシミュレーション結果と、元の全能スキャンした人の精神的な動きと
>あってるかどうかを比べて、合っていなかったら計算式を作り直したり
>全能スキャンをやりなおしてまたそれで計算式を作ってみて.....

と言う、
無駄な作業が増える。

654 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 02:29:19.10 ID:OJ5QiPy4.net
AIロボット兵器開発で絶交宣言 各国研究者、韓国大に
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018040401001813.html

AIで新しい音を生み出す、グーグルのシンセサイザー「NSynth Super」の実力が見えた
https://wired.jp/2018/04/05/google-ai-nsynth/

AIの軍事利用、撤退求める書簡 米グーグル社員らがCEOに
https://www.iwate-np.co.jp/article/kyodo/2018/4/5/23904

アップル、AI分野をテコ入れ ──元グーグル幹部を引き抜き
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52768

社員のストレス度合い、AI分析 NECが開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2902521005042018MM0000/

655 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 02:30:45.40 ID:nOqG2VWp.net
結局やってることは、

人間の創造性を、
数学的に記述して、
プログラム化することであって、

脳から直接それを吸い出せないなら、


人間が推論し、
理論を組み立てて、
アルゴリズム化するという作業に違いはない。


つまり、
全脳シミュは無駄にハードルを上げてるだけで、
特に意味はない。

まあ無駄にハードルを上げる事自体が、
目的なのかも知れないが、、、。

656 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 02:33:35.97 ID:OXhlIm3L.net
>>652
だから一発じゃできないのでシミュレーションで確めながらやるはず。
だんだん改良して実際の脳の動きに近くなるようにする。

657 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 02:50:47.96 ID:nOqG2VWp.net
>>656
いやだから、
脳から直接アルゴリズムを吸い出せないなら、

脳の電気信号が、
創造性にとってどういう働きをしているのかを、
人間が推測して理論を組み立てるわけだけど、

結局その、
創造性に関して、
推測して理論を組み立てるというのは、

実際の脳にとって電気信号が、
どう作用していようが関係なく、

人間が勝手な推測をしているだけだから、

なら
全脳シミュなしに、

人間の創造性を、
数学的に記述するのと、
違いは何なの?と言う話になる。

まあ、無駄な作業が増えるという、
違いはあるんだけど、

結局、
人間が人間の力で、
人間の創造性というものを、
推測して数学的に記述して、
プログラム化していると言う作業に違いはない。

658 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 03:04:26.75 ID:OXhlIm3L.net
>>657
計算式が実際と合ってるかどうかを調べるためにシミュレーションする
と思う。

659 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 03:58:16.41 ID:bCpJTOoX.net
>>647
別に匿名経済厨の貴方を説得しようなんて気はサラサラ無いよ。
どうぞ好きなように陰謀論を展開すればいいとしか。
そもそも訳の分からないトンデモ経済理論を奉じている貴方は異端というかカルト。

全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
https://wba-initiative.org/

現実は彼らの主張の沿って動いている。
この事実を認められない貴方はカルト主宰者みたいなものだよ。

660 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 03:59:49.35 ID:bCpJTOoX.net
現実は彼らの主張に沿うような形で動いている、に訂正。

661 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:03:14.80 ID:nOqG2VWp.net
>>658
>計算式が実際と合ってるかどうかを調べるためにシミュレーションする

計算式が脳シミュの結果とあってようがなかろうが、


人間の創造性を、
数学的に記述して、
プログラム化できれば良いわけで、

脳シミュに合わせる意味は特にないよ。

662 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:04:21.06 ID:nOqG2VWp.net
>>659
オレは基本的には
思考実験で考えてるからな、

単純にリンク引っ張ってきて、
それが正しいと鵜呑みしてる人間とは、

あまり、
議論は成立しないかも知れないな。

663 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:06:17.68 ID:bCpJTOoX.net
>>644
>既得権益側からの情報は、
>過剰に扱うはずだけどな。

日本は中共とは違い、体制にとって不都合な真実も主張できるのですよ。

664 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:09:23.45 ID:bCpJTOoX.net
>>662
>思考実験

お戯れを。
それこそエクサを活用したシミュレーションが
生身の人間が弄ぶ妄想(≒思考実験)を完膚なきまでに論破するでしょうに。

665 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:11:51.44 ID:bCpJTOoX.net
全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
https://wba-initiative.org/

彼らは全員実名で言論活動をしています。
ID:nOqG2VWpも実名で「思考実験」とやらの成果を開示して下さい。

自分だけ匿名じゃ卑怯じゃないですか。

666 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:12:31.75 ID:nOqG2VWp.net
例えば、

脳の電気的な信号が、
読み取れたとしても、

それ自身は、
コンピューター用のアルゴリズムでもなんでもない。


では、
それをコンピューター用のアルゴリズムに置き換えようとしたら、
どういう工程が必要になるのか?

結局、必要なのは、
その電気信号がどのように創造性とリンクしているのかを、

推測していくという話になる。

では、電気信号自体は、
創造性そのものを教えてくれるのか?
と言えば、そうではないので、

じゃあ、
人間が人間の力で、
創造性とはどういう機能なのか?を、
推測すると言う工程が、いずれにせよ必要になる。

では、
この作業というのは、

全脳シミュがあるのと無いのとで、
何が違うのか?と言う話になる。

667 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:16:31.40 ID:bCpJTOoX.net
>>646
御意。
それが高橋恒一氏たち全脳アーキテクチャ・イニシアティヴの主張だよね。

カルト経済厨はクレームおっさん化している。

668 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:27:34.18 ID:nOqG2VWp.net
つまり、
全脳シミュをやることによって、

無駄な遠回りをしているんだが、

作業工程を見ている人間がいないのか、
わざとやってるのかは知らないが、

余分な作業を増やしている。

そう言う意味では、
HTM理論は、
まだマシかも知れないが、

あれもどうなんだろう。

後まあ、
オレは個人を特定できるような情報は、
基本的に出さないぞ?

669 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:33:25.80 ID:bCpJTOoX.net
>>668
それじゃあ説得力は皆無だよ。
三橋貴明(本名・中村貴司)は、当初は貴方と同じ2ch匿名経済厨だった。
ただし、その後、顔と本名を公開して言論を戦っている。

自分の発言に責任を持てない人物なんて相手にされなくて当然ですよね?

670 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:40:07.70 ID:bCpJTOoX.net
>>648
全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
https://wba-initiative.org/

それは貴方が彼らと公開討論すればよいのではないでしょうか?
自分だけ匿名という塹壕に隠れて、彼らを一方的に攻撃している姿は仁義に反しますよね?

671 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:40:30.21 ID:nOqG2VWp.net
>>667
>自分の発言に責任を持てない人物なんて相手にされなくて当然ですよね?

>>665
>自分だけ匿名じゃ卑怯じゃないですか。

君は本当にブーメランに気をつけた方が良い。

何で匿名掲示板で、
匿名の奴に、匿名であることを文句言われる
筋合いがあるのだろうか?

それで、
じゃあ、本名と顔を公表するよ!
なんてなると思う?

672 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:50:20.28 ID:bCpJTOoX.net
>>671
そういう強弁は通用しないですよ。

実際、当初は貴方と大差ない2CH論客に過ぎなかった
中村貴司も渡邉哲也も後には顔と名前を公表して言論活動するようになりました。

全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
https://wba-initiative.org/

現実は上述メンバーの主張通りに、ほぼ推移しています。

それに異を唱える貴方が自分の正当性を訴えたいのならば、
それ相応の責任を担うべきだと思いませんか?

673 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 04:59:02.93 ID:nOqG2VWp.net
>>672
>現実は上述メンバーの主張通りに、ほぼ推移しています。

>それに異を唱える貴方が自分の正当性を訴えたいのならば、
>それ相応の責任を担うべきだと思いませんか?

オレは思考実験を元に話を組み立ててるから、
全脳アーキテクチャ関連の人間がどう働いていようが、

思考実験の内容には影響はない。

それ相応の責任って言うのは何だ?
全脳アーキテクチャに文句を言うやつは、
匿名掲示板でも名前を公表すべきだなんて、
変なマイルールでもあるのか?

オレには、
そんなルールは無いぞ?


>当初は貴方と大差ない2CH論客に過ぎなかった
>中村貴司も渡邉哲也も後には顔と名前を公表して言論活動するようになりました。

オレは中村貴司でも渡邉哲也でもないから、
名前を公表して、
言論活動をするつもりなんてサラサラ無いよ。

674 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 05:13:40.11 ID:Su4QLVvE.net
>>643
それ総失業か?

675 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 05:57:34.12 ID:OXhlIm3L.net
>>668
だから、最初から推測が合ってるかに決まってたら
シミュレーションは無駄だけど、そんなことわからないから
その計算式でシミュレーションして、実際の脳の動きと
比べて見ると思う。
実際の脳の動きは電気信号や創造。

676 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 06:18:59.70 ID:vZxQRPcK.net
>>637
言い訳するな、さっさと読め

677 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 06:38:43.96 ID:IIBeUsA6.net
やっと落ち着いた。数日暴走しててキツかったわ……
正直、将来的にこういう病気も治せるんだろうか
辛すぎるぞ

678 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 07:14:35.58 ID:OJ5QiPy4.net
>>677
大丈夫か

679 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 07:50:33.98 ID:vSzNme/N.net
  結婚式におけるセクハラ被害は多い

日本人はなぜ結婚式をしなくなったのか。

それは、神父がセクハラするから。です。

キリスト教会で結婚すると、
・神父が新婦の全裸写真の撮影をする。旦那には見せない。
・神父が「娘が生まれたら連れて来なさい」といい、娘がかわいいと誘拐したり、セクハラしたり、彼氏に白人を紹介する。
・神父の関係者が結婚式参列者の美人の女を口説きにくる。 ←重要。参列者はみんな白人の奴隷にされる。

結婚式なんてする方がバカ。親戚、同僚、友人のかわいい女の子がみんな被害に会う。
バブル時代に、「夢はハワイの教会で結婚」とか言い出してから、ずっと日本の女の子はセクハラされつづけてきた。
キリスト教会に。
マジで結婚式は最悪だし、ブライダル産業はそれを知っていながら、お金をぼったくるしか能のないゴミくずどもだから。

あと、新婦が処女の場合、キリスト教会で結婚式をあげると、
新婦が白人の神父に強姦されます。
強姦され率、80%を超えます。

キリスト教徒や白人を見かけたら殺しましょう。

キリスト教会が、白人が海外に殖民地を作るための機関だといい加減に理解してください。
日本人はバカすぎです。
日本は平成の30年間で、キリスト教会で結婚した男女はみんな白人の奴隷にされてしまったよ。
手遅れだ。

ブライダル産業二兆円は、ヤクザが経営しているのは有名だからな。
ブライダル産業二兆円の売国奴ヤクザ、白人の犬ども豚どものせいで、日本は不幸だ。

680 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 08:03:37.38 ID:a/Lqlh4H.net
ディープラーニングで人工知能に絵を読み込ませて
絵の系統と点数付けをしてくれるのは何年後ですか?
さすがに2030年とかになるかな あと10年じゃきついかな

681 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 08:09:16.38 ID:RzG7GdOt.net
ディープランニング自体が片手落ちの技術だからね
また新しい技術が浸透しないと難しいと思う
ディープランニングがAI技術の始祖というならまた別の視点になるけど

682 :中村貴司:2018/04/06(金) 08:13:19.57 ID:TzflqnuV.net
>>669
私をそんな守銭奴と一緒にしないでいただきたい。

683 :中村貴司:2018/04/06(金) 08:15:18.19 ID:TzflqnuV.net
経済厨は物事をビジネス目線でしか見られないマネージャンキー。
おそらく彼は在日ユダヤ人だとおもわれる。

684 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 08:16:24.49 ID:OJ5QiPy4.net
NASAがソニックブームを発生させない超音速機「X-Plane」の開発に着手したと発表
http://gigazine.net/news/20180406-x-plane/

反物質「消滅」の謎、解明に一歩前進 CERNチーム
http://www.afpbb.com/articles/-/3170130

老いても脳は生まれ変わる 米コロンビア大の研究
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180406/k10011392641000.html

685 :西部邁:2018/04/06(金) 08:17:07.87 ID:TzflqnuV.net
>>682-683
そだねー。
西部邁さん自殺ほう助容疑で2人逮捕 MX関係者
https://mainichi.jp/articles/20180406/k00/00m/040/158000c

686 :佐藤慎之介:2018/04/06(金) 08:21:20.70 ID:TzflqnuV.net
>>685
21世紀なのに時代錯誤な武士道w
ジャアアアアアアアアアップwww

687 :渡邉哲也:2018/04/06(金) 08:23:28.57 ID:TzflqnuV.net
経済厨を念写してみた。
http://i.imgur.com/6gBmM.jpg

688 :渡邉哲也:2018/04/06(金) 08:25:56.86 ID:TzflqnuV.net
マグロ、ご期待ください!
http://i.imgur.com/BAsIzlA.jpg

689 :木村清:2018/04/06(金) 08:27:17.68 ID:TzflqnuV.net
>>688
1億!

