2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part37

1 :オーバーテクナナシー:2018/02/04(日) 09:10:23.00 ID:WS5CRTRV.net
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、情報交換をするスレッド。
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、ロボティクスなどを扱う。

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1510713183/

2 :オーバーテクナナシー:2018/02/04(日) 21:12:03.48 ID:OvOEDBqb.net
「がんワクチン」によって全身の腫瘍が消滅することがマウスによる実験で明らかに


多くの人を苦しませている「がん」の治療でまた新たな成果が報告されています。スタンフォード大学の研究チームは、2つの免疫系刺激物質をマウスの腫瘍に直接注入することで、その部位だけでなく全身に分散していた腫瘍までをも消滅させることができたと発表しています。

Cancer ‘vaccine’ eliminates tumors in mice | News Center | Stanford Medicine
https://med.stanford.edu/news/all-news/2018/01/cancer-vaccine-eliminates-tumors-in-mice.html

3 :オーバーテクナナシー:2018/02/04(日) 21:57:14.91 ID:WS5CRTRV.net
不老不死の明確な反対派ってやっぱ結構常駐しているのな、
前スレの最後見て思ったわ。

4 :オーバーテクナナシー:2018/02/04(日) 22:00:50.50 ID:J4kZj9+r.net
しかし、当面目指せるのはハダカデバネズミレベルの不老だろうと思うけどねえ。
出生率低下に悩む先進国や一人っ子政策の爪痕が悪化しつつある中国にとって決して悪い話ではないはずだが。

5 :オーバーテクナナシー:2018/02/04(日) 22:13:53.01 ID:WS5CRTRV.net
https://www.youtube.com/watch?v=MpR2ZGpUS7U
この人NMN飲んでみたんだと。
それで飲んでみた感想を語っておる。

6 :オーバーテクナナシー:2018/02/04(日) 22:36:41.74 ID:aCZU1hYb.net
>>3
反対派じゃなくてただの間抜けなアンチでしょ

7 :オーバーテクナナシー:2018/02/04(日) 22:39:50.33 ID:HM6LIwyY.net
■速報■

ガンは転移などしない
免疫力低下による二次性の新生ガンであった

https://youtu.be/xXQLBPNRhRU?t=3653

8 :オーバーテクナナシー:2018/02/05(月) 00:02:51.77 ID:LdnKVSn2.net
インスリン受容体を介した膜動輸送を利用して血液脳関門を突破するドラッグデリバリーシステムの話。これが有効だと証明されれば、例えばアルツハイマー病の原因物質と目される脳内沈着アミロイドβを、脳に送り込んだ薬で直接分解できる可能性がでてきます。すごい話です。
https://news.yahoo.co.jp/feature/879
https://twitter.com/meshupecialshi1/status/959980785380896768

9 :オーバーテクナナシー:2018/02/05(月) 00:38:06.34 ID:sUon55LF.net
経鼻吸収で脳内に薬品持ち込む技があるはずだがこれはなんでもっと積極的に使わないんだろう?
例えばghrp2なんかは経鼻吸収は確実にあるし、これはネブリライシンに絡むところのはずだが。

10 :オーバーテクナナシー:2018/02/05(月) 04:57:16.01 ID:ixmCg0HJ.net
>>7

転移癌はステージ4、新生癌は助かる見込みがあるって、誰か書いていなかった?

癌は転移などしないって、何で決め付けるの?

11 :オーバーテクナナシー:2018/02/05(月) 05:23:31.48 ID:ixmCg0HJ.net
抗癌剤・反対派の言ってる事も、バカじゃないのと思う事はある。

酒・タバコ・コーヒーよりも害の少ない大麻で、癌が治せる訳が無いだろう。

大麻を麻薬と感違いしてるんじゃないかと考えてしまう。

12 :オーバーテクナナシー:2018/02/05(月) 06:03:10.22 ID:zGg7+1yh.net
医療用大麻はあった方がいい

13 :オーバーテクナナシー:2018/02/05(月) 10:04:28.09 ID:P/7PcaWD.net
ズレるが 言葉通りの不老不死が出来るならおれは断わるね。
地球も最後は肥大化した太陽に飲まれて死ぬんだしそこで死ねないとかお前、地獄よりキツいぞ
不老だけなら喜んで

14 :オーバーテクナナシー:2018/02/05(月) 10:50:46.12 ID:rmUILKKZ.net
>>13
まだこういう奴いるんだな。
銃で撃たれたりしたら死亡。
ただし病気とか寿命とかでは死にたくない。
それがここのコンセンサスだと俺は思ってるけどね。

15 :オーバーテクナナシー:2018/02/05(月) 10:58:36.33 ID:B8BAg7Vt.net
>>14
まあ
あり得ない仮定を持ち出して
不老不死の可能性を茶化したいだけだろうな
こういうやつは

寿命の制限がなくなるってのは人の価値観を凄まじく変えるだろうし

16 :オーバーテクナナシー:2018/02/05(月) 12:52:17.01 ID:JPSXfct4.net
前スレ>>983
肺癌どころか、間質性肺炎も罹患したらほとんどアウトなんだぜ・・・早く何とかしてくれよ〜

17 :オーバーテクナナシー:2018/02/05(月) 14:29:29.59 ID:sUon55LF.net
>>16

HSP70は突破口にならないかなあ?
出来合いの薬品で増やせるわけだし

18 :オーバーテクナナシー:2018/02/05(月) 17:28:13.09 ID:LdnKVSn2.net
これからCRISPRのことを学ぼうとしている人は気をつけたほうがいい。もうすでに、時代は「遺伝子編集技術2.0」へ移っているのだ。
欠点を補うべく開発されたCRISPRをより厳密に制御するツールや、新たなCas酵素の研究を紹介しよう。
https://wired.jp/2018/02/04/whats-next-for-crispr/

19 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 03:04:25.88 ID:Y8P/AdkU.net
確かに、間質性肺炎でなくなる老人多いな
タバコ吸わない人でもなり得るってのも怖い

20 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 12:48:39.68 ID:ReBtKBT/.net
【考古学】「不老不死の薬探せ!」 秦の始皇帝の命令、木簡から確認
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1514604694/

21 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 13:34:27.53 ID:dzSNOeHb.net
遺伝子編集で体毛薄くすることできんかな?

22 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 15:31:56.26 ID:XkjJ/ptj.net
>>21

脱毛すればいいじゃん。

体毛の若返りは既に、脱毛で出来る。

23 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 15:37:53.40 ID:XkjJ/ptj.net
因みにオレは眉下以外は、最低5回は脱毛して体毛は少ない。

現在、若返りが可能なのは、脱毛とホクロ・アザ・シミの除去。

24 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 15:40:52.75 ID:XkjJ/ptj.net
若い女性は脱毛に詳しいが、3月で50歳のオレも男性では珍しく脱毛に詳しい。

25 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 16:41:57.36 ID:K4cfaFCj.net
脱毛は肌が荒れるんだよなぁ
元々薄い人ならましだけど、濃いと大変
色素沈着しやすいし、肌は乾燥するし、ニキビも出来るし埋没毛も出来るし
でも元剛毛からすると、毛が薄いってだけで凄く生活が楽になるね

26 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 17:59:26.88 ID:CNXe6cwE.net
マックフライに使う物質で毛髪再生に大成功
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9476.php

27 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 18:48:03.82 ID:nUihMoYz.net
そういえば、資生堂の毛髪再生はどうなったのだろう。失敗だったのかな?

28 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 19:05:14.31 ID:ReBtKBT/.net
宇宙開拓の名目でコールドスリープ技術に多額の研究費はいらないかな。

29 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 19:55:16.67 ID:81IMDmZF.net
クイズ。
鶴は千年。
それでは亀は何年でしょう。

30 :オーバーテクナナシー:2018/02/06(火) 20:57:20.61 ID:ReBtKBT/.net
不老不死の鍵を握る哺乳類「ハダカデバネズミ」。老化を見せず生殖も(今のところ)永遠に続ける

これに関する記事さらう限り、寿命とか老化ではこのネズミは死なないみたいだな。

31 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 02:20:56.18 ID:DTzoVJ6U.net
臭亀は晩年や

32 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 08:22:56.74 ID:yhvfA/I+.net
宮台真司】衝撃!早くも『人工知能(AI)が人工知能を生み出した!』
https://www.youtube.com/watch?v=Z5miPkvXydE

なんか話聞いてると、AIがすごい勢いで進化して、
不老不死も実電してくれんじゃないのかって気がしてくる。

33 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 09:57:49.68 ID:yhvfA/I+.net
アニメの話で悪いが、攻殻機動隊の草薙素子少佐って
自分の脳、マインドアップロードして、擬態操ってるだけなのか。
それともあの擬態の中に脳みそは言ってるのか。
戸籍とか住民票の存在が気になる。

34 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 10:20:48.22 ID:7OGvd5wL.net
>>20
でも、最後は水銀を不老不死の薬だと思って大量服用して死んじゃったんだよね

35 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 10:58:01.22 ID:t0Ckunsm.net
>>33
映画の最初のシーンで脳みそ義体に詰めてたやん

36 :加津庸介:2018/02/07(水) 13:18:33.52 ID:YSmOfeIW.net
>>33
関係ないけど攻殻機動隊の実写酷すぎ。
完全にお笑いだったわ。

37 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 18:07:33.82 ID:yhvfA/I+.net
【解凍失敗or成功?】アルコー延命財団で冷凍保存(コールド スリープ)のメイタリンとは
http://hot-fashion.click/2016/03/20/post-5538/

ひそかに将来に期待。
冬眠型と冷凍型があるそうだが、1000年も寝てれば、
十分不老不死の技術で来てるだろ。

38 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 19:51:53.60 ID:xDq5xVfY.net
>>37
費用はどれくらいかかるんだ

39 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 20:14:21.92 ID:hhem9rFa.net
アルコー財団ってだけで胡散臭さMAXですわw
そう言うのはちゃんと何処かの企業とか科学者が人にコールドスリープ成功、解凍も成功して発表されてから信じられるものだ

40 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 20:43:33.63 ID:5KFuv9tB.net
そもそもヒト以外で成功してるの?

41 :加津庸介:2018/02/08(木) 02:51:59.49 ID:JMKS2GZG.net
>>39
貧乏人の妬みは見苦しいぞ。
ちなみに私の遺体はアルコーに保存される予定だ。

42 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 12:20:33.30 ID:S9aIfJGZ.net
遺伝子編集とかで検索してたら、そもそも総研とかいうところが、
がんはあと5年で怖い病気ではなくなるとか言ってる。
本当なのか。
がんで死なないということはテロメラーゼでテロメア伸ばし放題だな。

43 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 12:31:55.68 ID:ixDS0X5y.net
だからテロメアには何の意味も無いと何度言えば…

ガンが怖くなくなれば、老人でも細胞分裂促進させることが出来るから、無理矢理組織を新陳代謝させることが可能になるね
見た目が若返るかどうかは未知数だけど

前提として、
老人の細胞は、テロメアが長いとか短いとかの要因の他に、なんらかの要因で細胞分裂能が劣化してる
でもそのおかげで、老人は例えガンになっても、ガンが肥大化しにくい

老人を若返らせる=新陳代謝を活発にする
だと思うから、新陳代謝が活発=細胞分裂が活発=ガンの肥大化も早い、となってしまうから、老人の若返りにはガン克服が不可欠

44 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 12:35:00.34 ID:S9aIfJGZ.net
光免疫療法というがん治療
https://www.youtube.com/watch?v=qmjkOWsWiaM
遺伝子編集だけやないんやな。
マジであと5年か。

45 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 17:06:13.99 ID:bQiWZwnZ.net
がん進行・転移に食品が影響か=英研究

ハノン教授はBBCに対し、「特定のがんが特定の食べ物にやみつきだという可能性が高まっている。
将来は、患者の食事を調整したり、薬を投与したりして、がん細胞がこれらの栄養素を得られないようにし、
治療の効果を高められると期待している」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-42984975-bbc-int
http://www.bbc.com/japanese/42984975

46 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 17:51:30.65 ID:q94aeLRC.net
> だからテロメアには何の意味も無いと何度言えば…
そうでもない。
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/33036889.html

単にDNAの端を保護しているだけのものではなさそうだ。
これを回復すれば老化を克服できるというわけでもないだろうが
その一端なりとも改善の余地はあるものと思われる。

47 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 02:27:54.83 ID:dq3RvHBz.net
気の科学 ★朝は気合いで起きる★ 雑学

https://youtu.be/E6lvPide0JA

48 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 12:28:18.36 ID:02Cfebl4.net
不死身に最も近い生物
https://www.bing.com/videos/search?q=%e4%b8%8d%e8%80%81%e4%b8%8d%e6%ad%bb&&view=detail&mid=2CF86642901A6887E4852CF86642901A6887E485&&FORM=VDRVRV

49 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 12:30:59.05 ID:02Cfebl4.net
なんかミスったわ。
ロブスターって寿命ないんやと、脱皮するとき内臓まで新しくなるんやと
でもどんどんでっかくなってたけどな。
それが言いたかっただけやねん。

50 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 16:55:23.65 ID:chdGruVw.net
不老不死になりたくてこのスレを見たあなた
私が代わりに教えてあげます。
早寝早起きとバランスの取れた食生活と運動と勉強です。
それ以上に有益な情報等このスレにも前のスレにもございません。

51 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 17:16:58.88 ID:02Cfebl4.net
遺伝子編集治療とか光免疫療法とかで
がんは5年以内に怖くなくなるとかいうが、
ちゃんと国民健康保険の範囲内でできるようになんだよな。
場合によっちゃ非常に不安。

52 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 18:00:23.92 ID:02Cfebl4.net
【千葉テレビ】医療最前線 遺伝子治療でがんに挑む 2017年4月22日公開
https://www.youtube.com/watch?v=TAWzDPLUvEM
NHKスペシャル がん治療革命が始まった プレシジョン・メディシンの衝撃 2016 11 20
https://www.youtube.com/watch?v=fbK2hzHKiEE
このあたり見てるとほとんど自由診療で軽く100万前後行くんだな。
こりゃ俺は死ぬわ。

53 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 18:17:15.28 ID:ggDRqokV.net
そりゃ免疫チェックポイント阻害剤のあの値段考えたらそうなるだろうなとしか言えない
インジェネに期待だろうな

54 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 18:17:16.00 ID:kRWzP68Z.net
■速報■

大阪大学などのグループが血管の元となる
特殊な細胞をマウスを使った実験で見つけ出し、
これまで難しかった人工的に血管を再生させる技術の
開発につながると期待されています

この研究は大阪大学微生物病研究所の
高倉伸幸教授らのグループが行いました
グループでは、
マウスの血管の内側の組織の中に通常の細胞よりも
薬品などに強い特殊な細胞が含まれているのを見つけました

そこで、この細胞を取り出して人工的に血管を破壊した
マウスの肝臓に移植したところ、
この細胞が増えて、正常な血管に変化したということです

こうした細胞は「幹細胞」と呼ばれ、
これまでさまざまな種類が見つかっていますが
血管の元となる幹細胞は見つかっておらず、
血管を人工的に再生するにはiPS細胞などの万能細胞が
必要だと考えられていました

55 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 18:22:15.50 ID:kRWzP68Z.net
我々はすでにiPS細胞よりも格上の細胞を自分の体内に
持っているのであった!

56 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 19:09:34.91 ID:ggDRqokV.net
>>54
これがあれば臓器培養が現実的な話になるか!

57 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 19:12:41.96 ID:02Cfebl4.net
不老不死は実現するのか⁈ 東大院生の見解を聞いてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=H_6juVUXUZ8
結論だけ言うとできるってよ。

58 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 19:50:12.56 ID:9HMnkupx.net
>>54
これほどまでとは・・・( ゚Д゚)

59 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 20:37:28.00 ID:IxGtEQK1.net
脳の再生頼む

60 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 23:33:29.04 ID:Rqe/RAuf.net
4姉妹の40年間の記念撮影

見てると切ない。若返らせて、笑顔にさせたいなぁ
https://www.inspiremore.com/4-sisters-retake-family-photograph-for-40-years/

61 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 00:05:21.94 ID:EQ8b+Lq/.net
不老不死が実現したとしても最初の頃は100億、200億って金が掛かるんだろうな。
庶民が払える額になるには相当時間が掛かりそう。

62 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 00:30:26.96 ID:1Fg/AVvh.net
不老不死が実現したら最初から100円、200円で済むんだろうな
庶民にはあっという間に広まりそう

63 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 02:45:02.20 ID:Dc5Nyg+c.net
スタップ細胞とはリンパ球のことなのであった。

64 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 09:48:47.77 ID:HF/eDEfK.net
ハゲや緑内障や永久歯でさえ治せないのに、どうやって不老長寿を実現するのがろう

65 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 09:54:41.93 ID:GuGYWpcs.net
世代交代の必要性から不老不死の技術が完成しても一般人は恩恵を得られません
人類にとって必要不可欠な類い稀な技術や才能を持った天才と世界規模の経済的影響力を持った人間だけに許されるものになるのはまず間違いない

66 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 16:15:45.43 ID:wYu9glMn.net
      【スタッフ大募集!!】
勤務地:火星、月、金星、土星、木星
内容:惑星の開拓(探索、居住、子作りなど、要相談)
時間:勤務地、勤務内容により変動
期間:1世紀から2世紀ほど
給与:1000万太陽コイン
その他:ゲノム編集により肉体強化が施されます

地球 xxx-xxxx-xxxx
シニア世代大歓迎です!お気軽にどうぞ!

67 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 16:16:28.02 ID:IljR/xFY.net
>>65
なぜまず間違いないと思えるのかなぞだ。
不老不死の技術が開発されて世間に認知されたら、
世界のトップだけで独占するなんて許さん、
みたいな連中が大量に出てくるの目に見えてるだろ。

68 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 18:34:59.38 ID:f9FLX8K7.net
不老不死より前にサイヤ人みたいに若い期間を長くして欲しい
20代の若さが5倍の50年続くようにして欲しい

69 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 18:40:51.26 ID:5+SfSqAe.net
>>67
そんな凄まじく需要のある巨大産業の芽を国際協調で、
しかも意味不明な理由で規制出来ると思う理由が分からないよなw
今日本の病院ががん治療で中国の富裕層をターゲットにしてるように、
すぐに患者の奪い合いになると思うぞ。

70 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 18:43:44.56 ID:1Fg/AVvh.net
世代交代の必要性から不老不死の能力を持つ個体がそろそろ出現してくる
大阪で自転車乗ってる大仏パーマのおばちゃんでも
許されるものになるのはまず間違いない

71 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 18:51:39.18 ID:U0n44EAg.net
不老不死を考えるのは、年収3000万円越えてからでお願いしますね😃

72 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 19:17:50.09 ID:RwlbzLGZ.net
まあそうなると暗殺されるわな。不老不死の意味なし。

73 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 20:36:18.03 ID:cj8CkhnI.net
65だけど
死にたくないのは分かるよ
俺も同じ
だけども資源も土地も経済も有限だからね
みんなを安価で誰でも不老不死にしてしまったらどうなるか考えなくても分かるよな?
事故や自殺や戦争で死ぬ数なんてたかが知れてる
不老不死の闇市なんてものを夢を見てもいいと思うがまず不老不死なんて国が禁止するだろうね
国が破綻してしまうから
まあ不老不死が本当に現実味をおびてきたとき、実現するまでにその倫理や哲学が徹底的に議論されることになるだろうけども、絶対に儲かるしいいんじゃない、という結論にはまずならないね
たぶん、やっぱり人は死ななきゃならないという結論に至ると思う
ま、俺は闇市で法外な値段で粗悪な不老不死を手に入れ殺し屋として国家権力に追われながら数千年生きる予定だがな

74 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 20:39:27.63 ID:1Fg/AVvh.net
>>73
人間を一番殺してきたのは

事故や自殺や戦争や毒でもなく

『情報』です

75 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 20:45:08.66 ID:xQGC3y63.net
>>74
だから、たかが知れてる、と書いたでしょう

76 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 20:49:36.25 ID:IljR/xFY.net
【人体冷凍保存】世界初、米大学が“解凍実験”に成功、コールドスリープ(人工冬眠)実現へ! 技術的ブレークスルー到来!
http://tocana.jp/2017/08/post_14046_entry.html
淡水魚の胚だけではあるもののただの冬眠じゃなく”冷凍”と解凍成功してんだな。
1000年ぐらい寝てるにはいくらぐらいいるんだろうな。

77 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 20:54:41.21 ID:xQGC3y63.net
>>76
トカナ…

78 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 20:55:54.30 ID:IljR/xFY.net
>>73
国が不老不死を禁止って具体的になんだ、
どうやったら不老不死になれるのかもわからんのにその議論は早計だ。

大体、こうすれば助かるとわかっているのに見殺しにする医者っているのか。
患者側が延命拒否するぐらいだろ。

79 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 21:08:42.52 ID:t0QBJpZe.net
人間は宇宙で繁殖できるようになるから全く問題無し。

80 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 21:09:14.29 ID:1Fg/AVvh.net
【2月10日 AFP】
世界で最も貧しい大陸のアフリカでは、
毎年10万人近くが偽造薬が原因で命を落としている──

 コートジボワールの最大都市アビジャン(Abidjan)で公然と
営業している巨大な偽造医薬品販売市場「ロキシー(Roxy)」は、
これまで幾度となく当局の標的にされ、在庫を焼却処分されてきた
しかしこの聖域は毎回、息を吹き返す

81 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 21:11:44.96 ID:leMspp1q.net
人類は不死の"プロミスト"と抵抗種族"アザー"に分かれ
アーマゲドンが始まる

82 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 21:18:08.79 ID:XU31bU8a.net
>>79
宇宙も有限だからいつかは問題になる

83 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 21:23:42.59 ID:17TXUxXm.net
>>82
バババンガの予言によれば我々の宇宙はあと1万年もしないうちに宇宙の外に出ようとした未来の我々によって消滅するらしいから大丈夫だろう

84 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 21:28:00.62 ID:kxJ50Pp+.net
>>82
いつか問題になるとしても今抑制する必要ないだろ

85 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 22:04:03.68 ID:p+Osut2W.net
無限に平行宇宙がある可能性もあるからな

86 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 22:55:12.96 ID:RwlbzLGZ.net
それ以前にまず目の前のこの国の人口問題を直視しようよ。
そもそも不老不死が可能になったとしても生殖年齢も無制限に延長できるとは限らないんだぞ。

87 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 23:21:49.74 ID:IljR/xFY.net
お年寄りばかりの国になるのかと思いきや、アンチエイジング技術で
20代にしか見えない人ばかりになったりしてな。
なんにしてももうじき日本の人口って1億切るんだろ。
早く不老不死の実現しないかな。

88 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 01:21:56.87 ID:duenQzpl.net
>>87去年の予測で2053年

89 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 01:27:10.89 ID:ApDyc4UU.net
2053年の予測なら実際は50年ぐらい遅れて2103年頃になりそうだな

90 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 05:59:06.27 ID:bWVykMG5.net
火星に住むより人工太陽と人工惑星造った方が早い
大気と重力、自転速度を地球とほぼ同じにすれば可能
でもこれは何千年も先の話

日本でも海外でも利用されていない地方過疎地は腐るほどあるから数百年は住居に問題はない
人類が目指すべき目標は不老長寿を目指すこと

91 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 07:14:13.96 ID:05QKSjjX.net
人体を冷凍保存する「コールドスリープ」、記憶の移植や財産管理の法的問題は?
https://www.bengo4.com/internet/n_5705/

現時点で人体のコールドスリープは遺体だけのようだ。
なんでも血液とかを不凍液に入れ替えるのだと。

92 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 07:32:38.82 ID:vKeRj9Mp.net
人間にも早くしてくれ

2年後に猫の寿命が倍に? 死因トップの腎不全から猫を救う特効薬の最前線
http://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1518301762/

93 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 07:58:28.57 ID:8SKYDTfe.net
>>67
美容形成は金持ちが独占してますが。

94 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 08:46:25.22 ID:gK9kl49I.net
価格もサービスを受けられる人間も市場原理で決まるだろうよ。
今の自由診療アンチエイジング、最新がん治療や臓器移植と同じにならざるをえない。
幹細胞、再生医療うんぬんを謳ったクリニックがいつの間にか無数にあるように、
そういう形で技術の進歩とともに徐々に普及していくと考えるのが自然だ。
突然不老不死の薬ができました!さあどうする!なんて感じではなくね。
多数には共有し難い偏った価値観によって政府が規制を導入することも無理。
富が国外に流出するだけでしかないからな。そんなアホな国は古今東西生き残れない。
超権力によるディストピア的未来、その中で選ばれし特に何もない俺。
みたいなわけのわからん妄想未来はあまりにも現実感がない。

95 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 09:00:44.00 ID:05QKSjjX.net
>>93
保険適用外だからだろ。
どうしたら不老不死になれるのか、
わからん状況であまり適当なこと言いたくないが、
新しいがん治療も徐々に国保の適用範囲内になってきてるじゃん。

あと言い訳が苦しすぎるわ、二重瞼とか歯列矯正ぐらいたっだら、
一般人でも受けてるぞ。整形サイボーグのヴァニラでも想定していってるのか。

96 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 09:27:24.96 ID:UQym/dbg.net
>>94
麻薬と同じかそれ以上の厳しい扱いを受けることになるよ不老不死は
だから一般人は不老不死にはあやかれない
ちょっと考えれば分かるでしょうに

97 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 09:36:50.81 ID:gK9kl49I.net
陰謀論者は願望や決めつけなど自分の感情が根拠の全てで、客観性がない。

98 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 09:44:22.39 ID:+fr8hDcI.net
>>96
だからそんな状態作って不老不死化してもテロの標的として斃れるだけだって

99 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 09:54:24.75 ID:nEaWO17e.net
>>96
日本で仮に規制したとして、他の規制の緩い国に行くだけ
そしてまた日本は遅れる・・・何だ、いつもの事じゃないか

100 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 09:55:49.23 ID:05QKSjjX.net
テロメアの寿命が伸びた!?NASAの研究チームが驚きの発表
https://www.youtube.com/watch?v=9ZgQVPpGmcM
宇宙だとテロメアが伸びる!
ハダカデバネズミはテロメアが短くならないからいつまでも若いだとよ(1:12)

>>96
麻薬と不老不死を一緒にすんな。
麻薬は自分の体を壊したり、幻覚見て周りに迷惑かけるからだろ。
高いのに依存性が高いから犯罪の温床になるとか、暴力団の資金源になるとか。
でも不老不死はただ生きてるだけだろ、それだけで迷惑とか言われたくないわ。
お前も自分の親せきあたりが100歳、200歳、300歳になったら誕生日祝ってやれよ。

101 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 10:16:16.83 ID:05QKSjjX.net
「がんワクチン」によって全身の腫瘍が消滅することがマウスによる実験で明らかに[02/02]
https://gigazine.net/news/20180202-cancer-vaccine-eliminate-tumor/

102 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 17:53:04.69 ID:Q0tc8sCh.net
生身の人間で不老なんて無理サイボーグでもならんとな。2070年まで待て、それまで生きれそうにない人は大人しく火葬されとけ。

103 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 18:07:39.81 ID:7xZzcvH+.net
オマエダケガナー

104 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 18:30:08.19 ID:05QKSjjX.net
未来に期待。

105 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 22:50:26.72 ID:Q0tc8sCh.net
今50歳とかの人は不老は無理。生まれるのが早すぎたと諦めて大人しく火葬されとけ。

106 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 23:05:50.55 ID:L4/FsaUX.net
50年後くらいにはなんとかなれば良いなー

107 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 01:06:51.19 ID:KGNH79Vz.net
現在、神経の老化研究してる大学院生なんだけど新しいテーマを模索中。
こんなところで聞いてないで自分で考えろって話だけど、10年、20年後くらいにホットになってそうなこととか、自分は研究者じゃないけどやってみて欲しかったりすることってあります?

108 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 01:45:14.17 ID:LERpVuq+.net
胸腺の再起動とかどうでしょうか?
成人を迎えるころには退縮し始めてどんどん縮小するけど免疫の再生産の効率低下は
致命的なものになると思うんですよね。

109 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 03:00:20.47 ID:K5bhZmAj.net
大人しく火葬されとけの人キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ところで、大人しく火葬されとけの人って今何歳なの?w

110 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 09:53:50.27 ID:pYIYNoqs.net
【衝撃】人類の身体は2070年までにすべてロボットに代替可能、ロボット工学専門家が予測
http://yurukuyaru.com/archives/74815903.html

残念だが、俺はおとなしく火葬されとけの人じゃないぜ。

111 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 09:56:45.90 ID:pYIYNoqs.net
ロボット工学専門家のクリス・ミドルトン氏がこのほど大胆な未来予測を発表。
氏はその中で「早くとも2070年までに我々の身体はすべてロボットパーツで
代替可能になるだろう」と言及。我々人類にとってこれが明るい未来になり得るのか、
注目を集めています。

早くとも2070年か。

112 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 10:03:30.94 ID:Ikr0uUol.net
ロボットの体なんていらない。

今の肉体のままで不老長寿になれる技術を熱望している。

113 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 10:06:37.14 ID:pYIYNoqs.net
個人的には人権というか、普通に住民票とかマイナンバー取れて、
TSUTAYAでビデオ借りれれば何でもいい。
そういえば、人権で思い出したけど、生活保護ってどうなるんだろうな。

114 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 10:12:57.70 ID:Ikr0uUol.net
生活保護の過半数が単身高齢者らしいね。
日本国民ならすべての人に人権はあると思うよ。

115 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 10:32:38.26 ID:pMlOL6bL.net
>>112
熱望するなら待つだけではなく行動したがいいぞ
最低でも数億は所持してないと適用不可だろう

116 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 10:36:01.29 ID:Ikr0uUol.net
お金じゃなくて、社会に役立つ人材であるかどうかでAIが人を選ぶようになると思う。

117 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 11:05:10.55 ID:WElV3uc/.net
選んだ人に余計にBIサービス券を配る。

118 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 11:06:32.62 ID:WElV3uc/.net
BIサービス券=お金

119 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 12:46:58.43 ID:LoVrYMlq.net
最速、2070年で不老不死実現ってことは、手頃な価格になるのは2080年か2090年あたりかな。
ということは、今の20代がギリギリセーフってことになる。
技術の進歩次第では22世紀にずれ込むしなぁ。
今、生まれてきた世代なら大丈夫だろう 多分

120 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 13:36:28.38 ID:zzjdtmiC.net
とりあえず不老不死実現の前段階として、健康を保ったままの平均寿命120歳社会到来を期待したい。

121 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 14:47:55.41 ID:pYIYNoqs.net
人間の体、全て機械で置き換え可能ということは
アニメの”いぬやしき”みたいになるんかの。

122 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 14:54:35.22 ID:pYIYNoqs.net
「意識をマシンに移植する」プロジェクト:ロシア
ロシアではロボットに「人間の脳」を移植するプロジェクトが進んでいる。(2012)
https://wired.jp/2012/03/05/dmitry-itskov/

こんなんも出てきたで、ドミトリーイツコフなんか喜んでそうやけど年齢的にきついか。

123 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 19:22:25.06 ID:4P67ub3Z.net
>>110
あくまで機械の身体に代替可能って話であって再生医療とかの話は無視されてるじゃんこれ
>>119
あくまで予測であってこれより速く前倒しに実現とか普通にある
人口ピラミッドの予測と違って科学の予想は良い意味でも悪い意味でも予測は外れるんだよ
科学は日進月歩の世界だし

124 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 19:32:15.81 ID:pMlOL6bL.net
もし可能かつ安価にになった時に
望むか望まないかを人々が平和に選べれば良いんだけどな
あまりに技術が壮絶すぎてなかなかスムーズに不老不死になれない気が

125 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 23:42:38.76 ID:OQd4CJit.net
俺なんか趣味を楽しみたいだけだからな。
ロシアのドミトリーイツコフみたいに、
体は機械でも人権があればOKだ。

126 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 23:51:36.24 ID:OQd4CJit.net
癌に直接投与することで全身の癌細胞を駆逐できる新世代のワクチン免疫治療法。CpGと抗OX40麹R体を投与。
http://amrit-lab.com/c/AM697.html

これって>>101と同じやつか?

127 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 01:49:15.21 ID:bEO7qppL.net
機械だと開発から実用化まで速そうだけど薬だと完成したあと臨床試験して実際に一般的な日本人が飲めるようになるまで50年ぐらい掛かりそう。

128 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 02:56:44.31 ID:hVvM405c.net
>>122
おそРоссия・・・

129 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 07:17:52.42 ID:A6DYxEjI.net
全身の機械化に2070年までかかるんであって、
心臓単品とかだったらもっと早そうな気がするけどな。

130 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 07:56:48.77 ID:sYOktAcO.net
人工心臓なんてとっくにあるが

131 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 08:21:35.39 ID:A6DYxEjI.net
人工心臓の性能もっと上がらないかなってさ。思ってるんだけどさ。
心臓移植不要なぐらいというか、人間の心臓より優秀なぐらいに。
じゃないと全身サイボーグになってもすぐ死んじゃうだろ。

132 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 08:53:37.51 ID:1HvWnah7.net
人工臓器はだいぶ前からそういう方向で開発してるみたいよ
ビヨンドヒューマンで色々紹介されてた

133 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 10:13:51.46 ID:hVvM405c.net
人工肺、人工肝臓も早く実用化してほしいところ
それでステージ4がん患者でも長期生存の可能性がやっと開けてくるかな

134 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 10:26:08.82 ID:4iAwjIhV.net
肺と肝臓にさえ転移しなければ癌でも命を落とすまでにはなかなか至らないからな
あと脳

135 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 10:30:52.85 ID:i7c/nykC.net
口内炎と間違えやすい口腔がん、AIで判別…阪大チームが開発へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00050000-yomidr-sctch

136 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 11:58:54.36 ID:cjzNQ3W3.net
技術革新のない今でも1日6時間、10なんで3年くらいは平均寿命伸びてるんだってな
40代の女なら平均寿命100歳こえるな

137 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 12:16:28.35 ID:mCFXFAP9.net
どうして平均寿命が伸びているのかな?
日本人だけ?

138 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 12:46:39.72 ID:Z47mt9Bm.net
そりゃお年寄りが増えているからだろう(禅問答w

139 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 13:02:11.25 ID:AWbMvrCH.net
平均寿命はその年に生まれた子供が何歳まで生きるか、だから今40歳の人だろうと60歳の人だろうと関係無いんだよなぁ

140 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 13:07:21.90 ID:mCFXFAP9.net
平均余命だと、ほとんどの男女は80代のうちに死滅する
https://i.imgur.com/dSlSEmT.jpg

141 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 15:35:06.20 ID:i7c/nykC.net
DNA利用のナノボットがガン細胞攻撃に成功――折紙方式で畳まれ、標的で抗がん剤を放出 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2018/02/13/2018-02-12-new-dna-nanorobots-successfully-targeted-and-killed-off-cancerous-tumors/amp/

142 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 16:31:57.46 ID:A6DYxEjI.net
がん治療すさまじいな。
あとは臨床と保険適用がいつ頃になるかだよな。

143 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 23:09:26.94 ID:A6DYxEjI.net
ガンの治療も患部で見る縦割りの治療じゃなくて
ガンの遺伝子別にみて、乳がんでも以前甲状腺でできたがんが同じ遺伝子だから
試しに薬試したら効いたみたいな話から、
ちょっとづつ、臨床から保険適用していっているみたいだから。
五年後にはそれなりの低価格でがん治療ができるようになっているのだろうなという推測。

144 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 02:00:28.18 ID:SVvOWinU.net
>>136
何もしなくても200年後には平均寿命が130歳とかになってるってこと?

145 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 06:18:03.34 ID:Rxxk7ZDT.net
この前俺の91歳の爺さんが死んだけど、火葬にしました。
人間は死ぬからいいんだ。不老不死なんか考えてはいかん。大人しく火葬されるべき。

146 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 06:31:47.56 ID:uGxOxgoz.net
テロメアを修復して細胞を若返らせる手法、実験に成功
https://science.srad.jp/story/18/01/24/0712219/

147 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 07:48:02.77 ID:D+okc1V1.net
とりあえずNMN米百俵下さい・・・

148 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 08:40:52.24 ID:uGxOxgoz.net
最近だとAmazonでNMN検索すると結構出てくるけど、
これってどうなんだろうな。

俺も飲んでるけど、効果があるようなないような。

149 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 09:33:27.90 ID:3iHbWcEg.net
>>144
人の寿命は125歳位だって研究あったよ
体の構造を変えられないなら、老化を止められないなら、何百年経ってもそんなもんじゃないかな?

150 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 10:01:09.97 ID:CJfnJl+r.net
>>149
125歳で止まってしまう要因をまず確認しないと先へは進めないけど
まず生産年齢により長期にとどまる研究を先に進めないと
ただ行きているだけの「年寄り」増やすと社会が持たない。
研究余力など失われてしまう。そっちを打ち破っていくところに大きなリソース
を回すのは難しいかも。
>>107がそんなところに力注ぐ立場になれると良いんだけどね。
でも、このテーマじゃ多分今のところは食えないんじゃないかなあ。

去年の中頃だったか100歳遥かに超えた女性の研究から
全身の造血幹細胞はただ2個を残すのみになっていたと推測された
ようなレポートが貼られていたと思う。
特に重要部(視床下部とか下垂体とか造血幹細胞とか
量が必要なものとしては消化管内の粘膜幹細胞とか)の幹細胞の枯渇も
要因の一つだろうな。

151 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 11:41:21.67 ID:tWK7FXOB.net
>>150
100歳はるかに超えたって何歳ぐらいなの?

152 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 13:30:09.83 ID:JZkqlQq5.net
>>38
頭部のみで300万、体全体で1300万です。

153 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 13:32:07.14 ID:JZkqlQq5.net
2050年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる。
イギリスの未来学者が大真面目で実現すると考えている。
但し莫大なコストが掛かるため恩恵に授かれるのは金持ちだけ。
貧乏人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2070年まで待て。
それまでに寿命で死ぬなら大人しく火葬されとけ。

154 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 14:33:47.37 ID:uGxOxgoz.net
最近、機械の体にあこがれ始めた。
とはいっても攻殻機動隊レベルのクォリティの高い体だがな。

155 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 14:37:57.67 ID:uGxOxgoz.net
>>150
確かにチューブにつながれたまま125歳は嫌だしな。
でもアンチエイジング技術と不老不死ってニアリーイコールっぽい感じだよな。

156 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 15:43:23.42 ID:tv82In8Q.net
俺は機械伯爵になって、人間狩りを楽しみたいw

157 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 15:56:45.37 ID:vnqvxNYC.net
検索したら安いカツラ、沢山あるじゃん。

男性でもカツラのコスプレ出来るじゃん。

ハゲで悩んでるって、バカなの?アホなの?

158 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 16:02:37.56 ID:rQRzPl31.net
いまここに書き込んでる奴らは全員死ぬんだろう
それから数十年くらいした時に不老不死が完成する

159 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 16:03:57.93 ID:vnqvxNYC.net
歯も13本抜いたけど、歯の再生なんて全然考えていない。

虫歯と歯周病が、痛くて・痛くて、歯の再生なんて全然考えていない。

歯のサイボーグになれる、スマイルデンチャーって入れ歯があるじゃん。

顔と身体の若返りは目指してるが、歯の若返りは全然考えていない。

160 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 16:09:45.60 ID:rQRzPl31.net
新たな物質が発見された!とかニュースになる事はよく見るけど
全部が実用化まで10〜15年ほどです。って捕捉が入るんだよな
これじゃとても生きてるうちに不老不死が来るとは思えん
おそらく再生医療が一般化して町医者でも使うとかのレベルになって真剣に開発が始まり
それから何十年かして擬似的な不老不死みたいのが誕生し始めると思う
その時に生まれていれば・・・

161 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 16:14:30.77 ID:cXTCmIIk.net
イーサリアム創設者ブテリン氏 約2.6億円分のイーサを老化防止研究に寄付
https://jp.cointelegraph.com/news/vitalik-buterin-donates-24-million-in-ether-to-anti-aging-research/amp

162 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 19:03:39.43 ID:uGxOxgoz.net
>>161
もっと寄付とか集まるといいね。

163 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 20:42:54.39 ID:3iHbWcEg.net
>>150
マウスだと、若い個体の血を老齢の個体に入れるとそれだけで若がえるって研究があったよ、確か

164 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 22:46:44.41 ID:kx/9tMwt.net
手を結構深く切ったけど
四日目でもう痛みがなくなった
まだ傷は残っているけど
この場合、傷の周辺の細胞が増えるのではなく
その下にある基本細胞がダメージ感知して
『お前増えろ(・∀・)』という指令を受け取り
新品の細胞を上に押し上げて傷を修復していく
傷周辺の細胞が増えないのであれば
テロメアは関係ない

165 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 23:16:09.59 ID:cXTCmIIk.net
脳深部へピンポイント投薬 MITの新手法、鬱病などの治療に期待
https://newsphere.jp/technology/20180214-4/

人工知能、進化するロボット、iPS細胞による最先端医療──私たちの暮らしはどう変わっていくのか?
ノーベル賞科学者・山中伸弥と史上最強棋士・羽生善治が「10年後、100年後の世界」を予言する。
『人間の未来 AIの未来』
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062209724
https://twitter.com/KDigibooks/status/961436948589088769
10年後、100年後の世界と日本の未来を、ノーベル賞学者と国民栄誉賞棋士、最高の知性を持つ二人がとことん語り合う!
iPS細胞、将棋界とAIといった二人の専門分野に加えて、「ひらめき」「勘」の正体、世界で通用する人材をつくるにはどうするか、人間は不老不死になれるかといった、人類の普遍的なテーマについても熱く討論する。

166 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 23:37:29.88 ID:cXTCmIIk.net
【動物】2年後に猫の寿命が倍に? 死因トップの腎不全から猫を救う特効薬の最前線[02/10]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1518531564/

167 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 00:07:51.58 ID:JSvaJIPY.net
>>164
残念ながら大元の幹細胞もテロメアの短縮は起こす。
たしかにテロメラーゼの発現はあるがそこまでの強度はなく
不死化レベルでの発現ではない。
だからテロメアは関係ある。

168 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 00:28:56.04 ID:c6STo6VQ.net
通常、テロメアの短縮が進むと、細胞はそれ以上分裂できず、
細胞死へと導かれます。しかしES細胞では、テロメアの短い状態のときに
「Zscan4」というタンパク質が著しく増加して、テロメアの長さを元に戻し、
細胞の老化を未然に防いでいることを突き止めました

http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160318_1/


※我々はすでに不老を手に入れていたのであった!

169 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 00:37:41.10 ID:cDpmdEqk.net
そら生殖細胞のテロメアが体細胞と同じように減っていったら、子供のテロメアめっちゃ短くなっちゃうからな
生殖細胞のテロメアはほとんど減らないようになってるんよ
減ってもテロメラーゼですぐに回復する

170 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 00:57:14.87 ID:Hz5qGoTE.net
不老不死の研究に100億円出資してくれる人がいるとしたら、どうしたらいいと思う?
芝蘭会から寄付のお願いのお手紙が定期的にくるので少し考えていた。

171 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 02:19:00.32 ID:XqhPnxYF.net
>>161
仮想通貨で大儲けしたら火葬されなくて済む・・・なんちゃってw

172 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 02:39:17.54 ID:237zhWYv.net
イーサは仮想通貨の中でもマイクロソフトやマスターカードなどユダヤ資本が協賛しまくっている
https://entethalliance.org/members/
ユダヤの性質としてちょびっと寄付して善人気取りでドクズ儲けしやがるから注意だw

173 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 06:15:09.72 ID:AQID9QnR.net
>>170
日本国内限定だとしたら
大学、公的機関、非営利組織で再生医療やってる所へ目的付きで寄付だろうな
自分に手腕と人脈があればベンチャー作っても良いが常人には無理だ

174 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 06:42:15.91 ID:kXlAQuMA.net
胃がん、AIで高精度検出「熟練医に匹敵するレベル」…がん研がシステム開発
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180129-OYTET50000/

こんなのどこでも開発できるレベルに達してきてるんだね。

175 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 07:41:50.52 ID:VFiK7jPo.net
青森のどっかに20億円寄付した篤志家がいたがその金を不老研究に寄付してくれればよかったのに
もしくは山中先生のIPS細胞研究所
山中先生自ら寄付呼び掛けてて大変そうだし
スポーツ施設作る予算に充てるとか言ってたがハコモノ作っても失敗すると思う

176 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 08:21:53.28 ID:oOWIl6Rc.net
ほんとにね
ハコモノに使われるなら、寄付なんかせずにその人が豪遊してくれたほうが経済回ってよっぽどいいよ

177 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 09:29:02.91 ID:37syxhvp.net
室町時代の昔話に出てくる桃太郎のお爺さんとお婆さん
あの2人が何歳なのかというと40歳だそうだ
昔は15歳で元服してすぐ結婚相手も探してもらってたから40代で
孫が居るのは普通のことだったらしい
おそらく30代で孫が居る人も相当数居たんじゃねえか?

今なら40代独身も普通に居る世の中なのに

でもその時代でも70歳80歳まで生きる人も居たには居ただろうな

平均寿命が延びてると言っても早死にが減っただけで
病気や怪我をしにくい環境が出来たり 理不尽な事件に巻き込まれなくなったり
命が大事にされてきた結果だと思うんだよな。
まだ科学の力で人体を直接いじって寿命延ばしてる段階には無いだろう

生まれてから、一生良い環境に置いたとしても125歳くらいが限度かな
それ以降はナノマシンだの まだ名前すらない技術で延ばせるのか怪しい辺り

178 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 10:29:43.02 ID:MuQqFB2v.net
遺伝子改変された免疫細胞が、急性リンパ性白血病を治す──イタリアの研究チームが成功
https://wired.jp/2018/02/14/leucemia-gene-therapy/

179 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 13:02:37.64 ID:rsllCAKj.net
危険を予知する三脈の法 嫌な予感がした時の危険回避法

https://youtu.be/ZIAC1Adpcek

180 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 13:04:28.96 ID:wAcJAvmJ.net
【アポロ11号の嘘】 高須医院長「行ってるわけがない」 高原剛一郎「アポロもキリストの復活も事実」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518660021/l50

181 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 13:46:27.93 ID:kXlAQuMA.net
>>163
自分自身の赤血球より高性能なナノマシンが
体中に酸素を届けてくれる時代がやってくるとか来ないとか。
ミトコンドリアはどうなるのかは知らん。

182 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 13:48:35.16 ID:kXlAQuMA.net
>>178
ついに遺伝子治療で白血病も直せる時代が来たか( ゚Д゚)

183 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 19:05:19.61 ID:c6STo6VQ.net
熊本大大学院生命科学研究部の太田訓正[くにまさ]准教授、
伊藤尚文特任助教らの研究グループは、
ヒト皮膚細胞が生物細胞内にある小器官「リボソーム」を取り込むと、
神経や骨などに多能分化(万能化)することを確認した

同チームは2012年、ヒト皮膚細胞が乳酸菌を取り込むと、
細胞が万能化する研究結果を発表 今回は乳酸菌などの
リボソームを使い、さらに詳しいメカニズムを解明した

リボソームは、細胞内でタンパク質を合成する小器官
ほとんどの生物細胞内にある

184 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 19:14:07.10 ID:JSvaJIPY.net
https://www.nature.com/articles/s41598-018-20057-1

乳酸菌に限定しないみたいに見えるんだけどねえ。

185 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 21:50:48.09 ID:AQID9QnR.net
今の時代に生まれたって実は最悪なんじゃないかな
もし若返りとか長寿化とかが実用化されたとしても後期高齢者にはなってそうだし
せいぜい余生を僅かに伸ばすだけな上に周りの大多数は他界している
100年後に生まれていたらなぁ・・・

186 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 22:35:58.42 ID:kXlAQuMA.net
早くガンぐらい撲滅してもらいたいもんだ。

187 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 22:48:17.06 ID:F9sesFD+.net
>>149
>>150
何か勘違いしてるか知らないけど125歳って何も科学技術を適用しなかった場合の自然の寿命の話だろ?そりゃあ自然に寿命が伸びるなんて限界あるだろうよ
>>185
若返りなら年寄りになってもできるだろ
なぜできないと思うのか
不老不死を何か勘違いしてない?

188 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 23:29:57.69 ID:HbqlOGvj.net
2050年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる。
イギリスの未来学者が大真面目で実現すると考えている。
但し莫大なコストが掛かるため恩恵に授かれるのは金持ちだけ。
貧乏人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2070年まで待たないといけない。
それまでに寿命で死ぬなら大人しく火葬されとけ。

火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。

189 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 23:58:30.15 ID:XzxpvdTv.net
全身麻酔が終わったとき、「えwもう終わったんですか?」と言ってしまった。常套句らしくて執刀医の方々は笑ってたけど、
あの感覚は面白かった。多分死んで生き返ったとしても、そんな感じになるんだろうなって思ったよ。
自分でも何を言いたいのかよく分からないけど、生きているというのはそんな曖昧で適当なものなのか、というものだった。
先人達の名言に感涙することもよくあるが、生に執着しすぎることでより多くの苦しみを抱えるという諸刃の剣の存在を感じているこの頃

190 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 00:38:23.88 ID:/c01Fhsi.net
2030年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる
日本の未来学者が大真面目で実現すると考えている
しかもわずかなコストで恩恵に授かれるので
一般人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2030年まで待てばいい
それまでに何とか生き長らえろ

仮想されとけ 仮想されとけ 仮想されとけ

191 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 05:55:41.16 ID:dP4lcDlD.net
>>190
2030年に電脳化が出来るわけねーだろ。ヴォケ。
電脳化は金持ち2050年、貧乏人2070年です。

192 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 07:29:07.71 ID:wwQIjwf7.net
本当に自分が不老長寿になれる!って思ってる人いる?
そうした人ってだんだんそれが無理だと分かったら
気が狂ってしまうんじゃないか

193 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 08:19:17.84 ID:0R2otL6G.net
>>187
人工的にその記事が書かれた頃に使える技術ふんだんに投入してどんぶり勘定
ながらそんなもんって数字じゃないの?確認できてる125歳達成のケースあったっけ?
自然にあるいは食い物の工夫程度でその辺まで生きてる人がいるならその推論は
成立するだろうが。

194 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 09:18:16.92 ID:Fr9LfYe7.net
>>193
125歳はいないが122歳ならいる
それにこの125歳寿命説はまだ登場してない再生医療や遺伝子操作等の最新の医療技術は考慮されてないぞ?
今の医療技術投入して125歳限界ならかなり奮闘してると思うがな

>『Nature』誌に新たに発表された論文によると、人の寿命は生まれつき、122歳ころまでに制限されているらしい。
>将来的に125歳を超えて生きられる可能性は、1万分の1に満たないという。

>記録上の最高齢は、1997年に122歳で死亡した、フランス人のジャンヌ・カルマンだ。
>1995年を過ぎると、最高死亡年齢の急激な上昇は止まり、やや低下している。
https://wired.jp/2016/10/08/never-beyond-125/


これがNatureの論文
グーグル翻訳で誰でもわかる優しい英語になってる
http://www.nature.com/articles/doi:10.1038/nature19793

195 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 10:02:41.74 ID:t1BD2Tgh.net
脳みそだけ生かされる地獄みたいな小説あったよな
見ることも聞くこともできず外界と一切やりとりできない動かす体もないあるのは自分の意識だけってやつ
考えただけで気が狂いそうになる

196 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 11:14:16.80 ID:lQu6+5na.net
実際に身体感覚を極限まで遮断するカプセルがあり
それに入ってみた体験談がありますよ

197 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 11:15:32.41 ID:lQu6+5na.net
たしか立花隆氏だったように思います。

198 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 14:22:59.09 ID:kq0wzzLO.net
寿命125歳説ってエビデンスがあるわけじゃなくて、統計的にそこが限界って話が多くてうんざり
確かに医学は統計学を取り入れてから大きく発展したけど、統計学は相関を求めるものであって、何かを決定つけるほど厳密ではないはず

かといって125歳説を否定する説も無いんだが

199 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 14:35:01.62 ID:maESSXQw.net
もっと余力あるなら分散的に155とか195とかチラホラいてもいいはずだけど
たいてい120いかず逝ってしまうもんね
なんか種族的遺伝的限界がそこらにあるんでしょう

200 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 15:48:52.62 ID:kWOpD1fT.net
人工臓器のバイオプリントにも期待できるインクジェット印刷技術
https://www.technologyreview.jp/nl/inkjet-printing-technology-that-can-be-expected-for-production-of-artificial-organs/amp/
印刷技術の進化は、エレクトロニクス分野において折り曲げられるディスプレイや電子回路の実現などのイノベーションを起こした。
さらなる進化によって、医療分野でも人工臓器の大量生産というイノベーションが起きるかもしれない。

201 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 17:02:49.51 ID:wwQIjwf7.net
脳だけになって生かされるというのも
本人が望むなら仮の姿としてアリなんじゃないのかな
所詮は脳がどう感じるかだけで幸不幸が決まるというなら
きっとその状態は至福であるに違いない
じきに科学の発展によって身体を貰えばいいよ

202 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 17:15:03.71 ID:dtWUR8AV.net
>>195
ネットの世界へようこそ^^

203 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 17:18:08.15 ID:Kdqrcbv+.net
>>201
脳だけになっていかされる。
いづれ体がもらえる。
どんな状況だ?マインドアップローディングとは違うのか。
あれ戸籍がどうなるのか不明だからやだな。運転免許とか作れないかもしれないし。

204 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 18:14:34.37 ID:kWOpD1fT.net
アルツハイマー病になったマウスの脳機能を科学者たちが回復することに成功
https://gigazine.net/news/20180216-alzheimers-mice-reverse/

205 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 19:43:17.34 ID:1w5LYmr8.net
癌とかアルツハイマーとかって結局は延命治療であって、若返らせないと癌とかアルツハイマーとかは治せないんでないか?

206 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 20:00:33.67 ID:Kdqrcbv+.net
若返らせないと、癌とか痴呆とかだけじゃなく、
腎臓病とか、心臓病とかどんどんいろんなところがだめになってくもんな。
一つ一つ直してたらきりがない感じ。

207 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 21:03:44.33 ID:rWGhomcn.net
【アポロ11号の嘘】 高須医院長「行ってるわけがない」 高原剛一郎「アポロもキリストの復活も事実」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518660021/l50

208 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 21:04:01.27 ID:OnjQkeo2.net
嫁にNMNのませたら中学生に戻せる?

209 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 21:10:35.84 ID:kq0wzzLO.net
さすがに成長を巻き戻すのは難しいかと

210 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 21:24:07.61 ID:/c01Fhsi.net
■理由不十分の原則(principle of insufficient reason)

事象の発生確率の予測が全くできない場合に、
全ての事象の発生確率が等しいと仮定する

211 :オーバーテクナナシー:2018/02/16(金) 21:26:27.79 ID:1w5LYmr8.net
>>209

オレは老化を巻き戻したい。

212 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 07:15:18.25 ID:JTfKBAaU.net
https://gigazine.net/news/20180216-alzheimers-mice-reverse/
アルツハイマー病になったマウスの脳機能を科学者たちが回復することに成功

213 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 11:38:56.96 ID:C64e3Yiu.net
レイカーツワイルとその共同研究者テリーグロスマン医学博士によると
この先可能になる医療技術でしばらくの間は30代から50代くらいの生物学的年齢を保てるそうだ
その先のレベルの若返りになるとナノマシンが必要らしい
ナノマシンの実現には2007年の時点で30年はかかかるとグロスマン博士言っていた

癌の根治さえ実現すればこのシナリオ通りに行って永遠の命を手に入れられる可能性はある

214 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 11:49:49.91 ID:F5keVmHt.net
ハゲのままで不老長寿になるのか?

215 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 11:58:21.84 ID:En/13uHS.net
2039年に超人が現れるとするヒトラーの予言は
ちょうどその頃に今まで限界だと言われてた125歳を軽く超えるジジイとかババアが出てくるってことなのかもしれんね

216 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 12:00:08.07 ID:F5keVmHt.net
21年後に不老長寿になったハゲが増える

217 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 12:15:30.64 ID:tWmGBYbM.net
Upgrade Our Own Biology Is in Sight—But Is Society Ready for Human Enhancement?
https://singularityhub.com/2018/02/15/the-power-to-upgrade-our-biology-and-the-ethics-of-human-enhancement/

218 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 12:59:52.67 ID:ly4CHNi+.net
不老不死になれるけど裸デバネズミみたいにハゲで出っ歯でシワシワになるっていうオチw

219 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 13:00:58.28 ID:xwbY6ym2.net
2050年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる。
イギリスの未来学者が大真面目で実現すると考えている。
但し莫大なコストが掛かるため恩恵に授かれるのは金持ちだけ。
貧乏人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2070年まで待たないといけない。
それまでに寿命で死ぬなら大人しく火葬されとけ。

大人しく火葬されとけ。大人しく火葬されとけ。大人しく火葬されとけ。
大人しく火葬されとけ。大人しく火葬されとけ。大人しく火葬されとけ。
大人しく火葬されとけ。大人しく火葬されとけ。大人しく火葬されとけ。

220 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 13:14:02.67 ID:yWUBpEZ1.net
>>219
人格を丸ごとアップロードっていうけど、
それってものと体が滅んだあとでも運転免許とか取れるの?
脳みそだけの状態?人権とかどうなるんだろうなって。

221 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 13:40:03.44 ID:Ek76IAW1.net
でももし万が一不老長寿に自分が成れたとしても
生きていて欲しい人はもう生きていないんだろう
親とか祖父母とか居なくて嬉しいだろうか
寿命200歳がデフォの時代に生まれたかったよ

222 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 13:47:33.47 ID:oqY0FKH/.net
自分より年下の親しい人(子や甥姪など)が長寿を望まないで自分より先にこの世からいなくなっても悲しい思いをするだろうね
それでも俺はこの世の変化を永遠に見続けていたいけど

223 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 13:55:54.78 ID:Ek76IAW1.net
本当に寿命が200歳の時代はいずれくる
というか割とすぐ来ちゃうと思うんだけど
であるからこそ今の時代が歯がゆくて仕方ない
平均寿命が伸びただの何だのたかが80か90にしかなってないじゃん
これからシンギュラリティが想定通りの威力で起きたとしても
それを子供として迎えるか中年で迎えるか老人で迎えるかはまったく意味が異なる
悔しいよぉ・・・シンギュラリティ後に生まれたかった

224 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 14:25:02.96 ID:oKPCMBt5.net
>>222
うまく行けば自分の遺伝子が広く拡散していくのを見られるかもね。
>>223
巻き戻す技術もきっとできてくるよ。

225 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 14:30:27.32 ID:Ek76IAW1.net
>>224
お前は良い奴だな
不老になったらお前を探す旅に出るわ

226 :竹神貞次郎:2018/02/17(土) 14:43:49.79 ID:X2b9QIGK.net
僕は死なないよ。
必ず蘇る。

227 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 16:09:09.59 ID:xGtvudeE.net
2030年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる
日本の未来学者が大真面目で実現すると考えている
しかもわずかなコストで恩恵に授かれるので
一般人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2030年まで待てばいい
それまでに何とか生き長らえろ

仮想されとけ 仮想されとけ 仮想されとけ

228 :オーバーテクナナシー:2018/02/17(土) 17:29:25.72 ID:F5keVmHt.net
不老長寿とは無関係の技術だよね

229 :オーバーテクナナシー:2018/02/18(日) 12:34:52.10 ID:Y9Ph88t/.net
>>223
何回も言うけどその平均寿命はあくまで未来のテクノロジーを使わなかった状態の寿命だからね?
中年で迎えるなら今の男と女は見た目だけなら整形で何とかなるし
若い細胞使えば若返るぞ

230 :オーバーテクナナシー:2018/02/18(日) 13:38:03.90 ID:9M6FIRuG.net
そんな時代はお前が生きてる間には来ない

231 :オーバーテクナナシー:2018/02/18(日) 16:05:11.98 ID:6bw63JDU.net
2050年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる。
イギリスの未来学者が大真面目で実現すると考えている。
但し莫大なコストが掛かるため恩恵に授かれるのは金持ちだけ。
貧乏人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2070年まで待たないといけない。
それまでに寿命で死ぬなら大人しく火葬されとけ。

火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。
火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。
火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。

232 :オーバーテクナナシー:2018/02/18(日) 16:52:02.80 ID:iORfHatH.net
大富豪なら不老不死まで70年
数十億程度まで出せる大金持ちで100年
数億が限度の小金持ちで130年
庶民が不老不死になれるまで200年

233 :オーバーテクナナシー:2018/02/18(日) 17:16:34.87 ID:PpYmDk/L.net
不老不死の料金は一律350円

234 :オーバーテクナナシー:2018/02/18(日) 19:16:33.62 ID:MUw0FVpb.net
メスばかりでクローンを作って激増したザリガニ、秘密は染色体
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/020800073/

235 :オーバーテクナナシー:2018/02/18(日) 19:59:24.59 ID:7HR1jB8t.net
>>234
すごいなこれ。
しかし卵作らないんならいつミトコンドリアのリセットやってるんだろう?
この部分は大いに研究の対象にできそうだが。

それにしても3倍体なのかな?

236 :オーバーテクナナシー:2018/02/18(日) 20:11:37.79 ID:9noyvnZn.net
意外と不死を望む人って少ないのかな?
前付き合ってた女の子に聞いたらずっと生きたいとは思わないちょうどいいとこで死ぬほうがいいって言ったからびっくりした
他の知り合いにも聞いてみたら半々くらいだった

237 :オーバーテクナナシー:2018/02/18(日) 20:36:35.31 ID:7HR1jB8t.net
> ちょうどいいとこで
そう考えられるのはどのくらい生きたらなんだろう。

238 :オーバーテクナナシー:2018/02/18(日) 20:59:55.13 ID:wpVfteDZ.net
年取ってきたから分かるけど生きたいという意思は性欲と密接に結合してるような気がする
不死なんてどーでもいーわ、みたいな人もセクースできる若い体と性欲をやれば
また話は変わってくると思うw

239 :オーバーテクナナシー:2018/02/18(日) 21:04:26.65 ID:MUw0FVpb.net
どこかの記者がアインシュタインに死とは何か聞いたそうだ。
そうしたらアインシュタインは
「モーツアルトを聞けなくなることだ」
と答えたそうな。

240 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 02:11:13.91 ID:QAcWP3at.net
あぁ死にたくない。俺が死ぬのも嫌だが、家族や愛猫が死ぬのも嫌だ
そう言いながら人間は、他の生物を食らう事でしかいきられない
何という極悪非道なシステムだろうか。
早くテクノロジーで克服して欲しいよ

241 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 02:26:39.94 ID:BBqM0DRS.net
胸腺再生できれば、当面の寿命は延びる気がするけどなぁ

242 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 03:50:20.54 ID:V0v55DAS.net
>>199
犬や猫はたまに標準偏差から大きく乖離した長寿の個体も居るけど
人間はピタリと125歳で頭打ちだからな
あくまでも現段階では、の話だが

243 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 03:55:17.51 ID:/A3ETmnn.net
そもそも脳細胞自体がどんなに健康に過ごして頑張って過ごしてもそんなに持たないって言う

244 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 09:56:52.85 ID:5u882Gj0.net
ソースは忘れたけど
脳って200年ぐらい持つんじゃなかったっけ、
あとはマインドアップローディングで補強とか。
とにかく体だよな。これがないと多分戸籍とか運転免許とかがなくなる。

245 :加津庸介:2018/02/19(月) 09:59:19.46 ID:tobRFuh2.net
これがキチガイか。
文章が支離滅裂だ。

246 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 10:37:15.57 ID:5u882Gj0.net
>>245
こんなすれでハンドルネーム付けてどうする。

247 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 11:35:51.94 ID:NcJHTcbj.net
How long can the brain live if the body doesn't age?
https://www.quora.com/How-long-can-the-brain-live-if-the-body-doesnt-age
脳の損傷があまりなく、老廃物の除去ができれば、生後200年位から遺伝情報が壊れ始めて500年位で力尽きる、らしい。

248 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 12:38:08.91 ID:NeqDiwVT.net
不老不死でなくても健康で100倍〜200倍は長いき出来るようになって欲しい

249 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 13:01:40.11 ID:Dd+ZBxKd.net
感情の原因はそれを感じる者自身の先入観・価値観・自己ルール
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
解釈(含む誤解)の原因は情報発信者ではなく受信者
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
「己の知見こそ全で真」も傲慢者に多い錯覚。独善の典型
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生 存在に元々 意味 価値 理由 目的 義務 使命はない
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
社会問題の根本原因は低水準教育。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の偽善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

250 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 14:19:26.90 ID:5Uu6pIom.net
>>244
君の話だと、体も心も代替するものがあるんじゃないの?
マインドアップロードってのはよく分からないけどコンピュータに意識をコピーしたりすることなんだよね、きっと
主体がそれだとしたら、コンピュータ上に存在するヒトみたいなものにとって、体ってのはただのデバイスなんじゃないのかな?
なんでコンピュータ上の意識なんてもんに体が接続されただけで免許やら戸籍がとれる、つまり普通の人と同じ権利とかが与えられるようになるんだろ?

251 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 14:27:23.93 ID:XcjgJxj1.net
【砂糖玉】  動物や幼児にも効く  ≪≪≪ホメオパシー≫≫≫  被爆や霊障にも効く  【新常識】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519004807/l50

252 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 14:38:46.73 ID:5u882Gj0.net
>>250
整理するけどさ。
脳みそはいずれ直接脳細胞たす技術とか、
脳幹とかも含めて外部の機械で補強できる時代が来るかもしれん。←ここ
結局、これが言いたかっただけ。
後者を勘違いしてマインドアップローディングとか言ってしまった。
だから確実に体ありきね、
マインドアップローディングじゃなくて機械による脳の補強、ここを言い間違えたから勘違いされてる。
たしかにマインドアップローディングだけだとただボケっとネット見てるだけの人になりかねないね。

253 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 15:32:57.65 ID:5Uu6pIom.net
>>252
そういうのは早くきて欲しいな
脳どころか普通の臓器ですら代替手段が工学的に準備できなくて移植なんてことをしてる今。
考えるってことがどういうことなのかわからなくて、認知症の原因だってわかってないような状態の今。

よっぼど夢見がちの人を除いて夢のまた夢だけどね

254 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 15:42:51.67 ID:G+wh8yEW.net
脳に電極を入れると痛そうだな

255 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 16:08:00.77 ID:HBAKppnZ.net
脳自体には痛覚はないらしいよ。痛いのは周囲の組織で硬膜とかはかなり敏感らしい。

256 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 16:33:30.73 ID:ZmPzAfw5.net
脳みそ触っても痛みはないけど、ぐにぐにしたら吐いた
なんて話を聞いたことあるな

257 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 16:36:28.69 ID:HBAKppnZ.net
のーみそぐにぐに!

258 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 18:27:52.70 ID:5u882Gj0.net
すげータイムリーなの見つけちまったよ。
脳とコンピューターの「接続」で始まる、人類の進化の新しい形(前編)
https://newspicks.com/news/2827922?block=side-news-new

脳とコンピューターの「接続」で始まる、人類の進化の新しい形(後編)
https://newspicks.com/news/2827964?ref=picked-news_22

259 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 18:32:46.82 ID:HBAKppnZ.net
脳からのデータアウトプットはできそうだな
ただ、これだったら脳内に直接接続する必要性がどれだけあるんだろうな。

260 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 19:49:01.45 ID:tw8saTdt.net
>>258
すぐ上の人が書いてる通りで、指示を出すのはなんとかできるよね
脳波読み取って何見てるか再現するような研究だってつい最近の記事であったよ
でも、望んでるのは意識と連続性を保った外部からの入力なんだと思うよ

人の外部にあるコンピュータが覚えてることを、人が自分の記憶を探るのと同様に思い出せたりするようにならないと、機械と接続する意味はないよね

261 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 19:50:39.71 ID:BBy3SBGJ.net
ちょっと話変わりますけど、私は20代後半にして頭が昔よりもずっと悪くなった感じが
するのですが、例えば昔だったら頭の中でガンガン色んなアニメのキャラクターの声と
か映像が浮かんでたのに今は全然浮かびません。
何か頭良くする方法は無いでしょうか?