690 :志村涼子:2018/04/06(金) 08:29:53.69 ID:TzflqnuV.net
ド素人同士で喧嘩とか幼稚臭いスレね。
ママのおっばいを吸わせてあげるから大人しくしなさい。
https://i.imgur.com/ARHZ0r4.jpg

691 :有尾寛将:2018/04/06(金) 08:30:32.22 ID:TzflqnuV.net
>>690
ピッチャー大谷。

692 :有尾寛将:2018/04/06(金) 08:31:26.45 ID:TzflqnuV.net
>>679
通報しますた。

693 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 08:57:35.24 ID:ku3cxCK0.net
>こうした細胞は、79歳の人でも見られ、研究グループは年齢を重ねても若い人と同様に新しい神経細胞が生まれていることがわかったとしています。

>一方で、神経細胞に栄養を運ぶ血管は年齢が高いほど少なく、神経細胞が成熟しにくい状態だったということです。

なるほど。
つまりは毛細血管の成長を活性化させればいいわけだ。

694 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 09:08:43.72 ID:vGACQzfU.net
基地外の目覚め

695 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 09:41:23.39 ID:sCg+9Z5S.net
1個10万円のモバイルDNAシークエンサー「MinION」のみを使って人間の全ゲノムの配列決定に成功。正確さ99.8% /バイオハッカー・ジャパン
http://biohacker.jp/c/BH203.html

単純作業を7割削減、リクルート RPA導入拡大:日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29049680V00C18A4X30000

【AI】ソニー、AIで検査を自動化 人手不足に対応
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522952167/

696 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 09:44:34.72 ID:BuRJZH3C.net
少子化対策にモバイル人体錬成

697 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 10:17:25.79 ID:1pQZium7.net
>>693
毛細血管増やしたいならシナモン

698 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 10:22:04.95 ID:BuRJZH3C.net
>>697
毛細血管の栄養が必要だと思う。

699 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 10:30:25.78 ID:1pQZium7.net
>>698
他に何を食えばいいでしょうか?

700 :有尾寛将:2018/04/06(金) 10:32:56.55 ID:TzflqnuV.net
まさに中世ジャップランド。
こんな国にシンギュラリティは起こせない。
相撲協会、人命より「女人禁制」優先が物議…「土俵下りて」謝罪で若手行司に責任押し付け
http://biz-journal.jp/2018/04/post_22898.html

701 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 10:39:50.42 ID:BuRJZH3C.net
>>699
脳を育てるなら脳かもしれない。
血管だけならタンパク質だから肉。
豆腐もいいかもしれない。
肉食う老人は元気らしい。
豆腐を食わせて実験してないだろうか。

702 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 10:48:09.69 ID:1pQZium7.net
>>701
肉の食いすぎは飽和脂肪酸が毛細血管詰まらせそう

それを防ぐには血液サラサラの青魚やナッツに含まれる良質な脂肪酸を摂ることが大切だと思う。

あと毛細血管から神経細胞に良質な脂肪酸を届けることができて一石二鳥。

703 :有尾寛将:2018/04/06(金) 11:09:16.60 ID:TzflqnuV.net
ここは健康スレじゃないぞ。

704 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 11:46:39.85 ID:aRf7qbB6.net
こりゃ進展がなさ過ぎてシンギュラリタリアン完全終了だろ
企業日の木金とロクな動きがなかった
これは人工知能やテクノロジーが完全にブーム終了し停滞期に入ったという事

我々労働者は一生安月給で厳しい労働をさせられる奴隷に決定したという事

705 :有尾寛将:2018/04/06(金) 12:10:29.99 ID:TzflqnuV.net
>>704
その煽り飽きた。
やり直し。

706 :志村涼子:2018/04/06(金) 12:11:26.70 ID:TzflqnuV.net
>>705
嫌儲の朝鮮人はIQが低いからしょうがないのよ。
見てみぬふりしてあげて。

707 :有尾寛将:2018/04/06(金) 12:11:57.46 ID:TzflqnuV.net
>>706
YES高須クリニック!

708 :有尾寛将:2018/04/06(金) 12:16:46.98 ID:TzflqnuV.net
進展が無いのは韓国のテクノロジーだろ。
このクソチョソン人が。

709 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 12:26:58.31 ID:QKcNgP98.net
>>608
これ日本で導入しちゃったら底辺弁護士はかなりヤバイだろ

710 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 12:29:15.66 ID:HJ4siGnY.net
介護が人手不足だからちょうどいい

711 :竹中平蔵:2018/04/06(金) 12:33:56.06 ID:TzflqnuV.net
失業も自然淘汰の一種です。

712 :チャールズ・ダーウィン:2018/04/06(金) 12:34:52.97 ID:TzflqnuV.net
>>711
そだね〜。

713 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 13:14:13.55 ID:AFmYVuZg.net
弁護士が介護士に転職か
時代を感じるな

714 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 13:38:41.26 ID:XC404Ev/.net
ぼけ老人の言いたい事を大便しなければならないから最適。

715 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 13:41:17.62 ID:iNA1DYf9.net
まだ弁護士業務の一部を軽減する話だから良いけど

いずれどこかの企業がネットで応答型のAIを作って依頼者の相談にのるようになったら終わる
そのAIはどんな弁護士よりも優秀なんだからな

まぁそれでもハンコついたり署名する仕事は残るか

716 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 14:20:32.57 ID:sCg+9Z5S.net
元グーグル幹部が中国にAI学校創設、毎年1000名の人材輩出目指す
https://www.technologyreview.jp/nl/china-has-a-new-plan-to-create-an-army-of-ai-researchers/

VIVE Proついに発売! オンラインでは即完売、店舗では行列と大人気
http://panora.tokyo/58064/

サウジアラビアとソフトバンク、「ギガソーラー」推進で合意
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/040610976/

DARPAが自律型ドローン&地上ロボット「群集戦術」強化に着手
https://roboteer-tokyo.com/archives/12240

717 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 18:39:04.02 ID:vZxQRPcK.net
>>684
ソニックブームは工夫次第で抑えることが出来るんだな。驚き。

718 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 19:19:24.52 ID:aRf7qbB6.net
俺らもシンギュラリティに期待するの1回やめたほうが良いかもな
技術進歩は段階的に進むらしいし、2020年代半ばまでは大きな変化はなさそう
とりあえずシンギュラリティ熱は冷まして他のことを追求したほうが生産的に見える
俺はシンギュラリティ以外の事にも取り組んでいるんだけど、どこも少しづつしか
進歩しなくて待たされて退屈なんだよな
俺は収入少なくてつまらない人生を送っているんだけどシンギュラリティ以外の方法で
人生逆転賭ける事を模索してみるわ

719 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 19:39:17.42 ID:HK+qBjk0.net
収入とか言ってる時点でアホすぎだろ
そんなもんで人生変わらんわ

720 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 19:40:14.51 ID:vZxQRPcK.net
ここにシンギュラリティに一発逆転の期待を込めてるやつはいない

721 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 19:43:35.20 ID:iNA1DYf9.net
別に逆転はしなくてもいいんだ本当に
ただ金持ちがボロ勝ちさえしなければ良いなとは思う

722 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 19:46:00.71 ID:iNA1DYf9.net
記憶操作と完全に信じ込めるVRの到来でも構わないと思ってる
この2つのどちらかでも出来れば十分自分を騙せるからな
俺の夢の1つは死者を蘇らせる事だし

723 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 20:01:52.16 ID:OJ5QiPy4.net
>>716
うーん...
DARPA怖いなぁ

724 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 20:25:20.49 ID:aRf7qbB6.net
テレビ「人手不足の救世主RPA」
偉い人「あーるぴーえーやろう」
社内「よしRPAのコンサルをよべ」
コンサルA「そ、そのプロセスいる?」
社内「なんだきみは」
コンサルB「FAXの送信をAIで自動化します」
社内「よし!」

https://twitter.com/goooooki/status/981472697745006592

725 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 20:47:44.87 ID:aRf7qbB6.net
家電大手の19年度新卒採用、超理系重視。ソニーは8割理系採用、東芝は採用数倍以上に
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53271525.html

ついに文系が削減され、理系が重宝される時代が来たな

726 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 21:01:54.59 ID:IZkIQfLx.net
>>719
元の人の投稿内容は別として、収入の多寡で人生変わると思うけどなあ?
それが本人の努力に見合ったものかどうかはさて置き、年収三百万と六百万だと、似たような生活だけど、暮らしの余裕は全然違うよね
億を超えちゃうような世界はそもそも知らないからわからないけど

727 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 21:03:59.74 ID:rD488KhB.net
>>722
フルダイブ型のVRはこの10年以内に実現できるかな さすがに難しいか

728 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 21:08:59.61 ID:VmCMc8Wi.net
>>720
超知能に興味がある奴が8割だろ

729 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 21:13:02.49 ID:bCpJTOoX.net
>>718
そういうのは個人ブログに書いてくれよ。
理研が開発した新アルゴリズムの持つ意味が分からない人はそれまでの存在だな。
山川先生達が関わっている全脳アーキテクチャイニシアティヴの見立てに沿った展開で現実が推移しているというのに。
それなのに変化が遅いって訳分からん。

730 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 21:17:31.81 ID:aRf7qbB6.net
こりゃ日本の人手不足は海外から人材を取るしかないな
シンギュラリティ・ビジネスって本でも人工知能以外にアフリカとかの
海外の人材と競争することになるって書いてたし

122 :名刺は切らしておりまして:2018/04/06(金) 20:37:28.39 ID:OX2TkVFK.net
インドはIT新卒が200万人いるらしい
インドの問題点は優秀な人材が欧米のIT企業に吸い取られて米国人になってしまう事なんだよね

123 :名刺は切らしておりまして:2018/04/06(金) 20:41:28.81 ID:2lSuYdxe.net[12/12]
インドからもどんどん採りゃあええんだよ、それでも足りないよ

731 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 21:21:38.29 ID:aRf7qbB6.net
海外の人材と競争することになるってのは完全自動翻訳が普及するから
去年あたりから複数言語に対応した携帯型自動翻訳装置が出てきている
マイクロソフトホロレンズのような装置を装着すれば常時翻訳してくれる

732 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 21:21:41.70 ID:8sL6IalW.net
>>695
単純作業を7割削減、リクルート RPA導入拡大:日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29049680V00C18A4X30000

【AI】ソニー、AIで検査を自動化 人手不足に対応
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522952167/


シンギュラリティ懐疑派の俺でさえ、
雇用の激減は認めざるを得ない
既存の技術でさえ大幅に人間を減らせるわけで

733 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 22:12:11.80 ID:bCpJTOoX.net
見えたスパコン京の次世代像、理研の新センター長に東工大松岡氏
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00278/?P=1

 ポスト京の設置準備のため、現行機の京は2019年4月以降に運用を停止し、
撤去作業が始まる予定。
開発中のポスト京は2018年秋の中間評価を経て、
2019年から製造(量産)、2020年に設置、2021年前半の一般利用開始を目指す。

734 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 22:35:21.66 ID:alHdYRMU.net
はやくフルダイブVRでネカマ姫プレイしたい
精一杯男に都合のいい女を演じるのでほんと頼む

735 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 22:35:25.09 ID:b/OD/h3B.net
別に撤去せんでも

736 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 22:41:55.49 ID:bCpJTOoX.net
「京」の運用停止とポスト「京」への移行に関する説明会配布資料
http://www.hpci-office.jp/pages/10000/binary_files/83b06df9-1ae8-453b-a15a-0be13477bf0b

737 :オーバーテクナナシー:2018/04/06(金) 23:22:57.64 ID:IJLxv2pB.net
2位じゃだめなんですか!

738 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 01:18:53.69 ID:fRu35GfV.net
月刊「潮」2018年5月号 定価637円/毎月5日発売
http://www.usio.co.jp/html/usio/

【特別企画】「AI社会」の視界
●松尾 豊 VS 田原総一朗 【連載】ニッポンの問題点5
人工知能が映し出す未来の風景。
●山川 宏 VS 井上智洋 【対談】AI時代に仕事はどうなるか。
●水戸信義 【レポート】自発的に文章を書く日は来るか。

739 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 05:58:22.51 ID:2erF+M12.net
>>725
東大法学部でも介護職に。

740 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 06:50:52.92 ID:rKfLk+YQ.net
>>732
まぁ、汎用じゃなく、特化型で充分雇用、技術的失業に関しては脅威だろうね

741 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 07:40:15.32 ID:um4FESIL.net
リチウム購入権も獲得:ソフトバンク、リチウム生産会社に83億円出資 EV・スマホ需要を見据え(要約) - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1804/06/news076_0.html

「今後動くモノはすべて自律動作マシンに」。NVIDIA 副社長 大崎真孝代表の基調講演レポート - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1115637.html

742 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 07:44:32.85 ID:igqfi+MM.net
んなわけねーだろ

743 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 07:59:28.05 ID:jzmLRh9a.net
「京」撤去期間中は日本の国力が落ちるな
もう一カ所くらい作れよ

744 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 08:18:52.93 ID:cCX+GGK7.net
【無料公開】バーレーン、新発見の油田埋蔵量800億バレル 深層ガスは10-20兆立方フィート
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00468749

畳み込みニューラルネットワークの識別能力を用いて抽象画を描く- Perception Engines
http://createwith.ai/works/20180406/1230

745 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 08:27:06.68 ID:3ZerCfEx.net
全国のPCやスマホをネットで繋いだら世界最速のスパコンと比べて
どうなんだろうか?