262 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 19:56:10.46 ID:5u882Gj0.net
なんか>>258の記事の近くにあったから乗せとくけど
人間の脳 初めてインターネットに接続
https://newspicks.com/news/2501219?block=side-news-similar
これも結局、自分の脳状態ネットにさらすだけのアウトプットだしな。

でも>>258ってあと少しでインプットのほうもできるようになりそうだよね。

263 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 20:43:01.03 ID:i/4rDIEg.net
2050年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる。
イギリスの未来学者が大真面目で実現すると考えている。
但し莫大なコストが掛かるため恩恵に授かれるのは金持ちだけ。
貧乏人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2070年まで待たないといけない。
それまでに寿命で死ぬなら大人しく火葬されとけ。

火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。
火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。
火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。

264 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 21:57:28.86 ID:tw8saTdt.net
>>262
目の神経にカメラ接続して明暗わかる程度のものすごく荒い解像度で見ることが出来るようになった記事ならあるといえばあるよ
そのレベルと、脳に直結して記憶を検索するようなことの間にあるレベル差は、断絶してると言っていいけど
なんせ考えるとかいうことが、どういうメカニズムでやれてるんだか、さっぱりわかってないんだからさ

265 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 22:01:17.38 ID:ZmPzAfw5.net
fMRIで脳内映像の抽出はどっかの大学がやってたろ
最悪、脳内信号じゃなくても、大量のデータさえあればそれなりの脳内情報は取り出せると思う

266 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 22:32:57.03 ID:tw8saTdt.net
>>265
取り出すことも重要だと思うけど、取り入れる方が遥かに難しいよねという議論なんじゃなかろうか?

267 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 23:29:14.14 ID:eDEY6+L1.net
年を取るにつれガンになる確率が上がるのは免疫系の機能低下が起こるからだとする研究結果
https://gigazine.net/news/20180219-cancer-rates-immune-system/

何度か出た話だと思うんだが、ips細胞由来の胸腺細胞作って移植という素人的な発想は通用するんか?

268 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 23:54:24.03 ID:NcJHTcbj.net
行き着くところの最大の課題は「感情」かも知れない。感じることが減ってしまう環境で人間らしさを維持できるのか疑問が残る。

269 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 01:34:18.40 ID:IzgYoPY/.net
>>267
http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news6/2009/090908_1.htm
「免疫老化のメカニズムを解明しました」
上記の元論文と思われるもの
http://www.pnas.org/content/106/37/15807.full

このCD4陽性 PD-1陽性 T細胞を減らすことができればなんとかなるのかも。
胸腺がどう関わるかはよくわからん。
胸腺自体はiPS等投入せずとも多量のGH投与で回復することが知られているし
エピタロンやサイマリンを使って回復できるとも言われている。

270 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 09:47:56.25 ID:aAHP+Pjx.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=DZZejw4N3HM&feature=push-u-sub&attr_tag=1KIcjCS-di9mFRHq-6

これによると2050年時点で世界の平均寿命は76歳らしい
つまり2050年時点で1974年以前生まれは亡くなってる可能性がある
その時点で平均寿命とか言ってる時点で不老とか難しいだろうな
臓器の3Dプリントは2030年時点で出来るみたいなことは言ってたけど

271 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 10:01:24.20 ID:Y6M3+0dF.net
>>268
ある人がこんなことを呟いてたよ
不老の技術が確立されていない現状、この呟きに共感するな。そんなもんだなって、少し悲しく思いながら



子どもの頃は、持て余すくらい時間があったのに、おとなになるにつれて、その終わりのときが見えてきて、世界との別れのときが見えてくる。そこから、ひとつひとつ、いろんな執着を手放してゆく。少しずつ手を離し、優しくあきらめてゆく。
それが年をとるということなんだなとあるとき気づきました。
そして、最終的には魂の入れ物である肉体や、感覚や心、記憶ともさよならするんですよね。ゆっくりとあきらめてゆく。道をのんびり歩くように、少しずつ、悲しいと思わないですむようになってゆく。
それが年をとるということかなと。

272 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 10:09:22.41 ID:vz9BHnna.net
>>271
みつをは黙っとれw

273 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 11:07:03.89 ID:Y6M3+0dF.net
>>272
でもさ、そう思わない?

274 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 11:09:42.25 ID:6Ecv7cLL.net
>>273
若返ったらそう思わなくなるんじゃないの
少なくとも考える時間が無限に欲しい

275 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 11:23:35.70 ID:/pOUrZ/V.net
>>274
若返ったら、もしもそういうことができたら、そうだと思う
色んなことを諦める必要なんかないよね
で、そういう事は近未来では成し遂げられそうにないからみーんな、老いと向かい合ってんじゃないかな?

276 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 11:25:15.44 ID:IzgYoPY/.net
このスレは老いと向き合い打ち破ろうとするスレだから
向かい合う方向性が異なると思うよ。

277 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 12:03:51.05 ID:hQEyR002.net
>>276
ま、そりゃそうかも

278 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 12:06:20.38 ID:6Ecv7cLL.net
あと数十年後に生まれていたら
本当に大半の夢は叶ったんじゃないかな
今から不老長寿って遠いよね・・・

279 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 12:59:48.92 ID:yQzQvRaY.net
現在、世界最高齢がジャンヌカルマンさんの122歳だっけ
どんどん更新されてけばいいのにな。
そうすれば希望が持てる。

280 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 13:08:16.03 ID:6Ecv7cLL.net
テクノロジーが加速度的に伸びてきて
もう近いうちに人類を超えるのは100%だと断言できるけど
人類がその激動に合わせて先端技術を利用する事はできなくて
社会が認容するまでのタイムラグが相当ある筈、というか物凄く長いと思う

281 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 13:21:37.59 ID:nWf6pZ7z.net
田島ナビさんには是非頑張って125の限界突破を見せてもらいたい

282 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 13:21:49.20 ID:6Ecv7cLL.net
山中教授がノーベル賞もらったのは2012年で
主に2007年の業績によるものだけど
IPS自体は1990年代から研究が始まっていて
その前身であるES細胞に至っては1960年代に研究開始

それで2018年の今でもIPSどころかES、幹細胞治療もまだ治験段階で
どの製薬メーカーも製品化にはたどり着けていない
こんな状況から不老長寿ってもう絶対無理じゃね
泣きてぇなぁ

283 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 13:46:01.24 ID:yQzQvRaY.net
なんかずいぶん悲観的だなお前ら。
まぁ、わからんでもないが。

284 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 14:03:19.17 ID:6Ecv7cLL.net
0%とは言わんよ
本当に0%ではないと思ってる
これでも一般人から見たらキチガイ扱いだろうがな

でも100年後に生まれていたらほぼ絶対と言えた訳で無念

285 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 14:54:10.57 ID:4qept/Az.net
あと20年で冷凍睡眠技術が完成して生きてる人間も使えるようになれば
80年くらい睡眠させてもらえる金を今から貯めておくことができたら100年後に飛べる

286 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 15:30:56.12 ID:6Ecv7cLL.net
親も兄弟も友も居ない世界で目覚めて果たして喜ぶだろうか
という疑問は有るけどありがとう

287 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 15:43:01.24 ID:IzgYoPY/.net
> あと20年で冷凍睡眠技術が完成して
完成はせんだろう。なぜなら長期人工冬眠して蘇生可能と実証するには
「長期冷凍睡眠」を実際に行わなければならん。
20年だと可能なのは「多分生き返れるんじゃないかな人工冬眠」が精一杯で
蘇生に失敗する可能性がかなりあるシロモノになるだろう。

288 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 15:57:05.43 ID:h89Nexjo.net
不老不死が無理なら、自分の死を受け入れられる様になりたいです。
その為には今よりもずっと性能の良い脳が欲しいのですが
誰か方法知りませんか?

289 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 16:05:38.28 ID:6Ecv7cLL.net
>>288
俺はそれは逆だと思うよ
常識的な範囲の頭脳では余計に苦しみが強くなると思う
概して低性能な生き物の方が死の恐怖は薄い

290 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 16:32:42.34 ID:ziTiDYDL.net
>>288
歳をとる事だよ、そうすれば、諦めがつくよ、きっと

291 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 17:11:07.38 ID:TUPerl3+.net
https://gigazine.net/news/20180220-world-first-human-sheep-hybrid/
人間と羊のハイブリッドが糖尿病治療や臓器移植にとっての光となるか?

IPSより早そう

292 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 17:14:48.71 ID:kO3mG9wz.net
カーツワイルの言うところの収穫加速の法則での楽観的な予想ほどではないにしてもさ、
シリコンバレーのIT長者が本気で不老不死を望み莫大な投資をしてるこれからの50年は、
過去50年よりはるかに技術の進歩は早いと思うけどな

293 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 17:20:21.90 ID:mxealHK5.net
ヒト細胞を持つヒツジの作製に成功、移植用臓器の実現へ前進
https://www.technologyreview.jp/nl/human-sheep-chimeras-wont-grow-us-replacement-organs-just-yet/amp/
「科学者らはヒツジの胚にヒト幹細胞を融合させ、28日間かけてその「キメラ」を胎児に育てあげたと報告した。この研究チームは、すでにヒトとブタを用いた同様の実験についても説明している。」

294 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 17:25:48.24 ID:IzgYoPY/.net
早いだろうけど法的なものをクリアできないと市販できず
投資を回収できなければ次のステップに踏み出す資金が出ない。
達成したものを商品として周知させるにも時間は必要だろう
収穫加速の法則が必ずしも適用できる分野とは思えない。

295 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 18:47:37.34 ID:ghYKXLyl.net
>>292
そりゃ圧倒的に早いと思うよ
優秀なAIが全ての問題を解決していくし

296 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 19:00:26.39 ID:Br21+ywa.net
>>294
シンギュラリティとセットで加速する
再生医療はまさに集荷加速だぞ

297 :オーバーテクナナシー:2018/02/20(火) 19:17:08.06 ID:tzrsPMYl.net
我々はプレシンギュラリティを待っている

すなわち、

今現在すでにプレプレシンギュラリティを経験している

298 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 04:22:43.53 ID:TRCRXCpt.net
まずは移植用の腎臓だろうね。
透析患者数、透析コストを考えると、市場としては有望。そこから他の臓器に対象が広がっていくといい。
残念ながら今の時代は老衰ではなく、それ以外の疾患で亡くなることがほとんどだから、そこを何とかしないと皆さんの寿命は延びない。

299 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 05:16:02.21 ID:97ACtWxe.net
一人透析患者をゲットすると年500万の収入
数人捕まえられればクリニックは安泰と言われる
そういうオトナの事情が医・製薬・官僚に闇の勢力を産む
腎臓などカネのなる木ほど延び延びになっていくだろう
やっぱり人間が一番のガンw

300 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 05:55:16.54 ID:OaWUEcI7.net
>>299
そういうのどれくらい真実なんだろうな
ガンも治るようになってしまうと困る人たちがたくさんいるとか言われてるけど

301 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 08:51:38.28 ID:Y6Q5Bxai.net
うぉぉぉぉ!

>初の臨床研究 患者のiPS使用、年内開始 慈恵医大など

>慢性腎不全の患者のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使って、体内で腎臓を再生し、機能を回復させる世界初の臨床研究を、東京慈恵会医大などのチームが年内にも始める。
>慢性腎不全は、数カ月から数十年かけて腎機能が徐々に低下し、やがて人工透析に至る病気で、世界的に患者が増えている。

>チームは海外での臨床研究を目指す。

https://mainichi.jp/articles/20180105/ddm/001/040/147000c

302 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 10:26:21.90 ID:qDnldw4y.net
本格応用第一弾だな。
なんとしても成功させてほしいが。
和田心臓移植のようなことになったらたいへんだ。

303 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 10:38:15.21 ID:78VevMdh.net
電脳化の2070年まで生きれそうにない人は大人しく・・・

火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。
火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。
火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。

304 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 11:47:10.66 ID:a2baARGy.net
おならが出ない体にもなる?

305 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 11:55:09.35 ID:NscL6E9G.net
なんで海外でやるんだろ

306 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 12:20:52.89 ID:a2dAccjK.net
NMN、食品で食べまくったけど、別段変わりなく、イソフラボンや食物繊維や水溶性食物繊維の方が今のところ具合がいい。
オールブランを主食にしたら、また唾液が気持ちよく口に湧いてくるようになった。

307 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 14:05:21.04 ID:gtVDyYHI.net
人間と羊のハイブリッド胎児の作製に成功
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180221-00010001-nknatiogeo-sctch
2017年の「人間とブタのハイブリッド胎児」に続き、2例目となるヒトと動物のハイブリッド胚の作製に成功したと、米国の科学者チームが発表した。
今回作製されたのは、ヒト細胞を0.01%もつヒツジの胎児だ。

308 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 15:59:29.34 ID:MH3xYAOw.net
グレート義太夫が人工透析してるにに明るいのは
再生医療に期待してるから、これが実現するのもまだまだ先

309 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 16:39:17.89 ID:t6Uep0dK.net
人工透析の人はあと30年持ちこたえたら治るようになるかもね

310 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 17:55:29.88 ID:WPQbdlI2.net
てか、人工透析になっちゃったら5年くらいでタヒんじゃうよ、平均で

311 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 18:00:04.93 ID:I5dMG/8a.net
グレート義太夫は自堕落な生活習慣からくる典型的な2型糖尿病っぽいから同情できんわ。
しかも通院サボったせいで人工透析とかもうね…。それで年間600万円も税金がつぎ込まれるなんてなぁ。

http://www.netmd.in/diabetes/clinical-control-diabetes-artificial-pancreas/
ところでビヨンドヒューマンにこのバージニア大学で開発中の人工脾臓の話が載ってた。
臨床試験を受けた人の話では極めて便利な代物らしい。
常に血糖値をモニタリングして自動でインスリンを投与してくれるから、
急激な血糖値の変化にも対応できて各臓器へのダメージを防ぐことができるとか。
そして何より自分で注射しなくて済むのが楽らしい。
再生医療で臓器自体を回復するというのはもちろんベストなんだけど、埋め込み式デバイスの発展も期待させられる。
こういった分野はゆくゆくは病気の治療を超えて人間の能力の拡張に用いられていくと予想されてるのも興味深い。

312 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 21:25:40.58 ID:NUimx/5z.net
俳優の大杉漣さんが21日、急性心不全で亡くなったことが分かった。
所属事務所が発表した。66歳だった。

急性の心不全てどうやったら防げるんだ?

313 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 21:36:03.26 ID:11ZvbDIo.net
心不全のウェブサイトが重くなってる

314 :オーバーテクナナシー:2018/02/21(水) 21:36:42.15 ID:Vf7+mc/5.net
やっぱ健康診断ではハイ血圧とか動脈硬化とかあったんじゃない

315 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 00:44:26.09 ID:87FHqsTj.net
不老長寿になっても事故死や突然死は諦めるしかなさそう

316 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 07:21:09.73 ID:HfUPCKrq.net
死にたくないやつは突然死だっていやだろw
はやく血管年齢を若く保つ技術も確立してくれー

317 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 13:03:41.58 ID:plZiJB2Y.net
死を意識せずに死ぬならそれでいいよ
病とか事故で、生きられる可能性があるような状態で死にたくないだけ

318 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 14:39:06.99 ID:RTcGlHcl.net
>>311
これ、糖尿の初期、できれば未病のうちから投入できればそれだけで平均寿命をどんと押し上げられるんじゃないか?
パッと効いてすぐ消えるタイプのインスリンが必要だろうけど。

319 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 16:01:15.77 ID:RTcGlHcl.net
>>312
AEDを造り付けとく

320 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 18:48:06.70 ID:9uIpjkei.net
がん細胞と体内で闘うロボ 「DNAナノボット」への期待度
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000017-nkgendai-hlth

321 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 21:29:35.77 ID:LQ4y7njL.net
ボチボチ社会保障の重荷が賄いきれなくなって来てるからなあ。
もう待ったなしみたい。
もうダメだから財源手当てしないといけない状態で労働人口の内に入らない人が増えたらえらいことになるな。

322 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 21:33:33.82 ID:kUSA5BD5.net
最近の健康保険料にはちょっと乾いた笑いでちゃうもんなw

323 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 21:57:05.03 ID:9uIpjkei.net
遺伝子編集技術「CRISPR」でガンを治療する研究が中国では進んでいる - GIGAZINE
https://gigazine.net/amp/20180222-crispr-in-china-cancer-treatment

324 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 23:05:29.48 ID:/eYtZDz5.net
今50台、60台とかの人は残念ながら火葬だろうな・・・。
生まれるのが早過ぎたと潔く諦めろ。

325 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 23:53:19.89 ID:HfUPCKrq.net
>>324
で、お前は何歳なの?

326 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 23:55:59.73 ID:/eYtZDz5.net
>>325
35です。若くなくて悪かったな。

327 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 04:54:19.59 ID:0CqYCmCt.net
>>317
死を知る事は出来ないですよ

328 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 07:57:18.18 ID:azUYHZ8S.net
>>326
いつも思うんだけどその年齢って悔しいよな
せめて今10歳だったら成人した頃にはガチのアンチエイジングが始まってて
老化を一定程度防ぎながら技術進化を楽しみつつ不老長寿を待てた

329 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 10:39:18.92 ID:K1gU5bt+.net
>>328
若返り出来る可能性も結構高い。

330 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 15:06:02.82 ID:bb152BnJ.net
1950年以前生まれは諦めよう
1951年〜1980年生まれは平均寿命が伸びるが不老長寿にはなれない
1981年〜2030年生まれは一億人に一人程度の僅かな人が不老長寿になる
2031年〜2050年生まれは寿命が大幅に伸びはじめて、半数が不老長寿になる
2051年生まれ以降は本格的な不老長寿世代

331 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 15:11:21.80 ID:0/DCIBvN.net
>>330大人しく火葬されとけw

332 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 17:14:34.21 ID:U1btTqAK.net
俺は34歳になったばかりだ。
人生の3分の1を過ぎただけだ。
残りの人生3分の2が残ってる。
その間に不労長寿の技術が完成するだろう。

333 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 17:16:13.26 ID:s2EdZybB.net
人間いつ死ぬかなんて分からんよ
大杉漣さんみたいにね

334 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 17:32:03.19 ID:XnFXGQ2X.net
やっぱりNMN効くわ
NMNの多い食品食べて調子よくなったから、調子に乗って不摂生したから体調悪くなったんだった

335 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 17:34:33.16 ID:XnFXGQ2X.net
白胡麻うがいが美肌と白髪改善に効くらしいですよ〜
信じる者は救われるのだ

336 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 17:50:22.88 ID:azUYHZ8S.net
>>332
俺もそういう発想だが
あまり期待しすぎるのはやめろ
徐々に精神が崩壊していくぞ

337 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 18:13:00.54 ID:XnFXGQ2X.net
終末糖化産物や鉄分多い加工食品だけ食べてたら、どんなアンチエイジングしても、寿命が短くなる気がする。

338 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 18:17:15.20 ID:sl6t5+jB.net
>>334
そんな「体調が良くなった」なんて主観的な印象じゃなくて、
具体的な目に見える変化は表れてこないのかな?

体調など、睡眠負債・不足を解消したり、少しダイエットする(血圧・血糖値を下げる)くらいで、
見違えるように良くなるもんだよ

たとえば、薄毛が止まったとか、肌の皺やシミができなくなった、(若い頃みたいに)勃起力が回復した(失礼w)・・・
などといった、具体的な現象

339 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 18:42:41.49 ID:0/DCIBvN.net
偽薬効果というのは認められてるしカネ払った奴から一定数の好評が出るのは
統計学的にむしろ当然なんだなあw

340 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 19:41:31.49 ID:KuTR5EA5.net
>>336

341 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 20:48:53.90 ID:XnFXGQ2X.net
>>338
そういえば具体的に書いてなかったね。
これまで野菜は晩御飯にまとめて食べてたんだけど、朝食でも昼食でもNMNの多いと言われるブロッコリー、私の場合はブロッコリースプラウト、キャベツ、アボカドを食べたら、
睡眠不足が解消してもとれなかった怠さが取れて、労働意欲とかのやる気が出たのです。
イミダゾールジペプチドの鶏むね肉も一緒に食べたら、運動の活力がもっと若返るかも。

342 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 21:10:59.05 ID:uZL6AwCg.net
2050年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる。
イギリスの未来学者が大真面目で実現すると考えている。
但し莫大なコストが掛かるため恩恵に授かれるのは金持ちだけ。
貧乏人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2070年まで待たないといけない。
それまでに寿命で死ぬなら大人しく火葬されとけ。

2070年いうたら52年後ですな。今35歳の俺は、俺の爺さんみたいに長生きすれば可能性ある。
父方の爺さんは92歳、母方の爺さんは91歳まで生きたからな。

343 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 21:13:36.94 ID:uZL6AwCg.net
>>330
ちょっと悲観的過ぎねーか?
今10歳くらいなら十分不老長寿になれると思うけど。
サイボーグという機械の体でね。

344 :オーバーテクナナシー:2018/02/23(金) 23:24:34.39 ID:hli+GN53.net
あと10年でガンでは死ななくなるから40〜50でも十分チャンスはあるでしょ

345 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 00:14:17.85 ID:ksOTlWB3.net
今50歳あたりが分かれ目になりそうだな

346 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 00:16:17.57 ID:VfS3PBp5.net
>>344
40〜50歳は2070年まであと52年生きるのは厳しいのでは?

347 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 00:23:49.74 ID:VfS3PBp5.net
>>345
今50歳は52年後の2070年まで生きれんだろ。
102歳まで生きれば別だけど。
多分、アルコー延命財団に人体冷凍保存して貰わないと、残念ですが火葬になる。

今35歳がギリギリの分かれ目だろう。
10歳とかは多くの人が不老長寿になれる。
2070年に62歳だからね。

348 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 00:42:34.28 ID:5UTA/qha.net
DNAオリガミ技術で作製したナノロボットによってがんを破壊 - アリゾナ州立大
https://news.mynavi.jp/article/20180223-588263:amp/
アリゾナ州立大学の研究チームは、がんの腫瘍を破壊することができるナノロボットをDNAオリガミ技術を利用して開発したと発表した。
さまざまな種類のがん治療に利用できるようになる可能性があるという。
研究論文は、米国科学誌「Nature Biotechnology」に掲載された。

349 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 01:43:42.45 ID:AFF7G6TC.net
スーザン・ピンカー: 長寿の秘訣は周囲の人との交流かも
http://www.ted-ja.com/2017/11/susan-pinker-secret-to-living-longer.html
イタリアのサルディーニャ島は100歳を超える人の比率がイタリア本土の6倍、北アメリカの10倍です。
なぜでしょうか?心理学者スーザン・ピンカーによると、島民が健康なのは楽天的な性格や脂肪の少ないグルテンフリーの食べ物とは関係がなく、
人と人との関係が密接で、じかに会って交流することが多いからだといいます。ピンカーとともに、100歳を超えて長生きできる秘訣を探りましょう。

350 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 09:07:19.21 ID:VfS3PBp5.net
レイ・カーツワイルはもう70歳でしょ。
アメリカ人男性の平均寿命は77歳ないでしょ。
97歳の2045年まで生きれるとはとても思えない。
寿命で死んでアルコー延命財団の冷凍保存になるのかな・・・。
でも2100年頃に解凍されて復活する可能性はあると思う。

351 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 09:17:18.67 ID:oiEQzEI1.net
その冷凍保存っていうのは生きてるままじゃなくて死んでからだよなあ。
つまりそれを正しく解凍できても死体が解凍されるだけ。
つまり状態の悪い死体を生き返らせるという超技術が必須になるわけだな。

これって生きていて全情報が存在する生きている人間の不老不死化とは
別次元の難易度になるんじゃない?

352 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 09:30:40.91 ID:O65axnqg.net
2070とか言ってるけどそれより前倒しになる可能性を考慮しないんだな

353 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 10:07:28.73 ID:SK6An4K5.net
現実的な倫理問題は、どうなってるんだ?
不老不死が可能か国家と、そうでは無い国家で差別や争いが起きるのでは?

おそらく水面下では研究されているだろうが、ことが重大なだけに、
機密特許で厳重に保護されてる可能性が高いし、
そのような技術があっても、情報公開されるとは限らない。

354 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 10:08:48.27 ID:DRc2qZO3.net
目標と手段が見えてるし量子コンもあるしもう後は不老不死達成まで早いだろ
ただそれが庶民まで行き渡るかというとものすごい疑問符が付く
とくに日本は増税すると支持率が上がったり訳わかんないマゾ国国民性だし
不老不死なんてズルは良くない無かったことにしましょうそうしようみたいな感じで禁止しちゃうかも・・・w

355 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 10:14:02.01 ID:VfS3PBp5.net
>>352
レイ・カーツワイルは未来予測があまりにも超楽観的過ぎる。
2005年頃の本で10TBのメモリが2018年に1000ドルで買えるとか書いていたが、
2018年の今128GBのメモリが一枚4000ドルくらいする。
一応一番お手頃価格の16GBのメモリ625枚で10TBだけど、1250万円もする。
シンギュラリティーが2045年に来るというのも多分外れる。
シンギュラリティーは2045年よりかなり後の未来になるはず。
ロボット工学者や未来学者が人体サイボーグは2070年だと言っている。
でも全身人体サイボーグ化が2070年に一般庶民で可能?
俺は2070年でも不老長寿はかなり怪しいと思ってしまう・・。

356 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 10:26:55.22 ID:oiEQzEI1.net
不老不死としての技術確立はずっと先の話になるかもだけど
部分部分の話としては?破損のリプレースの話としては?
相当なことが可能にはなると思うけどなあ。

357 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 10:34:22.71 ID:n0KM65NS.net
21世紀半ばまでに現在の医療の延長にある免疫療法や再生医療で
20年程度でも若返られるレベルになればいいんだよ
20年期間ががあれば
その次の実用的ナノボットの時代まで生きていける可能性が高まる

俺の直感だと今30超えてるやつは厳しいかもな

358 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 10:35:05.99 ID:4ejqla0K.net
>>355
俺の想像する不老不死と君の想像する不老不死が全く違う事が分かった
俺の言う不老不死は生身で臓器を若く再生したり若い血液を使うとか若返らせるとか寿命が続くそんなイメージ
君の言う不老不死は生身の身体を捨ててボディを機械に意識を含めて転送する、肉体は全て機械が行う
臓器の寿命を気にせず、電力確保、パーツさえ換えられれば永遠に生きられる

そもそもだ、カーツワイルを疑うだけならともかくお前の言うロボット工学者や未来学者の「2070年になる」って言う戯言は何故信じるの?
人間の予想なんて占い師と同レベルだぞw

359 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 10:38:00.23 ID:figSL2u0.net
ずっと30歳くらいの若さでいられるのが不老長寿であって
コンピュータによる電脳化は不老長寿ではない。

360 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 10:41:12.85 ID:VfS3PBp5.net
>>358
生身の肉体で不老不死はとても無理じゃない?
臓器入れ替えても、心臓が止まったら死ぬよ。脳の血管が切れても死ぬよ。

361 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 10:46:29.04 ID:figSL2u0.net
不老長寿の薬を早く頼むよ

362 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 10:47:39.23 ID:n0KM65NS.net
>>360
血管自体はほとんど老化せんだろ
心臓は心筋細胞たしてけばいい

363 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 10:48:49.96 ID:figSL2u0.net
心筋梗塞や心不全は心臓の血管の老化なのか?

364 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 11:21:51.09 ID:wNlHNA+J.net
【遺伝子】クリスパー(CRISPR)とは異なる細菌のゲノム防御システム(Scienceオンライン版掲載論文)[02/05]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1519410661/

365 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 11:32:08.48 ID:oiEQzEI1.net
うーん?機械化したらおkの論拠は何だろ?
商用サーバーのダウンとデータ消失とか起きない話じゃない。
多重化されててきっちりバックアップがあってそれでも起きるときには起きる。
有機体での不慮のトラブルは当然あるが機械化してても広域停電とか
あるいは単に接触不良とか太陽フレアのすごいのとかシステムダウンの可能性は
当然あるんじゃないの?

366 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 11:49:55.39 ID:13SbLLgj.net
電脳化は無理だよ
脳の情報をすべてコピーできてもそれはあくまで同じ記憶情報をもった別の個体がもう一つ出来上がるだけ
意識(その人固有のゴースト)まではコピー、または移植はできない

367 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 12:02:09.67 ID:figSL2u0.net
人工知能はどんなに頑張ってもMARCHレベルの読解力しか到達できないらしい。

368 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 12:03:34.97 ID:figSL2u0.net
シンギュラリティは起きないことが分かったと東大の新井教授が言うてたね。

369 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 12:34:36.30 ID:n0KM65NS.net
そもそも非物質的な意識なんてありそうもないんだし
コピーなんて不可能だろ
法学的に行っても個人の人格はその肉体から離れたところにない

>>368
シンギュラリティは否定するが
シンギュラリティとは関係ない方向で不老不死は可能になるかもしれない

370 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 12:36:49.21 ID:figSL2u0.net
シンギュラリティというパズワードもあと2年で忘れ去られるらしいよ。

371 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 12:42:05.89 ID:13SbLLgj.net
>>369
いや意識に関しては最新の物理学で量子力学的な解釈が成され始めているよ
今まで考えられてきた単なる電気信号のやりとりが意識を生んでいるわけではなさそう

372 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 12:46:48.79 ID:figSL2u0.net
>>371
量子力学で幽体の説明がつく話のことか?

373 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 12:52:32.15 ID:PK7O6RBv.net
>>371
ソースよろ

374 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 13:11:57.71 ID:13SbLLgj.net
wikiで量子脳理論
ソースといってもこれは証明済みの理論でもなんでもないよ
オカルト的な視点で捉えられることも多い分野だしね

375 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 13:13:00.89 ID:13SbLLgj.net
ま、ただ最新の物理学はかなりオカルトの領域に踏み込みつつあるのも事実だけど

376 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 13:21:43.83 ID:figSL2u0.net
物理学会誌にはそんなのは出てないけどな

377 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 14:11:28.00 ID:+E/9EBMt.net
>>375
わざとそう言う言い方してんのかも知らんけど、再現性に難のある事象とか、主観みたいな事を物理の俎上にあげれば、そりゃ難しいよ

それを指してオカルトと言ってるのかも知らんけどミスリーディングを誘う表現だと思う

そうじゃないなら、何を指してオカルトと言ってるの?

378 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 14:26:27.98 ID:YJ+LkJIo.net
他人の死を知る事はできても
自分の死は自分は知る事はできないんです

379 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 14:47:19.19 ID:I2N7ssL7.net
1987年の超新星のサージを浴びた人が突然変異で不老になっている

380 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 15:20:16.73 ID:13SbLLgj.net
>>377
いやあ単純にパラレルワールドとか多次元宇宙とか、もっと胡散臭いこと言えば我々の住む宇宙で成り立つ物理法則がまったく通用しない法則に則った世界があるだとか、そんなひと昔前なら荒唐無稽なSF小説のネタにしかならないようなことを指してオカルト的と言ってるだけだよ
そういう分野にまで現代物理学が本当に踏み込み始めているということが言いたかっただけ

381 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 16:16:33.34 ID:I2N7ssL7.net
■速報■

国際ヒトゲノム会議(HGM2018)の横浜開催が決定しました

国際ヒトゲノム会議はHUGO(ヒトゲノム国際機構)が主催し、
もともとは「ヒトゲノム計画」(Human Genome Project)を目的とした
年次会議として開催されました
現在もHUGOの年会として、世界各国の公的研究機関や
製薬企業などからの幅広い参加者が、ゲノム研究に関わる様々な
トピックを発表・議論する場となっています
国際ヒトゲノム会議の日本開催は、
2005年の京都に続き2度目となります
なおカルニンチ副センター長は、2015年に本機構の
カウンシルメンバーに加わっています

開催日 2018年3月13日(火)-15日(木)
場所 パシフィコ横浜
(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)

382 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 16:28:10.22 ID:K5vmF0EW.net
>>380
>そういう分野にまで現代物理学が本当に踏み込み始めているということが言いたかっただけ

そう言う話であれば、物理なんて括りじゃなくて宇宙論にした方が良いと思うけどどうだろうか
それに、最近の話ではなくて、黎明期からずーっと今に至るまでずっと思弁的なものだと思うけどな。
なんせ実験できなくて観測データに合わせて理屈をひねり出すしかないんだから。
そして観測すらできなくて、理論的に破綻せずに現象を説明できるかもしれないてなあたりが、君の言うパラレルワールドがあっていいなんて話とも結びつくわけだよね

量子論なんかもある意味ではそうかもしれないね

383 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 18:11:47.47 ID:vCA2gJlr.net
とりあえず不老不死のためには
がん撲滅だろ。これは撲滅まではいかなくともあと五年でいいところまで行くらしい。
次は年取った人は免疫系とか、新陳代謝の活性化が必要か。
後はどうしたらいいんだろうな。

384 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 18:18:31.05 ID:oiEQzEI1.net
免疫も大事だが認知症が先だろう
えらく難しいみたいだが

385 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 18:33:11.60 ID:vCA2gJlr.net
認知症か……。

生命の不思議“テロメア” 健康寿命はのばせる!
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3974/

これ見てるとテロメアが短くなってくると脳が委縮してくる確率が高いらしい。
とにかく若いってのはいいよね。病気になりにくいし、夢が抱けるし;;

386 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 18:56:27.06 ID:XqDDIILt.net
子供の頃から不老長寿になりたいと思ってて
また最近ではAIの進展もあり確かに期待してるんだけど

不老長寿になりたいと思ってしまうのは
それは自分が大人になれていないからだと本当は分かっている。
10代や20代の延長でいたい、あるいはそうした時期にやりたかった事をやってない欲求不満を
今なお引きずって生きている憐れな生き物が俺なのだ。

可能性をいつまでも保持していたい。学者になってもスポーツ選手になっても満足できない。
何かになるという事は、可能性を失うという事なのだからな。

387 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 20:21:47.53 ID:K5vmF0EW.net
>>384
今のところ死屍累々
有名どころの製薬会社は軒並み討ち死にで治験通らない

とにかく根本的には病気のメカニズムがわからないんだから、打つ手ないんだよな、これ。

医者には根拠レスで今の十代くらいならひょっとしたら認知症の薬の恩恵を得られるかもね、みたいなこと言われたよ

劇的な効果を持つ認知症の薬と、壊れてしまった脳を補修してくれる技術がセットにならんと、お袋どうにもならん

とても、シンドイよ。ホント。

388 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 21:08:21.41 ID:I2N7ssL7.net
通常、テロメアの短縮が進むと、細胞はそれ以上分裂できず、
細胞死へと導かれます
しかしES細胞では、テロメアの短い状態のときに
「Zscan4」というタンパク質が著しく増加して、テロメアの長さを元に戻し、
細胞の老化を未然に防いでいることを突き止めました

http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160318_1/


※我々はすでに不老を手に入れていたのであった!

389 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 21:22:29.15 ID:XqDDIILt.net
>>387
認知症の予防や早期診断はじきに確立しそうだが
壊れた脳を修復するってのはなかなかね
最低でも神経細胞同士を繋げ直す必要あるから
創薬ベンチャーで言ったらサンバイオとヘリオスに期待するしかないな

390 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 21:24:35.51 ID:XqDDIILt.net
生まれた時点で平均寿命が300歳くらいになってたらなー
本当に色んな事が出来たし楽しめた筈なのに
これから100年になると言われても所詮100年やん

391 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 21:24:54.45 ID:PK7O6RBv.net
認知症と一くくりにして言うけど、認知症にも種類があるから、原因別に対処しないと意味無いよ

392 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 21:40:35.82 ID:XqDDIILt.net
種類は多かろうと脳細胞が極端に減ってる事は同じ
その減りを抑制する事は出来るが回復は出来ないのが現状だ
まぁごく一部で回復も出来たという話もあるがどうもな

393 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 21:46:57.80 ID:HolfF5rF.net
死にたい

394 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 21:50:45.73 ID:PK7O6RBv.net
寿命を全うすればすぐに死ねるよ

395 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 22:19:49.68 ID:XqDDIILt.net
>>393
頼むから生きてくれ
不老長寿になったとき俺には話し相手が居ないんだ

396 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 22:20:16.05 ID:NOKFVZ0t.net
>>393
自サツはしないで下さいね、抜け出せなくなるとループすると言われています
https://i.imgur.com/kMRADfi.png

【タイムトラベルday2】2138年の京都からこちらの時代に来ました 未来について答えます
https://youtu.be/_jo3FHPUGHU?t=661
プログラムされた人生を突然遮断する事はもう一度同じ過程を再生されると言われています

397 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 22:32:23.24 ID:oiEQzEI1.net
>>385
とりあえずテロメア伸ばせるって言ってるアイテムで安く使えて一応検証されてる(らしい)のは
ロシアのエピタロンくらいかな。

398 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 23:34:07.22 ID:5UTA/qha.net
理研クリック試薬の誕生
−生物学的製剤による医療診断に有効な標識・複合化試薬を開発−
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180223_2/
「理研クリック試薬により調製できる糖鎖複合体は、医療診断分野に新しいドラッグデリバリーシステムとして、大きなインパクトを与えます」

399 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 23:39:02.00 ID:I2N7ssL7.net
■ヨタフロップススパコン「翡翠」と前特異点による新しい社会インフラ

タイトルの前特異点とは2018年前後のことを指しています
ちなみに技術的特異点(シンギュラリティー)というものがあり、
これが2021年前後を指しています

この技術的特異点という概念について2005年に
『The Singularity Is Near: When Humans Transcend Biology』
という著書を通して説明したのがアメリカの「レイ・カーツワイル」という人物です

技術的特異点とは、
現在パソコンの性能は非常に早いスピードで進化していますが、
人工知能も同様であり、その人工知能が人類の知能を越えるのが
2021年頃になるだろうという言葉です

翡翠の実現によって、そのエネルギーを発生させるための
「最適解」の計算が数マイクロ秒ですることが可能になります
例えば構造シミュレーションであるとか、耐久性であるとか、
必要な材料など、あらゆることが今までの何兆倍もの速さで
シミュレーションできるということです

不老不死は今まであれば今世紀の実現は難しいのではないか、
と一般的には言われていましたが、翡翠の完成によって
2028年には全人類の不老不死の目標が立てられているとのこと

400 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 23:53:15.49 ID:13SbLLgj.net
トカナ記事だけど
カナベーロ博士の頭部移植手術成功したらしいなw

401 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 23:58:32.15 ID:oiEQzEI1.net
>>398
おー!脳内ネプリライシンの研究が進むかも!製薬会社が軒並み討ち死に撤退する中
数少ない光明の一つだ!

402 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 01:57:57.16 ID:HcnSJeWX.net
>>222
生への執着が凄いね。
5ちゃんみてたら早く死にたいとかいう書き込みよくみるのにな

403 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 02:53:38.77 ID:vwYnyuQg.net
仕事が忙しくて徹夜したんだけど、次の日は16時間寝てしまった
睡眠取らないとどうにもならないこのシステムをどうにかしてくれよ

記憶量とか筋肉量とか人によって全く違うのに、睡眠だけはどうにもならんね

404 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 03:08:12.35 ID:cNreIEda.net
>>397
オソロシア!

405 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 03:31:39.18 ID:WCVcFJRl.net
まずは2050年頃までには日本人の平均寿命90歳越えと長寿記録が130歳以上になって欲しい

406 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 06:48:13.65 ID:AwiDrx4d.net
生身の体じゃ125歳が限界らしいよ。不老不死は機械の体サイボーグにならんとな。

407 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 07:36:16.86 ID:No7Vb63/.net
>>406
その研究って統計的根拠しかないだろ
サイボーグの方が高くつくに決まってるだろ
安けりゃ人工臓器ですべて賄えるわけで再生医療なんて必要ないしな

408 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 07:58:31.32 ID:1ohUxZC0.net
>>405
俺も早く長寿記録更新されねえかなと思ってる。
その記録もすぐに更新されてほしい。

409 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 08:36:49.43 ID:AwiDrx4d.net
>>407
生身の体で不老長寿なんて無理。脳みその血管が切れたら死ぬ。

410 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 09:34:45.41 ID:No7Vb63/.net
>>409
そりゃ老化に伴う老廃物の蓄積で血管が狭くなってるから
そういうのを取り除けばいだろう

411 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 10:14:19.47 ID:1ohUxZC0.net
脳にたまったアミロイドβとか取り除く研究
行ってるところあったきたしたけどどこだったかな。

412 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 11:06:18.27 ID:1ohUxZC0.net
グーグル、15億ドルを投入する「不老不死研究」の狙い(前編)
https://newspicks.com/news/1965161/body/
グーグル、15億ドルを投入する「不老不死研究」の狙い(後編)
https://newspicks.com/news/1965239/

今更だが、個々のキャリコとかいう企業は老化とは何かを根本的に研究しとるそうだ。
我々がウィルスの存在も知らずに感染症と戦っていた時代がある、だから基礎研究だ見たいな話しだった。

413 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 11:27:14.46 ID:3S/qe5v6.net
>>411
ちょっと日がたつからその後の進展がどうかだけど
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20130318_1/

414 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 12:23:01.52 ID:cNreIEda.net
>>409
重篤なくも膜下出血でも後遺症なく生還できてる人は居るぞ 運が良いんだろうけど
少なくともステージ4の癌患者ほど絶望的ではない 現時点では

415 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 12:49:07.21 ID:ul0td8CK.net
病気は治そうとするのに
老化は治そうとしないってむしろ不自然だよな

416 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 12:50:15.43 ID:AwiDrx4d.net
アルツハイマー病も克服出来てないなのに不老長寿なんか気が早くないか?

417 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 13:01:46.86 ID:6RBj4V2j.net
アルツハイマー病、治療の道筋を示す研究成果
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/022100079/

原因とされる「老人斑」を消滅させることにマウスで成功

418 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 13:46:09.25 ID:Nz1/X8Ec.net
>>416
そう思う
空も飛べないのに宇宙ロケットのことを考えるようなものかもしれない
ツィオルコフスキーはそれをやれる素養があったけど、同じ時代の農夫がそんなことしても意味がないかもね
我々はもっと酷い状態で妄想してるだけ

419 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 14:15:22.80 ID:v2Afdd0e.net
不老不死ができないと思う人間がこれだけ執拗に書き込む目的は何なの?

420 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 14:25:58.17 ID:Nz1/X8Ec.net
>>419
滑稽に思えるから、じゃないかな?
関心はあれど、議論するに足る材料を持ってる人なんかここにはいない訳だし
関心を持ち寄る程度からはみ出てると、可笑しく思える
常敗時代の阪神の開幕あたりのファンどうしの会話の劣化版ですらないから

421 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 15:17:37.65 ID:pUnYteYJ.net
>>411
アルツハイマー病患者の脳回路を破壊するとされてきた
タンパク質の塊「アミロイドベータ」は、単なる老廃物の蓄積ではなく、
細菌との戦いによって生じたものかもしれないという研究結果が示された

アミロイドベータはこれまで、無価値な蓄積と考えられてきた
そして、アルツハイマー病の治療に関する研究は、
脳の詰まりを取り除き、アミロイドベータを消し去ることに集中していた
ところが、マウスと線虫を用いた最新の研究は、アミロイドベータは
侵入してきた細菌を閉じ込め、脳を守るために仕掛けられた
頑丈な罠かもしれないことを示唆している

研究チームによると、脳が感染と戦った結果、
アルツハイマー病が引き起こされている可能性があるという
この仮説は論争を呼んでおり、現時点では推測の域を出ないが、
変性疾患であるアルツハイマー病の治療や予防に関する考え方を
劇的に変えてしまう可能性を秘めている

422 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 15:49:15.14 ID:pUnYteYJ.net
>>420
■理由不十分の原則(principle of insufficient reason)

事象の発生確率の予測が全くできない場合に、
全ての事象の発生確率が等しいと仮定する

423 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 15:51:24.66 ID:ul0td8CK.net
>>420
俺はある人からAIは人類が発明する最後の技術だと言われて反論が出来なかった
それ以来本当に世の中が一変するのではと不安に思い、期待もしてる
お前がこれまで構築してきた観測は全て無駄になるかもしれんぞ

424 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 16:07:43.39 ID:cNreIEda.net
>>415
これまでは老化=病気じゃない 絶対治せない、あらがえない 神の領域
ってずっと思われてたんだから仕方ない

425 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 16:28:23.64 ID:6npAsPlZ.net
>>423
だからなんだと言うのだろう?
強いAIを作れたら、その後は人間の知性がお呼びじゃなくなるだろうなんて事は、当たり前なんじゃないの?
今だって計算能力でコンピュータとヒトを比べるバカはいないんだから

あとね

>お前がこれまで構築してきた観測は全て無駄になるかもしれんぞ

観測は構築したりするもんじゃないと思うんだけど。
観測は行為であってね。
何が言いたいんだろね?

426 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 16:40:22.80 ID:so3CdAjR.net
AIが私の意識を受け継いでも私が死んだら意味ないじゃない。私がそのままAIになるわけで無し。

TAM-818高すぎ。金持ちは買えそうな金額で羨ましい。

427 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 17:03:42.67 ID:N81QGn+/.net
ID:AwiDrx4d
ID:Nz1/X8Ec=ID:6npAsPlZ
滑稽なのとこのスレでネガキャンしに来るのは何の関連性がない
>>423が言ってるのはシンギュラリティが来たら>>425のちっぽけなネガキャンなんて通用しなくなるって事だ
それくらい分かれよマヌケ

428 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 17:10:26.81 ID:N81QGn+/.net
>>418
>空もも飛べないのに宇宙ロケットのことを考えるようなものかもしれない
>ツィオルコフスキーはそれをやれる素養があったけど、同じ時代の農夫がそんなことしても意味がないかもね
>我々はもっと酷い状態で妄想してるだけ

再生医療やAI研究は飛行機で言う、翼や本体やエンジンを作ってる状態
ここからどうやって飛ばすか試行錯誤してる段階、妄想の領域ではない
>>420

>関心はあれど、議論するに足る材料を持ってる人なんかここにはいない訳だし
>関心を持ち寄る程度からはみ出てると、可笑しく思える
>常敗時代の阪神の開幕あたりのファンどうしの会話の劣化版ですらないから

未来技術板の全否定か?
そりゃあ素人はニュースや新しい論文が来るのを待つしかないからは
せいぜい寄付をしたりするぐらいしか出来ない
そもそもこの板自体未来のテクノロジーの話をする板なんだからまだ実現してないのは当たり前の話だし、だからって茶化しに来るのはお門違いだろ
実現してるならそれは「未来技術」じゃねーんだから

429 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 17:41:25.26 ID:1ohUxZC0.net
不老不死の時代到来か!?人間の頭部や脳の移植手術が間もなく実行されるぞ!既にマウス実験では成功済み!脳はそのままで体だけ別人に?
https://www.youtube.com/watch?v=sE3ipCOtbaM
見ての通り、人間の頭部の移植の話。
なんとアルコー延命財団に保存されてる冷凍脳みそも移植を検討しているというが、
こちらには懐疑的な人が多いようだ。

430 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 17:50:57.04 ID:pUnYteYJ.net
エビ類としては最大級の大きさを誇るロブスター
別名オマールエビと呼ばれる西洋料理の高級食材だが、
そんなロブスターには寿命がないといわれている

ロブスターの臓器は年齢を重ねても劣化しないため、
食欲・生殖能力・新陳代謝が落ちることがなく
理論上は永遠に生きることもできるそう

つまり、外部的な要因(人間によって食べられたり、
自然淘汰にあったり)がないかぎりは不死身ということになる

431 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 17:56:11.56 ID:T07SNiVL.net
>>429
すでに実行されて成功したらしいぞ
トカナ見てみw

432 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 19:14:08.49 ID:EFw6FsPj.net
考えてみたら体の部位を一つずつマシンに置き換えるということは、病気になる可能性のある部位を一つずつ取り除いていくということなんだな
当たり前だけどふと思った

433 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 19:44:40.73 ID:wHVGh3SY.net
脳の深部を非侵襲的に観察できる人工生物発光システムAkaBLI −霊長類動物にも適用可能、高次脳機能のリアルタイム可視化への応用−
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180223_1/

434 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 19:45:42.52 ID:3S/qe5v6.net
> 病気になる可能性のある部位を一つずつ取り除いていく
今のところ生体器官より信頼性の取れる代替装置なんてないんじゃないかな。
ごく単純な人工血管や人工弁だって抗凝固剤使用が前提だし。

435 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 19:49:09.69 ID:uErhKYxe.net
>>421
劇的に変えてしまう可能性を秘めているって言うダメな風に書かれてるけど何がだめなんだ?

436 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 20:14:14.95 ID:Nz1/X8Ec.net
>>427
君は滑稽すぎるよ

ネガキャンなんかじゃないだろうに
単なる事実

シンギュラリティがきたら、なんてことが話の前提にできるならさ、なんだって言えるし言うことに今はなくなる
特異点なんだから、そこから先はわかんない

当たり前じゃん

437 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 20:18:39.74 ID:3S/qe5v6.net
ああ、アミロイドをターゲットに治療薬組んでも感染が原因なら対症療法にしかなりえないから
原因菌(真菌を疑ってるみたいだ)に対応するのが一番じゃないかってことだろ。
まあ、歯周病と同じで真菌がほんとに原因と立証できないと主流にはならないわな。
歯周病と違って脳内は真菌がいるような部じゃないからまだ立証は容易なはずだが
立証せずにプレスに流してるって時点でかなり眉唾ものなんじゃないの?

438 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 20:36:56.77 ID:sLLid4ei.net
元荒らしって訳ではないけど不老不死なんて不可能だって思ってた派だったが
nmnの記事とゲノム編集の可能性知って若返りがバカに思えなくなった

439 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 20:55:17.73 ID:pUnYteYJ.net
>>436
不老不死が今のところ説明されていないか、
あるいは理解や説明が十分ではないからといって、
不老不死が実現できないとは言えないのです(´・ω・`)

440 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 21:11:27.84 ID:Nz1/X8Ec.net
>>439
そんなことは言ってないつもりだよ

441 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 00:17:48.85 ID:bTFn7szj.net
>>430
ロブスターには病死ってないのか?悪性腫瘍とか発生しないの?

442 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 00:30:27.93 ID:SDNwalp0.net
>>430
寿命がないのはロブスターだけなの?

443 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 01:38:09.26 ID:BvbWLicu.net
>>436
いいや、ネガキャンだろ
嫌ならこのスレなんて覗かなきゃ良いのに毎日の様に「無理無理」言って暇人なんだな
君がいくら否定しても時も技術の進歩は止速かろうが遅かろうが止まらないんだよね、悪いけど
って言うか不老不死が無理と思ってるならこんな過疎スレ来ないで他に時間使った方が有意義だぜ?

444 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 07:01:47.06 ID:+uZxBzKg.net
癌細胞って不老不死らしいから
なんかやれば正常細胞だって不老不死にできるんじゃねーの?

445 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 10:05:08.06 ID:9oNGZurb.net
>>442
とりあえずニシオンデンザメくらいの平均寿命になってほしいわ、はやく

446 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 10:21:44.81 ID:6/9fdKSM.net
正直なとこ不老不死は無理な気がするけど、外見を若返らせて筋力を成人に戻し
健康寿命を伸ばして平均寿命を120〜150程度には出来るんじゃないか、出来たらいいなと思ってる

447 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 10:36:24.45 ID:ljL2UylT.net
>>446
やり方おしえろ

448 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 10:50:04.10 ID:6/9fdKSM.net
nmn投与
スパコンによる遺伝子解析→ゲノム編集
老化細胞の除去

今んとこの技術だとこれくらいかな。まーこれ以外にもいろんなのいっぱい出てくるとは思うが

449 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 11:04:14.02 ID:A6kTwyQW.net
>>443
なんだか被害妄想も度を超してると思う

ネガキャンって、なにを貶めて妨害して、何を利益として、私が発言してると解釈してんだろ?

言葉の意味わかって使ってるかい?

>関心はあれど、議論するに足る材料を持ってる人なんかここにはいない訳だし
>関心を持ち寄る程度からはみ出てると、可笑しく思える

こう書いてるんだよ

別に君は不老不死を背負って立つ立場の推進者でもなんでもなく、不老不死に貢献できる何かを持っているわけでもない、単なる傍観者だろうに?

誹謗中傷してるわけでもなく、たんなる事実の提示をすると、君は言葉汚く、他者をマヌケだなんだと誹謗するような表現をするんだから、目も当てられない。

450 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 11:45:59.15 ID:6/9fdKSM.net
60歳ネズミを20歳相当にしたって報告聞くけど、その20歳ネズミは元に戻らんのかね
薬の効果が消えて一気に老化するのか

451 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 11:52:22.40 ID:ljL2UylT.net
>>450
それ、興味ある。
誰か生命工学に詳しい人、教えてください。

452 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 14:57:45.34 ID:KSienYNk.net
というか再度の老化がどうかと2回めの同一の処置が通用するのかが肝心なところ。

453 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 15:57:39.17 ID:hnYpyfRF.net
理想はやっぱ一回の投与で老化がリセットされて老化はこれまでと同じだよね

454 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 16:25:21.59 ID:FkJ+aCyc.net
そういった技術が確立されてから人生を生きたかったよ

455 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 16:27:17.01 ID:hnYpyfRF.net
そのとっかかりが出来た時代に生きれたのはラッキーとも見れる
昔の皇帝や貴族がnmn知ったら狂喜乱舞しただろうに

456 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 16:28:50.65 ID:FkJ+aCyc.net
なぜビルゲイツは10兆円使って不老不死目指さないんだろう
世界の富豪が投資しまくれば数年で何らかの成果は出ると思うが

457 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 16:32:57.65 ID:KPGid7a/.net
せやろか?

458 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 16:34:58.60 ID:FkJ+aCyc.net
ゲイツが10兆いきなり投資したら流石に変わるやろ
翌年はベゾスが10兆

459 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 16:36:06.89 ID:KPGid7a/.net
スポンサーが付くと、何がなんでも成果を出そうと捏造するかも知らんぞ?
金があれば出来るというものでも無いだろ

460 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 17:53:58.79 ID:FkJ+aCyc.net
金が加速させる事は間違いない
それに金持ちほどそう考える筈だ

461 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 18:02:22.08 ID:WbSUF3KW.net
>>449
スレ住民が不老不死について語ることと、
自らを立派(不老不死に貢献できる何かを持っている)だと
考えているかどうかは無関係です
また「偉く(立派で)なければ議論してはならない」という
命題にも根拠がないです(´・ω・`)

462 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 18:02:57.30 ID:Wlu6UK6g.net
マンハッタン計画やアポロ計画とかな。
金と人を湯水のごとく注ぎ込むと一足飛びで技術が進歩するわな。
あとは戦争のような倫理を度外視させるインセンティブがあればなー。
つっても核戦争でも起きたらインフラがめちゃくちゃになって
マイナスのほうが遥かに大きそうで嫌だけど。

463 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 18:08:08.80 ID:9oNGZurb.net
>>456
なぜ孫正義は10兆円使って頭髪を甦らせないんだろう? も追加でw

464 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 18:29:46.94 ID:KSienYNk.net
あれは頭の形いいしハゲでもなんの差し支えもないからいじる気無いんだろう

465 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 18:33:48.10 ID:KPGid7a/.net
>>460
中身の無い事業に金を投資するわけにもいかないし、簡単に大金は落とせないでしょ
金があれば技術が発展しやすいのは同意するが、まず金を落とすに足る技術が無いと始まらないのも事実

466 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 20:51:00.78 ID:nC/N17rZ.net
人間の血から電気を取り出す方法、ロシアの専門家が考案
https://jp.sputniknews.com/science/201802234609303/

ペースメーカーのバッテリー交換を省略できるとかいわれてる。

467 :オーバーテクナナシー:2018/02/26(月) 21:26:32.22 ID:Pj4rPPpF.net
糖尿やダイエットのために血糖をただ消費・放電してくれるような
人工器官も出来そうだなw

468 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 00:14:19.03 ID:WA2MZKfF.net
>>467
それもいいけど人工心臓、人工肺と人工肝臓が早く実用化されてほしい 人工腎臓もか
癌でも不全でも、これらの臓器が助かれば命を落とす確率はぐっと減るから

469 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 02:58:56.56 ID:v86LoQD/.net
世界中の国が軍隊を解体して軍事費を全て不老長寿の薬の開発に注ぎ込めば10年程度で老化速度を半分位にする薬とか出来そう

470 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 05:10:17.58 ID:fNt1cYgG.net
NMNの臨床試験している博真堂製薬って新興和製薬のフロント企業なんだってよ。
本当なら新興和製薬のNMNはアホ高いけど本物でなんかしら効果あんだろうな。

471 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 05:13:20.70 ID:+yqKB6MU.net
NMNはガセネタと思われる。
服用してるホリエモンは若返ってない。

472 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 08:24:10.34 ID:viOXeKNC.net
>>471
終末糖化産物や酸化の進んだ食品を食べる量が多すぎてNMNを食べても追いつかないのだろう

473 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 09:11:43.50 ID:EgKml++k.net
> 終末糖化産物や酸化の進んだ食品を食べる量が多すぎて
それらを処理する機能の賦活化とかが想定されてるの?
そのへんに対応するものは別途用意する必要はないの?

474 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 09:18:13.77 ID:WA2MZKfF.net
てか、文化的な生活を送っている現代人が一切終末糖化産物を口にしないなんて現実問題無理だろ?w

475 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 09:43:47.13 ID:7EBpK95I.net
ネズミの若返り自体は世界でやってるからガチだろう

476 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 09:57:43.11 ID:viOXeKNC.net
老化を避けたいならビタミンCやビタミンEやリコピンや食物繊維を食べるのはデフォで、
文化的な食生活も自分で食品を選んで調理して、糖質を、ラカントなどで代用するのは当たり前。
糖質は活動前に摂取して休息するまでに消費しきればいい。
炭水化物と糖質を混ぜてパリパリ食感にしたお菓子を食べてたら、シミが増えたから、
甘いものはブラックチョコレートや果物に変えたら、治ったよ。
終末糖化産物の塊を文化的食品だと崇めるのは止めなければいけない。

477 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 10:03:26.90 ID:/T2+bnSt.net
ネズミのみで成功する実験というのが結構あるんだよな
カネだけ集めてドロンw

478 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 10:06:21.85 ID:+yqKB6MU.net
はちみつは糖質制限で食べれる?

479 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 10:20:55.60 ID:viOXeKNC.net
糖は活動のための効率的なエネルギー源なので、医者に制限されてなければ好きなだけ食べて休息までに消費しきればいいだろう。
だが、糖質と炭水化物やタンパク質や質の悪い脂質を練り合わせたりして、高温や長時間で調理した食品はNG。

480 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 10:48:58.29 ID:gfLir4wQ.net
>>477
具体的には?

481 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 11:22:42.39 ID:4viSUcKy.net
マウスを人間の代用にした医学実験の一部は時間の無駄、と研究者が警告
https://gigazine.net/news/20130214-drug-testing-in-mice/

482 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 13:29:15.67 ID:QZipJwcZ.net
早く山ほどあるNMNを国民に支給してー

483 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 14:04:10.02 ID:/Ok8JWaK.net
NMNなんて効かねえって
マウスと同じ効果を出そうと思ったら毎日洗面器に一杯くらい呑まないといけない
高っかいカネ払って耳かきくらいのNMNをありがてえありがてえ言って飲んで
若返ったはー!(気のせい)とか言ってるのが騙されてるオバカなおめえらw

484 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 14:07:45.93 ID:Ps+Gf7F6.net
現状はそうでもこれから先ずっとそうとは限らないでしょ
例えばnmnにしたって飲み続けるのが金銭的に無理なら体内で自動生成するような
遺伝子編集やらナノボットやらアプローチは色々あるだろうし、技術のブレイクスルーで
メトホルミン並みに安くなる可能せだってある

485 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 14:10:18.82 ID:7EBpK95I.net
ネズミの若返りはアメリカで数ヶ所、オランダ、イギリス、中国でのソースがあったぞ
幾らなんでも全部ハズレって事は無いだろ

486 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 15:47:59.31 ID:TJfBCpfQ.net
早く100歳過ぎても10代まで若返る技術を開発してくれ

487 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 16:02:11.54 ID:jnkxzbLN.net
>>481
じゃあどうしろって言うんだよ代案無いのに批判だけ?

488 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 17:02:23.37 ID:IDkcniTE.net
代案出さずに批判だけ
日本の野党みたいな研究者ですね
愛誤さんなのかな?

489 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 17:20:37.32 ID:EgKml++k.net
そこでiPS細胞ですよと言いたいのかな?

490 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 17:55:53.20 ID:LyswqJgX.net
>>487
記事に突っ込んでいるのかこの記事をここに貼ったやつに突っ込んでいるのか?
どっちにしてもここで代案を求めてどうすんの?w
こういう結果も出てますよってだけの記事なのにw

491 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 18:44:39.95 ID:7EBpK95I.net
いずれ1人1億円で不老不死になれますよというサービスが始まったとして
お前らはその時どうするんだ

492 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 18:50:49.03 ID:+yqKB6MU.net
アベノミクス投資で儲けたから、1億円でいいなら不老不死にしてもらうよ。

493 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 19:01:33.32 ID:7EBpK95I.net
自分だけでいいのか?

494 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 19:07:42.30 ID:TUGh0on9.net
俺今、35歳なんだけど不老不死間に合うのかな。
それとも無効1000年ぐらい不老不死なんてできませんよなんてんなら、
マジでアルコー延命財団で寝てるしかないんだが。
実際不老不死って実現するのかな。

495 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 19:11:28.48 ID:7EBpK95I.net
>>494
AIの進化次第だ
AIが研究開発の分野でどれだけ成果を上げるかにかかっている

例えば将棋や囲碁では人間の研究がほぼ無意味になるほど進化してしまった
創造性というものが膨大な経験に裏打ちされた閃きであるなら
AIはあらゆる分野でぶっちぎりの成果を上げると思う

496 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 19:14:00.98 ID:7EBpK95I.net
俺もアルコー行きを考えてるが
言語の壁は無くなってて価格もお安くなってて安全性や信頼性も上がってるとは思うが
死ぬ前には米国に移住しておかなくてはならないってのが凄い高いハードルな気がする

497 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 19:16:56.79 ID:TUGh0on9.net
>>495
そうか、そういやIBMのワトソンなんか
ガン見つけるのも、論文読むのも人間の比じゃないもんな
シンギュラリティに期待してみるか。

498 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 19:20:26.92 ID:TUGh0on9.net
自分でアルコーの話題降っといてなんだが、
日本だと蘇生させられる地震が全くない0%だって理由で
どこもやらないんだろうな。詐欺罪で訴えられてもおかしくないし。
ほんとに自分から話題ふっといてなんだけどさ。

499 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 19:28:50.77 ID:xm9O1Kl+.net
死んでからじゃないと冷凍してもらえないってのも越えなければならないハードルだよな

500 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 19:53:59.95 ID:eqjjElON.net
NMNは、 1g(他に不純物なしほぼ100%) を 1500円位で お売りすることはできるので

それを知りたい方は、 moorefan@yahoo.com

にメールいただければと思います!!!!!!!!!

皆さん若返りたいですか、寿命維持にぜひお問い合わせを!!!!!

未来ラボがあまりにも高いという方はこちらにお問い合わせを。

純度ほぼ100%のNMN1gが、1500円なのです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a57c1d1a78137720f7406602f719afd4)


501 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 19:57:45.45 ID:1qp47RbB.net
凍らせると細胞内の水分が膨張して細胞を破壊するから、人体凍結するなら脱水しないといけない
だけど今の技術じゃ完全脱水は難しいから、凍結した時点でその人の体細胞は壊滅的だよ
未来の技術なら解凍〜って言って安心させてるけど、凍結する技術すら無いのが現状

502 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 20:04:15.39 ID:eqjjElON.net
>500 について

ただし、あくまで法律の範囲内で、研究用試薬としてお売りする

といったことです

moorefan@yahoo.com 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a57c1d1a78137720f7406602f719afd4)


503 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 20:05:29.25 ID:I5Y1IMlM.net
目玉お構い無しってすごい勇気()

504 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 20:16:55.74 ID:TUGh0on9.net
やっぱりテロメア伸ばすだけでだいぶ違うのかね。
認知症とかもテロメアが短くなったことと因果関係あるとか言われてるし。
癌が怖くなくなったら、テロメア伸ばす薬大量生産すれば
みんな不老不死になれるのかな。

505 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 20:25:48.05 ID:7EBpK95I.net
テロメアが減らない細胞が幹細胞
幹細胞だけで構成されている生物には寿命は無いのだ
プラナリアとかそう

506 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 20:31:26.87 ID:xm9O1Kl+.net
ロブスターにできて我々にできないはずがない!

507 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 20:34:08.88 ID:7EBpK95I.net
不謹慎な話だが世界規模の戦争があったらAIと医療技術が死ぬほど発展すると思う

508 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 20:40:21.48 ID:1qp47RbB.net
ついでに戦勝国がそのまま覇権を握るやろうなぁ

509 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 20:58:59.37 ID:mjV8dSfp.net
ここで言及されてるAIって、魔法のような扱いされてるような気がするけどな
例えば大量投稿する495みたいな人の中で
機械学習できて応用範囲は広いし、まだ、これからも適用できる範囲が広がって実用化される分野も広くなるだろうけど、だからと言って、課題を与えると勝手に研究してくれるような、代物じゃないわけでさ
大量のデータからルールに従って最も解に近いものを選択するようなことしかできないのにね?
画像処理で似たような図から選ぶ機能に代表されてるようなもの
なんでそんなものがあるとぶっちぎりのせいかなんて出せると思えるんだろ?

510 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 21:40:23.89 ID:9WpDxpoS.net
>>490
記事に突っ込んだだけ貼った人は関係ないしね

511 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 21:43:06.84 ID:+yqKB6MU.net
長寿で有名なロブスターや亀などの動物はいずれも高齢になるほど巨体化していくぞ。

512 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 22:21:31.83 ID:axL8mdBM.net
>>511
人間とロブスターは同じ構造なのか?馬鹿は前スレで話した事を次のスレでやればバレないと思ってるらしいな

513 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 22:22:56.72 ID:+yqKB6MU.net
>>512
非論理的だ

514 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 22:41:45.16 ID:axL8mdBM.net
>>513
何処が非論理的なんですか?
不老不死だと身長が永久に伸び続けるなんてあり得ない
理由は骨格にある、骨格は無限に増えないんで身長が永久に上がることはない
君の理屈の方が非科学的です

515 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 22:44:12.78 ID:axL8mdBM.net
人の身長は骨格が伸びないと身長は伸びないし人間は人は骨端線が閉じれば成長は止まる
これ前スレでも言われてたけど馬鹿なんですね
それとそう言う大きい個体がいると言うだけで永久に成長してる訳ではありません

516 :オーバーテクナナシー:2018/02/27(火) 23:08:17.11 ID:QZipJwcZ.net
>>500-502
NMN荒らしキター

老若関係なく、常に命の危険に晒されているのに
不老長寿なんて…
まるでエルフの世界だわ

517 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 01:30:24.21 ID:rQskFBq0.net
取り合えずアルツハイマー病が克服できてから不老長寿は考えようよ。
35歳の俺が70歳、80歳になる頃にはアルツハイマー病は克服できているかな?
多分無理だろうな。

空も飛べないのに宇宙に行こうと考えた人が昔ロシアにいたが、それと同じです。
順番ってものがあります。お前ら大人しく火葬されとけ。

518 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 01:35:18.29 ID:9QV9qsEL.net
脳細胞移植したらアルツハイマー直せるのでは?