746 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 08:29:51.30 ID:+/kC2Ou8.net
>>40
お前みたいな高卒のカスはじっさいどんな特化型AIがどんな仕組みで雇用を奪うのか全く語ることできないよな
バカは罪だな、知ってるのは“特化型”“汎用型”という中学生でもわかる漢字だけ
どうしたらこんなバカが生まれるんだろう?きっと親も高卒のカスなんだろうな

747 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 08:30:19.53 ID:+/kC2Ou8.net
>>740
お前みたいな高卒のカスはじっさいどんな特化型AIがどんな仕組みで雇用を奪うのか全く語ることできないよな
バカは罪だな、知ってるのは“特化型”“汎用型”という中学生でもわかる漢字だけ
どうしたらこんなバカが生まれるんだろう?きっと親も高卒のカスなんだろうな

748 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 08:41:35.89 ID:7zxKn3GY.net
>>740
また認知症の老害が来てるな。狂った人工知能君の方が9999無量大数倍まともだな。

749 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:13:18.01 ID:DOqia4Qd.net
誰かが「新しいもの」に興奮しているのを見たときに、
「そんなものはくだらない」「すぐに消えていく」
……みたいなネガ反応をする人って、ほんと人生を損しますよ、これから。
インターネットだって、SNSだって、ビットコインだって、
最初は「くだらない」と言われていたのです。
年をとるにつれて、新しいものを理解できなくなるのは仕方ない。
だからこそ、若い人が何かに興奮している姿には、敏感に反応したいですね。
年老いた自分にはわからない未来を、彼らは肌で理解している。
クソみたいなプライドを捨てて、教えを請わなければいけません。
仮想通貨の「億り人」の多くが若者世代であることは象徴的。
これからは新しいものに躊躇なく飛びつく人たちに、富が集まる。
というか、歴史を振り返れば、これは変わらぬ摂理でもある。
変化スピードが加速しているので、チャンスをつかみやすくなってるんでしょうね。

750 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:16:51.53 ID:rKfLk+YQ.net
>>747
統計資料の一つも貼れない無能君かな?(一極集中、日本の製造業衰退等)

それとも、日米の弁護士(法家大学)の実情にだんまりの士業信仰儲君かね

もしくは別人(労働賛美ジジイ)と勘違いしてるのか解らんけど

誹謗中傷だけの下らんレスだね

特化型が雇用を全く奪わないと云う事でも証明してからまずはほざいてほしいけどね

まぁ、勿論>>747みたいなのにそんな事が可能だとは全く期待はしてないけどwwwww

751 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:19:55.77 ID:+/kC2Ou8.net
>>750
事実を指摘されて顔真っ赤だな
急にわけのわからん書き込み始めるし
中学生並みの知能なのは間違いがない、バカの子はバカだな

752 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:22:40.89 ID:+/kC2Ou8.net
>>750
だいたい俺がいつ特化型が雇用を全く雇用を奪わないと言った?
バカはバカの世界で勝手に話を進めるから困る
こんなバカが世の中に存在することこそ“脅威”だわ

753 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:24:13.31 ID:fRu35GfV.net
>>752
貴方はココで何がしたいのかな?

754 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:27:29.24 ID:3ZerCfEx.net
とにかく最初に飛びついた人が一番儲かるんだと思う。
で、儲かったらすぐ逃げるのがいいのでは。

755 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:27:47.82 ID:wkL1edy7.net
→運の良い人は、相手の良いところを探します
 そして、さりげなく良いところを相手に伝えます
 運の悪い人は、相手の間違いを指摘します
 そうすると、人は離れていき、運気は次第に下がっていきます


こんにちは、〇〇です。
アマゾンで有益な本を検索していたのですが、とある本で上記レビューがありました。
つまり、2chにいるのは人が離れていった世間で相手にされない人が書き込んでいるのですね。
どうりで私が有益な書き込みをしてもそれに対して批判ばかりする人間が多いと思いました。
2chは社会の底辺の集まり。関わらないのが賢明です。

756 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:29:06.73 ID:+/kC2Ou8.net
>>754
詐欺師の常套句みたいな物言いだな
なんでバカが儲かる情報を一番最初に得られると思うんだ?

757 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:32:07.86 ID:rKfLk+YQ.net
>>751
自分の個人情報は都内在住と勤務
自活してるくらいしかレスしてないから、高卒だとまず証明してみればwwwwwww

まぁ、その前にまずは特化型が雇用を奪わないと云う証明をしてね

君のレスを参考にするなら、中卒並みの馬鹿じゃない君なら可能なんだろw

がんばってねwwwww

まぁ、微塵も期待してないけどwwwwww

AIを知るための4つの類型 「特化型」と「汎用型」、「強い」と「弱い」
https://innovation.mufg.jp/detail/id=123

758 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:34:21.90 ID:3ZerCfEx.net
>>755
だめだめww
両方絶対必要。
しかも悪い点を伝えるのが先。
それやらないようにするのが大人だ
みたいなのが流行って来てる気がする。
絶対まずいと思う。
絶対えらいことになっていく。

759 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:35:32.82 ID:+/kC2Ou8.net
>>757
またバカが訳の分からない書き込みしてるよ・・・
こいつマジでバカって自覚ないのかな?
都内在住で勤務?それがどうしたバカ?
僕は特化型についても汎用型えーあいについても実は何も知りませんって認めちまえバカ

760 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:35:56.79 ID:3ZerCfEx.net
>>756
運がいい人に決まってるじゃん。

761 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:36:15.65 ID:rKfLk+YQ.net
>>752
じゃぁ特化型が雇用を奪うと云う事には同意な訳だ、だったら尚更自分に絡んで来るのは良く解らんけどw

自分がどうこう云う以前に現行のAIでも既に技術的失業に懸念を示している人は多数いる訳だけど?

762 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:36:58.84 ID:+/kC2Ou8.net
>>760
それも詐欺師の常套句
あなたは運がいい、ここに儲け話があるってな

763 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:37:32.76 ID:+fwU9OPY.net
馬鹿だろうがそうでなかろうが、お前らに未来はない




悲惨な人生がお前らを待っているんだよ

764 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:38:59.80 ID:GzuOIMTu.net
就業してる人にとってはこのスレに最新技術の動向が纏めてあって色々とありがたいのだ

複数の研究から想起される知見を文章だけでなく絵や図や動画にして表示するまとめサイトを作って
アフィっておけば儲かるんだろうねえw
とっくにそういうサイトもあるんだろうな

だがこのスレだと未来への高揚感があるね

765 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:41:15.80 ID:rKfLk+YQ.net
>>759
自分は特化型、汎用AIに関して概ね>757の引用と略同様の理解だけど

違うと云うなら

>>759君は講釈してどうぞ
これはちょっと楽しみだなwwwwwwww

766 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:42:01.80 ID:3ZerCfEx.net
>>762
運をつかめる力がその人の能力だよね。
つまり能力のある人ほど運がいい。

767 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:43:52.72 ID:fRu35GfV.net
定期的に意味不明な罵倒マニアが湧いてくるから困る。

768 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:47:29.78 ID:3ZerCfEx.net
>>767
意味があるようにバトルした方がいいじゃん。

769 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:49:00.52 ID:Am+kxOII.net
全然議論はいいんだけどさ、罵倒は男らしくないよ
相手に敬意をもって議論しようよ

770 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:49:02.62 ID:wkL1edy7.net
いやー、2chは頭の悪い荒らしが増えましたね。
どこのスレに言っても荒らしに不快な思いをさせられます。

・コズミックディスクロージャースレ&次元上昇を待つ人スレを荒らした田(でん)
・2062未来人スレを荒らす頭の悪い現代人思考で暴れる低脳
・オカルト板の”宇宙人の地球支配や霊界構造、人間社会の真実を暴く”スレでスレ主を攻撃し追い出した低学歴
・未来技術板のシンギュラリティスレで暴れる連投荒らし(加津庸介)
・未来技術板の不老不死スレに現れた日本語と文脈が理解できないアスペ

2chも末期になっていて盛り上げようとしても社会不適合者コミュ障のキチガイの
巣窟になっていてもう放棄したほうが良いですね

771 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:49:47.28 ID:+/kC2Ou8.net
>>761
やっぱバカって駄目だな
その仕組みを聞かれてそのはたらきや役割で答える
こいつはモノホンのバカだ
飯食って寝るからこれ以上バカの相手をするつもりはないが、これからは自分がバカである自覚だけは持ってくれるとありがたい、まあ期待はしないが

772 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:50:36.98 ID:rKfLk+YQ.net
>>767
まぁ、匿名掲示板では良くあることw

罵倒マニア君が今回まともなレス出来なければ以後は所謂経済厨(リチャードヴェルナー儲)同様スルーするだけw

773 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:53:56.52 ID:rKfLk+YQ.net
>>771
特化型と汎用の違い、その働きや仕組みや働き役割の講釈垂れてみれば

と言ってるんだけど?

まさか出来ないんですか?wwwwwwwww

特化型と汎用の違いを熟知してんじゃないの?wwwwwwww

774 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:55:12.38 ID:3ZerCfEx.net
自分のバカいちいち気にしてたら暮らしていけないwww
だからいちいち言ってやった方がいいでしょ?www

775 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 09:58:22.08 ID:fRu35GfV.net
>>771
これから寝る?
夜勤明けなのか、それとも昼夜逆転したアレな人なのか。

776 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 10:06:24.27 ID:fRu35GfV.net
>>772
あのカルト経済信奉者は、リフレ派学者の下で研究している院生あたりと意見交換してくればいいのにと思う。
彼は自説である例のトンデモ経済理論を思考実験だと称していたが、あんなの屁理屈を並べただけ。

777 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 10:11:27.86 ID:3ZerCfEx.net
>>776
どのへんが理屈になってないかがシャレになってる気がするんだけど
どうなんだろうか。

778 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 10:39:23.29 ID:rKfLk+YQ.net
>>776
まぁ、でも今の金融緩和でそもそも

そのリフレの理論は最早日本の現実には当てはまらないと事実上判明した様なものでしょ

学術的なリフレの話だと本来財政関係ないんだから(今は日銀が国債吸い上げても銀行で豚積)
しかも日銀は目標に対して(年2%)の物価上昇率に対して期待インフレを持ち出して学者連中も賛同してた訳だし

財政を否定してない、所謂市井リフレ派はその理論的には矛盾が指摘されてるし(実際、財政効果に関しての発言は相当ブレがある)

2014年の増税容認の根拠とされた様にね

https://ameblo.jp/nakedcds/entry-12108573350.html

まぁ、個人的には統計分析でAIが活用される様になれば、経済政策に関する話も、もっと実態に近い分析を元に出来そうだと云う期待はあるけど

779 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 10:51:12.46 ID:+fwU9OPY.net
馬鹿はバカをやる





お前らを見てるとよく分かることだよ

780 :真田幸村:2018/04/07(土) 10:52:57.04 ID:Ian0nbz9.net
グロ。
https://i.imgur.com/1StjcGD.jpg
https://i.imgur.com/tsO41qq.jpg
https://i.imgur.com/MgpbolH.jpg

781 :ボビー・オロゴン:2018/04/07(土) 10:53:45.01 ID:Ian0nbz9.net
>>780
ナイジェリアヲバカニスンジャネーヨ!

782 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 11:05:26.64 ID:3ZerCfEx.net
>>779
おう!
いっしょにやろうぜ。

783 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 11:26:13.96 ID:fRu35GfV.net
見えたスパコン京の次世代像、理研の新センター長に東工大松岡氏
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00278/?P=1

 ポスト京の設置準備のため、現行機の京は2019年4月以降に運用を停止し、
撤去作業が始まる予定。
開発中のポスト京は2018年秋の中間評価を経て、
2019年から製造(量産)、2020年に設置、2021年前半の一般利用開始を目指す。

2020年代初頭にエクサが稼動するのであれば、
2025年には全脳アーキテクチャに基づく汎用AIが完成しているかもね。

784 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 11:28:05.51 ID:oLEnUTJQ.net
次世代機までのブランクがあるのが心配

785 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 11:32:12.59 ID:fRu35GfV.net
エクサ以降のスパコンは
エクサスケールが無ければ開発できなくなるという話。

エクサは1台だけでは足りないだろうな。

786 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 11:41:44.65 ID:spRkdS0J.net
AIについて私は何を心配しているか
http://skeptics.h atenadiary.jp/entry/2018/04/05/224957

787 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 11:45:59.62 ID:3P9d6QKK.net
どんなノイマン型コンピューターやアルゴが速いか
量子コンピューターで探るというような事が出てくるのかなw

788 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 11:48:53.69 ID:3ZerCfEx.net
>>768
心配してる事は何も無いってかーーー!!!

結果がありません: http://skeptics.h atenadiary.jp/entry/2018/04/05/224957
スペルを確認するか、別のキーワードを試してみてください

789 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 12:04:26.04 ID:oLEnUTJQ.net
予備含めて2台以上作れよ

790 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 12:18:36.76 ID:3ZerCfEx.net
普通のパソコンとスパコンの性能差
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1375926968

普通のパソコンの年間販売台数
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2017/

普通のパソコン集めたら十分スパコンの代わりになるのでは?
ビットコインのマイニングするのを知らない間に手伝わせられてるらしいし。

791 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 12:18:48.73 ID:fRu35GfV.net
>>789
今年の骨太の方針において
財務省がPB黒字化目標を放棄してくれれば可能性あり。

いま財務省は官邸に押され気味だから望みはあるかも。

792 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 12:21:03.32 ID:3ZerCfEx.net
官邸つぶされそうだよね?