519 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 02:17:44.96 ID:AsBm1/gK.net
まあ、理研に期待だな。大手製薬会社が軒並み討ち死にだから新しい切り口が必要なんだろう。

520 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 04:29:58.85 ID:2R78sJ0b.net
ってか、ガン、アルツハイマーどころか禿げすら現段階でまるで治る気配すらないんだが・・・
ホントに近いうちにブレークスルーなんてくるんかね?
最初は楽観的だったがなんか懐疑的になってきちゃったよ

521 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 05:53:45.41 ID:6RoKeDU9.net
再生というのは受精卵から完璧な人体を造れるくらいだから
能力開放すれば腕が飛ぼうが足がなくなろうがニョキニョキ生えてくるくらいにはなるだろう
ただそこまでしなくてもとっとと死んで代替わりした方が
適者生存してより進化に有利だったから途上で不老長寿や再生能力を棄ててしまった

522 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 06:42:28.56 ID:Irq1Ya9W.net
テスト

523 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 06:46:17.50 ID:Irq1Ya9W.net
NMNは研究用試薬(純度ほぼ100%)

が1g 1500円なら、良いのではないか

死にたくない方は頼むしかないと思ったりする

524 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 06:49:10.93 ID:Cw+anDs3.net
ピッコロは再生能力を棄てずに融合で進化した。

525 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 06:51:24.31 ID:Irq1Ya9W.net
NMNは研究用試薬(純度ほぼ100%)

が1g 1500円なら良いのではないか

そもそももう若返る研究は出来ており

このスレッドはナンセンスだ

天皇とか総理が、自分達だけが、若返りするわけにはいかないので国が許可しないだけだ

526 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 07:00:47.81 ID:zYXoQXd5.net
漫画アキラに登場する超能力者の「鉄雄」
おまえらの望んでいるそれは、人の扱えない力だ、

無限再生する細胞は常に同じコピーを作るのではない、体の部位によって違う
細胞に変異する、ただ各部位に残存する幹細胞だけが同じコピーを作れる部分が残っているだけ、
通常細胞から増殖させたところで不死ではなくゾンビになるだけ、
そして人が人でいるための人間の精神、人間の人格という部分は
お前らが認められない高尚な現象であり過去を完全に捨てられないそれが
過去に左右されない、つまり老いない人間の高次な部分は作れない連続継承
されない、一度全ての部分が蛹のように全てスープ状に分解されて生まれ変わる
過去を忘れた輪廻の仕組みでないかぎり不死などありえないんだよ、

527 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 07:06:42.37 ID:Cw+anDs3.net
精神のアップロードとダウンロードができるようになればいいのでは。

528 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 08:10:58.98 ID:3vqNvtHj.net
唯物論の立場に立てば
精神のアップロード=脳移植
分子レベルで全く同じ人間がいたところで倫理的にも法律的にもそれは別の個体

つまるところスピリチュアリズムを信じてる人間にしか意味のない話
それがマインドアップローディング

529 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 09:21:11.76 ID:dC21rN2G.net
>>517
>>520
恒例のテンプレ荒らし

530 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 09:31:33.38 ID:aI6ziFpj.net
人間の脳を超えるのが2100年より先と言われてたのが
2050年になって今や2029とかそれより早いとか言われてるんだ
そりゃ期待もするわ

531 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 10:21:09.16 ID:kdiv8hfD.net
>>528
だから唯物論で、建て替え前の脳から精神をダウンロードして、
建て替え後の脳にその精神をアップロードすればいい。

532 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 10:32:12.42 ID:3vqNvtHj.net
>>531
お前が唯物論を理解してないことだけはわかった
精神と呼ばれるものも物質に還元できるとする立場が唯物論だ
つまりお前の言ってるような方法は脳の移植以外においてはあり得ないんだよ
スピリチュアリズムを信じてるのでもない限りな

533 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 10:40:39.09 ID:cscpdoS8.net
健康と若さを回復、バイオ医学界のスターが賭ける幹細胞治療
https://newspicks.com/news/2849438

3Dプリンターで体組織造形 大阪大教授ら開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000002-kobenext-sctch

記憶力を15%強化する新しいタイプの脳に埋め込むインプラントが開発される(米研究)
http://karapaia.com/archives/52254213.html

生命誕生に迫る始原的代謝系の発見(京大/北大/JAMSTEC)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/180202_2.html
南部沖縄トラフの熱水活動域から採取した試料から単離した細菌が、アミノ酸などの化合物生合成に不可欠なTCA(クエン酸)回路の中でも、最も始原的な形態の回路を有することを発見
https://twitter.com/Kyukimasa/status/968457446879408129

3Dプリンターで人の心臓を作ろうとするスタートアップ企業の取り組みが話題に
https://switch-news.com/science/3d%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%a7%e4%ba%ba%e3%81%ae%e5%bf
%83%e8%87%93%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8d%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%a2/

534 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 10:49:12.71 ID:kdiv8hfD.net
>>532
ダウンロードしたデータ使って脳を立て替えたら同じなのでは?

535 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 11:01:53.40 ID:rQskFBq0.net
>>519
世界最大の頭脳集団「中国科学院」日本との勢いの差は歴然
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n1.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n2.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n3.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n4.html

中国の中国科学院は職員6万9000人
年間予算1兆円以上

各研究所を通じて多数の研究施設を運用しており、主なものとしては
(1)最新鋭の超電導トカマク型核融合実験装置「EAST」(安徽省)
(2)近隣の原子力発電所から発生する素粒子ニュートリノを調べる大亜湾ニュートリノ観測所(広東省)
(3)直径500メートルの巨大な電波望遠鏡「FAST」(貴州省)−−などが挙げられる。

国別の科学技術の年間論文数が米国を抜いて世界一になった。


日本の理化学研究所は職員3500人
年間予算は965億円

日本の理研?プッ


中国の中国科学院に期待しとけ。

中国では倫理的規制が緩くゲノム編集もガンガンできる。
中国ではIQ160以上の23000人の遺伝子をスパコンで調べて天才の遺伝子を見つけようとしている。
いずれ中国はゲノム編集でIQ160子供をガンガン作るはず。

536 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 11:04:37.01 ID:3vqNvtHj.net
>>534
はっきり言って個体どうしの識別はその肉体以上にないという事実を無視してる
仮にお前が完全な記憶喪失になって今お前の脳の中にあるデータが消えたところでお前がいなくなるわけじゃない
実際、自分が自分じゃなくなるという感情を抱く神経性の病気があるが、それでその患者が別の人間になったなんてのは医学的にも法律上もも認められてない
現代に生きながら自分がナポレオンだと主張する基地外と一緒だよマインドアップローディングで精神を移せると思うのは

このスレは個体としての不老不死を目指すスレだと思うのでマインドアップローディングはスレ違いだろう

537 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 11:08:55.26 ID:rQskFBq0.net
ゲノム編集で生まれた大量のIQ160の天才科学者に不老長寿、宇宙開発、理論物理学
純粋数学、分子生物学、基礎医学、ナノテクロロジーなどの分野で活躍して欲しい。

538 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 11:20:18.84 ID:iNnSC+2l.net
IQ高いだけじゃ天才にはなれないんだよなあ
記憶能力と計算能力が高いだけじゃ単に処理能力が早いだけだからね

539 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 11:31:36.73 ID:rQskFBq0.net
>>538
偉大な業績を残した天才は間違いなくIQは高い。

540 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 11:32:05.58 ID:rQskFBq0.net
ノーベル賞を受賞した人は間違いなくIQは高い。

541 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 11:36:28.70 ID:rQskFBq0.net
>>538
アメリカの人種別、民族別平均IQ

ユダヤ系米国人・・・・・・・・117
アジア系米国人・・・・・・・・・109
ヨーロッパ系米国人・・・・・・104
ヒスパニック系米国人・・・・・89
アメリカ原住民・・・・・・・・・・・87
アフリカ系米国人・・・・・・・・ 85

ですな。

ノーベル賞。

白人系ユダヤ人207個。
日本人23個。

白人系ユダヤ人は日本人より遥かにIQが高い。
白人系ユダヤ人は圧倒的に頭がいい。
白人系ユダヤ人はIQが高く創造力も豊かです。

黒人で科学系のノーベル賞を受賞した人はいないだろ。

542 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 11:55:37.30 ID:N6nNdkux.net
>>534
こんな状況考えたらどう思う?

そのダウンロードしたデータを使って脳を建て替えるってことを、同時複数実施したら、自分のコピーがたくさんできるわけだよね

その別々に存在してるのは、全部自分なんだろか?

そこから元をたどると、アップロードされた元ネタの人が自分のだったはずだけど、アップロードされたデータの塊は自分なんだろか?

やり方問わず、寸分たがわず、原子一個まで完璧に自分をコピーされたものがあったとして、それは自分なんだろか?

自分と連続性を持ってないものを自分という認識を持つのって、なかなか違和感あるでしょ?

543 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 11:56:44.07 ID:1OONP06Z.net
>>533
3Dプリンターで人体丸ごと作って
それにAIをインストールさせる事って可能なのかね

544 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 11:59:01.29 ID:1OONP06Z.net
>>535
ゲノム編集で外見もいじれるなら
中国はイケメンと美人ばかりの国なるな

545 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:04:21.70 ID:aI6ziFpj.net
AIに期待しすぎと言われればそうだが
世間はあまりにAIを過小評価しすぎだと思う
人間はチンパンジーを自分よりバカだと思ってるけど
AIから見たらたいした差では無い筈だ
だからAIが超怖いけど超期待してる

546 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:09:17.91 ID:plLOFTEQ.net
頭のいい奴をカネの力でユダヤ教に改宗させてユダヤ人にしてきたんだからアタリマエ劇場だろ
カネを出して「同胞」を作るチョンみたいなもんw

547 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:16:30.92 ID:ByPgoZhB.net
>>536 >>542
コピーされた人自身も、見ている人も、コピーされた人が
元の人と同じに思えたら同じでいいのでは。大勢コピーしたとして、
大勢同じ人がいて区別がつかないと色々めんどくさくなると思うので、
苗字と名前の次に三番目の名前を増設した方がいいだろうけど。
大勢コピーしてもそれぞれ生活が違うとだんだん精神も違ってくるだろうから
だれか一人が元の人を継ぐとすると、家督相続みたいにして決めればいいのでは。

548 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:19:04.57 ID:TTgny+TD.net
>>545
期待し過ぎかそうでないかは別としてさ、AIになにができるのか、少し調べた方が良いような気もするけどな
魔法じゃないんだから、AIに知性を持たせるような研究なんて、世界中のどんなとこも、まだ端緒にすらついてないよ?

根拠もなくいつかはできるって信じてる人達は突然たくさんいるし、そういうものを作りたいと思ってる研究者も沢山いるけどさ

549 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:19:12.73 ID:rQskFBq0.net
>>546
ユダヤ人が頭がいいのはヨーロッパで2000年間差別、迫害されたからだ。
ユダヤ人は生き残るには頭を鍛えるしかなかった。
頭の悪いユダヤ人は生き残れなかった。
生き残ったユダヤ人は頭が圧倒的にいい。

ユダヤ人が頭いいのはユダヤ人特有の遺伝病をヘテロで持つからだ。
有意にユダヤ人は脳の神経伝達組織が増加している。


読んで↓
http://www.matsumotoclinic.com/column/column_26.html


文化人類学者のグレゴリー・コクラン、ジェイソン・ハーディー、ヘンリー・ハーペンディングは、
次のような仮説を提唱している。白人系ユダヤ人は
神経細胞に蓄えられているスフィンゴ脂質という物質が関与する病気に罹りやすい。スフィンゴ脂質が関与する病気には、
テイ=サックス病、ニーマン=ピック病、ゴーシェ病などがある。通常、スフィンゴ脂質が多すぎると、死に至るか、少なくとも生殖不可能な深刻な病気に罹る。
ただし、ホモ接合型でスフィンゴ脂質過剰遺伝子を二つ持っていると深刻な病気や死に至るが、ヘテロ接合型で一つだけだとスフィンゴ脂質の量は高いものの、
致死的なレベルには至らない。スフィンゴ脂質のレベルが高いと、神経信号の伝達が容易になり、
樹状突起の成長も促される。神経突起の枝分かれが多いほど、学習や一般的な知能にとっては好ましいという。

ユダヤ人は先天的に遺伝的に日本人より遥かに頭がいいんだよ。

550 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:24:13.82 ID:TTgny+TD.net
>>547
君、文末がいいのではで終わるね
なにがいいの?
何を議論してるかわかってるかな?
手法はともかく、別々に存在が分かれてる自分は自分足り得るのか?ってことが会話されてるんだよ?

>大勢コピーしてもそれぞれ生活が違うとだんだん精神も違ってくるだろうから

そんな別の存在になってしまうことも理解しててさ
マインドアップロードやらダウンロードってのをやれば、自分とは別人を作ることに過ぎないってのま理解できててさ
何を目的として話題にしたの?

551 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:35:33.80 ID:aI6ziFpj.net
>>548
もうAIは汎用頭脳の商用が始まってる訳で
その中核にあるアルゴリズムはすでにかなり多様な課題に対し学習する機能を持っている
音声解析にも画像解析にも経営判断に対してもな
それから人間の抱える課題に対して人間以上のパフォーマンスが出せれば良いのであって
人間のような思考や考え方をする必要はない

552 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:35:41.01 ID:AsBm1/gK.net
AIとのリンク前提の話だよね。
複数の肉体持ってもデータリンク常時設定して
同期かけておけばいいんじゃね?
同期かけられなかったらそのセットは抹消(抹殺?)にしないと
法的に非常に厄介なケースが多発すると思う。

553 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:43:21.58 ID:ByPgoZhB.net
>>550
横からだったかもしれないけど
考えるにそうしたい人はそう考えればいいんじゃないかと思った。
原発関係は専門家のコピーをしないといけなくなるかもしれない
と思うので。

554 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:48:10.91 ID:rQskFBq0.net
>>546
マンハッタン計画に携わった科学者
白人系ユダヤ人に★をつけると

ロバート・オッペンハイマー★ ニールス・ボーア★
エンリコ・フェルミ   ジョン・フォン・ノイマン★
オットー・フリッシュ★ エミリオ・セグレ★ ハンス・ベーテ★
エドワード・テラー★ ユージン・ウィグナー★ スタニスワフ・ウラム★
ハロルド・ユーリー★ ジェームズ・フランク★ リチャード・ファインマン★
etc.
   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:


白人系ユダヤ人は頭良すぎる。

日本も戦争中に原爆開発していたが、
白人系ユダヤ人に比べ日本人のエテ公並みの頭脳では原爆は開発できなかっただろうね。
アメリカと日本では開発資金も桁違いだし。

個人的にはIQが低く反日的なチョンを日本から追い出して、IQが高い白人系ユダヤ人に日本国籍を取得して欲しい。
白人系ユダヤ人の優秀な頭脳で日本の科学技術力発展に貢献して欲しい。

555 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:48:15.63 ID:TTgny+TD.net
>>551
それって全部、沢山のデータを読み取って、たくさん与えられてる解法の中から最も適切と思われるものを選び出してるだけだよね、ざっくり言うと
そんなものだから、そりゃ便利に使えれば使えば良いと思うけど、それだけの話じゃないのかな?

ひとレベル違うだけで、エクセルの統計パッケージ買ってきて、なんかの指標作成に使うようなもん

君の思いとは違うと思うけど、そんな代物はどこまでいってもただの道具に過ぎなくて、人とサルの違いが大した差ではないみたいなレベルの知性というような代物にはなってないんじゃなかろうかと思うけどな

それとも、なにか道筋があるよって報道でもあったんだろか?

556 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:48:15.68 ID:ByPgoZhB.net
>>552
抹消ってあなた(´;ω;`)
戸籍を増設する法律にすればいいでしょうが。
兄弟でもいいし。

557 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:50:16.64 ID:TTgny+TD.net
>>553
>考えるにそうしたい人はそう考えればいいんじゃないかと思った。

だから、なにを?
そう考えるって、どう考えるの?

558 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:53:25.60 ID:aI6ziFpj.net
>>555
だからそれは人間も同じなんだよ
人間も多くの経験と教育を受けた末に行動してるだけなんだとAIを見ていて納得した
以前ロボットのディープラーニング中に勢いあまってコップを割ったりするのを見たが
あれはまさに人間の子供と一緒。子供も物を掴んで何度も壊して徐々に力加減を覚える
逆にそちらの方が人間信仰が強いというか人間に何かしら特別なものを期待しすぎと思う

559 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:57:48.96 ID:ByPgoZhB.net
>>557
自分のコピーは自分の兄弟と考える。

560 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 12:59:48.08 ID:ByPgoZhB.net
>>557
自分のコピーが一人の場合は自分の跡継ぎの自分で、
大勢コピーした場合はその中の一人を自分の跡継ぎにして
他を自分の兄弟と考える。

561 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 13:17:59.68 ID:ODMrBMKE.net
跡継ぎがどうとか言ってるけど
AIとかロボットに簡単に戸籍与える国なんてないと思うぞ。
クローン人間は知らんがな。
大元の戸籍持ってる人間が死んだらそいつら全員、
住民票も取れないから、野宿でもしてるうちに体壊して終了。

562 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 13:20:56.40 ID:FWiOopV3.net
AIに関しては早くエロゲに適用してもらいたい
ちゃんと人間的なやりとりをリアルタイムにしてエチできたら最高だと思うんだ

563 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 14:00:31.37 ID:TTgny+TD.net
>>558
それは普通の考え方じゃないと思うよ
どんな人工知能の研究してる人に聞いたって、同じだと答える人はいないよ

人間と同じなら、なんでコンピュータは人間と同じことやってくれないんだろね?
君はその答えを持ってるってことになる

564 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 14:02:43.56 ID:TTgny+TD.net
>>559
なら、マインドアップロードなんて事柄はまったく考慮する必要ないんじゃないの?
普通に子作りすれば良いだけでさ

なんでそこにマインドアップロードなんてことが出てくるの?

565 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 14:07:28.23 ID:aI6ziFpj.net
>>563
赤ん坊の例えは極めて一般的な比喩だよ
松尾豊だってそう説明するしPFNの社長もそう言う
それを汎用化した時にどうなるか、はまだ聞いた事ないけど
何でやってくれないかは自明の話で、まだ開発が進んでないからとしか言いようがない

566 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 14:26:37.45 ID:utydr/pY.net
ニートが不老不死とか勘弁してくれ
てめーらは一日でも早く死ぬべき存在だ

567 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 14:32:48.94 ID:lLPWtt6Y.net
おまえ
がな

568 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 15:29:21.22 ID:nRfTpvYm.net
この中で不老不死できるよ!
https://goo.gl/uZvVYv

569 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 17:58:56.81 ID:C4kqvCUs.net
ID:ByPgoZhB
こいつ馬鹿?自我を維持出来ないならそれはもう死んだも同然だろ
例えば俺と全く同じ人格や顔をそっくりのままコピーする
他人から見たら俺と同じ見た目だが俺とと言う個人が死んでしまうからこれは不老不死ではない
アニメの話になって申し訳無いが、
ガンダムSEEDに出てきた「ラウ・ル・クルーゼ」と言うキャラクターは遺伝子操作で生まれた人間、故にクローンぁから寿命が短い設定だった
彼はラスボスだったが最後はキラ・ヤマトに倒されて死んだ
続編のSEED DESTINYに「ラウ・ル・クルーゼ」と全く同じDNA、遺伝子上では完全に同じ、コピーなのに人格は別だし別人だった
普通に子作りで良い、結婚して子供産めば良いだけ、コピーである必要性がない

570 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 18:00:36.99 ID:C4kqvCUs.net
>>569
ミス、
続編のSEED DESTINYに「ラウ・ル・クルーゼ」と全く同じDNA、遺伝子上では完全に同じ、コピーなのにレイ・ザ・バレルと言うキャラがいた
こいつは自我も受け継いでないし全くの別人

571 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 18:03:45.21 ID:ODMrBMKE.net
攻殻機動隊見た後だからかな。
脳みそ以外全部サイボーグでもいいやとか思ってしまう。
死んでいった脳細胞を追加できる技術があればな。

572 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 18:19:17.58 ID:/gbAvc+4.net
>>571
ips細胞で脳細胞は作って麻痺した身体を動かせるのは成功したじゃん

573 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 18:32:47.93 ID:NIFBWfFL.net
>>565
赤ちゃんに例えることはそうかもしれないのだけど、君が表現した下記のことを指しているわけじゃないと思うよ?

>以前ロボットのディープラーニング中に勢いあまってコップを割ったりするのを見たが
>あれはまさに人間の子供と一緒。子供も物を掴んで何度も壊して徐々に力加減を覚える

これ、なんの技術を使っていようが、単なるフィードバック制御だよね?
これらを目的にそって、自律的に膨大に覚えることができて、はじめて赤ちゃんとの対比が有効になるんだよ?

だから、こんなことが単品でできてるだけでは君が言うような、下記のことは、断絶してると思うけど、その差を埋められるのはなんだと思ってるのかな?

>人間はチンパンジーを自分よりバカだと思ってるけど
>AIから見たらたいした差では無い筈だ

574 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 18:47:40.34 ID:NIFBWfFL.net
>>565

後も一つとても大事なこと

>何でやってくれないかは自明の話で、まだ開発が進んでないからとしか言いようがない

ヒトと同じものがもうできてるのになんの開発が必要だと君は言うのかな?
まったく自明じゃないと思うけどな
物理的な行動が難しいことは理解できるけど、それだけでしょ?
それ以外、なにが開発されてないというのかな?

>その中核にあるアルゴリズムはすでにかなり多様な課題に対し学習する機能を持っている

そのアルゴリズムってなにかな?
ディープラーニングだというなら、そんなもの使うだけで、凄い結果でるのかな?
そしてそれはヒトと比較できるような代物なのかな?

全部疑問に思うよ

575 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 19:11:22.98 ID:o6c1/ECt.net
不老不死って怖くないのか。
無料大数年生きたら10年の68乗生きたことになるけど
それでも生きてるぞ。
10年の68乗を10回繰り返しても死なないし
100回でも死なないし
1億回繰り返しても死なないぞ。
てか無限じゃん。 終わりないじゃん。神じゃん。怖すぎ。

576 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 19:13:27.96 ID:6PiNgCjU.net
こんなにスレが進んで急にどうした?
受験が終わって暇になったか?

577 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 19:32:27.12 ID:o6c1/ECt.net
不老不死って怖くないのか。
無料大数年生きたら10年の68乗生きたことになるけど
それでも生きてるぞ。
10年の68乗を10回繰り返しても死なないし
100回でも死なないし
1億回繰り返しても死なないぞ。
てか無限じゃん。 終わりないじゃん。神じゃん。怖すぎ。

578 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 19:40:36.87 ID:/gbAvc+4.net
>>577
お前は不老になった上に不死身になるのかよw

579 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 19:46:20.56 ID:ODMrBMKE.net
>577
こんなレスにマジレスしてもしょうがないが、
本当に不老不死になりたいから
こんなスレでぶつくさ言ってんだよ。怖くなんかないわ。

580 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 19:59:38.79 ID:gPUe/OfS.net
>>576

強いAIスレの住民が、不老長寿スレに流れて来たんでないか?

581 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 21:19:40.99 ID:AsBm1/gK.net
>>577
不老不死になれば太陽が光を失ってもその環境で生きていけるとでも?
それはまた別の話だろうし不老不死が具体的目標として視野に入ってきてから
「無限の生命、神を目指すスレ」でも立てて行うべき内容だろうな。

582 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 21:23:34.90 ID:ZN1Ce211.net
>>581
火の鳥見たんだろうなw
死んでも意識だけが彷徨してるんだろうw

583 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 22:25:14.07 ID:XSnGEIOF.net
シンギュラリティ近い辺りで人間とロボットの融合が行われるとか言うけどさ
今でさえ心臓のペースメーカーの修理部品が製造終了とかで困ってるような事態は
どう回避するんだろう? 部品が無くなったら終わりじゃん

不老不死って結局人間社会のインフラがあって初めて成立しそうな予感

584 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 22:42:47.73 ID:cmXNa0P8.net
不老不死になって暮らしたい人がいて、
体や脳は生ものだから傷んでしまったら死んでしまうので、
その前に体や脳を新しくできたら不老不死が実現できるんじゃないかな
っていう話だと思う。
体と脳のデータをダウンロードしてそのデータを使って新品の体と脳を作る
とすると、書類をスキャンしてプリンターに出すのと同じなので、
体と脳のコピーをすると言えると思う。

585 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 22:50:34.08 ID:XSnGEIOF.net
>>584
そのダウンロード先のサーバーはいつまでもつの?
まさか永久に持続するサーバーなんて無いよな?

586 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 23:02:30.95 ID:cmXNa0P8.net
>>585
普通定期更新かなんかするよね?

587 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 23:18:30.93 ID:NIFBWfFL.net
>>584
それやっても、私と同じ記憶を持った別人を作ることしかできないよ?
自分で書いてる通り、コピーが出来るだけ
それを自分だと思えるなら、複数コピーしてみなよ
全部自分だと思うの?

588 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 23:38:03.61 ID:k8jSyX8o.net
話が巡りめぐってるねぇ

589 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 23:46:53.42 ID:cmXNa0P8.net
>>587
古い体と脳が意識不明になったらコピーを起動すれば
コピーは元気になったと思って暮らすのでは?
複数コピーするときは、みんな力を合わせて頑張ってくれ
と言う遺書を書いておいて読ませるようにすればいいと思う。

590 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 23:57:30.37 ID:YFsKT2rG.net
コピーはコピーであってオリジナルではない
ということがなぜ分からんのだ?

591 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 23:57:32.97 ID:r/qxq5zv.net
>>589
だからそれ不老不死じゃないって
スレタイ読める?

592 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 00:00:32.58 ID:W3ZfLI9Q.net
つまりそれって結婚して子供産むのと同じだよなw
息子もある意味自分のDNAを引き継いだコピーみたいなもんだw

593 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 00:17:01.67 ID:l+CQieK+.net
だからコピーじゃ嫌な人はしょうがないと思う。
でも、体や脳の一部づつだけコピーで新品にして
少しずつコピーすれば、病気やケガを直しているのと
変わらないと思うので、オリジナルが続いていると
思えるんじゃないだろうか。
それからコピーならはじめからやり直しにはならないので
結婚して子供産むのとは違うと思う。
大勢コピーが欲しい場合はしょうがないので
全員それからは別の人として生きる。

594 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 00:22:48.39 ID:2lC0TKID.net
>>593
分かってないなあ
肝心なのは自分という固有の意識の存続なんだよ
自分がなくなって完璧なコピーが生き続けても
不老不死の根幹である意識の継続が絶たれてしまうということは、コピーが嫌とかそういう次元の話ではなくてつまりそれは死でしかないの

595 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 00:48:51.53 ID:l+CQieK+.net
>>595
だからそう思いたい場合は、少しずつ部品を新品に取り換えれば
意識の継続が絶たれてしまわないと思えるのでは。自分自身で。

596 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 00:49:57.12 ID:hBMaJfVh.net
俺らを形作るものは遺伝子だけじゃないんだよな
「模倣子」と言うべきか
両親から産んでもらった肉体があるけれど
性格や習慣などはその生きた時代や与えられた役割
周りの仲間からの影響があるんだろう それが模倣子

597 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 00:50:11.97 ID:jAmtBEga.net
>>589
なるほど
君の視点は、言ってみれば第三者からのものだけなんだね
他人から見れば、君とまったく同じコピーがあったとしたら、区別がつかない
だから他人から見たら、コピーを継続したら不死になるよね
でも、コピーされた自分にとってはちっとも不死じゃない
君以外のみんなの視点は、自分から見たものなんだよ

そこが君と他の人と違ってて、まったく会話が成立してない理由なんだけど、わかる?

598 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 01:06:44.46 ID:l+CQieK+.net
>>597
だから自分でも継続してると思いたいなら
意識持ったまま少しずつ部品を新品と取り換えればいいと思う。

599 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 01:24:25.95 ID:DnK13qXG.net
うーん。複数の肉体(端末?)を同時に制御か。
当然起きてくる問題だな。

マインドアップロード自体できるかどうかわからないが

もともとの肉体

もともとの肉体にAIを接続して拡張

そのAI経由でもう一つの端末を制御

技術革新でそのAIにもともとの肉体のクローンを端末としてぶら下げることに成功。


3行目までは単に進化したデジタルガジェットをはるか先進的なインターフェイスで扱えるようになったってことだよね。
おそらくここまでは程度問題だが実用化できるだろう。

4行目はどう読むのかな?
また、こうして運用されててクローンがこのシステムから切り離されてしまった場合どう考えるのか。

まあAIから切り離された時点で機能停止するように(上で抹消と書いたよ)
しとかないとトラブルのもとだと思うけどどこまでが自我の拡張でどこからが
連続性の切れたコピーなんだろうね?

600 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 02:10:13.60 ID:TgV6oTw6.net
解離性障害みたいな症状に悩まされるのかも知れない。

601 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 06:03:07.71 ID:H67CNoVC.net
【コールドスリープ】蘇生を願って人体56体を冷凍保存、ロシア
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519828101/

602 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 07:04:01.96 ID:jAmtBEga.net
>>598
君以外の人はそういうことを言ってるんだよ、最初から

603 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 09:25:40.60 ID:BHmkrpcA.net
>>599 >>602
コピーで新しくなりたい人もいたとすると
大勢コピーしたくなる人もいるはず。
なぜかと言うと、
不老長寿ならやりたい事が続けられるから。
コピーならオリジナルと同じ事がやりたいはずだし
やりたいことが色々あったら大勢コピーすれば
分担して全部できるかもしれない。
脳がつながってうまれた人は同じ事を感じる事が
できるらしいので、ネットでコピー全員の脳をつなげば
全体で一つの意識にすることができるかもしれない。
いつでも意識を統一していると、ゲームすると
面白くないかもしれないので、その時は一時的に
統一しないようにできる。

604 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 09:50:50.17 ID:EuAXFPEB.net
>>603
会話してる内容把握するの、苦手かな?
その場その場で、内容と関係ない自分が思いついた事を書いてるだけの様に見えるけどな

605 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 10:19:52.37 ID:BHmkrpcA.net
>>604
不老長寿になるにはどうやったらできそうか。
コピーすればはやいと言う人いたけれど、
自分が不老長寿になった気がしないからだめだ
みたいな事を言う人がいた。
で、やりたい事をやり続けたいから不老長寿になりたいとすると
それでもいいんじゃないかという横を書いた。

606 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 10:22:08.06 ID:tIYLG8mH.net
若返ったら、精子や卵子も若返るの?

607 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 10:37:25.40 ID:BHmkrpcA.net
>>606
精子や卵子は古くなると子供になりにくくなると思う。
だから子供を作り続けたいので不老長寿になりたい人は
精子や卵子の若返りを最優先にするはず。

608 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 11:05:03.19 ID:tIYLG8mH.net
>>607
そのための研究もしてほしいですね

609 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 11:06:53.10 ID:tIYLG8mH.net
NHKネクストワールドで、80歳の夫婦が若がって赤ちゃんを産むシーンが忘れられない

610 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 11:19:24.78 ID:DnK13qXG.net
iPS細胞から配偶子の作製に成功したなんてのがあったな
http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news6/2012/121005_2.htm

精子は幹細胞(精原細胞)が残っていれば高齢になっても作成されるが
卵子は再生産されないから若返っても新たには得られない。
こういう方法で人工的に再生産する必要があるだろうが
宇宙への進出等フロンティアが得られていなければかなり厳重に管理された
技術になるだろうな。

611 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 11:26:29.87 ID:tIYLG8mH.net
生殖能力がない不老長寿なら可能になるということですか?

612 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 11:43:15.76 ID:jYTbENfj.net
>>541
オリンピックと同様に、欧米人に甘くアジア人に辛いんだろw

613 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 11:52:26.49 ID:DnK13qXG.net
>>611
不老長寿はまだ確立できてない。
老化とは何かという定義付けさえできてないのだから。
どこまでできるか不死化まで可能かどうかもまだわからない。
だからこのスレがある。

しかし卵子については再生産されないことは既知の事象なので、
http://ivf-asada.jp/tamago/tamago01.html 等)
不死に近いような長寿化した場合確実に使い切ってしまうだろう。
胎児の状態まで若返ってなんて話じゃないんだから。
だから別技術として卵子の再作成は開発しないと超超高齢出産はできない。

614 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 12:18:08.41 ID:VAvhoo/I.net
不老不死が実現してるのに子供が沢山生まれたら人口がとんでもない人数に増える。
年に1億人生まれたら100年で100億人も増えてしまう。
出産税を取ったり抽選で出産するようにして抑制しないと駄目だな。

615 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 12:31:25.71 ID:tIYLG8mH.net
>>613
なるほどです。
卵子は赤ちゃんに戻らないと増えないから、卵子は人工的に作る時代になっていきそうです。

早く不死化の技術を確立してほしい。

616 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 12:32:07.29 ID:EuAXFPEB.net
>>605
なるほど
会話の主題に沿って会話するのが苦手なんだね

617 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 12:48:55.09 ID:ZcMz3qKT.net
>>612
違うな。白人系ユダヤ人は遺伝的にアジア人より知能が高い。

618 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 12:59:13.33 ID:DnK13qXG.net
このスレ住人でiqtest.dkとかやってみればいいのに

619 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 13:03:53.49 ID:ZcMz3qKT.net
>>612は自分の属する人種が一番じゃないと気が済まない

バ ニ ラ 人 

ですね。

アジア人はユダヤ人よりIQが低いんだよ。ヴォケ。

620 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 13:23:06.50 ID:cXXhPjp3.net
IQの高いユダヤ人がヒットラーから逃げ延びられたからでは。

621 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 13:33:27.59 ID:cXXhPjp3.net
若返りだけで卵子ができないとすると
やっぱり卵子があるうちにコピーすればいいのでは。

622 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 13:50:42.70 ID:ZcMz3qKT.net
>>620
ヒトラーはユダヤ人を迫害すべきではなかった。
ユダヤ人科学者の超人的に優秀な頭脳を利用して原爆をアメリカよりに先に開発したらドイツは戦争に勝っていた。

623 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 14:07:46.63 ID:cXXhPjp3.net
ユダヤ人はしゃべくりIQが高いだけかも
nihonwikinot.medianewsonline.com/sekai-iq-ranking/
そういえばしゃべくりで上沼恵美子のIQたかそう。

624 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 14:36:08.79 ID:EuAXFPEB.net
>>621
いいのではさんはさ、みんなが車の話してるときに、突然なんの説明もせずに、バイクでもいいのでは。って書くから、会話が成立しないんだよ?

今回の内容だとさ、みんなが言ってる不老不死ってのは自分にとっての話でね、コピーされたら他人なのね
だから最初からコピーなんてのは話にならないの
君はやりたい事、つまり目的を果たすために永続的な活動があってそのためにコピーすることを良しとしてるんだけど、そんなことが目的なら会社だって、子孫だって、志を受け継ぐ仲間だって、なんだっていいわけ。

625 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 15:36:44.09 ID:daAln51j.net
>>624
でも個人的なやりたいことだったら
自分のコピーが確実なのでは。

626 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 16:11:31.47 ID:DnK13qXG.net
1人の人間でも興味は移っていくよ。
このスレの住人だって入れ替わりかなりあるだろ。

627 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 17:33:53.08 ID:hWVhrrdi.net
何言っても考えを変えないコピペくんが居座って議論が前に進まないから、以前よりは来る頻度減らした。
今年に入ってからなんかおもろい論文でた?

628 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 17:37:51.23 ID:EuAXFPEB.net
>>625
そりゃ、あなたがそう考えるのは良いんだ
誰もそれ自体は否定してないの

別の話で例えてみようか

この服の色は白が合うかどうかって話をしてるときに、緑も良いのでは。って理由もなしに書くのね。
もちろん、あなたにはそう思う何かの理由があるんだろうけど、その説明もないし、して貰ったところで他の人と会話してる主題ではないのね、たぶん。

話、噛み合ってると思う?

629 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 17:48:26.68 ID:EuAXFPEB.net
>>625
ついでに言うと、話が脱線するのね
不老不死ってことが話の主題ではあるのね
でも、625だと、もう主題は個人のやりたいことが確実にできるから。と、やりたいことが目的になってるのね。
不老不死が手段になってるの。
目的を達成できれば手段なんかどうでも良いでしょ?
そうなると、不老不死が話からきえちゃうのね
わかる?

630 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 18:05:08.65 ID:BHARtMAC.net
コピー君しつこいなぁ

631 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 18:25:57.80 ID:ZcMz3qKT.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180228-00010001-nknatiogeo-sctch

ロシアの人体冷凍保存です。

632 :オーバーテクナナシー:2018/03/01(木) 19:39:56.73 ID:4zMEwXXn.net
>>631
大半が死んだ人で血を抜いて凍らせたのか。
確実に復活させられるという可能性があれば
日本でもこういうのやれるんだろうなと思う。

633 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 00:19:51.80 ID:TJafwALP.net
不老不死が駄目なら99年冬眠して1年活動するように出来たら良いなぁと思うことがある。

634 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 01:21:26.07 ID:gkaqBfqJ.net
>>629
不老不死はどうやったらできそうか
じゃないの?

635 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 07:58:56.44 ID:egKdEoAj.net
>>634
それも話の一つだよ

636 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 09:16:41.64 ID:r+tJGDp+.net
>>631
さすが、恐ロシアと呼ばれる国だけのことがあるw

637 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 11:09:25.65 ID:f0YebAn/.net
長寿と遺伝はほぼ無関係、大規模な家系研究で判明
https://www.technologyreview.jp/nl/a-massive-study-of-family-trees-finds-no-gene-for-longevity/amp/
過去数百年間の8600万人以上の人々の出生日と死亡日を比較した結果、遺伝の役割は考えられていたよりも小さいことが明らかになった。

638 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 11:18:57.81 ID:mTXVvBwM.net
>>633
おれもよくそれ考えるわ
ただ一年じゃ金がもたんことなるような気がするんで
期間工で数年働いて何十年か分くらいの冷凍保存代稼いでは未来に飛ぶという繰り返しで数百年先に行ってみたい

639 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 12:12:07.91 ID:egKdEoAj.net
>>638
100年前のヒトが目が覚めて、現代で働けるとはあんまり思えないけどなぁ
絶対に無理というわけじゃないんだろうけど、相当厳しくないか?
肉体労働だって、色んな規則を守らないといけないし、それを理解できる素養を100年も前の人、持てるだろうか?
時代がさきになればなるほど変化は激しくなるだろうし

640 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 13:14:40.02 ID:aTBKjRo2.net
Muse細胞に投資してみようと思うけど、どうでしょうか?

641 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 13:38:20.66 ID:j9PkScpV.net
役立たずの糞ニートが不老不死とか勘弁してくれよ

642 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 14:32:46.74 ID:VW8K2OUT.net
いつになったらアルツハイマー病は治るようになるんだ?
不老長寿はアルツハイマー病を克服してから考えろ。

643 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 14:49:11.53 ID:WR0J396m.net
ネプリライシン増やせばなんとかなりそうっていうんなら既存薬でグレリン系統は役に立たんのかな?

644 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 14:56:36.96 ID:lpQ0EvHd.net
ある意味幸せかもしれない
介護だ認知症だと言われてる現代に比べて

人間の寿命が今ほど長くなかった時代、中世ヨーロッパの平均寿命は女性が44歳くらいだったらしい。ということで、農奴に生まれたらどんな人生だったか考えてみた。
孫のアイリーンが生まれるのが34歳なの書いててびっくりしたし、家の中が5歳以下の子供まみれになってる図が想像出来た。ペスト怖い
https://i.imgur.com/kaCcQgi.jpg
https://twitter.com/watagashi4/status/968663868804276224

645 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 15:52:18.91 ID:UN8cOBYr.net
寿命が300年の未来から見たら21世紀は哀れな時代と言われる

646 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 17:07:49.80 ID:VW8K2OUT.net
生身の体では不老長寿は無理。サイボーグにならないと無理です。
今10歳くらいが恩恵に授かれる。それ以上の年齢は火葬か、冷凍保存だ。

647 :加津庸介:2018/03/02(金) 17:16:00.37 ID:+NQwkQhv.net
で、根拠は?
ここに限らずネットは根拠も無しに語る馬鹿ばかりで困る。

648 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 17:26:43.18 ID:UN8cOBYr.net
まぁ若ければ若いほど可能性は高いだろう
死が選択性になる日は必ず来る

649 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 17:40:51.68 ID:VW8K2OUT.net
>>647
根拠が脳みその血管が切れたら死ぬからです。心臓が突然止まっても死ぬからです。

650 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 17:41:10.04 ID:VW8K2OUT.net
世界最大の頭脳集団「中国科学院」日本との勢いの差は歴然
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n1.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n2.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n3.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n4.html

中国の中国科学院は職員6万9000人
年間予算1兆円以上

各研究所を通じて多数の研究施設を運用しており、主なものとしては
(1)最新鋭の超電導トカマク型核融合実験装置「EAST」(安徽省)
(2)近隣の原子力発電所から発生する素粒子ニュートリノを調べる大亜湾ニュートリノ観測所(広東省)
(3)直径500メートルの巨大な電波望遠鏡「FAST」(貴州省)−−などが挙げられる。

中国は国別の科学技術の年間論文数が米国を抜いて世界一になった。


日本の理化学研究所は職員3500人
年間予算は965億円

日本の理研?プッ


不老長寿は中国の中国科学院に期待しとけ。

中国では倫理的規制が緩くゲノム編集もガンガンできる。
中国ではIQ160以上の23000人の遺伝子をスパコンで調べて天才の遺伝子を見つけようとしている。
いずれ中国はゲノム編集でIQ160子供をガンガン作るはず。

651 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 18:33:40.66 ID:WR0J396m.net
とりあえず国家主席を不老長寿にしとかにゃアレがくたばったら国がなくなるぞ。
なにを考えてるのか知らんが後継者を設定してないみたいじゃないか。

652 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 18:35:21.99 ID:UN8cOBYr.net
習近平が本気で不老不死を考えているなら願ったりだ
その恩恵に庶民もありつける公算が増えるからな

653 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 20:05:41.16 ID:cqjHp78i.net
>>640

Muse細胞の5ちゃんねるを覗いたら、Muse細胞は期待しない方がいいヨ。

現在、期待出来る再生医療はゲノム編集ぐらい。

654 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 21:23:07.79 ID:aTBKjRo2.net
>>653
株式会社生命科学インスティテュートの治験に興味を持っています。ヒトへの安全性が確認できたら、某国で研究してもらおうかと。

655 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 21:58:38.17 ID:5ZgXGcKF.net
>>649
だったらバックアップ取ってオリジナルがクラッシュしたらバックアップを起動。
まるごとだと復活した気になれない場合は、傷んだ部品だけバックアップの部品を
コピーして交換して修理してからオリジナルを起動。

656 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 22:36:12.37 ID:WR0J396m.net
自然の肉体より高い信頼性取れて実用サイズに収められるコンピュータとインターフェース装置の複合体っていつごろ作れるようになるんだろうね。
単にプロセスサイズがどうとかじゃなくて電気製品としての信頼性がどこまで得られるかとかそういう話だが。
どこか接触不良起こして単にフリーズじゃなくて大きなデータ消失であぼーんとか普通に起きそう。
70年80年故障なく連続稼動できる家電ってどのくらいあったんだろうか。
そしてそういう超コンピュータはそんな家電なんて比較にならんくらい複雑にならざるをえないだろう。
でも一人に1セット以上必要なんだから家電の範疇で作れなければ話にもならんだろう。

結局ほぼ生身の体が必要なんじゃないか?脳血管障害は常時モニタリングして必要なら抗凝固剤
注入してくれるようなサブシステムが作れればリスクは非常に下がるだろう。
心停止には組み込みAED(ICDというものはすでに実用化されている)を普及させればこれも
かなりの程度まで対抗できるだろう。コンピュータシステムのほうが安定度信頼性で
完全に上回り安心して意識の依代とできるのはもっと先の話じゃないかなあ。
何時かはそんなことができるようになるのかもしれないが。

657 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 22:55:47.28 ID:5ZgXGcKF.net
生身の体も機械もメンテ次第だと思う。
銀行のコンピューターシステムはハードをホットスワップしたり
バックアップセンターも使って何十年も連続して稼働しているはず。

658 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 23:53:08.81 ID:yCU+ZBXh.net
全体は部分の総和に勝る」.

時計の部品をただ集めたのみでは時計としては働かない

全体には部分の総和以上の構造が存在しているということを、

ギリシアの思想家アリストテレスはこう表現しました

659 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 23:56:07.41 ID:WR0J396m.net
>>657
だから、それをコンパクトに人としてのサイズに収められるのかってことだよね。
コンピュータ上に意識をおいてデータリンクで肉体を制御ってパターンは上で平行線を辿った議論に戻るだけだよね。
そして、大出力のパワーソースも多重化する必要があるんだぜ?スタンドアロンで動かすならば。
サーバーコンピューターにリダンダント電源組み込むレベルの話じゃ収まらないんだぞ?
プロセスルールをシュリンク出来れば解決するなんて話じゃないんだ。

660 :オーバーテクナナシー:2018/03/02(金) 23:59:40.97 ID:yCU+ZBXh.net
これは時計だけでなく、人も同じ

人を構成するすべての要素を集めたとしても、

人を作り出すことはできません

そこには構成する要素以上の偉大な

チカラが働いています

661 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 00:16:29.70 ID:29ZRmtji.net
>>660
全部を理解したり設計したりしなくてもモンキーコピーなら可能かも。

662 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 02:48:29.50 ID:JXKwMKZ1.net
>>639
何千年、何万年も眠ってたら言葉も通じなくなって未知の世界だけど100年程度だったら1ヶ月程度で慣れないか?

663 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 03:18:09.79 ID:DTv0TeeS.net
100年だと大正から平成に来るのと同じだな。
凄く楽しそうだ。
俺も100年後に行ってみたい。

664 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 09:09:49.32 ID:MBEG1NjO.net
>>662
100年前の世界で生活してたんだよ?
電気もなけりゃまともに小学校も行ってないようなひとが沢山いる時代
お客さんとしてなら一ヶ月も暮らせば生活には慣れることができるかもしれないけど
社会人として、他人からお金貰えるなんの仕事ができると思うのかな?

665 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 09:50:34.48 ID:le876C0g.net
>>664
金稼ぐ必要ないだろ多分

666 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 09:56:12.00 ID:MBEG1NjO.net
>>665
なんで?

667 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 10:33:59.29 ID:033GlLYE.net
>>664
発展途上国から先進国に出稼ぎにいくやつと同じだから働けるよ

668 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 10:37:51.24 ID:5vMJTmKb.net
ジャンヌ・カルマンの122最高齢記録
早く更新されないかな。
夢が持てるんだよそれだけでも。

669 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 11:12:06.29 ID:033GlLYE.net
>>668
ttps://news.aol.jp/2016/08/30/145yearsold/
145歳だってよ
証明できないけど163歳や171歳もいるって

670 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 11:14:42.80 ID:Pkn/kyAi.net
>>666
横だけど、aiやロボットが人の代わりに動くようになってるからだと思うよ。

671 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 11:28:00.63 ID:MBEG1NjO.net
>>667
どのへんが同じなのかな
さっぱりわからないな

同じ時代に生きてる人なんだから、多少言葉が不自由だったり、その国での文化をしらないだけで社会的素養は同じヒトの立場と、100年も前の一般の人を比べて同じって?

今時、高校卒業してない人はめったにいない

100年前なら尋常小学校卒業後、さらに高等教育受ける人なんかほとんどいない
社会制度や人の考え方なんか全然違ってて、常識なんてのはおそらく通じないよ?
いわゆるホワイトカラーの仕事なんかやってた人なんか国のエリート層しか居ないんだから、男の人ならブルーカラーの仕事か百姓だし、女の人で自活するなんてのは相当無理がある世界

大正時代の百姓やってたおっさんが、いきなりコンビニでバイトできると君は言ってるようなもんだけど、それ、妥当な推測だと思えるかな?

僕はそんなこと無理に決まってるとしか思えないんだ
クレジットカードの意味や仕組み、商品を衛生的に取り扱わないといけない理由、荷物の配送だの税金や公共料金の支払い受付だのさ、社会にそういう仕組みがあることを理解してないと、何をやるのかわからないじゃない?
ものすごくマニュアル化されてるけど、それでも、現代人の常識がある高等教育受けた前提の人用のものしかないんだから、旧仮名遣いの文語体しかわかんない人が読みこなせるような代物じゃないよ?

672 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 11:33:57.46 ID:MBEG1NjO.net
>>670
そうなってたら良いけど、元の人の条件から外れてるから、ここでそういう想定をするのは間違いだよ

>期間工で数年働いて何十年か分くらいの冷凍保存代稼いでは未来に飛ぶという繰り返しで数百年先に行ってみたい

この人の想定では、やっぱり金は稼がないとコールドスリープやらせてもらえないから、稼ぐ必要があるだろうという条件なんだ

673 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 11:53:49.12 ID:7v+3TRq3.net
【生物】最強生物"クマムシ"新種、山形で発見 超低温や放射線、宇宙真空の極限環境耐性[03/02]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520033322/

674 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 14:17:25.93 ID:LCToUkWu.net
コールドスリープで未来に行くことはただのロマン
現実的ではないのは誰にでも分かるだろ
そもそも期間工として数年働いただけじゃコールドスリープ代にならないだろ

675 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 14:44:04.05 ID:SLiOkTXG.net
>>674
ロマンなのはその通り
そんな技術は今存在しないから

>そもそも期間工として数年働いただけじゃコールドスリープ代にならないだろ

さて、そこで。
なぜ今存在もしない技術が開発されたとして、いつまでも高価であり続けるのだろうね?

今年、トヨタで期間工をやると年収四百万以上にもなるけれど、それを数年続けても賄えないような高価なものであり続けるのは、どういうことが根拠なの?

676 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 14:47:22.48 ID:VlCLam1u.net
今全身冷凍が2000万だからな
期間工で数年働いて2000万近く貯めたやついたから金額だけなら現実的な範囲だろ

677 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 15:04:49.77 ID:ZGRZXVWb.net
どう考えても解凍のほうが遥かにコストかかるんじゃないかな?
その2000万の中に解凍するコストは含まれてるの?
その技術自体存在しないのだから見積もりさえ出せないのが現実じゃないの?

678 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 15:18:01.97 ID:SLiOkTXG.net
>>677
どっちが高価であっても、見積もりが今出せなくても、問いには無関係だと思うんだけどな?

期間工で数年働いても稼げない金額であり続けるって事が674の人の主張だよ?

年収四百万、五年も働けば、二千万円なんて金額になるんだけど、なんでそんな高価であり続けると思うんだろね?

679 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 15:30:12.75 ID:ZGRZXVWb.net
どうかなあ。
コールドスリープならぬ死体の氷漬けを解凍して蘇らせるような
「最後の審判級」テクノロジーのもとなら老化は克服できてると推測する。
死者蘇生が可能なら生命とは何か等技術的な障壁はもう突破されていると考えられ
不老技術はすでに手にされていると考えていいのではないか。
その場合生きて活動できるのにコールドスリープで時代をすっ飛ばそうなんてのは
ごく一部の好事家だけの考え方だろう。
つまり極めて趣味性の高い案件になると思う。
であれば安価に供給されるとも考えにくい。

680 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 15:47:27.85 ID:SLiOkTXG.net
>>679
未来の世界をどう考えるかってことに過ぎないから、あなたの意見通りなのかもしれないね

とは言え、現代はイーロンマスクのスポーツカーが宇宙を飛んでる時代でもあるよね
民間人の宇宙旅行はごくごく一部のある種の特権を持った人にだけ許された遊びじゃなくなる日も近いし、余程のことがない限り、あと数年で実現しちゃう。
火星に連れて行くって言ってる頭が良くて行動力のある金持ちのおバカさんが居て、きっと実現しちゃうでしょう。
そうなると、火星よりも先の世界にも、そのうち行けるようになるでしょう。
核反応を使えるエンジンができない限り、往復で二桁年はかかるから、存外、コールドスリープの技術は一部の好事家のものじゃなくて、よく使われる技術になってるのかもしれないよ
だから、そもそも期間工の数年の収入では賄えないなんて理由もなくアプリオリに言われたところで納得できないなぁと思うんだ

681 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 16:16:43.52 ID:ZGRZXVWb.net
>>680
ああ、「解凍」が可能になる時期の考え方が異なるんだな。
生きているものを殺さないように過ごさせる技術と
すでに死んでしまったものを生き返らせる技術とどっちが先に可能かという
観点の違いだろう。僕は死者蘇生は不老化よりずっと高いハードルの向こうにあると思ってるんだよ。

682 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 16:48:36.48 ID:SLiOkTXG.net
>>681
僕もそう思うよ。

費用の話から、いまやられている死体を冷やして保存することとコールドスリープで眠らせて遠い未来に目覚めることが話として一緒になっちゃってるからね。

死体を蘇らせるなんてことが出来るとしたら、遥か未来の事だろうと言うのは同意。

683 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 16:51:19.46 ID:5vMJTmKb.net
死者蘇生って言っても脳がやられれるだろうから
それを補えるような技術が必要だな。
それさえクリアすれば未来の技術だったら何とか
心肺蘇生とかできそうな気がしてきてしまう。

684 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 17:53:26.81 ID:I+xRx4zR.net
脳の情報を端末に移す、脳と肉体は同時に処分、
当然端末には完全な意識のコピーができ本人は写る
それは移るではなく写る、残った側が消滅するわけではないので
処分と同時に悲劇は起きる。

685 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 17:58:14.07 ID:dFeaYUho.net
2018/03/02
オーストラリア人男性のジョージ・コロンズさん(99歳)は先月28日、
50メートル自由形で自分の年齢区分での世界記録を更新したもようだ

コロンズさんは、オーストラリアのクイーンズランド州
ゴールドコーストで行われた公式イベントで56秒12のタイムを出し、
100〜104歳区分の新記録を打ち立てた
コロンズさんは4月に100歳になるため、この年齢区分の資格がある

686 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 18:41:04.31 ID:LCToUkWu.net
>>678
誰もいつまでも高価で有り続けるなんて書いてないだろ
思い込み激しくないか?
あと現実的な問題に対して、"未来は"は"かもしれない"で考えるのは希望的観測に過ぎない

>>678
年収400万でも精々年に200万ぐらいしか貯金出来ないだろ
10年もやってられっかよ

687 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 19:02:50.86 ID:SLiOkTXG.net
>>686
あなたの主張はこうだよ?

>そもそも期間工として数年働いただけじゃコールドスリープ代にならないだろ

期間工の数年の収入では賄えない金額であると。

>誰もいつまでも高価で有り続けるなんて書いてないだろ

期間工の収入の例として今現在、四百万円も年収がありえる事も示したよね。五年も貯めたら二千万円にもなる。
そんな金額ではとうてい払えないと言うのが君の主張なのに、いつまでも高価であり続けるとは言ってないと言うなら、期間工の数年分の年収では賄えないけれど、高価ではない金額でという事があり得るように、矛盾のない説明してみてよ。


>年収400万でも精々年に200万ぐらいしか貯金出来ないだろ

ちなみに、トヨタの事例だと寮だから360万貯めた人もいるよ。
ググればわかる程度の話。

なんで知りもしない事をあなたは超適当に書いて、しかも、まともな反論もしないのかな?

688 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 19:28:17.64 ID:xie2le9l.net
不老不死が実現した社会とか脳移植とかどうでも良いから。
それよりもこういう物質やトレーニングで寿命延長とか
臓器の若返りとかの情報を書き込んでくれ。
期間工の年収とかどうでも良いよ。

689 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 19:31:38.40 ID:Slq0AnsZ.net
>>688
あなたにとってノイズなんだろうけど、まあ、自分だけで使ってるわけじゃないんだから我慢してね
それに、あなたのこの投稿も、他者にとってなんの情報提供にもなってないし会話でもないただのノイズだよ?

690 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 20:20:24.96 ID:01V3McSh.net
最近シンギュラリティとかシミュレーション仮説とか多元宇宙論とか世界5分前仮説とかググってるんだけど
こういうの考え始めるとなんかだんだん死ぬのが怖くなくなっていきそうでやばい気がしてるんだが
この世界は超文明のシミュレーション世界で同じようなシミュレーション世界が超文明の人口分あって
で、俺は不老不死の奴が暇つぶしに自分の記憶を消してこの世界で一から人生をやり直してるわけだ。
「プレイ時間約80年か〜ま、ちょっとした暇つぶしにはなるかなw」みたいにさ
「童貞のまま孤独死したわwこのゲームクソすぎワロタw」って死後記憶の戻った不老不死の俺に笑われたりしてさ
だれかこの文系の浅はかな考えを論破してくだちい(´;ω;`)このまま妄想に取りつかれるとえらいことになりそうでつ(つд⊂)

691 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 20:22:33.77 ID:5vMJTmKb.net
人体冷凍保存技術がまた一歩前進。脳と人体を人工冬眠状態で保存できることを証明(米研究)
http://karapaia.com/archives/52243715.html

現在の人体冷凍保存の技術レベルです。
実現まであと何十年ぐらいかかるんでしょうね。

692 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 21:35:48.71 ID:PP97XQh4.net
>>687
まともな反論て…
マウント取りたいマンか
すまんな俺には相手出来ない

693 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 21:52:21.35 ID:le876C0g.net
>>690
超文明が仮にその通り存在したとしても
そうした連中の考えをIQ100台で推測しても絶対当たらんよ

694 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 22:21:18.83 ID:xQfi8E55.net
>>690
脱線するが、たいていみんな生まれて死んだらなにもかもなくなるのが自然で当たり前って考えるのが普通みたいになってるけど
でも考えてみたらそう考えることも、あの世があると考えてる人と同じようにまったく根拠がないんだよな
俺もよく考えるが、考えれば考えるほどあの世だとか無だとか、それと同じようにこの世があること自体が荒唐無稽でとんでもないことに思えてくる
とすると、こんな荒唐無稽なこの世が存在していることの裏にはやはりなにかしらのカラクリがあるように思えてならない
そう思うと、死んだらなにもかも終わりで無になるという考えには何か割り切れないものがあるような気がしてくる

695 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 22:24:48.78 ID:xQfi8E55.net
で、俺はそれが一体なんなのか分かるまで死にたくないから不老不死になりたい

696 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 22:38:45.94 ID:Slq0AnsZ.net
>>692
マウントなんて虚しいことしないよ
あなたの主張がおかしいと思ったから、書いたんだ
期間工の数年の収入では賄えないけど、高価じゃないなんて事が、どうやったらあなたの中で成立しているのかを教えて欲しいだけ
期間工をやるのは眠りから覚めたあと、つまり、常に未来なんだから、ずーっと高価であり続けることになるとしか僕には思えないんだけど、君は違うと言うんだから、説明できると思うんだ。

697 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 23:10:49.88 ID:LCToUkWu.net
お前気持ち悪いぞ
粘着質だな

698 :オーバーテクナナシー:2018/03/03(土) 23:22:26.99 ID:Slq0AnsZ.net
>>697
そう言う誹謗中傷する態度、自分で嫌にならないのかな?
恥ずかしく思わないのかな?
僕はそう言う態度取ってしまった後、とても嫌な気持ちになるよ

きちんと反論した方が良いでしょうに。

そもそも、なんて言葉を使ってアプリオリに除外できると思ってるほど強固な自論なんだから

699 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 04:03:53.37 ID:nQY05/O3.net
そもそも論出した時点で話を切ろうという意図があるのは分かるだろ…
アスペなのか

700 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 08:49:18.75 ID:3JWzq66G.net
うーん
でも死後の世界はあんま信じなれないな。
例えば原始生命ってそれこそちょっとした化学物質の集まりだった訳じゃん?
それでそういう奴等にとって死後の世界なんて関係無いと思うんだよ。
それで人間はそういう奴等の変化によって生じた訳で死後の世界とかは
その変化して出来た人間が勝手に考えだした物の様な気がする。
確かに俺も昔は何故か強烈な死の恐怖に怯えていて、この世界は本来無くても良いのに
何故かある事は不思議だったけど、それと死後の世界は又別かな。

701 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 08:51:06.86 ID:3JWzq66G.net
後言っておくけど、ここ見てる若い奴もいて
死の恐怖、自分と言う存在が完全に消滅する恐怖に怯えてる奴等もいると思うけど
それは年とともに頭の回転が悪くなる事で和らいでいくから安心していいよ。

702 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 09:14:18.84 ID:DoJXinY+.net
>>701
それならみんな長生きしたがることの説明がつかない。

703 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 09:53:28.66 ID:rx+ldq05.net
ボケ老人か?近いな・・・

704 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 10:30:56.47 ID:GIDv9ejj.net
>>699
君は結局、まともに自論の説明も出来ずに逃げるだけなんだね。
とても恥ずかしくて、惨めな態度しか取れないんだ。
「僕はお馬鹿さんなんだから、説明なんか出来ないよ、それぐらい空気読んでわかってよ」と言う代わりに、他人をアスペルガーなんて誹謗中傷するの、とても愚劣な行為だと思うよ。
それが嫌なら説明すれば良いだけの話

「そもそも論」は議論の打ち切りなんて、君の勝手な意図なんか持ち出すのはとてもおかしくてね。
それじゃ、きみは言いっ放しで好きなこと言って、議論を打ち切りに出来て当然なんて事が許されることになる。
きみが私に対して意見した内容がおかしいと指摘してるんだから、議論が終わりになるはずないじゃない?
勝手な主張ばかりだと思うよ、君の態度は。

705 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 11:29:40.12 ID:QABcqBet.net
最近騒がれてるテロメアに関する質問いいですか?
テロメラーゼには若返り効果があるって言われてるけど、テロメラーゼに期待されてるのってテロメアの延長効果って聞きました。
あくまで今ある細胞の細胞分裂回数を延ばすだけで、既に死滅した細胞は復活しないってことですよね。
つまりこれって若返りというより現状維持ってことじゃないんですか??それともテロメアが伸びると若返り効果もあるの??
無知な私に誰か御教授お願いします。

706 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 11:45:19.64 ID:yy9KzazR.net
>>705
テロメラーゼはテロメアのバスだけの酵素だろ
若返り効果などない
だいたいテロメアの長さと寿命はまるで関係がない、平均寿命2,3年のマウスは人間の細胞より長いテロメアを持つ

707 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 11:51:46.05 ID:W05f62Ws.net
>>705
良く知らんけど分裂できる細胞って幹細胞で
幹細胞は幹細胞と幹細胞に分裂することもあるらしいから
幹細胞のテロメアを伸ばせれば分裂できる細胞を増やせる場合も
多くなって、現状維持だけじゃなく若返る可能性もあるのでは。

708 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 11:58:30.02 ID:W05f62Ws.net
>>706
マウスの方が人間より速く分裂するってことないだろうか?

709 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 13:21:00.26 ID:nQY05/O3.net
老化と若返りってのが定義が難しいから、テロメラーゼでテロメアを伸ばすことが若返りに繋がるかどうかは判断しかねる
ただし、人の生殖細胞にはテロメラーゼが働いていて、老人からでもぴちぴちの赤ちゃんが生まれるのだから、テロメラーゼが働けば新品の組織を作りやすくなるんじゃないか?とは思う
作りやすくなるだけで、勝手に全身が新品に置き換わるとは思わないけど…

710 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 13:35:43.81 ID:eQvhvs0Q.net
【医学】がん10年生存率が55%に上昇 昨年調査より1.3ポイント[02/28]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520123248/

【医学】「運動すること」よりも「お酒を飲むこと」の方が健康との関連性が高いと90歳以上を対象とした研究で示される[03/03]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520125226/

【医学】人間の脳は心臓が止まった後も数分はまだ「生きている」ことが確認される[03/02]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520125851/

711 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 16:00:12.39 ID:QB9vsyWE.net
>>710
>アルコールを1日に1〜2杯飲む被験者は
>お酒を飲まない人に比べて死亡率が18%低いことが判明しました

>この程度で我慢できるおっさんが果たしてどの程度存在するのやら
>一方で、運動を1日に15分〜45分行う人の死亡率は運動しない人よりも11%低い程度であり、
>アルコール摂取の方がわずかにですが影響が大きいといえます。

運動も効果あるじゃん

712 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 16:12:11.94 ID:kyybWOR2.net
運動よりも飲酒よりも趣味に時間割いた方が長生き出来るって記事に結論出てるやんけ!

>この他、1日に2時間を趣味に割く人はそうでない人よりも死亡率が21%も低く、
>コーヒーを1日2杯飲む人も飲まない人に比べて死亡率が10%も少なかったそうです。

飲酒系の論文はすでに何度も指摘されてるように、全く飲まないグループの死亡率が高い傾向にある要因が、酒を"飲まない"んじゃなくて、"飲めない"ことにある
90歳以上でも飲酒のjカーブが確かめられたことは確かに成果だけど、全く飲まないグループに対してなんで飲まないのかも調べろよ

713 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 16:37:09.64 ID:dZAS9Yf2.net
>>705
>>46

テロメアが短くなってきた細胞は不具合起こしやすいこともわかってる。
スレ内検索したら短い議論が何度かあることがわかるはずそれ読んでからもう一度
問題としたい点を書き込んでみてくれ。

714 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 18:54:23.93 ID:aOhdiFGd.net
1日3%のチューハイ2本
休みは筋トレとランニング
毎日コーヒー
趣味は作曲
の俺は長生きできるんか

715 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 19:12:23.28 ID:kyybWOR2.net
それをすることが長生きではなく、それを出来る生活が長生きの秘訣やで

716 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 19:13:20.76 ID:2o3UzROK.net
>>714
作曲聞いたらわかるかも

717 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 21:21:33.19 ID:T1Iz9TRG.net
■速報■

研究チームは、ヒトのES細胞からつくった未熟な視細胞を、
視細胞がほぼなくなったマウスに移植
移植の約20週後、移植した細胞が目の中で成熟し、
本来の層構造になった
マウス8匹から網膜の組織を取り出したところ、
3匹でヒト由来の視細胞とマウスの神経がつながり、
光で信号が流れることを確認した

718 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 21:28:49.74 ID:2o3UzROK.net
>>717
iPSじゃだめなんですか?

719 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 21:28:50.47 ID:2o3UzROK.net
>>717
iPSじゃだめなんですか?

720 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 21:38:50.23 ID:T1Iz9TRG.net
やはり、ES細胞のほうが格上

721 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 00:01:56.02 ID:hKZ1uZHh.net
このスレには子供を産むのは罪だと思ってる人が多そうだ

722 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 04:43:29.06 ID:ta2W4oBm.net
>>721
1.気持ち良ければそれだけで良い。
2.エサやりがめんどくさい。
3.離婚率3割は交通事故よりリスクが高い。

723 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 04:51:03.04 ID:26WHLYS2.net
大阪・吹田市に医療用iPS細胞の培養施設完成|NHK 関西のニュース
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180301/5590931.html
施設には効率よく細胞の培養ができる最新の装置や高いレベルのクリーンルームなどが備えられ、医薬品を製造する際の品質管理の基準も満たしているということです

【ES細胞】失明マウス、ヒト由来の網膜細胞移植で光に反応 理研チーム[03/04]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520189085/

724 :加津庸介:2018/03/05(月) 07:51:05.81 ID:x222IgDL.net
>>721
俺は単純にガキが嫌いなだけ。

725 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 13:17:23.13 ID:26WHLYS2.net
人への臓器移植用ブタ作製、来年初めにも供給
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180305-00050023-yom-sci

726 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 13:30:42.75 ID:G2O2foXd.net
男性器を大きくする再生医療も研究されてるの?

727 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 14:19:38.51 ID:+uVESVoB.net
人への臓器移植用ブタ作製、来年初めにも供給
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180305-00050023-yom-sci
意外と進行速いな 海外ではもうバンバンやりつつあるらしいが

728 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 15:27:47.79 ID:9ia3UmUN.net
「あと10年で、超長寿時代に入る」レイ・カーツワイル氏
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180305-00010001-newsweek-int

結構強気な発言です。これは期待できるのか。

729 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 15:46:10.02 ID:51zUxKQe.net
異種移植が軌道に乗ったらたしかにかなり寿命延長できるのかも

730 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 16:00:57.68 ID:lgdRvBsH.net
流石に10年はねーだろと思うが
AIが囲碁とか将棋みたいにガチで研究できる環境が出来たら
とんでもない発見が次々と起きるとは思ってる

731 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 16:30:42.77 ID:51zUxKQe.net
> ガチで研究できる環境が出来たら
そこが問題なんだろう。
倫理問題クリアしなければならないから研究者が自在に研究できるわけじゃない。
AIならおkというわけにはなおさら行かないと思う。

732 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 17:00:32.37 ID:uwairT6j.net
>>728
あと10年じゃアルツハイマー病も克服できそうにないな。

733 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 17:58:20.04 ID:d11EELk+.net
>>731
倫理を回避する為に生まれたのがiPS細胞だけど?

734 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 17:59:58.58 ID:d11EELk+.net
>>732
君の当たらない予想はいらない

735 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 18:12:14.84 ID:51zUxKQe.net
>>733
iPSでできるところはどんどんやるべきだが
薬品開発はともかく臨床治験以降はやはり
大きなブレーキになるだろうな。
AIはあてにはできるにしても巨大なブレークスルー
を得るには精度の高い生体シミュレーションができるようにならなければ
(無駄な臨床治験を行わずに済む程度には)難しいだろう。

736 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 18:12:47.60 ID:wBIiuXT0.net
>>735
豚で実験すればいい

737 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 18:14:43.21 ID:51zUxKQe.net
まあ、ヒトでやるよりはハードルは低いよね。

738 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 19:09:48.68 ID:JT9CqNRL.net
「若い血を輸血して老化を防止」事業者に聞いた「効果ある?」
お値段8000ドル。若者の血漿成分を輸血することで健康で丈夫な体を取り戻せる......かも?  #アンチエイジング https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/technology/2018/02/post-9621.php
https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/968614730695954433

739 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 19:13:30.73 ID:GqMWR6yr.net
>>737
人体実験はダメなのになぜ治験は許されるの?あれも薬が効くかどうかの人体実験じゃないの?