793 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 12:27:43.91 ID:wkL1edy7.net
AI・ロボットの急速な進歩、2030年「クリエイティブ職」の未来は?
https://www.massmedian.co.jp/contents/view/1152

マッキンゼー・グローバル・インスティチュート(McKinsey Global Institute)は、
人工知能(AI)やロボットによる自動化がもたらす労働の変化についてのレポートを発表した。

レポートでは、2030年までに全世界で最大3億7500万人もの労働者が職業変更や
新たなスキルの習得を余儀なくされると述べている。また、最大8億人分の労働力が
人工知能やロボットに置き換えられる可能性があるとした。アメリカやドイツでは
労働力の約3分の1、日本に至っては約半数が現在の職業からの転換を求められると予想している。

多くの職が自動化されることで、雇用において大きなダメージを受けるかに
思えるが、2030年までに予想されるシナリオほぼすべてにおいて、世界的には
十分な雇用が確保されると述べている。これは、自動化が生産性を向上させ、
経済成長を促し、新たな雇用が創出されることでマイナス分も相殺されるためとした。

自動化によって起こる職業シフトのなか、機械がおこなうには難しい「人の管理」、
「専門知識の応用」、「他者とのコミュニケーション」は人の労働が求められていく。
データの収集や処理は人工知能やロボットに移行し、社会的、感情的な要素や
創造性が求められるとした。具体的な業種・職種としては、「医療」
「エンジニア、科学者、会計士、アナリストなどの専門家」「教育・マネジメント」
などは雇用が増加する職業であると見られている。雇用増加が予想される職業には、
デザイナーやアーティストを含む「クリエイティブ職」もあげられた。

794 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 12:33:53.40 ID:WpGc3QV0.net
「殺人ロボット」阻止へ、AI研究者らがボイコット。韓国KAISTの兵器開発に抗議
https://japanese.engadget.com/2018/04/06/ai-kaist/

ソニー、AIで検査を自動化 人手不足に対応
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2905322005042018TJ2000/

ティム・クックが「直属の部下」にするAI界の偉大な才能
https://forbesjapan.com/articles/detail/20489

795 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 12:44:29.45 ID:ZSvf9GuJ.net
>>793
新しい職業に適応できるかどうかはまた別の問題だよな
早い話ライン工や公務員大企業で事務やってた奴らが臨機応変に対応できるはずがない
特に日本の場合2015年時点で平均年齢が46歳という点を見過ごせない
日本社会の労働中核層は結晶性知能で成り立ってるのに真新しい事について行けるとは思えないわ

796 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 12:50:38.23 ID:3ZerCfEx.net
>>795
それでいいのでは。
今までの仕事をしていた人はだんだん年を取って引退してAIにだんだん替わって
新しい仕事はAIを使う時代の勉強をした若い人がするようになる。
少子化で働く人が少なくなるので人が余らないようにできる。

797 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 12:51:28.10 ID:+fwU9OPY.net
2年後には日本女の半数以上が50歳以上




完全な婆大国になる

798 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 12:54:09.60 ID:ZSvf9GuJ.net
日本という構造上
仕方なしで済む問題じゃないと思うんだが
つまり40以下の若い奴らしか次の時代にしがみ付けないって事になってしまう
この国の年齢人口と票田考えたら
何かしらのアクションがあると思う

というかただでさえボロボロの日本でそんな事を当たり前としたら国として成り立つのか分からんな
テック系に弱い日本なら尚更

799 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 13:06:09.21 ID:wkL1edy7.net
アマゾンで検索したが、英語の本だとテクノロジー関係の専門書が沢山発刊されているな
テクノロジーの最新の見解を見たいのだが翻訳される頃には情報が古くなるから困る
翻訳されるとも限らないし

800 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 13:13:43.06 ID:3ZerCfEx.net
40まではガチで仕事。
40で定年、それからやる仕事は好きでやる道楽。
AIがそれを可能にするのだ。

801 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 14:00:23.40 ID:2lq69p8r.net
ルパンの新作が最新技術系の話だからシンギュラリティ絡みそう

802 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 14:02:12.05 ID:ZSvf9GuJ.net
>>797
熟女好きにはたまらんな
残念だが俺は熟女に興味がないが

803 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 14:22:36.90 ID:8EDQcyOL.net
>>783
なんか微妙に遅いから素直に喜べないよね
米中より早く、より良いスパコンを作るって気はあるのだろうか

804 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 14:35:42.41 ID:iM1iCTW2.net
【AI】AIがスポーツを変える カーリング女子も活用へ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1523063180/

DeepMindのデミス・ハサビスによれば、転移学習には抽象的な概念を理解できる能力が必要
https://youtu.be/YofMOh6_WKo

フェイスブック、医療記録の収集・共有も目論んでいた
https://www.technologyreview.jp/nl/facebook-had-plans-to-break-into-medical-data-sharing/

【無料公開】世界の半導体投資「ITバブル」超え、17年ぶり過去最高に
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00468851

顔情報、国が把握 中国「新・国家主義」の脅威
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2894166003042018SHA000

ミシガン大学、太陽電池と画像センサが一体となった自己給電する小型センサを発表。最大毎秒15フレームの画像キャプチャに成功
https://shiropen.com/self-powered-image-sensor

大きさが1ミリ弱でエネルギーを光から得る撮像素子はカメラをどこにでも隠せるやばい発明
https://jp.techcrunch.com/2018/04/07/2018-04-06-under-a-millimeter-wide-and-powered-by-light-these-tiny-cameras-could-hide-almost-anywhere

おはようございます。
bouncyです。

今日は #鉄腕アトムの誕生日 です。
アトムは2003年の4月7日生まれで、なんと、現実だと15年前の出来事なのです。

ロボット系はよく紹介させて頂いていますが、原作ほど優れたロボットの登場は、もっと未来になりそうですね。
https://twitter.com/bouncy_news/status/982392458041413632

805 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 16:55:00.01 ID:jzmLRh9a.net
>>803
結局いまだに「2位じゃだめなんですか?」症候群が響いてるんだろうね

806 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 17:00:00.91 ID:g8DGy3It.net
スパコンの順位より国産半導体メーカーが死んだのが痛すぎる
東芝も本体の赤字補填に使われ続けた挙げ句の売却

807 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 17:02:16.94 ID:67oN8gLO.net
>>806
三大都市が米中のハイテク企業を召致できればいいんだがな
あんまメリットないかぁ

808 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 17:07:26.97 ID:WpGc3QV0.net
もう無理でしょ
サムスンには勝てない。

松尾氏も言ってるけど、ハードサイエンスで頑張っていくしかない
https://youtu.be/GbmKWY7SLng?t=33m13s

809 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 17:14:40.68 ID:rUmgSNno.net
完全自動運転の実用化もまだまだ先になりそうだけど
ここの人はまだシンギュラリティ信じてるのかな
東京オリンピックの頃には自動運転余裕で普及してるみたいなこといってたけど

810 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 17:25:00.76 ID:spRkdS0J.net
>>809
2045年だろ?
信じない要素がないからなぁ
それより、世界観の更新を日々迫られている気がするよ

仮想現実が現実と変わらなくなって、
そのまま仮想現実の中に意識が取り残されたらどうするか?とか
そもそも現実がすでに仮想現実の中なのでは?とか

811 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 18:33:05.86 ID:ocfi1uXK.net
シンギュラリティスレから態々不老不死スレに来る馬鹿シンギュラリティアンチ
俺からしたらAIとかで人手不足補うより不老不死の方が難易度高いと思ってるんだがw

244 オーバーテクナナシー sage 2018/04/07(土) 17:10:44.22 ID:ocfi1uXK
>>241
>>242
不老で労働力確保するよりAIで人手不足解消する方が難易度低い

249 オーバーテクナナシー sage 2018/04/07(土) 18:07:53.60 ID:+/kC2Ou8
>>244
何を根拠にそう言えるのか
ぼくちん働きたくないニートですと言ってるだけな
死ねよカス

812 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 18:51:15.63 ID:fRu35GfV.net
>>792
逆。
どんなに逆風が吹いても支持率が30%を割り込まない。
立て続けに官僚の不祥事が発覚しているのは明らかな倒閣工作。
オールドメディア含めて外国勢力が暗躍している。

813 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 18:56:01.47 ID:fRu35GfV.net
>>802
DeNAの南場智子や脚本家の中園ミホとか良い女でムラムラする。

814 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 18:58:25.15 ID:+fwU9OPY.net
>>812


良いことだな

815 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 18:58:56.29 ID:g8DGy3It.net
自民が潰れたところでAIには金回らんでしょ
将来の社会保障費をAI研究で抑えるみたいな発想は野党には無い

816 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 19:02:26.26 ID:fRu35GfV.net
>>815
更なる金融緩和と積極財政を主張している野党政治家は山本太郎しか居ない。
山本は松尾匡先生に感化された。

817 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 19:10:49.28 ID:2N4J7cJP.net
安倍でも他の人でも罪務省解体して歳入庁作ったら名宰相として永久に崇めてやる

818 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 19:35:50.57 ID:7zxKn3GY.net
>>816
金融緩和と国債発行による積極財政をやれば銀行が潰れるからやらない。

819 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 19:39:47.94 ID:g8DGy3It.net
確かに山本太郎か橋下徹で良いんだけどな
過去を踏襲しない人間じゃないとこの国は変えられない

820 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 20:07:32.80 ID:t0wvSqz8.net
結局ムーアの法則ってどうなったの?
ここどうにかしないとAIの社会進出も厳しくね?

821 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 20:08:23.23 ID:PfQ7ddve.net
超ひさしぶりに来たけどスレの質落ちすぎ
こんなに民度低かったか?

822 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 20:14:26.37 ID:fRu35GfV.net
>>820
PFN西川徹氏は楽観視している。
ムーアの法則は今後も継続し、
2033年には1ゼタバイトのスパコンが完成すると言っている。

823 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 20:24:31.77 ID:gRm2BnKF.net
>>822
法則は継続するものではない。現象を見いだしたものが法則なのだから、
法則が継続するというのはおかしい。

824 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 20:26:06.23 ID:fRu35GfV.net
>>819
マクロ経済政策で安倍政権を攻めたいのならば松尾匡先生に教えを請えばいい。

http://matsuo-tadasu.ptu.jp/

※ 反安倍政権・反日本会議の政治勢力で、
私の提唱する経済政策にご関心のある政治勢力には、
どこにでもご説明にうかがいます。
特定の政治勢力にだけ加担するつもりはありません。

825 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 20:28:27.69 ID:fRu35GfV.net
>>823
https://youtu.be/-6IniZPX2qo?t=18m50s

西川徹氏は、
ムーアの法則が続くことを確信しているそうだよ。

826 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 20:29:41.05 ID:PfQ7ddve.net
ほんとネトウヨはどこにでも沸いて出てくるのな

827 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 20:31:43.97 ID:fRu35GfV.net
ムーアの「法則」とはいっても、あくまで経験則だからね。

物理法則とは違う訳でして。

828 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 20:46:12.63 ID:lihRijqa.net
>>826
以前はどんな高レベルで高い民度だったの?

829 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 20:50:32.35 ID:gRm2BnKF.net
>>825
>「ムーアの法則がこのまま続けば」「出来ると信じている」

( ´_ゝ`)フーン
「このまま働き続ければ、金持ちになれると信じている。」のと変わらないな。

松尾先生の話の方がよっぽどしっかりしてると思ったわ。

830 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 21:01:28.37 ID:fRu35GfV.net
>>829
そうか?
半導体は微細加工から積層へシフトしているからね。
AIチップを製造している会社の社長発言だから素人の希望的観測ではないよ。

831 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 21:14:27.20 ID:ar9vkvRI.net
続くと予想する人も、続かないと予想する人も居るから、
自分に都合の良い方を信じれば良い

832 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 21:19:30.52 ID:tRy40Txj.net
>微細加工から積層へシフト
これやってる内にブレイクするーが起きてまた極小にできる

833 :オーバーテクナナシー:2018/04/07(土) 23:03:15.81 ID:PQqrd9cp.net
生存後には山田孝之の半数以上が※異状




完全な(≡^∇^≡)孝之になる

834 :カツオ逆再生:2018/04/07(土) 23:06:56.49 ID:PQqrd9cp.net
凄い力士だムーア(加津庸介風)。

835 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 00:35:38.19 ID:9PA83UUP.net
凄い助っ人外人だムーア

836 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 02:50:08.69 ID:7w68GPy8.net
AIが棋士に勝ち越す 囲碁電王戦、開発は終了
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2912878007042018000000/

837 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 03:15:24.81 ID:7w68GPy8.net
七田式
https://www.shichida.co.jp/age/adult/

七田式教育で人工知能に対抗できるんだろうか?

838 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 04:15:53.23 ID:EfBOfGlQ.net
>>832
微細化の限界は分かってる
ただ限界まで微細化出来るかどうかは分かってない
微細化に終わりが来るのは確定で、限界に達して終わるか限界まで微細化出来ずに終わるかしかない

839 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 04:29:53.29 ID:rUnS1AVe.net
これほどのインパクトなのにシンギュラリティで労働から解放されると
騒ぐ人間がこれほど少なくて
ロボットに仕事を奪われると不安がる人間が多いのも
人々が完全に労働ロボット化しているからだと思うね。
自己のアイデンティティが労働ロボットであることになっている。
自由に生きることなどは考えていない。
自由に生きているニートは社会の落伍者だと考えている。
一種の社会病理だね。いや社会構造か。

840 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 06:45:19.18 ID:7w68GPy8.net
AIチップ開発競争が激化…「ビジネスアイデアは後回し」に懸念の声
https://roboteer-tokyo.com/archives/12283

別に後回しでもいいでしょ
まず土台を作って、ハードコアを独占させることが大事

841 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 06:49:04.78 ID:nd2uQmP8.net
>>839
自由と自堕落は全く別
労働を通じた個人と社会との結びつきが
どれほど人生を価値あるものにするか全くわかっていない

働き、結婚し、子を産み育て、社会に貢献し、
命を継承していくという普遍的な営みを逸脱して、
無為徒食の醜悪な利己主義に逃避してしまう若者は哀れだ
そこから世間が悪い、社会がおかしい、ニートこそ正しいと価値倒錯を起こしてしまいたくなるのだろう

842 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 06:49:36.75 ID:nd2uQmP8.net
価値倒錯のニヒリズムに陥ったときは、
ニーチェの言う積極的ニヒリズムに倣い、
自分の人生を強く生きて行ってほしい

どんなに文明が進歩しても、我々人間が為すべきことはただ一つ。
力いっぱい、生命を全うすることだ。

シンギュラリティ後も、テクノロジーに依存して、
人としての本来有るべき姿を見失ってはいけないのだ

843 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 06:53:34.52 ID:XwG+jQ+j.net
そもそもほとんどの人間は働きたいなんて思ってないけど
シンギュラリティみたいな似非科学にも縋らないだけでしょ

844 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 06:54:20.09 ID:7w68GPy8.net
本来有るべき姿って誰が決めたんだよ
絶滅しようが繁栄しようがどうでもいいと思うけど。

845 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 06:59:49.66 ID:XwG+jQ+j.net
>>844
倫理学者ジャネーノ
カントとかロックとかルソーとかあの辺の
ああいう奴らが頑張って思想を生み出したから現在俺たちの人権があるとも言える
まあ働くことや子供を産むことがあるべき姿なのかは知らないけど

846 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 07:14:26.30 ID:4YGxKNO0.net
飯を食って子供を育てるまでは本能だけど
『働く』まではプリインストールされてないわけで
働くことで快楽が感じられるような改造をするか
人工知能に丸投げしたいってのが人類の目標だろ

手段の確立がまだなんで目標をすり替えようってだけな
富裕層は労働者をロボット的に見てるんだろうけどな
ただなにもしないで財産を維持できるようにはなってない

ベースラインの生活を無労働で達成できるくらいにはしねーと

847 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 07:20:22.34 ID:4YGxKNO0.net
関係無いが相撲はもう要らんな!
太ったおっさんがぶつかるのみて面白いんか?
女人禁制が話題になっとるがゲイ文化だよな

普通にエロ動画の方が見てて気持ちよいw

848 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 08:13:08.41 ID:9EqP9o/t.net
>>846
そうそう、宇宙人が地球中に散らばる金を集めるために
鉱山労働の奴隷として人類を造ったんなら、プリインストールすべきだったろうな。

>>847
その考えだと、全てのあらゆるスポーツは不要でオリンピックもゲーム機も要らなくなるな。

849 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 08:24:16.26 ID:Qv4eJVj9.net
>>848
京極夏彦はスポーツ大嫌いだぞ

850 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 08:46:42.32 ID:u7HDa83u.net
「ひろゆき」みたいな人間が増えていくと,人類は滅亡する!――川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111228005/index_2.html

851 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 09:38:08.62 ID:6RxJg7io.net
>>838
それ何十年も前から言われてるよ
で、その度に限界突破してきた
量子論の不確定性原理が最も微小と言われているが、それも突っ切って微小化は進むだろう

852 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 09:39:15.82 ID:6RxJg7io.net
>>848
金というか計算資源だろうな

853 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 10:02:20.30 ID:7w68GPy8.net
>>851
脳という器官は、生命創造の最中に、量子現象と情報幾何学の原理をいち早く取り入れて生まれた臓器である。
現代のCPUやGPU、メモリを遥かに凌ぐエネルギー効率と処理能力を兼ね備えている。

ムーアの法則を破るなら、微細化とか最適化とかの話はレベルが低すぎるんだよ。
脳を真っ先に研究すべき。
Googleが世界中から天才数学者、物理学者、情報学者をかき集めてるのには理由がある。

854 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 10:05:10.09 ID:zEvsYChR.net
>>853
量子なんてどこに関係あるの?

855 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 10:16:14.86 ID:6RxJg7io.net
>>853
処理能力はそんなに高くないぞ
エネルギー効率は凄まじいけどね。意味がわからんレベルの省エネ

ムーアの法則は破られない
恐らくブレイクスルーは丁度ムーアの法則通りに起こるだろう

856 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 10:18:58.66 ID:ZqZrsVs6.net
"脳とは、時間を記憶する器官である。"と誰かが言っていたのは面白い表現だなぁと思った。
身体のあらゆる臓器を仔細に観察しても時間の記録を視ることは出来ないが、脳という臓器だけは「時間」という特異なものを記録しているんだなぁ、と。

857 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 10:21:33.48 ID:7w68GPy8.net
>>854
電気信号のやり取りが量子現象でしょ

858 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 10:29:38.98 ID:6RxJg7io.net
>>857
は?

859 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 10:29:51.63 ID:6RxJg7io.net
真面目にレスして損したわ

860 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 10:35:46.73 ID:WpjqEz5B.net
>>842
貴方は例の年金受け取りを固辞しない、週末毎に登場してグチャグチャ無意味な繰り言を投稿する働かざる者食うべからず爺ちゃん。

861 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 10:36:36.80 ID:7w68GPy8.net
えっ
電子って量子じゃないの?

862 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:14:54.98 ID:WpjqEz5B.net
>>841
>働き、結婚し、子を産み育て、社会に貢献し、 命を継承していくという普遍的な営み

それが普遍だなんて誰が決めたのですか?
それは貴方個人の主観、思い込み、先入観ですよね?

>>842
>価値倒錯のニヒリズムに陥ったときは、
>ニーチェの言う積極的ニヒリズムに倣い、
>自分の人生を強く生きて行ってほしい

>シンギュラリティ後も、テクノロジーに依存して、
>人としての本来有るべき姿を見失ってはいけないのだ

シンギュラリティという人類が誰も経験したことのないステージが始まるのに、
なぜ過去の哲人を持ち出して、それで人の生き方を決め付けようとするのか?
骨董品は新しい時代の指針となり得ず、そんなものはご老人のオナニーですな。

幾らニーチェが偉人だとしても、彼はシンギュラリティなど全く想定していない。
だからこそユヴァル・ノア・ハラリの著作が世界的ベストセラーとなり、
とりわけ日本においては落合陽一が思想家として若い世代に受け入れられている。

863 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:16:47.17 ID:N27e8LVG.net
ずーっと考え続けると
シンギュラリティで何を望むかというと
真理の追及をAIにやってもらうことだと思うようになった
宇宙の成り立ちとか過去に戻れるかとか

864 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:18:06.06 ID:WpjqEz5B.net
20世紀19世紀 思想家の最大の失敗は実装できなかったこと 落合陽一
https://www.youtube.com/watch?v=E8PjsnyLjCY

865 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:19:11.68 ID:6RxJg7io.net
>>863
それは昔考えたけど、最終的には人間には理解できない答えが出てくるんだぜ
AIと宇宙は進化し続けるけど、人間はAIと融合できなければ、ある水準で止まる

866 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:21:09.37 ID:WpjqEz5B.net
>>863
AIは宇宙に向けて拡張して、
最終的にはパラレルワールドと接触できるようになるらしいじゃん。

867 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:21:09.51 ID:Qv4eJVj9.net
またクソNEETが殺人事件起こしたな
クソNEETは死刑にした方が良いんだよ

868 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:22:57.43 ID:WpjqEz5B.net
>>865
>人間はAIと融合できなければ、ある水準で止まる

融合するでしょう。
BMIは必ず実現する。
勿論それを拒絶する人間はいるでしょうけど。

869 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:26:42.88 ID:7w68GPy8.net
”なぜ何もないのではなく、何かがあるのか”という難問にも答えられるのかなぁ
自分もシナリオ考えた時期あったけど、想像力が働かなくて書くのやめたわw
https://aiandthefutureofhumanity.blogspot.jp/2017/10/blog-post.html

870 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:27:34.10 ID:WpjqEz5B.net
>>845
>カントとかロックとかルソーとかあの辺の
>ああいう奴らが頑張って思想を生み出したから現在俺たちの人権があるとも言える

確かにそうなのだけど、
彼らを源流とするリベラル思想が今や肥大化して
ポリコレとして世界を蝕んでいるのも事実。

871 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:30:42.52 ID:WpjqEz5B.net
>>849
京極先生は潔癖症だろう。

872 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:39:40.84 ID:Qv4eJVj9.net
>>871
スポーツは体に悪いと言っていた
そりゃそうだろう
スポーツ選手は短命

873 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:41:26.38 ID:WpjqEz5B.net
>>855
>エネルギー効率は凄まじいけどね。意味がわからんレベルの省エネ

そのメカニズムを量子コンピュータ等で解明できないかね?

874 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:43:05.11 ID:WpjqEz5B.net
>>872
儒教思想だと
人間が身体を動かすことは卑しいと考えられていたらしい。

875 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:45:20.48 ID:6RxJg7io.net
>>868
まぁ、しても人間らしさはどんどん無くなるんだけどね
人間性を残したまま融合できるかなぁ

876 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:45:27.03 ID:L7UCEM/u.net
>>872
食べ過ぎが良くないのと同じ。
食事も運動もほどほどが一番。

877 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:54:25.58 ID:N27e8LVG.net
食事と呼吸が人間にとって必須の活動だが
同時に食事と呼吸できる量も決まっていて
それを早く消費すれば当然死ぬのも早くなる

878 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:57:45.87 ID:zEvsYChR.net
>>857
馬鹿じゃないの?

879 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 11:58:37.54 ID:Qv4eJVj9.net
>>877
あまり食べないであまり動かないのが大事だな

880 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 12:05:00.39 ID:I1hd4Z0c.net
自動運転車からヒントを得た大型コンテナ船の自律航行化プロジェクトMassterly
https://jp.techcrunch.com/2018/04/07/2018-04-06-massterly-aims-to-be-the-first-full-service-autonomous-marine-shipping-company/

AIが棋士に勝ち越す囲碁電王戦、開発は終了
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2912878007042018000000

【磁気光学】45年ぶり、従来の40倍のファラデー効果を示す新規材料の発見 東北大学など[04/07]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1523155131/

Google DeepMind、人間のように書き順や筆の使い方などの構造を理解した上で数字、文字、肖像画等を描画する敵対的に訓練する「SPIRAL」発表
https://shiropen.com/ai-google-deepmind-spiral
「画像から画像を単に生成するのではなく、人間のように構造を理解した上で描画するアプローチを研究します」

3Dプリンターで作られた腎臓。医療の現場で使用され始めている。
https://twitter.com/kiyohiko_toyama/status/982595665711718400
画像あり

881 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 12:09:11.56 ID:7w68GPy8.net
>>878
いやだから、電子は量子でしょ?
故に電子のやり取りは、量子現象でしょ。

CPUだって量子力学の産物だよ

882 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 12:09:44.13 ID:ZqZrsVs6.net
>>861
電子は量子の代表格だが、必ずしも電子=量子ではない
そして電気信号のやり取り自体は量子的性質を考慮しなくても古典物理学で十分に記述できる
すなわち脳の電気的な情報処理は(イオンチャネルの化学的反応を除いて)古典物理で十分に記述可能であり、あらゆる実験を持ってしても現時点では脳の情報処理に量子が関わる証拠は見つかっていない

883 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 12:42:13.80 ID:7w68GPy8.net
>>882
自分は脳が量子効果で動いてるとは一切言ってないよ
単なる電子の”量子現象”で動いてると言っただけ。
電子のやり取りが情報処理を成していて、その機械的な処理がコンピュータにも応用できるんじゃないか?って話。

ちなみに自分は自由意志とかは信じてない。
主観意識は信じてる。※統合情報理論

884 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 12:47:03.14 ID:uBao6/a+.net
>>881
>電子は量子でしょ?

電子が量子であるのと、脳の活動(電気信号のやり取り)が何であるかなんて全くこれっぽちも一切関係ない
お前が言ってるのは歯車が金属(化学物質)でできてるから、歯車の動きは化学反応だって言ってるようなもの。
そもそも世間一般で言う電磁気学は古典力学の分野だ。
仮に量子電磁力学の事を言ってたとしても、
脳の活動が場の量子論でしか語れないなんてことは聞いたことも見たこともない。

885 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 12:48:53.30 ID:7w68GPy8.net
量子効果と量子現象で誤用してる人多い

886 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 12:54:40.23 ID:7w68GPy8.net
半導体製造技術の基礎を成す電子工学は、量子力学が基盤になってるってことを前提に言ってたんだが...
伝わりにくかったか

887 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 12:56:01.74 ID:e0YgUitV.net
1.そもそも量子論が脳の議論に不要なのかどうかはわからない。
2.そもそも量子論は正しいのかはわからない。
3.そもそも量子論がわかっていない。

以上の意味で不毛な議論をしている。

888 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 12:56:55.21 ID:uBao6/a+.net
>>885
>量子効果と量子現象で誤用してる人多い

お前がな


お前は>>853で、
>脳という器官は、生命創造の最中に、量子現象と情報幾何学の原理をいち早く取り入れて生まれた臓器である。
>現代のCPUやGPU、メモリを遥かに凌ぐエネルギー効率と処理能力を兼ね備えている。

と、脳とCPUをさも同じ現象に支配されているかの如く扱って説明している。
続く反論の>>881でも、
>CPUだって量子力学の産物だよ

って反論してるが、これがまさしく量子効果(トンネル効果)によって説明のつく現象の筆頭じゃねぇか。
脳の電子の話をしてるのにあえてCPUの例えを出して反論してる時点で間違ってる

889 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 12:59:26.88 ID:6RxJg7io.net
「SPIRAL」
これいいよね
本格的に世界を理解すれば、夢の個人用AV無限生産が現実のものとなる
更にVRなどと合わされば…ゴクリ

890 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:00:12.89 ID:6RxJg7io.net
>>880
医療の教育現場だよね??

891 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:03:18.02 ID:9PA83UUP.net
>>889
マトリックスのエロバージョンみたいな世界にずっと入っていたい

892 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:04:05.13 ID:G9rk6YJK.net
>>885
量子と聞くと、世間一般でいう不確定性のことを思い浮かべちゃうからな

893 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:06:18.05 ID:uBao6/a+.net
>>887
1.以外お前も間違ってるけどな

>2.そもそも量子論は正しいのかはわからない。
量子論が間違っているのであれば、
太陽の温度が1500万ってて音である理由が説明つかないし、
そもそも半導体なんぞ存在しないし

>3.そもそも量子論がわかっていない。
分かってないのは『なぜ起きるのか』であって、現象そのものが『起こること』は分かっている
量子は波動関数に支配された確率で空間に存在するし、
観測によって波動関数が収縮するのも分かってる
これをして『分かってない』と言う事であれば、
あらゆる科学的な現象についても同じことが言える

894 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:06:44.07 ID:e0YgUitV.net
雲のように風のようにと聞くとクラウドとWindowsを思い浮かべてしまうな

895 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:08:01.43 ID:e0YgUitV.net
>>893
説明がつく、と、正しいは、明確に区別する必要がある

>そもそも量子論がわかっていない。
というのは、おまいらがってことだよw

896 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:09:49.28 ID:qxZZetdd.net
>>889
初耳というかそこからVRにイメージが転換できないんだが
五感没頭型のフルダイブVRはまだまだ先だよね?