740 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 20:44:14.10 ID:JT9CqNRL.net
ゲノムデータ6000万人共有し医療研究 国際計画始動:日本経済新聞
70カ国以上の産官学参加、70億人カバーめざす
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27377760V20C18A2TJM000

741 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 20:57:36.16 ID:9ia3UmUN.net
>>738
若さはいいよな。俺も若いこといちゃいちゃしたい。
でもこれって若い血輸血するの辞めたら元に戻っちゃうんだろ。
デートのたびに約80万かきついな。

742 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 21:09:20.37 ID:9ia3UmUN.net
それはそうと、65歳定年制そろそろ解除しないとやばいんじゃないか。
年金制度とかどうなるんだろうな。

743 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 21:11:14.66 ID:F2BJ1hjs.net
ドラキュラさんですか

744 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 21:21:32.34 ID:+uVESVoB.net
寿命が急に延びたとして永遠に高い年金もらい続けられる人と
無年金奴と差が大変なことになるなw

745 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 21:26:21.89 ID:lgdRvBsH.net
そんなレベルじゃないよ
全員が欲せば寿命が貰えるか
ごく一部のエリートのみがその恩恵に預かるか
の二択だと思う

後者である場合は今頃は10億くらいの資産があって
毎年5%の金利で回すくらいやってないと届かないんじゃないかな

746 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 21:56:34.08 ID:6pyezd55.net
>>724
でも、チンシコはしてるんでしょ?w

747 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 01:53:10.90 ID:E/HKcVf4.net
>>742
20年後には平均寿命90歳を超えてると思うから10年以内に定年70歳までに引き上げた方が良いな
女性は定年75歳でも良いかも

748 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 02:37:48.10 ID:Z81ujJrq.net
>>747
とにかくそれは焦眉の急だと思う。
というか不老長寿が可能になったら年金なんぞいらなくなるんだからメリットでかい。
定期的な再教育システムが必要にはなるが日本で人口問題を解決する唯一の方法だろう。

749 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 10:12:13.58 ID:YBUNZVT0.net
>>748
5Gのネットインフラで解決
一日中ネットのヒッキーニートの皆様が
鋭意開拓と普及にまい進中でんがな。

750 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 10:32:35.59 ID:24HPOEok.net
京大、iPS細胞を安く増やす 培養液費用10分の1
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27706390V00C18A3000000
「培養液の費用を従来の10分の1程度に抑えられる」
「協力企業を募り、大学などの研究用として年内にも発売する。臨床用への応用も目指す。」

長谷川講師「大量生産すれば製造原価はさらに下がる」

751 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 13:24:30.57 ID:ZEZ0wYfK.net
>>734
お前アフォか?アルツハイマー病も治らないのに不老長寿なんか考えてんじゃねーよ。ヴォケ。

752 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 14:15:33.75 ID:B/Ds/xAu.net
不老長寿はともかく
アルツハイマーと若返りは同一直線上になくてもいいだろ

753 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 14:43:36.70 ID:otHEEYrK.net
アルツハイマーか
脳をアップロードするとか言ってるぐらいだから、
脳に関してもっと研究が進んで、
近いうちに完全に原因究明されて対策も取られるだろうと期待。

754 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 14:57:16.86 ID:T3voaCKM.net
アップロードとかいうオカルトはいい加減スレ違いだ
意識や記憶がどういう自然現象かすらわかってないのに妄想で話を進めまくるアホが出てくるしな
オッカムのカミソリに従うなら最初から余計な存在は持ち出さずに、神経細胞移植だけでいいはずなんだが

755 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 16:14:13.48 ID:G9AToFlR.net
アップロードはオカルトとかしばくぞコラ!ベッカムの剃刀だか岡村の剃刀だか知るかボケ!やかましいんじゃ!

756 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 16:19:40.11 ID:B/Ds/xAu.net
もう人が何を考えているか当てられる時代だしな
念じるだけでスイッチのon/offくらいはできるんじゃないかな

757 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 18:36:06.69 ID:otHEEYrK.net
もう既に不老不死の時代!?「あと10年で、寿命回避速度に入る 」レイ・カーツワイル氏
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180305-00010001-newsweek-int

>>728
と同じ記事だけどタイトル変わったぞ。

758 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 18:42:11.80 ID:1410/0Ji.net
>>757
このじいさん半分自分の願望入ってるだろ

759 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 20:04:43.74 ID:irb5gfW2.net
愛猫が癌になってしもうた
まあ17歳だから仕方ない面もあるが。
こんなに世の中には悲しみが溢れてるんだから、もっと医療に投資して欲しいよ

760 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 20:33:09.58 ID:HIxeq9ka.net
老人からさらに老化した個体が超老人といわれている

761 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 20:33:47.91 ID:oOaOaWl8.net
【ほぼすべてのケースでがんが消えた!(ねずみ)】癌免疫療法の新型細胞を開発
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520334583/

762 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 20:50:29.29 ID:1sTXL+XQ.net
【ほぼすべてのケースでがんが消えた!(ねずみ)】癌免疫療法の新型細胞を開発
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20180306/4060000019.html

763 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 21:12:50.17 ID:dQ3dwG0d.net
>>762
良くガンが撲滅したら製薬会社が儲からなくなるからとか言われてるけどどうかの?

764 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 21:13:43.03 ID:otHEEYrK.net
>>761 >>>762
2年以内に臨床研究はじめんのか、
マジで五年以内にガンは怖いものではなくなりそうだな。
早く人間に臨床応用さらには保険適用されるといいな。

765 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 00:15:49.26 ID:Oivhx30U.net
>>763
ガンを撲滅する薬を儲けが減らない値段に設定すれば良いんだよ

766 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 01:18:30.39 ID:IIBqqhhh.net
オブジーボはそういう設定だったはず。
そこまでの効能は得られてないみたいだけど。

767 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 01:20:20.72 ID:1dSoafbI.net
>>765
そう右から左へと簡単にはいかないんだよ
例えば一年患者を薬漬けにして儲けていたのが
1ヶ月の投薬で治るようになったら12倍の金とるの?
そうはいかんだろ
現在の患者を細く長く生かして薬漬けにする商法で甘い蜜を吸ってるやつらがリスクを負ってまで簡単にてばなすわけない

768 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 01:39:31.50 ID:nQ5DSmti.net
>>767
そして利権を守ってたら安い外資系が入って来ると・・・なんだ、いつもの日本の悪いパターンじゃん

769 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 02:06:30.18 ID:Ne4PdBuM.net
多分長期間治療による甘い蜜を吸ってるのは、医薬品ではなく健康食品やサプリメントや食事療法などの代替医療の方が傾向が強いかと…

770 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 03:25:40.73 ID:tkl/lR4C.net
とりあえずさ、人間の友達である犬や猫の寿命を30年以上もしくは人間並みに延ばせないかな
そうなれば不老長寿医療も信頼性が増してくる

外飼いの犬は90年代は10年生きればいい方だと言われてたけど
今は少し寿命は延びてる ちょっとした配慮の積み重ねだろうけど
20年はいかないから これも頭打ちになってるな

人間並みに生きる犬や猫が出てくればいいのにな

771 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 05:05:19.59 ID:Oivhx30U.net
犬が100歳まで生きられるようになったら人間は500歳まで生きられるね

772 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 05:25:32.76 ID:c3Wslzy/.net
うちの父親は医者だけど、癌化した細胞を正常細胞に戻すのは実験レベルで既にできたか、かなりいいレベルまで進んでると言っていた。カーツワイルのいう不老不死や
いろんな病気を克服するのもシンギュラリティとか抜きにしてもそう遠くないかもしれないとは父親も思ってるらしい。
https://twitter.com/wanntinntyann/status/970968214686466048

773 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 10:47:25.57 ID:IIBqqhhh.net
そーいえばエピタロンて乳がん治すなんて触れ込みだな
他のガンはどうなんだろう
オソロシアなら何か隠し玉持ってるかも

774 :加津庸介:2018/03/07(水) 11:46:42.29 ID:WMwepcB+.net
ロシアって技術力あんの?
やりすぎ都市伝説に出てきた人体冷凍保存の施設がすげぇオンボロだったし。

775 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 17:19:37.18 ID:5NCXw5Wj.net
あるとは思うが民間資金が弱いからな
中国の方がずっと発展のポテンシャルがある

776 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 18:06:12.45 ID:GshawPIm.net
白髪抜いたら全部根元が黒毛になってたから、若返りは可能なんだろうけど、不老不死は多分、まだ未来の技術なんだろうね。

777 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 18:17:32.86 ID:MWWq7Epf.net
>>757
うまくいったとしても、超大金持ちしか
最初のうちは恩恵にあずかれないんだろうな。
いつ頃庶民に下りてくるだろう。

778 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 18:28:44.61 ID:IIBqqhhh.net
最初のうちはかなりハイリスクだろうな
超大金持ちでないとトラブルに次ぐトラブルを乗り切れないだろう

779 :オーバーテクナナシー:2018/03/07(水) 19:55:05.66 ID:KGsI7xKN.net
冬眠な感じ?仮死状態な感じ? − DARPA、負傷兵を救う「時間引き伸ばし」治療法を開発中。細胞活動を低速化、まずは机上研究から - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2018/03/05/darpa/

780 :オーバーテクナナシー:2018/03/08(木) 10:28:49.66 ID:N9NT+yPt.net
>>774
近代化学の父のメンデレーエフとか露助だぞ

781 :オーバーテクナナシー:2018/03/08(木) 15:21:43.44 ID:aEXkCUML.net
ゲノム編集技術を用いたヒトiPS細胞での正確な一塩基置換技術(MhAX法)を開発
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/180305_1.html

782 :オーバーテクナナシー:2018/03/08(木) 15:23:13.20 ID:aEXkCUML.net
【悲報】脳の「学習」細胞、13歳以降は発生しない? 定説と異なる研究結果 [979264442]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1520482782/

783 :オーバーテクナナシー:2018/03/08(木) 16:50:31.29 ID:aowrFAFS.net
不老不死はいいけど永久社畜は嫌だな
不老不死技術出始めの超高額費用を支払う為1000年ローンとか組んでしまいそう

784 :オーバーテクナナシー:2018/03/08(木) 17:27:47.64 ID:CKq8CTq9.net
>>783
どうせそんなローン契約通らん。
だから最初のうちは超金持ちしか恩恵にあずかれんのじゃ。
老化治療が保険適用されるまでまたれい。

785 :オーバーテクナナシー:2018/03/08(木) 17:29:11.45 ID:RmO3bfFW.net
保険適用なんてあるかなーと思ったけど
よくよく考えたら人口減、医療費高騰などを考えたら
むしろごく自然な判断になるな

問題は倫理観だが・・・

786 :オーバーテクナナシー:2018/03/08(木) 18:02:24.31 ID:bNR9qub2.net
保険適用じゃなくって住宅ローンみたいな公的ローンだろうな

787 :オーバーテクナナシー:2018/03/08(木) 18:24:23.30 ID:jGjoYiCl.net
介護が職業・所得を産むという側面もあるが
やっぱ国全体から見れば生産性を下げてるから
老人が他人の世話を不要とするくらいの不老は保険適用アリだろうね
働ければ収入・税収も発生するし

788 :オーバーテクナナシー:2018/03/08(木) 19:09:12.80 ID:YVODOe+l.net
>>787
老人「ワシらを不老不死にしてまた働かせるのか!!」ってキレるに一票

789 :オーバーテクナナシー:2018/03/08(木) 19:46:49.72 ID:CKq8CTq9.net
>>788
死ぬよりはましだろと、このスレの主目的を吐露。
しかし一生仕事か……、好きなこと仕事にできたやつにとっては朗報だよな。そんな奴1%もいなさそうだけどさ。
俺も仕事なんて早く辞めて不労所得で生きたい。

790 :オーバーテクナナシー:2018/03/08(木) 20:03:15.12 ID:LZq6jSi6.net
意識とはなにか。量子脳理論
https://youtu.be/9mozF-cfjQo
https://youtu.be/sZ68_7caVCw
https://youtu.be/iO0vI-HZoQo
https://youtu.be/CpS-2qGqfqw

791 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 01:37:43.20 ID:GabFsu0R.net
>>780
ロシアのインフラは中国より遥かに遅れていると丸善のレポートを読みました。
日本からすればロシアの科学技術力なんかおもちゃも同然。

792 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 09:17:32.91 ID:7sjMQu1i.net
>>791
ロシアは言っちゃ悪いがソ連から立ち直ってないしな
資源も一応あるけど、軍事力だけで持ってる国だよ

793 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 10:40:31.61 ID:RPorQ6yk.net
ロシアは天才的な数学者が生まれてくるイメージ

794 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 13:28:25.18 ID:IXWXcR1g.net
ロシアむかつくよな
北方領土と樺太を返せっての

795 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 15:36:43.07 ID:0CoW6ELe.net
遺伝子操作するゲノム編集 生殖補助医療研究に限定の報告書案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180309/k10011357791000.html

796 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 16:00:52.82 ID:JHcIHH3D.net
>>795
これはダメだな。
これで確実に日本は10年以上のビハインドを食らうことになる。
有力研究者がまた多数海外流出するだろう。

797 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 18:04:52.09 ID:Mn3j1XLN.net
よく不老不死になるには最初は大量の金が掛かるって言うけど、その金を作るために将来不老不死が実現した未来に備えてその株を買って一攫千金当てるとかどうなの?
例えばガンに研究してる製薬会社だの何かの会社の株を買っとくとか

798 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 19:42:15.95 ID:pfKzCf9T.net
>>794
日本人の肌感覚では、あんな寒いところによく住めるなって感がある
もっとも、今後地球温暖化が進んだらメリットが出るかもしれないが

799 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 19:46:15.65 ID:42i+HWPg.net
>>797
そういう事やってる上場企業が無い
それにガン研究の企業が不老不死とは結びつかんし
ガン研究は多岐に渡る上にライバル多すぎてどれが勝つか分からん

800 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 20:01:05.75 ID:8Ad5rFxo.net
400

801 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 20:27:45.64 ID:GabFsu0R.net
お前らは不老不死なんか考えるのか?
葉っぱのフレディとか100万回生きた猫とか読んどけ。この猿が。

802 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 21:07:24.67 ID:iSlAnGz4.net
>>800
記念すべき400getおめでとう。

803 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 22:13:25.23 ID:0CoW6ELe.net
糖尿病治療薬メトホルミンが、腎臓からの塩分排泄を増加させる ― メトホルミンが余分な塩を排泄し血圧を下げる可能性を発見 ― / 東京医科歯科大学
https://research-er.jp/articles/view/68705

804 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 23:15:07.90 ID:7gmpzVTG.net
レイ・カーツワイルがあと十年で
老化速度より、寿命の延長速度の方が早くなって
不老不死が実現するみたいなこと言ってるけど、
どの程度信ぴょう性あるの。

805 :オーバーテクナナシー:2018/03/09(金) 23:22:38.29 ID:42i+HWPg.net
AIで創薬とかゲノムとか全力でやり始めて
人間の研究の百年分とかの成果が出たら出来ると思う

806 :オーバーテクナナシー:2018/03/10(土) 01:41:04.85 ID:dJLa/Bck.net
>>804
レイ・カーツワイルは今70歳です。自分が死にたくないというただの願望だろ。信憑性なし。

807 :オーバーテクナナシー:2018/03/10(土) 04:39:27.39 ID:dJLa/Bck.net
お前えらは不老不死なんか考えるのか?
葉っぱのフレディとか100万回生きた猫とか読んどけ。この猿が。

808 :オーバーテクナナシー:2018/03/10(土) 08:17:46.92 ID:609JZHtX.net
お前らの大好きなおそロシアから
ソースはСпутникw


・ガン進行の阻止に有効策が明らかに 日本人のデーター分析で

体内のビタミンDの蓄積度が高い場合、ガンの進行は阻止される可能性がある。
科学ニュースに関する英字ポータル「Eurekalert」が報じた。
https://jp.sputniknews.com/science/201803104655138/


・がん細胞を死滅させる物質が見つかる
https://jp.sputniknews.com/science/201711134273101/

809 :加津庸介:2018/03/10(土) 10:03:25.86 ID:1p9HC8P8.net
>>804
彼の著作を丸暗記できるようになるまで読みましょう。

810 :加津庸介:2018/03/10(土) 10:05:38.49 ID:1p9HC8P8.net
>>806-807
http://i.imgur.com/98Ir1vp.jpg

811 :オーバーテクナナシー:2018/03/10(土) 10:30:39.85 ID:oUcZYmRw.net
>>809
馬鹿じゃないの

812 :加津庸介:2018/03/10(土) 13:12:31.51 ID:1p9HC8P8.net
あ?

813 :オーバーテクナナシー:2018/03/10(土) 15:20:48.79 ID:oUcZYmRw.net
父親に似ている赤ちゃん(FCR)ほど健康だという研究結果
http://amrit-lab.com/c/AM701.html

814 :オーバーテクナナシー:2018/03/10(土) 17:34:54.66 ID:kXJyomae.net
>>806
論理的に信憑性ないことを証明しないと信憑性ないよ。

815 :オーバーテクナナシー:2018/03/10(土) 17:37:54.76 ID:hteCHPxL.net
十年以内に発見される可能性はあると思うよ
導入されるかは別ね

816 :オーバーテクナナシー:2018/03/10(土) 18:16:03.08 ID:RvoHOTC2.net
2025年問題
介護する人が全く足りなくて街中からジジババの異臭死臭が漂い
毎日100人くらい変死するけどもうニュースにもならない異様な状況になる


不老不死急げ

817 :オーバーテクナナシー:2018/03/10(土) 18:49:50.52 ID:IZ+9216a.net
>>816
そんな世界になるかどうか知らないけど、先送りしてる社会保障の費用負担は、そのあたりで破綻すると予想されてるそうだよ

818 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 00:37:53.72 ID:NRgwVvPP.net
ロシアにはスミルノフ学派があるよUFO飛ばしてるよ米とは違う原理で

819 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 01:12:23.69 ID:AxP07orY.net
体が弱ったらHALみたいなものを付けて動く。
頭が弱ったら脳アクセラレータを取り付けて冷やす。

820 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 04:51:45.32 ID:SdkIfkji.net
今日のサイエンスZEROのゲノム編集の特集は楽しみ。

久し振りに若返りが期待出来るニュースが欲しい。

821 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 04:58:51.48 ID:SdkIfkji.net
ハゲと歯の再生は勘弁してくれ。

ハゲはカツラでコスプレ出来るじゃないか。

ラブドールだってハゲで、カツラでコスプレしてるんだから。

オレは歯を13本も抜いてるが、歯の再生なんて考えなくなった。

歯はスマイルデンチャーでサイボーグになれるじゃないか。

歯が再生されたら、又、歯と歯茎が痛い思いをするのかと思うとコリゴリ。

822 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 06:44:29.58 ID:zqNyZP33.net
>>818
スミルノフ(スミノフ)って酒もあるなw

823 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 09:29:51.29 ID:Hn1IqZAj.net
寿命まで安泰娯楽生活を送りたい。

ずっと家に籠って安楽娯楽生活

政府の用事などはすべて人工知能が対応してくれる。


未来ではこれがスタンダードになるよ。

824 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 09:51:57.79 ID:5qJWwoJz.net
>>823
まさにニートの妄想

825 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 10:00:51.68 ID:LcPFMj0z.net
意識を持つ我々人類の役割は遊ぶことだと思うけど。

826 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 10:19:01.30 ID:L/dYkLai.net
社会がそれを許すかは別にして
技術的には余裕で可能なのは事実だろう
自分より優秀なAIが自分の為に存在するんだから

827 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 10:24:15.31 ID:5qJWwoJz.net
>>826
人間並みに動けて頭も回るロボットなんてあったら
もはやそりゃ人権持つレベルだ
まあそんなロボット500年はあり得ないし
近い未来AIやロボットが代わりに働いてくれるなんてのはニートの妄想以外の何物でもないわけだが

可能なのはワークシェアリングで労働時間を減らすことくらい

828 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 10:43:45.64 ID:L/dYkLai.net
人間のような思考過程を経る必要はなく
結果だけが人間より上になれば良いだけで、またそうなる事は間違いない
というか今起きてる事がまさにそうで
AIが人間以上の結果を残す事例が凄まじい勢いで増えている
言い換えるなら未来の人間はAIに対して優位性を持ちえない

829 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 10:51:28.89 ID:5qJWwoJz.net
>>828
そんなもん産業革命や内燃機関の発明の時にいくらでもいわれてたわ
ニートがネット検索して出てきた記事を元に
すさまじい勢いでAIが増えてる→俺以外もみんなニートになるとかいうアホナ妄想してるだけだろ

すさまじい勢いというならせめてそれを定量化してから語れよニート
都合の良い妄想ばかり炸裂させるのではなくて

830 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 10:55:46.41 ID:4zSTP7Gs.net
NMN安くならないの?

831 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 10:57:17.35 ID:wVb4xLV0.net
なんでお前みたいな馬鹿が500年とか根拠不明の数字出せるんだよ
ニートの妄想も大概にしとけよw

832 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 10:59:18.64 ID:L/dYkLai.net
>>829
それは現実から目を背けているだけで
今までの機械化は人間の一部の能力の代替に過ぎず
結果として人間は機械化できない部分の仕事に注力する事になった
だがAIはその残った部分を侵食してきている
人間の能力がAIのように進歩的で無い以上結果は見えている

833 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 11:00:03.58 ID:hvhHWD67.net
まあAIがなにかと話題だから
馬鹿な妄想をすぐに膨らませるやつは必ず出てくるわなw

834 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 11:03:42.80 ID:5qJWwoJz.net
>>832
という何の根拠もな妄想
果たしてAIが新しい販売経路を開発する営業のような仕事をできるのかどうか
人間の体並みに汎用性のあるロボットを人工的に作れるのかどうか

まったく未知数なのに

現実逃避ニートはこの先みんなニート
俺もニートも俺もニート
リセット万歳

みたいな知能レベル
はっきり言ってこういうニートにインターネットを与えるのは間違いだと思うね

835 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 11:05:56.12 ID:fZNDh4jV.net
ニートは人間の経済活動の根本を理解できてないやつが多いからね
すぐ妄想が飛躍しすぎてしまうんだよ

836 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 11:07:56.42 ID:fZNDh4jV.net
自分の考えてることがラノベのレベルだということにすら気づかない

837 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 11:10:22.47 ID:L/dYkLai.net
>>834
競争力が無ければ淘汰されるのが資本主義の原理
人間を雇って給与と経費を払う事とAI化のコストを比較し
後者に優位性が出た時点でその職種はAIに置き換わる
すべての仕事がAIに置き換わるとは思わないが
AIに置き換わる仕事の増加と新たに生まれる仕事の量が同値とも思えない

838 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 11:15:41.91 ID:fZNDh4jV.net
>>837
あのなそういう計算式は誰でももう分かってるのよ
ここにいる皆もな
ただ現実はその誰でも気づいてる簡単な計算式どおりにはいかないんだよってことを言ってるの
早く気づいて

839 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 11:21:06.67 ID:L/dYkLai.net
>>838
だったらその計算式が下振れするだけでなく上振れする事もある訳で
なぜそこまで否定的な反応を示すのか分からんよ

840 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 12:16:40.33 ID:qhaLWPF5.net
>>814
君は実にバカだな〜。
ないことの証明は悪魔の証明です。
ダセえな。

葉っぱのフレディとか100万回生きた猫とか読んどけ。

841 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 12:26:01.95 ID:J6eSE4n7.net
業務用AIが、アルファ碁ゼロのように自己学習のみで人間の能力を遥かに凌駕し無限に成長するところまで到達しなくても、人間と同レベルの能力を獲得した時点で人間の仕事はなくなるだろう
不老不死で24時間365日労働可能で賃金が0円のAIに人間が敵うわけないからな

>>827
何で勝手にニート扱いしてんの?
馬鹿か、お前は

>>834
未知数なら妄想の否定もできないな

842 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 13:00:30.83 ID:1WXBR+kY.net
シンギュラリティスレと同じ流れにするの止めてくれない?
>>841
ID:5qJWwoJzはシンギュラリティスレのニート連呼君だから相手にしなくてよろしい

843 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 13:01:02.74 ID:GhzOoMUU.net
>>840
葉っぱのフレディ君はハゲ→玄米の次はこのネタなのかw
懲りないね

844 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 13:06:54.04 ID:wVb4xLV0.net
馬鹿で自信がない小心者だからIDコロコロ変えるw

845 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 16:05:48.20 ID:qhaLWPF5.net
不老不死はどうせお前らが生きている間には実現しない。
今赤ちゃんが恩恵に授かれる可能性がある。

不老不死を考えれる奴は葉っぱのフレディとか100万回生きた猫とか読んどけ。
そして大人しく火葬されとけ。

846 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 17:06:45.31 ID:Yi9T2t/5.net
>>845
ふざけるな

847 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 18:22:47.08 ID:WPH7TR1T.net
>>841
AIのせいでやりたい事がどんどんできなくなるなら
不老不死してもしょうがないと思う。
AIのせいでやりたくもない仕事をしなくて済むようになれば
物価もどんどん安くなると思うし益々その分やりたい事が
できるようになるはず。そうすると益々不老不死になりたい人が
増えるはず。

848 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 18:28:42.88 ID:SzdSIN4Q.net
ちょっと何が言いたいのかわけわからんwww

849 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 19:15:31.69 ID:Vn1En19C.net
>>841
結局業務ってそれぞれの企業体の利益を求めての交渉が核だと
思うんだが双方とも強力なAIを持って相手の懐の中を推測しながら
交渉を進めるような流れになるのかな。
結局未確定の水系を集計して蓋然性割合が提示される中から
胃を痛くしながら決断するのは人の役目になるんじゃね?
AI同士で双方の企業体の利益の最大値を見出して
そこで手を打つなんて話しにはならないと思う。

850 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 19:16:09.09 ID:Vn1En19C.net
?水系
◯推計

851 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 19:17:52.25 ID:5qJWwoJz.net
>>841
AIが身体もって人間の体より低コストで動くのでもない限り
お前の主張はただの妄想
毎日毎日一日中5chに張り付いてるようなニートがお前のような主張してるけど
妄想を語るだけならいくらでもできる

852 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 19:20:00.93 ID:qhaLWPF5.net
人間は死ぬからいいんだ。不老不死なんか考えてはいかん。
どうせ不老不死も技術的問題が山積みです。
不老不死の技術が完成する前に多くの人が寿命が来ると思う。
今赤ちゃんなら可能性はあると思うけど。

853 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 19:27:05.30 ID:K15fGx7e.net
2030年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる
日本の未来学者が大真面目で実現すると考えている
しかもわずかなコストで恩恵に授かれるので
一般人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2030年まで待てばいい
それまでに何とか生き長らえろ

仮想されとけ 仮想されとけ 仮想されとけ

854 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 19:50:47.95 ID:K15fGx7e.net
■毛髪の「種」大量培養 横浜国大・福田教授
日本経済新聞-2018/03/07

病気やけがなどで失われた臓器や組織を補う再生医療に
期待が集まっている
横浜国立大学教授の福田淳二(42)は微細加工や
電気化学といった工学を医学と融合させ、
再生医療に役立つ医工連携の技術開発で成果を上げてきた
毛髪の再生や血管を持つ立体的な臓器の作製など
最先端の医療の実現に向け、常に実用化を念頭に置いて
研究を進めている

855 :オーバーテクナナシー:2018/03/11(日) 21:17:18.18 ID:ixJrnMdQ.net
AIに通信能力があってそれが宇宙人のAIと繋がるようになります

856 :オーバーテクナナシー:2018/03/12(月) 12:31:51.79 ID:GQ8DlutK.net
>>846
不老不死を考えれる奴は葉っぱのフレディとか100万回生きた猫とか読んどけ。
そして大人しく火葬されとけ。

857 :オーバーテクナナシー:2018/03/12(月) 12:34:38.87 ID:GQ8DlutK.net
>>853
脳みそ電脳化は2050年、民間に降りてくるのは2070年だとイギリスの未来学者は言っていた。
あんた50歳、60歳くらいで焦っているの?今50歳、60歳じゃとても2070年まで生きれないな。
火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。

858 :オーバーテクナナシー:2018/03/12(月) 13:56:50.72 ID:lyAgMWbP.net
>火葬されとけ。火葬されとけ。火葬されとけ。
 
なんか、オウム真理教の 修行するぞー、修行するぞー、修行するぞー を思い出したw

859 :オーバーテクナナシー:2018/03/12(月) 16:05:13.09 ID:4XBGQuAP.net
> 脳みそ電脳化は2050年
これはもっともっとかかると思うなあ。
ごく原始的な生物でも電脳上でエミュレートできてるわけでもないでそ。

860 :オーバーテクナナシー:2018/03/12(月) 17:50:26.20 ID:v8s1/Aul.net
>>859
できてるらしい。
http://robonews.net/2014/12/13/open_worm/

861 :オーバーテクナナシー:2018/03/12(月) 18:02:36.79 ID:4XBGQuAP.net
これは面白い!進化の過程を追いかけてバージョンアップしていくのかな?

862 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 00:21:00.14 ID:2TBTjmba.net
臓器を再生するとか豚を使って臓器を作るとかあるけど
既存の臓器を回復させる技術の研究とかないのかね?

863 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 04:32:23.96 ID:0ArsU1q5.net
人の体はスクラップ&ビルドだから基本新陳代謝=回復

864 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 04:32:40.83 ID:AEoBiuTT.net
それよりも、Muse細胞の5ちゃんねるの79を読んだら、時間は掛かるけどMuse細胞は期待出来るかも知れないヨ。

865 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 07:45:29.28 ID:2b5/udAl.net
昔の仙人のように
不老長寿のお酒を飲んだのですが
二日酔い対策を教えてください

気持ち悪くて長生きできるとは思えません

866 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 08:21:08.73 ID:P0+qJdWn.net
いっぺんポリープまで退化してから生まれ直すことになるので覚悟してくださいs

867 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 08:47:48.31 ID:WQvplnnI.net
ヒトの肝臓細胞“若返り”に成功 「操作はとても簡単」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520897304/l50

868 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 09:15:35.82 ID:ZMcWlwlh.net
>>867
何でソース元貼らないの?

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20180313/1000009148.html

869 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 09:30:32.10 ID:lqpoReMH.net
>>868
これヤバイな
ちょっと投入したら肝臓が全部入れ替わるのか

870 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 10:26:57.28 ID:Cu1jPDY/.net
【脳科学】幼い頃の記憶を失ってしまう「幼児期健忘」の理由が解明される[03/12]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520886222/

871 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 10:38:30.93 ID:P0+qJdWn.net
長く長く生きるためには脳細胞の入れ替わりは必要なるだろうから
記憶の喪失ももちろんあるだろうし別人格かというくらい変貌する人も出るんだろうな。
日記は必須か。

872 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 10:53:53.81 ID:oQg/B+Cy.net
もともと肝臓は1/4残ってれば数か月で再生するくらい再生力凄いからな
その割に全体的なダメージくらうと肝硬変とかになって治りづらいが

873 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 10:56:44.72 ID:MKTuMRAw.net
脳卒中から奇跡的に生還して、以前とは全く別人格になってしまう場合もある
もっとも、別人格といっても以前より素晴らしい人格になることは殆どなく
怒りっぽくなったり知能も幼児並みに退化してしまう場合が多い・・・

874 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 12:56:42.70 ID:IYwPzgkq.net
【注目プレスリリース】「生体内で血液脳関門の機能を制御するバイオテクノロジーを開発」―認知症などの脳疾患への治療応用に期待― / 東京医科歯科大学,日本医療研究開発機構
https://research-er.jp/articles/view/68776

875 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 14:27:01.00 ID:SVOLj+Ae.net
>>869
何がやばいの?いい事じゃん
脳細胞も最近は再生する事がわかってるんでしょ?

876 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 14:48:32.26 ID:kNSNHi+/.net
>>873
人格は記憶から形成されると思ってる
記憶といっても、はっきりと思い出すものではなく、経験などのあやふやなもの
脳卒中で人格が変わるのは、脳の一部が損傷して記憶が失われるからでは無いだろうか

877 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 14:51:06.14 ID:kNSNHi+/.net
>>875
脳細胞は再生しないよ
人の体は再生しない
あくまで新生されるだけ
古くなったものや傷付いたものを捨てて、新しいものと入れ替えるだけ
脳細胞は、これまでは大人の脳では細胞の新生は行われないと考えられてきたものが、一部の脳組織では新生が行われてると確認されただけ

878 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 14:57:09.44 ID:P0+qJdWn.net
どうしても古い細胞の更新は必要になるだろうからそこをどうやるかが問題になるだろうな

879 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 17:57:18.31 ID:G2RtRYf1.net
近視や遠視を治す革命的な目薬「ナノドロップス」が爆誕! これからはメガネ不要の時代に!?
http://yurukuyaru.com/archives/75276415.html

880 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 18:20:41.56 ID:P0+qJdWn.net
老眼は治らないの?

881 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 21:09:53.69 ID:l0a4ghXE.net
2030年に人間の人格を丸ごとコンピュータにコピーできる
日本の未来学者が大真面目で実現すると考えている
しかもわずかなコストで恩恵に授かれるので
一般人は脳みその電脳化が民間に降りてくる2030年まで待てばいい
それまでに何とか生き長らえろ

仮想されとけ 仮想されとけ 仮想されとけ

882 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 21:28:26.82 ID:MpbWIj2z.net
オリジナルの人間のデーターでコンピュータが人間の真似するだけじゃん

883 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 21:35:05.47 ID:YEtaqt9R.net
【新常識】   やけどは温めて治す   ≪≪ホメオパシー≫≫   医療として有害なの   【ヤバい】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520944138/l50

884 :オーバーテクナナシー:2018/03/13(火) 21:48:59.42 ID:otXWxpNL.net
>>882
お葬式の写真より絶対価値がある。

885 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 01:15:46.77 ID:6ZLK1Xlb.net
世界最大の頭脳集団「中国科学院」日本との勢いの差は歴然
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n1.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n2.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n3.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n4.html
中国の中国科学院は職員6万9000人
年間予算1兆円以上(研究予算は現在進行形でガンガン増えている10年後は2兆円以上とか3兆円以上とかありえる。)

各研究所を通じて多数の研究施設を運用しており、主なものとしては
(1)最新鋭の超電導トカマク型核融合実験装置「EAST」(安徽省)
(2)近隣の原子力発電所から発生する素粒子ニュートリノを調べる大亜湾ニュートリノ観測所(広東省)
(3)直径500メートルの巨大な電波望遠鏡「FAST」(貴州省)−−などが挙げられる。

中国は国別の科学技術の年間論文数が米国を抜いて世界一になった。
今は中国のノーベル賞受賞者は少ないが、10年、20年後からぞくぞく受賞し始め
50年後ノーベル賞受賞者数で大差で日本と中国は逆転する。

日本の理化学研究所は職員3500人
年間予算はたったの965億円(日本は研究予算を削り予算が増えてない。)

日本の理研?プッ

予算も人員も中国科学院と理研では桁違いですな。
日本人は中国の中国科学院の科学者に期待すべき。

中国では倫理的規制が緩くゲノム編集もガンガンできる。中国では倫理的規制が緩いから不老不死の研究も堂々とできるんじゃないかな。
テレビで見たが中国ではIQ160以上の23000人の天才科学者の遺伝子をスパコンで調べて天才の遺伝子を見つけようとしている。
いずれ中国は天才の遺伝子を特定してゲノム編集でIQ160の天才の子供をガンガン作るはず。

そして中国ではIQ160の天才を中国科学院で働かせる。俺は未来の中国の科学技術に大いに期待している。
将来、中国はアメリカを超える超大国になり科学技術でも宇宙開発でも世界一になる。俺はそう信じている。

886 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 09:36:42.92 ID:UHobyspn.net
これ中国からのスカウト部隊なのかな?