897 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:11:26.14 ID:N27e8LVG.net
五感没頭なんて無理よ
実際に五感を揃えるより脳を騙す方が早いだろうな

898 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:11:32.56 ID:6RxJg7io.net
>>893
科学技術信仰にハマってるね
神や精霊、元素などを信仰していた時代もほぼ全ての辻褄があっていた
しかし時代が進むに連れ、それらが間違いであることは今では常識である

量子論も同じように間違っているかは不明だが、大きく改定される可能性は十分にある

899 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:14:42.62 ID:6RxJg7io.net
>>896
ほとんどの会社は費用的な面で折り合いがつかないだけで、コーエーは結構頑張ってるよ
五感どころか湿度までコントロールしているらしい
http://www.4gamer.net/games/371/G037133/20180219092/
https://www.gamecity.ne.jp/vrsense/

このスレにいる人は絶対に体験して欲しい

900 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:15:06.08 ID:p+qHIgf0.net
こんな事いいな、出来たらいいなとかドラえもんかよおめーらは
出来た事だけ持って来いや
いつになったら進化すんだよ

901 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:16:39.83 ID:6RxJg7io.net
>>900
全ての基礎技術が実現したので、今は待ちの状態

902 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:18:29.39 ID:zEvsYChR.net
>>881
繰り返すけど、馬鹿じゃないの?

903 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:18:32.74 ID:e0YgUitV.net
空を自由に飛びたいなぁ・・・

904 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:19:26.51 ID:G9rk6YJK.net
>>902
お前がな

905 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:24:34.47 ID:uBao6/a+.net
>>895
>説明がつく、と、正しいは、明確に区別する必要がある

>>898
>しかし時代が進むに連れ、それらが間違いであることは今では常識である

完全に屁理屈の類。お前らの指摘は二義的な話に終始している。

例えば、古典力学は厳密に言えば相対性理論と量子論で修正が加えられるから間違っていると言えるが、
これをもってして古典力学が使えないなんてことはない。低重力であったり、マクロの条件では間違いなく正しい。
理論上の話なんだから、説明が付くってレベルではなく間違いなく正しい。
正しくないのはそれらの条件では無視できない場合があるときだけ。

同じように、量子力学で与えられる条件において現状の理論は『間違っていない』。
それを「正しいと言えない」だの「間違っている」と言えちゃうのは、
そもそもちゃんと量子力学を理解していないからだよ。

906 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:26:07.13 ID:zEvsYChR.net
>>904
脳の活動で量子持ち出さなきゃ説明出来ないことて万人が認めてる事なんてなにがあるのさ
そんなこと説明できるわけない

だから、馬鹿じゃないの?しか言いようがないんだよ

反論してみな

907 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:28:45.33 ID:2mqCusgd.net
>>899
これ価格が300万円強で安いんだよね
個人宅で導入しようと思えば金持ちゲーマーなら導入できる
一般販売はやっていないようだけど

908 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:29:11.88 ID:qxZZetdd.net
>>907
実家暮らし社畜でもいける

909 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:32:49.88 ID:G9rk6YJK.net
>>906
だから、電子は量子だっつってんじゃん。881が。
電子が相互作用する現象、及びその回路を量子力学の塊と言っている。
誰も”量子効果”(サイコロ)とは言ってない。

そこわかるかな?

910 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:35:22.76 ID:G9rk6YJK.net
つまりCPUと脳は、アーキテクチャは大きく違えど、同じ量子電磁力学で動作しているに過ぎないと言いたいわけだ。

911 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:36:29.95 ID:zEvsYChR.net
>>909
だから、それで量子持ち出さなきゃ説明できないような現象、何があるんだと聞いてんだよ

912 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:40:09.12 ID:G9rk6YJK.net
>>911
>>910に書いてある通りだよ
誰も量子論なんて持ち出してない。
電子工学における量子力学を前提に話していただけ。

913 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:43:12.69 ID:CZMKta1e.net
量子コンピューターでも量子論持ち出す必要無いの?

914 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:47:34.52 ID:uBao6/a+.net
>>909-910
そもそもこの話で脳とCPUを対比させるのが間違っている
真意はそこに無くとも、明らかに紛らわしい話をしている

と言うか>>853
>脳という器官は、生命創造の最中に、量子現象と情報幾何学の原理をいち早く取り入れて生まれた臓器である
>現代のCPUやGPU、メモリを遥かに凌ぐエネルギー効率と処理能力を兼ね備えている。

イオンチャネルの事を言ってるのであれば、脳に限らず神経細胞でも言えることだし、
極論で言えば、電子のやり取りなんぞ細胞の膜たんぱく質でも同じことが起きている

そんな全然重要でもない細胞の現象に、蛍光灯でもなく、太陽光パネルでもなく、
トンネル効果って言う量子論でも重要な要素があるCPU(半導体)をあえて例えに出すのは、
脳とCPUを同じレベルで議論したいと思われても仕方がない

だから、ちゃんと理解してないって指摘してんのよ

915 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:48:41.40 ID:98izdm5S.net
>>913
量子ゲート方式なら、量子論(重ね合わせ)を持ち出す必要があるね。

916 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:49:36.41 ID:zEvsYChR.net
>>912
なんども書くけど、信じられないような馬鹿だな、お前

917 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:51:53.49 ID:WpjqEz5B.net
>>903
飛んでもいいけど落ちたら死ぬぞ。
フルダイブVR内で飛べばいい。

918 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:55:24.17 ID:zEvsYChR.net
>>914
相手すんの、無駄じゃねか?
コイツの反応、何があっても非を認めない馬鹿の典型だし

電子が動いたら量子持ち出さなきゃいけないんだとさ
馬鹿馬鹿しい

919 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:58:03.43 ID:6RxJg7io.net
>>905
俺が言ってるのは古典力学ではなく、精霊信仰の時代の話だけど
まぁ次世代の宇宙の真の姿・法則が発見されれば古典力学も量子論も全ては単なる辻褄合わせでしか無かったと証明されるだろうね
そしてその次世代すらも同様

920 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:58:22.39 ID:Ztjnghyp.net
>>914
いいか?
俺はね、「CPUと脳が同じ電気の相互作用で動いているのに、なんでこんな効率に差があるのか?」
っていう議論がしたいのよ。

各国が脳研究に莫大な金をつぎ込むのは、そこに理由があるでしょ?って話。

じゃあその議論の要はなんなのかと言えば、情報処理の機構を解明したいわけでしょ?
神経マップとか、シナプスの発火とか。
最小単位のニューロンに関しては、既に原理(モデル)が完成されてて、DNNに応用してるわけじゃん。

でも全体像は

921 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 13:59:28.01 ID:Ztjnghyp.net
>>918
馬鹿は黙ってろ

922 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:03:27.36 ID:hJJbhl0E.net
>>884
人間が観測できる脳の活動が電磁気しかないだけでしょ
分子レベルじゃなにが起こってるかわからない
どのレベルまで観測すればいいのかなんてわからないでしょ
脳活動は電気信号のみで説明できると仮定した場合には
量子論は関係ないといえるだけ

923 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:07:08.36 ID:zEvsYChR.net
>>914
>脳という器官は、生命創造の最中に、量子現象と情報幾何学の原理をいち早く取り入れて生まれた臓器である
>現代のCPUやGPU、メモリを遥かに凌ぐエネルギー効率と処理能力を兼ね備えている。

直接元ネタ書いた馬鹿触ると鬱陶しいから、こっちに応答するけど

そもそも脳のが量子現象じゃないと説明がつかない機能を持ってると言ってて、そいつをCPUと対比してんだからさ、馬鹿みたいなアナロジーでしかコイツ考えてないと思うんだよ

だから、丁寧に反応しても無駄だと思うよ
馬鹿なんだから、どーせわかりゃしないし

924 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:12:52.19 ID:zEvsYChR.net
やっぱり馬鹿だった
脳の機能について量子持ち出さなきゃいけないことのなんの根拠もない

925 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:16:30.54 ID:MqRXlYvz.net
でも全体(マクロモデル)はまだ解明にも辿り着いていない。
”木を見て森を見ず”では、話が進まないんだよ。

全容解明をして、それで初めて汎用AIが完成し、国として覇権を取れるから。
...という理由で脳研究を推進しているはずなんだ。

日本でいう(失敗した)かつての第5世代コンピュータ開発計画を思い出すよ。

926 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:18:59.89 ID:uBao6/a+.net
>>919
>辻褄合わせでしか無かったと証明される

だから?
仮に新しい何かしらの理論(量子論で言うところの隠れた変数理論)ができたとして、
現状の量子力学で半導体が作れ亡くなるわけじゃない。
古典力学が(微視的な部分で)間違っていたとしても建築物の構造計算ができなくなるわけじゃないし、
飛行機が飛ばなくなるわけでもない。
何故なら、古典力学的に考えれば古典力学は間違ってないし、
量子力学的に考えれば量子力学は間違ってないから。
そのことと、現状の量子力学が未来の新理論と整合性が取れない事は何にも関係がない
そのことを区別して考えられない時点でお前の意見は間違っている。


>>920
>CPUと脳が同じ電気の相互作用で動いているのに、なんでこんな効率に差があるのか?

そもそもシリコンと有機炭素化合物じゃ材料も構造も違う
でもそれは量子力学で語る事じゃなくて材料工学とかで語る事だろうが
俺が>>884で歯車の例えを出したのはそう言う事だ


>>922
>脳活動は電気信号のみで説明できると仮定した場合には
>量子論は関係ないといえるだけ

そうだよ?量子力学が何か関係している『かも』しれない
でも現状では証拠は何一つない
証拠もないのに、あえて持ち出すからおかしいって指摘してんのよ

927 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:22:06.26 ID:MqRXlYvz.net
>>926
だから量子論(サイコロ)の話は誰も持ち出してないだろ
何を勘違いしてるんだ?

外出中でID変わって悪いけど

928 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:33:19.10 ID:uBao6/a+.net
>>926>>909と考えるが、
>電子が相互作用する現象、及びその回路を量子力学の塊と言っている。
>誰も”量子効果”(サイコロ)とは言ってない。

電子が相互作用する現象で、蛍光灯でもなく太陽光パネルでもなく、
あえて紛らわしいCPU(サイコロ)を使う時点でおかしいのよ

それに電子の相互作用は、脳だけじゃなく神経細胞全般どころか、
普通の細胞でも行っている現象
あえて量子力学で特筆すべきものでも何でもない

こんな紛らわしい書き方してる時点で脳とCPUを同じレベルで議論したがってると思われても仕方がない
『量子論(サイコロ)の話は誰も持ち出してない』と書いているが、
そもそもこの議論で量子という言葉すら持ち出す必要がない

929 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:33:36.73 ID:CZMKta1e.net
部品作るには量子論使うかもしれないけど、
それをどう組み合わせて情報処理の仕掛けにするか
を考えるには量子論は使わないで
情報理論とか数学で考えるってだけじゃないの?

930 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:35:16.69 ID:7w68GPy8.net
ID:MqRXlYvzの俺が帰って来ましたよっと。
さてと、量子っていう単語を持ち出すとなんでこんなに話が空中戦になるんだ?
おかしいだろ。

俺が言ってる量子は、半導体製造の基盤となってる”量子”技術と、電子の”量子”だ。
これを前提として、『脳は電子相互作用(情報処理)の量子現象(効果ではない)を、生命器官として初めて知能を実現させた器官である』
と、俺は言った。

決して量子効果(サイコロ)のことを言っているのではない。

931 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:37:34.38 ID:7w68GPy8.net
>>929
>情報理論とか数学で考えるってだけじゃないの?
仰る通りだよ。

それを俺は分かりやすく、電気信号の処理と言っただけだ。

932 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:45:00.64 ID:gof+335o.net
「北欧の神話」
ずっと2018年で四十歳まで知らなかった。ヨーロッパ史というものを勘ちがいしていた。
ヨーロッパはローマ帝国の領土であり、北欧とスコットランドはローマ帝国と戦いつづけ、
ローマ帝国の侵略から守り切ったヨーロッパ先住民の土地であり、北欧神話はその英雄オーディンの神話なのだ。
北欧神話は「エッダ」「古エッダ」という八世紀の文献が根拠であり、
ワルキューレが戦死者の魂を選ぶというのは十二世紀の「ニーベルンゲンの歌」が起源。
ウェールズのアーサー王神話も同じだ。ローマ帝国と戦いつづけたウェールズの王の神話だ。

ワーグナーはワルキューレとオーディン伝説を称えて交響曲を作り、
ニーチェもそれに共感して反キリスト教会の本をたくさん出版した。ヒトラーは最初は「ワルキューレよりキリスト教がドイツだろう」だったが、
ヴァチカンを攻め落とすと、「絶対にニーベルンゲンの歌」だといい、ドイツのヒトラーへの忠誠は増した。

ここに書くのはちがうかもしれないが、植民地戦争の勝者イングランドを宿敵とするアメリカは、
その作家マーク・トェインは、イングランドの宿敵ウェールズ王は「王子と乞食」で絶賛して称えている。

933 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:45:17.33 ID:Qv4eJVj9.net
>>900
科学は今後も進化しない
絶望して死ね

934 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:47:18.81 ID:qxZZetdd.net
科学は進歩しないという考えは
シンギュラリティが必ず来ると言い張るのと同レベルで不思議な考えだ

935 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:47:21.20 ID:gof+335o.net
>>133
国立文系は残るので安心しろ。
理系も文系の真面目な研究はほしがっている。
国語の人工知能が未完成の今、まだ文献学は重要。

あと、「国語」は最近は、「古典」っていう授業らしくって、
「歴史」は最近は、「歴史総合」っていって時系列に無視して重要な順番に教えてるらしい。

936 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:49:11.89 ID:p/hV2kVD.net
>>933
お前が首吊って死ね。

937 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:50:04.38 ID:p/hV2kVD.net
1名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 02:12:58ID:???
コニカミノルタで派遣社員をやってた前上博
父親は警察官


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%AE%BA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

938 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:50:43.33 ID:p/hV2kVD.net
2名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 02:18:35ID:???
高校時代のあだ名はコアラ

http://samech.web.fc2.com/dinform/crime/c050822.html

939 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:51:23.20 ID:uBao6/a+.net
>>930
>脳は電子相互作用(情報処理)の量子現象(効果ではない)を、
>生命器官として初めて知能を実現させた器官である

>>853
>脳という器官は、生命創造の最中に、
>量子現象と情報幾何学の原理をいち早く取り入れて生まれた臓器

微妙に発言を変えて事故を正当化するスタイルですね、分かります
さらに言えば、知能と言う定義も曖昧な部分も増えてツッコみどころも増えている
例えば、脳(神経細胞)以外でも粘菌は巡回セールスマン問題を解決する程度の事は出来る
やはり量子なんて言葉は現状の脳やら知能の説明で一言だって必要ない

940 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:51:47.61 ID:p/hV2kVD.net
3名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 02:22:17ID:???
自殺サイト殺人・前上博が中学3年(14歳)を殺したときに録音した内容↓

1分12秒 「やめて、やめて、やめて、やめて。なんでこんなことするの!
   なんでこんなことするんよ!やめて、やめて、やめて、こんなことやめて!
   もう、やめてって!約束が違うじゃない!」
1分30秒 「お願い、だからやめて、やめて、やめて!お願いやから、やめて!
   聞いて!だから、信じて!」
2分21秒 「人殺し!」
2分25秒 「人殺し!やめて!人殺しはやめて!」
3分16秒 「すー、ひー、ひゅるるるるるるるるる」
3分50秒 「お願い!ちょっとだけ話聞いて!お願い!」
4分06秒 「なんでこんなことすんの!」
4分56秒 「お願いします!このままの格好でいいから!なんですか!なんですか!
   なんでこんなことするんですか!」
6分48秒 「ウー、ウー、わかったから!ちょっと待って!」
8分06秒 「アー、ウー、ウーン・・・・・・」
8分15秒 「もっとしっかり声を出さんかい」
8分20秒 「殺さないで・・・・・・」
11分34秒 「ウォーッ、ウォーッ、ウォーッ」
12分19秒 「南無妙法蓮・・・・・・南無妙法蓮」
13分46秒 「南無妙法蓮・・・・・・ウーウー」
16分49秒 「ブリブリブー」 (脱糞に伴う放屁)
17分24秒 「ハァ、ハァ、ハァ」
22分03秒 「アッ!」
22分27秒 「ハァハァハァハァハァハァ」
23分01秒 「ウッ・・・・・・・ザーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

941 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:53:09.09 ID:p/hV2kVD.net
5名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 02:28:59ID:???
元クリスタル派遣社員らしい

http://yomi.mobi/read.cgi/money6/money6_haken_1123593926 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f13b709a1f52a18cf3e398a17f7dddb7)


942 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:53:41.90 ID:p/hV2kVD.net
6名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 02:30:11ID:???
10 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/08/12(金) 22:31:48 ID:v681/+mIO]
金沢工業大1年で中退→郵政省?年懲戒免職→首締めて懲役10カ月
→コニカミノルタで派遣社員→出所後殺人
→20年後死刑

943 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:54:21.82 ID:p/hV2kVD.net
9名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 20:24:42ID:???
前上死刑囚「はい。中2のころ、同級生がエロ本を見て興奮していて、初めて自分が人と違うと気付いた」
弁護人「相手は男でも女でもいいのか」
前上死刑囚「男女の区別は僕の中ではない」
弁護人「女性の裸を見て興奮したことは」
前上死刑囚「今まで一度もない」
前上死刑囚は小5から高校卒業まで、手のひらやエタノールを染み込ませたハンカチで、子供の口を押さえる犯行を約50件繰り返していたという。
これだけでも十分異常なのだが、これほどの重大事件では珍しく、公判まで全くマスコミに報じられなかった性癖がもう一つある。
「白い靴下」に対する執着心だ。
中1の時に、教育実習生の女子大生がはいていた白いスクールソックスをみて強い性的興奮を覚えるようになった。
これも老若男女を問わなかったようで、白いソックスをはいた駅の清掃員を尾行したことも。
大学生のときは友人の男性を襲い首を絞める事件を起こし中退した。自殺サイト殺人の際も、わざわざ被害者に白い靴下をはかせていたほどだった。
こうした性癖をなぜ持つようになったのか、前上死刑囚自身も分からず、公判では自ら精神鑑定を要求し、認められた。
当時の弁護人によると、精神科医との面談もほとんどなく、本人が納得いくような結果は出なかったという。このため、極刑を受け入れながらも、冒頭のような「自らを研究材料に」という要望を訴え続けた。
しかし19年3月に死刑判決が下され、弁護人が控訴したものの、同年7月に控訴を取り下げた。
ただ公判中の18年12月から、長谷川教授と接見を始め、死刑判決後、正式に自身の分析を依頼したという。
長谷川教授は判決後の2カ月間で17回にわたって集中的に接見。
前上死刑囚から送られてきた29通の手紙と合わせて分析した結果、性癖が生まれた原因として父親の存在が見えてきたという。

944 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:54:53.68 ID:p/hV2kVD.net
10名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 20:28:41ID:???
「私のような人間がなぜ生まれたのか、自分でも理解できない。二度と自分のような存在が生まれないよう、自分を研究材料にしてほしい」
自殺サイトを悪用し3人を殺害した前上博死刑囚は大阪地裁での公判でこう訴え続けたが、7月28日、その望みもかなわぬまま死刑が執行された。
だが平成19年に計17回の接見を重ね、前上死刑囚の心理を分析した長谷川博一・東海学院大教授(臨床心理学)は「彼はなぜ自分が異常な性癖を持つに至ったのか、最後は納得していた」と話す。いったいその原因は何だったのか−。
まずは、前上死刑囚の犯行の概要とその異常な性癖を振り返る。大阪地裁判決などによると、前上死刑囚は17年2月から6月、
インターネットの自殺サイトを通じて知り合った大阪や兵庫に住む14〜25歳の自殺志願者の男女3人に、一緒に練炭自殺をするかのようなメールを送るなどして誘い出し、乗用車内で口をふさいで殺害した。
前上死刑囚はなぜこのような犯行に及んだのか。その理由こそ、「どうしても衝動を抑えることができなかった」と自ら告白する異常性癖だった。
「人が窒息して苦しむ姿に無上の興奮を得る」
この、他人には理解し難い性癖には、公判の被告人質問でも言及していた。
弁護人「人が窒息して苦しむ姿を見て性的に興奮するのか」
前上死刑囚「はい」
弁護人「それはいつごろからか」
前上死刑囚「小学4、5年のときから。推理小説に、犯人が薬品を染み込ませたハンカチで口をふさいで失神させて誘拐する場面があって興奮した」
弁護人「自分以外の人もみんなそういう性癖だと思っていたのか」

945 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:56:13.91 ID:p/hV2kVD.net
11名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 20:30:32ID:???

父親は警察の白バイ隊員だった。仕事が忙しかったこともあり、前上死刑囚に向き合う時間はほとんどなかったが、「お父ちゃんは悪人をつかまえるために働く正義の味方なんだ」と思慕の念を抱いていたとみられる。
それが「白ヘルメット」への執着という形で表れ、幼稚園児のころにその性癖が芽生え始める。
幼稚園が休みの日に、郵便配達員の白いヘルメットに興奮して後をついて回っていた。
小学低学年のときには、隣のクラスの担任がはく白い靴下でなくスニーカーに興奮し、その後一時的に性癖は収まったが、中学に入り、再び白いスクールソックスに異常な興奮を示すようになった。
そんな中、小学4年生のとき、父親に対する感情が変化するきっかけとなる出来事が起きた。
家の中で突然、父親が前上死刑囚の腹の上に馬乗りになり、首を絞め上げた。
前上死刑囚はこのときの父親の能面のような血の気のない顔が忘れられないという。
またその直後に父親が飲酒運転で事故を起こしていたことを知り、「父は正義の味方ではなく犯罪者だったんだ」と思うようになった。
長谷川教授は「尊敬していた父親から虐待に近い暴力を受け、人を窒息させることで、自分を父親に同一化させるようになったのだろう」と分析し、公判で証拠採用された精神鑑定書が示した「性的サディズムとフェティシズム」をまっこうから否定した。
さらに長谷川教授が驚いたのは、前上死刑囚の記憶力だった。
IQ128と高い知能を持つ上、30年以上前の出来事も絵画のように細かく描写することができたという。
また病院で女性ホルモンを注射してもらおうとするなどしており、長谷川教授は「彼には自分の欲望を抑え込もうと懸命に努力してきた側面があった。その点では自分に誠実で正義感が強い人だったといえるのではないか」と振り返る。
最後の接見の際、前上死刑囚は接見希望者リストから長谷川教授の名前を外すことを告げた。
理由を聞くと、「現実の世界で僕の唯一の楽しみは、自分のことをよく知っている先生と会うこと。ただ死刑を待ちながら先生と会える日を楽しみに生きていくのは辛すぎるので、空想の世界に逃げるつもり。僕はそんなに強くない人間なんですよ」と弱々しく微笑んだという。

946 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:57:08.91 ID:p/hV2kVD.net
12名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 20:36:51ID:???

同僚の首絞め懲戒免職 郵便局員時代に前上容疑者 (共同通信)
自殺サイト連続殺人事件で、殺人容疑などで大阪府警に逮捕された
同府堺市の人材派遣会社社員前上博容疑者(36)が郵便局員だった1995年、
同僚の首を絞めて逮捕され、懲戒免職処分になっていたことが12日、分かった。

 前上容疑者はその後2001年と02年、通行中の女子中学生らの口を、
ベンジンを染み込ませたタオルやゴム手袋でふさいだなどとして逮捕されている。

 調べや日本郵政公社近畿支社によると、前上容疑者は93年4月から、
大阪市中央区の大阪南郵便局で集配係員として勤務。
95年2月11日、同僚の男性の首を絞めて傷害容疑で逮捕され、懲戒免職になった。

 前上容疑者は石川県内の私立大学1年生のときにも、友人男性の首を絞めてトラブルになり
、中退している。



[ 2005年8月12日11時51分 ]

947 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:57:40.95 ID:WdfKT4eR.net
変に量子とか使うと量子脳理論みたいなトンデモ仮説と勘違いされて叩かれるからやめとけ

948 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:57:45.72 ID:p/hV2kVD.net
13名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 20:39:40ID:???
服役中は模範囚、出所半年で犯行準備…前上容疑者

 インターネットの自殺サイトを利用した連続殺人事件で、大阪府警に逮捕された
人材派遣会社契約社員・前上博容疑者(36)が、3年前に起こした傷害事件で
服役中、両親に毎月、反省の手紙を送るなど更生に意欲を見せ、模範囚として
刑期を3か月残して仮出所していたことが12日、わかった。
 その一方で、出所約半年後から自殺サイトに頻繁に接続、自殺志願者を
探していたという。逮捕から1週間。前上容疑者の「二面性」が浮かび上がった。
 調べによると、前上容疑者は2002年4月、通りがかりの男子中学生の口を
突然、押さえつけるなどして逮捕された。
 この前年、同様手口で中学生ら女性2人を相次いで襲った傷害事件で
懲役1年の有罪判決を受け、執行猶予中だったため、この刑期を含む
1年10月の刑期で服役した。大阪南郵便局員だった1995年、
同僚男性の首を絞めて気絶させたとして傷害容疑で逮捕され、懲戒免職に
なったが、この時は両親が慰謝料を支払い示談した。
 服役中、前上容疑者は毎月、両親に手紙を出していた。
手紙で前上容疑者は「もうしません」と更生を誓い、
「申し訳ないことをしてしまった」と被害者への謝罪の思いもつづっていた。
 服役態度も良く、「反省の意思も顕著」として昨年3月に仮出所した。
逮捕されるまで勤務していたカメラ機器製造工場の上司は「無遅刻無欠勤で、
仕事ぶりも信頼していた」と話す。
 出所約4か月後の同7月、被害者らの遺体撮影に使ったカメラ付き
電子手帳を購入した。10月には、自殺志願者を装い、自殺サイトへの
書き込みを始めた。前上容疑者は、こうした犯行に至る経緯を詳細に
語りながら、時折、「人が苦しむ顔が見たい」という性的嗜好(しこう)に、
自ら苦悩していた一面ものぞかせているという。

949 :白石隆浩:2018/04/08(日) 14:58:54.61 ID:p/hV2kVD.net
最高だ!前上の旦那最高にCOOLだよ!!