887 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 09:40:14.47 ID:d+MVIJN8.net
免疫力は年を取ってからでも持続力が必要な運動をすることで若返ると科学者が指摘
https://gigazine.net/news/20180309-old-age-prevents-immune-system-from-declining/

888 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 09:55:16.78 ID:wUzbDVN8.net
>>876
性格が子供帰りしてしまったり、また新しいことを記憶するのは難しくなるが
過去の記憶はわりとよく思い出せたりする

その意味では脳卒中生還者は認知症患者によく似てるかもしれないな

889 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 10:03:11.40 ID:+b/A7Ara.net
脳細胞を培養して少しずつ足せばいいと思う。

890 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 10:11:37.14 ID:kf9puH4V.net
あーあれなんだっけ?ここでこういうことがあったような・・・?みたいなのが
どんどん増えていくだけでイライラする性格になりそうw

891 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 10:33:11.94 ID:UHobyspn.net
海馬に幹細胞があるのはわかってるんだからこれを増殖させて
新しい細胞を再供給する方法はないのかな。
アミロイドとかあると死滅しちゃってるんだろうか?

892 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 10:34:04.79 ID:zj5UCMN6.net
>>879
軸性近視は治らんだろ。

893 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 11:10:23.12 ID:1IEkQnfB.net
>>892
目玉を前後にぎゅっとつぶせばいいのでは。
だとするとかえって簡単そうだと思う。

894 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 15:26:23.28 ID:PXSB5vWH.net
成長と共に変化した近視だから物理的圧力で変形させるのは困難だと思うけどね
歯列矯正だって困難なわけだし

895 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 15:50:37.52 ID:hOzbwHzo.net
光使いがん治療、国内で治験 がんセンター東病院
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28099870U8A310C1CR0000
「日本での治験を予想以上に早く始めることになった。副作用が少なく高い有効性を期待できる」
治験の対象は、頭や首のがんが再発し、標準的な治療でも効果がない患者

896 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 16:07:35.95 ID:tdX1D+4R.net
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/business/amp/180314/prl1803141153072-a.htm%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D

本当かね?

897 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 16:12:33.14 ID:EVLt0tnt.net
>>896
150万円程飲みましたが効果は感じられません。
本当にNMN配合しているのかと思い色々調べてみました。
販売元は新興和製薬株式会社。
@設立が1977年なのに某企業調査で調べましたが検索できません。
A本社は賃貸マンション。
BNMNは日本ではオリエント酵母工業で試薬として生産しているだけなので
 NMNの調達先を問い合わせてみました。
 回答は、非公開との事でした。代わりにアンケート調査結果が送られてきました。
 良いことばかりのアンケート結果です。
CNMN3000は当初100本限定としていましたが、いつも間にか限定が無くなって
 いました。

だそうだが

898 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 17:35:48.09 ID:I08WDqRc.net
ホーキング博士死去 宇宙科学で著名
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL3G46LPL3GULBJ006.html

899 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 17:40:37.73 ID:vaz/wmkT.net
■スティーブン・ホーキング博士死去 車椅子の物理学者
朝日新聞-4 時間前

900 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 18:40:56.83 ID:9IkmCFWq.net
事故さえ起きなければ1000年もそれ以降も生きていられる社会と
80歳くらいの寿命で死ぬけど、銃殺されようが刺殺・圧殺・絞殺・焼却・粉砕等
いかなる殺し方や事故になっても必ず生き返る社会ならどっちがいいかな

901 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 18:41:40.13 ID:d+MVIJN8.net
スティーブン・ホーキング、76歳で死去か

902 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 18:48:49.37 ID:GGXyTXwg.net
お金と頭脳と名声と名誉があっても
人間は死んでしまう

903 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 19:34:36.15 ID:hOzbwHzo.net
脳をまるごと冷凍保存して電脳化に備えるスタートアップが登場、ただし処置を施すと100%死に至る
http://gigazine.net/news/20180314-brain-preserved-with-asc/

904 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 19:38:23.46 ID:vaz/wmkT.net
シビュラシステムの話がないとは

905 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 19:40:51.39 ID:94mZgiwr.net
ホーキングは、その叡智をなぜ自身の病気や死の解決に向けなかったのか疑問でならない

906 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 19:58:42.69 ID:teBNGgfb.net
これでイーロン・マスクも、ホーキングの2番煎じが出来なくなる。

ジョブスやゲイツの様に実績のある人が大きな事を言ってもいいが、イーロン・マスクの様な何の実績の無い人が大きい事を言ったら頭に来る。

907 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 20:23:55.59 ID:UHobyspn.net
グルタルアルデヒドってタンパク変性させちゃうだろ。
神経細胞の繋がり方が再現できれば脳内の記録を再現できるかもしれないって言っても
どのシナプスがどの種類の伝達物質放出するタイプなのかわかんなくなったらどうしようもないんじゃないのか?

908 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 21:29:58.58 ID:6L2VQjd5.net
NMNでもなんでもいいから
介護や病気を緩和してあげてくれよ
少子高齢化まで余裕を持たせてくれよ
折れたイッカクの角も生やしてくれよ

909 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 23:29:02.55 ID:tM6mcwKQ.net
>>905
向けてたんじゃなかろうか
ある程度は
で、どっかで諦めたんじゃないの?

910 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 09:22:31.89 ID:P/fhbbl7.net
昨日本屋でNewton流し読みしただけだが、
最近はアルツハイマーの治療が食事療法とか行動療法とかに移っているそうだ。
理由は、老人斑消しても効果なかったし、ほかの治療も効果がなかったからだ。
みたいなこと書いてあった気がする。
アルツ治療かなりむずかしいらしいな。

911 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 09:52:10.11 ID:I85cBne9.net
>>910
治療って書いてあったの?
それなら、ニュートンもムーと大差ない娯楽雑誌に成り下がったね
そもそも、今は治らない病気
初期にわかれば進行を遅らせることが出来る場合があるだけ
原因だってわからないし、それもどうやら一つじゃないから困ってる
おまけに仮に進行を止めたとしても、すでに破壊された脳細胞をネットワークごと治せないかぎり、失われた機能や記憶は復元できないんだから

治療なんて書いてないと思うけどな

912 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 12:11:44.86 ID:ebRMaqk0.net
> 老人斑消しても効果なかったし
老人斑消すところまでいった薬品ってあったのか?

913 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 12:15:15.28 ID:7IVTOJnK.net
世界中のババアが女子高生に若返ったら、世界中のジジイがハッピーになる。

914 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 12:49:19.84 ID:EhZ4AZSo.net
また女子高生やらなくてもいいのでは

915 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 13:41:16.06 ID:fL4jAbsX.net
女子高生ブームはもう終わったよ
今はオトナ高校、オトナ女子、オトメンブームです

寝てる時、すげー
空飛びたい、かめはめ波打ちたい気分になるんだけど
性欲とか闘争欲とか色んなものが溜まってるのかな

916 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 13:43:15.99 ID:LvWuz55D.net
俺はもう死にたくて仕方ない
以前は人生楽しく生きてついでに不老長寿完成したら良いな
だったのがいつしか不老長寿をメインで考えるようになってて
不思議な事だがとにかく今すぐにでも死にたいと思うようになった

917 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 13:53:08.63 ID:7IVTOJnK.net
それは嫁がババアになってきたことによるウツだ

ババアがピチピチの女子高生に若返ったらすぐに治るぞ

918 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 13:57:09.95 ID:EhZ4AZSo.net
だからババアたいへんになるよね

919 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 14:56:11.77 ID:P/fhbbl7.net
>>911
流し読みしただけだから、詳細は覚えてない。

920 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 15:03:06.67 ID:P/fhbbl7.net
健康寿命の男女差は小さい、男72.14歳、女74.79歳
http://amrit-lab.com/c/AM703.html

あくまで”健康”寿命。
二年違えばだいぶ違うとも思うけどな。

921 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 15:57:01.10 ID:ebRMaqk0.net
その「不健康」どのていどの不健康さを指すんだろう?
今の所「歳だからしょうがないよ」程度で済まされているていどの
不具合なのか入退院繰り返すレベルの不具合をさすのか?
それでその「不健康寿命」の評価が違うべきだろ

922 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 16:42:38.31 ID:FwuxGKPR.net
知らんがな

923 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 17:49:13.11 ID:E54up/W6.net
アルツハイマー】相次ぐ開発失敗…それでもアミロイドβを諦め切れない製薬業界|DRG海外レポート更新日  2018/03/13
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/13866/

924 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 21:58:10.03 ID:s4qDt+gq.net
ある宇宙起業家の挑戦「胎盤から幹細胞を抽出して人の寿命を延ばす」
https://newspicks.com/news/2879351

925 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 22:03:02.69 ID:s4qDt+gq.net
バイオイメージングにAIがもたらす変化とは
https://www.ibm.com/think/jp-ja/watson/ai-for-socialgood-2/

926 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 22:06:51.23 ID:LvWuz55D.net
今自分が−10歳だったらなぁ
そしたら成長と同時にAIが使えて成人したら若返りで中年で不老不死だったのに

927 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 22:25:53.85 ID:KStsgVjf.net
テロメアの減少、酸化・糖化ストレス、内分泌代謝(ミトコン活動)の低下、Aβやタウタンパクの沈着による脳細胞への破壊、未知のウィルス対策etc...
一つひとつの課題をクリアして不死化に至るには100年程度では済みそうにない気がしてきた。人工臓器やiPSの複製器で多少換装できるにしても、
コストがかかり過ぎる。…そもそも不死を願う心理の根底には死に対する恐怖があるはずだが、できうれば安楽死に対する許容が広まり制度化されて欲しいところ。

(余談)コンビニ弁当がなかなか腐らないのが逆に怖いという話を聞いたことがあって、防腐剤の影響だろうと勝手に思ってきたのだが、
老化(劣化)しないという意味では人にも幾らか応用できるんじゃないかと考えた事がある。もちろん弁当と人間とでは造りの複雑さが比較にはならんから浅知恵に過ぎない。

928 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 22:31:38.17 ID:LvWuz55D.net
コンビニ弁当が腐りにくいのは菌が居ない所で作ってるから
一般家庭の台所は菌だらけだからすぐ腐る

929 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 23:02:30.79 ID:aYw0IXiP.net
>>927
そう言う課題も当然あると思うけどさ
死なないまでも、みんな長生きになれたらさ、今みたいな年金で食って行く年寄りなんか支えられなくなるんだからさ
年取ってからもさ、自活して働き続けなきゃいけない世の中になる訳でしょ
しんどいと思うなぁ、それ
八十、九十で生活のために身を粉にして働かなきゃいけないとか、切ないよな

930 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 23:05:22.57 ID:fL4jAbsX.net
>>926
2008年ってあんま昔に感じないのにね
子供は違う感覚なんだろうね

931 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 23:17:22.48 ID:Nh2FYkzX.net
>>927
>コストがかかり過ぎる

はい情弱
iPS、ES細胞のコストが1/10
http://univ-journal.jp/19731/

932 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 23:18:58.79 ID:4WrPVOlP.net
>>927
こうやってネガキャンしてる奴は飛行機が登場するまで人は空を飛べる訳ないって茶化してたやつと同じだよな

933 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 00:13:54.24 ID:jOKDlGmM.net
■不老不死が100年以上かかると証明したいとする

1 不老不死は100年以内では実現不可能だと仮定する
2 不老不死にはコストがかかる
3 したがって、不老不死は100年以上かかる

この文章は論理的だが、話者の真実性を納得させることはできない
問題は、不老不死の実現性を証明するために
コストがかかり過ぎると仮定することを聴衆に頼んで
いるため、これは実際には
「不老不死が100年以内で実現できないなら、
不老不死は100年以上かかる」
ということを証明しているに過ぎない

934 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 00:14:32.32 ID:jOKDlGmM.net
このような論証は論理的には妥当である
すなわち、結論は実際に前提から導き出されている
ただし、何らかの意味でその結論は前提と同一である
自己循環論法は全て、
このような証明すべき命題が論証のある時点で
仮定されるという性質を持つ

935 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 00:29:04.29 ID:jQz0/WXF.net
>>932
そうは思えないけどな
むしろなんの根拠もないから君の方が悪質な気がするけどな?

936 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 00:53:16.30 ID:wYde0I4R.net
>>935
予算を大量に掛けてプロジェクトが廃止になったならともかくまだ実現すらしていない事だからな
断言するのは頭が悪い

937 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 01:10:29.88 ID:YnnHXuGa.net
ん?でも課題に対しての取り組みは並列的に行われているし一部は限定的ながら対応策も出始めてるじゃないか。
> テロメアの減少、酸化・糖化ストレス、内分泌代謝(ミトコン活動)の低下、Aβやタウタンパクの沈着による脳細胞への破壊、未知のウィルス対策etc...
テロメアの減少 すでにいろいろ薬品が出てきているしエピタロンならすでに入手可能
酸化糖化ストレス カルノシン C60 PQQ アスタキサンチン  etcetc・・
問題点が見えれば解決は無理でも先送りできるだけのアイテムは出てきている
認知は問題だがアミロイドから別の切り口へ軸足を移せば戦い方は出てくる可能性は充分あると思うよ。

未知のものは今恐れても仕方がない。しかしHIVですらAIDS発症を相当以上先送りする技術はできている
ここらまでならコスト的にも支払不能というわけでもないだろう?
とにかく次のブレークスルーが起きてくるまでこの世に留まるんだよ!

938 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 01:39:09.01 ID:hiJ46VOD.net
ここの人たちは、やっぱりみんな死が怖いのか?
最近、周りに死が怖いという感覚がわからない人がいるということに大いに驚いた
それまでは、死が怖いことは万人にとって当たり前だと思っていたからだ

939 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 01:54:12.61 ID:jQz0/WXF.net
>>936
こう言うこともあり得る、言い切れない、とかさ。
とか根拠レスのことしか君は言えないじゃん
いっつも
すこしは妥当な推論くらい示して主張してほしいな

940 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 02:05:06.10 ID:WorPJr4W.net
未来は確定してないからどうとでも言える
それを信じてる人にあーだこーだ苦言を呈したって不毛なものよ

941 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 02:08:25.44 ID:YnnHXuGa.net
>内分泌代謝の低下
GHRP2やイパモレリンと各種アイテムとのコンボとか
>ミトコン活動の低下
C60 PQQあたり

942 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 02:10:20.68 ID:YnnHXuGa.net
>>939
すでに研究が行われていて限定的でも成果が出ている分野もある。
これで充分じゃないのかね?
あとは自分が間に合うかどうかが問題なのであって。

943 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 03:04:44.12 ID:3Tr4nkPS.net
◆人間の意識をコンピュータにアップロードするためのサービスがアメリカで提供開始へ!!

人間の記憶や意識をコンピュータにアップロードし仮想世界で生きる。
これは様々な科学者や小説家が思考を重ねてきた夢物語ですが、アメリカのベンチャー企業「Nectome」はこの未来を実現するため、脳の冷凍保存&アップロードサービスの提供を予告しています。

米企業「Nectome」は人間の脳を完全な形で冷凍保存する方法を考案。
同社の用いる「アルデヒド安定化冷凍保存(ASC)」技術は広く定評があり、ブタの脳を冷凍した際にはその保存状態が驚くほど良く”脳保存賞”を受賞。
また100万ドル(約1億円)近い連邦政府補助金も得ており、同社はこの業界で注目株となっています。

そんな「Nectome」が他企業と異なるのは、冷凍保存した脳を蘇生させるのではなく、将来的に意識や記憶をデジタルデータとしてPCにアップロードするというもの。
つまりあなたの意識を持つ個体がサーバー上に再現されることになるのです。

現在「Nectome」は頭金1万ドル(約107万円)で本サービスの予約受付を開始。
すでに25名の希望者が入金を済ませており、そのひとり、Yコンビネーターのサム・アルトマン社長は「将来的に自分の脳がクラウドにアップされるのは間違いない」と語っています。

なお脳の冷凍保存を行うには、生きてる間に首の頸動脈(けいどうみゃく)から防腐化学薬品を流し込む必要があるため、その時点では「100パーセント死に至る」のだと言います。
果たして、コンピューターシミュレーションの中で生まれ変わる事のできる未来は来るのでしょうか。

ユルクヤル、外国人から見た世界 2018年03月15日
http://yurukuyaru.com/archives/75338806.html

944 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 06:10:38.08 ID:BMeA0U4i.net
>>943
人間の意識をコンピュータにアップロードは2050年には大真面目で可能になると思いますよ。
但しコストがかかるため恩恵に授かれるのは金持ちだけ。
一般庶民は2070年ごろまで待たないといけないだろうな。

945 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 06:52:12.35 ID:BMeA0U4i.net
なぜ20年かかるかというと・・・。20年前のスパコンと今の一般のPCが同等くらいの性能だからです。

946 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 08:33:55.96 ID:ffEUVHq0.net
>>938
ずっと生き続けたいとは思わないという人は割といるみたいだな
俺の知り合いにもいて驚いたわ

947 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 08:36:31.11 ID:XILL72mn.net
霊魂はPCの中に入らないと思う

948 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 09:12:11.60 ID:0sOpsWU+.net
生き続けるというより
死を選択性にして欲しい訳よ

949 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 10:12:19.17 ID:y01oR02w.net
病気もIQも予測、多遺伝子スコアは何をもたらすのか?
https://www.technologyreview.jp/s/75952/forecasts-of-genetic-fate-just-got-a-lot-more-accurate/amp/
「遺伝子診断は、糖尿病やアルツハイマー病といった一般的な病気の発症予測だけでなく、知能指数の予測まで可能になりつつある。」

「MITテクノロジーレビューが2017年に紹介した診断では、遺伝子から成長時の身長を4センチメートル以内の誤差で予測できるが、これはゲノム内の2万の異なったDNA文字を元に計算している。予測技術の向上と共に、大量の遺伝子診断が市場に現れるものと予想される。」

950 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 11:58:19.40 ID:cYyj/RIl.net
>>935
>>939
反論がコストがかかり過ぎるって言ってるからコスト下がれば可能って言ってる様なもんだろ
現にipsは1/10の方法で作れるし

951 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 12:40:03.47 ID:ttWgWBp4.net
>>950
一億円が一千万円になっても高すぎることに変わりない訳でしょ
だからもう少し定量的に主張したらどうだろうと言ってるんだ

952 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 12:54:41.85 ID:3D2+/xqR.net
>>945
全く理由になってなくてワロタァ!

953 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 13:11:42.27 ID:YnnHXuGa.net
>>951
ん?1億だとそれだけのローン組める人は限られるが1000万だと組める人多いだろ。
自動車や住宅なんかよりずっと重要だし優先順位高い案件だろうよ。
当然生命保険とセットのローンになるだろうが高齢でも高齢ゆえの病気の要素が無視できるようになるのなら
生命保険の料率だって現実的なものになっていくだろう。

954 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 14:41:43.64 ID:ttWgWBp4.net
>>953
そう言う場当たり的な主張してもさ。

ips細胞使って臓器を作ることがいくらくらいでできるのか、さっぱりわからない訳でしょ?
なんせいまはまだできないんだから
一億ならダメで一千万ならローン組めるとか言うと言うけれど、貸してくれるところなんてないと思うよ
担保取れないんだからさ
住宅ローンじゃないんだから、大金を貸してくれるような融資なんて、普通の人にはないよ
そうすると、君の言ってること丸ごと無意味な話になるでしょ

だから、場当たり的な反応じゃなくてさ、も少し意味のあること書けば良いのにって思うよ

955 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 15:13:28.20 ID:y01oR02w.net
原始地球上の非生物的条件下での核酸塩基の生成機構
http://computational-chemistry.com/blog/2018/03/13/prebiotic_nucleobase/
約 40 億年前の地球には、アミノ酸などの有機分子はありましたが、まだ生命は存在しませんでした。そこからどのようにして生命が誕生したかは興味深い研究対象となっています。
JPC A にprebiotic 環境での核酸塩基の生成の計算が出ていたので、紹介します。

956 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 16:10:06.85 ID:YnnHXuGa.net
> 一億ならダメで一千万ならローン組めるとか言うと言うけれど、貸してくれるところなんてないと思うよ
> 担保取れないんだからさ

> 住宅ローンじゃないんだから、大金を貸してくれるような融資なんて、普通の人にはないよ
上の方で住宅ローンのような制度融資ができてくるんじゃないかと書いたのは俺だがね
先進国で人口減による国力低下に悩まされる国では当然のように行われるだろ。
生産年齢層にとどまれる期間と推定されるまでのローンで現在の年収ベースで
上限額か決まるというようなシビアなものになる可能性があるけど。

957 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 17:30:44.51 ID:wPJ3cpax.net
>>956
>先進国で人口減による国力低下に悩まされる国では当然のように行われるだろ。

ほら。また全く根拠がないこと言い始める

どうやってやるのさ?
国が無担保で融資するのかいな?
それは民業圧迫で、どの国だってやらない禁じ手

民間だったら、取りっぱぐれるかもしれない巨額の融資を担保もなしにやってくれる金融機関なんか日本にないよ

ついでに言うとさ

>当然生命保険とセットのローンになるだろう

受取人が融資元になると言いたいんだろうけど、仮にこんなの認めたとしてさ、これは遺贈になるからかなり高額の税金が発生するわけでん、借金する金額と比べて何割も多い金額の保険入らなきゃいないんだから本末転倒もいいとこでしょ
ローンの返済金額より保険代の方が高くつくんだから

根拠もなく妄想垂れ流さないで、少しは考えればいいのに

958 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 18:05:44.73 ID:AqL090+7.net
ID:jQz0/WXF
ID:ttWgWBp4
ID:wPJ3cpax
一々ID変えてんじゃねーよ面倒臭せーな
1億掛かるのも1000万掛かるのも所詮お前の妄想だろ量産化すらしてないし
大量生産出来るようになったらコストが下がるのは製造する物なら当たり前だよ?君経済の事全く知らないんだな
その前に失敗とか無理と断定するなら核融合みたいに何十年も研究してるのに未だに実現すら目処すら立ってない事業の事を言うんだろ
お前は早漏過ぎる

959 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 18:16:16.31 ID:AqL090+7.net
>>927が根拠だとしてウィルスとか出す時点で相当頭が悪い
後テロメアは伸ばしても寿命関係ないってこのスレで散々言われてるのに無知過ぎるだろ
アンチってやっぱりレベル低いんだね
大体成功、失敗出来る根拠を明確に言った所で「じゃあやっぱり無理なんだ」ってならないんで
あと二十年経っても全く進歩してなかったら諦めて良いよ
ぶっちゃけ素人のお前が否定して俺が肯定しても普通に進んでる訳だし
アルツハイマーはアミロイドβにこだわり過ぎただけ

960 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 18:20:56.14 ID:AAorzs4I.net
>>958
そいつ他の同系列のスレでもこんなことばっか言って てるキチガイだし。阿呆はNGしとけ

961 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:08:23.98 ID:wPJ3cpax.net
>>958
馬鹿みたいに暴れてないで根拠付けて話しなよ
直近の957は君の投稿が根拠レスでしかも事実に反する戯論であることを示してるんだから、少しはまともに反論してみなよ


少子化対策で国が無担保で金貸しやり始めるなんてこと、当然やると君は書いてるけど、そんなバカなことやってる国はないし

生命保険で借金返済するようなスキームなんて、そんなもん受け付ける生保なんかないよ、ヘタすりゃ犯罪行為に加担するんだから
あり得るのは逆で生命保険を担保に融資してもらうことくらいだ

なーんにも調べてなくて、簡単に破綻するような主張ばかりでゴミだから、少しは考えて投稿しなよって言ってんのよ

それすら理解できてなくて、なんの論理性もないゴミばかりばらまくなら書くのやめなよ

962 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:13:50.98 ID:wPJ3cpax.net
>>958
あとね、スマホでやってりゃ日中は移動するんだから、idは変わらざるを得ないんだよ
そんなことも知らないってのは、今時ちと信じられない
ホントに引きこもりなんだ
このスレにはよく登場する言葉だけど、ある意味煽りで使ってるだけでどーせそんな奴居ないって思ってたけど、ホントにいるんどな

963 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:21:36.26 ID:wPJ3cpax.net
>>960
あ、バカだ

またいつもの通り、論旨不明で誹謗中傷の発言しかできなくて、尻尾巻いて逃げるだけの人だ
いつもおんなじバカ発言して、みんなに論破されてるだけの投稿して、虚しくならないの?

964 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:22:49.97 ID:e+9NbHiy.net
>>961
>>962
なんか不老不死の話からどんどん話ズレてるよ
コストの話じゃなかったのかよ

965 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:34:31.76 ID:e+9NbHiy.net
>>963
>みんなに論破されてるだけの投稿して、虚しくならないの?

前回も否定派が根拠根拠言って荒らしてただけだけどな
って事はお前はID:Nz1/X8Ecか
何回も荒らしに来て懲りないね
常識的に考えて不老不死がいつまでも高コストになる理由がないんだが
政治的な理由で禁止されたり、量産が難しいならともかくな
そもそも金持ち専用と仮定しても金があれば実現できるって事じゃん
後俺はローンの話してないから、別人だ
つーか1000万が高コストって馬鹿なの?臓器を丸ごと交換できるのなんて1000万なんて安いぐらいだ
人工透析なんて年間1人辺り500万辺りの負担だ
ローンはおいとくとして一般人が手が届く範囲内
毎月3万貯金しても20代から貯めとけば50代で1000万到達可能

966 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:39:22.65 ID:ygjrXl8m.net
>>964
君の投稿への指摘だよ
ついでに言うと、僕は927じゃない

なにがしか根拠付けて難しいだろうと言っている人がいる一方、932がなんの根拠もなく、ネガキャンしてるとか言うバカ発言があるからそりゃ違うでしょと言ってる

根拠も示せないし、ネガキャンって意味もわからず使ってる事もダメだなぁと思う

ネガキャンって特定の何かを貶めて、それに対抗する何かに利益をもたらすって行為のこと
不老不死を求める何かもそれに反対する何かもなかろうに?

967 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:42:27.83 ID:e+9NbHiy.net
>>962
一々ID変えるなと言ったのはレスを一々追うのが面倒だから
誰がお前のID変更を自演と決めつけたよ?
ぶっちゃけ君の言い方だとコストの問題を解決すれば不老不死は一般人に届くって言ってる様に聞こえるけど?
つーか否定派は否定して何がしたいの?
コストの問題で高くなって億単位で一般人には手が届かない金持ち専用だとしてもそれは結局不老不死実現してるだろ?
君は前からこのスレに粘着してるけど不老不死に何か特別な想いでもあるのか?
普通不老不死なんて目に触れる機会すらないしそんな話題になったとしても「無理無理!人生80年生きられればそれで十分だし不老不死なんて夢物語だよ」で終わりだろ?
やっぱり粘着する理由がないね
否定する根拠で周りを論破したと思ってるのになぜまだレスし続けるの?
最初はコストが高いのは当たり前
昔の鉄道や車だってそう、一般人には手が届かなかったし

968 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:45:17.37 ID:ygjrXl8m.net
>>965

>常識的に考えて不老不死がいつまでも高コストになる理由がないんだが

根拠と言ってるのはね、主張を他人が理解するための最低限の情報提供だからだよ

常識的にかんがえる、つまり、そのコモンセンスってのはどこに示されてるんだろうね?

君の投稿はいつもなんの根拠も示さないから、他人から見て、バカだとしか思えないわけだよ。
だって、いいも悪いも判断する基準、何にも示さないから

太陽が西から上るのは常識だよな
俺、墓場で幽霊みた

これに同意するバカが多数を占めてると君はずーっと書いてる
君がそう思うのは誰も反対しないけど、納得する奴もまたいないわけだ

969 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:46:02.30 ID:e+9NbHiy.net
>>966
確かにネガキャンじゃなかったね
言い換えよう、お前はただの不老不死嫌いだ
テロメアは寿命に関係ないし、未知のウィルスは外的要因で何も関係ないと説明されてもまだわからない大馬鹿なんだな

970 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:47:41.81 ID:ygjrXl8m.net
>>967
なんとも書いてるけど、君の発言には根拠も何もないから、妥当な出発点だと自分で考えるところから、推論示して不死もいつかは実現できるだろうと言えばいい
そう言うことを言ってる

971 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:50:29.24 ID:e+9NbHiy.net
>>968
大量生産すればコストが下がるのは当たり前だろ?物を作る事では常識の話
大量に作れなくて希少価値があり需要が高いと値段が高いのも当たり前
iPS細胞が作るのに凄く時間が掛かってコストも馬鹿にならないし、保存も効かないならいつまでも不老不死のコストは下がらないだろうね
現にiPS細胞はそれも欠点の一つだった
だがこうして日が経つごとに低コストで大量に作れる技術が出来たりしてるよね
どんどん改良されたらそれ相応にコストも現に下がってるし

972 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:52:16.99 ID:ygjrXl8m.net
>>969
意味のないゴミをばらまく前に、少しは他人の発言を読もうな

そんな発言をしてるのは自分ではないと既に書いてある

同意するにせよ反論するにせよ、根拠を示して発言しなよとなんども書いてる

そもそも反論されるのが嫌なら投稿なんかしなけりゃいいんだよ?

君の投稿内容は根拠を示したものではなく、一般にコモンセンスとみなされる立場に立脚した主張だとはとても思えないものばかりだから、おかしいと主張してる

それに対してまともに反論することもなく、議論をズラしていくだけ

あまりに稚拙な態度だよ

973 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:52:26.62 ID:e+9NbHiy.net
>>970
根拠あるから言ってるんだけど
こうやって研究が進んで低コスト化も目指してるんだが

これまでの培養液は研究用で1リットルあたり5万円から7万円、臨床用で9万円から13万円でしたが、新たな培養液は約8000円で、5分の1から10分の1に費用を抑えることができるということです。研究チームは安全性の確認などを進め、早ければ来年の実用化を目指したいとしています。
https://www.asahi.co.jp/smp/news/kansai_detail.html?code=20180306002

974 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:54:48.41 ID:e+9NbHiy.net
>>972
根拠ないっていうのは宗教みたいに「私を信じればあなたは救われる!」って言うレベルの事だぞ
俺はソースはちゃんと出したよ

975 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 19:55:44.29 ID:XMRWoXZN.net
もうすぐ1000か。
なかなかスレの進みが速いな。

976 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 20:04:19.11 ID:ygjrXl8m.net
>>971
>大量生産すればコストが下がるのは当たり前だろ?物を作る事では常識の話

君が言及しているips細胞の培養なんてことに、大量生産なんて概念が通用するとなんで思っていられるんだろうか?

こんな事は決して常識ではないよ。
オーダーメイドの紳士服を大量生産すれば コストが下がるって君は言ってるんだから、バカも休み休み言えと。

他にもあるけど、とりあえずこの点を 常識だろ で、済まさずちゃんと答えて見なよ

977 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 20:08:10.44 ID:kRrYwKOf.net
>>976
iPS細胞はオーダーメイドじゃない
他人の細胞を使って作ったiPS細胞で目の網膜移植もやってる
遺伝子改変で拒絶反応も抑制に成功している
自分のサイズじゃないと合わないオーダーメイドとは全く違う

978 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 20:13:49.76 ID:kRrYwKOf.net
未分化ヒトiPS細胞の大量培養を可能とする培養基材の開発に成功と言う記事も去年11月に出てる
後、iPS細胞はまだ出来たばかりで何とも言えないが食べ物と違って10年持つと言われてる
ストックするには十分の年月だが?ってい言うか何のためにコスト下げる研究重ねてるのかわかってないのなら

979 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 20:45:11.19 ID:ygjrXl8m.net
>>977
議論する態度が卑怯だね

君が言及してるストックする事業そのもので、三割も出てるよね

今調べたばかりでハッタリかましたなら仕方がないが、拒絶反応が出てることはストック事業に言及してるんだから君は知ってるはずだ

しかし、言及せず、しれっとこうかく

>遺伝子改変で拒絶反応も抑制に成功している

あまりに稚拙だよ

980 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 21:06:28.63 ID:aTXgMApN.net
>>979
抑制に成功しているなら何も問題ないだろアホなんだな

981 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 22:44:54.29 ID:ygjrXl8m.net
>>980
成功してないと解釈されるんだよ
そんな代物で治験通るとでも思ってんのか?
何遍言っても、根拠ってもんが理解できないやっちゃな

982 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 22:48:25.93 ID:r2ZUI4oa.net
>>980
移植したら三割の確率で拒絶反応がでるんだよ
その事を隠して
>遺伝子改変で拒絶反応も抑制に成功している
こんなこと書くんだよ、君は
あまりに卑劣
もう少しまともに議論しなよ

983 :オーバーテクナナシー:2018/03/16(金) 22:54:38.92 ID:BMeA0U4i.net
>>952
スパコンと一般のPCでは約20年の差がある。2050年に電脳化はスパコンが買える金持ちだけ。貧乏人の一般のPCでは20年後の2070年です。

984 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 00:21:27.87 ID:229Cefkd.net
うめ

985 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 00:21:36.83 ID:229Cefkd.net
埋め

986 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 00:28:39.80 ID:229Cefkd.net


987 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 00:28:55.15 ID:229Cefkd.net
つめ

988 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 00:29:48.75 ID:229Cefkd.net
うめっし(

989 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 00:30:00.76 ID:8TIpYQZU.net


990 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 00:30:27.76 ID:8TIpYQZU.net
うめ

991 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 00:32:33.41 ID:8TIpYQZU.net


992 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 00:34:00.95 ID:8TIpYQZU.net


993 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 00:49:08.73 ID:8TIpYQZU.net
うめ

994 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 00:50:50.41 ID:8TIpYQZU.net
ある

995 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 01:16:15.87 ID:WsgfpJQm.net
埋める前に次スレだれか

996 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 01:43:04.72 ID:yNtY13st.net
このスレ喧嘩多いねw 血管ブチ切れて突然死してもいいのか?w

997 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 02:17:39.58 ID:PJS9fqci.net


998 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 02:18:11.00 ID:PJS9fqci.net
うんめえ

999 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 02:18:42.93 ID:PJS9fqci.net
梅子

1000 :オーバーテクナナシー:2018/03/17(土) 02:19:15.35 ID:tBGGWPfL.net
すべての人は、死ななければならない

Alle Menschen müßen sterben

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200