950 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 14:59:03.15 ID:7w68GPy8.net
>>939
やっと返信きたか
えらく長いなぁ

粘菌を持ち出すなら、そこに筋繊維があると仮定するなら、それも電気信号の処理だ。
しかも問題解決能力を持ち合わせたものなんだろ?君が言うのは。
つまり必ず体内に電子が存在し、量子が必ず絡むことになる。

いいね?
【”量子効果(サイコロ)”なんて一言も言ってないからね?】

俺が言ってるのは、電気処理及び回路の”量子”だ。

951 :前上博:2018/04/08(日) 14:59:37.20 ID:p/hV2kVD.net
照れるなぁ(*ノω・*)テヘ

952 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:00:16.06 ID:7w68GPy8.net
>>947
そのトンデモ理論を否定してる側なのになぁ
俺は。

953 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:13:07.42 ID:uBao6/a+.net
>>950
>つまり必ず体内に電子が存在し、量子が必ず絡むことになる

『体内に電子が存在』することと、『量子という言葉』を議論に持ち込むことは全く、これっぽっちも、何にも関係がない
電気信号の処理は古典力学の分野で十分議論ができるし、
そもそも神経科学分野で量子の話がされることはほとんどない
イオンチャネルの話ですら化学平衡の話くらいしか出ない

その上、全く必要もないのにトンネル効果を想起させるCPUの話まで持ち出している
『量子効果(サイコロ)”なんて一言も言ってない』と書いているが、
真意はそこになくても非常に紛らわしい事を書いている
チャカひけらかして銀行の前うろついて「俺は銀行強盗してない」と言うくらいおかしい

だからこそ、多くの人が『量子関係ないんじゃね?』と指摘しているんだよ
自分の発言が間違っていないと思うのは結構だが、
発言がいちいち言い訳じみているし、百歩譲っても紛らわしいと言わざるを得ない

954 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:17:47.24 ID:CRU3jLmB.net
>>953
あのさ、884読んでも意思疎通出来ない相手なんだから

何言ったって自分の日は認められない馬鹿だよ、コイツ
相手するだけ無駄

955 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:18:24.76 ID:7w68GPy8.net
>>953
>真意はそこになくても非常に紛らわしい事を書いている

そうか。
それは悪かったね
謝るよ。

ただ、量子脳理論のようなトンデモ理論でお前らを騙す意図はないことを理解してもらいたい。
お願い。

956 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:19:14.89 ID:EfBOfGlQ.net
電子は量子じゃねーよ
電子が量子的振る舞いをするだけで、分子間の電子の移動は古典力学で説明できるから量子効果は必要ない

小さければ量子、と勘違いする人多いけど、小さければ小さいほど量子効果が顕著になるだけで、小さいもの=量子ではない
量子はあくまで仮想粒子でエネルギーの単位でしかない

957 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:19:34.12 ID:WpjqEz5B.net
社会が高齢化して意思決定過程が老化すると、
30年前の認識の言説を振りかざして老人の歓心を買う人が権力を持つようになる。

958 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:23:07.87 ID:7w68GPy8.net
>>956
>電子が量子的振る舞いをするだけで
それ言っちゃうと俺の説明みたいに紛らわしくなるからやめてくれ

>分子間の電子の移動は古典力学で説明できるから量子効果は必要ない
↑この文章だけで十分だ。

959 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:24:42.18 ID:WkcbBPB1.net
>>954
だから馬鹿は引っ込んでろ

960 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:25:36.11 ID:EfBOfGlQ.net
あと脳の処理能力が高いからといって、処理速度まで高いと勘違いする人多いと思うけど、神経細胞の伝達速度なんてミリ秒オーダーだからな
人の脳はマルチタスクと最適化の鬼なだけだよ

961 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:25:40.56 ID:CZMKta1e.net
>>956
横だけど
www.ryoushi-rikigaku.com/quantum.html
なんかこれ見ると「電子は量子の代表格です」
って書いてあるんですけど。

962 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:27:19.19 ID:WpjqEz5B.net
>>935
国立文系っていっても旧帝大レベル以上な。
人文科学研究もAIが不可欠な情勢。

古典の翻訳作業を20年以上短縮、「文化保存」でもAIが活躍
https://forbesjapan.com/articles/detail/20121

韓国ではAIが「古典翻訳」に用いられている。
昨今、AIを使った機械翻訳の精度がめざましく向上していると言われているが、
それを自国の歴史の保存に使おうという訳だ。
AIを使った「古典文献自動翻訳システム」を構築するとしたのは韓国古典翻訳院。
政府の正式な産業振興策のひとつとして国の予算も割り当てられている。

韓国古典翻訳院の「承政院日記全巻翻訳プロジェクト」は、
いまからさかのぼること約20年前、1994年に開始されているのだが、
完了は2062年と予想されていた。
なにしろその文献の量が膨大で、全体で3200冊以上にものぼるからだ。
ただ自動翻訳システムが構築されれば、完了が2035年にまで短縮されると予想されている。
年数にして約27年の削減である。

963 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:31:38.97 ID:WpjqEz5B.net
>国語の人工知能が未完成の今、まだ文献学は重要。

10年以内にその前提は崩れるだろうな。
2025年・自然言語処理能力獲得、
2030年・汎用AI完成
のタイムスケジュールが前倒しされようとしている。

964 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 15:52:20.54 ID:2mqCusgd.net
人工知能の専門家の書いた本で自然言語処理について2025年までに
人工知能はヤフー知恵袋のようにあらゆる質問に答えられるようにはならないと
書いていて悲観論を書きに来たのだけど・・・

>>763
>2025年・自然言語処理能力獲得、
>2030年・汎用AI完成
>タイムスケジュールが前倒しされようとしている。

どこ情報?ソースは?

965 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 16:04:24.80 ID:rUnS1AVe.net
遠い将来がこんなに早く来るとは思わなかった(ZARD)

966 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 16:07:04.67 ID:7w68GPy8.net
欧州
https://youtu.be/ldXEuUVkDuw

米国
https://youtu.be/ZQTqvv6HHHY

中国
https://youtu.be/H2k1t_0N8KQ

これ見る限り、既にマウスの全脳をシミュレーションできるレベルに達していると言える。
感覚器官を介してのインプットやアウトプットもシミュレーションできるようになってる(と思う)

赤を見れば、特定のニューロンが反応し、
青を見れば、特定のニューロンが反応する。

トノーニ氏の統合情報理論が正しいなら、”意識も情報処理でしかない”と言えてしまう。

967 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 16:10:49.00 ID:WpjqEz5B.net
>>964
>人工知能の専門家の書いた本で自然言語処理について2025年までに
>人工知能はヤフー知恵袋のように
>あらゆる質問に答えられるようにはならないと書いていて

その見立ては理研の新アルゴリズム発表により
事実上、引っ繰り返ったのではないか?
2025年には
自然言語処理どころか
全脳アーキテクチャに基づく汎用AI生成までいくだろうよ。

理研など、スパコンで脳の働き再現
2018年4月1日 18:00
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO2882440030032018TJM000

見えたスパコン京の次世代像、理研の新センター長に東工大松岡氏
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00278/?P=1

 ポスト京の設置準備のため、現行機の京は2019年4月以降に運用を停止し、
撤去作業が始まる予定。
開発中のポスト京は2018年秋の中間評価を経て、
2019年から製造(量産)、2020年に設置、2021年前半の一般利用開始を目指す。


アルゴリズムも計算リソースも理研が大役を果たしてくれる。

968 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 16:15:42.46 ID:6RxJg7io.net
電子=量子
と考えてる人がいるのはビビったぞ
半可通はかっこ悪い、もう少し勉強しよう

969 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 16:15:56.45 ID:WpjqEz5B.net
>>966
現状でも結構研究が進んでいる。

エクサ登場後、
NLP完全解決に留まらず、
汎用AI生成まで行ってしまうだろうなと。

970 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 16:25:57.81 ID:WpjqEz5B.net
>人工知能の専門家の書いた本

最近はテクノロジーの進化が早い。
読者の手元に本が届く頃には、
現実の方が先に進展している場合も少なくない。

971 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 16:27:03.94 ID:7w68GPy8.net
>>967
理研は欧州のHuman Brain Projectと技術協力してるらしいね。
でもハサビス先生は、「HBPは低レベル」って言ってたし、どのアプローチが正しいのか素人にはわからん。
ハサビスは神経科学とアルゴリズム工学の中間を狙った手法が有力と言っている。
https://i.imgur.com/0CHCb2H.png

ってことなら、欧州のHBPやIBMのSyNAPS、理研の全脳シミュレーションは無駄ということか?

972 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 16:28:47.74 ID:qxZZetdd.net
>>970
カーツワイルの新書が届く頃には古くさくなりそうだな

973 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 16:31:21.64 ID:7w68GPy8.net
でも一応、今年の6月頃にマウスの全脳規模リバースエンジニアリングができるスケジュールにはなってる
https://i.imgur.com/VJqIqJe.png

さて、ここから何か新しい成果は生まれるのだろうか。

974 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 16:37:17.16 ID:7w68GPy8.net
少なくとも現時点で、マウスの大脳新皮質のリバースエンジニアリングは完了してる設定になってるな。
このグラフの通り物事が進んでいればの話だけど。

975 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 17:02:42.09 ID:0vA6aGAG.net
このスレでよく言われる汎用AIってのは自己改良も可能な強いAIってことでいいのかな?
それともほぼ人間の能力を持った大体の仕事は代謝可能なレベルの汎用性を備えた弱いAI?
後者であれば2030年でも不可能ではなさそう

976 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 17:07:12.57 ID:p+qHIgf0.net
お前らクソムシもシンギュラリティに加担出来る方法考えろよ
この世界の奴は、基本シンギュラリティを望んでないら
下手すりゃ規制されて終わりだ

世の中色んな奴がいるのに、趣味嗜好が違う奴らが同居して同じ法律で生きなきゃいけないのはほんと辛いな

せめて、便利さを嫌うゴミどもと、最新技術最高民とは
違う国に分けるべきだわ

977 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 17:07:32.20 ID:qxZZetdd.net
新陳代謝ってAIはどうなるんだろうな
やはり世界を五感で感じる器は必要なわけで
その都度新しい器に変えるのか?

978 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 17:09:36.29 ID:p+qHIgf0.net
大げさに国とは言わないまでも、例えば私有地なら自動運転も合法だし、
イントラの中なら色々な自由が効く

結局は宗教団体みたいになるのかもしれないけど、そういう受け皿があってもいいな

クッソ田舎で広大な土地で、自給自足のエコシステムを実現したらいけるかな

979 :ヘンリー・マークラム:2018/04/08(日) 17:13:00.79 ID:p/hV2kVD.net
>>971
低レベルなのはDeepMindの方だ。
調子に乗んなハサビス。
この若ハゲ野郎が。

980 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 17:14:14.00 ID:6RxJg7io.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZbURYpbJ0eY
未来館を感じさせる時計

981 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 17:14:44.23 ID:9PA83UUP.net
完全引きこもり筐体とか出来そうだなw

982 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 17:15:47.38 ID:6RxJg7io.net
>>976
君のように汚い言葉を使うと協力できることも協力できなくなる
まずは君が丁寧な言葉遣いができるように、僕が教えてあげよう

983 :ティム・クック:2018/04/08(日) 17:16:13.48 ID:p/hV2kVD.net
DeepMindというかGoogleは過大評価されすぎなんだよ。
まずら時価総額で俺の会社に勝ってみろや。

984 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 17:17:59.00 ID:6RxJg7io.net
>>977
AIは膨大な視覚、視野は備えているが、嗅覚、触覚は少ない
視野だけが協力にアップデートされるんじゃないかな
AIが認識しやすい画像形式なんかも出てくるかもしれない

985 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 17:37:57.08 ID:Qv4eJVj9.net
>>976
お前は今すぐ頭打って死ねよ

986 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 17:50:10.94 ID:UX3jObSD.net
>>983
発行株数が多いだけ。

987 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 17:55:41.37 ID:iWpFXclM.net
>>971
一応確認しておくが、「低レベル」ってのは分子や原子レベルでシミュレートするって意味だぞ?
HBPが問題なのはとにかく膨大な演算能力がないとプロジェクトのゴールに到達できない点だ。エクサの演算能力でも極めて非常に厳しい。

988 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 18:17:59.16 ID:9PA83UUP.net
>>987
【エクサスケールで全脳シミュレーションが可能】

理研など、スパコンで脳の働き再現
2018年4月1日 18:00
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO2882440030032018TJM000

理化学研究所などの研究チームは、
ヒトの脳全体の働きをスーパーコンピューターで
シミュレーション(模擬実験)する処理手法を開発した。
神経細胞間の電気信号のやり取りを効率化した。
脳のメカニズムの解明による医療費削減や、
新たな人工知能(AI)の開発につながる可能性があるという。

2020年以降に登場する理研のスーパーコンピューター「京」の後継機での利用を想定する。
これらの大型のスパコンは約10万台の小型コンピューターからなる。
シミュレーションでは、脳の神経細胞を小型コンピューターに1つずつ割り振る。

従来は神経細胞からの電気信号を全ての小型コンピューターに伝えていた。
新手法は受け取りが不要な小型コンピューターには伝えないように処理を工夫した。
これにより「京」の後継機が完成すれば、
神経細胞が860億個にもなる脳全体をシミュレーションすることも
理論的には可能になったという。

989 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 18:29:29.43 ID:iWpFXclM.net
>>988
HBPだぞ理研の話じゃない

990 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 18:37:40.78 ID:9PA83UUP.net
>>989
理研は欧州のHuman Brain Projectと技術協力してるらしい。

日本の研究機関がヒューマン・ブレイン・プロジェクトに参画
http://www.riken.jp/pr/topics/2013/20130129_1/

991 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 18:39:50.96 ID:zEvsYChR.net
>>959
あのさ、電子の移動は量子現象だとかゆーバカは引っ込んでよ
もー、それならお前の周りのすべてのことを量子で説明しなけりゃいけないw
馬鹿じゃないの、お前?

992 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 19:14:16.67 ID:WpjqEz5B.net
>>972
記号設置問題の解決も
昨年、突如として発表された。

最近は驚きの連続だよ。

993 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 19:14:53.16 ID:WpjqEz5B.net
記号接地だった、すまん。

994 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 19:19:25.63 ID:zBxw9pt+.net
>>992
それ記事消えてるよな…

995 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 19:20:36.19 ID:WpjqEz5B.net
>>975
>それともほぼ人間の能力を持った大体の仕事は代謝可能なレベルの汎用性を備えた弱いAI?
>後者であれば2030年でも不可能ではなさそう

ご指摘の内容が、そのままズバリ井上智洋先生の見立てと同じ。

ただ山川宏先生の考える所によると、
いったん簡易的な汎用AIが出来てしまえば
あとはスパコンさえ確保できるのであれば
非常に短期間(数日〜数ヶ月)のうちに人工超知能まで進化するだろうとのこと。

たしかに直近のアルファゼロの開発状況を見ると、むべなるかな。

996 :yamaguti:2018/04/08(日) 19:26:23.63 ID:vYQeZKWT.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>> -
http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=omaewa+irunda
http://google.jp/?q=omaewa+nani+irunda&tbm=isch

 

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/101-102#145# KigouSetti

997 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 19:36:07.25 ID:WpjqEz5B.net
カーツワイル

998 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 19:36:17.87 ID:WpjqEz5B.net
齊藤元章

999 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 19:36:48.96 ID:WpjqEz5B.net
山川宏

1000 :オーバーテクナナシー:2018/04/08(日) 19:37:02.96 ID:WpjqEz5B.net
井上智洋

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
349 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200